CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
ここは強さ議論の隔離スレ。本体に迷惑かけないようにしましょう。

妄想は控えめに。個人的感想と既成事実を混同しないこと。
クレイモア同士の戦闘上下関係では相性は無限ループ化するので注意しよう。
特定の戦士に対する絶対最強論や粘着は控えめに。

「○○厨」「○○信者」などの煽り文言が入ったレスに同じ煽り文言で返すのは控えましょう。
「○○で確定」「○○はこれで終わり」「○○はスレの総意」などのレスがあっても異論があれば普通にレスしましょう。
その相手が議論が出来るかどうかを見極め議論出来る人とのみ意見を交わしそうでない人はスルーするように心がけましょう。

-前スレ-
CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1360048685/

-本スレ-
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ229
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1369495266/

-議論wiki-
http://www12.atwiki.jp/claymore_giron/


【重要】スレ立てについて
>>950を踏んだ人が次スレを立ててください。
※ホスト規制等でスレを立てられない場合はその旨をスレに書き込み、IDなりレス番なりで立てる人を指定してください。
※指名がない、当番が逃げた等の場合は+10番(>>960,>>970…)が代理で行うこと。

議論に熱くなるのは結構ですが、次スレが立つまでは議論を中断、レスを自重しましょう。
2作者の都合により名無しです:2013/06/09(日) 17:31:59.32 ID:+owTsqZX0
テレサ最強
3作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 01:34:43.35 ID:Nf+Zbnrn0
もっと反射的に反論したくなるような微妙な線を突いてください。
4作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 07:49:17.06 ID:t0NmS2LQ0
ミアータゲット
5作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 10:27:07.58 ID:S3HYhc7i0
>>1
リガルド最強
6作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 12:51:23.89 ID:pYnvWWAhP
47が終わったな
7作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 16:35:52.02 ID:XTl2EEqA0
アナスタシアあああああああああああああああああん
8作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 19:28:15.11 ID:S3HYhc7i0
イースレイ→けっきょく名有りキャラは一人も殺していない
リガルド→名有りキャラを数人殺している

リガルド>イースレイ
9作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 21:38:47.69 ID:t0NmS2LQ0
ヒステリアの時もそうだったけど
結局深淵クラス相手には深淵クラスで対抗するしかなくて
戦士が何人集まっても無駄みたいだな。
10作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 22:13:38.53 ID:Nf+Zbnrn0
戦士の皮をかぶった化物であるテレサを抜くとそうなるかね

No1参戦の例が少なすぎるけど、とりあえず覚醒カサンドラvsロクサーヌは瞬殺決着だったしなぁ
戦士がロクサーヌ側についていても状況が変わっていたとは考えにくい
11作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 22:19:47.60 ID:S3HYhc7i0
ヒステリアを見てると覚醒者にも強くなる余地はありそうに思えてしまう
12作者の都合により名無しです:2013/06/10(月) 22:34:23.91 ID:E2cNE25j0
爪伸ばしや翼を生やしたりなんて覚醒後の造形から更に変化する技は
本人のテンション次第で覚えられるんだろうか
13作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 01:58:10.45 ID:icDMrXgT0
カサンドラがプリシラと遜色ないレベルで超速再生できるのに
ロクサーヌが腕の爪を再生できなかったのはおかしいよな

覚醒カサンドラと覚醒ロクサーヌ、覚醒ヒステリアで明らかに性能差あるわ
14作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 02:08:51.76 ID:ScrROh+40
だから最後にカサンドラが残ったんだろそれでいいじゃないか
15作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 02:33:05.97 ID:PFrzcZojP
戦士としてはカサンドラは一芸だけで、対戦士チートなロクサーヌ、センス最高のヒステリアの方が強そうなのにな
でも、戦士時代もカサンドラ>ロクサーヌは確定だし、中々難しい
16作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 02:36:05.57 ID:eslKWWDh0
ロクサーヌ・・・棘の補充(再生)は可能だが、一本一本が強大すぎて時間が掛かる
さらに、同程度以上のカサンドラの攻撃を避けながらの回復は困難

こう考えれば矛盾ない
(命中すれば)カサンドラにも致命傷を与えられるであろうロクサーヌも十分化け物だよ

それよりヒステリアちゃんはもう少しどうにかならなかったのかね・・・
17作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 07:40:41.95 ID:hA+9Y/tk0
今残ってるのがカサンドラの代わりにヒステリアでも十分脅威というか
普通にあの場で無双してると思う
18作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 09:49:49.50 ID:i5jPbJup0
紙耐久速攻型だから仕方ない

カサンドラの代わりにヒステリアだったら元一桁上位の連中は
リガルド戦で死んだ隊長組みたいに瞬殺されてた可能性
19作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 09:52:02.01 ID:ipYnDdDO0
ヒステリアならミリア達より先にプリシラのところまでたどり着くだろうから
展開が大きく変わってしまう
20作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 13:26:26.91 ID:jmvvGiXh0
>>8
その理屈だと、ダフ>リフルも普通に成り立つぞw
21作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 14:48:05.76 ID:4xeaXa2C0
リフルが殺したのはルネくらいか
まぁ、殺さないように苦労して色々頑張ってたからだけどw

ヒステリアの耐久力は「紙」と断じていいのかねー
大型な上に半身吹き飛んで割と平気だったイースレイなんかと較べると間違いなく落ちるし、
小型高機動タイプだけに脆そうではあるけど…

不意打ちの形でロクサーヌの攻撃が後ろから直撃&カサンドラに喰われるというどうしようもないコンボで、
あれは誰でも死ぬよなぁ
22作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 15:24:46.80 ID:jzOeN8pz0
覚醒する時の精神の有り様で、覚醒後の姿や強さが変わってくるのかどうか
ヒステリアはとにかく速さだけを意識したため、あんな覚醒体になってしまったのか
カサンドラはロクサーヌへの激しい憎悪故に強くなったのかも知れない
イースレイはいろいろ利便性とか考えてたのかも知れない

プリシラは元々持っていた妖魔への憎悪に、テレサへの憎悪が加わったのだろうか
さらには、精神の奥に眠っている、自分で父親を殺したことへの自己嫌悪というか、自己憎悪もあったのかも知れない
23作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 15:34:06.99 ID:6B2i9P700
>>22
それと覚醒後の姿とに何か関係があるの?
24作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 15:45:22.40 ID:jzOeN8pz0
>>23
ヒステリアは速さに特化して、身体の強度や攻撃力が疎かになったとか、
イースレイは腕がいろんな武器に変化させられるようになったとか
25作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 15:52:24.25 ID:6B2i9P700
でプリは?
26作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 15:58:33.62 ID:ipYnDdDO0
そういえばエラエラ融合体もプリシラに拘束具を壊される前は
なりたかった理想の姿をかたどってたね
27作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 16:31:19.63 ID:tG31hbWe0
ヒステリアは空飛びたかったんじゃないか
だから意味のないどころか邪魔な翼が出てきた
28作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 16:32:57.05 ID:eyFo7PrO0
ダフルも第二形態出してたからプリも人型の姿から変化するんだろうね
ミアータってモロパワー型なのに覚醒体は飛行型になりそうな不思議
29作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 16:33:53.22 ID:mklGhoqoP
イースレイのそれは特記事項なのかね
伸縮や射出、形状変化はデフォに近そうだけどな
30作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 17:07:00.58 ID:X9MzSbWc0
クレア曰く「体の巨大化や身体を使って物質を生成する力は妖気の大きさに比例」し
その生成物は射出後も脈動してるらしい
伸縮は簡単で使い捨てにならないけど外皮などで部位により制限がかかる
射出は同じ形状のものを量産するだけだから妖気的な意味でタフさに自信があれば可
多様な形状変化は伸縮より大掛かりかつ想像力が豊かでないとできないとか
31作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 18:13:27.95 ID:tc1aGhPw0
プリシラの覚醒体はダーエ曰く、

「とめどなくあふれ出る醜悪な生命体を
ほぼ人間体であるあの姿に押しとどめていることこそが
プリシラの驚異的な力なのかも」

つまり、プリシラじゃなかったらエラエラみたいなドロドロした覚醒体になってたと
プリシラは妖魔になりたくないと思ってたから人間体に近い覚醒体だったのかな。
テレサは人の形をした血肉を欲しがらない覚醒者!
32作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 19:18:42.49 ID:sHGyh14L0
さすがダフっ!ロクサーヌに(ry
ダフは頭悪いから再生は苦手だけど単純な棒ならつくれるのか
それとも生成と再生は別物でダフの棒は生成、ロクサーヌの爪は再生扱いなのか
あるいはロクサーヌの爪がでかすぎるから時間かかるだけなのか
でもそこは深淵なんだから量・質ともに上回れそうなもんだが
33作者の都合により名無しです:2013/06/11(火) 20:45:57.48 ID:eyFo7PrO0
自身の肉体だったんでしょロクの棘全部含めて
ダフが千手観音になった感じなのかな
34作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 17:56:35.40 ID:p0qhLXCF0
ヒステリアって生きてる頃
テレサに「流麗()」
みたいに軽く致命傷与えられて死んだの?
35作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 18:35:14.89 ID:aVpGRjfW0
あいつだけが笑っていた。
私の視線を離さなかった。とか言ってたから余裕あったのは確かだろうね。
36作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 18:37:00.65 ID:ZJWsk6ShP
No2、No3は既にやられていたのか、能力的にローズマリー以下だったのか、元から来ていなかったのか
37作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 18:49:00.31 ID:/zEuOanC0
何にせよヒステリア討伐後はローズマリーが当時の戦士最強と思われたんだろう
仮にナンバー2や3がまずナンバー1に選ばれて、その後ローズマリーが追い抜いて、テレサが更に抜かすでは
テレサの実力を考えると時間がかかり過ぎるような気がする
ヒステリア討伐後ローズマリーがナンバー1、少ししてテレサが就任ってところじゃないか
38作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 19:00:51.77 ID:kGjv4RBc0
ローズマリーって歴代の「強いNo1」で名前が挙がってなかったから
やはり組織側にも「こいつをNo1にしたのは失敗」だと思われていたんだろうな
39作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 19:21:16.71 ID:/zEuOanC0
それはないんじゃね
テレサに「元ナンバー1だから注意しな」って言ってるし完全に侮ってるわけでもない
単に覚醒注意だったかもしれないけどな
40作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 19:21:20.62 ID:mkl3UoWZ0
当時のNo.2と3以下戦士達がヒステリア相手に懸命に戦っている傍らでアイス齧りながら機を窺っていたローズマリーたん
41作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 20:15:06.32 ID:oO/M8N7yP
手負いとはいえあのヒステリアにとどめをさしたのなら大したもんだ
実力的にはナンバーワンだか前後が化け物すぎたんじゃないの
42作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 20:19:48.38 ID:7fjEE9IO0
ロクウエルの丘での戦い後、「流麗のヒステリアを倒したのは私だ」と
ドヤ顔で仲間に自慢するローズマリー

>>38
単にあの場で名前を挙げられたのは最期まで1だった奴だけって話じゃね
43作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 20:56:54.29 ID:zDJ8OwLP0
あげればきりがないけど特に力を持ってた
って台詞からなぜそんな結論が導き出されるw
44作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 21:06:55.23 ID:lCFoAbUN0
ローズマリーは挙げればきりがない方に含まれるだけだろw
45作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 21:09:32.48 ID:/zEuOanC0
そうだろうな
ナンバー1扱いはされていたがこいつは歴代でも特にヤバイ的なものはなかった
46作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 22:07:11.93 ID:7Aw+UZuH0
テレサとヒステリアに挟まれてたらそりゃ組織の連中の記憶には残らんわな
それにしてもテレサは先輩にも後輩にも憎まれまくりだな・・・
47作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 22:12:10.09 ID:/zEuOanC0
作中でも最強クラスのキャラだしな
だから強い奴ほどテレサに挫折や屈辱を感じやすいんだろう
イレーネみたいに「何人いても戦う気はない」とか思えれば気が楽なんだが
48作者の都合により名無しです:2013/06/12(水) 22:37:30.20 ID:b/m7x4hh0
ローズマリー含めた戦士数十人が束になってもヒステリア一人に及ばないんだから
テレサに勝てるはずないわな
49作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 01:13:22.31 ID:mnc16Kzw0
>>36
最強のテレサが致命傷を負わせてローズがとどめ刺しただけ
話しの流れから1桁ナンバーは全員いただろう
50作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 01:20:43.61 ID:OoK66smb0
戦士なりたてでもヒステリアに深手負わせるとか
やっぱテレサすげえな
51作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 01:23:32.71 ID:nyGDsaGw0
No2,No3に先んじてトドメを刺したにしろ、No2、No3がやられる中でトドメを刺したにしろ、
次期No1候補のNo4ではあったんじゃね

ローズマリーの外伝も、ローズマリーが元No1として相応の力を持ってないと意味がないしな
深淵級相手でもテレサの方が遙かに上ですよ、という事を示すためだけみたいな話だったし
52作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 03:42:04.34 ID:FVanvR4Z0
多分、こんなやりとりがあったんじゃないかと予想。

ロクウェルの丘で次々にやられていく戦士たち。
ナンバー4のローズが動いたってことは、
ナンバー2、3も傷を負わせられてたと予想。

力を隠していたのか、それともその状況を楽しんでいたのか
しばらく動かずに微笑を浮かべていたテレサが動いた。

ヒステリア、テレサに傷を負わせられ動きが鈍る。

テレサが言う。
『とどめ(手柄)はゆずってやるよ。』『残った上位1ケタナンバーの仕事だ。』

ローズマリー『・・・。(くっ…アイツ。)』心よく思わないながらもヒステリアにとどめをさす。

こんな流れかなと予想。

そのときにテレサとローズマリーの確執はすでに生まれつつあったってかんじかなと思う。

あと、ローズマリーは深淵級扱いでいいとおもうよ。
仮にもテレサが戦士になったあとにもナンバー1だったヤツだし、
個人的にはテレサが妖力解放するとき=深淵級かそれ以上の奴と戦うときって認識だとおもっている。

戦士プリシラ(70パー超え)が深淵かそれに近いくらいの強さじゃないかとおもってる。
53作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 07:39:20.03 ID:gBY6iUMv0
>>51
作者がそういう意味があって描いたと言ったことは無いけどな
クレイモアが連載してた月刊ジャンプが休刊(実質廃刊)になって
移籍先のジャンプSQが創刊されるまで本編が描けなくなったから
描いた外伝にそこまで深い意味があったのかと
54作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 08:15:03.23 ID:USbIMZ4E0
ここでの深淵級という言葉の扱いはどうなってるの
エウロバやミアータ覚醒体も作中では深淵級の扱いだけどエウロバはカサンドラと比較すると越えられない壁がある
イースレイやカサンドラとタイマンしてある程度互角に戦えることができるレベルを指すのか
それともとりあえず妖気だけでも深淵レベルあれば深淵級なのかどうなってるの?
55作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 08:24:09.37 ID:Z/xMytigO
まぁ元ナンバー1を強調したとこみると
テレサ対深淵級のドリームマッチでしょ?

テレサ対覚醒者だったら
単なるナンバー2でも構わなかったし

というか作者が作品の外で明言しないとだめとか
漫画に必ず作者が解説本でも出さなきゃいけなくなるぞw
56作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 08:25:35.65 ID:wISdlRs00
ミアータ、エウロパは深淵級ローズマリーは深淵でいいと思うんだけど
現在の深淵の定義が「No.1の覚醒」で、厳密に言えば最期はNo.2だったが一応No.1の座に就いた事があるのだから
57作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 08:40:53.86 ID:USbIMZ4E0
その定義ならなおさらNO.2の覚醒体のである元NO.1のローズマリーは深淵と定義できなくね
ローズマリーは性格が小物すぎるのと棚ボタっぽいエピソードもあって新旧深淵ととても同格に見えないからややこしい
まあこれ言ったら新旧深淵の優劣とかややこしい方向に議論がいきそうだけど
58作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 08:53:08.49 ID:gBY6iUMv0
>>55
作者は何でも詳しく説明する義務があるわけじゃないが
作者にどういう意図があったかは一読者の妄想の域を出てないよな
59作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 09:05:38.44 ID:ksuv3Cic0
>>52
たぶんこう。

ローズマリー「ヒステリアさん争いはやめてよ怖いおー(泣)」
テレサ「めんどくさいな。殺すのもちょっと心傷むし、動けない程度に痛めつけておいたよ」
ローズマリー「ヒステリアてめー調子のってんじゃねぇぞ」→トドメをさす
60作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 10:18:45.56 ID:kTeIl7TZ0
あの外伝を描いた時の作者の意図が
「テレサvs深淵でもこうなるよ」
であったのは間違いないだろうが

でもあれから何年も立った今もその時の設定を律儀に作者が守り続けて
ローズ≒イースレイたちのつもりかどうかは話は別。
ディートリヒだって最初は絶対3のつもりであんな名も無い覚醒者に負けそうになってないだろうし。
ローズマリーは名前が挙がらない時点で少なくとも復活させられた1たちより戦士状態で格下認定は間違いない。
「その者たち(ヒステリア)を殺したもの」なのにそれでもなお名前を挙げてもらえないんだからな。

あと深淵クラスの定義はかなり広いと思う。
幽白のS級妖怪みたいに戦士じゃ何人束になろうと勝てない(テレサ除く)レベルなら深淵クラスで。
その深淵クラスに確実に勝てるぐらい圧倒的に強い存在が深淵を超えた扱いされてる感じ。
ローズマリーは仮に作中の深淵たちより弱くても「深淵クラス」であることは間違いないと思う。
61作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 10:26:45.61 ID:8xjkkgb20
ディートリヒの初戦は相手が実力よりも知恵で勝負するタイプで、
引っかかったディートリヒが少し抜けてたってだけじゃ
62作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 10:33:12.26 ID:kTeIl7TZ0
それ含めて実力じゃね?

あと以前も指摘したけど水辺に連れ込まれた結果はあくまで
「唯一の利点すら奪われた」「敗因はいろいろあるけどその一つ」
であって、元々あの覚醒者のほうが格上扱いだよ。
63作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 10:46:17.32 ID:ksuv3Cic0
テレサはなぜあんなに強いのか考察してみた。


名前の由来からしてテレサは双子で
双子の実験の被験者。
テレサはアリシアと一緒で一度覚醒して人の姿に戻った経験がある。
その時片割は死亡。

アリシアは人の形をしてるだけで覚醒者と変わらない。
テレサも人の形をしてるだけで覚醒者と一緒。だから異様に強い。
64作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 10:50:35.47 ID:ksuv3Cic0
ディートリヒが一人で戦ってたあの覚醒者は
山男と同じくらいのレベルだと思う。

なぜなら覚醒体が似ているから。
そしてヘレンとデネブ達はその時の過去話をしている。
作者は山男とその覚醒者を掛けたんだと思う。

あの山男は
ミリアNO.6と実力的にNO.一桁組み(クレア、ヘレン、デネブ)
を相手にしていたわけだし・・?
65作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 10:54:49.35 ID:ksuv3Cic0
だからディートリヒがNO.3と言うのは最初ッから
構想していたと思ふ。
66作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 11:04:05.01 ID:kTeIl7TZ0
あの時のミリアたちと3は遥か遠い存在で
「どいつもこいつも化け物だ、戦うという選択肢はまず捨てろ」って扱いだぞ。
仮に山男=水辺程度で、それに明確に劣るディートがそこまでと評されるとは思えん。
事実、4のオフィーリアはだまし討ちとはいえ山男より遥かに強いとされるそうめん倒してるし。
67作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 11:06:15.93 ID:ksuv3Cic0
ミリアは集団戦ならNO.1以上の働きとかいってなかったけ。
集団戦が機能していた感じではないが。
68作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 11:53:56.40 ID:sXqLB2qrP
>>52
ローズマリーはリガルドと一緒で、テレサが自分より上だと理解できなかった
多分ヒステリアを倒したのは自分だと思っていて、テレサが致命傷を与えて余裕もってたことすら知らなかったんじゃないかと個人的には思ってる
なのに組織にナンバー2に降格されて、胸中はテレサへの嫉妬じゃなく見下しとプライドが渦巻いていたんじゃないか
なぜ自分より雑魚のあいつが?っていう格下が格上を理解できない形そのままのような
69作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 12:03:15.40 ID:kTeIl7TZ0
そのへんはよくわからん所
わざわざ覚醒してから戦いを挑み、覚醒してないテレサを倒そうとしてた所や
てめーがいなけりゃあたしはなぁ!っていう三下台詞からして
テレサの方がずっと強いのは自分でもわかっていて2にあまんずるを得なかったけど
それでも悔しくてしょうがなくて復讐しようとしたって感じにも取れる。
本当に自分の方が強いと思っていて納得いかないなら覚醒する前に手合わせ願えばいいだけだし。

ヒステリア戦の時はテレサのおかげってのよくわかってなかったと思う。
70作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 12:20:38.97 ID:sXqLB2qrP
あれってテレサ殺すために覚醒したのか?
覚醒したのを機に誘き出して殺そうとしたんだと思ってた
組織に属している間は手合わせできても本気で殺しあうのは無理だろうし
組織の馬鹿どもめ、なぜだと連呼したり、所詮それがお前の実力だといったり、どうしても戦ってみたかったというセリフからして、自分のほうが格上だと思っていたんじゃないか?
71作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 12:53:12.39 ID:fpU0iNdF0
覚醒を機に考え方があちら側になったから挑んだんだろうな
リガルドもそうだけど戦士の心は人のそれだから普通は抑えがきく
ロクサーヌはまぁ…
72作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:03:45.03 ID:rWXBeXM1P
何とも言えないな
プリシラのNo2抜擢の時なんかも、文句があるなら実力でどうぞ、という感じだったし

殺し合いはともかくとして、互いに拘るなら上下をハッキリさせる戦いくらいは許されたんじゃね
73作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:10:24.57 ID:khW4mGHy0
互いに拘ってたノエルとソフィアは直接やり合おうとしてないし一方通行では成立しない
そもそもNo.1と2が一緒の任務なんてまずないから
降格だけ伝えられて尚のこと納得いかないんだろう
74作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:50:59.92 ID:nyGDsaGw0
あの2人はじゃれ合ってただけで、結局認め合ってる感じだしどうだろ
プリシラ相手だと展開次第ではわからなかったな
75作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:46:57.46 ID:neNNPyFk0
プリシラ最強でいいからさっさと消えて欲しい
76作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:58:59.11 ID:mnc16Kzw0
No1のまま覚醒せずに終わったものとしてあの場面では名前を列挙している
No2に降格したローズは出てこないのが道理
名前を出し終わった後でダーエがその者達を殺したやつはどうだと提示してそこでうやむやになって終わる
みんなレスするときは読み返してからにしないと無駄レスばっかり増えるで
77作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:19:50.88 ID:imnbjtG70
No2に降格したNo1って作中ではローズマリだけだよな?
その辺りも所詮暫定No1にしか見えない所以。
現在ならアリベスが死んだからオードリーをNo1にしたような感じ。
テレサのかませ役だったから仕方ないが、その程度にしか見えない。
78作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:27:54.76 ID:HL4GUwpa0
見方ではそれより酷いと思うが
繰り上がり昇格は上が詰まってたからでも説明付くが(イレーネがこの手の評価される)
蹴落とされ降格はマジで実力不足と判断されかねない
79作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:54:32.96 ID:Amr7ySw50
プリシラ覚醒事件の後ってしばらくは噂のエルダが暫定bPだったんだよな・・・
80作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:03:06.39 ID:uXjq9S2X0
所詮、数えれば切りがないほどいるのがNO1だし、繰り上げNO1もいっぱいいるんだろ
81作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:29:53.83 ID:nKIesGcf0
常に繰り上げじゃなくて
ナンバー1候補がいる場合は、しばらく空位にしといてその候補が実力がついたときナンバー1にするのがいいと思う
82作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:55:37.59 ID:6xwwpfbv0
>>77>>78
むしろ逆の印象
とんでもなく強い者のせいで降格させられたわけだから
ナンバーは違うがイレーネという前例もある
テレサやプリシラと同じ時代なら、深淵たちもカサンドラたちも、降格かNo.2止まりなはずだから

ローズマリーは要はテレサ戦の印象が悪いだけ
しかもそれはテレサの引き立て役にさせられたため
83作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:59:22.39 ID:6xwwpfbv0
作中で、実力によらず、繰り上げ昇格した例は1つもない
84作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:08:14.15 ID:hY+yG1pK0
ナンバー相応の実力はあるとか言ってたから
この言葉の裏にはナンバーにふさわしくない実力不足の戦士がいたことがあるということを示している
(逆にナンバー以上の実力があるという場合しかなければこういう言い方はしないものだし)
つまり繰り上げがあるかどうかは不明だが不相応なナンバーを貰うことはあるということだよね
85作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:13:15.22 ID:S8FYiwpG0
今ある現実
覚醒後戦士体ローズ(1)VS銀眼テレサ(A)=なんか色々と互角っぽく戦う
覚醒体ローズ(2)VS銀眼テレサ(B)=テレサに力任せに腕ねじ切られる
覚醒体ローズ(3)VS金眼テレサ(C)=テレサが瞬殺
上記より
1<2・3
A・B<C
1=A 2<B 3<C
ただし、ローズはテレサを殺す気満々で本気モード
上記より1=Aのみが方程式がなりたたないため、
戦士体ローズを相手をしている時は、
覚醒したのが黒の書を出す前か後かを聞き出すためのテレサの弱いふりと取れる
銀眼テレサ>覚醒体ローズ
銀眼テレサの強さは?
金眼プリ・金眼イレーネ・金眼ノエル・金眼ソフィアを簡単にあしらえるレベル
概ね30%超80%未満間の妖力解放プリには苦戦

結論:テレサの強さなんてわかんねーよw
よってローズの強さ(弱さ)もわかんねーよw
86作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:20:14.81 ID:ieK0bpfN0
結局原点回帰だがローズは並の深淵よりはやや劣るくらいでいいんじゃないか・・・
ヒステリアの台詞から考えて

4時点とbP時点のローズマリーの力が余り変わってないと考えての話だけど
87作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:21:52.33 ID:S8FYiwpG0
>>82
>要はテレサ戦の印象が悪いだけ
それは描写上弱いと判断する材料として有効
>テレサの引き立て役にさせられたため
理由は関係ない

そして、かませ役でも何処かで強いと言う描写があれば評価も変わるが、
描写上、かませ役で圧倒的に間抜けを晒して負けた上に、強いと示す描写がない
挙句に元1の肩書だけなら1相当の実力があった可能性を強調できるが、
よりにもよって4時代にテレサのおこぼれで負傷ヒスを倒したと言う、
組織から過大評価されたのでは?と読者に思わせる功績を得てしまった。

ローズはいろんな意味で最初から最後までテレサの当て馬で可愛そうな奴だの・ω・
88作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:27:24.74 ID:S8FYiwpG0
>>86
その辺が妥当で同意

ヒスが途中負傷とは言え、ヒスに止めを刺すほど前線で死なない実力はあるわけだしね。
89作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:30:13.09 ID:M9NfHoBO0
テレサ時代のNo2だったんだから強いだろ
ローズが消えてイレーネがNo2なんだから
90作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:31:54.63 ID:ieK0bpfN0
ローズとイレーネの活動時期被ってたか分からないけどな
91作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:35:30.17 ID:UDzQNFy1P
ヒステリアのセリフが誇張でなく真実ならローズマリーは恐怖でひきつり、ヒステリアのスピードについていけず、テレサさえいなければあの場で他の戦士もろとも殺されていた
これだけ聞くとミリアより弱そうに思えてくる不思議
いや実際弱いのか・・・?
92作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:35:54.38 ID:S8FYiwpG0
>>89

Aの時代
 1位:1,000,000,000pt
 2位:?
 3位:1,000
Bの時代
 1位:1,000,000,000
 2位:1,000,000
 3位:?
Cの時代
 1位:1,000,000
 2位:?
 3位:1,000

さて問題です。
A時代の2位、B時代の3位、C時代の2位の強さの順は?
93作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:38:51.93 ID:S8FYiwpG0
>>91
・・・一応・・・ヒス討伐の功績で1になった事は確定事項じゃないし、
一端は自力で2・3を超える力があった可能性もあるわけだし・・・


つーか、今のミリアは普通にツエェってwww
94作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:40:39.02 ID:bXFJt4m70
未だにミリア認めたくないヤツいるんだよな
生身の戦士が到達できる極限の速さとまで言われてるのに
95作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:41:50.39 ID:M9NfHoBO0
さっきから長文で改行で無駄な行増やして的外れなことばっかり書いてるのがいるな
96作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:42:12.28 ID:UDzQNFy1P
>>94
いや、そういうわけでは・・・すまん
ただ違和感があるのは事実だ
そうか、ローズマリーはミリアより弱いのか・・・
つまりミリアが覚醒すれば深淵並みの可能性はあるということか・・・?
97作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:44:56.49 ID:M9NfHoBO0
いや、ミリアは半覚醒して幻影出してるんだけど
まあ現存する戦士ではクレアと同等に強いだろうな
98作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:46:04.78 ID:S8FYiwpG0
>>91
>ヒステリアのセリフが誇張でなく真実なら
まぁヒスは最後まで銀眼のままで、1に近い?ミリアですら相手にならない強さだし、
意を唱えれる描写がないから真実と捉えてもいいかと?

強さの根源の足を奪われた時点で塵食いを封じられたカサンドラ同様激しく弱くなるとかw


てかよく考えたら、必殺技特化で全うな剣術が秀た奴がすくねぇw
剣投げる奴まで出てくる始末だしw
99作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:47:29.38 ID:S8FYiwpG0
>>95
具体的に指摘をよろしくです。
100作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:48:55.80 ID:S8FYiwpG0
封じられたじゃないな
塵食いを使ってないが正しいな
101作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:55:09.70 ID:hY+yG1pK0
>>98
最近の戦いは絶対妖力解放してるはずなのにそういう描写が省略されてるので参考にならないと思う
102作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:57:45.43 ID:ieK0bpfN0
ヒスが銀眼でミリアを圧倒したってのはあてにならんだろう
一瞬の大幅な妖力解放が流麗のミソなんだし、実質10%は遥かに超えた分解放してる
103作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:02:46.80 ID:S8FYiwpG0
>>101-102
成程、確かにそう書いてあった。
失礼した。
104作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:06:05.92 ID:ImIcHwUY0
>>96
ピエタの時点でガラテアやオフィ並の力あったんじゃないか?
現在がクレアと同等ならイレーネ並の力。
努力型で未知の潜在能力がなさそうだし、
ミアータやエウロパには及ばない気がする。
105作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:49:54.40 ID:AQeSLU2y0
覚醒すれば大ダメあたえられるぽいしね
潜在能力=妖気=体力だと思うわ
念でいうオーラ量
106作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:38:56.49 ID:x/kwjFZk0
イレーネの高速剣+ラファエラの戦闘センスだから今のクレアはイレーネより強いんじゃないだろうか
107作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:55:03.23 ID:YUCFes6S0
強いだろう。

無解放でも風切りつかえるし、最近はタバサとかルネみたいな広範囲かつ
細かい妖力探知者がいるから忘れられがちだけど、妖気を読む力にも長けてるし。

前にも書いたけど、ミリアとクレアは並のナンバー1並の力は持ってると思っていいと思う。
ミアータの発言からもそれは見てとれるし、ナンバー2クラスじゃどんなに頑張っても強いナンバー1には勝てないんじゃないかね。
108作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 06:20:39.11 ID:bXFJt4m70
クレア、ミリアから一段落ちるヘレン、デネヴも2以上の力はありそうだしな。
ディートリヒが元3だったことでますますそれが顕著になった
109作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:00:55.43 ID:VAw4dHVY0
そのメンバーに上位覚醒者を混ぜても勝てないカサンドラさん
流石と言うべきか
110作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:08:29.14 ID:4G14PlV90
一応プリシラ状態のカサンドラに止めを刺してはいるが、
なんかその他大勢状態になっている今のクレアを見ると、やっぱ上位覚醒者って強いんだなと思う
111作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 17:30:53.87 ID:yzyLcXoE0
エウロパの攻撃で体勢崩せて止めまでいけたけども・・・
戻って来いロパw今なら覚醒ミアータと組めば深淵越えた戦力になりカサ打倒かも
112作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:18:30.99 ID:ARav+/tb0
新キャラの男覚醒者2人って結局ダフ以下で脂肪確定なんだろ?
尺の無駄だから早く消えてくれねーかな
113作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:19:26.32 ID:bXFJt4m70
あいつら何しに出てきたのって感じだよなw
114作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:25:04.74 ID:hgn8Bxb10
イースレイスゲーとラキとプリシラのフラグ立て(どうなるか知らんが)だろ
それにあいつらが頑張るほどリガルド、ダフスゲーになる
115作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:26:24.62 ID:ARav+/tb0
おらはダフルががんがってくれればそれでいいだ(´;ω;`)
116作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:27:52.18 ID:x+cxrrbD0
あの二人もだけど、鎧覚醒者の方が何しに出てきた感が凄いぜ
名前も元のナンバーも不明だし、今月は倒れてる姿が一コマあっただけ
カラー表紙の一番上にいるのが何故かクロノスな点といい、色々おかしいw
117作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:41:18.29 ID:artth1AuP
クロノスは目立ってた上にやたらと「我々」を連呼してたので、覚醒者連中をある程度束ねたりしていて
そのリーダー的な存在なのかも、と考えていた時期もあった
覚醒体になったら見事に空気化したけどw
118作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:46:57.66 ID:49JQ9LGG0
無解放   歴代No.1>ミリア、クレア
妖力解放 歴代No.1≧ミリア、クレア
地力や才能では劣るけど妖力解放の度合がでかいから通用するイメージ
119作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:56:40.23 ID:f5ZiXkRJ0
というか、ミリアの幻影、クレアの高速剣を実際に止められるNo.1がどれだけいるのか疑問。

もちろんナンバー1でも特に強いと言われた奴らには微妙かもしれないけど、
並のナンバー1ならいい勝負すると思うぞ。
特にクレアの高速剣はナンバー上位1ケタでも抜き身すら見えない速さ。
明らかにナンバー2以上の実力はある技だとみていいと思う。
120作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:57:18.18 ID:ARav+/tb0
ロクサーヌだけは奇怪な歴史があって印象が強いというだけで
歴代No.1の中でもローズマリーみたいに見劣りしてそうなんだが

異論は認める
121作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 18:59:11.13 ID:ARav+/tb0
>>119
これはそのうち高速剣+風斬りの大技くるで!
122作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 19:00:46.34 ID:x+cxrrbD0
>>117
クロノス、ラーズ、オクタビアはマジで空気化したなw
鎧は最初から空気だったが
123作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 19:05:56.98 ID:bXFJt4m70
ミリアが殺さないように倒すのは難しいと苦しんでいた双子を
ラフテラに邪魔されながらでも気絶させられるのがロクサーヌ。
しかもミリアと違ってロクサーヌは別に双子を苦労してまで殺さないでおいてやる理由もないのに
そうしたってことは殺す手間も気絶させる手間も変わらないくらい本当に余裕だったってこと。

覚醒体同士でもカサンドラ相手にも最終的に敗れたとはいえいい勝負してたし
今、覚醒カサンドラにクレアたち上位戦士+元2のオクタビアなど含めた上位覚醒者が束になっても全然敵わないことを考えれば
やはりロクサーヌも別格の強さ。
124作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 19:20:56.43 ID:artth1AuP
ロクサーヌは妖力操作の得意なタイプだし、ラフテラ自体瀕死で集中力は万全じゃない
手間かけてまで双子をのんびりといたぶったのは単純に趣味嗜好の問題に見えたなw

vsカサンドラでは性格面を読み切られていたのが痛いよなぁ
常に精神的にカサンドラが上位に立ってた
でも、そこが勝負の分かれ目になるくらいに強かったのも確か
125作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 19:52:29.36 ID:M9NfHoBO0
>>110
アガサとかオフィーリアとか弱すぎたのか
126作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:02:52.87 ID:bXFJt4m70
オフィーリアは半分自殺で本気出してないと思う
わざわざ弱点は晒すわ、クレアが力尽きそうになったらハッパかけるわで
何よりも憎んでいた覚醒者になってしまったことでもう死ぬつもりだったし
でも死ぬ前にクレアに託したくてあんなツンデレな戦い方をしたんだろう

アガサは……それだけクレアたちが強くなったって描写なんだろうけど
いろいろ残念な子になってるよね。
結果的に負けるのはともかく、まだ妖力開放すらしてないクレアやミリアの攻撃に反応すらできてないからな
(新幻影と風斬りはそれぞれ7年前の幻影や高速剣に単純な速度では劣るのに……)
127作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:11:46.47 ID:qJmj0VFX0
アガサは元No2の覚醒者=リガルドと同格近いということで、北修行の成果をお披露目される役だったからなぁ
128作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:12:51.40 ID:hgn8Bxb10
まあオフィーリアは最初に喰らった攻撃が悲鳴上げてる最中に高速剣だからな
冷静ならやらせる前に封殺できた気がしないでもない
隙見て身体串刺しにもしているし
アガサはミリアーズがとにかく余裕過ぎたのが痛い
129作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:17:29.45 ID:f5ZiXkRJ0
というか、7人の妖気が読めないってのも大きかったと思うとアガサたんをフォロー。
妖気読めない状態だとリフルでさえもクレアたちに逃げられるわ、ヒステリアもタバサの接近に気付かなかったり
イースレイも消えた妖気でちょこまかととヘレンのこと言ってたし。
それになによりあいつら全員1ケタナンバークラスの実力は持ってるだろ。
少なくとも7人中4人は上位1ケタクラスだし。
ナンバー2の覚醒者くらい倒せなきゃ困ると思ってたけど、
それでもカサ手に負えないとかやっぱ深淵とナンバー2覚醒者の壁って大きいよな。
130作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:25:02.85 ID:artth1AuP
とてつもなく強くて恐ろしく用心深いとガラテアが評した鮮血のアガサ

でも、ガラテアの読みでもミアータと協力できれば五分五分なんだよなw
この通りだとすると、ミリアーズ合流であの散り方は妥当としか言いようがない
131作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:31:29.10 ID:4G14PlV90
>>125
そいつらの印象が悪かったので、今更NO2以下の覚醒者なんてなにでかい顔してるの、と思っていたが、
今のイレーネと同等か、それ以上かもしれないクレアやミリアより格上っぽく書かれているので、
なんだかんだ言っても上位覚醒者は強いんだなと見直したんだ
132作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:40:45.96 ID:bXFJt4m70
2のオクタビアはともかく
今更4とか6の覚醒者がクレアたちより格上とも思えんけどなぁ

というか格上っぽいか?
「こいつらが加わっても結局全然相手になってないな……」
ってだけの話に見えたが。
133作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:45:52.53 ID:qJmj0VFX0
格上とは思わないな
普通に有り難い戦力だとは思うけど
134作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:50:32.65 ID:4G14PlV90
>>132
ヘレンが一体ずつならあたしらだけでも倒せない相手ではないと言っている
逆に言えば一体一なら倒せない相手であるということだろう
135作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 20:55:23.36 ID:+5edMoJg0
今のカサンドラって、プリシラとかダフルあたりとも
遜色ないくらい強そう。
136作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 21:08:26.14 ID:bXFJt4m70
でも確かに、聖都に吹っ飛ばされてきた
今残ってる覚醒者たちよりは一段劣るとされる連中にすら
ヘレンたちは数人がかりで結構てこずってるんだよな。
楽勝だったとはいえクレアとミリアも二人がかり+タバサと補助だし。

しかしそのせいであいつら2覚醒者なはずのアガサよりはよっぽど強く見える。
「アガサと似てるけど〜が厄介です」みたいにまるでアガサの上位互換みたいに言われるし
(せめて「アガサほど〜ではないですがその代わり」みたいに言ってやれよw)
137作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 21:18:48.87 ID:hgn8Bxb10
確かにアレはアガサ立場ないw
138作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 21:28:23.75 ID:qJmj0VFX0
元一桁のソーメンを当然のように1人で惨殺した蜜柑は凄いなw
139作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 21:41:00.91 ID:0UJcGZjc0
No.6以下、3人が3人とも一桁に匹敵する程度の力を持っていたミリアーズを全滅寸前にまで追い詰めた山男
その山男よりはるかに強い元一桁ナンバー覚醒者の素麺を一人で倒したオフィーリア

考えてみるとオフィーリアって凄いね
さすが天使だわ
140作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 22:04:09.95 ID:ctzzf0Kl0
ずっと、ミアータ>オフィーリアだと思っていたけど、
その辺考えるとオフィーリアの方が上なのかな??

