CLAYMORE〜強さ議論スレッドNo.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
ここは強さ議論の隔離スレ。本体に迷惑かけないようにしましょう。

なるべく妄想は控えめに。個人的感想と既成事実を混同しないこと。
クレイモア同士の戦闘上下関係では、相性は無限ループ化するので注意しよう。
特定の戦士に対する、絶対最強論や粘着は控えめに。

前スレ
CLAYMORE 〜 強さ議論スレッドNo.14
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1198688289/l50

関連スレ
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ109
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1199269318/l50

過去ログ等その他テンプレはこちら
http://www1.atwiki.jp/claymore/
2作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 17:25:26 ID:ZhlBR5A+O
イレーネがオフィーリアに高速剣を遣った理由とは…

1)妖力解放しなければ斬り伏せられないと感じた
2)追われる事になっても、仲間(或いは同種族?)を討つ気にはなれなかった

高速剣を遣ってしまったので、小屋の近くにある木で高速剣の勘を
取り戻そうとしたと考えられます。という事は、死ぬつもりは無かった。

1は、

右腕50%解放イレーネ>覚醒体オフィーリア

と考えた場合、若干の矛盾を生じます。

2なら、イレーネも戦士の資質を欠いたとすれば、
解らなくもない気がします。
3作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 17:30:00 ID:3+XxyYuS0
>>2
言ってる意味が分からん
高速剣を使ったのは単純に再登場時のキャラを立てるためだろ
4作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 18:52:59 ID:wRa+w+df0
うっかりさんだから。または逃げ続ける人生に疲れた。
5作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 19:01:50 ID:ZhlBR5A+O
>>4
クレイモア同士の戦闘の場に、ノコノコ姿を現した理由はそんなところ
でしょうね、孤独に耐えきれず…。本スレに書いた、ミアータの
育ての親説(笑)が正しければ、ミアータが引き取られた町(ゴナール)
が滅び、世を儚んでいた時期でもあるでしょうし。
6作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 19:06:38 ID:o04+Rysf0
子供1 成人女性2 成人男性3 格闘家5 オーガ100

クラリス10 ユマ20 クレア50 ガラテア70 

アガサ140 深淵200 テレサ280 プリシラ300
7作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 19:15:29 ID:wVCytJBG0
イレーネは高速剣なら片手つかえるガラテアが片手なくしてミアータにたいして
圧されてたからな技使わないとかてないんだろうよ
8作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 20:39:30 ID:187U2BwLO
>>6
その数の「成人男性:3」が、農夫のおじさんの戦闘力5に等しいなら
×5/3してプリシラが500、たぶん初代ピッコロ大魔王ぐらい
悪くないセンだな
9作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 21:01:15 ID:ZhlBR5A+O
>>6
オーガー>ガラテア

な訳がないでしょう。一級の戦士なら人間でも単独で倒せてしまう。
10作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:14:30 ID:iklZ7L78O
>>5
わざわざ現れたのはテレサの気配がしたからじゃないか?
死ぬ気もあったのかもしれんが
11作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:18:30 ID:5jPCfskl0
>>10
テレサとは断定してないでしょ「懐かしい誰か」がそばに来ていると思ったから顔を見せただけ
12作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:28:13 ID:iklZ7L78O
>>11
でもその後でクレアに中はテレサか聞いたから断定とは言わずとも
そんな予感はあったんじゃないか?とも思うんだけど
13作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:30:27 ID:aSDFjAfLO
>>10-11
>>2の理由で、死ぬつもりは無かったと推定出来ます。

懐かしい気配とはいえ、チャンバラ中に顔を出し、相手の戦士を
討たないで放置するというのは、後の追っ手を斬り伏せる位の覚悟で、
確かめに来たという事でしょうか。それ程寂しい暮らしだった。
14作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:31:46 ID:onArdCES0
とりあえず>>1

初っ端からこれか・・・。
15作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:33:33 ID:TPJjE6/C0
イレーネも解放せずに、ステルス不意打ちすれば良かったんだよ
最後にオフィの生首が、「あれ?」とか言って事切れるのな
16作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:35:19 ID:5jPCfskl0
>>13
うっかりさんだったんだよ。

とゆーかそういう話は本スレ向きだと思うんだよ
17作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:40:31 ID:iklZ7L78O
うっかりというか自暴自棄な感じが…
逃げてもよかったし死んでもよかったけど、最期にクレアに出会えて満足
みたいな感じだ
18作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:42:23 ID:aSDFjAfLO
>>16
そうですね。
イレーネ>オフィーリア
が確実かどうかを考える意味で振った話題でしたが…自分で掻き回して
しまいました。

済みません。
19作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 01:01:27 ID:RZUmrvoG0
ナンバー1の覚醒者をあっさり切り伏せるテレサがやっぱり最強でしょう

プリシラ覚醒=テレサ>>>>>深遠>>>プリシラ覚醒前>>>並みのNO1くらいじゃね

プリシラ覚醒=テレサの部分は願望もあるけども
20作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 01:03:22 ID:df3Zcd4yO
テレサと北野君ってどっちが強いの
21作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 05:29:25 ID:vXfuLZJt0
クレアが妖気読みだけ得意でも妖魔5体いてもザコだったから妖気読み
それだけで強んだなと思った
22作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 06:56:15 ID:E3WBZiTy0
覚醒体プリシラの攻撃力は群抜いてる。
手数、範囲、スピードがハンパじゃない。
テレサでも無理。勝てんよ。
23作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 10:50:35 ID:vXfuLZJt0
プリシッラは妖気は深淵こえてバカデカイみたいだがMPが多いよ
て事でおk?必殺技も再生もつかえるよみたいな
24作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 16:29:25 ID:YAnCOx+I0
・全身から300本ぐらい針を飛ばす攻撃
・指を自在に変形させて突き刺す攻撃
・角を伸ばす攻撃
・瞬間再生
・幻影を手掴みにする驚異的なスピード
・巧みな剣さばき

覚醒プリシラ>金眼テレサだと思う。
25作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 16:44:10 ID:TPJjE6/C0
金眼テレサ>覚醒プリシラ
だったら、もう八木氏んでいいよ

そんなオナニーキャラはいらん
26作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 17:03:35 ID:5jPCfskl0
>>25
じゃあ、クレイモア読むなよ
金眼テレサ>覚醒プリシラは結構確率たかいぞ
つーか、5巻くらいでもう見切りをつけるべきだったな
あの時既に異次元レベルだったから
27作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 17:23:00 ID:TPJjE6/C0
八木 「うはっw俺のテレサ最強
     本気出したら誰もこいつには勝てない。
     金眼状態ですら、最強だぜww

     でも、ただ強すぎても詰まらないから
     無解放状態の時だけは、プリシラや深淵より弱い事にしておこう」
28作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 17:45:15 ID:SxvzfGIY0
そうはいうがテレサは顔つきが怖くなるまででプリシラと互角以上
筋肉状態まで開放したら圧倒
だと思うけどな
金眼だと深淵よりは強いがプリシラには圧倒されるだろうね

テレサ筋肉>テレサ顔つき=プリ覚醒体>テレサ金眼>深淵≧ローズマリー覚醒体≧暴走プリシラ

過小評価されているがプリシラの暴走状態が既にむっちゃくちゃ強かったはず
29作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 18:10:17 ID:8oT5xCj90
プリシラ覚醒体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>暴走プリシラ

テレサ崇拝信者の人は勘違いしてる。
言っておくけど、覚醒体と暴走ではこれぐらいの差あるよ。

それにテレサ自信が「プリシラと次やったらどうなるか分からない」って言ってたでしょ。
覚醒せずとも、いずれはプリシラがNO1になってたってこと。
30作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 18:20:35 ID:aSDFjAfLO
単行本を読み直して、フローラ>オフィーリア説に傾きかけましたが、
なんとか自己解決は出来ました。先読みによる、技の出しどころですね。

オフィーリアの攻撃→先読み不可→フローラは防げない
オフィーリアの攻撃→先読み可→クレアは防げる

問題は、フローラが高速剣に対応出来たという事実ですが…2人の手合わせ
で、フローラはクレアが倒れた後に血を噴き出している事から、
先に技を出したのがフローラ。大きなダメージを負ったが、対応して
出していた高速剣にフローラは防戦一方&無数の手傷。

こう見るってな寸法ってわけです。
31作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 18:33:12 ID:5jPCfskl0
>>29
暴走プリシラは深淵級だけど、覚醒プリシラはそこまで強いのか
32作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 18:33:17 ID:SxvzfGIY0
でもテレサが金眼しないと勝てなかったわけだから
暴走プリはローズマリーの覚醒体に匹敵する戦闘力じゃないかな
ローズマリーとてNo1を張ったほどの者だから
深淵に迫る実力者だろうて
33作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 18:47:29 ID:aSDFjAfLO
プリシラ議論は偏に『潜在能力』につきます。
暴走時に潜在能力を解き放ったとすると、テレサ戦と「次回は〜」発言が
矛盾します。
覚醒寸前に解き放ったとすると、イースレイに途中まで不利だった
事(その話を読んでいないので想像です)が疑問。
覚醒後に解き放ったとすると、覚醒者でも素質を開花させる事が可能に
なってしまい、リフル発言に反する可能性があります。
34作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 19:13:15 ID:SxvzfGIY0
>>33
別にイースレイ相手に不利にはなってないよ
特に積極的に戦う気が無かったからイースレイに攻め込まれていただけ
ある程度損傷を受けたため怒って
いたいなもー
と本気で反撃したらイースレイはたったの一撃で戦闘不能になって降参した
35作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 19:16:46 ID:5jPCfskl0
潜在能力って素質じゃなくて、既に持っているけど単に技量不足で扱えない力のことだと思う

それなら覚醒後プリシラが暴走プリシラより弱いかも説にも納得できる

潜在能力というブースターを解放させたのが、暴走プリシラ
覚醒といブースターを解放させたのが、   覚醒プリシラ
2つのブースターを同時にやちゃったのが、 幼児化プリシラ
36作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 19:47:08 ID:aSDFjAfLO
>>34
そうだったのですか。
となると考えを改めなければならない説がありそうです。
>>35
それでは、
金眼テレサ>暴走プリシラ(妖気量)
の説明はつきません。
37作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 20:49:13 ID:pNXgEOs70
このスレの結論出たね。
金眼テレサも強いけど覚醒体プリシラはそれを上回る異次元の強さという。
38作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 21:57:55 ID:f44Jhnp80
フローラはイレーネの当人の高速剣に劣ってるだろ
あとルシエラは口で食ったもので回復すればいいものを
39作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 23:48:42 ID:f44Jhnp80
妖気てハンタで言うオーラだよね
デカけりゃなんでもあり
40作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 00:11:56 ID:k9Il8NzO0
アガサはダウ並に本体堅いのかな・・
全力だしてないからわからんけどローズマリーとならいい戦いできそう
41作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 01:15:44 ID:Jzd0Cu0e0
技で一番パワーあるのがドリルでトップはイスのランスかなタメ無しだしな

42作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 01:25:33 ID:Mk8NBdpG0
相性ってもんがあるでしょ

妖気読みの得意なテレサにとって覚醒前プリは天敵

でも覚醒したらプリのアドバンテージもなくなるからフィジカル面で
パワーアップしてもテレサにはかてないでしょ。
43作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 03:14:14 ID:Jzd0Cu0e0
けどあのイス半身削った必殺技はかなりヤバイんじゃない
視認できないみたいだし使ったら元に戻るけど
44作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 04:29:42 ID:weE1fB0q0
金眼にしたら妖気を読む力が鈍るかわりに、スピードやパワーが増すんだよ。
銀眼テレサで圧倒出来るのはNO2の上位ぐらいまでだと思う。
やはりローズマリーは強かったと思われる
45作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 05:34:52 ID:3Eg+L1YyO
>>39
ハンターで例えるならば、
覚醒プリ=王
深淵=護衛軍
覚醒者=蟻
半妖=プロハンターでもあるね。

深淵見る限り…覚醒体でも妖力のコントロールが可能みたいだし。
46作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 08:12:15 ID:/2GuTZZbO
テレサ:今回斬り伏せる事ができても…
次回はどうなるかわからない…

この台詞は、次回はプリシラを『斬り伏せる』事ができないかも
しれない、との懸念から発せられた言葉ではないだろうか。
『斬り伏せる』は、しばらく動けない程度の傷を負わせる事であろう。
上記の台詞からは、追っ手を討つつもりの無い事・次頁の「まだ
死ぬわけにはいかない」旨の発言と合わせると、こちらに討つ気が
無い限り、いずれプリシラに討たれる事を表すと考えられる。そこで
プリシラの首をはねようとしたが、二度目の機会に震えるプリシラを
見て、やはり討てない…となり「その度に斬り伏せてやるよ」発言へ
繋がったと見る。

テレサ>潜在能力発揮プリシラ>殺意なしテレサ

と見たい。
47作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 09:48:10 ID:agOK6CEZ0
>>45妖気でかいと物質生成できるからプリはクレイモア造って
戦ったりするのかな、アリシアとやや被るが
48作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 12:35:30 ID:3Eg+L1YyO
>>47
クレイモア造るってのは流石に無いと思うけど…プリシラの場合、脱皮して更に強靭な肉体になりそうで怖いww
49作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 13:19:21 ID:CMSPnHIW0
>>44
銀眼の時に手首をくいってやったのにぃ?
50作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 13:54:41 ID:CMSPnHIW0
>>46
テレプリ議論はどうでもいいんだよ
そっからどう発展させるの?
51作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 15:07:13 ID:bKMnaPuL0
痛いわね〜テレサさん。どうしてこんな酷いことをするんですか?えい!
52作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 15:27:13 ID:/2GuTZZbO
S…テレサ
A…プリシラ
B…深淵2人
C…深淵 アリシア&ベス 暴走(潜在能力非解放)プリシラ
D…ラファエラ
E…イレーネ 
F…ソフィア ノエル 銀眼プリシラ
53作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 16:57:01 ID:eArlE0zK0
だからテレサは2番だって。往生際悪いなぁ。
54作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 17:12:15 ID:/2GuTZZbO
>>53
テレサ>潜在能力発揮プリシラ

は、新説が出てこない限り有力かと。
55作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 17:29:35 ID:agOK6CEZ0
fateで例えると・・
アンリマユ=覚プリ
ギルガメ=深淵
サーヴァント=覚醒者
まじゅつし=半妖
56作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 17:54:30 ID:CMSPnHIW0
>>54
暴走プリシラ=潜在能力ボンバープリシラってこと?
57作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 18:11:46 ID:ypR43fLo0
テレサの特殊攻撃は妖気読むだけ。
しかしこんなもんは同等かちょい上レベルまでにしか通用しない。
戦士時代のスペックもスピード、パワーはTOPじゃなかったと言ってるし、
何もかもが桁外れの覚醒プリより上なんてありえないよ。
58作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 18:41:16 ID:/2GuTZZbO
>>56
いいえ、違います。それだと

ローズマリー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>深淵

になってしまうと思うので、その説はとりません。
59作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 18:54:01 ID:CMSPnHIW0
>>58
暴走プリシラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>深淵はないと思う
暴走プリシラとローズはほぼ同格だったから。
暴走プリシラ=深淵くらいじゃないか?
60作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 18:54:54 ID:/2GuTZZbO
プリシラが全能力を発揮しても、テレサには及ばないと考えられます。
テレサの妖気は底がしれないので(金眼で苦戦する描写が無い)、プリシラの
覚醒体でも、テレサには敵わない、と見ました。

潜在能力発揮プリシラ<斬り伏せられずとも、命を奪う事は出来るテレサ

だと思われます。後はこの差をどう解釈するかの問題ですが…

正直判りません。はっきりとした材料があればいいのですが。
61作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 18:59:11 ID:CMSPnHIW0
>>60
潜在能力発揮プリシラ<斬り伏せられずとも、命を奪う事は出来るテレサ

これくらいの差なら

潜在能力発揮「覚醒」プリシラ>斬り伏せられずとも、命を奪う事は出来るテレサ

になると思うんだけど
イースレイ戦では潜在能力を解放させたわけじゃないとの見解ですか?

62作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 19:00:28 ID:/2GuTZZbO
>>59
印象では
深淵>暴走プリシラ
ですけどね。
63作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 19:04:12 ID:/2GuTZZbO
>>61
>>34を鵜呑みにしました。何しろイースレイvsプリシラを知らないので。
64作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 20:34:59 ID:2wLxZKNi0
プリは普通の状態と、なんで私がこんな目に状態と、死にたくない!の生の渇望状態の3段活用だろ。
65作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 21:13:58 ID:h+/ZJL4N0
>>57 テレサに対する評価なんて結局みんなうっかりなんだから間違ってるんだってw

イレーネ評価では剣速においては自分の方が上とか言ってるけど
そのイレーネの高速剣止めてるしすべてにおいて少なくとも当時No2〜4よりは上だったんじゃないの?
66作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 21:27:21 ID:/2GuTZZbO
>>65
金眼テレサ>3人の特徴>銀眼テレサ

でしょう。イレーネの高速剣を止めたのは、先読みしたからでは。
67作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 21:28:22 ID:8KnXIFb/0
なんか向こうで反応してきたと思ったらテレサ厨かおまえw
68作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 21:48:35 ID:/2GuTZZbO
>>67
それは心外ですね。作中にあるものを提示しているだけですよ。
それに強引な解釈をあたえているだけで。
69作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 21:57:40 ID:h+/ZJL4N0
実際の銀眼テレサ>討伐隊>イレーネ評価銀眼テレサ

だと思うんだけどな
70作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 22:10:56 ID:/2GuTZZbO
>>69
そうでしょうが、筋力・素早さ・剣速まで銀眼テレサより下だったとは
限らないですからね。
71作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 22:17:14 ID:CMSPnHIW0
テレサ金眼>>>>テレサ銀眼>プリシラ暴走>>>それぞれの長所>イレ―ネ評価テレサ

こんな感じでしょ。
あくまでイレ―ネの評価の上では”わずかに”回ってる部分がある程度

その後のプリシラ暴走によるインフレのあらしで、異次元バトルに突入してるから
72作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 22:33:35 ID:/2GuTZZbO
>>71
パワーでは
暴走プリシラ>銀眼テレサ
に見えますが。イレーネにもパワー負け(解釈が分かれるでしょうが)
している様ですし。
でもはっきりとは判りかねます。
73作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 22:38:56 ID:y5+JkefL0
テレサとかプリシラとかうんざりです
74作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 22:51:56 ID:CMSPnHIW0
>>72
本気の銀眼テレサとイレ―ネは戦ってないよ

猫の皮かぶったテレサとイレ―ネは戦ったけど
75作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:18:48 ID:/2GuTZZbO
>>74
もう猫をかぶった三毛猫である必要は無いですけどね。
イレーネの過小評価というのは、戦闘力についてでしょうし。
足の速さに関しては、テレサは馬にも劣ります。ノエルとの比較は
出来ませんが。
76作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:33:03 ID:CMSPnHIW0
あのシーンは黒歴史>馬に劣る足の速さ
77作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:37:41 ID:h+/ZJL4N0
>>75 馬「にも」って馬そんなに弱かったっけ?w

覚醒プリをフルボッコにしてる馬並みのスピードがあれば大したもの
だと思うんだが
78作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:42:54 ID:/2GuTZZbO
>>76
作者本人が認めているなら、返す言葉もありませんが…
戦闘はパワーやスピードでするものではないのは、クレアvsオフィーリア・
ガラテアvsダフで示されているかと。

…最終的には負けていますが。
79作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:44:45 ID:/2GuTZZbO
>>77
馬には、一瞬見失うようなスピードは出せません。
80作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:47:48 ID:h+/ZJL4N0
じゃあ>>79氏が考える一瞬見失うようなスピードをだせるのって誰なんだ?
81作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:51:35 ID:a7A1TSVd0
ナンバー1覚醒者 深遠
ナンバー2覚醒者 プシリラ ローズマリー リガルド アガサ
潜在能力発揮プリシラ>イースレイ>プリシラ>リガルド は確定

プリシラの潜在能力は最強クレイモアだったナンバー1のテレサを凌ぐためこの順列は
特に作中の言動と相違ない。
つまりナンバー2の中でも差はある。テレサにわけもなく瞬殺されたローズマリーは
よくてアガサやリガルドとどっこいってとこだろ。
82作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:51:57 ID:/2GuTZZbO
>>80
テレサ(笑)
83作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:55:10 ID:/2GuTZZbO
>>81
≫プリシラの潜在能力は最強クレイモアだったナンバー1のテレサを凌ぐ
とは限らないので困っているところです。
84作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 23:59:25 ID:h+/ZJL4N0
>>82 なんとなくその答えは予想してたw



85作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 00:02:17 ID:h+/ZJL4N0
>>81 テレサの発言した「次回はどうなるか分からない」とかで勝手にプリシラの
方が上って言う先入観にとらわれている人いと多し
86作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 00:08:09 ID:IjXydLWoO
>>84
見透かされました(笑)
>>85
少し前までその内の一人でした。
87作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 00:19:57 ID:M5yw8mMKO
>>77
馬って、椅子の事じゃなくてお頭とかが乗ってた普通の馬じゃないの?
88作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 00:31:46 ID:yKqqdWnq0
リフル=ロケット イス=戦闘機 獅子男=フェラーリ
89作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 00:34:17 ID:Qdymt9yf0
普通に解釈すれば、テレサのプリシラ評は今は私の方が上だが、次合ったときはヤバイかもってことでしょ。
現にテレサの想像以上にプリシラの潜在能力は高かった。
90作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 00:43:29 ID:TW0n5QOQ0
>現にテレサの想像以上にプリシラの潜在能力は高かった。
こうなった判断材料を教えて欲しい

たぶん
→テレサはプリシラに殺されたから
という考えがでてくると思うが
91作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:01:15 ID:Qdymt9yf0
材料は覚醒体プリシラの強さ。
NO2覚醒者がたったの一撃でイースレイを半身にするんだからね。
もしプリシラが覚醒せずに成長してたらテレサなんか屁のカッパでしょ。
92作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:16:06 ID:MSMjyb0R0
>>89
んなこたーない
プリシラ暴走≠プリシラ潜在能力解放
さらに、プリシラ潜在能力解放が暴走状態より数段強いとしても、金眼にはかなわない
93作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:18:18 ID:MSMjyb0R0
>>91
イレ―ネ評価テレサが多分並のbP戦士だから、それを超えるbQであるプリシラが並の一位である深淵を瞬殺するのは当然だと思うが
暴走状態で深淵位は殺せそうだぞ
94作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:30:25 ID:TW0n5QOQ0
>>91

>>91のいうプリシラはもう覚醒+潜在能力を開放してしまっている状態なので
目に見えるのびしろはなくなったことになる

というかまずプリシラが覚醒したのはテレサに追い詰められて勝てなかったから覚醒したわけで
あの状況で覚醒しなかったらプリが死んでいただろう
だから覚醒せずに成長はありえないのよ

95作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:46:46 ID:yKqqdWnq0
むりな覚醒がたたってプリはトップになれてないよなイースに劣ってたし
でもちゃんと育って覚醒してたら妖気の以外も深淵並になったよ
96作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:51:16 ID:0Amcpiis0
何かのきっかけで、イースレイの半身持って行った力が
普通に使えるようになるんだろ

で、イースレイを殺して
ミリアーズとのラストバトル
97作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:55:13 ID:MSMjyb0R0
リフルの存在意義がないね。あとらきも
98作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 02:06:04 ID:2xlrg2SY0
漫画封神みたく
妖魔代表のリフルと人間代表のラキのサポートのもとに
半妖のクレアが人間と妖魔の共存する大陸をめざしてゆくんだよ
99作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 02:08:36 ID:MSsYuGIOO
ラキはきっと終盤でやらかしてくれるよw
100作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 02:45:50 ID:gX/XzKHt0
まだテレプリ議論してるのか・・
そろそろやめてくれないかなあ
101作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 02:51:02 ID:z33FERk+0
テレサを崇拝してる人らとプリシラを愛しちゃってる人らのバトルだからな
どっちも譲らん
102作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 03:18:54 ID:rDpmbDTMO
>>93
> 暴走状態で深淵位は殺せそうだぞ
覚醒プリが使えば覚醒体を維持できない程の攻撃を使わざるえない程覚醒イスに追い詰められたのにそれは無いわw

テレサ討伐時の演出も色眼鏡無しで見て検証すれば、どう考えても

覚醒プリの最大攻撃>深遠≧覚醒体プリ≧覚醒直前の不意打ち攻撃の速度>テレサ>暴走プリ

だろ常考。
103作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 03:42:01 ID:MSMjyb0R0
覚醒直前の不意打ち攻撃の速度>テレサ

これ、本気?
マジで言ってるんだとしたら我々の意見は平行線だな
104作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 03:45:10 ID:MSMjyb0R0
>>102
それと
銀眼テレサ>深淵は確定事項
ローズマリーを故意に抜かしてるだろ
105作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 03:50:19 ID:yKqqdWnq0
ローズマリーとかw名前からして出落ちかませだったな覚醒体
劣化ルシエラぽかったし
106作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 03:57:25 ID:MSMjyb0R0
>>105
そのかませと深淵は同レベルなんだがな

本気テレサと、ぶち切れ覚醒テプリシラは両方が最強ってことで収まったんじゃなかったっけ?
何で今更深淵の方が強いだとか、そういう話になってるんだ?
107作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:00:33 ID:t+V/fcS+0
テレサ厨さん
その話題 いつまで続ける気なんですか?
108作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:16:11 ID:MSMjyb0R0
いや、ループする議論がお好きなら

覚醒プリ>深淵>テレサでもいいよ

ローズの件と言い、色々矛盾は出てくるけどループがお好きなようだから
109作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:27:55 ID:rDpmbDTMO
…ってかテレサ最強の座が崩れかけかねない意見を出すと必ずテレサ厨が沸くなww

不意打ち>テレサ
如何なる理由があろうと、眼前の相手の攻撃そのものを認識する事すら出来なかった以上…テレサの最大認識能力を超えた攻撃であった事は明白である。
つまり…どの様な精神状態でも回避不能。

薔薇=深淵
暴走を凌駕する通常覚醒プリを更に凌駕する深淵と、暴走同様金眼に大幅に劣る覚醒薔薇がイコール?
有り得ませんね。
110作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:30:02 ID:IjXydLWoO
>>87
そうです。乗馬のつもりでしたが…あれ?
>>89
≫次合った時はヤバイかも
であれば、いくら甘くても放置するとは思えません。
テレサはプリシラを殺害しない事を前提としていますから、潜在能力は
プリシラが上だとはとても。
>>93
≫イレーネ評価テレサが多分並のNo.1〜
ではないと思います。
元No.1より上である・何人いても戦いたくない・4人でも上回れるとは
考えていなかった…
などから、イレーネ設定も十分高い位置かと。
>>104
≫銀眼テレサ>深淵は確定事項
非発揮暴走プリシラ>ラファエラ>イレーネ
この差が解ればいいのですが。
111作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:30:12 ID:MSMjyb0R0
>>109見て分かった。釣りだったのか…

ごめん。議論をグダグダにしてしまったようだ
112作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:34:13 ID:TbOaC/2a0
プリシラが戦士としての経験を充分に積んでから覚醒してたら金眼70%テレサでも叶わない。

これには異論無いよな?つまり素材として最強なのはプリシラってことだよ。
スーパーサイヤ人になる前の悟空みたいなもの。
113作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:34:18 ID:MSMjyb0R0
>>110
戦士プリシラはラファエラより劣ると思う
根拠は深淵に覚醒プリシラが負けたこと。

プリシラはイレ―ネ評価テレサよりも地力は弱いんだから、イレ―ネとはあまり強さ変わらないと思う
114作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:35:32 ID:IjXydLWoO
>>109
先読みしていなかっただけでしょうに。動いた事には気付いていますしね。
115作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:38:46 ID:ltf07Kn90
まーたはじまった・・
116作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:42:03 ID:IjXydLWoO
>>112
異論はあります。
>>113
その戦いでの覚醒プリシラが、本気プリシラか発揮プリシラかで
分かれてしまいますね。そんなに解釈の余地がある一戦だとは…作者の
嫌がらせでしょうか。
117作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:43:23 ID:ltf07Kn90
なるべく妄想は控えめに。個人的感想と既成事実を混同しないこと。
クレイモア同士の戦闘上下関係では、相性は無限ループ化するので注意しよう。
特定の戦士に対する、絶対最強論や粘着は控えめに。


そろそろ本気でテレプリスレ立ててくれないかな
118作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:43:36 ID:TbOaC/2a0
テレサがプリシラに勝つためには覚醒する以外無い。
でもテレサは覚醒者になるぐらいなら死を選ぶだろう。
従って潜在能力を最大限まで伸ばしてから覚醒したプリシラが最強という理論になる。
119作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:49:24 ID:TbOaC/2a0
イレーネさんや私達に酷いことをしたテレサさんが悪いんですよ。
私は妖魔を倒すためにちょっと内臓を食べただけですよ。
120作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:51:37 ID:IjXydLWoO
>>118
テレサ>発揮プリシラ
の差がどの程度かは不明ですから。

覚醒発揮プリシラ>深淵2人

金眼テレサ>ローズマリー

材料が揃っていないですね。
121作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:55:44 ID:MSMjyb0R0
>>117
暴走プリとテレサ、イレ―ネの評価とのずれなどからbP戦士の力量や
深淵などの力なども分かるんだけど。

禁止されてるテレプリ議論は覚醒プリシラとテレサとどっちが強いかというものでしょ
こればっかりは考証材料が足りなくて、どちらか一方が桁違いに強いのかもしれないし、互角なのかも

>>118>>112のようなのを禁止してるんだよ。発展性がないし

>>116
俺の考えでは
もし暴走プリシラが発揮プリシラだと仮定するのなら、イースレイ戦では発揮プリシラだと思う

ま、そその辺は読んでから話した方がいいね。
122作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 04:58:03 ID:rDpmbDTMO
>>114
攻撃を認識出来ていれば、何故腕が無くなったのか理解する前に首を跳ね跳ばされる演出にはならないよ。

個人的にはプリ好かんが、こういう演出でテレサが死んでしまった以上…あの時のプリはテレサを凌駕していた事を認めざるおえない。
123作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:01:52 ID:MSMjyb0R0
>>122
なぜ、剣を気付かれずに握っている演出があると思ってるの?

確実に不意打ちだと強調させるため。
その後のテレサの呆けた顔も、不意打ちだと強調するため

しかも、上回っていたとしても銀眼状態のテレサだし

やっぱりテレサとプリシラどっちが上かなんて分かる筈がないんだよ
124作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:03:45 ID:ltf07Kn90
>>123
答えの出ない議論ほど不毛な事はないよ
もう、スレ立てない?立てられなかった俺が言うのもあれだけど
125作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:05:37 ID:MSMjyb0R0
>>124
何のスレ?
テレサとプリシラどっちが最強かスレか?
立てればいいじゃん
俺は興味ないけど
126作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:09:59 ID:uaPCz1i60
最強のテレサが不意打ち程度で死ぬわけないだろ。
あれは80%プリシラの斬りが速かっただけ。その前に軽く切られてたじゃん。
127作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:11:50 ID:uaPCz1i60
重複スレ立てるなって怒られるぞ。
クレイモア関連のスレ乱立しまくってるし。
128作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:22:45 ID:IjXydLWoO
>>122
風切り音も聞こえた筈ですが。
>>126
あの時も先読み出来ない状況でした。でも予想外の攻撃にも、なんとか
対応していましたね。
129作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:24:29 ID:ltf07Kn90
>>128
対応なんてしてないよ
え?と反応しかけただけ
気がついたときには切られてたんだし
130作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:26:41 ID:IjXydLWoO
>>129
…?
プリシラに額を傷つけられた時の話ですよ。
131作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:28:11 ID:MSMjyb0R0
>>129
そりゃあ、だれでもいきなり自分の腕がなくなったら驚くわな

つーか70%プリ≧銀眼テレサ、もしくは同等の力関係なのにいきなり攻撃が見えなかったなんてあり得ないよ
なんで、そこまで深読みするんだ?普通に不意打ちと解釈すれば済む話なのに
132作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:29:03 ID:uaPCz1i60
まぁ、あの斬りは潜在能力を解放した瞬間でもあったな。
プリシラの中の死にたくないという思いが解き放ったんだよ。
133作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:31:03 ID:MSMjyb0R0
イースレイとの戦闘での潜在能力の解放の仕方を見るに
暴走プリシラこそが潜在能力を解き放った姿だと思うが
それで、異常なインフレにも説明がつくし、深淵と並ぶ強さにも納得できる
134作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:36:59 ID:uaPCz1i60
恐らく金眼のままでも首跳ねられてたと思うよ。
あの斬りには怨念、執念、情念など色んな念が込められてた。
あれを感知して回避するには、最低でも50%以上の妖力が必要。
135作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:37:05 ID:ltf07Kn90
>>130
前レスに対してあの文章じゃ首チョンぱのことに見えたよ
おまいさんほとんど自分の都合の良い解釈しかしてないよね
136作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:39:45 ID:IjXydLWoO
>>132
それは定かではありません。不意打ちを狙ったと思われるので、差は
あったと見る方が無難では。
>>133
ローズマリーが化物じみた強さになる以外は納得出来ると思います。
137作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:41:34 ID:ltf07Kn90
ごめん、話しかけておいてすまないがレス不要
全面的に前言撤回しとく きもいわおまいさん
138作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:41:54 ID:MSMjyb0R0
>>134
どーいう根拠があって言ってるの?

