【諫山創】 進撃の巨人Part27 【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の正午から

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
ttp://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/

◆前スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part26 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1302122002/

次スレは>>950を踏んだ人が建ててください

まとめwiki
http://www44.atwiki.jp/sinngekinkyojin/
2作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:35:46.63 ID:FrR+CBy80
◆関連スレ
【進撃の巨人】ミカサスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295974524/
【進撃の巨人】マルコスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292848368/
【進撃の巨人】 リヴァイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292854436/
【進撃の巨人】ベルトルト・フーバースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295449558/
【進撃の巨人】アルミンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296839384/
【進撃の巨人】アニなのに姐さんに、蹴られたい奴
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296659595/
【進撃の巨人】クリスタ・レンズスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296229591/
【進撃の巨人】ライナー・ブラウン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296713468/
【進撃の巨人】 サシャスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1298914947/

〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦です

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 表紙裏」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意
3作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:40:02.39 ID:8H83+Vd60
エレンスレが…
4(´・ω・`)y─┛~~oΟ :2011/04/11(月) 00:41:54.56 ID:IAUcG9lH0
あれ?マルコスレのアドレス載ってたんだ。
今まで気が付かなかったww
5作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:42:08.62 ID:tkbKzWaw0
>>2
【進撃の巨人】エレンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1300078590/
6作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:43:59.82 ID:00yHsgGY0
とてもつらい>>1乙だったよ……
7作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:45:44.72 ID:N0aiRivA0
>>弱いからこそ1乙
8作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:47:13.67 ID:LNYgT5pU0
8位
コニー・スプリンガー
9作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:47:18.97 ID:W1f7PlP+0
お前ら配科の希望は出したか・・・
俺は>>1乙にするよ・・・
10作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:47:29.29 ID:8H83+Vd60
4巻の「えっヤダよ蹴られるの痛いもん」の場面は、
アニが勇気を振り絞ってエレンにアプローチしたのに玉砕したという
解釈の仕方でOK?
11作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:48:06.79 ID:i/6OC+C4O
>>1乙が破けちゃうだろうが!
12作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:49:20.66 ID:/TpPdv+30
>>10
父親みたいに他人に技を教えようと思った矢先に
それを潰されたって感じに見えた
13作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:49:32.59 ID:A3WCph++0
>>10
技術を教えようとしたけどその好意が踏みにじられたって感じじゃないの
恋愛感情はないと思う・・フラグたってねえよ
14作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:50:33.89 ID:589fjwQ60
前スレ997だが、ダメでしたと書こうとしたら1000逝ってました。いちおつ
15作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:52:41.38 ID:sE0rHAh30
まぁ>>12>>13の言った通りだと思うけど>>10が言ったようにも見えたのも確かだね。いいよね、アニちゃんw
16作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 00:57:15.18 ID:8H83+Vd60
>>12-13
そうなのか…。ジャンが真面目に練習するようになったのを2人で
見てたシーンが、フラグ立った場面なのかなと思ってたんだが。
17作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:00:28.45 ID:FrR+CBy80
フラグは立ったよ。
あの段階では恋愛云々ではないけど
あのままいけば確実にアニルートです。
18作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:03:45.48 ID:LNYgT5pU0
そうなると、エレンをめぐって、アニVSミカサっていう展開に・・・
19作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:06:13.91 ID:Ph72WMX30
本日単行本を一気に読み進撃の巨人の大ファンになりました!
斬新で面白いですね
でも主人公が巨人化したのには少し幻滅しました
もう少し別の展開で粘って欲しかったです

あと壁の構造がいまいちよくわかりません
小さい部分だけに人が住んでいるのでしょうか?
広大な土地は?
20作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:17:39.87 ID:sUP/eAJ6P
エレンの親父って国家反逆罪で指名手配されてもおかしくないよな
21作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:26:33.03 ID:YF4Iy2DiO
>>19
小さい所は住宅街みたいなもので広い場所も人が住んでるよ
発展しているのは川沿いで他は集落がポツポツとある感じじゃね
22作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:36:33.66 ID:i2HvVnLy0
我々はこれより奥の壁で死んではならん!!
どうかここで…ここで1乙してくれ!!
23作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:38:10.27 ID:sE0rHAh30
ハンジさんて男だよね?
24作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:39:39.43 ID:Ph72WMX30
>>21
なるほど

生産活動などの仕組みがよくわかりませんね
あの狭いエリアだけではとても暮らしていけるとは思えません
広いほうに農作地や工場があるのでしょうか
25作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:41:52.57 ID:/TpPdv+30
>>23


当初は女性のつもりだったらしいが
今はどっちでも良い様に描いてるらしい
26作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:43:21.98 ID:WLlPCydb0
男とか女とか超越したところにいきなり逝っちゃったからなぁ
27作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:43:37.99 ID:YgmvQ+nF0
>>16
フラグ立ったけど、エレンが軽くへし折ったんでしょ。
まあ、あのエピソードによってアニが10位内の連中と親しくなるきっかけになったんだろう。

>>24
壁の中はかなり広くて山とか川とか農地が普通にある。
28作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:44:51.23 ID:8FMehprQO
やっと四巻手に入れた、福岡
コンビニで初めて別マガ見かけたぜ

やっぱり本誌にも取り込もうと販促かけてるね
29作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:45:04.10 ID:WLlPCydb0
そういえばイモ?き回想コマってさ、奥向いてミカサがなんかやってて、それをジャンが見つめてんだね
30作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:47:00.80 ID:DRgpR7KXO
ウォールシーナ内が福島県くらい、ウォールローゼ内が東北くらいの広さはあるんじゃないか
31作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:48:32.24 ID:su72vlW60
巨人は見た目より軽いとかSFっぽくなってきた
質量保存の法則なんぞ完全無視だと思ってたのに

再生したエレン本体の腕、足、歯も軽かったりするんだろーか
それどころかあの世界の人間全員が脳幹だけが実体で軽く
そのおかげでわずかなガスで立体機動できるとか?
32作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:48:45.41 ID:LNYgT5pU0
ゴロツキ時代のリヴァイが、リーゼントだったりしたら・・・
33作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:49:36.26 ID:YgmvQ+nF0
>>28
正直別マガ切って週マガに移ってくれればって思う俺がいる。
移動したら週マガ購読するんだがなあ。

>>29
ミカサがエレンを見ながら「やれやれまたか」って呆れてるのをジャンが見て
それでジャンが嫉妬(恥ずかしさもあるかも)して半べそかきながらブチ切れ。
34作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:52:14.98 ID:W1f7PlP+0
フラグ折られて以降も一途にエレンのことを思い続けてるアニの薄い本はまだですか
35作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:53:13.86 ID:sE0rHAh30
>>25
やっぱ謎なんだなw
最初は若干胸あって一人称が私で喋り口調が女っぽいから女だと思ったけど、だんだんアレ?男かな?ってなって俺の中では男になった。
それよりリヴァイの声が石田彰で脳内再生されているんだが絶対はまり役だろ?しかも声優本人にも見えてきたしw
作者も意識して描いてるとしか思えんw
36作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 01:55:34.63 ID:YF4Iy2DiO
>>24
一巻のエレン達の巻き拾いはウォールマリアの広い土地側でやってたし
単行本にもちょこちょこのってたが家畜や農産物は広大な土地じゃなきゃ無理だよ
37作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:14:28.51 ID:Ph72WMX30
ふむふむ。
っていうことは壁を一つ後退した現在は大きな生産活動の場を失ってギリギリの生活を送っているわけですな。
38作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:21:16.41 ID:z+eQpiyAO
広大な土地によく迅速に壁を築けたなぁと
39作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:28:00.49 ID:yYo8wxrKO
壁ってもとからあったんだろ?

「進撃の巨人 裏表紙」で調べればわかる
40作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:28:00.57 ID:aL1FhE3uO
それは最初から誰か超生命体みたいなものが建ててたんだよ
41作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:45:50.70 ID:XLXeJtJI0
4巻に訓練生時代の回想シーンがあったが、少年漫画にお約束の女子更衣室の覗きシーンがないのが残念
42作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:48:28.14 ID:LNYgT5pU0
>>41
もしくは女湯w
43作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:55:23.94 ID:sE0rHAh30
そんな余裕がある世界観ではないぞ
44作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:57:30.12 ID:YgmvQ+nF0
そもそも風呂なんてあるのか怪しい

中世ヨーロッパじゃ貴族のぜいたく品だろ
45作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 02:57:33.74 ID:W1f7PlP+0
ジャン「アルミン、お前先に偵察してこい」
アルミン「え、僕?そんなことできないよ・・・」
ライナー「よし俺が行こう」
エレン「何だよライナーノリノリだな、俺も行くぜ」
コニー「エレン、そんなことしたらミカサが黙ってねえぜ!」
マルコ「み、皆・・・」
46作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:03:42.66 ID:YgmvQ+nF0
こんなときでも忘れられるベルモットさん・・・
47作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:05:20.94 ID:sE0rHAh30
ミカサみたいな娘にあんな風に想ってもらいたい。エレンが羨ましいよ。
俺もコニーに拭っちゃうかもなw

「人との•••信頼だ•••」
48作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:07:55.25 ID:n2EJeikO0
俺が政治家なら、消火器みたいに
ガス缶を各家庭に配備することを義務化する
49作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:09:28.97 ID:Sc2JT4M6O
どう見ても半分じゃないね
8対2だね、芋の比率
50作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:17:55.84 ID:sE0rHAh30
>>49
半分じゃないから怒ったんだよ。
51作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:18:53.13 ID:LNYgT5pU0
>>50って教官?
52作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:24:42.99 ID:oSTV0yucO
エレンって過去編で優れた人間ほど内に居るのはおかしい、
って感じてたのにミカサに憲兵行け言ってんだな…
結構本気で嫌ってるのかもわからんね
がんばれミカサ
53作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:27:35.21 ID:B2wVZPx00
>>52
あれはたった一人残った最愛の家族に少しでも安全なところへ行って欲しいと願う、
理屈を超えたエレンの愛情の表現だよ
54作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:28:39.33 ID:LNYgT5pU0
>>46
でも、ベルトルトは周りに流されるっていうキャラだから、結局は一緒に女湯を覗くんだろうなw
55作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:28:43.51 ID:BQh70amFO
アルミンなら女子更衣室に違和感なく溶け込めるだろうな…
56作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:31:43.52 ID:LNYgT5pU0
>>55
でも、実は、下半身のサイズはアルミンが首席だったりして・・・
57作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:33:26.27 ID:sE0rHAh30
エレン「おいおい!覗いても貧相な身体しか見れないぜ!」
58作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:34:07.39 ID:00yHsgGY0
ミカサを引き取った時はエレンはミカサを守ってやるぜと活き込んでたんだろうけど、逆に守られちゃった時は相当凹んだと思う
エレンが多勢に無勢でフルボッコ→ミカサがあっさり返り討ちという構図が目に浮かぶ
保護したと思った相手から保護される屈辱。ミカサに対する微妙に卑屈な態度はこの辺が原因だろうな
59作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:43:51.70 ID:LNYgT5pU0
もしも覗かれても、たぶんミカサは取り乱すことも無く冷静で、意外とアニあたりが赤面してそうw
60作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:47:52.39 ID:Ab/IhoCb0
13Pの「いってらっしゃい」が気になるな・・・
やっぱエレンは未来から戻ってきたとかかな?
61作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:47:55.43 ID:BQh70amFO
エレン(なんでも簡単にこなしやがって!)
ミカサ(私と離れるのが嫌だなんて)「そんなことは心配しなくていい。一緒に開拓地戻るから」

エレン(どうだ!俺にもできたぞ!これでお前に世話焼かれることもねぇ!)
ミカサ「私と離れずにすんだと思って安心してる」

なんと噛み合わない二人
62作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:50:36.21 ID:LNYgT5pU0
ミカサはエレンに覗かれたら、自分を求めてくれたと思って、むしろ喜びそうな気さえする・・・
63作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 03:59:23.39 ID:sE0rHAh30
>>60
一話の「エレン、いってらっしゃい」ってセリフでエレンが泣きながら起きるやつだよな。
あれも何かの伏線なんだろうな。

他の巨人達は元々人間でエレンのように巨人の力を制御出来ずに取り込まれた結果、こんな姿にした人間を憎んで人間しか襲わないようになったんだろうかね〜。
勝手な想像だけど
64作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 04:02:36.92 ID:u5Ljzlxx0
サシャ「クリスタのおっぱいは意外と大きいんですね、食べてもいいですか?」
クリスタ「な、何言ってるんですか///」
ソバカス「おい芋女俺の女に手出しすんな殺すぞてめえ」
ミカサ「(エレンが覗いてる…そんなに私のこと…)」
アニ「…こいつら蹴り飛ばしてもいあか」
65作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 04:09:24.58 ID:sE0rHAh30
アルミンってクリスタの真似出来そうだよねw
66作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 04:19:11.37 ID:Ab/IhoCb0
>>63
それに、コミックス4巻中あのページにだけページ数が記載されている
まぁこれは偶然の範疇だけども
67作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 04:24:41.83 ID:BpNEbsCf0
ミカサとリヴァイはどっちが強いの?
68作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 04:28:20.73 ID:LNYgT5pU0
>>67
それは作者しか分からないと思う・・・
69作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 04:53:32.78 ID:ae0jUxP00
4巻もおもしろかった
次が待ち遠しい
70作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 05:02:09.65 ID:RKJXlPkg0
これ過去っていうより二千年後の未来の話って感じするな
あんな壁作れねーよ
71作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 05:08:39.24 ID:ae0jUxP00
はこにわ!はこにわ!人間は飼われていた!
暁星記みたいな
72作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 06:30:52.15 ID:TBq16Ap60
裁判の時の
「神が作った〜」
で壁に何か秘密あるんじゃ無いかと思った
73作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 06:35:22.68 ID:ezJRPTbS0
これで壁に何の秘密もなかったらかえって驚くわ
74作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 06:54:54.85 ID:/b7vlz+i0
その辺を設定協力の二人と詰めてるんだろうな
75作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 06:56:35.78 ID:8FMehprQO
トーンとか表情とか会話の間とかで、
シリアスなのかギャグなのか、空気がわからん漫画だな
芋女は笑ったが、作者の狙いがわからん

「教えてやる」「痛いからいいよ」のとこのエレンとアニの会話とか、
変な空気すぎる
76作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 06:59:03.90 ID:EdzP1G7M0
ライナーの故郷には
ライナーが鎧の巨人に変化する為の道具が放置されてたりして
77作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 07:21:10.64 ID:ZeAe6KZiO
「教えてやる」「痛いからいいよ」のとこのエレンとアニの会話後に思い切り技かけられて吹っ飛んだ時はニヤニヤしたけどな
78作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 07:52:50.86 ID:ALP30ofxO
放屁でワロタ
79作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 07:57:54.55 ID:EcGxLl5OO
独特なシュール笑いツボ

いかにも小型化してキャラだけが爆笑して狙いました感バンバンよりこの世界観にマッチしてる
80作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:13:53.68 ID:DWG7sSUH0
>>19
そんなこと言っても作者は「ウルトラマンやりたい」とか
言ってたんだから、こうなるのは最初から規定路線だったんだよ。
別に作者が軽い考えで泥縄式にああいう方向に持ってったわけではない。
こうすることは連載前から決めてたんだろうしな。

まあ、何はともあれ、人類が巨人一人と超戦士二人とその他大勢という
最小限の戦力でどれだけ無数の巨人と戦うかが見ものだろう。
エレンが巨人化するまではあまりにも巨人の方に力が大きすぎた。
81作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:19:14.85 ID:EdzP1G7M0
でも巨人エレンってリヴァイより弱いんでしょ?
82作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:20:41.94 ID:DWG7sSUH0
この作品の影響を受けたであろう作品。

北欧神話
新世紀エヴァンゲリオン
ウルトラマンシリーズ
サンダVSガイラ
風の谷のナウシカ
寄生獣
流砂
影の街
83作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:21:53.14 ID:CTH2g/7+0
エレン巨人は他の巨人にはない格闘術持ってるからリヴァイでも勝てないんじゃないか
84作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:23:30.82 ID:DWG7sSUH0
>>81
ものには相性ってものがあるしなあ。
リヴァイでは鎧の巨人には攻撃が通らないので倒せないが、
エレンゲリオンなら鎧の巨人をヒザでうなじを潰すなりすれば勝てるだろうし。

あと、やりようによってはエレンゲリオンでリヴァイを超えることも可能だと思うよ。
85作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:24:05.09 ID:6Zv0aZFdO
>>83
リヴァイは自信満々だけどね
周りもリヴァイが面倒見るなら安心だって信用しきってる
86作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:24:59.75 ID:DWG7sSUH0
>>83
まあ、リヴァイが法廷で「それでも俺の敵ではないが」とか言ったのは
ハッタリか自信過剰の可能性はあるな。
87作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:36:14.68 ID:GYf9ZNtTO
超大型巨人を操ってんのって、エレンパパじゃね
巨人の謎も知ってて出現時いないし、初めて出現する日に地下室の鍵を渡したタイミングも良すぎる
88作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:36:15.65 ID:/b7vlz+i0
リヴァイは現最強、エレン(ゲリオン)は伸びしろ込みで最強ってとこじゃね
89作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:51:05.54 ID:c54Vl7BPP
エルヴィンをあまり見くびらないほうがいい...ゴゴゴゴゴ...
90作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 08:53:34.98 ID:LNYgT5pU0
>>89
JOJO?
91作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 09:00:56.63 ID:CK3DgsZpO
四巻は何時でるのですか?
地震の影響で遅れてるのかな
92作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 09:03:42.02 ID:EdzP1G7M0
ウルトラマンって事はエレン以外も
巨人化する線は無いような感じだな。
いつかゼットンみたいな敵巨人とか出てくんのかな?
93作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 09:20:59.16 ID:g5zXxJuyO
サシャが上官の部屋から肉盗んできたと言ってたが
普通なら警備の兵がいて入れないよな?
つまりサシャは上官に呼ばれて部屋の中にいたということだ
あとはわかるな…?
94作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 09:23:54.59 ID:+FJ7kr9d0
ソバカスさんにはいつになったら名前が与えられるんだろう?
って登場しないからダメだな
95作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 09:25:19.98 ID:Wmu1RcWb0
>>82
きっとマサルさんの影響も受けてる
96作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 11:01:05.17 ID:OppSj8ay0
ライナー、鎧の巨人説で妄想してみる。

調査兵団に入り、ライナーの故郷のウォール・マリア南東の山奥の近くにやって来た第104期訓練兵団卒業生。
鎧の巨人が突如現れ調査兵団に襲いかかる。
唯一、ライナー=鎧の巨人を知っていたベルトルトから
鎧の巨人はエレンの巨人の様に人類の見方ではなく敵だと教えられる。
ライナーと判りつつも鎧の巨人と戦う、エレン、ミカサ、ジャン、アニ。
ライナーとは戦いたくないと、戦いを拒否していたベルトルトやコニー、
サシャ、クリスタ、アルミンも傷つく仲間を前にして涙ながら戦う。
そしてエレンも巨人化。
が、鎧の巨人強し。
エレン負けそうになった時、
ベルトルトが鎧の巨人の弱点のケツに刀をブチ込み、アニがうなじを切り落とす。
一瞬笑った様な表情をする鎧の巨人。
気化していく鎧の巨人の中からライナーが現れ、
アニに抱かれながらライナーが鎧の巨人化する薬を注射された話をし始めるが、
肝心の所で息絶える。

以上、妄想終わり。
97作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 11:03:35.69 ID:LNYgT5pU0
>>96
ベルトルトが活躍し過ぎw
98作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 11:11:23.38 ID:ZUP2OnhwO
>>67 リヴァイ
99作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 11:24:40.10 ID:dZ5Dew2a0
ベルンカステルは空気キャラを極めることで
ステルス状態での行動が可能となるのだ
100作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 11:45:53.02 ID:RB0cdrlM0
もうベルトコンベアですさんの名前ネタ尽きたぜ・・・・
101作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 11:50:04.27 ID:BjXUpPvI0
ベルダンディーさんの名前がどうかしたのか?
102作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 12:29:24.68 ID:FMfahl5X0
巨人化の薬は100年前にあった東洋人と西洋人との戦争の際に西洋人が開発した兵器
薬の開発の際には「人を好んで食べる」という習性を巨人に持たせた
巨人は制御不能で東洋人を食べつくした後西洋人自らの方へ向かってきた
巨人の力を支配できた一人の兵士が壁を築いた
その兵士が50m級巨人であり、王
王は自分がいつ巨人化してもいいように腕のいい兵士を内地に集めている

とかどうだろうか
103作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 12:46:08.32 ID:ALP30ofxO
>>93
先にソーセージを食べていたのか
104作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:15:59.86 ID:8FMehprQO
肉盗んできたときとか、芋食いのときとか
イってるというかぶっとんでるな、顔
レイプ目みたいな

メインキャラに変なキャラ設定の女入れたのは面白い
105作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:16:29.86 ID:jVHzHT/n0
いつかリヴァイも巨人にぱっくん喰われると思うとぞくぞくする。
岡八郎的な
106作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:24:33.23 ID:sE0rHAh30
リヴァイより団長絶対裏があるだろw
107作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:36:22.82 ID:xvEGoQgDO
ベルンハルトウィルヘルムさんの過去編はいつくるんだね
108作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:44:32.48 ID:LBkp3xLt0
ベロリンガさん死骸の山を前に呆然するライナーとアニに背を向けてコソコソしてて怪しい
109作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:47:40.58 ID:sE0rHAh30
みんな死んだかいがあった!
110作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:48:17.88 ID:HEiAZlXmP
リヴァイかっこいい

でも王道で考えるとリヴァイは主人公であるエレンの師匠的なポジに位置して
将来的に死ぬか引退するかでエレンが意志や技術をを引き継ぎ自由の翼を背負うってパターンだと思うんだが
エレン巨人になっちゃったしそれはなさそうだよな、残念
111作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:48:56.84 ID:EdzP1G7M0
ライナーとベルトルトが最初に巨人に襲われたときに
なんかあったっぽい。ライナー話したくなさそうだった。
あとライナーの言う故郷って
ベルトルトと住んでた故郷じゃなくて出生地なんじゃね?
112作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:58:19.28 ID:DRgpR7KXO
活動に日光が要るって事は、巨人は植物みたいなものなのか
113作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 13:59:04.05 ID:c54Vl7BPP
ベルマークさんもマルコのようにあっさり死んでしまうん?(´;ω;`)
114作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:02:01.47 ID:sE0rHAh30
最終的にメインの10人は何処かしらで死んで行くんだろな。エレン、ミカサ、アルミンを残して殆どが。
単行本の裏はいつ真っ暗になるんだろうか
115作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:19:40.11 ID:LBkp3xLt0
日光いるのに明け方に巨人襲ってくるのかなあ
116作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:20:41.72 ID:Aa+zTUSFO
2000年前に超高度な文明があったとして壁もエレンもその遺産だったりね
壁は巨人から逃れるためじゃなく巨人が生み出された場所で外に出さない為だったのが100年前に何かが起きた…
父親や一部の人間はそれを知っててエレンやライナー?を育てることで外の巨人を駆逐するつもりとか
きっと同期トップ10の何人かとリヴァイ隊長もだな
117作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:23:04.90 ID:sE0rHAh30
ライナー巨人確定で話し進めるの?w
そりゃまだ無理だろう
118作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:30:22.42 ID:6Zv0aZFdO
そういや次の大規模遠征は東の出町から出発するみたいだけど
東の訓練卒業生とか出てきたりするんだろうか?
119作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:31:31.31 ID:XNEiompE0
じゃあ最後まで生き残る人間考えて見る?
コニーとサシャはちゃっかり生き残りそう
ライナーやジャンはかっこいい死に方しそう
120作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:34:36.93 ID:sE0rHAh30
ジャンは生き残るだろう。ありゃ天性のリーダー格だ。
121作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:35:50.39 ID:jVHzHT/n0
ジャンはあきらかに死ぬタイプだろ。
122作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:37:12.95 ID:XNEiompE0
今のジャンageがフラグにしか見えないんだよね
123作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:41:42.13 ID:qOZ/rkAJ0
確かにジャンは死にそう
4巻ラストでエレンの強さを認めてる描写があったけど
今後本格的にエレンと和解して友情を築くような展開があったら確実に死ぬ
124作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:45:01.38 ID:HEiAZlXmP
ジャンは確実に死ぬな
巨人とやり合って倒しはしたものの瀕死
「ミカサに・・・結局何も言えなかった・・・」みたいな感じで
霞みゆく視界の中遠くから駆け寄ってくるミカサを視界にとらえて笑顔で死亡
125作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:45:11.93 ID:Ni6KEhpg0
俺としてはヘルガーさんが幸せになってくれればいいよ
126作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:45:22.89 ID:sE0rHAh30
ジャンがマルコの死で覚醒したと解釈するのが筋な気がしたんだが•••生きて欲しい。
エレンと真っ向からぶつかれる(友情的な感じ)のはジャンだけな気がするよ。
127作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:47:04.03 ID:Wmu1RcWb0
どうせならミカサかエレンを救う形で死なせてやってほしい
128作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:47:40.72 ID:SA/10w/0O
>>119
コニーは最期にいいとこ見せて死にそうな気が
サシャは当分死なないだろうな
129作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:50:10.81 ID:EdzP1G7M0
サシャは仲間とはぐれて飢餓状態になる話があるはず…
130作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:50:47.08 ID:sE0rHAh30
それより3巻の最後に言っていたサシャの料理なんとかはいつ始まるんだ?w
4巻は見事にスルーだったけどw
131作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:51:41.58 ID:RKJXlPkg0
えっ
132作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:54:26.83 ID:sE0rHAh30
いやまぁ4巻の偽予告なんだけどw
4巻にも5巻の偽予告があると期待したんだがなかったから少しショックだったのさ
133作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:56:36.69 ID:f3y06rAM0
4巻やっと読めたけどサシャがパンに喰らいつくコマが一番怖かった
134作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:58:49.81 ID:6QMLSQ4J0
巨人のうなじにパンを張り付ける技術を発展させればサシャが全ての巨人のうなじを食い千切ってくれるよ!
135作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:59:51.01 ID:6Zv0aZFdO
>>133
あのおしとやかな女神が「ぎゃあああああ」なんて悲鳴をあげるぐらいだからな
136作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:06:07.82 ID:BQh70amFO
>>126
死にそうって言われてるのは覚醒したからこそだと思うよw
137作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:06:14.23 ID:EdzP1G7M0
ソバカスはクリスタのお目付役かなんかなんじゃね?
138作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:11:14.37 ID:sE0rHAh30
>>136
そうかなぁ、でも俺はジャンが死なない様に願ってるよ。
ありがとう
139作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:12:59.09 ID:HEiAZlXmP
>>126
友情的にぶつかり合うってそれが既に死亡フラグだと思うんだけど少年誌的に
「そんな・・・なんで俺なんかを助けるために・・・」「勘違いするな、お前を倒すのは俺だってだけだ」みたいな
140作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:14:37.76 ID:7h6/4CEGO
隔週でもいいから、週刊で読みたい。
あとエヴァより面白い。
141作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:16:13.60 ID:kBy9BjZQO
最近一気に本買って読んだけどミカサとサシャが特にクリーンヒットしたよ
142作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:19:08.99 ID:+91Z9eX/0
さすが、少年漫画全盛の時代に育ったおっさんの妄想は、
ひとつひとつが熱くて質が高いですな
143作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:20:16.59 ID:Wmu1RcWb0
>>139
「お前が死んだらミカサが悲しむだろうが!…うらやましぃ…」
って感じじゃないw
144作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:20:56.66 ID:BQh70amFO
・逃げ腰だった奴が挑む決意をする
・主人公に反発してた奴が主人公との間に友情を築き始める

