【諫山創】進撃の巨人Part140【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part139【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368107781/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1368022923/

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
2作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:14:14.22 ID:EqP//3PYi
■壁内の大きさ&人口
マリアとローゼの間が約100km、ローゼとシーナの間が約130km、シーナから中央までが約250km、壁と壁の間の面積はほぼ等しい。
ウォールマリア以内総面積  約720,000平方km
ウォールローゼ以内総面積  約453,000平方km
ウォールマリア地区面積    約267,000平方km
ウォールローゼ地区面積   約257,000平方km
ウォールシーナ地区面積   約196,000平方km

845年まで、300万人超
850年以降、250万人程度(ウォール・マリア奪還作戦&巨人被害により減少)

■単行本外で確定している事項
・時々出る数字         あの世界の暦 (ファンブックに年表あり)
・気球や内燃機関等      発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない (作者のブログより)
・1話の調査兵団長       訓練兵団の教官と同一人物 (アニメのキャストより)
・訓練学校の数         8つの突出地区に各々ある (別マガ掲載の設定情報より)
・エレンの対人格闘の成績  エレンは2位、1位はミカサ (ガイドブックより)
・ハンジの性別         女 (アニメの設定画の胸およびシャツの合わせより)
・8巻以降のジャンの所在  ストヘス区 (別マガの人物紹介より、ただし1月号までの情報)
3作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:14:49.35 ID:qDN9lpI90
〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦です(ファンブックに年表あり)
Q.壁は誰が作ったの?or壁を〜すればいいんじゃないの?or壁の高さが有り得ないんじゃない?
A.誰が作ったかは作中でも明らかにされていませんが、超大型巨人が支柱になって硬化能力によって出来ているようです
Q.訓練学校って何か所あるの?
A.別マガに掲載されていた設定情報では訓練学校は8つの突出地区に各々あるとのこと
Q.ジャンは今どこ?
A.ジャンは前に別マガに人物紹介が載ってた頃(1月号まで)は「ストヘス区にいる」と記載されていた
Q.地下道(地下都市)or落とし穴を掘ればいいのでは?
A.王政から口出し権限を与えられているウォール教団が反対していた
Q.立体起動装置etcがあるのに○○(ex.気球)がないのは不自然では?
A.あくまでフィクションなので面白さ優先と考えましょう(作者の「気球やライフリング等の発明は個人の閃きによるものだから、必ずしも現実の歴史と同様に技術が発展するとは限らない」旨のコメント)
Q.エレンの対人格闘の成績は1位? 2位?
A.ガイドブックによるとエレンは2位、1位はミカサ
〜話題の反復防止のための既出の仮説・意見〜
Q.ゲルガーが飲もうとした酒は誰が飲んじゃったの?
A.直前にクリスタがライナーの腕の消毒に使った
Q.なぜアニは地下道を通るの拒否したの?
A.兵長がエレンの寝室を地下室にしたり、ハンジと井戸で実験したように、地下の狭い空間に連れて行かれると巨人化しても身動き出来ず捕獲されちゃうからだろうという意見が多い
 (エレンは巨人の胃の穴、ユミルは夜の雪山で巨人化していたので日光の有無は関係が無いのかもしれない)
Q.4巻でアニが「ごめんなさい」と言ってるのは誰?
A.おそらくミーナ・カロライナ(おさげ黒髪で初陣で食われたエレン班のメンバー)だと思われる
 (アニと一緒のテーブルにいるコマが何度かあるので、孤立しがちなアニとも仲が良かったのかもしれない)
4作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:14:57.19 ID:ACWVO1Rg0
特に理由のない感謝が>>1を襲う
5作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:15:00.09 ID:EqP//3PYi
前スレ999が行くかとちょっと待ってみたけど立たないので立てた
重複してたらすまん
6作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:15:00.95 ID:VkoXmMI60
>>1
乙イナー
7作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:15:26.22 ID:s+o9SYFHT
>>1
8作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:15:39.06 ID:7IDC6gdM0
あの時スレを立てたから今の>>1乙がある
正しいスレを立てることって…結構難しいことだよ
9作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:15:43.31 ID:oyUxlUid0
>>1
>>5
まぁ仕方ないさ
10作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:15:44.98 ID:qDN9lpI90
Q.壁の穴を確認するのになぜ安全な壁上を昼間にやらなかったの?
A.壁に到着してから、夜に捜索する描写の間の日が出ている内も捜索していました。夜を待っていた訳ではありません
 また、昼間は地上で馬を使ったほうが遥かに速い上に、日が暮れたら壁上からはとてもじゃないが穴の確認はできません
 馬を引き上げる機器もないですし、一刻の猶予もないという状況において原作の手段は最善手であったと言えます
Q.エレンのベルトの金具を壊したのはジャン? ミカサ?
A.誰かの仕業と断定するだけの材料が無いので不明
 エレンの根性をアピールするシーンである以上の意味はないという意見が多い
Q.43話で超大型巨人に食われたのはユミルと誰?
A.今のところモブキャラだと考えられる。立体起動装置を奪うためという意見が多い
Q.ライナーとベルトルトが以前にユミル似の巨人やベルトルトの家の窓から顔を見せた巨人に襲われたのは嘘?
A.回想シーンなので完全な嘘とは考えにくいが、未確定
Q.マルコを殺したのはアニ?
A.今のところ死因は不明
Q.獣の巨人は何者?
A.はっきりしたことは不明(言語や立体機動装置について質問していたから未登場キャラであるか、または、うなじに本体が居ないタイプの巨人という可能性もある)
Q.8巻(34話)の太陽が出てる方角が不自然じゃない?
A.作画ミスという意見が多い。シーン的に夕日をバックにしたかったのかもしれない。
11作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:16:00.90 ID:Brykahdy0
>>1
半分…どうぞ…
12作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:16:02.99 ID:JGynJJm6P
>>5
すまんな 立てれなかった 乙
13作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:16:15.14 ID:Y7YX/Zcj0
>>1乙は私たち一族が受け継がなきゃいけないものなの
14作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:16:37.33 ID:VMAzgKy00
>>1乙だコニースプリンガー
15作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:16:55.81 ID:tyv/rIh10
>>1
16作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:17:04.82 ID:53ZSY3EEO
>>1
950こえたら書き込み自重しろやー
17作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:17:05.39 ID:V309lG/j0
日テロと重なったのが不運だったなw

>>1乙!
18作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:17:26.50 ID:oyUxlUid0
http://www.ntv.co.jp/mirai-theater/
番組HPでも容赦なくバレているようだ
19作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:18:00.74 ID:sn9hbTKdP
>>5に乙を捧げよ!
20作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:18:17.58 ID:bXgoE68s0
どんどん巨人能力がインフレし始めてるせいで、超硬質ブレードと立体機動装置が息しなくなってきてる気がする
21作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:19:08.02 ID:bXgoE68s0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20799871

原作を知らないアニメ組はネタバレせず優しくすると色々美味しいと思います(提案
まあこのスレでバレは気にしないでいいんだけど
22作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:19:41.29 ID:EATddoBB0
硬化能力はずるいと思うわ。特に鎧。
23作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:20:21.26 ID:uz3/Sy5t0
なんで体温が高温なんだろう
24作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:21:15.94 ID:ey767DEN0
リヴァイって童貞だよね、きっと。
25作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:21:21.62 ID:BTVkjmKzP
巨人は死んだら湯気になるし、湯気は熱いしな(適当)
26作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:21:24.04 ID:/R7dnTQ10
>>1

前々スレもギリギリだったが今回は次スレへの誘導もできねえ
>>950過ぎたら次スレ立つまでもう書き込むなよ

しかし常に張り付いてんのかマイテンプレキチガイは……
27作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:21:45.88 ID:VEOU+b4r0
ん? 日テレの特集クソだったん?
28作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:21:46.08 ID:ACWVO1Rg0
何回貼れば気が済むんだよ、その動画
29作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:21:52.98 ID:V309lG/j0
鎧は稼働時間短そうだけどな
トロスト区でのアニとの会話とか
出し惜しみしてるっぽいとことか

>>23
あの世界、寒そうだし
暖かい生き物いっぱいにして暖めよう説
30作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:22:27.80 ID:jd/cZgGK0
>>27
いや、原作気読者向けの特集としてはまあまあだったが
アニメしか見てない連中はお気の毒レベルのネタバレ爆撃
31作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:22:41.20 ID:JTYPxRGE0
>>1
ありがとう
32作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:22:44.57 ID:hpKCqpUk0
でも番組のタイトルになるほどの革新なんて無いよな。
新しいだけで、進行中のミステリー作品だから話題になってるだけで。
33作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:22:58.01 ID:jd/cZgGK0
気読者×
既読者○
34 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:22:59.17 ID:7PACJgPmP
進撃の巨人のネタバレをして他局アニメをぶっ潰しにかかった未来シアター許すまじ。
日テレに苦情を出そう
http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
35作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:23:36.18 ID:GyxdYsNr0
サシャ「そんなこともあろうかと海の幸グルメ食い歩きの旅で新しい武器の設計図見つけましたよ!」

破岩双刃アルコバレノ
36作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:23:42.65 ID:Brykahdy0
>>27
番組自体はなかなか面白かったよ
後退してる作者いっぱい見れたし

ただネタバレが酷かった
本誌読んでる組には関係ないが…
37作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:24:20.55 ID:u+2xSqZZP
エレン巨人化が途中で路線変更したというのが驚いた
かなり重要な設定だと思っていたのに大したことなかったのか
じゃあライベルがエレン連れて行こうとしてるのは巨人化じゃなくて他の要因があるのか
38作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:24:22.40 ID:Ou5QRUSP0
>>35
そいつは戻して来い芋女
39作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:24:42.57 ID:QQj3EqbZ0
>>1
900あたりから減速始めたほうがいいかもな
40作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:24:43.72 ID:JGynJJm6P
みどころは退却の生え際だけだったな
41作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:24:55.88 ID:7IDC6gdM0
進撃は進撃しているのに作者は後退しているとはこれいかに
42作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:24:56.26 ID:as3ByXqk0
>>34
しつこいよ。
別に騒ぐほどのバレでもないし
43作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:25:08.49 ID:EATddoBB0
ちらっとトロスト区が映ったけど、今一般人住んでるのか、あれ。
あんなとこ住みたくねえと思うけど。
44作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:25:20.58 ID:NILkceCo0
ピクシスとおそろいいいじゃん
45作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:25:46.19 ID:hpKCqpUk0
> エレン巨人化が途中で路線変更したというのが驚いた
> かなり重要な設定だと思っていたのに大したことなかったのか

少なくとも連載中で路線変更ではないだろ。
テレビの演出じゃないのか。
46作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:25:47.89 ID:15PfeeGfP
>>42
これはひどいおまそう
47作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:25:54.88 ID:VEOU+b4r0
>>30
>>36
あー……  まあアニメは原作でいうと1巻の内容+回想終わっただけなのに
それ以降の内容に一切触れずに番組作れつってもまあ無茶よね
48作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:26:30.74 ID:oyUxlUid0
>>41
髪=人類
人類は後退しているではないか
人類が反撃したらきっとふさふさになるしウォールシーナが壊滅すると頭頂が・・・
49作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:26:42.46 ID:jituAnKW0
>>35
特に理由のない爆破属性がライナーを襲う!
50作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:27:12.00 ID:15PfeeGfP
>>48
頭皮が進撃しているととって整合性をとろう
51作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:27:34.22 ID:NRnD5PSH0
>>1
52作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:27:34.56 ID:sn9hbTKdP
>>49
ライナー理由なしに襲われすぎぃ!
53作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:27:49.95 ID:hpKCqpUk0
作者のブログに進撃の前額とか書くなよ。絶対に書くなよ。まだ27歳だぞ。絶対に書くなよ。
書いたら俺が絶対に許さんからな。
54作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:27:56.63 ID:7IDC6gdM0
エレンの親父は年齢のわりにフサフサっぽいな…あやしい
55作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:28:04.90 ID:GQttlNHn0
きっと超硬質ブレードも覚醒すれば切り口が爆発するトンデモ兵器になるよきっと
56作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:29:49.26 ID:DdmUifGn0
>>37
ないだろw
TV向けの演出だよ 読者の意見に振り回されない漫画家って言う像を作り出すためのな
一巻で注射してんだから最初から決まってること
57作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:30:26.94 ID:Y7YX/Zcj0
死にまくるから世代交代の早い調査兵団はともかく
憲兵団のトップはどうしてナイルなんだろ
憲兵団こそ死なないんだからピクシス以上にご老体がトップでもおかしくないのに
日本以上に天下り先が充実してるんだろうか
三兵団の頂点を極めるダリスさんまでの出世ルートがわからん
58作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:30:42.39 ID:GQttlNHn0
最初から殺す予定だったけど特に予定もなく生き延びたサシャとかいるしな
リヴァイは…なんかもう生存ルートあるの?あいつ
59作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:30:52.30 ID:c2kgEPES0
>>37
エレン巨人化で態度変えたように見えるんだがなあ
元々新規に巨人化するキャラは別にいたりしたんだろうか
それとも大元の構成とは大分変わってるんかな
60作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:31:19.59 ID:7IDC6gdM0
そろそろ防具を揃える時期じゃね?
そうだ巨人でも噛み砕けない超合金スーツを作ろう
61作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:31:28.72 ID:2qKmtWg2O
今月号のミカサ普通に可愛らしい女の子で笑った
エレンがどうしようもなく弱いから強くなるしかなかったんだな…
62作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:32:19.81 ID:QQj3EqbZ0
>>54
危険領域の人ほど他を伸ばす
63作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:32:29.17 ID:jd/cZgGK0
エレンゲリオンは構想段階ではあったんじゃないの?
でもいざ編集に「エレン変身させます」って言ったら反対喰らったとか
64作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:32:35.13 ID:VEEQ04HN0
むしろ今までよくまああんな超軽装で戦ったわな
いくら巨人相手には無駄でもせめてヘルメット被っとけ
65作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:32:49.95 ID:2mdRZERPP
立ち読みしててたまたま目に止まった「新世界より」のグロさにびっくらこいた。
66作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:32:56.21 ID:Yv/9l9cu0
エレンにあんたとか言ってるの見るとやっぱハンジさんって女だよな
67作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:33:06.01 ID:gt5qztCl0
主人公巨人化って最初にマガジンに投稿した読み切りからあったネタでしょ
巨人化なしで話進めるとしたらエレンは死んだままでエレンゲリオンはエレンと似た別人として登場とか
68作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:35:08.75 ID:uz3/Sy5t0
人間のままで巨人に勝てるわけないだろ
そもそも人間vs巨人という単純な構図がどうかすらも怪しいのに
69作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:35:19.15 ID:Wqe639UX0
>>37
巨人化させるのを他の奴から主人公に変えたって話でしょ
だから話の大筋は変わってない
70作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:36:14.09 ID:tyv/rIh10
>>65
俺はその数ページ前のエロさにびっくりした。あれってどんなマンガなんだ
71作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:36:58.04 ID:zWmRUBe9O
>>63
巨人化はOKだったが今じゃないだろ!早すぎる!で反対されたのかも
72作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:36:59.39 ID:ONW+QvdO0
前スレ、どことは分からんがなんか似てるよな諫山さんとリヴァイ
クローズアップで映されたせいかミケさんが成仏したような気がするw
73作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:37:18.55 ID:Brykahdy0
連載途中で巨人化することに決めたって流れは番組のヤラセだと思うけど
周囲の反対を押し切ってってのはマジっぽい感じ
編集とかなら「やめといたほうが…」と止めそうな展開だし

>>70
老若男女フリーセックスの世界観でグロ展開が繰り広げられる話だよ
74作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:37:51.41 ID:VEEQ04HN0
>>72
つまりリヴァイは未来の作者ということか…


そうか…ヅラか…
75作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:37:52.11 ID:jPZBB9ld0
>>1おつです

ネタバレもひどいけど、番組内容もひたすら「今ものすご売れてます」
「一大ブームです」と、「人間が食べられまくります」って
ひたすら食われてるシーンばっかりだったような。

でもまあグロ以外だとなにがあるかな。
設定の面白さと立体機動と芋とかか。主人公の成長とか友情でもないし。
あれ?これ少年漫画じゃないな。
76作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:39:38.26 ID:sn9hbTKdP
今月号、読んで思った。
作者は絶望を描くのがメチャクチャ得意だが、王道な燃える展開もメチャクチャ得意なんだと。
ハンネスさんからの集結見開きまでの流れは痺れた。
77作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:39:49.83 ID:/R7dnTQ10
しかしエレン以外が巨人化してアニにボコられたりベルッチオに潰されたり
ライナーに拉致られたりするとなると誰になる予定だったんだろ?
まさかアルミンじゃないだろうしやっぱりミカサかな
78作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:40:20.00 ID:zWmRUBe9O
沈黙の通勤はシュールだったなぁ
79作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:40:40.59 ID:mnQSjT4a0
リヴァイの怪我がどういうものなのか触れられないのは何でなの?
普通に歩いてるみたいだけど
80作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:41:27.21 ID:jd/cZgGK0
>>76
2巻の岩を塞ぐシーンも好きなんだよなあ
ただの土木工事なのに…
81作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:41:47.58 ID:nYG0RcH1O
登場人物がデコ広い髪薄いと思ってたら作者準拠かよw
82作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:41:58.28 ID:VEEQ04HN0
>>80
まああれが最初で最後の見せ場だったからな
83作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:42:06.04 ID:i6DBvemR0
話の本筋的な部分はほとんど触れずに見事に重要なネタバレだけ投下されてたな
しかしミケさんのコマが抜粋されたこと成仏した気がするってのには何か同感w
84作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:43:35.95 ID:DdmUifGn0
>>79
アニの腕と接触したのは足だが
なぜか腕を怪我したようだ
85作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:44:29.61 ID:Brykahdy0
>>82
アニ捕獲時もカタパルトとして役に立ってたやろ!
86作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:44:32.41 ID:UhvZ9Efx0
リヴァイの怪我については?ってなって読み返したなー
何故か腕だったけど
87作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:46:47.58 ID:IQnXKJyiO
必死に足掻いて人間様の恐ろしさを思い知らせてやる
>>1乙なんて納得できないからね…
88作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:47:36.53 ID:0cJx+3Ga0
>>1乙!

作者がペン入れしてたのってユミル巨人化シーン?
89作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:48:18.22 ID:v2/TxIJD0
>>88
変身しながら塔から飛び降りてるところだったな
90作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:50:35.92 ID:Y7YX/Zcj0
>>86
ガイドブックによると
膝を怪我して戦線離脱した格闘家のように前線から離れたらしい
91作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:50:50.01 ID:DdmUifGn0
きっとアニとの接触で怪我をしたのではなく
重たいミカサを押し飛ばした時に腕を捻ったのだろう
92作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:51:07.56 ID:V309lG/j0
>>79
とても強いキャラクターですからね
だから、膝を故障して戦線を離脱した格闘家みたいに
リヴァイには前線から一旦離れてもらっていました
(inside抗・作者インタビュー)

ガチバトルは無理だが生活する分には大丈夫くらいの感じらしい

猿巨人「ぐわはははは」
リヴァイ「くっ!?」
猿巨人「立体機動のできない貴様なぞ潰してくれるわ!」
シャキーン!アンカー射出してサラリと回避
猿巨人「なにぃ!?貴様ぁぁぁ!?」
リヴァイ「ハッ!膝を故障したと言ったな、あれは嘘だ」

つー展開も微レ存
93作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:53:11.77 ID:jVg+Q7Ny0
一体誰と戦ってるんだリヴァイさん
94作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:54:09.27 ID:sn9hbTKdP
>>93
小野坂昌也さんとか?
95作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:54:18.81 ID:EATddoBB0
リヴァイみたいな強キャラはいい死に方させてもられるかが花道だな。
96作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:55:37.91 ID:3fhv8VGd0
いい死に方なんてあるのこの漫画
巨人に食われなくても潰されたり折られたりが関の山
97作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:55:46.75 ID:ey767DEN0
>>95
そこをいかに悲惨で惨めに死なせるか、ってのもアリかもしれんね。
98作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:56:02.18 ID:jd/cZgGK0
壁外調査から何日たったんだろうか
リヴァイの脚は治ったのか?
99作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:57:06.85 ID:jd/cZgGK0
>>97
腐女子から絶大な支持を受けるリヴァイさんが惨たらしい死に方したら
作者ブログのコメント欄が阿鼻叫喚になる可能性が微レ存・・・?
100作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:58:08.55 ID:ONW+QvdO0
ザコ巨人に食われなきゃマシレベルだな
しかしリヴァイには看取ってきた兵団達の願いを遂げてもらいたいとも思うが
101作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:58:29.95 ID:Jt7y+MuVT
本当はフランツに足が生えて巨人として復活させるつもりだったとかかな
エレン以外だったら誰を味方の巨人にするつもりだったのだろう
102作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:59:13.35 ID:yE8VClDk0
>>57
ナイルって師団長だから、憲兵団のトップは別にいる可能性も
103作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:59:23.47 ID:DdmUifGn0
最初からエレンだから
じゃないと、注射うたれるシーンの意味が無いだろ
もっと言えば、親父が医者っていう設定からしてそのためだから
104作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:59:23.59 ID:VEEQ04HN0
少なくともやぁだぁの人を見る限り強いやつほどろくな死に方はしないだろう
105作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:59:31.09 ID:ey767DEN0
>>99
Sッ気の強い腐女子さんとか、猟奇好きな腐女子さんたちは
大興奮でヨダレたらすかもしれないジャン。
106作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 00:59:55.15 ID:jVg+Q7Ny0
口で強そうなこと言っても死ぬときは泣き叫ぶってシーンをよく描いてるしねえ
気高い母親を描いた後に行かないでくれとつぶやいたり格好いいセリフ逝ったすぐ後に泣き叫ぶミケとか
エレンは死ぬ間際まで駆逐する駆逐する言ってるような奴なのは間違いないけどw
リヴァイやエルヴィンもそっち系統っぽいけどどうなんだろうね
107作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:00:22.78 ID:HfJm+b6n0
エレン以外の味方の巨人とか今以上にエレンが空気になりそう
108作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:01:17.20 ID:VkoXmMI60
ユミルの頭皮の後退は特に理由は無かったみたいだね、作者を見た限りでは…
109作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:01:29.51 ID:V309lG/j0
>>101
そのまま即、ハンナを食う展開だったら髪、いや神
そういや、ハンナって行方不明になってるんだよな、ガイドブック
ジャンが指揮をとって本部に突撃する時に
食われてる訓練兵が一つまとめにソバカスでハンナそっくりなのに
110作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:01:41.94 ID:eeZervgL0
>>106
リヴァイ「その汚らわしい口を近づけるなァーッ!」
111作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:01:46.16 ID:/R7dnTQ10
最初から最後まで格好良かったオルオ先輩は
やはり別格ってことだな
112作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:03:02.97 ID:ey767DEN0
>>110
そういうのちょっとイメージしてた。
巨人の唾液にパニックになりながら食われるとか
113作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:03:11.44 ID:wYsPprbU0
たぶんジャンが
「巨人化しない初期設定のエレン」の役割を
ある程度やらされてるんだろうな
なんとなく主人公っぽいのは設定変更が理由なんだろう
114作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:04:30.22 ID:7IDC6gdM0
オルオさんは惜しい人を亡くしたと思った
115作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:04:55.77 ID:0cJx+3Ga0
>>94
プリチーな悪魔姿で脳内再生された
116作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:04:57.23 ID:eeZervgL0
そういやサシャは死ぬ予定だったようだけどどんな断末魔を予定してたんだろーか
117作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:05:32.48 ID:UhvZ9Efx0
オルオさんに続きリヴァイまでいなくなったら腐の方々はどうするんだ
118作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:06:13.96 ID:aRohuz01P
そういえばハンジが重傷で一時戦線離脱したことが意外だった
あそこはそのまま殺して退場でもおかしくないと思ったんだが
これは死亡フラグ回避したと見せかけて壁の中の敵、人間に殺されるのかもな
巨人研究に命を捧げて最前線で戦ってきたのに、最期は同じ人間に殺される皮肉とかすごいやりそう
119作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:06:47.06 ID:VEEQ04HN0
>>117
残酷な世界に絶望すればいいと思うよ
120作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:06:49.33 ID:NILkceCo0
別に群がってきた腐なんて原作読んでる人の中のほんのひと握りだからどうでもいいだろ
121作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:06:56.13 ID:yTkcvXLi0
>65
テラフォよりグロイん?
122作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:08:54.37 ID:15PfeeGfP
ネタにマジレス・・・
123作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:09:22.87 ID:zzqUuFmj0
>>120
黒子から乗り換えてる奴が多いからかなりの規模だそうな
124作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:09:40.12 ID:wdqj4nleP
マジレスの何が悪いというのか
125作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:09:47.03 ID:c2kgEPES0
>>113
ああ確かになんとなくそんな感じがしないでもない
だとしたら結構上手い具合に視点別れた気がする
126作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:09:50.77 ID:GyxdYsNr0
進撃の腐人
127作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:10:31.86 ID:15PfeeGfP
必死やなw
128作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:10:39.80 ID:w7JWPR2p0
でもジャンさん最近までどこほっつき歩いてたんすかね
129作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:11:17.98 ID:DdmUifGn0
>>118
今後ライナーたちが、仲間とはいわんが絶対悪よりは少しマシな存在になるとして
そうなると、ハンジのような名前あるキャラを殺したらそういう方向には持っていけなくなるからじゃないか
まあ立体機動装置のおまけ団員さんにはかわいそうだが
130作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:12:40.94 ID:V309lG/j0
>>128
エレンの真似できるってことは
ミカサが俺に振り向く可能性が!?
いやいや…いやしかし…だが…

と馬車の中でもんもんとしてた
131作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:13:48.41 ID:w7JWPR2p0
そもそもどんな理由があろうがエレンにとっちゃ絶対悪に変わりないだろ、親の仇なんだから
むしろここは変に絆されるぐらいならどっかの童帝みたいに復讐一筋でスカッとさせていただきたい
132作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:14:00.29 ID:7IDC6gdM0
ジャンが付けてたヅラはどうなったんだろう…
133作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:15:21.11 ID:DdmUifGn0
そういえば今月は団長が立体機動装置で
壁に登ってきた描写があるから
疑惑は完全に晴れたと見ていいよな?
134作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:15:37.00 ID:v44JdUrM0
ライナーはバカだからユミルがカマ掛けて
故郷とか指令とか情報引き出しそう
135作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:16:47.92 ID:uz3/Sy5t0
ベル「俺は嫌な思いしてないから
   それに壁内人類が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
   だって全員どうでもいい人類だし
   大袈裟に言おうが壁内人類が絶滅してもなんとも思わん
   それは壁外での繋がりがないから
   つまり壁内人類に対しての情などない」
136作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:16:53.70 ID:E+rjXUQw0
団長がジャンの名前読んでたのが意外だった
137作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:17:21.21 ID:yTkcvXLi0
20巻までに終わらすと聞いたが正直それまでに全部畳める気がしない
138作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:18:13.42 ID:vCuzbrMF0
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長

倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!


倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html

ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
>日本を代表する超大手出版社Xが経営危機に陥(おちい)っており、
>このまま経営が改善されずに進むと数年のうちに倒産する可能性があるという。

森川ジョージ  はじめの一歩
真島ヒロ  FAIRY TAIL
寺嶋裕二 ダイヤのA
日向武史  あひるの空
宇宙兄弟 小山宙哉
進撃の巨人 諫山創
ちはやふる 末次由紀
ひぐちアサ おおきく振りかぶって
石川雅之 もやしもん
中村光  聖・おにいさん
井上雄彦 バガボンド

不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌↓
週刊少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・アフタヌーン・日刊ゲンダイ・週刊現代・FRIDAY・ViVi・ベストカー

このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです
139作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:18:40.18 ID:KSWJ59eT0
エルヴィンだったら、演説した後に残った調査兵団志望者の自己紹介が終わった瞬間名前くらいは全部把握してそうだな
140作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:18:54.60 ID:NILkceCo0
逆に20巻までする事あるの?って思ってる
141作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:18:59.99 ID:V309lG/j0
ライナー → ユミル・以前に襲った巨人化か否か?
エレン → ライナー・人類の敵なのか?壁破壊の目的は?
ユミル → ???

ユミルは今、どういう立ち位置なんだろな
142作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:19:18.26 ID:LGfqGfj70
作者はユミル (巨人化)ににてると思いました
143作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:19:35.51 ID:Brykahdy0
>>137
>20巻までに終わらすと聞いたが

それ端的に聞きかじっただけだろw
「最短の構想が20巻程度」とのことなのでそれより長くなる可能性は当然ある
144作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:20:11.23 ID:Y7YX/Zcj0
>>102
審問所でエレンはナイルを見て憲兵団のトップって言ってる
それにピクシス、エルヴィン、ナイルの三人がつけてるチョーカー?みたいのが
それぞれの兵団のトップの証なんじゃないかな
145作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:20:23.92 ID:Ss99SBpOT
各キャラの過去編やればいくらでも巻数伸ばせるぞ
146作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:20:29.83 ID:E+rjXUQw0
以前ここで、12巻くらいがひとつの山場って書き込みみたけど、
ソースってある?
147作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:21:09.53 ID:KSWJ59eT0
とりあえずライナーベルトルトの過去くらいは絶対やるだろうしな
148作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:21:14.65 ID:w7JWPR2p0
>>140
壁の秘密
変身巨人の目的
巨人の秘密
自宅の地下室
ユミルの民

海で水着回

ざっと思いついただけでこれだけはある
149作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:21:42.61 ID:c2kgEPES0
最速で勢力整理して世界観明確にして最終決戦やるだけでもこっから結構かかりそうだ
でも折り返しというか第一の大きな山場には入った感があるようなないような
150作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:22:16.63 ID:uz3/Sy5t0
>>147
巨人の正体とか壁の建造過程並みに重要だしな
151作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:22:27.11 ID:NILkceCo0
>>148
海で水着な最終回か…ええな…
152作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:22:27.94 ID:eeZervgL0
次号もきっとエレンが大の字で伸びてるシーンから始まるんだろうなあと
153作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:22:44.87 ID:yTkcvXLi0
ユミルが可愛すぎて喰われるのが辛い
154作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:25:29.27 ID:v44JdUrM0
ミカサの腕だっけかに彫り込まれた印も重要な伏線なんだろうな
155作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:25:49.29 ID:DdmUifGn0
ユミルは回復遅いね
ライベルは完治 っていうか
ベルモンド大賞さんなんかあの戦闘の数分程度で完治なのに
156作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:26:03.09 ID:mlE8C4e+0
そろそろエレンに見せ場作ってやれよ…
やっとライナー相手にいいとこ見せられそうだったのに
157作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:26:46.81 ID:0cJx+3Ga0
>>141
ユミル→ライナー・私のヒストリアに邪な視線向けてじゃねぇよ
158作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:27:08.31 ID:/6FFyUga0
いったん巨人化→解除するとすぐ完治とか?
ライナーの骨折もすぐには治ってなかったよな
159作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:27:14.09 ID:ONW+QvdO0
そういえば今月号の木の上にいるシーンでナルトを思い出した
どこかの忍びの里にでも行くみたいだw
160作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:27:37.80 ID:sTUjgxzz0
進撃の頭皮「どうせ負けまくることにはかわりないしエレンを巨人化させてもいいか☆」
161作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:30:31.85 ID:Q3+ZAGleP
サシャが死ぬって書いてる人多いんだがなんのことだ?

全部読んでたのに見落とした俺?
162作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:31:29.34 ID:7wescAHl0
次に死ぬのはハンネスとクリスタってとこか
惜しい人を亡くしたな
163作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:33:04.60 ID:sTUjgxzz0
>>161
作者がサシャはさっさと死なせる予定だったけどなんか殺せないんだってさ
164作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:35:04.68 ID:gt5qztCl0
クリスタ重要な子なのに前線にいるよやぱって感じでエレンたちはシーナを出発したのに
また前線に連れてっていいのか
巨大樹の森行くのだって調査兵団視点からしたら賭けだし
いざという時のためにクリスタはおいていけよ
165作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:37:52.39 ID:N4z7oI76P
>>164
置いていっても、エルヴィンたち
追求者がいないんじゃなぁ
166作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:38:28.27 ID:XnW4hDyH0
ウォールマリアの外側にはもう一重壁がある
巨人はその壁の内側だけにしかいなくて、その外側では人間たちが普通に生活している
壁の内側にいる人間たちは全て巨人化ウィルスの感染者とその子孫で107年前に壁外の人類から隔離された
壁は、改良された巨人化ウィルスにより超大型巨人化された実験体の人たちから作られている
壁内の人口増加に伴って、順次外側に壁を築いておりその度、壁外の人類が犠牲になり壁となる
167作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:38:57.43 ID:IbD+fSjX0
>>164
クリスタがいる限りユミルは裏切れない
そこまで考えての采配まで団長は考えてるよ
168作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:39:18.56 ID:3E3cHCbY0
キングコングよろしく猿型にさらわれてウッホウッホ
ルートだよねクリちゃんは
169作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:41:01.91 ID:/R7dnTQ10
危ねーから俺のクリスタちゃんはハンネスといっしょにピクシブ保護下で
壁内に残るべき
170作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:41:53.41 ID:2paj3kVb0
脱毛の襲来から毛根の活動領域を取り戻すにはどうしたらいいの?
171作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:41:58.76 ID:mT6HBCMO0
クリスタ(とユミル)の立体機動シーンてこれから描写されるかなあ
172作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:42:26.76 ID:53ZSY3EEO
王族には腕に印がついてて
ミカサが王族の末裔だったりして
173作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:42:36.88 ID:7wescAHl0
>>164
それ知ってるのはまだハンジアルミンらの増援部隊のみなんじゃないかな
ハンジが元気ならそういう指示を出せたんだが、知将アルミンでは同期故止められなかった
無念だが死亡フラグたった
174作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:43:13.00 ID:DdmUifGn0
>>170
エルビン団長の力を借りるんだ
175作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:43:32.35 ID:iPml+3y90
>>133
高性能なヅラなのかもよ?
176作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:43:42.81 ID:J0WhEHq/O
クリスタの件は次回フォロー入るよね
エレンは見せ場が他キャラに取られまくるくらいには必死にガードしてたのに
エレン以上に前線での活躍が期待できないどころかガードする周囲にも負担がきそうな
クリスタがホイホイついていけるのは流石に違和感あるし
177作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:45:18.55 ID:IbD+fSjX0
>>133
緊急時以外は基本しなかったが
今回はその緊急時に値する
178作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:45:19.64 ID:Brykahdy0
クリスタって一応11位の実力はあるんだろ?
そう簡単に死なないんじゃねーの
179作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:46:19.36 ID:N4z7oI76P
>>133
全く靡かず不動だにしないヅラだったな
180作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:46:45.39 ID:gt5qztCl0
>>173
というか今月リヴァイがエルヴィンと同じトロスト区にいるみたいだったのに
そんな重要なこと伝えなかったのかよとちょっと調査兵団の情報伝達能力が心配になった
181作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:46:48.11 ID:EATddoBB0
ピクシスも50メートル昇れんのかな。爺にはきつい。
182作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:47:00.93 ID:SRG4YIXk0
昨日テレビで進撃特集していてアニメのねたばれしてたな
この漫画は原作見ていない奴駆逐されすぎだろw
183作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:47:12.19 ID:Ss99SBpOT
不動だにしないってどういう意味だ
動くのか動かないのかどっちなんだ
184作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:47:49.85 ID:AfhtXOOqP
>>178
どう考えても11位もぁゃιぃと思うんだが。
アレ、ユミルが譲っただけじゃなくて、訓練兵団の上層部でも
クリスタの出自把握してて、10位以内でできるだけ安全な憲兵に
させるために順位操作したんじゃね―のかな?
185作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:49:22.67 ID:NILkceCo0
そういえばベルナンドとライナーは間接的にマルコ殺したようなもんだよな
ジャンが知ったらどうなるか気になります
186作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:50:39.46 ID:HPMYJAoD0
ユミル巨人は作者の自画像だったのか
187作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:51:51.99 ID:3E3cHCbY0
マルロは生きてるよジャンの心の中でね ドヤ
188作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:52:34.64 ID:v2/TxIJD0
>>162
クリスタがいることでユミルかライナーが死にそうだけどな
189作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:57:26.56 ID:jd/cZgGK0
>>186
なんでや!作者はてっぺんハゲじゃなかったやろ!
190作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:57:36.62 ID:XnW4hDyH0
マルコなあ、いったいいつ死んだのかさっぱりわからん
ガス補給室で生き残って退避したはずなんだけどな
191作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:57:41.43 ID:v2/TxIJD0
>>187
マルロは普通に憲兵団で生きてるだろ
192作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:58:19.30 ID:kOgNlOHn0
巨人化は当初の予定ではなかった
ストーリーは大体決まっている

こうなってくると、ライナー達がエレンをさらった理由や
注射の効果って実は巨人化そのものじゃないんじゃね?
あくまで巨人化は副作用で主目的は別にある
本筋に関わるのはそっち
193作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 01:58:57.58 ID:mT6HBCMO0
ユミルと一緒にさらわれた人は何ひとつ重要じゃなく装置目当てだったのか
おそらくあのまま死んだ名もなきモブ隊員かわいそう
194作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:00:31.80 ID:gt5qztCl0
あのモブ死んだの?
装置奪うために殺しちゃうなんて
まあ今更一人殺すのためらうくらいでなんの救いにもならないけど
195作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:00:55.64 ID:Q3+ZAGleP
>>163
そうだったのか

ありがと
196作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:00:57.83 ID:7IDC6gdM0
マルロは今後何かしら活躍があったらいいなぁ
197作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:03:50.14 ID:Y7YX/Zcj0
ジャンの成長にマルコの死が一役買ってるように
これからのクリスタの成長にユミルの死が絡むんじゃないかな
他の女性キャラは人外揃いなのにクリスタだけが常人で
小さくて可愛くて女神で人にも馬にも好かれて結婚したくなるカリスマと血統以外
特徴ないし…
198作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:04:26.91 ID:DdmUifGn0
季節は知らんが、みんな昼間から結構厚着してる寒さなのに、
一人だけ半袖のコニーさんマジカツオ っていうか半袖にマントとかマジタラオ

あと、クリスタはズボン吐いちゃったのね 補給前なのに、だれかのズボン脱がしたのか?
人類初のミニスカ立体機動装置が・・・・・・・
199作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:06:59.36 ID:EATddoBB0
この漫画季節感が薄すぎて、今暑いのか寒いのかすら分からん。
200作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:12:23.89 ID:hTH0LaWN0
 「マカンコウサッポウ」「ダース・ベイダーごっこ」「ハリー・ポッターごっこ」――続々と現れる投稿写真ブームが新たな局面を迎えています。
今度の題材は「進撃の巨人」。アニメ版が絶好調なタイトルとあって、Twitterには工夫をこらした「進撃の巨人ごっこ」が多数登場しています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1304/16/news107.html

http://i.imgur.com/ySMpoEk.jpg
http://i.imgur.com/d0lQCGS.jpg
http://i.imgur.com/AuG709J.jpg
http://i.imgur.com/5b3kDKq.jpg
http://i.imgur.com/4rZv4Yj.jpg
http://i.imgur.com/QW3ZOQd.jpg
201作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:18:33.16 ID:FgUjBVFB0
エレンが撃たれた注射が巨人化の直接の原因だとは思えない
あれは記憶障害を引き起こすための薬だったんじゃないか

それとミカサの腕の印ってアニ捕獲作戦のときに腕出しているのに描かれていないってことは
ただの調査兵団や街の住人が見てもなにを示すものか分からないってことだよね
貴族や王族にはなにか重要な手がかりなのか
202作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:28:45.83 ID:KH/osON7P
>>23
核融合じゃないの
体調不良は放射線障害
203作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:31:14.16 ID:KH/osON7P
>>197
マルコの死体は偽装でライナー側の指示役だと思う
204作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:32:24.28 ID:hpKCqpUk0
ヒストリアなんてどっちでもいいんだよ。
教団の人間一人ずつ殺していけば誰かが吐くことが分かっている。
205作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:33:35.23 ID:5Y2sefdIO
自分も、注射一本で巨人化できるようになったとはなんとなく思えないんだよね

眠ってた力を呼び起こす注射、とか、巨人に関する秘密を話したがしばらく忘れててほしい為の注射、とか

シガンシナ陥落前から、地下室を見せる約束をしてたのはどういうことなんだろ
エレンが外に興味を持ち始めた以上、巨人にまつわるイェーガー家の秘密を明かさねばなるまい、と思ったのか

外の世界に関する秘密や情報が地下にあって、それを見せて諦めるなり満足なりして欲しかったのか

父は超大型が現れることを知っていたから、それを見越しての発言か
(↑でもこれだと家族の危険を放置したことになるし、実際に家は粉砕され地下室どころじゃなくなったから違うな)
206作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:36:39.54 ID:sWme3LkBT
ミカサの手首あたりにはリング状っぽい印が一応描かれてるよ
207作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:41:15.46 ID:uz3/Sy5t0
ハンネスって脚速すぎじゃね
208作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:41:39.09 ID:5Y2sefdIO
個人的にはハンジさんは男であってほしかった
中性的な魅力を感じていたのになぁ…
男だと思ってたから、女っぽくなるにつれ「まさか…!?」と悲しくなった

絵が下手ってより、この作者はガリガリの女子が好みだから絵にもそれが現れて区別がつきにくいんじゃないの


密かに色っぽいと思っていたのは、塔で激動していた、ウェーブヘアで唇が厚い感じの女上官
すぐ死んだけどな

お色気キャラひとりくらい出ないかなー

ユミルあたりが王族として返り咲いて別人のように美しく着飾るのもいいなぁ
ユミルは顔じゃなくて髪型がいかんのだよ
なんだよあのオバンくさいバレッタは
209作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:45:20.42 ID:PNaTdxyt0
ハンジは俺もアニメキャラデザ見るまでは中性的な男だと思い込んでたよ
つうかどう見ても優しい(変態)お兄さんポジじゃないですかー
210作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:46:13.61 ID:5Y2sefdIO
アニははじめの方って、どちらかといえばブスっぽい扱いじゃなかった?
鼻の特徴をかろうじて残したままなんかどんどん美人になって違和感があった


ユミルもデビューしてほしい
211作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:47:00.45 ID:tgnLezdX0
【巨人ノ郷 部族ノ掟】 
・戦士ハ、人塚の人間タチヲ、殺スベシ
・戦士ハ、郷ノ外カラ嫁ヤ婿トナル人間ヲ、連レ帰ルベシ
・嫁ヤ婿ハ、郷デ巨人化ノ施術ヲ受ケタ後モ、人間ニ戻レル心強キ者ヲ選ブベシ

※ アニが執拗にエレンを追いかけたのも婿確保のため
※ ライナーの結婚願望が強いのも部族の掟のため

ベルトルト「そうだよ・・・ライナー  故郷だ! 帰ろう! あと少しのことだよ」
      (そうだよ、ユミルも一応は女だし、声もボカロみたいでかわいいし、僕は彼女でいいよ)
      (後はクリスタの適性を見極めるだけだよ)

ライナー 「俺が鎧の巨人で こいつが超大型巨人てやつだ」
ベルトルト「な・・・何を言ってるんだライナー」
     (まだ、クリスタの適性を確認していない・・・)
ライナー 「だから俺たちと一緒に来てくれって言ってんだよ」
ベルトルト(・・・・・まさか、エレンを・・・)

エレン  「お前さぁ 疲れてんだよ」
ベルトルト「あぁ、そうだよ! ライナーは疲れてるんだ!」
ライナー 「・・何を考えているんだ俺は・・・本当におかしくなっちまったのか?」

ライナー 「こんな奴らがいるなんて知らずにいれば・・・こんな半端なクソ野郎にならずにすんだのに」
      ※こんな奴ら=エレンやアルミンなど魅力的な男子
ベルトルト「ライナー、やるんだな! 今、ここで!」
      (ライナー、本気でエレンを・・・)
ライナー 「ああ、勝負は今! ここで決める!」
      (エレン、君に決めた!)


エレン  (てめぇはこの世にいちゃいけねえ奴だ。 本当に気持ち悪いよ)
212作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:47:26.09 ID:FgUjBVFB0
>>206
私の読み込みが甘かったようだすまない
213作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:52:50.43 ID:aUCaCSWk0
サシャって何弁?
214作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:53:05.89 ID:hxcA+HwJ0
ライナーがエレンの尻をおっかけてるってとこまで読んだ
215作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 02:57:40.19 ID:8iv1tQOg0
今月号よんだけどクリスタ死にそうだな
216作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:16:52.48 ID:6Eqx/OG2P
クリスタは別に戦力にはならんだろうけど
足手まといにもならないんじゃない?
卒業演習はクリアしてるんだから、少なくともギリギリだったらしい
アルミンよりは運痴ではないんじゃないかね
それに戦力で著しく不利な人類側にとっては
ユミルを人類側につけられる可能性を少しでも上げたいところだし

まあこの作品モブはもとよりマルコ・リヴァイ班・ミケと
名付きのキャラでもわかりやすく死亡フラグを立ててから
死ぬなんてことはないので油断はできないけど
217作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:17:21.38 ID:OjjHKiB9T
イケメンらしいイケメンも居ないのに腐に人気あるとかわけがわからないよ
218作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:22:34.41 ID:kOgNlOHn0
ブスなユミルが百合ヲタに大人気なのと同じじゃね?
219作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:24:21.89 ID:hpKCqpUk0
210人中、10位だぞ。ユミルが譲ったとしても、トロい訳がない。
220作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:30:00.40 ID:5Y2sefdIO
イケメンはいるでしょ
リヴァイエレンジャン

元作品が面白いから腐もホモらせたくなるのであって 元作品の絵がキレイとかはあまり関係ない
221作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:34:27.77 ID:Il38fVlfO
クリスタが10位でも11位でもどっちでもいい
それに引きずられてるダズ・ミノムーシが何位かは知りたいけど
222作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:37:17.83 ID:5Y2sefdIO
ハンジさんが男で、

「…僕が、ただの研究屋だと思ってたわけじゃないよね…?」

って、ザッパザッパと巨人のうなじを削いでいくシーンが見たかった…

中性的なのに隊長クラスの実力者だし、実はめっちゃ冷徹で強い男、夜もドSですごいんだよ…

っていう妄想をしていたのに!!!
そういう同人誰か描いてくれ

今後、アニメで女声でしゃべるハンジさんを見るのが辛いです
223作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:38:25.15 ID:xu6qexxC0
新兵なんて基本足手まといで当たり前
224作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:39:00.96 ID:kOgNlOHn0
>>219
ユミルが細工したんじゃないの?

まあ、教官たちの採点を歪ませるほどクリスタを
優秀に見せかける方法って思いつかないし
そんなことができるユミルってどんだけ優秀なんだ…と思うが
そこは漫画だから、的な
225作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 03:40:19.02 ID:hpKCqpUk0
>>224
ユミルが教官に体を開いて買ったに違いないな。
226作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:03:57.61 ID:1HveMqoH0
多分、重要なポイントは海だと思う
塩が貴重な世界だしな
227作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:08:07.44 ID:1HveMqoH0
元はみんな巨人で人間が異常な状態なんだよ
キタコレ
228作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:10:00.24 ID:hpKCqpUk0
まあ航海で今の壁のあった新天地に来たんだけどな。
海はそれ以上のものではなかろう。
229作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:11:48.83 ID:1HveMqoH0
>>228
航海で来たってことは他にも人間が居るってことじゃん
てことは...
230作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:12:48.94 ID:uz3/Sy5t0
壁内の人類が過去になんかとんでもないことやらかしたんやろなあ・・・
231作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:12:49.31 ID:1HveMqoH0
人間は巨人に監視されてた訳だ
232作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:13:46.53 ID:1HveMqoH0
巨人が異常じゃない
人間が異常なんだよ
駆逐されるべきは人間ってこと
233作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:15:27.12 ID:hpKCqpUk0
巨人は戦争のための人間兵器だと思うけどな。
234作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:15:34.09 ID:1HveMqoH0
壁内の人間は罪人とされてる世界なんだよ
235作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:28:18.05 ID:62HOO2wD0
【アニメ】人気マンガ「進撃の巨人」が家庭用機でゲーム化 担当者のツイッターから判明!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368162826/l50
236作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 04:54:53.74 ID:KmyH7gAl0
エレンの同期はもう誰も死なないだろ
あの村でサシャを殺さなかった時点でそう思った
237作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 05:44:38.33 ID:0cJx+3Ga0
次回ライナーから事の経緯を説明される前に猿にやられちゃうのが一番怖いな
そろそろ確信的な真相判明してくれ、一部でいいから
238作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 05:47:41.46 ID:srn3PWyB0
アニ結晶化とか壁教が黙秘とかで散々焦らされたしなw
239作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 05:55:01.23 ID:hycc9vr70
「進撃の巨人」好きなキャラクター投票
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/anime/1000000234/
240作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 06:14:11.91 ID:cX0nTYyJ0
アルミンが黒幕
アニが殺さなかったのは元々仲間で、彼らの上官もしくわは。(殺そうとする演技はした)
自身の身バレを防ぐ為にライベルアニをピンポイントで密告で排除。
アルミンが喰われた時に
241作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 06:16:55.71 ID:0qfiSvfv0
巨人になるのテラおもしろすwwwwhttp://i.imgur.com/7e9bv46.jpg
242作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 06:18:46.33 ID:cX0nTYyJ0
途中送信ゴメン
喰われた時には巨人化で逃げる予定だった。
家族の描写がスパイっぽいし、なんか怪しいんだよね。
エレンのかーちゃん喰われた時も居なかったのは巨人誘導の為とか勝手に妄想してみまみた
243作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 06:20:55.08 ID:0cJx+3Ga0
ベルなんとかさんて190cm越えてるんだな
流石超大型巨人さん
244作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:03:18.45 ID:qc+84gMJ0
何気にユミルとエレンの絡みは初だから期待してる、おまけに今回は巨人化人間同士としての対面だし
245作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:07:01.98 ID:TLAzO83H0
ここのスレの奴らじゃないけどアニメ化した途端手のひら返しした奴多すぎだろ
エレン巨人化ぐらいの頃は叩きまくってた癖にさあ
246作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:20:24.93 ID:Q6owCJJ60
>>216
クリスタはユミルが加減したと言っても一応10位だし
ユミルを抜いた上位10人との差はあれど新兵程度には戦えると思う
死亡フラグびんびんに立ってるけど

実力はあるけどコニーのが心配
あとハンネスさん
247作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:23:34.21 ID:5LyVytui0
クリスタ10位はユミルが内地に行かせる為に根回しした可能性が高い
248作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:24:53.38 ID:Q6owCJJ60
ユミル優秀すぎる
249作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:39:31.72 ID:5Y2sefdIO
クリスタ10位はユミルが譲った(そうなるように手加減や細工した)ってはっにり書いてなかった?

