【るろうに剣心】強さ議論スレ 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
S 比古
A 縁≒志々雄 剣心
B 斎藤≒宗次郎 蒼紫 
C 宇水≒抜刀斎
D 刃衛
E 猛襲型夷腕坊 安慈 不二 左之助 
F 八ツ目 外印 青龍 朱雀 雷十太 張 鯨波 翁
G 般若 蝙也 番神 辰巳 角田 村上
H 式尉 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条 
I 弥彦 上下ェ門 火男
J 玄武 伍兵衛 ベシミ 不動沢 京都御庭番衆 赤松
K 薫 操 宇治木 前川 阿武隈四入道 梟爪衆
L 我介 由太郎 幹雄 蜂須賀

現在議論中
清里

現在審議中(放置状態) 
剣心と志々雄 雷十太 阿武隈 蒼紫と抜刀斎と宇水と刃衛

前スレ
【るろうに剣心】強さ議論スレ 37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1255165382/l50
2作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 00:42:51 ID:8L4gsBPB0
清里Gランクを支持します
清里のポテンシャルは追憶編でちゃんと描かれているから
3作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 00:52:59 ID:0u90QJg30
Gランクっつーと
道場一杯に剣道家と警官の屍を築けるレベル
清里にはムリ
4作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 00:53:21 ID:xHLhGptY0
●相手側の能力、素性についての知識は、互いに一切不明とする。
●基本的に一対一での戦闘とする。
●アニメやカードは、原作の描写と異なる部分があるので、無視。
※アニメの描写やキャラを混ぜて議論したい方はこちら↓
るろうに剣心ハイブリッド強さ議論スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1249201031/
●戦場は基本的に平地、他の場所を指定したい場合は記述すること。
●お互いに相手の位置を把握している状態から戦闘開始。(暗殺、奇襲は考慮しない)
●作中で使われなかった戦法でも作中で示された能力で可能な範囲ならば有りとする。
●戦闘描写がない者は保留にしとくこと。
●議論はランク下位から順に行っている。
●現在のランクに異論がある場合は、変更希望用テンプレで申告すること。
●単独1行レスでのランク変更希望や理由無きランク変更希望は一切受け付けない。
●変更希望への反論の受付期限は原則的に一日まで。
●次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
●三つ以上の依頼が議論中の時は新規の依頼を出すことを禁止します。(仮)
〜〜〜 変更希望用テンプレ 〜〜〜
【変更希望キャラ】
【現在のランク】
【変更希望ランク】
【理由】
5作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 01:07:48 ID:Va6/TkbLO
とりあえず清里昇格反対厨の意見まとめます
@生きる意思は無条件で発動する訳ではない
A生きる意思が発動するとして、発動するまでの間清里が戦える根拠はない
B剣心や縁と違い、生きる意思補正しかよりどころのない清里が@Aの問題を抱えながら昇格するのは困難
C生きる意思発動でようやく頬に傷つけた程度なのにどうやって鎌足や式尉を倒し、般若と同格クラスの戦いをするのか
D文武からっきし発言につき、シシオや左之の発言を盾にごまかすことはできない
※詳細は前スレ>>853
E投票について
・投票時、テンプレに投票ルールはない
・投票前投票中に反対意見があり、また、投票の実施すら知らない者が多数であるにも関わらず投票を行っている
・そもそも議論スレで、しかもIDのでない板での投票にどの程度の正当性があるのか
→投票は一部の者が勝手に行い、勝手に正当性を主張している
これを認めることはスレの無法化を意味する
6作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 01:59:38 ID:xHLhGptY0
清里は評価が非常に難しいから削除すべきだと思うんだが、だからこそ議論は盛り上がって面白い

とりあえず>>5について思ったことを
@AB
あくまで作中の最強描写を基準にするなら、「数回打ち合った末、死に際に頬に傷をつける」という強さで評価すべき
各キャラが作中で見せた精神的特性は作中のような条件が揃わないと発動しない、というルールならば清里は評価可能な描写がないので削除すべき

C
原作で戦っていない相手はイメージで語るしかないのでどうとでも言えてしまう
清里を評価する上では、あくまで抜刀斎の頬に傷をつけたという点で語るしかない
そのためには、抜刀斎と戦った他の者と比較するしかない
抜刀斎モードの剣心は張に全く抵抗させず一太刀で斬り伏せている(VS張とVS清里が同じモチベーションかは不明)
また、村上は抜刀斎の(牽制気味の)太刀を避けた上に鎖で一時的に拘束している
これらの対戦成績と清里とをどう比較するかは各個人によって分かれるので何とも言えない
イメージで評価するルールならば、清里は梟爪衆にも勝てないと思うのでLランク

D
恐らく清里の平常状態の腕は凡人かそれ以下(抜刀斎も言っているので巴の発言はある程度信頼できる)
その発言(巴と剣心の評価)を評価に入れるルールなら、清里を二分割するか評価不能で削除すべき

E
投票自体がテンプレにないので無意味
前例があるようだが、それならテンプレ化すべき
議論スレで投票は不要という意見もあるが、ただ議論するだけのスレならともかく
一応スレ公式ランクを作るスレなのだから、議論にはどこかで決着をつける手段を作っておくべき
7作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 13:49:46 ID:0u90QJg30
巴の文武からきし発言は清里昇格派の中でも考えが分かれてないか?

巴は優しい清里しかしらないから清里の本当の強さを知らない=普通に清里は結構強い
と文武からきし発言そのものを否定する層と
本来清里が文武からきしなのは設定として認めたうえで
その上で生きる意志が発動した清里の力を評価している層がいるのでは。
8作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 14:38:09 ID:V6oLUKMWO
↑どっちもそれなりに説得力があるから困る
どちらにしても清里はG辺りが妥当なんだろう
もう確定にしとこ
9作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 15:57:37 ID:aniV/THKO
清里が数回打ち合って傷をつけれたのは運のお陰だって
数度打ち合っても抜刀斎の表情は変わらなかったし、その時点で「大したことないな」って油断しちゃったんだろ→傷をつけられた

むしろ巴に見られたときに戦ってた鎖の刺客がGクラス(抜刀斎それなりに必死)
10作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 16:55:52 ID:omyGHjB80
必死じゃないよ生きてんだから
ああでも自分は今まで人殺しまくったからいつ死んでもいいとかいってたな剣心
そういう意味じゃ常に必死でやってんのか
11作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 17:38:29 ID:xHLhGptY0
>>10
>>9の言う必死ってのは本気と似たような意味で使ってるんじゃないの

きっと抜刀斎にとって清里は最初から最後まで「たいしたことない」剣士だったんだろうけど
偶然であれ執念であれ、ああいう戦いをした以上は評価に含まざるを得ないから困る
12作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 18:29:00 ID:Vram+NeZO
明確に偶然やまぐれだと解説でもあればいいがそれがないからな、火事場のバカ力を評価するしかない
13作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 18:51:08 ID:X4CD7jHf0
あくまで清里というキャラが戦うわけだから、常に生きる意志発動の強さが出せるってのは原作と食い違いすぎ
14作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 19:01:06 ID:Vram+NeZO
食い違ってもこのスレのルールなら大丈夫だろ
15作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 19:30:27 ID:SfnQc8G00
標的を短時間で確実に仕留める事が任務である抜刀斎に瞬殺されなかった上に
一撃与えたんだから、もうこの部分だけでかなり高い評価を与えるべきなんだよ
数十人単位のやくざが抜刀斎よりはるかに劣る初期剣心に文字通り瞬殺されてるんだからさ



16作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 20:09:17 ID:QzE8pj510
あれ?清里昇格したんじゃないのか
ゴネりゃなんでもできるな
17作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 20:15:41 ID:fDT5cFEyP
結局後出しでゴネて投票無効だもんな もう無茶苦茶
もうなんでもありだろw 結局板に張り付いてられるゴミニートが一番有利なんだよなw
18作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 20:29:45 ID:0u90QJg30
「評価に含まざるを得ないから困る」とか「評価するしかない」とか言わないで
素直に「俺は評価したい」と言えよ。
19作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 21:20:09 ID:Va6/TkbLO
てかいい加減清里が鎌足や式尉や尖閣より強く般若らと同格クラスだという根拠を出してほしい
20作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 21:28:41 ID:fDT5cFEyP
>>19本当は逆だけどな 一応投票でGに決まったんだから
そこから下げたいなら鎌足や般若が清里倒せると証明しないといけない
今回の投票気に食わないから無効とかすると無茶苦茶なことになる
21作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 21:38:54 ID:Va6/TkbLO
>>5みたく清里昇格派の主張をまとめようと思ったけど、現状じゃこんなんだよ?

@抜刀斎に一太刀いれた実績を評価すべき
←「生きる意思」発動での実績なので、生きる意思が無条件で発動あるいはそれに近い状況になるようスレのルールを変更する必要あり
A投票で決まったから
22作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 21:43:29 ID:X4CD7jHf0
とりあえず投票を主張するのはきっちりルールをつくってからだな
23作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 21:52:01 ID:ZP0gqmMP0
つーか、八ツ目をEに上げろよ
Fに8人も多すぎだろw
24作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 22:08:21 ID:fDT5cFEyP
やっぱID出すと勢いでないなw
つうか投票に文句言ってる奴って結局荒らしだけなんだよな
一応八ッ目もサノもその時はランクの通りの位置にされて
その後に依頼出て2,3スレ使って今のランクになったというのに
清里の場合は投票自体無効にしろだもんなw
自分の思い通りにならないと永久にダダこねて終わり
25作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 22:12:33 ID:Va6/TkbLO
議論スレなんだから投票でゴリ押しじゃなく、根拠示して議論するばいいだけかと…
26作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 22:14:46 ID:CnqefxuN0
生きる意志発動する前に抜刀斎の剣戟を受け止めたのだから凄いよな清里
文武からきし(一般人)がそんな芸当できるわけないじゃん
抜刀斎の剣戟を一般人が受ければ刀ごと肉体まっぷたつだろ
27作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 22:40:13 ID:fDT5cFEyP
>>25
別にゴリ押しじゃないだろ、前にしたって結構清里議論して
決まらないから投票しようって流れになった そんでその時に反対はほとんどなかったぞ
そんで投票したら後いきなりワラワラ荒らしが湧き出したwww
投票に不満ならその時に言えばいいのに
そしてそのゴネた奴が勝ちという流れも最悪 別に清里はどうでもいいが
ゴネがまかり通ったらこれから不満のある奴はずっと粘着してゴネまくる気がする
28作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 22:44:58 ID:Va6/TkbLO
>>27投票にたいする異義は投票前・投票中にでてますよ
29作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 22:52:35 ID:fDT5cFEyP
>>28
その時も結局投票派が多くてほとんど反論もなかったぞ
そりゃ全員が全員賛成するわけないし それは議論でも同じこと
少なくともこんなに反対派はいなかった そして投票のすぐ後に反対派がたくさん湧き出した
投票終了してかrたいきなり無効だと主張しだした そんな奴らの意見通すのか?
30作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 23:09:08 ID:Vram+NeZO
投票開始が夜中だったからな、起きて覗いたら何やってんの?ってなったんじゃないのかね
31作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 23:19:41 ID:CnqefxuN0
投票したやつは清里G派も削除派もIDさらしてやったけど、
投票無効とか騒いでたやつはほとんどIDさらさなかった
32作者の都合により名無しです:2009/10/16(金) 23:29:00 ID:xHLhGptY0
徐々に賑わってきたな

>>21
テンプレにある
●作中で使われなかった戦法でも作中で示された能力で可能な範囲ならば有りとする。
これはつまり「作中で示された能力は全て有り」というルールだと解釈できると思うんだけど、違う?
33作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 00:58:48 ID:axkjhOKw0
いいづかさんがさいきょう
34作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 05:23:21 ID:ON1zi4DY0
少数でも反論自体は出てたのに完全に無視してたくせに
今になって結果に騒ぐなと言うなら
「投票に反対なら今のうちに反対しておけ」
とも投票前に言ってないとフェアじゃないな。
35作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 06:01:31 ID:/WkLfZqjO
宇水が猛襲型に勝てる姿が想像できない。あらゆるシチュエーションでも身体が真っ二つ釘付けになる姿しか浮かばない。安慈は宗次郎、蒼紫以下の奴には負けないだろう。刃衛にも勝てるさ二重の極み
36作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 06:37:54 ID:YBcy7d5d0
ちゃんとしたルールがないから、後から文句つけようと思えばいくらでも文句言える
37作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 07:38:31 ID:HzYtuyJPO
清里はGだろっての。何度も言ってるが生きる意志は何よりも強くする
って師匠が言ってんだから評価しろよ。生きる意志が半端なかったから
抜刀斎と何太刀も交えられてるし
刀でガードしてる状態から抜刀斎を吹き飛ばし退かしてもいる
そして何と言っても抜刀斎に傷を負わせてることがすごい
これで評価しないとか言ってる奴はないわ
38作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 08:38:37 ID:4otCI3TEO
清里は死にたくないんだから、相手が誰であれ死にたくない補正がかかる。
バットウサイ限定なわけない。
39作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 08:51:28 ID:ZMlKXrzW0
Hの連中は清里に負けてしまうのか…
40作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 10:04:11 ID:7TSdupf60
この板で左之議論をしようものなら、
単発か粘着IDが跋扈するんだろうな
41作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 10:22:31 ID:APLlFx5J0
玄武の降格依頼出したいな
出し方があんまりわからんけど

竹刀の子供弥彦にガチ負けする奴が赤松や不動沢より強いのか?
おそらくこのスレ住人の大半が疑問に思ってると思う
玄武が弱い根拠
・攻撃をクリーンヒットさせているのに弥彦が次のコマで走ってる(ダメージ実質ゼロ)
・竹刀の一撃で完全失神(打たれ弱すぎ)
・思慮深いといいつつ、原作読む限りヘタレなだけ
42作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 11:10:32 ID:EjXwy9WTP
>>34
新人か? 投票開始されて結果が出ればランクに反映されるのは前からやってたこと
今回の投票だってちゃんとスレ住人に確認して決定した、その時にはほとんど反論なく
結果が出た瞬間に反対派でスレが荒らされた  投票前まで全く荒れてなかったのに
明らかに結果に不満なだけで荒らしてる奴が多い
43作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 11:42:24 ID:4WYrE9Pv0
なんでサロンから引っ越したの?
自演が多すぎたから?
44作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 12:42:37 ID:X1rkyxMSO
>>42反対意見無視して人が少ない時間帯狙って強行投票なんて無効に決まってんだろ
いままでの投票はちゃんと投票前投票中に反対意見でたら尊重してただろうが
実際告知期間や投票に至る議論が短すぎるって指摘あったしな


その上>5にはろくに反論できないときたら、反感かうのは当然だろが
45作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 12:52:45 ID:EjXwy9WTP
46作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 12:56:59 ID:EjXwy9WTP
>>44 >>5の反論については前スレでも結構出てる 前すれ読んでこい
人いない時間って今までの投票と同じように日、祝日にちゃんと実施してるぞ
平日の昼間の方が人が多いとでも?
あと投票しようなんてのはかなり前から意見あったし、その時は投票後のような荒らしや猛反発はなかったぞ
いざ実施してから結果気に食わないからって荒らしたりするのはどうなのよ
そいつらの意見がまかり通るならこれからずっと同じことやられるぞ
47作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 13:10:04 ID:X1rkyxMSO
>>46それはお前の主観
俺は投票時前スレにいなかったが読み返す限りかなり反対意見あったぞ
だいたい、誰が投票の有効無効を判断するんだ?結局主観的な水掛論になるだけだ

反論とやらも同様
「生きる意思」については原作で明確に以下の描写がある
@剣心:師匠シシオに追い詰められ限界で発動
A清里:目の前で同僚二人瞬殺され相手が抜刀齋というとても逃げられる相手じゃないことを知っている状態で発動

お前のいう反論とやらはこれら描写を無視したものばかり
「飛び飯綱あたれば雷十太最強」と同じくifをつけ加えたもの
反論になっていない
48作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 13:16:39 ID:EjXwy9WTP
>>47
作中の能力なら戦闘でだすのありのはずだが?
じゃあこのスレだと素性知らない条件だから縁の剣心に対する復讐心が出ない(狂系脈は出せない)
斎藤の悪即斬の精神も相手の素性がわからないので出せない
安慈と鯨とサノと縁の精神凌駕状態も精神状態に左右されるため出せない
こういうことか
49作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 13:26:06 ID:X1rkyxMSO
>>48そんなことは言っていない
このスレのルール1対1という条件がある以上、同僚二人を瞬殺されるという間をおかずに清里は戦闘に入ることになる
その間に清里が生きる意思発動できるという根拠があるなら十分考慮できる

なぜ清里だけ相手の殺す気の有無に関わらず生きる意思発動状態前提なのか? この疑問を斎藤やら精神凌駕だしてごまかすな
50作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 13:26:44 ID:YBcy7d5d0
過去の投票結果に難癖つけるつもりはないが、今後も投票やるならルールを明確化したほうがいい

>>47
真ん中4行で何を言いたいのか分からないので説明してくれないか
「清里の生きる意志が発動する」ってのは原作に描写があるからスレでも有効
「飛び飯綱が剣心レベルにもかする」ってのも原作にあるからスレでも有効
でも飛び飯綱が剣心レベルに対して致命傷を与える命中描写はないので、>>47が例えてるようなifは無効
51作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 13:41:34 ID:X1rkyxMSO
「清里の生きる意思発動」が有効だとしても、原作の描写から、無条件に発動する訳ではないのは明確
この原作の描写を無視することはできないだろ

考慮が可能といっても無条件で生きる意思が発動してるかのようにすることは
「飛び飯綱があたれば」と同じく
「生きる意思発動すれば」というifを付け加えてる点で同じ
実際には無闇やたらに殺しにかかり、清里の生きる意思を発動させるような奴はわずかしかいない
52作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:03:40 ID:EjXwy9WTP
>>51
それ言ったら悪即斬も精神凌駕も無条件で発動するものじゃないだろ
素性知らないなら復讐心も生まれること無いから当然狂系脈はだせないし
別に清里に限ったことじゃないと言ってるんだがな
53作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:03:57 ID:YBcy7d5d0
>>51
相手が自分に殺意を向けており、かつ目の前で2人殺された状況でしか清里は戦っていないから
それが無い場合どうなるかというのは確かに結論でないね

面と向かい合った一対一でも死の恐怖を感じるから発動するとも言えるし、
原作と同じ状況ではないので絶対に発動する根拠はないとも言える
54作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:07:13 ID:APLlFx5J0
>>49
清里が「死んでたまるか」と思ったのは少し後から
にもかかわらず、抜刀斎の初撃をガードしたり、押し戻したりしてるし、
実はポテンシャルは高い

目の前で同僚が殺されようが何しようが、文武からきしなら抜刀斎の初撃で
真っ二つ
55作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:08:53 ID:X1rkyxMSO
>>52精神凌駕や悪即斬などと一緒にして論点をずらすな
しかも斎藤や左之や縁は基本的な戦闘力がある

清里は文武からっきしと明確に描写されてる
56作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:18:47 ID:4WYrE9Pv0
つーか作中発言はそれを覆す描写があれば無効なんじゃないの?
外印だってそれで猛襲以下になってるんだから、巴の評価なんてそこまで重要視するものじゃないだろ
文武からきし発言をそこまで重要視するなら外印も猛襲より上になるよ
57作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:20:31 ID:EjXwy9WTP
>>55
は?
>原作の描写から、無条件に発動する訳ではないのは明確
自分で言ってんじゃねえかw 原作の描写を元にするならサノは安慈の考え方に
安慈は昔殺された子供のために負けられないという強い精神状態であったから精神凌駕ができた
鯨は自分を殺してくれなかった剣心への怒り 縁は姉を殺された恨みで精神凌駕状態や狂系脈をだせるわけで
それらの能力を踏まえての今のランクなんだが それらも原作みると無条件で出せるものではない
なんで清里だけなのかが不思議で仕方ない
58作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:27:44 ID:X1rkyxMSO
>>57清里はそれしかよりどころがない
ついでに言うと発動したところでGになる根拠もない

抜刀斎の頬に傷負わせた→強い


ガトリング見切った→強い

牙突防いだ→強い
と同じ
論理が飛躍しすぎて破綻してる
59作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:39:56 ID:EjXwy9WTP
>>58
なんだよより所ってそれこそ清里の執念無効にするかどうか議論と関係ねえじゃんw
お前の中で強かったら発動有効で弱い奴は発動無効って勝ってにきめてるだけじゃねえか
それに描写なら剣心の一撃目を刀で防いでる描写もある それは無視か? それともマグレとか言うつもりかw
攻撃にしたって全盛期の剣心に攻撃当ててる描写全く無視してる時点でおかしい
あと清里の執念無効にするなら他の奴の無条件で発動できないものも無効でよろしく
60作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:45:32 ID:X1rkyxMSO
誰も無効だとは言ってねえだろ

抜刀斎の頬に傷負わせた→強い
ってのは飛躍しすぎだってんだよ
61作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:48:49 ID:EjXwy9WTP
全盛期の抜刀斎の一撃を刀で防ぎなおかつカスリ傷とはいえ一撃食らわす
十分強いだろ 本当に実力のない奴ならできない この描写の時点でカラキシ発言も意味をなさない
62作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:52:27 ID:APLlFx5J0
>>抜刀斎の頬に傷負わせた→強い
>>ってのは飛躍しすぎだってんだよ

なんでだ?
こんな説得力ある根拠そうそうないぞ
63作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:53:27 ID:vWrjq6Iu0
つまり初期剣心に歯が立たなかった初期左之助より清里が強いってことですよね
64作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:57:22 ID:X1rkyxMSO
>>61頬に傷つけられるかランクじゃないんだが
その理屈ならGどころかCぐらいあるよなw
自分でも論理が飛躍してるって自覚あるんじゃないのか
65作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:58:05 ID:C14gSjdy0
剣心への憎しみ補正が無しでも脈はつかえるだろ
ただあの時は憎しみ補正のおかげで元から神速より速かったから補正抜きの脈じゃどの程度か分からんが
66作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 14:59:43 ID:C14gSjdy0
斎藤でも道場で抜刀斎に一太刀もあびせられなかったからな
傷うんぬんじゃなあ
67作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:04:28 ID:EjXwy9WTP
>>64
そこは議論しなと何ともいえんだと 逆に抜刀斎に攻撃を当てられる清里の一撃を
他の奴はかわせるのか? 全盛期抜刀斎のようにかすり傷で済むのか?
抜刀斎の一撃を防いだ清里の防御を下のランク方の奴らで崩せるのかなど色々あるぞ
そこらへん踏まえて投票でもG枠ができたんだがな
あと誰がCとか言ったw それこそお前の思い込みじゃねえかよw

>>65
いや原作だと切れた時しか狂系脈出てなかったし 出したのも巴の笑顔について指摘されて精神的に逆上した時のみだぞ
脈出す前から剣心との戦いでは切れっぱなしだったが、それを素性知らないまた剣心とい関係ない敵に出せるのかはまた別
68作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:05:18 ID:EjXwy9WTP
>>66
拳でタコ殴り+首折ろうとしてるぞ
69作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:14:44 ID:X1rkyxMSO
>>67現状Dにいる刃衛は抜刀斎に一太刀もいれずに負けてんだがw
お前の理屈なら清里>刃衛じゃなきゃ矛盾してるよな?
それぐらいわかるな

言っちゃなんだが抜刀斎にかすった程度の刀で清里が他のキャラを切りふせられるという確証になると
頬に傷負わせた→強い
じゃなくてちゃんと清里が鎌足や式尉たちを倒し般若と同格で、 刃衛よりも強い(既に意味不明だがw
という根拠付けをしてくれよ
70作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:28:28 ID:EjXwy9WTP
>>69
かすり傷であれ抜刀斎に傷をつけたのは清里の実力
また抜刀斎の一撃を防いだのも清里の実力だろ
それに敵に攻撃当てられないより当てた奴 防げないより防げた方が描写的に強いのは当たり前のこと
だから逆に般若や鎌足が清里の一撃をかわせる又はかすり傷程度で済む確証があるのか?
根拠なくただ般若の方が強い言われても全く意味不明なんだがな
71作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:35:51 ID:C14gSjdy0
>>68
それ一太刀もいれてないじゃん
72作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:38:58 ID:EjXwy9WTP
>>71
攻撃に変わりはないだろ現に剣心はそれで殺されかけてる
剣だけでなく拳での攻撃が強いのも斎藤の能力なわけだしな
73作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:39:05 ID:X1rkyxMSO
>>70少なくとも般若は初期剣心の攻撃に対応してるんだが?鎌足は剣道全国クラスの薫や隠密の操の二人がかりの攻撃に対応してる
前に「初期剣心すらかすり傷負った飛び飯綱うてる雷十太最強」とかいう理屈みたが、同じこと主張してんぞw
「抜刀斎に頬に傷負わせた清里の太刀最強かわせない」ってか
頬に傷つけられるかランクじゃねーから

あとなんでCランク昇格主張しねーの?
その理屈だと刃衛より清里のが明らかに強いんだけど


74作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:39:40 ID:C14gSjdy0
だから要するに一太刀いれたわけではないよね?それ
75作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:45:27 ID:C14gSjdy0
見返したら牙突のときに刀投げて当ててんな スマソ
76作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:52:52 ID:EjXwy9WTP
>>73
薫や操程度でも戦える相手な どんだけこの二人過大評価してんだよ
しかも武器壊れた同士の戦いなら薫にサシで負けてるし
あと初期剣心と抜刀斎だと実力にかなりの差あるのわかるよな?
それに般若も最初は防いでたら最後爪で攻撃した時の勝負では負けてるぞ
面も振り下ろした一撃で簡単に割られてるし これで対応できたというのかい?
傷つけるランクじゃないその通り ただ抜刀斎に傷つけるのはかなりの力量がないと無理
それを無視して弱いと言ってるお前はなんなの?
77作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:55:23 ID:C14gSjdy0
>>67
剣心以外に脈だしてるよ
78作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:55:34 ID:vWrjq6Iu0
清里>>>>>>>>刃衛
っていいえばいいじゃん
79作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 15:59:19 ID:EjXwy9WTP
>>77
どこの戦闘シーン??
まさかヘイシンに切れたところとか言わないよな
80作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:02:40 ID:C14gSjdy0
>>79
黒星の台詞から昔使ったことあんだろ マフィア相手だったっけ
81作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:05:30 ID:EjXwy9WTP
>>80
かもね ただ作中だと剣心に逆上した場面でしか出してないから
このスレルールの互いの素性知らない状態で出せるかどうかはまた別
それにはっきりとどこでどんな状況でだしたかは全く書かれてない
82作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:06:44 ID:C14gSjdy0
剣心以外にも出したのは確か
83作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:08:48 ID:ON1zi4DY0
結局ID出てもあまり変わらない件
84作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:10:20 ID:EjXwy9WTP
>>82 原作で剣心以外に出した描写が皆無なんだが
それだけで全員に出せると主張する気か?
85作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:12:18 ID:C14gSjdy0
>>84
脈は相手が剣心だから使えたわけじゃないってこと
86作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:13:57 ID:EjXwy9WTP
>>85
精神状態にかなり左右される 現に一戦目では出さなかった(出せなかった)し
いつでもどこでも無条件で出せるものではないだろ
87作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:17:29 ID:C14gSjdy0
一戦目は薫の捕獲が目的だし出す必要もないだろ
それに一戦目は覚えてないが最終戦はずっと奥の手としてほのめかしていたし
>出したのも巴の笑顔について指摘されて精神的に逆上した時のみだぞ
巴の笑顔について指摘されたからだせたわけじゃなく、指摘されたからとうとうだしたんだろ
88作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:20:31 ID:EjXwy9WTP
>>87
それは解釈の違いだろ 俺はとうとう出したとは思わない
殺す殺す連呼して完全に切れた状態だったじゃねえか
と一戦目で薫の事で切れた剣心に負けそうになった時になんですぐ出さなかったんだ?
鯨が暴れなければ普通に負けてたぞ
89作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:21:56 ID:X1rkyxMSO
結局「抜刀斎の頬に傷負わせた清里の太刀最強」としか言えないのかよ
雷十太厨と同一人物かw
>>76だからなんでそれで清里か一気にGまで昇格する訳
傷負わせたことを無視してんじゃなくて
傷負わせた→G

っていう飛躍はおかしいって言ってんだろw
90作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:25:30 ID:C14gSjdy0
脈なしでも殺せただろ普通に ずっと優勢だったし剣心が倒れたときにわざわざまってやるほど差があった
一戦目は鯨がきたからださなかったという解釈もあるだろ
それにあの時は勝ち負けじゃなく薫を奪うことが目的なんだから

一戦目ださなかったのは解釈の違いになるけど、最後のときはわざわざだす必要もない
むしろ龍鳴閃のおかげで五分になってしまった
91作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:27:21 ID:EjXwy9WTP
>>89
だったらお前どういう理由でどこのランクが妥当か細かく根拠出して説明すればいいんじゃね?
お前こそ清里Gはおかしい 清里は弱いとしか言ってない件について
あと雷十太のイズナはちゃんと議論してランク決まったぞ たしかに食らえばひとたまりも無いが
拳銃見切れる一流の目ならかわせると原作に描写あったからそれにしたがってランクされたのもある
サノのガトリングうんぬんはこの時の議論で使われた
92作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:28:14 ID:C14gSjdy0
それに切れたから脈がでるなら、緑が脈発動させるそぶりなんて無しに切れた瞬間勝手にでてくるだろ
脈を使うのは自分の意思でコントロールできている
93作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:29:53 ID:EjXwy9WTP
>>90
それも精神凌駕のおかげの部分もあるんだけどね
九頭龍食らったときにすぐ立てたのは精神凌駕のおかげと説明あるし
もし剣心の素性知らないなら恨みようないから当然精神凌駕状態にはならないわな
このスレルールだとそこで決着ついちゃう場合もある 
まあこれも解釈の違いがあるだろうが
94作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:30:45 ID:APLlFx5J0
清里が文武からきしかGランクかといわれたら、100%Gランクの方が説得力ある
95作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:31:12 ID:EjXwy9WTP
>>92
コントロール出来てないだろ 本気で剣心に切れて殺す言った時にしか出してないんだから
96作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:35:34 ID:X1rkyxMSO
>>91なんで俺が馬鹿のひとつ覚えみたいに「清里は抜刀斎に一太刀いれたから強いんだGだ」しか言えない奴の面倒みなきゃ行けねーんだw
そんなん理屈になってないんだから突っ込まれるに決まってるだろw
97作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:37:34 ID:C14gSjdy0
>>90
緑は巴が笑ってくれていたら負けないと言っていて
剣心への憎しみの大本は巴への想い
自分が剣心を憎んでも、巴が笑わなくなったらどうしようもなくなる。それか巴が笑わないと剣心を憎めないか

あと、それものそれっていうのは剣心相手に優勢だったことか?
脈についてとうとう出したのかっていう話だったんだから、精神凌駕についてはまた別だろ?

>俺はとうとう出したとは思わない 殺す殺す連呼して完全に切れた状態だったじゃねえか
わざわざ殺すのに脈になる必要がないっていったんだけど
98作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:43:59 ID:EjXwy9WTP
>>96
作中で伝説と謳われる抜刀斎に一撃当てた描写は強さの証明の一つになるだろ
攻撃当てれない奴には当てれないし 防げない奴なら瞬殺されるだろ
それを評価しないで弱い言ってるのはおかしい

あと結局そっちは根拠出せないんだな ただ般若に勝てるわけないとか 弱いとか連呼されても
笑っちまうんだがw 根拠だせる頭ないなら黙っててくれ あるなら根拠示せ
99作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:54:41 ID:X1rkyxMSO
清里派「清里は抜刀斎の頬に傷負わせたから強いG」
←それは無理あるんじゃね?頬に傷負わせる=強いという訳ではないし
そもそもその理屈ならGどころか刃衛より強いだろう
もう少し具体的に根拠示せよ

清里派「じゃお前が清里が般若より弱い根拠示せよ」
←いやお前の主張に穴があるからちゃんと説明しろってんだけどw
清里派「じゃお前が清里を適切な位置付けしろよできなきゃGな」
←別に清里昇格なんて俺は主張してないんだが…ていうか最初の指摘にちゃんと反論しろよ
清里派「もう黙れ」←いまここ
100作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:55:40 ID:EjXwy9WTP
>>99結局反論できないんですねwwww
わかりやすいw
101作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 16:57:33 ID:C14gSjdy0
まず執念状態を発揮できる状況について議論したほうがいいと思うんだけど
102作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:00:19 ID:EjXwy9WTP
傷付けた=強いじゃなくて
傷付けられるだけの実力があるならGくらいは倒せるだろうってことで言ってるのに
どうやら馬鹿は傷付けたから傷付けてないジンエより強くなきゃおかしいとか
わけわからないこと言ってるなwwww
103作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:00:39 ID:OCGf1jYbO
・飛天御剣流は、動きの先読み、剣速、身のこなし共に「神速」

・腕に自信のあるもう一人の護衛人などは「一太刀で」殺されている

・にも関わらず、清里はその強力な初撃を完全防御し、のちに数撃喰らったがなおも戦闘姿勢を保った

・そして抜刀斎の強力な剣技による重傷を負っていながら、最後に傷を与えた


見た目は弱そうだけど、実際やっぱ強いってばよwww
104作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:01:20 ID:X1rkyxMSO
>>100一応言っておくと俺は>>98でお前が主張するように清里は般若に勝てないとかなんとかは言ってねえぞw
お前の理屈が滅茶苦茶だと指摘しただけだ
せっかくIDでるんだから確認したらどうだ
勝手に相手の意見ねじ曲げ→勝利宣言とはめでてーな
105作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:05:18 ID:C14gSjdy0
>>103
一つだけ 神速じゃなくても神速には攻撃当たる
106作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:05:19 ID:EjXwy9WTP
>>102読んだか てめえが勝手に傷付けたの方が付けた奴より強いと主張してるだけ
おれは傷つけた描写あるんだから実力評価しろといってるんだがな

それでお前は何ランクだと思ってんだよ それすら言えない訳?
107作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:07:44 ID:X1rkyxMSO
>>102だからさぁその「傷付けられるほどの実力」がないのが刃衛なんだけど?
「傷付けられるほどの実力」を根拠に昇格させるなら刃衛より上だろが

でもそれを主張しないってのは「傷付けられるほどの実力」だけじゃ理由不足ってのを自覚してんじゃねーのか?
108作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:12:17 ID:X1rkyxMSO
>>106別に意味わからん理屈じゃなくちゃんとした理由あるなら別にどこでもいい
んなこと聞いてどうすんのか理解できないが
109作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:16:10 ID:EjXwy9WTP
>>107傷付けた付けないで判断してるのむしろお前だろwwwwww

俺はジンエVS清里でシミュレーションしてるんだがな
抜刀斎に傷を負わせた清里だからジンエも無傷じゃあすまないだろうが
心の一方のジンエを殺せるかはまた別 ジンエクラス相手ならかなりきついだろう
本当は一人ひとりシミュレーションしていくのがいいが
どうやらお前の中じゃ直接対決は無視のようだな抜刀斎に傷つけたんだから清里はジンエより上って主張しろとか
馬鹿すぎて呆れる
110作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:16:29 ID:APLlFx5J0
抜刀斎と多少は撃ち合うことができて、なおかつ顔に一撃浴びせる事ができた清里が
今までLランク(しかも由太郎より右)に置かれていた不条理
111作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:21:47 ID:C14gSjdy0
>>110
下位はおざなり
というか依頼だされてたけど左之とかのおかげで後回しにされつづけた
112作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:23:24 ID:X1rkyxMSO
>>109自分で「傷付けられるほどの実力」を評価してGゆうとるやん
その「傷付けられるほどの実力」も作中示せなかった刃衛より、「傷付けられるほどの実力」のある清里のが弱いとww
少しは頭冷やせよ

まぁいいや
お前のシミュレーションとやらを理論的に説明すればこの議論も少しはマシになるんじゃねーの?

とりあえず
vs式尉鎌足般若
だけでいいから具体的に説明してくれや
「抜刀斎すらかすり傷だからこいつらなら致命傷だろ」とかいう雷十太厨みたいなこと言い出しそうだがw
113作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:28:14 ID:EjXwy9WTP
>>112
そりゃ傷付けた描写はきっちり評価受けるべきだろ 前のお二方は文字通り瞬殺されてるわけだからな
それなのに根拠なく清里弱い連呼してるのはお前だろ

とりあえず
vs式尉鎌足般若
だけでいいから具体的に説明してくれや
先に説明しろといったのは俺なのにそれは無視ですかwww
114作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:30:46 ID:YAs3BGMo0
どっちもグダグダ言って回答から逃げる
駄目だこりゃw
115作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:31:07 ID:X1rkyxMSO
>>113俺がいつ清里弱いって言った?
言った記憶ないんだが
IDがでてるんだからちょっと持ってこいや
116作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:32:51 ID:EjXwy9WTP
まず式尉
鉄球の攻撃は不意打ちでも初期サノが受け止められたくらいの攻撃
サノのように力試しで勝負したら負けるだろうがすばやい描写はなく
抜刀斎の攻撃を受けられる清里ならかわせるだろう
また剣速も抜刀斎の当てた以上遅くは無い 攻撃を当てることも十分可能
117作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:35:20 ID:EjXwy9WTP
つうかこういう風に一人ひとり検証していけばいいのにな
傷付けたからジンエより清里の方が強いとか言ってる馬鹿には理解できないか
118作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:40:27 ID:EjXwy9WTP
次に鎌足
乱れ弁天は一見かなり強力な技だが鎌の動き自体は薫でも見切れたくらい
現に操との合わせ技ではあるが鎌の動きを捉えて武器破壊を行っている
抜刀斎の攻撃を防いだ清里なら見切るのは十分可能だろう
剣速で見た場合も清里>薫だろうしな (まあ細かく言うならここらへんも検証したいところだが)
119作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:47:40 ID:X1rkyxMSO
>>118ところで、開幕奥義ってありなのか?
鎌足がいきなり乱れ弁天うつとは思えんのだが

かつて斎藤宗戦争のとき開幕奥義はなしだったっけ?
120作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:50:47 ID:EjXwy9WTP
>>119
あれはただの技であって奥義じゃないだろ 少年漫画にありがちな必殺技ではあるが
逆に奥義認定うけて開幕乱れ弁天なしなら清里に有利になるな 鎌足の本条流鎖鎌術の中じゃ
あれが一番厄介だろうし
121作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:54:45 ID:X1rkyxMSO
>>120じゃ開幕奥義はなしってことにしとくか?

