【諫山創】 進撃の巨人Part18 【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
別冊少年マガジンで連載中の諫山創「進撃の巨人」について語るスレ
※ネタバレ解禁は公式発売日の正午から

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
ttp://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/

◆前スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part17 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1294187179/

>>970踏んだ人が次スレ立ててください
2作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 21:04:42 ID:8+i4VWP30
◆関連スレ
【進撃の巨人】ミカサスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1271430063/
【進撃の巨人】サシャちゃんをペロペロ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1293621224/
【進撃の巨人】マルコスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292848368/
【進撃の巨人】 リヴァイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292854436/

〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦らしい

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 裏表紙」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意
3作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 21:04:48 ID:dKaNj0UV0
2なら今年の流行語大賞は巨人
4作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:23:01 ID:r/Sk84So0
こんなに早く流れたら、
>>1乙しちゃうだろうがッッ!
5作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:30:38 ID:xLOe9r8D0
>>1
前スレ1000・・・
6作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:41:08 ID:bMknZ5Si0
今しがた大きな>>1乙が聞こえたが…
だれか説明してもらおうか…
7作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:41:57 ID:0v0MkcRX0
サシャの>>1です
8作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:43:11 ID:XXjumcMh0
新スレを立てた>>1に乙する
俺の中にあるのはこれだけだ・・・
9作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:44:59 ID:T8IuErCb0
>>6
>>1が放屁した音です
10作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:47:21 ID:z94bYezK0
>>1ぃぃぃ
助かりました!!
11作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:53:21 ID:OYD/uVUZ0
この俺は残酷だ・・・そして・・・とても美しい・・・
12作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 22:59:38 ID:dzNcG99+0
諫山流自己主張(byバック)
こんばんは、バックです。

「進撃の巨人」、そして諫山先生について。
ちなみに僕は別マガでは「進撃の巨人」しか担当していないので、必然「進撃の巨人」の話題ばかりになります。

諫山先生は普段、僕に対してあまり強い自己主張をしません。僕が年上だから少し遠慮しているのだと思います。
打ち合わせで意見が割れると、「う〜ん。そうですかね。家に帰ったらバックさんが正しいと思えるかもしれません」と僕を立ててくれます。

大人ですね、諫山先生。どっちが年上だかわからないです。とはいえ、最終的にはご自身の判断で進めていくわけですが。

そんな諫山先生が僕に強く自己主張をする時のスタイルがこれ。
「絶句」です。

最近では単行本3巻のオビ文について話した時がそうでした。

バック「3巻の見本、届きました?(のんきに)」

諫山「届きましたよ。オビの紹介文っ・・・(ここで大きく息を吸う)」

諫山「・・・・・・(相手に十分意図が伝わるまで絶句)」

バック「あれ、だめだった?俺としては王道少年漫画だと思っているので・・・ (わからず屋のバカ)」

諫山「21世紀の、って・・・(わからず屋の僕のためにもう一度、息を吸い絶句)」

バック「ごめん。でも、まぁ、ハッタリだからさ!(わからず屋のバカもここで謝る)」

という感じで諫山先生は自己主張をされます。
もちろん、僕が勝手に自己主張って言ってるだけですが。

それと同じ絶句を、諫山先生は単行本3巻のあるページに対してされたわけで
すが、それはまた別のお話・・・。ではなくて、来週お話します。時期の問題で、来週お話した
方が良いので。


http://betsumaga.weblogs.jp/blog/2011/01/post-94a6.html
13作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 23:04:13 ID:WpffYdtO0
漫画家にしては大人だねぇ
作者って社会人経験あるの?
14作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 23:13:35 ID:bMknZ5Si0

別マガの作家さんと週マガの作家さんには
ある明確な違いがあると勝手に感じました

おそらく別冊少年マガジンの作家さん方は自分を含め
中高生時代にあまり良い思い出がなかった...に違いない!
いや...どうかそうであって欲しい!!何となく!

「ですよねえ!?」と詰め寄ると大体うなずいてもらえました


一方で週マガの作家さん方は中高生の時に充実した青春をすごしていた
....と思えるような雰囲気を感じてしまう

完全にどうかしてる自分の勝手な妄想ですけどうらやましい!
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/3881782.html

これを見るとただの引っ込み思案のような気も
15作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 23:27:50 ID:VqtH/Qhb0
ダレだか知んねえけど、もうしまの西本がヴィンサガパクリ同人描いたときのコメントに似たウザさわやかさを感じる
っていうか・・・失礼だろ!?「非リア充でしたよね!」って聞くこと自体が。
16作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 23:51:11 ID:2GQUi4PJ0
アルミンだけは好きになれない
17作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 23:58:53 ID:eyPn7+F50
この世界って一夫多妻制はOKな?
OKならエレンはみんな嫁にしちゃえよw
18作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:05:09 ID:b1HcBqc90
ミカサとアルミンとサシャとアニと・・・あと誰かいたか
19作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:09:09 ID:ZdWKEi200
ではクリスタは俺がもらおう
座学中にマルコの横で困ったような顔してるのが
実に可愛らしいぜ
20作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:24:54 ID:IuOct48IO
女性ローキックで青年男子が縦に回転するとか
リアルより重力が少ない世界なんじゃないか?
それなら立体機動のファンタジーっぷりも軽減される
21作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:45:40 ID:prAAD1qQ0
今月の別マガ読んだ。
タックルさんがコニーかライナーだとして、アニが巨人化したらキックさんが誕生するわけだ
22作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:46:36 ID:ojJ2gNWe0
あれは最初に手で相手の体を後ろに倒れるように押してから蹴って
転ばしてるから体重移動を上手いこと利用したものじゃないのか?
23作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:47:29 ID:4c4K0h2T0
>>1乙 二千スレ後の君へ
24作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:47:58 ID:1EpOb9cIP
>>22
柔道とかの投げ技と系統的には同じような感じか
25作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:52:03 ID:EQK+BgS70
技術って言ってるしね
26作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:54:45 ID:YFgJ+HTy0
てこの原理でごわす
・・・これミカサが蹴ったらボッキリ折れるんだろうな・・・
27作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 00:59:11 ID:IuOct48IO
いや、オチの方
もちろんギャグ入ってるんだろうけど、
そこをあえて真面目に考察してだな
28作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 01:00:49 ID:SJLL/QoV0
ミカサに蹴られたら足が吹き飛ぶぞ
当然顔を殴られたらエレンゲリオンよろしく顎がとばされる
29作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 01:05:54 ID:/fW7M8Rz0
完結したら次号からエレンが圧倒的なかかあ天下に悩む進撃のミカサ新連載とかなるんかな
30作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 01:11:39 ID:m1S4pJ760
アルミンってベルトールトさんとマルコ以外のTOP10には人気で負けてそう
31作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 01:18:16 ID:tmHfYjnu0
アニの蹴りを見てゴンさんを思い出したのは俺だけであろうか?
32作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 01:21:12 ID:ZdWKEi200
ベルガモットさんは大人気じゃないか
33作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 01:48:50 ID:/LWaHFV/0
おいおい・・・前スレ最後の流れはなんだ?
訓練生第3位の実力者を軽々しく扱いすぎだろ・・・主人公であるエレンより上なんだぞ上
加えて巨人が目の前まで迫ってきてたというのに逃げ切ったという強運の持ち主
運と実力を兼ね備えてる第3位のあの人を馬鹿にしてるってもんじゃねえだろ・・・
34作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 07:28:18 ID:iMePk1+F0
>>30
ライナーよりは上と思う

ライナーは出番の割には嫌われてるのは何故なんだぜ?
35作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 07:37:56 ID:4ClOXl5o0
ライナーを嫌いなー人は言うほど多くないんじゃないかな?
36作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 07:42:16 ID:iMePk1+F0
説教くさいしエリート面してるところが鼻につくってのはあるわな
基本は悪いやつではないけど

アニは本気出したらミカサの次くらいのスペックなんだろうな
この世界は女性の能力が男性以上というか、
性別より個人の能力に負うところが多いな
37作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 07:48:36 ID:nOJ7srfx0
サシャのコニーを真っ先に助けたのもミカサとアニだしな
距離的なものもあるかもしれんが
38作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 07:57:53 ID:DnkzdsPf0
アニはエレンに近づきすぎるとミカサに抹殺されるな…
39作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 08:11:12 ID:i1nAUJCH0
女性の兵士がガンダム並に多い
大戦末期の日本みたく追い詰められた戦況なんだな
40作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 08:14:09 ID:/fW7M8Rz0
きっと徴兵義務とかのせいで男が激減して女が台頭しだしてんだろうな
41作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 08:20:38 ID:tmHfYjnu0
こんだけ兵士が多いと治安はどうなんだろうな?
42作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 08:47:25 ID:8nBogPH60
というか噴射機構なしで、地上から即カバー入って3〜4m級を仕留めるってどんな化物だよ

ミカサはリミッター自由だからわかるけど、アニ凄すぎだろw
43作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 09:01:26 ID:qxoE6fzU0
>>35
-2点
44作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 09:13:26 ID:lDuBmD8f0
実際問題上位10位の中だとマルコが一番人気無いだろ
話題も無いし、特徴もないし、極端に嫌われないけど好かれもしないタイプ
なぜか立ってる個別スレは七不思議に数えていいと思う
45作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 10:16:49 ID:A/lxAKVV0
そのうちステルス・マルコの本領発揮するんじゃないか?
46作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 10:34:03 ID:YtDKkkXr0
あの特徴の無さはスパイ向きだな
つまり奴は・・・
47作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 10:37:53 ID:RWDc36tdO
ライナー嫌いって奴は多分ライナーとジャンの区別がつかない人だと思。
48作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 11:35:10 ID:QQZiumPi0
さてコミックを読んだ人がガッカリしないうちに現在に戻るようですが
いよいよタックルさんを足蹴りで倒すんですね
49作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 11:38:40 ID:QHtJJQ6l0
ライナーは嫌な奴ポジションの顔だからな
実際めっちゃいい奴だし真面目なんだけど
50作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 11:47:26 ID:PCdzJtIx0
統率力もありそうだしジャンと間違えられそうな顔付き以外問題なさそうだけどなぁ
51作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:03:34 ID:m1S4pJ760
統率力はエレンが最強
現場判断はライナー辺りかな
52作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:12:29 ID:wWTM0x960
本屋に変な巨人POP置いてあるな
自分はホログラムPOPと超大型が口カクカクしてエレンがふわふわ浮いてる奴見た
53作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:41:06 ID:lNipmSq60
ライナーは死亡フラグを立てっ放し
54作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:44:13 ID:4ClOXl5o0
>>49
ジャンと顔が似ていることだけがネックだよな
まあ、あんま言い出すと今度はジャンがカワイソス状態になるが
55作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:47:24 ID:m1S4pJ760
でもジャンのが人気ある・・・よね
56作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:54:27 ID:KDTTk9XvO
ジャンはなんだかんだ言って何気にマトモだし
57作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:56:09 ID:/fW7M8Rz0
ライナーって巨人の尻の穴弱点っつったり
嫌な奴か馬鹿な奴かのどっちかと思ってた
先月号と今月号みて、誤解してたごめんと思ったよ
ただジャンは今まで以上に嫌な奴とわかった
58作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:11:00 ID:QHtJJQ6l0
>>51
立体機動に移れってやつかっこよすぎ
59作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:15:49 ID:+wcU8wjB0
ジャンは涙目でエレンにつっかかってるのを見て嫌いじゃなくなった
60作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:16:45 ID:N88EcnaZ0
ジャンの立ち位置はドラえもんのジャイアンみたいな感じ

普段は自分本位丸出しなんだが、仲間(ミサカ限定にも近いが)を見捨てられなく、いいヤツになる

映画版のジャイアンが良く見えるのと同じ理論www
61作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:21:00 ID:AlCIe30b0
>>59
あれで余計に嫌いになった
未練タラタラでキモいわ
62作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:22:09 ID:4W0/S4kT0
アニに背を低くしてやろうとか
「見切れ」のクリスタより小さくなるのか
63作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:23:30 ID:tUCYao520
立体機動のワイヤーってどう足裏に荷重を移してるのか知らないけどあんなに体に巻きつけてたら胴体がブツ切りになるんじゃ・・・
64作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:25:01 ID:RWDc36tdO
実際エレン死亡を聞いてから本部奪還戦でのジャンはいい奴だったからな。
ゲリオンさんの中の人が出てきてからおとなしくなったけどw
65作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:28:56 ID:/fW7M8Rz0
>>61
禿同
ジャイアンはあんな女々しいことしない
エレンが気の毒&ミカサが切れる前にやめとけよくらいにしか思わんかった
66作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:37:35 ID:1tDewIFK0
ボンベをカンカンやってた印象しかねえんだけど
67作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 13:41:55 ID:ywTkHdD30
初めて読んでるがエレンて名前は男なのか
のっけから混乱したわ
68作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:04:53 ID:tHhALmzR0
ジャンは嫌な奴だけどどこか憎めない的ポジションだろう
嫌な奴だけど不遇な扱いを受けてる奴に多い わかりにくいけどFateの慎二とか
69作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:10:34 ID:KDTTk9XvO
慎二って憎めないか?
70作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:18:22 ID:tHhALmzR0
本編で言うと完全に悪役だったかあれは
まぁなにかと主人公に敵対して不幸になるキャラというかだな

あまり相手になってないライバルキャラみたいなもんだと思う
71作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:35:11 ID:DV4/c6HS0
ライナーがいってる巨人の弱点ケツの穴はマジなのかギャグだったのかどっち?

あと今更だけど表紙1巻がエレンで2巻ミカサでいいんだよな?
72作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:39:13 ID:FeCLK3Tv0
>>71
兵士の間で言われてるスラングみたいなもんなんだろ、まだ単行本に入ってない話で別の兵士が言ってたよ
73作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:39:23 ID:gDos0T2D0
ギャグ
74作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:39:37 ID:1j0fFhvT0
ジャンって一番人間味あって好きだけどな
ベジータ系のキャラっぽくていいじゃんw
75作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:46:04 ID:DV4/c6HS0
>>72-73
さんくす
76作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:47:17 ID:m1S4pJ760
ジャンの突っ込みで気づけよ
77作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 15:55:16 ID:HJVMqeIvP
来週から現代に戻るらしいが
過去で掘り下げられなかったトップ10カワイソス
78作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 16:27:02 ID:F+pR0CMR0
エレン、ミカサ、ジャン、ライナー、アニ、サシャ、その他
79作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 16:30:08 ID:HJVMqeIvP
コニーは顔の存在感が結構あるから生きていけるよ
あいつと同じ髪型居ないし
80作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 16:36:04 ID:m0YO3oIe0
>>71
スラングというよりは、前線でベテラン兵が言う冗談の類じゃないのか?
緊張しがちな初陣兵をリラックスさせる為に軽口を叩くあれ

まあライナーも訓練あがりの新人兵だけどw
ただそういう細かい気配りができる器な男
81作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 16:38:02 ID:bFmPjkDI0
ジャンアンチ厨がキモい件。
最初につっかかったのはエレンなのにエレンがかわいそうとか馬鹿か。
82作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 16:46:57 ID:m1S4pJ760
むしろ初喧嘩を見たかった
83作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:24:53 ID:tmHfYjnu0
それよりも教官の出番は今回で終わりか?
84作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:26:55 ID:bFmPjkDI0
エレンなんて精神論しか言って無いからな。
あんだけ人類は勝てると言っておきながら即効自分は食われるw
巨人の胃の中なんてどう考えても無理なのにまだ諦めないとか言ってるんだから
最初から根拠も無く巨人に勝てるとかいって煽動してたんだろ。
しかも自分と違う意見の相手には暴力で黙らせるw
ジャンの方が遥かに優秀。
85作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:31:24 ID:bFmPjkDI0
エレンムカつく。
無根拠で巨人に勝てるだの何だのうるせえんだよ。
結局、全然勝ててないしどの面下げて皆の前に出てきてるんだよ。
こんな電波に付き合わされるミカサが可愛そうだ。
86作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:32:09 ID:m1S4pJ760
前線で巨人に勝てないとかいって士気下げるバカよりまし
87作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:33:24 ID:Na5K80bl0
エレンは「こいつは感情だけで動く少し前の俺だ」とか上から目線していながら先に思いっきり暴力振るっちゃうのはダメだろw
つうかこの作者人の描き方面白いわ
巨人と戦ってる時なんかより色々な個性のキャラが動き絡んでる今の方が全然面白い
88作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:33:48 ID:bFmPjkDI0
嘘ばっか言ってるエレンは何も信用できない。
89作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:35:23 ID:YLw4DI6i0
ここはよくジャンくんが書き込むインターネットでつね
90作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:35:52 ID:m0YO3oIe0
エレンのは中身のない理想論だけど、そうするしかないという未来の現実を見据えてる
ジャンは現実を語ってはいるものの、今だけを見据えて絶望を待ってるだけ 

60m級が存在する以上、平穏は打ち砕かれてるんだからエレンが本質的には正しい
ただエレンは復讐と外界への憧れとこのまま座してたら死を待つだけだから巨人殲滅しようというもので、
ジャンは極端に言えば自分さえ良ければいいという価値観だから、そもそも二人の前提が違うしすれ違ってる
91作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:36:03 ID:1EpOb9cIP
逃げ続けてソレでどうにかなるか?ってのがなぁ

上に登り詰めて、軍を巨人とまともに戦える強力な組織に作り替えるとか
そういう野心があるならともかく
「怖いし面倒臭いからとにかく安全な場所に行く」ってんなら
精神論唱える奴よりも達が悪い

現実の戦争とは違って
滅ぼすか滅ぼされるかの生存競争だからな
戦わなければ勝機なんて絶対に無いんだし
92作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:36:31 ID:m1S4pJ760
>>87
相手に怪我させないように技術を使ったんだろ
まあその後アニに痛いからやだとか言い出しててわろたが
93作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:38:23 ID:4ClOXl5o0
一回上手くいったからもう完璧とか思ったんかなw
もしそういう精神構造のまま今に至るって言うならエレンゲリオンで早速失敗したのも納得
94作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:42:08 ID:m0YO3oIe0
>>91
まあ本当に巨人を殲滅したいなら、調査兵団ではなく上を目指すべきだよな
訓練兵の時点で優秀な奴とコネを作っておく、憲兵団に入って輪を広げながら出世する
調査兵団に資金と人材をさらに注ぎ込んで、より情報を集められるようにする
王がアレな場合は最悪クーデターも視野に入れてでも、意志の統一を図るべき

巨人がそんな悠長なことをしてる暇を与えてくれるかは微妙なところだけど、
一個人が調査兵団の一員として情報収集おこないながら反撃するには限度があるから選択肢としては実際的に一つ
95作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:42:31 ID:1EpOb9cIP
エレンゲリオンが投げ技とか使ったら
「何だかんだでアニに格闘技教わり続けてたんだろうな」とか妄想できるんだが
多分無いんだろうな
96作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:44:37 ID:eUD370YY0
どカッコ悪い演説、エレンにやられっぱなしの格闘、横恋慕
涙目、才能がどうのと自慢してる癖に最終的にエレンより順位が下で
恥知らずのクズ野郎だけど
腹を決めればなかなかの指揮と立体機動ができる男。
こいつは前線に放り込んだほうがいい仕事をする。
97作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:50:14 ID:YtDKkkXr0
>>94
エレンは自分で外の世界を調べて巨人を駆逐したいんだろう
出世して人脈作って〜なんて性格的にも不向きだと思う
そういうのはアルミン・・・は劣等生だから無理としてライナー辺りにやってもらうべき
98作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:53:03 ID:A/lxAKVV0
アニが卒業時に対人格闘の成績でエレンに負けてるのは、
授業を軽く流してたせいか、エレンが卒業までに巻き返したのか、どっちだろ。
99作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:53:17 ID:4ClOXl5o0
ライナーの優等生ぶりは天井知らずだがそのぶん、器用貧乏として喰われるフラグが立ちまくってるという
100作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:58:22 ID:m1S4pJ760
>>98
エレンの兵士云々の演説に感化うけて真面目にやろうと思ったが
エレンのえ?やだよとかいう矛盾してるセリフで呆れてまた流すようになったんじゃないだろうか
101作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:10:04 ID:VmVH5ghu0
王様が実は親父でしたというオチかな
102作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:12:43 ID:bFmPjkDI0
エレンはできることとできないことの区別がついてないただの馬鹿。
巨人に勝てるとかも妄想。
もし巨人化能力がなければどうしようもなかったことがそれを裏付けている。

エレンは妄想癖のせいで兵士としてもジャンより遥かに劣る無能であることがわかる。
例えば一巻のラストでトーマスが食われて怒りのあまり自分一人で勝てると思い込んで単独で突撃して足を食われ
味方まで全滅させる失態を犯している。

対照的に、ジャンは仲間の死を無駄にせず多くの他の味方の命を救った、
あの場面、エレンだったらガス切れの仲間を助けようとして全滅してただろうな。

どっちが有能かは言うまでも無いだろう。


103作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:13:18 ID:ojJ2gNWe0
>>98
アニは技術でエレンを転ばしただけだから殴りあいとかになると
訓練して力のあるエレンの方が上になったんだろう
104作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:14:58 ID:eUD370YY0
>>100
ジャンと一緒にしてほしくないとか言ってたし、
少なくとも兵士になるために頑張ってたと思うぞ
105作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:20:18 ID:m1S4pJ760
兵士ごっこはしたくないつってたし
内地に行くのは違う理由があるんだろうよ
106作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:21:10 ID:FeCLK3Tv0
>>104
王政の矛盾点に突っ込みたかったんじゃね
おそらくエレンはうまくいけば調査兵団の切り札として地下室、アニは内地でアルミンの言ってた王政の疑問を暴く役目を負うかもしれんね
107作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:21:30 ID:e4IFmpNW0
>>95
そうか?
普通にありそうに思うけどな
108作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:22:50 ID:1EpOb9cIP
そういやアニの父親の夢って何だったんだろうな?
「素手で巨人を倒す」とか、そういうのでなければ
父の志を継いで内地を目指すって方向になったのかもしれん
109作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:34:12 ID:gDos0T2D0
>>102
エレンが倒れたときの班のほかのメンバーの意気消沈と動揺っぶりったらなかったね。
それで普通は「クソー、俺のせいで、俺のせいで!」とか反省すると思うんだが、
ぜんぜん、そんなそぶりなかったし。
110作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:46:56 ID:aYm/86VA0
三羽ガラスにコニー、サシャを加えた壁の外へ行く調査兵団組
ライナーやアニ、ジャンとマルコにクリスタで中央へ行く憲兵組
駐屯兵団で巨人を迎え撃つベルダンディーさん
111作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 18:49:08 ID:m1S4pJ760
ライナーって調査兵団フラグビンビンだけど違うの
112作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:07:00 ID:eUD370YY0
ライナーは何があっても自分の家?を取り戻すとかいってたし。
調査兵団以外にないだろ。
113作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:11:50 ID:KsvtFbNY0
過去編はキャラが深く掘り下げられて面白いんだが
現在に戻ったあと何人生き残れるかを考えるとちょい鬱になるな。
114作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:16:01 ID:BQnFO/fs0
しかし、ローキック喰らって「足を蹴られたのか?」とか驚いてたり、軸足刈る技術が広まってなかったり、
壁内の人類は思った以上に格闘技術が進歩してなかったんだな
対人格闘なんて必要とされるような環境じゃなかったからなんだろうけど
115作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:16:31 ID:m1S4pJ760
マルコはポックルみたいな死に方する
116作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:17:43 ID:aYm/86VA0
これだけヨゴレ担当でわらかしてくれたサシャが
次のエピソードでトーマス並にあっさり喰われたら…
無いとは言えないから怖い
117作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:41:22 ID:N88EcnaZ0
>>68
慎二に比べたらジャンは数倍マシ

