【諫山創】 進撃の巨人Part20 【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の正午から

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
ttp://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/

◆前スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part19 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1295238186/
2作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:17:03 ID:gqaXsEjw0
◆関連スレ
【進撃の巨人】ミカサスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1271430063/
【進撃の巨人】サシャちゃんをペロペロ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1293621224/
【進撃の巨人】マルコスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292848368/
【進撃の巨人】 リヴァイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292854436/

〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦らしい

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 裏表紙」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意
3作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:23:18 ID:1L9VLsex0
【進撃の巨人】ベルトルト・フーバースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295449558/

次スレは>>970を踏んだ人が建ててください
4作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:47:23 ID:UWwqSzacO
>>1
5作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 20:53:57 ID:g/YzRRVU0
訓練兵諸君!
>>1乙を捧げよ!
6作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:46:16 ID:UmiaEAg40
巨人なって壁壊したい。
7作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 21:52:31 ID:RPiXcd/oO
7m級巨人が立ったら身長何mくらいあるのって質問は…
8作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:10:27 ID:oHHY4lkBO
オイ!!
オレ達は仲間に一人で
>>1乙させろと学んだか!?
9作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:16:54 ID:/DnOH6gH0
オレも>>1乙する事にするよ
10作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:18:39 ID:UmiaEAg40
>>1乙するというなら私もそうしよう。
11作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:40:00 ID:KLtwVPUj0
 ヘ○ヘ
   |∧    >>1乙!
  /
12作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:59:56 ID:ZUaMXzRpO
混乱した状況では筋書き通りにはいかない

は? お前何を言って

>>1 は私が乙る
13作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 23:23:01 ID:P7jCQuk60
20スレ目おめでとうございます
14作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 23:23:44 ID:pPHUDsq60
なんで……

なんで 僕は……

仲間が >>1乙してる 光景を…

眺めて いるんだ…

どうして 僕の体は 動かないんだ…
15作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 23:36:36 ID:UWwqSzacO
ついに20スレにきたな
次は100だな
16作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 23:39:53 ID:7gwvgZuH0
20スレ後の君へ
17作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 23:48:42 ID:J2DMnMqd0
>>1

今さらだが今月号を読んでノスタルじったオサーンの俺
君ら若いね・・
そう思うおじさんはちょっくら年を取り過ぎたのかな??
なんだろう、眩しくて君たちの青春が直視できないや
なんだろうこの視界が歪むのは
今のおじさんには君たちが眩し過ぎてまともに見られないんだよ・・
18作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 00:03:47 ID:zEHnOFQkO
12話でエレンが巨人に変身するさいには
左手に立体起動操作柄を握りしめてる

ところが13話でエレンが肉塊と一体化してるさいには
立体起動操作柄は脇にあるホルダに収納されている

誰かがわざわざエレンゲリヲンのなかにはいり
立体起動操作柄をキチンとしまってあげたのだ

この伏線はいずれ解消される
19作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 00:17:12 ID:NfMgwSvY0
巨人化する際に超人的なスピードで元に戻してる
20作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 00:40:49 ID:uMh0viA10
掃除機を思い出せば、すべてがわかる。
21作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 01:00:44 ID:iLbURpot0
巨人化した後傷が再生してるのはどうもいかん

>>7
10mくらいじゃね
何か疑問でも?
22作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 01:17:02 ID:NfMgwSvY0
あれはあの体勢が全長であってああいうタイプもいるよっていう例だと何度も
23作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 01:17:59 ID:eEvYFguu0
韓国戦熱いな
24作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 01:32:36 ID:iLbURpot0
ああなるほど、常にヒザ歩きとかペンギン歩きの奇行種なのか
納得した
25作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 02:04:02 ID:SwkCq45iP
結局人類の科学力が生んだ兵器とかそういった感じなんだろうな
巨人どもも元々普通の人間で薬でああなったとかでしょ
結局人類が作り出したと言う意味ではよくあるパターンの設定になるな
ナウシカの巨神兵とかとめちゃかぶるな
26作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 02:12:13 ID:uJYnZDcj0
>>25
もしそうだとしたらユミルさまはいったい
27名無しかわいいよ名無し:2011/01/26(水) 02:19:56 ID:TEwwKcWO0
サシャたん激ラヴ
28作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 02:39:25 ID:1ZI/1cYY0
>>18
ミカサが一本背負いやった時のバトル相手が他の回では別人だったり、
解散式の訓練生の数が回によって400人から340人に減ったり教官の列が一列消滅したり、
そんなのに比べたらまだなんとかなるレベル
29作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 03:24:04 ID:NfMgwSvY0
>>26
生みの親の名前を神話から借りたんじゃね
様と民がつくってことはユミルと呼ばれる一族でもいるんかね
30作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 04:20:17 ID:WqUF+XWXO
頭吹き飛ばせるならうなじくらい吹き飛ばせるだろう
壁を外側へ少し延長するだけで背後なんか狙い放題だし
31作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 04:30:47 ID:WqUF+XWXO
>>教官の列が一列消滅
なんかかわいいなw
まあ作者が枝葉にこだわらずに、勢いを失わずに書き続けられてくといいなあ
壁は最初から用意されてたりすると嬉しい
チベット辺りって設定ならバカ人類もまだ無茶できるだろ
32作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 06:49:06 ID:jBRhgetc0
それにしても七人が巨人に一斉に切りかかるシーンでの
コニーの落ち方がつらすぎる。
あんな背中から落ちたらどう見ても後頭部打ってるし、
死んでてももおかしくない。
サシャも体制崩してるから足を痛めてもおかしくないって。
あと、あの失態でサシャとコニーの株が暴落したんだよな。
33作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 06:59:23 ID:Fqpcm6oLO
一般人より相当強化された人間だろうから
おさげみたく叩きつけられたりしない限り、そこら辺は割りとへっちゃらなんじゃね
そもそも立体機動自体、普通の人がやったら身体への負担的に結構やばそうだし

コニーはいい子、サシャたんは(^ω^)
34作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 07:50:48 ID:zEHnOFQkO
ミカサはヒーローで主人公のライバルポジションだから

萌えポジションは
サシャちゃん
35作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 07:56:41 ID:/mM2ozCwO
あ〜んミカサちゃんとサシャちゃんとクリスタちゃんと3Pしたいよぉ〜
36作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:01:27 ID:dG+ZC9NBO
壁の外が汚染されてるとかでなく
あの外側に長期間定住していると
元に戻るか「進化」してしまうとか…

あと主人公への記憶障害の薬は
本当にあの一回だけなのかな〜
37作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:15:51 ID:XNkWWiUV0
ところで新参も増えた様なのでここら辺でQ
38作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:16:30 ID:gBUO+JlX0
蛙タイプと犬タイプの巨人の中の人はなに?
39作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:17:19 ID:XNkWWiUV0
新参も増えた様なのでここら辺でQ
40作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:24:15 ID:XNkWWiUV0
新規の方の為に説明

壁は最初からあった、この世界の住人は壁塗りが得意である

弱点に直接攻撃するのは巨人に超再生能力が有る為、この世界の大砲はおそろしく命中率が低い

穴掘ってって人が多いが地盤的に難しいって考察が有る、あと蟻の観察日記付けてみると解るかも

こんな所か、足りない部分や間違っている部分があったらフォロー頼みます。
41作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:39:36 ID:43BZ03480
>弱点に直接攻撃するのは巨人に超再生能力が有る為、この世界の大砲はおそろしく命中率が低い

火薬が作れるなら手投げ爆弾か擲弾筒みたいなものを作って
背後に間合い取って機動→遠距離攻撃であぼーんの方が、巨人に捕まって喰われるリスク減らせるのでは、とおもた。

あと、戦術がないというか、一人でばらばらに巨人に切り込むからああなるわけで、
巨人って池沼なんだから、一人おとりに使って背後に回り込むとか、複数人で巨人一匹狙うとか、
工夫しようがあるのに連携戦術を発達させている節があんまり感じられない。

キシュツ??
42作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:47:05 ID:SzHHOZTA0
馬鹿は少し過去ログを読む努力をしたほうがいいよ
43作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:47:20 ID:XNkWWiUV0

>>041
既出、以外と巨人は反応が早い(立体機動中のジャンの脚を掴んだりets)あと特殊(主に行動が)な巨人も多い
44作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:48:09 ID:YjiaqLGP0
囮は使ってるぞ
1巻冒頭とか精鋭班が
練度が低いと実践すらできないのかな
45作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:48:27 ID:elbLKZnm0
行動がトリッキーすぎて読めないかつ囮を使っても数が多いとこっちに来ちゃうからな
46作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:49:59 ID:lW0+e+Ei0
>>41
作者ブログより
>Q.しかし圧倒的な力を持つ巨人と戦う兵士達に、自決用の爆弾などを支給していないことが不思議です。
>
>A.携帯可能な高性能爆薬とかあれば!...なんですけど
>基本的に人同士で戦争してないから兵器とか科学とか発達してないって感じです、
>しかしまあ...立体軌道装置とか考えるほど無理があるんですけど、
>それでも部分的都合の良い無理は必要ならやるべきだと判断しました


エレンが巨人に足もぐもぐされるあたりで、一人で突っ込むエレンに対して「単騎行動はダメだ」と注意している人が居るから
何らかの戦術はあるんだろうけど描写が無いね

47作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:51:51 ID:XNkWWiUV0
結論から言うと「100年も平和だったんだから仕方が無い」
48作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 08:57:41 ID:VcpSNZKS0
ペリーに開国せまられた江戸状態か・・
49作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:01:11 ID:95F/4CZ30
>火薬が作れるなら手投げ爆弾か擲弾筒みたいなものを作って

当たるかそんなもんw
50作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:08:42 ID:XNkWWiUV0
でも爆弾は危険だよな?ガス持って戦ってる訳だし
51作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:12:29 ID:lW0+e+Ei0
あれ可燃性のガスなの?
52作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:29:04 ID:43BZ03480
>>49バカだなお前
あんなバカデカイ迫力ある奴に切り込む方がよっぽど勇気がいるわ。
しかも実戦の機会もないトロスト区の戦いで補給班いがい敵前逃亡出なかった方がおかしいくらいだ。
人間の本能として飛び道具使おうとするのが自然だろうが?
53作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:30:47 ID:d477fxzw0
移動方向逆側の縦1mの弱点を高さ50m距離それ以上の壁から狙うには難しい気がする。
地上に配置しても機動力も悪いし、走る奇行種に歯が立たない
54作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:37:52 ID:d477fxzw0
誘導ワイヤー付き小型爆弾ならやれそう
15m級相手にも、うなじを完全に破壊出来る程の破壊力と精度を持たせることが出来ればイケる
55作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:46:43 ID:KYvHVSguO
当たらない飛び道具に意味は無い。
バカはお前だろ>>52
56作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 09:48:00 ID:WqUF+XWXO
巨人の動きをある程度封じ込められるんだから、三巻で門を塞いでる巨大な網+トゲトゲは兵装化されるべきだよね

>>54
銛と細いワイヤーと小型の立体起動みたいのがあればいけるよね
57作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 10:06:00 ID:SwkCq45iP
まあ兵器なんかが発達してない世界(ある意味中世っぽい世界)
だからこそ絶望感が沸くんだろう
それこそ設定が現代だったら核 ミサイル 戦闘機なんでもありで
負ける要素がなくなっちまうもんな
あまり近代的な兵器は出さない方が面白い
58作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 10:10:08 ID:XNkWWiUV0
もっともミカサとリヴァイ兵長の二人がタッグを組めば大概の巨人は一掃されるんだがw
59作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 10:11:58 ID:fYtGs+vPO
いくらその二人でもガスと刃が有限だからなあ
60作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 10:21:42 ID:elbLKZnm0
よくミカサはリヴァイと一緒くたにされてるけどリヴァイとは結構開きがあると思うんだが
倒せてるのは殆ど不意打ちで一体づつだし、それでも一般の兵士からするとよっぽどなんだろうけど
61作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 10:27:06 ID:jBRhgetc0
まあ、進撃の巨人の戦闘に「ああいう兵器を使えばいい、こういう兵器を作ればいい」「立体機動兵器は無理がある」
といった科学的考察は全く無意味ってことね。
そんなこと言ってたらガンダムなんてどうなるんだか?
現実には「人型の兵器なんて不利かつ高価になるだけで作る意味は全くない」
と結論づけられてるのに、数十年にわたってその架空の理論が体系づられて真剣に論じられてるわけだしな。

進撃の巨人の戦闘は文句をつけるのではなく「こんなもんだ」と受け入れたほうがいい。
62作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 10:31:05 ID:XNkWWiUV0
>>061
確かに、一巻の一番最初の戦闘はそれだけで価値のあるものだと思うw
63作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 11:36:52 ID:WqUF+XWXO
>>61
確かに、状況を限定して戦うのが面白いんだけどね
作中に出てきた銛、ワイヤー、立体起動、ぶどうと剣のかけらでも使えばうなじを狙うアンカー爆弾が作れるよ!
25m級の壁を作ってその上を走り回りながら落ち着いて狙えば、接近せずに倒せるよ!
みたいな話が出るのはある程度仕方ないじゃん
立体起動も十分オーバーテクノロジーだし、
支給品で高級品で一般人が魔改造なんて出来ない、ガスも操作を間違えれば大爆発する品だということにすれば、例えばそういう兵器の出現は防げるわけで

可燃性でなくても、立体起動に使ってるガスってめちゃくちゃ危ない代物だよな
アルミンが持ってたのカセットコンロみたいな大きさじゃん
あれで何度も人間を持ち上げる力を出してるわけだし
64作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 11:42:23 ID:fYtGs+vPO
25m級の壁なんてどうやって造るんだよ・・・
考察したいならせめて作中の設定くらいは調べてからにしたらどうか
65作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 11:51:10 ID:0LJXMfpVO
トップ10の撃破スコア

ミカサ:5(プラスα)
ライナー:1
ベル様:1
アニ:2
エレン:0(ゲリオン除く)
ジャン:1
マルコ:0
コニー:0(プラスα)
サシャ:0
クリスタ:0

ミカサぱねぇ。

2巻でミカサとコニーがそれぞれどれだけ巨人殺したかによってコニーの評価もあがるか。
66作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:00:42 ID:j9Zmq/Hj0
>>65
コニーはアルミンを輸送するという重要な役をこなしたからキル数が少ないのは仕方ない
67作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:08:03 ID:lW0+e+Ei0
人口の2割を投じた総攻撃の時は巨人1体倒すまでに30人やられたんだっけ
そんな凄まじい惨状だったにも関わらず殆どが帰らず死亡するというのも凄い。巨人に待ち伏せから包囲攻撃でもされたんだろうか
68作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:35:26 ID:pCFKzIlM0
口減らしに追放したわけだからマトモに教育してない連中だったんじゃね
リストラ対象の窓際族と問題児と

あと、扉は二度と開けない
どんだけ向こう側から助けを呼ぶ声がしても
69作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:42:33 ID:uQuqkHNH0
>>68
そうなるときちんと訓練された兵士なら流石に1対30ってのはなさそうだな
70作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:43:14 ID:d477fxzw0
奪還するって事だったから相当奥地まで踏み込んだじゃないかな
機動力の低い砲兵もたくさんいただろうし。
まぁ口減らし
71作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:49:44 ID:6/yfp4Eo0
まぁ銃器は人が強くなりすぎるからなしにしても、
なんで主力が替刃式の剣なのか謎だな。

リーチのある弓や投げ槍でうなじ刺した方が明らかに強いのに。
ミカサの筋力で削げる肉質なら矢は100%刺さるわ。
火薬が発展する前の最強武器は弓でっせ。
72作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:54:58 ID:eEvYFguu0
刺しただけじゃしなんが
73作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:55:53 ID:lW0+e+Ei0
そぎ落とす位に大きく損傷させないと再生されちゃうんじゃない?
そぎ落とすのに特化した形状は他にありそうな気もするが
74作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 12:57:55 ID:nU903jY70
日本通販の高枝切りバサミなんかが最強じゃね?
75作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 13:09:56 ID:CKSvIguiO
たかだか30人の人間に負けるって巨人弱くね?
体格の割に腕細いし
76作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 13:18:37 ID:j9Zmq/Hj0
>>75
人間なんて体長が半分くらいしかないオオカミ1頭に負けるほど弱いけどな
77作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 13:19:33 ID:CRCjdLUW0
ミカサが本気で怒るとしたら
エレンから貰ったマフラーが破られた時
78作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 13:42:39 ID:Fqpcm6oLO
>>75
お前は素手で蜂30匹相手に出来るのかと
79作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 13:50:09 ID:pCFKzIlM0
基本が7メートル15メートルだから、人間に直すと
人間170センチに対して20〜40センチ程度の生き物がワラワラと……無理無理無理
80作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 13:51:09 ID:lSqIU3MM0
進撃の巨人読んでたら、999の「戦争の星」って話を思い出した。
観客が空から巨人と闘ってるのを見てたらイヤだなぁ
81作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 13:51:59 ID:joIIHL9S0
あの世界の人間は巨人を倒すために生体実験とかしないんかね?

・巨人は寝るのか、エネルギー源は何なのか
・消化器官があるがクソするのか、目や耳はどこまで見聞きできるのか
・どこまで損傷させれば巨人は死ぬのか・刺すだけじゃ死なない?
・炎や毒は効くのか
・人間以外危害は加えないそうだが、逆に加えられたりしないのか。その場合、反撃は?
 

まず敵を倒すために色々調べるのが普通だと思うんだがなぁ。
それとも王政府によって意図的に巨人調査に規制でも入ってんかね?
82作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 14:04:55 ID:h+c6XADpO
それを親父がやったんじゃね
83作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 14:05:52 ID:lW0+e+Ei0
調査兵団も頑張ってるんじゃないの
巨人は不死身かという質問に対して教師が、巨人を倒す方法は一つ ここを狙え、とか言ってるから
それ以外の簡単に思いつく方法、火や毒位は試していそうだが
84作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 14:08:35 ID:UxOUHda0O
>>81
あらかた調べた結果が「首の後ろを削ぎ落とせ」なんだろ。
実験っつっても「戦闘中に試す」しか無さそうだし。生きたまま拘束できる技術は多分無い。
85作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 14:14:38 ID:lW0+e+Ei0
巨人が人間を判別している方法を調べるのが大切だと思うんだけどな
臭いや見た目なら、爆弾仕込んだ人形とかの罠が効くし、動物の皮をかぶって攻撃を逃れる事が出来るかもしれない
謎の第六感だったり、人間の判別に関しては人並みの知能を発揮して偽装が難しかったりするんだろうか
86作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 14:21:49 ID:elbLKZnm0
建物に阻まれてろくに見えなくても寄ってくるんだから
大体の位置や数は感覚でわかるんだろう

後は普通に五感が働いてそう
87作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 14:33:33 ID:pCFKzIlM0
エレンゲリオンを人間と感知する以上どうなんだろ
88作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 14:55:32 ID:wZo/4C8B0
>>67
奪還するまで帰還できないとか
そういう命令だったんじゃないのかね
89作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 15:08:24 ID:lW0+e+Ei0
>>88
30対1で殺され続けたらすぐに脱走兵出たり指導者が命令違反でも撤退させたりするだろう
部隊の半分が戻っても総人口の1割に相当する軍隊だから、強制的に命令を聞かせる手段なんて無いし
90作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 15:12:21 ID:wDX/DrMV0
寄生獸みたいに何らかの信号をキャッチしてるんじゃね
91作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 15:30:32 ID:uQuqkHNH0
>>89
だからやっぱ出撃させた後は門閉じ切ったんじゃねーの?
92作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 15:32:32 ID:lW0+e+Ei0
そこまでやったら何か逸話として残ってそうだけどな
立体機動兵器じゃ壁は登れないんだろうか
93作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 15:40:19 ID:1ZI/1cYY0
>>87
自分たちの脅威になる行動をとる巨人を優先的に排除することが
はじめから標準仕様としてインプットされてるっぽい感じだな
エレンゲリオンの中のエレンに反応するのなら人間一人に対して寄ってくるのはおかしい
やはり巨人は昔、人類が戦争用に開発した生物兵器のなれの果てなのか
94作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:19:34 ID:0ErLPiBX0
やっぱエレンゲリオン以外も人間が入ってるんじゃないのかね
だから巨人の弱点が首の裏側なわけで
95作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:25:36 ID:SwkCq45iP
まずあの壁がなんなのかだよな 元からあったなら
明らかに巨人の進行を想定して作られたとしか思えないんだけど
96作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:29:50 ID:thMa/dzR0
>>93
戦ってる部隊を無視して住民ところに行くような巨人もいたよ
しかし考察すればするほどまとめwikiとか欲しくなるな
97作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:33:00 ID:AdKUD1VjO
クリスタもう俺フェラして貰わなきゃ死んじゃう!
98作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:34:02 ID:0ErLPiBX0
>>95
人類が食い殺されたその後に先祖が壁を作ったんだから
想定はしてるんじゃないのか?

wikiか作ってみる
99711:2011/01/26(水) 16:49:01 ID:wZo/4C8B0
>>94
そうじゃないと思うけどなぁ
そうじゃないと期待するのもあるけど。
他の巨人は蒸発したあとに人の死体無いはずだし
アルミンは「無関係じゃ無い」とは言ってるけど

・エレンはまだ完全に巨人化できてない
・巨人の中で死ぬと巨人と共に蒸発する

そこら辺後出しあったらしらんけども


100作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:50:08 ID:wZo/4C8B0
あれ…名前欄…
101作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:50:24 ID:0ErLPiBX0
wiki作ってみた
http://www44.atwiki.jp/sinngekinkyojin/

自由に使ってくれていいけど、
編集のしかた分からなくて載せて内容があればスレに書いといて
102作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:51:40 ID:elbLKZnm0
前にここで見た奇行種は中の人間がまだ同化しきらないで
脳なり意志なりがちょこっとだけ残ってる個体っていう説はなるほどなと思った
103作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:56:26 ID:thMa/dzR0
>>98
頼む
104作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:58:24 ID:cp2RQE3X0
先祖が巨人から身を守るために作ったとされてるけど、
あの規模の壁を巨人の襲撃なしで作れるかと言われると不可能に思える。
(どっかで挿絵あったけど、ウォールマリアなんて半径20~30kmぐらいあるよね?)

実はあそこは世界から戦争をなくすための実験施設で
人類以外の強大な敵(巨人)を作ることで争いの矛先を変え
異種間の統率のために安全地帯(壁)を与えたってのが妥当じゃないかな。

子供がおもちゃの取り合いで喧嘩を止めないから
お父さんに怒られたくなかったら仲良く部屋のおもちゃを片付けろと
夕飯までおかんに部屋に閉じ込められる光景を大規模にした世界。
105作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:59:41 ID:thMa/dzR0
>>101
106作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:01:40 ID:tQpVWuZ70
>>94
「首の後ろ」て弱点自体、経験則で知ったにしてはあまりに具体的でピンポイント過ぎる気がするな。
頭吹っ飛ばしても再生する相手に、「じゃあ首の後ろはどうだろう」なんて考える余裕があるとは…
107作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:03:19 ID:Fqpcm6oLO
やっぱジャバウォックみたいに力の葛藤的なこととかやりそうね
108作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:05:27 ID:thMa/dzR0
>>104
それだと他の漫画と同じになっちゃいそうで嫌だな
109作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:10:14 ID:hUIy8IJa0
個人的には回数を重ねるごとに巨人に同化していくに一票
110作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:10:47 ID:lW0+e+Ei0
>>106
戦ってれば偶然急所を捉える事ぐらいはあるだろう
で、不死身に見える巨人だが稀に再生せずに死ぬ場合がある、という事実が分かればどういう条件だと再生しないのか、が徹底的
に調査される。そうすれば首の後に辿りつくのもそう遠く無い。普段攻撃しない場所に急所があるはずだからな
111作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:18:59 ID:SwkCq45iP
なんにせよ地下室にものすごいネタバレがあるのだろう
だから先を延ばすために訓練編なんてやったんでしょ
112作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:21:34 ID:zD/AcEh20
地下室探索編か。果たして辿り着くまでに何人死ぬことやら
113作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:22:29 ID:lW0+e+Ei0
>>104
仮に強大な敵が居れば人類同士の争いは低減される、とかいう実験結果が得られたとしても、それを転用する先が考えにくい
まず非常に多くの不確定な要素が絡むから実験と同じ結果になるという保証が無い。それにそんな強大な敵をバレない様に用意して
生かさず殺さずをできるだけの技術格差があるなら、そいつが世界を支配統制してしまったほうが早いし確実
114作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:22:57 ID:hUIy8IJa0
>>111
以外と「地下室は崩れていた」でほとんど展開が進まないかもしれないw
115作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:23:44 ID:Fqpcm6oLO
何回も読み返してるとキャラに思い入れが出来てきちゃって怖い
116作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:24:08 ID:thMa/dzR0
人気作品になったから引き伸ばすだろうね
117作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:24:44 ID:d477fxzw0
過去編は好きだからいいけどね
118作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:24:56 ID:thMa/dzR0
>>115
ミサカに感情移入してしまう
119作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:25:06 ID:lW0+e+Ei0
サシャたんは死なないポジションなので安心です
120作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:25:45 ID:SwkCq45iP
>>114
さすがに訓練の話いれてもったいぶってるのだからそれはないだろw
あったら逆にがっかりすぎるぞ
121作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:27:21 ID:XefsdReb0
爆薬が発達してないにしても、最も基本戦術と思われる火計を使わないのはなんでなんだぜ?
122作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:27:52 ID:ZSC7oCKH0
地下室の謎の重要度がどこら辺に設定されているかだな
間違いなく序盤中盤の山場ではあるんだろうがはてさて
その前に立ちはだかる鎧の巨人くらいはありそうだが
123作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:31:35 ID:d477fxzw0
巨人が高温なのはどういう意味があるのかな?
124作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:32:27 ID:6QqvUdIh0
>>121
体温高いし効果薄いんじゃね
巨人が燃えない(燃えてもすぐ再生される)という可能性もある
125作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:34:43 ID:ZSC7oCKH0
>>123
ある種のエネルギー体とか
126作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:36:23 ID:eMdcFd71i
犬とかネコが入ってる可能性すらある。壁齧ってるのはげっ歯類で。
巨人化した直後は筋肉質で、長く巨人のまま過ごすとメタボ体形になるって説もある。
127作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 17:54:59 ID:Fqpcm6oLO
>>118
ミカサを間違えるなんてもう!

