「マテリアル・パズル」土塚理弘総合スレッド〜第70章〜
席つけオラぁ!
静かにしろ!
>>1乙始める!やってこい!
それじゃあ64回目のスレ!MP始める!
2月号761ページ開け!
そして
_ |||___
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/ たすけてー
/:::::::(∩´Д`)∩:::::/
/::::::::::( /::::/
乙ってきたぜー!
ドラゴン乙フィア!!
いや、乙なんすけどね。
乙デルバ
リュシカ=乙=ストーム
このスレの本当の乙を教えてあげますよ
僕は乙が嫌いなんですよ
ヘルキルデス乙
21 :
作者の都合により名無しです :2007/01/18(木) 14:14:26 ID:VfF2lPjZ0
ttp://kenkyukan.fc2web.com/index.html バトルを長々と描いたっていうけど
実際は物凄い駆け足展開だったような。
しかも別の問題(切り裂き魔とか)も同時進行だったし
今回のトーナメントってそんなに長かったかな?
あんなに濃い方達が18人でトーナメントしたら当然だと思う。
個人的には描くべきとこも描けて、サプライズもありで
すごく盛り上がったんだが。
真名アデルバまとめ
「光属性のまま」
・吸収型から自分の肉体を光に変換するタイプになる。多分夜馬は燃え尽きる。
・周りすべての光を吸い込み発光体になる。単純にパワーアップ
・夜でも月の光で光刺体になれる。
「闇」
・あたりの光をすべて吸い込み闇にとざす。
→闇にの中に飲み込んですべて消滅
→夜馬=ナイトメアで悪夢の世界に取り込む
「何故名前を思い出すと魔法が変わるか」
・名前を知らないと真の力を発揮出来ない。
・夜馬の魔法はもともと闇で暴走して取り込まれたことがある。
このため暗所恐怖症になり、名前を忘れ、光を求めるあまり魔法が変質した。
命七乱月の能力
・復活系
→ミカゼの命を使って復活。
→殺した相手の命を七つまでストックし復活。
・攻撃系
→ミカゼの命を使って攻撃。
→命を過剰供給。
・吸収系
→相手の命を吸収。
→周りの命を吸収。
結局無視して貼るなら叩き台とか言うなよ
昨日のしつこいレスの多さから釣りっぽいからもうスルーするが
よっぽど貼りたかったんだろう。自信作なんだね
でもお世辞にも良い出来とは言えない。特に乱月の方w
>>21 そのサイトの人クレイジーだから相手にしない方がいいよ
俺の作ったテンプレなんだから、お前ら見ろ!か…
この後この話題がちょっとでもループしそうになると、自信満々に
「
>>22-23」
なんてレスを付け続けるんだろうなコイツは…
『も〜っと!斬り裂きマリー』
あとは誰も 殺さないね あの娘斬れば ご機嫌
ドキドキする ワクワクする カプリッチオの時間よ
困り事だったら 任せてね 得意の魔法でね
斬斬! 斬斬! やっつけちゃう!
キィンキィン(キィンキィン)キィンキィン(キィンキィン)解決だよ! (ヘイ!)
オカマ オカマ オカマ だってボクが誰より一番 自由
どんな 壁も 斬斬! 斬斬! 斬り裂き魔す (ホイ!)
オカマ オカマ オカマ だけど 殺傷能力一番 だから
任せ といて 斬斬!(斬斬!)斬斬!(斬斬!)
これでも五本の指〜 (ヘイ!)
さっき思いついたネタを書きたくなった。
スレ違いな気もするが、向こうは最萌一色なのでこっちに。
曲→
ttp://www.youtube.com/watch?v=sdzSnwqRZi0
スレ違い
まぁスレ違いだな。
時期的に向こうに投下すべきじゃないとか考えるなら、
ネタ自体を破棄するかメモ帳に保存してしかるべき時期にでも書き込め。
むしろそうした方が、後で冷静にネタを見られるかも知れんし。
なんでもかんでもマロン送りすりゃ良いってもんじゃねぇぞ
斬った相手に命を過剰供給→相手の感覚だけが暴走し、全てがゆっくりに見えるって事か。
まさかそんな…
マホイミか
ゴールドエクスペリエンスだろ。
今日発売の世界樹の迷宮で
パラディン・・・ジールボーイ
ダークハンター・・・グリン
レンジャー・・・サン
バード・・・リュシカ
メディック・・・ティトォ
と名づける予定。
チラシの裏にでも書いてろ
ネタも触れないのにつれないお人だ。
どこでも木の実で、時差で昼間になってる地域とマージ島の上空を繋げば夜でも光刺態なれるのにな。
おぉ、目から鱗
長時間繋ぐことが出来れば完璧だな
扉を狙われたら終わりだが…
日陰に入っただけで維持できなくなるのにあんな小さいところの光だけでは無理じゃないか?
キャッスルウォール
ヨマさんが今まで集めたお城が空から降ってきます
>>35 分かってるかも知れないけど、バードは吟遊詩人だからな
>>42 シャイニングキャッスル
光輝く城が敵の頭上に落ちてくる、回避は不可能。アデルバと併用可能。発動条件は王家の血を引いていること。
レフ板二個で光刺体を保てるんだから、太陽さえ出てれば何とかなるんじゃないのか?
最近ホントに土塚は女キャラ書くの上達したよなぁ。
アクアやプリセラや月丸姉様やマリーなんかはエロスすら感じる。
なんか別の性別混ざってるぞ
メイプルソン=怪盗レトルト
初期に比べれば上達したが女キャラはまだまだかなり不安定だと思うぞ
4359 → 四千359 → 四閃三獄
なぁ、仮に命七乱月に蘇生の効果があったとしての話しなんだけどさ、
今後何らかの事情でグリンが死んで、その後蘇生させられたとしたら、
グリンの時の眠りはリセットされるのかな?
記憶もリセットされます
とりあえずDQMJのドルマゲスにはアダラパタと名前をつけておいた。
なんとなく
チラシの裏にでも書いてろ
ネタをネタと(ry
そういう問題じゃないだろ
どういう問題で?
>1000 作者の都合により名無しです sage 2007/01/19(金) 01:23:58 ID:kGPofxmG0
>1000ならカイザート復活
「貴様の魔法の本当の名前は、超覇導・・・
>>58 ティトォ「一応今のうちに器具を破壊しておこうか」
汁ボーイ「分かった」ボキッ
武装錬金とか言うアニメをみたけどなんかマリーに似てる技使ってる奴発見w
能力だすとき「武装錬金!」とか言いやがるのwwww
とりあえず最近荒らしがいるのはわかった
クインベルは………
川芝 雲雀子(1巻)
俺は三国志の武将にマテパキャラ作って入れてるな
本当の名前は『アデルバフラッシュ』
自分のテンションを光に変換する。
ヨマ「テンション上がってきたぜーー!」
もしヨマが優勝して封印の解除が夜通しかかるんだったらどうするつもりだったんだろ?
儀式は光に満ち溢れてるから問題無し
67 :
作者の都合により名無しです:2007/01/19(金) 12:20:18 ID:wODtz8pWO
単行本派なんだけど、ドルチルがヨマ下した話の時ここ祭りみたいになった?大波乱だよなコレ。
勿論なったとも。
ここが気になるなら立ち読みでもしたまえ。
ネタバレ気にせずに見れるぞ。
余裕があるなら俺のようにMPのためだけに買え。
51章あたり、多分
携帯じゃ見れねーんじゃねーの?
前も話題に挙がっていたと思うけど、
もし夜馬が優勝しても魔法解除儀式は、バレットorグリンにしかできないんだよな?
どう考えてもアダさんに協力するわけないだろう。
と言う事は、何かしらアダさんには魔法解除が出来る目算があるわけだ。
案外アデルバってバレットの魔法(封印関係)と関係あるかもしれないと。
一度封印解き始めたら止められ無いとかだろ。
つーかそーゆう設定をどっかで見たような……。
解除させなきゃ暴れればいいだけだろ
そもそもの魔法陣開催の発端思い出せ
実質メモリア国民全員を人質に取ってる様なもんだもんなぁ
女神サイドが命七乱月を欲しがってるのって、それがあれば来るべきデュデュマ戦がより有利になるからだよな?
単に「向かうところ敵なしになりたい」だけなら、グリンとバレットを殺して誰も封印解除できないようにすればいいだけだもんな。
それでまぁ魔法陣に三十指送り込んで誰かがゲットしたらおk、
失敗しても今のマリーがやってるように奪うか使い手を殺すかすればおk、って作戦も分かるんだが
使い手を殺していいんだったら初めっからいらなかったのと同じじゃないかね?
という違和感を感じていたんだが。
ひょっとして「じゃあミカゼくんを殺して誰も使用できないようにするよ」ってのはマリーの独断なのか?
女神側が戦力を増強できる可能性をわざわざ潰すわけないだろ
なぜアダは封印解除途中にコルクに行かせたんだろう?
奪い取るなら解除が終わってから行かせればいいし
ミカゼに渡したくなかったら優勝決定した時点でヨマ放り込めばよかっただろうし
あくまで次善策だからな>使い手殺し
>>77 それは結果論
独断じゃなければ
できれば手に入れておきたい、だが敵に渡るくらいなら魔法ごと始末
だろ
まぁ、ミカゼしか使え無いとわかったんだからそうするだろ。
できれば手に入れたいなぁレベルか。
そうするとデュデュマ戦における命七乱月は必須な戦力ではないということになるな…
それにその程度の手に入れたさなのに、わざわざこっちから出場者出したりして
敵に渡るリスクのある最強剣の封印解除に一役買ったのか。
だとすると結構何も考えてなさそうだな。三十指を信頼しすぎというか。
それともアダさんのことだから、面白ければそれでいいんかねw
>>82 ああミカゼ殺しはあの場でしか判断できなかった緊急手段って意味ね。なるほど。
>>79 ジールボーイとTAP、グリン、そして腐っても天然の(そして攻撃型魔法使いで
あろう)爺、そして戦力を残している可能性のあるミカゼと敵の札が揃いすぎてるから、
儀式で相手の注意力と戦力がとも拡散しているタイミングを待った。
そして、マリーさんの急襲で削れるところまで削って、削りきれなかったときは、
奥の手の真アデルパで決める。
流れが悪い以上、最大戦力で畳み掛けるアダさんの作戦は、良いと思うんだけど。
>>83 >できれば手に入れたいなぁレベルか。
三十指の一人をドスズボして、五本指を投入するくらいの「できれば」だけどねw
五本の指二人、大陸にいる三十指全員と現状で最大戦力投入してるだろ…
魔法陣といえば
ヒルドゥマーロ:ピィゲル:ドルチル(コクマ生存)
の最弱対決を見てみたかったな
88 :
作者の都合により名無しです:2007/01/19(金) 15:56:02 ID:Hqni9uCj0
命七乱月はできればじゃなく、確実にほしいんだろ。
三十指を呼んだのも
メモリア滅ぼさなかったのもヨマを暴れさせたのも
全部、命七乱月のため。
でも、ヨマ負けちゃうしミカゼ優勝しちゃうしで散々。
しかも命七乱月を奪ってもミカゼ以外使えないんじゃ、
現状で最善の策はミカゼ殺すしかないだろ。
さげ忘れた
ヒョルニョマが今回駆けつけたってことは戦力の頭数として数えられてるのか?
イドはマーボーっぽい物を手に持ってたから活躍の場は期待できそうなんだが、
ヒョルニョマはデッドスパイラルでも披露してくれるんだろうか?
最大の誤算はヨマ敗退なんだろな、やっぱり。
そうなるとバカが転機を作ったって事か……
で、もうひとつの原因であるチョーさんは、しかしヨマより扱いやすい手駒だったから優勝できたら良いという事で放っておいた、と。
そういえばチョーさんはどこでどう出てくるんだ
色々出てくる要素は残ってるが、これが2章最終決戦だと出所がわからん
まあそれ言ったら乱月発動があるからグリンもこのままだと活躍のチャンスが無いが
>>92 アダさんに頼まれて役立たずの処分に来たマリーさんと死闘を繰り広げます
ヨマが真性アデルバを手に入れたら、ヨマの性格からして命七乱月そっちのけで城に突撃しそう。
そこで迎え撃つはヒョルニョマ。
ヒョルニョマ「もうこれ以上犠牲者を出すわけにはいかないンドゥール!
ボクはゴビ国の人気者ヒョルニョマだンドゥール!
くらえ!デッドスパイラル!
なにそのどっかの水使い。
宝天斬と舞打の違いって何?
舞打→全周囲に無差別斬撃
宝天斬→前方に斬撃を飛ばす ぐらいに思っておけばいいのか?
>>94 で、体を張って、真アデルパの強さをアピールして散るわけですね。
>>90 >>94 ヒルドゥマーロだ!!
・・・って誰か言おうよ
ヒョルニョマが可哀相だ!
イドが黒い球体持ってるシーンあったけど、あれって量産型マーボー?
故障した時のためにスペアでも用意してたんだろうか。
101 :
半田:2007/01/19(金) 21:29:00 ID:ZEo2stzb0
よし、100getだね!
103 :
半田:2007/01/19(金) 21:41:56 ID:SXQqta9a0
やっぱアダさんにしてみればヨマなら絶対優勝出来るって確信してたんだろうな
ヨマのコクマ殺害→チョーさんが知らせる→バカ覚醒でプランが全部狂った
その一端を担ったのが三十指の中でも比較的使いやすいチョーさんとは皮肉だな
でも気にしてないんだろうな…予想外のことを面白がるタイプだし
ミカゼを殺したら剣はまた封印されるのかな?
もしそうであり、夜真名でメモリアの連中ブッコロできるなら、
全員血祭りに上げてバレットもしくはグリンのみ生かしてアダ連鞭で操り、
残りと補充した30指で自作自演すれば、剣は手に入るね。
てか最初からそうするのがベターだと思いました。
バレットやグリンは極楽連鞭じゃ操れんだろう。
ボコボコにしたり目の前で仲間を惨殺すればえーがな
ジルクラスでもショック受けた状態でなら操れるみたいだからね。
理論上は魔力低下または体力消費させればどんなキャラでも操る事はできるだろ。
もちろんクゥとかもな。
相当疲労させにゃならんけどw
>もしそうであり、夜真名でメモリアの連中ブッコロできるなら、
魔法陣開かせないと城に篭ってるから結界で力発揮できないだろ
>>107 自殺されたらどうするんだ
その前にそいつらだけ生かして捕えるってのも至難だ
城に籠ってるなら城外の人を人質に取ればいい。
開催前は結界は城内限定だったんだし。
何か俺が鬼畜みたいでヤダな。こんなこと言ってると。
そんな成功するかどうかも分からないバクチを打つなら、
ヨマを参戦させた方がよっぽどマシ
元々、メモリア国民を人質にしてメモリア魔方陣を無理矢理開かせたんじゃなかったっけ。
グリン、バレットを操作するより、ヨマ参戦させた方が絶対良いだろ
後者の方が明らかに可能性が高い
前者は突破する障害も、不確定要素も多すぎる
>>111 そこまで来るとベターな方法とは言えなくなってこないか
そもそもヨマがメモリアに来てからの暴走が今の状況作ったと言えるわけで
会談じゃメモリア魔法陣開かせるまではその脅しで通じたが、
三十指側が問答無用で暴れるというならあっちは腹決めて全面戦争してこかねない
ふと思ったんだけどマリーさん最後の技2つ手に入れたとき魔法発動封じられてたよな。
それでも打ち負かしさえそろえば発動できなくても条件クリアしたことになるんかな?
>>115 双方その全面戦争を避けるために魔法陣を開催した訳だしな。
それとヨマのこれ以上の暴走を押さえるためもあるのかな?
グリンさあ、時間止めてから敵の口に毒薬放りこめばイクネ?
