格闘技漫画なら陸奥九十九が最強だろ?皆の意見求む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八雲
やられればやられる程強くなるなんて反則だ〜
2作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 17:17:49 ID:NqG6wkV9O
同意
このスレ終了
3八雲:2007/09/08(土) 17:20:53 ID:+kdiDSv9O
終了は出来ませんね〜(^-^)
4作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 17:34:45 ID:d4o3auUS0
同意
このスレ終了
5作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 17:36:50 ID:HVtpTL9FO
人間で実績なら、江田島平八、範馬一族(字あってる?)、クリリン、武器なしでもベルセルクのガッツあたりでは。でも人間最強でよく言われるクリリン本命じゃないのかな。。
6八雲:2007/09/08(土) 17:52:47 ID:+kdiDSv9O
格闘技漫画だってば
空手とか柔道とかの

まあバキのキャラクターよりは陸奥のほうがダントツで強いだろ

7作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 17:55:13 ID:QCQwCNcnO
北斗の拳も格闘技漫画だな
8作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 18:27:01 ID:M6CFHkXFO
秋山階一郎が最強
9作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 18:50:53 ID:D3S03tT10
目黒勇一だろ
10作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 09:18:07 ID:Z0m7mGH20
ターちゃんの圧勝
終了
11作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 17:31:31 ID:zJM/eptzO
>>1のいうとおり

終了
12名無し@沢村:2007/09/09(日) 20:57:17 ID:1kF8sqVg0
いや、おれは「明日かがやけ」に出てきた女子キックの王者・稲葉順子こそ最強だと思うよ。
どうよ、皆の意見は?
13作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 21:16:24 ID:cdprvhEVO
竜の子 天地志狼
14作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 11:22:30 ID:8MempWE70
世間の総意ではない本当に一読者の声に負けたんだから最弱だろ。
15作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 18:06:32 ID:vX+y9Kkr0
天獅子悦也の龍虎の拳シリーズを見ると極限流空手が最強の格闘技なので
その中でも俺が大好きなロバート・ガルシアが最強に強いのは確定的に明らか
陸奥九十九やバキといえど覇王翔吼拳や龍虎乱舞に勝つれるわけがにい
16作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 20:14:13 ID:WALhKPmS0
最狂超プロレスファン列伝
17作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 03:46:24 ID:Fo87a2Gn0
修羅の門好きだけど
劇画キン肉マンな宇強の大空には勝てない
18名無しさん:2007/11/08(木) 04:45:01 ID:NYLT4hCcO
ムツゴロウが最強だとおもう
19作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 22:56:24 ID:iTrL/9zl0
最強は松尾象山だよ
20作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 23:20:18 ID:BJSYMvbXO
クリリンだろうが、勇次郎だろうが陸奥は戦い続けるだろう。
陸奥は死ぬまで戦います。終わるときは死ぬ時です。
21作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 03:41:34 ID:3G6mzbys0
リアル系格闘漫画に限定するなら松尾館長が最強じゃね?
これほど強さそのものに説得力のあるキャラって中々いないと思うのだが。
22作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 04:23:53 ID:0gl1w9Ch0
>>21
説得力あるか???
ただのつぶれ顔のおっさんにしか見えん。
23作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 04:56:26 ID:3G6mzbys0
>>22
ダメ?板垣漫画のスレでは結構同意を得られるのだがな…。
24作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 05:12:15 ID:2s2roT+BO
パンチ力が強いだけで陸奥には勝てんだろ。
25作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 07:45:26 ID:3G6mzbys0
松尾館長はただパンチ力が強いだけじゃねえぜ
26作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 08:17:14 ID:d+0xG43zO
ロリコン番長金剛晄のほうが強いよ。

空から降ってきた鉄骨を受けても平然としてるし。
車を軽々と担いで歩けるし刀や鉄球を砕くパンチ力があるし。 巨大仏像を動かせるし伝説の神業 水上走行が出来るし


自分より巨大な男のパンチを簡単に受け止めるしトラックと激突しても腕の捻挫だけで済んでるし鞭で百発打たれてもダウンすらしないし巨大鉄球が直撃しても無事だし筋肉で跳ね返すし

クレーン車を片手で払い除けるし傷を受けても驚異的なスピードで回復出来るし傷痕すら残らない。そんな無敵超人な高校生だよ。

範馬U次郎より強いよ。
27作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 18:07:30 ID:EN464QuYO
>>27
言っておくが範馬勇次郎は地震を止めるパンチ力があり、戦車を空き缶のように踏みつぶす超巨大象を無傷で葬る男なんだぜ
28作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 18:25:15 ID:d+0xG43zO
言っておくがロリコン番長の戦闘力は勇次郎を超越しているぜ
29作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 18:39:03 ID:1bn32ExS0
空飛ばない、気功砲使わない、超能力使わないキャラ限定なら陸奥もいい勝負になるか?
なんでも有りならヤムチャにすら負けるな。
30作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 18:46:50 ID:0H4diHaT0
リアルファイトなら分身出来る九十九は除外だし、
とんでもファイトありなら九十九は話にもならない。
分身とかはあるけどリアルファイトという狭い中なら・・・
100分身のコータローの方が強い。
九十九以下のとんでも(=九十九より弱い)の中なら九十九最強。
31作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 22:01:08 ID:L8o0YDNe0
宇強の大空は劇画キン肉マンて感じのギャグ漫画だけど
逆キン肉バスターが出来る時点で
既に九十九が勝てる身体能力じゃない
32作者の都合により名無しです:2008/02/26(火) 22:52:48 ID:QKMMLiwC0
宇強の大空は作者自身がリアル系じゃない事を公言してしまってるからな。
あえて、リアルな格闘漫画じゃないようにしてるけど、何にしても宇強の大空の
作者は川原に訴えられなかっただけマシだな。まあ、修羅の門が好きだからこそ
ああいう作品になってしまったのかもしれんが…。ただ、川原は致命的に絵が
下手だけど、宇強の大空は絵がそこそこ上手いからな。後発なのに画力で上を
いかれてしまってるからそこが辛いところかも。格闘描写1つとっても宇強の方が
迫力もあるから読んでて読みやすいっていうかわかりやすいっていうのはあるよ。
33作者の都合により名無しです:2008/02/26(火) 23:18:45 ID:bSfkg8K+0
誰も出さないみたいだから俺から一人。
リングにかけろ2のアポロン。
イーコールの力で自分は完全回復、正極界という名の変なバリア。
相手を場外まで吹っ飛ばすパンチ?ゴッドディメンション。
間違いなく奴には勝てん
34作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 06:38:22 ID:TXSIzrWF0
>>33
リアル格闘漫画じゃないじゃん。

>>30
コータローを微妙なラインだよな。
コータローありなら
鹿斗≧紅薔薇>クリス≧こうたろう、禿天≧吉岡>いやいやいやいや≧ごんざえもん≧九十九
くらいか?
35作者の都合により名無しです:2008/02/29(金) 15:22:37 ID:zWjBHjIJ0
リアルかトンデモか格闘漫画かそれ以外かを明確にせんとなぁ
36作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 00:10:12 ID:NcdsCKGuO
バッドボーイズメモリーの…
いや、何でもないんだ
37作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 17:43:29 ID:Z04yRvRm0
人類最強がイグナシオ・ダ・シルバ
人類を超越した人たち最弱が陸奥九十九

異論は認めない
38作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 19:33:45 ID:S+I/1rXZO
勇次郎最強!
39作者の都合により名無しです:2008/03/23(日) 05:21:08 ID:H4C0ArP40
松尾象山最強!
40作者の都合により名無しです:2008/03/23(日) 08:57:54 ID:tS99f4e5O
悟空こそ最強だろ!
41作者の都合により名無しです:2008/03/23(日) 09:47:28 ID:lQBoA+As0
悟飯が最強だよ。
42作者の都合により名無しです:2008/03/23(日) 19:35:28 ID:24gYrtdw0
Mr.カラテ
43わにぶち:2008/03/24(月) 01:24:16 ID:Q/vuWwc8O
灘神影流の人達が最強じゃん!それか格闘漫画ぢゃないけど武丸さんかな。
44作者の都合により名無しです:2008/03/24(月) 07:10:47 ID:piIkNqU/O
>>37にすごく納得した。
とんでも系になった九十九には他のキャラは勝てないわな。リアル系最強は神父の気もするが。
45作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 00:48:00 ID:cl51gWYQ0
コンビニ版読んでて思ったんだが・・・九十九ってKO負けって概念が無いよな。
失神しない、頭と体の接続が切れない、心が折れないじゃホントに殺すしか勝つ方法ないし。
イグナシオの魔法ヒザ直撃してすぐ立つってどんな体やねんw
46作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 00:34:32 ID:WEwpNJdr0
いえいえ、どう考えても肉体言語が最強でしょう
47作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 21:42:39 ID:YAFVCGYd0
俺的格闘漫画ランキングだと、
子供悟空>越えられない壁>>ターちゃん>>>>ケンシロウ>新堂コータロー≒早乙女乱馬≒高木義志
>バキ≒九十九>真島零>貴澄夏生>矢吹丈≒堀口元気>丹波文七>幕内一歩
48作者の都合により名無しです:2008/04/25(金) 10:54:48 ID:7eRKQAWQ0
たしか修羅作者、バキ作者とあとコータロー作者かタフ作者のどっちか
で対談したとき誰が一番強いかって話になって九十九が一番って事になったはず。
49作者の都合により名無しです:2008/04/25(金) 19:05:46 ID:w4cTAwTT0
>>47
コータローを過大評価しすぎなような。
あと条件にもよるな。
そこには載ってないけど、戦場やボクシングルールならB・Bはかなり上にいくはず。
50作者の都合により名無しです:2008/04/27(日) 14:58:43 ID:Ugv0pLkR0
コータローの多重分身は頭抜けてるが、パワーとかタフさならバキに分があるかなぁ…って感じ。
51作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 17:03:13 ID:GFwbUciB0
コータローの100人分身拳>>>>>(超えられない壁)>>>>>陸奥九十九の四門
52作者の都合により名無しです:2008/06/27(金) 16:09:28 ID:PdxnnKGa0
>>48
それ
どこかに残ってないかな?
修羅の門・刻のファンの俺としては
保存しておきたいんだが

コータローは空手と柔道しか使えねーし
バキのキャラは一部を除いて怪力しか能がねーし
陸奥圓明流の敵じゃないな
53作者の都合により名無しです:2008/06/27(金) 21:06:43 ID:FXH5BGmZO
エアマスターの、エアマスター最終進化状態の摩季に攻撃当たるかな〜?
54作者の都合により名無しです:2008/06/28(土) 00:29:18 ID:FqXsX6ANO
>>48
修羅の作者って義経のハーン説に対して何かキレてたよな。