これらはベタな死亡フラグだからな…
前者が来てしまったし、これから後者も来たらジャンはかなりヤバい
好感度急上昇中だから、自分も希望を言えば死んで欲しくはないが
145作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:21:14.32 ID:AWJUrZdS0
4巻を読んだ後だと、「問題児」という言葉は軽々と使えなくなるな。
サシャが酷すぎてw
教官も単なる無能なら腐るほど見てきただろうけど、あそこまで突き抜けたタイプは初めてだったんじゃないだろうか・・・
146作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:23:08.75 ID:xvEGoQgDO
コニーは最期に覚醒して死にそう
複数の巨人を無双して無事着地したと思ったら、「コニー、その傷は…」みたいな感じで
147作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:28:04.19 ID:Ni6KEhpg0
ベル食品さんはステルス機能付きだから巨人に気付かれもしないよ
148作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:31:26.98 ID:DWG7sSUH0
エレンは問題児でなくて努力家の優等生になってしまったな。
149作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:33:49.31 ID:DWG7sSUH0
なんか、本当にクリスタってトップ10でありながら
「主人公たちとは別グループの人間」って感じがする。
ソバカスと共に主人公とは別の場所にいる感じ。
「人数あわせなのでは?」という指摘があるが本当にそうかもしれない。
150作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:38:35.35 ID:sE0rHAh30
エレンは巨人になる前提で対人格闘の成績をトップに設定したんだろうな。
巨人は肉弾戦だし
151作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:45:10.70 ID:EdzP1G7M0
訓練時のライナー対エレンの対人戦は
後に二人がエレンゲリオンと鎧の巨人になって
戦う時の為の前振りだったんだよ…!
152作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:51:08.04 ID:wR7Mcsq7O
4巻読んだ。

サシャは浮きすぎだろ…。
153作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:51:47.18 ID:EQDB2feU0
>>148
エレンってそもそも問題児だったか?
死を恐れずに調査兵団への入隊を希望し、戦術が進化したんだから巨人に勝てる!っていう風に
みんなを鼓舞しているあたり兵士としてはかなり優等生だったと思うんだが。

154作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:54:58.77 ID:MM7Xq43R0
エレンは初陣で連携とか何も考えずに一人で突撃して足食われて戦闘不能
おかげで残った仲間は人数を欠いた状態で戦うハメになった上に士気が低下。
仲間を全滅に導いた戦犯じゃないか。
過去編でジャンがエレンの指揮下に入りたくないって言ってたのは実に的を得ている。
155作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:01:48.44 ID:EQDB2feU0
まあエレンは切り込み隊長みたいなのにはなれても指揮官にはなれんよね
普段はそれなりに冷静なのに肝心なところでプッツンしちゃうもん
156作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:08:29.10 ID:wEJlSTYb0
そういう部分はリヴァイにボコボコにされて修正されるだろうな
味方を危険にさらすなら巨人にならなくてもぶっ殺すぞとか
157作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:17:01.57 ID:g5zXxJuyO
エルヴィンとミカサは理由はどうあれ
殺人犯なんだから、グッドエンドは許されないだろ
158作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:19:55.23 ID:EQDB2feU0
>>157
なんで?
黙って殺されなあかん言うこと?
というかエルヴィン団長が人殺ししたとか言う描写あったっけ?
159作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:28:43.55 ID:g5zXxJuyO
エレンとミカサには後で罰を受けてもらう
160作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:37:39.34 ID:DRgpR7KXO
>>158
157はエレンと間違えてるんじゃあ…

ミカサの件はどう見ても正当防衛だと思うけどな
161作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:45:33.02 ID:vmWmjzeu0
殺人が公のものになってもあの世界の法で裁かれてないなら問題ないだろ
162作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:45:52.73 ID:npcAAjz/0
サシャのあの顔は何だろうw
「欲しいのなら素直に言えよハゲ」という見下し?
そして、明らかに半分ではないなw
163作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:53:30.48 ID:2fbSXP6r0
みんなキャラが立ってるのはいいんだが立ちすぎててエレンが主人公に見えなくなってきた
164作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 16:57:45.07 ID:6Zv0aZFdO
>>163
そうか?エレンは見た目は無個性で性格もテンプレ的な熱血主人公に見えるけど実は一番狂ってるからな
165作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:00:36.20 ID:QrCd/Pml0
ちくしょう!
俺の住む地域では今日もまだ
4巻発売されてねえっ……!
166作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:05:59.90 ID:HEiAZlXmP
設定で言えば、熱血で他の人にはない特別な力を持つってあたり露骨に主人公してるだろエレン
確かに根の部分で異常に巨人を憎んでるのは狂ってるがそういう醜さを克服するって主人公もたくさんいるだろ

ただしあくまで「設定的に」主人公なだけで、今のところ展開的に一番主人公っぽいのはどう考えてもジャン
167作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:12:06.98 ID:1ojF8I3ZO
単行本も最新号も見たんだが、クリスタが意外と巨乳的な描写なんてあったか?

あともうひとつ…このスレで「僕がこの爆弾で自爆します」みたいな話があったような…
そんなシーンあったか?
どなたか教えろ下さい。
168作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:14:04.99 ID:kBy9BjZQO
ジャンは恋実らないからカワイソスなイメージ
169作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:18:18.84 ID:EcGxLl5OO
個々の目線にしたら誰しも主役いけるくらいキャラたった個性的なん多いと思う
ベルサーチさんだって…きっとなんとか…なる?

エレンはガチでテンプレ的主役なら過激な駆逐発言はないのでは
やっつけるのは同じとしてももちょっと違う感じとゆーか…うまくいえないけど
だけどそこがいい。そして見た目はかなりイケメンだと思う
170作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:24:36.97 ID:2vkTUEVx0
>>102
なんで50mが壁を2回も壊したのっと
171作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:29:48.08 ID:HEiAZlXmP
よくみたらソバカス女って二巻の最初でクリスタは私の嫁宣言してるんだな
TOP10人に入ってないから気付かなかった
172作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:30:08.27 ID:dsoiSh+j0
4巻読んだ
アニとクリスタもキャラ立ってきたな
アニが謝ってた相手って誰?ソバカス?
173作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:31:51.05 ID:Wmu1RcWb0
過去編読んだあとそれ以前の読み返すといろいろ面白いね
174作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 17:33:37.89 ID:MM7Xq43R0
クリスタって仲間の結束を高めた本部での戦闘に参加してないし
アルミンやジャンの良いところも見てないから完全に仲間はずれだね。
175作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:00:14.63 ID:DWG7sSUH0
>>157 >>159
おいおい、本気で言ってるのか? それとも釣り?
エレンとミカサは当時18歳未満だし法では裁けないし、
そもそも三人の拉致殺人犯殺しは正当防衛だし、
なおかつミカサの母親を殺されてるから道義的にもそれほど問題はないだろう。

なんだか勝手に現代の日本の「たとえ正当防衛でも人を殺した者は違う」
みたいな感覚を持ち出してないか?
例えば日本の江戸時代は窃盗犯とか賊を斬った武士は自慢話しになったという。
江戸自体は武士とはいえ「一生人を殺さない人物」というのが多くなって
「人を斬った琴がある武士」それだけで自慢できたんだよね。

だいたい、われわれの祖父世代も外国に戦争で人を殺してる人も多いし、
エレン、ミカサの正当防衛は責められないだろ。
そもそも正当防衛を責めるのは筋違い。
176175:2011/04/11(月) 18:02:18.01 ID:DWG7sSUH0
ただ、確かに正当防衛は罪ではないが、
10歳やそこらで大人を三人殺したエレン、ミカサは異常だとは思うよ。
ただ、それと罪とか罰がどうこうは関係ない。
「正当防衛だからお咎めなし」でいい。
177作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:05:50.97 ID:a0zFZkTI0
ミカサはいいよ、あの場で覚醒したわけだから

エレンは何がキッカケで最初から異常な精神力を持ちえてたんだか
178作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:06:43.79 ID:Wmu1RcWb0
>>174
そういえば、後でコニーにどんな状況だったのか話聞いたときのソバカスとクリスタの言ってることがよく分からんかったなぁ
どういう状況下でどういう行動取ってたんだ
179作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:08:20.21 ID:BQh70amFO
1巻読み返すと超大型が現われたあと訓練兵が指揮を受けてる時
ショックで吐いちゃった男子に「大丈夫?」って駆け寄ってるのクリスタっぽいな
クリスタって本当に「いい子」なんだな
180作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:08:52.27 ID:6W5m28ZN0
>>177
本人の言によればこの世に生まれたからだろ
自身かそれに属するものの自由を阻害するのが許せない
形はどうあれ誰よりも生きようとしていると言える
181作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:09:07.76 ID:l+eePEG/0
ヤベェェェェェクリスタまでステルスキャラじゃなくなったら
別ルートさんが一人ぼっちにィ・・・
182作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:18:39.25 ID:k7b0KvCP0
>>172
何に謝ってたのかって?戦死者達にだろ。特定の誰かにって訳じゃなくて。
なんで謝ってんのか本人もよく分ってないだろうよ。あの子たぶんかなり優しい子だぞ。
自分で気付いてないか表に出すまいとしてるかのどっちかでしょ。
自分がもっと強かったらとか、自分がもっとどうだったら…とかいろいろな思いがつまった
ごめんなさいだろ。
183作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:25:17.81 ID:SA/10w/0O
>>181
ベルさんの別名の中で一番笑った
184作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:25:23.25 ID:HEiAZlXmP
>>177
異常な精神力というか、単に母親を食われた経験から復讐鬼になってるだけで
張り詰めた糸のようなもんだと思うぞ、いつプッツンするかわからない脆い精神
185作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:26:59.85 ID:W1f7PlP+0
闇墜ちあるな
186作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:31:19.89 ID:DWG7sSUH0
楳図かずおが「ぼくは最初にいろいろキャラを山盛り作って、
あとでキャラづけやキャラの役割を作るタイプ」
とか言ってたけど、諫山もそういうタイプなんじゃないの?
187作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:36:10.73 ID:a0zFZkTI0
>>184
誘拐殺人犯3人を殺害時の話だよ
ミカサは両親を殺され、死の際に立ってエレンの言葉によりようやく身体・精神共に覚醒できた

だが両親健在で何不自由なく育ってきたはずのエレンが普通の子供じゃありえない精神と考え方を持っていた
会ったこともないミカサがやばいと感じるや、弱い子供の振りして油断を誘って首にナイフを一撃
さらに冷静に一旦引いて誘き寄せてから、棒っきれに包丁くくりつけたモン用意していて念入りに殺した
残った一人に殺されそうになりながらも、泣いたり命乞いをするわけじゃなくミカサに向かって「戦って殺せ」という旨を叫ぶ異常さ

いずれはその理由も明らかになると思うが、そのキッカケは何なのかってこった
188作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:38:35.98 ID:EQDB2feU0
>>184
いやいや、みんなからも尊敬されている立派な医師の父親と口うるさいけど優しい母を持つ
0歳くらいのガキが人攫い迷った子供のふりして隠したナイフでまず一人を仕留めて
そのあとナイフを棒にくくりつけて槍にして追ってきたもう一人を殺すってどう考えても異常な精神力だろ。
助けようとしたミカサとはそれまで面識すらなかったわけだし。
189作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:39:26.63 ID:EQDB2feU0
>>188
0歳じゃなくて10歳だ・・・
190作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:44:48.52 ID:DWG7sSUH0
>>187-188
だから裁判で「巨人が子供に化けて進入したんだ。すく殺せ」とか言われるんだな。
エレンの立場で見ているからわからなかったが、
実はエレンを裁判で球団している人間の方が実は至って正当なことを言ってるようだ。
191作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:47:41.84 ID:Aa+zTUSFO
しかし同期メンツで調査兵団で頑張っていくところは描かれるんだろうか…
新人だけで組むってことはまぁないのは分かるがそういうの見てみたいっていう
今の進め方だとリヴァイとの絡みは増えそうだがミカサ達とどんどん疎遠になってくな
192作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:52:06.61 ID:EQDB2feU0
>>191
再会した時のミカサの病みっぷりが楽しみ・・・じゃなくて心配ですね
193作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:55:01.43 ID:jdEvU8QHP
正当www
巨人見たこともない奴と巨人と戦っている奴の考えの違いとか
スルーして憲兵団の考え方が正しいんですかそうですか

194作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:56:23.73 ID:DWG7sSUH0
>>191
ミカサが裁判でエレンをボコにしたリヴァイを睨み付けていて
その表情の凄さにリヴァイが軽く驚いている描写があるので、
ミカサはリヴァイ班に来るのではないかな?
そして従順になってるエレンに代わってリヴァイと悶着すると思われ。
195作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:57:44.68 ID:DWG7sSUH0
>>193
いや、10年で強盗殺したのエレンの異常性のくだりに関する論評ね。
196作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:58:06.40 ID:pP9NBPhA0
>>83
訓練生のミカサでも倒せたんだから、
人類最強のリヴァイなら大丈夫だろ
197作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:58:36.12 ID:BbBDfrPH0
巨人は皆元は人間なのかね
エレンがそうだったように、あの中で穏やかな心象世界を夢に見てるんかな
198作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 18:58:52.46 ID:jdEvU8QHP
気球とかが発達してないのはちょっと不自然?巨人が投石するとは思えないし、安全に探索したかったらこっちのほうが・・・
199作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:02:16.95 ID:jdEvU8QHP
>>195
いや・・・一度も戦ったこと無い憲兵団とかの立場だろ、そりゃ。
彼らにしてみれば、正当な意見てのなら解るけどな
200作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:03:55.43 ID:DWG7sSUH0
>>197
いや巨人のうなじには人間が「埋まっている」ではなく「埋まっていた」で
延髄、脊髄以外は消失していると思われ。脳は全部溶けてる。

>>198
過去スレで何度も言われてるね。
201作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:05:49.31 ID:vmWmjzeu0
>>198
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/4084171.html#more
この記事何回貼られたんだろうか
202作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:06:10.48 ID:BQh70amFO
>>187-188
そのへんはエレンの巨人に変身できる体質等に関わってる要素なのでは?と思ってる
明らかに誘拐犯殺した頃から普通の子供とは違ってた

父親がエレンに注射したのが巨人化の薬って言われてるのも見るけど
自分はもっと前の時点でエレンの中に根源的な巨人化できる要素があったんじゃないかと思う
おそらく生まれた時から?
父親が注射した薬はそれを呼び覚ます起爆剤的なものかなーと
203作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:06:41.88 ID:AYb2gUbsO
誰かおっぱいランキングお願い
204作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:08:29.57 ID:jdEvU8QHP
>>200,201
なるほど、変身シーンがウルトラマンなのは伊達じゃないってことだな。
205作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:12:38.97 ID:rfS/GdcX0
間違えて先月号買ったかと思った
206作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:21:03.63 ID:W1f7PlP+0
>>201
>実際それを45ページぐらいの中やろうとすると、1ページに10コマぐらいで
>しかもセリフがびっしりなネームになってしまいました

俺はこういう漫画好きなんだけどな
ワンピースとか
今の描き方だとちょっとスカスカに感じるんだよな
207作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:33:04.76 ID:EcGxLl5OO
確かにリヴァイ睨み付けるミカサかなりホラーだった

エレンはなんのかんのと重大な秘密を隠し通したくらい意思の強そうな父親の息子だし
医者の息子だから生と死に敏感だったのは頷ける
これ言うと元も子もないけど生まれつきの精神力もあるし
脆そうな面もあるけど仙水みたいなことになるタイプじゃあきらかにないよね
208作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:39:32.63 ID:J4QtQGT+0
>>206
でもこういう漫画って読む人しか読まないんだよなぁ
デスノとか違って、文字が多いってだけでやめる人が多い気がする
209作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:57:36.25 ID:HEiAZlXmP
>>208
だって漫画なんて基本は息抜きじゃん
なのに頭使ってまで読みたくないよ、それなら小説の方が費用対効果大きいし
それでもデスノが売れたのは絵とジャンプのプッシュがあってこそ

進撃の巨人のいいところは上手くはないが動きと迫力のある絵だし
この漫画に文字びっしりにしたら間違いなく売れない
210作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 19:59:43.19 ID:NoOVc/nOO
リヴァイさんが兵隊デビューしたのって5年前の襲撃以降なんかね?
211作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:08:06.38 ID:gUG45qsx0
エレン=龍騎
ミカサ=ナイト
ジャン=ゾルダ
アニ=インぺラー
サシャ=ライア
コニー=ベルデ
ライナー=ガイ
ベルベルト=タイガ
クリスタ=ファム
マルコ=シザース
リヴァイ=王蛇
エルヴィン=オーディン
エレン父=リュウガ


仮面ライダーにむりくり変換してみた
212作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:08:22.74 ID:6Yy+Qj/o0
>>201
作者物凄い真面目そうだな。
213作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:08:32.68 ID:/TpPdv+30
>>210
五年前の巨人との戦闘時に街のゴロツキが
逃げ出したか死んだかした兵士から立体機動装置と剣を奪って
見様見真似で巨人を撃破するって状況が発生し
仲間の報告聞いて駆け付けたエルヴィンが見たのは
手に付いた巨人汁を拭うリヴァイだった

的な無茶話で
214作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:11:30.22 ID:gUG45qsx0
訓練生時代はこんな感じで区別されてたんだろうな

男子風呂
女子風呂
アルミン専用風呂

215作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:16:14.25 ID:7pqaSsIX0
性別:アルミン、か・・・フゥ。
216作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:17:02.75 ID:V16ABiDK0
近くの本屋4巻うってないぞクソが
217作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:19:14.25 ID:67yBmHqA0
嵌った
これが好きな人ってほかにどんなのがすきなの?
参考にするよ
218作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:24:27.17 ID:EcGxLl5OO
ハンター、寄生獣
219作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:25:40.44 ID:NoOVc/nOO
リヴァイさん、4巻でのエレンへの態度からして最初は不信感でツンツンモード全開と思いきや、ボコりシーン以外は結構普通に接してるんだな
厳しく当たってはいるが新兵を指導する上官と考えると全然許容範囲内だし
220作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:29:18.78 ID:Udarq8/00
寄生獣
221作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:31:04.23 ID:c0hBe4/nO
マルコがジャンが指揮に向いてるって言った理由がようわからん
ジャンの言い分も間違ってはないけど結局は戦うのが正義、って感じだし
222作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:32:36.13 ID:a0zFZkTI0
キングダム、ドリフターズ、ヒストリエ、ファームランド・サガ、そして進撃の巨人で現行連載陣5強だな俺は

>>219
そりゃ最初はわけわからん奴なんだから
とにかく巨人をぶっ殺したい発言で気に入り、さらに身内とくればそら普通だろ
223作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:34:25.00 ID:ALP30ofxO
>>217
コッペリオン
224作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:35:38.66 ID:6W5m28ZN0
>>217
魔王
225作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:36:26.89 ID:XNEiompE0
まぁ現実の話で言うならジャンはどっちかと言うと参謀向きじゃね?って思う時はある
判断力あるのは分かるけど
上に立つ人間ってこの人になら従っても良いみたいな雰囲気ないとダメなんだよな
226作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:38:07.62 ID:/TpPdv+30
>>219
わざわざ「フルボッコにした俺が憎いか?」って聞いてる辺り
割と部下にどう思われてるか気にしてる人な気がしてならない
227作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:39:25.38 ID:hpy4sJbRO
マクロス
風の谷のナウシカ
GANTZ
228作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:41:54.57 ID:vmWmjzeu0
リヴァイなんかは部下にめちゃくちゃ慕われてるよな、オルオなんか指名されて
小躍りしそうなくらい舞い上がってたし
229作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:46:49.01 ID:/TpPdv+30
>>221
よく聞く話で
「有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
 理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。
 そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。」
というのがあるが、様はソレみたいなノリなんだろう

ジャンは怠け者ではないが、積極的に巨人を潰すって貪欲さが無い分
無茶な事はやらんし、部下にもやらせんだろうから
その分生存率も高くなりそう
230作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:47:21.79 ID:HEiAZlXmP
>>226
リヴァイ(必要だったとはいえ流石に蹴りすぎたかな・・・すごく痛そうだし・・・謝った方がいいのかな・・・)

リヴァイ「俺が難いか?(キリッ」

エレン「いえ、あれは必要だったと思いますし・・・」

リヴァイ「それはよかった(フンス」

リヴァイ(ほっ・・・)
231作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:48:54.51 ID:gUG45qsx0
>>229
氷室の天地で読んだわ、その話
232作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:48:59.19 ID:6W5m28ZN0
>>228
部下限定で優しいというのと、あの圧倒的な巨人にそれ以上の力でねじ伏せる姿を見せられたら心酔しない奴はいないだろうな
233作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:50:33.05 ID:c0hBe4/nO
>積極的に巨人を潰すって貪欲さが無い分
無茶な事はやらんし、部下にもやらせんだろうから
その分生存率も高くなりそう

うーん…
3巻にちょっと出てきた偉い変人ハゲは逆って感じなんだけどなぁ
234作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:50:42.27 ID:NoOVc/nOO
ハンジさんてどう考えても女だよな?
男があんなズボン履いてたら引くぞw
235作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:50:52.37 ID:xTpmmuqc0
>227
>217もさすがにナウシカはみてるだろw
オールラウンダーめぐると鉄風とハンザスカイとかもだ。
オールラウンダーの作者は諫山のファンだ。
236作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:54:12.20 ID:cKmVuyEV0
>>234
あんなズボンってどんなズボンだよ
237作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:54:43.34 ID:bP8yoZScO
ハンジさん、先月は女の人だと思ったけど
今月見ると男の人ですかもしかして
238作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 20:56:42.04 ID:7pqaSsIX0
ハンジさん普段は女に見えるけど、あのミサワみたいな顔の時はなんか男に見える。
239作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:00:29.98 ID:XxDOUvp90
ナウシカの漫画のほうを読んだことある人は
映画を見たことがある人と比べたら圧倒的に少ないだろうな
240作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:05:12.60 ID:XNEiompE0
男の娘の系譜に
アルミンに続いてハンジさんが登場
241作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:05:33.34 ID:NoOVc/nOO
小学生の頃は映画版ナウシカ大好きで漫画版は糞だと思ってたな
あのストーリーはガキの頃の自分が理解できるには深すぎて暗すぎた
242作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:05:53.83 ID:/Zg31d4s0
オルオとペトラのコンビが結構好きだな
オルオが死ぬときにペトラがデレるシーンがあってもいい。つかこの二人幼馴染か?
243作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:08:56.49 ID:suwGWsOx0
アニメージュ超長期不定期掲載
単行本は変な判型、高い

まぁ、映像化されてない部分の方が面白かったけど。
244作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:09:12.05 ID:gUG45qsx0
ぺトラは本気で気持ち悪がってたと思うが
リヴァイ=エレン
ぺトラ=ミカサ
オルオ=ジャン

こんな感じか
245作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:10:46.31 ID:vmWmjzeu0
>>242
ペトラが先輩にタメ口きくようなキャラとは思えないから多分少なくとも同期ではあると思うな
オルオは齢いってるようにも若いようにも見えるけど20代前半ぐらいかな?
あと何気に舌噛んだときと口拭いてる時のオルオが結構かわいい
246作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:12:51.40 ID:A2yU3CBvP
>>234
ハンジさんのズボン気になったけど制服しか着てないじゃないか

247作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:18:31.37 ID:NoOVc/nOO
オルオとか、リヴァイ隊の他メンバーもかなりの実力者であって欲しいな
てか人間側の個性的な強者集団がいて欲しい。ハンターの旅団とかシグルイの虎眼流みたいな感じで
今までの巨人無双でたっぷりと絶望感は描いたんだからたまには人類側の無双があってもいいと思う
248作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:22:00.71 ID:U4ZpU29p0
しかしマジでマリア奪還編と王政府陰謀編の二部構成になりそうだな
249作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:22:02.76 ID:A2yU3CBvP
オルオはどう見ても死ぬキャラだけど実力あるんだよねえ
250作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:27:20.55 ID:zso5WkKr0
>>235
まてまて逆だ逆 念のため調べちゃったよw
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/4090938.html
251作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:31:30.88 ID:/Zg31d4s0
>>247
確かに絶望が大きかった分、巨人をなぎ倒していくシーンは爽快感がありそうだけど、緊張感が損なわれたら元も子もないからな
バランスが難しいな
252作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:33:46.60 ID:DWG7sSUH0
ペトラに武力があるかどうかは未確認だなあ。
まだ、戦っているとこを見た事がない。
援軍と看護以外してない。
看護兵のように見えるけど。
253作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:38:44.11 ID:DWG7sSUH0
ちなみに、進撃の巨人の作品内で「てよだわ口調」を使ったことがある女性キャラは
アニとペトラだけだったりする。アニもペトラもまだ一回しか使ったことはないけど。
作者は不自然な女言葉は嫌いなのか? 別に架空の世界だからいくらでも不自然な言葉を使えばいいと思うが。