テレサ時代と全世代はトップ5がシャレにならん連中ばっかりな感じがする
イレーネとガラテアは他の時代だったらNo.1だっただろうし
141作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 22:10:48.08 ID:bXFJt4m70
普通にミアータ>オフィでしょ。

ミアータはそうめんレベルなら普通に倒すと思う。
(ただワッペンは倒せなかったな……やっぱあいつ設定の割りに強すぎだろ)

アガサは散々雑魚扱いされてるとはいえ(俺がしてるんだけど)
腐っても2覚醒者なんだから単体で倒せないのは仕方ないし
オフィーリアでも到底倒せないだろう。

あと、オフィーリアはb竭麹的な戦闘力に対して
覚醒者を殺すのに特化した戦闘力を持ってると思う。
多分単純に覚醒者を狩ることを目的にしたら
3のオードリーやディートはおろかガラテアより上ではなかろうか。
142作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 22:13:09.18 ID:hgn8Bxb10
いやミアータだろう
未熟だがナンバー1狙える逸材だし
オフィーリアも成長株だろうけどそこまでの評価はない様な気がする
それにガラテアを討伐できるだろうってことはオフィーリア討伐も出来るだろうってことだしな
143作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 22:42:10.93 ID:4G14PlV90
>>140
トップ5がしゃれにならんというか、要するにNO1.2が規格外なんだよな
仮に,NO1がイレーネ、NO2.3がソフィアかノエル、だったらまあ普通かな、という感じだし
144作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 23:00:24.70 ID:M9NfHoBO0
あれは実質そうめんが勝ってたジャン
首折って勝ったと勘違いして油断したところをやられただけで
145作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 23:04:05.91 ID:hgn8Bxb10
傍から見ていると(クレア目線だと)どっちにしろオフィーリアの方が強かったようだからな
なにしろ決着が早いことに驚いてもオフィーリアが勝ったことには驚いてない
146作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 23:10:16.62 ID:3/7wVzn+0
対わっぺんは相性の問題だろ
デネヴが深淵級の攻撃何度もくらって生きてるのと同じようなもんだ
147作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 23:12:03.38 ID:6dqz02490
わっぺんて誰だよ。
148作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 23:13:28.02 ID:2w1DXGhb0
>>140 邪魔しウマンのクレアさんさえいなければ

1テレサ(俺の希望)
2プリ
3アリシア
4ベス
5イレーネ
6ガラテア
7オフォーリア
8ミリア
補充要員 ラファエラ
の歴代最強の超絶戦隊が実現したかもしれないのか・・・
この9人で野球したかったなあ

よってクレアは逝ってよし
149作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 23:27:45.15 ID:x+cxrrbD0
オフィーリアやミアータを見ていて思うのは、4って問題児が多いのな
ノエルとソフィアも3争いでもめてたし
クロノスも問題児だったんだろうか

>>140
全世代のトップ5って、その書き方だとクロノスもシャレにならん連中の中に入るぞw

>>144
油断した瞬間を見逃さずに仕留めたと書くと、何か殺しのプロっぽい
セコい勝ち方だとは思うけどね
150作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 00:07:30.50 ID:9d3iANe40
テレサ時代からアリベス時代まで何年あったと思ってんだよ
151作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 00:10:14.03 ID:tyUNXDr7P
何年あったの?
152作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 00:11:42.65 ID:X66vpwKt0
テレサ時代からアリベス時代はそんな時間経ってないはずだが
現にラファエラなんかテレサが子供の頃から組織にいて、テレサが死んだ後戻ってきてアリベス時代まで生きてたし。
でも組織にいると戦士の寿命ってかなり短いっぽいんだよな。
多分組織が意図的に定期的に死ぬように仕向けてるんだろうな。
153作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 00:12:34.82 ID:9pc6HyIm0
ローズマリーさんも元No4か
154作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 00:49:29.45 ID:eYib5anq0
ユマですら現No14が雑魚扱いになるんだから

No.1級、クレア ミリア
No2〜3級 デネヴ ヘレン シンシア
No4級 タバサ 
No5〜6級 ユマ
こんな感じだろう
ユマは山男と戦った時のミリアより強いだろう
155作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 01:13:26.79 ID:9pc6HyIm0
デネヴが元No15だからほぼ同等か
その相手を思いっ切り手加減した上で軽く無力化して「止まって見える」

山男戦当時のミリアとデネヴの間でそこまで差がある感じはしないよなー
156作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 01:14:12.17 ID:eYib5anq0
あの鎧は男?
男だと戦士時代No5の可能性があるな
生き残ってるし
157作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 01:15:58.35 ID:V9Z3+cb30
>>154-155
よかったな、ユマ。
158作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 01:20:40.35 ID:tWcyyCNA0
現状ユマはセンスはないけど実は超強い人だよな
「私より飲み込みが良い」とかそういう点では不器用なんだけど
チームで覚醒者狩りやったらお前が主戦力にならないと駄目だろってぐらいはあるはず
159作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 01:49:51.32 ID:9d3iANe40
ミアータやディートリヒは小さいまま戦士になってる
これは移植されてから異例の短時間で戦士になったから

テレサは小さいときにNoもらったのかどうかわからないけど構成では成長してからのNo1しかしらない
ラファエラはテレサの幼少からプリに倒されるまで何年も離れててその後もずっと姿変わってない
イレーネの説明では戦士はある程度成長すればそこからは老いないと言ってる

訓練生の少女(見た目10歳前後)から普通の戦士(見た目18歳前後)の容姿になるまでは通常の成長スピードだろうと推測できる

つまりクレアが組織の門を叩いてから戦士になるまで8年前後
個人的にはクレアは16歳で戦士になったと解釈してるけど

書いててちゃんと説明できないのが忸怩たる感じですまん

一番の謎は組織の連中が長生きでずっと歳を取らないことなんだけどなw
160作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 01:54:39.34 ID:aGkcZoIi0
ディートリヒは頑張って育ってほしい(´・ω・`)
161作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 01:57:08.00 ID:9pc6HyIm0
組織の連中は謎だな
黒服連中は明らかに普通の見た目じゃなくて、改造等されてる雰囲気ではあるけど、
細かいことは全く解説なし
162作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 02:42:37.02 ID:mizCSlrY0
そらアンチエイジングよ(´・ω・`)
冷水かけたりよく歩けば若作りできるんだぞ
163作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 03:57:30.05 ID:yevns5i60
>>156
おっぱいあるじゃん
あそこに居る男戦士はクロノス、ラーズのみ
164作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 05:03:40.46 ID:dJNYKMBgO
タ・カ・スっ!ク〜リニックっ!!
165作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 05:41:56.89 ID:WKeaN1cZ0
オフォーリアはプリシラに兄を殺されてから組織に入っているから
世代としてはクレアと同期かむしろ遅いくらいなんだよな
面識がなかったので同期ではないはずなので
極めて短期間にNo4まで上り詰めた
166作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 06:00:17.91 ID:V9Z3+cb30
ダーエの言う妖魔への憎しみと自己への嫌悪感か。

クレアが普通に妖魔の血肉埋め込んでたらどうなってたんだろうか。
167作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 06:03:44.40 ID:WKeaN1cZ0
>>166
深淵が一人増えてただろうな
168作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 06:28:26.80 ID:rtmZio9sP
そのあたりはサッパリわからないな
覚醒する際には潜在能力が解放されたりするみたいな話もあるけど、リフルの話では
覚醒前に強くなって潜在能力を顕在化させたほうが強くなるみたいだし

気の持ちようで変わる云々は「防御型」以外はどれも謎だわ
これにしても対の「攻撃型」というものが本当に存在してるのかどうか怪しい
描かれてるのは回復能力が高い奴とハズレの2タイプ
169作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 06:47:55.87 ID:ygwpMIN30
>>168
潜在能力ってのは天賦の才みたいなもんじゃないか?
ベタな言い方だが、才を開花させるのはやはり努力次第。
エウロパも怠けなければ深淵級ではなく深淵になっただろうし。
170作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 07:01:49.22 ID:WKeaN1cZ0
ディートリヒは年齢が若いんじゃなく ただのチビだと思います
もう背は伸びません
171作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 08:05:09.59 ID:aGkcZoIi0
>>170
(´・ω・`)
172作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 10:08:50.06 ID:X66vpwKt0
>>155
デネヴは初登場時すでに半覚醒してて1桁クラスに「勝てないことも無い」
レベルまで上がってるからな。
14は初期シンシアと互角ってことになるが
でも初期シンシアだって結構強そうに見えるけどな。

というかユマにボコられた新生代14よりだったら、同時代の15のニケの方がまだ強そうだ。
173作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 10:22:59.98 ID:9d3iANe40
ツーサイドアップが許されるのは12歳まで
見た目が幼ければギリギリ15歳まで
20歳前後のアイドルがやってるのはイタイだけ
ディトは一生懸命難しい言葉遣いをしようとしてる厨2丸出しだから14歳
No3にいたころは11、2歳くらいだったろうか
その頃ガラテアを追っていて捕まえられなかったのが任務失敗なんだろう
174作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 10:26:09.98 ID:X66vpwKt0
ディート=あずにゃん
175作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 13:23:49.11 ID:tyUNXDr7P
>>165
ああそうか・・・
今更気づいたわ・・・
蜜柑って若いのな・・・
176作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 14:09:40.91 ID:lrkGYxr90
カサンドラの「塵喰い」に関する考察 その1
・妖力同調を得意とするロクサーヌが技をコピーできなかった(いらなかったは負け惜しみ)
・振り子とは言っても、そもそも物理的にあの動きは無理

何らかの方法(妖力開放)で足を地面に固定しているのではないか?
177作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 14:25:20.55 ID:lrkGYxr90
カサンドラの「塵喰い」に関する考察 その2

・妖力開放で地面(床)に足を吸い付かせているか?あるいは高速剣のように足だけ完全妖力開放して地面(床)に
 食い込ませているのか? 一瞬だけ妖力開放する高速剣や幻影と違って「塵喰い」使用中は常に妖力開放を持続しな
 ければならないので暴走の危険性は他と比較にならないほど高いと思われる

・仲間の戦士に技を見られなくなかったのはリスクの高い危険な技を使っていると組織に知られたくなかった為
・カサンドラと同期の友やロクサーヌが離れたのは暴走の危険性に巻き込まれたくない為
・親友となった下位ナンバーは、実力が低いからこそ「塵喰い」が危険な技だと気づかなかった
・蘇った三人の中でカサンドラが真っ先に覚醒した(妖力開放を伴う「流麗」を何度も使ったヒステリアの覚醒は二度目に死亡後)
178作者の都合により名無しです:2013/06/15(土) 15:13:43.52 ID:ORQru+6a0
イレーネさんの「高速剣」に関する考察

・自分で必殺技の名前をつけた。
・テレサに「高速剣はいいが・・・小学生が付けたようなネーミングセンスだな」
 と言われたのを根に持ってる。
179作者の都合により名無しです:2013/06/16(日) 00:02:00.98 ID:ZSjAG0sP0
>>177
足を地面に吸い付かせることと、妖力開放の釣り合いに違和感
そんなに妖力開放しないといけないのか?

後半の考察は、カサンドラ・ロクサーヌ・下位ナンバーの親友の心情が考慮されていないことに違和感
はっきり言えば、「つまらない」
それに、ロクサーヌがわざわざ下位ナンバーの親友に酷いことをする理由付けがなくなってしまう
単に危険性考慮では、あそこまでの愛憎は生まれない
180作者の都合により名無しです:2013/06/16(日) 00:56:23.97 ID:O7j9tZEq0
まず長すぎて読む気にならない。
181作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:13:19.98 ID:saLeqtua0
ミアータをアリベスと同じ要領で戦わせるってどう考えても無茶じゃね?
いくら信頼関係とか言ったってクラリスなんか所詮他人でミアータとは妖気の大きさと質も違いすぎるじゃん。
双子だから出来たことで、実の妹で実力が互角で姉思いだったラファエラが失敗したのに信頼(笑)でなんとか出来たら苦労しないだろ。
いくら妖気同調に長けたガラテアが補助するったって、そのアドバンテージは
ロクに訓練もしてないぶっつけ本番って不利で帳消しだと思うし。
(大体二人でやって問題解決するならクレアたちもそれやればよくね?)

まぁ、危険な賭けとは言われてるし次回どうなるかはわからんが。
182作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:04:35.51 ID:CLsGIWUEP
信頼関係より依存関係の方が有利なのかもな
183作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:16:53.41 ID:seJTd6cz0
この世界のメンヘラは強いからな
184作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:24:34.90 ID:saLeqtua0
確かにミアータの頭が元々イカれてるのは
今回に限ってはプラス材料かもな
185作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:28:24.15 ID:lDjGsf/I0
正直ルシエラの方はラファエラほど姉妹愛が強くなかったんじゃ・・・
186作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:00:20.90 ID:OeRlmne90
同調覚醒って精神を預けて拒絶反応が出ない安定した精神環境が必要なんだろう
組織が双子を使ったのは出来るだけ精神の預け先の環境を自分自身と同一に近づけることで拒絶感をなくすためと思う
クラリスとミアータにそういう同一環境は望めないが代わりにミアータの母親への依存心から来る、
いわば母親(と思ってる者)の中に自分の意識を預ける絶対の安心感で拒絶反応を抑えようとガラテアは考えたのかもしれない
187作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:33:48.11 ID:U37tdZIk0
ユマならクレアが精神預けても制御できそうシンシアが補佐な
188作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:45:40.50 ID:up40RaS00
>>181
テレサ+クレアの半覚醒があったから、
ミアータ+クラリスも同じ理屈なんだろう。

クレアは覚醒しなければプリを倒せないし
アリベス式覚醒を最後のプリ戦に繋げるんだと思う。
189作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:14:16.18 ID:Nqg1JSpz0
>>181
まぁ確かにそんなに簡単にできるものなのか?と思うが・・
組織は精神を潰す事を優先してきて
今はその逆を試そうとしてるから別物なのかもしれない。


アリベスは同じ妖魔を使う事で妖気を同質化した。
クレアとテレサの場合は同じ身体に入ってるから妖気は同じ。
クラリスとミアータはクラリスが妖魔化したミアータママの血肉を入れてる・・のか?
190作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 18:51:53.06 ID:7RnmvAfH0
近い将来クレアの中から
テレサがこんにちわしそうで怖い
191作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 21:14:48.24 ID:9q8bnCcJ0
もうテレサがこんにちはでもしないと勝てる見込み無い相手ばっかりだけどな・・・
192作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 23:35:58.44 ID:UeEYa+7Y0
ヒュアアアン
プリ「くっ・・こ・・これは」
クレア「テレサの拳・・・」
ドガガガガ
プリ「これは?・・」
クレア「イレーネの拳・・」
ビキビキビキ
プリ「さっきのは?」
クレア「ジーンの拳」
プリ「あれ?いっこ前のは何だったかしら?」
クレア「ラファエラの拳」
プリ「ブッブ〜 やりなおし」
クレア「まて、フローラの拳だった・・あれ?」
プリ「・・・・勝手にボケちゃうなんて勘弁してよね」
193作者の都合により名無しです:2013/06/20(木) 00:24:34.81 ID:WPokTz6z0
どうやって勝つんだよこの化物…
と思ってたけどテレサがこんにちわすれば確かに勝てそうだな
194作者の都合により名無しです:2013/06/20(木) 18:53:47.30 ID:3Y7+PsRB0
No.1共が生き返えった(生き返ることができた)のは伏線でしたw
ってことでクレアの中で生きてたって設定で
最後はテレサも参戦!

これでええわ
195作者の都合により名無しです:2013/06/22(土) 15:06:41.29 ID:Uz+xIkFJ0
精神世界でテレサVSプリシラ
現実世界でクレアVSプリシラ
の同時進行になりそうな予感
196作者の都合により名無しです:2013/06/22(土) 23:23:55.47 ID:vRiYPOPa0
覚醒者の生き残りでは、ラーズが一番弱いのか、

一番やられてる気がする
197作者の都合により名無しです:2013/06/22(土) 23:25:41.48 ID:HNc5wE3x0
まぁNo.6だし
198作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 00:51:38.26 ID:XkDjWJPc0
鎧の奴はNo幾つなんだろ
199作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 01:46:53.29 ID:CRdRYR700
no3ポジに見えるけどね
200作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 08:36:03.48 ID:rf/Z/fjz0
>>193
イレーネもクレアにテレサの気配を感じていたし、
完全覚醒したらテレサが憑依したクレアになりそうだ。
201作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 09:59:16.47 ID:ySNgnkqf0
鎧はNo.3,4,5のどれかだよね
個人的にはNo5だったらいいなぁ・・・
202作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 19:39:33.94 ID:cOilcj+u0
女覚醒者達は弱い順に覚醒してるという説では
鎧は最後に覚醒したから、オクタビアより強いとか・・・

たしかに、けっこうカサの攻撃受けてるけど、体が再生している?
203作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 20:58:46.75 ID:ySNgnkqf0
鎧ちゃん考察

プリエラ・・・プリシラ、ルシエラ、ラファエラ混合体
プリンドラ(カサ胴体)・・・プリシラ、カサンドラ混合体
プリンドラ(プリ胴体)・・・同上

・初登場コマが、オクタビア、クロノス、ラーズに次いで細かく描かれている
・プリエラ襲来時、オクタビアの次に、腕を部分覚醒させ左腕に刺さったプリ触手に対処
(モブ覚醒者は刺さった直後に力を吸われ死亡)
・ミリアーズ合流時、オクタビアと同じコマで描かれている
・プリンドラ(カサ胴体)攻撃前のコマがオクタビアよりも大きい
(ただエウロパの扱いが小さい為、特に意味はないか?)
・プリンドラ(カサ胴体)攻撃時、部分覚醒(腕)のみでカサンドラ首を砕く
・プリンドラ(プリ胴体)の塵喰いを避けたか防ぎきり、生き残る
・エウロパのナンバーは3-5


書いていて思ったけど、コマとかは特に意味はないのかもしれない
204作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 21:28:06.77 ID:mULjjrZQ0
レイチェルより強そうだw重剣のクロエの時の戦士かな
205作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 21:38:43.90 ID:k2ISp1Nq0
オクタビアはなんか大物っぽく出てきたはいいけど
結局ただのリガルドクラスが今更出てきましたってだけの扱いになりそうだな
206作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 21:58:18.99 ID:HNdUYNFU0
エウロパ以外はリガルド程度か未満ばっかじゃね?
207作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 22:27:22.76 ID:hOdVQqrV0
エウロパ>リガルド、オクタビア>クロノス、鎧ちゃん>ラーズ、カサンドラに殺された覚醒者>
プリシラに吹っ飛ばされたギャラリー>描写無し、吹っ飛ばされるまでも無く生気吸われて死んだギャラリー
208作者の都合により名無しです:2013/06/23(日) 22:27:45.36 ID:6Nn4cxsu0
リガルド程度とか言ってdisってたらクロノスさんは泣いてしまうだろ
集まった覚醒者は基本リガルド以下だろ
上なのがエウロバで同じぐらいなのは鎧とオクタあとは全部下
209作者の都合により名無しです:2013/06/24(月) 02:02:38.99 ID:NBT/fxcq0
今まであの鎧の人間体が分からなかったが、>>203の書き込みでようやく分かった
あいつだったのか
というか、読み返してみると確かに他のモブ覚醒者達よりは強そうな感じがする
触手刺さっても平気だったのは、元々の防御力が高いからか
ダフと同じタイプってことか
そういや元のナンバーどころか、名前すら不明だし、一度も喋ってないのな
もしかしたら結構な実力者かもしれないし、あのままぶち殺されるのかもしれない
210作者の都合により名無しです:2013/06/24(月) 13:00:58.06 ID:3q8Pvkn+0
ワイルドだけど優男風…と思ったら胸があった、というのが鎧ちゃんだったような
211作者の都合により名無しです:2013/06/24(月) 13:09:00.67 ID:NBT/fxcq0
>>210
そう、そいつ
今にして思えば、クロノスが「男時代の残りは俺たち二人だけさ」とか言ってた時に
気づくべきだった
さらに言えば、初登場時のコマでもモブ覚醒者より目立ってる
212作者の都合により名無しです:2013/06/24(月) 17:45:37.58 ID:iuZA7coF0
俺も最初てっきりあいつ男かと思ってたので
クロノスの台詞で「え!?女の子だったの」と驚いた。
213作者の都合により名無しです:2013/06/24(月) 17:53:53.08 ID:NCzxaIOF0
初登場コマからちゃんとおっぱい描かれているのに男と思われてしまう鎧ちゃん
214作者の都合により名無しです:2013/06/25(火) 19:56:31.77 ID:yDtQYf4r0
オクタビアと鎧、カサンドラの攻撃うけてるけど、
現在、ほぼ原型のまま?
215作者の都合により名無しです:2013/06/25(火) 20:33:51.04 ID:d3floUJI0
鎧は足を破壊されてる
最新話では地面に倒れ込んでる姿が一コマだけあったけど、まあほぼ原型のままだな
216作者の都合により名無しです:2013/06/25(火) 21:03:56.42 ID:SHag8NAu0
(まあこのステータス表、基本覚醒者>>>戦士でランク付けされてるから
パブロ山の山男にSSがいくつもあるわテレサですら覚醒カティアと似たようなステだわであてにならないけどな)
217作者の都合により名無しです:2013/06/25(火) 21:04:27.20 ID:SHag8NAu0
すまん誤爆
218作者の都合により名無しです:2013/06/26(水) 00:41:40.54 ID:Loc4P9xV0
>>200
そこらへんが伏線になってたらおもしろいな
219作者の都合により名無しです:2013/06/26(水) 23:17:20.09 ID:sXOIymik0
>>203
最新話では
一番カメラに近い位地でセクシーポーズ

>>201
案外エルダさんかもな
プリ昇格で6になったけど
そうだったらソフィアノエルあたりの評価も上がりそうだ
220作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 00:01:52.26 ID:M+idfy810
エルダだったならプリシラ相手にした時になんらかのリアクション起こすだろw
221作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 03:52:35.98 ID:gRiCt4oM0
エルダは多分プリシラに逢ったことすらないと思うぞ
222作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 11:12:55.61 ID:S/yXpTsg0
エルダはテレサ事件の後に組織からどういう説明を受けたのか
いくらなんでも上5人がごっそりいなくなって、何の説明もなしという訳にはいかないだろう
プリシラという固有名を知らされたかどうかは微妙だが
もっとも、仮にプリシラという名前は聞いていても、その容姿までは知らないから、今回の場では気付かないだろうな
確か、あの怪物がプリシラという名前とは、覚醒者たちはいまだ知らないはず
223作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 11:32:49.41 ID:Zs1fkP5N0
無口で空気になりがちだった為にノエルの頭からぽっかり消えてしまったエルダちゃん?
224作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 13:55:55.15 ID:VHpU/49+0
テレプリ事件後、暫定ナンバー1になったが、
所詮エルダには初期ミリア級の実力しかない。
山男やそうめん級の名もなき覚醒者に殺されていると思う。
225作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 14:16:29.92 ID:m2jgJX5X0
エルダは実は鎧ちゃんかもしれなければ、ゴナールの街の覚醒者かもしれないし
読者の知らない所で大陸に渡りミリアーズもびっくりの激闘を繰り広げてるかもしれない
226作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 19:48:02.48 ID:We6dkwtc0
オクタビアも一度、カサンドラに足(覚醒体の馬の部分)を切られたけど、
あれは回復したんだっけ?
227作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 21:36:51.79 ID:m2jgJX5X0
リフルがアリシアに手足もがれた後、髪の毛刃物化させて足代わりにしてたように
能力の応用で切られた足を補ってるだけの様に見える
228作者の都合により名無しです:2013/06/27(木) 22:03:53.37 ID:gVaZie810
鎧の名前が、いまだに明らかにされないからな
まあ、名前がエルダだったら驚くけど
229作者の都合により名無しです:2013/06/28(金) 02:03:24.62 ID:3JYkJEFv0
オクタビアは回復したっぽい
沛艾たる所以も見せてないし、もう一花咲かせそうな気はする
でもまぁ、所詮は元No2だからなぁ

反撃のきっかけ、一矢報いる…というところ以上は無理そう
230作者の都合により名無しです:2013/06/28(金) 02:23:52.58 ID:7vda37cU0
リガルドでも、イースレイには手も足も出ずボコボコにされたんだからな
クロノス達が全員リガルド級の実力者と仮定しても、深淵相手だと全然意味ない
231作者の都合により名無しです:2013/06/28(金) 04:38:51.07 ID:GEzns2TK0
ナンバー2覚醒者は所詮今のミリア達には余裕で惨殺されるレベルだからな

ナンバー1とナンバー2に差ありすぎだろw
232作者の都合により名無しです:2013/06/28(金) 11:47:29.93 ID:yYPzNiS+0
テレサ10
233作者の都合により名無しです:2013/06/28(金) 16:39:49.04 ID:nbRr50gg0
作中のNO.1は皆特別だしNO.2が大きな差があるのはしょうがない
新旧深遠にアリシアテレサは歴代全戦士でも全員トップ10に入ってもおかしくない面子だろうし
しかし作中最強はNO.2の覚醒者のプリという事実
234作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 13:51:00.65 ID:nCZQ9Dw30
旧深淵が歴代でトップクラスとは特に描かれていない

唯一の男時代のナンバー1
女戦士最初のナンバー1
妖気同調に失敗したナンバー1

どれも、直接強さとは結び付かない
235作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 13:53:49.13 ID:UX6d9vM20
もうやめとけ、言っても無駄だ
236作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 14:15:35.50 ID:JRjRUHzl0
テレサとイレーネでは圧倒的な差があったけど、本来NO.1とNO.2にはあれぐらいの差が
あるってことかもな
イースレイとリガルドの力関係も一緒
プリシラは例外中の例外
あとベスも、か?
237作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 14:19:22.71 ID:cMguEiQi0
本来も何も時代によりけりでしょ

アリシア&べス、ルシエラ&ラファエラ、カサンドラ&ロクサーヌ、1と2の差が無かった時代が
作中に描写されtるだけでもこれだけある
238作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 14:20:35.63 ID:cMguEiQi0
あー差ってのはイースレイとリガルドほどの圧倒的な差な
連レスすまん
239作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 14:23:56.37 ID:UX6d9vM20
作中では1と2で圧倒的な差があるか、実質同等かの両極端すぎるよな
そんで本来なら圧倒的な差があるものなのかどうかもよくわからない。
240作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 14:38:39.02 ID:BP5051mA0
多分、時代の寵児こそが名前の上がってるナンバー1なんだろうなってことじゃないのかな
241作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 15:10:53.47 ID:k+hG2H0H0
寵児はいつの時代でもいるとか言ってなかったか確か
挙げればきりがないぐらいいるナンバー1はいるらしいから違うことないか
242作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 15:24:11.45 ID:BP5051mA0
>>241
だから切が無いナンバー1は、ナンバー2と圧倒的な差がつかない程度じゃないのかなと
243作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 15:44:44.57 ID:5Zej3F590
いや・・エウロパやローズでも普通の2位とは圧倒的な差があるんじゃね
244作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 15:57:25.11 ID:UX6d9vM20
そんな感じだよな。
アガサが今ラボナに特攻しても
多勢に無勢でボコボコにされて終わりだろうけど
エウロパ相手では逆に戦士が束になろうと無意味、ミアータを覚醒させるなんて
危険すぎる賭けに出るしかない状況だし。

エウロパ>>>>アガサぐらい超えられない壁がある。
245作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 16:19:12.04 ID:BP5051mA0
男戦士はもともと戦闘力は強いんだから、むしろそれに対抗できたリフルやルシエラが例外じゃないのか
246作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 16:46:02.43 ID:JCvaywlGO
リフルは戦ってないし
ルシエラは敗走したからな
それも最初は「それ反則じゃなかった?」「最初からだし」的なことやっといて
247作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 16:50:35.77 ID:UX6d9vM20
っていうかそもそも男が特別に強いなんてことがないと思う
リガルドもダフも普通に2、3としてしか扱われてないし
仮に女より強いにしても、それこそ僅差でイースレイがルシエラに勝ったような微々たる差程度としか思えない
248作者の都合により名無しです:2013/06/29(土) 17:50:45.73 ID:gYwH95Aj0
人ではなく半人半妖だからな。
体力面で男の方がタフかもしれんが、
男女の差ってあまり影響ない気がする。
249作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 01:02:39.93 ID:Jg69OGBS0
聖都に吹っ飛ばされてきた覚醒者ですら、アガサより上っぽいからな
アガサとほぼ同じ構造の覚醒者が
「アガサとは違い、巧妙に妖気をそれぞれに配分させていて、どれが本物かを
見分けるのが非常に困難です」
とか、アガサの上位互換みたいに言われてるし

ナンバー相応の奴と、ナンバーとは明らかに隔絶した実力者の差が圧倒的すぎる
250作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 01:07:04.73 ID:G22d+IX20
あれは単に本体の隠し方がアガサより上ってだけで戦闘能力はアガサのが上だろ・・・
251作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 01:10:48.86 ID:D+wgK6SVP
覚醒身体がお立ち台になってるアガサと、隠すための構造になってるアレ

隠し方の巧妙さで比較して、それが実力差というのはどうだろw
252作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 02:02:49.93 ID:EwOldNBM0
アガサは、隠す必要がない程圧倒的力を持っていたのか、それとも単なる自己顕示欲の表れか

・・・あれ、よく考えてみると、ガラテアとミアータでトントンなら7年前のダフより強いんじゃないか?
253249:2013/06/30(日) 03:02:49.19 ID:Jg69OGBS0
うわぁ……確かに後で読み返したら、馬鹿なこと書いてたわ
そりゃそうか
隠し方と戦闘力は別だもんな

>>252
とてつもなく強くて用心深い(ガラテア談)らしいからな
254作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 03:58:54.28 ID:d02biOG60
てか奴等って一応一桁上位なのけ?9体中クロノス・オクタ・鎧以外の連中も
一桁下位ぽくねぇ?
255作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 04:07:06.09 ID:D+wgK6SVP
今更そうめんクラスがデカい顔をして出て来るものか…と考えるとどうだろう
ミリアーズや上位の戦士が相手だと、1対1ならともかく2対1ならほぼ負けるくらいの位置だよな
256作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 18:25:29.31 ID:3JkBw8LI0
俺ランクを貼ってみる
左から強さ順

EX  プリシラ ダフル
S+ テレサ エラエラ
S  ギニャダフ カサンドラ(覚醒)
S− アリシア ヒステリア(覚醒) イースレイ リフル ルシエラ ロクサーヌ(覚醒) ベス カサンドラ(プリシラ) エウロパ
A+ ローズマリー(覚醒)
A  カサンドラ(戦士) ヒステリア(戦士) オクタビア ロクサーヌ(戦士)
A− ミリア ラファエラ リガルド ダフ クレア アガサ
B+ ミアータ クロノス イレーネ ラーズ
257作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 19:41:01.03 ID:DexKpNv60
>>256
プリシラとダフルが今月号のあれで決着なら
決定的に差があったと思う。
ダフルはいろんなもの吸収した上での敗退だし。

