【諫山創】 進撃の巨人Part11 【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
別冊少年マガジンで連載中の諫山創「進撃の巨人」について語るスレ
※ネタバレ解禁は公式発売日の正午から

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
ttp://www.shonenmagazine.com

◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/

◆前スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part10 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1291653113/

【進撃の巨人】ミカサスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1271430063/
2作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 18:59:25 ID:Te6F48gf0
>>1
アシャーース!
3作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:02:14 ID:kUIYRv6/0
いちおっつ
4作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:04:50 ID:lUWDVsi7O
>>1

>>1乙に使える台詞何かないかな
5作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:05:59 ID:Te6F48gf0
>>4
イチモツ
6作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:08:31 ID:Qj6/KJ+00
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ││;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::   . ││
;;;;;;;┌──┘└─┐;;;;;;;;;;;;;;┌──┘└─┐
;;;;∧∧∧: ̄| .| ̄ ̄;;;;;;;;;;   ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ∧∧∧:;:;:;:;:;:;:;
;;( ´Д` );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧∧∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:( ´Д` ):;:;:;:;:;:;:;: ユミル様>>1
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( ´Д` );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| . 
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::| 
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |         ∪  
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |       
7作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:09:59 ID:Ojansq9KO
魔法とか超能力とかなさそうな世界観だけど
エレンが巨人化する肉や骨ってどっから捻りだしてるとか解説あった?
8作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:14:33 ID:qsJ8cqEA0
前スレに壁の重量計算してるサイト紹介あったけど、50m クラスの壁にそれだけの強度が
必要なのか…。火山灰の上に立ってる東京のビルは大丈夫なのかなw
9作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:17:17 ID:Te6F48gf0
>>7
空中元素固定装置みたいなんじゃね?
10作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:19:25 ID:lUWDVsi7O
>>8
大丈夫じゃない
実際殆どのビルが100年もってないし(焼け野原になったからだけど)、大震災きたらまた焼け野原
11作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:23:30 ID:EqjvtUh20
>>4
>>1乙・・・それがお前の最後のスレ立てになるかもしれねぇぞ。

好きなセリフなんだが、長いな。しっくりこない。
12作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:30:32 ID:0i91MTt4O
人類の>>1乙はこれからだ
13作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:31:03 ID:kLWo7m5U0
俺天才だし>>1乙としか言えない
14作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:31:43 ID:0i91MTt4O
あるいはこいつを>>1の乙にぶち込む
15作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:35:33 ID:/OQOsQpUO
彼の1乙価値を説きます!
16作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:38:07 ID:X/olipFO0
>>1乙しかない!!
17作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:39:11 ID:aJHatJe90
スレ加速してんなぁ
18作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:40:06 ID:X/olipFO0
こなきじじい
19作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:47:25 ID:6XpnHdYm0
このマン1位だったから1巻読んだけど気分が悪くなった・・
人が食われるとことか・・
このマンガが好きな人って悪趣味だね
20作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:49:48 ID:BoGFT/K6P
人が食われるのがおもしれえええええ
って漫画じゃねーからこれ
21作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:50:28 ID:28jObbiK0
> 959 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/12/11(土) 17:49:04 ID:5Mh4yggL0
> ところで調査兵団のリヴァイはいつ帰ってくるの?
もうすでに帰ってきてる
今の回想前の物語の最新話で
22作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:51:35 ID:ylgc8WFm0
週マガ読みきりのリヴァイの話、単行本に収録されるんかなぁ
23作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:52:17 ID:TxmynOCI0
まぁ合わない人が居てもしょうがないわ
実際エグイしね
24作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:52:18 ID:iPYuFtV30
この漫画の落ち寄生獣かバイオみたいなのりになんの?
25作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:52:25 ID:Qj6/KJ+00
そういやユミルについて少しググって気になったが

「ユミルの身体の各所から何人もの巨人が産み出された。」
こんな話あるみたいだがやっぱ関係あんのかねぇ?

てか、りヴァイ兵士長はいつ出てくるンだ・・・
26作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:53:10 ID:A0PN29Ka0
>>22
されるだろ
3巻の冒頭もだし
27作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:02:26 ID:Os5bjVKX0
ミカサの痛い発言とまわりの反応が何か面白かった
28作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:04:08 ID:v2p7WZZn0
エレンはいつまであの服着てるつもりなの?
29作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:10:00 ID:IkDrxxG30
>>1


ミカサの発言は痛いというより怖い発言だな


そういえば今月号では訓練所で「ここにいるのは巨人の恐ろしさを目の当たりにしてない連中が大半だよ」
みたいな旨が語られたけど、1巻冒頭でジャンが「もうわかってんだろ。人間じゃ巨人には勝てない」発言で
全体が通夜ムードになってたからてっきり皆巨人の恐ろしさを知ってるもんだと思ってたから意外だった
30作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:13:05 ID:AO289HEKO
早くミカサたんとエレンがちゅっちゅして欲しいお
31作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:14:59 ID:RWS8PUkP0
既出なんだがろうが、1巻で訓練兵で5位のエレンが巨人一匹も倒せなくてやられたことを考えると、
ミカサクラス以外のやつを突っ込ませるって本当に兵力の無駄遣いだよなぁ・・・。

どんな班構成だと損耗が少ないんだろう?
銃をもった遠距離狙撃組はどう考えても1班に2,3人はいてそいつらがまず目を潰してから
他の奴が突撃するなんて構成ではだめなんだろーか。

32作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:15:03 ID:kUIYRv6/0
案外エレンはサシャかもしれない
33作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:18:45 ID:/KS98hse0
今年の1位はテルマエロマエだったが
来年の漫画大賞に何位くらいに入ると思う?

5位〜10位とおれは予想する。

ちなみに今年の面子

大賞: テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ
2位: 宇宙兄弟 小山宙哉
3位: バクマン。 大場つぐみ・小畑健
4位: アイアムアヒーロー 花沢健吾
5位: 娚の一生 西炯子
6位: 虫と歌 市川春子作品集 市川春子
7位: 海月姫 東村アキコ
8位: モテキ 久保ミツロウ
9位: 高校球児 ザワさん 三島衛里子
10位: アオイホノオ 島本和彦
34作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:20:42 ID:zrjc4VV70
>>33
サロンでやれ
35作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:32:20 ID:IkDrxxG30
>>31
ミカサクラスは逸材なんだからそうそういるもんじゃないよ

というか、巨人戦自体のノウハウが少ないから今は試行錯誤中ってとこだろうね
超大型巨人が現れるまで「ワザワザ壁の外出て巨人と戦うなんてバカみたい」って考え方が主流だったわけだし
政府としても、本格的な巨人戦を想定してなかった感じだったし
一番巨人との交戦経験があるのが調査団だったわけだよね。
36作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:37:07 ID:WLS7EI9v0
ハ、ハイ今すぐ乙します>>1様・・・ヘヘヘ



>>30
ミカサ乙
37作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:37:37 ID:kLWo7m5U0
>>31
補給所の時みたいに囮で動き止めて、後ろからバッサリでよくね?
38作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:52:08 ID:GNdHQMkB0
アルミンは巨人の恐ろしさ直接しらないって言ってたけど
目の前でしっかり見てるだろww
ショックのあまり記憶障害にでもなって
超大型巨人出現から巨人が街を徘徊するまでがすっぽり抜け落ちたのか?
39作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:53:07 ID:GNdHQMkB0
そりゃ目の前で母ちゃんを食い殺されたエレンと比べりゃ
一応家族で逃げ切れただけずっとマシな立場だったとは思うけどさ
40作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:53:53 ID:Te6F48gf0
>>37
アルミン兄さんが壁にメッチャ集めて
壁上から大砲撃つっていう作戦があったぞ
41作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:54:39 ID:+ERKqGqsO
>>37
お前それはさすがに酷だろ
42作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:57:32 ID:YRoEovniO
新刊読んだが
おもしれーな
43作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:57:33 ID:rJMIfWVj0
巨人が破壊できないくらい頑丈な檻作れないかねぇ・・・
安全な囮を作れないものか
44作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:59:38 ID:A0PN29Ka0
そもそもおとりの街の奥に次のエリアへの扉があることがおかしい
おとりならその先は行き止まりにすべきでは・・・
45作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:02:39 ID:Te6F48gf0
>>44
調査兵団とその馬達が遠回りになって
リスクが跳ね上がりまっせ
46作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:07:52 ID:B+gqWeB20
3巻ツマンネ
47作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:11:03 ID:8oyQLF/P0
今後の展開でリヴァイと共に
調査兵団の大規模な遠征とか来るのかな
最初で最後の進撃みたいな
そうなったら燃えるわ。
48作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:11:42 ID:Te6F48gf0
>>46
ツマルわ
4巻は食人・惨殺シーン求めてる人はイマイチだろうな
ギャグが秀逸だけど
49作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:13:16 ID:TxmynOCI0
>>47
巨人の侵攻がこれを機に頻繁に増える展開よか遠征、もしくは奪還していく展開のほうが良いなぁ
50作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:18:23 ID:lUWDVsi7O
>>47
まずは地下室だよね
51作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:20:09 ID:YRoEovniO
ピクルスがすげぇ奴だな
52作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:20:22 ID:laZCInM10
エレンに目線送られたときのミカサの反応ってギャグで描いてるんだろうか
これがシリアスな笑いか
53作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:20:36 ID:A0PN29Ka0
完全に奪還したというにはウォール・マリア内に5年間のうちに入り込んだ巨人を
しらみつぶしに駆逐していくしかないんだろうかね
気の遠くなる作業だ
54作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:23:20 ID:Te6F48gf0
>>51
それはギャグか(笑)
ピクシス指令って奇行種顔だよね
55作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:23:23 ID:eM4+/y3o0
ここらでテコ入れの為に読者が考えた巨人募集コーナーが欲しい所だな
56作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:24:30 ID:wlZoiG6C0
恥ずかしながら評判聞いて単行本買ってきました。
で、気になるのは、マガジンへの出張読み切りって、単行本に収録されてないんですよね?
どっかで見れませんかねぇ?
57作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:25:01 ID:Te6F48gf0
>>55
それやったら世界観トぶわ
58作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:27:19 ID:8oyQLF/P0
進撃の巨人フィギュアっていうから
楽しみにしてたのに。
水着ミカサのフィギュアかと思ってたら
水着大巨人さんかよ。しかも結構高いし
59作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:27:30 ID:YRoEovniO
出張のやつは4巻に収録されるんじゃないの
60作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:28:12 ID:A0PN29Ka0
探せばまだ売ってんじゃないの?
61作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:29:31 ID:wlZoiG6C0
あの50m級の巨人って、エレンのお父さんじゃないの?
巨人化のノウハウ知っているみたいだし、
出張と言って去って間もなくに巨人出現だし。
62作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:30:59 ID:Kqon8iVc0
>>56
リヴァイ兵士長の話なら三巻に載ってるし、今週のマガジンに第二弾が載っとる
63作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:31:27 ID:wlZoiG6C0
>>59-60
読み切り2つありますよね?
最初のほうが読みたいんです。
最近のは友達からマガジン貰う予定です。
64作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:32:16 ID:wlZoiG6C0
>>62
あっ、3巻のあれですか。
サンクスです。
65作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:33:26 ID:Te6F48gf0
やっぱりQ&A必要な気がする
66作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:33:46 ID:lUWDVsi7O
>>64
読み切りっぽくないから分からないよね。思いっきり本編に噛んでるし、巻頭収録だし
67作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:42:11 ID:Te6F48gf0
つか今月トーマス・ワーグナー君出とったよな!
誰か気付いてた?
68作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:42:55 ID:i2u92yMaP
>>65
構想とか予測的な物じゃなく、ほぼ確定している物や情報ならするべき
例えば年号とかリヴァイ兵士長の出張の事とか
前のQ&Aは少なからず私情が入ってたからごたごたした
69作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:43:54 ID:Qj6/KJ+00
>>47
それ燃える展開になったと思ったら巨人に潰されて絶望フラグにしかみえねぇ・・・

地下室待ち切れねぇ――
70作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:50:19 ID:Kqon8iVc0
しかし巨人が喋るとかユミルだとかの情報は出たが、こういうのはもっとあとになって出そうな情報だったのにあっさり読み切りで出したな
正直もうちょっと巨人がどういう存在なのか情報出して欲しい、ここで先の展開の妄想も出来ん
71作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:52:14 ID:BoGFT/K6P
巨人の存在自体作中で謎扱いなんだからそうそう出てこないだろw
72作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:53:31 ID:ZR+vrNDO0
読んでみたが、絵がダメすぎだろこれ。
73作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:55:18 ID:LVVkSiXA0
富樫の下書きと同じと思えばなんて事は無い
74作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:56:14 ID:ZR+vrNDO0
GANTZの凄さがよくわかった。
75作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:57:06 ID:YRoEovniO
ミカサがかわいすぎるw
76作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:57:15 ID:nH/iA7JB0
読みきり面白かった・・・しかし、これでまた謎が増えたな。
現状では分からないことが多すぎるから続きの妄想すらできなくてつらい。
77作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:57:39 ID:Qj6/KJ+00
>>72
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      絵
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ ?Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   話   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
78作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:58:37 ID:Te6F48gf0
〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の年号。

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現人類が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 裏表紙」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意

Q.大砲で巨人の急所ふっ飛ばせばよくね?
A.精度の問題で現実的ではなく、現状足止め程度の使用に留まっている 。

Q.設定がおかしい!無理がある!
A.SFをSFとして楽しまないと(進撃の巨人を読むのは)難しい

Q.リヴァイ兵士長の読み切りって何?
A.「週刊」少年マガジン2010年10号の読み切りとして掲載された特別編の事。

Q.絵がダメじゃね?
A.個人の好みなどによる。



こんなすか?結構切っちゃいましたけど
ダメだったらどうぞ叩いて!
79作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:59:22 ID:uaQrqWOp0
ミカサは普段着がちゃんと女の子なのもポイントたけぇ
80作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:59:25 ID:Xrwh9q4O0
p「l@:」
81作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:07:57 ID:lUWDVsi7O
>>78
○暦
×年号

年号って平成とかB.C.とかじゃん
82作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:09:24 ID:YRoEovniO
>>81
BCは年号じゃないぞ
83作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:09:32 ID:lUWDVsi7O
>>78
あと急所と設定については要らなくね
読み切りはコミックス3巻収録の旨追加よろしく
84作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:09:41 ID:Te6F48gf0
>>81
直すの忘れてました!
85作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:11:25 ID:8oyQLF/P0
>>78
作者ブログのマンファも入れておいた方が
よさそうな。大体あの話題が出るとスレ荒れるけどね
86作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:12:16 ID:lUWDVsi7O
>>82
そうなんだ。ごめん
87作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:13:29 ID:lUWDVsi7O
マンファと淫行種は絶対要らない
増長させるだけ
88作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:18:26 ID:DVZ5Xrq90
3巻のウソ予告のサシャも女の子らしい服着てたな
左下見るまで何事かと思ったが
89作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:19:42 ID:Qj6/KJ+00
ついこの前本誌特攻した身としては一瞬「巨人もついに血迷ったか?」とか思ってしまった・・・
90作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:20:12 ID:EqjvtUh20
>>31
アタマ吹き飛ばしても1,2分で再生するから、目に少々ダメージ受けても数秒で治るんじゃないか。

あと、巨人って痛みに対してまるで気にしないから、怯ませられないんだよね。
絡め手使うより、最初から急所狙って一撃必殺の方が結果的には損耗少ないんじゃないかな。
91作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:21:39 ID:Te6F48gf0
〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦。

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現人類が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 裏表紙」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意

Q.リヴァイ兵士長の読み切りって何?
A.「週刊」少年マガジン2010年10号の読み切りとして掲載された特別編の事。
 三巻に収録済み。

Q.絵がダメじゃね?
A.個人の好みなどによる。


今度こそどうスか?
キムチの国の件は濡れ衣でしょうし、無しって事で良いですよね?
92作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:24:08 ID:GRHXHY6Q0
読み切りの回数が増えればそれだけ新刊の発売ペースは上がるんだろうか
93作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:24:09 ID:lUWDVsi7O
>>91

暦…
94作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:25:45 ID:lUWDVsi7O
>>91
ごめん気にしないで
暦はほぼ確定として、何で年号明らかにしないのか気になっただけ
これも伏線なのかな
95作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:28:10 ID:YRoEovniO
あの考察ブログすげーな
96作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:28:39 ID:bdCL2M490
>>91
> A.壁は元々用意されてあり、現人類が築いたのではない様子

これは現時点では不明だから外したほうがいい
用意したのは移民じゃないだけで現人類かもしれないし、そうじゃないかもしれない

> Q.絵がダメじゃね?
> A.個人の好みなどによる。

これは必要ない
97作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:29:33 ID:Te6F48gf0
>>95
あの人目ぇ良いですよね。
早く3巻手に入れて欲しい
98作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:30:06 ID:WLS7EI9v0
>>91
大砲は消さなくて良かったんじゃ?
99作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:31:28 ID:bdCL2M490
>>98
あっても意味無いから消すのが正解
100作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:32:12 ID:Te6F48gf0
>>96
よしっ、120くらいまで改良点考えてください。
それを基に今度こそ一発で!(三発だけど)
101100:2010/12/11(土) 22:33:23 ID:Te6F48gf0
とち狂ってアンカーしてました
すいません
102作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:33:30 ID:bdCL2M490
つーか

Q.壁は誰が作ったの?
A.「進撃の巨人 裏表紙」で検索するとファンの考察が見つかります

テンプレはこれだけでいい
103作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:37:54 ID:zrjc4VV70
なんでFAQ無くて普通に進んでるのにわざわざ蒸し返してるんだ?
104作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:38:12 ID:p/fKvMNU0
今のジャンプはもう腐女子の腐毒に冒されてるから、面白い漫画を見分ける能力なんてとっくに失ってるわな
105作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:41:00 ID:lUWDVsi7O
>>102
支持!
テンプレでネタバレに抵触するのは良くない
106作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:42:12 ID:z/plbZcj0
裏表紙に壁が最初からあって入ったとかいう説明があるけど
どうやって大量の人間が一気に入ったんだ

ちょww開けてくれwwとか言いながら巨人に食われた奴もいっぱいいるのかな
107作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:43:22 ID:Te6F48gf0
なんかすんません・・・

じゃあ、質問が来たら理解してる人がボランティア制で
曖昧に教えてあげるっていう事で良いですかね?
108作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:45:43 ID:bdCL2M490
>>107
それが一番
そこから思わぬ話題に発展する可能性だってあるんだし
109作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:49:02 ID:lUWDVsi7O
>>107
なんか暦と裏表紙でggrしか残りそうにないね
実際に新参が大量流入してみたいとどんな質問が繰り返すか分からないし、まだ早いのかな
110作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:49:14 ID:z/plbZcj0
壁が用意されていたって凄い違和感
タイムマシンとか出てこなければいいが
111作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:50:16 ID:TxmynOCI0
SF要素は大いに有り得るだろ
112作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:51:09 ID:Qj6/KJ+00
用意されてたってわざわざ不自然な設定作るんだから納得出来る理由くらい考えてると思うのよなぁ
113作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:54:12 ID:WLS7EI9v0
よく言われる地下道についても、まだ描写されてないだけで有無も是非も分からんしね。
114作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:55:59 ID:Te6F48gf0
まぁ、壁については別マガで出るまで「〜らしいよ」的な感じで良しとして、
「こんな壁なら勝てるハズ!」の人達は論破ですね(作品の為に)
115作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:59:10 ID:T71Td2nd0
立体機動装置のフックって何にでも刺さるのか
刺さり損なって高いところから落ちたら即御陀仏だろ
116作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:00:28 ID:du44M6VK0
どうせ最後は人対人のドロドロになるんだろ
117作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:01:13 ID:EqjvtUh20
>>115
刺さるよか、抜ける方がすごいだろ。
118作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:12:32 ID:/OQOsQpUO
作者は逆さカタカナ気付いて欲しいのかな作中でもいくつかあるし
119作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:22:00 ID:Y+r6TZpzO
>>55
あなたも顔写真を送って巨人として漫画に登場しようなら面白い
120作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:22:33 ID:B+gqWeB20
11話冒頭の
「巨人自体で肉の防護壁を〜」の意味がわからん
別にその巨人の背中をよじ登ればいいんじゃね?

