【ジャンプSQ】青の祓魔師PART8【加藤和恵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
ジャンプSQで連載中の「青の祓魔師」ほか加藤和恵作品に関するスレッドです

※基本的にsageで
 荒らしはスルー

ジャンプSQ公式サイト
http://jumpsq.shueisha.co.jp/
加藤和恵公式サイト「カトウキカク」
http://katoukikaku.jugem.jp/
TVアニメ「青の祓魔師」公式サイト
http://www.ao-ex.com/

■ネタバレは公式発売日(本誌は毎月4日)午前0時を過ぎてから
 それまではジャンプスクエアのバレスレを活用
【SQ】ジャンプスクエア ネタバレスレ Part8【19】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1299117614/

■TVアニメ化決定!2011年4月17日よりMBS・TBS系全国ネットにて毎週日曜午後5時より放送中!
 アニメの話題はアニメスレで
青の祓魔師 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1307433906/

過去スレ
+ロボとうさ吉+加藤和恵総合スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1149679229/
+祓魔+加藤和恵総合スレ2+SF+
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1218158308/
【ジャンプSQ】青の祓魔師【加藤和恵】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1249360388/
【ジャンプSQ】青の祓魔師PART2【加藤和恵】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1259409077/
【ジャンプSQ】青の祓魔師PART3【加藤和恵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1273046508/
【ジャンプSQ】青の祓魔師PART4【加藤和恵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1291964813/
【ジャンプSQ】青の祓魔師PART5【加藤和恵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1301272332/
【ジャンプSQ】青の祓魔師PART6【加藤和恵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1304419043/
【ジャンプSQ】青の祓魔師PART7【加藤和恵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1306453944/
2作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 16:07:38.33 ID:WeBbO2IlO
>>1おつ
3作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 16:39:31.27 ID:5touRzyI0
>>1
4作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 17:42:23.19 ID:JedWhpGx0
>>1乙乙
5作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 17:50:03.66 ID:VfEyzSnxO
>>1乙サンチョさん
アニメは今週も良かった。だがクロの猪牙が無しにされてるのはなんかヤダなあ
6作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 17:51:06.24 ID:xfvecM9R0
アニメ原作より全然面白くてワロタ
7作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 17:53:38.68 ID:I+1rsioH0
>>1
アニメみて今更おもったけどあの携帯魔界まで電波届くのか
8作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 17:58:30.56 ID:hwpwGrqm0
アニメ、アクション頑張りすぎだなw
9作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 18:34:30.78 ID:CGzZqS4H0
>>1
虚無界ってモノがあるとかそういう世界ではなさそうな認識なんだが
アマイモンとメフィストの携帯会話シーンでアマイモンがいたのは虚無界なのだろうか
10作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 20:00:36.70 ID:sT5exyPxO
メフィストの不思議マジックがアマイモンの携帯に掛けられてるんだよ
だから虚無界でも大丈夫で通話料もいらない
11作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 20:44:43.73 ID:h45C7V1P0
>>8
今日のでもアクションは大して違わなかったけどな
それより原作にはいないメガネの女先生がいて気になった
12作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 21:01:00.76 ID:Ghc6O+vT0
アマイモンって塾生全員がかり倒したあの中級悪魔より強いの?
13作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 21:05:41.32 ID:qhEzjpEGO
>>1お礼にもんじゃをごちそうします☆
>>11
あの先生いるよ
先生方が出てきたときの画面右端
14作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 21:11:13.80 ID:L1AvNXvxP
原作の酷すぎるバトル描写がアニメだとかなり迫力あるものになっているからアニメのほうがずっと面白く感じる
15作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 21:28:37.87 ID:qhEzjpEGO
アニメ化した甲斐があるよね
バトルの量が増えてるわけじゃないけど緊迫感は高まってると思う
16作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 21:29:24.07 ID:lJ0Ui1As0
>>12
中級と地の王を比較してやるなよ
17作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 21:32:49.53 ID:opns9hhM0
>>1
蝮ちゃんが浸かったお酒飲みたい
18作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 22:02:42.95 ID:3heOKBHGO
乙出雲たん
19作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 22:04:53.07 ID:CGzZqS4H0
>>11
眼鏡ボブミニスカ女講師は原作にも出てる
講師陣が全員姿を現すコマの右にいるはず
20作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 22:05:07.99 ID:pxsOUI240
宝生家の人間は虹彩が縦だけど、あれは蛇の血が入っているからかな?
出雲の言う悪魔との交雑種のエクソシストってことで
21作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 22:56:53.61 ID:14i1u7or0
俺もそれおもった、虹彩は気にしてなかったけど
でもそれだと青い夜以降ぎくしゃくせんかなって思ったけど
悪魔の混血はざらだし僧正一族だし大丈夫か
サタンはマジ別格で憎まれてんだなー、これって青い夜以前からそうなのかな
22作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 23:04:16.78 ID:RFFS2US10
VSアマイモンが楽しみだな
原作はしょっぺーけどアニメは気合入ってるだろう
23作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 23:13:03.12 ID:7A1rehAv0
原作のアマイモンとの戦闘、結構容赦なしで好きだったけどな
顔面陥没とかさらっと非道だったし
まあ格闘描写はぬるいけどさ
24作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 23:28:43.67 ID:eeT0I9+n0
月刊でバトルシーン多くなると話の展開遅くなるから今のくらいが好きだな
25作者の都合により名無しです:2011/06/12(日) 23:31:52.23 ID:pxsOUI240
バトルシーンといっても、人間じゃない悪魔同士のバトルだから、派手に吹っ飛んだりはするけど、
細かい駆け引きはないわな。達人のバトルを期待する人には向かない漫画だろ。
26作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 00:17:13.57 ID:t6u+b/N90
6巻外伝(ってか幕間?)の燐の「ごめーん、待ったぁー?」って某ビリビリさんの台詞から来てるのかな…
いや、あれ持ってくるなら「どるーん」になるハズか…

派手に炎撒き散らして暴れる展開もいいけど、他の祓魔師のチームで
罠とか張り巡らして追い込んで倒す、とかいう展開も見てみたい
27作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 00:37:14.02 ID:ievKjI5y0
>>26
そんなセリフだけで考えすぎではないか。
その某ビリビリってのがようわからんから何とも言えんが。
28作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 00:43:06.92 ID:JUsH3kra0
>>25
確かに悪魔側は技名いらずの力任せの戦い方だからな
達人バトルものにありがちな技名の応酬はこの漫画にはまず無い

メフィストはよく呪文唱えてるけど
エンジェルの前で服変えたときは指鳴らすだけだったあたり
ノリで言ってるだけっぽいところあるし
29作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 00:50:05.31 ID:3WcU27Q0O
雪男が強いのか?
先生が弱いのか?
30作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 00:59:46.61 ID:98uiAWJq0
先生はテーマーだから、ひとりだと呼び出した悪魔を操りつつ魔法円を見てないといけないという欠点がある
雪男はドラグーンだから弾切れしたら終わりというリスクがある。
なんで一対一のエクソシストの戦いは、装備と体の丈夫さが大事かと。
31作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 00:59:59.53 ID:+ToRjWmLO
中級と違って燐の炎に一撃ではやられず
燐を押してた屍番犬はネイガウスの持ち駒で最上級だけあって強いな
雪男が円を破らなければ燐がひねり潰されていたかもしれない
32作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 01:06:33.52 ID:xPUbpBbq0
雪男がぶっ飛ばされた時に燐が乱入しなかったら雪男ヤバかったし
燐がビッグナベリウスに捕獲された時は雪男が陣を消さなければヤバかった
ネイガウスは上一級祓魔師の中でも結構な強者だよ
33作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 01:13:13.09 ID:98uiAWJq0
サタンがとりついてみた男だし、メフィストが使ってみようとした男だからな
でもネイガウスの体を見て結婚を決意した奥さんは漢だと想う
34作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 01:13:35.53 ID:OKywHL1G0
そもそもエクソシストってエクソシストと戦うもんじゃないから
単独戦闘のスキルって持ってなくても普通だよな、チーム前提だし
一人でこんだけ強いネイガウス先生ぱねえ
35作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 01:42:05.52 ID:3Wxv8sZ10
ネイガウスは奥さん喪ってからああいう風になったんじゃない?
36作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 01:46:24.19 ID:nC5RuCNm0
ネイがウスはテイマーではかなり優秀なんじゃね
シュラよりも召喚はやそう
37作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 02:04:27.73 ID:98uiAWJq0
>>36
シュラはいまのところ出てきてる使い魔がしゃべる蛇一匹だから、比較にならんだろ
38作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 02:23:30.02 ID:+ToRjWmLO
つかネイガウスって悪魔全てを憎んでるのに
メフィストの命令には従うのか
39作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 02:50:23.68 ID:M94oZnLz0
青の祓魔師 視聴率

1話 4.1%
2話 3.4%
3話 2.4%
4話 2.5%
5話 3.5%
6話 2.9%

世帯 個人.KID TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3

*4.1 *1.7 *0.4 *3.2 *3.0 *2.8 *2.0 *2.3 *1.4 *0.4 04/17 TBS 17:00-17:30 蒼の祓魔師 [新]
*3.4 *1.6 *1.5 *5.5 *2.4 *1.5 *1.6 *1.0 *1.0 *0.8 04/24 TBS 17:00-17:30 蒼の祓魔師
*2.4 *1.0 *0.3 *0.8 *0.7 *1.9 *1.2 *1.6 *1.0 *0.8 05/01 TBS 17:30-18:00 蒼の祓魔師
*2.5 *1.1 *0.7 *2.6 *0.4 *2.3 *1.1 *1.1 *1.1 *0.5 05/08 TBS 17:00-17:30 蒼の祓魔師
*3.5 *1.5 *0.4 *5.0 *0.7 *3.1 *1.0 *1.9 *0.8 *1.0 05/15 TBS 17:00-17:30 蒼の祓魔師
*2.9 *1.5 *0.8 *2.6 *1.0 *1.9 *1.7 *2.0 *1.1 *1.3 05/22 TBS 17:00-17:30 蒼の祓魔師
40作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 02:59:48.01 ID:98uiAWJq0
>>38
つーか、メフィストフェレスという名前を聞いて、耳が尖っていて牙があるのを悪魔だと思わない
ネイガウス先生、はっきり言ってお馬鹿。ファウストのメフィストはサタンの子供ではないから、
ゲヘナで高い地位にある悪魔と思ってないだけかもしれないが。
41作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 04:40:00.20 ID:2Tbdt5teO
悪魔の犬に成り下がったってネイガウスが自分で言ってるんだから
メフィストが悪魔だってちゃんとわかってるだろ
弱味を握られているか
別の理由でメフィスト一味の手下みたいになってんだろうな
42作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 06:20:02.27 ID:jL8JT6X50
隙を見つけてコンパス刺すために従ってるんだよ
43作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 06:33:10.02 ID:grmDJz9h0
>>40
悪魔の犬に成り下がったこの俺を…って
ネイガウスはメフィストが悪魔なの分かってるじゃん
サタンの息子が実は生きてますとかメフィストに言われて誑かされたんだろう
それまではメフィストも毛嫌いしてたかもしれない
44作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 07:43:44.33 ID:4MaKNZRfO
一回くらいは殺すつもりで仕掛けたことあるんじゃないか
ネイガウスと話すときのメフィストは本性丸出しの
非ですます口調だし
45作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 08:35:20.44 ID:EdmEbC+v0
>>33
結婚した時はまだあんなんじゃなかった可能性もあるぞ
あの尋常じゃない量の魔法円の入れ墨は
復讐のためにヤケになっちゃった感もするしな
46作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 08:53:17.22 ID:om7RrvuJ0
ネイガウス先生って39歳なんだよな
23歳の時に青い夜ってまだ新婚ほやほやくらいなんじゃないのか
これは恨む
47作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 10:34:17.13 ID:fqZc8ito0
>>7
コレと同じ台詞
アザゼルさんで見たw
48作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 11:30:54.59 ID:lL8LX6D20
氣の王アザゼルさんが何だって?
49作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 12:38:32.35 ID:RUslOpphI
妲己ちゃんがこの漫画に登場したら何が起こるだろう
50作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 12:59:21.24 ID:grmDJz9h0
またその話かよw
まあメフィストと楽しい策略戦を見せてくれるだろうね
あと志摩がまんまと色仕掛けに引っ掛かるだろうね
51作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 13:22:27.86 ID:QvtC6PMaO
志摩は虫嫌いを克服しないと祓魔師になっても未来はない
カエルや猫に憑く悪魔がいるんだから虫に憑く悪魔もいるはず
巨大な虫型悪魔を見て気絶とかありそう
52作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 13:31:52.20 ID:+ToRjWmLO
なんとなく志摩には蟲の王ベルゼブブがあたってしまう展開になる予感がする
53作者の都合で名無しで:2011/06/13(月) 13:33:51.80 ID:Qkq/V89K0
>>51
その時こそどう役に立つかよくわからない志摩せんせーがプチンと本気になるんだよ
ちょー強くなるんだよ
54作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 13:38:09.61 ID:Pmb1iIA7i
>>46
うわっ30代かよ 老けてるなー
辛かったんだろうねえ...
55作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 13:39:20.26 ID:grmDJz9h0
>>54
年相応じゃないか?
あれで40代だったら逆に見た目若いなあと思える
56作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 13:42:02.80 ID:wyeaxgW+0
ネイガウス先生、プロフの理想の女性に妻と書いてたな。
エクソシストの勉強ばっかりしてたイゴール青年がめぐり合った初恋の女性だったんだろう。
57作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 13:53:51.12 ID:2Tbdt5teO
>>44
ネイガウスもメフィストに対して非ですます口調なんだよな
手下というより同士みたいに見えるかも
58作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 14:03:05.57 ID:3WcU27Q0O
志摩ってイケメン?
59作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 14:13:40.90 ID:Pmb1iIA7i
>>58
微妙
志摩家で一番イケメンなのはおとんだとは思う
60作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 14:31:09.33 ID:wdXQdd6uO
柔造さんと結婚したい
61作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 14:40:39.56 ID:n9okLJ990
サル顔一族なんだろ
62作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:05:05.38 ID:zUze8NHUO
イケメンかはわからんが少なくとも雰囲気イケメンではあるな
兄弟で一番格好いいのは柔造かな、なんとなく

青い夜ってさ、高名な祓魔師にサタンが次々に
憑依かなんかして殺したんだよな
じゃあサタンが世界中の祓魔師に取り付いていけば
即アッシャー制圧できるんじゃね?
しない理由があるとか、できるには条件があるとかかな
63作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:07:57.64 ID:jL8JT6X50
じゃないとサタンに勝てないよな
64作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:14:45.24 ID:wyeaxgW+0
>>62
高位のエクソシストにとりついても、相手の体が持たないから、体を乗り換え続けるようじゃ、
アッシャー制圧はできないだろう。
だからアッシャーに肉体を持つ燐にアッシャーを制圧させて、自分はゲヘナから時々息子の体に乗り移って
アッシャーの支配者気分を味わいたいんじゃないのかな。
65作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:14:47.81 ID:EdmEbC+v0
>>62
アッシャーについては「欲しい」って言ってたしな
単に制圧するのと「手に入れる」のとは違うんだろ
66作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:26:53.68 ID:CcMRkFCu0
家族ぐるみの付き合いなのに勝呂が志摩呼びしてんの変だよな
高校入ってからそうしてんのかと思ったけど、確認したら小さい頃から志摩って呼んでるし
67作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:39:12.81 ID:jL8JT6X50
確かに変だなwww
68作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:43:01.11 ID:zUze8NHUO
>>64
まず祓魔師皆殺しにしたら手に入れるの簡単じゃん、ど思ってさ
でも>>65ってのもあるし、自分の手で支配したいから燐が欲しいんだな
なるほどなー
69作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 16:46:00.84 ID:+88+eCi9O
>>66
子猫丸も「志摩さん」って呼んでるよね
志摩の兄ちゃんたちは「柔造さん」「金造さん」なのに
70作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 17:42:19.26 ID:Pmb1iIA7i
京都組の呼び方は序列からくるものじゃないの?
71作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 17:54:07.88 ID:CcMRkFCu0
一人だけしかも末っ子を苗字呼びしてるのが不自然だってこと
仲良いなら尚更
なんでなんだろうな〜特に理由はないんだろうけど
72作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 18:04:39.24 ID:nADN3K4u0
例えば学校や会社で友人になった人を苗字で呼ぶようになる
その後に友人の兄弟を紹介されたらその兄弟を名前で呼ぶってのはそう不自然でもないかと

後になって友人を改めて名前で呼ぶってのも気まずいと思うしw
73作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 18:29:55.86 ID:wyeaxgW+0
>>72
あの三人は一緒に育ったみたいだし、廉造だけ志摩さんといわれるのは、
単に作家が志摩家の子供多い設定を決めてなかっただけだと思う。
明陀に関しては、初期からずいぶんと設定が変わっている。
ジャンプ漫画だからこれでいいんだよ。
74作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 18:52:02.56 ID:JdVkz/FC0
本当にそれでいいのかジャンプ漫画
75作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 19:16:26.63 ID:4W43ha0T0
四男二女だっけ?一番上の兄ちゃんはなくなってるけど
76作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 19:19:42.84 ID:4MaKNZRfO
>>73
不浄王の魔障のせいで身内がバッタバタ倒れてるから
血統を絶やさないためには子沢山でないと・・・って後から付け足したんだろな
77作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 19:37:22.82 ID:grmDJz9h0
兄貴殺されたから予備の意味で増産したのかと
78作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 19:39:20.86 ID:2Tbdt5teO
今週のアニメ見返したら
メフィスト爪切ってるのな
すごい違和感ww
79作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 19:49:19.23 ID:JUsH3kra0
今までコミックス派でカラーあんまり見たことなかったから今更思ったんだけど
祓魔師の証(バッジ?)が金色なのってメフィストだけ?
悪魔だから銀製品着けないのか名誉騎士って階級のせいなのか
もしくは白いコートに合わせているのか
80作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 20:15:30.78 ID:E/a6HPFqO
>>79
今んとこ名誉騎士なのはメフィストだけっぽいし比較対象が少ないのがなんとも‥‥
81作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 20:27:22.58 ID:wyeaxgW+0
銀に弱いのは悪魔じゃなくて吸血鬼。あの世界では悪魔の一種だろうが。
82作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 20:29:44.30 ID:+ToRjWmLO
銀は退魔効果があるって設定は割とポピュラーじゃなかったか?
雪男が使ってる弾も銀製
83作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 21:10:09.69 ID:4BiYDhg00
あちー!うわーあぢー!
をアニメで見たい
84作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 21:15:30.93 ID:JUsH3kra0
>>81-82
3巻でクロが暴れた時も聖水の他に聖銀使ってたみたいだし
銀も有効なんじゃね?
85作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 21:17:18.77 ID:W7lWSCUs0
志摩が名前呼びされないのは本人の希望かと思ってた
廉造って名前ダサいから苗字にしてくれ、みたいな感じで
86作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 21:41:53.54 ID:JdVkz/FC0
それだと廉造じゃなく廉とでも呼ばせればいいような気がする
87作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 21:59:50.22 ID:W7lWSCUs0
>>86
確かにそうかも

話は変わるが、京都のあの三人…というか明陀の人々は旅館(前は寺)住まいなの?
88作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 22:25:23.53 ID:77M2FXdl0
>>87
前は寺住まいだったろうけど、今は普通に京都市民なんじゃないかと。
だって京都支部の戦闘員の半分近くが明陀の人だし、旅館にお客さんを泊める部屋がなくなっちゃう。
89作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 23:12:42.74 ID:om7RrvuJ0
>>77
兄貴が死んだのは青い夜なんだからそのころにゃ既に金造あたりまで生まれてる
90作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 00:17:58.65 ID:MUM2q2770
青い夜が16年前だから、京都三人組はみんな母親のお腹の中で青い夜を迎えたのかな。
子猫丸は生まれる前に父親が死んでるからかわいそうだな。
しかしサタンはなんで青い夜をやったんだろう?
ユリちゃんに孕ませた記念(双子は人間より早く成長して生まれた)だったりするのだろうか。
91作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 00:54:53.56 ID:N9we7TDZ0
サタンだって息子みたいに物質界での肉体が欲しいんだよ
92作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 01:23:14.40 ID:hFoLrv750
藤本(影でメッフィーも)に燐が封印されて隠される
小細工に気づいたサタンぶち切れてアッシャー探しまくったのが青い夜じゃないかな
93作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 01:27:28.58 ID:vnwCTqYP0
それだと藤本とメフィストがもっと責められるべき立場に・・・
あとメフィストは影でというより燐武器化計画の主導じゃないかと
本人尋問で燐の悪魔としての心臓を剣に移殖したのは自分と言ってるし
達磨回想を見る限り剣を盗みにパシらされた時点では
藤本はメフィストの目的をよく知らなかったようだし
94作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 01:40:07.95 ID:hFoLrv750
メッフィーが表立って行動してたらサタンの私怨買うって意味で影
夜の責任も同様

小細工やったのは人間の藤本デスヨー
青い夜は物質界侵攻を企むサタンの暴挙デスヨー
95作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 02:03:27.80 ID:wHRaEHdlO
メフィストは悪魔だし燐の可能性>>>>(越えられない壁)>>>>他祓魔師の命と考えて、
大勢犠牲が出ると分かってる上であえて燐を利用するために隠して
青い夜発生、ってのも十分ありそう

燐がそれを知ったら自信なくして剣が抜けなくなるどころの騒ぎじゃなくなるが
96作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 02:14:02.72 ID:CxKYARh90
>>95
さすがにそれは自殺しかねんからないと思いたい
坊に言った「青い夜とか俺には関係ねぇ(意訳)」も完全に無意味になってまうし
97作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 08:05:48.71 ID:jehq46KFO
>>95-96
だからこそのメフィストの「荊の道」発言なんじゃないか
燐が歩む道は過去にメフィストが歩んできた道よりもはるかに厳しいはず
しかもサタン倒したらそのあと騎士団は間違いなく燐を
祓魔対象にして殺しにかかるだろうなっていうね
98作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 08:50:35.78 ID:e+RW+yCCO
そう考えるとメフィストもかなり辛酸舐めてきてるはずだよな
悪魔だから気にしてないだろうけど
燐は人間でいようとしてるから辛いんだろう

逆に、青い夜したから奥村兄弟が生まれたと考えてのはどうだろう
99作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 09:27:10.67 ID:qnGt5G2/O
メフィストは人間で遊ぼタイプの悪魔だから、騎士団ないでいじめられても、面白がるだけだったかも
100作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 14:04:36.03 ID:FQMMfKw4O
>>97
「茨の道」は普通にサタンの息子が祓魔師になってサタンを倒すことについて言ってるのでは?
周囲の人間に憎まれながら人の心を忘れずにそんな大層な
ことを成し遂げるのは大変ですよーってメフィストは言いたいのかと思った
101作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 14:34:39.79 ID:q0vs4WGlO
メフィストは人間側だけど
アマイモンはどっちなの?
燐と戦うことだけが目的?
102作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 14:36:23.64 ID:5iM0LgbU0
アマイモンはメフィスト側だろ
103作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 14:41:39.02 ID:Ayw4Soqdi
青い夜前後の時系列混乱中...
当日に双子うまれたんだと勝手に思ってた
104作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:08:06.58 ID:7ZzT3qDX0
>>103
それはだれもが通る道。
現時点でオフィシャル最新情報は双子の生後数カ月に青い夜。
105作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:18:36.45 ID:kocaPOFV0
それどこ情報?どこ情報よー?
106作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:23:33.87 ID:7ZzT3qDX0
先月号と今月号を読むとそうとれる。
107作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:37:37.36 ID:paNqRBsL0
>>104
青い夜は16年前だけどユリ・エギンが宿した子を藤本が調伏したと報告したのは15年前とあるから
普通に考えると藤本がクリカラ取りに行く直前くらい?の3月半ばあたりに腹に宿って5〜6月ごろ青い夜で12月出産になるんだけど
藤本とメフィストで共謀してそういうことにしただけなのかもしれん
108作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:43:29.02 ID:vnwCTqYP0
兄弟誕生日が12/27で子猫丸誕生日が1/7だから
これはもう青い夜=兄弟誕生日と考えるべきだろう
子猫丸の両親は青い夜(12/27か)で炎くらって死ぬことになるのに
子猫丸誕生まで10日の間があるというのも不自然だし設定ミスかもだが
青い夜がもっと前ならもっと保ったことになってもっと不自然だし
109作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:47:10.03 ID:L+xXLAK30
青い夜で死んだのは子猫の良心じゃなくて父親だけじゃなかったか?