ミアータはまだランク付けが難しいんじゃ?
258作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 22:12:41.58 ID:fFXYWNSJ0
オクタがリガルドやアガサより上な理由がよく分からん
259作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 22:15:31.73 ID:C3TjDtQ30
好み
260作者の都合により名無しです:2013/06/30(日) 23:40:00.07 ID:Jg69OGBS0
オクタがリガルドより強いようには見えんな
クロノスがイレーネより上ってのも、ちょっと引っかかる
261作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 02:54:20.35 ID:EoZEmiW10
No.4とNo.6が両腕あればNo.1級のラファエラと闘えるうっかりと同位な理由は
262作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 03:18:02.09 ID:4t3Y8Mvx0
オクタはカサンドラの攻撃を止めたりあまりダメージを食らってないのを評価した
イレーネはうっかりの自己申告だからそこはあまり評価しなかったけどクロノスよりは強くてもいいかな
ラファエラは深淵になった戦士時代のルシエラと同格と言われてるしAランクに考え直した
263作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 03:56:17.99 ID:2r5XC1gE0
同じレベル内でも強さ順決めるのって長引きそうwだな
単に総当りでいいのかな?リガルドとダフ自体互角でも勝ち星とかは前者のが多い
イメージ、ガラテアのアガサとダフ戦の内容みたく2位は不利系戦士が少ない
264作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 14:38:03.37 ID:JlH8CVUN0
復活三戦士とリガルド、クレアミリア当たりは言い様によっては色々いじくれそうな
それにエウロパはローズマリーと同等くらいでもかまわない気がする
265作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 16:03:31.91 ID:/jgPNF5TP
アガサもどうとでもなるな
リガルドと同等かそれ以上くらいに強くないと出て来た意味がないポジションだけど、
全く良いところなしで散ったしw
266作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 16:10:04.45 ID:EoZEmiW10
妖気を感知できない状況じゃ、ダフ以外の深淵未満全員厳しいだろうから負けたアガサちゃんが弱いという事には繋がらないと思う
ただ、リガルドと比べて死に際があまりにも小物すぎただけで・・・
267作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 16:16:44.15 ID:JlH8CVUN0
新幻影に全く反応できなかったり台座が本当に台座以上の意味が無かったり
覚醒者の中で唯一戦士時代のb自慢したりツッコミ所は多いけど弱くは無いはず
268作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 16:42:51.19 ID:s8QX7+6F0
強化されてる?ラテアをダフ以上に追い込めるしなぁ
269作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 17:25:10.51 ID:dSOL4WUd0
ミアータの身体に気がつかれないよう傷をつけた狡猾さは案外侮れない
仮にアガサとダフが戦ったとしたら、そういう面で差がつきそうな感じがする
270作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 17:35:04.02 ID:/jgPNF5TP
アガサは修行で強化された能力を披露するお披露目会の斬られ役だからなー
修行前にボコられたリガルドと同じ元No2です!というアピールは必要だし、新幻影にいきなり対応してしまうのもマズいし…で、
作劇上の都合が炸裂している気の毒な役回りw
271作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 18:01:16.71 ID:9+svuETH0
同じクレアに細切れにされるのでも
リガルドは散り際にクレアを認めて「見事だ」と言って死んだのに対し
アガサは人質を取るなんて姑息な真似した末「ふざけるなぁああ」とか言って死んだのがダサすぎる
272作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 18:33:00.09 ID:MOfMbUAs0
リガルドは良い感じの強敵描写で散り際も良かったからな
その後は噛ませに使われまくったが

・イースレイに手も足も出ずボコボコにされたという過去が、モブ覚醒者の発言で判明
・同じくプリシラにも、手も足も出ずボコボコにされた
・あの図体のイースレイに、速さで負けてることも判明
273作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 18:35:00.54 ID:Dpec8beP0
アガサはガラテア+ミアータで何とか互角だから、
ガラテア+ジーン+クレアで何とか倒したダフと同等だろう。
リガルドとも大した差ではない。
274作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 21:43:53.86 ID:z/NdTJXe0
リ、リガルドさんはプリシラの覚醒体を引き出したから・・・
275作者の都合により名無しです:2013/07/01(月) 23:51:50.45 ID:MOfMbUAs0
リガルド、ダフ、アガサに大きな差はないってことか
散り際の良さは凄まじい差があるけど
リガルドは良かったし、ダフも特攻同然で棒を受け、一時的にしろ深淵レベルの力を
獲得してプリシラと少しは戦えた末の戦死
アガサは>>271で説明されている通り、と
276作者の都合により名無しです:2013/07/02(火) 21:45:58.83 ID:WF3C41IQ0
その辺は男と女の性格の違いっぽい気もするけどな。
アガサより弱いだろうけど、オフィは散り際よかったな。
しっかし、エウロパって小物感ハンパないな。
覚醒体は結構好きだけど、戦闘にイマイチ緊張感ないな。
ナンバー1ケタ以外は生き残れないくらいの緊張感あってもいいとおもうんだけどな。
277作者の都合により名無しです:2013/07/02(火) 21:50:03.29 ID:iTgkIp0L0
エウロパは攻撃対象が散漫になってるからな
リガルドみたいに殺す相手を絞って
一人一人集中的に攻撃していけば何人かはもう倒せてそうなのに
278作者の都合により名無しです:2013/07/02(火) 21:54:52.03 ID:9t0SUsYf0
11〜15あたりはまとめて死亡で良かった
279作者の都合により名無しです:2013/07/02(火) 22:36:38.69 ID:WF3C41IQ0
>>278
オレもそう思う。通り名は気になる奴らだけど、
どんなに変わった技持ってようと今後の戦闘で活躍の場がそんなにあると思えない。

ナンバー1ケタで深淵と遭遇して協力したのにリフルに八つ裂きにされるか、
エラエラに消されるかしかなかったルネさん気の毒すぎる。w
280作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 00:47:59.98 ID:LfF5x97Z0
理不尽極まりない二択を前にしても、最後まで生きる事を諦めなかったルネさんは立派だよね
281作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 00:54:47.66 ID:oemOptEj0
ルネさんはピエタ編の雰囲気最後の残り香
282作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 02:38:38.24 ID:00R5cZSI0
リフルやエラエラどころか、ダフ一人が相手でも勝てる見込みなかったからな
283作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 07:26:42.41 ID:TkYeAoNo0
生き残れる方が稀って世界観からずいぶん生ぬるくなったよなぁ
この辺もベルセルクと被る
284作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 16:54:37.01 ID:QeySjPs+P
魔法とか別ベクトルの強い武器をゲットしないだけでも大分違うなぁ
プリシラまでクレイモアに戻るとは思わなかった
285作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 19:39:40.29 ID:FALmtWhM0
>>277
戦闘自体はめんどくさいんじゃないの?

ただ内臓を食いたいだけで。

カサンドラへの攻撃も腕を2回くらいぶん回しただけだったような。
286作者の都合により名無しです:2013/07/03(水) 23:55:24.00 ID:wo72rXxD0
個人的強さランク
SSS プリシラ テレサ
SS+ エラエラ
SS ギニャダフ
S+ カサンドラ(覚醒体)
S  ヒステリア(覚醒体) ロクサーヌ(覚醒体)
AAA アリシア ベス リフル イースレイ ルシエラ
AA+ ローズマリー プリシラ(70%)
AA アガサ リガルド
A+ ヒステリア カサンドラ ロクサーヌ
A  アリシア ベス ダフ
BBB クレア ミリア ラファエラ イレーネ
BB+ ガラテア ミアータ 素麺
BB オフィーリア ヘレン デネヴ ノエル ソフィア
B+ オードリー ディートリヒ 山男
B  レイチェル ユマ シンシア タバサ ミリア(No.6)
CCC ルネ フローラ ジーン ヘレン(7年前) デネヴ(7年前)
CC+ クレア(初期) ラキ
C+ シド ガーク
特別枠 お頭

イレーネ、ノエル、ソフィアは悩んだ。
287作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:20:20.17 ID:e66C76Qk0
お頭が出てた当時は「居場所がわかってりゃ隼の剣()で妖魔倒せるとかねーよwwww」と思ってたが
アガサ編以降見てるとワンチャンスありそうだな
288作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:31:40.09 ID:PQ6gtq580
個人的にお頭はテレサのマント切ったという功績が大きい。
テレサの体や甲冑やマントに傷というか攻撃をあてられたのはイレーネ、プリシラ、ローズとお頭だけ。
289作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 00:41:47.96 ID:5fl3mH7a0
お頭はクラリスになら頑張れば勝てるかもしれん
290作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:15:44.26 ID:a3D20tSC0
プリシラレーダーがあればラキが普通に妖魔倒しているからな
人間でも場所さえ分かれば達人クラスなら勝てる
クレイモアの相手は人間相手なら無双できるラキでも初期クレアが限界かな
つまりテレサのマント切ったお頭はやばい
291作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:27:58.37 ID:e66C76Qk0
S テレサ
A 覚醒ローズ
B イレーネ お頭
C ノエル ソフィア

これが真理か・・・
292作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 01:47:04.17 ID:5fl3mH7a0
隼の剣が大陸の文化水準を遥かに越えた高度な武器に思えて仕方がない
実は外の大陸から輸入された武器と言われても納得してしまいそう
293作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 03:31:38.72 ID:ugLz1xB20
     ノ┬r┬r‐                    _  ‐―一 -   、                        隼      俺
.      土l.土lニ                 ,. ´              \
     ノ ヽヽヽ            /               \                 の      の
                   /                      ヽ
    立 ノーr‐         /       _  -‐一-  、         ,               剣
    「十| ヽノ         //    /        \      l
    | []亅/ \       / ′, / /               ヽ      |       ∧      は
                l /〃/ 〃                 ! ヽ  ト√厂ヽ   {__〉
.    ー/- ゝ           |l! l i /                 l l!  l    〈¬疔ミr――――――――――‐
    /  |           l|l l l′               亅|!├-、  }‐リ┼く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     (ブヽ           {|{N | | o               レイ i! トミ} 厂∨ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                いヘ レlO  __           __,  j / i N.} ヽl´  │〃
       /              ∨ル仆 T下赱ミ、ノノハヽーィ斥ラ_/ /」 ∧ |   レ′
.      /ヘ              ∨jハ  `ー ¬^′      ーイ ハ〃// i │
    /   し'           /ト比仏       ,l        //jレ/〃 │亅
                   / :j |トヽ厶、   ,_  〈」      // ノ/∨|   レ′
    ー/- ‥      /   :{ l」:.:.ヾ小\ ヽー-`_´ __, 〃 /,イ| !  /
.    / ‐¬    /     ・l !:.:.:.:「ミヾ \ `ー=一′// 〃 |小 /
   /  ー―  /        \ ヾ\ >一ヽ、 __ /  {{  | レ′
                    ミ、\       }三彡   /l| / 〃
     ├‐                   \\    ,乍三彡ィ //仏〃
      _」                   ー 二二二下 イ/,ィ少ル′
    ( 厂ヽ



おかしら(馬・隼の剣装備時)

破壊力-B スピード-A 射程距離-B 持続力-A 精密動作性-B 成長性-C


A・・・超スゴイ
B・・・スゴイ
C・・・人間並
D・・・ニガテ
E・・・超ニガテ
294作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 04:09:41.43 ID:i9nbECxtO
クレイモアに関する知識を持ち、それを利用してテレサの弱点を理解して抵抗を断念させる深い知性
テレサが全力でも追い付けない馬を操り、先んじて略奪を済ませる機動力
テレサでも回避できない隼の剣を自在に使いこなす剣技
どれを取っても最強は揺るぎないおかしら
295作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 12:59:14.45 ID:7q6zQBIf0
結局、覚醒者がクレイモア持った方が、強いんじゃないっすかー
296作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:15:26.13 ID:Dkgllcau0
覚醒者の大半が剣を使わないのは何か秘密があるのか?
297作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 13:41:37.95 ID:3HuQPJqT0
クレイモアの強さをわかりやすく学歴で例えてくれ
298作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 15:30:18.17 ID:A0Pp6Cmf0
プリシラが人間体でアリベスを瞬殺した時は
覚醒体にならなくても瞬殺できる程圧倒的な差があるのかと思ったが
実は人間体>>>>>覚醒体だったのか
確かにプリシラは覚醒体の方が苦戦してる描写が多かったが
299作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 16:21:33.22 ID:bG6P5aDK0
プリは覚醒体では覚醒者のスペックと創世の力でごり押し
人間体では戦士時代の技術を用いた戦い方で一概にどちらが強いとは言えないだろ
ダフルに圧勝は相性が大きい
300作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:48:06.48 ID:MtX62aCIO
相性があるとはいえクレイモアスタイルでダフル圧倒だと
やっぱテレサとプリシラは別格だったんだな、と実感する
特に未熟だったプリシラの技量であのレベル
テレサの技量は正に無双だろうけど

それだけに気になる
テレサはラスボスで出てこないかな?

プリシラがパワーだけじゃないのはわかったけど
技量においてはやはり二番手にすぎない
それに8割プリシラの妖力すら金眼程度で遥かに上回る

まだまだ底が見えてなくて
風格、能力、技量、宿命的にラスボスに相応しいのはテレサだと思うんだけど

でも勝てる可能性があるのはプリシラくらいだから
出るとしても味方か…
301作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 20:53:03.01 ID:fSU0ItIG0
戦士スタイルが強いわけじゃなく
圧倒的な力に対してその力を吸収して反撃してくる相手に対して
力押しするのではなく逆に少ないパワーで技量で勝ったってのが正しいだろうな。

戦士スタイルの方が強いならアリベスの実験も単に100%解放しても覚醒せず戦士のまま戦うスタイルになるはず。
302作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:27:01.91 ID:nmCwH1xa0
303作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:28:26.63 ID:nmCwH1xa0
304作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:29:50.98 ID:nmCwH1xa0
305作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:31:13.90 ID:d8ghIiLV0
連投する必要があったのだろうか
306作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 21:34:15.13 ID:nmCwH1xa0
307作者の都合により名無しです:2013/07/04(木) 23:28:40.77 ID:lB7ClSMK0
>>300
人間体といっても覚醒する前と後では、力がまったく違うだろう
技量もあれから何年も経っているんだから、昔と同じではないだろう
なんにしろ、昔のプリシラを基準にはできんよ
308作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:08:44.05 ID:jFUhR0wnO
プリシラの話ぶりだと
イレーネ達を倒して、リガルドと戦う前までに剣を格納してる

それ以来剣を使ってないから
技量は覚醒直前並みでしょ

実際、プリシラの発言的に戦士状態は
プリシラの戦士時代の戦い方そのものっぽいし
309作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:21:02.26 ID:/6ateRhB0
そのプリを妖力解放なし、70パーを金眼で倒したテレサはどんだけつえーんだって話ですよ。
これだけプリシラの強さが破綻してると、テレサ復活も実現してほしくなるお。
310作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:26:05.45 ID:5hish+hE0
戦い方が同じでも妖力そのものがケタ違いだろ
311作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:34:55.03 ID:jFUhR0wnO
妖力桁違いっていうけど
戦士状態はほぼ覚醒者としてのメリットを
発揮するほどの妖力は使ってないんじゃ?


戦士状態に制限かけてると超回復はなしっぽい感じの自己解説だし
312作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:35:34.41 ID:GqrkxL8+0
筋力、スピードがアップすれば同じ技量だったとしても動きは全く違ってくると思うけどなあ
313作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:36:16.01 ID:DwzUS3eh0
>>308
戦い方は同じでも、十数年ぐらいたっとるわけだから、経験値の違いは大きいだろう
一応体の一部として、大剣を使っているとも言えるし
なんにしても、昔のプリシラを基準にして、今のプリシラは語れないだろう
314作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:42:44.32 ID:jFUhR0wnO
体の一部だからクレイモア使ってたってのは無理ありすぎだろw
剣の技量の話なんだけど…

じゃあなんでプリシラは剣を復元して
昔の戦士状態になって戦ったんだよ
って話になるし
315作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 00:58:39.98 ID:DwzUS3eh0
>>314
それは、対ダフルにそのスタイルが向いていると考えたからそうしただけじゃないの
体の一部として大剣は常に使ってきたんだから、体の外に出していないからといって、
剣の技量が向上してないとは言えないよね
316作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:09:14.49 ID:GqrkxL8+0
どこでどういう風に剣の技量がアップするような体の使い方をしたんだろう
剣筋関係は無いし、運足も、眼も、その他アップしそうな体の動かし方ってあった?
317作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:14:10.68 ID:GqrkxL8+0
そういえば一つあったな
イースレイとラキの修行を観てたんだった
これはうかつだった
確かに大幅に技量アップしてても不思議じゃないか
でも、大剣を体の中に取り入れてることとは無関係だよな
318作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:27:29.46 ID:DwzUS3eh0
>>316
一体化しているんだから、日常生活も戦闘もすべてだよ
常に大剣を使っている状態なんだから、いつレベルアップしてもおかしくはない
剣とひとつになった究極の修行といえる
319作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:40:48.87 ID:Btg6jTCgP
>>313
プリシラはイースレイと一緒になってから最近までほぼ戦ってないんじゃね
年月に比例した経験値なんて得てないと思うわ
320作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 01:55:31.65 ID:VBKDm8lJ0
剣の技量は剣を使わんと上がらんだろ
剣と一体化してるから軽くジョギングをして、お風呂に入ってストレッチしたら剣の技量があがったわ
ってどう考えてもおかしいだろ、ゲーム脳だろ
321作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 02:01:12.65 ID:DwzUS3eh0
>>319
年月に比例した経験値は得ていないだろうね
でも昔より経験があるのは確かだし、
テレサに次きたらどうなるかわからない、と言われるような奴だから
成長の速度がすごいんだろうな
322作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 02:38:29.81 ID:pVGZf2wV0
>>311
アリシア(だったよな?)が人間体に戻ってリフルと闘った時、
リフルが「妖気を静めた感じ」と評したが、それと似た感じじゃね?

イレーネがプリの闘い方みて恐怖を覚えたと言っているし、
剣技はテレサに適わなかっただけで、十分な技量は備えていたんじゃないかな。
323作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 06:11:51.73 ID:5hish+hE0
技量云々を言うなら
それこそプリシラは最初テレサと戦った時も
その後ブチ切れてイレーネたちが「こんなの誰が止められるんだ?」
って言った時も強さが変わらん理屈になってしまうだろ。
実際は後者の方が遥かに強いのは言うまでもない。(テレサにはかなわないだけで)
324作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 08:22:32.21 ID:jFUhR0wnO
妖力解放の差によるパワーアップと
技量の上昇は全く質が異なるだろ?

テレサが今は何度こようと無駄ってのはそこら辺を言ってるんでしょ?
技量や解放限界点とかは経験を積まないとわからんから
今のプリシラは勝てないって言ってるんだろう

逆に言えば妖力解放による強さの上昇は
経験によらないってこと
プリシラは天才だから妖力の強さは圧倒的だったけど
妖力解放の限界は経験によってのみわかるので
経験が足りず解放しすぎて覚醒した

で、覚醒後剣技を鍛えてることが読み取れる描写が今のところない
戦士形態で戦ったとき初心回帰してる
ダフル以前に戦士形態で戦わなきゃいけないような奴はいなかった
戦士形態で戦うのを面倒に思ってるような描写だし
積極的に戦士形態を再現する必要性がない
325作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:20:03.60 ID:DwzUS3eh0
テレサは今はなんどやっても無駄といったが、次来たらどうなるかわからないとも言ってるし、
プリシラが僅かな経験で飛躍的に強くなっても、おかしくはないと思うけど
戦闘経験を積めば飛躍的に強くなるなんてのは、漫画ではよくあることだし、
戦闘の技量というのは大剣の技術以外にもあるんだから
それに、初心に帰るという言葉自体が、今のプリシラが以前とは違うことを示しているんじゃないか
326作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:36:29.78 ID:8xPCocN50
みんな人間態のプリでもアリベス瞬殺できる火力もちなの忘却してるお
327作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 12:56:47.24 ID:jFUhR0wnO
覚醒プリシラの戦闘経験なんて
戦士形態プリシラの役にたたないだろ?

覚醒プリシラは回避が必要ないほどの妖力と超回復を手にいれたから
覚醒後まったく回避をしてこなかった
その経験がダフルにエネルギー吸収を可能にさせた
って解説だし、それは当たってたから覚醒体を止めた

戦士形態では完全に回避行動してるし
実際全部避けたり迎撃したりしてる
覚醒プリシラの経験を使うと
むしろ邪魔にしかならないだろ

そもそも剣の技量と経験の話だし

ダフルは対覚醒プリシラには相性が極めていい
回避しなくていいという
覚醒体の経験が何の役にもたたないから
戦士形態をとって回避して剣で戦ったって話で
なぜ覚醒体の経験が剣の技量をあげたと読み取れるのかが分からんのだけど
328作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 13:07:50.26 ID:DwzUS3eh0
戦闘経験をつめば、戦闘全搬の技量があがる
戦闘全搬の技量があがれば、別の戦い方をしたとしても前とは違ったものになる
ましてプリシラは前から妖気を抑えた戦い方は習得しているのだし、
それに加えて、覚醒以後の経験からレベルアップしたものを加えれば強くなって自然じゃないか
何度も言うが、プリシラは超天才なのでその強くなり方も飛躍的だろう
329作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 15:59:41.39 ID:Btg6jTCgP
「戦闘経験」の解釈が滅茶苦茶に広すぎるのと、プリシラの天才の部分の評価がいくらなんでも異常過剰すぎて、
流石に頷き難いな
330作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:07:39.95 ID:dco2teF50
覚醒体のゴリ押し戦法が戦士状態の妖気読み戦法にどう影響すんの?
強くなるどころか、むしろ使っていなかった期間分弱くなっているんじゃないの?
331作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:10:27.73 ID:5npqtUe4O
プリシラが強すぎてどうとでも言えるからな
今回のクレイモア化も結局スピードと剣によるごり押しと言えなくもない
332作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 16:11:22.12 ID:dco2teF50
プリシラは妖気読みじゃなかったなすまん
333作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 18:39:01.69 ID:5hish+hE0
いずれにせよ、戦士の時のプリシラと今のプリシラは似て非なるもんだろ
まぁあの時暴走してたプリシラがすでに覚醒した深淵より遥かに強かったって可能性もなくはないけど。
334作者の都合により名無しです:2013/07/05(金) 22:13:33.49 ID:+acn8/hv0
次号で一体どういう理屈が飛び出すか見物だな
またダーエが解説するんだろうか
335作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:35:39.09 ID:OUhVgw0p0
ダーエがまた長々と解説と過去話みたいのして、最後に「●●なんだよ・・(ドヤァ)」だけで1話終わりそう。
あと、エウロパとミアータが少し入るだけみたいな。カサンドラは入っても1Pくらいな気もするな。
336作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 13:57:42.93 ID:WijgjAljP
カサンドラはひどすぎる
こんなに退屈な戦闘になるとは

っていうかいくら最後だからって、深淵相手に死者ゼロってご都合主義的すぎてまるで緊張感ないよね・・・・
337作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 14:04:00.40 ID:jR5glBcc0
塵喰いしたときに覚醒者が何人か死んだのはノーカン?
338作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 14:10:56.87 ID:7K9wegxN0
リガルド以下の覚醒者がボロッボロにされてもフーンと思ってしまうほど緊張感がない
なんでそんな状況で覚醒者未満の戦士が死なないんだよおかしいだろ、と
339作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 14:15:04.00 ID:WijgjAljP
>>338
そう、これ
おまけに覚醒者なんてポッと出で実力も漠然としてるから、死んでもあっそうって感じだし・・・・
340作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 14:31:10.74 ID:xHyFxpol0
エウロパ戦も
「14の私とわたりあうだと?」
の人とかは即死で良かったよ
341作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:03:11.42 ID:QqFKlPbl0
緊迫感はリガルド戦が最高潮だったな
342作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:05:29.01 ID:jR5glBcc0
ダフ戦も死闘感が強かった
343作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:12:41.48 ID:xHyFxpol0
テレサ編と

オフィーリア〜北の戦乱

あたりが二つのピークだな
344作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 18:55:52.13 ID:GiqJhPFh0
クレアとプリシラがうんこになったあたりが限界のピーク
345作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) 21:43:08.32 ID:mEPL+K2S0
オフィーリア戦の怖さ。
ダフ戦の面白さ。
リガルド戦の緊迫。

この漫画が北の戦乱までというのは今更だよな。
プリ、アリベス、リフル(ダフル)、エラエラ、カサンドラ‥
深淵だけがインフレして戦士はそのままだから、
戦士がモブ覚醒者としか闘わなくなってしまった。
346作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 00:15:13.72 ID:iGtb5NGO0
>>335
なるほど
もう「ドヤァーエ様」でいいかもな


そういえば組織壊滅の危機って
ルシ暴走の時と他はなんだっけ
顔はその時のとばっちりか
以前にもマズイもの持ち込んで組織に迷惑かけたみたいだし
347作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 03:28:05.53 ID:91riwgPO0
話題に乗り遅れたがディートリヒの元No3は確定したんだな
あり得ないとか飛躍しすぎとかレイチェル以下は確定とか言ってた人たちは息してるだろうかw
348作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 03:39:02.07 ID:vQt79Jej0
ディートリヒ好きだけどNo.3は後付と言われても反論できない
まぁゴリチェルも好きだからかな
349作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 04:34:06.70 ID:91riwgPO0
確かに後付けかもしれんが、実力に圧倒的な差があるならガラテアを手こずらせる事は出来ないからね
作者も適合性を取ろうとすればそのくらいの強さに設定しなければならなかったんだろう
ヒステリア戦の上位半数の1人がディートリヒってのも確定した訳だ

メンバー的に考えるとミアータを覚醒させなくても死んだフリの人は倒せるんじゃないのかな
ガラテア+ミアータの2人だけでアガサと戦えるし+オドレイ+ディートで余裕でしょ
まぁ目から血の涙を流してるクラリスの死亡イベントなんだろうな・・・
350作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 04:52:52.71 ID:po/wy+0pP
ディートリヒはガラテアを単独で追い続けてたわけだからなぁ
互角程度で自然ではある

デネブたちが本気で走っても振り切れない基礎体力、解説キャラばりの知識、
それを活かした応用力なんかは十分に凄いのに、初登場時の戦闘が…
「パッとしない非力一桁」にしか見えなかった
351作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 05:14:11.23 ID:VY9bq7UF0
上位連中の根幹は基礎能力だし・・下位のアナやルネやタバサ級では手こずらない
だろう(逆に不殺でも撃退できそうだし)
352作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 05:15:46.43 ID:VY9bq7UF0
三人足手まといがいて深淵食いとラテアがバトると似た現象もおきるさ
353作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 07:39:40.33 ID:QsUaHaQQ0
作中で「元々は一桁上位に近い」と言ってたら、それに合わせて判断する。
後から別の事実が判明したらそれに合わせて判断する。それだけのこと。
354作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 13:23:58.41 ID:91riwgPO0
ガラテアが離反したのは7年前で、当時は一桁ナンバーが軒並みいなかった
一桁ナンバーがいない状況で一桁上位に近い実力だったならNo3で問題ないだろう
別の事実もなにも下げる要素がないのに好き嫌いで過小評価するのはやめた方がいい

好きなキャラは考えうる最高評価、嫌いなキャラは考えうる最低評価
君の悪い癖だぞ
355作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 13:36:40.38 ID:eSY8y51p0
6から8への降格で「元々は〜」とは言わないよな。
ミリアが言うには一桁下位はダンゴ。誤差の範囲。

結構使えるキャラだったので、後付けで元一桁上位にしただけで、
初登場時は特に考えていなかっただろう。
356作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 15:08:46.30 ID:QsUaHaQQ0
>>354
誰と何を勘違いしてるのかわからんが
「元々は一桁上位に近い実力」って台詞からは、上位に近いんじゃなくて上位そのものの3って回答は普通出てこないだろ
あらためて作中で3ってのが判明したからじゃあ評価を改めようってだけの話
357作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 15:20:07.50 ID:3LJgLvKXP
北の戦乱でアリベス以外の一桁がゴッソリ抜けていたので、不相応ながらナンバー3に昇格されガラテア追跡任務を負った
しかし失敗し8に降格、相応かどうかは不明だが「上位一桁に近い」なら一桁中位〜下位が妥当

結果論で考えれば、こうやって整合性とるしかないわな
ただそれだとディートリヒの相応ナンバーは今でも3とは限らなくなってくるし、当時ここまで考えられる読者がいたらそれこそすげえ妄想厨だぞ
358作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 15:48:58.88 ID:vQt79Jej0
当初からNo.3という設定なら、名無し覚醒者に「水辺に誘い込まれちゃった」とか「降格はさせられたが元々は上位に近い力を〜」という台詞はいらなかったよね
上記の名無し相手に殺されかけたり、技も隙の大きいジャンプ斬りのみで強そうに見えなかった

これらのおかげで当時のディートリヒに対する評価が固まってしまったと思う
デネブ達の攻撃をかわしたり、深淵喰いの知識も持っていたり、ガラテアに「しつこさには苦労させられた」と言われたり、深淵喰いvsギニャ棒戦時の活躍等あったんだけどね
359作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 15:57:47.06 ID:b5i+jGga0
もう作中の台詞全部考慮して
「昔はbRだったけど今は後発組のレイチェルやアナスタシアより下です」
でいいんじゃないかな素直に・・・
360作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 19:17:28.63 ID:bv0O24Nl0
>>359
それはないね
レイチェルはナンバー相応だから
361作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 20:02:26.30 ID:vQt79Jej0
いや、>>357の説もあるし可能性としてはあるんじゃない?
362作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 20:12:52.53 ID:QsUaHaQQ0
まぁ素直に読めばあそこまでご丁寧に後出しして
「最後の一桁ナンバーだ(ドヤッ)」のシーンでもオードリー差し置いて一番大きく書かれたんだから
ディートは3クラスでいいと思うけど

なぜ3だった奴がわざわざ「上位に近い実力」
なんて回りくどい表現を使ったのかという理由には確かに>>357が整合性がつくな。
363作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 20:21:48.47 ID:bv0O24Nl0
上位ナンバーに近いだろ
上位ナンバーはNo.1はないから、No.2〜No.5に近いになる
それとディートリヒがオードリーたちより年上か分からないよ
364作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 20:34:02.20 ID:po/wy+0pP
No3とは言ってもアリベスとは差があり、前任は超長期間務め上げた神眼のガラテア
自信も微妙だったのかもな
365作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 20:40:43.72 ID:eSY8y51p0
「任務失敗で降格させられたが」
「これでも一桁上位に近い力を〜」

覚醒者討伐とか戦闘力だけがナンバーの基準ではないし、
組織がNo3に求めた成果を残せなかった=No3として力不足。
力不足でNo8に降格されたんだから「一桁上位の力」とは自分では言えない。
ガラテアに「追跡者」と言わせた場面で、元一桁上位の設定に変えたんだろう。
366作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 21:10:15.92 ID:po/wy+0pP
オードリーは初登場時、今の自分のナンバーが3である事を強調し、
その後に、ガラテアを追える戦士が居なかったことを伝えてたな

繰り上がりの繰り上がりによるNo3だったと思うと、色々と微妙だw
矛盾はないけど小物っぽくなる
まぁそもそも漏らしてたけども
367作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 21:32:17.62 ID:v2jvYeR20
オードリーはNo4だと思うと相応かなと思えるから不思議
368作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 22:49:20.14 ID:H4+4+61z0
ミアータ含めたNo1級が三人もいるのがな〜
369作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 22:53:48.45 ID:XBGcz+1m0
>>356
改めるも何もわざわざ最低評価にする思考が理解できないと言ってるんだよ
しかも数年間の任務や経験を経ても戦士は強くならないとか言い出す人までいるしな
上位に近い実力でも組織で3番目に強かったらNo3だろ
テレサ死亡直後のエルダも現役戦士で一番強かったらNo1なんだよ
特殊な例を除いてだが、基本的にナンバーは現役戦士の強さの順位だ
そしてそれは7年近く前のナンバーだよ

ともかく、嫌いなキャラは最低評価にするってのはやめたほうがいい
一桁ナンバーが軒並みいなくなった時点で上位に近い実力なら北の戦乱以降はアリベスに次ぐNo3〜6
つまりオードリーより強い可能性があるのは分かるはずなんだが、なぜか最低のNo6に評価される
このスレには執拗なまでに特定のキャラに対して最低評価しかしない人がいるんだよな・・・
自称中立()の人が多いから仕方ないか
ここは多数決で決まる議論スレのようだから

タバサがディートより強くて上位の可能性が高いと言ってたのは君かな?
ねえ今どんな気分?