まぁ斎藤宗のときも開幕瞬天はなしだったしな
122作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:56:45 ID:EjXwy9WTP
開幕ありだったら本気の天翔か瞬天殺でだいたい終わると思うぞ
123作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 17:59:25 ID:959VqgPaO
開幕奥義なしでも、使われた場合を想定して破れる根拠出せなきゃ格上として扱うのは無理があるだろ
蒼紫VS阿武隈くらいならともかく
124作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:02:03 ID:X1rkyxMSO
>>121開幕奥義なし…ってことか

まぁそっちのが都合いいわな
125作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:02:40 ID:EjXwy9WTP
乱れ弁天は根拠だしただろ
126作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:06:47 ID:EjXwy9WTP
だいたい開幕奥義ありにしたら宗次郎は今より上でもおかしいくない
作中でも奥義くるのわかったから対応できたけど素性すらわからいんじゃ
いきなり最速の瞬天殺出されて防げるかは微妙だし

つうか開幕奥義ナシなんてずっと前に決まってみんなそれ前提で議論してるのに
なんで今更その話題?
127作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:07:30 ID:959VqgPaO
>>125
あぁ別に清里VS鎌足だけを想定して書いたわけじゃないよ
書き方が悪くてスマンね
128作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:09:11 ID:EjXwy9WTP
それより結局清里はどこになるんだ また保留?
129作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:14:02 ID:X1rkyxMSO
>>126その理屈だと開幕精神凌駕や開幕脈もなしにしないとマズいな
130作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:18:24 ID:959VqgPaO
>>129
仮にダメだとしても、鯨波は弥彦と戦った時最初から精神凌駕してたからこれは開幕から凌駕でいいだろ、あと縁も
131作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:21:20 ID:EjXwy9WTP
鯨も縁も剣心絡んでなきゃ普通な感じだぞ
鯨なんて飯くいにきてたし(敵情視察だろうけどw)
凌駕になるのは狂ってるときだけでしょ
132作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:24:01 ID:C14gSjdy0
剣心というか巴だろ
133作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 18:46:28 ID:YBcy7d5d0
もう全員、原作で発揮した最強の瞬間で戦えば分かりやすいじゃない
「○○が発動するかどうか」なんてどのキャラについても結論なんて出ないよ
134作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:07:38 ID:X1rkyxMSO
その辺はどうかしらんが>>126で白状してるように清里に関しては開幕奥義なし開幕生きる意思発動もなしだろ
開幕奥義なしとか言いながら清里だけ開幕戦闘力MAXとか意味わからんしな

まぁ清里が生きる意思発動すれば「抜刀斎に攻撃当てられたから」攻撃あたるなんて理屈もようわからんが
135作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:16:38 ID:2O7yHGiV0
だいたい生きる意志発動が途中からというのもまったく根拠がないしな
からきし設定なんだから剣心の攻撃を止めた時点で特別な力が働いてると考えるのが普通だろ
136作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:21:39 ID:959VqgPaO
じゃあいつからが生きる意志発動なんだ?
1 結婚が決まった段階(常に発動)
2 抜刀斎が姿を表してから(敵確認してから)
3 相方2人が斬り殺されてから
4 抜刀斎「あきらめろ」から(自分の死を悟った時)
もし4なら素でも抜刀斎の一撃目に対応可能ってことだけど
1,2なら戦闘中は常に生きる意志発動だから開幕からおk
他に説があったら出してくれ
137作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:23:05 ID:X1rkyxMSO
>116攻撃を受けるのとかわすのは全然ちがうだろw
清里の攻撃が当たるとしてもかすり傷をようやく食らわした程度じゃ全く致命傷を与えられる根拠としては不十分なんだが

>118薫は相当動体視力いいぞw
ついでに薫が鎌足に攻撃当てられたのも操の援護があったからだろ
剣速清里>薫もお前の印象論だしな

>117そりゃどうもw
>102にあるように最初お前は「傷を付けられるほどの実力」を根拠に清里Gを主張し、刃衛には「傷を付けられるほどの実力」もないことが原作で明らかにされていることを指摘されると、今度は「俺はシミュレーションをしている」ときたもんだw
都合いいな〜
そうやってりゃいつも罵倒する側に回れるもんなw
138作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:27:00 ID:X1rkyxMSO
>>136普段から生きる意思バリバリ
必死こいてる奴もいないんじゃ?

3か4とみるのが素直かと
139作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:27:07 ID:2O7yHGiV0
それでいうと3じゃないの?生きたいって思うだろうし、その後に剣心の攻撃止めてるし
要するに暗殺みたいに特別な状況にならないと出ないってことじゃないかな
スレルールでは普通に戦うわけだから、生きる意志を発動するきっかけがないよね
140作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:27:21 ID:YBcy7d5d0
Gの根拠は刃衛じゃなくて村上だったと思うよ
清里と比べられるの村上ぐらいしかいないしな
俺は村上のほうが上だと思うけど
141作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:31:25 ID:C14gSjdy0
伝説の人斬りが現れて、同僚が目の前で殺されて、次は自分が狙われたからだろ
いつから発動っていうより、なんで発動したか、じゃないの
142作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:35:14 ID:2O7yHGiV0
レス見てると清里派は作中の描写を強く主張してるよね
確かに剣心の攻撃を止めたり、かすり傷負わせたのはすごいと思う
けど、かすり傷以上の描写がないんだから決め手がないことにもなる
(剣心にかずり傷なら誰々には重傷とか?)

結局、Hランクの攻撃を清里が止めたり、反撃してかすり傷を負わすことはできるけど
勝つまでには至らないってことになるんじゃないの?ここのルールだと
143作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:37:14 ID:YBcy7d5d0
>>142
じゃあGにいる、抜刀斎と実際に戦った村上の戦いぶりについてはどう思う?
清里と比べて
144作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:44:54 ID:2O7yHGiV0
>>143
スマソ、村上わからんw
ちょっと出かけるから気が向いたら教えて、ウザけりゃいいので

しかし、普通に戦える奴と清里は違うってことだけどね
145作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 20:47:50 ID:55yiJp4X0
抜刀斎との勝負を比較したらちょうど村上と同じくらいに評価できるんだよね
細かいこと言うと俺も村上が上だと思うけど、まあ同格でいいと
だからGが妥当なんだよ
146作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 21:05:52 ID:EjXwy9WTP
>>137
別につけた傷の数で強さ決めようなんて一言も言ってないがw
なに自分の妄想が間違ってたからって開き直ってんだよ
だいたい傷つけた数でジンエより清里上だと勝手に主張してたのはてめえの方だろ
何勝手に都合のいいように解釈してんだよ  恥ずかしい奴だな
147作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 21:06:07 ID:YBcy7d5d0
>>144
村上ってのは、幕末に抜刀斎を闇討ちした連鎖刀使いの闇乃武
巴と初めて出会った夜に斬られてた奴

村上は抜刀斎を鎖で縛った
その後真っ二つにされたけどね
148作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 21:20:33 ID:EjXwy9WTP
とりあえず縁 安慈 サノ 鯨波の精神凌駕も敵によるから自分から発動できるものじゃないし
狂系脈も自由に出せるものじゃないから除外な
149作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 21:24:44 ID:X1rkyxMSO
抜刀斎戦で比較できる奴挙げていくと

刃衛:逆刃刀抜刀斎に惨敗
斎藤:牙突破られるも首締めて殺す直前まで
張:抜刀斎化した途端瞬殺
清里:生きる意思発動で数回斬り合い頬にかすり傷
村上:鎖で縛るも真っ二つ
八ツ目:ハンデつき二人がかりでいくも惨敗
ぐらいか?これだけだと
斎藤>村上>清里>刃衛ほか
って感じするが
抜刀斎比較でいくのはちょっと限界あるんじゃね?
150作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 21:38:51 ID:959VqgPaO
じゃあ縁(対剣心)とか左之助(精神凌駕)とか同キャラを別ランクにわければいいのか?
そりゃ原作に基づくならシシオ相手に縁が脈出すのは考えにくい。だがこのスレの主旨はあくまでも作中の描写であいつとこいつが戦ったらどっちが強い?どうなる?ってことでランク付けてんだからあくまでも一キャラの実力は一律で考えなきゃ
作中で示された能力ならば使用可ってのがルールだし
151作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 21:48:22 ID:X1rkyxMSO
とはいえ開幕生きる意思発動精神凌駕発動開幕脈ってのはな
152作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 21:58:19 ID:OCGf1jYbO
>>149

> 抜刀斎戦で比較できる奴挙げていくと

> 刃衛:逆刃刀抜刀斎に惨敗
> 斎藤:牙突破られるも首締めて殺す直前まで
> 張:抜刀斎化した途端瞬殺
> 清里:生きる意思発動で数回斬り合い頬にかすり傷
> 村上:鎖で縛るも真っ二つ
> 八ツ目:ハンデつき二人がかりでいくも惨敗
> ぐらいか?これだけだと
> 斎藤>村上>清里>刃衛ほか
> って感じするが
> 抜刀斎比較でいくのはちょっと限界あるんじゃね?
153作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 22:06:09 ID:OCGf1jYbO
ごめん誤送信

>>149
それらは事実だね

ただ、刃衛は回想で新撰組の同僚4人(?)を相手に軽く斬り捨ててるぐらいから、
その同系列である見廻り組の一隊士の清里が刃衛に並ぶとは思えない
154作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 22:12:40 ID:vWrjq6Iu0
でもGにしよう組の理論からいうと清里>刃衛になっちゃうんだよね
155作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 22:16:21 ID:EjXwy9WTP
だからなんで抜刀斎との戦いだけで見てんだ
俺は傷を付けたり瞬殺されなかったんだからその分実力を評価しろいってるのに
抜刀斎戦の傷の数でみたらマジで誰かさんが主張したみたいにGどころかCでよくなる
描写から実力を見て同ランクの直接対決想定してランク決めるのがこのスレのやり方じゃないのか?
これだと前みたいに牙突止めた八ッ目のほうが止められなかった初期剣心より強という主張と同じじゃないか
156作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 22:17:23 ID:959VqgPaO
見廻り組(清里)と新撰組隊士の実力に関係性なんかないだろ
157作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 22:28:06 ID:YBcy7d5d0
刃衛のときの抜刀斎剣心はブチ切れてたから普通より強いかも
それに刃衛は双龍閃の一撃目を逆刃刀とは言え、避けてる
双龍閃の二撃目が無ければ勝てるところまで刃衛は健闘している
158作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 22:52:59 ID:X1rkyxMSO
>>157それ言い出したら清里戦の抜刀斎はどれくらいの強さなんだ?

>>155清里は戦闘描写少ないから無理だねwそれと自分が書いた>102をよく読むようにw
159作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 22:56:14 ID:EjXwy9WTP
>>158
無理とかなんでお前にわかるんだよ それに抜刀斎に傷つけられるだけの実力は認めろと言ってるだけだろw
まさかまだ何傷付ける=強いとか主張するつもりかwwww
現に作中では抜刀斎に攻撃当てられる奴はすくなく 瞬殺されてる奴が多いのに清里はそれでも評価されない
ただ弱そうという愚かな読者の妄想によってな
160作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:06:36 ID:X1rkyxMSO
>>155で抜刀斎戦だけで評価すんなって言ってるそばから>>159で抜刀斎戦だけで清里は過小評価されてるっていってること自覚してるw?
まあ俺はそろそろ出かけるからお前も消えろやw
正直清里昇格派からしても迷惑だと思うぞお前w
161作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:08:57 ID:YBcy7d5d0
>>158
いやそれは俺の憶測ね、実際のところは分からんし
俺の言いたいのは後半2行

清里は確かに弱そうだし設定上(和月の中で)は弱いんだろうな、多分
でもこのスレでは強い、かもしれない
162作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:12:04 ID:55yiJp4X0
清里はGに正式に決定したんだからこれ以上触らなくても良いよ
163作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:17:07 ID:EjXwy9WTP
>>160
原作の中の戦闘シーンをそのキャラの強さの指標にするのは当たり前なんだが
ジンエの場合も抜刀斎(剣心)としか戦ってないだけで他に強さの指標となるシーンがあればそれも能力の一つとして
議論すればいいw

清里の能力 抜刀斎に一撃加えられるだけの剣速と一度は防御できるだけの腕を持つ ただその後殺される
ジンエの能力 心の一方 初期剣心をものともしない剣の腕を持つ ただし抜刀斎に瞬殺される
これが原作で実際に戦ってる描写からわかる二人の能力 
それでそれぞれこのような能力を持つ二人が直接戦ったらどうなるかを見るのが議論スレだろうが 
別にこの二人の対抜刀斎の戦果でランク決めろなんていってないだろカス!!
164作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:20:09 ID:2O7yHGiV0
帰ってきたけど村上って名前あったんだな、サンクス
ただ描写を切り取って比較すればそりゃ清里>村上だけど、
そういうルールじゃないでしょ?
最大値で勝負するとかじゃないから

●相手側の能力、素性についての知識は、互いに一切不明とする。
●お互いに相手の位置を把握している状態から戦闘開始。(暗殺、奇襲は考慮しない)
●作中で使われなかった戦法でも作中で示された能力で可能な範囲ならば有りとする。

暗殺がないから剣心戦の力は出せない、ってことだね
(清里の戦闘描写は暗殺しかないので)
生きる意志発動は可能な範囲ではないという

ここのルールではどの程度のからきしなのか?を議論するの筋じゃないかな
でも、それこそ不可能な話なのでやっぱ削除が妥当だと思うけど
165作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:23:54 ID:EjXwy9WTP
ただ生きる意志発動なしにして精神凌駕とか狂系脈とか限定的な戦闘でしか出てきてないものが
ありというのは納得いかんな
166作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:25:53 ID:2O7yHGiV0
>>165
それらは通常の戦いで出せるものだから問題ないと思うよ
清里は暗殺されそうにならないと出せないってだけ
167作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:30:01 ID:959VqgPaO
×暗殺されそうにならないと
○死にそうにならないと
168作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:30:38 ID:EjXwy9WTP
>>166
それ言ったら安慈だって過去の事触れられて負けるわけにはいかないと精神凌駕発動
サノはそんな安慈を止めたくて精神凌駕発動
鯨と縁は剣心への恨みや怒りから精神凌駕発動だからな
素性不明で剣心とかかわりあるかわからん奴に精神凌駕でないだろう
169作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:32:13 ID:2O7yHGiV0
>>168
納得しますた、じゃあなしだね
170作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:33:00 ID:959VqgPaO
何で作中で出来たことを出来なくしたいの?
171作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:36:41 ID:2O7yHGiV0
>>170
そういうルールだから仕方ない
172作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:41:50 ID:959VqgPaO
じゃあランクに大変革がおこるな
縁は蒼紫の右くらいかな、今度依頼出そう
173作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:52:41 ID:2O7yHGiV0
>>172
いやマジで今までいかに都合よくテンプレ使ってたかってことだよ
ちなみに、ここで対戦する各キャラの戦う理由はどうなるんだろう?
みんな最強を目指して戦ってるのかな?

あと、いきなり奥義はなしみたいなレスを見たけど、それもルールにないよね
この際ランクを一斉に見直したほうがいいかもしれない
174作者の都合により名無しです:2009/10/17(土) 23:56:51 ID:X1rkyxMSO
>>163だからそうだとして、清里が鎌足や式尉には勝てて刃衛には勝てないっていう根拠はなんだよ?
鎌足だってシシオに認められた十本刀の一人だぞ?

清里には抜刀斎の頬に傷付けたっていう実績しかないから困ってんだろw
なんとなくGくらいまでには勝てるけど刃衛は無理って滅茶苦茶だろ

村上がひとつの指標かもしれんが抜刀斎戦の戦歴で比べるんじゃないって自分で言ってるしなw
175作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:03:20 ID:959VqgPaO
>>173
戦う理由なんてそりゃキャラにはないだろ、るろうに剣心という作品の描写を使って勝手にランク作ってんだから


常にからっきしの清里
誰に対しても脈を出せないし精神凌駕しない縁
「悪・即・斬」の正義が無くなるから、牙突を返せば勝てる斎藤
二重一発で沈む安慈
鎧を着けたままのフジ

こういう前提で議論すんの?
176作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:05:07 ID:SJfDtvfl0
せっかくあるのに使ってないルール多いよね

●基本的に一対一での戦闘とする。
基本的ってことは応用もあり?阿武隈だけのため?四神=縁もおk?

●戦場は基本的に平地、他の場所を指定したい場合は記述すること。
描写にはっきりあるわけだから、街中を指定すれば原作どおり弥彦>ヘンヤでおk?

テンプレ自体見直しが必要か
177作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:06:28 ID:X1rkyxMSO
結局
清里のスペックが「生きる意思発動で抜刀斎の頬に傷付けられる」ってことぐらいだから困るんだよな

刃衛なら勝てるけど鎌足や式尉は無理って言っても
刃衛>鎌足等ていうスペックはわかっても具体的に清里が鎌足やらより総合的に勝てるかっていうと微妙

「抜刀斎に傷負わせたんだから強いじゃん」ってなると、刃衛や安慈ぐらいまでとは同格じゃね?ってなる
現状で刃衛より抜刀斎のが上のランクだしな
178作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:08:13 ID:SJfDtvfl0
>>175
まあ、そういうルールになってるからね
しかも●相手側の能力、素性についての知識は、互いに一切不明とする。
が一番最初になってるぐらいだから
179作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:15:26 ID:p+n7Wbi60
>>177
指標は村上と張
張だってシシオに認められた剣客
しかも鎌足よりは強そうだ
しかし、そんな張も抜刀斎にかかればほとんど反応する間もなく瞬殺負け状態

清里はその抜刀斎の初撃を受け止めて少しばかり撃ち合ったんだから
実績として張以上の評価を受けても不思議でない
まして顔に一撃まで入れてるんだから
180作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:20:59 ID:VWObAGc/O
●相手側の能力、素性についての知識は、互いに一切不明とする。但し、狂経脈、精神凌駕や生きる執念等、原作では使用対象が限られていたものは対戦相手に依存せず使用可

ってな風にテンプレ変更するしかないな
181作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:23:14 ID:ClQ+ToncO
>>179張=清里はいいとして、その理屈からして刃衛はどうやって清里に勝つ訳?

刃衛なら勝てて鎌足には勝てないという線引きは何を基準に引いてるんだ?

抜刀斎に一太刀入れた=Gまでよりは強いってのはちょっと無理あるだろ
182作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:28:05 ID:SJfDtvfl0
>>180
すごい文章だなw
ようするに現状のランクを維持するためのものだよね?
だったら●作中で見せた最も強い状態で戦うものとする
みたいなかんじでいいんじゃないかな
183作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:31:12 ID:X6gLtUZMP
>>174
そこらへんの議論は前スレ前々スレかその前か忘れたが議論されてるので見てくることをおすすめする
ジンエが強い根拠は初期剣心を圧倒する腕前だろ あと心の一方 すくなくとも刀なし剣心に押された張と戦って
負けるとも思えんし(つうかジンエもかなり議論して今のランクに決まったんだがな)
清里に関してはそれしか戦闘描写ないんだからそこから強さ読み取るのが普通、そりゃ主役キャラの方が戦闘シーン多い分
ランクも評価も付けやすいだろう 戦闘描写すくなくて削除するなら阿武隈も梟爪衆も由太郎なんかも描写不足で削除していいくらい
184作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:37:33 ID:ClQ+ToncO
>>183刃衛の強さは知ってるし、清里削除も主張してない

ただ「抜刀斎の頬に傷付けた」=Hよりかは強くG

ってのはおかしいだろ
明らかに理由不足だし、原作からかけ離れすぎ
185作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:38:26 ID:p+n7Wbi60
>>181
抜刀斎戦で比較して、だいたい村上と同等くらいってことでGランク
村上は鎌足や張よりも強いだろうけど、ジンエよりは弱そう(描写等で判断)
だからG=村上=清里でまあ良いだろう、と
186作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:41:06 ID:ie6M5rrp0
常識的に考えて張の長い刀でぶっ殺されるだろ
清里があの攻撃避けられると思ってんの?
187作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:44:46 ID:dwRU+SXvQ
てか張もいきなり白刃は使わんよね
188作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:48:26 ID:ClQ+ToncO
張が長い刀持ちだすまでに清里が勝てんのか

最高の実績はかすり傷だぞ
そもそもそれ言い出したら清里も開幕生きる意思発動って訳じゃないだろ
189作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:52:02 ID:SJfDtvfl0
横レススマソだが

●作中で使われなかった戦法でも作中で示された能力で可能な範囲ならば有りとする。

なので、張は可能、清里は不可能
190作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:55:05 ID:lfjKfqW+0
清里の強さってのはここでの技量比べみたいな強さじゃなくて
ただ本当に生きたいだけの我武者羅さって感じじゃね?
どんな相手にも瞬殺される可能性は少ないかもしれないが
最終的にはやられるみたいな…
191作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:55:23 ID:X6gLtUZMP
そもそも清里を張以上と言ってる奴がいないので議論しても仕方ないだろ
やるならGかHと徹底的にやった方がいいと思う
まあ投票を無効にするのもどうかと思うけど
192作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:57:43 ID:ty/WtwYE0
阿武隈話たいんだがなんで清里蒸し返されてるんだ
全部荒らしレスでスルーすればいいのか?
193作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 00:57:43 ID:ie6M5rrp0
てか尖角にすら余裕で負けるだろ
剣心みたいな技術ないのにあんなの避けようがないだろ
194作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 01:00:13 ID:ClQ+ToncO
まあ鎌足の鎌でぶった斬られるだろ

ぶった斬られないとしてもあの鎌をかいくぐって鎌足倒すなんて無理

珊瑚の毒食らったらどうすんだ
生きる意思は毒も無効にすんのか

>>191少なくとも同格じゃなきゃ同ランクなんて有り得ないだろ
195作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 01:03:42 ID:ClQ+ToncO
張はFだったか失礼

てか弥彦に勝てるのかすら疑問になってきた生きる意思的なものだとこいつも相当だぞ
196作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 01:15:58 ID:p+n7Wbi60
俺は清里>張でもあまり疑問に思わんけどな
張は抜刀斎に反応さえできてないぞ
Fは高すぎ
197作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 01:19:46 ID:ie6M5rrp0
脳内でシミュレーションしてみれば?
剣心が避けきれない攻撃を清里が避けれると思うの?
198作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 04:31:51 ID:F/ZrDB/XO
吠えてもとりあえず投票でG確定したんだから次行こうぜ次
199作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 06:44:40 ID:p+n7Wbi60
玄武の降格について
200作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 07:40:45 ID:sinFdOWH0
「生きる意志清里」としてGに置くのじゃダメなの?
どう考えても互いの妥協案ってそれしかないだろ。
201作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 08:16:50 ID:TSB8Oioc0
「○○じゃ××には勝てそうもない」
「どうやって勝つの?△△だから勝てる」
とか個々人のキャライメージで語り合っても意味ねーだろ

このスレで最も重要なルールは、『原作で描写された強さを最重要視する』ってことじゃないのか
だからこそ原作者のランク付けと乖離してるわけだし
202作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 08:33:02 ID:ie6M5rrp0
つまりは
清里>>>>刃衛>>>>左之助
ということですよねわかります
大体>>4に一対一での戦闘って書いてあるだろうに
203作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 08:55:54 ID:SJfDtvfl0
>>201
正しくは、「原作にある描写を基にテンプレに従って対戦する」かな
とにかく>>4を遵守しないと、皆勝手なルールで議論してる

清里派は投票で決まったじゃなくて(これもルールにない)
テンプレに清里を当てはめたらどうなると考えてる?
どんな状況でも生きる意志は発動すると思うなら、それを意見にまとめないと
204作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 09:13:57 ID:SAXF5TwK0
さのすけって強くないでしょ
御都合で勝たせてもらってるけど本来はGが妥当
Fでも過大評価気味
蒼紫も斉藤より格下だからCのトップでいいんじゃないかなあ
205作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 09:15:46 ID:SAXF5TwK0
ああごめん
なんか色々と議論の条件があったのね
206作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 10:10:49 ID:LdQrRU80O
弥彦の逆刃刀に出てた志々雄の部下は?
207作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 11:59:15 ID:X6gLtUZMP
>>203
それ言い出したら精神凌駕も狂系脈もかなりの条件付だから
清里が発動ナシならこれらも当然ナシにしないと不公平だわな
208作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 12:39:30 ID:dwRU+SXvQ
てか鎌足も薫のとき闘ったときは志々雄の為の任務だからという強い意気込みがあったが
このスレの勝負では志々雄も任務関係ないし
薫も東京に帰るという約束の為に必死だったんだが
それもスレの勝負では関係ないから弱体化すると
いちゃもんつければ色々なキャラに当てはまりそうだな
209作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 13:08:06 ID:SJfDtvfl0
>>207
当然なしだよ、全体的に見直しが必要

>>208
いちゃもんじゃなくてルールだけどね
210作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 13:26:26 ID:VWObAGc/O
ルールの穴をつついて騒ぐ中学生みたいなもんだな
211作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 13:54:11 ID:X6gLtUZMP
ルールに落とし穴ありまくりだもんな 今までみんな黙認してたが
アンチ清里のおかげで作り直すいいきっかけになった
212作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 14:00:22 ID:SJfDtvfl0
>>211
別に俺はアンチでもないよ、公平だけどあまりにもルール無用が気になったので
だから●作中で見せた最も強い状態で戦うものとする
みたいなルールを付け加えて、生きる意志、狂系脈、精神凌駕ありでもいいよ
もちろん、それはみんなで決めることだから
改正するなら投票のルールも決めたらいいんじゃないかな
213作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 15:01:38 ID:ClQ+ToncO
別に精神凌駕も脈も生きる意思も
・作中で示された能力で可能ならば有りとする

でいけんじゃね?
特に生きる意思なんて死ぬ寸前までいきゃ発動だろ
開幕生きる意思発動なんて意味わからんこといいだすから文句でるんだろ
214作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 18:05:32 ID:SJfDtvfl0
●相手側の能力、素性についての知識は、互いに一切不明とする。
があるから無理なんだよね、、>>168がわかりやすいかも

>特に生きる意思なんて死ぬ寸前までいきゃ発動だろ
これは死ぬまでやるかにもよるよね

でも●お互いに相手の位置を把握している状態から戦闘開始。(暗殺、奇襲は考慮しない)
があるから、暗殺による生きる意志発動しか描写にない清里は
このスレでは発動することがないんだけど

あと●作中で使われなかった戦法でも作中で示された能力で可能な範囲ならば有りとする。
によれば開幕奥義はありだよね、無条件で出せる技なら
215作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 18:24:35 ID:X6gLtUZMP
清里は暗殺というより殺させると思ったから発動したんだろ
殺気たっぷりの敵なら発動すると思うぞ ぎゃくに薫 ヤヒコ
初期剣心あたりには発動はしなそうだけど
216作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 18:36:24 ID:VWObAGc/O
開幕奥義ありだと思うんだが
開幕だろうが奥の手として温存しようが使ったとして決まるかどうかで議論すればいいし

そもそも開幕奥義禁止って俺ルール出したのは宗次郎派に押されてた斎藤派だけだしな、結局開幕ありなしに関わらず≒だし
テンプレにも禁止とはない
217作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 18:40:15 ID:ie6M5rrp0
清里って防御力や腕力は最低クラスだろ
真剣だから傷つけらたってだけな気がする
218作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 18:40:24 ID:ClQ+ToncO
相手方の素性については原作で知ってるなら認識あり、能力については原作での認識の有無によらず知らないものとする
でいいだろ

大体、左之も安慈も縁も斎藤も精神凌駕や脈や悪即斬を評価されていまのランクにいる訳じゃないだろ
219作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 18:45:29 ID:ClQ+ToncO
>>216まぁたしかに「可能」といえば可能だしな

開幕精神凌駕やら開幕生きる意思発動とかは本人らがコントロールできるものじゃなく「可能」とはいえないからなしだろうな

テンプレに従うなら
220作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 18:48:15 ID:SJfDtvfl0
>>215
まあ俺もそうだとは思うんだけど、あくまで描写に基づけばってことで
原作では殺されるという恐怖を感じて発動だから、それが条件になる

スレルールだと清里はからきしスタートだから、相手に殺されそうにならないといけない
でも、からきしの清里がどの程度の腕前かは不明だから議論しようがないんだよね
最初の一撃で即死するかもしれないし、致命傷を受けて生きる意志発動かもしれない
仮に後者の流れになっても剣心にかすり傷という描写しかないのでシミュしにくい
221作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:01:41 ID:X6gLtUZMP
>>218
安慈とサノは今のランクより下の奴は凌駕なくても倒せそうな奴らばかりだけど
縁は精神凌駕と脈なくしたら下げてもいいと思うぞ 一応設定上は斎藤より弱いんだし
222作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:11:41 ID:ty/WtwYE0
>>217
腕力も防御力もない奴が抜刀斎と打ち合えるわけないだろjk

>>220
そういう、〜かも知れないじゃきりがないから描写で決まる
抜刀斎の攻撃を受け止めた時点でそれ以下の奴らの最初の一撃で死ぬことはないし
致命傷受ける前に発動したんだからそういうこともない
からきしでわかることは抜刀斎の攻撃防げる程度の防御力はあるということだな
この時点でからきしも糞もないけど
223作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:18:05 ID:dwRU+SXvQ
腕力といえば抜刀斎の一年前の剣心は左手の鞘の一撃で丸太砕いてたが
そんな奴の攻撃よく受け止められたなあ
224作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:21:03 ID:SJfDtvfl0
>>222
どの時点から発動してるかってことだね、攻撃を止めたのがからきしなのか発動してるのかも不明
ただ抜刀斉の攻撃止めたなら発動しないとおかしいので、結局からきしの腕前は不明じゃないかな
225作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:22:34 ID:ClQ+ToncO
>>222その生きる意思が途中から発動したってのが疑わしいんだが

素で抜刀斎の攻撃捌ける奴が文武からっきしなんて言われる訳ないだろ
226作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:24:25 ID:ie6M5rrp0
本良く見てみろ抜刀斎なんているのか?って話してる最中に本人登場だぜ?
どう考えても名前聞いたときに殺されると思うのが普通だろ
227作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:26:10 ID:SJfDtvfl0
剣心も大したことないって言ってるし、普通なら一撃で惨殺してないとおかしいよね
228作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:34:12 ID:dwRU+SXvQ
からきしって言われてたのは見廻組に入る前の話だろうし入ってからなんか変わったのかもね
よくよく考えると人斬りが暗躍してるのに文武からきしの奴が京都所司代なんてお偉いさんの護衛を任されるなんて道理はないし
229作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:37:56 ID:X6gLtUZMP
しかも一人前になるために京都に行ったんだろ
そのこと巴も悔やんでたし そう考えると抜刀斎の剣止めた時点で
カラキシの時よりは成長してるだろ
230作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 19:39:48 ID:ClQ+ToncO
まぁだからってあの時点で生きる意思発動してなかったてのもないだろ
同僚が二人も目の前で殺されて、次は俺ってなれば、死にたくないってなるのが普通
231作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 20:01:42 ID:SJfDtvfl0
ただ、抜刀斉は清里のどの実力を見て大したことないって言ったのかは気になるね
傷をつける前の攻防のことなのか、動きを見て本来はもっと弱いはずだと感じたのか?

抜刀斉の攻撃を止める=かなり凄いことだから、後者のほうが辻褄は合うけど
232作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 20:05:31 ID:jOnPQiYHO
推測から言うに、
抜刀斎の「諦めろ」が頭を貫き、生きる意思発動。

実力に関しては誰かさんのおっしゃる通り、
腕の未熟な男含む二人を京都初司代の護衛に任せるのは無理がある
233作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 20:13:19 ID:SJfDtvfl0
俺も推測でしか言えないけど、同僚が斬殺されてガクブルしてる状態で抜刀斉の攻撃止めたなら
通常の精神状態ならもっと強いことにならないかな?やっぱりガクブルしたから生きる意志なのか?
234作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 20:23:11 ID:ClQ+ToncO
というか他の同僚も見廻組で瞬殺されてるぞw
素で捌ける腕あるなら同僚からそれなりに剣豪扱いされてなきゃおかしいだろ

少なくとも文武からっきしにはならない
清里が京都行ってから巴とまるっきり音信不通ってのもないだろうし
235作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 20:24:27 ID:ie6M5rrp0
後ろから見てた奴が凄い奴ですねって言ってたのを抜刀斎が否定してただろ
236作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 20:30:06 ID:X6gLtUZMP
凄いとは言ってない 傷つけたから驚いてただけ
あと抜刀斎のたいしたことない腕ってどこまで入るんだw
全盛期の抜刀斎と比べたらだいたいたいしたことないと思うが
237作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 22:07:34 ID:nK31BJZZ0
清里で盛り上がってる所悪いんだけどさ

不二が過小評価じゃね?相手が悪過ぎただけじゃね?
比古に瞬殺されたけど冷静に考えるとそこそこ強くね?
少なくとも猛襲型夷腕坊は楽勝で潰せるんじゃね?
和尚や左之も同じように倒せるんじゃね?

もう少し再考してあげてくれてもよくね?
238作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 22:39:58 ID:X6gLtUZMP
>>237
とりあえず不二については結構過去にマジで議論してるから過去スレ見てきてくれ
イワンボウだけで言えば最終剣心から後ろ取ったり速い描写ある上に攻撃も強いから
不二じゃまず動き捉えられないだろう
239作者の都合により名無しです:2009/10/18(日) 23:12:32 ID:TSB8Oioc0
不二の攻撃は神速の師匠相手の描写しかないからな
どれぐらいの速さなのか分からない
240作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 02:36:27 ID:NsHw/Y910
どの道、今の段階じゃ依頼できないっていう
241作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 03:24:29 ID:9zEk0SRPO
神速って言っても抜刀斎の神速と剣心の神速じゃ違うんだがな
242作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 10:57:19 ID:X/+Bibvm0
清里については
生きる意志発動がどの時点からなのか不明
このスレの戦いで発動するのか不明

そういう発動系を全て評価から外すなら、ランク全面的見直しが必要
発動系を全て評価に含むなら、テンプレに作中最強の状態で戦うと明記する必要あり
あと、このスレでの一対一って死ぬまで戦うのか?それとも戦闘不能になるまでか
ともかく全面的にルールをしっかり作り直すべき
243作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 11:11:35 ID:RI9nLkmFO
清里厨はなにを言いたいのかよくわからんなw

「抜刀斎に傷付けた実力評価してG」→「村上との比較から刃衛や張は無理だけど式尉ぐらいまでは倒せそうだからG」→「生きる意思発動前でも抜刀斎の攻撃捌いた」→「ルールを変える必要がある」
反論される度にコロコロ変わりすぎ。
現状のルールで困るの清里と縁ぐらいだろ。
しかも縁は精神凌駕やらなんやらが本当に剣心限定なのか疑問ってちょっと前にでてたな。
244作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 13:05:28 ID:TWgoGPAPO
>テンプレに作中最強の状態で戦うと明記する必要あり

こっちの方向で改正を支持する

>あと、このスレでの一対一って死ぬまで戦うのか?それとも戦闘不能になるまでか

死ななくても戦闘不能で負け判定でいいだろな
245作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 14:00:08 ID:RI9nLkmFO
その前にルールわざわざ変える必要あるのか考えようや

清里は生きる意思発動前に負ける→ならルール変えよう
とか勝手すぎるだろ

いままで生きる意思や精神凌駕みたいなもんだけで昇格希望する奴なんていなかったからな
常識的に考えてそれだけで昇格とか無理だし
246作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 14:03:21 ID:ZIyfSLIm0
縁みたいに基礎能力は十分高いヤツと(それこそ脈無しでも基本的に剣心と互角)
清里みたいに発動できないと論外になるヤツを一緒にするのが
そもそもなんかおかしい。
こんな一人のために全体のルールまでとやかく言わなきゃいけないキャラ
削除が妥当だろ。
247作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 16:24:06 ID:Q8E3sTDWP
>>246
いや ランクが上位だから発動ありというのもわけわからんのだがな
清里は仮に発動ありならG(一応投票でもG) 発動がナシならL?になるだけで
縁の場合も脈や精神凌駕考慮するならAだが 発動ナシならランク下がる可能性がある
ってだけだろ

しかも精神凌駕や脈の方が生きる意志より更に限定的な能力だろ 片方はランク下位だから削除で
片方はランク上位だから発動ありってw
248作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 18:55:16 ID:3Oi7jwSf0
本当に清里の投票以降、不満分子がワラワラと沸いたな
どんなけ我慢できないんだよ
249作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 19:07:11 ID:S8UUFGGr0
>>4読んでない奴が悪い
250作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 20:06:07 ID:ZIyfSLIm0
上位か下位かの問題ではなくて
発動できなければ速攻で殺されるようなキャラの
最大値だけ計ってランクに入れようってのがおかしいってこと
251作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 20:16:07 ID:Q8E3sTDWP
つうかだいたい、どのキャラも最大値見てランク評価してるんだが
縁はただ精神凌駕と脈が無くなれば最大値が減るだけ
清里も同様生きる意志発動しないと最大値が減るだけ(その場合Lなのかな?)
縁だって鯨だって精神凌駕なかったら九頭龍や牙突でやられてた可能性あるわけだが
252作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 20:25:21 ID:ZIyfSLIm0
そんなルール初耳だな。
出来る事は最大限考慮するだけで、常にそのキャラの最も都合の良い状態で戦えるってわけじゃないだろ。
そのキャラの上げ幅と同時に下げ幅だって考慮するのが強さ議論じゃないのか?
精神的に弱いキャラとか考察力の乏しいキャラはその都度それだって考慮されてるし。
253作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 20:29:09 ID:Q8E3sTDWP
だから普通の状態ならL?で生きる意志発動すればGくらいってことだろ?
縁も精神凌駕と脈入れてAなわけでしかも剣心を憎んで出してる描写しかないからな
発動無かったらBの右かCくらいもありうる
254作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 21:31:31 ID:RI9nLkmFO
縁は別に精神凌駕やらなしでもAかBだろ一応天翔凌いでるぞ
精神凌駕が剣心限定ってのもかなり疑わしいしな


逆に開幕生きる意思発動とか原作からかけ離れすぎw
自分の意思で自由に発動できるもんじゃないんだから
牙突零式を零距離じゃなくても打てるっていうぐらい滅茶苦茶
255作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 21:59:28 ID:Q8E3sTDWP
要するにルールつくり直せばOKだろ
生きる意志発動も精神凌駕も脈も精神的な要因に大きく左右されるわけだからな
縁は剣心への怒りや憎しみから 安慈は救世のために サノは安慈の考え方に
それぞれ精神が昂ぶってる状態だからな 
今までそれらはどんな対戦相手でも有りで考慮されてきたわけだが、考えたらおかしい話だわな
256作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 22:00:27 ID:ZIyfSLIm0
なんで清里ごときのために
ルールまで作り直さなきゃいけないんだよw
257作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 22:04:25 ID:Q8E3sTDWP
ごときじゃなくて考えたらおかしいって話だろ 生きる意志も限定的な能力なら
精神凌駕や脈も互いに知っていてしかも精神的に昂ぶった状態じゃないと出ないわけだからな
素性すら知らない相手に精神凌駕とかいわれても は?って感じだろ
258作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 22:09:37 ID:RI9nLkmFO
じゃあ素性については面識ありということでいいだろ
259作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 22:10:51 ID:Q8E3sTDWP
>>258
都合いい変え方だなw
散々ルール作り変えるの反対してたのにどうした?
260作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 22:38:24 ID:RI9nLkmFO
>>259お前が素性も知らない相手に〜とかいうから合わせてやったんだろ
んなこというならルール変更なしでいいよ
261作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 23:00:50 ID:RKbRxP+50
清里Gは決定事項だからもう触るなよ
それより玄武降格を語ろうぜ
262作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 23:00:54 ID:Q8E3sTDWP
ルール変更なしでOKなら
生きる意志と精神凌駕等の限定的能力は除外して改めて議論したほうがいいな
今までこのあたり本気でアヤフヤだったし 原作の描写や設定からしたら
精神凌駕を対戦者全員にだせるって方がおかしいもんな 生きる意志も同様
263作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 23:19:23 ID:RI9nLkmFO
>>262まあ清里と縁だけ変更あるかもな

左之も安慈も斎藤も剣心も別にそんなもの重要視して議論してた訳じゃないし
264作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 23:38:15 ID:+YJ00XmlQ
いつまで経っても決まらなかったから投票になって
投票が終わって決まったはずだけど
なんかまた議論してやっぱり決まってない
265作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:01:52 ID:04mUCeMH0
まあなんにせよルールのもとで議論しなきゃだめだよね
266作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:05:42 ID:04mUCeMH0
とりあえずルールに従えば清里はLか削除なのはみんな同意っぽいから
それでいいんじゃない?そのほうがルール変えなくてすむし
(今からルール変えるとそれでまた時間かかるし)
さっさと清里終わらせて、縁とかもルールに沿って再評価しようよ

連投スマソ
267作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:21:48 ID:7Cfc7maR0
清里削除だろうがランク入りだろうがどっちでもいいけどさ、
どっちかにするなら、それに伴って変更すべき事があるだろ
清里問題でテンプレルールの不備が明らかになってる

現在のテンプレでは、「一対一平地で見知らぬ同士対決」だが「作中で使った能力は使用可能」
この「作中で使った能力」がどこまでを指すのか定義すべき

「特定条件の精神状態による強さの変化」は能力と認めない→清里削除、他に見直すべき奴がいれば見直す
「特定条件の精神状態による強さの変化」は能力と認める→清里ランク入り(議論で決定)、他ランクそのまま

それとも、今のルールのまま「一対一で始めて、こいつの○○は発動するかどうか」とか答えの出ない事を延々議論するか?
まぁそれでいいならいいけど
268作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:27:50 ID:KaPRIwCH0
阿武隈でも言われてたが昇格依頼だからいきなり削除は出来ないよっと
269作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:28:36 ID:04mUCeMH0
●相手側の能力、素性についての知識は、互いに一切不明とする。
●基本的に一対一での戦闘とする。
●戦場は基本的に平地、他の場所を指定したい場合は記述すること。
●お互いに相手の位置を把握している状態から戦闘開始。(暗殺、奇襲は考慮しない)
●作中で使われなかった戦法でも作中で示された能力で可能な範囲ならば有りとする。

書き換えなくていいからこの辺見ようよ
清里は発動不可能、縁は要議論、弥彦もヘンヤに勝てるかも
現状のルールで十分議論できるよ
270作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:31:15 ID:04mUCeMH0
>>268
昇格依頼ってなんなの?テンプレには変更希望とあるけど
271作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:39:19 ID:NCsY0Q4A0
>>270
なんなのって過去ログに昇格を依頼したレスがあるよとでも返せばいいのかとでも言えばいいのか?