>>119
せっかくのギャグ要員、消えないで欲しい
128作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:04:41 ID:SwkCq45iP
ミカサとミサカを間違えるなんてミカサはミカサは(ry
129作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:06:41 ID:1ZI/1cYY0
地下室と聞いて、せいぜい8畳間ぐらいの隠れ家的研究室を想像してたら、
実は広い広いダンジョンでした、ってことはないよな
130作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:08:20 ID:SwkCq45iP
地下といえばなんで地通路とか作っておかないのかね
そこから行き来すればいちいち門ひらくこともないだろうに
131作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:09:58 ID:JTYdqCin0
今のうち地下室予言しようぜ
本命が巨人化と外の世界についての膨大な資料、研究室
対抗が巨人飼育
大穴がエロコーナーか
132作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:11:39 ID:lW0+e+Ei0
資料はあるに決まってんじゃん
資料に何が書いてあるかだよ
133作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:11:42 ID:1ZI/1cYY0
>>130
どこかの建築家による検証サイトで、あの巨大な壁を支えるためには、
あの一帯の地盤全て岩盤でなければならない、と結論付けていて感心した
それが本当なら、地下通路が掘れないからその手は使えないというのも納得できる

エレンの家には地下室があるけど
134作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:14:07 ID:JTYdqCin0
>>133
地盤軟いとこに建てたがために家が出っ張ってるんじゃね
135作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:15:53 ID:1ZI/1cYY0
>>134
あの、大通りの真ん中に激しく邪魔に建てられたエレンの家の位置が激しく気になるな
何かある
136作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:16:03 ID:d477fxzw0
地下室はただの資料保管庫ぐらいの大きさ何じゃね
137作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:23:01 ID:Fqpcm6oLO
そんなんじゃ瓦礫に埋もれちゃう!
138作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 18:53:45 ID:viP1OsMH0
地下室にはエレンと同じ顔の子供が沢山います。
139作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 19:02:49 ID:SwkCq45iP
ミカサ大喜びだなw
140作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 19:10:09 ID:2Yc+b2yA0
綾波ぃぃぃ!
141作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 19:18:19 ID:uQuqkHNH0
>>139
実は地下室にあったのがエロ本みたいに4コマのネタになりそうだな
142作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 19:21:28 ID:dG+ZC9NBO
この話、
ファンタジーとSFどっちなんだろ〜

遠い昔はるか彼方の銀河系で…か
あるいは猿の惑星状態なのかな
143作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 19:36:22 ID:4Ee/bf200
ダークファンタジーでいいじゃん。ベルセルクとかハガレンとかそっち系の独自の世界
144作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:01:54 ID:S8zdL7QwO
ファンタジーだろ
145作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:06:04 ID:viP1OsMH0
ドキュメンタリーです。
大阪や福岡では巨人=DQN、人類=一般人という構図で進撃の日常が繰り広げられています。
146作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:21:00 ID:DH7+2H9C0
なんで火薬をもっと効果的に使わないのかって話が出て、火薬の威力が低いからって結論になるけど
これは作者のせいだろ、エレンに使った榴弾が演出のせいで超威力に見えるんだよ
ボーリング玉サイズあの威力なら、設置するだけでも相当効果的に運用できそうだもん
それで火薬の威力低いですと言われても説得力ない
147作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:22:56 ID:JTYdqCin0
威力より運用の話になってると思ったが
まあこまけえことはいいんだよ
148作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:23:07 ID:d9h+gnKL0
エレンゲリオンは巨人を倒したいって気持ちがあったから巨人化しても巨人を倒すようになったんだよね

という事は、巨人は元々、人を殺したいって思っていた何かが巨人化してるんじゃないか?
それだったら食べる為に殺戮していないっていうのもなんだか分かる気がする
149作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:29:05 ID:kPHUGlKA0
>火薬の威力が低いから

いつどこで結論出た?
榴弾は当たりにくいって書いてあるじゃん
基本巨人に使われるのはぶどう弾。エレンに使われたのが榴弾
150作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:29:46 ID:JTYdqCin0
>>148
殺人衝動持つ奴多すぎじゃねw

巨人化すると自我を保つのが難しいんじゃない
んで自我が引っ込むと巨人の本能が出てくる
食人だったり、エレンならミカサ殴りたいとか
ユミル巨人も自我が引っ込む中で、抗いながらもイルゼ喰ってた
151作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:39:44 ID:DH7+2H9C0
>>149作者ブログ>>46
榴弾の描写見ると榴弾に使う火薬を設置して遠隔で爆破すれば
15m級でも足止め出来るだろうし、3m級なら爆殺出来そうじゃん
152作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:41:20 ID:WxMpVSaE0
ミカサの父親の名前は
ホワイトさんってのは既出?
153作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:44:08 ID:YBlCQ8Ml0
>>151
巨人の片手で防げて、胸のあたりに居る人間にほとんど影響のない程度の威力だよ?
154作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:45:52 ID:YDpVcmz20
ミカサは作者の狙い通り読者が喰いついた感。
男だったらみんな持ってるはず・・・強い女に守ってもらいたい願望。
155作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:53:14 ID:AdKUD1VjO
個人的にクリスタに食い付いた
156作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:03:02 ID:uQuqkHNH0
>>154
ミカサがかわいいのは強いからじゃない、ただ一途だからだ
157作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:03:12 ID:kPHUGlKA0
>>151
運用が難しすぎじゃないか。先回りすること前提。
専門の兵が必要。
使用するべき状況もいまいち想像できない。

>>154
ただのマザコン改良だけどな。
158作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:22:32 ID:CCcSqnL20
 ヘ○ヘ<荒ぶるサシャの構え!
   |∧    
  /
159作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:23:53 ID:xvTOuyby0
瑠弾は巨人の「うなじの横10cm縦1m以内にピンポイントで的確に当てれば」一撃で殺せる威力
しかし当たる精度が無いし立体機動で持ち運べるサイズの爆弾となると威力不足で
無い方がマシ、現状だとカッターナイフで飛び回るのが一番効果的と作中で結論づいてる
160作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:28:23 ID:WqUF+XWXO
三巻とかのミカサは時々無印ガリィに似てる
161作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:34:39 ID:6QqvUdIh0
エレン記憶喪失…あながち起こらないとも言い切れない
162作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:38:33 ID:95F/4CZ30
>>161
ミカサ 「私が分からないの!? 私はミカサ!! あなたの妻!!」

エレン (・・・そうだっけ?)
163作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:48:12 ID:eEvYFguu0
そう(無関心)
164作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:49:45 ID:LT1uirce0
恋人と言われて家族と否定してるけど
つまりそういうことだったのか
165作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:52:24 ID:r4eQYuom0
>>161
「エレン、覚えてない?私達、山小屋で会ったんだよ?」
「……エレン、覚えてない?エレンの右手で人さらいの『首』が切れちゃったんだよ?」
「…………エレン、覚えてない?エレンは私のために巨人と戦ってくれたんだよ?」
「エレン、覚えてない?」
「ミカサは、エレンのことが大好きだったんだよ?」

こうですね分かりません
166作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:52:36 ID:kPHUGlKA0
ミカサが歳が一つ上なんだよな。
167作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:53:34 ID:YBlCQ8Ml0
>>165
イカサさんどうしたんですか。
168作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:56:14 ID:FEpeKSmp0
最高におもろいんだけど、女主人公が
超絶能力というオタ専用設定に萎えてしまう。
169作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 21:57:59 ID:CCcSqnL20
>>71
ミカサの筋力って・・・10歳のころに木の柄を握り潰す筋力だぞ?
170作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:00:28 ID:viP1OsMH0
>>162
ワロタw
ほんとに言いそうだな
171作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:10:44 ID:Pu5raN1x0
>>166
同い年じゃないのか
漫画だと同い年ってあったけど。

ミカサがハイスペックなのはご愛嬌
媚びてなければ良いよ
172作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:14:21 ID:toK5JbOh0
ミカサはおそらく古代KUNOICHIの末裔
173作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:18:59 ID:uQuqkHNH0
ハイスペックって言ってもあくまで滅茶苦茶強い兵士ってレベルだからな
その強さにしたってどうもリヴァイ兵長の方が上っぽいし
行動力と意思で引っ張っていくエレン、知力のアルミン、戦闘力のミカサと幼馴染3人で綺麗に役割が別れてるじゃん
174作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:28:06 ID:elbLKZnm0
>>159
そもそも縦1m幅10cmって詳しく明言されていて
その範囲を切り取るのが唯一の弱点って言う位なんだから矢が刺さった程度じゃすぐ治っちゃうんだろうな
半端に残っちゃうと再生しちゃうからその間も与えず即座に削り取る戦法を取ってる訳で
175作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:29:36 ID:3FY6Rq8w0
ミカサは女としてもハイスペックなんだよ。
可愛いしエロいしクーデレだし非の打ち所が無い。ミカサだけでご飯3杯は行ける。

そのミカサの好意をあっさり払いのけるアホのエレンは本当にどうしようもないアホ。
176作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:30:05 ID:Dl2e0ts1O
知力、体力、精神力でバランス取るならやっぱ主人公は精神力だよな。
人数は3人が多くも少なくも無いし、男女比も女2じゃバランス悪い。
サブの男キャラが体力でも良いけど男が男を守りまくるのも何だし、下手したら食われるし。巨人にじゃないぞ。
やっぱ今のがベストな気がする。
177作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:34:22 ID:elbLKZnm0
ミカサは並の兵士の100人と等価
エレンは代えの効かない人類の希望
と来てるからアルミンも今回の作戦の立案者として出世するかな
178作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:43:28 ID:uQuqkHNH0
>>175
エレンにとってはガキの頃からずっと一緒だったから有難味がわからなくても仕方がない
とりあえず失って初めてわかる大切さにならない事を祈るのみだ
>>176
まあそうだな
ミカサは強靭なようでいてエレンが絡むと脆いしな
その点エレンは巨人に飲み込まれた状態でも諦めていなかったからな
179作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:54:58 ID:zEHnOFQkO
真ヒロインはサシャちゃんだし
まあミカサには譲ってやるよ
最強の称号
180作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:55:33 ID:yfPPKk4pP
エバンゲリオンみたいに
なんだかよく分からない物を書きたかった、とかサジを投げそうな
タイプではなさそうな所が好感が持てる
181作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:56:04 ID:4Ee/bf200
ありゃあ諦めてないんじゃなくパニクり絶望負け惜しみのコンボだろ
無念だ無念だ言ってるのと同じじゃね
182作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:03:06 ID:5VgOSZH10
エレンの鈍感はともかくとして、思春期の男女混合訓練兵なんて
妊娠ぽこぽこでリタイヤ続出になりそうなもんなのに、無事のようなのがあり得ない
183作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:05:46 ID:uQuqkHNH0
>>181
負け惜しみ言うだけまだ折れ切ってはいないんじゃね?
本当に絶望しきってたらもはや負け惜しみすら言えないんじゃないかね?
184作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:21:24 ID:htsyuKKS0
てか読み直したら巨人の顔潰せる散弾銃出てきてるじゃん。
何で兵士はこれ標準装備しないんだ?
作中でも巨人の目潰しとして効果発揮してるし。

もっと銃を研究すれば巨人のうなじ貫通するほどのライフルだって作れるだろこれ。
185作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:25:35 ID:uQuqkHNH0
>>184
憲兵団管轄の品らしいからまだ大量生産の段階に達してないんじゃないのか?
それに効くのかって疑問があがってあくまで目つぶし程度の火力だったみたいだし

186作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:28:17 ID:qSeQdynz0
>>184
すぐに再生するから無駄だろう。
頭ふっ飛ばしても1〜2分だから、散弾銃で顔をぐちゃぐちゃにしても、
10秒も稼げない。たぶん5秒くらいだろ。

銃の改良もちょっとやそっとじゃ無理だろう。
火薬のこととかよくわからんけど、狙撃できる銃だったら砲身とか弾丸とか、
いろいろと研究しなくちゃいかんから、30年先ならともかくすぐには無理だろう。
187作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:30:05 ID:Pu5raN1x0
3m級相手だから有効だったのかも

猟銃も小銃もあるし、銃の技術はある程度進んでるんじゃないかな
188作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:30:42 ID:yfPPKk4pP
>>185
用意周到に潜んで一太刀入れる程度の時間だし、
機動力を生かした戦闘が最善とされてる状況じゃあ
あんまり効果的じゃあなさそうだな
189作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:30:48 ID:pCFKzIlM0
リヴァイみたく刀身投げつけた方がマシなんだろう
190作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:35:28 ID:3FY6Rq8w0
巨人に銃は大して効かないのはまあ理解出来る。
けど3巻でエレン達を取り囲んでる兵達には剣じゃなくて銃を持たせるべきだったよね隊長。
191作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:37:46 ID:uQuqkHNH0
>>190
本来人を取り締まるのは憲兵の役目だから基本憲兵が銃を装備してるんだろ
192作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:51:16 ID:tDZSZCLz0
そういや本部地下にあった銃は、「憲兵団管轄の品」「埃をかぶっているが」って言ってたな
やはり人間相手には銃か・・・
193作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 23:58:33 ID:3FY6Rq8w0
>>191
納得した。
けど優秀な立体機動技術を持つ憲兵に銃を持たせる。これは確かに茶番だ…
194作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:03:39 ID:pS1pdx8Y0
国民に銃を持たせないのは革命を恐れるため
立体機動優秀者を銃を持たせる憲兵にさせるのは
革命時、立体機動者に対抗できるようにするため

結論:王政府は怪しい
195作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:06:27 ID:7GVEPhNfO
クリスタはいただいてくわww
196作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:11:57 ID:X6EcI3X60
FFのSEEDみたいなもんかもしれないぞ
と思ったがただ兵役逃れに頑張るどっかの国のスポーツ選手の方が近いな
197作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:12:42 ID:3bWu7rPA0
>>195
そし
198作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:24:43 ID:YXxG4USDO
アルミンが実は女だったとかいう展開になりませんように
199作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:25:10 ID:N5L98nA/0
とうに既出だろうけど、よくエレンは首を絞められながら
あんなにベラベラとしゃべることが出来たもんだな。
200作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:40:28 ID:M1MSgosi0
エレ×アルという展開になりませんように
201作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 00:54:54 ID:0ZTVI0FuP
202作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 01:00:19 ID:pS1pdx8Y0
>>201
それだれが描いてるの?
203作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 01:18:20 ID:cKzr1L590
素朴な疑問なんだけど、
立体機動でワイヤーを刺して移動した後どうやって抜いてるんだ?
山登りとかでもそういう技術あんのかな?
204作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 01:52:25 ID:TdzI2BeB0
ワイヤーは
←(ガスによる直接的な飛行)
←(前方向のワイヤーの巻き取りによる慣性)
→(後ろ方向のワイヤー巻き取り)
で←←>→になれば抜けるんじゃね

岩登りなんかは砕けやすい岩肌に杭を数センチ(何本か)打ち込んだだけで全身の体重を支えるらしいな
ポイントの選択ミスったら一気に転落
205作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 02:12:14 ID:x3719lHKO
ああいうのは子供だまし程度のリアリティがあればいいのであって
おっさんがマジメに論じても仕方ないものです
206作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 02:49:44 ID:cKzr1L590
ガスはファンに吹きかけて巻き取りに使ってるだけだから、ガス単体で飛んでるわけではないはず
207作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 02:58:17 ID:saao7rMi0
>>201
やっぱり俺のサシャが一番可愛いな
208作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 03:09:35 ID:RonIo8qA0
1巻の最初に出てきた巨人が何mm級なんだろ?
100人以上で倒せないってどんだけ強いんだよ
209作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 03:16:51 ID:XBFdR8Vy0
1巻冒頭の奴もそうだけど3巻冒頭の一番奥に居る奴とかは
この先おさげイーターや鎧の巨人みたく出て来そうな気がする
210作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 03:24:08 ID:pobxOoG20
正体を突き止める事が出来ませんでした、と言っているからあれが倒せなかったのかどうかは分からない

だが調査兵団って何がしたいのか良く解らん
生態調査ならあんなでかいの狙う必要無いし、地域調査が目的でもやっぱりあんなの狙う必要がない
馬あって距離もあったから戦闘は避けられたはずなのに
211作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 03:31:34 ID:pobxOoG20
確かに3巻冒頭の奥に居る奴はなんか風格あるな。顔つきに知性を感じる
それに結構遠くに居るはずなのに頭があんな見上げる位置にあるというのは超大型レベルに見えるが
212作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 04:21:04 ID:I/lYO7yTO
>>173 >>176
わたしたち昭和世代の幼女には
トリプルファイターとか魔神ハンターミツルギとか思い出すのよね

●トリプルファイター
グリーン レッド オレンジの各ファイターが合体して誕生する最強の戦士。哲夫の「優れた知性」、勇二の「強靱な肉体」、ユリの「純真な心」を併せ持つ最終形態。
宇宙の侵略者デビル星人は首領デーモンの統率の下、地球侵略を開始した。SAT 日本支部の3人は M星人の子孫である早瀬3兄妹であり、グリーンファイター、レッドファイター、オレンジファイターに変身。さらに 3人が合体してトリプルファイターへと変身できる。

●魔神ハンターミツルギ
時は徳川家康の世。さそり座から飛来したサソリ魔人率いる宇宙忍者サソリ軍団は、その妖術と巨大怪獣で天下獲りを画策していた。
これを知ったミツルギ一族の長老は、銀河、彗星、月光の三兄妹に、『智・仁・愛』の3振りの秘刀を授け、日本の平和を守るよう命じた。
兄妹は秘刀を打ち合わせることで、巨大神ミツルギに合体変身し、サソリ魔人の送り込む宇宙怪獣に立ち向かう。
213作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 06:46:48 ID:hpp7H+FsO
>>201
良い。凄く良い
214作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 06:52:53 ID:ocmoxeBDO
2ちゃんのあちこちで話題になってて
レンタルで三巻まで読みました
とっても面白いです

表紙の巨人は主人公の味方かと思ったら
まさか人類を捕食するなんて
215作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 07:05:44 ID:zUnIiEX20
手助けしてるけど、捕食はまだしていないな。
216作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 07:12:06 ID:ocmoxeBDO
そういや60、70メートル級のやつは入り口壊す担当だったな
巨人はスタンド的なもので、能力バトル漫画だと思ってた

絵は下手?なような上手いような…
動きやバトルは躍動感があっていいね
立体機動装置でのスパイダーマンのような移動は爽快感がある
あと巨人キモすぎ
217作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 07:45:32 ID:j3/69BVKO
>>148

巨人の正体は(元)人類。何らかの研究で本人の意図せざるかたちで巨人にされてしまった。故に、人類対して恨みを持っている。人類を襲う巨人のを誕生。

ただ、これだと3巻終盤でエレン(巨人化)がミカサを襲った点や、エレンのように巨人化する前から強い意志を持っていなくてはならないという点で破綻。やはり巨人は人類を襲うものとして造られたと考える方が自然か・・・・・
※今までの話はすべて、巨人は人類をもとに人類に造られたものと仮定しています
218作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 07:58:45 ID:MGSnOFJZ0
もし巨人化の素が隕石とかだったらエレトラマンで決定なw
219作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 08:01:22 ID:I/lYO7yTO
サシャちゃんが歌をうたって
巨人たちが文化をとりもどす
220作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 08:18:31 ID:MGSnOFJZ0
>>219
芋虫はヤメテ!!
221作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 08:25:05 ID:bS2Rg21E0
3巻でエレゲリがミカサをピンポイントで殴り続けたのは、
エレンの潜在意識にある、
「ミカサ怖ぇ〜よ・・・ いつもいつもまとわりついてくんなよ・・・
逆らったら何されるかわかんね〜し・・・」
という心情の表れです
222作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 08:28:53 ID:MGSnOFJZ0
>>221
確かに周りに沢山人がいた筈なのにミカサだけ狙ってたねw
223作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 09:36:46 ID:TajBCEuqO
>>222
好きなヤツと一体化したがるのさ
補食は愛情表現
224作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 09:37:46 ID:IzUzfWyu0
>>223は三笠、妄想乙
225作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 09:42:48 ID:saao7rMi0
>>223
2巻のエレンはよっぽど巨人が好きだったんだな
226作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 09:44:49 ID:TajBCEuqO
攻撃してくるのも愛情表現
エレンが巨人に取り込まれても、脊髄だけじゃなく脳さえ無事ならそれはエレンだから。
227作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 09:45:56 ID:YtgHiiZK0
>>223
やっぱりおさげイーターは相変わらずキモいな。
228作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 09:48:02 ID:mVYuQjDC0
捕食じゃなくておもいっきり殴りつけてた。
家庭内暴力
229作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 09:51:41 ID:9tSeC7ci0
上の方にあった「犬とか猫とかげっ歯類とか入ってる巨人もあるんじゃね?」ってレス見て
おさげイーターにはリスとか入ってるんじゃね?とちょっとだけ思った
小型だしかじってるし、くりっとした目がどことなくリスっぽい感じも……ねーか
230作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 10:24:18 ID:CT+hyyg20
おさげイーターのように好みのうるさい巨人が他にもいるのかな
231作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 11:07:02 ID:TajBCEuqO
自分が巨人だったら、服とか立体起動は食べたくないなあ
みかん食べる時にさのう袋をどう捌くか、人によって違いは色々ありそう
232作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 11:11:38 ID:9tSeC7ci0
ワイヤーとか喉に引っかかってウエッってなりそうだもんね>立体機動
233作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 11:18:44 ID:CDXG8pqO0
奇行種ばっかりでやだこのスレ
234作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 16:14:44 ID:E4gg9MCu0
読んでみたが、ガンツやぼくらのみたいな雰囲気だな
先が気になる。コミックは何ヶ月ペースで出てるの?
235作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 16:17:36 ID:3bWu7rPA0
ガンツは結構雰囲気違くないか?
236作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 16:23:32 ID:OdVh4WTQ0
>>234
月刊誌だから年2〜3巻
237作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 16:45:37 ID:+Rkaf/2+Q
今日読み始めたけど女キャラみんなかわいくていいね
それにしても本当簡単に人が死んでいくな…
238作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:24:34 ID:MGSnOFJZ0
全員生き残って欲しいけど…背表紙見る限りそれは無理なのかなぁ?って
239作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:35:18 ID:0ZTVI0FuP
おれの友達が読んでグロいとかむごいとか言ってたから
口直し漫画にベルセルク勧めてやった
なんて優しいんだろうおれ
240作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:37:09 ID:3bWu7rPA0
>>237
あくまでモブはな
241作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:37:50 ID:mMcYUq3W0
進撃もベルセルクも大してグロさはなくね?