>>118 主人公クラスのキャラがやる事じゃねぇだろww
しかも敵が口塞いでたら意味ねーし、しっかり飲み込んでくれるのかも怪しいわ。
できるかとかキャラ的に考えるのをともかくとしても五指レベルだと全く効かなそうじゃね
毒を食ってドクオ制す
>>116 太刀筋を覚えるのはコルクマリー自身とか。
>>118 ヒョルニョマさんすら毒じゃ死ななかったから望みは薄いよ。
亀だけど…
>>63 俺は、DQ8の主人公をティトォ、DQ5の主人公をミカゼにしたw
ちなみに息子がティトォ、娘はアクアさ。
イオ系の呪文がしっくりくるw
チ(ry
ヨマあんなウヒウヒ言ってる様な状態でアダさんの話しちゃんと聞けるのかな?
なんでコクマ リーは石が3つに増えたって知ってたの?
ここは質問所じゃないんだ
わかるようなことは自分で考えるんだ
今のヨマならピィゲルの能力が存分に発揮できたのに
>>126 コクマ リー……つまりコクマとリィさんのことだな!?
>>35 俺みたいなやつだな、俺は
ソードマン‥‥ミカゼ
ダークハンター‥‥ジールボーイ
パラディン‥‥プリセラ
メディック‥‥ティトォ
アルケミスト‥‥アクア
にした、メディックがティトォなのは間違いないなw
スルー推奨
生き残ってるやつらがどう動くか考えたんだけど
そういやコクマ、もうドルチルと組まなくても自由自在に移動できるんじゃないか?
魂状態なんだから極楽連鞭ぐらいしか効かないだろうし
TAPにくっ付いてりゃいいじゃん。
>>132 でも、ドルチルから離れたら、心残りがなくなって普通に成仏しそう。>コクマ
ドルチルのいないコクマなんて亀山のいない杉下右京さんみたいなもん
ジールボーイが腕ちょんぱされたときには
ああ、もうジールボーイは完全にかませかと思ったが
強さを見せ付けてくれてよかった
ジルは右手復活の可能性もあるのに味方評すら悪い兄貴と戦って
まともな戦闘になるのか、まぁなるんだろうけど
そもアリス・イン・ワンダーランドのような精神系の可能性もあるわけだし、エルの魔法。
と見せ掛けて脚技中心のガチンコ格闘スタイルで来るのが土塚クオリティ。
『どうしようもない奴』ってのも、強いのにろくに働かないからって理由だったりして。
その前に兄の現実見せつけられてどう反応するんだろう
>実は何でもできるわけじゃなかった
あと母ちゃんは一緒に女神の国にいるのかどうか
//: : : /: : : :/,: : : : : : : : ,: : : /: : : : : : : : : : ::``ー-,‐
//: : : :/: : : :/ /: : : : : : : /__/: : : : : : : : : : : : : <
∠-/: : : :/ : : : / /:/: :、-‐= ̄__ ノ: :|: : : | : : : : : : : : ヽ
/|: : : /: /: :/ /| |: : : :了 ̄ // /}: 人: : :| : : : : 、: : \|
//|: ://|: :/|/ {|: : : :/ |: :/ / ///| : |\{: : : : : `丶、\
l| |: |: :{ |/冫==|: : /___|/-/ノ≠ニ弌: :`: : : :|_: : : : l`ーヽ
ヽ{| ||: : |{ 仁ヽ|: /  ̄`__..-=≠ヽ. |: : : : : / |: : : / 星の存在変換なんて間違ってる。
`ヽ\ ',└┴lヾ ´_{‐-'::::} ミ |: : : :ノ } l: : / そんなに星を変えたいなら星になって
`、| /  ̄`¨ ̄ /: :/ /:/ 内部から変えればいいのに
`、ヽ. /-‐'´∠´: : /
ヽ `_ ノ / /レ
\ `二‐ 、 , ' '/ノ}
\ _ - ィ戈 彳
___ -‐== ̄r≧≦二_-─=彡冖 : : ト、
/ :/: : : : : : : : : : |: : : : : : :| | ̄∧: : : : : : :l: : ヽ
. /: : /: : : : : : : : : : : : :V: : : : : :| |.,-ヘ/‐、: : : /: : : :`丶
/: : /: : : : : : : : : : : : :/ V : : : : | /⌒)乢⌒:/: : : : : : : : : \
>>135 利き腕の魂を砕かれた状態でWWFなしでマリーと互角だったら、
マリーの実力はその程度かってことになるでしょ。
「ひどい戦い方をする」ヨマ相手にも重傷を負ったんだし。
達人であるマリー相手ならあれは妥当だと思うけど。
5指同士の実力は拮抗してそうだしな
ジルは五指の中でも強力だったと思うけどな。
絶好調マリーと拮抗したのが「かつてに近い」程度の魔力で、さらに手数も単純計算で半分になっているという状態でだし。
両手じゃないのはかなりのマイナスだったと思うんだが。
最強ってのはまだマリー試し斬りしてなくて実質魔法の攻撃力がまだ弱い状態のときで言ってる気がする。
メモリアで試し斬りしていってどんどん魔法の攻撃力上がって強くなっていまでは5指でも最強クラスって感じになってね?
なんかマリーさん、3章も終盤まで留まりそうな帰り方したよな。
今月号のP782の1コマめおかしくない?汁の右手にも魔力みたいの出てんじゃん。
>>144 相性によって多少の差は出そうだけど、五本の指は基本的には互角でしょ。
どうでもいいが、マリーの知っているかつてのジルってのはいつぐらいの能力なのだろうか。
対プリセラ時のデータなんだろうか
>146
アダの「持っている力が大きすぎる」とかヨマの「三十指で一番強い」発言考えると差は有るだろう。
ただ、それが相性で覆せるという感じだと思うが。
マリーは殺傷力激強。
ジルはバランスタイプって理解しときゃイイと思う。
>>148 アダさんの「持っている力云々」はヨマにも言ってたぞ。
五本の指に対する共通した考えじゃないかな。
ヨマは俺様至上主義者だからイマイチ発言に説得力がないんだよね。
他人を見下してるというか、侮ってる感じ。勿論目茶苦茶強いんだけどさ。
魔力の異常に高い5人が五本の指だから
多少は差があってもいいかと
でも
魔力=才能なわけだら
才能が特出してるのが違うだけで基本スペックは大体一緒だろ
個人的には
バランスとれてるのがジールボーイで
殺傷特化がコルクマリー
みたいな認識
今日やっと14巻手に入れた、初版だった
>>150 だと思う
「お前は片腕だしジャンクーアは表から消えたし
あと二人はよく分かんないしまあ多分オレが最強だろ?」
くらいの驕りの意味だと思う
そもそも多分マリーやナトラレーゼの魔法知らんだろうし
知ってたら知ってたで「盾→防御かよ」「斬→未完成かよ」
って感じだろうし
5指は相性の差で個々の勝敗はでるだろうけど基本的にほぼ互角だと思う
つまりヨマは自分がジャンクーアには勝てないということを認識しているという事?
どんなもんな知らないがもういないから関係ない
って事じゃない?
単純に考えて一人脱落すれば自分が最強である確率上がるし
もしくは攻撃力最強ってのをどこかで聞いたのかもしれないけど
知名度とかもありそう
ジャンクーアは攻撃力最強や幽閉云々で三十指内での知名度は高いだろう。外の世界でも暗殺依頼がある程度の知名度はある
ジール・ボーイは明らかに知名度高いし、ヨマも国際犯罪者
逆に女神の国にずっといるナトラレーゼや、人知れず剣仙殺したりメモリアに潜伏したりしてるだけのマリーは知名度が低い
やっと復帰したか……
復旧おめ
こういう繋がらない時とか用に外部板欲しいかもな
個人ブログ2chに晒す方も終了ってるだろ
攻撃力はジャンクーアが一番でジルが二番
ってのをアダラパタがヨマや他の三十指に言いふらしてるとか。
マテリアル・パズル ホワイトホワイトフレア
2chを回復せよ
ティトォ=優しい太公望
それ 言いすぎ
そんなこと言ったら、アダさんとティトォが(ry
アッー!
>>166 そこはアダさんじゃなくクゥじゃね?
どっちにしろアッー!だが
やっぱりこの漫画最高ス
ありえないくらい
全体の構成を考えながらのんびりとやれる
↑?
↓?
↑!
サイコメトラー描いてる人の漫画みたいだ
! とか ? って
コモレビってパチュリーっぽい
アダラパタ・・たすけてー
アダラパタなんか信頼できんと思うんだが
>>175 有能な手駒である限り、便利な道具である限り、
アダラパタは信頼できる仲間ってか指揮官だと思うが。
マリーは自分が女神やアダさんの手駒であることを理解していて、
それに対して不満を抱いたりはしてない感じだな。
作中で言ってた通り、自分の目的のためなら裏切りも厭わないだろうけど。
アダさんは使える駒は見捨てないよ
マテリアル使いが魔法使いになった場合、
マテリアル能力は引き継げるのかな。
たとえばサンが修行を積んで魔法使いになったら
精霊を使いつつ炎の魔法で攻撃できたりとか。
アダさんからすれば、マリーさんほど使いやすい駒はいないからな、既出三十指の中では。
まあ不可能ではないだろうけど、
それなら別系統でなく精霊使いの力を魔法に昇華すると思うぞ
しかし三十指の大半が使いづらいこと自体なあ…
守護神パワーダウンのためとはいえガシャロの言ってた反逆が横行してるじゃないか
魔法器具に遠隔操作で破壊できるくらいしてないのかね
なんか五大石の精霊って魔法使えそう。
>>181 1〜2行目には同意だけど、破壊したら大地に還りそう
>>181 「だから!面白そうなんでやがるんですよ。」
>>186 そこまで行くと「やがる」口調に無理がありすぎるだろ……常識的に考えて……
ネタです。
と、マジレス。
ヨマはともかく、
アダはいまだに小者臭が出てないのがすごいな
まぁダッキちゃんのポジションだから、最後はああなったり・・・・
拳を打ち付ける魔法構築、好きだったのに・・
シャルロックの例を見るに、
魔法を使える生物を食うと魔法使いになれそうだな。
手っ取り早く魔法使いになりたかったら、修行するよりこっち目指したほうが楽だよな。
しかし、不老不死の人間の血を飲めば不老不死になれるとか考えてる人間も居たらしいけど
あながち完全な妄想ってわけでもなさそうね。
魔法使い食って魔法使いになった奴がいて、それなら・・・って考えに至ってもおかしくない。
待て、魔法が使えるエンペルドラゴンと魔法が使える人間を混同するな。
アッー!
シャルロックには元から高い魔力と素質が潜在してたからああなったわけで。
シャルロックの素質+エンペルドラゴンの魔力=ドラゴンスフィア
>>197 +エンペルドラゴンの習性
が抜けてる。
シャルに血肉そのものが魔法の媒介に変化してるんだろうか?
四閃三獄には、五本の指お約束の奥の手はないのかね?合成魔法拳や光刺態みたいな。
きたるべき3章の為に、あえて土塚が出さなかったのかな?
まだコルクマリーとの戦いは二章で終わりだろ
剣技同時出しとかじゃないの?
12本揃えて3章でお披露目じゃないかね?
>>200 12本揃えたらがそれに当たるんだろ
>>201 メモリアにはもう用が無いっつって12人目がまだなんだぜ?
3章いく可能性のが高い
お前らマリーさんをバカにしすぎだ。
マリーさんだって自分オリジナルの剣技くらいあるだろ!……よな?
無いよ。空っぽだよ。
>>201 それじゃ12人目の被害者って伏線を無視する事になるじゃん
んー、一章ボス?のジールボーイも完全合成魔法拳はまだだし、
ひょっとしたらマリーの魔法完成も三章持ち越しでいいかもしれないね。
ボスってだけで決着つくとは言ってませんが
なんだその屁理屈w
ニヤニヤ
今月号の描写見ても、やばくなったら平気で撤退するのがマリーだからな。
まだ2章中にマリーとの戦いあったとしても、完全決着は3章になると予想。
でも今月号の引きからすると、マリーは完全に逃げる時間はもらってるよな。
どうすんだろう、ある程度体勢整えてから追撃するんだろうか。それも深追いの気がするけど。
仮に追撃するとして、マリーの行き場は十中八九12人目の居場所になるがそれは特定できるんだろうか。
ティトォはマリーに千里算総眼図使えるのかな?
マリーになってからは数分しか相対してないが、リィさんの頃には少なくとも男だとバレる程度には観察されてんだよな。
守りが目的なのにわざわざ追う意味が無い
>>208 それ見たことないから書いてるとこうpしてくれないか
どんな言い回しか見たい
216 :
作者の都合により名無しです:2007/01/22(月) 17:08:55 ID:M1BCWdtI0
ティトォ「リィさんは男だよ
この前、スカートめくってパンツおろしたら、棒ついてたから、まじ焦ってさ
まあ、本人の趣味だろうから深く追求はしなかったけど」
ジールボーイ「ちょっと署まで来い」
ティトォ「やり直せるのか!?俺は…やり直したい…
クマー
案外、コルクマリーの最後の狙いが舞ちゃんかグリ公ないしクインベル辺りで
TAP側が苦戦している時に、勝手に乱入してきて無断で手助けするような感じだったら。
悪人=死の法則があるから無理か…人殺ししてないガシャロすら対象だったし
アダラパタだけは、女神側が全員くたばってもどっかで生きてそう。
>>220 メイプルソンやカイザート等、悪人だけでなく善人も死の対象内です
224 :
作者の都合により名無しです:2007/01/22(月) 19:35:26 ID:A5i6BqEGO
少林寺撲殺拳!!!
12人目の奥義の太刀筋が未完成だった為に紙一重で打ち負けて敗北
ってのも王道かもしれない
それだったら女を斬ってもカミッツの剣だけは安定せず、使った瞬間に自滅とかの方がドラマチックだと思うな。
まあ、ドラマチックなだけだけど。
ありがちな話で技に宿った剣仙たちの魂がマリーに反抗して上手く発動しないとか
それのバックアップはサンにやってもらいたいな。五大石の出番で
完全状態の四閃三獄はナイツ オブ ラウンドみたいな技と予想。
最後にマリーが懐刀で一刀両断!
もちろんカミッツも出ますよ?
誰が12人目の被害者かってのは3章のキーになるかもね。
土塚がTAP側と12人目を度絡ませずに殺すって事はしなさそうだし。
マリー「12本目の安定は君と決めていたんだ…あれ、いない」
通行人「あれ、その家に用ですかい?」
マリー「ええ、ここに女性が住んでいませんでしたか?」
通行人「あー、彼女なら三ヶ月ほど前に流行り病で死にましたよ」
マリー「ちょっ」
そうか
そうか
墓石切ってもダメだろうしな
墓掘り返して…
そこまで鬼畜じゃないか、アダさんじゃあるまいし
ついに完成した『剣仙十二刀流』!!
そして両手の懐刀で十四刀流!
さらに両足で十六刀流!
はーっははは無敵無敵ぃ!
ジル対プリは今読むと恥ずかしくなってくる。おまけに絵がヒドイ
連載終わったら誰か描き直してくんねーかな
シュダンって死んだっけ?