121作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:25:48 ID:lUWDVsi7O
>>120
だから時間かせぎのため頂上までびっしり銛を仕込んでる
登ってきたら落とすのがハンネス達の仕事だった
122作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:25:54 ID:Y+r6TZpzO
こんな事気にする人いないと思うけど
なんと言うか大判で読みたい
週刊コミックの小さく厚さがないのだと読んでて手の感触とか本の重さに何か違和感ある
進撃の巨人は大判でカラーページもあるって感じがするんだが…
123作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:27:37 ID:nf0q5b7o0
>>120
ウォ―ルマリアを突破した「鎧の巨人」対策だろ
巨人が刺さってればタックルしにくい
124作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:27:55 ID:B+gqWeB20
>>122
拡大コピーして色でも塗れば?
125作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:31:58 ID:qsJ8cqEA0
>>47
どういう展開になるのかは作者次第だけど、今回の作戦で精鋭部隊は壊滅、囮として戦った
ウォール・ローゼの部隊の被害も甚大、とても遠征できる状況じゃないと思う。
なんとか奪回したトロスト区の復興に数年、というのが現実的では。漫画的には盛り上がらない
かもしれないけどw

シガンシナ区のエレンの実家の地下室調査を少数部隊で実施、というのが普通の展開かなぁ。
126作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:36:57 ID:z/plbZcj0
クッソ・・・巨人に支配された地域に秘密の地下室とか
完全に引き伸ばしじゃねえかクッソ・・・・
何万ヶ月待てばいいんだよ
ビリーバッドみたいに隔週でやれよクッソ・・・
127作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:58:41 ID:OrBuFSq9O
そこでエレトラマンの光線技が炸裂
128作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:59:07 ID:lUWDVsi7O
>>126
風呂敷を広げるだけ広げて無言で立ち去るベテランと並べてくれるなw
129作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:59:37 ID:K++uYUWy0
奇形種の中身が犬ってのは既出?
130作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:00:48 ID:zrqrl7KTO
>>124
それじゃペラペラの巨人やないか
131作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:02:49 ID:CLVi/8/N0
>>128
ビリーバット、今のところ面白いと思うけどな
PLUTOはゲジヒトが死ぬまでは酒匂に面白かったけどな
132作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:05:21 ID:lUWDVsi7O
>>131
風呂敷を広げてるときはこんな面白い漫画ないってくらい面白いとさえ感じる
でもいざ完結してみると、はあ…となる
133作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:10:59 ID:EugHV/8X0
>>132
浦沢直樹あるあるだな
進撃の巨人もきれいに完結してから評価されたほうが作者に負担なかっただろうな
134作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:15:45 ID:oOfAeBHM0
巨人っていきなり発生したのに
明らかに「対巨人用の壁」が用意されてたってことはつまり
どういうことだってばよ
135作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:18:07 ID:oCf/hYnP0
単行本派だったけど3巻の続きがめっさ気になる

11月号がどっかで入手できんものか
136作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:19:12 ID:+BwBQ0b7P
巨人も人が乗ってるんだろうな。
つまり、壁は...あとはわかるな。

ミカサフィギュア作ってくれ
137作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:19:46 ID:gEVsCodWO
壁の発祥(?)も今後の謎の一つでしょ

なんで巨人を避けながら壁を作り得たか、とかさ
138作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:19:54 ID:CLVi/8/N0
>>134
人の敵は人なんでしょ結局
ゼーレが関わってるな
139作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:22:05 ID:+BwBQ0b7P
>>135
自由が出てきた。いや本当格好いい
11月号は通販かオークションにあるかもな。
140作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:23:34 ID:3IczL8OtO
巨人と壁の存在は誰かに仕組まれているんだろうな。
人類が団結するための理想郷を目指した誰かの

ミカサ「そんな事はどうでもよくてエレンは私にゾッコンラブだお。あの縋るような目がそう言ってたお」
141作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:23:45 ID:S/78Zb1g0
週マガの巨人って消えろって言われたから消えようと自分の顔かきむしったのかな
142作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:26:50 ID:CLVi/8/N0
人類補完計画なんでしょ
143作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:28:33 ID:AK3xn2cR0
ミサカかわいすぎる
144作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:33:53 ID:Ox1uRIDA0
ミカサ→エレン→アルミン(お外への憧れ)だよなあ今のところ
145作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:35:10 ID:R2LwNX1r0
>>140
誰もが一度は考える論理を、エレンが「欠伸がでます」と一言で切って捨てたのは笑ったなぁ。
司令に品性がねじ曲がってるなんて言われちまってたが、
仲間や親の死には普通に怒るし、少年らしいコンプレックスを感じているところもあるし、
それでいて冷めてるとこもあるし・・・。

つくづく、世にあふれてるテンプレ主人公とは外れてるキャラしてるぜw
146作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:35:52 ID:+BwBQ0b7P
予測
@王様の遊びか?
A内地に行った奴らが巨人にされてる
毎年内地に新人が行ってるとなると
多すぎるし。親父は、秘密を知って
薬を手に入れて改良したのをエレンに打った。改良前は、完全に一体化し戻れない
B地下の資料は内地の現状
147作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:37:14 ID:3IczL8OtO
ミカサ「絶対私と離れたくないんだお。目茶苦茶萌えるお…エレンが生産者になったら私もエレンの子供を生産者…」

なーんてバカバカ俺のバカ
148作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:40:46 ID:VRLoXBfq0
少なくとも王様は何かしら隠してるというのは1話の時点で予想付くな
149作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:43:47 ID:+BwBQ0b7P
で、誰か巨人のフィギュア買った奴いるのか?
150作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:44:11 ID:VRLoXBfq0
買うか迷ってる
151作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:44:50 ID:oCf/hYnP0
>>146
若しくは100年前にどっかの国で
「フハハ、最強の兵士ができたぞ!これで世界は我々のもの!」→制御失敗
なんてありがちなオチだったり…ていうかこれクレイモアだ

どう見ても6m級
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3183941
152作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:45:25 ID:AK3xn2cR0
ミサカのフィギュアだったら何の迷いもなく即買いだった
153作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:47:23 ID:VRLoXBfq0
にしても超大型巨人フィギアとか奇抜な企画よなぁ・・・
154作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:49:10 ID:R2LwNX1r0
>>147
・・・冗談抜きでそう思ってんじゃねーの?
エレンのいくところはどこでも行くし、生き方も全部エレンに合わせるって言ってんだから。

ミカサだから許されるけど、普通だったら男からして構重くてしんどい女だなw
155作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:54:41 ID:+BwBQ0b7P
フィギュアはタイトルが巨人だからか。
はたまた、主役が巨人だからなのか。

しかし自由が強すぎて、2巻のミカサが薄くなった、ミカサだけかと思ってたのに。
156作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:57:23 ID:zrqrl7KTO
値段が値段だし
スイッチ押せば蒸気がプシューって出るギミックでも付いてんのかね?
157作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:57:59 ID:3IczL8OtO
エレンに対してはミカサは無防備な感情を表に出し過ぎるくらい出すよな。
ミカサは表情も感情も普段は薄いので、精神的にも動じない大人びた性格をしているのか、と思ったら単に天然で不器用なだけ。
158作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:58:09 ID:oCf/hYnP0
今更だけどなんで兵士長は自由て呼ばれてるの?
リヴァイからか
159作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:59:26 ID:m3sujNRT0
設定の羅列だけでキャラも弱いし
話もありきたりで正直いまいちだと思う。3巻は特にね

ジャンプ編集部もこれはスルーしてやむなしかと
160作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:04:59 ID:+BwBQ0b7P
>>158
自由の翼を本当に持つ男だからじゃね。
161作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:06:54 ID:C5Mhnbm20
ピクルスさんの演説とかページめくるときの恐怖感とか光るものを感じる
逃げるのは構わんって言わせてありきたりだなあって思ったけどその後が非常にうまかった
162作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:09:36 ID:WnY0sV8c0
わかった!
壁は超大型巨人が作ったんだよ

自分で作って自分で壊して何が悪い?w
163作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:10:00 ID:87m21fx80
ああああ続きが気になる
4巻は4月とかマジ辛い。
そして、フィギュアどうしよう。欲しいけどキモい
164作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:10:13 ID:eALzHPyvO
リヴァイさんやミカサは死亡フラグが立ち過ぎて
165作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:13:08 ID:oCf/hYnP0
>>160
そうなの…か…?

そういやレス忘れてたけど
>>139
気になるとは言ったがネタバレしろとは言ってない
お前のせいで11、12、1月号ポチっちまったじゃないか
まあこんなとこにいるのに何をか況やだが

なにが言いたいかというと売り上げに貢献したぞ、GJだ
166作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:15:45 ID:kzgTjx2QO
>>161
逃げるのは一向に構わん!も愛する人を苦しめたいたらな(キリッ!もありがちなんだけど
ここで死んでくれまで持ってきたのはさすがにグッときた。悲壮感も緊迫感もよく出てる
167作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:16:33 ID:hYUlvYX70
>>133
別冊マガジンなんて辺境で偶然生まれちゃった特産品だから、どこぞの生キャラメルよろしく拡げまくるだろうな。
168作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:18:58 ID:+BwBQ0b7P
>>165
ネタばれか、スマン

リヴァイは、キラヤマト並に強いから
自由って違うスレで誰か言ってたから
こっちでもそうかと思ったが違うかもな。

まぁ、古い号も買えて何よりだなGJ。
169作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:23:00 ID:zrqrl7KTO
>>163
自分の子供の部屋にあんなもの飾ってあったら
どうしちまったんだと心配になるよな
170作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:24:37 ID:VRLoXBfq0
>>163
月間で4ヶ月/巻ペースだから普通だと思うよ
週刊慣れしてると死ぬけど
171作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:27:08 ID:S/78Zb1g0
なんか美形の巨人いるよね
ピクルスさんの演説のダズの回想
172作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:28:45 ID:NnFhzZ/S0
超大型のフィギュア、同サイズのフィギュアの価格帯が6k〜8kなのを考えたら、格安だな。
ただし、送料込みで3k割れはいくら何でも安すぎるんで、デザインやスケール上ディテールを作り込む必要性が薄いにしても、まぁ価格相応の質だろうな。
173作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:32:00 ID:NWuPNDubO
ファギュア…こんだけ有名なら将来高値がつくとも思えんしな…
微妙なところだな
174作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:33:14 ID:VRLoXBfq0
フィギアにしては安い方かな?
アレって何気にクソ高いのよね
175作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:36:47 ID:kzgTjx2QO
写真見るかぎり値段並みのクォリティだろうし、将来もっと凝ったやつが出るのを待つ
2万までは出す
176作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:37:25 ID:+BwBQ0b7P
今月号のアンケートにミカサフィギュア
希望と書いて送るか。
あとHPに巨人のムービー見れるから
消されないうちにみた方がいいぞ。
出来は微妙だったが
177作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:38:06 ID:g77R11G+0
タックルなら買う
178作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:43:11 ID:eALzHPyvO
人体模型のフィギュアなんかあってもなww
179作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:48:42 ID:kzgTjx2QO
>>178
ばっか超大型は人間と全然プロポーション違うだろうが
あんなセンターマンみたいなのと一緒にすんな
180作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:57:04 ID:j5l7wnNR0
181作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:59:10 ID:+BwBQ0b7P
>>180
画像ないぞo(^▽^)o
182作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:59:47 ID:eALzHPyvO
人体模型の中身見えませんバージョンだろwww
あんな夜中に見てしまったら心臓止まるわww
183作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:02:10 ID:VRLoXBfq0
人と超大型巨人の形は結構異なって・・・だな
184作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:02:53 ID:v7j+C8WfO
>>179
センターマンwwwwww
185作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:13:07 ID:tPNWrwPh0
立体軌道は先端の鏃部分のかえしが任意に出し入れできないと
成立しないと思うんだがそこら辺はどう説明するんだろう。
まさかいちいちワイヤー切り離してるわけじゃないよね、本数に限りあるし。
186作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:16:43 ID:mFZSqH1p0
プレデターやセガールなら巨人倒せますか?
187作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:17:20 ID:VRLoXBfq0
サイズにもよるだろう
188作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:29:30 ID:NWuPNDubO
あの壁作るのって現代の技術でも不可能だろ
189作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:32:36 ID:+tXFbyku0
マブラヴのパクリですかそうですか
190作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:34:29 ID:71oEWnlN0
本誌のミカサのカラーがなくて泣ける
191作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:39:48 ID:VRLoXBfq0
http://manga.x0.to/00/saimoe/src/moe34809.jpg
これっていつの画像?
192作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:57:35 ID:DhYmg/oz0
193作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 03:02:07 ID:4rCM9dsr0
>>53
巨人は普通にしてれば勝手に向こうから向かってくるだけで逃げ隠れはしない。
戦力さえ十分にあるなら、掃討戦そのものはそれほど困難ではない。
その戦力がないから問題なだけ。

>>54
司令は生来の変人なので天然の奇行種
194作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 03:54:12 ID:7BBp/Ty20
>>188
50mのダムとかたくさんあるけど
195作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:09:21 ID:hQVsVv770
>>189
ガンパレのパクリが偉そうに
196作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:27:11 ID:Aa0OrIw40
>>194
ダムは分厚いだろ
絵を見る限りあの壁は垂直で薄いからよほど強固な芯材でも地中深く埋め込んでない限りちょっとした強風であっけなく倒れるだろう
197作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:32:31 ID:qM2ktAW7O
この漫画2巻まで買ったんだけど、面白いって言ってる人はどこを評価してるの?
ミステリー物としては伏線がチープだし、単純に世界を救う英雄伝説なら魅せ方が下手過ぎて面白くない
198作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:34:59 ID:ldyofHjSO
壁のとんでもテクノロジーっぷりは、DTBのゲートの壁と良い勝負だな
199作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:48:47 ID:HBVjhVz80
天才

340 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 16:28:08 ID:VVaRmQ4p0 [1/11]
とりあえずさ扉が強度弱いっていうならさ
穴掘ったトンネル構造の出入り口にすればいいじゃん。