あんな卑劣じゃねぇし
118作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:41:29 ID:s0+1cC3L0
エレンゲリオンは肩甲骨ロックして巨人に投げ技つかってるぞ。
投げというよりもいなす感じだが。
119作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:42:31 ID:b1HcBqc90
もうちょっと後で、巨人化した後でも理性保てるようになったら、
格闘術をバリバリ使って無双できるんだろうか
120作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:44:42 ID:kXkRhw+C0
ジャンアンチアンチうぜえ
無駄に喧嘩売ってるだけだろ
121作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:46:39 ID:YUN5pJfo0
みんな助けて!マルコスレが息をしてないの!!
122作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:48:50 ID:N88EcnaZ0
良く確かめるんだ

マルコはソバカスで呼吸している!!
123作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:53:33 ID:BQnFO/fs0
>>118
それとかロシアンフックとかあったからもっと全体的に格闘技術が発達してるものかと思ってたんだが、
今回の話からして、兵士で格闘術に詳しい奴くらいにしか使われてないものなのかと思った
124作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:54:18 ID:lTZQn4zUO
あの死亡フラグビンビンのソバカスマルコって名前だったんだ
初めて知った
125作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 19:57:02 ID:lTZQn4zUO
マルコって男のソバカスか
女のほうかと勘違いした
126作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:08:43 ID:Gd8F+hPG0
ジャンとライナーの区別つかないんだけど、誰かわかり易く説明してくれ
127作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:09:36 ID:m1S4pJ760
もみあげ
128作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:12:16 ID:UyOUpELl0
絵がどうも受け付けん。漫☆画太郎みたいな和田ラジヲみたいな。
129作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:13:57 ID:7LW2Nj4G0
普通体型で刈り上げてるのがジャン

鼻がでかくて体格もでかいのがライナー
130作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:21:43 ID:YUN5pJfo0
ジャンより少しでかくて黒髪カリアゲでソバカスがあるのがマルコ、フルネームで言うとマルコ・ボット。心持ち鼻が丸っこい
131作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:22:37 ID:ojJ2gNWe0
そして背が高いだけで空気なベヒモスさん
132作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:24:59 ID:xNJaML9S0
ベルメゾンさんの悪口はやめろ
133作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:26:02 ID:4ClOXl5o0
お前らホント、ベルトルトルトルトルトさんが好きだなw
134作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:26:04 ID:7R3EA64+0
ライナーは綺麗なジャイアン
ジャンはどっちかっていうとジャイアンというよりスネ夫っぽい
135作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:26:11 ID:FVGDjh6F0
過去編

12月号 サシャ(9位)、クリスタ(10位)をピックアップ。ジャン(6位)一目惚れ&失恋。
    エレン(5位)機動試験失敗。コニー(8位)頭捕まれる、背中で拭かれる。マルコ(7位)もいた。
1月号  ベルトルトさん (3位)ついに2言目をしゃべる。ライナー(2位)故郷を語る。
    ミカサヤンデレ?ギャグ?(1位)。コニーどや顔。ジャン煽る。サシャは相変わらずでてくる。
2月号  満を持してアニ(4位)。ライナー説教。コニー、サシャは汚れ役。ジャン涙目。

やっぱ、マルコは不遇だな。
136作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:26:20 ID:ESH+h1MX0
物資も必要最低限しかないから、服も貴重なんだろうな
おそらく支給品だけなのかと……。

破けたら、ミカサに縫ってもらう→ジャンがそれを見てまた涙目でぶち切れる。
仕舞いには自分で「フンッ!」って自分の服を破いてミカサのところにいくが無視。
結果:サシャにパンと交換という形で縫ってもらう。
↑服が破けてたら、こんな展開になってたわけか……ゴクリ

夕飯の時のサシャの真剣な食べっぷりが良いなw
訓練の時とは大違いで、もの凄く真剣、命賭けてるって感じだぜ。
でも、自分のパンがもうなかったから、あの捩じ込んでもらったパンはミカサのか……。
サシャが幸せそうな顔するのも頷けるなw

体が他の女の子よりも大きいのに、みんなと同じ量だっていうんだから
そりゃー腹も減るわ。

コニーとサシャの格闘戦も面白かったし、この二人地味に凄いよな。
あんだけ教官に目をつけられても何百人の中の10番以内に入る。

エレンの格闘術はトップとか言ってたから最終的にはアニを追い越したのか
それともアニは最後まで手加減してたのか……。
ミカサ>エレン=アニ>ジャン=ライナー>以下略
最終的な対人格闘結果は↑こんな感じか?
137作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:29:37 ID:m1S4pJ760
>>136
「おいアルミン縫ってくれよ!」
ミカサ「・・・」
138作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:31:20 ID:xNJaML9S0
>>136
エレン子供の時からずっと同じ服だもんな
マンガ的表現の範疇だろうけど
139作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:33:09 ID:7LW2Nj4G0
>>137
普通にアルミンはプロ級そうで困る
140作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:50:45 ID:YUN5pJfo0
マルコは何でもそれなりにこなせるけど、突出したものがない典型的な器用貧乏な気がする
身体能力に関しては上位10名中ブービーかワースト確定で不憫。クリスタ以下だったら指差して笑ってあげたい
141作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:56:59 ID:FeCLK3Tv0
そういやライナーと同じ目にあったのにマテラッツィさんは憲兵団志望なんだっけ
142作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 20:58:00 ID:utxbM1x40
アニがちょっとデレたのがよかった
143作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:01:41 ID:BSxF6Zrw0
>>141
ヘルシンキさんは夢が無いから一応憲兵団行くかんじ。

アニの親父の雰囲気が教官っぽいと思ったのは俺だけか?
144作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:11:42 ID:5vYXoLSD0
過去編つまんねーからさっさとおわんねえかな。
145作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:15:08 ID:lhQpHfvP0
早く2000年後にならねーかな
146作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:24:13 ID:BSxF6Zrw0
過去編面白いから来月までは続いて欲しかった…
147作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:25:00 ID:dKZ3SK4r0
結局何だかんだで10人全員調査兵団入りしそう
ベラドンナさんも当然周りに流されて…
148作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:26:19 ID:xNJaML9S0
過去編導入が唐突だったから現代に戻るときは上手くつなげてくれ
149作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:26:37 ID:lvJyfx4d0
マテラッツィで本気で悩んだ
150作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:26:56 ID:8NvwB95l0
>>140
マルコは補給所で作戦立案の補佐みたいなことやってたから、アルミンに次いで
座学が得意なんじゃね
憲兵団で大作戦の参謀でもやるのかも・・・と思ったけど
憲兵団は警察&王の親衛隊みたいな存在で対巨人戦は基本やらないみたいだ
151作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 21:33:01 ID:m1S4pJ760
過去編は17話だけはなかなかだった
まあ案外早く現代なってよかった
152作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:08:30 ID:HurhCnKj0
17話読んだ
俺のアニがこんなに可愛いわけがない

荒ぶる鷹のポーズの次のコマのサシャ可愛すぎるだろwwww
教官もギャグ枠に入ってきたなww
153作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:20:59 ID:UoAlZZ+a0
それにしてもサシャはよく上位10人に入れたな・・・
154作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:28:17 ID:aEt8/RbD0
サシャは超大型巨人遭遇時の動きを見れば相当身体能力が高い

寧ろクリスタがあの小さい体と温和な性格でよく10位に入ったもんだ
155作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:28:32 ID:9hqhrhc0P
>>146
「そして現在へ」ってところから想像すると、
訓練所卒業する辺りやるような気がするんだけどなあ。
いきなり14話の後になるか?
156作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:33:32 ID:UoAlZZ+a0
あれだけ食べてあれだけ細いからエネルギー効率が抜群なのかもしれないな
157作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:33:43 ID:HurhCnKj0
>>154
ソバカス「計画通り」

クリスタのあの「えぇ!?」って顔からして自分でも予想してなかったんだろうな
ソバカスの裏工作があったんじゃないかと睨んでる
158作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:35:48 ID:7LW2Nj4G0
トップ10紹介時のサシャは美人だったよな
……どうしてこうなった

しかも9位という際どい順位なのになんかめっさ余裕な顔してたし
マルコ、コニー、クリスタはやべーあぶねーみたいな表情浮かべてたのに
159作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:37:26 ID:+2F1qslo0
肉盗んだり咄嗟に動けてサムエル助けたり周りが諦めかけてる中声掛けたり
アホーって言ったり巨人仕留め損なったりそれでもその後の行動はしっかりしてたりお腹痛がったり以下略してるから
身体能力と度胸は他よりあったんだろうね
160作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:37:47 ID:FeCLK3Tv0
>>158
順位にゃ興味ないんだろ、飯が食えりゃいいんだから駐屯兵団でサシャの望みは叶う
161作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:41:02 ID:UoAlZZ+a0
飯食ってる時のサシャの表情すげえなw
162作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:42:30 ID:aEG+2I6k0
サシャは誰に対しても敬語使うんだなw
というかサシャ以外同期に敬語使うキャラは一人もいないが。
163作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:47:23 ID:Z+e2WIml0
>>162
でも教官に芋をあげる時は舌打ちした挙句、ドヤ顔するけどな
164作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:49:50 ID:wfTMeYdQ0
てかなんであの特別編に出てきた巨人は、あの人間にだけ対してユミル様よくぞ・・・っていったんだろうな。
あいつが特別な人間とは思えないし・・・。何があるんだ
165作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:53:47 ID:xNJaML9S0
ユミルの民発言からそういう一族がいることは確定的に明らか
おそらくソバカスが一族の証

166作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:57:13 ID:ojJ2gNWe0
ソバカスが一族の証だと?
じゃあ今まで何の出番もなかったソバカスマルコが後に活躍するんだな

ところでベヒーモスさんもなんかの一族じゃないん?
167作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:57:43 ID:Z+e2WIml0
つか、それをこれから紐解いていく漫画だろw
あほなのか
168作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:57:51 ID:aEt8/RbD0
俺あの巨人のもの真似この中の誰よりもうまくできる自信あるぜ
169作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 22:59:03 ID:wfTMeYdQ0
>>168
やってみろ
170作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:02:43 ID:WvW7kyCX0
俺なんかあの巨人と顔同じだぜ
171作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:04:02 ID:aEG+2I6k0
立体機動はそこそこでも対人格闘はトップクラス。
折れない精神力と現状に満足しない向上心に強い正義感。

エレンはむしろ調査兵団よりも憲兵団に向いてるか。
172作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:04:41 ID:SJLL/QoV0
俺は3〜4M級の巨人だし
173作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:12:31 ID:ZKac21vT0
涙流しながらフィギュアを噛み締める姿なんて見たくないぞ
174作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:33:13 ID:WtU1KCrh0
4m級から見た人間って
俺らから見たら60〜70cmの人間だろ
えらくでかいフィギュアだな・・・

っていうか普通に考えたら丸かじりなんてできんぞ
あごを外さない限り
175作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:34:59 ID:WF3pdkBB0
アルミンが喋ってた続き 内地の…
なんなんだよ?
176作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:38:44 ID:aEG+2I6k0
小型の巨人ほど頭身が大きいからな。
身長の割には口が大きい。
177作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:54:47 ID:DTV1xrLq0
エレンとアニが接近して誰かさんが病むところが見たいです
178作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 23:58:11 ID:klT2PTzC0
アニは誰に対してもあんな感じだろう、エレンに限らず
まぁそれでもミカサは病むだろうが
179作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 00:03:54 ID:z+ITX7jc0
ミカサの病みは、どんなに他の女に現を抜かしても最後には必ず自分のところに戻ってきてくれるって狂信するイメージ
180作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 00:14:44 ID:cv1fJwUo0
サシャは子供の作り方知ってるの?
181作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 00:27:55 ID:zz7pfk2s0
今回の話で確信したけど、
この作者は人気出そうな女キャラ描くの上手いな
182作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 00:41:53 ID:tztjGCb40
エレン母とか、おさげとか、「フランツが息してないの!」とかからも女キャラへの愛情は感じるしな。
183作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 00:54:21 ID:KWvFCGZ90
歪んだ愛情だな・・・せっかく池面だというのに
184作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 01:02:03 ID:sKgQ8lG/0
>>181
そういえばそうだな
ジョジョの人に勝ってるなw
185作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 01:07:15 ID:n9MDaGu70
>>181
確かに
一切巨乳とかで釣ってないのがすごい
186作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 01:10:48 ID:ch0EPkYm0
11話ってアルミンよりエレンのがかっこいいよね
187作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 01:23:32 ID:henjXlkVO
この漫画たまに巨人の大きさおかしいよな
二巻の普通に考えればわかる
のとことかどう考えても顔だけで7メートルくらいはあるし
188作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 01:37:23 ID:U+8kTwJv0
顔を除いたら首から下は8メートルかもしれないぜ?
189作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:02:50 ID:5WUu2Jgn0
ビホルダーより悲惨だな
190作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:07:40 ID:vpH6NRH50
>>187
せいぜい3メートル
191作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:26:51 ID:OirQm2Ii0
この作者、何故か絵が下手とか侮られるけど、普通に上手いと思うんだがなあ・・・
デッサンや遠近はしっかりしてるし、ペンも荒いように見えるけど、演出上狙ってそう描いてるようだし
一見、線に流暢さが無く、今風に見えないから下手とか思われるだけど
実際この作者の絵を真似してみろと言われたら、普通に難しいぞ。
192作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:26:52 ID:wAm539Tb0
>>181
初見だと女なのかイケメンorひょろい男なのかの判別がつかないのが難点だが
キャラの個性の付け方がなんか微妙にテンプレから外れたところがあって面白い
193作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:27:50 ID:wecqCMCg0
いや、画風とか抜きに絵はそんなに上手くないよ
ただ作品をそのせいで楽しめない人はすごくもったいないと思うけど
194作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:33:37 ID:OLtDOyDN0
下手、だが味がある
この良さは上手くなると無くなっちゃうんだろうな〜と思うと少し残念
195作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:37:12 ID:ZF+0cXIc0
俺も上手いとは思わないが少年漫画らしい絵で好きだ
女キャラがとくに良い
196作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 02:58:44 ID:OirQm2Ii0
でも、同期でこの作者ほど描ける新人なんか
そういないと思うけど。模写すると難しさが解るわ。
トーンとかあんまり使わず、荒いペンタッチで表現してるから、汚く見えるだけ
197作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 03:10:11 ID:tonGTjeU0
個人的な見解だけど人間の構造とか迫力ある捻じりを加えたポーズでも
違和感無く描いてるし線がまだ汚いだけで画力で言えば普通に上手いと思うよ 

さすがにベテランと比べちゃあれだろうけどこれぐらい描けるようになりたいと思えるレベル
198作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 03:22:41 ID:vpH6NRH50
キャラクタの頭の大きさが変なことが多いぞ。遠近しっかりしてない。
今月で言うなら最後のページ2コマ目とか。
1巻からから見直してみよう。結構あるんだよ。
新人でも中の下ってところじゃね。
199作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 03:25:09 ID:vpH6NRH50
1,2コマ目な
200作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 03:28:24 ID:erMPJ2ae0
パースだのデッサンだのバランスだの全くわからないから気にもならないので、
見た感じでスピード感あってエレンゲリオンの初左フックシーンとかすげー迫力あったからこの絵はいい感じの絵だと判断する
201作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 03:32:02 ID:n9MDaGu70
上手い下手じゃなくて魅力があるんだよ
魅力なんか努力でどうにかなるもんじゃない
202作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 04:17:10 ID:ch0EPkYm0
203作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 04:31:25 ID:1we0YyYd0
>>2025年ぶりだな・・・
204作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 04:42:24 ID:ch0EPkYm0
エレンの立体機動映えるからまたみてえな
まさかもう巨人にしかならない役とか勘弁な
205作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 05:03:17 ID:OLzf2vGl0
>>204
巨人が立体起動する
206作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 05:07:59 ID:BeVWzDS50
>>162
少人数の村っていってたから
同年代の友達とかが皆無だったんだろうな

だからあんなに言動や行動が狂ってる
仮にも年頃の女の子が、放屁の冤罪を着せられたのにパアン一個でホクホク顔

田舎育ちコンビのコニーとは一般人からは理解できない高度な遊び
木のナイフを咥えたり、白鳥になったり(その後は教官にコニーズルズル、サシャはガクブルこれワロタw

でも、少なくとも俺はサシャ好きだぜ
可愛いから
ゆるす
207作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 05:14:59 ID:ch0EPkYm0
「そいつの出方しだいだけど・・」
エレンはなんであんな子に・・・
208作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 07:26:42 ID:+mOhatgj0
軍隊の描写がリアルでないね。
女性が多いからかな。
この質問を参考にしてくれ。

参考質問
なぜ軍隊では乱暴な言葉遣いが奨励されているのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253172207?fr=chie_my_notice_que_limit
209作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 07:40:19 ID:/h+u28Wl0
正直腕だけは下手
210作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 07:45:29 ID:EyXb53oE0
100年だらけた軍隊を5年であのレベルまで引き締めただけでも凄いと思うけどな
それに世界観は中世なんだから現代の基準に当てはめても仕方がない
211作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 08:00:58 ID:Pc+EEsqIO
壁の中でどうやってガスとかの資源を取るんだろう?
限界あるきがする
212作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 08:06:33 ID:2YNStHLP0
最初アルミン君とクリスタの見分けがつかなかった、今じゃクリスタもふもふしたい、ペロペロしてペタペタしたい。
213作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 08:08:51 ID:2YNStHLP0
>>211
ガスといえば生体から出るものもあるだろう、うまく精製出来れば結構使えるんじゃないか?
214作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 08:16:26 ID:+mOhatgj0
>>211
壁と言っても半径100kmとすれば関東くらいあるしな。
資源に恵まれた場所ならどんどん取れるよ。
215作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 08:50:46 ID:sxUeKaox0
さっき気づいて驚いたんだが、アルミンってトップ10入ってないんだな・・・
エレンとミカサの目の前で喰われて2人覚醒のフラグにされるだろうな
216作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 08:56:10 ID:tonGTjeU0
>>215
一回食われかけただろw
217作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 08:56:55 ID:IpSqsTqH0
むしろ、最後にエレンミカサいなくなって
残った俺がんがらなきゃポジションだと思ってる
218作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:07:46 ID:/PTq5Kth0
なんかもう実力不足が目に見えて痛々しくてしょうがない…
これだけ持ち上げられちゃって作者これから地獄だろうな…
219作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:08:42 ID:2YNStHLP0
アニメ化したら声優だれやるんだろう?シャフトだったら実写巨人とか出そうで((((;゚Д゚)))))))
220作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:17:37 ID:vpH6NRH50
>>218
嫉妬にしか見えんw
221作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:37:22 ID:Bt3vYLM60
この漫画って「凄い」ってはやし立てられたのは1巻が出たぐらいの時だったよね?
なんでこんなに評判になったの?
1巻程度じゃ面白さなんてまだ分からないでしょ。
設定もそんなにズバ抜けてる設定じゃないと思うけど。
222作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:39:27 ID:+mOhatgj0
前から気になってたんだが、
この漫画は女性キャラの一人称が「私」で統一されてるから
誰が「わたし」キャラで
誰が「あたし」キャラなのかわからない。
223作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:48:05 ID:VVfl1Axc0
それより2巻の巨人比較の7m級の巨人がどうみても立ったら10m超えるのはどうなん
224作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:48:45 ID:z+ITX7jc0
頭でっかちで完全な直立ができないんだよ、多分
225作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 09:56:00 ID:EyXb53oE0
弱点の位置的に7M級と同じってことだろ
226作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 10:32:36 ID:JwCiDxmp0
アニのデレ可愛い
227作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 10:33:57 ID:lud5JpuA0
マルコの存在が微妙すぎる件
身体能力は上位十名中最下位。補給所で巨人をしとめ損ねたコニー、サシャ以下
頭脳方面で優秀なんだろうけど、頭脳面ではアルミンがいるから活躍は無理
メンタル面ではガス欠であっさり絶望したり、戦意喪失した仲間に発破かけたりと情緒不安定気味
優等生と言われているが、常に他人に気を配るクリスタが天使過ぎて優等生キャラとしてもキャラが立ってない
エレンゲリオンからエレンが出てくるシーンでも上位十名中、後方支援のクリスタ以外で唯一現場に居合わせないなど微妙に疎外気味
唯一の特徴であるソバカスも、ソバカス姐さんの登場により存在価値を失う
過去編においても各キャラがそれなりに掘り下げられる中、完全スルーの憂き目に会うなど不遇
全体的に見て出番と台詞は比較的多い割りにキャラが掴みにくい
あまりにも喋らないせいでスレ内で歪んだ愛を受けるベルさんに比べても、話題とネタが無いと言わざるを得ない
このままじゃ、死んでも盛り上がらないとか消極的な理由で死場も貰えず空気になっちゃいそう
228作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 11:19:26 ID:P83+IK/E0
ジャンはなんで上向いて話すの?
相手の目みて話せよw
229作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 11:35:40 ID:oeb48XTs0
絵がうまいとは思わないけど描写力は高いよね
印象的な構図のコマとかもあるし、話に引き込ませる展開力もある
230作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 11:39:24 ID:Bt3vYLM60
お前らこんな絵でよくキャラの見分けついてるな。
エレンとミカサ以外、誰かが誰かに似てて見分けつかん。
231作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 11:50:38 ID:lkePVqV+0
かの大御所・永井豪だって絵は下手だったけど、絵が下手=漫画下手じゃないからな
永井豪は(特にデビルマンの終盤は)漫画に入魂してんじゃないかってくらい迫力あった
一枚絵とかすごく上手で奇麗な同人誌かいてる素人は大勢いるけど、プロと比較するとやっぱ何か違うんだよな
多分、個性と迫力>絵の奇麗さなんだと思う
絵が上手ってだけじゃ圧倒的な絶望感は描写できんのだよ
232作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 11:55:56 ID:Pc+EEsqIO
>>230
ピクシス指令が誰かに似てるとな?
233作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 12:06:22 ID:1we0YyYd0
>>232コニーとそっくりすぎて困る
234作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 12:08:27 ID:Bt3vYLM60
>>231
なに必死になってんの?誰も漫画が下手なんて言ってないのに。
235作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 12:34:47 ID:4DDWdHmh0
最近流れ早すぎで全部読んでられない。