歴史の豪傑達をことごと俺の考えた最強キャラに負けさせてるくせに何言ってんだと思った。
55作者の都合により名無しです:2008/06/28(土) 05:12:29 ID:TMxiTK9t0
>>52
つ百人拳
56作者の都合により名無しです:2008/06/28(土) 09:59:56 ID:y8cjPBnI0
>>52
格闘技マンガ最強伝説
57作者の都合により名無しです:2008/06/30(月) 09:01:05 ID:3kJn14if0
ケンイチの梁山泊長老とかは・・・?
58作者の都合により名無しです:2008/07/02(水) 20:50:40 ID:jAgv2eaZ0
>>57
バケツの底を突き抜ける突きを放つ大門寺君より強い筑波を倒した兼一を苦戦させた
武田と一緒に技の3人衆と恐れられた古賀を投げ飛ばし瞬殺した辻を内弟子になり地獄の特訓
で強くなり不意打ちとはいえ倒した兼一でも苦戦したハーミットと同じ八拳豪として恐れられたジークフリート
を無拍子という必殺技を習得して倒した兼一が大苦戦したさらに強くなったハーミットでも
「勝つのは無理」と言わしめるスリーオブカードのオーディーンが制空圏という技で兼一を
圧倒しても同じく制空圏を覚え強くなり倒した兼一が更にYOMI対策ですりきり一杯の修行をした
兼一と互角の勝負をしたボリス・イワノフと同じYOMIの幹部の一人のジェイハンを倒した兼一が
やっとの思いで倒した郭誠天が恐れる程の風林寺美羽をあっさり気絶させ更に動発動で暴走した美羽と
互角の勝負をしたYOMIのリーダー叶翔が更に静動轟一で強くなっても敵わなかった流水制空圏を
覚えた兼一
とさらにそれより強い美波の二人相手に50万分の1まで力を押さえて
更にそれを左右半分にそれぞれ分割して(100万分の1)目隠し+移動は鈍亀程度まで落としても
まったく太刀打ちできない長老は
何気ない足払いの時に出す足が1000分の1(3.4メートルからのマッハ10攻撃に反応)にスローにしたビデオカメラでも全く写らないほど速く
1000分の1秒未満を見切る達人でも1m位まで迫るまで分からないほどの高速で水の上と地上を走れる。
10mほどから放たれる四方からマシンガンの雨(10mから時速180キロに反応)が降り注ぐ中
自分と同レベルの達人(アパチャイ)と1000分1秒スローでも視認不能な格闘ができる。
その最中にチンピラの持つ銃を正確に弾き飛ばし
両手を重ね合わせた掌底で貨物船の壁を攻撃し
その衝撃波により貨物船を歪ませて沈没させる攻撃力を持ってるぞ
59作者の都合により名無しです:2008/07/02(水) 20:54:27 ID:gcIt19GBO
>>54
刻で、信玄や謙信を暗殺した時はふざけるなと思った。どんだけ自分好きなんだよ。
60作者の都合により名無しです:2008/07/02(水) 21:22:26 ID:vuJeS30U0
確かに上位に来るわな・・・


だけど、こんな場合最強を名乗ってはいけない



なぜなら、荒れるから
61作者の都合により名無しです:2008/07/04(金) 19:26:24 ID:Y07iFHqV0
>>59
義元も実質は・・・・だよね。
信長は何もしてないw
62作者の都合により名無しです:2008/07/08(火) 18:29:05 ID:NROAFJP+0
63作者の都合により名無しです:2008/07/08(火) 18:59:48 ID:38ONshf30
>>61
もし江戸初期を描かせたら、加藤清正・浅野・前田らを暗殺する不破とか描きそうw
64作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 02:33:29 ID:X1Ljk9E60
九十九に対抗できるとしたら
バキのキャラくらいしか思いつかんが
バキのキャラって基本
怪力しか能が無い感じがする
人間の眼球は鍛えられないから
九十九なら勇次郎相手でも
神速の動きで目潰しをして
指が脳に達して即死だろ
65作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 05:06:23 ID:v1I5zdYH0
刻の陸奥ならともかく九十九が目をえぐるのは死刑囚相手だけだと思うぞ
66作者の都合により名無しです:2008/07/15(火) 22:56:53 ID:qaKwba3k0
水島いずみ最強説
67作者の都合により名無しです:2008/07/16(水) 07:04:06 ID:6EgBeBNiO
>>59
俺はそれ以上に幼女にトドメさされる信長にワロタわw
68作者の都合により名無しです:2008/07/19(土) 14:50:57 ID:eEG8ktonO
まあ修羅の門をリアル格闘漫画と呼べるかは分からないけど修羅の門をリアル格闘漫画という前提なら九十九が最強かもね
69作者の都合により名無しです:2008/08/13(水) 02:01:38 ID:6vOu3/Tb0
まぁ勇次郎かなぁ・・
70作者の都合により名無しです:2008/08/13(水) 14:08:25 ID:T5JV5/siO
何でもありなら最強はラッキーマン
71作者の都合により名無しです:2008/08/13(水) 14:20:53 ID:5nBHteEUO
バキやタフに比べたらリアルだな〜
72作者の都合により名無しです:2008/08/13(水) 18:34:34 ID:abOni66s0
タフは高校鉄拳伝の頃は面白かった
73作者の都合により名無しです:2008/08/13(水) 22:14:35 ID:nh7Xz1zYO
タフ、高橋義生似の友達最近出てないね。朝昇?は確か出てるのに
74作者の都合により名無しです:2008/08/14(木) 00:41:35 ID:0r4IZ7IqO
75作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 21:42:52 ID:uqMzT3Tc0
表最強バキ&勇次郎

裏最強陸奥
76作者の都合により名無しです:2008/08/20(水) 22:40:44 ID:DasxQDY9O
>>75
バキはファンタジーギャグ漫画だよ
表も裏も修羅の門最強
77作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 17:35:37 ID:/YNGrflO0
武蔵との戦い・・・・・サイコー・・・・・<・・>
78作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 19:59:49 ID:CrV/0j1eO
金剛番長には誰も勝てないぜ。
79作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 20:17:31 ID:CrV/0j1eO
史上最強の高校生!
金剛晄は降ってきた
無数の鉄骨を食らっても
顔色すら変えず受け止め車を軽々と担ぎながらヤクザ事務所に殴り込み
ドスで刺されまくっても
痛がるそぶりすら見せず
光の速度で水上を駆け抜け巨大な仏像をぶん投げ巨大鉄球を破壊しトラックと衝突しても軽い打撲
だけで済み棘付きの鞭で
叩かれまくってもダウンすらせず耐え抜きクレーン車の鉄球で殴られたにも関わらず全くダメージを受けず逆に筋肉で弾き返し
クレーン車を片手で払い除けアフリカ像をも越える巨大な猛牛をブレーンバスターで倒し素手で壁を切り抜き指先だけでコンクリートの壁に仁王石像の彫刻を施し電流やミサイルを浴びても無事だったが
何か文句あるか?
陸奥ごときじゃ足元にすら及ばねぇよ。

80作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 21:08:22 ID:se01ly82O
>>78-79
金剛番長は格闘技漫画じゃねぇよ
81作者の都合により名無しです:2008/08/22(金) 23:38:56 ID:CrV/0j1eO
バトルギャグ漫画だな
82作者の都合により名無しです:2008/08/23(土) 11:20:08 ID:wp/6hNN4O
九十九最強で落ち着いてる感じだけど勇次郎ならアリオス相手にボクシングルールで一撃な気がするんだが。底力が全然違う気がする。
83作者の都合により名無しです:2008/08/23(土) 11:42:47 ID:Y8ykBG9XO
バキはバトルギャグ漫画だな
84作者の都合により名無しです:2008/08/23(土) 11:48:43 ID:sht8Gltw0
「リアル格闘技漫画」という言葉が妙な気がしてきた。
85作者の都合により名無しです:2008/08/23(土) 13:11:52 ID:Y8ykBG9XO
というか修羅も四門、無空波、龍破の存在でリアル格闘技漫画の立場を危うくしてるな
86作者の都合により名無しです:2008/08/23(土) 17:02:23 ID:fTgGV3PRO
門はともかく刻シリーズは完全にネタだろ。

・小舟で寝てたら流される

・アメリカに漂着

・中略

・騎兵隊に素手で立ち向かい大乱闘

とか、バキよりすごいw
87作者の都合により名無しです:2008/08/23(土) 23:25:37 ID:Kq1KL2dJ0
修羅の門は第一部がネタ漫画だ
88作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 17:31:44 ID:/Fmm+mEw0
>>82
無空波があるかぎり陸奥に敗北の二文字はない・・ニィ
89作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 18:26:00 ID:hM9vfzzZ0
虎砲と剛体術はどちらが上なの?
90作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 21:06:06 ID:jA3CeVLQ0
剛体術は攻撃自体が遅い?ので相手が自信過剰、又は動かない状態じゃないと当たらない。
虎砲は拳が相手に密着していれは使えるので当てやすい、かつ狙った場所に当てることが出来る。

虎砲の方が強い
91作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 23:48:48 ID:JNtYUsmo0
でも当てることをアピールすれば九十九は避けなさそうだよね
92作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 20:18:00 ID:MDFIRL0kO
>>91
だろうけどやばいと思ったら金剛で受けるかもな
93作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 02:00:36 ID:KhaM7RNp0
修羅の門とかファンタジー格闘漫画だろ。
リアル格闘漫画?っていったら喧嘩商売くらいがギリギリじゃね
94作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 02:50:15 ID:vgZBI/0aO
剛体術って字的には肉体を鋼の強度に変える術に思えるが単なる正拳突きだもんな。板垣が間違ってんのか?
95作者の都合により名無しです:2008/09/30(火) 01:17:56 ID:+XY3DIxr0
東京ドームを揺らすほどの衝撃がある打撃を受けてもピクルはカスリ傷すら
できなかった、よってピクル最強で終了
96作者の都合により名無しです:2008/09/30(火) 11:03:17 ID:9I9y1M2a0
現実に無い技、人間じゃ不可能な技で戦う漫画ってリアル格闘なのかな?
97作者の都合により名無しです:2008/09/30(火) 18:46:34 ID:ry38NEN3O
リアル格闘漫画は
はじめの一歩がギリギリだよ
98作者の都合により名無しです:2008/09/30(火) 20:12:48 ID:14yN3S1s0
リアルと格闘漫画って両立するの?
はじめの一歩でさえデンプシーやフリッカーの描写がギャグの領域になってるしな。