あと、架空の世界なのに「俺達」という表現と「俺ら」という表現が混ざってるのが、
まるで不良漫画のようだ。
さらに言うと米を食わない文化圏なのに「メシ」という言葉がよく使われるのも不思議。
254作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:40:05.27 ID:ezJRPTbS0
質量にあるべき重量に達していないってなんなの
生首みたいな丸っこいものを蹴飛ばした時の手応えが軽い、というのは重量じゃなくて質量の軽さを示唆する事実だろ
ちゃんとした質量の測定なんてしてるように見えないのになんで推定する質量が正しくて重量(働く重力)がおかしいなんていう結論に至るのか
なんか難しそうな事を書いたり数字を出すときはちゃんと理系の友人の力を借りろよ
255作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:42:23.50 ID:AWJUrZdS0
>>253
日本語で喋ってるからじゃね>メシ
パンの時間だ!じゃおかしいじゃないw

女言葉については単に好き嫌いの次元ですな
256作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:45:21.07 ID:Hreh3qvLO
>197
なるほど。
でも穏やかな世界にこもってる奴らが人間を食べるのってなんでなんだろ
257作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:45:55.59 ID:vmWmjzeu0
>>253
まずモデル国はドイツみたいだけど実際のドイツと関係あるかは不明だし
確かにパンばっかり喰ってるけど「メシ」ってのは米じゃなくて食事を指してるんだしな
258作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:46:47.69 ID:0LcNEgs/0
中身入ってる500ミリのペットボトル蹴っ飛ばしたら風船みたいな感触だった的な
見た目に反して軽かったっていう簡単な意味じゃないの?
259作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:50:37.76 ID:ezJRPTbS0
要はそういう事だろうけど、あえて質量と重量という言葉を使い分けるならちゃんと意味も通してくれないと
そんな感じの簡単な表現だって出来るんだし
260作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:53:59.02 ID:DWG7sSUH0
>>255
パンの時間w

で、個人的な好みで言うと俺はベタベタの女言葉たる「てよだわ口調」が大好きだなあ。
確かにもはやリアリティはなくなったが、架空の世界の女性が喋り捲ってもいいじゃないかと。

元々、てよだわ口調は戦前の女学校で流行った言葉だし、
荒々しい口調が奨励されね軍事学校出身の女性が使うことはないのも自然かな。
あの世界にはお嬢様学校とかなさそうだしな。
眼鏡をかけた知的な女性ふうのリコさんもあんなに言葉使いが汚いんだし。
261作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:54:38.98 ID:COyECGdK0
まあ西洋風世界といっても容姿もバラバラだし言葉もそんな細かくこだわらなくていいだろ。
コニアニはロシア系っぽいよな。髪黒っぽいエレンマイクベルナルドソバカスあたりはグルジアとか東欧系に見えるし。
他はドイツか知らんが西欧?クリスタは北欧っぽいけど。マルコ・ポーロが謎。
262作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:58:39.51 ID:oyYoKAfa0
1巻に出てきた五年前の調査兵団の隊長と訓練校の教官って同一人物?
2〜3年しか経ってない割には老けて見えるけど、顔立ちが似てる気がする。
263作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:10:57.19 ID:A2yU3CBvP
>>254
>生首みたいな丸っこいものを蹴飛ばした時の手応えが軽い、というのは重量じゃなくて質量の軽さを示唆する事実だろ

そもそも本来ならって前後の流れからだとおかしくないよ

ハンジ「そもそも本来ならあの巨体が日本足で立ち歩くなんてのは不可能なはず。
どの巨人もそう……切断した腕はその質量(物質の量)にあるべき重量(重さ)に達していなかった」

264作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:10:57.87 ID:m2pf6GcX0
>>254
人体の体積が等倍に増えた場合に推測される質量に対し
実際に持った重量が軽過ぎるってニュアンスなんでないの?
265作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:13:09.98 ID:Hreh3qvLO
外の世界をタブーにしてきたのはエレンみたいに巨人の力を制御できる人間を出さないためなのかね
266作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:13:25.53 ID:A2yU3CBvP
>>264
ハンジさんの
そもそも本来なら〜自分たちの目に見えているものと違うんじゃないか
ってそういうことだろうな
267作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:18:42.67 ID:XNEiompE0
夜になると活動出来ないって事は
トロスト区も夜に奇襲してたら良かったんだろうか
そうなるとエレンが動けないか
268作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:19:46.35 ID:EcGxLl5OO
イルゼ・ラングラーて人いずれ出てくるのかな
もう亡き人なのだろうか
269作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:20:19.69 ID:589fjwQ60
ミカサの時代遅れの超ロングスカートがいいなとボクは思うんです。
週マガ連載だったら絶対ミニスカでパンツが見えたりして、よくないなとボクは思うんです。
270作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:20:27.56 ID:jBqK5eO90
>>256
sirenの屍人みたいな?
271作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:22:00.59 ID:yjYD4IpV0
>>269
そうだな、この漫画にエロは赦されない。
272作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:22:25.29 ID:TLhhFtJ/0
>>268
特別編で逃げながら手記取ってた人じゃないん?
273作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:24:07.88 ID:ezJRPTbS0
>>263-264
ニュアンスは分かるんだけど、質量にあるべき重量に達していない、っていうのは質量の推定の正しさを前提として重量がおかしいと言ってるでしょ?
質量の推定は人間と巨人が同じもので出来ているといういい加減な根拠(人間の肉は蒸発したりしないから、巨人と人間の構成物質が似てるように見えても全く異なる可能性は大いにある)
に基づいてるんだから、重量が軽かったらそもそも質量が小さいのではないかと考えるのが普通。通常と異なる重力が働く存在を推定するよりは、質量の
推定が間違っていたと考えるのが自然だろう
質量の推定が正しくて重量がおかしいという結論にはならない
274作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:25:39.67 ID:mFpP/wCj0
>>33
亀ですまんが
あのシーンは単純にエレンの軽い発言で
ミカサが髪をバッサリ切ってた事についてキレてたんじゃ…?

んで関係ないけど
一度でいいから見てみたい
エレンゲリオンが立体機動するところ
275作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:29:08.79 ID:00yHsgGY0
>>274
今月号で巨人が軽いことが判明したし、そのうちケツから蒸気出して飛ぶと思う
276作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:31:40.21 ID:vmWmjzeu0
>>273
お前が頭良いのはわかったから空気読めないのはネットの外だけにしとけよ
ハンジさんはきっと従順な新しい後輩にウキウキしてついわかってないのに小難しく語っちゃったんだよ
277作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:32:49.76 ID:m2pf6GcX0
>>273
予測される質量に対して実際の重量が見合わないから
人間側に漠然とあった「ただの巨大な生物である」って予測が間違ってるって話なんだろ?

即座に蒸発しちゃうから材質が分からんっておかげで
詳しい情報が無いから「人体と同じようなモンなんでねぇの?」って思い込みもあったのかと
これまでは巨人憎しが主流で割と極限状態であったからこそ、巨人が何で出来てんのかより
「そんなんいいから、それより弱点とかとっとと探せよ」って状態だったんだろうし
278作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:33:29.85 ID:4rGG3UF60
そんなこと言われたらハンジさんに萌えちゃうじゃないか
279作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:33:44.21 ID:HEiAZlXmP
>>273
質量の推定はあくまで「人間と同じ構成物質だったら」の場合であって間違えようがないだろ
その計算と違うからって「質量を無視している」という結論にいたるのはおかしいって言いたいのか?
まぁ普通なら「じゃあ別の素材でできてるのかな」って考えに至るはずではあるが


>>274
だろうね
自分が「綺麗な黒髪だ」って褒めた直後に理由はあれど全否定だからな
ただ仲良くしてたから、ってわけではないだろう
280作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:35:19.46 ID:gUG45qsx0
ジャン「俺の黒髪に触るんじゃねぇよ!」

そんな感じか
281作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:36:26.87 ID:13hS6OL90
でかいのも小さいのも人間の姿も、全て気持ちの持ちよう。
エレンの手足が復活したのもそのせい。

親父は宇宙人。
282作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:36:43.09 ID:ezJRPTbS0
>>276
ネットの外じゃ空気読み夫で通ってるんで

>>277
単に質量が軽い物質で出来ている巨大な生物、というのが普通の推測なんだよ
「みえている物と実在するものの本質が違う」とか、こんなんでSFチックな方向に進んだらえらいことになるぞ
283作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:37:09.64 ID:m2pf6GcX0
>>280
どっちかっつーと

ジャン「綺麗な黒髪ですね」→ガン無視
エレン「邪魔だから切れよ」→即OK

って扱いの差に、現実を思い知ったのかと
284作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:39:32.90 ID:gUG45qsx0
>>283
ミカサ「初対面の男とずっと一緒に寝食を共にしてきた男との扱いが同等だとでもw」

285作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:41:35.35 ID:HEiAZlXmP
>>284
ごもっともだけどまぁジャンはショックだよなww男の子だしwww
286作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:41:48.34 ID:m2pf6GcX0
>>282
その「普通の推測」では真実に至らないのではないか?ってのがハンジさんの思想な訳で

てか、別に「軽い質量の物質で出来てたから変だと思った」って単純な話では無く
巨人が無駄に軽い素材で出来てるってのに気付いた時に
それすら知らなかった、知ろうとはしてなかった自分達ってのに違和感を持って
「もっと別の視点から巨人を観る事が必要じゃないのか?」って考えて
ああいうぶっ飛んだ領域まで至ってるって流れだから
その部分だけで語ろうってんでも、ちょっと的外れな話になるんだけどな
287作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:43:12.98 ID:eoioNB4z0
エレン父が超大型巨人や鎧の巨人一味だったらベタ過ぎて笑える

そして親子巨人対決・・・範馬バキかよ!

288作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:45:13.14 ID:qOZ/rkAJ0
>>283
一応「どうも」って礼言ってたからガン無視ではないだろw
289作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:46:16.26 ID:ezJRPTbS0
>>279
まあそういう事だ
それに加えて「私たちに見えている物と実在する者の本質が違うんじゃないか」とかフラグ建て出したら不安になるだろ
ひどいSF展開が来るかもしれないぞ

>>286
既存の見方と違う視点からやりたいとか言ってるが、あのへんはさも当然のように説明してたろw
あえて突飛な推測を取っているような表現じゃねえよ
290名無しかわいいよ名無し:2011/04/11(月) 22:47:02.22 ID:gUG45qsx0
最終話「ミカサ大勝利!希望の未来へレディ・ゴー!」

巨人にとらわれたエレンにミカサが「エレン!お前が好きだ!お前が欲しい!!」
その呼びかけに「ミカサァァァァ!!」と応えるエレン
そして最後に二人の合体技で巨人を消滅させる超展開
291作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:48:30.23 ID:TLhhFtJ/0
>>290
一瞬立場が逆のような気がしたけど、エレンはもともとヒロインだったか
292作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:48:33.26 ID:oLsKymZPO
4巻出たから漫画読みの達人様もテンション上がってるな
293作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:49:36.74 ID:gUG45qsx0
あんな男前なミカサさんがヒロインなわけがない
294作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:50:11.03 ID:m2pf6GcX0
>>293
現状、ヒロインはアルミン状態だしなぁ
295作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:51:38.17 ID:ezJRPTbS0
>>292
達人は常に雑誌最新話について話すから単行本なんて関係ねえよ
296作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:51:55.50 ID:Stnj5HEg0
じゃあサシャで
297作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:51:59.61 ID:gUG45qsx0
ミカサの呼び掛けには答えなかったのにアルミンの呼びかけで正気に戻るエレンさんマジ鬼畜
298作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:55:11.53 ID:m2pf6GcX0
>>297
あのシチュエーションで他の奴らが説得役に回ってたら何を言うんだろうか
サシャは例の盗んだ肉関連の話になるんだろうが
299作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:55:51.23 ID:jD80DmEr0
アルミンが女だったらミカサが嫉妬で発狂しちまう
300作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:56:38.59 ID:A2yU3CBvP
雑誌派だけど4巻に裏予告がなくてショック

301作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:58:30.27 ID:qOZ/rkAJ0
>>297
あれは…ほら…刃を通じて声を届けるっていうアルミンの作戦勝ちだから…

でもエレンの考えてること理解する力はミカサよりアルミンの方が上なのは確かなんだよな
ミカサは盲目すぎて自分の願望入っちゃう
302作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:58:42.72 ID:lF7NiFDa0
アルミンが女だったら超萌えるんですけど
ミカサより好きになるかもしれん
でもヒロインはミカサであってほしいので
アルミンは男がいいな…
303作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:58:48.72 ID:lF7NiFDa0
アルミンが女だったら超萌えるんですけど
ミカサより好きになるかもしれん
でもヒロインはミカサであってほしいので
アルミンは男がいいな…
304作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:59:58.48 ID:XNEiompE0
ミカサ→寡黙、何でもこなせる美形、エレン一筋ヤンデレ風味
エレン→気が強くて頭に血が上りやすい、努力&根性型、巨人に一途
ミカサが性別逆転した場合、こういう主人公は少年漫画でいたかな、あんま記憶に無い
305作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:00:01.21 ID:A2yU3CBvP
>>268
イルゼ・ラングラーさんは読み切りで亡き人になってます
5巻に入るかなあ
306作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:05:20.75 ID:gUG45qsx0
ミカサの同期の女子の共通認識は
「エレンと必要以上に親しくなるとヤバい」
307作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:06:09.12 ID:mFpP/wCj0
>>287
どうした親父…今日は等身大だぜ…


そうこなくっちゃ…それこそが巨人の等身大…!!!
308作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:06:32.68 ID:EQDB2feU0
>>301
ミカサは元々どちらかというとエレンの夢に否定的で自分と二人でひっそりと暮らすことがでエレンにとっては
口うるさくいつまでも子供扱いしてくる姉みたいな存在なのに対して
アルミンは夢を持つきっかけを与えてくれた上に自分の夢を理解してくれている親友だからな。
309作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:08:13.28 ID:qOZ/rkAJ0
心配しなくともエレンは同年代の女の子にはウケないタイプ…だと思う
意外とライナーあたりが密かに人気あったりしてな
310作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:08:35.05 ID:C1RWTIZj0
アルミンが女だと、
エヴァやドラクエ5や「お前たちが俺の翼だ!」状態になるのか。
それはそれで、アニメ化時にキャラデザちょっと変えて、
萌豚からの人気も獲得できるなんて妄想がひろがるな。
311作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:10:48.57 ID:XNEiompE0
エレンがイケメンかどうかで全て変わる
10人の中だとベルトルトが結構モテそう
312作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:12:42.27 ID:gUG45qsx0
なんだかんだで女子人気が一番あるのはミサカな気がする
成績優秀で眉目秀麗な中性的な女子とか絶対人気あるだろ
313作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:13:01.84 ID:m2pf6GcX0
>>309
「ライナー君っていっつもベルトルト君と一緒だよねー」
「やっぱりあの二人って……ジュルリ」
314作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:13:25.68 ID:OppSj8ay0
エレンがミカサの呼びかけで正気に戻ってたらラブコメ的?

と言うか最終回は唯一生き残ったアルミンの回想でTHE ENDが濃厚かと。
315作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:14:31.84 ID:EQDB2feU0
>>309
年上のお姉さまにかわいがられそうなタイプかね?
いやそっち方面ならアルミンのほうが上か・・・
まあエレンはまだ女性関係についての思春期が来てなさそうだからな〜
316作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:15:28.44 ID:gUG45qsx0
最終回まで生き残れるか…エレンにミカサ…
317作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:26:00.96 ID:NrXqOBCX0
訓練のときエレンの金具がありえない壊れ方してたのって明らかに人為的なものだよね?
ミカサがやったってことでFA?
318作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:36:58.90 ID:LjhOCtGh0
>>139
少しベジータ入ってるwww
319作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:39:00.42 ID:/coPHO/M0
今の所この漫画のキャラはフツメンが多くて美形は少なく、
不細工は特に見当たらないよな


人類に限っての話だけど
320作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:39:22.23 ID:W1f7PlP+0
こないだ誰かが言ってたエレンが巨人化したまま元に戻れず
荒野の向こうにひとり去っていくエンドが頭から離れない
321作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 23:42:33.68 ID:MM7Xq43R0
夢オチである可能性が頭から離れない
322作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:02:52.37 ID:7Xpy8RMM0
>>317
え、ジャンだろ
323作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:05:48.70 ID:bnuMJGP50
いやいやそこまで深読みせんでも
たまたま壊れてただけでしょ
324作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:06:03.35 ID:2xP7cqrTO
>>305ありがとう

エレンとベルボトムとジャンはあの絵の世界じゃなかなかイケメンでしょ
エレンとジャンは性格が微妙だから15歳女子からは人気でないかもだけど
325作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:08:13.22 ID:S8/krOdo0
>>323
俺も連載時はそうだろうと思ってたが
グリシャの息子を巨人に近付けたくない奴らがいて
そいつらが妨害してたって可能性もあるのでは?とか思った

まあ、そうだったら
普通に合格して順当にトップ10に登り詰めたのがあり得なくなるのだけど
326作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:08:37.15 ID:bnuMJGP50
ベルギーワッフルさんはフツメンじゃないかな
顔も性格も地味
327作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:11:49.84 ID:do8iDpXl0
>>319
作者は美男美女ばかりのつもりで描いてると思うよ。
328作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:12:33.01 ID:Q1kYLEKB0
>>309
エレン、一応美形だからチェックはいれるが、ミカサの存在でアウト
329作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:13:29.42 ID:do8iDpXl0
昔、書いて顰蹙受けた文章

>ちなみに実際には巨人なんて存在しません。
立方体の豆腐を念頭において考えてください。
10cm立方の豆腐を水の中で作って空気中に出した場合原型を保ちますが、20cm立方の豆腐を同じように水の中で作って出した場合その豆腐は自重で崩れてしまう。
これってなぜかわかりますか?
10cm立方の豆腐の重量が仮に500グラムの場合、10cm平方で500グラムの重量を支えればいいのですが、
20cm立方の豆腐の場合、平面積は20x20で四倍にしかならないのに対して、重量は20x20x20で八倍になってしまう。
20cm立方の豆腐は10cm平方の平面積あたり二倍の重量(この場合1000g)を支えないといけないので崩れます。

それと同じで身長170cm人物の10倍にあたる身長17mの巨人なんてのも立つことすらできません。
何故なら地身長17mの人物の重量は10x10x10で千倍になるのに、足の面積は10x10で百倍にしかならないのです。
仮に身長170cmの人物の体重が70kgだった場合、10倍という事は700kgを支えなくてはいけないようなものです。
ちなみに実在の威容に体重が重い人とか異様に身長が高い人は膝に炎症を起こすなどして行動に支障が出ます。
>史実でもっとも背の高い人は272cmでしたが、この人物も二十台後半で膝を痛めて寝たきりになりました。

しかし、今では先見の明があったと思う。
というか、諫山自身、多分、このスレ見ていると思う。
330作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:16:20.85 ID:yCtf/tO/0
ベルト壊れてたのは他のメンバーとの関係性深めつつ、どういう奴らか紹介するためのイベントであって
故意とかではないと思うぞ。あとエレンのちょっと凡才なのに非凡なところをかいま見せられたし。
331作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:22:29.83 ID:upRHyZ9+0
>>329
先見の明も何も、これSFの常識だよ。
332作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:23:46.01 ID:Rm0nUPzD0
4巻見たら日常生活のエレンが結構落ち着いてたのがわらた
10人の中だとむしろ良識派じゃんって思った
巨人関連の話になるとスイッチ入っちゃうんかね
ジャンとに切れるのもやっぱ巨人関連の事だし
333作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:24:23.50 ID:kEWzT5WJ0
ガンダムで散々言われてたな
334作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:26:28.60 ID:V9tVOd/90
キャラ立て話、全然つまんね。
早く巨人せめて来ないかな
335作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:27:26.08 ID:S8/krOdo0
>>331
軽くて硬い無茶素材出すか
謎の粒子やエネルギーで〜ってトンデモ物理学出すか
物理考察ガン無視するかでないと
デッカイ人型はありえないってのが基本だからな〜
336作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:30:22.58 ID:XX0AG0AC0
>>329
2ちゃん脳ってこえーな
337作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:34:08.80 ID:bnuMJGP50
コニー「バレンタインチョコ3つゲットー!!なあお前らは?」
ベルトルト「僕は5つ貰ったよ」
ライナー「俺は7つだ」
マルコ「アルミンが一番たくさん貰ったみたいだね」
アルミン「そ、そうなのかな…何か悪いな…どうしよう…」
ジャン「お前ら!俺なんか2個だけだぞ!」
エレン「俺は何でミカサからだけなんだ、俺そんなに人気ないのかな…」
コニー(それは…)
ベルトルト(それは…)
ライナー(それは…)
マルコ(それは…)
アルミン(それは…)
338作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:35:22.55 ID:+MSdoSmF0
エレンが巨人化して一気に冷めた
人vs巨人の戦いというバックグラウンドがあるからこそおもしろかったのに・・・・
こんな前半でいきなり人の巨人化、しかも主人公が巨人化とか最低
339作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:36:42.76 ID:RG7veHyX0
>>338
そう思うなら読むなよ。
なぜわざわざここに書き込むのか。
340作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:39:13.48 ID:1jJryjFC0
>>338俺も最初そう思ったけど、主人公が普通とは違う能力を持つのって王道だろ
深イイかなんかで「主人公が序盤で死ぬ、珍しい展開の漫画」とか紹介されてなかったら俺は全然さめなかったと思うし
341作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:39:22.58 ID:S8/krOdo0
>>337
リアルに考えるとチョコレートみたいな甘い菓子って超希少品なんだろうなぁ……

サシャとか初めて食ったら感動して一日位泣き続けるレベルだと思う
342作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:39:27.49 ID:Rm0nUPzD0
テンプレアンチはほっとけよ
343作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:40:43.86 ID:7Xpy8RMM0
>>337
クリスタ:全員に配る
サシャ:全体の8割以上のチョコを食べる
アニ:あげる姿が想像できない
ミカサ:お察しください
344作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:41:24.80 ID:XX0AG0AC0
>>338
文句だけ書くんならアンチスレへ
ていうか多分それは皆最初は思うだろうがむしろ巨人化以降の方が面白いと思うけどな
それに巨人化は物語の主軸になることだし、ある程度進んでからとか絶対に読みたくないわ
345作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:41:24.83 ID:cVr50J3b0
>>217
岩明、ゆうき、ヴィンサガ、センゴクあたり
寄生獣、ヴィンサガは被る人多いな。
キングダムも一応読んでる

346作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:43:23.89 ID:CjlNBfGn0

ミカサとエレンがいまいちかみ合わないのは
エレンは未来から戻ってやり直してるから
どこかで微妙にずれてしまってその影響がきてるのでは?

おそらく一回目は相思相愛だったのかと思われる

ミカサ〜これで一緒に軍に入れるよ!はなれないですむよ!

やったねエレンうふふ安心したね!