あと>>269で清里は発動不可能ってのもよくわからん
272作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:42:38 ID:7Cfc7maR0
>>269
別に清里を支持するわけじゃないが、
そのテンプレだけでは絶対に清里の作中能力が発揮できないとは言い切れない
(もちろん、発揮できるとも言い切れない)
俺はそう考えるし、お前はそうは考えないんだろ
どっちにも解釈出来てしまうルールが問題なんだよ
273作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:53:22 ID:04mUCeMH0
>>271
あぁ、清里は昇格依頼だから昇格なしになるだけってことねスマソ

清里の生きる意志発動の条件は同僚二人が惨殺されて〜なので一対一から外れる
暗殺という条件からも外れる、作中で示された能力=生きる意志発動だけど
原作の描写による条件がそろわないので発動不可能ってこと
274作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:55:29 ID:04mUCeMH0
>>272
ん?発揮できるとは言い切れない=可能な範囲ではない、でしょ?
275作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:58:44 ID:7Cfc7maR0
>>273
原作と全く同じ条件が揃わないと発動しない、ということか
それならそれでいいんだが、条件が揃わないと使えないというルールを書いておくべきじゃないか

●作中で使われなかった戦法でも作中で示された能力で可能な範囲ならば有りとする。
っていう文章じゃ、曖昧な気がする
276作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 00:58:48 ID:ansDm8+I0
発揮できるに100ペソ
277作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 01:02:24 ID:04mUCeMH0
>>275
まあ清里の場合はその描写しかないからね
アニメが禁止なんだから原作描写をもとにだよね?
さすがにそこまで書かなくてもいいと思う
278作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 01:09:09 ID:7Cfc7maR0
>>274
いや、それは「可能な範囲に入るかどうか分からない」じゃないかな?
分からない以上は評価すべきでないっていう言い分もあるだろうけど・・・もっとハッキリ決着つけたいと思って
テンプレの文章は非常に曖昧なニュアンスだと思う
>>277
原作のみだね
そうなのかな・・・
この曖昧さのせいで、また清里か別キャラで同じような問題が起こるかもと思ってね
279作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 02:34:32 ID:LM16R7ngO
昇格依頼がなしになる糞も昇格は決定したんだが。嫌なら降格依頼出せよカス
280作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 04:51:22 ID:PhR0acNJO
冷静に考えりゃ清里なんて前川に負けるんだが
竹刀持った奴に生きる意思も糞もないだろこいつに勝てそうもないんだからこいつの右でいい

それがいやなら無条件で生きる意思発動にするっきゃないけど、原作からかけ離れすぎだろ
281作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 15:49:59 ID:KdTMHPfZP
単純に剣の腕で勝てそうだがな 清里は抜刀斎の攻撃止めてるくらいだし
全盛期ならわからんけど
282作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 17:23:10 ID:+NStbsbEQ
てか武器が竹刀じゃ凄いハンデだな
弥彦はそれでも実績があるから武器の割に高いランクだけど
爺さんになって極道界の人斬りと呼ばれる我介に勝てるかどうかも微妙だ
283作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 18:33:38 ID:04mUCeMH0
>>281
その力が素の実力か生きる意志かわからないって話だよ
284作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 18:49:32 ID:Z5kTKPLc0
清里が抜刀斎の攻撃止めてるってなんかのマグレだろ
当たり前のように止めたならまだしも汗ダラダラだし。
それこそ以前言った、一般人がなんかのはずみでメッシのドリブル止めちゃったようなモンで
それができたからと言って二流のプロサッカー選手からは楽勝でボール取れるってわけじゃない。
285作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 20:47:06 ID:KdTMHPfZP
>>284
だからまずマグレかどうかもわかってないわけだが
一応護衛の任つけるくらいの腕のわけだしな
286作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 21:03:49 ID:PhR0acNJO
護衛の任務任せられる実力ってどんくらいよ?

同僚の護衛は瞬殺されてるが
287作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 21:06:20 ID:KdTMHPfZP
>>286
描写で見る限り同僚より腕は上だろうね
一撃防いでる上に傷を負わせてるから
あとは生きる意志や精神凌駕が有りか無しかでランク変わってくるだろうけど
288作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 21:41:21 ID:Y4NeMYhv0
瀬田宗次郎と雪代縁は飛影より速い
289作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 22:03:21 ID:kdAXeSHNO
清里が最初に狙われてたら初太刀すら防げなかっただろうな
290作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 22:13:44 ID:PhR0acNJO
>>287清里の強さじゃなくて
「護衛任せられる実力」ね

護衛任せられる=それなりに強い

としても同僚は瞬殺されてる訳で
291作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 22:33:12 ID:KdTMHPfZP
それだけ抜刀斎がすごい言ってことだろ
幕末最強と謳われた伝説の男だからな
そしてそんな抜刀斎に消えることなき傷をつけたのが清里
292作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 22:36:26 ID:SLFoj2xa0
生きる意志がある=相手殺せるじゃないだろ
いくら生きる意志が強くても尖角みたいな筋肉の塊には手も足も出ないだろ
293作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 22:53:11 ID:JAvA0dPi0
薫渾身の木刀の一撃を余裕で片手止めするゴヘイ
弥彦渾身の竹刀の一撃で完全失神の玄武
ゴヘイ>玄武

てか1巻読むとゴヘイってマジで結構強い
294作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 23:00:47 ID:+NStbsbEQ
右手真剣で丸太を両断し左手鞘で丸太を粉砕するほどの腕力のある抜刀斎の攻撃を受け止めたからなんとも
295作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 23:02:03 ID:UPYZWe2xO
斎藤「抜刀斉、お前がNo.1だ!」
296作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 23:10:54 ID:oXn6SYZR0
薫戦を見る限りごへいは鎌足と同格かそれ以上でもおかしくない
まあこいつを昇格させるより鎌足を降格させた方がいいと思うが
薫と鎌足で3ランクも差があるのは変だ
剣速は互角で鎌足の攻撃の命中率より薫の回避力のが勝ってるし
297作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 23:42:43 ID:5/Gf4iLKO
マジレスすると


「ごへい」じゃなくて「ごへえ」
298作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 23:52:59 ID:VUSiALu+O
玄武がゴヘエ以下なのは同意
たぶん宇治木よりも下やわ
299作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 00:20:57 ID:lv6i6Rar0
>>298
弥彦にガチ負けの玄武よりは二の太刀いらずの示現流のが強いだろうな
300作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 01:05:16 ID:L6UnkAuv0
抜刀斎>刃衛>剣心
剣心>蒼紫
だから、最初のころは刃衛>蒼紫だろjk
修行したからといって、蒼紫ってあんま説得力ないんよな、剣心のかませだったし
301作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 01:05:56 ID:w+2vRBgIO
そういや、宇治木って斎藤と同じ警部補だったな。
性格悪くても、一応仕事してるし、役職に就いてるので、剣心と左之助は見習うべきだろ
302作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 01:43:13 ID:3UpaRgV60
子供宗次郎に瞬殺された虐待一家の長男と清里はどっちが強い?
303作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 06:41:36 ID:CEhMh3tO0
なんでそんなにみんな玄武が嫌いなんだ。
弥彦と当たったのが不運なだけでなんだかんだで他の3人と大差ないと思うぞ。
304作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 07:07:29 ID:CEhMh3tO0
>>302
フツーにやれば長男の方が強いだろ。
米俵真っ二つとか一般人基準ではつえーし。
305作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 08:11:12 ID:NIfOHF6J0
親父と二人がかりで瞬殺されてるからなぁ
306作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 13:49:51 ID:CEhMh3tO0
宗次郎が天才過ぎるだけ
307作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 14:06:21 ID:vtdfWO6cQ
まず清里のフツーがわかってないんだがな
てかランクにない奴とかどうでもいいです
308作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 19:18:09 ID:SYbOMMnF0
>>303
玄武の攻撃が弥彦に決まっても次のコマで弥彦が走ってるし、
自分は弥彦の竹刀の一撃で失神
フォーローの余地が見当たらないので
309作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 20:41:59 ID:Qg3XEg130
四神=縁ってことはなんか四人での戦法があるんかな?阿武隈みたいな
310作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 20:46:56 ID:uE4uwDRGO
さすがに四神はただの作者のご都合キャラでしょ
斉藤らが見せ場作るための
ランクつける価値もないぜよ
外印みたいな良キャラをもっと生かせたら縁編もうちょい楽しめたのにな
311作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:17:05 ID:Wezb5QgQ0
志々雄真実=人造人間セル
雪代縁=魔人ブウ
312作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:21:37 ID:Wezb5QgQ0
るろ剣リボーン武装錬金
明神弥彦+相良左之助÷2=武藤カズキ
緋村抜刀斎(緋村剣心)=津村斗貴子
魚沼宇水=火渡赤馬
志々雄真実=楯山千歳
雪代縁=キャプテン・ブラボー(防人護)
313作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:23:10 ID:oGFjGV0p0
左之助を2で割って弥彦を足すとカズキになるのか
314作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 22:10:28 ID:d0vNZeZEO
あんま知らんが、カズキとやらは確か操のリボーンじゃなかったっけ
315作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 22:32:48 ID:S7hAT5ZY0
たぶん、老前川師範でも玄武に勝てるよ
技量なら前川>弥彦だろうし
体力切れの前に畳み掛ければ勝てる
316作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 00:05:59 ID:h5gk9N0l0
玄武はKの一番右かLの一番左くらいで良いんじゃないか
317作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 00:08:31 ID:zW+3lidWP
なんかものすごく荒れてるな 勝手に玄武のランクとか言い出す馬鹿いるし
本気で終わってきたなこのスレ
318作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 02:19:22 ID:TddwpH+p0
みんな清里飽きたか
じゃあもう清里Gで、次阿武隈な
319作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 03:10:50 ID:0KFRb+fuO
あとは、阿武隈と梟爪衆と武藤(脱獄犯)の位置付けだな
320作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 05:05:49 ID:vlR5UfMJO
主人公への立ち位置とか格を考えれば
師匠>志々雄>剣心、斎藤>縁>宗次郎>他だろ
321作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 07:49:17 ID:zW+3lidWP
格でランク付けてるわけじゃないんだがな
あと投票したし その後も結局決まらないからとりあえず清里はGでいい
あとは阿武隈達を決めよう  四人で一人?扱いを有りにするか
有りにしたらどこにするか
322作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 08:18:24 ID:wlBELXb80
1人で良いと思うけどな
4人のときと比べ方は変わらんし他は殆どタイマンで比べてるのに
薫+操だなんてのはランクに入らんだろうし
323作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 09:07:08 ID:b2iR9BZaO
志士雄が宗次郎より強いとは思えないし縁も微妙
個人的に
SS比古
S剣心
A天草、志士雄、縁、宗次郎
斎藤はライバル設定で救われてるだけに見える
324作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 15:58:54 ID:xzAgCQNc0
公式や作者の発言など考慮するに
S 比古
A 志々雄 
B 剣心 斎藤 宗次郎 緑 
C 抜刀斎 蒼紫
D 宇水 刃衛 外印 猛襲型夷腕坊 
E 安慈 不二 左之助 翁 八ツ目 番神 闇乃武

ジョーカーの比古は枠外の強さ 別格のS
志々雄は作者が最強と言っていたので比古につぐAクラス
Bは残りの五強+αの緑 斎藤は剣心のライバルで同格なので宗次郎の左
325作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 16:00:42 ID:7ACY4OmFO
レスが一年遅れてるな
326作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 16:13:26 ID:TddwpH+p0
阿武隈は4人だろうが1人だろうが、あれだけじゃ評価しようがないので
昇格依頼は却下が妥当だと思う
327作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 16:32:02 ID:wGQPhb6QQ
阿武隈昇格派がいないんなら維持で次いっていいんじゃないか
削除も主張できないようだし
328作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 16:48:00 ID:zW+3lidWP
けど前から四人で一人扱いOKにされてていきなり削除はできないんじゃね?
一応議論した方がいいと思うが
329作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 16:57:37 ID:wGQPhb6QQ
昇格派がいるんならそれでいいけど
後いきなり削除するつもりはないでしょ
上でも書いたけどさ
330作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 18:37:27 ID:aG5yoYGVO
清里Gとかウゼェw
とりあえず理屈通ってなくてもゴネる→不正し放題投票中も反対されまくりの投票を人がいない間に決行→反論くらいまくる→ほとぼりがさめるたあたりで「投票で決まったから

投票スレでも立てれば?
331作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:02:06 ID:zW+3lidWP
>>330
投票は清里の前にも行われたことあるし投票前に反論もほとんどなかった
むしろ投票後の反論や荒しの方が10倍多い
なぜ投票前に反論しなかった?とは思うぞ 投票前一週間は比較的マッタリだったし
そこで大反対がおこれば当然投票なんてしなかっただろ 結果出てから文句言ってるようじゃダメだ
とりあえず清里は不服なら後で降格依頼でもだせばいい 今は阿武隈を決めたいところだ
削除するのかどうか ただ問題は昇格依頼であって削除依頼じゃないってことだけど
332にゃんこ:2009/10/22(木) 19:05:12 ID:0YKIFZEt0
そばかす。
333作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:28:41 ID:aG5yoYGVO
>>330殆どなかった?
こんな投票は無効だ
といった書き込みが2つ
告知期間が短かすぎる
といった書き込みが1つ
最低でもあったと記憶してるが
投票前にも投票するにはまだ早いという意見があったしな

10人も参加してれば多いほうのスレでこれだけあればとても「殆どなかった」とはいえないだろ

大体、告知期間が短かすぎて人が殆ど参加できたかわからなかったんだから、投票に対そのものに対する意見が少ないのは当たり前
その中でこれだけ反対意見がでてる
334作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:29:27 ID:aG5yoYGVO
>>331だった
335作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:30:26 ID:zW+3lidWP
>>333
たった三つかよw
つうか投票後のスレみてこいよw 
336作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:35:18 ID:TddwpH+p0
IDも出してない書き込みだから、当てにならない
投票は少なくともID出してやってたから
ごねてるのは蒸し返してる奴

清里G、阿武隈維持
次は雷十太?
337作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:42:36 ID:wGQPhb6QQ
雷十太は降格依頼だっけ?思い出せない
338作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:48:22 ID:zW+3lidWP
>>337
剣心 阿武隈 抜刀斎がたしか昇格依頼で
雷十太は降格依頼だったはず
隣に宇水とかシシオの名前あるのは関連してるからだけで
依頼自体は4人だったはず
339作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:52:06 ID:aG5yoYGVO
>>335俺が覚えてる分な
しかも俺は投票時いなかったからな
>>336現状でこれだけ反対されてんだぞ

仮にGに上げた所で清里昇格についてロクに理屈通ってないし
340作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:55:57 ID:93Fd0VH40
Hの尖角にすら勝ち目無しwwww
341作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:00:50 ID:wGQPhb6QQ
>>338
サンクス
342作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:06:28 ID:zW+3lidWP
>>339
投票前にかなり議論したし結局平行線で投票しようってなった
現状って投票結果見て荒らしにきてるだけだろ
投票前には音沙汰なしだったくせに結果出てから文句言ってくる奴の意見なんか
一々採用してたらキリがない

なんで投票前に反論しなかったの? 投票後に反論言ってる奴はなんなの?
しかもタイミングよく投票終了直後くらいから荒れだしたしな
343作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:30:15 ID:FvNvmnIR0
投票はルールになくて、ルールどおりに考察すれば清里は弱いって話になってるじゃん
344作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:31:29 ID:aG5yoYGVO
>>342人間なんだからそれぞれ都合あるに決まってるだろ
俺はネットできる状態じゃなかっただけだ
しかも投票に対してはちゃんと反対意見があったしな

投票の結果は多数決で決めてよくても投票するかどうかは多数決で決めていいことじゃない
投票前中後通じてにはっきり投票自体への反対意見があるのに自分たちの勝手なルールを主張する奴のがよっぽど荒らしだ

しかも清里昇格に関しては有力な反対意見があってそれに対する反論は「ルール変えよう」とかばっか
345作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:34:35 ID:FvNvmnIR0
テンプレどおりの議論を無視して、投票を主張する人はちょっと我が侭だよね
346作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:36:17 ID:FvNvmnIR0
つか清里が生きる意志発動できないのは確定的なんだし、昇格なしで決まりでしょ
347作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:42:01 ID:FvNvmnIR0
具体的な反論もないので清里議論は終了だな、現状維持のLで決定
勝手に投票とか言い出す清里派の都合などしらんしw
しかも次スレは少年漫画に立てようと言ったのは清里派なのにランク変わってないし
まあ横暴なやり方だったと自覚してるだけマシだけどだね
348作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:01:12 ID:j3GekwHXO
強さ議論して何か意味あるの?
頭の中で一人で満足したら?
349作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:11:35 ID:7ACY4OmFO
今回の投票で荒れた理由は。今までは双方根拠ありでの投票だったのに対し、今回は双方根拠なしで投票したからだな
350作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:18:44 ID:hDxpIQ1E0
清里の投票に関しては、IDさらして投票した奴が10人弱ぐらいいてGに決着した
そしたらいきなり投票直後から無効だとか荒れだしたけど、無効を主張する人は一向に
ID出さなかったんだよな
いくらなんでも不自然すぎだろ
なんで投票直後から無効派が急増するんだよ
せめてID晒して無効を訴えるならわかるけどさ
351作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:21:47 ID:hzwNfadW0
鵜堂刃衛=フリーザ
佐渡島方治=Dr.ゲロ
魚沼宇水=人造人間17号
志々雄真実=人造人間セル
呉黒星=魔導師バビディ
外印=魔王ダーブラ
雪代縁=魔人ブウ
352作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:23:16 ID:hzwNfadW0
志々雄真実>外印て言うのなら人造人間セル>魔王ダーブラと言ってるのと同じ
353作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:25:25 ID:O/4n7i400
ルールになくても今まで何度も行われていたことに対し
これからはなしにしましょうならわかるがいきなり無効ってのは急過ぎる
354作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:38:46 ID:FvNvmnIR0
つか間違ったやり方だったんだからしょーがないでしょw
355作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:41:20 ID:FvNvmnIR0
もともとルールにないことをいくら正当化しようとしても無意味だし
356作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:46:10 ID:zW+3lidWP
投票前に反論してないんだから何言っても説得力ねえよ
都合よく投票直後に反対派湧き出すとか明らかに荒らし
しかも反対派の方は全くIDも見せなかったからな 投票はちゃんとID表示で行われたし
投票前ならともかく投票後に無効主張とかアホすぎる
357作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:46:34 ID:bK9qxMnv0
>>352
超インフレ漫画を例に出されてもねえ。
358作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:49:46 ID:zW+3lidWP
>>344
別にお前の都合に合わせて投票行ってるわけじゃないしな
俺も前何回も投票逃してるし あと平日に勝手にやったなら仕方ないが
今までの投票の通り、日祝日にちゃんと実施してるからな
359作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:52:37 ID:FvNvmnIR0
ルールにないことを正当化するほうが説得力ないってw
テンプレどおりにランク付けしないほうが荒らし
360作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:54:53 ID:aG5yoYGVO
>>356投票前に反論はあっただろうが
投票自体に反対してんだからIDだす訳がない

>>358告知期間が短かスギという指摘があっただろ
361作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:55:08 ID:FvNvmnIR0
清里派の独断によって行われた投票では清里G、このスレではL
これでいいだろ、ようは成果を認めてほしいんだろ
362作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:57:09 ID:93Fd0VH40
般若を過大評価しすぎとかいってたけどどうかんがえても清里が避けられるわけないよなw
363作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:57:12 ID:FvNvmnIR0
ちなみに投票しきった人はなんで反対意見を無視したの?
しかし、清里派がなにいっても根本的に筋が通ってないから
まるで説得力がないなw自分でもわかってると思うが
364作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:02:10 ID:zW+3lidWP
反対派にはちゃんと反論がついてる上に最終決定する時に反論がなかった(これは議論でも同じ
反対があってもそれに反論してその後の反論がなければ採用される)
365作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:12:32 ID:93Fd0VH40
これは酷い
366作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:12:44 ID:9lYWz/9J0
投票でいったん結果が出たんだから尊重したらいい
もう次の議題に移ろうぜ
367作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:13:38 ID:FvNvmnIR0
そーなんだ、ふーん
じゃあ投票の結果は清里G、スレルールではLってことでFAね
368作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:21:40 ID:zW+3lidWP
スレのランクも毎回投票の結果に反映されてきた
仮にこれから無効になるとしても清里のは有効だぞ
なぜなら無効の主張自体が投票決定後にされたものだからな それでその投票が無効になることはまずない
主張するなら投票前が常識 結果が出たものに後から遅れて文句言う奴は結局自分の思い通りにいかなくて
ダダこねてるガキだろうけど
369作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:23:36 ID:FvNvmnIR0
だからランク見直そうって話も出てるだろ、ルールも守れないガキはどっちだよw
370作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:26:11 ID:FvNvmnIR0
まあ清里派がいくら喚こうが投票の結果はランクに反映されてないがなwなんでなの?
371作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:32:44 ID:93Fd0VH40
生きる意志だけでGの連中に勝てたら苦労しないってwwww
372作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:35:17 ID:zW+3lidWP
>>370
荒らされて先に立てられたからな  投票直後に荒らすだけ荒らして
ランクも改ざん 本気でこのスレは最悪になった
まあこういうキチガイ荒らしのせいで過疎がよりひどくなってるんだがな
荒らしは基本議論には参加せず議論で決まりかけた結果を見て荒らし始める
それでも何とかランクになってきたが今回は本気でひどすぎる
373作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:36:37 ID:zW+3lidWP
>>371
お前も反論できないなら黙ってろ誰々に勝てるわけないとか根拠もなしに言ってるのはただの馬鹿
根拠のない意見はないに等しい 
374作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:38:43 ID:aG5yoYGVO
連投すんなや
投票無効って意見は投票中にでてただろ
375作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:42:08 ID:93Fd0VH40
例えば 般若
初期剣心も惑わされた仕掛け清里が破れると思うの?
顔面ストレート喰らって終了だろ

尖角
初期剣心に近いスピード持ってる奴なんだから瞬殺される

こんなんでいいの?
376作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:42:19 ID:FvNvmnIR0
少年漫画に移動だって話は清里派がしてたんじゃないの?わけわからんw
377作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:46:31 ID:zW+3lidWP
>>375
逆に全盛期の抜刀斎の一撃を止めてる清里に般若の拳が通用するのか?
尖閣が後ろ取ったのは全く本気じゃない速度の初期剣心
少しづつ速度あげただけで自滅した これでは清里を倒せる根拠にはならない
>>376
提案だしたのはそうだが結局勝手に立てたからな つうかスレ先に立てられたってのは
前のレスで説明したと思うが?
378作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:48:43 ID:TddwpH+p0
投票に反対する意見が存在する以上は投票無効ってことか?
賛同意見のみになるまで議論すんのか
あのときのスレの流れは投票でいいっていう流れだったけどな

投票に居合わせなかった奴がいるのは仕方ない
そんな奴が後から文句言うの聞いてたらきりがない
居合わせた奴は投票すれば良かったんじゃないの?

それと、今更清里が○○に勝てないとかイメージで語られてもね
379作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:49:38 ID:FvNvmnIR0
じゃあ、そんなこと今更いっても無駄だなw清里は審議中になってる
スレルールにより清里昇格はなしだ、残念だったなw
380作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:51:30 ID:93Fd0VH40
>>377
般若の拳喰らった初期剣心は清里より弱いんですねわかります
http://www.youtube.com/watch?v=lkonWRsu_Pkこれの最後らへん
清里がこんな攻撃に対応できるわけないだろw
381作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:52:18 ID:FvNvmnIR0
つかもともとしてた議論がまったく無意味なんだから清里派の根拠もゴミ同然
テンプレに従えば清里は生きる意志発動しないんだから
382作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:52:41 ID:zW+3lidWP
>>379
議論になってない勝手に荒らしが騒いでるだけ
本来なら投票の結果で終了で阿武隈の議論だからな
383作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:53:39 ID:zW+3lidWP
>>380
なんでアニメの話持ち出してんの?
384作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:54:44 ID:93Fd0VH40
原作とほぼ同じ描写だから問題ないと判断した
常識的に考えて清里に避けられるわけないだろ?
385作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:55:40 ID:FvNvmnIR0
はっきり言って清里派はテンプレを無視する荒らしって言われても文句言えないぞ
386作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:57:14 ID:zW+3lidWP
投票の結果に後出しで文句言って主張してる方が荒らしだからな
387作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:59:10 ID:93Fd0VH40
反論こなくなったけどこれは参りましたってことなのかな
388作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:59:35 ID:FvNvmnIR0
投票なんてルールないしw言ってることが根本的にズレてるんだよな
389作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:59:47 ID:TddwpH+p0
「じゃあ投票で」ってなった後、ピタリと書き込みが止んで笑ったんだが
今更文句言う子供が多くていい加減ウンザリ
390作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:01:29 ID:zW+3lidWP
>>384
>常識的に考えて清里に避けられるわけないだろ?
何の常識? 清里が全盛期の抜刀斎の攻撃止めてる描写は無視か?
あと不正で上がってる動画リンク貼るなよ
391作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:01:52 ID:FvNvmnIR0
そんなもんしらん、今書き込んでるやつが常駐してるなんて思い込みはやめることだな
392作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:03:09 ID:FvNvmnIR0
ピタリと書き込みが止んだんなら同意は得られてないってことじゃないか、完全に無効だな
393作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:03:57 ID:FvNvmnIR0
とりあえず清里派はルールが守れるようになってから出直した方がいい
394作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:05:49 ID:zW+3lidWP
じゃあお前の中だと何か提案でてもそれ無視したらその提案は全て無効になるんだなwww
395作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:08:17 ID:9lYWz/9J0
尖角なんか持ち出してる奴いるけど、尖角なんてぶっちゃけ暗殺時の抜刀斎に瞬殺されるレベル
清里のように撃ち合えないだろ
396作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:08:39 ID:93Fd0VH40
>>390
剣心みたいに咄嗟の判断で止められると思うの?
そう思うなら脱帽する
397作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:10:02 ID:FvNvmnIR0
提案も糞も何人に了解得たんだよwその時点でID確認しろよ
まあなにいっても、もともとテンプレから外れた議論の結果なんか反映されんわなw
398作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:15:13 ID:TddwpH+p0
清里蒸し返してる奴こそ、なんの説得力も無い事しか言えてない
399作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:18:39 ID:93Fd0VH40
>>395
その根拠を是非
400作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:23:57 ID:93Fd0VH40
清里派の意見は全盛期の抜刀斎の攻撃止めてる!
つまりそれ以下の奴の攻撃なんて止められるに決まってる!ってことか
ありえねーw
401作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 00:18:38 ID:7oIyHufWO
投票の有効性とか議論しても不毛だろ
清里Gに置くしっかりした根拠示して黙らせればいいだろ

正直、前川や薫にも勝てそうもない奴がGとか俺もよくわからんしな
402作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 00:23:22 ID:ajIA+99/0
玄武の攻撃がクリーンヒットしているのに、食らった直後の弥彦が
走り回ってるのはどう解釈すべきなの?
玄武が弥彦の竹刀の一発で伸びてるのはどう解釈してる?
403作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 00:26:49 ID:715xn+yE0
抜刀斎の攻撃受けてとめてかすり傷つけたらそれ以下の奴なら余裕で対応できるとか意味不明だな
404作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 00:37:57 ID:T1RkReEHO
>>402
紙攻撃
紙防御
405作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 01:17:06 ID:WN+UwvPd0
>>403
考えてみ?
抜刀斎よりも格段に劣化している初期剣心が1瞬でやくざ10人くらいを
ぶっ飛ばせるんだぜ
一般人レベルの清里が抜刀斎の攻撃をガードしたり、撃ち合ったりできると思う?
「死ねない、死にたくない」とか考えてる暇もなく、文字通り1瞬であの世行きだぜ
406作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 02:02:41 ID:WN+UwvPd0
鎌足や般若、張あたりも抜刀斎にかかれば1瞬だろうね
407作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 02:07:39 ID:7oIyHufWO
それを可能としてる生きる意思が問題となってんだが
しかも瞬殺されない=強いじゃないし
408作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 06:36:37 ID:zktNYPx6O
生きるをテーマにした縁の話で主要キャラの旦那が死にたくないと粘っただけだからね。
やはり強さは一般人。だが生きようとする意志は誰よりも強かった。
以上で清里は一般人レベルということで審議をいい加減終えてください。
409作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 09:47:42 ID:aDUA3LRrO
>>2
追憶編ってアニオリだろ?ここは原作オンリーのスレなんだから却下
DBなんかアニメも入れてしまうと最終的にヤムチャが完全体のセルより強くなってしまうんだぞ?
よってアニメなんか何の参考にもならん。素人の同人誌以下
410作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 10:02:45 ID:e2ImnWVRO
馬鹿はほっとけよ。投票無効なら今まで投票で決めた奴らも無効で議論中にしとけよ
ってか駄々っ子の清里アンチはスルーした方がいいな
411作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 10:14:39 ID:e2ImnWVRO
大方こんな流れだろ

清里は雑魚→いや描写的に村上と大差なし→議論するが決まらない
→投票→清里G派優勢→こんな奴削除でいい→投票で清里G決定
→投票?w知らないしwそんなんルールにないしw無効だしw
412作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 10:54:05 ID:1MYJdJUW0
そんな感じだな
413作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 11:51:44 ID:RjoJDCk/O
剣心は天翔龍閃がなかったら弱くないか?
志士雄は剣術の腕はともかく身体能力は化け物

判断基準が難しい
414作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 12:30:55 ID:7oIyHufWO
どうでもいいがいままでの投票全部無効にしたところでランクに変動ないぞw

所詮議論スレでロクに根拠もないのに昇格しようたって無理
後で降格依頼だされて終了

ならわざわざいま上げる必要もない
現に>>1は昇格してないし
415作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 13:17:15 ID:aDUA3LRrO
清里がアブクマ四入道や前川殿に勝てるとは思えないんだが
特に前川殿は江戸二十傑に選ばれるほどの達人であり
からきし呼ばわりされてる清里ごときが勝つどころか太刀打ちすらできる相手ではない
そしてそんな達人ですらKというトンデモランクなのに清里Gとかアホ過ぎ
416作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 13:25:58 ID:T1RkReEHO
老化したからねぇ
417作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 13:42:16 ID:oQcADGxuP
じゃあ今までの投票全て無効にして
過去に行われた投票に関わってるキャラは一度全部ランクから外すか
それが一番いいだろ
418作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 14:27:19 ID:7oIyHufWO
>>417いまのランクで投票の結果が反映されてるのは特にいないだろ?
雷十太ぐらいか

八ツ目も結局降格したし
左之も投票は反映されてねえし
雷十太も降格依頼でてるからな
投票のとき反対意見無視して強行投票→反発されると必死に論点ずらし

ルール変えよう から全く進歩してないな
419作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 15:42:48 ID:GHE8Jmxp0
一部の書き込みや>>1を例に挙げて必死に論点ずらしてるのは、清里降格削除派だろ
420作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 15:56:10 ID:EuM0zfRq0
>>418
ID表示板になってから、とりあえず左之厨とかの連投粘着とかは
明らかに減ったからいいじゃないか
421作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 16:17:45 ID:GHE8Jmxp0
『清里Gとか、Hに勝てるわけないじゃん!』→イメージや印象で語っても根拠なし
※降格削除派の論点変更※
『清里は生きる意志発動しない!絶対しないの!だから弱い』→それなら、どっちにしろルール改正必要→『また論点ずらしかよw』
※降格削除派の論点変更※
『そもそも投票なんてルールないし無効だし』→過去の例もあるし、投票時には賛成のほうが多数→
『投票反対派の相手してよ!一人でもいたら納得するまで説得してよ!俺いなかったし!過去の例とか知らないし!また論点ずらしかよ!』
※降格削除派の論点変更※
>>1はランキング変わってないしwつまり投票無効ってことねw』→
>>1個人の判断。清里を蒸し返した奴が騒ぎ立てていたので慎重になった可能性もあり
※降格削除派が困った時のセリフ※
『結局、清里G派は何も反論できてないし、論点ずらしばっかだなw』→
反論される度に論点変えてるのは降格削除派。
それに対応した反論をすると『論点ずらしw』『反論ないねぇ』『進歩しないな』という意味不明な返し
422作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 16:39:58 ID:OY7l953L0
>>421に反論できる降格派はいないだろうなw
なんせ論点ずらしてごまかしてるのは降格派の方だからな
しかも清里の投票が無効なら当然他の投票も無効になるはずなのに
それ言っただけで猛反発 なんなのこいつら
423作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 16:40:01 ID:e2ImnWVRO
昇格反対派は印象論でしか語らないから話しにならない。帰っていいよ
424作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 16:41:01 ID:flNXfugoO
幕末の人間は強いよ
清里は幕末の人間だから
明治のちんぴらよりは強い
425作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:16:44 ID:SY8v6+RdO
流れ豚切りスマン
刃衛と宇水って同等か、僅かに刃衛が上回るくらいだと思ってたんだが…どうかな
426作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:17:04 ID:B4q65l9w0
チンピラなんかより全然強いのは最初の方で証明されてるしな
カンリュウの部下にしても初期剣心に瞬殺されてるし
全盛期の抜刀斎の一撃を不正だって相当の描写だと思うが
427作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:24:47 ID:o4to2VcY0
>>425
まず心の一方は目から目に剣気を叩き込む技なので宇水には効かないだろうし
異常聴覚で相手の動作は全てわかるから流石に宇水の方が強いと思う
あと抜刀斎と同格の斉藤に深手負わせてるしな
428作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:29:41 ID:715xn+yE0
清里>初期剣心
にはワロタw
どんだけ過大評価してんだよw
429作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:31:07 ID:oQcADGxuP
>>428
どこにそんな事書いてあるんだ? ついに捏造コメしだしたか
終わってるなお前
430作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:33:43 ID:715xn+yE0
431作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:39:52 ID:o4to2VcY0
すまんマジでわからんのだが・・・ >>377は般若の攻撃についてと
尖閣が清里倒せるかどうかだけで別に剣心と比べてねえじゃん
432作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:44:13 ID:aDJR1ZoGO
玄武を前川より下に下げるべき
433作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:45:17 ID:715xn+yE0
般若は剣心と初対面で一発顔ぶん殴っただろ
>>377では抜刀斎の攻撃止められたら般若の攻撃なんて効くわけないと書いている
抜刀斎の攻撃止められるからってそれ以下の奴はなんでも止められるわけないのに
大体とめられたら勝ちとでも思ってるのかね
434作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:47:22 ID:mvdQvWSj0
初期剣心て削除されてるけど安慈の左くらいって認識でいいの?
435作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:57:02 ID:sQRlwgfk0
たしかそれくらいだったと思う るろうに状態で負けてても劣勢になったら抜刀斎になるだろうから
という理由から削除されたはず、 ただ議論上で強さ見るのに初期剣心と比べることは多いから
よくこのスレには出てくる
436作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 19:21:10 ID:SY8v6+RdO
>>427


ありがとう
ちょうど和月のコメント見てて

「抜刀斎には敵わなくても、剣心には勝った男」みたいな事が書いてあったから気になって。

精神的にも刃衛の方が宇水より大人かなとも思ったり
でも、憑鬼の術使っても異常聴覚の前には通用しないか…

納得いく回答だったからスッキリしたわw
刃衛なんだよなぁ…
437作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 19:39:17 ID:GHE8Jmxp0
>>433
たしかに>>377はそう読めるね
般若の攻撃なんて命中せず清里が勝つ、とは言えないと思う
般若と清里なんて比べようがない。印象としては般若が勝つと思う
そもそも、どうして>>375>>377はGの般若と清里とを比較してるのか意味不明
いい勝負できるのかってことか?
何にせよ印象の域を出ない

>抜刀斎の攻撃止められるからってそれ以下の奴はなんでも止められるわけないのに
>大体とめられたら勝ちとでも思ってるのかね
そうだね、でもそれを言い出したら全員キリが無い議論になるよ
「抜刀斎の攻撃を止める実力」で評価するしかないんじゃない

Gの根拠は「般若といい勝負できそうだから」じゃないし
「鎌足に勝てそうだから」でもないし
「抜刀斎以下の攻撃は全部完璧に止められるし、止めれば勝ちだから」でもない
438作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 19:39:45 ID:7oIyHufWO
>>421にはワロタw
竹刀持った奴相手に生きる意思発動とか馬鹿だろw
439作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 19:45:03 ID:GHE8Jmxp0
>>438
いや、>>421では「絶対発動」なんて書いてないけどね
>>421への反論は「竹刀相手には生きる意志発動しない」という点だけでいいですか?
それでいいなら、それに対する反論を考えるので
440作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 20:26:54 ID:Zz+jzc990
とりあえずテンプレに従って清里はLでいいよ
441作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 20:27:28 ID:mvdQvWSj0
>>435
サンクス
442作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 20:44:25 ID:7oIyHufWO
>439そもそも>421が間違ってるから無意味
@(>>1のランクには異議を言わずに=つまり投票無効を前提に)抜刀斎に傷つけた実績考えてG→刃衛すら抜刀斎に傷つけていないその理屈には飛躍がある
A村上との比較から式尉には勝てそうだけど張や刃衛は無理そうだからG→なぜ式尉までに勝てて張や刃衛は無理なのか定かでない
Cルール変えよう→なぜ清里のためだけにルール変えなければならないのか
D投票で決まったから→いまさら過ぎる・投票時に多くの問題があり無効
という流れだろ
そして常に清里昇格派には
・生きる意思は無条件で発動する訳ではない
・生きる意思発動前に負ける可能性が高い
・生きる意思発動でも頬に傷つける程度では勝てる根拠とはならない

という批判がある
443作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 20:53:23 ID:Zz+jzc990
そもそもテンプレに従えば生きる意志は発動しないから昇格は無理だよ
444作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 20:59:50 ID:11jEDEBr0
>>443
そうなると精神凌駕や狂系脈も特定の奴にしか発動できないからナシになるぞ
両方とも限定的な敵に限られてるし
445作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:01:51 ID:Zz+jzc990
だからそれは見直そうって話が何度も出てるよ
446作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:03:46 ID:mvdQvWSj0
清里はどうでもいいけどテンプレルールは気にしなくてOKだろ
お互いの素性は知らないはずなのに精神凌駕は考慮されてるし
つーかこの部分ルールから削除でよくね?キャラがお互いの素性知らなかったら
剣心は飛天使えないし、左之は二重撃てない
447作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:22:08 ID:7oIyHufWO
>>446左之も剣心も初対面の奴にバンバン二重も飛天うってるだろ
縁の脈も本当に剣心限定か疑問でてる