アルミン怪しいと自分も思ったが両親についての追加設定(アニメでの)がどっかにちゃんと書いてあるんじゃなかったっけ

でもやっぱなんかある気がする
選れんより前にはじめから外に関心を持ってるのが怪しい
悪者ではなくても何かありそう
250作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:42:59.54 ID:ji7DqKmfP
クリスタとかどう見ても運動神経良さそうには見えないからな
頭はそこそこ良いんだろうけど
まぁユミルがクリスタより上の順位にいるやつ全員を
賄賂、暴力、脅迫、カラダを使って落としていったに違いない
251作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 07:43:13.50 ID:UVx9mcDaO
後付けサクサク
252作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 08:01:33.88 ID:rpNUVRGXO
クリスタの成績ならユミルが職員室に忍び込んで記録を改ざんしたイメージだな
ユミル元シーフだし
253作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 08:22:04.30 ID:RQBZIVSSO
>>250
あの世界だと「馬術に長けている」って
かなり重要なんじゃないか?
不思議な人徳って程度の描写だけど

それにしてもアルミンに内面を曝すミカサ可愛いな
ミカサをかっこいいじゃなくて可愛いって思ったのは
1巻以来だろうか…
254作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 08:42:04.91 ID:UJqAJ/gR0
>>253
ジャンの馬を連れてきてたりしたしな。

自分の馬に乗りながら他の馬の手綱も握るって出来るものなのかね
255作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 08:42:31.99 ID:tgnLezdX0
本人に自覚はないけど、実はクリスタも巨人の力を秘めた存在で
ダズの何倍もの耐久力・持久力があり、崩れかけで揺れる塔の上でも片足立ちするバランス感覚の持ち主。

作者は狙っている。
アルミンの様に「体力面で劣る」と具体的な記述をせず、
優しい性格の描写で戦闘苦手で華奢な印象を与えておいて、
ユミル奪還の際のクリスタ無双で、読者をギャップ萌えに狂わすことを。
256作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:09:13.84 ID:Y7YX/Zcj0
無双はリヴァイとミカサで十分
それよりクリスタなら猿回しできそうな気がしてきた
257作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:12:47.07 ID:jVg+Q7Ny0
クリスタが猿に殺されて怒りのライナーさん覚醒
猿のせいで誰が死ぬんだろうか
258作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:12:49.85 ID:CTQfQUCz0
先生前髪作ればいいのにー
259作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:16:10.24 ID:ZKXXATuV0
塩撒いて巨人蒸発とかは....ないか
260作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:17:31.42 ID:5Y2sefdIO
あたしも進撃の巨人ごっこやりたいなぁ…引きこもりの病人には遠すぎる世界
261作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:22:01.45 ID:DdmUifGn0
>>245
俺の場合は、アニ辺りから飽きてきて
雑誌を流し読みする程度ダッタが
ライナーの告白でまた面白くなってきて
その上で一から読み返してみたら、いろいろしこまれてることに気がついて
オモシレーってなったわ
262作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:22:09.64 ID:+lmH4ces0
サシャ・ ブラウスって肉食系の奇行種の巨人のような気がする
263作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:25:30.33 ID:t1AzIzdX0
ミカサキックですべて解決
264作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:30:29.02 ID:5Y2sefdIO
確かにアニあたりはちょっとダルかった
森で全裸で格闘とか別に見たくなかった
バキみたいだった
265作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:32:39.70 ID:7F2h5jS70
憲兵団が足を引っ張る気がしてならない
絶対連携失敗するパターンだろw
266作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:35:30.64 ID:5Y2sefdIO
絵が上手くないのは許せるんだけど、コミックスの表紙にことごとく魅力がないのが損してる…面白い漫画に見えない。もうちょっとなんとかならんのか
267作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:44:03.33 ID:UYD5sIul0
>>266
最終巻の背景を白にするためにとっといてあるんだよ(適当)
268作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:46:13.02 ID:HOi6wApS0
>>254
自分の馬を片手で御するには人間より馬の調教次第
超高性能馬って設定だから、乗馬スキルはそこまで求められないと思う
269作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:46:15.54 ID:DdmUifGn0
>>266
猿巨人のまえで手をかんで変身しようとするエレンとか
アニ巨人VSエレン&リヴァ違反とか面白そうだろ!
270作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:48:38.45 ID:l/uEoANLO
>>222
こういう気持ち悪いレス見るとハンジが女だというのが確定してよかったと思うなw
271作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:49:23.34 ID:CTQfQUCz0
サシャのとーちゃんたちも人が乗ってない馬たくさん引き連れてたよね
272作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 09:50:01.56 ID:TJ8wqvHu0
今、録画した未来シアター見てんだが作者の紹介終わったと思ったらバット職人の話しが続いてんだが
これで終わりなのか?
エレンの変身関連のエピソードしか見どころないんだが・・・
影響与えたのがウルトラマン、プロレスでマブラヴ省いてるのは大人の事情ってやつですか?
273作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:01:30.17 ID:oRzf4NP70
>>265
エルヴィンは連携なんて期待して無いと思う
普通に囮に使うんじゃないの?
274作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:07:07.36 ID:oRzf4NP70
>>245
エレン巨人化からアニメ開始までの間にどんだけ開きがあると思ってんだよ
275作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:18:39.75 ID:dja1m2aV0
S 超大型巨人 鎧の巨人 獣の巨人 女型の巨人
A リヴァイ
B 巨人化エレン 
C ミケ ミカサ 巨人化ユミル
D ハンジ ゲルガー ナバナ オルオ ペトラ グンタ エルド
E 巨人
F ライナー ベルトルト アニ
G ハンネス エレン ジャン マルコ コニー サシャ ユミル
H クリスタ アルミン ダズ 
276作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:20:39.66 ID:ey767DEN0
何気に馬すごく優秀だよなぁ。
ああいう状況でもきちんと走るし。
サシャの馬が逃げたりってのはあったけど…。
いずれ馬のことも描かれるのかな。
277サシャが来る!:2013/05/11(土) 10:22:57.46 ID:xJ5vkWMfO
今はいいのさ全てを忘れて 一人残った腹好いた奴が

この厨房で人にバレれば地獄に落ちる〜 サ シャア!サ シャア!

鍋の輝くブラッシュバックに〜奴の影 サ シャア!シャア!シャア!

流した涎は後で後で拭け〜 狙い定めるイモがターゲット サ シャア!シャア!シャア!(サ シャア!シャア!シャア!)
278作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:24:02.28 ID:5Y2sefdIO
ずっと思ってるんだけど、丸呑み嗜好の巨人に仲間を呑まれた場合、胃液で溶ける前にすぐにうなじ削いだら無傷で助けられるんじゃないかなぁ
279作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:26:34.17 ID:5Y2sefdIO
ペトラとリヴァイはどこまで進んでたのか誰か教えて下さい
妄想でもいいです
280作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:28:58.04 ID:VY/gxTz20
>>278
その前にたいてい助けに向かったやつがほかの巨人にキャッチされて食べられる流れだから実現したことがない
リヴァイだけが成功したけどちょうど噛んで食する究極の巨人だったから実現しなかった
281作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:29:14.91 ID:5Y2sefdIO
あと 巨人の弱点は縦1mって何度も明記されてるのに、横に削いでる場合が圧倒的に多い理由も誰か教えて下さい
282作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:30:57.41 ID:5Y2sefdIO
究極の…?どこのシーンだろ
283作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:31:12.21 ID:VY/gxTz20
>>281
思うにそこにいる人間を殺傷すればいいので切断でも中に人間に致命傷ならいいのではないか
284作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:31:58.28 ID:JaTqPEU6T
ID:5Y2sefdIO
ID:5Y2sefdIO
ID:5Y2sefdIO
285作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:32:53.28 ID:elt1bpnz0
巨人→ウンコしない
クリスタ→ウンコしない
巨人=クリスタ
286作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:33:09.15 ID:VY/gxTz20
>>282
三巻の一話、究極のってのは至高のに対比して、美味しんぼ的な意味で
287作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:33:57.76 ID:5Y2sefdIO
>>283
心臓あたり、つまり真ん中あたりを削げればいいってことなのか…
288作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:35:16.73 ID:VY/gxTz20
>>287
たぶんね、アルミンも中のエレンが死なないように刺してたけど刺しどころが悪かったら死んでたわけで
289作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:35:26.07 ID:0J0rLbYm0
>>281
いやむしろ横削ぎが正しいやん?

正確な弱点は後頭部より下のうなじにかけての縦1m幅10cm。
縦に切ったら横ズレ10cmしか猶予がないが、横に切ったら縦ズレ1mも猶予がある。
巨人も動いてるってことを考えたら少しでも命中率が高い方を選ぶと思うが
290作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:38:12.24 ID:VY/gxTz20
>>289
教官の図解説明でも横に削いでいたしな
291作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:38:31.02 ID:5Y2sefdIO
>>286
理由はあるよな?
の前のアレね
そうだね あれは残念ながら丸呑み嗜好ではなかった…
292作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:41:06.27 ID:Zv339okk0
>>285
クリスタなら俺の横でウンコしてるよ
293作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:41:59.93 ID:5Y2sefdIO
なるほど 縦1mの範囲内のどこかをなるべく深く削ぎましょう、その為には横削ぎの方が命中率がいいってことなんだね

みんなありがとう
すごく納得した
294作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:42:21.27 ID:E+rjXUQw0
>>266
そう思ってた時期もありました…

が、内容よく把握してから見ると、if的な感じで楽しめる表紙だと思った
一見さんはあまり興味惹かれないだろうからもったいないっちゃもったいない
295作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:44:46.27 ID:Zv339okk0
>>293
つまり人間が溶けて入ってると考えると
頭から腰にかけてのどこかをごっそり抉り取られると死ぬ的な意味かな
296作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:47:23.70 ID:kOgNlOHn0
>>272
主人公巨人化と関係ないし

>>252
バレるだろw
297作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:47:43.69 ID:EATddoBB0
298作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:51:31.89 ID:BHsY5g+wT
マルコェ・・・・
299作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:53:06.21 ID:ey767DEN0
>>266
馬車の荷台で石ころ握って熱弁するハンジさんが
巨人化したのかと思うぐらい顔と体のバランスがおかしかったときにかなり笑った。
デスノートのライトの身長がシリアスなシーンでいきなり3mになったとき以来の衝撃。
300作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:54:21.43 ID:pqO5N6580
来月物凄い楽しみな引きですね にっこり
それだけ書きにきました 30歳男性です
301作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:56:20.90 ID:H+m/3XOwO
何でアニメだとサシャは巨乳化してんの?
漫画のサシャは芋以下の大きさなのに。
302作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:57:40.80 ID:gVQAa5f2O
エレンさんは「それはどうかな(笑)」なんて言わない
303作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:58:31.16 ID:ey767DEN0
立体機動って割と面白い発想だなーとおもうけど
あの絵からでも動きがスムーズに想像できるな、とか思ってたら
自分の頭のワイヤーアクションのイメージが手助けしてたのかな。
アニメの第一話はめちゃくちゃ分かりやすかったw
304作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 10:58:59.66 ID:5Y2sefdIO
「縦1mを削がなきゃいけない」と勘違いしていたよ

「縦1mの範囲でなるべく」だったんだね

薄々思ってたけど自分は頭が悪いらしい

>>294
そう
一見さんに魅力がなさすぎると思う
何かのシーンをカラーにしただけにしか見えない
一巻と四巻は好きだけど

誰かにディレクションしてもらって、超かっこいい一枚絵を描いてほしいなぁ
305作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:00:12.12 ID:vlzzPed10
>>302
女の子に興味無さそうだからな
「え? 知らないよそんなの」とか言いそう
306作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:00:19.78 ID:H+m/3XOwO
オルオ「良いか、糞餓鬼。
如何に巨人と戦わないかが生き残るこつだ
しかし俺様は39体討伐している
もっと尊敬してもいいんだぞ

エレン「やった!討伐数1!!(オルオさんは偉大だ
307作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:00:46.29 ID:gkxu5uV/0
立体起動って楽しそうだよね
俺も街中飛び回りたい
308作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:08:07.29 ID:ey767DEN0
壁の硬度ってどうなんだろうね。
立体機動の楔は刺さるし、一部の巨人は手先足先を突き刺してよじ登れるみたいだし。
309作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:23:07.58 ID:D0pPLC9y0
>>43
もともと巨人おびき寄せのための突出部は税金安いとか恩恵が
あるんじゃなかったっけ。そうじゃないと誰も住まんw
310作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:23:16.48 ID:M7IJBVj/O
「フランツ…死なないで」って言ってる時のバカ夫婦が
普通の人間と巨人みたいな縮尺の差だった

ハンジがアニの石持ってるシーンは袖を一回りでかくするだけで違和感ないのに…と赤ペン修正したくなった
311作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:23:37.40 ID:VkoXmMI60
>>306
ホントにオル男さんは凄いよね。なのにあの最期は無いわぁ……もっと活躍見たかったわぁ……
312作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:25:18.17 ID:tBTO8po7O
>>308
ちょっと考えれば分かる事じゃん

表面はわりかし柔らかいんだけど
内部は超大型や鎧でも壊せないぐらい硬いんだよ(震え声)
313作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:26:28.44 ID:jPZBB9ld0
アニメ見たから、もっかい最初から読み直してる。
今2巻なんだけど、避難している民衆のところ(でかい荷物がつっかえてる)に奇行種が
向かってて、それを追いかける調査兵団「くっ早ぇ…!」「精鋭の私たちが追いつけないなんて」
→ミカサが追い抜いていく

ミカサが逸材って言われてるのって、急所の肉をそぐのがうまいとか、そのための
位置取り?がうまいとイメージしてたけど、移動速度ってのもあるのか。
それってアンカー?をなるべく直線上に刺せるとかそういうの?
314作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:29:41.20 ID:jPZBB9ld0
5巻くらいまでツタヤで借りて読んでたから(それ以降は買ってた)、読み直そうと
1巻から買おうとしたら、アマゾンでも楽天でも売切れてた。
水曜に入荷してたから買えたけど。それでも8巻からはまだ在庫なしのままだった。
アニメは7巻までやるとかなんとか読んだから、とりあえず7巻まで増刷したんだろうか。
315作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:30:17.41 ID:Ld+zx1pv0
未来シアターで巨人化が急に決まったことを知ってきちんと終わるかなこれって思った。編集者が最終巻までの構想を話したって言ってたから大丈夫だろうけど
316作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:32:16.21 ID:1b7IK75GP
>>313
たとえばバイクで、性能だけでいえば時速300キロ出せるとして
普通の人間がビビらずに出せるか?みてーなもんじゃないかな

いくぜピリオドの向こう側へ……
317作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:32:26.77 ID:OSpkhMj20
あんなの周りに流されないアピールの為の演出だろハゲ
最初から全部決めてたが周囲の反対を押し切ってってのがホントのとこだ
318作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:37:35.56 ID:VkoXmMI60
>>308
表面は補修工事とかされてて人工の素材じゃないの?
ハンネスさん達って毎日そういう仕事をしてたんじゃなかった?
319作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:39:47.63 ID:VkoXmMI60
>>314
凄いチラウラ……
320作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:42:53.41 ID:1b7IK75GP
こないだ書いた平積みほとんど売り切れてて5月9日に再入荷って本屋
昨日みたら9巻10巻はまた消えてたw
321作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:44:54.06 ID:Ey3f/jQJ0
先週のアニメを見て駆逐するとか言ってたエレンさんが駆逐されて終わってしもた・・・
となってガマンできずに原作読んじゃってこの巨人がエレンなんじゃないの?
やっぱりエレンだった!とか普通にネタバレ無しに楽しめたからタイミング良かったわ

原作読まないまま録画した未来シアター見たらガッカリしただろうし

未来シアターが無ければエレン死亡→次回ミカサ活躍後ピンチに謎の巨人登場→
次々回謎の巨人大暴れ&ガス補給→次々々回謎の巨人勝利でラストにエレン出現
って感じでアニメでもあと2週か3週どうなるんだ!って謎が明らかになるまでの
楽しみがあったんだろうけど

死んだ!?からいきなり生きてたし巨人だしって状況はかわいそうw
322作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:56:31.43 ID:0YOL81t90
立体機動は訓練しないと骨折しそう
323作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:58:04.99 ID:CLO1QosI0
いやいや
324作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 11:59:16.64 ID:TJ8wqvHu0
どうせエレン巨人が単騎無双で勝利だろ?ってことで荒れるんだろうけど、
壁塞ぐのにみんなが命懸けでエレン守る〜戦後処理あたりでまた評価変わってくんだろうけど
アニメだとそこまでふた月くらいかかるだろうから早くアニメ組にそこ見て評価してもらいたくてモヤモヤするな
325作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:00:18.12 ID:7F2h5jS70
憲兵団の中に王族とか貴族とかいそうではあるな
日本の皇族は特殊だけど欧州の王族は昔から王族を軍に入れてきた歴史があるから
326作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:03:05.60 ID:IoH1kf260
>>311
動いてる女型のうなじに攻撃できたのはオルオさんだけだな
他のメンバーよりは優遇された最期だと思う
原型留めてるし
327作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:03:07.49 ID:2uAcGuWmP
>>316
普通に負荷の問題だろう、戦闘機で何Gまで耐えられるかってのと似たようなもん
女性の方がなんか優れているって設定もどっかにあったような

ましてミカサは筋骨発達した超人、普通の人間が脳みそ揺さぶられたり、内臓シェイクされるような速度でも
慣性無視して縦横無尽に移動でき、さらに空間把握能力や体重移動がスムーズで的確にアンカー撃って移動するならより負荷は減る
328作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:05:39.69 ID:Q3+ZAGleP
>>254
馬を連れてくるなんてアルミンらも誰でもやってるぞw

>>242
アルミンが黒幕だったら泣く読者でてくるだろうなwww
329作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:08:21.23 ID:Wel/c9DE0
?一時再起不能
○一時行動不能

高学歴の編集者様がついてて何やってるんだ
330作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:08:45.16 ID:NILkceCo0
ジャンは暫く出番無かったから活躍してほしいな
活躍=死っていうのは無しで
331作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:10:07.94 ID:ZkFTHx4t0
アルミン黒幕とか・・・なにか大事な根幹がなくなってしまう気がする

既存キャラの巨人化はそろそろ打ち止めにして
猿を筆頭に新勢力出現の後半戦でよろしく
332作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:10:52.21 ID:Rrd3A4mj0
そうなるとアルミンが通過儀礼を受けたのは何故?ってことになるな。
333作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:12:49.34 ID:Ld+zx1pv0
不安に悶えつつ先の展開が知りたいと嘆き来月号を待つってのも連載の楽しみなんだろうな。でもできればもうちょっと気楽に楽しみたいです...
334作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:17:39.82 ID:1b7IK75GP
バイクで直線だけならスピード出せても
それで制御できなくてコーナー曲がれなかったら意味ないし、と。

>>327
あぁ戦闘機の耐G、そのほうがわかりやすい例えかも
まぁとにかく機械の性能は同じでも乗り手に左右されそうってことだね
335作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:18:17.15 ID:ZkFTHx4t0
ミカサっていつも私情挟みすぎ
こんな奴が部隊長になったら部下はあっという間に捕食される

アルミンいなかったら今回だってひとりで追いかけて行きそうだったし
336作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:18:35.10 ID:KSWJ59eT0
エレンってなんだかんだで無双出来てないと思うんだがな。
だって勢いあんのは初めだけで結局モブ巨人相手にすら燃料切れてるし、
中ボス相手に単騎じゃ手も足もでないから間接技でごまかす有り様だし、
そもそも上手く制御出来てないし。
今時の主人公と比べたら明らかにスペック足りてない。それが面白いんだがな
最初の印象だけで無双ゲーと決めつける人はもったいない
337作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:18:50.57 ID:wVs/TUWo0
アニメは母親が喰われるほどの鮮明な予知夢描いちゃって大丈夫なのか
338作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:22:02.98 ID:BTVkjmKzP
サシャが死ぬ予定だったって、しっかりしたソースがないのに、当然のように語られてるよね
339作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:25:01.55 ID:ZkFTHx4t0
>>336
5位だった時点で、才能よりも努力(と周囲からの吸収)でのし上がるタイプじゃん
今回の対鎧でも随分成長してるし

すぐにへたれる昨今の主人公に比べるとメンタルも強い
巨人化したあとに本気で潰しにいってるのはいい感じ
340作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:26:52.40 ID:2uAcGuWmP
メンタルが強いっていうかミカサのようにキッカケすらなく、最初からキチガイじみてて恐ろしさすら感じるわ
341作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:27:08.97 ID:YJH2Y51GO
>>315
あれってエレン巨人化を知った読者感想(もう見ないとか)を見た作者が、
「周囲の反対を押し切って自分が書きたいもの(巨人化)を書いたら評判よくなかった…これから先は読者の反応に合わせるべき?」
っていう葛藤の末に、いやそれはいやだ!って決心するって流れじゃないの?
342作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:28:00.99 ID:1b7IK75GP
「現在進行中の黒歴史」で他の作者の剣道漫画をホメて

>努力系主人公漫画で、天才系主人公漫画が主流の
>少年漫画業界をどう戦っていくのか!?

って言ってるがそういうのが好みなんだろーな
343作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:28:49.93 ID:gVQAa5f2O
こんな目にあっても折れないメンタルが素敵

1巻 ミカサに抱っこ、四肢欠損リョナ
2巻 あざといショタ演技
3巻 ミカサに抱っこ
4巻 拘束監禁調教
5巻 お城に軟禁
6巻 精鋭部隊が護衛
7巻 拉致、全身唾液まみれ、イケメン二人に救助
8巻 眠り姫
10巻 やった!討伐数1!
344作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:32:28.41 ID:OSpkhMj20
エレンも9歳までの間に世界は残酷なんだと気づく出来事があったんだろう
ナチュラルボーン駆逐とか怖すぎる
345作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:33:04.31 ID:ZkFTHx4t0
>>340
大の巨人嫌いなんだろ、母ちゃんの件で

次号、ページ開いたら猛然とユミルに襲いかかるシーンを期待してる
ライベルに懐柔されるようじゃ、エレンも終わりだよ
346作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:34:23.55 ID:NILkceCo0
なんでユミルに襲いかかるんだよ
347作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:34:36.69 ID:1b7IK75GP
>ユミルに襲いかかる

エロいな。
じゃなくって、ユミルはいちおう人類守るため戦ったってことはエレン知ってるわけだし
一緒に逃げようとするとか抵抗する方法を考えるのでは
348作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:35:44.51 ID:ZkFTHx4t0
あ、そうだなスマン
349作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:35:48.95 ID:D0pPLC9y0
>>184
初陣で事実上、エレンやアルミンが戦死してるような状況で
クリスタは生き残ってるから、能力・判断力・胆力は並以上
だとは思われるが、その後の調査活動時の描写を見ると調査
兵団の一般兵クラスの身体能力は新兵ではミサカとライナー
くらいしか持ってなさそうだよな。

そういう意味では新兵トップ10程度の実力ではいつ死んでも
おかしくない。
350作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:36:43.21 ID:ONW+QvdO0
お前らがエレンヒロインと言う度に腐女子が歓喜している
351作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:38:30.11 ID:7k3vISji0
>>343
9巻は?
352作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:39:24.50 ID:Rrd3A4mj0
ホントエレンはヒロインとか気色悪いわ反吐が出る。
353作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:40:47.28 ID:2uAcGuWmP
>>345
いやいや、ょぅι゙ょミカサ助ける時だよ
ミカサは親殺されて自分も死ぬ間際になってようやく世界残酷だって精神状態になったのに

エレンは最初から周到に長柄武器まで用意して躊躇いなくぶっ殺した
親父も表向き人格者に見えるし、一般家庭なとして育てられてたのにガキの頃からどういう精神構造してんだよと
354作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:41:39.81 ID:mnak5xWM0
二枚の刃で()の形に削ぎ取ってるのってリヴァイだけ?
355作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:42:06.10 ID:Q3+ZAGleP
>>336
1対1でライナー殺しかけたのに
>>中ボス相手に単騎じゃ手も足もでないから間接技でごまかす有り様だし、

それは無いだろw

ミカサが膝裏斬らなくても首完全に入ってるからどのみちエレンが勝ってた。
ミカサが膝裏斬ったのはエレンの勝ちが早まっただけ。

お前それノゲイラvsサップで
「ノゲイラはサップに関節技でごまかした」
って言ってるようなもんだからな
356作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:42:27.54 ID:gt5qztCl0
同じエレンがヒロイン主張も
腐がいうのとお前らが言うのとでは全然意味が違うだろ

ピーチ姫系ヒロインは別に魅力的ではない
主人公を思って涙するの今月のミカサみたいなのがいいヒロイン
357作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:43:28.36 ID:BTVkjmKzP
躊躇ってたらミカサともども売り飛ばされてたからな
バケモノだとは思うが、キチガイとは思わん
358作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:44:55.48 ID:TJ8wqvHu0
エレンが幼少時から好戦的なのもループの影響じゃって考察はある
359作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:45:25.94 ID:NILkceCo0
レス抽出してもヒロインって言い出したの>>350だけじゃねーか
360作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:45:38.99 ID:fbczkEWC0
サシャとエレンが会話したことってあったっけ?
361作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:45:51.74 ID:Q3+ZAGleP
エレンは丈に似てるよな

もともとのスペックはヤクザ10何人相手にボコれる丈のほうが全然上だけど、

マジ基地レベルのメンタルに、覚えの早さ

到底敵わない相手にも覚えの早さをいかしてその技術で勝ちあがる
362作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:46:15.24 ID:tT+AlAZa0
9歳の子供が両親健在で幸せな家庭の中で暮らしている状態で人を二人も殺害できるんだろうか
エレンは士郎よりも異常だと思う
363作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:47:04.78 ID:ZkFTHx4t0
>>353
そういえばそうだな
リヴァイがコイツヤヴァイって言ってたぐらいだし
先天的な駆逐マンなのかな
364作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:47:07.10 ID:GcgpuzV10
別冊マガジン読んだらエレンさんまた負けてましたやん
主人公なのに負け越し数が多いw
365作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:47:49.10 ID:1WzXmt80T
>>357
未来シアターだと普通に弱肉強食の残酷な世界でも抗って戦う強い主人公的な感じで紹介されてたな
366作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:49:42.51 ID:dN8uPWmw0
作中でマンセーされまくる主人公やひよる主人公、ヤレヤレ系主人公よりはいいよ
367作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:50:15.31 ID:MNYlcTaA0
リヴァイが「エレンは巨人の力とは無関係に化け物だ」と言ってたな
368作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:51:46.43 ID:wVs/TUWo0
>好戦的なのもループの影響

なるほど確かにそうでもなきゃ躊躇なく喉を搔っ切るなんてこと出来ないよな
369作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:52:30.61 ID:GcgpuzV10
>>366
ハンネスさんもエレンはよわっちーけど最後まで絶対「諦めない男」だみたいな事言ってたな
370作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:53:36.91 ID:nssHt2ikO
>>344
そういう性質はあるんじゃないかなあ
リヴァイが巨人化と別に怪物だって言ってたし
産まれながらになんかキチガイなんだろう
371作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:54:04.08 ID:jPZBB9ld0
>>316,327,334
スキルって感じじゃなくて、身体的な能力のお蔭かあ。
なるほど。もし今の時代に生きていたら、トライアスロンとかで優勝するような?