みたいな
347作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:43:50.92 ID:mcaOC/vq0
巨人って重量がめちゃくちゃ軽いくせに硬さはすごいよな
人と構成は違えど、通常の物質でできているならあの重量及び予想される密度だと煉瓦で出来た
建築物を吹っ飛ばしたり、人の頭蓋骨を噛み切ったりできないと思う
作者がどういうオチを用意してくるか楽しみだわ
マトリックスオチはやめてほしいけど
348作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:43:56.74 ID:LmYevy4G0
絵の下手さと突き放した世界観は、BLAM!思い出すわ。
349作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:43:57.98 ID:S8/krOdo0
>>343
ミカサが自分にリボン巻き付けて「私がプレゼント」みたいにやろうとしたら
「新しいマフラーか?俺がやった奴はいい加減古くなってたしな〜」
みたいに言われて、慌ててリボン外す所までは妄想できた
350作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:44:09.08 ID:do8iDpXl0
>>338
何度も言っていることだが、
作者は最初から、その路線の予定。
「ウルトラマンやりたい」と言ってたから。

>人vs巨人の戦いというバックグラウンドがあるからこそおもしろかったのに・・・・

それはあんたが勝手に思ってた感想ね。
自分の期待した展開にならなかったから「最低」とかけなすのは「最低」。
気に入らないのなら離れればいい。

あと、ちょっと考えてみればわかるだろうけど、
「立体軌道装置」なんて巨人化と同じくらいリアリアティとしてはありえないんだけど。
あんなもので30mも飛び跳ねて着地するなん、30m下に飛び降りるのと同じ衝撃が着地時の足にかかるからな。
幻滅するんならその時点で幻滅したほうがいいぞ。
351作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:45:36.01 ID:vmewJ/NoO
芋女にパンあげてた神様って何て名前だったっけ…
352作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:45:59.29 ID:TQ0iog430
>>343
ミカサはエレンにどう考えても気合の入った手作り本命を。
アルミンに一応義理の市販品をって感じだろうな。
チョコが今の日本みたいな製品だったらだけど。
353作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:46:34.17 ID:Rm0nUPzD0
バレンタインでチョコ盗難事件が起こったら多分サシャのせい
354作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:47:51.45 ID:7GW5u6nJO
例のピクシブの巨人4コマの人でバレンタインネタがあったな確か
355作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:47:55.87 ID:yCtf/tO/0
エレンが一旦喰われるってのは前提構想としてあったと思うんだが、巨人化批判するやつはあそこからどういう展開にすべきだったと思うんだ?
死んだら話進展しないし、あのアルミン助けて喰われるとこと胃袋の中で泣いてる場面ってけっこう物語上大事なシーンだと思うんだが。
356作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:50:51.41 ID:TQ0iog430
>>355
ミカサに主人公チェンジじゃね?
もしくはアルミン。
357作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:58:18.15 ID:1jJryjFC0
>>355死んだと思ってたら生きてた!っていう展開が自然かな・・・でもそれだと何か得ていないとただ生き延びたってだけでつまらないね
やっぱりエレンゲリオンは妥当
358作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:00:14.78 ID:mQ+CRpJkO
>>355
全滅が見たいだけのひねくれた奴なんじゃね
ネットに「最後に○○が死ねば神漫画」って書き込みするタイプ
展開は期待してないんだろう


バレンタインは砂糖は貴重だから芋とかで代用するんじゃなかろうか
359作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:01:43.69 ID:VkWq8+ga0
>>352
一応なんて扱いにはならないよ。
エレンに対しての愛情が突き抜けてるから他は全部大した興味がないように思われてるけど、
ミカサにとってもアルミンは普通に親友だし、頭脳に関しては最も信頼してる仲間だぜ

まぁ、義理は義理だろうし、エレンは本命チョコだろうけど
360作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:02:36.42 ID:KqdyyvNhO
今月の別マガ表紙にいる人間二人って誰なんだろう
最初、支えてる奴がジャンで支えられてる方がミカサで「ジャンの願望?」とか思ったが
よく見ると違うキャラのような気もするし…ただのモブか?
361作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:05:47.39 ID:LmYevy4G0
>>356
エレンの死から2年後、頼れるクールキャラになったアルミンが主人公で第二部が始まるわけか。
それはそれで王道でいいなぁ。
362作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:07:18.27 ID:MsmZoFiW0
主人公自身が巨大化じゃなく巨人を操るだから許せる。
が、無から巨人を生成できるのには萎えた。
まるで召還魔法みたいで主人公だけ「なんでもあり」すぎる。
363作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:10:21.56 ID:mcaOC/vq0
>>362
常に暴走の危険がつきまとうし、今月号の展開から暴走=即処分だから「なんでもあり」じゃないだろ
あと、無から生成については今月号でハンジさんが突っ込んでいる
364作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:13:27.22 ID:do8iDpXl0
>>362
巨人化した主人公よりミカサやリヴァイのほうが強い。
現時点ではな。
365作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:13:33.48 ID:MsmZoFiW0
>>363
マジかよ、別マガ買ってくる!
366作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:14:09.92 ID:KqdyyvNhO
無から生成がアウトなら超大型が出た時点で読めなくなってるんじゃないだろうか
367作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:17:24.45 ID:n0ZoM1rf0
主人公だけじゃないしその質量無視したような巨人の秘密について
ちょうど今月号でハンジが触れてるじゃないか
368作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:28:54.53 ID:sS/j8Pq60
>>356
あそこでエレンが死んでたら髭も死んでないからアルミンは食われてるよ
369作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:46:45.12 ID:/rsBcFvVO
物分かりのいい奴らばったがよな
まだ皆若いのに、エレンとジャンにしろ 本気で憎しみあってはいない
感情をぶつけ合いながらも、相手への最低限の礼儀とか配慮はお互い持ってる
370作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:47:10.64 ID:j5Lsr77w0
ていうか巨人軽いんだろ?
371作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:52:17.29 ID:XmPDyplwP
>>370

見た目に対して軽いってだけ
372作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 01:56:43.44 ID:niaZlplMP
アルミン>>エレン>>>>リヴァイ>>>>>>>>>>その他女キャラ

可愛いキャラの順番ね
373作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:00:50.46 ID:gIJmMkGE0
ぺトラちゃんメインヒロイン化まだー?
374作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:02:21.40 ID:1jJryjFC0
ツンデレキャラ多くね?
リヴァイ、アニ、ジャン、(ミカサ?)
375作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:03:44.96 ID:7Ayz1tQV0
>>374
ツンデレって単語を使う敷居が俺とお前では違うようだ
376作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:05:43.33 ID:1jJryjFC0
>>375悪ぶってる(クールぶってる)けど、根は良い奴、という意味で使いました
ミカサはちょっと違ったな
寝てくる
377作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:07:53.45 ID:ignBIrrq0
ツンデレも相当広義になってるけど、さすがにそれはないわ
378作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:19:48.20 ID:gQ3nxd2q0
ミカサはヤンデレ
379作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:39:43.95 ID:/rsBcFvVO
4巻の教官、アレ大したタマだよな
見た目が似てるけど3巻後半でピーピー叫んでた奴とは違うな。
武骨で粗野に見えて、「お前は何者だっ!」っていった直後に、
多分必死で相手の顔と名前を覚えてる
その後 一人ずつ分析してる。
しかも面構えを分析できる
アイツすごいよ地味に
380作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:41:02.84 ID:gQ3nxd2q0
>>379
実は、あの教官が国王だとか・・・
381作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:53:25.21 ID:HKG4rg+X0
あの教官はエレンの親父の知り合い
382作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 02:55:34.82 ID:/rsBcFvVO
>>380
国王は利権と保身に囚われた、もっと薄汚れた小物じゃね
あと、ジャンとか相当な人格者じゃね?
意外と素直だし
383作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 03:01:45.49 ID:6nMjJJuO0
>>380
あの人が国王とかワロタwwww
384作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 03:05:00.41 ID:GBBVSyLB0
この展開だと国王とか相当下衆でしょ。
下手したら国王って存在自体上層部で作られた架空の存在ってこともあり得る。
385作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 03:18:00.61 ID:gQ3nxd2q0
あの教官がエレンの親父と知り合いっていうのも、今後のストーリーへの布石なのかも・・・
グリシャは巨人の秘密を知ってそうだし、グリシャが実は王政府側の重要人物だとしても不思議じゃないよね・・・
そのグリシャと知り合いなら、あの教官も実は王政府の幹部・権力者だったりして・・・
386作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 04:21:17.47 ID:q8TpRhcEO
父親は謎に包まれすぎてて怪しすぎるからなぁ
その人物を名前呼び捨てにするくらいだから教官も何か知ってるかもってのはあるな
国王は何にも知らないただの馬鹿か、何かを隠してやってる親玉かどっちだろなぁ
387作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 04:43:59.69 ID:nvbqRL76O
絵は雑だし下手だと思うが、見開きのキメゴマや、動きや筋肉がいい
ミカサが剣を掲げるとことか、屋根を走るとこ、死を覚悟してから再起するとこ
背高過ぎ、足長すぎだろ、と思うくらいに頭身アップするときの構図がいい
格闘訓練、巨人エレンの筋肉、リヴァイキックもかっこいい

作者が格闘技ファンであることと無関係ではないだろう
388作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 04:55:31.38 ID:bnuMJGP50
絵下手なのはしょうがないとして、文字がムダにでかいんはわざとなん?
389作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 05:41:12.99 ID:IsT923W3O
ピクシスといいあの教官といい、軍のお偉いさんで優秀な人は禿げ率高し
390作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 05:57:04.47 ID:sH8UV1SUO
ヒント マルコは藍染
391作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 06:39:15.85 ID:ObBLXubu0
あのカッターレアメタル配合されてたのな、実は何かの計測器とかってオチは有りなのかな?
392作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 06:47:25.81 ID:q8TpRhcEO
実はバイオハザードでエレンは足を食われた時に感染し、胃の中でもがいてる時に覚醒した
マルコは損傷がでかい為に時間がかかってるがそのうち蘇る
393作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 06:48:05.87 ID:iw61C2xnO
最近読み始めたけど、作者の異様な精神構造が染み込んでるのが面白いな。
この絵でこれだけ燃えたり萌えたりさせるのも凄い。
漫画とは何かを突き付けてくる。
応援したくなる漫画だ。
394作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 06:49:54.12 ID:ObBLXubu0
萌え絵じゃ無いのに女性陣がかわいいと思える、だが巨人てめーはダメだ
395作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 07:19:52.31 ID:hLA30+hi0
>>351
クリスタ
396作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 07:21:23.04 ID:gV8khlytO
ジャンが2巻でこんなことならいっそいっとくべきっていうのは
ミカサに告っとくべきだったということ?
397作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 07:27:30.68 ID:nvbqRL76O
>>396
そういやそうかもしれない
女関係かなとは思ってたけど、四巻でミカサへの好意がわかった

「こんなことなら…」の台詞すっかり忘れてたわ
398作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 07:36:21.17 ID:YW6dRVOq0
巨人は人間が作った兵器
制御できなくてあぼん
もしくは制御していて、人間/巨人/人間
という感じで巨人の居る世界の更に向こうは人間が暮らしているのかも
エレン達の住む区域は巨人という兵器の為の巨大な実験場なのかも
399作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 07:52:49.86 ID:DItPM4180
サシャて宗教入ってんのかな?
神様って概念は宗教知らなきゃ出てこないと思うんだけど
400作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 07:57:48.22 ID:aw/TgPcT0
出身地の狩猟村ではアルテミスみたいな狩猟の神がいてそれを信仰しているんだよ
まあ体系化された宗教ではなく土着宗教だろうなあ
401作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 07:59:22.38 ID:znsOgyLP0
少数の狩猟民族なら独自に信仰してる神くらいいるんじゃね
402作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 08:20:23.34 ID:hlbHkbcp0
狩猟の神と豊穣の神を崇拝していると
403作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 08:23:19.89 ID:UTu1ByVb0
英語で言うところのoh my godみたいなもんじゃないのか。
404作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 08:31:20.90 ID:7GW5u6nJO
マンキンのホロホロみたいな価値観じゃないかな?
吐き出された人間にショック受けてたのも
405作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:06:29.91 ID:do8iDpXl0
>>396
ミカサに告っても100%こぱまれるのだが。
しかも普通の女ならやさしく断るだろうが、
あいにく、ミカサは普通ではないから、
無視に近い断られ方をするだけ。

そもそも、ジャンがミカサに惚れた理由に
やさしくされたとか命を救ってもらったとか
同情できる理由があるならまだしも
単に容姿に一目ぼれしただけっぽいので
ぜんぜん、応援してやろうという気にならない。
406作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:09:51.17 ID:PsvGrhuNO
「兵団」があって「軍隊」がない世界だから現実の「宗教」とはどこか違うのが別の名前であるんでない?
「思想」とか
407作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:18:13.72 ID:hLA30+hi0
>>406
いや、宗教はもう別冊の方で出てきてる
408作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:25:06.58 ID:UTu1ByVb0
4巻の表紙にもクリスタいないとこ見ると完全にハブらせる気がな
409作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:25:23.71 ID:2xP7cqrTO
>>397
自分も4巻過去編後また1巻から読み直して気付いた
てっきり過去編から付け加えた設定だと思ってたけど、よくよく見るとなにかとジャンはミカサ好きだよね
ミカサにおんぶにだっこか、とかミカサのハッパかけに反応したりとか
で、ジャンエレンの死にも人一倍反応してたから喧嘩しながらも特別な感情を抱いてたんだろうね
410作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:27:21.48 ID:PsvGrhuNO
>>407
あ、別冊で宗教自体が新しい言葉みたいに言われてたから、
神や異端の概念はそれ以前にもでてたから宗教とは別の言葉があると思ったんだ
411作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:52:35.48 ID:KqdyyvNhO
エレンが「確か…宗教とか言ったっけ?」と言ってるシーンのことか
確かに新しく出てきた言葉みたいな感じだな
412作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 10:01:36.96 ID:eRUAwJ5vO
>>405
あの時点で後悔してるってことはいずれジャンの告白回が来るんじゃないか?
エレン死亡でジャンがミカサの傍にいるって展開は一番嫌だが…エレンが死んだ時、ミカサはかなり後悔したろうから自分が犠牲になってもエレン守るだろうけど
413作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 10:02:08.85 ID:t+XemvO50
しかしこのマンガの女キャラは最高だな
手癖の悪いサシャ
足癖の悪いアニ
414作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 10:30:17.70 ID:nvbqRL76O
そうするとジャンの死に様でありがちなのは
エレンを好きなミカサのために、エレンを守るパターン
今際の言葉でミカサに思いを伝えて、果てると
415作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 10:35:52.52 ID:hlbHkbcp0
お約束だとジャンみたいなのは想いを伝えられずに終わるだろ

「結局言いそびれちまったな……」って感じ
416作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 10:45:07.01 ID:JkLY0QmV0
まあ思いを伝えたところでミカサは完全スルーするだろうから
言いそびれた方が幸せなのかも。
417作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 10:47:59.48 ID:eRUAwJ5vO
ミカサ→エレン守って死亡
アルミン→エレンと外が見れなくてごめん死亡
ジャン→ミカサの盾になり告白死亡
ライナー→アニと共に死亡
アニ→同上
ベルトルト→村に帰って死亡
コニー→俺、頭悪ぃし素早さしか取り得ないから囮になって死亡
クリスタ→宗教側に入り死亡
芋女→芋が詰まって死亡
418作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 10:51:20.28 ID:HdUvJPmQ0
>>416
「どうも」ぐらいは言うかも
419作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 11:32:12.77 ID:TGJyEpIV0
>>417
1巻の最初でエレンがミカサに「お前髪伸びた?」みたいなこと言ってたから
死ぬってことはないな、もし死んでたらもっと違う部分で驚いてるはず
だが他のキャラの全てに死亡フラグが立ってるのは間違いない
いきなりテコ入れされたマルコが即死してるような漫画だしなw
420作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 11:37:58.30 ID:sH8UV1SUO
リヴァイはGEのリンドウさんみたいに
黒幕に近づいて死亡かな
421作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 12:09:42.88 ID:wb59pBlxO
>>415
ベルセルクで似た様なキャラいたな
422作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 12:14:47.73 ID:qeYktEbbO
他の女に一目惚れって展開もあるのではないか
423作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 12:17:12.58 ID:eDlkRKbaO
>>420
いやリンドウさん半分怪物になりながらも最後生き残るから

…まさかリヴァイも
424作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 12:30:45.05 ID:oTkwdyJM0
リヴァイゲリオン対エレンゲリオン
425作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 12:58:38.33 ID:JkLY0QmV0
エレンゲリヲンが60m超えの進化を遂げて超大型巨人と最終決戦。
426作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 12:59:36.72 ID:UwEuWyBMO
巨人が見た目より軽いから歩けるって今月号にあったけど <br> 4巻でエレンゲリオンが自分より重い岩を持って歩いてるのはエレンゲリオンは普通の巨人と体の構造が違うのかな?
427作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 13:10:29.93 ID:nvbqRL76O
ミカサが人間の比率で考えると持ち上げられないと心配してたな
428作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 13:12:33.18 ID:H1x+qfG/0
>>426
いや、エレンゲリオンも何もないところから出てきてるから、同じ理屈になるはず
あの岩が実はスカスカで軽いという設定
まあ実際巨人が軽かったら、建物とか壁を破壊することはできないと思うけど
429作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 13:25:25.09 ID:xCVHD9Wq0
ド根性じゃね?
430作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 14:13:21.59 ID:EDGqqR5o0
でも大型巨人の足って凄いことなってるよな
指から足首が生えてる感じ
431作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 14:15:18.43 ID:XmPDyplwP
>>426
岩がエレンゲリオンより重いってあったっけ?
432作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 14:30:12.39 ID:IsT923W3O
>>419
ミカサとアルミンは死なないと思う
エレンの目的の一つに「ミカサとアルミンを守る」みたいなのもあるわけだし
むしろエレンの方が死にそうだと思うんだが
433作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 14:40:07.29 ID:zqDon9sA0
あの世界の王とやらが気になる
おそらく、余は退屈だ。何のために生まれたとか言うような若い暴君
434作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 14:42:15.62 ID:Om3da1d+0
捧げられた心臓を食らって進化する怪物
435作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 14:55:40.29 ID:UwEuWyBMO
>>431 書いてないけど「人間の比率で考えると持ち上げられない」って言ってるから予想。
自分の体重くらいは人間でも持てるからね


あと、息もしないって書いてたがフーッってなってるのを見ると、
あの頃は巨人が軽いとか息してないとか考えて書いてないのかも。
多分後付け設定で「フーッ」は蒸気です。になると思うけど
436作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 14:57:24.31 ID:znsOgyLP0
単純に人間の比率で考えてあの大きさの岩石は持てないという意味だろう
437作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 15:21:28.10 ID:fILdAomIO
ラインハルトみたいに、20前半でイケメンとかの厨設定でいいよ>王
438作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 15:41:30.20 ID:niaZlplMP
駐屯兵団の精鋭部隊の隊長?みたいな人が死んだのが悲しい、地味に好きだったのに
439作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 15:49:59.69 ID:H/7qgqtMO
エレンゲリオンが持ち上げられる岩なら他の15m級の巨人でも封を動かせることになるよな〜
440作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 15:52:26.97 ID:rPSi/FQ+0
これは黒幕は王都にいる人間だな

人間兵器の為の人体実験ののち出来た巨人病(ウイルス)と
世界中にあるウォール都市との戦争だな

地下に実験場や地下都市
離れた場所に別のウォール都市がでてくるはず

エレンのおやっさんは別国のスパイ
441作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 15:55:39.09 ID:do8iDpXl0
>>439
ほかの巨人には位置的に持ち上げられないだろ。
穴の先に岩がおいてあるんだし。

>>430
作中に何度もエレンゲリオンは波の巨人より強いと描いてある。

>>431
岩の比重は人間よりずっと重いに決まってるだろう。
ついでに言うと巨人は軽いんだが。

442作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 15:58:08.24 ID:H/7qgqtMO
>>441
押すとか
443作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 16:22:12.14 ID:F8MDq/cy0
軽いことと力の出る出ないは巨人のメカニズム的に関係がないと思う
444作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 16:25:31.47 ID:EDGqqR5o0
>>441
>>430>>428の壁とか壊せないってのにレスしたつもりだったんだ
445作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 16:29:02.47 ID:rPSi/FQ+0
エレン暴走時もそうだけど
意識が無い(捕食行動以外に目的意識や知能が無い)からだろ
無意識の巨人達は石をどかしたら門の中に入れるって理解できない
なので力や質量とか関係ないだろ
考えろ巨人脳
446作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 16:34:09.23 ID:XFK0DiTC0
巨人化の方が確立されればサシャ巨人化させて敵の巨人を餌と思わせれば強そうじゃね
447作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 16:42:40.50 ID:9w5FXk0pO
自分の拳も吹っ飛ぶくらいの打撃描写から考えれば、常時リミッター解除状態なのが伺える。
よって人間比重で無理な岩でもなんとか運べたんだろう。

と考えるようにしてるけど、人間の枠に当てて考えてる時点でなんとも言えんわな。巨人に脳みそあんのかとか
448作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 16:54:59.01 ID:UwEuWyBMO
>>447 俺が言いたかったのは巨人が歩くために軽いのに
岩を持ちながら歩けるのか、って事なんだ

なんか上手く言いたいことが表せない・・・
449作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:03:56.76 ID:TQ0iog430
>>448
もった瞬間重さに耐えられなくて足がつぶれるんじゃないかってこと?
450作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:14:27.35 ID:UwEuWyBMO
そうそう!ハンジさんの推測が正しいかはまだ不明だけどね
451作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:28:44.01 ID:ssISY6E30
進撃の読み切り見逃したんだけど・・・誰かどんな話だったかわかる人いる?
452作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:36:49.95 ID:B/yitwhK0
コミック裏のマルコ黒くなってねーじゃん
453作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:40:37.39 ID:TQ0iog430
>>452
次の巻からだろ
454作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:42:08.57 ID:JRuf6D5JO
クリスタル・レンズって死んだ?
455作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:42:43.59 ID:HBrekxduO
>451
たしか人語を発する奇行種がごはんモグモグする話
456作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 17:56:45.47 ID:zhxSReCP0
サシャやコニーにもさんざん笑かされたが
何より17話のぶった斬るようなオチがシュール過ぎて吹いたw
本誌ではどんな煽りで閉めてたのか気になるぜ
457作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:01:33.10 ID:det+sQTH0
諫山先生ってこのスレ見てるよね?
だったらキャラスレで1000レスいったキャラは
人気があるって理由でちょっとは活躍させてくれるはず

というわけでみんな
是非レトルト・カレーさんのスレに来てくれ
レトルトさんの別名をあと818個書き込むだけでいいんだ
俺はもうダメなんだよ。どんなに考えても
シン・ベルワン・バオウ・ザケルガしか思いつかねぇんだ
だから・・・あとはたのんだぜ

愛する鈴さんの為に
  
458作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:01:56.62 ID:m0orzHSO0
>>456
「そりゃ怒られるわ!」って書いてあった。確か
459作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:04:30.26 ID:HBrekxduO
そりゃ怒るって


だった希ガス
460作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:05:54.62 ID:1YkQg8Ob0
このシュールな笑いの感じ・・・どっかで見たことあると思ったら
忍空の笑いに似てるんだよな
サシャの放屁で思い出した
461作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:10:20.35 ID:zhxSReCP0
>>458-459
おおうサンクス、そりゃアニも怒るわw

日常パートでも巨人との死闘でも絵の雰囲気が変わらんのと
間の取り方がやたら神懸かってるせいで
突っ込み役なしで笑えるのが凄い
462作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:20:29.48 ID:hT8WXb4G0
今月号読んだ

判事は勿論だが、ペトラも若干イメージ崩れたなー…
463作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:26:09.34 ID:XX0AG0AC0
>>462
ペトラに関しては特別編でリヴァイとしか話してなかったもんな、同僚に対してはあんなもんかと
ていうかペトラは二次創作でキャラが独り歩きしすぎてたからなw
464作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:26:16.67 ID:do8iDpXl0
持ち上げられるというのと動かせるはまた別問題だしな。
確かに重量上げで100kgのバーベルを持ち上げられても
100kgのものをなんでもかんでも字際に動かせるわけではない。
穴を塞ぐような感じで置かれたら力を出し切れないので無理なんだろう。
重量上げとかは所詮、人間が最も力を出せる環境にした競技だし。
465作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:27:57.53 ID:7Ayz1tQV0
>>463
ぺトラの二次創作キャラkwsk
このスレ流れ速すぎてついていけない
466作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:28:59.58 ID:do8iDpXl0
>>462
ペトラは「聞いてたわ」とてよだわ口調使ってただろう。
諫山がてよだわ使わせた女性キャラは今までアニだけなんだぞ。
それを思えばペトラにあえて、諫山がほとんど使わないてよだわ使わせたという事は
それなりに「かわいい」「おとなしい」「女性らしい」「やさしい」
女性キャラを作ろうとしてたんだろう。諫山も。
467作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:31:47.03 ID:XX0AG0AC0
>>465
単にずっと1話しか出番なかったのにpixivで小人気ってだけ
しかもどのペトラも似たような感じで毒舌なんか吐きそうにない良い子ばっかり
468作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:35:23.11 ID:ObBLXubu0
ハンジさんなら全裸で巨人に食われに行くに違いないw
469作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:36:18.39 ID:do8iDpXl0
いやあ「下を噛み切って死ねば良かったのに」ってのは
かわいい子の言う軽い冗談程度だと思うけどな。
もっと、まじめな顔でキツイ子が言うんならともかく、
ペトラが言ってもそんなに嫌味はないだろう。
470作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:41:04.31 ID:ObBLXubu0
舌噛んだ時のエレンの表情が最高すぐるw
471作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:43:23.06 ID:zRQ1aCauO
リヴァイって名前は姓なのか個人名なのか気にかかる
実は王家の…
472作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:43:24.98 ID:ssISY6E30
>>455
え、奇行種って喋れたのか
ハンジさんが今月号で巨人と意思の疎通に関する事例があるって言ってたが
もしかしてその奇行種のことなのかね
473作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:43:35.65 ID:m0orzHSO0
>>465
pixivの「進撃の巨人」タグで捜すと色々漫画とか出てくるよ
リヴァイに尽くすいいこちゃんって感じのキャラ付けが多いみたい

個人的には今月のペトラ、そんなにイメージからはずれてるって感じではなかったな
「イヤ…まったく共通点とかは感じられないけど…」ってあたりにリヴァイラブな感じが出てたw
474作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:46:32.90 ID:XmPDyplwP
>>451
・調査兵団のイルゼ・ラングナー、外で巨人と遭遇
・巨人、イルゼを見て言葉を発する
・ユミルさま、ユミルの民など
・イルゼ、ノートにとりながら話しかける
・巨人、苦痛な表情→暴走→イルゼ死亡
・ラングナーのノート、発見され、リヴァイの手に。
475作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:48:23.00 ID:do8iDpXl0
俺もペトラのイメージはそんなに創造とは変わらなかったよ。
あとオルオとは別に恋仲とかではなく「幼なじみ」って感じだろ。
多分、ペトラはリヴァイに惹かれてると思われ。
基本的にいい子ちゃんだけど、ちょっと軽口も利く程度ね、

>>472
しゃべれる寄行種が一体だけ居たということだ。
すべての寄行種がしゃべれるわけではない。
476作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:49:05.14 ID:IsT923W3O
4巻読んで思ったんだが

全人口を壁のすぐ近くに集結させる

巨人、密集した人の気配を感知し壁の向こう側にワラワラ集まる

壁の上から爆撃してどんどん数減らしていく

爆撃命中しなかった生き残りには調査兵団の精鋭部隊が対処

巨人絶滅

ってふうには無理なのかね?
477作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:50:45.48 ID:do8iDpXl0
>>471
王家の者が何で地下街でチンピラやってるんだ?
478作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:51:32.93 ID:XmPDyplwP
>>471
ゴロツキだったから名字ない可能性もあるけど王家説はないだろ
そばかす女も名字でてないし孤児だったとか思ったけど、こいつは普通に名前もでてないな
479作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:53:07.57 ID:do8iDpXl0
>>476
そんな、ことしたら漫画終了するだろ。
作者も「立体軌道装置はどう考えても無理がある」とか
漫画の破綻面は認めているし、
そういう考証は全くの無意味だ。
480作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:54:13.37 ID:ssISY6E30
>>474
おお・・・更に詳しい説明ありがとう
やっぱりハンジさんが言ってた巨人ってその読み切りに出てたやつなんだな
巨人が言った言葉とか結構重要じゃね?なんでコミックに入れなかったんだ
481作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:57:17.78 ID:HyG/QBfrO
調査兵団は変人の集まりか
サシャとコニー以外はドロップアウトだな
482作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:57:55.53 ID:S8/krOdo0
>>480
五巻で今回の話とセットにするんだろう