>>357
俺は理論立てて考えてたよ
根拠を提示してオードリーより強い可能性があると言っても根拠なしに否定する意見が多かったけどね
370作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 23:06:49.45 ID:QsUaHaQQ0
最低評価も何も本人申告で「上位に近い実力を持っていてな……」と言ったら
そのへんだな、って判断するのが妥当と考える人間が多かっただけの話だろ。

ディートの実力を最低評価とやらをしたらそれこそ今言われてる通り
3にいたがそれはそもそも上位を大量に失った際の繰上げでm今の実力も5以下って見方も出来るわけだが
(任務失敗のせいとはいえ実際8に降格されてる事実もあるんだし)

今度はそれでも元3だったって作中の台詞の方を優先して3クラスとする見方が強くなってんだから
喜んで受けいれりゃいいじゃん
371作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 23:13:34.11 ID:70nrr+gn0
・まず、かつてディートが3だった時代にオードリーが戦士として活動していたかが分からない
 →ディート降格(仮にbV)の後オードリーが実力を認められて3に就いた可能性

・ディートの「一桁上位に近い実力」発言の際オードリーは既に3
 →それこそディートが「一桁上位」をアリシア&べスの二人を指して言ったのでなければ
   3のオードリーと同等以上は不自然な発言


レイチェルやルネはともかく、オードリーより完全に上と見るのはややキツい
ディートが4ミアータの真の実力を見抜いた上で自分と比べ、勘違い発言をした可能性もあるが
372作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 23:22:47.83 ID:zUXTTQCA0
新世代はクレアたちを知らないから訓練生だっただろう
知ってるなら名前くらいは知ってるはず
北の戦乱以降の戦士はアリシア、ベス意外は全滅したか殆ど死んでる
生き残ってても一桁ではないよ
373作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 23:27:36.23 ID:zUXTTQCA0
上位はアリシア、ベス以外居なかったから
必然的にベスに近い実力だったって事になるだろう
オードリー、レイチェルの同期か先輩ならね
374作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 23:33:53.11 ID:QsUaHaQQ0
ベスに近い強さってニュアンスで自己申告したなら
自惚れすぎになっちゃうぞw
それってほぼ1クラスじゃねーか

っていうかそもそも特殊体のアリベスの強さと自分の強さなんか比較できないだろ
375作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 23:36:22.39 ID:zUXTTQCA0
No.2の次はNo.3
それだけの事だ
376作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) 23:59:42.74 ID:XBGcz+1m0
そう言う事だな
377作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 00:06:10.04 ID:vQt79Jej0
北に向かわなかった戦士の中で、もしくは新任組の中で使えそうなのがディートリヒだけだった→No.3へ
オードリーの方が使えた→No.4に降格
精神不安定なミアータの方が使えた→No.5に降格
レイチェルの方が使えた→No.6に降格
ルネの方が使えた→No.7に降格
アナスタシアの方が使えた→No.8に降格

こんなギャグみたいな降格の仕方だったのか、

ガラテア討伐に任命したけど、失敗して帰ってきた→組織激おこにより一気にNo.8まで降格させられた
ガラテア討伐に任命したけど、何度も失敗した→都度降格で最終的にNo.8で落ち着く


それとも、もっと他に理由があってNo.8に降格させられたんだろうか
No.3から8にまで降格させられるって余程の事だよね
378作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 00:09:08.30 ID:hzOYXGPa0
ミリアが山から降りる時に言った一桁上位というのは、相対的な順番じゃなくて、絶対的な実力を指している
他に一桁上位について意訳の描写がないので、採用してディートリヒを6としただけ
可能性を挙げればきりがないので、もっとも妥当なところに落ち着いただけ

そして、最新情報として元No.3が出たので、そちらを採用することにしたというだけ
この情報がなかった時点でディートリヒをNo.3というのは、具体的な材料のない過大評価に過ぎない
あくまでNo.6が標準的な評価で、良い方に想像した評価がNo.3
過小評価はNo.8に下げられたから、実力もその程度だったんだろうというもの
379作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 00:11:48.19 ID:hzOYXGPa0
>>377
任務失敗による降格例がディートリヒしかないので、妥当性の評価は出来ない
380作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 00:17:48.32 ID:Z398kt7A0
任務失敗で組織おこと他の戦士台頭両方合わさって8になった
昔の3だろうが今の時代に3になる力は無かった

それだけよ
381作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 00:19:01.72 ID:kwtd1kxj0
せっかく3で落ち着きそうだったのに
ディート厨が調子こきすぎたせいで逆に評価下がりそうな流れw
382作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 00:23:30.02 ID:Z398kt7A0
つーかディートリヒの評価上がれば上がるほど
名も無き池男さんの戦闘センスに対しての評価がとんでもなくなるわ
383作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 00:39:58.89 ID:pChJfwxuP
「一桁上位に近い実力」で、実力を戦闘能力と取る
アリベス、ミアータとガラテア、更に行方不明扱いだろうラファエラも入れて、
その中に自分を入れたと考えれば…うーんw
384作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 01:32:27.15 ID:TLyqZDaz0
ガラテアに合わせたんだろうが、No3ってのが微妙だよな。
元No4でガラテア討伐の任務失敗で空席だったNo8に降格。
精神不安定でNoを与えられていなかったミアータが新No4へ。
これだと思っていた。
385作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 01:56:13.54 ID:pChJfwxuP
オードリー以下のところで細かくナンバーが動いても、それは「どうでもいい」で終わる気がするw
386作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 02:13:08.54 ID:1Fzd4V/P0
まさか池男が元ナンバー5か?w
387作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 03:41:51.60 ID:oOIDglGp0
まだ男と決まっていない。ヤツがエルダなんだよ
388作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 05:48:06.08 ID:KHbuOv0x0
ダフルとはなんだったのか
389作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 08:53:53.60 ID:LLrAaraS0
ディートリヒを無理矢理下げようとしてる奴が居るみたいだな
>>372>>373で終わりだろ

ディートリヒが戦った覚醒者が強いんじゃなくて
ディートリヒが攻めの戦いが得意でも守りの戦いに弱いんだろ

同じ覚醒者狩りでも
オードリーはレイチェルと下位ナンバーの戦士と覚醒者狩りしてたから苦戦はしなかっただけ
390作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 11:31:15.71 ID:KHbuOv0x0
まだ組織があったら普通にナンバー1だろ
391作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 13:29:35.81 ID:SenlE+EE0
>>387
鎧覚醒者がエルダな可能性もまだある
あいつ一言も喋ってないし、名前も判明してないんもんな
そろそろ喋ってほしい
392作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 20:17:04.72 ID:T365PmlY0
レイチェルさんがフルスイングしてるのを見るこっちまで元気になるから好き
393作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 20:41:07.52 ID:BUKnTi/k0
だっしゃらああああああああああああああ!
394作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 21:00:51.52 ID:gd1k/aoA0
攻撃役としてはレイチェルさんのが安定してるよなw
395作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 21:58:37.50 ID:TLyqZDaz0
>>389
デネブが「覚醒者との闘いに慣れている」と評していたし、
水辺に誘い込まれたのは他の下位ナンバーかもしれない。

北の戦乱以降、ミリアーズの戦闘力アップで
モブ覚醒者には勝って当然の空気があるが、
本来そういうものではないだろ。
396作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 22:27:31.41 ID:7JzLQo82O
しかしオフィーリアはデフォで狩ってたっぽいからな
ナンバー3にはできないの?とは思う
オフィーリアが覚醒者特化のバトルスタイルだったのかもしれないが
397作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 22:30:38.78 ID:9n3T/97O0
オフィ「覚醒者を相手にした時の妖気の上昇率は、戦士の中でも一番だと言われていてな・・・」

・・・的なノリかも
398作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 22:30:52.22 ID:u9Ie3zYh0
結局強い奴は足手まといが居ても強い、と思うけどな
7年前の北ミリアみたいに
399作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 22:40:10.32 ID:gGHVKlyg0
オフィーリアは関節が柔らかいから死ななかっただけ
あれは実質負けだと思う
400作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 22:46:37.23 ID:kwtd1kxj0
そもそも「実質一人で戦っているようなものだった」
とは言われてるが「他は足手まといだった」ともまして「一人なら勝てた」
とも言われてないからな

水辺に誘い込まれたのも
それがなければ勝てたみたいには全く言われてなく
あくまで「いろいろある」要因の中でも一番まずかったってだけだし
覚醒者に対して「唯一の」利点が機動力とも言われているので
普通に水辺覚醒者>ディート

まぁデネブはその後、多少ディートを過小評価していたということも判明するが
401作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 22:53:59.43 ID:gGHVKlyg0
どういう原因で苦戦したのか分からないんだから
何とでも言えるよな
402作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 23:12:53.50 ID:gd1k/aoA0
とりあえず言えることはデネヴ・ヘレンもNo.3クラスの実力ってことだわなー
403作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 23:22:09.54 ID:7JzLQo82O
オフィーリアは首曲げられたことがよく挙げられるし描写的にもアウトだけど
クレアは「予想より早い」的なことは言っても「オフィーリアが勝ったか」とも「まさか覚醒者を倒すとは」とも思ってないんだよな
アレはオフィーリアの勝利は読めてたけど早いから困った場面だろ
404作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 23:25:51.97 ID:kwtd1kxj0
決着の時の両者のやり取りもそうめんは
「くそっ私が勝ってたはずなのに……」とかじゃなく
「化け物は貴女じゃない……」とオフィーリアの強さを認めるような感じなんだよな
405作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 23:39:24.92 ID:gGHVKlyg0
首を捻られても死ななかったからだと思うが
そもそも実際負けてたのに、クレアがオフィーリアの勝利を分かってたのは
ご都合主義だよな
406作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 23:40:36.26 ID:BUKnTi/k0
その辺りは性格の問題もあるんじゃない?
(もちろん一定の評価はしていたのだろうけど)

アガサやラボナに吹っ飛ばされたもどきだったら絶叫していたと思うわ
407作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) 23:47:39.58 ID:7JzLQo82O
クレアは直接戦いを見てないからな
仮に妖気がオフィ>覚醒者で妖気だけで判断していたのならどっちが勝ったのかぐらいはわかるだろう
一方でこの場合決着は早めにつかないという判断もあったらしいので、強いのは明らかだがかけ離れた差はないってことにもなる
408作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 00:07:34.55 ID:VFaC9E0e0
オフィーリアは覚醒者を倒すためなら騙し討ちでも何でもやってるっぽいしな
覚醒者ならともかく、まさか首を折られても生きてる戦士がいるとは誰も思わんしw
409作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 00:21:05.33 ID:Eu+9HERm0
戦士なんて心臓止めるか首はねない限り死んだと言えないだろ
そうめんはクレアが言ったように確実に蜜柑が勝てると断言できるほど甘い相手でないのは同意だけど
410作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 00:28:15.08 ID:VFaC9E0e0
そういや、そうか
あのそうめんは山男より格段に強いらしいが、ラボナに集まった覚醒者達と同じくらい
の力はあったのかな?
411作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 00:29:54.84 ID:CZxcZuJ40
プリシラに力吸われて、ラボナまで吹っ飛ばされた覚醒者と同じ位だと勝手に思ってる
412作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 00:49:16.79 ID:IZVp+zIq0
素麺は硬くて疾いポケモン、アガサもどきより破壊力ある技持ってるしな

攻撃力:素麺>ポケモン≧アガサもどき
防御力:ポケモン>>アガサもどき=素麺
素早さ:ポケモン>>>素麺=アガサもどき

こんな感じで、俺もラボナ組とトントンくらいの評価
413作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 03:42:26.49 ID:Bjub7FLu0
ポケモンって何だ?
414作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 03:46:48.48 ID:jKaNHdKA0
ポケモン・・・ああワッペンのことねw
再生力もワッペン>>>アガサもどき=素麺かな
ただあの場にいた約20人のほとんどが元一桁だが北の男覚醒者20人
より強いんだよねぇ
415作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 03:53:51.02 ID:pBupOqpU0
イースレイ軍にも男時代の一桁下位が混じってた可能性はある
下手すりゃ五位も
416作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 04:09:41.57 ID:wY7KjTGSP
そりゃあ「可能性」はあるけど、敢えて5位を飛ばして4,6位を大物的に出しておいて、
5位は裏設定的にアリベス無双に巻き込まれて死んでた…とする意味はないなぁ

でも、ダフに欠伸殺された奴の態度のデカさは一桁上位クラスだったなw
417作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 04:41:04.75 ID:Bjub7FLu0
態度のでかさならデネヴさんが深淵級
418作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 13:30:42.04 ID:VFaC9E0e0
まさか欠伸でやられた奴が5ってことはないと思いたい
クロノスやラーズも、ダフに欠伸でやられる可能性が出てきてしまうw
419作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 13:58:38.64 ID:IZVp+zIq0
ギリギリ一桁
No.11
雑魚

まぁ「勘違いちゃん」という点では共通しているけど、どれだろう
420作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 14:20:23.57 ID:c+axx96jO
欠伸でやられた奴は下手すりゃ
ジーンと一緒に捕まって覚醒した奴より弱いでしょ
421作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 16:16:21.56 ID:Uaq8weV10
影追いさんが「北の戦乱からもあぶれた並以下の小物」と言っていたから、
イースレイズの覚醒者はそこまで弱くないはず。
下位ナンバーとしても20番台だろう。
422作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 17:26:37.42 ID:VFaC9E0e0
組織の方に向かった奴らは、ガラテアの見立てでは「どの覚醒者も並の強さじゃないぞ……」
らしい
西に行った奴らが、あの11体より格段に弱いわけではないだろうし、並以上の強さは
あったはず
欠伸が弱いわけじゃないと思う
実力はともかく、欠伸の態度のデカさは間違いなく一桁上位だがw
423作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:30:50.76 ID:Ha3xj16l0
まぁよくて一桁下位だろうなぁ一撃だし、ゴナールのが強いだろw
しかし上の上位Noにいくほど防御や回避にも重点置いた覚醒者がいるね
ジーンとフローラが8と9なのも仕方ないのかな
424作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 20:45:43.15 ID:OQNQNrsi0
アクビちゃんはダフの棒数本食らっただけで死んだたな
戦士でも防御型上位なら即死はしないような気がする
425作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) 23:53:42.46 ID:Uaq8weV10
ナンバー3のダフにタメ口だから、それなりに親しかったんだろう。
覚醒者討伐のチームを組んだこともあったのかもしれん。
一桁下位にしては弱すぎるから、10番台。デネブやニケクラスかな。
426作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 00:23:30.95 ID:iN5r8S200
リフルを侮辱されたと思い、切れたダフが滅茶苦茶強くなってた説

あいつバカだから3だったけどギニャダフ時やダフルの強さ見るに
潜在能力は深淵クラスだろw
427作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 01:07:56.05 ID:CoCv/dbI0
怒る事でリミッターが外れて膂力強化、自然治癒力強化する事ができる
主人公かよ
428作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 02:17:32.51 ID:396U9Ziw0
「こうなった以上、イースレイに反目して西の田舎娘に加担したお前は外れってわけだ」

ダフの棒を顔面にぶち込まれる寸前の台詞
リフルなんぞについたお前ざまぁwというニュアンスの言葉だな、確かに
すぐ近くにリフル本人がいたってのに、欠伸は命知らず過ぎるw
429作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 04:50:38.48 ID:/HeOr8v4P
亀は初代No10かも知れない
430作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 11:26:50.42 ID:396U9Ziw0
でも、失っても痛くない奴扱いだからな、亀
431作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 18:17:25.39 ID:9wdpoKo20
偵察部隊の戦術バリエーションを豊富にするのを優先したせいで
特別弱いわけでもない亀が選ばれた可能性
432作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:37:56.16 ID:ATbK+RFzP
失っても痛くないなんていってるけど、所詮イースレイにとっちゃ全部駒だったんでしょ
遅かれ早かれ始末しちゃうつもりだったんだろうし、リフルも組織も相手にするには役不足なのはわかっていたことだし
失っても痛いやつなんて初めからいなかったんじゃないかな・・・・せめてリガルドくらいか
433作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:41:46.41 ID:iN5r8S200
偵察隊三人はミリアの
「さすが本体……妖気の質も大きさも何もかもが違う」
って台詞のせいで雑魚確実なのが不憫。

この台詞さえなければむしろ全体の中でも強いほうに思えるぐらいなんだが。
434作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:55:48.03 ID:JKYSwtlNO
亀だけ別格なんだよな
描写も設定も
ガラテアを軽く上回る同調能力とか

同調能力系は最終形態がアリベスとかNo.10とかだし
特別強く感じるのかもしれんけど
435作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 19:58:29.73 ID:iN5r8S200
いや蝿も結構強いぞ
ヘレン、ジーン、シンシア、ベロニカの
10前後の実力者4人と真っ向から斬りあって優勢だからな
436作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:21:33.59 ID:y75piZhn0
つーか亀と包帯だけなら素直に偵察だけして帰りそうだった所を
一人で先走った挙句、ユマにしか傷負わせられなかったあのアホ鎖が偵察部隊の評価を下げてる

>>432の台詞も鎖と比較しての話じゃないのか・・・俺の妄想だけど
437作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 20:32:23.96 ID:4PFQC8aW0
でも、田舎娘っていう表現はナイスだったと思う
438作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:43:51.64 ID:396U9Ziw0
ルシエラとかは何娘なんだろうか
439作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:44:49.96 ID:/f1ll6xg0
鎖さんは死ぬ直前までミリアの強さを測れなかったよな
440作者の都合により名無しです:2013/07/10(水) 23:46:38.95 ID:396U9Ziw0
つえぇ……が末期の台詞だからな
欠伸より弱いんじゃなかろうか
441作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:07:15.31 ID:/uLL7WW10
欠伸ちゃんは本隊だから鎖より強いに決まってるw

>>436
これだから化け物はやめられねぇ!とか言ってる亀が大人しく帰る感じがしない


亀のガラテア以上の妖力同調云々もぶっちゃけ覚醒したことで
戦士の時より能力上がっただけのもんでしかないだろw
442作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:25:53.43 ID:7plCPDjv0
・ピエタに向かって進むコマ(初登場時)、3人の真ん中にいる
・クレアたちが考えていた以上の苛酷な状況を生き抜いたミリアを相手にフローラチーム、ジーンチーム以上に戦闘を長引かせる
(フローラチーム:クレア、デネブ、ウンディーネほか)、ジーンチーム(ヘレン、ベロニカ、シンシアほか)
・亀、蝿が「ま、待っ・・・」「や、やめ・・・」と命乞いをしたのに対して、鎖は予想外の結果に驚きつつも相手を評価して死ぬ

評価材料挙げてはみたけど、贔屓抜きで好意的に評価できるの3つ目だけだった
443作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 00:47:55.79 ID:/VMCCf5xO
みなさんこんばんは
そしてさようなら
444作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 02:48:36.40 ID:eEFXZV6YP
>>441
そっち系統も覚醒で能力が上がるのかね
もしそういうものなら、リフルにやられた唇ソバージュドも肉片にされる前にワンチャンありそうだけどなー
ロクサーヌも覚醒後は全く使ってなかったし
445作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 03:07:59.49 ID:gI69pWU80
ルネは広域探知に長けるが個々の妖気を探るのは苦手と言っているし、
逆にラフテラは広域探知の組織の目とは違うみたいだし、
ロクサも双子戦でラフテラに邪魔されても何もしなかったから、
妖気読みや同調にもいろいろあるんじゃない?
446作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 03:21:27.65 ID:7plCPDjv0
その点ガラテアは妖力解放による力の上昇率No.1、再生能力、広域及び個々の妖気探知、同調、操作ととバランス取れてるな
覚醒したら厄介そう
447作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:33:44.44 ID:Lr0l0riE0
>>444
能力というより、操作に必要な妖気の大きさの問題じゃないかね
自分より明らかに妖気が小さい相手は圧倒出来るが、同等以上には効かない
だから、イースレイ軍団では下っ端でいかないのではないか
一方、ガラテアは相手が油断してたり本気でなかったにしろ、自分より明らかに上の相手の攻撃を逸らしてる
ガラテアが覚醒して操作技が使えたら、リガルドやダフクラスなら余裕で操作出来るかも
操作は言い過ぎでも、ある程度攻撃を無効化出来そう
ただ、ミアータ戦を見る限り、深淵クラスには通じないとも思うが
448作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 12:55:53.75 ID:tuYortg4O
亀は強いが実は対クレイモア特化だとも思う
固い装甲→覚醒者の攻撃に耐えられるのか
範囲攻撃→覚醒者に通用するのか
妖力→覚醒者n(ry
449作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 13:38:56.23 ID:7plCPDjv0
亀は3人中何番目くらいの強さなんだろう
虫よりは強いだろうから1か2?

・フローラの風斬りの軌道を曲げた
・妖力操作でフローラ、クレアを身動き取れなくした
・ウンディーネの攻撃を受けてもまるで斬れていない
 (様に見える)
・クレアの高速剣、デネブの攻撃を受けても、まるで斬れていない
 (風斬り、高速剣のシーンを見るに、この時の高速剣は全力ではないと思われる)
・デネブの大剣を叩き込まれても殆ど斬れない首

ダフには負けるだろうけど防御も凄い
450作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:24:08.55 ID:w/Yc98On0
その3人なら結論は出てる
亀>蝿>>>鎖


別格の右腕を持つクレアがいなければ誰も勝てない


半覚醒2人+10番台2人で何とか勝てる


並の覚醒者狩りメンバーなら誰でも勝てる
451作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:30:36.72 ID:w/Yc98On0
単純な戦闘能力と妖力操作の能力を見ると、亀は男時代のNo10じゃないかと予想してみる
452作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 15:59:03.26 ID:Lr0l0riE0
>>450
亀の妖力操作はウンディーネでも何とか抗える
初っぱないきなりクレア頼みではあったが、その後は特にクレア頼みの展開ではなかった
もちろん、半覚醒組は不可欠ではあるが

鎖はミリアの実力次第だろう
北の戦乱時点でミリアの実力が一桁上位並みなら、鎖が元一桁下位か十番台ても不思議ではない
それでも、ディートリヒを苦しめた水辺の覚醒者よりは下だろうな

話の流れとしては、
他が2チームでやっと倒したのと“同レベル”の覚醒者を1チームで倒したミリアの強さを強調しているのだとは思うが
453作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:04:14.00 ID:yi3B4hXk0
イースレイの失っても痛くないの意味は、その三人の性格が問題だからじゃないかな?
454作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:48:32.08 ID:YSa3ZxrH0
火がついたら止められない一番手はリガルドだぜw
イースレイの口ぶりからして、リガルドに偵察を任せるのも不安っぽかったし
455作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 17:55:52.22 ID:7plCPDjv0
過去にやらかした事があるのかもな(偵察指令受ける→ついうっかり殲滅→報告)
456作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:33:50.70 ID:XHvUjLEQ0
戦士時代から「獅子王」って異名がついてた辺り、
かつては戦いがヒートアップすると吠えまくる癖でもあったのかもしれない
457作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:35:50.92 ID:q0sg2Hd50
戦士時代から獅子王ってあだ名だったヤツが
覚醒して本当にライオンになったらみんな爆笑だっただろうな
458作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:42:12.03 ID:XHvUjLEQ0
下半身から馬が生えてきたオクタビアさんの悪口はやめろ
459作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 21:50:02.92 ID:eEFXZV6YP
漣を自称した蜜柑は水を好む蛇になった
460作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:25:39.43 ID:w/Yc98On0
>>452
妖力上昇に耐えられるのは半覚醒組だけ
妖力操作に抗えるのはウンディーネとクレアの高速剣だけ
妖力上昇に耐えながら妖力操作を封じれるのはクレアにしか出来ない
高速剣と同程度の強さを誇る風斬りのフローラでは妖力操作に耐えられないし、
デネヴやウンディーネの斬撃は妖力操作を防ぐ事は出来ない
つまり、最後までクレアがいなかったら倒せなかった相手だよ

鎖はNo31のタバサに攻撃を当てる事も出来ないし、タバサの攻撃を避ける事も出来ない雑魚覚醒者
通常の覚醒者狩りチームでも十分倒せる相手とみて間違いない
フローラがリーダーだったとしても余裕で倒しただろう
蝿は通常の覚醒者狩りと同じと考えるとジーンチームだけで倒せるはずなのに圧倒されている

鎖が蝿や亀と同レベルはありえないよ
461作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:30:30.06 ID:+0i95vh60
アガサの姿は血管が集まったイメージかな
462作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 22:52:40.14 ID:YSa3ZxrH0
イースレイの場合は武芸百般と素早さの象徴って感じか
半人半馬だし、両腕は武具に変形するしな
463作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:32:52.15 ID:gI69pWU80
>>460
自分もあの3体は同等だと思うけどね。
他は2チームで倒したのにミリアだけ1チームで倒した。
「ミリア強ぇ」を見せる場面。覚醒者の差なんてどうでもいい。
464作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:35:36.67 ID:FYb99zLW0
また瑣末なところにしかこだわらないアホか
素直に読めよなwwww
465作者の都合により名無しです:2013/07/11(木) 23:54:29.01 ID:gI69pWU80
ジーンの蝶は磔状態で絵になるからだとしか思えん。
ミアータは龍みたいな体でグルグル巻きに締めて
相手をバラバラに引きちぎるのかな。
466作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:13:19.11 ID:OWXKZFVW0
ジーンは心が綺麗だったから覚醒体も美しかった説
467作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:16:48.07 ID:1kB1c5aB0
鎖の攻撃は既に披露済みで予測が可能だったからな
それに対して、亀のトゲ攻撃は初見ながら何人か避けてる
その避けたメンバーのナンバーは何番だったかな

亀の妖気操作はクレアの高速剣で破れるなら、同等のフローラの風斬りでも破れる可能性は考慮すべきだと思う
風斬りが“出せない”という描写もない
クレアが破ったのは、話の都合だろうし

その後は、距離を取れば妖気操作は免れることが出来るし、無数の斬撃でも防ぐことが出来る
半覚醒組が前面に出て、フローラが隙をつくという戦法で対処出来ると思う
クレアが相性がよいのは確かだろうけど
そもそも、結局首を斬ったのはクレアではないし、止めはクレアがいなくても大丈夫だったし
クレアが必要不可欠というほどではないと思う
468作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:17:51.88 ID:WG5MxS1e0
>>466
内面や特徴が覚醒体に影響するってのはあるかもね
オフィーリアとかは、もろに特徴が覚醒体に影響してたし
469作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:20:15.55 ID:BBcCQVyJO
まあ獅子王が覚醒してネズミにでもなったらギャグだしな
メタ的にはないけどさ
470作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:28:59.21 ID:OWXKZFVW0
>>468
というか普通に珍しくないだろうそういうパターン

上に出てた獅子王や沛艾なんて呼ばれてた奴がその通りの姿になったり、
後はカサンドラやヒステリアなんてまさにそう
471作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:31:32.16 ID:Uh0f/X/z0
では巨乳化したリフルさんは乳の潜在能力を解放したということか
472作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 00:45:17.97 ID:sqkPSuZ+P
オクタビアも巨乳になった気がするけど、これはデザイン定まってなかったのか・・・・?
この漫画キャラの中で一番良い乳してる
473作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:12:57.72 ID:IAA63jr70
ウンディーネさんのおっぱい
474作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 01:48:17.34 ID:Y2koPNTV0
>>463
どうでもいいのになぜレスを付けた?
ミリア上げしたいのは分かるが、根拠も提示せずに「思う」と言われても説得力皆無だよ
ただの個人的感想ならチラ裏にどうぞ

>>467
亀のトゲ攻撃を避けたメンバーがいたから何だと言うの?
半覚醒以外(ウン子除く)は妖力操作の射程内にも入れないんだけど何か凄い事でも出来るのかな

>同等のフローラの風斬りでも破れる可能性は考慮すべきだと思う
>風斬りが“出せない”という描写もない
半覚醒でもなく別格の腕もなく建物に顔をこすり付けてたフローラに可能性があると?
もう一度よく読む事をお勧めするよ

後半部分は、ツッコミ処満載で如何に読み込みが浅いかよく分かる
クレアが妖力操作を妨害してたから首を斬る流れに持っていけたんだよ

相変わらず自称中立()の人はまともな議論が出来ないな
475作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:01:26.90 ID:WG5MxS1e0
>>470
だとすると、ルシエラとかは元々悪食だったか、食い意地はってたのかな
任意の場所に口を形成して相手を食うとか、結構えぐい
イースレイも頬肉を食いちぎられたりしてるし

カサンドラにやられた覚醒者の中には凄い大口の奴がいたけど、あいつもその類か
476作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:25:05.61 ID:zqUHeV360
大口ちゃんは主に下半身が口になってたから・・・
察しろ
477作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:27:27.91 ID:LYZelgdn0
>>474
君の場合は議論以前の問題だけどね
持論に自信があるのなら一々煽るんじゃねーよ
478作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:31:39.47 ID:sqkPSuZ+P
そうね、まともな議論がしたいなら煽るのはやめなね
煽りは場を荒らすだけのデメリットしか無いと思う
479作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:47:09.09 ID:IAA63jr70
亀は妖力操作が戦士に対してチート級なだけ
覚醒者に対して戦士にしたみたいに動きを完全に封じることが可能・・・
なんてのがないんだから、鎖に負けるパターンもありうる訳だ

てか、あの三馬鹿偵察隊はイースレイ軍団の本隊と比べて
妖気の大きさと質で明らかに劣ってる時点で、
男覚醒者勢の中でも三下レベルなのがはっきりしてる
480作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:52:52.62 ID:zqUHeV360
亀の妖気がガラテア以上ってのは
あくまでガラテア通常時以上って考えればそこまでとんでもなくもない
481作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 02:57:34.23 ID:yCQNZFj5P
上位覚醒者に対してそれなりに妖力操作を出来る戦士が現役だけでも複数居るわけで、
過去にもそれなりに居たのはまず間違いない
それが覚醒によって順当に強化されるなら、亀と同等以上の奴がもっと居てもいいよなぁ
482作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 04:50:14.67 ID:Y3oOPNem0
亀が妖力操作が凄いように見えるけど、ダフに妖力操作できるか分からないよな?
戦士への妖力操作はガラテアも出来ると思うんだけどな
483作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 05:00:02.92 ID:BBcCQVyJO
複数の動きを止めて仲間割れもさせてる
リフルはガラテアの説明で大層なことはできないと言ったが、その大層なことやらかしてる亀
484作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:08:19.83 ID:k+NsylIk0
ガラテアの妖力操作では流石に
7まで含めた戦士数人を完全に押さえ込んだり
下位bノ至っては操れるなんて真似はできないだろう
(ちなみにこの時点でまだ「人間体」)
でもダフ相手じゃ結局ガラテア同様一瞬止めるとか動きをそらすのが精一杯で
格上相手では根本的に勝てないだろうな。

っていうか亀ってむしろ補助要因だったら超脅威だったのでは。
リガルドが暴れまわってたときに亀にサポートされたら詰んでたな。
485作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:24:51.27 ID:Y3oOPNem0
下位ナンバーの覚醒者が上位戦士以上の妖力操作が出来るって納得できないんだよなぁ
486作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:32:50.73 ID:k+NsylIk0
もともと特技なら戦士状態でも下位が上位を上回ることは珍しくないんだぜ。
亀が総合的な実力は下位でも妖気関連では上位hネ上に秀でた戦士なら
覚醒してガラテアを超えてもおかしくはない。

ガラテアは妖気読み、操作も優秀だが
結局は本気で開放すればクレアの半分高速剣程度の攻撃力なら出せる戦闘力があるからこそ
3なんだろうしな。
487作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 07:47:53.22 ID:Y3oOPNem0
それは一桁下位や半覚醒戦士だけだと思うけどね
下位ナンバーでそんな戦士が居るなら、覚醒者ってもっと強いはず

亀はNo.10が納得できる
ラフテラは妖力操作は得意でも戦闘力は低そうだから
488作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:17:15.08 ID:g3SD8DYk0
覚醒すれば妖力があがるんだから亀がガラテアより上でも何もおかしくはないが何が問題なんだよ
489作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:35:58.39 ID:hiGt8ubI0
北でのあぶれものでも速さは並以上!って言ってたしねぇ一芸特化系かね
490作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 11:41:34.31 ID:R/4Ypxs30
同調(操作)能力特化で且つ妖力の量に比例して上がるのなら、亀がガラテアより上で何らおかしくない
ガラテアは筋力、剣術、再生、同調、操作、容姿どれも高水準の勇者だから一点特化に劣るのは仕方ない

まぁ真の勇者はユマだけど
491作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:03:40.42 ID:zRGKJjsY0
その一つの能力に長けた下位ナンバーの戦士が覚醒して上位戦士以上の能力になるなら
一桁下位の戦士が覚醒したらNo.1以外の上位戦士は勝てなくなるだろ

足の速さに長けた下位ナンバーの戦士が覚醒して上位戦士以上になるなんて有り得るか?
492作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:24:16.65 ID:jUXNrXpV0
リフルの説明を前提にするなら、基本的に妖力操作は自分より格上には通じないらしいからな
ピエタの時はほとんどの戦士が亀より格下だったと考えれば何も矛盾しないんだが、クレアが
ガラテアのものとは桁違いとか言ってるからなぁ
493作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:38:46.97 ID:mMAflTpt0
>>477-478
指摘を煽りに感じたのなら申し訳ない
議論に参加するなら作品をしっかり読む事は大前提だと思うのだが・・・

>>479
>鎖に負けるパターンもありうる訳だ

さすがにそれはあり得ないよ
限界解放してる訳でもないNo31程度に翻弄される鎖が、
一桁ナンバーも抗えない亀の妖力操作を防げる可能性は限りなく0に近い
あの弱さで秘められた妖力は亀より遥かに強かったとは考え難い

クレアとほぼ互角のフローラがクィーニー+タバサに一発も当てられず苦戦する事もないだろうし
亀>>>フローラ>>>鎖>タバサくらいじゃないかな
鎖はフローラチームが相手なら「つえぇ」なんて言う間もなく退場してたね
494作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:55:38.22 ID:zRGKJjsY0
亀は元No.10なら納得できるけど、蝿はどうなんだろ?
ジーンの所為で苦戦したけど、本来なら圧勝できた敵なのかな
495作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 12:58:58.72 ID:jUXNrXpV0
こういうの見てると、ダフは本当に恵まれたポジションにいるな、と思うわ
戦い方が分かりやすいし、議論で荒れるほど強いわけでもなく、雑魚と言われるほど
弱くもない(大抵の戦士には勝てる)
496作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:00:56.59 ID:jUXNrXpV0
>>494
蝿というか、蜂自身がジーンは何も悪くねぇ的発言に訂正してたがな
497作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:09:45.39 ID:mMAflTpt0
ジーンチーム
No9ジーン、No.17イライザ、No.27エメリア、No.37ナタリー、No.44ディアナ

蝿戦は37番と44番が大きく足を引っ張ってた可能性があるけど
半覚醒2人を含む、ジーン、ヘレン、ベロニカ、シンシアの4人相手にも善戦してた
通常の覚醒者狩りチーム(一桁下位1人+二桁ナンバー数人)では勝てないんじゃないかな?
498作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:16:35.93 ID:zRGKJjsY0
これは設定の矛盾かな?矛盾じゃないなら
No.11〜No.23か24、No.24か25〜No.47は団子だとすると
No.24か25〜No.47の戦士が覚醒すると一桁下位の戦士が苦戦する強さの覚醒者になるのか
499作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:43:29.29 ID:sVuND/XI0
イースレイの「いらない奴からバリエーション揃えてみた」の言葉通り
偵察三人がそのままイースレイ軍の下位三人ってわけじゃないんだろ

普通の覚醒者の一番いらない奴→鎖、妖力探知が得意なのでいらない奴→亀・・・って選ばれただけで

イースレイ軍本体に男時代の一桁下位、二桁上位が混じってれば
恐らく10番台下位クラスの偵察三人は雑魚に感じるだろうし
500作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 13:57:19.51 ID:zRGKJjsY0
北の戦乱の23体は偵察兵より強いらしいから、それはない
23体はNo.11〜33までなら、偵察兵はそれ以下だよ
23体の中に偵察兵以下が居た可能性もあるかもだけど
501作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:10:08.73 ID:grVPlgbG0
亀はグルドみたいなタイプなんじゃないか
ネタが割れればそれなりに対処出来る
と言っても、押さえつけるだけだと思って不用意なことすると、ウンディーネのようなことになる

ただ、クレアとデネヴに妖気操作か効かなかった時や、デネヴの超回復に驚いたり、
いまいち対応力が鈍い気がする
デネヴとウンディーネの協力であっさり首を斬られた時とか、妖気操作も万能じゃない

まあ、上手く立ち回れば、対戦士では他の2体よりは有利だろう
でも、純粋な戦闘力は他の2体とどっこいどっこいだろう
502作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:14:51.93 ID:1vCsYFTkP
お前ら亀のこと好きだよな・・・・
定期的に話題になる気がするわ・・・・・
503作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:21:27.01 ID:uq+UgBl90
>>488
同感。

>>491
クレアは四肢覚醒してミリアやリガルド以上のスピードを身につけたし、
覚醒は完全な人外になるんだから、戦士の力なんて普通に越えるだろ。

>>493
あそこは主な戦士を見せる場面だし、ミリアの敵が最弱だったでは
「修羅場をくぐりぬけてきた」「過酷な状況」のミリアの強さが表現できない。
だから覚醒者3体の優劣は問題外。そんな風に読む場面ではないと思うが、
強さスレはそういうスレだから、どんな妄想しようと自由だが。
504作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:27:11.49 ID:grVPlgbG0
>>493
妖気操作は妖気の大きさか、純粋な肉体的なパワーの大きさが重要なポイント
タバサが避けていたので、確かに鎖の攻撃スピードは低レベルかも知れないが、
それは、攻撃パワーや肉体的なパワー、さらには妖気の大きさがタバサ以下ということではない
また、妖気の大きさや肉体的なパワーが、
鎖>フローラ
であっても何もおかしくはないし、亀の妖気操作が鎖に効く保証もまったくない

あと、作品をしっかり読めということを言ってるが、
あの場面は普通に読めば、鎖が弱いのではなく、あくまでミリアの強さを強調してるのは分かるはず
強さ議論において、話の流れを無視して、細かい描写に拘泥してしまうのは、完全に本末転倒だろう
505作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 15:53:52.08 ID:zRGKJjsY0
>>503
クレアは自分の意思で覚醒したから速い覚醒体になれたんだろ
平均以下の覚醒者なのに、一桁下位が苦戦する強さは矛盾してる