まあ相手の素性は原作で知ってるなら知ってるでいいかもな
448作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:34:49 ID:mvdQvWSj0
>>447
いやそういうことじゃなくて剣心も左之も飛天や二重を知ってる時点で
比古や安慈の素性を知ってるだろ。同じく安慈も左之に二重を教えた経緯があるから二重外しを使った

あと縁の脈は剣心限定じゃないよ。黒星が脈使う縁の強さを知ってるんだから
ただ脈は剣心への恨みで常に脳が覚醒状態だから習得できたわけで、
素性を知らないなら習得はできなかっただろうね
449作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:52:39 ID:Zz+jzc990
素性知らないってそういうことじゃないでしょ、物語自体がなかったことになるよ
450作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 22:56:52 ID:99UTaTKD0
清里は死にたくないんだから、相手が誰であれ自分を守る為に発動するよ
それに抜刀斎と対峙してから発動したって言うけど、その前から発動してなきゃ
抜刀斎の初撃をガードできるはずもないし
清里が本当に文武からきしであったら、ひとコマで殺されて終わってる

つまり清里の生きる意思は身の危険を感じたらすぐ発動する
そうでなきゃ、原作のような展開はありえない
451作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:02:38 ID:715xn+yE0
まあ逆に言うと慢心がある環境では発動しそうではないよな
相手が弥彦ったりした場合とか
452作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:02:50 ID:GHE8Jmxp0
>>442
@
傷をつけたか否かが絶対的な強さの指標ではない
『抜刀斎の攻撃を受け止め、傷をつけるという実績とそこから推測され得る実力』
『刃衛の実績とそこから推測され得る実力』を比較するべき
どちらが上か万人共通の答えは出ないが、だからこそ投票で決着がつけられた
ちなみに投票枠にも刃衛と同等という選択肢があった

A
清里は、村上の実績と比較して「これぐらいだろう」と考えるしかない
対戦描写のない者との戦いに勝つ決定的根拠は無い
その根拠がランク入りに必要ならば、村上が式尉や鎌足に勝てる根拠もない
他の多くのキャラも同様である
下位ランクは描写が少ないので、どうしても評価の根拠が限定的になる
清里に対するそうした批判が削除につながるのであれば、他の下位キャラも削除せざるを得なくなる

C
清里のためだけ、ではない
清里に適用するなら、他のキャラにも適用しなくてはならないという事
これまで有耶無耶にされてきた部分が浮き彫りになっている
逆にそこまでルール変更を拒否する理由が分からない

D
何が「今更」なのかは良く分からないが
投票時には賛成多数であり、反対意見は比較的少数
投票はID表示されたが、反対意見はID非表示なので自演の可能性も高い
反対派が書き込みを増やしたのは投票結果が出た後であり(ID非表示)、
これらの事から考えて投票結果に不満を持った降格削除派が後から難癖を付けていると考えるのが最も論理的

生きる意志発動を無効とするルールを定めるならそれでも構わないが、それなら他のキャラにも適用することが求められる
清里だけに様々なルールを適用しているのはむしろ降格削除派(作中で対戦したことのない相手に勝つ根拠や、精神能力の発動の有無)
精神発動系を全面的に見直すのなら賛同するが
453作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:18:20 ID:Zz+jzc990
まあ本来見直すのが当然なんだけどね、テンプレがある以上は
今回のことでいかにテンプレを適用せずに議論してるかが浮き彫りになったし、いい機会ってことで

ちなみに清里の生きる意志が発動しないのは一対一の試合形式の描写がないからだよ
暗殺されそうになって発動したってことしか描かれてないからね

このスレみたいに一対一で戦いましょうってなると、使える素材がない
454作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:27:49 ID:mvdQvWSj0
>>449
素性を知らないってのはそういうことだよ
だからこそテンプレのその部分は削除した方がいいんじゃないかってこと
455作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:34:42 ID:T1RkReEHO
>>454
それぞれのキャラが最強の状態で人間関係については記憶を無くしたくらいに考えればいいだろ
で、なんとなしに戦うことになったと

剣心とかは絶対戦わないだろって反論は却下ね
456作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:54:30 ID:hfGV6wxh0
抜刀斎もっと強いと思うんだが
AとBの間くらい、もしくはBには位置すると思うぞ

抜刀斎時代に戻らなくても強さを得る為に奥義を会得した・・
そういう感じだと思うんだが
457作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 00:31:50 ID:LuLKKmo60
>>450
同意
>>453
試合形式っていってもスポーツじゃなく、殺し合いなんだから
死にたくない執念は発動するだろう
458作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 00:55:28 ID:AKbg3G1W0
>>457
その描写がないんだよね
459作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 01:16:59 ID:jbyRF+Wt0
とりあえず清里を投票の通りにするならGで、今は阿武隈議論になるけど
投票無効にしてテンプレから作り直そうって言うならそれもありだと思う
一番の焦点は精神凌駕や生きる意志 狂系脈のような限定的な能力を
使えるようにするかどうかだ
特に精神凌駕が考慮されてランクにいた縁 サノ 安慈 鯨波が焦点になると思うが
460作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 01:22:41 ID:LEA7fbXVO
戦う=殺し合いではないだろう
左之や安慈の精神凌駕で昇格した訳でもないし

ルールを変える必要なんてないよ
461作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 01:27:50 ID:jbyRF+Wt0
>>460
ルール変更なかったらそれこそ何でもOKってことになるから精神凌駕も生きる意志もOKってこと?
462作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 01:36:24 ID://yAnRs/0
>>459
狂経脈はべつに限定的な能力じゃないっての

>>460
いや安慈と左之は精神凌駕込みで今の位置だぞ
考慮しないならその分下がる。まぁ精神凌駕は込みで考えるのが当然だと思うけど
463作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 01:50:33 ID:jbyRF+Wt0
ちなみに縁も精神凌駕で九頭龍閃耐えてるからな
464作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 01:57:58 ID:ifoLmDr70
狂系脈も結局のところ剣心への恨みから出てるだけだからかなり限定的だろ
他の奴に使うという根拠もないし
465作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 02:05:55 ID:LEA7fbXVO
左之も安慈も下の奴らには精神凌駕なしでもいけそうだが

まあ無条件で生きる意思やら精神凌駕発動は明らかに原作からかけ離れすぎ
466作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 11:20:59 ID:OxjPjRvO0
>>464
もっといえば大本は巴だろ
467作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 11:53:54 ID:OpmU2Mn60
縁の強さの根源は巴絡み、宗次郎の強さの根源はシシオ(弱肉強食〜)絡み、
だからこの二人の強さはちょっと怪しい
468作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 12:32:28 ID:2rYmDomIO
>>464
他の奴にも使うのは黒星が証言してる。剣心も何も関係ないところで
469作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 12:35:02 ID:U4ZlH9vV0
>>468
剣心と関係ないかはわからない 縁本人の証言だと巴 剣心がらみで神経が発達したと言ってるし
黒星はどこで見たかは証言してない あれだけだとただ単にアジトの時みたいに剣心のことで切れて発動したか
ただ敵に使ったかはまったく不明だからな
470作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 14:39:40 ID:LEA7fbXVO
そんなん推測してもなw
剣心いない清にずっといたのに黒星が知ってるんだから、目の前に剣心がいなくても使えるんだろう

>>467いまのテンプレルールでも条件会えば発動可能でしょ
「素性を知らない」ってのはそいつの生い立ちで出会った奴との関係がリセットされるという訳じゃない
単に戦いを公平にしようというだけの趣旨

たしか左之昇格議論のとき「(テンプレ通りだと)左之は安慈に出会えてないから二重使えない」という主張があったとき、スレが一致してそういう解釈をした
471作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 15:53:10 ID:T8l5jB7C0
清里の場合は相手が誰であれ、自分の身を守るための特殊能力だから
汎用性は高い。
暗殺であれ、決闘であれ、自分の身を守る本能に根ざした特殊能力
472作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 17:34:54 ID:XmhWV8NX0
>>470
まあそれも議論で決まるだろう
とりあえず精神凌駕 狂系脈 生きる意志だけで議論でいいのかな?
つうか議論していいのかな 本来は阿武隈のはずだけど

473作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 20:03:57 ID:LEA7fbXVO
>>471違うだろ
生存本能みたいなもんなんだから生きるか死ぬかって状況じゃなきゃ発動は無理
発動する状況はかなり限定的だし、前川や薫相手じゃどうひっくり返しても発動は無理

>>472既に暗黙の了解のあることを議論してもな…

先に阿武隈やりたいならやればいいんじゃないか
474作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 20:14:01 ID:MgkqJPZx0
>>473
いままで暗黙の了解だったからあやふやになって今回みたいな疑問が出てくる
この際はっきりさせた方がいいだろう  精神凌駕 生きる意志 狂系脈は含むのか否か
それとも削除するか否か
475作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 23:50:08 ID:LEA7fbXVO
>>474なんで含むか削除かという話なんだw現状でも有りか無しかと言われれば有りなんだぞw
テンプレの「原作で可能ならば有りとする」
これで充分
条件が揃えば発動するでいいだろ

清里は条件が揃いそうもない上、生きる意思発動しなきゃ問題外の強さなので、清里昇格派が勝手にルールの不備だと騒いでるだけでしょ
476作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 23:55:57 ID:x5Y77mrB0
どちらかといえば縁のほうが条件高いだろJK
477作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 00:12:12 ID:9tz7c6f/O
縁って精神凌駕なしで天翔凌いでるし
狂系脈も剣心戦限定じゃないみたいだし、ルール変えなくてもB〜Aぐらいだと思うんだが
清里は前川や薫にも勝てそうもないしGはちょっとない気が…
478作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 00:23:16 ID:cl2dgl1d0
>>476
精神凌駕は常時だし、狂経脈は剣心以外でも使える
どこに制限がついてるんだ?
479作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 01:01:03 ID:Z0dg3btm0
清里は技量的には前川より下かも知れんが、実際に勝負して「やばい!」ってなったら
執念で逆転するだろ
前川なんて抜刀斎の初撃にまったく反応できず一瞬で死ぬレベル
480作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 01:31:34 ID:9tz7c6f/O
>>479だからなんで竹刀相手に生きる意思発動するんだよw
テンプレを「無条件で殺し合いをする」とでも解釈してるのか?
それとも原作無視して「ヤバくなったら」命に関わるかどうか関係なく清里が生きる意思発動するとでも思ってんのか?

原作無視やルール無視して都合の良い妄想するの止めようぜw
481作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 01:47:10 ID:XTVoXK9t0
>>480
そもそも抜刀斎の剣止めてるのに前川如きの止められないなんて描写はないから
つうか前川んあんて戦闘描写すらまともにねえじゃんwww
482作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 03:05:39 ID:ggk0TGYrO
清里厨いい加減にうぜえ
483作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 03:30:59 ID:9tz7c6f/O
>>481だからそれは生きる意思のおかげだろうが…
484作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 07:37:15 ID:677yqJElO
お前らいい加減アンチみたいな馬鹿な駄々っ子はスルーしろよ
485作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 07:50:06 ID:QdDD4T6y0
だな、投票で決まってから精神年齢の低い荒らしが多すぎる
今は本当は阿武隈の議論だってのに
486作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 10:49:00 ID:oJX25XPs0
阿武隈は今のKランクが妥当じゃないか
487作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 11:05:24 ID:lLfa6CoC0
実は四人合わせたランクだったはず それだと低すぎるからと昇格依頼でた
けど一人づつだったらKで十分な気もする
488作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 12:21:00 ID:cl2dgl1d0
>>487
阿武隈は4人合わせて今の位置だよ
489作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 12:34:27 ID:9tz7c6f/O
清里は>>1に思い切り現在議論中とあるが
投票に関してもこれだけ問題点指摘されてもまだ有効だと言い切るか
自分が被害者だと思ってる分いままでのあらゆる厨よりタチ悪いな

>>488 それは4人いれば薫ぐらいになら勝てそうという了見かな?
490作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 12:37:58 ID:+OM0vKyV0
まあ投票後の荒らしはマジでひどかったよな 今見ても笑える
投票直前まで全く平和だったスレが投票後に一部のクズ共のせいで一瞬にクソスレと化したもんな
ああいう輩は本当にいなくなって欲しいもんだ
491作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 12:53:13 ID:cl2dgl1d0
>>489
いや違う。今までも4人扱いで議論されてきて今の位置に落ち着いてるって意味
捨て駒ごときじゃ十本刀の鎌足に勝つ薫・操には及ばないし、梟爪衆は戦力として期待されてる分
評価では阿武隈より高い。
492作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 13:15:42 ID:9tz7c6f/O
>>491たしかに原作の扱い的には梟爪衆>阿武隈だね

しかし4人評価でKってことは、1人だとランク外だなw
まぁ原作にないから別にいいけど
493赤星復活 ◆tZYHpE66lw :2009/10/25(日) 13:59:24 ID:UQp3GMAF0
清里は十本刀下位と同じぐらいだろ
志々雄様は師匠と同じに上げていいな
494作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 14:45:26 ID:8vFsip6T0
清里は村上と同程度って評価が一番妥当だったと思うな
495作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 15:13:36 ID:pVXUQjEb0
投票結果は清里Gだけど、根拠自体がテンプレからハズレてるから無駄
だったってことだな
496作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 18:56:09 ID:K8se5HIW0
E 猛襲型夷腕坊 安慈 不二 
F 八ツ目 外印 青龍 朱雀 翁 雷十太 張 鯨波 
G 左之助 般若 蝙也 番神 辰巳 角田 村上


左之助と翁の場所はこんなもんじゃないか?

左之助課題評価あれすぎだろ
番神に勝てたのも番神が殴らせただけだし

497作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 19:04:11 ID:FCLeljo00
おれランク貼ってる荒らしは消えてください
498作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 21:10:34 ID:Y2wpL68p0
>>494
同意
村上と清里は同位でG
499作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 21:52:40 ID:9tz7c6f/O
果てしなく自演くさいレスだなぁ
500作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 22:30:24 ID:13Eaj0q/O
雷十太ランクたけぇ!
技は強くても使う奴がバカだから圏外だろ
501作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 00:38:04 ID:6e1kngRMO
>>496


左之助の評価は俺も同意。主要キャラだから負けるわけにいかないだけで、番神より強いとは到底思えない。
もう一発、阿修羅砕喰らったら確実に死んでたはず。

ただ雷十太と同じで、技はイイのに使い手がバカなのが難点
502作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 00:52:42 ID:LLK1uno80
その前にクソ雑魚雷十太の降格だな
これは依頼もでてるし剣客としてヤヒコにも勝てないんだから
ヤヒコの下でいいだろwwww ヘンヤに勝てる根拠も全くないしなw 爆弾で終了wwwwwww
503作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 01:02:52 ID:J52fGTTqO
>>496
サノは安慈に勝ってるんですがね
二重習得前ならまだしも習得後のサノに雷十太や張が勝てるわけないだろ

あと清里Gとか言ってる奴らは清里が前川や四入道に勝てるのかと
504作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 01:17:49 ID:gIkeGyL4O
サノが番神より弱いとか阿呆かw
二重使えないからなんとか勝負になってただけで、二重自由に使える状態のサノと対峙したらなんにもできずに負けるだろ>番神
なんせ頼みの無敵鉄鋼が負傷した状態の二重一発で粉々だからなw
正直本当に原作を読んだのかってレベル

清里も結局前川や薫には勝てそうもないのかな
505作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 01:47:23 ID:Xvmy/Ih90
けど結局清里って印象でしか見られてないよな
マグレか生きる意志か知らないが作中で抜刀斎の攻撃止められる奴なんてそうはいないだろ
それはある程度評価されるべきだと思うが すくなくとも前川や薫に抜刀斎の一撃止められるとは思えんし
506作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 02:09:37 ID:gIkeGyL4O
印象というよりもなぁ…
抜刀斎の刀防げるかランクって訳じゃないし

評価はしても
前川や薫にも勝てそうもない奴をGなんて無理だよ
ちょっと飛躍しすぎでしょ
507作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 02:15:02 ID:Xvmy/Ih90
いや防ぐランクでないが じゃあ他の奴はどうやってランクつけてる?
誰々に勝ったとか誰々の攻撃捌いたからとか誰々の攻撃に耐えたとか攻撃当てたとかでしょ
戦闘描写で防いだシーンあるんだからそれは正当に評価されるべき
ちなみに俺もGは高すぎると思うがKは確実に低すぎると思う
508作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 02:28:53 ID:J52fGTTqO
Kでも高過ぎでしょ
文武からきしと言われてる奴が剣心に只者ではないと思われた操と同格なのかと
だからLで妥当だろうに
509作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 02:35:40 ID:Xvmy/Ih90
ここでの評価は実際の戦闘描写>>>>>キャラのセリフだからな
ゲインも自分は猛襲型より強いって言ってるけど戦闘描写でそう見えないからゲインの方が下にされたわけだしな
だったら誰々は最強だと言われてるキャラはみんな最強ってことになっちまう
510作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 02:46:07 ID:JRALRMuE0
だな、清里はからきし設定重視され過ぎ
抜刀斎の戦闘抜きでも人斬りがはこびる京都でお偉いさんの護衛やってる時点でからきしはありえん
511作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 02:56:25 ID:bGCjbs500
左之は投票で昇格なしになったのに左之厨が強引に変えただけ
次スレぐらいから戻せばいいよ
512作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:00:26 ID:Xvmy/Ih90
サノはちゃんとその後昇格依頼でてたよ
正式に出てたもので丸二日くらい誰も反論なかったからな
513作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:06:27 ID:gIkeGyL4O
というか左之議論をまたするのはちょっと勘弁だな
投票も昇格昇格なしが同数だっただろ>>511は捏造もいいとこ
散々議論しつくしてでた結論に異議あるならちゃんとルール守って異議いえよ

>>507まぁ確かにKは低いかもしれないが、現状前川や薫に勝てそうもないって話だからその周辺に置くべきでは?
514作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:07:02 ID:bGCjbs500
>>512
あの当時は議論中の案が溜まってて3つ以上あったんだから
依頼出しても無意味だよ。
515作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:08:26 ID:bGCjbs500
>>513
それで後日もう一回投票しようって話になってたのに
無視して強引に変えたんだろ
516作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:10:52 ID:Xvmy/Ih90
>>514
すまん言い方が悪かった 元から保留枠にあったもの
517作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:12:18 ID:Xvmy/Ih90
つうかサノの議題出た時マジで2,3日まるっきり反論なかったぞ
その時点で昇格は成立してる
518作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:12:20 ID:J52fGTTqO
もう刀防げるかランクと頬に傷をつけられるかランク作ったからこれで勘弁してくれ清里厨

抜刀斎の刀を防げるかランク
S(100%防げる) 比古
A(ほとんど防げる) 縁≒志々雄 剣心
B(普通に防げる) 斎藤≒宗次郎 蒼紫
C(半分は防げる) 宇水 沖田 永倉
D(何発かは防げる) 清里
E(防げる確率低し) 刃衛 猛襲型夷腕坊 安慈
F(100%防げない) 不二 左之助 他全員

抜刀斎の頬に傷をつけられるかランク
S(つけようと思えばいつでもつけられる) 比古
A(かなり余裕でつけられる) 縁≒志々雄 剣心
B(てこずるがどうにかつけられる) 斎藤≒宗次郎 蒼紫
C(死ぬ気でやればつけられる) 清里 宇水 沖田 永倉
D(つけられる確率がゼロではない) 雷十太
E(絶対つけられない) 刃衛 猛襲型夷腕坊 安慈 不二 左之助 他全員
519作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:13:14 ID:gIkeGyL4O
>>515そんなんなってないだろw
しかも実際投票するまでもなく結論でたんじゃないか
520作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:17:08 ID:bGCjbs500
>>517
変更希望への反論が原則一日までであって、その反論に対する反論に対する反論…
といったレスの期限制限は特にないぞ
521作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:24:05 ID:gIkeGyL4O
>>520あのなぁ…過去スレみろよ
お前のいう投票の結果は左之の昇格反対も賛成も同数
その後また投票しようなんて話にもなってない

左之昇格はなが〜い議論の結果だよ
522作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:26:25 ID:bGCjbs500
>>521
なってるよ。投票後に今度こそホスト出して投票でってレスがあったじゃん
それを無視して強引に変更しただけだろ
523作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:28:02 ID:gIkeGyL4O
ついでに言うと2,3日反論なかったってのもルールに従った「依頼への反論がなかった」ということ

新スレ→左之昇格依頼が改めて貼られる→反論なし→しばらくしてまた議論再開→左之昇格という流れ
524作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:30:47 ID:gIkeGyL4O
>>522誰がホスト出してまでやるんだよwって話になって流れただろ

違うっていうなら具体的にその過去スレ引っ張ってきてくれ

しかも、議論して左之昇格ってなった以上、投票に持ち込む正当性なんて全くないと思うがな
525作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:31:51 ID:bGCjbs500
>>523
改めて昇格依頼ってすでに3つ依頼出てるなら新たに依頼は貼れないし
すでに過去スレで反論されてる依頼をコピペしてるだけならそれこそ無意味だよ
526作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:33:27 ID:bGCjbs500
>>524
だからそうやって投票回避しただけだろう
議論で決着つかないから投票って流れになってんのに議論で決着ついたって何だそれ?
527作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:37:04 ID:gIkeGyL4O
>>525だからさぁ
依頼がどうとか関係なく、左之昇格はだいぶ前の議論ででた結論なわけ

あんたのいう「投票しよう」って意見についても、無視されたとかじゃなく当時のスレ住人に支持されなかった以上投票されなかったのは当たり前

異論あるならちゃんとルール守れよ
528作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:39:28 ID:bGCjbs500
>>527
だから意見無視して一方が強引に主張してるだけのものは結論って言わないの
ルール守ってないのは君でしょうが。投票反対してたのは昇格派だけ
529作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:47:17 ID:gIkeGyL4O
だめだコイツ真正か
>>528それはお前が勝手にそう思いこんでるだけだろ

もういい加減面倒くさいな
過去スレちゃんと読めや
530作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:51:34 ID:bGCjbs500
>>529
それが逃げの典型的な台詞だっての
まぁこっちもべつにいいよ。そっちがルール無視するなら
こっちもルール無視させてもらうよ
とりあえず左之は降格依頼出すよ
531作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:52:35 ID:gIkeGyL4O
最初からそうしろよw
馬鹿かw
532作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:56:20 ID:bGCjbs500
>>531
馬鹿はお前だよ。とりあえず今議論中のもの片付けないと依頼出せないだろうが
清里の位置くらい早く決めちゃってくれよ
533作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 03:59:05 ID:gIkeGyL4O
あれ?ルール無視するんじゃなかったのかw?

まあ後で降格依頼だすなら全く問題ない訳だが
依頼だすときは前とは違う理由でだしてね
過去にあった議論繰り返したくないし
534作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:01:30 ID:bGCjbs500
>>533
考えてみたら相手がルール無視だからってこっちもルール無視していいことにはならないからな
535作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:04:28 ID:gIkeGyL4O
>>534そのルール無視ってのはお前の思い込みの可能性高いから、降格依頼だすとき
理由:左之昇格はルールを無視したもの

とか書かないほうがいいと思うよw
まあ大分先だろうが頑張ってなww
536作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:07:04 ID:bGCjbs500
>>535
理由には書くつもりないけどルール無視してるのは事実だよ
まぁべつにキチンと投票で決着つけられればそれでいいけど
537作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:10:08 ID:KPALPu3+0
なんでずいぶん昔に決着ついたサノの議論なんか持ち出してるんだ
保留枠にもないのに 荒らしとかなら通報するけど
538作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:13:44 ID:bGCjbs500
お前が気に入らないもの=荒らしだとでも思ってるのかね
すげーな考え方が
539作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:16:28 ID:KPALPu3+0
保留枠にさえない議論が終了した議題持ち出してる時点で荒らしだが
まさか自覚ないのか
540作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:22:15 ID:bGCjbs500
>>539
お前も議論が終了したとかルール無視して勝手に言ってるだけだろ
それならお前も荒らしだなw
541作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:24:33 ID:Y+lZMY0+0
なんていうか・・・うん
清里議論じゃなくてもこのスレはこうなんだなって再認識した
よくやるわ
542作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:24:56 ID:gIkeGyL4O
>>539スルーしたほうがいいと思う
コイツ結構マジメにキテる

俺がいまさら言うのはなんだがw
543作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:26:04 ID:KPALPu3+0
そのあなたが無視したと言っている議題の内容をここに貼れば済むことだと思うが、
口だけで無視したと主張してないで証拠のレスを貼ればいいだけのこと
あとはルール無視かどうかスレ住人が判断してくれるだろう
544作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:28:07 ID:1owaZd83O
とりあえず寝て起きてからまた考えたらどうだ
夜中にチャットでレスが大量に流れるのは
545作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:28:07 ID:8NsTheofP
結局自分の思い通りにいかないでダダこねてるただのガキか
精神年齢がマジでやばいキチガイかのどっかだよな
前々から荒らしてたのもこいつなんじゃね?
546作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:28:42 ID:gIkeGyL4O
というか議論スレなのに>>536みる限り投票に持ち込みのが目的みたいだな…

こりゃ真面目に投票についてルール決めてテンプレに明記したほうがいいかも
547作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:48:31 ID:oHzBwW0A0
清里厨って言ってるやつ、議論に負けた証拠だな
548作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 04:53:44 ID:YaB2zgVCO
549作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 05:18:01 ID:kXV/8pvcO
そりゃあ投票が一番住人の意思を反映できるからな
清里Gだって決まったはずなのに未だに駄々こねてるアホは何なのかね
550作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 06:40:36 ID:Ez7qqt8N0
それは投票を押し切ったヤツが一方的に言ってるだけだろ。
大体たった一票差の結果じゃ、プロバイダ二つ使えるヤツがいたらすぐに自演で差が出るのに
そんなんで決めていいのかよ。
551作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 06:45:38 ID:qsbJvmHNO
どこにでもいるよな。負けを認めないカスって
552作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 08:02:52 ID:jC5etrTY0
たった1票って前に行われた投票派だいたい1,2票差だw
それに1票差でも負けは負け当選は当選だぞ
あとこんなスレでプロバイダ二つで自演とかマジでキチガイすぎる
553作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 10:37:43 ID:hSfuAWuEQ
ていうか確認すんでない時点では
G派は7票、削除は3票だったんだが
G派の4票が確認取れたから自動的に終了しただけ
このやり方だとどうなっても1票差で終わるから
僅差とか言っても意味なし
554作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 11:55:35 ID:WB78Fads0
宇水と抜刀斎がなんで同格なの?
抜刀斎はBだと思うんだけど。斉藤と互角だったし。
新参なんで今までの議論はしらないけど。
555作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 12:15:51 ID:Rw9QQg1NO
>>554過去スレどうぞー
556作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 13:15:09 ID:gIkeGyL4O
まあでも清里昇格反対派は「議論」に負けた訳でもないよな
>>1には相変わらず現在議論中とあるし
ルール変えよう→必要ない ってなった辺りから投票で決まったからという主張がでてきた印象
557作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 14:57:32 ID:kXV/8pvcO
負けてんだよ
いつまでたっても負けを認めないから投票ってことになるんだろ
議論の勝ち負けなんてその意見を支持する奴が多いかどうかで決まるんだから、少数派はもう負けてるんだよ
自分はまだ意見変えてないから負けてないとか見苦しいにも程がある

もう清里は次スレから変えればいいし阿武隈議論に移ればいいよ
558作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 15:11:57 ID:gIkeGyL4O
>>557せっかくだから清里がどうやって前川や薫に勝つのか教えてくれよ
こいつらに勝てそうもないのにGとかよく意味がわからなくてさ
559作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 15:14:59 ID:2ez3731g0
なにこいつ深夜から書き込んでてマジでキメエw
まずお前の人生勝てるほうにもっていったほうがいいよ
560作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 15:16:38 ID:kXV/8pvcO
過去スレちゃんと読め
561作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 15:30:32 ID:gIkeGyL4O
過去スレって前川や薫とか議論してるのか?
最近来たからよくわからんのだが
562作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 17:19:45 ID:J52fGTTqO
>>547
清里厨乙
563作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 17:47:26 ID:/t58OJcO0
俺も清里が般若やら闇乃武の連中なんかと同ランクってのはないと思うが
双方の解釈が違い過ぎて相容れないからもうどうでもいいわ
564作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 19:41:21 ID:4TbUEgL40
>>554
アジトでの斎藤と宇水の戦い。幕末の力関係から
零式斎藤>心眼宇水>零式無し斎藤≒抜刀斎≒幕末志々雄>幕末宇水
ただ龍鳴閃で抜刀斎は宇水に勝機ありなので≒
565作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 19:47:40 ID:58dmqu4Y0
>>558
清里は差し迫ったピンチの時に抜刀斎と撃ち合ったという底力の描写がある
前川や薫など問題外
前川や薫が抜刀斎相手にどれくらい闘えると思う?
もし仮に相性の問題で前川の方が有利としても、絶対値として清里が上
(抜刀斎と多少やり合えた描写があるから)
566作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 20:02:04 ID:gIkeGyL4O
>>565前川が有利っていうか清里は生きる意思発動しようがないから全く勝てる見込みがないように思えるが
しかも、差し迫ったピンチって清里が死を感じるぐらいの臨界状態じゃなきゃダメじゃん

むしろ清里の強さは「絶対値」じゃなくてかなり限定的な状況下におけるものだろ
567作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 20:03:26 ID:58dmqu4Y0
もし仮に前川にやられそうになったら発動するだろ
568作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 20:07:22 ID:oFM/ees/O
昨日剣心読み終わったんで来てみたが、なんでヒコとヤツメだけ名字なんだ?
下の方は名前が出てないだけかもしれんがこいつらは出てるよな?
あと清里って誰
569作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 20:12:00 ID:58dmqu4Y0
>>568
上位陣ならシシオと斎藤も苗字
中位なら闇の武もほぼ苗字

清里は巴の許婚で、抜刀斎と闘って死んだ
570作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 20:19:01 ID:oFM/ees/O
おお、斎藤とシシオは自然過ぎて気付かなかった まあ適当なのな
婚約者とか脇役すぎるでしょう
571作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 20:43:27 ID:gIkeGyL4O
>>567竹刀相手に生きる意思発動はないって
572作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 20:46:12 ID:oOup8liPO
だ〜か〜ら〜清里引っ張りすぎだって。ただ幕末の常時戦いの時代に身を置いてたから前川みたいな剣術と違って殺し合いでは強いんじゃねぇの?
573作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 21:11:40 ID:bGCjbs500
>>570
統一するとすごく違和感を覚える
適当っていうより慣れた方で入れてるんだろ

S 比古
A 雪代≒志々雄 緋村
B 斎藤≒瀬田 四乃森 
C 魚沼≒緋村
D 鵜堂

S 清十郎
A 縁≒真実 剣心
B 一≒宗次郎 蒼紫 
C 宇水≒抜刀斎
D 刃衛
574作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 21:19:03 ID:Rw9QQg1NO
一ちゃんが不憫すぎるwww
575作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 21:23:50 ID:kXV/8pvcO
竹刀や木刀でも人は死ぬ。相手の素姓も知れず、どんな目的で戦ってるかもわからないのに竹刀や木刀だから絶対安心なんて事にはならない
576作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 21:48:05 ID:qh8do3QlO
縁より志々雄の方がラスボスっぽい
577作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 21:59:22 ID:/XqClPXh0
大陸の殺し屋(笑)が竹刀の一撃で気絶してるんだから、竹刀と言っても馬鹿にできないよ
文武からきしの清里が食らったらマジでやばいから、生きる意志が発動するんだよ
「死ねない、(竹刀の)一撃を食らうわけにはいかない!!」って。
578作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 22:10:45 ID:J52fGTTqO
S 清十郎
A 雪代≒真実 緋村
B 一≒瀬田 四乃森
C 魚沼≒抜刀斎モード緋村
D 鵜堂
579作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 22:23:11 ID:gIkeGyL4O
>>575 >577ww
竹刀で殺される極限状態ってどんなんだよ
580作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 22:56:57 ID:scVTgZBe0
>>577
同意
るろ剣世界では竹刀も立派な武器だからね
前川は少し剣気も出していたから、なおさら清里にとっては脅威だね
間違いなく生きる意志が発動する
生きる意志が発動せずに竹刀でぼこられるって展開はあり得ない
581作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 23:00:39 ID:oOup8liPO
結局あっさり死んだんだから清里。
ランク的には島田一郎と五分でいいよ。
582作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 23:12:06 ID:gIkeGyL4O
薫や前川が殺気立ったりしないだろw
しかも竹刀

正直もはや原作にある「生きる意思」じゃないなにかになってるよw
レスもやたら自演くさいし
583作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 00:09:20 ID:9mv7M6oB0
>>581
あっさりって・・・

抜刀斎の初撃をガードする@
     ↓
抜刀斎と何合か撃ち合うA
     ↓
抜刀斎に斬られ様、顔に一撃入れるB

まず
@の段階で通常の剣客としてはあり得ない快挙
A安定した強さの描写 快挙の連続性
Bダメ押しの快挙
584作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 00:16:46 ID:Zf7fwAjPO
注意:高段クラスなら竹刀でも人殺せます

あと、防具つけててもめっちゃ痛い
585作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 00:31:54 ID:yJhyot59O
なんで勝手に前川や薫が殺す気満々で襲いかかってくること前提なんだよ

清里厨も苦し紛れにもほどがあるな
586作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 00:48:22 ID:jKWfQ6GX0
587作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 01:03:44 ID:aRHW0VAo0
清里はG確定だから次の議題行こうぜ
阿武隈でも玄武でも
588作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 01:20:04 ID:yJhyot59O
なんかもはや具体的な反論も出来ない感じか

生きる意思を原作無視してねじ曲げるか
薫や前川を殺気立った謎のキャラに仕立て上げるしかないもんな

こりゃ昇格は無理だわ
ってことで結論でたな
589作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 01:44:43 ID:RQ1/uT0kO
586=547
今酷い自演を見た
590作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 02:31:53 ID:P4+yF3zQO
剣心に傷つけるなんか闇乃武の連中はおろか雷十太にもできた芸当なので清里が特別強いなんてことはない。
傷つけ具合を比較したら抜刀斎になった剣心に傷を負わせれなかった刃衛より強いってことで、清里が宇水と並んで抜刀斎の次席になるのか?
そこまで単純な思考回路で強さ議論してんだったら清里GどころかCランクて主張したら?
591作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 02:53:48 ID:RQ1/uT0kO
S 比古
A 縁≒志々雄 剣心
B 斎藤≒宗次郎 蒼紫
C 宇水≒抜刀斎
D 刃衛
E 猛襲型夷腕坊 安慈 不二 左之助
F 八ツ目 外印 青龍 朱雀 雷十太 張 鯨波 翁
G 般若 蝙也 番神 辰巳 角田 村上
H 式尉 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条
I 弥彦 上下ェ門 火男
J 玄武 伍兵衛 ベシミ 不動沢 京都御庭番衆 赤松
K 薫 操 宇治木 前川 阿武隈四入道 梟爪衆
L 我介 由太郎 幹雄 蜂須賀

============(戦闘能力あるなしの壁)============

X 青空夫妻 谷 巴 燕 他一般人

============(大人と赤ん坊の壁)============

Y 伊織

============(生物学としての人間の最低限の力があるなしの壁)============

Z 清里(笑)
592作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 03:00:48 ID:yJhyot59O
↑さすがにこれは清里厨のアンチ清里厨を陥れる策略とみた
593作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 03:36:13 ID:04G3kroLO
>>590
抜刀斎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>初期剣心

だからドンマイ
594作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 03:45:35 ID:bJ74Q1390
>>590
そもそも雷十太って精神的にアレなだけで肉体のスペックなら
トップクラスなのでは?アイツより剣が早いキャラがいたなら
同様の現象が起きてなきゃおかしい
595作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 09:38:16 ID:zWf8zxyy0
>>590
なぜあれほど強い刃衛は抜刀斎に傷を付けられなかったと思う?

既出だが、剣心≠抜刀斎
596作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 10:25:41 ID:yJhyot59O
そのへんは>>518が適切なランク作ってくれてるだろ
清里の「強さ」に関しては前川にどうも勝てそうもないって結論でてる

・生きる意思を原作無視して別のものにすり替える
・前川を殺気立った謎のキャラに変更する
の場合は清里>前川らしいが、原作無視も甚だしいので却下
597作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 10:31:40 ID:KrxyxB+l0
清里は次スレからGにすればいい。ここまでハッキリ勝ち負けがついてるんだし
いつまでも負け犬の悪あがきに付き合ってもしょうがない
598作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 11:17:45 ID:RQ1/uT0kO
>>596
清里が生きる意志発動したところで前川さんには勝てないと思うが
だって『達人』だよ?生きる意志で粘られはするかも知れないがからきしの奴に負けるかよ
599作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 11:57:35 ID:joWF/KFJO
達人の前川師範はバットウサイから瞬殺を免れ得ないと思うが?
600作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 12:42:57 ID:NjWu2IDz0
>>564
心眼宇水>幕末志々雄

とは限らない

幕末宇水戦の時に幕末志々雄が本気出したとも限らないし、
幕末志々雄の正確な実力(奥の手まで)を、やられた幕末宇水が正確に計れたとも限らない

幕末志々雄≧or>心眼宇水>幕末宇水

でも、特に違和感無し
601作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 13:58:59 ID:cp+eb7PrO
しかし
零式無し斎藤≒抜刀斎≒幕末志々雄という前提の基で、零式未使用斎藤をほぼ完璧に抑えたからな
幕末シシオとの相対的な比較で心眼宇水>幕末シシオは仕方ないとこだろ
602作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 14:06:27 ID:P4+yF3zQO
>>595
だから清里は刃衛より強いCランクだって主張したらいいじゃん。
603作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 16:06:18 ID:NjWu2IDz0
>>601
完璧に抑えたと言っても、斉藤は徒手空拳とか刀以外の何でもあり戦法出してないしな
『完璧に抑えた』は言い過ぎだと思われ
逆に『完璧に抑えられた』のなら、斉藤はもっと焦って『状況が悪化しないうちに』すぐに零式出してもいい筈
でも、盾突き出されてからそこそこ時間経ってから零式

零式出したのも、単に盾を貫く事が出来て、ついでに止めも刺す事が出来るから、
(更にライバルの抜刀斎も(一応)その場に居ないので)
ちょっと意地悪言ったら図星だったみたいでなんか色々わめいてるけど、零式出せば終了だし〜みたいな感じ



604作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 16:22:28 ID:TabZN6h70
牙突の要の足負傷して十分手痛いダメージ受けてるよ
605作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 16:52:59 ID:746vFEWPO
手痛いダメージは負ったが
100%抑えられたかどうかだと、
100%抑えられたとは思わない

606作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 17:15:09 ID:cp+eb7PrO
片や無傷(武器損壊)
片や計5ヶ所に傷、それも2ヶ所は深手

零式と毒舌なけりゃ完封負けだっただろ
607作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 17:30:27 ID:NjWu2IDz0
>>604
確かにダメはダメで、決して軽くない傷だが、
零式『完璧に抑えられた』訳ではない
まぁここら辺は可能性の議論になっちまうがな

>>606
完封負けかどうかは過去の議論で、
斉藤にはまだ余裕あり(零式以外の手の可能性も示唆)との議論がなされてる
零式はあの状況では確かに『盾も貫ける上に止めも刺せれる決着には有効な一手』ではあったが、
零式がなければ完封とは限らない
可能性は零ではないって事
608作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 17:44:12 ID:cp+eb7PrO
>零式以外の手の可能性も示唆

なんだよこれを書いてくれよ、まぁどうせ過去スレ嫁とかだろうけど
609作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 18:39:12 ID:zWf8zxyy0
>>602
抜刀斎に傷を付けたことだけが絶対的な評価ではない。
しかし反面、強さ評価に大きな影響を与える要素である事は間違いない。
刃衛は心の一方も使うし、幕末の人斬りだし、いろいろ評価できる要素はある。
だから、刃衛>清里>前川、という序列で全然問題ない。
610作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 19:50:32 ID:R8PIXv0K0
前川も幕末江戸二十傑の剣客
611作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 19:53:59 ID:Zf7fwAjPO
今OVAを見てるんだが、清里の動きというか回避ぱねぇ
612作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 21:03:04 ID:zWf8zxyy0
>>610
前川の全盛期がどれほどのもんか分からんけど、作中にでてきた老前川で
考えるんだよね?
だとしたら、本気じゃない雷十太に一撃でやられてるんで、ちょっとな〜て感じ
613作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 22:04:00 ID:QtuoBAEy0
まだからっきし発言根拠にしてる奴がいるのかよ
だったら外印は猛襲の上か同等。実力を一番よく知ってる本人発言でもシカトなのに
巴の評価なんかをここまで気にしてる奴はなんなのかね
614作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 22:10:13 ID:GHXMGp0Y0
清里は性格も気弱そうだし、巴が文武からきしと思っても不思議じゃない
清里は巴をはじめ、周りから文武からきしと思われていただけで、
実際に必死に闘ったら結構強かったというだけの話だ
まあ結構といっても、抜刀斎相手にあの立ち回りなんで
それなりに高く評価されるべき
615作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 23:03:06 ID:KUNQ41qt0
巴の発言っていうかあれは事実上作者の言葉だろ……
清里が抜刀斎相手にあの立ち回りを見せた前にあの台詞が出たなら
「実は巴が知らないだけで清里は強かった」と解釈してもいいけど。
清里がすでにあの立ち回りを見せて死んだ後にわざわざ的外れなことを言わせる必要性がない。
普通に読めば「剣心の言った通り腕は大したことないのに、生きる執念だけであそこまでやったんだな」
って解釈しないか?