氏賀Y太とか読んだ後だと、なんてマイルドなんだろうって思える
242作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:42:10 ID:3bWu7rPA0
単純に絵的なグロさだったら臓物飛び出しまくってるガンツとかは結構アレだが・・・
243作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:47:12 ID:bS2Rg21E0
そういや進撃はグロはあるがエロは無いな
もし青年誌連載だったら、超巨大な巨乳をぶるんぶるんさせた美女巨人が
わんさか攻め込んできたであろう
男の戦士は下半身的にほとんど戦闘不能になり、主戦力は女とホモばかりに
244作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:48:29 ID:MGSnOFJZ0
エロは無いがエロスはある、ヨダレ垂らしているサシャなんて良い例w
245作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:53:54 ID:0ZTVI0FuP
ミカサのパンチラとか裸とかはさすがにないか
お風呂入ってるシーンとか・・・
246作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 18:02:52 ID:saao7rMi0
過去編でミカササシャのパジャマ姿さえ出さなかった作者には失望したよ
247作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 18:18:17 ID:0DK3KGXP0
そもそもあの時代にパンツなんてあるのかどうか
248作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 18:23:29 ID:3bWu7rPA0
流石にあるんじゃね?
249作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 18:23:45 ID:16KBBTAg0
助けてアルミン!
>>247が息をしてないの!
250作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 18:26:24 ID:pobxOoG20
資源が潤沢でない事は明らかだから、出来る限り節約しようとするはず
パンツはぜいたく品に違いない
251作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 18:40:48 ID:DbeKzusD0
まさか黒塚みたいな終わり方じゃないだろうな・・・
252作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 18:57:13 ID:eY0wr55p0
進撃はエロがないのも魅力のうちなので、絶対にエロは入れんで欲しい

触も、色黒女のレイプシーンは嫌いだった。隻腕隻眼のフラグ回収には
レイプが必然だったのは理解できるが…
253作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 19:10:40 ID:aOVOa6Pr0
254作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 19:45:07 ID:Pa1vlfmJ0
女性キャラが普通に出てくるのにエロ要素皆無ってのも珍しい気がする
255作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 19:48:35 ID:ZCSMHryZO
ゴッドタンでスリムクラブが巨人の格好するのか…3メートル級になったら面白いんだが
256作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 19:55:41 ID:I/lYO7yTO
別マガでキャラクター人気投票をしたら
マルコとベンジャミンさんが他を圧倒するはず
257作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 19:59:17 ID:0DK3KGXP0
トーマス、フランツ、ミーナ
ありふれた名前の奴から死んでくみたいだな。
258作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:00:42 ID:Z4HJXk760
つまりベトベトンさんは最後まで生き残るということか!
259作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:02:46 ID:6oLU27l60
一巻の一番最初の巨人
馬に乗ったフル装備の兵士達を圧倒してるね
タックルさん並に強いな・・・
260作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:08:02 ID:moCsHuTC0
圧倒してる描写が無いけどな
261作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:11:17 ID:6oLU27l60
兵士100人中80人以上殺してるから、圧倒じゃないかな
262作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:12:52 ID:Yns6TOsl0
あの一体倒して終わりってことは無いだろ
普通に倒される→もっと先に進む→結局何もなかった
その間に八割死亡じゃないの
263作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:14:59 ID:NC9hDoaL0
あれはあの一体にやられたっていう描写じゃないだろう
264作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:15:32 ID:moCsHuTC0
15m級一体に80人喰われるとかハンネスさんも真っ青なレベル
265作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:15:52 ID:sJGjJ5dh0
ぶっちゃけどうとでも取れる
266作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:16:55 ID:p/wNX+S+0
 ヘ○ヘ<荒ぶるサシャの構え!
   |∧    
  /
267作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:20:23 ID:bS2Rg21E0
サシャがトップ10人の中に入れたのは、
立体起動時に自らの放屁ガスで自由自在に姿勢制御できるからです
この特殊能力は他の誰も使えません
268作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:26:52 ID:moCsHuTC0
>>267
ブラウス一族に伝わる放屁術を天然ガスで代用して兵器に転用したのが立体機動装置の始まり
269作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:34:08 ID:XdTqcI9yO
雑学王効果が出てるようだね
270作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:40:09 ID:0ZTVI0FuP
サシャたんのオナラ くんかくんか
271作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:42:22 ID:wX+36BqJ0
巨人は鈍足ってのが定説だけど、
初めてエレンゲリオンと対峙したカエルみたいな7m級巨人は
前方に20mほどジャンプして襲いかかってるな。

こんな巨体で飛び込んでくるとかそりゃ人類勝てんわ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:43:29 ID:0ZTVI0FuP
門に華麗にタックルかましてた巨人いたよな
273作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:54:15 ID:a54MXraP0
砲撃からミカサ達を守ったエレンが巨人解除する時に
背中から蒸気が凄い勢いで出る描写があるな。

60mが消える前と酷似してる。
こりゃつまりそういうことかな。
274作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 20:59:12 ID:eY0wr55p0
ブラウス家に伝わる放屁術は、次のうちのどっちになるだろうな?
・立体起動中の放屁による方向転換
・放屁と火花による火炎放射攻撃
275作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:00:49 ID:sJGjJ5dh0
>>274
サシャなら両方できる・・・立体機動中に火炎放射攻撃だ
276作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:23:30 ID:0ZTVI0FuP
>>273
さすがに親父ではないと思うぞ
277作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:27:13 ID:4VkNtR3JO
最近読んだんだけど、読まなきゃ良かった。


せめて5巻か6巻出るまで待って、まとめて一気読みしたかったよ。
続きが出るまで、待ち遠しすぎる。
278作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:32:16 ID:ETsFF8m00
色々と考察できる事はありそうだし、2chであーだこーだ言いながら少しずつ読み進めていくのもおもろいで
279作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:34:44 ID:mVYuQjDC0
考察し始めるとそんなこと考えても仕方ないとかいう奴が定期的に出るなり
280作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:44:33 ID:ETsFF8m00
思考停止だとか物の楽しみ方を知らないとか言ってボコボコにすればええねん
281作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:45:09 ID:XdTqcI9yO
進撃にはエロが足りない
282作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:46:34 ID:pS1pdx8Y0
ミカサがエレンの事で、何かあるごとに顔を赤らめるのが進撃の巨人のエロス
283作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:48:19 ID:n/6MHyFIO
最終的に何巻までいくと思う?
284作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:49:30 ID:XdTqcI9yO
20巻くらい?
285作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:50:28 ID:ETsFF8m00
グロとエロはお友達である事が多いんだけど、これはエロ要素が少ないよね
34班で壁に叩きつけられたあと頭から食われた黒髪の女の子にはエロスを感じたけど
286作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:50:52 ID:wX+36BqJ0
3巻での後半でピスルスだかピクサス司令だかがけっこうなネタバレしてるから10巻も行かん気がする。
地下室行って終わりじゃないかね。
287作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:51:54 ID:3bWu7rPA0
直なエロより想像させるエロスの方が需要あるやろ
288作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:53:29 ID:65E7nAwG0
>>284
そこまで引っ張ればgdgdなって突込みどころや穴が青天井なって
最初だけの作品だったなみたいになりそうだ。
勢いのまま10巻前後がいいんじゃないかと個人的には思う
289作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 21:54:12 ID:4VkNtR3JO
あれこれ語りながら、皆さんと一緒に少しずつ読みすすめていくのも、楽しいかもしれませんね。
自分の場合は、考察というより感想文になりそうだけど。
290作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:02:28 ID:moCsHuTC0
10巻までの構想は有るみたいだし、掲載雑誌の看板だからある程度の引き延ばし込みで15巻ぐらいかな
291作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:13:49 ID:0ZTVI0FuP
正直15巻でも長すぎる気がするが どうだろう
話を面白いほうにもってけるかがかぎだな
世界観や設定はかなり好きだから失速しないで欲しい
292作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:16:31 ID:ETsFF8m00
これが第二段階だ!とか言って巨人バトル漫画にならない限り、世界の謎巨人の謎を追っていったら終わりだろうから
引き伸ばしは難しそう
293作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:25:28 ID:4VkNtR3JO
20巻くらい行くかも。
「進撃の巨人」登場が2巻。
それが人類の希望になり得るか、3巻ではまだ明らかになってない。
ストーリー展開はすごく速いけど、物語全体の中ではまだまだ序章という気がする。
巨人の謎、超大型巨人の謎、地下室の謎、王族と街の成り立ちにも謎がありそうだし、巨人たちとの攻防だってそう簡単には決着つかないんじゃないかな。
294作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:28:55 ID:0ZTVI0FuP
敵は巨人だけじゃないと言ってたから人間同士のいざこざも描かれるんだろうな
派閥とかも当然ありそうだし 王族をよく思ってないやつらとかもいるかもしれんし
まあ王族や憲兵の話も後々出てくるだろうな
295作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:29:49 ID:pS1pdx8Y0
10巻前後+αでいいよ
αは設定集でもミカサ本でも
296作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:36:34 ID:XBFdR8Vy0
既にある構想だけで10巻って事は普通に結構続くと思う
描いてる内にやりたい事や細かく描写したいところも増えてくるだろうし
そもそも2巻までにやったのが投稿した1話分って辺り本当に序盤も序盤って所じゃ
297作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 22:53:17 ID:teDkC5Cf0
クオリティが保てるんなら長く続いた方が嬉しい
まあ流石に30巻越えはないだろうけど
298作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 23:17:34 ID:P3SFWjnM0
>>294
あのシーンで言うところの敵は巨人だけじゃないって件はもう終わったろ。
299作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:02:05 ID:B4L29TQIP
あああれは群集のことか なんか変な深読みしてた
300作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:10:34 ID:X9hBpH6gP
寄生獣はどうやって生まれたかという描写が一切ないのが
魅力的だけど、進撃もそういう雰囲気だから面白いような気がする
謎解きのストーリーになるのほとんど確定してるけど、一気に陳腐化しそう
301作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:12:01 ID:uscHnFLA0
でもこんだけ複線張っておきながら解明されずブン投げにしたら余計に叩かれると思う
302作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:15:01 ID:glu9bcWEO
かつて人間を材料に最強で不老不死の兵士を作ろうとした→失敗→巨人
だよね
303作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:16:21 ID:glu9bcWEO
ナウシカとエヴァとデビルマンを足した感じ?

ラストは地下室で終わり、とすっきり完結してほしい
せっかく面白いんだからグダグダは勘弁
304作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:18:32 ID:BU9pBJj30
巨人はGF
エレンも記憶を失っていく
305作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:32:29 ID:6p61vormO
ウルトラマンでもウルトラマンネクサスみたいな
なんだか妙な感じだな〜

敵が同じようなのかわからないが
306作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:47:28 ID:Mi2Kj43F0
10巻でも3年強、30巻だと10年か…大分先の話だな。
307作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 03:28:50 ID:8WWYO+ck0
思ったんだけど、壁壊されちゃったからリヴァイとかの調査兵団て孤立してるよね?
帰って来れるのかな?
まあ北側に回り込むとかすれば大丈夫なのかな
308作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 05:09:54 ID:5a1diToP0
>>259
ここで電波人間タックルを例えに出した真意を聞きたい。
309作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 07:21:34 ID:W/sAPDRXO
>>308
そんな世代バレするようなネタじゃなく
ウォールマリアを突き破った鎧の巨人の愛称です(´-ω-`)
310作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 07:31:23 ID:xNR7rGuHO
pixivでみたが
ミカサがエレンを犬のように鎖でつないで散歩
ミカサ鼻血噴出
311作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 08:54:57 ID:ouUYgYVs0
>>307

リヴァイ兵長なら真っ正面から切り開いて来るに違いないw
312作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 09:00:45 ID:YjmTvXXQ0
建物がないところで巨人と出くわすと厳しそう。
313作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 09:08:11 ID:iHupMIm90
木があります
314作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 09:57:09 ID:ouUYgYVs0
建物が無ければ巨人を利用すればいいじゃない
315作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 10:17:51 ID:cujH1vPI0
>>307
安心しろ4巻で帰ってくる
316作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 10:28:24 ID:qNwA8DzjO
タイマンで巨人に勝てそうなのってリヴァイミカサ訓練生の上位10人と他に誰かいる?
317作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 10:46:22 ID:ouUYgYVs0
>>316
不意打ちながらエレンは脚をやられ
サシャとコニーは不意打ちすら失敗、そしてクリスタに至っては未だ戦闘シーンが無いんだが…
318作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 10:49:09 ID:23Oosn5E0
安心のアルベルトさん
319作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 10:50:46 ID:ouUYgYVs0
>>318
アルベルト・ブンビーさんね
320作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 10:50:58 ID:cujH1vPI0
中国でもこのスレと同じ議論でワロタ
ttp://kinbricksnow.com/archives/51670849.html
321作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 11:06:33 ID:tgiphQgFO
コニーは補給所にたどり着くまで、ミカサと一緒に
エレンの周りの巨人を倒して誘導したって言ってたから
それなりに戦闘力になってるのかなーと思ってた
不意打ち失敗したのは疲労が響いたのかな、と
でも皆疲れてるか
322作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 11:09:24 ID:cujH1vPI0
323作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 11:11:42 ID:YjmTvXXQ0
ペンダコが足りない
324作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 11:18:26 ID:23Oosn5E0
アルミン背負ってたし、直接的な戦闘はしてないかもね
325作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 11:19:59 ID:JZBKrxQj0
>>321
倒したのはミカサなんじゃね
コニーはガス切れのアルミンを抱えていたし、並の兵士100人の働きと称されるミカサならともかく訓練兵の成績上位者程度でポンポン巨人倒せるなら苦労しない
326作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 11:31:06 ID:iHupMIm90
そもそもあの不意打ちは、立体機動なしの生身での奇襲だしな
身体能力そこそこだけど、立体機動技術に優れてるタイプなのかも知れない、コニーとサシャ

そしてすぐにカバー入って地上から生身で3〜4m級を撃破したミカサとアニは超人
327作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 11:48:13 ID:OZY8kPhK0
「僕はまだ、思春期を こじらせている」
『進撃の巨人』諫山創

「人間にとって一番怖いのは"食われること"だと思います。高度な文明社会を作って食物連鎖から逃れたように見えても、
そこが決して安息の地ではないことを、僕たちは本能的に知っているんです」

 エアコンが唸る6畳ほどの仕事場で、諫山創(いさやま.はじめ)氏(24)は静かにそう呟いた。『別冊少年マガジン』(講談社刊)
で大ヒット中の連載マンガ『進撃の巨人』の著者である。3巻で計218万部を突破した作品は、宝島社が選ぶ2011年版
「このマンガがすごい! オトコ編」の1位に輝き、書評紙誌で絶賛されている。

 諫山氏が描くのは、「どのマンガにも似ていない」と評される世界観だ。中世のヨーロッパを思わせる舞台で繰り広げられる
のは、天を衝くような巨人たちによる人類の"捕食"である。外界との間に築いた壁の中でかりそめの平和を謳歌していた
人類の前に、ある日突然、謎の巨人が現れ、手当たり次第に人間を飲み込んでいく。冒頭で諫山氏が語った"食われる
恐怖"をベースに、巨人を相手にした人類の絶望的な闘いが始まる---。

「自分は決して絵が上手い作家だとは思わないし、高名な作家さんに比べて、作品を通して伝えられることは多くないと
思っています。他人がみんな自分より優秀に見えて、コンプレックスだらけだった思春期を、未だにこじらせている感じですね。

「初めて人に見せたのは、専門学校の授業のお題で1コママンガを作った時だったと思います。その時は、週刊誌の袋とじ
グラビアを勝手に破られたアンパンマンが、犯人のしょくぱんまんの胸ぐらを?んで怒っているマンガを描きました(笑)」

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/4/600/img_e4fbb4856b4622bdd25d777a08b16990297328.jpg
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1980

ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira002952.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira002953.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1387254.jpg

記事は要約されてるから全部見たい人はサイトいったほうがいい
328作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 12:06:21 ID:23Oosn5E0
ニュース速報板でスレ立ってるな
329作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 12:13:05 ID:JCnLnH4I0
作者本人があちこちで露出されすぎると、リアルな嫉妬心が湧き起こって
叩かれることが多くなるから、あまり出されない方が良いと思う
330作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 12:17:15 ID:+mamcBXa0
アルミンを背負いながら囮役をつとめたコニーはなかなかの逸材
331作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 12:35:49 ID:LdWg3lBH0
執筆中の絵見てるとどうやら現代に戻った話っぽいね
コマ見るに死体処理してるジャンとサシャかな
332作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 12:40:35 ID:cujH1vPI0
ジャンが大ゴマなんて悔しい…ビクンビクン
これは来月じゃないよな再来月だよな
それとも取材時期が結構速かったのかな
333作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 12:47:25 ID:x7MJIMyO0
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/5/250/img_e576ab78069d1a3ba0a4c9f36adbf866437694.jpg

このマンガの巨人の体型はデッサン狂ってるのかと思ってたけど、
写真だと人の等身ってこう写るのか。
334作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 12:53:35 ID:cujH1vPI0
よく見たら作業場の棚の原稿にアニが見えるな
335作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:21:42 ID:xNR7rGuHO
>>320
>>裏切り決着:ヒロインこそが全ての源だった。
>>主人公はヒロインぶっ殺してエンド。


さすが中国人
発想がちがうね
これは考えすらしなかった
336作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:45:22 ID:X+Cr6iPO0
>>321
ミカサ以外は確率の問題だ
巨人の角度とかも影響してただろうし
ファイアーエムブレムの当たり判定みたいなもんだよ

ミカサだけ仕留める確率99%で
他のメンバーは70〜80%ぐらいだった。
そしてたまたま外したのがコニー、サシャだったというだけの話じゃないか?と俺は思うんだが。
個人的には
ミカサ99%
ライナー80%
べ75%
アニー80%
ジャン75%
コニー70%
サシャ70%

そしてたまたまコニーとサシャが外した。
それだけの話じゃないか?

エレンは超巨人との戦闘を見た限り、単独ではかなりの素質を持ってそうだけどな。
感情が表に出やすいから指揮官向きじゃないな。
本当、構成上手いわ。よく練られてる漫画だ。
強さ、賢さ、行動力を上手く主軸の3人に振って
本来強さに持っていきがちな主人公をミカサに割り振ったのも凄い。
これによってエレンの行動力が裏目に出て、そこから巨人化としてのインパンクトもスムーズにいったし
実際活躍させにくいアルミンも、作者が構成を上手く考えてるおかげで、凄いキャラが立ってる。
凄いよこの漫画。本当に凄いと思う。この漫画を見てジャンプを書いてこいとかいった編集者は見る目がなさすぎだろ。
今も編集やってるか知らんが、向いてないよ。逃がした魚は大きすぎた。
最初の数話見れば、普通、ジャンプでは……しかしヤンジャンに持っていけば!ぐらいは考えつくだろ。
勿体ね。
337作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:46:36 ID:ELKB/7bN0
「あの壁は心の壁なのよ!」
「おめでとう!」「おめでとう!」
みたいなオチでよろしく
338作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:48:23 ID:vl/UVdP/0
結構かっこいい兄ちゃんなんだ

田舎が大分だから応援する
339作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:55:49 ID:BU9pBJj30
まあでも冨樫みたいに本誌の売り上げがめっちゃ増えるレベルじゃないからそうでもんしんじゃね
冨樫の復活が最大の補強
340作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:56:02 ID:X+Cr6iPO0
あ、ベルトルトは3位だったか?
じゃあ
ミカサ99%
ライナー80%
べ80%
アニー80%
ジャン75%
コニー70%
サシャ70%

じゃあ、こうしとかないと失礼だな。
ベルトルトだけ影薄いんだよ。
マルコよりはマシだけど。

良い感じの影の薄さNO1、ベルトルト
良くない感じの影の薄さNO1、マルコ
341作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:59:36 ID:ELKB/7bN0
3巻で200万部売れても印税は8000万円
18巻までこの人気を保って5億

それでやっと講談社社員の生涯年収に届くね
税金考えたらもうちょっと頑張らないといけないかな?
342作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:00:22 ID:XCg3XHOB0
>>340
マルコさんに謝れよ!このデコスケ野郎!!4巻じゃ出番が絶望的なんだぞ!
以下マルコスレから転載

15 自分:名無しかわいいよ名無し[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 21:47:55 ID:hQGLQyFq0
>マルコ・ボット
>第104期訓練兵団を訓練成績上位7位で卒業
>卒業後の志望配属兵科は憲兵団。志望理由は王の近くで仕事が出来ることが光栄な為と、王に対する忠誠心は高い
>訓練成績は7位だが、補給所での奇襲作戦において8位、9位のコニーとサシャが選ばれる中メンバーから外されている為、頭脳労働が本分であると予想される
>奇襲作戦においてはリフト上からの狙撃指揮を担当。恐慌に陥りかける仲間に的確な指示を与えて作戦を成功に導く
>コニーとサシャが奇襲に失敗した事を見て取り、いち早く指示を出して窮地を救うなど緊急時における判断力、対応力は高い
>補給所に突入するまではお先真っ暗な現状にレイプ目で絶望していたが、アルミンが奇襲作戦を立案した時には全力でノリノリである
>はっきりとした目標があれば力を発揮する優等生タイプの鑑といえる存在
>身長は上位10名の中では3番目に高いがエレン、ジャンよりもやや高い程度で平均的な体格と言える
343作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:09:28 ID:X+Cr6iPO0
>>339
こんなもん、ジャンプで載せれる内容じゃないし、もしジャンプに載せるとしたら
巨人に掴まれたら光に包まれて消えるぐらいに柔らかくしないと駄目だし、無論それでは人気とれない。

編集者が見る目あったら、ヤンジャン掲載に持っていくべきだっただろ。
普通にヤンジャンでも人気NO.1とれてたと思うし、看板作家になれてたと思う。

俺は月刊誌で良かったと思ってるけど、ここのみんなは週間で読みてええとか書き込み多いし

すんません。嘘いいました。実は既に次が待ちきれません。
隔週ぐらいで読みたいです……。
344作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:15:25 ID:qvZWgPJi0
>>336
現実なら1回やっただけで能力の指標とするのはあれだけど、漫画だからな
誰が成功して誰が失敗するかは、この場面で失敗するとしたら誰かというのを作者が考えて決めているはず
サイコロで決めてる可能性も否定は出来ないが
345作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:16:16 ID:X+Cr6iPO0
>>342
本分が頭脳労働であるにも拘らず、アルミンのが余程切れるから目立ってない。
出てくるシーンはクリスタ以上に多い?ような気がするけど、毎回モブ&解説者役。
これでは既に人気投票絶望的>マルコ

ベルトルトは影が薄すぎるのが、既にキャラ立ちになっている+読者にも好かれてる
もしかしたら10位以上もあるかもしれないが

マルコだけは上位10人の中で確実に人気二桁になるだろう。
他の奴らはやってみないとわからんが、マルコは上位10人のうちで最下位だろう。
ガチガチの本命だよ。
ミカサが1位とるよりもガチだ。
同じ倍率なら俺はマルコが10位未満の方を選ぶ。
(まぁサシャがミカサには勝てないだろうけどな……)多分
346作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:18:29 ID:EM6wBknp0
>>342
マルコの忠誠心はフェイクのような気がしてならない。
347作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:22:09 ID:X+Cr6iPO0
>>344
ミカサ以外は、後の5人は『実力的に大差ない』ってことが言いたかっただけだから。
まぁみんなわかってるだろうけどな。
348作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:25:33 ID:ELKB/7bN0
ジャンプって北斗の拳やシェイプアップ乱が載ってた雑誌なのにね・・
349作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:26:12 ID:uscHnFLA0
>>336
まあ仲間思いではあるから数年経験を積んで冷静さを持てるようになれば指揮官も可能そうではあるな
>>346
まあそれなりに敬愛しているんだろうがそこまで熱烈な感じではなさそうだな
本心からの敬愛とジャンの言うとおり内地に行くための建前7:3ってところか
350作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:26:21 ID:qvZWgPJi0
あの二人が外したのは偶然であって理由は無い、という話じゃなかったの?
351作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:26:22 ID:XCg3XHOB0
補給所の奇襲作戦はマルコがいなければ失敗してる
アルミンなんか巨人に見られただけで「ひっ」とか言ってビビってた
あそこでマルコが指示を出さなければ、狙撃組は何人かが先走って同時に斬りかかる作戦が台無しだった
そこを抑えたマルコの統率力は確か。更に失敗したコニーとサシャに対するフォローも完璧。流石の判断力
352作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:39:04 ID:X+Cr6iPO0
>>348
なぁ、ブラックエンジェルだってやってたのにな。
自転車のスポーク頭にブッ刺してな。
こんなガチガチにされると逆にストレスから頭がおかしくなるだろ。
元々人間なんて○し合いが大好きなんだから。
と、個人的には思ってるけど。
載せられないもんはしょうがない。
>349
あの現実があるからな。肝心の冷静さを持てるようになるのが難しそうだ。
>350
同じようなもんだろ。こまけぇことは良いんだよ!
俺の勝手な脳内では
ミカサ>>>エレン=アニ>ライナー、ベル、ジャン>コニー=サシャ>クリスタ>=マルコ
だと思ってる。クリスタはそばかす女が順位底上げしたから実際の剣術はマルコとあまり変わらないんじゃないかと……
そのかわりそばかす女はコニー=サシャ以上に強そう。
>351
それ、俺もずっと前に同じようなこと書き込んだからわかるんだけど、インパクトが薄すぎる。
マルコなんて突然息してなくても進撃の巨人は平然と続いていくだろう。
353作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:39:33 ID:uscHnFLA0
>>351
そう考えるとマルコはやっぱり兵士というよりは士官なタイプかな?
354作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:52:40 ID:XCg3XHOB0
>>353
上位10名の中じゃダントツで士官向きだな
他のメンバーにコミュ障と馬鹿が多いせいで相対的により向いてるように見える
ジャンはリーダーシップはあるけど空気読めないし、ライナーも目的意識が強すぎて待機命令破っちゃうタイプ
その点マルコさんは上位10位になっても周りに気を回すし、戦意喪失したダズが上官から処分されないように説得するなど仲間思い
感性的にも最も一般的な感性してるせいか、その場全員の総意をマルコさんが口にすることもある
355作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:57:04 ID:ELKB/7bN0
あんなデカくて長い壁は人類には作れない
かつて巨人達が作ったのさ