男の戦士は女の戦士より圧倒的に強いって設定なら矛盾はしないけど
変わらないみたいだし

>>504
亀は戦士には妖力操作が出来ても偵察兵に出来るか分からないし
戦闘力だけ見れば偵察兵の強さは同じくらいの可能性はあると思う
506作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 17:55:18.46 ID:mMAflTpt0
>>502
主人公のクレアが担当した敵だけあって明らかに亀だけ強いからね

>>503
妄想ではなく作中にある事実
初っ端でタバサとクィーニーではなくクレアとフローラが鎖に飛びかかってたら秒殺だっただろう

>>504
確かに肉体的なパワーで振り切る可能性は0ではない
が、膂力が特に高かった描写がある訳でもない
攻撃速度だけではなく、タバサ達の攻撃を食らってる時点で移動速度も鎖は遅い
防御能力は下位ナンバー並とも言える場面だ
妖力100%解放状態の覚醒体で30%未満の解放であるNo31の攻撃を食らう時点で大した妖力でもないだろう
力の差が明らかな相手に攻撃を当てるなんて事は、特殊な場面以外では例がないし
鎖が亀以上の遥かに強大な妖力を隠していた可能性もないと言っていいだろう
この作品は妖力が基本的な強さの根源だからね

ミリアの強さを強調したいのは分かるが、
普通に読めばミリアじゃなくても勝てると誰もが思ったんじゃないかな
それとも君は思わなかった?
初っ端に飛びかかったのがクレアとフローラだったら・・・どうなるか?
強さ議論において実際の描写を完全に無視するのはどうかと思うよ

それと、こちらが話の流れを無視してるとどこで思ったのか教えてくれないか?
無視してるつもりは全くないしミリアの強さを強調してるのも認めてる
ただ、3匹の中では鎖が一番の雑魚覚醒者だと主張してるだけなんだが・・・
俺が亀について書き込みはじめる以前も、普通に亀が3匹の中で一番強いと言われてなかったかな
個人攻撃の批判レスしたいだけならやめて欲しいんだけど
507作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:06:33.32 ID:oICBS7P00
ミリアって北の戦乱の時は上位の力はあっただろう
ミリアが強いからタバサ程度でも攻撃を当てられた可能性もあるんじゃない?
508作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:11:37.91 ID:mMAflTpt0
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
509作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:15:16.07 ID:jUXNrXpV0
何でこいつは、いちいち煽るんだ……
510作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 18:20:54.12 ID:tPkR1HaS0
1チームで戦ってるミリアチームを心配するクレアに対して
デネヴは「誰の心配をしているんだ」と返す
実際に鎖に楽勝のミリアに驚愕の表情のクレアと
デネヴのミリアはさらにその上を行っているという台詞

普通に受けとりゃここを「鎖が他2体より遥かに弱いから楽勝だった」なんて解釈はありえん。
鎖が自分たちと戦った相手より弱いからデネヴは心配いらないと思ってて
クレアは鎖の弱さにでも驚いていたとでも言うのか?
511作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:44:36.80 ID:qjucK8AN0
クレアとデネヴは鎖の強さがどれほどか知らないだろ
フローラチームが鎖と戦っても亀と同じくらい苦戦したと、そう思ってる人が多いのかな?
ミリアチームなら1チームで亀も余裕の撃破だったと言いたいのか
512作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 19:50:13.42 ID:tPkR1HaS0
状況的にクレアとデネヴは
鎖が自分たちの戦った連中と対等のレベルの覚醒者と判断してるのは明白だろ
むしろそうじゃなきゃ話の流れがおかしいわ。

クレアは自分たちは2チームでやっと倒したのに1チームではまずいと思った
デネヴは自分たちでも倒せる相手ならミリアなら問題ないと確信していた

そしてデネヴの考えの方が正しかった。
そういうシーン。
513作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:09:11.50 ID:grVPlgbG0
>>506
だから、普通に読めば、
他が2チームでやっと倒した(のと同等の)相手を1チームで倒したミリア強い
ってなるのだよ
ミリアの強さを強調するのに、相手が一番弱いじゃあ説得力がないんだよ
そういうことを平気で言うところが、話を無視してるところ

あと、鎖が亀を遥かに上回る妖気を持つなんて誰も主張していない
亀が妖気操作を発揮出来るのは自分より明らかにレベルが低い相手
同レベル鎖に通用するかどうか分からない
亀の攻撃スピードも、20番台のゼルダに避けられるレベル
しかも初めて出す技でだ
一方の鎖は既に見られてる技だ
亀が戦士の攻撃を食らわなかったのは、妖気操作があるから
それはもちろん戦士相手には有効
でも、妖気操作がなければ、ゼルダ程度に攻撃を避けられるレベル
鎖に対して妖気操作か通用する保証がない以上、
亀>鎖なんてまったく言えない
仮に、どちらがより多く戦士を殺せるか競争だったら、亀か勝つだろうな
でも、それは相性の問題で両者の力量比較にはならない
514作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 21:25:22.41 ID:grVPlgbG0
あと、力の差が明らかな相手に攻撃を当てる例なんて作中にいくつもある
ヘレンがイースレイにやってるし、プリシラなんて当てられ放題
不意討ちとはいえ、アガサも最弱戦士に当てられていた
要は、ちょっと攻撃が当たったとかは関係なく、深手を与えられないということ
だから、最初に飛びかかったのが、クレアとフローラでも倒せるとは思えない
タバサとクイーニーがたいして効いてない攻撃を当てられたから、クレアとフローラなら秒殺というのは、単なる想像で、実際の描写ではない
実際の描写がどうとか言ってるけど、結局お互いに想像で言ってるだけ
自分だけがまともに議論してるつもりでいるのは、痛々しいからやめて欲しい
ちゃんと議論してくれないか
515作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:09:31.95 ID:FH0z3UMI0
>>513
ミリアの強さを強調したい場面というのは分かってると言ってるんだが読めないのかな
それでも、どう見ても鎖は雑魚覚醒者にしか見えないから元々説得力に欠けてるんだよ
君にはフローラチーム+ウンディーネチームが鎖と戦っても苦戦するように思えるんだろうけどね
根拠もなしに想像で亀と鎖は同等だと言われてもそれこそ説得力皆無だな

>あと、鎖が亀を遥かに上回る妖気を持つなんて誰も主張していない
通用しない可能性があると考えるのはそういう事だろう
鎖の弱さから察するにそれは限りなく低い可能性だと言ってるんだよ
通用する可能性が高いか、通用しない可能性が高いかで考えればどちらが高いか分かるだろう

>亀の攻撃スピードも、20番台のゼルダに避けられるレベル
>しかも初めて出す技でだ
明らかに避けられたのは2回目の攻撃
初撃は狙って出した訳ではなく散弾銃のようにばら撒いただけ
地面に多数刺さってるのを見れば狙って撃った訳ではないのが分かる
別に避けてても構わないが30番台と20番台では実力にも差があるだろう
それに鎖の攻撃はNo31に当たらないが亀はNo30に当てている
話の流れガーは分かったからそういう事実を無視し過ぎるのはよくない傾向だな
ついでに言えば亀は妖力操作してない場面で風斬りまで避けてる
516作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:13:46.97 ID:tPkR1HaS0
まぁお前以外はみんな納得してるんだけどな
517作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:14:46.23 ID:FH0z3UMI0
>>514
妖気が完全に消えてるのは高いアドバンテージになるという事だな
プリシラは攻撃を避けない事で有名だがそれとは完全に別物だろう
例外中の例外を出されても説得力皆無だよ

>タバサとクイーニーがたいして効いてない攻撃を当てられたから、クレアとフローラなら秒殺というのは、単なる想像で、実際の描写ではない
タバサ&クィーニーとクレア&フローラでは実力差は大してないと言うことか・・・
痛々しいのは君の方だよ
518作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:21:23.08 ID:FH0z3UMI0
>>516
全読者代表さんですか?
「みんな」が何を納得してるのか詳しくお願いします
519作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 22:31:03.10 ID:oICBS7P00
ミリアが上位の力を持ってるから圧勝できたんだろ
上位と下位に壁があるとミリアが言ってるんだから
ミリアのチームが圧勝するのは当然だと思うけど
520作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:26:53.19 ID:RcDFdV+10
強さ議論スレでもどうでもよさそうな話題だな。
521作者の都合により名無しです:2013/07/12(金) 23:59:45.16 ID:FH0z3UMI0
どうでもいいと思ってない人ほどレスを付けるスレですから
522作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:55:58.67 ID:B34sMdO00
また鎖雑魚が湧いたのか
523作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 00:58:07.07 ID:BIa1KArm0
まあ偵察部隊三人はほぼ同格だがもし強さの順に並べるなら
鎖が最後に来るだろ多分
524作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 01:05:37.67 ID:8VYHtaWB0
描写が少ないから仕方ないな
525作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:23:23.32 ID:86H1qYP90
>ID:FH0z3UMI0

お前さぁ……議論したいなら、いちいち相手を煽るのをやめろよ
まさか煽ってることに気づいてないのか?
526作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 08:46:40.41 ID:Eyo5yH2S0
鎖は結果だけ見ると1コマだが
実質の戦闘時間は一番長い(他2体を倒した後見に行ったらミリアがとどめをさしていた)
他メンバーは無傷とはいえユマは24人中一番重症を負わされていた(ユマより下位のナンバーだって何人かいるのに)

省略されたのが不運だったが実際は言われてるほど3体の中でしょぼいというわけでもない。
亀と蜂だってやられた瞬間のコマだけ抜き出されたら
ズバズバッ「ギャー」でしかない。
527作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 09:34:37.20 ID:FS+DIYUb0
北の時点でミリアはオフィクラスだったしな
一桁下位の覚醒者とも互角に戦えるってことだし
それ以下であろう偵察なわけだから鎖があっさりやられても普通だわ
ミリアがいることでそれに注意を払わないといけいないから他の注意がおろそかになるしな
当てたの当てられただの愚かしい
528作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 11:52:11.21 ID:CV4E4c+a0
>ライオン丸は北でミリア以外のリーダー4人を瞬殺しているし、
「雑魚は邪魔」「興が醒める」とか余裕ぶっこかなければ
クレアもミリアも倒していたはず。深淵除けば最強だと思うけど。

深淵以外で最強がリガルドなの?
529作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:12:38.72 ID:Eyo5yH2S0
クレア、ヘレン、デネヴはどうでもいいから適当にハエを追っ払ってる感じで
殺そうと思えば殺せたところを殺し損ねた感じだけど(結果的にそれがまずかった)

ミリアは他の隊長同様ガチで殺しに行ったけど粘られてた形だろ。
まぁ幻影はそう言う技でどっちみち殺されるのは時間の問題だったわけだが
530作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 12:50:58.27 ID:tGQErZNs0
>>525
すまん、気を付けよう
参考までにどれを見て煽ってると思ったのか教えてもらえるかな?
531作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:12:17.55 ID:86H1qYP90
>>528
設定上はエウロパの方が上だろうけど、まあ深淵以外では最強レベルだろうな
しかし他と大きな差があるわけでもないと思う
実際、パワーと防御力ではダフより下だしな
532作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:28:56.81 ID:Eyo5yH2S0
そして忘れられるローズさん

いや、深淵と認めてもらってるのか?
533作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:39:41.22 ID:tGQErZNs0
ローズさんは深淵級でしょ
534作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:49:07.81 ID:Xnj2XB0R0
仲間数十人と一緒に戦ってもヒステリア一人に劣るローズさんが?
535作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 13:52:12.96 ID:Eyo5yH2S0
あの時のローズは4だから
まぁ1の時同士で戦っても絶対ヒステリアの方が強いと思うけど
536作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:10:05.09 ID:CV4E4c+a0
ローズマリーが深淵級じゃないとテレサはNo.2の覚醒者に無双しただけになる
537作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:17:57.93 ID:RspMc8o70
ローズさんが深淵級かどうかは定期的に話題になるけどとりあえず深淵の底辺で大体落ち着く
最近またエウロバとかいう曖昧な深淵級が出てきてややこしいことになってるけど
538作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 14:18:34.08 ID:Eyo5yH2S0
まぁ本来それでもめっちゃ凄いんだけどね
539作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 21:12:40.79 ID:ftZYBQLz0
「触手無限に生えすぎワロタw」ゴリラ達がリフル戦での二の舞ぽくなってるしねw
540作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:48:10.24 ID:lDqB9fle0
リフルよりビビってないのはミアータがいるからか
漏らすほど凄くないのかな
541作者の都合により名無しです:2013/07/13(土) 23:58:24.72 ID:fwRjrHF90
リフルの時と違って、最初からわかっていてかつ、覚悟も出来ているからだろう
さらには時間稼ぎという役目もはっきりしてるしな
542作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:06:35.53 ID:86H1qYP90
リフルの時と違って、味方が多いからな
加えてミアータもいるし、エウロパがリフルほど強くないってこともあるだろうね
543作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:22:29.41 ID:JSVvAwkP0
エウロパやミアータはナンバー1も狙えると思われていた逸材。
ローズマリーはナンバー4だったが上位が抜けた際に繰上げでナンバー1になっただけ。
エウロパ、ミアータ>>ローズマリーは確定。
544作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:25:24.46 ID:166FbJY90
ミアータはともかく、エウロパの時代のbPの実力もわからんのに何を言う
545作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:27:29.92 ID:v+hL00nE0
潜在的な総合力は深淵に並ぶのがエウロパ
1も狙えるのがミアータ
一応最後のナンバーが1のローズマリー

まあ、この中ではローズが一番下だろうな
546作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:32:34.50 ID:166FbJY90
ローズマリーから1を奪ったのは規格外のテレサ、
エウロパはあくまで本気出した状態で「深淵に近い」、
現在エウロパは深淵級として扱われてるがローズも生きてりゃ深淵と呼ばれていたはず、

同等位だと思うんだがな
547作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:34:01.65 ID:v+hL00nE0
エウロパ時代の1、か
特に強いbPの中に名前が上がっていた奴らの誰か、ではないだろうね
それなら1も狙えたなんて言われないだろうし
548作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:38:54.76 ID:1X/ltEP50
>>540
ただ単に肝が据わっただけじゃね?

なんだかんだでリフル以降も格上ばっかり相手してるしw
549作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 00:43:05.35 ID:v+hL00nE0
リフルの後はミリア、その後はカサンドラだしなw
550作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:18:56.45 ID:AAIh2+os0
一度ダルマにされたんだ
もう怖いものなんてないだろう
551作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:21:26.52 ID:a8xvyg1h0
一番効力を発揮するべき場面であるカサンドラの塵食いに
全く手が出なかった秘剣影追い、こいつはなんなんだ
552作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 01:42:14.14 ID:1X/ltEP50
対象の妖気を感知してそこそこの速度で自動追尾するだけの技に無理言っちゃいけない
553作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:29:57.25 ID:YMM5pkGL0
えーと、世が世ならユマさんも異名持ちになってるぐらいだよね
全く思い浮かばないが
554作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 02:32:25.88 ID:mXhy6cqw0
垂れ毛のユマ
555作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 03:04:30.54 ID:AAIh2+os0
投剣のユマ
556作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:26:05.90 ID:A5jG21Y90
>>543
繰り上げがあるか分からないし
繰り上げてNo.1になって覚醒しても深淵級にはならない
テレサはNo.2の覚醒者を倒しただけになるだろ
557作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 07:50:35.97 ID:0Fi8BqgM0
あの話を書いた当時は八木的に
テレサと深淵のドリームマッチだったのは間違いない。

ただそれから何年も経った今
話の随所で本来の深淵と呼ばれている連中よりは劣るみたいな感じにされてる気がする

まぁそれでもリガルドやアガサらただの2よりは格段に上だと思うし
エウロパと互角が妥当だと思うけど。
558作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:00:13.21 ID:58q0VxUd0
久しぶりにランク作ってみたぜ

深淵超え
S+ 覚醒プリシラ ダフル
S テレサ エラエラ
S− 戦士プリシラ ギニャダフ

深淵クラス
S+ 覚醒アリシア 覚醒ベス
S 深淵
S− クレア 覚醒ローズマリー アリシア ベス エウロパ 覚醒ミアータ

No.1クラス
S+ イレーネ ラファエラ 四肢覚醒クレア 深淵戦士
S ミリア リガルド アガサ オクタビア
S− ダフ 戦士ミアータ

No.2〜No.5クラス
S+ そうめん デネヴ ヘレン クロノス
S ノエル ソフィア ガラテア オフィーリア 北ミリア オードリー ディートリヒ
S− パブロ山の覚醒者 レイチェル ラーズ
559作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:09:49.51 ID:38/jOjOE0
いわゆる深淵三者がただのNo1の覚醒ではなくて別格過ぎたってのがあれなんだろうな
イースレイ・リフル・ルシエラどれもNo1の中でも上の存在だったというのがローズマリーの扱いの悪さのもと
560作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:12:38.20 ID:0Fi8BqgM0
ラーズよわっw
561作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:13:41.41 ID:NKgujaIk0
>>559
そういう明言されたものは一切ないけどな
まあ描写的には新深淵と差が見られない、というかカサ以外はむしろ旧深淵以下に見えるのが何とも
562作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 11:43:00.31 ID:58q0VxUd0
覚醒オフィーリア忘れてたぜ
覚醒オフィーリアとクロノスはそうめんと同じかダフと同じくらいだな
563作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 13:46:48.70 ID:K+SLBtW8P
ローズマリーの覚醒体はまさに戦闘向きという感じで好きなんだよなー
他の深淵より弱いとする根拠は特にないけど、強いとする事は無理な損なポジションw
564作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:03:01.82 ID:kFgi88y20
ラーズw
565作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:04:05.92 ID:4fDIctTwO
降格したというのがあまりに印象悪い
しかしテレサなら仕方ないのも事実
566作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:07:32.98 ID:AAIh2+os0
さすがに山男と同列はあかんやろ
ヒュンヒュンさんはカサンドラの攻撃を一度は避けたんだぜ?
567作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:19:07.75 ID:RlrUikrf0
ローズを最後の2だったって数字だけ見て、2の覚醒者を倒しただけとするのは強引すぎる
仮に、イレーネが覚醒してそれを倒したら「3の覚醒者を倒しただけ、大したことない」で終わらせられるか?
568作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:34:20.03 ID:58q0VxUd0
>>566
山男はクレアたち一桁下位クラスの四人を苦しめたんだぜ?
ラーズは元No.6なのにエラエラの攻撃を避けられたのは、クロノスの助言があったからだろう
カサンドラ戦で死んだ覚醒者よりは強いのかも知れないが
569作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:38:11.93 ID:0Fi8BqgM0
テレサのせいで降格したことをもってローズの評価下げてるヤツなんかいるのか?
それこそヒステリアとかだってテレサがいたら2だろ。

ローズが深淵ほど強く見えないのはテレサのせいで2だったことより
・あまりに小物過ぎる言動
・テレサが強すぎるにしても、覚醒体でもあっさりやられすぎ

これに加えてその後の本編でも
・深淵超え候補に名前が挙がらない「その者たち(ヒステリア)を殺したものならどうだ?」と該当条件で聞かれてもなお挙がらない
・実際強さを言及された新深淵はもちろん、旧深淵もなんか歴代の1の中でも特に強そうな感じになっている。
・ヒステリア事件のせいで確定ではないが繰り上がり1疑惑が浮上した。

これらの条件が大きいだろ。
570作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:47:40.32 ID:K+SLBtW8P
深淵超候補として名前の出た連中はわかる限りだと全員が全員、粛清に抗って戦士相手に無双してるんだよなぁ
571作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 14:49:59.03 ID:K+SLBtW8P
あー、ロクサーヌは一応、確定ではないか
まず間違いなさそうだけど
572作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:00:16.36 ID:IKHmTQKW0
>>557
現No.1テレサvs前No.1ローズマリーと似たような闘いに
覚醒カサンドラvs覚醒ロクサーヌがある。

カサンもロクサも現役の上位ナンバー(双子も実力は上位だろう)
に格の違いをみせつけ、覚醒後の対決もほぼ互角だった。
それと比べるとテレサvsローズマはあまりにしょぼい。
573作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:03:48.90 ID:RlrUikrf0
別格のテレサと他を比べるなって話
574作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:18:39.49 ID:v+hL00nE0
>>571
「ひどく手を焼いた」らしいからな
575作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:19:53.19 ID:0Fi8BqgM0
まぁ黙って粛清されるタマには見えんな

しかしあいつは1になった後は誰を愛憎の対象にしたんだろう?
576作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:21:21.23 ID:58q0VxUd0
俺の妄想ランク修正するか

No.1クラス
S+ イレーネ ラファエラ 四肢覚醒クレア 深淵戦士
S ミリア リガルド アガサ オクタビア
S− ダフ 戦士ミアータ 鎧の覚醒者

No.2〜No.5クラス
S+ デネヴ ヘレン そうめん 覚醒オフィーリア クロノス
S ノエル ソフィア ガラテア 戦士オフィーリア 北ミリア オードリー ディートリヒ
S− 山男 レイチェル 覚醒双子の訓練生(単体) ラーズ
577作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 15:27:39.98 ID:+aT9YmMc0
>>572
同格として登場したカサロクと、明らかにテレサの引き立て役として登場したローズマリー
似ても似つかぬ戦いだな
578作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 17:24:15.78 ID:v+hL00nE0
鎧は腕から針みたいなのを飛ばして、カサンドラの体を穴だらけにしてたな
防御力も高いし、ダフと同系統の覚醒者か
579作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 19:10:36.02 ID:Q8MsIYZCP
粛清の場で抗ったナンバー1はテレサ、ヒステリア、カサンドラかな?どれも歴代で突出してると言われてる連中
そしてそれを止めたのはプリシラ、テレサ、ロクサーヌというこれまた歴代最強連中

もしロクサーヌが粛清で死んでるとしたら、それを止めることができるやつはまた歴代で抜けてる奴の誰かかもしれんな
ヒステリアとは初見らしいので、可能性としてはルシエラ以前でカサンドラ以降のナンバー1戦士
すると作中登場してるキャラで確実に当てはまるのはルシエラしかいないけど、大事な未完成の実験体を使うはずもないかな・・・・?
流石に二人がかりの妖力同調は真似できない+完成されたら自分より強くなるので、またロクサーヌから暗殺仕掛けたってのはあるかもな
580作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 19:14:38.10 ID:DUHiGNpe0
自殺の可能性がある
581作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 19:35:20.93 ID:0Fi8BqgM0
通常、一桁bフ戦士たちは各々の一番の特技においては1すら上回るものとされる組織において
あらゆる戦士の技を盗み、まさに最強の戦士となって最悪の形で離反した愛憎のロクサーヌ。

それに対抗するべく送り込まれたのは、技は持たず純粋な妖力開放により強化された身体能力だけで戦う「動のルシエラ」と
逆に一切の妖力開放を行わず、消えた気配であらゆる敵を暗殺するように仕留める「静のラファエラ」の当時の2、3姉妹。

時代が違えば二人とも1と言われている姉妹二人をもってしてもロクサーヌには劣勢を強いられるが
ルシエラは覚醒を覚悟し妖力を100%開放。あらゆる技を無意味とするその圧倒的力でロクサーヌを殺害。
その後完全に覚醒に向かったルシエラをラファエラは妖気同調で戦士に戻すという過去に例の無い奇跡を起こす。

組織はこの成果に目をつけ、この時より姉妹の妖力同調による「覚醒体」で戦う戦士の実験が開始された。


という妄想。
582作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 19:36:43.76 ID:AAIh2+os0
個人的には、カサンドラ殺して自殺が一番ありそう
583作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 19:41:01.38 ID:0Fi8BqgM0
もう上がいなくなったらそれしかないとも言えるからな。
さんざん上位戦士をハメて殺しまくった挙句
自分が1になった途端死ぬとか手を焼いたというか最悪ではある。
584作者の都合により名無しです:2013/07/14(日) 20:58:15.58 ID:pGN7S3+d0
黒服に自分の同調のことゲロっったから危険視されて暗殺されたと
オモタわ、エラエラ姉妹に
585作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:05:50.34 ID:02Nt3VLP0
EX テレサ
SS プリシラ
S+ 
S- ラファエラ
A+ リフル ルシエラ イースレイ イレーネ アリシア ベス カサンドラ
A- ロクサーヌ ヒステリア
B+ ローズマリー 
B- ミリア
C+ ミアータ ソフィア ノエル
C- ガラテア リガルド アガサ ダフ
D+ デネヴ ヘレン オフィーリア 
D- オードリー ディートリヒ

全部戦士で贔屓目なしだとこんなもんだろ、不明っぽいのは除くが。
586作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:11:21.20 ID:Ch20BA+l0
だからなんでそこまで旧深淵やイレーネを強くしたがるんだよ
587作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:36:30.85 ID:g1KNLUZP0
ラファエラがルシエラより上な理由が分からん
この二人は「ほぼ同じくらいの力」なんだぜ
イレーネがアリシア達と同列なのも変
588作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:44:03.89 ID:1DZaGZJs0
戦士状態がまともな描写がない奴入れている時点で糞ランク
典型的なテレサ世代信者かと
589作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:46:52.53 ID:vn9bzz/c0
・仮にもNo.1上位のロクサーヌ、ヒステリアが旧深淵未満
・ラファエラがルシエラほか全深淵よりも上
・イレーネが深淵と同列

根拠を知りたい
それと、半覚醒組は半覚醒ままの評価でいいの?
590作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:48:07.64 ID:f8Xjpec40
俺が作ったランクの方が正確だろ
>>558>>576
591作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 12:54:45.00 ID:Ch20BA+l0
まぁ大分マシであるのは確かだな
592作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 13:51:07.15 ID:cWwEUpmq0
デネヴヘレンがオフィーリアと並んでて、
No3相当のオードリーや今はそれ以上と思われるディードリヒより上なのが面白い
593作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 14:18:18.69 ID:g1KNLUZP0
やっぱり何度見ても、違和感ありすぎ
あと、これって同ランクは実力順に並んでるんじゃないよな?
もし実力順だとしたら違和感倍増する
594作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 14:27:32.09 ID:Ch20BA+l0
まぁ個人のオナニーランクにそこまで突っ込む必要も無いんだけど
いけしゃあしゃあと「贔屓目抜き」とか言ってるのがムカつく
595作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 14:39:01.42 ID:g1KNLUZP0
贔屓目抜きとは思えん
リガルドの位置もおかしいし
596作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 14:42:39.68 ID:H1bs/TOK0
リガルドの位置がおかしいと言うより、リガルドアガサダフの上に来てる
ガラテア、ノエル、ソフィアがおかしい
597作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 16:35:58.15 ID:NxNyyl2S0
深淵俺ランク

A+ カサンドラ 
A  イースレイ ロクサーヌ ヒステリア アリシア
B+ ルシエラ リフル
B  該当者無し
C  ローズマリー エウロパ

クロノスの戦士イースレイがミリアーズ全員より強い発言が本当なら
イースレイはカサンドラと同列行くかも
598作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 16:41:48.08 ID:vuiwQyo30
クロノスはNo.4の覚醒者の癖にミリアーズを倒せると勘違いしてる馬鹿だから
アリシアはテレサとプリシラ除いて歴代最強
599作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 16:45:17.61 ID:NxNyyl2S0
クロノスが常時ドヤ顔の割にはちょっと残念な感じ漂ってるのは認める・・・

でもアリシアが歴代最強ってのは、歴代の組織のコントロール下にあったbP=非覚醒者と比べての話では
覚醒体になれるアリシアが最強ってのは当然でなかろうか
600作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 17:03:04.55 ID:vn9bzz/c0
(組織が)コントロールできる覚醒者は(組織にとって)最強

こういう事だよな
まぁリフルが万全の状態だったとしても勝ちそうではあるけど
601作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 17:13:00.89 ID:Ch20BA+l0
覚醒体同士でもリフルを圧倒していたから
テレサ、プリシラ抜きなら歴代最強でもおかしくはないと思うが

少なくとも作中で使われてる歴代最強のニュアンスはそういう意味だろうな
実際リフルに「今は負けます」と認めてる時点でも「お前は歴代最強だよ」と言われてるんだから。
602作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 17:20:39.58 ID:g1KNLUZP0
>>600
一方的な感じだったもんな、あの戦い
603作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 18:24:04.38 ID:vuiwQyo30
深淵を倒せる力がないなら送り出さないはずだけどな
604作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 18:54:33.61 ID:ii2OhtEW0
リフルに負けると言ってた時点でも、
覚醒リフル>覚醒アリシア>(組織が認識してる)全No.1戦士
で筋は通るな
605作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 19:04:26.06 ID:Ch20BA+l0
っていうか実際そのとおりだと思われる
組織的にはいくらテレサでも覚醒リフルが相手じゃ手も足も出ず殺されると思ってて
HP半分削れる存在な時点で歴代最強なんだろう
606作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 20:29:25.96 ID:kKCbpcI/0
まぁ完成してから7年後も特訓はしてたぽいからなアリベス
607作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 21:21:01.91 ID:yvWQzvyjP
テレサが眼の色開放で覚醒ローズマリーを殺していると知ってれば、深淵討伐に向かわせただろうしなー
というか、戦士状態で深淵を超えるとなれば、それはもうテレサ自体が「研究成果」で大陸行きか
608作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 21:38:52.93 ID:g1KNLUZP0
そうなるだろうな
テレサとプリシラは強さの面で「最高傑作」だったのに、両方手元に残せなかったのは
組織には致命的な痛手だな
609作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 21:43:32.02 ID:vLD8rzNw0
>>585
ラファとイレーネわろたw
何か聞かれても反応しないなら、はじめから書き込むなよw
610作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 21:45:32.64 ID:YlKZuNgM0
リガルドから腕を奪い、ヒステリアのフック刺しを阻止する
ヘレンの腕の伸縮スピードヤバすぎない
611作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 22:23:17.70 ID:Ch20BA+l0
リガルドが最初にミリアを殺しに来た瞬間を邪魔した動きの速さもやべぇと思う
ミリアはなんかその邪魔が無ければ反応できず棒立ちで殺されてそうな感じだったのに
612作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 22:34:06.14 ID:02Nt3VLP0
まともな質問があれば答えるが今のところないな。
でも暇だしやってみるか。

586 したがってない
587 それは当時の話でルシエラをどうにかしたいというラファエラなら上にして当然
    イレーネはそのラファエラとどうにか戦えるわけだからな
588 だな
589 そいつらは深淵を超えるかわからんような木っ端、ラファエラは上、イレーネも上
    半覚醒はそのまま
590 それはどうかな・・・
593 同ランク内では場所は関係ない
594 どこが贔屓よ
595 ?
596 ガラテアは初登場時のガラテアではないからな
   ノエル・ソフィアはイレーネと一緒の討伐組なんでこれくらいないと違和感

答える価値のある突込みがあればよかったんだが。
613作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 22:50:48.83 ID:oyrIBQU/0
>>602
一方的だったのは覚醒解かれてからの闘いじゃないか?
覚醒体同士では攻撃当たらねーで中断だった
614作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 23:04:05.49 ID:ii2OhtEW0
ある程度の時間が経過した後の実力上昇は、経過後の実力に関する描写がなければ考慮すべきではない
なぜなら、どういう修行なりをすれば、どの程度強くなるのかが定量化出来ないから
つまり、個人的な匙加減になるから

ラファエラは、ルシエラを殺すという目的はあるが、その目的に対して何をしていたかが不明
妖気を出さずに闘う術を磨いたのかも知れない
そして、時を経てから実力が上がったと分かる描写もない

ガラテアも同様
逃亡生活で妖気読み以外で実力が上昇したことが分かる描写がない

ミリアーズももちろんただ修行したということだけで評価することは出来ない
あくまで7年後の戦闘描写などで判断する

○○のはずや、○○に違いないという想像は極力避けるべきであろう
615作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 23:07:04.93 ID:a3zsb/cK0
テレサの時代って作中じゃテレサ「世代」が凄いなんて描写一度も無かったよな
確かにテレサとイレーネは他の同cLャラに比べたら強いが、ノエル&ソフィアまで一緒に持ち上げられるのはおかしいだろ

テレサの実力を完全に把握しきれてなかった組織選抜の討伐組なんてあてにならん
616作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 23:16:02.77 ID:ii2OhtEW0
イレーネとラファエラの会話は、様々な解釈が可能であり直接的な根拠には出来ない
高速剣については、現在のクレアと同等と評価出来る
ただ、本体についての言及ではないので、
現クレア≒イレーネとまでは言い切れない
高速剣についても、クレア特有の妖気制御をどう評価するかということもあるだろう

テレサは組織からみれば、突出していないという評価
突出していれば、旧深淵を越える戦士として真っ先に名前が出るだろうから
そのテレサに対して、イレーネは足元にも及ばないと組織から見なされていた
それは、イレーネ本人の自己評価でもある
これで、果たしてイレーネがNo.1クラスと言い切れるのであろうか
617作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 23:21:19.74 ID:Ch20BA+l0
もう明らかに触っちゃいけない人だろ
スルーしろよ
618作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) 23:30:03.10 ID:g1KNLUZP0
だな。
619作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 07:38:25.76 ID:4HX/6iHk0
イレーネ自身は足元にも及ばないと思っていただろうし、実際はもっと離れていたけど
組織にとってはその差はもっと小さいんじゃないかと思うけども
ノエルとソフィアが討伐隊に関係ないほどなら、組織はイレーネとプリシラの実力を
テレサ越えと判断していたんじゃないか
でもプリシラはあくまでただのNo2程度、相手が突出していないテレサでも
その程度で倒せると踏んでいたのならイレーネがNo1でもおかしくないと思うね
さらにラファエラとの絡みでそれが補強される
620作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 08:17:31.03 ID:DgO6S7NJ0
イレーネはプリシラのことを自分と同等以上と判断した
そのプリシラが討伐隊に加わることで初めて、テレサに対して勝機を見い出した
ノエルとソフィアを抜きにしても、自身はテレサの半分程度と判断していたということだ

一方、組織のプリシラ評価はどうか
次期No.2候補というのは、今後の実力上昇の期待値というよりは、ミアータのような安定稼働ということではないか
組織は安定して稼働しなければ意味はないから、“次期”“候補”だが、イレーネはストレートに実力を評価したのだろう
そこは現場の戦士ならではの評価だと思う

イレーネと組織でプリシラの戦闘能力に対する認識に大きなズレがなければ、イレーネはテレサの半分程度
つまり、No.1クラスというのは苦しいだろう
ただ、セリフの印象から、イレーネの方がプリシラとさらにテレサのことを高く評価していたようには感じるが
621作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 11:37:28.41 ID:/Tn7t5EF0
相変わらず嫌いなキャラには徹底した過小評価だね
622作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 12:41:20.15 ID:DgO6S7NJ0
クレアの高速剣は、イレーネの高速剣と同等になった
これは、最初本体が弱すぎて半分程度になっていたのか、本体が強化されたことで本来のイレーネの腕の力量が発揮出来るようになったという推測も出来るということだろう
とすれば、高速剣だけでなく、クレアとイレーネ本体も同等の実力になったと考えられるだろう
ここで、クレアがNo.1クラスと言えれば、イレーネも同様となる

ヒステリアに善戦したミリアと比べてクレアはどうだろうか
山から降りてきた時点では、四肢覚醒のようなことを抜きにすれば、ミリアの方が上というのが、デネヴの評価だったが
その後ラファエラから記憶や闘い方を受け継ぎ、エラエラに取り込まれたりして、どの程度の強さになったか