この辺の話テンプレ作った方がいいんじゃねってくらい何回もループするな
110作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:49:06.62 ID:7ZzT3qDX0
>>108
青い夜で死んだのは子猫丸の父親。母親は妊娠中で生きている。
ただ子猫丸の回想によると子供産んでまもなく亡くなったみたいだな。
111作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:51:35.63 ID:vnwCTqYP0
>>109
>>110
そうなのか
どこに描いてあったっけ
112作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:53:18.64 ID:vnwCTqYP0
>>109
>>110
そうなのか
どこに描いてあったっけ
113作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 15:54:01.51 ID:vnwCTqYP0
今5巻見たら勝呂が燐の胸ぐらを掴むときに「子猫丸のお父も」と言ってたか
114作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 17:00:43.24 ID:QSDaCoHE0
メフィストって誰かに召喚されたの?それとも自分から憑依してやってきたの?
115作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 17:33:06.01 ID:KSjXmn8J0
誕生と青い夜の前後関係は明確でない でいいんじゃないの
作者のさじ加減でまだいくらでも変更して辻褄あわせられる状態だし
116作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 18:48:12.53 ID:jehq46KFO
双子の誕生日や苗字はフェイクってオチでも
なんら不思議じゃない
むしろ出自を隠すつもりならそうあるべき
スターウォーズ観たとき
父親から見つからないよう隠したはずの子に
なんでそのまんま父親の苗字名乗らせてんだバレバレじゃねーかって
さすがに呆然としたからな
117作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 19:49:23.74 ID:7ZzT3qDX0
>>107
ユリ・エギンにサタンの子を産ませること自体がメフィストの計画のもとかもしれない。
アッシャーに肉体を持つ最強の悪魔を作るために、メフィストがサタンの気に入りそうな
娘を探すところから計画がスタートとか。
藤本はサタンの子どもが生まれるというところから計画に参加。
118作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 20:26:05.83 ID:+aJ3X+w00
気の長い育成SLGだなぁ
119作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 20:39:12.12 ID:vnwCTqYP0
えげつないなぁ
「ユリを探してサタン大暴れ」説をとるとして、
藤本にとってユリは知り合いでなんとか助けたかったから結界とかでかくまってたら
サタンが暴れて世界中の聖職者を殺しつつ近づいて結局結界破られるわユリ死ぬわで
藤本涙目、燐を生かすようにメフィストに頼み込んでこいつらは俺がしっかり育てる!宣言してたりして
120作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 20:43:17.83 ID:4XbSdQeC0
母親の生死も確定してないっしょ
121作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 20:49:54.93 ID:N9we7TDZ0
>>117
生まれる子供が必ず炎を継ぐならそんな計画もありかもしれないがそうじゃないからな
122作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 21:18:15.72 ID:e+RW+yCCO
>>118
メフィストは200年騎士団にいたりするから長寿なんだろな悪魔って
気が長いんだよきっと

>>119
もしそんなんだったら鬱展開すぎて藤本可哀想すぎるわ…
123作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 21:51:58.79 ID:FQMMfKw4O
>>120
死んでるでしょ
1巻かアニメの2話のサタンの発言を見ればわかる
124作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 22:05:06.10 ID:GNMPFO7o0
逆に言えば、サタンさんの「すぐ壊れる」発言しか触れられてないわけだ
種付けから双子出産までは確実に生きてたわけだし、実は生きてました!ってこともありうるな
125作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 22:07:40.89 ID:LJFE4xcZ0
>>124
「壊れた(精神的に)」というえげつないオチか
126作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 23:19:21.81 ID:7ZzT3qDX0
精神的に壊れたをやると、アニメ化できないだろうから、出産で燐の魔障で死んだんだろう。
燐は母親殺しで育ての父殺しとなると、結構ダークな雰囲気になるな。
127作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 23:26:48.92 ID:QSDaCoHE0
アニメ化なんかいちいち考えてストーリー作らんだろ
128作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 23:28:54.79 ID:7ZzT3qDX0
売れること(読者に好感を持たれるように)を目的に書いてるんだろ。
なら、えぐいことはしないだろ。
129作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 23:40:48.24 ID:vnwCTqYP0
後半えぐい展開やっても脱落者が少なく済むように
前半はあえて売れる/好感をもたれる展開にするようにしている可能性は
130作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 23:48:58.39 ID:QSDaCoHE0
すでに結構えぐいことやってると思うんだが
肉体的には脇腹重傷、顔面陥没、両足首切断…
子猫丸やら志摩の怪我も謎パワーで治さず現代医療してるところがまた
燐のえぐさを際立たせてる
メンタル的にも正体バレしたとき一気に塾生離れたのは容赦ないと思ったし
あと初めて読み切り読んだときは、
主人公の過去イジメ描写で小便かけられてたのがえぐくて印象に残ってるわ

あと適度にえぐいのは厨二には受ける要素になるんじゃないかな
131作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:11:25.50 ID:qgQx2iV80
塾生が祓魔師になるまで何年待てばいいんだろう
132作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:14:41.09 ID:tDjXb+Vf0
>>130
そんな描写があったのか・・・
>>131
勝呂あたりは燐に対抗して「俺も半年後に受ける」と言い出しそう
133作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:18:58.65 ID:qgQx2iV80
>>132
いやわかりにくくてごめんリアルの話で
物語の中では半年後にはなってなくちゃいけないけどそこまでいくのに何年かかるのかと
134作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:25:22.06 ID:tDjXb+Vf0
雪男は7歳から訓練始めて13歳で祓魔師になってたな
(幼かったからじっくり時間をかけただろうが)
高校生活に合わせて2〜3年くらいの課程だろうか
20歳の金造が既に中二級だし、それ以上時間がかかることはなさそう
早抜け式なのか全員同じ課程なのかは謎だが
135作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:27:49.62 ID:Bu5+rTiH0
金造がすげーできる子かもしれないじゃないか!
136作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:32:04.28 ID:jVIN3aqSO
燐と塾生メンバーが全員同時に祓魔師試験に受かるのは無理じゃないか?
ご都合展開すぎになっちゃうし戦力としても微妙な人がいる
祓魔師になったら塾生以外の人たちとも組んで任務になるだろうし
137作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:32:11.96 ID:YVdMxmpaO
なんか前ここで志摩がボロクソ言われてたから試験に受かるの想像できないわ
138作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 01:55:20.03 ID:Bu5+rTiH0
志摩は先に騎士の称号狙った方がいいんじゃないか
勝呂と子猫丸が詠唱騎士とるならバランス的な意味でも
139作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 02:02:03.15 ID:tDjXb+Vf0
勝呂は竜騎士資格も志望しているがその場合雪男に習うのだろうか
140作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 05:04:03.97 ID:bKbjKOVzO
>>130
加藤の読み切りはエグいね。
デビュー作で主人公が父親を鋏で殺す場面と、
赤丸に載ってた読み切りでウサギ人間が 頭割られてたのが今でも忘れられない。
青は絵が大分ソフトになったので痛くなかったが……。
141作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 06:34:12.94 ID:CcUOET+aO
つかなんで坊は竜騎士志望なんだろ
詠唱は基本として
142作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 06:58:08.56 ID:U/ALCOAz0
「口先だけの男の子って微妙よね」みたいなことを言われたとか
143作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 07:03:53.81 ID:OM7SgT3FO
>>141
銃で遠距離からの攻撃もできるのと
威嚇射撃で詠唱中の時間稼ぎも視野に入れてるんじゃないの
144作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 10:11:21.10 ID:C2Krm6blO
坊、実は子供のころ三人でちゃんばらが一番弱かったとか
145作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 10:12:43.02 ID:NCiLdNhQ0
志摩が騎士への進路変更を決意する展開が来るかも分からんね
アリアは無いわ
146作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 11:45:51.06 ID:jfqkl81HO
燐はまた炎出して暴れてしまったことに自信を失ってるとシュラは指摘したけど
むしろ藤本が最初は自分を殺すつもりだったり
生まれる前から既に青い夜に向けて動いてたことを知って、
自分の出生と藤本の真意に疑念を持って心が揺れてる、とした方が自然なような
147作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 11:58:10.21 ID:jfqkl81HO
藤本が殺すつもりというよりは最初は上がそうするつもりだったというか
148作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 12:58:48.16 ID:nsgFitJzO
猫が自分には志摩さんみたいに才能もないみたいに言ってたけど
志摩に才能を感じるようなシーンってないよな?
兄はすごいみたいだけど…
149作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 13:02:20.08 ID:1PHgi0bmO
>>148
きっとやれば出来る子なんだよ、志摩はw
150 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 13:14:42.41 ID:NCiLdNhQ0
今までやる事をやるべき場面はいくつもあったと言うのに
151作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 13:28:33.98 ID:C2Krm6blO
父親と兄たちがよくできるから(ナイトとアリア)志摩も才能があって当然と思っているのでは?
血統を重んじる明陀で、僧正血統の志摩と血統で劣る子猫丸という関係もありそうだ
152作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 14:23:58.57 ID:Bu5+rTiH0
>>148
まだ出てないだけでナイトの才能はあるのかもな
キリク仕込んでんの志摩だけだし
153作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 14:30:44.92 ID:0q6FrQCe0
詠唱ってある程度近くでやらんと駄目なのかね
全文悪魔に聞こえないと無効?
アーアーキコエナイされたらどうなるんだろう
154作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 16:15:09.13 ID:Xudff+an0
>>146
燐は頭がよくないから、殺される予定の子どもが自分だって気がついてない可能性がある。
あのときは炎のコントロールで頭の中いっぱいだったし。
ただ藤本が双子を育てるはめになって、燐のために肋骨折られても引かなかったりするようになる
までのエピソードはしっかしほしい。
155作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 16:44:31.83 ID:OM7SgT3FO
>>146
最終的に獅朗は自分を犠牲にしてでも燐を守ろうとしたわけで
燐にとってその行動以上に信用できるものはないと思う
156作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 16:53:07.18 ID:5j4/Afmj0
今更殺す予定でしたとか聞かされてもまあそうだよな程度で終わる
157作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 18:41:16.29 ID:gOVG0Fcq0
>>148
柔造が年齢の割に上二級と結構偉いから、キリクって使いこなせば強い武器なのかも
接近戦も中距離戦もいけるし、携帯性も高いし
ただアニメのへっぴり腰見てるとどうなんだろうとは思う
158作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 19:10:57.62 ID:9yFk2WPuO
>>153
詠唱は言霊みたいなもので、アリアが唱えることで音波そのものが力を持つんだろう

聞こえないから無効ってことだと、戦闘としては致命的に不利だな
もちろん距離とかの効果範囲はあるんだろうが
159作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 20:21:49.10 ID:Xudff+an0
>>157
錫杖をキリクという名前で武器に使うのは作者オリジナルみたいだけどね
160作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 20:26:57.17 ID:83DjEPYn0
キリクは単体での攻撃ではなく詠唱とあわせての武器なのかも
柔造が蝮とケンカした時になんか念仏言いながら投げてたし
161作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 20:46:41.50 ID:Xudff+an0
>>160
ありゃ念仏じゃなっっくて真言(マントラ)だ。
まあ作者がお経から色々引っ張ってきてるんだろうが。
でもナーガ召喚のマントラは(あの世界では)決まっていていつも一緒だ。
162作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 21:30:29.72 ID:pAKnPecXO
メフィストにはまだ裏の思惑があったりしてほしいな
163作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 21:32:05.94 ID:+PQSehir0
無邪気や純粋な方が怖いよ
164作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 21:33:04.91 ID:0q6FrQCe0
>>161
そりゃそうだ
蛇〜軍荼利明王(真言:オン アミリティ ウン ハッタ)〜宝生如来のつながりだから
「軍荼利明王」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E8%8D%BC%E5%88%A9%E6%98%8E%E7%8E%8B
165作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 21:36:37.54 ID:qCDhcLKo0
そろそろ燐が悪魔に襲われる展開があるかな

ってかサタンは燐を狙って動いているの?メフィストに任せっきり?
166作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 21:38:13.58 ID:nvrtswct0
志摩って何か役に立つの?と同様に、シュラって……と読み返してたら思った。
「実は考えてる」とか藤本が言ってるが、今のところアマイモンと燐のバトルに
候補生巻き込んで怪我させたり、燐に縄抜けされて騒ぎ起こしたりしてるだけだし
おっぱい以外に良いとこないよな
167作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 21:53:22.06 ID:JetSKIlJ0
おっぱおは正義
168作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 22:01:40.33 ID:LwY9DB8t0
>>166
そもそも役に立ちそうな連中を探す方が難しいという
一番の身内である雪男でさえ考えも力も中途半端だし
169作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 22:19:09.30 ID:2lKy8c2t0
結局燐本人が力をつけるまでは、メフィストの引いたコースの上を行くんじゃないか?
170作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 22:22:48.89 ID:ntul7d+qO
勉強できるとか切れ者だとかいう設定はつけられても
結局作者より賢い立ち回りはできないから仕方ない
171作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 22:41:29.09 ID:bKbjKOVzO
シュラはバスの生徒ほっといて爆睡→起きて逆切れ説教の流れにビビったわ。
あれバス内の空気悪いの分かってるんだから、シュラが燐隣に置いて監視すれば
あんな大喧嘩まで行かなかっただろ。

作者が仲間割れかくために無理矢理流れ作ったようにしか読めなかった。
172作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 22:44:29.69 ID:2lKy8c2t0
シュラも雪男も燐の保護者になるには精神的に子供だし、実力もイマイチって感じかな。
雪男は「天才祓魔師」でなく「秀才祓魔師」だろう。閃きがないというか、点取り屋っぽいからな。
173作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 22:45:39.76 ID:bTubZ1hZ0
確かに雪男は天才というか努力家っぽい
174作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 22:46:12.98 ID:tDjXb+Vf0
>>164
20話「裏切者」回想で右目が暴走する時に和尚が唱える真言は迦楼羅つながりらしいな
このblogは他にも考察していて面白い
ttp://arianotamago.blog56.fc2.com/blog-category-9.html
こっちでは『迦楼羅を不動明王火界呪で使役する』とあっておおっとなった
ttp://blogs.yahoo.co.jp/syouryouzan/51834522.html
175作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:12:56.79 ID:ywc5UzJs0
仕事帰りにまとめ買い。
ようやく読み終わった。
雪男悪魔落ちの指摘はミスリードであってほしいわ。
悪魔落ち、あるいはラスボス化は萎える。

銃の弾は鉛なのか、銀なのか、聖水など特別なものなのかきになる。
あと、騎士は魔剣みたいな特別な武器ないと戦えないような。燐は降魔剣あるとはいえ、最初は滅多に抜けないんだから
普通の剣を支給してやれよ
176作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:24:42.34 ID:0q6FrQCe0
>>175
銃の弾は聖銀の被甲弾を雪男が祓魔屋で購入してる(しえみ初登場の話)
聖銀てのは教会で清められた銀ってのがこの手の世界でのお約束
177作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:30:28.13 ID:ywc5UzJs0
>>176
サンクス。
竜騎士は金かかりまくりだな。
178作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:38:02.31 ID:ywc5UzJs0
うん、パラ読みしてるが
鞘で悪魔を叩いてる兄貴に対して
「すぐに剣を抜く、炎に頼り過ぎてる」の指摘はあんまりだよ。
179作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:41:02.18 ID:2lKy8c2t0
燐にあるのが剣と体から出る炎と頑丈な悪魔の体なんだから、戦い方は自ずと決まってくる。
雪男はナイト以外の称号を目指すように兄にアドバイスすればいいのに、それは思いつかないらしい。
180作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:43:25.72 ID:bcUY9K1j0
???「あの脳みそ筋肉に頭を使う戦い方を必要とする他の称号が勤まるわけがない・・・」
181作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:53:21.97 ID:2lKy8c2t0
なら倶利伽羅抜き放題でいいだろということ。
どうせ主人公なんだから、エンジェルちゃんと戦っても、サタンの力で勝てるよ。
182作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 23:59:29.78 ID:YVdMxmpaO
あ?エンジェルちゃんナメんな
183作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 00:02:29.75 ID:pAKnPecXO
そのまま悪魔墜ち
184作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 00:05:53.65 ID:2nhfFm/Z0
授業は座学の描写ばっかりだが、ナイトやドラグーンの授業もやればいいのにな
銃ぶっぱなす女子が見たい
185作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 00:07:20.55 ID:EClr2JA40
メフィストはアッシャーで楽しく遊びたい放蕩者の悪魔だから、燐もおもちゃのひとつで、
アッシャーとゲヘナを掻き回させて、楽しい思いがしたいのだと思う。
186作者の都合により名無しです :2011/06/16(木) 00:33:30.47 ID:SdE5ylYmP
刀カタナか西洋剣なのか少年の剣。
187作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 00:36:30.71 ID:3KOVSiBM0
言われてみると、燐は剣を抜かなきゃ基本丸腰だな。木刀や鞘はあるんだが。
基本銭湯スタイルとして剣を抜くのか
炎+別の剣になるのか。
それが決まらないままにVS不浄王か。
188作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 00:42:58.04 ID:crQWBHOb0
刀が抜けないので炎を纏った拳で戦います
189作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 00:47:13.43 ID:EClr2JA40
明陀の座主は150年かかって不浄王の致死節を解明できなかったのか。
座主血統が大事とか言っても、アリアとして無能だったんだな。
190作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 00:59:22.47 ID:MoAH4lJK0
大半の悪魔は致死節を持っているらしいが全てとは言ってないんだよな
上級以上の悪魔に致死節は存在しないのかもしれない
191作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:06:17.33 ID:bIUF8KTW0
いつか「食らいやがれー!」って大蛇薙してくれると信じてる
192作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:07:44.87 ID:uuviC60w0
クロも致死節が解明されてないと言われてたな
チューチやコールタール、グールとか教科書レベルの悪魔のは解明されてるけど
それ以上だと調べなきゃいけなかったりするのだろうか。
もしサタンに致死節があるとしたらものすごく長かったり
虚無界の言葉で言わなきゃいけなかったりしそう
193作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:09:18.25 ID:FeeNoAyRi
>>187
洗面器と腰巻タオルがうかんだじゃないかww
194作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:09:31.10 ID:EClr2JA40
>>190
致死節とはいえ、憑依しているアッシャーから追い払われるのか、ゲヘナでも完全なる
死を迎えるのかよくわからない。
195作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:12:42.87 ID:bIUF8KTW0
>>194
間を取って憑依体がくたばるだったりしてな…
196作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:16:20.09 ID:PVVLSGUO0
燐は使い魔出す能力ないのかな?いちおサタンの息子さんなのに
漫画でもアニメでも燐だけ素質あるのか無いのかわからんかった
使い魔で戦うとかこれからないのかな
197作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:17:53.19 ID:uuviC60w0
>>194
そうそこが不明
単に物質界から祓うだけなら防戦いっぽうというのも納得かもしれない
>>195
それだと不良が死んでしまう
198作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 01:29:50.32 ID:EClr2JA40
>>196
ネイガウスは燐に注目していたけど燐は紙の魔法円でのテストをしなかった。
ワカギミとかいって山ほど悪魔が出てくるのが怖かったのかもしれない。
199作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:03:30.68 ID:d8K9lLc6P
あー何で描写なかったのか不思議だったけど
ワカギミとか言ってわらわらわらわら出て来る可能性あったか
そりゃ出来ないな
200作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:05:25.02 ID:bIUF8KTW0
案外雪男辺りに「今日の授業でテイマーのテストやるけど兄さんはやっちゃダメ」とか釘刺されてたりしてな
201作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:35:02.38 ID:kqIAIK5rO
燐はサタンの呪文を覚えてたらもしかしたらゲートも召喚できちゃうのかもな
202作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:36:27.42 ID:sjZyXlol0
燐は騎士以外なら何がとれそうかな
203作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:38:30.89 ID:FeeNoAyRi
調理士
204作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:39:06.47 ID:0vQ9K3Sp0
>>180
ドラグーンって頭使うのか?
205作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:39:32.22 ID:d8K9lLc6P
うむ…いいシェフになれんなって違うだろw
206作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 02:58:13.89 ID:5sPLaDyZ0
>>204
弾道計算とかポイントマン的なことまでやるなら頭いるわな
207作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 03:19:08.78 ID:f1XB4f140
計算より肌で覚える感覚に近いからそこまで頭は使わない
208作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 03:22:55.38 ID:wRZeSLuaO
「クロの家出」でクロがアマイモンを見て「くわれる!」と逃げ出したのは
本当に悪魔が自分より上の悪魔に食われることもありうるからなのか

今月号の藤堂がカルラを食ったのを見て思った
209作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 03:36:51.44 ID:sjZyXlol0
柔造と蝮って2歳差なんだな
勝手に同い年だと思い込んでたわ
210作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 06:58:27.17 ID:c6mms4G1O
手騎士の授業は勝呂たちも指に針刺す描写とかなしにただ紙見てアカン才能ないわとか言ってたから
描かれてないだけで燐も普通にやってるんじゃないか同じく才能ないだけで
召喚できるならクロをちゃんとした使い魔にさせるだろうし
211作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 07:21:18.27 ID:a1VbDpfIO
テイマーの才能って何に必要なんだろ、使い魔と契約するには必ずいるのかね?
カルラやクロみたいに反抗的じゃないのとはテイマーじゃなくても使い魔契約できそう
212作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 08:25:04.60 ID:uzNJu8H+O
>>210
クロは門番させるために藤本と正式に使い魔契約してたんじゃないの
燐はどうなんだろう
勝呂みたいにオレも出来ねー!とか騒ぎそうなのに何の描写もなかったからな
悪魔(燐)がテイマーと同じ方法や魔法円で悪魔を呼べるのかさえ不明
213作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 09:01:15.40 ID:yoGDBfBfO
カルラは初っ端に契約した不角の契約条件のおかげで
代々使役されてたわけで
交換条件さえ合意できれば他の人間でも使役できるんじゃないかな
魔剣も正式な契約を交わす必要があると悪魔図鑑にあったけど
これも召喚するのならともかく
そこにあるものと契約するのならば
契約条件によってテイマー以外でも使えるんじゃないかと思う
214作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 12:11:26.78 ID:/T0ulY3u0
>>212
燐とクロは悪魔同士で藤本神父を慕う友達関係で契約してないはず。
テイマーってのは魔法円で悪魔を呼び出して契約を結んで使役する人、って定義か。
悪魔はトイレにいても召喚を拒否できない。
215作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 13:00:21.03 ID:2Zl4S7900
>>214
ベルゼブブさん乙
216作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 13:00:25.35 ID:NBXOcmqmO
志摩は血筋的には立派なんじゃないか
本人にやる気あるのかはわからないけど…
217作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 13:07:05.21 ID:E9hDoNSt0
ベルゼブブやアザゼルを顎で使うテイマー最強ですやん
218作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 13:18:44.77 ID:yoGDBfBfO
騎士団は二千年の歴史ってことは
最初の人ってもしかしてイエスとその弟子たちなのかね
親となる神はサタンではないものの
燐と似たような経緯で誕生して
天使達を使役し致死節を解明しながら戦ってたんだったらイカス
そんで現在その天使達を使役するのが四大騎士とかさ
ユダは悪魔堕ちってことで
219作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 13:54:50.01 ID:NBXOcmqmO
前スレかどっかで2月に双子妊娠ってあったけど
12月産まれなら4月くらいじゃないとだめだな
220作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 14:21:20.67 ID:0GlV445t0
>>219
40週が目安なんだっけか
9か月ちょいってとこだから3月末〜だな
しかしユリ・エギンがサタンの子を身ごもったことまでは騎士団も知るところだったわけで
せめて誕生日をずらしたりの小細工を全くしてないのはおかしいと思うがな
221作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 14:24:18.99 ID:havEjPdIO
十月十日って知ってる?
222作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 14:31:21.36 ID:/T0ulY3u0
十月十日は旧暦のかぞえかた。40週でOKだよ。

しかしユリが双子を懐妊した夜は凄まじかっただろうま。
恋人とセックスしてたらその男にサタンが乗り移り、体中の穴という穴から血と青い炎を吹き出しつつ
射精されて、恋人はあぼーん。
多分悲鳴を聞きつけてやってきたエクソシストたちもびっくりの惨状で、ユリ自体も魔障が出てただろうしな。
223作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 15:21:32.36 ID:3IDJ7I/LO
コミックスが全然見当たらないと思ったら、
全巻がオリコントップ30入りって…

重版されたのがすぐ売り切れてるのね orz
224作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 15:28:05.23 ID:MoAH4lJK0
ユリちゃん40週も生きていられたのか
225作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 15:34:18.71 ID:rqxKwRf70
>>223
ハーフミリオンも見えて来たねー楽しみだ
226作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 15:50:25.61 ID:7mXQa2BxO
雪男が未熟児だったの、充分育った燐がユリちゃんのお腹をけやぶったからかも
227作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 15:57:23.44 ID:crQWBHOb0
ユリちゃんの燃えカスから二人の元気な赤子が!
228作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 16:42:33.23 ID:d8K9lLc6P
40週もサタンの子
229作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 16:45:47.24 ID:d8K9lLc6P
やべえ途中送信した
40週も神サタンの子を宿して生きてられんのかと思ったけど
そういやキリスト教ではマリアも神の子イエスを産めたから意外と大丈夫なのか
230作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 17:07:31.49 ID:yoGDBfBfO
やっぱ早産じゃないの
で修道院に引き取られた日を誕生日にしたとか
231作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 17:16:50.80 ID:sjZyXlol0
奥村兄弟の両親のビジュアル早く見たい
232作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 18:23:35.25 ID:9VpIIoMuO
>>230

早産かどうかはわからんけど、
ある程度誤魔化したり、サタン(or騎士団本部)から逃げたりした後、
「今日この日を、彼らの誕生日に‥‥」
なんていう台詞があったらカッコよいな
233作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 18:40:07.45 ID:/T0ulY3u0
12月27日って、イエスキリストの誕生祝福期間のうちだから、メフィストがわざと皮肉で
その間にずらしただけだったりして。
234 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 18:45:45.45 ID:ejXY9aRn0
次巻発売日決定したっけ?
235作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 20:30:05.49 ID:eIABKDyo0

【エントリー受付開始】 ★第4回漫画最萌トーナメントを開催します!★

募集期間:2011年6月13日(月)〜6月26日(日) 各日00:30:00〜23:00:59
エントリーはコード必須、1日1回とし、毎回30キャラまでエントリーできます。

参加資格 :女性漫画キャラ。生物・非生物不問。
詳細はまとめサイト→ http://book.geocities.jp/mangasaimoe11/index.html

コード発行所(5分待ち)
http://tcode.sakura.ne.jp/comic/

第四回漫画最萌トーナメント エントリースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1307883769/