野蛮な人間から逃れるために
356作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:57:16 ID:OOTooPiy0
改めて今月号見たら、自画自賛して上むいてアヘってるジャンがマジでキチガイにしか見えない。こええよ
357作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 15:04:32 ID:qvZWgPJi0
あの回はパンでイマラチオされて幸せそうな顔してるサシャが全て
358作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 16:26:55 ID:Wyn8okvv0
過去編はいったいいつまで続くの?
359作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 16:44:10 ID:qvZWgPJi0
次回が「そして現在へ」だから、次回で終わりか途中で現代編戻る位だろう
360作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 17:17:06 ID:uscHnFLA0
>>354
ぐいぐい引っ張っていくタイプじゃないが中間管理職として重宝しそうなタイプだな
つまりは苦労人になりそうってことだけどw
361作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 17:19:39 ID:6p61vormO
サシャ派、ミカサ派の二大奇行種が来ると
この壁もまたヤバくなりそうだ

あれ、アニ派はいないのか?
クリスタ派はみかけるのに
362作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 18:31:26 ID:kHfDzGd4O
ミカサちゃんかわいいよ〜
363作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 18:47:47 ID:xNR7rGuHO
サシャたんをペロペロペロペロしたい
でちゅ
364作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 18:50:40 ID:R+m9sbh70
>>239
俺は友達がなんか貸してくれっていうから、進撃の巨人と狼の口と
ホーリーランドをセットで貸してやった。

弱いヤツなので鬱になるかも知れん
365作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 18:53:04 ID:Y4JzUmAA0
>>360
マルコは既に苦労人だろ。空気を読まないジャンのフォローにヘタレのダズの説得
明らかに周囲に振り回されるタイプ。将来があれば心労で禿げそう
366作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 18:53:26 ID:PqURZmshO
>>357
×イマラチオ
○イラマチオ
367作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 18:55:59 ID:xNR7rGuHO
ねーねーサシャちゃん
お兄ちゃんの小さな巨人里中くんが
23センチになっちゃったよぉ
368作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:04:00 ID:W7DNTgsD0
幼いころミカサの両親を殺した人売りを殺してるんだな主人公は。
ちょっと過激すぎるだろ。
369作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:08:09 ID:m9yAQ8SuO
獣を処分しただけだから問題ないよ
370作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:14:10 ID:sjF6W9oK0
エレンはあそこで何故あの男達を殺せたんだろうか
普通の子どもにはあんな事絶対に出来ない筈だが
親の教育の賜物という訳でもなさそうだったしあの親は本当の親ではなくて、何か特殊な産まれなのかな
371作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:15:50 ID:uscHnFLA0
そうそうたまたま人に姿が似ていただけさ
372作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:23:08 ID:BU9pBJj30
寝顔は天使なのにな
373作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:24:07 ID:16sIGeEy0
>>368
3人目を殺したのはミカサ
374作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:25:29 ID:X9KeCABO0
おいおい人は殺してないだろ
375作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:27:05 ID:t7fTe6yH0
子供らしく危険を顧みず救いに行った←これはわかる
最初から殺す気でいた←ヤバイ
たまたま人に似ていただけ←!?
376作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:32:04 ID:BU9pBJj30
殺さない気でいたなら本当の馬鹿者だな
377作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:35:27 ID:uscHnFLA0
まあ確かに一般の子供(というか人)とは明らかに違う神経だが力量差を考えれば不意打ちにより即座に仕留めるというのは合理的判断だな
378作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:37:11 ID:B4L29TQIP
ほうきにホウチョウ巻いてあったし ナイフは後ろに隠しもってた
ある意味状況理解してなきゃできないから
はじめからやる気でいただろ
379作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:37:52 ID:1aDrwXOH0
俺がやっつけてやるとナイフを握って向かうまでは良い
あの手際は狂ってる
作中キャラも口々に信じられないとか嘘だろとか言ってるから、その信じがたい事には何か説明が
付いて欲しいが
380作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:44:50 ID:uscHnFLA0
>>379
単にエレンが常人とはちがう神経をしていたじゃだめか?
まあ医者として町の皆からも慕われている立派な父と口うるさそうだが普通に優しい母を持っていて
ああなったというのは確かになにか特殊な事情がありそうではあるが
381作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 19:57:36 ID:JCnLnH4I0
エレン父は、何やら怪しげな事に関わってたっぽいし、
あの注射とエレン巨人化に関係があるのだとしたら、
もともとエレン自体に何か秘密があってもおかしくないな
ヘタしたらあの母親もその研究員の一人か、
監視員として家族のふりをしていたのかもしれない
382作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:00:47 ID:f/DABc7NO
そりゃ中国でアルミ高騰してるからしかたないよ
383作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:00:58 ID:t7fTe6yH0
仮初の家族とかやめてくれ
384作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:01:21 ID:B4L29TQIP
さすがにそういうことやってたのは父親だけだと思うけど
地下室も鍵は親父が持ってたから他の奴は入れないようにしてあったのだろう
母親は目が似すぎてるから本当の親子だと思う
つうか殺しの手際よすぎるのは確かに裏づけないと違和感だけど
ただの考えすぎかもしれん
385作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:08:58 ID:5dJ0Ums60
>作中キャラも口々に信じられないとか嘘だろとか言ってるから

それは「背後から心臓を一突き」に対してだね
子供の膂力じゃない
386作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:15:58 ID:e5kIxfz30
エレンの親父は忍術でもかじってるに違いない
387作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:16:05 ID:1aDrwXOH0
>>385
ミカサ宅を襲った男3人組が、一人目が殺されたたのを見てもう一人が「嘘だろ・・・」
最後の一人が二人が殺されているのを見て「てめえがやったのか・・?信じらんねぇ」
その後に来た憲兵隊が「背後から心臓で一突きだ」 「これを・・・あの子供たちがやったのか」

1巻の冒頭でエレンが見ていた謎の夢もあるし、やっぱり何か出生の秘密があるに一票だな
388作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:18:23 ID:X9KeCABO0
全部至って普通の反応だと思うが
389作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:21:43 ID:B4L29TQIP
たしかに長い夢を見ていたってのがひっかかるな
未来でも見ていたのか?
390作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:22:46 ID:W/sAPDRXO
家族が仮初めだったらARMSっぽくなるな
391作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:23:49 ID:t7fTe6yH0
この漫画は髪の短いミカサが「いってらっしゃい、エレン」と見送るシーンで終わる、これ豆な
392作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:26:37 ID:1aDrwXOH0
>>388
作中キャラクターは異常な展開に対して正常な反応を示している、だから作者は無自覚に異常な展開を描いちゃった訳じゃないんだよ
異常な展開だと分かりながらそれを描写している
そうしたらその展開には何か理由があると解釈するのが普通だろう
393作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:29:54 ID:bZSG8l9g0
あの世界は犯罪者は殺しても無罪とかってルールとか。

ミカサの母親が死んでた時点で犯罪者殺そうと思ったんじゃない。
394作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:29:59 ID:vi3jplXV0
あんなガキがナイフでスッパリやって悠然とガンたれながら扉ギーって閉めてって
マジおっかないよな。
395作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:32:26 ID:kHfDzGd4O
早く街の地下街の変態旦那描いてくれよ
396作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:35:06 ID:lB2MkIXB0
>>394
真っ当にやってはまず勝ち目がない
一人は子どもの立場を利用した不意打ちでいける
だが二人目はそうはいかない
一度扉を閉め視界を塞ぐ
そしてそれを相手に開けさせ、自分は戦う上でネックとなるリーチの差を埋めるための武器をその間に用意
開けた瞬間に一撃、後は倒したところをナイフで串刺し
どう考えても子供のやることじゃないな
397作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:37:15 ID:uscHnFLA0
>>395
というか大人でも一般人はそんなこと出来ねぇよ
398作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 20:38:44 ID:uscHnFLA0
>>397>>396に対してね
399作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:10:32 ID:YmNJKsw90
>>370
第一話のエレンは未来からやって来たエレンかもしれない
アッカーマン家を襲った男を殺したのも未来からやって来たエレンかもしれない
自信はないけど
400作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:13:33 ID:FTR1Hh7c0
今日、三巻までとりあえず読んだ。










どこが、凄いの…。
401作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:16:37 ID:t7fTe6yH0
昨日友達に薦められて今2巻まで読み終わったけど中々グロいな。
まぁ、グロいってレベルではGANTZには遠く及ばないし作画のおかげでギャグに見えなくもないとこがある。
褒めるとこと云えばやっぱ世界観にあるんじゃないのかな。
にしても60m超の巨人や自己再生能力とかやりすぎな気がしなくもない。
4m級の巨人でさえ並の人間では絶対勝てないとかそういうのは面白くない。
人類最後の砦であるめっちゃ広い街を50Mの外壁で埋めるってとこももう少しレベルを下げれば良かった、高くて20Mくらいだろう。
そもそも外壁を建ててる最中は巨人に襲われなかったのかと疑問点も残ってる。

総論:まだまだ案は練れる、作者の懐であと5年は寝かせる必要があったかと。作画力的な意味でも。

さて、3巻借りてくるか。
402作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:23:15 ID:4zYLzGrc0
二巻まで読んだ。
プロの漫画にしては、著しく画力が低い。アクションシーンなんかはごちゃごちゃしててよくわからない。
でも、画の不安定さが逆に巨人の凄みを際立たせていて背筋が寒くなった。
小・中型巨人が、普通の人間っぽくてキモイ。楽しい。ゾクゾクする。
巻を重ねていけば画も安定してくると思うんだけど、作品の魅力が漸減していきそうで心配でもある。
在庫の都合で二巻までしか買えなかったけど、明日本屋かけずりまわって何としても三巻を手に入れたい。
2巻の引きは笑ったw
403作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:23:24 ID:1aDrwXOH0
買えよ
テンプレ見ろよ!>>2
>〜よくある質問〜
>Q.時々出る数字は何?
>A.あの世界の暦らしい
>
>Q.壁は誰が作ったの?
>Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
>Q.壁の高さとかあり得なくね?
>A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
> ソースは「進撃の巨人 裏表紙」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意
404作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:26:09 ID:uscHnFLA0
そもそもまだ3巻で謎とか全然明らかになっていない状態でまだまだ練れたとか・・・
作品のアイディアなんて長く時間かければ良くなるってもんでもないだろうに
405作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:27:25 ID:8WWYO+ck0
喋る巨人ているけどあれなんなんだろうね?
巨人が声を発したのってあれだけだよね
うめき声さえ出してる描写もないし
まあそれがよけい不気味だったりするんだけど
406作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:28:19 ID:t7fTe6yH0
>>405
雄たけびなら結構だしてるぞ
407作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:29:00 ID:FTR1Hh7c0
>>401
真面目に批評してるつもりだろうけど、何の説得力もない。というより真面目に設定にツッコミ入れる方が間違ってる。そんなレベルですらない。
世界観?中学生が設定するレベルでしょ…

アンチとかじゃなくて、素直に知りたい。どうしてここまで祭り上げられてるの?
盛り上がっとる層は中学生?
408作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:30:16 ID:8WWYO+ck0
>>406
叫んでるのってエレンだけじゃない?
409作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:34:25 ID:t7fTe6yH0
>>408
ママが巨人侵入に気づくところとエレンゲリオンと戦うところとリヴァイが眼つぶししたところぐらいかな
410作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:40:00 ID:7jnQghhB0
そう言えば1話目のタイトルが「二千年後の君へ」なんだよな
繰り返される世界の残酷性と「戦わなければ勝てない」というメッセージ
突然現れた人類全体に対する敵と、その敵の為に予め用意されていたかのようなオーバーテクノロジーな壁

こう見てみるとSFチックなオチがあるのかもしれないなー
人類に戦う力と意思を身につけさせるために用意された環境に見える
411作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:45:08 ID:twdl0A1F0
3dsほしいからソフト発売予定表見てたら天空の機士ロデアってのが立体起動しまくりでワロタ
動画にするとこんな感じなのか、これを超大型巨人に置き換えたバージョンであそびたいぃ
412作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:46:05 ID:t7fTe6yH0
>>411
あれいいよな
ゲームとしては詰まらなそうだからいらないけど
413作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:21:20 ID:xNR7rGuHO
マルコのフィギュアが
でるかなでるかな
414作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:25:52 ID:d+bB+wTVO
アルミンはオレが守る
415作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:39:24 ID:bZSG8l9g0
あの世界って人増えるんかね?
明らかに生まれる人間より死んでく人間のが少ない気がする。
416作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:40:23 ID:bZSG8l9g0
間違えたw
生まれる人間より死んでく人間のが多い気がする。
417作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:40:36 ID:qBfriUkF0
>>415
100年の平和の間は増えたかもしれないけど
壁の中で生きている人口に限りがあるからな。
調査兵団を送り出して適度に間引いて、人口調節してたのかもね。
418作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:42:08 ID:t7fTe6yH0
人口爆発はここ2世紀ぐらいなもんだから、あの世界は人減ったら大変だろうな
419作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:50:43 ID:6KLOGOrKO
ミカサとサシャとクリスタとアルミンに囲まれて暮らしたい

420作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:34:20 ID:X9b5Eecw0
巨人の肉は口溶けよさそう。
421作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:35:01 ID:t7fTe6yH0
舌の上で消えるほどな
422作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:36:59 ID:B4L29TQIP
町奪還とか言ってたけど 岩で塞げたとして
残った巨人どうやって倒すんだ? すげーたくさんいるだろ
またエレンゲリオン初号機出撃させんのか?
423作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:43:02 ID:uscHnFLA0
>>422
人類最強のリヴァイ兵長がなんとかしてくれます
424作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:50:16 ID:srGV8HTl0
>>368-397
いやエレン以上に異常なのは父親だろ。
エレンですら「人の形をした有害なものを駆逐しただけ」と人を殺した言い訳をしているのに
父親は「私はお前が軽々に命を投げ出したことを咎めてるかんだ」と・・・

エレンですら人を殺したことを咎められると思ってたのに、
父親はぜんぜん、そんなことはお構いなしで
ただ危険を冒したことだけを叱りつけてるんだしな。
これは父親が何か知ってるからだろ。
425作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:55:40 ID:t7fTe6yH0
親なんだから当然じゃね
426作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:59:34 ID:Y4JzUmAA0
ミカサが肉体的リミッター外れてるのに対して、エレンは精神的リミッター外れてるのか
427作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:59:54 ID:uscHnFLA0
>>424
近くにミカサがいたから人を殺すこと云々〜だと家族失って絶望状態のミカサの行動も咎めなきゃならないというのもあるんじゃない?
それにその辺は説教しても無駄そうだったからとか
428作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:04:47 ID:qzWiF5d8O
最南突出区(「島」)を奪回するには
わずか一体だけの人類側巨人と
必要不可欠な人間の支援と犠牲が
必要、ってのがかなりキツいな

当然エレンの肉体をまず調べて
何か対策が出てくれば別だけど
429作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:08:32 ID:k0kmGvauO
サシャちゃんの肉体を調べるのは
俺にまかせろ全面的に
430作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:10:25 ID:DA9hgJa90
新人TOP10で死んだのはマルコだけか
431作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:10:27 ID:LaUi/+w+0
ぶっちゃけ、子供時代のエピソードは
白夜行のパクりだよね
432作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:10:44 ID:BXa3VhCI0
軍隊なんだから身体検査は既に詳細にやられてると思う。
433作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:11:57 ID:XKVHAAI6P
なにげに1話は意味深な描写多いな
2千年後の君へというタイトルも気になるし
エレンの見ていた長い夢とか
845は西暦なのかどうかも気になる
地球だとしたら未来の世界ということもありえるんだよな
434作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:12:53 ID:WSLlaVwd0
>>424
あの場面は殺人犯の命なんかより子供の心配すんのは親として当然だろ
たまたまうまくいっただけで普通に考えれば殺されてたのはお前だぞってことだろう
435作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:19:30 ID:eGCg69vx0
ちょろっとゲームの話出てたけど、ゲーム化するなら海腹川背を3Dにしたような
テクニックが無いと全然立体機動できないようなゲームにしてほしい。
436作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:32:15 ID:jcgZdeJy0
>>430
まだ死んでねえよ。
437作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:40:13 ID:oc4jCmZnO
>>407
それコピペやから・・・
438作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:41:00 ID:RtC7v20OO
アルミンで抜いちゃったけどホモじゃないよね
439作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:42:56 ID:tc1tdcZ30
また奇行種か
440作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:43:01 ID:gBCWBjzH0
>>424
>父親は「私はお前が軽々に命を投げ出したことを咎めてるかんだ」と・・・

やはりそうか
貴重な実験体が壊れることを恐れているかのような感じだな
441作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:47:11 ID:lSV2ewuL0
>>424はさすがにただの考えすぎかと
442作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:52:34 ID:d2qOzwSf0
親が子供の命を大切に思うのがそんなに不思議か
443作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 01:08:19 ID:d/YKcP97O
自分の子供の命の危険の前には、他の全ては吹っ飛ぶよ、親ならね。
エレンの父親の言動は、ごく自然。
444作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 01:16:34 ID:xvfGOC0g0
っつかエレンゲリオンは岩で壁を塞げるのかね
塞げないと親父の地下室に行けない=物語が進展しない
だから塞げると思うんだが…嫌な予感しかしない
445作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 01:25:55 ID:TZTo3kD60
それはもう答えが出てる
446作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 01:27:55 ID:GMis6dUj0
>>444
4巻を楽しみに待つんだ
447作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 01:36:38 ID:YRoZmKiu0
バックナンバーのために漫画喫茶に行ったら別マガ置いてないっていうね
448作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 01:44:47 ID:DA9hgJa90
戦え!!どーん 勝った〜
449作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 02:20:18 ID:k0kmGvauO
別マガ特集でさ
3位のひとのベルナルドだかベンジャミンだかの名前を公募したら
どうかな
450作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 02:28:53 ID:GZzk/HbV0
進撃の巨人ってクレイモアに似てるよね。
世界観とか敵とか。

あとグロさがガンツと引き合いに出されるけど
ガンツは絵が綺麗だから臓物をうまく書けてグロイ。
進撃の巨人は臓物を書く画力がないかわりに人を食べるという表現で
グロさを出してるから似て非なるもののような。

まぁあえて言うなら
殺し屋イチ>ガンツ>進撃の巨人だと思う。
451作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 02:33:37 ID:TZTo3kD60
進撃の巨人のグロは全くエロがない。
そういうところで違うものだと思う
452作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 02:49:50 ID:9abdvPLZ0
下手に小綺麗な絵にされてもな。今の絵だから面白い
453作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 03:24:15 ID:GGYpvztl0
>>333
これ魚眼レンズかなんかで撮ったんじゃないのか?
454作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 04:17:24 ID:a0uLVOPLO
アルミンってビィトのキッスみたいだな
455作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 06:10:03 ID:iaV3Gnch0
サシャのフィギュアが発売したらハムの塊片手に発狂する奇行種が大量発生すると思うんだ…
456作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 07:19:35 ID:WkuohLafO
動きのある絵というか、勢いがあるコマは結構上手いと思う
エレンゲリオンが口だけで巨人放り投げて戦うシーンとか楽しいわ
457作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 08:04:25 ID:iaV3Gnch0
pixiv行ったら進撃絵が急に増えててワロタw
458作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 08:35:09 ID:0dhdCEM2O
4巻まで読んだ
なかなかおもしれーな
459作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 08:48:41 ID:VQobDLcc0
>>458
3だろ
460作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 09:22:56 ID:w5sDaYHoO
そばかす女の名前って出てないよな?
461作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 09:27:53 ID:d2qOzwSf0
イジワル・ソバカース
462作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 09:31:41 ID:BaZRcUFv0
なんかこうモブのつもりで出したっぽいものの妙に個性強くてそのうち本筋に絡んできそうな微妙なキャラって
ほかのマンガでも例がありそうなんだが思いつかん
463作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 09:47:24 ID:EJVdQ2du0
>>462
ナルトでいうカブトとか。
464作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 10:22:56 ID:k0kmGvauO
王騎は最初はすぐやられるはずだったはず

どこで話が曲がったのか
465作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 10:33:19 ID:2IZoziae0
>>464
会長は最初から変態で大物感たっぷりだっただろうが。
466作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:02:09 ID:jiKRv37R0
サシャとかペトラとかに埋もれて目立たないが、
真に萌えるのはトロスト区奪還作戦のときの精鋭班長のメガネ女。

さらさらショートにメガネ、三白眼、こまっしゃくれたキツイ性格など萌え要素大。
巨人一の萌えキャラだよ。

ところが奇行種キモヲタはこの魅力が分からぬから救いようがない。
まあお前ら童貞奇行種はクリスタでセンズリでもぶっこいてるんだな
467作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:06:26 ID:cWCGyGu6P
>>486
ドM奇行種の俺にはアニおいしいです
468作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:11:10 ID:cWCGyGu6P
アンカーミスorz
469作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:16:52 ID:MeaFtl8G0
>>486には期待せざるを得ない
470作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:21:43 ID:YRBx9PT50
>>466
アイツすぐ信号弾撃つからイライラした。
自分だけ助かるために、最後の最後まで自身は地上に降りて命がけの誘導しなかったし。
班長のくせに、自分が助かるためだけに部下を見殺しにした悪い奴
アルミンが「まって下さい!」って言ってるにも拘らず、エレンを切り離したから
もしリヴァイがこなかったらミカサが間に合わず、エレン、アルミンもコイツ(眼鏡女)が助かるための時間稼ぎにされた。
冷静な判断力もない。
終わってるよアイツは
おそらく憲兵団にいくのを最大の目標にしてたジャンみたいな奴だったが、
自分の実力のなさで10位以内にはいれなかったが
20〜11位までには入れたので、無難に駐屯兵を選び、
憲兵団にいけなかったことをコンプレックスにして性格がバナナのように歪んでしまったんだろう。

まじであの眼鏡は終わってる。アイツに信号弾を持たせたのが最大のミス
あれがなかったらもう少し生き残る人が多かったし、ミカサと会話してた、実力&指揮力ありそうな班長も
生き残っていたはず。
全部あの眼鏡が悪い
471作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:24:55 ID:jiKRv37R0
>>470
落ち着いてw
472作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:29:46 ID:d2qOzwSf0
俺もメガネ女好きじゃないな
覚悟がない
憲兵隊長やジャンと変わらん
473作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:31:57 ID:8Y0Yw0iR0
リコさんの悪口はやめろ
474作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:35:04 ID:jiKRv37R0
>>473
リコの魅力が分からねーとは、ほんっと、童貞奇行種は救いようがないよなw
こいつらソバカス×クリスタのレズセックスで一日十回オナニーしてるキモヲタ奇行種だぜww

キメエwwwwwwww
475作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:36:29 ID:8Y0Yw0iR0
誰だよ奇行種の侵入を許したのは
476作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:38:17 ID:k0kmGvauO
10位以内じゃないのに精鋭っておかしいよなあ
マーチか大東亜帝国くらいだろ
477作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:38:49 ID:RoRhfYOo0
あの信号弾は妥当だろ
478作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:41:40 ID:8Y0Yw0iR0
>>476
そこで調査兵団出向組説ですよ
やたら貫禄あったし

まあ10位以内じゃ無いとは限らないけどね
479作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 12:59:42 ID:k0kmGvauO
王都憲兵兵団→ 中央官庁公務員

前線駐屯兵団→ 地方公務員(背広組)

調査兵団→ 地方公務員(現場制服組)


どう考えても宮廷や早慶なら中央官庁にいくはず
480作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:06:32 ID:YXC3+PQyO
新刊4月とか待てねーよ
481作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:09:29 ID:cZTsacY70
>>470
まだ3巻までしか読んでないけど
4巻ではアルミンのおかげで最終的にエレンも助かるんだよね?
なら、その眼鏡女が信号団をうったおかげでアルミンが来たわけで、役に立ってると思う。
482作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:15:57 ID:Xnx59o4m0
>>461
悪魔のイジワール思い出した
483作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:16:13 ID:k0kmGvauO
赤い信号弾は
撤退意思表示ではなく、作戦上深刻な問題発生警告だから
打つのが正解


ただ、頭が悪いと思った
エレンゲリオン付近で信号弾打ったら
居場所を他巨人に告知することになる
484作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:18:53 ID:0GPD9ZQq0
信号弾で巨人は誘導できません
485作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:32:36 ID:upbZoD8D0
連載追ってない俺には何が何やらさっぱりだぜ
486作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:39:52 ID:TZTo3kD60
巨人に知能はないんだから信号弾は理解出来ないだろう
487作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:49:56 ID:k0kmGvauO
視覚反応はある
注意をひくものがあると反応する危険性がある
とくにオサゲイーターみたいな淫行種とかは
488作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 14:56:55 ID:xvfGOC0g0
突破されたのがウォールマリアのシガンシナ区とウォールローゼのトロスト区
マリアの志願品区とローゼのトロスト区以外の区はどうなってんだ?

