修羅の門強さ議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
語れ
2作者の都合により名無しです:2007/10/15(月) 22:31:04 ID:GxKJP1oy0
もちろん毅場さん
これは揺るぎようのない事実
3作者の都合により名無しです:2007/10/15(月) 23:50:01 ID:e1fPxPnv0
 『修羅の刻』は別枠か?
 それとも門も刻もごちゃ混ぜか?
4作者の都合により名無しです:2007/10/16(火) 00:04:18 ID:jpVlStER0
道場破りの秀明さんにきまってるだろ
5作者の都合により名無しです:2007/10/20(土) 00:43:41 ID:OJel1iDwO
佐山
6作者の都合により名無しです:2007/10/20(土) 00:55:13 ID:nDLpi2ajO
我らが岩尾師範に決まってんだろ!
7作者の都合により名無しです:2007/10/21(日) 03:34:12 ID:ZXaXmEJ70
>>6
あいつっていうか、あの夫婦
知ったかぶりでセコくて大嫌いだわ
8作者の都合により名無しです:2007/10/21(日) 08:23:56 ID:ezxGSEO0O
最強は羽山サトルとして、2番目に強いのは誰だと思う?
9作者の都合により名無しです:2007/10/21(日) 10:17:02 ID:CgvSYzuH0
秋山
10作者の都合により名無しです:2007/10/21(日) 13:12:04 ID:wakEx3JC0
超爆
11作者の都合により名無しです:2007/10/21(日) 16:17:00 ID:m5AbFW3ZO
陸奥圓明流をすべて見切った木村さんに決まってるだろ
12作者の都合により名無しです:2007/10/22(月) 20:10:54 ID:O7xmWIHJO
女の子達がふざけて脱がしっこしてる更衣室の扉を主人公が開けしまい、学園のアイドル的女の子のオマンコ見てしまう!
って漫画、この作者の作品だよね?
13作者の都合により名無しです:2007/10/22(月) 21:12:21 ID:qw8UBXYS0
>>8
何故、羽山が最強なのか。175cm/75kg程度のシュートボクサーが最強なんて。
尤も喧嘩で世界トップ5に入ると豪語していた陣雷は羽山を見てビビッテいたが。
劇中で陣雷より弱そうなのは大原さん、毅場、四鬼竜の豚とチビ、木村さん、鬼道館
の2.3.4、トーナメント一回戦負けの連中くらいだけど。
作者としては九十九を除くと海堂が最強にしたいんじゃないかな。
14作者の都合により名無しです:2007/10/23(火) 15:02:25 ID:gU8AGzQ/O
海堂さんはイカれた特訓しだしてから好きだな。
じいさんと山に籠もったまま下りてこないけどw

ムガビもかなり強いレベル。
15作者の都合により名無しです:2007/10/25(木) 12:22:33 ID:pL9eb/CrO
羽山悟=獅子
16作者の都合により名無しです:2007/10/25(木) 12:30:30 ID:KRps2Ow80
最強は片山に決まっているだろう、常識で考えて。
17作者の都合により名無しです:2007/10/25(木) 21:42:09 ID:lVshgiwj0
ニルッチィだろ
18作者の都合により名無しです:2007/10/25(木) 22:50:58 ID:9VaVfLoG0
>>17
130歳越えているものな。凄まじい生命力。
九十九がムガビと当っていれば相当苦労しただろう。リーチが長過ぎて
懐に入れないし、ルール上蹴りはできないし。亀Aみたいに反則する訳には
いかないし。でもやはり浮嶽は反則に思えるな。
19作者の都合により名無しです:2007/10/26(金) 01:01:05 ID:h9SN13ZGO
>>17
あれは「死ぬな」の意味を間違えてる気がした
20作者の都合により名無しです:2007/10/26(金) 03:19:04 ID:TFQYFsWtO
ねぇこの漫画の作者の漫画てコマ割りがみんなほとんど同じだよね。
紙芝居でも描いてりゃ(ry
21作者の都合により名無しです:2007/10/26(金) 18:17:36 ID:aev+9/kx0
ムガビ「羽山殺したこと無い者マサイの戦士は勇者とは認めない」
22作者の都合により名無しです:2007/10/27(土) 01:23:10 ID:e6zAQs9PO
羽山はアリオスに負けた後ムガビとも戦っていたということか。
南無。
23作者の都合により名無しです:2007/10/27(土) 01:54:20 ID:nsuiFgmGO
人殺した奴=強いにはしたくないんだろうな作者は
24作者の都合により名無しです:2007/10/27(土) 07:56:44 ID:3v65axRYO
(  ;∀; )羽山と師匠ライガー剛氏とのエピソードは、作品中1番良い話だな
25作者の都合により名無しです:2007/10/27(土) 08:58:38 ID:iBaV9W2L0
お約束ランキング(超適当)

?ケンシン・マエダ

SS 陸奥九十九

S 不破北斗 海堂 レオン アリオス

A 龍造寺徹心 片山右京 ローマン イグナシオ

B 飛田 アーロン 龍造寺巌 ラモン ブラッド・ウェガリー
26作者の都合により名無しです:2007/10/27(土) 13:04:00 ID:DURviX4O0
右京とイグナシオはSじゃね?
舞子はMだけど。
27作者の都合により名無しです:2007/10/27(土) 15:44:19 ID:SkFk1XE+O
陸奥が修羅の顔出したのが不破、アリオス、イグナシオ、レオン。
アリオスはボクシングルールだったんで一ランク下でもいい。
海堂と片山はパワーアップしてるみたいだから、
陸奥のぞけばこの五人がトップ組かな。
28作者の都合により名無しです:2007/10/27(土) 18:10:05 ID:Gi0NaFNv0
超爆はー?
29作者の都合により名無しです:2007/10/28(日) 16:55:05 ID:QXL96lrY0

神 羽山

〜超えられない壁〜

SS 陸奥九十九  ケンシン

S 不破北斗 レオン  イグナシオ 片山 海堂

A 龍造寺徹心 ローマン ムガビ アリオス

B 飛田 アーロン 龍造寺巌 ブラッド・ウェガリー

M 舞子
30作者の都合により名無しです:2007/10/29(月) 15:39:10 ID:d2jWX1JG0
同じSでも、不破は他の奴らにほぼ100%勝てるだろうけどね。
31作者の都合により名無しです:2007/10/29(月) 17:22:25 ID:5mYK3q1S0
SS 陸奥九十九 ケンシン

S 不破北斗 レオン イグナシオ 片山(右京) 海堂 アリオス

A 龍造寺徹心 龍造寺巌 ムガビ ハリス

B 飛田 アーロン ローマン ウェガリー ラモン

C ベルカンプ 佐山 竹海 南洋竜 ヤン

D 奥寺 超爆 陣雷 

E 木村さん 泉 豚の重戦車 大原 

F 片山(神武館初段)アニータ 

TD 舞子 フローレンス
32作者の都合により名無しです:2007/10/29(月) 23:35:50 ID:pNYoyZnS0
S 九十九
M 海堂 木村さん
L 徹心 飛田
LL 南洋竜 豚重
33作者の都合により名無しです:2007/10/30(火) 00:22:04 ID:25E17G6+0
身長別
195以上  飛田 豚重 ローマン ムガビ イグナシオ ガンフォート
190〜194  南洋竜 アリオス ベルカンプ 斉藤将司
185〜189 右京 クラウザー ヤン
180〜184  徹心 海堂 巌 ラモン ハリス ウェガリー アーロン
175〜179 羽山 竹海 北斗 レオン 冬弥
170〜174  九十九 泉 徳満 テディ
170未満  真玄 舞子 アニータ 

※徹心はオーラにより巨大化する場合有り。
34作者の都合により名無しです:2007/10/30(火) 07:02:34 ID:/lA+HMT50
殺人歴

計測不能 ケンシン・マエダ ブラッド・ウェガリー

3人 陸奥九十九

1人 アリオス レオン
35作者の都合により名無しです:2007/10/30(火) 12:56:36 ID:ZGhlFvim0
S イグナシオ

特L ムガビ

チンコの長さ
36作者の都合により名無しです:2007/10/30(火) 14:19:54 ID:OG0shdMe0
体重
150kg超え  南洋竜 豚重
100〜150kg 飛田 イグナシオ ローマン ハリス
90〜99kg  徹心 奥寺 アリオス アーロン
80〜89kg  右京 海堂 巌 ムガビ レオン ラモン ウェガリー
70〜79kg  羽山 竹海 北斗 毅場
69kg以下  九十九 泉 真玄
37作者の都合により名無しです:2007/10/30(火) 22:28:59 ID:ZGhlFvim0
S 豚重 超爆
A 九十九 舞子 神雷
B 海堂 片山
C 舞子ママ

頭の悪い順
38作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 11:57:50 ID:8lWwzR7P0
1.九十九
2.北斗
3.真玄
4.冬弥
5.九十九パパ
6.海堂
7.レオン
8.徹心
39作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 13:10:57 ID:UuoflWqvO
>>34
不破の小倅もやってそうだ
40作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 13:26:29 ID:fa/tl7yE0
>>34
キラー・メイスンを忘れているぞ。
41作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 16:33:36 ID:ifo3lMrb0
あとハリスも試合中に何人か殺してるってクラウザーさんが言ってたよな
42作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 22:59:27 ID:Xz3dWoUF0
>>39
不破の話を読み直せ
43作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 00:23:59 ID:+1ldjwwD0
>>41
クラウザーに「さん」をつけるとどうしてもDMCのほうを思い出してしまう
44作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 05:39:45 ID:syvHZ2tzO
羽山悟とライガー剛の師弟愛は無敵
45作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 11:15:35 ID:FMAqT2Eq0
師弟愛対決

ライガー&羽山
徹心&海堂
エザード・ロス&アリオス
クラウザー&飛田
テディ・ビンセント&九十九
徳光&イグナシオ

俺はエザードとアリオスのエピソードも捨てがたいと思う
46作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 13:51:02 ID:g6qjVmol0
片山と鬼堂館の館長もラストのとこはちょっとイイ話じゃないか
47作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 17:45:33 ID:hvRo1IrYO
兄さん(爺)&九十九
48作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 14:56:22 ID:4DUGakmnO
イグナシオは九十九には負けたが
他には勝てる奴いない気がする
49作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 16:42:12 ID:SJsZs6lN0
イグナシオは鬼になれないから
九十九同様、北斗やレオンには勝てないだろう
50作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 22:42:35 ID:lT+V3TFv0
イグは九十九相手には鬼になれなかったが
北斗やレオンならヤッチャった気もする
51作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 16:28:23 ID:wvaxnDYu0
師弟愛対決

徹心&巌
木村さん&片山君
レオン&ビクトル
52作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 18:11:56 ID:eQRZPPQV0
>>50 陸奥相手に鬼になれないのに
他のやつに鬼になれるとは思えない。
53作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 23:46:37 ID:qhWUN+c00
レオンは本当の意味で何でもアリだったら九十九に打撃で完封されてた
可能性もあるんだよね。
54作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 18:30:58 ID:L8nwO/1d0
不破>片山>飛田>海堂>羽山>キックボクサー
55作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 23:58:25 ID:+uQVnCDH0
海堂どんだけー
56作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 06:30:32 ID:fe8Hg8ScO
神・羽山より、海堂が上って事は無いだろ〜
57作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 14:23:34 ID:K3T0uMwF0
羽山と海堂は同一人物の説有り。襟立てて無精髭を生やせば海堂になり
襟を戻し髭を剃り前髪垂らし年齢を3歳鯖読めば羽山の出来上がり。
58作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:55:49 ID:QE15c53V0
合気道系の使い手がいないな
59作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 00:03:28 ID:UsAXuAUm0
予備知識なしで闘ったらレオンも北斗もムガビたんのアッパーに撃沈されてた気がする。
羽山はきっとかわしてたと思う。
なんとなくだけど。
60作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 00:51:05 ID:3rc2bbzuO
なんで牙山破りとライガーさんの良い話しかない羽山が人気なの?w
61作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 01:31:37 ID:/FOivuduO
>>60
獅子王だからさ
62作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 02:32:45 ID:9AKzU40S0
条件が素手で何でもありの場合(左側が上位)
SS 九十九 不破
S レオン イグ
A 徹心 片山 ラモン ムガビ アリオス
B 飛田 海堂 ハリス ヴェガリー アーロン
C以下 羽山他
まず打撃・関節ともにトップクラスの上、さらに文字通り必殺技がある九十九と北斗が2強ってのは問題ないと思う

レオン・イグはそれぞれ関節・打撃においては確実に九十九以上だったが
逆の分野では九十九相手には対応が難しかったようなので最強クラスには厳しい
ただ、苦手分野であっても九十九以外には十分対応が出来ていたので
陸奥・不破を除けば最強はこのどちらかということになるか
もし両者が闘ったとしたらどちらかと言えば裏の顔のあるレオンが有利と思われる(殺せるという以上に打撃相手に死ぬまで動けるというのが大きい)

Aランクの中で最強は総合力で徹心か
ラモンは技術の性質からボクサーに負けることは無いだろうが
読みや駆け引きで徹心に勝てるとは思えない
片山とラモンは得意分野は違うが甲乙付けがたく
非常に面白い試合になりそうだが精神面で片山の方を押す
ボクサー組のムガビとアリオスを前述の三人より右側に書いてはいるが
ムガビのアッパー・アリオスのストレートは修羅の門全体の打撃技の中でもずば抜けているので
それをグローブではなく素手で放てば一発逆転のS喰いも十分ありえる
がボクサーなので足技も無く関節に対応できないためどうしても総合力では劣ってしまう

飛田は総合力では間違いなく・・・飽きたからもういいや
63作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 02:43:52 ID:2TxA7t7eO
舞子とやりたい
64作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 07:07:15 ID:bxkV7kseO
2点
65作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 20:44:09 ID:2zyLNkM/0
わしゃあ 舞子ママとだけはやりとうない
心の底から そう思うておるよ
66作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 23:27:59 ID:Uq5zisv50
>>46
男が男に惚れると損得関係なくなる良い例だな。
67作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 00:33:53 ID:W1n9VpQ50
自分に気がある男二人を戦わせる舞子ママは最強の悪女
68作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 18:28:10 ID:HwptLK7PO
巌と眼鏡なら巌を選ぶだろうけどな
69作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 20:06:04 ID:TTuSVVBY0
ムガビってシンバ倒した事あるらしいからケンカも強いのかな。

って書いてる途中にそれだと徹心より強くことになるなと気付いた。
槍かなんかで倒したのかね
70作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 17:16:24 ID:iEjEhSVn0
門のキャラは素手でライオンには勝てそうにないよな
その辺がバキとかは違うところ

と思ったら徹心のジッチャンはヒグマに勝ったんだっけ
71作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 19:05:22 ID:9+9wB4Ye0
ムガビ「槍投げストレーーート!」
72作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 22:48:26 ID:WA5kmo+s0
ムガビが途中でサウスポースタイルに変えたのは何か意味があるのかな。
アッパーを読ませないための秘策だったのかな。
73作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 13:53:51 ID:DQxgZr5y0
>>70
イグナシオやハリスあたりだったら身体能力的には勝てそうな気もするが…

ハリス「そろそろ客も盛り上がっ・・・ギャーッ!」
74作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 18:24:08 ID:NoH2TVy10
>>72
アッパーをするためのサウスポーじゃないの?あれ?
75作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 19:21:19 ID:l63V8QiG0
>>71
川原氏は「投槍」になったけどね。
>>74
サウスポーで構える事によって右アッパーを打つ位置が相手に近くなるので
ピーカーブーで構えるアリオスの死角になるのかな。そこまで考えて何故、
勝てなかったのだろう。
76作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 09:36:45 ID:nOqFZmHUO
まさか二部の頭から出てる、トレーナーとも因縁あるライバルを
ポッと出のアフリカ人に倒させる訳にはいかんだろう。
キン肉マンじゃないんだし。

ムガビの腕の長さだけはこの漫画では違和感を感じる。
77作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 13:27:36 ID:OxsubJui0
ムガビってローマンとは相性悪そうだな。
パワーで押し切って勝つかも知れんが、変則技を読まれて苦戦しそう。
78作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 17:12:59 ID:MIIxP2lM0
ローマンは長年の経験で先を読めるけどムガビが余りに変則過ぎるから読めない
と思う。アリオス>ムガビ>アーロン>ローマンかな。
79作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 19:29:31 ID:S3Jb32lj0
経験?
あれは神の声が聞こえてるんだよ
80作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 23:35:33 ID:oMDv88uH0
圓明流の攻撃だって読めたんだから、ムガビの攻撃もある程度は読めるだろうな。
まあ、たとえ読めてもずっとムガビの間合いから打たれ続けたら
ローマンもブロックで吸収しきれなくなるだろうけど。
81作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 14:18:35 ID:Q2In2hsEO
虎なんかイグナシオのマジックでフルボッコだよ

アーロンなんかローマンがおっきく見えてリングに平伏してガクブルだよ

結論、アーロンが羽山を殺せば最強w
82作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 21:23:05 ID:M3Rh6rwS0
いろんな意味で最強なのはフローレンスのパパだけどな
83作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 22:35:38 ID:0xgCDxQjO
フローレンスと言われて、何故かムーミン谷の住人が思い浮かんだ
84作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 00:00:43 ID:NnWfqo5hO
アリオスの兄弟子も現役時は相当だったんだろうな…。
ローマン>アーロン≧兄弟子>リック・ガンフォードくらいか
85作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 00:10:16 ID:CN/hFHYp0
リック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アーロン
86作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 15:49:14 ID:f6WvddWo0
白豪主義乙
87作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 06:58:11 ID:3fYFOSBQ0
>>84
兄弟子(ホセ)はアーロンに負けているので
アーロン>兄弟子(ホセ)
個人的には
アリオス>ムガビ>アーロン>ローマン>WBAチャンプ>IBFチャンプ>ガンフォード
88作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 18:26:04 ID:3Lcz6uPX0
>>87
ホセは半分は年齢に負けたんだよ。
と、テディさんも言ってた
89作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 20:08:08 ID:PE38ZvD00
アーロンがムガビよりよわいはずがねー
90作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 23:32:54 ID:vPOKMWje0
アリオス>アーロン>ムガビ>ローマン・・・ガンフォード>メイソンって
感じかな。
91作者の都合により名無しです:2007/11/24(土) 03:57:28 ID:d5WfgDScO
涙目でトンカツ食べる人はどこにはいりますか
92作者の都合により名無しです:2007/11/25(日) 16:52:24 ID:p7cBCnVS0
羽山が食ってたのは牛丼じゃね?
93作者の都合により名無しです:2007/12/08(土) 12:20:29 ID:C8lOMOs90
カツどんじゃ?
94作者の都合により名無しです:2007/12/09(日) 15:40:23 ID:G7KxV2q50
個人的に

神 九十九(四門)
S 九十九(修羅)、北斗、レオン(悪魔)、イグナシオ(魔術師)、歴代陸奥・・・作中最強ランク
A 九十九(普通)、徹心、海堂、片山、飛田、アリオス、レオン(仮面)、イグナシオ(重戦車)、ハリス・・・天才、怪物、化け物クラス
B ウェガリー、ラモン、ローマン、巌、ムガビ・・・・達人の域
C 陣雷、羽山、竹海、アーロン、ヤン、南洋竜・・・それぞれの分野でのトップレベル
D 木村、四鬼龍の残り、鬼道館の残り3人、秋山、ガンビット、ムーア等・・・作中は雑魚扱いだが、世間では一流と言われてるレベル

総合ルールだとボクサーはもっと苦しいだろうけどね。
95作者の都合により名無しです:2007/12/09(日) 22:55:11 ID:UFG4MJk30
アーロンはB
96作者の都合により名無しです:2007/12/10(月) 17:40:56 ID:AYVsdH040
武道館大会の時点だと、
徹心の「パワーなら飛田、速さなら海堂、センスなら片山。」
という台詞や
九十九の不破への先制攻撃の際の台詞から、
飛田、海堂、片山はほぼ同等だった様だと判る。

最終話付近だと社長業務も忙しいらしい飛田は少し水を空けられたか?
97作者の都合により名無しです:2007/12/11(火) 00:19:11 ID:e9fCo/Gp0
判らない
98作者の都合により名無しです:2007/12/11(火) 20:10:35 ID:+Jhl0ERvO
陸奥ひょうえ
99作者の都合により名無しです:2007/12/20(木) 19:50:27 ID:R+LbsP9l0
九十九ゲットオォ!ニィッ・・・
100作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 04:30:09 ID:KiI0Mcxe0
>>83
九十九相手にムーミンが胸を見せてる図が浮かぶ
101作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 01:57:18 ID:Pblk1ySrO
なんか出海が一番強そうな感じ!あと八雲の息子たかと?だったっけ?あれも強い!
102作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 03:28:19 ID:3Wd6HEp7O
>>101
出海、八雲、たかと(漢字出ねぇ…因みに八雲の子供)、鬼一、信長編双子(陸奥)、雷電編陸奥三代(孫)は殆ど差がない気はしますね。

逆に雷電編陸奥3代(爺、母) 、信長編双子(初代不破)、雷は上記より少々劣るかな?
特に母は歴代最弱(本人が陸奥であって陸奥ではないと言ってる)だし雷は陸奥としては優しずきる
103作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 03:50:15 ID:Pblk1ySrO
102さん詳しいねえ♪有難う。宮本武蔵とか柳生とか新撰組と闘うの読むと強く思えてW
104作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 06:53:59 ID:3Wd6HEp7O
>>103
それ解ります。
雷電とかより弁慶、同門同士、大剣豪、柳生、新撰組+竜馬の方がインパクトありますからねw

雷電編は孫がパワーでは爺を…スピードでは母を上回る強い陸奥(母談)という設定がなければインパクトは薄かった…でもそのお陰で雷電までエラい事になりましたけど(^_^;)
105作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 12:27:27 ID:Pblk1ySrO
出海と沖田の対決がなんかよかったなあ。
106作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 15:21:28 ID:BX1t7w5n0
個人的にバトルが一番おもしろかったのは天兵
御式内だしたときの四郎の底力に戦慄した
107作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 23:06:01 ID:V5qvQ1h50
スケールの大幅な縮小に泪した回だな
108作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 23:55:47 ID:Pblk1ySrO
出海の子供って誰?詳しい人教えてください
109作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 07:07:06 ID:6J9BWiaTO
てんぺーだろ
110作者の都合により名無しです:2008/01/15(火) 20:35:39 ID:IMD/SYAF0
>>102
虎と狛はほとんど差はない。狛は孫一と戦って恐怖ほ経験したから勝てたわけで
狛との戦いで虎も恐怖を経験したからもう一度戦った場合互角の戦いになると思う。
111作者の都合により名無しです:2008/01/27(日) 02:53:49 ID:l4bN5AUk0
S+ 陸奥九十九
S  不破北斗

A+ レオン・グラシエーロ、イグナシオ・ダ・シルバ
A  龍造寺徹心、片山右京、アリオス・キルレイン、ジョニー・ハリス

B+ 海堂晃、飛田高明、龍造寺巌、アナクレト・ムガビ
B  ブラッド・ヴェガリー、ジャージィ・ローマン、マイケル・アーロン、ラモン・グラシエーロ

C+ 神雷浩一、羽山悟
C  竹海直人、リック・ガンフォード、ヤン・グーリード、ペーター・ベルカンプ、南洋竜

D+ 奥寺鉄二、泉敏彦、増畑大志、フレディ・メイスン、リカルド・マジージョ
D  木村、日向高文、久嶋孝

E  龍造寺舞子
112作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 16:46:18 ID:K56v49tLO
歴代陸奥誰が一番強い?九十九以外で。。。出海?八雲?たかと?
113作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 17:29:49 ID:VWfwgmsW0
真玄。
114作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 20:46:34 ID:nqdxsQ0+O
たかと
115作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 23:15:34 ID:4Da6mVwu0
鬼一は強そうに見えるが多分技が洗練されてる後年の陸奥のほうが強いんだろう
ただポテンシャルは高いと思う
116作者の都合により名無しです:2008/02/09(土) 20:02:02 ID:YxWkNlNN0
age
117作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 13:23:33 ID:XYqYArhrO
沖田さん。。。
118作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 13:31:56 ID:oFKuwUrgO
土方...
119作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 00:53:45 ID:oofX5H9b0
まったく話題にもならない斯波・・・
120作者の都合により名無しです:2008/02/16(土) 00:46:53 ID:4z6AFYwO0
宮元武蔵はどれくらいかな
121作者の都合により名無しです:2008/02/16(土) 17:09:07 ID:3nz09uFG0
>>112
技が引き継がれていくから後になるほど強いけど今の日本平和だからな・・・解らん
122作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 05:36:56 ID:g21z9PJZ0
>>112
冬弥にしておこう
九十九曰く「四門が使えたはず」だし 爺曰く「或いは冬弥は北斗より上やも」的な事言ってたので
123作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 16:12:28 ID:TUHlw8SKO
北斗のとなみって技凄いなあれ。
124作者の都合により名無しです:2008/02/18(月) 00:52:27 ID:nkFJCFKi0
浮身はその昔 正司敏江が使ってたな
125作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 17:25:41 ID:BJSYMvbXO
無敗と言われてた武蔵を倒した奴かな。
宮本伊織の強さは作中ではどのレベルでしょうか?まともに戦ってないと思うので。
126作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 08:56:00 ID:iO44J+Ta0
片目瞑ってる状態の天斗といい勝負ってとこじゃね。
127作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 18:57:40 ID:zjgw+busO
なんか不破のほうがカッコイイ
128作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 19:24:14 ID:UH/b5CiTO
もう一度対戦できたら不破北斗が勝つだろ?
129作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 21:00:34 ID:W8nTcCE2O
不破はかなりいい。斗浪・訃霞・狼牙・神威。(漢字間違ってたら御免なさい)どれも好きな業だね。特に斗浪は最高だね。
やはり人を殺してないにつきるのですかね。
130作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 22:35:56 ID:rpliKD6QO