4巻はエレンゲリオンの作戦成功話と
過去編だけだったから
そこに「新たなる巨人の謎!」って話を入れてもごっちゃになるだけだろうしさ
483作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:58:18.62 ID:7wNk9/PZ0
>>480
5巻にでも収録すんじゃね?
484作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 18:58:44.96 ID:TGJyEpIV0
>>476
もしかしたらその策があったかもしれんが
50m級や鎧の巨人だったりが出現した今失敗したら人類オワタな状況になるからもう無理だと思う
485作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:02:03.82 ID:eEFa+Rv50
エレンパパがお注射の時間の時に言ってた「使い方は彼らの記憶が教えてくれるだろう・・・」
の彼らって誰だろうな。
486作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:03:12.00 ID:S8/krOdo0
>>476
巨人の総数が分からん事は何とも言えんかと

1年くらい掛かっても一向に数が減らないってんなら
弾薬尽きるし大量に集まった住民の維持も厳しいし
超大型巨人や鎧の巨人が現れたら即終了だしで
安全策に見えてかなりの博打かと

巨人の正体か、せめて超大型巨人や鎧の巨人の出現条件とその対策くらい分かってないと
ゴーサインは出せんだろうね
487作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:03:21.02 ID:zhxSReCP0
16話で今までの鬱憤ばらしに喋りまくったと思ったら
その後は相変わらず台詞の無いまま
背景にだけは顔を出すベールゼファーさんってば
488作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:03:43.57 ID:ssISY6E30
>>482
ああそれなら良いんだが
読み切りが4巻に載って無くて「あれ?」って思ってさ
もしそうだったら早くて6月か7月くらいに新巻出そうだな
489作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:05:50.09 ID:XmPDyplwP
>>480
どこかの巻に入るだろう
イルゼに頭を下げて「おお……ユミルさま……ユミルの民」って言ったようにも見えるから北欧神話のユミル(巨人)っていうか巨人崇拝の宗教系が関わってるっぽい。

ただ頭を抱えて地面を向いて呟いただけかも知れないから、確実なのはイルゼ(人間)を見て反応したくらいか
490作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:14:02.40 ID:DItPM4180
超大型巨人を50メートル級って言う人結構いるけどギャグ?60メートルでしょ
491作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:22:18.90 ID:IsT923W3O
>>486
かなり苦しいけど、超大型対策には壁の上にリヴァイ配置しとくとか
超大型って、一撃の破壊力がデカいだけで動き鈍いからエレンですらもう少しで倒せそうだったし、リヴァイ、ミカサあたりなら壁キックされる前にうなじ削げそうじゃない?
まぁそしたら鎧はどうすんだって話になるし、弾薬なんかのジリ貧問題が解決してないけどw
492作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:25:59.31 ID:sH8UV1SUO
リヴァイはイルゼノート隠蔽しそうだと思ったが
みんなに見せてたのか
493作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:29:41.80 ID:XX0AG0AC0
>>492
ハンジさんも発見者みたいなもんだし
ていうかスレの住民がナチュラルにさん付けするのってハンジさんとハンネスさんぐらい?
494作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:32:28.23 ID:oTkwdyJM0
ユミルがどーちゃらって巨人の中の巨人に
食われた人間が死ぬ寸前に巨人を見て
言った言葉やろか?
495作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:33:53.29 ID:S8/krOdo0
>>492
部下か知らんが、少なくとも調査兵団の一人が必死に遺したブツを隠して無駄死ににさせるなんてのは
リヴァイ的には許されない行為なんでないの?

あの人の仲間達への想いはガチみたいだし
496作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:34:02.29 ID:TQ0iog430
>>493
そういえばハンネスさんはもう出番ないんだろうか?
497作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:34:26.25 ID:g0BgQCYRO
散々絵が下手とか言われてるが、アクションシーンの構図や躍動感、迫力等の描写に限ってはジャンプ作家陣の描くそれより卓越しているように見えるのは俺だけかな
単に絵柄とシナジーしているだけかもしれないけど・・・
498作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:42:16.43 ID:znsOgyLP0
>>492
なぜ隠しそうだと思ったのかが分からん
499作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:45:31.35 ID:ssISY6E30
今自分が持ってる北欧神話の本からユミルの話探してみたんだが
進撃の巨人と結構話被ってんのな
ユミルは悪い巨人で、ユミルを倒し巨人に住みかを与え アスガルドという国を作り
ユミルの眉毛から作った砦で巨人から守った って書いてある

砦って言ったら進撃の 壁 ってことになるよな
500作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:15:21.63 ID:t9usS8qP0
>>491
エレンが巨人の力をある程度でも制御できるようになれたら、鎧にもなんとかなるかも。
501作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:19:54.56 ID:IEuev3Ht0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1302607103/l50

一人だけスレがなくて可哀想なんで立てて見た
502作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:21:25.49 ID:nqlL1I9M0
4巻読んでサシャのファンになった
503作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:23:33.80 ID:XX0AG0AC0
なあ!!今>>501が何言ってるのかわからなかったが…それはオレがバカだからじゃねえよな!?
504作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:23:57.48 ID:T9wGI6SV0
外が駄目なら内だ
鎧に食われて中から巨人化してぶち破る王道

やっもう既に初見時に一回やってるけどさ
505作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:27:48.85 ID:HBrekxduO
>500
ふと考えたが、エレンが成長すれば鎧さんに勝てるとは思うが
逆に巨人達も成長or進化するんじゃなかろうか…漫画的に考えてだけど

次会う頃にはハイパー鎧さんに進化してたりして
506作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:28:09.13 ID:S8/krOdo0
>>500
エレン「アニ! お前が親父さんから教わった技術に、鎧を着込んだ相手と戦う技みたいなのはあるか?」
アニ「……関節技とか、鎧越しに衝撃を叩き込む打撃技とか、それっぽいのはあるにはあるけど、それがどうしたの?」
エレン「頼む!教えてくれ!今の俺にはどうしても必要なんだ!!」
アニ「…………」(あの時嫌がっといて今更教えを乞うのか…という顔)
ミカサ「…………」(何故自分に聞きに来ないんだ?という顔)

ライナー「どんな鎧にも脆弱な部分はあるはずだ……つまりエレン、奴のケツに拳を突っ込んで」
エレン「お前の意見は聞いてない」
507作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:30:04.25 ID:li3RegzZ0

508作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:31:33.51 ID:znsOgyLP0
しかし今後はエレンがハンジのおもちゃになるのは確定だが、巨人化するのか?
暴走した場合唯一の希望が早々に失われることになるが
大きさ調節して3メートル級になれたりすればいいんだが
509作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:33:02.49 ID:TGJyEpIV0
>>503
ちょっと黙っていてくれバカ
510作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:36:23.86 ID:M1dXWYOWO
小太刀右京・三輪清宗WW
北に出張するハメになって、やっとこさ買えた四巻読んで1番フイタのはこの名前見た時だわ。何やってんだこの二人ぃぃぃ!
いやまあこれでもう設定面は盤石と安心できるんだがさ。
511作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:36:58.47 ID:HKG4rg+X0
>>505
鎧に勝たなかったっけ?
512作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:37:26.60 ID:XuON+TLl0
全巻持ってるんだけど、四巻で云ってる「鎧の巨人」ってどいつのこと?
513作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:37:28.41 ID:pGMFIYTO0
ちょいとよくわからんので質問
エレンたちの住んでたシガンシナ区の他に東・西・北にそれぞれ街があるんだけどウォールマリアが突破されてからどうなってんの?
特に破壊された描写が無いから陸の孤島状態で人住んでんのかな

 
514作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:38:45.01 ID:eEFa+Rv50
>>512
体ごと突進してきて扉破ったやつ
515作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:41:00.28 ID:m0orzHSO0
>>512
1巻の5年前の襲撃事件の際
エレンとミカサ街から逃げる時に門にタックルしてきて
「なんだこいつ武器がきかない!」って兵士に言われてた人
このスレではタックルさんって呼ばれてた
516作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:42:34.17 ID:XX0AG0AC0
>>513

Re:ファルケンさん
突っ込んだこと
聞いてすみませんが

壁の周りに4つ小さな
壁のある街がありますが
巨人は南の街に侵入して
さらに
ウォールローゼ
まで侵入しましたが
南の街以外の3つの街は
どうなったのですか?

馬ですぐに連絡が行って上流の壁まで避難しました、
しかし、人里離れた地域には連絡が行かなかったりでそのまま...


内地以外は基本的に突出した出町と川沿いが栄えてるっぽい
517作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:43:55.61 ID:nqlL1I9M0
新刊続きから見れるとかハンタみたい
518作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:44:12.54 ID:FYlFL1JtO
すげぇぞ!流石超越者!ほんとに死なねえぜ!!
519作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:45:42.74 ID:XuON+TLl0
>>514 >>515
ありがとう
タックルさんのことかw
520作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:47:07.14 ID:eEFa+Rv50
そういえばこのスレって表紙裏のことについてはタブーなの?

毎回話が出るたびに他のとこに誘導してたから気になったんだすみません。
521作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:48:27.20 ID:7GW5u6nJO
>>520
説明するのが面倒だし、例のサイト以上の情報も特にないから
522作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:48:30.73 ID:pGMFIYTO0
>>516
ありがとう
なんかすっきりした
523作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:49:28.63 ID:eEFa+Rv50
>>521

そういうことかありがとう。
524作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:50:35.35 ID:VNsfsh0AO
60立方b級の豆腐とか
525作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:51:50.89 ID:HjJwvctj0
今月号読んでてなんか巨人の名前に聞き覚えあると思ったら
食人一家の親父の名前なんだな。まぁ今更だろうけどさw
526作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 20:58:51.98 ID:R/xx38cY0
首筋をくりぬくと倒せるとか、寝ている間に見た悪夢をそのまま持ってきた感じだよな。
それで十分場面を作れているけれど、ちゃんとした設定は作れていなかったんだろうな。
というか、本人も編集も人気出るとは思ってなかったんだろう。
こんなもんでいいだろう位に考えていたけど、人気でて怖くなって2人起用したんだろうね。
527作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:06:28.78 ID:7GW5u6nJO
>>526
この作者はむしろ後付けとか大嫌いな設定の鬼っぽいイメージある
まだ作品中で語られてないだけでさ
あと連載開始時から少なくとも新人の中では一番期待されてた
もう一話の煽りから凄い「別マガ最強新人が〜」とか「漫画読みに問う!この才能は本物か!?」とか
もう恥ずかしいぐらい、編集もラストまでの道筋決めてから発射させたらしいし
528作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:11:04.86 ID:n9QKMYbT0
煽りすごかったよなぁw
初めて見たよあんなのw
529作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:11:29.90 ID:2R65qup50
北欧神話なら神々が人と一緒に戦ってくれるけど、この漫画に神はいないみたいだしなぁ。
530作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:11:54.22 ID:yCtf/tO/0
ライナーって壁穴もう一個二個塞いで残存巨人一掃して5年前状態に戻ったら
退役して山村引っ込むんかいな。勿体無いな
531作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:20:19.18 ID:ssISY6E30
神がいるいないじゃなく神話と被ってるところ多いよねって話
532作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:21:53.72 ID:mcaOC/vq0
>>530
あの世界で自分の都合で退役って許されるのか?
だったら、やる気ないのに調査兵団回された奴等は即行で退役しますと言いそうだが

ウォールローゼ、かつての生存領域を取り戻したら人類のモチベーションが下がる危険とか
あると思うから、そういう連中もでてくるかもしれないが
533作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:23:15.13 ID:nqlL1I9M0
4巻少しグロさ増したかな
534作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:26:05.43 ID:mcaOC/vq0
× ウォール・ローゼ
○ ウォール・マリア
だったね、ごめん
535作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:27:17.22 ID:k/OyUolXO
>>524
豆ーーーーーーーーーーー・・・・
腐は相模屋っ!みたいな
536作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:30:38.28 ID:FFvayRG/0
ハンジさんワロタwwww
ソニーとビーンてwwwww
537作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:31:49.91 ID:ZXk/r2Ap0
ソニーとビーン殺したのは誰なんだろうね
538作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:32:52.01 ID:S8/krOdo0
>>532
生活領域取り戻した後は
その勢いで巨人と正面切って戦うにしても
壁を強化して二度と破られないようにするにしても
まずは人が増えてくれんといかん訳で
子育てする為に退役ってんなら許されるんでないの?
539作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:34:06.32 ID:FFvayRG/0
てか結局何と戦ってんの?
巨人って結局異次元から来た新生物とかそういうのなのか?
540作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:34:33.21 ID:2kM905GM0
パンを押し込まれたサシャが良すぎる(かわいいというわけではない)
541作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:35:20.01 ID:TETzwrvd0
18話で丸子の死体を発見したジャンに「・・・わかるか訓練兵」っていってる人の顔怖ェェェェ
542作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:36:57.43 ID:do8iDpXl0
>>539
は?
なに言ってんだあんた?

「結局、なにと戦ってんだ」なんて、
漫画の連載が終わってから言うセリフなら理解できるが。
543作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:37:20.76 ID:yCtf/tO/0
というか無理矢理行かせてもしょうがないし無能行かせても喰われるだけだし
調査兵団ってほぼ100パー志願制の変態集団とかなんじゃないの。
544作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:39:42.66 ID:IsT923W3O
4巻最後らへんでエルビンさんが「超大型巨人と鎧の巨人はエレンゲリオンと同じ原理だろう」とか言ってたのはどゆ事?
二つとも人間が変身した姿だって思ってるの?最後の敵は結局人間?
545作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:42:25.62 ID:do8iDpXl0
>>539は漫画とか小説とか呼んだことのない人なのかな?
そういう謎はまだ連載途上なのでまだわからないとしかいいようがない。

あんたの言っているのは長編の推理小説で100Pもまだ行ってないのに
「結局、犯人は誰なの?」と言っている様なもんだ。
巨人の正体も敵もまだ作品内で明らかになってないんだから、
何年か後に作者がそういう謎を作品に書くまでわからないよ。

作品内にも書かれてないようなことを2chのスレごときで聞いて
答えが返ってくると思ってんの?
546作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:44:03.11 ID:S8/krOdo0
>>544
現段階では何とも言えん気がするが
「突如現れて、壁を破壊した後は跡形も無く消失した」
って部分から「何らかの方法でその場に巨人を生成する原理」として
エレンと共通性を見出してるだけって可能性のが高そうだな

3m級が更に巨大化とかでも気付き難そうだし
547作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:44:50.94 ID:do8iDpXl0
>>544
その可能性はあるねとしか言いようがない。
とにかく、そんな話しを2chのスレごときで聞いても仕方ないだろ。
せめて、作者のブログに質問してきたらいいのに。
もっとも作者がそんな答えをブログに書くわけないけど。
548作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:47:21.68 ID:znsOgyLP0
>>544
あの二体にだけは明確に意志をもって行動してる節があるからな
そこにエレンという事例が加わればそう考えるのは妥当と言える
549作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:51:09.00 ID:IsT923W3O
じゃあやっぱエルビンさんは人間が怪しいと思ってるのか
今月号の最後でもそんなふうな事言ってたし
550作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:55:10.28 ID:CemQhZ4yO
日本語版はダサダサのギャグ漫画だが
海外版はやたらカッコいいな
やっぱり日本語がダサダサなんだろうな

http://p.pic.to/15yrf7
551作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:57:52.06 ID:HjJwvctj0
>>537
名前の由来からすると王か行政官の命令。
552作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:58:28.98 ID:g9trT7pY0
>>550
いい人生だった…

I've had a good life
になっちゃうんだぞ
日本語の方がいいと思うんだけどなぁ
553作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 21:58:34.61 ID:g9trT7pY0
>>550
いい人生だった…

I've had a good life
になっちゃうんだぞ
日本語の方がいいと思うんだけどなぁ
554作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:02:00.49 ID:zHYO2fUx0
大事なことなので
555作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:03:39.59 ID:S8/krOdo0
>>550
ズシンズシンとかは片仮名のままだが
向こうの人達って読めたりするん?
556作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:04:54.24 ID:XX0AG0AC0
ていうかこれって海賊版?
557作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:09:18.89 ID:CemQhZ4yO
ISAYAMAは既にWorld Wide Famousだからな
多分本人が知らないうちに

既にドイツ語版やフランス語版やイタリヤ語版まであるし
未確認だが中国語版もあるようだ
558作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:10:47.00 ID:wQKUM9v70
アニフラグを容赦なくへし折ったエレンさんマジパネェッすww
でもアニフラグ回収しちゃったらミカサが病んじゃうかもしれないからある意味同時に死亡フラグを回避したのかもしれん
559作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:12:12.33 ID:IEuev3Ht0
ミカサは既に病んでると思うが…
560作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:13:19.31 ID:wymxSfU80
>>154
的を得る?
得てどうすんだよw
へいへいへーいw
561作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:13:45.52 ID:8IzpRlaq0
562作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:14:33.48 ID:H/7qgqtMO
食いかけの人間がいっぱい落ちてるのは、巨人が生きてる人間しか口に入れる気になれないってことなんかな
563作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:22:05.54 ID:PSRAUg2e0
マルコが死んだことで
クリスタの婿のソバカス女が繰り上げでトップ10はいりそう

ソバカスキャラ補充的にも
564作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:23:45.57 ID:7Z/Vxm2W0
巨人が吐き出した死体を見たサシャの反応が
死体を見てショックなんじゃなくて吐いたことに対して信じられないというふうに見える
565作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:26:31.53 ID:S8/krOdo0
>>564
だろ
生きる為に食う訳でもなく
ただ食って、満腹になったら吐いて
を繰り返すなんて
サシャとしては信じられんくらい
食べ物ってか生命への冒涜だろうからな
566作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:29:51.97 ID:JVcMgUGX0
>>550
半島にお帰りください
567作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:33:18.33 ID:S5zL1qr30
憲兵団って巨人の脅威を何も知らないみたいだから
いざ巨人に出くわすとダズになるんじゃね?
568作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:35:09.97 ID:gD0PTYK90
そもそももう海外版が出るのっておかしくないか?
割れ画像を外人が台詞だけ英語にすり替えたのか?
569作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:39:20.75 ID:5JM/9jfFO
エレンがアニに見様見真似の評価を聞いたとき
全然駄目って言う前の「は…」は「初めてにしては上出来」ということでよろしいのでしょうか
570作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:40:21.68 ID:U1vPNMMu0
>>398
同感、今月の別マガからもそれっぽいニアンスが出てたし。
571作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:42:38.48 ID:TQ0iog430
>>567
憲兵団は今のところ現場を知らない嫌みなエリートって感じだね
生産者のみなさんからも嫌われてたし。
572作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:42:52.54 ID:W2C6EAcL0
英語訳は2巻まで確認したな、もちろん非公式の翻訳
訳したのは確実に非日本語話者だな
「通夜」を(夜を通して)みたいに訳したり「2割」をhalfって訳してたりしたし
573作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:45:54.51 ID:1cyBF4kJ0
4巻でアニが謝ってる死体って、1巻でマミったエレンの班の女の子かな。
さんざ既出かもしれんけど。
574作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:47:21.42 ID:7STaGV500
マミった言うなww
575作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:47:28.63 ID:jcoR5ryw0
>>572
て事は割れ厨外人の頭の中ではあの世界の人間の人口は4年前に半分に減ってるのかw
576作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:49:04.43 ID:IEuev3Ht0
マミッた=頭から丸かじりにされる黄色い人の事

類似語
シザる=頭から丸かじりにされる黄色い人の事
577作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:52:39.98 ID:IsT923W3O
>>571
てかそうなるのが必然じゃない?
巨人怖くて内地に逃げたい一心で必死に成績上位に食い込んで憲兵団に入る、覚醒前ジャンみたいな奴が大半なんだし
578作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:56:45.09 ID:XmPDyplwP
>>568
欧州では日本の少年漫画は週刊誌で一週間遅れで発売されてるよ。別マガはわからないけど。少なくともネットに出回ってるのは違法のだろう

あとズシンとかの擬音は作品によってローマ字になるけどそのままもある。で、外国人はそもそも擬音を無視する人が多い
音のイメージが国によって違うし、音の文字が邪魔くらいにしか思わないみたいだ
579作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 22:57:01.51 ID:iSTI/fmm0
>>525
ググったらおしんしん漏らしそうになったよこの野郎^q^
580作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:00:06.95 ID:IEuev3Ht0
ドラマCDとか出ないかな…

エレン: 鈴木達央
ミカサ: 磯村知美
アルミン: 下野紘

これでイケる
581作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:01:03.46 ID:jcoR5ryw0
>>578
一週間遅れなのはたぶんジャンプみたいなメジャー中のメジャーな雑誌の漫画のみだと思う
すくなくとも進撃の巨人は別マガがジャンプとかと比べてかなりマイナーだし、有名になったのも極最近の話だから海外に正規の翻訳版はまだ出回ってないと思うな
582作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:02:48.67 ID:cAYHgWNpO
マルコってどのタイミングで死んだの?
ウォールローゼ奪還作戦で巨人を壁際に集める時?
それともエレンが岩で塞いだ後の掃討作戦?
583作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:07:47.14 ID:nqlL1I9M0
マルコいきなりグロすぎんだろwww
584作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:08:43.84 ID:7STaGV500
マルコグロ過ぎて直視できないけど
何度もページ捲ってチラ見しちゃうのは俺だけじゃないはず
585作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:08:53.47 ID:PCtyzWXyO
4巻他の巻と全然雰囲気変わったな
586作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:10:36.90 ID:CemQhZ4yO
世界のISAYAMAは我が民族の誇る
偉大なマンファ画伯
587作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:10:51.74 ID:nqlL1I9M0
ワンピみたいに過去編は黒塗でしてくれないと分かりにくい
588作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:11:44.34 ID:PCtyzWXyO
別冊マガジンがどこにも売ってないんだが…
589作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:16:03.75 ID:7Xpy8RMM0
>>587
ワンピは黒塗りなくても大体見分けつくとおもうんだが進撃はいろいろきついな
590作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:20:04.72 ID:upRHyZ9+0
まだ荒削りな部分が多いのは確かだが、過去編と現在の見分けが付かないってのはさすがに読者の問題って気がする・・・
591作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:24:15.80 ID:hLA30+hi0
時代が変わるときは、大抵年号が出るだろ
592作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:25:42.88 ID:S/aOzTIrO
サシャの髪型は後ろアップにしてんだと思ってたがよく見ると違うようだな、難しい髪型してんな
ていうかみんなオシャレな頭してるよね
593作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:27:55.58 ID:H/7qgqtMO
東洋系巨人っていないんだな
594作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:28:35.77 ID:Uwb0q4a00
>>572
それはそれでスゴいな
595作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:33:27.81 ID:ObBLXubu0
立体起動の訓練でバンジーやらされたり命綱切られたり、死亡率が高そうだ
596作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:39:50.55 ID:nqlL1I9M0
4巻で一気に絵柄変わってないか
597作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:50:45.24 ID:pQUzfnjn0
エルビンは人間の中に巨人を壁の中に招き寄せようとする奴がいることを確信したっぽいね
しかも立体機動装置使ってるから兵団の中にいる
超大型も人間が変身してるなら立体機動装置がなければ壁の外に出現できないし
大規模遠征でも何らかの妨害工作を受けそう
598作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:56:47.66 ID:AK6wYQtRO
タックルさん(鎧の巨人)の見た目がライナーじゃないか?という意見がちょくちょくあったけど、読み返したら本当にそうっぽいな。
まず、タックルさんとライナーは見た目が酷似している。
そして、三巻では「調査兵団の報告によると巨人は南から現れるとされていた。」とか、
「実際にかつて巨人が突破してきたのはウォール・マリアの南に位置するシガンシナ区」と書いてある。
そして、四巻ではライナー達は「ウォール・マリアの南東の山奥出身」と言ってるから、やっぱりタックルさん=ライナーっぽいな。
ただ、本人に自覚があるのかどうかは分からんが。
599作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:58:32.68 ID:pDx4gvFm0
>>588
私は昨日駅の売店で買ったよ。東京だけど。
あとは、Amazonとかセブンネットと言う手もある。
さっき見たら在庫あったよ。
600作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:02:23.12 ID:iZNETedt0
>>598
なにが「そして」なのかは良くわからんな
巨人が南から出現するとされている、のはそれまでの統計に基づくものだろ
「鎧の巨人」だけが南側からやってきたと言うなら「統計に基づかない特別種」という可能性は高まるが
601作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:03:02.68 ID:9nl3Dwhp0
>>598
別にタックル=ライナー説はいいんだけど、こういう的外れな考察と合わせて言われると突っ込まざるをえない
ライナー、ベルガモットさんの故郷はその時マリアよりも中だ中
巨人が南から来るという話とライナーの故郷の位置は全く関係ない
602作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:04:41.67 ID:HUatDvi00
そもそもエレンとエレンゲリオンって似てるか?
603作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:12:12.19 ID:d7X5aU3b0
走れ地獄のジャングルを決めろ止めの鉄拳。
俺もお前もお前も俺も。
604作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:21:40.94 ID:412mGDO9O
エレンって今までジャンプとかにありがちな暴走型自己中主人公かと思いきや、4巻読むと意外にも人の話を素直に聞く一面もあったりするんだな
ミカサに「おめーじゃ兵士無理だから」って言われても「正論だ何も言える立場じゃねえ」って堪えたり、ライナーに無責任って説教された時も反省してたりしたのはちょっと見直した
これが某忍者漫画の主人公だったら確実に「うるせェー!」って逆ギレしそう
605作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:23:56.73 ID:LEqtUAgR0
>>604
エレンは普段は結構冷静っぽいよ
ジャンとはすぐに喧嘩になるし、巨人が絡むとプッツンしちゃうけど
606作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:24:07.86 ID:CmYPSHP+O
丸飲みされても、刃を胃壁にブッ刺してぶら下がってたら
死なないんじゃないの?落ちた瞬間溶けるわけでも沈むわけでもなさそうだし
消化器官はなし、その内吐き出してくれる。
607作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:27:18.79 ID:N/chjtNG0
巨人の表面温度?ってものすごい高温みたいな話あったよね
あれもハンジさんみたいな変態が調べたのかな
今回のハンジさんの実験見る限りは高温っぽくなさそうだったけど
608作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:28:17.90 ID:dE0qnP9M0
なんで別冊マガジンなんかでやるんだよ
609作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:29:08.94 ID:412mGDO9O
>>606
問題は丸呑みしてくれる事がほとんどない事
大抵みんな喰われる時にどっかしら噛みちぎられてる
610作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:30:01.93 ID:Gtyv4Ioc0
いや、何で別冊マガジンの作品がこんなに売れたのか
611作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:37:16.95 ID:lUI9sgKSO
作者のブログの米が凄い事になってるな
いっぱい新規読者ふえたか
612作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:38:58.07 ID:LEqtUAgR0
>>608
他が駄目で拾ってくれたところがそこだったからだろ
613作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:42:58.37 ID:412mGDO9O
本当にジャンプは馬鹿な事したな
ワンピースもナルトも最終局面に入りつつある今、新しい看板漫画候補になれたかもしれんのに
614作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:47:55.21 ID:L1P6LWbHO
ワンピナルトブリよりおもろいし
615作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:49:59.91 ID:9kVqzS/pO
ライナーさんライナーさんってみんな言うけど
もしかしたらコニーさんがタックルさんかもしれないだろ!
616作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:50:32.40 ID:dE0qnP9M0
集英社ではSQがあってたな
617作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:53:15.42 ID:PZZKmYrH0
ジャンプの看板には据えられないタイプじゃないか
グロいし暴虐的だし