頭のよさ、かしこさというか、頭脳派キャラでは
メイプルソン<<<ムリア<<ティトォ≒アダラパタ<<<ダークアイQなのかー
わけのわからんレスを脈絡無く何人ももうね
闇の能力→周りを飲み込む
がまさかワンピースで出るとはね。
嘆きの四閃三獄
>>236 俺は未だに何度も読み返すほど好きだけどな
なんかマザー2って感じ
ジルの過去出すタイミングとかその出し方とか最後の叫び合いとかたまらん
あとアダさん百面相
アダさんが「にゃー!」と叫ぶお宝画像もある
>>243 俺も。あの戦いは未だに俺個人の中でベストスリーに入る位好きだ。
てか、チョー戦、月太陽戦やるまでは一番好きだったバトル。
強キャラ同士の戦いって純粋に燃えるんだよなあ
実際は姐さんが圧倒的だったんだけどなんか燃えた
でも対ヨマ戦はそれほど感じなかったんだよなぁ
>>243、
>>247 俺も好きだ。俺の中ではまだオンリーワン。
>>248 ヨマの"本気"が感じられないからじゃないかね。
実力的なものじゃなく、精神的な。
対ヨマ戦の見所はプリセラより敗北後の流動的に戦うキャラの入れ替わるとか三十指が魔法畳み掛けるテンポだ。
清杉で言うめくりオチみたいな。月太戦最後の攻防やらリゼルのアイスランランスハメ攻撃のイメージに近いか?
ジル戦といえば、「次は右だ」ってセリフ
あれはΣ一撃目が左だった事をうけてのセリフなんだよね
今更気付いた
最高
ジル「次は耳だ」
ジル戦はプリセラが今までの戦いをバックに戦いにおもむく演出と思い悩んだ
末に戦闘回避しようとするジルの流れがどうにもちぐはぐなカンジする。
「笑えよベジータ」
今更だけどリゼルのア〜イスランチャーは何か若干適当なネーミングだな
土塚にしては珍しい
まあアイスランランスと幻影八天刺はカッコいいが
リゼル精神的幼さを表現したんじゃないの。
リゼルっぽい適当さがあって漢字だらけの技より好きだけどなあ
カッコイイ技名をカッコよく叫ぶなんてリゼルじゃないやい!
リゼル「超覇導天武刻輪連懺吼!」
それ死亡フラグ
クインベルは
身長180センチで金髪眼鏡のツインテールのゴスロリ未亡人と予想。
今月号の戦いに何か物足りなさを感じていたんだけど
打撃対斬撃って割りとシンプルな組み合わせだからだろうか?
何とも言えんな
戦闘開始してから
1話も消費せずにマリーの撤退で決着がついたからだろ。
まあ今月は繋ぎの回だったしねぇ。
てか、最近のマテパは繋ぎの回と激熱展開が交互に来てる気がする。
クインベル、ゴスロリは共感するけど天然残虐系幼女のほうが良いなあ。
ここでおばさん説
俺も大人な女性のほうがいいな。
ちゃんとした戦闘員の中で
おじさんキャラには事欠かんのに、女は実年齢はともかく見た目が若いのばっかりだ。
クインベルは
川芝 雲雀子(一巻)
今の所姉様と舞ちゃんくらいか>大人の女性
あとリゼルの姉くらいかな。
>>275 グリ公以外は、ガキに見える、、けど、オレ、31だからなぁ。。。
279 :
作者の都合により名無しです:2007/01/23(火) 21:10:18 ID:+zC1COzM0
命七乱月の能力を考えてみた。
魔法を分解して別の魔法に作り変える
命も七も何も関係ねえOTL
個人的な感覚だと月丸も大人キャラとは思えないなぁ。
見た目も中身も。
舞ちゃんとリーザはいい線行ってると思う。
前者はいい感じに壊れかけてるし、
後者は見た目だけでなく物腰もおばさん臭いし。
でも外見でももうちょっと年台いってるのが欲しい。
少なくとも30超えくらいはしてもらわんと、薄いと思うし。
女神がオバサン。
おばさんとかバトルあり漫画で最も縁遠い存在だからなあ
ばあさんよりも遠い
>>282 ちょっと、たかしげ宙に謝ってきなさい。
>>283 あれもおばさん言ってるけどおばさんにゃ見えないし
20代後半くらいにしか
>>284 いやいや、出てくる作品もあるよ。40代半ばくらいでママチャリで大根片手にヤクザとカーチェイスするようなのが
>>285 超そな 二 厶
読のん ─ >-
みマだ 二 ,、 \
てン ─\^ハレハハ ̄
ェガ 二--、 トゝ
.. 二ヽ' 〈
|│l│l | | ヽ,
|/レ|ノ ! u ´<
,へ ヽ -=〈
\ ヽ \ 「
>>285 それは皆川単独のだろ確か
しかも読み切りみたいな狭い範囲でいっぱいあるとは言えないだろ
ジャンプで打ち切られた漫画に、おばちゃんが実質ラスボスだったのがあったなあ。
化け物猿だったけど。
そりゃ探せばあるだろうけど
他の層と比べてずっと少ないって話だろ
魔道ってウェブ漫画超おもしれー
ネタが枯渇したように見えるベタファンタジーバトル漫画でも、
まだまだ面白い作品は出るんだ、
絵がアレでも面白いものはできるんだと再確認しました
MPって絵が最高に上手かったら鋼と肩を並べていたんじゃないかなあ
いや、俺はこの絵だからこそ好きかも知れないってのはあるぜ。
下手ではないしな。
さあ他作品は持ち出すな
キャラの動きとか見てると、勢いはあってもやっぱりヘタだとは思うけどなぁ。
今の段階では劣っているかのような描き方はちょっと控えて欲しい
他作品叩きはダメとテンプレにもあるのと同じように
MP自身を下に見るような発言もしてほしくはない
ところで工藤がナイスセーブ
変にネガる必要性もないからねぇ。単純に楽しめばええことよ。
一巻でみるのやめる人多そうだから無理だろ
この漫画古本屋にはあんまり並ばないよね。
並んでるのをまったく見たことない。
逆に、ティトォは初期の方がよかった。
あの頃はホント少年だったよ。
今のティトォは
マリーと同じぐらいのヤサ男で少年には見えないよ。
画力は、逆に作者の成長性が高いから3章終盤になる頃には誰も適わないほど上達すると。
あくまでもおれの希望的観測だけれども
冷静に見たら下手じゃないかな?他の人と比べると。
下手=駄目というつもりで言ったわけではないよ。
最近の似たような絵柄の漫画じゃなく、土塚の書いた漫画だ!って分かる絵柄だしいいと思うけどな。
>>300 今のティトォは精神面は完璧超人だからな。アクアや姐さんみたいな弱みを全然見せない。
ティトォ関連のギャグシーンが2章に入ってから減ってるからそう感じるのかも知れないけど。
絵はヘタだがデッサンは出来てないか?
デッサンはよくわからんけど、初期の明らかに体の軸ずれてね?
って絵からは上達してると思う
ただ絵が雑というか細かいところが適当というか
プリって
コウシタイみたいな、ワンピロギア系物理無効な感じの相手以外には無敵なん?
あれでまだ力半分だし
メテオンは無理かね・・・
単純に考えたら両手汁に勝ったから、片手汁に負けたメルチナには勝てる、となるけど…
初登場時ジルの飛燕をはじいた後、指で簡単に岩を破壊してたからメテオンもいけるか?
あ、コクマには負けるかも。
コクマは発動さえすれば存在変換みたいな反則技以外
絶対に防げないからな
三志村祭って名前なんか好きだ、漢字系じゃ一番好きかも
ヨマ戦で腕をぶった切られたことを考えると、コルクマリーも危ないかもしれない。
マリーの攻撃が当たれば。
>>308 志村ー!漢字漢字ー!
光線系の攻撃と違って斬撃系の攻撃は
よほど力の差がある場合じゃないと基本的にガードじゃ防げないからな
漫画世界では
>>309 斬撃を相殺する手立てがないし、マリーの身体能力も考慮すると、
接近戦しか出来ないプリセラでは勝てないかも知れないな。
物理を無効化する鋼、戦車系のマボードーフ
全盛期には劣るWWFジルがマリーとある程度互角に戦えたんだし、
スピード身体能力はマリーよりプリセラが上だろうけど
とにかく接近できないように技出されると厳しそうだな
コクマの魔法は発動したら最強だけどチョーなら相打ちにもっていけるだろうな。
あとバカなら死なないかもしれない。
>>310 背景や格下なら一撃なんだけどな…
光線技…
今更思ったんだが合成魔法拳さえはねかえしたプリセラ
の腕を切り落とした夜馬ってマリー並の殺傷力じゃねぇ?
マジックパイルで防御力落ちてたとかかな?
いや、アレは撥ね返したんじゃなくて力ずくで叩き潰しただけだから。防御力というより攻撃力の要素が大きい。
それと、ヨマのも切断系なんだからやはり防御無視していたんだろう。
ジル かめはめは
ヨマ 気円斬
このちがいだろ
斬撃って何気に最近の少年バトル漫画じゃ食らっても平気な場合が多いけど、
実のところホント危ない攻撃なんだよな。
殴る撃たれるの衝撃とは質が違うだろうに、ゲームのHP制かお前らって感じのが多いんで
ジルさんがスパスパ切れたのは嬉しかったり・・・別に変な趣味があるわけじゃないよ?
コクマ・ピィゲルは条件を満たしたら回避不能の絶対魔法(自称)なのはいいんだが、
その条件が厳しすぎだと思ったり。
戦闘中に発動するのがまず無理なのは痛すぎる・・・殺し向きではあってもバトル向きじゃないもん。
光線技は打撃みたいな扱いで弾かせたり
貫通させたり触れた部分を焦げさせたり消滅させたり
基本的に実在しない現象だから融通が利くんだよな
刃物は実在するからその辺の扱いが難しい
>>320 ピィゲルは、あの魔法と相性が合ってしまったのが不幸(まぁ本人はいいのかも知らんが)だと思うが、
シャイニング米寸を最初に生み出した魔法使いが何を考えてたのかはマジで不明だなw
霊磁ーの場合は、初めっからバトル用じゃなく殺し用のつもりで作ったんだろ。
最初の制作者も土塚も。
昨日久しぶりに一巻を読んだけど、絵の下手さとそれ以上のアダさんの迫力に驚いた。
あと、2巻の夢のシーンの印象が強くて忘れてたけど、思ったよりアクアとミカゼって、結構イイ感じだったんだなと。
>>318 ツイバミ(だっけ)は、流してたしね。
>>322 多分、
自分にタライが落ちてくる→ウケる→お客さんにもタライ→さらにウケる
という予想で必死で何十年も山に篭って修行した芸人さんがいたんだよ。
で、笑いの才能が無いつながりででピィゲルがゲット。
サンは何気にコルクとの対決フラグたってるけど
もしコルクがアダさんに最後の五大石の事報告していなかったら対決確定かな?
ミカゼvsグリムリア
ティトォvsクゥ
アクアvs舞響大天
プリセラvsブライク
ジルvsエル
サンvsコルクマリー
クライムvsナトラレーゼ
リゼルvsクインベル
ジャンクvs水銀燈
こうですか
マリーは因縁キャラが多いから最終的に誰が倒すか予想がつかないなぁ
グリン、カミッツ、サン、バレット、シュダン・・・
誰と戦うにしても、熱い戦いになりそうだ
>>320 チョーさんとかがそいつら二人の間くらいのリスクでバランスいい魔法のキャラだ
>>326 サン以外はすでに負けたから無理ですね。
>>328 一度負けた奴にリベンジって展開が熱いんじゃないか!
330 :
作者の都合により名無しです:2007/01/24(水) 13:13:01 ID:PlH3wIfoO
何で女神たちはティトォたちを百年も放っておいて、山降りたら狙い始めたんだろ。魔法覚える前に倒そうとしなかったんか?
位置が特定できなかったって一巻に書いて無かったか?
本格的な活動が始まったのがアダさん加入してからだからじゃない?
デュデュマ→アダラパタ加入まで数十年→三十指集め→ティトォ達探し→アビャクのさぼり=100年
ミカゼが来るまで10年間山を降りてなかったしね
三十指が本格的に活動を始めたのはこのあたりか
魔法覚える前のメモリアに居る間はまず殺されないだろ
つーか、明らかにちゃんと読んで無いよ。
あぐりんの日記で吹いた
土塚、恵んでもらうなよそんなの
あの断崖の上は天然の結界で内部のマテリアル・パワーを外部から捕捉出来なかったから。
断崖降りてはじめてTAPの魔力を捕らえられたから三十指が動き出したときちんと描いてある。
そういやサン、あの断崖絶壁ちゃんとのぼって弟子入りしたんだよなぁ。
基礎クラスの身体能力は持ってるのか。
さすがマテリアル使い、6年待った男とは一線画してるな。
アレ?でもさぼってたアビャクから情報を聞き出したからアダさんがあの崖の上に一緒に行ったハズだよ。
ミカゼが連れ出そうが連れ出すまいが、どのみち出会ってはいたハズ。
まぁミカゼが現れなかった場合はアビャク&アダが遭遇するのは哀れ、大地の破壊神なワケだが。
>>340 あれはTAPが崖から降りて極楽連鞭が反応したから行ったんだろ
アビャクごときの情報じゃ動かないってアダさんが言ってた
あれ、ホントだ。適当なこと言ってゴメン。
風邪で頭がボォーっとしてるせいか、アダさんとマリーがイチャイチャしてる妄想が脳から離れない・・・
>>339 五大石にまで助けてもらってるしね。
サンが五大石使うとイドの出番はあと一回程度で終わりかな。イドいいキャラなのに
最後にマーボードーフで30指と戦って勝つぐらい活躍させてほしい
>>344 そこそこの活躍はあると思うよ
泣いたり血を流したり屋上から落ちたり火の中に飛び込む位は。
グリ公はアダさんに殺されそう
ストーリー最後の方で「ご苦労様でした」
とか言って
348 :
作者の都合により名無しです:2007/01/24(水) 18:48:15 ID:PlH3wIfoO
6年待った男って誰だっけ?
質問ばっかしてないで読み返せ
>>344 メモリアから魔法器具をもらうんじゃないかな。
メモリアに魔法器具は無いっしょ。
武具だけのはず。
それなら普通にマーボでやるほうがキャラの味が出ると思う。
魔法器具と魔法武具って違うんか
くだきのつるぎとハートオブメモリアが魔法武具
魔法器具は昔に存在した魔法を蘇らせて、それを使う才能のある人間が装備したら勝手に魔法構築してくれるアイテム。
魔法武具はハートオブメモリアや砕剣みたいに体内のマテリアルパワーを攻撃力に変換してくれるアイテム。
って感じじゃないかな?
え、じゃあ穿印は?
魔力をこめると魔法が出る→魔法器具
魔力をこめると動く&技が出る→魔法武具 だったはず。
細かいことは作者がなんか言ってたような・・・
新たな世界の法則を使えるようになるのと、単なる魔力の攻撃の違いかと。
まぁ、強い弱いの問題じゃなくてね。
マーボは大抵の魔法より強いだろうし。
>353
あと、グリンの穿印本体は武具だったはず。
グリンが持てば魔法が使えるようになるんで器具でもいいだろうけど、
本来どんな効果の武具だったんだろ、これ。
穿印は器具だろ?
全部過去ログ読めばわかるから
>357
穿印ハンマーは武具だぜよ。
グリンが持てば、グリンが使えるようになる、グリンの雷の魔法が穿印
これはおまけファイルに載ってる。
誰でも使える武具だけど、
グリン限定で器具になる・・・って言ってもいいとは思うけど基本は武具かと。
魔法器具→魔法が使える様になるアクセサリーの類、持っているだけで効果あり
魔法武具→魔法が使える様になる武器、武具自体を武器として使用する事で効果あり
って感じじゃない?
こうやって見るとグリンって才能の塊なんだね。
でも五本の指の僕にはまだまだだ
つまりグリンは雷の魔法使える純粋な魔法使いだけど現状だと未熟で
あのハンマーを触媒に魔法を発動させているってことかな。
こう考えるとグリンって2つの魔法を内在させてるすげー奴なんだな。
でもさ、雷とタイムスリップの組み合わせってさ
よく別漫画だと雷のエネルギー使って時間移動しちゃったりしてるから
最終的にグリンも雷の力をゴッドマシンの発動につかっちまったりしないよな?