   加 
  加速する!
   す
   る
   !
131作者の都合により名無しです:2008/02/24(日) 14:46:42 ID:0zODWgEiO
にいっ
132作者の都合により名無しです:2008/02/24(日) 21:52:22 ID:n5tQKr2qO
>>130
ヒット
133作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 03:38:57 ID:3G6mzbys0
作者は宇強の大空の作者をどうして訴えなかったのかな?
134作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 08:02:42 ID:WbNzx9oT0
斧鉞パクった松江名俊も訴えなけりゃならん
135作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 10:43:06 ID:uLvvk1aP0
そんなこと言い出したら鳥山はいったい何人訴えなきゃいけなくなるんだよ。
136作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 11:10:51 ID:zYat098oO
俺はアナクレトムガビがたまらなく好きなんだが、
ムガビならラモンや傭兵に勝てるでしょうか?
137作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 11:31:12 ID:uLvvk1aP0
ボクシングでならな。バーリトゥードだったらアリオスでもその辺には負けるんじゃね?
138作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 20:56:56 ID:dcKqeDw0O
俺もムガビは好きだし死なすには惜しい逸材だったが、いかんせんあの長い腕は
ボクシングでは生きるが、それ以外だとサブミッションしてくれとか
言ってるようなものだし、弱点にもなるな。
なによりボクサーは足への攻撃に弱い。世界ランカーのボクサーでも
その辺のプロレスラーにやられそうだ。ラストサンはどうか分からんがw
139作者の都合により名無しです:2008/02/26(火) 00:46:16 ID:7mrkMhhO0
シュートルールでも羽山がアリオスに勝てるかわからんよな
もともと対陸奥でもパンチを多用してたし
140作者の都合により名無しです:2008/02/26(火) 03:28:57 ID:NbhyOdP0O
あれが陸奥かよ。大した事ねーな。不破北斗こそ最強と思いたい!
141作者の都合により名無しです:2008/02/26(火) 20:49:48 ID:dW4Vht0QO
歴代不破物語読みたい。凄い面白そう
142名無し募集中。。。:2008/02/26(火) 21:12:50 ID:T5Jf/TYpO
読みたいけど裏の世界に生きたから文献が残ってないんだろうな
143作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 00:08:37 ID:3Opi2HMDO
歴代不破えげつなく強そうだ!
144作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 06:43:24 ID:TXSIzrWF0
歴代不破かぁ〜。
絵がうすいめだからグロくはないけど
どうせならヤングアニマルあたりでおもっきり描いてほしい
145作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 18:12:20 ID:fbFAXiurO
次回!暗殺者…闇に生きた不破の巻。
146名無し募集中。。。:2008/02/27(水) 18:16:25 ID:3A5MQx3HO
江戸時代はなんか平和そうだから盛り上がらなような
仕事人みたくなっちゃうかな
147作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 18:27:52 ID:PEogdKN60
刻はおおよその時代をやっちゃったからなあ。
残ってるのは、鎌倉〜室町と初代(藤原清衡の話)くらいか。
元寇と戦う陸奥や楠木の手助けする陸奥を見てみたい気がするが。
148作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 22:08:16 ID:QU+12CGf0
北条時宗は当時18歳の権力者で
かなり豪胆だったらしいから陸奥とは馬が合いそうだな
149作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 22:16:01 ID:CSf4QnoQ0
バルチック艦隊も実は陸奥が沈めたんだよ
ミッドウエーやレイテ沖海戦は、食料欠乏で陸奥に飯出さなかったから負けた
150作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 23:29:32 ID:y+fvaEuT0
S+ 陸奥九十九
S  陸奥兵衛、八雲、天斗
A+ 陸奥出海、鬼一、
A  陸奥天兵、左近、8代目、狛彦
B+ 陸奥雷、虎一、
C  葉月

余談だけど圓は葉月と良い勝負だと思う。
151作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 23:46:20 ID:fbFAXiurO
虎一って…
152作者の都合により名無しです:2008/02/28(木) 00:18:08 ID:YbB+Am6DO
>>147
正成の味方したら勝っちゃう…と思ったら義経の例があるんだよな…w
千早城不落のときは陸奥が暗躍していたからか。
(湊川のときは尊氏にオトシマエつけさせにいったとか)
昔の陸奥っていつも敗軍の側につくよね
153作者の都合により名無しです:2008/02/28(木) 03:02:13 ID:36hmj6+0O
ニィッ!
154作者の都合により名無しです:2008/02/28(木) 05:50:09 ID:ERxomHYUO
ずくん…
155作者の都合により名無しです:2008/02/28(木) 10:54:16 ID:N6hyjWWa0
>>147
初代は清衡ではないだろ。
作者も「平将門編をやりたい」みたいな事を言ってたし。
156作者の都合により名無しです:2008/02/28(木) 17:09:20 ID:NpfcThpYO
辰巳はどんなもんだろうか。
信長との相撲くらいしか描写が無いからな…。
157作者の都合により名無しです:2008/02/29(金) 11:27:54 ID:vyQLiKgiO
不破は海外編とか。
あまり日本に関わらない。雷みたいになるんじゃないかな。陸奥みたいにシリーズ化するなら、ちょっと昔ぐらいで。コンデコマやブルースリーなんかと絡ませるといいかも
158作者の都合により名無しです:2008/02/29(金) 13:29:02 ID:fdzFh/2CO
不破北斗VS龍造寺徹心のバトルが一番好きだなぁ。
龍『やっぱ勝てんかよ…』北斗『当たり前だジジィ』北斗見てコイツはヤバイと思ったよ!
159作者の都合により名無しです:2008/02/29(金) 15:28:48 ID:9GSgV4APO
何が凄いかって正拳突きから目突きにもっていったあたりか
160作者の都合により名無しです:2008/02/29(金) 18:40:21 ID:uQgZ9mPaO
北斗の顔の傷が気になる
161作者の都合により名無しです:2008/02/29(金) 19:47:14 ID:Zb0sI2gv0
ケンシン倒した後は北斗の弟で不破から分家した南斗と闘うよ!
162作者の都合により名無しです:2008/02/29(金) 22:47:17 ID:fdzFh/2CO
>>159そうだよ!生ける武神こと龍造寺御大の目ん玉に平然と指つっこんでジジィ扱い…本当、怖い漢だ。もし不破北斗に奢りがなかったら最強だろう?九十九を仕留める機会もあったし。
163作者の都合により名無しです:2008/03/01(土) 06:03:06 ID:7ExI0MBFO
北斗のあとにも猛者が控えてるのだろうか…
164作者の都合により名無しです:2008/03/01(土) 20:38:17 ID:GT3FUdmA0
>>155
将門か結構面白そうだなぁ
165作者の都合により名無しです:2008/03/02(日) 20:45:32 ID:eO0HUwm80
白亜紀までさかのぼってT-REXと対決する陸奥
166作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 11:17:57 ID:r0QhzFGsO
不破は相手が棄権やらで、あまり試合ができなかったから、それが逆に負ける要因になったのかも知れません。九十九と北斗の立場が逆なら、やっぱり北斗が勝つのだろうか?
九十九は北斗を運ぶ時に、自分と重なるような事を言っているし、それはもう少し先の自分の姿を見ているのか。
167作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 14:50:32 ID:nA714JY0O
北斗は怖い…けどカッコイイ
168作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 20:05:45 ID:CProv4RmO
強い弱いぬきにしてただ一番怖いのは不破北斗。
169作者の都合により名無しです:2008/03/05(水) 19:07:15 ID:BzW35ngnO
日本格闘技界の頂点に君臨する!だったっけ?
170作者の都合により名無しです:2008/03/09(日) 08:20:32 ID:WvAif+2+O
君臨する
171作者の都合により名無しです:2008/03/11(火) 07:59:42 ID:xNG63eA20
北斗は圓明流本来の要領で相手が実力出す前に潰すから
九十九以外では勝てなかったと思うな。
172作者の都合により名無しです:2008/03/12(水) 09:37:26 ID:pw1RjSa9O
この漫画そんなに詳しくないが、なんで片山右京はそのまんまの名前にしてるんだ
片山右京から許可は出たのか
173作者の都合により名無しです:2008/03/12(水) 09:42:08 ID:aNjxMphV0
圓明流の技のルーツは鬼一よりさらに祖先にさかのぼるけど、
徹心館長が言ってたように圓明流は技ではなく人が強いという観点でみると、
大馬鹿陸奥一族のルーツは義経が発祥であり、虎一が初代陸奥圓明流。

漫画的に見ると、虎一以後とそれより前の陸奥では、
勝負所の底力において決定的な差があるのではないかと思う。
174作者の都合により名無しです:2008/03/12(水) 21:56:56 ID:yziziOHV0
毅場ちゃん最強
175作者の都合により名無しです:2008/03/12(水) 22:02:06 ID:9U/9TGdH0
>>173
ライデンは?
176作者の都合により名無しです:2008/03/13(木) 06:59:39 ID:u3S/LSchO
虎一が強いかどうかわからん
177作者の都合により名無しです:2008/03/13(木) 14:00:40 ID:gIq3rfEvO
陸奥静流と陸奥信玄もランク付けよろしく。
あと名無しの冬弥も
178作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 15:50:29 ID:qIToJPToO
西郷四郎とレオンが闘ったらどっちが勝つだろ? 勿論何でもありルールで
179作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 18:57:49 ID:9gBqXUgTO
LEONの首折り炸裂
180作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 23:20:37 ID:H9pzTRju0
タップしなさい
181作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 00:18:51 ID:wtVF34bz0
アンタップアップキープドロー
182作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 15:17:43 ID:UqgTWvd/O
固いマットで蛸足はできないかな。組んだらレオンに勝てるのは陸奥以外は考えられないかな
183作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 21:10:41 ID:RtGVkImZO
組んでも座らせられたら御式内炸裂するかもね
雷電対イグナシオとかも面白いかも
184作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 20:36:57 ID:jepfjQUjO
二人とも立ったままKO。
185作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 08:20:50 ID:EoUu8B56O
ところで 九十九は四門誰に教わったんだ? 
ひょっとして九十九考案?
186作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 08:40:23 ID:Mdwen7dU0
そりゃじいちゃんだろ
じいちゃんに四門のうごきは出来なくても
四神の技は教えることがでくるだろうし。
187作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 10:39:02 ID:vdKH/rEbO
決まればほぼ一撃死の技をマスターは授けた訳だな
まさにダークネススキルだよ
188作者の都合により名無しです:2008/03/19(水) 06:52:25 ID:Z/zCZcl9O
不破か…
189作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 19:34:21 ID:M8xypI3BO
北斗…
190作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 22:05:31 ID:BDw/Vgmk0
ほわたあ!
191作者の都合により名無しです:2008/03/21(金) 00:16:28 ID:1rYGc+7AO
デンジャラスクイーン
192作者の都合により名無しです:2008/03/24(月) 10:04:35 ID:Chu0SkJYO
カマン チキン
193作者の都合により名無しです:2008/03/24(月) 21:45:02 ID:Uz93HgHH0
カモン アリオス
スティ ウィズ ミー
194作者の都合により名無しです:2008/03/25(火) 22:00:16 ID:sTh+BoFfO
カモン タツオ
ファイト ウィズ ミー
195作者の都合により名無しです:2008/03/30(日) 21:13:40 ID:VXdWrdSiO
兵衛が出海の父?
196作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 05:58:51 ID:Aj+rfgMsO
>>195
かもしれん
197作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 23:07:48 ID:y4OmLkC9O
不破の門
198作者の都合により名無しです:2008/04/01(火) 08:15:27 ID:gtMS+omw0
不破vs加藤清正キボンヌ
199作者の都合により名無しです:2008/04/02(水) 09:57:43 ID:kUy2sQSEO
暗殺者の歴史…
200作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 11:26:24 ID:ttp93WIvO
川原スレが落ちた…かよ…
201作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 15:05:35 ID:3fM6JCKYO
はやく続編書かなきゃ…
202作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 17:35:51 ID:Hs+NV/AIO
ケンシンは静流に負けたんだろうな 逆レイプされたケンシン…
203作者の都合により名無しです:2008/04/13(日) 20:22:46 ID:EY6kPn8VO
海が終われば続編突入。
204作者の都合により名無しです:2008/04/13(日) 21:44:33 ID:RivnGVaU0
さっさと海堂対片山書けよ
205作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 01:42:05 ID:hjTT+wVe0
片山vs不破というのは、噛み合う気がするがどうだろう?
206作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 16:04:23 ID:Tsgo54yZO
不破のほうが強そうだね
207作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 18:49:23 ID:+EjgNFYf0
技のキレや技術は片山が上でも、戦いの質的なもので不破が片山を凌駕しそう。
208作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 19:19:33 ID:Tsgo54yZO
目潰し…訃霞…やりたい放題やりそうだ。
209作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 20:39:06 ID:+EjgNFYf0
技術で不破を凌駕するも、戦い方で遅れをとる片山・・・・・

その仕合を知った、不破に挑む海堂。

「片山は、もっと速かった!!!!」
「片山は、もっと強かった!!!!」

技のキレ、技術、戦い方、全てにおいて不破を凌駕し、不破圓明流に勝利し、九十九との戦いに踏み切る海堂。
210作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 23:17:57 ID:XG4lpf4N0
海堂の試合は初期の陸奥としかやってないからもっとやらせたかった
技も双竜脚と舞いと虎砲かわしくらいしかなかったからなんかショボショボなんだよな
双竜脚なんかイグナシオのつなぎ技に格下げになっちゃったし
211作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 00:44:55 ID:ttE66Ugg0
イグナシオ本来のパワーでカウンター気味に上段蹴りが入れば
ガードの上からでも大きなダメージを与えられたはず
つまり技の流れはよくてもダメージは殆ど無かったイグナシオの双竜脚は
つなぎと言えば聞こえは良いけどむしろつなぎにしか使えないレベル

さらに言えば打撃の破壊力だけで言えば最強と言えるそのイグナシオですら
不意打ちの膝蹴りでしか陸奥からダウンを奪えなかった
その陸奥からダウンを奪う海堂の双竜脚のキレを
イグナシオのそれと一緒にするのは間違ってると思われる

また見切り舞いにしても虎砲限らず陸奥の打撃を
ほぼ完封したと言って良いのは全対戦者の中で海堂とレオンのみ

攻撃が決定力に欠けるのは間違いないけど
打撃戦の技術面では最強と言えると思われる・・・

海堂をものすごい贔屓目に見てみたw
212作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 03:50:47 ID:2TXkwm6N0
>>205
{b
213作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 03:54:54 ID:2TXkwm6N0
北斗が生きていたとして片山と対決したら

片山「この技は見せてもらいましたからね」
一度見た技なら破れるのなら
青龍や白虎を不破が使えない限り片山の勝ちでは
214作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 19:55:22 ID:9PRjBfMEO
四門は陸奥だけだろ? 
北斗が使える訳ない 
不破は神威!
215作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 21:34:48 ID:tbRlc6OS0
カムイで殺れ無かったんだからどうやっても北斗では陸奥を倒すのは無理
216作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 00:10:18 ID:SzIuy/6cO
九十九が自分で言うように舞子の励ましに目覚める前に九十九の頭踏み潰してれば不破の勝ちだったな…
217作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 03:19:57 ID:0obX7yFr0
soregadekinaikara
218作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 07:22:28 ID:yet5XdLH0
>>214
カムイは片山一度見てるから
誰かに使われても破れるのかなぁ
219作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 13:02:21 ID:SzIuy/6cO
片山は四門見たし破れるのか?
220作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 13:49:40 ID:Tg4wzytA0
片山は一度見た筈の虎砲をまともに喰らった奴ですよ
221作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 14:04:00 ID:VVLjTYKD0
インファイトは汗臭いし嫌いでつ (><)
222作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 23:04:11 ID:SzIuy/6cO
初代不破の虎の生き様が気になる…
223作者の都合により名無しです:2008/04/20(日) 05:32:40 ID:/3wdJzTD0
同意!!!
224作者の都合により名無しです:2008/04/21(月) 11:01:13 ID:xyVEzbNq0
実は本当の初代は・・・・ピクル!
225作者の都合により名無しです:2008/04/22(火) 23:54:46 ID:sbpmoYJEO
歴代不破物語は面白そうだ
226作者の都合により名無しです:2008/04/23(水) 00:12:44 ID:m5uPRi6A0
後の共産党委員長
227作者の都合により名無しです:2008/04/23(水) 22:28:42 ID:iLCw+dHq0
生涯で一度なれるかどうか、っていう菩薩の境地に立った片山を倒した
陸奥を見て、たいしたことないって言ってたから、不破と戦ったら
普通に片山が殺されます。
228作者の都合により名無しです:2008/04/23(水) 22:36:46 ID:qmU5DCuo0
片山がまだ見てない技…
そうだ!!
「無刀金的破だ!!」
229作者の都合により名無しです:2008/04/24(木) 18:12:15 ID:z0qm1qdXO
>>226
一応突っ込むw今は関西競馬ジョッキーだズクン!
230作者の都合により名無しです:2008/04/24(木) 20:51:16 ID:Kq/cmEdD0
>>227
本来の陸奥(=不破)なら少なくとも虎砲が入った時点で追い討ちをかけ
菩薩の境地とやらにたどり着く前に決着が付いている
そもそもが誘いに乗って
相手が破ると言っている技を正直に使うこと自体がナンセンス
そういった諸々を含めて大した事ないと言ったんだと思う
231作者の都合により名無しです:2008/04/25(金) 12:25:27 ID:hAd9vc9iO
年寄りは猫でも抱いて…
232作者の都合により名無しです:2008/04/25(金) 16:32:31 ID:/s2QKoAL0
>>230
そういえば、
龍波を破ってやるから出してみろ
  ↓
九十九、馬鹿正直に龍波
  ↓
龍波、敗れる
  ↓
お顔に傷をつけた男なんかぶっ殺せぇ

って流れだっけ?w
あれ不破だったら絶対龍波と見せかけて弧月食らわせてたよなw
233作者の都合により名無しです:2008/04/26(土) 03:18:59 ID:XFbZNXeZO
たしかに似合わんようだな…だがすぐ似合うようになる。
234作者の都合により名無しです:2008/04/26(土) 05:07:10 ID:sKCZ0hXzO
海皇紀も来年ぐらいまでには終わるだろうし、再開させる気があるならそろそろなんだが・・・まぁ無理なんだろうなorz
235作者の都合により名無しです:2008/04/26(土) 09:17:01 ID:gB7iIkFo0
あげ
236作者の都合により名無しです:2008/04/26(土) 23:22:05 ID:XFbZNXeZO
まあ気長に待とう。必ず続編書くはず。
237作者の都合により名無しです:2008/04/27(日) 03:25:23 ID:QElW0Jm/0
もう10年待ったんだが…
238作者の都合により名無しです:2008/04/27(日) 08:32:23 ID:AhbJzcUk0
アフリカ編・ヨーロッパ編・中国編が残ってる
239作者の都合により名無しです:2008/04/27(日) 16:31:15 ID:Sb5VGoA+0
海が終わったらまた刻の長期連載やりそうな予感
240作者の都合により名無しです:2008/04/29(火) 18:58:40 ID:4XnpQtG2O
三国志に陸奥登場で三年くらい書ける
241作者の都合により名無しです:2008/05/01(木) 04:41:43 ID:rgbqc2V3O
次の刻は真玄だろ!
242作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 01:05:36 ID:gCyvT2KY0
やはり最強は、真玄の娘、静流。
ケンシンをまいらせたんだから。w
243作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 03:18:36 ID:OpBUuuPD0
金剛で搾り取られたんだよな
244作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 12:15:35 ID:1NODwWVKO
膣金剛!!
245作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 22:01:00 ID:GGLSj8Z+O
葉月に種付けした(兵衛の親父)羨ましいツワモノは誰だ!?
246作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 05:12:45 ID:bHeFuQ1e0
暴れん棒将軍
247作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 02:56:27 ID:lFK8PIHP0
>>245
普通に雷電だろ
248作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 03:30:56 ID:8WerqE30O
葉月否定してたろ? 
雷電は既婚者だったし?
249作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 05:20:07 ID:IIbsg4I30
言葉の裏を読めるようにならないと社会に出てから苦労するぞ……
250作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 18:33:46 ID:/OOD/wnw0
推測を定説のように語る奴もな
251作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 19:03:05 ID:a7yqt5Hf0
定説なんて新興宗教の教祖くらいしか語らんが
252作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 19:23:57 ID:8XMOfWOH0
>>249
文字なら読めるが、会話で2秒、3秒で読めつーのは無理だ
253作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 19:59:48 ID:ReX/qoT10
会話でもレスポンスは1秒以内だろ
254作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 07:11:36 ID:2aUvZ6XU0
聞いてから2、3秒じゃ遅い
相手の表情からよみとれるくらいじゃないと
255作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 17:37:02 ID:G3mfuPU10
オレの親父殿は鉄砲にも勝ちたがって…

雹を開発したのは辰巳?
以前にも、技が洗練されていく後期の陸奥のほうが強いだろうという
書き込みがあったが、鉄砲以降はかなり違うかもしれないね。

もちろん、鬼一や虎若にも潜在能力はあるだろうから、訓練をするかしないかなんだろうけど。

個人的には天斗が一番強そうな感じがする。
体がでかく見えるのは、左近・辰巳・兵衛・鬼一
小さいのはてんぺい。
256作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 11:14:22 ID:GhEqdVAOO
死ね
257作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 21:35:25 ID:uMXTGu2m0
>>152
ttp://www25.atwiki.jp/bakiss/pages/33.html

正成編、紹介しとく。
258作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 22:55:25 ID:+JY1OnxrO
何となく鬼一には不和に近い迫力がある
259作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 00:43:22 ID:TT2/RyYv0
義経の血が入る前の陸奥と後の陸奥では気質が違うのかもな
260作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 18:29:10 ID:bs0NMDFz0
ところで刻で真玄と徹心の話はしないのかね

真玄の若い頃がちと想像しにくいが・・・
261作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:01:12 ID:3H1myjTt0
>>260
無空波出した描写が1枚あるじゃん
262作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:04:12 ID:LLsSte4P0
第二次世界大戦が題材で近衛とか東條とか絡みそうだなぁ・・。
263作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 18:34:06 ID:kSPIRZV60
龍破にしろ無空波にしろ
永田さんのタートルポジションには通じないな
264作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 19:35:30 ID:UBfvz+xnO
九十九失神させたさせた北斗は強い。
265作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 23:55:54 ID:VWBg/rRZ0
話としては実は完全に断絶していましたという方が意外性がある
血筋なのか技なのかというのは面白い観点じゃないかな
266作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 00:53:58 ID:ZfAMX1Go0
生まれた瞬間からの修練が陸奥を作るという話はあったが、
別に陸奥の血統自体が特別な人間を生んでるというような話は
作中に出てこないと思うが。

だから別に血統が切れてても陸奥の訓練を新生児から積んでれば
同じことというか陸奥を育成することはできるという考えだと思う。
267作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 02:56:41 ID:R1TRZTfG0
でも、義経の子供が土の中でも泣き続ける
驚異的な生命力を見せた例もあるから・・・
268作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 06:53:02 ID:PCXmaxwn0
鬼一は、自分が負けて死ぬことを何年も前から想定していたのか。
「俺は陸奥だぜ。負けるはずがない」
と思っていたのなら、虎若に「生まれた瞬間からの、正統継承者用修練」
を積ませていたはずはないよな。いずれ生まれる予定の、自分の子に
やらせようと思うはずだし。
長男・次男なら長男が病気か何かで死んだ時用のスペアとして、
次男にも同等の修練をやらせとくだろうが、妹の子にそれをやらせるとは
考えにくい。
このケースがある為に、生まれた瞬間から修練してないと継承者になれない
ってことはないんじゃないか? という疑惑が晴れない。
虎若も真似事はしてたみたいだが、本格的な修練は両親と一緒に陸奥の
実家に帰ってから始めたんだろうし。
269作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 08:41:25 ID:74xj/Ju10
それを言うなら何故女子に修練を積ませるんだという話になるわけで
しかも鬼一がいるにもかかわらず静まで業を叩き込まれている
陸奥の子として育てるということはつまり修練の日々を送ることと同義なんだろう
おそらく正統だの何だのは関係なく、その子が自分より強ければ陸奥になるってだけの話だったんだろうな

つか昔は、戦う以前に今ほど長生きは望めなかったわけだからスペアも十分に考えられるぞ
270作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 17:26:34 ID:OGmetUhM0
>>268
すゅきありってやつだな
271作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:12:16 ID:NI5HeVV+O
かあさまの匂いがする〜
272作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 23:12:58 ID:R1TRZTfG0
しかし、虎一(虎若)が大人になったときの顔、陸奥とは思えないほど穏やかで
優しげだね。彼の戦いを見てみたい。あと個人的には兵衛が激しく気になる。
格闘の描写、体格的に歴代陸奥最強に見えるんだが。少なくとも、九十九が一番てのは
あり得ない気がする。ぬるい時代に生きているからか修羅発動遅いし。四門?知りませんよ。
273作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 00:18:30 ID:TuCJGRtu0
でも兵衛は歴代陸奥の中でもっとも相手からダメージを受けた部類の気がする。
まあ、実際には他の陸奥は相手が刀を持ってることがほとんどだから
ダメージ受けられないというお話上の都合があるだけなんだけど、
それは言わんとして。

しかし、雷電の張り手くらって平然としているのはもはや訓練でどうにかなる
レベルを超えてると思うんだが・・・

274作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 01:44:17 ID:JXbTPoXt0
歴代陸奥の身長体重一覧が欲しい。川原さんお願いします。
275作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 09:44:32 ID:JXbTPoXt0
左近も大きく見えるけど5尺5寸て168cmくらいなんだな・・・
当時にしては大きいか。それにしても最近の川原サンの絵は皆太り過ぎw
九十九とか60kg代の体格じゃないよ。
276作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 23:30:18 ID:/XPWy98J0
いまの朝青龍が191cmだったか?
もう昔の相撲取りじゃ勝負にならないだろうな
277作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 21:10:59 ID:fd7jU5hy0
朝青龍ってそこまで強いイメージがないんだけどなぁ
回りが弱いだけの希ガス
278なす:2008/05/27(火) 22:44:53 ID:AQnW3Qwl0
自分が読んでて思う事。 
@イグナシオVSレオン→レオンは関節とかやろうとしても、イグナシオは倒れないし通用しないのでは?
AレオンVSハリス→握力だけでレオンの手首の骨にヒビを入れられる位だから、その怪力で、まずはレオンの腕を両手で掴んで折っちゃえばどう?
BヤンVSラモン→ラモンの動きを見切ってたヤン、あのローキックを出さないで打撃をちょこちょこ打ってたら勝てたのかなぁ。