まあジャンプ載ってたら味付けが変わってたんだろうけど
618作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:53:33.87 ID:EcEKuzfiO
でもジャンプじゃハンターみたく規制塗り潰しでわけわかんなくなるんじゃないの
人食い巨人の恐怖を描くにはグロさはなくせないし
619作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:54:16.75 ID:N/chjtNG0
マルコみたいに半分食べて捨てるし
何がなんでも人間残さず食べたい!てわけでもないんだな
620作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:54:57.80 ID:CmYPSHP+O
>>609
巨人との戦闘が回避不可能と判断した場合、
とにかく巨人の口の中にスポーンと収まる事だけを最優先する。
そのための立体機動装置だろ。
痛覚はあるとは言え、敵が胃袋の中じゃ巨人もなすすべなし。
621作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:55:22.34 ID:82lcbsiYO
むしろ見る目が無かったジャンプ編集がな…

進撃を週マガに移動させて尾田が冨樫化すればマガジンはジャンプに勝てると思う。
622作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:55:23.31 ID:FuguOrYX0
消化器官がないからな
623作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:55:30.71 ID:VDS0zcTJO
封神やってた頃のジャンプなら、看板とまでは行かないが主力の一つにはなってただろうな
624作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:56:48.25 ID:PZZKmYrH0
尾田が富樫化することは先ず持ってあり得ないだろう
625作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 00:59:17.68 ID:iZNETedt0
>>620
相手が15m級だったらともかく3m,7m級ではスポーンと言うわけには行かないだろ
626作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:04:05.03 ID:412mGDO9O
>>623
そう言えば進撃からは封神やるろ剣あたりがブイブイ言わせてた頃のジャンプ漫画と似た雰囲気を感じる
いや、なんとなくそう感じるだけで根拠も何もないんだが
627作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:05:21.50 ID:JBfAVODbO
>>620
立体機動にそんな用途があったとは初耳だ
大体そんな事想定するくらいなら捕まらないように訓練した方が有意義だし前向きだと思うが
628作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:09:50.77 ID:Lu9+d8QAO
ミカサはリヴァイに影響受けて成長しそうな気がするな 兵士として
629作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:10:33.07 ID:CmYPSHP+O
>>625
それもそうだな…………………
まぁ……なんつうか………作者、絵上手くなったよな…
630作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:29:33.13 ID:mMI7SYkN0
>>620
消化はされないだろうけど、どろどろになって出てきてるし、胃酸に似たようなものが胃袋にあるんじゃないの?
うまく飲み込まれても無事に出てこれるとは思えんなぁ・・・
631作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:31:34.04 ID:WFsXssTp0
>>630
しかも、吐き出された時に生きてたら、また食われる可能性も・・・
632作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:54:20.85 ID:9xV/oZcZO
超大型が先端の町の扉を二回も蹴破ったけど
裸足だから超痛いよね、指折れそうだしね

すぐ消えるのは、痛がってるのが恥ずかしいからだろう
633作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 01:58:44.11 ID:HUatDvi00
つか超大型の足って足首ないみたいにずっと太いし、
太い分破壊力はありそうだから元々壁を破壊する為だけに、存在してるみたい
634作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:02:05.30 ID:DdX5Z+mmO
自分が15m級の巨人だとしたら、相手の人間は身長20cm、体重100g無いくらいに換算される?
だいたい人参一本くらいか。
人参がカミソリもって襲ってきたらどうよ
勝てる?
635作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:04:21.68 ID:PZZKmYrH0
カミソリごと潰すと痛そう
636作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:05:46.03 ID:9xV/oZcZO
うなじを守りながらなら楽勝
あちこち斬られて痛い痛いしながらならきついが

知性があるからフェイントかけられるのが大きい
637作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:09:32.00 ID:CmYPSHP+O
囚われの巨人を殺したのは兵団員だろうな、立体機動でトンズラしたらしいし
王政府、宗教団体はどちらも生身の巨人に対する実質的な戦力は無いし。
となるとエルヴィンは不安因子は兵団内だと考えているのだろうか
638作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:10:29.77 ID:s9vT0tgD0
ゴキブリとかって動きめっちゃ早いじゃん
縮尺の大きさで相対的に動きは遅くなってるけどあれを相手にしてる感じなんだろう
639作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:10:37.99 ID:iZNETedt0
なんで植物なんだよw
統率された意思と戦術観を持った空とぶネズミが
両手にカッターもって後ろに回りこんでこようとする、くらいで考えとけ

俺は一人なら勝てる気がしない
640作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:19:57.50 ID:412mGDO9O
立体起動ってようするにゼルダの伝説のフックショットにちょっと科学的要素を加えてマジっぽくした感じ?
641作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:26:14.31 ID:PZZKmYrH0
うなじを絶えず狙ってくるカッターを持ったゴキブリか
それは厳しい
642作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:41:58.23 ID:/Qi8flDG0
ライナー巨人説って
なんでこんなに広まったか知らんが盲説だと思うよ。
あの、ジャンとライナーの見分けすらつきにくい作者が
屈強の巨人がライナーに似ていてもおかしくない。
あと、ウォールマリアの中の村の中に居たライナーが
どうやって南の出町の扉を破れる。

あと立体軌道装置は架空のテクノロジーで
現実には不可能だろうな。作者も認めてる。
643作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:44:19.12 ID:9xV/oZcZO
広まってません
ネタです
644作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:48:36.46 ID:NpoJ4ub50
>>640
ダブルフックを交互に発射することで推進しているイメージ
645作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:57:39.29 ID:nA2B5Cr2O
それにしてもマルコさんの死因が気になる

奪還作戦で巨人を一カ所に集める作戦終了時にアルミンの隣にいたから もう危険なことはしないはずなのに
アルミンがエレンの元へ向かう→一人じゃ危ないからとアルミンを追いかけたら自分が喰われた
ってオチだったら笑う
646作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 02:59:57.25 ID:AYiKLSZxP
壁際に巨人集め終わった後にアルミンに話しかけたマルコはマルコに酷似してる別人だったりしないよなさすがに
647作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 03:13:37.28 ID:XmmhRdw0O
初めて読んだんだけど面白いなこれ
なんかオルタに似てる気がした、気がしただけだから気を悪くしないで欲しい
648作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 03:29:15.55 ID:alf749mG0
>>647
古いコピペって面白いの?
649作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 04:06:02.68 ID:8s8qdh5N0
この世界の人間ってアホなの?
何であんなでかいバケモノが徘徊してるのにしょぼい城壁如きで街囲って地上で生活してる訳?
地下に都市造って住めよ。カッパドキアの地下城砦都市みたいに。

それに、地下都市は無理でも非常通路として地下壕、地下道で街の主要部分を繋ぐくらいやっとけ。
門を封じられたら逃げ場もなく襲われるだけとかアホかと。
650作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 04:14:23.84 ID:PZl8j1oRO
ライナーが鎧巨人に似てるというのは言いがかり
そんなこと言ったら
2巻7話でミカサを喰おうとしたビール腹巨人なんざ
俺に瓜二つすぎる

以前イサヤマが
ビール腹巨人に水着着せたときなんざ
何の嫌がらせかと
651作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 04:28:28.03 ID:VVP8CN6v0
>>650
スク水を着るだけで巨人のコスプレできるな
652作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 04:38:40.74 ID:+63lKi4s0
地下にいても人間の存在探知して地面掘りそう
653作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 04:54:33.07 ID:CmYPSHP+O
誰か説明してくれ。
第1話冒頭での
ミカサの「いってらっしゃい」と
エレンの「髪伸びてね?」と
第1話のタイトルの意味を。
654作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 05:00:18.23 ID:RBepboYV0
>>617
デスノートとか明らかに異端だったけどすごく人気出た。
グロさでいえばジョジョ、ターちゃん、幽白、ハンタなどで許容済み。
すでに同じような能力バトルものを3つ4つも看板にして
散々引き延ばしておいて、5つ目を求めようとした
ジャンプ編集は無能の極み。
655作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 05:19:18.59 ID:d4Pg6sxjO
最近ライナー=鎧の巨人説がまことしやかに流れてる理由をまとめると

1.鎧の巨人の顔がライナーに似てる
2.7体同時作戦の前にコニー達に言った
「お前らあの巨人についてどこまで知ってるんだ?」というセリフ
3.その後、巨人に襲われるエレンゲリオンを援護しようと言い出す
4.エレンが瘤弾からミカサ達を守るために巨人化した際、真っ先に要素を屋根に登って見に行った
5.回想編の食堂でエレンが鎧の巨人について話すコマにライナーがうつってる
6.同じく回想編、「故郷に戻る」と語るシーンが意味深

こんなところかな?
正直、1は作者の描き分けができてないだけじゃないかって気もするがw
他を見ると確かに怪しいシーンが多い。事情通っぽいよな
たとえ鎧の巨人本人ではなかったとしても
「人間が巨人化する事象」になんらかの形で関わってるキャラなんじゃないかとは思う
656作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 05:46:43.07 ID:3KRyt+nE0
こじつけにもほどがある
657作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 05:58:25.57 ID:LhYSoIUhO
自分でいろいろ想像して楽しめよ
658作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:17:14.67 ID:2Gx5H6rn0
ライナーさんが巨人の尻が弱点という事を
知るきっかけになったエピソードあるで多分
659作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:17:30.68 ID:/Qi8flDG0
>>655-657
別にコジツケくらいはいいんだけど
最近、かってにライナー=鎧の巨人説を確定のような前提で
話しを進める輩が出てきて困ってる。

まあ、確かにライナーは何か知ってるのかもしれないが、
ライナー自身が鎧の巨人だなんてのはウォールマリアの中の村に居た彼が
鎧の巨人になってウォールマリア南の出町の壁を破ることはありえないので、
むしろ明確に否定されてると思うんだが。
660作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:19:31.88 ID:/Qi8flDG0
>>649
壁は人類が作ったのではなく、
元々あったものを利用しただけ。
何で、そんな壁があったかはまだ謎。
661作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:19:48.62 ID:ZWDTmXgVO
初心者でスマソ 
1話目の2千年後の〜でミサカと思われる人物のいってらっしゃいって発言は2千年前から2千年後(845年)にって事なのか? 
そうなると2千年前にミサカは存在してる理屈になるがw 
 
ループしてるって事なのか? 
まぁ現時点で分かるはずがないのだが 
 
皆の考察やら見解を聞かせてくれないか?
662作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:28:39.42 ID:2Gx5H6rn0
ライナーは鎧の巨人自体なんじゃなくて
鎧の巨人が人間に戻る所を目撃したとかならありえるで
663作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:32:30.10 ID:d4Pg6sxjO
>>659
自分も鎧の巨人本人よりは単なる事情通の可能性が高いんじゃないかと思ってるよ
というかそうであって欲しいという願望かな
ライナー好きだから鎧の巨人本人だとはあまり思いたくないw
鎧の巨人、たぶんかなりの犠牲者出してるし
664作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:35:49.25 ID:4+dnQyNS0
>>620
よく考えてみろ、巨人の再生能力なら
腹の中に手を突っ込む→生きた人間を捕まえる→再生
くらい平気で出来るぞ
665作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 06:51:24.76 ID:ZVSGdlOZO
どっちかてーと記憶が無いって言ってる
ベルトライザーさんのほうが怪しいだろw
666作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:11:43.08 ID:e3ZBVMb60
ダンボールや動物の毛皮かぶって、人間に見えないように擬態して行動しても
巨人にばれるかな?
667作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:11:52.15 ID:/Qi8flDG0
ハンジさんの変態ぶりは作者の才能を痛感したなあ。
668作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:14:26.55 ID:OUTG5qSzO
ベルナルドさんの最後は一番あっさりしてそう
669作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:19:26.27 ID:2Gx5H6rn0
巨人に襲撃された時にベルさんが突如
巨人化して撃退。ベルさんは記憶障害を起こすが
その時一緒にいたライナーさんが庇っている説
670作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:22:21.07 ID:9nl3Dwhp0
ライナーが何か知ってるってのも良く分からん仮定だな
671作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:28:35.28 ID:1NMn4DPP0
×仮定
○妄想
672作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:31:01.94 ID:Nxv0xGAN0
ベルベルさんは希望通り憲兵に行くのだろうか
女性陣が総じて憲兵行きになりそうで
ベルベルさんハーレム状態なんて許せないので調査兵団へ行くべき
673作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 07:36:11.20 ID:s9vT0tgD0
てか、みんなヴェルトールさんの変名言いたいだけだろww
674作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:01:33.76 ID:rNisT29q0
正直ベルとマルコって被ってたよね
675作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:04:16.00 ID:Nxv0xGAN0
マルコが生きてりゃ憲兵団行き男コンビになれたかもしれんが
676作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:11:45.25 ID:PZl8j1oRO
憲兵行きはベストセラーさんとクリ坊だけか
677作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:17:24.55 ID:WFsXssTp0
そもそも作者は、どういう意図でベルバトフみたいな存在感の無いキャラを3位という高順位に設定したんだろ?
678作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:32:24.84 ID:UGKF71qa0
非常に優秀でリスクをもいとわない親分肌のライナー
同じくらい優秀だが慎重で周囲に流されやすいチキンのベルトルト
同郷でかつ巨人の恐怖を知っている二人の対比を際立てたかったんじゃないかなあ
679作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:33:50.23 ID:EcEKuzfiO
ベル薔薇さん最後まで生き残ってたりして
680作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:34:26.74 ID:2Gx5H6rn0
地味で主体性は無いけどスペックは高いという
個性を持った人間を描きたかったから
681作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:46:54.52 ID:XTr6TSYk0
いつか彼らの故郷までたどり着ける展開が来たとして、
その辺りまで二人生き残ってないと、どっちか殺すのに不都合出るじゃないか

つまりベルナルドはライナーの生贄要員
682作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:50:10.55 ID:CY5BMINJ0
>>673
ヴェルトールいいな
683作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:52:39.42 ID:ZVSGdlOZO
なんか機神暗黒掌でも使いそうな名前ですね
684作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:54:09.64 ID:TxEmbo0qO
三巻の第10話でエレンが「腕だってちゃんとついて―――」って言った後に「これは…?」ってなってるけど、左腕になにかあったの?
685作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:56:50.55 ID:Sc0dCS1O0
686作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:57:06.04 ID:iZNETedt0
それはひょっとしてマジで言ってるのか?
687作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:58:35.75 ID:1qidhE+mO
教官の評価、「能力は高いが連帯性に欠ける」ばっかでワロタw
688作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:03:19.58 ID:XTr6TSYk0
連帯性に欠ける=憲兵団に不向き&調査兵団向き
689作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:12:17.50 ID:9kVqzS/pO
まぁリヴァイもミカサもどう見ても能力は高いが連帯性に欠けてそうだしな
690作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:13:27.90 ID:9nl3Dwhp0
ミカサはともかくリヴァイはしっかり指揮やってたじゃねーか
691作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:13:47.96 ID:Nxv0xGAN0
能力は高く連帯性も高いが流されやすいベルカッツェさんなめんな
692作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:16:07.16 ID:tKS+7Wgv0
立体起動重視なのにジャンの順位が低めなのはナゼなんだぜ?
693作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:22:38.08 ID:q22YK+3AO
少し前でもしジャンプで連載されてたらって話題になってたけど、描写に関してはチャンピオン系列じゃなかっただけでもよかったと思ってる
694作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:35:34.58 ID:Sc0dCS1O0
>>692
巨人を仕留められなければ囮にしかならない
695作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:40:27.74 ID:lKoRX3T4O
ライナーが死んでベルマーレさんが覚醒する展開だな
696作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:54:03.08 ID:k/7XSsxaO
助けて!別冊マガジンがどこにも売っていないの!!
697作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:59:55.04 ID:QuCRgFfW0
このスレの書き込み見てると進撃の巨人読んでる奴って
キモデブ・オタクが多いんだろうなと思って鬱になってくる。
698作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:02:03.54 ID:XTr6TSYk0
自己紹介乙と言われたいわけだな
699作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:04:49.38 ID:deiuUa/WO
自分の意志=己を犠牲にしてみんなの活路を切り開く

で死亡に1000フーバー
700作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:16:32.75 ID:EcEKuzfiO
フツーに女子高生も読んでるよ
20代OLも読んでるし、イケメンも語ってた
これだけ売れてるんだから当然だけど
701作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:20:17.72 ID:UytB99W0P
普通の書店でもかなりプッシュされてるしな
平積みで並べるだけじゃなくて内容紹介のカード(この漫画が凄い!のコピペみたいの)が立ててあったりとか

まぁ>>297はアニメイトやとらのあなしか行かないから知らないんでしょうけど
702作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:23:21.21 ID:rf4yDr5cO
今までコンビニではほとんど立ち読み出来なかった別冊マガジンがいまはたいてい置いてある。
703作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:25:11.03 ID:Edm8xGioO
え?>>697の間違いだよねだよね?>297に謝れっ!w
って言いたいけどこいつのIDみると朝から晩までレスしてるから
あながち間違いでもないかもしれんな…てっことでやっぱりおK
704作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:25:31.69 ID:RsrSA3FYO
>>697 この本がめっちゃ売れてる事も知らんキモデブに言われても・・。

たまには外出ろよ。
705作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:27:13.91 ID:rf4yDr5cO
ベルマークさんは気付いたら裏表紙から消えてそう
706作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:32:16.94 ID:ErKSP5BLP
4巻の裏表紙マルコなんで消えてないの?
707作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:34:24.57 ID:AIjOULJT0
ハンジさんにちんちんついてるわけがない
708作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:36:51.14 ID:UytB99W0P
>>297
ごめん・・・orz
709作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:37:00.31 ID:yn8mtziU0
>>661
いろんな意見が出たけど、結局わからないということで石棺に閉じこめてる。
710作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:37:58.45 ID:9xV/oZcZO
大げさな煽りはファンとしてもちょっと恥ずかしくなるな
諫山先生もさすがにやめてくれと思ってるだろう

別マガなんかで一巻百万部なんだから
そりゃここぞとばかりにプッシュして当たり前だが
711作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:39:54.22 ID:OUTG5qSzO
コンビニで普通に売ってるんだが しかも全巻場所とって
712作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:41:17.71 ID:YPpYscLe0
おれこの漫画コンビニで知ったな。
なんか専用の置き場みたいなん作ってえらいプッシュされてたから
買ったら面白かったという
713作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:43:17.69 ID:9xV/oZcZO
自分はこの漫画ランキング一位と、コンビニでの猛プッシュ
714作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:44:19.80 ID:wAE6pCP30
深夜に進撃のCMやっててびっくりした
715作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:45:02.40 ID:9xV/oZcZO
>>710は、別マガやコミック帯の煽り文のことでした
716作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:50:37.38 ID:vtmMz0KkO
俺は映画孔雀王のブリーフ巨人を見て(ry
717作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:53:03.55 ID:KC9MHPftP
>>706

表紙のは、死んだ次の巻から消える
718作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 10:59:45.08 ID:t+yrTz7l0
死んだ巻から黒くされてたら、エレンなんか1巻から黒くされちゃうしな
719作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 11:02:04.30 ID:2Gx5H6rn0
エレンは死んでないのに消えた…
720作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 11:02:55.04 ID:AREC2etM0
その巻で黒くしたらネタバレになるだろ。
わかれよ
721作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 11:08:11.29 ID:Sc0dCS1O0
1巻の時点じゃ何がなんだかわからんだろw
読む前から裏表紙見て、ああこいつ死んだんだななんてわかる奴なんていたとしても極々少数だよ

それ以降は困りモノだけど
722上原たけ:2011/04/13(水) 11:44:04.38 ID:1wcxQr4WO
ホモだ。
俺はなよなよした中性的な奴が好みだ。
723作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 12:09:46.18 ID:+63lKi4s0
アルミンスレにどうぞ
724作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 12:33:33.54 ID:8rpZImRg0
>>722
上原さんのような方はたくさんいらっしゃいます。
俺もアルミンは正直カワイイと思う。
725作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 12:48:43.70 ID:sEWg8xfS0
>>601
ライナーの帰りたい故郷がベルと共に育った場所とは限らない

例えばかつて巨人になる能力をコントロールできる種族がいて壁を築き上げて生活していたが、今の人類に壁の中を追い出されて現在は故郷を取り戻そうと水面下で活動してるとか
726作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:03:59.07 ID:HgD18o5BO
とりあえず確実なのは、消化器官のない巨人には、ケツの穴はないってこった
727作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:26:25.44 ID:d4Pg6sxjO
次の巻の裏表紙、マルコが黒くなってるのと同時に
クリスタまでひっそりと黒くなってたりしたら「うわあああ」ってなるな…
片付けシーンにも火葬シーンにも姿が見当たらなかったのが気になる
728作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:27:46.50 ID:l6tQrfW80
腐女子なら巨人ですらやおい穴付けるかもしれん
729作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:28:23.50 ID:C6qHAAOd0
口や歯は何のためにあるんだろう
730作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:29:02.89 ID:UytB99W0P
クリスタがひっそり退場はないだろ流石に
サシャやそばかす女と特に仲が良かったみたいだし
死ぬならサシャ覚醒イベントとかじゃね
731作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:29:49.71 ID:Gtyv4Ioc0
それはね・・・人間を噛み砕く為にあるんだよ!!
732作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:30:00.06 ID:UytB99W0P
>>728
俺男だけど実は4巻の雨のシーンでちょっとライナー×アルミンを妄想した
733作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:41:05.18 ID:JBfAVODbO
>>725
後半のはもうライナーの故郷云々関係ないだろそれ
734作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:42:25.58 ID:YZ4mf4rt0
>>728
穴があっても竿がないからなぁ
735作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 13:52:01.62 ID:2Gx5H6rn0
もしかして巨人の尻が弱点な本当の理由って
聞いたら感心するような深いモノなのかな
736作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:06:42.53 ID:+63lKi4s0
えっ
737作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:09:11.68 ID:alf749mG0
>>735


         ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
738作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:10:18.20 ID:YGpsbtua0
>>733
だからライナーが故郷に必ず帰るってエレンやアルミンが気圧されるくらいの迫力で言ったのは、必ず壁の内側を取り戻してやるって意味なんじゃないかと
739作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:11:15.90 ID:+63lKi4s0
何かこのスレちゃんと読めてない人多すぎやしないかね
740作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:35:06.28 ID:r7U7FW/r0
エレンと離されて三笠余計に病むな
ジャンさんアタックチャンス
741作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:39:09.97 ID:a5OcA0uF0
>>609
そうか、トーマスは生きてたのか
742作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:51:18.46 ID:LxlKR/VLi
>>705
ドライベントさんディスってんの?
743作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 14:57:11.50 ID:LxlKR/VLi
>>739
ゆとり教育のおかげかと。マンガもまともに読めない人、実際に多いよ。
伏線っておいしいの?比喩ってなに?オマージュとパクリの区別も付かない。


カエル型の巨人のうなじにはカエルが入ってる。
壁かじる巨人の中身はげっ歯類。奇行種には、基本的に人間以外の生物が入ってる。
巨人は生まれて時間が経つとどんどん、メタボ体形になる。生まれた直後は筋肉質な体形。
アルミンがコニーにベットリしてるって言われたのは実は伏線、唾液まみれになると巨人に襲われない。

このあたりは、以前からこのスレに書いてるけど、伏線だと思います。
744作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 15:02:13.62 ID:r7U7FW/r0
超大型巨人は数年たってもナイス筋肉だったけどね
745作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 15:03:25.98 ID:VDS0zcTJO
なんというか、悪口は自分が言われたくない事を無意識に使う的な
746作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 15:24:12.87 ID:UytB99W0P
その理屈だと超大型巨人は巨人の巨人ってことに?
前でスレでもそんな話は出てたけど

個人的にはぶっちゃけ巨人の恐怖異常に4巻のシュールギャグが好きなのでその辺はちょくちょく入れてほしい
747作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 15:35:23.31 ID:9kVqzS/pO
超大型巨人は髪の毛がないんだな。ってことは誰かが変身してると仮定したらハゲ野郎か
748作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 15:52:56.04 ID:CmYPSHP+O
教官だろ
749作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 15:56:51.70 ID:2Gx5H6rn0
皮膚も無い件
750作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 15:59:17.85 ID:CmYPSHP+O
いや、商会のボスかも知れん
しかしこの漫画の一番の謎は冒頭のエレンとミカサの会話だな
ヤンデレ「いってら」←?
変人「髪伸びてね」←未来の夢を見てた?
751作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 16:02:46.87 ID:2Gx5H6rn0
髪が短いのって今のミカサか
752作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 16:05:44.26 ID:JBfAVODbO
>>738
で、その根拠はタックルとライナーの顔が似てるってだけだろ?
別に意見は人それぞれだからいいけどそこまでいくと妄想も度が過ぎるっつーか
753作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 16:11:08.74 ID:sTB51vRs0
>>744
毎回変身したてのほっかほかなんじゃないの?
754作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 16:34:47.86 ID:9kVqzS/pO
ミカサってエレンに始めて会った時から冒頭の夢までに髪切ってないのかな
まぁ夢の女の子がミカサだというのは思い込みにすぎないかもしれないが作者にしか分からんな
755作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 16:51:18.17 ID:7P78NqbP0
進撃の世界は同じ歴史を何度も繰り返してるのかも。
もしかしたら最初の夢は別の時代のミカサに相当する人物だったり。

756作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 16:55:08.49 ID:fqJ0BVey0
巨人ってうんこしないんだから尻の穴無いだろ
757作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:03:35.16 ID:4j+leGBm0
>>756
ないと思うけど、分からんぞ
読み切りの例外除いて口聞けないのに声帯があったり
色々と合理的とは言えない訳わかんない構造してるんだから
何の意味もない器官がまったく無駄についてても不思議ではない

まあそもそもあったからどうなんだって話だがw
758作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:06:28.56 ID:aNUDufsc0
>>755
いってらっしゃいって声をかけたのが未来のミカサ、
そして未来から過去にやってきたエレンが未来の出来事を想い出して泣く。
そんな感じ?

