荒川 弘 ●鋼の錬金術師 97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
荒川 弘 ●鋼の錬金術師 97

◆荒川 弘 『鋼の錬金術師』/月刊「少年ガンガン」(スクウェア・エニックス)連載中
  前スレ/http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1126618651/

◇作者は女性です(ソースは自力で探しましょう) 作者の性別や
  個人情報に関しての差別・蔑視的な発言、煽りや荒らしはスルー推奨。
◇ネタバレは公式発売日の正午まで禁止。以下の専用スレでお願いします。
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1126275238/[鋼専用]
  キャラ萌え・同人・過剰なカップリング話は専用スレがあるので
  各自で探すか誘導に従ってそちらで話して下さい。
  次スレは>>950を踏んだ方が立ててください。

  その他テンプレは>>2-3ぐらい
2作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 17:46:32 ID:CGawBmAu0
◆関連リンク ※アニメに関する話題はアニメ系の板でお願いします。
 [アンチスレ] http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1125195669/
 [萌えスレ] http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1095267847/
 [アニメ本スレ]http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1126842255/
 [ハガレン掲示板@したらば]http://jbbs.livedoor.com/comic/704/
 [公式サイト] http://gangan.square-enix.co.jp/hagaren/
 [既出ネタ、Q&AまとめWIKI] http://www3.atwiki.jp/fa/
 [過去ログ倉庫] http://fa-log.hp.infoseek.co.jp/

◆今後の発売予定
  9月30日:劇場版「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」Absolute Cinema Guide
  10月19日:鋼の錬金術師 DJCD ハガレン放送局4
  11月18日:コミックスペシャルカレンダー2006 「鋼の錬金術師」
  11月21日:単行本12巻 初回限定特装版SEコミックスプレミアム/通常版同時発売
  12月上旬:劇場版鋼の錬金術師シャンバラを征く者(上巻)【初回限定特装版:マウスパッド付】
  12月上旬:劇場版鋼の錬金術師シャンバラを征く者(下巻)【初回限定特装版:マウスパッド付】
  12巻初回限定特装版予約申込書(ミニブック「鋼の錬金術師 4コマ錬成編」付き)
  http://gangan.square-enix.co.jp/yoyaku/img/hagaren_12_special_l.jpg
  予約申込書PDF版(1.14MB)
  http://gangan.square-enix.co.jp/yoyaku/img/hagaren_12_special.pdf
  A4サイズかB5サイズの紙になるべく原寸大でプリントアウト。白黒でも可。
  予約締め切りは9月30日(金)
3作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 17:46:35 ID:Yo3ckkev0
申し訳ない正しくはこっち

◆関連リンク ※アニメに関する話題はアニメ系の板でお願いします。
 [アンチスレ] http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1125195669/
 [萌えスレ] http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1095267847/
 [アニメ本スレ]http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1126842255/
 [ハガレン掲示板@したらば]http://jbbs.livedoor.com/comic/704/
 [公式サイト] http://gangan.square-enix.co.jp/hagaren/
 [既出ネタ、Q&AまとめWIKI] http://www3.atwiki.jp/fa/
 [過去ログ倉庫] http://fa-log.hp.infoseek.co.jp/

◆今後の発売予定
  9月30日:劇場版「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」Absolute Cinema Guide
  10月19日:鋼の錬金術師 DJCD ハガレン放送局4
  11月18日:コミックスペシャルカレンダー2006 「鋼の錬金術師」
  11月21日:単行本12巻 初回限定特装版SEコミックスプレミアム/通常版同時発売
  12月上旬:劇場版鋼の錬金術師シャンバラを征く者(上巻)【初回限定特装版:マウスパッド付】
  12月上旬:劇場版鋼の錬金術師シャンバラを征く者(下巻)【初回限定特装版:マウスパッド付】
  12巻初回限定特装版予約申込書(ミニブック「鋼の錬金術師 4コマ錬成編」付き)
  http://gangan.square-enix.co.jp/yoyaku/img/hagaren_12_special_l.jpg
  予約申込書PDF版(1.14MB)
  http://gangan.square-enix.co.jp/yoyaku/img/hagaren_12_special.pdf
  A4サイズかB5サイズの紙になるべく原寸大でプリントアウト。白黒でも可。
  予約締め切りは9月30日(金)
4作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 17:50:59 ID:RjVF/kx60
>1お疲錬成〜!
スレタイまで本文に入れちゃったんだなw
5作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 17:52:58 ID:Yo3ckkev0
>>4
すまん・・・十分確認はしたのだが・・・
星に帰りたい
6作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 17:54:43 ID:RjVF/kx60
>5
いやいやそれぐらい平気だってドンマイ!

       /j^i
      ./  ;! ,,(、
     /  /_(゚д゚|)∝. <星に帰るな!
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕  GoodJob!!!
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
7作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 17:59:50 ID:Gaxyikj00
>>1乙!