99作者の都合により名無しです:2008/09/30(火) 20:44:04 ID:0E48JoNZ0
現実であんなに大きな熊の一撃を食らって戦える人間なんていやしない
100作者の都合により名無しです:2008/10/01(水) 18:00:06 ID:MDXyJrCa0
リアルな格闘漫画というと柔道とかか?
101作者の都合により名無しです:2008/10/01(水) 18:13:48 ID:F6eR/Gki0
つ柔道部物語
102作者の都合により名無しです:2008/10/15(水) 10:06:00 ID:OYyjnwHV0
柔道部物語に出て来た技で出来ない技は存在しないからな。
103作者の都合により名無しです:2008/10/19(日) 23:27:20 ID:a650aA/40
>82
それはバキ世界でボクサーが弱い扱いだから。
鷹村だろうがジョーだろうがバキ世界に行けば弱体化しそうだし。
でもどっちにしろアイアンマイケルがアリオスに勝てるとは思えんw

>100
現実に実践されたことのある技のみ、ってことにすれば?
虎砲は発剄の一種と言えるかも知れんが菩薩掌、龍波、無空波、死門あたりは厳しいな。
柔道マンガでよく出てくる山嵐なんかは使い手が一応いたわけだからまあなんとか…
コータローも百人拳や千葉流、衝撃波を伴った正拳突きw以外はなんとかなりそうだよな。
そうゆう面でいうと勇次郎や郭海皇、スペックやオリバ、最近の愚地克己wは厳しいか?
104作者の都合により名無しです:2008/10/19(日) 23:35:23 ID:z26FuepnO
どっちも「ゴッ!ガッ!」だしな
ヌルッとかねーしなー
105作者の都合により名無しです:2008/10/20(月) 01:26:34 ID:vwtsXEOXO
短パン死ね
106作者の都合により名無しです:2008/10/20(月) 06:42:03 ID:sd7xV+9GO
掴めない!?
秋山物語はリアル
107作者の都合により名無しです:2008/10/21(火) 19:52:54 ID:7KjIHMCt0
>>103
なぜ陸奥やコータローがハンデをせおわなきゃいかんのだ・・
ああいう技も含めてだろ。
108作者の都合により名無しです:2008/11/25(火) 12:20:18 ID:pFtAZ3sw0
ルフィ
109作者の都合により名無しです:2008/12/04(木) 03:18:58 ID:prLSpAJYO
ぶっちゃけ陸奥より金剛晄のほうが強い
110作者の都合により名無しです:2008/12/04(木) 06:02:28 ID:RKNJpz5O0
もう「修羅の門」そのものが川原の「若気の至り」だからな。
時代劇=ファンタジーな修羅の刻はまだ描けても、
もう門は描けないだろ。
111作者の都合により名無しです:2008/12/04(木) 16:58:37 ID:LewRKPc60
燃えるおにいさん
112作者の都合により名無しです:2009/01/02(金) 19:26:57 ID:DDNesrE1O
刻も天斗あたりまでだな。それ以降はキャラがわざとらしすぎる
113作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 15:50:11 ID:6c3OYSI/0
チンミは?
114作者の都合により名無しです:2009/07/21(火) 01:39:42 ID:r9AlAgEf0
バキなんてギャグ漫画じゃん
115作者の都合により名無しです:2009/07/23(木) 22:49:41 ID:YBpKK3lh0
九十九は勇次郎以上に負けるところが想像できない
116作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 13:38:45 ID:VjitOj/y0
>>48
亀だけど・・・
あれは修羅作者が廚で、大人の他2人が「うんうんじゃあ、そういう事で」って流した感じだったろ
117作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 00:50:50 ID:fyOmo4H+O
昔バギとタフと修羅の作者三人が対談した事在るんだよ(修羅の門が終わった頃辺りか)、その対談の中で主人公で1番強いのは陸奥九十九と結論を出してた、川原(修羅)はバギと言ってたが。
ちなみに全キャラ最強は勇次郎、2位がおとんだっと思う。
118作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 02:46:31 ID:BsJgqoGw0
足を交差させてソニックブームは今週のバキでも無理だから
119作者の都合により名無しです:2010/05/22(土) 22:16:23 ID:oK27STve0
サガ2じゃラスダンに出てくる九十九
でも、第一世界にいる強盗の方が強い九十九
DS版でも変わらず
120作者の都合により名無しです:2010/05/23(日) 20:36:21 ID:Lser8Zl3O
>>117
今の静虎はヤクザ空手にも負けるだろうなぁ………
121作者の都合により名無しです:2010/09/01(水) 19:51:21 ID:NyfHC6/L0
ろくぶるの川島はどれくらいですか?
122作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 04:20:37 ID:Cnn08ML10
オマンチャーあげ
123作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 03:39:51 ID:T6d7NyZj0
オマンチャーあげ
124作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 17:05:40 ID:4TMaYsI9O
早坂暁だな
125作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:49:04 ID:ZqNpihch0
バキはガイバーや超人ロックと同じ系統の漫画だよ
126昭和54年生まれ石崎:2010/10/14(木) 21:00:30 ID:V+GBDW/90
高岡法科大学卒業の負け犬ブサイクども!
何でもここの卒業生に昭和54年生まれの石崎さんて女顔のモテ男を
妬んでホモだとデマ流してた負け犬雑魚野朗どもがいたんだって?
そんなに妬ましければ自分を高めて実力でモテてやればいいじゃん。
それとも実力じゃ逆立ちしても石崎よりモテるのは無理だと
自分で負けを認めてしまってるのか?
だったらそんな負け犬雑魚野朗は大人しく引っ込んでりゃいいじゃん。
世の中実力主義なんだからモテる実力のない雑魚は黙ってりゃいいんだよ。
その上、石崎は親が高学歴とか土地持ちだとか総合的な魅力でモテていたのだ。
お前らみたいな顔悪い、頭悪い、性格悪いと三悪要素揃ってて親もどうせ
大した地位にいないクズ野朗とは最初から勝負になってないんだよ、身の程弁えろ。
127作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 21:24:18 ID:vkaIMXiaO
格闘技漫画ならツマヌダ格闘街こそ至高
128作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 00:23:05 ID:iEbYuRI1O
ターちゃんだったら九十九はおろか、勇次郎にも勝てそう。
塾長は…微妙だな
129作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 14:51:57 ID:oV0yBLCO0
オマンチャーあげ
130作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 11:57:55 ID:Wkwgr27W0
オマンチャーあげ
131作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 02:11:50 ID:nyPdWg7D0
オマンチャーあげ
132作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 09:52:11 ID:pegDEHvxO
北斗の拳のハート様に、無空波や虎砲は通用するのかな?
龍波を喰らっても「いてーよー!」って暴れそう。
133作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 10:21:58 ID:Whm4jKtS0
今のバキなら龍波喰らって喉が切れても筋肉をどうにかして傷口塞いじゃいそう
指手錠外したときみたいに適当な解説つけて
空手部の高木は最後は正拳突きの強化版みたいな技ばかりになってたが浮身で無効化されてしまうのだろうか
つか浮身って直線的な突きや蹴りなら何にでも通用するのか?
>128
正面から複数人からマシンガンを連射されても普通に避けきるキャラとなるとかなり絞られそう
134作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 14:15:36 ID:9/L7p2a5O
江田島塾長
135作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 17:52:17 ID:5p65ZDxi0
>>134
まあ宇宙から帰還できる奴はいないよなw
136作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 22:27:36 ID:Iu4f+3Mf0
本当に不破幻斎かな・・・幻斎=シンゲンのような気がする
137作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 23:14:54 ID:z5+IKn2oO
俺は九十九で異議なし
138138:2010/12/11(土) 06:38:22 ID:XH4nknxd0
九十九の相手が南洋龍(名前合ってる?)じゃなくて播磨灘だったらどうだろう?
のたり松太郎でもおk
139作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 09:30:48 ID:YUi8LarYO
江田島>勇次郎>>九十九>バキ>タフ
ぐらいかなあ
江田島と勇次郎はファンタジー漫画の世界
世界最強クラスの使い手相手に遊べるだろ
九十九は世界最強クラスには苦戦するが勝てる
バキとタフも最近は強くなってきたね
140138:2010/12/16(木) 22:08:27 ID:hnn39LQc0
勇次郎には(ホテル内での)猪木アリポジションの時
こっちが純正ボクサーのフリして寝技に逝っちゃえば
勝てたっぽい。
てか実際に国家レベルの暴力師(←本当にこう呼ばれてた)相手に
自分自身これで勝てちゃったしw
陸奥相手に同じ手で勝てる気はしないんだけどね。
141作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 10:46:20 ID:JxWeE8p00
もはやリアルとは思えないけどターちゃん最強だろ
時速200キロ級で走れて何十メートルジャンプできたっけ
銃弾避けるの日常茶飯事で象用の麻酔銃とかどんな不意打ちだったとしても絶対に食らわないW
勝てなさそうな敵出てきたらとりあえずウンコしとけば簡単にパワーアップ

とりあえず身体的なスペックガ物凄すぎて
江田島や勇次郎クラスじゃ全く歯が立たない
こいつらじゃターちゃんや梁師範どころか吸血鬼編後ペドロにも歯が立ちそうにない
142140:2010/12/19(日) 23:47:06 ID:opgt/Sfu0
200キロは比喩でしょ。
ゴキブリダッシュみたいなもん。
実際にコイン曲げられる原始人知ってるけど
ぶっちゃけ正統な技術の前には封殺されそう。
強さというカテゴリーで(例えばその人の)個人の価値は決まらないけどね。
143作者の都合により名無しです:2010/12/20(月) 19:21:36 ID:6b/Oe8mK0
残念ながらターちゃんに出てくるキャラは正統な技術においても当代最強レベルですw
ターちゃんはその連中も圧倒するくらいの異常な身体能力が際立つから強いんだけど
ターちゃん世界ではピクルなんて居ても全く凄くない
144作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 02:08:02 ID:5iuiNaMh0
勇次郎が九十九よりつよいとか言ってる奴いるけど笑えるよね
銃持ってる連中に気付いさえ銃弾よけれないような雑魚なのにな
145作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 03:45:23 ID:kXo2BizY0
タイトル通り竜が最強で問題なくね?
146作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 16:21:29 ID:T26qbtsC0
DBとかターちゃんとかは抜かさないと駄目だろ