空間把握能力って一般的に男性の方が高いって言われてるけどミカサには関係ないんすね。
なんか車の駐車とかもうまそうだし、ゲームしても3D酔いとかもしなさそう。
372作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:54:09.45 ID:sJLwtWyL0
エレンは正義感が人よりも物凄く強いんだろうな
373作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:55:40.98 ID:4Y9MTsnh0
ガキの頃二人殺すくらいだから
374作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:56:07.02 ID:gt5qztCl0
エレンはナチュラルボーン駆逐のほうがいいな
それくらい頭おかしいからこそ強靭な精神力なのだろう
巨大な敵に打ち勝つためには何かを捨てないといけないとアルミンさんも言ってた
375作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:56:07.87 ID:NILkceCo0
今月ハンネスも似たような事言ってたけどどっちもその前に
勝ったところは見た事ないとか,とんなに力で抑えても閉じ込めてもって言われてるから
メンタルは化物なのに実力(体)が伴ってないからンゴられるんだな
376作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:56:38.56 ID:2uAcGuWmP
マジキチなのはまだしも、戦い方もおかしいんだよな

まず長柄武器をきっちり用意する、子供ながらにリーチの重要さ、作り方まで熟知している
次にかよわい子供を装って近付いてあっさり首を一撃
そしたら今度は冷静に一旦離脱して、誘い込んだところを人刺し追い討ち
さらには会ったばかりの少女を焚きつけて殺させる

なんなんだよ、エレンの親父はどっかのサラリーマンで息子に戦い方教えてたのか?
そういえば作者はその漫画好きだったけども
377作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 12:59:37.00 ID:qmTHivzE0
動物相手の狩りのやりかたは親から教わっているだろ
ミカサの回想で親が狩りをやっていたし
クマとかも出没するようだから急ごしらえの武器の作り方とか
死んだふりのやり方とかも教わっているかもしれない
378作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:00:23.31 ID:1b7IK75GP
>>376
実はカルラが伝説的な傭兵か

軍人でも訓練なしでは殺人なんてできるもんじゃーないらしいが
統計的には2%くらいの人は最初から殺人に抵抗ないらしい
本性は追い詰められんとわからんのだろーねw
ttp://www.ac.auone-net.jp/~oknehira/SensouNiOkeruHitogorshi.htm
379作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:00:25.10 ID:+k8RkPlKO
エレンは諦めない性格だから望む未来(外の世界へ冒険)になるまでループし続けるわけね
380作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:02:16.04 ID:JALpKRhpP
>>376
いつか来る、エレンが巨人化して巨人と戦う日の為に、精神面も含めて親父が教育を施してた可能性もあるか……

エレンが犯人ぶっ殺した話聞いて、内心ほくそ笑んでたなら怖いな
381作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:02:17.20 ID:nssHt2ikO
>>376
油断してるときが危ないとか言ってたり
いろんな秘密も知ってたっぽい親父だし
何かにかこつけてそういう技術を伝えてたかもしれないね
382作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:04:05.29 ID:NILkceCo0
逆に子供の頃の方が強かった気がするわ
まあリアルでも子供の方が残酷ってよく言うけどさ
383作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:05:29.57 ID:BTVkjmKzP
将来巨人関係の何かに備えて技術を教えていただと…
巨人化の時に使える武器もないし、人間の時も討伐数1のエレンなのに
親父意味なさすぎるやん(;ω;)
384作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:05:59.19 ID:4Zw7i9dN0
次々に謎を放り込んで話が進んできたけど
そろそろ謎の解明パート始まってほしい
ライベル巨人化でついていけなくなってきている

こいつが実は巨人でしたって展開はもういらないわ
385作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:06:08.97 ID:gVQAa5f2O
グリシャ「お前は……自分が何をしたのかわかっているのか……!?(よくやった!)」
386作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:08:40.95 ID:4Y9MTsnh0
エレンの喧嘩は基本的にアメリカン・ピットブル的な強さだろ
大人の殺し方はマンガだから
しかし寝技の巧みさは驚いたけど 作者の趣味だな
387作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:09:43.05 ID:TJ8wqvHu0
俺も子供のころは残酷すぎて喧嘩できなかったわ
北斗で人体の急所知ってたからナチュラルに相手を破壊しそうで逆に手が出せなかった
力の使いかた覚えて普通に殴りあいの喧嘩できるようになったの二十歳くらいからだわ
388作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:10:09.36 ID:oLI/UHjoO
ウォールローゼの補給所でサシャが謝ってた巨人ってミーナを食べた奴に似てるけど同じかな?
389作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:10:26.19 ID:wdqj4nleP
>>387
言ってて恥ずかしくない?
390作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:10:30.03 ID:GcgpuzV10
エレン  4勝6敗

対ヒゲ巨人×
対強盗◯×(三人目にはやられた)
集団巨人◯
対アニ×
対ジャン◯
対女型×
対女型2×
対雑魚巨人◯
対鎧の巨人と超大型巨人タッグ×
391作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:10:46.77 ID:H+m/3XOwO
コニーが一人だけ半袖なのは巨人化フラグ?
巨人は異常に体温高いんだろ?
それとも馬鹿は風邪ひかないだけか
コニーは生き残ったらサシャとくっついてくれ
392作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:10:53.92 ID:JALpKRhpP
>>383
地下室で細かく教えてやろうと思った直後にベルトルトさんがヒョッコリ来たんでないの?
393作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:14:55.61 ID:dwG85x5yO
巨人専用の立体機動装置と超硬質ブレード


あるで
394作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:15:07.77 ID:jYuwnfst0
ARMSの主人公みたいに教育されててもそれはそれで微妙だった気も
395作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:15:36.90 ID:nssHt2ikO
>>383
実戦は初戦でいきなり鎧の奴
あとは大事に守られ役も多かったし仕方ないんじゃないかな
普通に新兵としての実戦デビューしてたらもうちょっと違ったんじゃないかと
396作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:16:48.77 ID:NILkceCo0
>>393
わざわざそんな事しなくても知性あるなら余裕で勝てるよね
397作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:19:06.20 ID:ZkFTHx4t0
>>393
ベルベルさん、壁蹴りが唯一のアイデンティティなのに
そんなもの登場したら・・・
398作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:21:08.66 ID:OSpkhMj20
エレンが巨人用ブレードぶん回し始めたら単行本もう一冊ずつ揃える
399作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:21:47.42 ID:jYuwnfst0
巨人は立体機動しようにもアンカー刺す場所が身長に応じてどんどんなくなってくるからなぁ
たぶん一番戦闘能力の高い15m級前後じゃ何にアンカー刺すか
そもそも比重としちゃ軽くても重さにアンカーが耐えられるのかが難易度高すぎる
400作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:22:13.89 ID:JALpKRhpP
>>397
蒸気アタックと微妙な威力の自爆もあるやろ!!
401作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:23:26.81 ID:NILkceCo0
巨人が立体機動してくるよりも猿みたいになんか投げつけてきて
立体機動取られて他の巨人共の餌になる方がえげつなくて良いと思う
402作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:25:56.18 ID:Il38fVlfO
>>313
単純にアスレチック要素とアンカー移動先を瞬時に決める判断力で優れてるだけじゃ?
体重により微々たる差はあっても全快速度はミカサも他人も同じと思う
403作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:26:15.21 ID:jYuwnfst0
>>398
あの世界の技術力だと普通にそれが戦術上有用そうなのが困る
運搬は調査兵団の荷馬車
それにほら都合よく巨大樹なんてものが生えてるし、あれを切るか抜いて丸太にして

ハァ・・・ハァ・・・ハァ・・・
404作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:26:17.16 ID:qmTHivzE0
>>398
丸太でいいんじゃね? 巨大樹の森でいっぱい作れそうだし
405作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:26:46.34 ID:1b7IK75GP
巨人体で立体機動はムリだな実際。
武器はあったほうが強いだろうけど……格闘技を描きたいんだろ?w
406作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:27:10.16 ID:ji7DqKmfP
407作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:27:51.61 ID:yTkcvXLi0
進撃ってここまで持ち上げられて人気になる内容かな?って思う
つまんないって意味じゃないよ!メジャー向けではなさそうだなっていう
408作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:27:56.62 ID:UJqAJ/gR0
>>400
微妙な威力ってなんだ!
あの質量の個体が蒸発するんだぞ!
ふざけてるのか!
かわいそうだろ!
409作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:30:27.03 ID:JALpKRhpP
>>404
大岩運ぶのすら出来ず四苦八苦する技術力では、巨木の切り倒しとか不可能でね?

門の開閉ギミックとかは、元から壁に備わってたんだっけ?
410作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:31:38.00 ID:M7IJBVj/O
>>407
ベルセルクがアニメ化した時も同じ事思いました
411作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:32:35.66 ID:Q3+ZAGleP
>>390
エレン  4勝2敗1分

対ヒゲ巨人   戦いでは無い
対強盗  △(三人目にはやられた)
集団巨人 ◯
対アニ   訓練
対ジャン ◯
対女型  ×
対女型2  ×
対雑魚巨人◯
対鎧の巨人○
対鎧大型タッグ 大型の不意打ち
412作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:32:45.27 ID:qmTHivzE0
>>409
土木作業が得意な主人公がいるじゃん
413作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:32:51.74 ID:ZkFTHx4t0
>>408
高温の巨人から出る蒸気って、重度の火傷で殺人レベルだと思うんだけど
実際には「アチーッ!!水持ってこい!!」レベルなんだよね
414作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:33:23.23 ID:2uAcGuWmP
>>409
巨人本人が作ればいいんじゃね

アニキックのように
415作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:34:12.22 ID:jYuwnfst0
>>409
巨人化して抜くor切る
って言ってて思い出したけど硬質化さえ使いこなせば武器いらないや
416作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:34:32.19 ID:nssHt2ikO
>>402
立体機動は体重移動でコントロールしてるわけだし
ボディコントロールの良さとかバランス感覚も必要なんじゃないかな
スピードの中でアンカー次に打つには空間認識や判断力だけじゃなくて
動体視力とかタイミングの妙もありそう
スキーやスノボでスピード出すのと似てるんじゃないか
筋力や敏捷性が高いなら体の柔らかさとかでも差がついてくるだろうし。
417作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:34:40.71 ID:9A12krFVO
>>408
ベルレトルトさん涙目
418作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:35:18.93 ID:Ss99SBpOT
>>413
どっかに温度設定乗ってたん?
高温だろうけど重度の火傷レベルかどうかなんでわかるんだ?
419作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:35:34.66 ID:qmTHivzE0
>>415
リーチが伸びるのはかなり戦いやすくなるぞ
硬質化してても衝撃は通るし

やっぱ丸太しかねぇな
420作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:37:22.50 ID:Q3+ZAGleP
巨人最強って今んとこアニかな?

大型の強さがまだ分からないな。
あと猿か。
421作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:37:48.24 ID:JALpKRhpP
てか、硬質化技術を応用すれば武器も造れるんでね?
422作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:38:45.98 ID:Q3+ZAGleP
猿>アニ>エレン>ベル>ライナー>ユミル

かな?
423作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:38:55.75 ID:UJqAJ/gR0
一つ思ったのが、巨人になる方法に目的意識があるじゃない?
それがないと巨人になれない訳だけど、
通常巨人はそれがないまま無理やり巨人化させられたとかないかね

目的もなく巨人化させられて唯一の行動原理として食人をすりこまれるとか。

既出かね。
424作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:39:45.76 ID:jYuwnfst0
>>421
アニがやったことと結晶化すらできる汎用性から鑑みるに
腕や足をブレード状にして切り裂くとかは余裕で可能かと
425作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:40:39.94 ID:NILkceCo0
つまり巨人が本気出せば人類はどう足掻いても勝てないって事だな
426作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:42:39.33 ID:jYuwnfst0
>>425
勝てないけど、そもそも"本気"ってものが存在する知性巨人の数や勢力が不明瞭なんだよね
427作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:43:41.91 ID:WBispEn5O
高温と衝撃でボンベが破裂しなかったあたりはさすが黒金竹
蒸気噴射の熱で破裂するなら二巻の時点でエレン死んでたか

硬質皮膚の武器化とか猿巨人が使ってきそうで恐ろしいな
継続的に生成できるならそれこそスパイダーマンみたくワイヤー飛ばして立体機動できるし
428作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:48:12.18 ID:JALpKRhpP
>>420
相性的に
女型、鎧、超大型は三竦みになってる

女型の格闘技術は鎧の硬化装甲の隙間を狙ったり投げ技や関節技でぶっ潰したりが可能
鎧の装甲は超大型の自爆攻撃の爆風下でも活動可能
超大型の自爆攻撃は全身硬化できない女型なら余裕で吹っ飛ばせる

能力的には劣化版女型巨人のエレンゲリオンは、鎧には強いけど超大型には勝てず
女型との戦いは仲間の支援があれば逆転可能って感じだろうな
429作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:49:08.25 ID:jYuwnfst0
サル巨人はあの長い腕で、現実の猿がやる樹上を腕で移動するの巨大樹上でやられたら勝てる気がせん
430作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:51:16.49 ID:ey767DEN0
アニは巨人の体や持っている能力を完璧に使いこなしてるけど
エレンはまだ、使い方もよく把握してないし、意志を体に伝えるのも
まだそこまでうまくなってない感じがする。
ユミルって最初性別わかんなかった。巨人化しても巨人の体男みたいだったよね
431作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:53:02.48 ID:NILkceCo0
猿無残に死ねって思うべきなんだろうが
無双してもっと絶望させてほしいと思ってしまう
432作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:53:07.64 ID:JALpKRhpP
硬化で砲身と砲弾造って、圧縮した蒸気圧で発射ってのをやれたら凄く便利なのになぁ
固定砲台手持ちにするだけでも十分効果的か?
433作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:55:30.15 ID:UJqAJ/gR0
>>432
固定砲はライナーに対して無力だったからなぁ。
やるなら全部自作じゃないか

まぁそれも硬化鎧を剥いで終わりになりそうだが……
434作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:55:53.23 ID:jYuwnfst0
調査兵団曰く「巨人はほとんどが男性のような姿をしており――」でコニーの母ちゃんもあれだし
アニが特殊なだけかと

>>432
そこまでしなくてもサル巨人の精度で投擲できるなら適当なもん投げるだけでも凄い戦力だよ
あの世界大砲の精度悪いからなおさら
435作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:56:10.19 ID:sn9hbTKdP
>>432
肉体から離れた時点で、生成した砲弾が蒸発するんじゃないかな?
436作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:59:01.67 ID:wVs/TUWo0
猿の遠投力とコントロールは鬼畜だな
437作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:59:13.74 ID:Q3+ZAGleP
>>428
なるほど

相性か
438作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:08:56.85 ID:M7IJBVj/O
>>425
食人は刷り込みじゃなく生物に元々備わってる本能でない?
エレン巨人も「巨人を駆逐する」という理性が削ぎ落とされたら「クッテヤル」という原始的な欲望に支配されかけていた
439作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:10:05.82 ID:XlmfQS1f0
室伏系巨人、猿さん
それはそうと通常巨人→猿巨人の攻撃の変化って人間の進化にもちょっと似てるよね
そろそろ火を使う巨人が出てくるんじゃないかな
440作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:14:52.26 ID:ey767DEN0
>>434
その辺で、何かあるのかなーと思って。知性を保ってたり
体が大きい、コントロールも効く、身体バランスが崩れてない頭身とか
適合力なのか、巨人を作る材料なのかわからないけど。
低脳タイプほど変な体つきとかになってるし…
今までの巨人の中ではアニが一番精度高いよね。見た目も動きも。
441作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:17:32.89 ID:shsXpfC60
エレンの戦績が悪いのはハンネスが言うように勝った所を見たところは無いが
何度負けても決して諦めないキャラ付けだからなんだね
442作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:17:48.39 ID:9uY4HEPqT
アニメのエレンかっこいい
上司になってほしい、弱いけど
443作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:18:47.72 ID:D0pPLC9y0
>>369
あの思い出話、エレンの奴が勝ったのを見たことはないが
は酷いと思ったw
444作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:19:12.88 ID:UJqAJ/gR0
>>441
字面だけみるとネット対戦で顔真っ赤にしてる雑魚みたいだな……

いやまさかエレンがそんな……
445作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:21:12.74 ID:JALpKRhpP
>>442
上手くいく算段があるわけでもないのに部下のモチベ上げるのだけは得意で
何かあると深く考えず突っ込んでって自分が真っ先に駄目になる上司は嫌だなぁ……
446作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:23:33.54 ID:M47lSd6r0
今回の伝令の、ライベルが超大型と鎧だっていう情報って、アニ捕獲の比じゃない重要情報だよな。
普通なら世界を揺るがすレベルだけど、そろそろ王が出てくるだろうか。
エルヴィンやピクシスに伝わったこと以上に、それを知ったリヴァイの反応が気になる。
447作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:23:47.51 ID:jYuwnfst0
>>440
サル巨人が意図して猿に近い姿になってるとしたら
あるいは使いこなすと人型以外にもなれるとかいうチート能力かもしれないよね
サルはまだ人に近いから何ともだけど
448作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:24:11.00 ID:Q3+ZAGleP
エレンを馬鹿にする風潮なんなんだ!?

エレンの凄いの諦めない心だけじゃなくて覚えの早さもあるだろ?
実際にライナー倒しかけてるし、対人戦闘もミカサに次いで2位
449作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:24:39.84 ID:nssHt2ikO
勢いと執念が異常だけど実力とバランスが取れていない狂犬だから
一方的にボコってから拾って保護したとしたら周りへのアピだけでなく
なかなかやり手さんだね。兵長
まあ部下がみんな異常なやつらだからか
450作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:24:43.05 ID:fbczkEWC0
アニメは声優の演技が全体的に良い
451作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:25:21.60 ID:D0pPLC9y0
>>407
個人的には、大人の格好いい貴重な少年漫画だと思う。
大抵は中二的というか、少年が大人以上の活躍する
作品が多いから。

ハンネスがエレンたち助けたシーンの台詞とか凄い好きだよ。
452作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:27:13.39 ID:jYuwnfst0
普通の少年漫画だと主役に集中してる能力が
エレン、アルミン、ミカサの3人に分けて与えてある感じだと個人的には思うけどなぁ
453作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:33:19.44 ID:uz3/Sy5t0
387 :作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 13:09:43.05 ID:TJ8wqvHu0
俺も子供のころは残酷すぎて喧嘩できなかったわ
北斗で人体の急所知ってたからナチュラルに相手を破壊しそうで逆に手が出せなかった
力の使いかた覚えて普通に殴りあいの喧嘩できるようになったの二十歳くらいからだわ
454作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:33:37.46 ID:M47lSd6r0
1巻ではエレン死亡を泣くアルミンから聞いた時ミカサは冷静だった。
今回は逆だったな。というか1巻ではよく正気を保っていられたのか不思議なほどだ。

今月号、ミカサキックの上のコマで泣いているミカサが可愛過ぎて悶え苦しいんですけどどうしよう。
455作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:35:16.89 ID:shsXpfC60
エレンは上司に回るより常に現場いて仲間を鼓舞するムードメーカーだろう。
456作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:35:32.08 ID:M47lSd6r0
エルヴィンが連れてきた憲兵団の奴らは果たして使い物になるレベルなんだろうか。
立体機動装置なんて普段使ってないだろ。
457作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:40:30.81 ID:jYuwnfst0
一応その時々の成績上位10名だからまぁ多少は・・・
調査兵団員の代わりの捨て駒か、何か狙いがあって参加してるかが気になるけど
458作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:49:37.66 ID:Q3+ZAGleP
俺が進撃の世界にいたらっていう妄想が楽しすぎる

色んな映画みてても俺がこの世界にいたらっていう妄想が止まらないわ
459作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:51:38.75 ID:F4NlJ5gI0
>>448
遠回しな愛情表現ってやつだよ
別にミカサが主人公の進撃とか見たくないしさ
460作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:52:49.99 ID:M7IJBVj/O
現実ではサルは暑い地域の生物
小型の猿の北限は日本の青森県、まして大型類人猿は熱帯地方にしか存在しない

南方生物である猿の姿の巨人と「巨人が南から現れる事」も何か意味がある関連だと思う

あと、壁内の人類は猿の存在自体を知らないはず
外の世界について書かれた本は禁書だし、壁があるのは豪雪地域だし(ヨーロッパ?)
、作中キャラは「猿」という言葉を使っていない
もしかしたらアルミンあたりが
「あれは本で見た『サル』という動物そっくりだ!」
となる展開あったりして
461作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:54:01.79 ID:p04p+73+0
>>458
1話のベルさんのキックによって飛んできた岩に潰されて死ぬ役割だろうな
462作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:54:44.77 ID:M47lSd6r0
>>458
よう、ダズ。
463作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 14:54:58.63 ID:1b7IK75GP
>>455
「事件は会議室で起きてるんじゃない!」のヒトみてーなもんか
あくまで上に指揮するものがいる

「何やってんだ。我らのエルヴィンさんが」
464作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:01:27.35 ID:Q3+ZAGleP
>>461-462
かなり活躍してるぜ?