個人的に好きなキャラは「北斗」と「冬弥」とかかなぁ。
打撃で九十九とやりあった「ウェガリー」とかも結構気に入ってる♪
279作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 23:37:02 ID:dmdsZldd0
レオンはいざとなったら例の首折技があるから
絶対に倒れようとしないイグナシオは逆に命の危機かも
280作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 06:23:33 ID:O0jL3Vec0
>>279
イグナシオが背すじを伸ばしさえすれば、レオンは首に
抱きついた状態でぶら下がってしまって、
横っ跳びができないのでは。
281作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 06:38:52 ID:ZglCVuUs0
跳んでからロックするだけだろ・・・常考・・・
282作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 11:41:11 ID:xf3+7ELN0
あのタヌキ師範がレオンの必殺技を研究してないはずはないので、
技をかける前にイグナシオが対処しちゃうんじゃないかと。
そもそも首に腕が掛かる時点で、顔面に突きを入れられたも同然だから、
空手家としては屈辱的な気がする。

ただ、イグナシオも陸奥と同じで、付き合っちゃうとこあるからなぁ・・・(汗)
283作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 14:36:55 ID:Fi214Ph60
仮面外す前にぶっ飛ばして終了
284作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 10:34:35 ID:fOcjyUgM0
無手の業の家系なのに何で家督の証が小刀なんだ?
陸奥には四神があって、不破にはないって事は、
あれに四神の秘伝書でも仕込まれてんのか?
285作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 13:08:22 ID:8skh2KeL0
>>284
あれは一子相伝の包丁です。大食漢の陸奥一族ですから、調理器具は必要でしょう。
286作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 15:48:30 ID:tNLi6D1L0
>>285
たしか八雲が「これはナタだ」って言ってたね
「包丁にもなって便利だよ」ともw

ナタや包丁に斬鉄剣なみの切れ味が必要かどうかは疑問だが
287作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 16:19:30 ID:vT1uhIgaO
無けりゃ、武蔵に胴体真っ二つにされて、陸奥が終わってた
288作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 01:49:04 ID:jM+e8jP/0
それにしても、修羅の刻で途中から修羅じゃなく鬼になったのは何故だ?
そのきっかけである鬼一の場合は、時代や橋で鬼天狗を演じていた事などから
まあ納得できるが、割と近代の陸奥が「鬼(しゅら)よ」とか言っているのは
違和感がある。左近なんかにいたっては「しゅら」の当て字すら無かったし。
289作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 05:32:04 ID:pcBGKW+nO
99は四門やれるのに、真玄爺ぃは四門の存在すら知らなかった(不和戦時)のは何故? 
一転、レオン戦時はシタリ顔で
「技名は玄武!」 とかヌカしてるし‥ 
単なる痴呆症?
290作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 06:51:42 ID:Z77JM6Bf0
まさか四門?
しかしそれを使えた陸奥をわしは知らん
朱雀

だそうですが。
291作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 09:43:19 ID:mNwuF/+50
>>289に読解力がないのはようわかった
292作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 13:04:37 ID:Ksuhs1hHO
海つまんねえかははやく終了して修羅続編書いてよ
293作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 14:55:04 ID:jM+e8jP/0
>>289
とりあえず単行本10巻読み直せ  
294作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 15:37:59 ID:1IkbnSxK0
>>289
概念と技術はずっとあったんだよ、「奥義」の上にね。
もちろんジジィも知ってた。
けど、無空波以上に身体への負担が大きく使用は困難で、
それが実戦で使われた話も聞いたことがないと言っただけ。
295作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 18:19:32 ID:S3QWdaFA0
ただのヘッドバッドだけどな
296作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 20:37:42 ID:Z77JM6Bf0
あれは相手の足を取りつつ相手が倒れる反動を利用して強烈なヘッドバッドを繰り出し地面とサンドイッチにする高度な技らしいっぽいですよ
確かPS版か何かに書いてあったような・・・
297作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 21:35:16 ID:HPEGNOY20
あれはトドメの一撃がすごいというより
それを確実に極めれる事がすごいんだろ。
威力として一撃必殺の技なら他にも多数あるし。
298作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 23:10:41 ID:jM+e8jP/0
もう強さ議論なんてやめて、ヒロインのツンデレ度議論しようぜ。
とりあえずニルチッイのツンとデレの落差は異常なまでのハイクオリティ。
299作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 00:18:10 ID:glU3vCCn0
初見の四門の動きについて行けた北斗>ビデオで見たのについていけなかった牧師

これは確定
300作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 00:45:14 ID:3GGnB2Al0
北斗は不破史上最強という肩書きなのだから最上位だろうな
301作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 04:05:05 ID:wJYt9Gf90
レオンとやった頃の九十九は、真武館にはじめて足を運んだ
頃から比べて体力、技術的にどれくらい成長しているのかな。
302作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 08:25:29 ID:sRr63pjF0
あまり変わってないだろ。最初からレベルMAXだ。
303作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 15:26:56 ID:tXoHT6jB0
それじゃ相手の技を見れば見るほど強くなる片山には勝てないな
304作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 14:14:18 ID:Vsu0qT6kO
「相手に力を出させずに勝つ」のが圓明流らしいけど、これまで出てきた陸奥にそんな奴が一人もいないのが困る。
馬鹿じゃない、とにかく勝ちに徹する陸奥も見てみたいな。不破北斗みたいなタイプの。
305作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 14:26:15 ID:lpVAzyxNO
漫画的に盛り上がらない
306作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 18:44:40 ID:L0I2514n0
状況的に闘いを楽しむどころじゃなかった天斗、
弁慶以外の相手がとりわけ強豪じゃなかった鬼一、
別に相手に思い入れのない兵衛
あたりの闘いは?
307作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 23:05:48 ID:wrj9JzU9O
308作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 21:43:56 ID:UQ1IMUwTO
沖田が一番カッコイイ
309作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 01:04:43 ID:rppv0JDvO
新撰組とかと戦ったのって名前八雲だっけ?アイツは結構スゴイ奴ばっかしと戦ってる気がする。
310作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 01:14:17 ID:RIXdn1cv0
>>302
爺曰く
爺の目ン玉潰したころの方が強くて
兄貴殺したあたりがレベルMAXなんじゃないの?
311作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 01:29:48 ID:WxWxfTqZ0
>>309
ううん、陸奥出海。
沖田、土方、人切り半次郎、そして坂本龍馬など著名人ばかりと闘ってる。
小学生の頃から修羅シリーズではあのキャラクターが一番好きだった。
幕末という時代が好きなのも関係しているかもしれないけど、あの性格、ルックスは
子供ながらにかっこいいと思ったなあ。台詞や口調がいちいち優しいんだよ。
見た目の方は、天兵の父として再登場した時には残念なことになってたが。
312作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 08:10:56 ID:3Z0MeI74O
残念
313作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 09:02:11 ID:qiVz88/r0
>>310
それは「起きた」状態
冬弥殺したことで眠った状態がデフォになっただけ

陸奥本来ってのは起きた状態のことなんだろうな
314作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 09:37:07 ID:WxWxfTqZ0
>>313
結局のところ九十九は歴代陸奥でもかなり弱いんじゃないだろうか。
天稟はすごくて技術は高くても、なかなか「起きた」状態になれないから。
315作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 11:40:28 ID:8SKDvt7g0
ルックス言えば美形と言える陸奥は、
鬼一、虎一、天兵か?
316作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 13:22:02 ID:OztK0Trp0
>>315
それは好みの問題だなぁ。
俺は雷が一番。普段の眠そうな目もいいし、前髪で目が
隠れてる状態もなんか好きだ。
317作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:07:02 ID:FZ8uYo0j0
>>304
そうだよなw吹いたw
相撲編でも金的や目突きを狙わず力勝負してたな。
318作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:19:38 ID:S9cozamV0
興味のある奴以外は瞬殺してる
319作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:58:15 ID:3Z0MeI74O
たか斗とつぶらの子は強そう。誰?
320作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:50:34 ID:OVE8olqD0
>>314
九十九の修羅=獣は陸奥の業とかとは関係なくね?
陸奥としての九十九ならウェガリー戦とかで見せてるし
逆に「起きた」状態でもイグナシオでは素の九十九の戦い方だし
321作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:54:12 ID:qiVz88/r0
そうなると本当に起きたのは北斗戦だけってことか
あとはウェガリーもそれっぽかったけど

俺の理解力と設定のどっちかが狂ってやがる
322作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:58:02 ID:QUlaJyvp0
寛永御前試合が1629年?くらいだから、
天斗とつぶらの子供が陸奥として旅立つのは1646〜1660年くらい。
伊織はまだまだ生きてるのでもう1回出せるな。

でもその時代の有名人って誰かねえ。
ヨーロッパとかに行けばよく戦争してるかな。
323作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:58:30 ID:RIXdn1cv0
九十九のおっきには2段階あって
それが見分けられるのは舞子だけってことでしょ
324作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 00:46:36 ID:xhJZJF4h0
>>322
でも伊織って海堂が言うところの「強いけど怖くない」キャラなわけだから
また出したところで解説屋飛田2号になるだけのような・・・
325作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 01:39:17 ID:wTx2bjlF0
■九十九第一段階(ノーマル九十九)・・戦い楽しむ
キバちゃん〜片山、殺人ボクサー〜ローマン、アリオス前半、カポエラ〜南洋竜、
イグナシオ前半、レオン前半

■九十九第二段階(本来の陸奥)・・相手に合わせない、相手のよさを消す
北斗前半、アーロン、ウェガリー

■九十九第三段階(獣第一段階)・・気が変わる
アリオス5R以降、イグナシオ中盤

■九十九最終形態(獣第二段階)・・四門使用可能
北斗終盤、イグナシオ終盤、レオン中盤以降
326作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 22:06:06 ID:VflDHccJO
天斗とつぶらの子供は見たい。
327作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 00:04:20 ID:4SjkKcp/0
一番ナサケナイ風情の雷が一番強いような気がする。
闘った相手の強さ(っていうか武器と頭数)ではダントツじゃないかな?
辰巳と双子もいいセン行ってるとは思うけど。

ただ、雷って正式には「陸奥」じゃないんだよな・・・
328作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 00:39:30 ID:NcF/PtYG0
>>327
雷もそうだが虎とか「陸奥」じゃない「陸奥」の方が優しいってのもなんか皮肉だな。
虎に至っては最後不破継いだからあの後ずーーっと暗殺とか続けたんだろうな、
329作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 08:17:36 ID:1TR28b8h0
>>328
あれが不破創始の瞬間だったと理解して言ってるのか?

暗殺はあれっきりだろう
最後の戦いで闘うことに目覚めたし
何より動機の信長がいない

となると不破が暗殺術の方に堕ちていった話がいつか刻で描かれるのか
330作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 12:24:31 ID:g54AyFKw0
単純に金が必要だったんじゃね?
陸奥打倒の為に、組織だって、効率よく修練を積む為に
里みたいな場所を作ったとか。
妄想だが、不破が組織としての体裁を取っているなら、
北斗の野心も腑に落ちるんだ。
組織のトップは組織を大きくしたいもんだし。
331作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 21:47:28 ID:joe4Itjz0
不破の里か、いいね。
昔白土三平の忍者漫画で見たけど、赤ん坊をさらってきて訓練するみたいな。
「生れ落ちたその時から陸奥として育てる」の大量生産。
332作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 22:36:46 ID:db+AIKSx0
>>330
それ面白い。
たしかに不破は暗殺で糧を得てきた一族だしね。
陸奥と違って必ずしも強者と闘うわけじゃないから、
生れ落ちた瞬間から鍛えなくても、ある程度は行けそうだし。

そういう「技術」としての圓明流を効果的に伝える方法を
不破がすでに確立していて、北斗がそれを背景に
例のセリフを言ったのなら、自分的にはスッキリする。
333作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 22:52:24 ID:1TR28b8h0
それだと俺はすっきりしないよ
虎が浮かばれねぇ・・・
334作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 23:19:43 ID:/AChhbQQ0
陸奥の名だけでメシを食わせてくれる人たちがいるような本家から離れて
不破のほうは経済的に苦労したんだろう。

>>333
行き倒れたときに助けてくれたどっかのお姉ちゃんを助けるために
どうにか金を作らなきゃいけなくなって黒い仕事に…という話ならすっきりするか?

その後一族の途中どっかでひねた子が育っちゃって
陸奥にさえ勝てれば…という方向に段々ずれていったとか。
335作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 23:24:07 ID:cC6t+Eaq0
陸奥内部で勝手に、不破の悪い評判を高めてるってことも
あり得るけどな。逆も然り。ああいう関係なら、むしろそれが自然。
闇に生きてるとか言いつつ不破は人殺し未経験だし、もしかしたら
「暗殺で身を立ててきた一族」なんて陸奥の勝手な不破悪口だったりして。
336作者の都合により名無しです:2008/06/06(金) 23:58:18 ID:ml90MVPD0
不破がまだ殺したことなかっただけで
337作者の都合により名無しです:2008/06/07(土) 02:43:58 ID:KdIXDw0o0
>>335
基本プータローで居候で生計立ててる本家に言われる筋合いはなさそうだがなw
338作者の都合により名無しです:2008/06/07(土) 10:55:42 ID:qzmPCOwe0
故意の殺人者がプーより上だって言うのか?
339作者の都合により名無しです:2008/06/07(土) 12:33:31 ID:CT31tmQq0
北斗は暗殺業がいやでいやで仕方なかったから、頑張って強くなって
親父にシブシブ認めさせて大会に出てきたんだよ。道場開いて
都会でまっとうに暮らすために

きっと山奥でテレビみながら、うらやましーなーとか思ってたんだぜ
340作者の都合により名無しです:2008/06/07(土) 13:42:42 ID:yGge4YXv0
>>339
そう考えたら、九十九なんかよりずっとカワイイ奴だな!
でも、それなら九十九みたいにヘビー級にでも挑戦してたら
ずっと手っ取り早く大金持ちになれたのに・・・惜しい。
341作者の都合により名無しです:2008/06/07(土) 17:05:54 ID:b172V5A00
九十九の爺さんは不破の玄斎?を知っていたがあったことあるのかねえ。
子供が生まれたり代替わりしたらお互い知らせるとか言う掟があったりして。
342作者の都合により名無しです:2008/06/07(土) 19:24:55 ID:qxZbu/0h0
>>340
ご先祖様の為に、世間に不破の最強を証明してみせようとした
んだろう。と同時に、貧困にあえぐ里の民(>>330)を救うべく、
一族の長として街興しならぬ里興しをしようと思って>>339
「おれの代で終わらせる」なんて奴とは、背負ってるものが違うな。
先祖代々の流派の重みと、今生きてる里の皆の生活と。
343作者の都合により名無しです:2008/06/09(月) 02:28:40 ID:je4r2WQc0
なんとなく不破は敗戦と同時に、それまであった権力者との付き合いが断たれた気がする。
344作者の都合により名無しです:2008/06/09(月) 02:30:35 ID:je4r2WQc0
>>342
これまたなんとなく「不破饅頭」が脳裏を過ぎった。
連投すまん。
345作者の都合により名無しです:2008/06/09(月) 07:50:16 ID:NtUeKTIz0
>>343
付き合いを絶たれなかったとしても暗殺料金が暴落しただろな
346作者の都合により名無しです:2008/06/09(月) 21:28:33 ID:+kqN4Rrp0
表に出てきた時点で暗殺なんて二度と頼まれんだろ
347作者の都合により名無しです:2008/06/09(月) 21:36:52 ID:Q+imkSEo0
暗殺ってのは、実際に殺る時には正体隠して正体知られず、
殺す相手にも周囲にも気付かれずにやるものなんだから、
「表の」顔や名前が知られても問題ないかと。
ゴルゴだってリョウだって仕置人だってハングマンだって、
堂々と顔や名前晒して生きてるし。
348作者の都合により名無しです:2008/06/09(月) 23:44:55 ID:NGqIBf7q0
闇狩人だな
349作者の都合により名無しです:2008/06/10(火) 01:38:53 ID:v5kUFocq0
どっちみち今の世代で陸奥も不破も終了
350作者の都合により名無しです:2008/06/10(火) 05:28:18 ID:GC/j7x470
暗殺で食っていくのも大変そうだよな。
現代の警察の捜査から逃れるのは、
江戸時代に同心の目をごまかすのよりはるかに難しいだろうし。
依頼する側だって、あやしげな古流武術に頼る必要なんてない。
その辺のヤクザにピストル持たせてもことは足りるわけで。

そういうわけで仕事が減った不破は、格闘産業に鞍替えせざるを得なくなった…
こんな感じだと想像してみる。
351作者の都合により名無しです:2008/06/10(火) 22:06:17 ID:vYluyynbO
次回作は九十九と舞子の子供からスタート。
352作者の都合により名無しです:2008/06/10(火) 22:08:54 ID:x8CdEbGx0
北斗{
353作者の都合により名無しです:2008/06/10(火) 23:36:50 ID:Rlm4C3R20
北斗の妹が九十九の子種を要求しに来ます。
354作者の都合により名無しです:2008/06/11(水) 02:45:53 ID:Yi5Y81WB0
北斗の妹、舞子、ヒューズの娘が三つ巴の戦い
355mtpjw:2008/06/16(月) 10:09:13 ID:aIjjc35xO
俺ん中で「刻」最強は天斗 だって底がないんでしょ
356作者の都合により名無しです:2008/06/17(火) 16:59:16 ID:/HNKq+mn0
俺的には、最も強くて最も気の毒な陸奥は兵衛かな。

弱い母親から習った技をちゃんと「陸奥」レベルで継承して、
雷電とガチンコ勝負してきっちり勝ったのは立派。
それまでの陸奥が、基本的に相手の技(=剣)を喰らわなかったのに対して、
相手の必殺技まで受け切っての勝利は、現代の陸奥への道を造ったといえる。

その一方で、いきなり読者から「何こいつ?」って思われそうな出され方をして、
化け物と戦わされて人殺しまでやらされた上に、
母親から「これはあたしの戦いだ(お前はただの代役よ!)」とか言われた挙句、
「ひょっとして、俺って父親殺し?」と思いながら生きて行かなきゃならない・・・。
グレて不破の養子になっちまいそうだ(泣)
357作者の都合により名無しです:2008/06/19(木) 07:12:56 ID:wLdtWh4zO
格闘露出(ページ数)少ない陸奥は
どうしても評価低いな。

続編描いたら天兵は大物武道家総嘗めにしそう。
358作者の都合により名無しです:2008/06/19(木) 12:22:06 ID:VHtD8lSr0
天兵って九十九のじっちゃんのじっちゃんくらい?
359作者の都合により名無しです:2008/06/19(木) 13:37:02 ID:gGNXAseV0
土方歳三が明治2年死亡
天兵の生まれが明治5年頃
西郷四郎の出奔が明治23年
九十九の生まれが昭和50年頃
360作者の都合により名無しです:2008/06/20(金) 17:23:23 ID:LQTduSiL0
うわあ、じゃあ再開したら九十九いいオッサンじゃん
361作者の都合により名無しです:2008/06/20(金) 18:11:16 ID:o2HV+OGb0
1972年に中学3年のドカベンは今も連載中
362作者の都合により名無しです:2008/06/20(金) 20:35:29 ID:Jxhr+vtj0
孫六は81年連載開始で、作中はまだ一年半くらいしか時間経ってない
363作者の都合により名無しです:2008/06/20(金) 23:40:53 ID:UZ7GrRU60
ドカベンはプロ野球編開始からは実社会と同じペースで歳を取り続けている
364作者の都合により名無しです:2008/06/21(土) 14:51:23 ID:MkLUs3HS0
あぶさんて終了したっけ、あれも凄かった
365作者の都合により名無しです:2008/06/21(土) 21:05:46 ID:zoItD1X90
>>364
残念だがまだやってんだ。還暦過ぎてて息子もプロ。
366作者の都合により名無しです:2008/06/21(土) 22:23:13 ID:rH2Ow7YQ0
>>363
え…奴ら幾つになったんだ!?
367作者の都合により名無しです:2008/06/25(水) 04:47:54 ID:AhJ+/ee6O
>>359 
昭和62年に門第一話 
って事は、ツクモ(推定年令17±2)は
昭和四十年代だろ?
368作者の都合により名無しです:2008/06/25(水) 05:03:17 ID:LWUkK5is0
>>353
それいいなw
両家の統一か
369作者の都合により名無しです:2008/06/25(水) 21:19:45 ID:HtBOUiebO
陸奥と不破。虎と狼。なんかかっこいいな。
370作者の都合により名無しです:2008/06/26(木) 05:00:10 ID:q/WtSND70
俺が14才の時に始まって16だから
45〜7年生まれだと思う
371作者の都合により名無しです:2008/06/26(木) 07:43:23 ID:04QgHN/x0
団塊Jrなのか
2chすきそうだな
372作者の都合により名無しです:2008/07/02(水) 05:01:57 ID:JF0G6A00O
イグ対レオ戦は興味が尽きないな。
イグが思いっきし行ったれば、レオが鬼になる前に打撃で完封できる。

と思ったが、イグは10分かそこらで、
九十九の鬼を覚醒させちゃったんだよな。

でも10分は長い。
重戦車+魔法をレオが捌けるか?
やっぱりイグが勝つかな?
373作者の都合により名無しです:2008/07/04(金) 17:30:50 ID:+A3C0baf0
なんだこいつ
374作者の都合により名無しです:2008/07/05(土) 05:35:19 ID:u2RgnQb/O
>>372
捌くのは難しい。
レオンの悪魔は九十九以上に眠りが深いからな。
殺し合いと試合じゃ違うと思うが、リングの上なら魔法を使う前に終わるような・・・
375作者の都合により名無しです:2008/07/05(土) 09:02:19 ID:vVEw070o0
つ 相手がそんなに強くなくても外せる仮面
376作者の都合により名無しです:2008/07/05(土) 17:08:05 ID:IpqJcfLh0
レオンの悪魔は着脱自在だからなぁ
それでもイグナシオが勝つと信じたいが・・・
377作者の都合により名無しです:2008/07/05(土) 18:16:05 ID:hhF9MtAK0
イグ×レオンなら、イグナシオが勝つと思うなぁ。
レオンは陸奥の打撃を捌いたとはいえ、片腕脱臼してたからな。

悪魔状態になっても、イグナシオの打撃を捌いて懐に入るのは無理そう。
378作者の都合により名無しです:2008/07/11(金) 22:55:37 ID:40BAWfQg0
もしかして陸奥って一子相伝?
兄弟姉妹が居たエピソードがいくつもあるのに
不破以外の親戚が全然出てこないの変だよね?

北斗神拳みたく兄弟姉妹が戦える年齢になると勝負させて
負けた方の技を封じるとかしてるのだろうか
379作者の都合により名無しです:2008/07/11(金) 23:09:07 ID:5BWkpylB0
ヒント:雷
380作者の都合により名無しです:2008/07/11(金) 23:12:11 ID:40BAWfQg0
いまから4巻読み返すわ
381作者の都合により名無しです:2008/07/12(土) 16:14:30 ID:zOWl0CpW0
「門」にも冬弥との絡みでその手の話題が出てるよ
382作者の都合により名無しです:2008/07/13(日) 09:49:54 ID:2NcU5qdG0
天斗が最強なイメージだな
十兵衛に圧勝だし
383作者の都合により名無しです:2008/07/13(日) 13:46:27 ID:pyaIFrHW0
結局ジャングルの奥地の戦場にいたようなラスボスとの戦いはどうなった?