まぁそこは、漫画を読む上での解釈をするか
強さ議論のルール上、単純に描写を優先するかで平行線になっちまうんだろうが。
616作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 23:51:02 ID:bSuAzdmzQ
解釈は個人的解釈の域は出ないから描写が優先される
散々言われていることだろうが
617作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 00:00:04 ID:AkLg7r6D0
>>615
だから作者が言わせた言葉云々言い出したら外印の言葉だって作者の言葉だろ
「実は外印が知らないだけで人形はもっと強かった」って解釈が通るのに比べたら
「実は巴が知らないだけで清里は強かった」の方がよっぽどあり得る解釈
とりあえず都合に合わせて描写>発言、発言>描写にするダブルスタンダードはやめろ
618作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 00:15:51 ID:eAcwe7lXO
清里の何をどうして決める?
いい加減グダグダすぎる。
抜刀斎としか戦わずに死んだキャラを他者と比較って傷おわせただの粘っただのしかないんだろ?
生きる意志なんか言い出したらキリがねぇ。
傷と粘った描写で言ったら張、刃衛より清里が上だろ?刃衛は心の一方使っても抜刀斎は無傷だろ?清里はちゃんと傷つけたぞ?
抜刀斎じゃなく普通剣心の状態に負けた初期蒼紫よりも強いね清里。
ってことになるんだから否定するなら理路整然と言ってみな。
619作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 01:04:35 ID:2rmOlNh8O
確かにGは低すぎるな
Cでよくね
620作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 04:02:04 ID:fgAk6x1cO
清里は前川の右でいいだろ
作中で頑張れたのは生きる意思発動のおかげってはっきり示唆されてんだから

抜刀斎に傷つけた云々は>>517のランクに反映されたからもう贅沢いうなよ
621作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 04:05:22 ID:fgAk6x1cO
>>518だった
622作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 04:23:49 ID:AkLg7r6D0
>>618
俺はそれくらいでいいと思うけど
投票でGとなった以上それで我慢するしかない
投票結果にいつまでもケチつけ続けるのは荒らしと同じだし
623作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 06:54:37 ID:MIWkLSvW0
強引に投票を強行して
さもそれを民主的な結果みたいに言うのはやめろよ
624作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 07:01:01 ID:6FmSOwXT0
投票はやり方自体もあれだったしな
625作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 07:02:21 ID:MIWkLSvW0
>>617
そりゃ、外印の発言は描写と完全に矛盾するからおかしいだけ
(それでもこのスレでは長期間外印>猛襲型がまかりとおってた時期もあるが)

でも清里の場合は別に巴の発言は矛盾しないだろ。
腕は大したことないけど死に物狂いでやった結果、本来ありえない力がでて抜刀歳が不覚傷を負った
って事が説明されてるんだから。
特にそういった説明も無く普通に抜刀斎と斬りあって
抜刀歳も「腕は大したことない」とは言わず「ええ、かなりの使い手でした」
と言ったなら巴の発言がおかしいと思うが。
清里が生きる意志で抜刀斎に善戦したのも事実なら、本来の腕がからきしだったのも事実。
清里が実は普通に強いなんて、もはや物語の曲解。

626作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 08:26:41 ID:X8dYAUkC0
抜刀斎の大したことがないってのはどこまでなのかわからない
まず文武からきしの清里が京都所司代の護衛やっている時点で矛盾してる
巴が見廻組入ってからの清里をどれだけ把握してるのかも不明
物語の内容なんかを根拠にしているお前がこのスレを曲解している
627作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 08:32:38 ID:2TgE2iQYP
>>625
完全に矛盾ってw ゲインは実質蒼紫としか戦ってないからな
しかも人形を作った”本人”が自分の方が強いと明言してるのにそれは無視で
他人がカラキシと言った清里への発言は有効ってwww
あと原作読んでればわかるが京都行ってからの清里を巴は知らない
カラキシと言ったのだって京都に行く前のこと
628作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 09:43:27 ID:n8nrHRmh0
>>517
あの時は案複数あってしかも時期が時期だったろ
しかもほとんどスルーされて他の議論やってたし
629作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 09:55:31 ID:72M+Yauw0
>>615
>>清里がすでにあの立ち回りを見せて死んだ後にわざわざ的外れなことを言わせる必要性がない。

巴は清里の立ち回りを見てないんだし、巴の中で「清里=文武からきし」のままでも
全然おかしくない
630作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 10:53:09 ID:fgAk6x1cO
そんなん憶測もいいとこだろ
その立ち回りとやらも生きる意思発動のおかげって原作に明記されてんだから

生きる意思発動で必死こいて頬にかすり傷つけたからGまたはCとか飛躍しすぎ
かすり傷つけるぐらいじゃ勝てないからな
しかも前川や薫や弥彦には頼みの綱の生きる意思とやらも発動しようがないし
631作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 11:22:22 ID:ioAJgHzbO
前川師範をフルボッコするより、バットウサイにかすり傷付ける方が
至難の技なんだがね。まあ、それ以上にバットウサイの攻撃に反応したり、
ガードしたりするのはより困難を極めるレベル
632作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 11:32:34 ID:2rmOlNh8O
外印の発言はタイミング的にも「イワンボウ2無くてもそれより強い」て意味だと思うが
猛襲型より強いと拡大解釈して矛盾だ矛盾だっつーのはどうなのよ
633作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 12:51:46 ID:OkY61562O
そりゃイワンボウよりは強いだろな、操作しなきゃ動かねぇんだから
634作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 14:01:46 ID:FbJt1j9n0
>>625
巴の発言も描写と完全に矛盾するからおかしいだけ
お前の主観で語るなよ

各々が強引な解釈をしだしたらキリがない
解釈次第では人形より強いか同じぐらいの力を持つ外印を圧倒した真蒼紫がものすごく強いってことになる
だが多数の人間が蒼紫が強いんじゃなくて外印が人形より弱いだけと判断したから今の位置になってる
解釈なんて個々人次第なんだから多数決で決めた基準が絶対になる
そして清里Gは投票で決定したこと。いつまでもガキみたいにゴネてんなよ
635作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 14:09:49 ID:MIWkLSvW0
>解釈なんて個々人次第なんだから多数決で決めた基準が絶対になる
じゃあ最初から議論なんかしないで
強さ投票スレでも建てて全部投票で決めろよ。
636作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 14:29:03 ID:FbJt1j9n0
>>635
お前が絶対投票なしのスレでも立てろよ
熱烈なヲタ一人が反対し続ければ絶対ランク変更できない糞スレを
637作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 14:44:27 ID:MIWkLSvW0
今までのランクは大体議論の末にまとまってるんですが。
自分の思い通りにならないからって何ファビョってんだよw
自分に反論してるヤツは一人、とか思い出したらもう末期だな。
638作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 15:05:44 ID:O62T8dkQO
>>637
つ雷十太、八ツ目、外印
いずれも少数派が頑なに変更を認めず投票決着
何でもかんでも投票で決めるスタンスは良くないけど
投票した以上結果は絶対。じゃないと動かないランクもある
639作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 15:27:06 ID:n8nrHRmh0
投票もやり方その他に不備があったからな
その上で強行したから、更に不満が募るわけで









というか、2ちゃんねるでやる投票での票操作方法は幾つもある
640作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 16:05:16 ID:80qT/1510
今依頼だしちゃだめみたいだから質問なんだけど、斎藤と剣心は同格だろう。
なんで斎藤と宗次郎が=になってるんだ? 宗次郎は剣心に負けたし、斎藤には劣るんじゃないかと思うんだが。
あと蒼紫が斎藤と同格もないだろ。抜刀斎ならわかるが。
蒼紫は抜刀斎の位置と入れ替えたほうがよくないか?

斎藤と剣心が同格のAで緑がBで蒼紫がC、シシオが斎藤と剣心の一つ上でSあたりが妥当じゃないか?
641作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 16:20:40 ID:OkY61562O
>>640
どうやって斎藤が天翔を捌くの
642作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 16:29:12 ID:80qT/1510
シシオや緑も完全な天翔を捌けていないのに、現状剣心と同格にされてるじゃないか。
それに、斎藤が対抜刀斎用の奥の手と言っていた零式なら、勝機もあるだろうし、
道場での戦いを参考にしても、ベルトで刀を落とされたら天翔もしようがないだろ。
643作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 16:35:36 ID:fgAk6x1cO
まあ前川にも勝てそうもない奴がGやCにいたらどのみち降格依頼だされるだろうがな
抜刀斎に傷つけるのが前川倒すより難しいからなに?ここは「強さ」議論スレなんだけど
頬に傷つける=勝ち じゃないし
前川や薫に勝てそうもない以上その周辺に置くのが妥当
644作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 16:45:50 ID:O62T8dkQO
>>643
まぁ納得いかないなら降格依頼出せばいいよ。それは自由なんだし
ただ今は3つ以上出てるからそれが片付いてからだろうけど
645作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 16:58:37 ID:80qT/1510
>>644
そうしたいのは山々なんだが清里について大分もめてるようだからな。
今は無理だから依頼としてじゃなく、質問してみたんだ。
正直、斎藤や抜刀斎がここまで軽んじられているとは思わなかったしな。
緑と蒼紫がやけに過大評価されているようだし。
646作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 17:00:50 ID:80qT/1510
ああ、すまないな、>>644>>643へだったのか。勘違いしてしまった。
647作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 17:07:19 ID:e5MTHblk0
>>643
作中で前川と清里はまったく絡んでないのだし、直接的に比較検討する材料がない。
ならば多少強引ではあるが、接点のある部分から推測するしかない。
前川と初期剣心、清里と抜刀斎。この二つは接点があるからね。
そして前提条件として、抜刀斎>>>初期剣心

これらを考え合わせると、おのずと答えが・・・

648作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 17:21:10 ID:fgAk6x1cO
>>647だからさぁ、清里は竹刀持った相手にいきなり生きる意思発動すんのか?前川や薫や弥彦はそもそも清里を殺そうとして襲いかかってくるのか?
どうやっても・生きる意思発動を原作より緩和する・前川らを殺気立ったキャラに変更するという原作無視した前提付け加えてんだよ

こいつらに対峙したら清里は生きる意思発動もなにもなく戦闘不能になるだろ
649作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 17:46:15 ID:72M+Yauw0
>>648
横レスだけどさ、要は相性の問題も含めて前川、薫>清里、が言いたいの?
竹刀だから清里の潜在能力を出させないって事だよね

でも、闇の武のような連中と闘ったら前川や薫は為す術なし
清里なら勝てないまでも前川や薫より余程善戦するだろう
そういう点も考慮して考えなきゃ
650作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 18:06:07 ID:X8dYAUkC0
>>632
どういうタイミングだよ
外印が「人形使いが自分が操る人形より弱いと思っているならとんだ大間違いだな」
と言ってるが、自分が操る人形ってのは当然猛襲型も含まれるんだから拡大解釈も糞もない
651作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 18:13:34 ID:72M+Yauw0
上の方で蒼紫が外印に圧勝したとか書いてあるけど、あれ別に圧勝じゃないよ
蒼紫は外印に勝つために一晩中穴の中で炎から身を守らなきゃならなかったわけで、
決して思われてるほど圧勝したわけじゃない。(もちろん蒼紫の方が上だけど)
出血の量とかだけで判断するのは早計
652作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 18:28:13 ID:fgAk6x1cO
>>649闇の武に善戦しようが清里が勝てるとは思えないが
善戦だろうが惨敗だろうが勝てないことには変わりない

なら前川>清里が妥当

まあ清里なら闇の武に勝てるとか言ってる奴は知らないが
653作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 18:52:08 ID:MIWkLSvW0
正直抜刀斎は過小評価されてるとは思う。
最終剣心との差は奥義の有無ぐらいで(それがでかいと言えばでかいんだが)
基本的な剣術、対術は五分か、ひょっとしたら抜刀斎の方が上だと思うし
逆刃刀で相手を殺せないって大ハンデを抱えてる剣心より
殺人マシーンの抜刀斎の方が総合的には強いんじゃないかって気さえする。
抜刀斎が蒼紫より弱いとはどうしても思えん。
654作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 18:58:37 ID:MIWkLSvW0
追記
明治の剣心が刃衛や斉藤と戦って「抜刀歳に立ち戻ってる」状態ではCが妥当だと思うけどね
655作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 19:04:50 ID:O62T8dkQO
>>653
その辺は前からしばしば議論されてたけど左雷議論に飲み込まれて消えてたな
蒼紫はアジトの時より格段に強くなってるから微妙だけど龍鳴閃あるから宇水よりは強いって意見が多かったかな
ただ龍鳴閃を使うかどうかでもめてた状態
656作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 19:26:05 ID:MIWkLSvW0
個人的には龍鳴とか関係なく抜刀歳の方が宇水より強そうだけどなぁ……
なんか単純に「格」が違う感じがする。
志々雄が国を獲る事と天秤にかけた抜刀歳が
「せいぜい内心に気づいてないふりして利用してやるか」
ぐらいにしか思ってない宇水と互角ってのはどうも……
斉藤も別に零式がなくても宇水に勝てた気がするし
零式とか具体的な事は良く知らない志々雄も斉藤がフツーに勝つだろ、とふんでるし

俺(と志々雄)が宇水を過小評価しすぎなんだろうか……
別に現状のCが高いとは思わないけど、刃衛より強いのは間違いないと思うし
657作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 20:19:10 ID:6FmSOwXT0
多分今左之議論したら、マロンにいた頃より左之擁護が減ると思う
それか単発が多くなる
658作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 20:49:29 ID:eAcwe7lXO
宇水が刃衛より強いってどんな流れで決まったの?
抜刀斎と宇水が五分なんでまずありえない。
斉藤と抜刀斎が五分って時点で宇水に勝ち目なし。
剣心が天翔を会得する理由って抜刀斎に立ち戻らないで仲間を守るためなんだから殺意バリバリでこられたら間違いなく志々雄並の強さだろ。
つか宇水に強さを感じたのって操の背後から一撃入れかけた瞬間ぐらいだな。
659作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 20:55:03 ID:J+YX3u990
抜刀斎と宗次郎はAかへたすりゃA+位だと思う。
660作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 21:13:10 ID:eAcwe7lXO
抜刀斎と斉藤と宗次郎がAで蒼紫一人がBで宇水、刃衛がCなら上位陣に関して俺は納得なんだが。
661作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 21:17:13 ID:eAcwe7lXO
あっ志々雄と縁、剣心がいるからこいつらSで比古はSSっつーか圏外とか?
662作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 21:19:56 ID:FbJt1j9n0
>>637
多数決を認めないってのはそういうことなんだよ
反対してるのが1人でも3人でも一緒。どっちにしても少数派
どうせ信者やアンチがついてる議論なんて最終的に同じ様な論拠出し合って
論破してるしてないの言い合いになるだけなんだよ
その勝ち負けの判断なんて誰がするんだ?
そんなに投票で負けてくやしいなら投票以外で良い案出してみろよ
663作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 21:34:05 ID:5JYcc93e0
>>658
抜刀斎に立ち戻れば志々雄とも互角に戦えると予想していたキャラは多かったな。
ただ剣心のセリフから志々雄の実力は予想を超えていたみたいだな。
零式無しでも抜刀斎と互角の斉藤も切り札をあっさり見切られ、返り討ちにされたし。
664作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 21:37:26 ID:J+YX3u990
そもそも抜刀斎というのは立ち戻った状態(肉体的には30近い)
なのか幕末最盛期なのか
665作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 21:58:40 ID:pa9Spm0p0
>>651
同意
時間や血の量だけで判断するやつ多すぎ

シシオの台詞
「不殺なんて言ってるようだから抜刀斎に戻ったとは言えないが、
 それでもとうとう宗次郎を倒すまでに至りやがった」

シシオのイメージでは、抜刀斎≧宗次郎のようだ
666作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 22:04:49 ID:MIWkLSvW0
上でも言ったけど
俺は現役バリバリの殺人マシーン抜刀斎ならA
明治の剣心が抜刀斎に立ち戻った時はCだと思う。
667作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 22:09:56 ID:MIWkLSvW0
蒼紫と外印の評価は実際に蒼紫の負ったダメージ云々より
汗一つかかなかった蒼紫に対して外印は汗かいて息を乱して蒼紫を「強い……!」と認めてたり
断末魔に「人形も諦めるから〜!」とか無様に命乞いしてみせた外印の小物っぷりのせいで
蒼紫>>>>外印の印象がついてるんだと思うんだけど。
外印が素顔も晒さずあの不敵なキャラのままで敗れてればまた印象も違っただろうよ。

あと、蒼紫が一晩云々の理屈はこのスレのルールじゃあの罠を仕掛けることできないから無意味だとおもうけど。
668作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 22:23:16 ID:80qT/1510
実際小物だからな外印は。
緑や宇水も小物感が否めない。とても斎藤や抜刀斎と並ぶとは思えん。
669作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 22:36:29 ID:qMG0Pfm60
幕末から人を斬り続けてきたバットウサイなら奥義無しでもシシオと同じでいいんじゃね
幕末時点でも今のシシオにゃ敵うまいよ
670作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 22:51:24 ID:MIWkLSvW0
今っていつやねん
671作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:03:05 ID:80qT/1510
S 比古 志々雄
A 剣心=斎藤 
B 抜刀斎 宗次郎

って感じかな。または、

S 比古 志々雄 剣心=斎藤 
672作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:06:50 ID:X8dYAUkC0
 
673作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:33:22 ID:OIkozTfM0
キャラ的にはシシオの方が好きだけど、「強さ」を言うなら比古最強は揺るがんだろ
剣心を上回る飛天の技、体格、パワー、
この作品で重要視される信念、精神力、生きる意志、
さらに「シシオ最強発言」を相殺する「比古ジョーカー発言」、
作中での剣心発言「腕は間違いなく最強」、
原作を読み返しても出てこない比古の穴、弱点、

これだけ揃えば比古最強は当確だろJK
674作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:39:27 ID:MIWkLSvW0
つ 作中で天翔を喰らって唯一気絶した男

あと、比古の「生きる意志」は理(ことわり)を理解してるだけで
今の比古にそんな絶対の生きる意志があるとは思えんが。
むしろ理由があったらもういつでも死んでいいと思ってないか?
675作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:49:37 ID:OIkozTfM0
>>674
あの天翔は初めての奥義だったから加減がわからなかった、という理由が
作中で描かれているよ。しかも、翌日にはピンピンしてたし。
もっとも、比古がシシオより打たれ強いとまでは思わんけどね
反面、シシオ以上の打たれ強さではないからといって、比古の弱点にはならんよ

676作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 00:40:08 ID:HD9SY1KBO
比古も天翔使うならそもそも気絶なんかしないしな
677作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 05:38:48 ID:HH9TjBj2O
作者が最強と自負する比古を疑いだしたらもう強さランクなんて作りようがないよね〜
それこそ脳内自己満足でお願いしますだよ。
678作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 06:38:05 ID:zi9uCePK0
別に比古最強に異論はないけど
比古には全く穴がない、全てにおいて最強、ほかのヤツが束になっても敵わない
みたいな絶対マンセーは違うだろ。と思うだけだよ。
すくなくとも比古だって人間だし気絶もするんだよ。
679作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 07:07:41 ID:w3aSTvYuO
零式ない斎藤と互角の抜刀斎が宇水より上とか有り得ないんで
相対評価だと宇水のが上
680作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 07:27:21 ID:HH9TjBj2O
>>679
すごい読解力だね。
俺達はそこに気がつかなかったよ。
いやぁまいったまいった。
強いね宇水
681作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 14:24:17 ID:BccC8wrqQ
これにて決着
682作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 16:45:55 ID:NIuNwU1V0
私の息子はいま障害を持っている人達を介護する施設で生活しています。

息子は10歳から煙草を吸い始めたらしく、そのせいで14歳になった今では脳に軽度の障害があります。
歩くことや話すことなど、基本的な動作は問題なく行えますが、言葉を使って自分の意思を伝えるこ
とが上手くできないようです。計算も苦手なようで、一桁の簡単な足し算も両手を広げて苦悶に顔を歪
ませながら、うんうんと両手を見比べることが精一杯のようです。
幼い頃は素行もよく、心の優しい素直な子でした。だけど私と夫は仕事で忙しく、息子をかまってやる
ことがほとんどできずにいました。

その反動でしょうか。気付けば息子は非行に走っていました。

息子がこんな道に走ってしまったのは私たち親の責任です。
息子が煙草を吸っているとしったとき、私は息子を抱きしめて涙を流しながら謝りました。

ごめんね。ママたちがずっといっくんと一緒にいられなかったから・・・。」

それからは私は仕事をやめ、息子との時間をたくさん作るようにしています。
施設にも一緒にいます。お風呂や寝るときもいっしょにすることもしょっちゅうです。
最初は施設に入れるのは不安でしたが、お医者様やカウンセラーの方に煙草をやめて、元の正しい生活
を取り戻すには家庭では難しいと言われ決心しました。
息子が家にいられないかわりに、私がずっと息子のそばにいます。

今この子に必要なのは精神安定剤などの薬ではなく、親の愛情なのです。
あの日、息子を抱きしめた時、私はそのことを悟りました。

世間では同じように非行に走る子どもが増えていると聞きます。
私はあえて子どもにではなく、そのご両親になぜ子どもはそうなって
しまったのかと問いたい。
それはやはり親の愛情の欠如が問題なのではないかと、私は思います。

683作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 20:07:01 ID:L7DrqRUEO
>>682

他を当たってくれ
684作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 20:48:54 ID:tmrl67ehO
ざっと眺めただけなんだが、清里をGとビリケツの間ぐらいに置くとかいう選択肢はないの?
685作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 21:00:33 ID:dIb0Sjss0
>>684
前々スレで折衷案として出たが
そんな中途半端なランクならGにすると言い張った奴がいたり
最初に折衷案を出した連中が消えてしまったので選択肢から外れた
686作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 21:09:15 ID:tmrl67ehO
>>685
把握。サンクス
687作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 21:30:22 ID:BccC8wrqQ
C派がただ間に置くという理由で折衷案を出すのが間違っていると言ってるところに
折衷案ではなく村上と同格という意味でG案が出て来たのが正しい
折衷案派はそのまま消えた
688作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 06:01:07 ID:kJAOKyBu0
ところで、対して人気ないから無視されてるのかも知れんが
Eの連中が束になっても不二には勝てないと思うんだが
689作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 06:36:11 ID:coHLDOgE0
んなこたーない
むしろ不二はEでは最弱かもしれない
690作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 07:08:57 ID:DVOucvwtO
二重の極みでまず粉砕だな不二
猛襲型も破壊力あるからスピード勝負か?防御力の高さで防いで一撃どえらいの咬ましたらってとこか。
691作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 09:30:56 ID:M5F+/MT90
折衷案派はどこへ消えたのだろう?
今もここ見てるのかな>?
692作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 10:15:12 ID:1RT+eaMtQ
元より殆どいない
693作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 12:25:05 ID:FbHRxeal0
正確に分かるならすごいわ
自演でもしてない限り
694作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 13:08:23 ID:1RT+eaMtQ
自演とかそんな発想しかできないのか
過去ログ見ればある程度わかるわけだが、投票のとき反対されて枠が消え
その後も特に反対もされなかった時点で大した数じゃないだろ
少ないからこそ折衷案を主張する奴がいなくなる道理
695作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 13:58:31 ID:coHLDOgE0
まぁそもそも折衷案って自分で言ってる時点で
本当はそうしたくないけど妥協したって言ってるようなもんだろ。
ならそこまで必死にアピールすることじゃないわな。
(本当の折衷案の意味はお互いに妥協するって意味じゃなくていい所取りしようってことなんだが)
696作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 15:43:42 ID:mCU47Ix0O
>>682
その息子さんは清里厨の事だな
697作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 18:21:33 ID:tlUte/Sw0
何日かぶりに来てみたらまだ清里の話してるのかw
そんなのよりも、いい加減斎藤や抜刀斎を正当な位置においたらどうだ?
斎藤が宗次郎と=とか蒼紫と同レベルなわけないしな。
もうワンランク上げて斎藤と剣心とで=にするべき。
698作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 19:03:11 ID:bp6s/a+d0
むしろ斎藤が宋次郎に何ができるのか。下手すりゃ視認できず一撃で殺されるだろ。
キャライメージで何とかなると思われてるだけで描写だけ見りゃ次元が違いすぎる。
699作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 19:50:44 ID:vSlwZmi1P
描写でいったら剣速が初期剣心レベルだからな宗次郎は足は速いが
精神的にも脆いし
700作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 21:32:34 ID:M5F+/MT90
斎藤が洞察力や毒舌を駆使して宗次郎の感情(精神)を崩せるかどうかが勝負の鍵だね
崩せたら斎藤の勝ち
崩せなければ宗次郎の勝ち

斎藤の勝ちパターン
「ふん、お前とはくぐった修羅場の数が違うんだよ、このあほが〜」
宗次郎の勝ちパターン
「あれ〜、斎藤さんてもっと強い方かと思ってましたよ〜、がっかりだな」

701作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 22:43:11 ID:t2O2gDvYO
>>700よく似たものを宗次郎斎藤議論の序盤にみたな
702作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 23:38:13 ID:tlUte/Sw0
斎藤なら必ず台詞を決めてくれるだろうぜ
703作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 00:28:33 ID:PhSrPNY8O
斎藤は相性的にも描写的にも宗次郎には勝てないと思う。

・宗次郎は剣心が相手だと「不殺」の主張に最近から精神が乱れるため、何度も致命打をし損じた。
そして剣心は「不殺」の理念から「本当は殺したくなかった」という宗次郎の本音を暴き、ようやく勝利した。

・斎藤の「悪即斬」と洞察力だけでは、その宗次郎の根本的な弱点を暴けない。

・斎藤は零式を使っても志々雄に惨敗しているほど、意外に呆気ない。

よって宗次郎に負けても不思議は無い。
704作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 00:53:33 ID:jfpRBGLXO
宗次郎の強みは瞬天殺ってか縮地だからな
剣速は初期剣心と五分程度だから、抜刀斎と戦って負けなかった斎藤に対してのアドバンテージにはなりえないし

斎藤も精神攻撃無し(素性不明ルールより)だし、作中のような牙突ごり押しじゃ九頭を軽々と回避している宗次郎には間違っても当たらんしな

まぁ過去の議論にあるように直接対決に関しては両者決定打不足で斎藤≒宗次郎で確定じゃないのかな。
新しい解釈が出てくればまた変わるかもしれんが
705作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 05:05:59 ID:It6b6Q5TP
つうかなんで関係ない斉藤と宗次郎の議論なんかやってんだ?
706作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 05:10:35 ID:tTHjBR/OO
草よりさらに抜刀術で勝る剣心がさらに真剣を使い抜刀術に磨きがかかった状態の幕末抜刀斎と互角に戦ったことや、先読み依存型ではないので感情欠落を苦にしないなど斎藤にも有利な点あるからな
足が速いだけじゃな…
足が速い=強いなら草はHIKOより強いし

清里はもう前川の右ぐらいってことでいいのか?
707作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 09:46:09 ID:leP3Jxp60
比古は飛天御剣流だけど先読み依存じゃないっぽいしな
それに剣心と同じで生きる意思が比古にもあるだろうしな
708作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 10:00:09 ID:RCVL6PuLO
>>704
完全版の縮地か縮天殺で斎藤瞬殺だろ。
宗が剣心に本気縮地をなかなか出さなかったのは、「不殺なんて甘いこと言ってる剣心に本気を出したらイライラする」からなんだから、殺す気満々でくる斎藤はむしろ宗にとって遠慮なく本気出せる相手で、精神的には宗は斎藤に対して相性がいい。
で剣心は二歩手前、三歩手前の縮地にも苦戦して背中を斬られたんだから、斎藤の反応が剣心より若干速いとしても宗の本気縮地に対抗できるわけがない。
709作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 11:07:26 ID:QbpWkTa00
清里はGのままだろ
てかなんで斎藤と宗次郎やってんだ?
710作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 11:31:45 ID:leP3Jxp60
>>709
少し前から斎藤と抜刀斎を上げろって粘着してる香具師がいるからだろ
711作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 11:35:10 ID:H+akW8ChQ
依頼の順番を守ってない話はいますぐやめろって話
712作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 14:28:19 ID:ZLzGHJgBO
このスレは誰に進行と決定の権限あるんだ?
何から議論する必要あるのか列挙しな。
713作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 14:32:42 ID:jfpRBGLXO
>>1
714作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 15:20:21 ID:xpAUd0ks0
清里はもうどうでもいいと大半が思ってるだろうから
多数決の原理でもう無視でいいよ
715作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 15:43:42 ID:PhSrPNY8O
つまり

B:宗次郎 斎藤≒蒼紫 抜刀斎
716作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 16:13:29 ID:It6b6Q5TP
>>712
テンプレぐらい読めカス
717作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 17:16:11 ID:ZLzGHJgBO
>>716
じゃあテンプレ通り進めろ
718作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 17:51:20 ID:vLnokIWxO
清里はG決定だし、本来は阿武隈なんだけど、誰も阿武隈に興味ないからな〜
議論がすすまん
719作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 19:29:36 ID:M7qble100
抜刀斎>剣心>蒼紫が初期だったわけだが、修行で抜刀斎≒蒼紫に
なるもんなのか?

なんか、天翔龍閃打つ前に蒼紫ってフルボッコされた時
「紙一重の差だ」とか強がってたけど、「それが大きな差だ」って
突っ込まれてなかったっけ?

天翔龍閃を使わなくても、基本スペックは抜刀斎>剣心なんだろうから
(天翔龍閃を会得したことで抜刀斎に戻らずとも、強敵と戦えるって事だろうから)、
結局は抜刀斎>修行後蒼紫なんじゃねーの?
720作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 19:38:35 ID:xpAUd0ks0
正直抜刀歳は最終的な剣心とも甲乙付けがたいと思うし
蒼紫が抜刀斎より上とはどうしても思えないが。
幕末の抜刀斎と互角でさらにそこから零式を身につけた斉藤と
剣心の不殺の理念と奥義のおかげで勝てた(抜刀歳では勝てそうにない)宗次郎がBにいるからな……
Cは低いと思うがBには上がれないか?
721作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 19:52:02 ID:H+akW8ChQ
阿武隈は現状維持でいいだろ
反対いるか?
722作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 20:00:36 ID:jfpRBGLXO
削除かな>阿武隈

得意技ですら描写されてない状態で議論されるのは不憫すぎる
4人一組でめんどくさいしいっそ削除でいい
723作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 21:50:26 ID:leP3Jxp60
>>719
逆だな。突っ込まれたのは剣心
剣心が紙一重といって蒼紫が「分厚い紙一重だな」
724作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 22:03:46 ID:1H1akgUu0
>>723
>>719のは龍鎚閃喰らわせた時のやりとりだから合ってる
725作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 22:14:33 ID:leP3Jxp60
>>724
脈スレスレのやつか。なるほど
726作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 01:04:20 ID:gK3WmRqOO
>>719
違うよ。奥義会得した剣心は修行によって抜刀斎スペックになった
つまり、
スペックは奥義剣心=抜刀斎>初期剣心
強さは奥義剣心(抜刀斎スペック+九頭竜+天翔)>抜刀斎
前から前提とされてる常識

だから、不殺じゃない上天翔無しの抜刀斎じゃ宗次郎に負けるし、天翔無いから零式斎藤に負ける

比べるなら
零式無し斎藤を圧倒した宇水と、零式斎藤と互角の抜刀斎と、天翔で負けた蒼紫
蒼紫>宇水≒抜刀斎
727作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 01:31:17 ID:d86uGiqaO
逆刃刀使ってる分奥義以外は抜刀斎>剣心じゃねえのか?
728作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 01:47:12 ID:LL01AkC8O
>>726
言いたいことは大体わかるが最後に蒼紫が突出した理由が謎すぎる
729作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 08:26:26 ID:pmCjw4jQ0
志々雄や縁は剣心が真剣だったら死んでるとかよく言われるしな。
抜刀歳なら普通に互角に戦えるかもしれない。
730作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 08:48:19 ID:pmCjw4jQ0
ここで新説
幕末斉藤は実は明治斉藤より強い。
明治の斉藤はもう30代のオッサン。
幕末の時の方がどう考えても肉体的ピーク。
また、いくら鍛錬を続けて、仕事によっては人を斬る機会があったとしても
沖田や永倉のような対等な稽古相手や、幾度もの修羅場に恵まれていた幕末の環境から
腕が鈍らないとはちょっと考えにくい。
剣心が「幕末の頃から衰えていない」とコメントしたが、直接斉藤の現在の剣碗を見たわけじゃない
所詮格下の左之を一方的に倒した結果を見ただけだし、あれで図れるのはせいぜい牙突の威力ぐらい。
斉藤は現に幕末では抜刀斎と戦って生き残った男なのに
明治では道場で剣心が真剣だったら即死の一撃をもらっちゃってる。
731作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 09:14:28 ID:DU9A7wn70
抜刀斎に立ち戻りかけた剣心の動きを一瞬見失ったりしてるけど、次には反応してるし
斎藤は弱くなったって言うより、戦ってるうちに慣れていったんだろ
首にもらったときも次では抜刀斎も刀に当てるだけで首を狙えてないし、折れたのだって逆刃だからだしな
732作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 10:46:26 ID:jDTIcQNJ0
>>726
賛同できるけど、最後の蒼紫だけが意味不明。
蒼紫はCに落とした方が良くないか?
印象では抜刀斎>宇水だけど、理屈で互角にされてるのに
蒼紫だけなんとなく強そうだからBにランクされてる感じだよな
733作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 11:11:42 ID:DU9A7wn70
>>726の最後の蒼紫は天翔で倒したからって理由なんだろ
というか宇水がBでいいと思うんだが。斎藤とワンランクまでの差はないような
斎藤と蒼紫が僅差で、蒼紫と宇水が僅差
斎藤≧蒼紫≧宇水くらいなイメージなんだが
宇水は何回やっても斎藤を追い詰めるだろうけど、逆に精神的に追い詰められて零式で倒される感じ
蒼紫は斎藤に精神的に揺さぶられたり、追い詰められたりする要素もないんだよね
734作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 12:11:00 ID:pmCjw4jQ0
斉藤と宇水にワンランクまでの差がないと言うなら
剣心と宗次郎の方がよっぽど差がないように見える
735作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 12:18:33 ID:DU9A7wn70
宇水と零式斎藤の差がワンランクになるなら
その宇水に完封された零式無しの斎藤は、宇水とワンランクくらいの差があると思うんだが
そうすると零式斎藤と幕末斎藤とで2ランクも差があるわけないと思うんだけど
736作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 12:19:22 ID:oEKPyifQP
まあ剣心は宗次郎戦とシシオ戦は疲労や傷も考慮してやらんとな
相当疲れてたり傷だらけの描写あるから
737作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:00:49 ID:pmCjw4jQ0
その理屈じゃ奥義なし剣心≒零式なし斉藤なんだから
剣心なんか奥義の有無で3ランクも離れることになるんだが
斉藤の2ランク離れるのはありえなくて剣心の3ランクはありえるのか?
って話だよ。
738作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:21:21 ID:DU9A7wn70
抜刀斎なら九頭龍閃だけで倒せるからな
奥義剣心は九頭に加え、抜刀斎じゃ持ってない生きる意思がある
天翔剣心>九頭剣心>抜刀斎でそれぞれ超えられない壁があるから

A 奥義剣心 としたら、段階を踏んでいって
B 九頭剣心
C 抜刀斎
で3ランクの差もおかしくない

あと奥義無しでも九頭があればB以下なら宗次郎以外倒せるから
奥義無し剣心=零式無しの斎藤ではない
739作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:34:07 ID:pmCjw4jQ0
一目見たら真似できた九頭龍閃で
抜刀斎倒せて1ランク上とかそれこそ「ありえない」レベルじゃねーの?
あと、九頭龍じゃ宗次郎は倒せないから結局宗次郎より1ランク下じゃん。
740作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:35:29 ID:pmCjw4jQ0
あと、倒せるかもわからない抜刀斎を九頭竜で倒せるからワンランク上と言うなら
零式で倒された宇水は素直に斉藤の下になってろよ、って話で。
741作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:38:59 ID:DU9A7wn70
宗次郎は倒せなくても斎藤や蒼紫なら倒せるだろ?
宗次郎>九頭龍閃で、九頭龍閃>斎藤で、宗次郎≒斎藤だから九頭ありならBでおかしくないと思うが
あと神速レベルじゃ九頭を回避できないからな。抜刀斎じゃどうしようもない
あと抜刀斎が九頭龍閃会得したならシシオにも勝てると思うよ。真剣だから
742作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:43:48 ID:pmCjw4jQ0
倒せるだろ?と言われても。そんなの描写されてないからわからない。個人的にはムリだと思う。
九頭龍閃で斉藤や抜刀斎が倒せるとか推測にすぎない部分でランクを分けようとするのに
作中描写で確実に零式で殺されてる宇水をムリヤリ斉藤と同ランクにしようってのが明らかにおかしいと思うだけだから。
743作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:50:58 ID:DU9A7wn70
個人的には無理と思う理由は?
比古が回避不可能といった技で、それを回避したのは神速以上の宗次郎と緑のみ
斎藤や抜刀斎が回避できるとする理由のほうがないと思うけど

>作中描写で確実に零式で殺されてる宇水をムリヤリ斉藤と同ランクにしようってのが明らかにおかしいと思うだけだから。
いやだからその間に蒼紫が入るんだが
蒼紫がCという意見に対し、斎藤と蒼紫でワンランクも隔てる理由があるのか?と
それで斎藤と蒼紫で僅差、蒼紫と宇水で僅差くらいだと思うから宇水をBじゃどうか、と
斎藤と蒼紫も明確にどっちが勝ちとはいえないし、蒼紫と宇水も言えないだろうから
744作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:58:59 ID:pmCjw4jQ0
剣心は相手の攻撃の届かない安全な状態で九頭龍閃打てて、
かつ喰らったらその時点で蒼紫、斉藤が即koって前提がなんかおかしい。
作中で剣心の九頭龍閃喰らったから即戦闘不能になったやつなんかいないだろ。