と言うかライナーも未来からやってきて、
帰りたい場所が未来だとか?
759作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:11:04.99 ID:2Gx5H6rn0
ソレだ!
760作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:11:47.07 ID:U+z3h6dQO
>>725
その設定だとタイトルの 進撃の巨人 にぴったりあう。巨人目線だが。
761作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:19:27.85 ID:D9aCS6wT0
なるほど、ベストフレンドさんは未来から来た人型ロボットだったのか
762作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:22:10.66 ID:412mGDO9O
4巻で立体起動の時に何でもエレン最後悔しがってたの?

ミカサより微妙に斬撃浅かったから?
763作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:22:13.19 ID:9kVqzS/pO
2000年前に巨人を人間が作ってしまって何とか巨人を壁の中に追いやったが100年前に出没
赤ん坊のエレンを巨人にしてか分からないが歳を取らせないように地下室に封印した
ミカサ家はまた巡り会うために代々印を受け継がせエレンに気付かせるようにしたがエレンは覚えていない
まぁこんな仮説を考えてみたがどうせ当たらない
764作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:29:48.92 ID:CmYPSHP+O
チン撃の巨根
765作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:32:31.22 ID:LsUkGDQN0
ミカサってイェーガーさんに改造手術でもされたんじゃないの?
766作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:34:57.58 ID:AYiKLSZxP
アルミンが一番かわいいじゃん、女キャラがんばれよ
767作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:35:03.98 ID:cvUt0aIMO
前に誰か書いてたけど四巻のギャグは若干マサルさんっぽいな。
絵柄もそこはかとなく似てる
768作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:38:22.03 ID:zmV1D9cD0
巨人の活動と日光は関係があるらしいから
実家の「秘密の地下室」というのは何が意味があるのかもね。

調査兵団でエレンが寝起きするのは地下室になったのは、
巨人の謎に近付く何かの伏線かも。
769作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:41:02.41 ID:4j+leGBm0
そういえば今は、奪還してそれから地下室を調べようって話なんだよな
アルミンが頑張らなかったらエレン一人で壁の外へ走っていって調べるハメになってたんだから
つくづくおっかない話だな
770作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:42:47.86 ID:agVRghz9O
長文だが何故巨人は人を食うのか考えてみた。

巨人の正体は、エレンの様に旧人類が巨人化した姿。しかし長い間巨人化状態が続くと、エレンの様に自我が保てなくなり最終的に体も巨人と一体化してなくなってしまう(4巻ではエレンと巨人の同化が見られた)。
うなじが弱点なのも、ぱっと見はただの肉だが元々は人の部分であり、巨人にとって何か重要な器官だからではないか。

そして体を失ってしまった中の人は、本能的に人の体を求めている。つまり人を補食する行為は、無くしてしまった体を新たに得ようとする忘我の中の行いだといえる。
771作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:48:01.05 ID:r7U7FW/r0
それが一番無難で整合性つくからね
772作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:49:33.93 ID:t0ZlYrnL0
>>758
じゃあミカサの「行ってらっしゃい」は過去に行ってらっしゃいって事?
んでメチャクチャになった未来をやり直す為にエレン過去に戻るって感じか
773作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:50:33.30 ID:9kVqzS/pO
リヴァイやミカサと一緒に行けば地下室にたどり着けそうだけど、そんなに甘いもんでもないのかな
というか地下室に行くということが上の人間に重要視されてないだろうしダメか
774作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:53:49.54 ID:9nl3Dwhp0
>>773
その程度で辿りつけるなら苦労しないだろ
775作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 17:57:30.70 ID:MNAGsgZC0
最終回には・・・
この世界を外側から覗き見している研究者らしき人影達の会話
「・・・実験は失敗・・・を廃棄・・・」とかでフェードアウト
し、エレンの「バカヤロ〜」でお終い! とかだと嫌だな。
776作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:03:15.02 ID:aNUDufsc0
と言うか地下に何があるか。
普通なら巨人製造工場なんだろうけど、
個人的にはミカサのクローンがいっぱい眠ってるとか、
タイムマシーンがあるとか、
メスの巨人が埋まってるとか、
失敗作のエリンゲリヲンが破棄してあるとか、
オヤジのエロ本コレクションとか…。
777作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:27:42.24 ID:WFsXssTp0
巨人化したエレンも、日光が無い夜だと活動が鈍くなるのかな?
778作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:28:21.94 ID:SBl1IPKDO
>>770

> そして体を失ってしまった中の人は、本能的に人の体を求めている。つまり人を補食する行為は、無くしてしまった体を新たに得ようとする忘我の中の行いだといえる。

なんかの設定に似てると思ったら鰤の虚だな
779作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:31:04.71 ID:9kVqzS/pO
地下にたどり着いたエレン御一行
リヴァイ「何だ…酷く臭うな」
ミカサ「得体の知れないものが潜んでるのかも」
ライナー「いや、これはアルコールの匂いだ」

父親「おーエレンよくきたな。ひっく。秘密にしてた地下にはな、こんなに酒があるぞ。ひっく」
リヴァイ「討ち取れ」
780作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:33:40.18 ID:+63lKi4s0
>>768
冬眠保存された巨人の体があったりとかか
781作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:36:55.94 ID:n5HBe7e80
>>776
一番下が一番嫌だwwww
782作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:52:09.92 ID:dE0qnP9M0
4巻シリアスギャグ増えまくりだな
783作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:58:01.89 ID:s7NeFbHZO
真マジンガーのミケーネ人の設定ぽい
784作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:58:32.51 ID:4A/Je6y/0
>>776
親父が集めた壁の外や巨人の資料とかでないの?

最初は外に出たがってる息子に見せようとしてたんだし
単純に巨人生産工場(あるいは巨人化能力発生装置)みたいなのが
デーンと転がってるってのは無いと思う
785作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 18:59:24.17 ID:Nxv0xGAN0
人は何故、芋を食べるのか?
サシャが放屁しました
遠慮なんてしなくていいって→バシッ

普段のシリアスさが一転して笑えるのが困る


786作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:06:06.33 ID:Lu9+d8QAO
ハンナって生き残ってるの? フランツの嫁
787作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:13:04.41 ID:412mGDO9O
あのソバカス女、今後の話のキーマンになるのかね
意味ありげな登場の仕方しといて上位10名に入ってないのも怪しい
もしかしてエレンと同じく最初から調査兵団志望の変態かな?
788作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:19:46.78 ID:9kVqzS/pO
憲兵団や上位に興味がないだけで実力者かもしれんぞ>そばかす
789作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:19:58.74 ID:XALd0KAR0
キャラ出し過ぎても煩雑になって処理しきれずに終わる場合が多々だからなぁ

全員掘り下げるたら蛇足だし、そもそもそんな長いスパンではなく、きっちりと終わりを見据えた連載予定のようだし
790作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:22:25.57 ID:3KRyt+nE0
巨人の熱を発して蒸発する肉って無限のエネルギーの可能性を秘めてね?
791作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:29:01.65 ID:Nxv0xGAN0
ミカサ、ライナー、エレン、ジャン、コニー、サシャ…調査兵団
アニ、クリスタ…憲兵団

アルミンはエレンと共に調査兵団で頭脳労働担当、
技巧でエレンゲリオン用装備製作に廻る道もあり。
ベルンハルトはどっち転ぶか怪しいが、ライナーとの絡みで調査行き。
ソバカスさんはマルコ死亡の繰り上げで憲兵団行きになり
女三羽烏別動隊で中央サイドの謎解きに廻ると予想。
792作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:30:02.52 ID:Mx+AvSnG0
外の世界には多数の壁町が存在
戦争の兵器が巨人。
壁町と壁町による戦争を巨人を使ってしている
最終的に、みんな巨人化して巨人と戦う
793作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:31:49.46 ID:a5OcA0uF0
3巻のピクシスが喋ってる時、美人巨人が居るじゃん!
あいつの名前は当然付いてるんだよな?
794作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:35:29.14 ID:r7U7FW/r0
巨人が何をもとに人間を探知してるのか早く解明されてほしい
明らかに視認以外の要因だよね
匂いか、「引き寄せられる」なのか
795作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:37:39.33 ID:RBepboYV0
なんとなくゲームのギアーズオブウォーっぽい。
父親についてのオチが偶然かぶったら
パクリ呼ばわりされてボコボコに叩かれそう。
796作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:39:00.15 ID:rf4yDr5cO
>>731
笑い飯思い出した。
797作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:39:47.43 ID:BzRIqc1V0
地獄を見てきたのはエレンとミカサとソバカスとあと誰だ?
798作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:42:02.84 ID:D9aCS6wT0
エレンとブビィさんは兄弟


これで解決
799作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:42:51.52 ID:oiqe6Uxs0
アニとライナーとマルコ
800作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:45:00.12 ID:Nxv0xGAN0
ベルルントと○子を間違えるなんて許さないよ
801作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:47:44.02 ID:3KRyt+nE0
>>794
壁が超大型に壊されたときに一斉に町のほうに向かったりもしてるから、基本的な索敵に加えて何らかの
命令を受け付けるようになっている可能性もあるな
802作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 19:47:46.15 ID:agVRghz9O
絶望して暴走する内地の人間たちに〇〇されるミカサ。
突然現れた4b級のエロ奇行種に〇〇されるミカサ。
どっちの薄い本が見たい?

僕は食べ物で体を売るサシャ本!
803作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:08:01.27 ID:ZdUuznzw0
そばかすと10位にはそれぞれなんかあるんだろうな
というか最初は忘れてたかチョイ役のつもりだったか知らんが最近はキャラ立ってるし
今後なんとでもできるようにあえて出番少な目にしといてるように見受けられる
804作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:09:02.65 ID:6osUQRqMO
>>802
おさげとアニのガチレズでお願いします
805作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:13:02.66 ID:n5HBe7e80
>>802
氏んでください
806作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:16:36.76 ID:AvVP2AF20
今日、満喫で読んできた。なかなか面白かった。

印象としては(ヒストリエ+彼岸島)÷2みたい。

丸太、スゲェ!とかグダグダにならないことを祈るよ、マジで。
807作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:19:52.82 ID:e1ksWthF0
今月号読んだがペトラが毒舌でワロタ
あとハンジさんがあんな変態キャラとは・・・
808作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:21:23.88 ID:CmYPSHP+O
>>758 >>772
「いってらっしゃい」女は未来のミカサかな(短髪&マフラー)
だとすれば大体>>758みたいな感じか。
時空を超えて人が移動するとは考えにくいが、既にエレンは人間じゃないからな
そんなストーリーだとすると一話のタイトルも意味不明じゃなくなる
809作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:24:22.18 ID:EDFR9rnX0
俺は

ソバカス女×クリスタ
おさげ×アニ
エレン×アルミン
サシャ×アニ
ピクシス×小鹿のオッサン

でお願い
いや、お願いします
810作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:26:11.48 ID:4A/Je6y/0
近年はループモノが主流だったから、安易にそっちかと思ったが
エレンが予知能力に目覚める伏線でしたとか、ソッチ系の可能性もあるんだよな
811作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:26:24.18 ID:9kVqzS/pO
伏線に見えるものをわざと色々書いてるところに作者のいやらしさがあるな
同じ歴史を繰り返してる説を見てミカサの発言が怪しくなってきた
「この光景は今まで何度も見てきた」
「またここから始めなければならない」
「アルミンは何度も正しい方向に導いてきた」
とかね。どれも違う意味で言ってるとも取れるが…ただ繰り返してる自覚がミカサにあるならエレンゲリオンを見て驚いてるのはおかしいな
812作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:30:50.83 ID:4A/Je6y/0
>>811
アレはそういう伏線要素無いだろ
813作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:32:27.28 ID:DNRC8egf0
クリスタは可愛すぎるので活躍して欲しいぜ
814作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:39:10.83 ID:E/mL8SdV0
>>767
補給部隊が籠城してる建物にガス欠寸前でたどり着いたときのミカサとかすごくうすた京介っぽい
815作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:45:26.48 ID:LO0Xcln70
>>227
亀レスな上に自己レスだけど
ネタ的に巨人系作品を挙げてみたけど、ちょっと考えてみたら繋がりがあるんだな
ナウシカ映画で巨神兵シーンを担当した庵野は、マクロスシリーズでスタッフで参加していて、
マクロスの板野サーカスで有名な板野一郎を宮崎駿と並び師匠呼びしている
板野はアニメ版GANTZで監督をやっている
進撃の巨人で設定協力になった小太刀右京はマクロスF小説等で最近いい仕事してる
庵野のエヴァを含めて巨人ネタ作品で直接的ではなくとも間接的に繋がりがあることを思うと、
個人的にはちょっと面白い
816作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:51:52.06 ID:6Q0eUaG9O
逆に2000年前にエレンや短髪ミカサ達がいて、今が転生した姿とも取れないかな?
自覚はないがその記憶に影響されてミカサの髪切らせたりとか

ストーリー的には未来から過去へのが面白いだろうけど
817作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:53:30.71 ID:DNRC8egf0
つまり今のエレンとミカサは堕天した姿という事か…

エレン「そんな装備で大丈夫か?」
ミカサ「大丈夫だ問題無い」
818作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:53:40.81 ID:LO0Xcln70
そういえば、進撃の巨人の元ネタの一つっぽいウルトラマンネクサスに板野一郎はスタッフで参加してるんだな
819作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:55:46.31 ID:e1ksWthF0
うはッ!!
あぶなッ!!
あぶねぇぇ!!

ワロタ
820作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:58:25.12 ID:r7U7FW/r0
まぁ巨人のメカニズムのファンタジーっぷりを見るに
タイムスリップネタとかあっても全然変じゃないな
821作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 20:59:35.34 ID:CmYPSHP+O
ガリバー旅行記のCMに反応してしまう
822作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:12:34.71 ID:UytB99W0P
>>811
それは流石に考えすぎだ
823作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:20:54.97 ID:nxFbQey4O
深読みしすぎな奴大杉
824作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:21:09.82 ID:PsfEQU1O0
エロは止めろよみんな
825作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:22:25.75 ID:dE0qnP9M0
進撃にはエロが決定的に足りない
826作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:25:16.06 ID:UytB99W0P
地下室は普通に考えたら外に行きたがってる息子に見せようとしてるあたり
巨人に関係する資料+巨人に対する有効な攻撃手段(武器や戦術書)ってとこじゃね?
実験体の巨人も何体か眠ってるかもしれん
巨人化薬は何度も言われてるが巨人研究の産物だと思う
827作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:25:56.82 ID:6Q0eUaG9O
深読みでもストーリーについてあれこれ妄想できんのは今なんだし、いいと思うけどね。
個人的にはここに書き込まれたどれでもない展開がいいな。
828作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:26:18.72 ID:DNRC8egf0
ミカサ「誰もエロ担当にならないなら私がやる」
クリスタ「いや私がエロ担当になるよ」
アニ「ここは私がエロ担当に」
サシャ「じゃあ私が…」
「「「どうぞどうぞ」」」
829作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:28:19.41 ID:kOa80yYl0
個人的に一番嫌なのはタイムスリップ展開だわ
830作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:30:06.79 ID:ew9J1Vg60
実は仮想世界もの。世界を支えるシステムに異常があり、
定期的に巨人(システム保護機能)による人類絶滅、再起動が生じる。

グリシャは仮想世界であることを認識しており、
繰り返される絶滅の記憶を保持している技術者。
制限付きながら、巨人の力を人にもたらし絶滅までの時間を稼ぐ一方で、
根本原因であるシステム異常の修正を企図して活動中。
王政府とは、関与している人間は全く認識していないが、巨人とはまた
別系統のシステム保護機能なので、敵対、暗闘している。

ちなみに、仮想世界はウォールマリアのちょっと外側までなので、
海も氷の大地も、砂の雪原も存在しない。
831作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:34:47.54 ID:aNUDufsc0
巨人にチンコがあれば凄いエロ漫画になってたんだけどね。
832作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:35:46.89 ID:4A/Je6y/0
>>828
放屁ってエロイよな
833作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:37:41.08 ID:phdcqtkiO
すいませんちょっといいですか?
ハンジ分隊長って男ですよね?
最初はあたり前のように男と思い、言葉使いから女なのか?とも思いましたが
自分的にはやはり男性ではないかと推察しています。
834作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:38:14.38 ID:ZVSGdlOZO
クリスタの側にいるそばかす女の名前ってなんだっけ

なんか顔つきがリヴァイの親族に見えてしょうがないw
835作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:38:17.57 ID:UytB99W0P
>>828
サシャのアヘ顔とか想像するのが余裕すぎるからやめろよ
836作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:42:43.88 ID:PsfEQU1O0
ここはエロ禁止じゃあああああああああああああああ
837作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:45:25.42 ID:DNRC8egf0
アルミンが女装する

エレンが「本物の女みたいだな」と感心する

ミカサは見ていた

エレン連行

エログロな展開へ
838作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:54:32.08 ID:aNUDufsc0
アルミンが女装する

ライナーが「本物の女みたいだな」と感心する

ベルトトレタは見ていなかった
839作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 21:57:03.01 ID:4A/Je6y/0
840作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:00:54.31 ID:ahBqP/g9O
833 834

辺りはテンプレいれちゃった方がよくね?
841作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:02:36.09 ID:4j+leGBm0
1スレあたり2〜3回出るからなあ
842作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:04:41.59 ID:NKR0Ohmm0
医者が聴診器を患者の胸に当てるような感覚で
巨人の心臓をぶっ刺すハンジさんがいい感じ。
843作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:06:19.77 ID:HUatDvi00
ハンジはあの顔あの髪型あの喋り方で男っていうのは、
最近流行りの男の娘を意識してるみたいで嫌だな
844作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:07:28.15 ID:E/mL8SdV0
>>841
同じ人が書いてんじゃないの
845作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:11:20.40 ID:PZl8j1oRO
ところで高い壁をつくるより
落とし穴を掘るほうが簡単だと思うんだが
846作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:13:02.67 ID:tZlQYU790
しかし、絵がうまくなんねぇな
丁寧に描く気がないのか
847作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:14:34.61 ID:4A/Je6y/0
>>845
あんな壁がそそり立つ硬い岩盤を掘るのは技術的に厳しいんだろ

あと、落とし穴に巨人が落ちたら、ソイツを足場に次の巨人が進んでくるから無意味だと思われる
848作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:18:53.49 ID:UytB99W0P
ウォールマリアを襲撃された時船で脱出してるあたり多分巨人って泳げないんだよな
ここはメガフロートの出番・・・!
849作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:20:58.49 ID:ZdUuznzw0
ところで壁あったときって四六時中巨人壁に張り付いてんの?
一巻のハンネスさんの描写じゃそうでもないみたいだし。どうやって穴あいたら即押し寄せんのよ
視覚かにおいか
850作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:24:38.01 ID:PZl8j1oRO
2歳児、のどにパン詰め込まれ意識不明 母親を傷害容疑で逮捕
産経新聞 4月12日(火)14時5分配信

サシャ(2)ののどにパンを詰め込み、意識不明の状態にさせたなどとして、
警視庁捜査1課は傷害と暴行の疑いで、
東京都町田市成瀬台の主婦、ミカサアッカーマン容疑者(28)を逮捕した。
2歳児の体にはあざがあり、
同課はミカサ容疑者が日常的に虐待していた疑いがあるとみて調べている。
851作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:25:58.98 ID:XALd0KAR0
理詰めで考えるなら嗅覚だろうな、見えてる場合なら視覚も
他動物には反応しないから音で判断してる可能性は低そう

そして人が多いほど匂いも濃くなるからより寄ってくると、奇行種以外
まぁ第六感とか全く別の人間にはない器官と感覚で捕捉しててもおかしかないが
852作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:30:03.12 ID:8er32tgs0
おさげって誰?
853作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:32:26.09 ID:W11g7lVj0
>>851
視覚嗅覚ならもののけ姫作戦いけるかもな。
クマの毛皮で特攻とか
854作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:40:54.42 ID:sxrvETzjO
>>834
名前は出てない
855作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:41:05.90 ID:aNUDufsc0
おさげって1巻最後の方で食われてるおさげ?
ミーナ・カロライナってヤツ?

と言うかこの子を食った巨人が一番怖い顔してる。
サシャが仕留めれなかった巨人と一緒だよね?
856名無しかわいいよ名無し:2011/04/13(水) 22:49:27.79 ID:l+roGHv80
4巻発売されてからのびすぎだろwww

ほんの数日で1000いってるじゃんw
857作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:14:06.90 ID:/LNTw/s00
父親は地下で巨人の研究してたってのは鉄板として
流行病を治した薬とかも巨人のなんかで作った超回復の効能を持ったエキスみたいなもんだったとか?
実験台の巨人が地下に保存されてる前提だが
858作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:20:29.46 ID:ew9J1Vg60
流行病持ちこんだのも親父
マッチポンプで信頼を得て、ミカサ家に近づいたんだよ
859作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:26:21.16 ID:9zSIgDnM0
エロ同人出ねぇかな


「進撃の巨乳」なんつってな
860作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:28:56.42 ID:UytB99W0P
進撃の巨人がアニメ化レベルにまでメジャーになれば
『チン撃の巨人』あるいは『進撃の巨チン』は間違いなく出る
861作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:29:45.93 ID:VVP8CN6v0
>>859
異議あり!
この作品には巨乳に該当する女キャラがいません!
862作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:32:15.51 ID:4j+leGBm0
女性型巨人がいるじゃないか
863作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:32:44.80 ID:UytB99W0P
>>861
試作段階の巨人の薬を投与したら胸部だけ膨らみました
864作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:35:23.05 ID:hg/2k8eN0
巨乳はいないがスタイルは良いと思うぞ?
865作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:35:59.41 ID:2D9ztt7c0
クリスタは晒しで抑えてるから分からないけど
巨乳だよ
866作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:39:07.19 ID:yu7iywC10
サシャの栄養は頭にも行かず胸にも行かずどこに行ってるんですか
867作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:39:46.62 ID:hg/2k8eN0
868作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:39:56.88 ID:yHzNnTyB0
二巻回想シーンで都の地下街で変態の旦那方相手に競りにかけるって
言ってたけど、都の地下街ってどこさ?