マリアを放棄したならそれ以外の区も放棄したんだろうか
489作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:01:21 ID:0GPD9ZQq0
例外的にそういう可能性もあるって言う話で、単独行動(或いは部隊の分割)の危険や連絡の遅延と比べて優先すべきほどの要素かというと
490作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:03:29 ID:AptTJqi/0
リコなんかにおさげイーター氏が反応するわけ無いだろw
491作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:07:32 ID:0GPD9ZQq0
>>488
マリアの方は一応扉は閉めきって放棄したんじゃないかな
ローゼはトロスト区侵入の知らせで放棄の準備、検討中って所じゃね
492作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:24:28 ID:XKVHAAI6P
つうかシガンシナまではまだまだ先が長いな
地下室はいつになることか
むしろ地下室が最終目的地みたいな感じなんかな ネタバレ多そうだし
493作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:26:18 ID:8Y0Yw0iR0
壁の外も探検してほしいな
あと一話のタイトルのおかげで古代文明かコールドスリープかタイムスリップ展開は避けられない
494作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:46:16 ID:sEaMcEtz0
pixivのちみしろってひとの書いてる4コマがいいっす
495作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:47:13 ID:ZhDi7vjrO

壁の上を走って非難する↓
壁の上に土を運び水を汲み上げるルートを確保し、ニラやサツマイモを作り始める

豚や鶏も飼育し、定住することに

鳥ハム(・д・)ウマー
496作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:49:39 ID:8Y0Yw0iR0
> ニラやサツマイモ
サシャの悪口はやめろ
497作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:53:45 ID:edqDUbCVO
>>447
俺もバックナンバー読むために満喫行った。別マガはあったけど、人の形をした奇行種のせいで悲劇が。

数回全ページぱら見

ない。休載??

目次ページ確認

あるじゃん!えーとこの辺か

ページが…無い…
498作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 16:00:51 ID:ZW8fAq2F0
>>497
自己完結しすぎて伝わらねえ

切り取られてたってことでいいんだな?
499作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 16:06:07 ID:rGySmVXw0
満喫で11月号読みたくていったら
月マガと間違えたのはあった。
個人的に受け付けないdearboysの表紙見て
おかしいとおもったものさ。
500作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 17:16:59 ID:iaV3Gnch0
>>497
その奇行種なら俺の隣でTV見てるよw
501作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 18:59:54 ID:TZTo3kD60
エレンって左利きなんだね
502作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:09:09 ID:d2qOzwSf0
あいう狭い社会だったら矯正されそうなもんだけどな
兵士養成所でも。
道具の問題大きいし
503作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:11:23 ID:s9HOwY2T0
>>497
好きな漫画だけ切り抜いた雑誌をゴミに出しといたら誰かに持って行かれたことがあるけど
そういうのを漫喫に卸してる(?)奴とかもいるのかなぁ、とふと思った
まあ普通に考えれば>>497の事例は漫喫の客が切り取ったんだろうけど…
504作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:16:27 ID:TZTo3kD60
>>502
宗教的なものがないから矯正は絶対でもないんじゃないかな
道具はどうなんだろう。立体機動は両手っぽいよね
505作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:19:01 ID:lKOoPS6r0
>>411
ソニックの人だから、期待してイイ
506作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:22:07 ID:fdBBWpFg0
立体起動は両手をフルに使いそうだから普通に両方とも鍛えられるんじゃないか?
両利きぐらいじゃないとあのカッターは使いこなせない気がする その上で元来の利き手があるってだけなんじゃ
507作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:23:13 ID:Sub24E3F0
>>502
米軍や英軍は右手で拳銃を使うよう矯正されるんだっけ
自衛隊だとどうだったかな
508作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:24:56 ID:FVCbPN9c0
右から切るとか選り好み出来るわけもないし剣に関しては皆両利きでしょうよ
だから結局利き手とか気にされないんじゃない?
509作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 19:40:32 ID:TTFfrLZw0
右は攻撃系の使い方で左は防御系の使い方みたいな
510作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 20:13:58 ID:oGyYaba80
>>509
巨人相手に防御は無意味だろ、そもそも両手で切りかからないと肉そぎ落とせない
立体起動は防御の事なんか考えてないと思う、特攻隊みたいな感じじゃね?
511作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 20:34:24 ID:id8yn3Gc0
>>508
剣道なんて(今はどうか知らんが)全員右打者だぜ?
たまに左打者がいたら相当有利だと思ってたけど、ああいう世界だから
矯正するモンなんだよな
512作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 20:47:40 ID:k0kmGvauO
シガンシナからすると中国だな
513作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 20:49:02 ID:8Y0Yw0iR0
地名の元ネタは?
514作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 20:50:36 ID:NT5ZY9BJ0
シランガナ
515作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 20:50:53 ID:8Y0Yw0iR0
516作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 21:08:48 ID:oGyYaba80
40秒で志願しな
517作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 21:09:49 ID:8Y0Yw0iR0
518作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 22:40:35 ID:0dhdCEM2O
放棄された外の壁はメンテされてないから相当傷んでんだろうな
まさか壁が崩れてなくなってはないよな
519作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 22:59:03 ID:wLLF577V0
しかしこの漫画、まさかのスターオーシャン3オチなんてことは・・・
520作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 23:02:00 ID:WSLlaVwd0
鎧の巨人て壁ぶっ壊して突破してきたけど、あれ何なの?
あんなのいるなら壁の意味なく無いか?
それともたまたま壊れやすくなってたってこと?
521作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 23:03:33 ID:8Y0Yw0iR0
>>520
一応開閉途中だったけどそれ抜きでもタックル氏は強いと思う
522作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 23:04:19 ID:M2CnjLOG0
壊れやすくなってたんだよ。
大巨人の蹴りで。
523作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 23:08:29 ID:TZTo3kD60
タックルさんが壊したのは内側の開閉扉でしょ。
降ろす途中だったし、内部の壁は外側より弱いじゃないかな
524作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:19:21 ID:or5XsCbBO
一巻でエレンがわざわざお父さんの隣の狭いスペースに座ってるのはギャグ?
あと椅子がなかったけど空気イスしてんの?
525作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:20:19 ID:ULG/OGEH0
>>524
座ってるのではなく横に立っていたと脳内補完するんだ
526作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:20:39 ID:UvVOTzu20
タックル氏はあのあとどうなったんだろうな
超大型みたに忽然と消えたのかな
527作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:35:50 ID:oRSEe04J0
タックルのその後は俺も気になるな
普通に人喰ってるイメージがあんましないんだが
528作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:37:31 ID:UYKhN8/K0
壁の強度のことなんてなにも書かれてないから、たぶんどの壁もほぼ同じ性能じゃね?
なかでも開閉扉が一番強度が低いってだけで

それに弱いって言われても60m級or奇行種じゃない限り突破はされないだろうから、意味はあると思う
529作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:42:08 ID:ULG/OGEH0
普通に〆切ってたらタックル氏の攻撃にも耐えたはず・・・
530作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:46:04 ID:tINoLJyN0
タックル氏には超大型と同じく知能を感じる
他の巨人とは違うな
人を喰うでもなく、目的を達したらすぐに消えてるし
この二体とも、エレン同様に中の人の存在を感じる
531作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 00:46:41 ID:ULG/OGEH0
ライナーですねわかります
532作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:32:22 ID:5+aRJ1GR0
タックル氏は開閉してる扉を見たらタックルせずにはいられない奇行種
533作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:36:41 ID:NlBXult30
エレンって今月号でジャンのことを「感情を発散してるだけの今までのオレで、今は違う」とか思ってるけど
第3話の解散式の夜のときに、ジャンに対して、ただ感情を発散させてるよね
534作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:43:22 ID:ULG/OGEH0
>>533
しかもその場を収める技術を行使しない
535作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:47:13 ID:3LNVelMI0
>>534
そしてミカサに担がれるw
536作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:51:08 ID:2NRf99Iw0
なんだかんだでエレンは子供なんだよな
だからミカサが「私が守らなきゃ」って気持ちになるんだな
537作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:53:30 ID:wMloyQJ00
>>536はミカサか、ミカサに脅されて工作させられてる
538作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:53:52 ID:QN8hGFau0
イェーガーって狩人って意味だっけ
539作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 01:55:31 ID:3LNVelMI0
それよりもベルトルト・ブービーさん忘れんなよ畜生!!
540作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 02:21:09 ID:GDI4rqPMO
じゃあエレンはあずさ2号か
541作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 03:11:55 ID:oRSEe04J0
良く分からんのだが
14話でエレンを守るために
なぜみんな地上に降りて囮になったんだ?
せめて立体機動くらい使った方が時間稼げるだろうに
542作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 03:12:58 ID:ULG/OGEH0
>>541
好意的に解釈すると立体機動するための建物が無かった
543作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 03:13:46 ID:SroESbBm0
気を引くため
544作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 03:28:31 ID:gKtTvkD6P
結局壁って裏設定だと元からあったものなんだよな
そう考えると修復とかできなそうだし
昔にも巨人がいたという説につながりそう
545作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 03:31:04 ID:ULG/OGEH0
メンテと補強は壁工事団がやってるみたいだぞ
546作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 03:57:37 ID:gKtTvkD6P
一応補修はしてるのかw
つうか超巨大巨人でも壊せるのは門だけなんだな(まあ壁まで破壊できたら終わるけど・・・)
今後どうなっていくのだろう 結局どんどん内地に追い込まれてく展開なのだろうか
547作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 05:09:55 ID:yoDcRT9K0
16話の「これで私と離れずにすんだと安心している」って発言は、
ミカサの幼馴染み的立場からくる自惚れ?w
548作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 05:15:01 ID:RhW/e9om0
違う
わtミカサさんの言ってる通り、エレンはミカサさんと離れずにすんで安心していた
549作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 06:17:47 ID:Yo1fE+Lr0
ライナーはエレンの巨人化に何かしら関わってそうだよな
補給所でのコニーとの会話が意味深だったし

まぁ毎月アニが見られれば全部夢落ちでも許すけどな
550作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 07:56:39 ID:xwfMQKL70
>>548
ミカサ乙
551作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:02:12 ID:xwfMQKL70
ミカサもアニもサシャもクリスタも
それぞれいい感じで、大体の男の趣味に誰かは当てはまる気がする

みんな可愛くて好きだけど、俺はやっぱりミカサが一番かな…アニもいいけど
552作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:30:41 ID:GDI4rqPMO
フランスといいエレンといい自称精鋭隊長といい
非童貞リア充が巨人に喰われる

よってセックル禁止
553作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:39:53 ID:lgokgMxq0
訓練兵同士でやってるだろ。十代の厨学生に相当する連中寄宿舎に押し込んで毎日激しい訓練とか、
他に楽しみもないし、性教育とかないだろうけど、一応否認してポコポコやりまくってるって。
誰と誰がつきあってるとか、厨学生な噂話が唯一の楽しみだよ。
トロスト区戦後は死の恐怖と生殖の本能からなおさかってる。
エレンは巨人のことしか頭にない変人で通ってるけど、回りはミカサはエレンのものだと認識、でジャンが切れる。
554作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:45:13 ID:JLFq7UxF0
そりゃやるやつもいるだろうが、あんなガチガチの宿舎だったら教官に見つかっておしまいだろ。

だいたい避妊の手段がない。
コンドームはないだろうしピルは意外にあるのかもしれんが入手は無理だろう。
555作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:46:16 ID:xwfMQKL70
でもここの世界って生殖方法わかってんのかな?
なんかミカサの父親が知らない〜みたいな事言ってたけど…

あれは上手く茶を濁しただけなのかな?でもわざわざあそこでそんな描写を入れるってなんだか意味があるような気がしてならない
556作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:49:28 ID:JLFq7UxF0
>>555
おそらく10歳にもなっていないであろう女の子に、
正しい子供の作り方を説明する父親はおそらくこの世にいないか、
または極少数派であると俺は思うよ。
557作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:54:17 ID:xwfMQKL70
>>556
そうだよね。普通恥ずかしいというかなんと説明したらいいかってなるよね

なんとなく、人口が増えすぎないように、子どもの数とかも政府が管理していて
父親と母親の精子と卵子から政府が子供を作って、ある程度大きくなってから渡しているのかななんて変に深読みしまくってた
558作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:56:39 ID:6jIYWCHl0
あのシーンは後でミカサがエレンに子供の作り方を聞く時の為の伏線だよ

>>557
オーバーテクノロジーすぎるだろw
559作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 08:58:44 ID:xwfMQKL70
>>558
抗体とかエレンのお父さんが持ってたし
結構進んでる所は進んでるのかなって思って

ミカサがエレンに子供の作り方を聞くシーンを正座して待ってます…!!諌山先生…!!
560作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:00:59 ID:Lk6+zBCg0
>>549
意味深だと思わんなあ。
あそこで巨人について質問するのは当然だろ。
「なんだ? あれは?」とみんな思ってるよ。
むしろ、ミカサ、アルミン、コニーの三人が質問攻めにあわなかった方が不自然なくらいだろ。
それで、ライナーがコニーに質問したみただけだ。

「お前ら、あの巨人についてどれくらい知ってんだ?」と
ちと回りくどい質問の仕方をしたのは
ライナーの性格か、もしくはコニーに聞いてみたところで
自分たちと大して違わない程度の情報しか持ってないと予想しただけだろ。

>>555もそうだが、普通の描写をさも意味深のように勘ぐる奴が多すぎ。
「父さんもよく知らないんだ」と誤魔化すのは当然だと思うが。
>>555は一体どう言えば自然だと思うんだろうか?
561作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:09:36 ID:xwfMQKL70
>>560
うーんなんというか…
俺がもし作者だったらね、特に何も考えていないのならば
「子供が出来たら彫るんだよ」→「うん、分かった」
という会話で終わらせてしまうと思うんだ

でも、どうやったら子供が出来るの?とわざわざミカサに言わせている
その後の父と母の対応は普通ではあったけど、どうしてそんな台詞をわざわざ言わせたの?って思ったんだ

誤魔化し方は普通だと思う。だけどあの部分でミカサの質問を入れたのは、何か意味があるのでは?
なんて深読みしてみたんだ。

生殖方法が分からなくてエレンに聞いたり、生殖器触って、なんだろうどうしてここを触ると気持ちがいいんだろうってハァハァするミカサが見れるのであれば
是非生殖方法が分からないっていう設定であってほしい。切実に
562作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:12:54 ID:4M3BDG0J0
>>411
どんなものかと思って見たら、まんまNiGHTSじゃねえかパクリかおい
563作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:15:37 ID:NlBXult30
そんなことナイツ
564作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:27:38 ID:8/iNPB910
典型的な肉食文化かと思ったら1巻で魚の骨が出てきている
川か湖沼の魚を食べる習慣はあるんだな
565作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:46:18 ID:4M3BDG0J0
>>562
と思ったらディレクター一緒じゃねえか下半身切断してくる
566作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:46:34 ID:GDI4rqPMO
小さな巨人里中くん
567作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:56:37 ID:tQTk7X4B0
ところで、この漫画、今後エレンを一切表紙に出せないんじゃないか・・・
エレン巨人化は作中最もインパクトのあるネタバレだし
初見の人への配慮として、エレンの1巻以降の生死は絶対隠す必要あるから、表表紙には出せんだろう
主人公だけど、表紙への出番は、精々巨人化状態のあれに限られそうだ。
568作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:07:04 ID:xwfMQKL70
表紙はあれかな
上位10人は全員出るのかな
もしそうだったらマルコさんが一人で表紙を独占する時があるかもしれないという事ですな!!

マルコには悪いがなんだか微妙な表紙になりそ…いやすみませんごめんなさい
569作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:13:40 ID:xwfMQKL70
というかあれだな、巨人熱すぎるな

体にあたった雨がもくもくと蒸発してるコマがあったけど、それって100℃超えてるって事だろ?
つまり巨人に掴まれると火傷して痛んじゃね?
ジャンは掴まれてよく無事だったな

そもそもどうしてあんなに熱を発してるのだろう…
いろんな人の意見を読んだけど、いまいちピンと来ないなぁ…
570作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:18:03 ID:6jIYWCHl0
気温よりもある程度高いだけで湯気は立つだろ
571作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:18:24 ID:iwiUT+9M0
どうでもいいけど蒸発と沸騰は違うからな
572作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:18:44 ID:ZAZ0dcSC0
>>569は風呂に入ったことがないんだな
573作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:20:19 ID:czu1Tym20
熱いで済むことを考えると巨人の体温って50度前後か?
574作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:21:52 ID:nkVwuMmB0
>>561
わざわざそんな台詞を言わせたのは、単に、
エレン父(医者)が来るから聞いてみよう、と言わせるためでは。
で、ちょうどノックがあってドアを開けて…という流れにもっていくため。
575作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:21:52 ID:xwfMQKL70
何度も書き込んでしまって申し訳ない

>>569の話の続きなんだけど、普通あまりにも熱が高すぎるとタンパクの変性が起きてしまうから、動物とか熱が上がり過ぎないように様々な工夫がされているよね
巨人は如何にも肉って感じの体つきだけれども非常に高温という事は、もしかしてあの体はタンパクではないのかな?

体の中に胃液?の様なものもあったけれども、種類によってはあまりにも高温だと失活してしまう酵素だってあるだろうし…
でも人間はお腹の中で溶けている感じだったよね??

あの話の中じゃそういう点は現実のものとは違うのかな
というか現実の話と一緒にしてしまうと話が面白くないよね。ごめん

ただ、どうしてそんな疑問点がわいてしまう様な特徴を巨人に持たせたんだろうって思って…

うーん考えれば考えるほど分からなくなるなぁ…だから面白いんだけど…
576作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:24:03 ID:xwfMQKL70
>>571
そうか!!
蒸発と沸騰は違った!!!1
うわああああ恥ずかしいそしてお風呂まだ入ってなくてごめんなさいこれから入ります。

という事は、巨人から蒸気が出てるってこと??
577作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:27:07 ID:Yo1fE+Lr0
アルミンだけトップ10入ってないってのは結構重要な気がする

裏表紙のトップ10は皆死ぬからアルミンだけトップ10から外したとか
578作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:30:15 ID:6+8+xpTJ0
>>576
くっせーなお前早く風呂入れよ

子どもの作り方に関しては作者のまだバレてない伏線の候補だったな
579作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:31:53 ID:mkiXmDa90
>>576
お前は何を言ってるんだ・・・
580作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:34:15 ID:G6sEVqPM0
>>577
で語り部的な存在として生き残るのか
581作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:34:53 ID:xwfMQKL70
>>578
まだ風呂断ち一日目だから余裕余裕

読み返したら超大型巨人からなんでもないのにめっちゃもくもく出てたね蒸気

え〜〜でもなんでだ?気になって風呂にも入れない
582作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:35:51 ID:xwfMQKL70
>>579
ごめん俺アホだからわからん!!助けてくれ!!!

どういうことなんだ!?
583作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:41:27 ID:3LNVelMI0
巨人の蒸気に関しては教官が説明してる、巨人は異常に高温

もしかしたら長い事生きている巨人は完全に同化しているのかも?そう考えると脳みそのサイズが気になる、猿の脳みそ並みの対比なら頭が悪いのも納得がいくな。
584作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:43:57 ID:xwfMQKL70
あ、つまり
巨人の体温が高いから体から蒸発している水分も熱くて、んで外気との温度差があるから白くもくもく見えてるって事??
585作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:48:04 ID:xwfMQKL70
>>583
もしあの頭の大きさと同じくらいの脳の大きさだったらかなり頭いいだろうから

かなり小さいんじゃないかなぁと思う
586作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:48:32 ID:mkiXmDa90
>>582
超大型巨人のあのモクモクは体から水蒸気が噴出しているとか解釈して良いレベルだと思うけど
雨にあたって湯気が出るという位は、単に巨人の体温(で暖められた空気)と外気の飽和水蒸気量
の差で体温で蒸発した雨が凝結してるだけとみなせる
100度を越えているとか蒸気を出してるとかいう解釈は別に必要ない
そういう可能性もあるが、そう考えたら不自然になるならそう考える必要はない
587作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:49:08 ID:gKtTvkD6P
>>547
あの発言のあとのみんなの顔がちょっとウケたw
え?こいつ何言っんの? やべー
的な顔してたなw
588作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:51:14 ID:xwfMQKL70
>>586
丁寧にありがとう!
もっと生物とか勉強しておけばこんな事には…

難しいなぁ…体が熱いって設定は何の為にあるのやら
589作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:53:43 ID:SroESbBm0
体が熱い = だ、だめ…こんなこと…
590作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:56:05 ID:JX7iALDs0
ポコペンポコペンだーれが突いた おぇえ・・
591作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:56:19 ID:xwfMQKL70
>>589
やだ…わたし興奮して体が熱くなってる…ビクビクッ…!!
592作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:56:34 ID:6+8+xpTJ0
>>585
脳の大きさ≠頭の良さだからな
そろそろROMっとけ
593作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:58:26 ID:RFwYkaBNO
つかあんまり実際のものと比較するのはよくないんじゃね
ただ巨人から蒸気が出てるだけ、って思っとかないと
突っ込みだしたらキリないべ
594作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:59:27 ID:GDI4rqPMO
ミカサのしるしはなんで痛がるのか

まさか張り型か何かで
破瓜をさしたのか
595作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:59:35 ID:xwfMQKL70
>>592
あ、そうだよね。無知なのがバレまくってて恥ずかしいぜちくしょう…
596作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:00:19 ID:9EAnaqzx0
一種のエネルギー体なんじゃね巨人、真っ当な生物なわけがないし
597作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:01:35 ID:RFwYkaBNO
無恥な無知
598作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:07:19 ID:NlBXult30
銀魂が腐女子にウケてる理由がまったく分からん
599作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:08:04 ID:NlBXult30
すまんこ゛爆
600作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:08:56 ID:gsvWxahq0
>>598
人気に理由なんてない
人気作より(個人的には)面白いのなんて☆の数ほどある
601作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:09:14 ID:xwfMQKL70
何事かと思った
602作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:20:16 ID:gKtTvkD6P
>>584
寒いところでオシッコすると湯気が出るのと同じだよ
あとミカサはずっとマフラーしてるし たぶん寒い地域なんだろう
603作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:25:00 ID:zt0b0zZb0
マフラーは寒いからだけじゃないだろ。あのマフラーはエレンからのプロポーズの証。
604作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:25:26 ID:SroESbBm0
・標高が高い
・降雨量少ない
・乾燥気味
・気温は…
605作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:26:27 ID:RFwYkaBNO
>>603
でも暑かったら普通に外すらしいぞ
606作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:27:12 ID:gKtTvkD6P
>>603
さすがに暑かったら外すだろ・・・いやミカサだから外さないか・・・うーむ
607作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:33:41 ID:2NRf99Iw0
>>605
外してるシーンあったっけ?
608作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:37:21 ID:SroESbBm0
下着に加工してりして
609作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:39:03 ID:6+8+xpTJ0
>>607
過去編と作者インタビュー
610作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:43:05 ID:JX7iALDs0
あの頃からずっとマフラーしてるなら相当臭くね?
611作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:45:13 ID:G6sEVqPM0
いや、流石に洗ってるだろ
612作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:46:03 ID:RFwYkaBNO
ミカサが着けてるのに、どうして臭くなることがあるだろうか
613作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 11:48:02 ID:SroESbBm0
ジャンなら全財産はたいて買うだろ。
614作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 12:05:52 ID:882oQHRi0
60M巨人はもしかしてエレンの父親?
615作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 12:25:36 ID:2NRf99Iw0
>>609
過去編って訓練生時代だよね?
616作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 12:48:40 ID:8WjAxqicO
ミカサのマフラークンカクンカしたいお
617作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 12:57:02 ID:6vJ4drlrO
計画出産と避妊方法が確立されてなければ、人口爆発はしまくりだろう
避妊の知恵や中絶の技術がなければ7歳にして男女同衿せず、な世界になるだろうし
あいつらは知ってる、たぶん

巨人って泳げるんだろうか?
618作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 12:59:41 ID:NRqRQ7RVO
奇行種だ!!

!!?