小さい頃に父親亡くしてママっ子育ちで巨人に母親殺されて近所の仲良かったおじさんに育てられて
幼い頃にミカサと接点があって

首から母親の写真ぶら下げてて
いつも明るく希望を持たせるけど心には母親を亡くした悲しさと闇を持っている

エレンをしきりに「救世主」と呼んで、周りに笑い飛ばされてるエレンに賛同する


あぁ楽しいわぁ
465作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:04:56.25 ID:NILkceCo0
>>464
お前エレンを庇って死にそうだな
466作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:06:01.01 ID:gt5qztCl0
>>452
全員どこかしらかけてるところがあるからね
467作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:08:21.08 ID:yP5ZIRL90
>>458
壁に穴開く前に奇行種というあだ名つけられて自殺してる
468作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:12:26.86 ID:Q3+ZAGleP
>>465
そうなるのかなぁ

>>467
吹いたわwww
469作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:18:05.35 ID:rAHbvJlH0
>>413
大型巨人の壁で囲まれた空間って・・・サウナなんじゃないか!
470作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:27:27.94 ID:qx/dafXMQ
超大型っていいよなぁ
退場したらベトベトンより大型のために泣くかも
471作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:29:16.51 ID:LYws4bda0
エレン馬鹿にされてるっぽいけど、
ガイドブックに載ってる教官からの評価はAだったよ。
ちなみにミカサとアルミンはA+だけど。
472作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:32:48.60 ID:NILkceCo0
>>471
頭脳戦と協調性低すぎて笑ったわ
473作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:35:42.14 ID:LYws4bda0
>>472
評価、偏りすぎだよね。
474作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:36:28.25 ID:Na/utxUT0
>>315
テレビマンはドキュメンタリーでも
自分の欲しい絵や話をしゃべらせるように
誘導したりするので話半分に見た方がいいよ
断れないタイプの人だと誘導と編集で放送されるものがえらいことになったりする
よくある話
475作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:37:24.44 ID:ey767DEN0
訓練で評価高いけど
実戦は慣れない巨人か、貴重な存在として戦うなボケ状態。
本来切り込み、速攻、突撃向きなのに「いのちだいじに」状態だから
長所を発揮できない上に、巨人としての戦闘は経験不足でイマイチ。
って感じで、先々では経験積んだり連携覚えて活躍してくれるんじゃね?
476作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:43:00.13 ID:D0pPLC9y0
>>471
最近はかなりおとなしくなったけど、初陣の対応見てたら、そりゃ
指揮官には到底向いてないからね。部下の方が突出するエレンを
諌めてるくらいだから。

欠点直して成長して行けば、そのうちリーダーとしても勤まるように
なると思うよ。
477作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:46:17.14 ID:jYuwnfst0
まずは「いのちだいじに」状態を脱却するために硬化を覚えんと現状どうしようもないな
478作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:56:04.56 ID:Q3+ZAGleP
エレンは常に『ガンガンいこうぜ』だよな
479作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 15:59:03.20 ID:0HBCMX7a0
猿には壁なんか何の障害にもなってないし
人類がどの程度脅威になるかを判断してるようにも見えるけど
巨人軍はライナーによると人類殲滅を目的にしてるようだし
その割に何年も時間つぶして暢気に兵士なんかやってるのはなぜなんだろう
そもそも超大型の450文キックと鎧アタックで一気に全部突破すれば
もう終わってるんじゃまいか
480作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:06:23.26 ID:HfJm+b6n0
エレンを回収できれば戦う必要がないってのは一体
481作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:07:04.94 ID:ey767DEN0
>>479
人類を全滅させちゃ困るとか?あれは人間牧場みたいなもんだったりするのかな。

リヴァイって左腕を吊ってるのかと思ったけど
戦闘シーンみたら脚やられてんの?
それとも左の刀で硬化した巨人の手を撃ったの?どんな怪我なのかよくわからん。
482作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:14:56.39 ID:0J0rLbYm0
>>481
単に腕と脚の両方負傷してるだけじゃね?
483作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:16:53.11 ID:urpYI6yQ0
キース教官が不憫でしょうがない
自分が長年見てきて評価した10人のうち3人が巨人で敵とはな
484作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:17:40.21 ID:IoH1kf260
どちらにしろ
この進行速度で物語が進んでいくと
リヴァイへーちょが完治する前に完結かな
事実上のリタイア
485作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:18:00.81 ID:QQj3EqbZ0
猿は家畜生活がやだよっていう人類が欲しかった
とりあえず壁に穴開けて巨人とライベルを入れる
様子見
家畜食われるままになってるからもういらない駆逐しよう
ライベル「もういっかいカツ入れるんでもうちょっと待ってくれ」
エレン出現←いまここ

というかんじで自分で納得してる
486作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:19:59.66 ID:0J0rLbYm0
エレンさらわせる→取り返す

って展開は以前にアニでもやったから、
今回は同じ展開にならず取り返すのに失敗して全滅しそうで怖いな…。
487作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:20:54.01 ID:bgKlkJDx0
>>484
5巻みたいに突然時間が飛ぶ可能性は十分あんじゃねーの
人気投票ダントツ1位の最強キャラをフェードアウトはさすがにもったいない
488作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:23:11.20 ID:v/xC3Xrx0
>>484
常に読者の予想を裏切る展開を目指してる作者だからありえなくもないな
最強の兵士なのに誰も守れず仲間はどんどん死んでいって一人残されるってのもなかなかに鬱
かっこよく死ぬのも惨めに死ぬのもここで散々言われてることだし
489作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:25:03.67 ID:gt5qztCl0
>>487
人気を理由にキャラを動かすような作者じゃないと思うよ
490作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:26:38.68 ID:MOBigbf70
壁外遠征からこっちほぼノンストップなんだよな
そろそろ休ませてあげないとみんな過労死するぞ
491コニーAA:2013/05/11(土) 16:28:03.39 ID:EhRXcDWe0
           __
        , ‐’ ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_’______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  ’゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , ‘::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   ‘⌒      ゙ 6′,!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
492作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:28:49.54 ID:YM1+RHGm0
>>486
憲兵団だけほぼ全滅するようエルヴィンが仕向けるとかありそう
493作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:28:52.15 ID:0dj64pZp0
サシャが生き延びた理由も作者がなんとなく殺せなかったからで、人気関係ねーしな
むしろリヴァイが死なない未来なんて想像できる?
494作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:29:09.82 ID:oyUxlUid0
ライベルアニの任務は壁内に紛れ込んだユミルの捜索か
エレンが目的の奴だと革新してたらユミルもそうだったので二人まとめて拉致る形で
二人が連れ戻されるより、このまま拉致られたほうがストーリー進む気がするな
495作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:30:38.15 ID:M47lSd6r0
リヴァイがいるとミカサ無双がやりにくいからじゃない?今回で、リヴァイ以外全員集結したからな。
女型や鎧のような強者相手の少数vs少数じゃなくて、雑魚巨人多数vs調査兵団大勢のような集団戦がみたい。
2巻の面白さってまさに集団戦の醍醐味だと思う。もっと104期全員参加の戦いを。
496作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:31:43.65 ID:0dj64pZp0
元々人類が対巨人する上だと30vs1が基本なのに
気が付いたら全然大規模戦闘してないからな
497作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:31:56.87 ID:urpYI6yQ0
>>495
アニメOPもそこ取り上げてたよな一瞬だけど
盛り上がるシーンなんだな
498作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:33:43.22 ID:ONW+QvdO0
ミカサチートすぎだろ
499作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:36:09.62 ID:gt5qztCl0
>>495
リヴァイがいるとミカサどころか主人公も影薄くなりがちだし
かっこよく書きたいという意識が強いから
絶望感を出したい世界観と合わないキャラなんだろうな
500作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:36:51.50 ID:vKVkpxSYP
今2巻読み替えてたけど
ミカサ「アルミンには正解を導く力がある 前もそれで出すけてもらった」

アルミン「???」

この伏線ってまだ未回収なんだよな?
501作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:37:37.59 ID:oyUxlUid0
エレンが走っていったの追いかけないでハンネス呼んだのがそうじゃなかったか
502作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:37:42.60 ID:iYsfGSryT
>>500
それ伏線でもなんでもないだろ
503作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:37:49.08 ID:/6FFyUga0
>>500
すぐ回収されるよ、かなりあっさりと
504作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:39:44.55 ID:KZ6eyTNmT
人類ランク三位は伊達じゃない
505作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:41:27.31 ID:ey767DEN0
>>482
両方ってのは考えてなかったわ。分かりにくい絵だから脚に見えたのかなとかなやんでしまった

時系列分かりにくいからもう飛ばすの辞めてほしい。

>>489
マイナス方向にはありそうじゃね?
「ほー、こんなに人気あるのかぁ。じゃあどうやって殺すかなー」みたいな
506作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:42:50.03 ID:/6FFyUga0
>>505
つまり・・・
ダズは死なないと?
507作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:43:18.94 ID:bgKlkJDx0
テラフォーマーズみたいに「対巨人戦での戦闘技術」でランク付けされたキャラが出てきても面白そうだけど
仮にランク付けしたら間違いなくTOP10に入ってるはずのリヴァイ班ほぼ全滅した今となってはなあ
女型戦はちょっと歴戦の猛者一気にだしすぎ&殺しすぎたな  それともリヴァイ班以外にも
巨人討伐数二桁↑の猛者がワラワラいる部隊ってあるんだろうか
508作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:43:27.03 ID:v/xC3Xrx0
>>505
特にそこまで人気なさそうなミケさんがあんな死に方だからあんまり…
509作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:43:27.13 ID:0dj64pZp0
>>499
むしろ無双して見せて死んで絶望感煽る感じじゃね
510作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:44:08.27 ID:ONW+QvdO0
エレンの場合はリヴァイじゃなくて戦闘面をミカサ、頭脳面をアルミンに持っていかれてるからかと
その分精神力に光が当てられてるけど、これから巨人化での戦いを使いこなせるようになって変わっていくんじゃないか
511作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:44:37.21 ID:lGt7shU50
1巻当時の画力のままだったらダズはいつ死んでもわからなかったな
512作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:46:24.26 ID:E+rjXUQw0
>>507
リヴァイ班の4人は5年前生存組じゃないし、TOP10には入らないような
リヴァイ、ミケ、エルヴィン、ハンジ、あと5年前生存組数人あたりかと(あのコマ見る限り何人かいるようだ)
513作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:46:29.71 ID:53ZSY3EEO
>>382
近所のいじめっこと喧嘩するのと
子供だからと油断した獣を殺害するのじゃ違うと思う
殺す気ならいじめっこにも勝てたんじゃね
514作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:46:36.92 ID:JALpKRhpP
>>488
読者の予想を裏切ることはあんま重視してないんでね?
意表を突く事には力入れてるっぽいけど
515作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:47:44.32 ID:jVg+Q7Ny0
エレンの精神力ってかなり強調されてるけどな
ミケさんの哀れな死にざま見ると余計に
エレン君は巨人の胃袋の中でも元気いっぱいだしね
516作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:48:14.49 ID:bgKlkJDx0
>>512
王政の陰謀による人事異動的なので散り散りになってたかつての精鋭が再集結とかだったらそれはそれで燃えるな
517作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:48:37.05 ID:oyUxlUid0
憲兵団はなんか実力が上位と勘違いして
調査と駐屯がさっと避けるところ全然反応しなくて普通に潰されるとかありそう
518作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:49:23.57 ID:ONW+QvdO0
憲兵団の実力は気になるな
壁外の経験はなくとも一応上位者達だし
519作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:49:46.99 ID:J0WhEHq/O
リヴァイは幼なじみが3人で分け合ってる要素を一人で全部持ってるから他キャラを食ってしまう
周りに立てられても自分が周囲のキャラを立てることができないから扱いにくいキャラになる
520作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:51:29.67 ID:jVg+Q7Ny0
>>519
ミカサ+エレンて感じだろ
リヴァイが無条件でしたがうエルヴィンと一応周りも立ててる
そこだけだがw
521作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:54:08.37 ID:UJqAJ/gR0
>>510
自我の存続はライナー戦で出来てるしな

あとは表面的な硬化とかの能力だろうか。
522作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:55:20.52 ID:EATddoBB0
大半の人はズルとかする人に流される人がほとんどだから、逆に良いことしたいという気持ちも持ってるんだよ。
戦う覚悟を決めた憲兵団の人はやっぱ強いと思うぞ。
523作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:58:13.69 ID:jYuwnfst0
>>522
まぁ・・・あれだ・・・
俺達にも内地の仕事が――
524作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:59:00.36 ID:0dj64pZp0
いくら覚悟があっても経験がなければゴミだってのがこの作品で散々言われてるじゃないですか
525作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 16:59:36.00 ID:4Y9MTsnh0
憲兵団はコネ入団けっこういるんじゃねーの
けっこう死ぬだろうな
526作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:00:57.19 ID:F4NlJ5gI0
マルロ死にそう
ヒッチは生き残るだろうな
527作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:01:49.73 ID:J0WhEHq/O
>>520
アルミンの冷静なブレーキ役も持ってるだろ
エルヴィンは出番はあるのに掘り下げが少ないな
528作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:08:41.99 ID:OSpkhMj20
上位10人とか何年前の話だよ
酒浸りの巨人童貞共はいいから黙って全部エサになれ
529作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:09:20.37 ID:Q3+ZAGleP
表紙のピンクの服着て黒いグローブして腹筋バキバキのミカサってポニーテールにしてる?
530作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:10:13.15 ID:IoH1kf260
立体機動の成績がよければ憲兵になれるんだろ
巨人を殺す力を高めた者ほど巨人から遠ざかることができる
ってんだから
即席でも駐屯兵精鋭部隊程度には戦えるんじゃないかね

でもメンタル弱そうだからちょっと反撃食らったら総崩れしそうだな
531作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:11:39.97 ID:cv1bESLj0
アニはオレの嫁だからなオマエラ
532作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:12:52.92 ID:2U9aJeDT0
訓練兵時代の成績上位つっても実戦経験がないってことは
最大限優秀でも現時点でのコニーやサシャと同程度が限界じゃねえかな
533作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:14:52.69 ID:pjRyGT5e0
>>518
でも所詮学校でかつて上位10位以内だっただけで
その後立体機動ろくに使ってなさそうだし、巨人とも遭遇してないからな…
元が良くても現場で生き残ってきた連中との経験年数差って結構あると思う
534作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:20:27.67 ID:sOks86H90
市街地での立体機動の使用は許可制のようだったから訓練校で上位で憲兵団入りしたとしても上官になるほどブランク多くて使いものになる気がしないね
地理情報に使うしかないんじゃ
535作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:21:48.88 ID:0dj64pZp0
これで憲兵団がとんでもないエリート集団だったら…
それはそれでうさんくささ半端ないか
536作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:24:19.86 ID:IoH1kf260
言われてみれば
今期の十位以内の初陣も巨人化がなければ
クリスタ以外全滅だったか

いや、でもあれは補給班が職務放棄しなければ生き残れてたからな
537作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:24:55.02 ID:z+ANkdi20
ベルトルトは代々壁の中に入って壁になる人の家系なんじゃない?

自分の意思がないとか言ってたから、もうそういう運命に特に疑問を持たない種族というか。

壁の中の人と同じ顔だし。
538作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:25:28.94 ID:EATddoBB0
定期的な訓練はやってるだろ。軍人なんだから。
539作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:25:30.98 ID:jYuwnfst0
巨大樹の森まで行けば立体機動の腕も生きるかもしれんが
たどり着く前に死にそうだな
540作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:27:45.45 ID:gVQAa5f2O
あの腐敗っぷりで定期訓練もクソもねーだろwwwwww
541作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:28:26.88 ID:cFqbnXF60
ジャンプだったら第1期訓練兵団が登場する
542作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:28:46.39 ID:rbyszIPC0
>>535
むしろ王政が何を隠してんだって気になるな
対巨人の強さは=経験なんだから

>>536
そもそもウォールローゼ防衛戦は色々規格外すぎるから
あんな奇行種のオンパレードじゃリヴァイ班も顔真っ青だわ
543作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:29:13.63 ID:Y7rhtGfWO
サシャが芋ほふるイェーガーなのはアニメオリジナルなの?
544作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:34:44.48 ID:EhRXcDWe0
奇行種多いのも女型の力?あいつ自分を目標にさせるだけしか
指揮だせてないような気がするんだが
545作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:38:41.79 ID:nssHt2ikO
>>527
そこはもったいつけてる部分やキモだから隠してるとかあるのでは
エルヴィン掘り下げと同時にリヴァイとの過去とか馴れ初めみたいなのを
どうしようか考え中とか
546作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:38:46.33 ID:IoH1kf260
>>542
アニメ版はこれから見るけど
原作では奇行種はトーマス食った奴以外出ていなかったような

補給所に集まったのも人が集中したところに寄ってくる通常種の行動
トロスト区で犠牲が多かったのは、単に敵の数が多すぎたんじゃないか
斬りつけようとしたら他の巨人に掴まれてENDみたいな

一撃食らったり掴まれたら即死でリーチも長い上に
うなじ斬られない限りいくらでも再生でしかも数が多いって無理ゲーすぎる
547みなす家:2013/05/11(土) 17:41:05.22 ID:yusOUf9L0
【進撃の巨人】考察〜”2000年後の君”とは誰なのか?〜
http://togetter.com/li/501103

まとめたので気になった方だけ読んで下さい。
とにかく今すぐ答えが欲しいんです。
おねがいします。
548作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:41:46.74 ID:Il38fVlfO
>>416
まぁ何となく言いたい事は同じっぽい気がする
立体起動の機械性能や体重よりも本人の能力が速度に繋がるって事を言いたかった
549作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:42:08.42 ID:qx/dafXMQ
>>537
巨人タイプが似てるのはなにかありそうだよな
名前も宗教くせーし言いにくいし
550作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:49:41.00 ID:er2drRh50
叩き落としたり、ワイヤーを掴んだりする奴も奇行種だよ
551作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:54:38.19 ID:nssHt2ikO
教会で三重に並んで腕を組んでたのは壁を象徴してるんだよね

あの世界は土地も生産も限られてるから産児制限とかあるんだろうか
調査兵団とかで減らして調整してたのか
5年前からは増やさないとって方向になったんだろうかとか
552作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:56:19.69 ID:er2drRh50
口減らししたい割には一番殺せるだろう調査兵団には入れさせないようにしてたけどな(宗教的弾圧)
553作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 17:59:54.19 ID:Rrd3A4mj0
奇行種って巨人全体の何%ぐらいなんだろうな。
554作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:01:28.65 ID:IoH1kf260
>>550
ワイヤーというとおさげの子か
原作ではエレンの足を食った口デカが
自分の体に刺さったワイヤーを振り払ったんだよ
原作の行動では奇行種とは言いがたいかな
(巨人によって個体差のある痛みへの反応の延長と解釈できる)

アニメではオバサン顔の奴がワイヤー掴んでたけど
これは人に向かう行動ではないから奇行種といえるかもしれない

叩き落すってのがどれかは分からないけど人間を狙ったのなら
通常種でも叩き落しくらいはするんじゃないかな
555作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:01:56.84 ID:YC/JuP4DO
そういやハンネスさんが調べてたクロルバ区って、ももクロからとったんでないの
556作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:02:49.39 ID:yTkcvXLi0
絶対7th triggerのMAD作る人出てくるだろw
557作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:08:56.97 ID:4Zw7i9dN0
奇行種って元が人間の子供なんじゃないか?
558作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:09:56.11 ID:JTYPxRGE0
>>537
壁は巨人で作られていたとすると何十万人も必要になるが
同じ家系の人がこれだけいると言いたいのか、それとも何百年、何千年かけて
コツコツ壁はを作っていったと言いたいのかどちらだろう
559作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:12:04.84 ID:6LE57a8+0
>>547
まとまってない上に、妄想だけで確信みたいに言ってるから変な人にしか思われなくない?
560作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:15:05.25 ID:EATddoBB0
実際に巨人を事細かに分類していくと、奇行種なんて実はいないのかもしれない。
561作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:17:24.07 ID:Ey3f/jQJ0
うわああああああああああああああああああああ
の人ってまだ完全体になったことないけど
超大型が完全体になったら猿型みたいに毛まみれとか
完全体の姿を描いてない理由は何かあるのかな
562作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:19:09.02 ID:5tNVeEp90
実は作者は何も考えてなくて投げっぱなしエンド
563作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:21:04.59 ID:yusOUf9L0
あれは煉獄の紅蓮地獄でやかれた神のこどもだから皮膚がやけただれてるんだよ
564作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:21:29.42 ID:gns4t4t70
来月エレンがあがいたらイライラするだろうな
せめていったん大人しくライナーの話を聞いてからにしてくれ
565作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:23:59.59 ID:yusOUf9L0
あの世界はクレタ式迷宮だから選択肢はないし、でていってもまたおなじところに戻ってくる
566作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:24:31.96 ID:yusOUf9L0
戻ってきたころには故郷も友達も家族もみんな死んでる
567作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:25:33.60 ID:yusOUf9L0
じゃないと本当の意味での人間の勝利にはならないし、結局神の手のひらの上で踊らされてるだけ
568作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:25:33.68 ID:Q3+ZAGleP
>>561
うわあああああの人ってワロタw
569作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:29:34.45 ID:yusOUf9L0
お前らは一体こんな漫画になにを期待した?新しい価値観とかか?ないよ
570作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:32:33.27 ID:Q3+ZAGleP
>>569
俺はこんな面白く、続きがみたくなる漫画に久しぶりに会った
571作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:32:34.97 ID:jVg+Q7Ny0
漫画なんかに新しい価値観なんて求めてない
572作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:32:46.81 ID:LYws4bda0
公式ガイドブックで、エルヴィンが

_人人人人人人人_
> アルミン    <
> だからこその <
> 作戦!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

って言っててワラタ
573作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:32:54.33 ID:yusOUf9L0
お前らは家畜だからわかんないだろうけど、こんな漫画で変えられるくらいの世界ならそんなもんは戦争でなくなってしまったほうがいい
574作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:34:49.12 ID:JTYPxRGE0
エレンは感情にまかせて行動してしまう欠点をを克服している大丈夫だ。
だからライナー、今は話せないとかここでは話せないとかそう言う事は絶対言っちゃダメ。
ユミルに期待か。
575作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:34:54.55 ID:yusOUf9L0
アルレルトはノアの箱舟の降り立った山だよ。この漫画の舞台は地球 。そんなこともわからないでお前らは世界のなにを見てきた?どうせ今もパソコンとか携帯いじって画面ばっか見てんだろ
576作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:36:08.38 ID:yusOUf9L0
だから家畜なんだよ。駆逐されるのはデジタルの壁の外にいる俺ら人間のことだよその怖さがわかんないの?
577作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:36:35.20 ID:7F2h5jS70
憲兵団の奴らって今んとこゲスパーばかりだが一人くらいはマトモな奴くらいいるだろ
578作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:37:36.12 ID:Rrd3A4mj0
>>574
今まではハンジやリヴァイがいたから抑えられていたけど、今は誰もいないから暴走しそうで怖いわ。
579作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:39:24.92 ID:OSpkhMj20
エレンは確かに直情的だが考え無しじゃない
あっちに話す気があるなら聞くだろ
聞いてからぶっ殺しにかかる
580作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:42:07.00 ID:IoH1kf260
聞くだけ聞いてからぶっ殺すとか際立った基地外だな
581作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:43:36.18 ID:yusOUf9L0
あの世界のキャラは作者の偶像でしょ?
582作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:43:52.66 ID:gt5qztCl0
エレン「不幸な過去や事情なんてしるか
    お前らは人類の敵なんだよおおお」
583作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:44:34.31 ID:jVg+Q7Ny0
よほどの理由がない限りライナーとベルトルトを許すのは無理だろ
すぐにでもぶっ殺さないと気が済まないだろう
ほんとどんな大義があるのやら
ようやくこの世界の謎が語られだすのかね
584作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:45:06.46 ID:EbSh0cnCO
別マガは進撃以外のラインナップが糞すぎるな
他に読んで良いのはふらいんぐういっちぐらいか
モーニングに移るべきだ
585作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:47:05.01 ID:Rrd3A4mj0
「今すぐお前らをぶち殺してやりたいが云々」と思いとどまる可能性
586作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:47:17.95 ID:2uAcGuWmP
というかエレン頭回るか?
ライナーの唐突カミングアウトの時点でも疲労が溜まりに溜まってて、さらにしこたま暴れて引き剥がされてようやく目覚めたばかり
587作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:47:45.32 ID:yusOUf9L0
ベルトルトが死ぬなら死ぬわって言いたいけど、昨日の未来シアター見て作者さんのことがすごく好きになったから、このままちゃんと作者の思ってる通りに終わらせて欲しい。でもそれだとベルトルトは死ぬ。この矛盾はどうしたらいいと思う?
588作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:48:25.51 ID:XlmfQS1f0
もう頭が限界だからそろそろパーンしちゃうよ
589作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:48:53.35 ID:v4sqfdhr0
エレンは話を聞くだろう、しかしその後は・・・

ttp://imefix.info/20130511/11241/
590作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:49:07.65 ID:yusOUf9L0
なんかベルトルトに感情移入しすぎちゃってこの漫画に描かれてることはもう自分の身におこりうることのようにしかかんじられない。
591作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:49:53.51 ID:ONvUmzkN0
ベルトルトにそんな感情移入できるとかすげーなまんこは
592作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:50:41.60 ID:jdOBok0F0
>>586お前の頭の中は今でも快適だろうよ程度の皮肉がすぐ言える程度には回る
593作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:51:11.56 ID:yusOUf9L0
本当は作者さんに直接聞きたいけど迷惑かけたくないというか、私の意見に左右される漫画なんか見たくないんだよ。私の中にない価値観を進撃から見出したかったのに結局こうなっちゃったかんじ。どうしよう
594作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:51:19.26 ID:jVg+Q7Ny0
ベルトルトのチンコ頭に惚れた腐れオマンコか
チンコ頭ぐらいしか感情移入する要素が見当たらないんだけど
これからいろいろ語られるんだろうけど
595作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:52:22.82 ID:yusOUf9L0
いやだって私子ども作れないもん
狼のつがいは最初の相手が死んだら子供を作らず一匹でくらすんだよ?
596作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:52:35.84 ID:ZXXXD8Jo0
>>570
40越えたおっさんで漫画もかなり読んでないけど久しぶりに
ネカフェ行って10巻まで読んだ。アニメもいい出来だな。
しかしこれ完結までまだ5年くらいかかるのか
597作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:52:56.47 ID:JTYPxRGE0
しかし、一ヶ月は長いな。
待つのは疲れる。構成が決まってるようだし、ラストまでの年表を発表してくれなかな。
598作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:53:41.88 ID:yusOUf9L0
ベルトルトは割礼してるだろ 巨人に生殖器なんかないじゃん
599作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:53:46.57 ID:IoH1kf260
>>583
神父との会話にも出てきたな
人類滅亡を上回る大義か……

たとえば、逆に人類が滅亡しなきゃ達成できない大義とか?
600作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:54:14.64 ID:yusOUf9L0
もういいわ
601作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:54:24.03 ID:r0s1jDlj0
もう売上的には十分過ぎるほど成功してるんだから
後は好きに書けばいいと思う。

10巻で1500万部ってとんでもない売上だ
デスノート並みにうれてるじゃないか
602作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:55:36.47 ID:yusOUf9L0
私がいいたいのは私は家畜のまま生きていいかなきゃいけないんだけど守ってくれる壁とかないんだけどどうしたらいいってことなんだけど。
603作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:56:00.73 ID:4PX1Vxb10
>>601
1300万じゃ無かった?
似たようなもんかも知れんが
604作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 18:59:42.04 ID:YvwVyiaHO
昨日の日テレでは1500て言ってた
605作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:03:15.80 ID:jYuwnfst0
逆にデスノの売り上げに驚いた
606作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:03:17.52 ID:KZ6eyTNmT
マガジンがこんな金の生る木を終わらせるわけがない
50巻は行ってもらわないと
607作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:04:01.12 ID:hpKCqpUk0
もう一生分の評価は頂いた。自分の描きたいものを描く。

バスタード化
608作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:05:02.17 ID:FON+XKck0
20巻までいくんじゃないか
人類側が劣勢すぎるが
609作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:05:41.74 ID:Q3+ZAGleP
>>587
お前気持ち悪いよ?
610作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:06:27.87 ID:Q3+ZAGleP
>>593
お前危ないな
611作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:06:42.90 ID:Ep94iAdO0
>>602
家畜なら家畜らしくブヒブヒ言って泣いてろよ
612作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:07:13.12 ID:jYuwnfst0
>>606
野球編と宇宙巨人編が一番面白かったな
なんてことになりかねん
613作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:07:44.77 ID:HfJm+b6n0
11巻の通常版まだ予約できないのかよ
614作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:07:47.75 ID:YvwVyiaHO
お前ら触るなよ…
615作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:08:03.77 ID:Q3+ZAGleP
>>596
俺は17