ガイシュツと思うが、ソバカスの名前がいまだわからないのは理由があるんだろな。
名前を出そうとすれば、今までいくらでも機会あったんだし。
236作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 12:41:31 ID:Q8uUv9X/0
ソバカスの名前はメラニーでいいよもう
237作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 12:44:03 ID:HzbsKurdP
>>231
永井豪は絵がうまくなるにつれて作品のパワーがなくなっちゃった感じだな。
デビルマンとデビルマンレディーでは雲泥の差。

>>235
ソバカス女はエレンたちと同様に修羅場くぐってきたグループだから、
なんかストーリーはあると思うけど、名前はどうなんだろうな。
作品中では同期の訓練生は当然名前知ってるはずだから、読者に隠す意味はなんかあるのかな。
238作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 13:40:44 ID:QdyJSLHs0
絵が小奇麗だったらこの作品の魅力が失われるような気がする
妙に綺麗な顔立ちした巨人なんて迫力と不気味さに欠けるからな
今のままでいいよ

まぁ、絵を知らない素人意見で申し訳ないけど
239作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 13:52:31 ID:/h+u28Wl0
やっぱユミルさんなんじゃねーの?ソバカス。
240作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 14:10:46 ID:z9YqLxBN0
マジでソバカスの名前は○○○・ラングナーかもな、なんの仕込みも無いなら隠す必要ないし
名前ネタでなにかしらのエピソードはありそう

読み切りのイルゼ・ラングナーって実在した女性ジャーナリストの名前だったんだな
しかもドイツの。やっぱりモデル国はドイツってことかな?
241作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 15:50:45 ID:2YNStHLP0
ソバカスは今後重要な存在になるかそれともいきなり死ぬかどっちか
マルコはメインだがモブと同党扱いの可能性あり、しかし突然の出世も有るかも
いずれにしても今後に期待だな。
242作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 17:09:45 ID:HxlXmOm50
マルコは良くも悪くも役人気質の真面目君。エレン達が王様と敵対することになったら王様側につくだろうな
ソバカスは名無しの割に異様にキャラ立ってるから今後はぜひ活躍して欲しい。あの態度のデカさとふてぶしさから、実力は上位10位並だけど素行悪すぎて10位以下な気がする
243作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 17:24:09 ID:2YNStHLP0
たまにはフランツの事も思い出してやってくださいね
244作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 17:28:58 ID:/h+u28Wl0
フランツはあれから三日後に蘇るのです
245作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 17:38:07 ID:1we0YyYd0
フランツはあれは実は死んでなくて黒幕だったんだよ
246作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 17:49:20 ID:OXuj3hF10
真顔でサシャの屁とか言い出すミカサ
あっさり納得してしまう教官
詫びにパンを口に突っ込まれて喜ぶサシャ

ツッコミ役がいないせいで
ギャグシーンが更に笑えるな
247作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 18:22:12 ID:ch0EPkYm0
罪を被ろうとしたエレンをかばういいシーンじゃないか
248作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:22:25 ID:D/D/f4740
オクでこんなん見つけた、単行本だからちょっと迷ってる
ていうかコレっていいのか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149589087
249作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:24:59 ID:gGwVZbel0
まーた今月もギャグ回けえ
ジャンは和解フラグ立ったな
250作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:26:59 ID:Bt3vYLM60
今までの登場人物の一覧表とか作ってるサイトってない?
もう誰が死んで誰が生きてるのか絵見ても分かんねぇんだよ・・・
251作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:28:38 ID:ESJ+DT0i0
絵見てもわかんないならもう何見ても分かんないだろ・・・
252作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:28:44 ID:YM5ZtpphP
>>248
まあ理屈で言うなら
ページの大半が欠落した雑誌を売ってるだけだし
ギリギリセーフなのでは?

コピーしたの売ったらアウトだろうが
253作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:32:38 ID:V8a0Qhoq0
>>248
1000円以上で買うやついるんだな
254作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:34:54 ID:0+iHHumi0
>>249
和解どころか一方的な恨みを更に深めてるだけだと思うんだがw
255作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:38:32 ID:1A9vnhcw0
この絵でギャグとかやられても違和感がある
256作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:46:21 ID:yqPeSPaK0
トロスト区に残った巨人のうち、3〜4mクラスなら生け捕りできそうだな。
動きを止めたあとに数十人で抑え込んで、鎖で縛りつければなんとかなりそうだ。
257作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:50:33 ID:ch0EPkYm0
銛を使えばいいじゃん
258作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:51:11 ID:D/D/f4740
>>252
すまん、ググったらセーフだって
雑誌とか新聞の切り抜きもセーフらしい
259作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:52:12 ID:kfyWdHIX0
生け捕りくらいは今までもいくらかされてるんじゃねーの?
駐屯兵団が壁の外から、「あれじゃ登れねーよ」って思うくらい目撃されてるし

100年もの間、散逸してる巨人を捕獲してない理由がない
死んだら蒸発するから、捕獲でもしない限りオヤジも研究できないだろうしな
260作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:55:38 ID:lqFzp9el0
今週のスケットダンスの話が出てないことに驚いた。
261作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:56:43 ID:V8a0Qhoq0
>>260
何度も出た
あれ無理やりだしな
262作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:58:30 ID:YFw6gmlc0
アレはパロネタとして失敗だったなあとしか思わなかったが
263作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:05:41 ID:oqwKwX210
そういえば昨日の東スポにインタビュー載ってたな
264作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:13:53 ID:zz7pfk2s0
もう過去編終わりか
10位以内の主要キャラを掘り下げたかったのかな
アニは本当のところ、ライナーよりも強そうだわ
手抜いてたから4位ってだけで
265作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:16:33 ID:fzbfMlv6P
アニはミカサと一緒にサポ首切りしてたもんな
ガス補給作戦で
266作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:19:11 ID:ESJ+DT0i0
>>264
点数にならない対人格闘をやる気にならないってだけでアニにも目的あるっぽいし順位はガチだろ
アニに指揮とかそのへんの能力はなさそうだし
267作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:25:57 ID:/eubhN+60
作者の絵を考えると、12話で反乱しようとした奴の仲間を食った巨人は
超絶美人巨人になるんじゃなかろうか、まつ毛が長くて綺麗だし
268作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:27:45 ID:V8a0Qhoq0
超絶のハードルは高い
269作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:32:44 ID:9ZgO+37q0
50mより高いの?
270作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:39:13 ID:o5RJ/wZs0
服が破けちゃうだろうが!
サシャの放屁
アニ△
今回はこの3点だったな
271作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:48:25 ID:ws6QuMWV0
美人の基準はよくわからんけどリヴァイの特別編の2ページ目右端と
ピクシスの演説の「一度巨人に屈した〜」のコマの巨人は美人だと思う
272作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 20:56:59 ID:BeVWzDS50
>>264
点数にならない対人格闘でも最後の試験ぐらいは真面目にやったと思うから
実際二年たった今では対人格闘ではエレンのが強いんじゃないのか?

後、ライナーは総合評価だろjk
判断力、立体起動、対人格闘、剣術、etc、etc全てにおいて平均を上回ってる
誰もが(他キャラ)納得の次席なんじゃないだろうかと俺は思うがな。


ミカサは戦闘レベルが規格外。
3位のベルベルンは知らん。
273作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:06:16 ID:Ob7Ysj1j0
作者が展開に悩んでの時間稼ぎの過去編に見えたなあ。
これからどう動かすか。
1.ウルトラマン路線 エヴァの使徒みたいな特徴ある巨人が単騎で壁の中に進行
           エレンと科学特捜隊で戦う。
2.マリア奪回作戦   1番無難だが、まだ早いか。
3.エレン壁の外に追放 巨人としておそれられ追放、
           上位10人とアルミンは見捨てずエレンについて行く。
4.エレン調査兵団に入隊 またぐだぐだした後、普通に調査に出発。
274作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:07:45 ID:ESJ+DT0i0
10巻くらいまでは展開決まってるとよ
275作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:09:35 ID:qUNRPQo80
>>273
とりあえず地下室だろう
向かう過程でウルトラマン展開かな
276作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:25:03 ID:5E03QHkk0
エレンの目がやば過ぎる
これ確実にでかいガキ大将殺してるだろ

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan179631.jpg
277作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:27:51 ID:oqwKwX210
作者が展開に悩んでるとかはありえないな
278作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:28:30 ID:qUNRPQo80
俺も思った
今月のエレンはすごい怖かった
279作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:29:57 ID:ch0EPkYm0
まあ殺しててもおかしくはないな
ミカサ来る前なんて一人で何人とやってたんだよ
280作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:32:15 ID:hUHGys6y0
けっこうこりゃキチガイの顔ですわって目つきしてるよな
281作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:33:33 ID:ch0EPkYm0
勝てなきゃ死ぬ!なんて言ってたくらいだし
やっぱり怖い
282作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:38:28 ID:vpH6NRH50
いつもこんな目してるじゃん。
283作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:00:51 ID:cAZuhElc0
だよなぁ・・・
目つき云々言ってる奴はあれか、キャラの見分けも出来ないクチか?
284作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:01:36 ID:DnIVVu2zO
週マガの「もうしま」に作者が出た時の情報まとめてくれる人いない?
掲載時には進撃読んでなかったから流し読みだったんだよな
285作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:12:50 ID:1wytiYN80
来月には現代に戻るだとぉっ⁉
おいおいおい、ちょっと待ってくれ!
我らがフランツとハンナのバカップルの馴れ初め話はやらずに戻るというのか!
286作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:28:10 ID:L6Qs5dC00
過去編はだれるから週マガとか巻末のオマケ漫画が良い
287作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:32:49 ID:1wytiYN80
過去編でさあ、ミーナとかトーマスとか既に喰われた仲間の魅力を掘り下げることで惜しいヤツ亡くしたと偲ぶわけだよ

オーフェンのコミクロンみたいに
288作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:33:01 ID:XoOvAvvr0
また定期的にもどんじゃないの?>過去編
いや、勝手な妄想だけど。
ちょうど良いリズムだと個人的には思う。
289作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:39:23 ID:mZZeDb0e0
服が破けちゃうだろうが!!
290作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:39:43 ID:jtUyOB2A0
最近キャラの瞳孔が開きっぱなしなのが気になる
過酷な訓練生活で神経がやられちゃったんだろうか(※ただしミカサを除く)


>>248
が2100円とか…定価より高いじゃねえか




ちょっと出品してくる
291作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:47:47 ID:T+6AQvFh0
ミーナまだ完全に喰われてないと願いたい
292作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:48:58 ID:/52W2QnP0
ミカサの可愛い画像がないんだが
本編のミカサが可愛すぎて、どれも違うなぁって思う
293作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 22:49:41 ID:ESJ+DT0i0
>>291
あの状況で助かるってどんなウルトラCだ
294作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 23:10:44 ID:Bt3vYLM60
この漫画のエロ同人誌ってあるの?
295作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 23:22:44 ID:+9UILe790
冬コミでも2冊くらいしか見かけなかったぞwしかもギャグ本だし。
296作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 23:42:25 ID:YoWHWUc90
週刊に移ってほしいな
297作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:05:50 ID:WtG2Ew8J0
>>296
週刊で同じページ数描けるならいいけど…
298作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:09:26 ID:AkGybrnr0
週刊は廃人製造所
299作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:10:37 ID:BhY5NtMI0
逆に考えるんだ隔月じゃなくて月刊で良かったと
300作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:12:52 ID:SVrBDyKq0
隔週なら今のクオリティ保てるかもしれないけど
週間だとすぐに駄目になりそう
301作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:15:08 ID:cKYbWnVX0
週間は無理だろw
302作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:20:31 ID:DN9IinQM0
書けるだろ。
むしろ初連載で月刊ってあんまりよろしくない。
若く体力あるうちに週刊経験しといたほうがいい。
303作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:21:44 ID:cKYbWnVX0
物理的に書けるかの話なの?
そりゃできるわな
304作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:30:30 ID:f6xOLOJF0
>>302は編集か漫画家の経験者か?
んなわきゃ無いわな
305作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:31:04 ID:thzylJhA0
>>258
むしろどういう理由でアウトだと思ったのかを知りたい
306作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:41:14 ID:7zLKRWcE0
10巻まで展開決まってるって繰り返してる奴いるじゃねーか
あれは嘘か?
ホントならアシ増やせば週刊でいけるだろ
307作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:43:02 ID:acmAxbyZ0
はぁ、10巻まで行ったら月刊に戻るんですね
308作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:48:46 ID:CmNVThHm0
309作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 00:52:14 ID:pmp1v95G0
そもそも大筋は決まってても何から何までそれをなぞる訳じゃないだろうし
ところどこの演出とかコマ割とか考えなきゃいけないんだからアシどうのこうのの問題じゃない
310作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:05:44 ID:8gMR0xBS0
この作品で気になる点を発見した。
なんか、宗教的な部分が全然ない点だ。
その辺はいかにも現代の日本人の若い作家くさい。
実際は人間は絶望的な状況ほど宗教にハマリやすい。
奇妙な神話じみた物語はある割に神がどうこうとかいう話しがないのが気になる。

ドイツがモデルという話しもあったが、
ドイツも合理主義なのに非常に宗教熱心だ。
第二次大戦のスターリングラードで包囲されて絶望的な状況の将兵たちも
クリスマスを祝ったとかいう話がある。
311作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:07:11 ID:C5NuPapX0
現代戻って最初の話はリヴァイがエレンたちと一緒にいて「なるほど、話は理解した」みたいな話かね
312作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:07:34 ID:8/j/3N1X0
週刊で読みたい、ならまだしも
「週刊でやれ」って何様だよwww
まずお前が担当編集にでもなれwwww
313作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:17:09 ID:+40epBMS0
サシャの口の無理やりナニを突っ込んでフェラみたいなことさせるとかミサカイヤラシ過ぎ
314作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:22:37 ID:7zLKRWcE0
最初はジャンプに持ち込んだんだろ?
本人は週刊やる気だったってことだ
勝手に無理って決め付けるなよ

>>312
誰か「週刊でやれ」なんて言ってたっけ?
315作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:23:27 ID:ZQU3mmFl0
教官が>>2ゲットだ・・・おい、貴様は何者だ!!

エレン・>>1ェーガー    問題ない・・・今後もスレ立てに励め
>>3カサ・アッカーマン   >>2ゲット失敗があったようだが・・・説明してもらおうか
>>4ャ・ブラウス     また貴様か・・・少しは慎みを覚えろ
>>5ニー・スプリンガー  貴様の前スレは>>1000まで行ったのか?
>>6コ・ボット       結構な>>1乙だ・・・だが>>1はきっとお前の乙なんぞ欲しくない
ジャン・キル>>7ュタイン オイ!誰がageて良いと言った!!
アニ・レオン>>8ート    ・・・(無言で見下ろす)
>>9リスタ・レンズ      前スレを見ろ!見れないならばテンプレも貼れん!
アルミン・アルレル>>10  貴様はレス乞食の世話でもしていてもらおう!

>>11-1000 >>1乙を捧げよ!今こそ諸君らは信者として、自らの命を捧げて進撃スレの保守に立ち向かってゆくのだ!




だれかコレにAAつけて流行らせてくれ
316作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:26:32 ID:C5NuPapX0
漫画の週刊連載は本来、人間の限界を超えてる
ってどっかの編集者が言ってたな
317作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:27:49 ID:f6xOLOJF0
>>315
ベルクカッツェさんの名前間違えてるぞ
318作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 01:44:07 ID:7/O73/C20
ねぇ、相対性理論って、 とてもロマンチックで―― とても、切ないものだね・・・・
319作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 02:10:41 ID:CTuOaj+R0
主人公が魅力的だよね
最近こういう目的を持った主人公ってなかなかいない気がする

あとサシャかわいい
320作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 02:16:16 ID:cKYbWnVX0
2面性がいいよね
321作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 02:46:02 ID:NT6sI+oo0
一巻読んでみたけど巨人倒す手段が格闘術って…。理系の友達とやらはその辺に突っ込まんかったのか。
それと首の肉をあんな貧弱なカッターでそぎ落とすより首に爆弾ぶつける方がまだマシだろ。それか壁にブッさせる
アンカーの技術を応用した銃を作るかすべき。
つか頭吹き飛ばしたら普通首も吹き飛ばないか?

後壁のすぐそばに家屋作りすぎ。そりゃ壁突破=即大惨事になるわ。せめて壁の外に堀くらい作れよ。
322作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 02:55:38 ID:DN9IinQM0
>>321
これまでの浅知恵レスのまとめっぽいw
323作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 03:00:51 ID:bZnmL4350
>>321
>首に爆弾ぶつける
ダイナマイトでも付けた手裏剣のが効果あるかな?
324作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 03:37:54 ID:gawSCF3r0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      荒ぶるサシャのポーズ       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(`・ω・´)ヘ 
                   |∧   
                  /
325作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 03:48:17 ID:C5NuPapX0
堀は技術的にも可能そう
3、4m級を減らせる
326作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 03:55:36 ID:7zLKRWcE0
地盤が固いんだろって意見あったけど
エレン自宅に地下室あるから掘れないわけないな
327作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 04:23:01 ID:qp9w8KSW0
今の話っていずれ仲間が惨めに巨人に食われる時のための前振りでしかないよね。

あれっ? そういやどうして過去編になったんだったっけ・・・・
328作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 05:05:51 ID:bZnmL4350
「ミカサ〜!酷いですぅ〜!!」
「もが〜♪♪」

サシャ可愛い

329作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 05:20:53 ID:c2/Uhx5p0
>>322
過去レス読んでないけど、その浅知恵の答えは何だったの?
330作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 06:36:18 ID:ZyFVmsvC0
・ライナー「そうだな、説教はもう止めるか」→「アニーにも説教してやるか」
・エレンとの喧嘩で涙目になるジャン→エレン「服が破けるだろ」

この辺の話運びが不自然というか物凄い強引なのが気になった
331作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 07:28:48 ID:DwUn3sCVP
>>326
規模の問題もあるだろ。
地下室程度の深さの堀があったところで効果は薄い。
332作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 07:46:21 ID:TzRyHaGY0
なんか17話は流れが雑というか強引だったな
俺の寝る前の妄想を絵にしたようで見てて恥ずかしかった

アニかわいいから許すけど
333作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 08:45:11 ID:JxtEl8JO0
>>321
そりゃお前立体起動の見せ場を作るためだよ
ブリーチだって誰も最初から本気出さないだろ?
少年漫画なんだからそれでよし
334作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 08:56:45 ID:Bu3vkY0A0
そこで鰤をもってくるのは悪意ありすぎだろw
335作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 10:15:35 ID:cKYbWnVX0
服がやぶけるはリアルやん
まあそういう漫画かは知らんが
336作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 10:42:42 ID:bNVbL5d90
今までも日本語おかしいところはちょこちょこあったが
今月号はやたらおかしくね?マジなに言ってんのかサッパリなところもあるぞ。
単行本になったら修正されるだろうな。
337作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 10:50:20 ID:+cTR1IS/0
週マガの読み切りからするとエレンとリヴァイは別行動を取るっぽい
338作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 11:31:17 ID:06VR1RWm0
>>321
あと気球も追加すればテンプレ入りだなw
339作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 11:34:25 ID:Qe27XMDj0
去年から気になってたけど、やっと読んだ! 久しぶりに説明漫画じゃない面白い漫画読んだ気がする
結構テンポよく爽快に進んでる感じだけど、過去編突入してんの?
だらだらしてきたら嫌だな

とりあえず、ミカサが幸せならいいやw
340作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 12:55:25 ID:krN/x+1UO
そろそろ現代戻るみたいだぞ
4巻って来月まで収録なんかな?
ユミルの読み切り入れて今月分で終了したら余りにも中途半端過ぎる
341作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 13:07:44 ID:x6w/TWWqP
正直今月はダラダラだったけど
サシャの痛快な顔を見れた事とアニがかわいかったから別に良い
多分、キャラの印象付けに戸惑ってるんだと思う
そもそも最初からいきなり10人出して全員覚えろって言うのが無理な話だし・・・
まあそこらへんは新人だからしょうがないだろう
342作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 13:10:17 ID:Z/SpZ0Qm0
覚える時は食われる時
343作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 13:20:50 ID:cKYbWnVX0
今月は過去編じゃ相当ましだろ
344作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 13:28:01 ID:TzRyHaGY0
アルミンは何の役にも立たないくせにベラベラとよく喋るなクソが

でも「エレン聞いてる?」がかわいいから許す
345作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 13:39:03 ID:cKYbWnVX0
誰も聞いてないのが泣ける
サシャは飯だしミカサはエレン見つめる事に集中してるし
346作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 14:02:26 ID:1IiBF7LA0
そんなに面白いかなこれ
347作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 14:21:44 ID:Ouz6sIs00
>>344
なんてこというんだ
アルミンがいなかったら第二話でエレンとミカサ死んでるし
エレンは巨人疑惑で始末されてるし
意識の覚醒とかもなかったじゃないか
ぶっちゃけトップ10のミカサとエレン以外の誰よりも役に立ってるぞ
348作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 14:27:40 ID:bL/lZ8KGP
>>344
アレってそもそもエレンが話振ったから解説モードに入ってたっぽいのに
当のエレンは無視してジャン睨んでたし
349作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 14:28:16 ID:biXIw6kY0
せっかく立ったアニとのフラグをへし折るエレンが歯痒いぜ。
350作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 14:35:52 ID:TzRyHaGY0
アルミンは結果的によくやったけど
仲間が喰われてるのを傍観した挙句口の中で何分「うわあああ」てやってたんだよ
「必ず説得する!」って場面でも太ももにしか目行かなかったわ

お陰でそのページだけパリッパリだわクソ
351作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 16:44:38 ID:3WlPeYFEO
>>350
この作者、時々妙にエロい絵描いてくるから侮れない
352作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 18:15:59 ID:CJJY+cVt0
>>348
だって、あんな長々説明されたら聞く気になれんわwww
353作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 18:18:29 ID:5HfrI1Sm0
>>351
11月号のカラーページのミカサがエロい

今月号は小さいコマとか背景がいい
荒ぶるサシャのポーズとかめっちゃ気合入れて飯食ってるサシャとかお皿までペロペロしてるサシャとか





服が破けちゃうだろうがとか
354作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 18:48:48 ID:vzW+n/fu0
服が破けちゃったらそりゃ困るよね
なんというリアリティ
355作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 18:51:43 ID:+0WSqK9l0
二巻まで読んだけど、何が面白いの?
ストーリー薄くないか?巨人とのバトル
で女の子1人で倒してしまうし、必要性の
感じられない回想とか多いし、もっと作戦
練って戦えばいいのに突っ込んでいくだけ。
急所が首筋なら顔ごと吹っ飛ばしたら倒せる
じゃねえか!

一巻は久しぶりに巨人が現れました。二巻は巨人を倒す巨人が現れました。
そんだけかよ!