避けろッッ!!
619作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 13:05:12 ID:oRSEe04J0
巨人は人類を追って海を渡って来たからきっと泳げるはず
620作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 13:05:13 ID:gKtTvkD6P
>>614
たまにその説は出る 出現の仕方や煙の出方がエレン巨人化と似てるし
知性(理性?)も多少あるみたいだし
621作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 13:14:34 ID:6+8+xpTJ0
>>615
そう
>>617
まだあの世界じゃ人口爆発はないだろ
現実じゃ産革あたりからだし
622作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:15:53 ID:8WjAxqicO
あの世界は人間何人くらいいんのかな?
623作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:17:44 ID:OLCvyhun0
人口の管理はしてるでしょ
時代が中世と言え
間引き手段である戦争が存在しないんだから増加するっしょ
624作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:18:43 ID:OLCvyhun0
一人っ子だらけだし
625作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:20:41 ID:QdcRcsAM0
>>519
俺もこの漫画を読んで何故かスターオーシャン3を思い出した。
エレン、ミカサ、アルミン=フェイト、マリア、ソフィアみたいなかんじで。
626作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:32:13 ID:gKtTvkD6P
そもそも中世なの? 暦や世界観からしたらそうぽいけど
そもそもあの暦は西暦なのか? 地球なのか?
ナウシカみたいに文明が進歩しすぎて一度滅んで
また文明レベル下がって生き残ってるとかそんな感じじゃないのか
627作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:37:38 ID:xI3sqPgEP
普通に考えて西暦なわけはない。
9世紀にあんな街並を建設する技術ないだろ。
628作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:43:37 ID:VRFVj6Td0
>>575
正直そこまでの設定は作者も考えてないと思うよ。まだ24歳で処女作なんだし。

単に人間に似せてるって設定だけで消化器官を書いただけじゃないかな。
629作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 14:46:39 ID:D3nmkzBk0
>>626
中世ってのは作中の文明描写から見る文明レベルのことでしょ、現実で言えば中世レベルの文明って感じの
ただ、中世っていうよりは絶対王政以降の近世初期〜中期って感じな気がするけど
立体機動みたいな異常なオーバーテクノロジーを除けば、18〜19世紀くらいの文明レベルじゃないか?
630作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 15:12:56 ID:lgokgMxq0
エレンが巨人どついてるとき、裏拳使ってるけど、これっていわゆる虎拳だよね?
そうなるとエレンやミカサは虎眼流なのか
631作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 15:26:08 ID:Lk6+zBCg0
>>583
「異常に高温」をどう解釈するか問題。
人間の体温という観点で言えば40℃だって異常なんだが。
あと超大型巨人は巨人の仲でも相当に例外的な存在だしなあ。
それをもって一般的巨人のどう考察するかのアテにはならない。
632作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 15:44:10 ID:gKtTvkD6P
人間が乗ったりしてもやけどしない程度の体温だから40度台くらいだろうな

>>627
第一話が二千年後の君へだから
遠い未来の話というほうがしっくりくるな
巨人やウォールは古代文明が作ったとかありきたりな設定になりそうだど
633作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 15:52:24 ID:6+8+xpTJ0
>>630
ロシアンフック!
634作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 15:59:02 ID:kzZuvOHO0
壁と巨人はもう古代文明が作ったの確定だろう
何のために作ったのか、というのに議論の余地はあるが
635作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:40:19 ID:dvqJQ1a80
>>603
これは鋭い読みな気がするぜ…
ミカサがそう受け取ったと考えると、その後のミカサの言動に
いちいち説明がついてしまう。
636作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:43:34 ID:wMloyQJ00
というか、ミカサのアレはプロポーズとかマフラーとかそんなもんに拠らないと思うんだ。
だからこそ恐ろしい・・・
637作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:48:18 ID:ckrAchzg0
638作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:49:48 ID:3wMb1zsj0
壁の中に人間は何人くらいいるの?
その壁の中の人間居住スペースはどのくらいの広さ?

誰か知ってる人、教えて。
639作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:56:29 ID:zFgbEVHf0
壁の中の3区画って真ん中ほど小さいよね
640作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:58:07 ID:FqA9IMMI0
大きかったら囲えないだろw
641作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:09:27 ID:rp1lsxOe0
「オレは弟でも子供でもねぇぞ」
(やっぱり妻なんだ・・・)
642作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:12:26 ID:c3XAgxaF0
「恋人を守るためだからな」
「…家族です(そんな温い関係じゃありません)」
643作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:19:37 ID:GDI4rqPMO
お義母さまからも
『お前がエレンの嫁になってくれたら嬉しいねえ…』
という軽い冗談があった可能性も


まあプロポーズは下記のようなのが本物だが
http://c.pic.to/14m5eu
644作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:33:38 ID:jDH46P3d0
普通に考えて、俺があの世界の権力者なら壁はもっと複数、複雑に作ると思うんだが…
ドでかい壁を一枚だけ作って(しかも破られる可能性がある)国土の3分の1を
囲うのは効率悪すぎだろwww

どうせ破られるならあんなに高い壁でなくとも、複数、何重かに作ったほうがいい
一枚目が破られたら「もう終わりだ」って、あまりに現実離れしてるでしょ?
実際攻めてくるのはほとんど15メートル以下なんだから、
町ももっと壁だらけに、立体的にすればいいものの
よくわかんない監視とか壁の強化に金と人件費使うより、よっぽど有意義だろ・・・
645作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:35:00 ID:gKtTvkD6P
だから元からあったんだよ 巨人がいるから作ったというより
元からある壁を利用して逃げた込んだという解釈が正しいんじゃないか
646作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:35:14 ID:jDH46P3d0
>>627
1話目のタイトルに決定的なヒントが隠されてる
「2000年後の君たちへ」(たしかそんなタイトル)
647作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:35:28 ID:I3I3tBhz0
648作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:36:33 ID:jDH46P3d0
じゃあその壁を補強するくらいならその内側に20メートルくらいの壁を作ったほうがよくないか
649作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:44:15 ID:kzZuvOHO0
>>648
補強じゃなくて補修でしょ?壁のぼろくなってる部分を直すの。50mの壁を朽ちるに任せて低い壁を作るの?
650作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:44:15 ID:SroESbBm0
やぶられる可能性なんて60m出現までなかったわけだし。
651作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:10:58 ID:RFwYkaBNO
なんだまた奇行種か
652作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:26:13 ID:kzZuvOHO0
ところであの世界ってガスでコード撃ったり巻き取る技術はあるのに蒸気機関とかは無いの?
一度も登場してないけど
653作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:34:17 ID:aSNJLK8y0
確かに、あの技術があるのなら一気に蒸気タービンエンジンまで造れそうではあるなw
ま、あったとしても民生用にする必要性無いのかもしれんが
654作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:36:54 ID:6R5gVN3M0
工業生産力よりも農業生産力のが大事だよな。
655作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:41:37 ID:kzZuvOHO0
でも大出力のエンジン作れれば平原で巨人相手に有効な戦車作れそうじゃね
656作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:45:23 ID:6R5gVN3M0
巨人の数に押し切られてボコボコにされる様が目に浮かぶ
順当にテクノロジーを進歩させて、航空機が登場し始めれば人類始まるんだけどな
657作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:46:13 ID:czu1Tym20
>>655
平原で有利かね?
開けてる場所だし巨人が多数特攻してきて動きを止められそう
外で必要なのはやっぱり機動力でしょ
658作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:51:32 ID:8VEPN3la0
天然ガスはどうやって採掘してんの?
壁塞いだサイズの岩が掘り出せないのに
659作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:54:00 ID:kzZuvOHO0
馬と立体機動よりは遥かに有効だと思うんだけどな
660作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:57:55 ID:6+8+xpTJ0
>>658
放屁
661作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:58:29 ID:8VEPN3la0
馬の機動力を知らないな!
蒸気エンジンよりも効率が良くて力があったから、
ガソリンエンジンが出てくるまでは
馬が世界を動かしてたんだよ。
662作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:59:19 ID:gKtTvkD6P
>>660
ミカサたんの放屁
くんかくんか
663作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:59:24 ID:/Pvq4zhVO
>>660
ガスが無くなるまで
気付かないなんて…
664作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:01:46 ID:D3nmkzBk0
道路無し、ゴムタイヤ無し、サスペンション無しの状態で車とか死んじゃう
お尻のためにもお馬さんのほうがいいと思う
665作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:04:29 ID:kzZuvOHO0
>>658
天然ガスじゃないだろw
空気圧縮して詰めるだけで良い
何気圧になってるかしらないが

>>661
エンジン温めるまでは時間かかるだろうが、さすがに動き出したら馬より力あるだろ
ちょっと調べたが初期の頃の蒸気機関でも50馬力程度はあったみたいだぞ
666作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:10:33 ID:8VEPN3la0
>>665
馬力じゃなくて実用性ね。
もの引っ張る力だけ比べたって役に立たない。
現実で言うと、馬から車の時代になったのって、20世紀に入ってからだよ。
20世紀初頭はニューヨークのような都会でさえ、
馬が渋滞して蹴り殺されたり糞害で都心から人が逃げるほど、馬だらけだった。
蒸気機関の自動車がいかに実用性がなかったかということの現れ。

天然ガスの件は、
単行本に「壁の中は天然ガスが豊富」って書いてあったから
どうやって採掘しているのか疑問を持っただけ。
667作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:12:52 ID:Wopcd+J40
当時蒸気機関の車は高かったんじゃね?
668作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:14:13 ID:8VEPN3la0
>>667
巨人の作中ではそのコストが下がると?
669作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:19:14 ID:6+8+xpTJ0
蒸気機関はあの船に組み込まれてそうじゃね
670作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:24:10 ID:Wopcd+J40
>>668
いやそうじゃなくて昔のニューヨーク
671作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:28:10 ID:rtKWFYW90
確かに、実用性が有れば必ず一般化するってわけじゃないものな。
672作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:35:09 ID:iwiUT+9M0
そもそも人口の規模が違うし
今何よりも重要なのは巨人をいかにするかっていう人類存亡の危機なんだから
なんでも正史と比較するには状況が違いすぎるでしょ
673作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:37:29 ID:rtKWFYW90
つか、資源の効率から考えてもやっぱ蒸気機関は無いわな。
674作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 20:06:26 ID:4eN1vdBk0
技術的に可能でも経済的・社会的需要がないと作られない。
(産業革命時のイギリスは植民地市場と資本の蓄積が大量生産→交通革命を促した)
(技術的にはギリシアローマの最盛期でも可能、だけど奴隷が豊富だから需要がなかった)
あの世界は巨人に押し込められて逼塞した停滞した社会なのでは。

もっと言えば、「巨人の圧倒的強さ」という物語のニーズ上、機械文明は発達しないんだな。
立体機動装置いがいに。
675作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 20:08:17 ID:VRFVj6Td0
あの世界は壁が近くに3層あるように感じるけど、
実際はウォールマリアから2つ目の壁まで30〜40kmはあるよね。

奪還したとしても巨人の駆除が大変そうだな
676作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 21:35:17 ID:KnhpXk6X0
ギャグをあまり入れないほうがいいと思う、サシャとか存在がギャグみたいな人はさっさと食われるべき
677作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 21:44:28 ID:8aPrRxlU0
シャルロッテさんみたいな巨人きたいしてます
678作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 21:58:17 ID:8WjAxqicO
>>676
お前は絶対に許さない
679作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:07:56 ID:/Pvq4zhVO
3巻のニセ次巻予告で笑ってしまった…
680作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:13:05 ID:409uQ//O0
程度問題はあるにしてもギャグはあった方が良い。
内容がダーク過ぎるから、息抜きは必要。
681作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:22:32 ID:yeiANgBsO
24歳で処女かよ
682作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:24:52 ID:4+a4NxBXO
アルミンのピンチにオレが颯爽と現れて巨人を倒し、それを見たアルミンがオレに惚れる展開はまだですか
683作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:26:31 ID:wMloyQJ00
>>682の出番って、5巻で3メートル級に脳天かじられる役だけみたいだよ?
684作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:30:55 ID:SniWwpk80
アイアンマンみたいなパワードスーツ着た人間が
いとも簡単に巨人を一掃する超展開マダー?
685作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:46:55 ID:SDNB9iJx0
これ読んでからワンダの巨像やってる
まぁ、全然違うんだけど
686作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:54:35 ID:NlBXult30
エレンが立体挙動するときのベルトが壊れてたり、足払いを習得するエピソードって必要か?
3巻に読みきりの話が入ったのが予想外で、作者が考えてる単行本単位の話作りがずれたから
それを調整してるのかな
687作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:54:48 ID:6+8+xpTJ0
一応作者は意識してるから大丈夫
688作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:59:35 ID:OLCvyhun0
>>686
入団式の時に上官に何も言われなかったキャラの軽いエピソードのために過去編だと思ってる。
クリスタは微妙だけど
689作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 23:05:27 ID:VRFVj6Td0
過去編はベルセルクでいう黄金時代か。
エレン、ミカサ、アルミン以外のキャラも描いとかないと、
ジュドーやピピン、コルカスみたいになれないからね。
690作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 23:10:50 ID:6+8+xpTJ0
>>686
解散式の夜に使わない足払いのエピは微妙だな
ていうか過去編自体に事件がないから、もうただのキャラ紹介になってるのはしょうがない
691作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 23:18:47 ID:4M3BDG0J0
そのキャラについての人物描写があればあるほど
死ぬときが見たくなくなるな
692作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 23:28:07 ID:tINoLJyN0
GANTZとかでもそうだが、読者たちからの圧倒的な期待が寄せられてるな
「こいついつ喰われるかな?どんな無残な姿で殺されるかな?ワクワク」
こういう期待が
693作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 23:36:37 ID:NlBXult30
現代編に戻ったとき
エレンゲリオンが15m級を足払いで1回転させるのか
694作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 23:39:31 ID:kHQK1knn0
一気に読んだけど レギオスと設定が似てるとオモタ
695作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:10:20 ID:6RpaY0A30
エレンが大砲受け止めたあと意識取り戻して「熱っ!!」
って言ってたな
巨人=高温
か?
出来たてホヤホヤ=高温
か?
気になるところだw
696作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:37:36 ID:rjdeSpZN0
うーん、この漫画は、巨人にはちんこは無いとはっきり設定されてるから
ミカサが巨人に捕まって何やかやされる変な同人誌は出そうに無いから
安心だな! 
697作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:38:18 ID:UJtpw/SJ0
あんなバカバカ兵士死んでて足りなくならんのかな

「約2割の兵士を失った」ってサラッと言ってるけど
普通に殺された兵士合わせたら、今回の襲撃だけで半分以上死んでないか?
698作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:38:51 ID:kxisDzik0
いやそもそも巨人のデカさで突っ込まれるとかマニアックすぎるだろ
699作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:39:26 ID:6RpaY0A30
>>696
大丈夫だ、全身を丹念に舐めズリ回す奇行種が出れば可能だw
700作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:42:31 ID:EcZnC9LZ0
ヘレンのキャラがイマイチはっきりしないな
熱血バカと思いきや思慮深い一面もあったり
やさしいのかと思ったら攻撃的な一面もあったら
701作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:43:50 ID:hsKf1H9g0
>>697
日本だって年間自殺者三万人とか言ってんのに破錠してないだろ、案外大丈夫なもんだよ
702作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:44:41 ID:i2zlH86s0
そういう名前のキャラいたっけ、と一瞬考え込んでしまった
なぜhが入ったし
703作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:48:31 ID:m20NLVaY0
剥いたサシャをつばを溜めた口の中に含んで一日中もてあそびたい
704作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 00:52:01 ID:UJtpw/SJ0
すげえくだらない質問だけど

中世のヨーロッパ的な洋服が主流の中で、パーカーって珍しくないのかな?
705作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 01:17:39 ID:4QT0b7520
熱血でもバカでもない
706作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 01:33:51 ID:rjdeSpZN0
バカじゃないかもしれないけど、熱血が過ぎて戦場じゃ早死にしそうなタイプだな
ちょっと慎重さが足りない。
まあ巨人化能力手にいれたから、その熱血さと精神力が活かせる形になったが
707作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 01:51:01 ID:m20NLVaY0
巨人も熱血だよ
ていうか地が流れる描写があんまりないな、巨人
708作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 02:51:56 ID:vdM27gLv0
そりゃそうだ。巨人との戦闘は大概無傷で勝つか食われて死ぬかだろ
709作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 04:06:06 ID:BSf0EzTaP
エレンは死刑支持者で残忍な一面もある熱血主人公とでも表現すべきか
710作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 04:07:53 ID:kZdJb+C/O
これ21世紀の忍者アクションとして
海外の評価高いよね
711作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 04:11:26 ID:SKdplCpE0
犯罪者に人権は無い、だから死刑支持どころか何らかの原理主義者だな
712作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 04:11:31 ID:yZK56Uok0
これがアニメでヌルヌル動くところをちょっとだけみたくなった
713作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 04:12:47 ID:kxisDzik0
見えるぞ…
立体機動中のシーンを使いまわされる未来が…
714作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 04:13:53 ID:SKdplCpE0
もうちょっと溜まったらアニメ化するんじゃないのかな
シュールなギャグがアニメで一体どうなるか気になる
715作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 04:58:24 ID:kZdJb+C/O
諫山先生は、筋肉骨格を実に正確に理解されている
http://livedoor.2.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/8/6/86dc3d1c.jpg

諫山先生の絵をみて、下手くそとか言うやつは
阿呆としか思えない
716作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 05:04:00 ID:yZK56Uok0
理解しているっつーか
普通の解剖図みながらデッサンの勉強してるだけに見える。
717作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 05:34:57 ID:kZdJb+C/O
諫山先生は読者レベルにあわせて
わざと狂った比率で描いてるんだよ
肘が二重関節でなきゃ有り得ない角度とかも
あれは高度な演出

ドラえもんと同じ
718作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 06:02:18 ID:2fCP7U3Q0
ああいうアクションシーンが描けてる時点でそこらへんの新人よりは普通に巧いね
というか多分だけど筋肉とか描くのが好きなタイプで人体構造とかはよく理解してるんだけど
漫画的デフォルメやペンの扱いにまだ慣れてないんだと思う

最近はマシになってきて1巻とかと比べると線がキレイになってきてるし
719作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 06:11:21 ID:v/vIhc050
格闘技好きな時点でそういうのに強い、って感じはする
720作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 06:57:09 ID:rjdeSpZN0
ペンは確かに初期はなれてない感じだったが、デッサン力は当初から高いと思ってたよ
それとパース、遠近表現が何気に正確だし上手い。画面に凄く空間を感じる。
総じて、画力は高い部類に入るな。新人ならもっと下手なやつは一杯いる。
721作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 07:15:51 ID:emnB7u7z0
でも日常のコマの人間は同人以下だよね
頭身から何からおかしい

なんであんなにも差が出るのか、非利き腕で書いてんのかってくらい手を抜き過ぎ
722作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 08:08:31 ID:aGdDhEdFO
コメディシーンはデフォルメして描いてるんだろう
残念ながらデフォルメできてないが
723作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 08:13:58 ID:kZdJb+C/O
コマ割りも上手い
新人のくせに2ページ見開を多用する見かけ倒しばかり多いのに
諫山先生は小さなコマを丁寧に描いているのが素晴らしい

線が整理されてない=輪郭線を重ねてるから不安定感がある、のはわざとだ
巨人の不気味さを助長する高度なテクニックなのだ

弱点はおそらく『腕』ではないか?
全身アクションだと全く目立たないが
日常場面ではほぼバストアップ(上半身と腕)構図になる
腕が不自然だと人形みたく見えるのだろう
724作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 08:24:29 ID:6RpaY0A30
そういえばグロあったな、エレンゲリオンが巨人の腹を割いて出てくるシーンはグロかったw
725作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 08:41:01 ID:kZdJb+C/O
ああいった場面も
経験が無けりゃ描けないよな
諫山先生すごいよ
726作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 08:45:15 ID:0BanNjH40
俺の中で一番不気味だったのは黒髪ギョロ目巨人が34班の女を
両手でしっかり持って頭から食うシーンかな。

つかあの巨人印象残りすぎ
727作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 08:54:49 ID:AOP4reDs0
そいつはサシャが仕留め損なってミカサがトドメをさした奴だな、もう出てくることはないから安心しろ
728作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 09:12:18 ID:T29jBq3V0
おさげイーター先生は誰もが一度は通る道だよ。
729作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 09:33:51 ID:9lOj6PUa0
黒目は知能のないはずの巨人なのに妙に感情豊かなのが逆に不気味。
軽い笑みを浮かべながら膝に手をついてミーナを見下げる描写。
リスやハムスターのように両手でミーナを持って食う仕草。
軽い怒り顔でサシャにズンズン迫っていく描写。
15m級の巨人とは違う、普通の人間に比較的似た小型巨人の恐怖をよく表現している。
今まで出てきた巨人の中で最も印象的と言えるかもしれない。それこそフィギュアを作って欲しいくらいだ。
730作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 09:47:25 ID:6bgaQj+s0
エレンゲリオンfigma欲しい
731作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 10:01:25 ID:uqPvYPAN0
あの黒目、絶対に作者の知り合いとかでモデルいるだろw
子供の時に作者をいじめたイジメっ子とか
732作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 10:17:38 ID:yrk1l1300
>>731
このスレにいるらしいぞ
733作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 12:05:46 ID:6r8rzK1cO
下半身が下書きっぽい最新号とか
734作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 12:08:50 ID:5PcDbdpFO
無限の住人の地下編にいた腑分け先生が似たような目つきしてたな
735作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 12:12:33 ID:RKCjjB4w0
736作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 14:50:09 ID:6RpaY0A30
おさげイーターどこかでリアルに見た気がするんだよなぁ
737作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 15:00:26 ID:oMRfd5CyO
>>722
なまじ上手いからデフォルメしようとして失敗するとかえって下手に見えるのかね?
738作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 16:02:40 ID:2fCP7U3Q0
>>725
そこもだけど「五年ぶりだな。」とか「大きな進撃になる」の次のコマとか大砲を巨人化で防ぐところとか
大ゴマの使い方と迫力にかなり魅かれる物があるわーw

大ゴマ連続シーンでもよくある止め絵の連続じゃなくて動きのあるシーンを描けるから
日常のコマより大ゴマでテンション上がるっていう当然っちゃ当然かもしれないけどこれは中々出来ないもんだと思う
739作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 16:28:08 ID:5PcDbdpFO
エレンゲリオン噛みつき一本背負いは最初どういう絵なのか分からなかった
740作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 16:43:22 ID:bTodPn8LP
>>583
ヒト、クジラ、ゾウと基本的に動物は体のサイズに対して
脳が大きいほど頭が良いようだけど、巨人の場合は知能らしきものも
無いし脳が極端に小さいか、もしくは頭が無くなってもすぐに
再生できるし脳自体が無いか
741作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:20:07 ID:f7E6WzVo0
巨人の脳は中の人じゃないの?
742作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:25:57 ID:bZ3faAaz0
後頭部を切っても人間らしき物が出てこないから
完全に同化してるのかな エレンも同化しかけたし
最終的には取り込まれちゃうんだろうな 主人公だからそうはならないだろうけど
743作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:46:30 ID:Uxu95p7i0
巨人なんで人間を屠るん?
744作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:48:08 ID:rjdeSpZN0
>>737
というか、きちんと描けるけど、多少のデッサンの狂いなんか気にしないで
あえて勢い重視でガンガン書き進めてるんだろう。 初期の島本みたいだ。
上手い人でも、修正をしないと、デッサン狂ってる事なんてよくあるよ。
この作者は、その修正を全くしてないんだろね。それで別に作品の面白さに影響してるわけじゃないんだし
それでいいんだわな。
745作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:49:38 ID:/gLrnZzFO
アルミンきゅんの包茎おちんぽペロペロ
746作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:55:13 ID:B6c81NCR0
>>745
き、奇行種がでたぞーー!!
747作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:58:34 ID:tFxnj6Cr0
くそっ
どうしてミカサに反応しない!
748作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 17:59:29 ID:lQKPBDrr0
エレンゲリオンが巨人を威嚇する姿がかっこよかった
っていうかエレンゲリオンそのものがかっけえ


ちなみに巨人の中には5〜4m級もいる。そいつらが粗チンなら無理くりくわえさせる事も出来る           ハズ
749作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 18:21:12 ID:hdvVEROaO
844とか850とかの数字は
なんだろうか
750作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 18:37:53 ID:kZdJb+C/O
>>749
それはレス番号といって通し番号だよ
不等号をつけるとリンクがはられて
その人に対しコメントできるんだ
751作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 18:40:51 ID:uqPvYPAN0
エレンゲリオンの目元って、ティラノとかの肉食恐竜的だよね
作者はインタビューで、巨人の表情を素の喜怒哀楽そのままで描いてる
というようなことを言っていたが、エレンゲリオンだけはすっと「怒」のままだな
にへら〜と笑ったりするんだろうか
752作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 18:45:11 ID:yZK56Uok0
巨人は喜怒哀楽の1つだけで変わらないようにしてるんじゃなかったっけ
753作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 18:55:41 ID:4QT0b7520
骨格のせいでにやけてるように見える
754作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 18:57:48 ID:m/GQEw+u0
今週読んでやっぱバクマンの七峰は巨人の作者の一部を使ってるよなあ
なんかいろいろと
755作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 19:04:57 ID:yrk1l1300
ビッグマウス先生も入ってるな
ていうかキャラ的にビッグマウス先生がメインに、諌山のジャンプエピを足した感じ?
オナマス作者はよくわからない
756作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:10:47 ID:EsvwNvppO
最近買ったらしい友達が3巻のサシャ予告を真に受けてたんだが
757作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:11:41 ID:EwgKXagx0
口が裂けてるのと裂けてないがいるけどなんなの
758作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:15:50 ID:6bgaQj+s0
>>756
嘘予告といえばアイリスゼロって漫画の嘘予告はフキダシの中身が
あからさまにおかしいセリフに挿げ替えられているがあんな内容じゃ流石にお前のお友達でも騙されないだろうな
759作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:18:45 ID:kxisDzik0
ここがおかしいあれがおかしい言うやつはまずbleachを読めボケが
760作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:18:51 ID:7x94qsiB0
単行本とwikipediaしか見てないけど故郷に帰りたいってことはライナーさんは調査兵団志望なんか?
同郷のベルナルド・ヒーハーは憲兵団志望なようだけど。
761作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:27:40 ID:bZ3faAaz0
故郷に帰りたい 正直フラグにしかみえない
たぶん故郷に帰れないまま・・・
762作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:32:04 ID:jYYjVfkg0
俺は故郷で血の涙を流すパターンとみたね
763作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:47:45 ID:SVY2Y9pE0
>>735
珍宝児は何をやってても怖いな・・・
764作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:53:38 ID:AOP4reDs0
ライナー、ベルは次席三席だから簡単には死なせないだろう、死ぬのは末端から
765作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:55:48 ID:yrk1l1300
マルコさん・・・(´・ω・`)
766作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 20:56:51 ID:vOGCnoV50
ライナーはアニを庇って死ぬフラグが…
ベルは自然消滅のフラグが…
767作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:02:52 ID:0+1goqg30
ベルベルは滅びんよ、何度でも蘇るさ。
768作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:03:24 ID:i2zlH86s0
コニー…(´・ω・`)