2009年 第三回 ベスト16
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime051321.jpg
236作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 20:38:22.53 ID:sjZyXlol0
次巻の表紙誰かな?
勝呂志摩ときたから子猫丸?
237作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 20:41:56.07 ID:3KOVSiBM0
表紙にしては彩がないので
無難に和尚で。
238作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 20:42:05.35 ID:0jxDUFeH0
作者がツイッターで子猫さんだって言ってたよ
239作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 20:45:46.87 ID:jl5WKx0p0
子猫丸はクロと一緒に表紙来そう
240作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 20:56:24.22 ID:d8K9lLc6P
ラジオで子猫丸表紙っていってたな
241作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 21:11:30.54 ID:sjZyXlol0
>>238-240
そうなんだ。ありがとー
その次から出雲、シュラ、アマイモン…って感じかな
242作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 21:17:44.35 ID:uHm2Fqx10
雪男と一緒に左目奪還部隊にいた片言の外人の美少女
彼女も竜騎士なんやねー
もう彼女がヒロインでええやないの
243作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 21:21:48.37 ID:havEjPdIO
西洋人がいたりインド人?がいたり東欧系がいたり
日本支部は国際色豊かだな
244作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 21:30:02.40 ID:aa/KgzvC0
人材が育たないから他から調達して賄うしかないってやつかね?
245作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 21:46:45.64 ID:1pkx0MMxO
表紙といえば最近6巻買ったんだけど線とか色が他と比べると雑に見える
246作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 21:49:55.62 ID:TCMywIUj0
>>244
宗教色を排除するために、自分の母国以外でおつとめした経験がある方がいいと思う。
京都支部は仏教色強すぎますが、表向き正十字騎士団はどんな宗教でも受け入れる
祓魔集団だから。
247作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 22:00:58.44 ID:3KOVSiBM0
排他性が半端ないキリスト教が母体なんだから、
他宗教の参加が認められたのはここ100年前後くらいかな。
248作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 22:05:42.84 ID:TCMywIUj0
>>247
その設定は原作の何巻何ページに載ってるの?
249作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 22:42:17.20 ID:5sPLaDyZ0
そもそも教団がキリスト教なんて設定ないけどな
250作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 22:52:00.69 ID:ZjBybTzR0
神道と仏教はそのまんまだけどキリストとは誰も言ってないもんな
仏教は毎回「ブッディズム」ってルビがあって受けるw
251作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:01:06.05 ID:TCMywIUj0
作家もいろいろ気を使っているんだろ。正十字は出てきてもラテン十字は出てこないし。
だから明陀みたいなエクソシスト仏教も成り立つわけで。
252作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:15:33.67 ID:kqIAIK5rO
宗教観は深く考えたら負けだろ、正十字と言ってる時点で
あれはキリスト教ではないとかんがえろ、禁書みたいなもんだと
253作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:17:03.01 ID:3KOVSiBM0
悪魔の神がサタンと呼ばれてる時点でヤハウェの神の宗教が母体だとわかりそうなもんだが。
まぁ、ユダヤ、イスラムの可能性もあるか。
254作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:36:54.65 ID:TCMywIUj0
宝くんの正体はいつわかるのだろう。
アニメのこないだの回ではグールの体液でむせてたし注射も打ってもらってたから、
パペットが本体であっても、人間の体の方は実際の肉体で。
ガキどもといってるから、見た目通りの年じゃない可能性はあるが。
255作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:36:57.04 ID:ZjBybTzR0
正十字なんて名前がついてる時点でキリスト教ではないと分かりそうなもんだが……
なんか、真面目な人なんですね
256作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:44:04.00 ID:3KOVSiBM0
いや、その理論はおかしい。元々の母体の話をしてるんだし。
てか、理論がないね。
257作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:48:26.50 ID:0GlV445t0
致死節が含まれてるって読み上げてるのが福音書だからな・・・
ただこの世界ではもしかすると>>218が言ってるみたいな経過で
聖書やコーランの辞句・真言=悪魔と戦うための致死節や使い魔を使役するための呪文ってことになってるのかもしれん
258作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:48:50.96 ID:sjZyXlol0
>>254
宝君気になるよね
何もしてなかったのに候補生になれたってことは
やっぱり何かしら息かかってんのか
259作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:52:43.83 ID:iyoZT0340
>>256
作中では母体のことなんてなんの言及もされてない
よってお前の想像でしかないし>>247は仮定の上の想像でしかない
アニメスレにもいたなぁ
カトリックと決め付けてエクソシストうの設定うんたら語り始めたの
260作者の都合により名無しです:2011/06/16(木) 23:59:38.25 ID:0GlV445t0
ヴァチカン出てくるっても「サン・ピエルパオロ大聖堂」だからな
別世界
261作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:00:21.95 ID:s3Rtub9n0
カトリックにはエクソシストはいるけど、13歳じゃなれませんよwww
262作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:01:54.07 ID:TCMywIUj0
>>258
多分。でも京都編がまだあって、それから出雲編だと思うけどここで宝くんの正体もばれるのかなあ。
263作者の都合により名無しです :2011/06/17(金) 00:05:46.78 ID:J7W6YgTNP
東洋の物語なのか西洋の内容なのか。どっちなんだろうね。剣ダッシュ。
264作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:19:40.48 ID:MFirh9cP0
禁書はカトリックじゃないが、キリスト教だよな。
265作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:21:22.75 ID:i0Sj6Hgl0
出雲編はしえみが頑張っちゃうのかな
そんで正式な友達になっちゃうのかな
266作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:21:36.80 ID:MFirh9cP0
もちろん、世界観はあるだろうが
福音書があって、悪魔の神をサタンと呼ぶならヤハウェの神の宗教なのは確定。
この理屈を否定出来ずに騒いでもしょうがなくね?
267作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:24:19.83 ID:s3Rtub9n0
作者はこの話を作るに当たって、売れた本をたくさん読んで研究したらしいが、ハリポタの
影響が一番強いように思える。あれは作者がキリスト教の要素を一切排除したら、非キリスト教的な
悪魔の書と呼ばれた。日本人は宗教いい加減でいいけど、何でもごたまぜにすることによって
バランスとってるんだと思う。
例えば不浄王に外人少女の聖書の詠唱や、インド人っぽい青年のヴェーダの暗唱が効くかもしれない。
268作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:26:04.15 ID:s3Rtub9n0
>>266
ヤハウェ(アドナイでもいいけど)がサタンと同一で、ゲヘナの神という設定もありうるのでは?
269作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:26:55.48 ID:mhmlNQWDO
>>266
それでいいんじゃないの?
ただリアル世界のカトリックとはまた違いますよ、ってことでいいんだよね
270作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:31:18.58 ID:bIqX1V+u0
>>267みたいな頭固いの見ると
お前の中ではな ってAA思い出すわ
271作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:31:55.86 ID:bIqX1V+u0
ミス
>>266
272作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:32:05.35 ID:mhmlNQWDO
>>268
サタン以外にも同等な神がいて
アッシャーにちょっかいかけてるのかもしれない
273作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:34:36.48 ID:MFirh9cP0
>>270
論理的な否定が出来ない悔しさはよくわかるよ。
274作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:37:19.69 ID:MFirh9cP0
>>268
まぁ、無いとは言えないね。

悪魔が出る作品は沢山あるが、神について付言するかはまちまち。
275作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:42:18.15 ID:s3Rtub9n0
詠唱の聖書の文言も少し変えてあるし、2000年以上化物と戦ってきたというシュラのセリフもあるし、
キリスト教に直結して考えるのは、作者の意図を読み違えてるんじゃないかなと思う。
276作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 00:49:11.82 ID:dZba5vNn0
そういや候補生たちでドクター目指す奴いないんだな
一応雪男がいるし、後々しえみがなってもおかしくないけど、パーティの一人は回復役が欲しい
あとはアリア多すぎるし一度も詠唱してないから志摩はナイトに転向しそう
燐強すぎて結局霞んでそうだけど
277作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:03:16.04 ID:m9a6q47J0
この漫画での聖書とかは
悪魔と戦うために昔の人が効果ある文言書きためた呪文書
って程度の認識で良いんじゃないのか
ファンタジーで宗教云々は気にしちゃ負けだ

>>276
主人公がドクター不要の回復能力持ってるからかな
そういや宝は何志望だったんだろうか?
278作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:05:15.79 ID:z3sJmBOl0
宝とか奈良でも活躍しないなら後一年ぐらい謎の存在のままだな
279作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:06:31.20 ID:u7JOTfpBO
>>265
あの2人って段々いい感じにはなってるけど友達ではないんだよな…。
自分だけかもしれんが、正直、今の2人の感じは苦手。
出雲編では出雲はしえみに大嫌いって言ったの訂正して、しえみはもう少し電波止めて、友達になって欲しいわ。
280作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:11:06.66 ID:6ecOo3uX0
>>277
ファンタジーとリアル宗教の切り替えできない人もいるようで
281作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:11:42.06 ID:s3Rtub9n0
しえみから電波というか思い込みの強さがなくなったら、着物の着こなし見る楽しみもなくなったし、
普通の子になってしまう。出雲としえみは仲良くなったように男子からは見えても、友達じゃない関係がいいな。
282作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:12:51.38 ID:FrllDvgHO
>>276
回復役と言っても魔法でパーッと治すわけでもないし
薬や薬草の手当てでチマチマ地味なんだよなぁ
雪男がすごいドクターってのも今いち伝わって来ない
あと志摩はキリクで騎士になれるのか
刀剣類で戦うのが騎士らしいけどキリクってOKなの?
283作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:17:03.28 ID:s3Rtub9n0
>>282
志摩の親父と兄貴二人がナイトとアリアの称号持ってるから、大丈夫だろう。
284作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:21:51.58 ID:4+upTPvhP
まあ志摩はアリアより騎士目指したほうがいいな
285作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:32:37.15 ID:L0+2QRri0
両方取れば済む話
286作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 01:39:34.53 ID:MFirh9cP0
モデルとなった宗教の話をしてるんだが。
現実とフィクションをごっちゃにしてる奴がいるな。

ヴィチカンに本部があるとの事だし、
二千年と書いてあるし、
正十字騎士団の最初の組織はキリスト教から発生したという設定でまず間違いないわ。

ところで、正十字騎士団という名前だからキリスト教はないという理論はなに?w
287作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 02:01:26.58 ID:PjTZj5DWO
まあウ゛ァチカンが本部だし聖書だの聖句だの
キリスト教意識しまくってるとは思うが
漫画で宗教色強くすると面倒なことになってくるからな
ファンタジーだからあんま考えても仕方ないよ

ところで考えても仕方ないって言いながら例えがキリスト教になって悪いんだが、
燐ってゲヘナの神の息子なんだよな?
キリスト教的に言うと神の子イエスキリスト的な…?
キリストが人であり神の同位体であり神であるってことと同じように
燐も人であり悪魔でありサタンである的な感じなのか
あと燐処刑処刑言われてるけどサタンの息子を殺すのって可能なんだろうか
288作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 02:06:59.30 ID:yiIwdrT60
>>286
モデルはキリスト教かもしれんが、それは作中での設定と必ずしもイコールとは限らない
現実とフィクションをごっちゃにしているのはお前じゃね?

というか作者はそこまで深く考えてない、ただポピュラーな複数の宗教をもじってみたに一票
289作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 02:13:26.05 ID:MFirh9cP0
>>288
作者が深く考えてないというあんたの言い分こそ身勝手。
モデルを考察してるんだから、フィクションと現実を分けてるが、
さて、どこがごっちゃにしてるわけ?
290作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 02:17:45.39 ID:Ve5w6cVI0
この作品って喰霊零となんとなく似たふいんき(ryを感じるがなんでなんだろ…
雪男悪魔堕ちフラグが見えてるからだろうか?
291作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 02:19:46.01 ID:qk9digGcO
フィクションだからで納得できない人は考察スレ立ててそっちで議論してくれ
292作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 02:20:33.06 ID:MFirh9cP0
>>287
アッシャーで憑依してた状態での死が
ゲヘナでの死になるか否かじゃね?

燐の炎と燐の体がどいう関係にあるかも分からんし。
サタンは憑依した物体が死ぬ直前に離れてるのかな。
アッシャーでの死がゲヘナでの死なら、憑依した瞬間に死へのカウントダウンとか割と命がけだな。
293作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 02:42:16.00 ID:9DiJl3Iq0
>>289
この部分じゃない?
>正十字騎士団の最初の組織はキリスト教から発生したという設定
294作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 03:02:19.11 ID:6ecOo3uX0
まだ頭オカシイのが暴れてたのか
考察wとかいいながら断定口調だし
こういうのが往々にして設定厨から勘違い作品批判になっていくんだよなぁ
295作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 04:03:57.68 ID:vZUC5w5T0
深夜に伸びてると思ったら、全員レベル低すぎだな。
騎士団なんだから、西洋の組織で
十字をシンボルにしてる宗教ってたら
一つしかないだろ。みんな仲良くしようねと言った罪で十字架に磔にされたアレだよw

正十字騎士団はキリスト教じゃない(爆)のキチガイ以外は気づけよwww

ヤハウェ(笑)、設定を考えてない(失笑)www
小難しく考えるわりに、目の前にある名前の意味すらも考えられないのかぁ?www
296作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 04:12:59.47 ID:MFirh9cP0
>>295
漢字の意味すら理解出来ない阿呆相手に説明してるんだから、名前に触れなかっただけ。
まぁ、漢字の意味分からないんじゃヤハウェは無理か。
297作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 07:07:59.32 ID:08EFxSSF0
考察はいいけど過剰な煽り合いはやめろよ
298作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 07:40:09.82 ID:mhmlNQWDO
まだやってましたかw
騎士団はトップが三賢者であり
様々な宗教の祓魔師が所属してることからして
組織としてはもはや特定の宗教からは分離されたものでしょ

>>279
「助かったわ」以降は仲間として認めてるし
燐としえみがうまくいってない様子を見て心配もしてるから
あれはあれでいいんだと思う
299作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 09:58:38.40 ID:ZWdmOm9QO
友達は朴だけだけど、塾生は仲間
くらいの認識になればいいな>出雲
出雲編があるなら、出雲の過去の事件に巻きこれつつ出雲を助ける展開になって
出雲ピンチ→助ける→俺たち仲間だろ→あんたたち…!
みたいなベタな少年誌展開来い
300作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 10:22:12.29 ID:BJVGMKb/0
>>287
燐を処刑するには、アッシャーとゲヘナの両方で殺さないといけないから、正十字騎士団には
実質的に不可能じゃないのかな。
頚城ってもひっつきそうだし、ミンチにしても復活しそうだし。
たとえばサタンを封じ込めた魔剣とか使えば殺せそうだけど、そんな魔剣を作ることは人間には無理だし。
処刑と言っても超高濃度の聖水に沈めて昏睡状態にしておくくらいしかできないだろう
301作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 11:58:31.52 ID:nRDgNaA+O
双子の胎児時代の事を考えていたらわけわからなくなった

ふと思いついたのだけれども、雪男が先にお腹のなかで育っていて後から燐が入った、みたいなのなら炎っていうか悪魔じゃないことが簡単な気がする
302作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 12:17:44.94 ID:/Ux24RsAO
アマイモンって憑依した姿があれなんだよな?
あの姿のままアッチとコッチ行き来してるんだよな?
燐は憑依じゃなく、本体が人間なんだよな…?
けど悪魔なんだよな…?
303作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 12:17:48.08 ID:P5S5tOfI0
>>301
自分は勝手にサケの卵に上から精子ぶっ掛けるイメージでいた
そんで掛かったけど脆弱だったから雪男は力が受け取れなかったとか…
304作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 12:38:26.29 ID:BJVGMKb/0
>>302
アマイモンはゲヘナとアッシャーで同じ姿をしているけど、アッシャーでは人間に憑依してるんだろう。
多分お気に入りの肉体があって、その人間をどこかに監禁してるんじゃなかろうか。
けっこうまめにアッシャーに来てるみたいだし。

燐はアッシャー(物質界)の体を持っているので、自分の体のままでアッシャーとゲヘナを行き来できるはず。
305作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 12:46:08.56 ID:9DiJl3Iq0
憑依体にされた人間は悲惨だな
えぐい末路を想像してしまった
306作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 12:56:22.56 ID:UhjXDct/0
メフィストとアマイモンは見た目けっこう似てるけど
もしや同じ血筋の人を憑依体にしてるのか
てかトンガリ頭とかクルンとした毛とかあれはなんだろうか
307作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 12:58:14.17 ID:4+upTPvhP
憑依体と姿形が同じなのは憑依した高位の悪魔に己の姿形のイメージがあった場合
憑依された人間の姿形関係なくその姿になるとかじゃ…ないのか
じゃなきゃアマイモンとかメフィストのわかりやすい悪魔としての顔形を持った人間がいることになるが
308作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 13:08:09.64 ID:UhjXDct/0
あそっか>>307
コールタールでも独自の格好になるんだから
大物だと自分なりの姿かたちがあるのかもしれんね
309作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 13:30:56.50 ID:OHX4dHbh0
メフィストのアホ毛は実は尻尾だったりしないんだろか?
310作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 14:03:25.06 ID:9DiJl3Iq0
頭から尻尾が生えれば、それは尻尾でなくアホ毛である
311作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 14:23:58.20 ID:PAdD7DErP
確かカバラじゃ物質界であるこの現世に堕ちた事で霊は肉をまとい、
それ故、寿命というもの=死が生まれたと

そんで肉をまとったせいで、本来の霊的な力は発揮できなくなり、
物質界に堕ちた事を、霊的な死とも呼ぶ

みたいの聞いた事あるが、この作品にも関係あるのかにゃ( *=з=)?
312作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 14:48:08.20 ID:FuO9pynQi
次巻の表紙子猫丸とかちょっと地味じゃね
313作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 14:54:36.10 ID:ZWdmOm9QO
思い切って和尚とカルラとかの方がいいんじゃないか
あと意表突いて藤本

燐は物質界の体が存在するんだから、首切ったり
回復する間もなく致命傷負わしたりしたら普通に
死ぬんじゃないかな
314作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 15:11:44.80 ID:FrllDvgHO
自分が騎士団だったら燐の処刑なんて怖くて出来ない
殺したら腹いせにサタンが現れて青い夜の二の舞になるかも知れないじゃん
315作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 15:48:58.09 ID:4+upTPvhP
>>313
顔面が失くなるくらい攻撃されても死なないのが燐だぞ
燐の場合悪魔の肉体がアッシャーにあっても力たる魂がゲヘナにあんだろ?
殺せなくね
316作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 15:55:31.69 ID:0orrEid1O
肉体がアッシャーにあるんだから肉体死んだら死ぬ気がするなぁ
首跳ねられるとか心臓刺されるとか
ゲヘナにおける肉体が燐にはないんだろうし
魂たげだと存在出来ないのでは?
ゲヘナに本体があるアマイモンとかに比べると
燐は切り傷や殴りに痛がってダメージうけてるし
317作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 16:03:53.18 ID:BJVGMKb/0
燐はアッシャーに肉体を持ち、悪魔の心臓を倶利伽羅に封じているから、
二つの心臓を再生不可能なまでに破壊すれば死ぬのかも。
318作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 16:36:32.46 ID:4+upTPvhP
>>316
ゲヘナに物質は存在しないからサタンにゲヘナにおける肉体はないんじゃね
魂だけっつうか
だから魂がゲヘナにある燐は殺せないんじゃねと思うんだが
まあ騎士団的には肉体が無くなればアッシャーに直接干渉出来ないからいいのか

意外と燐を殺す方法はサタン殺すことなんじゃないのかとも思いはするんだが…
まあサタンが神学的意味での神ならだけどな
神とは存在であり神意外のすべてのものは存在そのものたる神により存在させられているってやつ
その場合ゲヘナの神たるサタンを殺したらゲヘナそのものも無くなりそうだけど
まああんま関係ないか
319作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 16:39:22.90 ID:i0Sj6Hgl0
そもそもクリカラを粉砕したらどうなんの?
320作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 16:48:55.22 ID:2C3v9NkmO
燐は単純に物質界で肉体無くしたら燐という個の存在、人間としての人格等の死を迎え
あとはもう悪魔としての本能丸出しのサタンの子がゲヘナに残るんじゃないかな
あとメフィストの憑依してる人間はファウストさんじゃないかな
321作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 16:53:05.72 ID:ZKAf5WpU0
悪魔の本性と力を取り戻してハッピバースディか
322作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 16:57:57.37 ID:bOnCRvSJ0
鞘に手足が生えるんだろ
323作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 17:54:19.71 ID:qk9digGcO
メフィストが剣に封印した燐の悪魔の心臓ってなんだろう?
虚無界の精神生命体の悪魔に心臓があるって矛盾してるような
324作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 18:55:50.11 ID:0orrEid1O
>>318
ゲヘナって物質自体ないんだっけ?
なんか勘違いしてたわ…
1巻見直そう…
325作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 18:58:24.30 ID:/D6AoXZSO
結局のとこメフィストが燐をどうしたいのかいまだにわからん
326作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 19:14:31.59 ID:BJVGMKb/0
物質界と虚無界は分かれていて行き来ができないのに、虚無界のものは「憑依」というかたち
をとって、物質界に干渉し、攻撃してくる。
2000年正十字騎士団はやられっぱなしだったから、虚無界に行ける燐を武器にしてサタンを
暗殺して虚無界からのこうげきをやめさせよう。
これがメフィストの表向きの意見なんじゃないかな。
本音は全然別だと思うけど。
327作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 19:31:24.45 ID:b766E2NX0
>>323
メフィストも炎の源って言ってるし
心臓と言っても肉体的なものでなく、悪魔の存在の根源みたいなものじゃね?
328作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 19:35:27.11 ID:pd+kT48X0
>>314
また子供作ろうとするかもしれんしな
329作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 20:11:13.32 ID:USSYCsVV0
燐は正体ばれてから尻尾を隠さないようになったのはなんで?
330作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 20:12:58.65 ID:z3sJmBOl0
正体ばれたからだろ
みんなサタンの息子って知ってるんだから隠すが必要ない
331作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:16:32.01 ID:GCUQSDW60
>>329
330が言うように正体ばれたっていうのももちろんだけど
4巻で何かを隠したり窮屈なのは嫌いって言ってるし
燐自身が尻尾を出すのを望んでるっていうのもあると思う
332作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:18:54.01 ID:7nd1F2VA0
悪魔のあいのこが珍しくないなら
尻尾が生えてる連中もいるんだろ
祓魔師なら
333作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:29:13.13 ID:4+upTPvhP
それにしては雪男が必死に尻尾かくさせたりおかしくないか
334作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:34:35.24 ID:BJVGMKb/0
塾生にサタンの子供バレしてからは、雪男も尻尾について何もいってないと思うけど。
335作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:40:59.23 ID:4+upTPvhP
ああいやそうじゃなく、ばれる前の話
尻尾生えたあいのこが珍しくないならそこまで隠すことかと
336作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:53:40.80 ID:ZWdmOm9QO
ぶっちゃけ悪魔の血縁者は結構いるという設定があとから
出来たものだからだと思うよ

悪魔の血縁者で尻尾とか生えてる祓魔師はいるのかな
なんとなく尻尾・牙・耳は生粋の悪魔限定な気がしてる

おっさまや柔造がまじまじ燐の尻尾見てる描写あるけど、何思ったんだろうな
337作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:56:14.63 ID:hGB4n+YF0
普通の合いの子なら、人間と悪魔のハーフだから、尻尾は生えたり生えなかったりするんじゃない?
耳や歯の尖り方もひとりひとり違うだろうし。
燐の場合、合いの子とはいえサタンの子で悪魔の力を使うと完全な悪魔になってしまうほど力が強いから
警戒していたとかかなあ。
338作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 21:57:06.85 ID:3cUWAypy0
しっぽさえあれば、ひとごみのなかでも・・・げふんげふん
339作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:00:23.84 ID:fug3MBfjI
次巻の表紙子猫丸なの?
340作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:00:55.19 ID:PjTZj5DWO
>>336
柔造・和尚「なにこれおしゃれ(゚ω゚?)」
341作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:07:10.06 ID:4+upTPvhP
>>336-337
なるほど
跡付け設定ってのと完全な悪魔になるほど力強いから警戒してたってのはありそう
342作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:14:54.94 ID:ul6xv7G20
しかし悪魔のあいのこは実は珍しいのかもしれない可能性もある
あれは出雲なりの方便だったとか
343作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:15:39.86 ID:ZKAf5WpU0
>>335
悪魔の子でメフィストが後継人なんてエンジェルホイホイすぎるだろ
ただの人間って設定でもスパイが送られてくるんだから
344作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:22:47.24 ID:tMvxyzeI0
>>339
子猫丸だよ
345作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:32:01.87 ID:Ve5w6cVI0
だが一般人のいる外では尻尾しまっておくべきではなかろうか?
346作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:37:51.11 ID:hGB4n+YF0
燐は紳士じゃないからつい尻尾を出しちゃうんだよ。
メフィストもアマイモンもしまってるしね。
347作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:57:44.71 ID:tMvxyzeI0
一般人には見えない不思議な尻尾
いつかメフィストから悪魔の身嗜みについてレクチャーがありそうだな
348作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 23:52:27.69 ID:FuO9pynQi
雪男って弱いの?
それとも竜騎士が弱いの?
あんまり銃ダメージ与えられて無いよね
349作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 23:56:00.14 ID:hGB4n+YF0
拳銃しか撃たないからね>雪男
グレネードランチャーでも持ってきてくれるといいんだが。
350作者の都合により名無しです :2011/06/18(土) 00:21:04.26 ID:d+gqva4zP
刀カナタ二回攻撃。
351作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 01:56:38.34 ID:1/QEvQbvO
雪男の戦闘はBLACKCATのトレインみたいなのを想像してたらなんか違った
352作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 02:02:09.60 ID:y6LsTBzp0
燐が中級屍番犬を一撃で葬ってたのに
雪男はそこまで大したダメージを与えられずに逃がしてたからなぁ
複数のザコ相手には剣よかそこそこ効果ありそうだが、
燐も炎で蹴散らすことはできるしな
353作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 02:08:08.77 ID:4pfz1ctM0
竜騎士は本来、分隊支援火器ぐらい担いでるんじゃね
354作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 02:15:35.85 ID:y6LsTBzp0
そういえば達磨回想で京都の魔物倒した時の藤本は
「軽装備で来ちまったじゃねーか」って言ってたな
普段はもっといっぱい銃とか扱ってるということは
355作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 02:23:31.74 ID:y6LsTBzp0
改めて6巻を確認「超軽装備で来ちゃっただろーが!」だった
ショットガンっぽい武器持ってて「超」軽装備なのか
356作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 02:45:29.09 ID:AAnLtRcbO
重装備時はマミさんみたいにショットガンをいっぱい出します

マジレスすると弾をあんまり持ってこなかった、ってとこじゃないか
それか弱い防具で来ちゃったとか
357作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 03:23:46.97 ID:YXkWJwxZO
雪男がエクソシストとしてどんな重火器を使っても燐にかなわなくなったら悪魔落ちの危機かな
358作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 06:36:26.04 ID:czfha9/r0
悪魔落ちってその後復帰可能なのかな?
肉体的・その後職業的に。

それが無理なようだと、雪男の悪魔落ちはやらなそうな
気がする。
せいぜい動揺止まりでおしまいで。
359作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 09:37:54.37 ID:eaDDY2XQ0
京都編は好きだし続き気になるけど、
アニメやってる間にもう一回番外編と言うか
各キャラがそれなりに活躍する明るめの話が欲しい
放映中、人間関係ギスギスでおっさん戦闘
主人公投獄andスランプで終わるのは勿体無いなあ
あと3ヶ月あるけど
360作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 09:42:58.78 ID:L8jFK+g10
京都編は展開遅い早くストーリー動かせって言われまくってるのに
これ以上番外編で焦らされるなんて嫌だなあ
361作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 09:59:13.51 ID:mfK9wO6m0
今からカルラ炎の演出が楽しみだわ
紅い炎で良いんかね
362作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 10:02:22.06 ID:yN4KNluwI
左目奪還部隊のインドの人さりげなくシュラの手がっしりにぎっとるw
363作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 10:54:07.98 ID:fUFsaybI0
京都編までいくのかなあ
新OPみればわかるか
364作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 14:07:15.44 ID:YvxuqXb40
一体どこでアニメを終わらすのか
京都編前で終わらしても微妙だし京都編まで行ったら中途半端にオリジナル展開入りそうだし
365作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 14:30:26.27 ID:RTDRDW1C0
>>358
優等生雪男に動揺みたい。
いつのまにか悪魔退治に兄さんのほうが役に立つようになっちゃって、
サタンの血の怖さを知るとともになぜ僕は受け継がなかったんだと少しだけ思う。
そういえばシュラが藤本に「お前は何一つまともに育てられない」みたいなことを言ってたけど
あれ、雪男の事良く知ってる時期なんだよね。シュラからみると雪男ってまともに育ってないのか?
366作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 14:35:37.14 ID:0IjYEArA0
>>364
アーサーがラスボスか
メッフィーのセリフをわざわざ改変した兄弟達を出すかだな
367作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 14:52:11.40 ID:HkZFqGMd0
>>365
あれって雪男のことじゃなくて自分のこと言ってるんじゃないの
何かの行き違いがあったんだろうけどアタシを投げ出したって言ってるし
368作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 15:13:01.74 ID:1mkhW4ls0
シュラは兄弟が産まれる以前二年間藤本神父の世話になってる
んで兄弟が出生後神父は魔剣使いとしてのシュラに後見人を頼みに行ってる(この頃シュラは神父とあまり上手くいってない?)
雪男かエクソシストとしての修行を始めた頃には仲直りしてるっぽい