でも、巻を増していけば面白くなるのかも
しれないしどうですかねぇ?
356作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 18:59:22 ID:s5+AGTEsQ
リアルでも服破けるつってキレる奴いるし
そもそも服自体あれしかなさそうだしキレて当然と言える
357作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 18:59:40 ID:f6xOLOJF0
>二
>ス
>で
>感
>練
>急
>じ

>一
>そ

>で
>し
>こ

駄目だ分からん降参
358作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:03:29 ID:k+x8JHw00
エレンと父親がミカサ宅を尋ねたときに父親が言った、
「エレン…そんなんだから一人しか友達できないんだぞ…」って誰のこと?
359作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:05:22 ID:CmNVThHm0
>>358
アルミンでしょ
360作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:05:33 ID:vzW+n/fu0
>>358
逆にアルミン以外の候補を挙げてみてくれ
361作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:06:43 ID:k+x8JHw00
>>359-360
サンクス
362作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:07:42 ID:DN9IinQM0
賢くて可愛いアルミンは兵士100人分の価値がある。
エレン超勝ち組
363作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:46:03 ID:biXIw6kY0
なんでミカサはサシャばっかいじめるの?
364作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:53:16 ID:I3pYFCH+0
サシャが隣座ってきたからだろ
365作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:53:41 ID:C5NuPapX0
中高の時っていじられ専用の奴っていたよな
366作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:58:18 ID:kGuAtCTYO
いじめてないだろ。
エレンをかばうためにたまたま隣にいたサシャに濡れ衣を着せただけの話。
367作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:00:04 ID:34O4x8R10
もしかしたら本当に放屁した可能性も考慮せねばなるまい
368作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:00:42 ID:DN9IinQM0
サシャがミカサに懐いてる感じだ
369作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:01:41 ID:bL/lZ8KGP
>>367
教官が微塵も疑わなかった辺り
実際、過去に凄い放屁をした事があるのではないだろうか
370作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:21:41 ID:bZnmL4350
ミカサが毎回食事(パン食べるのが)遅い。
おそらく、エレン母の「エレン!それにミカサ!御飯は良く噛んでたべなさい」みたいな躾を
しっかり守っているものと思われる。

そしてそのパンを毎食横目でじっくり見守るようになったサシャ。
少しでも隙があれば……と思う毎日だが
まったく隙がないミカサであった。
↑こんな感じでサシャはミカサの隣で食べるようになったと考察する。

いかがです。みなさん
私にかかればサシャがミカサの隣で御飯を食べるようになったシチュだけで
ここまで正確な解答がわかってしまうのです。
371作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:28:09 ID:5HfrI1Sm0
>>369
また貴様か…って言ってたっけ?
ということはやはり
372作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:31:13 ID:34O4x8R10
       _({})
      ノノノ小ヽ
    川`;ω;´)  < サシャ! 出ていらっしゃい!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー'′
373作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:33:14 ID:GN52AOwT0
>>369
教練中に芋頬張るくらいだしな
放屁は豪快だろう
374作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:33:16 ID:K46X0JGD0
サシャは、あの巨人に襲われたとき、
あやまるついでに、プッって屁こいてほしかった。
375作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:43:27 ID:K46X0JGD0
サシャならガスじゃなくて屁で空飛んだり。
それぐらいやっても許す。
376作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:45:11 ID:cKYbWnVX0
>>370
エレンをじっと見つめてるから遅いんだなこれが
377作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:47:17 ID:F1xejp6c0
>>375
やったから9位
378作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 20:50:13 ID:GN52AOwT0
怒涛の料理バトル編マダー?
379作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 21:36:05 ID:hA8a/g+D0
380作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 21:39:49 ID:6k2+PwY10
こんな扱いされてサシャが最後まで生き残らない分けないよね?
381作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 21:40:49 ID:2DQw1WtJ0
最後まで生き残るのはアルミンだけ

そんで外の世界を見て、亡きエレンとミカサに語りかけるようにして終わり
382作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 21:41:42 ID:R1l5CncC0
この培ってきた古き良き絆が今後の黄金時代〜触的な流れにつながっていくんじゃないだろうな
383作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 21:50:08 ID:pl34MecU0
>>380
慎みを知り聖母になります
384作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 22:35:08 ID:q0piYpgR0
リヴァイ兵長のスレがマルコスレより進んでないとはこれ如何に。
385作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 22:37:15 ID:f6xOLOJF0
糞スレだから
386作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 22:37:49 ID:/XNH9hQE0
マルコは何気にTOP10の殆どのキャラと絡んでるからな。クリスタくらいかマルコと接点が無いのは。
387作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 22:40:10 ID:BhY5NtMI0
何言ってるんだ、マルコとクリスタは座学の時に隣同士じゃないか
388作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 22:42:55 ID:+0WSqK9l0
仲間が喰われて主人公が助け出すシーンがあるじゃないですか、あれって
どうやって口の中には入れたの?
主人公が強引に巨人の口を開いて入ったのか、上手いこと口が開いた時に入ったのか
描いてもらわんと読んでてアホらしくなってくるわ
389作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 22:44:22 ID:mDGCNUvp0
>>388
釣り臭いが、あの巨人ずっと口開けっぱだっただろ
390作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 22:55:51 ID:bQe9ivR00
>>383
性母か・・・・股間が熱くなるなあ。
391作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:14:19 ID:7bs9oLwD0
今、中3の受験生だけど、同学年で知ってるの一人だけだし
そいつは、軽い気持ちで読んでるし、誰か身近に詳しい奴いないかなぁ
392作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:16:38 ID:HUxAcnsy0
お前神奈川住みだろ
393作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:22:36 ID:DN9IinQM0
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira000512.jpg
このミカサの表情がw
394作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:22:44 ID:sau9h+1Z0
>>331
ミカサを誘拐した時の連中の話では都に地下街とかはあるみたいだけど。
まぁ地理的なではなく暗黒街みたいな意味かもしらないけど。
395作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:24:46 ID:7bs9oLwD0
いいえ、群馬です
396作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:25:59 ID:cKYbWnVX0
エレンは守られる側の人間じゃないだろ
人としてミカサより強いはずさ
397作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:26:03 ID:ROhX3iXZ0
>>393
これって大丈夫かってアルミンに声かけてるのを、嫉妬してるようにもとれるなー
398作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:29:12 ID:DN9IinQM0
数十キロ離れてるだろうし地盤が違ってもおかしかないだろ。
確か中心に行くほど標高が高くなってんだよな。

堀を掘る暇で壁や扉の増強をしていたのは正しい選択だよ。
399作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:30:05 ID:7bs9oLwD0
アニ、ライナーに身長のこといわれて
あれだけ怒るっていうことはけっこうコンプレックスだったんだ
400作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:33:21 ID:/XNH9hQE0
禿教官のブラックリストは多分こんな感じ

サシャ・ブラウス
サシャ・ブラウス
サシャ・ブラウス
サシャ・ブラウス
サシャ・ブラウス
コニー・スプリンガー
サシャ・ブラウス
サシャ・ブラウス
401作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:34:57 ID:CmNVThHm0
>>393
このシーンって
「エレンは死なないわ、私が守るもの」と言いたかったのか
それともエレンに言われたかったのか、どっちかのか
402作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:36:51 ID:q0piYpgR0
>>401
前者だろ当然
403作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:37:46 ID:+8AC0XOE0
首席のミカサと次席のライナーの差もまた天地ほどあるんだろうな

卒業生の中で単体で巨人殺ったのってミカサぐらいだし
404作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:39:44 ID:gXiRsx0w0
撤退の鐘はまだ?ってシーン、ぼんやり読んでたら単にミカサが疲弊してるのかと思ったけど
アレンが心配で焦ってたんだな
405作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:40:59 ID:gXiRsx0w0
うおお誰だよアレンって…エレンな
406作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:41:19 ID:v4UIqFA00
>>404
ウォーカーになってるぞ
407作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:41:50 ID:Fl/gi6Kg0
>>401
そしてアルミンに大丈夫かって言ってるエレンワロスw
408作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:41:54 ID:cKYbWnVX0
巨人能力含めたらエレン君が主席
409作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:43:06 ID:+8AC0XOE0
てか、リヴァイ無双見れるのいつだ・・・
410作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:44:01 ID:Fl/gi6Kg0
>>409
リヴァイは敵になりそうだなぁ
411作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:44:26 ID:q0piYpgR0
リヴァイはなんだかんだ言って最後まで生き残るキャラじゃないんだけどどうやって殺すのだろうか。
412作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:49:00 ID:CmNVThHm0
>>410
無双の味方は大抵敵になるからな〜
巨人の場合主人公側が人類の敵になってリヴァイと戦うことになりそうだが
413作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:51:09 ID:cKYbWnVX0
なんで穴ふさげる可能性を潰すんだよ
でも巨人駆逐したらエレン君人類に殺されるね
414作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:52:36 ID:KgCl5xDU0
>>413
エレンが人類に殺されたらミカサゲリオン発動しそうだ。
415作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:53:55 ID:/XNH9hQE0
まあエレンは今後まともに人間として見てもらえないだろうからな。仲間を除いては。
その同期の仲間達にしたって何人が今までどおりエレンに接してくれるか怪しいもんだ。
416作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:54:33 ID:+0WSqK9l0
>>389
ほんとだ口開けっ放しだ

三巻まで読んで思ったんだけど、一カ所に
巨人を集めてたじゃないですか
集めることができるのなら一気に殺す
ことも人間の知恵で出来そうな気がするんです。
例えば、壁で行き止まりになるような場所を作っておいて、巨人をそこに誘導して
後ろ側を門とかで閉じちゃう、そしたら
身動きできないから攻撃もしやすいし

ただ、超デカ巨人の場合、どうするか問題だな。いきなり消えちゃうようなやつだし、勝ち目なし人類滅亡かやっぱ
417作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:55:13 ID:34O4x8R10
>>413
自分で始末するだろ
一匹残らず駆逐するらしいから
418作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:55:45 ID:7bs9oLwD0
ミカサのエレゲリ説得するときの
「あなたの・・・家族!!」ってところなんか良いわ
419作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:58:50 ID:gXiRsx0w0
>>416
アルミンが『倒すのは後で大砲を利用して損害を出さずにできると思いますし』と言ってるぞ
条件さえ整えば追い詰めて殺すくらいは今までもできてるんだろうな
420作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:59:03 ID:zCZIuKnp0
>>416
極力戦闘を避けたにも拘らず約2割の兵を失いました…
421作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 23:59:18 ID:cKYbWnVX0
>>417
世界を探検したあと火山でターミネーター2のラストみたいな死に方するんですね
422作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:05:24 ID:GbL7ArzRP
>>417
エレン「最後に始末する巨人が一匹増えただけだ!」


そんな感じのスタンスだったのに
同情だ何だでブレまくって、グダグダになってった主人公(笑)がいたっけなぁ
423作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:07:23 ID:5FRd8x9o0
ミカサの過去編で、何でエレンの首を締めてた犯人は後ろを振り向かないんだ?
エレンが「闘え!闘え!」って後ろに向かって言ってるんだから、気になって後ろ見るのが普通だと思うんだが。
424作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:08:10 ID:Zi3coLwj0
>>418
「もう誰がやっても意味がない!」ってのも微妙に自意識が感じられていい
そしてあっさりアルミンに説得されてるのがさらにいい
425作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:09:20 ID:MZCPiZac0
>>423
殺人鬼と少女じゃあ
殺人鬼のが怖いからねっ!
426作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:09:44 ID:qxWnnGHg0
巨人がうなじ部分を切り落として死ぬのではなくて、とまではいわないけど
せめて再生能力がなければ、より現実味が増しておもしろそう。
427作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:12:02 ID:LCnAowyR0
>>419
なるほどね

なんか主人公が巨人になれる能力もって
るみたいね。
巨人VS普通の人間の戦いで話進めたほうが面白いとおもうんだけどなあ。
まあ、それは作者の勝手なんでしょうけどね。
428作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:13:39 ID:qxWnnGHg0
単行本の裏表紙でサシャだけ少しまがっているのは
サシャというキャラの伏線だったのか
429作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:13:51 ID:+7lIprXL0
リヴァイは絶対絶命のピンチにおける捨石と予想

あと最後の方のページでサシャが腕ひしぎ極めてね?
もし腕一本犠牲にサシャの太ももを味わえるなら… 
僕は…僕は!!
430作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:20:48 ID:a860DcbR0
考えてみたけど、リヴァイはあれだ。

主人公側の敵に回るんならエレンたちが離反した「巨人」として抹殺命令が出たエレンを駆逐しに行って
ミカサxエレンコンビの返り討ちに会う役か

エレンたちと調査兵団として交流してなんとか地下室にたどり着いて大事な情報を手に入れるも大勢の巨人達の襲撃により部隊は半壊
情報の伝達をミカサとエレンたちに託し自分は殿を務めて10体1とかの状況で戦前するも5体ぐらい倒して食われる

みたいな死に方かな?他にあるん?
431作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:20:59 ID:qxWnnGHg0
リヴァイは調査兵団に入ってから強くなったイメージがある
432作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:23:13 ID:GrgJhePh0
俺の意志をお前に託すって言って死ぬ
絶対
433作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:23:49 ID:LCnAowyR0
人間側に超人的強さをもってるやつが
いるけど、あいつ等いらん
超デカ巨人が瞬間移動するとかいらん
圧倒的暴力VS人間の知力で話進めたほうが面白いとおもうんだけどなあ。
434作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:24:44 ID:cxtAW0Rk0
リヴァイはもう一人の主人公って感じ
エレンがなりたくてもなれない理想的人物
435作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:25:50 ID:lPOL6WAiP
>>426
再生能力なかったら、大砲でどこか吹っ飛ばされたらほぼ終わるだろ。
脚だったら簡単に首の後ろ攻撃されるし、顔だったら人間食えなくなるし。
436作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:28:22 ID:7dCUYHLb0
>>433
そもそもそういう漫画じゃないからな
王道少年漫画の系統だし作者はウルトラマンモチーフにしてるらしいし
437作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:29:31 ID:LCnAowyR0
>>435
再生能力あってもいいけど、すぐ回復してしまうのがリアリティに欠ける。
回復するのに時間を設けたほうがいいとおもうんだ
438作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:30:27 ID:Tsnp4KhV0
回復するのにリアリティとか。
439作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:31:07 ID:a860DcbR0
もしかしてリアリティ()に突っ込み待ちなのか?w
440作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:31:43 ID:LCnAowyR0
>>436
これ王道少年漫画なの?ヒーローらしいヒーローいなくね?
441作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:32:40 ID:MwIh0d4A0
>>71
巨人って生殖器ないのに排泄器官はついてるのかね?
まぁ人間食ってんだからウ○コとして出すのは当然だからあるんだろうけど。
442作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:35:04 ID:7dCUYHLb0
>>440
エレンやリヴァイがそれなんだろう

そもそも回復するのに時間かかってるからな
腕が瞬間的に生えた描写があったわけでもないのにどこから思ったんだ
443作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:35:13 ID:Tsnp4KhV0
>>440
煽りじゃなく聞くんだがお前日本人?
王道少年漫画にはヒーローじゃなくて
熱血主人公だろう。あとsageてくれ
444作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:36:56 ID:LCnAowyR0
>>438
回復もいらんかもしれないけど、あったほうが話しは膨らみそうじゃない?
回復に時間かかるほうが生身の人間にも勝ち得るチャンスがうまれそうだし
445作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:37:39 ID:AG7cd8Ql0
>>442
顔が2分程度とか説明なかったか
1時間くらいかかればバランスよさそうなのに
今のバランスだとエレンゲリオンミカサリヴァイ無双で巨人倒して他の奴らがお荷物になりそうで…
446作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:40:06 ID:3zDX8dg60
1〜2分で再生しちまうからこそ首の後ろが唯一の弱点ってのが強調されるんじゃないかな
人間は大砲で待ち構えてるんだし再生がのろい巨人じゃ遠くから撃ってりゃ何とかなる存在でしかないじゃん
バンバン撃って四肢がもげたら首の後ろ切ればいいって事になっちまう
大型とか鎧の巨人以外は脅威じゃなくなっちまう
447作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:40:22 ID:mACky6Ue0
>434
なんか烈しく同意。
448作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:42:18 ID:QpUbPSkS0
>>430
違うなリヴァイは調査に出て行方不明
そしてまさかの巨人化で戻ってきてエレンゲリヲンと大乱闘だな
449作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:43:14 ID:7dCUYHLb0
>>445
言ってしまえばうなじ削げれば=勝ちなんだし
大砲の時は先遣隊が全滅したせいでトドメ刺せなかったけど本来なら2分も稼げれば十分じゃね?
他の奴らの見せ場〜ってのは同意 わざわざトップ10ってくくりを作ったぐらいだから活躍は見れると思ってるけど
450作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:43:16 ID:mACky6Ue0
なんで自分とかつくのだ?
451作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:44:28 ID:mACky6Ue0
すいません、自己解決しました…。
452作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:50:19 ID:bXOnU6lG0
あつっくるしい
かなしいかこ
らいばる
きょうてき
にんげんのちからをおもいしれ
おとさんのひみつ
うるとらまん
どりょく
うなじはえんとりーぷらぐ
453作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:52:40 ID:7dCUYHLb0
そういや先輩方が役立たずってのはちょっと不思議だったけど
今回見たら壁端で駐屯兵団に残ってるのなんてそれぞれの年のトップ10より下の下ばっかりなんだよな
つまりコニーやマルコ以下だったわけで外で巨人と戦ってきた訳でもないし通りで簡単に全滅するわけだ
454作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 00:56:08 ID:lPOL6WAiP
リヴァイは訓練兵時代、トップ10だったけど調査兵団に入ったクチなんだろうか?
455作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:02:27 ID:LCnAowyR0
>>446
確かに二三分のほうが弱点が強調されるね
ただ、ある程度は殺せていいと思うな。
なんせあいつら人間より全然多いんだから
もっと押し寄せてくれば必ず苦戦するんだし
456:2011/01/14(金) 01:02:49 ID:VOd1W5FF0
巨人の身体が再生するってのが都合良すぎて駄目だ
457作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:08:01 ID:3zDX8dg60
既出だったらすまんがエレンの母親は初めて巨人に襲われたのに巨人の力を知り尽くしてるかのような発言だな
戦ってはダメ=絶対勝てないからって事だろうし ハンネスじゃ勝てそうにないからって事なのかも知れんけど
仮にも軍人なのに微塵も期待してないというか結果が完全にわかってるかのようにも思える
自分の命より子供優先なのはわかるけど腑に落ちないなぁ 
ハンネス戦う=全滅ルートとか生まれ変わりで一度経験してるとかは考え過ぎか?
458作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:08:23 ID:N87Q7vJH0
怪物は言葉を喋ってはならない
怪物は正体不明でなければならない
怪物は不死身でなければ意味がない
459作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:08:28 ID:GrgJhePh0
皆が巨人の脅威に絶望するなか一人「駆逐してやる!」ってやっぱりどこかおかしい
460作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:13:46 ID:znxH4TWp0
>>457
エレン父が巨人に対して何らかの知識持ってるんじゃないか
エレンへの注射も巨人絡みだろうし
461作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:13:58 ID:cxtAW0Rk0
>>459
ちょっとイッちゃってるところがエレンの魅力だろ
462作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:14:05 ID:LCnAowyR0
>>458
不死身の怪物もストーリー進むと不死身じゃなくなるケース多いけどね
463作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:15:19 ID:Tsnp4KhV0
>>457
調査兵団の生存率しってりゃ絶望もするわな。でかいし
464作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:16:25 ID:GrgJhePh0
>>461
知ってる
465作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:19:22 ID:LCnAowyR0
他にも人間の住む国とかでてきそうだな。
巨人は兵器の可能性も高そう。他国の人間が操縦してたりして
466作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:22:48 ID:a860DcbR0
兵器に可能性はまずないんじゃね?
北欧神話関係に持って行くんだろ。ユミルとか出てるし。
意味わかめなやつは過去ログ読むかユミルでggr
467作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:24:06 ID:g7VFhVxY0
ぼくらの
468作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:24:43 ID:3zDX8dg60
>>460
それはあるかも知れないな
>>463
単にそれだけの理由にしちゃあそこまで…と思って読み返したら普通にそういう事かもなと思ったw
469作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:25:56 ID:QpUbPSkS0
普段飲んだくれてる様子を見てたら
余計な事しないで子供だけ連れて逃げてって思うw
470作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:30:38 ID:GrgJhePh0
>>469
エレンがハンネスに切れるのも仕方ない
471作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:30:39 ID:Tsnp4KhV0
巨人は普通に兵器だと思ってたが。
北欧神話にあやかったコードネームを巨人サンプルや研究者につけててもおかしかないし
まあ、どっちでもいいけどな。事の起こりにはあんまり興味はない。
472作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:40:41 ID:LCnAowyR0
二千年前の高度な文明が産み出した兵器が
暴走しましただろな
473作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 01:48:39 ID:we9DvpRw0
>>472
高度な文明が巨人如きで滅びるのはおかしくね?
巨人が無双出来るのはせいぜい中世に毛が生えた程度の文明だからだろ
兵器とかじゃなくてもっとスピリチュアルな存在だよ、人間に群がる無邪気な様子なんて無邪気な天使みたいだろ?巨人ちゃんマジ天使
474作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:05:56 ID:/vL942x50
ラピュタの兵士ロボみたいな、そんな感じだったんよ
475作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:08:50 ID:GbL7ArzRP
>>473
高度な文明があったが滅びました
で、ソイツらが残した巨人が何か勝手に動き始めて人を襲い始めました