      H
      H
      H
      H
~~~\~~~~~~~~~~/~~~~~
....... .. ~~~~~~~~~~


こんな感じにさ。壁に扉つけないから強度は上がるし。
トンネルだから万が一にはトラップとかで塞いだりできるし。
小さめの巨人でも這ってこないといけないからいくらでも攻撃できるし。

だめなんかこれじゃ?
200作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:53:34 ID:cshnGhw+0
なんか進撃の巨人見てて福本漫画を彷彿としたのは俺だけか?
人間の描写が、なんか福本漫画に似てる気がする、システムの作り込み方とか、それに反比例するかのような絵のクオリティとか、人間の思考回路とか
全く違う漫画なのは重々承知してるが、なんか雰囲気は似てる気がするんだよ、人間サイドの絶望っぷりとか
201作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:55:53 ID:Aa0OrIw40
モブがみんな驚いた顔してるって共通点はあるよな
202作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 04:57:40 ID:ojCX9Nft0
巨人「人間って食べちゃいたいぐらい可愛い」
203作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 06:54:32 ID:gEVsCodWO
来年こそは進撃の阪神ェ‥
204作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:01:09 ID:ae9jy6hH0
壁の外行ったらどこで寝るんだろう
205作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:12:34 ID:WMz3KYMJ0
206作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:12:50 ID:KawPv/2j0
>>199
大きい荷物とかどうするの?
商会のボスみたいになるぞ
207作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:13:01 ID:opPGEZUY0
賞取ったっていうし、とりあえず満喫で3巻分だけ読んでみた。

1巻はwktkした
2巻で飽きた
3巻でどうでもよくなった

あれだな、人はずっと緊張状態を持続されると、無気力になるな。
とにかくキャラたちをピンチに落とし込む&虐殺シーンの連続。
ただそれだけの漫画。
メインの3人?以外はカスみたいな扱いだし、名前すら覚える必要もなく
死んでいく。
感情移入もくそもあったもんじゃない。
208作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:20:10 ID:CLVi/8/N0
俺も3巻の感想は「ツマラン」だな
なんで岩はこぶって時に暴走しなきゃいけんのだろうか?
209作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:23:10 ID:Ys1girBS0
マジ巨人フィギュアとか・・・
どんな判断だ
210作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:25:27 ID:DhYmg/oz0
>>206
水路で運べばいいのでは?
扉の横に普通に船着場があるし・・・

巨人って水の中を通っては来ないのかね
水が苦手とか言う描写あったっけ?
211作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:36:02 ID:ae9jy6hH0
超大型フィギュア、構えが格闘技やってるみたいだな。
やはりエレンと同じく元は人間なのか。
212作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:42:14 ID:9wYbn9Ko0
在宅漫画評論家様はなんというか、自分以外の人間が受け入れているという現実を見ないよなw
213作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:46:47 ID:5k147MSV0
>>208
それこそ普通の人の発想であって
簡単に塞いじゃった方がツマランだろ
214作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:46:50 ID:BgEypFwP0
>>210
佐伯さんがスク水着てたし普通に泳げるじゃないか?
元々は海挟んだ別の大陸から来たらしいし、水路程度どうにかなるもんじゃないと思う
バタフライやクロールで泳ぐ巨人とか激しくシュールだろうけどな
215作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:52:00 ID:hZmVzjY00
現状の人気が維持できてれば普通のフィギュアもそう遠くないうちに出るだろう
216作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:52:20 ID:z6bxXzLYP
>>199
それは前スレでも指摘されてたが、
あれだけ高い壁を築かれている地盤は、トンネルが掘れる硬さではない可能性が高い。
あと、トンネル掘れたとしても、現行の壁を60メートル級の蹴りと
タックルさんに耐えられるようにする補強工事も必要になる。
217作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 07:58:55 ID:rHD6CduEO
司令の参謀の姉ちゃんが一番可愛い

眼鏡じゃないよ
218作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:07:10 ID:+BwBQ0b7P
芋女は可愛いよ。
219作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:23:16 ID:gEVsCodWO
諫山創は隠れ眼鏡スキーだと思う
220作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:25:41 ID:jg7WrQNa0
10年ぶりに単行本買っちまった
全12.3巻ぐらいでマルっと収まる漫画になるといいな〜
221作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:27:44 ID:+BwBQ0b7P
構想は10巻だそうだ。
222作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:30:21 ID:ae9jy6hH0
勢い、ダブルスコアで板一位だな。
223作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:35:48 ID:OgVFn5HrO
>>221
ラストまで考えてて少なくとも10巻くらいまでは展開も細かく決まってるってだけ
224作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 09:05:35 ID:zrqrl7KTO
>>210
あの図体でカナヅチとかならチョーウケル
225作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 09:18:10 ID:FzDq3Lk4O
3巻のアルミンかっこよすぎ
でも将来死にそうな気もしてきた
226作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 09:39:55 ID:Yy0CmsiyP
この漫画読んでる奴ってネトウヨだろ
227作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 09:50:26 ID:oOfAeBHM0
なぜペトラの話題がない
228作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 10:03:40 ID:87m21fx80
だって地味だもの
コニー可愛いよコニー
229作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 10:24:44 ID:ciw29heC0
アニ可愛いよアニ
230作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 10:32:41 ID:Ys1girBS0
アニはライナーとできてるっぽい
231作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 10:46:17 ID:kzgTjx2QO
>>224
あの図体で華麗な平泳ぎとかバタフライとかされた方が恐ろしいだろw


犬かきなら少し萌える
232作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:04:49 ID:z6bxXzLYP
>>231
頭を大砲で吹っ飛ばされても再生するぐらいだから、
巨人が水面をそのまま歩いて来ても俺は驚かないぞ。
233作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:10:41 ID:ae9jy6hH0
水底を歩いてくるほうだろどっちかってーと。
234作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:12:07 ID:bU9xhvjQ0
サシャにお肉おごって食べてるの眺めたい
235作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:16:45 ID:ae9jy6hH0
自分の体に肉を貼り付けてその前に手を縛ったサシャを転がしてみたい
236作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:24:14 ID:NMA2He/AO
最後の嘘予告は作者の茶目っ気が出てていいな
237作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:29:53 ID:dt4OrKKf0
金持ちかわいそすぎww
238作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:34:00 ID:8xVeUyf90
エレンの金具を壊したのってミカサだよね?
239作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:36:59 ID:3/pjxzqF0
火薬があるなら首を吹き飛ばす爆弾作ったほうが効率いいよな
首を斬るより爆弾取り付ける方が簡単だろうし
240作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:38:21 ID:dt4OrKKf0
>>239
どうやるんだい?
241作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:43:21 ID:DhYmg/oz0
そもそも砲弾で頭を吹き飛ばせるなら首を狙って弱点を吹き飛ばせばいいだけだとは思うが
機動力を生かした手法が最善策ってことはほとんどは避けられたりするのかね
242作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:49:17 ID:If5yJ56fP
初期に比べると絵は大分マシになったな
243作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:49:52 ID:3/pjxzqF0
>>240
大きさは分からんけど、爆弾を首の後ろに取り付けて爆発させればいいかと
完全に死ななければその後首を斬ればいいし
244作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:52:04 ID:dt4OrKKf0
>>243
ばーかwww どうやって取り付けんのか聞いてんだよクズwww
245作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:54:14 ID:g77R11G+0
取り付けてもどう爆破するんだ
遠隔じゃないからリスク高すぎだろ
246作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:55:40 ID:w7cr0zE90
>>241
砲撃の精度が低いんだろ
247作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:56:08 ID:SPrYOB2SO
>>241
そこまでの精度がないから肉弾戦してるわけで
248作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:57:42 ID:VRLoXBfq0
>>243
首の後ろに取り付けるなんてチマいことしてるなら普通に肉を切り刻んだほうが手っ取り早くないか?
巨人相手で爆弾使って効果が出るのは巨人一匹を完全に吹っ飛ばすレベルが出来てやっとの実用性だと思うのだが・・・
249作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:59:38 ID:bU9xhvjQ0
歩兵に正面からブッ込ませんなと思っちゃうよね

まあ戦術的な戦い方は後々見せてくれるだろう
ヒストリエみたいにまでやんなくていいけど
250作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:01:22 ID:peSSiuUx0
というか武器が二刀なのが気になるなぁ
ドラゴンキラーみたいな形の武器なら簡単に肉を削げると思うんだが
251作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:02:37 ID:DhYmg/oz0
ミカサは別格だとはいえ他の訓練兵TOP10も結構戰えてるのに
4年前の討伐隊は1体につき30人の被害ってのはいくらなんでもやられすぎだと思うんだ
252作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:03:42 ID:B7chX2rBO
そんな武器持ってどうやって機動力確保すんの
253作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:04:20 ID:C5Mhnbm20
>>251
口減らしじゃなかったか
254作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:08:30 ID:g77R11G+0
TOP10って言うほど戦えてねーだろ
255作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:10:51 ID:Hcix0Q860
そうそう。戦えてるのはミカサだけ。
256作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:14:06 ID:lNYxUpkWO
お兄ちゃんのちむちむに
お芋をくくりつけといたら
サシャちゃんが貪りついて食べ食べ
257作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:16:47 ID:Ys1girBS0
訓練兵、正規兵合わせても、まともに単騎で戦えるのはミカサぐらいだろう
つかガス切れが深刻なレベルで痛いね
258作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:17:01 ID:kzgTjx2QO
>>256
ちむちむもなくなっちゃうよ?
259作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:23:14 ID:5UDqWSF00
ほぼミカサ無双。
凡人たちが巨人を殺ったところ全然記憶にない。
まだ描いてないよな
260作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:23:52 ID:lNYxUpkWO
調査兵団はガスの補給はどうなってるの?
予備ボンベが1個くらいあるの?

お芋持ってって
自分で補給するの?
261作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:25:37 ID:DhYmg/oz0
一応ゴンドラ?囮作戦ではやってるかな・・・
262作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:28:50 ID:3IczL8OtO
ミカサ「エレンとイチャイチャしたいエレンとイチャイチャしたいエレンとイチャイチャしたいエレンとイチャイチャしたい」
263作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:30:22 ID:NMA2He/AO
早く人類最強リヴァイの戦闘がみたい
264作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:33:09 ID:rOLHts9D0
調査兵団は基本馬に乗ってるから、
予備の刃やガスも馬に乗せて運んでるんだろう。
265作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:34:25 ID:MYbFz3WA0
>>251
失業者を前線に送っただけだからなぁ
266作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:36:05 ID:tplC0aZG0
読んでみたけど圧倒的なものが襲ってくるってシチュに慣れすぎて全然圧倒されないな…
人気出てきて無駄に引き延ばしてあとグダグダになりそうな悪寒
267作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:40:34 ID:kzgTjx2QO
>>266
圧倒的なものが襲ってくる系でおすすめ教えて。最近ならガンツとアイアムアヒーローは読んでる
268作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:40:56 ID:0oJeqAqx0
立体起動って平地ではそんなに役立たないから、戦闘場所の地形次第で生存確率変わってくるんじゃね
269作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:41:12 ID:NMA2He/AO
月刊誌連載作品なんて初めて読むから 長すぎて耐えられんw
270作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:47:49 ID:EtCjwyWD0
>>260
補給用ボンベくらいは持って行ってそうだけど
一部優秀な者を除いて「口減らし要員」だと思えば・・・つまりそういうことだ
271作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:51:38 ID:DhYmg/oz0
あー・・・一巻の冒頭に出てるようなのはごく一部で
後は特別訓練を受けてるわけでもないような連中だったって感じか
272作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:52:36 ID:Aa0OrIw40
人口過密って描写あったっけ?
戦いに使えない奴でもエレンが言われてたように生産者側に回せばいいだけでは?
若いんだから女やじーさんよかだいぶ使えるでしょ
273作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:53:41 ID:i+jMrdSP0
鎧の巨人てウォールマリアぶっ壊したアイツだよな?

あいつも普通の巨人とは違うのか?
274作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:54:33 ID:Aa0OrIw40
そういや壁の中には「僻地」が存在するんだから、開拓できそうな土地は余ってるはずなんだよな
「口減らし説」はどうやら違うみたい
275作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:57:28 ID:MYbFz3WA0
>>274
三巻嫁
あと開拓するまでどうやって養うんだ?
276作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:58:00 ID:DhYmg/oz0
土地じゃなくて食料資源とかの問題なんじゃないの?
都市部に住んでた人間にイキナリ何も無い土地へ行けと言われて従うとも思えんし
277作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:58:27 ID:CWR9fUha0
>>273
口元がゲリヲってるもんね
かなりのスプリンターだしね
278作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:58:35 ID:NMA2He/AO
ウォールマリアぶっこわした巨人普通じゃないと思ってたら やっぱ別格だったか
279作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:00:16 ID:Aa0OrIw40
>>275
3巻は読んでないけど、作者による注釈か何かで口減らしと名言されたの?
土地耕して作物育てるくらいの繋ぎは何とかなるでしょ 
280作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:00:53 ID:C5Mhnbm20
>>279
3巻読め
作中で軍のトップが口減らしって明言してる
281作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:01:18 ID:NMA2He/AO
明言されたよバカ
282作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:01:52 ID:Aa0OrIw40
そりゃ失礼^^;
283作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:05:02 ID:CWR9fUha0
そもそも、ピクシス司令は五年前にどこで油売ってたんだよ、
マリア扉しめる、しめない言ってた所にいれば・・・
284作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:12:04 ID:rupKW17K0
本誌では途中から読んでて三巻が出たのをきっかけに全巻揃えたけど、
二巻にある巨人の体格差の図説を読んで絶望したわ
エレンゲリオンがいたとしても超大型巨人の膝くらいの高さって……
K-1のセーム・シュルト(二メートル以上)と幼児(五十センチ以下)よりも体格差あるじゃん……
どんだけ規格外なんだよ超大型巨人
285作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:12:16 ID:i+jMrdSP0
巨人一体倒すのに平均30人必要なんだろ
ミカサやリヴァイってどんだけ強いんだよw
286作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:13:28 ID:DhYmg/oz0
>>283
荷馬車渋滞もそうだけど要所要所に仕切る人材がいないよな
287作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:16:35 ID:CWR9fUha0
>>285
その計算は兵士にしたてた失業者だからじゃね
ガキの頃に訓練してる分強いんだよ
288作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:17:38 ID:C5Mhnbm20
>>285
肉体のみの戦闘ならミカサやリヴァイにも限界はあるだろう
しかし、兵士は特別な装備を使ってるからな
それを限界まで使いこなせるのがミカサ達てことなんだろう
289作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:18:39 ID:g77R11G+0
エレンも実力がようわからん
すぐ熱くなるからだめなんだろうけど
290作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:18:42 ID:Ys1girBS0
一撃で葬れるか否かが重要なんだろうな
291作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:19:03 ID:NMA2He/AO
どんどん伏線が広がってきたな
292作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:20:30 ID:OgVFn5HrO
>>285
ほとんどが農民、商民の即席の軍隊だったからな
今は並の兵士なら7M級一体だけを倒すのに5人くらいで向かって犠牲が出るか出ないか…ぐらいの印象
293作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:21:50 ID:g77R11G+0
リヴァやら精鋭の対等で今は30対1の対比ではないんだろうな
294作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:22:10 ID:CWR9fUha0
アルミン師匠があと20人位いたら楽勝で篭城できるなw
295作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:23:09 ID:lNYxUpkWO
3メートルが赤巨ちゃん
7メートルが小巨学生
15メートルが成巨人
とみてよいのかな?
だんだん成長するかんじで
296作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:23:32 ID:3IczL8OtO
ラブやんの作者もハマっている進撃の巨人は三巻が発売中ですお
ベートーベンみたいな3m級のフギャーが欲しいって言ってた
297作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:25:36 ID:Ys1girBS0
>>295
中の人間の資質に左右されるんじゃない
298作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:28:42 ID:NMA2He/AO
二等身くらいの巨人は本当に生理的に受け付けないわ
299作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:30:59 ID:CWR9fUha0
>>298
あの巨人ってあの頭の大きさでよくカエルジャンプ出来たよね
300作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:49:01 ID:ztFhzIY80
>>299
脊髄の所にカエルが入っているんじゃないの
301作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:52:15 ID:CWR9fUha0
>>300
人面のかww

巨人肉ってダイエット食品だよね、胃に行ったくらいで消滅するし
302作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:55:48 ID:VRLoXBfq0
>>301
熱いから多分火傷する

てか巨人の切り落とした肉とかって巨人の生死にかかわらずそのまま蒸発するんかね?
303作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:58:06 ID:hYUlvYX70
>>292
即席軍隊は立体起動装置つけてないだろうから、地面に居座ってひたすら砲撃だったんだろ。
んで、必然、人があつまっているもんだから、巨人に蹂躙されやすくなる、と。
304作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:58:26 ID:eyansO7f0
リヴァイさん無双が読めるまであと何ヶ月かかるのかな・・・
305作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:59:36 ID:QLIldsoK0
ミカサさんは俺の
306作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:02:31 ID:CWR9fUha0
>>302
数秒間の間に冷やして食べれば問題ない

>>304
サシャ無双で我慢しろ
307作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:04:43 ID:VROV2kN50
●別冊少年マガジン(集計中)
*1|390,228┃168,625(3)|145,479|*50,798|*25,326|---,---|×××HOLiC 18
*2|224,429┃*28,389(3)|*26,285|*86,706|*18,472|*64,577|進撃の巨人 2
*3|*23,075┃*23,075(7)|---,---|---,---|---,---|---,---|じょしらく 1(合計*40,824)
**|*17,749┃*17,749(7)|---,---|---,---|---,---|---,---|じょしらく 1 限定版
*4|*25,892┃*25,892(6)|---,---|---,---|---,---|---,---|どうぶつの国 3

下手な週ジャンや週マガの漫画より売れてんだな
308作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:04:55 ID:ztFhzIY80
ジャンがミカサ好きなのはいいんだが、
ただただ、アルミンを女にしなかったのが悔やまれる。
309作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:06:02 ID:i+jMrdSP0
>>295
三メートル級でもすでにおっさんみたいな顔のやついるよなw
310作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:08:54 ID:kzgTjx2QO
>>301
胃に溜まらないからすぐ腹減るじゃん意味なし
311作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:09:16 ID:NMA2He/AO
3巻の後の話は今何話出てるの?
312作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:09:32 ID:hYUlvYX70
>>311
3話
313作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:13:57 ID:CWR9fUha0
>>310
満腹中枢を刺激すんだよ

そもそも蒸かした芋食った方が早いけど
314作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:22:14 ID:NMA2He/AO
>>312
tk

その中でリヴァイでた?
315作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:27:50 ID:ztFhzIY80
>>315
大活躍するから楽しみにしてな。
316作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:29:32 ID:ztFhzIY80
>>315 じゃなくて>>314
317作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:30:21 ID:VRLoXBfq0
>>313
これが肉料理への対抗手段か・・・
318作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:35:56 ID:pWP1jY460
>>306
お腹・・・!! 痛いんで・・・負傷者に・・・してもらっていいですか!?
319作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:36:33 ID:dhiee6hu0
ミカサみたいな身体能力の人間はプロスポーツ選手超えてる?
320作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:38:23 ID:CWR9fUha0
4巻に収録される過去編は早く世に出るべきだわ
サシャとミカサがマジ神ぃぃぃ!
321作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:44:59 ID:pWP1jY460
>>319
というか兵士の殆どが人間を超えてる
生身の人間がロープにぶら下がってあんな機動したら
Gで体全体にダメージ受けて気絶する
322作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:47:32 ID:NMA2He/AO
4巻面白そうだな
323作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:48:44 ID:5UDqWSF00
アクロバットはすごいとは思うが
F1レーサーや戦闘機パイロットほどひどいGでもなさそうじゃね
324作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:49:00 ID:AK3xn2cR0
芋食ってるサシャの可愛さはミサカ超えてる
325作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:50:13 ID:CWR9fUha0
ttp://kc.kodansha.co.jp/SEP/04783/02/kyojin/
この12月号のインタビューはファンブック的なのにいれるのかな?
326作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:50:50 ID:5UDqWSF00
ミカサには届かないけどな
327作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:52:12 ID:CWR9fUha0
>>324
ペトラには届かない
328作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:56:01 ID:pWP1jY460
>>267
ベルセルク、ぼくらの、なるたる、ナウシカ原作、ラノベだが、鋼殻のレギオス
SFの古典だがスターシップトルーパーズ(宇宙の戦士)

>>283
有能で変人の軍人は平時には干されるものと相場が決まっている。
平時には官僚タイプの軍人が出世する。
有事で官僚タイプの上司が死ぬか更迭されて、初めて変人の軍人の出番が来る。
329作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:00:17 ID:tE9kEbZT0
マガジンへの出張版で巨人になんらかの知能があり
宗教的?な仄めかしがあっただろう
330作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:04:52 ID:g77R11G+0
しかし毎度飯がパンとスープだけとは
体もつんか
331作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:06:39 ID:CWR9fUha0
諫山さんって画力の割にモブ多いから
ソバカスでごまかしてる感がある
332作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:07:52 ID:O9FbCunC0
宗教関係は冷めるからやめてほしいな・・・。
333作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:10:03 ID:hYUlvYX70
>>330
描いてないだけでポテトサラダとかもあるよ。
334作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:11:45 ID:VROV2kN50
>>330
世界的に中世時代の人間は粗食で驚異的身体的能力を維持出来るように出来てたからわりと余裕
江戸時代の写真とか見ても当時町人が食ってた飯の内容の割りに皆ムキムキだろ?
あれより凄かったんだぜ
335作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:15:59 ID:AK3xn2cR0
ロープにぶら下がる試験で何気にサシャも余裕な感じだな
336作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:19:01 ID:MHNSLXCC0
兵士になるには立体軌道装置が必須なはずなのに
門を防衛してた連中は大砲で足止めしかできないっておかしいな。
337作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:21:10 ID:O9FbCunC0
適性じゃないかなあ。
338作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:29:07 ID:VRLoXBfq0
>>334
アレってそういう原理なんだろうねぇ?
科学的に今のほうがよっぽど環境いいだろうに
339作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:33:29 ID:3IczL8OtO
>>334
江戸時代は長い平和が続き生活が豊かでその分量食ってたりするから何とも言えん
農民とか一日米六合食ってたらしいし
オバQかよ
340作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:42:24 ID:p0R+0cd8P
>>338
環境が良いから筋肉が育たんのだろう
今の奴らが機械頼りになってるのも全部人力でやってきた訳だし
その分、無茶で死ぬ奴らも多かったのだろうが
生き残った奴らは大概が高スペックと

身体を鍛える立場のスポーツマンも、現代の科学的な発想から
「そのスポーツに使うのに必要最低限な筋肉があればOKで、必要以上はむしろ非効率的」
って答えに行き着いてるから、過剰に筋肉マッチョになる奴は少ないのだろう
341作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:47:18 ID:sn5QgfvN0
3巻冒頭のリヴァイの部下が食われてるシーンの