ぶっちゃけ今まで生き残ってるのが奇跡に感じるくらい真っ先に死にそうな顔だと思ってる
769作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:04:55 ID:kIIVa14C0
コニーはちょっと頼りない主人公グループの友人という立場を手に入れたから暫くは安泰だよ
770作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:11:04 ID:bZ3faAaz0
末端からだったら・・・クリたんとサシャたんがあぶない!
マジでこの二人がそうなったら買うのやめるかもしれんw わりとマジで
771作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:13:44 ID:jYYjVfkg0
10位あたりにギリギリ入賞するようなのは実はすごい実力者で黒幕だから大丈夫
ソースは幽々白書
772作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:21:46 ID:os8JBOwU0
エレンゲリオンと聞いて

巨人に丸呑み(2回目)されたアルミンを助けようと巨人化するも、あと一歩のところで巨人タイム終了・・・
力を失ったエレンに周囲は絶望ムード、そして・・・

「アルミンを・・・返せ!!」


・・・いや、腐臭を漂わせるつもりはないんだが、ミカサでは想像しようにも出来ないw
773作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:35:09 ID:5PcDbdpFO
>>742
1m×10cmだから脊髄だけが残ってるんだろうな
大脳辺縁系やら理性を司る部分はどんどん溶けていく
774作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:39:00 ID:BUMDKxqC0
アルミンはダイ大のポップ的ポジなのかな
話が進むに連れてものすごく成長していくとか
775作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:47:26 ID:AP8Ze8tvO
壁を高くするっていうのはダメなの?人間の尊厳なんていらない派がいても…
776作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:49:01 ID:aGdDhEdFO
>>774
いまでも第一線の参謀に混じって作戦立案できる実力者なんだが
777作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:49:51 ID:BUMDKxqC0
壊されてるのは全部門だろ 高くしても意味ねえよ
つうか設定的に壁は元々あったものだからな どうこうできる物ではないかと
あんだけの高い壁を作って建てておける建築技術あるなら
ビルとか余裕で建てられるだろうな
778作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:50:24 ID:i2zlH86s0
>>775
高さはあれ以上上げても意味ないっしょ
「脆い開閉扉を狙って超大型がキックかましてくるから開閉扉をなくす」
っていう案は出てると言われてたけど
779作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:50:59 ID:bVWRtl8o0
>>775
城壁内の街を全部コンクリで固めて上で住めば良いのにと
ふと思った
780作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:52:23 ID:i2zlH86s0
街は餌なんだから食える位置に人間入れとかないと意味ない
781作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:52:54 ID:vOGCnoV50
>>778
それは超大型巨人が出る前の話じゃない?
開閉扉はなくすは
782作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 21:57:01 ID:BUMDKxqC0
地味にしにそうな人 トップ10の男の下のほうの奴 司令 兵長
783作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:14:21 ID:IPsRkhA10
>>779
その膨大なコンクリはいったいどこから?
しかも大量の生活物資をどうやって上に上げるの?
784作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:19:51 ID:fYhqxpIZ0
あんなこといいな♪

できたらいいな♪
785作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:43:24 ID:kZdJb+C/O
40後半だけど横浜線で気になる女子中学生からなんとか告白されてチョコレートもらいたいんだが
786作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:44:46 ID:yrk1l1300
はいはい淫行種
787作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:44:58 ID:kZdJb+C/O
つうかこのスレ違う
788作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:49:37 ID:3YpD4xxi0
さっきから上げてるごみは何なんだ
本気できちがいぽいな
789作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:52:44 ID:TKt77Vmn0
>>785>>787
自…演…??
790作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:55:41 ID:yrk1l1300
もしかしてあれか
規制解除された淫行種か
サシャスレ建てた奴
791作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 22:59:20 ID:/gLrnZzFO
淫行種隔離スレたてろよ気持ち悪い
792作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:01:51 ID:yrk1l1300
>>791
> 745 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 17:49:38 ID:/gLrnZzFO [1/2]
> アルミンきゅんの包茎おちんぽペロペロ

お前・・・
793作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:08:44 ID:7YQySEBr0
こいつは・・・
ただ感情を発散してるだけの
今までの・・・
オレだ
794作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:12:36 ID:TKt77Vmn0
>>791-793
何故かこの流れで吹いてしまった…
795作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:18:25 ID:sGy59EIrO
技術(もうそう)を行使して、この場を収める…ッ!

ミカサの頬に付いた食べかすを何の気もなくとって食べるエレン、赤面しちゃうミカサ
逆にミカサが勇気出して同じことしても特に反応のないエレン
みたいなの期待してます
796作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:20:22 ID:TKt77Vmn0
>>795
俺的にはエレンがミカサのおっぱいに顔を埋めるくらいの過ちがあってもいいと思ってる

というか過ってほしい
797作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:31:28 ID:ZWUr7JND0
あのさ、
あの超大型巨人ってあるだろ
798作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:33:24 ID:T37n5f/O0
補給室奪還作戦のときの「この一撃で決めるんだ!!」のコマは
右上と右下に目がいきすぎて中々ページがめくれなかった
799作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:37:05 ID:TKt77Vmn0
>>798
俺は左下かな

あのおっぱいの膨らみは神がかっていた
あのふんわりと柔らかそうなおっぱいは最高だと思ったよ

きっと滅茶苦茶柔らかいんだろうな〜そしてエレンは普通に触ってたりするんだろうな…ははは…
800作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:41:17 ID:a0dbSkgJ0
ずっと一緒に住んでたということは
小さいときはお風呂も・・・くそおおおおお!!!
801作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:52:46 ID:TKt77Vmn0
寝ているエレンにキスとかしてんだろうなああああああああ

うわああああああああ!!!!!彼女ほしいいいいいいいい!!!!!11
802作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:54:22 ID:7x94qsiB0
補給室奪還はみんな放心の時に率先して鼓舞しつつピンチ切り抜けてゴールするジャン神がメインだろ。
空気よめないアホ凡才のくせに統率能力高杉
803作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:56:14 ID:vOGCnoV50
>>802
あれも実際は(エレン事で動揺して死に急ぐように思える)ミカサを一人で行かせないため・・・
ジャンのミカサへの想いは異常
804作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:57:29 ID:ibhj+D9v0
巨人の指切ったところが特にかっけぇと思った
805作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:59:18 ID:TKt77Vmn0
>>802-804
ジャン乙

でも確かにジャンもかっこいいよな
806作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:01:07 ID:yrk1l1300
ここはジャンの多いインターネッツですね
807作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:01:46 ID:F6eUZTeH0
ジャンはミカサへの執着とかエレンとの小競り合いがなければ
それなりに良い部類だとは思うがなw
808作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:06:24 ID:5jB1IIHL0
ジャンしかいない時のコマは、大抵ミカサを考えてるジャンの表情
809作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:19:25 ID:wMm02tQW0
810作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:20:10 ID:2qkvhjBP0
ワロタwww
811作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:21:24 ID:/wEEBUBh0
サムネだと巨人のケツから火が吹いているように見える
812作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:46:09 ID:wMm02tQW0
違う写真ではいい奴っぽくみえるな
http://sayacommune.img.jugem.jp/20091003_868241.jpg
813作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:48:25 ID:2qkvhjBP0
何してるんだ
この巨人は
814作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:51:40 ID:unbW7Yal0
815作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:53:17 ID:MfFL87nJ0
ワロタwww
816作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 00:53:39 ID:wMm02tQW0
まあお茶でもどうですかっ?て感じの態勢に見えるな
接待中だろな
817作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 01:33:48 ID:Nxl1nwJ90
アルミンきゅんショタ可愛いです
818作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 01:41:05 ID:YZ7LBUMtO
アルミンこそ真のヒロイン
数年後に話が飛んでアルミンがいきなりガチムチになってたりしたら読むのやめる
819作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:00:20 ID:2m9uRMJu0
ライナーとアニはできてんのかよ!なんかむかつくぜ
820作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:05:50 ID:TjOCzlRs0
こんなこと言ってもキリないと思うんだけど、運河から進入とかはないかな?
あっても鉄柵くらいだろうしあそこ一番脆そうじゃん
水に潜る奇行種とかいないか
821作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:08:06 ID:BIoa5y7d0
>>820
大量の水が苦手だったり・・・・・・

事実そうなら、流石に人類も気付いてるか。
タックルさんが泳いで入ってきたら面白いのにな。
822作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:20:20 ID:lxSmoknN0
既出にもほどがあるんだよ。

水中は特に強固な壁があるんだよ。

作中で説明されてただろ?何巻の何ページだったかは忘れたが。
823作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:37:58 ID:AQQt+j2EO
メインの女性陣が巨人になる場面もあるだろうが、
サシャが巨人になってもたぶん胸は出ない

そういや、ハンナフランツのハンナって5話以降出てるっけ?
8話の食われるポニテは少し髪型違うみたいだし
824作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:43:01 ID:TjOCzlRs0
>>822
そわな記述あった?
むしろ水に潜るはどの知能が無いのかと思ってた
825作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:47:51 ID:AQQt+j2EO
ジャン=キタン説
826作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 02:52:37 ID:AQQt+j2EO
>>821
巨人は水に顔を付ける練習から始めないとダメだと思う
壁の外では、泳ぎを覚えた巨人とクジラやイルカがたわむれたりしてるんだぜたぶん
827作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 03:38:49 ID:/O0CPVbN0
あの川は壁の中から外に向けて流れてるんでしょ?
ある程度の流れの速さを持たせるだけで外からの侵入は相当困難になると思うけど
828作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 03:45:33 ID:ZLRwBrZr0
水門は最も強固な場所ってのはでてた。
829作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 04:46:52 ID:10vxtPMuO
エレンのベルトの金具を壊したのってミカ(ry
830作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 06:08:35 ID:LUzAUKXqO
実は巨人は普通の人間なんだよ
じゃあ、壁の人間は?って言うと蟻
街やら服やらは単なる擬人化


って仮定を立ててたがエレンが巨人化して俺の仮定は破綻したw
831作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 06:14:58 ID:/O0CPVbN0
・第一話タイトル2000年後の君たちへ
・繰り返される戦わなければ勝てない、生き残れないというメッセージ
・対人類用に作られたかのような謎の巨人
・対巨人用に予め準備されていたかのような壁
・本気出したら人類全滅させられそうだけど本気出さないでちょっかいをかけてくる超大型巨人

もうオチは一つだろ
832作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 06:46:38 ID:RQj/WRzaO
颯爽登場 銀河美少年

サシャちゃんが好きだあ
833作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 07:17:46 ID:v76MA7YF0
>>831
ツンデレ超巨大巨人に告白されるENDか
834作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 07:19:32 ID:RQj/WRzaO
サシャちゃんの告白
そして
チョコレート
835作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 08:39:03 ID:y7yn4ebI0
ミカサはマジで上玉
836作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 09:21:42 ID:omjpsL580
ミカサをさらった犯人どもに性欲がなくてよかった
837作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 10:15:59 ID:rUT2t7fi0
エルオーネまだー
838作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 11:42:19 ID:AQQt+j2EO
>>836
エレンも餌食になっちゃう

あのヒゲは@面倒だからエレンは適当に町に連れてって放り出そうと思ってた
A面倒だからエレンは適当に油断させて殺しちまおうと思ってた

アジトの場所がばれるからAかなあ
839作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 11:44:14 ID:rIvJPc3t0
>>836
まあ売り物に傷つけちゃマズいしね。
傷のある無しくらいの確認はしたかもしれんが…
840作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 11:48:55 ID:vCW8VQup0
さすがにあんな小さな女の子の「傷」なんかわざわざ確認せんだろw
変態の旦那のお下がりじゃあるまいし
841作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 11:52:29 ID:2JATi1NX0
「この女傷物だぜ」 「ここの親父も変態だったか」
ミカサ「エレン・・・」
842作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 12:13:13 ID:5jB1IIHL0
>>831
最後はミカサとエレンのみが生き残りアダムとイブに…
843作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 12:36:31 ID:gs7vfAHz0
サムエルもサシャに助けられたはいいがそれっきり出てこないな
844作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 13:55:07 ID:AQQt+j2EO
ハムになりました
845作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 14:09:37 ID:lbPpLwa/0
>>838
Bショタ趣味の変態に売ろうと思った
846作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 14:15:24 ID:RQj/WRzaO
エレンがミカサの首を絞めて
ミカサが「気持ち悪い」という最終回な予感
847作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 14:17:49 ID:gB/A3HVS0
なんでもかんでもパクリって考えるのは良くないよ。
影響受けてるってくらいの考えでなければw
848作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:05:13 ID:rUT2t7fi0
ミカサみたいなゴリラ女より
エルオーネみたいな天使とエレンは結ばれるべきだ
849作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:06:04 ID:vCW8VQup0
>>848
回りくどいぞジャン
850作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:12:59 ID:0Ees2sZqP
>>825
最後はミカサにキスして巨人の大群に特攻して死ぬんだねw
851作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:13:11 ID:rUT2t7fi0
ミカサ至上主義ばかりだと思うなよ
852作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:14:44 ID:qWCQqWBN0
エルオーネって誰だっけ?
853作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:17:37 ID:rUT2t7fi0
俺の妄想上の人物だった
つーか別作品だった
854作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:23:10 ID:rUT2t7fi0
年上のお姉さんキャラがいないのが辛いです
855作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:30:12 ID:gB/A3HVS0
超巨人の口元がSMのさるぐつわにしか見えん。
856作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:38:55 ID:lNrTxy2a0
>>854
リヴァイが「うるせぇガキ共め」って言ってる横で
あなたの潔癖すぎる性格を知ればうんたら〜って言ってるゴーグルのお姉さんに期待
857作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 15:57:28 ID:TjOCzlRs0
>>828
水門が最も強固ってのは3巻にあったんだけど、そんなことありえるの?
どういう構造してるんだろうか…
似たような建築って実際にあるのかな?
858作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 17:19:32 ID:hitBDyIx0
俺天才かもしれねえ、作中の伏線から巨人を楽に倒す方法考えちまったよ
とりあえず一つ目の伏線は破損した部分が修復しないエレンゲリオン
これはARMS殺しみたいなウィルスが原因、巨人には対巨人用のをウィルスが標準搭載。噛みつく事で効果が発揮される
で、二つ目の伏線はエレン達が生まれる前の流行病、これは巨人を研究して開発された対巨人用のウィルスのバイオハザードが原因
噛み付く事で効果が発揮されるウィルスを空気感染するように改造した結果、人間にも副作用が出てしまった
抗体であっさり治ったのは、ウィルスの作用が研究で解明されてるから
巨人化後のエレンの体調不良はウィルスによって流行病と同じ症状が出てるから
つまり、対巨人用ウィルスをッボーン!とばらまいて体を修復できなくなった巨人を大砲でバーン!って吹っ飛ばせば楽勝ってわけ。どうよ?
859作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 17:22:19 ID:lqhu8lTX0
>>857
少なくとも巨人に襲われることを想定した建築は存在しないよ
860作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 17:26:04 ID:MfFL87nJ0
そろそろ来月のネタバレ来る?
いつも何日くらいだっけ
861作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 17:43:01 ID:qWCQqWBN0
さすがにまだないんじゃね。早くて今週末くらいか?
862作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 17:45:23 ID:lqhu8lTX0
早くて二日前かな
言っとくがネタばれは公式発売日の正午だからな、無駄だけど
863作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 18:09:52 ID:rUT2t7fi0
まあ無駄だな
文句言うより一日2日前は来ないのが賢い
自分は気になるからきちゃうが
864作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 19:05:14 ID:0kSv3BjA0
面白かった
865作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 19:38:32 ID:NTN79ZuT0
皆で嘘ネタバレ考えてどれが本物か分からなく剃れば良いんだよ
そして全員死ねと怒られよう
866作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 19:39:42 ID:KhNiX4TO0
>>854
参謀のお姉さん。
867作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 19:52:16 ID:Rq8915rg0
>>852
スコールの姉
868作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 20:30:22 ID:YbMrdpT00
869作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 20:32:19 ID:QfiNpxfwO
ミカサのマフラークンカクンカしたいお〜
870作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:05:23 ID:MeQ+byTw0
北欧神話だとあのでっかい大巨人はスルトなのか
エレンは巨人にも人間にもなるロキのポジションか。

オーディン、トール、フレイにあたるキャラクターが出ないかな。
ちなみにフレイは女巨人と結婚する。
871作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:08:02 ID:S3rWYqG4O
抽象的な質問で悪いがこの漫画どれぐらい面白いの?
テレビで宣伝してて興味もったんだが
例えが違うかも知れんがベルセルクと比べてどっちが面白い?
ちなみにベルセルクは途中で買うの止めた
872作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:09:58 ID:WNBt2JkG0
三巻しか出てねーんだから買って読んでくれ
873作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:10:02 ID:MeQ+byTw0
結構面白いがあまり巻を重ねるタイプの物ではない気がする。
10巻くらいで終わる様にしておくといい物語だね。
874作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:11:06 ID:v76MA7YF0
>>873
ドラゴンヘッドの予感しかしないんだが
875作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:11:43 ID:hitBDyIx0
>>871
かおす寒鰤屋くらい面白い
876作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:21:33 ID:lqhu8lTX0
>>871
ベルセルクと比べるのは巨人信者の俺でも申し訳ないと思う
全ては過剰な帯のせい
877作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:28:58 ID:SWClY5iaO
>>854
ミカサの事を100人の兵士と等価と言ってたお姉さんがいるじゃないか。
878作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:32:31 ID:ZdkyrjSy0
ベルセルクは糞化したからイラネ
巨人は将来性がある
879作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:35:12 ID:YZ7LBUMtO
実技が苦手なアルミンに保険体育の実演指導してあげたい
具体的にはオナニーのやり方などを教えたい
880作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:41:52 ID:YbMrdpT00
>>878
同意できるところが悲しい・・・
結構シリアスでグロいのがよかったのに
ベルセルクはいつのまにかファンタジーになった
881作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:48:21 ID:QfiNpxfwO
ベルセルクは終わりそうになさすぎて挫折
882作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 21:59:10 ID:34L1eGaC0
黒目のモデルはブラマヨの吉田だな。
883作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 22:15:05 ID:0ZCi/GGg0
ベルセルクにはもはや期待はしていないが、ハンタとかバスタなんかは
もはや可能性を全く見いだせない分、ベルセルクはマシと言える
884作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 22:16:14 ID:ZdkyrjSy0
クレイモアなんかも\(^o^)/オワタ だな
巨人はそうなりませんように
885作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 22:19:52 ID:BS2IRfon0
ベルセルクはファンタジーしてても面白いけどな
886作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 22:27:32 ID:rZRZjDj70
べルセルクもクレイモアも今の展開で楽しめてる俺はどう転ぼうと問題なさそうだな
887作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 22:46:01 ID:FxsO9T3i0
たまには平和回がほしいな ミカサをメインでたのむ
888作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:01:18 ID:rUT2t7fi0
二巻でミカサの掘り下げは終了したので他でいいです
889作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:02:12 ID:52d+JbktO
最近の漫画は戦うにしても超能力や魔力、妖力といった類いが多い気がする。
でかい巨人が人をつかまえて食う、刃で戦う、巨大化して殴る。
「進撃」は戦い方がシンプルでリアル、そこら辺も迫力を感じさせる要因になってると思う。
890作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:02:30 ID:1OIwlBXU0
二巻のミカサ回は平和とは言い難かったと思うがw
891作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:04:51 ID:rUT2t7fi0
それよりサシャをサシャをだせ
892作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:06:56 ID:mTGRXIh50
さすがに来週は巨人出てくるかな

ここ数回巨人成分が足りない
893作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:11:53 ID:vWZ3OVDJ0
しかし絶望とか悔しいっぽい時の表情がいいなあこのマンガ。楳図かずおみたい。
エレンが復讐決意する時とか胃袋の中の時とか感情がすごい伝わってきていいわ。
894作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:58:38 ID:SuwpAaYd0
やべぇ、今さっき17話まで一気に読んだ。
なんていうか絵は糞下手だけど、ビックリするぐらい下手だけど迫力あるね
キャラが巨人化するのがどうとかいう意見あったから、微妙なのかなと思ってたが
いいじゃん巨人化、熱い展開
悪いのはキャラの区別が付かないとこ、表情がへたくそなこと
サシャとミカサとか見分け付かないコマ多いよ
あとおふざけシーンなのか真面目シーンなのか分かりづらい
芋女のくだりも、もう少しキャラの表情上手く書けてれば、半分芋あげるとこのサシャの感情分かりやすかっただろうに
あの表情は半分もあげるんだ感謝しろって顔なのか?
895作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 00:02:54 ID:ENWIHMTC0
過去戻ったり現実戻ったりと忙しない感があるな
過去編に戻るタイミングが唐突すぎるだろ
896作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 00:06:37 ID:HhVWA1/b0
これがアニメ化されたら、ヘレンが巨人化するときに「キョ、ジーン!」とかいう掛け声が追加されたりするのかな
897作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 00:16:39 ID:zL14zPKS0
>>892
来月は訓練兵の死体処理が見れそうだが
898作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 08:26:02 ID:Eqz/+OuC0
>>894
> おふざけシーンなのか真面目シーンなのか分かりづらい
> 芋女のくだりも、もう少しキャラの表情上手く書けてれば、半分芋あげるとこのサシャの感情分かりやすかっただろうに
> あの表情は半分もあげるんだ感謝しろって顔なのか?