とか
476作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:12:30 ID:cxtAW0Rk0
>>475
それなんてナウシカ漫画版
477作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:21:54 ID:LCnAowyR0
二千年後の君へって、実は現代よりも過去の話しで、神話の流れで巨人死後、死体の
残骸が人間となり、その人間が現代の僕達の先祖様になりましたとさ、お終いだったりして
478作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:36:17 ID:SNNQad0o0
正直この漫画にそこまで深い設定はいらないと思う
こっから妙にこじつけくさい説明くさい展開とか簡便な
479作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:47:01 ID:Tsnp4KhV0
このぐらいで深いとかねーよ。
480作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:54:05 ID:Dj1VCofT0
あの世界に住む人間は地球から移住してきた人達で
巨人は本来テラフォーミングのため環境に適した体で作業できるよう作られた生体兵器だと思ってた
481作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:56:37 ID:Hk76g47Y0
この漫画何がおもしろいの?煽りとかじゃなくて
482作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 02:57:13 ID:t5phIBdv0
>>475
で、その内宇宙線乗ってデカルチャー!とか言い出すわけだな?
483作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 03:23:21 ID:GrgJhePh0
>>481
煽り抜きってことは楽しめなかったけど楽しみかたを聞きたいってことだよね?
ここがこうでそれが面白いって説明したら君はその部分を楽しむの?
まあ煽り抜きでどこが面白いなんて聞くなんてくだらなすぎるからやめとけよ
484作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 03:46:22 ID:AG7cd8Ql0
いや面白いって言ってる人はどこか面白いのか知りたいんじゃねーの
俺もどこが面白いのかわからないから教えてくれ
485作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 04:08:22 ID:Rw3QYPvz0
俺もどこが面白くないのかわからないから教えてくれ
486作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 04:27:08 ID:7HSUt6AaP
お前ら一体誰と戦っているんだ
487作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 06:33:17 ID:5/mg1KQpO
なにが面白いかわからないのはまだしも
なんで売れてるのかわからないのは頭が悪いと思う
488作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 06:58:24 ID:ltUv9Grr0
サシャの声優は花澤 香菜で、異論は認める!!
489作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 07:57:58 ID:+zNh4mhx0
>>403
アニェ…
490作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 08:14:38 ID:ktaylK9TO
この漫画素人が書いたみたいだよね
面白いと思うし好きだけど
491作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 08:28:01 ID:1S2iOsGy0
まあ巨人なんてものは第二次大戦いや第一次大戦程度の
テクノロジー程度で対処できるだろう。
492作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 08:34:06 ID:1S2iOsGy0
>>423 >>457
そりゃ作者に思慮がなかったからだろ。あるいはご都合主義か。
はっきり言って、このスレで出てくる
「こういうのは心理的に不自然だから何かの伏線だ」という
書き込みの大半は単なる妄想だと思われ。
493作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 08:37:42 ID:1S2iOsGy0
>>427 >>433
まーた、その話しか。そんなの作者の勝手だろう。
別に君たちがこの作品の作者なわけじゃないんだから。

作者は「ウルトラマンやりたい」って言ってるんだから、
「エレンゲリオン+支援する科学特捜隊」みたいな展開になってくだろ。
そんで、そういうのが気に入らないのなら、読むのやめればいい。
いつまでも、女の腐った奴みたいに展開に対して愚痴言ってるなよ。
どうにもならないんだから。
494作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 08:38:09 ID:kuLT2wjN0
普通に説明がつくことだろそれらは
なんで作者に思慮が関係あんだよ。
足りないのはお前の思慮だっての
495作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 09:50:38 ID:wdPYwLjOO
調査兵団志望なら馬術も磨かないとな。
しかし馬で逃げ切れるもんなのかな。
15mクラスが走って来たら、馬でどうにかできるようなレベルじゃないと思うんだけど。
496作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 09:52:14 ID:8JMoINjd0
この馬鹿そうなセリフ回しが本当に好きだ
くせになる
497作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 10:11:27 ID:LCnAowyR0
この漫画の評価ってまだはやいとおもうな
来年くらいに評価すればよかったのに

絵が下手なのは、いい感じに気持ち悪さに貢献してるみたいで問題ないと思うな。
ただ、マンガが下手なのでもうちょっと頑張って欲しい。たまに、なにがどうなってるのかわからないような所があって、そうゆうのがよくあると読む気力を削がれる。
後、無駄に大きなコマ多すぎ。
498作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 10:14:28 ID:y/ONJpcf0
過去編入った直後無駄な大ゴマが2連続できたような覚えが
499作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 10:18:46 ID:KRt2cdsm0
単行本ギャグ予告辺りでやりそうw>エレンゲリオン+支援する科学特捜隊
500作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 10:22:03 ID:dluebDNlO
過去編なのに一本のエピじゃなくてほぼストーリーなしのギャグ回なのが辛い
501作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 10:54:15 ID:lPOL6WAiP
アニのストーリーがあったし、立体起動技術と内地の関連について触れてただろ。
502作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 11:28:27 ID:QpUbPSkS0
>>473
ウルトラマン描きたいって言ってるんだから
条件がととのうと巨人はビームを出すんだよ
503作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 11:34:16 ID:lPOL6WAiP
>>502
ウルトラマンとは言っても作者はウルトラマンレオをやるんじゃないか。
格闘オタだし。そのうちマウントパンチとか関節技やりだすかもしれん。
504作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 12:19:59 ID:4EPW4eNk0
書店でもネットでも大プッシュされてるから読んでみたが頭悪そうでいいなこれ
やたらパワフルな子供の妄想まんまって感じで
505作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 13:28:47 ID:1qqv54W60
言われてるほど面白くはない
506作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 13:30:59 ID:iKC11piZP
そもそも「面白い」って言われてるか?
一番言われてるのは「凄い」だろうに
507作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 13:38:08 ID:4EPW4eNk0
>>505
出版元主導でブーム作ってる感はあるけど、まあそれなりに楽しめるからいいんじゃないの?
508作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 13:50:57 ID:7ATmx9JT0
今一巻読んでて思ったが、エレン宅だけ何で何であんなに道に飛び出してんだろ
他は区画整理されてんのに
509作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 14:27:43 ID:LUvNs5NS0
ユミルの民は日本人でおk?
イルゼはアジア系で黒髪だったけど日本人じゃないのに気付かれて食われたでおk?
今後の展開でミカサがユミルの末裔でおk?
俺、妄想乙でおk?
510作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 14:28:22 ID:Bz+/KVEY0
>>488
ここに同志が居たか。
511作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 15:25:33 ID:WcPmNf7uO
マイナー雑誌の漫画でこれだけ売れてるという客観的事実が面白さを証明している
面白くないという客観的事実がないこともまたしかり
512作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 15:30:01 ID:dluebDNlO
確かに面白いが面白さ=売上の等式には異議がある
513作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 15:54:43 ID:GrgJhePh0
それこの漫画に限らないだろ
514作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 15:59:42 ID:34svd0Zp0
>>509
お前の妄想でおk
ユミルでggr
515作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:01:54 ID:WcPmNf7uO
メジャー誌のネームバリュー抜きに2巻以降も売れてるという点は十分考慮に値する
抽象的な批評よりは最大公約数たる売上を指標にすべきだ
516作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:11:49 ID:JucHcTrb0
以下世界で一番おいしい飲み物はコーラ云々の話題
517作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:23:48 ID:LCnAowyR0
巨人VS人類って設定で規制獣の作者に
描いてもらいたい。
人類は超人のいない生身の人間で、知力を尽くして戦術を駆使し、巨人を駆逐するみたいな流れで
518作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:24:52 ID:KF2jgphp0
ID:LCnAowyR0

また馬鹿が湧いてるのか
519作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:25:25 ID:EUF5lgZU0
自分にとって面白いなら読めばいいしそうでないなら読まなきゃいい
俺はクリスタちゃんが可愛いから読む
520作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:36:16 ID:qxWnnGHg0
クリスタはもう少し目が優しいほうがいい
521作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:42:27 ID:n9gwX1ev0
サシャが盗んだ肉を皆と分け合おうとしたのって
サシャ的には最高の激励だったのだろうなぁ
522作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:48:07 ID:Zi3coLwj0
たしかにサシャが肉を手放すのは意外に思える
しかしあそこで肉を放出することで将来より大きな肉を得られる可能性に賭けた
いわゆる投資行動とみるのが正しい
523作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:55:37 ID:TRKxx0ZT0
巨人キモイから読みたくないけどミカサが可愛いから2巻買うか迷ってしまう…
524作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:56:23 ID:KrcORTiZ0
>>522わろたw食い物に関しては頭が冴えまくるのか?w
525作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:57:58 ID:6BdqGizQ0
17話はアニ回だったから当分はアニにスポット当たらないだろうな・・・
なんか過去編のミカサはぶっさいくだし、もう何を糧に生きていけばいいのか
526作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:01:33 ID:LUvNs5NS0
>>514
いや北欧神話なら知っとるわ
この漫画的にはそうなのかなと予想してるんだが
それとも北欧神話に直結してるネタでもあったのか?
527作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:03:34 ID:4EPW4eNk0
いま唐突にミカサのことをミサカだと思い込んでいたことに気づいた
流行に毒されとるのう
528作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:05:04 ID:ltUv9Grr0
真のヒロインはアレイン
529作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:05:43 ID:VwxkZ6ywQ
エレンの過去回まだあ
530作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:06:47 ID:ltUv9Grr0
アルミンだ、間違えたw
531作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:41:44 ID:b+5QFwfK0
0点わざとらしい
532作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:47:08 ID:xRamoVp30
>>510
ミカサの方があってね?
533作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:56:01 ID:S2BqlXfU0
エレンパパ役は藤原啓治さんで頼む
534作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:56:52 ID:6BdqGizQ0
エレンはハガレンの人で決まりだな
535作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:59:28 ID:4EPW4eNk0
ハガレンの人って誰だ
釘宮理恵か
536作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:59:55 ID:ltUv9Grr0
いや、ミカサは沢城みゆきだろ?
537作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:02:00 ID:6BdqGizQ0
>>535
エドワードの人
リヴァイもエドワードの人だな
ソバカスもエドワードでいいかもしれん
538作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:04:20 ID:ltUv9Grr0
エレンは神谷浩史でお願いしますw
539作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:11:20 ID:Tlt5NXXp0
声オタ多いな
540作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:13:32 ID:fzA5jqOf0
>>538
いや、下野か浅沼の方がいい気も
541作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:15:48 ID:p1c1GDKE0
ネ実じゃ概ね不評だった

進撃の巨人
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1294636192/
542作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:24:20 ID:fzA5jqOf0
スレチならぬ板チどうだっていい
543作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:24:57 ID:hIJU7Knx0
>>522
サシャがそこまで考えられるわけがない

普通にみんなと美味しい物をいただきますだろ。
サシャは優しくて可愛い子
544作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:37:00 ID:6BdqGizQ0
補給所でアニがコニーの援護に入って巨人倒した後、何であんなに淡白なんだろう
545作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 18:44:03 ID:UbVPUbhi0
>>541
概ね、市場価値のない連中が、市場価値のある漫画を作った若者に嫉妬してるって感じだね
売れてる漫画になびかない俺は見る目がある(キリッ
546作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 19:06:16 ID:y1p51sb+0
俺の周りじゃ概ね不評だったよ
絵が汚い、というのとシュールグロ、ってのと巨人化萎える、ってのがやっぱ多かった
いや、俺は好きなんだけどだいぶ人選ぶと思うわコレ
547作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 19:19:09 ID:GrgJhePh0
あたりめーだっ
548作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 19:21:25 ID:Hp8vkAMk0
まず絵で半数が削られグロで半数が削られ巨人化で半数が削られ過去編で半数が削られた
つまり俺たちはよく訓練されたエリートだってことだ
549作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 19:35:41 ID:Ju9G+bAu0
次は地下室の謎の解明で削られるな
550作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 19:38:21 ID:lPOL6WAiP
地下室はまだしばらく先だろ。
ウォールマリアの奪還しなきゃならんし。
551作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 19:43:11 ID:Mj6LlI0T0
周りに勧めたけど「怖そう」と誰も読んでくれなかった…
552作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:04:22 ID:mACky6Ue0
漫画喫茶で2巻まで読んだその日にアマゾンで3巻まで注文した。
翌日発送状況を確認してみたら、「アレ…注文できてない? 注文ミスった?」
仕方ないし再注文では待ちきれないのですぐ本屋で3巻まで買った。
そしたら翌々日アマゾンから届いた。確認の方がミスってたらしい。

絶望してダブり分を姉へのクリスマスプレゼントにしてみたところ、
姉の反応上々。高校生の姪は激はまった。

どーでもいいがこの姪、ミカサに似てる…。
顔はともかく同じ髪型で体型がまるでまんま。あんな感じのブーツまで愛用してるんよ。
もし巨人が襲ってきたら、コイツが立体起動で私を助けてくれるとひそかに思ってる。
553作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:06:29 ID:qxWnnGHg0
二千年後のきみへ みたいにほかのにも意味があるのかな
たとえば 左腕の行方 とか
554作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:14:31 ID:qTalDzQ60
俺なんてまずパロディ絵を見て存在を知って
実際に買って読むまで野球関係のギャグ漫画だと思ってたぞ
555作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:21:13 ID:jRku+yz50
「この漫画がスゴイ」に選ばれてなかったら一生手に取る事は無かっただろうな。
ただ、読んでみて思ったのが「何がスゴイんだ?」って感想だけど。
556作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:29:44 ID:g7VFhVxY0
そうなんだ
じゃぁもう読む必要ないね
557作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:32:34 ID:qxWnnGHg0
なんで、こういうところに批判コメントかくのかまったく理解できない。
558作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:39:05 ID:Mj6LlI0T0
手に取ったのは3巻の表紙に惹かれたからだな
理由はわからんが何故か惹かれた
1、2、3と並べてみると明らかに一番地味なんだがな
559作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:43:33 ID:Voezlo5W0
アンチスレたててつまらないひとはそっちに行って欲しいな。
560作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:46:33 ID:Hp8vkAMk0
>>557
俺にはそのメ欄が理解できない
561作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 20:52:58 ID:8TZMSGNJ0
南門はふさがってるし、東か西の町が出てくる予感
562作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 21:07:04 ID:IxUhItEC0
>>550
奪還できるんだろうか?
いくらエレンゲリオンが頑張っても
今の状況じゃ難しいような気がする

何か新キャラか新兵器か新戦術が必要じゃないか?
例えばミカサゲリオンとかミカサのクローンが一万人とか
563作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 21:21:01 ID:UbVPUbhi0
戦術の概念のない、ただのでかい虫だからな。
奇行種みたいな例外はいるにせよ、囮には素直にはまってくれるし。

短時間で穴をふさげるエレンゲリオンという土木機械が使える以上
勝機はあるよ
564作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 21:38:02 ID:fzA5jqOf0
>>562
>ミカサのクローンが一万人とか
これ言いたかっただけだろ、お前www
565作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 21:52:11 ID:ZjyS+G860
既に1万は死んでんのかよ
566作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:03:25 ID:oIJ8uzm50
俺はジャンじゃないけどミカサはエロ要素の塊だと思う。
567作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:05:56 ID:fzA5jqOf0
助けて!キャラスレが息をしてないの!

無責任は立て逃げ、ダメ、絶対。
一度立てたスレは>>1001を迎えるまで見守るべし
568作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:06:10 ID:S2BqlXfU0
クーデレはヤバイよなぁ・・・・
569作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:06:36 ID:fzA5jqOf0
>>566
このクズ野郎が!
570作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:13:10 ID:wdPYwLjOO
有害なジャンを駆除した!
たまたまライナーと格好が似てただけだ!
571作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:13:19 ID:lpGdQqwu0
>>566
涙拭けよ
572作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:20:10 ID:8TZMSGNJ0
エレンゲリオンは何度も使うと制御が上手くなるのか、逆に巨人との同化が進んでしまうのか
前者だと訓練回とかあったりするよね
573作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:22:28 ID:VocToX9G0
>>572
制御しなきゃ死にそうだし、出来るようになるかもしれん
個人的には桜ルートの士郎がアーチャーの腕移植したような状態だと思ってる、まぁそれだと死ぬんだけど
574作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:25:51 ID:fzA5jqOf0
他のことはどんな終わり方になっても構わんが
ミカサとエレン二人とも殺すかふたりとも活かすかどっちかにしてくれ
一人だけ残すとかあんまりだ
575作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:32:25 ID:ecit6c8X0
またfateでたとえてるやつかよw
576作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:33:14 ID:8TZMSGNJ0
つまづいて3m級をつぶして殺してしまうドジっこ15m級っているのかしら
577作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 22:35:07 ID:7dCUYHLb0
fateに例えてる奴は一人に見えて実は複数だったりする
578作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:09:18 ID:BpocSHWY0
>>573
山岡士郎が海原雄山の腕を移植するエピソードなんてあったっけ
579作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:15:46 ID:qxWnnGHg0
ベルトルトは、はえぎわが後退しつつある
580作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:17:35 ID:lPOL6WAiP
>>579
誰だそれ?もしかしてベルベットローズさんのことを言ってるのか?
581作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:18:29 ID:xuiAzTbH0
ギャグ漫画化しててワラタ
この味はこの作者にしかだせない
582作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:28:26 ID:MZCPiZac0
進撃よりorzを読みたいのは俺だけか?
583作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:38:25 ID:QpUbPSkS0
>>562
エレンゲリヲン専用のウルトラマンスーツと
立体機動装置があれば楽勝
584作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:42:31 ID:g7VFhVxY0
大今ちゃんのも載ったし、orzも載るよきっと
てか今月号って厚さ薄い?
585作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:43:22 ID:qxWnnGHg0
アルミンお前はまったく話題にならないな
586作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:44:44 ID:vOuzjsTu0
>>585
ベルメゾンさんディスってんじゃねーよ
587作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:47:17 ID:MZCPiZac0
>>585
マルコさんディスってんじゃねーよ
588作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:48:55 ID:xx0G7P110
>>422
ヒューリーさんの悪口はよせ!エンバーミング面白いだろ!
589作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:49:38 ID:cxtAW0Rk0
>>584
大今はデビュー作掲載されなかったから今回掲載されたんだよ
orzはマガスペで掲載済みだから載るとは限らないよ



そしてorz掲載のマガスペ持ってる自分は勝ち組
590作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:51:31 ID:MZCPiZac0
>>589
ウルセェェェェ!!いつか単行本に載せてくれるさっ!!!
591作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:55:06 ID:8TZMSGNJ0
ウォールマリアは穴の近くに塞ぐための岩なんかないだろうし、どうするんだろ
ガレキ積み作戦って手はあるけど
592作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 23:56:45 ID:g7VFhVxY0
>>589
マジか
593作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:00:06 ID:Yysum6ln0
>>592
マジ

雑誌整理してなくてたまたま残ってただけだが
594作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:03:20 ID:X83ginhh0
>>588
分かる奴がいたかw
595作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:04:34 ID:PVVCb6gk0
100年前に壁を作る際には巨人の攻撃は無かったのか?
596作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:06:02 ID:fEMFugUY0
597作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:08:56 ID:huRT9d450
14話が載ってる11月号アマゾン、ヤフオク
どこにもない。できれば、雑誌でみたい
598作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:15:52 ID:Tww0D8qM0
エレンが巨人の腹の中にいるシーンの他にも単行本でカットされてるトコあるの?

腹の中のディレクターズカットの画像とか持ってる人いたらうp頼む
599作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:18:21 ID:Tww0D8qM0
>>595
むしろ巨人が建造したとかどう?
現在の体制全てが王政と巨人の出来レースって予想があるわけだし
600作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:24:46 ID:huRT9d450
巨人が建造
十分ありえると思う。単行本表紙に「もともと壁が用意された。」
みたいのがあったし
601作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:27:38 ID:Dm+2az7V0
こういう勢いで読む的な漫画って2ちゃんに毒されたデスノとか見てそりゃねーだろww
みたいに突っ込んじゃうような層が見ててもアラが見えまくって面白くないと思うんだけど。
今のプッシュゴリ押しぶりじゃそのうちつまんなくなりそうだけど今んとこは
壁とか巨人化とか関係なく個人的には好きだな
602作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:33:33 ID:Tww0D8qM0
むしろこの作品で漫画においてはセリフに脈絡や辻褄合わせなんて些細な問題なんだなって感じるようになったけどな

もっと漫画は考えずに感じるように楽しもうぜ
603作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:49:16 ID:FFkxcRXV0
俺、今までずっとミサカかと・・・
604作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:55:32 ID:VEDx5dcM0
普通に考えたら壁は巨人から身を守るためじゃなくて
巨人を閉じ込めるために作られたんだろうからな

襲い来る巨人を押さえながらあれだけでかい壁を作れるなら
そもそも巨人に追いやられるほど弱くないわけで
605作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 00:59:24 ID:WB5N04Ox0
アルミンって通過儀礼済みじゃないのん?
606作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 01:02:53 ID:huRT9d450
直接、巨人の脅威をまのあたりにしたわけじゃないって
ご本人がいってましたよ
607作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 01:06:36 ID:+1CnKn8L0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13263346
これが巨人の恐怖か・・・
608作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 01:08:32 ID:x91VsA1H0
巨人=俺らの子孫、人間=新種の小人説

というのを考えたが小動物とか出てきてるからダメか
609作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 01:20:56 ID:U7cee9Vi0
>>598見るまでカットされてるの全く気づかなかったわ・・・・
610作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 01:39:24 ID:tX43H8ch0
>>552
姪御さんをお・・私に紹介してください
611作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 01:49:58 ID:4HtBgc2V0
>>483
くだらないかどうかは俺が決めるよ
楽しめなかったけど何が君らの心を掴んでるかに興味があるだけ
612作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 02:05:12 ID:VnF63yWF0
化け物を倒すのはいつだって人間だ
人間でなくてはいけないのだ
613作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 02:24:21 ID:0ZMgtjAV0
忘れたのかジャン!今期のエレンの…てとこにへんなオッサンいるけどなにあれ
614作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 02:37:43 ID:KsRfpM3g0
>>611
俺もこの漫画の良さが分からなかったから
そこんとこ興味あるわ
615作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 02:53:00 ID:Dm+2az7V0
>>614
設定の矛盾点やつっこみ排除していいならベルセルク的な絶対強者な怪物に立ち向かう
ダークファンタジー感、主人公の少年漫画的なストイック+ひたむきさ、かき分けはできてないが
キャラの個性付けのうまさ、舞台世っぽい、この辺で小中高生あたりが引き付けられる要素はあると思う。
単行本既刊の時点ではね。今後糞化要素八割だが
616作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 03:15:50 ID:U7cee9Vi0
アンチはアンチスレ立てて特立してくれ。そろそろ同じ愚痴聞くのもウザクなってきた
617作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 03:44:40 ID:Eyn0a5vh0
別に際立った矛盾や粗なんてないだろ。
今までの指摘は、ほとんどが勝手な思い込みなんだよな。
記憶力不足、想像力不足、読解力不足。これのどれか
618作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 04:06:47 ID:VWacn7OC0
自身の実力の影響が大きい剣より
遠距離攻撃できる武器の方が良くないか?
例えば手裏剣とかさ。手裏剣にダイナマイトでもつけて背中に刺す方が
効率よく巨人倒せると思うんだが・・・?
立体起動で背後回るだけだし、後は手裏剣投げるだけ
どう考えても、背後回った後飛んで、弱点にピンポイントで斬り付ける剣より実力差がでない
手裏剣だから何十個ももてるから、巨人の大きさに合わせて4〜5m級なら2,3個投げればいいし
10mぐらいある奴だったら5,6ぐらい乱れ撃ちしたら良くね?
619作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 04:07:49 ID:VWacn7OC0
シュシュシュシュシュシュシュ!って感じで
620作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 04:59:52 ID:Y4535+Z10
手裏剣wwwwwwwwwwwww
重りつけたら飛ばないだろ
クナイなら少しは分かるがな
621作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 05:17:53 ID:VWacn7OC0
うるせえ!
こんなバカげたアイデアでも必死で考えた人がいるんだよ!!
そんなにバカにするなら自分も何か考えてみろ!!!うんこ!
622作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 05:58:26 ID:uCf0ezDr0
まあ剣の方がカッコいいけどね
623作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 06:47:03 ID:H2VShJQS0
>>612
いーや、巨大化ヒーローなんて昔からいるし、
変身ヒーローにいたってはもっと腐るほどいる。
ヒーローが宇宙人とか天使とか人外の存在のケースも多数。
「化け物を倒すのは人間」なんて自分の勝手な決めつけを
押し付けるのはもうよして欲しい。