384作者の都合により名無しです:2008/07/13(日) 18:58:51 ID:bk3iXngvO
>>382
九十九除けば兵衛が上じゃないか?
祖父や父?より強く母より速い。
体格も歴代陸奥の中では恵まれている方だし
385作者の都合により名無しです:2008/07/13(日) 19:50:06 ID:Li2O15U+0
九十九が最強、冬弥が2番だっけ?
386作者の都合により名無しです:2008/07/14(月) 09:36:38 ID:+BHlRBzO0
元陸奥とは思えんほどヘタれなジジイの妄言を真に受けるなよ
387作者の都合により名無しです:2008/07/14(月) 21:51:25 ID:vLtUzn1e0
そもそも、「歴代最強」とか言ったって、過去の陸奥の強さなんて
正確にはわからないんだしな。「門」の作中人物の誰よりも、
「刻」を読んでる俺らの方が詳しい。
388作者の都合により名無しです:2008/07/14(月) 22:26:30 ID:ZiUOii5v0
開祖の話は刻でやってくないのかな?
無敗って言い切ってるから出来た当時から陸奥は強かったのかなぁ
何度も負けて技を改良していく所とか見てみたい
389作者の都合により名無しです:2008/07/14(月) 22:52:11 ID:1BbFBj4h0
豚の重戦車最強
390作者の都合により名無しです:2008/07/14(月) 23:52:40 ID:JHsa+t5LO
シンゲン歴代最弱説
391作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 02:19:33 ID:X1Ljk9E60
>>378
刻の信長編を読め
392作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 08:56:04 ID:BF7TUD+K0
世界にはまだまだすごい圓明流が存在した
それにしてもこの圓明流、ノリノリである
393作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 15:59:22 ID:+ABYM7E40
しかし今更ながら見てて思うのは昔の漫画だなぁってことだな
マウントからの脱出方法とか色々古いし…

まあ面白いから何度も見直しちゃうんだけど進んだ今の状況でどれだけかってのは見てみたいな
394作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 16:36:04 ID:RHzYWLHA0
最強は分からんが、かわいいのは天兵だな
395作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 20:07:12 ID:+ABYM7E40
>>384
俺も歴代最強は兵衛だと思う
改良に改良を重ねてのことだし何より体格が大きい

まあ今の世の中だと九十九も簡単に寝技で負けそうな気がしないでもないがw
396作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 21:42:55 ID:MTL/PD1D0
打撃と関節と投げを封印したリミテッドバトル
じゃんけん勝負なら俺でも陸奥に勝てる!
397作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 23:37:21 ID:txxgUPXL0
俺もチンコのでかさなら負けないお
398作者の都合により名無しです:2008/07/18(金) 12:21:35 ID:MOetM37zO
じゃんけんでも九十九の動体視力じゃ一般人は全敗だろうな
399作者の都合により名無しです:2008/07/18(金) 15:11:23 ID:3LCAx/Jq0
>>398
それ、一般的には後出しって言わないか?
400作者の都合により名無しです:2008/07/18(金) 15:33:03 ID:n+PCOXYF0
>>399
ばれなきゃあ”イカサマ”じゃねえんだぜ…?
401作者の都合により名無しです:2008/07/20(日) 02:45:11 ID:EvcwbsvF0
>>395
寝技で九十九がやられるとか、おまいさん指穿の存在を忘れてないか?
あの反則的な技ひとつで、九十九に寝技も組技が仕掛けられんぞ。
バランス崩壊するから作中でも滅多に使ってないが。
普通に多様したら相手の体は即座に穴だらけになる。
402作者の都合により名無しです:2008/07/20(日) 08:01:11 ID:xsiKMFd/0
>>401
(狛以降の)陸奥同士だと、お互い金剛があるから、指穿はそうそう効かないだろ
403作者の都合により名無しです:2008/07/20(日) 19:55:48 ID:fm/CTTyD0
無空波って、相手に食らわせてから実際にダメージが
発生するまでの間に空白の時間があるよな? で、レオンはその
空白の時間、「自分はダメージ無しで自由に動けるが陸奥は動けない」
を利用して九十九の腕を折ったわけだ。
てことは、無空波のほぼ同時相討ちで「俺の方が一瞬速かった」って
全然無意味じゃないか? 一瞬程度の差なら遅かった方もダメージ
発生前だから、それこそレオンの腕折りと同じ理屈でフルの無空波を
打ててたはずだが。つまり、同等相討ちのはず。
404作者の都合により名無しです:2008/07/20(日) 20:09:42 ID:EvcwbsvF0
405作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 03:20:31 ID:6uaObjv00
技の洗練とかを考えれば後世の陸奥の方が有利だけど、俺には鬼一が陸奥の歴史上でも
伝説的存在に見える
気を込めた掌一つで何万羽って水鳥飛ばしたり、とんでもない距離ジャンプしたり
一番不思議ちゃん
406作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 12:15:26 ID:Xqvt4a5P0
指穿は確かに凄いワザだが、寝技の最中に手の届く範囲で力一杯つねったらいかんの?
407作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 12:21:03 ID:eCB9USX+0
>>406
それぐらいなら我慢すれば済むだけの話だが、頚動脈や肺に
親指大の穴を空けられても関節技や締め技を外さない奴は
いないだろ。そして目突きは反則でも、胸や背中や首を指で
突くことが反則だと決められてるルールは聞いたことがない。
408作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 16:03:30 ID:N9/GLZPT0
指穿って裏技的な扱いというか、主に一流半くらいの相手に使う
トリック技みたいな出され方が多いような気がするが、
実際にはこれほど実用的で強力な技もないと思う。
密着した状態で、骨ごとズブッとやられるわけだろ。
これを喰らうくらいなら、無空波でズクンッと逝きたいわ。
409k:2008/07/22(火) 20:00:57 ID:uzB8jKsHO
指穿っていいな。
穴開けてチンポ挿入可能。
絶対歴代陸奥らもしてるな
410作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 20:52:40 ID:GuLbU9jt0
兵衛は雷電の張り手を喰らってるからなあ
あれが剣士相手だったら致命的でしょ

その点、八雲や天斗・出海は達人と呼ばれる人たちの刀をかわしてるからこっちが上
411作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 21:33:03 ID:eCB9USX+0
陸奥のことだから、素手の技だからってことでわざと喰らったのかも。
母親の手前もあるし、完全に受け切った上での勝ちを見せようとして。
で、実はあれも浮身とか金剛を使ってたとか。
412作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 22:14:01 ID:O/7rxMVl0
天斗、目を開けたらしばらく瞑ってたほうがボーっとなると思うんだよ。
413作者の都合により名無しです:2008/07/22(火) 22:17:18 ID:Zk8IHFNA0
近代の陸奥は、刀を相手にしなくなった分相手の土俵に付き合う節がある
まあマジレスすると作者の都合だよ
刀は受けちゃいけない、格闘戦は受けなきゃ盛り上がらない
414作者の都合により名無しです:2008/07/24(木) 04:22:04 ID:DXRoMXU2O
なんで虎彦は不破の名もらえたのに、雷は別の名をもらえなかったの?  
ヤケになってアメリカで市ぬ羽目になって可哀想・・
415作者の都合により名無しです:2008/07/24(木) 05:40:55 ID:ZFweGifz0
坊やだからさ
416作者の都合により名無しです:2008/07/24(木) 06:36:56 ID:///qMndt0
兄より優れた弟など存在しないから
417作者の都合により名無しです:2008/07/24(木) 07:47:31 ID:vg8errgv0
>>416
西本聖
418作者の都合により名無しです:2008/07/24(木) 07:55:09 ID:62cK++mM0
>>403
第一部の無空波はダメージが自分に来る前に打つ虎砲までが一連の流れだから
虎砲が一瞬先に決まったことにしとけ
419作者の都合により名無しです:2008/07/24(木) 09:23:47 ID:vtq/eRQB0
>>417
ネタをネタと(ry

虎は狛と戦って資格を得たから名前がもらえた、いわば特例だな
もともとの実力は同じで、強敵と戦うことで心に差がついていただけだからな
雷は名前をもらうも何もその前に遭難しt
420作者の都合により名無しです:2008/07/25(金) 12:34:43 ID:o+xJaSsRO
刻って単行本どこまで出てるっけ?
柔術使う人までは買ったんだけどそれ以降も出てる?
421作者の都合により名無しです:2008/07/25(金) 18:36:22 ID:ZZnthCZh0
>>420
最新は雷電戦じゃなかったっけ?
もうネタ切れかな?大河に便乗しようにもやっちゃった時代ばかりだし。
清衡時代(前九年・後三年?)と初代(清衡時代とは別?)書いたら終わりかね。
422作者の都合により名無しです:2008/07/26(土) 09:15:17 ID:GUHWnMmx0
WW2中の話が
423作者の都合により名無しです:2008/07/26(土) 14:51:45 ID:4ndRwOWP0
「修羅の門」連載再開はまだですかぁ〜??
なんか突然ムラムラしてきた・・・
424作者の都合により名無しです:2008/07/31(木) 12:33:45 ID:PJYLbXeG0
とりあえず一発抜け
425作者の都合により名無しです:2008/07/31(木) 22:24:31 ID:K5XT1xpA0
ニルッチイで抜きますた
426作者の都合により名無しです:2008/07/31(木) 22:29:48 ID:Lt/gVcSq0
ニルチツィじゃなかったっけ
427作者の都合により名無しです:2008/07/31(木) 23:54:47 ID:K5XT1xpA0
それだと読めんからどーでもいいのだ
428作者の都合により名無しです:2008/08/02(土) 00:22:23 ID:kA/EK4DP0
義経と静のセックルシーンで(ry
429作者の都合により名無しです:2008/08/03(日) 23:03:44 ID:J3zKvc080
つまりアチラの強さ議論スレということだな。
やはりイグナシオが最強だろう。
敗れてなお勃ったままだったのだからな。
430作者の都合により名無しです:2008/08/06(水) 01:56:18 ID:YiMeh/Ee0
イグナシオとイマラチオって似てるよな
431作者の都合により名無しです:2008/08/06(水) 09:57:37 ID:+GvaYi7f0
国内トーナメントで陸奥のところに
海堂や陣雷、あるいは巌とかが入ったとしたら、
彼らは何回戦まで勝ち抜けるだろうかね。
ほとんどが羽山、飛田あたりで死ぬと思うけど。
432作者の都合により名無しです:2008/08/08(金) 17:23:45 ID:sR8NYau40
海堂・・・飛田戦は突破。片山に敗れる(どうでもいいけど羽山と顔似てる)
巌・・・飛田に例の技をかけようとして自爆(できれば徹心とやってほしいが)
陣雷・・・意外に健闘。指突っ込んだりして勝ち進み、やはり片山に敗れる(突っ込み合いで)
木村さん・・・竹海(だっけ?)の膝蹴り喰らって悶絶
重戦車・・・竹海にパンチが当たらず、バテて自滅
レオン・・・片山にズタズタにされ、失血死
イグナシオ・・・「んがっ」と優勝♪
433作者の都合により名無しです:2008/08/11(月) 01:32:45 ID:clL/ju2C0
陸奥の技を知らない状態で一番戦えたのが片山
他の強敵は陸奥の技をよく知りすぎている
434作者の都合により名無しです:2008/08/11(月) 10:58:18 ID:+4CBwI790
>>433
片山は修羅すら出せないレベルだし、菩薩破りは圓明流の技関係ないし
最後はただの回し蹴りで負けてる
435作者の都合により名無しです:2008/08/11(月) 12:12:18 ID:zPeXUJie0
修羅を出せた相手のほうが少ない
描写的には修羅の手前までは引き出しているようだぞ
結局引き出せなかったのは修練不足と不破がリミッターを壊す前だったから
つか決め技で判定するなら締め落とされたイグナシオや回し蹴りのレオンが悲しいことになるぞw
ついでに力で剥がされた飛田もかわいそうです

って感じで色々とツッコミどころはあったんだがつまるところ何が言いたいんだ?
436作者の都合により名無しです:2008/08/11(月) 12:41:58 ID:+xJUAC7J0
片山が破った技って見せたことのある技ばかりじゃなかったっけ?
でも虎砲対策はなくて一発でいきなり致命傷。

そう思うとなんか大したことないかも知れん。
437作者の都合により名無しです:2008/08/11(月) 22:07:33 ID:+4CBwI790
>>435
技を知らない状態で一番戦えたのが片山って指摘に、
別に片山は圓明流の技とはあんまり関係ない部分で敗れてるってのを
言いたかっただけ。圓明流ではなく九十九個人に敗れてる

九十九の「海堂の方が強い」ってのもそのあたりじゃないの
無空波使えないんじゃなくて使わないってのは、技を出さなくても
十分勝てるってことだから
438作者の都合により名無しです:2008/08/11(月) 22:11:41 ID:+4CBwI790
ついでに、苦戦の度合いも飛田の方が上な気がする
技を知ってても虎砲は食らったわけだし、それで一度はダウンしたし
439作者の都合により名無しです:2008/08/11(月) 23:29:50 ID:wcJ6jR8b0
>>438
少し同意。この漫画のトーナメント(3つ全て)は刃牙の最大トーナメントとは違って、
「よーするに、弱い順に九十九相手の総当り」みたいなもんだが、飛田と片山だけは
ちょっと違う気がする。この二人の直接対決なら、飛田が勝つ可能性もあると
思うんだよな。
菩薩掌を喰らえば危ないが、あの技の動きそのものは早くないらしいし、飛田なら
技の仕組みを知らずとも、あの予備動作から首への関節技かと警戒して、かわす
とか片山の腕を取るとかしそうだし。あるいは、喰らっても首の筋肉でダメージ軽減とか。
逆に片山が、飛田の関節技をどうにかできるかというと疑問だし。
440作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 00:03:24 ID:3fs9saKS0
でも右京は見切りがあるから飛田の技当たらないし捕まえることも不可能なんじゃないかな
ヒットアンドアエーで勝てそうだ
441作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 00:16:49 ID:uKqVK3Y60
難しいところだな。虎砲二発を耐えた飛田のこと、並大抵の空手技
では効かないだろうし。ならば花山・スペック戦やオリバ・龍戦みたいに、
「本来ならかわせる攻撃なのだが、まさか攻撃を喰らいつつ前進してくる
とは思わず、意表を突かれて喰らってしまった」で飛田に掴まれそうな
気もする。
そうなれば「懐に入りさえすれば圓明流に敵は無い。片山でさえ一撃で沈んだ」
と互角の懐戦を演じた飛田だし。
442作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 00:22:41 ID:3fs9saKS0
>>441
スマン、誰だっけ
443作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 00:48:04 ID:gk2mSCaQO
一応
片山飛田海堂は同格でいいんじゃね?
444作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 00:59:17 ID:+tDqqNVZ0
片山は接近戦の切り札として菩薩掌を持っていた
それがそのまま虎砲対策にもなっていた
だからそれを破らない限りは接近戦で決めることが出来ないってのが片山だったんだよ
そういうタイプはネタが割れれば脆いから苦戦したようには見えない

飛田は対策も何もなく並外れた体力で受け止めていたからある意味厄介
445作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 02:38:00 ID:4PMMcR1d0
飛田は解説業に回らなければ強い人でいられた
446作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 07:47:11 ID:XHPR9uCX0
片山は菩薩モードなしなら飛田より若干下、菩薩モードありなら
上という感じがする

飛田は首の強さが尋常じゃないから菩薩掌にも多少は耐えられそうだし
相手の動きが止まった瞬間にスープレックス食らわせるだけの
余裕はギリギリあると思う
447作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 08:47:32 ID:msjyv7SS0
>>442
牧!
448作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 12:13:22 ID:FkB9cJde0
九十九の爺が
「陸奥と不破の双方が不敗が終わるのを恐れて戦わなかった」
みたいなこと言ってたけど
不破って初代がいきなり負けてるじゃん
449作者の都合により名無しです:2008/08/12(火) 12:24:26 ID:uKqVK3Y60
>>448
負けた時点ではまだ「陸奥の継承者候補」だった。
不破を名乗り始めてからは負けてない。
ってことでしょ。
450作者の都合により名無しです:2008/08/17(日) 10:11:35 ID:WKV4xpBP0
そもそも飛田は右京よりでっかいから菩薩掌かけにくいんじゃね?
451作者の都合により名無しです:2008/08/17(日) 13:52:27 ID:ZWnUlEMU0
>>450
頭を下げさせればいいんじゃね?
452作者の都合により名無しです:2008/08/17(日) 14:05:38 ID:fl1JfIv60
秋山もかなりデカかったような
453作者の都合により名無しです:2008/08/17(日) 19:57:08 ID:D2m/rPd10
片山の蹴りとかの基本能力っていうのかね、まあなんだ菩薩掌以外の攻撃力ってどの程度なんだろうね。
回し蹴りとか直撃したらやっぱ飛田とかでも結構ダメージあるんだろうか。
なんか単純に蹴りの威力とかだと陣雷レベルのような気もするが。
454作者の都合により名無しです:2008/08/19(火) 16:39:51 ID:Gdhayy/x0
歴代の陸奥では無空波や虎砲はほとんど最終奥義で、使えばほぼ勝てるほどの威力がある。
しかし九十九の代では使っても向かってくる相手が激増してるから、相手の打たれ強さもあるが業の威力で言えば九十九はそこまで・・・と思う。
片山の業も確かにはやいけど、鬼一なんか飛んできた矢を素手で掴めるくらいの反射神経があるから鬼一には負ける。
だいたい、一撃でもくらったら氏ぬ、ギリギリの戦いをしてきた鬼一含め歴代陸奥と攻撃をくらいながら戦っている九十九とでは戦いの次元が違う。
作者の都合もあると思うか俺が思う最強

鬼一
455作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 00:19:28 ID:90iu5bbb0
北斗究極奥義無想転生の前には死あるのみまで読んだ
456作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 08:43:09 ID:8vCaUJk30
ストリートファイターも、1の時の必殺技は本当に必殺の威力があった。
新作が出るたびに必殺技は弱体化していく。
457作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 11:17:15 ID:UvfE20hv0
>>454
原作嫁。
九十九の技の威力が低いのではなく、
相手が打たれ強いわけでもない。

今の時代は技が映像として残るので対策が可能。
他にもグローブ越しだったりと個人の強さとは他の要因。
458作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 11:46:05 ID:JgO6kLfr0
戦うたびにいちいち殺してたらマズいから、あえて手加減してるって
ことも考えられるしな。そもそも全話通じて、九十九が本気になってない
試合の方が圧倒的に多いわけだし。それならそれらの試合は全て、
虎咆だろうと旋だろうと斧鉞だろうと本来の全力九十九(全力陸奥)の
破壊力ではないといえる。
「刻」の陸奥たち、特に鬼一みたいに戦場いればそんな気遣いは無用だし。
殺すより生け捕りの方が難しい、をやってるのが九十九。
459作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 14:43:03 ID:RlX6WjlO0
>>453
中段の回し蹴りは、くらった陸奥が顔歪ませて「ぐぅぅぅっ」って言うくらい。
つまりかなり強い。
基礎能力は海堂と互角かちょいした。
ディフェンスに限っては海堂自身が自分より上と言っているので上だわな。


少し上ででてたが飛田と片山だったらやっぱり片山かつと思う。
飛田は陸奥の普通に踏み込んだ打撃で普通にダメージうけてたわけだし。
描写見る限りあの時点で陸奥と片山の基礎能力(打撃)はほぼ互角。
片山の体格なら飛田に捕まらない距離で体重のせた打撃を一方的に当てる事もできる。
(ただでさえディフェンス神だし近距離でも菩薩という一撃必殺持ち)
片山はああみえて180以上の長身だしね。
460作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 21:18:36 ID:uqMzT3Tc0
俺的には
拳=>八雲
蹴り=>99
投げ=>天兵
早さ=>狛
力=>鬼一
テクニック=>虎&99
持久力=>99
修羅率=>99&天斗
耐久力=>雷
死線超え率=>鬼一&狛
461作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 21:40:11 ID:90iu5bbb0
>>459
蹴りが強いとは言い切れんぞ
あれは折れた肋骨狙いだからな
それを差し引いてもいいレベルだと思うが
462作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 21:52:41 ID:uqMzT3Tc0
んじゃ
蹴り=>陸奥全員
463作者の都合により名無しです:2008/08/21(木) 15:50:29 ID:JFrUwnc70
歴代陸奥が闘ってきた中で最強はやはり武蔵なんかな
464作者の都合により名無しです:2008/08/21(木) 21:04:20 ID:kIZlV8eA0
武器無しならイグナシオかレオン叉は不破北斗
刀なら武蔵か弁慶
銃持たせたら孫一
がかなり苦戦してると思う
465作者の都合により名無しです:2008/08/21(木) 21:11:50 ID:Ltgb6Jio0
武蔵は刀を使わなかったら負けてたかもしれんのだから、その中でも一つ抜けてるんだろう。
466作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 01:17:45 ID:Q7wfX61P0
竜馬だって強かったじゃん
殺す気なら勝ってたんじゃない?
467作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 10:39:14 ID:Rco609Oo0
たぶん殺す気だったら竜馬が死んでたんだろ
468作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 20:46:43 ID:/NCuih2+0
土方とかもわりといい勝負してたよ。
469作者の都合により名無しです:2008/08/24(日) 08:18:21 ID:WsuiyOQy0
>>460
辰巳と兵衛と左近…
寅一は鬼一に蹴りくれてる場面しかないので外すとしても。

出海は!あまり特徴なかったっけ。

何度読んでも俺的に一番弱そうに感じるのは天兵だけども。
470作者の都合により名無しです:2008/08/24(日) 14:54:12 ID:mykQ5R9C0
四郎は刻の敵キャラで一番好きだ
471作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 20:27:01 ID:adGJYgPD0
土方の氏に様が好き
472作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 17:40:01 ID:/Fmm+mEw0
>>463
二刀になってから陸奥を圧倒???
あと陸奥に刀つかわせたのも大きいけど
あの人、無空波くらった直後にすぐ立ち上がってるでしょ
その時の陸奥のギョッとした顔・・・色んな意味で1番強い敵は武蔵かと
473作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 01:20:05 ID:1r6ScvVp0
八雲がクソ弱かった説
474作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 00:01:13 ID:qcfb6CJx0
八雲は顔もかわいいしな。
475作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 11:30:48 ID:1L4K1rOE0
クソ弱いのか?裏柳生の奴が目を離した一瞬で10人から倒したのに?
476作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 12:31:51 ID:ahzUL8P80
弱いといっても、化け物軍団の中では「比較的」弱く見えるというだけかと。
個人的には、今の九十九や鬼一みたいに普段から性格の暗い陸奥より、
ニコニコと阿呆を装って、イザとなったら強い八雲や出海みたいな陸奥の方が、
底知れない凄みを感じるけど。
477作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 12:43:02 ID:xnyu7IUFO
初期の九十九もそうだったけどいつの間にか性格変わったよな
478作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:26:50 ID:SuCcacWw0
>>477
性格どころか、初期とそれ以降とでは根本的な設定から変わってる。
「くそじじいの思惑通りに進んでる」とか「本気にさせた責任を取らなきゃ」とか。
九十九自身の意思で、圓明流の最強証明の第一歩としてケンカ売りに来たん
じゃないのかよと。
多分、最初は単純に「修行の一環として送り出された(その結果として神武館が
ぶっ潰れるかもしれんが、という程度)」のつもりが、途中から設定変えたんだろう
と思う。
479作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 07:36:18 ID:4ECSwLXz0
>>478
設定は途中で変更されたんだろうが
つじつまは合っている

当初の九十九は圓明流の素質全開

冬弥を殺したので封印

じいさんに言われてしかたなく神武館に道場破り

海堂との決闘直後あたりで再び圓明流継承者としての使命を自覚した
480作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 13:57:57 ID:MbEwMYEY0
今の九十九はカメラの前でピースしたりしないww
481作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 19:19:38 ID:suajVawP0
北斗前と北斗後で九十九のキャラが変わってるんで、
アレじゃね、自分を変えたくて、明るく親しみやすいキャラを
演じてたんだけど、北斗殺しちゃった事で自分はやっぱり
人殺しだし、明るいのはしっくりこない…と思って本来の自分に戻した、とか。
482作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 00:51:01 ID:9kwpfv060
阿修羅に例えてたけど3部以降ずっと冷血のままだったよな
483作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 22:13:05 ID:EQEUNmeY0
八雲って地味に見えるけど血統的には凄まじいな
484作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 20:01:04 ID:EaqMTG/W0
いい勝負したと思ったら全然手を抜かれていたと知った
海堂とか片山涙目www
485作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 22:52:58 ID:av6cjvRQ0
狼牙が好きな技なんだが
あれ、どう考えてもアームロックになっていない気がする・・・
486作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 22:54:24 ID:av6cjvRQ0
つか まともに入っても死なんだろ?w
487作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 22:52:33 ID:ZT77u2wp0
ところで刻の敵最強は誰だろう
武蔵 十兵衛 弁慶 土方あたりだと思ってるけど
488作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 00:07:48 ID:HSW9xPyq0
vs陸奥かそれぞれとの総当たり戦かで変わってくるんじゃね
489作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 21:45:23 ID:4/Q8xoWV0
蘭って出海の仇なのに・・・

土方を殺した後
恨みが愛に変わっていく過程が読みたい
490作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 21:48:16 ID:4/Q8xoWV0
あらら・・・訂正

○ 出海って蘭の仇なのに
491作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 21:50:03 ID:X/ox0Oye0
陸奥的には武蔵じゃね
一応陸奥が唯一素手だけでは勝てなかった男だし
ただ歴代陸奥が一律同じ強さなわけではないから実際にはわからん
492作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 21:51:29 ID:zpmqYpmG0
天兵の母親…なんかね。
493作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 03:05:27 ID:teN6mAaG0
天兵の母親だね
494作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 03:13:27 ID:teN6mAaG0
「本来の陸奥」を出さねば勝てなかった相手が十兵衛
高斗は躊躇無く目を突きに行ったから勝てた
十兵衛が最強だろう

でも、陸奥の流れ的には
無空波を使わねば勝てない相手が最も強い
というよな描かれ方をしているので
やはり武蔵かな?
495作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 12:53:26 ID:b5lQEuF+0
四門は別物として
無空派は必殺技扱いだからな。
たまに耐えてる奴いるけど。