おそらく意図してやってる訳じゃないだろうが
その辺りがこの作品の魅力の一つだと思うよ
表情の意味が理解できないから
解りたい僕らは物語の中にいない時もサシャの事を考える
それはリアルでの恋という感情に近い
899作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 08:30:28 ID:ENWIHMTC0
サシャとミカサの絡みは面白いなぁ
ミカサのパン指さして「それくれるの?」
あげると思いきや自分の口に放り込む
パン口に入れる時も目線をサシャからはずさないところがまたシュールでいいね

ただベルセルクと同じでキャラ死ななくなりそうだな
サシャなんか雑魚なのに生き残りそう
900作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 08:43:27 ID:2FLzQm3XO
巨人のウナジには人が乗ってるんだろうな
で、超大型巨人には巨人が乗ってるという
901作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 09:29:49 ID:Mp7iEeZQ0
■巨人は目的に応じた形で具現化する設定
 壁を壊す→60m級、扉を破る→鎧の巨人、
 巨人を駆逐→15m級、砲撃を防ぐ→上半身のみ

■目的を達成した瞬間巨人は消える設定
 60m→級壁を破壊、鎧の巨人→扉を破壊
 エレン→巨人を駆逐、砲撃を防御

■変身時の意志の強さや目的でサイズが変動する設定
エレンが巨人化する時に「今度も15m級になって…」と発言
砲撃を止めるからこのぐらいの巨人だったという説明

結論から察するに60m級も中身も確実に人間。
あいつが何者かは「2000年後の君へ」って1話のタイトルが鍵かな。
どういうオチかは作者と編集者の今後の相談で決まると思う。
902作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 10:26:11 ID:jQBpnZGs0
おまえの妄想はどうでもいい
903作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 10:40:42 ID:aJpnDVnm0
>>900
60M巨人の中には30Mの巨人が、そしてその中には15Mの巨人、さらにその中に6M、さらにさらにその中に3M、そして最後に人が乗っているという…
904作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 10:48:51 ID:xEppzFlD0
グロマトリョーシカ
905作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 11:33:39 ID:zBAemZz+0
4mから15mまでは細かく別れているのに
いきなり飛ばして60mになるのは何で?
906作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 11:37:34 ID:lLMntoYA0
>>905
60m級は一体しかいないだろ?なぜなら彼も特別な存在だから
907作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 12:38:15 ID:3jwBFskw0
60mとタックルさんは至高の存在
908作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 12:41:35 ID:XVClc9nd0
>>903
昔のロボットアニメでそんなのあったな
909作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 13:06:39 ID:KkJHo5jM0
>>905
細かく上げていったら超大型のインパクトがなくなるからじゃね
910作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 13:08:47 ID:DxM8QkhkO
ネオグランゾンみたいな存在
911作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 13:49:03 ID:BZ+v3jGj0
超大型とタックルさんが同一人物で全ての黒幕って展開になったら、それは間違いなく打ち切りのサインじゃねーかw
912作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 14:16:32 ID:Ybdav0M90
殴っただけで、殴った部位を肉ごと吹っ飛ばすとか
巨人エレンは強すぎじゃね?
913作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 14:20:21 ID:JgxwrLqr0
カッターでスパスパ切れるし結構柔らかい肉質してるんだろう
914作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 14:57:24 ID:kPxTsGns0
スパスパ切れるのは一部の人だけ。
915作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 16:43:25 ID:IqKrT3rA0
>>903
グレンラガンですね
916作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 17:23:30 ID:Ybdav0M90
かみ「やっときましたね。おめでとう! このゲームを かちぬいたのは きみたちがはじめてです 」
エレン「ゲーム? 」
かみ「わたしが つくった そうだいな ストーリーの ゲームです!
ミカサ「どういうことだ?」
かみ「わたしは へいわなせかいに あきあきしていました。そこできょじんをつくりだしたのです」
アルミン「なに かんがえてるんだ!」
かみ「きょじんたちは ひとびとをつぎつぎとくらい おもしろくしてくれました。 
   だが それもつかのまのこと かれらにもたいくつしてきました。 」
ミカサ「そこで ゲーム‥か? 」
かみ「そう!そのとうり!! わたしは あくまを うちたおす ヒーローが ほしかったのです! 」
エレン「なにもかも あんたが かいたすじがきだったわけだ 」
かみ「なかなか りかいが はやい。 おおくの モノたちが ヒーローになれずに きえていきました。
   しすべき うんめいをせおった ちっぽけなそんざいが ひっしにいきぬいていく すがたは
   わたしさえも かんどうさせるものがありました。わたしは このかんどうを
   あたえてくれた きみたちにおれいがしたい! どんなのぞみでもかなえてあげましょう 」
アルミン「おまえのために ここまできたんじゃない!よくも おれたちを みんなをおもちゃにしてくれたな!」
かみ「それが どうかしましたか?すべては わたしが つくった モノなのです 」
エレン「おれたちは モノじゃない! 」
かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
   どうしても やるつもりですね これも ひとのサガか‥‥
   よろしい しぬまえに かみのちから とくと めに やきつけておけ!!」
917作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 17:26:19 ID:J0dG0Nc/0
*外の人間が巨人になった
*城壁は巨人の対策の為ではない 中の人間が外の人間を追い出した際に作られた
*巨人の目的は壁の破壊
*巨人は部分だけ出現可能
*ナルトのスサノオに似ている
918作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 17:37:42 ID:aJpnDVnm0
立体起動plus巨人化で人間砲弾決定
919作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 17:38:52 ID:J0dG0Nc/0
結局能力漫画になってしまった。
920作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 17:47:12 ID:h4OF+dkB0
人間相手でも平気でカッティングしようとするミカサマジ天使
921作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 17:47:34 ID:aJpnDVnm0
そのうちレーザーとか吐く巨人が出て来たり
922作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 17:53:10 ID:4sDXTiI+O
またものすげー売れ出したみたいだね
923作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:10:47 ID:aJpnDVnm0
3巻の表紙見てナ○シカ思い出したのは俺だけだろうか?
924作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:10:47 ID:gQylOw1r0
マガジンかヤンマガでやってくれないかな、これだけのために雑誌買うのはつらい
まぁ週刊ペースがきついという理由ならしょうがないが見込み違いだったらもったいないな
925作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:15:40 ID:lLMntoYA0
別マガは神雑誌だというのに・・・!!
926作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:32:48 ID:0nziODU/0
ミカサのマミーが殺されるところがグロすぎ
927作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:44:29 ID:XL2HiaGU0
>>916
それってオリジナル?
それともコピペ?
それとも何かの文章の登場人物だけ変えたの?
928作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:46:36 ID:zDHf1R0i0
ゴリラ女より女神クリスタかサシャをだせ
929作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:48:09 ID:GqyZzSAy0
チェーンソーで死ぬ黒幕…
930作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:48:32 ID:smzyU7zN0
>>927
チェーンソーだよ
931作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 19:20:51 ID:R9zH5zrK0
きょじんのにく
がいこつのにく
すもうレスラーのにく
932作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 19:41:21 ID:l4ddmEtv0
ゾンビでさえ頭撃たれれば死ぬのに、ヘッドショットでも死なない巨人ってヤバいな。
唯一の弱点も、やたら微妙な位置に存在するし
バタリアンとどっちが強いかな。
933作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 19:45:34 ID:zDHf1R0i0
ゾンビはそもそも単体強くないだろ
934作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 20:16:29 ID:h4OF+dkB0
巨人は単体でも強い上に数の暴力だからな。壁なかったら人類は一日で絶滅してるな
935作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 20:59:34 ID:CuZenhSnO
アルミンの
立体機動
しゃぶりたい
936作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 21:12:39 ID:JgxwrLqr0
>>934
壁に逃げるまで結構な期間生き延びてただろう
壁のある大陸は人類が元居た所とは海を隔てているらしいが、人類はその大陸の存在を元から知ってたのかな
知ってたら巨人が居なくとも誰かが既に移り住んでいそうだが、知らなかったとしたら巨人に追われてあてもなく
作られた急づくりの船団が新大陸までたどり着くという奇跡が起きたことになる
937作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 21:17:21 ID:lLMntoYA0
そして巨人はどうやって追っかけてきたのか
クロールなのかバタフライなのか、海底歩行なのか
それともあらかじめその大陸にいた?
938作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 21:22:59 ID:7Cyqn7ne0
逃げた先に巨人がいるとか絶望感ヤバイな・・・・・・・・
939作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 21:29:46 ID:JgxwrLqr0
巨人が最初から居たら扉が閉まってない限り壁の中にも入り込んでそうなんだよな
巨人が居て扉が閉まっていたら壁乗り越える前に全滅しそうだし
そうすると巨人は最初は居なかったはず
やっぱ泳いできたんだよ
940作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:13:24 ID:XL2HiaGU0
>>939
一番、可能性が高いのは作者が細かいこと考えてないじゃない?
まあ、たとえそうだとしても説明しないといけない事象なので
今からでも作者は理由を考えなくてはいけないんだろうけど、

俺の考えでは巨人が海を渡ってきたのではなく、
新大陸で新たに巨人化した人間が発生したんだと思うよ。
941作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:26:23 ID:ENWIHMTC0
そのうち巨人化はバーゲンセールになるだろう
親父の研究使えば巨人化できるようになる
親父の過去の実験で巨人化の能力を自由に使えるようになった人間とか敵として出てきてもおかしくない
50m級巨人も俺は巨人化した人間じゃないかと予想してるんだがね

一瞬で消えるのも人間に戻って小さくなったからだと思えば納得できる
942作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:39:01 ID:K/08Xs/K0
ここの住人の中にも巨人のように
人間喰いたいって奴結構いるよな?
943作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:53:58 ID:IFIM594aO
この漫画にはエロスが足りない
944作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:55:46 ID:K/08Xs/K0
はぁ?
カニバリズムという最高のエロスが題材なんですけど…
945作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:59:47 ID:CYqP37fn0
巨人がさらに巨人化して50Mになったんじゃね
946作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:01:04 ID:zDHf1R0i0
巨人をジャンクションするのはリスクが大きいね
947作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:01:15 ID:IJuZhedgP
巨人もエレンの父親に注射されたんだな
948作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:31:36 ID:nTru+2aJ0
「壁の中」っちゅうのは、罰を受けてる最中だからな。
シャバに出らんないようにしてるのが巨人っつーわけだ。
949作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:36:11 ID:voXL1vi90
ごめんなさい、ネタバレです。



50m級巨人→エレンパパ(でも良い、とりあえず人間が「意図的」にやってます)

巨人の存在→上流階級の人間が、「統治国家」を築き上げるために意図的に生み出した存在。
      恐怖による効率的な人間統制システムの手段のこと。

壁→だから壁は「あらかじめ」用意されています。鳥かごです。

50m巨人2→政府により、壁の中の人口のパンク防止や、国の統制が緩まった時など意図的に壁に穴を開ける存在。
      
壁の外→壁の周辺には到底いませんが普通に人間は「平和」に生活しています。壁の中の人間だけが「知らないだけ」
    映画のビレッッジみたいなオチです。要するに鳥かごの世界です。

巨人→人間以外に興味を示さない捕食生物。生殖機能はなし。こんな設定は生物学上ありえない。
   ここからも人間による人間のための生き物であることの想像は容易い。


以上です。ごめんなさい
950作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:47:37 ID:MWkg/JRJ0
ちょっちゅか
951作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:47:54 ID:Kg3IY2sJ0
ちょっちゅね
952作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:49:40 ID:D7HBxQ9C0
具志堅さん何やっているんですか
953作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:52:39 ID:mp7epokOO
巨人はゴウストで人間の霊魂が栄養源だから人間しか食べないんだよ
954作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:08:04 ID:x1bzCKyT0
>>949
ずいぶん気の長い政府だなオイ

映画のヴィレッジ知ってるヤツはもっと現実主義者かと思っていたが
かなり妄想にとりつかれてやがるな…
955作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:09:24 ID:XJHFOG+40
>>949
俺こういう長文をメモるのが楽しみなんだ…
956作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:13:55 ID:jjYANUox0
ネタバレなのに(でも良い、って・・・
957作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:14:48 ID:uauH5dlf0
>>949は奇行種と言ってほしいのかな?
958作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:16:27 ID:XJHFOG+40
環境汚染&人工過多&食料難の三重苦w人類が起死回生で打った大博打が
逆境に強い生物への進化のなれの果が巨人で
少ないリソースを分け合うためにマイクローン化したのが壁の中の人類でどうよ?
巨人は光合成とかで半永久的に生きれるが代償に子孫を残せなくなったor発狂して知性を失った
小人ウラヤマシス→むかつくから食べちゃえw→(゚Д゚)ウマー
小人は好奇心を代償に壁の中(人間牧場)での安寧を得た
「プロジェクトティタニア(人類の巨人化)」と「プロジェクトユーミル(人類のマイクローン化)」の派閥争いが2000年続いてるのがエレン達の時代
生存競争に見えたけど結局内輪揉めでしたサーセンwww
みたいな
959作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:21:21 ID:74OBvRgc0
>「プロジェクトティタニア(人類の巨人化)」と「プロジェクトユーミル(人類のマイクローン化)

きみ、こんなこと考えてないで寝なさい!
960作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:21:48 ID:XJHFOG+40
スレ見てると目の付け所は悪くないのに視野の狭い奴が多いな
たまに巨人にヘソが無いとか言ってる奴いるけど、そこから話を全く発展させないとか頭悪い
巨人の特徴として挙げられている全てが男性のような体つきである事と、ヘソが無いという描写を総合すれば巨人=天使という図式が浮かび上がる
あまり知らていないが初期の天使は全て男の姿であり、完璧な存在である神から生み出された為生の苦しみの一つであるへその緒の切断とも無縁と考えられヘソが描かれていない
巨人の無知性さは知識の実を食べていない無垢さの表れ、天使といえば聖書だが他にも聖書に通じる描写は多い
エレン父の人の探究心は抑えられないという意味深なセリフは知識の木の実を食べて原罪を犯したイヴに通じるものがある
聖書では原罪=肉とも言われおり、巨人=天使が人を食うのは原罪を犯した人間=肉を神の御使いとして処理していると考えられる
つまり巨人世界においては、人類が探究心によって神の怒りに触れ巨人による制裁を受けたと思われる
しかし、慈悲深い神は人類に最低限生きる領域を用意した。それが『壁』の中である
制裁から100年後、愚かな人類は再び神の怒りに触れる何かを行い5年前に再び制裁を受ける
神の怒りに触れる実験の正体は恐らく人間を天使にする事により神に反攻する『堕天使計画』
ただし、現在確認されている巨人は天使でいう下位三隊に属する天使、大天使、権天使レベル。その内、中位三隊や上位三隊も現れてインフレ化していく
961作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:22:52 ID:XJHFOG+40
1.2巻よみました

面白かった

●もともと、壁は巨人を閉じ込めるためのものだった
●中で行われていたのは、人間を巨人化させるための実験
●実験の目的は、知性を保ったまま人間を巨大にすることだった
●ところが、失敗作(知性がないし人を食う)の連続
●さらに巨人が逃げてしまい、逆に人間が壁の中へ

ですかね
962作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:28:20 ID:x1bzCKyT0
>●さらに巨人が逃げてしまい、逆に人間が壁の中へ

こういう事にしちゃうと、外にうようよ巨人がいる説明ができないし、
最初に壁の中に行った人間はどんだけすごかったんだって話になる。
963作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 00:34:24 ID:xvC2rXrJO
クリスタちゃんとアニは人気ないんだな
キャラスレが閑散としてる

ミカサスレとマルコスレとベンガルプースケは活況だが
964作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 01:02:21 ID:vZkwv3F/0
寄生獣パクった上に絵も下手な糞漫画だな
965作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 01:34:57 ID:w3U/WnCt0
何か前に見たような書き込みだな
966作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:01:18 ID:dPlRuUAf0
どちらにも失礼
967作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:10:13 ID:csJNRa0S0
次スレ立てたよー

【諫山創】 進撃の巨人Part21 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1296666509/
968作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:16:20 ID:iNIeusH80
進撃の乙
969作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:22:26 ID:4uKX93hC0
進撃しちゃうぞっ
970作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:26:28 ID:iYwYgPUg0
>>967
乙してやる
971作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:37:48 ID:9baOAPp60
>>968-970
スレタイ見て来てから乙するかどうか考えたほうがいいよ
972作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:38:06 ID:VtDULuZy0
なお・・・承知しているであろうが
敵前逃亡は死罪に値する

みな心して>>967に乙を捧げよ
973作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:39:40 ID:VtDULuZy0
って、>>967は奇行種だったか・・・

俺、スレ立てに挑戦してくるわ
974作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:40:32 ID:iYwYgPUg0
うわマジかよ…よくみないで乙しちまった
たのむ
975作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:45:18 ID:VtDULuZy0
【諫山創】 進撃の巨人Part21 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1296668508/

次スレの>>2>>3は一緒にすればよかったな・・・
976作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:50:13 ID:Db06fvZO0
巨人エレンが出てきた当初、ちゃんと欠損部位が再生してたのに
本部に行ってボコられてた時、再生しなかったのは何で?
977作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 04:44:27 ID:pOawiUHQ0
エレンは再生した。
エレンゲリオンは再生しなかった。
それだけの話だろ。
978作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 06:41:21 ID:xvC2rXrJO
ちなみにクリスタちゃんとアニのスレの紹介が次スレにないのが残念

【進撃の巨人】クリスタ・レンズスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296229591/

【進撃の巨人】アニなのに姐さんに、蹴られたい奴
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296659595/
979作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 06:48:29 ID:3VE6KbUu0
アニって十傑の女子の中でずば抜けて人気ないよね
980作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 07:15:51 ID:g7/fmFAo0
中島哲也の新作は今話題の漫画という話。ま、これじゃないと思うけどw
981作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 07:25:48 ID:DqHcUyzV0
「巨人スレ」立てないのか?
まあ黒目の話題ばかりになりそうだが。
982作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 08:01:48 ID:gMtgodwg0
>>979
そら媚びてないからよ。そういうことよ。
983作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 08:19:28 ID:WQrD2Vcj0
先月ヒロインだったからちょっと人気上昇したんじゃね
984作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 08:21:23 ID:xvC2rXrJO
クリスタちゃんとからむ
女装マルコの男の娘
985作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 08:37:17 ID:o7Y4V6uz0
>>947
外の巨人は探索に出た調査兵団だよ。
外の王政府の施設に拉致されて注射打たれて
人間を間引きつつ巨人量産してる。
986作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 09:45:12 ID:FxSH9HCG0
>>975

埋め立て機動に移れ!
987作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 10:49:04 ID:J1iPudzJ0
>>1000
なら次の過去編でサシャが全裸で宿舎千周
988作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 11:23:33 ID:aaV+VkN60
989作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:03:49 ID:U+ZgvKSvO
>>975


埋め
990作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:04:23 ID:crwNUD140

991作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:41:50 ID:qTF0rnLqO
エレンの母親のことをミカサが知らないのは不利だと思う
992作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:42:54 ID:FxSH9HCG0
  |  ブ y/'' ̄''' ̄'''ヽ、,
  .ヘ フ |/        ' ''-,,|
   ' | <-,,__; , ,,__,,/'ヽ  |
  ..| ッ ヘ.'-,.| ''='――''  ...| 
',  .|   < / "       |
ヘ  .''ヘ ̄,,/,_,,=__) ,,     ...|
', l,,_,彡''',,,'' ;  ゙,,,     ./
   "=,  //    ミ   /
    "≧' ''  ''  ミ ̄
    "=ll       ミ
     "彡lll    ヾ
      lll|       ヾ
      //  ゙  ヾ
      /i/ ヾ    ヾ
993作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:44:35 ID:FxSH9HCG0
    ,,-''~''''''゙-,,   ,,, -''' ̄'''''''――-- ,,,         .r―-y
   /      ヘ,, -''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'丶,     /    ヽ
  ./  場  今  ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ   i 落  l
  i!  .合  は  ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |  ち  .|
 |'   じ  埋  .',::::::::::::::::::::::::::::::,_,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::y  つ  .|
. .|   .ゃ .立   |:::::::::::::::::::::::::::::::| ''-,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::|  い  .|
. |   .な ..を   |:::::::::::::::::::,,:::::::::|   'ヽ::::::::::::::::::::::::::::::|  .て  .| 
. .|   い  .し  .|:::::::::::::::/ |:::::::y    ゙ヽ:::::::::::::::::::::::::.|     |
 |     .て   |::::::::::::/ .|:::::::/      'ヽ::::::::::::::::::::::l,    ,,ノ
 |     .い   |::::::::::/____/i!;;/   ____,ヾ:::::::::::::::::::::''-,- ''
  |    ..る  .|:::::::::/_,//::/   ' ̄___  ',::::::::::::::::::::::::|
  .|    .    |::::::/弋'''''ノ|./    弋''''ア'=-,:::::::::::::::::::::::|
  i!       /::::::|': . ̄.//      .  ̄   .|:::::::::::::::::::::::|
  丶     ,ノ::::::::|   ./            .|:::::::::::::::::::::|
    '''t--'''''::::::::::::::|   ..'   .,        ,./:::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::|      ゙ ,       /:::::::::::::::::::::|i!
     '|,::|',:::::|:::i::::::::|     _,-―-,_     ./::::::::::::::::::/::/
     |ヘ|ヘ::|.|:||::::::丶,    ''――''    人;::::::::::::::::/:/
     ' ヽヾノハノノ,,,,,:::丶,    ̄   ,,./:,,,:::::./::::::///
         ,,-./ヘ,ミ '''''-,,:''- ,, _ ,, - '',,ノ::::://'////'./
     ,,-,/'> / .|\ \'',    ,,-''  /'' ///,'''-,--,,
  ,,,- ''.ヘ ヘ,ノ /  | \\_   ̄ ̄  / / '' ' ヘ  丶__''ヘ''-
/、,,,--' ̄  .|  八ミ\\-=====-///    ',    ̄'--
994作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:47:13 ID:FxSH9HCG0
  .,,-- ,,    /:::::::::::::::::,::::::ハ::::::::::::::::ヘ ,,--,,
. /  死 `.,  /::::::::::::::::::/|::::| `,:::::::::::::.'/  'l
/    体 ヘ /::::::::::::://_./:/ ,_ヘ:::::::::::', ? |
' 喋 が  .', |::::::::::::::|/__/i/ ''__゙ハ:::::::::::ハ,__,/
  る ど  .||:::::::::::::.|`゙'゙´/  `゙゙'゙´'|::::::::::::|
  の .う   .||::::,:::::::ハ   .、    |:::::::::::|
', ? .や  ハ::::|ヘ::::\  -==-  /::/:://
ハ   .っ  ./ ''kヾ::|| ,,.\,___,/:::/ |/
. \,_ .て /    γ|;;;;'''----'''_,-::|-,     
    ̄ ̄   ,--| \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ .|'l''-,
 
995作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:47:57 ID:FxSH9HCG0
          ,,/::::::::::::::::::/|::::| `,:::::::::::::.'/   l
          /::::::::::::://_./:/ ,_ヘ:::::::::::',> ? |
          |::::::::::::::|/__/i/ ''__゙ハ:::::::::::ハ,__,/
          ,|:::::::::::::.|`゙'゙´/  `゙゙'゙´'|::::::::::::|
       ∩_,,|::::,:::::::ハ   .、    |:::::::::::|
      ./  \ /|ヘ::::\  -==-  /::/:://
     |   (^)=(^)ヾ:|| ,\,___,/:::/ |/     ___
     |    ●_● | -‐''<_________/゙゙`'' ‐- / \ / \ / ̄ヽ
     /      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、(゚) (^)  |    |
     |  〃 ---/:::::::u::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|三    |    |
     \___/::::::::,,=ニニ三ニ三ニニ=、::::::::::::::::|  __ノ\_ノ
      __|   y:::::::::/         ,  '〉::::::::::::〉 ||__
    /    |::::::::/)c';   i'.  ::c:: (\j |::::::::::::| |   \
    |     |::::::ハ     .、  ` " .') \l::::::::::::|、_)     |
    |  \ 〈::::/ ゙-`-'.   >-..,_,..‐'   \::::::〈   /  |
    \  \ |::/ /、,,ニ'    `、ニ_,,-‐"\ \::l /  /
996作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:54:37 ID:FxSH9HCG0
        '/                //ノ丶
  フ     |                //ノノryノノヽ 
  ラ     'フ              ///,,_//_ゝ  且力
  ン     /               ||//'___,'''''''''ヘ  
  ツ    |            __,/ヘ|/,g--,,l '-,_ヘ  ( ナ
  が    .|            r-,,  .|g''  /  ''- ,ヘ   
       |  _,,        .|'V'|ヘ | .t-,,`   g<  ―≠
  息    ''/''''''__ ,''ヽ,     /| | | ノ| ヽ .l,_ ̄'''/ g/|   ..(_
  .し    .| /_,, .弋 'ヘ   ヾ-,_/イ./ ヽ_,,-- '' ./l-, 
  て    |  ''   .' ' __丶   |-'''  |-ヘ|- ,,_/八//./
  な    ゝ     ,-' ̄ ')  .l,_ ,-|,-,|ヘ //rlヽ/>-<  .┃
  い     ',_,,,      ,_,/_  <,' '' |/_=//_/;;l   ..|  .・
  の     |''-ヾ_,,,,,-'''  ''k--<|  |  ''..y'    ,//
 .!!    ゝ 丶_''_    /ll- l,_.l  ,/  ./,   ̄|/'' ̄'' ̄
        >  l._ .l''-''-,,--'' ''/  y''丶,,./''\ \
997作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:58:21 ID:FxSH9HCG0
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ  ,,,,--''''''-,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ/     ''' ,
   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/        ヘ
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/          ',
   i!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|::::::::::i!           ..|
   |::::::::::::::::::::::/''ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''// |::::::::::|    建  >>975 .|
   |/|::::::::::::::/' 'ふ .|:::::::::::::::::::::::::::,,- ''' // |:/|::::::|    .て  :    .|
   .' (:__,,---,|,,_'// |:::::::::::///::/''.\,,/, ''   i:/.|::::::|    ..な  :    .|
  ,,-'''      ''''-,L/'' |///,ヘ.、,/';,''',    !//:::::::|    く  .次    |
 ./          '',,  ./∧..少、 '''-,,  /.//:::::::|    て  ス    |
./            ヘ    ヘ__ゝ  -'',〆-/:::::ノハ    .も  レ   .i!
            お   |          /ェノ/:::/. ハ      .を   .i!
        "  前  フ         | /''''''   ''>         ./
   思..  乙  .の  ヘ ,___    .,_| /      ,入        ./
   .う  "        |/  ̄'-,__  ''',/        .ハ,     .ノ
   ぞ  ..だ  .脳   .|'--==;;//           ''----''''
   ?  ..と  内   |   . ̄ /'
.',.         は  /'-,  /
 ヘ           /::'''-''''_
  ',         ./|:::::::::::::::''-,,,
   \      / /:::::::::::::::::::::::\
998作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 12:59:52 ID:OnzNG2Nb0
意外とAAあるんだな
999作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 13:22:53 ID:2HnuXpTBO
アルミン好きだ!
オレの嫁になってくれ!
ミカサよりかわいい!
1000作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 13:23:19 ID:FxSH9HCG0
>>1000なら諌山先生の次回作に御期待下さい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。