もし、金眼でもやられていたとするのなら
80%プリ>深淵>覚醒プリとなるのだが。
139作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:42:58 ID:IjXydLWoO
>>135
そうですか?
失礼しました。
≫その前に〜
とするべきでしたね。
140作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:44:53 ID:MSMjyb0R0
>>136
どうして、>>133のレスからローズが化け物だという解釈が得られるんだ?
良く分からんので、きちんと説明してほしい。
それと化け物というが、どの程度の強さなのかはっきり
141作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:49:07 ID:IjXydLWoO
>>140
ローズマリー=暴走プリシラ

と見て、

暴走プリシラ=潜在能力解放

とすると、

ローズマリー=深淵2人

位になってしまうのでは、という事です。
142作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:53:52 ID:MSMjyb0R0
>>141
それは覚醒プリと暴走プリは同等という前提での話だよね?

それにローズと暴走プリシラはどっちが強いのかよく分からんし。
どっちも金眼より桁違いに弱いということしか
143作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 05:56:19 ID:rDpmbDTMO
>>123
相手が認識が出来ない程の攻撃を繰り出すには、相手の最大速度を遥かに超えた速度で攻撃しなければならない為、不意打ちかどうかはあまり関係無いよ。

高速戦闘の場合、幾ら速く動いたとしても…思考&認識能力が追いついていなければ、足覚醒クレアや暴走プリの様に無駄が多くて余り使い物ならない。
そのため、高速移動や攻撃に認識&思考能力が速度に見合っている必要性があり、テレサの場合は最大能力に見合った認識&思考能力があるが、それを凌駕した攻撃だった為…腕を跳ばされた後も理解不能のまま首を跳ばされたと見るのが自然。
144作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 06:06:47 ID:MSMjyb0R0
>>143
そんな事言うと、クレイモアじゃ不意打ちは存在しなくなるよ

確かに、テレサが見きれない速度+不意打ちってのはあるかもしれないけどさ。(不意打ちは描写上確実)
そーすると何で見きれなかったの?って話が出てくる
テレサは銀眼でも70%プリと結構やり合っているから、「銀眼だから」も通用しない

そこら辺説明できる?
145作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 06:12:38 ID:IjXydLWoO
>>142
≫覚醒プリと暴走プリは同等という前提〜
はい。その場合で考えてみました。ただ、覚醒体になると強くなるよう
なので、実際には

ローズマリー=深淵2人

とまではいかないかもしれませんね。リフルも、覚醒させた戦士の強さ
を試していますし。

同一の戦士と覚醒体で、そこまで差が開くというのは不思議ですが。
146作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 06:20:29 ID:MSMjyb0R0
>>145
リフルが脅えていたのは覚醒潜在能力発揮プリシラであって、ただの覚醒プリシラではないよ

潜在能力発揮プリシラは深淵二人がかりで勝てるか分からないけど、ただの覚醒プリシラなら単独で勝てる

だからローズ=暴走プリシラ=覚醒プリシラ<深淵となる

俺は深淵=ローズ派だから、暴走プリ=覚醒プリ説はとりたくないけどね
147作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 06:35:03 ID:IjXydLWoO
>>146
プリシラがイースレイとの戦いで、「くっ…」や「強い…」など、序盤で
苦戦する様子があるなら、その格付けには納得出来ます。
148作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 06:44:08 ID:MSMjyb0R0
>>147
俺もその話は手元にないから分かんないけど、プリシラがボロクソだったのは確か
覚醒プリシラ<深淵は確定事項と見ていいよ
149作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 07:00:07 ID:j8kO5hml0
アホか。イースレイ戦のプリなんて本気でやってなかっただろ。
150作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 07:07:27 ID:j8kO5hml0
プリシラのスイッチが入る条件
1、テレサの妖気をもったクレアと出食わしたとき
2、痛い思いや怖い思いをしたとき
3、死にたくないという感情が芽生えたとき
4、自分の好きな(ラキなど)人物に危害が及びそうなとき

イースレイは2に触れて半身にされた。
151作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 07:14:50 ID:z33FERk+0
テレサが油断してなかったらプリシラの不意打ちの剣撃が見えない速度なはずない
そんな超速の攻撃出来るならテレサの首はもっと早く飛んでいたはず
152作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 07:24:29 ID:z33FERk+0
てか暴走してからプリシラの攻撃は腕伸ばしたりと奇っ怪な不意打ちじみた攻撃ばかりだ
153作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 07:27:05 ID:rDpmbDTMO
>>144
だから…元から攻撃を認識出来ない攻撃を見切る事などハナから不可能だって(^_^;)
しかも不意打ちなら尚更デク人形の様に食らうでしょ。

そして、テレサの場合…腕を跳ばされた後の演出がテレサ好きな俺がフォロー入れる事すら出来ない程マズすぎた。
不意打ちのせいで死んだ事を強調するなら、不意打ち受けた後にテレサをある程度足掻かせるか…もしくは初撃で首を跳ばすべきだっただろう。
だが、作者がそれをしなかった以上…やはりあの時のプリはテレサを凌駕していたと言う結論になってしまう OZL
154作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 07:57:09 ID:yKqqdWnq0
プリは妖気が深淵より上だからリフルびびったが
それをいつでも使える精神ではないんだよなだからイスが保護して7年
も動けないんかな
155作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 07:57:23 ID:j8kO5hml0
プリシラは普段は温厚でいい子だよ。
だから最強でいいよな?
156作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 08:46:53 ID:MSsYuGIOO
ある程度足掻かせちゃったプリシラの首が飛ぶだろf^_^;
157作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 08:58:18 ID:yKqqdWnq0
ふだん静かなやつが怒るとコワイおでもイスプリって痴呆のバアさんと
かんびょうするジイさんだな
158作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 09:33:16 ID:rDpmbDTMO
>>156
> ある程度足掻かせちゃったプリシラの首が飛ぶだろf^_^;

不意打ち強調から足掻き展開だったら…少なくともテレサが大剣とる間にプリが覚醒完了してしまって更にカオスな状況にはなる(^_^;)
きき腕をくっつける時間をウッカリ達が稼げそうも無いし…
そもそもテレサ助けてしまったら3人仲良く組織離反→テレサーズ結成で下手すれば漫画変わるので…不意打ち強調展開なら初撃で首を跳ばす方が良いのは確実だww


これ以上は本スレ向きなので、不意打ち強調展開談義は自重する(^_^;)
159作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 10:10:33 ID:IjXydLWoO
>>153
風切り音の説明もお願いします。
160作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 11:25:17 ID:yKqqdWnq0
リガルドってかくせいしてるのに戦士のミリアに速さで並ばれてるから
びみょうだよねしかも
折れた爪はすぐ元に戻ったのに腕はすぐ直せないってさだから捨てられるんだよ
161作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 12:28:54 ID:M7nmyRA60
暴走プリシラ=覚醒プリシラ
なわけないじゃん。
自分で戻ってこれなくなるところ、大体戦士状態の70%以上妖力開放した場合が暴走。
覚醒体は100%開放しちゃっていわば達観しちゃった状態でしょ。
暴走<覚醒 なんて普通に読んでりゃ当たり前の話
幽々白書の戸愚呂に例えるならば
暴走(80%)<覚醒(100%)<覚醒暴走(100%中の100%)
という話でテレサは80%状態の戸愚呂を圧倒していたが100%には手も足も出なかった
アンテした後の幽助みたいなもの。

162作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 12:59:35 ID:uaPCz1i60
>>161
同意。よい意見だ。
163作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 13:15:49 ID:yKqqdWnq0
赤ちゃんプリシラって名前にしようぜ意識が赤ちゃんみたいだし
んで深淵のイスを半殺しにしたのが120%トグロなわけか
164作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 13:26:47 ID:IjXydLWoO
>>161
もしかして>>145へのレスでしょうか?

同等というのは、

覚醒者=妖力100%解放戦士

という考え方です。が、イースレイの例から見て、

覚醒者>妖力100%解放戦士

説に傾いています。
165作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 14:19:12 ID:oiK+k2Kw0
何がなんでもプリシラを認めない奴いるな
166作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 14:37:59 ID:MSMjyb0R0
>>161
イレ―ネ達が言っていた、桁違いだとか化け物だとかいうセリフは何ですか?
あれもうっかりさんで済ますの?
いくらなんでも強引すぎじゃないか?

これは3行目に対するレスね。
167作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 15:10:38 ID:uP/xepa40
テレサを神格化し過ぎるのは危険な話だよ。
168作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 15:32:49 ID:MSMjyb0R0
テレサを別格の強さにしないと深淵のものが弱くなるんだけどな
169作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 15:56:32 ID:o2GRecK40
ループやってんなw
>>153
初撃で首を跳ばさなかったのは、漫画だからじゃん
アニメで散々見せられたけど演出いいしw

プリとテレサは議論しても、決定的な決め手が存在しないからどっちかは決まらないよ
出来るのは、個人の印象でこうだろ、まで


ただ、状況証拠からすると、作者としてはテレサを圧倒的に描いて、
死の原因にも不意打ちの描写を入れてるから、
テレサを作中で1番にしてる可能性が高いと思う


>>161のいうように、「覚醒プリシラ>テレサ」なら、テレサの死の前に瞳の色を解除させる
必要はないはず、不意打ち無しでそのまま倒した方がハッキリする
(テレサ首斬り時のプリは、まだ覚醒体に完全になってないので80%付近だと思うけど)

それに、圧倒的なテレサを覚醒プリが倒せるとしても、物語上将来クレアに
越えさせなくてはならない
今の連載を見ても1人で勝つのは不可能で、そこまでラスボスを当時から強くするだろうか?
170作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 16:21:56 ID:MSsYuGIOO
化け物っていってもテレサに圧倒されてただろ笑
171作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 16:33:53 ID:yKqqdWnq0
どうせラファみたくプリが他のやつと戦って弱ったあと叩くんだろ
んのためのステルスVer
172作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 16:45:19 ID:M6vRQkZR0
テレサは戦士としての伸びしろはもう無かったが
プリシラは伸びしろの塊だったでしょ。
173作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 16:46:56 ID:FAlktKYC0
プリは、強いぞ強いぞと思わせてるから
あのまま凶暴化しないであっけなく殺されて終わりそうだと思うんだよね
クレアが殺そうとするのを、ラキが黒の書のときのようにころしちゃ駄目だよクレア!
とプリをかばいだしそうだし
クレアがラスボスになりそうな気がす
174作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 17:51:13 ID:yKqqdWnq0
クレアがラスボスなら主人公はクラミアだな
175作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 18:12:15 ID:MSsYuGIOO
そこまで糞漫画にはならないだろ
176作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 18:17:37 ID:0Amcpiis0
普通にプリシラ潜在能力全開

クレアも、テレサ効果+クォーター効果+主人公特権で
意思を保ったまま覚醒

テレサパワー全開でプリシラ撃退だろう
177作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 18:23:40 ID:IjXydLWoO
テレサとプリシラの戦歴

・妖気抑制プリシラ>先読み銀眼テレサ(4巻147〜151頁
・成長MAXテレサ>成長MAXプリシラ(4巻162頁・5巻17頁)
・先読み?銀眼テレサ>テレサ討伐隊(4巻187〜188頁)
・暴走プリシラ>先読み銀眼テレサ(5巻31〜36頁)
・金眼テレサ>暴走プリシラ(5巻45〜50頁)
・限界突破騙し討ちプリシラ>戦意無し銀眼テレサ(5巻58〜63頁)
・金眼テレサ>ローズマリー(13巻152〜155頁)

とりあえずまとめてみました。指摘などどうぞ。
178作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 18:30:06 ID:MSsYuGIOO
プリシラは潜在能力解放完全覚醒して


クレアわ完全覚醒するんだけどテレサの血肉が反応して体自体がテレサになり、身体能力もテレサになったがクォーター特権で意識は保ったままの


完全覚醒テレサ(意識はクレア)
になってプリシラ瞬殺という糞展開キボン
179作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 18:58:57 ID:IjXydLWoO
イレーネは大きなミスを犯していますね。プリシラを妖気抑制させたまま
4人で戦えば、金眼を引き出せたかもしれません。
180作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 19:28:20 ID:FAlktKYC0
みんな思い思いの展開考えてるんだなw
181作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 23:42:47 ID:LwSiPG2I0
プリシラはノエルとソフィアは殺したけど、イレーネは尊敬してたから見逃したんだよな。
182作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 23:50:39 ID:yKqqdWnq0
ローズマリーてなにか・・・特技はあったんですかNo2のくせに
ロズ「名前とお仕置き日記をつけることです」
183作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 00:13:00 ID:Ob9rvFc70
ないよ。ローズはただのあて馬だから。
184作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 00:20:05 ID:Fr+BN8Qm0
まー馬と同レベルだろうなローズは

ローズを下に置くか、bPレベルとするかで全然違ってくるね
185作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 00:37:00 ID:MVSb9GM00
覚醒体プリシラ(逆鱗状態)>金眼テレサ

理由:たったの一撃で深淵の者であるイースレイを半身にし降伏させたから。
金眼テレサにそれは出来ない。
186作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 00:55:31 ID:Fr+BN8Qm0
>>185
テレプリ議論はいらん

テレプリ議論がしたいんだったらまずはローズの強さを定義しようよ
プリ厨はローズを格下とみるし、テレサ厨はローズ=深淵とみる

プリ最強論を唱えたいんだったらローズがbP並ではない根拠を提示してから
187作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:10:43 ID:MVSb9GM00
テレサのピークがどこなのか不明だからわからんよ。
まぁイレーネの覚醒体ぐらいの実力はあったんじゃない?
188作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:14:32 ID:qTzCADr+0
>>182
むしろ恨みの日記じゃねえの、グンマ様みたいな。
189作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:14:48 ID:9tiJwFkqO
>>185 ただ『テレサにはできないから』
っていわれてもな・・・

明確な根拠がないと・・
190作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:19:39 ID:7vvcqLBNO
>>186
薔薇は広い定義では深淵級。

但し、深淵級の面子の中では明らかに格下って感じの流れが定着しているものとばかり思っていたのだが…違うのか?
191作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:23:32 ID:Fr+BN8Qm0
>>190
違う
ローズ=深淵とすればテレサがとんでもない強さになるのでプリ厨はそれを否定する
ローズ<深淵とすればテレサなんてしょせんbQの覚醒体を倒しただけの雑魚と言われるからテレサ厨はこれを否定する

テレ厨とプリ厨によって解釈が異なる。俺はテレサ厨
192作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:27:32 ID:9tiJwFkqO
>>190 それはテレサと深淵をやらせてみないと分かんないべ


テレサが深淵瞬殺したら納得だべ?
193作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:35:26 ID:MVSb9GM00
自分はニュートラルな目線だよ。
いろんな角度が分析してるし、キャラ厨でもない。
行き着いた結論として
テレサはとてつも無く強いが、覚醒体プリシラはそれ以上に強いという答えが出た。
194作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:39:16 ID:aIOwULBD0
>>192
つまり、ローズとテレサの強さはこのままじゃ永遠に分からんってことじゃんw
ならこのスレで、テレプリじゃなくてリフルとイースはどっちが強いっていう結論?

テレプリばっかだけど、同じく全力での力の差が分からないよね
これはこの先分かるから興味ないのかな
195作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:41:43 ID:qTzCADr+0
根拠はないけど(逆も)私情なら
あくまで決着つければテレサが深淵に勝っても無理とは感じないけど
リフルやイースがあんなしょうもないやられ方するかっていうとそんなって思うよ
196作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:49:33 ID:9tiJwFkqO
リフルやイースレイを特別扱いするんじゃなくて一戦士として見れば瞬殺っていう決着もおかしくないべ


つかそれぐらい強くないとストーリー的にまずいべ
197作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:54:12 ID:MVSb9GM00
お互いのヲタのためにも覚醒体テレサというカードを眠らせたまま、
プリシラ>テレサで幕を閉じよう。

表のNO1はプリシラ
裏のNO1はテレサ

これでいい?
198作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:56:09 ID:MVSb9GM00
だから物語の中ではプリシラが1番強いということで納得ね。
199作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:00:42 ID:9tiJwFkqO
表面上のNo.1プリシラ

真のNo.1がテレサ
200作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:01:04 ID:Fr+BN8Qm0
覚醒幼児化プリシラのカードを眠らせたまま
テレサ>覚醒プリシラが正しい

テレサは上限がしれないからね。
金眼だけじゃあ分からないけど、限界まで解放して覚醒プリに勝てないって事はないでしょ
例えローズがbQレベルだとしても、bQを瞬殺できる金眼は深淵並だし
201作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:04:17 ID:Wi+v5s/h0
テレサは妖気つかわない時は深淵の戦士時代の妖気出してる時と五角で
妖気だすと上回るプリシラが深淵二体いれば倒せるくらいだからテレサも
それぐらいかな
202作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:06:30 ID:Fr+BN8Qm0
>>201
英語で頼む
203作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:15:54 ID:7vvcqLBNO
>>191
薔薇以下もキャラ厨の弊害があるのな…某2人の信者は自重してくれ(^_^;)

>>192
俺も色眼鏡無しで考察したら>>193と同じ結論に行き着いた。
それに断章を加えると
覚醒プリ最大攻撃>深淵2人=覚醒アリベス≧覚醒ルシエラ≧覚醒プリ(通常)>テレサ>>薔薇
になる。

まあ…八木さんがテレサ外伝(対深淵かラファエラ討伐未遂)を書いてくれれば分かり易くなるのにとは思う。
204作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:24:44 ID:Fr+BN8Qm0
>>203
薔薇と深淵離れすぎじゃね?
あとテレサは金眼なのか、銀眼なのか、全力なのか明示してくれないと判断に困る
そのテレサは銀眼テレサのように見受けられるが
205作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:35:13 ID:7vvcqLBNO
>>204
テレサは金眼。
覚醒手前プリの不意打ち後の首飛ばし演出は、プリが金眼を確実に凌駕していないと成立しない(金眼時の速度に見合った反応速度を大幅に上回る必要がある)演出の為…覚醒プリ(通常)>テレサになってしまった(^_^;)
206作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:38:38 ID:Fr+BN8Qm0
>>205
金眼でもおかしいと思うが、まーここが妥協点だろうな。

不意打ちごの首落としの演出が本当だとしても、
覚醒手前プリ>銀眼にしかならないからその理屈はおかしいと思うけどね
207作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:51:13 ID:/zrui/8f0
テレサは攻撃型だから回復力が遅いという弱点がある。
覚醒体プリシラの触手やら飛び道具をすべて回避出来ると思えませんな。
致命傷は避けれたとしてもダメージ受ければ身体能力は確実に低下する。
逆にプリシラはテレサの攻撃を受けても瞬間回復してしまう。
どう考えても勝ち目無いでしょ。
208作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 02:53:39 ID:9tiJwFkqO
つまりは

1.戦士状態で
テレサ〉プリシラ

2.覚醒込みで
プリシラ〉テレサ


妄想になるが
3.テレサ覚醒で

テレサ〉プリシラ



条件同じで平等なのは
1と3だよな笑
209作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 03:01:24 ID:/zrui/8f0
覚醒者のスタミナは無尽蔵だが
クレイモアはどんなに強くても戦闘が長引けば動きは鈍る。
プリシラは空から飛び道具の雨を降らせて持久戦に持ち込むことも可能だ。
テレサじゃ及ばない。諦めなさいよ・・・・
210作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 03:03:53 ID:7vvcqLBNO
>>206
不意打ち後の首落としの演出
八木さんが更に一筆加えて誰の目から見ても深淵2人並みかそれ以上になれば、不意打ちを受けた後に戦士の本能で距離を取ることすら出来ない程に精神的に戦士の資質が低下していたで済むのだが…現状の描写では難しいよ(^_^;)
211作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 03:09:11 ID:/zrui/8f0
PART15までかかったが、テレサ信者をやっと論破した。
解ってくれて嬉しいよ。次はNO2の格付け?深淵の力量関係はまだ不透明な部分あるか。
212作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 03:13:45 ID:Wi+v5s/h0
>>208そうだな
1.戦士状態で
お頭〉イースレイ

2.覚醒込みで
イース〉お頭


妄想になるが
3.テレサ覚醒で

お頭〉イス
条件同じで平等なのは
1と3だよな笑
213作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 03:16:07 ID:Wi+v5s/h0
スマヌ、スマヌwこうだな
1.戦士状態で
ユマ〉クラリス

2.覚醒込みで
クラリス〉ユマ


妄想になるが
3.ユマ覚醒で

クラリス〉ユマ
214作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 03:45:53 ID:7vvcqLBNO
>>211
普通に考えて…次はNO1戦士級の格付けかな?
深淵の力量関係は物語が進まなければ、これ以上はどうしようも無いし。

暴走は微妙な位置にいるから保留として、銀眼>戦士プリから始めるとやりやすいと思われる。
215作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 07:02:58 ID:KNlzaTwfO
>>205
戦士の反応速度を何を基準に設定するかで変わってきます。
今まで経験した妖力解放の最大値、とすると、

限界突破プリシラ>70〜%テレサ

とならなければいけませんが、スピードで比較すると、

金眼テレサ>70〜%暴走プリシラ

でしょうか。このプリシラが70〜%テレサを上回るには、ギアを
何段階も上げる必要が出てきます。考えられる事は…
1)限界以上の妖力解放
2)明確な意志を持っての限界突破
3)潜在能力発揮
です。次レスではこの3点の解説をします。
216作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 07:05:02 ID:KNlzaTwfO
>>215の続き
1)限界以上の妖力解放
これはタイミングが明らかです。またそれ以降に剣を交えていません。しかし、金眼化程度で
圧倒されている以上、これだけでは如何にも弱い。
2)明確な意志を持っての限界突破
人間体を保ったままでの100%妖力解放と仮定します。これでも
29%テレサ>70〜%プリシラ
と見ても、まだ足りないように思われます。
3)潜在能力発揮
テレサ>発揮プリシラなので、3単独では無理ですが、2と組み合わせる
事で、テレサを超える可能性があります。が、問題が一つ。
当然ですが、3は、テレサ戦でのプリシラには当て嵌まらなくなるので、
潜在能力を発揮したタイミングを考えなければなりません。しかし、
潜在能力を解き放つとすると、妖気が膨れ上がるような描写が必要な筈
ですが筆者には、首をはねる以前に、その描写を見つける事が
出来ませんでした。あるのは、首をはねた後の覚醒時のプリシラ位
です。こうなると、テレサを上回る材料が無い可能性が高く、>>205の説は
難しいと思われます。
217作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 07:32:22 ID:7vvcqLBNO
>>215
一番大事な事を忘れいるね。

テレサは金眼開放で元NO.1覚醒者を倒せる実力を持っている為、金眼開放以上の妖力開放をした事すら無い可能性が大。
金眼以上の描写が無い以上…現状では
テレサの最大認識能力=金眼の最大速度
と見るのが妥当です。
218作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 07:41:13 ID:KNlzaTwfO
>>217
それではテレサも、プリシラと同じく限界を知らないと…
5巻28頁のテレサは知ったかぶり説を提唱するつもりですか?
219作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 08:09:46 ID:Wi+v5s/h0
イレーネとローズだったらレベル同しだよな戦士のときね
220作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 08:13:36 ID:Fr+BN8Qm0
単なる不意打ちでいいよ。描写上そうなんだし

テレサが認識できないほどのインフレが更に起こったなんて普通に考えてあり得ない
221作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 08:31:52 ID:KNlzaTwfO
>>219
何故か和みました。感情的になった自分が恥ずかしい…
>>220
単なる不意打ちでは、何らかのアクションを起こす筈ですから、
一太刀目は騙し討ち&信じた故の油断(金眼解除できっかけ・プリシラの
傍で剣を両手に握り直す)、二太刀目は戦士の資質欠如&裏切られたが
故の動揺、といったところでしょうか。
222作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 08:43:38 ID:9tiJwFkqO
ちょまてf^_^;笑

作中最強のプリシリは
覚醒して潜在能力完全解放したもうのびしろの少ない又は無いプリシラだべ?
テレサは薔薇戦だよな、その 10%ぐらいの妖力解放のテレサと覚醒潜在能力解放のプリシラを比べんのって明らかにテレサ不利だよな(-_-;)笑
223作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 09:42:31 ID:7vvcqLBNO
>>218
金眼以上になると自身の妖気がデカすぎて、テレサですら制御するのが不可能だった説派かな?
金眼時に本気である事を本人が言っている訳だしね。

>>220>>221
お二人とも危機に遭遇した際…生存本能が理性を超えて体を動かすと言う基本的な事を忘れていますよ(^_^;)
特に達人ともなれば、本能が攻撃を認識した時点で勝手に体が回避します。

ですが、あの時は腕を跳ばされた後も【え?】というリアクションしかせずにそのまま首を跳ばされました。
この事から、腕を跳ばされた攻撃その物すら認識出来ていないと取れるのです。

そして、認識不可能な攻撃を繰り出すには、相手の体感した最大速度を大幅に上回る必要があり、プリシラがそれを体現した以上…あの瞬間にプリはテレサを凌駕したと結論が出るのです。



これを覆すには、それ相当の矛盾が発生する程の無茶な後付けが必要になるので、正直俺は諦めました。
後は残り70%分の妖気をクレアが開放する事を期待しておきます。
224作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 09:54:22 ID:Fr+BN8Qm0
>>223
生存本能よりもっと根本的な事を忘れているよ
これは漫画だよ。

これを覆すのに後付けが必要なんじゃなくて、暴走プリシラ>テレサを一瞬でも認めたから後付けが必要なんだよ
潜在能力の件にしても、暴走して桁違いに強くなったらそれは潜在能力解放だろう

イレ―ネ達のビビりようを無視して暴走プリシラを無理に弱くしようとするからおかしくなる。
暴走プリシラが既に深淵レベルだとしたら、ローズを瞬殺したテレサの力にも納得できる

ってやっぱり、ローズの話になっちゃうんだよ

イレ―ネはbPに準ずる力を持っていたんだから、暴走プリシラは潜在能力開放していたと見るのが普通
225作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 10:09:14 ID:Wi+v5s/h0
テレサ覚醒うんぬんて・・イレーネが覚醒とかミアータ覚醒したらとかさ
無いだろwwてか八木ならあえて覚醒させないで戦わせるはずだ
226作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 10:52:12 ID:Wi+v5s/h0
イレーネは覚醒したら深淵クラスですか、ミアータモ覚醒したら深淵級
クラリスは特別体なので深淵級ベスが覚醒したら深淵級ラファが覚醒
したら深淵級ユマが覚醒したらお頭級
227作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 11:45:23 ID:KNlzaTwfO
>>223
≫金眼時に本気である事を〜
本気と全力とは意味が異なると思いますが。その想像が正しくとも、

明確な意志で限界突破潜在能力非発揮プリシラ>金眼テレサ
とするのは難しいのでは。他に段階UPしたと見られる箇所が無い限りは。
≫生存本能〜
はよく知りませんが、初撃を受けた事には気付いている(風切り音か
腕の動き、或いは両方に対して!がある・テレサの「え?」はプリシラ
へ向けた声だと考えられる)と思われるのに、テレサは2秒程硬直して
います。本来ならこの時点で、生存本能なり生体反応なりが発動しても
いいのでは。
228作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 13:12:41 ID:Pk5/zMAp0
だーかーらー、金眼でいくら解放しようと
覚醒プリシラの攻撃は全部回避出来ないって言ってるでしょ。
テレサは回復力遅いし、部分覚醒するような特殊攻撃も無いじゃん。
上空にいるプリシラをどうやって攻撃すんの?
テレサ信者の人は都合よく考えずにテレサのデメリットを挙げられるだけ挙げてみなよ。
自ずと答え出るって。
229作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 13:17:29 ID:KNlzaTwfO
>>224
仮にあれが潜在能力解放状態とすると、「次回は〜」とはならないと
思いますよ。
230作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 13:33:05 ID:KNlzaTwfO
>>228
そうですね。弱者の戦術です。筆者も空が飛べたらテレサに負けません。
231作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 14:55:24 ID:asz+0MYH0
覚醒者とクレイモアの違い
・回復力(生命力)
・飛行(出来ないタイプもいる)
・特殊攻撃(手数、リーチ)
・基本スペックの向上
232作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 15:18:20 ID:9tiJwFkqO
このテレプリ議論は
裸の天才ボクサーと鋼の装甲つけてガトリングガン持ったアマチュアボクサーを比べてるようなもんだろ
233作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 15:33:45 ID:Wi+v5s/h0
じゃあ一番足速いやつはだれなの?
234作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 15:41:57 ID:A4e0SPP70
幻影のミリアを手掴みしたプリシラ。
235作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 16:17:45 ID:DhBSrEVk0
一番足が速いのはテレサかミリアだな

ミリアは妖力解放ありで旧幻影を使えば深淵すら置き去りだろう
妖力解放状態で新幻影を使うだけでも深淵相手に何もさせずに勝利しそうだが・・・

黒ミリア解放旧幻影>>黒ミリア解放新幻影>>7年前ミリア旧幻影≒リガルド覚醒体>黒ミリア無解放新幻影(戦士No1級?)

こんな感じか、深淵はどのくらいだろう
黒ミリア解放新幻影くらいか
しかしこう考えるとミリアはもうNo1が4・5人まとめてかかってきてもあしらえそうだな・・・
236作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 17:49:36 ID:Wi+v5s/h0
新幻影は速さで劣るから旧幻影を出せば深淵と五角か・・・ににしても覚醒
してないくせに7年前でリガルドとタメはれるのスゴイな
ノエルってたいして速くなかったなよね
237作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 19:00:11 ID:9tiJwFkqO
ノエルに関してはスピードよりも曲芸の方が印象強いんだけど(゚_゚笑
238作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 20:42:07 ID:2q0FG5t+0
そりゃ夢ふくらませすぎだろう
クレアの分析「幻影に難なく…いやむしろ…」って表現は互角っていうには苦しい(回数制限もある)
その後背後とったはずが後ろ向きから串刺しじゃあ完全に見切られてる
結局リガルドを捕えられた(攻撃当てた)のは特例中の特例・四肢覚醒だけだし
旧幻影は一瞬の妖力解放により加速する技だから(高速剣みたく覚醒状態かそれに近い力を前借りする技術)
普通の旧幻影より速い解放旧幻影というものも無い

速さの一点だけでもミリアが深淵に並べるならクレア達も組織も苦労しないって
239作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 21:49:34 ID:pt8knwNH0
ローズは元ナンバー1であって所詮ナンバー2だ。
男のナンバー2だったリガルドより弱い可能性も十分ある。
深淵とタメ張るくらい強かったら
覚醒ローズ>覚醒プリ>覚醒リガルド
になる。テレサ厨はこれを望んでるんだろうが、こうすると覚醒プリより弱い暴走プリに
不意打ちとはいえあっさり殺されたテレサの評価が逆に落ちるだけ。
テレサは条件さえ揃えばローズにも不意打ちでやられてしまいますね。
240作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 22:23:25 ID:Wi+v5s/h0
リガルドのすごい所はあの爪だよな後ろ向いててもあてられるってww
241作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 22:33:56 ID:9tiJwFkqO
>>239

> ローズは元ナンバー1であって所詮ナンバー2だ。 > 男のナンバー2だったリガルドより弱い可能性も十分ある。


なんでこうなるのよf^_^;笑
無理矢理杉ww

薔薇はNo1だったことがあるんだぞ?

リガルドなんて並No2だべやww

テレサが歴代最強No.1なんだからテレサが強すぎただけ

戦士時代では深淵≧薔薇か深淵≒薔薇はあるだろう
242作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 23:44:06 ID:pt8knwNH0
リガルドは女クレイモアより強い男クレイモア
それのナンバー2だから通常の女ナンバー2より上の可能性が高い
243作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 23:48:59 ID:Fr+BN8Qm0
>覚醒プリより弱い暴走プリ

これも良く分からん
暴走プリが弱いのは、覚醒幼児化プリと比べた時だろ
ブチ切れ状態と覚醒状態でどっちが上かなんて結論は出てないはず
ブチ切れ覚醒状態にはブチ切れ状態は負けると思うけど…。

暴走プリシラ=戦士時代+潜在能力 覚醒プリシラ=戦士時代+覚醒

覚醒幼児化=戦士時代+覚醒+潜在能力

こう考えれば比べる対象がおかしい分かると思うのだが。
単なる妄想ならスレ違いだよ
244作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:01:07 ID:DGTvk8ff0
>>205
プリシラの不意打ち時に、テレサは銀眼に戻ってるぞ。
漫画でもアニメでも。
245作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:02:06 ID:ptXcjXkh0
クレアの四肢覚醒が一番速いよ。
246作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:10:00 ID:xRujOXNaO
なんで女より男が強いの?
そういった世界観は八木が決めるはず
247作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:21:17 ID:g981+vwRO
>>243
生まれ変わり?による肉体強化と妖気上昇があるから覚醒プリの方が暴走より明らかに上。
248作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:22:02 ID:ptXcjXkh0
男の方が身体能力が高いから。
それよか恨みや憎しみが強ければ強いほど優れた戦士になる。
もしくは強くなって誰かを守りたいとかでもOK。

ラキがクレイモアになってたら最強だろうな。
家族を殺した妖魔への復讐心
自分を助けてくれたクレアへの思い
この2つの要素から攻撃型の戦士になるのは間違いない。
249作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:24:52 ID:2rp9j2sb0
>>247
だからなんでだよ。根拠を示してよ
暴走プリはテレサを超えるかもと言われた潜在能力を解放した可能性がある

潜在能力の上昇率>覚醒による上昇率はあり得ないとする根拠を示してくれ

個人的にイレ―ネ達の驚愕からして暴走プリの方が上じゃないかなと思う
250作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:27:21 ID:0UHDlA700
>>243
暴走は単に妖力開放70%超えて自分の意志で戻れない覚醒の前段階なんだから覚醒より弱いだろ。



251作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:31:06 ID:xRujOXNaO
じゃあNo.47にやられてるリガルドはいったい・・f^_^;笑
252作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:34:12 ID:jvUckywZ0
というかラキを通して男の戦士の事やイスの戦士時を詳しく
掘り下げるかも10%とかでも覚醒しちゃったりするんだよな男は
その時は薬無かったのかな?
253作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:34:45 ID:2rp9j2sb0
>>250
じゃあ、イレ―ネ達の驚愕は何だ?
254作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:41:16 ID:0UHDlA700
>>253
なんだよイレ−ネの驚愕ってw
それこそただ二人より遥かに劣る力量も測り間違えるイレーネが勝手に驚いてるだけで
暴走>覚醒 の根拠なんてなにもないだろ。
255作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:45:20 ID:0UHDlA700
>>249
プリシラはテレサをも超えると言われた潜在能力を解放するように「覚醒」した
って黒いおっさんが言ってんだから覚醒の時に潜在能力開放したんだよ。
黒いおっさんの言葉>お前の妄想の戯言 だから根拠としては十分だろ。
256作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:46:34 ID:2rp9j2sb0
>>254
ノエルとソフィアもビビってるよ。
俺が言ってるのは暴走が普通の妖力解放ではない証拠

銀眼状態ではテレサ>>>>>>>>プリシラ、おまけに銀眼>>>>プリシラ肉つき解放
そこでどうして、プリシラ>解放テレサという方程式が出てくると思う?