十兵衛がたまたま目突きできる位置関係になっただけで
他の陸奥が目突き等を封印してたわけでもないんじゃね?
496作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 09:32:38 ID:YUjjFLB50
武蔵も十兵衛も、龍破使えば楽勝なんだけどな
497作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 19:30:19 ID:drGtzGFx0
>>496
挟み込みの時に回避するのは飛田でさえ可能なこと。
そして無空波と同じく、脚の交差からダメージ発生までにはタイムラグがある。
しかもその時、陸奥は逆立ちという状態。
挟み込みをのけぞって回避しつつ、刀を突き出されたら終わりだと思うが。
素手なら体勢に無理があるので、突きも蹴りもできないだろうけど。
498作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 02:43:24 ID:qlbmz/vP0
挟み込む足の間にに刀を横にして突っ込まれたらと考えると
499作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 19:49:52 ID:Pl+UDbaT0
>>498
うあ、想像しちまった…
500作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 19:58:58 ID:TJo1Imak0
背中を逸らす余裕があるなら、逸らしながら刀で一撃、
ぐらい可能だよな。その後で首から「ヴォッ」となっても
既に相討ちだ。
501作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 20:16:44 ID:Pl+UDbaT0
つまり、龍破は無手の相手じゃないと、やる方が危険ということか。
だから刻の歴代陸奥は、あえて龍破は使わなかったのかもしれん。
刻に出てくる敵はたいてい武器もってるし、避けられたらヤバくね?、
とか八雲や出海も考えていたのかも。
502作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 22:02:14 ID:00if/y6N0
斧鉞や弧月(裏)やれるなら、龍破もやれるんじゃね?
503作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 22:09:21 ID:YhkKWeSH0
龍破ってさ
そもそも最初の交差で頭を挟んじゃったら、高速で振動できんだろ?w
504作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 22:20:43 ID:TJo1Imak0
双龍閃や天翔龍閃みたいに、「一撃目が当たればそれで確実に
倒せるからOK、外れても二発目のフォローがあるからOK」な
技なんだろな、龍破は。
実は、最初は挟み込むだけの技だったけど、初めて相手にかわされた時、
相手「隙だらけだぞ陸奥! この勝負もらった!」
陸奥「腕が伸びきってる体勢からじゃ弧月も無理……やられる!」
ヴオッ
陸奥「あれ? え?」
だったりしてな。発明・発見ってそういうパターン多いし。
505作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 11:47:52 ID:S9MQL3xq0
しかし、真空波を出すのにどれぐらいのスピードが必要なんだろうか
506作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 12:33:46 ID:jr/1vWWZO
真空波が足を交差させただけで出来るかどうかわからんけど
菩薩掌の技の作りで真空波を抑えこめたのも理解できない
菩薩掌はまだ理解できたんだけどね
507作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:17:49 ID:WfJI2J+x0
>>506
前にも修羅の関連スレで説明して、その時に納得してもらえた説明。
両掌を凄い速度で接近させて、空気をかき集めるようにして圧縮させて、
その圧縮させた空気の塊を、いわば左右からクッションで挟み込むように
使って真空を押しつぶした。
ちなみに相手の頭を挟んだ時と同様、龍破潰しの時も「天才ゆえに可能な
隙間の見切り」をやってる。つまり、片山の手と手はギリギリ接触しない、
紙一枚分ぐらいの薄さを開けて寸止めしている。
これがつまり、「あのスピードで叩けば手と手がぶつかったショックに耐えられまい、
それを可能にするとは……それが菩薩掌?」のこと。実際にはぶつけておらず
寸止めしているということ。
508作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:37:13 ID:HImNwZR20
つまり人体に使う振動的な菩薩掌は真空を押しつぶした菩薩掌とは違うってことだろうか
509作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:56:28 ID:WfJI2J+x0
>>508
いや、別に違わないと思う。
要は「凄い速さで手と手を接近させて、両手がぶつかる寸前に止める」という動作が
菩薩掌。
相手の頭がそこにあった場合は、片手だけが相手の頭にぶつかったところでもう片方の
手を止める。すると僅かな隙間ができるから、そこで相手の頭が左右にバウンドするって
わけだ。
何も無ければ、当然何もない。ただ、真空というものがあった場合は別。
たとえば、水の中に水を満たしたコップを入れても何も起こらないが、空っぽの
コップを沈めればコップの中に水が流れ込んできて、コップの中の空気は潰される
だろ? 相手の頭とか、何もない空間ってのがこの場合の「水」で、龍破の真空が
「空のコップの中の空気」ってこと。
そこに空気があれば、水が流れ込む。そこに真空があれば、空気が流れ込む。
510作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:59:42 ID:HImNwZR20
コーラの瓶(今もう見かけないよなw)が割れるのはどういう理屈なんだろう
511作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 20:24:01 ID:d8hAgaXp0
瓶のコーラが一番旨い
要はそういうことだ
512作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 21:51:46 ID:H3MJmZGm0
昨日寂れたボーリング場に100円で瓶コーラ売っててびびったな
513作者の都合により名無しです:2008/09/28(日) 18:09:54 ID:LYqxbLJO0
菩薩掌って、あの技の原理で外傷がまったく無いってのがなー。
空気圧縮はともかく、頭が瞬間で何百回も打ち付けられるなら痣ぐらいは残りそうだし、
右京の手のひらもボロボロになりそうだけど。
514作者の都合により名無しです:2008/09/29(月) 09:09:11 ID:RKv0beje0
素手で音速超えると、肉がはじけ飛んで骨だけになるって、近所の空手家が言ってた。
515作者の都合により名無しです:2008/09/29(月) 19:33:13 ID:xUla0TR60
愚地克己が現在絶賛実践中です
516作者の都合により名無しです:2008/09/29(月) 23:17:07 ID:9jTUicaq0
龍破は衝撃波が股間の方に飛んだらどうすんだろ
517作者の都合により名無しです:2008/09/29(月) 23:21:56 ID:ybs6cPK70
金剛で平気。ただ、道着の股部分が裂けるのはどうしようもないが。
518作者の都合により名無しです:2008/10/02(木) 14:39:46 ID:wHVFHxo/0
指穿で、心臓の辺りに、もしくは頭蓋に突き刺せば
相手は一発KO、即死ぬと思うが
なんで脇腹なんだろう???
519作者の都合により名無しです:2008/10/02(木) 14:56:56 ID:FOuGKyyP0
>>518
殺したらヤバいから。一回戦で竹海を殺してたら、
その時点で大会自体が終わりか、九十九が失格だろ普通は。
520作者の都合により名無しです:2008/10/02(木) 18:04:33 ID:A91+L+iu0
指穿はやわらかいとこに刺してるだけだし、
深さもたぶんせいぜい第一関節どまりだから
心臓も脳も無理。

アバラの隙間にうまく刺して親指根元まで刺せるなら
心臓は狙えるかもしれないが、人間の構造上難しいだろ。
そこまでいけるなら他の技があるし。
521作者の都合により名無しです:2008/10/02(木) 18:14:05 ID:FOuGKyyP0
>>520
自己申告だが「おかげで根本まで入れられなかった」というセリフがある。
何事もなかったら入れられたということだろう。
あと、喉はどうか。柔らかいし、そう深くなく急所だと思うけど。
522作者の都合により名無しです:2008/10/02(木) 18:34:47 ID:Zj2CBuft0
指穿は決め技じゃないからなぁ
つか脳に指穿を放てるようなとろい相手なら使わなくても楽勝だろw
523作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 01:42:20 ID:Hlgn96rq0
舞子タンに指穿したい(*´Д`)ハァハァ
524作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 17:25:17 ID:4Rm9o4D10
指穿を極めし者は瓦を割ることなく穴を穿つんだよ
頭蓋ぐらいわけないw

つーか 無空派を頭に使えば、一撃で死ぬだろ
なんで鳩尾なんだろうか?
525作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 18:35:25 ID:1r/edADV0
頭の位置にうとうとすると、力がちゃんと入らないんじゃないか?
526作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 19:06:35 ID:dBXBKQTJ0
頭に打ち込むのって難しそうじゃないか?
ああでも無空波なら多少ずれてもOKだな
527作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 20:12:50 ID:ocbHLOzx0
旨に当てて無空波打てば、死に掛けた人が蘇生したりして。
他の作者だったらそういう話もやるかも知れんな。
528作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 21:32:38 ID:NtWqweUc0
頭は小さくて狙いにくいだろ・・・jk・・・しかもかなり間抜けな格好になりそうだ
つか頭に拳を押し付けて力を溜めて振動させて放つなんて悠長で隙だらけなことを相手が見てすごすわけがないw
529作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 21:41:01 ID:pp0fAX+h0
「頭に拳を押し付ける」なんてことができるなら、それ(拳が頭部に接触する)よりも
早く、「親指を突っ込んで! 殴り抜けるっ!」だってできるしな。
530作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 21:55:44 ID:4Rm9o4D10
頭部への無空派
マウントポジションになれば容易いだろう
531作者の都合により名無しです:2008/10/03(金) 22:02:19 ID:NtWqweUc0
これはでかい釣り針だ
532作者の都合により名無しです:2008/10/14(火) 00:43:54 ID:dMFolV6s0
私の中の悪魔は敗れた
その事に悔いは無い
ツクモ・ムツ あなたは私より強いのだから
533作者の都合により名無しです:2008/10/14(火) 17:01:15 ID:3AwSkYN/0

無空波にせよ虎砲にせよ両足がしっかり地についてないと出せない









神威ってどんだけ〜
534作者の都合により名無しです:2008/10/14(火) 19:18:10 ID:grZl5VM50
不破に神威やられた時に
技を盗んでマスターしときゃ
レオンもラクに倒せたのにな

肩の骨を外さなくてもよかった
535作者の都合により名無しです:2008/10/14(火) 20:45:06 ID:Xmax6tfg0
あれは落ちる衝撃があり背中が大地に接しているから出せる技
要は技の威力を前面に押し出すために自分の体が固定できればいい
536作者の都合により名無しです:2008/10/14(火) 22:05:04 ID:GXKEr5NT0
無手同士、誰が一番強い?

陸奥九十九 VS チンミ【鉄拳チンミ】 VS 宮沢熹一【TOUGH】
537作者の都合により名無しです:2008/10/15(水) 02:36:34 ID:F19oYTLV0
>>536
チンミはどうかしらんが対談では九十九>バキ、熹一だったはずだよ。
538作者の都合により名無しです:2008/10/15(水) 08:00:02 ID:HTVCJz1a0
>>537
うろ覚えだが、バキは勇次郎になろうとしている者、九十九は既に
勇次郎になっている者……とか言ってたやつだっけ?
539作者の都合により名無しです:2008/10/15(水) 08:59:55 ID:13F3eLvx0
とりあえずケンシロウが強いということで
540作者の都合により名無しです:2008/10/16(木) 06:42:07 ID:0Y2Tfr1R0
ケンシロウは勇次郎越えてるな
541作者の都合により名無しです:2008/10/17(金) 20:00:03 ID:kg6n4QW8O
チンミと九十九が戦ったらどっちが勝つかな
542作者の都合により名無しです:2008/10/18(土) 22:02:03 ID:FJdeDaOS0
女を惚れさせることに関しては
チンミ>九十九>>>喜一かな
543作者の都合により名無しです:2008/10/20(月) 00:25:15 ID:7+xQGCxd0
チンミにしろ九十九にしろやらないけどな
544作者の都合により名無しです:2008/10/20(月) 13:41:36 ID:CTgZCvzE0
九十九以外の陸奥はフラグは逃さないのに
545:2008/10/20(月) 19:15:21 ID:PBpAFUorO
早く連載再開してもらいたいんだけどね。
546作者の都合により名無しです:2008/10/21(火) 12:17:44 ID:VG7jxaTL0
>>544
逃したらもうそれ以降フラグ無いかもしれない時代だからなww
547作者の都合により名無しです:2008/10/21(火) 18:40:21 ID:tFtuEIEn0
つーか九十九もフラグしっかり確保してるだろ
548作者の都合により名無しです:2008/10/21(火) 18:52:43 ID:H7hBiTk60
病弱金髪小娘ですね
549作者の都合により名無しです:2008/10/22(水) 16:51:06 ID:Hxym2q9fO
>>537現実離れ度で言えばバキ>チンミ=修羅=タフに見えるけどね。
バキ以外の世界では簡単に鉄の金庫ぶち破ったりは出来ないだろう。
でも逆に陸奥の四門なんかもバキキャラじゃ出来なそうだし。
うーん…難しいな…
550作者の都合により名無しです:2008/10/22(水) 18:56:21 ID:GwU31QMq0
>>549
>陸奥の四門なんかもバキキャラじゃ出来なそうだし
そりゃ陸奥(=主人公)限定だろ。「修羅」のラスボスの必殺技である首抱きつき側転ぐらい、
バキキャラでできそうな奴はいくらでもいるし。他のキャラの技となったら尚更だ。
だが「バキ」の場合、勇次郎以外にもオリバや死刑囚が明らかに人外な芸当をやってる。
キャラ全体の現実離れ度で「バキ」が群を抜いてるのは間違いない。

……昔々、俺は両作品の一巻を見比べて、空中四段蹴りと炭酸抜きコーラを比較して、
「バキ」のリアルっぽさに結構感動したんだけどなぁ……
551作者の都合により名無しです:2008/10/27(月) 17:59:48 ID:Cjew9doEO
不破がカッコイイ
552作者の都合により名無しです:2008/10/27(月) 19:11:32 ID:Q4TxQXbgO
オシッコを観客にかける漫画はバキだけ!
553作者の都合により名無しです:2008/10/27(月) 19:17:51 ID:xrk/EvbdO
海堂晃との約束が好きなんだよ!
この漫画!
再戦が見たい
554作者の都合により名無しです:2008/10/27(月) 20:52:27 ID:Q4TxQXbgO
ターちゃんには誰も敵わない
555作者の都合により名無しです:2008/10/28(火) 15:52:09 ID:xlU4xKzLO
懐漫板のスレが消えてる…
556作者の都合により名無しです:2008/10/28(火) 16:05:51 ID:Ib9i8KwMO
何だかんだ言って作者が描いた最高のキャラは出海だ。
2巻と3巻の表紙にも味が出てるし、沖田と最初手合わせする時に袖から腕をスッ…と出したのはカッチョ良かった
557作者の都合により名無しです:2008/10/29(水) 07:19:21 ID:I//+YC8v0
バキ?
ギャグマンガだろアレ(←海王トーナメントからしか知らない)
558作者の都合により名無しです:2008/10/29(水) 12:44:05 ID:uhUywx3U0
雷がたまんねぇ。
559作者の都合により名無しです:2008/10/29(水) 15:27:40 ID:syu/lp6g0
雷の最後の特攻で泣いた
あれは反則
560作者の都合により名無しです:2008/10/31(金) 20:54:16 ID:enXEwVJU0
雷って決して弱いとは思えないんだけど
なぜ圓明流を継承できなかったんだろう?
長男が継ぐという決まりでもあるんかね
561作者の都合により名無しです:2008/10/31(金) 21:10:26 ID:8XBaF/hd0
>>560
出海の方が強かった。
互角なら長男が継ぐのがスジ。
実は雷の方が強かった。が、冬弥同様に優しすぎたので不適格だとされた。

どれでもいけるな。
562作者の都合により名無しです:2008/10/31(金) 22:09:19 ID:PYhhQIUdO
人間らしさではアズマが一番あったな。次いで出海。
なんか他の陸奥はイメージを押し付けすぎる感じ
563作者の都合により名無しです:2008/10/31(金) 22:24:44 ID:BTKQqM510
不破は強烈に強い印象があるなぁ・・

九十九も初期は結構 人間っぽかったんだが、
どんどん無敵っぷりが強くなってきて
アリオスや、イグナシオ、レオンとやった時も
苦戦はしてたんだろうけど、常にどこか余裕があったように感じる。
(余裕があったというか、動揺している素振りが少ない)

ただ、不破の時は完全に相手に飲まれて、必死だったし、
ハッキリと苦戦してたから、ああ、強いんだな、こいつ・・って
素直に思えたのかも
564作者の都合により名無しです:2008/11/01(土) 00:35:57 ID:rnyjyPMR0
>>561
真ん中のは違うだろう
ちゃんと勝負してケリつけた結果なんじゃねーのかな
565作者の都合により名無しです:2008/11/01(土) 00:39:55 ID:a3N57rhrO
ちなみにケンシン・マエダは九十九の父親ですよ!

やっぱ不破とイグナシオでしょう!
566作者の都合により名無しです:2008/11/01(土) 00:46:53 ID:rnyjyPMR0
九十九はさっさと舞子と結婚して子供に教えて自分と戦わせりゃいい
567作者の都合により名無しです:2008/11/01(土) 18:54:56 ID:ToEDWCHn0
つか
舞子よりアニータの方がええわw
568作者の都合により名無しです:2008/11/01(土) 20:52:02 ID:VY+FelS4O
単行本裏表紙の舞子はなごむなあ。
ナースだったりペンキ塗ってたり
569作者の都合により名無しです:2008/11/02(日) 13:07:16 ID:zsJRLmRzO
源氏の血と織田の血と真田の血とオランダの血が入ってるんだよな九十九って。
570作者の都合により名無しです:2008/11/02(日) 14:40:14 ID:hd7cJxw/O
サラブレッド陸奥
571作者の都合により名無しです:2008/11/02(日) 15:17:24 ID:l4cxcIoK0
ぶっちゃけ今さら海堂晃とか言われてもなぁ、
イグナシオに勝つ海堂ってちょっと想像できないし
572作者の都合により名無しです:2008/11/02(日) 15:26:49 ID:IN0lOGn8O
海堂は九十九以外で修羅と呼ばれた唯一の人間だしなぁ。
イグ名塩?
573作者の都合により名無しです:2008/11/02(日) 20:47:41 ID:uLVDYwruO
>>569
あと横綱の血とインディアンの血と柔道の血も
574作者の都合により名無しです:2008/11/02(日) 21:41:16 ID:ZC+yZHJM0
インディアンは違うだろ
575作者の都合により名無しです:2008/11/03(月) 01:20:01 ID:JM/nLr580
雷は自分で逃げたとか言ってなかったっけ?
576作者の都合により名無しです:2008/11/03(月) 02:41:08 ID:YrJ4HA+y0
心が弱かったんだろう
577作者の都合により名無しです:2008/11/03(月) 07:30:59 ID:3c/9J3TqO
雷「まって〜!」 
ワロタ
578作者の都合により名無しです:2008/11/04(火) 09:00:36 ID:fmrKLGEPO
門、刻ともに章ごとに出てくるメインヒロインの9割がツンデレってどういうことw  
579作者の都合により名無しです:2008/11/04(火) 09:20:31 ID:GBFHMyv50
江戸時代以降の陸奥には狙撃手の血も入っているよな。
雷の雹の上手さはその辺から来ているとかw

>>578
作者が大好きなんだろう。
580作者の都合により名無しです:2008/11/04(火) 18:50:52 ID:vCjTACXX0
ツンデレを見たら嫁と思えというのが陸奥の家訓
581作者の都合により名無しです:2008/11/04(火) 23:10:15 ID:bSAywVbr0
修羅の門のお決まり

1.九十九は決勝戦前に必ず怪我をする。しかも大怪我。たまには万全の体制で臨ませてやれ!

2.準決勝は必ず第1試合が九十九戦。決勝の対戦相手が先に分かることはない。
582作者の都合により名無しです:2008/11/05(水) 01:28:01 ID:54zItnkz0
>>578
作者がツンデレロリマスターだから
583作者の都合により名無しです:2008/11/05(水) 09:13:04 ID:2CvLvFl60
メルはヤンデレ化する
584作者の都合により名無しです:2008/11/05(水) 22:23:08 ID:Vi0PYD4Y0
ツンデレじゃないのは琥珀と柔術家の娘ぐらいか。
585作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 08:38:35 ID:Ivpcbk50O
>>584
その2人を除いたら、舞子≧それ以外 
でみんな同じ性格ですw
586作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 11:06:35 ID:VlT6bsVm0
琥珀も十分にツン要素をもっていると思うんだけど・・・。
587作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 11:37:11 ID:+OQfLOY+0
嫁どころか陸奥直系の女までツンデレだからな
588作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 12:08:42 ID:XxJjB4K30
ツンデレキャラはいいけど
したり顔で知った風な口を利くババアキャラの態度が嫌い
589作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 15:59:24 ID:Ivpcbk50O
柔道の娘もツン無かったっけかな?
590作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 18:43:31 ID:wueTk4080
>>588
それで反省して海皇記のカーチャンになったのか
591作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 21:14:03 ID:62/gEIvAO
イグナシオは修羅になれない!右京は菩薩!
海堂晃は陸奥を追いかけた!館長と同じ打倒陸奥のみ
修練により修羅を目指す!
巌は若き頃、陸奥と勝負していたら館長や海堂と同じ打倒陸奥の道を歩んだだろう?
巌の鬼が陸奥の実父ケンシン前田と闘ったら?館長がケンシン前田と闘ったら?
592作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 23:30:01 ID:eF6VrB2N0
携帯は池沼ってのは都市伝説じゃなかったんだな
593作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 05:55:00 ID:oZRgs2vdO
巌師範の全盛期に陸奥と闘ってたらね。
神武館の鬼のキャラクターが好きなんだよ。
594作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 06:59:29 ID:Wrl9W/SLO
>>584
雷電さん忘れんな
595作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 11:54:40 ID:XdLa7oiw0
雷電の嫁か
596作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 15:51:41 ID:bEpMtrK30
葉月と雷電の体格差で完全な子作り目的で一晩だけ不倫したんだとしたらエロすぎる
597作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 17:40:29 ID:oZRgs2vdO
それにしても、陸奥の家系は小柄だよね?
雷電やオランダ人の血は?
オランダ人の平均身長は世界有数だよ。
598作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 18:23:10 ID:tTRNK5Wd0
陸奥の血を絶やさぬためだけの
静流とケンシン マエダの一夜の情交が堪らないな (ハァハァ

で、2年後に九十九を身篭った際のHも最高だったろうなw
599作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 18:41:32 ID:HvEywHC3O
スゲー一発必中具合だなw
それとも身篭ったの確認するまでやり続けたか
600作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 18:41:44 ID:C9krmSTv0
>>598
>陸奥の血を絶やさぬため
いやいや。メイン目的は、ジジイがケンシンの挑戦を見逃して貰うための
生贄。技が衰えた元陸奥云々はジジイの作り話。それで味をしめた
ケンシンがまたやってきて、また生贄に差し出した。
601作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 18:46:03 ID:ErvqFK9J0
絵(背景)がスカスカの手抜き過ぎ
ベルセルク見習え

それと馬鹿特有の凝った言葉使いすぎ(馬鹿の露呈にしかならない)
さわやか馬鹿が踊ってるだけ(馬鹿延命流)
602作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 18:51:53 ID:tTRNK5Wd0
>>600
じゃあ
「コンデ・コマの名を継ぐ者がおる。決着を着けねばならん」
は、テメーの娘を生贄にした事実を隠蔽するためだなw

事実を知る当事者を孫に殺させ
テメーの醜態が公言される事を恐れたんだw
603作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:30:54 ID:oZRgs2vdO
陸奥の爺さんの年齢が75位
徹心館長が65位
巌師範が50位
舞子の母が45位
九十九の母が40位
ケンシンマエダが50位
604作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:33:44 ID:EVlGBdwG0
>>575
だけど雷って自分の意志で修羅をだせるからな。

それとも歴代陸奥はレオンみたいに
自分の意志で修羅をだせるんだろうか?
605作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:33:57 ID:oZRgs2vdO
片山右京も謎の男だよ
出生の秘密があるよな!
606作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:34:52 ID:EVlGBdwG0
>>603
ケンシンマエダは40前だとビクトルが言っておりました。
607作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:48:45 ID:oZRgs2vdO
ケンシンマエダ>陸奥九十九>不破北斗>海堂晃>片山右京>イグナシオ>レオン>アリオス>ムガビ

番外編
陸奥爺さん>龍造寺徹心>クラウザー>龍造寺巌>徳光>片山右京の館長>ライガー師匠>
608作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:51:15 ID:bWRK+xBH0
陸奥爺は歴代陸奥で一番弱そうに見える
若い時の描写が無いせいだが
609作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:53:43 ID:oZRgs2vdO
>>606
冬弥兄さんが二十歳?
九十九が17、8
ケンシンマエダが二十歳の頃だな!
静流が18位か?
九十九と舞子位の頃だな
610作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 20:54:53 ID:oZRgs2vdO
>>607
冬弥兄さん忘れてた!
ケンシンマエダ>陸奥九十九>冬弥兄さん
611作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 21:13:43 ID:oZRgs2vdO
>>608
徹心に勝ってるよ!
ちょうど戦時中なんだよな!
招集令状も山奥には来ないよね。
何してたんだろうね。
612作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 21:44:36 ID:rnOAayro0
自分的まとめ

9代  鬼一
10代 虎一
25代 辰巳
26代 狛彦
   虎彦
27代 八雲
28代 天斗
33代 左近
   葉月
34代 兵衛
36代 出海
   雷
37代 天兵
39代 真玄
   冬弥
40代 九十九
613作者の都合により名無しです:2008/11/07(金) 22:44:16 ID:BixXBOYR0
初代 陸奥 圓明
614作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 01:06:23 ID:MyDkd36k0
四門って技、修羅の刻で誰か使えば、もっと味が出てくるのにねぇ。
例えば、織田信長編の最後の狛彦vs虎彦戦。
追い詰められた狛彦が、無我夢中で出した不完全な朱雀を虎彦にくらわせ(不完全だから死なない)、
 虎彦「な、なんだこの技は!陸奥圓明流にこんな技はないぞ…」
 狛彦「俺にも分からん。体が勝手に動いたのだ」

こんな感じで戦いが終われば、九十九が朱雀で北斗を倒したのも、歴史的に面白いんだが。
九十九だけしか使えないんじゃあ、技の意義が薄れる気がするんだけど(上手く表現できないが)。

あ、でも四門は不破の知らない技だから、虎彦の前で見せてはダメなのか。
615作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 01:24:37 ID:yJGehJtK0
うん、最後に理由を言えたね。
616作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 07:35:59 ID:nQvxRhy1O
九十九>冬弥>不破北斗>海堂晃>片山右京>イグナシオ>
617作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 09:35:36 ID:cgk5xB+4O
炊飯器>>九十九
618作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 09:49:12 ID:08859rMy0
↑わろた
619作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 10:52:49 ID:3Wia7Zv+0
>>612
WIKIPEDIAを見たんだろうけど、鬼一は10代だよ。
620作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 12:17:51 ID:YHwRp0i60
九十九は魔法瓶だからなぁ。
炊飯器の方が多目的に使えるよなw
621作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 12:39:19 ID:nQvxRhy1O
真玄の世代なら第二次大戦の戦場が舞台かな。それか、塩田剛造や植芝盛平
木村政彦や双葉山がモデルの武道家との試合でしょ。
622作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 12:45:05 ID:Te8oWm3F0
70代の塩田の動きを見ると昔の人が天狗を信じていた気持ちになれる
623作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 12:48:58 ID:nQvxRhy1O
>>622
ロバートケネディが来日時、同行していたシークレットサービスのボディガードを投げたエピソードは有名だよね。
624作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 13:00:28 ID:nY6RHG3Z0
>>597
八雲は小柄っぽいが、その他はそんなに小柄ではないんじゃ?
双子や天平は子供だし。
625作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 14:32:26 ID:BbIR0Kw/0
>>614
四身の拳は九十九にしか出来ないから意味ねぇだろ。
相手が普通に防御・回避出来たらあんな大味な技使えねぇ。
626作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 17:58:41 ID:nQvxRhy1O
>>624
実際の土方の身長は167センチ
物語の九十九は170センチ
江戸時代の日本人の身長は150センチ代だよね!
627作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 18:09:54 ID:cgk5xB+4O
>>626
左近が5尺5寸で165前後だし出海は竜馬より一回り背が低い描写だしな。
628作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 18:16:26 ID:cgk5xB+4O
しかし真玄は嫁を誰にするんだろうな。天兵じいちゃんもでてくるんだろうか。
629作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 18:25:41 ID:nQvxRhy1O
>>627
真玄は160じゃないかな。
不破北斗は178か180前後。
海堂晃が同じ位。
徹心館長と巌師範はオーラで大きく描いてるかもね。
630作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 18:32:15 ID:nQvxRhy1O
塩田剛造が154センチ。
前田光世が165センチ。
植芝盛平が150位
木村政彦が168センチ。
631作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 19:13:37 ID:nQvxRhy1O
四門は神速の動きスピード!
無空波を受け止めたレオン
虎砲を耐えた飛田
虎砲を見切った海堂
632作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 19:25:04 ID:nQvxRhy1O
飛田が使った技は、徹心が打倒陸奥の為に編み出した技。
あの膝を落として投げる技に名前有りましたか?
633作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 21:05:13 ID:LvOs0Tu+0
徹心スペシャル