むしろ、イレーネを超えてしまっている可能性も十分に考えられる
その場合は、イレーネの右腕が逆にクレアのボトルネックになってしまうかも知れないな
623作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 12:50:26.02 ID:fT+fZwRr0
クレアの身体能力が上がれば
右腕の力も上がるって考えるのが自然だろうな
今までは右腕のおかげで本体もパワーアップしてたけど
逆になる可能性も
まあいくらなんでもクオーターのクレアの身体能力が
イレーネ以上になることはないとは思うが
624作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 14:43:13.46 ID:TrkZqLX+0
まあ結局何かのキッカケでテレサの能力が目覚めるんだろ。
テレサの力は、作者によって慎重にベールをかけられてる。
しかし覚醒せずに、覚醒したプリシラを相手にしなかった点で、テレサの能力はダントツと分かる。
半覚醒できるクレアがテレサの能力を100%使いこなせたら・・・
これがラストのシナリオだよ。
625作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 15:57:54.29 ID:BptsPsEV0
イレーネは永遠に優秀なNo2だと思うけどね。
テレサNo1時代の戦士だから、他の時代ならNo1と言いたくはなるが、
ラファエラへの「両腕なら何とか」という台詞からすると、
やはりNo1の力ではないんだと思う。

No1の覚醒者は例外なく深淵になっているし、
過去のNo1が全て深淵クラスの前提での評価だが。
626作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 16:30:56.62 ID:iCv4TtRq0
深淵はNo.1の覚醒者なんだから繰り下げはあっても繰り上げはなさそうだな
627作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 17:43:33.73 ID:LrsHBttv0
イレーネ1クラスはあると思うけど
歴代でも特に強い1と同等とか
ましてやそれよりさらに強いことにするとか正気の沙汰じゃない。
628作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 18:28:23.27 ID:ffdIiZuJ0
イレーネが覚醒したら
エウロパみたいな扱いになっていたのかな
NO1の覚醒者以外では一番深淵に近いって感じで
629作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 19:05:30.28 ID:9UotQxAOP
イレーネってなんでこんな高く評価されてんのかわからん
ナンバー1クラスとかいう妄言には理解に苦しむ
630作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 19:22:48.38 ID:VXe/Se5O0
最近になってやっとクレアの高速剣がイレーネに追いついたってのが大きいんじゃない?
少なくとも俺はとっくに追い越してると思ってたし
631作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 19:44:58.62 ID:BptsPsEV0
ミリアに化物と言わしめクレアが手も足も出なかった
オフィーリアを高速剣で子供扱いしているしな。
リタイア後にあの強さならナンバー1クラスと言いたくはなる。
632作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 19:52:00.86 ID:LrsHBttv0
今のクレア=イレーネ
ではあると思う
633作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 19:53:51.43 ID:EhXxhJXM0
クレアはラファエラの能力も使えるから平均のNo.1は超えてると思う
634作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 20:14:30.09 ID:bl/gzRhn0
イレーネさんが実質No.1級ならクレアの右手は深淵の腕って事になり、
高速剣使うたびに深淵級の妖気をまき散らしまわりの奴等をビビらせると思うんだ
635作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 20:18:06.75 ID:hAQEoeLb0
高速剣使っても
右腕が覚醒体になるわけじゃないけどな
あくまで右腕を暴れさせてるだけ
四肢覚醒した時の腕は深淵級かもな
636作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 21:39:19.22 ID:bs1EedE90
いやいやイレーネ過大評価しすぎじゃね
クレアはもう高速剣以外にも半覚醒補正を初め
ラファエラの戦闘技術や元々の妖気を読んだ先読みや風斬りみたいな引き出しも多いし
完全にイレーネ超えているだろ
ナンバー1上位のカサンドラ辺りとは知らね
637作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 21:44:19.67 ID:5NesP4rH0
イレーネがラファエラに言った両手があればなんとか発言は、
両手があればなんとか勝てるかもしれん的なニュアンスかと思ったんだが違うのか

今のクレアはイレーネ以上だとは思うけど
638作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 21:59:30.86 ID:dqfCmC2w0
俺もそう読み取ったよ
敗北一色ならあんな事言わないしな
639作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 22:17:20.12 ID:BptsPsEV0
そういう意味だと思うけど。
テレサには勝算0だが、ラファエラには0ではないなら、
深淵以外で最強はイレーネかもね。
640作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 22:24:50.45 ID:s5M7kwW40
イレーネはミリアくらいかな?
641作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 22:31:15.89 ID:heFqt7Ps0
両腕があれば何とか勝てるかもしれないで合ってるよ
何とか負けるとか何とか逃げられるなんて馬鹿げた煽りは聞き飽きたな
クレアは右腕以外がシンシア未満の身体能力
高速剣以外ではイレーネを超えられてないだろう
642作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 22:49:06.45 ID:LrsHBttv0
クレアは今は無開放で戦っても一桁上位に引けを取らないと言われるレベル
そこはシンシア以下のクレアが弱いんじゃなく
シンシアの肉体スペックが凄いんだと取るべきだと思う。
実際逆にクレアに肉体スペックで劣るユマですら今やかなり強いんだからな
643作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:07:15.63 ID:DgO6S7NJ0
山から降りてきた時点では、少なくとも足の速さとスタミナならシンシアの方が上のはずなんだろう
クレアも渋々認めているし
ただし、それは追っかけっこの能力であって戦闘能力ではない
シンシアもわざわざ足の速さとスタミナ“なら”と限定している

戦闘時に必要な速さは長距離移動よりは瞬発力
それこそ体一つ分とかそういう移動
シンシアが言う足の速さがそれを指すかどうかは疑問だ
また、クレアがシンシアを巻こうとするなら、そのシチュエーションは、目の前のクレアがヨーイドンで逃げるというよりは、隙を見つけて逃げるということだろうから
遅れて追いかけても、ちゃんと捕捉出来る足の速さとスタミナということだろう

さらに現在のクレアは、ラファエラの戦法をマスターしており回避能力が大きく向上している
イレーネとの比較はともかく、少なくとも戦闘においてシンシアを引き合いに出すのはあまり意味はないと思われる
644作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:13:59.35 ID:DgO6S7NJ0
イレーネとラファエラの会話について、
敗色濃厚の状況だからこそ、両腕があれば勝てたなどと未練がましいことはイレーネには似つかわしくない
実際の無腕で抵抗すら出来ない状態に対して、両腕なら抵抗出来る程度という意味と読み取った

ただ、結局この会話は人それぞれの解釈で決着は着かず、イレーネの力量評価の有力な根拠には使えないだろう
645作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:22:42.25 ID:Q3SMhcCo0
ラファエラの台詞の意図を片腕では無理と否定して
両腕なら可能と肯定してるだけで
別に言い訳でも何でもないだろw

むしろ、ラファエラの意図(片腕があれば…)
を謙虚に否定してるんだから
片腕あってもしょうがないので未練など何もないという話だと思うんだけど…
646作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:28:05.22 ID:bs1EedE90
イレーネと同程度の高速剣を使えるようになった理由が妖力抑えて風斬り鍛えたことによる基礎となる身体能力の大幅な上昇だから
イレーネとクレアに大きな身体能力の差があるわけないじゃん
647作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:28:09.46 ID:do0eBft80
少なくともNO1相手にきちんとした戦闘行為が出来るレベルの力量はあるってことだ
1というだけで怪物扱いが基本な以上、それだけでプラス評価になるとも言える

まぁライオン丸の人間時代よりは強い気がする
648作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:31:25.83 ID:CjYCgLMc0
戦士時代リガルドはノエルが少し強くなったくらいなイメージ
649作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:33:01.83 ID:Y5hwJ6saO
ラファエラとイレーネは
精神世界でイレーネの高速剣に
ラファエラが破れた時点で暗示されてるでしょ?

あと、クレアが追い付いたってのは片腕イレーネなんだけどな
650作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:34:01.12 ID:heFqt7Ps0
追いかけっこは瞬発力であって長距離移動じゃないんだけどな
マラソンが得意な奴と鬼ごっこすると驚くほど弱いのと一緒
クレアが一直線にしか逃げませんというなら話は別だが

右腕以外の身体能力がクレア以上のシンシアはどのくらいの強さになるんだろう
651作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:35:58.19 ID:LrsHBttv0
ラファエラ≒イレーネ≒クレア

でいいじゃんもう。
652作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:43:55.19 ID:Q3SMhcCo0
リガルドって戦果的にはノエル以下なような…
だってリガルドVS覚醒プリシラはノーダメで敗北だろ?
(イースレイが攻撃するまで超回復知らなかったから)

連携したとはいえ覚醒プリシラの腕にダメージ与えてるからな
おそらくこれ以降プリシラは回避を無用とさせた犯人だぞw
653作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:45:09.32 ID:LrsHBttv0
リガルドがノエル以下というか
その実績だけ持ち出したら
ノエルさんアリベスより強くなってまうでw
654作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:48:12.85 ID:DgO6S7NJ0
シンシア自身が足の速さとスタミナ“なら”と言っているのに、身体能力やら強さやらに変換する根拠が不明
取り敢えず、ラファエラの技を身に付けたクレアより、戦闘で相手の攻撃を避ける身体能力でシンシアが上回っているとする主張の妥当性が見つからない

精神世界の闘いは、大剣が斬れたりと一筋縄ではいかない描写だ
それに、あれはラファエラが敢えて斬られたと解釈している
記憶と力を譲渡するための儀式であるだろうし
655作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:48:53.25 ID:CjYCgLMc0
リガルドが人間体プリシラをボコる→プリシラ覚醒&覚醒のついでに回復→
切れて最初から攻勢の覚醒体プリシラにリガルド瞬殺

記憶を失ってない状態なら人間体の時点で返り討ちだろうけど、こんな流れがあったのかも
656作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:53:03.59 ID:Q3SMhcCo0
精神世界の話はラファエラがクレアに本気で殺しにかかって
風切りを軽く捌いて、精神世界での死=現実世界での死とか
いろいろ前提条件を加えてるのに
高速剣に関してはラファエラが敢えて切られたとする理由・根拠はないだろ…
描写的にも反応も出来ずにやられたって描写なのにw
657作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:57:26.82 ID:bs1EedE90
イレーネの高速剣は全盛期より衰えているんだっけ
オフィ辺りの巻が手元にないから確認できんわ
精神的に戦士として死んでしまったとか言ってたのは覚えているけど
肉体的に衰えとか半人半妖にそもそもあるのか
658作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) 23:57:41.20 ID:LrsHBttv0
仮にあれがガチ勝負だとしてもあくまで勝ったのクレアじゃん
イレーネじゃないじゃんw
659作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:00:42.18 ID:eFBITaVa0
クレアを本気にさせるための発言
時間がないので、迷いなく全力を出させるためのもの

高速剣自体は、テレサでもない限り正面から対処するのは無理だろう
要はクレアが高速剣を繰り出すのを見届けて、避けもせずに受け止めたということが、わざと斬られたということ
660作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:02:20.11 ID:Hz/YX3JJ0
「イレーネの高速剣」VSラファエラってのが
あの精神世界でのキモだと思うけどな
No.2覚醒者を軽く切り刻めるまでになった「風切り」が
全く通用しないラファエラに
これを上回る技は「イレーネの高速剣」をおいて他にない
ってクレアが言うわけだし

クレアの姿を借りた
イレーネVSラファエラなんだと思うよ
661作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:03:12.40 ID:eFBITaVa0
>>657
取り敢えず老化はしない
技が錆び付いたかは、作中に言及がない
なので、維持とするしかない
662作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:10:10.70 ID:cgSv7f/2O
錆び付いてるかどうかは知らないが
片腕イレーネは少なくとも両腕よりかなり弱いのは確実
イレーネの自己評価だと

クレアが片腕イレーネに追い付いたのが最近なら
両腕イレーネが化け物すぎるのでちょっと信じがたいんだけどね
663作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:10:28.58 ID:eFBITaVa0
>>660
イレーネの高速剣で決着させることで、ある意味敵討ちをさせたということではないか
クレアがラファエラの記憶を引き継げば、ラファエラがイレーネを倒した記憶も引き継ぐはず
その時に、クレアが心情を整理出来るのではないか
イレーネの高速剣でラファエラを倒したことで、ラファエラがイレーネを殺したことへのわだかまりがなくなるということであろう
664作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:13:15.06 ID:XosFwrI10
しかし物量で押せる覚醒者ならともかく、
戦士がタイマンで高速剣を突破する手ってあるんかね
間合いぎりぎりを維持してイレーネが疲れ果てるまで持久戦か?
能力の内容的に長持ちしなそうだし
下手にテレサの真似すると確実にミンチだろうし
665作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:16:38.49 ID:eFBITaVa0
高速剣という技は片腕のみの妖力解放なので、もう一方の腕の有無は威力に影響しない
ただし、残りの身体でその腕を押さえ付けるということは、片腕がない分威力をセーブする必要があるかも知れない

純粋な戦闘においては、片腕がないのは大きく不利
ただ、片腕を無くしてある程度時間か経っているので、バランス感覚的な面ではハンディは軽減されているのではないかと思われる
666作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:24:09.96 ID:Hz/YX3JJ0
>>663
というか純粋にラファエラの台詞を読めばわかるが…
イレーネの高速剣が通用しなければクレアはラファエラに切られ
精神世界で死に、現実世界でも死と同等の状態になる
って話だから

手加減云々とか、わざと敢えて高速剣を食らいました
っていうのはちょっとないわ…
667作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:28:52.65 ID:QnYn8dpv0
覚醒オフィーリアと似たような感じだろ
わざと負けたとまではいかないが
クレアに託すような形で散った

あれが普通に全力同士の戦いじゃ
普通にクレア>ラファエラってことになって
しかもクレアはさらにラファエラの能力まで追加でどんだけ強いんだよ今
668作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:29:28.56 ID:K7jmb0zt0
精神世界のラファエラは
クレアの高速剣で瞬殺されたが
現実世界のラファエラがもしクレアの高速剣に全く対抗できないとなると
ラファエラはイレーネより遥か格下になる
そんな馬鹿な
精神世界のラファエラは現実世界にの超劣化板か
もしくは本気ではなかったと考えるしかない
669作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:39:27.85 ID:eEZjavlU0
両腕イレーネがラファエラより強くても特に問題はないな
クレアvsラファエラは腕があればイレーネは負けなかったと伝えてるようなもの
670作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:39:29.68 ID:qI8hTb/20
イレーネが「何とか」と言ったのは妖力解放していないラファエラに対してだし、
精神世界のやり取りは散々ラファエラにぶっ殺された末の舐めプだって繰り返し何度も言われ続けてただろ
671作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:41:51.57 ID:Hz/YX3JJ0
全力ではないんだろうけど、本気ではあるんだろう
ってのが俺の意見

勘違いしてるのかもしれんけど…
そもそも精神世界ラファエラは全力ではないんだろうっていうのは同意
妖力解放とかを全力でしてる描写はないし
だから高速剣に反応できないのは当然だと思うんだけどな

で、ラファエラも本気で戦ってはいる
「風切り」を軽く捌いたのがその例
ラファエラは本気で戦っていたが妖力解放などが全力ではない
って感じだと思う

まぁそもそもあの時点のクレアの「風切り」は覚醒者No.2に普通に通用するので
ラファエラがそれを軽く捌いた時点で本物並(No.1級の実力)と評価するしかない
で、今のクレアの高速剣が=片腕イレーネと同等だと
それに軽く敗れるラファエラが弱すぎる…

だからラファエラは本気で戦っていたが、全力ではない
というのが感じだと思う
672作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:50:19.27 ID:IrS+JsK20
ラファエラの精神世界において、剣まで斬れている点も重要だと思うんだ
673作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:54:48.38 ID:J6sR7Mfc0
ちゃんと見ると高速剣の初撃が来る前に反応して構えているしな
674作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 00:57:35.41 ID:aI1/zDkjO
まあラファエラはイメージ映像で負けたんだろ、あるいは負けを認めた
それがガチで殺す気だったのか試練役をやったのかはともかく
675作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 01:03:04.96 ID:ntQ4E9RJ0
ラファエラはクレアの技を受けて立つって感じだったな。
上の者が下の者の力を見定めるというか。
676作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 01:35:21.59 ID:eEZjavlU0
クレアは発動が遅いので高速剣を出すまでに構えるくらいは出来たんだろうな
構えはしたが発動後は身動きひとつ出来ずに斬られてしまった
発動がクレアと桁違いのイレーネなら構えることも出来なかったろう
677作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 01:52:33.46 ID:luay3HJy0
つーかあいつ円みたいな技出してた?
678作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 02:08:20.62 ID:qI8hTb/20
そもそもあの精神世界のラファエラはクレアの記憶が作ったイメージで、現実のラファエラに高速剣が通用するかどうかは別問題だろ
あそこの場面は高速剣が通用するかどうかを試した訳でなく、遥か格上の相手でも倒して先に進む覚悟と意志の強さを試したんじゃないかな
679作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 02:19:15.24 ID:aI1/zDkjO
思いっきりクレア巻き込まれてたろ
大体クレアのイメージでなんで自信満々の風斬りをラファエラに止められるんだよ
680作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 03:03:23.19 ID:nXfAUXR20
もうイレーネ≒ラファエラ≒クレアでいいだろ。

>>679の言う通り風斬りは止められたのに、高速剣でラファエラが驚いてたのがクレアのイメージとかいみふ。
それに高速剣はナンバー上位でも抜き身すら見えないほど速い、
それに匹敵する実力者のミリアたちが高速剣見てびびってたんだからラファエラが高速剣止められなくても不思議はない。
681作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 03:37:11.36 ID:5ULItDoS0
イレーネとは高速剣の速さが同じってことで
クレアはそれに妖気を判別して制御できるが、
イレーネは悪く言えばただ振り回してるだけで無駄が多いわけだし
強さで言えばクレアと同じと言えるかどうか怪しい
682作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 03:45:06.79 ID:eEZjavlU0
クレアは妖気を選んで避けたり狙ったりできるだけで細かい制御が出来ない
イレーネはクレアを傷つけないようにしたりオフィーリアを殺さないように細かい制御が出来る
発動に関しては天と地ほどの差があるし持続力も遥かにイレーネが上
まだまだイレーネの強さには程遠いと言う事だな
683作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 04:47:07.95 ID:DuNmsWum0
もうわけわかめ
とりあえず言えることは

戦士時代ルシエラ=ラファエラ≧イレーネ

ってことだな
戦士時代のルシエラも、外伝か何かで見てみたいもんだ
684作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 05:47:44.78 ID:eEZjavlU0
隻腕イレーネ>ラファエラは間違いないだろう
両腕があれば…というのは謙遜で、実は片腕さえあれば瞬殺だったのが実証されてるしな
無解放だと隻腕では厳しいのかもしれないが、それでも両腕があれば何とかなるらしいからな
妖気の膜なんてものは高速剣の前には無意味というところか
685作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 07:53:30.71 ID:Erudo4/Z0
両腕イレーネ>隻眼ラファエラ>隻腕イレーネ=ラファエラ=ルシエラ = No1の上位から普通

まとめるとこんな感じか
まあテレサのイレーネに対する扱いはローズマリーより上っぽいので妥当なところ?
686作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 07:57:35.99 ID:QnYn8dpv0
またイレーネ厨が暴れだした…
687作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 08:10:24.48 ID:eFBITaVa0
ラファエラが無腕で残念だったなと言ったのは、片腕があればわからなかったのにという意図を含んでいる
でも、それは社交辞令で実際は片腕があっても無駄ということ
イレーネもそれは分かっているので、いやいや片腕あっても無理、両腕があれば何とか闘えるくらいと返している
つまりは、
ラファエラ≧両腕イレーネ>片腕イレーネ
ということ
また、ルシエラと同等時代のラファエラより隻眼時代の方が強くなったという描写はない
なので、
ラファエラ≒ルシエラ≧両腕イレーネ
でもあろう

組織とイレーネのテレサ評イレーネ評からすると、イレーネがNo.1クラスとはとても思えないが、
上記イレラファ会話を考慮して、No.1クラスに入れるのもいいだろう
688作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 10:15:11.25 ID:ntQ4E9RJ0
現クレアは正真正銘No.1クラスかな。
高速剣だけならイレーネと同じレベルかもしれないが、
妖気読みや半覚醒効果も加わるから総合力はイレーネ以上と見る。

ミリアはヒステリアを倒したが、格下が何とか勝ちを拾ったにすぎない。
クレアはNo.1とも互角に近い勝負ができる。ラファエラを倒すことも可能。
689作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 10:19:12.68 ID:IrS+JsK20
クレア(テレサ+イレーネ+ラファエラ)≧ラファエラ=イレーネ

これでいいだろ
何が不満なんだよ
690作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 11:31:36.35 ID:eFBITaVa0
高速剣について
クレアの初期高速剣は、イレーネと比べて様々な点で劣っているので、それを補うために編み出したのが妖気読みによる制御
これは、特定の妖気にのみ反応させるもので、イレーネの高速剣にはない機能
つまり、イレーネの高速剣は対象を選択せずにただ振り回しているだけということ
本人もそう説明している

ただし、ただ振り回していると言っても、それなりの調整はしている
クレアとの特訓などでは、前方のある程度の範囲に絞ることは出来ているようだ
オフィーリアとの戦闘では、間合いの調整をしていると取れる
なお、この時オフィーリアに軽重無数の傷を付けているので、剣の軌道などは制御出来ていないことが、あらためて分かる
致命傷にならないように間合いを調整しながら、ぶんぶん振り回しているということだろう

一番の問題は、初登場時に妖魔を斬って返り血をまったく浴びなかったシーンだろう
おそらく、作者の設定の固まり具合か、作画の都合だとは思う
手が下に下がっていることから、一降りごとに鞘に納めているという意見もたまに出るが、見えない剣ということを強調するための描写だったのだろう
その後に、イレーネ自身から高速剣の説明がされた時点で基本的な設定が固まった
多少辻褄が合わなくても、後から出た情報を正とするのは仕方がない
ディートリヒの実力も、一桁上位に届かないという判断は覆さざるを得なかったし

クレアの高速剣は、現時点で威力でイレーネに並んだが、妖気読みによる制御分で上回ったと言えるかも知れない
ただし、発動タイムラグと持続時間については、イレーネに並んだという保証はない
というか、多分改善されていないのではないかと思われる
691作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 12:34:19.86 ID:Unjb5WvU0
No.1の覚醒者が深淵なんだから繰り上げはない
ローズマリーはNo.1だったから深淵クラスだな
692作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 12:37:03.18 ID:Unjb5WvU0
デネヴ、ヘレン、ノエル、ソフィア、ディートリヒ
このキャラたちはNo.2くらいかな
693作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 12:59:30.58 ID:Unjb5WvU0
>>689
今のクレアはアリシア、ベスくらいの力はあるんじゃないかな
694作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 17:44:07.76 ID:L+obkOwl0
イレーネ厨じゃなく○○○厨が暴れてるんだよな

イレーネ議論
ラファエラ「片腕だと聞いていたが残念だったな」
イレーネ「両腕あってなんとかといったところだろう」
 →一般人…ラファエラはNo.5なのに片腕イレーネより強く、両腕イレーネと同レベルなのか
 →○○○厨…イレーネはうっかり、なんとかは逃げられるor負けるという使い方

ディートリヒ議論
オードリー「ガラテアは離反したが、新世代にガラテアを追える戦士などいなかった」
ヘレンデネブ「(戦闘前)ディートリヒ意外に強いぞ。(戦闘中)ディートに助けられる。(逃走時)全速力で振り切れない」
ディートリヒ「ある任務の失敗で降格させられたが、元Noは一桁上位に近い」
ガラテア「追跡者ディートリヒを撒くのに苦労させられた」
 一般人…ディートリヒは新世代の中でもかなり強い戦士なのか
 ○○○厨…ディートリヒはレイチェルと同レベル、ディートがNo.3なのは後付け
695作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 18:01:53.37 ID:aI1/zDkjO
つかイレーネのなんとか発言で低く見るのはいいんだよ
確かに弱気な言い方だし、不確定要素は最低レベルの評価というのはわかる
だがその場合は逆も徹底しないと駄目だ

ラファエラは精神世界で高速剣に切られたが、この点をキッチリ受け止めろ
大剣が切れてるからなしとかイメージだからノーカンとか通用するわけないだろ
結局見方が偏ってるんだよ
696作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 18:04:48.47 ID:IrS+JsK20
>>694
ディートリヒの件は、特に関係ないエルダ厨の俺でも「え?」と思ったよ
だって本人が「任務失敗で降格はさせられたが、これでも一桁上位ナンバーに近い力を持っていてな」なんて言うんだもの

上位ナンバーに近い力=上位ではない

こう受け取るのが一般人
まぁ性格もあるのだろうが、それにしてもディートちゃん卑屈すぎんよぉ!
697作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 18:18:14.80 ID:zCTFWEp90
7年前の上位はアリシアとベスだけ

No.1アリシア 存命
No.2ベス 存命
No.3ガラテア 離反
No.4オフィーリア 死亡
No.5ラファエラ ルシエラと融合後にリフルに拾われる
No.6ミリア 離反
No.7エバ 死亡
No.8フローラ 死亡
No.9ジーン 死亡
698作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 18:59:27.45 ID:mcQpWFpDP
現在のセリフを七年前に当てはめて比較するのが一般人なんだ
そりゃ随分公平な見方なこった
699作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 19:12:33.55 ID:ovcDjq/a0
ディートリヒはどう見ても一桁上位レベルに見えないからな
まあ確かにオードリーやレイチェルよりはマシだとは思うが
この3人は他の時代なら確実に一桁下位だな
レイチェルに至っては10番代でもおかしくない
700作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 19:15:02.99 ID:IrS+JsK20
>>694
読み返してる途中だけど、オードリーの台詞は「当時(7年前)、彼女を追う事のできる戦士は誰もいなかった」ね
701作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 19:19:01.62 ID:ntQ4E9RJ0
>>696
作者が好きなキャラなのかは知らんが、降格は後付け設定だろう。
「これでも一桁ナンバーでな」と言わせれば十分だったと思うけど。

任務失敗で力不足と判断されてNo.3から8に降格されたんだから、
「(現時点では)一桁上位に近い力」は間違っていないと思うけどね。
ミリア曰くNo.6〜9はダンゴだし、6から8への降格でそういう言い方はしないだろう。
702作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 19:35:17.35 ID:QnYn8dpv0
3だったヤツがわざわざああいう言い方をしたのは
自分でも3の実力はなかった(でも8は下げすぎだろチクショー)と思ってるってことだろうな
703作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 19:51:22.88 ID:s5acOg980
>>698
ディートリヒがNo.3だったのは北の戦乱の後だ
北の戦乱の後に新世代が入って、その時に残ってた一桁はアリシアとベスだけ
アリシアはNo.1でベスはNo.2の一桁上位ナンバー
ディートリヒを無理矢理下げるな
704作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 19:58:26.45 ID:mcQpWFpDP
うん、だからガラテアとの会話からそう理解するのが一般人
それに即して上位一桁を過大解釈して当時からそう推察するのは可能性の域をでない
ディートリヒを無理矢理下げてると決めつけられるのも心外、というより煽り?
705作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:02:59.83 ID:BdlgT9RZ0
所詮北の戦乱の人員不足の際の3
ローズみたいに繰り上げの順位みたいなもの
706作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:09:35.31 ID:s5acOg980
今日はディートリヒ下げが湧くな

>>705
お前の主観はどうでもいい
ローズマリーが繰り上げなら、繰り上げでNo.1になった戦士が覚醒したら全員深淵クラスになるな
707作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 20:16:11.05 ID:ovcDjq/a0
エウロパなんて
どう見ても今まで出てきたNO1より遥か格下なのに
それでも深淵級と呼ばれる始末だしな
708作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 21:48:26.14 ID:L+obkOwl0
○○○厨に馬鹿にされているローズマリーも実はかなり強い

No.4でありながら特に強いNo.1であるヒステリアに殺されない実力
テレサの実力隠しとしてヒステリアへのとどめ役になる
歴代最強のテレサが力を隠していたとはいえ、それなりの期間をNo.1として過ごす
テレサ戦はオーバーキルにばかり目が行くが、テレサが妖力開放を使った数少ない相手

これが繰り上げでNo.1になっただけに見えるんだからすごいよな
709作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 21:54:00.62 ID:wyHJleGV0
ディートリヒが並の3クラスって言ってるうちは特に文句ないが、
2クラスだのオードリーより上とか言いだす奴がいるからなここは
710作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 21:54:18.29 ID:Erudo4/Z0
そもそも繰り上げNo1とかあるのか?
組織はストックはいっぱいあるとか言ってるし空位のまま次代のNo1を育てるなり
育てていたやつを投入したりだとおもう
ローズマリーはNo1に相応しい実力があったとおもう
なんとなく弱そうに見えるのは
今出てきてるNo1がほぼ上下で分けると上の連中と規格外のばっかだからしょうがないけど弱くはないだろ
711作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:05:26.95 ID:0Mup1CmF0
>>709
何でNo.2が有り得ないと思うんだ?
7年前はNo.3で現在もNo.3なのかよ

>>710
ないだろ、あるならエルダは覚醒したら深淵になるからな
712作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:08:36.01 ID:QnYn8dpv0
ディートが2ならそれを無開放で助けた
ヘレンとデネヴはもはや1クラスになるな
713作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:11:54.89 ID:0Mup1CmF0
状況を考慮して言ってるのか?
デネヴ、ヘレンは妖気が無かったのも考慮してるのか?
714作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:14:09.07 ID:QnYn8dpv0
妖気がないって最初の不意打ちはともかくむしろその後は明らかに不利だろw
でもヘレンは余裕で「うひゃひゃ」とか言いながら真正面からディートが劣勢だった覚醒者と戦っている。
715作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:17:10.93 ID:YTw0EKEV0
そのヘレンとデネブは、ガチで元1のイースレイ(しかもほぼ人間体で瀕死)を
どうすることもできなかったよな
716作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:18:29.74 ID:0Mup1CmF0
>>714
ディートリヒは何で苦戦したんだっけな?
ヘレンは覚醒者の腕を粉砕したからダメージもあるはずだけどね
717作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:22:08.83 ID:QnYn8dpv0
何で苦戦したか?水辺だからだね。
ヘレンもその水辺で戦ってたけど。
718作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:23:40.55 ID:QnYn8dpv0
あと水辺で戦ったのは「唯一の利点の素早さすら奪われた」
のがまずいのであって
水辺じゃなければ勝ってたわけじゃないから勘違いするなよ。
719作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:26:22.24 ID:wyHJleGV0
7年前からオードリー抑えて3なら素直に凄いんだがな
北の戦乱以降育ってきた後継に追い抜かれていったようにみえる
720作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:27:53.78 ID:0Mup1CmF0
>>717
そこじゃない
何で水辺に誘われたんだ?何でディートリヒが苦戦したんだ?
それとヘレン達は戦闘後にディートリヒの実力を見誤ってたんだけどな
721作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:29:20.59 ID:0Mup1CmF0
>>719
本編でそんな千つ名あったかな?
722作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:30:04.62 ID:0Mup1CmF0
>>719
説明ね
723作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:32:52.03 ID:QnYn8dpv0
>>720
意味不明。
何で苦戦したんだ?
と言われても実際に作中で苦戦した(っていうか本来ならあのまま負けてた)という事実があるだけだろw

本来なら苦戦しなかったとでも言いたいならその材料を持ってくるのはそっちだろ
724作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:36:08.34 ID:YTw0EKEV0
あーあー……もう滅茶苦茶だな
こうなるとリガルドはマジで得な位置にいるわ
誰より強くて、誰より弱いのか明確に描写されてるから、強さ議論で荒れることもないし
725作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:37:43.35 ID:QnYn8dpv0
それでもイレーネが絡むと激しく荒れた
726作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:39:08.98 ID:0Mup1CmF0
>>723
あの戦いでは足手纏いが居たはずなんだけどな?
本来なんて誰も分かるわけないだろう
そっちがそう言うならデネヴ、ヘレンが同じ状況で苦戦しない根拠を持ってこいよ
727作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:41:51.33 ID:XosFwrI10
リガルドとNO1の戦士対決ならほどよく荒れるんでねーの
……いや普通にリガルドが負けそうだけど。
728作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:45:30.76 ID:wyHJleGV0
じゃあ次はイースレイVS覚醒復活1戦士行ってみようか
729作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:47:04.78 ID:QnYn8dpv0
>>726
元々一人で戦っているようなものだったとは言われたが
「足手まといがいたから負けそう」「一人でなら勝ってた」など一言も言われていない
妄想乙

ヘレンは実際真正面から戦ってかすり傷負っていない。
自分に攻撃が来ても「お、あたしにくんのか」と余裕。
しかもヘレンはあの時妖力開放0。
本来半覚醒による大幅な妖気上昇してこど本領を発揮する戦士にも関わらずだ。
730作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:50:38.43 ID:L+obkOwl0
リガルドとヒステリアは○○○の強さを引き立てるから無駄な過小評価を受けない
それ以外のキャラは○○○より強くなりかねないから無駄な過小評価を受ける

荒れるキャラは共通して「あるキャラ」の強さを直接間接的に否定する要素がある
731作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:51:17.61 ID:mEKMs3jA0
大抵の読者には蜜柑を一桁上位の基準としているからディートリヒの話題は荒れる
蜜柑が際どかったとはいえタイマンで一桁の覚醒者に勝利しているから
いくら不利な要素あるとはいえモブ覚醒者にナンバー3が負けるのかとなって
後のプラス材料があっても結局これが足を引っ張って永遠に話題がループする
732作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:54:37.36 ID:0Mup1CmF0
>>729
足手纏いが居たから水辺で苦戦したんだろ
最初から一人と結果一人で戦うでは状況が全く違う

ヘレンはダメージを喰らっても体力を消耗してもいないけどな
それと奇襲で覚醒者にダメージがある事は考慮しないのか?
733作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:56:07.22 ID:0Mup1CmF0
>>731
あれは運が良かった
首を刎ねられてたら死んでたから勝ちとは言えない
734作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 22:56:13.15 ID:wyHJleGV0
リガルドはたまに覚醒していない攻撃型の戦士より防御力が下かのような
扱われ方してるのが不憫
735作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:00:26.45 ID:ovcDjq/a0
NO2の格を下げた最大の戦犯だからな、リガルド
こいつがイースレイと比べてあまりにも弱すぎるから
NO1の戦士>NO2の覚醒者が定説になった
736作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:03:06.01 ID:QnYn8dpv0
>>732
結局実際に言われてもいない足手まとい理論に逃げるのか
そうだったならあれだけ何コマにもわたって長々とえらそうに解説してたデネヴがはっきり言うだろ。
結局「最初から無理があった」が結論なんだよ。

そうだな覚醒者にダメージはあるが
実際ヘレンが覚醒者にかすり傷一つ負わされず攻撃を受けても余裕だったってのが事実だからな
それで逆に完全劣勢だったディートリヒと同じ状況ならやられてたにもってく方が苦しいというか
根拠がないだろ。

あとヘレンはあの時妖力開放0だからな。
不意打ち時はともかく相手と正対しちまったらこれは自由に妖力開放できるやつと比べて
逆に圧倒的に不利なんだがここ無視するなよ。
(実際追い詰められたらミリアたちはみんな妖力開放して戦っている)
737作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:06:52.59 ID:wyHJleGV0
正直覚醒って一部以外そこまで強くならないからな
強さ議論スレで言えばランクが一つ上がるかランクの横に+が付く程度
738作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:09:43.00 ID:0Mup1CmF0
>>736
ヘレンはディートリヒに背後を取られて
旋空剣の後に攻撃を食らいそうになったけどディートリヒが腕を斬ったから食らわなかったよな?