コータローは足りない
147作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 19:17:27 ID:E/6nbqaf0
格闘っぽいことしてる漫画で言うとマップスのゲンが最強なんじゃなかろうか?
人間の限界の256倍の力を引き出せるわけで四門なんて目じゃないだろう
148作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 20:01:13 ID:u+EFRhVu0
>>146
百人なのに
149作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 04:58:56 ID:hv+2OoMPO
ケンイチの長老は?
150作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 10:17:06 ID:VRWYu0S2O
戦闘方法が格闘メインであれば良いのなら葉隠覚悟のが陸奥より明らかに強くね
151作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 18:14:57 ID:F9zg6y/a0
>>148
本体は1人だぜ。陸奥とか達人レベルなら誰でもなら気配で読めちゃうんじゃ?
152作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 23:38:54 ID:gec7pF+C0
ターちゃんはガチで強いけどDBとか幽白と比べたほうがいい次元だからな
バキは中途半端に強いけどもう格闘技になってないから除外したほういいと思う
バキ厨ウザいし
153142:2010/12/25(土) 00:20:15 ID:pKD1m2tb0
>>143
>正統な技術

そうかな?
マンガって結構やることやってないキャラが多いよ。
他の典型的な事例だけど
雲のジューザとか持つべき箇所を持ち
かけるべき箇所に足をかけてたらラオウの腕を折れた。

>>147
それも比喩なんじゃない?
技が追い付いて来てないと無理だよ。
154作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 10:55:47 ID:tc1EaB/K0
コータローもまぜたらコータローの上位勢が圧倒的に強そうなんだけど
155作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 18:33:38 ID:KhSDamxz0
分身状態だけ考えたら陸奥が劣ってるのは明らかだな
使った後の消耗度もでかいし
156作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 15:55:25 ID:ip9GAbMR0
宇強の大空と押す空手部って今まで挙がった中ではどれくらいのレベル?
>149
北斗神拳って何倍だっけ?
157作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 15:59:45 ID:h7+Q7Y7R0
>>64
残念…ッ!
目潰しした指がへし折れました…ッッ!
158作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 16:39:19 ID:pWJdpCfz0
タフの主人公は陸奥がやっと倒した柔術に楽勝しそうな感じはするが
159作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 18:27:20 ID:KV+NpNl40
再開した修羅の門は今の格闘漫画の中では一番面白いな
バキとか何年も前から完全にギャグ漫画になってるし
160作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 19:53:41 ID:1Cth1XQT0
>>156
宇強はキン肉マンレベル
161作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 13:17:17 ID:wwl8KAfw0
いや健志郎だぞ
九十九は非行ついて終わるだろ
筋肉マンは知らんが
162作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 13:57:51 ID:QNO40Rt10
相手の頭より高く飛んで攻撃する飛び技がある漫画は格闘漫画から除外してもいいかな?
>158
九十九は陸奥の知らない間接技は無いと言ってたけど灘新陰流の妙ちくりんな間接技はどれも知らないだろうね
163作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 09:46:08 ID:WfAlPriNP
>>162
じゃあ、修羅の門も朱雀とか斧鉞とかあるから、格闘漫画からは外れるってことだな
164作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 07:50:38 ID:67bko/FI0
最近の一歩は酷すぎるな
ジョジョにセイントセイヤとか舐めてるだろ
リアリティのあるボクシングがウケてたのに
バキもそうだが長期連載でまともな漫画ってないんじゃないの?
165153:2011/01/12(水) 00:12:28 ID:/sgb82/t0
>>154
最終時点では素手最強かと思われる陽水と
九十九の戦いを見たいね。
166作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 14:54:44 ID:dP7NIkdj0
ジェロニモの方が九十九より強そうだ。
167166:2011/01/16(日) 02:03:15 ID:hDdQVgdR0
どちらにせよそういう筋肉主義では勝てないよ。
もうそんな時代ではない。
168作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 09:11:28 ID:wjTTyvkZ0
陸奥はは高田のモデルに苦戦する時点で
かなり弱いだろ
169167:2011/01/16(日) 16:35:38 ID:hDdQVgdR0
前田でしょ(当時は)?
170作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 17:12:43 ID:n7fVYagUQ
>>164 それだとペガサス流星拳使いの速水さんの頃から最近になるぞ
171作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:23:03 ID:wL2CHTwq0
>>164
一歩な、昔は面白かった。ギャグもあったけど試合になるとシリアスだったのに。今はギャグ漫画かしてるから緊迫感ゼロ。
感情移入できない。
また日本人とやるし。日本卒業したんじゃないのかよ。
一生日本タイトル防衛してればいい。んで最後に板垣とやってフルボッコされてパンチドランカーで完でいい
172作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 21:49:19 ID:1d027MPK0
>俺的格闘漫画ランキングだと、
子供悟空>越えられない壁>>ターちゃん>>>>ケンシロウ>新堂コータロー≒早乙女乱馬≒高木義志
>バキ≒九十九>真島零>貴澄夏生>矢吹丈≒堀口元気>丹波文七>幕内一歩

なんで丹波が軽量級ボクサーの元気や丈に負けるの二人同時にかかってこられても勝てそうだけど

あと、覚悟のススメの零式防衛術は北斗神拳より強いかな?

173169:2011/01/23(日) 23:54:26 ID:McZK/GnT0
だから御供は格闘漫画(のキャラ)じゃないって。
ゴッドサイダーを格闘漫画とは見なさないよね。
それと同じ論理。
174作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:00:21 ID:PnHus+ST0
例えば21回天下一武道会なんかは広義の「格闘漫画」の領域でしょ。
ターちゃんとからんまと同じような括り。

むしろ一歩とか丈の方が「スポーツ漫画」で別系統の気がする。
「最強の格闘家の挑戦求む」みたいな看板立てても興味ないでしょ彼らは。
175作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:33:12 ID:kOipjyP30
黄色い悪魔の伊達直人は強いぞ
176作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 18:59:32 ID:fgYjfmoK0
早乙女乱馬はギャグ漫画だし作品中ではけっこう超人じみたことやってるから除外だろ

貴澄なつきを入れたのは評価したいが宮沢熹一がいないのはいただけない
177作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:17:40 ID:C+bAeUgg0
>>176
ギャグ(というからんまの場合はラブコメか)と格闘漫画は両立するからそこは問わないとして、
「超人じみてる」という意味じゃ名前挙がってるキャラほぼ全員当てはまるよ。

丹波だってパンチで高層ビル揺らすし、なつきのGBだって現実にはまず不可能だろうファンタジックな技。
勿論比べりゃファンタジーの程度がそれぞれ違うんで「広義の」と付けといたけど。
あんまりリアルが如何こう言い出すと九十九やバキすら外れてなにも残らんぜ。不毛だ。
178作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 17:27:18 ID:A3Gy8OKh0
>>174
一歩や丈がスポーツマンガといっても、ボクシングでも陸奥やB・Bにはとうてい勝てんでしょ
179作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 18:57:05 ID:E6xEHfwS0
本当の「和」とは
それぞれの意見を正直にぶつけ合い
違いを認め、理解しあうこと。
個人主義者ってのは自分の自由と尊厳を自分だけじゃなく他人にも
与えられる心の余裕がある人を言うんだよ。
個性を認め合ってこそ、真の和が生まれるはず。
真に自由で多様性を大切にする社会は、「殺してもいい」とか「泥棒してもいい」とは言わない。
倫理的不寛容は、自由な社会を作る上で、欠かすことのできない条件である。
「自由だ!」と叫びながら、罪を容認すると、かえって社会は奴隷状態になるのだ。
たとえば、自由主義経済は、「ウソをついてはならない」という倫理的規範を重視する。
なぜならば、商取引において、互いにウソをつき合うと、信用取引ができなくなり、
保険やら、担保やら、いろんな制約をつける必要がでてくる。
また、警察が怠慢になり、罪を放任するようになれば、夜一人でコンビニなどに行けなくなることにもなるだろう。
犯罪に対する寛容は、社会から自由を奪うのである。
180作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 19:18:23 ID:LTwzF/Mu0
>>178
うん、勝てないと思うけど、
そもそも「格闘家として最強でありたい、道を究めたい、それを証明したい」奴らじゃないから、
格闘漫画っぽくなくね?ってこと。仮にリンかけ並の強さでもそう。

バキや九十九やコータローや零みたいな奴らは、
強敵とやる為ならジャンルを超えて挑戦するタイプ、
つまり強さを求める「格闘家」として同じ土俵に立ってるけど、

一歩とかは「ボクシングのチャンピオンに為ること」が目的であって、
テニスで勝つことを目的としてる「テニスの王子様」とかの方がジャンルとして近いんじゃないかと。
たまたまボクサーがルール無用の戦いでもそれなりに強いってだけで、それが目的じゃないというか。
181173:2011/01/26(水) 02:54:56 ID:mg9gp80Q0
>>174
21回ってよく知らん。
そもそもアラレちゃんと世界が同居してる時点でアウツでしょ。
あとスポーツ漫画こそまさに待ってましたの格闘漫画だよ。
専門的なバックボーンの強さこそ真の強さの中枢だからね。

>>178
BBは陸奥の大敵だね。
精神的に怖い。
182作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:42:57 ID:t3KzXsHk0
一歩をこのスレに入れるって、スパロボにパトレイバーを参戦させるくらい無謀だと思うw
アリオスとやらしても瞬殺されかねん(そもそもウェイトが違いすぎるが)
183ホンダ:2011/01/26(水) 18:15:17 ID:yVL8EFUN0
ゴルゴ13
184作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 14:01:24 ID:Yy4UO+Cy0
>>181
極端な話「テニスの王子様」に出てくる石田?が波動球撃ったってそれなりに強いけど、
奴らは別に格闘家として頂点とか史上最強の男を目指してるわけじゃないから、
ジャンルが違うんじゃないのというのと同義。

それが男塾のオリンポス16闘神みたいに「サッカーを格闘技に昇華させた」ようなキャラなら、
まさに「専門的な〜」に当てはまるかもしれないけど。
185作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 17:55:56 ID:P/e8AA6H0
まあ強さ比較に、本人の目標・動機なんて関係ないからな
何ルールでやるかのほうが重要 もし相撲ルールでやらせてたら曙だってもっと強かっただろw
186181:2011/01/27(木) 22:42:33 ID:LCX+PXXW0
>>182
一歩は専門に特化し過ぎで
むしろ格闘能力全体(自体と言うべきか)が落ちてる例
じゃないかな。
早い話上階級にはすごく相性の悪いタイプ。

>>184
ということで↑そんな例でもなければ
バックボーンが多分に実力となっていくと思う。
187作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 22:40:12 ID:R7pajvtRO
20巻以内で統一世界ヘヴィ級チャンプになった男と100巻近く続けてフェザー日本チャンプの男
何故差がついたか慢心・環境の違い
188作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 23:59:41 ID:zx8HgmB20
「俺は陸奥だ」といえば勝利が確定する漫画と修行シーンがやたら多い漫画の違い
189186:2011/01/29(土) 03:52:21 ID:pGaBfqn60
>>183
格闘的にはまさか陸奥には勝てないでしょ。