つーか質問する前に読み返せよ。
○城の中にたくさんある魔法武具のひとつで最もグリンにあったもの
らしいから、魔法武具を持てば少なからずその恩恵を受けれるんじゃないだろうか。
魔法器具は使い手のためにオーダーした物で、
魔法武具は魔力があれば誰でも使えるんじゃね?
>363
いやでもその案は悪くないかもよ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのごとく、
何年とかかかる大きな過去への時間移動に天紫の力を使うってのは。
ミカゼも武具使えば魔法使えるなんてこと言ってたから
武具はマテリアルパワーさえあれば誰でもどんなものでも使えるんだろう
シュダンはハートオブメモリアも砕きの剣も一応穿印も使用してるし
威力は魔力と本人との相性次第ってところで
イドが持ってたマーボードーフ(っぽい物)は簡易版スペアとかなのかな
どっちにしても五大石なきゃ性能は大幅ダウンだけど
まあそれでも割と強いけど
ウォーブールの技術屋が同行してたみたいだし、ちょちょっと直したんじゃないかね。
ってあそこまで粉みじんになっててそらないか…
あれは実は巨大なあんぱんだったのさ
リュシカ「パンにあやまってください!」
つーかおまんじゅうです。
カツサンドっ
あんぱんっ
いえ、とりたてては
>>371 たくさんの人がコルクマリーに殺されて悲しいけど、あんぱんが大きくて±0作戦・・・
会議だ
主人公ってティトォなんか
ゴッドマシンの力はむしろあのグリンの雷の力があって発動してるような気もする。
雷は魔法武具の(ry
最近読んでないやつのレス多過ぎないか?
いや穿印無くてもグリンは雷出せるぞ
確かにあの雷のバリアーみたいなのは穿印持ってなくても出せてるな。
穿印の能力はマーキングしたところに高速移動じゃね?
グリンはそれに雷の力を上乗せしてるんじゃね?
最終話 希望を胸に すべてを終わらせる時…! S・E・C第18巻は、発売未定です。 土塚理弘
ティトォ「チクショオオオオ!くらえブライクブロイド!新必殺ホワイトホワイト音速火炎斬!」
ブライクブロイド「さあ来いティトォォォ!オレは実は一回刺されただけで死ぬぞオオ!」
(ザン)
ブライクブロイド「グアアアア!こ このザ・フジミと呼ばれる三大神器のブライク・ブロイドが…こんな小僧に…バ…バカなアアアアアア」
(ドドドドド)
ブライクブロイド「グアアアア」
アダラパタ「ブライクブロイドがやられやがったようですね…」
舞響大天「フフフ…奴は三大神器の中でも最弱…」
クゥ「人間ごときに負けるとは三大神器の面汚しよ…」
ティトォ「くらええええ!」
(ズサ)
3人「グアアアアアアア」
ティトォ「やった…ついに三大神器とアダラパタを倒したぞ…これでグリ・ムリ・アのいる女神の国の扉が開かれる!!」
グリ・ムリ・ア「よく来たなティトォ…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
ティトォ「こ…ここが女神の国だったのか…!感じる…グリ・ムリ・アの魔力を…」
グリ・ムリ・ア「ティトォよ…戦う前に一つ言っておくことがある お前は私を倒すのに『命七乱月』が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
ティトォ「な 何だって!?」
グリ・ムリ・ア「そして五大石は色褪せてきたのでので道端に転がしておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
ティトォ「フ…上等だ…ボクも一つ言っておくことがある このボクに凄い記憶力があったような気がしたが別にそんなことはなかったぜ!」
グリ・ムリ・ア「そうか」
ティトォ「ウオオオいくぞオオオ!」
グリ・ムリ・ア「さあ来いティトォ!」
ティトォの勇気が世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
お寒いねぇ
ソードマスター・ティトォ
グリンの未完成の才能(雷のマテリアルパズル)の一部が魔法武具の力を借りて発現してるみたいな感じ?
想像するしかないこと聞いてどうする
390 :
ティトォ:2007/01/25(木) 18:04:34 ID:Y4DZhtLc0
千里算総眼図!来月の展開を予想する!
カチャカチャカチャカチャ
わかったぞ!
星人フィオもまたバンパイアだったんだ!
しかも一体一体がそれぞれ赤薔薇と対等の能力・・・
腐食の月光の魔力をもってしても苦戦は免れない。
この戦いの鍵を握るのはブラックスワン花雪。
バンパイアの魔力を無効化できる彼女ならあるいは・・・。
カチャカチャて
トントンだろ
ルービックキューブだろ
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女剣士って、
邪気眼やエターナルフォースブリザードみたいな、コピペネタの一種じゃなかったのか
漫画や小説なんかの展開を読むのにはどの程度まで使えるんだろうな >千里算総眼図
作中の表現や伏線の類はティトォなら楽勝で総眼図に入力できるだろうし
作者の内面は出てるだろうし、トレースは結構なレベルでできるんだろうか。
私小説じゃないんだから、作者の内面まで読むのはちと厳しくないか?
少なくともカードゲームなんかは楽勝だろうな
数ターンで相手の作戦もデッキ構成も手札も全部見抜きそう
ただカードゲームは山札っていう運の要素もあるしな。
というか、ゲームが始まってから相手の構成が分かっても意味無くないか?
それでティトォが勝てるんだったら、どんな相手にも理論上対抗できる無敵のデッキが存在することになるぞ。
ティトォが最強なのは将棋・チェス・囲碁・オセロみたいな二人零和有限確定完全情報ゲームだろう。
千里算総眼図じゃなくて 仙里算総眼図ね、一応。
まあ、作中の記述見る限り、アンサートーカーのような特殊能力じゃなくて、記憶術のような思考法みたいだからね、仙里算総眼図。
あえてそれを行わないと言う事もできるだろうから、ゲームに使うかどうかはティトォ次第だろう。
まずそんなことしても面白くないだろうし。
……まあ、素でティトォは強いだろうけど。
>>396 それってティトォじゃなくても大体わかるし
ブラックジャックは、実際にカード記憶して先読みして勝つ人いるらしいよ
>>401 ブラックジャックのカウンティングは先読みではなくて、「非常に有利になる瞬間を待って勝つ」くらいじゃない?
>>402 だな。負けるゲームはドロップしまくって、勝てるゲームにのみしこたまレートを上げるんだよな。
インターネットのブラックジャックはコレができるからね。紙に書いて。
あとゲームで千里算使うのは卑怯ではないだろ。
カンニング行為じゃあるまいし。
まだ誰も卑怯とは言っていないのに・・・
さては「ちょっと卑怯かな・・・」と思っているな?
>>400 大体のカードゲームはデッキに入るカードが限られてるからな
ゴミ箱に直行するカードも多い
特にガンガンヴァーサスとかw
>405
いや、ゲームで(事実上の)未来予知なんかしても面白くないだろな、と単純にそれだけなんすけど。
ガンガンバーサス・・・久しぶりに聞いたな。
やってるやついるのか?
土塚作品キャラの能力値はどうなのか知ってるやつ教えてくれ。
ガンガンバーサス懐かしいな。
極楽連鞭がネタバレされたことがこのスレでもエライ話題になってたな。
マザーの空間操作とかもネタバレしてたな
>>408 新旧ごっちゃだが
単純な戦闘力
三大神器>>拳、光>水、氷、映>壊、石、鍵、渦、雷>活、霊、熱、清村>魂、羽、ライト、清村以外>いぬ、ねこ
現実
ねこ、光、旧安井>拳、いぬ>>>>>>>それ以外
完全にガチだったらどれも使わないw
土塚キャラ不遇だな。
やっぱ人気あるキャラが強かったりするんだよな。
マリーとかいい線いきそうだけど。
土塚キャラ最強は杉小路だろ…常識的に考えて…
リストだけ見てたけど、最初「来徒」ってのが新しいキャラかと思ってたな
新世界の神に俺はなる!
神器とかヨマとかドルチルとかの色が判明するのはなにげにありがたかった
ヨマ「ゴッドマシーン!」
今から1時間レスがなければ、アクアが今よりもっとデレる
ざんねんでした
ティトォはデレツン担当。
>>402 104話なんかはいい感じにデレてたんだけどな…。
まあツンツンしなけりゃアクアじゃないしな。
このアタシが………、
ツンデレだと………?
デタラメを 言うなぁぁぁーーーー!!
100歳以上にもなってツンデレなわけないだろ。中身はババアなんだから
新ジャンル「幼婆」
>>426 テメーは今言ってはならない事を口にした
>>426 100年っつっても過ごし方によるからなあ、風格は出てくるだろうが
例えば某ループゲームの魔女だって同じ村内での経験しかないから結構ズレたとこあるし
言葉で説明しにくいが
ティトォがポコペムのジョギーに心の中で吐いてた人生がなんたらかんたらでなんとなくわかるだろ?
ツンデレっていうのは要は対人コミュニケーションの未成熟さを表してると思うんだが、
アクアのチェリーに対する態度を見る限り、そこんトコ成熟してるようには見えん。
魔法陣決勝後の態度以外はツンとかじゃなく普通にドSだからやってるようにしか見えない
素直になれなくてじゃなく素直にボコっている
ミカゼくんとアクアちゃんと
何その毎回ミカゼがひどい目に会う漫画
それってマテリアルパズルと大して変わらんような…
アクアは杉小路くん程酷くないぞ、杉小路くんはドS所ではないし
ヨマ・・・清村
コルク・・・杉小路
ジル、ジャン、ナトはどれだろう?
清村=イド
リュシカ=安井
グリン=はい…五年前のあの日にどうしても帰りたいです…
リュシカ「テンションあがってきたぜー!」
クインベル=川芝雲雀子
そういえば今の所、魔法なしで素の身体能力が高い女三十指って姉様しかいないな
そう言えば格闘系の30指ってあんまいないと言うか判明してるのは軒並みやられてるな。
切り裂き魔の12人目って誰
>>443 コモレビ…って言おうとしたけどオーライータ使ってからか…格闘型になるのは
ん、今手元にガンガンないから確認できないんだけど、
パンナケルトル・カミッツ・メイプルソンの3人ってガチ死にしてるよね?
閉ざされたケルトル
いよいよミカゼがマテリアル・パズルと初めて叫ぶ時が近づいてるな
命七乱月とか三獅村祭と同じく言い難そうだから派生技とかあるのかもしれない
なんにせよ上手い挟み方して欲しいわ
これから2章最後まででヨマの覚醒やグリンの活躍と同じく重要な見せ場だろうから
>>447 バレット直々に死亡宣告されました
それでもカミッツだけはまだ復活すると思ってる俺ガイル
パンナとメイプルは凄い勢いで止血すれば助かっているかもしれないけど
まぁ死んじゃっただろうね。
カミッツはあれで行きてたらダークアイ一族になれる。
まぁ死んじゃっただろうね。
コミックス読み返してみたが、メイプルソン戦面白いな。
メイプルソンの小細工は全然チャチじゃないのにも関らず次々と打破していくティトォカコヨス
美味しい所はグリンに持ってかれちゃったけどな
>>449 そういや三志村祭ってほとんど名前出てこないな
なかなか格好良い名前だから好きなんだが・・
18巻のおまけファイルでカミッツが凄い人みたく作者にとどめ刺されませんように…
土塚
「もともと単なる読者サービスのゲストキャラだったんで(笑)……」
土塚「マリーを引き立てるために出した悲しいキャラ。舞打書くのが面倒くさかった。」
三獅村祭ってさけぶのカコワルイ
リズム的な問題だよな?
三獅、村祭!といったん区切って叫べばそうでもない気がするけど、どうか。
あとは実際に叫ぶ必要はないわけだし・・・
ヘビの人も「マテリアルパズル」からの「妖老裸骨蛇 - 蛇行脚」「妖老裸骨蛇 - 骨白蛇」とか長めだったし
「三獅村祭 - 魔法拳、士熊」ならそう変でもない。
叫星魔渦と夜叉水晶は名前を叫ぶ時かっこよくキマるよな
ガシャロって名台詞多いよね。
「テメエらが砂の布陣を越え俺の渦を突き破るのは不可能なンだよッ!」
とか
「俺は星だ!金を吸い寄せる星なんだ! 星よ叫べ、叫星魔渦!」
とか。
ガシャロは本当にいいキャラだったな
勇者を超えるキャラはいない。
唯一マテリアルパズルの効果が不明のすげー奴なんだぜ。
能力:タイミングが悪くなる
ガシャロとカイザートとボブリッツは死ぬ時が一番の見せ場だったよな
ん?むしろアダさんとヨマの見せ場か?
三獅村祭は一言でいえば
超凄いパンチ。
しかし、ボブリッツは、考えてみるとリゼル、シャル、ミカゼに相性で有利という強キャラだったのに勿体ないな。
エイキをドスズボしてれば良かったのに。
もっぺん言ってみろ
しかし、ボブリッツは、考えてみるとリゼル、シャル、ミカゼに相性で有利という強キャラだったのに勿体ないな。
エイキをドスズボしてれば良かったのに。
ホントにもう一回言うなよww
アダさん的には、エイキでもボブリッツでもどっちでもよかったんだろうな。
戦力はヨマ一人で足りると踏んでたし。
ということは最悪、ボブリッツが殺されたのは「そっちの方がヨマの近くにいたから」なワケかねw
ボブはシャツに的が付いてたからな、ヨマが狙ってみたくなっちゃったのさ
後は扱いやすさの問題も。
喋れないボブよりエイキの方が使いやすいだろう。それに、ボブは短絡的な面結構あったし。
いらないキャラだから省いたんでしょ
>>475 i' /` イ ノ /レ_r'''''':、:::::: ヾ /ヽヾト、 ノ ヽヾ\
l" ._、 メ_ノ::::l '_-ツ ソ/>.-i. |l|iソ ヽヾ\
゙l、//iニ;:_、:: ´ ノ ノリリ 〉⌒⌒⌒<
l ( 〈 ソl // 「 r从从 / 言 も 〉
`--\:<_ 、丶 _ -‐ j | .ヽ'''t¬ ノ っ っ 〈
ヽ:::::::r!ニ-´ ./| ! / ( ヽ て ぺ 〉
メ、;::::ヾ::,. / | .!/ /ゝ. | み ん ヽ
/ フト'i、;::::::/ ,i__ノ ノへ/ ろ /
| l `くヽ-´ ._、,.‐ /ヽ : 丶
| | ト- -'"゙ノ 〉 ッ /
`´._..-'"い‐'" ̄ / / !!! ヽ
.r'''''''''" ̄ ノヽ / ヽヘ/ヽ/
>>465を見てふと思ったけど、残りの三十指とかで、運命干渉系の魔法使う奴は出てくるかな。
幸運や、不幸の強化というか。
来月でいよいよヨマが反転か(いや、勝手な創想像だけど)
2話使ってたっぷりとその凄まじさを見せ付けてくれるのだろう。
そしてラストで、ミカゼの儀式終了っていう引きで。
読者泣かせだけど、最高の展開だと思う。
そして今度は2話使って命七乱月発動ま(ry
来月は
ヨマ復活→大暴れ
マリー撤退→シャル、リゼルと鉢合わせ
グリン、リュシカ、イド→マージ島へ
が同時進行で。
あと、ヨマの過去描写が2ページぐらい。
お城やるから三十指入りなさい
ボブリッツが殺されたのって、負けたからじゃないの?
コミックス読むと出てくるけど、その時エイキは「まだ俺は負けてねえ」とか言ってたし。
ということはエイキがボブが負けたことをチクったってことか?
「首が足りなければ今すぐもう一つ用意いたしますが・・」
とかいってるし、アダラパタ的にはやっぱどっちもいらなかったんじゃない?