それにヘレンとデネヴが参戦して三対一だから
739作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:16:00.18 ID:QnYn8dpv0
へレンが覚醒者の攻撃で「まずい!」と思った所をディートに救われたならわかるが
ありゃどう見ても元々覚醒者の攻撃に集中してりゃ普通に避けれたところを
なぜかいきなりディートが背後に現れたので混乱したってだけの場面にしか見えんが。
740作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:20:14.39 ID:mEKMs3jA0
覚醒はモブ戦士でも一桁下位ぐらいになるからそれを大きいと思うか小さいと思うか
741作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:21:04.21 ID:0Mup1CmF0
それで他のはどう説明するんだ?
742作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:29:25.83 ID:0Mup1CmF0
>>739
>>738
>旋空剣の後に攻撃を食らいそうになったけどディートリヒが腕を斬ったから食らわなかったよな?
それにヘレンとデネヴが参戦して三対一だから

これの説明は?
743作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:29:47.33 ID:QnYn8dpv0
>>741
そっちこそ都合の悪いとこ全部無視して言いたい部分しか言ってないだろ。

他はっていうかまず作中に描かれた事実として
ディートリヒは覚醒者に負けそうでした
ヘレンは無開放でも終始余裕でした

が前提条件で。
そっちが「推測で」なんとかディートに有利に話を持ってってるだけじゃん。

もちろんヘレンが先に不意打ちしてたことや、結局3対1でやれたから楽勝だったことは判断すべき材料だが
でもだからヘレンが1対1ならディートのように負けてたと言える要素はそこにはない。

描かれた事実だけ見たらディートに贔屓目に見てもせいぜい
「無開放の」ヘレンと互角ってとこだろ。
744作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:41:30.29 ID:0Mup1CmF0
>>743
足手纏いじゃないなら何でヘレンとデネヴに仲間を避難を手伝ってもらったんだ?
足手纏いじゃないなら放っといて覚醒者を倒すはずだけどな

ヘレンが余裕だったのは三対一だった
ディートリヒと同じ状況じゃないんだからそれはお前の憶測だ
三対一で戦ってて、旋空剣の後に攻撃を食らいそうだったのに余裕?

無解放のヘレンとデネヴは無解放の妖力解放をしていないディートリヒを撒けなかったよな
745作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:49:00.27 ID:ntQ4E9RJ0
>>731
新世代はミリアーズを組織に知らしめるための役回りで、
覚醒者戦でピンチ→ミリアーズ登場→新世代を助ける→組織びびる
どうしてもこのパターンになるしかない。

お漏らしのオードリー、最後まで相手の実力がわからなかったレイチェル、
並以下の小物に倒されたニーナ、出来損ないに手も足も出なかったアナスタシア、
ミアータ以外の戦歴ははっきり言って情けない。
746作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) 23:55:20.98 ID:aI1/zDkjO
旧戦士は評価されやすいよな
ダフを貫くジーン、覚醒者を倒すオフィーリア、通常戦士としてトップレベルの評価を受けやすいガラテア
747作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 00:00:16.74 ID:9W6fDjL+0
旧戦士といえばノエルとソフィアのプロ意識は凄かったなあ
異次元の戦いの後にあのテレサが首はねられてイレーネがゴミ扱いされたのを見た後に突っ込むってのが
748作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 00:05:46.72 ID:fX1vBSVyO
あのときは普通に見てたけど今にしてみれば黙って突っ込むあいつら偉いよな
749作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 00:08:11.22 ID:YB7Y0eQO0
あの二人は多分あの時100%死ぬと理解しつつ
「こいつと一緒なら悪くない」とか考えてたと思う

絶対あいつら本当は仲いいだろ
750作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 00:14:01.03 ID:C+arPiKi0
戦士たちはどこか死に場所を探している感はある
覚醒する、黒の書を送る、戦死するの3択だからな
751作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 00:18:48.65 ID:fX1vBSVyO
あの二人挑戦的な割に対等な相手って互いしかいないだろうしな
上も下も意味は違うが相手にならない
752作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 00:22:07.44 ID:z03hpyPh0
改めて実感するゴリラのダメさ加減
お漏らしも同罪か
アリベス+深淵食いが出来たからといって緩みすぎなんじゃないですかね組織さん
753作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 00:59:30.91 ID:YB7Y0eQO0
ゴリラがリフルに剣ぶつけまくって全然効かないシーンは
竹久が児島に「くそ、当たれ当たれぇ!」ってパンチ打ちまくってるシーンと被る
754作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 01:03:48.22 ID:HjLU7r400
レイチェルは覚醒したらダフ並みに手強い気がする。
755作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 01:08:02.55 ID:YB7Y0eQO0
覚醒しても見た目は変わらないってオチが来ると思う
756作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 01:24:30.38 ID:ayvtgSu50
>>753
それよりダフがガラテアに攻撃当てようとしてるシーンかオフィがイレーネに攻撃してるシーンだろ。

『なんだあれは・・。覚醒してなお戦士の姿をとどめているだと!?』
ゴリチェル『ウホッ』
757作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 01:28:04.31 ID:fT7xU+Lo0
オードリー似の美形覚醒者として現れた直後にジョジョ三部ネーナばりに外皮が張り裂け生まれるゴリラ
758作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 03:53:17.47 ID:FSYxyk0v0
覚醒オードリーは徐倫みたくメビウスの輪状になって体力削るのメンドそう
759作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 13:44:04.78 ID:mE4+llPA0
パワーだけ凄くなって、見た目も性格も変わらないから、ガラテアクラスでも覚醒を疑うレベルのゴリチェルさん

しかし、新時代の戦士でリフルを大したことないって言い切って登場してワクワクしてたのに
一桁上位ナンバーが戦意喪失って、一番見たくなかったシーンだわ
760作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 16:11:13.42 ID:i/IGoR2aP
「No5以上は別格」という北以前の感覚が木っ端微塵に吹っ飛んだなw
ミリアーズ>>アリベス以外の新世代戦士というのも、一気にほぼ確定してしまったし
761作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 16:18:45.30 ID:+gbrVJ+20
クレアとミリアはNo.1クラスだからな
この二人が居なければ新世代の戦士の方が強い
762作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 17:10:37.78 ID:fT7xU+Lo0
ミアータはおっぱい吸った状態でガラテア以上、精神が安定すれば「No.1をも狙える逸材」と評されているからな
それもアリシア、ベスが健在だった頃の評価(黒服にはそんな意図はなかったのかもしれんが)

化け物だわ
763作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 18:27:48.61 ID:YB7Y0eQO0
クレア47時代は
アリベス、ラファエラは例外中の例外にしても
ガラテア、オフィーリアもbフ割りに強かった可能性もあるな
本来は2から下はちょっとずつ弱くなる程度で
6以下に大きな壁を作るほどではなかったのかもしれない。
764作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 18:34:21.62 ID:P+rKFgy10
No.5と6の間にある大きな壁ってNo.1と同等のやつがNo.5に据えられてたっていう
クレアが現役世代に限っただけの話な気がするわw
765作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 18:38:37.44 ID:J3YEA4mG0
黒服がNo1がNo2をああもあっさりとか驚いてた場面の記憶があるし
No1もNo2もNo5もNo6も時代ごとのブレでしかないだろ
ミリアの壁発言を他の時代にも用いるのは愚かしい

        No1平均 No2平均 No3平均 No4平均 No5平均  No6平均        
 イースレイ          リガルド    オフィーリア            ミリア
 ラファエラ              ガラテア

こう考えたほうがよっぽど合理的
766作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 18:45:25.97 ID:fX1vBSVyO
クレア時代はナンバー5がナンバー1クラスだし
実際問題はナンバー3、ナンバー4とナンバー6に壁があると言っているようなものだしな
それはあるだろ、中間がいない
767作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 18:58:25.13 ID:i/IGoR2aP
蜜柑は戦士になったのがクレアより遅そうな上、あんだけ問題児なのに戦闘能力でNo4だからなー
相当な天才で今後も妖魔を狩りまくる人材だったろうに
768作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 19:24:34.24 ID:VZx9apU10
当時のミリアは
素麺より遥かに弱いパブロ山の覚醒者にも
単体じゃ勝ち目がない感じだったからな
オフィーリアとの差はとんでもなく大きい
769作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 19:51:18.36 ID:14Dvr4qv0
ヘレン、デネヴ、ディートリヒの強さ議論は中断してるけど、終わりで良いのか?
770作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:02:18.65 ID:aJRp9LOT0
>>768
パブロ山の覚醒者は素麺より遥かに弱いとは限らないよ
771作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:04:23.42 ID:+/keCf2U0
>>770
いや、はっきりと限ってます
772作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:04:55.46 ID:fT7xU+Lo0
素麺は山男よりはるかに強いってルヴルが言ってたじゃないか
773作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:08:57.00 ID:z03hpyPh0
まぁ破壊描写でも圧倒的な差があったもんな
山男<<<<<素麺=オフィ<オフィ覚醒<<高速剣

うーんこの指数関数
774作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:19:07.88 ID:QJ6rpqpN0
当時とは言え
半覚醒後のあの4人を圧倒したパブロ山の覚醒者はかなり強いと思うんだが
あれでも一桁NOではなかったんだよな
素麺が一桁下位みたいだし
775作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:25:43.64 ID:YB7Y0eQO0
仮に山男=そうめんだとしても
当時のミリアとオフィーリアに相当な差があることには変わらんからな。
流石に山男の方が強いだけはありえねーし。
776作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:34:32.77 ID:14Dvr4qv0
>>773
オフィーリアはそうめんに実力では負けただろ
777作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:36:39.06 ID:QJ6rpqpN0
>>776
体の柔らかさも実力のうちに入ると思う
つーかそこがオフィーリアの長所だからな
778作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:39:56.51 ID:14Dvr4qv0
>>777
首刎ねられたら死んでたぞ?
779作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:41:11.24 ID:z03hpyPh0
念のためと首ちぎってたら死んでるからな
その割にはクレアはオフィが勝って当然だと思ってたし、
わざわざ化け物だのなんだのと素麺に言わせてる
異常性と能力を見せつけるにしろ、あの展開は作者の演出ミスにしか見え無いなーって印象はある
780作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:42:06.65 ID:QJ6rpqpN0
>>778
そりゃそうだけど
首を折られても死なないから勝てたのも事実で
あれはオフィーリアの実力で勝ったというのが俺の考え
781作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:46:04.61 ID:14Dvr4qv0
実力か…
俺は運が良かったと思ってるけどな
ま、あれは八木の都合でそういう展開になったんだろうよ
782作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:49:12.84 ID:fX1vBSVyO
何度も言われているけどクレアはオフィーリアが倒すのが早すぎるとは思っていても勝ったことには驚いていない
クレア的にはオフィーリア>覚醒者だったんだろ
描写を見ていると首をかしげたくなるけど、見てない奴からすると逆転勝利ではない
783作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:51:15.02 ID:YB7Y0eQO0
あのへんはどっちとも解釈できるから難しい。
仮にも一桁bフの覚醒者が4に普通に実力負けしていいんだろうかとも思うが
話の流れ的にオフィーリアがラッキーで勝ちましたってのも釈然としない
784作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:55:39.00 ID:z03hpyPh0
上に行けば行くほど覚醒したくらいでは番号の壁は越えられないって印象になりつつあるので、
オフィーリアが単純に実力で勝っててもそれほど違和感は無い
785作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:56:41.62 ID:J3YEA4mG0
どちらが来てもおかしくないってだけのことじゃないのか
はっきりとした差が出るほどではなかった

そうめんのほうが強かったがたまたまこの勝負はオフィが勝ったという感じにしか見えんな
ランク的には互角かそうめんが上だと思う
786作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:58:45.08 ID:fX1vBSVyO
まああの戦闘はアレだろ
基本オフィ>そうめんで、首を折ったのは格下が格上を追い詰めた場面だったんだろ
首を切断しなかったのは画竜点睛を欠く行為であり、故に敗北は必然

逆に見えるけどな
787作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 20:59:05.82 ID:QJ6rpqpN0
確かにもう一回戦えば
素麺が勝ったかもしれない
しかし初見では素麺はオフィーリアの体の異常さを知らないので
いつ戦っても負ける可能性が大きいだろう
788作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:03:13.11 ID:14Dvr4qv0
話の都合でな
789作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:05:49.69 ID:z03hpyPh0
死んだふり→不意打ちで勝利ってのが悪かったんだよね
触手で殴られて首ぐるん→無視して突っ込んできて一刀両断って流れならこんなこと言われなかった
現状だと油断と情報の欠如ありきだもんな
790作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:07:06.13 ID:hSvhXtqz0
オフィーリアは
軟体的な体を上手く利用した虚をついて勝った
軟体的な体を上手く利用できた結果、騙し討ちで勝てた
たまたまなのか、意図的なのかで論議は割れると思う

オフィの首がネジられたのか、ネジさせたのかは不明により
勝者オフィの方が強いとみるべき

ただし、どの程度オフィの方が上かは別問題
少し上なのか、大きな差があるのか、
強さ的には同格だけど相性や運だけの差とするか…

当面はコレも判断不可能のため、勝者の原理でオフィが一つ上って判断が無難



個人的には本来強さ的には上のそうめんを、
特殊能力をもった上、勝つ為には手段を選ばないオフィが勝利
ってオフィイベントだと思ってるから、
結果的にオフィが勝っただけで、
素の実力はそうめんが上だけど、総合力はオフィが上
だと思ってる

長文すまんかった
791作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:11:42.74 ID:14Dvr4qv0
うん、実力で勝てたなら回りくどい戦い方はしないよ
792作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:15:53.35 ID:YB7Y0eQO0
オフィーリアVSそうめんは
結局各々自分の中の結論が先にありきになって解決しない類の議論だな
793作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:16:14.30 ID:z03hpyPh0
イレーネもそうだが、
結局作者が適当なのか狙ってボカしてるのか分からないラインが一番盛り上がるな
794作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:18:09.64 ID:hSvhXtqz0
>>791
それがだな…
>>790の自分の意見を否定することになるが、
実力はあるのに色々と精神的にも醜いところがあってだな…
もしかすると、最初の斬り合いで、そうめんの方が格下で首を跳ねられそうになったら逃げる力差を確認した上で、
一端勝ち誇らせて殺すと言う手間もかかるが相手を惨めにさせる好意をマジしそうな人だからなぁ
(憶測の域を出ない新表性の無い意見だが)

うん、やっぱ個人的には、実力そうめん、総合力オフィ(運も含む)
795作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:19:09.53 ID:hSvhXtqz0
>>793
だねw
色々な思惑や相反する両面的な考えがでるからね
796作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:21:18.51 ID:fT7xU+Lo0
=でええやん
797作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:22:02.93 ID:SlASLzpE0
オフィーリアが妖力開放なしのNo.1(ラファエラ)より強いだけ
ミリアがNo.5以上は軒並み化け物だと言い
実際にガラテアとオフィーリアは一桁覚醒者とソロで戦えている

素麺がオフィは自分より化け物だと認めているのに勝手に妄想で否定されても困るw
798作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:24:11.41 ID:SGia+OjC0
どうでもいい話だけど素麺も相当幼くして覚醒してるよね
799作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:30:01.40 ID:14Dvr4qv0
>>797
>オフィーリアが妖力開放なしのNo.1(ラファエラ)より強いだけ
そんな設定はないよ

>素麺がオフィは自分より化け物だと認めているのに勝手に妄想で否定されても困るw
首捻られて死なないからだろ
実力で勝ってて首刎ねれば殺せたのに自分より強いって意味では使わない
800作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:34:34.55 ID:z03hpyPh0
戦闘描写から判断 そうめん>オフィ
みんなの台詞から判断 オフィ>そうめん

もう=でええやんとは思う
801作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:46:17.05 ID:aJRp9LOT0
>>771>>772
山男は普通の覚醒者だと思っていたら、遥かに強かった
これは、組織がミリアたちを始末するために偽の情報をミリアに与えたということらしい
ところが、意に反してミリアたちが山男を倒してしまった
なので、上記事情を無かったことにしてしらばっくれて、
普通程度の覚醒者(実際は遥かに強かった)より、素麺が遥かに強い
とクレアに説明した
という事情の可能性を考慮して、限らないと言ったんだよ
802作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:49:55.81 ID:z03hpyPh0
無理矢理すぎる
台詞も描写も山男と素麺の間には強烈な壁がある
それを覆すのが読者の強引な解釈というのはちょっと
803作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:51:34.59 ID:SlASLzpE0
ラファエラのNo.5が実力ではないと判断できる描写
クレアがオフィーリアが負けると考えていた描写
終わってみればほぼノーダメのオフィーリアが負ける根拠
一桁ナンバーの覚醒者を瞬殺できる戦士がどれだけいるのか
そうめんに化け物だと認められるレベルの戦士がどの程度いるのか

オフィーリアを何が何でも弱くしたい人がいるだけだろw
804作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:53:57.70 ID:sn6bw3/BP
身の程を知った発言からして、それはおそらくないな
805作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 21:59:58.47 ID:aJRp9LOT0
>>802
別に無理矢理じゃないでしょ
山男が情報より遥かに強いことも、それが組織の策略らしいこともミリアの発言にある
闘いが終わった後も、ミリアが何事もなかったことにしようと提案している
同じことを組織側が考えても不思議じゃない

付け加えておくと、素麺と山男が互角とかまで言うつもりはない
さらに、4人がかりで満身創痍でやっと倒したミリアと、
怪しい場面はあったが結局はほぼ無傷で倒したオフィーリアでは大きな差があることもまったく否定するところではない
806作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:05:47.23 ID:YB7Y0eQO0
そうめんと山男の直接的な力関係の比較よりも

6 + 一桁下位に勝てないことも無い3人 でかなり苦戦した山男は

一桁ナンバーの覚醒者クラスと判断できるか?って点で考えてみたらどうだ?
807作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:10:49.93 ID:fX1vBSVyO
一桁下位4人と考えれば相当強いですね
通常の討伐隊のレベルより高い
808作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:14:26.84 ID:J3YEA4mG0
パブロ山の覚醒者は北の偵察と同じくらいに思える

パブロ山  一桁下位+二桁上位か一桁下位並3人で超苦戦
北の偵察 一桁下位と戦力3人程度で負け

ミリアがあの当時一桁下位とやりあえるといっていたのは眉唾にしか思えないw
そこまで圧倒的な差ではないとは思うが
北の時点での半覚醒組≧一桁下位>当時の半覚醒組>二桁上位 な感じだわ
809作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:15:10.29 ID:SGia+OjC0
まあ倒された時は実質ミリア&クレアの二人に倒されたけどな
810作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:16:14.83 ID:YB7Y0eQO0
山男vs水辺の覚醒者vsイースレイ偵察隊の亀

最強はどいつだ。
811作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:19:01.52 ID:z03hpyPh0
順当に行けば水辺が圧倒的だな
どうにも釈然としないけど
812作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:20:04.80 ID:fX1vBSVyO
ヘレン、デネヴは北でも主力だし一桁下位はあったろ
ミリア、フローラ、ウンディーネ、ベロニカのチームの内ウンディーネとベロニカが戦闘不能になりミリアとフローラにやられたと見ると強いはず

三人だと水辺
ナンバー3のディートより強いのはガチ
813作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:23:26.04 ID:YB7Y0eQO0
>>808
「勝てないことも無い」ってのは当時の半覚醒組が一桁下位と互角レベルって意味ではなく
「可能性が低いなりに0ではない」って意味だろ。

さらに言えば、大きな壁がある5以上に対しては絶対勝てないから
「戦うって選択肢はまず捨てろ」
って言葉の前置きのようなものに過ぎない。
814作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:25:42.98 ID:SGia+OjC0
ヘレン&デネブも山男から北の間で少しは強くなったのさ
815作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:28:57.05 ID:YB7Y0eQO0
>>814
クレア、ミリアと違ってその2人はあの短期間で特に強くなる理由も無いけど
漫画的に見るとそのまま一緒に強くなった感じに見えるし
描写でも普通に一桁下位はありそうだな。
816作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:36:27.44 ID:gg2LIsuj0
北の戦士の強さは
ミリア>ジーン>クレア=フローラ>デネブ=ヘレン>他の隊長ぐらいか
ぶっちゃけミリア以外はジーンが少し切り結べたぐらいで
リガルドに目をつけられたら即オワタだから順位つけるほど大した差がないが
817作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 22:39:23.16 ID:14Dvr4qv0
>>812
>ナンバー3のディートより強いのはガチ
クレア、デネヴ、ヘレンの三人はギニャ棒の大群に苦戦して勝利
ディートリヒは一人でギニャ棒と深淵喰いの乱戦に参加して苦戦して勝利

水辺の戦いは最初から一人と、三人の仲間が倒され一人で戦うでは戦況が違う
苦戦してたから最初から一人では勝てないと決められないよ
818作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:06:58.55 ID:lelyedq40
その書き方だとディートがギニャ猫&深淵食い相手に無双したかに見える

実際は猫VS深淵食いの戦いが良い結果になるよう誘導かつ、
深淵食いへの台詞から事前にギニャ棒とも接触済みで初見の相手ではなかった点を考慮すべき
819作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:12:06.37 ID:z03hpyPh0
水辺でのディートは「実質一人で戦っているようなものだ」という扱いであって、
足手まといが居なければ勝てるという表現には見えない
最初から一人でも別に変わらんだろう
せいぜい平地なら違うかもしれないって程度
820作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:14:05.74 ID:YB7Y0eQO0
>>817
オフィーリアには厳しかったのに
ディートリヒには随分好意的に見る奴だな
821作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:16:19.10 ID:14Dvr4qv0
>>818
クレアたちは大群って書いただろ

>実際は猫VS深淵食いの戦いが良い結果になるよう誘導かつ、
深淵食いへの台詞から事前にギニャ棒とも接触済みで初見の相手ではなかった点を考慮すべき
こんな説明あったか?深淵喰いがギニャ棒を襲ったのはリフルの服の切れ端の匂いを追った結果

>>819
うん、だから最初から一人と結果一人では違うって書いてるだろ
822作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:18:48.99 ID:14Dvr4qv0
>>820
オフィーリアは首刎ねられてたら死んでたからね
それにクレアと共闘してたわけでもないし
823作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:24:25.45 ID:YB7Y0eQO0
一人で戦ってたら勝ってたかもってのはどう考えても苦しいから
いい加減諦めろよ
824作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:24:42.22 ID:lelyedq40
>>821
深淵食いがギニャ棒を受けたのを見て言った「問題無い、既に経験済みだ」は
どう考えても事前に深淵食いとギニャ棒の接触を見たからこそ出た台詞だろ
825作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:25:13.43 ID:z03hpyPh0
うん?
仲間は居たが役に立たず結果一人で戦う→負ける(本編そのまま
最初から一人で戦う→特に戦力に変化無しなので負ける

=水辺で戦う限りディートはあの覚醒者にタイマンじゃ勝てません
てだけの話じゃないの?
826作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:26:45.20 ID:lelyedq40
つーか読み直したらディート自身
「我々はここへ来るまでに幾度か奴らと戦い経験を糧にしている」
とか言ってるわ
827作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:28:22.79 ID:sBYqH6E30
くぐった修羅場の数だけ戦士は強くなるんだよ
北の戦乱時のミリアもまず覚醒者との戦闘経験を積ませる事に重点を置いただろ
828作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:29:02.49 ID:fT7xU+Lo0
おい何が言いたいのか分からなくなってきたぞ
829作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:32:45.32 ID:14Dvr4qv0
>>823
理論的じゃない
>>824
そうだっけ?それは悪かった
だけどそれでディートリヒが誘導だけしたなんて分からないよな?
>>825
水辺に何で誰が原因で誘われたか分からないだろ
仲間が居なければ水辺に誘われない可能性は普通にある
830作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:36:41.18 ID:HyNm8z+E0
ガラテア討伐の任務に掛かりきりで、
実力はあったが覚醒者討伐の経験やチームプレイを駆使した戦いに慣れてなかったんだろう

というのはどうだろう?
831作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:40:20.45 ID:lelyedq40
仮に誘導だけじゃなくても、あの場のバトルは実質猫VS深淵喰いVSディートではなく
猫VS深淵喰い&ディートじゃん

猫もクレア達より少ないし、比較するのがおかしい
832作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:41:41.39 ID:fT7xU+Lo0
水辺でゴフゴフ相手に傷一つ負わず事なくボコボコにされたのに、平地になった途端勝てるものなの?
833作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:43:43.76 ID:z03hpyPh0
平地ならマシってだけで勝てるなんて本編のどこにも書いてないわけだが……
まぁ0.1%でもあれば勝てないと断言してはいけません、
て方針ならディートが水辺に勝てるかもって意見でも良いんじゃないの
834作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:45:22.17 ID:YB7Y0eQO0
>>829
君の理論とやらって全部ディートリヒに最大限都合よく解釈しようとしてるだけじゃん

仲間がいなけりゃ誘いこまれなかったかもしれないとか言い出したら
もうなんでもアリじゃねーかw
835作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:46:34.18 ID:14Dvr4qv0
>>831
深淵喰いは敵味方区別ないから
それにリミッターも外れてる

>>833
話が理解できないなら議論の余地はない
ディートリヒが最初から一人で戦って苦戦したなら何も言わない
だけどそうじゃないから
836作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:50:12.44 ID:8rXwMFHV0
・仲間「よっしゃ!初の覚醒者狩りや!逃がすな!!」→水辺に誘い込まれる
・水辺「隊長に向いてねえよアンタ・・・あの世で仲間に(ry」→ジーンと同じ轍を踏む
・水辺は男時代の元5
・水辺はかつて水上での戦いを得意とし、水関連の異名を持った戦士
・ディートは前日徹夜して、ジャンプソードを放つMPがヘレン達が来るまで溜まってなかった


よし、何の問題も無いな
837作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:52:06.08 ID:YB7Y0eQO0
あの状況でディートリヒが最初から一人で戦ってたら苦戦しないって解釈はありえないでしょw
っていうか実際「最初から一人で戦っているようなものだった」って言われてるのに。


>話が理解できないなら議論の余地はない

こんなこと言う前に
まずそっちが賛同者を得られず
みんなに反論されまくってる現実を理解した方がいいと思うぞ
838作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:52:48.66 ID:z03hpyPh0
本編に一切無い情報を最大限そのキャラに有利なように解釈することを、
理論的、て言うわけね…
こいつはすげえや
839作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) 23:58:46.15 ID:lelyedq40
>>835
なるほど、確かに猫VS深淵喰い&ディートではないな

それでも元々猫VS深淵喰いで戦力互角だった所に介入したのと、
猫数十体を相手にした(半数はクレアたちが倒したのではないとはいえ)のでは難易度は後者の方が高いだろう
840作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:01:47.46 ID:14Dvr4qv0
>>837
>最初から一人で戦っているようなものだった
最初からなんて言ってない

とうとう一人になっちまいやがった・・・
他の三人は死んだわけじゃねーが
やべーな、こりゃ。
むしろ、ここまでよく闘った方だな
このメンバーでは実質一人で覚醒者と闘っているようなものだった
841作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:03:31.00 ID:fT7xU+Lo0
いやそれ同じ事じゃないか
842作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:06:08.24 ID:14Dvr4qv0
>>841
戦力の話だろ
仲間を気にかけてないならデネヴとヘレンに避難を手伝わせてから戦わないだろ
843作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:06:37.82 ID:YB7Y0eQO0
実質一人でも別に同じことだろw
つまり一人で戦っても負けるってことにはなんら変わらんじゃん。

あとそのヘレンの台詞だとむしろ他の仲間も
「いないも同じだけど、それでもいないよりはマシ」
ぐらいに思えるんだが
844作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:09:29.61 ID:14Dvr4qv0
>>839
クレアたちの方が大変だったかもね
でも俺が言いたいのはそれじゃなくて、ディートリヒは弱くないだろって話
845作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:10:48.90 ID:IuUWB3iz0
単にヘレンたちが加勢してくれて助ける余裕ができたから助けただけの話では
むしろヘレンたちが来るまでずっと倒れた仲間放置してたんだから
気にかける余裕などなかったと見る方が正しいと思うが
846作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:11:31.31 ID:o8q1J/8H0
別にディートが弱いなんて誰も言ってないが

水辺が強いってだけ
847作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:11:53.92 ID:CppgV0MN0
>>843
何回同じ話しをすれば良いんだ?
最初から一人と、結果一人では違うだろ
仲間を気にかけてないならデネヴとヘレンに避難を手伝わせてから戦わない
848作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:14:19.52 ID:eKKlICEw0
ディートリヒアンチ乙
ディートリヒが長靴をはいて覚醒者狩りに臨んでいれば水辺なんて瞬殺だったから
849作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:14:22.78 ID:o8q1J/8H0
何回同じ話をすれば良いんだ?
別に仲間が露骨に足を引っ張った様子も無いのに、
一人なら勝てると思えるその根拠はいったいどこから出てくるんだ?
850作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:15:10.59 ID:CppgV0MN0
>>845
気にかけたから苦戦したか、気にかけてなくて苦戦したか何で分かるんだ
一対一じゃないなら、色々考慮するべき
>>846
強いだろうね
ヘレンも攻撃食らいそうだったし
851作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:16:23.65 ID:IuUWB3iz0
せっかくID変わったんだから黙ってりゃいいのに
852作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:16:38.94 ID:CppgV0MN0
あのね話すなら少人数にしてくれない?
レスするの面倒だから
853作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:18:47.21 ID:eKKlICEw0
覚醒者には複数で挑むのが普通だろう
854作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:20:03.20 ID:/ez0032s0
面倒ってなんだよ
正しいと思うなら全員を論破すればいいじゃない
855作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:20:03.79 ID:IuUWB3iz0
>>852
レスするの面倒なら別にレスしろと誰も頼んでないからもう寝ろよw

お前がどんなに声高に叫んでも水辺>ディートリヒは覆らないのはもうわかっただろ
856作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:20:07.06 ID:CppgV0MN0
おや、クレイモアのスレには覚醒者しか居ませんが?
857作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:22:23.37 ID:eKKlICEw0
これだから化物はやめられねえ
858作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:23:21.19 ID:CppgV0MN0
>>855
水辺ではな
だけど俺が議論したいのは水辺の覚醒者VSディートリヒではない
ディートリヒはNo.2の実力があるかないかだ 
859作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:24:36.45 ID:CppgV0MN0
>>854
同じ話をするのが面倒なんだよ
860作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:26:32.11 ID:/ez0032s0
逆に平地で、1vs1でゴフゴフに勝てると思っているのなら、それに足る根拠挙げてみてほしい
861作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:28:46.07 ID:CppgV0MN0
>>860
仲間が居ないから気兼ねない
それに議論の主旨はディートリヒがNo.2の実力があるかないか、な
ヘレンやデネヴなら一体一で勝てる根拠もないよ
862作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:31:55.80 ID:/ez0032s0
じゃあディートリヒがNo.2の実力を持っていると思うに足る根拠挙げてよ
863作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:32:51.37 ID:eKKlICEw0
かつて3だったから3級の実力があるって言うのはまだわかるが
2って数字はどこから出てきた
864作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:32:57.17 ID:o8q1J/8H0
そもそもNo2って誰相当なんだよ
865作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:33:48.57 ID:IuUWB3iz0
なんで突然2云々に話が飛ぶんだよw

誰にも賛同されず集団でボコボコにされて悔しいのはわかるがヤケクソになるなよw
866作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:34:24.84 ID:vESiEZ8V0
ディートリヒを除いて全員が覚醒者討伐に参加できるレベルではなかった
こう言われてるのに、仲間が足枷じゃなく戦力になってると読めるとは凄い読解力の人がいたもんだ
867作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:36:03.29 ID:zzx3k/Qf0
とりあえず歴代No.2を、ぱっと思い浮かぶ範囲で並べてみるが

リガルド、オクタビア、アガサ、ベス、イレーネ、プリシラ

ディートリヒが上記の連中に並ぶかどうかって話
868作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:37:20.32 ID:o8q1J/8H0
戦力になってる描写も足かせになってる描写も無いな
だから「実質一人」だ
869作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:37:34.98 ID:0c23L4W50
ガラテア(旧世代No.3)
No.3の男覚醒者ダフに一人で優勢、ネタバレ後も一人で時間稼ぎ
No.2の女覚醒者アガサと新世代No.4のミアータを同時に相手にして粘る

オフィーリア(旧世代No.4)
元一桁の女覚醒者そうめんを一人で討伐、ほぼ無傷

ラファエラ(旧世代No.5)
深淵の一人である姉ルシエラと同等の力を持つ
新幻影と同等の風斬りを全て受け切ったうえで叩き落とす

新幻影に無双される新世代()の元No.3に大した価値はない
870作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:38:56.62 ID:zzx3k/Qf0
いずれにせよ、ディートリヒがNo.2クラスってのは普通にないわ
871作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:39:08.36 ID:CppgV0MN0
>>862
デネヴ、ヘレンがディートリヒを自分たちより弱いと思ってたが、それは誤りだった

デネヴ、ヘレンはディートリヒを振り切れなかった
(その時はデネヴもヘレンもディートリヒも妖力解放はしてない)

ユマを助けた時にギニャ棒とリミッターが外れた深淵喰いを乱戦で倒してる
(ギニャ棒は結構強い、デネヴも腕を寄生されてるし、ヘレンは背後を取られたり殺されかけた)
872作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:40:31.81 ID:CppgV0MN0
>>865
最初はその話なんだけど
873作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:42:47.85 ID:eKKlICEw0
オードリーでも出来そうだな
874作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:42:49.05 ID:CppgV0MN0
>>867
No.2でも力の差はあるし、戦士の時の実力は分からない
プリシラはテレサが居たからNo.2なだけで歴代で二番目に強い戦士だろ
875作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:43:31.81 ID:vESiEZ8V0
仲間が足枷になってないならなぜ水場から出て戦わないんだろうな
ディートリヒは水場の戦闘が得意だったんだろうか
おかしいな・・・
876作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:44:22.99 ID:CppgV0MN0
>>867
ベスもアリシアと同じ実力、イレーネはNo.1クラス
877作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:47:55.81 ID:zzx3k/Qf0
もう駄目だわ
こいつ話が通じてねぇ
878作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:47:57.28 ID:k6Sxisb00
ミアータはともかく
ディ―トリヒ、オードリー、レンチェルは
どうしても一桁上位クラスとは思えない
初期ミリアと比べて圧倒的な強いって感じが全然しない
879作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:48:49.41 ID:CppgV0MN0
>>869
ラファエラはNo.1クラスなんだけど?
オフィーリアは実質負け
ガラテアは強いけどNo.3以上である根拠はない
880作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:51:24.00 ID:eKKlICEw0
「任務失敗で降格はさせられたが、これでも一桁上位ナンバー(アリベス)に近い力を持っていてな」

ディート2級説を採用するとこうなる
881作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:51:36.03 ID:CppgV0MN0
>>877
歴代で三番目に強いアリシアに並ぶベス
No.1クラスのイレーネ
歴代で二番目に強いプリシラを出すのはおかしいぞ?
No.2以上だろ
882作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 00:53:39.13 ID:CppgV0MN0
>>880
それは7年前の話を言ったんだろ
7年後はNo.8に降格されて実力不明だよ
883作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:00:33.42 ID:vESiEZ8V0
7年前にNo3なら現在はNo2でもおかしくないな
ここには7年も任務を負ったり経験を積んでも成長しない説を唱える人がいるが・・・
884作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:00:40.01 ID:aszB49Su0
「これでも一桁上位ナンバーに近い力を持っていてな」

わざわざこの部分を今現在の自分への評価ではなく七年前のことだとか言われたらもうついてけねえ
885作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:02:50.17 ID:o8q1J/8H0
やはり人間は外見だな
ゴリラがゴリラたるゆえんもゴリラだからだしな
886作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:03:17.69 ID:aszB49Su0
そもそも7年前とかアリベス以外の上位陣みーんな死ぬか失踪した状態で、
エルダ方式で3になっただけじゃないか
887作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:06:02.03 ID:CppgV0MN0
>>884
作中の事実じゃないか
それに自身の実力とナンバーを正確に整合できる戦士っていないだろ
888作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:07:42.79 ID:CppgV0MN0
>>886
繰り上げがあるならエルダはもし覚醒したら深淵級になるのか?
889作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:16:27.21 ID:aszB49Su0
>>888
後続の戦士が育つまで、実力不相応の1になるだけじゃないのか
プリシラ覚醒の後は、1〜4は不在状態、5がラファエラ6がエルダでしばらく回してたってなら話は別だけど
890作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:21:56.84 ID:vESiEZ8V0
>>886
それでも組織の現役戦士では3番目に強かったんだろう
実際はガラテアに何度も返り討ちされてたようだから
7年前の強さはガラテア以下だったんだろうけどな
891作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:25:04.08 ID:aszB49Su0
そもそもエルダ方式なんて言った俺が間違ってた