>>187-188
ルーティーンに偏ってるからね
一歩は。
その点陸奥は何だかんだと技
的。
190作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 18:01:02 ID:N/4IAn+J0
>>189
かっては雑賀孫市と戦った陸奥もいたが、当時と銃の性能が違いすぎるからなあw
陸奥と戦った傭兵とゴルゴはどっちが強いのかな
どのみち銃器無しバトルなら傭兵最強はB・Bで間違いないだろうが(あるいは陸奥の親父も強いか?)
191189:2011/01/30(日) 03:50:24 ID:n2xP55KE0
陸奥とゴルゴの絡みは
両者の格調(の高さ)を考えれば
戦闘の必然性が求められると思うんだけど
陸奥のほうが利害の世界に生きてないから
接点の生じようが無いと思うんだよね。
あえて接点を見出せば陸奥が大富豪に会食に誘われて
その実理由が今日この時間だけの護衛要員
的なパターンになるかな。
そこでクライアントが遠隔弾に倒れれば
そういう意味でも陸奥に敗北は無いということで陸奥が追うかも知れないし
ゴルゴもゴルゴで受けるかも知れない。
でもゴルゴvsジョンスミスのように
流石に陸奥でも遮蔽物は使うかも知れないとして
最後の最後にひょっとか陸奥が或る技で倒すかも。
これをされると銃器側が一番弱いという詳細秘密にしたい技。
で薄れゆくゴルゴの意識へ
エンメイ流千年で遮蔽物を用いたのはゴルゴ一人と陸奥が囁く。
192191:2011/01/30(日) 03:55:04 ID:n2xP55KE0
傭兵とゴルゴではゴルゴが仕事用に潜伏したリングに故意か偶発か傭兵が立っていた感な設定
くらいきゃ思い浮かばなんだけど
傭兵が暗器を使った時点でゴルゴ的にはゴングだよねw
グラブに仕掛けた暗器か何かで・・・
フェイドアウトする傭兵へ最後「暗器を使うのが自分だけとは思わないことだ」
193192:2011/01/30(日) 04:07:34 ID:n2xP55KE0
BB相手なら陸奥は自分から戦場的な場へ赴きそうだよね。
でもってBBはハイリスクな相手だな。
虎砲どころか無空波でも拳で止めて来そうだし。
アリオスと違って左右で豪打が出せるし。
194作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:56:39 ID:FVx0vTsEO
アリオスと違って意図的に殺しまくってるしな
195作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 13:44:26 ID:/pcUdt9m0
虎砲対10cmの爆弾 熱くなる戦いだな
両者は原理は同じようだが、虎砲が足場がしっかりしてないと打てないのに対して、爆弾は羽交い締めにされてようが空中だろうが打ってたな
196193:2011/01/30(日) 14:59:39 ID:n2xP55KE0
>>194
そうだね。
あの死闘慣れはもはや神レベルだと思うんだ。
無手なら中野もイワンも善戦すら怪しかったし
森山ならスピードが増幅されるからわからないけど。
森山といえば初期設定を無視して爆弾をかわせるようになってしまっていた最終段階が凄いね。
その上四門に勝るとも劣らないステップワーク。
格闘漫画であれだけ速さを感じさせる存在は居なかったな。
ハンドスピードオンリーなら吉岡達也もいい線いっていたけど。
陸奥ならどう対応するんだろう。

>>195
爆弾はシェイド戦のフェイントのように自由度が高いのが強みだよね。
虎砲を鋼鉄の肉体で止められたらその後急襲するハイパーをどうすんのって感じだし。
まあ個人的にはドッズvsアリオスとか脇の闘いも観たいw
197作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:48:10 ID:/pcUdt9m0
ドッズvsアリオス 俺も書こうと思ってたw
最終回のドクに鍛えられたドッズならアリオスとタメ張れるかな

クラス分けされた普通のボクシング漫画ではヘビー級ボクサー(あるいはそれに勝てる奴)以外は、このスレでは用無しだろうな
198作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 16:53:57 ID:sdrEQ22R0
九十九vsBBの勝敗は
ボクシングルール、
ヴァーリトゥードルール、
密林戦場で殺し合いルール無し
等で意見が割れそうだね
199196:2011/01/31(月) 00:58:03 ID:U0YZ4L7q0
>>197
あの最終回を読んで
誰も拾ってあげんかったコングの立場は?
と独りツッコミをしてしまったよw
マリオロペス戦前の事件で(サンシャインと同時に)BBに壊されてしまった
のかも知れないけどね。

>ヘビー級ボクサー
>以外は
>用無しだろうな

超アウトボクサーで24ラウンドかければチリ山方式で誰にでも勝てる軽量級なら
採用を考えんでもないw

>>198
いかな陸奥でもボクシングルールでは自殺行為が目に見えてるから
受けないだろうね・・・。
密林では樹木をはさんだ爆弾とか普通に撃って来そうだから
BB厄介だね。
200199:2011/02/05(土) 03:57:43 ID:t3gexpMJ0
あとボクサーといえば
タックルを空手の受けで切れたりとトータルファイティな強さが光る
ガイ日向も外せないところ。
彼はボクシングルールで陸奥と考えるのも面白いね。
201作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 09:27:52 ID:kHy86NgE0
「スプリガン」の朧があがっていないのは格闘技マンガじゃないからか。
軽気功ありなら誰にも負けないだろうに。
202作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 15:00:17 ID:8VkdYCiAO
朧や高槻パパは勇次郎とかでも適当にあしらいながらボコボコに出来るレベルだろうが、流石に格闘漫画とは言い難いので対象外では?
203作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 17:48:22 ID:fFKKCswf0
同じ月マガ勢で、チンミや龍の軍師なら陸奥と勝負になるかね
両方とも素手で武器を持った軍団相手に戦った経験あり
昔の陸奥は違うが、九十九って武器を持った集団相手に戦闘経験無いよね
204作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 20:40:06 ID:XVV+RJnL0
>>203
アリオス編でガチ弓矢を避ける&銃弾に雹で反撃してるわよ
一斉射撃だとどうなるかは知らん
205作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 20:15:44 ID:v9XAMfcMO
珍味はともかくシローは格闘の域じゃないだろw
朧は軽身功なしならまだあり…いや魔術普通に破ってたしやっぱないか
ウインドもなんかビームサーベル使ってるし対象外だろう
206作者の都合により名無しです:2011/02/08(火) 04:59:53 ID:wTiQoyiH0
修羅の門しか読まなかったら陸奥最強だけど、
他の漫画読むと、別にたいしたこと無いって感じる

実在する、もしくはした人物を踏み台にして俺様主義で書かれた漫画
当然陸奥九十九も自己中、俺さえよければ主義
207作者の都合により名無しです:2011/02/08(火) 05:59:43 ID:eltmtg3c0
ー範馬勇次郎ーと言うことで既に決着ついてます
208200:2011/02/13(日) 03:09:53 ID:qLcY9E960
>>206
そうかな?
具体的にどのキャラ?
陸奥を大したことなく感じさせるって実際にはかなり難しいと思うけど。
ただのSF設定なんて全然強さを感じさせないし。

>>207
最強が?
レッカ竜のレッカコピーだと思うよ。
209作者の都合により名無しです:2011/02/13(日) 03:13:19 ID:oJi+XTMk0
別に九十九より強い格闘技漫画のキャラがいるのは漫画だし当たり前

連載中の格闘技漫画で一番面白いのは、修羅の門 第弐門
210作者の都合により名無しです:2011/02/13(日) 10:17:10 ID:rr1buTIXO
範馬勇次郎は作中で強さ水増しハンパないし
あれの強さの見せ方はもうファンタジー一歩手前だからなあ
211作者の都合により名無しです:2011/02/13(日) 10:23:02 ID:YAUQNgeg0
強さを魅せるなら生身で大気圏突入くらいしてくれんと
212208:2011/02/13(日) 15:21:45 ID:qLcY9E960
>>209
具体的には?

>>210
そそ
「水増し」に過ぎないんよね。
本当に強さ自体を感じさせるものが大事なわけで。

>>211
江田島平八かー。
213作者の都合により名無しです:2011/02/14(月) 08:00:58 ID:ImewvcpCO
目玉で指折って失明しない漫画で格闘とか言われてもな…
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 19:23:46 ID:e3nAn9Z90
amazonのバキのレビューが酷い件
215作者の都合により名無しです:2011/02/14(月) 21:16:13 ID:GoYwBD3F0
やはり推定身長15m程度の北海の玄を倒した西条大鉄が最強なのではないでしょうか。
216212:2011/02/26(土) 07:40:11.62 ID:6cLKWAfY0
>>213
既に折れてる指だったら
そんなこともある。

>>215
既に進撃の巨人!
217作者の都合により名無しです:2011/02/26(土) 10:10:15.01 ID:YJ/6QNLkO
勇次郎には勝てないな
勇次郎は下手したら悟空にも勝てる
悟空がかめはめつかってもうんちく語ったあとに普通に使いだすだろうし
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 16:55:25.10 ID:JjwEc7Vv0
バキはどんどん読者が離れていくな…
219216:2011/02/26(土) 17:09:45.98 ID:6cLKWAfY0
>>217
悟空って
いいかげんパーマンや鉄腕アトムの類をカウントするの
やめられないもんかね。
そんだったらパーマンに一度は勝った神仙無二斎とか
素手でも明らかに格闘漫画のカテゴリーじゃないでしょ。
220作者の都合により名無しです:2011/02/26(土) 21:05:40.67 ID:nsUojfde0
>>218
そんなことはない。
ギャグ漫画としては最高峰だ。
221219:2011/03/07(月) 02:37:15.99 ID:L3ymUww30
バキも喧嘩商売もフィジカルばっか。
222作者の都合により名無しです:2011/03/08(火) 11:03:40.28 ID:7KQMu7pB0
勇次郎なんて所詮は漫画だろw
九十九最強
223221:2011/03/10(木) 18:01:17.84 ID:HUN5oK020
勇次郎
十センチの爆弾(素手)を顔面に喰らった場合
どうなるんだろ?
224作者の都合により名無しです:2011/03/10(木) 18:48:02.75 ID:gDbsf7+bO
爆弾なら鼻血くらいは出る
無空波ならよろめきくらいはする