いや、冗談じゃなくてまじめに徹心スペシャル
634作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 21:09:46 ID:nQvxRhy1O
>>633
ありがとうございます。
徹心スペシャルの名付け親はクラウザー?
本家の徹心&巌は名乗ってなかったような?
徳光&イグナシオも使えそうだな?
635作者の都合により名無しです:2008/11/08(土) 22:57:13 ID:qkUSi3RM0
ポット>>九十九
636作者の都合により名無しです:2008/11/09(日) 09:10:31 ID:/SktIY0mO
修羅の門外伝
龍造寺徹心&巌編が見たいです!
海堂晃対片山右京戦編も
637作者の都合により名無しです:2008/11/09(日) 09:56:15 ID:FPAccMFm0
いい加減sageろ
痛々しい文体も何とかしてくれ
638作者の都合により名無しです:2008/11/09(日) 21:18:07 ID:iz8Kt4/K0
徹心スペシャルってレスリング系の技だよなあ
どっちかというと
639作者の都合により名無しです:2008/11/09(日) 22:43:29 ID:LaDGky/mO
冬弥と北斗が例外的にデカイんだな。
640作者の都合により名無しです:2008/11/10(月) 01:31:40 ID:oiD4nCczO
トウヤは180くらいある描写だなあ。
出海と雷の掛け合わせみたいで好きな顔立ちだな、陸奥の中では。
641作者の都合により名無しです:2008/11/10(月) 05:52:40 ID:j1fpbj0hO
徹心スペシャルの開発秘話。
巌師範が実験体になってたのか?
当時、神武館でも海堂でさえ教えてもらえなかった陸奥の技
陸奥の技を徹心が研究していた事実。
642作者の都合により名無しです:2008/11/10(月) 22:49:00 ID:oiD4nCczO
九十九はさっさと射精波と舞子を開発して子供つくっちゃえよ。
643作者の都合により名無しです:2008/11/11(火) 00:27:17 ID:mjXzpoVV0
九十九はヴァーリ・トゥード終了後、優勝タイトルを返還し、
そのままブラジルのサンパウロチームへ入りゴールキーパーへ転身。
どんなシュートも止め、生涯無得点の伝説キーパーとなる。

ってのはどう?
644作者の都合により名無しです:2008/11/11(火) 12:22:46 ID:HhjV4fMx0
陸奥圓明流はどんなルールでも無敗だそうだから、当然サッカールールでも
無敗ってことか。相手の得点を完全に防いでいれば、味方が無得点でも
最悪引き分け、「敗北」にはならずにすむ。

野球でも、ピッチャーをやって相手チームの打者を全員全打席三振にすれば同じことに
なる(これはサッカーと違い、そんな試合を続けてたら客から大ブーイングだろうが)。

バレーでもなんとかなるか。どうにもならないスポーツって何があるかな。
体操とかの団体採点競技とか?
645作者の都合により名無しです:2008/11/11(火) 18:04:29 ID:3ySnMiA6O
虎砲を放って倒せなかった相手は
陸奥園明流史上
わずか数名?
虎砲を二発放って倒せなかった相手は海堂晃と飛田高明のみ
646作者の都合により名無しです:2008/11/11(火) 18:40:47 ID:F80NcfksO
しかし陸上競技なんかで100mじゃ勝つの難しくね?
647名無し募集中。。。:2008/11/11(火) 18:51:11 ID:IARMkWsVO
バレーや陸上とかは男がお互いの命かける試合じゃないからか
648作者の都合により名無しです:2008/11/11(火) 19:17:40 ID:9PTqmh8+0
陸奥圓明流 VS 少林拳
もちろんサッカーで
649作者の都合により名無しです:2008/11/12(水) 10:15:14 ID:XjtzpCtoO
なんか1人で騒いでるな
650作者の都合により名無しです:2008/11/14(金) 05:05:57 ID:XO/2VraaO
海堂晃には無空波をつかった。片山右京には無空波をつかわなかった
片山右京は天才
強いのは海堂晃
651作者の都合により名無しです:2008/11/14(金) 09:44:09 ID:VGC5wish0
とりあえず携帯はsageろ
分からないなら来るな
652作者の都合により名無しです:2008/11/18(火) 04:10:26 ID:uFyDE3LpO
海堂晃はね、強いよ。
強いんだ本当にね
653作者の都合により名無しです:2008/11/18(火) 12:47:01 ID:pxZlklHAO
かつて龍造寺巌が「いい男だ」と褒め讃え
海堂や あの陣雷を含め、神武館の門下生全員が敬称をつけて呼ぶ木村さん……

これにはなにかある。

単に年長者なだけかもしれないが、
人にモノを教えるのが上手そうなタイプには見える。その辺が尊敬を集めている理由かもしれない。
654作者の都合により名無しです:2008/11/18(火) 13:00:23 ID:fHOiT1Qs0
陸奥の対戦する相手が強すぎて木村さん弱くみえちゃうけど
神武館日本5位の実力者で気もきくしルックスも特別わるくない
身長もあって女にモテそうな要素ありそうなんだけどなぁ
655作者の都合により名無しです:2008/11/18(火) 13:07:19 ID:Pf3t48a40
それにしても、わざわざ「5位決定戦」をやってるのか神武館のトーナメントは。
随分マメな大会だな。
656作者の都合により名無しです:2008/11/19(水) 14:00:51 ID:kUzYoGvW0
多分木村は4天王の下位には負け越しているだけで、勝負にならないほど差がないから5位なんじゃねーの
657作者の都合により名無しです:2008/11/19(水) 17:48:26 ID:xsug8lZDO
海堂晃が山籠もり中の全日本トーナメントでは、
四位だったの?
658作者の都合により名無しです:2008/11/19(水) 19:21:07 ID:2/Utg3ue0
>>657
しらねーよ。sageろ
659作者の都合により名無しです:2008/11/20(木) 09:18:08 ID:YzEvjnnVO
四騎竜以外の選手には全勝だから自然と五位なんだろう
普通ならベスト8常連とか言われるハズだけど
660作者の都合により名無しです:2008/11/21(金) 18:03:03 ID:C+QQNwCdO
実は前田謙信は俺と戦って既に殺されていたから最強は俺。
661作者の都合により名無しです:2008/11/22(土) 18:40:45 ID:9bdoulftO
海堂晃
陣雷浩一

増畑
木村さん
662作者の都合により名無しです:2008/11/22(土) 22:16:40 ID:gupGf7qzO
木村さんを呼び捨てにできるのは、第一話で毅場にやられたあの男だけだ
663作者の都合により名無しです:2008/11/24(月) 11:37:19 ID:eldWT/CXO
豚の重戦車
664作者の都合により名無しです:2008/11/24(月) 12:30:10 ID:W5Z0PS6jO
片山右京ってそのままじゃねぇか
本人から名前使ってもいいって承諾はもらったのか
葉山悟とか飛田は少し変えてるみたいだが
右京さん名誉棄損で訴えろ



と釣ってみる
665作者の都合により名無しです:2008/11/24(月) 22:45:44 ID:68dobSPC0
>>664
俺はその、実在する片山右京さんとやら全く全然知らないけど。単に同姓同名の別人だと
言えばそれまででは? 少なくとも俺や、俺と同じくその人を知らない人たちならそう思うだろ。
そりゃまあ実際にその人が空手家で、ああいうスタイルで戦う人だというなら問題だろうけど。
666作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 10:07:16 ID:IbB6XORD0
>>665
登山家にして数少ない日本人F-1パイロット(元)を知らんのか?

と釣られてみる。
667作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 10:51:13 ID:O/a7Q2K70
そのひとはからてかなんですか><
668作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 11:10:17 ID:CkaCfMmA0
>>666
うん、知らない。
つーかF-1ならまだしも、登山家の名前なんてよっぽどの
特大ニュースにでもならん限り、知る機会がない。登山雑誌も登山番組も
登山サイトも目にしないし。
669作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 16:49:39 ID:imCqMhIW0
片山右京は「カミカゼ・ウキョウ」と呼ばれた、F1の解説もやってる超有名人です
コンスト2位という戦闘力の高い車に乗った琢磨に抜かれるまで日本人の予選最高位記録でした

wikiによると、1995年
「今年の注目ドライバーはウキョウ・カタヤマだ」当時TF1で解説をしていたプロストに言わしめた程
670作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 18:54:53 ID:GHTJXEN/0
片山右京しらん世代も増えてきたのか。
時代だね。
おっさんになるわけだ。
671作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 19:56:40 ID:0n4x3As6O
>>664
レースで活躍する前から連載しています。
672作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 21:18:57 ID:VLw5Yzy30
菩薩掌と、双竜脚は夢枕獏からのパクリ
673作者の都合により名無しです:2008/11/27(木) 09:04:05 ID:JpmibgHmO
ただの世間知らずのガキだろ。片山右京なんてF1といったら必ず出てくる名前だしガキだろうが時代だろうが普通は知ってる。
福沢諭吉の前の紙幣は誰がデザインされてる?って聞いて知らないってレベルのただのアホ。
674作者の都合により名無しです:2008/11/27(木) 09:22:19 ID:7hdiiHa60
理由もなくageる奴がアホって言うのもアホらしいな
675作者の都合により名無しです:2008/11/27(木) 10:06:40 ID:DOQtXzcp0
わかりやすく、例えてやろう。
中島悟と野茂英雄とすると、片山右京は松井秀喜。
676作者の都合により名無しです:2008/11/27(木) 16:50:19 ID:CexZXkNKO
F−1に興味ない人は普通に知らないだろ。
そんなレベルをさも常識みたいにいうのはやめたほうがいいよ
677作者の都合により名無しです:2008/11/27(木) 19:47:33 ID:B12YfmtQ0
>>673
俺は片山右京知らない33歳だが、あんた何歳? で、F1と言ったら必ず出てくる名前?
それは、「セーラームーンと言ったら必ず出てくる名前」や「仮面ライダーと言ったら必ず
出てくる名前」と何も変わらんぞ。
>>676の言う通り、その道に通じてない、興味の無い、ヲタでも何でもない一般人なら、
知らん方が普通だ。そのテの人にとっては常識かもしれんがな。俺はセーラームーンにも
仮面ライダーにもF1にも詳しくないんだ、お前と違って。
678作者の都合により名無しです:2008/11/27(木) 20:25:41 ID:Zj5LAlwY0
競馬に興味なくても武豊は知ってるという程度の知識だろ。

>>673を擁護する気も無いが
33歳で社会に出てるならその程度の知識はF1に興味なくても知ってていい。

スレ違いだしF1には俺も興味ないが自分の無知を強調して力説してるから否定しとく。
679作者の都合により名無しです:2008/11/27(木) 21:43:17 ID:7hdiiHa60
武豊と比べるほどの知名度かとは思うけどな
F1自体ポピュラーかどうか

まあそんなことよりなんでこんな話になったんだ?
680作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 08:27:33 ID:i7NqB3z+O
川原が悪いって事で
681作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 10:07:56 ID:Z0lp31fJ0
修羅の門連載開始が1987
片山右京がF1に上がったのが1992
ポイントを取ったのは1994だけ

悪いのはF1の右京を持ち出してきたやつの頭

33才だと、セナ死亡プロスト引退でF1卒業した人が多い年代じゃねー
682作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 12:03:32 ID:h9DD87uj0
修羅も読まないF1にも特に興味もないうちの嫁(32)でも片山右京の名前くらいは知ってたから
やっぱり結構な有名人なのじゃ?
683作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 13:02:56 ID:Z0lp31fJ0
今有名かどうかじゃなくて修羅の門連載時に右京が登場したときにレーサーのほうは有名だったかってことだろ

684作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 13:05:44 ID:i7NqB3z+O
モンモンモン読んでた奴なら片山うきょー!は知ってるはず
685作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 18:15:39 ID:vs5Zy5zn0
   __」\__
   \   /    /⌒   __ ,rイ'⌒'⌒ヽ._))
      レヘl ⌒ヽ/     /⌒ `       `ー彳
          ,.ヘ   (_ノ                〈
         /   \ _ソ     ;! i i    ヽ}
 __ト、_     /        \レノ ノ丿八. ',. ', i   ヾ}
 `vv′ /           ヽミ__彡'_  \\_ヽ._、__し
    ∠ -―y'_____,!{ヽ.⌒  ⌒ `ミ__))
   __ ... -┘┴┴―――‐〉ミ八" 、_mm/)/'´
   `ーァ ―‐ァ――  ---ァ'  | ハニ7 /「\
.      {__ノ!  ノル'ハヽ/  /⌒ヽ{ 〈 ,/  ヽ _,.イ
      r'^^).}   (__’ ’_| '´ ̄`Y}_」_ ))   } 〉  >
      |   `! ″     ヽ.__」」-、「´     {.  ̄V´
.       ! ≦__(⌒⌒)_|      ト、__,ノー 、
      〉          |      | __r‐く    ヽ
.      /    、   r'^ヽ|       {⌒ヽ     丿
  r'^ー'′          { ゚゚゚ Yニ二二ニト  !   /
  `ヽ.         !O }       L__」-‐ ´
.   └一'´  ̄ ̄ ̄ ̄ `ーー'
686作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 19:01:56 ID:6ixiGXWFO
神風右京って名が付いたのはF1レーサーになる前
川原は片山右京の名前を使ったのはいつなんだ?
川原は大分前に右京を知ったと思うが





片山右京=イチロー
佐藤琢磨=松坂大輔
中嶋一貴=福留孝介
687作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 21:47:32 ID:OiBcGvl90
688作者の都合により名無しです:2008/11/28(金) 23:10:26 ID:ApXHi8Sw0
それで、この漫画の右京さんはその右京さんに似てたりキャラがそっくりだったりF1に乗ったりするのかね?
689作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 00:46:16 ID:M7YqarT40
元F1レーサーの片山右京は修羅の門に登場する片山右京とは全く似ていない。
レーサーの方は童顔で背も小さい。
修羅の門の人みたいなクールな感じでもない。
690作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 03:12:36 ID:O2nHuwDm0
>>677
33歳で片山右京知らんとか恥ずかしいことよく言えるなw
海皇紀スレで軍ヲタ、三国志オタの「これくらいは知ってて常識」みたいな力説に反論した俺だが
>>678には全面的に同意だわ
逆に何の知識を持ってるのか聞きたいくらいだ
691作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 04:27:51 ID:cxyKjhg/0
>>687
よく見つけたww
692作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 08:59:19 ID:AHn8J11vO
ぜひ次章では登場してほしいな。スポンサーで
693作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 11:06:00 ID:/uqsTy2gO
川原は適当に片山右京って名前にしたら、偶然その名前の人物が実在したのか?
川原凄いな




確かにプロレスや格闘技とは関係ないが
漢字も全く一緒って有り得んだろ
片山左京って知ってるか?
右京のじぃちゃんなんだが
694作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 16:24:15 ID:GLQ7Oja60
上京や下京はいないの?
695作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 17:34:36 ID:/uqsTy2gO
左近や右近はいるけどな
696作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 19:41:43 ID:/fdL6oxE0
結論:右京の名前にケチつけた連中馬鹿丸出し☆
697作者の都合により名無しです:2008/11/29(土) 19:57:45 ID:AHn8J11vO
アズマはニルチッイに種付けしとけば良かったのに
698作者の都合により名無しです:2008/11/30(日) 12:02:12 ID:jx3z+Gqa0
ニルチッイは出産してないからあそこまで長生きできたと思うんだ
699相棒:2008/11/30(日) 19:35:29 ID:sYaaEvUBO
杉下左京
700作者の都合により名無しです:2008/11/30(日) 22:57:36 ID:Z8fKfQFZ0
>>690
いや、俺はお前みたいなF1ヲタじゃないし……悪いが、いや全然悪くないが、
F1にもウルトラマンにもプリキュアにもポケモンにも大して興味ないから。お前と違って。
でも、ゼットンやバルタン星人は知ってるぞ? 片山右京は知らんがな。
701作者の都合により名無しです:2008/11/30(日) 23:29:13 ID:iVsvsYUT0
>>700
俺もお前の2行目全部興味ないが片山右京は知ってるぞ?
もちろんバルタンも知ってるが。
まあ片山右京はウルトラマンで言うところのバルタンみたいなもんだ。
ごくごく一般的なムダ知識であり知ってても全く損はないかも知れないが
自分の無知を棚に上げて「これは一般常識じゃない」と垂れるのは33歳としてどうなの?
お前が精通している話題ってなに?
702作者の都合により名無しです:2008/11/30(日) 23:35:54 ID:iVsvsYUT0
知ってても全く損はない→知らなくても全く損はない

ちなみにポケモンはピカチュウしか知りません
703作者の都合により名無しです:2008/11/30(日) 23:48:37 ID:mMCTrzlq0
はいはい水掛け論水掛け論
つまりそれだけ微妙な知名度なんだよ
704作者の都合により名無しです:2008/12/01(月) 01:26:04 ID:dkcM/03TO
あの〜 セーラームーンって何? 
ウルトラマンなら熟知してた。 まだ少しは覚えてる
705作者の都合により名無しです:2008/12/01(月) 06:46:09 ID:NFoiGiE00
で、今度はセーラームーン談義になるわけか?
706作者の都合により名無しです:2008/12/01(月) 09:38:31 ID:LjitjOI70
今は冥王が涙目なのすね、わかります
707作者の都合により名無しです:2008/12/01(月) 11:38:16 ID:CTuPu0Cr0
ちびうさを馬鹿にする奴は許さねえ
708作者の都合により名無しです:2008/12/01(月) 11:52:32 ID:MNEdHSglO
スレが活性化していいんじゃないの?
片山右京って片山左京が命名したんじゃなかったか
川原は片山左京を知っててなら右京という名前にしたのでは?
そしたら右京という名前の人が実際にいたと
片山右京ってそのままパクるって名誉毀損で訴えられるわ
クロマティみたいに
それか片山右京と若い頃から知り合いで、川原が名前借りて良い?って聞いたか
709作者の都合により名無しです:2008/12/01(月) 13:01:24 ID:h0evy7Yt0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
710作者の都合により名無しです:2008/12/01(月) 13:25:07 ID:MNEdHSglO
アホではないよ
バカなだけ
711作者の都合により名無しです:2008/12/02(火) 16:43:04 ID:Oo/VezjO0
修羅の門でバカは誉め言葉
712作者の都合により名無しです:2008/12/02(火) 21:23:12 ID:vgdAAVWq0
バカだからな…
713作者の都合により名無しです:2008/12/02(火) 22:07:26 ID:g529+l2y0
バカの称号を与えるほどではないってことで
714作者の都合により名無しです:2008/12/02(火) 22:29:49 ID:kTw1w8T+0
バカは貶し言葉、大馬鹿が褒め言葉
715作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 06:38:26 ID:v7qxz/HBO
キモイよアニメオタク
修羅を汚すな
716作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 08:39:22 ID:p/rsGNNF0
>>704
セーラームーンは確か、アジア・アメリカ・ヨーロッパと、20カ国ほどで
放映・出版されたという国際的有名作品。ただの山登り屋さんとは
知名度のケタが違う。「修羅の門」だって、それには遥かに劣るが
外国語版は出てた(こっちはうろ覚えだが)。
片山右京を知っててセーラームーンを知らないっていう奴の方が異常だぞ。
俺だって話の内容までは知らんが、名前と絵柄ぐらいは知ってる。
717作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 10:20:34 ID:qVhdmgsb0
>>716
日本に関してはセーラームーン>>>片山右京は同意するが、
世界でF-1パイロットと大きなお子様向けアニメを比較するのはどうかと思う。
718作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 12:35:59 ID:LzPcFVgeO
まあスレ違い
719作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 17:44:42 ID:eX41GCe90
ホンダ撤退か
720作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 20:43:46 ID:RcjQz5K0O
前田ケンシンが九十九の親父なの?
721作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 21:16:33 ID:/46k3Si80
第一話の道場破り、アイツはリベンジで再戦すると思うよ 
722作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 08:51:19 ID:m8a1w+pk0
>>720
どのような容姿をしているのでしょうかね
と思って もう十何年・・・・・
時が経つのは早いねぇ
723作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 12:21:51 ID:LBHEZ/dBO
ケンシンに子供がいたらおもしろい
724作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 13:28:34 ID:5USK1snz0
いるじゃん、男の子が2人
725作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 14:34:57 ID:LBHEZ/dBO
やっぱりそうなの?腹違いはいないかな?
726作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 12:39:01 ID:JA+xdXiPO
イメージ的には舞子パパの髭濃くしたかんじ
727作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 22:10:36 ID:17wu3NFy0
名前忘れたけど海皇紀の主人公みたいな顔だったらかなり強そうだ
728作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 23:33:34 ID:pSegrgwyO
木村さんみたいだったら良いな
729作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 18:39:36 ID:ojeiWDv10
ケンシンとの勝負を描くのかな?
外伝ちょこちょことやってるからいずれ外伝扱いでやるんだろうか
730作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 11:58:53 ID:+89Nop650
K
KSKSR!
K
S
R
!
731作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 17:44:58 ID:0smMDtdaO
北斗の弟
732作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 17:31:24 ID:x7vq52Ll0
http://cache.daylife.com/imageserve/0aeJ5B7eYy4yg/610x.jpg
http://images.badlefthook.com/images/admin/urango1801_325x450.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/02AXgqD72bb5I/340x.jpg
170cm 63kg ボクシングIBFスーパーライト級王者
ほぼ九十九と同じスペック
九十九のあの体で63kgというのがありえなく無いのがわかるw
733作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 08:09:42 ID:0NZgm3dq0
北斗>レオン≧イグナシオ>(バケモノの壁)>徹心>片山≧海堂=アリオス
>ハリス=厳>飛田=アーロン=ムガビ≧ローマン>ウェガリー=ラモン
>>羽山=南洋竜>竹海≧陣雷>>泉>豚=超爆=キバちゃん≧木村
734作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 18:38:53 ID:dgy6NpMY0
大体あってそう
735作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 04:39:57 ID:nQwg3OKi0
ラモンは飛田のあたりに入れてやってホスイ
736作者の都合により名無しです:2009/02/26(木) 22:02:59 ID:bgTdWp9fO
天斗が好き
737作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 00:20:20 ID:HCOh5cHS0
北斗ならレオンには力を出させずに勝ちそうだな
738作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 01:26:13 ID:v2wjVR080
レオンは隠しているだけだからすぐに出せる
そして恐らく北斗相手の方が早く出るだろう

つか北斗自身強くない
739作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 01:41:49 ID:4K+ViWfz0
検診は北斗面とみた。
740作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 01:47:02 ID:IN/cxNar0
鬼一が一番陸奥本来の姿っぽい
刻の出てくる他の陸奥ってなんかみんなまったり系だよね
北斗は鬼一に近い気質だけど鬼一と比べるとなぜか見劣りしてしまう
741作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 03:08:14 ID:HCOh5cHS0
>>738
その意味じゃなくて、本来の陸奥をやるってこと
確実に打撃だけで仕留めにかかる。レオンは九十九が北斗相手みたいな
戦い方だったらもっと楽に勝てたはず

>>740
人殺してないしな
742作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 12:24:33 ID:wYhIm6LQO
九十九は北斗相手にも相手に全力出させてなかった?
九十九が本来の陸奥を使ったのってボクシングで金と名声目当てのチャンピオンの時だけじゃね?
743作者の都合により名無しです:2009/02/28(土) 00:02:25 ID:B9k4cAzM0
>>741
対峙すれば察するだろ
それにレオンは寝ているんじゃなくて隠しているだけだし、最初から本来の陸奥を使っても封殺できるか微妙だ
744作者の都合により名無しです:2009/02/28(土) 06:02:39 ID:5BUJL0FJ0
レオン戦は、方目のハンデがあったにもかかわらず互角の展開で、
北斗戦は終始九十九が圧倒されてたから、どうしても北斗の方が強そうには見えるなぁ

というか10巻だけ、内容の緊張感がほかとは段違いだ
31巻は苦戦は苦戦だけど、なんかまったりしてる
745作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 12:20:39 ID:UNm7SRzeO
末期は戦闘中半笑いだから余裕そうに見えるんだろう
746作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 13:26:25 ID:rq62aTy6O
北斗戦は土壇場で兄さんに力貸してもらったような描写だから。
四門使わないと間違いなく死んでた。
747作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 18:08:16 ID:UNm7SRzeO
確かに殺しあいしたのは北斗戦だけかもな
748作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 18:46:59 ID:2ttNXCrr0
本来の陸奥や殺し合いをした奴が強いって言うならアーロンやウェガリーも強いってことになるがな
749作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 19:43:14 ID:UNm7SRzeO
殺すつもりで、尚且つ苦戦した、となるとやはり北斗戦だけだろう
750作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 20:16:06 ID:2ttNXCrr0
腕二本持っていかれたレオン戦が互角とな?
そもそも殺しの経験の無い北斗との戦いは殺し合いと言うにはぬるい
751作者の都合により名無しです:2009/03/04(水) 06:03:54 ID:pJ7Hf5kl0
単行本読み直してみた

北斗戦 
九十九が真の力で序盤優勢→その後北斗に技で上を行かれて一方的に凹られる
→暗示パワーで互角→神威で九十九ダウン→また一方的に凹られる→四門で
一発逆転→倒れる

レオン戦
手抜き九十九が打撃オンリーで優勢→マウント取られるも打撃で余裕の反撃→悪魔覚醒
→腕を犠牲にして脱出→無空破半分やぶられて両腕犠牲→マウントで凹られるも破る→
首振りでピンチ→四門で逆転→ボロボロのレオンに容赦なくとどめ


北斗戦はとにかく相手の攻撃をしのぐのに精一杯で反撃はちょこっと、最後に
チート技の四門で逆転したけど、試合内容は7:3で北斗の優勢勝ちってとこ。
九十九の言うように神威の後とどめさしてれば北斗の圧勝って結果だった。

レオン戦はむしろ片山戦までと同じで戦いを楽しんでるパターン。試合内容も
完全に互角だから、相手の強さよりは九十九の余裕が感じられる。あと舞子の
助けがない。(テレビに叫んでもさすがに届かんだろ)

レオンと北斗が戦ったら、北斗がレオンの油断を利用して仮面出させない
戦法になりそう。たぶん「本来の陸奥」敵にはやりやすい相手だと思う
752作者の都合により名無しです:2009/03/04(水) 11:21:11 ID:/rq41+o00
北斗はあれだけ九十九を凹しても結局目覚めさせるまでに決着をつけられなかった甘ちゃん
凌ぐのが精一杯の九十九を殺すチャンスは神威の直後だけではなかったはず
神威の後の戦い方を見ても分かるとおり「殺す」の何たるかを分かっていない