イレ―ネのうっかり、ソフィアのうっかり、ノエルのうっかりで全部済ますなよ
ローズの件だって普通に読めば納得できることなのに

確かに暴走>覚醒は確定されてないけど、あのビビってる台詞から想定外のインフレが起こったことだけは分かる
257作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:49:21 ID:jvUckywZ0
>>251テレサの血肉補正あるがな・・スピードだったらオフィもかなり
早いほうだけど漣の剣がなくなったのが痛いな
258作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:49:59 ID:2rp9j2sb0
>>255
見てもいないから分らないだろ
テレサを殺した=潜在能力解放したと捉えたんだと思う
つーか暴走状態で潜在能力を解放してるんなら黒のおっさんのセリフは正しくなるんだがな
むしろ、暴走プリシラがただの妖力解放だと言ってる奴らがおかしい事になる

つーかイレ―ネ達のセリフの説明をしてよ
ここが肝なんだからさ
259作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:02:57 ID:g981+vwRO
>>249
基本的設定が覚醒者>半妖…OK?

後ね〜暴走は戦士プリが制御不可能な程の妖力開放したのは確かだが、潜在能力を全て開放した根拠は全く無い。

あるとすれば、不意打ちと首飛ばしの2撃のみだが…仮にこれが妖力最大開放(100%)でも、肉体の基本ベースが人間である以上…覚醒者の設定を覆すには至らないのが実状。
260作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:05:48 ID:xRujOXNaO
つかまずテレサが手を切られたときに『!』ってあるから何されたかは分かってるんだよ

だから普通に油断しただけだろーが
そんな深読みしすぎる必要なんてないんだよ
F巻のP132のイレーネがこういっている

『テレサはお前と出会い戦士としてのその資質を欠きその結果氏んだ』

その資質が指す言葉は直前の文から戦士としての強さだというとがわかる
更にその前の文節から心に関する強さだということがわかる
心の強さが失われたということに自然につなげるためにはやはり単なる油断だったのではないでしょうか
261作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:06:54 ID:2rp9j2sb0
>>259
君の考えはどうでもいいんだよ

イレ―ネ達のセリフをどう解釈してるの?
これ答えてくれないと話が進まないよ

あと覚醒者の設定って何?
262作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:09:36 ID:2rp9j2sb0
覚醒者の設定は答えなくていい。読み飛ばしてた
263作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:20:54 ID:xRujOXNaO
しかも
暴走プリ=覚醒プリ

じゃなくて

暴走プリ=潜在能力解放プリ

じゃないの?
264作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:24:06 ID:2rp9j2sb0
>>263
実力では暴走プリと覚醒プリは同じ位だと思う。テレサなどとの力関係やローズとの比較から

実質は暴走プリ=潜在能力解放プリだと思う

つーかイレ―ネ達のセリフをどう解釈したのか説明してくれ
これが一番重要で、他のははっきり言って蛇足だから
265作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:27:44 ID:tCPmR52JO
>>261
妄想に近いかもしれませんが、

金眼プリシラ>金眼イレーネ>銀眼イレーネ>銀眼プリシラ

と考えています。町での戦闘・追跡直前時プリシラの解放度を深く
考えなければ、70〜%プリシラが「バカでかい」妖気でも問題無し…
というところで止まっています。
266作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:32:35 ID:0UHDlA700
なぜイレーネの台詞が重要なのかわからんが
イレ−ネ達の台詞は二人とも自分が思ってたより全然強くて驚いてるだけだろ。
驚き要員のイレーネ達が驚いてた。ただそれだけ。

ある程度の実力を持ったピッコロが悟空VSフリーザや悟空VSセルを見て読者に分かりやすく
自分との比較を交えて戦況を解説してくれる、そんな解釈だな。
267作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:35:57 ID:U3rgUqDF0
じゃあ両腕イレーネといい勝負のラファエラは相当弱いな
268作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:36:14 ID:2rp9j2sb0
>>265
その程度の差では馬鹿デカイと表現するのはおかしいし、桁違いとのセリフもある

町の時点で50%近い解放をしてるので、プリシラの上限は見えてるはず
それなのにあのリアクションはおかしいと思う

そして本題
銀眼テレサ>顔つきプリシラ>顔つきイレ―ネ>金眼プリシラ>金眼イレーネ>銀眼イレーネ>銀眼プリシラ

こうだった力関係が一気に
暴走プリシラ>本気テレサに変わったとイレ―ネは思ってる
おかしくないか?
269作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:40:22 ID:vtz4+WRP0
>>267
妖気ゼロ、面識無し、ただ歩いて喋っただけのラファの強さを測れるわけない

あれは、イレーネが妖気無いのに自分を討伐に来たから強いに違いない
って勝手に決め付けただけだろうな
270作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:41:47 ID:U3rgUqDF0
銀眼プリシラ<銀眼イレーネは無い。
イレーネ限界解放でもプリシラの方が上。
271作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:43:53 ID:2rp9j2sb0
>>266
だから、何故予想より桁違いに強くて誰にも敵わないと思わせる程のパワーアップが起きたのかってこと
272作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:45:21 ID:2U44dBRG0
銀眼プリシラ<銀眼イレーネだとプリシラがナンバー2なのはおかしい。
273作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:46:52 ID:U3rgUqDF0
>>269
いや、普通に解釈したらイレーネの台詞はラファエラが妖気を解放しての発言。
274作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:47:45 ID:tCPmR52JO
>>268
これなら勝てるとは思っていなかったのでは。あくまでプリシラを
止める事がイレーネ達の目的であり、テレサをプリシラ制止要員に
数えていない筈なので、「誰が止められる〜」となったという見方が、
今のところの本命です。
275作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:49:51 ID:vtz4+WRP0
>>273
妖気ゼロ、面識無し、ただ歩いて喋っただけのラファの強さを測れたと考えるのが
普通に解釈する事なのか?
276作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:51:11 ID:2rp9j2sb0
>>274
俺が言いたいのは
圧倒的に強いテレサなら止められるはずなのに、そのテレサより上だと認識してた事が不可解ってこと

たしかにイレ―ネ達雑魚なら止めれやしないだろうけど
277作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:52:23 ID:tCPmR52JO
>>272
そこでプリシラNo.5以下説なんです。
278作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:55:29 ID:2rp9j2sb0
>>275
でもイレ―ネはオフィとは桁違いと言う事は読めてる
立ち振る舞いで分かるんじゃないか?

なんでもかんでもうっかりで済まそうなんてダメだよ
279作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:58:18 ID:vtz4+WRP0
>>278
だから、どういう立ち振る舞いで分かるんだよ
自分を討伐に来たんだから、高速剣一発でやられるオフィより強いだろうなんて事は
誰だって予想付くだろ

うっかりじゃダメだから、妖気無くても読める事にしようだなんて
それこそダメだろう
280作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:00:39 ID:2rp9j2sb0
>>279
これは漫画だよ?

意味もない当てずっぽうなんておかしいだろ
あの場面を読んで当てずっぽうなんておかしい、うんおかしい。
無駄のない動きだとか手慣れた様子とか、常人ではない気配とか漫画なんだから何とでもいえる
281作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:00:46 ID:tCPmR52JO
>>276
テレサより上だと認識〜
暴走プリシラを見たイレーネの台詞ですよね?

テレサが止める=プリシラ死亡

だと考えていたのでは。強い方の妖気と弱い方の妖気を把握していた
訳ですから。
282作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:05:11 ID:0UHDlA700
ではまあイレーネの驚きや発言を最大限尊重し仮に妖力開放以上の力がでてたプリシラが
テレサと戦っていた時の暴走状態としよう。
で、暴走状態から覚醒したにも関わらず覚醒プリシラは弱くなったのか?
283作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:05:41 ID:vtz4+WRP0
>>280
自分を討伐に来たから、相当な実力者と予想
妖気が無い=解放無しで戦ってるのがテレサやプリシラみたいな実力者を思い起こさせる

これで充分だろ。

勝手にイレーネに、ガラテアすら超えるような超奥義を付け加えるなよ
284作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:08:53 ID:2rp9j2sb0
>>282
うん。
だって、深淵のものに負けてる訳だからね
暴走状態の時はローズと同等くらいの力があったのに
>>281
強い方をプリシラと捉えていたみたいですよ
>>283
超奥義じゃなくてただの演出
285作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:09:04 ID:tCPmR52JO
>>283
では何故、イレーネは「両腕があればなんとか…」と言ったとお考え
でしょうか?
286作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:11:00 ID:U3rgUqDF0
>>279
組織はテレサ討伐にNO2〜4を突っ込むアホだぞ?
正確な実力関係なんか把握してない。
ましてバレないように近付いて戦えるのはラファエラしかいないだろ。
他のクレイモアが妖気消す薬を飲んで近づくことは可能でも戦闘は無理。
287作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:11:10 ID:0UHDlA700
しかもイレ−ネは別に「両手があればやっと」と言っただけでラファと勝負できるなんて
言ってないな。両手があってやっと逃げれる可能性が出てくる〜とかいう解釈も全然可能。
288作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:13:19 ID:tCPmR52JO
>>284
テレサは妖気で遥かに上回る相手を圧倒出来る特殊実験体、位の妄想を
しないと、それは難しいです。
289作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:14:33 ID:vtz4+WRP0
>>285
あれはノリのいい会話だろ

片腕無くて残念だったな。っていう
少々皮肉の効いたラファの台詞にお返ししただけ

隻腕イレーネを討伐に来たんだから、片腕有ろうがおそらくラファは勝ってただろ
なのに白々しく、残念とか運が悪かったとか言われたら、ちょっと言い返したくなるじゃん
290作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:15:03 ID:tCPmR52JO
>>287
両腕が無くても逃げられるという解釈も可能になってしまいます。
291作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:15:27 ID:U3rgUqDF0
>>283
普通に隻腕イレーネには負けない自信があったから現場で妖力解放したんだろ。
その妖気を感じ取っての発言。
292作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:16:52 ID:vtz4+WRP0
>>291
その後のクレア・ジーンにあった時もステルス状態だろ
あの場面では、まず解放はしてない
293作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:16:52 ID:2rp9j2sb0
>>288
ちゃんと読んでみたら分かるよ
どちらか一方が桁違いだ…→プリシラを見てこいつだなと思う→テレサが圧倒
あっれーうっかりしてたって言う流れが描写されてるから
294作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:18:04 ID:0UHDlA700
>>284
何故そこで深淵>覚醒プリ>覚醒ローズ=暴走プリ と考えないのか
覚醒ローズも暴走プリもテレサにボコボコにされたって共通点があるだけじゃん。
最終形態フリーザの前だったらピッコロもクリリンも実力は違うのに同じ雑魚扱いだろ。
だからってピッコロ=クリリン はおかしい。
295作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:19:32 ID:tCPmR52JO
>>289
その『お返し』に接ぐ言葉として、「お前それ程強くて〜」ですから、
言い返してやった、とは考え難いと思いますよ。
296作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:19:45 ID:U3rgUqDF0
両腕イレーネとラファエラの実力関係に大きな差がないことは明らか。
プリシラからすれば赤子同然だなラファは。
297作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:20:01 ID:xRujOXNaO
>>282

本来潜在能力解放は意識混濁により父を殺したのをテレサと勘違いしたのとテレサに対する屈辱が限界に達し起こったものだと思うので
プリシラは覚醒した開放感とテレサを殺したことにより危機的状況じゃなくなったので再び潜在能力を閉ざしてしまったと考えるのがBest
298作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:21:43 ID:2rp9j2sb0
>>294
ローズは元bPで、bPを覚醒させてただで済むわけがないと思われる人物

どっちにしろイレ―ネのセリフから妖力解放以上のインフレは起こってると解釈される
インフレが起きたからローズもそれに合うように修正した結果、深淵並だという結論に至った
299作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:25:37 ID:2rp9j2sb0
>>297
そしてイースレイの時にまた起きたと考えるのもGOOD
300作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:26:20 ID:0UHDlA700
>>298
無理やりすぎるだろw
そんなに遠まわしに色々理由付けて解釈しなくてもローズは元ナンバー1でも実力は
深淵よりかなり劣る。これだけが確定すれば他を無理に捻じ曲げる必要なんて全くないんだが。
301作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:26:32 ID:vtz4+WRP0
>>295
元bQのプライドも有るだろうし、bTにやられるなんて嫌じゃん
出来るなら、本当はもっと上のナンバーで訳有りで下にいてくれた方が
イレーネ的には嬉しいだろうし

それに、最近の組織はbTで私を狩れる程強いのかよ?って興味本位も当然出るだろう
302作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:26:57 ID:xRujOXNaO
>>298が正しければ

テレサ深淵レベル瞬殺

よってテレサ=最強戦士
となるわけだなww
303作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:29:47 ID:2rp9j2sb0
>>300
いやいや、だから最初にプリシラ潜在能力ありきなんだって
妖力解放ではあのインフレは説明できないのは分かったでしょ?
bP並のイレ―ネが諦める程のインフレだ。

そして、もし暴走プリシラが通常の妖力解放だとすると
深淵の戦士時代の強さがむちゃくちゃになる
プリシラ以上で、イレ―ネより少し上なんて矛盾してる
304作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:30:05 ID:U3rgUqDF0
深淵より弱いローズに金眼解放したテレサは
イースレイを一撃で半身にし降参させた覚醒プリシラより弱い。
つまりこういうことで解決する。
305作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:30:17 ID:0UHDlA700
>>302
まあそれはないな。テレサ全力なら深淵より上の可能性はあるがプリシラに殺されてる
時点で「最強」ではない。油断も実力のうち、メンタルも弱い

306作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:31:35 ID:tCPmR52JO
>>293
最初はそう見て、
暴走プリシラ>テレサ
と書いていましたが、
事実>演出
なので心変わりしました。

5巻49頁のイレーネの驚きは、テレサが金眼程度で上回っている事に
対してと思います。上回っている事にではなく。
307作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:33:48 ID:U3rgUqDF0
覚醒プリシラ:別格の存在
金眼テレサ:深淵と同等、もしくはやや上。
深淵の者:銀眼テレサよりは強い
ローズマリー:深淵の下

こんな感じでいいと思う。
308作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:34:13 ID:xRujOXNaO
>>300は元No.1だから深淵より劣ると言いたいんだな?
じゃあNo.1だった時は深淵並でいいのか?
その言い方だと↑は否定できないはずだぞ?
元にせよNo.1だったことに変わりはない

現から元に変わったからって実力が落ちたのか?
それもないだろ
309作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:34:33 ID:2rp9j2sb0
>>306
意味が分からないんだけど
イレ―ネがプリシラの妖力が上だと勘違いして、止めようがないと思ったのは認めるんだよね?

それっておかしいよね

>>305
とまあ、ローズ=深淵説も矛盾しなくはない事が分かったでしょ?

反対に深淵>ローズだとする根拠を出してよ
310作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:36:43 ID:xRujOXNaO
>>305
戦闘力では最強だろ
311作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:37:38 ID:2rp9j2sb0
>>306
というか俺が言ってるイレ―ネ達のセリフは39頁だよ
312作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:40:26 ID:xRujOXNaO
>>304 テレサが金眼になった理由知ってんの?ww
たまにはしないと仕方忘れるからだぞ?

事実銀眼で片手素手で折って圧倒してるべや
313作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:41:36 ID:2rp9j2sb0
>>312
ありゃ金眼じゃねーの?
314作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:44:30 ID:xRujOXNaO
よく見てo(^-^)o


折った時ねテレサの瞳わ丸いよ)^o^(
315作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:46:26 ID:0UHDlA700
まず深淵=ローズとする根拠が同じ元ナンバー1だからって共通項な。
まあこれだけなら深淵=ローズであっても不思議はないと思うよ。
だがローズがテレサに瞬殺された以上話は違ってくる。
テレサ>>ローズ 深淵=ローズ から テレサ>>深淵 がまず成り立ってしまう。
そうすると イースレイ>覚醒プリシラ から テレサ>>深淵=ローズ>覚醒プリシラ
となる。こんな順列を「同じ元ナンバー1だから」という理由だけで肯定するよりも
単純に深淵のほうが覚醒してからも長いし一応全員特別なナンバー1だったのでローズよりは上。
と置いた方がよほど納得がいく


316作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:49:31 ID:tCPmR52JO
>>309
プリシラがテレサより上だと勘違いしたとは思えません。
>>311
テレサが下だと思っていたなら、台詞でなんらかの説明があっても
おかしくないです、演出上。「テレサ!」だけでは、解釈の枝が
多すぎますし。
317作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:51:16 ID:2rp9j2sb0
>テレサ>>深淵 がまず成り立ってしまう。

これ、おかしい事じゃないよ?
テレサの強さは既に5巻で証明されてる

なんで5巻でのインフレを忘れるんだ?
イレ―ネ達を置いてけぼりにした超バトルを

>>314
あれはちぎった後でしょ
一瞬だけ本気出してちぎって、元に戻したんじゃないか?
318作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:51:51 ID:U3rgUqDF0
深淵>ローズの根拠なんていくらでもある。

イースレイは覚醒体プリシラにダメージを与えたが、
金眼テレサは80%プリシラに結果的に殺された。ローズはそのテレサに瞬殺された。
百歩譲って20%金眼テレサ>80%プリシラだとしても
その数倍強い覚醒体プリシラに20%金眼テレサがダメージを与えられるはずがない。
よって深淵の者>ローズ。
319作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:54:36 ID:2rp9j2sb0
>>316
テレサ!というセリフだけではなく、あなたが提示したプリシラを上回るなど云々のセリフもある

イレ―ネは元々どっちが上かなんてわからなくて、暴走してるからプリシラが上だろうと判断したと。分かる描写になってるよ
320作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:55:31 ID:xRujOXNaO
>>315

だから

暴走プリシラ=潜在能力解放ぷりなんだから
覚醒して潜在能力を閉ざし一旦弱体化したとなると
薔薇>覚醒プリで矛盾はしないしょ
そうなると百歩譲って
深淵≧薔薇だとしても
本気金眼の薔薇戦テレサ>潜在能力解放覚醒ぷり>深淵≧薔薇>覚醒ぷりで

完成するべや
321作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:56:01 ID:2rp9j2sb0
>>318
さっきまでのレス読んでないの?
なんで覚醒プリシラが暴走プリシラより数段強い事になってるんだよ…。
322作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:56:22 ID:0UHDlA700
>>317
別にインフレしたとは思ってない。
君はイレーネの発言に随分拘ってるみたいだが俺は演出の一貫としかみてないから。
同様にローズの件も同じ。だから永遠に意見がまとまる事はないと思うよ。見解の相違だね
323作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:57:43 ID:2rp9j2sb0
>>320
だよね

>本気金眼の薔薇戦テレサ>潜在能力解放覚醒ぷり
これは分からないけど
324作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:58:43 ID:0UHDlA700
>>321
暴走プリ>覚醒プリ で納得したのは君だけなんじゃね?
325作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:59:08 ID:2rp9j2sb0
>>322
演出したのならそれは事実だろ…

イレ―ネだけじゃなくノエルやソフィアも言ってるんだぞ…
これを否定するんだとしたら、何も肯定できない
326作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:59:19 ID:tCPmR52JO
>>319
≫上回るなど〜
ですから、これはテレサが上回っていたから驚いたのではなく、
テレサが金眼程度で上回っているから驚いたのだと。
327作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:00:22 ID:vtz4+WRP0
SSSSS 全開(50〜70%)テレサ
SSSS 潜在能力全開覚醒プリシラ
SSS 顔つき変化テレサ
SS  
S 金眼テレサ 深淵 アリベス
A 暴走プリシラ 覚醒ローズマリー 幼児化覚醒プリシラ
B 銀眼テレサ
C ラファエラ アガサ
D プリシラ 深淵戦士時代 ミアータ
E イレーネ 黒クレア 黒ミリア 盲目ガラテア ダフ リガルド
328作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:00:46 ID:U3rgUqDF0
>>321
覚醒体プリシラの中の暴走だから。
そもそも暴走もへったくれもない。暴れてんのはその本人だ。
329作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:01:05 ID:2rp9j2sb0
>>324
矛盾しないのは納得したんだよね?

で、イレ―ネのセリフはどう解釈してるの?
ここを暴走プリシラ≠潜在能力発揮プリシラ派の人が論破しないと話は始まらない

矛盾しないのは今のところローズをbPだとする説のみなんだから
330作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:02:12 ID:0UHDlA700
>>325
だからイレーネの台詞を全面的に捉えてそう思う人もいると思うよ。
俺はそう思わないけど。まあ作品が終わる頃にはわかんじゃね?
331作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:02:47 ID:U3rgUqDF0
テレサ信者もついに壊れたか。見苦しいわ。
332作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:05:10 ID:xRujOXNaO
プリシラ大好きの奴らも相当イタい子だろ。
333作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:05:28 ID:2rp9j2sb0
>>326
分かるよ
39ページの最後のコマでどちらかが桁はずれ中の桁はずれだと気付いて
44ページからそれはプリシラだと予想していることが分かる
45ページで自分の疑問を持って
49ページでは間違いにきづき、それ+テレサの底知れない力に驚いてる
334作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:05:54 ID:U3rgUqDF0
いい加減プリシラ>テレサでまとめるべき。
毎日、毎日切りない。
335作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:07:56 ID:U3rgUqDF0
お父さん・・・お母さん・・・
お兄ちゃん・・・お姉ちゃん・・・

プリシラはテレサみたいな悪じゃない。根はいい子。
336作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:08:09 ID:2rp9j2sb0
>>330
だから、否定するのもいいと思うよ
矛盾しないように解釈したんならその解釈の仕方を提示してくれと言ってるだけで

深淵を神格化するのもいいんだが、それで矛盾が出ると言う事も分かってくれ
337作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:11:11 ID:xRujOXNaO
>>335 イタい。イタすぎる。
338作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:11:30 ID:0UHDlA700
>>329
もう今日は寝るけど
「テレサにやられてた暴走プリシラのほうが覚醒したあとのプリシラより強いよ」
って俺はクレイモア読んでる人間にはとても言えない。君は言えるんだろうが…
理屈じゃないな。
イレ−ネの台詞に関しての解釈はない。論破する気もない。堂々巡りだから
339作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:12:29 ID:tCPmR52JO
>>333
仮にプリシラが上だとイレーネが見ていたのであれば、プリシラを
止めようと思わずに、黄色い声援を送っていればよかった筈ですが。
340作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:13:24 ID:jvUckywZ0
ローズマリーてイレーネレベルだろ覚醒してやっと金眼出させることできる
341作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:13:40 ID:2rp9j2sb0
>>338
おやすみだけど、反論書いておく
覚醒プリシラにも、覚醒プリシラと潜在能力発揮プリシラの二つがある
後者は覚醒した分だけ暴走プリシラより強い
だからその理屈はおかしい
342作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:15:41 ID:2rp9j2sb0
>>339
そしてテレサを殺した後、覚醒プリシラと勝ち目のない戦いを繰り広げようと?
343作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:16:22 ID:2rp9j2sb0
>>338
堂々めぐりというが、これに関するまともな反論は一つもない
344作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:17:38 ID:2rp9j2sb0
>>339
何故ガラテアがクレアを止めたのか考えた方がいいよ
345作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:18:37 ID:U3rgUqDF0
テレサは組織のルールを破り、大量殺人を犯した。
こんな悪党が最強じゃ青少年読者に悪影響及ぼす。
プリシラは自分の意志で内臓食べてないからまだ罪は軽い。
346作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:22:33 ID:xRujOXNaO
>>345

それ以上イタい子ぶりを発揮すると君一人でプリシラ大好きな人々の質下げることになるぞ?ww
347作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:23:13 ID:tCPmR52JO
>>342>>344
テレサを殺せば目的達成なので、元に戻るという頭があったのではと
想像しています。リフルの時とは事情が違うと思っています。
348作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:26:13 ID:2rp9j2sb0
>>347
あの時点で限界超えてるかギリギリだったのにそのままさせる訳ないでしょ
テレサを殺害する前に覚醒する確率の方が高いよ
リフルの時より状況は悪かったよ
349作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:26:21 ID:U3rgUqDF0
プリシラが覚醒者になった理由はテレサが原因。
大人しく粛正を受け入れておけば丸く収まったものを身勝手な理由で拒んだ。
とんでもない暴挙だよこれは。
350作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:26:49 ID:xRujOXNaO
>>347

意識混濁までしてるのにどう止めるつもりだったのよw

そこまでイレーネもうっりじゃないと思う
351作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:28:19 ID:2rp9j2sb0
>>349
それは分かるけどさ、イレ―ネのセリフに関する解釈をお聞きしたい
352作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:30:21 ID:U3rgUqDF0
プリシラ>テレサと認める?
認めるんなら話すよ。
353作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:31:12 ID:xRujOXNaO
>>349

あんなにいい物語を身勝手な理由というふうに思ってしまう君の考え方に同情するよ
354作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:31:33 ID:2rp9j2sb0
>>352
認める
覚醒プリには潜在能力発揮という切り札を持っているし、それを使って深淵を圧倒した事実もある
355作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:35:11 ID:xRujOXNaO
テレサには覚醒という切り札がある笑
356作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:35:23 ID:tCPmR52JO
>>348>>350
う〜ん、そうですね。では勘違い説に出戻りします。
でも、

暴走プリシラ=潜在能力発揮とはまだ思えないですね。
357作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 03:37:34 ID:2rp9j2sb0
>>356
だが、なんらかのインフレが起きていたのは事実
潜在能力という分かりやすいキーワードを提示してくれていたんだから、
矛盾を埋めるためそれを当て嵌めるのはとても自然
358作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 04:16:04 ID:tCPmR52JO
戦士でのランク

暴走プリシラ=潜在能力発揮なら、

発揮プリシラ>ラファエラ??現深淵・アリシア>ローズマリー>非発揮
プリシラ>テレサ生存時イレーネ

暴走プリシラ=潜在能力非発揮なら、

発揮プリシラ>ラファエラ??現深淵・アリシア>非発揮プリシラ>ローズ
マリー??テレサ生存時イレーネ

大まかに書くと、これを作中の材料を揃えて、矛盾無く説明出来れば
いいのでしょうね。
359作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 04:24:34 ID:tCPmR52JO
>>358の訂正
発揮なら
〜>現深淵・アリシア??ローズマリー>非発揮プリシラ>〜
です。失礼しました。
360作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 04:29:36 ID:g981+vwRO
>>358
まあ、どちらにせよ戦士時の薔薇なら覚醒時でも銀眼に勝てるか怪しいからプリよりは確実に下だよ(^_^;)

多分、妖気読み無しのラテア位かな>戦士薔薇
361作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 04:52:07 ID:tCPmR52JO
戦士のランク2
イースレイvsプリシラ戦

苦戦して潜在能力発動なら

イースレイ>非発揮プリシラ
でなければいけない。

ダメージを受けて真剣になっただけなら

非発揮プリシラ>イースレイ
でも構わない。
362作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 06:04:03 ID:tCPmR52JO
イレーネの、

暴走プリシラ>テレサ(妖気量)

ですが…

29%テレサ>暴走プリシラ>10%テレサ(妖気量)

という解釈が出来るのではないでしょうか。
これなら、
1)イレーネが妖気を読む
2)プリシラを見て絶望する(この時点でテレサ10%程度)
3)テレサ更なる解放でプリシラの肩を斬る(20〜%?)
4)イレーネ驚く

ただの思いつきで、まだ深く考証していませんが、しっくりくる気がします。
363作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 09:23:49 ID:2rp9j2sb0
>>362
2のプリシラを見て絶望するの時既に金眼状態になってる
おそらく1の時にも金眼状態
364作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 09:41:24 ID:tCPmR52JO
1)妖気を読む(10〜%金眼)
2)プリシラを見て愕然(10〜%金眼)
3)テレサ登場(20〜%金眼)
で、
20〜%金眼テレサ>70〜%暴走プリシラ
365作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 09:52:31 ID:2rp9j2sb0
でも妖気が増えたと匂わせる描写がない
あえて10%に留まる理由がない
そして、イレ―ネ達がビビる理由もない
10%解放程度なら銀眼テレサとあまり変わらないから
366作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 10:01:18 ID:tCPmR52JO
暴走プリシラ戦では、1ビキで金眼になっている事、ローズマリー戦では
いきなり数ビキな事から(あまり好みの材料ではありませんが)、テレサの
見立てでは、

ローズマリー>非発揮暴走プリシラ

でしょうか。そして、イレーネが妖気を読む前に、発揮暴走プリシラ
となり、テレサの見立てを上回った?

しかし、発揮してその体たらくでは、テレサの危惧の印象とはかけ離れて
いる気がします。現実に斬り伏せている訳ですから。
それに、妖気を読む前といっても、探す為に探知はしていた筈ですし…
イレーネが妖気の膨らみに気づいた描写は、SCENEの間に行われた、
などとは言いたくありません。
367作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 10:21:44 ID:tCPmR52JO
>>365
>>364の説から更に妄想すると、
名=妖気量
テ=1000
プ=250
イ=120
ソ=100
ノ=100
で、チーム戦でイレーネ達は60%としても
60・72。チーム戦プリシラは未熟故に40〜%とし、100〜125。
非発揮暴走プリシラで175〜200。イレーネ達が嘆くのも無理はない。

…意味の無い話をしてすみません。

妖気解放の様子は、テレサの方は、「テレサ!」に辛うじて含まれている
と強弁出来ないでもない。
プリシラは本当にどこにも無いんですよね。
368作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 10:55:24 ID:CpvluW1w0
オフィーリアはどのくらいの位置づけなんだろ?
ミリアフローラには狩ってガラテアには負ける感じかな?
369作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 11:06:17 ID:4U1BGrOo0
ガラテアにはいい勝負はするが粗をつかれて負けそう
ミリアには瞬殺されるだろう
フローラ相手なら瞬殺出来るだろう
370作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 11:22:07 ID:tCPmR52JO
>>368
6巻時の力関係

ガラテア>オフィーリア>>>ミリア≧フローラ>クレア

オフィーリア以外が北の戦乱時

ガラテア>ミリア>クレア>フローラ??オフィーリア

クレアとフローラに差をつけたのは、
プリシラ:残りの二つは強い…
他よりずっと強い光…
を考慮しました。
371作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 12:10:04 ID:/DnjtgpK0
正確にはこう。

四肢覚醒クレア>ガラテア>オフィーリア>ミリア>フローラ
372作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 13:14:30 ID:KUfytdB7O
おにゃのこの身体でリフルとかとやりあえるのか疑問なのだが。
最低限同じく化け物にならないと。
剣だけであんなのどうやって倒す!?
373作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 13:20:15 ID:2rp9j2sb0
>>372
オフィでさえ剣だけで巨大なそうめんちゃんを八つ裂きにしたから大丈夫
374作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 15:37:56 ID:jvUckywZ0
アリシアなら再生しきる前に断てるんでないか髪屋のごとく
きりまくるさ
375作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 17:34:09 ID:tCPmR52JO
ローズマリー=深淵並

でいいかもしれません。

(イレーネ・ソフィア・ノエル・エルダ)>>>戦士ローズマリー

だと思われます。そしてイレーネはラファエラに勝つ目もあります。
上記のイレーネチームなら、イレーネの成長率を適当に見ても、

イレーネチーム>>>戦士ルシエラ

も有り得る訳です。
次にローズマリーの力ですが、テレサ討伐隊と同じ相手と戦っています。

ローズマリー>先読みテレサ>テレサ討伐隊

です。この事から、

ローズマリー>テレサ討伐隊

の可能性があり、実質No.1〜4の4人に勝てる事になります。

ローズマリー覚醒=手遅れ

というオルセ評は、当にそのとおりの言葉となります。

深淵=覚醒アリシア=ローズマリー=暴走プリシラ

解釈次第でローズマリーを上にも下にもできてしまうので、=で保留です。
376作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 17:39:46 ID:tCPmR52JO
>>375
ローズマリー戦のテレサが先読みテレサとは限りませんが、金眼になった
事から、

ローズマリー>先読みテレサ

としました。

ローズマリー>暴走プリシラ

の可能性もありますが、こんがらがってしまうので、一寸保留します。
377作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 17:40:12 ID:lzaAeeyX0
ローズ=深淵並でいい感じじゃん、それでいいよ
378作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 17:42:14 ID:O6AZLxkl0
ローズマリーが深淵並なわけないだろ。いい加減にしろって。
379作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 18:17:23 ID:BsD5kQoJ0



>ローズマリーが深淵並なわけないだろ。いい加減にしろって。


380作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 18:38:18 ID:jvUckywZ0
イレーネと同レベぐらいだし深淵並じゃないなアリシアでもかてそうだし
381作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 18:41:16 ID:2rp9j2sb0
イレ―ネ並が深淵でないのならルシエラは深淵並ではないな、イースレイも
もちろん均衡を保っていたリフルも違う

あれ?
382作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 19:41:38 ID:jvUckywZ0
よってアリシア現在無敵
383作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 21:22:49 ID:K6ADW6aB0
流れぶった切って悪いけど
イースレイとルシエラの力関係ってイースレイが勝ちはしたけど自身も大ダメージでルシエラに逃げられてるから
実質イースレイ≒ルシエラかせいぜいイースレイ≧ルシエラって事になってるよね。
そうなるとイースレイはかなりのリスクを背負ってルシエラを倒そうとした事になる。
でも、イースレイがルシエラを倒そうとしたのはリフルとルシエラが組めばプリシラを倒せる「かもしれない」
っていう最後の可能性を摘むためだったわけで、そういうわずかな可能性を摘むためだけにそんなリスク犯すっておかしくない?