かもしれん
225225:2011/03/11(金) 22:39:39.40 ID:LnHC9tkn0
鼻血なんて独歩の正拳でも出てたじゃん。

てか爆弾知らないでしょ?
226作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 22:46:38.35 ID:duEA/6FiO
あーしらないしらないBBも仁もソーリーもコングも娘のテニスもしらないよー
とでも言っておけば満足するんだろうか
227作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 22:53:01.93 ID:qvOzz2JtO
グーにも勝つチョキを出して
ほら、な。
で済ます勇次郎に九十九が勝てるはずない
228221:2011/03/11(金) 23:17:21.69 ID:LnHC9tkn0
>>226
コングはこのスレで俺自身が言及済みだけど。

>>227
播磨灘に出て来た誰だっけ
あれはチョキで幼児を投げてた
でも播磨には勝てなんだ。
229作者の都合により名無しです:2011/03/12(土) 00:32:34.76 ID:hd76E/1P0
時間超人なら1回だけは相手が赤子の時代へ行けるので、最強かもしれん。
頭が悪いけど・・・
230作者の都合により名無しです:2011/03/31(木) 06:42:49.44 ID:g4xrQxg2O
よくわからんスレだな

修羅の門が格闘技漫画なら北斗の拳やバキも格闘技漫画だろ

四門、無空波、龍破、虎砲、金剛なんて言う超能力技が存在する時点で純粋な格闘技漫画じゃない

不純物は混じってるが九十九までは許容する事を前提にして
他のキャラを弾いていいけば九十九が最強になるに決まってるだろw

フィジカルうんぬんと言ってる奴がいるが小男の九十九が巨漢格闘家に勝てるのは
超人的なフィジカルと超能力技のおかげなんだよ?
231作者の都合により名無しです:2011/03/31(木) 12:03:20.08 ID:uUrm6uO9O
どこが超能力技なのかまったけわからん
232作者の都合により名無しです:2011/04/01(金) 08:31:20.51 ID:NRDzjO3NO
超能力
人間の力ではできないような事を成す特別な力

腕を震わせて触れてもいない相手をKOしたり
真空波飛ばして相手を切り裂いたりしてるのに

まったけわからん?

もしかして漫画の超理論でも、原理が明らかになってるから超能力技じゃないと思い込んでる輩?
233作者の都合により名無しです:2011/04/02(土) 00:33:47.05 ID:UHPgz67U0
分身とかまでしちゃってるしなあ
234作者の都合により名無しです:2011/04/02(土) 02:25:14.85 ID:vYyxAYto0
弐門では奥義は使わないだろ
奥義封印は良い選択だよ
どんなにピンチになっても四門で片付いちゃうし
235228:2011/04/03(日) 11:03:44.40 ID:j03hj9OJ0
>>232
無空波だったら触れてるでしょ。

>>233
あれは本当に分身してるんじゃなくて
分身してるように見える(見せる)術理ということ。
大成拳の王向齊は九頭龍と呼ばれ
相手には九人の彼に囲まれて見えたそうな。
236作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 00:17:29.63 ID:o2j3DwYmO
龍破脚はどう説明するの?

つーか、分身したように見える程速く動くとか、そのへんからして超能力レベルだから。
237作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 01:04:12.66 ID:6Xo5doBR0
四門は強力な暗示、催眠術をかけて幻覚を見せてるんだよ
ただのマッサージの無空波がなぜかダメージを与えて血を吐かせるのも全部暗示のため
カマイタチを飛ばす龍破だけはちょっと違ってて
米軍に開発させた真空発生銃を持たせたスナイパーを会場に待機させて
タイミングよく狙撃させていたのだ
238235:2011/04/09(土) 03:11:34.14 ID:kSHDCR0Z0
>>236
龍破ね。
カカトでカットする技術じゃないの?
競技においてドクターストップで勝つために
色々なカットの仕方を追究してる個人やグループが存在するんだよね。
そういうのを見聞してる立場からすると合理的な技術だと思うよ。
片山右京の破り方も合理的。
あと分身は言った通り単に速く動けばいいだけではない術理だから。
239作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 15:33:15.53 ID:rSJhp6STO
>>235
元々分身てそーゆう技なんですが
DBの残像拳
240238:2011/04/09(土) 16:57:45.30 ID:kSHDCR0Z0
残像というか錯視。
241作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 17:05:02.68 ID:cuXeH6wlO
分身が実体化してるのがポピュラーになってるのはナルトのせいか?
242240:2011/04/10(日) 03:20:09.63 ID:LXFOnnK50
ナルトはよく知らんが
銀牙の霊魔は衝撃的だったね。
そーいや陸奥に動物ネタって出て来んね。
243作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 05:42:04.95 ID:EZh2dZvDO
豚とゴリラとそれ以下のクズなら
244作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 09:44:33.75 ID:ZUEWHuEi0
獅子
245242:2011/04/11(月) 14:34:30.69 ID:Vn6GQZbi0
狂い獅子か・・・。
246作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 06:00:52.75 ID:sWcz9ROjO
>>237-238
キモいよ
247245:2011/04/16(土) 06:53:24.61 ID:OzlS84560
カカトでカット自体は結構あった現象だよ。
浴びせ蹴りが流行した当初なんて結構あった。
248作者の都合により名無しです:2011/04/24(日) 22:19:54.38 ID:mMm8TUXl0
もうタカヤでいいじゃねぇか
249作者の都合により名無しです:2011/04/24(日) 23:46:57.94 ID:l4zFktaEO
>>248
それネタ漫画wwwww
250247:2011/04/25(月) 13:52:06.31 ID:m0pZuqNx0
SF系やチート抜きの
純粋に相性で九十九を制せられそうなキャラって居るだろうか?
251作者の都合により名無しです:2011/04/25(月) 16:18:43.92 ID:iQyka5RM0
ゴルゴ13
252作者の都合により名無しです:2011/04/25(月) 17:00:31.40 ID:SsrxHgzr0
>>250
勇次郎
253作者の都合により名無しです:2011/04/25(月) 20:25:17.86 ID:Rh4+qrxeO
勇次郎はSF系だろ
254作者の都合により名無しです:2011/04/25(月) 20:59:20.81 ID:mmb4HkaFO
雷落ちるしなぁ
255250:2011/04/26(火) 03:20:54.71 ID:9MYrkw/Y0
>>251
素手が望ましいかな。

>>252
ちょっと過剰にフィジカルかな。
256作者の都合により名無しです:2011/04/26(火) 08:43:28.74 ID:xEqIUqgMO
>>250 早坂暁
257作者の都合により名無しです:2011/04/27(水) 16:51:15.52 ID:/mak3fdEO
>>238

なんか、バキのシャドーもリアルだとか言い出しそうだな
258作者の都合により名無しです:2011/04/27(水) 21:13:35.13 ID:QDI3CQxZO
バキのシャドーはカマキリにヘッドロックかける辺りで空中浮いてるよな
259255:2011/04/29(金) 03:38:23.36 ID:AQ9e7PJK0
>>257
悪いけど
フィジカル系は興味無いんよね。
筋肉マンとかその他とかね。
260作者の都合により名無しです:2011/04/29(金) 08:54:15.69 ID:agLzVEsFO
灘神陰流
宮澤一族
バトルキング尊凰
鬼龍
静虎
喜一
幽玄神陰流
幽玄死天王
日下部覚悟
ファントムジョー
金城剣史
261作者の都合により名無しです:2011/04/29(金) 21:29:44.27 ID:jyiER1An0
>>260
鬼龍さんは弱きものだから…
262259:2011/05/01(日) 04:06:33.64 ID:TL7IvR6+0
>>260
日下部丈一郎は初出と外見が変わったよね。
あの人こそ真の達人かも知れないね。
263作者の都合により名無しです:2011/05/01(日) 05:01:25.97 ID:Blq/Uko8O
>>238>>247
龍破は踵で相手を切り裂く技じゃないよ?
修羅の門読んだ事ある?

アレは真空波とか鎌鼬の類いを発生させて相手を切ってるんだよ
264262:2011/05/01(日) 17:46:14.87 ID:TL7IvR6+0
うん。
だからそう見せる為の術理の話ね。
実際あれって真空斬りにしか見えないんだよ。
破り方も片山流で正しい。
265作者の都合により名無しです:2011/05/01(日) 19:53:40.99 ID:sEXI6fi70
片山戦では切れたのは両ほほ、首、額で
カカトを使って切ったとしたら切れる箇所が多すぎるのでオカシイ
真空で切るというのはそもそも物理的にありえない空想上のものなので論外

じゃあ何かというと暗器を何個か飛ばしたんだよ
陸奥自身が飛ばさなくても会場の協力者がガスや火薬の銃で飛ばしてもいい
異常な高音は迷信のカマイタチだと錯覚させるために別の暗器で出したもの
カメラが割れたのは暗器の一個がヒットしたからで説明できる
266264:2011/05/01(日) 22:00:59.56 ID:TL7IvR6+0
つーか首の前に顔面を掠めます
普通に。
裾も引っ掛けるしね。
267作者の都合により名無しです:2011/05/05(木) 14:05:22.07 ID:Xmw8HIB1O
>>264
自分の都合で、勝手に設定変えるなよ。
268作者の都合により名無しです:2011/05/06(金) 08:26:18.25 ID:WlwiMH0H0
ひとりキチガイがいるなこのスレw
269266:2011/05/07(土) 00:33:07.63 ID:ckJg24y+0
>>267
都合じゃなくて実際って話ね。
270作者の都合により名無しです:2011/05/07(土) 22:13:13.92 ID:3DF9UKuKO
>>269
だから漫画の話しをしてる場所で、その設定を無視して話しても意味ないでしょ。
271269:2011/05/07(土) 23:25:06.06 ID:ckJg24y+0
漫画は設定というか表現だね。
272帰ってきた井戸魔神I:2011/05/13(金) 02:03:13.34 ID:QMhS81yM0
昔は修羅・バキ・タフの中では修羅が一番ぶっ飛んでいたが、
修羅休載中にバキがギャグ化、タフが能力者バトル化したので、
格闘漫画としては不戦勝。
273271:2011/05/14(土) 02:26:42.91 ID:8qyGw1+S0
フィジカル化したって感じだね。
他はどこも。
274作者の都合により名無しです:2011/05/14(土) 02:41:14.92 ID:BtP3wEuXO
金剛番長を忘れんなよ。睦なんて虫けらよ。
275273:2011/05/15(日) 04:18:42.01 ID:J0AOMx640
西条大鉄の二番煎じ。
276作者の都合により名無しです:2011/05/23(月) 21:51:34.32 ID:gVyqphjRI
真田一平ならいい勝負しそうだ
命がけで。
277作者の都合により名無しです:2011/05/23(月) 22:02:08.28 ID:75AMQXKT0
相手が殴りかかって来たら、ちょうど構えた肘に当たったやつか。
自分は足折られて壁にもたれかかってる状態で動けないのにw
278作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:37:24.59 ID:b2zEanUm0
梁山泊の爺ぃの方が強そう 
279作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 17:54:04.97 ID:dzN7/VSp0
ファンタジー枠とリアル枠はわけて考えないと意味無くね
280275:2011/07/10(日) 03:38:57.03 ID:XtbqgTUv0
まっそりゃそうだ。

リアル専なら一度vs功太郎が観たいところ。
281作者の都合により名無しです:2011/07/10(日) 09:57:32.32 ID:m4CQsJD1O
ちん虎砲vs中心脚か、熱いな
282280:2011/07/10(日) 21:23:41.42 ID:XtbqgTUv0
ガイやBBとの対戦も観たいね。

ガイっても無頼伝じゃないぞ。

工藤ガイもそれなり(というか相当)だけどさ。
283作者の都合により名無しです:2011/08/13(土) 19:14:18.45 ID:fJ40napCO
>>124
熱風KID懐かしい〜
284作者の都合により名無しです:2011/08/30(火) 20:54:43.57 ID:OQuk2Q5p0
絶賛休載中の、喧嘩商売連中はどう?