「リヴァイ兵長が…」
って言ってるコマ、ワイヤーだと分かっていてもリヴァイの頭からチョロ毛が伸びてるように見えて力が抜ける。
342作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:06:25 ID:lNYxUpkWO
>>321
ワイヤーアクションってやつ香港カンフー映画で多いけど
後楽園遊園地のスーパー戦隊ショーとかでもやってるよね

体験者によると股(太股裏と尻)に支持ベルトが食い込み痛いらしい

我慢して姿勢を保つのが精一杯で、移動は別のひとにワイヤ操作してもらう必要あるとのこと


自ら姿勢制御なんて天才としか思えない

ついでに50メートルの壁面はビル15階くらいだしなあ
落下したら3〜4秒で地面激突
わずかの操作ミスも許されない

15メートルだと、2秒以内に地面に落下
343作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:07:20 ID:83+0ZHgL0
いや昔の人間は全然貧弱だぞ、極端に病気に弱いし体格も小さかった。
体力も低かったのは近代化直後のスポーツ記録の信じられない低さからも分かる。

筋肉ムキムキに見えるってのはあれ単に脂肪が少ないだけで、栄養不足が原因
344作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:10:06 ID:PzQwaUwp0
鍛えなきゃいけない兵士には平民よりも優先的に食料が行ってるって解釈も出来るんじゃない?
345作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:13:28 ID:VROV2kN50
>>343
いや、明らかに見事な逆三角やん
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/8/4/8482b376.jpg
346作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:15:25 ID:S/78Zb1g0
>>345
かっけえ
347作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:18:37 ID:OgVFn5HrO
江戸時代にカラー写真があったのか?
348作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:22:35 ID:kzgTjx2QO
>>347
白黒写真に色をつける職人がいる
写真を見れば明度彩度で元の色が分かるらしい
349作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:22:39 ID:p0R+0cd8P
>>343
スポーツの記録が低いのは
使用する道具や技術が今より劣ってたってのが大きいかと

ただ走るだけのマラソンだって
靴の材質や形状一つでタイム差が出るモンだし
一定以上の速度出しつつ体力も消費しない走り方とかペース配分とか
単純な身体能力以上に、技術や経験が必要だしな
350作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:23:25 ID:VROV2kN50
>>347
背景を見れば分かるけど色は編集だよ
351作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:24:55 ID:3IczL8OtO
まあ、栄養状態の差は明確に存在するけどな。
今はスポーツ選手の競技寿命も格段に長い。
原因は栄養
352作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:31:46 ID:NnFhzZ/S0
そもそも>>345が当時の平均的体格とは限らないんじゃね?
例外の存在から飛躍してると思う
353作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:36:23 ID:VROV2kN50
>>352
ネットに転がってないだけで当時の一般人の写真なんかは市販されてる資料本に一杯載ってるよ
もとろんガチムチだらけ
354作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:37:43 ID:pWP1jY460
昔の人は様々な寄生虫に感染されて体力を奪われてたからなあ
江戸から明治にかけて日本を訪れた外国人の手記には
日本人は皮膚病にやられて体は小さく貧弱だったとある
筋肉量からして平均的な現代人には敵わないよ

ただ、厳しい環境のでの持久力とか、我慢強さとかは昔の人の方が強かったのでは無いかと思う
355作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:38:12 ID:lNYxUpkWO
江戸時代の記念写真は
全裸でウチワする習慣があった
これは平均的な家族写真だな
356作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:42:58 ID:MHNSLXCC0
江戸時代は財政不足の解消のために武士は質素倹約って教えを広めてたからな。
おかげで江戸時代に日本人の平均身長が下がったらしい。
357作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:43:19 ID:BgEypFwP0
アニ、クリスタを140くらいと考えるとライナー、ベルトルトが約190、エレン、ミカサが170ってとこかな
358作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:43:23 ID:vqUewfjG0
足の速さはどうか知らんが
持久力と筋力は昔の人のがありそうな気はする
刀やら鎧やら付けて馬と一緒に走ったり何十キロも歩いて行軍したりしてたんだし
359作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:45:45 ID:eALzHPyvO
>>345即論破か

アレン達が細身なのは漫画だからだな
壁にフックが刺さったりとそんな細かい所まで気にすんなって話だなw
360作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:46:58 ID:ZY8WCk6M0
ぶっちゃけミカサやエレン以外の成績上位者より
アルミンの方がずっと役にたってるきがする
361作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:48:46 ID:fKqJrRifO
サシャと天才コニーはムードメーカーとしてひつよう
362作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:52:48 ID:NnFhzZ/S0
>>353
いや、それらを指しての話ね
363作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:57:33 ID:peSSiuUx0
この流れ1ヶ月前にも見たぞ
江戸時代の身体能力とかどうでもいいから
364作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:01:52 ID:pWP1jY460
サシャ、かわいいよサシャ

サシャとピクニックに行って、一緒にハムが食えたら
もう巨人に喰われても悔いは無い
365作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:06:23 ID:dhiee6hu0
貧乳ばっか
366作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:08:02 ID:fKqJrRifO
俺はそこまで高望みしないからただサシャの作った玉ねぎスープが飲めればいいよ
367作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:08:50 ID:88hltR2H0
>>345
幕末はみんな結構ガチムチだったらしいぜ
生類憐れみの令発令直後あたりが一番貧弱だとどっかで見た
368作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:09:50 ID:MHCQRgUq0
天敵いる世界なんだから身体能力高いの当たり前だろ。
あほか?
369作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:11:30 ID:VRLoXBfq0
>>366
サシャはしっかりハムを盗んでくるぜ
370作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:13:15 ID:HixlajXRP
別にガチムチ=最強ってわけでもなくね?
俺はどちらかというと筋肉ある方だけど痩せ細ったインディアンに勝てる気がしない
371作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:17:28 ID:VRLoXBfq0
喧嘩は肉体と技術やからな・・・
巨人の戦闘はほぼ技術が重視な感あるが
372作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:17:41 ID:DhYmg/oz0
活動領域の図説の絵を見る限り土地に不自由するというレベルにはみえんのだが
何故肉不足なのやら
373作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:20:05 ID:VRLoXBfq0
>>372
人口密度の関係もあるだろう
374作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:23:59 ID:fKqJrRifO
>>372
土地が有限なら穀物を育てて食べた方が圧倒的に効率がいい
はじめから肉は一部の特権階級のためにしか作ってないんだろう
そんな肉を盗むサシャはまさに人類の敵
まあ俺だけは味方だけど
375作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:23:59 ID:ztFhzIY80
まず、主食のコメ、麦、いも、。副食の大豆やとまと、ハバネロとか。
つぎに、麻や木綿、綿の衣服に使う植物。
3番目に、住宅用の木材や、食事するための薪。
優先順位的に4番目に牛や羊用の牧草地だろうから
肉が重要なのもうなずける。
376作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:26:54 ID:z6bxXzLYP
>>372
土地自体は豊富にあっても草木が生えない場所だったら牛や豚が育たない。
高い壁を築けるような岩盤の土地だと土が作物の生育に適さない場合が多い。
377作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:29:35 ID:uQ+Kis0i0
>>358
アテナイ-マラトン間を走っただけで死ぬんだぜ?

でもスパルタの重装歩兵は、完全装備の上2日で230Km走ったりしてるけど。
体格が貧弱な分スタミナは凄いのかもしらん。
378作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:33:14 ID:pWP1jY460
牛とか豚は効率が悪いのであんまり良くないんだけどな。
タンパク源は鳥とか、魚の養殖がベスト。

実際、ポリネシアには豚食の習慣的に捨てられなくて、
食糧危機で滅びた島もある

食文化ってのは効率だけじゃなくて宗教や習慣と密接につながってるから
効率が悪いからってそうそう変えられるもんじゃないから難しい。
379作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:33:59 ID:W3M/9IXQ0
ところで立体機動時に使うあのワイヤーの先の杭?
あれはどういう加減で抜き差ししてるんだ
380作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:35:13 ID:vf/3qaTF0
魔法の力
381作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:38:25 ID:p0R+0cd8P
>>379
スイッチ一つでかえしが出たり引っ込んだりするんでないの?
382作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:38:26 ID:DhYmg/oz0
形状とサイズを見るかぎりあんなもん投げつけたくらいで壁に刺さるとは思えんがな・・・
まあファンタジーだから
383作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:40:51 ID:y5SYvMBd0
壁がサシャの作ったスポンジケーキという可能性もある
384作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:41:30 ID:qv7ncCra0
顔叩いて、ボーンしたの笑った。
舌ベローンてなってるし。
385作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:41:54 ID:ztFhzIY80
まあ、あんまり細かい設定を考えすぎると
窮屈になって物語が返ってつまらなくなるからねえ。
386作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:44:26 ID:z6bxXzLYP
>>381
あれだけ伸びるワイヤーの中に何か仕掛けを仕込むのは無理だろう。
この辺りは作者も理系の友人も考えてなかっただろうから、
あまり深くツッコまないほうが良いのでは。
387作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:50:07 ID:Bjz07Pz20
そんな事言ったら人体を大幅に上回る質量の物体が生えてくる主人公がいる時点で
十分ファンタジー世界なんだから物理法則とか細かい事は気にしなくて良いと思うんだが
388作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:51:25 ID:VRLoXBfq0
物理法則云々なんていったら巨人の弱点突いたら蒸発って設定もアレだしな
389作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:52:42 ID:y5SYvMBd0
少年漫画なんだしワイヤーはなんとなくカッコイイで十分だよな
ゲーム化にも向いてそう。海腹川背のエンジン使えばいいし
390作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:54:30 ID:eALzHPyvO
>>370
痩せてるじゃなくて引き締まってるんだよボクサータイプだな

体格云々にまでリアルを求めると殆んどの漫画がアウトだから気にしない方が良いな
それにしてもこのスレは粗捜しする奴大杉だw
391作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:55:32 ID:O2yRWc+u0
あんな装置に全体重預けたら引っ掛かりの方から取れそうとか突っ込んではいけない
392作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:55:59 ID:DhYmg/oz0
超大型巨人が消える時に蒸発でなく完全に消えてるのはエレンとは違う、と考えていいのかね
393作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:58:05 ID:vf/3qaTF0
ワイヤーは完全にビジュアル重視だからなぁ。人間が生身であの機動をするのは無理だよ。
まぁファンタジーだからこの物語の人類は運動能力が桁違いなんだろ。
394作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:58:35 ID:kzgTjx2QO
>>390
粗が多いんだから仕方ないww
だからって粗が面白さを損なってるとも思わないけどね。勢いの良さは新人の武器だ
395作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:59:24 ID:Ox1uRIDA0
重力とかが素敵な感じにあれなのかもしれないしな
サシャがかわいいことに変わりはないから良いんだ
396作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:00:44 ID:y5SYvMBd0
>>394
粗が多いったってドラゴンボール見て人間が空飛べるなんておかしいだろ言ってるレベルだけどな
397作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:02:05 ID:fKqJrRifO
>>395
ああそれだけは不変の法則だな
398作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:03:04 ID:Ys1girBS0
>>394
超上から目線warota
399作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:03:31 ID:DhYmg/oz0
>>396
あれはもう「気で飛べるんだ」という現実ではありえないことを言い切られてるからな
こっちは下手に科学的な考察がなされてるっぽい感じで書かれてるから
ツッコミたくなる
400作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:04:43 ID:Bjz07Pz20
北斗の拳で秘孔とかデビルリバースの体の構造について突っ込む位野暮
401作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:06:01 ID:eALzHPyvO
>>339
それの何が悪いんだw

本音は出る杭を打ちたいだけだろ
402作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:08:52 ID:kzgTjx2QO
403作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:11:20 ID:kzgTjx2QO
あ押しちゃった

>>398
サーセンww
404作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:14:35 ID:VRLoXBfq0
>>399
バキに突っ込むってのか?と言いたくなる
405作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:16:44 ID:p0R+0cd8P
>>404
バキは科学的な考察されてる漫画じゃないべ
406作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:21:07 ID:+BwBQ0b7P
ゲーム化するなら、モンハンだろうな。
ストーリー作らずなら。
ただ、武装を忠実に作って空中戦闘もできるようにして、協力プレイ。

この漫画見たらワンダと巨像の映画も気になってきた。数年前にクリアしたのに
407作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:22:17 ID:bU9xhvjQ0
ブラックアウトとかを身体的能力でカバーできるとは思えんから
粗はファンタジーなんだからで納得した萌芽楽しいだろ

板垣理論を真に受けていいのは小学生までだぞ
実際に格闘技やってるとミカサやエレンがライナーより格闘技成績が上なんて充分ファンタジー
408作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:22:58 ID:eALzHPyvO
まあ体格は気にすんな
漫画科学ですよ
409作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:23:53 ID:5Cy6k4H60
まあ凝り過ぎたからと言って作品として面白くなるとは限らないからなぁ
ワイヤーアクション使ってる漫画だと真っ先に砂ぼを思い出すが、あれもそこまでリアルさを追求してる訳じゃないし
410作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:30:13 ID:eALzHPyvO
スプリガンはガチ科学のミリヲタ漫画かと思いきや最後は素手最強になったな

確か進巨の作者もスプリガンの作者が好きなんだよな
スプリガンはアニメ映画にもなったし一見の価値ありだぞ
411作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:33:07 ID:uu4Aak7I0
エレンは格闘成績2位より上なのに5位なのは何が足引っ張ってるんだろう
一番重要そうな項目でトップクラスなのに
412作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:34:41 ID:SPrYOB2SO
>>411
あくまでも「対人」格闘術だからじゃね?
413作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:37:02 ID:C5Mhnbm20
実際不注意で脚食われる程度の実力だったしな
414作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:39:58 ID:rOLHts9D0
座学の成績が悪いとか、情緒不安定とかじゃね。
415作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:41:13 ID:VRLoXBfq0
結構自己中プレーとかやってそうだしなぁ
416作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:42:01 ID:0ZgBFKHg0
指揮とかには向いてないだろうな、そこら辺はライナーとかの方が凄そう
ミカサは規格外すぎてあれだから、常人のトップはライナーだし
417作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:47:35 ID:KurJQFMs0
エレンとかミカサが今何歳か知らんけど
ああいう状況だったらあれくらいの年齢でも
兵士やらなんやらの人間を増やすために子作りさせられたりせんのかな。
418作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:49:10 ID:HUl6Mdsv0
GANTZと似てるって言われるのは登場人物が常に絶望と理不尽に晒されるからだろ
419作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:49:40 ID:DhYmg/oz0
>>404
バキはもはや突っ込みが追いつかないくらいだからみんな諦めてるだけだと思う
420作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:52:51 ID:VRLoXBfq0
>>418
ガンツってそんな感じなんだ・・・
最初3巻くらい読んでエロが多すぎてそのまま読むの辞めちゃったけど
ジャンル的には結構好きなんだけどね〜
421作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:53:24 ID:g77R11G+0
クリスタでも10以内はいれんだから
対巨人能力だけ高くても意味なさそう
422作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:55:49 ID:lNYxUpkWO
3Pのひとは喰われちゃったのかな?
423作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:56:54 ID:fKqJrRifO
>>417
サシャの相手は任せろ。は置いといて
失業者の口減らししなきゃいけないくらいの状況でそれはないだろう
424作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 18:57:37 ID:bU9xhvjQ0
もうこんな時間か
サシャと飯食いに行きたい
425作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:02:36 ID:eALzHPyvO
>>420
一番良い所でwもう少し読めよw
後2巻くらいで高評価の話が出るのにw

中盤からは作画も戦闘描写も漫画界トップクラスになる
426作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:04:57 ID:VRLoXBfq0
>>425
そうなのか・・・
今度頑張ってみるかな・・・?
427作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:05:10 ID:g77R11G+0
リヴァイとホスト侍どっちが強いんだ
428作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:06:08 ID:NMA2He/AO
この漫画にはエロが足りない
429作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:07:46 ID:5Cy6k4H60
いやいらないだろwww
430作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:08:15 ID:+BwBQ0b7P
>>425
罰ゲームで彼女作って、本気で惚れたあたりでやめた。ブスだから、なんか嫌だった
431作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:21:05 ID:Ys1girBS0
>>428
萌えはあるから問題ない
432作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:23:23 ID:ztFhzIY80
GANTZのイタリア編にはにているが、全体としてはどうだろう。
むしろ、作風としてはベルセルクのが似てないかな?
動きはARMSの影響が大きい気がする。
433作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:23:30 ID:y5SYvMBd0
もともと可愛すぎるサシャやアルミンはともかく
今月号でまさかミカサやコニーにまで萌え要素をいれてくるとは思わなかった
434作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:26:14 ID:ccDyWoCx0
>>433
馬鹿か貴様は
ミカサの可愛さは一話から常にフルスロットルだ
435作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:30:24 ID:bU9xhvjQ0
材料買いに行ったらまだマガジン売ってたから買っちまった マガジン買ったの初めてだ

ところでミカサはエレンに死んで欲しくないのは
自分の帰る場所を失いたくないだけなのか
単純にエレンが好きだからかどちらかで評価がかなり変わる
436作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:30:30 ID:C5Mhnbm20
ミカサの最大の萌えポイントは仲間の士気を上げようとして不器用に煽ったところ
437作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:34:11 ID:Ys1girBS0
マフラー巻いてもらったところだろ
438作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:35:18 ID:g77R11G+0
エレンを投げ飛ばすところです
439作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:38:47 ID:88hltR2H0
>>435
分けて考えてないと思う
440作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:41:20 ID:NMA2He/AO
ミカサで1番萌えるシーンは「私の特技は肉を削ぎおとすこと」のとこだな
441作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:42:37 ID:VRLoXBfq0
>>428
エロなんてクドくなるだけだからイラネ
同人でやれと思う
442作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:45:52 ID:AK3xn2cR0
「死体がどうやってしゃべるの?」のとこも中々
443作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:49:14 ID:bU9xhvjQ0
>>439
成程。

ミカサは大エレン初登場シーンら辺が個人的にいい
444作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:50:07 ID:KurJQFMs0
「・・・家族です」
のところしかないだろ
445作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:50:56 ID:Ox1uRIDA0
ミカサのエレン依存からの脱却も描くのかね
キャラクターとしてのアイデンティティなくなっちゃうからやらないかな
446作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:51:24 ID:hYUlvYX70
今月は、めっちゃおもしろかった。
お前は何を言っているんだ?みたいなシーンがことごとくツボにはまったわw
447作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:52:57 ID:0ZgBFKHg0
>>445
そこは一話に繋がるんだろ
そういや一話の夢で子供時代のミカサに髪伸びた?と聞いて、訓練生時代に髪を切るように言ってるんだな
448作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:55:06 ID:AK3xn2cR0
皆が絶望してる中、自ら先陣をきろうとするサシャも可愛い
449作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:56:17 ID:0oJeqAqx0
今月のサシャは良かったな
あのアホ面がたまらん
450作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:56:47 ID:z12mJsNQP
思春期に軍隊入ってオナニーどうしてんの
451作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:58:13 ID:vqUewfjG0
そりゃあお前…アルミンがだなぁ…
452作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:58:18 ID:g77R11G+0
クリスタで処理
453作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:59:37 ID:bU9xhvjQ0
こう見るとミカサとか脇役の見せ場ってすげー多いな
比べてエレンは…


>>447
未だにあの冒頭シーンのスゲー長い夢と涙の意味が分からん俺は
454作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:00:46 ID:AK3xn2cR0
ジャンはミサカとエレンのギシアン音で処理
455作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:02:27 ID:w7cr0zE90
定期的にミサカ言うやつが湧くな
禁書の見すぎじゃないのか
456作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:03:28 ID:sn5QgfvN0
3巻の表紙をぱっと見て、グロい巨人に可愛い耳ついてるなーと思ったら3の字だった。
457作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:04:11 ID:Ys1girBS0
>>453
ループモノです
458作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:04:25 ID:ri5Fg0iw0
この漫画って何気に女の子可愛いよね
ヤンデレ入ってる犬系ヒロインのミカサに天然食いしん坊なサシャ
下手な萌え漫画のヒロインよりも可愛いぞこの子達

まぁ多分サシャは死ぬだろうけどさ
そりゃあエッグイ感じで巨人にむしゃむしゃ食べられるんだろうなぁ、食いしん坊の最期は悲鳴を上げながら食べられて終わる感じで
そう考えるとへこむわ
459作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:06:16 ID:5Cy6k4H60
展開的にマトリックスのような終わり方になるような気がしてならない
460作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:08:30 ID:bU9xhvjQ0
>>457
夢オチとかマジ勘弁

>>458
おいやめろ










やめてください
461作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:13:01 ID:g77R11G+0
萌え漫画読む人ってこういうの読むんだ
462作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:15:25 ID:tE9kEbZT0
突込みにも色々あって
SFやファンタジー作品を「現実では・・・」とやるのは無茶だが
作者自身が作品で定めた「決まり(設定)」みたいな物から逸脱してるように思われる時には突っ込みもありかなとは思う

この頃ではワンピの覇気後付設定が随分と物議を醸したが
463作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:15:51 ID:VRLoXBfq0
>>461
萌えなんてものはどこからでも湧いてくるのだよ
要は愛と妄想力になりけるよ
464作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:16:17 ID:KurJQFMs0
もしハッピーエンドで終わるとしたら
巨人皆殺しでめでたしめでたしか
巨人と共存してめでたしめでたししかないのかな
465作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:19:54 ID:5Cy6k4H60
共存は無いと思うなー
巨人が現れた理由が物語の鍵になるんだろうが、何らかの方法で全滅させて終わりって事では少々味気ない気が
466作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:19:57 ID:ri5Fg0iw0
>>461
巨人萌えな人だっていないと断言できないしな
超大型巨人さんのつぶらで穏やかな目元に萌えた人もいるかもしれない
そういう意味じゃこれも萌え漫画と言えば萌え漫画
467作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:22:32 ID:NMA2He/AO
時々まともな顔の巨人いるよな
あれはなんだ
468作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:24:43 ID:Ox1uRIDA0
>>467
人間だってまともな顔とそうじゃないのが居る
469作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:27:20 ID:VRLoXBfq0
>>467
奇行手
470作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:33:48 ID:bU9xhvjQ0
>>468が的確過ぎて困る

2巻の領土の図説で
壁マリアの領域ってどう見ても1/3どころじゃないよね
471作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:36:55 ID:NMA2He/AO
>>470
あれはおおまかなやつだと作者が言ってる
472作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:08:00 ID:xIPXcswU0
ミカサアッカーマンがかわいすぎてやばい
473作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:12:44 ID:AK3xn2cR0
>>444
これ何話だったっけ?
474作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:16:22 ID:qD7eag+M0
ミカサミコト
475作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:16:40 ID:DhYmg/oz0
>>473
13話
3巻のラストのあたり
476作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:21:36 ID:eALzHPyvO
>>430
お前は全俺を敵に回した
ブスがヒロインなんて斬新だろ
今は補正で可愛くなったから残念だけど
>>432
この作者はベルセルクとアームズの作者のファンらしい
そうやって漫画の意志は紡がれていくのですな
477作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:24:42 ID:QLIldsoK0
>>430
まあそれはともかくして読み続けた結果恐竜編は面白かったけど大阪以降がダメだと思った


この漫画面白いけどどうやって終焉迎えるんだろうなあ
作者の技量次第か
478作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:27:02 ID:9vEslZ6a0
ここって進撃の巨人スレであってるよね?
479作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:31:44 ID:aceXX9dI0
作者の画像見たがエレンそっくりだな。