そんな北斗がレオンの仮面を外させずに倒せるかどうかは微妙なところ
九十九の鬼はあの技限定で目覚めるものだったが、レオンのものはいつでも出せるもの
「強い」という理由だけで出した過去もあり、そして恐らくその「強い」という男は九十九には及ばないものでただの言い訳にすぎない
本人は外したくて仕方がないということが作中で明らかになっている
そんな彼の前に、相手を殺すことを理解せず隙のある北斗が現れたならどうなるかは分からない

そしてレオン戦の九十九に余裕があったのは目覚める前まで
無理やり動かない腕を動かさなければ負けていた場面もあり、また首振りも四門を出して破る以外の選択肢を与えられなかった
また四門の後の容赦の無い蹴りは後の記事の通りの内容
それは互角でも圧倒でも余裕でもない

また、舞子の声は「届いている」というのが作者の意図であり、そこがポイントになることはありえない

恐らく勝敗を決めるとするならば、レオンが陸奥をどれほど知っているかにかかるのではないだろうか
もし陸奥を知らない状態で北斗と戦えば、油断を突かれて敗北する可能性はかなり高い
だが陸奥を研究した、九十九戦と同じ条件で戦うならば不意を突かれて敗北する可能性もさほど高くなく
殺しきれずにレオンの仮面を外してしまうのではないだろうか
753作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 00:16:50 ID:kQxZjjRY0
いやどう見ても北斗の方が強いな
だいたい北斗がレオンと戦うとしたら九十九を殺した後になるから
甘ちゃんの弱点はないだろう。そうなると仮面外すまでに躊躇のある
レオンは危ないと思う
754作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 08:59:10 ID:tGAHqHxRO
一番カッコイイのは陸奥雷だお(^-^)
755作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 11:11:14 ID:jh6sOmNb0
その前提で話すならまた話は変わるだろ
そもそも陸奥を殺せたとして、甘ちゃんではないただの殺人者ではあの舞台は作れない
まず羽山との繋がりがないからボクシングに挑戦する動機が無いし、その世界チャンピオンの肩書きが無ければヴァーリ・トゥードもありえない
もし奇跡的に陸奥と同じ道を辿れたとしても、殺人者としての手の内は明かされ、その研究を怠るグラシエーロではない

そうなったら甘ちゃんでなくとも同じことで、殺人者と相対するための対策を練られるだけ
凌がれて外されたら後は、四門のない北斗がどうなるかは分かったものじゃない
756作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 18:57:33 ID:7RI6vQaQO
最強は一巻に出てきた道場破りの兄ちゃんだよ
757作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 22:56:40 ID:AUnnEtK90
俺はレオンのが北斗より強いと思ってるけどな
758作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 13:43:45 ID:3uTQFTXi0
>>740
鬼一から先は血筋が変わったからな。
男系が途絶えたというか。

義経の甘ちゃん思想が反映しているのかもしれない。
759作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 13:46:03 ID:bcQSYAz40
なんか一人必死なレオン信者がいるねw
760作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 19:05:22 ID:EsAg5Uj20
>>758
大馬鹿です
761作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 19:29:14 ID:23e/Irte0
>>759
言い返せない奴に限って必死という言葉をよく使うものなのだよ
まあぶっちゃけレオンが強いとは思っていないし、そう言った訳でもない

レオンは研究さえすれば大抵のことに対応できる力を持っているがが
全く知識のない状態で陸奥や不破と相対したら負けていた可能性が高いってだけ
762作者の都合により名無しです:2009/03/09(月) 12:15:58 ID:T9rpuS/i0
俺は レオン = 北斗 = イグナシオ でみんな同格って認識だな
タイプが違うだけで全員九十九が鬼なしでは勝てないレベル
763作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 04:47:19 ID:KO17R1a0O
レオンvs天兵の投げ対決
764作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 19:32:44 ID:KO17R1a0O
?ケンシン 海堂(修行後) 片山(修行後)

SS九十九(四門)

S+九十九(修羅) イグナシオ(魔術師) レオン(悪魔) 北斗(九十九殺しif) 歴代陸奥上位 武蔵

S九十九(北斗戦以後) 北斗(九十九戦) イグナシオ レオン 歴代陸奥下位 歴代ライバル上位

S-九十九(北斗戦迄) アリオス ハリス 北斗 徹心 巌 歴代ライバル下位

Aウェガリー ラモン ローマン ムガピ 海堂 

A-相撲取り カポエィラ 片山 飛田 羽山

Bマッイイツォ 陣雷 泉

C木村さん 豚

個人的にはかなり正確
まだ手の内が見えない修行後の二人をランクに入れようとするのは無駄の一言
765作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 22:04:24 ID:SvQ6RL1w0
片山が飛田、羽山と同格か?あと拳技のみのアリオスがなんでもありの戦いで
その位置は無いだろ九十九にあっさり関節極められてるのに。
766作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 23:11:16 ID:QvGW7hnS0
不破はこの地上に住むあらゆる者に勝つために研鑽してきたって言ってるから
陸奥よりは外敵の研究してそうだな。暗殺業ってことは自ずと権力者との繋がりも
できるからデータ収集も楽だろうし

悪魔レオンも強いんだろうけど北斗、イグナシオにくらべるとどうしても
迫力不足に見えるな
767作者の都合により名無しです:2009/03/12(木) 10:06:34 ID:bh2De7W/0
暗殺業の外敵はスポーツやってる連中じゃないだろjk
つーか格闘家のデータ収集をやってる権力者ってなんだよw
768作者の都合により名無しです:2009/03/12(木) 12:28:03 ID:iqj5+cJyO
いまやってるネトゲに龍破が実装されたにゅた…もにぃ
769作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 07:55:09 ID:zLyipOTY0
>>765
片山の場合は陸奥が付き合ったところもあるし言うほど強いわけじゃないんじゃ?
防御固められたら飛田に有効な打撃はほとんどできないだろうし、
掴まれたら多分逃げられない
770作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 22:56:39 ID:z0mUB3mz0
>>769
飛田は片山レベルの動きにまるで目がついていってなかったし
体が大きい分陸奥より深く打撃も入るだろうし、飛田も防御だけでは手詰まりだし
何より手が届く範囲まで接近されたら菩薩掌でアウトだと思う。
もっとも菩薩掌も原理がバレてしまったから何らかの対策を立てられてるかもだけど。
771作者の都合により名無しです:2009/03/20(金) 20:13:24 ID:w/bw7ss30
紫電ってさ。上から下に蹴り下ろして効くか?
「上段にガード上げさせてから、空いてるところに蹴り込む」ってことなら、
脇腹にでもしといた方がいいような気がする。
というか廻し蹴りで金的ってのもかなり妙な話だが。
772作者の都合により名無しです:2009/03/27(金) 10:10:17 ID:BC/sF41x0
裏最強トーナメントをやれ!
出場者は

キバちゃん、豚の重戦者、鳥人泉、陣雷、超爆、狂い獅子、桜花流のハゲ、秋山ダイゴ、
竹海、ライガー社長、スーパーホワイトホープ、ホーガンみたいなレスラー、
カポエラの人、エリックメオラ、レオンの親父、徳光


微妙に盛り上がることうけあい!
実況は木村さん、解説は館長代理
773作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 07:19:09 ID:IcchU3Y60
木村さんんも出してやれよ
774作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 08:21:31 ID:W0bV3lxc0
ベスト8
陣雷、秋山、竹海、ライガー、ドールマン、カポエラ、レオンの親父、徳光

ベスト4
陣雷、ドールマン、レオンの親父、徳光

決勝
レオンの親父、徳光

優勝
レオンの親父
775作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 22:35:25 ID:SSPwZ/vf0
浮嶽
776作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 22:48:45 ID:4u6hi1Dk0
海堂は片山を殺して最後に九十九の前に立ちふさがる役目。
777作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 02:28:45 ID:7jIJn7kY0
ミゲール・グラシエーロは普通に強いだろ
そこはヤン・グーリットかサレンコでいい
778作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 16:54:18 ID:+5Vs3bwUO
四神が残り2つ。
1つはケンシンマエダ、もう1つが海堂か。
でも、海堂を殺すとは思えないな。
779作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 11:05:15 ID:9Q65Jcq20
街道がイグナシオ以上になるとは思えない
780作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 21:03:41 ID:iVZ049Ig0
イグナシオは強い
781作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 23:30:33 ID:uSueayRV0
ラモンは精神面の弱さを克服すれば強くなるよ
782作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 20:47:00 ID:q9NWVOBFO
イグナシオ強いよな
目を開き九十九の目に指を突っ込めるだけの変身を残している
恐らくそうなるとマジックなんて小手先の技は使わないだろうが
783作者の都合により名無しです:2009/04/28(火) 06:46:12 ID:nj7xiJlR0
センセがブラジル名物の車上荒らしに巻き込まれて死亡
怒り狂ったイグナシオが全員惨殺、修羅に目覚めて
片山を倒した海堂に圧勝して最強の敵に
784作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 07:55:49 ID:Nw8zNSmd0
アーロンのモデルってミスターサタンだよな?
785作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 18:50:40 ID:JpHuhGpx0
歴代の強さはこれで良いん?
S+ 陸奥九十九
S  陸奥兵衛、八雲、天斗
A+ 陸奥出海、鬼一、
A  陸奥天兵、左近、8代目、狛彦
B+ 陸奥雷、虎一、
C  葉月
786作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 23:54:51 ID:gmtM8nehO
>784
なにを今更。当然ミスタですよ。
787作者の都合により名無しです:2009/05/14(木) 10:26:27 ID:lTTorGL/0
S++ 陸奥九十九※四門(ケンシンマエダ)
S+ 陸奥冬弥、(不破北斗)
S  陸奥九十九、兵衛、八雲、天斗、(イグナシオ、レオン)
A+ 陸奥出海、鬼一、信玄
A  陸奥天兵、左近、8代目、狛彦 (徹真)
B+ 陸奥雷、虎一、 (海堂、片山)
C  葉月

788作者の都合により名無しです:2009/05/14(木) 11:35:14 ID:S2MZK+l30
イグナシオやレオンより出海が弱いとな。
789作者の都合により名無しです:2009/05/14(木) 23:17:04 ID:t2Zp6XZf0
作中のデータとか台詞だけだと

・四門を出すまで九十九は一方的に押されてたので
北斗>デフォ九十九
・他の陸奥は四門を使えないので
四門九十九>それまでの陸奥
・「冬弥では北斗に勝てない」「冬弥は天才」「お前なら陸奥に勝てたかもしれない」
なので北斗≧冬弥>それまでの陸奥

というか刻編は相手が刀とか銃だし比べようないから除外した方よくね?
790作者の都合により名無しです:2009/05/15(金) 06:41:28 ID:aMioQ7r/0
つーか、同じワザでも使い手によって威力な速度なり変わるんだし
その比べ方意味なくね?
791作者の都合により名無しです:2009/05/15(金) 07:50:32 ID:1OPdlUpC0
過去の陸奥は、少なくとも人を殺したことの無い北斗やスイッチの入っていない陸奥程度には劣らないな
792作者の都合により名無しです:2009/05/15(金) 16:19:43 ID:73e9ARa80
そもそも直接歴代陸奥を見たことも無い人のセリフを信用しちゃ駄目だろ・・・
直接見て指導していた九十九,冬弥の力関係ですら微妙に見誤ってたような
793作者の都合により名無しです:2009/05/16(土) 14:42:29 ID:kLBC+RyA0
真剣で五人六人に斬りかかられても冷静に捌いて反撃することができる。
が、イグナシオに蹴られたら簡単に腕の骨が折れる。
……なんてことも考えられるしな。昔の陸奥は本物の殺し合いをしてたから強い、とは
言い切れない。
>>792に同意。作中人物の誰よりも、歴代陸奥を現実にこの目で見てる俺らの方が、
正確・客観的な比較ができるのは間違いない。
794作者の都合により名無しです:2009/05/16(土) 21:52:54 ID:Y/HkBszT0
不破は確かに強かったが、初期の敵だからその分考慮した方が良いよ。
やっぱ今までで一番強いのはレオンかイグナシオでしょ。
レオンの首折りなんて地味に見えるかもしれないけど、一撃必殺だぜ。
795作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 10:44:00 ID:TP+3AxQi0
そもそもあのじーさん、見る目のなさから歴代陸奥で最弱説が流れているくらいだしw
796作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 11:41:27 ID:VWTtCD0P0
レオンはスタイルがスタイルだから不利だろう
あれは寝技に付き合う九十九だから苦戦した試合だと思う
結局はトーナメントで飛田、片山に苦戦したのと同じだと思う

圓明流最強はたぶん作風的にも揺るがない
もっというと神威を編み出した時点で流派としては不破>陸奥
四門を使える九十九が北斗より強かっただけで
797作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 12:00:32 ID:Glm4CcIX0
>>796
同意。
じーさんも四門を使えない、使えた人の話すら知らない、ということは
九十九に対しても教えてないってことだよな。せいぜい、「こんな技ができたらいいなー。
でも無理だよなー」という感じで実現不可能な妄想話(と本人が思ってる)をしただけで。
そんな妄想を九十九は実現させた。その妄想以外の部分では五分、むしろ不破の方が
勝ってる。
となるとやっぱり、作中で言われてる「技ではなく人」をさらに突き詰めて「圓明流ではなく九十九」
が強かったんだよな。不破側でも誰かが妄想話をしてさえいれば、それを北斗が実現させたかも
しれないし。もちろん、実際に戦って負けた以上、九十九>北斗は揺るがないけど。
798作者の都合により名無しです:2009/05/19(火) 20:18:16 ID:4tcbmcaAO
本家徹心スペシャル
クラウザーのパクリ野郎
799作者の都合により名無しです:2009/05/19(火) 22:31:59 ID:HE9H8bjJ0
>>795
確かに、いくら破格の才能があるとはいえ中学生に全盛時の自分を超えられる
というのは如何せん情けなさ過ぎ。
800作者の都合により名無しです:2009/05/25(月) 02:53:03 ID:zNGIBYDo0
>>794
いや、全部の敵を通しても一番強かったのは間違いなく北斗だろ
801作者の都合により名無しです:2009/05/25(月) 07:08:51 ID:e//4vT2P0
>>800
九十九本人が口で何を言おうと、実際に骨折の痛みで動きが鈍ったり
してるからな。で、試合開始時点で、九十九と北斗のダメージ差が非常に大きい
のは事実。それがあるからどうしても、「無傷だったらもっと楽に勝てただろうなあ」
という意識は拭えない。
とはいえ北斗も圓明流なんだから、レオンやアリオスに負ける図が見えないのも
事実だが。
802作者の都合により名無しです:2009/05/25(月) 08:03:44 ID:hfxutwzG0
アリオスはともかくレオンは無いな
803作者の都合により名無しです:2009/05/27(水) 13:18:20 ID:bnLAi4kf0
九十九>北斗>圓明流と人との来れられない壁>レオンアリオスイグナシオ
804作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 02:45:01 ID:TqkGy5LqO
九十九>北斗≧冬弥>歴代陸奥平均、イグナシオ>レオン>徹心、アリオス>ハリス>巌、ムガビ、ローマン、ウェガリー、海堂、片山≧飛田

修行後の海堂や片山は、イグナシオが使わない、急所への攻撃や陸奥の技も使うだろうから、北斗に近いところにいくのではないかな。
で、片山に海堂が勝つだろう。
最後は徹心と北斗の時の様に、九十九に対して海堂が一撃必殺に持ち込んで成功させて、九十九の骨を折ったり、血を大量に流させたりはするだろう。
四門からの四神も見極めかけるが、体がついていかず、死なないが負ける。
ケンシンマエダは、北斗クラスか。
四神のどれかで殺されるかな。
805作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 07:38:06 ID:B7XjPk3C0
「陸奥にも不破の知らぬ技がある」

「できぬ」ではなく「知らぬ」と言っている。つまり、修行はおろか話すら聞いていないということ。
陸奥には代々語り継がれている。不破には伝えられていない。ということはつまり、

「陸奥に仇なすかもしれんぞ」
「かまわんさ」

の時、「お前にはまだ教えてない技があるからな。それを使えば、宗家たる陸奥が
負けることはないのさ〜」と企んでたのか。
806作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 01:06:33 ID:wTuGZ2nw0
四門は教えられる技だったのか?
極限状態になると、できる陸奥(ほとんどいない)なら自ずとできる技かと思っていた
807作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 01:15:30 ID:AWX6eS3H0
羽山だろ
808作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 06:21:57 ID:55yfqlYO0
つーか、分離以降自前開発の技とか当然あるだろうよ
何も初代が全部作ったわけじゃあるめーし
809作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 11:32:43 ID:wOzWPkMB0
いくつかあるだろうな

受け売りの技ばかり使う九十九より
自前で色々な技を開発した初代の方が最強説
810作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 14:06:18 ID:8JyWIe4n0
四門は誰もできなかったのにどう開発したんだろう
811作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 18:49:46 ID:Oq6Rqf1Y0
>>809
いくらなんでもそれはなかろう。代々退化していったことになってしまう。
二代目、三代目、十代目、二十代目と弱点を補ったりして改良を加え続けたはずだし。
その中に強い奴・弱い奴のバラつきはあるにしても、初代が最強とか言われたら
歴代継承者の改良努力がアワレすぎる。

>>810
「こんな技いいな、できたらいいな」っていう妄想の語り継ぎじゃないか?
追い詰められた九十九が土壇場で勝手に創始した技なら、本人以外知るはずないし。
まあ、「それ」を勝手にジジイが後付けで命名してるのかもしれんが。
812作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 00:46:07 ID:i764Kg+z0
しかし1から作るより、あるものを改良する方が楽といえば楽
813作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 07:27:10 ID:u64ciijk0
>>812
もちろん楽だ。創始者・パイオニアは偉大だ。
しかし開発するのが楽であろうと難しかろうと、火縄銃よりマシンガンの方が
強いのが現実。
814作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 08:09:53 ID:u64ciijk0
例えば圓明流の技が全部で100あるとして、
初代は2、3しか開発してなくて、代々の継承者も同じくらいの数を開発して
付け足していった、とか。その中で64代目だけが天才で、一気に10ぐらい
付け足した、とか。78代目が「これとこれは使えねーから削除」したとか。
でも、初代は技の数こそ少なくても身体能力だけで九十九より強い、とか。

こういうことは考えようがない、というかいくらでも考えられるからな。
「門」「刻」で描かれてないキャラの強さ考察なんて不可能だ。
815作者の都合により名無しです:2009/06/05(金) 02:27:13 ID:nfuZNFK20
でも圓明流って、刻の各時代から門まで、それほど変わっていない気がすんだよね
816作者の都合により名無しです:2009/06/05(金) 15:08:50 ID:5OmIrU4JO
千年前の初代は技を作ったのではなく、「圓明流」として確立させた、ってだけで
陸奥の技自体はそれよりずっと昔に完成されてて変わらないんじゃないかな
銃対策や近代化に伴って技が増えることはあっただろうけど

遣唐使廃止、平安京平城京、大化の改新などなど、歴史の影に暗躍する謎の一族
妄想タノシス フヒヒ
817作者の都合により名無しです:2009/06/07(日) 12:25:37 ID:slr1PtfH0
その内、ヒミコの時代に魏の国へ渡った圓明流の祖先の話とかやりそ
818作者の都合により名無しです:2009/06/07(日) 12:42:26 ID:o5pMwT4z0
>>817
まだ圓明流という名を名乗っていなかった時代……とでも言っとけばできるかな。
乱戦の中で華雄とか顔良とかを倒して、借りのあった関羽に手柄を譲る陸奥とか。
819作者の都合により名無しです:2009/06/17(水) 21:29:20 ID:CvxKCsee0
>>614

誰かと言うと、アメリカ西部編の雷か?

真玄は知り得ないのだから、一応、辻褄は合う
820作者の都合により名無しです:2009/06/17(水) 21:44:20 ID:FMWHVxNY0
次の相手は北斗神拳だぜ
821作者の都合により名無しです:2009/06/19(金) 12:36:36 ID:sDBWOp83O
チンミとならいい勝負ができそう
822作者の都合により名無しです:2009/07/05(日) 22:48:44 ID:VAHC+KaL0
なぜ強いかって?
それはね〜
生まれた時から訓練されているからだよー。
伝統的な実戦派の古武術では
赤ん坊の時から寝ている時に指の骨を折って指先から
鍛えているって話を聞くもん。
それも、その役目はお母さんなんだよ。
今のお母さんにはできないよね。
だから文明社会、つまり今の先進国では
無理だよねー。
ぼくも空手とかやってるけど、いくら技を見て
使えるのではないか?
というけど何万回と反復練習をしないと
緊張状態や興奮状態では使えないから
特に極め技の連携とか…
陸奥レベルで戦うには赤ちゃんの時から
打、投、極、とそれをコンビネーションとして
複合した高レベルの訓練と
一子相伝なんだから絶対負けてはいけない
とか精神的な教育が無いと無理だと思うよ〜。
それが○○年の歴史だと思うよー。
823作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 21:41:35 ID:kxJmnF3T0
白帯オツ
824作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 05:19:40 ID:Pp3yTa+80
>>771
上段防御に意識向いてんだ威力が半分以下でも鳩尾入れば悶絶。あれは筋肉達磨の飛田だから平気なんだ。
本来の金的に落とされたら金剛入ったって悶絶だわ。
ガードで上げた腕も死角になるしな。
普通の回し蹴りから蹴り落としの変化でも実際の組手で使える。現実に上段から中段か金的なんて習得できんなら決め技だよ。
825作者の都合により名無しです:2009/07/30(木) 20:22:46 ID:b1pev7hO0
>>824
上から蹴り下ろしてくるなら、竿が邪魔で玉には当たらんのでは、と思えるんだが。
鳩尾狙いのボディーブローってのも、普通下から上に突き上げるものだろ?
もちろんダメージがゼロってことは無いだろうけど、どうせ相手のガードも精神も
上段に集中してるんなら、素直に普通の中段ミドルキックでレバーにでも当てれば
充分、というかその方がダメージ大きそうな気がする。
826作者の都合により名無しです:2009/07/30(木) 20:56:32 ID:b1pev7hO0
紫電はそもそも廻し蹴りからの落とし込みだから、軌道は横薙ぎ+高さの変化
のはず。鎖骨にカカト落しならできるだろうけど、鳩尾にはそもそも触れられないのでは?
中段まで脚を下ろした後、足刀蹴りに変化してるとかなら解るけど、その様子はないし。
上から下への動きでは、胸にも腹にも掠らせることしかできないと思うんだけど。
827作者の都合により名無しです:2009/08/04(火) 08:44:40 ID:NXlO7+fP0
相手の構えの外側にサイドステップすれば後ろ回し蹴りで鼻面蹴れるよ。
紫電が使えるなら一応鳩尾も金的も狙える。

上段と見せかけて狙うならともかく、変化させて落とすのはやっぱ無理かな・・・・
828作者の都合により名無しです:2009/08/04(火) 14:03:54 ID:dRzYmmjo0
もしかしたらあれは、竿の方を狙い、足の指で挟んでひねりながら蹴り抜ける技なのかもしれない
829作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 03:34:35 ID:8bL0dnk3O
上からでも結構効くよ、腹蹴るよりは効果的だと思う。
830作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 00:12:53 ID:S/Tg8LZ4O
ヤクモはシオリと結婚したのかい?
831作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 16:28:11 ID:HiMWTO370
結婚以前に、陸奥の目的は種付けのみだから
832作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 16:33:26 ID:JlEb3Vbui
ファン・なんたらビゼン〜が持ってる刀は、やっぱり陸奥継承の刀なのか?
サイズが違うような気もするが。
833作者の都合により名無しです:2009/10/04(日) 01:54:42 ID:11HweTkx0
修羅の門再開したら、冬弥が覆面かぶって悪役で出てくるよ。
834作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 01:09:50 ID:iA5+1D4G0
覆面って舞子のパンツ?
835作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 21:42:02 ID:Giv9volU0
ふおーーーー!!!
836作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 02:30:43 ID:s/jbmC0c0
かませ(中ボス)ランキング

平 教経>宮本伊織>雑賀 孫一>ベン・トンプソン >九鬼 源次郎>人斬り半次郎>横山 作次郎>谷風親方



837作者の都合により名無しです:2009/10/07(水) 10:42:58 ID:z3jAN9pL0
そういや片山って名前2人いるんだねw
838作者の都合により名無しです:2009/10/08(木) 16:54:08 ID:3NrJbjT50
なんか微妙に盛り上がっているが、
もしかして海皇紀が終わったら
修羅が再開されるなんて話あんの?
839作者の都合により名無しです:2009/10/10(土) 22:33:56 ID:t2NV81Wk0
【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の弐拾参
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1207702680/
840作者の都合により名無しです:2009/10/10(土) 23:53:54 ID:Td4mjtws0
「同門の戦いに大技はない・・・仕掛けてもかからぬか、相打ちがまっておるだけ」

虎彦の腕が変色していたのに、狛彦はノーダメージだった
ここから察するに、真玄は歴史に疎く四門が使えた者がいても知らないのは道理

きっといたんだよ、四門が使える陸奥
841作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 07:18:08 ID:oaA2wetjO
>>838
どうせ門じゃなくて刻だろうな。まだ扱うテーマが残ってるか知らんけど
842作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 10:45:52 ID:i9W+gUVx0
歴史に疎いて・・・
数百年前のオマエのご先祖さんの事少しでも知ってる?
まぁ四門が使えるやつが過去にいた可能性は否定せいないが
843作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 11:41:32 ID:hp/db1nG0
知らんどころか見当もつかんが
だからそう言い、あたかも他のことなら知っていそうな言い回しはしない