考えられるのは
1、1対1ならルシエラに負けるわけねー!と思ってたら予想外にルシエラが強くて自分もやられてしまった。うっかり。
2、ラファエラの存在を知ってたかどうかはわからないが、とりあえず人間体を保てなくなるほどのダメージを与えれば誰かがそれに乗じて殺してくれると考えた。
確実に勝てなくても確実にダメージを与える自信はあったという事。イースレイの方はプリシラがいるから弱ってる隙にやられる危険は少ない。
3、プリシラに心底惚れてしまったので、リスクなど省みず、プリシラのやられる可能性を摘んだ。
384作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 21:24:52 ID:JXN2rbSm0
その三つなら3番かな
385作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 21:28:54 ID:jvUckywZ0
おれはルシをプリシラと叩く予定だったがラキが仲間になったせいで
単独で向うことにしたかとか?ラキに何かあるとプリが暴れるかもしれない
から2人きりにしたいい制御役になるしねラキは
386作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 21:41:50 ID:jvUckywZ0
あと南に7年も留まってるのはプリが深淵より全然強いから
組織もアリシアでさぇ深淵越られる戦士なんてできねぇよたとえ深淵2体いて
もね倒せないよ、てことだと思った
387作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 23:12:47 ID:g981+vwRO
>>375
俺は覚醒薔薇対テレサ戦とテレサ対プリシラ戦の金眼開放理由を考慮した際

薔薇戦の金眼開放理由
玉には開放しないとやり方を忘れてしまう為(実際戦闘中銀眼なったりもしてた)。

暴走プリ戦開放理由
妖気がデカすぎて先読みが利かずに苦戦。
長引くと限界超えて手遅れになるので金眼開放する必要があった。


この事から…薔薇戦で本来金眼開放は必要無かったが、暴走戦は必要に迫まれて金眼になったと見て取れます。

この事から薔薇とプリの力関係は【戦士プリ(暴走)≧覚醒薔薇】

更に覚醒者の設定と覚醒プリが覚醒イスに覚醒体を維持出来なくなる程の攻撃を使用しなければならない程追い込まれた事を考慮すると、深淵三人と覚醒薔薇ではかなりの力量差があるものと思われます。

388作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 23:20:21 ID:jvUckywZ0
お前・・何を言ってる
389作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 23:27:19 ID:0UHDlA700
ローズマリーが深淵クラスなら
ローズマリーが2体いたら覚醒暴走プリシラを倒せる可能性があるって事だな。
テレサはローズマリーをあっさり瞬殺したから仮に2体いても問題にしなさそう
つまりプリシラより金目のテレサは遥かに強い
テレサ>>覚醒暴走プリシラ>>深淵=ローズ という事か
別にもうそれならそれでいいけど馬より遅いテレサより遥かに弱い奴等の小競り合いを今描いてると
思うと急に物語全体がしょぼく感じるな。
390作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 01:22:02 ID:deHIBm/5O
>>387
≫薔薇戦の金眼解放理由
それでは、ミリアーズやイレーネ、ラテアなどに、戦力外通告を
しなければならなくなってしまいます。
≫覚醒者の設定
並以上の覚醒者11体を迎え撃つ一戦。そのゴングが鳴る前の
ガラテアの台詞から、

並以上覚醒者11体>>>並No.1&並No.2

と受け取れます。そして、ミアータ&ラテアを並No.1&並No.2と
仮定してみます。この2人ならアガサに勝ち目がある筈ですから、

並以上覚醒者11体>アガサ??並No.1&並No.2

となります。No.2覚醒者で大雑把にこれ位です。
391作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 01:22:44 ID:deHIBm/5O
>>387
≫覚醒プリが覚醒イスに〜
1)プリシラは無抵抗だったのか、応戦していたのか
2)苦戦する様子(狼狽・焦燥等)はあったのか
3)イースレイの半身を吹き飛ばした時、妖気が膨れ上がったか

などで、色々な事が分かるのでしょうが、持たざる者なので…
392作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 02:50:12 ID:3Wd6HEp7O
>>389
書き込み方が悪かった様ですね…>>387


覚醒プリ最大攻撃>深淵三人>覚醒プリ(通常)>テレサ>戦士プリ(暴走)≧覚醒薔薇

であり…薔薇は深淵三人より遥かに劣ると言いたかったのですが…(テレサは散々考察意見を書き込みしたので省略)

最早覚醒薔薇は暴走と共に獅子王と比べてどれ位格上なのかを考察する時期に来ていると思いますよ。
393作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 03:23:08 ID:8RKYUu25O
幼児プリ>覚醒プリ>暴走プリ
金眼テレサとの対決描写から、暴走プリ=覚醒薔薇もしくは暴走プリ>覚醒薔薇
イースレイから幼児プリ>深淵>覚醒プリ
よって
幼児プリ>深淵>覚醒プリ>暴走プリ>=覚醒薔薇
が一番しっくりくる
394作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 05:00:44 ID:biPSpCqR0
薔薇様「一番しっくりくる ・・?寝言は寝ていえ」
395作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 07:00:17 ID:EEUKzDe/0
覚醒体プリシラ(全快攻撃)>テレサ(限界寸前)
396作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 08:49:42 ID:HGEnJ5HpO
覚醒テレサ>>>>>>>>>覚醒潜在能力解放プリ
397作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 09:01:46 ID:deHIBm/5O
これは持たざる者の憶測ですが…

全潜在能力発揮覚醒プリシラの渾身の一撃>全潜在能力発揮覚醒プリシラ

という見方が可能では。イースレイを半身吹き飛ばした一撃後、
幼児退行してしまうような描写なのでしょう。なら、その一撃は、
妖気を使い果たす程のものと考えられ、全潜在能力発揮覚醒プリシラ
の通常攻撃が、その一撃と同威力になるとはとても思えません。
そしてこの渾身の一撃が、プリシラの実力の上限となり、それは深淵の
者を滅ぼすには至らない(偶発的?なその渾身の一撃に頼らなければ
深淵2人を圧倒する力がある)。これがプリシラの底とすると、底を
見せないままローズマリーを討ったテレサとの比較がし易くなると
思います。
398作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 09:09:55 ID:HGEnJ5HpO
>>397言われるとそうかも
399作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 10:12:13 ID:vFWPXwIw0
最終認定(名前のみ記載)
No.1:プリシラ
No.2:テレサ
No.3:イースレイ
No.4:リフル
No.5:ローズマリー
No.6:アリシア
No.7:クレア
No.8:リガルド
No.9:ラファエラ
No.10:イレーネ

以上がNO10
400作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 10:58:58 ID:HGEnJ5HpO
>>399

ルシエラがいない


あと

テレサとプリシラ逆)^o^(
401作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 11:01:20 ID:dWkrh4gZ0
クレイモア比較
神 テレサ
SSS 空位
SS プリシラ
S+ ラファエラ ミアータ
Sリフル イースレイ ルシエラ アリシア ベス
S- ローズマリー
A+ ラテア イレーネ 
A アガサ リカルド
A- ガラテア 黒クレア 黒ミリア
B+ オードリー 黒へレン 黒デネブ 
B ダフ オフィーリア ノエル ソフィア 
B- レイチェル 北ミリア

以上が一人で覚醒者を消せるレベル(並5の壁)以上の戦士
402作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 11:34:50 ID:1Xn1E/Wq0
>>401
黒クレアは、もうイレーネと大差無いんじゃないか

地力UPって事は、当然高速剣の威力もUPしている。

加えて、解放無しで本気では無さそうだとはいえ、
リフルの攻撃を回避できる身体能力が有るし
403作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 11:43:10 ID:deHIBm/5O
《ランキング総合・上》
テレサ??全発揮(仮)覚醒プリシラ??金眼テレサ>発揮覚醒プリシラ>
深淵2人??全発揮(仮)暴走プリシラ>深淵の者=覚醒アリシア=ローズ
マリー=発揮暴走プリシラ>銀眼テレサ>非発揮覚醒プリシラ>ラファ
エラ>両腕全快イレーネ>プリシラ>戦士イレーネ…

全発揮(仮)

とあるのは、発揮(覚醒・暴走)プリシラが潜在能力半端発揮の場合です。
これだけは全く判断出来ませんでした。
それ以外はなんとか…というところだろう

〜ランク外〜
妖気抑制プリシラ>先読みテレサ
404作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 13:11:21 ID:IHgJHDZdO
描写的にミリアーズはイラーネさんを超越してるようにみえるんだが。
つーか最低限それぐらいじゃないと上位覚醒者相手ではお話にならない。
405作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 13:33:56 ID:deHIBm/5O
>>404
妖力解放時の強さは不明ですから。

ミリア:それだけの腕があれば
組織の一桁上位勢にも
引けはとらないはずだ

が、解放込みなのか非解放なのかも判然としません。印象で、非解放
での力ではないか、という程度です。解放有りでそれでは、ミリア予想
アリシアには、まるで歯がたちませんからね。
406作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 14:39:20 ID:DPxy1DZZ0
俺はローズは銀眼を圧倒していたからローズ>暴走プリだと思う

片腕ひねった時だけ本気出したととるのが普通じゃね?
テレサは筋肉だけすごくて、スピードも動きも覚醒ローズよりしただったって言う考え方もあるけど

暴走プリは妖気が読めないという有利な条件の上で、へんてこな動きして傷をつけただけだしね
407作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 14:49:18 ID:3Wd6HEp7O
本当にテレサ厨はうざいな…

薔薇談義で深淵>薔薇派はそれなりの根拠を持って考察しているのに対して、薔薇=深淵じゃないと都合が悪い為にマトモな反論無しで勝手に同格でランク付けするわ…
なってもいない覚醒や、金眼=テレサの本気(本人談なので金眼以上の描写が無い現状では反論仕様が無い)を考慮せずに勝手に脳内で能力上乗せして神格化するわ…救い様が無いとはこの事だ。



深淵>覚醒プリ(通常)>テレサ>暴走≧薔薇
せめてこの流れを無視してループさせようとせずに、マトモな反論してくれよ(^_^;)
408作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 14:52:01 ID:deHIBm/5O
妖気抑制プリシラがNo.5以下なら、

銀眼黒クレア≧先読み黒クレア>抑制プリシラ

と見る事が出来ます。かといって、

金眼黒クレア>金眼プリシラ

とはならないと思いますが。
409作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 15:02:25 ID:deHIBm/5O
>>406
先読みが出来ない(し難い)時点で、先読みをやめたと考えてみました。
>>407
貴方も筆者のレスをスルーされていますが。
薔薇談義は現スレでしょうか、No.13・14スレでしょうか?
深淵>薔薇のそれなりの根拠というのをまとめて頂けると助かります。
こちらでも探してみますが。
410作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 15:35:15 ID:DPxy1DZZ0
>>407
それなりの根拠って何?
深淵があんなにあっさり負ける訳がないとかそういう意見しか出てないはずだけど
411作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 15:51:45 ID:DPxy1DZZ0
>>408
単純に若かったからbェ下だっただけでしょ
そんなごちゃごちゃ考えない方がいい
412作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 15:55:04 ID:aZmPGXkI0
深淵より覚醒暴走プリシラは強い
覚醒プリシラより深淵は強い
暴走プリシラよりテレサは強い
覚醒ローズマリーよりテレサは強い

覚醒暴走プリ>深淵>覚醒プリ
テレサ>暴走プリシラ、覚醒ローズマリー

確実なのはこれだけ。ローズは元ナンバー1という肩書きはあるがあの組織自体
実はナンバー5のラファエラやミアータが上位クレイモアより強いように当時の
ナンバーなんて参考程度にしかならない。当然ミリアーズも本来のナンバーより
遥かに強かったし。
だからテレサは深淵なんて相手にならないくらい強いかもしれないし深淵よりも全然弱いかもしれない。
ローズだって深淵クラスかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
覚醒プリと暴走プリの比較にしたってそう、所詮全部妄想。
きちんと結論が出るのはまだまだ先の話。

413作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 16:07:29 ID:deHIBm/5O
>>411
若くしてNo.1に登り詰めた例もあるので。2・3ヶ月かどうかは
判りませんが。
414作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 16:11:05 ID:DPxy1DZZ0
>>413
若くしてbPにさせて失敗した例があるから、bPにさせないのかも
どっちにしろイレ―ネのセリフじゃあbQは確定みたいだし
正式に変更する前にテレサ討伐の命があっただけかも

よーするに考えるだけ無駄
415作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 16:11:21 ID:HGEnJ5HpO
深淵=別格はいい加減やめようや


No.1は知ってる限りで五人しかでてきてないべや


深淵も並No.1だろーが

深淵三人のキャッチコピーも直接【強さ】に結び付いてるか?
違うだろ

深淵だって強さが上の奴相手だったら瞬殺されるんだよ
416作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 16:16:36 ID:HGEnJ5HpO
>>414


> 若くしてbPにさせて失敗した例があるから、bPにさせないのかも


これなんか妄想だろ

結局みんな妄想入れてるんだよ
417作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 16:36:20 ID:deHIBm/5O
>>414
成程、そうとも考えられますね。となるとテレサ討伐隊は、始めから
プリシラ・イレーネ・ソフィア・ノエルの4人だった事になります。

テレサ討伐隊>戦士ローズマリー
418作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 16:38:12 ID:deHIBm/5O
>>417の追加
≫正式に変更する前に〜
419作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 16:58:04 ID:DPxy1DZZ0
>>416
妄想でも筋とおってりゃいいだろ
深淵を別格扱いする奴は根拠がないからな

つーか>>414は、プリシラの順位なんか幾通りも考えられるし、
それで力関係が変わるわけでもないからどーでもいいってだけのこと
420作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 17:07:40 ID:deHIBm/5O
>>419
プリシラの順位は、黒クレアの強さとテレサ討伐隊の強さに影響します。

という事で、

抑制プリシラ>非解放黒クレア>先読み黒クレア

と考えられます。
421作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 17:21:45 ID:biPSpCqR0
黒クレアはラファより下でオフィやソフィア級じゃね
リフルが覚醒させて戦力にしようと思わないくらいだしな
だから捕るってるラファの方がつよいかな
422作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 17:45:07 ID:dWkrh4gZ0
>>421
リフルは戦力としてみてない
423作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 18:13:30 ID:u57BbsyE0
ローズマリーを持ち上げないと、プレシラ>テレサが確定してしまうからさ。
424作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 19:05:02 ID:Iuw1cMlQ0
戦士時代はこれでいいじゃん
テレサ>プリシラ>
イース・リフル・ルシエラ≧ラファ・ローズ・イレーネ>
アガサ・リガルド・ダフ
425作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 19:12:46 ID:DPxy1DZZ0
ラファは深淵と同格でしょ。
こー並べてみるとやっぱり暴走プリシラだけ桁が違うな
暴走するまでは深淵並だったし
426作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 19:24:13 ID:sgiPxD/10
正しくはルシエラと同格な
覚醒後はルシエラとイースレイ&リフルが互角だからといって
覚醒前までイースレイ&リフルがルシエラと互角だったかどうかはわからない
まあ細かいことだけど
427作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 20:49:25 ID:deHIBm/5O
≫覚醒前までイースレイ&リフルがルシエラと互角だったかどうかはわからない
ですけど、それが認められなければ、材料が足りなくなる一方ですよ。
強さ解釈議論スレではない筈なので、
同格覚醒=UP率同等
は除外しないで頂きたいものですが…
428作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 20:49:53 ID:1Xn1E/Wq0
>>425
深淵と同格なのは、回想当時

それから組織復帰して、任務こなしてるし
打倒ルシエラの目標が有るから、少なくとも現状維持は無い
429作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:03:41 ID:U5fllfY00
>>427
戦士時代の強さを決めてどうするのかわからないんだが
430作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:06:26 ID:8F0KnwDb0
>>419 なら覚醒テレサ>覚醒プリもいいべや

10〜30%開放テレサ>70%解放プリシラなんだろ?

上記テレサ:上記プリシラ=覚醒テレサ:上記プリシラ
少しぐらいはプリシラ+αになるかもしれないが
431作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:21:41 ID:aZmPGXkI0
読みきりのやられ役でしかなかったローズの位置が全ての肝になっちゃってるな。
1.ローズが深淵級と仮定するとテレサがぶっちぎりで最強になる。
2.ローズを深淵よりちょい下と仮定するならテレサは深淵には勝てそうだがプリシラ相手では微妙。
3.ローズは深淵より圧倒的に弱い、リガルドクラスと仮定するならテレサの強さは上位の中では不明。

まあ、どれもありそうではある。ただローズをどの位置に置いてもその事でテレサの評価が下がる事はない。
テレサの評価を下げるのは圧倒的優位な状況でプリシラに殺された事実。
戦闘力が相手より上回っていても実際に戦って死んだという一点が「強さ」の定義では
致命的だと思うな。
432作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:27:05 ID:deHIBm/5O
ルシエラの力を量ったり、覚醒した時の成長率を推測したりです。
433作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:33:13 ID:U5fllfY00
>>432
所詮「推測」だろ
作中での事実じゃないものを議論の根拠にしてどうすんだと
434作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:47:46 ID:deHIBm/5O
>>431
テレサ??発揮覚醒プリシラ>深淵??覚醒ローズマリー>テレサ討伐隊>
現深淵??戦士ローズマリー

ここまでは確実視しています。テレサが倒した1番の大物は、
ローズマリーか暴走プリシラなんですよね(笑)

子プリシラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>妖魔

この根拠をご教示頂ければ幸いです。
435作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:56:03 ID:deHIBm/5O
>>433
推測といっても、近い実力がありそうで、他に比較できないなら、
例えば>>434の??になっている箇所は全て=にしても構いません。

事実だけで判断するなら、作中では

テレサ??深淵

だった筈ですよ。
436作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 22:00:21 ID:8F0KnwDb0
テレプリ議論は外伝でまたテレサ関係の戦いとかがあったら議論しよう

今はまだ謎が多すぎる
437作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 22:08:22 ID:deHIBm/5O
>>438
材料を集めて、組み立てるなり積み重ねるなりして、差が判らないなら、
感覚や印象や感情で物を言わず、=で保留すればいいのでは。
中身の無い説に疲れてきました。過去スレ読んで、ループに気付いたせい
でもあると思いますが。
438作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 22:10:57 ID:dWkrh4gZ0
>>431
テレサは解放無しでイレーネ、ノエル、ソフィアの3人がかりをまるで相手にしていない
上位陣3人をあそこまで圧倒するのはNo2覚醒者では到底無理
ミリアがリカルドとラテアがアガサとガラテアがダフと
上位戦士なら一人でも少しくらいはやりあえる
3人がかりで瞬殺されといてNo2覚醒者以下のはずがない
非解放テレサが押されたローズマリーは
少なくともNo2覚醒者よりは遥かに強いはず

プリのパワーを前に3人がビびりまくっていたのに対して
リフルの前で黒ミリアーズのあの落ち着きよう(デネブ、ヘレンですら)
プリとリフルの格の違いも相当かもしれないね
439作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 22:17:49 ID:U5fllfY00
>非解放テレサが押されたローズマリー

ローズだけが圧倒してると思い込んで
非解放テレサに腕捻じ切られたのに「押された」は無いだろ
440作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 22:23:33 ID:deHIBm/5O
>>439
それも推測です。
441作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 22:31:57 ID:U5fllfY00
>>440
どこが?
途中までローズがテレサを圧倒してると思い込んでたのは間違いないし
腕を捻じ切られてたのも事実で
いつの間にか腕を捻じ切られてたことに気づいてもいなかったのも事実
442作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 22:41:26 ID:deHIBm/5O
>>441
非解放テレサが腕を捻じ切った描写はありません。絵として無い以上、
その後のテレサの絵を見て、非解放だったんだろうという推測でしょう?
443作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 23:21:46 ID:aZmPGXkI0
>>438
組織の現ナンバー3はリフル相手に漏らしてたけどね。
あいつ等番号も近いしなんかノエルやソフィアとかぶるな、ヴィジュアルとかも


444作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 00:02:23 ID:F1XvkWvpO
そういやアリベスは特殊で別格だし、オードリーがNO.1でもおかしくないんだな。
445作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 00:07:34 ID:Cc7B4JLw0
覚プリ最強説に意義無し。
446作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 00:30:58 ID:6g/Dx9fiO
ちょっとした疑問
イレーネ曰く『半人半妖は成長はするが老化しない』
リフル曰く『強くなってから覚醒したらもっと強い覚醒者になれる』

もしかして覚醒者はあまり成長しない?
447作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 00:42:49 ID:RU+6tCMm0
>>446 そりゃ戦士時代よりかわだいぶのび率落ちるべ
448作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 00:56:34 ID:QcVzQ13u0
>>444アリベスで1人とするとオードリーはNo2級でもいいんだけどな実力
は、でもミアータいるからアリベス>ミアータ>オードリーだよな
力量だけだと総合的にオードリーが上なんだね
449作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 00:58:49 ID:rIa6itZ50
>>442
「久しぶりにやっとかないとやり方忘れそうだ」発言から、
ビキビキやったのはねじ切った後で確定だよ。
つまりテレサは妖力解放しないでローズマリーの腕をねじ切ってる。
450作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 01:03:30 ID:Cc7B4JLw0
戦士プリシラが一番強いときに覚醒者になってたら
覚醒体テレサでも叶わなかったと思う。
プリシラは最高が100だとしたら65ぐらいで覚醒してしまった。
451作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 01:17:19 ID:RU+6tCMm0
>>450 テレサも成長するのでそれはないかとw
452作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 01:23:23 ID:Z/hNAbSGO
テレサの残りカスみたいな漫画だから
テレサ>>>>その他
でその他の強さなんてどうでもいいんだよ
453作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 01:38:50 ID:usdJ2I6W0
>>450
プリは潜在能力を開放する形で覚醒してしまったとか何とか言われてなかったっけ
454作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 01:47:07 ID:RU+6tCMm0
>>450 だからもう椅子戦でプリシラちゃんのaboutな限界は見えちゃったわけよ
残念だったな 

プリシラちゃんの限界については>>397氏がいい感じで語ってくれてる
455作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 01:56:32 ID:MzdLFj470
まあ、その内プリシラも戦うだろ
幼児対抗してたら、クレアの宿敵としては格好悪いし
潜在能力全開モードでやってくれるよ、きっと
456作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 02:56:17 ID:qhoDo5UrO
ああプリシラって常に全力ってのは無理なのね
457作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 03:12:31 ID:Cc7B4JLw0
テレサはローズマリー戦あたりでピーク値に達してる。
伸びしろなんかない。

プリシラの伸びしろはイレーネの解説やテレサの次会ったらどうなるかという台詞から判断しても
まったく底が見えてない。

やっはりプリシラ>テレサで間違いない。
458作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 03:15:57 ID:rJD6AM440
テレサ厨もプリシラ厨も少しでも黙ったら負けると思ってるんだろうな
459作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 03:23:24 ID:Cc7B4JLw0
ローズマリーごとき相手に金眼20%解放しなきゃ勝てなかったテレサと
男覚醒者最強のイースレイ相手に一撃で半身にしたプリシラ。
しかしイースレイは本気モードではないプリシラにダメージを与えたことから
ローズマリーより遥かに強いことが伺える。
460作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 03:26:15 ID:Cc7B4JLw0
20%テレサではイースレイには勝てない。
恐らくその3倍は必要じゃないかな。
ひょっとしたらイースレイ>テレサの可能性だってある。
461作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 03:43:34 ID:196F2BK+0
>>460
いくらなんでもそりゃないよ
462作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 03:46:18 ID:Cc7B4JLw0
テレサがイースレイに勝てる根拠は?
463作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 04:09:50 ID:MzdLFj470
イースレイ、リフル、組織。
どこかが動かないと膠着状態のままだよな
深淵達は組織を積極的に潰す気も無いようだし


イースレイ…プリシラってやる気有るのかな
        戦闘意欲無かったら、戦力は実質イースレイ1人だし

リフル…面白い物がラファエラなら
     覚醒させて仲間にすれば戦力は充実。果たして…

組織…イスプリ相手は厳しいし、リフル陣営も強化されたら
     アリベスいても負けそう。深淵2体以上の戦力には手出し出来まい

その他…ミアータ覚醒すれば、深淵達もじっとしてはいられないかも
464作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 05:58:51 ID:QcVzQ13u0
ミアータはクラリスいたら覚醒できなくねリフルはラファエラが考えより
強かったら逆にヤラれるんじゃね
465作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 08:25:04 ID:cN/AzuFFO
>>449
その台詞だけでは、金眼化の事なのか、単なる妖力解放の事なのかは
確定されません。

ビキビキ=ひさしぶり

とするには、推測を交えるしかない訳です。

…子供じみた真似をして済みません。今日からまた、推測にも頼る
説を練っていく所存です。ご迷惑おかけしました。
466作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 09:12:19 ID:QcVzQ13u0
今あの世界はプリシラを頂にして再びきずかれようとしてるっていうのに
467作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 09:29:04 ID:rJ78CoZS0
ローズ準深淵説は根拠はないがまだ許容範囲だと思うが
リガルドと比べようって言う奴はただのアホだろ
覚醒リガルドは戦士のイレ―ネと比べるレベルだろう
468作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 09:54:25 ID:cN/AzuFFO
>>462
テレサ≧テレサ討伐隊>ローズマリー

これがイレーネ評です。テレサに単独で「なんとか」できるメンバーは
いません(プリシラ不利の予想もしていた)が、チーム力で、「テレサに
迫れる〜」としています。であれば、ラファエラに「(成長率で
イレーネ>ラファエラでなければ)なんとか」できるイレーネのいる
テレサ討伐隊なら、ラファエラまたはルシエラを上回る可能性が高く、

テレサ討伐隊>ルシエラ??ローズマリー

と見る事が出来ます。ルシエラとローズマリーの差は、これ以上材料が
見つからないので、新たな材料が発掘されるまでは、暫定イコール
とします。そして、『戦士時に同等なら覚醒後も同等』とすると(リフル
の拾い物次第)、覚醒ルシエラと覚醒ローズマリーは同格と考えられます。
覚醒ローズマリーは金眼テレサに瞬殺されているので、

金眼テレサ>>>覚醒ルシエラ

とし、覚醒ルシエラとだんごのイースレイも、瞬殺される可能性が
大きい、となります。
469作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 10:25:38 ID:BL1okvfwO
覚醒体テレサって想像つかないな
ネオエクスデスみたいなのか?
470作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 10:42:03 ID:s1YK5Tzd0
フリーザ最終形態みたいな感じだろうな
471作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 11:12:59 ID:nXOSx3lw0
一瞬でテレサの首を跳ねたプリシラの一撃
一瞬でリガルドの手を落としたクレアの一撃

不意打ちとか関係ない。速すぎて反応出来なかっただけ。
472作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 11:38:11 ID:rJ78CoZS0
>>471はアホっていう見解は一致だよね?

>>468
テレサ≧テレサ討伐隊>ローズマリー

このローズはどこから?
473作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 11:55:52 ID:04fch9R40
最強はラキ様><
474作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 12:00:06 ID:fjq7jlcY0
暴走覚プリ>ローズ戦テレサ>深淵>アリシア>ローズ>ルシエラ
475作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 12:11:03 ID:5E5jgNr00
>>474
同意。
476作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 12:31:13 ID:ethqG9rwO
>>474

根拠がないf^_^;


今はまだテレサ=プリシラでいいだろ
477作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 12:41:23 ID:rJ78CoZS0
>>474
良く見て。
ローザ戦テレサになってる。これでいいんじゃないかな

ただルシエラとイースレイの間にローズとアリシアを挟む根拠が分からん
478作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 12:48:49 ID:ethqG9rwO
>>474

その位置だとテレサとプリシラ反対

椅子はルシエラを倒しさえしたが自分も大ダメージくらったんだろ?
でその椅子の半身を飛ばしただけのプリシラとルシエラよりも強い薔薇を瞬殺したテレサなら明らかにテレサ>プリシラだろ

>>474の位置付けの場合だけどな
479作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 12:53:08 ID:2Ofz4fko0
ローズ戦のときテレサの伸びしろはまだあったのか
成長過程中だったのかで実力が見えてくる。
後者ならローズマリーは深淵より2ランク下のダフ、リガルドレベル。
前者なら深淵レベル。
480作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 12:54:40 ID:rJ78CoZS0
>>479
2ランク下ってどういうこと?
481作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:04:13 ID:lHV/x8vS0
>>480
イースレイ=リフル>ラファエラ=ルシエラ>ローズマリー、リガルド、ダフ
482作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:06:16 ID:ethqG9rwO
イレーネが「我々半人半妖は成長はするが老化はしない」と言ってる

このことから半人半妖たるものすべて成長すると考えることもできるよ

というかイレーネの発言に基づけばこれが1番自然だと思うがな
483作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:08:53 ID:lHV/x8vS0
成長するけど、必ずどこかで止まるよ。
限界値点というのがある。
484作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:15:03 ID:ethqG9rwO
イレーネの言った言葉の中の成長と老化は対句の意味で使われてると思うんだよ

老化はある時期から急に老化するんじゃなくて一生老化しないんだろ?
そしたら成長も老化に対応させて一生成長するととらえるのがBest
485作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:16:14 ID:rJ78CoZS0
成長は大人への変化
老化は死への変化でしょ

実力の話じゃなくて体つきの話だと思うが
子供のクレイモアがいない理由と、老けたクレイモアがいない理由だろ
486作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:16:46 ID:LmFW0Ov4O
そこでいう成長って背が伸びるとかそういう意味じゃないかな
強さの成長って意味では、半覚醒みたいな特例以外でそんな劇的に伸びるものではない気がする
新しい技を覚えたりとかはできるけど体力妖力みたいな地の力は
487作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:19:52 ID:rJ78CoZS0
イレ―ネの顔つきが変化しないことについての答えなんだからね
488作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:32:33 ID:ethqG9rwO
まぁでもクレアの風切りはおもに地力の剣速を必要とする技だから
F年間であれだけ成長したと考えれば剣速とかは強化できそうだけどな
489作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 13:42:44 ID:QcVzQ13u0
でもまだ勝てないんだろ?深淵にアガサは倒せるだろうが
490作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 14:08:18 ID:LmFW0Ov4O
体の成長もずっと続いたら怖いな
ラファエラとか手がつけられねえ
491作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 14:40:37 ID:cN/AzuFFO
>>472
テレサを倒す事を目的に編成されたチームの力が、テレサに実力で
No.2へ引き摺り降ろされたローズマリーより下になるとは考え難いです。
また、

テレサ≧ローズマリー

ぐらい、実力は拮抗していると見られていたなら、覚醒ローズマリーの、
組織は何故テレサをNo.1にしたか、との愚痴に、
テレサ:圧倒的に強かったからだよ
と答えたりしないのでは、という事。もう一つは、イレーネの力から、

テレサ≧ローズマリー≧ルシエラ

となってしまいそうだからです。
前提が崩れると脆い説な訳で、イコールで保留なんです。
492作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 16:39:50 ID:rJ78CoZS0
>>481
深淵のものはひとくくりでいいじゃん。そのくくりかたおかしいよ
bP級、bP級、いっきにbRまでも含むリガルド、ダフって…、しかもローズがリガルド級って…

>>491
納得した
一応戦士時代は深淵>プリシラだと思うからそれも考慮してね
覚醒後の戦いで、深淵>覚醒プリは確定してるから。潜在能力は考慮しないでの話だけどね
493作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 18:46:55 ID:cN/AzuFFO
>>492
現深淵>プリシラ≧イレーネ

こんなところでしょうね。

イレーネの膂力については中々難しいのですが、

解放ガラテア>クレア高速剣=腕力解放ウンディーネ

と見た場合、辛うじてウンディーネ並と捉える事も出来ます。
494作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 19:39:47 ID:RU+6tCMm0
腕力開放ウンディーネはガラテアの妖力操作よりも格上のものを力だけで破ったんだから
ガラテアの妖力操作で苦戦してたリフル助言前のダフより
腕力だけの場合だが強いことになる
495作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 19:54:57 ID:KbN2dSHt0
まぁ一番強いのは覚醒テレサなんだけどね

テレサぐらいのレベルなら首をはねられても簡単に再生できるんだよ
でもってクレアがいないのを知って覚醒

ごめん、完全に妄想です。
496作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 21:43:19 ID:lixwUAYM0
むしろクレアのボディを乗っ取って時を止める能力に覚醒
497作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 21:45:02 ID:rJ78CoZS0
つーかクレアの意識乗っ取る能力を持ってる
498作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 21:49:38 ID:cN/AzuFFO
>>494
ダフとウンディーネとでは、操られる状況(いじってずらす・相手を支配
する)が違いますからね。風斬りの太刀筋を変える前者と、高速剣が
遣える後者では、前者の方が効力が高い事になるかと思います。
技が影響をあたえる種類が異なるのかもしれませんし。一瞬では
打ち破る機会を作れないとか。

…そもそもクレアが金縛りから脱け出せたのは、高速剣のパワーに
由るもの、という見方が正しくなければ、イレーネの膂力調査は、
ダフvsガラテアから判断するしかないですかね。
499作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 22:11:35 ID:RU+6tCMm0
テレサが誰かの体借りて復活とかはあるかも
いやないな;;
500作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 01:10:45 ID:vqMNQVm/0
テレサが粛正を受け入れていれば、イレーネが離脱することも無かったし、プリシラも覚醒せずに済んだのにな。