いつ頃和解したんだろ
369作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 15:33:41.63 ID:lJzDGdM9O
>>368
雪男がおごらされた時は10歳前後くらいで
藤本に燐のこと頼まれた時燐は中学生くらいだから
押し付けられて険悪になったのと異動でそれっきり、って感じじゃね
作者はそんなに設定がうまくないから、って言っちゃそれまでだが。
370作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 16:02:43.42 ID:fIb3YSAzO
>>366
それならパワーアップしてまさかの復活を果たした
白鳥くん(アスタロト)がラスボスだったりしてw
正十字学園に通うとか言ってたし
371作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 17:26:17.51 ID:HvT5ib3N0
>>368
頼みに行った時にシュラに見せてる燐の写真がもう学生服だから
既に雪男が祓魔師になった後ぐらい?
シュラは雪男が10歳の頃には全然祓魔師になる気がなかったのに
その数年後には祓魔師になったんだな
なんかその辺で行き違いがあったのか
372作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 18:26:21.75 ID:UFEfvQGLO
獅郎は元々はシュラをサタンを倒す武器に仕上げようとしてたって事はないかな。魔剣使いだし。
シュラもそのつもりで頑張ってたけど上手くいかず捨てられた……
けどこれだともっと双子嫌いになってるか。違うな。
373作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 19:04:13.43 ID:D4RYPkIbO
シュラ、じつは藤本が好きだった…とか?
374作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 19:15:41.25 ID:HvT5ib3N0
>>373
それはシュラのプロフ見たら一目瞭然
375作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 19:21:13.21 ID:HhQ2kuEmi
藤本が死ぬ前にある程度和解できてたんならいいなと思うけど
アーサーの口ぶりからするとそうでもなさそう
シュラも辛かったんだろうな...
376作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 19:31:00.29 ID:RTDRDW1C0
冷徹で完璧な男が、サタンに対抗する武器を作るためとはいえいい父さんやってるのって、
思春期のシュラには辛かったんだろう。
にしては双子には隔意がない当たり、結構不思議だ。
377作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 19:35:39.72 ID:gEb9ucY+0
雪男いじりで溜飲下げてたんかなぁ?
嫌われるのわかっててからかい倒してるし。
378作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 19:37:41.78 ID:RTDRDW1C0
雪男はいじると藤本が自分のこともかまってくれるからだったのかも>シュラ
379作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 20:44:33.19 ID:/uVZ5NqB0
>>371
塾にいりゃ食うには困らないからエクソシストになる気はない、って言ってたけど
祓魔塾って防大みたいに給料くれんのかなあ
騎士団預かりだから衣食住ぐらいは何とかしてくれるとか?
380作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 21:06:12.06 ID:cPyakJS00
プロフの項目統一してくれりゃよかったのに
子猫丸の好きな女のタイプ知りたかったわ
381作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 21:06:15.21 ID:nJGYH6eoO
>>377
雪男いじりはわざと構ってやってたんだろう
雪男も当時はまだ理解できてなかったけど
15になった今では当時のシュラの意図がわかるようになった
当時の雪男はシュラから見てそれだけストレス抱えてたってことかもしれん
高校生くらいの塾生に囲まれて勉強だからなあ
>>379
メフィストにたかってそう
382作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 21:46:30.77 ID:yN4KNluwI
たかっても意味なさそうw
383作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 22:03:52.32 ID:gnG7/QGgO
志摩がやる気を出すのはいつなんだろう
384作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 22:19:02.23 ID:AAnLtRcbO
高校生じゃない候補生の為の住居とかあるだろうし
寮みたいなとこに住んで任務こなしてたらとりあえずやってけそう

シュラは藤本に親としての対応はしてなくて
冷酷で冷静なままでいいと思ってたのに燐のことで急に
親心出してきたからお前冷たい人間だったろ!(そこが良かったのに)
ってなったんじゃと想像
385作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 22:47:57.10 ID:nBfmlg9W0
シュラは冷血漢萌えですか
386作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 22:52:51.67 ID:EGqb+08N0
クールビューティーがおかん丸出しになったようなものか。
387作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 22:58:07.66 ID:ohtXCDOi0
正十字学園って、一般生徒は祓魔塾あるの知らないのかな
塾生は雪男みたいに特進科の生徒って周囲から思われてるのだろうか
388作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:06:41.58 ID:RTDRDW1C0
特進科だと判明してるのは雪男と勝呂だけ。
ただ白鳥さんが入れちゃうお金を出せばなんとかなる学校みたいだから、
出雲や朴も特進科かも。
祓魔塾の塾生はクラブ活動もしないし、付き合い悪いと思われてそう。
389作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:16:40.72 ID:Q082m8PjI
シュラはクールではないと思うけどな。美人度は中の上くらいに思う
390作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:19:32.80 ID:zG2vuI8z0
作者が雪男の銃の資料を買ったということはそろそろ雪男の活躍くるー?
391作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:30:30.11 ID:cPyakJS00
正十字学園は一学年何人ずつくらいの学校なんだろうか
392作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:36:31.21 ID:/Yio89TQ0
つーか今まで資料無かったんかいw
393作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:44:35.34 ID:dDVI+kye0
ショットガンのお目見えだな
394作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:50:13.21 ID:y6LsTBzp0
正十字騎士團日本支部の紋章と正十字学園の校章が同じなのが気になるなあ
制服についてるのは略式だから正式な校章は同じくさい
395作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 23:56:54.22 ID:ohtXCDOi0
>>388
そうなのか
てっきり一般生徒が「あれ神木って人いなくね?」「あの人特進科だよ」「ああそっか」みたいな感じかと思ってた
特進科=祓魔塾生で、一般生徒とは完全に別授業でも怪しまれないように

…と思ったが、別に祓魔塾生であることは秘密じゃないのか?
祓魔師もそうだけど一般人はどこまで知ってるんだろう
396作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 00:11:08.55 ID:/XNctqdk0
ミニミを振り回す雪男が見られるのか
397作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 00:13:48.74 ID:X+lTP9/p0
今までのモブの反応からして祓魔師の存在は皆知ってるみたいだよね
東と西で制服が違うことまで知ってる
398作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 00:40:30.27 ID:er76Lfnt0
GS美神の公務員みたいにもう突き抜けちゃった設定でいいのに
変に見えない設定いれてるから
祓魔師がなんか見えない敵とエアバトルしてる胡散臭い集団に
399作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 00:46:54.51 ID:JeSb76P6O
みんなのクラスも謎だし、
しえみの家もどこにあるのかよくわからない
鍵でしか行けない場所なのか?
400作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 00:47:16.04 ID:QdleQcwy0
ドラグーンが撃った弾は魔障を受けてない普通の人にも見えるだろうし、
弾が悪魔に当たると途中で消えたように見えるのかな。
ナイトは空気と戦う危ない人だし。
401作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 00:48:44.64 ID:V9zPHk+x0
>>398
リアルと同じじゃないか
402作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 00:53:30.00 ID:K9n65CFk0
>>400
弾を目で追えたら、その時点で人間じゃなくねw
403作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 01:00:17.11 ID:HdjESmMcO
悪魔の存在を疑うやつには魔しょうを負わせたらいい
404作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 01:34:21.29 ID:cJq0EU/Y0
あの世界では銃刀法とかどうなっているのだろうか
405作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 01:37:42.71 ID:pYOFilsGO
職質されても祓魔師免許見せたら
「あ、そうでしたか」で済むんじゃない
406作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 01:39:12.25 ID:toRFHPXd0
いちいち職質されてたらアレだからあの暑苦しいコート真夏でも羽織ってるのかな
407作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 02:12:26.11 ID:K9n65CFk0
悪魔憑きのお祓いしたりって任務はまだないんだな、尼僧ヨアンナみたいなやつ
408作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 02:56:52.92 ID:s8jHIy+h0
>>407
一応しえみの件はそうだったんじゃね?
409作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 03:16:00.68 ID:GYJFOB6f0
魔剣があるなら魔銃があってもいいよね
410作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 03:26:38.36 ID:BPXnHzOi0
>>404
普段は見えないとこに隠してるんだろう
燐は袋に入れてるから竹刀で通せるし、
シュラやら現パラディンはどっかに剣しまってるし
411作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 03:40:58.78 ID:er76Lfnt0
>>409
魔弾はともかく魔銃ってかっこわるいな
412作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 03:43:53.20 ID:SoJ693H+O
魔銃じゃなくて魔獣ならきっといるよ
413作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 04:45:38.24 ID:1zhf4yhz0
>>380
菩薩のような女性とかじゃない
414作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 05:01:32.38 ID:fTrwHRex0
猫のような、かもしれんぞ
415作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 07:34:53.84 ID:BEpyhJG7O
母みたいな、とか、子供好きな、じゃないかな。母親いないから。
416作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 07:51:47.63 ID:HXV3ht750
小猫丸みたいなタイプは、あこがれているうちはいいけど、
現実に一人の女性(恋人・伴侶)として向き合う時は
>>413>>415みたいな人とはうまくいかなそうだ。
417作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 08:33:01.73 ID:u/RTj87XO
身内意識強いから明陀の人の中からってことになりそう>子猫丸
418作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 09:31:23.67 ID:1zhf4yhz0
宝生家の三女貰えばいい
419作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 10:29:24.45 ID:pYOFilsGO
志摩家の三男はよ出ろ
420作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 12:16:32.55 ID:QdleQcwy0
>>418
姉さん女房で格上の僧正家から来た蛇嫁だから、子猫丸が尻に敷かれてしまう
421作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 12:26:58.32 ID:Mnq1tCTOi
アーサーって結局裁判の時以降一回もでてないよね
422作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 12:42:15.63 ID:QaTCQo9lO
ウザかったような気がするけど、どんな奴だったかもう忘れたな
423作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 12:43:37.84 ID:HXV3ht750
アーサーって言うと、サイレントナイトなんとかという
昔の某社打ち切り漫画の登場人物を思い出す。
424作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 13:13:56.25 ID:19BARHvC0
>>400
その理論だとアリアとテイマーは呪文や念仏をぶつぶつと呟く危ない人だよ
425作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 13:22:42.78 ID:cJq0EU/Y0
>>405>>406
なるほど
でも銀の弾だと悪魔だけじゃなく普通の人間にとっても危ないと思うんだが
そこは大丈夫なんだろうか
426作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 14:03:29.37 ID:TsEMifeO0
>>424
ネイガウス先生なんか見られたら大変だろうな
変な落書きして血をボタボタボターだし
427作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 14:05:58.97 ID:QdleQcwy0
>>424
テイマーのほうが危ない。地面に巨大なコンパスで怪しい円を書きそこに血をたらしてぶつぶついうなんて、
救急車呼ばれて精神科に措置入院させられるかも。
428作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 14:11:43.95 ID:FNWSdZ1xO
>>422
一応、アーサーは現役では騎士團最強(=藤本の次に強い)だから、
人間サイドの敵としてはボスだし当分は出ないだろう

あるいはサタンが次に憑依のターゲットとするとしたら
アーサーくらいしか耐えられそうなのいないし
429作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 14:19:48.40 ID:QdleQcwy0
何日か前に正十字騎士団の母体はキリスト教かどうかという話が出てたけど、
古い漫画だけど「孔雀王」が現実の高野山と関係があるかといったら全くないわけで、
正十字騎士団とキリスト教もそういう関係だと思えば納得が行くんじゃないかな。
430作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 15:07:54.29 ID:TsEMifeO0
近々でなくてもいいから(燐が祓魔師になれた後くらいがベスト)
アーサーの本気がみたいわ
燐の目指す聖騎士がどんなもんか見せるっていう意味で
431作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 15:47:03.87 ID:GAA6xAIg0
>>429
現実とフィクション区別できない人に何言っても無駄
432作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 16:13:06.96 ID:1zhf4yhz0
>>426
精神病院送りだなw
433作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 16:38:50.31 ID:SoJ693H+O
>>428
アーサーにサタンが憑依したら笑えるw
あの特注の衣装でヒャッハーしたら基地外そのもの
遠慮なくボコれそう
434作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:40:21.71 ID:cQ5mXmvs0
実況からキャプ拝借
ttp://hayabusa.tv2ch.com/jlab-dat/s/dat1308471254709.jpg

SQ見てた時点ではこの人のことを何の疑いもなくロンゲの兄ちゃんだと思ってたんだが
アニメの声を聞いたら女性だったらしい
435作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:43:25.22 ID:nxrjyC6m0
へ?
男とか微塵も思わなかったけど
436作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:45:46.91 ID:lwfpkOzF0
本誌読んでても普通に女だと思っていたがな
何かに洗脳されてるんじゃないか?
437作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:47:09.39 ID:K9n65CFk0
原作でもふつーに女性っぽかったよね
来週はオリ回か、にぎやかになりそう
438作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:47:39.21 ID:LHHqfe2G0
>>434
原作読んだ印象だと女っぽいけど、男にも見えなくないしな
言葉使いも男っぽいしで悩んだけど、アニメ見てスッキリした
439作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:52:28.02 ID:lwfpkOzF0
来週のオリ回は出雲が目立つらしいから盛り上がりそうだな
原作でもそろそろ…
440作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:53:16.24 ID:7eHsPkzQP
( *=з=)来週オリジナルかよ、私の出る番が遅延されちまったじゃねーか、チッ
441作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 17:53:31.51 ID:43Eg+ADlO
主人公が「お前、親父の事が大好きだったんだな、俺もだ」
「だから仲直りしようぜ」
って言ってるが、前半見る限り主人公は父親のこと好きなようには見えなかったが
442作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 18:22:20.30 ID:UYuwTA7c0
>>440
ちょっと思ったがまあ仕方ない
443作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 18:34:52.34 ID:fTrwHRex0
え、まだシュラでないんか
オリ回は楽しみだな
444作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 18:51:26.58 ID:X+lTP9/p0
来週は志摩のいいとこ見れるといいな…
445作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 18:53:14.16 ID:IMrxvDH5P
446作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 18:57:01.06 ID:QbqSZvXf0
水着回がアニメに先こされるとはな
447作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 19:11:54.57 ID:0f15r9KO0
>>441
大好きのあとに、死んで寂しかっただけなんだよな、ってのが入って、おれもだ!仲直りしよう!
ってなるんじゃなかった?

448作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 19:22:32.93 ID:JeSb76P6O
志摩の女好きがアピールされるだけにならないといいが…
449作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 19:41:39.99 ID:jmcOF8nOO
シュラ登場また延期か
こりゃ1クール目ラストに遊園地かもな
450ガス:2011/06/19(日) 20:00:40.69 ID:LOMHvgcY0
>>449
シュラさん登場して終わりなんて酷すぎる
でもあの辺でキリの良い場所無いよなぁ
まさかのラストがオリジナルくるか?
451作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 20:01:31.29 ID:LOMHvgcY0
名前欄入ってたすまそ
452作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 20:01:51.31 ID:+2jmVtsZ0
あれ、ここって原作スレだよね?
アニメスレ??
原作スレだけどアニメの話してる感じ?初めて来たから混乱した
453作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 20:02:42.42 ID:K9n65CFk0
いや確か2クールあるだろ
454作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 20:21:33.30 ID:QbqSZvXf0
志摩より子猫丸のほうが先に彼女できそう
455作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 21:06:40.68 ID:ESc7LCti0
アニメ後に毎回こっちにアニメ話持って来るのやめてくれないかな
スレ違いだ
原作既読者スレあるんだからそっち行けよ
456作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 21:44:57.58 ID:gXooHvs10
>>424
坊さんがそのへんで念仏呟いてるのはいんじゃね?
そこで事故でもあったのか!?って気にはなるけどw

一般人は悪魔を知らないはずなのに、エクソシストが道路や区画封鎖してても
気にしないんだよな。どんだけ権限あんのよエクソシストって
457作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 21:52:00.93 ID:ztjof7aXO
>>456
でも5巻で小さい男の子が「エクソシストが戦ってるところ見たい」的なこと言ってたよね
458作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 22:12:15.41 ID:Mnq1tCTOi
アーサーって男だよな?
459作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 22:14:56.99 ID:X+lTP9/p0
あれで女だったら笑う
460作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 22:15:34.54 ID:KO0j89oMO
活字で「獅郎」と読んでたら気付かなかったが、アニメでクロが「シロー」と呼んでて思った。
自分がシロだからクロと名付けたのだろうか、藤本神父。
461作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 22:34:15.11 ID:dj4x3Ek30
アーサーの純粋培養って、将来パラディンになれるような子どもを集めて、
英才教育を施したりしたのかな。とりあえずまったく影がない青年に見えるのが怖い。
462作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 23:56:31.33 ID:UaSQTfay0
アーサーはあの瞬間移動にみえて微妙にタイムラグのある背後取りとか
まだ謎だらけ
463作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:01:18.12 ID:X3ygyyeQ0
新しいアーサーが来た
希望のアーサーだ♪
喜びに胸を広げ
青空仰げ〜♪
464作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:03:17.62 ID:qCPqLIea0
>>463
微妙に歌詞がアーサーに合ってるから困る
465作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:05:42.85 ID:iEHJ2EnN0
>>460
単純に黒猫だからだと思うがw

クロの足の長さや体のラインをみると、シャム系の血が入ってるのかとか思ったり思わなかったり
466作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:11:15.88 ID:4NWT59oR0
>>465
121歳だから、外国船に乗ってきた猫の血が入ってる可能性はある。
実際はあれだけ色替えが派手な猫はいないだろうなあ。
467作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:48:04.17 ID:9NV2hidd0
単純にデフォルメだろ
468作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:53:57.49 ID:CAXMZQG40
>>457
もう悪魔は一般人にも見える設定になったと思ってたほうがいいのかもなw
469作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 01:20:31.82 ID:iLA3nBOb0
無理やり考えると、
少年は中2病的感覚で見えない敵と戦ってる祓魔師かっけー!ってかんじにみてて
母親はうさんくさくて危ない職業だなあ(でも有事には必要だし・・・)
って感じに思ってるのかも

でも京都でエクソシストやーっていわれてたし見えるかはともかく
悪魔が居ることは常識なのかなw
470作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 01:28:51.84 ID:9Jh0uZ8h0
燐は魔障受けるまで悪魔の存在なんて知らなかったんだろ
471作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 01:29:09.80 ID:8ZWtfVC50
胡散臭い職業でもエクソシストが坊さんや神主と並んで、一応神職に軒を連ねてる世界なんじゃねーの
モルモン教の外人二人連れかっけーっていうようなもんだと思えばまあ分からんではない
マトリックス流行ってたころはロングコートの外人に憧れたもんよ
472作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 01:33:24.79 ID:dVR2lTQMO
燐は修道院で藤本と修道士に囲まれて育てられたし
学校では浮いてたし、ちょっと無理あるが、知らなかったのかもな

五巻から学園外にでて、設定も若干変わったからそのへん混乱するな
473作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 01:39:38.59 ID:9Jh0uZ8h0
>>472
出雲は変なこと言ってる子と避けられてたな
アニメの一話目の女の子の親の反応といい
どうみても悪魔は世間に浸透してないだろ
474作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 01:41:13.80 ID:gM1aRevf0
>>472
それは考えたけど
幼稚園や小中学校は行ってるしテレビだってあるだろうし
不良に名前覚えられるくらい町ぶらぶらしてるし
祓魔師が集団や組織で食っていけるほどの悪魔が当たり前の世界から
完全隔離は無理な気がする

あとアニメで幼女の父親の悪魔に対する認知度が燐と同じだった
475作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 01:46:22.47 ID:4NWT59oR0
正十字学園町ですら、燐の最初やアニメの女の子の父親の認識だもんな。
黒の会では正十字学園の入り口とはいえ一キロも道路封鎖しちゃうし、クロの姿、
魔障うけてない人には見えないし(警備員さんは魔障受けてるんだよね)。
そいで京都行ったら、エクソシストの制服まで通行人が知っている。
京都はああいう古い街だからありかもと思うけど、それなら正十字学園町も同じくらい
悪魔とエクソシストが浸透しててもいいよな。
単純に設定が甘い!
476作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 02:00:35.24 ID:iEHJ2EnN0
中級以上の悪魔は原則入れないはずだから、案外学園内のほうが見えない人多いかもしらんね
477作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 02:39:40.07 ID:rgvXX2V10
>>475
魔障受けてなくて見えなくても危害が加わるから封鎖したんじゃないの?
478作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 03:34:14.77 ID:SsWFgeB10
アニメの続きって何巻から?
シュラが出てきたあたりって3巻くらいだっけ?
教えてください><
479作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 03:38:58.43 ID:Uv7AAwjM0
今日のクロの話が3巻の最初の話だよ
480作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 03:42:52.14 ID:SsWFgeB10
ほうほう。ありがとう!
じゃ3巻から買ってみようかな
シュラは4巻あたりかな?
481作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 03:48:07.20 ID:Uv7AAwjM0
シュラも3巻登場だね
482作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 03:50:54.19 ID:SsWFgeB10
おっけえええええええええい!
ありがとう!感謝!
483作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 07:59:11.34 ID:2BxJdvZ9O
>>475
むしろ自然な気がする
というのは
目の前で市松人形のケースだけが突然ガタガタガタガタガタッてゆれたり
CDプレーヤーの電源がなにもしないのにONになったり
誰もいないのに障子がスパーンと開いたりしたことがあるけど
だからって自分の場合幽霊がいるとは思えないんだよね
だって見てないし
その辺はホント個々で反応違うとおもうよ
484作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 08:06:19.49 ID:qCPqLIea0
でも読者の妄想補完に頼っている部分は否めないな
485作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 09:02:31.15 ID:2BxJdvZ9O
>>484
そうか?
話の中でも燐がサタンの子でしたって事実に対して
塾生みんな反応違ったし
それ考えたらモブでもそれぞれ反応が違うってのは
それなりに話づくりとして一貫してると思うけどな
486作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 11:20:15.17 ID:dVR2lTQMO
一貫してるといえばしてるんだけど、読者の補完に任せてるってのはそうだと思うよ
あえて曖昧にしたままというか
月刊でストーリーものだから、いちいち説明せずにさくさく進ませることを優先させてる気がする
それでももうちょっと世界観とかの説明してくれてもいいと思うけど
487作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 12:55:16.70 ID:8ZWtfVC50
いまんとこエクソシストと関係ない世界の描写が少ないからな
もうちょいレベルが上がれば出張任務も増えると思うんだが
488作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 12:55:43.63 ID:cl5ugxVFP
>>483の説明で納得してしまった
クロの回の回想だと、拝み屋に頼んでも駄目だったから祓魔師に頼ったみたいな説明だったし、
一般人には本当にイタコとか霊媒師とかと同じ様な感じなのかもしれない
489作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 14:13:28.40 ID:wn5P2Zes0
シュラが祓魔師になった時期がわからなくなってしまった
正確に説明あったっけ
490作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 14:44:03.79 ID:S/HxKIPh0
>>489
ない。双子が生まれる二年前にナーガがいっぱいいるところで魔剣持って生きてたところを
藤本に助けられる。で、その頃の藤本は冷徹で完璧な男だった。
491作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 15:56:18.47 ID:IEpiUMAF0
>>434
昨日の録画字幕で見てたら、この人の名前出てたな。今井先生
他にも樋口、星野、桜井と3人名前が付いてた
492作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 16:14:54.48 ID:JfROpEi+0
>>489
一番早くて17歳の時じゃないかな
493489:2011/06/20(月) 16:21:10.67 ID:wn5P2Zes0
なるほどありがとう
見落としていたかと思った
17才以降、当然雪男より前、だよね
雪男にたかってたときが16か17、
そこから何年いたかがわからんね
494作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 16:26:14.85 ID:JfROpEi+0
なんで祓魔師になる気になったんだろうね
495作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 16:35:06.69 ID:S/HxKIPh0
雪男に五年ぶりにご飯かけてやろうといってたから、そのとき雪男10歳だとすると、
シュラって21歳で祓魔塾の塾生やってた計算にならないか?
祓魔師になったのは、やっぱり藤本に憧れてかな
496作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 16:48:45.43 ID:gM1aRevf0
ああん?
シュラさんは今18歳だから計算合わないっての
497作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 16:54:14.83 ID:K8EVXrmaO
シュラ、26歳だろ。雪男によると。
498作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 16:55:50.01 ID:3XPsqG9A0
>>495
だなあ
現在雪男15歳でシュラにじゅうろゲフンゲフンだから11歳差
でもそのあと最長でも5年で上一級まで来てるわ
称号は4つも取得してるわすごいな
499作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 16:56:40.49 ID:8ZWtfVC50
漫画キャラで年齢ネタやられても判断に困るんだよね
皺のあるなしで年齢区別してるようなもんだし
500作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 17:06:54.10 ID:K8EVXrmaO
シュラの体は18歳のぴちぴち感がない。腹と腰が残念。セクシーキャラ作りに失敗した感じ。
501作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 17:08:58.15 ID:JfROpEi+0
>>495
祓魔師になった後も勝負してた可能性あるんじゃないか?
502作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 17:14:20.65 ID:S/HxKIPh0
水着のブラしてるから胸もたれ気味、女性が書き手だから妙にリアル
>>501 藤本がその二人を見てシュラに祓魔師試験でもそれくらい頑張れ、
塾生やってると食べていけるからいいという会話があるよ
503作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 17:20:40.29 ID:sLH9T4DKO
>>502
501じゃないけど、5年前の勝負=藤本がシュラに祓魔師になれと言ったときとは限らないんじゃ?
ってことかと
504作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 17:24:19.86 ID:TlkelBr20
>>498
シュラは今年で26、雪男も今年12月で16だから
10歳差じゃない?
505作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 17:31:20.95 ID:S/HxKIPh0
>>503
僕が五年前と同じだと思ったら大間違いですよという雪男のセリフがあるから、
五年前から勝負してないのはたしかだな。その五年前にはシュラは塾生だったと思われるように
書いてあるけど、どう思う?
506501:2011/06/20(月) 17:40:46.63 ID:JfROpEi+0
>>503
それが言いたかったんだ。ありがとー