こんなハラハラしながら続きが喉から手がでるほどみたくなるのは海外ドラマにしか感じたことが無い
進撃は凄い
616作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:08:53.52 ID:2nKniZyL0
なんか怖い人おる
617作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:09:08.06 ID:ACWVO1Rg0
イカ娘の野球回みたいにクオリティの高い野球回見ていたい。ミカサは1番ショートかな
618作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:09:55.33 ID:nssHt2ikO
年表なんか出したら20年で12巻ぐらいしか出なくて
後付けとか設定変更しすぎたり
間に設定集やキャラクター集とかでしっかり金は搾り取って
殿様商売してるうちに作者の頭の中の劣化で寒いノリ連発になり
ギャグは時代遅れだわ、絵柄は時代で変化して初期と違いすぎるわ
なんか大変になりそうだからヤメテー
619作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:11:59.42 ID:4Zw7i9dN0
アニメ化が決まった時、
掲載誌の目次コメントで作者が
「人生の絶頂だ あとは山を降りて家に帰ります」
みたいなことを言ってたけど、
正確な文章どこかにないかな?
620作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:13:10.53 ID:r0s1jDlj0
進撃の巨人の壁の外の世界はまだまだ謎が多いから
外の世界の謎を解き明かしたり、色々広がり見せれるだろうし
長期連載にしようと思えばいくらでもできるはずだが
どっちにしても作者がどこまで耐えられるかだよね
621作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:13:23.42 ID:Zv339okk0
まあ20巻以内にまとめてくれることを祈る
622作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:13:34.58 ID:gVQAa5f2O
FSS改めゴティックメードの悪口はやめろ!
623作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:15:51.30 ID:TdynRQFC0
【進撃の巨人ネタバレ】 壁をどうやって作ったか分かったったwww

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 18:24:08.76 ID:1oCfYbgX0
http://i.imgur.com/NQjcqnp.jpg
http://i.imgur.com/PSHwTok.jpg

一枚目の絵の下半分に注目な
人が円陣を組んで町を囲う壁の形になってるwwwwwwwwww
壁作ってる最中に、なんで巨人に襲われずに壁を作れたか謎だったんだが
壁信仰者が巨人になって、
更に壁になったから一瞬でできたわけだwwwwwwwwwww
壁の中に巨人がいることも説明できちゃうwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwオレ天才wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ヴォースゲーこれガチだはw
624作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:17:46.76 ID:GTVrtpMHO
それって、すでにアルミンが説明してた話じゃん
625作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:18:30.77 ID:ONvUmzkN0
その時は単行本で一気にみてたから自信ないけどその回か次の回で壁の中に巨人いるのわかったから確定事項だとばかり
626作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:19:00.77 ID:gt5qztCl0
進撃は設定が浅すぎず深すぎないのも売れた理由だと思うんだ
627作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:23:04.09 ID:JTYPxRGE0
20巻で完結なら、5年程度の見込みになるのか。長いね。

ギリギリセーフだったのか全く冷や汗ものだ。
628作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:23:11.11 ID:ae+tUrif0
>>626
分かる。自分もそうだけどアニメ・漫画をそこまで読まない人にとって
深すぎる設定があるとついていけなくなるんだよね。
進撃はほどよい感じ
629作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:24:49.39 ID:5LyVytui0
先が気になるというのが良い
630作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:26:39.10 ID:jd/cZgGK0
ぶっちゃけ引き延ばせるような漫画でもないと思うんだよな
海の向こうからハイパー巨人族が現れたとかでもない限り
631作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:31:11.32 ID:E+rjXUQw0
黄金期のジャンプなら
ここらで天下一武闘会的なものが開かれてたはず
632作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:32:05.62 ID:6Eip2riJ0
進撃の作者は読者に媚売って展開変えるタイプの作者じゃないみたいで良かった
ジャンプとか特にだけど人気でたキャラ中心のストーリーに変わるから嫌いなんだよな
多数決に従った方が売上も伸びるって理屈もわかるけど俺はそんな漫画好きじゃない
萌ヲタでも腐女子でもそいつらに媚びたらもうそいつらに従ったストーリー展開しか書けなくなるからな
633作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:32:23.42 ID:wVs/TUWo0
リヴァイ班が一瞬で壊滅したことを考えると長引かせる気はないと思うが
マガジン側が許すかだよな
作者も若いし稼げるときに稼ぎたいと思うのが普通だしな…
634作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:33:19.00 ID:ZBScX2qa0
最近の周りは進撃の話題ばかり
進撃の知識は結構詰めるようになった
635作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:33:32.79 ID:DdmUifGn0
その前にキャラ全員が修行して巨人になれるようにしとかないと
さらに修行を積めば、それぞれが個性的な特殊超能力をみにつけられるぞ!
636作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:34:21.20 ID:KZ6eyTNmT
早いとこ切り上げて外伝みたいな感じで人気キャラの堀下げをまったりやるのがいいかもな
637作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:35:23.28 ID:gt5qztCl0
この担当と別マガ編集部は作者にやりたい放題させてるように見える
638作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:36:13.04 ID:ZISvbhdaP
>>633
セカンドシーズンは体長100メートルの巨人登場でサードシーズンは体長200
メートルの巨人登場ってやれば無限に続ける事が出来る。俺、頭イイよな。
639作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:36:56.23 ID:EATddoBB0
週ジャンはそれで今まで人気取ってるし、間違いはない。
ジャンプでもヤンジャンとかスクエアとかなら、今の方向性のままやることも可能。そもそも週ジャンになぜ持っていった。
640作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:38:23.18 ID:jYuwnfst0
ベルトルトなど我ら超大型族の中では一番の小物・・・巨人族の面汚しよ・・・
641作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:39:30.35 ID:IoH1kf260
ユミルやウトガルドや巨人の元ネタは北欧神話だから
何か予想できないか調べてるが
こういう神話ってそのまま漫画にしても面白そうだな
ブリューナクとかどこで出てくるかと思ったら神話違ったwww
北欧神話はグングニルだった

>>630
北欧神話なら炎の巨人や巨大蛇や巨大犬が出てくるよ
んで結局巨人が攻めてきて世界が滅んだ後新しい神々の時代が……ん?
642作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:41:06.52 ID:gt5qztCl0
>>639
少年漫画の最大手といえばジャンプだからじゃね

たしかに自分がジャンプ編集だったら
週ジャン無理でも集英社の他雑誌勧めてキープするな
643作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:44:07.16 ID:jd/cZgGK0
とりあえず漫画と言えばジャンプだろ、という
当時19歳の浅はかな子供らしい考えだろ
644作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:44:27.97 ID:+NNoXzd60
そうか?4巻でるかでないかって時に震災来て、それで妙にメディアが
取り上げて―って感じだったから、それが想像できるはずもなかった時期に取るって
選択肢はなかったと思うが
645作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:45:57.54 ID:EATddoBB0
当時18〜19くらいだったし、少年誌以外はありえんかったんかな?
少年誌でやるのはこだわりだったんかも。結局マガジンでも週マガではなく、無名な別マガ。
646作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:48:16.69 ID:gt5qztCl0
>>644
http://uproda.2ch-library.com/663594gHc/lib663594.jpg
マガジン編集はこんな評価してたし
画力がネックでも後からいくらでも上達する
作画担当つける選択肢もあったはず
ジャンプの担当の琴線には触れなかったのかな
647作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:49:38.08 ID:shsXpfC60
いずれにしても作者とジャンプの方針は合わなさそうだからジャンプで落ちてマガジンいったのは正解だっただろうね
ハガレンの作者みたいにきっちり終わらせて新しい別の作品書けばいいさ。
648作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:52:18.34 ID:+NNoXzd60
>>646
コマ割り:8って嘘じゃんw
649作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:55:04.89 ID:KZ6eyTNmT
絵2かよwwwと思ったら1がいてわらた
650作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:55:53.62 ID:1BKyGWShO
ハガレンの作者も最初サンデーに持ってって落とされてガンガン行ったんだよな
全27巻で5700万部か…進撃はどこまでいくのか楽しみ
651作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:56:13.69 ID:CQVXSy4O0
てかアニメ効果すごいよなw
俺んちの近くの大きい書店ほとんど単行本売り切れだったw
652作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 19:58:07.26 ID:Brykahdy0
>>646
これがアニメ円盤1巻の付録につくんだよな…
予約したけど見るのが怖いようなw
653作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:03:52.34 ID:+1FOAaok0
>>646
絵2 ワロタ
654作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:05:20.05 ID:EOsPnjv+0
10年以上前だかな、深夜にやってたベルセルクのアニメの蝕以来の絶望さ・・・まではいかないけど面白ね。
655作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:12:56.30 ID:jd/cZgGK0
立体機動に比べたらエレンゲリオンのプロレスはアニメ的に地味かもしれないけど
演出でどうにでもなるからアニメスタッフ頑張れ
656作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:14:22.79 ID:addd0QiZ0
巨人の粗チン
657作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:14:25.50 ID:fbczkEWC0
>>651
Twitterも結構影響してると思う
常になにかしらの話題になってるし
658作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:15:57.76 ID:addd0QiZ0
これって韓国人が原作でしょ?
659作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:17:07.01 ID:EATddoBB0
立体機動ってしんどい回り込む作画ばっかだもんな。エレンゲリオンはむしろありがたい。だろう
660作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:18:08.49 ID:Ee3XMDKu0
作画班は存亡の危機にあると聞いたが
661作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:18:28.85 ID:KQPJKYN+0
本当にキチガイのチョンは何処にでも沸くんだな・・・
662作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:20:13.86 ID:t5U9uV5E0
売れた物、人気が出た物は何でも自分達が起源だしな
663作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:22:39.73 ID:ZgoNCSCD0
たぶん真相を知るにはマリアの外に出るのではなくシーナの中に入るべきなんだよ
664作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:22:43.48 ID:rHZYvZr90
ミカサは韓国人ニダ!
665作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:23:13.44 ID:Q3+ZAGleP
立体起動はアニメだと映えるな

5話ビックリしたわ
666作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:27:25.99 ID:NRnD5PSH0
エレン食われたところで姉貴がびびって涙目になってたw
667作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:27:47.79 ID:OaQKGuuP0
今の巨人のどつき合いより
立体起動の戦闘をメインで続けて欲しかったなぁ
668作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:28:26.94 ID:4Zw7i9dN0
>>651
こっちは10巻が2冊だけになってた。
アニメ開始時には全巻平積みで置いてたんだけどな。
669作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:29:23.46 ID:KSWJ59eT0
馬鹿だなぁ、今のどつき合いじゃエレン勝てないから、アルミンが作戦考えてミカサと共同戦線はるっていう熱い展開がくるんじゃないか
670作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:31:33.12 ID:jd/cZgGK0
>>667
巨人のどつき合いなんて今まで2、3回しかないんですがそれは・・・
671作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:31:45.20 ID:1uRDYeXw0
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/11(土) 20:00:11.16 ID://nRFFFmP [3/4]
北欧神話的にはユーミルは最初の巨人だから
ユミルの民=巨人たちの親玉って説自体はそれなりにありそうなんだよな

北欧神話の中では、ユミルの睫毛からミズガルズ(都市名)を囲う防壁が作られたので
壁の中の巨人はもともとユミルの民たちなのかもね
北欧神話のユミルは両性具有とされているので、進撃の巨人たちには生殖器がないのかもしれない
ついでにユミル自身も男ともとれる中性的な容姿をしているのかもしれない



こいつ、ID:IoH1kf260かか?
672作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:32:00.52 ID:OaQKGuuP0
そうなると良いけどなぁ
最悪、地下に行って、誰でも巨人化できるようになったら・・・
673作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:32:26.64 ID:qx/dafXMQ
ライナーかベルトルルさんのどっちかいきのこらねーかなー
674作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:32:42.98 ID:MND1aXdn0
ミカサやリヴァイの立体機動が楽しみだ
他とは一段違うところを表現してほしい
675作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:34:32.36 ID:7PACJgPmP
ミカサ巨人の口の中でベロベロなめられまくりたい
676作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:34:32.67 ID:OaQKGuuP0
>>670
これから先、中身入りの巨人相手じゃ、もう
役に立てる人間が限られて来ちゃうしなぁ
677作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:35:45.47 ID:7PACJgPmP
イェーガー!
678作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:40:10.99 ID:jYuwnfst0
中身入り巨人相手だと戦えるのはリヴァイとミカサだけで他はよくて囮だからなぁ
その二人も硬化を完璧に扱えるのが出てくれば完全に無力だ
679作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:40:30.00 ID:yy5LJeFI0
猿を立体起動で相手にするってのは絶対に無理だろうなw
680作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:44:44.71 ID:CFyzdImq0
リヴァイの立体機動と言えば
アニのパンチを正面から受けてすんなり躱してたけどアレはどういう動きをしたんだ?
ぐるっと回って躱してるようだけど空中で自分の位置はずらせないよな
681作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:44:59.88 ID:Y7YX/Zcj0
対特定目標拘束兵器が今後再び日の目を見る日はくるのでしょうか…
682作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:46:35.63 ID:7F2h5jS70
特定の目的以外では自分の意思がないという点ではミカサとベルなんとかは共通しているな
683作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:46:46.07 ID:Ogaj2j9P0
見えるぞ・・・全員巨人化して猿に殴りかかる姿が
684作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:47:56.52 ID:unhHAadVO
アニメが始まってこのスレ薄くなったな
あと気持ち悪くなった
685作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:47:58.45 ID:jVg+Q7Ny0
巨人量産しても
人間が巨人に勝てるわけねえから
人間がサル相手に殴り勝てるわけねえ
に代わるのか
686作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:48:19.01 ID:jd/cZgGK0
>>680
体重移動できるよ
687作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:48:37.73 ID:QstQ6ETB0
上位10名が憲兵になれるのって調査兵団に人材を与えない為かと思ってた
王族辺りが色々隠してるのは確実だろうし世界の真実に独自に近付きそうな勢力は潰しとこうみたいな感じで
リヴァイみたいな化け物級の人材が調査兵団に来たのは余程イレギュラーだったんじゃないか
688作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:49:52.48 ID:fbczkEWC0
リヴァイの過去はやらんのか
689作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:51:25.25 ID:jVg+Q7Ny0
真に化物級の力があるやつはみんな調査兵団に行くんじゃないの
憲兵団選んでる時点でどの道戦士としては大成しそうにない
リヴァイみたいな人間が憲兵団に行くとは思えないなあ
690作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:53:12.99 ID:gkxu5uV/0
>>688
後十巻近くあるんだしやるでしょ
リヴァイ人気あるし
691作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:54:33.23 ID:VvuweSKnO
リヴァイの過去って俺のことモデルにしてそう
いやだなー恥ずかしい
692作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:56:16.99 ID:gGVqLHZe0
リヴァイは韓国人
693作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:56:24.39 ID:UJqAJ/gR0
>>691
オルオさん何やってんすか。
まだ日付変更には早いっすよ。
694作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:58:32.93 ID:GgufZovQ0
リヴァイは次の戦闘で死ぬからなあ
695作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 20:59:26.21 ID:CQVXSy4O0
リヴァイ今回壁外いくの?
696作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:03:46.41 ID:M47lSd6r0
ハンネスさんが持ってきた携帯食料がなんか美味そうだな。音からクッキーみたいなもんだろうか。
あと、泣き止んだミカサが再びイケメンになっててちょっとがっかり。
697作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:05:37.50 ID:EATddoBB0
今回の追撃戦で主要人物が104期になったから何となく展開の方向性は見える。
698作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:06:59.75 ID:ACWVO1Rg0
>>678
巨人って全部中身入ってるだろ
699作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:07:36.07 ID:nssHt2ikO
リヴァイ、ミカサはじめ立体機動で戦えるかは
硬化をつかった刃とかをエレンが作り出せるかにかかってそう
まあモブ巨人や硬化まではできない奇行種とか前みたいに腱を切ったり
援護に徹するって方向になるのかもね
700作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:09:10.59 ID:as3ByXqk0
701作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:09:53.35 ID:LBFvaiOr0
>>698
脳みそ使おうぜ
702作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:10:06.56 ID:JTYPxRGE0
シーナの中の更に高い建造物は超超大型巨人が柱になっているのか
703作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:10:44.74 ID:Brykahdy0
>>696
保存できる固形食だと思うからうまくはないと思う
クッキーじゃそんなに保たない
704作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:10:48.00 ID:VvuweSKnO
おいおいー
一番上の真ん中に俺が描いてあるんだが
許可だしてないよー
705作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:11:08.83 ID:Rrd3A4mj0
ジャンはせっかくみんなと合流したのに誰とも話すシーンがないとはw
706作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:12:57.43 ID:sM4I78eh0
ようやく見た

>>696
カロリーメイトみたいなもんと想像した
707作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:14:39.66 ID:KSWJ59eT0
憲兵団って今の制度的に優秀そうだけど、
シガンシナ陥落する前って別にがんばって内地行くメリットそんな無くね?って思うんだがどうなんだ
100年破られてないことからくる平和ボケで、調査兵団にさえならなきゃいいやぁっていう集団が多数を占めて空気ゆるっゆる、おまけに頑張った褒美がいい暮らしができる憲兵団ってだけで妥協する奴続出。シガンシナ陥落前に憲兵団にいった奴にろくなのいない気しかしない
708作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:14:53.64 ID:yP5ZIRL90
>>700
美味しいところドイツ人持って行きすぎ
709作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:15:45.81 ID:KZ6eyTNmT
710作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:16:20.55 ID:yP5ZIRL90
さっさとクリスタに秘密を調べさせろよ
711作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:17:03.05 ID:Q3+ZAGleP
>>700
上手いな
712作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:17:09.24 ID:yP5ZIRL90
713作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:18:40.45 ID:EATddoBB0
>>707
安全に関してはどこも変わらんが、エリート出世街道だからな。社会的地位が違う。
714作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:19:03.27 ID:M47lSd6r0
>>700
アニのロシアンだけ妙に納得。ライナー下膨れしてないかこれw
コニーはハゲじゃなかったらイケメンだったんだな。
715作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:19:35.00 ID:iPml+3y90
>>700
すごい綺麗
団長イケメン過ぎる
716作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:22:38.14 ID:GcgpuzV10
>>705
ジャンって一番人間臭くて作者のお気に入りなんですよね?

まだ脚光あびますよね?
717作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:23:03.15 ID:nssHt2ikO
>>707
東電とかお役所とかみたいな感じになるんじゃね?
学校まで、入るまでは優秀だけど入ってから安穏としてるうちにアホになるという
酒のんでトランプやってたしもっとアホになってるだろうけど
718作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:23:11.92 ID:Q3+ZAGleP
普通にジャンはかっこいいからな
719作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:23:28.06 ID:yP5ZIRL90
エレンのドイツとアニのロシアンは良くわかる
720作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:24:41.65 ID:o6lnXQSw0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20831388
進撃超えたわ
さすがレールガン
721作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:25:49.85 ID:jYuwnfst0
>>717
たぶん入りたての団員ほど使えて
年数経ってる団員ほど使えなくなってるよね
722作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:27:46.07 ID:UJqAJ/gR0
賭け事やってたみたいだし、一部福本作品化してるかも……?

ごめんないな
723作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:33:03.62 ID:53ZSY3EEO
>>721
いくら研ぎ澄まされた刀でも磨かなければ錆びていくだけだからな……フッ
724作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:35:21.44 ID:GgufZovQ0
この漫画は根本的に最初から104期中心の話でしょ
そのために人を殺しまくってる
上に優秀なのがいたらいつまでもこいつらが活躍できんからね
憲兵団が出てきたのだって調査兵団の人材があらかた掃けきったことを示してるんだしね
725作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:37:39.30 ID:V309lG/j0
関係者がことごとく104期に関わってるってのもなぁ
壮大なスケールの割には内輪の話でしたーってトランプじゃあるめーし
726作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:38:10.98 ID:DdmUifGn0
勇敢に戦って散っていった調査兵団にあきて()一部例外あり
そろそろエリートたちが何も出来ずに無残に食われるシーンを描きたくなったのか
727作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:41:32.12 ID:V309lG/j0
>>726
Top10を集めた精鋭とは名ばかり兵士がバタバタ死んでいくところで
エルヴィン団長が>>723の台詞をいいそうw
728作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:43:13.47 ID:GgufZovQ0
リヴァイも例外じゃない
こいつがいる限りミカサは人類最強にはなれないからね
なんのためにミカサを異常な強キャラにしたのかを考えれば、
邪魔者のリヴァイは死ぬしかないでしょう
729作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:45:32.69 ID:Brykahdy0
リヴァイは殺そうとしても編集が全力で止めるんじゃね
せっかくのドル箱なんだから
730作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:47:24.97 ID:yP5ZIRL90
リヴァイ死なんだろ 戦力足りなくなるしハンジのほうが危ない 死ぬなら最後の最後だな
731作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:48:26.05 ID:jVg+Q7Ny0
アルミンはそろそろ死ぬ
732作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:51:32.14 ID:ACWVO1Rg0
>>701
主要キャラはもうあんまり死なないと思う
733作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:51:55.32 ID:0J0rLbYm0
そういや今回、アルミンの作戦は失敗だったんだよな。
壁際で戦いさえしなければベルトルトだけでもなんとかなったかもしれないのに
734作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:52:38.14 ID:QQj3EqbZ0
>>729
憲兵団を美形揃いの最強軍団にすれば無問題
王族や貴族もまだまだいるみたいだし
735作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:52:49.79 ID:yP5ZIRL90
そろそろ死ベスト5
1 よっぱらい
2 ハンジ
3 ライナー
4 コニ
5 ジャン
736作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:53:13.64 ID:579WktZa0
TOP10のうち半分が巨人でそのうち3人は明らかに敵
これが調査兵団卒業させてからたった1か月のうちに判明

これ、まじで担当教官のキース厳罰くらうんじゃね?
737作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:53:20.43 ID:V309lG/j0
リヴァイとミカサは同種で壁人類とは別種の人類だよな
どちらも東洋系(謎の人種)の混血なんだろーか
この世界、結婚すると父方の姓を継ぐっぽいから
ことさら隠すのは見るだけでネタバレするからかねぇ

ミカサ母・???×ミカサ父・アッカーマン→ミカサ・アッカーマン

リヴァイ母・東洋系×リヴァイ父・西洋系→リヴァイ・西洋系
 (父方一般的で出しても大丈夫)

リヴァイ母・西洋系×リヴァイ父・東洋系→リヴァイ・東洋系
 (苗字で東洋系ハーフ、ネタバレ)

混血で強くなるとかの設定は全くないし
偽名でいーじゃんってことにもなるけどな
738作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:55:07.28 ID:hPva/sPAT
王族や貴族って豚ばかりじゃないのか
銀英伝の馬鹿貴族みたいのが多そう
739作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:57:58.15 ID:Brykahdy0
>>738
創作物に登場する王侯貴族のテンプレだな

でもこの漫画の王は謎に包まれてるからなんかもっと裏がありそうだけど
740作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 21:58:56.42 ID:dXDQZpSfP
「今日ボウリングいってさぁ」
「お前穴掘ったのかよwww」
「結構疲れたわ」
「どんだけ掘ったんだよwww」
「穴いれてた指が痛いわ」
「指で掘ったのかよwww」
「途中隣でやってたヤツらがリア充でさ」
「穴掘りカップルかよwww」
「でその女の順番のたびにミニスカだからパンチラ見える訳」
「どんなパンツよ」
「それを男が他のヤツに見られないかどうかハラハラしてやんの」
「どんなパンツよ」
「そもそもボーリングにミニスカとか穿いてくる時点でね」
「どんなパンツよ」
「もう痴女決定じゃん」
「どんなパンツよ」
「つかすっげえブスだったからこっちは見ないっつの」
「お前穴掘ったのかよwww」
741作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:01:04.17 ID:i7kSoNs60
今月号で、ピクシス司令が言ってた「例のねずみっ子」ってアニの事?
742作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:01:52.80 ID:zbWBcCJ30
>>700
すごい上手いけどクリスタは小さいし華奢だしドイツより北欧のイメージだなあ
743作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:07:05.68 ID:yP5ZIRL90
「今日壁壊しにいってさぁ」
「お前壁壊せんのかよwww」
「結構疲れたわ」
「どんだけ硬質化したんだよwww」
「突っ込んで肩痛いわ」
「タックルで掘ったのかよwww」
「途中隣で戦ってたヤツらも巨人でさ」
「巨人カップルかよwww」
「でその巨人のパンチするたびにのたび腕壊れて骨チラ見える訳」
「どんなパワーよ」
「それを巨人化解いた時に他のヤツに見られないかどうかハラハラしてやんの」
「どんなよ」
「そもそも女型巨人の尻に見とれてる時点でね」
「どんな巨人よ」
「もう女型決定じゃん」
「どんな女よ」
「つかすっげえブスだったからこっちは見ないっつの」
「お前アニに殺されるぞwww」
744作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:07:43.16 ID:6Eqx/OG2P
あれ、そうか
ライナーとMMAやらずにエレンだけ巨人化解いて
ミカサあたりがエレン回収すればユミルごとさらわれることだけは防げたのか
まあエレンが大人しく巨人化解いたりはしなかっただろうけど
745作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:08:41.28 ID:LTB+Ap/a0
ライベル達って本当に敵かな?104期みんなで
王直属の精鋭護衛軍と対戦するんじゃね?
マンガの王道でしょ。実権を握っている政府がラスボスって
746作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:09:29.16 ID:shsXpfC60
>>729
それで止められたらジャンプと変わらんし、それで止める作者とも思えない。
747作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:11:20.47 ID:fbczkEWC0
ジャンプと作者の何を知ってんだよ…
748作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:12:11.98 ID:GcgpuzV10
>>742
クリスタって名前がドイツ系の名前だからじゃないの
749作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:14:06.51 ID:gt5qztCl0
人気考えたらリヴァイみたいなキャラはカッコいい死に方させるのが一番じゃないの
750作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:14:14.09 ID:QQj3EqbZ0
定石通りの展開を避けるようにしてるって昨日の番組でも言ってたような
751作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:14:32.38 ID:yP5ZIRL90
最後ベルセルクの蝕みたいな感じで皆次々と裸にされて全滅しねーかな
752作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:14:35.38 ID:Y7YX/Zcj0
>>737
ミカサを都の地下街で売り飛ばそうとしてた誘拐犯いわく、
純潔の東洋系はミカサ母が最後で娘のミカサが最後の末裔
リヴァイはミカサ誘拐事件当時は兵長じゃなくて一般知名度も無かっただろうが
元々は都の地下街で有名なゴロツキだった
リヴァイが東洋系なら当然誘拐犯も知ってる筈
銀英伝のロイエンタールみたいに絵だと黒髪っぽいけど実際は違うんでないか?
753作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:17:23.61 ID:u/reT9UD0
>>749
ミケ無惨だったやん
754作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:20:48.15 ID:H+m/3XOwO
アニさえ調査兵団に引き入れる事ができれば
エレンもライナーもベルトルトもユミルも要らないよな
女型の巨人は三巻分近く活躍したしたのに
ライナーベルトルト戦はあっさりしすぎだろ
755作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:21:18.15 ID:4Zw7i9dN0
裏表紙に並んだ10人は次々消えていくんじゃないの
ミカサエレンしか生き残らない気がする
756作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:23:08.67 ID:jVg+Q7Ny0
ライナーベルトルトアニエレンで組んだら雑魚巨人がいくらいてもまけそうにないわな
ライナーとか雑魚では傷一つつけられんでしょ
四人で猿にフルボッコにされないかねえw
757作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:24:19.02 ID:yP5ZIRL90
>>754
だってライナー戦はライナーの思いつき強襲だし決着よりも誘拐目的だし
調査兵団にリヴァイレベルの粘れる奴いないし戦術もようしてなかったし
758作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:24:36.95 ID:2uAcGuWmP
ミカサエレンも普通に死にそう
そしてアルミンが曾孫に語って聞かせて往生END