俺が言いたいのは、もし1アリシア、2ベス、3ガラテア、4オフィーリア、5ラファエラの
旧メンバーが健在の時にディートリヒが訓練生(または下位ナンバー)から上がってきたら
そう簡単に3にはなれてなかったろうってことだ
892作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:25:22.45 ID:CppgV0MN0
>>889
深淵の者組織の歴史の中では過去3度(男戦士が1人、女戦士が2人)、No.1の クレイモアが覚醒した事例がある。
彼らは他の覚醒者を遥かに凌ぐ力を持ち、滅多に 表立った行動をとらないことから「深淵の者」と呼ばれている。

>>890
ガラテアと戦ってないよ
振り切られてるだけ
893作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:37:57.97 ID:SGXJ1KvaP
「返り討ち」に遭ってれば、流石に別の奴に切り替え…しようにも人材が居ないな
894作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:43:07.22 ID:vESiEZ8V0
>>892
しつこさに苦労したらしいから追いつかれてたんだよ
見付けてたのに追いつけなかったならディートリヒはガラテア以上の妖気探知で追跡しないとならない
他の誰かが見付けて「○○にガラテアがいたよ」と言われて向かってみたらいなかった・・・
なんて事はないんじゃないかな
自分がNo3の時に離反したのにディートリヒがNo3である事も知っているしね
わざわざ現役の戦士を捕まえて「今のNo3は誰だ?」と聞いたなんてことも考えられん
最低でも一度は追いつかれてると考える方がしっくりくると思うんだ
895作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:44:21.24 ID:93glMe640
アリベスに近い力なんか持ってたらあんな無名覚醒者瞬殺だな。
896作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:48:35.91 ID:vESiEZ8V0
そこはガラテア(元No3)に近い実力と言うべきじゃないの
897作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:57:17.17 ID:CppgV0MN0
>>894
そうかもな
だけど戦ったのか分からないし、戦っても勝負はついてないんだよ

>>895
No.2に近いのはNo.3なだけ
>>896
そうだと思う
898作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 01:59:58.03 ID:CppgV0MN0
>>894
No.3の話は今のラボナで聞いた可能性もある
899作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 02:00:54.22 ID:n00VjMOc0
最強はテレサが蘇って覚醒
900作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 02:30:10.51 ID:zzx3k/Qf0
>>881
作中の事実だろ
実力は別として、最終ナンバーが2な奴を挙げただけだ
901作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 02:39:36.25 ID:vESiEZ8V0
>>898
兵士達が囮になる作戦も話してなかったのに昔話はしてないでしょ
「今はNo8に降格されたがお前を追ってた時はNo3でな・・・」
ラボナに人が残ってる事を気にしてるのに、こんな昔話をしていた可能性は低いんじゃないかな
それこそ酒を酌み交わしながらの話題だと思うよ
902作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 04:37:36.59 ID:5poa/NYt0
ガラテアは組織の追っ手を次々とかわしたらしいから、
7年の間に追跡した戦士は何人もいたはず。

離反直後は残った戦士にとりあえず追跡させて、
その後は、新たに育った上位戦士に任務を与えた。
その中の1人がディートリヒ。
7年前にいきなりNo.3になったわけじゃないだろう。

ディートリヒが元No.4で任務失敗で空席のNo.8に降格。
新No.4のミアータがガラテア討伐の任務を引き継いだ。
この方が自然だったと思うが。

>>901
どういうわけか名を聞いたり名乗ったりするんだよな。
イレーネもラファエラに名を聞いて、
ラファエラも律儀にナンバーまで答えていた。
903作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 07:31:42.78 ID:YZ5biP5n0
>>900
何言ってんだコイツ…
904作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 08:14:09.55 ID:zGC/g/DX0
>>901
ガラテアとディートリヒはまだ酒を酌み交わしてない
905作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 10:12:08.63 ID:wnKiYiuo0
デネヴとヘレンがディートリヒより強いと断言する人がいると聞いてやって来ました

クレア、デネヴ、ヘレンの三人でギニャ覚醒者一体と戦ってデネヴは腕を失い、ヘレンはギニャ覚醒者に殺されそうだったのに
ディートリヒは複数のギニャ覚醒者と深淵喰いの戦いを身体を欠損する事なく勝利した
ディートリヒより強いと断言できねぇだろwww
906作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 10:27:15.93 ID:aszB49Su0
・あの戦いはクレア達にとってギニャとの初戦だった
・対してディートリヒは、深淵喰いとギニャとの戦いを事前に何度も見ている
・深淵食いVSギニャは、ディートリヒが出向かなくても必ずどちらかは全滅するような状況だった
・ディートリヒはそれを、最後は両方全滅するよう仕向けただけ

断言はできないが、ディートの方がぬるいな
907作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 10:37:48.88 ID:wnKiYiuo0
>>905
ディートリヒが一人で深淵喰いを勝たせるようにも大変だと思うんだがな
クレアたちは三人なのに、ヘレンはクレアに守られてばっかりだな
908作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 10:38:22.40 ID:wnKiYiuo0
>>906だった
909作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 10:42:28.75 ID:vESiEZ8V0
>>904
昔話をするならこの戦いが終わってからだよね
910作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 16:46:53.20 ID:eYysSoJ90
>>909
そうだね、誰も死ななければ良いけど
911作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 17:37:24.82 ID:8jAAQSDC0
この流れなら言える

ラボナ戦でディートリヒ死ねばいいのに
912作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 17:56:03.48 ID:zzx3k/Qf0
死ねば、この厨も消えるだろうからな
913作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 18:00:15.43 ID:SGXJ1KvaP
深淵喰いと最初に遭遇した時のヘレンはあまりにダメダメだったな
その直前までは、どうあれイースレイを無傷で圧倒してたのに
914作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 18:04:51.35 ID:jsKLTdBu0
>>911>>912
性格の悪いお前らが死ね
議論に勝てないとレッテル貼りかよ

>>913
イースレイは消耗してたから
915作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 19:42:22.91 ID:aszB49Su0
水辺の覚醒者との戦い、ギニャ&深淵喰いとの戦い、
かつての3、一桁上位に近い実力発言

同じ所取り上げてもお互いそれぞれへの評価が違い過ぎて勝ったも糞もねーよ
916作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 19:48:44.30 ID:SIDBPg+TP
ローズマリー、ディートリヒ、イレーネラファエラ、お頭
この辺りはもう永遠の命題だな
917作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 20:01:53.26 ID:jsKLTdBu0
>>915
うん、それで良いんじゃない?作者しかこれは分からないからね
神視点で頭ごなしに否定する人がいるから困る

>>916
ローズマリーは深淵クラス
繰り上げでNo.1になれるなら深淵になれる戦士多すぎだし有り得ない
No.5前後のエルダが繰り上げでNo.1になってもNo.1に実力になるわけではない
918作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 20:10:20.68 ID:guYGZVZQ0
話ぶった切るけど、以前ここか本スレかで
「ヒステリアはロクサーヌの棘に後ろから追いつかれた」とか言われてたけどおかしくね?

ミリアを追ってほぼ上に飛んでた所を
斜角の違う飛び方してたロクサーヌの棘の射線上に入ったって話だろ?
919作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 20:31:12.81 ID:/ez0032s0
>>916
馬と隼の剣を装備したお頭は人間最強だと思うんだけど、ランク付けするとしたらどこら辺だろうな
920作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 20:43:27.65 ID:9rnr30+Q0
ラキとどっちが強いかは興味がある
921作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 20:49:57.77 ID:IuUWB3iz0
おかしらなら雑魚妖魔相手に数ページもかからず
剣を振った次のコマで妖魔の首を飛ばしているだろう
922作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 21:14:33.00 ID:VEPZuVNF0
隼の剣はムチの特性を持つ
そしてムチの先端は音速に達する
高速剣すら音速には達してないだろうから実際問題テレサのような化物クラスじゃないと隼は見切れない
923作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 21:44:24.73 ID:o8q1J/8H0
ローズマリーが下に見られる理由だって、性格や言動以前に
こいつが深淵クラスだとすると、リフルやイースレイもテレサから見たらゴミになっちゃう
それだけは嫌だ、てのがそもそもの発端だし

やっぱり愛ですよ愛
最近はもうテレサプリシラは強すぎてどうでもいい枠扱いになっちゃったけど
924作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 22:26:07.63 ID:3MkljkUy0
リフルやイースレイへの愛とかなくてもローズは下にしか見えなかった
テレサとの戦いで限界寸前のプリシラが無解放テレサにやや優勢
ローズは無解放テレサに腕を捻じ切られる
イースレイは覚醒体のプリシラに善戦してたかから

イースレイ>>>>>限界寸前の戦士プリシラ≧無解放テレサ≧覚醒ローズ

こうだと思ってた
その後人間体プリシラがアリベス瞬殺して深遠への評価を改めたが
925作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 22:39:57.74 ID:9rnr30+Q0
人間体のプリと戦士プリシラは別物じゃね

プリとテレサの強さは作者がやっちまったなとしか思えないわ
最近なんて覚醒者ばかりの戦闘で戦士なんてほとんど役に立ってないし
深淵2体でかかればなんとかプリを倒せるぐらいで納めておけばよかったものを
完全に収拾つかなくなってしまっている
926作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 22:43:24.11 ID:IuUWB3iz0
エウロパも結局ミアータの覚醒だのみだしな
927作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 22:48:40.03 ID:kxyOQnQb0
プリシラはもう作者が神扱いしたいキャラなのが見え見えだから仕方ないな
まさに僕が考えた最強の生物って感じだし
テレサ&プリシラ以前に
NO1がNO2以下と比べて強すぎだし
一桁上位と下位の差も大きいし
ここまで絶対に超えられない壁が存在してる漫画も珍しい
928作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 22:57:01.87 ID:o8q1J/8H0
プリシラは強さより人格のほうが問題
ここまで嫌われる最強キャラは相当に珍しい
929作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 23:11:58.29 ID:i+0z5kOc0
プリシラは覚醒した時にテレサの死体と融合した融合体だから強いのさ

リフル曰く、エラエラ融合体は殺した瞬間に融合したみたいだから・・・なんてね。
930作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 23:18:06.58 ID:IuUWB3iz0
プリシラって何も面白くないからな
悪のカリスマってわけでもない
ただの災害みたいな奴
931作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 23:28:58.21 ID:D8+3cudyO
プリシラがまったく魅力がないのは作者の思惑通りか
少なくともプリシラが魅力ないのはわかってるだろ

それなりに拮抗できるエラエラやダフルもほぼ人格が消えてるか
薄れたような超兵器か天災みたいなものにしてるし

プリシラにそれなりに拮抗できて明確な意思とかあると
そっちに読者が目移りしてしまうのがわかっててやってるだろ
932作者の都合により名無しです:2013/07/19(金) 23:36:43.84 ID:i+0z5kOc0
プリシラはわざと感情移入できないように頑なに心理描写を入れてない節がある。
おそらく作者の思惑通りじゃないかな。

プリシラのやりたいことがわかったら結末が推測されるからじゃないかなと思う。
933作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 02:22:07.11 ID:uUz8vBzh0
まぁ、プリシラは最後になにかあって読者に感情移入させる描写が出そうだけど
それ知ったところでプリシラうざいは変わらない気がするな。
あとプリシラの超回復は黒猫理論でいくと再生が追いつかない速度で木端微塵にすればよい。
黒猫とちがって細胞や肉の一片からでも再生するわけじゃないから頭つぶすか首を切れば死ぬわけだから出来ないことはないよね。
超速度があるわけでもないし。
934作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 02:27:35.44 ID:mjZUOz5N0
現状でそれが出来そうなのが全力のテレサというすでに死んだ存在だけなのが問題
……本気でクレアの中から出てくる展開やるんかなー
935作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 03:03:27.33 ID:w3oAycFs0
クレアはテレサの力を継承する実験をしていた
クレアは人の心を保ったまま覚醒するフラグがたっている。

これだけでもう十分プリシラに勝てる要素はできてる。
936作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 06:01:12.41 ID:uyScgrai0
クレサの誕生である
937作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 14:11:31.11 ID:oWxbFNHO0
テレサが慈悲無くあの時プリシラ殺しとけば面白かったのに。
物語がめちゃくちゃになる?知らんがな
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 14:47:12.38 ID:ZuH1+pr40
プリシラは強大だが、精神的に幼い部分が残っている。
そこを突かれる展開になるだろうけど、それが露出する所まで
プレッシャーを掛け得る存在がテレサしかいないのが問題。
テレサがどうやって帰還を果たすのかだけど、やはり、テレサは常に
クレアと共にいる、というキーポイントが強烈に具現化するイベントが
起こるのでないかと思う。 ラファエラが勘違いしている、と指摘してるのは、
テレサは常にクレアと共にいるという点かなと思う。クレアがイレーネの腕で
高速剣を放てるようになったように、テレサの身を宿しているクレアには
妖魔の血による覚醒以上の覚醒が起きてテレサの覚醒の域に達するのでは。
939作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 14:50:34.49 ID:gpGtelkh0
たまにはプリシラ擁護しとくと、ギニャ棒刺さって苦しんでるラキに
冷たい目で見下すプリシラは中々良かったと思う
940作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 15:52:11.23 ID:ENHjSofA0
プリシラほめるとしたら覚醒体だけ。あの覚醒体は見た目だけなら作中で1番好きかもしれん。
プリシラがテレサの匂い追ってきたり、イレーネもなつかしい気配とか言ってたし
テレサがマジで出てくるかもな。つか、テレサ以外どうにもならんだろこれぇ。
941作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 17:29:40.73 ID:WjX9mtLnP
テレサがプリシラをさっさと惨殺していたら…テレサの追手戦士狩りの日々がメインの話になるなw
そのうちうっかりでクレアが大怪我したりして、そうすると組織自体を潰しに行くかも知れんね
942作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 17:43:43.82 ID:L+TrGHjx0
エウロパは深淵級でいいのかな
雑魚臭しかしないけど
943作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 17:51:40.66 ID:WjX9mtLnP
エウロパは深淵たる所以がどうのこうの語ってたけど、それに欠けてるのか満たしてるのかもよくわからん
やられ際に色々喋ってくれるのかな
944作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 18:11:57.77 ID:0m7lXxoL0
>>942
「深淵に近い」と「深淵に並ぶ」の2つの評価があるから混乱するよな
間を取って深淵下位が妥当か?
945作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 18:35:57.83 ID:SBeDb+j8P
結局精神論に落ち着くんでしょう
テレサやプリシラ関連しかり、当のカサンドラとロクサーヌとのやり取りしかり
946作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 21:58:53.45 ID:paojf2x60
エウロパさん作中じゃもう深淵のくくりに入ってるんですから
秘剣影追いくらいは一斉攻撃のついでで倒してくださいよ

ラフテラとアナスタシアがいるからとはいえ二桁にしか攻撃当てられてないじゃないか
947作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 22:15:56.37 ID:9MK1dxcL0
一桁下位くらい・・・
いやいや二桁ナンバーくらい秒殺して欲しかったねえ
覚醒体になってもラフテラの操作が通用するんじゃ雑魚じゃん
948作者の都合により名無しです:2013/07/20(土) 23:01:41.58 ID:OGYk3HBm0
結局雑魚含め戦士を誰一人殺せてないエウロパも情けないし
あれだけ数がいて結局時間稼ぎしかできない戦士たちも情けない。

昔のこの漫画の作風だったら
戦士の総力を結集して連携して
殆どが命を落としながらもなんとか倒すって燃える展開だったと思う。
949作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 00:38:26.14 ID:z8A+Aq0W0
でもルシエラだって半壊って雑魚殺しただけで上位は生存してたんでそ
950作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 00:51:18.05 ID:98e6Oty+0
黒服「組織(基地)の殆どが壊滅・・・戦士も訓練生を含め半数以上を失った。」

ラファエラ以外に生き延びた上位がいたかは不明
951作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 01:39:25.77 ID:kRa45mJD0
ヒステリアは当時どうしてたんだろうな
952作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 02:14:43.78 ID:z8A+Aq0W0
でも死ぬ確立高いのが下位戦士では?フィジカル的にさ
訓練生jはしかたない、てかプリの反乱の時のが上位の喪失大きい気がするなぁ
ラファ追放しても余裕あったんだろうさ上位の枠が
953作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 02:33:35.80 ID:kRa45mJD0
日本語で
954作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 02:53:39.50 ID:Gs3RyHKUP
プリシラの時は確定で上位が全部消えてるからな
そりゃあ上位の喪失に限れば大きいわ
955作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 11:23:28.56 ID:UldGT5gq0
>>951
ヒステリアがエラの何年後かがわからないからな。
黒服は不老不死なのか?ってのはともかく、
10年経っていてもおかしくはない。

ミリアーズも新世代も互いに知らないみたいだし、
戦士の平均寿命は5年位なのか?
ヒステリアの前に他のNo.1の時代があったかもしれん。
956作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 11:32:07.21 ID:kRa45mJD0
>>955
でもラファエラは訓練生時代のテレサには逢ってるわけで
そのテレサがまだ訓練生時代の時にヒステリアは絶対的1として君臨してもうすぐ覚醒しちゃいそうって
トコだったんだからルシエラが覚醒した時にはもうヒステリアは正式に戦士になってても良さそうな頃じゃね?

……と思ったけど考えてみるとルシエラが覚醒してからラファエラがテレサに逢うまでの間に
どれぐらい作中で時間が経ってるかはわからないんだな。
それこそ次の回想では一気にテレサが死んだとこまで飛んでるんだから
ひょっとしたらラファエラがテレサと会ったのはルシエラ覚醒の10年後……とかでもおかしくはない。
957作者の都合により名無しです:2013/07/21(日) 13:34:16.21 ID:Gs3RyHKUP
テレサはNo1としてそれなり以上に長くやってるのは間違いなさそうだよな
在任期間について特に描写はないけど、図抜けた実力+妖力開放しないスタイルから怪我、劣化とも縁遠い
まぁ、平均在任期間や組織の歴史の長さ自体いまいちわからないんだけども

テレサが77期、クレアが150期
仮に単純に1期1年とすれば、テレサの推定在任期間は…凄そうだw
958作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 02:40:20.29 ID:Pv39/c4c0
S  テレサ、プリシラ
A+ アリシア、ベス
A  リフル、ルシエラ、イースレイ、イレーネ、ラファエラ、カサンドラ
A- ロクサーヌ、ヒステリア、ローズマリー
B+ クレア、ミアータ、エウロパ
B  リガルド、アガサ、ダフ、ガラテア、ディートリヒ、ミリア、オードリー

戦士だとこんなイメージか
959作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 03:17:16.54 ID:BwpiTHVQ0
だからイレーネをそこにすると荒れるんだよ。

S  テレサ、プリシラ
A+ アリシア、ベス
A  リフル、イースレイ、ルシエラ、ラファエラ、カサンドラ、ロクサーヌ、ヒステリア
A-  クレア、ローズマリー
B+ 現ミリア、ミアータ、エウロパ
B  イレーネ、ガラテア
B-  リガルド、アガサ、ダフ、オフィーリア

No.1は全て深淵にするのが無難だろう。
プリ、ラファ、ベスと主人公補正のクレアは特別。
960作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 03:40:21.07 ID:PMG8pOGY0
戦士時代の強さが分からない連中混ぜたらわけが分からなくなる
961作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 04:28:09.25 ID:Pv39/c4c0
なんでイレーネそんなに低いんだ?
隻腕イレーネにやっと追い付いたかと言ってるクレアとの位置関係が明らかにおかしいだろ
アンチ?
962作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 04:33:39.17 ID:BwpiTHVQ0
>>961
高速剣だけならそうだが、
半覚醒効果やラファの闘い方とかを加えれば
クレアはイレーネ超えているだろ。
963作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 04:52:04.85 ID:PMG8pOGY0
ラファエラと互角発言(両腕〜)があるのだから、イレーネ=ラファエラでいいんじゃないの?
964作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 05:12:45.18 ID:Pv39/c4c0
>>962
それらを全部足して隻腕イレーネにやっと追いついたかと言ってるんだろ
ラファエラの戦い方なんて格下が複数で襲ってきた時しか役に立たないと思うんだが
両腕イレーネ>隻腕イレーネである以上はイレーネ>クレア
965作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 06:09:02.35 ID:QfgUrecy0
クレアはあの時のイレーネの高速剣に追いついたと言っている。
全部足してなんて描写はどこにもないぞ。
ラファエラの戦い方は対覚醒者戦でも十分役立ってるし、
実際イレーネもラファエラの強さは認めてるだろう。
クレアは他にもテレサゆずりの妖気読みとか風斬りみたいな引き出しもあるんだから
いい加減イレーネは越えててもいいと思うけどな。
966作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 07:37:39.35 ID:q3aHHvrH0
>>958
っていうかミリア大嫌いすぎて笑えるw
967作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 07:50:03.82 ID:BwpiTHVQ0
見直したらライオン丸が低すぎでミアータが高すぎた。訂正。

S  テレサ、プリシラ
A+ アリシア、ベス
A  リフル、イースレイ、ルシエラ、ラファエラ、カサンドラ、ロクサーヌ、ヒステリア
A-  クレア、ローズマリー
B+ 現ミリア、エウロパ
B  リガルド、イレーネ、ガラテア、ミアータ
B-  アガサ、ダフ、オフィーリア
968作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 08:18:15.48 ID:QpoIwdQI0
戦士時代が分からないのに自己満足過ぎだろ
969作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 08:47:07.86 ID:eGeo0m240
初参加

S  テレサ、プリシラ
A+ イースレイ、アリシア、ベス
A  カサンドラ、ロクサーヌ、ヒステリア
A-  イレーネ、リフル、ルシエラ、ラファエラ、クレア
B+ 現ミリア、エウロパ、ローズマリー
B  リガルド、ガラテア、ミアータ
B-  アガサ、ダフ、オフィーリア
970作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 13:28:48.08 ID:shWIEmG90
これが妥当
S  テレサ、プリシラ
A+ 、アリシア、ベス カサンドラ、ロクサーヌ、ヒステリア
A  イレーネ、リフル、ルシエラ、ラファエラ、クレア イースレイ ミリア エウロパ、ローズマリー ミアータ
B  リガルド、ガラテア、 アガサ、ダフ、オフィーリア クロノス デネブ ヘレン ディートリヒ シンシア
971作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:04:53.99 ID:I5oeTElwO
アリベスは覚醒できるから歴代最強な訳で
戦士としては特に強いレベルではないだろ
当然狩られるリフルも戦士時代は特に強いレベルではないと考えられる
972作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:08:08.63 ID:G6hsENfE0
ラファエラ≒両腕イレーネか、ラファエラ>>>両腕イレーネかも結論の出しようがないところだからなぁ
リフルより上とかまで持って来るとただの釣りだけど
973作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:10:13.14 ID:Q/IWHxg20
>全部足してなんて描写はどこにもないぞ。

7年ぶりに出した高速剣は、
妖気読み高速剣ではなく、ラファエラから得た知識や経験も加えない手抜き攻撃だった
まだまだ余力を残し引き出しも多いのに、
手加減攻撃で隻腕イレーネにやっと追い付いたかとクレアは言った
つまり、クレアはイレーネを超えてる!!!

さすがに無理矢理すぎる解釈だよ
右腕以外はシンシア未満のクレアがイレーネを超えてる事はあり得ない
クレアは右腕だけ桁違いだで、その他はシンシア未満と言う事を忘れちゃいけないね

>>966
好き嫌いと強さは別だろう
ミリアはディートリヒに勝てない可能性も高いからランク外にしようかと思ったくらいだよ
妖気が消えてる状態なのに気取られずに背後を取ることも出来ない雑魚だからね
いや、ディートリヒが強すぎるのかもしれないな

ガラテアは、ミリアを盲目の状態ではどうする事も出来ないと言ってる
逆に言えば、盲目じゃなければどうにでも出来るということ
自分の状態に関係なく出来ないならあのセリフは出てこない
精神的に弱いミリアの事だから全身操作される可能性もある
ガラテア>ディートリヒ>ミリアでもいいと推測できるが好意的に見て同ランクに置いてみた
これなら自称中立()の人も納得だろう
ディートリヒも7年でガラテアに追い付いたかもしれないしな
974作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:19:58.82 ID:I5oeTElwO
さすがにクレアが他の要素でシンシアに全面的に劣るとは思わない
討伐の段階で一桁下位とやれないことはない時点で強かったんだろ
ただ全部引っくるめても現状はイレーネにようやく並んだレベルなんだろ
975作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:20:57.16 ID:Q/IWHxg20
ラファエラ>イレーネになる根拠は全くないんだよな
弟子で格下のクレアに余裕で負けてる時点でイレーネ>>>ラファエラは確実なんだが
やはり間を取るとイレーネ>ラファエラくらいが妥当かな
腕一本でもあれば瞬殺だからなぁ

両腕イレーネ>隻腕イレーネ≧クレア>ラファエラ
こんなところか
976作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:29:44.25 ID:I5oeTElwO
お話にならないな
イレーネは両腕があればなんとかという弱気なことを言ってる
一方でラファエラも精神世界で高速剣に負けている
どっちもメンタル的に負けているからイレーネ≒ラファエラが妥当
977作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:42:06.91 ID:Q/IWHxg20
両腕があればと言ってるのは両腕ともない状態だから仕方ない
隻腕で瞬殺できるのに両腕があればと言うのは謙遜以外の何者でもない
百歩譲って≒で落ち着けるのは構わないと思う
それ以上はあってもそれ未満はあり得ないけどね
つまり最低値が≒だな
978作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:52:21.65 ID:LgRHvIuW0
これで結論づいたんじゃなかったのか?

妖力解放ラファエラ>両腕イレーネ≧妖気無しラファエラ>隻腕イレーネ
979作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 14:59:12.03 ID:bGcCayZ40
イレーネさんがいくらうっかり気質とはいえ、相手が妖気を完全に消してようが
ある程度隠した実力も探れないと「プリシラの潜在能力はテレサを超える」だの「両腕があればなんとか」だの言わないと思うんだが
980作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 15:11:13.54 ID:Lb0LXjBNP
さすがにそれも不自然すぎるわな
イレーネさんがうっかりで妖力開放ラファエラの力を見誤ってる可能性はあるけど、
開放なし状態とだけ比べて話してるとするならそれはバカということにw
981作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 15:13:23.39 ID:G6hsENfE0
「妖力開放することが出来ない」と見込む根拠があるわけでもないからなー
982作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 15:37:26.21 ID:0O7XNdz2O
プリシラとラファエラは妖気ゼロって意味なら似てるし
同様のタイプを見てきたイレーネは
過大評価することはあっても過小評価することは考えにくい
前例が前例なだけに
983作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 15:49:00.07 ID:W7VX4ge40
ラファエラが無腕て残念だったなと言ったのに対して、
片腕でも無理、両腕あれば何とかという返しなんだから、両腕イレーネがラファエラより上には取れない
譲って、ラファエラ≒両腕イレーネ

シンシアがクレアに勝っているのは、足の速さとスタミナのみ(シンシア本人談)
100m走のチャンピオンがボクサーよりもパンチを避けるのが上手いとは限らないし、
重量上げの選手より重いバーベルを持ち上げられる訳でもない
足の速さとスタミナのみなのを右腕以外というのは、根拠のない拡大解釈というしかない

ちなみに、追いかけっこならイレーネがシンシアに負けても別に不思議じゃない
一桁下位が得意分野で一桁上位を上回るということは、珍しくないし

クレアは7年間の修行で基本的な身体能力が向上し、それで高速剣がイレーネ並みになった
ということは、身体能力がイレーネ並みになることで、右腕の本来の力を出せるようになったとも解釈出来る
であれば、全体評価でクレア≒イレーネは言えるだろう
ただし、高速剣の威力に関わらない戦闘技術で、ラファエラの技術を受け継いでいる
その分を考慮すれば、戦闘能力はクレアの方が上と言えるかも知れない

さらに、高速剣も妖気読み制御がある
これは、たとえば今回のカサンドラ相手のような場合は特に必要ないだろうが、
多数相手や敵味方入り交じる乱戦では、イレーネの高速剣より有用であろう
ラファエラの戦闘技術もカサンドラ相手では必要ないとすれば、カサンドラ相手ではイレーネもクレア並みの活躍は出来るとは思われる
984作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 15:50:56.61 ID:A2iSa18v0
>>973
あぁ・・、漫画の描写無視して自分の脳内だけで展開進めちゃう人か。
985作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 15:54:46.31 ID:6StkvcUZP
精神世界のものも、ラファエラはあくまで高速剣を誘ってわざわざ受けたわけだからなあ
本気でクレアを殺そうと思ったら自分から避けるなり逆に自分から攻めるなり妖力開放するなりできたはずだから
あの時の出来事はあくまでイレーネの弟子であるクレアが格上である敵相手に一矢報いた場面と見たほうが自然だしね

それに両腕発言云々って、あくまでイレーネ本人が言ってるだけだからな
ラファエラだって隻腕のイレーネを殺す気満々で探しまわってるんだし、元々高速剣の情報は持っていたわけだ
どっちも本人同士の見立てだから、こうやっていつまでも決着がつかないんだよね、きっと
986作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 16:07:46.83 ID:PMG8pOGY0
EX テレサ 覚醒プリシラ 融合体

S+ カサンドラ
S  旧深淵(リフル イースレイ ルシエラ) 覚醒ロクサーヌ 覚醒ヒステリア 覚醒アリシア
S- 覚醒ベス ローズマリー

A+ 現クレア ラファエラ イレーネ エウロパ
A  現ミリア リガルド アガサ
A- ミアータ ダフ

B+ ガラテア デネヴ ヘレン
B  シンシア オフィーリア 素麺 オードリー ディートリヒ 水辺覚醒者
B- レイチェル 山男 ピエタ3人衆

C  タバサ ユマ ジーン フローラ ルネ アナスタシア ニーナ
D  ウンディーネ ベロニカ ニケ
E  

(戦士以外は覚醒済、順不同)
EX・・・・・・測定不能 S・・・・・・深淵 A・・・・・・No.1級 B・・・・・・上位ナンバー C・・・・・・下位ナンバー D・・・・・・二桁

アリシアはデコッパチ相手に一瞬とはいえ善戦した点を評価
旧深淵(リフルに限る)はvsアリシア戦前に手傷を負っていた点を考慮
アガサはガラテア発言を考慮、仮想リガルドとして評価
ガラテアはダフ相手に善戦した点を評価
デネヴ、ヘレンは正直どこに置こうか迷った結果、半覚醒を考慮
水辺覚醒者は、相手に不利な状況とはいえNo.3であるディートリヒを押した点を評価


途中から分からなくなった個人的ランキング
987作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 16:10:16.60 ID:PMG8pOGY0
訂正
シンシアはB-かCで
988作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 16:26:15.74 ID:rYEA31un0
>>959
銀の断章だと覚醒ダフは覚醒オフィーリアを圧倒的に上回っていたから
ダフはオフィーリアより一つ上
ローズは何十人がかりでもヒステリア一人に勝てないから
ミリア>>>ローズが妥当だろ
989作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 17:16:20.36 ID:W7VX4ge40
正確には、
現ミリア>No.4当時のローズマリー
990作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:49:03.15 ID:Q/IWHxg20
>>978
妖力解放なし
両腕イレーネ≒ラファエラ≧隻腕イレーネ

妖力解放あり
両腕イレーネ>隻腕イレーネ>>>ラファエラ

これが結論だよ
反論してる人にまともな反論はひとつもないし描写完全無視だからね
反論にもなってない人しかいないんだよなぁ

>>983
腕がなくて残念だったな→隻腕でもあれば残念なことにならない
両腕があれば→片腕じゃ厳しいかもしれないが両腕があれば何とかなる
事実、片腕でも妖力解放すれば瞬殺できる?事を格下のクレアが証明している

>100m走のチャンピオンがボクサーよりもパンチを避けるのが上手いとは限らないし、
>重量上げの選手より重いバーベルを持ち上げられる訳でもない
右腕だけ桁外れのドーピングしてるからだよ
根拠なら作中に散々出てるので読み直して欲しい

>ちなみに、追いかけっこならイレーネがシンシアに負けても別に不思議じゃない
シンシアが桁外れの妖気や特化した速さを持っている描写はない
逆にイレーネが右腕以外は桁外れに虚弱で鈍足でスタミナがなかった描写もない
シンシアはラファエラに両腕があれば何とかと言えるほど強かったかな?
それともシンシアは腕以外はイレーネを超える身体能力で腕だけ桁外れに弱かったのかな
そう考える方が不自然じゃないか?
シンシアが速さとスタミナを得意分野としていたなんてどこに出てきたのか教えて欲しいな
991作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:53:52.60 ID:Q/IWHxg20
>>984
描写が大前提で話してるんだがどこが描写無視と思ったのか教えてくれないか?
まぁ言えなくて何度も逃げるんだろうけどね

>>985
決着がつかないのは描写を無視する人がいるからな
作者は意図してないとか話の流れはこうだと決め付けて全く議論にならない
それに、組織は勝てない相手にも追っ手を差し向けているよ
992作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 18:59:32.30 ID:PMG8pOGY0
イレーネ≒ラファエラ

これが結論
どっちが強いとかは頭の中で存分にやってくれ
あと次スレ立てる
993作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:02:58.87 ID:PMG8pOGY0
CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374487292/

あと>>986,987について触れてくれてもいいんだよ・・・(チラッ
994作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:11:27.74 ID:6StkvcUZP
明確な決着がつく合理的な理由はなんなのか
曖昧を意図する描写を強引に解釈しない限りは明確な実力差を測れないよね
解がないと言い切れない理由がわからない
995作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:16:54.54 ID:Q/IWHxg20
>>993

>>986-987は次スレに貼ればいいかも
996作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 19:40:23.18 ID:h04AVsYZ0
EX テレサ 覚醒プリシラ 融合体

S+ カサンドラ
S  覚醒ロクサーヌ 覚醒ヒステリア 覚醒アリシア
S- 覚醒ベス ローズマリー 旧深淵(リフル イースレイ ルシエラ) エウロパ

A+ 現クレア ラファエラ イレーネ 現ミリア
A   リガルド アガサ
A- ミアータ ダフ

B+ ガラテア デネヴ ヘレン
B  シンシア オフィーリア 素麺 オードリー ディートリヒ 水辺覚醒者
B- レイチェル 山男 ピエタ3人衆

C  タバサ ユマ ジーン フローラ ルネ アナスタシア ニーナ
D  ウンディーネ ベロニカ ニケ

こうだろうよ
997作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 20:05:11.39 ID:q3aHHvrH0
>>996
ミリアアンチが発狂しそうだけど
実際そんなもんだと思う
ただS−とA+の間に壁ありすぎだろw
998作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 20:15:30.95 ID:I5oeTElwO
イースレイは一つ上げてもいい気がする
勝者認定されているのは大きいんじゃね
999作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 20:48:03.78 ID:PMG8pOGY0
SとAの間には越えられない壁があると思えばいいんよ
1000作者の都合により名無しです:2013/07/22(月) 21:50:08.05 ID:PMG8pOGY0
みんな次スレ行ってるみたいなので梅

CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374487292/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。