>>505
>その五年前にはシュラは塾生だったと思われるように書いてあるけど
これが何処のことなのかよく分からないんだけど
507作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 18:20:29.79 ID:S/HxKIPh0
>>506
4巻168−170P
508作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 18:49:12.03 ID:3ohapP/GI
正直美人とは言い難い
509作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:01:41.57 ID:O4dii6JaO
それを言ったら出雲やしえみも美人、美少女とは違う気が……。
ぱっと見から美形って分かるのはエンジェル位じゃね?
510作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:20:28.40 ID:wn5P2Zes0
>>509
アーサー、なんか眉毛がサザエさんぽくてなあ
511作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:30:50.99 ID:S/HxKIPh0
個人的にアーサーは三枚目
奥村兄弟と志摩兄弟は美形設定だろうな
512作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:38:13.73 ID:gM1aRevf0
志摩一族はサルがお設定だろう
513作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:48:22.53 ID:PP0p6SFb0
美男も美女もいない
何かしらあえて外してる
514作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:52:57.09 ID:3ohapP/GI
シュラの服のセンスがな…
515作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:58:42.01 ID:qCPqLIea0
シュラは頼むから純正のブラジャーつけて欲しい
てかあのサイズだとポロリしまくると思んだが
516作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:03:00.65 ID:S/HxKIPh0
シュラのカッコは水着のブラ(グラドルみたい)、超ホットパンツ(というしかないだろ)
ニーソックスという色気のアイコンを集めてるんだけど、ストリッパーの色気になっちゃてるのがなあ。
女性作家だから、受けを狙ってやり過ぎたんだろうか。
517作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:08:49.70 ID:7ene/aMO0
シュラのかっこはヨーコ思い出す
518作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:22:30.80 ID:gXN2nPkT0
>>516
そのわりにパンツ(下着のほう)は小学生みたいなフリフリなのが気になるw

モテるって設定がついてる雪男や柔造も、あからさまな美形に描かれて
ないとこは面白いな
519作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:28:09.42 ID:dVR2lTQMO
えーっと、だから最後の勝負が祓魔師になれと言われた時
とは限らないって言ってるんだろ?
劇中の回想のが最後賭けだとは明言されてない
最後の賭けじゃなかったとも明言されてない
520作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:28:48.39 ID:TcG6F5OQ0
作者は雪男をイケメンの眼鏡キャラとして作ったって書いてあったような

>>518
お前は女性の下着をよくわかっていないな…
521作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:50:16.59 ID:K8EVXrmaO
>>519 作者の意図を推し量るとか行間を読むことを覚えるといい
522作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:53:37.84 ID:X3ygyyeQ0
520さんの下着講座
先着5名様に生下着プレゼント
523作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:56:56.78 ID:S/HxKIPh0
>>519
そりゃ可能性だけどストーリーの流れってものがあるだろ。
本格ミステリ小説読んでるんじゃないんだから。
あとシュラが21歳まで塾生やってて困る人がいるのか?
524作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 22:04:13.29 ID:dVR2lTQMO
>>521>>523
いや、自分もあれが5年前のシーンだとは思うんだけどなんか喧嘩してるみたいだったからさw
どっちでもとろうと思えばとれるからどっでもいいじゃんと思って
525作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 22:35:07.66 ID:0OSmxgFXO
どっちともとれるってこの曖昧さが読者の補完に委ねてる部分なんじゃないの
>>486参照
526作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 22:58:00.33 ID:IKC7P2NN0
そうだね、祓魔師が階級社会である以上、祓魔師になったシュラが候補生の雪男と
遊んじゃいけないという規則があるかもしれないわけだ。
527作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 23:20:07.84 ID:3XPsqG9A0
「小学生にたかるな」って言われてるから雪男が7歳〜12歳までのことになるのは確かだ
かといっていくらなんでも入りたての7歳で勝負できる腕前になってるとも思えない
そう考えるとやっぱ3〜5年前あたりが妥当なんだろうけどな
528作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 23:21:40.46 ID:eniRH6UUO
サターンって憑依しても数分で憑依されたやつは死ぬだろ?
けどサタン自身は死なないんだよな
じゃあサタン倒すってアッチの世界に行かなきゃ不可能ってこと?
529作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 00:42:58.70 ID:jeXFolBG0
志摩って東京の祓魔師の制服死ぬ程似合わなそう
資格取ったら京都に帰るだろうから着る機会はなさそうだけど
想像してみたら子猫丸が意外と似合うw
530作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 00:58:11.74 ID:uqqT9xSBP
>>528
不可能
でもそもそも神を殺せるのかもわからん
531作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 01:24:30.01 ID:DwHQ8kh80
>>527
回想時のシュラの年齢は18歳〜23歳と振れ幅があるが
学園には通わず塾の課程として決められてる年を超えて
塾でぶらぶらしてたんだろうな
532作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 01:54:24.17 ID:J4NY9gGU0
>>531
23歳まで塾に居残って小学生から飯を巻き上げていたなら、なかなかの鬼畜だな
533作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 01:59:47.97 ID:T2eaPAV/0
いつかゲヘナ編とかもあるのかな
534作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 02:28:51.86 ID:+E8uwEZL0
いつになるかは皆目見当がつかんがあるだろうな
535作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 02:35:19.37 ID:Xpmn2Neb0
ゲヘナの社会風俗とか書きづらいからやらないんじゃないか?
ゲートが開いて向こうの有力な奴らが揃ってこっちに来る方が確率高そう
536作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 02:41:11.95 ID:Y4vsnAUY0
ゲヘナゲートはサタンしか開けないけど、人間はほこほこ悪魔を召喚できるんだよね?
なぜか実体付きで
537作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 03:59:29.38 ID:gBs0sVNz0
魔方陣ありきだけどな
538作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 04:44:21.20 ID:jWx5Nph10
もともと人間界に住んでる悪魔なんでは
539作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 05:49:03.74 ID:IzCQZyyCO
>>536
召喚できるのは物質界にいて実体のある悪魔であって、
虚無界から直接召喚は不可能と思われ

例えるなら、藤本神父の生前にクロは通常門番をしていたが、
有事には離れた場所に召喚されて戦ったみたいなもの

戦闘終了後に魔方陣を消すと、元いた学園の門に強制送還される
540作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 08:08:20.26 ID:uqqT9xSBP
推測でしかないだろ?
実際どうなんだろうな
541作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 08:22:17.47 ID:xnse1Yq3O
皆まとめて次巻から始まる質問コーナーに送れ
542作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 08:51:13.11 ID:YbMv3+ZDO
>>540
自分は魔法円と適切な詠唱と選ばれた血で一時的に体を作り上げるのかなと思ってた
どれか欠けても(特に血)駄目みたいだから

でも普段はどこかに仕舞われてて
魔法円でつないで血を対価に使役するってのが
理屈としてはあってるような気もするなあ
いずれにしても血の質は重要なんだよね
543作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 09:04:12.02 ID:Xpmn2Neb0
あと量な、でかいやつ呼ぶには魔法円もでかいの用意しないといけないっぽいし
制御に失敗する可能性考えると鋼の板に書いて持ち歩く、とかは無理なんだろうな
544作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 12:05:04.09 ID:J4NY9gGU0
そういや伝統的なやり方で悪魔を召喚するのって、術者(人間)が魔方陣の中に入って
呪文唱えて悪魔呼んで、魔方陣から出たら悪魔に殺されてしまうだよな。
545作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 12:53:17.10 ID:BSHiB6BGO
そだよな中で召還だよな
悪魔くんでは既に逆になってたけど
見栄えや話の都合上でどっちでもいいのかもしれない
546作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 15:23:36.18 ID:MLNlSF4YO
詳しくないから勝手なイメージだけど
悪魔を召還するのに必要な対価が自分の血だけって少ない気がする
テイマーの技術として簡略化されてんのかな
547作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 15:27:14.52 ID:+I7SNDNui
本当は人の脂肪で作った蝋燭とか要るんだっけか
548作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 15:34:30.62 ID:/kFIA2Zj0
テイマーの血はそれだけ「特別」なんじゃないの
不角の子孫たちはもっと大変な対価を払わされ続けてたものね
549作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 17:07:43.46 ID:J4NY9gGU0
>>547
それは降霊術
テイマーは少ないといってたけど、宝生家なんかはテイマーになるために蛇の悪魔通婚したのかな
蛇憑き、狐憑き、大神憑きってあの世界だとテイマーの家系のことだろう
550作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 18:14:42.67 ID:/kFIA2Zj0
>>549
それは・・・
テイマーの素養が実は「ちびっとでも悪魔の血が流れてる人間」とかだったら
えらいこっちゃ
551作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:30:18.56 ID:SRx5wypYO
疑問点が多いから世界観まとめたワールドブックやキャラブック出てくれないかな
552作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:48:51.81 ID:FIxtjebXO
基本的なことすみません。
燐や他の塾生たちってメフィストが悪魔だって知ってる?
それとも上級の人達しか知らないのかな?
553作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 19:52:15.15 ID:Eo8BmrUI0
>>551
ワールドブックで疑問点解き明かすというのは二流だなあ
きちんと本編で見せて欲しい
554作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 20:58:42.23 ID:pWLoITFu0
>>552
知らないんじゃないか?表向きは学園長のファウスト5世だし。
この漫画の世界には「ファウスト」がないんだろう、と勝手に思ってるw
でも犬に変身とかしてるし、200年間騎士団に云々とか燐は聞いてるから
燐ぐらいは知ってるのかも

そういえば犬への変身はどういう理屈なんだろう
物質に云々てことは人間に憑依した状態があのピエロの筈だが
555作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:35:59.77 ID:J4NY9gGU0
>>550
さすがにそれはないだろうけど、ネイガウス先生の先祖にグールがいたらそれはそれで楽しい
556作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:38:48.50 ID:MLNlSF4YO
燐は祓魔師つか人間には何が出来て
何が出来ないのか把握してないだろうから
犬になってても「変身スゲー」ぐらいにしか思ってなさそう
ヴァチカンでの演説も内容頭に入ってない気がする
なんかゴチャゴチャ言ってる!ぐらいで

燐に対して頭弱いって認識し過ぎかw
557作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:48:14.88 ID:J4NY9gGU0
人間の肉体をアッシャーに持った悪魔でサタンの血を引き青い炎を武器とする存在が、
あの世界唯一の存在で、燐がアッシャーを守る側につくか攻める側につくかで悪魔と人間の
戦争の決着がつくくらいなんだけど、本人はそんなことわかってないと思う。
そのあたりがわかってる雪男と感情的にズレが生じるのは仕方ないな。
558作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 22:57:12.21 ID:IQDXXhII0
なぜ雪男には「男」と言う文字をつけているのに
燐は一文字だけなのだろうか。ずばり男名前って訳でもないのに。
まあ、燐男ってのも収まりが悪いし、雪だけだとモロ女の子だけど
文字数をそろえて燐太とかでもよさそうな。
559作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 23:43:12.54 ID:pWLoITFu0
>>556
いや、結構納得したw
560作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:16:22.37 ID:5AK/POIjO
志摩ってまだまともに戦ったことないよね?
だから燐のカッコイイ奴ランキング圏外なのかな
561作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:26:39.46 ID:k65LWPyf0
魔剣と錫杖以外の普通の日本刀とか西洋の段平とかもって戦うナイトが出てこないのはなんでだろ?
あとドラグーンは拳銃とショットガンくらいしか持ってないが、もっと重火器は扱えないのか?
562作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:28:58.84 ID:7oQuF4+T0
>>554
「ガメラ」の世界には亀がいないそうなので、そういうのもあり得るかもしれんw
563作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 01:49:44.67 ID:4Rx0c5WO0
志摩と友達になりたい
小学校のころのあだ名が「エロ魔人」とか最高
564作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 03:08:00.44 ID:ztN94crjO
小学生の志摩は女子のスカート捲りでもしてたんじゃねw
565作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 04:02:26.12 ID:BcX1vvXT0
>>561
まだ物語りは序盤もいいとこだし
出てきてないだけでいるんだろ、多分
566作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 04:02:35.77 ID:vnaLmaTA0
いや、小学生志摩なら女教師だろ
567作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 05:42:19.37 ID:G2QYiIciO
>>561
地対地ミサイルとか地対空ミサイル・榴弾砲みたいに砲兵が扱うようなのが重火器なんだけど
さすがにそんなの持たせてくれないだろう
シュラの回想の中で藤本神父が無反動砲?を持ってるような感じだけど
あれ一応小火器な
568作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 08:56:11.41 ID:v8D9ZvFx0
>>561
あの錫丈も飛ばすことができるし
やっぱ普通の得物では分が悪いよね>騎士
569作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 09:19:15.16 ID:EpG/HLnQ0
ゲーム化決定おめ
570作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 12:18:37.20 ID:k65LWPyf0
>>567
でもネイガウス先生の最大のマベリウスなんて、ミサイルじゃないと倒せないような気がする。
強い悪魔は体を大きくすることもできるし、やっぱ上級以上の悪魔にはドラグーンは重火器
持ってほしいな。
571作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 12:54:27.16 ID:iwt/VPfjO
>>570
私の知っているナベリウスと違う
しかしアイツ魔方陣の大きさ以上あるよね?どうやって出てきたんだ‥‥
572作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 13:24:19.47 ID:v8D9ZvFx0
頭が通れば通れるんだよ
573作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 14:10:00.15 ID:WasQBE6H0
全然話題になってないけど6巻の幽霊列車の話の表紙の主人公のポーズが
薄桜鬼の2010年カレンダーの沖田のポーズのパクリなんだけど…
ヤバいだろってくらい同じポーズなんだけど誰も指摘しないね。

この人ってパクリの前科とかないのかな?
574作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 14:20:08.04 ID:/m5IFsXQO
志摩兄たちも塾に通ってエクソシストになったんだろうか?
雪男とかぶってないんだろうかと疑問に思った
575作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 14:33:05.20 ID:xr+fkwnO0
そんなジョジョ立ちみたいなアクロバティックで超個性的でもないポーズでもないし
ほかにもあのポーズやってるやつあるだろ
おまえが薄桜鬼しかしらないだけ
576作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 14:37:38.36 ID:PxNPzZs00
ありがちポーズ過ぎて吹いた
言いがかりにも程があるわ〜
577作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 14:53:55.45 ID:v8D9ZvFx0
>>573
この作者いつもこんな雰囲気の扉絵じゃない?
パクってると「この扉絵だけなんかこの人のセンスじゃない」って匂いがするもんだよ
578作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 15:34:20.37 ID:+fzMu2/NO
燐抜きの普通のエクソシスト話が読みたい
幽霊屋敷の悪魔の退治に行って雑魚をアリアが片付けてドラグーンやナイトが親玉倒すようなの
579作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 15:49:55.39 ID:JfFHmpLw0
しかし雪男と勝呂が180オーバーには全く見えない…
580作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 16:03:08.66 ID:NtCVAMdn0
展開遅いよねこれ
てか盛り上がらせるのがちょっと下手
キャラいきいきしてるのに今月のもちょっともったいなかったと思う
581作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 16:03:35.05 ID:rPERxOFE0
等身低いもんな
582作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:10:22.68 ID:k65LWPyf0
>>574
魔印の授業を祓魔塾で藤本に習ったってあったよ
蝮は制服姿も出たし
583作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:21:34.47 ID:JfFHmpLw0
金造が高校卒業と同時に祓魔師になったなら雪男と同期になるな
金造がいつ祓魔師になったのかは知らないけど
584作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:29:56.80 ID:QD+8gNDh0
>>529
2話の扉絵に京都組と出雲っぽいキャラが祓魔師の制服着とるよね
585作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:30:30.60 ID:JfFHmpLw0
>>574
少なくとも金造は雪男とまるかぶりしてるはず
でも本編で1年の教室〜とか言ってるから入塾期が違うと会うことは滅多にないかもね
586作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 17:34:19.02 ID:RLaj+gpgO
一年の、というからには二年や三年がいるはずだけど、まあ出ないよね
京都遠征にも参加してると思うけど
ストーリーにゆとりがないしな
587作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 19:30:13.69 ID:HytrIoGA0
祓魔師(ナイトやドラグーン)が悪魔を払おうとして、勢い余って憑依体を殺してしまって、
悪魔はゲヘナに逃げてくってパターン、結構ありそうだが、その場合は殺人罪だよな
藤本みたいな悪魔落ちした人間を殺しちゃっても残る死体は人間のものだから殺人罪か
人間に憑く悪魔と戦えるのは上位のエクソシストだけとか条件あるのかな
588作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:12:43.80 ID:PxNPzZs00
警察と病院関係者とは協力体制やってるだろ
589作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:44:33.35 ID:4Rx0c5WO0
4巻で燐がジャンプしてみんな驚いてるのは
燐の跳躍力に驚いてるんだよね?
590作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 20:56:14.37 ID:HytrIoGA0
>>589
そうだと思うよ
その前にも燐の体力にみんな呆れてるし
591作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 22:46:27.53 ID:MGsBeFA80
しかしあそこも展開は分かるんだけど無茶だよなあ
喜びに我を忘れて跳躍しちゃったにしても激しすぎるだろwww
592作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:31:15.36 ID:HytrIoGA0
あの身体能力で燐は生粋の人間じゃないんだろうかとか、思う奴がいても良かったな
593作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:45:38.08 ID:56WF/Pe30
青の祓魔師 → ブルーエクソシスト → 憂鬱な祓魔師

●●さんのことでしょうか。
594作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:28:35.06 ID:OmYw+DoF0
質問コーナー送った人いる?
595作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:33:46.15 ID:VjstMct00
キャラ紹介続けて欲しかったわ
596作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 01:28:53.88 ID:Wz+tRCy20
>>591
正直かなり無理があると思う
アニメではなんらかのフォローが欲しい
跳躍させなくても上手く続ける方法は
あのアニメスタッフなら思い付きそうだし
597作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 01:45:46.20 ID:su0iztpY0
なんか藤本神父と藤堂がごっちゃになっとる奴がおらんか?
ややこしいとは思うがw
598作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 02:34:23.22 ID:WXOu8DGC0
>>582は藤堂のことだな

藤本はいつからパラディンになったんだろう
クロ調伏の時点でパラディンで、クリカラを盗みに京都いったのはなんか
パシリっぽいからその後かな。コートも普通だし
青い夜で前パラディンが死んで昇格とかかな
599作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 03:19:21.98 ID:kNYA0Hid0
柔造が海燕に見えて仕方ないんだが…
600作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 03:56:51.26 ID:Hiov0XkQO
誰?

超ジャンプして封印ぶっちぎったのもおかしかったけど
子猫丸、しえみ頼む!ってしえみを投げたとき
子猫丸は経に集中してノータッチなのが気になったので
志摩が受け止めるとかしたら良かったのにと思った
601作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 06:28:53.83 ID:D65o3CgZO
BLEACHのキャラのこといってるんだと思う
短い黒髪でイガグリっぽいのしか共通点ないけど
602作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 08:46:25.14 ID:2m48Bm0u0
>>600
あの直前で思いっきりへたれてかっこ悪いとこ見せてる志摩には
燐は絶対頼まないと思うw
603作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 08:47:05.42 ID:45JnvWkS0
藤本ってさっさと死んだけどその後いろんな人の視点からの回想で出てきてて、
年や関係によってどういう人間に見られてるかいろいろあるけど、連載終了時には
藤本ってこういう人間だったんだなあという人物像がちゃんと見えてほしい。
今読みたいのはメフィストの回想の藤本。
604作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 08:49:07.85 ID:OL9NQNfj0
志摩がしえみを肩車して虫沼渡るって提案でむりーってなってたけど
結局志摩はどうやって向こう岸に???
あのボロボロの橋をむりくり渡った???
605作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 09:38:21.50 ID:msqG48rCP
渡ってない、じゃね
606作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 09:50:57.50 ID:zks7dKVI0
そういやしえみを燐が運ぶことになったけど、確かにリアカーを運んでる描写はないな
志摩は普通に橋渡って行ったんだろうか
でもリアカー運んで行く燐を見てたら
しえみを運ぶとこで今更「信じられん…」とか言わないような気もしなくもない
607作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 10:35:41.28 ID:Ksa72oOw0
リアカー運ぶ時は明後日向いててしえみは心配だから見てた
とか?
608作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:11:05.94 ID:altzVquo0
虫踏み潰して歩いてることに
信じられんじゃなくて?
609608:2011/06/23(木) 11:27:29.18 ID:bvGlBF2j0
勘違いしたスマソ
610作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:35:04.61 ID:/R9Ppvh70
>>604
図解じゃ子猫丸が橋渡ってるし志摩も橋渡って向こう岸に行ったんだろう
611作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:36:59.34 ID:3851C6ZAi
>>607
リアカー運ぶとき→「ぎゃー見てらんない…」
しえみ運ぶとき→「杜山さんが心配だから見とるんやけんね!」

こういうことか
612作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:53:28.93 ID:DIJgMfc50
燐がリアカーを運んでる時は志摩も橋を渡っていて
自分が落ちないよう歩くのに精一杯
他人を見てる余裕はなかったとか
渡りきった後は座って見てるくらいの余裕はあったと
613作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 12:09:56.22 ID:k2EhhgEzO
金造と雪男は同級生?なのかもな
まあ仲良くはならないだろうけど
614作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 13:42:31.93 ID:Hiov0XkQO
>>611
志摩の喋りが岡山弁みたくなってるぞww

そもそも雪男って普通の祓魔塾生と一緒に授業とか受けるんかね
高1じゃない塾生も一年生として入ってくるとしたら一年のクラスはもっと
年齢バラバラになるはずと考えると、雪男は別枠だったのではないだろうか
615作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 14:03:21.80 ID:2m48Bm0u0
>>614
完全に分けられることはないんじゃ?
なんしろ「エクソシストは一人では闘えない!」だし
泊まりの合宿とか訓練は中学入ってから「クラブの合宿」と燐には偽って
行ってたんじゃなかろうか
616作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 14:33:17.85 ID:45JnvWkS0
祓魔塾基本的に単位制なのかも。
雪男は7歳の時に入って、できる単位から取って行って、体が大きくならないと頭が良くても
候補生試験は受けさせてもらえなかっただろうし。
修道院と祓魔塾を鍵でちょこちょこ移動してたんじゃないのかな。
で、シュラみたいに単位はいっぱいとったけど祓魔師認定試験で手を抜いて、だらだら塾生続ける人もいると。
ただ雪男は志摩兄弟、宝生姉妹の誰かとは一緒に学んだだろうけど。
617作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 16:25:52.25 ID:4xkDadcY0
志摩はリアカー毎燐に運んで貰った、という案はないのか
618作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 16:36:00.26 ID:NZHZnvVy0
>>617
その発想はなかったけど、どうせならその描写見たかったな
619作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 17:04:59.72 ID:kNYA0Hid0
>>601
そんな海燕知らな過ぎで共通点ないと言われてもw
スレ汚しでしたね すんません
620作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:26:20.95 ID:45JnvWkS0
>>619
青の祓魔師という漫画を読んでいるだけで、少年漫画全般に詳しいと思い込まれてスレに乗り込まれても相手にできないよ。
621作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:27:16.68 ID:jzvi8ZGUO
>>619
海燕知らなすぎてドヤアみたいなのやめれ
寒いわ
622作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 19:31:15.73 ID:5AicFmC/0
まぁ他の漫画はどうでもいいよね
623作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 20:01:20.59 ID:msqG48rCP
どう考えても嵐なんでまともに相手してやるなよ
624作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:12:44.80 ID:VYt3MdCl0
海燕ジョーの奇跡
625作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:22:08.29 ID:OmYw+DoF0
雪男の最年少で認定試験に合格かつ2年で中一級にまでなるって
相当すごいことなんだろうけどいまいち伝わらない
626作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 21:32:27.84 ID:hkXYW+zk0
だね
もうちょっと活躍させてあげてもいいんじゃないかと思う
627作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:00:42.60 ID:APE+veI30
竜騎士は重火器使えてなんぼとか
ランチャーも打てないヒヨッコはまだまだ扱いだったりね
意外と雪男は重火器使っていないだけな気もする
今までは市街戦中心だから周囲に迷惑かけないようにハンドガンだけとか
628作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:27:19.42 ID:8sP85/VJO
クロクラスの悪魔が暴れたとして
シュラあたりならなんとか出来るんだろうか
日本は八百万の神々の坐す国なだけに
放置されて暴れるパターン多そう
629作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 22:55:49.89 ID:45JnvWkS0
>>628
シュラはテーマーでもあるから手なずけられる可能性はあるかも。
でも得意はナイトの方だから、一刀両断してケットシーはゲヘナに逃げ帰り、
クロの小さな死体が残るんじゃないのかな。
630作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:07:44.81 ID:OmYw+DoF0
シュラは4つも称号とってて凄いよね
雪男は今後何かとる気あるのかな
631作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:38:09.31 ID:/vOACnnV0
シュラって表記だから目立たないけど
修羅からとっているんだろうから、
エンジェルと対決の役割になるんだろうか。

誰かにカタカナではなく漢字で名前を呼ばれて
(これは文字でないと表現できないけど)
スイッチが入るとか。
632作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:48:57.00 ID:Fr48xtbe0
原作の中での(シュラの魔剣の声)蛇の鳴き声からじゃない?
あるいは両方か

633作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 23:51:13.37 ID:zks7dKVI0
燐の正体バレはもっと驚かれて良かったんじゃないだろうか
メフィストが捕まえてるときのあんな顔見たら普通ドン引きするだろうに
634作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:20:11.90 ID:6acWAfVg0
>>632
あの蛇剣の鳴き声シャララララだぞ
635作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:20:38.26 ID:gIbkYDWY0
シュラはナイトとテイマー持ってりゃ十分だと思うが、祓魔塾に居残りたかったから
ドクターとアリアの勉強もしたのかな
藤本の近くにいたいためだとしたら結構可愛い
636作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:24:08.54 ID:c23nXOJ30
>>633
あのキレっぷりだけで抹殺確定だよなw
637作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 00:31:30.69 ID:itVTUNg70
>>634
今、確認した。うろ覚えで言ってた。スマン
638作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:25:28.20 ID:Hb1YfLFcO
>>635
それかわいい
639作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 01:33:49.09 ID:l8/wl8j20
少なくともドクターは獅郎が悪魔薬学の講師だからとったんじゃないか
可愛いなシュラ
640作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 09:47:43.34 ID:kIvgKD0J0
それは考えなかったから、シュラが私の中で乙女になったw
641作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 09:51:16.76 ID:jtw2WEtm0
エクソシストは一人じゃ戦えないって、結構いい台詞だと思うんだが
単独行動しまくり資格取りまくりのキャラが多くなると一気に形骸化するな
642作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 09:51:34.22 ID:yiM4nb8f0
獅郎って悪魔薬学の講師だっけ?
643作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 10:14:21.22 ID:pOmbMscH0
最近見始めたけど面白過ぎワロタ
644作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 12:02:27.68 ID:6ZUyyAUQ0
>>642
コミックスの後ろに載ってるプロフィールに書いてあったよ
645作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 12:23:47.47 ID:pUP7c264O
詠唱騎士って微妙だよな
強い悪魔は致死節が解明されてないだろうし雑魚相手にしか出番がない
前に出雲が言っていたようにサポートがないと詠唱中は無防備だからお荷物