もし零式と九頭龍閃がぶつかったら
斉藤は九発喰らってボコボコにされつつも立ち上がるが
剣心は胴体真っ二つで死んで斉藤の勝ちになると思う。

とはいえ、どっちにしろ今言ったのは推論。
宇水が実際にぶっ殺されてる事実に比べれば根拠にはならない。
蒼紫と斉藤のランクが同じなのも、斉藤に殺された事実がある宇水と違って蒼紫は斉藤に確実に劣るという根拠がないから。
まぁ俺は別に蒼紫が一つ下がってもいいと思うけど。
745作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:04:23 ID:DU9A7wn70
突きの牙突と九頭がぶつかるっていうのは同時に撃ったらってことか?
九頭の方が剣速が速いから九頭が先に決まるだろ
あと剣心は抜刀で対応できるので牙突の迎撃にわざわざ九頭を使う必要もない
それに九頭の迎撃に牙突で対応するにしても、剣速で劣るから無理だろうしな。九頭が先に決まる
あと即先頭不能にならなくとも九頭という決め手があるので戦力差は明らか
746作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:13:29 ID:pmCjw4jQ0
先に決まっても剣道の試合じゃないんだから飛んできた零式にそのまま貫かれて剣心死ぬだろ。
っていうか九頭龍評価しすぎ。
そんな万能技なら蒼紫なんか九頭で瞬殺できたし
志々雄戦や縁戦でももっと乱発すれば良かったのに。

そもそも反論して欲しい部分はそこじゃないんだよ。
俺が言いたいのは所詮、推論でしかない九頭龍で斉藤を倒せるか云々(斉藤が剣心に勝てるかと言う逆もしかり)より
宇水が斉藤に実際ぶっ殺されてる描写の方が重要ということ。

それに宇水は零式で殺されてるのにランクは差がつかないけど
抜刀斎を九頭龍で倒せるからワンランク差がつくとかダブルスタンダードが過ぎる。
747作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:28:33 ID:DU9A7wn70
剣速で劣るんだから零式が発動する前に九頭が決まる
技が撃てないんだから刀も飛ばないだろう
速度としては神速より速い宗次郎にカウンターを合わせられるから、わざわざ真っ向から零式と九頭がぶつかり合う必要がない
シシオに余裕で避けられた零式と九頭とじゃ速度に差がありすぎる
それに零式はシシオに回避されたときも飛んでいかなかったから、技が決まったときに刀が飛ぶと思うんだが

あと宇水はいつでも斎藤を殺せる状況を作り出せていた。だからワンランクも差があっちゃそんな真似できないだろ
抜刀斎が同スペックで九頭龍閃もちの剣心に勝っているのは抜刀の速度のみ
宇水は零式無しの斎藤を完封したが、抜刀斎は剣心を完封はできないだろう
748作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:37:19 ID:pmCjw4jQ0
いや、だからどこまで九頭龍閃すげーんだよw
斉藤は零式発動すらできないのかよ。
対抜刀斎のため10年以上暖めててきたとっておきが、師匠に一度見せてもらっただけで真似できた技に
文字通り手も足も出ないのかよ。斉藤カワイソスw
っつーかもうそこまで九頭龍閃の性能が圧倒的で斉藤になす術なしなら
斉藤のランクを下げた方がいいんじゃないのか?九頭龍だけの剣心じゃ勝てない宗次郎と差がありすぎるわ。

宇水が圧倒したっつっても、知らない間に武器の片方壊されたり
心理戦では完敗してたり、零式なければ確実に斉藤が負けてたなんて言えないけどな。
志々雄の見立てでも宇水は負けるだろう、なんだし。
あと、抜刀斎と剣心は真剣と逆刃の大ハンデがあるから、九頭なしでは圧倒的に抜刀斎有利だと思うぞ。
749作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:49:33 ID:DU9A7wn70
速度で劣っても使えるなら天翔とかでも迎撃できると思うんだが
シシオの時の描写を見る限り当たらなかったら飛んでいかないようだし、零式は九頭と違い余裕で回避されてるからな
天翔のように速度で上回る以外に九頭龍の攻略法があるなら回避不可能とは言わないだろうしな
宗次郎と斎藤が≒になったのは斎藤なら瞬天捌けるかもしれないっていう理由だったと思う

あと圧倒的に真剣だから抜刀斎が圧倒的有利といっても、実際剣心は逆刃で真剣の相手と戦ってきたわけだし
剣心相手じゃそこまで大きな差にはならないと思うけど。抜刀の速度で差がつくのみ
抜刀斎の完封というわけじゃなく接戦になるだろ
零式以外に宇水を倒せる技や方法が示されてないから、無理だろ
750作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:55:53 ID:pmCjw4jQ0
まずはっきりさせたいんだがあんたはどうランクを動かしたいんだ
宇水をBに上げたいの?斉藤や蒼紫を下げたいの?
俺にも言えることだがなんか目的が見えず
いろんなところをしっちゃかめっちゃかにしてるようにしか思えないんだが。

とりあえず零式を九頭龍の性能がそんなに圧倒してるなら
ノロマな零式にですら全く反応できず殺された宇水さんは
あんたの言う九頭龍剣心がいるBランクにはそれこそ絶対上がれないぞ。
宇水さん何も出来ずフルボッコ、1ランクどころの差じゃ済まなそうだ。
751作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:57:09 ID:LL01AkC8O
そこで以前出ていた攻速における牙突>天翔理論(笑)ですよw
まぁ知らない人は過去スレ読んでくれ
752作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 14:58:47 ID:LL01AkC8O
正確には牙突>天翔>>零式理論(笑)だった
753作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 15:03:45 ID:DU9A7wn70
ああそう言われれば
いろいろ屁理屈こねる内におかしなところだらけになってくるもんだ

>まずはっきりさせたいんだがあんたはどうランクを動かしたいんだ
その場その場で思ったことを言ってるんだよ
基本的にランクというか力加減は斎藤≧蒼紫≧宇水くらいだと思うから
それと斎藤が零式会得しただけで2ランクも差があるのかな、と
で、それに対して剣心は3ランクも差があるのかと聞かれ
天翔、九頭龍、抜刀斎でそれぞれ1ランクごとくらいに差はあると思う、と

まあ、ランクを上げたいというか、屁理屈こねるのを楽しんでるんだよ
蒼紫はCでいいと思うに対して、それなら宇水がBでもいいんじゃないの、と思って
どうしたいかで言うならどうしたいとも思わない。現状維持でいいと思うけどね。依頼もでてないし
754作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 15:28:34 ID:pmCjw4jQ0
まぁ結局作中でかかれてない所は個人の印象論とか推論になっちまうからな
だったらはっきり実戦で結果が出てる斉藤と宇水でランクを切るのが落としどころで
だから実際ランクもそうなってるんだろうね。
755作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 15:29:19 ID:d86uGiqaO
清里は結局前川の右なのかGなのかLで昇格なしなのか
いい加減決めてくれよな
756作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 15:37:25 ID:LL01AkC8O
前川の右って極論すぎるよな
宇水は龍鳴閃でやられるから初期剣心(今はいないが)の右みたいなもんじゃん
757作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 15:39:38 ID:pmCjw4jQ0
もう清里を二つに分けようよ。
執念を解放した清里(それがGなのかそれ以上なのかはわからんが)と
最下位に通常清里置けばいいじゃん。
それだけは絶対嫌って人いるの?
758作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 15:49:52 ID:LL01AkC8O
分別も悪くはないが初期剣心と抜刀斎が同時にランク入ってたときに
初期剣心の最大値である抜刀斎を残して初期剣心を消そうってなったばかりだからなぁ
少し風当たりが悪い
759作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 16:37:17 ID:oyNTKxSLO
>>755
清里はGで決まったよ。阿武隈も現状維持か削除で決まってる感じだし
今は蒼紫、抜刀斎、宇水、刃衛の議論してるんじゃないか?斎藤とか混じってるけど
760作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 17:05:15 ID:d86uGiqaO
清里Gだと後々面倒くさそうだが
あとは雷十太あたりも依頼却下でいいのか?もう全く議論されてないし
761作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 17:24:55 ID:3S9zlUJsO
斎藤の洞察力と蒼紫の隠密の本質による判断力、どっちが優れてるんだろう?

清里はG決定で異義なしだよ
762作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 18:26:02 ID:oEKPyifQP
つうか阿武隈も終わったかアヤフヤな状態だから雷十太の降格はまだ議論されてないだけでしょ
保留枠は基本消さないでいいと思う 順番で言ったら阿武隈の次は雷十太だしな
763作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 18:28:56 ID:GbcrNhOW0
>>726
>違うよ。奥義会得した剣心は修行によって抜刀斎スペックになった
そんな描写あったっけ? 寧ろ「抜刀斎に戻らずとも」的な台詞が印象深くて、
奥義があってようやく抜刀斎ぐらい、って感じだと思うけど。

>>739
そもそも九頭龍閃自体が意味不明な矛盾がある技だからな。
刀が実際に1本である以上、本当は9箇所同時攻撃なんて無理なはずなのに、
比古と打ち合った後、「出来た」と思ったあとに打ち返されている。

刀が1本である以上、1回目から合わせて返されたのなら、出来た、と思えるはずが無いのにな。

>>749
>天翔のように速度で上回る以外に九頭龍の攻略法があるなら回避不可能とは言わないだろうしな
天翔じゃねーけど、ベルトで手をうって刀を落とさせた実績がある以上、技の回避方法って
速度以外でも実はありそうな気がするw  リーチが剣心の刀+腕の長さよりあるって前提が
必要だろうけどw

斉藤の方がリーチは長いだろうから、扉ぶち破った牙突と九頭龍がぶつかり合えば、剣心の刀は
そもそも「届かない」だろうしな。
764作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 18:54:12 ID:oyNTKxSLO
つーか現在審議中の剣心とシシオとか蒼紫と抜刀斎と宇水と刃衛ってまとめて一つの依頼なのか?
俺が覚えてる限り正式に依頼が出てたのは剣心昇格と抜刀斎昇格だけだった気がするんだか
765作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 18:56:24 ID:sw4bcJye0
清里決定、阿武隈終了なら依頼だせるわけか?
なら
【変更希望キャラ】清里
【現在のランク】G
【変更希望ランク】K 前川の右 若しくは I 弥彦の右
【理由】@清里の「生きる意志」による強さの補正は限定的な状況におけるものである。
A殺意をもって戦うとは考えにくいキャラには「生きる意志」による強さの補正は働きにくい。まして、相手が竹刀をもち、清里自身は真剣を持っているという状況ではなおさらである。
BAの理屈は「宇水は龍鳴閃を打たれたら負けるから初期剣心の右」という理屈とは異なる。
なぜなら、龍鳴閃を打てるのはかなり限定されたキャラであり、宇水にとっては、いわば「限定的な弱さ」にとどまるものであるのに対し、清里は作中でははっきり並かそれ以下の腕前で、「限定的な状況で強い」というのみだからである。
したがってAの理屈に>>756のような批判はあてはまらない・
C生きる意思が発動するとして、発動するまでの間清里が戦える根拠はない
D剣心や縁と違い、生きる意思補正しかよりどころのない清里が@〜Cの問題を抱えながら昇格するのは困難
E生きる意思発動でようやく頬に傷つけた程度なのにどうやって鎌足や式尉を倒し、般若と同格クラスの戦いをするのか     
F文武からっきし発言につき、シシオや左之の発言を盾にごまかすことはできない
※詳細は前スレ>>853


これで投票が有効での無効だのの不毛な議論しないですむだろう
766作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:00:23 ID:d86uGiqaO
>>764だな
だからいま正式にでてる依頼は2つ
清里と阿武隈終了で
767766:2009/11/01(日) 19:01:12 ID:d86uGiqaO
と思ったらまた依頼でたのかw
768作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:07:25 ID:oyNTKxSLO
>>765
数も数えられないなら議論スレに来るな
769作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:08:01 ID:AWka/Hsl0
今まで>>1にもずっと残ってたんだから
破棄というなら記憶云々じゃなく過去スレ確認しないと駄目だろjk
もう何か月の前の話だからそんな面倒なことする奴いないだろうし
議論すればいいと思うがな
770作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:12:39 ID:sw4bcJye0
雷十太はもう終了だと思ってたがなw
阿武隈終わっても全く議論されねーし
まあ別に後でまた貼られるだけだろうけど

それが嫌なら清里昇格派はいつまでも逃げてねーで理論的に反論しろよ
771作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:35:09 ID:oyNTKxSLO
お前が終わったと思うで勝手に終わらせるなよ
それと俺も新規依頼出そうと思ってるから
こればっかは早い者勝ちだけど、フライングされたらたまったもんじゃない
左之降格依頼出すとか言ってる奴もいるし新規依頼出すのも結構大変なんだよ
772作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:37:46 ID:d86uGiqaO
まあでもここで決着つけとけば?
773作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:40:39 ID:pmCjw4jQ0
だから清里分裂じゃダメなのかよ。
極端な一方だけの評価じゃ絶対双方納得しないだろ。永遠に続く。

初期剣心がランクから消えたのは、初期剣心をランクに入れてると
議論で初期剣心が比較に出されて、いろいろややこしくなったからだろ
(結局ピンチになったら抜刀際に戻るんじゃないかとか、どの時点から立ち戻った事になるのかとか)
清里なんか最初から特殊すぎかつ描写少なすぎで誰も他のキャラの議論で比較要員に使わないだろうから
別に二人いてもいいだろ。
774作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 19:47:23 ID:d86uGiqaO
>>765のCDEみる限り生きる意思発動込みGでも文句でそうなのに分裂させる必要あるんだろうか
775作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 20:11:16 ID:pmCjw4jQ0
ほかから文句が出ないならそれでいいよ
776作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 20:43:00 ID:3hqzwKqI0
九頭流はある程度汎用性があるが零式は特殊な状況の
緊急回避技であってそもそも使いどころがあるとは思えない。
上半身のばねだけで打つって言うんだから通常バージョンより強力なわけがない
777作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 21:49:42 ID:ugs3LmdZ0
零式は強いっしょ
宇水の楯ごと上半身持ってった
左之助もびっくりしてる破壊力でしかもそれでも手加減してるとの斎藤発言
並の牙突よりは上っしょ
778作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 22:10:45 ID:oEKPyifQP
一応奥の手って言ってるしな 描写見る限り威力は普通の牙突より高いだろうな
779作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 23:02:52 ID:gK3WmRqOO
>>763
奥義剣心≒抜刀斎は絶対無い
回避不能の突進系最速強技とそれを上回る天翔がある時点で抜刀斎を越えてないと言う方が無理がある
そもそも、宗次郎との二度の抜刀の打ち合いを比べたら修行前後でのスペックの大幅な差が分かる
実際に腕を上げたと言われてるし
780作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 23:04:16 ID:AWka/Hsl0
抜刀斎の抜刀術で九頭龍閃破るのは無理?
781作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 23:18:37 ID:LL01AkC8O
天翔でも使わなきゃ無理
782作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 23:26:39 ID:pmCjw4jQ0
でも剣心は実際九頭龍閃を見せてもらったら九頭龍閃できて
九頭龍閃を破るには……と考えた結果天翔を使おうとしたんだから
仮に抜刀斎vs剣心になったら、抜刀斎も九頭龍閃や天翔使えるようになりそうだよね。
天翔は生きる意志の踏み込みがないといけないからムリかもしれんが九頭は確実に使えるようになるだろう。
783作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 00:10:57 ID:6057X/QHO
もう>>765に具体的な反論なければ清里は前川の右でいいよ

それより雷十太降格議論しようぜ
784作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 00:17:14 ID:Dvtsv9cjO
結局比古に伝授して貰ってないから九頭無し天翔無し状態が抜刀斎だよ
その状態で考えないと駄目だろ
奥義剣心が抜刀斎スペックっていうのは以前から言われてる
初期剣心が抜刀斎化して強くなるのを修行で精神が剣心のまま抜刀斎スペックにしておけるようにした+奥義二つ
だから一番強い(剣心のパターンで)
785作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 00:21:11 ID:Dvtsv9cjO
一応言っておくが>>784>>782以前の話題に対してだからあしからず
786作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 00:27:13 ID:3NJlZv4YQ
>>783
清里はGで終了して>>765は依頼フライングだから意味なし
雷十太は今から24時間この調子なら次行け
787作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 00:34:18 ID:6057X/QHO
ど〜せまた貼られるんだからいま反論しときゃいいじゃん

反論できなきゃ仕方ないけど
788作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 00:34:19 ID:VrJGaPrp0
>>779
>回避不能の突進系最速強技とそれを上回る天翔がある時点で抜刀斎を越えてないと言う方が無理がある
そもそも、その「回避不能な技」は回避されたこともあるんで、それ自体が信憑性が低いなw

第一、必殺技重視でそれ以外のスペック差が無意味になるなら、最初から天翔打てば全てが終わるよな。
ウルトラマンで言うなら最初からスペシウム光線出せば全て終わるように。
でも結局、それをしないってことは、ここぞ、というときにしか打てないからだろ。
で、基本スペックが劣った場合、そのここぞ、って状況をそもそも作り出せないのでは?と言う事。

>そもそも、宗次郎との二度の抜刀の打ち合いを比べたら修行前後でのスペックの大幅な差が分かる
>実際に腕を上げたと言われてるし
分かるか? 刃衛の時は「余裕、話にならない」から「剣筋が見えないって明らかに描写が違ったけど、
宗次郎の時はそんなに差があると思えんよ。

>奥義剣心が抜刀斎スペックっていうのは以前から言われてる
その以前がそもそもあってるかどうかが怪しい、って言ってんだけどな。
789作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 00:51:22 ID:nJ9o2Wex0
まあ、剣心のスペックが上がったのは確かなんだろうけど
それが抜刀斎スペックと同等かはかなり怪しいもんだと思うわ
抜刀斎のスペックを10とするなら奥義剣心のスペックは9か8って印象だな
総合的に奥義剣心が上なのは間違いないだろうけど
790作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 01:39:24 ID:VrJGaPrp0
>>789
>総合的に奥義剣心が上なのは間違いないだろうけど
俺は逆に総合的な強さって基本スペック重視だから抜刀斎の方が上って印象だな。
派手な若島津より地味な若林の方が強い理論でw 京都編以降の奥義剣心は
奥義(チート、主人公補正)があるから強敵をギリギリ倒せた、みたいな印象が強いし。
でもチートって存在自体が最強だから、こういうスレではやっかいになるんだろうな…

双龍閃の二段攻撃は納得がいくが、天翔龍閃の二段攻撃は最初理解不能というか、
今でもそりゃねーだろって思ってるしw
791作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 01:59:31 ID:ryvGlOXXO
これってどうなったら勝ちなの?

逆刃刀剣心は情ありきの剣技だから、
相手が「まだ負けてない!」って主張する限り勝つことが出来ないような気がする。
792作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 02:47:20 ID:VrJGaPrp0
>>791
>相手が「まだ負けてない!」って主張する限り勝つことが出来ないような気がする。
バカ漫画理論で最後まで立っていた方が勝ちって事なんじゃねーの?

で、最後まで立っているやつってのはバカ漫画では早い話が根性があるやつ。
この漫画では「根性=生きる意志」なんで、生きる意志は最大のチートである。
つまり、生きる意志が強いほうが勝ち、って事w

生きる意志が相手より強ければ、相手の方が強くても最終的には安慈や鯨波みたいに
相手が勝手に折れてくれたり、雷十太みたいに勝手に発狂してくれて、自動的に勝っちゃうし、
或いは引き分け状態になるはずでも蒼紫みたいに相手だけ死んで自分は火傷一つ無く
助かるしな。
793作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 07:26:03 ID:Kr72CLLp0
>>789
真剣で、敵に容赦がないから基本的には抜刀斎のほうが強く思えるよな。
抜刀斎が奥義を破れるとは思えないし、習得もできないだろうから
剣心>抜刀斎なのは納得なんだけど、剣心>>抜刀斎だとはとても思えない
んだよな。九頭が絶対的な技なら、斉藤も蒼紫もCになってしまうし
抜刀斎と剣心に2ランクも差があるかな?
794作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 10:28:57 ID:YJQXD8wWO
10年以上人を切らず勘も体も鈍りまくり、肉体的にもピークは越え、
技による負担でガタもきてる奥義剣心じゃ全盛期とは比べるべくもない
795作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 16:01:26 ID:xKjBVEla0
そもそもランクごとの線引きは何?
796作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 16:30:20 ID:8DKN99zU0
作中でも再三「抜刀斎を超えた」
と言われてるんだから最終的な剣心が抜刀斎を超えたのは事実なんだろうけど
逆に言えば超えたと言わせることで今の剣心の強さを強調している存在の抜刀斎が
Cとか中途半端な存在とは思いにくいよな。
Bランクの蒼紫や宗次郎に連勝した剣心を今更Cランクの抜刀斎を超えた。
なんて説明になんの意味があるのか。あたりめーだろ。としか思えない。
797作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 16:33:38 ID:niakFG+Z0
納得できないならお前が和月に聞けばいい
798作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 16:36:45 ID:xKjBVEla0
逆に抜刀斎を超えたからこそ
それ以上の強敵として蒼紫や宗次郎が用意された、とも考えられる
799作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 16:42:57 ID:xKjBVEla0
というか抜刀斎を超えたっていうのは、単純にスペック的な意味だけじゃないと思うな
過去の人斬り抜刀斎としての自分を乗り越えて、罪の意識に囚われるんじゃなく
それを償うため今を生きる意思をみにつけたというかなんというか
800作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 17:38:09 ID:ML/+u4jHO
>過去の人斬り抜刀斎としての自分を乗り越えて、罪の意識に囚われるんじゃなくそれを償うため今を生きる意思をみにつけたというかなんというか


それは落人村に行った後な
801作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 19:59:14 ID:DIFzCnLk0
剣心が「生きようとする意思によって最後の奥義を会得できた。」
って言ってるように、捨て身とは違う形で剣を振れるようになってるだけだから、
“抜刀斎を超えた”ってのは精神面のことだと思う。
奥義は生きる意思なしでは会得できないのは承知のこととして、
剣速とか身のこなしなんかは抜刀斎より劣っているはず。
802作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 21:05:56 ID:aTDxF4oo0
>>761
斉藤の洞察力>蒼紫の隠密の判断力だろうね
803作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 22:07:08 ID:yoSpPE40O
国盗りと比較された抜刀斎だからねぇ。斉藤の零式は抜刀斎用に考案した必殺技ってだけで抜刀斎を確実に倒せる保証はないんだよね。
零式あるから抜刀斎は斉藤に勝てないなんて勘違いしてる奴いっぱいいるみたいだが。
普通に抜刀斎はAランクでいいと思うよ。
もしくは斉藤と抜刀斎がBで宗次郎、蒼紫がC。宇水はDで刃衛と五分でいい気もする。
つか今のランク伝説の人斬り様が宗次郎、蒼紫以下で更に宇水と同格?
根本的に伝説になりようがない話だよね。
804作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 22:39:08 ID:Dvtsv9cjO
だから抜刀斎の伝説は幕末の話
宇水も志志雄も斎藤も幕末より強くなってるし
抜刀斎以上の強敵として例えば斎藤≒宗次郎がいて、抜刀斎を越えないと倒せない
精神だけでなく実力も
805作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 22:49:31 ID:bIqYk1Y/0
>>803
>宇水はDで刃衛と五分でいい気もする

さすがにこれはない
刃衛は新選組隊士何人かを切って脱走する時に奥の手使ってるくらいだし
斎藤が選んだ精鋭部隊50人を短時間で全滅させ、宗と並ぶ10本刀2強である宇水が
刃衛と同格はさすがにない
最後の斎藤にやられた場面だけで過小評価されすぎ
806作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 00:27:03 ID:rDEGtriZ0
>>803
もともと、抜刀斎と志々雄は互角って言われてるぐらいだったわけだしな。
まあ志々雄は火傷を追って発汗不可になってチートを手に入れた感じだから、
明治志々雄>幕末志々雄≒抜刀斎、って感じかもしれんが、それでも
抜刀斎が蒼紫以下とか普通に考えておかしいわな。

>>804
>抜刀斎以上の強敵として例えば斎藤≒宗次郎がいて、抜刀斎を越えないと倒せない
そもそも、抜刀斎は沖田、永倉、斉藤と互角って話じゃなかったっけ?
勝負つかなかった〜みたいに言ってるし。なのに斉藤が抜刀斎より上?

>刃衛は新選組隊士何人かを切って脱走する時に奥の手使ってるくらいだし
新選組隊士はそれだけ強かったんじゃねーの?w 左之助(二重無し)程度の強さじゃ
幕末の京都においては全くの無力、寧ろ足手まとい、ってぐらい、幕末の京都はレベルが
高かったらしいしw

>斎藤が選んだ精鋭部隊50人を短時間で全滅させ、宗と並ぶ10本刀2強である宇水が
選んだ精鋭って言っても、左之助以下だろ?そいつら。ぶっちゃけ、描写だけ見ると
刃衛の方が宇水より強く見える。というか、十本刀は総じて設定に対して実際の強さが
ついていってないって感じだw
807作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 00:28:17 ID:fOvdZ/0I0
意見なしで雷十太は終わりでいいのか?
とりあえず依頼

【変更希望キャラ】 猛襲型夷腕坊
【現在のランク】 E
【変更希望ランク】 CかD
【理由】
Aランクの剣心にあれだけ手傷を与えたから。3ランク下は低すぎ。
Bの連中が戦ったら負けないまでもあれ以上の苦戦は必至。
剣心戦を見ても刃衛より劣るということはないだろう。
808作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 03:59:07 ID:39FawN/YO
雷十太はまだ議論すらされてないだろ…
809作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 04:49:13 ID:Q5j7mmWEO
>>765
Kでも高すぎ。Lしかないだろ
Kの誰一人にも勝てんぞ清里は
810作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 06:45:18 ID:yC8PbotuO
>>803だが
>>806に同意
剣心が抜刀斎を超える強さが必要なのは不殺という条件のもと宗次郎とか蒼紫を倒さないといけないから。
殺していいなら(抜刀斎)比古の修行はある意味いらなかったかもしれない。
ただ奥義会得するかで剣心との差は生まれたとは思うが。
宇水の件も幕末という殺し合いの中に身を置く新撰組と斉藤が選んだ明治も10年以上たった平和ボケした奴らを比べる自体間違ってるな。
過小評価も何もないよ十本刀。弱く描いた理由は斉藤との力の差がそれだけ顕著と作者がコメントにある通り認めざるをえなかったんだよ。
811作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 08:09:31 ID:XCOyzRyS0
>>806 >>810
新撰組の一般隊士のレベルに関しては剣心自身が
「一般隊士の強さには開きがあるから一人に複数でかかる集団戦法を使ってた。
でも隊長格は文句なしに強かった」とコメントしてる。
一般隊士と隊長格には大きな開きがあって当然。
さらに宇水はもともと幕末では幕府方の対人斬り用剣客として
何人もの凄腕の志士方人斬りを狩っていた、という実績がある。
幕末の志々雄と戦ったのもこの為。
しかも明治の宇水は心眼を得て幕末よりもはるかに腕を増してる。
どう贔屓目に見ても新撰組隊士何人か斬って脱走する時に奥の手使ってる刃衛より格上。
斎藤も零式使う前は完全に封じられてたし。
刃衛がやったのは結局の所、斎藤曰く「まったくお話にならない」といわれる明治剣心を
翻弄した事と抜刀斎になった剣心の2段攻撃を1段外しただけ。
812作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 08:44:59 ID:yC8PbotuO
>>811歴史好きの意見としてだが
新撰組を脱走する奴に差し向けられるのは隊長クラスなんだよ。
史実通りなら沖田、斉藤、大石鍬次郎あたり。
今回の刃衛の脱走が史実通りの扱いならそんなメンツから追われての脱走なので奥の手使うのは当然だと思うが?
それで弱いって言ってたら奥の手使わず斉藤倒せるぐらいの強さを求められる。
斉藤が宇水を倒したのも盾で我が身の安全を自信満々に構えてたからサービス的に一発かましてやったってイメージだけどね。
抜刀斎と戦った時の我を忘れて戦う姿を見せられたら宇水のランク鰻登りだったが。
まぁ刃衛と比べてどうとは言い切らないので五分というか大差はないだろうってことでランクは同じと踏んでるんだが。
まぁ最低でも抜刀斎と同ランクは反対。
宇水単独Cでも構わんが抜刀斎はB昇格と思う。
813作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 09:22:18 ID:XCOyzRyS0
>>812
劇中描写で示されているのは新撰組隊士を何人か切ってそのまま脱走した時に
奥の手を使ったってだけ。
新撰組は大政奉還前後には脱走者が続出して一々追手を差し向けられないようになっていく。
また刃衛は結局抜刀斎に双龍閃一撃でやられてるので斎藤クラスが来たなら
多分そのままやられてる。
実力から見ても大政奉還前後のどさくさで近場にいた隊士何人か切って脱走したとみるのが妥当。

それから宇水は奥の手のティンベー・ローチンを使う前から
斎藤の牙突一撃を防いでそのまま反撃。傷を3つ与えてる。
最後に斎藤が零式使った時も斎藤は足を両方やられて至近距離まで持ち込まれ
零式以外では打開不可能。
814作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 09:34:08 ID:yC8PbotuO
>>813
まぁどさくさで逃げる、その辺の隊士に切りつけ、更に奥の手使用で脱走なら確かに雑魚なんだが、それでは通称黒笠なんて誰の記憶にも残らず幕末に死んでるよ。
まぁこの脱走の時の相手、レベルがわからん時点で論外になるな。
しかし斉藤が足やられて零式しか手を打つ術がありませんってのはいただけんな。
それはそれで斉藤が雑魚すぎで宗次郎と比較するべくもない。
815作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 09:41:46 ID:XCOyzRyS0
>>814
通称黒笠になったのは明治以後だったはず。
最後に刃衛が独白した時に「明治になっておおっぴらに対立相手を抹殺できない、という政治家と
俺のように修羅道から抜けられないし抜ける気もない人間の利害が一致した事で
黒笠が誕生した」と述べている。

あの時の斎藤は足をやられたのはもちろん、至近距離に持ち込まれていた事が大きい。
あの距離じゃあ牙突をうつ体勢をつくれない。盾で視界も封じられてる。
だから零式の存在を知らない宇水は心眼で相手の動きを把握できる事も含めて
勝ったと確信してた。
816作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 09:51:15 ID:yC8PbotuO
>>814
精神揺さぶられ、ずかずか歩いてきて盾を眼前にやり手も足もでまいと喜ぶ姿に強さを感じたのかい?
確かに最初の宝剣宝玉の辺りや盾でさばいて足を刺してと普通に戦ってりゃ強さを感じたが、斉藤は一回目足刺されてあえてわざと牙突を続けていると読みとったが。
あのタイミングは確かに零式だが追いつめられたわけでなく余裕をかましたと見るが?
まぁ意見は食い違うようなので宇水と抜刀斎、斉藤と宗次郎、個人的な刃衛の件はもっと他者の意見をいろいろ聞いてみないとか。
夜にまたくるから議論が進んでたら助かる。
817作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 10:04:39 ID:Iup7kxtsO
余裕かましたとか(笑)まず次にシシオとの戦いが待ってるのに
意図的に両足ぶっ刺されたとかねーよ(シシオ曰わく重傷。)
偏見やめて素直に宇水のすごさを認めろよ。零式使わない斎藤と抜刀斎と比較
すりゃ宇水がいかに強いかわかるだろ。斎藤が余裕ぶってる
態度なんて関係ないっつの。シシオの時でさえもあんな態度で焦ってないしな
818作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 10:05:20 ID:XCOyzRyS0
>>816
ずかずか歩いてきてではなく、一回目に斎藤が足を刺された後(この時宇水は一回後方に飛んで距離を取ってる)
斎藤がまた牙突をやってきたのをいなして足を刺したまま後方に飛ばずに立っていた。
つまりあの最後の至近距離は宇水が自ら斎藤との戦いで作り上げたもの。
零式がないという仮定なら確かに斎藤はあの状態で盾を突きだされて視界も封じられたらキツイ。
なんか最後のやられ方がインパクト強すぎたんで過小評価されてるけど
戦闘技術で見れば宇水は十分強い。
819作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 10:17:31 ID:r2AQI4O60
宇水は斎藤の引き立て役だから印象的に弱く見えるのは仕方ないけど
中身見たら実際かなり強い

>>803
あとさすがに抜刀斎が宗次郎以上な理由がない
抜刀斎は不殺じゃないから精神的に宗次郎が揺さぶられることはない
だから先読みもされないし、先読みできないと剣心はさらに速く感じる
先読みに頼りすぎと忠告されて改めた剣心でもそうなだから、抜刀斎はよけい不利なはず
820作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 10:49:19 ID:YUnBLtBH0
宇水って宗次郎にすら勝てる可能性も十分あるぐらい強いしな
宗次郎の剣速は斎藤以下だから斬撃自体は盾で凌げそうだし、
お互いに攻撃を当てられない状況で千日手になるかもな
十本刀の二強同士なんだからそうなっても別におかしくは無いけど

でもまぁランクには関係の無い雑談だな
821作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 10:54:54 ID:r2AQI4O60
斎藤の剣速は不明だけどな 牙突は九頭並みの突進力ってくらいで
牙突捌いてたから初期剣心並みの斬撃なら余裕で捌けると思うけど
瞬天はさすがに無理かと
822作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 11:08:43 ID:XCOyzRyS0
瞬天の怖さは剣速よりも移動速度だから
宇水の心眼でその発動を事前に探知できるか?という事かな
異常聴覚で奥の手を使ってくる心の昂りや足に力がこもる事を感知したり
技発動中も早すぎて見えなくても(もとから宇水は見えないけど)
その攻撃態勢や移動位置などは異常聴覚で探知できるはずだから
後は宇水がそれに対応できるかどうかかな
823作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 11:37:48 ID:YUnBLtBH0
>>822
大体そんな感じ
心眼が縮地に対処不能なら宗次郎の勝ちはまず間違い無いけど、
対処できるなら宗次郎にとって宇水は相性最悪な相手の一人だと思う
まぁ逃げに徹すれば宇水の攻撃も当たらないかも知れないけど
824作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 12:02:50 ID:h1E/CjflO
正直、宇水はもっと強くして欲しかった。
825作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 12:16:47 ID:BmEgdzjo0
没になった設定の方なら良かったのにねえ
雷十太もだが
826作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 13:03:50 ID:rDEGtriZ0
>>811
>何人もの凄腕の志士方人斬りを狩っていた、という実績がある。
その凄腕の志士って言うのがそもそも式尉レベルかもしれないじゃん?
あいつは志士方の隠密だったわけだしw

>>813
>また刃衛は結局抜刀斎に双龍閃一撃でやられてるので斎藤クラスが来たなら
>多分そのままやられてる。
あれは力量不足でやられたというより、双龍閃がどういう技か知らないために
食らってしまったってのに近いと思う。天翔龍閃にまさか二撃目があるとは
分らずに食らってしまった志々雄に通じるものがあるだろw
あれを持ってして「刃衛は一撃でやられたから弱い」ってのは浅はか。

そんなんでいいなら、志々雄は九頭龍閃を真剣で食らってたら即死だったんで
超弱い、雑魚って言うのが通じてしまう。
827作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 13:11:33 ID:XCOyzRyS0
>>826
凄腕の志士方人斬り、だから式尉レベルはないかと
シシオや抜刀斎レベルとまでいかなくても

少なくとも双龍閃使う前なら刃衛は何もできてないんだから強い事にならない
抜刀斎の気迫だけで斬りかかったのをやめてるくらいだし
シシオの場合は天翔龍閃で発生した真空で動きを止められてる
双龍閃も天翔龍閃よりずっと格下の業だし
828作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 13:18:18 ID:rDEGtriZ0
>>827
>少なくとも双龍閃使う前なら刃衛は何もできてないんだから強い事にならない
>抜刀斎の気迫だけで斬りかかったのをやめてるくらいだし
強い逆に気迫を感じ取ったっつーこともw それに、あの頃は連載初期で逆刃とはいえ、
くらったらほぼ大ダメージな時代だったからw

>シシオの場合は天翔龍閃で発生した真空で動きを止められてる
「真空で動きを止められたからかわせなかった」って部分が重要なんじゃなくて、
「真空で動きを止められる事を知らなかった」ってのが重要なんだよ。
何故なら、真空で動きを止められる事を分っていたら違う対処をしたわけで。

つまり、考え方の差に刃衛とは何の差も無いよ。

>双龍閃も天翔龍閃よりずっと格下の業だし
「技が格下だから」とかそういう話じゃないんだけどな。
格下だから効果的でないとかそういう話じゃないだろ。

更に双龍閃は抜刀斎が最も得意とした技じゃなかったっけ?
騙しで使うにはもってこいの技だろう。
829作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 13:32:51 ID:r2AQI4O60
双龍閃ってフェイントみたいなもんでしょ 
天翔はフェイントとは違って、真空で相手の動きを止めて引き寄せて遠心力を利用したニ撃目
双龍閃と天翔は別物だと思うけど

それに宇水は異常聴覚で鞘でくるのも分かるしな
おまけに刃衛が避けたのは逆刃での抜刀術だし、鞘でくるのが分かっていたとしてどうにかできたのか?
シシオはカグヅチなんてせずにそのままぶった斬ってればよかっていえるけど
刃衛はどうにかできたと思うわせる描写あるの?
それにシシオは予想外の零式に対処できている
830作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 13:45:18 ID:r2AQI4O60
ふと思ったけど、シシオは剣心との抜刀対決で互角だったけど
ただの剣撃の方が抜刀より速いとは思えないし、刃衛はシシオの焔霊なんかも避けれるのかな?
それに剣心はだいび疲弊してたし、刃衛の時の抜刀斎の抜刀のほうが速い気する
831作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:06:59 ID:4kq4YbEX0
とりあえず
現在審議中なのは
「剣心と志々雄」 「雷十太」 「蒼紫と抜刀斎と宇水と刃衛」
でおk?
清里と阿武隈は終了済みでいいのね

雷十太については、今日いっぱい意見が無ければ審議終了でいいかな
832作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:08:23 ID:rDEGtriZ0
>>829
>双龍閃ってフェイントみたいなもんでしょ 
フェイントってのとは全然違うと思うがw そもそも、双龍閃の二段目ってのはかわされたら隙だらけになるという
居合いの最大の弱点を克服した技じゃないのか? 二段目が本命というわけじゃないし。
一撃目をかわしても二撃目が来る二段構えの技って意味の点では天翔龍閃と差は無いと思う
(勿論、威力や一撃目の速度、二撃目のかわしにくさは天翔龍閃の方がずっと上だし、
天翔龍閃は何故か二撃目の方が強そうに見えるという点においては違うがw)

>天翔はフェイントとは違って、真空で相手の動きを止めて引き寄せて遠心力を利用したニ撃目
じゃあ一撃目でやられた宗次郎や蒼紫は一体なんだったんだ?って話になるけどw

>それに宇水は異常聴覚で鞘でくるのも分かるしな
まあ、そもそも宇水の場合、一撃目がかわせるかって時点で?だけどなw

>おまけに刃衛が避けたのは逆刃での抜刀術だし、鞘でくるのが分かっていたとしてどうにかできたのか?
分っていたら、一撃目を避けた後に攻撃に移らないでしょ。あくまで双龍閃の場合の速度は
一撃目>二撃目だろうし。この漫画において、剣速は居合いが圧倒的に早いわけで、剣心(抜刀斎)の
攻撃において、双龍閃(居合い)より早い速度は天翔龍閃ぐらいだろ。その居合いである一撃目がかわせて
居合いでない二撃目がかわせないなんて考える方が不自然だ。二撃目を食らったのはあくまで
二段構えの技だと知らなかったから、って考えるのが自然だろう。
833作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:12:37 ID:rDEGtriZ0
個人的には