やっぱ喋れないから、話の展開上不都合が生じるので、優先的に始末した作者側の都合じゃないかと…
だけど、ウィンクルディレクター使って、マージ島の地形を生かした
スナイパーの如き活躍をするボブリッツも見たかったけど。
>やっぱ喋れないから、話の展開上不都合が生じるので、優先的に始末した作者側の都合じゃないかと…
なら最初から喋れるようにしとけばいいだけ
都合でも何でもなくそういう構成だったんだろ、これが都合ならどんな展開も都合だ
つーか構想ウン年とかだともうだいたいの流れは土塚の中で出来てると思う。
そもそもミカゼにお面被せたのだって…。
>>482 いや、ダメージを負ってたほうを殺したってことで。
ボブは穿印をくらってたから。
最初から、戦闘力はヨマ1人いれば足りるって言ってたからな。
むしろ、あの場でエイキが殺されたら
エイキとミカゼとの因縁の対決がなくなるわけで。
んな噛みつくほどのことでもねぇだろ
そーいやミカゼVSエイキは連載当初から考えてたってあったな。
あれ?ってことは師匠の事も連載当初から構想にあったわけで、
ひょっとしたらVSチョーも相当初期から考えてたのかな?
魔方陣の展開自体は最初から考えていたんじゃないのか?
優勝者予想を募集した時、最初から決めていたような感じだったし。
構想ウン年とはいえ「こういうのが描きたい」ってぐらいで、
細かい点は進めるにつれ人気とか見て考えてるんじゃないか
魔法陣は組み合わせの時点で勝敗決めてたんだろうけど
少なくとも、一章はかなり細かく決めていたんじゃないだろうか?
作者本人も昔から構想があった、みたいなことを書いてるし
そんな中で、「このシーンは描きたい!」っていう所から逆算して展開を決めていく場合もありそうだな。
ミカゼ関連とか。
まぁチョー戦はかなり燃えたから
設定が先決めだろうと後付けだろうとどっちでもおk
清杉の時もオチを考えてから展開を考えていたらしいからね
もう土塚の中ではフィナーレもすでに出来上がってるのかもね。
高一の時に考えた漫画
トーナメントの組み合わせはサイコロで決めました
それであんなスゲー展開になったんだから、土塚は神だな。
いや、サイコロの出目を決めた神様が神なのか。アレ?
どうでもいいが
>>500のIDなんかスゲェ
サンは1/Nの時に誕生したキャラっぽいけど、
M・Pへの介入は予定の範疇だったんだろーか。
実質的に活躍ゼロなことを考えると、後から突っ込んだように思えるが、
五大石というアイテムとの絡みを考えると計算づくのようにも……
ま、どっちでもイイんだけどな。
サンもM・Pも好きなことに変わりはないし。
大まかな話だけは高校生から考えて、細かい設定は連載直前に決めたんだと思うよ、普通の漫画家もそうだし。
プロローグにも出てるしね。
で、そのときになってサンを組み込んだと思う。
そして、カミッツ……
>>499 そりゃあ最終的にどうなるかは考えてるだろう
むしろ一番最初に考えることのような気するぞ
覆面剣士・カミッツは改造人間である。
コルクマリーとの戦闘によって一時は死を迎えたカミッツだったが
メモリアの魔法技術とウォーブールの科学技術、
さらにスーパードクターKomidoru先生の医療技術を合わせた改造手術によって一命を取り留める。
しかしその肉体は半分が機械のサイボーグ改造人間になってしまった。
これからは、剣仙の弟子カミッツの名は捨て、謎の覆面剣士KM2として
剣を捧げた少女を陰から見守りつつ、メモリアの街を悪の魔の手から守る為に戦い続けるのだ。
がんばれ、カミッツ!負けるな、カミッツ!!
メモリアの平和は君の手にかかっている!!
という電波が受信されますた
なんだそのマンガ、
超 読 み て ー !!
最終回って、アクアはミカゼ辺りと、ティトォはリュシカ辺りと一緒になってそう。
プリセラはしっかりお母さんやりながらジルに稽古をつけたりしてそう。
頼むからTAP消滅だけは無しにして欲しいな。
プリセラが妊娠してる時点でTAP最終回後も生き残りフラグついてるから問題はないな。
子供だけ託して消滅エンドです
そうっすね
俺の予想では、最後はグリとのいざこざで星の卵がなくなって
一人分の存在の力をプリセラの子供に託してTAPが消えて終わりって考えてる
おれの妄想
女神倒した後
マジック・パイルで存在の力を使いすぎて、TAPは1人分の存在も困難になる。
最後の存在変換
3人は消滅してそれと引き替えにプリセラの赤ちゃんを存在させる。
赤ちゃんはリュシカがムジナの穴で育てる。
それから十数年後にグリンが時の眠りから覚め、成長したプリセラの子供に会う
はいはいチラシ
トーナメントをサイコロで決めたなんて話あった?
それは赤松じゃね?ネギまだよ。
>>509 妊婦生存フラグ……何それ?
つ「イデオン」
いちいち他ネタ無理矢理ポンポン出してくるな
一々突っかからないと気が済まない病気なのか?
一々突っかからないと気が済まない病気なのか?
自分でイイ出した話でなんだがそんな最後は絶対見たくない。
とりあえずアクアだけでも避難を………。
必殺技が舞打ちからアトミックファイヤーブレードに変わる訳だな
ブレイブバード
526 :
作者の都合により名無しです:2007/01/28(日) 09:58:59 ID:iAumk+1H0
僕は、単行本派なので、話がわかりません。
17巻以降(ミカゼ対チョー)のあらすじを簡単に教えてくれませんか?
バトル内容はなるべく丁寧に。
お願いしやがります。
18巻を待て
528 :
作者の都合により名無しです:2007/01/28(日) 10:14:34 ID:iAumk+1H0
いや、ムリ。
待てない。
簡単なあらすじ
ミカゼが勝った。
530 :
作者の都合により名無しです:2007/01/28(日) 10:18:36 ID:iAumk+1H0
バトル内容はなるべく丁寧にって書いてあんじゃん。
読めよ!!
簡単な粗筋
お面はとれた
532 :
作者の都合により名無しです:2007/01/28(日) 10:22:55 ID:iAumk+1H0
それ17巻に出てきてる。
ヴァカじゃねーの。よく読めYO
本当、聞き方って大事だよね
口調は丁寧にとかそういう問題じゃなく
534 :
作者の都合により名無しです:2007/01/28(日) 10:37:33 ID:iAumk+1H0
パペパペパペ〜
なあおまいら、それより16巻27p3コマ目の太陽丸のほっぺの●がないんだが既出か
最近単行本でがっつり読んで、連載の方も追っかけてるんだが
メモリア魔方陣って第一段階終わった時点で既に決勝の相手はグリン・リゼル・チョーさんしかないんだよな
ここまでくると連載当初もやっぱ「決勝はチョーさん」という下馬評だったんだろうか。
そう考えると第四戦は太陽丸でもよかったんじゃないかなー
>>536 負けたからこそリベンジが成立したんじゃないか。
その時点ではチョーさんが決勝進出するなんざ殆ど誰も思ってなかっと思うぞ。
8月号出るまでは、『これで決勝戦熱い戦いになるのか?』って意見もチラホラあったし。
チョーさんが体術強力な武闘派の可能性は盲点だったからね。
終わってみれば、実に理に適った戦い方だったわけだけど。
チョーさん決勝って予想はネタで言ってたの除くとリゼル&グリンが負ける号までほぼ皆無だったな
土塚は全てのキャラに光をあてているからな
つ クライム
クライム………?
誰?
言うと思った。でも鍵の秘密がある以上これから光るのは間違いない
そういえばクライムってドスズボされても平気だったんだよな。
ヨマやマリーと
いい勝負できるかもしれない。
いやあ無理だろう
マリーなんて一瞬で11箇所斬るからな
塞ぐ手が間に合わん
MPにひぐらしたしたら封神演義っぽくならね?
どう足すんだよ
てかさ、月丸もただ刺すんじゃなくてさ、
さしてから捻れば間違いなく殺せたのに。
本当に訓練受けてた人?
>>506のスーパードクターKomidoruを見て思い出したんだが、
ブライクブロイドが元医者だったとか想像した人って俺以外にいたりする?
属性「血」だし。
あんなお医者さんいたら子供が泣いちゃいます><
>549
そりゃでかい武器とか高い攻撃力とかを持って歩けん連中のやる小細工だよ。
普通、ドスズボすりゃ捻らなくても殺せるから。
まぁ、便利な魔法で殺しまくってたがゆえの油断ってやつかと。
グリンがマージ島向かってんのがすごい不吉な予感がするお
グリンがヨマに!
>>554 最悪の退場パターンだ!それだけは駄目だ!
ツキノヨルヒカリノチニクルフヨマ
前からグリンはヨマとか言ってる奴はなんなの
もっぺんゴットマシン使って時の眠りにつくんだと思う。
正直、大パワーアップした今の状態で数秒時戻しただけで寝るってのも納得いかんし。
アイスランって重力加速にも働くの
>>559 グリンの魔力がもてばいいけど、マリー戦でゴットマシン連続発動しちゃったから…
このまま眠りについて離脱の可能性が高いんじゃない?
最終話 希望を胸に すべてを終わらせる時…! C・G・C第1巻は、発売未定です。 曾我あきお
カミッツ「ま…まさかコミドル先生が帝国の幹部・ドクトル=コミュドゥルドゥだったなんて…
チクショオオオオ!くらえコミュドゥルドゥ!新必殺轟天乱舞打斬!」
コミュドゥルドゥ「さあ来いカミッツゥゥゥ!オレは実は一回刺されただけで死ぬぞオオ!」
(ドスズボッ)
コミュドゥルドゥ「グアアアア!こ このザ・フジミと呼ばれる四天王のコミュドゥルドゥが…こんな小僧に…バ…バカなアアアアアア」
(ドドドドド)
コミュドゥルドゥ「グアアアア」
イド「コミュドゥルドゥがやられたようだな…」
ヒルドゥマーロ「フフフ…奴は四天王の中でも最弱ドゥーブル…」
ピィゲル「剣士ごときに負けるとは帝国の面汚しよ…」
カミッツ「くらええええ!」
(ズサ)
3人「グアアアアアアア」
カミッツ「やった…ついに四天王を倒したぞ…これで魔帝サンのいる魔石城の扉が開かれる!!」
サン「よく来たなソードマスターカミッツ…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
カミッツ「こ…ここが魔石城だったのか…!感じる…五大石の魔力を…」
サン「カミッツよ…戦う前に一つ言っておくことがある お前は私を倒すのに『聖なる剣』が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
カミッツ「な 何だって!?」
サン「そしてシュダンはやせてきたので最寄りの町へ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
カミッツ「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある あの女の子はオレと生き別れた妹だったような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
サン「そうか」
カミッツ「ウオオオいくぞオオオ!」
サン「さあ来いカミッツ!」
カミッツの勇気が世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
調子に乗りすぎた。今は反省している
>>385もお前か?
次からはメモ帳に書いて保存して、どうぞご自分だけ楽しむようにしてください。
本当にこのスレはネタ排除だな
少なくとも、20行以上もあるコピペ改変を貼るスレじゃあないからな。
>>558 可能性0ではないような気が・・・
時を戻してしまったグリンと時を戻す前のグリンが
パラレルワールドにならず同じ世界に存在してしまっているとか
あまり人気ない理由がわかった気がする
ゴッドマシンの能力は時を戻した時点の自分に戻るって感じだろ。
もう一人のグリンは存在しえないんでは…?
誰もいないんならオレが
MP全選手入場コピペ作ってみるが・・・・
考えるのは一興に構わないが
貼るならマロンでな
全選手入場コピペはセンスが問われるからな
しかももう2通りくらいあったような…
どっかのバカがもういっこスレ立ててるからそっちで
今まで何度も時を戻してんのにグリンは常に一人なんだから、ヨマ=グリンはないだろ。
アンカーなしでいきなり話題戻すからビックリしたぞ
忘れてた
正直スマンカッタ
>>557 ハルノマンゲツノヨルイチバンハジメニウマレタムスコ
>>568 >>574 実際、戻ってきたマリーも1人だからなぁ。
しかし、設定的にヨマとグリンが似ているのも事実、あまりに似ているので同一人物説が出るほどには。
…そこで、個人的な予想としては『ヨマは星の存在変換後のグリン』説を押したい。
二人現存するのは、存在変換後は別の人物と認識されたため。
たまに顔が似てるんだよね>ヨマとグリン
正直安定しない土塚の絵で似てる似てないはあまりあてにならないような
顔の輪郭まるで違うから別人だよ
正直しつこい
否定派の言いたい事も肯定派の言いたい事はいい加減もう十分よく分かったから
確定するか最終回になるかまで黙ってて
否定派の言いたい事も肯定派の言いたい事もいい加減もう十分よく分かったから
確定するか最終回になるかまで黙ってて
否定派の言いたい事も肯定派の言いたい事もいい加減もう十分よく分かったから
確定するか最終回になるかまで黙ってて
昔のジルは力任せに魔法合成してたから2つが限界だった。
いまは片手しか使えないことが逆に吉と傾いてコンパクトに合成する術を手に入れることが出来た。
でも片手だけではどうしても2つまでが限界。
そこで右手が復活して3重合成完成。
お、見事に右手復活フラグたってね?
神薙神無はやっぱり3つの特性をもってるんだろうな。
球形のやつが敵に飛んでいってぶつかると中に閉じ込めて強力な魔力の波が中で相手をズタボロにするとか。
でもこれやったらどっかの螺旋手裏剣だけどなw
何か一人で妄想して忙しいな君ィ。
なんかジルの右手もプリセラの腹の文字も開放しないまま終わりそうな気がする。
エル「私を倒した褒美だ…私の魂と引き替えに、右腕の魂を復活させてやろう…」
ジル「兄貴!やめろ!」
カチャカチャ
エル「ぐふっ!」
みたいな。
あれ?
ジルの右手復活はないでしょ、多分。あっても最後の最後と予想。
プリセラの方はブライクの旦那に期待。
(^_^;)モトネタが分からん……。
>>592のことなら、
元ネタというか、鋼の傷男と兄貴のイメージで書いた。
>>588 昔超すごい魔法もったやつが超すごい魔法のまま散ったことがあってな…
ジルさんは右手復活以外の手段でかつての力を取り戻しつつあるからな
それだけに、なんらかの方法で右手復活してかつて以上の力にってのはありそう
それこそ神薙神無完成とか
ジルは片手を失った事で真の合成魔法拳に目覚めつつあるんだろ。
幽白のヨミ(だっけ?)が視力を失って強くなったみたいに。
なんじゃそりゃ
例はあまり適切ではない気するけど、
拳を打ち付けあう強引な合成を見直す機会になったのは確かだ
【7:12】リュシカの笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。歯は磨かない。野宿する毎日でそんな高価なものは無い。
【7:22】朝食にリュシカのパンを食べる。不味い。嫌になる。「薪取りに逝くぞ」ミカゼの言葉だ。うるさいんだよ。
俺は木こりじゃないただの魔法使いなんだよ。 「気を付けて!」うるせぇんだよこのリュシカが。
【7:35】ダルい薪採集に出発。森ではうるせぇ犬がわめいている。殺すぞ。
【7:43】「助けて〜!」ミカゼが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】ミカゼ救出。リュシカにパンに毒を盛られたらしい。うだつの上がらない奴だ。
【8:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早くメモリアへ着きたい。
【8:46】リュシカがニヤニヤしている
【9:30】早朝薪採集終了。
【9:40】帰宅。
【9:45】お腹がすいた。不味いパンを食べる。吐き気が襲う。
【10:11】みんなで談笑。リュシカの笑い声にみんながいらつく。
【11:20】 女神の三十指登場。
【11:22】「よく来たな、ティトォ!」相変わらず元気な奴等だ。そして来たのはお前等だ。
「できるかぎり戦ってくれ!その代わり僕が全力でサポートする!」
本当はどうでもいい。アクア出て来い。
【11:40】敵の魔法を直接食らう。何やってんだミカゼ。WWフレア元の炎に戻すぞ。
【11:42】「ティトォさ〜ん大丈夫〜!」リュシカだ。
タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【11:43】「新しいライターよ〜!」さようなら、ライター127号、
こんにちはライター128号。リュシカがニヤニヤしている。
【11:45】「いくぞ〜!千里算仙里算総眼図!!」ただの先読みだ。
【11:49】戦闘終了。「大丈夫?」格好だけ聞いてみる。
【11:53】頭の中で声が聞こえる。「代わろうか?」遅すぎる。帰れ。
うだつの上がらない奴だ。
【12:30】街に到着。さっき貰ったライターにオイルが入っていない事に気付く。
リュシカがニヤニヤしてこっちを見ている。
嫌がらせか?殺すか?