480作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:31:51 ID:LyU7dYM10
俺は寄生獣に似てるって思ったんだけどGANTZはもっと似てるの?
もしそうなら読んでみる
481作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:33:36 ID:QLIldsoK0
>>478
本当にすまないと思ってる

このマンガのタイトルの由来って巨人になった主人公が進撃するから「進撃の巨人」ってことであってる?
482作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:46:09 ID:NMA2He/AO
誰か作者の顔貼ってくれよ
483作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:46:32 ID:kzgTjx2QO
>>479
諫山がブログに「久々に髪切ったらエレンと俺似てるかも自己投影キモイ」って書いててフイタw
484作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:49:07 ID:HT6H6deVO
>>9
俺は第三者の妄想を聞いてるんじゃないんだ。
単行本しか読んでないから連載分の方で巨人化の仕組みについて解説があったのかと聞いているんだ。
485作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:56:55 ID:yBQrwwiz0
エレンが巨人化する肉や骨ってどっから捻りだしてるだって?
悪ぃけど、俺・・・天才だから

”感じろ”

としか言えん
486作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:58:23 ID:Ys1girBS0
ミカサのどこが可愛いの? って愚問と同レベル
487作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:02:08 ID:tE9kEbZT0
>魔法とか超能力とかなさそうな世界観

超科学はあるだろ
そうでないと巨人の設定すら無理
488作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:04:03 ID:Mp8EpzNw0
サシャって食いまくってて発育良さそうなのに貧乳なんだな
489作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:07:20 ID:0vhL59UC0
エレンが巨人化した後の肉を食えば食糧不足解決できるな
490:作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:07:44 ID:g0RUsstZ0
いってやるなよ
491作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:08:57 ID:NnFhzZ/S0
>>488
常に他の食料をサーチする為のエネルギーとして消費されています
492作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:09:23 ID:9vEslZ6a0
>>488
太らない体質なんだよ
ガス補給室の不意打ちしてるお腹のライン撫でまわしたい
493作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:11:20 ID:NMA2He/AO
作者貧乳好きだな
494作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:13:32 ID:lNYxUpkWO
サシャちゃんは縦に伸びるんだ
背が高いと胸に栄養はいかないんだ
ペッタンコが最高なんだ
495作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:14:00 ID:8ZI9DHxiO
戦う時邪魔だからサラシで押さえ込んでるんだよ
496作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:14:31 ID:+BwBQ0b7P
               ,, -‐=─=─=─=-=- 、 rツ父ツ
                ,, -=≫'"´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'≪ミ{⌒Y7 `)
          _ノ父ツ:´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `弋__しノ
         {じ/: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : \ii\
         マ : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : :Yハ\
.          / : : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : : : ハ : : : : : : Zハ: ヽ
         / : : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : : : :| : : : : : : : : : : : :Z{: : ',
          ,′ : :/: : : : :/│ : : : : |: : : : : : i| : : : :| : : : : : : : :|iii|: : :i
.         i : : : :|: : : : : | | i: : : :/|: : : : : : i| : : : :|: ! : : :i: : : |iii| : : |
       | :i : : | :| : :i: | | i : : :i八_ ∠: :_j」ー‐-| :!: : : i: : : |\: : :|
       | :i : : | :| : :|八  ̄ ̄,_/_,斗ぅF戎¨}i | :!: : : i: : : 「 い.: :|
       | :i : : | 」ー'ー-、      〃 弋..:(ソ . | :!: : : i: : : | } }: :| >>476
          VL∠ハ斗ぅ戍             | :!: : : i: : :∧ ノ: : |  ブスより可愛い子のが
          ,': : 'i{弋(ソ        //// ノ厶斗七´ / : : : |読者も守りたいと共感するわ
          | i: :}    ,               、__,ノ: : : : : i│ ゆえに全あなたを否定するわ
          | i: :ii///                  /{ i : : : : : : : :i |
          | i: :i :                 /八:i : : : : : : : :i |
          | i: :i人      f ⌒ヽ         /r'⌒ヘ\ : ___:_i_|
          NL:广゙\     ー '       r'⌒゚ /7'´:::::::::::::::::`丶
                丶、       ´  r'゚   / ノ:::::::::::::::::::::::::::::::',
                  |:i>: :-‐<   r'゚   / 。゚ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::{
                  |:i: i: : : : : ∧  r'    /  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
                  V八: : : : : >∨゚    / 。゚ノ:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
                  \_>匕ノ⌒ハ  /  )::|::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::\
                     /{゚。 ( (爻ノ ∨  。゚ノ:::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>ヘ
                  /:::::::}  ゝしこ)∧  ノ::::::::i:::::::i::::::::::::::::::::::r─-r‐く.  }
                 {:::::::::ハ。 /  / ハ。゚ノ:::::::::::、:::::{:::::::::::::::::::::{   \厶<\
497作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:15:38 ID:sn5QgfvN0
まあ巨乳をブルンブルン揺らしながら戦うマンガでもないからな
498作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:16:06 ID:KurJQFMs0
おっぱいだったらケンイチまじおすすめ
499作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:18:21 ID:O2yRWc+u0
500作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:19:38 ID:z12mJsNQP
ミカサは多分人体改造されてる
501作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:20:27 ID:NMA2He/AO
>>499
狩野英孝みたいだな
502作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:20:30 ID:9vEslZ6a0
>>500
それなんて怪物王女
503作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:20:45 ID:VRLoXBfq0
>>488
あの世界で食いまくってるつっても肉すらマトモに食えない世界だし取れる栄養なんてたかが知れてる
504作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:21:29 ID:VRLoXBfq0
>>499
見れねぇぞ?
505作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:24:15 ID:hbYtrCfV0
>>504
すごく…エロいよ?
506作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:24:33 ID:k0k6/lGMP
立体機動装置って
重力子放射線射出装置並みに俺の心をくすぐるわ
507作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:32:13 ID:HdnBQ3M30
エレンが「もう お前に世話焼かれることもねぇな!!」って視線送ってるところで
ミカサの下睫毛に見える線は頬染めの線なの?
508作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:33:56 ID:If5yJ56fP
エレンを彼氏と思われて赤くなってたじゃん
509作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:34:45 ID:MUcr+FzvO
>>506
わかる!
510作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:51:34 ID:O2yRWc+u0
>>504
専ブラからだと見れないみたいだな
ブラウザで見て
511作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:52:21 ID:hYUlvYX70
作者のブログで去年の12月の記事読んでたら、漫画家交流会で軒並み「エレン死んだの?」って聞かれてて笑ったw
512作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:00:02 ID:VRLoXBfq0
>>510
ブラウザでも見れねえ
513作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:00:31 ID:jud1A5an0
              /       .:.:///   `ー、        `
         _/  .:/:/フ二フミ/     \          `
        /.:| .:.:イ /ィf7ヲメヽl :|  .:/   \           `
       /.:./´レ|.:/:l.:/,イ::::::うy' | :|  :/ト、   ヽ\             ` ,
       {.:.:{  |:ハ从l 弋_::ノ  |/| .:// |ヽ .:/ }/ \             ,
       ∨:\_.|l/.:l ゙゙        レミみメ、 }/     .:}\             ,
          \_/.:/ト   . ′  /::::::しル'    .:/.:./  \          ,
          /.:/ 人  `ー  弋_:::斗"   .:彡/:.、  / \        ,
            /.:/. /  ̄\    -=≦__彡イ' `ヽ.:.:Y   ヽ         !
         /.:/. {  l><!`ー―/:イ.::r‐' ノ´    }.:.:|               /
        ; .:.{  ∨ // ヽ r‐/:/ヽ{ .:{          /.:.|          /
         |.:.:ハ   Vl弋___/:/<!  ト、.:\___/.:,イ          /
        レヘハゝ  } Vl><!イ/{   /  \.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ .|            /
              ノ| }: : : :!::{  ./、    `  ̄ ̄ ´  .|          /
         , ‐/  | ト、: : {ハゝ/: : ヽ            |.      /
        //   | | >/  /: :_:l><!            ヽ. __   /
      / /      | |´ / / ̄   `},__
       /      / 丿/ /     /  `\_
.      人 __   ´ レイyィ/     / /⌒ヽ._,j
             ¨´/       / /

巨人に女を出せ。
そうすればアニメ化までもっていける。
514作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:04:43 ID:9vEslZ6a0
つまり超弩級少女4946がアニメ化か…
胸熱
515作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:06:54 ID:R44HJZyS0
初めて読んだ時は、エレン喰われたのがマジで衝撃だった
516作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:07:01 ID:VRLoXBfq0
>>513
出てもグロく食われそうだ
517作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:12:37 ID:2NDBIvxT0
絵は下手でもいい・・・ただあの関節ェ・・・
せめてアシにポーズとらせて書けや
518作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:14:52 ID:W2wo6/0H0
今読んだけどGANTZを彷彿させた
正直かなり面白かった
519作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:15:51 ID:NnFhzZ/S0
「初めてカーブを見た子供には全ての変化球がカーブに見える」理論ですね
520作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:18:31 ID:hYUlvYX70
FFTのアグリアスっての、fateのセイバーをパクってますよね?理論じゃないの。
521作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:20:29 ID:Orl8/ahQ0
リヴァイさんやミカサにしろエレンゲリオンにせよ今のところ一部の
飛びぬけた存在のみによって成り立つような今の戦術は危険だよね
それ以外だと、物量戦も殆ど効果をなさない。
目潰し作戦だけが唯一有効な戦法だったけど、銃で巨人の目を潰せる高さまでいることが前提の
場所限定の戦法だしなぁ

まあ、急所は判明してはいるものの対巨人戦自体は殆どといっていいほどノウハウないし
仕方がないといえばそうなんだろうけど
522作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:23:33 ID:Ys1girBS0
遠距離攻撃だけで仕留められないものか
523作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:26:05 ID:3WhEktTC0
顔を吹っ飛ばすことが可能だから急所も前からでも吹っ飛ばすことは可能
だから遠距離攻撃で仕留めるのは可能
524作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:31:24 ID:9vEslZ6a0
>>520
捕食者対人類みたいなマンガの原点って何だろ

>>521
補給所の成功からアルミンの戦術が評価されて
2人ないし3人1組で陽動&目潰し役とトドメ役が取り入れらて
一般兵もそこそこ戦えるようになる みたいな展開希望
525作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:31:49 ID:NWuPNDubO
巨人化する方法って食われた場所を噛めばいいの?
彼らの記憶が教えてくれたの?
彼らって誰?
やっぱり遺伝子保存がキーワードクサイな
526作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:39:59 ID:7QNrbaK00
>267 アニメだが、「伝説巨神イデオン」マジでオススメ。
527作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:43:44 ID:CWR9fUha0
528作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:46:24 ID:CWR9fUha0
つーか、誰か今月出てたトーマス・ワグナー君とかに触れてやれよ
529作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:46:36 ID:9vEslZ6a0
530作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:47:06 ID:MYbFz3WA0
>>524
三人一組いいと思うけど
奇行種が怖いな
531作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:47:59 ID:sn5QgfvN0
>>529
なんの誤爆だwww
532作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:48:34 ID:u+va32gM0
ふと思ったんだが、茶髪とデブキャラっていないね。
533作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:48:45 ID:vqUewfjG0
>>529
何か笑ったw
534作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:49:45 ID:9mYiz9uN0
今頃、ガンツの作者は身もだえしてるだろうな。
「あー、俺も巨人は裸で無知、本能の生物にしとくべきだった」って。

明らかに進撃の巨人のほうが不気味かつインパクトあるのはこの点。
画力は圧倒的にガンツなのに、設定で負けてるわ。
535作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:50:34 ID:SvB2kCPn0
なんかこの漫画話題になってたから
2巻まで買って読んだけど
人類ピンチモノはやっぱ面白いね

でもこの漫画の成分はミサカ可愛い!が大半だね
536作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:51:00 ID:5Cy6k4H60
>>524
あまり詳しい方ではないが、やっぱナウシカじゃないかな
相手は捕食者ではないけれど
弐瓶勉のBLAME!もそうだが影響受けた人多いと思う
537作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:53:07 ID:R2LwNX1r0
>>523
つーか大砲の命中率と威力と射程さえ上がれば、
人的被害は激減するよな。

100年の間にちゃんと研究しとけばよかったのに・・・。
538作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:56:01 ID:o6ejahpo0
誤爆した途端に火狐が落ちた…ナニコレ呪い?
スマンかった
539作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:56:13 ID:SvB2kCPn0
ごめんミサカじゃなくて、ミカサだった

絵が下手糞とネガ評で聞いてて、買う時覚悟してたけどそんなに下手じゃなかった
寄生獣とワンピースとレベルE時代の富樫絵を組み合わせて÷4した感じだ
540作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:58:07 ID:oXvBKai6O
自分は画力云々じゃなく何故かネウロ思い出した
541作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:58:09 ID:AK3xn2cR0
知識ある巨人が増え出したら末期
ガンツのバンパイア編みたいな糞展開になるのは目に見えてる
542作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:58:17 ID:tE9kEbZT0
196 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 04:27:11 ID:Aa0OrIw40 [1/6]
>>194
ダムは分厚いだろ
絵を見る限りあの壁は垂直で薄いからよほど強固な芯材でも地中深く埋め込んでない限りちょっとした強風であっけなく倒れるだろう



亀だが、これにレスが無かったようなので
一巻の大巨人登場のシーンを見れば壁の内と外を結ぶ三角状の補強柱が多数設置されているのがわかる
これなら現在でも十分建設可能
543作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:58:37 ID:KurJQFMs0
しかし、ソバカス女は最初あんなに態度悪かったのに
なんで今はクリスタにゾッコンになったんだろうか
544作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:01:21 ID:jQutE/570
>>528
いい人だったよな
即死はわろたわ
545作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:03:24 ID:7vhVII8E0
>>537
細かいところのモヤモヤが惜しいと感じちゃうよなぁ
立体機動の装備を開発できる割に一般兵器のレベルが釣り合ってないところとか・・・
パンプキンシザーズ読んだ時に感じた事と全く同じ感覚

どうも立体機動での格闘戦でしか戦えない前提ありきで意図的に他の技術レベル下げ過ぎちゃってるのが
見え見えで・・・違和感出ちゃってるかもね
546作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:05:07 ID:bydRWqe60
>>537
あと狙撃手の腕も必要だね
コンピューターで制御するわけでもないし
547作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:05:23 ID:/NbVCd8s0
あれほど広大な範囲に50mの壁を建てれる技術があるのに
穴塞ぐ技術はないのか
548作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:06:10 ID:PMyrbrl70
>>524
SF小説だが、ロバート・A・ハインラインの宇宙の戦士だと思う。
この小説が無かったらガンダムは生まれなかったと言われてる。

圧倒的な存在に人類が捕食される、あるいは生贄を捧げる運命にあるって話は
古代からの神話に繰り返し登場する。ヤマタノオロチもその一つ。
そういった存在はたいてい神や英雄によって退治されるが。
549作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:06:51 ID:fHZ+Zyu10
3年前と誰も髪型がかわってないのな
550作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:11:29 ID:jzARDEY00
>>547
壁作ったのは今住んでいる人間達ではないという説
551作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:12:03 ID:LbRVxThq0
とりあえず3巻まで読んだんだけど巨人=生体兵器みたいな印象うけた。
弱点の部分は制御装置兼コックピットみたいな形で、誰ものっていない場合は身近な敵(=人、敵対する陣営の乗った巨人)を攻撃すると。

んで超大型巨人ってのは知性もってるんだよね。
だとすると、中に誰かのってるんじゃない?
だとすると突然現れたり消えたりする説明もつくし。
552作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:12:27 ID:JEh0cFVC0
こういう圧倒的な存在って人語喋らないほうが怖いよなぁ・・・
553作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:13:21 ID:PMyrbrl70
>>543
最初に出てきた時からクリスタぺろぺろしてたよ。

>>545
第二次世界大戦のポーランド軍みたいに
騎兵が強かったばかりに機械化が遅れて
ドイツの機甲師団にボコボコにされた例もある。

一回立体機動が成功してそれに味をしめて
他の技術の開発が遅れてしまうことは
現実世界でもよくあること
554作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:14:33 ID:jzARDEY00
>だとすると突然現れたり消えたりする説明もつくし

いや説明つかんと思うがw
555作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:14:47 ID:fiGo2y0E0
とりあえず、ジャンプで連載しなくて良かった
556作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:14:52 ID:W3AvI1UE0
>>537
数百メートル先から、1m四方にも満たない動く目標を大砲で狙撃するとか現代でも無理だから無茶言っちゃいかん
スナイパーライフルだと精度は上がるけど、弾丸が小さすぎて致命傷にはならないし爆薬だと飛距離に難有り
結局格闘戦がコストパホーマンス的に妥当だと思う
557作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:14:54 ID:GSD8bbapO
>>553
単行本派かい?本誌じゃ今訓練生時代の話だからそのことを言ってるんだろ
558作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:15:08 ID:CSV1pPgqO
>>551
誰も乗ってないと死体と一緒で溶けちゃうみたいだから、普通の巨人も誰か乗ってるんじゃない
正確には誰か乗ってた。今は完全に巨人と同化して跡形もない
超大型だけはまだ自我を持った人間が乗ってるのかな。エレン父ってのはありがちで嫌だけど
559作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:16:48 ID:37LEQOlC0
>>549
上でも書いたけど、エレンにいたっては服も変わってない
どんだけ気に入ってんだ
560作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:18:26 ID:7vhVII8E0
>>550
一応建造方法は作中で説明するといってたから
ロストテクノロジー的なもんではないんでない?
・・・と思ったが超大型巨人は瞬間移動設定あるのに壁の内側には現れない・・・
やっぱ何らかのシールド的なもんがあるのかな?
それだと今の人らには作れないか
561作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:19:40 ID:Y8fItSpn0
超大型巨人はエレン乳ってよく聞くけどなんで?
562作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:20:24 ID:LbRVxThq0
>>558
あーありえるな。コントロールするつもりがとりこまれっちゃったと。
3巻にあるようにコントロールは難しいようだし。

ところで壁の向こう(ウォールマリア時)は荒野っていう設定だったよね(少なくとも見通しは良い)。
そういう場所で外側から人が来たら嫌でも目立つ。
すると巨人化した人物(仮定があってるなら)は壁の内側にいるってことになるよね。
563作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:21:54 ID:Jl6opdmK0
これたまたま見たけどおもしれーなー
いきなり言葉も通じない異形に生活圏を奪われて戦うってのは好きだ
巨人共の顔が嫌にリアルな汚いめのオッサンたちなのもいいな
立ち読みだけのつもりだったのに単行本買っちまったよ
564作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:23:28 ID:7vhVII8E0
>>553
言われてみればそういうもんかも試練
死に物狂いで対策考えた結果が立体機動だったんだろうし
固執するのも仕方が無いか
565作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:23:32 ID:NObUo+L+0
こういう漫画って敵側の情報が明らかになるまでが一番面白い
世界の謎とかネタバレしだしたあたりから急激に・・・ガンパレ・・・
566作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:24:22 ID:ka6bO+kO0
>>565
ガンパレはそこそこついていけたけどなあ。
567作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:25:49 ID:/NbVCd8s0
巨人がしゃべりだして意思の疎通ができるようになったら高確率で糞漫画化する
知性がないから不気味で面白い
568作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:30:56 ID:jzARDEY00
>>560
よくはわからん
例の表紙裏の解読文字くらいしか根拠ないから

シンテンチニハ

モトモトキョウ

ダイナカベガ

ヨウイサレタ

569作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:34:31 ID:X2PUm24U0
大砲ならおkって言ってる奴が多いけど、
仮に現代技術レベルの大砲があったとしても、小回りが利かないから、
照準を合わせたり発射の準備をしている間に距離詰められて食べられてアウトだろ。

拠点防衛ならまだ大砲の余地もあるし作中でも実際に使ってるけど、
市街地の戦闘とかだとまじで立体機動くらいしか有効な攻撃手段がが無い気がする。
570作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:35:02 ID:fiGo2y0E0
巨人フィギュア買うやついるの?
571作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:35:07 ID:48lZKs+P0
なんかスレ一気に加速してんな
とりあえず一日27回とかレスしてる奴少し自重しろよ
572作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:35:48 ID:rQPoDLbJP
エレンが巨人化して少し萎えた。
巨人は人間が乗ってるだろうと思うと
人類の危機ではなくなった。

エレンが巨人出した時す時は
ハガレン思い出す。
573作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:36:02 ID:1T5XKZ9QO
ピクシスの演説と 大きな進撃である の台詞は感動したわ
この漫画意外と名シーン多いね
574作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:40:57 ID:rQPoDLbJP
>>561
直感で俺も親父だと思った。
知性があったから親父も薬を使ってた。
巨人が一瞬で消える。

でも、母親が亡くなってから失踪した。
とか考えると、わからなくなる。
575作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:42:30 ID:L9Mwm3LC0
エレン父ちゃんについて思った事書き殴ってみる

@60m級巨人が父ちゃんだったとしても壁の外と内の行き来はどうしてるのか?秘密の地下通路とかあるのか?

A一番外の壁ぶっ壊された後なんでエレンの元に戻ってきたのか?船の出航前にさくっと鍵渡して注射しとけばよかったのでは?
間接的に妻を殺しといて罪悪感とか無かったのか?

B一番内側の領土に診察に行く位王族とかに信頼されてるってことは王様とグルじゃないか?

C結局ミカサに子どもの作り方教えたのか?
576作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:45:18 ID:7vhVII8E0
>>575
子作りの仕方の説明が曖昧だった部分は巨人の繁殖方法が不明って設定とリンクさせてるような気がしたが
深読みしすぎかな
577作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:45:18 ID:6zOsYrTD0
フルメタの対戦車ダガーみたいに、
対象に刺さって一定時間後に爆発する投擲武器が有れば良いかも
バトル的にも見栄えするし
578作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:46:05 ID:JEh0cFVC0
>>565
謎が判明していくのも面白いと思うがな
問題なのはその後だ
579作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:49:21 ID:1T5XKZ9QO
謎の考察 これはワンピにも通ずる面白さだな
580作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:51:35 ID:rQPoDLbJP
まぁ、主人公が裏表紙の仲間集めて
人間vs人間やって勝って...2000年後に
目が覚めて「なんか長い夢みてた、お前、髪が..」と1話に戻る気がする
581作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:54:11 ID:7ywe3gk90
>>580
>まぁ、主人公が裏表紙の仲間集めて

もう集まってるだろ・・・
582作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:56:09 ID:rQPoDLbJP
>>581
王と戦うとなれば、戦わない奴も
人を殺したくない奴もいるだろうと。
583作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:57:52 ID:LbRVxThq0
>>582
訓練生の優秀者1〜10番に対応してる。
584作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:02:43 ID:fHZ+Zyu10
今回の優秀者って全員調査兵団か駐屯兵団になるのかね
585作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:06:38 ID:ka6bO+kO0
>>574
エレンが巨人出すときも消すときも蒸気は上がるから、別の人間が巨人化してるってのはたしかかもしれんね。
586作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:09:44 ID:PMyrbrl70
>>556
現代だったら火力にモノを言わせて
弾幕を張って面で攻撃する。

あと、爆弾仕掛けて待ち伏せとかね。
現代の爆薬の威力だったら、
巨人は確実にバラバラにされる

あの世界では資源が足りなくて
火薬の威力も低いので
弾幕を張るって発想が無いのだろう。
587作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:10:18 ID:78ov0n2rP
ジャンマルコベルトアニが憲兵団志望だったかな?
アニの理由聞いてみたいね
588作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:11:34 ID:rQPoDLbJP
>>585
週刊マガジンで人間と巨人が喋ってたしな。