というか、そういうのがイヤなら読むのやめろ。
624作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 06:52:05 ID:aO7k9dgi0
>>612は某吸血鬼漫画の主人公のセリフだろ
625作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 07:29:08 ID:Cxxixv/OO
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1295044015/

アンチスレ立てたぞ
不平や不満はこっちで
626作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 07:39:25 ID:Mtf7RsrO0
まあ、ある意味一発芸的なとこはあるから
あまり連載が長引くとgdgdになるのは確実だろな

月刊連載だし、10巻を目安くらいに進めて欲しいわ。
ジャンプのバトルマンガみたいな感じになってったら終わっとる
寄生獣を目指して欲しいところだな
627作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 08:27:12 ID:5klIX8EK0
毎週1匹巨人を倒す。
いずれその裏に組織が・・・
13qある巨人とか
口からビームはく巨人
立体機動ではなく幽体離脱で戦う主人公

ジャンプ風になるとこうなるな。
628作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 08:31:45 ID:PD/ZACt40
なんでリヴァイ以外他の奴等は目潰しとかしないんだろう?
リヴァイのアレは高等技術だろうが2巻のガス補給作戦で銃使ってたみたいに眼を潰せば大分戦いやすくなるだろうに
629作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 08:35:04 ID:aO7k9dgi0
一人でやった場合
「よ〜し来い来い…もっと近づいてこい…」→後ろからガブッ
数人でやった場合
「よ〜し来い来い…(ry」→「今だ!」→後ろにも一杯いるオワタ
630作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 08:42:07 ID:N3BKX42G0
目潰し用の墨みたいなのないのかな
631作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 08:44:52 ID:Eyn0a5vh0
つーか、兵隊たちは小銃とか携帯してたっけ?
補給所にはあったが
632作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 08:46:37 ID:N3BKX42G0
そういえば、1匹と戦ってる→!?もう一匹いる!逃げろ
みたいなシーンあるけど(エレン足食われた時のとか)
そんなに敵探知が難しいのかな
633作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 09:08:43 ID:+1CnKn8L0
>>628
すぐに回復するし大した意味が無いからだろ
そもそも巨人の正面に回ることが自殺行為、捕まったら弱点には確実に攻撃が届かなくなるから自力での解決が不可能になる
巨人に気づかれないうちに背後からのヒット&アウェイが現状なら最も有効、それなら立体機動を極めたほうがいい
634作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 09:28:35 ID:BX1VDmsH0
ピクシス司令の演説が若本ボイスで脳内再生された俺は何かの病気なんだろうか?
635作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 09:29:09 ID:TSkZRtss0
まぁ真正面からフェイントや目潰し入れて、背後に回って切断なんて超立体機動できるのはリヴァイやミカサとか超人だけだろうな
636作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 09:30:40 ID:Eyn0a5vh0
正面でも、1,2分も時間奪えるなら意味がなくはない
たいていの場合、囮役がいないと首筋をさらしたままにしてくれないだろうしな。
囮役の生存率を高めるためにも正面から目を狙うのはあり。

ただまあライフリングもないような銃で当てられる距離というのは、
完全に巨人の殺傷圏内。
637作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 09:36:04 ID:PVVCb6gk0
奇生獣的な漫画だな。最初の発想で勝負して、あとはグダグダになる。
奇生獣みたいに10巻以内で終わらさないとな。個人的には5巻以内に終わらした方が良いと思うが。
638作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 09:37:34 ID:+1CnKn8L0
>>636
1、2分ってのは頭部全壊でその時間だろ、補給室の見る限りせいぜい10秒有るか無いかくらいじゃね
639作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 10:37:20 ID:PVVCb6gk0
首ごと頭を吹っ飛ばしても死なないの?

首の後ろが弱点だってのはどうやって発見したの?
640作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 10:40:39 ID:IlBdnGhw0
壁の中に立体起動装置と巨人のハウトゥ―キル本が置いてあった
641作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 11:11:43 ID:/eqZJiXQ0
弱点発見は調査兵団の調査の賜物
642作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 12:22:03 ID:g3xOmNOp0
過去編つまらんからさっさと終わってせいせいする。
643作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 12:23:52 ID:aPZa4rh+0
以下過去編はキャラの掘り下げで楽しかった派が一言↓
644作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 12:25:23 ID:TSkZRtss0
もっとフーバーさんを掘り下げろ
645作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 12:35:16 ID:sk1D0pbB0
ヴェルヘルミーネさんは先月号で大活躍だったし
ライナー共々巨人に挑む動機も描写してもらえたじゃないか
これで文句言ったらマルコが泣くぞ
646作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 12:37:23 ID:aTsu1nGW0
マルコ、せめて話題くらいつくてやれよ。完全にスルーされたぞ
647作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 12:57:58 ID:uSNaNZxH0
イベルヒモビッチさんて登場してから「僕は憲兵団にするよ」しか喋ってなくね?
堂々の第3位が受ける扱いじゃねえよ、汗かきすぎだろ
648作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 13:03:29 ID:9TluClRU0
立体機動だけじゃ地味すぎるから仕方ない
649作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 13:08:48 ID:fEMFugUY0
>>647
ベルフォーレさんなら先月号でいっぱい喋ったよ、多分一生分の半分くらい
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 13:19:30 ID:0RfjSBoH0
>>554
wwwwww

単行本で追ってるんだが、雑誌掲載の最新話は17話でおkですか?
651作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 13:40:10 ID:syZmlRGq0
おk
652作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 14:05:59 ID:z5MBoZ850
このスレのファンは今までは結構アンチはきっちりスルーしてたから良く訓練されてるなと感心してたんだ

ここではどう進撃をの色々な楽しみ方を語って楽しんでるんだから(少なくとも俺はそう)自分で悪意を感じるようならスルーすべきだよ
同じ土俵に立つ必要がない
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/15(土) 14:09:35 ID:0RfjSBoH0
>>651
ありがとうございます。
654作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 14:14:21 ID:aH7FUDSW0
>>652
今彼岸島コピペ貼ったら爆釣だろうな
655作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 14:25:59 ID:hBcUZlD4O
>>654
彼岸島コピペは結構有名だし誰かが指摘して終了じゃない?
縦の方が釣れそう
656作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 14:57:19 ID:z5MBoZ850
>>654
ちなみにどういうやつ?
彼岸島のコピペって


あと訂正

×ここではどう進撃をの色々な楽しみ方を〜
○ここでは進撃の色々な楽しみ方を〜
657作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 14:59:28 ID:huRT9d450
彼岸島みたいに
設定の都合で矛盾発生してほしくない
658作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:00:35 ID:x1M98JL30
彼岸島はギャグ漫画だから矛盾はいくらあってもいいんだよ
659作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:07:36 ID:aH7FUDSW0
>>656
そこいらで騒がれてるからzipで読んだけどさ、全然面白くないじゃんコレ
ただグロで注目引こうとしてるだけの劣化彼岸島じゃん
こんなのに金払って読んでるやつなんかいるの?
おまけに絵は下手すぎ もうちょっとマンガを勉強してから執筆しような



金田一のほうがよっぽど面白いわ

ここまで
遡ったら割と最近だった
時間の流れの速さを感じる
660作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:07:59 ID:uSNaNZxH0
アニ回増えないかなー
毎月アニを見るために生きてるようなもんだわ

たまにパクノダに見えるけど俺は許すよ
661作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:22:52 ID:z5MBoZ850
>>660
見えない!絶対にだ!
662作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:25:16 ID:z5MBoZ850
>>659
ああ、それか!

663作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:26:13 ID:dFLGskXJO
>>652
他スレを荒らす側だからな
664作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:41:05 ID:Zim61H/4P
>>495
今まで全力で走ってた巨人は奇行種ぐらいで巨人は基本的に滅多に走らないんじゃないの。
二足歩行ではバランスを崩しやすく転倒するリスクが高いから。
歩幅が大きいから普通に歩くだけでもかなり速いだろうが。
665作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:52:50 ID:Zim61H/4P
>>61
手裏剣を投げつけるぐらいなら、巨人に直接爆薬を取り付けて爆破した方がマシだよ。

煙幕弾を発射していた信号拳銃をカンプピストルのように小型の榴弾を撃てるようにして
巨人の急所に撃ち込めば個人レベルでも効率良く殺せそうな気がするんだが。
666作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 15:54:57 ID:Zim61H/4P
>>618
667作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 16:26:16 ID:H5gGWHTB0
大砲の榴弾でキッチリ当てないと殺せないんだから、小型じゃ無理だろ
668作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 16:42:37 ID:Zim61H/4P
あの程度のサイズの刃物でもピンポイントで急所を攻撃すれば殺せるなら
近距離から急所に撃ち込むなら十分殺せるよ。
669作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 16:47:22 ID:uSNaNZxH0
「大砲・爆薬で頭吹っ飛ばせるなら急所もいける」
「剣とか格闘術より〜」

もう何十回この話出てるんだよ
そいつは心外だなって言ってるライナーの横のコマのアニ見てから出直してこいよ
670作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 16:48:26 ID:/9rFChxt0
ゲリオン用のガンランス作れ
671作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 16:53:40 ID:WB5N04Ox0
銃だと後ろに回って一旦止まって狙って打つわけだろ
そうそう当たるとは思えないんだが

それにエレン巨人を見る限り弱点結構深くないか
672作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 16:54:23 ID:x1M98JL30
できそうな気がするけど作中でできないことになってるんだから仕方ない
673作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:05:18 ID:+1CnKn8L0
無理そうな理由をあげるなら近接して打つんなら結局大して変わらんし、誤射の可能性も増えるだろう
674作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:14:18 ID:/9rFChxt0
言い方が悪かった。
ライトボウガンと言えば良かったかな?
675サイトー:2011/01/15(土) 17:20:58 ID:BX1VDmsH0
爆弾はピンポイントでつけないと効果ないし威力のあるものも作れない、大砲は当たらない
となるとやっぱり格闘しか無くなる
手裏剣に爆弾は現実的に考えても無理
頭は悪いのがほとんどだからワイヤー使ったブービートラップ使ったゲリラ戦術くらいだな、今出来るのは
676作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:24:53 ID:x1M98JL30
マンモスやナウマンゾウを狩ってた石器時代の人たちより知恵がないっぽいけど
賢いことされると作品の魅力がスポイルされてしまうから、まあいいんじゃないの
677作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:26:56 ID:aH7FUDSW0
巨人とか俺のロシアンフックで一撃ですし
678作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:27:11 ID:+1CnKn8L0
>>676
そもそも巨人対策なんてまともにやって来なかったからな、そらしょうがないわ
679作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:28:31 ID:L2Ca2VQZ0
刃物より爆薬で攻撃した方が殺傷力が高いのは当たり前。
軽量小型のグレネード弾なんか量産できるなるなら
個人携行出来る対巨人用のグレネードやロケットランチャーもとっくに出てきてるよ。
しかし人類が使ってるのは中世レベルみたいな原始的な大砲、
携行してる銃は単発銃とフリントロック式のみとか、単に技術と生産力が無いんだろう。
680作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:29:16 ID:huRT9d450
100年も安全だったからね
681作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:34:31 ID:1DXyQiS40
100年安全ってことは今の日本より平和ボケしててもおかしくないわけだからな
682作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:38:44 ID:fEMFugUY0
このスレ、定期的に手裏剣推しが現れるが、忍者の末裔にでも目を付けられてるのか?
大量の爆薬の載った手裏剣なんか、そもそも投げられるかよ。



そこは「マキビシで動きを鈍らせてから立体機動攻撃」だろ、ニンニン
683作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:39:30 ID:L2Ca2VQZ0
>>331
浅い堀でも沢山あれば足場が悪くなり
巨人はアホだから躓いて転倒するなど足止めにはなる。

原始人が落とし穴や崖に追い込んでマンモス狩ってたように
巨大動物には落とし穴は有効なのに、特に戦術として使ってないところを
見ると地層を少し掘るのも大変なんだろうな。だから堀も設けてない。
684作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:44:25 ID:aH7FUDSW0
地盤が固いことは地下室作るために出っ張ったとこにあるエレン家が証明してる
あんなに邪魔な家が認められるのもエレン父の仁徳によるものだろう
685作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:45:13 ID:Eyn0a5vh0
というより、壁が破られることを前提にした仕掛けに及び腰なんじゃね。
そんなことに金を使うなら
壁の増強をして破られないようにしろ、町を取り返すための研究をしろ
となる
686作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 17:47:14 ID:x1M98JL30
あの壁ってなんでできてんだっけ
あれだけはものすごい技術力だねw
687作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 18:13:31 ID:WB5N04Ox0
穴掘って塞いだマンホールみたいなのは作っておいても良かったよなあ
688作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 18:16:25 ID:8/YODpgq0
ヒビと崩れたところを見る限りレンガのようなギザギザはなかったな
つまりコンクリ・・・
689作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 18:24:18 ID:Eyn0a5vh0
住居見る限り、鉄筋コンクリ技術ぐらいはあるだろ。
690作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 18:29:26 ID:PVVCb6gk0
コンクリって型枠作ってって、そこにコンクリートを流し込むんだけど、
あんなデカイのを作ろうとしたら大変だぞ。
691作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 18:45:46 ID:5klIX8EK0
壁はもともと、新大陸にあった。
ここを神聖なるモノとしてあがめる。
ここには、人類の理想がある。

って裏表紙に書いてあるんだから、壁はあらかじめ誰かが作ったんだろ。
692作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 18:47:48 ID:Y4535+Z10
>>684
地盤が固いとかは読者が都合よく解釈しすぎなわな
単に作者が穴を掘るって発想がなかっただけだろ
今さら作中で地盤が固いとか言われだしたら後付臭しかしない

堀で囲むのは労力かかりすぎだから門の前だけ掘って跳ね橋作るのがいいと思う
693作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 18:55:01 ID:Cxxixv/OO
しかし巨人が登ってこれない堀ってどんだけ深いんだ?
最低20mくらい?

あの文明の低さで出来るか?
694作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 19:00:44 ID:fEMFugUY0
>>692
素人の妄想とかじゃなく、50Mの壁について建築家がブログで発言したんだと。
ググればすぐ見つかる
695作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 19:05:25 ID:x1M98JL30
西洋はよう知らんが日本の中近世だと5、6メートルから10メートルぐらいの堀はざらにあるな
696作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 19:37:20 ID:MH+5VYoF0
高威力の爆弾がつくれないってのは設定と矛盾するよね。
火薬にこだわるなら難しいだろうが、立体機動装置のガス噴射装置部分に、
可燃性のガス突っ込んで引火させれば一発だろう。
697作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 19:38:02 ID:e3nr5D3c0
兵力がどれくらいなんだろ?
698作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 19:43:02 ID:aH7FUDSW0
ねえもんはねえんだよ演出上の都合だよ
鰤を見習え
699作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 19:45:29 ID:/9rFChxt0
>>696
可燃性のガスが無いのかも。
そしてなぜ爆弾に固執する?
むしろ設置式の大槍とかさぁ…
700作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 19:50:29 ID:Eyn0a5vh0
ガスの爆発力なんてたかが知れてるんじゃねーの?スゲー使いにくそうだし
701作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:00:16 ID:+1CnKn8L0
こういうのの常としてそのうち王都直属の新部隊が新兵器携えてやってくるよ
でかませで終わるっていうのもお約束だよ
702作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:01:20 ID:huRT9d450
一応少年誌なんだからいい年した大人が
リアルに分析するのはこのぐらいにしたほうがいいのでは?
703作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:13:52 ID:PburAU7S0
あれは…新型の立体機動装置……!?
704作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:14:39 ID:2S965l780
>>702
2ちゃんは別に想定された年齢の読者層とかないから・・・なるようになった結果の流れだべ
まあ、こういう流れだとたまに作者の思惑とドンピシャの予想が出てきたりして後で萎えたりするんだけどなw
同じ理由で、大好きなのにエアネタバレが怖くて見てないマンガのスレとかあるわ
705作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:17:38 ID:huRT9d450
すいませんでした。
皆様。
706作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:20:56 ID:huRT9d450
誰かベルトルトという名前でランドセルヲ送ってくれ
707作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:23:03 ID:PburAU7S0
よしきた

えー、名義人はベトベトン・ブーバー
708作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:23:31 ID:eh7sxYWT0
名前が見えないな…偵察を頼む
709作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:28:13 ID:oE21VXq40
ベル様は名前でいじられすぎ、ちゃんと名前で読んであげて
私はベル様が死んだらスト様のコピペ送りつけてやる心意気だよ
710作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:43:23 ID:tX43H8ch0
本名忘れちゃった・・

なんだっけ?ベルナルド?ベルンハルト?
711作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 20:47:51 ID:/9rFChxt0
ドナルド・マクドナルドだろ!
712作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:12:56 ID:ZUysE0Sq0
おまえら出張しすぎだろ
http://hamusoku.com/archives/3905968.html
713作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:14:01 ID:yyuQYHvr0
ヘルベルト・フォン・スフォルツェンドゥル・レイヴィグルチェンバレン14世
714作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:17:16 ID:BbZKNlpn0
            _ -── - _
 ヽ | | | |/    , ',´ / (  ヽ、ヽ`ヽ
三 す 三   //   ヽ     /   ヾヽ
三 ま 三 .////   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    、ヾヽ
三 ぬ 三l!//   ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;:::::::::::  、ヾ||
 / | | | |ヽ|||/      ''::::::::::::''      ヽ|||
      |||||  ,,,llllllllllll,,,,     ,,,,llllllllllll,,,  ||
     ノ||,ll|  ,...:::::::::...、 "  " ,...:::::::::...、   |-l  ヽ | | | |/
    . ハ|   :‐=エoユ-:  | l :‐エoユ=-:  |ハ| 三 す 三
     l| |(|  `'':|:| |::''´ .|   `''::| |:::''´  |)! || 三 ま 三
     lヽヾ|ll   | |:   | ! l   | |    ll!ソ,| 三 ぬ 三
     |||\!lll、.  | |,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,, | |:.   ,lllレ'リ / | | | |ヽ
     .|||||||l`!llllllll lll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lll lllllllll/||||||
     |||||||||||ヽllllllll /工工工工ヽ llllllll/|||||||||
    ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
    ノ||||||||||||/| \l. `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
    .||ll_l,k-‐‐|\゙、\ ::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l  "|`ーr‐、
 _ -‐ '":::::::::::/|、::::\ ヽ ____  '´ /::::/:::::::::::|  |::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\      /::::/::::::::::::::::::|  |::::::::::::::
715714:2011/01/15(土) 21:17:56 ID:BbZKNlpn0
誤爆スマソ
716作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:21:38 ID:yyuQYHvr0
>>715
確信犯おつ
717作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:31:35 ID:EcnilGM10
お前らフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵さんがどうしたって?
718作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:41:22 ID:oE21VXq40
何この流れ酷い…
モブ顔地味キャラのマルコには個別スレが経ってて、イケメンかつ高い戦闘力もってて高身長のベル様がこの扱いとか……
世の中間違ってる!マルコスレが地味に伸びてるのもむかつく、あんな駄スレ早く消えればいいのに
719作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:47:12 ID:IoB2mTHj0
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ベルトルト・マリアー・デ・ロス・クリスピニャーナ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・フーバー
720作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:52:25 ID:oE21VXq40
>>719
地味に本名紛れ込ませるならちゃん呼んであげて!
721作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 22:03:47 ID:e/JanCNz0
>>718
ベルダンディー乙
722作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:10:24 ID:FiLvi8OE0
ベルムンガンドさんいじめるのはやめて!
723作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:11:40 ID:SMCSFP6t0
ベルルート大人気だな
724作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:17:11 ID:huRT9d450
同じ展開になるか実験だ!
誰かマルコという名前でランドセルヲ送ってくれ
725作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:20:49 ID:06L7cW720
今の勢いを考えると、5月に発表される講談社漫画賞の少年向け部門を簡単に受賞できるんじゃないのか!?
726作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:38:45 ID:VEDx5dcM0
それってどんな賞なん?
新人向けならほぼ確実だろうけど
全体なら少年マガジンの看板勢を抑えるのは厳しくないか

まあ今の少年マガジンの看板が何か知らないが…
727作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:38:50 ID:ErAEqDEM0
過去篇以前にソバカス女が登場してたんだな
さすが私のクリスタ、結婚してくれって言ってたのはアイツだったのか
728作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:41:50 ID:tpvUHoLy0
あのそばかす女2年前の地獄を見たくせに
10位以内に入ってないのはこれいかに
729作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:45:03 ID:2smCbXsU0
別マガ最新話までの好きな台詞挙げていこうぜ
まず俺から

…あ………い…行かないで…(エレン母)
730作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:47:10 ID:sXactbzC0
さんざ既出だろうけどあの数字って残り巨人の数だろうな
731作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:49:02 ID:Eyn0a5vh0
その説は初出だ
年号だというのが定説。
732作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:50:15 ID:huRT9d450
「立体機動に移れ」
733作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:51:46 ID:fEMFugUY0
定説というか、他に考えようがないよな。
作者もまさか他に解釈されるとは思ってなかっただろう
734作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:52:09 ID:yN1rK/+w0
>>728
地獄見た奴=優秀とは限らんしなぁ
つーか内地に行く気がなければ何位でも構わないよな
ソバカスがどう考えてるかは知らないけど
735作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 23:58:43 ID:VEDx5dcM0
>>730
あの世界の人口は2万そこそこしかいないのかよw
736作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:01:43 ID:huRT9d450
3巻の、リコを説得するイアン班長の言葉
冷静に読んでみると意味がまったく通ってない
737作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:10:03 ID:eEvP51pj0
意味は通ってるよ
738作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:11:27 ID:HuCMZrdj0
>>736
どういうことだってばよ!?
739作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:12:43 ID:bAxRP+Wu0
>>730
巨人が増えるならその説もありうる
740作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:13:48 ID:c81V0MwT0
通ってるだろ

それよりサシャのいきなりお腹が痛いと言い出すのが何故か分からん
741作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:15:58 ID:eEvP51pj0
そりゃっおめえ
芋食い過ぎたんだろ
742作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:17:21 ID:X5fNrk/W0
仮病だろ。
ファビョッてるダズと違ってサシャなりに頭を使って合法的に逃げようとしてるだけ。
743作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:19:16 ID:O5old9HZ0
あの「人間性を保ったまま」っていうのはエレンのことで
ほかの言葉は巨人に勝つための疑問を聞いていて
なんでこの流れでエレンのことを少しいれたのかがよくわかんなかったんです。
すみません
744作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:20:54 ID:H9EFp8x60
>あの「人間性を保ったまま」っていうのはエレンのことで