これは期待
モトネタはなんだ?
アンパンマン?
元ネタどうこう以前に流れ無視の上つまらないから救えない
ここはマテパの感想とか語るとこで、
誰かのつまらない一人舞台を
見物させられるとこじゃないはずなんだが・・・。
2レス以上にわたって怒るとかもしなくていいからスルーしようよ
ここはそもそもネタ排除してませんから。
>感想とか語るとこで
誰が決めたんだ
本スレをガチガチに固めて無理やりできないスレの必要性を出してスレ数増やして布教?
ネタレス数の倍以上の突っ込み見てるとそんな気がしてくる。
つーか気にくわなきゃスルーして違う話題を提供するべきだと思うよ。
いちいち他人のレスに文句つけるのやめようや、荒れるから。
できないスレでどう布教できるんだよ
頭の構造改革か?
作者名も正式作品名も入ってないマロンのスレになんの布教効果が…
抗議するにしたってもう少しスジ通してなきゃそれこそ倍以上の勢いで突っ込まれるだけだろうに…
すっげえループ
煽りに煽りで対抗するなんてバカのすることだよ
でもね・・・
わたしはバカだから、それしか能がないんだよ!!
少々のネタレスくらいまあええことよ
まぁまぁ、みんな月末で気が立ってるんだよ。
また二週間もすればいい方向に盛り上がるさ。
ここの住民に遊び心が足りないのは事実
>>617 これを少々と言えないところに心の狭さを感じる。
むしろ少々じゃないのはツッコミの数だよね
ここでの他漫画ネタには厳しい割に関係ないスレでMPネタはよく見るな
漫画のスレ、それも月刊誌ともなれば発売日から半月もたてば
残りの半月はレスほとんど無しか、もしくはネタで過ごすの普通だろうにねぇ。
既出もネタも禁止してるから、「じゃぁ無理やり考えてやるか、ダルイなぁ」ってなって
こいつ同一人物とかこいつ死ぬとかこいつの魔法こんなだと予想とかみたいな
推測ですらないレベルの妄想がループするんだろうに。
こういうのに文句付ける人間もネタ禁止する人間と同じだったりするんで
まさに自業自得としか言いようが無い状態だ。
>>619 ツッコミあるってことはそれだけ流れ読まない無理矢理なネタもあるわけだ
流れを読まない無理矢理ネタもある。
逆に無理くり突っ込んで青筋立ててる奴もいる。
ちゃんとネタになってるレスもある。
キチンと「それは違う」と正しく突っ込んでる一言がある。
両方とも混在してるっつうのに何でお互いに「突っ込む奴はみんな」とか「ネタする奴はみんな」とか
レッテル貼りたがるんだ?
という話なんだろうな。
そして最新号が発売されたら喉元過ぎればって奴でグワーッと盛り上がり、
それからまた半月もすればウダウダ学習しない言い合いが続く。
逆にスレとして完成してるのかも知れんな。
>>621 何で思い返しより予想が好きなんだろうな
思い返しの上からの予想ならまだしも先を勝手に作り出すし
ぶっ飛び具合から見て特定の人物が出し続けてるんだろうが
ネタ禁止されてるのが無理矢理出して来てるって言うんなら二重にズレてるな
なんだこの中二病スレは…………?
そんなに嫌ならぶっとびすぎなネタは完全無視推奨。
突っ込みより数倍効く。
つーか気にくわなきゃスルーして違う話題を提供するべきだと思うよ!!!
いちいち他人のレスに文句つけるのやめようや!!!荒れるから!!!
どうでもいいが「中二病」の使い方おかしくないか?
ただの煽り耐性の低いスレだと思うが。
おk
このスレに住むアダラパタ
ネタをネタと受け止められない奴が嫌い
つまらないネタをする奴が嫌い
厨房が嫌い
いちいち突っ込むやつがが嫌い
妄想を書く奴が嫌い
他漫画と比較する奴が嫌い
煽りとそれに乗る奴が嫌い
近くに一皿350円のカレー屋がオープンしたんだけど
>>633 なんでカレーなんだよ
もうカレー食いたくてしょうがねぇよ…
>>633 へー、安井じゃん。どこ?
ってこの台詞ある意味最強だな
そりゃあ安井を出されたら最強だわ…
ジャンクーア=安井
清村は不死身の超人扱いされてるけど、安井も大概不死身だよな。
てか、清村をあそこまでビビらせる姉貴ってどんな人なんだろうな。
確かにこのスレは清杉を読んでボケと突っ込みの勉強をした方がよさそうだな。
ナトラレーゼ=工藤
リグルのアイスランランスって
どのMPキャラなら打ち破れそう?
日本語でいい
ランランランサー!ヤリヤリ!
遠距離攻撃出来たら勝てるんじゃね
>>640 地中には効果が及ばないと勝手に判断して、メテオン。
後はぶち切れドルチルで、単純に熱で氷を溶かす戦法とか?
上から叩き付ける轟天乱馬ならどうざんしょ。
氷を身につけてでパワーアップ!な気がするんだが。
あ、カミッツも凍るのか…じゃあ相打ちが精一杯か。
シャイニングベイスンなら効果ありそうだなw
ドレス系の魔法と遠距離の魔法攻撃には相性悪そうだな。
最初は「いくらなんでも卑怯すぎねーか?」と思ったが、
『変換された物をさらに変換は難しい』の法則のおかげで
いい感じにパワーバランスが取れた気がするな>アイスランランス
ドレス化しても月丸みたいに氷をドレスにしたり、またはスピードをドレス化するというわけじゃないんだから
普通に氷ドレス以外は凍ると思うの。
重力で落ちる速度も凍るの?
速度持っていれば方向は関係ないと思う
>>650 はがき送って聞くのが最良
おまけも増えるかもしれない
ランス使用中は攻撃出来ないっぽいから、抜いてズバーの瞬間に何とかすれば何とかなるんじゃないだろうか。
その瞬間に何とかできるならほぼ魔法無効化してるじゃないか
速度を凍らせるんだから本人も行ってるとおりゆっくり動けば体が冷えるくらいなんじゃねぇの
近づいてからどうするかはしらないが
657 :
653:2007/01/30(火) 08:55:28 ID:r848C081O
いや、ランスで攻撃してない?
つー事はランス抜いたら動けるようになるからリゼル危ない。と。
月太陽戦で余裕こいてて「あぶねーあぶねー」とか言ってなかったっけ。
まあ月ドレスが無難だと思うけど。
>>648 普通に卑怯だとは思うが、二部は卑怯魔法が多い希ガス
アデルバ、怨身万華鏡、アイスランランス辺りはかなり卑怯
オーライーターとかもはまれば強いし
まあ、アデルバは五本の指だし
リュシカの風は凍らないんじゃね?
一章でも青精魔陰包も普通ならむちゃくちゃ卑怯だと思うぞ。相性が悪かっただけ。
マスターキィだって当たれば即死。
一度でいいから見てみたい
リゼルVSマジベコみ
いま単行本の禁断魔法解除の大会読み直して気づいたんだがリュシカの風のパンって結構攻撃力高くね?
跳ね返されたりとかされてたりするけど風のパン自体は破壊されたことないきがする。
もしかして仲間の中で一番魔法変換上手いのリュシカだったりして。
>>663 なんてったってリュシカには神様がついてるからな
>>663 一応超がつくほどの天才キャラの設定がフル活用されて魔法構築方法だし、
元から風っていう変換元も屋外戦闘ではほぼ無制限みたいなカンジだし。
準五本指(メテオンクラス)だと思う。
リュシカという女がいる。
男だったら5本の指に数えられただろう実力の持ち主だ。
つまりこういうことだな?
いや、アビャクやメルチナクラスではないだろう。
ガシャロクラスは行っているかもしれないが。
手数や攻撃力は高いけど、シャルロックが撥ね返したとおりパワーは明らかに無い。
羽の防御もそこそこ程度、何よりリュシカ自身の身体能力がネック。反射神経とか。
スピードもそれほど高くない。
飛べるっていうのは大きな利点だが……
>>667 一応、>665の準五本指という表現は、魔法だけで限定した話です。
っつーか、エンジェリックフェザーって、風から羽を作る魔法から風を操作する魔法に変化してる気がする。
>風を操作する魔法
訂正:「風を自由な形に加工する魔法」
ぐらいで。全然意味違った・・・orz
ヨマとかドルチルとかコルクマリーとか飛んじゃってるから
エンジェリックレイヤーの飛行スキルも使いにくいね
他人にも使えることぐらい
>>668 過去ログで既出だが答えてあげよう
エンゼルフェザーは風から羽を作る魔法だ、それは変わってない
風のパンは合成魔法拳みたく羽からさらにリュシカが(神の助けを得て)昇華させた物だ
あと魔法だけで限定しても準五指はないだろ…
あー、俺が言いたかったのはリュシカ別段凄く魔力高いって描写ないよな。
なのにそのリュシカの変換した風のパンが明らかに格上の相手にぶつけても破壊されないってところを言いたかった。
つまり魔法の変換効率が凄く高いんじゃないかってこと。
>>672 シャルは丸いものには魔法通らないから筋力で殴るしかないしあれだけではちょっと
クリームパンは回避は可能だが防御は不可能な感じがする
ガシャロなら渦で相殺できんじゃね?
そこそこ声優を考えてみた
ティトォ 保志総一郎
アクア 大谷育江
プリセラ 朴路美
ミカゼ 石田彰
アダラパタ 山口真弓
阿白 鳥海浩輔
リュシカ 水樹奈々
サン 森久保祥太郎
ジール・ボーイ 三木眞一郎
ブライクブライド 小杉十郎太
グリン 関智一
ハワード 神奈伸年
メイプルソン 櫻井孝宏
メルチナ 桑谷夏子
ピィゲル 斎賀みつき
ヨマ 諏訪部順一
エイキ 竹内順子
問題は腐女子がたかるところだ
知ってる名前あげただけにしか見えない
おれの中じゃ、アダラパタはバイキンマンかフリーザの声なんだけど。
他は知らん。
問題は確信犯な荒らしだろうということだ
>672
リュシカの魔法構築能力が高いのは確かだと思う。
「才能でも魔力でもなく、熟練の業で補う」というセリフがあるわけだし。
それらに匹敵するだけの腕と技はあるんじゃないかな。
確かにパン職人だけあって、魔法構築の技能だけはずば抜けて高そうだよな。
実際手でこねたりして構築してるのリュシカだけだし
ジルがリュシカのような魔法構築技術を手に入れたらかなりスゴイことになるのかな。
合成魔法拳メロンパンとか、合成魔法拳BLTサンドとか。
3章になったらまたリュシカの髪型変わるのかな
ずっとツインのままがいい
業界初トリプルテール
1章・・・ポニー
2章・・・ツイン
3章・・・トリプル
それなんてハ☆ヒ?
むしろ降ろす
ここはストレートで。
もち、ストレート…あれ? 既に書かれてる…
エンゼルフェザーのドレス化体当たりは、アダさんが絶賛する程の必殺技だったから
案外、外道な性格や戦い方すれば、準五本の指までは行きそうだよな。
水とか光とか自然系の魔法の奴らは軒並み強いし、極めれば強くなるんじゃないか。
ガンガンで17巻続くとかすごくね?
これでまだ1/3以上残ってるんでしょ?
>>694 どのレスも最後に必ず疑問符入れるのが癖なのか
確かまも守護とほぼ交代のような感じでNゆらぎ始まったんだよな
このままのペースなら、完結するまでに30巻以上はかかりそうだよな
30巻って何年かかるんだ
一巻でるのに訳3、4ヶ月だからなぁ、
全部で10年?
うしとら並じゃん。
つーかガンガン最長クラスだろ……。
30巻”まで”の間違いだろ多分。あと2〜3年かな。
毎号2話掲載で隔週のヤンガンでバンブーブレードの原作もやって
土塚の体力が持つのか?
休みが欲しいって言ってたからね
流石に疲れてるだろ
2章が眠れる城の王子だし
3章ではグリン退場とか
5大魔集めなきゃなんないからそれはないか
>5大魔集めなきゃなんない
読んでないだろ
最終章だから、
5つの禁断魔法キャラを全員総登場させなきゃならないかな、と
グリンの存在が果たして最終章に持ち越せるのかがあるからなぁ。ほぼ眠り確定だし。
一章のボスだった汁男も何だかんだで無事だし、
二章のボス達であるヨマやマリーも生き延びるのかな?
2章終わったら長期休載になったりして。
>>709 マリーは十中八九3章までいくでしょ。12人目の事とかあるから。
ヨマは2章でけりを付けるんじゃない?3章迄生かしておく必要性もないし。
ジルみたいな仲間フラグもヨマにはないしね。
土塚はかなり忙しそうなのに貧乏っぽいコメントが多いのが悲しいな
やはり漫画家は単行本が売れてなんぼなのか
マリーはこれ以上引っ張ってもなぁ。
土塚さんもボスはヨマとマリーっていってるし。
アダラパタ
「キサマの魔法の本当の名前は
あ、ヒコーキ雲だ。」
消えるヒコーキ雲追いかけるヨマ?
>>715 むしろここで決着つけちゃうの勿体ない位に感じるけどなぁ >マリー
土塚が12人目の被害者って伏線放置するとも思えんし、
四閃三獄を完成させずにお払い箱にするとも思えん。
それと、土塚のボス発言も、「ボスはヨマです。あと斬り裂き魔」って、
マリーはオマケ程度の書き方に見えるし。
2月の新刊にM・P入ってなかったorz
ウソだろ承太郎!?
>>719 残念ながら1月初めにもう確認してるんだよ新刊あるのは
722 :
作者の都合により名無しです :2007/01/30(火) 23:16:29 ID:NLULIzfc0
>>715 2章ではマリーが中ボスで、ヨマが真ボスなのでは
>>721 スクエニのカレンダーで今日確認した。→M・P無い→orz
二月に新刊がない!?
そんなの嘘だッ!!!
まぁ、一ヶ月遅れる事もあるんジャマイカ?
書店のカレンダー(2月)には既に「マテリアルパズル18巻」が載ってたから
サイトの更新忘れか遅れのはず…………
>>726 正直そうだと思いたい。
最近のガンガンの付録の土塚さんの読み仮名間違うくらいだし
十分可能性はあると
3ヶ月→4ヶ月→3ヶ月→
単行本のほうそくがみだれる?
今月6ページ少ないくらいで遅れるってのはないだろうし
休載でも入るのか?
>>727 誤植はスクエニの専売特許になりつつあるのでは
バンブーブレードの作者の日記みたが・・・
土塚・・・未だにPC使わないでトーンとかぺたぺた貼っちゃったりしてるの?w
あんま歳いってない人はほとんどデジタル作業だと思ったのに意外w
トーン馬鹿にスンナ!