589作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:12:38 ID:G3ehslOu0
>>574
つまり息子の外への願望をかなえるために壁を壊したが
間接的にそれで妻を殺してしまったので罪悪感で逃走?
590作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:17:45 ID:2PJU4RZR0
>>575
@とBと注射の技術を考えれば秘密の地下道くらいはありそう

Aは父だけなら息子に実験したかったろうけど
母が死んだから実行したのだろう

つまり母を間接的に殺した超大型は父かタイムスリップしたエレン
591作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:17:45 ID:rQPoDLbJP
>>589
息子の為に壊しても息子もへたすりゃ死ぬだろ、それじゃwだから親父じゃないと思う。脅されたり、暴走しなきゃしないだろ
592作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:19:27 ID:7vhVII8E0
超大型は親父と関わりはあるんだろうが
あの巨人=親父は安直過ぎる気がするな
593作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:19:28 ID:jQutE/570
調査兵団
エレン ミカサ コニー ライナー? 
憲兵団
ジャン アニ ベルト マルコ
ライナーは故郷云々の発言から

594作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:19:49 ID:sHl133td0
売れているし話題になっているのに、同人は全く見かけないね。
この冬に一気に出るのか?
595作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:22:41 ID:Lk8f59Bj0
そもそも同人が沢山出るタイプのマンガじゃないだろ
596作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:22:53 ID:/NbVCd8s0
ミカサかサシャの同人出たら買う
597作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:23:37 ID:LbRVxThq0
政府の陰謀とかは?
1巻でも記述があるけど政府は強い言論統制を行っている。
街内に政府に不利な研究をしている情報を掴んだ政府は街ごと証拠隠滅に動いたと。
んで尻に火が付いたオヤジは秘密をエレンに託して逃走したとか?

政府には王政とは別に議会とか派閥みたいなものもあるようだし、そこらへんが絡んでいるかも。
598作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:25:00 ID:rQPoDLbJP
ミサカと巨人、最後の一撃は悲しい
599作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:25:33 ID:NObUo+L+0
巨人が生態兵器だったらなんか巨神兵みたいな話になりそう
600作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:26:50 ID:rQPoDLbJP
ミカサだった、御坂ってレールガンだ。
601作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:31:06 ID:W3AvI1UE0
巨人が人を喰うことを逆利用して、喰われた時に口内で自爆する戦法取れば勝つると考えた俺は外道なんだろうか……
602作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:37:54 ID:Yd6DZ/Bv0
コミック派の新参者です。
宜しくお願いします。

予想
エレンは親父に変な薬(注射)を注入された。
→その注射は、普通の人間が巨人になる薬
→親父が対巨人戦の為に作った

超大型巨人も元々普通の人間で、注射をしたが失敗してしまった(暴走)
→親父自身で人体実験をした可能もあり、(注射を)志願した誰かかも知れない。そこはまだ「?」

3巻読んで、岩で穴を塞ぐ筈だったエレンが、ミカサや他の者達に襲いかかり、寝入ったのを見てそう予想してみた。
603作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:40:09 ID:99ZLVRxnO
とりあえずお疲れ
604作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:45:21 ID:snHf/urM0
>>506
>>509
俺がいた
1巻の図解スゲー良かったよな
605作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:47:19 ID:WnZTbvKA0
>>597
そのために壁マリア破壊はデメリットすぎだよ
つーか、親父は消えるまで普通に生活してたんだから
普通に捕まえればいいし
606作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:50:10 ID:LBFUM//J0
作者が二十歳そこそこだっけ?
面白いんだけどあの漫画好きなんだろうな〜。あのアニメ見てるな〜
あのゲームにはまったろうな〜。あのエロゲーやっただろうな〜って凄い分かっちゃう。だってセリフが超似てるw
607作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:50:15 ID:JEh0cFVC0
>>605
王国が巨人を使役してるって可能性もあるかもしれん
608作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:53:18 ID:LBFUM//J0
>>607
王都の地下に始まりの巨人ユミナが眠ってるんですね。胸になんかさされて
609作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:54:23 ID:7THN/bd70
いまさらかもしれんがWマガジン出張版のが今月号の本誌より
画力上じゃね?
610作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:55:06 ID:JEh0cFVC0
>>608
ユミルざね?
611作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:56:03 ID:QQln4hEEP
>>601
それを言った人が
「喉あたりでタイミングよく爆破出来ないだろ」
「人一人が持てる爆薬で倒せるとは思えない」
「噛まれたら無理だよね」
って論破されるのを何回も見てきた
612作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:03:46 ID:7jH+dZ8GO
カバー裏の暗号が文章になってるけどさ、それがいつか謎解きに関わるのかな?
613作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:19:14 ID:2Pl/8Tno0
自決用の毒をもって無いのがおかしい。
614作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:19:46 ID:Gzh2XSEZO
ミカサの絵柄変わってきてね?
初期の方が可愛いと思うんだが…
615作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:26:44 ID:mvhGXrZn0
数日来なかっただけで前スレあっという間に終わっててわろた
新刊とこのマンが〜効果で人が増えただけか?
616作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:30:36 ID:JEh0cFVC0
このスレ来たときには既に勢いあったがなんでこんなにスレ番少ないんだ?
初期頃ってそんなに過疎スレだったんか?
617作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:37:32 ID:IQi+pz8fP
>>614
可愛いかは別として
特に目が変わって表情が分かりやすくなったよね
まあ始まって数巻は絵柄が変わらない方が珍しいしそんなとこじゃね
618作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:41:15 ID:Gzh2XSEZO
>>617
そうそう、目が変わって普通の子っぽくなっちゃったんだよ
あの目が可愛いかったのに…
619作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 03:43:38 ID:6NcsLAfr0
思ったんだが
タックルさんが扉ぶち壊せるんだったら
巨人がワザワザ現れる必要なくね???
620作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 04:09:52 ID:G3ehslOu0
どっちにしてももうちょっとペースあげてくれないと
ドンっと持ち上がっただけに、落ちるときもこわいぞ。
621作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 04:15:13 ID:snHf/urM0
タックルさんも相当レアだろ

>>595
マジレスすると絵が下手な方が同人は盛り上がる
622作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 04:18:19 ID:EKnrjGZQO
>>620
講談社は酷い勢いで持ち上げるからなあ…
最近では彼岸島の劇場版がそうだったwwww

マガジン系のガチバトル漫画は彼岸島一本だっただけに、今回の進巨は希望なのだろうな

彼岸島も初期はバリバリ人間食ってホラーやってたけど、今や漫画太郎を超えるある意味日本一のネタ漫画として2chに君臨してしまっている
623作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 04:32:20 ID:G3ehslOu0
喧嘩商売はガチバトル系じゃないの?
というか彼岸島はネタバトル系じゃないの?
624作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 04:47:18 ID:RO67jRSi0
ミカサはいつ死ぬの?
625作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 04:48:29 ID:wTP0rvBn0
>>616
この板にしてはそこそこ早かったけど
こんなアホみたいな勢いになったのはここ2週間くらいだと思う
ついていくの大変だ
626作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 05:25:45 ID:EKnrjGZQO
>>623
喧嘩商売は格闘技漫画
センゴクは歴史漫画
627作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 05:28:55 ID:BtBeyNql0
マガジンの尾田さんのあれは?
628作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 05:41:22 ID:EKnrjGZQO
ヌルバトル漫画
629作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 05:48:18 ID:BtBeyNql0
鉄拳チンミは?龍狼伝は?
630作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 05:49:31 ID:PqWdL0+d0
チンミは災害救助漫画
龍狼伝は動物漫画
631作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 07:30:18 ID:9/Yo7jzS0
ミカサさんにはこれからも母性本能と乙女思考を全開にして突き進んで欲しい
632作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 07:36:35 ID:XfjZExpgO
ジャケ買いしたら、みごとに騙された。

漫画好きの中学生が書いたような まったく面白みがない画風 稚拙な画力。 唯一 筋肉巨人だけ以上に力入れて描いてるのが笑える。

三浦からしたら、ハナクソ以下だな。
633作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 07:49:09 ID:bteGldWa0
>>632
よくあの表紙でジャケ買いしたな
634作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 07:54:05 ID:foBdxScvO
巨人の絵に期待するとかお門違いも良いとこだろ
635作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 08:12:37 ID:I+UTLcarO
>>619
タックルさんは閉じかけの扉を破壊しただけだから、閉じた扉は無理なんじゃない?
636作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 08:12:38 ID:CSV1pPgqO
表紙は巻を追うごとに残念感が増してる
別マガの表紙みたくストーリーに関係なくとも毎回超大型を出して欲しかった
3巻表紙はアングルも悪い。作者も「もっとアルミン視点で下から煽れば良かった」
って言ってるけど、じゃあ描き直せよ!そんな時間ないか!テンパってるもんな!
637作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 09:39:17 ID:rQPoDLbJP
でも、今更訓練所の話し入れた理由が不明すぎる。まぁ、芋見れて良かったけど。
638作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 09:41:35 ID:6NcsLAfr0
>>632>>636

まさに「表紙抜け」!

 
639作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 09:48:27 ID:WaZ5VTQH0
主人公周辺の人間の名前と顔に異常に個性が無くて覚えられない
640作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 09:57:57 ID:HTuwqro9O
過去編でキャラに愛着もたせて現代で殺すんだろな
641作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:04:49 ID:foBdxScvO
キャラ立ってる奴が死んだ方がインパクトあるしな
642作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:13:34 ID:W3AvI1UE0
厳しい訓練を共に潜り抜けて芽生える友情、感動的だな。だが無意味だ
643作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:14:37 ID:ZMehOFJ50
既に死んでるやつはあんま掘り下げんだろうな
644作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:17:18 ID:jQutE/570
大型の後すぐ訓練編に行っても読者が付くかわからんからな
まずは巨人と戦闘してからっつーことよ
645作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:28:19 ID:99ZLVRxnO
ソバカスと読み切りのソバカスは姉妹だろ多分
646作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:32:37 ID:6NcsLAfr0
ソバカス女の名前が3巻まで読んでも分からないw
647作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:34:04 ID:6NcsLAfr0
アルミンって一人四役ぐらい演じている気がス
648作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 10:55:47 ID:rQPoDLbJP
人類最強の自由くらい強くても、部下は救えないんだから恐ろしい世界で気にいってる。
649作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 11:40:29 ID:XXZ1uDfp0
>>630
>チンミは災害救助漫画
今やってるエピソードがそうなだけじゃねーかw
650作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 11:50:10 ID:tZVlWhjk0
俺もミカサ・アルミン・エレンくらいしか名前と顔わからないけれど
あ、こいつさっき死ななかったっけ?とか思うけど
楽しんでるよ
651作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 11:56:14 ID:1T5XKZ9QO
サシャちゃんがわからないとかjk
652作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 11:59:11 ID:foBdxScvO
ピクシス指令が分からんとな?
653作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:03:41 ID:axfSbLUw0
この漫画、読みやすいよう良く練られてると思う
654作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:04:11 ID:WaZ5VTQH0
新刊に出てきた潔癖症の人?とか顔と名前わかるやついないだろ?
655作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:05:57 ID:1T5XKZ9QO
リヴァイ兵士長だろjk
656作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:16:10 ID:Y3Mu8hA70
巨人の謎がわからないうちが華だな
この手の作品の宿命
どんなネタバレをやっても万人を納得させることはできないから

似たようなので思いつくのはエデンの檻
657作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:24:28 ID:Cc+bTnNJ0
ほんとクレイモア並に人物の見分けが難しい漫画だわ
数人しか区別できない
658作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:25:06 ID:yqKyKIieO
下手くそだけど画面は見やすいよな
最近本誌で始まったのはこれと真逆
少年誌は上手いかどうかより画面が見やすいかどうかだよな

>>656
だがエデンにはエロがあるからな
むしろ謎はオマケ
659作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:26:01 ID:99ZLVRxnO
エデンの檻…あれはアカンやろ
エロがなきゃ読んですらいない悪寒
660作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:35:27 ID:Q7okPJKv0
エデンと違って謎はあんま重要じゃなくね?
ああ、でもあの巨人たちに「納得出来る理由」がついたら魅力が半減するかも
ユミル様とか出てきちゃったしな(即食われたけど)
661作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:36:13 ID:pmwbJleP0
作者が中川翔子に似ていた
いやおやじの中川勝彦か
いややはり娘のほうに顔が似ているな
662作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:43:13 ID:mF+kTOvk0
>>658
見やすいて最近のことだろ
初期はとんでもなく見辛かったぞ
663作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:47:58 ID:qlfRqItD0
読みやすさに漫画の良さを理由付けしたがる連中がいるけど単純に話が面白いだけ
ワンピなんか読みにくいことこの上ないのにあれだけ支持されてる
664作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:48:33 ID:jQutE/570
全部見分けつくんだがそんな難しいか?
665作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:49:12 ID:ZMehOFJ50
りおんもミカサも大好きな俺に死角は無かった
666作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:56:03 ID:foBdxScvO
>>664
信者フィルターあるなら当然、違うなら結構凄い、かな?
見分けつくと言うかメインとピクシス指令、リヴァイ、サシャ以外モブ気が凄いから顔と名前が一致しない
667作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:04:51 ID:7ywe3gk90
エレンとリヴァイだけは見分けにくいが、他は普通に見分けつくな。
前にもミカサとクリスタが区別できないって奴がいたが、むしろどうして見分けが付かないのかが分からない。
668作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:05:46 ID:1T5XKZ9QO
確かにモブの顔見せられても名前浮かばないわ
669作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:13:39 ID:YahJ9g/lO
>>658
いざとなったらエロテコ入れとして超絶美人の巨人を出せばいいよ
670作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:14:02 ID:HTuwqro9O
サムエルは生きてるのかな?
671作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:16:24 ID:VKJU41dj0
リヴァイとエレンはちょっと自信ない
見分けポイントは髪型と目つきか
672作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:16:36 ID:W3AvI1UE0
訓練生上位10名の内一番存在が薄いのは間違いなく3番のベルトルト・フーバー
恐ろしいことに登場から今までに一言しかセリフがない
673作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:18:38 ID:x+ZFSEDV0
描き分けは下手な方だと思うな
674作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:22:15 ID:Y3Mu8hA70
描き分けどころかこの作者、デッサン自体がアレだろ
ただそのアレがこの作品にあった味になったのでなんとかなった
675作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 13:44:56 ID:r9xE/SDDO
こういう漫画は雑かな?荒いかな?ってぐらいが丁度いいんじゃないかな
これ以上は上手くならないでほしい
676作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:00:20 ID:1T5XKZ9QO
アニメ化したら立体機動装置の動きが楽しみだな
677作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:01:56 ID:D0D3Gv2r0
過去編がキャラのてこ入れ以外に今後の展開を考える時間稼ぎとして必要なのはわかる。
だから作者はできる限り急いで構想し終えて過去編は打ち切り風味でもいいので終えるべき。
そうしないと巨人と人類の死闘を目当てに買った新規を逃しちまうぞ。
678作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:02:02 ID:pmwbJleP0
ワイヤーで移動するやつ
red eyesのパクリ臭いな
679作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:08:02 ID:YahJ9g/lO
そのレッドアイとやらは知らんけどキャッツアイでもワイヤーで移動してたな
680作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:08:47 ID:r9xE/SDDO
>>677
それで離れてくのはメディアに取り上げられ
ちょっと気になって手を出したぐらいの読者だろうよ
何だ巨人と戦わないのかよつまんね
って言ってる奴はガンツ読めばいいさ
タイミングよくデカい宇宙人と戦ってるし
681作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:19:27 ID:QQln4hEEP
ちゃんと過去編やってキャラを掘り下げないと、いざ死んだ時に何の感傷も湧かないから困る
682作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:22:12 ID:6/fQ9bWYO
いろんなアフィブログに貼ってあって気になってたが買うまでいたらなかったが、本屋の試し読みを読んで即購入した!
巨人のデザインが怖くていい
話も続きがひたすら気になってやばい
絵も話にあってるから、このままの絵柄で続いてほしいなぁ
683作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:31:13 ID:2Pl/8Tno0
なんかベルセルクの三浦と比べて下手とか言ってる奴いるけど
ベルセルクだって一巻の頃なんて今と比べ物にならないくらい下手だぞ。
684作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:32:23 ID:SU54sRWa0
> ベルセルクだって一巻の頃なんて今と比べ物にならないくらい下手だぞ。
え?
685作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:34:26 ID:SU54sRWa0
> ベルセルクの三浦と比べて下手

> ベルセルクだって一巻の頃なんて今と比べ物にならないくらい下手
え?

こうだな、突っ込むとしたら
ちなみに進撃作者は下手ではあるが、マンガとしてはあり
マンガ力なるものがあるなら数値は高め
でも画力上ったほうがもっとすごく評価されてただろうけど
686作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:36:51 ID:J67DRyPn0
ガッツVS巨人がみたい
687作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:39:30 ID:rwY1Gkp30
トロールとかぶった切ってたし5m級じゃ相手にならんだろ
15m級相手でも勝ちそうだ
688作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:47:03 ID:AV29lvWX0
BMネクタールのBMさんがいれば食糧問題も解決するし巨人も食べてくれるし完璧
689作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:55:07 ID:SU54sRWa0
>>688
壁に上って人類滅亡のほうが先だと思うぞ
690作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:57:27 ID:rwY1Gkp30
あの世界の技術水準じゃ巨人どころか人間も食われて終了だろうな
そのまま世界滅亡
691作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:58:17 ID:W3AvI1UE0
BMは駄目だろ…人類滅んじゃう
BMと巨人はシュチュエーション的には似通った感じの作品だな
巨人生体兵器説を描くとBMみたくなる
692作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:07:22 ID:pmwbJleP0
三浦は最初のころ下手だよ
ただ8巻くらいでほぼいまのレベルになっていた
693作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:11:00 ID:1T5XKZ9QO
ベルセルクでかい本屋じゃないと売ってないからな
694作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:12:21 ID:foBdxScvO
BMってググってみたが巻数少ないけど打ち切りか何かか?
695作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:15:58 ID:+/lJbQIt0
冬のお祭用に進撃のミカサ本書いたんだが
良かったらみんな買ってくれ。
絵は作者並みだが
696作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:18:44 ID:foBdxScvO
>>695
薄い本か?
697作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:22:35 ID:EegWpsG+0
ガッツは、まずい…今のガッツは人外にも無双だからな

黄金時代はトンデモだけど戦術とかあって好き
巨人でも大規模作戦見たいお
698作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:24:08 ID:rwY1Gkp30
>>694
全12巻のはずだが少ないか?
何か別の作品と間違ってないか
699作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:25:20 ID:1T5XKZ9QO
画力はまだまだかもしれないが 嫌いな絵じゃないな
700作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:28:47 ID:XoNdNlFU0
ミカサが可愛いから100点
701作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:30:28 ID:foBdxScvO
>>698
12巻って結構少ない方じゃない?
デスノと同じだし
まぁ打ち切りじゃないって分かって良かったわ、dクス
702作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:36:20 ID:1T5XKZ9QO
デスノは30巻くらいの濃さ
703作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:40:59 ID:ffpVwh1Y0
>>702
字数的にな

セブンに頼んだ11、12、1月号が届いたぜ!
しかし1つのマンガの為に雑誌を買うとは…
進撃オソロシス
704作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:42:16 ID:y72VwCX6i
超巨大巨人が壁をキックしようと足を振り上げる

振り下ろす

壁の出っ張りに小指がクリーンヒット
(小指がガンッってなるAAみたいな角度で)

身を縮めて、痛がる


みたいな4コマが頭から離れないんだが・・・
705作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:09:26 ID:qGjztEQo0
>ベルセルクの一巻はもっと酷い

これだけは聞き捨てならないw
諌山のほうがずっと下手だよ。
ベルセルクは一巻からコマ割りも話運びも
人体の骨格も上手いし
諌山は正直コマ割りがプロのレベルじゃない。
しかも人体も描けてない。
間の取り方が本当に下手。
アクションで何をしてるかわからないシーンが多い。
これでこれだけ売れたのは本当に凄いと思う。
超大型巨人描く時だけ画力がアップするのは、よっぽど好きなんだなって微笑ましいよ。
706作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:11:30 ID:2lCaRKhf0
え、あ……はい
707作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:17:48 ID:G3ehslOu0
俺は巨人よりBMのほうが好きだな
708作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:20:52 ID:Cc+bTnNJ0
たしかになぁ
面白い漫画だとは思うけどここまでもてはやされるほどではないと思うよ
709作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:22:37 ID:SU54sRWa0
BMネクタールは本来もっと早くに終わってたはずが続き描かれたほどだぞ
それに12巻だから巻数少なくて打ち切り?とか頭悪すぎるぞ
漫画が終わる理由が打ち切りだけとでも思ってるのか
710作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:29:52 ID:WaZ5VTQH0
BMって「あが・・・ん」の子らへんで打ち切りじゃなかったっけ?
すごく記憶が曖昧
711作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:32:08 ID:ffpVwh1Y0
教官はハートマン軍曹にしたかったんだろうけど迫力が今一つだったな
あれをアドリブでやるリー・アーメイが凄いのか米の海兵隊が恐ろしいのか
712作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:57:31 ID:I6KvFw8/0
進撃の巨人も東京都の条例で終了するのでしょうか?
713作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:00:27 ID:foBdxScvO
>>703
漫画1つのために買ってる雑誌が3つ(全部別の漫画だが)ある俺がいるから大丈夫だ
714作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:32:31 ID:LLugqEhmP
>>712
絵が下手で何描いてるかよくわからないから大丈夫
全て計画通り
715作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:37:07 ID:r9xE/SDDO
>>708
例えるなら深夜にひっそりやってたのが面白かったバラエティ番組が
人気出過ぎてゴールデンになったとたん
つまらなくなったって感じだろうか
タイトルは巨人だけど小っさく目立たないように連載しててほしいな
716作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:44:16 ID:SU54sRWa0
意味が分からん
作品そのものは人気出る前も出た後も同じ内容で進んでるのに
人気が出たからつまらないなんて、中身で判断してないってことじゃないか
マイナー性を重視して、閉鎖的なコミュ取りたいだけだろ
717作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:49:28 ID:8PFMEEQVP
知る人ぞ知る面白い漫画!だった作品が
アニメ化等で有名になって駄目になったケースは結構ある(駄目になるパターンも色々)から
そういうのを危惧してる人なんでないの?

杞憂に終わるとは思うけど
718作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:54:18 ID:seAeJ9YN0
まぁ確実に言えることは2ちゃんなんぞ気にする必要性が一切無いということか
719作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:55:51 ID:LI7L9fup0
当たり前
ネット言論がリアルに影響を与える(キリッ
とか言っていいのは中学生まで
720作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:07:49 ID:2Pl/8Tno0
>>716
その通りだが?
721作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:08:07 ID:rQPoDLbJP
ワンピースは人気ではじめは面白かった。
でも、グランドラインとか入って普通に人が暮らしてて、コマも見にくくなってつまんなくなったと思うけど世間では最高におもしろいらしい。千差万別だな。

海賊になりないなら、実を食べるなって事だったのに皆食ってる奴が隊長クラスで
722作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:09:10 ID:1T5XKZ9QO
この漫画が凄い読んだけど、作者女性みたいな顔立ちだな
723作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:12:17 ID:ffpVwh1Y0
巨人のギャグはバクマンで言われてるシュールな笑い()なんだろうけど
実際のシュールな笑いって作者が大真面目にやってるもんだよな

まああれを狙って描いてる作者もスゴいけど
724作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:25:16 ID:A36d+NDM0
過去編は次回でさっさと切り上げて欲しいな
1巻の展開からろくに新事実が出てこないのが分かってるから普通につまらん
個人へスポットを当てるなんて普通にやっててもできるだろ
725作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:30:42 ID:STQBwbCn0
ベルトルトにはもうちょい台詞増やして欲しい
あの子ってば、1巻で俺も憲兵団に入るぜとか言ったきり何も喋らないからキャラが掴めない