だから竜騎士の資格も取ろうとしてる勝呂はエラいぞ
646作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 12:43:47.06 ID:tdBp5NGjO
>>645
仮に100体の同じ悪魔がいたら、アリアは一気に倒せるから便利なんじゃね?雑魚眷属とか一掃できるし。

あと、青い炎は別として、致死節は唯一悪魔を確実に倒せる手段じゃなかったっけか?
647作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 12:48:20.04 ID:TLV6XXCjO
けど悪魔が強くなればなるほど致死説も長くなるんじゃね?
そしたらやっぱり誰かが守らなきゃいけないよな
ブツブツ言ってる間にやられたら悲しすぎる…
648作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 13:17:49.90 ID:q3zG0xU80
だからこその「祓魔師は一人では戦えない!」ですよ
実際には藤本みたいにぶつぶつ言いながら身を守れるアリアも多そうだけれどな
649作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 13:39:53.82 ID:gIbkYDWY0
アリアは下級悪魔にザキの呪文が確実に使えるようなもんだから便利だと思う。
あと、アリアって学者肌の人が結構多そう。中級上級の悪魔の生態を調べて、どの宗教の
どの経典に致死節があるか研究してる人。
あと京都組年長はみんなアリアともう一つ持ってるね、聖職者には必要って感じの称号なのかも。
650作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 14:27:05.09 ID:tdBp5NGjO
エクソシストになる人材が少ないなら、とりあえず下級悪魔を倒せるアリアの資格取って、実戦積ませるんじゃねーかな。

下一級エクソシストになりたてで、ドラグーンとかナイトは邪魔なのかも。パーティ組んで仲間を守りつつ闘うなら、確実に倒せるアリアの下っ端がイイ。
651作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 14:53:14.70 ID:MFqasDS5O
アリアは先人の残した知識をもとに戦うから新人でも使えるな
ナイトは魔剣持ちかよほどの達人じゃないと役立たず
ドラグーンは蛾の悪魔と対したときの雪男みたいにコストパフォーマンス悪い
652作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 17:06:36.46 ID:H7+DR0vE0
流れぶったぎってごめん
雪男が燐に「父さんを殺したのは兄さんだ」とか「死んでくれ」って言った場面
マンガで見たときは雪男が悪魔に乗り移られて言ったのかと思ったんだけど
アニメでみたら乗り移ってたんじゃなくて後ろに悪魔が居ただけだったんだよね
結局雪男は何がしたいの?
653作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 17:12:52.38 ID:yiM4nb8f0
>>652
燐を試してた+その様子をメフィストに見せてた+若干の本音
654作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 17:22:12.50 ID:0PlVYlBG0
あと、サタンの息子とばれたら間違いなく命を狙われることになるから
とにかく自重するようにとの警告も兼ねてると思うよ
兄弟なだけに死んでほしくないとも思ってるだろうしそのへんの感情は複雑だろうね
655作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 18:32:00.80 ID:R0Uiw9030
え、そんな複雑な感じだったのか…
単に雪男の本音かと思ってたわ
656作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 18:46:03.73 ID:nYDC/e0R0
最初のエクソシストってナイトかな。次が異民族の神を呪い殺すアリア、自分の民を守るドクター。
テイマーは古代では悪魔扱いされてそうだが、他のエクソシストとの交流で悪魔を使役するということがわかる。
これが2000年以上前で四つの称号をあわせて正十字になるから正十字騎士団だったりして。
ドラグーンが加わったのは現代。
657作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 18:56:36.68 ID:S8h6NFodi
素人テイマーは召喚できなかったり召喚した悪魔が暴走したり、ハズレ引くと1番面倒くさそう。
658作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 19:52:19.34 ID:Gy+68JKR0
ナイト、ドラグーンが邪魔約立たずとは酷いなw
アリアは時間かかるのがネックだしどれも一長一短だ
659作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 20:08:53.57 ID:pUP7c264O
雑魚戦
アリアが詠唱完了するまでナイトやドラグーンで時間稼ぎすればいい
ボス戦
アマイモンや不浄王の致死節は解明されてないのでアリアは完全にいらない子
火力の高いナイトやドラグーン、テイマーが必須
660作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 20:10:29.08 ID:nYDC/e0R0
人間に憑依した悪魔と戦うとき、一番気をつけないといけないのはナイトとドラグーンだろ。
剣でまっぷたつにしたり、銃で穴ぼこだらけにしたところで悪魔が憑依を解いてしまえば殺人犯。
燐がアマイモン(人間に憑依している)に「燃えつきろ」と倶利伽羅突き立てててこっちも燃えたが、
あそこでアマイモンがこの体もういらないと思ってたら、どうなったことやら。
王道少年漫画でいいんだけど、こういうところで引っかかるものがある。
661作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 20:27:34.68 ID:cn2ocBRd0
メフィストとアマイモンの中の人生きてんの
メフィストとか200年前からあんな感じなんだろ
662作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 20:28:28.12 ID:R0Uiw9030
あいつら憑依してるの?
663作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 20:36:21.08 ID:ela+mA0RO
とりあえずアマイモンは悪魔図鑑で人間の男に憑依してることが確定してる
メフィストは最低でも200年はアッシャーでうろうろしてるから
殺したら体を保てないんじゃないの
664作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 20:43:18.26 ID:/JSGNxtA0
中の人とっくに魂ないと思ってた
白鳥の場合も、かなり精神乗っ取られてたじゃん
まだ手遅れじゃなかっただけで
665作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:05:58.50 ID:6acWAfVg0
親父が不良から悪魔を祓った時憑かれたばかりだったようだって言ってるからそうなのかもな
666作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:07:04.44 ID:yiM4nb8f0
憑依している間は中の人の時が止まるという可能性も
凍れる時の秘法みたいな
667作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:07:05.63 ID:nYDC/e0R0
白鳥さん、学園で燐とバッタリで合わないかな
668作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:14:51.05 ID:/SkR6cnL0
白鳥は死んでたほうがスッキリした
669作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 21:21:59.21 ID:nYDC/e0R0
>>668
そうすると悪魔に憑かれた人間は悪魔に好かれる素質があるから殺していいという、危ない理論になるからダメ。
670作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:30:34.90 ID:9L7D6JdzO
>>655
自分も複雑だと思う
ちゃんと読んでたらそこらへん分かると思うよ
ていうかこっちの方が考察スレっぽいなw
671作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 22:43:54.31 ID:pOmbMscH0
アマイモンが好き過ぎる!!!
672作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 23:04:21.42 ID:yiM4nb8f0
>>670
え、考察スレって別に立ってるのか?
前からずっと考察はこの本スレが一番濃いと思ってたが
673作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 23:14:40.92 ID:R0Uiw9030
>>671
「はじめまして。それとこれは返しません」とか
「ひゅー」「しゅたっ」が良いよね
674作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 23:32:41.50 ID:Mk5w/U3z0
>>669
祓魔塾の悪魔歴史学の教科書の中世の魔女狩りのあたりを読んでみたい
675作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 23:47:16.24 ID:BiwNWaN20
同じ歴史を辿ってるとは限らんけどな
676作者の都合により名無しです:2011/06/24(金) 23:52:57.88 ID:Mk5w/U3z0
正十字学園の城下町みたいな正十字学園町でもエクソシストはお悩み相談と思われてるみたいだから、
フィクションとして歴史の改変がそう大きいわけではなさそう。
677作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 00:16:56.41 ID:duGw7mG30
燐がサタン用の武器であるように、雪男は本来燐用の武器としてエクソシストの訓練を受けたのかな
「冷徹で完璧」な藤本と悪魔であるメフィストのことだから、燐の人情に付けいるかたちの刺客として
雪男を用意しといても不思議はないなと思ってしまった。
678作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 00:32:53.10 ID:8ffMHxJu0
それじゃ冷徹どころか非道じゃん
679作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 00:50:05.78 ID:duGw7mG30
確かに。ただ小学校一年の子どもを高校生対象の祓魔塾に入れるには雪男が魔障で困っている以外に理由があったのでは?
メフィストは弟のアマイモンを燐のスパークリングパートナーに当てているわけだから、双子が生まれたときに、
雪男の利用法も話し合われたんじゃないかと。
ま、藤本の人格が双子誕生ごろと成長してからではかなり変わっているので、邪推しちゃうんですが。
680作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 01:29:24.27 ID:BylxVz4NO
スパークリングパートナーって何だよはじけちゃってんぞw

双子出生時はそういう非道な考えがあってもおかしくないけど
雪男7歳の時点では違うと思いたいな
上手く言えないけど、雪男を燐の抑止力にしたかったんじゃないかと思う
親心ついて藤本は将来敵だらけになるだろう燐を一人にしたくなかった
雪男も悪魔への恐怖を克服したい、兄さんや人を守りたいと思った
みたいな色々を踏まえて、藤本は雪男を祓魔師にしたんじゃないかと想像
681作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:52:24.23 ID:VZc69q4vO
>>680
言いたいことは分かるけど
これからの展開と燐の成長的に
雪男の燐に対して抑止力効果はもう期待できないだろうなぁ
双子という関係でも雪男の言った通り「子供のままじゃいられない」んだから

そこでしえみに期待
682作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 03:37:08.83 ID:C9XCPbdzO
雪男は人間としては非常に優れているけど、アマイモンとタイマン張れないだろう
戦いという点では燐と差がついた感じ
683作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 05:55:20.07 ID:vd3VLkrk0
>>680
クロの件やシュラの件を考えると
藤本神父は燐の覚醒あたりで自分が死ぬことは想定済みだったようだから
その後の抑止力に雪男ってのも考えてそうだよね
後見人にその役目は全く期待できないしw
むしろどこまで燐が人間側についてられるか藤本の子育ての成果を高みの見物して面白がってそう
684作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 09:12:08.03 ID:9jzJr5Fk0
悪魔が憑依した人間の肉体は、老化はしないのだろうか?
685作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 11:59:56.90 ID:q+rv8vRgO
藤堂に至っては若返っちゃう位だし老化はしなさそうだなぁと
燐も老化がなくなって成長がストップしてしまってるかもしれない
数年はいいが時間が経つとキツいので最終回で悪魔の力を失いただの人間になると予想
686作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:00:11.50 ID:gxzgEZnU0
悪魔のレベルによるんじゃね
好意のカルラを取り込んだら肉体が全盛期?に若返ったし
すげーしょぼい悪魔に憑かれて寿命何千年ってのは違和感がある
687作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:15:41.54 ID:Z5+Ns7rN0
燐の場合憑依じゃないしなあ
悪魔の別人格が乗り込んできて
体を奪われたわけでもなく
誰かを乗っ取ったり取り込んだり
出来るわけでもなさそう
688作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:25:56.09 ID:DFN/hBXr0
>>683
覚醒あたりで自分が死ぬことは想定済み だったっけ?
あれは強靭な精神でサタンから身を守ってきたから覚醒とは関係なくね?
まあいつか死ぬことは考えてただろうが...
689作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 13:35:11.34 ID:V4K/g+wJ0
シュラに俺にもしもの事があったら燐に剣を教えてやってくれとかさ
燐が覚醒したら自分は無事では済まないだろうと想定してないか
690作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 14:05:50.59 ID:LYzO+ZKi0
燐の為に命を投げ出す覚悟が出来ていたってだけじゃないの
燐には雪男と藤本しかいなかったんだから、保険かけるのは当然だろう
691作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 14:12:21.57 ID:duGw7mG30
生まれたらメフィストの命令で殺す予定だった子供に、なんでそれだけ情が湧いたのか謎
692作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 14:19:13.21 ID:nzUWiYUjO
>>688
追われる燐を守る過程で死ぬか
燐が暴走するのを止めるために体張るかして
わりと早めに死にそうではあるけどな
覚醒以降はメフィストに任せるっても
これで自分はノータッチって性分でもなかろうから
693作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 14:37:55.57 ID:8CWc6bAjO
燐は悪魔に覚醒して尻尾が生えたり耳や牙が尖ったり
治癒力とか悪魔の身体になったけど寿命も悪魔並みに長くなってるの?
雪男やしえみがジジババになっても若いままなんてかわいそう
694作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 14:51:41.24 ID:1duVJqeh0
なんで雪男にはまったくサタンの力が受け継がれてないんだろう
物語の都合上っていえばそれまでだけどw
アマイモン編で燐のことがバレて皆に説明するときに
「不思議と常人です」の不思議とが強調されてたのはこれから雪男の覚醒フラグだったりするのかな
695作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:07:27.27 ID:jpbtZKv40
>>694
雪男は判明してないだけで何かしらある気はする
逆に本当に何もなくて、自分と燐との格差を感じて落ち込むってパターンもありそうだ

そういや上の方でアリアについての話が出てたが、
勝呂やシュラみたいに結界張ったりするのもアリアのやれることに入るんなら
致死節ない相手にはお荷物ってこともないんじゃないかな
696作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:11:31.16 ID:duGw7mG30
正十字騎士団2000年の歴史で悪魔と人間のあいだの子供を研究してきたけど、
双子の場合、必ず強い弱いはあれふたりとも悪魔の力を継承するのに、雪男は
遺伝子から全くの人間でそれが研究者たちには不思議だ、なんじゃないかな。
697作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:12:33.28 ID:1phbNnmwO
実はそもそも双子じゃなかった‥‥なんて。

メフィストは燐が「仲間にしろ」って言ってこなかったらどうするつもりだったんだろ?
殺すつもりだったんなら、藤本が
「覚醒するまでは人としてオレに育てさせてくれ」
って頼んだのかもなーとか。
698作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:18:08.36 ID:fHdhTicD0
>>695
つーか、雪男は何もないでしょ。
"ある"のは精神的な危うさであって肉体的なものではない。
雪男は悪魔落ちする、それを防ぐ話がクライマックスに来るのは誰の目にも明らかだと思うんだけど
699作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:19:52.18 ID:DFN/hBXr0
>>697
言い出したらきりが無いけど藤本は覚醒後の燐を保護してもらうつもりだったのに
メフィは殺すつもりしかなかったとか矛盾すぎ笑えるわw
700作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:26:04.27 ID:IrfloaF20
どう転んでも雪男は老けるな
701作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:26:52.92 ID:aUO/Gpj1O
雪男悪魔落ちベタだな〜
腐人気高いから補正されてるけど
お互い依存してるってわけでもないし、
雪男なんかはたまに異常に燐に冷たいときあるし
悪魔落ちするなら絶対燐へのコンプレックスからとかだろうし
それを双子の絆で解決だって言うのには違和感が…
純粋な目線で同じように感じてる人居ないんかなぁ
702作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:34:56.82 ID:C9XCPbdzO
雪男は燐を大事にしてるところもあるけど、エクソシストとしての自分にとってお荷物だとも感じていると思う
703作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:39:42.25 ID:CyY55jzO0
3巻の最後の四コマ漫画のプレゼント交換って

燐→燐:鼻眼鏡
出雲→勝呂:ぬいぐるみ
雪男→志摩:参考書
勝呂→しえみ:プロテイン
志摩→子猫丸:薔薇の花束
子猫丸→朴:長靴のお菓子
しえみ→雪男:西暦眼鏡

なんだろうけど、出雲が受け取った朴さんからのプレゼントの正体は何?
704作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 15:44:06.87 ID:nzUWiYUjO
マフラーかなにかじゃなかったか
705作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:12:50.83 ID:fHdhTicD0
>>701
ベタだがその展開がない方が違和感あるし、逆につまらんと思うが。
ベタなのと面白い・面白くないは一致しないから。
706作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:12:53.47 ID:ExMYKx5K0
>>702
兄を守るために祓魔師になったんじゃないの?
707作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:12:54.73 ID:RCv00OSJ0
藤本が雪男に「兄さんは10年後もっと恐ろしいものを見る」が良く分からん
燐が15、6歳くらいで覚醒するだろうって予想ついてたの?
そのわりに後手後手っぷりがひどいんだが
708707:2011/06/25(土) 16:13:52.58 ID:RCv00OSJ0
藤本が雪男に 言ってた が抜けてた
709作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:24:23.54 ID:aprU2TGjP
雪男は燐を大事にしてるだろ
腐がなんちゃらとか言いだすやつは大概嵐だろ
過剰反応おつだ
710作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:26:38.87 ID:C9XCPbdzO
>>706 なってみてわかるサタンの子の弟の重みもあるさ
711作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:31:31.09 ID:IrfloaF20
雪男はメフィもヴァチカンも兄のことに関しては信用してないだろうし、そういう意味でも味方がいない気分な気がする。
なのに当の兄さんははあああって苛々すんだろね。
藤堂戦後1つふっきれて、シュラに任せられたかと思えばまた合流だし
712作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:35:41.89 ID:bD/BEWaH0
雪男は兄さんが大事で悪魔にならずにちゃんとして欲しいけど、信頼できる人はいないし、
「兄さん、いっそ死んでくれ」は本音の一部だし、もともと考えるたちだから、頭の中ぐちゃぐちゃしてそうだ
713作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 16:46:08.16 ID:8CWc6bAjO
じゃあ雪男が聖騎士まで登りつめて燐を擁護すればおk
714作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:15:35.95 ID:9jzJr5Fk0
上り詰めたら「あれやって」「これおねがい」と雑事がどんどん
降りかかり、兄のために全然動けなくなり、イライラ度急上昇
715作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:16:40.04 ID:XUxyqIt20
>>713
その前に胃癌で死にそうだね。
716作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:22:48.19 ID:qZ1qrLvv0
雪男の「燐を守る」は今の所、
命が危ない時に守るとか
無茶して処刑されたりしないように行動にストップをかける、であって
燐がへこんでいる時に叱咤激励とかそういう精神面でのフォローは
今までもこれからもしばらくは描かれないだろうな
そういうのは今はシュラや塾の仲間、これからはしえみがそういう役割を担うだろうし

そういう感じで自分の存在に意義を見いだせなくなった時が危険だと思う
717作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:41:20.88 ID:bD/BEWaH0
四巻の「クヨクヨなんて一日で十分だぜ、オレは反省も実戦派なんだよっ」って燐のセリフが好きだ
少年漫画の王道いってるからな
今はくじけちゃってるからどう立て直すか楽しみ
雪男は組織に向かないうえにサタンの子の燐をこれからどうフォローしていくのか
718作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:47:06.04 ID:nzUWiYUjO
何のために双子設定になってんのか考えると
最終的に魔神に憑かれる可能性出てくるよな
メフィストも燐を育てる一方で
なにげに雪男にもストレスかかる仕事振ってる
憑依体候補として育成してるつもりなんじゃないか
719作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:18:22.22 ID:0SAjirVo0
燐に対して批判的になるのは俺だけか?

例えば番外編のファントムトレイン。
生徒の安全優先で幽霊を見捨てる作戦をたてる雪男に対して、
燐が人を助けるのが祓魔師!って独断で幽霊助けようとするけど
責任能力に欠けている半人前(むしろ落第生気味)がきっていい啖呵じゃねぇだろ。

流石は主人公、格好良い!っていうよりも
責任能力のない子供が捨て犬を拾ってくるのに対して「捨ててきなさい」という母親が酷い!
っていうのと同レベルに感じられる。



燐のキャラは嫌いじゃないのになぁ

720作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:27:22.59 ID:bD/BEWaH0
>>719
それは「少年漫画」の「未熟でわがままな主人公が成長する物語」をあなたがもう必要としていないからじゃないかな?
あなたは大人として少年漫画を読んだからそういう感想になる
それはそれでいい年して少年漫画読んで未熟な主人公を応援してる人間より立派なので
誇りを持っていいと思うよ
721作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:50:15.59 ID:gxzgEZnU0
年とるとそういうのが引っかかるようになるのはよく分かる
722作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:54:35.66 ID:Z1bN+LSq0
うん
住宅街でコールタールが発生した時に行方不明になった子供を助けるエピ
まだ見習いの癖に勝手に母親と約束して何やってんだ?とポカーンとなった
723作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:58:45.54 ID:fHdhTicD0
何事もやってみないと分からないよ。
失敗やつまづきを経験しないと人間は成長しない。
最初から頭ごなしに否定だけするのは大人として一番取ってはいけない行動だ。
724作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:03:06.57 ID:Z1bN+LSq0
人命がかかっている場面で結果オーライでめでたしって訳にはいかんだろ
例え少年マンガの王道的パターンとしても
725作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:03:51.44 ID:Vy5oNWoM0
>>721
もうちょっと年取るとそういうのもひっくるめて見守っていきたい気分になる
726作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:12:37.49 ID:UreOXrTM0
>>719
燐なら出来るという気持ちで読んでるからなあ
>>719はやれないこと前提で考えてるからだろう
727作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:13:13.17 ID:0SAjirVo0
SQのシュラと雪男のやりとりが、
息子に自立を促す父と、それに反対する過保護な母親にしか見えなくなったw
728作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:34:16.45 ID:wW/7Ksln0
>>725
同年代かなw

自分の力を信じてる(燐)→限界を知る(雪男)→そういう時期が両方あるの知ってる(獅朗)
的に人は年を重ねてくと思うので
燐が許せないってのはまだ若いんだろうなあと思う

ただメイン読者層が燐か雪男(精神年齢)のこの漫画で
主人公に共感抱けない描き方して大丈夫なのかとは思うが…
ホントは誰か燐を読者にも分かりやすい方法で諭すキャラが必要だな
雪男もシュラも力不足だ
729作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:37:30.06 ID:kFpzYef/0
>>719
なんで育てられないと思うんだ?
なんで母親が否定すると思うんだ?
なんで仮に駄目でも他に飼い主探そうと思わないんだ?
730作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:39:21.18 ID:gxzgEZnU0
>>725
自分はもうちょい年重ねないと駄目かな
グレンラガンみたいな根拠のない自信がちょっときつい
間違ったことしてるって分かった上で、敵を見逃すドラゴンボールみたいな展開ならまだOK
731作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:41:51.35 ID:LFYyWZ0i0
もう余裕で見守れるよ...
でもキャラを見守ってるうちはいいが、
作家を見守る気分にはなりたくないので
設定甘いとことかいろいろがんばってほしい!
732作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:43:15.77 ID:PRrJ5mORO
>>719
俺もそういうの引っかかる。
ただ、俺が引っかかるのは燐のそういう行動そのものじゃなくて、巻き込まれる雪男に対しての態度かな。
ファントムトレインは事前に作戦説明してない雪男の自業自得だけど、
少年の母親に対しての言動は雪男に注意された後で、勝手に悪かったって一言位言っていいと思う。
あと、中一級の雪男に大したことない、とかいちいち雪男に反発するのがウザイ。ガキっぽい。

燐にはもう少し、自分が雪男に庇われてるって自覚して欲しい。
733作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:50:40.19 ID:bzV7fgIQ0
>>728
共感抱けないわけじゃないよ
734作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 19:57:48.81 ID:Vy5oNWoM0
>>730
そう思うと悟空らは精神年齢高いなあ

ぶっちゃけ燐や雪男と同世代のとき読んでたら凄いイラついてたと思う
どっちも未熟なところが読者からはよく透けて見えるから
今はそういうリアルな未熟さ見てると応援したくなるけどね
735作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:09:43.25 ID:P4O5S6gs0
自分は聖人君子じゃなかったし
失敗も数え切れないほどしてきた
だからあぁ、こういうことしたな目線で
読むから燐ほど納得出来るキャラはいない
736作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:12:37.01 ID:gxzgEZnU0
聖人君主じゃなくて失敗も数え切れないほどしてきた人がみんな納得してる
みたいな書き方はよしてくれ
737作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:15:10.59 ID:0SAjirVo0
>>729
子供が拾ってきた捨て犬を「捨ててきなさい」という母親がいたとき、
その母親が酷いと感じるのは子供だよね、という話。
前提条件に文句つけられても困る。
738作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:26:55.56 ID:wRHjus4n0
ファントムトレインの時にロクに雪男が説明できなかったのは、燐が遅刻したからじゃねw
739作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:27:06.17 ID:1m7nW/jN0
>>736
そんなつもりはない
自分はと最初に言ってる
740作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:39:52.55 ID:BjA//ENr0
>>736
燐のことはおいといてだ
自分も失敗をしてきたのなら
他人が失敗するのもわかるはずなんだがな…
741作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:43:17.59 ID:0SAjirVo0
>>740
失敗してきたからこそ、
燐の思春期特有の万能感が理解できない。

今まで成功したことの方が少ないはずの人生なのに、
どうしてそこまで自分に自信が持てるのか…
742作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:45:33.21 ID:3oEz9doW0
>>741
燐の、頭にバカがつくくらいの前向きさは本当凄いと思うわ
743作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:46:24.10 ID:gxzgEZnU0
>>740
自分も失敗してきたし相手が失敗するのもわかってるつもりだけど?
744作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:51:18.70 ID:kjsTPPuc0
燐は自信持ちとは違うような
745作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:53:32.93 ID:0SAjirVo0
失敗を恐れない?
というより、失敗の可能性に思い至らない?
746作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 20:56:38.54 ID:IwMVW3ut0
燐の前向きさは魅力だけど要所においてはもうほんのちょっと
悩んだり弱ったりする描写にページ割いてもいいかなーと思ってた。
けど今のスランプ展開がそれなんかな。

燐がかっこいい人ランキングで雪男を自分の下に置いて更にクロと入れ替えてたり
雪男が燐の勝手にイラつきつつそれでも兄には敵わないと思っていたりするのは
普通にああ兄弟だなーって感じがするわ
747作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 21:05:48.94 ID:Iou7Ef690
>>737
いや、なんかすまん
うちは親が捨て猫拾ってきて
皆に育てようと言う人だったから
例えがピンとこなくてつい疑問符が…
748作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 21:05:54.14 ID:bkjBwsYN0
>>741
それを理解しないと友情努力勝利のジャンプ漫画は読めないぞ
昔キャプテン翼の中学生編で翼が負ける展開に作家はしたかったが、編集の意向で両校優勝
スラムダンクだって、全国大会で最強の高校に負けるはずだったのが編集の意向で勝たされて、
放り投げEND
思春期特有の万能感プラス天才(燐の場合悪魔の力)ってのは、少年漫画最強なんだ
749作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 21:22:48.86 ID:b6sYlwaa0
むしろ燐はジャンプ漫画の中では控え目な主人公
作者が心理描写を大切にしてるせいか
悩んだり壁にぶつかったりで一歩進んで
またさがるがかなり多い
普通はもっとポンポン進むよ
簡単に仲間も増えるし超人だらけ
燐はまだ人臭さがある
750作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 21:53:03.29 ID:K9XcZ3j60
燐程度で文句言う奴ジャンプ読めんのかよw
>>748+長い説教ついてくるパターンばっかだぞ
751作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:03:22.52 ID:LFYyWZ0i0
まあ週刊じゃなくてよかったよ...