九十九は相手に思いっきり付き合っちゃうから、試合前からえげつない手を使いまくる
十兵衛やら田島やらにはころっとやられたりしないだろうか。
285282:2011/09/17(土) 03:50:04.15 ID:WmmAg0h40
十兵衛は身体能力がまだ若い(青い)って感じがする。

序盤に卑怯系の仕掛けが全部見切られ
諸手を挙げて
アンタみたいな化け物とやってられっかよ
みたいな途中棄権

フィーリングとしては。

田島は面白いね。

でも形を変えた北斗戦になりそう。

最終的には人間的な「心」を宿してないと
九十九には勝てない気がする。
286井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/18(日) 00:47:53.59 ID:66kVPMjM0
「人間的な心」は弱者の証な漫画だからなあ・・・。
人間超えてないとなあ・・・。
287285:2011/09/18(日) 01:16:09.98 ID:blEokzEC0
人間的な弱さ

ではなく

人間的な心

ね。

やっぱり主人公系や
一部作品のジョーカーなんてそれを持ってるから可能性を感じるんだよね。

シカト典善とかどうだろう。
288井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/18(日) 01:19:39.54 ID:66kVPMjM0
>>287
修羅の門ちゃんと読んでる?
「獣」とかいなきゃダメだよ・・・。
289作者の都合により名無しです:2011/09/18(日) 14:50:47.31 ID:+QLtEvBOO
>>287
修羅の門では人間の心とか別に関係ないと思うけど。
あの漫画で真に強いのは、獣とか鬼とか宿してて、かつ殺人経験があって人殺しをなんとも思わない奴。
実践的な武術の達人で獣を宿してる快楽殺人者がいたら、そいつが一番強い。
少年漫画としては異端だよね。
290井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/18(日) 21:07:28.60 ID:66kVPMjM0
>>289
「活人拳にたいしてのアンチテーゼ」って
単行本の31巻のあとがきに書いてあった。
291作者の都合により名無しです:2011/09/18(日) 22:48:55.80 ID:+QLtEvBOO
>>290
そんなんあったね。
でも現実的だと思うわ。少年漫画じゃよく信念だとか大切な人を守るために〜とか言うけど、そんなんが実戦で役に立つとは思えんし。
修羅の門は大概ファンタジーだけど、武術に対する考え方は一番現実的だ。
292井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/18(日) 23:03:32.84 ID:66kVPMjM0
>>291
文庫版(何巻か忘れた)のあとがきでは
川原先生自身が
「本気で顔面を殴れないから格闘家になるのを諦めた。
 そういう強さが才能や体力よりもはるかに重要。」
みたいなことも書いていた。
293287:2011/09/20(火) 02:24:37.37 ID:FJQEQJF40
>>288
それ読めてない。

>>289
それ日本刀って言わないよね。

>>290
偽善に対しての
だろうね。

>>291
ヒント
エンメー流を終わらせるため。

>>292
はっはっは。
294293:2011/09/24(土) 23:48:00.44 ID:Tx9rZOKq0
ところで工藤ユーサクとジョニーハリスとか面白いね。

いや面白くはないか。

決着が想像しにくい・・?

リュウ日向はイワオよか強そうなジョーカーだったけど
陸奥とやったらどうだったろう。
295作者の都合により名無しです:2011/09/26(月) 13:15:05.61 ID:ZCE4xXDu0
なんと孫六のほうが強いだろ
296作者の都合により名無しです:2011/10/02(日) 02:18:09.72 ID:007Q0pI00
修羅の門なんて、ファンタジーだろ。
そんなわけで最強は、東方不敗。

リアル格闘漫画なんていうなら、鉄風くらいガチでやってくれないとな。
297作者の都合により名無しです:2011/10/03(月) 16:07:03.93 ID:oSsjAlm70
ガチの基準がよくわからんが、鉄風をガチって言うのは無理があるんじゃねw
298294:2011/10/04(火) 02:05:39.82 ID:iutzjM+S0
>>295
メンタル的に無理。
299作者の都合により名無しです:2011/11/24(木) 03:46:54.41 ID:20Lqq22y0
コンデコマなら楽勝だろ
マジ古流だしな
300作者の都合により名無しです:2011/12/03(土) 22:52:28.80 ID:aM3dm6VcO
コンデコマか拳児
301作者の都合により名無しです:2011/12/10(土) 15:50:45.01 ID:EctAnSMN0




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





302作者の都合により名無しです:2011/12/21(水) 04:51:17.21 ID:zZo5YKMH0
>>300
革命のための拳法だからなw拳児はw

結局最強は心意六合拳で終了
303作者の都合により名無しです:2012/01/10(火) 00:09:00.98 ID:6c5ZAzPP0
最強の拳法を求めて、乙
304298:2012/01/11(水) 13:46:49.59 ID:Ja2Nf80S0
>>299
それは物語のか刻のか。

>>300
う〜ん。

>>302
門派自体に可能性はあっても
拳児個人は未完成って感じだ。
305作者の都合により名無しです:2012/01/12(木) 18:37:04.46 ID:FiB0cg+g0
>>275

あのイメージシャドーは、あのシリーズで描かれた、
どのバトルシーンよりリアルだった
306作者の都合により名無しです:2012/01/12(木) 20:52:36.45 ID:lPdpqAid0
>>258の打ち間違い
307作者の都合により名無しです:2012/01/13(金) 00:28:36.87 ID:ZOopp1pg0
>>304
おれも拳児は違うと思う
李書文だよなJK
308作者の都合により名無しです:2012/01/13(金) 22:07:40.47 ID:YqzJsy5Y0
拳児の、拳法の逸話に出てくる名人は全員九十九よりは強いと思うが、それはアリなのか?
いってみりゃレジェンドキャラじゃない?
漫画のふつうのキャラとは違わんか?

もっとも書文は外伝として一巻出ているからいいのかもしれんが
309作者の都合により名無しです:2012/01/14(土) 19:04:25.48 ID:mK/m+ncI0
ケンシンマエダに負けたんじゃなかったのか?
310作者の都合により名無しです:2012/01/14(土) 19:32:14.89 ID:w4C3vNMr0
九十九が生きてるから負けはないだろ
負け=死だからね。圓明流は。
311作者の都合により名無しです:2012/01/15(日) 02:16:55.49 ID:xGe6MrJG0
>>310
その理屈だと、不敗伝説を持つキャラぶつけられたとき矛盾するから無理じゃね?
312304:2012/01/15(日) 03:17:15.83 ID:dVUE7J6V0
>>307-308
李書文解禁なら流石に李書文だろうね。

まだ昭和の時代
東京東部(23区)にあんな人が居た。

それだけにそう感じるね。

>>309
どちらにせよあれはもう個人というより
一つの抽象体だよね。

圓明流へ対する問い掛け的なさ。
313井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/01/15(日) 17:26:31.78 ID:Z3er4T3S0
作者同士で言ってるから勇次郎だろ

作品としては修羅派だけど
314井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/01/15(日) 17:27:25.91 ID:Z3er4T3S0
>>312
毒であっさり死ぬようなやつが
陸奥に通用するかな?
315作者の都合により名無しです:2012/01/15(日) 20:55:43.67 ID:aEvuSgbU0
>>314
実は毒じゃなくて、心不全だったって事だよ
316312:2012/01/16(月) 01:45:28.08 ID:ec1V1U670
>>313
意外にアッサリ九十九が勝ったりしてね。

俺の前に無防備で立つなよとか言って。

>>314
流石に身体や威力が違うからね。
317作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 02:13:40.10 ID:sT6fBND80
>>315
「拳児の李書文」は毒で殺されたマヌケ
それに、そもそも史実の李書文はそんな強くないだろ
どうせセーム・シュルトに勝てないだろ
318316:2012/01/16(月) 02:43:39.87 ID:ec1V1U670
史的書文は桁違いです。
319作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 02:51:08.34 ID:+1BJatfiO
>>317
レフェリーとルールのある格闘技のリングの上か実戦の殺し合いかで変わってくるだろ。
最強の格闘家ってのは当然ルールなしの状況で考えるべきだな
320作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 03:27:09.08 ID:sT6fBND80
>>318
映像も無いのにw
まあ俺も証拠も根拠も無く強くないとか言っちゃったけど
>>319
それは当然、ルール無しの殺し合いの想定で書いた
321作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 03:29:19.11 ID:sT6fBND80
ところで拳児の李書文と陸奥九十九が戦ったら。
ポテンシャルは李書文の方が高くても勝つのは九十九だと思う
だって陸奥だから
322作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 08:15:45.92 ID:5AZFwY6kO
陸奥は強いが苦戦も多い所が難点
323作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 09:19:08.00 ID:4+5dw93A0
グレートゼブラことジャイアント馬場が最強
324作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 11:20:21.11 ID:YtxHbXqzO
書文は分身出来るのか?
325作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 19:16:28.10 ID:buS6d0IK0
勇次郎と超人ロックではどっちが強い?
326作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 19:46:31.58 ID:BoD5qutW0
勇次郎は星が煮えたぎってたら死んじゃうだろ
327作者の都合により名無しです:2012/01/16(月) 21:26:48.60 ID:Guerh+mJ0
「だって陸奥だから」とか言ったら議論はそこでおしまいだと思う
328318:2012/01/17(火) 01:04:09.56 ID:ioO8MtaG0
>>320
映像どころか
あの感じを実見してるしさ。