上位10名どころか名前持ちキャラの中で圧倒的にキャラ立ってない
726作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:31:39 ID:jQutE/570
あと少なくても2回はあると思うが
ワグナー君をもう一度見れただけで満足です
727作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:32:36 ID:EKnrjGZQO
オレが…!就職しなかったのは…

俺に勇気がなかったからだ…!!(´;ω;`)
728作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:36:05 ID:ZnHXc7xP0
生き残ってる人類はエレン達の国にいるのだけ、ってことは絶対無いよな。
レイヤードみたく同じような境遇に置かれた国が外界に1つ2つぐらいはあって、
巨人の襲撃という名の人類への試練を受けていると予想。
729作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:41:12 ID:7vhVII8E0
>>728
世界各地が何らかの実験場、みたいな事になりそうな気もするな
730作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:46:12 ID:WaZ5VTQH0
クレイモア佳代
731作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:55:04 ID:ffpVwh1Y0
>>725
他の上位者は結構キャラ立ってるのにな
一目惚れの30秒後に失恋したジャンとか

ベルトルトとソバカスの空気っぷりは異常
732作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:00:08 ID:9WOXcF7NP
ジャンとサシャは出番多いから覚えてる
あと金髪の坊主頭っぽい奴は名前わかんないけどキャラ立ってる気がする
733作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:01:44 ID:78ov0n2rP
マルコはキャラたってるだろ
先月号のレイプ目最高だった
ベルトルトはこれからかなー
何気にイケメンだしな
734作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:01:48 ID:1T5XKZ9QO
コニーはキャラ立ちまくりだよ
735作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:02:27 ID:4z3rAuJ60
最初はジャンとライナーの区別つかんかった
もう何回も読み返したから完全に見分けは付くけど
736作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:04:45 ID:7vhVII8E0
キャラの書き分けは苦勃起師匠が何気に凄い
737作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:05:11 ID:YahJ9g/lO
作中人物は巨人の見分けまでできてるというのにお前らときたら・・・
738作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:05:53 ID:WaZ5VTQH0
>>736
オサレ師匠はキャラ考えるのだけ好きなんだろうな。
そして考えたキャラを全部活躍させたがるからストーリーは糞だけど。
739作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:06:47 ID:ZnHXc7xP0
ベルトルトは無口キャラで通すべきだった
740作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:08:41 ID:JEh0cFVC0
>>738
鰤と言えば”13kmや”と”おかしいと思わなかったのか?”には吹いたな
741作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:11:10 ID:9WOXcF7NP
ジャンは初登場話から嫌みキャラとしてロケットスタートしたから
大体の人が覚えてるな
あんま活躍しないけど
742作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:12:07 ID:WaZ5VTQH0
>>740
13kmって設定考えたから言いたくて仕方なかったんだろうなw
743作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:12:50 ID:yqKyKIieO
条例可決でやばくね?この漫画が凄い!で盛大に目立ってしまったしなあ…
744作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:12:55 ID:7vhVII8E0
>>740
思いつくのはともかく
本気で作中に出しちゃうあたりがオサレ師匠の凄い所だw
745作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:16:03 ID:CSV1pPgqO
>>738
師匠の漫画を読むと少年漫画によってかっこいいキャラがいかに大事か分かる
見開きで光線放ってて作者この2ページ1分で描いただろとか思っても、やっぱかっこいいんだよ
何なんだろ、あのパワー
746作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:19:25 ID:rwY1Gkp30
師匠は定期的にネタを提供してくれるから好き
漫画の方はどうでもいい
747作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:23:24 ID:b938nB/dP
50メートルの巨人の顔が白ひげに似てる
748作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:25:18 ID:CSV1pPgqO
>>747
エレンが手を噛んで巨人化するとこはルフィのギア3に見える
749作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:26:43 ID:JEh0cFVC0
>>746
でもパペマペ以来大したネタ来ないよなぁ・・・
750作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:28:11 ID:7vhVII8E0
今は極普通の少年漫画的展開だからな・・・
751作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:29:41 ID:IQi+pz8fP
ワンピースじゃなくても「自分を傷つけて〜」「血を使って〜」はかなり良くある設定だよ
最初の方はジャンプ持ち込んでたぐらいだし参考にしたって言えばしたのかな、どっちが先かは正直知らんけど
作者いわく「少年漫画」らしいし
752作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:31:47 ID:CSV1pPgqO
>>751
ルフィが指噛んでそこから空気入れて巨人化するんだよ。それを思い出す
いやエレンは空気入れてるわけじゃないと思うけどw
753作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:32:18 ID:JEh0cFVC0
血を使うのってナルトの口寄せ的なヤツ?
754作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:35:51 ID:A36d+NDM0
集英社には絵で蹴られたらしいが、近い作画レベルのネウロは良くてこっちはダメなのは何でだったんだろうな
755作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:36:18 ID:ffpVwh1Y0
自分の血肉を代償に〜
なんてネタは世界最古のファンタジーでやってるじゃないか
756作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:39:17 ID:JEh0cFVC0
>>754
画がダメなら原作とかは考えなかったのかねぇ?
757作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:40:53 ID:IQi+pz8fP
>>753
そうそう、ナルトはメジャーで使ってるから分かりやすいけど
他の漫画でもちらほら見る

>>754
マジ?絵で蹴られたの?
今のジャンプの新連載だの読みきりだのの方が数倍酷いと思うけど
それともグロすぎる的な感じかな・・・それなら十分納得行く
ジャンプでアレは無理
758作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:44:01 ID:JEh0cFVC0
ジャンプでやったらあそこまで描写できないだろうしただの味気ない漫画で終わりそうな気がする
759作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:44:01 ID:7vhVII8E0
上手くは無いけど伸びしろある感じで良いと思うけどな
なんとなく弐瓶勉と幸村誠あたりを足して2で割った感じになりそう
760作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:47:04 ID:glazv1hL0
>>754
1話と最近の話を比べたら画力の差が凄いぞ
伸びしろを考えれなかったジャンプ編集は無能だったが、
マガジンに来てくれてよかった。
761作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:47:43 ID:GJ26Jtz8i
くだらない話だな。
バクマンで散々やってるじゃない。

「ジャンプにあわない」
って編集者のセンスで全てが決まるんだよ。
762作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:49:13 ID:bne4KIw0O
立体機動はスパイダーマンをインスパイヤしつつ
コリアン的にしたものだ
763作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:49:15 ID:37LEQOlC0
傷つけたとこから肉が出るんだろ
764作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:49:27 ID:9WOXcF7NP
ブリーチの作者に絵を書き直せとか評価されたんだっけ
ジャンプに持ち込んだら
765作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:49:36 ID:p1Z9tUd50
「ジャンプを持ってこい(キリッ」
ってマジなの?ww

間違いなく没落するなあの雑誌
766作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:50:25 ID:glazv1hL0
>>764
どこソースよ
767作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:50:34 ID:8PFMEEQVP
先に潰れるのはサンデーだろうけどな
向こうの編集もアレなんだっけか
768作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:52:56 ID:glazv1hL0
サンデーの雷句問題は酷かった
769作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:55:19 ID:AP3MzATl0
"ジャンプ"を書けってのはソースは作者
770作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:55:56 ID:glazv1hL0
鰤はどこソースだ?
771作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:02:45 ID:MajI/hxZ0
ジャンプでやってたら今頃トーナメントかエレンの髪の毛が金色になってるよ
772作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:03:05 ID:B5fDHdLn0
773作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:06:45 ID:7vhVII8E0
下の奴はハガレンのグリードっぽ(ry
まあどうしてもこういう系統のネタは被っちゃうか
774作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:07:38 ID:p1Z9tUd50
なんだなんだで鰤の人はキャラの書き分けだけは上手いからな
775作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:08:21 ID:JEh0cFVC0
>>772
てかそれマガジン関連なのになんで師匠がでてくるんだろう?ってのがすげー疑問なのだがなんでなんだ?
776作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:08:43 ID:glazv1hL0
>>773
えっ、どこが?
瞳孔の開いてない子供エレンだろ
777作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:11:44 ID:B5fDHdLn0
あ、久勃起と別の久保先生の勘違いからか
778作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:12:50 ID:7vhVII8E0
>>776
いや顔じゃなく装甲?を展開してる描写がさ
779作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:14:44 ID:glazv1hL0
>>778
あぁ、あの硬化する時のやつか
780作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:16:46 ID:/NbVCd8s0
これ次スレのテンプレな

705 名前:作者の都合により名無しです[] 投稿日:2010/12/13(月) 16:09:26 ID:qGjztEQo0
>ベルセルクの一巻はもっと酷い

これだけは聞き捨てならないw
諌山のほうがずっと下手だよ。
ベルセルクは一巻からコマ割りも話運びも
人体の骨格も上手いし
諌山は正直コマ割りがプロのレベルじゃない。
しかも人体も描けてない。
間の取り方が本当に下手。
アクションで何をしてるかわからないシーンが多い。
これでこれだけ売れたのは本当に凄いと思う。
超大型巨人描く時だけ画力がアップするのは、よっぽど好きなんだなって微笑ましいよ。
781作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:20:11 ID:glazv1hL0
超大型は下手な方、
アルミ兄さんとペトラだけ上手い

アクションシーンは何か光るものがあるだろ
下手ではない
関節はアレだが・・・
782作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:22:29 ID:7vhVII8E0
連載開始してまだいくらも経ってないんだから
あんまり画力をどうこう言うのは酷ってもんだろう・・・
本人も自覚してるんだし
783作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:22:43 ID:IOZoSUIE0
俺は日本の妖怪センスとロボットセンスを感じるぞっ・・・・・ゴクリ
784作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:24:03 ID:IOZoSUIE0
この漫画って絵がうまいほうがいいの?
グズしてあるほうがいいよ
785作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:25:34 ID:1T5XKZ9QO
久保はキャラ漫画専門だからな
786作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:27:00 ID:glazv1hL0
16話は酷かったわ
14話は上手かったけども、

出張しても上手く描けるように集中力を養ってほしい
787作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:28:10 ID:GSD8bbapO
逆に出張版の絵は良かった、個人的にはあれくらいがベスト
788作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:29:13 ID:RjOcCxzt0
>>772
凄い昔から巨人の構想あったんだな。しかしやっぱり今の巨人の方が断然良いね。
789作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:30:12 ID:MZHHBj050
話の殺伐さにこの絵がむしろ合っていると思った。
ただ過去編で(今までに比べれば)ほのぼのとした話が続いているので
話が退屈になった分絵の荒さが目立ってきた気がするなぁ。
790作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:32:48 ID:6E2eg8jN0
巨人の体の狂ったバランス
髪型の異常性
(こういう巨人ならボサボサの長髪という既成観念を崩して、床屋にいったばかりのその辺のおっさんみたいなのが多数いる)
食われる恐怖と関連した意図的なものなのだろうが、歯の異常な多さ

この辺がいい方にはまったので
画力は?だが迫力がでた
791作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:36:33 ID:JEh0cFVC0
>>788
リアルな人間の顔してる分不気味感あるよなぁ・・・
792作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:37:57 ID:glazv1hL0
10話からの画力の成長速度がハンパ無い
関節は(ry
793作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:38:53 ID:MajI/hxZ0
画力は描き続ければそのうちある程度上がるだろ。稲中も最初かなり酷かった。
才能には勝てないが努力で近づく事は出来るはず
794作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:41:37 ID:CSV1pPgqO
795作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:43:53 ID:CSV1pPgqO
>>793
ごめん押しちゃった
心臓を捧げるポーズを早くかっこよく描けるようになって欲しい
796作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:45:06 ID:glazv1hL0
セルフで関節キメてるもんね
797作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:57:53 ID:p1Z9tUd50
関節さえ何とかすれば十分
下手に上手くなって巨人のデザインが劣化したら(アカン)
798作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:01:04 ID:glazv1hL0
ピクシス司令のグロい顔も変えて欲しい
799作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:04:02 ID:7ywe3gk90
>>772がせっかく見つけてきたのに、ソースは何処だ何処だと騒いでただけの奴は、礼の一言も無しか・・・
800作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:04:06 ID:p1Z9tUd50
巨人や壁は未来から送り込まれたのかな
801作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:05:38 ID:EKnrjGZQO
>>738
ブリーチは髪型と服装のバリエーションは凄いけど、顔のパーツは同じだよ

そこは描き分けれてない
802作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:06:26 ID:CSV1pPgqO
>>798
>>799さんにありがとうは?
803作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:08:28 ID:glazv1hL0
>>799
僕は相当前から知ってたお

>>800
ほんとは衛星カメラとかで撮ってて
未来人(本当の人間)が実験してるのかも
中央もグルだったり
804作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:12:42 ID:glazv1hL0
>>802
なんで俺w
久保ミツロウを鰤先生って言ってたから勘違いしただけよ

ありがとう!!(知ってたけどね)
805作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:12:45 ID:p1Z9tUd50
>>803
未来人or過去人がこの時代の人間の遺伝子を得るために
巨人を送り込んだのではないかと思う
806作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:14:02 ID:glazv1hL0
捕食により人間濃度を増やして
ナクアに食わせるのかも
807作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:14:18 ID:EVkvq/s50
2巻までは面白かったと思うが3巻あたりからやばくね?
808作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:14:59 ID:AP8GKE910
自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議−集英社



 集英社の鳥嶋和彦専務は13日、都内で開かれた漫画新人賞授賞式で、来年3月の東京国際アニ
メフェアへの参加を拒否するだけでなく、同社刊行の漫画を原作とするアニメ作品の出展も認めない
方針を表明した。過激な性描写のある漫画やアニメを販売規制する東京都青少年健全育成条例改正への抗議の一環。
 同社刊行の漫画が原作の「ナルト」「ワンピース」などのアニメは海外でも人気が高い。
 同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。茨木政彦
同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは全部載せる」と呼び掛けた。
 同社など漫画出版10社は10日、同アニメフェアへの参加拒否を表明している。(2010/12/13-20:25)

809作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:16:41 ID:glazv1hL0
>>807
4巻を読めばその考えは変わる。
班長たちがかっこよいでな
810作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:17:44 ID:R/2e2jMw0
アルミン覚醒シーンなんて久々に漫画で震えたのになー
811作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:21:53 ID:99ZLVRxnO
ここまで話題になったから
話に厚みを付けるために過去編に入ったんだろうな
並の売れ行きならほぼ省略されてたと思う
段々展開遅くなってるし
まあ1巻の展開は早すぎてページが抜けてるのかとすら思ったが
812作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:22:04 ID:JEh0cFVC0
アルミンって変な力あったっけ?
それとも3巻の交渉の時の奴?
813作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:22:31 ID:ka6bO+kO0
まさかサシャと恋仲になった挙句、死んだサシャの体を背負いながら、念力で巨人を吹き飛ばしていくとはなー
814作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:23:45 ID:glazv1hL0
どっちみち過去編いれないと
キャラの掘り下げできないんだから
いいタイミングだった
815作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:25:04 ID:dMmJVNLp0
アルミン覚醒は俺も震えた。
今のところベストなシーンだな。
816作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:26:38 ID:glazv1hL0
>>813
ガンツかよ
あいつらは違う意味で怖い
817作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:31:47 ID:Lk8f59Bj0
5巻か6巻で1回、7巻か8巻でもう1回驚愕の展開があるのが既に決まっていて
かなり先の方の展開まで構想が出来てるっぽいところからすると
過去編も予定通りで無駄な引き伸ばしでは無いんじゃないかねえ
予定通りに進むかどうかは実際描いてみないとわからないだろうけど
818作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:32:59 ID:glazv1hL0
課題は関節だけか
819作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:37:18 ID:JEh0cFVC0
>>817
どちらかが地下室なんだろうなぁ・・・・
となると過去編は結構長くなるのかな?
820作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:40:18 ID:YqKHuBk00
この漫画、最近話題になってるんで別冊マガジンで読んだら結構面白そうだったから
単行本そろえてはまった組だけど、現代だとサシャがみんなと肉を分けようとしたり
へこみムードの仲間を盛り上げようとしてたりするのな。
最初に過去編読んだら飯以外は何も気にしないキャラに見えたから、一体どうやってそんなに成長するのか興味深いわ
821作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:40:25 ID:78ov0n2rP
訓練編って4年間あるんだよな確か
どうなんだろうね
結構イベントあるんじゃね
822作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:40:54 ID:99ZLVRxnO
巨人と人間の書き分けは辛いのはわかる
823作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:41:21 ID:GSD8bbapO
>>819
多分地下室行く途中でライナーとベルトさんの故郷に寄り道するだろ
824作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:41:40 ID:glazv1hL0
訓練編のあとはリヴァイの過去編もあるぞ
825作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:44:30 ID:glazv1hL0
殺人とかはまだセーフかな
826作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:45:15 ID:glazv1hL0
>>825は条例の話ね
827作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:45:40 ID:1T5XKZ9QO
早く4巻見てーーー
828作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:47:00 ID:CSV1pPgqO
次号の煽りが本格訓練開始ってことは、4巻はほぼ過去編か
できれば次で終わって欲しい
829作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:47:49 ID:fHZ+Zyu10
アホみたいな顔しながら、全裸でチンコを股にはさんでうろうろしてたら食われないんじゃね?
830作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:49:03 ID:glazv1hL0
>>829
ゲイかポリ公に喰われる
831作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:16:36 ID:9/Yo7jzS0
ミカサにあんだけ世話やかれて煙たがるエレンは何なの?馬鹿なの?
832作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:20:38 ID:DDChyW5W0
>>831
ゲイ
833作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:22:36 ID:7THN/bd70
過去編を普通に楽しんで読んでいるのはおれだけか?
今まで目立たなかったキャラに光があたってそれぞれの過去とか想いとかが
紐とかれてくのがたまらなく好きなのだが。
個人的には過去編も打ち切りっぽくせず、じっくり展開していってほしい。


まぁ少数意見ではあるんだろうが。
834作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:23:07 ID:CSV1pPgqO
>>829
是非ともコニーで実験してもらいたいw
835作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:30:53 ID:T3AkDOZu0
>833
いや、過去編は楽しいし構想済だと思うよ。引き伸ばしだと思ってるやつは読解力が致命的にないか、早漏だな。
836作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:31:32 ID:Ai7Gqrbq0
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan174661.jpg
誰かが顔うpしてくれって言ってた気がするから貼る
下の画像はググれば出るけどな
837作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:33:34 ID:GSD8bbapO
>>833
いや…このスレでも散々盛り上がってたじゃん…
こういうレスって〜な俺は異端〜的なウザさがある
838作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:37:33 ID:JEh0cFVC0
>>836
エレンすなぁ
839作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:38:40 ID:1T5XKZ9QO
>>836
美形やね
840作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:42:16 ID:Cc+bTnNJ0
頬骨が出ててチョン顔やね<丶`∀´>
841作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:42:24 ID:/NbVCd8s0
髪型まんまエレンやないかい
842作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:43:58 ID:7DWCEJdy0
週マガの読み切りで見て面白かったから、単行本3冊買っちゃったよ。

読みきり見ていきなり単行本買ったなんて初めてだわ。
843作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:47:07 ID:JEh0cFVC0
あの読み切り完全に読んでる人向けだったのになぁ・・・
844作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:48:08 ID:R/2e2jMw0
あれは初見置いてけぼり過ぎて逆に気になる
845作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:49:15 ID:CSV1pPgqO
>>833
楽しんでるのは大半の人が楽しんでると思うよ
でもあんまり長いと4巻で疎遠になる人が出そうで不安になる。ダレて見えるし
846作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:51:43 ID:ITL3k1Qh0
>>831
反抗期だろ。
幼い頃に母を亡くしてるから
ずっと三笠が母親がわりだったし、
三笠は三笠で過保護だし。

一巻のジャンとの喧嘩も、男同士の喧嘩なんだから
最後までヤラせてやれよって思った。
ああいうのされるとマジで男の子は嫌がるよ。
847作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:52:18 ID:STQBwbCn0
巨人化したエレンは並の巨人より遥かに強いけど、現状でタックルさんとガチったら勝てる気がしない
タックルさんには大砲効かなかったけど、エレンは砲弾防いだ時腕壊れてたし肉体強度に差がありそう
848作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:52:21 ID:/NbVCd8s0
ミカサが可愛すぎてやばい
849作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:53:55 ID:DjvjMF8k0
サシャまだ生きてる?
まとめブログでレイプされて殺されたとか書いてあったんだが・・・
850作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:54:27 ID:Q19zmPCa0
巨人に性的なおもちゃにされて殺されたよ(´・ω・`)
851作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:55:12 ID:DjvjMF8k0
>>850
そのレスで十分ですw
852作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:57:30 ID:1T5XKZ9QO
サシャまじ?
853作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:57:55 ID:7vhVII8E0
サシャなら俺の隣で寝てるよ
854作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:01:50 ID:/NbVCd8s0
後衛部隊行きを拒否してエレンに付いてこうとして
エレンに説教されてしょげてるミカサが可愛すぎる
855作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:03:32 ID:z823KUD60
絵は藤田和日郎みたいになってくれるのが俺の理想

>>852
レイプ云々は嘘だけど…
好きなキャラだったのに残念でならん(´;ω;`)
856作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:03:46 ID:+g7vA/p+0
最近、漫喫で全話読んだ
感想としてはすごく面白かった

だけどちょっと気になったんだけど
ビジュアル面に関して、絵の雑さは気にならないんだけど
不思議と巨人が鈍重に見えて話との違和感を感じてしまう

ハエみたいにピュンピュン飛び回ってる人間があっさり捕まるたびに
「えっ?」ってなるんだけど、俺だけ?


今月ラストのミカサのストーカー発言ワラタ
857作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:12:14 ID:EKnrjGZQO
三巻買ってないがサシャもう死んだのかw

キャラ立ちしているキャラを殺し過ぎても中弛みせず、間を繋げなられた長期連載作品を今まで見た事が無いだけに心配だ
858作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:12:24 ID:7vhVII8E0
巨人の動きめっちゃ速く見えるけどなぁ、俺は
859作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:13:48 ID:VBc4mZIMO
スローってのは巨大なものの動きを表現するときの常套手段だな。
860作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:16:30 ID:ka6bO+kO0
>>856
立体起動装置は、動きが直線的でバレバレだから。
861作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:16:57 ID:vrhs0a+/0
巨人はあのサイズからしたら力も強くスピードも速いからな
実際自分の背丈と同じ壁をキックで破壊なんかできんからな
862作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:17:07 ID:7THN/bd70
>>857
どこをどう解釈すればそういう推測にいきつくんだ?
863作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:19:58 ID:UELafXgv0
俺も昨日、漫喫で読んだんだけどこの作者コマ割が無茶苦茶古臭いのにスピード感がハンパ無いのなんだろうな?
テクニックとかじゃなく漫画家の初期衝動的なものがにじみ出てる気がする。
864作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:22:12 ID:bne4KIw0O
3Pさんは死んだのか?
865作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:23:16 ID:DZLmJWxd0
>>846