仮に、四門が使えた「陸奥」がいなくても、継がなかった者や初代以前の者が使えた可能性もあるな
844作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 12:41:21 ID:OU+S7zDN0
でも840は虎の腕が変色、狛はノーダメージだった事を知らないから真玄は歴史に疎いと言ってる
どう考えても作中の人物がそんな事を知るはずも無いのにそれで歴史に疎いというのはいくらなんでも酷いんじゃないか?
845作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 12:48:59 ID:hp/db1nG0
それだけじゃなかんべ
せめて先々代のエピソードくらい知っていて欲しい
846作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 18:22:23 ID:SYoGShFe0
頭悪そう
847作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 19:46:57 ID:pJ11cL/AO
撮影機材が無い時代の戦いがそんな微に細に分かる訳が無いだろうに
馬鹿の発想は凄いなぁ
848作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 00:22:12 ID:XCXFzM+c0
陸奥1000年の無敗伝説が終わった・・・vsVX
849作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:46:33 ID:qneVLfez0
レオン≒北斗>陸奥
850作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 17:39:18 ID:U19sPJsPP
初代〜八代目┐
┌─────┴┐
九代目鬼一    静┬源義経
┌───────┘
十代目虎一─十一代目〜二十四代目┐
┌───────────────┘
二十五代目辰巳┬織田琥珀
┌──────┴──────┐
二十六代目駒彦┬鈴木蛍?   虎彦(初代不破)
┌──────┘
二十七代目八雲┬詩織?
┌──────┘
二十八代目天斗┬真田圓?
┌──────┘
二十九代目〜三十二代目┐
┌──────────┘
三十三代目左近─陸奥葉月┐
┌───────────┘
三十四代目兵衛─三十五代目┐
┌────────────┤
三十六代目出海┬蘭?    雷
┌──────┘
三十七代目天兵

三十九代目真玄─静流┬ケンシン・マエダ
┌─────────┴──────────┐
四十代目九十九┬龍造寺舞子(になるのか?)  冬弥
┌──────┘
未定
851作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 23:46:06 ID:oYBONLdo0
陸奥家は男子が3人以上いたらどうなるんだ?
852作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 09:51:37 ID:VqTQP9mG0
別に一子相伝でもない。
853作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 18:33:29 ID:tptTDtCQO
九十九は歴代陸奥とは違う。
陸奥の歴史を終わらせるために全力で戦って死ぬ気だから、九十九の先はない。
854作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 20:04:02 ID:HxEibEFf0
>>850
しかしこうしてみると凄いな陸奥一族
義経に織田に雑賀に真田に外国人にひょっとすると雷電も入るかもしれない
歴史的に言えば非常に貴種といえる一族ですなあ
855作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 13:25:29 ID:GauIsh26O
>>851
何人でも同じだよ一番強い奴が陸奥になるんだよ
856作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 17:04:25 ID:Mudj7DKq0
15歳の冬弥>15歳の九十九
という設定で
19歳の冬弥vs15歳の九十九
九十九が継いだんだよな
857作者の都合により名無しです:2009/11/01(日) 21:39:33 ID:6U+uovxw0
トゥバン・サノオが最強
858作者の都合により名無しです:2009/11/11(水) 11:48:07 ID:aYF0zBBaO
食ってるものが違うからそりゃ九十九が歴代最強だろう
859作者の都合により名無しです:2009/11/12(木) 07:58:00 ID:higUd8Rg0
燃費悪いからな >陸奥
860作者の都合により名無しです:2009/11/12(木) 09:35:55 ID:K4NQRMfh0
それでも小柄で弱そうな九十九
861作者の都合により名無しです:2009/11/12(木) 17:04:40 ID:E04iI3lj0
片山と海堂はどっちが勝ったのかな

菩薩モードを会得した片山と
館長の理想とする空手家になった海堂
862作者の都合により名無しです:2009/11/12(木) 22:05:30 ID:cPlhhq/YO
片山も海堂も寝技されたら負けそうだな
863作者の都合により名無しです:2009/11/12(木) 22:23:56 ID:higUd8Rg0
片山あたりだと四門をコピーしそう
「フフ・・・確か、こうでしたね・・・・・・無駄な動きはいりません、ただ後ろを取るというだけです・・・どうしました、あなた死にますよ
864作者の都合により名無しです:2009/11/13(金) 00:20:02 ID:mJ9bxaZzO
筋力が足りない
865作者の都合により名無しです:2009/11/13(金) 00:29:21 ID:YNevClWtO
四門より鹿斗典善の百人拳のほうが凄いぞ
866作者の都合により名無しです:2009/11/13(金) 00:49:40 ID:9VTlUleS0
>>863
なんかエロいぞ
867作者の都合により名無しです:2009/11/13(金) 05:02:00 ID:SarZLdUT0
>>863
AV男優みたい
868作者の都合により名無しです:2009/11/19(木) 20:36:34 ID:Q8KUjinDO
右京を海堂が殺して九十九と同じ修羅になるんでしょ
869作者の都合により名無しです:2009/11/19(木) 22:10:48 ID:DLLOKph7O
死ぬ役は陣来と木村さんにしてくれ。
870作者の都合により名無しです:2009/11/21(土) 01:35:54 ID:PsVsCDM50
ヤキトリ泉とブタの重戦車も追加で
871作者の都合により名無しです:2009/11/21(土) 14:42:15 ID:mktsBuf30
超爆や足技の魔術師も
872作者の都合により名無しです:2009/11/25(水) 00:49:46 ID:s6gebVOq0
戦場では片山あたりがいい特性持ってると思うな
敵自動小銃を神の見切りでかわし、気配のない完璧な狙撃、地雷原を平然と歩き、メット越しのや対戦車の菩薩掌
敵陣からひょっこり帰ってきた背後には指揮官の屍が立ち往生

機銃の撃ち方や砲兵の指揮も無手での打撃と理論が統一していて
敵陣のピンポイントに決定打をヒットさせ外れ弾がない

敵司令部の読みを読むことにも長けていて、
麾下の兵士にすら汗をかかせずに勝つことを信条としている
873作者の都合により名無しです:2009/11/25(水) 00:58:30 ID:JwkUXgFr0
>>872
>敵司令部の読みを読むことにも長けていて、

どこの海皇紀だよw
874作者の都合により名無しです:2009/11/27(金) 17:05:00 ID:oUllea8bO
待て待て待て待て
ほうほう、と思いながら読んでたが
対戦車の菩薩掌て
対戦車の菩薩掌て!
875作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 00:59:15 ID:62WPxA2L0
そらもう両手の間で戦車を振動させたら砲弾の火薬が誘爆するに決まってるだろ。
876作者の都合により名無しです:2009/11/29(日) 23:50:23 ID:RxbHNP4Y0
対戦車の菩薩掌って・・・もはや超振動兵器だな・・ん?
まさか九十九の無空波を両手で挟んで相殺フラグですか
877作者の都合により名無しです:2009/12/03(木) 12:34:26 ID:kZWOc+11O
無空波って無敵なのかな
菩薩掌のように腕を掴んで振動抑えることで防げるのかな
878作者の都合により名無しです:2009/12/03(木) 12:40:05 ID:laVCfveL0
レオン戦を見ていない・・・だと・・・?
879作者の都合により名無しです:2009/12/16(水) 21:49:55 ID:kx4uuOXL0
待てよ…超振動ブレードとかみたいに無空波放ちながら攻撃すれば無敵なんじゃないのか…っ?…いや、念のためだ…っ!
880作者の都合により名無しです:2009/12/19(土) 18:54:04 ID:+3zF4Dtl0
そもそも無空波必要ないだろ。
巨体以外に一撃必殺の虎砲連発したほうが効率的。
881作者の都合により名無しです:2009/12/19(土) 19:11:45 ID:kVSnTWvU0
使用後に腕が使えなくなるような自爆技よりよっぽど合理的だな >虎砲連発
882作者の都合により名無しです:2009/12/19(土) 19:19:36 ID:xGvzfQwf0
無空波でポルチオ攻撃すれば女相手には無敵?
883作者の都合により名無しです:2009/12/19(土) 19:32:55 ID:4irL8+FC0
>>881
拳を破壊できる巌クラスを沈められるなら、世界中探しても対応できる人間なんて20人も居ないよな
884作者の都合により名無しです:2009/12/19(土) 20:53:00 ID:pYcShFnl0
俺の親父はジャップに殺されたーーー!



じゃあオマエの親父は
死ぬ前に何人の日本人を殺した?

885作者の都合により名無しです:2009/12/19(土) 23:10:41 ID:+3zF4Dtl0
レオン戦も虎砲出しとけばあそこで終わってたのにな。
九十九「おそい」
レオン「おそくはな……グフッ」
886作者の都合により名無しです:2009/12/21(月) 13:55:38 ID:NkCQgoSEO
ハリスかっこいい
887作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 21:28:33 ID:cTwy3TlqP
富士山のおかげで修羅の門の知名度急上昇
888作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 21:37:14 ID:d2PPyqes0
違うだろ。
対戦車菩薩掌のおかげに決まってんだろ
889872:2009/12/26(土) 22:11:10 ID:m2YpBohI0
富士山には戦車がある
だから何って? いや、何でもない
890作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 00:15:16 ID:w7k4s64N0
膝で虎砲(神威)出来るんなら肘でも出来る?
891作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 22:52:49 ID:wYpSFK2+0
神威は膝じゃなくて足(の裏)だぞ
892作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 10:12:46 ID:i5hNsNph0
しかし今さらだが、最後まで何故かひっぱったがエルボーブロックが反則でない時点で、
ボクシングではエンメイ流に勝ちようもないよな。
893作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 17:41:19 ID:oNWSy1+N0
>>891マジで??wiki間違い?
894作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 00:27:58 ID:F17n9z1r0
>>893
巴投げの体勢から蹴り上げると言ってるんだから足の裏でしょ。
でも朱雀のトドメが肘の虎砲っぽかったけどね。
895作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 10:08:48 ID:/yhd0fDL0
※神威は膝です。単行本を読み直しましょう。
896作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 10:15:02 ID:3+cA1itG0
まあでもムツでもすぐ出来そうな技だけどな。相手の身体固定状態なんだし。
897作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 14:05:04 ID:NdJbbClG0
今やっと13巻まで買ったんだけど
アリオスってそんな強くないのか
描写や展開的に最強レベルかと思ったら…
898作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 14:16:18 ID:TZWTUK7K0
強さ議論スレに来るのは全巻読んでからにしろ
899作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 19:55:21 ID:C0IlItp/0
>>894
神威って、巴投げの様に後ろに倒れ込む時に、
膝を相手の胴に叩き込むと思っていた
900作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 23:33:10 ID:HNSyrScK0
膝では足虎砲無理だろ
901作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 00:51:09 ID:GZ1UDJzr0
だから読み直せよ
902作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 01:56:09 ID:ncpIjgXE0
足の裏だった
903作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 06:10:45 ID:qE6G7nZNO
足の指だった
904http://mokorikomo.2ch.net/:2010/01/26(火) 08:35:33 ID:sQs2NDSD0
ura2ch
905作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 11:17:17 ID:qKLZE2B20
虎砲って10cmの爆弾のパクリだろ
906作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 12:39:55 ID:AwLwY6vC0
パクって何が悪い
907作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 12:22:59 ID:8smzROhL0
10センチの爆弾より古かった気もするが、いずれにしろ寸勁ネタは昔からある、
ある意味少年漫画の定番。
908作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 08:41:37 ID:DI3MCzdd0
実際の格闘技でああいう超近距離からの打撃KOって実例あるの?
909作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 00:03:15 ID:Jx5J8ppe0
俺のイチモツも10cmの爆弾
910作者の都合により名無しです:2010/04/15(木) 13:59:31 ID:0ZjQntMgO
保守…かよ
911作者の都合により名無しです:2010/04/26(月) 21:16:08 ID:xqifKsWb0
■各部最強候補敵キャラランキング

1.レオン
2.海堂(修行後)
3..イグナシオ
4.北斗
5.アリオス・片山(修行後)

北斗は、おそらく上位3名よりは弱いはず。
理由は、テディ・ビンセントとのトレーニングで九十九が強くなっていて、
上位3名中2名は、パワーアップした九十九の修羅を引き出しているから。

修行後2人の位置は予想というより願望。
912作者の都合により名無しです:2010/04/26(月) 23:11:34 ID:6F/FxTqn0
大アホと北斗は、俺的には逆かな
913作者の都合により名無しです:2010/04/27(火) 00:04:48 ID:sk222YjY0
海堂よりも片山が強いのは常識だが
物語の都合上補正が入って海の勝ちかな
914作者の都合により名無しです:2010/04/27(火) 02:07:38 ID:lEzWibQS0
テス
915作者の都合により名無しです:2010/04/27(火) 08:06:36 ID:tSv+RFjK0
しかし四門使わせたのって北斗とレオンだけなんだよね
たしかにレオンは強いけど格闘家の域を出てない気がする
正直レオンが武蔵相手に勝てるシーンを想像できない
916作者の都合により名無しです:2010/04/27(火) 09:42:42 ID:EPNDhnX/0
格闘家の域を出ないのはラモンの方
レオンは悪魔を出せばグラシエーロに無い人殺しの業を使う、だそうで
917作者の都合により名無しです:2010/04/27(火) 11:55:12 ID:6vrQ/C+y0
1,九十九
2.海堂
3.九十九パパン
だろ?物語の流れからして。
918作者の都合により名無しです:2010/04/27(火) 12:05:04 ID:0/1Fq0hR0
まあそうだな。身もフタもないけど。しかしカイドウそんな伸びしろあるか?
あと一撃必殺が理想らしいが、物語的におもしろく書けるのか?
919作者の都合により名無しです:2010/04/27(火) 12:38:03 ID:6vrQ/C+y0
居合いや示現流みたいなもんかな?
920作者の都合により名無しです:2010/05/03(月) 04:47:37 ID:v7THWQuL0
九十九自身があんだけ拘るんだから化けモンなんでしょ。
九十九以外で修羅呼ばわりは海道だけだしな・・
921作者の都合により名無しです:2010/05/23(日) 09:51:23 ID:IKd3vTF+0
連載開始時時の一度も練習した事の無い状態の右京 > 修行しまくってた海堂

だから、伸びしろが違いすぎそう
922作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 02:52:54 ID:5vHFoChM0
10年振りくらいに読み返したら
初期の舞子可愛いな。
923作者の都合により名無しです:2010/07/12(月) 02:14:01 ID:rD3YiOLB0
海堂が右京を殺して修羅になり
九十九がパパを四門(白虎)で殺して
九十九と海堂が対峙するところでエンド。
はよかけ

924作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 18:48:03 ID:ZYxBpPjf0
四門のさらに上の麒麟を開発とかな
925作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 19:58:50 ID:amoOwXAI0
陸奥えん明流は日本古来の武術のはずなのになぜ玄武や朱雀が・・・
926作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 23:08:22 ID:ZYxBpPjf0
途中、南拳あたりの技も取り入れたことがあったりね
927作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 01:01:47 ID:9+EzjW6N0
圓明流は平安末期ごろの成立で
五行思想は奈良時代には日本にあったんだから技の名前に取り入れてもおかしくはない
江戸時代とかに暇に任せてその時の陸奥が妄想したのかもしれないし
928作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 10:02:58 ID:AOoXT91O0
まあ人類史からすると1000年、なんてそんな古代じゃないからな。
千年一子相伝(じゃないけど)は珍しそうだけど。
929作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 15:31:59 ID:LVzgFGis0
側室とか妾とか傍流からの養子とかをフル稼働しないと
どっかで血筋は途切れてそう
930作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 17:06:39 ID:dGpKL7nx0
ご正室って歴代1人でもいたか?
931作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 20:35:37 ID:hXCCl4nH0
阿蘇氏以上天皇家未満くらい続いてるんだよな。すげぇよ。日本二位だぜ。
932作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 00:53:56 ID:NItrftSL0
>ご正室
身よりのない娘が放浪中の陸奥に引っかけられて
陸奥の里にお持ち帰りされて、
だが里にはすでに妻子が・・・とかリアルを追求すれば普通にありそう
陸奥の兄弟で一人の娘を共有とかもありそう
少年マンガ的じゃないけどなんか興奮
933作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 04:10:30 ID:SE9BXRLb0
連載は再開する。
なぜならオレの名はジルコォー・マッイイツォだからだ。
934作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 15:48:39 ID:uVGVEDl8P
海王記のラストバトルが修羅の門2連載の引き金になってるらしいじゃないか
935作者の都合により名無しです:2010/08/16(月) 16:08:15 ID:wReiFEBp0
936作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 08:43:56 ID:avEWXEE8O
北斗過小評価されすぎ
片山戦よりさらに速いハイパー九十九より素で速く強い+相手に全力出させず変な技使いまくって殺しに来るとか、寺門使った九十九以外絶対勝てない
937作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 11:24:12 ID:2U9JRCCB0
普通なら海棠や冬弥以上に強敵史に名を連ねるべきところ
そこが圓明流ってやつで、朱雀で駆除したのは人じゃないんだろ

人間をやめられなかった冬弥にはまだ価値があったが
圓明流にどっぷり浸かったkzはそうじゃないって自虐論
938作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 18:27:39 ID:EGZVx3MC0
>>836
寺門ジモン?
939作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 18:36:16 ID:Bp+0UxN10
海棠って全然強く無さそうだけど

奥の手の双竜脚wなんて
陸奥に簡単にコピーされて
早くも飛田戦で繋ぎ技に堕ちてたしなw

海棠がトーナメント出ても
飛田以上には勝てそうにも無かったし。
片山や不破とやったら軽く殺されてたw

相当伸びないと陸奥の相手にならないだろ
940作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 18:49:20 ID:2j8WHroy0
しかし
陸奥「海堂晃は凄いんだ、本当にね」
徹心「わしの理想に限りなく近づいた」
片山「海堂晃と仕合ってみようと思います」
と有力どころ皆にかなり高く評価されてるぞ
941作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 18:53:57 ID:RLDo0jh20
片山の発言は眉に唾したほうがいい
陰湿な罠かも知れんぞ
942作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 19:01:53 ID:Oec2cmVu0
虎砲よけたりしたのは地味にとんでもないことだと思う
943作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 19:29:44 ID:7a4vbIiR0
九十九≧北斗or九十九≒北斗は結構揺ぎ無いと思う
944作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 19:37:34 ID:RLDo0jh20
不破にも「奥義の上」はあって、あの場で発動しなかっただけとかね
945作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 20:21:23 ID:wX8SR0QZ0
そういうものがあれば、四門の前になんか言うだろう。

北斗はイグナシオに勝てるであろうか。
訃霞は目が細いから当たらないし、神威も投げられないから当たらない。
虎砲に耐えられるのは実証済みだし、九十九も締め技でしか倒せなかった。
頑丈すぎるでしょお!?
946作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 20:32:36 ID:7a4vbIiR0
13巻裏を読んだからか、不破が陸奥以外に負けるところが全然想像出来なんだな・・・
イグナシオも正直徹心とどっちが強いかって話になったら俺は徹心の方を推すと思う
まぁイグナシオもめっちゃ強いんだけどな。外伝出るくらいだし
でも北斗が生きてたら北斗の外伝も出たかも知れないよ
タイトルはー・・そうだなぁ・・・「北斗の拳」とかで
947作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 20:39:28 ID:wX8SR0QZ0
俺も九十九と不破は別格とは思うけど、
北斗がイグナシオをKOするシーンも想像できないんだw
でも各編のボス、海堂・アリオス・レオンには勝つ姿しか浮かばない。
しかも圧勝な気がする。
イグナシオと徹心なら、俺はイグナシオを推すな。
948作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 20:45:38 ID:RLDo0jh20
不破家では陸奥家と違い「無敗歴カウント」がそもそもなかったりね
サメの歯みたいに当主が負けたら次点がわらわらいて敗因に学び改良し続けていて
それが小技で一歩ずつ陸奥を凌ぐという結果を生んでいたとか
陸奥の無敗は不破がスルーした相手との戦歴でしかないとか
949作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 03:22:45 ID:QdHwrL8K0
不破はいかに効率よく人間を殺せるかに特化して
陸奥のように神にケンカを売るようなまねはしなかったんだと思う
しかし打倒宗家の野望は捨てていなかったから
効率よく人を殺すという行為の中から宗家を凌ぐ技を開発してきたんじゃないかな
その完成系が北斗で、対峙した時の九十九との違いは
それまでに実際に人を殺そうと思って殺した経験値の差なのではないかと思う

その点から言えば、北斗は九十九を殺していたならばイグナシオなど軽く一蹴できる
九十九を殺してない状態の北斗なら、多少の苦戦はするが結果は徹心戦と同様の結果になっていたと思う
950作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 10:38:39 ID:FBxfClk4P
ってゆーかなんで不破にはシモン伝わってないんだろうね?
正統に決まってからホア話みたいに口伝とかなのか。
951作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:23:47 ID:BiktIOTf0
陸奥「宗家の者にしか伝わっていないものがある・・・」    不破「陸奥の全てを知って別れた」

九十九「四門!!」                       北斗「あぼーん」
 


辰巳「計画通り」     

952作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 21:20:09 ID:8Y3jZFwj0
うーん、辰巳の代に四門があったかどうか、あったとしてどうだったのか
刻14巻裏が欲しいな
953作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 22:19:47 ID:l0LTGX4B0
陸奥を名乗れない葉月も四門を知ってたんだよな
954作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 01:01:57 ID:w2S4tci/0
辰巳以降の誰かが理論だけ確立したという可能性も
955作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 01:13:22 ID:1E2HVDD90
漠然とした空想論だった四門を四神にコミットしたのは【陸奥じゃない】葉月だったりね
956作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 01:16:58 ID:1E2HVDD90
兵衛は四神を4つとも受けてそのことごとくを生き延びた史上唯一の人間
957作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 02:26:48 ID:3jgZwUuD0
それ葉月さんが弱いだけなんじゃ…
958作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 09:18:25 ID:Bkgio6h80
刀持ってる武蔵や十兵衛にイグナシオやレオンが勝てるとは思えないんだよな
一流相手の対武器戦は陸奥だからこそ勝てるんだと思う
ただ八雲や天斗がレオンやイグナシオに勝てるかと言われると微妙なんだけど
959作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 09:23:32 ID:Bkgio6h80
無意識にヴァーリトゥードルールで想定してしまってたけど
金的目潰しつぶて等なんでもありなら
やはり現代の格闘家は歴代陸奥には勝て無いだろうな
960作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 09:23:55 ID:1/XYD/3QP
確かに機動力無いと武器戦はつらいから、ムツの遺伝子が大柄継承者生まれさせないのかもしれんw
961作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 10:23:33 ID:KUFib+FSO
イグナシオなら真剣白刃折りできそう
962作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 10:26:44 ID:3jgZwUuD0
確かにジョニー・ハリスとかも強いんだろうけど、武器持ちには勝てないだろうしな
963作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 11:06:18 ID:ArjBK2sA0
>>962
刀を筋肉で止めるくらいはやってくれるよw
964作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 12:16:47 ID:mQBGgokR0
> 刀を筋肉で止める
sm290364
965作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 15:25:50 ID:TRu4vHJH0
ハリスさんは最初に相手の攻撃を受けちゃうから武器持ちには負けそう
966作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 15:44:53 ID:gAfNWRK90
武器ありで強いのは傭兵だろ
967作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 15:54:56 ID:mRN/8nnS0
重火器以外ならその武器の専門家だろうな
ここまでくると他の格闘術をやっているかどうかはあまり問題ではない
968作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 16:11:47 ID:gAfNWRK90
汚物は消毒だ−・・・あら? ちょ・・・
バーカ、燃料コックがオフだw 氏ね、自分の燃料で(パァン

こんな感じ?
969作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 16:39:31 ID:cqt895nI0
TV等で技を知らしめたり相手の力を出させて倒すとかしなけりゃ全員瞬殺なわけだから
九十九・北斗・その他陸奥>>>>>>>>>>あとの雑魚人間だよな
970作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 21:37:53 ID:TTbFSrFL0
知らなかったら無空波とか防ぎようが無いしなあ
971作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 23:44:16 ID:grNI8HxG0
知ってたら無空波の瞬間に
自分も腰を激しく振って振動を相殺させるとか
色々返し方ありそうだもんな

龍破なんかその場で後ろに倒れればいいんだし
永田さんの亀ガードとか陸奥の奥義をことごとく破れるな
972作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 00:17:21 ID:XDkIxiDq0
龍破は小細工抜きで、片足でいいからそのままあのスピードで蹴れば
永田さんは即死しそうな気がするです
973作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 00:24:19 ID:IEeDU1nL0
修羅の門の現代版作るとしたらとりあえずヒョードルは確定だな
あとはミドル級から魔裟斗、フライ級から内藤あたりか
全盛期のポンサクともかなり良い勝負するだろうな
974作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 00:34:54 ID:s0Mq6u3S0
龍破ってかわすだけで「すげぇ」って言われるくらい速いんだぜ。
後ろに倒れるだけって言っても、いつ技が来るかがまず解らない。
勘で倒れて見せたら、九十九は別の攻撃に変えるだけじゃね?

>>971
無空波の振動を相殺する腰振り…
大丈夫か腰椎。
ていうか、その振動で自分の内臓がダメージ受けそうだ。
975作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 00:37:40 ID:Wk74EBga0
筋力で振動を押さえ込むプロレスラー
976作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 07:29:16 ID:FRiY3ls+P
まあどう考えてもコホウよけられるなら無空波もよけれるけどな・・・。
そえられてぶるっ!なんて振動がくるまで待ってたら虎砲よけれないって。
つーかむしろ単純に突き出すコホウよりタメが入ってよけやすそう。
977作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 09:04:38 ID:Mj8cXsOm0
単純に無空波の振動がタメとか考えても虎砲より速いだけじゃね
978作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 11:24:44 ID:UdCdiL/O0
俺ももう海棠に無空波は使えなくなっていると思うな
どんな技か知っていれば対策できてしまいそう
979作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 11:49:59 ID:MzykGvs90
龍破の応用で、足でなく両手を高速で交差させ
カマイタチを前方に発射出来るようにすれば
飛び道具としても使える。

威力は足に比べて落ちるだろうが、距離を取れるし
削り技として相手に手も足も出させず勝てる。


漢字の技名もいいけど、ちょっとヒネった名前で
「陸奥圓明流 ソニックブーム」とかはどうだろう?
980作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 11:58:03 ID:uPLyn9Oy0
いいなそれ
でもそれだけだと相手に上にジャンプされてかわされたら隙ができるな
対空迎撃用に新たな蹴りも使うべきだろ
そうだな・・・地面を強く蹴り、後方宙返りしながら相手の顔面へ放つ蹴りがいいな

ちょうど蜻蛉返りのような形になるから「陸奥圓明流 蜻蛉返り」か
いや、上の人に習ってここは「陸奥圓明流 サマーソルトキック」と名付けよう
981作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 12:07:08 ID:RoJF+z1q0
陸奥 九十九
 「国に帰るんだな お前にも家族がいるんだろう」
982作者の都合により名無しです
その昔、赤胴真空切りという技があって・・・。
フランスJRも使ってたな。