そんなのあっちゃうの・・・?
869作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:41:10.55 ID:aNUDufsc0
その地下街がエレンの家の地下。
870作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:45:05.23 ID:TIl6JHpb0
あんな情勢で栄養環境がいいわけないだろ
巨乳が居ないのは許してやれ
871作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:45:56.43 ID:DNRC8egf0
>>866
全部、屁に変換されてます
872作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:46:43.62 ID:EcEKuzfiO
ハンジさんのあのソニーへの心臓の刺し方反応なくてつまんね、みたいにみえた
痛い時は一緒に泣くのに反応ないとつまんないとかドSなんかドMなんかよくわかんない
でもハンジ△
873作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 23:47:27.79 ID:VVP8CN6v0
>>868
リヴァイは昔その地下街でゴロツキやってたらしい
874作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:07:37.00 ID:axrsPiPJ0
ジャンってマルコぐらいしか友達いなかったんだろうな…
4巻の回想時はコニーと仲良さそうだったが1巻の時点で「俺はあいつと同じ兵団に行きたくない」とか言われてるし
875作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:08:04.18 ID:f4OTMdcP0
放屁は太宰の影響かな
876作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:10:11.56 ID:+gkSiDu9P
>>874
ぼっちだしジャンもミカサのことを抜きにしてもエレンのことを本気で嫌ってはいないんだろうな
喧嘩友達も友達のうち
877作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:11:05.80 ID:lfLSTRNp0
>>874
回想シーン見てると普通にリア充集団の一員っぽいけど
トップ10の中じゃマルコくらいしかいなさそうだけど
878作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:16:31.06 ID:axrsPiPJ0
エレン派のトップ10
ミカサ「エレンエレンエレンエレンエレン」
ライナー「エレンお前ならできる」
べルトルト「君は彼らとは違うだろ?」
アニ「そんなにこの技が気に入ったなら教えてやってもいいけど?」
コニー「俺はアレだ…そうジャンだ。俺はあいつと同じ兵団に入りたくねぇだけだ!」
サシャ「上官の部屋からお肉盗んできたので皆で食べましょう」

ジャン派の…
マルコ「ジャンは強い人ではないから弱い人の気持ちがよく理解できる」

どっちでもない派
クリスタ「出番が…ない」
879作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:19:53.47 ID:SaZA9EHJ0
リヴァイの無双が見たいお
880作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:21:55.83 ID:Av9gvBkE0
そういえば原因不明の熱病だよな
巨人の体温は高熱
つまりそういうことか
881作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:37:20.60 ID:5xKU8ws90
ライナーは大物感があって良いな
カッコイイ死に方を用意してるだろう諌山も
882作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:37:38.92 ID:p7VqM5QYO
ずっと日光を遮断するとどうなるかってのが気になる 地下室とも関係ありそうな
883作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:39:33.94 ID:+gkSiDu9P
>>881
死ぬの前提かよww
884作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:42:34.24 ID:SaZA9EHJ0
ミカサのキャラがどんどん変わっていってる気がする
885作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:42:55.23 ID:DPaRtVU1O
なんだかんだでエレンと引き離されたミカサの心中はいかに
エレンはリヴァイ班という新環境に気をとられて、ミカサの事は
さっぱり気にしてないが
886作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:43:25.63 ID:nslisixIO
4巻読んでアニのファンになりますた
887作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:44:06.45 ID:axrsPiPJ0
どんどん病的にエレン脳になっていってるミカサさん
エレンがサシャやクリスタ辺りとフラグ立てたらマジで変貌するぞ
888作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:45:14.87 ID:SaZA9EHJ0
アニいいよね
889作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:45:55.87 ID:nslisixIO
作者絵が少し上手くなってる?
890作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:46:36.14 ID:1c+RhLzV0
>>887
女子の中でエレンとフラグ立ちそうなのはその二人よりアニじゃないかなぁ

まあ一番の強敵はアルミンなわけですが
891作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:48:30.38 ID:+gkSiDu9P
エレンの中で
リヴァイは怖いけど憧れの存在だし
アルミンはその頭脳を信頼するとともに幼馴染の親友だけど

ミカサは口うるさい姉さん女房って感じで心象は微妙だよな
892作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:49:47.12 ID:y0BCDcVH0
エレンいつでもDT卒業しようと思えば出来るっていうのに
くー罪な男だぜ
893作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:53:08.05 ID:a2xXdcHl0
>>848
裏表紙には海を渡ったけど追いかけてきた的な事が書いてあるよ
894作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 00:53:40.29 ID:b1gekna30
今更なんだけど、なんで兵士は喰われる時用の自爆用の爆弾付けないんだろ。
あの感じだとダイナマイトクラスの爆薬は所有できてる科学力だろ。
10m級までならダイナマイト体に括りつけてれば喰われる瞬間に自爆で
首筋辺りまで吹っ飛ばせるはず。
漫画的に刀で戦った方が見栄えがいいからなんだろうけど、
手榴弾が開発されて戦局が持ち直すぐらいの展開はあってもいい気がする。

まぁ何が言いたいかというとサシャ死なせたら作者を呪うってことだ。
895作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:01:08.23 ID:lfLSTRNp0
ミカサって最初は頼れるお姉さんキャラかと思ってたけど気付いたら
頼られてると勘違いしてる痛いお姉さんだった
896作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:05:43.19 ID:BZXVpF4R0
>>894
実際の手榴弾の爆発規模を見たことないから断言できないけど、手榴弾だと
巨人の急所を確実に吹き飛ばせるとは思えないなぁ
大量の火薬を装備しようとすると立体起動が使えなくなるし
897作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:12:08.23 ID:8FxQX7SzO
ミカサかわゆ 四巻でますますハマった。
エレンに話しかけてるつもりが
隣にいつの間にかサシャが座ってて
その後、サシャにパンあげなかったシーンが好き。
クール
898作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:12:56.49 ID:/z49jhaS0
正面からだと現代の手榴弾でも吹き飛ばすことは不可能だろう。
急所に押し当てた状態で爆発させたらもしかしたらイケルかも・・・って感じ。
899作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:13:29.86 ID:b1gekna30
>>896
手榴弾の威力とかまでは詳しくないが、
ニトログリセリンを使った爆薬(ダイナマイトとか)の威力は凄いよ。
まぁとにかく即死させられなくてもダイナマイト喰らったら10m級でも
足が吹っ飛ぶなり顔面が吹っ飛んで、足止め効果は高いと思う。
その間にトップクラスの兵士が後ろからスパっと切りつけたりしてもいい。
重装備で立体機動が使えないのは痛いだろうが、大きめの巨人1人を倒すのに
並みの兵士30人が死ぬって状況なら、優秀なエリート兵士以外は
立体機動戦主題ではなく携帯型重火器と人海による面制圧がいいと
思うんだよね。

榴弾が作れる技術があれば携帯型爆薬ぐらいは作れると思うし。
900作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:18:08.22 ID:lxo5YZkjO
ミカサはリヴァイ隊に来るのか?
901作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:24:18.07 ID:8FxQX7SzO
エリート以外は、立体機動なしで、爆弾だけもって戦えってこと?
絶対死ぬじゃん……。
そんな特攻隊みたいなこと出来るやつ少ないと思う。

立体機動で動きながら戦いつつ
ダイナマイトも懐に持ってるとか
危なくてそれも現実的じゃないし。

ちょっとミスっただけでドカンッ!じゃん
902作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:30:38.88 ID:b1gekna30
>>901
雑魚兵士は爆薬での足止めをメインとして、立体機動は距離を取るためと割り切ればいいかと。
あとダイナマイトは雷管を通して発火させない限り誤爆しない作りだからかなり安全。
瓶にニトロ詰めてるだけだと危ないけど。

まぁさ、巨人相手にチャンバラ挑んで次々に死んでいく絶望感がこの漫画のミソで
爆弾使えばいいじゃんとか理詰めの意見出しても意味無いんだろうけど。
ガンダム作れる技術があれば、それを戦闘機や戦車に応用してればもっと強いジャンみたいな話だから。

ただサブウェポンとしても携帯爆薬が考えられてないのはちと不自然なのよ。
まぁ頭のいいショタのあいつが開発するみたいな展開かもしらんけど。
903作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:48:36.27 ID:LgZHunxxP
>>902
今後でてくるかもだけど、作者も考えて省いたんだよ byブログ

立体起動での戦いが見たいです
904作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:50:42.24 ID:P1KxxK620
わざわざ爆弾抱えて突っ込まなくても、
紐を引っ張ると起爆する構造にしてその紐を遠くから引っ張ればいいじゃん。
あるいは火矢を撃ち込んで誘爆させるとか。

人間との戦闘だったらバレバレもいいところだけど相手は巨人だから
爆薬を隠す必要すらないだろうし。


905作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:54:37.78 ID:BZXVpF4R0
>>902
作中でぶどう弾の掃射が行われてたけど、弱点の小ささ・再生能力・数の多さで押し切られてたから爆弾だけでは厳しいかもね
906作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:55:49.80 ID:DPaRtVU1O
ミカサとアルミンは実際に暴走したエレンを止めたから、安全策の一つとして
リヴァイ班入りとかかね?
危険因子と見なしてバラけさせるとかもあるかもしれないが、
エルビン団長はかなり出来る良い上司っぽいから合理的な判断してくれそうだけど
907作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:55:50.20 ID:7HiiCgKN0
>>902
爆薬常備するようになったら、(これまで話の都合で)齧られても息があった兵士が
今後は一噛みで息の根止められるようになって結局起爆できないor胃で爆発ってオチになるだけ
908作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 01:56:44.77 ID:BaderpJlO
ミカサにたまに訪れる「ズキン…ズキン…」って痛みは
頭痛の場合と右手首の2パターンあるみたいだね
909作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:05:24.84 ID:BZXVpF4R0
× 爆弾だけでは
○ 援護が爆弾だけだと

グレネードランチャーが開発されるまでは手榴弾は日の眼をみることがないと思う
ガス供給所のときみたいな閉所ならともかく、市街戦とか野戦だと手榴弾を当てられる距離まで近づかれたら
確実に死ぬしな
910作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:08:50.07 ID:a2xXdcHl0
巨人の前方(顔側)から砲弾を撃って
巨人の首を突き抜けてうなじの弱点部位に当たった場合巨人は死ぬの?
911作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:15:00.26 ID:P1KxxK620
真後ろの攻撃しか受け付けない謎のバリアor物理学が働いているんだったら、
掃討作戦のときみたいに真上から榴弾の雨を降らせても無意味になる。
912作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:24:03.67 ID:n9L9B7nQ0
大砲は立体機動登場以前の主力で巨人を殺せるけど
命中精度とか即射性が悪いから立体機動の方が有効って書いてある

爆弾は巨人に有効か否かってのもあるけど
資源が限られてるんだし一般兵全員に持たせようと思ったらかなり大変だと思う
913作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:26:45.95 ID:P1KxxK620
砲弾の発射にも火薬を使うわけで、掃討作戦で丸1日撃ち続けても
火薬が尽きた(尽きかけた)と言われない程度の備蓄はあるようだけどね。
914作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:27:14.89 ID:nslisixIO
ミカサかわいいよミカサ
915作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:54:16.46 ID:DPaRtVU1O
巨人が目の前を通り過ぎる人間大の物には反射的に噛み付くとかなら、
ルアーで撹乱とか爆弾食わせてドカンとか出来そう。
謎知覚能力で人間を判別していると無理か
916作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 02:55:12.17 ID:b1gekna30
>>909
知能が低いからそこら辺はどうとでもなると思うよ。
市街地というか高低差を利用出来る地形なら

例えば高木の上に上ってしたからアホズラ下げて集まってきた
巨人の上に(理想は口の中)爆弾をばら撒き投下。
爆発するまでにワイヤーで別の高木に逃げるとか。

知能が低いからハメ戦法を考えようと思えば色々できちゃうんだが、
あまりそこをリアルに追求すると恐怖感がなくなるから暗黙の
了解的に考えない方がいいんだろうけどね。

巨大巨人とか鎧巨人とか知能も戦闘力も高い奴らが
頻繁に出てくる頃には雑魚巨人は割りと楽に倒せるように
なってるんだろうけどね。内容を見ると戦術や武器の進化の
為にも戦い続ける事が必要だーみたいな事いってるし。
917作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 03:05:18.95 ID:TlrOXojl0
なんぼ立体機動の方が有効とか言われたって穴塞いだ後の巨人達を掃討したのは大砲。
あれで殲滅できるなら楽なもんだと思うんだが。

まぁあれはあれで壁がすぐ壊れそうだからあんま多用できないのかもしれんけどな。

918作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 03:19:36.10 ID:7HiiCgKN0
ID:b1gekna30はほんとにこの漫画読んでんのかな
919作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 03:22:54.95 ID:wSANXM09O
4巻読み終わったんだが

マルコ「起こらずに聞いてほしいんだけど…ジャンは…」
の台詞の翌日からトロスト区の掃討戦
3日後マルコ死亡確認

この3日間アレンは昏睡してた

って事でいいんだよな?
920作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 03:31:29.98 ID:p9YeMgQ+O
>>919
それよりもっと前

試験中のヒトコマだよ
921作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 03:44:12.79 ID:wSANXM09O
15話からマルコの「怒らずに〜」は全部過去(訓令兵団の時)の話って事か
ちと読み直してくる
922作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 03:45:02.35 ID:p9YeMgQ+O
>>808
一巻のミカサとエレンは2000年後の巨人の体内と予想

二巻でエレンが巨人化した時、エレンが部屋の中にいたのと同じで、

一巻の最初の草原もエレンの心の中じゃないかしら

「850」の文字がその後に出てくるし、
「850」の前後のシーンは時空的には連続して繋がってないと思う

エヴァや最終兵器彼女と被るけどね
923作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 04:23:51.98 ID:FjzSlc8x0
ストーリーは確かに面白い!
ただ絵がダメすぎる。
絵はデスノートの人に書いて貰え!
924作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 04:37:13.96 ID:d6rGNXFh0
小畑に躍動感のある絵が描けるとでも?w
小奇麗=上手いじゃないんだよ
この絵の荒さだから戦闘シーンとか良いんじゃないか
925作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 04:40:54.40 ID:YEnL0Uvd0
小畑はデスノートでのマッチ感が素晴らしかったが、この漫画では合わないだろうな(´-ω-)
今まで読んだ中でも結構な躍動感、余計な要素が無くてポンポン進む感じ、良いね
926作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 04:53:21.59 ID:Qd+hlNwOO
ぶっちゃけ上手い絵だったらグロすぎて読めないかも。自分は
この絵の荒さのおかげですんなり読める
巨人も怖カワイイし
927作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 05:09:26.63 ID:/UucQKfA0
アニメのナルトみたいに、
デフォルメで動きを出そうとしてるのは、なかなかいいと思う
ただ巨人の動きが早いってのがあんま伝わってこないんだよな
もちろん並の新人と比べればぜんぜんまし
キャラも相当書き分けなきゃいかんのにがんばってるね、アシの助けも大きいか


928作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 05:13:58.04 ID:8uKWXIBq0
4巻の裏表紙って解読されてる?
929作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 06:10:19.38 ID:RlIAkigW0
小畑が描いた
BLUE DRAGON
は面白いとは思えなかった。
930作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 06:11:47.82 ID:mWKSIvjY0
小畑はアクションシーンの下手糞さは定評あるからな

諌山とは真逆だなw
931作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 06:23:37.61 ID:cAx0PJoc0
モブ「アクションシーンに定評のある諌山だ」
932作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 06:30:13.86 ID:RlRtBbPT0
絵下手なのはいいの
ただコマ割りの単調さとか文字の大きさとかはもっと気を配って欲しいの
933作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 06:35:47.26 ID:N8HYkKsa0
毎回3割以上死ぬとか人口の2割を投入したとかちょっといい加減過ぎる数字に気をつけてほしいの
934作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 07:18:17.34 ID:cAx0PJoc0
進撃の巨人が、もしも、GANTZのような絵柄だったら・・・
935作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 07:39:06.01 ID:29f/1ttYO
>>933
どこがいい加減なのか
毎回3割以上の犠牲が出るってのも以前より強化された調査兵団の希望と絶望のバランスとれたちょうどいい数字だと思うし
ただ2割の人類を巨人に特攻させただけなら、あれ?と思うけど
あの広大な領地を失ったから口減らしをする必要があったっていう背景があるんだし
それでもまだまだ人類は飢えてるから本当は2割でも足りないぐらいだろうに
936作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 08:50:15.71 ID:ItH3DnaTO
>>934
女性陣は見てみたい
巨人の顔は有名人の顔そのままコラしてそう
937作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 09:17:17.87 ID:IW4JdLf4O
女性陣はこの描き方だから魅力あるのであって可愛らしい顔になったらそれはもう別物だな
938作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 09:34:59.29 ID:AsWuK+ZfO
エレンは今後ハンジ分隊長のおもちゃ確定だが、さすがに15m級を実験に使うのは無茶だろう
まぁぶっつけ本番で使うわけにもいかないだろうから必要な事でもあるんだろうが
939sage:2011/04/14(木) 09:47:37.22 ID:oUQAMns60
パン口に突っ込まれて恍惚の表情してるサシャに惚れた
940作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 09:53:15.76 ID:D1zqA6z5O
ジャンとライナーを同一人物だと思ってた。実は双子?
941作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 09:58:31.75 ID:w0hULLby0
>>940
ジャンとライナー見分けられないとか、お前が池沼なだけじゃね?
おそ松くん六兄弟を見分けるところから出直して来ることをお勧めする
942作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 10:18:02.90 ID:qQGlQGukO
コマ割りは単調だな、真四角ばっかり
このへんは経験か
台詞のフォントも気になる

独特なシリアスギャグは上記+絵の下手さで生み出されていると思う
すべて計算づくなら大したもんだ
943作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 10:46:58.92 ID:3boB3nSK0
4巻の過去編で50m級巨人の回想にベルトルト、鎧の巨人にライナーが
さり気なく写ってるのは作者のネタバレなんではなかろうかと思った。
944作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 10:55:13.88 ID:6LsoLhNP0
>>940
初見で見分けられる奴のが凄いと思うよ
俺は3回読んで10人+αの顔と名前を覚えたくらいだし

1コマ1コマしっかり読む奴は知らんが、さらっと読んでたらわかりづらいよ
945作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 10:55:49.24 ID:6LsoLhNP0
×>>940
>>941
946作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:09:31.21 ID:65dJ3UXaO
顔と名前は確かに1回で読んで覚えんのは難しいけどジャンとライナーは見分けつくだろ・・。
947作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:09:53.98 ID:lfLSTRNp0
俺も一巻二巻読んだ時は見分け難しかったけど流石に四巻まで読んだならもう間違うことはないだろ
948作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:17:35.46 ID:D1zqA6z5O
>>941
確かによく見たら鼻の大きさが違うな、すまん
949作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:18:52.34 ID:GiPWiQloO
2巻辺りまでなら分かるが3、4巻見た後だともう見分けつくだろ
950作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:28:40.81 ID:AAHGvH4x0
死体回収中にアニとライナーが話してる後ろで
意味ありげに映ってるベルスコーニさんが気になる
951作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:28:49.83 ID:cAx0PJoc0
>>936
ミカサとかはハンパなく魅力的になりそうだよね。
あの絵柄で、ミカサの性格なら、良いキャラだと思う。
952作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:29:06.09 ID:qQGlQGukO
同じことがマルコとベルトルトにも言える
953作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:29:51.63 ID:Mt1UaPZI0
その他大勢だと思って区別してなかったキャラが
気がついたらキャラが立ってて、慌てて読み返したりは何度かあったw
954作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:39:17.33 ID:JZJVD4BN0
小太刀氏のブログだとベル・エポック風と紹介されていたな。
ウォール・シーナの最新技術なら20世紀初頭くらいは行っているかもな。
そのくらいの技術力があれば対巨人戦も有利になりそうだけど、そうしないのは後々明らかになるんだろうな。
情報やら技術制限しているのは間違いないし。
955作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 11:42:30.53 ID:xXAxVIxT0
設定協力者や編集から、度を越えた口出しをされてなきゃいいんだが
956作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 12:04:00.99 ID:yLoJ8Fwx0
エレン可愛すぎす\(//∇//)\
957作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 12:14:49.47 ID:S3ntTd/S0
ジャンとライナーは体の太さが全然違うんで、初見で簡単に見分けつきましたがな。

それと眉毛みてみ。
眉まっすぐなのがジャン、うねってるのがライナー。
958作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 12:21:23.77 ID:AAHGvH4x0
ライナーは鼻に特徴がある

こうして見るとベルトルトルトの特徴の無さが逆に怪しい
959作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 12:23:17.57 ID:KsTW18Gc0
>>933
そこは良しとしても、三重の壁の一番外側を放棄して、
減った領土が3分の1というのは、壁の直径の差を考慮するとさすがに無理があるかな。

漫画なので多少は構わないけどね。生産できる領土がどのくらい減ったかっていうのは、
人類存亡の緊迫度に影響するので…。
960作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 12:44:55.47 ID:G/XW9NEc0
超大型=ベルトルト とか、お前らの妄想が現実になった時が
恐ろしいわ…。驚愕の展開なのに吹き出しそうな自分がいて。
961作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:01:59.94 ID:YIl35T1k0
自分で勝手に想像して補う楽しみが奪われる気がするけど、
具体的な人口や面積の数値について知りたくなる。
962作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:12:40.68 ID:Gx5Y7FVDO
おまえらも変人だからリヴァイ隊入れるな
963作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:13:35.82 ID:vVVJh7Hl0
超大型巨人がエレンを見る時の視線って知り合いっぽい
964作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:14:04.92 ID:nTxpICUD0
>>960
全く同感
もしタックルライナーとかが現実のものとなったらショックは計り知れんw
965作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:15:36.49 ID:HVpbXr150
鎧の巨人の正体はライナーの双子の兄弟「うイナー」
966作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:21:07.05 ID:t/46IPNi0
>>944
同意。
成績上位10人発表のページをずっと開きっぱなしで読んでました。
967作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:22:07.98 ID:AAHGvH4x0
ベルベルは中央への内部工作の為に人間に化けて送り込まれた巨人であり
積極性に欠けるのは目立たぬよう自重しているから
968作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:33:02.41 ID:nTxpICUD0
>>944
分かりづらいというか、別に区別つかんでもいい人達と思って読んでたわ
過去編読んでから改めて読みなおして、ああこの人もこの時点でおったのか、みたいな
969作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:45:39.56 ID:qQGlQGukO
>>968
見開きでトップ10発表がわざわざあったからな
そこに何度も戻って読み進めた
970作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:51:56.15 ID:nTxpICUD0
見分けづらいといえば、
コニーとソバカスが言い争ってんのを仲裁に入ったクリスタがアルミンに見えたな
971作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 13:52:59.61 ID:D1zqA6z5O
あ、そういえばリコちゃん達の司令官って首かみちぎられた人と同じ?
いい人っぽかったのにカワイソス
972作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 14:36:15.62 ID:G/XW9NEc0
もし週刊であれば、トップ10発表は丸々1話使ってもいいくらいの
重要なお披露目の場だったな

立体起動戦法はすでにわたしが完成させている!!
ジャン・キルシュタインだァ――――!!!

タイマンなら絶対に敗けん!!
父親譲りの妙技見せたる 特攻天女 アニ・レオンハートだ!!!
973作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 14:41:37.31 ID:Th5bjn5v0
>>972
送別会と称したTOP10のトーナメント戦に突入する展開ですね
974作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 14:46:38.23 ID:YEaSM3T30
>>972
とりあえずクリスタさんに謝れ
975作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 14:47:03.24 ID:Mt1UaPZI0
テンプレ改正案
抜けてたエレンスレ足して、よくある質問ちょっと追加してみた


◆関連スレ
【進撃の巨人】エレンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1300078590/
【進撃の巨人】ミカサスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295974524/
【進撃の巨人】マルコスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292848368/
【進撃の巨人】 リヴァイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292854436/
【進撃の巨人】ベルトルト・フーバースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295449558/
【進撃の巨人】アルミンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296839384/
【進撃の巨人】アニなのに姐さんに、蹴られたい奴
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296659595/
【進撃の巨人】クリスタ・レンズスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296229591/
【進撃の巨人】ライナー・ブラウン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296713468/
【進撃の巨人】 サシャスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1298914947/

〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦です

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 表紙裏」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意

Q.ハンジ分隊長って男?女?
A.どちらでもいいように描いてます

Q.そばかす女の名前ってなんだっけ?
A.名前はまだない
976作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 14:57:26.93 ID:yU9o199h0
>>975
ソニー&ビーンスレは無いのか。
977作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:02:01.70 ID:w0hULLby0
テンプレに入れるかどうかは別として超大型巨人=グリシャ説がいい加減ウザイ
確定事項じゃないから意見が出るのは分かるんだけど、何度も出すぎて辟易する
978作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:11:11.20 ID:vbOtRmSz0
人類が初めて勝利したとか意味がわからん
979作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:13:07.56 ID:iF2qNPWp0
980作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:14:52.90 ID:Mt1UaPZI0
>>978
壁の防衛戦に勝利したじゃん
981作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:15:10.22 ID:s+wQcAlwO
初めて巨人を阻止できたってことでしょ
厳密には勝利ではないけど、絶望だけだった世界で阻止できたことは勝利と表すくらいの出来事だったんでしょ
982作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:16:40.74 ID:6muRNiJ70
絵が下手すぎて、各キャラの書き分けができていない
誰が誰なのかわからない
983作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:17:40.35 ID:Th5bjn5v0
>>977
同感
984作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:25:37.02 ID:rJp8AmQbO
巨人の正体は絶滅したはずの東洋人。
超大型巨人の正体はエレンの親父。







豆な(-_-;)
985作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:30:11.12 ID:IT5gAr+/0
50mがお父さん本人なんでしょ?
986作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:31:27.67 ID:RlRtBbPT0
>>975
細かいけどリヴァイから下はキャラスレの順番を成績順にするとキレイかも
987作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:32:33.47 ID:RlRtBbPT0
>>986
えと、つまり

エレン
ミカサ
アルミン
リヴァイ
ライナー
988作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:34:02.45 ID:RlRtBbPT0
あ、ジャンスレがない
989作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:48:29.21 ID:LgZHunxxP
テンプレは上のでいいと思う、>>950はいないの?
990作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 15:59:43.34 ID:k08qoXoqO
>>981
巨人側は攻め落とせなくて全滅
人類はボロボロになりながらも防衛に成功
十分勝利と呼べると思うが
991作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 16:16:47.65 ID:s+wQcAlwO
>>990
そだねすまん
ただ全滅=勝利と捉えた場合での話なだけで、攻防戦でみると勝利にまちがいないよね
992作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 16:31:16.56 ID:Mt1UaPZI0
んじゃ俺が立ててくる
ちょっと待ってて
993作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 16:36:20.57 ID:vJL+ZZZd0
クリスタは親の圧力で10位入りしたんじゃなくて
ソバカスの陰謀で10位入りしたんじゃないだろうか。
それくらいソバカス単体で不気味に強そう
994作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 16:38:05.44 ID:Mt1UaPZI0
【諫山創】 進撃の巨人Part28 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1302766654/
995作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 16:38:34.06 ID:iT+Vk0lY0
名前呼ばれた時の顔は「え?なんで?」だったよね
996作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 16:46:09.71 ID:RlRtBbPT0
スレたて乙
997作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 17:01:20.31 ID:cAx0PJoc0
998作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 17:01:48.39 ID:cAx0PJoc0
999作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 17:06:39.66 ID:eToSkEhh0
1000作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 17:06:44.75 ID:IhyE1sJB0
1000ならミカサの恋は実るない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。