相手が本当の家族なら「世話やかれるのがうざい」も分かるが、
ミカサの場合は一緒に住んでいた期間は3〜4年だろ?訓練時代は寮だし。
もう少し他人と言うか、異性として意識してもいい。

…はずだが、夢と巨人のことしか頭にないのがエレンだから、まあいいや。
866作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:23:19 ID:+g7vA/p+0
ゾンビ入ってるからそう見えるのかもしれんが
運動神経なさそうなのが問題なのかもしれん

アクション映画ばりの体術とかみせてくれるとまた違うかも
867作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:23:52 ID:/NbVCd8s0
下手に画力が小奇麗に上手くなるとスピード感や巨人の不気味さが失われかねん
今の絵柄がこの作品の絵柄には合ってる
868作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:26:28 ID:6NcsLAfr0
>>864

シー!
869作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:28:53 ID:vrhs0a+/0
多分王は巨人の正体知ってるんだろうな
南の方で秘密裏に人間に薬品を打って巨人化させる実験してたけどなんらかの事故で暴走したのかな

それとも壁を作ってるって事は自国以外の人間を巨人に喰わせる計画だったのかな
人間同士の争いを無くす為にはって言った奴が今の王とか
870作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:28:56 ID:jncsUQ+FO
思ったんだけど60mの巨人だったら70〜80mの壁に改築すればよくね?
871作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:29:55 ID:CSV1pPgqO
>>863
気のせいじゃなく実際初期衝動9割みたいなもんじゃね。本人曰わく中二病だけが諫山の武器
872作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:31:55 ID:vrhs0a+/0
>>870
あの壁ってかなり広範囲だぞ
高さより強度が大事だと思うが
外に出る門の所の強度が足りないのかねぇ
873作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:35:18 ID:rQPoDLbJP
あの大型巨人なら扉壊すより修復不可能な
壁壊せるだろ。やはり人間は扉から開けるという発想から扉を開けてしまうんだろうな
874作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:35:59 ID:Q19zmPCa0
大型巨人は紳士顔だからね
875作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:37:08 ID:fHZ+Zyu10
地獄のミカサ
876作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:37:21 ID:EKnrjGZQO
>>862
>>855から
877作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:37:22 ID:r9xE/SDDO
>>836
真ん中ミッツ・マングローブに見えた
878作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:38:47 ID:z823KUD60
今月号のサシャとミカサのギャグシーンが面白過ぎる
サシャは俺の腹筋を喰い尽す気だな
879作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:39:19 ID:GSD8bbapO
>>876
今月号でミカサにパンをねだるもあげるようなフェイント掛けて食われてしまう
…ああ…悲しきサシャ
880作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:39:34 ID:UELafXgv0
大型巨人は主人公みたいに人間が巨人化して操ってると思うけどなぁ。

>>871
初期衝動9割とかw 作者パンクすぎるだろww
881作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:40:25 ID:jncsUQ+FO
そっか
壁を高くしつつ扉を鋼鉄制にすればいいのか
882作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:43:15 ID:2Pl/8Tno0
というかなんで王制なんだろうな。
この時点で胡散臭いのは明らかだろ。
883作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:47:17 ID:CSV1pPgqO
>>882
超大型が王だったら伝説になる
884作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:49:06 ID:rQPoDLbJP
ルル「王様自ら前に出ないと部下が付いてこないからな」
885作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:49:16 ID:z823KUD60
ジャンの失恋シーンがギャグなのか後々の伏線なのか
判断しかねている俺は
886作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:50:27 ID:KcIwzDaI0
>>836
かっこいいじゃないか
887作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:51:21 ID:R/2e2jMw0
超大型がどのポジションに来るかだな
倒した後にさらなる黒幕が〜もありそうだが、ホントのホントにラスボスのほうが俺的に燃えるな
888作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:52:04 ID:JEh0cFVC0
>>881
その資源はどっから取ってくる?
889作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:54:24 ID:/NbVCd8s0
巨人のサイズがバラバラなのもいい
サイズが全部15m級とかで統一されてたら単調になってたと思う
890作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:58:13 ID:rQPoDLbJP
>>888
外に出て持ってくるんだよ。( ´ ▽ ` )ノあはは
891作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:58:13 ID:UELafXgv0
巨人も実は更なる巨人に狙われていて世界の果てにさらに高い壁があるEND希望w
892作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:00:46 ID:AkgTV7sIO
>>889
ぶっちゃけサイズ統一させるとパースに気使わなきゃいけないから手抜きのためなんですけどね!
893作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:03:00 ID:U1nqWyrE0
俺食われるなら15M級がいいな
6M級にはちまちま喰われそうでいやだ
894作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:03:24 ID:ipfpldfjO
3〜5メートル級に喰われるのが一番エグい
895作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:04:06 ID:oddvDJ2g0
>>885
何故ギャグか伏線なんだ。
あと伏線というよりは布石の方が正しい。
896作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:06:26 ID:Y92e8biy0
>>875
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     ヽ
           ヽ  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ノ
   `ヽ       l l;;;;;;;;;;;;;;/ l;;;;;;ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   `ヽ
    ノ       ノ l;;;;;;;;;;;;/   丶、l \ノ;;;;;;;;;;;;;;;;l     )
   l´       /  l;;;;;;;;;/   \ `/ 丶、;;;;;;;;;;;;l     )  
   ヽ、      l  ヽ;;;;/----┬ll゚jH゚jl┬----ヽ;;;;;;l    `ヽ
    ノ     ヽ   rヽ;l    `ー´j` ´      l;/`l    ノ  この世界は残酷だ・・
    (       l   ヽ l      、_ー__,      l / -=二´  
    ヽ     ノ   /;ヽl      ヽフ'      ト´;;;ヽ   `ヽ
     ヽ    |   l;;;;;;l       ー        l;;;;;;;;;;l   ノ    
      ヽ   l  /;;;;;;;;;>i、             ノl;;;;;;;;;ノ、 `ヽ    そして・・・ とても美しい!!
       ヽ  ヽ l;_;_,--、!、            ' l l;;;;;;;;;l -='、
         ` /`'_ヽ_人ゝ_ヽ  `ー----'´     丶、;;;;;`ヽ_ノ
       //  ,vト',-,-┴,┘               ` - !、`ヽ
      / /   `´ ´  /´                     `-、
    // 丶-  、__ノ                          ヽ
897作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:11:28 ID:8xX+k1Ta0
>>892地獄を見た少女ミサワ・アッカーマンw
898897:2010/12/14(火) 00:13:18 ID:8xX+k1Ta0
>>896でした
899作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:16:45 ID:jU79Uxn40
>>895
そうだな、書きこんだ瞬間に気付いたよ。

ジャンはまだ諦め切れてないみたいだけど
全体的にギャグ回っぽかったから
900作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:16:54 ID:8xX+k1Ta0
つーか、三巻で普通に泣いたの俺だけ?
901作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:18:12 ID:s399TqzyP
エレンと巨人ってゲームだと思って
ワンダと巨像やろうぜ
902作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:19:01 ID:oddvDJ2g0
>>899
あのジャンのシーンは現代で仲が悪いのは何故ってのが明かされただけかな
こっからずっと因縁持ってる(つまりミカサにずっと惚れてる)って結構純情なのねジャン
903作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:20:20 ID:oddvDJ2g0
>>900
ピクシスの演説はちょっとだけうるっと来たなあ
904作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:21:10 ID:AkgTV7sIO
>>900
どこで?
「ここで死んでくれ」なら同意
「戦術価値を説きます」なら禿同
905作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:21:41 ID:339oIUmq0
>>902
誰がどう見ても芽が無いしな
906作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:21:50 ID:Tf4xy6NX0
アルミンの説得シーンはよかった
907作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:22:38 ID:OhGDcgec0
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.           /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧     へぇー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    超大型巨人5位前流行ってたよね
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    5年位前に見たわ
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
.  /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
908作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:23:45 ID:s399TqzyP
アルミンって説得失敗したろ。
909作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:25:41 ID:twpgxHYg0
ピクルスさんには届いただろ
910作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:27:35 ID:AkgTV7sIO
ピクシスって携帯ゲームっぽい響き。パクロス
911作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:27:44 ID:s399TqzyP
ピクルスさん的には説得関係なく、興味を持っただけだと思うが。
912作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:28:27 ID:YcNdKLmF0
エレンが巨人の胃の中で絶望してるのがかわいそうで泣けたわ
913作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:32:52 ID:YwlhG3pzP
興味持ってくれたら成功だろうが・・
914作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:33:57 ID:LozoVMiI0
>>911
そりゃ説得先はピクシブ司令じゃないからな。
アルミンが客観的事実を指摘できたからこそ、司令の興味もひけたんだよ。
915作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:34:40 ID:Y92e8biy0
>>908 >>911
ピクミンさんが来るまでの時間稼ぎになったんじゃイカ?
916作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:34:44 ID:nJmRU+Cn0
ピクシスの演説ってどうしてみんなに聞こえたんですか?
あんな高くて離れてるところからスピーカーも無しに
917作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:35:05 ID:s399TqzyP
>>913
アルミンが説得する相手はピクルスさんじゃなかった。だから失敗だろ。
918作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:40:50 ID:1JpFb/Pe0
今話題だからコミックス読んでみたけど、なんかエヴァぽいような気がする
919作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:42:21 ID:U/7DeY6e0
みんなピクリアさんの名前覚えてあげろよ
920作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:43:04 ID:jU79Uxn40
>>918
エレンゲリオンって言われる位だからな…

このスレって雑誌分の話していいか ちょっと迷う
月マガ:単行本=6万:50万だと月マガ派:単行本派はどれ位なんだろう
921作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:44:01 ID:jU79Uxn40
>>920
ごめん別マガな
922作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:44:13 ID:s399TqzyP
夢オチだと思ってるぞ、俺なんて。
一話で寝てたエレンが涙流しながら
「長い夢みた」とか言って
「おまえ、髪伸びてるな」とか言うから
923作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:58:53 ID:1JpFb/Pe0
あと主人公があんな特殊能力持った時点で最終的に巨人滅ぼしてもバッドエンドのような気がするなあ
主人公の能力は旗から見たら化け物なので巨人倒しても人間に迫害されるデビルマン系エンドしか考えられない
とにかくバッドエンドの方が第一話の主人公の謎の涙場面の説明がつく
924作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:59:30 ID:bFtr686NO
あれは遺伝子の記憶だろ
925作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 01:47:16 ID:gYG3OBP90
なんでミカサって俺よりエレンの方が好きなの?
俺のがかっこいいし
俺のが優しいし
俺のが立体起動装置だって上手く扱えるのに……

ふざけんなよちくしょー!
エレン!!タイマンじゃあアアア!!!
926作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 01:47:58 ID:Sxkc4+Fw0
ミカサが欲しけりゃくれてやる!
927作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 01:56:04 ID:kLqieN9/0
ライナーの今月号のセリフが死亡フラグ臭がしないでもない・・
928作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:11:03 ID:BSnAS+0S0
故郷で死ねて幸せだなみたいなオチか
929作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:11:34 ID:+qZ/woI/0
コニーが教官に頭捕まれてミシミシなってるところの顔がおもしろすぎんだけど
930作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:16:10 ID:MLinA53R0
巨人  巨人
エレン 阪神
ミカサ 広島
ジャン 中日
ベルト ヤクルト
サシャ 横浜
931作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:19:12 ID:AkgTV7sIO
>>929
ハンターハンターで脳みそ針で弄くられた奴と同じ顔してる
932作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:23:09 ID:tfcioDK80
>>931

   60mの巨人が百式観音に見えてきた
933作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:34:30 ID:R/M5gPj20
訓練生がどの順番で死んでいくか予想しようぜ!
2. ライナー
10. クリスタ
7. マルコポット
3. ベルトルト
8. コニー
9. サシャ
4. アニ
1. ミカサ
934作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:43:20 ID:x90D8zgU0
人間が住んでるとこってどんくらいの広さあるの?
935作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:53:46 ID:7llOallt0
>>934
誰かに指摘されたのかだんだん広大になってるw
936作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 03:05:33 ID:fHI+Th2L0
>>894
小さいのに喰われるのが一番嫌だよな
15m級に即死させられるのが一番良い
足から小さいのにガジガジされたら発狂するぜ
937作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 03:18:05 ID:ipfpldfjO
でも、おさげイーターみたいに小さい巨人に女の子が喰われる場面は興奮するな
938作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 04:04:07 ID:YNdYNzABO
漫画だから仕方ないけどさ、実際にその場に立ち会ったら臓物やウンコやまんまんやガスや粉塵の臭いでエロい気持ちは一切湧かないだろうなwwwww

進巨の戦闘現場は間違いなく臭い
それと小型巨人の胃が気になる…人間食いきれないだろうにw
胃酸が特殊なのか
939作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 04:19:13 ID:idAzyE1f0
その前に巨人が凄い臭そう。
そんな描写ないけどあんだけでかくてバクバク人間喰った後の巨人の息はそれだけで潔癖症のリヴァイ兵士長を殺せるだろう
940作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 04:30:40 ID:tfcioDK80
小さめの巨人なら生け捕りにできるだろうにね
それで人体実験して急所を探すとかすればいいのに
まあ、物語に書かれていないだけかもしれんし
首の後ろの急所はそれで発見されたのかもね
941作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 04:31:11 ID:Cj0HhEtKO
コニーはポーズすらできなくて頭つかまれてんのに次の話では俺天才だからだもんなw

巨人が死んで蒸発する時体内にいる喰われたやつらも一緒に蒸発すんのかな?
942作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 04:43:23 ID:kLqieN9/0
>>928
なんかその前に「もう一度あの景色を見たかったなぁ・・・」とか言ってエレンに見取られそう
ライナーあの中ではかなりまともだから、いなくなって欲しくはないけどな。
943作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 05:53:50 ID:av5D3zlk0
頭とられても再生する時点で巨人は集団幻想な気も。
本当は王国側が洗脳された兵士で構成されたファシズム政権で巨人は連合国側なのかも。
で、崩壊間直のファシズム政権下で主人公の洗脳が解けて行く物語だと思うとしっくり来るw
944作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 06:04:06 ID:1uh45QFb0
説得力ねえ。
945作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 06:06:41 ID:gqbMy6hhO
セサミン司令に死相が見えるのは俺だけだろうか
946作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 06:44:06 ID:EJ7sWJnDO
もうすぐクリスマス
恋がかなう呪文を教えてあげるネ☆

『ドクトヌン☆ハングクタン☆』

ちょっと不思議な響き
なんとなく異性のハートキャッチできそうな気分になるよネ

さあ街にでて
魔法の呪文をみんなで唱えましょ♪
947作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 06:51:49 ID:aVTktG3B0
>>946
いいから糞酒でも飲んでろ、半島ゴキブリw
948作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 07:07:09 ID:/j6Kt5uy0
定期的に半島ネタ持ち込む奴が湧くな
949作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 07:07:37 ID:y7e767hFP
>>941
かなり高温で蒸発するみたいだから、体内にいたら一緒に蒸発するんだろうね。
950作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 07:37:52 ID:s399TqzyP
>>941
コニー「なにっ!俺の体の秘密を」
951作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 08:42:20 ID:Sxkc4+Fw0
そういえばミカサの実家って壁の内側にあるのか? 森じゃん
食料資源採集できる領域があの壁の中にどれだけあるのか気になる
952作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 09:37:28 ID:JoTs8N8+O
ふと表紙後ろの一列に並んでるの見たら
髪の色が黒白(漫画だと)と交互になってるね
何か意味あるのかな
953作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 10:04:29 ID:bdVMeN7sO
次スレはいいのか?
954作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 10:19:15 ID:W21EiDVd0
週末マに載ってたから初めて読んだけどさ、人にが喰われるのデフォなら薬品使えばいいのに。
100年だっけ?
流石にそんだけあれば殺せる薬品くらい作れるだろ。
作者はアホなの?
955作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 10:23:17 ID:euR+M6Fd0
頭が消失しても1分で再生するような化け物に薬品が通用するとは思えないがな
956作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 10:33:24 ID:2N6A6LkB0
俺もミカサと子供を生産したい
957作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 11:36:16 ID:kwTn/bmx0
規制解除ktkr
次スレは>>970でいいんじゃない?>>1にも明記した方がよさそう
958作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 11:43:55 ID:TUVI8xyj0
>>954
こういうの見るとテンプレ欲しくなってきた・・・うぜー
959作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 11:51:39 ID:s399TqzyP
>>958
火炎瓶口の中に放り込む方が簡単なのにな。まったく何が薬品だよ
960作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:03:42 ID:3eDvyyzf0
巨人の弱点発見できた経緯が知りたい
961作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:18:43 ID:JoTs8N8+O
>>960
攻撃した箇所のデータを毎回細く取ってたんじゃないかな
そしていろんな所を攻撃していって首の後ろに辿り着いたとか
962作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:22:43 ID:d1hA/06xO
作者イケメンすぎワロタ
963作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:38:50 ID:U/7DeY6e0
次ぎスレ立てる
964作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:40:35 ID:U/7DeY6e0
【諫山創】 進撃の巨人Part12 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1292298018/

たった
965作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:42:11 ID:kwTn/bmx0
>>964
966作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:43:08 ID:VnHkE9860
>>951
1話の見開きページでエレンの住む地区のさらに奥に林のようなモノが見えるから
四国くらいの広さがあるのでは?と疑ってる
967作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:43:14 ID:pcAKrQuu0
>>964
乙である
968作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:45:47 ID:q+Avosjy0
…!? イヤ…わからないな
なぜ貴様は>>964乙した?
969作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:48:51 ID:s399TqzyP
それは家を立てるなって事ですか?
970作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:02:19 ID:3eDvyyzf0
>>961
そんな余裕があるとは思えない
本当に一部の精鋭が弱点ありきでやっと戦えるレベルだぞ
しかも切るだけじゃなくて綺麗にそがなきゃいけないし
まあ巨人が作られた存在ってのと関係すんのかもしれないけど自分はこれが一番謎
971作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:09:15 ID:pcAKrQuu0
>>960
100年も調査し続けりゃそのくらいは分かるんじゃね?
てか例えば何かの拍子に弱点に当たった巨人が死んだ・・・とか
972作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:14:22 ID:s399TqzyP
食われる寸前まで、情報を残す奴もいるしな
973作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:15:29 ID:kwTn/bmx0
壁の中に逃げ込んだら立体起動装置と取説があったんだろう
974作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:29:42 ID:JoTs8N8+O
>>971
その瞬間はテンション上がっただろうな
「ちょお前今どこ攻撃したんだよ!!」
「あああのよ、ううんとよ、くくく首の後ろをさ」
「落ち着けってwwww」「わりわりwww」
975作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:31:56 ID:s399TqzyP
よく考えたら弱点なんて簡単にわかったんじゃね?
大砲で頭吹っ飛ばせるんだから、当たりに当たる事あるだろ。
976作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:53:00 ID:cJNP/vs40
3,4m級拉致って人体実験したんじゃね
977作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 13:59:32 ID:TUVI8xyj0
何者かが色んなアイテムを用意したのは間違いないわな
978作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:15:17 ID:MLinA53R0
3、4M級って巨人なのか?
巨人っていうより大きい人ってイメージじゃね
979作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:20:45 ID:FAitpbzvP
進撃の大きい人
980作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:22:27 ID:72QkDqTK0
異種姦スレから来ました

981作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:25:04 ID:72QkDqTK0
同じ嗜好の持ち主がたくさんいるスレと聞いて嬉しいです
982作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:25:42 ID:izSC/s+U0
4Mでも現実にいたら巨人以外の何者でもないぞ
15M級は自衛隊出動する
983作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:25:58 ID:bFtr686NO
3メートルは確かに大きい人だが4メートルとなると間違いなく巨人
984作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:30:49 ID:tfcioDK80
>>977

   作者
985作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:35:42 ID:DowwRIGo0
巨人に人が乗ってるって人いるけど、3m級じゃ小学生でもうなじに入れないよな
986作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:43:12 ID:s399TqzyP
じゃあ動物かな
987作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:50:32 ID:GnXi10K50
ネズミとかリスとかがうなじに入ってるのか
988作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:19:03 ID:TUVI8xyj0
いや赤子だろ
二足歩行できてない奴とかいるし

幼稚園児の女子みたいなのもいたな
989作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:25:15 ID:s399TqzyP
規制で暴力禁止ってマジか?
この作品もやばいじゃん
990作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:25:18 ID:OlXYu43PP
シンクロ率が400%を超えた結果、人に戻れなくなったんだろうな
991作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:30:11 ID:eOMzKPau0
>>969
そこは多分

…? それは…「何故 人は>>964乙するのか?」という話でしょうか?
だろう いや続けて欲しかったのか知らんが


ジンバブエに315cmの人間がいるらしいがまさk
992作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:31:46 ID:pcAKrQuu0
>>991
3m級か・・・
993作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:36:35 ID:k4OrXptmO
ミカサが寡黙な出来る子から、エレン大好きなお馬鹿な子になっていた
994作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:43:59 ID:cJ588XuXO
調査兵団のエルヴィン団長って、第一話の「目標との距離400!! こちらに向かって来ます!!」の人?
995作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 16:07:24 ID:MLinA53R0
>>994
YES
エルウィン団長と人類を舐めるなぁぁぁの人がこの世界での人類最強
996作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 16:13:47 ID:1UDGg8Gc0
997作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 16:14:22 ID:eOMzKPau0
あの世界じゃ50mの壁が異様にデカく感じるな 

あんな垂直長大な壁じゃないが実際だと人類は紀元前2570年に
高さ146mのギザの大ピラミッドを建設してる 古代人マジ偉大

また、記録によれば13世紀後半には150m級の塔を建てる
技術はあったとされる 中世すげえ

更に、同じ壁繋がりで万里の長城は
最長になった14世紀に8851kmだったとされる これは赤道の直系の0.7倍に相当

まあ何が言いたいかっていうと人類の反撃はこれからだってこと
998作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 16:16:21 ID:kzn44moF0
人類を舐めるなの人生きてたのか
完全に死亡フラグだったのに
999作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 16:23:54 ID:eOMzKPau0
>>1000なら
コニー外伝「悪ぃけど 俺…天才だから」
1000作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 16:44:06 ID:sb9EurNT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。