エレンの事じゃないだろ
745作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:26:05 ID:O5old9HZ0
すみませんでした。
746作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:27:22 ID:PhHZ/Z4c0
>>735
そんなもんじゃね?むしろ中世のあの広さの街だと多いくらい
747作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:29:32 ID:X5fNrk/W0
>>746
エレンたち訓練兵の同期だけでも400人くらいいるんだぞw
2万はあり得ないって。
748作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:36:48 ID:O5old9HZ0
まぁ、生産者にまわるやつは臆した腰ぬけと思われる世界になったから
死亡率が出生率をはるかに上回るようになって、ほんとに
人類やばいよ
749作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:38:31 ID:HuCMZrdj0
日本語でOK
750作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:45:02 ID:eEvP51pj0
中世の人口比率を考えると
人力と家畜しか使えない世界では
人口の9割くらいは一次産業に従事しなきゃいかんみたいだからな
出町8つにそれぞれ1万弱、王都に2万
壁と壁の間で90万人くらいが農業やってるって感じか
751作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 00:56:27 ID:O5old9HZ0
家畜はすでにいなくなっていてもおかしくはない。
牛だとすると肉一キロに餌のとうもろこし11キロだから
人類がもたん
752作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:05:43 ID:eEvP51pj0
平安時代でさえ農業用の家畜に牛が使われていたわけだが
食用ならただの贅沢品だが農業用なら
牛の喰う穀物<牛に農作業をやらせて増える収穫量、なんだろ
赤ん坊を間引いてる時代でさえ農業用の家畜を使役してたんだから
753作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:11:12 ID:HuCMZrdj0
家畜は干し草でいいんじゃないの。
754作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:15:51 ID:H9EFp8x60
しかしメル欄の意味が全くわからんな
ageたくて仕方ないのか?
755作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:35:40 ID:Sx9GDegcO
構って欲しくて仕方ないからやってんのに、ツッコんだら負けでしょ
756作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:43:24 ID:rPnsDeUc0
立体機動でワイヤー飛ばすときどうやって狙い定めてんだろ。
飛ばす距離はガスの出力で調整するとして角度とかってワイヤーが
発射されるところが腰の位置で固定されてるから難しいでしょ。
地面から屋根に登りたかったらいちいち上体反らして腰を上に向けてワイヤー飛ばしてるのかな?
757作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:51:53 ID:eEvP51pj0
立体起動については

こまけぇことはいいんだよ

で通すしがないだろうな
どう考えてもオーバーテクノロジーだし
758作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:57:06 ID:HuCMZrdj0
手でも角度調節できるだろ。でなかったらおかしい
759作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 01:57:55 ID:mYGpMtZD0
それでも理系の友人なら…理系の友人ならきっと何とかしてくれる…
760作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:00:53 ID:gnNFAMbp0
いつも兵士同士でワイヤーが絡まらないかヒヤヒヤする
あと他の人にぶっ刺したりもしそうで…
サシャがサムエルの足に意図的にぶっ刺した時以外は人には刺してないよね
この辺は誤爆しないように相当訓練するんだろうな
761作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:09:12 ID:r7k2Mi5r0
あれって足の裏だよな?
762作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:14:52 ID:eEvP51pj0
どうみてもふくらはぎ
763作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:16:25 ID:HuCMZrdj0
あの時のサシャはどうみても天使
764作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:16:53 ID:gnNFAMbp0
ふくらはぎだな
765作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:17:04 ID:HXSdVne00
アレ相当痛かっただろう
つうか肉が削げられなかっただけ良かったと言うべきかな
766作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:17:49 ID:gnNFAMbp0
あの頃はサシャがこんなにネタキャラ化するとは夢にも思わなかった…
767作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:19:02 ID:gBWtOyKw0
立体起動は正直人間には操作不能だと思うの
ワイヤーの射出、巻き取り、推進ガスの噴射これをレバー4つで操作しがら姿勢制御に気をつけ、味方との混戦を避けて攻撃もこなす
攻撃する時には間違ってレバーを押さないように最新の注意を払い、間違っても自分の体を傷付けないようにする
レバーに関しては安全装置とかあってもよさそうだけど、そんなもん戦闘中にロックと解除繰り返してたら確実に死ぬる
立体起動を扱えるヤツらは超人だと思うよ
768作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:23:36 ID:pRm5lw/B0
今気付いたけど、3巻で娘が最後の希望って言ってたおっさんの娘って、
2巻でミカサが助けてた子なんだな。
顔とか服装とか見た感じ。
769作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:31:21 ID:eEvP51pj0
>>768
既出
この作者は結構こういうネタをちりばめてるぞ
770作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 02:50:27 ID:bAxRP+Wu0
>>767
女が男と同等以上の身体能力を有する時点で
彼らを現実世界のおいら達人間と同じと見ないほうがいいでしょうな
771作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:01:05 ID:fETuQ1d0Q
体重の軽さとか柔軟性とか女の方が有利な要素も立体機動にはあるんじゃないかね
それとは別にミカサはチートってことで
772作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:02:14 ID:gBWtOyKw0
>>767
ガンダムとかも操作機構関係はこれで操作できるわけねえだろっての多いし、リアリティリアリティ言ってると話がつまらなくものね
773作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:04:55 ID:gBWtOyKw0
レスミスったです。自分に返って来ました。>>770さん宛です

ふと思ったけど手裏剣もいいけどブーメランに爆薬乗せたほうが効率良いと思います
774作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:12:11 ID:6NU8sa+K0
いきなり、すまぬ。
今日3巻読んだんだが、、作者は一体どうしたんだ?
775作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:18:35 ID:HuCMZrdj0
日本語でおk
776作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:22:00 ID:gBWtOyKw0
嘘予告の事ならやりたかっただけじゃないの?
777作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:26:33 ID:p+goNOCL0
立体機動には体重軽いほうが飛びやすいかもしれないけど、
安定した姿勢とGに耐えるには筋力もかなり必要だから女が有利とも言い切れない。

何よりあの刃で肉を削ぐにとなると腕力が重要になってくるし。
778作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:32:50 ID:rSq8QRb60
巨人が人間食ってる壁画みたいなのあるよね
あれの文字みたいなの逆さからみたらカタカナでなんか書いてるように見えない?
779作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:37:02 ID:aI4mXNcC0
ミカサはリミッター解除済みだからいいとして、
アニは小さいころからのトレーニングで基礎ができてるから並の男よりはいける。
サシャはよく食べるからいける。
他はまぁ筋力以外でカバーしたんだろう。
780作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 03:41:09 ID:OtI6eifY0
RPGやなんかでは女の方が強いのが基本ですよ
781作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 04:00:14 ID:7VSigeKY0
ただ飯食らいの兵隊さん達のメンタル弱すぎワラタ
782作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 06:19:26 ID:kxn/a2hW0
立体機動のに関して言えば右トリガーは右ワイヤーの操作、左トリガーは左ワイヤーの操作じゃないか?
操作もワイヤーの射出と巻き取り+ガス噴出の二種類のみで単純化、トリガーの押し具合でワイヤーの射出距離や巻き取り時のガス噴出の精密操作をしていると仮定。
あと大切なのは人一人+αを支えられる程のワイヤーとブレーキの強度とその構造か。
783作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 06:20:15 ID:MRPWWOj50
ここの住人には既出かな

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2657459
784作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 06:21:37 ID:kxn/a2hW0
補正
「ワイヤーの射出」と「ワイヤーの巻き取り+ガス噴出」
785作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 08:25:57 ID:BYLCG1TI0
巨人ってチンチンないの?
786作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 08:41:21 ID:/t7s2Cwc0
性器はないっぽいって座学の時に教官が
ついでにいうとほとんどが男性形
787作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 09:13:10 ID:ZfBVRQco0
>>768
大砲でって言ってたから二巻冒頭の砲撃手だと思ってた
788作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 10:15:31 ID:irn58mR20
「イアン撤退するぞ!あのガキ扉塞ぐどころじゃねーよ!」
って黒髪の方が言ったんか、
最初、あの形相からしてガリガリの方が言って

三笠がガリガリを睨みつける
という流れかと勘違いしてしまった。
789作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 10:45:14 ID:631LkoYD0
>>760
バカだな
サシャはあの時、落ちていく肉を狙ってアンカー発射したんだよ
外れてサムエルの足に当たっただけ
790作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 10:52:21 ID:BcWFn6Zr0
現実世界の兵士の方がメンタル強そうだ
791作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 10:55:39 ID:UxrxyC5g0
軍隊って作戦時にあったこととか逐一、上司に報告するもんなんだろうか
エレンは巨人時は眠りながら夢見てました、みたいなことまで報告するのだろうか

ってか超大型巨人が知性持ってる疑惑って報告したんだろうか
792作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 11:31:10 ID:D/67XFDP0
そりゃあ現実世界の兵士より巨人の方がはるかにキモいからな。
特にジャンの足つかんだ奴とサシャを逝かせようとした奴がキモ杉。
793作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 11:34:55 ID:v4WkN/N20
以前このスレで

「サシャを襲ってたやつの顔が俺にそっくりw」

とか言ってたやつ涙目
794作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 11:58:52 ID:O5old9HZ0
3、4メートル級にだけは殺されたくない。
かといって、飲み込まれるのも嫌だ。胃酸でじわりじわりと死んでくし。
だから、ダズは以外と正しい
795作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 12:02:25 ID:vE2Fia3b0
>>794
泣き言で周囲の士気を落とす前に「よし!」の一言でとっとと拳銃自殺した補給兵こそジャスティス

ただし爆弾を抱えて巨人に特攻して足止めに成功する奴が現れたらそちらが真のジャスティス
796作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 12:28:19 ID:kl7FBUEnP
>>795
いきなり自殺されるほうが士気ガタ落ちじゃねーかw
797作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 12:33:21 ID:ijtuXUkp0
まああの時点じゃ士気も糞もねーからいいんじゃねw

士気があろうがなかろうがどうしようもない
798サイトー:2011/01/16(日) 13:47:16 ID:kxn/a2hW0
俺はコニーの頭にしゃぶりついたヤツが怖い
799作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 13:56:38 ID:smb7D2G/0
巨人がデカイんじゃなくて人間が小さいんじゃないかって疑問は既出?

あと作中でわざわざ「鎧の巨人」ってネーミングを出してるけど、
これも伏線なのかな。どことなくライナーに似てる。。
800作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 13:59:18 ID:jGQGKMhR0
>>799
他の動物も一緒になってるならそうだけど違うはず
801作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:00:13 ID:zBvwB0l+0
>>799
攻撃が効かない特殊個体だからだろ
802作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:01:31 ID:ZfBVRQco0
なんで特別個体に名称つけただけで伏線になるんだよ
伏線の意味分かってる?
803作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:08:34 ID:O5old9HZ0
すっかり忘れ去られた東洋人の印
804作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:14:19 ID:O1Hx+9rZ0
エレンが包囲されておっさんに尋問くらってるときのセリフって、コミックと別冊の方じゃ違うんだよね。
別冊の方だと、「今にもウォールマリアを破壊したあの強力な巨人が姿を現すかもしれない!」
コミックだと、「今にもウォールマリアを破壊したあの「鎧の巨人」が姿を現すかもしれない!」
って言ってるんだよな。
何でコミック版は鎧の巨人に変えたのだろうか・・・
805作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:15:19 ID:zBvwB0l+0
>>804
あれが特殊個体ってことを出しておきたかったんじゃねーの、また出てきますよと
806作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:16:34 ID:ZfBVRQco0
過去編で鎧の巨人って呼んじゃったからな
807作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:18:41 ID:O5old9HZ0
別冊で12月号は「鎧の巨人」になってる。
個人的な意見だと強力の方が世界観にあってていいかと
808作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:27:26 ID:P+UGVQ/s0
ここに置いていったりはしないってなんで偉そうなんだ
自分の都合で落ちたんだから置いていったらただの畜生だろ
809作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:34:37 ID:rSq8QRb60
特別編ってあるけど、あれって意味あるの?別になくてもいいような気がするけど
810作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:38:03 ID:OtI6eifY0
クリスタとソバカスの百合展開まだー?
811作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:00:29 ID:+gVKbIO30
ソバカスキモイからいらない
812作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:08:39 ID:O5old9HZ0
アンチスレあるからそちらへどうぞ
813作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:15:13 ID:BcWFn6Zr0
ソバカスみたいな女が無理やり屈服させられるシチュが好物です
814作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:16:53 ID:bAxRP+Wu0
雀斑は死亡フラグたってる
絶対クリスタのために死ぬよ
815作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:17:34 ID:4WeVtCKV0
>>813
クリスタ「しゃぶれよ」
816作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:22:31 ID:O5old9HZ0
雀斑キャラでマルコが負けた。なんてことだ
817作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:26:48 ID:em2u4F8B0
人喰われるグロテスクなシーンだけでなく、
お色気シーンとか無いんですかね?
818作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 15:44:00 ID:ApIvSJgD0
肉体美によるお色気をふりまきながら突進してくるタックルさんがいるじゃないか
819作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 16:21:24 ID:kl7FBUEnP
ところでタックルさんはウォールマリアを壊したあとどこいったんだろうな?
まだあの街のどこかにいるのか?
820作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 16:22:10 ID:zBvwB0l+0
>>872
メリットばかりだと人は疑うからな、デメリットも言ったほうが結果的に食いつきがいい
821作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 16:54:03 ID:1hE67Ek70
過去篇面白かったんだけどな
恐らく馬鹿なガキがアンケートか何かで過去編を否定したんだろうよ
餓鬼ほど過去編をつまらないと言いそう
822作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 16:55:19 ID:HuCMZrdj0
アンケじゃなくてブログコメントじゃないの
ああいうのはノイジーマイノリティが大活躍だからな。
823作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 17:17:13 ID:ZfBVRQco0
>>821
すごい被害妄想だな
824作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 17:21:16 ID:Sx9GDegcO
過去篇つまんねって言う奴より巨人化すんなって言う奴のがウザい
黙って見るの止めればいいのに
825作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 17:54:01 ID:v/5JTQiE0
なあ、14話ラストの姿勢制御訓練で逆さまに吊るされているエレンが性的にエロ過ぎると思うのは俺だけなの?
抜いた奴いるだろ白状しろよ
826作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:03:42 ID:kxn/a2hW0
ところで、以前雑誌にこの作者の描いたミカサと巨人とスク水のが像が掲載されたって友人から聞いて気になっているんだが、誰か画像持ってない?
827作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:04:47 ID:qTK4IPh50
>>826
ミカサはスク水じゃないけどな
828作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:05:12 ID:gnNFAMbp0
「進撃の巨人 スク水」で検索すればいいよ
829作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:14:36 ID:4WeVtCKV0
>>828
ちくしょおおおおおおwwwww
巨人に喰われろ、糞がああああ
830作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:22:37 ID:NF/1EH0rP
>>771
例えば器械体操は軽量で柔軟な方が有利だけど
女子には吊り輪、鉄棒、あん馬の種目自体が無い。
男子のようにまともに演技をこなすのが不可能だから。
831作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:47:27 ID:tS4cF0kv0
>>830
鉄棒よりハードそうな段違い平行棒があるのに・・・
832作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:50:52 ID:tS4cF0kv0
>>799
15m級とか3m級とか具体的な数字が出ているのに
人間が小さいもなにもない。
大きさ比較のページの人間の大きさに「170cm」と具体的に書いてある。
あと巨大な昆虫とか出てくるわけでもなし、
巨人以外は我々と同じ大きさだしな。
833作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:53:02 ID:v/5JTQiE0
15話のミカサの「これで私と離れずにすんだと思って安心してる…」っていう
思い込みで感極まったシーンは、ヤンデレのデレを最大限に発揮した名シーンだと思うんだが、
このスレではどういう評価だったの?
834作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:54:55 ID:v4WkN/N20
名シーンだよ
835作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:01:40 ID:bAxRP+Wu0
迷シーン

ミカサのその台詞のあとのライナー達の沈黙が何ともw
836作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:03:52 ID:K2X4nF0c0
普通の人物のシーンと、巨人の格闘シーンのデッサン力が違いすぎる
人物は作者の絵で、エレンゲリオンとかの絵はアシスタントの絵かな
どこのスタジオでもよくあることだが
837作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:06:01 ID:Pw08bkRj0
いや普通に格闘技好きだからそういうシーンだけは気合い入っちゃうんだと思うよ
ブログの方のラフとか見ればわかるけど動きのあるシーンの方が上手いという珍しい作家
838作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:06:15 ID:4WeVtCKV0
>>833
ミカサは重いよなあ。現代日本だったらストーカー認定ギリギリだな
でも、あんなに壮絶な生い立ちとエレンへの恩義があれば仕方ない面はある。
いい意味でエレン離れした方がいいと思うけどなあ
839作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:08:10 ID:k1m/EHoa0
設定もキャラも王道漫画を踏襲しつつ、テンプレから最低半歩はずらしてるところが良いんだ
>>833のシーンもテンプレ的なヤンデレじゃなくてミカサのキャラを良く表してると思う
840作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:09:31 ID:zBvwB0l+0
家族を二度も失えばああもなるだろうよ
841作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:10:24 ID:v4WkN/N20
>>838
何も分かってねーで3行も使って糞な書き込みするな
死ね
842作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:15:49 ID:v/5JTQiE0
やっぱりここでも好評だったんだなw
個人的には直前のコマで頬を染めているシーンでもぐっときたぜ
ミカサはとてもよいキャラ
843作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:18:20 ID:ZfBVRQco0
ギャグシーンとしてな
844作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:25:29 ID:WSJuwPqr0
あのミカサの台詞はおかしいだろ。
キャラがぶれてる。
ギャグなんだろうけどさ。
845作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:27:36 ID:4WeVtCKV0
>>841
落ち着けよ。
現代日本でミカサみたいな子に好かれたら
マジで大変だぜ。
多分浮気したら血の雨が降るwww
846作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:31:40 ID:SGhlfU7W0
>>836
逆は多いのにな

普通のシーンはいいけどアクションシーンはド下手はかなり多いけど、
バトルシーンに躍動感やスピード感があって、普通のシーンはなんか色々おかしいってかなり珍しい
847作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:33:30 ID:d+e/BQZd0
>>845
何も分かってねーで4行も使って糞な書き込みするな
死ね
848作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:33:59 ID:UCs/LW9q0
エレンが浮気してラブコメでも許す
849作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:38:02 ID:qTK4IPh50
アルミンが女だったらヤバかった事だけは分かる
850作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:39:04 ID:em2u4F8B0
あれだけ絶望的な世界観だったら麻薬とか乱交とか
退廃的な部分があってもいいと思うんだ
851作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:40:14 ID:LvHoE9wU0
余裕の無い表情てんこ盛りなのがこの漫画の面白いところだから、
これからもギリギリの状況をどこどこ追加してってもらいたいな
エレンもミカサもアルミンもみんな輝いて見えるのが好きなんだ
852作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:42:20 ID:HuCMZrdj0
ミカサの執着心は凄いが
エレンに女が出来るまで、ミカサは自身の恋愛感情を認められないんじゃないかな
853作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:46:31 ID:4WeVtCKV0
>>847
何としてでも生きる!!
854作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:47:51 ID:zBvwB0l+0
>>850
超大型が現れるまでは平和だったんだからそんなことはないだろ
855作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:49:06 ID:em2u4F8B0
門が破られてからの5年経過してるだろ
856作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:50:46 ID:NF/1EH0rP
>>831
段違い平行棒では鉄棒のようなダイナミックな演技は出来ないよ
857作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:51:44 ID:eEvP51pj0
100年間はほとんどの人は巨人を見ることもなく平和に暮らしてたわけで
858作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:53:20 ID:zBvwB0l+0
>>855
そりゃまあ危機感を感じてる人間もいるだろうが大半は実際に驚異を目の当たりにしてないからな
実際に目の前に迫らなきゃ実感湧かんのだろう、人間なんてそんなもんだ
859作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:58:35 ID:FYepzVmP0
>>855
絶望した奴の多くは土地おわれたウォールマリア市民だろ、多分
だったら奪還作戦で殆ど死んだんじゃないか
860作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:00:56 ID:iKvh/Itc0
しかし短い話でテンポよく人物の個性出してくよな。
上位10人とか普通にフルネームが出てくるし。
某HxHの旅団書き分け並みに巧いと思う。
861作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:04:55 ID:A/SBo4lI0
素直クールじゃないのか
862作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:07:48 ID:BYLCG1TI0
ピクシス司令になら抱かれても良い。
863作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:18:46 ID:j2aO7G6F0
誇大広告されてうざい。絵が気持ち悪い。汚い。不快。
864作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:20:36 ID:jGQGKMhR0
ピクシスさんはいくらなんでも巨人化を自然に受け入れすぎだわ

これ上層部ってこともあって何らかの事情知ってるだろう
865作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:22:22 ID:zBvwB0l+0
>>864
ていうか巨人化がなきゃ人類滅亡だしな、細かいことなんざ言ってられないだろ
866作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:23:15 ID:qTK4IPh50
>>864
利用できそうなモンがあるなら何でも利用する系の人なんだろう
867作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:24:30 ID:rTB1Edy70
>>836
俺は初めて読み始めたときは、何だこのヘタクソな絵は、
よく掲載させたな〜と思ってたのに巨人の格闘シーンになると
絵に動感と異様な迫力が出てきてビックリした。
868作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:25:15 ID:OvaqHoZX0
タックル巨人はあれだな
動きとめられたところを柔らかい口にパンチ食らっておぶば
869作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:35:47 ID:Sx9GDegcO
>>863
アンチスレがあるのでそちらでどうぞ
870作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 20:58:08 ID:+yr6Su9r0
まあ実際、作者のやりたい環境でなくなってきている気もする。これだけ騒がれると。
つぶれたり迷ったりせずに、最後まで完走してくれればいいんだが。
871作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 21:45:58 ID:TlcJ0QRR0
>>868
ハブルポッカかw
872作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 21:49:10 ID:kl7FBUEnP
思いも掛けない大金が手に入って作者が遊んでしまわないか心配
873作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 21:55:00 ID:HZpoVPw30
>>867
俺も1話読んだ時はスゲー下手糞、ってひいたなー。 1、2巻で連載終了だな、こりゃとか思ってたわw
でもよくよく見たら巨人の筋肉描写とかしっかりしてるし、デッサン力はかなりあるな
実はかなり上手い部類に入るんじゃないかと最近思う、新人にしては。
絵の崩れた感じは漫画太郎思い出すな。
874作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:20:03 ID:O5old9HZ0
物語もおもしろいと思うぞ。週間のいくつかの作品よりは
875作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:20:08 ID:aI4mXNcC0
下手だという人もいるけど、別に下手ではないよな。