>>321-322
打たれなくてナンボの闘いには不向きかも。

>>327
盾と矛って概念があるよね
世の中には。
329作者の都合により名無しです:2012/01/17(火) 07:02:20.56 ID:3VdVNcPy0
>>324
というか「格闘技漫画」でコータローキャラ以外に分身するキャラいるかな?
(まあ分身と言ってもコータローのは超速変則ステップでたくさん居るように見せかけるだけで
実体は一人というドラゴンボールの残像拳みたいな技だけど)

だいたい、李書文は相手の体を突いただけで七孔噴血するというある意味分身よりチートな技を持ってるしw
330作者の都合により名無しです:2012/01/17(火) 20:22:22.63 ID:45BN/fKn0
>>329

男塾の卍丸が分身してたじゃねえか


格闘技漫画の定義って何だよ?
もしもバキとかいう漫画が格闘技漫画なら、らんまやiバビル二世、
ゲゲゲの鬼太郎だって格闘技だ
試合と言う形式さえとればOKならラッキーマンの後半も立派に格闘技だぞw
331作者の都合により名無しです:2012/01/17(火) 22:26:08.76 ID:3VdVNcPy0
>>327
そうだな、反省する。
332作者の都合により名無しです:2012/01/17(火) 22:41:18.07 ID:+0YP6Ydm0
陸奥九十九
範馬刃牙
剛拳児
真神暁
八神雲
雷音竜
相川マキ
神代ユウ
丹波文七
皇閃
真島零
小日向海流
宮沢喜一
成嶋亮
柴田広則
国宝憲一
城石一
白浜兼一
毛蘭
沢村典隆
八千代拓斗
高柳廻

とここまで書き連ねて最強とかどーでもよくなった。
全部知ってる俺並の変態がいればそれでいいや。
333作者の都合により名無しです:2012/01/18(水) 03:21:39.30 ID:q8TXEUmf0
伊達直人
太賀誠
流全次郎
土方俊郎
唐牛錬太郎
大神達矢
桔梗十八郎
早乙女京吾
エクスキュースナー・バカンボ
鬼門兵介
鬼門大介
アーサーソロモン
芦川栄光
春山章
ジャニーさん
334328:2012/01/19(木) 19:13:32.30 ID:ARVmz6d40
>>329
分身とは言われないまでもBBは体が多く描かれる。

>>332
その中で面白いのは城石一だね。

工藤ガイも入れたいところ。

ああいうのらと対面したとき
九十九が一体どんな反応をするのか。
335作者の都合により名無しです:2012/01/19(木) 20:08:01.92 ID:HGIdvZ1e0
残像なら李青鵬
336334:2012/01/19(木) 20:36:07.27 ID:ASFkWHAD0
李青鵬と陸奥も何気に夢のカードだね。

李書文と一緒にするのは流石にアレとして。
337作者の都合により名無しです:2012/01/20(金) 03:31:51.38 ID:ayb93oeW0
ヴィルトゥスの凱だろJK

マジレス
気の力で腱が切れてても立っていられるし、ダメージも残らない坂本ジュリエッタなら、陸奥の技全部気でクリアしても驚かない
338作者の都合により名無しです:2012/01/21(土) 22:33:26.72 ID:siMScinv0
人間牧場でのあのイノセントな目の輝きは、陸奥を越えたね

悪いほうへw
339今号の決着:2012/03/08(木) 01:44:48.90 ID:9PZyYgZ+0
BBvsシェイドを思い出した。
340作者の都合により名無しです:2012/03/08(木) 23:33:02.71 ID:RrExj0zc0
最強は紅薔薇で確定してなかったか?
341339:2012/03/09(金) 02:31:28.64 ID:0XD2mKDS0
糸工バラのようなタイプはあずみに弱そう。

陸奥だとわからないから
間接的に陸奥のが強そう。
342作者の都合により名無しです:2012/03/09(金) 17:39:15.85 ID:BHOOOt63O
>>332-333
出演作品、掲載誌
身長体重、流派、必殺技とかを一覧で見たいなぁ
343作者の都合により名無しです:2012/03/09(金) 17:59:59.95 ID:b6ukS2RI0
四門どころじゃない百人拳、
無拍子に発勁、単純な身体能力でも神レベル。
やっぱコータローはレベル高いな。

格闘描写ならぶっちぎりで蛭田なんだがなあ。
腱鞘炎、無印で既に相当逝ってたみたいだからなぁ・・・
惜しいね。職人仕事だけに、替えが利かない。
344作者の都合により名無しです:2012/03/10(土) 11:03:34.05 ID:k/hQrYH90
伊達直人             
 タイガーマスク ウルトラタイガードロップ フジヤマタイガーブリーカー

太賀誠               
 愛と誠 生花の剣山 チェーンメイル 金蹴り ラグビータックル 教卓の戦車

流全次郎              
 男組 太極拳

土方俊郎              
 空手三国志 霞の正拳 三光もどき
唐牛錬太郎            
 空手三国志 空手コンピュータ

大神達矢             
 空手戦争 虎翔破

桔梗十八郎            
 人間兇器 旭掌拳

早乙女京吾             
 虹をよぶ拳 相手を飛び越しざまの後ろ蹴り 相手の拳を拳でくだく
エクスキュースナー・バカンボ 
 虹をよぶ拳 相手の背後からのパンチ
鬼門兵介              
 虹をよぶ拳 強化ガラス製ビールびんの手刀けさがけ切り

鬼門大介              
 空手黙示録 沖縄覇城流空手
アーサーソロモン         
 空手黙示録 フルコンルールで顔面パンチ 切腹に偽装しての暗殺

芦川栄光              
 英雄失格 相手の拳を拳でくだく

春山章               
 男の星座 アーラエッサッサー
ジャニーさん            
 男の星座 アーラエッサッサー
345作者の都合により名無しです:2012/04/30(月) 20:51:14.50 ID:LZI8UFKFO
陸奥じゃケンシロウやラオウに勝てないだろ
勇次郎にも勝てる気がしない
陸奥じゃ白熊は倒せない
346作者の都合により名無しです:2012/05/16(水) 01:45:08.77 ID:FpnRnbG20
修羅の門のプロトタイプのあした青空では巨大な岩を砕いていたから
白熊も素手で一撃しそう
347作者の都合により名無しです:2012/06/02(土) 13:25:53.27 ID:U+gh3kb50
江田島塾長と東方不敗はどちらが強いの?
348作者の都合により名無しです:2012/06/02(土) 17:22:22.72 ID:lPYn0q5a0
戦いって意味なら東方不敗や勇次郎も強いだろうが、大気圏突入は無理だろうなw
349作者の都合により名無しです:2012/06/09(土) 00:08:26.76 ID:YEmBblpy0
地上最強の男 竜
主人公の空手家、竜が最強
だって最後は地球を割っちゃうんだよ
350作者の都合により名無しです:2012/06/21(木) 03:51:58.79 ID:ZRxgKGCk0
陸奥はポジショニングの概念が無いからなあ。
ごろごろ転がって関節技狙うのが通用する時代じゃないよ。
体重も軽いし。あんまり強くはないでしょ。
351作者の都合により名無しです:2012/09/16(日) 00:17:22.56 ID:bAG/gY1R0
どう考えても空条承太郎が最強だろ
352作者の都合により名無しです:2012/10/10(水) 15:48:02.35 ID:3KEJewNV0
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
353作者の都合により名無しです:2013/05/18(土) 12:32:29.40 ID:CgoaoNIj0
 
354作者の都合により名無しです:2013/05/18(土) 12:33:20.73 ID:zx+/8cyX0
 
355作者の都合により名無しです:2013/05/18(土) 12:35:25.43 ID:CgoaoNIj0
 
356作者の都合により名無しです:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fYDR5mm50
総合格闘家また素人にぼこられる

http://www.youtube.com/watch?v=4Uu6bwTHPtQ
http://sadironman.seesaa.net/article/368884217.html

元UFCファイターで現在ベラトールファイターのマイケル・ファルカオンと7戦無敗のMMAファイターカウエ・メナが
7月8日にブラジルのサンタカタリーナ州のガソリンスタンドで集団暴行に遭い病院に搬送、ファルカオンはすでに退院しているもののメナは重体。
ファルカオンの妻はFacebookで「メナは回復に向かっている」とコメントしています。
きっかけはファルカオンがガソリンスタンドの店内にいた女性2人に声を掛けたものの
軽くあしらわれたことに腹を立てて女性の1人を軽く押してしまい、その後女性の仲間たちから集団暴行を受けたとのこと
357作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Nkyemub70
色々語ってるとこ悪いが
ドラゴンボール有りなら悟空最強で終了
無しなら勇次郎最強で終了
358作者の都合により名無しです:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:ojUmr3Xp0
カリーパンパン
359作者の都合により名無しです:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:grHDkNDK0
きゃりーぱみゅぱみゅ
360作者の都合により名無しです:2013/09/14(土) 16:16:14.93 ID:urkw+sHD0
>>350
ボルトを何度も返しているよ。
361作者の都合により名無しです:2013/10/05(土) 14:29:34.79 ID:kyweY95p0
>>357
どっちも超人漫画で格闘漫画ではない
362今回九十九:2013/10/07(月) 01:02:50.87 ID:HWzm7dgd0
ハーフから三角にいけることも発覚しましたね。

ポジショニングでもやっぱり漫画史未曾有かも。

>>357
悟空なんて投げで終わりそうだし
勇次郎もポジショニングで終わりそう。
363作者の都合により名無しです:2013/10/07(月) 01:47:54.54 ID:OdWkDpvoO
発覚?
別に隠してたわけじゃあるまいし悪事ですらない。
364アドベンチャーゲームブック:2013/10/07(月) 05:12:15.30 ID:VN3GAq1p0
>>350を読む。

それに

>ハーフから

ここ(⁰︻⁰) ☝ね。
365作者の都合により名無しです:2013/10/07(月) 10:16:02.23 ID:1kxJl1hwO
test
366作者の都合により名無しです:2013/10/07(月) 10:22:11.39 ID:T3NwTJzr0
鉄拳チンミのチンミはどうよ
367作者の都合により名無しです:2013/10/07(月) 16:59:39.21 ID:J6i9kr6B0
>>344
フジヤマタイガーブリーカーってネーミングセンスがすげえ
368作者の都合により名無しです:2014/04/17(木) 18:19:42.52 ID:fYayaGJd0
小日向海流はどうよ
369作者の都合により名無しです:2015/02/06(金) 16:57:49.51 ID:wB0CAqOp0
格闘技とはちょっと違うけどバトル漫画で今一番勢いがあって面白いのは
僕のヒーローアカデミア
370作者の都合により名無しです
t