テレサの罪
・幼い少女を蹴り飛ばす
・盗賊の腕を切る
・組織のルールを破り皆殺し
・プリシラを覚醒者にする
・ノエル、ソフィア死亡させる(プリシラ関連)
・イレーネの離脱(プリシラ関連)
・クレアに不幸な人生を歩ませる
501作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 01:16:42 ID:vqMNQVm/0
覚醒体プリシラ>金眼テレサ

まぁ、これだけは確定でいいと思うよ。
覚醒してからプリシラが本気で戦ったことまだ一度もないしな。
502作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 01:21:41 ID:jeVasdahO
>>500

かわいそうな人だねf^_^;
503作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 01:56:24 ID:jeVasdahO
プリシラは椅子の半身飛ばしが限界


>>397の見てから家
504作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 02:02:32 ID:f+6CYa7J0
勝手に、変な設定付け加えるなよ
全力で一回攻撃しただけで、妖気空になるとかさ
505作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 02:06:39 ID:jeVasdahO
覚醒体維持できないほど妖力使っちゃったんだろ
506作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 02:22:50 ID:vqMNQVm/0
情緒不安定で戻っただけ。
イースレイに特別な因縁や恨みがあれば殺してたよ。
507作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 02:26:48 ID:vqMNQVm/0
>>505
覚醒体というのは常に100%解放。
妖力にリミットはない。
508作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 02:27:44 ID:TRXaoZCt0
てかあんだけ人喰いまくるなら7年もいたら南の人間いなくなるだろJK
それともラキが飯おいし過ぎて人食わなくなったのか?
509作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 03:05:37 ID:gtGVK8UBO
>>508
寄生獣
510作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 03:10:18 ID:OYeVYFERO
>>507
っルシエラ
511作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 03:12:21 ID:jeVasdahO
>>506

じゃああのルシエラわなんなのよ


100%を維持できなくなったんだろ?
512作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 04:00:18 ID:DiiRduEG0
>>511
もうすこしもうすこしあとすこし、考えてから発言しよう
513作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 04:17:57 ID:OYeVYFERO
プリシラ>テレサ

の新説は歓迎すべきものですが、プリシラ>テレサ説の提唱者が根拠に
しているものが、想像の産物に拠る事が多く、荒らしにしか見えません。

「盗賊達の前で胸をはだけたから、テレサは露出狂」

と言っているようなものですからね。
514作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 04:19:51 ID:DiiRduEG0
>>513
プリシラ>テレサじゃない
プリシラ>金眼テレサだよ

それにしたって根拠はないけど、意味もない事ぐだぐだと議論するよりはここで妥協した方がいい
515作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 04:39:29 ID:OYeVYFERO
>>397>>468>>491
が筆者の持論です。これを適切な材料で的確な指摘をされるのであれば、
反論はしますが、説を翻す事もやぶさかではないです。妥協は現段階で、

プリシラ??テレサ

に出来なければ承服し難い。出来ないならば、暫定順位は

テレサ>プリシラ

ではないでしょうか。
516作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 04:55:06 ID:cNYPP0oeO
>「盗賊達の前で胸をはだけたから、テレサは露出狂」と言っているようなものですからね。

流石にその例えは強引過ぎww
あの演出でんな事思う椰子は変態しかいないわwww


普通に読めば不意打ちから首切りを見てテレサの能力を超えているのは分かりきった事なのに、テレサ厨が駄々をこねるから実際の生存本能の話まで引っ張り出さなければならなかった。

その為に描写展開と基本設定だけで考察したのにも関わらずにただの想像だと片付け様とするおまいの様な椰子が現れただけだろ>新説
517作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 04:59:33 ID:DiiRduEG0
>>516
普通に読んだら不意打ちだろw
あのびっくりした顔のコマ、え?っていうセリフ。ばれないように握ったクレイモア

これで実力と読むなんて独創力ありすぎw

>>515
だから、プリシラ>金眼テレサっていうことは
プリシラ?本気テレサってことじゃん
518作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 05:52:56 ID:OYeVYFERO
>>516
≫わかりきった事なのに
そういう感覚的な物言いが好ましくないのですよ。
≫生存本能
>>227で反論しています。
そのレスの上記ですが、金眼がテレサの全力とは限りません。

真剣=全身全霊

ではないでしょうし、明確な意志で限界突破潜在能力発揮暴走プリシラ
であっても、>>397の理由から、金眼テレサより下に位置すべきでしょう。
519作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 05:58:28 ID:OYeVYFERO
>>517
>>515にまとめた自説から、

金眼テレサ>潜在能力発揮覚醒プリシラ

に辿り着いた訳です。これを覆されない限りは、安易な妥協は厳しいです。
520作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 11:03:22 ID:Z+DI0PUs0
>>519
イレ−ネの「なんとか」だけで テレサ討伐隊>ラファエラ にまず無理があるな。
なんとか勝てる、とか、なんとか勝負になる、って言ったならまだしも。
勝負できると思ってテレサに相手にされなかったのと同様にラファが妖力開放した強さ
なんてイレーネどころか読者にも未知数なのに。
521作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 11:51:59 ID:OYeVYFERO
>>520
なんとかの推論

・なんとか=逃げられる
これはまずないでしょう。妖気が洩れているイレーネが、自分より
格上に見た戦士から逃げられるとは思えません。
・なんとか=絶対勝てないが善戦できる
右腕だけでも善戦できるでしょう。抵抗するのに左腕が必須、という
事はない筈です。
・なんとか=皮肉
卑屈に見えます。
・なんとか=ユーモア
ラファエラ:隻腕ときいていたが両方無いようだな
プッw残念だったな 運が悪かった
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
イレーネ:(φ_φ#)ビキビキ…はっ、いや
両腕があればなんとか…というところだろう
片腕だけで貴女様に敵うなどこれっぽっちも…(゚ー゚)ニヤリ

…ですか?

自分より明らかに格下の戦士に、大剣を抜いてから近づくラファエラ…
クレア&ジーンに接触する時は手ぶらでしたが。

以上の理由でなんとか=勝ち目と見ました。気配を消す技も存在するよう
ですし(プリシラ)。
522作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 11:57:26 ID:OYeVYFERO
>>520
それにラファエラの力量の下限は、戦士ルシエラと同等かやや劣る程度
でしょう。
523作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 12:08:33 ID:DiiRduEG0
>>519
俺もそう思うよ
だから、妥協点と言ってるだろ
ぶっちゃけ、あなたのはわがままだよ
金眼テレサと覚醒プリシラのどっちが強かろうが、断トツの2強であることは変わらないし
金眼テレサの方が弱いとしても、他の戦士の格付けに波及することもない
524作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 12:16:56 ID:OYeVYFERO
>>523
筆者はプリシラ>テレサ説を排斥するつもりはありませんので。
現段階で、本当にプリシラがテレサを上回っているに足る材料が無いなら、
テレサを上に位置して構わない筈ですし、あったとすると、プリシラが
上に位置している場合、それを組み立てて説を発表してくれないかも
しれません。
525作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 12:32:48 ID:Z+DI0PUs0
>>521
推論なのに決め付けがすぎるな。
>自分より明らかに格下の戦士に、大剣を抜いてから近づくラファエラ…
クレア&ジーンに接触する時は手ぶらでしたが。

仮にテレサにイレ−ネ討伐がくだったら手ぶらで近づくのか?
屁理屈つけて勝手に推論を皆の総意みたいに言わないほうがいいよ
526作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 12:58:39 ID:OYeVYFERO
>>525
≫仮にテレサにイレーネ討伐がくだったら手ぶらで近づくのか?
まるで、絶対手ぶらでは近付かないと言いたげですが、それこそへ理屈
では。推論なのに決めつけが過ぎます。反論は理屈でお願いします。
527作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 13:32:20 ID:3fBgZ68N0
テレサ≧プリシラ覚醒体>アリ覚醒体&ベス=深淵≧ローズマリー覚醒体
>>ミリア>ラファエラ>イレーネ完全体=クレア=(リガルド・ダフ・アガサ)覚醒体
>ガラテア≧ミアータ>ヘレン・デネブ>オフィーリア=ノエル・ソフィア=オードリー

大体のところこんなものだろう
528作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 14:21:15 ID:OYeVYFERO
>>527
オードリー:私のナンバーは3よ
これが答えになるかしら?
クレア:(……)そうか…ありがとう…

から、

ラテア??ガラテア>オードリー

と考えられ、タバサにさえ、他3人と一まとめに「一桁ナンバーと
思われるのは〜」程度に見られている、ガラテアより下のオードリーが、
ソフィア・ノエル並かは疑問です。リフルにも「一桁ナンバーなら〜」
と言われていますし。
ミリアーズの妖力解放後はほぼ不明。ナンバーから、

戦士プリシラ>クレア

と推測出来る位ですね。
529作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 16:01:08 ID:cNYPP0oeO
>>518
まあ生存本能は蛇足かも知れないが…実際根拠としては正しいのだけどね。

少なくとも本気出してないとか言って
暴走>覚醒プリ(イス戦)とか最低限実力が拮抗していなければ成功しないのに不意打ちってだけで完全無効→テレサの方が圧倒的に強いなんて言うテレサ厨よかよっぽど筋を通したつもり。

金眼=本気も本人談である限りは現状の描写を考慮すると当たり前の考察結果です。
これを覆すには八木さんがまたテレサ外伝書いて金眼以上の描写書かないとどうにもなりませんよ…
530作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 16:04:26 ID:jeVasdahO
>>527を改造させてもらった

テレサ≧プリシラ覚醒体>アリ覚醒体&ベス=深淵≧ローズマリー覚醒体
>>ラファエラ>イレーネ完全体≧ミリア=クレア=(リガルド・ダフ・アガサ)覚醒体
>ガラテア≧ミアータ>オードリー>ヘレン・デネブ>オフィーリア=ノエル・ソフィア
531作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 16:08:40 ID:VekuEWoe0
クレアトミリアはそんなに上じゃないと思うけどなあ
ガラテアミアータと=くらいじゃないかな
532作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 17:09:42 ID:cb49eJid0
戦士と覚醒者はわけろよww
アリシア戦士時はイレーネよかツエぞ
533作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 18:35:49 ID:zgVtG+UEO
テレサとプリシラが2強なのは間違いないと思うけど、かなり差かあるんじゃないか
金眼が20%ぐらいだとすると
テレサ=戸愚呂弟
イレーネ=強い妖戦士田中(20%にガクプル)
プリシラ=美しい魔闘家鈴木
くらいの差じゃね
534作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 18:37:18 ID:f+6CYa7J0
テレサは金眼状態で、潜在能力発揮覚醒プリシラより強いとか
もうワクワクしてたまらんな

事実そうなら、八木はもうぶっ壊れてる
まともな神経なら、そんな設定にはしない
535作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 18:58:37 ID:DiiRduEG0
金眼テレサとプリシラは同じ位だと思うけどね

つーかテレサ討伐戦、対暴走プリシラ戦で歴代でもぶっちぎりというのは予想できた
だから殺したんだろう
536作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 19:24:20 ID:VekuEWoe0
俺の主観だと
覚醒テレサ≠覚醒プリシラ>>>妖力開放限界テレサ>>>>>首ちょんぱ時プリシラ

こんな感じだと思ってるな
プリシラの潜在能力を怖いといいきったテレサなのだから
それを開放する形で覚醒したプリシラは、
恐らくテレサも同じく覚醒しないと勝てないくらいの差が生まれてるはず
537作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 19:46:03 ID:jeVasdahO
>>536


>覚醒テレサ≠覚醒プリ

左右の力が違うのは分かったけど≠に入る記号わなんなんだ?


1番いいのは》じゃね?
538作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 19:47:58 ID:VekuEWoe0
現状じゃ判断不可能だから差はあるけどどちらが上かは
不明ってことでw
539作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 19:54:17 ID:jeVasdahO
顔つき変化テレサと覚醒体プリでいい勝負するんじゃないかな
540作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 21:02:53 ID:VekuEWoe0
馬猫勝負の再現みたいになるんじゃないかな

テレサの79%解放でどれくらいの自力があるか判らないけど
ガラテアのような程よい妖力開放だろうし
限界ギリギリテレサと覚醒プリシラの100%状態じゃ
やはりプリシラに軍配が上がりそうかなと
根拠は、テレサ自身のプリシラの評価を見て

芽を摘みたくなるほどの潜在能力を開放したわけだから
半覚醒や四肢覚醒、覚醒状態にならないとその差が埋まらないかなぁって
541作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 21:21:27 ID:jeVasdahO
>>540

79%つったらプリシラ戦のC、D倍は妖力解放してるからな
しかもテレサも腕の伸縮とかが可能になるわけだろ

79も解放したらテレサが勝つべ
542作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 21:27:01 ID:VekuEWoe0
>>541
そこが判らないのよね
テレサが何%状態でプリシラの潜在能力を測り恐れたのか
全力ギリギリでやってやばかったのか、素のままでやばかっただけなのか
そこら辺が不明だし

後者だったら化け物だなw
覚醒プリ瞬札するんじゃね
543作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:07:10 ID:OYeVYFERO
>>525
冷静に考えると、ラファエラが剣を抜いていたかどうかでは、根拠に
なりませんね…
>>529
≫最低限実力が拮抗していなければ成功しないのに不意打ち
「おなかいたいよー」とうずくまる子供を心配して近付いたガークを
その子が一刺し

なんて事も有り得ると思いますよ。

≫金眼=本気

金眼=本気=真剣≠全力

との解釈があるのに、一方的に

金眼=全力

とするのは>>513での指摘通りでは?
>>530
オードリー強いんですね。
>>536>>540
>>46
544作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:22:55 ID:DiiRduEG0
プリシラは若かったから伸びしろ+潜在能力で恐れたんじゃないか?
545作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:27:30 ID:VekuEWoe0
>>543
いや、チョンパ事故まではどうでもいいんだよ
んなのは、薔薇みたいに70%開放で瞬殺出来るだろうし

リフルの言葉が正しいのなら、覚醒することで戦闘力は飛躍することからみても
プリシラは潜在能力を解き放った上で、さらに覚醒時のボーナスまで付いている

どうみても潜在能力を発揮しても僅差で勝てると踏んだ覚醒前のプリシラと
覚醒後プリシラでは、わけて考えないと駄目じゃない?
546作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:30:49 ID:DiiRduEG0
>>545
潜在能力はとんでもない
そして、次戦ったらヤバいかも

これがテレサのプリシラ評だから、やっぱり潜在能力と伸びしろは別だよ
あの暴走プリシラが潜在能力でしょ。ただの戦士状態で比べたら深淵のもの>プリシラなんだから
547作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:34:46 ID:VekuEWoe0
>>546
暴走プリシラは、妖力開放しただけで、潜在能力開放とは違うんじゃないかな
覚醒した時の文章を読む限りでは、覚醒と同時に能力を開放したと取れるんだよね
暴走時はまだ、ひよっこプリシラのままではないかなーと
548作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:36:48 ID:cNYPP0oeO
まあテレサが描写以上の妖力解放が可能かどうかすら解らないけどね。

しかも最初から潜在妖力全てを解放可能で最大妖力自体は上がらないのか…
それとも戦士としての経験次第で上昇する物なのか…
更には最大妖力自体は変わらずに経験次第で引き出せる妖力が変わるのか…

何よりも解放率100%は最大妖力基準なのか…それとも現状での最大限界値(覚醒)基準なのかすら解らない訳で(^_^;)

妖力解放での基本能力上乗せも個体差あるし…正直解放率だけでは決め手に欠ける(^_^;)




最も…解放率基準が後者ならテレサが洒落にならん事になるけどね(^_^;)
549作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:38:23 ID:DiiRduEG0
深淵>覚醒プリシラを発展させて、テレサ討伐隊>戦士時代深淵>プリシラ

もし、プリシラが潜在能力解放してなかったのなら、テレサ討伐隊(通常プリシラ含む)>暴走プリシラとなる

おかしくない?
550作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:43:44 ID:VekuEWoe0
>>549
ごめん、言ってることが判らないんだけど
テレサ討伐隊>戦士時代深淵>プリシラというのは何?
551作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:44:54 ID:DiiRduEG0
暴走状態=潜在能力解放とするのなら
潜在能力を解放するかのように覚醒とのセリフに滅茶苦茶あうじゃん

逆に、覚醒の時にだけ潜在能力解放したっていうんだったら、あの弱さは何よ
覚醒プリシラと覚醒潜在能力解放プリシラの区別もつかないはず。だって、もう潜在能力解放してるんだから
552作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:46:34 ID:DiiRduEG0
>>550
テレサ討伐隊>組織評価テレサ>ローズマリー=深淵の戦士時代>プリシラ

553作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:50:39 ID:VekuEWoe0
潜在能力開放していないと思ったのは、イレーネの言葉からも見て取れると思う
修練を積んで潜在能力を引き出せると、ほっとしているし

その状態で突っ込んで行って、ただ暴走して限界を超えただけだから
この段階ではただ限界を超えただけ=人間に戻れなくなっただけ
潜在能力なんて開放できているわけがないと思うんだよね

それとも限界を超えたことで潜在能力が解き放たれたというのなら
その後の覚醒時の、活字が嘘になるか
2段階も潜在能力があったということになるんじゃないかな
554作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:52:59 ID:VekuEWoe0
そして>>548につきるとおもうw
この先は憶測でしか物を言えないしね
555作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:55:04 ID:DiiRduEG0
>>553
いや、イレ―ネのセリフを根拠としていいのなら確実に開放している
暴走後にイレ―ネ達の手の届かない領域でテレサとプリシラは戦ってる

この急激なインフレは説明がつかない。
556作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:56:53 ID:f+6CYa7J0
まあ、テレサの上昇率はプリシラ以上のインフレっぽいが
557作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:59:42 ID:VekuEWoe0
>>555
だから、限界間近のプリシラの妖力上昇率が凄かったんじゃないかな

覚醒>>>>>暴走>70%開放>>>>4人で戦っていた時のプリシラ

急激なインフレはこれで普通に説明付かない?
558作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 22:59:57 ID:OYeVYFERO
>>544
伸びしろが技術や体・妖力の使い方の習熟とするなら、伸びるのは
覚醒前も覚醒後も一緒ですね。となるとローズマリーやオフィーリアは、
覚醒者歴の長い同格の者より劣る事になります。
前にこのようなレスがあったと思いますが、スルーしていました。
まだはっきりとは解りませんが。
>>545
ローズマリーが深淵以下なら、発揮覚醒プリシラとテレサの差は
不明となります。今考えている深淵の者の実力は、

深淵>並以上覚醒者11体>戦士アリシア&戦士ベス>アガサ

で、

発揮覚醒プリシラ>に瞬殺されない深淵

です。
559作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:03:46 ID:G5vlzS5T0
潜在能力というはべつに限界を超えてなくてもなるもんじゃないか?

あの場合意識混濁によるテレサを父親殺しと錯覚したのと掟破りのテレサに勝てない
という屈辱感が急上昇して潜在能力開放→覚醒したことによる開放感と
テレサを殺したことによる優越感?とか+の感情が頭を埋め尽くし潜在能力が再び内に戻る

こうでもいいんじゃないか?
560作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:06:06 ID:DiiRduEG0
>>557
つかない。

イレ―ネ達によると、両方とも桁違いの化け物レベルでもう片方はさらに桁違い
そして、イレ―ネはプリシラが強い方だと認識してた。
暴走プリシラ>本気テレサ>金眼テレサ>銀眼テレサ>イレ―ネ討伐隊>プリシラ

こんな想像をさせるほどの、とてつもないインフレをたかだか20%余計に解放しただけで起こせるわけがない
深淵戦士時代より弱いプリシラが、深淵級の戦いを通常の戦士の状態でできるわけがない。
561作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:07:37 ID:G5vlzS5T0
>>556 むしろテレサはデフレスパイラルだな
562作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:10:14 ID:VekuEWoe0
>>558
私的には薔薇は深淵よりも劣っていると思ってる
並のNO1程度だしという一方的なきめつけでだけどw

馬とプリの戦闘は、プリが本気モードじゃないように思うんだよね
叩かれたからやり返した程度のやり取りで、あのダメージだから馬が驚いたんだと思うし
だから
瞬殺された薔薇のように、プリも馬を殺せなかったから
プリはテレサよりも劣る
という解釈は出来ないんじゃないかなーと
563作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:12:57 ID:VekuEWoe0
>>560
ごめ、ところどころ意味が判らなくてごめw
深淵戦士時代より弱いプリシラってどういう意味?
深淵戦士時代っていうのはどこから出てきたのかな?
イレ―ネ討伐隊>プリシラというのも良く判らない

あおりとかじゃなくマジわかんないほんとごめんw
564作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:13:03 ID:f+6CYa7J0
イースレイだって幼児化したら、相当弱体化するだろうし

回想時のプリシラの強さは、こんなもんだろう

潜在能力覚醒プリシラ>通常覚醒プリシラ>幼児化覚醒プリシラ
565作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:15:40 ID:DiiRduEG0
>>562
俺もテレサとプリシラのどっちが上かなんて議論は不毛だと思う

だけど、暴走プリシラが段違いに強かったのは描写された事実だよ

薔薇が深淵に劣る可能性もあるが、深淵もただのbPだよ

俺の考えを纏めるとこんな感じかな
566作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:19:42 ID:DiiRduEG0
>>563
だから、イースレイ>覚醒プリを発展させて深淵戦士時代>プリシラ

それと、ローズから発展させても同じ予想ができる

イレ―ネ討伐隊はテレサ討伐のこと
プリシラが含まれるから、当然テレサ討伐隊>プリシラ
567作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:24:24 ID:VekuEWoe0
テレサとプリだけで番付してたから深淵と囲みで評価するなら

覚醒プリ覚醒テレサ>限界ギリギリテレサ>金目テレサ>深淵薔薇暴走プリ>通常テレサ>通常プリ

こんな感じかなぁ

>>565
うんうん、そうだね
なんで薔薇の評価が自分の中じゃこんなに低いんだろw
>>566
なるほど、討伐隊は単体では無くて勢力ってことか
深淵込みで語ると
恐らく俺の薔薇弱い評価によるものと思われるからw
568作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:28:41 ID:G5vlzS5T0
>>567 薔薇=深淵にしちゃうのかよw

そしたら覚醒テレサ>>>>>>>>覚醒プリシラみたいに恐ろしくなるから
やめとけw
569作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:31:30 ID:VekuEWoe0
>>568
もう一段階低くしたかったけど薔薇弱いと可哀想かなってw
570作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:31:51 ID:OYeVYFERO
>>562
イースレイvsプリシラ戦次第ですね。

 
暴走プリシラ=非発揮の場合、

金眼テレサ>戦士プリシラ>>>現深淵>イレーネ

こうなると考えられます。
暴走プリシラ=発揮の場合、タイミングについては、強引ながらも
プリシラがテレサを弾き飛ばした辺りと見る事も出来ます。それ以前は、
相手の妖気を読み、初撃に反応し、力競べで平然と話をしていたのに、
次頁でいきなり妖気の先読みが不可能になっている事からです。が、
少し厳しいでしょうね。
571作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:33:00 ID:VekuEWoe0
後、でも成長しきったテレサは潜在能力開放できない分
覚醒時でどれだけボーナス付くかになってくるから
作者のさじ加減になっちゃうのがねw
572作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:34:27 ID:jl87mLEO0
プリシラとのタイマン対決で首ん跳ねられて他界したテレサが最強とか馬鹿じゃないの。

プリシラ:全戦全勝=無敗
テレサ:○○○勝1敗
573作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:38:22 ID:VekuEWoe0
>>570
んー暴走プリシラ
やっぱ潜在能力開放してることになるのかな?
何かしっくりこないんだよね
574作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:43:20 ID:DiiRduEG0
徐々に解放されてるって言う考え方はないのか?
俺は思考停止すればするほど潜在能力解放しているとみているが

そんな、ここからは潜在能力発揮されてて、この前のコマはされてませんってもんじゃないと思う
575作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 23:49:04 ID:OYeVYFERO
>>574
>>403ですかね。全発揮・半端発揮という考え方を示しています。
576作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:03:35 ID:VekuEWoe0
>>574
その線もありなことは有りなんだけど
そうすると、暴走段階で薔薇や深淵と同等になるから
プリシラの覚醒時のボーナスが大変な事になっちゃうのがね
覚醒と同時にぶっちぎりじゃちょっと納得いかないというか
潜在能力込みで初めて深淵こえたという解釈がしっくり来てさ

そうじゃないと、テレサが強すぎる事になるし
577作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:04:48 ID:jl87mLEO0
ローズマリーはリガルドクラス。
深淵の者と同レベルなら銀眼で70%プリシラに勝ってなきゃおかしいことになる。
578作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:06:02 ID:DiiRduEG0
>>577
ここは釣りをする所じゃないよ
579作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:08:35 ID:u2GSN/ycO
>>577
詳細をお願いします。ローズマリーが覚醒しても手遅れではない理由も。
580作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:09:32 ID:u2GSN/ycO
真面目過ぎると良くないんですね(笑)
581作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:12:30 ID:QNNg+OTG0
釣るなら釣堀に行って釣ってください

>>576 潜在能力込みで初めて深淵をこえたという解釈は俺も賛成
582作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:20:17 ID:w+4lHNhN0
ローズマリー戦でのテレサはまだ成長過程中だった。
もしこの時ピークなら組織はテレサ討伐にNo2〜4を突っ込んだりしない。
負けることわかってるからな。そう考えるとローズの実力も見えてくる。
583作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:41:38 ID:QNNg+OTG0
テレサが粛清の場で刺客を切り伏せたときのオルセのあの顔といい焦りようがハンパじゃないww
しかもその後2回にわたってオルセの焦る顔が描写されているw
組織の人間があそこまで感情を表に出してるのは作中唯一あそこだけだな

だからオルセはテレサの真の実力にうすうす気づいていたんだと思う
だからあのテレサ討伐隊は北の戦士団24人みたいなもんじゃないか?

違ったらスルーして結構

584作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:07:57 ID:sQPfQJp40
北の戦士団なんかイレ―ネ一人より弱いと思う。
ガラテアより強いかどうかじゃね?
585作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:18:03 ID:sQPfQJp40
オルセはテレサが深淵級の実力を持つことに気づいてるっぽいからな。流石に瞬殺だとは思わなかっただろうが
586作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:37:31 ID:EZa4KIbGO
>>584

強さの例えじゃないf^_^;w
状況の例えだよw


携帯からだからID違うけど583だから
587作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:38:19 ID:m7EZpz2m0
イレーネとテレサはどうも過大評価受けるな
588作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:38:23 ID:pUatcLrX0
ナンバー1覚醒者は全員=で統一すべし
深淵=覚醒ローズ=覚醒テレサ
テレサはもし覚醒したら現状より弱くなる。でも通常状態なら最強。これだな
589作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:44:16 ID:Pt4ct+Sp0
ゆとり共よ寝言は寝ていえイレーネとローズは戦士時同レベ
590作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:47:45 ID:m7EZpz2m0
ローズ=リガルドレベルでいい
591作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:48:48 ID:EZa4KIbGO
薔薇の方がテレサに「ちっ」とか言わせてる時点で格上だろ
寝言は寝て言え
592作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:52:22 ID:EJCcYxLUO
>>579
つか獅子王の時点で高速剣+幻影使用して暴れ回っているNO.2級の実力者だから普通のNO.1だけなら手遅れだよ。
NO.1をテレサ基準にしたら駄目だってw

とは言え、万年NO.2とNO.2落ちを同格と見るのは暴論だよな〜薔薇は普通に獅子王よか強い筈。
593作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 01:58:00 ID:sQPfQJp40
状況的に似てるかな?

テレサの時は切り札であるはずのプリシラを最初から使ってるし、電光石火で本気をだしただけだと思う
北の戦士は屑そろいの役立たずばっかだったから本当に時間稼ぎか
594作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:00:01 ID:m7EZpz2m0
いや四肢覚醒クレアでもローズに勝てるよ。
当時のテレサはまだそこまで強くなかったと思う。
595作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:09:27 ID:EJCcYxLUO
>>593
おいおい…北の戦士は屑そろいの役立たずってのは無いわw

【集団戦ならNO.1以上の働きをする】
これが組織のミリア評価。

だからこそアリベス完成までの足止めが可能だった。
はっきり言ってイレーネ一人では獅子王来た瞬間に終わる。
596作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:10:41 ID:pUatcLrX0
イレ−ネはタイミングが合えばナンバー1でもおかしくなかったがあの時代では
所詮ナンバー3なんだよ。
リガルドだってイースレイがいなけりゃナンバー1.
アリベスがルシエラのように失敗してればガラテアが繰上げでナンバー1。
つまりテレサより前に戦士になって一時でもナンバー1を張れたローズは間違いなくアゲマン。
ただ地雷女だから扱いが難しいクレイモアで一番人間味を帯びたナンバー1。
597作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:26:27 ID:sQPfQJp40
>>595
獅子王とイレ―ネは個人的に同格だと思ってる。
獅子王+多数の覚醒者なら確かにイレ―ネは負けるだろうけど

そもそも、クレアがいなけりゃ獅子王が出てくるまでもなく全滅させられてたわけだしね
戦士の損害の方が多かった訳だし。

クレアがいなけりゃ、ミリア以外全員瞬殺なんだからイレ―ネの方が上じゃね?

>>596
イレ―ネがbQだったのも認めてくれるよね?ローズがbPだと認めるならさ
598作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:30:00 ID:m7EZpz2m0
イレーネは弱い。
戦士になり立ての銀眼プリシラにあっさり抜かされるレベル。
何度も言うが、ローズはリガルド並か、もしくはそれ以下の可能性だってある。
599作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:33:14 ID:sQPfQJp40
>>598
イレ―ネを弱いといったらラファエラが弱くなり、深淵も弱くなり、テレサがぶっちぎりになるよ

ローズがリガルド並、もしくはそれ以下だと思う根拠がないじゃん
bPレベルだって言う根拠は黒服のセリフから分かるけどね

釣りじゃないなら、リガルド=ローズの根拠を出してよ
リガルドみたいな雑魚とbP覚醒者が同レベルだとはとても思えない
600作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:48:16 ID:pUatcLrX0
>>597
うん、別に俺はイレ−ネがナンバー2ってのに特に異論は唱えてないよ。
ただ時代によってクレイモアのレベルは違うから同じナンバー1だから
深淵=ローズ とか リガルド=イレーネ は当てはまらないんじゃね?ってだけ。
一応リガルドなんかは後世に語られる獅子王って異名がついてるくらいだし
並のナンバー2ではない…かもしれない。
まあ俺としては「並」とかって使うのは嫌なんだけど、
「並」の上位クレイモアがいなさすぎ。どれが並かも判断できないし





601作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 02:52:46 ID:sQPfQJp40
>>600
異名は上位qS員についてるじゃん。ミリアですらもってる

並の上位クレイモアがいないっていうけど、たくさんいるよ。
ソフィア達、ガラテア、おもらし、オフィ、ラファエラ、ローズ、リガルド、ダフ

並じゃないという言及がされてるOR描写があるのは、テレサとイレ―ネくらい

ガラテアとかミリア今はbP、bQレベルだと思うけど、単に強くなっただけ
何もおかしい事はない
602作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 03:11:03 ID:FjBz1wyG0
>>599
>イレ―ネを弱いといったらラファエラが弱くなり、深淵も弱くなり、テレサがぶっちぎりになるよ

ラファエラが弱いという根拠になってない。
両腕があれば云々の台詞からもラファエラの方が格上と解釈するのが自然だし。

>ローズがリガルド並、もしくはそれ以下だと思う根拠がないじゃん

ローズと戦ったときのテレサはプリシラと戦ったときより遥かに弱かったはず。
クレイモアは成長はするが、衰退することはないからな。
その成長したテレサでも70%プリシラに対し20%解放しなきゃ勝てなかった。
驚くべきことに深淵のイースレイは覚醒体プリシラにダメージを与えていること。
リガルドはその時代のNo2覚醒者だ。ローズと同等、もしくはそれ以上の実力だと見るのが妥当。
603作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 03:12:30 ID:sQPfQJp40
成長の意味を取り違えてると思う
604作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 03:20:30 ID:FjBz1wyG0
ならローズ戦のテレサが戦士時代のピークだったという根拠出してごらん。絶対に出せないから。
討伐隊に遭うまで何年経過してると思ってんだか。
605作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 03:21:41 ID:sQPfQJp40
悪魔の証明って知ってるか?
606作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 03:22:06 ID:sQPfQJp40
まあ、今は関係ないけど
607作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 03:25:27 ID:sQPfQJp40
つか何年も経ったという設定あったのか?あっても別にいいんだがとりあえず
608作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 03:27:05 ID:FjBz1wyG0
根拠出さないよね?