しかし確かにこれはヘタクソだ、と思うシーンもある。
具体的には一巻で母親が口を覆って「行かないで」と言うところ。
明らかに腕・手の大きさがおかしい。
876作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:23:56 ID:O5old9HZ0
とてつもなく下手なコマは「マズイ、教官だ」て言ってるエレン
あれは何なんだ?だけど次のコマのアニはうまい
877作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:47:24 ID:bAxRP+Wu0
当たり前だが絵はどんどん上達している
878作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:48:51 ID:zBvwB0l+0
10巻20巻超えた辺りでうまくなったけど初期のほうが勢いあってすきだったな、とかいう意見が出てくる
879作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:52:28 ID:O5old9HZ0
なんか別マガパラパラめくってこの絵柄みると安心する。
ところで誰か進撃単行本のCM見た人います?
880作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:56:47 ID:ngGJ8McJ0
週刊の仕事が入ると途端に下手になる
881作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 22:59:05 ID:HuCMZrdj0
複数のキャラが立っているだけの絵が酷い事が多い
頭の大きさが違いすぎ
下手なのか手を抜いてるのか
882作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:01:15 ID:ZfBVRQco0
わずかな違和感をもってキャラを印象づけるという高等な手法
883作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:03:49 ID:5KMZDRma0
下手そうに見えて実は上手いといえばうすた京介とか
この作者はどうも頭身が安定しないような気がする
884作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:06:01 ID:gBWtOyKw0
巨人の頭身がバラバラだから、その影響が人間にも出てるんじゃね?
885作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:07:22 ID:eEvP51pj0
うすたはもうベテランの域だろ
886作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:08:26 ID:eTWgvIMi0
今さらだけど進撃が紹介された回の深イイ話を見てみた
面白いんだが何が深イイのか想像がつかなかったから気になって
出演者が自分の好きな漫画を紳助にプレゼンするコーナーで出てのか
何か深イイエピソードがあるのかと期待したのだが
887作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:18:25 ID:HZpoVPw30
上手いけど、わざと時々崩して違和感だして。不安定な世界を演出してるんじゃないか
あれだけ巨人とかのデッサンをしっかり描けて、普通の人間描く時だけ下手ってのは不自然
狙ってやってるなら、たぶんこの作者巻を重ねても、今の絵の感じと変わらんと思うよ
888作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:18:31 ID:JOdruV8IO
4月とかまてねー
889作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:21:38 ID:O5old9HZ0
俺は2月9日さえ魔店
890作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:51:33 ID:7J4E4ta/O
このような月刊誌から週刊誌に移ることってないの?
891作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:52:23 ID:nqu7lSQX0
今の別マガから余所に移ったら別マガ死んじゃうじゃん。
廃刊するときには余所に移れるだろうな。
892作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:57:51 ID:7J4E4ta/O
なるほど
893作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:04:54 ID:q4VEQV5f0
上手い絵だと思うし、かなり好きな絵だ。
酷評する意見がまったくわからないがわからないままでいい。
894作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:16:32 ID:wL2CHTwq0
面白いけど話し全然進まないな。週間に移って欲しい。今のペースだとベルセルク並になりそう。
895作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:20:36 ID:zqU0k4gL0
>>883
うすたは全く下手に見えない
896作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:22:15 ID:Mr2HR+mV0
週刊週刊騒いでる奴はヴィンサガ移籍騒動も知らんのか?
諌山が遅筆ってデータはないけど月刊デビューの新人に週刊移籍連載とかさせたら廃人になりかねんだろ
897作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:24:23 ID:McaK0Z7J0
うすたが下手ってむしろソイツの目が心配になるレベルだわw
ジャンプでもトップクラスじゃないか?
898作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:25:38 ID:zqU0k4gL0
うすたが上手いのは普通に分かるがジャンプでって今のジャンプじゃ上の方以外重症しかいないんじゃ・・・
899作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:27:10 ID:vZlhqAp/0
いい加減画力議論も飽きたな
かといって本編は過去編だし語ることも余り無い
900作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:27:24 ID:vM8cBw650
逆だろ。月刊の経験が浅いうちに週刊に移ったほうがいい。
901作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:27:59 ID:GC+Lje7s0
通常種の特徴って、近くの人間を襲うんだっけ?
それともより人の多くいる所に優先して行くのがそうだっけ?
902作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:28:16 ID:wL2CHTwq0
>>896
まあ読者側からしたらそんなことは知らん。やれる奴はやれるだろうし。
903作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:36:41 ID:nuQ11qz10
>>901
どう考えても距離の方が優先だろ
人数(質量)と距離の積だと
例えば目の前に一人いるのに
100m先に1000人置いておけばそっちにむかうか?
904作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:39:55 ID:zqU0k4gL0
>>902
というか元々ジャンプ志望なんだしね・・・
905作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:42:23 ID:VBsS1Uok0
骨格や筋肉の配置を熟知しなければ描けない部類のアクションシーンを
あれだけ上手く描ける人が、
あんな骨格筋肉の存在完全無視、服の描写ペラペラな人物をわざと描くわけが無い
906作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:43:41 ID:sWShBS820
週刊うんぬん言ってる奴は何回言ってるんだよ どうせ同じ奴だろうが
そもそもジャンプって月刊だかSQの方だったろ
907作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:48:08 ID:wL2CHTwq0
というか週間でやって欲しいっ希望を言ってるだけだろ。そんな噛み付くとこか?
908作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:00:51 ID:WUGuQrjw0
それよりもあれだ、この世界の文化や風俗が気になる、壁と壁の間の空間も結構広そうだし
909作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:09:29 ID:KIIHU0R80
>>908
一番外側の壁を放棄して失ったのが(3巻より)
・2割の人口
・33%の領土
特に領土から、もともとの領土が半径100km程度なら
壁の放棄で72km程度になったんだよな。
910作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:10:32 ID:KIIHU0R80
あ、ごめん間違えた。
72km じゃなくて 82km だった。
911作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:18:42 ID:KZIlBrB/0
>>907
いい加減にしろって言ってんだろうが・・・
ここはお前のブログでもメモ帳でもねぇぞ・・・
912作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:18:47 ID:fnyv2paH0
なんか、ふとガイア理論っぽいなと思った
巨人が人間のみを殺戮を目的として食っていくのが
白血球とウィルスみたいな感じがする
まあ、エレンゲリオンなんかは説明できないけど
913作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:20:09 ID:wL2CHTwq0
>>911
お前ぼっちになるタイプだな
914作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:21:29 ID:fSIdLCdI0
>>911
スルーしとけよ。いちいち噛み付いてるとスレが荒れる元だし
最悪の場合神知るスレみたいな祟り神が憑くぞ
915作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:21:56 ID:KZIlBrB/0
俺はエレンのセリフを改変したかっただけだよ
916作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:22:21 ID:fSIdLCdI0
>>912
それは寄生獣史観だなw
917作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:26:36 ID:LH7v4Z64Q
お前ぼっちになるタイプだな(キルシュタイン
918作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:37:16 ID:fSIdLCdI0
肉を食べたかっただけだよ(サシャ
919作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:54:05 ID:s7e77q+t0
>>916
寄生獣の市長さんの個人史観だろ、それはw
つまり超大型の正体は
地球の癌たる人類は滅ぶべきと考えてる王様だったんだよ!
920作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 01:54:28 ID:nuQ11qz10
>>912
俺らくらいに文明が進んでたら
そりゃ地球からウイルスとして認識されても仕方ないだろうけど
作中の技術レベルじゃ環境負荷なんて大したことないだろう
921作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 06:02:08 ID:R4VhuJch0
さすがにこの絵を「デッサン力ある」とか「上手い」とか言っている奴は信者すぎる。
絵の勉強してこい。
922作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 06:40:54 ID:s7e77q+t0
めっちゃ正確に人体描いてるやん。デッサン力はあるだろ、パースもきちんとしてる。
人物がたまに崩れるのは確かだが、下手というより、そもそも多少のデッサンの狂いは気にしてない感じだな。
描きなれてる人でも、きちんとチェックして修正しないとデッサン崩れる事は間々あるよ。
その辺をあまりしないで、さっさと下書き描いてるんだろう
ペンは慣れてないのか、狙ってるのか知らん。たぶん両方かもしれん
連載当初は慣れずに、迷いがあったが、今はわざと荒く描いてるっぽいかな
923作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 07:16:49 ID:PZ7bwf+r0
ニコニコ動画見れる進撃の巨人ファンには必見のハム食い動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9907179

「哺乳類が食われる」というのがどんなものかわかりやすい。
ラストは必見。

924作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 07:25:53 ID:tJhezvUY0
たまにっつーか結構崩れてる

バトルシーンだけはやたらと力入ってるし上手いけど
925作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 07:34:00 ID:YSRU64QuP
超大型の足の甲とか振りかぶった腕とか変なところ多いよ。
逆に上手いところもあるから不安定なんだろうな。
926作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 07:45:11 ID:zqU0k4gL0
あの足って仕様じゃなかったのか!?
927作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 08:41:34 ID:PZ7bwf+r0
巨人は人間じゃなくて化け物なんだから、
等身がバラバラだろうと、
変な部分があろうと別にどうでもいいと思うんだが・・・

ましてや超大型巨人なんて化け物の中の化け物なんだし・・・
928作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 09:05:17 ID:Fr8Prb8JO
いや普通の人間もところどころおかしいから
929作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 09:09:35 ID:PyF/BViG0
巨人は違和感ありきで見れるけど、キャラの立ち絵はそうじゃないからな
930作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 09:19:02 ID:YSRU64QuP
>>926-927
超大型の足の甲の形がフィギュアと違うし、振りかぶった腕は他の超大型のコマと比べて変。
巨人が奇形だからという問題ではないよ。
931作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 09:49:05 ID:q4VEQV5f0
ジャンプ編集部って、血なまぐさくて人が食われる作品なんか「ジャンプらしくない」っつーどうしようもない理由で
金の卵を逃したんだろうな。「ジャンプらしい」作品のほとんどが傷の描写もろくにない綺麗な戦闘と、友情と意志の強さで
死人が生き返る都合のいい設定満載のクソ漫画ばかりだというのに。
932作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 09:51:30 ID:ex06/YBT0
>>931
それはそれで好みの話じゃね
933作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 09:54:53 ID:PyF/BViG0
実際ジャンプ売れてるしな
結果としてジャンプで牙を抜かれるより別マガでのびのびとやれるようになったんだから
ジャンプ編集者には皮肉抜きに感謝すべき
934作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:00:22 ID:jHkSejSd0
有望株を取り逃がしたからってその編集部が無能ってわけじゃないし
雑誌にはそれぞれ個性があって、それに合ってなければ育つもんも育たん
作者に「お前はジャンプ向きじゃない」と烙印押してくれるなんて親切じゃん
935作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:07:42 ID:GbH6UDlZP
>>922
あれで正確に人体描いてるってw
皮肉や嫌味にしかなってないよw
936作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:08:06 ID:ODFuCJG+0
諫山を引き抜いた編集者は今頃笑いが止まらないだろうよ
937作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:14:09 ID:ex06/YBT0
ただ、漫画にしてもラノベにしても、作家のブログやツイッターを見てるとよく思うんだが、
編集が自負する「作品プロデュース能力」って、どうやって培われたものなんだろうな。
どんな経験に基づけば「こうやれば人気が出る」とか、世間並の責任を伴って発言できるんだ?
つーか、作品の方向性に口出ししたり新キャラに駄目出ししたりって話さえ聞くんだが、何を根拠にエスパー紛いの予知してるんだろ。

研修でもあるのか、アンケート解釈をこじらせてんのか、単に編集自身のサブカル勘でやってるのか・・・元作家ではないわな。
作家へのアドバイスも「メイン読者は若いから表現をもうちょっとマイルドに」くらいなら分かるんだけどな・・・
938作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:17:19 ID:q4VEQV5f0
>>934
二行目と三行目はその通りだと思うが

>有望株を取り逃がしたからってその編集部が無能ってわけじゃないし

有望株を逃す編集(部)は無能だろうw
939作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:20:09 ID:A6CmD02V0
ジャンプじゃ芽出なかった可能性が高いんだが、飼い殺しとけばよかったって意味か?
敵に塩をやらんて意味なら間違ってはいないが。
940作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:24:21 ID:tWCXqwAY0
面白いモノは載せる当たり前だ(キリッ
それが本当ならリアルジャンプでも成功しただろうにね
941作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:34:55 ID:Fr8Prb8JO
そもそも「有望株」と考えるかどうかだな

進撃が受けてんのは「今」の「少年漫画」では異例的にハードな内容だからで、
作家にその人ならではの素質があるかっていうのは疑問
で、ジャンプじゃ進撃みたいな内容は無理なんだからこうなるのは必然だろ
942作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:36:13 ID:q4VEQV5f0
>>939
だから>>934の二行目と三行目には同意しているじゃないか。
確かに俺もジャンプじゃ変な方向にてこ入れされて今の原形もとどめない駄作にされていただろうと思うよ。
その意味では現状でよかった。
でも>>940のバクマン理論が真実ならみすみすよその雑誌に持ち込ませたりもしなかったっだろうになってこと。
結局「ジャンプらしくない」と判断した時点で思考停止して手放して後から死ぬほど後悔してるんじゃないかっていう。
943作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:40:31 ID:n4NscYph0
>>931
最近のジャンプらしくないだけで70〜80年代テイストは受け継いでるのにな
944作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:40:58 ID:q4VEQV5f0
>>941
>で、ジャンプじゃ進撃みたいな内容は無理なんだからこうなるのは必然だろ

今の幼年化著しいジャンプではね。
北斗の拳を掲載していた頃なら余裕で連載していただろうにw
945作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:45:13 ID:EX0xYUDLP
>>942
死ぬほど後悔するとかはないだろw
元々アニメ化した人気作品であっても
その人気が低迷してアンケが悪くなれば容赦無く打ち切る雑誌だ
自分らが手放した漫画家が余所で成功しましたって程度で後悔するなら
ジャンプ編集部は鬱病患者の巣窟になってるってw
946作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:46:37 ID:WUGuQrjw0
つまり凄い漫画だけど少年向けではないと?
947作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:47:34 ID:PyF/BViG0
今のジャンプには向いてないってだけだ
948作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:47:49 ID:EX0xYUDLP
>>946
別冊 少年 マガジンで連載してる作品に対してそれは酷い意見だな
949作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:54:12 ID:jAvL1Xpi0
最初の頃は結構ミカサが映えていた印象だったけど、この3ヶ月ですっかりサシャに持ってかれたよね
つまり何が言いたいのかっていうと、サシャたん(^ω^)ペロペロ
950作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:56:42 ID:A6CmD02V0
>>942
だから、あんたにとって有能な編集ってのは載せられもしない有望な漫画家を飼い殺す奴なの?
951作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 10:57:22 ID:0aSplNCH0
「ジャンプじゃ確実に売れなかった」「ジャンプ=週刊少年ジャンプ限定」という前提が意味不

売れる作品を作れる作家を逃したのは普通に失態だし
普通に後悔してるだろうと思うんだが
952作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:02:53 ID:0aSplNCH0
>>937
売れる漫画売れない漫画の傾向と特徴を研究すれば予測を立てる事なんて簡単だと思うんだが
当たるかどうかはその編集のセンス次第だろうが

>どんな経験に基づけば「こうやれば人気が出る」とか、世間並の責任を伴って発言できるんだ?
確実に当たる漫画のアドバイスなんて誰がやっても不可能なんだろうから”それなりの責任伴って”でいいんだろ
953作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:05:41 ID:PyF/BViG0
以下ジャンプの話題は打ち切り
ジャンプだけにってかやかましわ
954作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:06:19 ID:EX0xYUDLP
>>951
売れる作家を逃がした程度で後悔するなら雑誌編集者なんてやってられんだろ

自分らの雑誌で人気出た漫画家が他社の雑誌に移って人気作連載するってのも珍しくないし
別の雑誌で続編描くケースだってあるんだから
955作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:08:22 ID:ex06/YBT0
>>952
遠回しに「そんな程度だろうに」って言ってるんだよ。
956作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:17:29 ID:0aSplNCH0
>>954
仕事でチャンス逃しても後悔しないメンタリティってどうなのよ…
ノーテンキなだけじゃん

それに事情にもよるだろうが自分達の雑誌で人気出た作家が他へ行っちゃたら普通は悔しいと思うぞ
957作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:24:43 ID:EX0xYUDLP
>>956
それで潰れるなら雑誌編集なんぞ出来んって話だ
有望株と思った新人に色々とアドバイスだ何だやっても売れん時は売れん訳で
駄目だったの引き摺ってるより、とっとと次のチャンス掴まんと飯が食えんのだし
958作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:35:42 ID:0aSplNCH0
>>957
誰も潰れるなんて言ってないだろ…
かといって後悔してないとは思えないっていう
959作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 11:53:04 ID:CPIKJQhaO
編集部としては仕方ないですむだろうけど当の編集者本人は後悔してると思うな
アニメ化前で単巻80万とかWJでも看板候補筆頭だしそうなったら出世間違いない
WJなら潰れたかどうかなんてやってみないとわからん
最近の展開みてると意外に柔軟性もありそうに感じるし
960作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:02:22 ID:e5/hyFo60
新人且つ1〜3巻の超序盤で、これだけ売れた作品って今まであるのかな?

既にヒット作を世に出していてネームバリューがあるわけでもなく
10巻くらい出ていて脂が乗って面白くなって人気で売れてきたってわけでもない

メディア戦略と店頭推しがあるとはいえ、マイナー雑誌なのにあれだけ売れるってヤバいな
961作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:28:14 ID:QdUvynvc0
絵はド下手も良いとこだし、巨人が人を食らうのはどうせ知識や言語を獲得すためとか云う設定じゃないの?
何が面白いんだかね…。
962作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:29:13 ID:jAvL1Xpi0
そうだね、お前がそう思うならそうだろうね。お前ん中ではな
963作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:30:33 ID:Qx2CAO9H0
獲得すため ってのはちょっと面白かったよ
964作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:38:59 ID:q4VEQV5f0
>>950
有望だとわかっているならそのままじゃ載せられなくてもどうにかして(てこ入れとか)載せられるように計らったり
別の作品を描いてみるように勧めたり、とにかく手放しはしないだろう。
それができずによそへ逃した時点で普通に失態だと思うが。
965作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:42:03 ID:jAvL1Xpi0
そもそもジャンプに持ち込んだのって「進撃の巨人」なの?
orzとかじゃないの?だったらあの絵だし十分「ダメな新人」と見られるような・・・
orz見てないからなんとも言えないけど
966作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:47:07 ID:jUmTxu8u0
<マンガ大賞>「3月のライオン」「進撃の巨人」など13作品をノミネート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000002-mantan-ent

他のノミネート作品
「アイアムアヒーロー」「乙嫁語り」「主に泣いてます」「刻々」「さよならもいわずに」
「SARU」「3月のライオン」「失恋ショコラティエ」「進撃の巨人」「ドリフターズ」
「ドントクライ、ガール」「花のズボラ飯」「ましろのおと」

おまいら、この中でオススメの漫画ある?
967作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:47:41 ID:jAvL1Xpi0
>>966
アイアムアヒーロー
3月のライオン
968作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:53:22 ID:b/kN4PNP0
「主に泣いてます」よりは「クレムリン」のほうがいい
969作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 12:53:27 ID:EQ9ZsytU0
その中だとドリフターズだな俺が読んでるのは
970作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:08:20 ID:yokk8aDx0
巨人しか知らないな。
971作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:14:20 ID:jAvL1Xpi0
>>970
次スレよろ
972作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:24:22 ID:yokk8aDx0
【諫山創】 進撃の巨人Part19 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1295238186/

・・・・めんどくせぇ
973作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:27:06 ID:jAvL1Xpi0
へっ
974作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:32:50 ID:/Y7sWK8N0
ワンダと巨像パクったん?
975作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:34:40 ID:0SzhjxIY0
>>972
乙としかいえん
976作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:40:49 ID:jAvL1Xpi0
みんな!埋め立て起動に移れッ!
977作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 13:42:27 ID:RUwOJgBf0
 ヘ○ヘ
   |∧ 
  /
978作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:06:07 ID:oXwf5xUl0
 ヘ○ヘ
   |∧ 
  /
979作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:09:51 ID:EEfVBmkSO
>>977-978
やめろwww
980作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:20:57 ID:6Z3tS0cL0
いくら面白くて売れてもカテゴリーエラーだったら載せないだろ。
グロ漫画なんかジャンプでやれるかよ。
981作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:21:12 ID:tWCXqwAY0
 ヘ○ヘ  <戦闘力・・・たったの5か。ゴミめ・・・
   |∧ 
  /
982作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:25:36 ID:YSRU64QuP
コニーの構えも誰か作ってくれ
983作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:26:06 ID:GbH6UDlZP
>グロ漫画なんかジャンプでやれるかよ

ハンタとか、この漫画よりよっぽどグロいシーン多いけどねw
984作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:31:21 ID:Qf19zq0k0
>>983
ハンタはなんだかんだいってモザイク等で隠してる。
これは描写してなんぼの作品だ。
985作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:35:29 ID:WUGuQrjw0
昔は割と普通にあったんだがな、グロ漫画
北斗とか婆羅門とか…
986作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:37:32 ID:6CTdumSg0
小2くらいの時にこれ読んでたら軽くトラウマなりそうだわ。マガジンでやってた怖い話系の
マンガ思い出せねえがすんげえ怖かったし。ぬーベーですらすんげえ怖かったし。
今でこそ中年リーマンみたいな顔とだらしないカラダした巨人が無双しててクスっと笑えるけどさ
987作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:38:29 ID:RUwOJgBf0
  ○一
 メ|)
  ∧
 」 L
988作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 14:54:40 ID:q4VEQV5f0
989作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 15:14:10 ID:WUGuQrjw0
ぬーべーは良い思い出
990作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 15:42:40 ID:lSx1oIKH0
ぬーべーは怖い
不気味ちゃんが
991作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 15:48:13 ID:YrG1908X0

                       
           ___          
   ?   /      \       ( ○    <人類の力を思い知れー!
      /─    ─  . \       ̄\/
    / (●)  (●)    \     /く
    |   (__人__)     .   |   /   
     \  .` ⌒´      /  /
    ノ           \ /   
  /´               ヽ
992作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 15:52:33 ID:Qx2CAO9H0




パキ   / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   
   |    (__人__)    |  パキッ
   \    ` 人´    /
   /              \
993作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 15:54:58 ID:EQ9ZsytU0
死んだ甲斐がなかったな…
994作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:19:36 ID:KIxHgvZ10
別冊ではないマガジンで連載すれば
発行部数がうなぎ上りだろうに……

勿体無いな
995作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:31:37 ID:9o5hvXuW0
これのおかげで別マガ読み始めた
結構読むもんある雑誌だよな
996作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:33:48 ID:VBsS1Uok0
時々週刊に出張してきているのは、週刊移動の前フリなのか、
週刊読者を別冊に呼び込む戦法なのか、どうなのだ
997作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:41:41 ID:PTVpUOiL0
読む前の評判の割には大したことなかったなって印象
998作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:44:47 ID:p0IHqlRN0
過剰に持ちあげられているからな
999作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:56:47 ID:+xTKaQq00
>>997-998
自分は過小評価されている!!とか思ってそうだなお前らw
1000作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 16:57:01 ID:KIxHgvZ10
1000なら大巨人の正体は予想通り。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。