蝮の重症ぷりが心配だ
752作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:38:35.56 ID:kF9E+rl10
あんまりウジウジされたり、いちいち思慮深いキャラばかりの漫画だとストレスたまるから
燐くらいの潔さがあったほうが見てるこっちとしては清々しくていい
753作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:47:47.31 ID:BylxVz4NO
いい意味でジャンプっぽいのがいいところだから、悪い意味のジャンプっぽさは出ないで欲しいな

メフィストって200年前から騎士団に協力してるらしいけど
不浄王討伐にはどう関係してるんだろ?左目は私物らしいし
つーか江戸時代だと思うけど当時からピエロルックだったらやばいよな
視線が痛い的な意味で
騎士団もいつからあんな洋風になったんだろ、メフィストの趣味かな
754作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 22:59:13.15 ID:bkjBwsYN0
>>753
不浄王がでた安政5年はペリー来航の三年後だから、横須賀と江戸の一部の人は
メフィストの格好を受け入れたかもしれない

正十字騎士団って、江戸時代は地下に潜っていたとして、戦国時代には日本に来てたのだろうか。
それとももっと早くて、シルクロードの時代に?
755作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 23:19:59.08 ID:JxvMOR8B0
シルクロードの時代って飛鳥時代のこと?

騎士団っていうくらいだから最近できたんじゃね
メフィストは騎士団本部の協力者で
明陀みたいな和製祓魔師によるもとになった集団があって、騎士団に吸収されたとか?
756作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 23:26:24.70 ID:bkjBwsYN0
>>755
2000年以上前から化物と戦ってきたとシュラがいってる>正十字騎士団
最初は名前は違ったかも知れないな、祓魔師の組合みたいなものだったのかもしれない
陰謀論の王者フリーメーソンだって元は石工の組合だから
757作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:00:51.56 ID:ra/ONL3A0
>>756
あっゴメン
日本の正十字騎士団がってことね、騎士団そのものはイエスキリストのころから
あったんだろうなあ
今思ったんだけどキリストが最初の祓魔師だったらおもしろいね
758作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:21:15.96 ID:jFljwzwX0
>>753
不角の不浄王討伐にいっちょかみしてたからクリカラはもぬけの殻って知ってたんだろうかね
>>757
キリストと燐って共通点あるからね・・・
非人間が実の父だし
生まれたことを恐れられあやうく殺されるところだったし
いろいろ人間離れしてるし
まあキリストのは話盛ってるだけなんですがw
青エクにおけるキリストに当たる人物はそのへん全部ホントの話ってことになってるのかもね
致死節を教典として遺した超偉大な人物とか
759作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:23:58.01 ID:RBIcuCOl0
>>757
そういう話になると、フィクションとノンフィクションの区別がつかない人が出てきりゃうから
人間の文明文化と共に悪魔、そして祓魔師は存在し、2000年ほど前に組織ができた程度の認識でいいよ。
キリストが最初の祓魔師とか、ソロモン王が最初の祓魔師(テーマーだな、彼は)なんてのは
二次創作書く人が考えれば
760作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:24:08.67 ID:CIxBL5iV0
スレ伸びすぎわろた
燐にイライラって他キャラ厨だろどうみてもw
自分は雪男・しえみにイライラすんぞw
761作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:26:33.33 ID:pVzzVAEi0
>>760
決めつけんなよ
なんで一人のキャラについて語ってるだけでいきなり他キャラがどうこうとかいう発想になる?
キャラ厨目線は程々にしておけよ
762作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:27:59.91 ID:vwUWgtuS0
しえみにイライラするんだよな
天然ボケの描写が行き過ぎてるというか…
しえみなりに「頑張る!」という姿を描きたいのも分かるが
考え方が幼稚園児というか、ただの阿呆にしか思えない時がある
763作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:28:01.31 ID:zGqdvJ3i0
>>757
>今思ったんだけどキリストが最初の祓魔師だったらおもしろいね
キリストは唯一神じゃねーかwwwギャグ以外で扱うなんてヤバすぎるw
多神教の神様とかで勘弁してください。それと天使とか?
唯一神なんて重すぎですぅ
764作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:38:05.05 ID:pVzzVAEi0
キリストは神の御子であって神じゃないんだが
765作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:40:19.71 ID:RBIcuCOl0
カトリックでは三位一体で神の一部だよ
リアル一神教の話題は控えめにしないか?
作者だってちゃんと説明考えてやしないだろうから。
考えたい人は設定考察スレでも立ててくれ
766作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 00:51:31.97 ID:jFljwzwX0
燐も雪男も成長途中だからしゃーない
燐は初心者の図太さでベスト尽くせばなんとかなると思ってる
雪男はそれなりに経験積んだがゆえに
まず身の充分すぎる安全を図ってしまうきらいがある
藤本神父みたいに「ベストを目指してぎりぎりのラインでも渡るけど
失敗した時のフォローもきちっと準備しておく」までは二人ともまだまだ
当たり前だけどね
767作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 01:01:28.18 ID:gH4GZ0Un0
>>759
>そういう話になると、フィクションとノンフィクションの区別がつかない人が出てきりゃうから
考察でとどめてくれりゃいいんだけど推論の上に推論重ねてるのを忘れていつのまにか断定になって
キリスト教なのにこれやってないとおかしい!と的外れな作品・作家批判始めるからな
768作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 01:14:18.89 ID:raVuL2jPO
>>759
ソロモン王と聞いてエロイムエッサイム思い出した
769作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 01:18:45.16 ID:RBIcuCOl0
>>768
ソロモン王は自分の宮殿を悪魔に一日で建てさせたテイマーなんだよ
770作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 01:23:31.74 ID:raVuL2jPO
へー
悪魔くんも一応テイマーか
771作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 01:42:59.38 ID:RBIcuCOl0
>>770
メフィスト二世を使役(?)してるからね。
アリアの才能もありそうだ。

悪魔の血を引くエクソシストって、テイマーに多そうだね。
テイマーとアリアは悪魔と対話をする祓魔師だけど、ナイト、ドラグーン、ドクターは
悪魔の心とは関わらない称号だな。
772作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 02:01:40.48 ID:12VmONJ+0
今唐突に、六巻のクロの家出とデレまゆげ思いだしたら
新幹線で燐のとこの席に座ったのは、京都組の燐への態度にムカついた振りをして
クロと一緒にいたかっただけじゃなかったのかと思いついた
773作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 09:00:27.02 ID:dYpg1LDb0
人間が地上に存在していなかった時代、悪魔は何をしていたのだろう。
774作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 09:18:58.15 ID:0OwTCgRe0
>>767
あるある
俺がここで推測した考察レスを
アニメスレでさも原作話のように断定口調で語ってたレス見たときは
失笑物だったね
775作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 10:19:03.54 ID:va42yGek0
>>760
同意、俺も雪男やしえみにイライラする。あと、子猫丸もイライラする。
雪男や子猫丸は考えすぎで、かつ、人間としての度量が狭すぎるんだよね。特に子猫丸。

だからイライラする。
776作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 10:31:11.41 ID:RBIcuCOl0
子猫丸は生まれたときには父親が死んでいて、母親も若くして亡くなったみたいだから、
本人も言ってたけど明陀への執着(擬似家族)が強すぎるんだよ
今の連載で不浄王を倒して明陀解散、勝呂がサタン打倒を掲げた宗派を立ち上げたとき、
彼がどう感じてどう動くかが楽しみだよ
777作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 10:38:31.30 ID:CMe7j+re0
雪男は話の妨げになるのがな
読みながらPTAかよwとツッコミ入れてる
778作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 10:50:30.10 ID:ch2aKi0Q0
雪夫とか子猫丸側の立場がやけにしっかりとしていて、丁寧に描写されてるものだから
燐の解決が勢いだけだとバランスが悪い

差別意識丸出しの憎たらしい中級エクソシスト出すとかして、カタルシスを味わいやすい展開にして欲しい
779作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 10:51:47.95 ID:tl9HDQQEO
PTAあるあるw
780作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 11:21:34.51 ID:i7vxCYrzO
燐は丈夫さと馬鹿力に任せて頭使わないままできちゃった考え無し
雪男は体質に恵まれなかったぶん頭使って危険回避してたビビリメガネ
しえみは元ヒキなせいで電波ぎみ天然
坊があの見た目にして秀才なのも育ち考えると納得だし
キャラしっかりしてるよね
781作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 12:13:22.74 ID:HZVPaO8Z0
馬鹿力に悩みはしてたと思うけどね、それで悪魔呼ばわりされて忌避されたり親父のアバラ折ったりしてるわけだし。
まぁ自己申告してた通り長時間悩みが続かなくはあるだろけどw
782作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 12:34:29.98 ID:9r1CXwcqO
>>780
>しえみは元ヒキなせいで電波ぎみ天然
確かにキャラはしっかりしてるがこのテのキャラがヒロインなのが受け付けない
普通に塾生仲間としてなら平気なんだが
ヒロインは出雲ちゃんがいいのになぁ
783作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 13:21:11.07 ID:RE/DOpdd0
>>776
勝呂が自分で何かを立ち上げるなら、明陀がそれに置き換わるので
子猫丸に大きな影響はないと思うが、勝呂が完全にその他大勢に
埋没する立場になると、子猫丸にとって厳しいかも。
784作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 13:24:32.68 ID:maOm87MF0
反省も実践派!のわりにいきなり剣抜けなくなってるのが唐突に思えたのだが
なにが決定的な出来事だったんだ?勝呂と喧嘩して炎だしちゃったこと?
でも怪我人もいないしそこまで暴走してたか?
京都編頭からの積み重ねだろうか
イマイチ読み取れてなくてスマン
785作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 13:40:45.81 ID:tl9HDQQEO
出雲は天然KYとはいえしえみを女さながらの陰湿さでいじめてたからなぁ…
作者が女だけあってしえみのハブりかたリアルすぎたw
ヒロインらしいヒロインがいない
786作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 14:01:28.54 ID:qkUkTcl20
>>784
燐をさらに落とすとは思わなかったよ
今まで怪我人は出てないし、コントロールも成功
そこまでしょげさせる必要ない気も
787作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 14:14:53.56 ID:y5PqeunXO
キレると抑えられないのがもう嫌なんだろ
蝋燭の修行も意味無しで結局炎出すし
788作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 14:18:24.60 ID:AIQMG4sP0
しかもあれ戦ってて仕方なく、とか誰かを守るため、とかそういうことじゃなくて
俺の話をきけ!!ってだけで炎出ちゃってるもんな
789作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 14:45:13.15 ID:b4YlV12B0
勝呂が親父に対して立派な死亡フラグぶち立てたから炎出すまで感情がブレたのかね
おっさま死んじゃうと塾生の親父死亡率が凄いことになるな
790作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 14:53:07.81 ID:jFljwzwX0
>>786
保育所の頃〜遊園地〜チューチの森まではキレると意識飛ぶことに悩んでいても
修行自体もしてなかったからね
今回は珍しく真面目に地道な修行続けてちょっと悩み解決のとっかかりが掴めたような気がしてたのに
結局キレたらどもならんことがわかってがっくりきたんだろ
791作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 15:16:57.69 ID:raBS44Wl0
燐ほど成長が遅い主人公も珍しいっちゃめずらしいよな
でも牢屋で雪男に言われてしょげてたしこれからに期待すべきじゃね?
たかだか6巻でそんなに成長されても・・・
792作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 15:24:38.15 ID:SjlvKwT50
力の成長はものすごく早いのにね
精神の成長もあるとき一気に来るのかもしれない
なにせ悪魔の成長の仕方なんて人間には予測がつかないからな
793作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:08:55.32 ID:I9Ig013Y0
父親に頭下げて言うこと聞くほうが幸せだったりして
794作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:32:04.21 ID:SjlvKwT50
正十字騎士団の名称で名誉騎士がキャンサーだけど、英語で害悪、ガン、かに座の意味
名誉騎士がメフィストのために作られた称号だとすると、害悪ということで彼が悪魔であることを
しめしているわけか
結構騎士団は意地悪さんですね
795作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:39:27.07 ID:jFljwzwX0
>>791
遅いっつかそもそも幼稚園児並みかと疑いたくなる部分があったからな
メガネこわしたときとか
宝が喋った時の反応とか
京都編でみんなの拒絶反応見てやっと
相手の気持ちを思いやることや周囲と協調することの重要性を知る段階に到達した
796作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:44:15.62 ID:pXfoPc8xO
何のかのいっても悪魔だから、人間の感情がよくわからないのでは?
797作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 16:53:40.73 ID:5gpqlFSv0
宝が喋った時の反応は普通じゃないか?
特別悪くは感じなかったけど
不器用だが思いやりがないわけでもないし
成長は遅いというより、作者がじっくり描く
タイプなんだろうなって気持ちで読んでる
それぞれのエピソードで変化を描いてはいる
798作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 17:01:04.24 ID:raBS44Wl0
>>795
15歳だからしょうがないと思う
しかもメガネのやつは作者が黒雪男書きたかっただけかと・・・
相手を思いやることは藤本が「かっこいい男になれ」?だっけ
その時点で人のためになることをいろいろ考えてるじゃん
協調しようとしても人じゃないから全て裏目に出るってだけで
自我がはっきり芽生え始めた中学生から自分が何か違うことについては悩んでたと思う
ていうか燐が常識人なったら話が進まないだろw←これで全て解決できる
799作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 17:50:41.97 ID:jFljwzwX0
今までの燐は結局のところ「うまくいかなきゃ自分が離れておけばいいや」で逃げてたんだよ
だから心にかけてはいたけどなかなか成長しなかった
だけど今度は失いたくない仲間が出来たあとだから燐も逃げるわけにはいかなくなったし
自分はここで大きく変化来るんじゃないかなと期待してる
>>798
藤本神父も必死でもがいて人間変わったのかもしれんね
800作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 18:18:09.66 ID:NV6QeVWp0
今度ニーちゃんが出て来る時は成長したグリーンマンになってるのかな
すっごいイケメンな悪魔だったりしてなw
801作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 18:19:03.64 ID:YtSqEu/wi
>>800
いや、グリーンジャイアントだから
802作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 18:22:43.72 ID:6G4kjjIr0
つかまだ3ヶ月だ
短期間でイベント盛り込んでるから
えらい月日が流れてるように感じるが
803作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 21:04:04.30 ID:i7vxCYrzO
>>794
いわゆる「箱の中の腐ったりんご」扱いかあ
実際当たってるけど酷い言い方するな
804作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 21:26:33.16 ID:YtSqEu/wi
メフィのいままでの騎士団での業績がしりたい
805作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 22:14:18.50 ID:SjlvKwT50
名誉騎士って普通ならオナードナイトか、ジオノラブルってところだろうから、
メフィストのために作った称号だろうね
806作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 00:33:06.85 ID:zXoR7vNp0
>>803
みかんじゃないの?w
クマー!
>>802
3ヶ月だったの?もう一年は経ったかと・・・
807作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 00:43:56.66 ID:AIGlY0p/0
>>794
Cancerを「名誉騎士」と訳してあるのは燐が見てた日本語の解説書だから、
外国ではメフィストはCancer(害)という称号なのか?
本人は喜ぶかもしれないけど、それじゃフェレス卿とよばれないはずだが、
グレゴリもフェレス卿と読んでたな
マンガ語と日本語の違いか
808作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 00:53:19.69 ID:nHeCqWhi0
ふと思ったが、新幹線中でしえみに飛び乗ったバリヨンて、しえみが転がれば落っこちたんじゃなかろうか
809作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 01:45:14.17 ID:JUxE6XjP0
あれ重いねん
810作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 02:00:30.08 ID:FZwaJQn70
今さらだが、アニメの説教部屋で膝にあったバリヨン達は
突然どこへ行ったんだ?
燐の足に当たったあと、全部消えてたよな
811作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 02:20:33.03 ID:NHyRsCVnO
あれ重くなかってん
812作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 02:48:46.11 ID:ksqe7QO6O
いや嘘や
めちゃくちゃ重いわ
813作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 03:31:02.72 ID:kDql3pxiO
アマイモンやメフィストやサタンにも致死節あんのかな
814作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 03:52:51.17 ID:Dm/HuzS70
ボスには即死無効がついてるもんだ
815作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 04:05:07.73 ID:EndV4d480
もしくは聖書丸々一冊分くらいの分量だな
816作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 05:08:45.36 ID:ce7WHtIzO
>>806
"A rotten apple spoils the barrel."
りんごで合ってるんだよ
817作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 12:33:05.23 ID:Ki+E6F3g0
>>806
悪魔バレで三ヶ月らしいから
今は三ヶ月ちょいくらいかね
818作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 15:27:49.20 ID:AIGlY0p/0
青エク世界ではゲヘナの神としてサタンがいて、その息子にメフィストとかアマイモンとか
たくさんいて末っ子が燐で、サタンの青い炎を受け継いだのは燐だけ、という設定と思っていいのかな
819作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 16:08:39.91 ID:Dm/HuzS70
とりあえず物質界で炎を継いでるのは燐だけ
820作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:41:22.32 ID:2+d7tLFyO
クロを召喚する方法ってないの?
燐が連れ歩かないとダメなのか?
821作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 17:54:56.94 ID:K98mYX7D0
燐が悪魔の姿になったら一般人にはどう見えるんだろう
一応炎は見えるみたいだけど
822作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:07:02.10 ID:FZwaJQn70
>>821
炎まとった燐にしか見えない
なぜなら燐は憑依体でも何でもなく
もともと「本体」そのものでアッシャーに存在しているから
823作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:29:10.08 ID:K98mYX7D0
>>822
つまり悪魔の姿でも一般人に見えるってこと?
824作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:47:26.92 ID:FZwaJQn70
>>823
というか「悪魔の姿になったら」「悪魔の姿でも」って認識が間違っている

燐は人間の器であっても、悪魔そのものだ
剣は単に燐の炎(悪魔の力)を封じているだけで、抜いた時だけ「悪魔化」する訳じゃない
825作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:51:21.72 ID:FZwaJQn70
あと肉体に「憑依していない悪魔」の姿は一般人に見えないが
憑依すれば普通に見える状態になる(メフィストやクロ)

燐はすでにデフォで肉体を持っている訳で
つまり炎を出そうが出すまいが、一般人にもちゃんと見える
826作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:55:30.32 ID:fh+hVKja0
悪魔そのものってより、母親は人間だし混血?
燐も悪魔じゃないが人間でもないと言ってる
827作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 18:57:33.01 ID:AIGlY0p/0
>>825
でも菌類とかに憑依しているコールタールは普通の人間に見えないよね
力が弱いから? 
828作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:03:32.41 ID:4IanbaPIO
・悪魔は憑依しないと物質界に存在できない
・悪魔は一般人の目に見えない
・悪魔は憑依した対象物の姿で見える

てことは
・コールタールは一般人には「菌」にしか見えない
・ゴブリンはネズミとか小動物にしか見えない
・クロは巨大化してもチビネコにしか見えない
…ってことでおk?
829作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:08:34.56 ID:FZwaJQn70
>>827
>>828の言う通りじゃないのか
菌に憑依してる奴は菌にしか見えないんだろう

メフィストもアマイモンも人間の男に憑依して、見た目はその人間の姿
ゲヘナでは恐らく別の形があると思われる
830作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:09:15.19 ID:FZwaJQn70
しかし人間に憑依した奴だけは「本体」が見えないというのも
そういやよく分からんな…
831作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:11:23.25 ID:AIGlY0p/0
クロはマンガでもアニメでも人間に見えない姿で巨大化してクレーンとか倒してたよ
832作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:28:55.94 ID:88r788Ge0
燐は刀抜いたときは容姿もかわってるじゃん
とんがり耳程度だったのが長耳エルフ
833作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:31:50.01 ID:ljYmgYgvO
>>831
あれは魔瘴を受けていない一般人からみたらまるで祟りのようだ、という描写だと思ってたんだが
834作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:33:20.45 ID:AIGlY0p/0
>>833
魔障を受けていない一般人にはクロの姿が見えなかったという描写だと思ってたんだが
835作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:35:15.17 ID:AIGlY0p/0
>>829
アマイモンはゲヘナでも人間界と同じ姿(というかゲヘナの姿に人間の憑依体を合わせてる)だね
おそらくメフィストも。これができるのは高位の悪魔だけかな?
836作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:37:21.57 ID:FZwaJQn70
>>835
なるほど
そういやメフィストは犬に変身もしてたなw
外見変えるのは余裕か
837作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:49:26.20 ID:K98mYX7D0
>>824
だから剣を抜いた状態=悪魔の姿って差別化してるだけだっての
838作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 19:52:31.80 ID:DQCS609B0
王ランク並の悪魔しか出来ないのかもな
白鳥もアニメじゃアスタロトだったし
藤堂も外見変化してたから上級かね
839作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:03:55.93 ID:ksqe7QO6O
えーと…
クロって普通の猫が死んで?悪魔化したんだよな?
なら憑依じゃなくね?
一般人にはデカクロも普通の猫に見えるって説明おかしいよ
漫画内の描写も>>831の言うとおりだったし悪魔だから普通の人間にはクロ自体見えてないと思われ
考察しすぎるのはいいが
多数決で真実みたいにするのはおかしいよ
深読みしすぎ
840作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:05:17.95 ID:AIGlY0p/0
藤堂は最初に契約したのは犬系の角のある悪魔のようだったが、迦楼羅食べて、耳がパルちゃんになった
841作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:10:14.84 ID:4IanbaPIO
>>839
コミクス3巻説明では「猫又=猫に憑依する悪魔」だよ
死んで悪魔化したんじゃないと思う
842作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:11:36.03 ID:JDnJdmQx0
>>837
悪魔の姿って言い方がややこしい
遊園地回でアマイモンが言ってたとおり
刀抜くとゲヘナにある炎を呼び出しているだけで
悪魔の姿も何もないよ
別に刀抜くかどうかで悪魔化するわけでもないしな
(でないと刀仕舞った後にネイガウスに攻撃された脇腹回復しない)
843作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:15:08.71 ID:AIGlY0p/0
燐の場合は魔神と人間ハーフで子供の時からナチュラルに魔神の怪力もってたし、
それが剣に封印してあった悪魔の心臓が解放されて、一層強くなったってことだろ
出雲が言ってたように普通の悪魔ハーフよりずっと強い力を持ってるから人間にとって危険な存在
844作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:20:05.67 ID:fSg3gX2o0
>>841
憑依だったかすまん
じゃあ何でクロ巨大化時には人間には見えなくなるか説明できる?
・悪魔は憑依しないと物質界に存在できない
・悪魔は憑依した対象物の姿で見える 憑依ってハッキリするとクロの件についてこれがまず矛盾してくる気が
考察楽しいけどたまにここ原作者でさえ考えてないとこまで考えすぎなときあるぞ
845作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:21:59.67 ID:AIGlY0p/0
クロって、普通の大きさの時も魔障を受けた人しか見えないんだと思ってた
正十字学園町の警備員なら魔障くらい受けてるだろう、というかそういう人募集してると思うし
846作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:25:24.47 ID:JDnJdmQx0
>>844
大きくなった姿は悪魔の力
悪魔は魔障を受けなければ見えない
(キャンプの後のニュース報道を見るに、燐の青い悪魔の炎も一般人には普通の炎にしか見えていない)
一般人は魔障を受けていない

しかしこう書くとじゃあなんでショベルカー倒れたときは小さな猫の姿さえ見えてなかったのか?という疑問は残るな
847作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:26:13.69 ID:FZwaJQn70
猫又
>世界中に存在する猫に憑依する悪魔。
>日本のものは長く生きた個体の尾が二又に分かれているのが特徴。
>神使とは異なるが、古いものは頭が良く、人と契約を交わして共存しているものや
>何百年にも渡って、人の家を転々とし、飼い猫としてちゃっかり飼われているパターンも。 ←

単行本の説明にはこう書かれているんで
少なくとも通常時のクロは一般人にも「ただの猫」として見えているということだけは分かるな
巨大化した時の仕組みは分からんが
848作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:33:39.93 ID:ce7WHtIzO
憑依された状態でも本体の精神がなくなる前であれば
一般人にもその人や生物として普通に見えるんじゃないの
憑かれて間もなかった白鳥君がそうだったでしょ
クロは見えなくなってるぽいから
もとの猫の魂だか精神だかがもはや消えてしまったんじゃないかな
849作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:36:05.18 ID:ce7WHtIzO
あっれ
一生懸命考えたのにw
850作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:42:10.64 ID:AIGlY0p/0
メフィストやアマイモンが使ってる人間の肉体に人間としての意識が残ってるとは思えないしなあ。
でも肉体という物質を憑依によって動かしているから、彼らは普通の人間にも見えるわけで
クロも同じ条件なら黒猫としてはいつも見える? でも普通の人に言えないから燐の頭の上とか
肩の上にいるんだよね
なんか頭が混乱した
851作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 20:55:31.70 ID:ce7WHtIzO
まあメフィストは犬に化けるくらいだから
見える見えないなんて力技でどうにかしそうだけどね
852作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 22:10:55.65 ID:AIGlY0p/0
朴さんは祓魔塾行ったせいでコールタールの致死節くらい覚えたかもね
梅雨時の風呂場掃除の役に立ちそうだ
853作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:25:02.55 ID:J9mRnoJgi
>>852
ちょっと祓魔塾いってくる
854作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:47:10.38 ID:2xIP81W90
奥村燐の悪魔3分クッキング

今日の料理は
855作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:47:58.10 ID:0l/9GYly0
そう考えるとコールタールがもやしもんのアレみたいだなw
朴ちゃん好きなんだが、もう出番ないよなあやっぱり
856作者の都合により名無しです:2011/06/27(月) 23:48:51.94 ID:AIGlY0p/0
燐流スパイシーオートミール
857作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:20:38.85 ID:UloURf7K0
朴は日常話にたまーに出てくる程度だろうな
858作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 00:59:44.98 ID:m3JBqB9q0
>>852
その発想はなかったwww