プリシラ>テレサ
リガルド=ローズ

だからこうなるんだよ。これで確定ね。
609作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 05:39:29 ID:u2GSN/ycO
>>608
仮定の上に成り立っているものを「確定」と言うのは間違っています。
「テレサ露出狂」説や、「ラファエラ>深淵の者」説を正しいと公言して
憚らない人と、なにも変わらないと思えますが。
610作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 07:46:48 ID:EJCcYxLUO
>>597
イレーネの場合、高速剣以外のスピードがネックかな?
利き腕の妖力解放100%だから半覚醒してて利き腕だけヤバい事になっているかも知れないけど…それ込みでも獅子王の移動速度に追いつけ無いと思う(^_^;)

高速剣も初撃は受ける可能性はありますが…持久戦に持ち込まれたらイレーネの方がどうしても不利なんだよなぁ〜獅子王には如意爪あるし(^_^;)


後…集団対個人の場合、集団側の統率力が高いと個人の実力差をカバーして勝つ事もあるから個人の能力だけでは判断出来ないので、安易にイレーネ>北メンバーとか言わない方が良いよ。

>>609
「テレサ露出狂」説…こんな物をガチで言っている椰子などここにはいないってw
それとも遠い過去に変態でも出現したのですかww
611作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 08:14:42 ID:EZa4KIbGO
>>602

あのプリシラは怠けてたからボコれて当然
612作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 09:54:37 ID:Pt4ct+Sp0
>>610ノエルの法が戦えそうだな獅子王は
613作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 10:24:59 ID:dYs0kv9MO
イレーネは集団戦じゃ味方傷つけるから使えないし、基本能力も低い。
棒立ちで覚醒我慢しつつタイマン+カウンター限定みたいな戦死だろ。
614作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 10:41:01 ID:u2GSN/ycO
>>610
リガルドがスピード型戦士・覚醒者だったという描写は知りません。
番外編であったのかもしれませんが、そうでないなら、No.2覚醒者の
スピードは、元々あんなものという可能性もあります。リガルドが
瞬殺したのは、あくまでも一桁下位ナンバー程度ですから。全員が
問題児で、ナンバーが実力に見合っていない、と妄想する事も出来ますが。
アガサの攻撃も、ラテアの感想では「巨体のくせに疾い」で、一桁下位
ナンバーがアガサに攻撃された時にどうなるかは判りません。
615作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 12:30:23 ID:GCnG2Xy10
>>599
男の覚醒者は強いってことじゃない?
ミリアが驚愕してたろ
男ってだけで無条件に強いんじゃないかな
616作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 12:57:28 ID:LyIXDESG0
SQまでのつなぎの増刊だと少なくとも組織はイースレイ最強と思ってるらしいしな
617作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 13:24:58 ID:sQPfQJp40
>>615
イースレイもそこまで強くなかったし、ダフも普通だったよ

男は一世代しかいないから結局女と変わらないんじゃないか?
前世代からのバックアップがいないから、その世代の最強がbPにならざるを得ない
618作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 13:50:56 ID:Crg36R3b0
さすがにローズ=リガルドを支持はしないが、男覚醒者の方が基本的に強いってのは
無理からぬ考え方じゃないか?
通常の人間でさえ男女間の身体能力は埋めがたい差があるし。
妖魔パゥワで飛躍的にマッスル化した半人半妖なら尚更という気もする。
作中で明らかな設定として出てきてはいないから、普通に考えて…というか印象の問題だがね。

か弱そうなデコが馬よりずっと強いってのは、そこはホラ妖力という便利道具の威力ですよ
漫画ならではのファンタジィ
619作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:32:29 ID:GCnG2Xy10
>>617
イースレイは相手が悪すぎるんじゃないかなw
テレサとかプリシラを基準に見てしまうと流石に可哀想な気が
ダフもリフルセコンドが付くとずばぬけて強くなるし頭が弱いだけで
基本能力が高いような気がするんだよね
獅子王は、四肢覚醒クレアにしか圧倒されてないんだし
四肢覚醒したクレアが圧倒的に強くなった、としたほうがしっくり来ないかな
私的には四肢覚醒クレアは、北戦時のアリシアに迫る強さになっていたと思ってる

あと、男強い理論はやはり身体能力の差に尽きると思うんだ
リアルで例えると空手世界一の女選手に、同じ段の無名男選手が楽勝で勝てるみたいな

なので、案外リカルドは他の深淵女と違ってぽっとでの薔薇にはせまる強さなのではなかったと見てる
そうじゃないと、ミリアが言っていたことが嘘になってくるし
620作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:40:56 ID:GCnG2Xy10
北時だと
イースレイリフル>ラファエルルシエラ>アリシア四肢覚醒クレア>薔薇>獅子王>ダフ>イレーネ>

こんな感じかなーと
621作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:43:25 ID:GCnG2Xy10
ラファエルって誰だよヽ(`Д´)ノ
622作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:45:15 ID:blqum6Yn0
四肢覚醒クレアは持続時間が短いという弱点はあるが、戦闘力そのものは深淵レベルだ。
623作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:52:01 ID:u2GSN/ycO
男覚醒者である事に驚愕したのはヘレンですけどね。
624作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:58:27 ID:g3BIlUnN0
男No2覚醒者リガルド>ローズマリー
こうかも。
625作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:59:01 ID:GCnG2Xy10
>>623
これほどの者を・・・このメンバーでとか言ってなかったっけ
素直に男覚醒者は通常覚醒者より強いと見たほうが無難じゃないかなって
626作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 14:59:48 ID:zwcT+XFcO
組織も色々実験してるし、経験で得たノウハウも多いだろう。
妖魔の埋め込み技術や戦士育成等々。
基礎身体能力は男の方が上でも、そういった技術向上でカバーできてる可能性もある。

最新バージョンがあんなだから説得力ないけどな。
627作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:02:22 ID:GCnG2Xy10
もう少し言えば、あの男覚醒者は雑魚っぽいのにミリアを圧倒しているし
リカルドはその男クレイモアの中のNO2
単純計算するだけでもかなりの強さじゃないのかなと
628作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:10:19 ID:046Uh4+g0
そうそう山男の強いこと、強いこと。
ミリア、ヘレン、デネブの3人相手に圧倒してたもんな。
629作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:11:53 ID:GcTJ+O1V0
>>622
早漏だが巨根ってかんじか
630作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:13:06 ID:GCnG2Xy10
そうそう
あのメンバーでも通常覚醒者を倒せると思っていたはずのミリアが
男の覚醒者と判っただけでびびっている事をみてもね
631作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:13:48 ID:046Uh4+g0
男覚醒者は覚醒しやすいからダメになっただけで
平均値は女より強いよね。

リガルドとローズマリーが同レベルだとすると
四肢覚醒クレアは銀眼テレサより強いわ。
632作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:18:03 ID:GCnG2Xy10
実際強いんじゃないかな四肢覚性クレア
金にならなきゃ危なかった薔薇戦に習うなら
四肢覚醒クレアは銀テレサより強い事になるかも
633作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:19:02 ID:u2GSN/ycO
>>625
男だと知って「これほど」と言ったとは確定出来ません。覚醒して
男の方が強いならば、

アリシア=ルシエラ=リフル>イースレイ(戦士時)

になりますね。
634作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:23:13 ID:GCnG2Xy10
>>633
組織が戦術強化や身体能力強化を研究しているっぽい描写も多々あるし
世代を重ねたほうが強くなるのは当然じゃないかな?
それでも、男というだけでイースレイが強いという今に繋がってると
635作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:31:21 ID:GCnG2Xy10
>>633
読み直してみたけど、あの状況で前後合わせて
男の覚醒者を刺して出た言葉以外に何か該当するものある?
あるなら例を挙げて欲しい、思いつかない
あれはあのまま素直に解釈するので良いと思うんだけども
636作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:34:24 ID:u2GSN/ycO
>>635
予想より強い覚醒者だっただけという解釈です。
637作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:36:43 ID:GCnG2Xy10
>>636
対面しただけで何故そう思ったのか、
男だから
という単純な理由のほかに何かあるかな?
638作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:41:05 ID:u2GSN/ycO
>>637
一合交えてます。
639作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:47:01 ID:GCnG2Xy10
>>638
そういう解釈も出来るとは思うけど苦しくないですかw

従来の覚醒者狩りで想定したものより強い場合
士気を下げるような不用意な発言は、組織戦NO1と謳われるミリアには似つかない言葉だと思うし
男の覚醒者だったことに驚愕してとっさに出てしまった言葉と解釈した方が自然だと思うんだよね
640作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:54:08 ID:EZa4KIbGO
>>639

男っていうことに驚愕したのはミリアじゃなくてヘレンだろww
641作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:55:15 ID:u2GSN/ycO
>>639
このようなものを解釈を想像で補完する、て言うのでは。
642作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:55:52 ID:EZa4KIbGO
単に予想以上に強かっただけだろ


深読みするのはいいことだがたまに脱線するんでな
643作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 15:59:47 ID:S85s/VSZ0
もう上の方は確定でいいんじゃないか
644作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:00:52 ID:GCnG2Xy10
>>641
ミリアの性格、対覚醒者の実戦経験、組織戦術、状況、戦力
これらを総合的に見るしか、解釈のしようなくない?

あの描写で、判断するなら
一合交えた事で、相手の実力を知る→こいつ強い→男覚醒者はここまで強いのか
男覚醒者の相手をこのメンバーでだと

こんな感じじゃないのかなと
否定するだけじゃなくてさ、そちらの根拠も示してもらえない?

>>640 >>625
645作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:13:21 ID:VLpMyV+s0
そら男の方が意識が好戦敵だからなそういうのカンケイしてるかもねつよさは
646作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:14:45 ID:u2GSN/ycO
>>644
根拠は無いです。そうとも受けとれる、というだけの話で。

紙上に無いものをこれを現実に捉えればは、という事で補っても
絵空事と感じます。その根拠を証明するものがありませんので。
647作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:14:59 ID:GCnG2Xy10
何の話してたんだっけと思ってレス遡ったらリカルドだったw
648作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:18:06 ID:GCnG2Xy10
>>646
そうだとは思うんだけど、それ言っちゃうとさ
ここで議論している事の半数は駄目なものばかりになっちゃわないかなってさ
妄想補完で話すと結論が出ないのは同意しまくりなんだけどね
解釈の違いがあったと言うことで納得するよ
649作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:18:33 ID:u2GSN/ycO
>>647
リガルドじゃなくてリカルドの話だよ、という壮大な釣りでない事を
祈るばかりです。
650作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:21:52 ID:QNNg+OTG0
原作にそって考えるなら妄想を加えるよりも

一合交えた事で、相手の実力を知る→こいつ強い→並程度の覚醒者じゃなかったのか;;
並以上の覚醒者をこのメンバーでだろ

男覚醒者であてはめるのはどうかと思う
そこは妄想だしな
651作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:22:03 ID:GCnG2Xy10
あぁ今の今までリカルドと思ってたorz
リガルドだったのね
釣りじゃないよ、真面目に話してたんだけどそういわれると辛いな
652作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:23:53 ID:GCnG2Xy10
>>650
うん、そうだね
男強い?という前提での話しだったから引っ張ってちゃたね
653作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:29:18 ID:QNNg+OTG0
なんか散々だな;;ww

654作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:41:12 ID:u2GSN/ycO
>>648
有り難う御座います。

例えば、
現深淵>イレーネ
ダフ>ガラテア
アガサ>ラテア
アガサ>ミアータ
ミアータ>ラテア
ガラテア>クレア高速剣(与ダメージ)
風斬り>クレア高速剣(パワー)
クレア高速剣>風斬り(疾さ)
イレーネ右腕>フローラ右腕(地力)
イレーネ>フローラ(膂力・剣速)
ゴナール>オフィーリア
オフィーリア>パブロ
7年3ヶ月前幻影ミリア>パブロ
パブロ>7年3ヶ月前ミリア
ノエル=7年前ミリア(動き)

などと考えていますが、一つ一つを精査せずに、一足飛びでどっちがどう、
とやり合ってしまい、様々な解釈(想像含む)の出番を早めているのかも
しれませんね。
655作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:44:03 ID:u2GSN/ycO
>>651
いえいえ。盗賊の乗馬を馬と書いて、馬=イースレイと勘違いされた
事があるので。筆者の気にし過ぎですね。
656作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 16:54:46 ID:C5mOt+xR0
最終ランキング作ってみる

覚醒体プリシラ>金眼テレサ>イースレイ=リフル>ルシエラ
アリシア>四肢覚醒クレア>リガルド=ローズマリー>ラファエラ
ダフ>イレーネ>覚醒オフィーリア>ガラテア>ミリア>ヘレン>デネブ
657作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 17:41:42 ID:QNNg+OTG0
最終ランキング作ってみる

覚醒体プリシラ≒金目テレサ>イス、リフル、アリベス≧ルシエラ>ラファエラ、ローズマリー、4肢覚醒クレア>
リガルド>ダフ、イレーネ>覚醒オフィ>ガラテア>ミリア>ヘレン>デネヴ
658作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 17:44:13 ID:sQPfQJp40
覚醒オフィが強すぎる。

スピード・威力ともに半分の高速剣に圧倒されたオフィがそこまで強いとは思えない
bR覚醒者ごときにイレ―ネが負けるとは思えないし
659作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 18:07:31 ID:14wwSosmO
>>657のラファエラの位置以外は同意
660作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 18:15:07 ID:u2GSN/ycO
ミアータの現時点での力が強ければ強い程、戦士の格が下がります。
現時点でミアータがイレーネを上回っているなら、イレーネはNo.2
覚醒者には遠く及ばない事になりますね。
661作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 18:21:36 ID:t76hncqr0
イレーネは過大評価されすぎ
662作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 18:38:21 ID:u2GSN/ycO
ラテアが先読みしているなら、アガサの妖気量でも先読み出来ています。
テレサは暴走プリシラ相手では(私見ではローズマリーも)、先読みが
出来ません。ローズマリーにも先読み不可能だった時、テレサの方が
先読みが浅い場合、プリシラ・ローズマリーの下限が下がり、深い場合は、
この2人の上限が上がります。同等なら、
ローズマリー>アガサ
となります。が、幾つかの前提が正しいとは限らず、可能性の話です。
663作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 18:58:28 ID:u2GSN/ycO
>>660
イレーネ一人ではNo.2覚醒者に遠く及ばない(勝ち目が無い)、となると、

No.2覚醒者>ラファエラや現深淵

の可能性が出てきますね。
664作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 20:17:27 ID:14wwSosmO
自演って寂しいね
665作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 20:35:11 ID:EJCcYxLUO
覚醒プリシラ(幼女)>イースレイ=リフル=アリシア(覚醒)≧ルシエラ>テレサ≧四肢覚醒

薔薇>獅子王=鮮血>ラテア=ミアータ≧ダフ=イレーネ>蜜柑=お漏らし≧レイ>フローラ>ジーン>ニーナ

現時点での描写を重視するとこんな感じかな?

テレサは色眼鏡無しで描写を見ると【覚醒プリ(通常)>テレサ】としか思えない…あれは良くあるインフレでしょう。
ラファエラは戦闘描写が無いから保留(ラテアと同格以上の実力はあるだろうけど)
ラテアは鮮血と貞子を同時に相手して瞬殺されない時点でNO.1の壁を超えている
ミリアーズもイマイチ描写不足なので保留
四肢覚醒の基本身体能力は【獅子王瞬殺=覚醒プリシラ級】で金眼以上とも取れるが、一応薔薇を圧倒したテレサの次に置いておくのがベストかな

ちなみに獅子王は過去に対イレーネ戦考察を書いているのでそれ参照
666作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 20:43:10 ID:u2GSN/ycO
>>664
667作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 20:44:55 ID:u2GSN/ycO
>>665
主観を描写重視などと言わないように。
668作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:01:02 ID:EJCcYxLUO
>>667
テレサに都合の悪い描写も考慮して考察するとただの主観にしたがるな>テレサ厨
669作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:07:53 ID:EZa4KIbGO
>>665


>【獅子王瞬殺=覚醒プリシラ級】

この考えなら獅子王より1ランク強い薔薇を瞬殺した金眼が覚醒プリシラより上になっちゃうんだが(゚_゚




金眼テレサ> 覚醒プリシラ(幼女)>イースレイ=リフル=アリシア(覚醒)≧ルシエラ>銀眼テレサ≧四肢覚醒クレア

薔薇>獅子王=鮮血>ラテア=ミアータ≧ダフ=イレーネ>蜜柑=お漏らし≧レイ>フローラ>ジーン>ニーナ



こんなもんか
670作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:19:50 ID:sQPfQJp40
イレ―ネとダフは並のbQくらいか?

ラファエラとの会話からするとbPに少し劣る程度だと思うんだが
671作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:23:56 ID:EJCcYxLUO
>>669
薔薇は瞬殺ではなく圧倒。

金眼テレサとの比較もあくまで基本身体能力…妖力込みでは不明と俺も書いておくべきでしたが(^_^;)


ただ、金眼>幼女は描写重視したら絶対に有り得ない。
金眼がそこまで強かったら覚醒手前プリの首切り所か不意打ちすら成立しなくなる…それでは銀眼でも不意打ち攻撃を見切れる事になるからね(^_^;)
672作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:32:00 ID:sQPfQJp40
>>671
ローズは瞬殺されたよ

不意打ちで首切られた時は銀眼だった
673作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:33:41 ID:14wwSosmO
銀眼に戻したのを知らんのか
674作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:34:19 ID:u2GSN/ycO
>>668
≫ルシエラ>テレサ≧四肢覚醒
≫ミアータ≧ダフ=イレーネ
≫蜜柑=お漏らし

どのように確定出来たんですか?
上限と下限を考えると、戦ってみないと判らないです。
675作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:35:52 ID:EZa4KIbGO
>>671

>薔薇は瞬殺ではなく圧倒。

あれで瞬殺じゃないんですか;;
無理矢理すぎませんか?
圧倒というのは殺してなくてもただ相手に何もさせずに一方的に攻撃してるのも圧倒と言えると思うんですよ
それに比べて金眼化した次の瞬間殺しちゃってます
ぶつ切りで
676作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:43:18 ID:EZa4KIbGO
>>671


あの時テレサが死なないで生きて本編至高の決闘が始まれば
そこでクレイモアという漫画が終わってしまうから

正直八木もテレサをあそこまで強化してしまったことに後悔したはず
677作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 21:48:44 ID:u2GSN/ycO
>>671
だから、不意打ちは出来ない、なんて解らないでしょうに。
明確な意志で限界超え暴走プリシラ>>>金眼テレサ>>>限界前
暴走プリシラ

これだけ急上昇するなら、深淵が瞬殺されない方が不自然です。
678作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 22:22:46 ID:Mi6KYgFM0
いつも思ってる事だがID:u2GSN/ycOが絡むと途端にしらけるな
他人の重箱アタックしてばかりじゃなくて自分の考えを書こうぜ
679作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 22:32:53 ID:u2GSN/ycO
>>678
今まで散々書いてきていたつもりですが…重箱をつついているのは、
確定出来ない事を延々と唱え続けているからですよ。
680作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:12:49 ID:14wwSosmO
>>676プリシラのチョンパ事故…
確かにああでもさないとテレサは死にそうにもない
もし生きてれば…
これはチラ裏
681作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:25:08 ID:qXGdIh/g0
1回覚醒者ランキングとクレイモアランキングに分けるか。
682作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:50:31 ID:ATnLHX/x0
クレイモア
テレサ>アリシア>クレア>ラファエラ>イレーネ>ガラテア>ミアータ>ミリア>ヘレン>デネブ

覚醒者
プリシラ>イースレイ=リフル>ルシエラ>リガルド>ローズマリー>ダフ>オフィーリア>髪女>山男

こんな感じかな
683作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:52:50 ID:EJCcYxLUO
>>674
> ≫ルシエラ>テレサ≧四肢覚醒
本来ならルシエラとテレサの間に覚醒プリシラ(普通)が入ります。
理由はどうあれ覚醒体以前のプリシラに不意打ち後…なすすべ無く首を飛ばされたテレサは覚醒体プリシラに劣ります。
そして覚醒プリシラ(通常)はイースレイに劣りますので上記の様になりました。

> ミアータ≧ダフ=イレーネ
ミアータはまだラテアと勝敗が決していないため
イレーネはNO.2以上の評価では無い為、ルシエラが居てなおNO.1を狙える素材といわれたミアータを超える程の確証が見つからない…要は【薔薇>獅子王】と同じ扱い。

>蜜柑=お漏らし
漣と受け流し…どちらが優れているのか不明の為、暫定処理。

>>677
覚醒プリシラ対イースレイがなければ深淵が瞬殺されても不自然ではないのですが…(^_^;)
覚醒プリ(通常)がイースレイに押されてしまった以上…現在テレサの深淵超えを実証するのが不可能な状態です。
684作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:59:21 ID:EZa4KIbGO
>>682

クレイモア
テレサ>イースレイ、リフル≧ルシエラ≧ラファエラ>イレーネ>盲目ガラテア>ミアータ>ミリア≧クレア>ヘレン>デネブ


覚醒者
プリシラ>イースレイ=リフル≧ルシエラ>ローズマリー>リガルド>ダフ>素麺>オフィーリア>山男
少し改造させてもらった
685作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:06:02 ID:LfmK4jkC0
覚醒プリシラ(幼児)
【深淵2体の壁】
深淵
【圧倒的な壁(リガルド評)】
覚醒プリシラ
【ボコボコの壁】
リガルド

リガルドは深淵(イースレイ)に圧倒される覚醒プリシラにボコボコにされるレベル。
つまり イースレイ>>(覚プリ)>>リガルド であり、イースとリガルドには大きな差がある。
これを戦士時代のbノ表すと 1>>>>2 だ。
つまりイースレイ達の時代も1と2にはbフ差以上に大きな開きがあったと言う事が
考えられる。
ちなみにこれにそのままプリシラを入れると 1>>(プリ)>>2 
となりプリシラの戦士時代の微妙な立場とも力関係が類似する。当然
(テレサ以上の潜在能力発揮のプリ)>>1>>(プリ)>>2 と正しい形はこうなるわけだが…

で、ここでローズを当てはめてみる。ローズは元1だがテレサのせいとはいえ2に格下げを喰らった。
これは恐らくテレサがいなければ1になったであろうプリシラと同じ境遇。
故に同じ場所に当てこんでみる 1>>(プリ、ローズ)>>2
これを元に戻すと 深淵>>覚醒プリシラ=覚醒ローズ>>リガルド となり
覚醒ローズに【圧倒的な壁】を見せた金目テレサもほぼ深淵と同じとみて 
覚醒プリシラ(幼児)>>金目テレサ=深淵>>覚醒プリシラ=覚醒ローズ>>リガルド
とする事ができる。以上



686作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:13:02 ID:fi3XFUk/O
《私的覚醒者ランク》
A…イースレイ リフル アリシア ルシエラ ローズマリー
B…リガルド アガサ ダフ
C…オフィーリア
D…ヒルダ ゴナール
E…パブロ

ラテア=力抜群>ガラテア=力一位
ソフィア=No.1越えNo.1以上(プリシラがNo.2の為、
テレサを低く出来ない)
この2人を地力で互角と仮定する。

ミアータ=膂力でラテア以下だが実力は上
プリシラ=膂力でソフィア以下だが実力は上
この2人を地力で互角と仮定する。
プリシラ&ソフィアでアガサと五分と仮定し、

ローズマリー>銀眼テレサ>テレサ討伐隊>アガサ

と仮定。
CとDの間にはNo.5の壁、パブロはルヴル発言からゴナール以下。

総集編説は保留。
687作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:15:54 ID:7E2U+S3K0
『暴走覚醒プリシラ>金眼テレサ』
『深淵=金眼テレサ』
688作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:19:14 ID:fi3XFUk/O
>>683
有り難う御座います。できれば四肢覚醒クレアとダフの理由もお願いします。
689作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:30:39 ID:Lpk1KT9q0
イースレイはプリシラ並かはともかく深淵の中でも突出して強い
OR
ローズマリーは通常のNO1より著しく劣る

と考えると割と整合性取れる気がする。
690作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:40:51 ID:LfmK4jkC0
>>689
イースレイが深淵の中で突出ってのは流石にないんじゃない?
ルシエラと接戦だったし。
あと、ルシエラの覚醒のせいでクレイモアの大半が死んだからその後は
数年にわたってクレイモア冬の時代が続いたとは思う、まあローズがその時期
に1だったのかは別として。
今も割と冬かも、オードリーの体たらくぶりを見ると。
691作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:52:16 ID:aIwVabdL0
とりあえずプリシラが最強で異論ないよ。
深淵の力量関係はリフル次第でまた変わってくるんじゃない。
イースレイが強ければ強いほどリガルドのランクも上がるだろうしね。
692作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:52:35 ID:olS5sN+M0
テレサの無責任な野郎だよな
首はねられるなら79%解放じょうたいで刎ねられろつーのw

銀目なんかで刎ねられるから余計にループしたんだよなw

693作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:53:37 ID:fi3XFUk/O
《私的戦士ランク》
A…2人でNo.2覚醒者に有利
ラファエラ アリシア ベス プリシラ ミアータ イレーネ
B…2人でNo.2覚醒者に不利
ソフィア ラテア ノエル 黒ミリア 黒クレア ガラテア
C…一人で一桁下位覚醒者に不利
オフィーリア
D…オードリー レイチェル フローラ ジーン

オードリーとレイチェルはタバサ評価。フローラとジーンはナンバー通り。
694作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:55:19 ID:olS5sN+M0
まぁ現時点では覚醒潜在脳力解放プリが最強でいいんでないかい?

これから山羊がテレサの限界解放した描写とか出したらまたそのつど変えればいい
695作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:05:22 ID:aIwVabdL0
PART15でやっとまとまったなw
696作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:06:21 ID:olS5sN+M0
戦士時
No.1 テレサ
No.2 イースレイ
No.3 リフル
No.4 ルシエラ
No.5 アリベス
No.6 ラファエラ
No.7 プリシラ
No.8 ミアータ
No.9 盲目ガラテア
No.10 イレーネ

No.2〜No.6まではどんぐり状態だと思う
697作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:12:29 ID:fi3XFUk/O
大人になるとはこういう事を言うのでしょうね。
698作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:13:34 ID:olS5sN+M0
覚醒時
No.1 プリシラ
No.2 イースレイ
No.3 リフル
No.4 ルシエラ
No.5 アリベス
No.6 ローズマリー
No.7 リガルド
No.8 アガサ
No.9 ダフ
No10 そーめん

同じく2〜6はどんぐり
699作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:15:49 ID:7WaPtSPk0
>>692
銀目に戻したことに作者の意図をかんじる

両者のどちらが上か判断してほしくないという意図が
どっちも最強でいい。個人的には金眼テレサが最強だけど、どっちとも取れる内容になってる
700作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:16:27 ID:aIwVabdL0
>>696
クレアはイレーネより強いことが証明されてる。NO7に入ると思う。
701作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:22:04 ID:olS5sN+M0
>>700 プリシラよりクレアの方が強いの?
なら下手したら主人公補正とかクォーター補正やらテレサ補正やらで
多少強引にはなるがプリシラに勝てちゃってもおかしくないと思うんだけど

だからそれはないべ
702作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:22:22 ID:rZgCvfj9O
>>688
四肢覚醒クレアとダフの理由

四肢覚醒は獅子王瞬殺が理由…とりあえず現時点でそれが可能と思われる半妖戦士はテレサのみですから…後は薔薇>獅子王で考察しているので、テレサ≧四肢覚醒に。

ダフはイレーネを凌駕できるか?と問われれば、高速剣が技として強力なため確証が無く…反対にイレーネもダフのパワーと散弾棒を凌ぎきれる確証も無いので正直無難に=にするしかありませんでした(^_^;)
これはダフ描写を待つしか無いかも…



そして…ルシエラとアリシア間違った俺乙 OZL

>>692
寧ろキッチリ覚醒せずに中途半端な状態でテレサの首跳ねたプリシラの方が問題 OZL
703作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:29:18 ID:7WaPtSPk0
>>702
ダフとイレ―ネじゃあ分かりずらいかもしれないけど、
イレ―ネとリガルドで判断すれば分かるよ

イレ―ネは多分リガルドより遅いが、高速剣はリガルドより強い
だから=くらいだろう。

特定の戦士の相性は考慮しないって>>1にも書いてある
704作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:33:27 ID:olS5sN+M0
>>685 この人のは完璧だと思うんだが1部分だけ気になった
覚醒プリシラ=覚醒薔薇とするならば
覚醒プリシラをボコボコにしたイースレイ
覚醒薔薇を瞬殺した金眼テレサ
瞬殺>ボコボコ
よってテレサ>深淵になる

だが覚醒潜在能力プリには勝てるはずもなさそうなので

覚醒潜在能力プリ>金眼テレサ>深淵>>覚醒プリシラ=覚醒薔薇>>リガルド
でGreat

705作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:36:35 ID:EKCqDwJa0
>>696
戦士時のプリシラは妖気漏らさずに攻撃するからもっと強いよ。
706作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:39:24 ID:olS5sN+M0
>>705  No.2〜No.6は妖気先読み型じゃないよ
地力で戦えば差がでる
所詮はプリシラもNo2だからな
707作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:44:13 ID:fi3XFUk/O
>>702
どうもです。
708作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:47:12 ID:+BU77fkg0
先史時代のイースレイとかリフルなんてまったく描写ないのに何で入れるの?
709作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:47:56 ID:EKCqDwJa0
>>706
ラファエラなんて両腕イレーネに何とかって言われるレベルだよ?
戦士時代からイレーネより強いプリシラがその下なわけないでしょうに。
710作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:48:10 ID:+BU77fkg0
みすった>戦士
711作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:50:59 ID:7WaPtSPk0
>>709
イレ―ネが強いとは思わないのか?

戦士時代は描写から見てプリシラ≧イレ―ネ
暴走時は例外
712作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:51:56 ID:fUohW/PaO
深淵の者だから
それもわからなかった?

でもルシエラと実力同等ぐらいはあるんじゃないの?
しかも生きてるから年数半端ないし
713作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:56:36 ID:fi3XFUk/O
>>709
ラファエラが妖気を発していなかったなら、イレーネはラファエラの
銀眼時の力を見てとった、という考え方が出来ます。妖気は妖力解放を
してみなければ判断出来ないと思われます。つまり、

銀眼ラファエラ>全快イレーネ(地力・技量)

だと見ています。
714作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:57:04 ID:fUohW/PaO
715作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 01:59:43 ID:fi3XFUk/O
>>713
訂正。
銀眼ラファエラ>全快銀眼イレーネ(地力・技量)
でした。
716作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:02:39 ID:EKCqDwJa0
>>711
全然もっと差あるよ。
テレサ相手にイレーネはソフィアとノエルの3人で襲いかかってもまったく歯が立たなかったけど、
プリシラは1対1で善戦してた。テレサも驚いてたでしょ。
717作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:04:04 ID:7WaPtSPk0
>>716
それは妖気が読めない時でしょ?
テレサとの相性の問題。
718作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:05:16 ID:fi3XFUk/O
>>716
先読みに頼ると、動きの質が落ちるみたいですよ。
719作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:08:55 ID:LfmK4jkC0
>>704
その可能性はあるね。
イースがどういう過程で覚醒プリシラを踏みつけてたか描写がないからとりあえず
テレサと=にはしたけど
720作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:09:35 ID:fUohW/PaO
>>716

地力勝負になったら歯が立たなくなったべや
しまいには怯える始末w
情けないにも程がある

もしイレーネ達にも先読みが使えなかったら初めはプリシラと同じような感じで善戦できるんじゃないかな
721作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:13:04 ID:dTKynIn50
>>717-718
でもね、プリシラが70%まで解放したら、暴走使えるようになるからラファエラ程度の地力では止められない。
722作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:15:06 ID:fUohW/PaO
暴走が使えるってなんだよwww


一種の特技みたいなもんか?www
723作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:15:12 ID:dTKynIn50
個人的には戦士時代のプリシラはNO5には入ると思う。
724作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:15:17 ID:7WaPtSPk0
>>721
それはまたの話

アレがただの暴走なのか、潜在能力解放なのか意見が分かれるし
725作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:15:47 ID:7WaPtSPk0
>>724
それはまた別の話

訂正
726作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:20:45 ID:fUohW/PaO
プリシラは覚醒して一気に強くなったようなもんだろ?
潜在能力解放されたんだから

それでさえ椅子にボコボコにされてるのに

No.5に入るはずがない
727作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:25:26 ID:JlDOFqeA0
いやプリシラは特別なんだよ。
潜在能力の発動はピンチになったときに現れるウルトラマンみたいなもん。
728作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:28:10 ID:fUohW/PaO
プリシラ大好きの人わやっぱりイタいな(-_-;)
729作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:33:05 ID:JlDOFqeA0
パパ・・・ママ・・・
お兄ちゃん・・・お姉ちゃん・・・
730作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:40:48 ID:fi3XFUk/O
プリシラの潜在能力については、「斬り伏せられるとは限らない」旨の
テレサの発言を考えると、全発揮で

プリシラ>覚醒ローズマリー

にはなると考えられます。この事から暴走時には100%発揮では
なかったと見る事が出来そうです。
731作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:48:22 ID:fi3XFUk/O
と思いましたが、地力はまだまだ伸びる余地がある筈で、戦士歴
2・3ヶ月、地力でテレサに劣る現段階ならば、あれが全発揮とも
考えられるんですね。
732作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:53:26 ID:Y1GEQysnO
sageたらどうだ?変なのくるだろ
733作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 02:54:59 ID:+BU77fkg0
そいつ言う事聞かないからスルーしたほうがいいぞ
734作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 03:00:19 ID:fi3XFUk/O
>>732
済みません。

 
でも地力は妖気にはあまり関係無いのは、テレサで実証されている
でしょうし…やはり暴走=発揮なら>>730説を推します。
735作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 03:03:08 ID:WYjUHpfz0
死者を省いたランキングはどうなる?
736作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 03:10:43 ID:fi3XFUk/O
>>733
自力で

プリシラ=テレサ

まで辿り着きました。できれば誰かが教えてくれれば…と恨み節です。
737作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 03:46:46 ID:xYOWPVXe0
暴走覚醒プリシラ>イースレイ>リフル>アリシア>クレア>ミアータ>ガラテア>ミリア
738作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 04:23:06 ID:J2/wC51+0
アリシアって完全体はリフル殺せて体力50%で減るぐらいなんだろ?
739作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 05:00:44 ID:7WaPtSPk0
不完全体では50パーセントのダメージしか与える事が出来ないの間違いでは?
740作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 06:35:14 ID:J2/wC51+0
完全体だとどうなるの?
741作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 10:16:12 ID:Hw6rxDpD0
SS テレサ 覚醒プリシラ
S+ 覚醒リフル 覚醒イースレイ 覚醒ルシエラ 覚醒アリシア&ベス
S- 覚醒ローズマリー
A+ ミリア
A- 覚醒リガルド 覚醒ダフ ラファエラ 覚醒アガサ イレーネ完全体
B+ ガラテア クレア
B- ミアータ
C+ オードリー ソフィア ノエル オフィーリア ゴナール覚醒者
C- ヘレン デネブ
D+ レイチェル シンシア
D- 北の覚醒者 パブロ山覚醒者
E+ ジーン
E- フローラ
742作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 10:48:00 ID:fi3XFUk/O
暴走時に引き出された潜在能力が、覚醒する寸前に戻るとは考え難い
気がします。なので、

覚醒プリシラ=暴走時と同量の潜在能力発揮済み

とも考えられます。とすると、

深淵>金眼テレサ??暴走並発揮覚醒プリシラ>覚醒ローズマリー

となり、現深淵の力は、ガラテアのアリシア&ベス評から、

並以上覚醒者11体>現深淵2人>現深淵>覚醒ローズマリー

違和感はありますがこうなります。
743作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 15:15:57 ID:tROnxYZa0
四魔貴族
プリシラ、イースレイ、リフル、ルシエラ
744作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 16:31:06 ID:fUohW/PaO
>>741


完璧
745作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 16:50:48 ID:36zUzFVt0
クレアがB+でミリアがA+?逆だね。
四肢覚醒を認めないんならテレサの最大戦闘力は金眼20%解放までだ。
それ以上解放した描写無いし、100%戻れる確証が無い。
746作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 16:53:10 ID:36zUzFVt0
テレサ信者とミリア信者って比例すると思う
プリシラとクレアの下にランキングされることが不愉快でたまらないんだよ、きっと。
747作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 16:59:52 ID:olS5sN+M0
>>745,746  プリシラが大好きだってことは十分わかった

>>741 は黒クレアのことを言ってるんだろ?
四肢覚醒なら逆だな
748作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 17:01:47 ID:8JNtDIBu0
つーか、ミリアって強いか?
雑魚のイメージしかないんだが。
こいつ一人じゃNO3以上の覚醒者に絶対勝てないだろ。
覚醒オフィ、髪女、山男、この辺相手にも勝てるかどうか疑問。
749作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 17:18:06 ID:EZ8GeObv0
対覚醒者に弱いタイプ
ジーン、ミリア、ヘレン、デネブ、ウンディーネ、ソフィア
対覚醒者に強いタイプ
テレサ、クレア、ガラテア、オフィーリア、ミアータ
平均タイプ
プリシラ、アリシア、イレーネ、ノエル、フローラ
750作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 17:57:16 ID:IkJE9L3R0
SS テレサ 覚醒プリシラ
S+ 覚醒リフル 覚醒イースレイ 覚醒ルシエラ 覚醒アリシア&ベス

ホントにテレサ厨はウザイよw
覚醒もせず リフル イースレイ ルシエラ より強いと言い張るw
テレサは覚醒前のプリシラに首を切り落とされていrんだぞw
それにテレサは自分自身の実力を理解できてなかったのか?
悟ってた上で「プリシラの潜在能力」を見抜き「次に勝てる保障な無い」と感じたんだろ?