斎藤≒宗次郎≒抜刀斎>二刀流蒼紫≒宇水≒刃衛>初期剣心>初期蒼紫

って印象。
834作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:17:12 ID:Ap9fNJREO
>>816
斎藤がわざと牙突繰り返してわざと足に攻撃食らったなんてことが分かる描写はない。接近して視界封じられた時は明らかに零式以外打つ手なかったろ。
宇水は確かに精神的には小物だけど、精神力と戦闘技術は別物だし、強い信念があるから強いってんなら野彦だって宇水に勝てることになる。
宇水を雑魚だと感じる気持ちは分かるけど、純粋に戦闘の描写だけ見れば宇水は十分強いし、零式なし斎藤(=抜刀斎)と互角以上。
まあ人間性は斎藤の方がはるかに上だと思うけど。。
835作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:22:33 ID:rDEGtriZ0
>>834
>宇水は確かに精神的には小物だけど、精神力と戦闘技術は別物だし、強い信念があるから
>強いってんなら野彦だって宇水に勝てることになる。
いや、この漫画は馬鹿漫画なんで、何が一番厄介か、って寧ろココだと思うんだがw
清里うんぬんの話もここに大きく関わっているわけだし。

精神力(≒根性)があるやつ相手に精神力がないやつが戦うと、勝手にパワーダウン(宗次郎)したり、
精神逝かれたり(雷十太)、やろうと思えばまだ戦えるのに敗北認めたり(安慈、鯨波)…

宇水も精神的に小物と看破された後、急激に弱くなった印象が…
836作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:22:43 ID:r2AQI4O60
結局刃衛が宇水以上とする理由はなくないか?
九頭龍閃に匹敵する突進力の牙突を捌いた宇水が逆刃の抜刀を捌けないとは思えない
そしてニ撃目がくるのも分かるから刃衛のような失態はない
というか真剣の抜刀術ならそもそも回避できるのか微妙な感じだった気がするけど

宇水より刃衛のほうが描写見て強いってのはない
むしろ宇水>幕末斎藤=抜刀斎>刃衛 単純な話こうなる
零式以外打つ手なんて容易されてないしな あればわざわざ足犠牲にする必要もない
837作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:34:03 ID:rDEGtriZ0
>>836
>結局刃衛が宇水以上とする理由はなくないか?
ここの観点の差だと思う。
>むしろ宇水>幕末斎藤=抜刀斎>刃衛 単純な話こうなる
つーのも、俺は(或いは抜刀斎もっと強いだろって言ってる人)は
抜刀斎≒斉藤>宇水って考えてるからね。

宇水が雑魚というより、抜刀斎は斉藤と同クラス、となると抜刀斎より弱い刃衛、
斉藤より弱い宇水って事で同クラスに落ち着く、と言う感じ。

>九頭龍閃に匹敵する突進力の牙突を捌いた宇水が逆刃の抜刀を捌けないとは思えない
でもその理論で言うと、志々雄さんはどーやったら宇水に
勝てるんだ?って話になるけどなw

いや、志々雄さんはスペック自体が化け物で、基本的な斬撃全てが
零式並の威力を持っているってんなら話は別だろうけど。
838作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:38:54 ID:r2AQI4O60
ちょっと前にシシオはどうやって宇水に勝つんだ
って実際議論スレ聞いてみたら、カグヅチで盾ごと燃やされて終了とかだった
839作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 14:57:24 ID:Ap9fNJREO
>>837
抜刀斎≒斎藤ってのは賛成。幕末に何度も抜刀斎と斎藤や沖田は戦って勝負がつかなかったんだもんな。
だけどこの斎藤は、あくまで零式なしの斎藤。これが重要で、さらに強力な技を開発して斎藤は強くなってんだから、当然零式あり斎藤>(もしくは≧)抜刀斎になる。
斎藤は明治になって肉体が衰えてるから弱くなってるって意見が前あったけど、それは描写がないから議論の対象にはならない。
で結局斎藤は零式なしでは宇水には打つ手がなくて、抜刀斎は刃衛を確実に倒したんだから(しかも抜刀術には不利な逆刃だし、完全に幕末時代の強さには戻ってないことは刃衛からも指摘された)、
零式あり斎藤>(≧)抜刀斎≒零式なし斎藤(幕末)≒宇水>刃衛だよ
下手をすると
零式あり斎藤>宇水>抜刀斎≒零式なし斎藤(幕末)>刃衛
にすらなる
840作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 15:15:00 ID:r2AQI4O60
ただ抜刀斎は宇水個人と比べたとき龍鳴閃あるからな
841作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 15:56:37 ID:Ap9fNJREO
>>835
うーん、でも宇水対斎藤の場合、清里と違って勝負の展開や結果に精神力が関わってるような描写がないんだよね。確かに宇水は小物化してから弱くなった印象だけど、実際小物化してても零式なしじゃ斎籐には打つ手ないのは変わらなかったし。
安慈や鯨波はまだ戦えるのに説得されて勝手に試合放棄した感じだし、宗次郎の精神崩壊は対剣心限定だし、雷十太は小物化しなくても純粋に技術で剣心に負けてた。
安慈や縁や鯨波や志々雄の、精神が肉体を凌駕する状態と宇水のケースは違うと思う。
>>840縁と宇水への龍鳴閃とか、宗次郎の精神崩壊とか特定の相手や状況で効果発揮するケースは難しいね。でも強さ議論は相対的なものなんで、ランクを作るならそういう相性みたいなのはあんまり考えなくていいと思う。
842作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 17:21:35 ID:x6Dvdm6VO
牙突返したくらいで斎藤に勝てるなら幕末で決着ついてるって剣心が言ってたし
宇水の実績も実質牙突返しただけだから抜刀斎の方が上じゃないか?
後は龍鳴閃考えれば抜刀斎>宇水で問題無い気がする
843作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 17:26:22 ID:BmEgdzjo0
>>838
それって零式がないと勝てないと言われる斎藤と全然変わらないような…w
844作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 17:37:22 ID:39FawN/YO
今日いっぱい雷十太議論なければ

>>765
>>807
の依頼を正式にしてもいい気がする
845作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 17:39:50 ID:r2AQI4O60
>>842
そんなこと言って抜刀斎も刀折って牙突封じたと思ったらベルト喰らってるからな
宇水と大差ない気する精神的に 小物とかではないけど、慢心が
846作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 17:42:43 ID:r2AQI4O60
>>843
あとシシオパンチで盾ぶっ壊すって意見もあった
847作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 18:09:39 ID:x6Dvdm6VO
>>844
雷十太は現状でいいと思う。てかどっちの反論待ちかもわからないな
>>845
剣心が抜刀斎に立ち戻った状態と幕末の真剣抜刀斎は違うからね
それにあの闘いでも牙突封じただけじゃ勝てないってのを現してるってことっしょ
牙突を封じたところであれやこれや使って仕掛けてくるってことだろ
剣心の台詞から察するに幕末ですでに牙突は破ってたんだろうし
848作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 18:15:58 ID:r2AQI4O60
>>847
抜刀斎は牙突破っただけじゃ勝てないのを、
幕末にすでに分かっているはずなのに道場でベルトくらちゃったからね
849作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 18:24:14 ID:x6Dvdm6VO
>>848
そう、だから剣心が抜刀斎に立ち戻った状態と幕末の真剣抜刀斎は違う
単純に逆刃刀と真剣って違いも大きいし
前者はCぐらいで後者はBぐらいってこと
850作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 18:31:47 ID:r2AQI4O60
だから「宇水の実績も実質牙突返しただけだから抜刀斎の方が上」とは言えないって行ってるんだよ
極端に言えば抜刀斎の実績も牙突防いだだけ
しかも斎藤の牙突以外の強みも承知してるのにベルトも喰らう

龍鳴閃にしてもそれで宇水異常としても、実力的に宇水は劣っているわけじゃないし
零式無しの斎藤を間に挟んで比べた場合、互角の抜刀斎と完封した宇水じゃ、宇水の方が上
だから宇水の左には移動しても、Cより上、宇水より上のランクに上がる理由にはない
851作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 18:38:37 ID:Ib/uLz2wO
>>844その2つの依頼はフライングだから無効
852作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 19:34:57 ID:D3F512+9P
そもそも阿武隈もちゃんと決着ついてない時点で今の抜刀斎や斉藤の議論も無意味なんだけどな
853作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 19:56:13 ID:yC8PbotuO
ん〜何かあの程度の手合いで斎藤が完封されたとか無理のある話だな。
抜刀斎も戦えば戦うほどランクさがるみたいな。
しかしあの盾には斎藤お手上げなんだ?
良かったね宇水他のキャラと戦わなくて。
854作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 20:40:55 ID:39FawN/YO
つかどこまでやったら議論終了なんだよw
855作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 20:59:22 ID:x6Dvdm6VO
だから宇水は牙突返しただけで斎藤に負けたけど抜刀斎は牙突返した上で互角だった
零式が抜刀斎に通じるかどうかわからない以上結果はわからない
要するに確実に負けた奴と勝敗がどうなるかわからない奴の差だよ
加えて龍鳴閃があるから抜刀斎の方が上で問題ないだろう
856作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 21:00:19 ID:A9d87WGR0
世界
857作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 21:21:57 ID:9IBrdb+60
斉藤は抜刀斎との戦いではまさに全力と言った感じだったけど
宇水戦でのあの余裕はなんなんだろうな。
結果だけ見れば両足をぶっ刺されて、切り札もだしたのに。
それでも零式で抜刀斎を倒せるとは限らないし、宇水と抜刀斎が同格とは思えないが
斉藤≒抜刀斎>宇水>刃衛ぐらいだと思う。
善戦した宇水と違って、刃衛は完敗だろあの戦いは。
858作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 21:39:25 ID:XCOyzRyS0
>>828
さすがにそりゃないよ。
格下が格上相手にやる以外にそんな事をしてる描写なんかないから。

わかっていてもよけられないから奥義なんじゃ。
実際に天翔龍閃の真空を破れたのは動揺してる剣心に挑んだ縁だけだから。
双龍閃は対処可能な技。剣心自身が師匠にやろうとしてさらに上をいかれたけど。

別に双龍閃は最も得意としてた、っていう描写はないよ。
剣心が幕末において抜刀斎と呼ばれていたのは抜刀術を最も得意としたから、といわれてて
剣心は逆刃刀が抜刀術に向かない事を承知していて2段構えで刃衛に臨んだだけ。
859作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 21:42:35 ID:4kq4YbEX0
今日中に阿武隈・雷十太について異論がなければ、現状のままで審議終了でいいんじゃね
860作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 22:03:22 ID:Ib/uLz2wO
阿武隈は>>721-722くらい
861作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 22:21:04 ID:yC8PbotuO
阿武隈は四人でだと宇水の異常聴覚を攪乱して倒せるのでB



ごめん釣りにもならない
862作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 22:33:46 ID:9fbCRm1hQ
それでやられるレベルだと精鋭50人抹殺は不可能だな
863作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 22:35:10 ID:r2AQI4O60
>>855
いや抜刀斎が互角なのは零式無しの幕末の斎藤
で、宇水は零式無しの斎藤に対しては優勢だった
分かってるのは抜刀斎が牙突返した上で互角なのは零式無しの斎藤で
宇水は零式無しの斎藤には牙突返した上で優勢だったこと
結局抜刀斎が宇水より格上な決定的な理由にはならない
864作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 22:40:55 ID:yC8PbotuO
議論の核は牙突を破ることにあるようだがだったら八ツ目は?
零式ださざるをえないリーチ差に完封されてましたが?
865作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 22:46:49 ID:rDEGtriZ0
>>841
>雷十太は小物化しなくても純粋に技術で剣心に負けてた。
ああ、それ、剣心じゃなくて、最後の弥彦の意味で書いたんだけどな。

>>853
つーか、宇水が強いって言ってるやつの総評を読めば読むほど、宇水が強いというより
あの甲羅の盾が強いって言ってるような感がものすげえする… 勿論、盾込みで
宇水であるんだが…

でも、その理論なら、前にも書いたけど志々雄は宇水にどうやって勝てるんだ?って話になるし、
逆に盾を確実に破壊できる安慈や左之助相手(格下)に宇水はどーすんのよ?って話になるし…
ましてやその宇水の盾より性能が高いと思われる番神はもっとランクが高くならないと
おかしくならね?って感が物凄いしてしまうんだが…

>>857
>宇水戦でのあの余裕はなんなんだろうな。
零式使わなくても勝とうと思えば勝てると思ったんだろ。
たまたまあの場面で零式使えば楽に勝てたから使っただけって事だろ。

極論言えば、宇水支持派が言うほど宇水が強かったら、それこそ抜刀斎より強かったら、
志々雄は手下になんかしないし(危険人物として始末)、そもそも斉藤が看破した
復讐する気がないって事に宇水はならないと思うw
866作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:08:38 ID:r2AQI4O60
>>865
宇水の強みは番神の鉄鋼とは違って、相手の動きが分かることだろ
だから鉄鋼みたいな頑丈なものじゃなくても、亀甲でも受け流せる
シシオに関してはもう書いただろう
あと宇水は相手の動きが分かるから、盾壊されても安慈やサノが勝てる相手じゃないと思うけど
破壊力でいうなら不二が一番だろうしな
安慈相手じゃただじゃすまないのはそうなんだろうけどな
シシオも言っていたし、宇水もおとなしく引いていたし
宗次郎とか宇水、というか精神凌駕ないキャラだと一発もらえば終わりな気もするけど

>極論言えば、宇水支持派が言うほど宇水が強かったら、それこそ抜刀斎より強かったら、
志々雄は手下になんかしないし(危険人物として始末)、そもそも斉藤が看破した
復讐する気がないって事に宇水はならないと思うw
シシオは幕末時点で抜刀斎と互角、明治じゃそれより上だから
ヘタレだけど強がりの宇水だから、ああして部下になってる不利をして身の安全とプライドを守ったつもりだった
シシオもそれを見越して利用してると斎藤に言われてたしな
867作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:11:29 ID:XCOyzRyS0
>>865
なんか誤解されてるみたいだけど
あの宇水の盾は特別なものではなくて
単に丸みを生かして敵の攻撃をいなしやすくする、ってだけのものでしかないよ。
斎藤に対しても「仕込む?何の事だ?」とか揶揄してて硬さが特徴じゃないと言ってる。
特に堅いわけでもないあの盾で敵の攻撃を捌くには、宇水が斎藤にやったように
剣先が盾にわずかにあたって衝撃が伝わる前の一瞬で盾を回して攻撃を別方向にそらすしかないわけだよ。
そしてこれが完璧にできるのは宇水本人が言ってるように異常聴覚によって
見なくても剣先と盾がわずかにふれる瞬間を狂いなく測れる宇水の力あってこそのもの。

あの状況でどうやったら勝てたんだと小一時間ry
宇水が強くても志々雄はもっと強いから大丈夫だと思ったんでしょ。
実際志々雄は師匠を除けばほぼ最強キャラ出しもともと抜刀斎との戦いは余興といってたし。
868作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:33:11 ID:rDEGtriZ0
>>866
>シシオに関してはもう書いただろう
盾ごと燃やすとか、シシオパンチでぶっ壊すとか?w
あれ、ネタだと思ってたよw まともな思考回路から出た答えとは思えん(特に後者)

>あと宇水は相手の動きが分かるから、盾壊されても安慈やサノが勝てる相手じゃないと思うけど
実質、本当に心を読める訳じゃないんで、動きが分かる=攻撃がかわせる、って訳じゃないだろう。

>ヘタレだけど強がりの宇水だから、ああして部下になってる不利をして身の安全とプライドを守ったつもりだった
>シシオもそれを見越して利用してると斎藤に言われてたしな
いや、だから宇水が本当に抜刀斎クラスの強さ(つまり、幕末志々雄クラス)なら、
強がりなんてしないでさっさと本気で志々雄に復讐してるだろ、って事。

抜刀斎クラスの強さがない≒志々雄に相手にすらされてない、から「部下になってる振り」をしてるわけで。

>>867
>そしてこれが完璧にできるのは宇水本人が言ってるように異常聴覚によって
>見なくても剣先と盾がわずかにふれる瞬間を狂いなく測れる宇水の力あってこそのもの。
番神のはそんな異常聴覚なんてなくても、普通にいなせるようになってるんで、ますます
番神の鉄甲THUEEEEEEって感じになるだけだと思うが…

>あの状況でどうやったら勝てたんだと小一時間ry
さあ? 刀無くなったらベルトまで使う男なんで、なんか手があったんじゃねーの?w
869作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:42:33 ID:XCOyzRyS0
>>868
>いや、だから宇水が本当に抜刀斎クラスの強さ(つまり、幕末志々雄クラス)なら、
>強がりなんてしないでさっさと本気で志々雄に復讐してるだろ、って事。
>抜刀斎クラスの強さがない≒志々雄に相手にすらされてない、から「部下になってる振り」をしてるわけで。
そこについては斎藤自身が言ってたじゃないか。
「心眼を得た事で自分はもっと強くなったと思った。しかし再会した志々雄ははるかに強くなっていた。」って。
つまり宇水は心眼を得た事で「抜刀斎に匹敵」と言われていた幕末志々雄には勝てる強さを得たと思った、
でも再会した明治志々雄はそれを上回る強さを持っていた、ってだけの事なんだよ。
そして幕末志々雄に勝てるか同じかくらいでは明治志々雄には勝てないと悟ったからこそ宇水はあきらめたんだよ。

全然ならないよ。番神のは単なる装甲に頼ってるだけ。実際最後にそれを上回る破壊力で壊された。
宇水のは技量で破壊力自体をいなせるので、破壊力のある攻撃でもいなせる。

それじゃ根拠にならないよ。相手はあの状況からすべての動きを把握できるのに。
870作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:44:57 ID:r2AQI4O60
>>868
まあシシオパンチはwつけてたからネタだろうけど
カグヅチはどうだろうね まあ過去スレ見てきなよ 何スレ目か忘れたけど

だから抜刀斎クラスの強さがあったとしてもシシオはそれ以上なんだから
ヘタレの宇水じゃ勝てないと諦めたんだろ
明治の宇水は幕末のときのシシオ(≒抜刀斎)なら勝てると思ったから、
強がりなんてしないでさっさと本気で志々雄に復讐しかけたんだけど
シシオは幕末とは段違いに強くなってた

>さあ? 刀無くなったらベルトまで使う男なんで、なんか手があったんじゃねーの?w
その何かが両足犠牲にした零式以外描写されていないし、誰からも説明聞かない

あと番神が亀甲使っても蜂の巣にされるだけだよ 
871作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:54:22 ID:x6Dvdm6VO
>>863
だから牙突返しただけなのに優勢だったってことはないよ
牙突返したくらいじゃ勝てないんだから幕末斎藤に勝ったとは言えない
そして宇水は明治斎藤に明確に負けたのに対し明治斎藤が抜刀斎に勝てるかどうかは不明
確かにここまでじゃ決定的に抜刀斎が上とまでは言えないけど
そこに龍鳴閃が入るから総合評価は抜刀斎が上ってこと
872作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:55:50 ID:rDEGtriZ0
>>869
>つまり宇水は心眼を得た事で「抜刀斎に匹敵」と言われていた幕末志々雄には勝てる強さを得たと思った、
宇水が勝手に「そう思っていた」だけで実際は…って事もw

>全然ならないよ。番神のは単なる装甲に頼ってるだけ。実際最後にそれを上回る破壊力で壊された。
だからその「装甲」がそれだけの性能を持っている可能性がある、って事を言ってるんだが?
装甲の性能が高すぎて、そんな異常聴覚に頼らなくても、って事で。
少なくとも、同じ攻撃を受けた事が無い以上、宇水の技術+盾=番神の装甲ってのは
普通にあってもおかしくないだろ。

>宇水のは技量で破壊力自体をいなせるので、破壊力のある攻撃でもいなせる。
逆に言えば、番神の装甲は二重の極みで壊されたわけだが、宇水の盾で二重の極みが
いなせるかどうかは微妙じゃね? 二重の極みは防御力無視の技なんで、
いなす=当たる、かする、な訳で、それでも大ダメージ=かすった部分はコナゴナになるのが
二重の極みなんだし。

>それじゃ根拠にならないよ。相手はあの状況からすべての動きを把握できるのに。
本当に心が読めるわけでない、動きが分かるって事は、結局はよく見える「目」でしかなくて…
盾が無い状態ならあんまメリットはないだろ、心眼。向こうはこっちが見えず、こっちは向こうの動きが
分かるから脅威なわけなんだし。
873作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 23:57:38 ID:rDEGtriZ0
>>870
>あと番神が亀甲使っても蜂の巣にされるだけだよ 
番神の装甲(無敵鉄甲)の話は書いたが、番神が亀甲を使った話なんて誰も書いてねーけどなw
874作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:00:07 ID:WHmBeZQW0
【変更希望キャラ】 角田
【現在のランク】 Gの右から二番目
【変更希望ランク】 Hの一番右
【理由】
八ツ目と二人がかりでかなり弱体化した抜刀斎と戦っただけで今の位置にいるほどの実績がない
巨躯、重量武器から回避力が村上並みに高いってことはまずないだろう、描写なし
平地前提だから木を飛来物として使う戦法も取れない
変更位置は同期の中条ぐらいでいいと思ったんだが、他に良い位置があれば意見求む
875作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:02:09 ID:RzlxbccW0
>>871
だから龍鳴閃があるし宇水より抜刀斎が上っていうのは分かるけど
宇水の左CのトップにはきてもBで斎藤≒抜刀斎な理由にはならない

で、実際宇水に零式以外打つ手が描写されていない
両足犠牲にして零式で勝った
この描写しかない なのに零式のない幕末斎藤が勝つ方法なんて示されていない
というか斎藤はシシオに牙突防がれて負けてるから、抜刀斎が言っていたこと以外の例もある
それに抜刀斎の発言を理由にするなら、斎藤の抜刀斎用の奥の手から
零式斎藤>抜刀斎≒幕末斎藤≒宇水でいいと思うが
それで龍鳴閃があるから宇水の左でC筆頭
876作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:04:31 ID:fyUqW6cdO
まーたフライングかw
こりゃ議論終了についてもテンプレつくらんとな
877作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:04:54 ID:myom9zNr0
>>872
そんなの推測だよ。戦った当人がそう思えるだけの実力を持ってて
実際強いんだから仕方ないよ。

ないよ。番神の動き見てればわかるけどそのまんま装甲に頼ってるだけ。
斎藤の牙突は描写なら鋼鉄の門すら破壊できる威力があって
斎藤本人も「何を仕込んでいようとこの牙突に貫けぬものなどない」とか言ってるくらい破壊力に自信をもってる技。
それを宇水は何も仕込んでない亀甲の盾であっさり封殺。並の技量じゃできないよ。

あれは二重の極みはかするだけじゃ無理。
というか技の破壊力が伝達するより先にいなすのが宇水の技なんで
あっさりやぶれるものじゃないよ。

だからその状況で斎藤は視界を封じられて普通の牙突は使えない状態なのに
何をいってんの。盾を突きつけられた原作の状況で話をしてるのに。
878作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:11:46 ID:M886z8ytQ
フライングじゃねえだろ
そもそも一日経った時点で終わっていいはずなのに
意見出しもしないでいつまで引きずる気だよ
879作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:13:06 ID:mqINATb40
>>875
多分ねー、もし、抜刀斎と宇水が戦ったら、刃衛の時の全く同じ展開になりそう…

双龍閃の一撃目が早くていなしきれず、盾破壊(あるいは盾を吹き飛ばされる)で、
しかし、攻撃を防ぎきった、勝ったぞ、で剣で攻撃しようとしたところを、鞘で
ぶっとばされる、と…

>>877
>ないよ。番神の動き見てればわかるけどそのまんま装甲に頼ってるだけ。
だかさー、俺は番神の技術については全然触れてないんだけど? つーか、さっきから何で
俺が「番神の技術が凄いから装甲で防いでる」って書いてると勘違いしてんの?
「装甲の性能がすさまじい」って言ってるだけ。技術がないものでもそこまで
やってしまうぐらいすさまじいものかもしれない、って言ってるだけ。

>斎藤本人も「何を仕込んでいようとこの牙突に貫けぬものなどない」とか言ってるくらい破壊力に自信をもってる技。
でも、番神の装甲も「その時点では存在しなかったもの」であって、斉藤の知識外のものだぜ?w

>あれは二重の極みはかするだけじゃ無理。
かすっただけで左之助に吐血させるぐらいの技なのに?w

>というか技の破壊力が伝達するより先にいなすのが宇水の技なんで
二重の極みは二撃目が完全に100%の力で伝わるって技だから、当たってしまえば
いなすとかそういうの関係ないんじゃない?

>何をいってんの。盾を突きつけられた原作の状況で話をしてるのに。
ああ、俺は「安慈や左之助みたいに盾破壊できるキャラの場合、宇水どーすんの?」って事へのレスでしたつもり
だったわw それは別人の人だったな、スマンスマンw
880作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:13:26 ID:zvZo7r9CO
>>875
ああ別に俺は斎藤≒抜刀斎は主張してない
Bってのは蒼紫の右くらいってこと
実際蒼紫との戦闘見ても奥義使うまで劣勢だったってこともないし1ランク差あるとは思えない
881作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:17:37 ID:mqINATb40
>>880
>実際蒼紫との戦闘見ても奥義使うまで劣勢だったってこともないし1ランク差あるとは思えない
つーか、普通に蒼紫が不自然なぐらいにそもそも高い気がする。
蒼紫は刃衛と同クラスぐらいがお似合いかとw 

前もレスしたけど、奥義を使う直前、フルボッコされて
「紙一重の差だろ?」
「それが大きな差だ」
で突っ込まれてるしw
882作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:18:04 ID:RzlxbccW0
だから盾破壊したとしてそれでも心眼で動きが分かるし
宇水は牙突の速さには反応できる あとはチクチクやればいいだけ
というか安慈は相当強いだろうし、宇水に迫る実力としても
宇水が幕末斎藤とかより劣る理由にはならない
番神は鉄鋼破壊されたら腕にもダメージくらうしそこまでだけど
宇水は盾破壊されても、その威力には気付くだろうし、うかつに喰らわないだろ
883作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:18:51 ID:RzlxbccW0
>>880
それなら蒼紫降格だろう
884作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:24:36 ID:myom9zNr0
>>879
多分宇水には双龍閃の2撃目の鞘が接近してる事までわかるはずだから
回避もしくは防ぐのは難しくないかと。
「肉眼で気付かない事を見通す」というのが心眼の本領だから。
肉眼では一撃目に隠れて鞘が接近してる事なんかわかりにくいかもだけど
宇水は異常聴覚で相手の攻撃態勢丸わかりだから。
宇水は斎藤の牙突を盾抜きでも寸分たがわず防いでるくらいだし
その後の反撃から見ても速度は十分ある。

>俺が「番神の技術が凄いから装甲で防いでる」って書いてると勘違いしてんの?
誰もこんな事言ってない。技術が凄いから、じゃなくて番神は完全に装甲頼みだと
何度も繰り返し言ってるんだけど。そして番神のは破壊力上の技に壊されるけど
宇水のは技術で破壊力そのものをいなす技だと何度もいってるの。なんで勘違いしてるの?

知識とかそういう問題じゃないんだけど。

逆に言うとそれだけ。というかいなすなら2撃目が当たる前にいなしてくるはず。
一撃目の時点ではずしてくるかそもそも近づけさせないか。
885作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:25:54 ID:mqINATb40
>>882
>だから盾破壊したとしてそれでも心眼で動きが分かるし
盾があってメリットが活きる心眼なんで、盾がなくなったら物凄い
アドバンテージにはならないのでは?って言ってるだけ。

>宇水は牙突の速さには反応できる あとはチクチクやればいいだけ
反応できる=かわせる、じゃないよ。反応できたら100%攻撃かわせるなら、
斎藤は左之助の乱打を防御せずにかわせばいいだけだし。
二重の極みをかわせるぐらい、体術が凄まじい描写があるなら話は別だが…

>番神は鉄鋼破壊されたら腕にもダメージくらうしそこまでだけど
いや、その盾を破壊できる技が描写上、二重の極みしかないのが問題なんだよ。

>宇水は盾破壊されても、その威力には気付くだろうし、うかつに喰らわないだろ
まあ食らわないようにはすると思うが、思っただけで食らわずにすむかどうかは別問題。
それに、斉藤に零距離攻撃があると思わなかったうかつさも否定できない…w
886作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:28:11 ID:myom9zNr0
>>881
さすがにそれは…。
流水の動きから回転剣舞6蓮を刃衛がかわせるとは到底…。
887作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:29:45 ID:RzlxbccW0
>>885
牙突をティンベーだかローチンだかの槍のほうの先の鉄球?で受けてなかったか
あれ身のこなしも反応についていってるんじゃないかな
888作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:31:07 ID:RzlxbccW0
>>881
というかそもそも自己暗示させてくれるか分からないし
博識っぽい蒼紫なら多分心の一方も知っていそう 多分だけど
889作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:31:26 ID:myom9zNr0
>>885
盾を使う前から宇水は斎藤の攻撃を防いで反撃してるよ。

>それに、斉藤に零距離攻撃があると思わなかったうかつさも否定できない…w
さすがに牙突がゼロ距離バージョンあるなんて誰も思わないんじゃ。
志士雄も思わなかったし。
890作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:31:59 ID:mqINATb40
>>884
>誰もこんな事言ってない。技術が凄いから、じゃなくて番神は完全に装甲頼みだと
>何度も繰り返し言ってるんだけど。そして番神のは破壊力上の技に壊されるけど
装甲頼み=弱い、って言ってるようにしかみえないw 

ていうか、その破壊力が上の技ってのが二重の極みしかないわけで、他の攻撃じゃ壊せないのなら、
結果的に宇水の盾とやってる事(効果の事ね)は変わらないだろw

>宇水のは技術で破壊力そのものをいなす技だと何度もいってるの。なんで勘違いしてるの?
宇水の盾が二重の極みで壊せないって理屈にはならんだろ。
いなす=当たる、なんだから。それに、いなす以上の攻撃を与えても防げるわけ?
極論言えば、天翔龍閃も防げんの?宇水の技術ってw

「何度も言ってる」、「なんで勘違いしてるの?」って言うけど、俺は「結果には変わらん」って
言ってるだけで、あんたがそう理解してるとは到底思えん。原理が同じ、なんて言ってないし、
それに、そっちも「結果が変わる」ってレスしてないじゃん?
891作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:33:00 ID:myom9zNr0
心の一方に関しては剣心も言ってるように
それを上回る気迫があればやぶれる技なので蒼紫レベルなら余裕かと。
892作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:35:34 ID:zvZo7r9CO
>>883
蒼紫と差がないってのもあるし、宇水より上だろってのが両方ある
宇水と抜刀斎の基本スペックに明確な差がない限り、技の差で抜刀斎が上にくるだろってことよ
まぁそれが1ランク差か同ランク内の差かはこの際拘らないけど
893作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:39:47 ID:myom9zNr0
>>890
技量でかわしてるよりは弱いと思うよ。装甲頼みは。

二重の極みだけでしかダメって事は決まってないよ。
番神の事だから斎藤の牙突にも同じ対処しそう。
鋼の門を砕ける牙突なら二重の極みとおなじ事が出来そう。
その普通の牙突を宇水は完全封殺。

いなす以上の攻撃っていうのがわからない。
何度も言ってるけど、わずかにあたった瞬間に攻撃力が伝わってくる前に
盾を回してその破壊力をそらすのが宇水の技なんだからいなす以上の攻撃とかおかしいよ。

天翔龍閃やられたら一回はもしかしたらふせげるかも、だけど
そのまま真空に巻き込まれてサヨウナラかと。

原理がまるで別物で宇水のは番神と違って破壊力に左右されないから
結果が変わる、っていう意味で何度も言ってるのに何を言ってるの。
894作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:43:53 ID:RzlxbccW0
宇水は牙突なら防げるけど、九龍閃を九つ同時に盾でいなすってのはさすがに無理そう
それより速い天翔はさすがに無理な気が
シシオや緑が回避できたのも事前情報のおかげだし
異常聴覚で左足がくるのは察知できるけど、それが要って知識がないから無理と思う
超神速で動かなきゃならないし
895作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:44:37 ID:mqINATb40
>>893
>何度も言ってるけど、わずかにあたった瞬間に攻撃力が伝わってくる前に
>盾を回してその破壊力をそらすのが宇水の技なんだからいなす以上の攻撃とかおかしいよ。
つーか、その伝わってくる前もなにも、一撃目と二撃目の伝達の差がない=破壊、ってのが
二重の極みをじゃなかったっけ? だから二重の極みはいくら技術があろうが、盾で防ぐのは
厳しいんじゃない?ってレスしてるんだけどな。

>原理がまるで別物で宇水のは番神と違って破壊力に左右されないから
>結果が変わる、っていう意味で何度も言ってるのに何を言ってるの。
その「結果が変わる」ってのも推測だろ? つーか、「何度」って言ってるけど、
そんなの関係ないよ? 「何度もおかしな事を言えば、何度もおかしいと
ツッコミが入る」だけなんだからw
896作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:48:31 ID:myom9zNr0
>>895
差があるよ、あの技は一応。
伝わる前に伝えるのがあの技。

その言葉はそのまま返すよ。
なんで全然根拠無い事をずっと言い続けてしかもこっちの言ってる事を
微妙に変えまくってるのにそんな事をいえるんだか。
もともと何度もとか勘違いとか言い出したの君じゃない。
しかもこっちの言ってる事を変えて。
897作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:48:33 ID:RzlxbccW0
牙突みたいに拳をそらされたら一撃目もニ撃目の衝撃も当たらないんじゃ
898作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:50:40 ID:RzlxbccW0
連投スマソ
それと物体の抵抗が来る前にもう一発衝撃を送るのが二重だったと思うから
あの盾は強度で防ぐんじゃなくて、丸みをいかして受け流すから
抵抗がどうとかじゃないんじゃないの? 物理とかまったく知らんが
899作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:54:48 ID:zEq73qtz0
二重は衝撃の拍子を崩されるだけで発動しないから
最初の拳が当たった瞬間盾を動かせば衝撃の拍子が崩れて発動しないんじゃね?
900作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 00:58:57 ID:mqINATb40
>>896
>伝わる前に伝えるのがあの技。
主語がないから、何が伝わるかよくわからないけど、宇水は二重の極みの二撃目の前に
一撃目の衝撃をキャンセルできるって事? そうだとするなら、それはちょっと描写が無い以上、
断言できないと思うが…

>なんで全然根拠無い事をずっと言い続けてしかもこっちの言ってる事を
二重の極みで盾破壊できるんじゃねーの?ってのは全く持って根拠無しって訳じゃないがw
それに、結局、番神と宇水って、同じ技を受けた事が無い以上、判断するのは主観が重視されるのは
しょうがない事だと思うけどね。

>微妙に変えまくってるのにそんな事をいえるんだか。
言うのは自由だからなw ムキになるなよw

>>897-898
いなし方が、拳が盾にあたったらアウト、拳じゃなくて手首以上のところでいなせばセーフ、って
感じになるかと…
901作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:02:03 ID:RzlxbccW0
なんていうか
二重は衝撃を二階伝える技で、で宇水は相手の攻撃を受け流してて
二重をいなしたときに拳から伝わる衝撃とかが、伝わるはずの盾からそらされて
意味ないんじゃないか、と
902作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:03:01 ID:bIRXGuH70
そうなると宇水ってトンデモ奥義とか持ってる奴じゃないと倒せないんだな
説明だけ見るとマジで化け物だ
903作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:04:43 ID:myom9zNr0
>>900
実際やってるじゃないか。
牙突の先端がわずかにふれて後ろから力が入ってくる前に
盾を回していなしてる。

描写で破壊力のある技をいなしてる宇水ができると思うのは自然ではないかと。
904作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:11:12 ID:RzlxbccW0
>>902
雷十太もスペックはかなり高いんじゃないかと思う
単純に力量でも初期剣心に劣るだろうけど
でもシシオに奇襲で飛飯綱撃ってたら鉢がねごと額がパックリだからな!!
あのオリハルコン製の鉢金は飯綱でも斬れない可能性もあるけど・・・
905作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:12:36 ID:mqINATb40
>>899
>最初の拳が当たった瞬間盾を動かせば衝撃の拍子が崩れて発動しないんじゃね?
左之助がかすった(要するに、動いている状態で)のをくらって吐血してるんで、
動かすって理由だけじゃ拍子が崩れる事にはならないかと。

>>901
受け流す、ってのは衝撃がなくなる、って訳じゃないからな。
分散させるとか、そういうのに近い。

まあ二段ジャンプができる世界なんで、受け流す=衝撃っつーかエネルギーが
全て無くなる世界だ、って事ならそれまでかもしれんがw

>>903
>牙突の先端がわずかにふれて後ろから力が入ってくる前に
>盾を回していなしてる。
結局、「触れてはいる」(攻撃自体は当たる)わけなんで… 二重の極みはその一撃と二撃目の
感覚がほぼゼロなのが売りなんで、触れた時点でコナゴナかもしれんw
単純に破壊力が大きい技と二重の極みはそれこそ、「原理が違う」のでは?