この世界だと、女子供の方が霊とか見やすくて大人になるにつれて見えなくなる、って概念はないんだろうなー
あとクロは大きくなると魔力的なものが全身覆うから一般人に見えなくなるとかそんな感じでいいやw
859作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 01:03:24.09 ID:nWMuACnvP
もやしもんwww
かもされてる白鳥さんとか、ちょっと和むわw
860作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 01:17:28.29 ID:TyoScB090
エンジェルって名前に付ける人はいても苗字ではないよね
もしかして正十字騎士団のキリスト教系の連中がレーヴェンボルンみたいなものを作って、
優秀な遺伝子を持つ白人の子供を祓魔師として育てたののうち、一番出来がいいのがアーサー・オーギュスト・エンジェル
だったのかも
アーサー登場のあと京都篇で密教だし、インド人らしい青年も出てきてるし迦楼羅も出た
アジアの神様の反撃が始まる?
861作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 01:53:36.10 ID:d7dbKICv0
>>858
今のところ主要な女キャラが全員テイマーで
テイマーの素質は女の方が高いのかなと思ってた
ネイガウス先生は女性脳だからあんなネチネチしてたんだな
862作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 04:16:20.14 ID:8+Kbjk+60
テイマーは希少らしいけど主要人物にテイマー出まくってるから
あんまり希少な気がしない
863作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 07:55:46.79 ID:to05cAMhO
どういう人が素質あるんだろうね
性格とか関係あるのかな
864作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 08:04:12.74 ID:vwzFro4k0
今のところ人に対して淋しい思いをしてる奴ばっかり
865作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 08:07:13.53 ID:78QwAv2r0
なんのしがらみもないノーテンキが一人くらいいればいいのに
ああアーサーか
866作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 08:17:27.55 ID:ruCZASqA0
アーサーはノーテンキっつか単にナルシストなだけかと思ってた
867作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 10:48:36.31 ID:1IsT3Qvc0
>>820
使い魔としてちゃんと契約すれば召還出来るんだろうが(勝呂が燐に
召還してみろとか言ってたし)、燐にはそんな才能今のとこ無いようなので無理なんだろう
一緒に居るのはただたんに友達だからだな
868作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 11:41:24.74 ID:Ep1RDjYo0
>>866
だよな
アーサーはむしろ頭ガチガチの真面目人間なんじゃないかね
869作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 11:53:27.09 ID:U/UfftkVO
アーサーは騎士団の正義と規律を絵に描いたような男だと思う
870作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 11:54:27.03 ID:oBbNE7UZO
ただちょっとズレてるから残念なだけでか
871 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 12:26:45.81 ID:SsJ8mWMXP
絶対的な正義と絶対的な信仰を持っててそれが絶対的に正しいと信じられる人間なんだろなアーサーは
872作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 12:55:33.68 ID:eFPJ1p/HO
アーサーって聖騎士になるくらいだからサタンの次の憑依体として狙われてるのかね
憑依体に選ばれる基準がわからん
873作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 12:57:38.49 ID:Ep1RDjYo0
>>871
そう言うとずいぶん聞こえがいいが、ぶっちゃけ自分の頭で考えず
与えられた教科書を鵜呑みにしてるというかなぁ
融通聞かないタイプなんだよな
874作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 13:12:02.98 ID:Agd5zakNO
アーサーみたいな一点の曇りもナイの程、切っ掛けさえあれば意外と簡単に悪魔落ちしたりなw
875作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 13:16:43.29 ID:L8zk3hQn0
逆に悪魔落ちしなさそうな気もする
よほど圧倒的な力量差がない限り話聞かないだろうし
876作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 13:47:49.81 ID:Crg/9I9l0
アーサーってこんな大人になっちゃいけません言ういい見本と違うかw
877作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 13:52:08.31 ID:UloURf7K0
>>872
単純に強い人間じゃないか
青い夜は高位の祓魔師が狙われたらしいし
878作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 14:36:23.10 ID:bDlSgB3t0
青い夜のとき藤本はどうしてたんだろ
879作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 14:49:14.27 ID:to05cAMhO
>>878
双子を守るか
まだ生まれていなければ母体を守るかしてたんじゃないのかな
メフィストが一枚噛んでるから事態を予想できたろうし
結界だって張ってもらえたんじゃない?
880作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 14:55:47.01 ID:TyoScB090
藤本みたいな不良神父で悪魔と親友で陰謀企てちゃうパラディンのあとだから、
純粋培養の石頭でサタンの子供なら赤ん坊でも平気で殺せるアーサーがパラディンになったんだろう

あとサタンの憑依体に適した人材だけど、雪男っていいんじゃないのかな
サタンの血は引いてないようだけど、燐に魔障を受けてるし
881作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 15:23:35.28 ID:kwjkXrwc0
DVD1巻の収納ボックスの朴ちゃんとか先月号のスクエア表紙の雪男の表情が
半笑いしてるみたいでなんか気持ち悪い
普通の絵は好きなんだけどなあ
882作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 15:41:52.58 ID:R1O20A9k0
アーサーにはいろいろ期待している
残念なイケメン的な意味で
883作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 16:12:11.17 ID:bDlSgB3t0
>>879
青い夜って16年前だったよね?
ってことは、青い夜で交配して燐が生まれたって線はない?
884作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 16:42:22.08 ID:WeDTiMoVO
再びループの予感。
885作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 16:44:37.34 ID:HdvX0SJeO
アーサーはスルー力とか鈍感力がめちゃくちゃ高そう
886 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 16:51:11.65 ID:SsJ8mWMXP
>>873
絶対的、ってのは怖い言葉だからな
そう言ってんだぜ、アーサーは結構やばい
887作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 16:57:34.48 ID:LHzumIzW0
アーサーがどんなキャラなのか、今んところくに行動が伴ってないから推測し辛いぜ
二枚目なのか二枚目半なのかすらわからん
888作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 17:57:09.84 ID:2GeYEDiG0
意外にシュラのことは気に入ってるぽい?>アーサー
>>883
クリカラ取りに来た時(青い夜の数ヶ月前)に藤本神父が「多分それで子供を殺すんだろ」と言ってるから
その時点で懐妊してるか産んでしまってることになる
何か預言があったとかでもない限り青い夜で交配という線は無い
889作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:01:40.98 ID:TyoScB090
アーサーは燐のことを「獣」「証拠物件」と人間扱いしてないし、おとなしくさせるために足を切るという
残虐な行為を平気でする人間。ま、相手が獣ならおとなしくさせるのにムチを使うのは当たり前の話だが。
エンジェルという苗字からしてカトリックの純粋培養種なんだろう。
890作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:09:15.03 ID:Ep1RDjYo0
>>889
>おとなしくさせるために足を切る

これはゾッとした
アニメで描写できないだろ…
891作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 18:18:55.73 ID:2GeYEDiG0
ネイガウスが腹ぶっ刺したり
アマイモンが顔面ボコったり
アーサーが足切断したり
シュラが痛みで気絶するまで尻尾締め上げたり
892作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:26:22.24 ID:RzIhjBr50
サタンの息子も大変だな
893作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:39:13.83 ID:Bs5ZrttbO
尻尾締めって燐からすりゃ親指締めみたいなもんだよな
894作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:40:24.69 ID:RHE9Wti50
>>891
細かいことなんだがあれって完全に切断までしてたんかな
角度によって微妙に繋がってる部分もあるように見えるんだが
895作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 19:52:55.20 ID:4P0Gb9S/0
>>894
完全に切断したら剣から解放されるから
わざと繋がってる部分残して、剣を刺しっぱなしにして
再生しづらく、かつ逃げにくくしてたとか

>>888
まじか
なんだかんだでまだ4巻までしか読んでないから知らんかった
896作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:11:21.47 ID:2GeYEDiG0
アーサーがドンっと刺したシーン見る限りではスッパリいってそう
片足の足首から下が無い状態ならそれでも充分逃げにくいと思う
>>895
ネタバレになってすまん
897作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:15:31.76 ID:Bs5ZrttbO
足ぶった切ってたらロングブーツも足首までのブーツになってそうなのに
土下座シーンではなんともなくて不思議に思ってた
898作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:20:20.93 ID:vwzFro4k0
切ったんじゃなくて押し潰したのかも
899作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:20:21.21 ID:iUq4EPTH0
レ って感じの剣先だから完全には切れてないと思ってた
900作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:20:21.41 ID:8+Kbjk+60
青い夜の時に柔造が9か10だとすると、亡くなった志摩の長男もでかくて15歳くらいかな
その歳で高位の祓魔師ってことはないだろうから、ネイガウスの妻みたいな巻き込まれ死にかね
901作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 20:31:12.15 ID:R1O20A9k0
>>900
ああ、想像して鬱だ...
勝手にそこそこ年の離れた長兄を想像してたがその線もあるね...
902作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:01:49.06 ID:4P0Gb9S/0
>>896
むしろ最新刊も読んでないくせに考察スレとか来てる俺のが悪い
まぁネタバレ覚悟で来てるんだけども

>>898
確かに効果音がブチッみたいな感じだったしな
903作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:14:38.41 ID:j+mu8zw60
燐の足首切断は血の流れた形跡なかったのが不思議
あと完全に切断されてたら足首だけ変な方向に転がる筈だし
爪先立ち状態は維持できないと思われるので、繋がってたと考えるのが妥当じゃね?
904作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:20:02.85 ID:TyoScB090
志摩家長男、かわいそうだね。
でもそれで責任感が出て柔造が結婚したい男ナンバーワン(自分調べ)に育ったのか。
905作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:20:21.41 ID:8+Kbjk+60
>>901
八百造が当時37歳だから12〜16くらいな気がする
高校卒業してすぐにできた子だとしても18歳だし
906作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:36:52.66 ID:to05cAMhO
そもそも明陀って不浄王の魔障で?バッタバタ倒れてたから
子沢山なんだろうな
で藤本神父が来て魔障治す手段教えてもらえてホッとした頃に
青い夜でまた子供まで死亡とか気の毒過ぎる
907作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 21:44:05.95 ID:MAgOs1oP0
青い夜の恐怖をすり込まれている人々って、
ガスレンジを使うことにためらいはないんだろうか
908作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:03:17.67 ID:+88SngXr0
>>907
あるだろそりゃ。殆どの人はすぐ慣れるだろうが
909作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:04:39.75 ID:LHzumIzW0
永沢君だって一生火を怖がって生きていくとも思えないしな
910作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 22:05:03.32 ID:UlQa9vqmO
フーフーしたりマグネシウムを投げ入れたりして色を変えるのよ

ボンってね
911作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 23:00:41.50 ID:O5d4YTaf0
>>910
………
912作者の都合により名無しです:2011/06/28(火) 23:03:48.81 ID:TyoScB090
普段悪魔の誘惑に耐えてる祓魔師だから、ガスの炎程度で青い夜を思いだしたりしないよ
そういえば、アーサーは16年前の夜のようじゃないかと余裕だったね。
青い夜のころ、アーサー15,6かな?
913作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:17:39.88 ID:rF+TLZ27O
>>912
そのアーサー本人が、今度はサタンの憑依ターゲット
第一候補であることを自覚してるか否か…

自信過剰っぽいから、自分だけは憑依をはね除けると思ってそう
だから逆に案外油断してて脆いかもしれない
914作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:42:58.37 ID:ZupRz1BEO
アーサーみたいなのは挫折を知らないから危険だと思うよ
エリートが受験や仕事を失敗すると浮上出来ずにどんどん堕ちていくパターン
915作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:48:53.41 ID:wSKV4Nl10
心折るのは大変そうだけどな
なんのトラウマもなさそうだし
916作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:49:12.28 ID:nVuo8kYs0
挫折を知らずにパラディンになれるなら、もはや天才だから、その手の法則は当てはまらないと思うの
古いたとえだと修羅の門の片山右京レベル
917作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:50:46.65 ID:XIW9obxS0
アーサーの純粋培養ってそこらのエリートとはレベルが違うものじゃないかな。
挫折は知らないだろうけど、だから悪魔の誘惑が理解出来ないし自分に一片の弱みも
痛みも感じていないみたいな。
苗字のエンジェル通り、神の言う事と正十字騎士団の命令は守るけど、その命令が
人類皆殺しであっても任務だからやり遂げるみたいなキャラだと思ってる。
918作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 01:56:19.77 ID:wSKV4Nl10
本人にきづかれず曲解させる
悪魔がつけいる隙があるとすればかろうじてその部分だけだろうな

まあ燐というトンでもイレギュラーが存在するから回りくどい事しなくてもよさそうだけど
919作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 02:03:21.53 ID:XIW9obxS0
サタンの次の憑依体候補は雪男じゃないかと思うんだが。
藤本より弱いが、より確実に燐の感情は動かせる。
アーサーだと、燐から見たらサタンともどもぶっ殺してやるだから、ストーリーが単純。
920作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 02:09:55.91 ID:9aTQEnhI0
>>919
感情は誰よりも燐は動かせそうだけど
今は健康だけれどやっぱり肉体がどの程度持つか・・・
921作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 02:10:26.03 ID:ZupRz1BEO
>>919
サタンに憑依されたら死んじゃうから雪男に憑く展開はないと思う
それに雪男の姿でヒャッハーされたら…ちょっと…笑える
922作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 02:14:10.78 ID:RuuZV0ar0
雪男は炎を継いでないように見えるが、サタンの子だから
実はサタンの炎に耐えうる…てことはないか
最終的に雪男殺すくらいギトギトになってくれると面白いんだが
923作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 02:16:50.26 ID:nVuo8kYs0
何故か炎をついでないってわざわざ含みのある書き方してる以上、何らかの能力はあるんでしょうよ
924作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 04:04:52.28 ID:xOGuG1Sl0
雪男に何か能力があるとしても、攻撃系のではなさそう。
いまのところ未熟児でサタンの力に耐えられなかった、不思議なことに全くの常人と、
なにかあってもなくても問題ない書き方だ。
925作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 08:54:57.25 ID:RuuZV0ar0
一応初期設定では雪男にもわずかな念動力があったみたいだけどね
926作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 10:24:59.04 ID:euXRLxld0
ジャックフロストな雪男しかうかばん
927作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 11:23:29.97 ID:ENquvRX9O
雪男は前から悪魔落ちフラグやら実は色々あるんじゃねと言われているが逆にあからさまに怪しいからそう見せかけてないよって声を聞く
928作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 11:35:26.18 ID:tU01Sj+MO
悪魔落ちフラグは、危ういタイプではあるけど燐がいれば大丈夫だよという演出?の為な感じ
藤堂に最初に遭った時色々唆されて動揺したけど、自分が追いかけている燐が逆に自分を追いかけてもいるって分かった事で自分を取り戻してたしさ
サタン憑依に関してはわからんなぁ
憑依されても無事に助けられるならアリかな?
929作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 11:37:46.43 ID:Cds6Swy20
雪男の未来予想は悪魔堕ち、殉職、フェードアウト、失恋、雪だるましか思いつかん。
930作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 11:40:52.06 ID:Ut/FjynG0
悪魔落ちと見せかけて克服したと思ったらサタン憑依
と予想
931作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 12:17:16.31 ID:CZlE48IuP
雪だるまオチって何w
ヒーホーな雪男が見れるの?
932作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 12:34:28.88 ID:za7KdbwE0
志摩家は四男と五男が5歳差だから
この間に次女あたりがいんのかな
志摩の女連中も早く見たい
933作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 13:45:44.34 ID:hoy6L79TO
今のところシュラが一番強い人?
なんか人間側がとにかく弱いと思うんだよな…
934作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 14:49:27.77 ID:euXRLxld0
シュラがアーサーにあっさり後ろとられてたのみてなんかガッカリしたんだ
それまでシュラが人間では最強イメージだったんで
そんなに強いんかねアーサー(と腹話術魔剣
935作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 14:51:59.17 ID:xOGuG1Sl0
一番強い人はアーサー
悪魔に押されっぱなしだそうだから、人間が弱い設定なんだろ
アーサーにしてもシュラにしても魔剣あっての強さだしな
936作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 14:59:06.51 ID:xOGuG1Sl0
>>934
まだアークナイトが四人いるよ
地水火風のエクソシストなんだろうか?
937作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 15:00:22.61 ID:aLrDBeo1O
わざわざアマイモンを八侯王の一人とか説明いれるあたり、残りも出すんだろうか
938作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 15:04:01.23 ID:/9iKXyjPO
メフィストの作戦が実戦を積ませて燐を育てるだからアマイモンより強い悪魔は出るだろう
939作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 15:08:50.10 ID:IakoLMi3i
それにしても正体バレ事件のあと、燐はメフィストのこと怒ったりしなかったのか
それともアマイモンがメフィストの差し金だってことに気づいてないだけかね
940作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 15:45:09.07 ID:5qtjtaqu0
アマイモンは次メフィストに来いと命令されても蹴りそう
941作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 15:49:05.35 ID:Ut/FjynG0
いい加減命令違反起こしても不思議ではないね
942作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 16:00:37.25 ID:ZupRz1BEO
メフィストの悪魔としての階級ってどれくらいなんだ
アマイモンは従ってたし八侯王より上なのかね
943作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 16:51:21.79 ID:Yn2PEOvq0
まんま日本支部内での立ち位置と同じなんじゃないかと思ってる
組織の統率者、権力者というか、ほぼトップ
サタンは別格ね、神様レベル
944作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 17:56:46.70 ID:aLrDBeo1O
>>940
命令じゃなくてメフィストを蹴る姿想像しちった
945作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 18:22:02.97 ID:IMckFqc1O
顔面グーパンするから蹴るのなんて簡単だ
946作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 18:40:19.29 ID:RuuZV0ar0
ブングル!
947作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 19:21:17.68 ID:xOGuG1Sl0
作者オリジナルの悪魔の階級はサタン(魔神)でその子供たちのうち一番上がメフィスト、あと八大候
その他って感じで並んでるのかな
メフィストは燐をサタンに対する武器にするつもりなら、悪魔の紳士としての嗜みを教えて欲しいもんだ
948作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 19:25:38.94 ID:Ut/FjynG0
八大侯全てサタンの息子なの?
絶倫だな
949作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 19:38:57.67 ID:xOGuG1Sl0
色っぽいサタンのお姫様にも登場して欲しいが、この作者はセクシーイコール露出にしとけば
男性読者が付いてくると思ってるみたいだから、男だけでいいや
あるアニメでは人間の皇帝に108人の妻がいて30人くらい子どもがいた。
サタンさまなら1000人の寵姫に1000人の子供くらいちょろい
950作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 19:53:03.50 ID:Ut/FjynG0
サタンの第一妃が「わらわに秘密で庶民の娘を手篭めにして隠し子を産ませただと…」と
燐抹殺指命を側近に下す政略漫画になる訳ですね
951作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 20:35:42.42 ID:nVuo8kYs0
セイント星矢じゃ100人の子ども産ませた挙句、育児放棄・虐待で90人を死に追いやり
人格者扱いされてたジジイがいたな
952作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 21:59:09.04 ID:tU01Sj+MO
今気付いたんだけど、登場人物紹介んとこの雪男医者志望のままなんだね
悪魔落ちだの聖騎士だの殉職だのじゃなくて、最後は引退してもいいかもと思い始めた
燐も、誕生時に自分の魔障で祓魔師の道を選ばざるを得なくなった弟が小さい頃の夢を叶えたらすげぇ嬉しいと思う
953作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 22:42:23.12 ID:sOBPSNLQ0
>>952
この世界観なら医者兼エクソシストってのもありだと思う
というかそういう医者になるつもりなんだと思う

初登場時のしえみのように原因不明の傷や痣なんかが魔障だったり、
悪魔の影響で気が触れて精神科通いしてる人とかも結構いそう
エクソシストが医者になればそういう患者にも対応できる
954作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:01:12.47 ID:xOGuG1Sl0
正十字病院では普通の医療やってたし。あそこ、もちろん魔障とかに関する部署もあるだろうから、
雪男の将来は正十字病院の院長先生かもしれない
兄に比べると平和でいいな
955作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:12:03.03 ID:Kx5/i2Xj0
勝ち組エンドか…
956作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:18:12.69 ID:/nqt5s5a0
しかし十数年後、院長になった雪男の元に燐の子を身ごもった女性が訪れ…

サタンの孫を巡って再び物語が動き出す、続・青の祓魔師 ご期待ください!
957作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:27:06.31 ID:ZeRKA4R70
雪男は悪魔落ちしてくんないと面白くないなぁ
958作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:42:56.89 ID:VyI/Symu0
中ボスならまだいいけど、ラスボスにしては器が小さい。
しかし、中ボスだとその後フェードアウトさせるしかないよね。
資格剥奪されるだろうから。
959作者の都合により名無しです:2011/06/29(水) 23:50:32.00 ID:UOiOahXti
>>952
泣けた
もうそれで頼む
960作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:10:52.10 ID:22AN/nMW0
雪男には人生勝ち組になる道があるが、燐は最終的にどう落とし所をつけるつもりなんだろ
今でも悪魔で身体能力とか悪魔の力がどんどん強くなってるし、不浄王倒すとなったら、山ひとつ
青い炎で焼いちゃうことになるあろうし
不老不死かもしれないし、ゲヘナに行ったら劇的に何か変わるかもしれないし、やっぱ主人公のが気になる
961作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:30:43.37 ID:4NN2sHh80
燐はパラディンになり
サタンをぶん殴るが鉄板じゃ
少年漫画の主人公なんだし
962作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:44:46.57 ID:IcOk/+5z0
憑依してるわけではないから不老不死はないと思うが
仮にあったとしても、最後はクリカラに再び悪魔の力を
より強固に封印とかで力を失いそう
最終的に力がなくなるパターンはよくある
963作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 00:53:05.03 ID:o1BZ10nY0
クリカラさんはポッキリ折れる運命
964作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:08:58.25 ID:S51TtDmE0
まあやたらと折る折る言われてるからいつか折れちゃうんだろうな
965作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:09:48.61 ID:cn7g97VA0
くりからさん結構影薄いよな
強いのはサタンの炎ってイメージだし
966作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:18:13.99 ID:yAJbUxgzO
力を失うエンドありそう、てかそれがいいな
クリカラって折ったらどうなるんだ?
封印失って燐常時悪魔状態?それか強制暴走状態?

不老不死節ってピクシブでも見かけたけど、有り得るんかねー
体の構成は人間なんだから、普通に老いる気がするけど
967作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:18:33.20 ID:22AN/nMW0
倶利伽羅さんが折れると、封印が完全に解けて悪魔の心臓(メフィスト談)が燐に戻るのか?
968作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:19:58.76 ID:yAJbUxgzO
かぶったなースマン

あと書き込んでから思ったけど、力を失うエンドだとますますハガレンだなw
969作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 01:20:47.47 ID:7h2HD/MV0
燐はナイトになるだろうから
これから活躍しまくるよ
970作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 02:01:21.35 ID:SQxCUsPzO
燐が悪魔になって不老不死になると雪男やしえみといった塾の仲間と違う時間を生きることになってしまうのでアンハッピーエンド派の好みだろ
971作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 02:13:52.69 ID:4lZUjSbDO
サタンを倒したら悪魔って全部消滅?
それなら力を失うエンドでもいいけど他の悪魔は残るなら
今まで通り祓魔師は必要だし燐がいないと困る
サタンというトップがいなくなったら悪魔の統制が取れなくなるんじゃないの
972作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 02:56:11.74 ID:mmolhjsh0
通常刀ってこまめな手入れが必要な筈だが、燐ってちゃんと手入れしてるんだろうか?
もししてるなら手入れ中ずっと青い炎が出っ放しって事だよな?
973作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 03:11:12.29 ID:L+HUvJwQP
魔剣だから不思議パワーでお手入れ不要なんじゃない?
燐が刀の手入れとか、性格的にちょっと想像出来ないw
974作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 03:16:43.06 ID:/otbWoof0
この銃何発弾はいってんだよってつっこむのと同じくらい野暮天
975作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 03:30:30.62 ID:cn7g97VA0
抜けば玉散る氷の刃、みたいに自動で直るんだろう
976作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 06:49:33.87 ID:xxDbpeXV0
庖丁の手入れはするんだろうから同様に。
977作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 07:24:10.89 ID:P+iMdla8O
魔剣=悪魔が憑依した剣だから自然治癒するんじゃないの
回復が追いつかないほど壊されたらおしまい
978作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 07:39:28.22 ID:QUHM6uoO0
>>967
サタンが1話では剣を壊すつもりだったので壊せば炎のストッパーがなくなり
燐の完全な悪魔化が進行すると思われ
979作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 09:08:00.57 ID:VxJYknyBP
まあでも燐がもし不老不死だとしてもクロがいるから安心だな
980作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 09:17:02.82 ID:vS/HsJ0dO
不老不死としても、医者になった雪男が医学的には燐の身体がどう違うのか(染色体とか?)解明して人間としての生を全う出来るように……って無茶かwww
981作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 09:22:37.07 ID:1o029i2TO
悪魔堕ちしたらもう人間には戻れないんだろうか
982作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 09:46:24.44 ID:SQxCUsPzO
黒猫を連れた放浪のエクソシストの伝説が世界中にひろまるというのもロマンだ
983作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 09:53:39.10 ID:zfZ0Db8T0
あれ、次スレは?
984作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 10:39:02.14 ID:22AN/nMW0
新スレたててくる
985作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 10:44:57.05 ID:22AN/nMW0
986作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 10:47:10.08 ID:zfZ0Db8T0
>>985
乙です ありがとう!
987作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 10:57:07.34 ID:XHcEDBBXO
次スレd
不老不死が不幸せとは限らないだろ
ものの見方によるじゃん
まどマギみたいに自己犠牲こそがアンハッピーエンド派だと思うけど
988作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 11:19:09.17 ID:SQxCUsPzO
ものの見方によっては自己犠牲以上のハッピーエンドはないだろ
例イエスキリスト
989作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 11:20:04.70 ID:yAJbUxgzO
>>985
乙乙!

>>982
なにそれ格好いい
990作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 11:31:03.22 ID:0V28vNTl0
>>985
新スレ乙
991作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 11:38:58.20 ID:yAJbUxgzO
今思ったけど、クリカラが壊れて燐の再封印の為に奔走
とかってWJの水増し展開でありそう
月刊は遅いけどその分水増し的な回が少なくていいな

てことで埋め
992作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 11:39:33.89 ID:7ilzv9e7O
メフィストに子供はいないんだろうか?
993作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 11:50:59.59 ID:vS/HsJ0dO
>>985 乙!

>>992 もしアッシャーにいれば祓魔師んなってんのかね?すげぇいっぱいいたりしてw
994作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 12:03:16.79 ID:SQxCUsPzO
メフィストは変態紳士が似合う
995作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 12:11:27.05 ID:JVnyZyHk0
クロのおかげで魔女の宅急便ならぬ悪魔の宅急便な展開も不可能じゃないんだな
996作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 14:13:46.35 ID:EeMw3/xG0
ほうきに乗る燐か
997作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 14:19:11.42 ID:cn7g97VA0
エクソシストになったら4年後とかで仕切り直ししてくれても全然かまわないぞ
998作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 14:22:27.81 ID:wb8dJ4Z90
>>982
なにがロマンだよ
獅郎の思い完全無視じゃん
燐には仲間に囲まれ、もてまくってほしい
孤独な人生は歩んで欲しくないと言ってたのに
999作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 14:35:10.10 ID:zKN6qoV90
ネタバレスレニ8ガツゴウオイテキマシタ
1000作者の都合により名無しです:2011/06/30(木) 14:37:21.73 ID:22AN/nMW0
>>998
藤本の希望を無視して倶利伽羅抜いてるじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。