断っておくが俺はプリシラ厨じゃないよw
751作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 18:00:39 ID:IkJE9L3R0
SS 覚醒テレサ 覚醒プリシラ
S+ 覚醒リフル 覚醒イースレイ 覚醒ルシエラ 覚醒アリシア&ベス
S テレサ

なら納得できるがな
752作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 18:12:28 ID:AIZLlDbQ0
>>750
首を落とされたのは事実。しかしあの描写をどうとるかは難しいところだ
金眼テレサの妖力の大きさは覚醒薔薇を遥かに凌ぐ模様。ここがテレサの評価を上げてる。

>覚醒もせず リフル イースレイ ルシエラ より強いと言い張るw

てか今は覚醒プリ>テレサ>イースレイで議論は落ち着いてる。
そこで>>750を持ち出すオマイさんはアンチテレサ=プリシラ厨ととられてもしょーがない
753作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 18:15:48 ID:J2/wC51+0
テレサってプリシラ以外で妖気読めなくなることってあったの?
てか深淵以外でマジで解放しなくても倒せるだろバラ戦みたらさ
754作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 18:38:29 ID:IkJE9L3R0
>>752
お前の言い分が妥当だとして テレサ>イースレイなら
醒前のプリシラに勝てないと思うのか?
深淵の者は左程強くないっていう設定らしいな

なんせ覚醒もしないテレサが勝てるんだからww
755作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 18:46:13 ID:IkJE9L3R0
比類なき力を誇るのが深淵の者のハズだな
それを超えたのが「覚醒したプリシア」
潜在能力でプリシアと同等の実力を秘め
他の戦士達より圧倒的な実力差を持っていたテレサ
それでも当然
深淵の者>>>>>>>>テレサ、プリシラであって
覚醒したらテレサ、プリシラ>>>深淵の者のハズだ
756作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:09:27 ID:fUohW/PaO
>>754

>>685>>704
しっかり見ろww

そんなにプリがぶっちぎりNo.1じゃないのが嫌か?ww
757作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:24:55 ID:AIZLlDbQ0
プリ好きは分け分からん奴多いな
758作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:26:09 ID:IkJE9L3R0
>>756
お前「算数」苦手だろ?
順位は実力で区別されるモノだな?
仮に「1期生」の実力差の比較が
1>>>>>2>>3>>>>>>>4>>5 だとしても
「2期生」の実力差も同等だとは限らない
1>2=3>>>>>>>>>>>4>>>>>5 かも知れない
現に
アリシア&ベス の様に 1=2 という具体例もある
世代に拠って実力差が違うのが当然
だが同じNO.1だといっても「とてつもなく」強いNO.1と「かなり」強いNO.1がいるのは事実
歴代クレイモアの中でも「最強のNO.1」がクレアであるのは間違いない。
覚醒していれば「醒前」を圧倒していたであろう
しかし覚醒前に「実力を引出していた」クレア、「未熟だった」プリシラ
「覚醒して真の力を得た」プリシラ、「覚醒する事無く終わった」クレア
となるだろww
759作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:31:34 ID:yCEhq8pH0
えーとクレアじゃなくテレサじゃね?
「国語」苦手だろ?
760作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:34:16 ID:fUohW/PaO
>>758


は?クレア?
テレサだろ?ww
761作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:37:40 ID:AIZLlDbQ0
×プリシア
○プリシラ

論理的思考に難あるみたいだしホントに国語が苦手のようだ
762作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:41:36 ID:yCEhq8pH0
人を小ばかにして墓穴掘るとか、こんな感じ?
http://goruax.hp.infoseek.co.jp/amr0801091330008-p3.jpg
763作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:42:42 ID:IkJE9L3R0
まっ間違えたのは事実
で?反証はどうした?揚げ足取りが全てか?
764作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:44:59 ID:IkJE9L3R0
ちなみに「深淵」を「醒前」とも間違えてるな
765作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:46:41 ID:yCEhq8pH0
喧嘩腰で話てもつまんないでしょってことじゃん?
仲良く話そうぜ
766作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:50:09 ID:IkJE9L3R0
もう一度書き直すぞ?
仮に「1期生」の実力差の比較が
1>>>>>2>>3>>>>>>>4>>5 だとしても
「2期生」の実力差も同等だとは限らない
1>2=3>>>>>>>>>>>4>>>>>5 かも知れない
現に
アリシア&ベス の様に 1=2 という具体例もある
世代に拠って実力差が違うのが当然
だが同じNO.1だといっても「とてつもなく」強いNO.1と「かなり」強いNO.1がいるのは事実
歴代クレイモアの中でも「最強のNO.1」がテレサであるのは間違いない。
覚醒していれば「深淵」を圧倒していたであろう
しかし覚醒前に「実力を引出していた」テレサ、「未熟だった」プリシア
「覚醒して真の力を得た」プリシア、「覚醒する事無く終わった」テレサ
となるだろ
767作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 19:53:08 ID:yCEhq8pH0
まったくこの子は、ごめんなさいが先でしょ
768作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 20:06:54 ID:fUohW/PaO
>>758


20%解放テレサ>79%解放プリシラ

仮にテレサが50%までしか解放できないとする

20:79=50:X
X=約190

比で計算するとテレサが50%解放>190%解放プリシラになる


もうわかるよな?
769作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 20:09:51 ID:fUohW/PaO
>>768

20%解放テレサ>79%解放プリシラ

50%解放テレサ>190%解放プリシラになる
770作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 20:42:18 ID:fi3XFUk/O
イレーネの右腕貸与から数ヶ月クレア>戦士リガルド

であれば、イレーネが強い事を示す材料になりそうです。
771作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 20:45:21 ID:yCEhq8pH0
>>770
7年くらいでリガルドを抜いたとは思えないね
幻影無制限になったミリアならあるいはって所じゃない?
772作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 21:48:05 ID:cHYjlSmyO
>>771
でも新幻影って旧幻影より遅いよね。速かった旧幻影でさえ、なんとかついていってたって感じだからなぁ…。
773作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 21:54:44 ID:olS5sN+M0
四肢覚醒クレアで初めてリガルドを圧倒できるな
774作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 22:09:05 ID:rZgCvfj9O
ループ気味なので、とりあえず落ち着いて書き込もう(^_^;)
>解放率で考察している方々
現時点では妖力上昇による身体能力上昇率。
並びに解放率の基準が曖昧なので、解放率では強さを確定出来ませんよ。
現状では解放率でどんな考察の仕方をしても肯定も否定も出来ずにループするので止めましょう(^_^;)
775作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 22:22:52 ID:q6ilMbC40
>>772
7年の月日を甘く見すぎ
身体能力は、相当UPしてるだろうし

旧幻影使えば、リガルドを大幅に上回るスピードは出せると見るべき
776作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 22:54:39 ID:olS5sN+M0
でも所詮はNo.2の覚醒者と元No.6の戦士

スピード以外で圧倒されそう
777作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 23:26:38 ID:fi3XFUk/O
北の戦乱時に
クレア>戦士リガルド
ならば、
北ミリア=No.2以上
と云えるかもしれません。こう考えた場合、やはり黒クレアは銀眼
(先読み)時で一桁上位並、地力ではミリアが上と見ると、妖力込みでの
実力はNo.1以上?、リガルドにも善戦できそう、となります。
778作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 23:40:45 ID:x3CP2fXp0
>>769

A:20%→40%
B:80%→100%(覚醒体)

例えば20%解放のAと80%解放のBの実力がまったくの互角だったとする。
ここからお互い更に20%ずつ解放してもAとBは互角のままだと思うか?
779作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 23:51:55 ID:fi3XFUk/O
プリシラの発揮と覚醒とでは、ルヴルとオルセの評価を鑑みて、
発揮>覚醒(成長率)
と考えます。

手遅れローズマリー>一級プリシラ

あくまでプリシラの潜在能力に限定されますが。
780作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 23:57:41 ID:olS5sN+M0
>>778 そんなのBが勝つに決まってんだろーがw
要するに覚醒補正考えろつーことだろ?

781作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 00:12:07 ID:Trckna8C0
だからこそ覚醒者は強いのだ。
782作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 00:37:19 ID:Trckna8C0
覚醒プリシラ>テレサ
イースレイ=リフル>ルシエラ>アリシア>ラファエラ>クレア
783作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 00:41:04 ID:Qhv8T+bx0
50%>190%だとお話にならないような気がす

784作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 01:39:54 ID:O2bhUt3F0
テレサ擁護派が完全にスルーするのが
テレサ自身の発言、「今日は勝てるが、次は判らない」
妖気を読む能力にズバ抜けたテレサがプリシアを評価した
テレサはプリシアの潜在能力での発動を「覚醒」後では無く「経験」不足
だと発言している
この時点での発言でプリシアのポテンシャルはテレサと同等以上である、と推測できる
2人の戦闘時に片方の妖気が圧倒している、発言にしてもどちらの物との特定は無い
例えプリシアの妖力が上回っていたとしても、当時の実力ではテレサが上
つまり、妖力を純粋に戦闘力に還元出来るテレサに対しプリシアは垂れ流しているだけ
とも推測される
テレサ擁護派の矛盾「今日は勝てるが、次は判らない」はこれで説明は着こう?
785作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 01:47:18 ID:AVZCVLEUO
さっきも書いたけどさ…思いっきり微妙設定の上に個人差のある解放率では強さの確実な計算は無理(^_^;)

極端な例でAの30%とBの80%が互角だったとしても…Aの残り70%分の上昇率よりBの残り20%分の上昇率の方が高いパターンだって考えられる。

それをいくら有り得ないと反論した所で…確実に有り得ないと断言する事は不可能な状態です。
786作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 01:58:12 ID:90MApM7H0
イレーネよりラファエラは弱い。
片腕1本のイレーネにNo4オフィーリアがボコボコにされてるし。
787作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:07:23 ID:Qhv8T+bx0
テレサが負ける可能性があると自分で悟ったら間違いなくあのときプリシラの首を
刎ねていたと思う
刎ねなかったのは単にクレアの顔が浮かんだだけじゃなくプリシラの潜在能力を
見切った上で勝てるという自身があったから刎ねなかったんだと思う
将来負ける可能性があると思ったら、刎ねてると思う
冷静なテレサが我を忘れて掟を破るほど愛しいクレアを残して死ぬなんてことは
絶対嫌だったはず
788作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:22:49 ID:KTtnHU680
>>787
その解釈はどうかと思う。
テレサはクレアのために生きると決めてから人間が変わってしまった。
剣に迷いがあるから殺されたんだよ。
789作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:35:49 ID:wB+Y0Bjx0
力量判断と言えばリフルは人型プリシラ一目見ただけで勝てないと言い切ったが、
イースレイは覚醒モードと自分から一戦やってるよな。
力量判断能力がリフル>>イースレイなのかイースレイとリフルの力の差自体
相当なもんでイースレイにとってはそこまで絶対無理ってほどでもない相手なのか
790作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:38:59 ID:SsAG7zx80
>>786
オフィがボコボコにされたのと
ラファよりイレーネが強い事に、一体何の関わりが有るのか全く分からん
791作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:39:00 ID:wEs1/qEEO
>>785
≫極端な例で〜パターンだって考えられる
反論としては、
1)リフルの「明確な意志で〜」云々の台詞があるので、通常は0〜78%
解放より78〜79%の方が上昇率が高いとは考えられない
2)全員が全員、79%まで解放を経験済みとは限らないのに、その
不安定な上昇率が存在するなら、ガラテアへの評価はいい加減

などが挙げられます。1は、リフルは今までの長きにわたる人生の中で、
変則上昇型の戦士を見た事が無いんだ、
2は、実際いい加減だろ、
という事でループしてしまうのでしょうね。
792作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:43:02 ID:Qhv8T+bx0
まぁ用はテレサの油断なんだけどな
793作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:44:08 ID:KTtnHU680
>>789
イースレイよりリフルの方が大物かもしれない。
794作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 02:53:40 ID:Qhv8T+bx0
>>789
イースレイが一番生きてるからな
イースレイ>リフルとなる材料のほうが多いだろう
795作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 03:09:55 ID:UKq/DMi10
いやリフルは何か隠してる。
このままだと噛ませ犬だぞ。
796作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 03:38:29 ID:AVZCVLEUO
>>791
そう言う事です。

しかも八木さん確実に確信犯だよアレ…
描写にしてもセリフにしても複数の考察過程が考えられる上、完全な肯定も否定も出来ない演出が多すぎる(^_^;)
797作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 03:51:41 ID:PmoPq4rYO
もう覚醒したら今までの妖気上昇分に2〜300%くらいの
完全覚醒ボーナスが加算でいいだろ。
798作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 05:08:31 ID:87bIQUq+0
テレサは攻撃型戦士。回復能力が極めて遅いため、
覚醒者の飛び道具や触手が1発でもHITすると動きが鈍くなります。
799作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 05:55:02 ID:OWTPJ1we0
わーい、わーい、テレサよりプリシラちゃんの方が強いとみんなが認めた
800作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 06:09:46 ID:8Fpc9ijM0
NO1の覚醒を深淵という。
ロースマリーは深淵である。
本気のテレサは深淵を素手で倒せる強さ。
明日はかなわないかもというのは純粋な剣術勝負の才。
金使えば余裕で超える。
現に20%の解放で70%を完封してた。
不意打ち食らったのはクレアとの出会いで「信じる心」を手に入れてたから。
まあプリはテレサへの勝利を底値買いできて良かったねって話だ。
801作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 07:03:15 ID:PmoPq4rYO
ロースは2
802作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 07:42:49 ID:8Fpc9ijM0
ローズは元No.1。知らないならレスすんなよ。
803作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 08:02:15 ID:JrCUqNFuO
プリシラはなんか最初から好きになれない。いっそのことテレサが
プリシラの位置にいれば良かったのに。覚醒したテレサを
倒すためにクレアがクレイモアになったように改変してさ
804作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 08:13:24 ID:PmoPq4rYO
ローズはNo.2
リガルドも2
アガサも2
そしてプリシラも2

2だけでもこれだけ強さがピンキリなのに何故1が覚醒したら
即深淵認定なのか理解出来ない、バカですか?
805作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 08:15:01 ID:xge++gLM0
そういうきまりだから
806作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 08:18:08 ID:5+2VMdSwO
前スレか前々スレで覚醒したとき基本スペックが大体二倍になるだろうと決まっているので

大体200%までが限界のようです

テレサが60%解放したとすると

20:79=60:X
X=約240

60%テレサ>240%プリシラ
よって



テレサが歴代最強No.1
807作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 08:26:42 ID:uwz7cVpEO
ローズマリーは、巧妙に組織に実力を気付かれないようにしてきたテレサにNO1を奪われたんだから大したことないだろ
808作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 08:40:18 ID:O2bhUt3F0
ここでテレサ最強を詠う文系の馬鹿が数字を出しているが
変数だの虚数なんて意味すら解らないんだろうな
これが数列や微分なら完全にパニックに陥るんだろう
馬鹿が数字を並べても滑稽なだけだよ

間単に言えば>806のような さんすう を使って喜んでいる馬鹿
809作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 08:40:53 ID:HXR2GmRT0
>>804
俺はプリシラ以外は全員似たようなモンだと思ってるが
810作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 09:28:53 ID:SKbYFGz30
ルシエラと同レベとかいわれてるラファはもう深淵ではないか
811作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 09:41:08 ID:uIgz5KqaO
薔薇の実力がいまいち分からないからな
しかし仮にも元No1。深淵>薔薇=覚醒プリ>リガルドとすると現状では>>704で落ち着く
812作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 10:35:28 ID:wEs1/qEEO
現深淵の上限は、並以上覚醒者を瞬殺出来ない位置、下限は非発揮or半端
発揮戦士プリシラを瞬殺出来ない位置です。戦士ローズマリーは非発揮
戦士プリシラより強く、テレサ討伐隊より下。覚醒して銀眼テレサを
圧倒出来ないレベル。テレサは金眼で覚醒ローズマリーを瞬殺出来る
位置なので、暴走プリシラより下と思われる非発揮覚醒プリシラも
瞬殺出来る位置。これを大枠にまとめると、

金眼テレサ>深淵(暫定>)覚醒ローズマリー>覚醒プリシラ(非発揮の場合)

現深淵と戦士ローズマリーの差は、上限を考えると五十歩百歩だと
思われます。
813作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:04:25 ID:c0A2NeU90
あの巨体でリガルドよりすばやいと云うのだからイースレイはたいていの、
どころかダフあたりでも何がおこったか解らないまま殺せるだろ。
上限が並み覚醒者瞬殺不能なんてありえない。
814作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:06:41 ID:O2bhUt3F0
深淵の者とは戦士時代のナンバーは関係無いだろ?
プリシラはNO2だったが覚醒して深淵の者を圧倒する実力を手にいれた
元来深淵の者とは圧倒的な強さを誇る覚醒者に組織がつけた総称なのだろう
NO.1の戦士だった者が覚醒者になった例は複数あるが全てが深淵の者と呼ばれていない
NO.1はその時代最強の戦士であるだけ
もし、イレーネが他の時代に生まれていたらNO.1になったかもしれない

しかし、ここに至って未だに>812のように覚醒してないテレサを深淵の者の上と言い張る
馬鹿がいるのだな

頓珍漢な数字を並べた物でも無く、憶測に基づいた妄言ではない論証を示せ

証明とは全ての疑問符を明解に解析したものなんだぞ?
頓珍漢な数字を無駄に並べただけじゃなく、テレサのセリフもカバーしなきゃならない
それが論証を積み上げ疑問点を打破した真実=証明だ

815作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:11:37 ID:wEs1/qEEO
>>814
>>46
816作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:12:56 ID:SsAG7zx80
大人しく身を潜めなきゃ深淵じゃないだろ
強さとかそれ以前に
817作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:17:08 ID:wEs1/qEEO
>>813
現深淵は戦士時代の事です。
818作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:29:28 ID:uIgz5KqaO
>>814過去にNo1の覚醒を許したのは3例じゃなかったっけ?sage
819作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:44:15 ID:O2bhUt3F0
>>818
格下げされたと言ってもローズマリーも元NO.1だろ
強さの比較は不明だが他の深淵より強かったとは思えない
>>815
>814のテレサだがクレアとの出会いの結果の心情の変化だろ?
かってのテレサ・・・躊躇無く首を切り落としていた
変化後のテレサ・・・冷酷な性格から懐柔し情けをかける性格に変貌
心情は戦闘後の問題であり戦闘中の精神変化の具体例は無い
したがって心情の相違が戦闘力に言及しているとは言えない
820作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:47:43 ID:wEs1/qEEO
>>812
・戦士深淵の上限…11巻ガラテアの台詞
・下限…深淵時、覚醒プリシラを瞬殺不可
・戦士ローズマリーの上方…5巻ルヴルの台詞
・下限…戦士ローズマリーより上のテレサ粛清の為のチームへのイレーネ
評価
・覚醒ローズマリー…銀眼テレサを圧倒でも可
・暴走プリシラ>覚醒プリシラ…上記ルヴルの台詞

戦士深淵は、戦士アリシアと同等とは限らない(覚醒前の実力同等=覚醒
後の実力同等の憶測・深淵=覚醒アリシア&ベス>覚醒アリシアの
可能性)
821作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:51:28 ID:uIgz5KqaO
>>819
複数あるとか言っちゃってるよ
822作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 12:55:38 ID:wEs1/qEEO
>>819
テレサ>全発揮プリシラ(テレサの見立て・実力)
で、
全発揮プリシラ>討たないように戦うテレサ(テレサの見立て・生死)

と考えています。
823作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 13:03:54 ID:O2bhUt3F0
>>819
プリシアが覚醒したのはテレサの首をはねた後
当時のプリシア(テレサとの戦闘時)は限界点を超えた状況であり
テレサの首を切り落とした後に完全覚醒 (変貌の画あり)
完全覚醒して初めてプリシアはその能力を開花したものと推定
824作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 13:04:48 ID:O2bhUt3F0
>>823
アンカーミス
×819 ○822
825作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 13:11:49 ID:uIgz5KqaO
でっていう
826作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 13:24:48 ID:O2bhUt3F0
仮定、推論の類でいいならこう主張も出来る
プリシラの潜在能力は過去のどの戦士よりズバ抜けて上
ただ人の形をしていた肉体での現状ではその力を解放出来ない
肉体をも完全開放し覚醒者体となった時点で初めてその最強の力を具現化出来た
その証拠に深淵の者を圧倒する力の片鱗がイースレイ絡みで語られている
827作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 13:32:45 ID:wEs1/qEEO
>>826
は確かに、作中の描写で肉付けしていないので、「妄想」の一言で
片付けられてしまいますね。
828作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 13:57:21 ID:4FELYS+R0
ID:IkJE9L3R0=ID:O2bhUt3F0
スルー推奨でいつもの議論スレに戻ります
829作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:11:41 ID:O2bhUt3F0
別にいいけどね
駄々っ子の如く「ボクが決めたんだからボクの言う通りだ!」
とオナニー文で満足していれば良いんじゃない?
自分の主張を肯定するのに都合の良い事だけをカキコするおこちゃまと論じる価値は無い
最後に最強なら、を書くが
1、テレサはプリシラに殺された
2、プリシラは深淵の者を圧倒する実力を持つ
3、イースレイすら配下につけている
従って現時点ではプリシラが最強だよ
830作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:19:41 ID:MWjNdCu40
>>829
プリシラの強さは、その圧倒的ま再生能力じゃないのかな

幼児化以前のプリシラならイースレイ戦みる限りだと薔薇に怪我生えた程度っぽいし
金眼テレサも倒せたと思うけど、
幼児化している現在のプリシラは恐らく金眼テレサでも倒せないと思う(負けないにしろ)
831作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:33:12 ID:wEs1/qEEO
>>830
深淵=ローズマリー(毛)
なら、幼児化プリシラは深淵を瞬殺出来るとまでは言えないので(13巻
リフルの台詞)、金眼テレサが上との予想もつきます。プリシラがまだ
半端発揮なら、

全発揮覚醒プリシラ>>>テレサ

も十分考えられます。
832作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:33:46 ID:uIgz5KqaO
>>830
スルーしとけ
満足したみたいだから
833作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:41:25 ID:MWjNdCu40
>>831
覚醒直後のプリシラが薔薇程度だとした場合
薔薇は深淵以下になるし、薔薇以上の深淵は金眼テレサに瞬殺されない事にもなるから

幼児化プリシラ>金眼テレサ=深淵>覚醒直後プリシラ>薔薇

こんな感じになるのかな?と
834作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:42:37 ID:iBPcsH9K0
再生能力なんか関係ないよ
イースレイが言っていたジャン。体がちびだから余計に再生できるだけだって
本当にプリシラより強い奴がたらひたすら八つ裂きにして体力が付きるのを待つだけ。

このスレでは相性とかを考慮しないはずなんだけどな

そしてローズは深淵。これを否定する材料は深淵は瞬殺されないという感情論だけしかない現状
835作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:47:14 ID:MWjNdCu40
>>834
ちびでも、sふれただけでイースレイの半身を持っていくほどの破壊力も備わってるよね

そこまでしないと滅ぼせない再生能力を持つ幼児化プリシラを
確実に死ぬまで八つ裂きに出来る者がいるかどうか、にかかってくるんじゃないかな
今のところ居そうに無いし
だから、
この再生能力は脅威になるんじゃないのかなと
836作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:54:15 ID:SsAG7zx80
何で、テレサ厨は
時代によって、bPの強さも大きく変わってくるだろう
って事実を受け入れられないの?
837作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 14:58:36 ID:5+2VMdSwO
どう、大きく変わったんだ?
838作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:02:00 ID:8CshCXqv0
ハパ・・・ママ・・・
お兄ちゃん・・・お姉ちゃん・・・
839作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:05:35 ID:iBPcsH9K0
>>836
そういう話もでてこないのに、無理にローズだけ格下げする方がおかしい
深淵のもの三体とアリシアが互角な以上、ローズもその流れによって深淵並とするのが普通だろ

>>837
うん。
別にテレサが上とは言わないけど、プリシラの方が強いという根拠に再生能力を持ってくる人が多すぎたからね

今のところは本気テレサ、覚醒本気プリシラが最強で収めようや
840作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:11:04 ID:4FELYS+R0
現時点での最終ランキング

覚醒体プリシラ>金眼テレサ>イースレイ=リフル>ルシエラ
アリシア>四肢覚醒クレア>リガルド=ローズマリー>ラファエラ
ダフ>イレーネ>覚醒オフィーリア>ガラテア>ミリア>ヘレン>デネブ
841作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:12:35 ID:wEs1/qEEO
>>833
5巻時点でのルヴル評で「プリシラ=一級」なので、
覚醒直後ローズマリー>覚醒数年後プリシラ
という見方ができます。個人的見解ですけどね。
842作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:17:13 ID:5+2VMdSwO
Claymoreだって完結したわけじゃないんだからな

まだ結構続くと思うし外伝がでたらまた決めればいい

今のところは
本気テレサ=覚醒プリシラでいいだろ


プリシラ大好きなのでどうしても最強じゃないとやだー(-_-;)
って人や
テレサ大好きだからどうしても最強じゃないとやだー(-_-;)
って人はまだ続けてくれて構わないけど
843作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:20:17 ID:MWjNdCu40
>>841
組織の中でルヴルの評価だけは信用に値する評価だよね

思うんだけど、幼児化プリと内臓食べたい言っていたプリは
覚醒体プリシラとして纏めずに、分けて考える方がいいと思うんだ
イースレイ戦で明らかに強さの質が変わっているし
844作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:23:48 ID:iBPcsH9K0
プリシラはブチ切れると潜在能力解放するんだよ

暴走も潜在能力解放なんだよ

暴走プリシラ>深淵戦士時代>プリシラ戦士時代

これで覚醒時の強さ関係の説明もつく
845作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:25:01 ID:MWjNdCu40
ただテレサ評価だと戦士プリシラ>戦士薔薇
なんだよね
覚醒体薔薇=暴走プリシラで、覚醒直後プリシラ>覚醒体薔薇となるのでは

プリは強さがコロコロ変わりすぎで見極めづらいね
846作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:25:55 ID:iBPcsH9K0
>ただテレサ評価だと戦士プリシラ>戦士薔薇

これどこから?
847作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:30:41 ID:MWjNdCu40
>>846
次は〜っていく下りと
死ぬわけにはいかないというテレサ自身の言葉からかな
あれは潜在能力をさしているわけだから、戦士薔薇>戦士プリシラかもしれないし
双方の戦闘状況からみると同等くらいかもだから
プリシラを上に舌のは軽率だったね、ごめ
848作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:43:15 ID:LksLg0cn0
ローズ=深淵なんておかしい。
イースレイが金眼20%テレサに瞬殺されることになるぞ。
同時に70%プリシラ=深淵 80%プリシラ>深淵ともなる。
その程度の力で覚醒体プリシラにダメージ与えられるわけないだろ。

俺の考察ではローズマリーはリガルドレベル。
自信持って言える。
849作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:46:51 ID:uIgz5KqaO
薔薇=ノーマル覚醒プリとするのが妥当かと
850作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 15:54:16 ID:iBPcsH9K0
>>848
やっぱり、深淵が瞬殺される訳がないという根拠しかないんだね

あと、ローズは暴走プリシラより強い。銀眼テレサを圧倒していたからね
ローズの片腕ひねったときだけ本気出したんだろう。テレサがただの筋肉馬鹿だという可能性もあるが、まあないだろう

深淵別格論には根拠がないんだよね。
テレサを認めたくなくて唱えるローズ=リガルド論なんて滑稽もいいところ
851作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 16:30:35 ID:MWjNdCu40
暴走プリシラも銀眼テレサを圧倒したよね
だから金眼になったわけで
>>849のように
同格と見るのが妥当だと思う

リガルドは
ミリアを圧倒するも、瞬殺までには及ばないし
銀眼テレサがミリアを瞬殺出来るか?
と見たとき、手の足も出なかった粛正メンバーよりも下に位置するミリアがどうなるか
こう考えた場合、
リガルドは銀眼テレサと同等、もしくは前後するくらいの戦闘力と出来る
その銀眼テレサが、暴走プリシラや覚醒薔薇に圧倒されたことに当てはめれば
覚醒後の薔薇やプリシラには劣る
とことになるんじゃない?
852作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 16:42:12 ID:MWjNdCu40
幼児化プリシラ≒金眼テレサ≧深淵>覚醒体プリシラ>薔薇≧暴走プリシラ>銀眼テレサ≒リガルド

こうしちゃうと、リガルドはイレーネより強い事になるなw
853作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 16:43:38 ID:SKbYFGz30
リガルドならイレーネズブチころせるだろな
てか深淵がイレーネが覚醒したら同レベぐらいだと思いたくないもんだな
854作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 16:49:09 ID:MWjNdCu40
ふと思ったけど、銀眼テレサをリガルドと同格にしてしまうと
四肢覚醒クレアが大変な事になってしまうね・・
855作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 17:07:55 ID:iBPcsH9K0
>>851
bPクラスならミリアなんか瞬殺されるんじゃないか?
イレ―ネでさえオフィを瞬殺だ。

ミリアは強くなったとはいえ、オフィよりは弱かっただろう。
リガルドが銀眼級というのは考えにくい
856作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 17:10:43 ID:iBPcsH9K0
もしリガルドが超bP戦士の銀眼テレサ並の強さなら、ミリアは瞬殺されるだろう

ってことね
857作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 17:14:58 ID:MWjNdCu40
>>855
ありがと、イレーネオフィ忘れてた
リガルド持ち上げすぎたね
858作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 17:26:05 ID:wEs1/qEEO
・リガルド=アガサ
・ラテアのアガサ評が正しい(ラテアの期待通り、自分を仕留められる戦士が来た)
・対テレサ討伐隊時のテレサは先読み
という妄…条件が整えば、

先読みテレサ>テレサ討伐隊>リガルド
と考える事が出来ます。
859作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 17:53:00 ID:MWjNdCu40
>>858
リガルド=アガサにするなら
テレサ討伐隊とせずイレーネ単体にするほうが良くないかな

高速剣の評価からみてソフィアとノエルは、ガラテアオフィーリアくらいじゃないのかな?
860作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 17:59:03 ID:wEs1/qEEO
>>859
失礼しました。リガルドとアガサは覚醒者です。
861作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:06:11 ID:MWjNdCu40
>>860
覚醒者なのは判ってるw
例えば、山男の場合 山男討伐隊>山男
となるけど、これでは山男に圧倒されたデネヴやヘレンまで上になってしまうわけで

勢力で見ず、個人単体で格付けしないと駄目じゃないかなーって
862作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:19:33 ID:wEs1/qEEO
>>861
テレサ討伐隊をランキング入りさせるつもりは、今のところないですよ。
強さを量る材料になりそう、というだけに留まっています。
863作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:26:07 ID:MWjNdCu40
>>862
強さをはかるためなのなら、余計に紛らわしくなると思うよ
現に、リガルドをアガサと同格視するのなら
リガルド>ソフィアノエルだと思うしね

やはり単体で書くべきかと
864作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:42:35 ID:wEs1/qEEO
>>863
ごめんなさい、うまく理解出来ないです…。

テレサ≧テレサ討伐隊(イレーネ評価)
テレサ>プリシラ>イレーネ>ソフィア=ノエル(イレーネ他評価)

という形で分けて考えているのですが…。
865作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:44:18 ID:iBPcsH9K0
特殊な描写がないんだからリガルドとアガサは並のbQで同格でいいだろう

問題はイレ―ネだよな。
ラファエラ発言で変わってくるし、プリシラともほぼ互角だし
ローズよりは弱いだろうし
866作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:52:52 ID:MWjNdCu40
>>864
テレサ≧テレサ討伐隊(イレーネ評価) というのは
テレサvs討伐隊のときのみ有効な略式表記であって
他の覚醒者やクレイモアを格付けするときにそのまま使ってしまうと
>>861で例えたような討伐隊の中で強さの誤差が生じてしまうわけですよ
イレーネがどこに入るかにせよ
テレサ>アガサ=リガルド>ソフィアノエル
なわけだし ということです

面倒でも後者の
テレサ>プリシラ>イレーネ>ソフィア=ノエル(イレーネ他評価)
とすべきでは? 引っ張りたいわけじゃないので深く考えないでください
867作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:55:54 ID:c0A2NeU90
馬より遅く盗賊に取り囲まれるレベルのスピードしかない
テレサがりリガルドを攻撃(以前に視認)できるのか?
と言うのは禁句ですか
868作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 18:58:47 ID:iBPcsH9K0
>>867
あれは俺も不思議だった

調子乗って傍を通り抜けてる時に半殺しにしとけばよかったのにな

ストーリー上の都合だからしょうがないが
869作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 19:06:35 ID:MWjNdCu40
襲われても自身を差し出すくらいの徹底ぶりだし
クレアのフルボッコで切れるまでは
人間に手を上げる、という概念が無かったとも出来るけど
走り抜けた馬程度に追いつけないのはおかしいね
870作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 19:18:14 ID:PmoPq4rYO
実はテレサは方向オンチ
871作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 19:23:23 ID:wEs1/qEEO
>>866
チーム形態が材料になるかどうかだけご意見下さい。

銀眼(先読み?)テレサ>テレサ討伐隊>ミアータ&ラテア(暫定=)アガサ

相性を考慮しなければ、上記の形が考えられますが、テレサ討伐隊の形が
材料にならないなら、
銀眼or先読みテレサ??アガサ

に修正します。
872作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 19:31:22 ID:MWjNdCu40
>>871
私から言えることはただひとつで
袋叩きは、個人戦、個々の強さにおいて全く判断材料になりえないので同列には出来ない
という事です
ここでやってるのは個人番付だと思っているからね
4対1で勝ってのけたテレサは凄いというのは別の話だしさ

というのが私的な基準なので
他の人が気にならないのならそのままでも良いんじゃないかな
873作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:17:10 ID:wEs1/qEEO
>>872
成程。つまり、戦士の対個人・対多数戦時の力が同じとは限らない
訳ですね。

極端に云うと、

No.2<多数戦の苦手なNo.1>No.46&47

という可能性もある。
では、別の例として戦士アリシアは並以上覚醒者を瞬殺出来ない、
という見方はどうなるでしょうか?
並以上覚醒者が11体いても、その内の1番強い者を瞬殺出来れば、
何体いてもまず烏合の集です。ガラテア評価で戦士アリシアは、並以上
覚醒者を瞬殺出来なさそうで、戦士アリシアの上限も漠然と解りますが、
これも材料になりませんでしょうか。であれば、筆者は

深淵>>>テレサ

を否定出来ないです。
874作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:22:10 ID:wEs1/qEEO
>>873
間違えました。

〜>No.2<多数戦の苦手なNo.1<No.46&47>〜

でした。
875作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:32:42 ID:MWjNdCu40
>>873
アリシアだけど、覚醒者瞬殺してなかったっけ?11巻の最後の方だっけ
その後、ガラテアがあれだけの数をこれだけ短時間でみたいなことを言っていた記憶が

ガラテアの実況見た限りだと瞬殺していったと みれるんじゃないかな
876作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:34:53 ID:wEs1/qEEO
>>875
覚醒(体)アリシアではなく、戦士(或いは人間体)アリシアの事です。
877作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:36:21 ID:MWjNdCu40
>>876
そこは覚醒しyていない状態の描写がないから、判断は不可能ではない?
878作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:40:51 ID:MWjNdCu40
たまに戦士時代の深淵らを入れる人もいるけど
まったく描写がない物を想像で補完していくのは駄目じゃないのかなと思うんだよ
879作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:44:43 ID:wEs1/qEEO
>>877
ガラテアは戦士(人間体)アリシアを見て、
「たったひとりでどうするというんだ」
と述べています。妖気も読まずにこんな事を言うとは思えず、読んだ上で
並以上覚醒者を瞬殺出来ない(出来るなら上記の台詞は疑問)と感じた、
と見受けました。
880作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:49:06 ID:wEs1/qEEO
>>878
>>879も描写になりませんか?