そのほぼ差がない二重の極みがいなせるかは描写が無い以上、出来るとは断言できないと思う。
906作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:14:33 ID:RzlxbccW0
>>905
だからその受け流されて分散されるから
そもそも二重の衝撃を完全に伝えるってことができなくなる
907作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:18:09 ID:myom9zNr0
>>905
あたるっていったってその拳の先端がふれるだけでいなされるだけだよ。
しかも第一撃の時点で触れるわけだからただの一撃だし。
二重の極みは言ってみれば2連撃の強化版だから。

破壊力の大きな一撃技の牙突を封じてるんだから問題ないかと。
908作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:20:09 ID:zEq73qtz0
>>905
説明が悪かったかな?二重ってのは刹那の瞬間に二発衝撃を当てなきゃいけないらしいから
初撃がヒットした瞬間に盾を引けば拳を折った時の二発目の衝撃部分を当てるタイミングが遅れて
発動しないんじゃないかってこと
まぁ宇水が刹那の速さで盾を動かせることが条件だけどw
909作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:21:48 ID:mqINATb40
>>904
>あのオリハルコン製の鉢金は飯綱でも斬れない可能性もあるけど・・・
志々雄さんの強さは扉をぶちやぶるほどの牙突の運動エネルギーを頭にくらっても
折れる事のない頑丈な頚椎で、その太さはピクル並だって死んだ爺さんが言っていた。

>>906
>だからその受け流されて分散されるから
>そもそも二重の衝撃を完全に伝えるってことができなくなる
いや、それは流石に無茶苦茶だろ。そもそも、二重の極み自体、一撃目と二撃目は
あたるポイントが違う(第二間接と拳)なわけだし。

勿論、真正面から受け止めるよりはマシでも完全にキャンセルは無理だろ。
描写で言うなら、反対側から二重をぶつける以外は二重の極みはキャンセルされてないわけだし。
910作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:26:37 ID:zEq73qtz0
>>902
んなことないべや
二箇所同時に攻撃すれば盾で防げないし、速さで上回られたらどうしようもない
零式以上の威力があればそもそも盾で防げないから爆薬勢にも弱い(耳もイカレるし)
911作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:28:22 ID:myom9zNr0
>>909
つまり第2間節が触れた瞬間にいなせば可能って事になるね。
912作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:29:18 ID:RzlxbccW0
>>910
ここで蝙也さん最強説ですよ
913作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:31:34 ID:RzlxbccW0
>>911
というか拳をそらせば力が伝わるべき盾に衝撃が分散されないんじゃないの?
一撃目をそらした時点で力がかかる方向がずらされて、盾への負担がほぼへる
鉄も砕く牙突を防ぐくらいに
914作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:33:24 ID:mqINATb40
>>907
>あたるっていったってその拳の先端がふれるだけでいなされるだけだよ。
いや、二重の極みの場合、それがやばいのでは? 一撃目が触れることにより、
二撃目が防御力無視攻撃になるんだし。

>しかも第一撃の時点で触れるわけだからただの一撃だし。
これにするには、>>908が言うように、一撃目と二撃目を衝撃を刹那の速さで動かさなきゃ
無理かと。宇水がそれを出来るという描写があるなら別だが…(ていうか、これができれば
多分、九頭龍閃も防げそうな予感w) これは単純に「威力の大きい攻撃をいなせたから出来る」とか
そういう話じゃないと思う。

つーか、操を助けた安慈を結局宇水がスルーしたのって、あの盾の防御法は
二重の極みと相性が悪かったからかもしれんなw


>二重の極みは言ってみれば2連撃の強化版だから。
いや、それは違うだろw 最初に左之助が二重の極みを試そうとして
失敗したのに対して、「それじゃただの二連撃」みたいに言ってなかったか?
二連撃と二重の極みは明確に違うと思う。

>>908
>まぁ宇水が刹那の速さで盾を動かせることが条件だけどw
え? 宇水ってそんなこともできるって前提で考えなきゃいけないのか?w
915作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:36:54 ID:RzlxbccW0
>>913
×衝撃が分散されないんじゃないの
〇衝撃がきちんと伝わらないんじゃないの
916作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:38:36 ID:myom9zNr0
>>914
一撃技の場合
先端が触れる→後から力が入る
つまり先端が触れた瞬間にいなせば可能
2重の極みの場合
先端が触れる→第2管節(第一撃)の力が後から入る→次に第2撃目が入る。
第1撃目と第2撃目の間は早くても先端が触れてから第一撃目の力が伝わるまでは普通の一撃。
だからこのときにいなせば十分かと。

あれは単に2重の極みは普通の2連撃と比べて一撃目と2撃目の間隔が早いってだけで
原理は2連撃。
917作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:39:19 ID:myom9zNr0
>>915
多分そうだろうね。
918作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:39:43 ID:mqINATb40
>>911
>つまり第2間節が触れた瞬間にいなせば可能って事になるね。
難しいかと。一撃目をいなし、かつ二撃目をいなせたとしても、当たったピンポイントのところは
(ほぼ)一点の受け口なんで、そこに限っては無理じゃないか? 
「まともにくらえば盾が全部コナゴナ」が「いなせたおかげで、こぶし大ぐらいの部分(拳があたった部分)が
コナゴナになるだけで済みました」ぐらいに済みそうな感はあるけど。
919作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:41:06 ID:zEq73qtz0
>>912
実際問題宇水がヘンヤに勝つのってかなり難しい気がする
まずジャンプ力が不明だし、爆風って確か音速より速いんだよね?
ヘンヤのダイナマイト火力を知っとかないと巻き込まれる危険性があるし
そもそもヘンヤがダイナマイト使うって知ってないと爆弾投げられても
何投げられたかわからないし、そしてあんだけ爆音ならされたら耳がやばい

まぁ作中発言からあり得ないだろうけど
920作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:43:17 ID:myom9zNr0
>>918
だから一撃目をいなした、っていうのは牙突でもそうだけど先端部分が触れた瞬間に
後から力が入る前にポイントをずらしてるので多分大丈夫だよ。
その理屈だと斎藤戦ではとっくに牙突で亀盾は穴だらけ。
921作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:48:27 ID:RzlxbccW0
>>919
街中とかだと蝙也さんはマジに宇水より強そう
確かに目が良くないと爆弾って分からないし、鼻はそんなにいいわけじゃないようだし
家中燃やして爆音で耳いかれさせてその間に爆弾直下
蝙也さんがNO2の座に
922作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:48:29 ID:mqINATb40
>>916
>第1撃目と第2撃目の間は早くても先端が触れてから第一撃目の力が伝わるまでは普通の一撃。
>だからこのときにいなせば十分かと。
それをやるには刹那の速さでタイミングをずらさなきゃいけないわけだけど、
そんなことが出来る描写はないからなあ。それが出来る描写が無い以上、できないと捕らえるのが
普通では? 少なくとも、「破壊力の大きな一撃技の牙突を封じてるからできる」ってのは
理由になってないと思う。

あと、二撃目もいなさないと、二重の極みにならなかったけど二撃目自体の威力で
壊される可能性もあるわけだけどな。そもそも、デコピンで大男を吹っ飛ばす人間なんで、
二重の極みにならなくても、二撃目自体にもそれなりの威力はあるかと。志々雄さんには
効かなかったがw
923作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:53:03 ID:mqINATb40
>>920
>だから一撃目をいなした、っていうのは牙突でもそうだけど先端部分が触れた瞬間に
>後から力が入る前にポイントをずらしてるので多分大丈夫だよ。
二重の極みは触れた瞬間二撃目くるでしょ。というか、
>先端が触れる→第2管節(第一撃)の力が後から入る→次に第2撃目が入る。
この間、1/75秒なんでしょ? 宇水が1/75秒間で二回の攻撃をいなせるって描写は
無いんじゃないかと。あったらスマン。でも無い以上、できないと捉えるしかないんじゃ?
924作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:53:17 ID:myom9zNr0
>>922
だから違うよって。
>刹那の速さでタイミングをずらさなきゃいけないわけだけど
これをやらなきゃいけないのはあくまでも2重の極みでいうと
第1撃と第2撃の間。
はずせばいいのは第一撃の先端が当たって第一撃の力が後から入ってくる瞬間。
このときにはずせば2重の極みどころか一撃にもならない。
そしてこれができる事は斎藤の牙突を封じてる事から証明済み。
何が理由にならないのかわからないね。なんかまたこっちの趣旨を履き違えてるのか
変えてるのかわからないけど変わってるし。
925作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:56:13 ID:RzlxbccW0
二回の攻撃というか一度のパンチで瞬時に拳を折り込むって感じじゃ 結局は二回攻撃か
まあでも乱打とは違って力がかかる箇所は一撃目もニ撃目も同じだから
一撃目を捌くことはつまりニ撃目も捌くことになるんじゃないかと
拳の方向を変えて盾にニ撃目を直撃させたら別だけど
926作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:56:56 ID:myom9zNr0
>>923
だから二重の極みの発生原理は
@先端が触れる→A第2管節(第一撃)の力が後から入る→B次に第2撃目が入る。
なわけだよ。
AとBの間が1/75秒だかなんだかしらないけど凄い速さだけど
@とAの間は普通の速さなんだからこの瞬間にはずせばいいんだよ。
これができるのは一撃技の牙突を封じてるのでわかるし。
927作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 01:58:13 ID:niZibNShO
どう考えても宇水は不二に勝てない

うおおおおっと叫び聴覚を刺激し、大刀あるいはデカイ鉄板で盾ごとぺっしゃんこ
928作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:01:17 ID:RzlxbccW0
>>927
操が痛がってなかったから龍鳴閃ほどの効果はないかと
でも耳押さえてたよね多分 うるさいからなのか耳に違和感を感じたからなのか
宇水なら不二の大声を近距離で聞くと鼓膜割れそうな気も
929作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:03:22 ID:mqINATb40
>>923
>AとBの間が1/75秒だかなんだかしらないけど凄い速さだけど
>@とAの間は普通の速さなんだからこの瞬間にはずせばいいんだよ。
つーか、拳が触れた時点で衝撃(運動エネルギー)って伝わるわけなんだが…
いなすってのは結局はエネルギーの方向を変えてるだけだし。
@〜Bの間が1/75秒じゃないと二重の極みにならないと思うんだが?

ていうか、二重の極みで
>@先端が触れる→A第2管節(第一撃)の力が後から入る
って描写事態あったっけ? 思いだせん… そういう描写があったのか、
牙突からの推測なのか、どっち?
930作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:06:36 ID:myom9zNr0
>>929
実際に第一撃目が与えた衝撃より早く叩きこむ、それが1/75秒じゃないと
衝撃を超えられない〜みたいな説明があったはず。A〜Bの間じゃないと無理。

牙突からの推測。
というか原理的にすべての攻撃がそうでないとおかしいでしょ。
931作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:06:45 ID:RzlxbccW0
>>929
いなす、エネルギーの方向が変えられると
一発目の力がそらされて、そうすると二発目のエネルギーもまっすぐ届かなくないか?
乱打と違って力のかかる方向は一発目も二発目も同じだろ
932作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:14:38 ID:mqINATb40
>>930
>実際に第一撃目が与えた衝撃より早く叩きこむ、それが1/75秒じゃないと
>衝撃を超えられない〜みたいな説明があったはず。A〜Bの間じゃないと無理。
でさ、なんで当たった時の衝撃がスルーされんの? 当たった時点で衝撃ってあるし、
@→Bじゃねえの? 普通に考えれば@〜Bで1/75って考えるほうが
自然じゃない?

>牙突からの推測。
なんか、無理やり二重の極みを無効にするために、牙突っていう全然違う技を
持ってきて、効かない理由を無理やり作るために@とAに分けた、にしか見えないんだが…

>>931
>一発目の力がそらされて、そうすると二発目のエネルギーもまっすぐ届かなくないか?
なんで、そのレスが>>918になるわけ。あたったピンポイントの部分は分散もそらしたところで、
二撃目の衝撃も(ほぼ)同じポイントからくるわけだしな、と。
933作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:18:36 ID:RzlxbccW0
>>932
一撃目をそらしていても、拳が触れたところに瞬間ニ撃目もきてるから
真正面から左に流したとして、一撃目だけ受け流せて、ニ撃目は無理で正面にぽっかりって感じ?
934作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:19:13 ID:myom9zNr0
>>932
だから当たるって言っても単に先端た軽く当たっただけじゃ威力にならないんだよ。
後から体重や速度、力が上乗せされて攻撃になるわけだから。
普通に考えるも何も、実際に言われてるんだから仕方ないよ。
一撃目に与えた衝撃が伝わらないうちに2撃目を与えないと極みにならないって。

無理やり言ってるのはそっちだよ。
牙突も拳の攻撃も
先端が当たる→力が加わる→ダメージになるっていうプロセスは同じだよ。
2重の極みは別に魔法使ってるわけじゃないんだから。
単に上のプロセスに一工程やたらとはやいのをくわえただけ。
935作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:20:45 ID:mqINATb40
更に言うと、どちらにせよ二撃目もいなさないと、二撃目で盾が壊される事を
完全に回避できないかと。

左之助はそもそも、大男をデコピン一発でふっとばすパワーなんで、いなしさえなければ
デコピンでそもそも盾は壊れる可能性があるからだw 要は、二重の極みにならなくても
どちらにせよ二撃目をいなさないと駄目だろう、って事。

盾が特別製ならさすがにデコピンで壊れる事はないと思うが、盾は特別製じゃないらしいな。
936作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:21:55 ID:myom9zNr0
>>933
牙突をいなした描写見ればわかるけど、
刀身自体を盾の横にずらしてるのね。
だから拳でやっても同じ事になって、拳から腕までが横にずらされて外されてるかと。
937作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:23:22 ID:myom9zNr0
>>935
>>936の説明の通り。
牙突で刀身自体をそらしてるように
拳自体を盾からそらしてはずせるよ。
938作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:24:21 ID:RzlxbccW0
>>935
二重の極みにならないニ撃目ってただの二連打だろ?
斎藤は横なぎしてなかったから、たんにもう一回攻撃すればどうにかできるってもんでもないと思うけど
あと>>918の解釈は>>933でいいの?
939作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:29:43 ID:mqINATb40
>>933
>一撃目をそらしていても、拳が触れたところに瞬間ニ撃目もきてるから
>真正面から左に流したとして、一撃目だけ受け流せて、ニ撃目は無理で正面にぽっかりって感じ?
個人的なイメージ的にはそんな感じ。拳サイズだけに二重の効果、って感じw

>>934
>だから当たるって言っても単に先端た軽く当たっただけじゃ威力にならないんだよ。
軽く当たったどころか、かすって左之助は吐血っすよ? 十分な威力だろ

>一撃目に与えた衝撃が伝わらないうちに2撃目を与えないと極みにならないって。
俺は触れた時点で一撃目だろう、って言ってるわけで。
触れた時点で一撃目にならないって言ってるのは、あんたの「推測」でしかない。

>単に上のプロセスに一工程やたらとはやいのをくわえただけ。
で、そのやたら早い動きを宇水が出来る描写は無い。

>>936
>だから拳でやっても同じ事になって、拳から腕までが横にずらされて外されてるかと。
当たった瞬間に二撃目がくるから、それが出来るのは刹那で盾を動かせなきゃ無理だと思うが?
それが出来る描写が無いって言ってるわけで。
940作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:32:38 ID:mqINATb40
>>936-937
>だから拳でやっても同じ事になって、拳から腕までが横にずらされて外されてるかと。
つーか、「当たった(触れた)時点である程度効果発動」って俺は考えてるんだが…
というか、それができるなら上でも書いたとおり、九頭龍も天翔も防げそうな勢いだし。

もう考え方の相違のレベルだな。これ以上言っても、明確な描写が無い以上、
水掛け論だ。

でも、「無いなら出来ない」ってが基本だと俺は思うんだけどね。
941作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:33:27 ID:mu/vumj9O
>>924さんが言いたいのは、「宇水の盾は牙突いなせる程だから、二重の極みの一撃目と二撃目があたる刹那(1/75秒)の間に拳をいなして二撃目をくらわないように出来る」ってことだよね?
それに対して>>923さんは、「どんなに強力であっても一撃である牙突と刹那に二撃を入れる二重の極みは原理が違う技で、二重の極みをいなすために必要な刹那(1/75秒)で盾をそらすっていう超人的行為を宇水が出来るっていう明確な描写がない」ってことを言ってる。
だから、宇水が二重の極みをいなせるって主張の根拠が宇水が牙突をいなした事実に基づいている以上、
@牙突をさばく時と二重の極みをさばく時とで必要な、盾を動かす速さが同じでいい
A二重の極みをさばく時の方がよりスピードを必要とされる
のどちらかを決めなきゃいけない。@なら>>924さんが正しくて、Aなら>>923さんが正しい。
またAの場合でも、実は宇水は斎藤戦よりもっと速く盾を動かすことが出来るから二重の極みをいなせるって論理があるが、それは作中に描写がないので議論できない。
942作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:36:12 ID:myom9zNr0
>>939
推測を言ってるのはそっち。
触れた時点で一撃になるなら
あっという間に亀盾は穴だらけ。
体重も速度も力も上乗せされてない、ただ先端が触れた瞬間、のが一撃になるわけないでしょ。

>>で、そのやたら早い動きを宇水が出来る描写は無い
だからそんな事やる必要ないって。一撃目の力が入る前にはずされるんだから。

だからいい加減にこっちの言ってる事を都合よく曲げてくるのやめてよ。
当たった瞬間も何もその次の段階として一撃目の力を上乗せする瞬間があるでしょ。
この瞬間にはずしてしまえば2撃目はおろか一撃目すら入らないよ。
牙突でまったく同じ事やってるのに何言ってんの。
943作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:39:50 ID:myom9zNr0
>>940
九頭龍閃は9つ同時に来るから防御不可。
天翔は仮に防げても真空につかまっておしまい。

だから牙突でやってるじゃないか。あなたの理屈ならとっくに亀盾は穴だらけだって。
944作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:40:12 ID:RzlxbccW0
>>939
一発目を受け流したす、真正面から加わる力を横に逃がすとさ
二発目は一発目の後から同じところにくるからさ、拳をそらせば二発目もそれることにならないか
一発目も二発目も乱打じゃなく同じ一回の拳撃 
乱打なら一回一回捌かなきゃいけないけど、二重なら一発目をそらせば勝手に二発目もそらされる
力のかかる方向が同じだから、二発目より先にくる一発目の力をそらすと二発目の力もそらされた方向に加わる
そらされた拳の向きが盾に垂直に向いてたんじゃ、受け流せていないから、拳の向きは盾を向いていない
そうなると二発目がせつなの瞬間に打ち下ろされても、盾に力がかからないところに打ち下ろされる
長くてごちゃごちゃになったけど、そんな風に思うんだけど
945作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:41:42 ID:mqINATb40
>>942
>体重も速度も力も上乗せされてない、ただ先端が触れた瞬間、のが一撃になるわけないでしょ。
じゃあ、かすった左之助が吐血を吐くぐらいダメージを追ったのなんでなんだよ?w
あれの一撃目こそ、かすった(ようするにほぼ避け)だけなんだから、体重も力も速度も
ほとんど上乗せされて無い状態で当たったようなもんなんだけど?

>だからそんな事やる必要ないって。一撃目の力が入る前にはずされるんだから。
だから、それはあんたの「推測」。推測を前提にされても困る。

>だからいい加減にこっちの言ってる事を都合よく曲げてくるのやめてよ。
お前がなw

>当たった瞬間も何もその次の段階として一撃目の力を上乗せする瞬間があるでしょ。
>この瞬間にはずしてしまえば2撃目はおろか一撃目すら入らないよ。
上乗せも何も、衝撃が走るのは当たった瞬間からでしょ。それに仮にあんたの言うとおり、
じゃあ一撃目の力を上乗せする間にいなせばいいとしましょうか? でもそれだけじゃ
「二撃目が二重の極みにならなかったとしても、盾が壊される可能性は避けられない」ってのの
反論にはならない。そこの反論はまだ無いよね?

>牙突でまったく同じ事やってるのに何言ってんの。
だから、牙突と同じってのがあんたの「推測前提」じゃないですか。自分の前提は綺麗な前提、ですか?w
946作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:44:12 ID:myom9zNr0
>>941
違う違う。>>916を読んどいて。
いなせばいいのは一撃目の先端があたった瞬間だっていってる。
この先端があたって力が後から入ってきてない状態は一撃目にすらなってないから
ここで外せば2重の極みははずせる。
この先端がふれた瞬間にはずす、という芸当は実際に牙突相手にやってる。
947作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:46:17 ID:RzlxbccW0
二重は盾に触れた瞬間決まる
拳が盾にふれた瞬間が一撃目だから、その刹那ほぼ同時に二発目が打ち下ろされる
いなす前、絶対一瞬は触れ合うから、刹那の間に二発目を打ち込む二重なら
拳の機動をそらしても、その前盾と拳が触れた瞬間に打ち込まれる
ってこと?
948作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:47:20 ID:mqINATb40
>>943
>九頭龍閃は9つ同時に来るから防御不可。
物理的に刀が9本あるわけじゃないんだから、本当に9箇所同時に攻撃が来るわけじゃないだろw
小学生でも分かるぞw

>だから牙突でやってるじゃないか。あなたの理屈ならとっくに亀盾は穴だらけだって。
だから、いなしたとしても、衝撃がまったくゼロになるわけじゃないんで、って前に書かなかったか?

>>944
>力のかかる方向が同じだから、二発目より先にくる一発目の力をそらすと二発目の力もそらされた方向に加わる
いや、一撃目と二撃目が同じ方向にそらされたら、エネルギーおいついて寧ろ二重の極み成立、になりそうな予感w

>長くてごちゃごちゃになったけど、そんな風に思うんだけど
うーむ、正直、ごちゃごちゃしてよく読んでも分からなかった。スマン… ただ

>そうなると二発目がせつなの瞬間に打ち下ろされても、盾に力がかからないところに打ち下ろされる
ただ、亀甲は特別製って訳じゃないんで、二撃目もどちらにせよいなさないと、二撃目が二重じゃない場合でも
破壊される可能性があるわけで、どちらにせよ、超人的なスピードで2回はいなさないと、どちらにせよ
盾の完全破壊回避を出来るとはいえないと思う。
949作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:47:49 ID:RzlxbccW0
>>947はmqINATb40さんへ
950作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:49:55 ID:myom9zNr0
>>945
あれは「2重の極み」という技が発動したのをかすりながらも受けたから。
第一撃目の先端があたって力が入ってないだけならそうはならないよ。

牙突で実際にやってると何度も言ってる。
むしろ根拠なしで推測でしかいってないのがあんただろ。

あんただって。何度ねじまげてるんだか。

当たって力、速度、体重などが入ってきてから一撃の衝撃、になるの。
先端がふれただけじゃならないよ。
もう何度も反論してきてるじゃないか。
一撃技の牙突が完全にいなされてる事からも単なる一撃技にすらなってない
拳攻撃は先端が外されて終わり。

少なくとも工程からみて同じ原理なんだから。あんたの完全推測よりずっとマシだよ。
951作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:52:56 ID:myom9zNr0
>>948
そんな事いったって劇中で実際に
9つ同時に斬撃をだすから回避も防御も不可能、っていわれてるじゃないか。
これにケチをつけるなら作者さんの設定自体にケチつけるって事だよ。

だからそれは力、重さ、速度が入ってくる前にいなせば十分で
あんたの理屈なら亀盾は牙突でとっくに穴だらけだと何度もいってますよ。
952作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:54:52 ID:RzlxbccW0
>>948
いや、一撃目と二撃目が同じ方向にそらされたら、エネルギーおいついて寧ろ二重の極み成立、になりそうな予感
一撃目が盾に負荷がかからないようにそらされるから、そこに打ち込んでも盾に負荷がかからない
拳が盾の方を向いてないだろうから 盾の方を向いていたら力が伝わっているはず

ただ、亀甲は特別製って訳じゃないんで、二撃目もどちらにせよいなさないと、二撃目が二重じゃない場合でも
破壊される可能性があるわけで、どちらにせよ、超人的なスピードで2回はいなさないと、どちらにせよ
盾の完全破壊回避を出来るとはいえないと思う。
ニ撃目が二重じゃない。じゃなくて二重が瞬時に打ち込まれても
一撃目をいなしたときに、盾に負荷がかからない方向にそらされてるから
瞬時に打ち込まれるニ撃目も、その盾に負荷がかからない方向に流れていく
と、思う
953作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:55:13 ID:mqINATb40
>>950
>あれは「2重の極み」という技が発動したのをかすりながらも受けたから。
>第一撃目の先端があたって力が入ってないだけならそうはならないよ。
はっきり言って、差が分からんわw

一撃目がいなされようが、1/75の間にはいれば二重は発動だろ? 効果が弱まったとしても。
結局、同じじゃんw

>当たって力、速度、体重などが入ってきてから一撃の衝撃、になるの。
だから、かすりじゃそもそも力、速度、体重が入ったとはいえないだろ。
第一、「力、速度、体重などが入ってきてから一撃の衝撃」ってのだって、そんな描写、原作にあったっけ?
原作では「一撃目の衝撃が伝わる刹那に二撃目を入れる」としか言われてないと思うが…
で、完全にあたったらKOレベルの破壊力、かすっても大ダメージ、って事は明確に描写されてる。

>少なくとも工程からみて同じ原理なんだから。あんたの完全推測よりずっとマシだよ。
きみの宇水最強の脳内ではね(笑)
954作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 02:59:34 ID:mqINATb40
>>951
>そんな事いったって劇中で実際に
>9つ同時に斬撃をだすから回避も防御も不可能、っていわれてるじゃないか。
そんな事言ったら、あんたも>>942
>体重も速度も力も上乗せされてない、ただ先端が触れた瞬間、のが一撃になるわけないでしょ。
とか言ってるじゃんw かすって大ダメージをくらった描写があるのに。

>これにケチをつけるなら作者さんの設定自体にケチつけるって事だよ。
あんたは随分、二重の極みの設定にケチをつけてるように見えるけどねw

ていうかさ、
>あれは「2重の極み」という技が発動したのをかすりながらも受けたから。
なんて事がなりたつなら、いなされても発動は普通に可能って言ってるようなもんだよな。
よくよく考えてみたら。
955作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:01:15 ID:myom9zNr0
>>953
発動した後と発動前の違いって事。

だから何度も言ってるけど、牙突は切っ先だけでなく刀身自体を楯の正面から横にそらされてるの。
一撃目の先端が触れた瞬間に拳から腕を楯の横にそらせば2撃目なんか入りようもない。一撃目の衝撃すらも。

牙突の描写でちゃんと示されてるでしょ。
あんたの理屈だと亀盾が何度穴だらけになってると思ってんの。

最強なんて一言も言ってないのに。志士雄にも縁にも零式斎藤にも奥儀剣心にも師匠にも負けると思ってるよ。
956作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:03:54 ID:RzlxbccW0
>>954
>>あれは「2重の極み」という技が発動したのをかすりながらも受けたから。
>なんて事がなりたつなら、いなされても発動は普通に可能って言ってるようなもんだよな。
よくよく考えてみたら。
いなすのは力を受け流してるんだから、かするのとは別だろう
かするのは衝撃を逃がしてるわけじゃないだろ
刀がかすったら斬れるし、でも宇水の盾は斬れてないからただかするのとは別
957作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:04:03 ID:myom9zNr0
>>954
だから発動前と後の差だと言ってるんだけど。

けちつけてるのはあんた。
三工程全部が75分の1秒だとか作者さん全然言ってないよ。
あくまで一撃目の衝撃が入ってから2撃目の間が75分の1なだけなのに。

全然違うよ。
当たりながらも身をよじってかすりにとどめたけどすでに発動してたからああなったってだけ。
958作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:06:14 ID:mu/vumj9O
>>946
あ、ちょっと分かったかも。つまり二重の極みには、
@一撃目触れるA一撃目に力入れるB二撃目入れる
っていう三段階があるってことで、@とAの間に盾をいなせば問題ないってことか。
でそれができるってことは牙突をいなした描写からも明らかだという主張でいいよね?
で二重の極みいなせない派の人達は、@とAはほぼ同時っていうか、拳が触れた瞬間に一撃目が入ったものとして解釈してる。ここら辺の認識の差が問題なのか。
959作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:06:52 ID:mqINATb40
>>955
>一撃目の先端が触れた瞬間に拳から腕を楯の横にそらせば2撃目なんか入りようもない。一撃目の衝撃すらも。
で、かすって大ダメージになったのも、触れた瞬間に二重の極みは発動できるから発動して
左之助はダメージを受けたんでしょ? つまり、触れれば発動できるのが二重って俺は捕らえてるんで、
あんたのは反論になってないと思っている。

だからさー、宇水がそういうのもいなせる超人的能力を持つって描写があれば、
全部あんたの言うとおりだと思うけど、その描写が無い以上、あんたの主張には
多少無理があるって言ってるだけだよw
960作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:07:41 ID:myom9zNr0
>>958
そうそうそれそれ。その認識でOK
961作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:08:55 ID:RzlxbccW0
>>958
俺は@一撃目触れるっていうより、一撃目力が伝わるかな
ふれた瞬間力が伝わるなら牙突もろにくらうし
962作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:12:09 ID:zEq73qtz0
とりあえず次スレはこれでいいのか?
清里、阿武隈議論終了、宇水・抜刀斎議論中ってことで?

S 比古
A 縁≒志々雄 剣心
B 斎藤≒宗次郎 蒼紫 
C 宇水≒抜刀斎
D 刃衛
E 猛襲型夷腕坊 安慈 不二 左之助 
F 八ツ目 外印 青龍 朱雀 雷十太 張 鯨波 翁
G 般若 蝙也 番神 辰巳 角田 村上 清里
H 式尉 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条 
I 弥彦 上下ェ門 火男
J 玄武 伍兵衛 ベシミ 不動沢 京都御庭番衆 赤松
K 薫 操 宇治木 前川 阿武隈四入道 梟爪衆
L 我介 由太郎 幹雄 蜂須賀

現在議論中
宇水 抜刀斎

現在審議中(放置状態) 
剣心と志々雄 雷十太 蒼紫と抜刀斎と宇水と刃衛

前スレ
【るろうに剣心】強さ議論スレ 38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1255620584/
963作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:12:46 ID:myom9zNr0
>>959
大ダメージじゃないっしょ。その後もピンピンしてるし。
もうあたって衝撃も走って技も発動してるのを身をよじってなんとかかわしたってだけで
発動前にいなすのとは違うんだよ。

牙突でやってるじゃないかよー。
まあ平行線で終わりにしてもいいけどね。
964作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:12:57 ID:mqINATb40
>>956
>いなすのは力を受け流してるんだから、かするのとは別だろう
>かするのは衝撃を逃がしてるわけじゃないだろ
>刀がかすったら斬れるし、でも宇水の盾は斬れてないからただかするのとは別
いや、彼は「力が入らないと駄目」って言ってるから、この場合、かするってのは
「力が入ってないよ」を意味するでしょう、って事で書いたんだけど…
(要するに、嫌味で書いたw)

>>957
>だから発動前と後の差だと言ってるんだけど。
悪いが、都合の悪いシーンは発動していた、と言ってるようにしか見えんわw
965作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:14:46 ID:RzlxbccW0
>>961 ああ違う、こう 
@攻撃が盾に触れる←この時、瞬間、同時に力が伝わるなら牙突なんかそもそも受け流せない
A一撃目の力が伝わる
Bニ撃目入れる
二重の場合Aで力をいれるじゃなくて、力は@ではいってるけど
それが伝わるのがA
で@とAの間がないと牙突を捌く間がない
966作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:15:13 ID:mqINATb40
>>963
>大ダメージじゃないっしょ。その後もピンピンしてるし。
吐血してるのが大ダメージじゃないって…w
ダメージのインフレしすぎだな、京都編以降はw

>発動前にいなすのとは違うんだよ。
それは宇水を限りなく好意的にみてるようにしか俺には見えん。
俺には当たってる以上、それで完全に防げるとは到底思えんからな。
(威力を減らせる事は否定してない)
967作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:17:05 ID:myom9zNr0
>>964
都合も何も実際に発動してたからそうなったわけで
他にいいようがないよ。
第一あんたの方がよっぽど変だよ。
あんたの理屈なら普通の牙突で亀盾は吹っ飛んでる。
968作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:17:50 ID:mu/vumj9O
>>961それは結局一撃目が触れたけど力入れる前にいなしたってことで、まあ変わらんだろう。
>>960ちなみに俺自身は二重の極みいなせない派なんで、二重の極みの原理は
@一撃目が触れるA二撃目が入る
だと思ってる。そうなって初めて二つの衝撃が同時に入って物体の抵抗が無になると思うから。
969作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:19:27 ID:myom9zNr0
>>966
だってその後全く動きに支障がないんだから仕方ないよ。

だからそれはあんたの理屈がアンジに最大限好意的に見てるだけだって。
何度も言うようにその理屈なら亀盾は牙突の攻撃で穴だらけ。
でも実際は牙突相手に亀盾は無傷。
970作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:19:51 ID:mqINATb40
>>965
仮にそうだとして…

そのAの間に宇水が盾を裁くのと、Bが来るのはどちらが早いか?と言う事か?

しかし、仮に1回だけいなせたとしても、拳の触れてるピンポイントの部分については
力の逃げようがないと思うんだがな。同じところからほぼ二撃目が来るわけだし。

で、二撃目のピンポイントをずらすには、結局二回いなさないといけないわけで、
それはつまり盾自体を刹那で動かせないと(略
971作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:21:20 ID:xQRhMOzh0
>>962
雷十太も終了でいいと思われる
宇水と抜刀斎だけに区切ってしまうと案件数が増えることになってしまうから
まとめたままで良いのでは?
こんな感じでどうだろう

S 比古
A 縁≒志々雄 剣心
B 斎藤≒宗次郎 蒼紫 
C 宇水≒抜刀斎
D 刃衛
E 猛襲型夷腕坊 安慈 不二 左之助 
F 八ツ目 外印 青龍 朱雀 雷十太 張 鯨波 翁
G 般若 蝙也 番神 辰巳 角田 村上 清里
H 式尉 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条 
I 弥彦 上下ェ門 火男
J 玄武 伍兵衛 ベシミ 不動沢 京都御庭番衆 赤松
K 薫 操 宇治木 前川 阿武隈四入道 梟爪衆
L 我介 由太郎 幹雄 蜂須賀

現在議論中
蒼紫と抜刀斎と宇水と刃衛

現在審議中(放置状態) 
剣心と志々雄

前スレ
【るろうに剣心】強さ議論スレ 38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1255620584/
972作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:22:21 ID:RzlxbccW0
>>966
当たった瞬間力が伝わるなら牙突を防げない
だから完全に力が伝わる前に、その力を流してると思う
完全に防げるかは分からないけど、亀甲で鉄を砕く牙突を防ぐ程度にはできる
で二重の一撃目が当たった瞬間、力が盾に伝わる前にそらす
するとほぼ同時、若干ほんの少し遅れる二重の力も、その力が盾に加わらない方向に流される
だから二重の、物質の抵抗を一撃目で相殺して二撃目を完全に伝えることはできない
二重を盾の抵抗だけで防ぐんじゃなく、丸みを使って受け流すから
973作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:23:50 ID:myom9zNr0
>>970
だから何度もいわれてるけど
牙突は切っ先じゃなくて刀身そのものを横に外されてるんだから
拳から腕を横にはずされておしまい。
2回はずす必要なんかないんだよ。
何回これを無視するんだか。
974作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:25:59 ID:RzlxbccW0
>>970
@とAの間に宇水が捌くのよりBのほうが速いと
BがAの一撃目の力が伝わるより速くなる
それにニ撃目が伝わるピンポイントっていうのは、一撃目の力が受け流された方向
盾に負荷がかからないところがニ撃目のピンポイントになる
975作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:27:25 ID:zEq73qtz0
>>971
雷十太も決着とすると新規依頼が出せる様になるってことになり
新規依頼採用云々で揉めるみたいだから深夜に決めない方がいいかも
上でフライング云々言ってるし
976作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:28:51 ID:mqINATb40
>>973
外される前に二撃目が当たっておしまい、の可能性もあるぜ?w
薄いの手の動きと二重の手の動き、どっちが早いかなーって感じだが…

俺はどう考えても、宇水の盾操作より二重の方が早いと思うわw
977作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:32:20 ID:myom9zNr0
>>976
その理屈なら刀身一直線で突っ込んできてる牙突なんか防げない。
あっという間に亀盾穴だらけにならなきゃおかしい。
978作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:32:36 ID:xQRhMOzh0
>>975
確かにそのほうがいいかもね
じゃあ>>962でスレ立てよろしくID:myom9zNr0
979作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:33:35 ID:mqINATb40
>>974
>@とAの間に宇水が捌くのよりBのほうが速いと
>BがAの一撃目の力が伝わるより速くなる
つーか、@とAの間にBのほうが速いとどうしてBがAの一撃目の力が
伝わるより速くなるって結論に?

裁かなかったら、普通に@→A→Bになるんだから、宇水が捌くのより
Bのほうが早かったとしても、BがAの一撃目の力が伝わるより
早くなるなんてことにはならんだろ…

触れた瞬間に〜って言っても、そもそも@→Bまでの二重サイクルより
宇水が早く裁けるって描写はないんだしな(二重はそのサイクルの速さが
凄いわけで)。牙突が根拠だとしても、牙突が二重より早いって描写もない(と思う)し。

牙突で出来たから二重で出来る、ってのは根拠にならないと思う。
980作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:34:08 ID:mu/vumj9O
もうさ、二重の極みの効果自体はもろに食らわないけど、通常打撃としての二撃目は食らう可能性があるから、若干盾が損傷する恐れあり、でいいんじゃない?
981作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:35:10 ID:RzlxbccW0
>>976
だから一撃目を外すよりニ撃目が速くくることはない
ニ撃目はほぼ同時、若干遅れるから
で力が伝わってからじゃ盾貫通される
だから@の瞬間、それかAまでの間に流す
するとニ撃目のピンポイントというのは流されたところになる
流されたところは盾に負荷がかからないから、ニ撃目も伝わらない

そもそも二重は、一撃目で抵抗を殺して、二撃目の衝撃を完全に伝えるんだよね? 確か
宇水のは抵抗で相手の攻撃を受けるんじゃなく、相手の攻撃をそらすんだろ
あんな亀甲の抵抗なんかじゃ、牙突を受け止めれないだろうしな
982作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:37:24 ID:myom9zNr0
>>978
なんで俺?
>>979
牙突でできたのに二重で防げない根拠のほうがないだろうに。
サイクルも何も最初に触れてから力が伝わるまでは他の攻撃とおなじ。
あんたの理屈ならあっという間に亀盾は穴だらけ。
というか根拠全然だしてないじゃんそっち。
983作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:38:47 ID:myom9zNr0
スレ立てれなかった…誰かかわりに頼む。
984作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:40:55 ID:zEq73qtz0
>>982
>>950踏んだからだろ
985作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:41:36 ID:myom9zNr0
>>984
立てれなかった。誰かお願い。
986作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:46:37 ID:RzlxbccW0
>>979
衝撃が伝わるのは1/75秒って安慈が言ってたんだろ?
でその衝撃が伝わる1/75秒の間にニ撃目を放つのが二重だったけ?
でさ衝撃が伝わる速さが1/75秒だから、牙突の衝撃が伝わるのもその速さだと思うんだが

@攻撃が盾に触れる←この時、瞬間、同時に力が伝わるなら牙突なんかそもそも受け流せない
A一撃目の力が伝わる
Bニ撃目入れる    だとして
Aの前に受け流さないと力が盾に伝わっちゃうだろ?
で受け流すにはAの前じゃなきゃいけない
BはAの刹那の瞬間だから、Aより前で捌かれるとBは先に決まらない

一撃目が放たれた刹那の瞬間にニ撃目がくるわけで、一撃目よりニ撃目は先にこない
それと伝わる衝撃の速さが技によって違うとは言われてないと思うけど
安慈がいったのは衝撃の伝わる速さが1/75秒
なら牙突にせよなんにせよ1/75秒だろ

でBがAより速くくることはないから、Aを捌くってことはBより速いんだよ
一撃目の速度=二撃目の速度としてまったく同時にくるにしても
987作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:48:37 ID:zEq73qtz0
988作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:49:30 ID:xQRhMOzh0
>>987
989作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:49:39 ID:RzlxbccW0
>>987
990作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 03:54:03 ID:zEq73qtz0
埋め
991作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 04:01:44 ID:xQRhMOzh0
議論してる人は、ここまでの議論の要約を次スレ頭に書いとくといいんじゃないだろうか
992作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 04:03:25 ID:RzlxbccW0
当人達が勝手にまとめていいの?
第三者が客観的にまとめたりするの?

993作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 04:09:05 ID:RzlxbccW0
自分の意見を要約したものを貼っとけばいい?
>>986をいじって
994作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 04:11:33 ID:xQRhMOzh0
互いに自分側の主張をまとめるような形でいいんじゃないかな
客観的視点で書いてくれる人がいるならそのほうがいいだろうけど難しそう

まぁ、少しでも議論の流れを分かりやすくすれば他の人も参加しやすいかと思って提案しただけだ

あと雷十太は「今日(4日)いっぱい異論がなければ終了」って次スレに書いといたほうがいいかな?
いつまでも置いとくのもなんだし
995作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 04:21:00 ID:RzlxbccW0
雷十太は「今日(4日)いっぱい異論がなければ終了」
って決定事項なら書いといたほうがいいんじゃない?
確かに依頼たまりっぱなしだと、新規の依頼できないし、自分もそうだけど下位から行うはずなのに脱線しちゃうし

まとめるにしても、 蒼紫と抜刀斎と宇水と刃衛 の位置についての話だから
自分のも>>986だけじゃダメだ
というか今もう寝たけど、昼間に書き込んでる人も多いと思うから
スレが終了するときにいつでもまとめるのは無理なんじゃ
まあ正直めんどいってのでくどくどいってるだけなんだけどw

誰か後にでも客観的にまとめてください 人頼みじゃ悪いけど
996作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 04:47:40 ID:xQRhMOzh0
>>995
明日の夜まとめてもいいし、
スレが変わった区切りに主張を整理してみるのもいいんじゃないだろうか
もちろん強制ではないけど

俺もめんどくさいから御免だけどw
誰かやる気のある人がいればお願いします
997作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 04:58:54 ID:xQRhMOzh0
埋め
998作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 05:00:27 ID:xQRhMOzh0
999作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 05:03:50 ID:xQRhMOzh0
うめ
1000作者の都合により名無しです:2009/11/04(水) 05:20:06 ID:xQRhMOzh0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。