そういえばコンピューターのそういう画材ソフトって、トーンとかの画材業界を圧迫してないのかな。
上手く棲み分け出来てるんだろーか。それともまさか同じメーカーが作ってんのかね。
まだまだ漫画家はトーンとかアナログ派が多いんじゃないかとも思うけど、
あぐりの日記見るまでバンブーがデジタルとは思わなかったしなあ
>>732 大手のデリーターなんかはCGトーン作ってるよ
ぐわっ・・
更新してなかったらかぶった
カケアミがあればトーンなど不要!!
>>730 カラーイラストをPCで描くとかならまだしも
モノクロ原稿のデジタル作業ってそんなにメジャーなのか?
まあ一度トーンデータを買えばいくらでも使い放題なのは便利だろうが…
土塚パソコン持ってるのかすら怪しいな
741 :
作者の都合により名無しです:2007/01/31(水) 06:21:45 ID:9BYXvKur0
元ガンガン読者でここにもいたんだが、
一人暮らし始めてから単行本派なので言いたいことだけ言っていなくなる。
ミカゼが勝つような展開っぽく思ったが、ミカゼが足技放棄して剣持つとかちょっとヤダ。
やっぱりカミッツに勝って欲しかった。剣なんだったらさ。
魔法が剣に込められてるってだけだから儀式が終わったらミカゼの体に取り込まれる。
とかで剣のまま使うとは限らないんじゃね?儀式を終えたものにしか使えないとも言ってるし。
>>739 結構詳しい奴多いな。
漫画家志望者とか結構いるんだろうか……。
土塚の家ではファックスが一番のハイテクメカなんだっけか?
前にそんな話をどっかで見たような気がする
今日、禁断五大魔の事を考えました。
クゥの「マザー『仔』」と魔方陣の賞品の「命七乱月『命』」はまだ謎ですが、
他の3つはある程度効果が分かってきましたね。(まだ謎の部分があることには間違いないのですけど…)
グリンの「ゴッドマシン『時』」。正確には時間を操るのではなく、時間の流れを移動するという表現が適切。
時間の流れを移動、傍から見れば時間を止めたり進めたり戻したり見えるわけだ。
まさしく禁断と呼べる魔法にふさわしい能力。
時間の流れを操る。それだけでもはや最強と呼んでも言い過ぎでないと思います。
詳しく強さを述べるなら、船の魔法という点がまた便利。
魔方陣でコモレビを一緒に夜の時間に連れて行ったことからも分かるように、
時間の範囲はある程度自由に出来る様子です。
さらに、グリンしだいでコントロールが可能なため、
この魔法に慣れて極めれば、時間を止めている間に攻撃とか反則じみた事も出来るわけですね。
仲間全員を時の旅に連れて行くなんてこともあるいは…
続いて舞響大天の「ヘルキルデスベル『歌』」まだ、能力の片鱗しか見せてないものと思われる。
歌という事は音の魔法と同属性ではないか?
音という事は振動。振動はあらゆる障害を突き抜ける。壁だろうが身体だろうが、魔法すらあるいは…
さらに歌は自分を中心に広がっていく。1度に多数を攻撃できる。
これは第1部の最後に「即席空間ふろしき」内で実証済みである。
しかもこの振動を完全に防ぐ事は難しいと思われる。
やはり禁断五大魔の1つと納得できる能力と予想できるでしょう。
最後にブライクブロイドの「真紅虚龍牙『血』」この力もあまり全容を見せていない。
血で出来た空飛ぶ杖のようなものも真紅虚龍牙の一種ではないだろうか。
つまり、この魔法は簡単に言えば血を操る魔法。
普段の戦闘形態では杖の形になり、必要に応じて変化する。
現に、夜馬にやられた時、鎖の形になり全身を繋げた。
あれは不老不死の元の星の卵の欠片の効果ではなく、真紅虚龍牙の能力だと私は解釈する。
他、他人の血も操る事が出来る。
御風にデコピンしたとき、血が御風を包む場面があったが、あれは血を操る能力の片鱗だろう。
人間には誰しもある血。それに魔力を流し込めば操る事が予想出来る魔法。
対生物用魔法では効果は群を抜く。やはり禁断五大魔の一角であろう。
過去ログ読んできんさいな。
70章のスレってのには考察にもそれなりの歴史と実績があるんだよ。
>>744 あれって2〜3年前の話だからなぁ
ワープロとかあるんじゃないかw
70もある過去ログ全部読めってのも正直無理な気がするんだが
>>749 『禁断五大魔』ででもレス抽出すれば1スレ1分くらいで確認できる
1時間くらいなら別に無理な事あるまい
>>741みたいなひともいるんだな。俺なんかミカゼが命七乱月を使うところが楽しみで楽しみで。
久しぶりに、ガンガンの方見てみたらマテパが一番後ろにあってガクブルなんだけど。
打ち切りはないよな?
マテパはいつも一番後ろだが
いつからかはよく覚えてないが少なくとも一年以上はこれで続いてない?
そうなのか。
ジャガ-さんと同じ感じなんかな。
奈良安心だw
まぁ、アンケを出すにこしたことは無い
コミックの売り上げに期待できない以上、アンケが生命線だからな
ひょっとして…切り裂き魔の正体ってマリーさんじゃね?
いいえ、それはペンです。
ぼくはくまたいよう
何か最近やたらエラーとかになるな……。
なんで?
土塚は希望だ………
絵がド下手でも良い漫画が描ける……
……希望だ
魔道
蝶さいこう
ゴッドマシンで時を止めた場面はまだ出てないんだけど。
765 :
作者の都合により名無しです:2007/01/31(水) 21:09:21 ID:Ft3cyKP40
土塚、実際かなり絵上手くなってきてると思うんだけど…。
普通に「作風です」って言って許されるレベルに、最近到達してきてる気が。
それより土塚が最近のジャンプ漫画みたいな無個性な感じになってほしくない。
それならこのままでいい。
>>764 マリーの背後に回り込んだアレとかマルチーノかばったアレはなんだ
>>765 ホントに好きなら、そういう荒れる表現はやめなされ。
オレは、土塚の絵が、最近のマガジン漫画みたいになったら、、ビックリするな、うん。
下手って言われたらやっぱり下手なんだろうけど、昔に比べりゃホントマシになったよ。
てか、その土塚の粗い絵が凄く好きになってきてる俺ガイル。
新井の無茶苦茶なバッティングフォームを好きになるのと同じ様なもんなのかな。
>>767も自分の発言にはきぃつけたほが
その表現と言うのが、「他との比較」のことを指すのだとしたら
最近のマガジンってオーバードライブとかあひるとかのあの系統か
魔法陣が終わって数ヶ月・・・いつになったら継承するんだろうなぁ。
>>768 昔から大幅に画風ってか絵柄が変化してるけど、
単純に成長してるというより、「色々と模索してるんだなぁ」と思う。
特にマテパ開始後は、意図的に様々な方向性に向けて頑張ってるみたいで、
すげェ好感持てない? 俺だけ?
ガシャロ戦前後のネバつくように濃い主線とか、今の画風とは全然違うんだよ。
読み返してみると、その時その時で違う土塚の味が見えて面白くね?
長文ついでに言うと、「ヨマって浅倉威に雰囲気似てるよな」と思うのって俺だけですよね。
>>769 そういう冗談だ!
涼風の絵のマテリアルパズル・・・
マッセナは奪うのだ
返却など受け付けんっっ
>>764 ゴッドマシンは時間を止める能力はなかった気が。
マリーのアレは自分の時間の流れを加速させたんじゃないかな。
つまり1秒間に自分だけ10秒動けるとかそんな感じ。
あと時間を加速させるのとは別に一瞬で未来に行くのもある。
この場合はまさに一瞬なので次の瞬間に昼だったのが夜なったりする感じか。
グリンは魔法大会でこれつかってヨマ巻き込んで夜まで時間を一緒に飛ばそうとしてた。
これがヨマに勝てる唯一の手段ではあったけどな。
おそらくヨマ戦でのグリンの戦術は
穿印の超スピードをつかって間合いに入る→ヨマ巻き込んで夜まで時を飛ばす→無力化したヨマをボコボコ
でないかな。
あのコモレビ戦の夜まで時間を飛ばすのって
マシンの効果範囲をコモレビと自分に指定
↓
効果範囲内の時の流れを遅くする(もしくは止める)
↓
範囲外の時間は正常に進んでいる
↓
マシンをとく
↓
グリン達からすれば一瞬で夜になっている
ってことだよな?
778 :
作者の都合により名無しです:2007/01/31(水) 23:59:07 ID:99FCFUMF0
すまん、他意はないんだ。
マガジンはびびるな。久米田みたいになったらビビるよ。うん。
チャンピオンもびびるねぇ。バキみたいにさ。うん。
その場合だとピィゲルが目を覚ましたらあっさりグリン負けるんじゃね?
>>776 「何かを乗せて時の流れを上ったり下ったりその場に留まったり…
周りから見れば時間を進めたり戻したり止めたりしてるみたいなもんだろ」
とグリン王子が言及されております。
ところで一秒を十秒に変える魔法が次の段階に行くと、
1分間だけ自分の身体能力を二倍に出来たりしますか?
ヨマのどこが浅倉南に似てるんだ……?
と思ってしまったのは俺だけで良い
>>778 NGにして欲しいのはわかった
神経的に気をつけるこのスレで他作品の名前出してくるのは大抵荒らしたい人間だしな
神経的に気をつける・・・斬新な言葉だね
>>782 過敏になるのは勝手だが、それをスレの総意だとは思わないでくれ
ハッピー・マテリアル・パズル
光るミカゼを追い越したら
君にきっとアデルバ
>>784 上みたいな出し方はネタで出すのと違って大体そんな感じだと思うけどな
素だとしても
>>1を読めない天然荒らしになるわけで
とっちゃんはカラーが未だに苦手そうだな
ヨマ「アデルパ!イルイル!」
MPの他に
うえきの無印とか
ポケットモンスターSPECIALとか
ネギまとか
小理屈的なバトル漫画が好きです
完全理屈というわけでもなく
ということは4が理屈の6が凄みでできてるジョジョも好きそうだな。
まぁ、何の漫画が好きとか言われた所でアレだけど…
集中して描けば結構いけてるんじゃないか
最近の単行本表紙で見た感じだが
絵の安定性もそんな感じだな、今月はほぼ終始安定気味だったが先月は集中欠いてるっぽいとこいくつかあったし
へたくそでもなんでもいいから
安定だけはちゃんとしてほしい。
細かいこと言うけど、
アデルバをアデルパって書いてる人がたまにいる。
「パ」じゃなくて「バ」だかんね。
最近で一番絵が安定してたのいつだろ?
マリーが大暴れした10、11月号辺りか?
マリーはすごく安定しているように思える。
リュシカはちょっとまずい。
802 :
791:2007/02/01(木) 13:08:01 ID:NQ4hzji10
>>798 俺のことを言ってるんだったら
すまん、ありゃあそういうネタなんだ。
ヨマ「そうだ月を変換して太陽にすればいいんだ
これをエンドレスサンライトと名付けよう」
すまない、高度すぎてどんなギャグか理解できん。
授業中に「君にきっとアデルバ」はきつかったw
28号版BBJが発動されるのは舞ちゃん戦かな?
真名ヨマ戦かとも思ったけどミカゼがいるしなー
イド戦でもうぶっぱなしてる。
28号だけを使ってのBBJって意味ジャマイカ?
BBJってのは大量のアメ玉を狭い範囲ではじきあわせて槍の形状に
して放つ技だよね。
28号のサイズでやるってのはちょっと想像できんな。
810 :
作者の都合により名無しです:2007/02/01(木) 19:12:32 ID:RoK1DrNP0
そりゃもう核爆発のように
最初は俺もそう思っていたけど、メテオンやら、たいようやら、汁vsマリーのはっちゃけ振りを見ていると
あの大きさでBBJやろうとしても、別に問題ないかなぁと思い始めている。
寧ろ、繰気弾みたく、巨大飴玉弾きで敵を追い詰めて、止めに特大BBJとか見て見たい。
812 :
作者の都合により名無しです:2007/02/01(木) 19:25:01 ID:RoK1DrNP0
アクア「かくごはいいな!? ずあっ!」
>>811 その場合アクアは28号サイズのアメ玉を10〜個単位で持ち歩く事になるな。
まぁ、普段からどっからだしてるか分からんが。
そーいやアクアとプリセラって2章に入ってからあんま活躍してないよなぁ…。
まあ1章とのバランスはとれてるのかも知れんが
あんまりTAPがメインでの戦闘がないからな。
1章はとにかくTAPの能力の強さが前面に出ていた。
2章は仲間の成長が前面にでている気がする。
3章はこの法則で行くとアダさんの素晴らしさが前面に出るに違いない。
とかは冗談で、3章はアダさん視点で最初物語すすんだりしそうじゃね?
るしろエピローグがアダさん視点。
アダさん小飼の魔法使いが1000人くらい出てきて全世界に戦争をしかけます。
アダさんとかあんなサクサク30指殺していいのかなぁ。
一応対デュデュマ戦力なんでしょ?
最終的に存在魔法で復活とか考えてるのかね。
>>819 対デュデュマに関しては、五本の指と三大神器以外イラネって思ってそう >アダさん
>>819 ガシャロやエイキ、ボブリッツを除くメモリア三十指は戦いに負けたことで改善(作中で言う浄化)して敵にまわる恐れがあったからじゃない?
少なくとも女神のために戦う意思は無くしてそう。
アビャクは器具があればまだ利用価値があるっと思うんだけど・・・
つーかアダさんが直接手を下したのはアビャクとガシャロだけだっけ?
ジルさんの右手も忘れないであげて。
一応ボブも止めはアダさんだよな。
アダさんがラスボスだったら燃える
>>796 気に入った女の子を描いて安定を手に入れたんだろうな
アダさんは最後Zマンのモリモトみたいになります。
アダさん最後はグリ公の理性取っ払ってそのまま暴走したグリ公に殺されて死亡とかなりそうだな。
少なくとも、舞ちゃんやブライクの旦那より先に死にそうな気がしないんだけど。
最後はあっさりと呆気なく死にそうなタイプだな
実はガチンコでも強いとかいう設定が出てこなきゃ
829 :
作者の都合により名無しです:2007/02/02(金) 02:06:54 ID:mMEk90450
マテリアルパズル!極楽連鞭!
デュデュマの魂を操作して、ボクの魂と入れ替えろ!
ケキャキャきゃきゃ!!これで私がデュデュマになる
アダさんはデュデュマの力手に入れてウハウハとかやってほしくないなぁ
最後まで裏で何やら画策していて欲しい
なんか真桃太郎伝説思い出した。
>>831 俺も。
ラストはずっと北に行って変身したアダさんと対決か?
まんがの森のコミックス発売日表には
MP18巻が2月22日にも3月22日にもある。
最新更新が3月の方だから恐らく発売日は3月22日であろう・・
まぁボスの側近がラスボス化ってのも王道ではあるな。
モリモト然り、カルラ然り、ケフカ然り。
>>833 前も別の漫画で同じようなことあったけど先が正しかったぞ
しかも3、4ペースなら2月だし
アダさんはエピローグでも平気な顔で生き残ってそう。
レクター博士とかみたいに。
そしてTAPとミカゼが死んだ後の世界に表れて
「私の勝ちですね」
とか浮浪者になった天使にいって絶望させるわけか
エピローグ
ティトォ「グリムリア!?…こいつ!死んでいる!」
アダラパタ「さーて。女神も三大神器もやられましたし、また新しい退屈しのぎを見つけやがりますか。
行きますよコルクマリーさん。」
コルクマリー「了解だよ。アダラパタ」
>>838 まあ、グリを裏切りそうではある。
存在変換が発生しないで愕然としてるグリを笑い転げながら見てそうな感じで。
頼むから、全く関係ないスレで布教するのは控えてくれ……
なんで俺が申し訳ない気分にならなきゃいけないんだorz
なんかヨマと月丸の魔法似てないか?