同等戦士=覚醒しても同等

は、人イースレイvs人ルシエラ戦から想像したものですが…
881作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 20:55:10 ID:MWjNdCu40
>>879
アリシアは、覚醒体になる事が前提で作られた兵器だから
戦士として戦うのはまず無いと考えた方が無難ではないかな?

覚醒前、覚醒後でどれだけボーナスが付くかじゃないですか
クレアみれば判りやすいかも
882作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:00:43 ID:wEs1/qEEO
>>881
ガラテアがアリシアの正体に気付いていない描写があるので。

今見たらアリシアは銀眼でした。
883作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:10:14 ID:MWjNdCu40
>>882
そうすると素のアリシアは、普通に歴代のNO1程度の力じゃないの?
金眼になった所で瞬殺は出来ないだろうね
アリシアにかぎっては、銀眼金眼を通り越して覚醒しちゃうわけだから
覚醒してはじめて深淵に並ぶ者になるわけだし
884作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:23:48 ID:wEs1/qEEO
>>883
>>880の前提が正しければ、それが戦士深淵の力になる可能性があるんです。
その力は勝ち負けはともかく、並以上覚醒者を瞬殺出来ないレベル。
これにNo.2以下戦士の力の上限を探れば、深淵との力の差をある程度
掴めるかもしれない、という事です。
885作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:25:21 ID:Oh0ylEkv0
パパ・・・ママ・・・
お兄ちゃん・・・お姉ちゃん
ラキ・・・私を見捨てないで><
886作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:28:18 ID:SKbYFGz30
てか深淵と戦ってないし同レベだと限らないだろ並のNO1だと
イレーネとかわらないんだぞwwたぶんプリの戦士時と同しぐらいだろうけど
887作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:35:59 ID:MWjNdCu40
>>880は逆にルシエラがイースレイを圧倒しているわけだし
ほとんど直接的な描写のない覚醒前を考慮しても
覚醒後の強さを量る材料としてはちょっと足りないと思うんだよね
そこにあるのは妄想補完なだけなわけだし
果たして覚醒前のイースレイやルシエラは
並以上の覚醒者を瞬殺することが出来るのか?
と問われても判らないよね

それに、埋め込む血肉や、覚醒する意思の有無によって
覚醒での戦闘力上昇率が変わる
みたいな描写もあることだし
888作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:42:53 ID:MWjNdCu40
覚醒しないで、クレイモアのまま並以上の覚醒者を瞬殺できたのは
テレサくらいでしょ
889作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:54:31 ID:wEs1/qEEO
>>887
≫ルシエラがイースレイを圧倒
これはしっぽを覚醒体にしていたからだと思います。

下記の描写は知りません。意志がリフル発言を指すなら、それは
覚醒とは関係無い気がします。あくまで限界突破時に、より妖魔の力を
人の体に影響させる(人体を覚醒体での力に近づかせる)、という事だと
今のところ解釈しています。
890作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 21:59:51 ID:SKbYFGz30
>>887まぁイスとリフルはむしろ望んだかもね仲間に殺してもらうっていう
事をよしとしないやつらぽいしなローズも意思もって覚醒したのにびみょう
だったが
891作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 23:09:13 ID:8CshCXqv0
ローズマリーはイレーネが覚醒者になったぐらいのレベルじゃない。
892作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 23:26:11 ID:wB+Y0Bjx0
仮に妖力の上で戦士時代同じなら覚醒しても同じだとしても、
せいぜい爪が生えただけのリガルドみたいな負け組と
羽根が生えたとか触手になれるとか両腕の変形が自在といった
勝ち組では実際問題すげー差が開く気がするw
893作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 23:41:54 ID:LksLg0cn0
ファイナルランキング〜確定版〜

発狂覚醒プリシラ>金眼テレサ>深淵の者>ルシエラ>アリシア>四肢覚醒クレア
>リガルド=ラファエラ>イレーネ>ダフ>ミアータ=7年後ミリア
>覚醒オフィーリア>髪女>山男>ヘレン>デネブ
894作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 23:57:11 ID:P4SntCko0
>>893
いい感じだな
895作者の都合により名無しです:2008/01/18(金) 23:58:01 ID:hTXkTNcS0
ルシエラとアリシアは深淵と同格だよね。
てかルシエラは深淵だし。
896作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:17:06 ID:/ZQ+qCYV0
覚醒体プリシラはイースレイに惨敗
幼児化プリシラはイースレイを圧倒

区別すべきじゃない?
897作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:18:01 ID:R9GR6Wfg0
ルシエラはイースに殺されたから深淵外。
アリシアはまだ未知数。
898作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:19:32 ID:R9GR6Wfg0
>>896
いや覚醒体の中の発狂と考えればよい。
899作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:28:34 ID:7lk6dv1g0
そもそも他のメンツと違ってイースレイは話の展開次第ではプリシラより
実は強いんですとかまされる余地が残ってる気がする。
900作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:35:24 ID:HjOTnYRy0
そんな事になったら、発狂する奴がどれだけ出ることやら
901作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:37:11 ID:7lk6dv1g0
それがイースレイかはともかく銀の断章で(いまのプリシラは)
かつてのクレアに似てるとかほざき出した以上、
ラスボスでいられる可能性は相当低い気がする。

強さ議論スレで考慮すべき要素じゃないけどさ
902作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:37:22 ID:/ZQ+qCYV0
>>899
プリシラ踏み膜ってたし、案外必死に戦ってたんじゃない?イースレイw
903作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:47:06 ID:mZ1AA1sB0
プリシラの弱点は幼い精神だけだよ。
904作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 00:51:39 ID:Wqq1MbTj0
>>893 ルシエラは深淵だって事忘れてたなw
ルシエラを深淵から外すならこうするべき


発狂覚醒プリシラ>金眼テレサ>イースレイ、リフル≧ルシエラ>覚醒プリシラ>アリシア>四肢覚醒クレア
>リガルド=ラファエラ>イレーネ>ダフ>ミアータ=7年後ミリア
>覚醒オフィーリア>髪女>山男>ヘレン>デネブ
905作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 01:08:35 ID:mZ1AA1sB0
発狂プリシラなら70%解放のテレサとて叶わない相手だろうね。
発狂=300%解放ぐらいはあると見てる。
906作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 01:24:48 ID:Wqq1MbTj0
>>905 だから解放率はあてにならないんだよww

そんなこといったら
テレサが覚醒したらプリシラが500%解放しないと勝てないことになるぞ?w
プリシラ厨はそれじゃ納得いかないべ
907作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 01:55:43 ID:rOSmH7740
死人は覚醒しない。
908作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 02:02:36 ID:rOSmH7740
俺のIDローズマリーに似てる。
909作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 02:04:20 ID:PnZ9qNcJO
>>904
発狂覚醒プリシラ>イースレイ、リフル=覚醒アリシア≧ルシエラ≧覚醒プリシラ>戦士テレサ>四肢覚醒クレア
薔薇>リガルド=アガサ>ラテア=ミアータ≧イレーネ=ダフ>
オフィーリア>髪女>山男だろ常考

テレサは不意打ち後の首切りの際…描写見るとすれ違い様に切られている上、固まったまま何も出来なかった事実がある。
その為、不本意ながら覚醒プリシラ(通常)が大きな壁になっている。

薔薇はテレサが例の壁を超えない限りは深淵より劣ると言う考察を打破出来ない。

ラテアはアガサとミアータに同時に攻撃れて瞬殺されない時点でNO.1の壁を超えている。

イレーネは本来NO.1級と言う設定は存在しない…アリシアが居てなおNO.1を狙える素材と物語で言われたミアータより上に持って来るのは無理がある。


これらは過去に既に書き込んでいる事だが…それを完全に覆す意見は未だに無いのだが…描写重視で打破出来るのなら、是非意見を聞かせて頂きたい。

本来テレサ好きのプリ嫌いなんで…完全に打破出来るのであれば俺に取っても都合が良いし。
910作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 02:21:04 ID:Q9jSoSko0
テレサ厨は結果ありての糞後付けだから言うだけ無駄
久しぶりに覗いてみたが昔の偏執狂はいなくなったようだが
薄っぺらな理論を喋る厨だけは残ったみたい
911作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 02:29:32 ID:DmIuxFzz0
>>909
たしかにテレサが不調時ならば絶好調の深淵とプリシラは高確率でテレサに勝つだろう。
だがその描写を持ち出すと常に深淵とプリシラはMAXで力を図ってテレサだけ通常時と比較
する事になる。それは強さ議論に置いては違うだろ。
常に各々のMAXを想定して戦う。それが強さ議論スレ。
当然普通にテレサと深淵が対峙したら首ちょんぱの汚点がある以上テレサの負ける可能性は
十分あると思うがそれはまた別の話。
912作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 02:42:06 ID:rOSmH7740
テレサのMAXを数値化するのは難しい。
なぜなら20〜70%までの50%アップより70〜100%(覚醒体)までの30%アップの方が遥かに強いからだ。

覚醒体になるのはダメなんだろ?
913作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 03:46:57 ID:DQZG8dAq0
首ちょんぱ事故は、みんなが何度も言っているけど
銀眼に戻ってしかも非戦闘状態でしょ
戦士の資質が衰えたにせよ卑怯な手でやられただけで、交わせなかったとするのはどうかと思うよ
薔薇の介錯の折にも、覚醒したのは黒の書を送る前か?と聞いている事から見て
プリシラの首を切るのも躊躇した様子が見て取れる
もう戻れない仲間を見て、金眼を解いている
情や情けをかけている最中、しかも話の途中で一方的に腕を切られ、あっけに取られている内にパッつんだろ
あれを基準にするのはどうかと思うがな

さらに言えば金眼で量らないとと、他のやつらをひいきする事になる
例、イレーネ隻腕時 ダフのセコンド等
覚醒話をだすと妄想になるが、せめて金眼時で考慮するべきでは?

覚醒体アリシアがルシエラの上に来るのもどうかと思う 戦ってすら居ないんだから
914作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 04:07:46 ID:zFR/WYRD0
組織は実験でべったり張り付いてたんだから
ルシエラマニアって言っていい位、こいつには詳しいはず

そしてアリシアは、ルシエラver.2と言ってもいい存在
完成したと言われるなら、ルシエラ以上はほぼ確定だろう

明らかにルシエラより劣るなら、完成して良かった
とか余裕ぶっこいてられないしな
915作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 04:28:36 ID:RX+KHCyK0
つかそうじゃないとイスとプリにメンチきれないよな
リフルにケンカうってるんだろけどリフルのおもろいもんが出てきたら
やばそうだけど
916作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 04:31:31 ID:60Q97Y/p0
発狂プリシラ>イースレイ≒リフル>ルシエラ=アリシア=覚醒プリシラ=金眼テレサ
>薔薇≧四肢覚醒クレア>リガルド=アガサ≧イレーネ=ダフ>黒ミリア=ラテア=ミアータ≧黒クレア
>覚醒オフィーリア>髪女>山男>ユマ≧クラリス

私的にはこんな感じ

>>914
コントロール可能になった だけかもしれないし安直に上とは言えないんじゃないかな?
良くて同等くらいだと思う
917作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 05:05:59 ID:PnZ9qNcJO
>>911
>常に各々のMAXを想定して戦う。それが強さ議論スレ。

どちらとも取れる様な演出が多く、設定すら決め手にならない場合は…描写による事実と矛盾が少ない方が優先される。
これも強さ論議スレの基本的な流れだと思う。

本来、強さ論議の基本の流れは【描写>設定>推量】
設定が微妙なら推量を加えても描写が少ない方が不利(多い方が描写と設定の矛盾を押さえて都合良く解釈しやすい)な訳で…(^_^;)

結局…金眼までしか描写の無い+汚点描写+金眼本気発言があるテレサは巧妙にデフレスパイラルされても反論仕切れない立場にあります。
だからこそ推量だけで考察してるテレサ厨に【自分の首を絞めるだけだから止めましょう】【描写を待って打破出来るまでは我慢】と言いたい。
918作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 05:27:12 ID:60Q97Y/p0
>>917
テレサに関しては設定で語ってる人がほとんどじゃない?
919作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 06:08:01 ID:PnZ9qNcJO
>>918
> テレサに関しては設定で語ってる人がほとんどじゃない?

残念ながら精神面の推量で語る人や…個人差があり、なおかつ基準があやふやな解放率…なってもいない覚醒などの推量で語る人が多いですね…(^_^;)
実はこれらすら描写で有利なプリシラの方がより都合良く解釈が可能です。
俺自身プリ嫌いだし…推量だからまず荒れるのは間違い無いので俺から語るのは本気で嫌ですが OZL





描写重視で丸く収まるなら…正直俺はその方がマシ(^_^;)
920作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 06:27:49 ID:60Q97Y/p0
>>919
そうかな?
最近じゃ双方が妥協点見つけてしっくり来る内容になってきてると思うんだけども
あなたの言う、首チョンパがマイナス要素
というのを盲目的に押し付けてる人は、このスレ読むだけでも今じゃ少数だと思うよ
根っからの厨同士はあれだけど、中立の人は良い番付してるんじゃないかな
あなたがテレサスキーだから、厳しい追求したがるのも判るけど
そこまで貶めるのが少し理解できないかなぁという私的感想です

幼児化プリという絶対的とりでが有る分、プリスキーが妥協してるのかもですけどね
921作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 06:28:01 ID:cXklC5t0O
>>917
なら、テレサ露出狂説は全く覆しようが無いですね…。盗賊達の前で
胸をはだけた(萎える部分だけ見せればいい)という事実。露出狂ではない
とは設定されていないと思われますし、矛盾も見当たらない。
事実(テレサ斬首)第一と言う方々は、皆さんこの説を支持していると
考えてよろしい、という事ですね。乙です…。

済みません、描写から確実な(思いつかなかった反証を頂いて翻意有り)
材料を組み立てているのに、推量だけなど言い、ロクに検討もしていない
ように見える人達をスルーできませんでした。むぅ…
922作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 06:33:11 ID:60Q97Y/p0
>>909のテレサ以外の指摘評価は随分もっともな事ばかりなので
もう少し公平な目でテレサも評価してあげて欲しいなと
獅子ですなw
923作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 07:15:11 ID:69sP6IAF0
>>919
テレサ好きを装ったアンチじゃないのなら
>実はこれらすら描写で有利なプリシラの方がより都合良く解釈が可能です。
これを書いて見てくれないか
924作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 09:15:31 ID:gpciOqZ40
国立は何でこっちにまで来るわけ?

キモい
925作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 09:33:01 ID:cXklC5t0O
よく考えたら、アリシアが覚醒して深淵並なのは、
アリシア+ベス(妖気)
との解釈も生まれますね。戦士アリシアからは、深淵付近の力を
探れないようです。
926作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 09:58:37 ID:gpciOqZ40
戦士アリシアは戦士ラファエラよりも強い
よって戦士アリシアは戦士イースレイよりもはるかに強い
927作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 13:37:52 ID:IPw/dde9O
深淵同等の力をコントロールできるのが利点だな。
自力で覚醒しちゃったら強さはもっと上がりそうだが。
変身しても下半身は人間と大差無かったし。
928作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 13:50:12 ID:cXklC5t0O
イレーネとラファエラのやりとり

・7巻149頁…刺客が一人という事実から、自分より強いと判断
・同150頁…半人半妖以前の傷は再生不可
・同151頁1・2コマ目…動きや構えに隙が無い=戦士の技量等
・同4コマ目…ラファエラの、隻腕なら瞬殺出来ないとの分析
(と考える理由は、5・6コマ目の
イレーネの台詞。皮肉や冗談ならば、妙な虚勢を張らず、「楽な仕事で良かったな」などの
台詞でよかった筈。プリシラを一目見て、自分より上と認めたイレーネ
なら尚更。イレーネの「両腕」発言が戯れのたぐいなら、後に続く
「それ程強くて…」という言葉に矛盾する。また、ラファエラの台詞
だけがジョークだったとしても、真剣さの無いそれを聞いたイレーネが、妖力解放
しなければ真の実力なんて判らない、と学んだにも拘わらず、「両腕が
あれば〜」と軽率な発言をするとは考え難い。ラファエラが本気で
述べた「残念・不運」発言であればこそ、前述の隙の無さ?を考慮した、
イレーネのラファエラ評になるのではないか)

という、妖気抑制時の一解釈です。性格や、こんな場合はこうこう
など、材料としては苦しいのですが。
929作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 13:50:43 ID:6PMix9V9O
しかし結論の出せない話を飽きずによくここまで繰り返せるな、おまいら
930作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 14:15:52 ID:RX+KHCyK0
てか片腕ないからラファが妖気出さなくてもとれるだろっていうリサーチ
してたんだよな
931作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 14:45:22 ID:7lk6dv1g0
>922
テレサを設定抜きで描写から評価するなら馬より遅いという点が致命的にネックになる。
パワーおよびタフネスが超桁違いで解放なしで覚醒ダフと腕相撲しても勝てるとしても、
首を切られれば終わりのこの世界ではカス同然となりかねない。
932作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 15:08:14 ID:cXklC5t0O
>>930
ラファエラは、昔のイレーネの実力を聞いている筈・表層の妖気等から
イレーネの力を判断。その結果が、片腕が無いのはイレーネにとって
不運な事だ、という台詞の意味ととれ、

ラファエラ>隻腕イレーネ(瞬殺不可)

では、との解釈です。こうだろう、と言うよりは、皮肉・ユーモア説
に対する反論です。
933作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 15:32:31 ID:zFR/WYRD0
>>928

>皮肉や冗談ならば、妙な虚勢を張らず、「楽な仕事で良かったな」などの
>台詞でよかった筈。
虚勢ってのは、相手の方が強い時にするもんだよ

何で同じ皮肉なのに、「片手が無くて残念だった」ならダメで、
「楽な仕事で良かった」ならイイのか分からん


>プリシラを一目見て、自分より上と認めたイレーネなら尚更。

自分より強いプリシラをあっさりと認めて、ナンバーを譲るのはカッコいいが
皮肉を言ってくるラファエラに、そうなんです私は弱いですって言うのはカッコ悪い


>妖力解放しなければ真の実力なんて判らない、と学んだにも拘わらず、「両腕が
>あれば〜」と軽率な発言をするとは考え難い。

学んだはずなのに、妖気が無くて、面識が無くて、技も解放抜きの身体能力も知らない奴の
戦力分析を軽率にしてしまう様な奴だから、うっかりなんだよ


>ラファエラが本気で述べた「残念・不運」発言であればこそ

討伐しに来たんだから、片手なら普通に勝ってただろ
その時点でラファの言葉は本気じゃ無いんだよ
934作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 16:11:40 ID:cXklC5t0O
>>933
≫虚勢ってのは〜
イレーネの台詞と書きました。「楽な〜」もイレーネです。
≫皮肉を言ってくる〜
その後の台詞で強い事を認めているので、虚勢は要らないとしました。
≫学んだはずなのに〜皮肉ではないと感じたからこそ分析した、としてみました。

討伐しに〜
ミアータはラテアを瞬殺は出来ませんでした。
935作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 16:30:52 ID:zFR/WYRD0
>>934
例えるなら、お前が自分より明らかに強い奴と決闘する事になったとする
だが、その日運悪く40℃の熱を出してしまった。

そして決闘当日
真っ赤でフラフラのお前を見て相手は冷静に大物っぽく、こう言うわけだ
「調子悪いとは知らなかったが、風邪をひいていたとは残念だったな。運が悪かった」

(別に風邪ひいてなくてもどうせお前が勝ってたんだろ、見下しやがって)
とか、ちょっと腹立つだろ

そこで、こっちも冷静を装って
「いや、風邪が治って調子が良かったらなんとか…」
とか皮肉を言い返すわけだ



>ミアータはラテアを瞬殺は出来ませんでした。

何で瞬殺に拘るんだよ。
「片手が無くて残念だったな、あれば瞬殺を免れたのに」
とかだったら凄い皮肉だろう。もうブチ切れてもおかしくない
936作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 16:54:31 ID:blLS6k+H0
ID:cXklC5t0O
テレサ露出狂説非パッテルのお前だったのかよwww
937作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 17:19:18 ID:cXklC5t0O
>>935
その後、
「そっちの方が全然強いんだけどね。一寸言ってみたかっただけ」
と即座に訂正をいれたら意味が無いです。
≫瞬殺〜
上限を考える上で必要と感じているからです。
>>936
斬首描写重視の方は皆この考えを持っていると思われます。
筆者はこの説に辿り着いてしまうような考察をなさる方に批判的な為、
この説を唱えて、その方法論はおかしいのでは、と言っているだけです。
938作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 17:27:50 ID:zFR/WYRD0
>>937
>「そっちの方が全然強いんだけどね。一寸言ってみたかっただけ」
>と即座に訂正をいれたら意味が無いです。

別に有りじゃないか。ノリ的に
939作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 17:34:29 ID:jmgAEH6MO
プリシラでこ広すぎて気持ちわりぃ(-_-;)

吐き気するわ
940作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 17:39:00 ID:cXklC5t0O
>>938
皮肉を返すのに、まるで自分にも可能性があるかのような言い方は
しないと思います。その虚勢を張った直後に強さを認める発言では、
ノリでというより性格が破綻して、となってしまう気がします。
941作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 17:42:47 ID:cXklC5t0O
失礼しました。代わってお詫びします。
942作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 17:44:54 ID:zFR/WYRD0
>>940
皮肉を言ってみたけど、あまりに現実と離れてるから
ちょっと訂正したくなったとか有るだろ。

「まあ、今のはちょっと言い過ぎたけどな…」みたいに


いい加減、ただ歩いてるのを見ただけで相手の強さが分かるとか
超設定を勝手に作って

その妄想設定を元に、強さを議論するのは止めようぜ

943作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 17:57:30 ID:1L/qwQZI0
ラファエラは組織の忠実な犬。命令があれば、どんな相手のとこでも行く。
他の戦士が妖気を消す薬を飲んでイレーネに近づいても戦闘力が糞弱くなるから意味ないのわかるでしょ。

イレーネとラファエラの力関係はほぼ互角と見ていいよ。
944作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 18:09:49 ID:cXklC5t0O
>>942
それは卑屈でしょう。ここでわざわざ自分を貶めるとは考え難いです。

≫その妄想設定〜
皮肉でないなら、ラファエラはイレーネの力を認めている事になる、
という出発点があります。その評価は、片腕が無いのはイレーネに
とって残念だ、と思う程。しかしイレーネは、単独で来た・構えなどから
それを否定し、「両腕があればなんとか…」とし、「それ程強くて〜」
と言います。高評価の方(イレーネの分析)をとって、

ラファエラが>イレーネ圧倒(上限)

となります。物腰や態度だけで強さを論じているつもりはないです。
945作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 18:25:16 ID:zFR/WYRD0
>>944
>それは卑屈でしょう。ここでわざわざ自分を貶めるとは考え難いです

両腕無いんだぞ。これ以上悲惨な状況はそうは無い
卑屈の一つも出てもおかしくない



まず自分を狩りに来たから隻腕状態の自分より強いってのは、すぐ予想できる。

相手の強さの上限は詳しくは分からんが、
両腕有ったらどうなったかは分からないと悔しい思いも有る。

そんな時、相手が片腕なくて残念だったな。と皮肉めいた事を言ってくる。
ムカつくから、両腕有る時が自分の万全の状態なんだ、両腕有ったらお前なんか!…
と言い返しておく

ただbTより自分が弱そうって所が、まだ納得いかない
現にbSを瞬殺したイレーネだ

そこで、お前本当にbTなのか?いくら隻腕状態の私でもbTで充分と思われるなんておかしい
って聞くわけだ
946作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 18:43:17 ID:cXklC5t0O
>>945
原作との相違があるような…確認してみて下さい。

そもそも右腕を渡した時点で死は覚悟済みでしょう。No.2の座を
なりたてに奪われても、力を見て納得できるようなイレーネが、
死に臨んでプライド第一とはとても思えません。
947作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 19:01:50 ID:zFR/WYRD0
>>946
自分より強い奴を認め、ナンバーを譲るような奴だからこそ
自分を馬鹿にするような発言が許せないってのは有るだろ

プリシラを認めてナンバーを譲るのは、立派な行為
でも、ラファの皮肉に反論すらしないのは、別に立派じゃない

同列に扱うには無理が有る。
948作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 19:04:20 ID:blLS6k+H0
あのやり取り、別に双方とも挑発しあってるように見れないんだが
俺おかしいのか?
認め合ってるように見えるんだけどな
949作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 19:09:38 ID:cXklC5t0O
>>947
それが動機だと、前言撤回するのは人として間違っている気がします。
950作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 19:13:43 ID:blLS6k+H0
と思ったがそうじゃないなこれ
ラファエラが一方的に挑発してるなw
951作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 20:10:55 ID:obDBZJJD0
本気テレサ>プリシラ>ローズ・深淵>その他>らき
952作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 21:32:27 ID:Q9jSoSko0
       妖力    敏捷   膂力   精神    感知    統率

テレサ    S     A    A    A     S     B
プリシラ   A+    A+   B+     D     A+    C
イレーネ   A     A    B    A+     B     A
オフィーリア A     A    A    C     B+    C
ラフェエラ  A     A    A    A     A     C
アリシア   S     A+   A+    A+    A+     E
ベス     S     A+   A+    A+    A+     E 

覚醒者
プリシラ   EX   SSS+ SSS 
ダフ     SSS+  S   SSS+

実際、覚醒後のプリシラは潜在能力を一気に解き放つように、圧倒的な力で・・・・
通常の覚醒者を越えた存在と認定・・・・

ジャンプ 銀の断章より抜粋
953作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 21:37:13 ID:Wqq1MbTj0
>>952 アリシアとベス強っwwww
954作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 21:42:50 ID:cXklC5t0O
>>952
覚醒ローズマリーはダフ以下ですか!?(笑)
955作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 22:13:33 ID:Wqq1MbTj0
>>952 つかそれおかしくない?!ww
公式のやつなんだろうけど
なんかおかしく見えるww

電車男何回も見てるけどイタ面白いWWWWWWW
956作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 22:22:30 ID:Q9jSoSko0
ドラゴンボールで例えると
今まで最強フリーザ(深淵の者)だったのがスーパーサイヤ人(プリシラ)が現れたという事か
957作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 22:46:33 ID:PnZ9qNcJO
>>920
確かに首切りが描写による事実でも、確定事項では無い限り…覚醒プリ(通常)=金眼でも違和感は無いですからね…頭冷やして来ます(^_^;)
ただ俺は、テレサを貶めたいのでは無く…テレサを下手に推量込みで上にすると寝た子を起こしかねないのが怖かったと言う事を理解して頂けたら幸いですm(_ _)m

>>921
例えがアレですが…これを首切り談義に当てはめた際、事態を収拾させる為に事実があるプリ有利推量を適用ぜざる得ない危険性がある事はわかりますよね?

なのでテレサ好きの方々はそれを意識してテレサの強さを考察して欲しいと言うのが俺の真意です。
>>923
嫌です…と言っても納得しなそうなのでちょっとだけ(^_^;)
精神面
言葉でどう取り繕っても…クレアの残して死ねない状況と生〇〇能による〇己防〇〇能まで引っ張り出されると一転して不利に(^_^;)

解放率と身体能力上昇率
現状のあやふやさでは、プリ側が描写に合わせてかなり強引な解釈が可能(残り20%分でテレサの戦士での最大解放での身体能力上昇率を超えた等)。
しかも金眼以上の描写が無いテレサはデフレスパイラル(金眼以上では筋肉膨張でスピード下がるさも知れないじゃん等…本当に言う椰子いたらふざけるなレベルの推量も完全否定が出来ない)される危険性が高い。

とまあ、2つだけでもこんな感じでしょうか…


こうなるとループするか負けるか推量無しで落ち着くかの3択しか残らず…勝つのは不可能になります(^_^;)
958作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 22:47:32 ID:RX+KHCyK0
アリシアは英才教育だから強くてもまぁふつうだな
959作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 22:56:28 ID:blLS6k+H0
>>957
ガラテアのようなケースがあるから、筋肉による失速の可能性は薄いんじゃない?
960作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 23:03:59 ID:blLS6k+H0
覚醒体プリシラ=金眼テレサはかなり良い線だとも思うな
残り50%を出してどこまで上昇するのか判らないけど
覚醒体プリシラを瞬殺出来なかった深淵を見ると
そこまで圧倒的な戦闘力の差がないことも見て取れるから
もしかしたらもしかすると、限界まで開放してデメリットも無く
テレサに都合の良いパワーアップが出来るとすれば
テレサ深淵級という結論にも少しながらも手をかけられる

何にせよ、馬事件が後を引くな
961作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 23:08:03 ID:CHEyybfp0
実はテレサの後の代に爆発的な技術革新があって
スピードが著しく向上したってどうよw
962作者の都合により名無しです:2008/01/19(土) 23:09:30 ID:Wqq1MbTj0
馬ってW
あれは設定上しょうがないだろ
そこまで山羊も凝って考えてないしょW
963作者の都合により名無しです
>>959
本当にあれ言う椰子がいたら、確実に俺も同じ突っ込み入れますねww

可能性が0じゃ無いだろと言われたらそれまでなのですが(^_^;)