コニーあたりも可
759作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:29:07.17 ID:NILkceCo0
普通に考えて別にキャラ人気で持ってるような漫画じゃないだろ…
リヴァイが出てない時から原作爆売れだろ?どんだけ自意識過剰
760作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:29:11.68 ID:lvfEL+ww0
リヴァイは欠損エンドと予想
人気あるから殺したくない+でも絶望感だしたい+後の兵の士気上げたい
で、なんか格好いい見せ場+片手片足食われる(でも存命)みたいな
761作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:30:50.73 ID:7F2h5jS70
よくリヴァイの過去編やれとか言ってる奴がいるが、物語の重要度からいえばエルヴィンの過去編のほうを優先させるべきだと思うが
リヴァイはその中に出せばいいじゃん
762作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:31:09.57 ID:yP5ZIRL90
>>760
もうすでに腕か足に後遺症で以前の最強にはもどれないとか それって死亡フラグだよな
763作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:32:42.41 ID:lvfEL+ww0
リヴァイよりもライナーの方が死亡フラグ立ちまくりだと思う
764作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:32:43.84 ID:QYVBOCjK0
リヴァイ「いやあああああああああああああああ!!!」
765作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:32:45.29 ID:EATddoBB0
1巻の時のエルヴィンはまだ若造に見える。大事なものを捨てることができなさそうな顔をしてる。
766作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:33:13.61 ID:7F2h5jS70
>>705
忘れられてるかもしれないけどジャンは一応初期では傲慢な事を言って周囲をドン引きさせるキャラだったから
コニーも建前的にだけど、あいつと一緒の団に行きたくねーし、と言ってたくらいだし
767作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:33:43.33 ID:M5FeqDNVO
100万人が読んでても人気投票に拘るようなキャラ厨なんか票数位の人数しかいない
768作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:34:27.67 ID:0cJx+3Ga0
ユミルが巨人化する前に巨人が増援して同じポーズで走ってくる2体を見るたびに笑ってしまうwww
769作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:34:39.25 ID:gt5qztCl0
作者のインタビューの口ぶりからすると
リヴァイの過去は機会があったら書きたいけど
絶対書かなくてはいけないものではないように見える

ライベルアニやユミルやエレン父の過去は絶対書くべきなのだろうけど
770作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:35:18.17 ID:jVg+Q7Ny0
人気投票に参加したことない身からすると
そんなくだらないもので作品の内容を変えるのは勘弁してほしいと思うのだが
ジャンプのアンケート至上主義?もねえ
少年がアンケートなんか送るんですかね^^
771作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:36:30.97 ID:JALpKRhpP
>>766
ジャンはマルコの死を経て傲慢さが消えた感じだからな〜
今後は友達できるといいですね
772作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:36:38.31 ID:2uAcGuWmP
腐なめてんだろ
いやどんな世界でもマジキチは多数いるもんだが
773作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:36:59.77 ID:cCiZYeOLO
しかし人気出てきて新規ファン出てきたのはいいけどニワカが多過ぎる。多分ニコ厨なんだろうけど。
俺なんか掲載初日に絵が汚くてわろたってスレ作ったくらいのパイオニアなのにマジニワカうぜー
774作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:37:24.20 ID:yP5ZIRL90
ホント心のそこからジャンプじゃなくて良かった
ナルトとかワンピースみたいになっちまう
775作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:38:24.43 ID:lvfEL+ww0
旬の漫画は>>773みたいな奴を見つけるのが醍醐味
776作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:40:33.02 ID:7F2h5jS70
>>774
ナルトとかワンピースは腐より子供からの人気が高かったのが看板作品になりえた理由なんだよ
でも黒子とかは最初から打ち切り心配されて、やっと準看板の地位になれたのは、やっぱり腐の方々からの人気が高かったってのが理由だったけど
777作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:41:18.47 ID:IoH1kf260
>>671
いやちがうよ
ユミルと巨人ってキーワードから北欧神話ってのは
そこそこの神話ファンなら思いつくんじゃないかな

たとえばWiiの巨人を斬りまくる斬撃のレギンレイヴというゲームも
北欧神話のラグナロクをモデルにしてるが
そこでもロキというボスキャラの台詞で巨人の祖ユミルという名前が出てくる
北欧神話だとオーディンやヴァルキリーやフェンリルのほうが有名だが
ユミルは北欧神話の世界創造の話だから興味を持って調べると結構はやく出てくる名前な気がする
778作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:41:44.60 ID:EDEZzuLV0
ローゼに巨人がいた理由って獣の巨人がマリア側から
巨人を投げたんだよな?
779作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:42:46.91 ID:935QNRIv0
つうか、リヴァイはいつまで怪我してんの
そろそろ治るだろ

作者に都合よく怪我引っ張りすぎ
780作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:43:10.42 ID:DdmUifGn0
>>778
そんな奴いたら勝てねぇ・・・・
781作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:43:42.45 ID:Brykahdy0
>>778
コニーの母ちゃんみたいに
ローゼ内に住んでた村人を何者かが巨人に変えたからってのが定説だと思うが
782作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:44:12.18 ID:5LyVytui0
立体機動があるから脚なんて飾りです
元から義足オチだったりして
783作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:44:17.45 ID:E+rjXUQw0
>>779 女型戦in巨大樹の森から3日程度しか経ってない件
784作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:44:22.94 ID:DdmUifGn0
>>779
怪我から数日で、アニと市街地戦
アニと市街地戦から24時間位たったのが今
785作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:44:59.69 ID:ZKXXATuV0
リヴァイ「こっちこないでええええぇええええええええええええええええええええ」
786作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:45:55.71 ID:Brykahdy0
>>779
現実の時間だと長く感じるが作中時間はアニ戦から数日しか経ってないんだよ
度合いにもよるが普通の人間が数日で怪我が治ることなんてねえよ
巨人じゃあるまいし
787作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:52:18.69 ID:ONvUmzkN0
>>779
ケチつける前に見直してみたら?
788作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:52:50.67 ID:fbczkEWC0
もう許してやれw
789作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:52:52.92 ID:Cl0pbvYr0
エレンの精神に限界がくるのも無理はない
790作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:52:59.39 ID:wVs/TUWo0
アニは呼吸出来ないけど巨人になれる人は必要なくなるの?
791作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:53:20.26 ID:QQj3EqbZ0
絵は北欧神話より日本の妖怪や地獄絵図っぽい気がする
人間を食べるのは鬼に多いよね
792作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:54:07.23 ID:GcgpuzV10
>>785
リヴァイの断末魔も「やだぁああ」「やめてええぇ」「いやぁああ」

になるんだろうな
793作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:54:29.36 ID:ZXXXD8Jo0
エレンが死んで悲しみのあまり廃人になるミカサ
そのミカサを世話するアルミン、こんなラストどうよ
794作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:56:21.76 ID:pjRyGT5e0
>>783
この漫画、話動く時ちょっとスケジュールがタイトすぎる件
みんな王都→トロスト→エルミハ→トロストあたり
100q単位を休みなく何時間移動しまくってるんだよw
795作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 22:57:32.88 ID:DdmUifGn0
壁ってよー
円形三枚だけじゃなくてよー
その中にに十字に壁を作っとけばよー
被害が四分の一ですむしよー
壁の上を連絡道路としてよー
使えるよなー
50mとは言わんがよ〜
その半分の高さならそれくらい人間が作れそうだがよ〜
万里とかよ〜
あるしよー
796作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:00:02.77 ID:7F2h5jS70
人間食べるくせに消化器官がない
人間がうなじに入って操れることができる
どう考えても人為的に作ったモノ以外の説明がつかない
ナウシカみたいに古代の科学文明が残した負の遺産オチっぽいな
797作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:00:31.95 ID:yP5ZIRL90
>>793
水晶が解けたアニとエレンが恋に落ちて
ミカサがダークサイドに落ちて巨人化してエレンと悲しい殴り合い
798作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:02:11.47 ID:579WktZa0
万里の長城って高さ6メートルくらいらしいよ

あれは長いだけで高くないって話
799作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:03:39.25 ID:ZISvbhdaP
>>795
壁は元々人間が作った物ではないし、人間にその能力も無い。間仕切りも
作れないよ。まぁ、壁の謎も面白いけどね。
800作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:03:55.72 ID:E+rjXUQw0
わろたw
ttp://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/e/6/e6edf25b.jpg

どこも在庫切れなんだな
801作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:04:00.09 ID:6Eip2riJ0
たまに湧くリヴァイ厨うざいな
リヴァイは好きなキャラだから俺に変な固定概念持たせないでくれ
802作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:04:13.40 ID:KSWJ59eT0
壁なんて現実にあったら間違いなく世界遺産として観光名所になるでしょ
巨人の
803作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:04:20.29 ID:V309lG/j0
>>795
まぁ、隔壁構造にしとけよなってのは思うがw
それぞれ直径を4%ほど縮めれば8枚分の余裕は出る

その辺を含めて建造者の思惑とか目的が
これから明らかになっていくんだろうけどな
804作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:05:02.07 ID:DdmUifGn0
>>796
なぜ人間を巨人化させようとしたのか

・家畜を巨大化させて大儲け でも人間に伝染っちゃった説
・巨大になればおっぱいも巨大になると目論んだため説(あえなく失敗)
・行き過ぎた高身長信仰の行き着いた先
・巨大なら裸で歩いても逮捕されないから説
・誰かが人間を壁の中に閉じ込めておきたかった説
・人間のほうがちっちゃくなっちゃった説
805作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:05:07.39 ID:Brykahdy0
>>798
行ったことあるが二階分くらいしかなかったな
巨人ならひょいとまたいで越えるな
806作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:05:39.45 ID:QYVBOCjK0
つーかミケが死ぬところなんかあざとくね?歴戦を乗り越えた戦士でも
こんな無残な死に方をするんだよっていうのを書きたかったんだろうけどさ、
死に方といい、セリフといい狙いすぎというか。

あとどうせやるんだったらもっと劇中で活躍させてから殺したほうが…。
死ぬ間際になっていきなり目立ち始めたところとか取ってつけたように見えたなぁ。
それともっとイケメンの方が深い傷跡残せたんじゃね?さらにあざとく見える人も
いるだろうけど
807作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:06:38.11 ID:qmTHivzE0
ミケは登場時は匂いフェチの寡黙な変人という印象だったから
いきなりカッコよくペラペラしゃべり出して凄い違和感があった
808作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:07:34.42 ID:SjX43XFs0
何のフラグもなく突然死ぬのがこの漫画の特徴でもあり魅力でもあるから仕方ない
809作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:08:23.66 ID:KSWJ59eT0
そもそも100年あの3重の壁の1枚たりとも破壊されてないのにわざわざ無駄な物資と人員を大量に割いて、壁内の移動をめんどくさくしてまで壁を増やすなんて考える奴がいるわけない。食糧難なのに5年でそんなものを作ることさえ現実的じゃないしな
810作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:08:33.28 ID:7F2h5jS70
ミケはともかくリヴァイ班の連中はエレンと仲良くなってたから、なんとなく嫌な予感はしてた
811作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:09:03.49 ID:dDoET0Sn0
というかミケは読む側に過大評価されてるだけで
少なくとも戦闘力、精神力でミカサより格上って感じはしなかったからあの死に方も違和感なかった
812作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:09:20.57 ID:gt5qztCl0
リヴァイ班は死ぬときは一人ずつ死ぬと勝手に思ってたから
一気に死んだのが不意打ちすぎたw
813作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:09:24.28 ID:EATddoBB0
ミケの匂い癖と言い、ピクシスの生来の変人だという語りとか、無駄に1ページ使ってるのはなんだろうねw
814作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:10:07.22 ID:yP5ZIRL90
>>811
ミカサなんぞスラムダンクの流川みたいなもんで
1年の中では最強でも3年から見たらまだまだまだmmだmだmdまdまmdまだdまmだmmだ
815作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:10:43.53 ID:jdOBok0F0
「おいちょっ、待てよ」辺りかもよ
816作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:11:11.31 ID:yP5ZIRL90
>>812
ペトラ?だっけ死んだのはショック 初期からの相棒だったよな
817作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:11:11.26 ID:u+2xSqZZP
リヴァイ厨は作品の人気の大半はリヴァイのおかげとでも思ってそうなのがうざい
818作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:11:45.26 ID:yusOUf9L0
つまり巨人殺しをきわめたものはそれと同時にどんどん巨人(人外)に近づいていく、ということですね。
819作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:12:26.94 ID:yusOUf9L0
いまリヴァイアサンがそれにいちばん近いところにいるということじゃないんですか?
820作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:12:58.48 ID:yusOUf9L0
それってはたして本当に人類の勝利なんですかね?
821作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:13:28.42 ID:SjX43XFs0
オルオさんの最後はイケメンだったな
そっくりさんのダズとはえらい違いだ
822作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:13:57.64 ID:QYVBOCjK0
>>808
フラグを立たせないぐらい普通の会話、活躍を何度かさせればいいと思う。
なんというかあの話、右から来て左に流れていったという印象しか残ってないというか…

>>795ってネタでいってるんじゃないか?
823作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:14:35.76 ID:yusOUf9L0
オルオさんは舌を噛み切らなければ巨人の食糧のまま死ぬところでした。
ナナバさんもそれは同じですね。
824作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:15:27.68 ID:gt5qztCl0
>>821
ダズだって今わの際にイケメン化するかもしれないじゃん
理由は分からないけどなぜかエレンにとどめ刺されそうなライナーかベルさんを庇ったりして
825作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:15:30.88 ID:15PfeeGfP
オルオさんが舌噛んで巨人化するところ見たかったなあ
826作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:15:44.06 ID:yusOUf9L0
作者さんは驚くほどこの世界のことを考えていると思いますよ。表面しか見えていないのはあなたがたの経験が浅いからです。
827作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:16:43.60 ID:dDoET0Sn0
>>814
そうなのかね。そうなら確かにミケの描写はもっとすべきだったわな
どうせ女型以上の強さ持った巨人からしたら人間の個体差なんて誤差なんだろうから
リヴァイでも傷つけられなかった硬化部分に偶然ながらかすり傷を!って描写とか
828作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:16:44.57 ID:0J0rLbYm0
進撃の作者は色んな漫画が描きたいんじゃなくて、「進撃の巨人」を描きたくてここまでやってきたんだろうなあ
次の作品は大コケしそうな気がして怖いわ
829作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:16:55.67 ID:Ss99SBpOT
フルネームが不明な主要キャラはリヴァイとユミルだけか
830作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:17:09.05 ID:yusOUf9L0
だからこそアニメのベルトルトの設定の安直な改変にがっかりしています。アニメこそループ前の世界なんじゃないですか?
831作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:17:35.10 ID:QYVBOCjK0
ダズはとっくに開拓地行きになってると思ってたわwよく訓練兵団卒業できたなw
832作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:19:17.64 ID:7F2h5jS70
>>831
優しいクリスタや面倒見のいいマルコのサポートがあったればこそ
833作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:19:28.11 ID:yusOUf9L0
そもそも原作の1話の超大型巨人は口を開けることができません
これでどうやって人を食べるんですか?
834作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:20:15.00 ID:EATddoBB0
次の作品はアイデアしだいだろう。話の構成能力や表現力はズバ抜けてる。
835作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:20:24.94 ID:yP5ZIRL90
>>829
なんか目つきが似てるけどまさか・・・・・
ゴロツキ出身なんて子供だまし的な話はありえないと考えたらもしかしたら
836作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:20:28.02 ID:yusOUf9L0
ユミルは弓流ですよね
東洋人が苗字がないということはもう死んでいるのでは?
837作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:21:53.24 ID:tSEw8Lgl0
そういやアルミンってなんで洗練受けたの?
838作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:22:26.27 ID:Ee3XMDKu0
>>832
女神がいなけりゃユミルの気まぐれもなかったしな
839作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:22:26.60 ID:yusOUf9L0
多分作者さんは勝手な思い込みでくりひろげられる議論戦争にパソコンの前で踊れ踊れってニヤニヤしてると思います(^ω^ )
840作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:23:42.27 ID:/6FFyUga0
>>819
誰だよその腹筋がすごそうなキャラは
841作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:23:48.11 ID:yusOUf9L0
アルレルトのおじいちゃんがノアの箱舟の末裔だからです
アルミンが選択肢を間違ったから表紙の展開はもう二度と見れません
842作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:24:26.54 ID:fbczkEWC0
>>821
オルオの死が個人的に異常にショック
843作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:24:49.34 ID:yusOUf9L0
10巻の表紙をみてなにも違和感を感じないのですか?
844作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:24:57.65 ID:gt5qztCl0
>>838
クリスタが死にたがるたびにユミルに救出されるダズを幻視
845作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:26:09.11 ID:yusOUf9L0
ちなみにエレンはこのままだとミカサと意思疎通ができなくなり結果的に早死にします
846作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:26:14.83 ID:ONvUmzkN0
オルオの年齢知ってびっくり
847作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:26:41.49 ID:QYVBOCjK0
>>842
オルオさんただのネタキャラだと思ってたのによ…最後はかっこよく逝きやがって…
848作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:32:21.85 ID:yusOUf9L0
まずエレンの金具を壊した犯人がまさかベルトルトだとは思っていませんか?
エレンが内地に戻ることで一番特をする人間はだれか
裏切り者はいったい誰なのか今一度よく考えてみたら答えは自ずと導き出されるはずです
849作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:32:33.23 ID:7F2h5jS70
エレンってけっこうメンタル、タフだよな
もうちょっと繊細な奴なら俺のせいでみんなが死んだとか悪夢を見たりするもんだ
二日くらいしかたってないのに「やった!討伐数1(・∀・)」とか、ある意味すごい神経だw
850作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:34:05.48 ID:yusOUf9L0
それは巨人の正体をしらないからです
父親を自分の手で殺したことを忘れているからです
851作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:34:13.89 ID:QYVBOCjK0
>>360
遅レスだけど初陣の前に「サシャ、お前独房にぶち込まれたいのか!?」って言ってた。
852作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:36:06.82 ID:yusOUf9L0
サシャって家畜のくせに服を着ている矛盾がおかしいですよね苗字がブラウスですし
853作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:37:49.86 ID:SjX43XFs0
>>849
そら子供時代にすでに強盗ぶっ殺すような奴だからなあ
854作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:40:34.22 ID:jVg+Q7Ny0
巨人の胃袋の中で死ぬ間際になっても考えてるのは巨人を駆逐することだからなw
ミケさんならもう発狂してるよw
855作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:41:13.84 ID:HvSNvmyl0
コニーの下の二人って何で巨人化してもあんなに喧嘩してんの?
856作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:41:14.68 ID:DdmUifGn0
まず、壁をまーるく作ります

壁の真ん中に大事なものをおきます

これだけでは心許ありません。守ってくれる者が必要です

そこで、次に巨人を放ちます

人間は壁に逃げ込みます

人間は壁の真ん中にある大事なものを、大切に守ってくれます

普通の巨人より強い硬いやつや大きな奴からです
857作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:42:06.33 ID:jr5xrf5J0
オルオさんが死んだ時は、スレが盛り上がったよな
858作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:42:49.87 ID:yusOUf9L0
アニを千尋の谷に突き落とし二度と故郷に帰れなくしたのは誰か?
エレンのことを一番よくしっていて
なにをすればエレンを死なせずにすむか本能的にわかっているのは誰か?
それをエレンが受け入れられると思うかどうか?
859作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:43:24.97 ID:6Eqx/OG2P
>>849
精神力だけが売り物ですし
でも女型捕獲に失敗して帰ってきたときの子供の無邪気な眼差しはきつそうだったな
あれ今後何らかの形で回収されるかな
860作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:45:20.51 ID:jdOBok0F0
>>848エレンが開拓地に戻ることで一番得をする人間?エレンが開拓地に戻ればミカサも戻るわけで
そうすれば開拓地のノルマ達成も楽になるな・・・つまり開拓地の管理を担当してる奴が犯人か・・・
861作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:46:00.70 ID:shsXpfC60
>>814
最終的に成長して高校生1の沢北凌いだんじゃなかったっけ?
それフラグ立てしてんのw
862作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:46:36.38 ID:yusOUf9L0
エレンには思慮深さが圧倒的にかけているので、まずアルミンの意見を疑わなかったことが大切な理解者を阿頼耶識にとじこめる結果になってしまったのでは?
863作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:46:44.92 ID:JTYPxRGE0
その気になればみんなできるんだな感心した。
864作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:47:43.56 ID:yusOUf9L0
逆に言えば、アルミンがエレンの生き急ぎっぷりをもう少しコントロールしてくれていれば…
865作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:48:36.50 ID:EATddoBB0
エレンなら巨人が人間の成れの果てだと知っても、ぶれることはなさそう。
ただ元に戻す手段とか見つかるとかなるとどうなるかなあ。
866作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:48:50.12 ID:yusOUf9L0
この漫画はもちろん人類の反撃の糧になりますよね…?
867作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:48:56.40 ID:QYVBOCjK0
>>860
そこに気づくとは…やはり天才か…
868作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:50:38.07 ID:z23CwfK60
むしろアルミンのせいでエレンは外に出たがってるわけで
869作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:51:59.25 ID:yusOUf9L0
アルミンは人類最後の生き残りなので本能的に故郷にもどりたがっているのです
血の因果関係に人は逆らえません
870作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:52:57.62 ID:yusOUf9L0
巨人を治す〜地下室にその答えがあるのでは?
871作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:54:04.21 ID:tWGCdOn80
ぶっちゃけ現状、巨人が旧人類の生物兵器説が一番有力なんだろうけど(ゾンビ並の知性退化、兵器の進歩が驚くほど進まない、中央がエレンを殺したがるetc)

じゃあ壁外で理性を保っている?人間巨人派閥は何をしたいんだろうってことだよな
流石に「俺等巨人の呪いがあるからお前等皆殺しにしてやる」という理由ではないだろうし
「王政が実は巨人を生産し続けてるんだよ!打倒王政!」なら壁なんて壊さず憲兵団に入って謀殺すればいいんだし
872作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:55:30.18 ID:yusOUf9L0
そんなの、この世界はそういうふうにできているからですよ。
無粋な考えは真実を曇らせます。
873作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:57:38.41 ID:qc+84gMJ0
>>871
少なくとも壁の中の人間自体は基本どうでもいいんだろうよ、壁壊すだけで死ぬし猿もおもしれーくらいの反応しかしてないし
スパイ組もエレンにあっさり優先順位変えるくらいだし
874作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:58:22.69 ID:5LyVytui0
エレン側の世界で巨人を倒すと
ライナー達の世界に出現してしまうとか
875作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:59:06.24 ID:7lflBmwk0
>>873
基本どうでもいいにせよ、下手したら殺られる可能性が出てくる壁破壊作戦をやってるんだから
何か理由があると思うんだがな「人類抹殺が目的だった」とも言ってるし
876作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:59:41.01 ID:BkUp77d9O
地味に今回ヅラ団長に脂肪フラグ立ってんね
ヅラ継承者ジャンね
877作者の都合により名無しです:2013/05/11(土) 23:59:55.08 ID:ONW+QvdO0
巨大樹の森読み返してるが女型作中一の美人wリヴァイの立体機動かっこよすぎだろ
878作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:00:00.38 ID:guFPq6xV0
>>871じゃあこんな考え方はどうよ
巨人は兵器として生みだされたって意見が多いけど実は巨人は食べ物を食べる必要がないってことが重要で
人類が食糧難に襲われる→食糧がなくても生きていけるように身体を作りかえるウイルスを生みだす(空気感染はしない)
→余裕がないので十分に実験をしないまま人類に使う※耐性を持つ者もいる(猿は少ない実験動物の一匹、上流階級は不使用)
→ウイルスが繁殖のため進化する(ここで巨人化付与、人間に近い意識を持ち始めるタイプも出てくる←ユミルがこれ)
→ウイルスが耐性を持つ者に対応し始める(寄生対象意識に反応同調+対象が弱っている時のみ活性化その時以外は無害でただ存在するだけ)
←ライナー、ベルセルク、アニ、イエーガー、壁巨人、丸飲みしない巨人はこれ※長い期間がたつor多用でウイルスに取りこまれる
・エレンは記憶障害で忘れてるけど多分ライナーたちと同郷(親父が何らかの理由でライナー達の故郷から何かを持ち出すナノマシン?)
・壁の中の人類は上流階級の出身←ライナーたちの先祖は入れてもらえなかったので別の方法で対策
・壁巨人は巨人が同類は襲わないことが判明したので自分達が同類化する前に壁に立候補(子孫たちは壁の最内部においてもらえる)
・完全に巨人になると本体は同化うなじの辺りはウイルスの巣になる
・ライナーたちが100年後になって動き出したのは猿巨人のように壁を乗り越えられるような巨人の存在に気付いたから
+故郷が占領されたから(潜入は親父が持ち出した何かを取り返すことが目的)
・エレンを連れて帰れば滅ぼす必要がなくなるってのは親父がエレンに注射したナノマシン(?)が自分達の切り札になりうるから
879作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:01:53.29 ID:JdOnR8zT0
>>873
>>875
でもライナーは続けて「こんな奴らがいるなんて知らなければ…」と言ってるから
ほぼ少年兵みたいなもんだよね、逆にいると「こんな奴らがいると知っていたら」都合が悪い奴が巨人側にいるということだよな?
何も知らない無垢な青年達に大量虐殺させようとしてる何かが
880作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:04:03.54 ID:GTVrtpMHO
長文コピペ厨ww
881作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:04:51.02 ID:4W2YGJAt0
ライナーたちが属する組織と巨人の製造を管理してる猿側が争っていて、
組織の目的は巨人の殲滅、壁内の人間は猿側のプラント扱い。
壁内の人たちにライベル組織は戦おう戦おうと促してきたが、王政は黙殺。
何十年経っても変化なし。猿側に壁内の人間を巨人化されるとまずいので、やむなく壁内の人間の皆殺しを決断。