そもそもアデルバ吸収型じゃないんじゃね?
いやね、考察ってもんは根拠示さんと何の意味もないのよ。
単に似てるとか喚くんじゃなくてさ、類似点を整理して。
月丸の魔法が吸収型じゃない時点で既に似通わん。
属性「魂」って何か怖いな
極楽連鞭以外の技とかあるのかな
アダラパタが参戦するならいままで砕いた魂分強くなってたりしそう。
案外、グリムリアがアダラパタに合うまで行動を起こして無かった理由は
舞ちゃんや旦那と連絡をつける方法が手紙とか、しか無かったからだとか。
そんで、アダラパタが極楽連鞭を会得して、一気に魂の連絡網が確立。活動が活発になったとか。
いやぁ、連絡道具ぐらいはいくらでも作れると思うぞw
アダさんは勝ち逃げみたいな感じで何も真意を語らずにあっさり退場しそうな気がする
つーかアダラパタは最も素晴らしい魔法=存在魔法を否定するティトォ達
のアンチテーゼなんじゃないだろうか。
ティトォ達が勝った時良くくちばしる「魂」の魔法使いだし。
ある意味最もラスボスにふさわしいと思うんだけど。
やっぱデュデユ魔パワーゲットはガチ
そーいやアダさんが何故女神の背中を押したのかってのは謎なんだよなぁ。
まあアダさんの事だし、「面白そうだったから」ってのも十分考えられるけど。
今の世界が全部嫌いだから、まるごとかえてしまえるグリの計画に惹かれたのでは?
だっきちゃんのポジション
アダラパタ「ボクは人生ってやつを…楽しむことができねーんですよ」
こんなセリフをいずれ言いそうな気がする
アダ「ああ……風が……やみましたねェ……」
アダ「退屈だったから」
グリ「…」
アダ「7歳がこんなこと言うのもおかしいが最近生きてるって感じがしなくてな…」
それなんて秋葉とリューク
アダさんの額のマークが
実は師匠みたいに封印された魔物に
乗っ取られた印だったりとか・・・。
これじゃあんまり面白くないな。
いや、あれイレズミだし
アダマークだよ
はい、女神の城も、三大神器も跡形もなく……確かに…ですが、必要な犠牲でした…ええ…
確かにTAPの処理は三十指の手で…他の国々も満足しているはずです。
バレットはこれで終わりです。次は、あなたの時代…そう…全ての真相を押さえることは
対外諸国の首根っ子を押さえることにもなります。今後の外交にも切り札が。
それではジンナさん。また・・・
はい、私です。
TAPは見事に任務を全うしました。「星の卵」は無事我々…とりごや高校のものに…
この卵があれば…ええ 清村を不死身にできます
メモリア側には偽の卵を掴ませました…今頃メモリア政府は大慌てでしょう…はい
とりごやに移ったかけらはまだ半分です。まだメモリアにかけらの一部が…
ええ 例の守護神システムは封印を…そうです…こちらが持ち込んだブラックねこで、五大石もろとも…
それと、ウォーブールから面白い物を手に入れました。全く新しい超強力車両システムです。
いずれ役に立つ日がくるかと…はい。御風、いえ、キツネのおかげです。
バレットもそう信じてます…ええ、我々の嘘を…事を荒立てる様子はありません。各国軍事態勢も解除されました
メモリア側も私の招待には気付いていません。私が三重スパイ、トリプルクロスであることは…
引き続き、新政権とのコンタクトを続けます…はい。誰も私を蓮間だとは気付いていないようです。ええ、それでは
杉小路部長…
リボルバー・アダラパタ乙
アダラパタ「愛…夢…希望…」
「どこからきて、どこへゆく?」
関係ないけど
オセロットってザ・ボスの子供なんだよな
このスレにまったく関係ないけどそうだと思うよ。
もう二章中で我が勝利魂と共に、の決めゼリフは聞けないのかしら?
ヨマに止めをさすのがMPティトォならありえるが……アクアの台詞聞く限りそうできそうもないしなあ。
ミカゼ「我が勝利…お面と共に!」
よく考えたら、TAPがトドメを刺した敵って2章では一人もいないな。
2章のテーマが"仲間の成長"ってことなんだろうね。
少し話が戻るけど、アダラパタラスボスってのはかなり可能性高そうだ。
TAP三人が嫌いなもの、グリムリアじゃなくアダラパタだし。
サンだけに三章で
川相さん帰りますよ
[ー。ー]っ<<<< ´w`)
二章では「我が勝利〜」の台詞は出てないんだよな。
まぁ、二章でTAPがトドメを刺した敵がいないからしょうがないんだけれど、
MPティトォ版の台詞も見てみたい
今日はそういえば節分だな。
ジルは〜外〜♪福は〜内〜♪
福…福耳
…時計…時間……時…?
野良ジルはうちでは飼えませんよ!
なんかクメシンって空気読めないよな
二人はプリセラ
敵なんて素手でフルボッコっすよ。
えー
白いのと黒いのがすでにいるじゃん
フレアとジャベリン
3章はプリセラ姐さんの出番がもっと増えればいいな…
つーかプリって戦闘に関しては2章じゃあまり活躍して無くないか?
ティトォはプルとマーボー相手に善戦。
アクアはジャベリンでヨマを撃破。
プリはヨマ相手に大苦戦・・・
ミカゼ決勝戦前夜の見せ場はあったけど・・・
888 :
作者の都合により名無しです:2007/02/04(日) 01:10:21 ID:S1c04UD10
とりあえず肉持って登場するシーンでかわいかったからよし
強すぎるから戦闘じゃ使いずらいんだろうな
下手に一般三十指なんかに苦戦しちゃうとジル株が下がっちゃうし
>>888 それに関しては異議なし。
ヨマに苦戦したり、組み手中に変換したりする所で1章よりも弱弱しく描かれてるのも好きなんだがな。
1章で強さが目立ってたキャラは弱みをピックアップされてる気がする
1章弱さが目立ってたキャラは逆で、こっちの場合強みのピックアップというより強くなったわけだが
肉持って登場した瞬間のコマあるじゃん。
あの肉持ってる手の描き方がすっげぇ好き。
あぁ、そうだよ俺は手フェチだよ、悪かったな
プリセラの手を見て勃起するのか
吉良吉影乙
プリセラはくびれがエロい
谷間とヘソが描かれてないのは落第点
他のスレでこの漫画は絵が下手だって聞いたんだが、それが気にならないくらいに話は面白い?
へそ描いてあるじゃん。檻に隠れて見難いけど。谷間は服の関係上しかたねーな
>>900 くだらんことを聞く前に、このスレが70も続いている意味を考えてみるといい
>>900 面白い、ていうか最近は上達して来てて絵は言うほど下手じゃないと思う。
まぁ、読んでみ。相性が合えば最高に面白いはず
胸の谷間描かれてたキャラっていたっけ?
舞ちゃん辺り、あったような気もしなくもないけど
谷間は見れないけど、12巻のY型で我慢しようぜ
>>900 話は面白いよ
絵が気にならないかどうかは知らないが
>>900 オレは、嫁さんに読ませたら、「同じ作家さんなら、『清杉』か『へうげもの』の方が面白い」と言われた。
揉めたが離婚はしなかった。
900だけど、変なこと聞いてすみませんでした。
今から本屋に行ってくる。
へうげもの…?
>>907 『ディアスポリス』だったら別れていたな
絵がどうかなんてPCあるんだからググれば自分でどんな感じか判断つくだろ…
PC持ってないんじゃないのか
914 :
作者の都合により名無しです:2007/02/04(日) 16:18:35 ID:QpnHYkVD0
>>902 このスレって
常連のやつらが仕切ってる感じでうざいんです
すぐすれちがい言うしね
スレ違いにスレ違いというのは当たり前
916 :
作者の都合により名無しです:2007/02/04(日) 16:33:11 ID:QpnHYkVD0
ええ、それはかまいません
しかし、すぐに「〜だろ」「〜だろが」という言葉づかいをする方が
常駐しているので、その人には死んでほしいということです
別にスレの長さと面白さは大して関係ないだろう
ところで近くに一皿380円のカレー屋が出来たんだけどさ
へー安いじゃん。どこ?
土塚だってPCぐらい持ってるだろ(ここ見るために)
それなのにお前等ときたら土塚家にある1番のハイテク機器はFAXだけとか好き勝手な事抜かしやがって
妄想は自分の頭の中でだけしてくれ
急にわいてでてきたww
変なのが湧いてるな
924 :
hrx-2:2007/02/04(日) 17:14:37 ID:QxtDtbjqO
うちん家のまわりみんな田んぼだy
>>920 好き勝手な事とか…持ってるかもしれんし、本当にもってないかもしれんし
そんなこと言ってる君も大概だよ
ネタか釣りだろ
とりあえず10m飛んでもらわないと
ネタかつりではないでしょうか?
このマテパの過去スレから今に続くまで、
おそらく一人の方が
「〜だろ」
という言葉を一貫して使い続けてますね
荒れてるな。
>>931 いや、まじ、「だろ」でこのページ(or過去すれ)検索してみ
相当ひっかかるから
>>932 いや、そういう事をしつこく繰り返してるから荒れてるん……だろ。
荒れてないだろ
もうこれを気にやめてほしいんですよ
次スレでは「だろ」はもう見たくないので
折角だろNGだろIDだろ登録だろしてるんだろだからだろアンカだろ出すのだろやめてだろくれだろ
何か知らんがこれを機に「だろ」がはやりそうな予感w
見たくなければ見なければいいだろ
主張は一つだけ
「だろ」はやめてください
名無しさんの名前もこう変わるんだろ
ところで今後、ヨマやマリーを倒すのは誰だろ?
まあ、ジルさんではないだろ、とは思うが
コルクはサンでヨマはミカゼじゃないかと思ってる。だろ。
>>945 ミカゼは十分に見せ場があったから、バレットじゃないかな。
マリーさんは第三部で正攻法でサン、引き立て役でジャンクーア or ナトラレーゼかなぁ
>>947 ミカゼが命七乱月で勝つんだろ、うとね。
バレットも戦うだろ、うけどかませになるだろ、うと。
あ、>947にだろ忘れたでドゥーブル
おまえらこんなくだらない事で団結力見せてんじゃねーwww
次スレ頼んだろ
952 :
950:2007/02/04(日) 20:06:25 ID:sEEQoD3kO
PCで立ててくるからちょっとまってて
こりゃコミドル先生の語尾を「だろ」にするしかないだろ
つーか、一ヶ月で2スレ消費って早すぎだろ!!
>954
それだけ先が気になるってことだろ。
ティトォ&ジールのマリー撃破に加えて、
二章ラスボス、ヨマさんの結構引っ張ってた謎が解明されようかってんだから。
ヨマの本当の魔法は何だろ。
こういう小馬鹿にするようなするネタはいいのか
だから感じ悪いんだ
感じ悪いのに感じ良くする必要もない
>>958 うーん、清杉で好きなネタが
三位:グレイトボール
二位:朝まで血塗れ
一位:片手足だけ「長っ!」
だから、小馬鹿よりも本格的にサドいのが好きかも。
二、三日したら廃れるに一ペソ
すでに飽きられ始めてるに2ギル
>>962 こんなネタが長続きする方が怖いだろ、常識的に考えて…
もう秋田だろに250グラス
そろそろマテパの話に戻ろうぜ。
そういや今月12日は休日だからガンガン早売りじゃねぇ?
埋めネタは「アデルバの本当の名前」予想とかどうよ
なんか邪気眼っぽくなりそうだ
>>966 早売りも何も公式発売日が10日になっている
公式が10日土曜だと7日あたりからバレに注意したほうがいいか
972 :
だろ:2007/02/04(日) 22:35:02 ID:KYmHagw30
しまった、祭りに遅れたか
アダラパタ『アデル・バルス!』
ピカーーッ!
ヨマ「目が…、目がぁあああ!!」
埋めネタやるなら18、19巻辺りまでの表示予想は?
カミッツ、リゼル、シャル、月太陽、コルク、バレット、ヨマ、素顔ミカゼ………候補がかなりいるし
取りあえず自分は
18巻カミッツ
19巻月太陽
えっ サンは…?
18巻 素顔ミカゼ
19巻 コルクマリー
18巻 月と太陽
19巻 ミカゼ(お面なし)
18巻 笑えよ
19巻 ベジ…
やめた
もっと埋めやすいネタにしてくれ。何で2冊分?
個人的には住民が他に読んでる漫画を知りたい。
え〜と 清杉と+よ BAMBOO BLADE 1/Nのゆらぎ ぐらいかな?
鋼の錬金術師・戦線スパイクヒルズ・ソウルイーター・ハンターハンター・伊藤潤二系
ガンガン・ヤンガン購買をやめたとき、単行本でどれを読み続けるか悩んだが、まぁコレに落ち着いた
悪ふざけじゃないよ 他にも買ってる本はあるけど
最近読んだのこれらなんだ
バンブー買うかどうか迷ったんだよなー
嫌いじゃないんだが、いい年した一人暮らしの男の部屋にあったら微妙な絵柄だったんで敬遠しちまった
はいはいmpなら
>>979 振るならもっと埋めやすいネタにしてくれ。マジで。
>>983 バンブーは先々週の話は神だった。
ちなみに俺はハチワンダイバー、ヴィンランド・サガ、もっけ砂ぼうず、
アキラ、あとうしとらが本棚埋めてる。
ヤンガンで買ってるのはサンレッドとバンブーだけだな
他誌だとヒストリエ、イレブンソウル、おとぎ奉りとか
あと今更3×3EYESにハマった
>>983 カバー付けとけばおk
>>985 埋めネタを一つに絞る必要もなかろ
俺のがダメなら表紙ネタで続投すれば良い
んじゃそーする
18巻:カミッツ
19巻:月太陽
>>987 あぁ、サンレッドを忘れちゃいかんよ。
あと少女ファイトってバレー漫画。コレすごいマジ。
読んでるのなら数あるが
コミックスまで買ってるのなら
ワンピとマテパくらいだな・・・。
WORKING!!
バンブー
ワるきゅーレ
藍蘭島
御主人様
救世主さま
ぱにぽに
>>992 趣味にケチつけて申し訳ないが、
お前とは絶対に友達になりたくないと思った。
18巻:面無しミカゼ
ワンピ、ジョジョ、ポケスペ、バンブー
18巻素顔ミカゼ
19巻リゼル
ユーベルブラット、ベルセルク、ZETMAN、シグルイ、
バガボンド、SBR、エンジェルハート、クロスボーンガンダム。
続刊中のものだけなら。
と よ スラダン 絶望 DB レベルE リアル JING
グルグル HH ロト紋 イヌマユ セガ(ry界一
マテパ ジョジョ 未来日記 幽白 パンゲア 蟲師
なんつーか普通だな
今、スクエニ系以外で集めているのなら
ぼくらの、ガンツ、エコール・デュ・シエル、ガンスミスキャッツ
仮面ライダーSPIRITS、砂ぼうず、絶望先生
>>987 お前さんとは気持いい酒が飲み交せそうだ。
最近…そういやコミックス買ってないな…
今日辺り帰りになんか買うか…
がんがん→マテパ、バンブー、鋼
ジャンプ→ジョジョ、幽白、ネウロ、DB
サンデー→ハヤテ、ガッシュ、うえき
他→MMR、20世紀少年、ローゼン、ひぐらし、ブラックジャック
1000 :
作者の都合により名無しです:2007/02/05(月) 13:33:04 ID:8o5VJWHS0
次スレでは誰もケンカなんかしませんように…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。