巨人化できるエレンが出てきたため、エレンの調査と、皆殺しを中断して、もっかい交渉してくれるかもとライナーは考える?
ようわかんなくなってきた。
882作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:04:52.96 ID:hpKCqpUk0
もともと壁の中の人類は巨人に攻撃されて、
船で脱出するときに、船が足らず人類同士で散々殺しあった挙句、
航海でもほとんどの船がはぐれて、一部が今の壁のある土地にたどりついて
引きこもったという歴史がまずあるのだろ。

・壁の中の人類の勢力
・壁の中の人類と内輪で殺し合いをして敗れた勢力
・航海ではぐれた勢力
・巨人をけしかけて襲っていた人類
・全く別の地域にいる人類
は最低でも存在する可能性が高くて、
ライナーたちの勢力、ユミルのいた勢力、猿巨人のいる勢力は
それぞれどれかに当てはまる別の存在だと思うんだが。
883作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:05:36.69 ID:zNNT76C80
不思議なのが壁外から送り込まれてる戦士が全員10代というのが謎
この作品だと「経験=強さ」と何度も言われてるし、事実トロスト区では新兵が山ほど死んだのに
何故送り込まれてるのは全員10代なのか、もしかして10代以上は送り込めないのか?
884作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:06:30.64 ID:+m+GNXnN0
巨人は老化しない説もあるよね
885作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:07:12.33 ID:L+9NRjBj0
>>879
巨人側の大人というか
アニの親父は何かを知ってそうだよな
体を鍛えて技を覚えさせて娘の運命
というか将来について何か隠してる感じ

ライベルアニは書類上では同郷らしいが
その故郷は反壁人類のすくつだったのかねぇ
886作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:10:16.91 ID:5uhYepLs0
>>884
巨人化してる時は老化しないけど、人間に戻ってる時は老化は侵攻するんじゃね。
かといって、ずっと巨人化していると体力消耗しそうだし、結局年取るんじゃね。
887作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:10:41.82 ID:FQ4YzfOUO
>>811
ミケさんは猿に馬投げつけられなかったら無双だったじゃねえか
888作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:11:15.60 ID:00SDHDe70
韓国でも人気あるけど日本でも発売されてるんだね
889作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:11:41.22 ID:7aP/qTfsO
大丈夫
リヴァイは俺の化身だからそんなカッコ悪いこと言わないよ
890作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:11:52.81 ID:+m+GNXnN0
>>886
折れた歯も生えてくる異常な再生能力があるからな。
逆に早死にするかも知れんし。何も確定できないと思うんだわ。
891作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:13:06.33 ID:FQ4YzfOUO
>>840
オイ……奇行種に触れるな……
892作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:13:57.79 ID:tKyoj6SH0
秘密と謎だらけこの漫画 一体、この先どうなってしまうのか!?
これから注目すべきポイントはここだ!

・エレンは、討伐数2を達成できるのか!?
・ミカサの腹筋を一体いくつに割れているのか
・ジャンの持っている骨はどこのだれの骨なのか?
・ライナー その恋の行方
・ズラ疑惑
・リヴァイア兵長は、潔癖症のくせに口汚い なぜ?
・アニたんの再登場はかっこかわいいものになるのか?


ここさえ抑えておけば、明日から友達との進撃トークにリードできること間違いなしだぞ!
893作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:14:00.64 ID:JdOnR8zT0
あと技術進歩は謎だらけ
注射器があったり立体機動装置や超硬質スチールに拘束大砲なんてあったりするのに
他の技術は驚くほどローテクで本当に謎

>>889
160cmでかりあげヅラで立体機動装置も巨人もいない世界じゃバッドステータスしか残ってなくね?
894作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:15:21.75 ID:JdOnR8zT0
>>882
でもそれだと
>・壁の中の人類と内輪で殺し合いをして敗れた勢力
>・航海ではぐれた勢力
>・巨人をけしかけて襲っていた人類

ここあたりはエレン連れ帰っても皆殺し終了っていかなくねえ?
895作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:15:28.11 ID:fArKNaj80
>>861
スレチだけど凌いでないよ オフェンスだけは匹敵した程度
896作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:15:39.13 ID:S0Ho86/90
コニーの家族構成って両親に弟一人と姉か妹一人だよね?
弟が二人って思ってる人が多いみたいだけど、サニーとマーティンは男の名前だけど
コニーの脳裏によぎった家族の中に、どう見ても少女らしい人物がいるから
まさかその少女がコニーだったという衝撃的な展開はたぶんないだろうし
897作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:16:05.15 ID:SAhodpmh0
>>883
子供だけの設定があるように思える。

ライナー達の故郷やユミルの出身が別世界かこの世界かにもよる。
6:4で別世界と予想している。しかし、別世界は進撃の巨人にはあわない。
898作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:17:45.43 ID:5uhYepLs0
そろそろ、容姿端麗な巨人、爽やかな巨人、美しい巨人も出してほしいなぁ
899作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:18:45.69 ID:7aP/qTfsO
気づかないか・・・?
超スペックな馬、超技術の立体機動、用意された壁・・・
まるでゲームで最初は弱い敵しか出てこないような不自然、ご都合主義・・・ここまで言えばわかったか・・・?
900作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:19:46.76 ID:tKyoj6SH0
>>898
三巻でハゲが演説してる時
ダズの仲間を食った奴
あれなら、わしも食われてもいいわい
901作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:19:52.64 ID:WhZScXvZ0
最新号まで追いついたんだけど
ライナーが唐突に巨人のこと話とこさ、なんであのタイミングなんだろうか?
エレンを連れていく=故郷に帰れるって条件なんだろうけど
今までエレンとは何度も接触する機会があったじゃん
それこそ壁外著差中、アニと協力すれば一発だった
猿巨人が攻めてきてる混乱中ってのもあるだろうけど兵がたくさんいる中とか迂闊すぎないか?

てか唐突すぎて読んでてポカーンなったわw
902作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:20:11.22 ID:fArKNaj80
>>899
この世界は真三国無双だったんだ!
903作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:20:54.89 ID:tKyoj6SH0
>>899
ひょっとして・・・・・・・
誰かが・・・意図的に考えて創りだされた・・・・・・世界・・・・・・・!?
904作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:21:03.60 ID:3Y2+mmWCP
>>899
神の箱庭か?
905作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:21:28.44 ID:+I1TIxrW0
ダズとオルオさんって兄弟なの?
906作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:22:05.92 ID:L+9NRjBj0
狂王の試練場がいいかな
907作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:23:29.17 ID:guFPq6xV0
>>898容姿端麗な巨人=エレン、爽やかな巨人=爽やかな筋肉を持つライナー、美しい巨人=筋肉が美しいライナー
なんだもう出てるじゃん
908作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:24:50.28 ID:WhZScXvZ0
>>899
たしかに都合よすぎるよね巨人相手に最低限の能力しか与えられていない
中世期の技術しかないし
909作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:25:04.04 ID:SAhodpmh0
巨人は去ったのか。
910作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:25:05.11 ID:L+9NRjBj0
>>907
ライナー、とっとと白状しろ
911作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:25:10.80 ID:Jh7uj4BO0
>>883
破壊工作だけじゃなく壁の中枢に潜り込ませる気なら年月かかるし、
地位を固めるにも子供からはじめた方が有利なのはたしか
あと現在判明してるスパイが10代なだけで、つなぎ役なんかで潜り込んでる大人キャラもいるかもしれん
(今でてる大人キャラの中は5年以上の軍属がほとんどだからいないと思うが)
912作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:25:28.40 ID:z/FEJY1J0
赤:エレン
青:
黄:ライナー
黒:ベルトルト
桃:アニ
913ちんぽっぽ ◆QkRJTXcpFI :2013/05/12(日) 00:25:40.43 ID:+m+GNXnN0
ライナーの勢力は、
巨人にする薬を生成する技術を失い、薬もすでに枯渇し始めていて、
住んでいる地域も手狭になって、
壁の中の人類を根絶やしにして壁の中に移住するしかないと決断したが、
エレンの存在によって、巨人にする薬の存在の可能性が出てきたので
壁の中の人類を抹殺しなくても良い可能性が出てきたとか。

例えばエレンの血液そのものが、人を巨人にする薬となるもので、、
ライナーの世界では血が薄まって、血を分けても巨人になれない状況が続いているとか。
エレンの父が注射したのは巨人の血だとか。
猿は壁を超えて入ってきて、コニーの村で無理やり血を与えて巨人化させたとか。
ユミルの民というのは、ユミルの居た王族から巨人の血を分けられた国の部族なのかとか。
猿巨人自体が実はユミルを追い出した国の出身なのかとか。

そんなことを妄想している。
914作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:27:43.29 ID:FQ4YzfOUO
>>912
いや
赤:エレン
黄:猿
緑:ライナー
青:ベルトルト
桃:アニ
じゃね?
915作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:27:52.22 ID:S0Ho86/90
絶望に打ちひしがれた人たちを見て驚愕したニック司祭
壁の秘密を言うわけにはいかないがクリスタにだけは教えてもいいと彼なりの譲歩をしてきた

ぶっちゃけ教団側から見れば、あの程度の事で口を割ろうとするニック司祭ダメダメじゃん
読者視点で見てもニック司祭チョロすぎwと思った
916作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:28:04.52 ID:rP2S4mrz0
>>901
思い出したようにもう帰れるって言ってたぞ
案外、ユミルとエレンの両方を連れて行けるのが大きいんじゃないか
917作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:28:26.27 ID:slSq4QqP0
>>912>>914
どうあってもユミルは入れないつもりかw
918作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:28:38.24 ID:L+9NRjBj0
>>912
カラーリングと役割が古臭い、おっさんだな?

強いていえばクールな2枚目はジャンだよなw
919作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:28:39.88 ID:+m+GNXnN0
ライナーたちが故郷に帰れると力説した理由も、
巨人になれる血を持ち帰らないと故郷に戻ることが出来ないからで、とか。
まあ色々辻褄合わせてみるとこんな感じで、
ライナーは次号でエレンに説明するんじゃないかな。
920作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:28:50.63 ID:kIBDc1v10
>>917
ビジュアルがちょっと
921作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:28:55.96 ID:JdOnR8zT0
赤:ミカサ
青:エレン
黄:ライナー
黒:ベルトルト
桃:アニ

あーかいマフラーをなーびかせーてー
922作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:29:47.62 ID:3Y2+mmWCP
>>913
良い線行ってると思う。エレンの父親はそのオリジナルの薬を手に入れて
エレンに注射したとすれば、エレンの価値はこの世界で最も高い。
923作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:29:55.76 ID:7b2+37EM0
ユミルは化粧すれば伸びる
924作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:30:30.13 ID:S0Ho86/90
レッドエレン!
ブルーベルモルトル!
イエローライナー!
グリーンユミル!
ピンクアニ!
104期戦隊巨人レンジャー参上!
925作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:30:41.80 ID:4W2YGJAt0
エレンはずっと監視下にあって、接触のチャンスはウドガルド城までなかっただろ。
926作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:30:49.17 ID:+m+GNXnN0
>>922
ありがとう。何年ぶりかに人に褒められた気がする。
927作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:31:17.42 ID:tKyoj6SH0
親父 元調査兵団の軍医で、その職務中に外の世界の謎を見出した 
元団長と知り合いなのや、母親が猛反対したのもそのせい

あるいは全く逆に

王室に出入りしていた有能な医者で、その時王室の秘密の研究を盗み出した
その秘密があれば壁を壊して最深部に行く必要はなくなった
928作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:31:30.16 ID:S0Ho86/90
>>918
ジャンがクールな二枚目?( ゚д゚)
929作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:31:38.29 ID:/es1rPNf0
赤:オルオ
金:ライナー
紫:ベルベル
白:アルミン
黒:ミカサ

パンツの色な
930作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:32:50.10 ID:rP2S4mrz0
しかし壁の中の奴らを巨人で根絶やしにしたら
自分らも住めないじゃん
巨大樹で休憩してるとこ見ても根本的なモブ巨人対策は持ってなさそうだし
931作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:33:03.73 ID:7aP/qTfsO
>>913
俺も同じことを考えてた・・・
だが、言わなかった・・・
なぜかわかるか・・・?
お前らが気づくのを待ってたからだ・・・
932作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:33:50.24 ID:guFPq6xV0
>>928どちらかと言うとベルベットさんがクールな二枚目だよなまあ口数が少ないけど
933作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:33:52.63 ID:no3Np9+yO
もう大型奇行種いなくなった?
すっごい怖かったんだけど…
934作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:34:17.09 ID:WhZScXvZ0
>>916
そうなるとアニとライベルは少し目的違うのかな?
アニはエレンだけ回収しようとしてたけど
935作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:34:35.73 ID:4W2YGJAt0
オルオさんの、中身があるようでまったく中身のない名言を弄るのはやめろw
936作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:34:54.77 ID:L+9NRjBj0
>>928
そう言えと…強いられているんだ!(ジャン母さん最強説)
937作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:35:31.88 ID:3Y2+mmWCP
>>926
>>913の説明通りならこの世界の秘密とか概ね矛盾が無くなる。
938作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:36:58.20 ID:+m+GNXnN0
でも連載中のミステリー物では、
当たってる予想が出てきたら作者はそれを飛び越えていくと俺は信じてるわ。
939作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:37:53.10 ID:/es1rPNf0
ライナーが地下室の秘密を知ってるのかと思ったが
それなら鍵だけ盗めば済む話だし>>913がしっくりくるね
940作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:38:26.65 ID:guFPq6xV0
>>938だがそれをするとひぐらしになりかねなくね?
941作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:38:58.91 ID:3Y2+mmWCP
>>938
だとしても、夢オチとかタイムマシンオチとかは勘弁して欲しい
942作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:39:47.25 ID:E+Tw/NEY0
>>938
でもアニ女型説とかライナー鎧説とか散々ネットで予想されてたけど
別に変えてこなかっただろ
943作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:40:22.77 ID:z/FEJY1J0
地下室には壁外物エロ本しかなかったらどうすんだろう・・・
944作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:40:29.92 ID:/es1rPNf0
対鎧でも、大方予想されてた絞め技の展開を
そのまま踏襲してたが、普通に面白かったし
変にひねらず、面白く描いてくれるだけで満足
945作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:40:36.55 ID:+m+GNXnN0
>>940
ごめん、俺はひぐらしの作者の奴って、
ろくに物を読んだ事のないネットのオタクB層に身内意識で支持されてメジャーになっただけの、
三流以下の出来の悪いマガイモノくらいにしか思っていない。
そのくらい作品の質が低いと思ってる。
946作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:41:35.74 ID:S0Ho86/90
>>945
ごめんと言いつつ言いたい放題やねw
947作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:42:22.41 ID:VQID8qo2O
オヤジの「地下室」ってなにかの隠語じゃないの?
秘密組織とか地下に広がる大規模施設の事とか
なんの根拠もないんだけど文字通り単なる家の一室って気がしないのよ
948作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:42:36.08 ID:5uhYepLs0
>>913
面白いこと考えるなー。
949作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:42:55.90 ID:mMMWGX3L0
ミカサの強さは腹筋だけじゃないと思うんだけどねえ
明らかに人外の何かが混じってるでしょ
全く訓練もしていないただの幼女がナイフの柄握りつぶすとかありえんよw
950作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:43:08.22 ID:4W2YGJAt0
伏線ばら撒いてるけど、難解なものは特にない。回収の仕方もストレート。
明かす直前になると、前振りレベルに描写が露骨。少年誌だし、ミステリジャンルでもないのでこれでいいと思う。
951作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:43:33.35 ID:+t4aTkPS0
952作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:43:52.79 ID:E+Tw/NEY0
地下室はそのまんま自宅の地下室だろ
エレン達が暮らしてた頃からずっと秘密にしてたらしいし

地下室に行け!って言われても隠語じゃ目指しようがない
953作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:44:23.32 ID:3Y2+mmWCP
エレンの価値と地下室の秘密に気付いた者が争奪戦を起こす。面白い展開が
ありそうだな。
954作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:45:00.52 ID:fArKNaj80
あんまり深く謎解きしようと考えず心まっさらに待ってたほうが良いよ
955作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:45:40.26 ID:88WhAAdo0
それがこの盤面上のゲームの終了条件だったから。
はい議論終了。お疲れ様ー
956作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:46:01.44 ID:5uhYepLs0
シガンシナ区のエレン家を目指す、血で血を洗うサバイバルレース!地獄の幕が今、上がる・・・・
957作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:46:13.52 ID:/es1rPNf0
>>913でも回収しきれない謎って壁の巨人だよね
やはりそのあたりがラストに絡みそうな気がする
958作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:47:20.33 ID:+m+GNXnN0
俺の最初の予想は代紋TakeIIだからな。
箱庭ゲーで、最後は「また外敵に負けちゃったよ、リセットするわ」。
959みなす家:2013/05/12(日) 00:47:27.17 ID:88WhAAdo0
お前ら風呂はいってもう寝ろ。明日は休みだぞ時間を無駄にすんな。
どうしても気になるならもっかいアニメと漫画とWikipedia見返しこい全部描いてあるから。
960作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:47:51.80 ID:SAhodpmh0
女型巨人と鎧の巨人で戦わせたら女型が勝つのか。
961作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:48:07.25 ID:tKyoj6SH0
まあ地下室に行くだけなら、ライベルアニはすぐ行けるんだけどな
場所がわからないってんなら、ミカサでもアルミンでもいいわけで
鍵が超重要なのかね
962みなす家:2013/05/12(日) 00:48:42.33 ID:88WhAAdo0
男と女だったらそりゃ女の方が強いに決まってるしなによりお前らは母親ころせんの?
963作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:49:16.10 ID:+m+GNXnN0
>>957
航海で逃げてきた人類が発見した壁の国は、
もともと巨人同士で戦争していて滅んだ国なんじゃないかな。
城壁の代わりに超大型巨人で壁を作る技術があったが、
城壁内の人類は疫病で死滅して久しかったとか。
そのくらいしか最初から壁があった理由が思いつかない。
964みなす家:2013/05/12(日) 00:49:55.04 ID:88WhAAdo0
というかベルトルトはアニのことが好きだったんだよ言わせんなはずかしい
965作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:50:59.11 ID:4W2YGJAt0
ライナーがアニに勝てる感じがしないしな。
966作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:51:35.45 ID:+7csLpJf0
な…なんだってー
967作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:51:36.51 ID:vlC2nrKi0
>>965
次スレはよ
968作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:52:48.20 ID:9oaM3Kf9P
>>965が次スレ立てるまで減速しよう
969作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:52:58.17 ID:jXE7y2940
こういう考察作者が見たら実は俺まだそこまで考えてねーよwwwって思ったりして
吼えろペンの流れ星みたく
970作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:53:11.88 ID:/es1rPNf0
ベルモントさんってモテそうなのに、やっぱライナーと
べったりしすぎなんだろうな
971作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:53:31.10 ID:rP2S4mrz0
>>963
だが、壁の秘密を知っている教団がいて、
そいつらは人類の滅亡と天秤にかけてでも
その秘密を話せないっつってるんだぞ

単に最初からあっただけなら、
仮に壁の秘密を知ったとしても、
命を懸けて黙秘するだろうか?
972作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:53:45.07 ID:Y/OuGxCfO
ミケの最後って最後まで戦ったり食われてたらあんなじゃなかったんだろうなと思う。
未知の猿が出てきて、言語を操って人間並みの知能を示して…
壁の中の巨人にハンジが震えてたように
さんざん戦って調べてきた予測を越える未知の自体に
心が恐怖に屈したんだろうなあと。
973作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:54:06.00 ID:SAhodpmh0
>>933
去っていない模様。
974みなす家:2013/05/12(日) 00:54:12.17 ID:88WhAAdo0
だとしたら作者おこるぞまじでこの考察うpって誰もわかってくれなかったら自殺する寸前だった。どう責任とってくれる?
975作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:56:02.20 ID:+m+GNXnN0
>>971
ああ、教団か。思いっきり整合性取れない連中を忘れてたわ。
壁の世界の貴族の連中なら、同族を殺しまくって逃げてきた親玉になるから
王族や貴族としての地位が揺らぐ可能性があるかも知れないけど。
教団の抱えてる秘密ってなんだろう・・・
976作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:56:07.65 ID:3Y2+mmWCP
>>972
予想を越える展開、、、この話の面白い所だと思う。
977作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:56:10.43 ID:Bv5U5z3z0
最近キモいの増えたなぁ
978作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:56:29.54 ID:4W2YGJAt0
【諫山創】進撃の巨人Part141【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1368287630/

ジャン!新スレを立てておいたよ。
979作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:56:59.31 ID:5uhYepLs0
イルゼといいミケといい、巨人の秘密に触れた者は死ぬしかないのか。
ミケがエレンの臭いをスンスン嗅いで、最後にフッて見せる笑い顔が好き。
980作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:57:18.64 ID:+m+GNXnN0
>>978
981作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:57:23.40 ID:E05UZmwY0
>>944
エレンと鎧がやることになった時、俺が関節・首を極めろって言ったら
ケチつける奴がいっぱい湧いたけどな、自称格闘技通とか含めて
982作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:57:44.90 ID:E+Tw/NEY0
>>978
983みなす家:2013/05/12(日) 00:57:54.68 ID:88WhAAdo0
あとOPで連続撮影風にジャンプしてるのはジャン

ダジャレとかふざけんな
マガジンでジャンプやってんじゃねぇ
984作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:59:31.93 ID:FQ4YzfOUO
>>978乙ー
985作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 00:59:55.98 ID:guFPq6xV0
>>983ああマガジンなんだから銃ぶっ放すくらいやってほしいよな
986みなす家:2013/05/12(日) 01:00:03.50 ID:88WhAAdo0
アニメ好きなくせにストップモーションに気づかないおまえらってなんなの?
987作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:02:20.95 ID:L+9NRjBj0
連投規制あるから、1以降
リロードしながら重複しないように
テンプレ張った方がいいじゃないか?

テンプレの内容議論はさておくとして
988作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:03:34.12 ID:i+Y/zqSi0
>>986
ストップモーションて何?
989作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:04:14.42 ID:bApZFdgA0
コテうざいな
990作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:04:27.96 ID:vlC2nrKi0
>>978


>>977
増えたというか昨日と同じ奇行種の模様
991作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:04:37.37 ID:+m+GNXnN0
何度読み返しても、エレンとライナーが戦っている側が多分壁の外側で
それが超巨大巨人の右手側だと思うんだけど、
そうなると、ミカサの「次はもう・・・無い」の次のページとか、
コニーの「おいおい・・・」の次のコマとか、壁の湾曲が明らかにおかしいと思うんだよな。
壁の曲がっている向きと、ベルトルト巨人の向きがコロコロ変わってる。
まあ壁が純粋な円形って事は無いという説明で済む話だけど。
992作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:04:45.50 ID:no3Np9+yO
>>978
規制巻き込まれたんで携帯から乙

>>973
ありがとう、補給所に立てこもって拳銃くわえとく
993作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:04:58.31 ID:DgeK0kYk0
アニってエレンよかパワー無いから閉め技で鎧
殺せないでしょ
994作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:05:35.97 ID:4W2YGJAt0
壁は割りとクネクネしてるはずw
995作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:06:58.82 ID:slSq4QqP0
伏線じゃない作者のミス部分はアニメの時には修正されるだろうから、アニメ待ちの部分もあるな。
まあアニメはアニメで新しいミスが出てきたりしそうではあるが。
996作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:07:37.53 ID:S0Ho86/90
>>993
投げ飛ばせる
997作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:08:07.13 ID:+m+GNXnN0
アニメの製作に作者が大分絡んで居るから
幸せなアニメ化になると思うよ。
998作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:08:52.16 ID:r4X8IneK0
1000ならダズ巨人化
999作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:10:34.41 ID:4W2YGJAt0
来月エレンとライナーが裸でレスリング
1000作者の都合により名無しです:2013/05/12(日) 01:10:58.42 ID:r4X8IneK0
アッー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。