         ,, -‐ー-、     星に帰る前に
        〃/llヘヘヾ    いっぱいおごらせてくれ、>>1の 
        '6l ` _ゝ´)
        (つ   と彡  /
            /   /
           /     /
         / /// / ツツー
        /   [ ̄]フ/
      /      ̄ /
8作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 18:00:01 ID:fcntSwxI0
>>1
乙かれー。
9作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 18:04:08 ID:og0gFlHv0
星に帰れ。そして二度と返って来るな
10作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 18:10:15 ID:/XOfd5F/0
コラ!ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ←>9
>>1
乙!
11作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 18:13:57 ID:Y01k56xC0
単行本予約限定版と通常版が出るって事は
ランク王国でまた2種同時ランクインするのかな
12作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 18:14:35 ID:yi1Elu9T0
>>1


コミック予約してきた。
特典のしおり、ショボかった。
13作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 18:59:39 ID:d5+9mX6m0
  , -',´-'"´/:::::::::::::;-:r‐‐-r‐、;;;;;;;;;
, ',´‐'´  /:::/::/´;;;/:::/;;;ヽソ''‐;;:r
'´   /:::/:::::/;;;;;;;;;/:::/;;;;;;;;;;〉-、/;
   /.:://:::::/;;;;;;、-/ム::::::_;;ゝ-';;;;;
  /::/ /:::::/;:‐''i 、//-、ヽ  ``''‐、;;
 /:/ /:::::// -! /勺`' ヾ     ,.-
//  /:::::〃:', ヽ!〃   ̄     '´‐-
/   /:::://:::::ヽ」 |         `ー-
   /::::/ /:::::::::::l      ,
  /:::/ !:::::;:::::::ヽ `‐、._
  ,'::::/ l::::/|:::::::::::\   `''' ‐ ..,,        >>1 乙!
 ,':::/  l:::::l |:::l::::::/;rヘ、
 ;::/  l::::l |::|l::::l;;;ヽ :::`'‐ ---- r'"´
. l::/   l:::| l::|」-';;;;;;;`ヽ、...__,ィ /
.,l::l-‐‐‐'┴r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ'r'
14Mrいけめん:2005/09/23(金) 19:04:55 ID:hzrmjyXa0
15作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 19:06:31 ID:arLaudqV0
>>1


>>14
エンヴィー乙
16作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 19:18:12 ID:+h2NrFiU0
>>1
17那智:2005/09/23(金) 19:31:10 ID:ZKn0uOhI0
こーん!お初です!!
18作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 19:35:08 ID:zur3J2YC0
>>1


コミックスのカバーの手触りが好き。
19作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 19:38:05 ID:sXOEFEv+0
>>1 乙

でもあの加工だと本自体に傷がつきやすくて嫌だ
表紙出したいのカバーかけなくちゃいけないし
20作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 19:46:19 ID:E0nD/2Zm0
流れ豚斬るが、裏アメストリスの機械文明ってどの程度なんだ?
裏アメストリス:つまりウロ組とか軍上層部(?)とか裏世界の事。
21作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 19:53:51 ID:FFaU938yO
>>1
12巻7&Yで予約したんだが発売日に来るか不安だ…
22作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 20:01:00 ID:E0nD/2Zm0
1000 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2005/09/23(金) 19:59:45 ID:E0nD/2Zm0
1000なら金鰤は爆発


金鰤に勝ったwwwww
23作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 20:33:08 ID:sZ5HQmoN0
>17
狐の方ですか?
24作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 21:00:57 ID:HVeemJZb0
11月発売予定の12巻の表紙はどんな感じになるだろう…
グラトニーが表紙を飾ったらいい。
収録部分は馬塩ビが登場したところまでかな。
25作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 21:01:34 ID:2ykMZhS50
12巻?スカーとエドアルですよ(笑)
26作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 21:24:28 ID:TwBGDIVq0
背表紙はグラトニーかな
ラストはなってないのに…。
27作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 21:45:09 ID:Q5ElJ7Ba0
>>20
機械文明は表とそう変わらないんじゃないか?
違いは錬金術のレベルだろう。

>>24
兄弟とスカーとウィンリィじゃね?
問題はカバー裏背表紙だよ。49話の蛾とダミー大佐ぐらいしかネタないよ。

>>26
背表紙はメイだと思う。
28作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:17:14 ID:ycJOOiFJ0
以後背表紙になりそうなキャラ挙げてみよう。

アル本体
真理
ピナコ
プライド
メイチャン
無能の師匠
スカー兄
キンブリー
お父様(賢者?
エルリック母
エドアル(最終巻辺り

ホム組は入れないで欲しいけど、プライドは別格っぽいから入れてみた。
増田組やリン付き人も、脇役感が拭えないので除外。
他に誰がいるかなぁ。。。
29作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:22:17 ID:ycJOOiFJ0
あぁ、ドクターマルコー忘れてた。
30作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:25:51 ID:0HvE8i6c0
ホーエンハイムは?
31作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:26:48 ID:sXOEFEv+0
ヨキもまだかな

牛さんのヒゲは世界を救う発言のヒゲはヨキな気がする
32作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:29:35 ID:ILhN8JqM0
DBのミスターサタンみたいなもんか。
33作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:44:42 ID:ohgTfcBb0
>>31
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 キン鰤ー!キン鰤ー!
 ⊂彡
34作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:47:13 ID:zur3J2YC0
>>30
つ11巻
35作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:50:03 ID:DhUohXGmO
ハガレンも強さ議論スレほしくない?
36作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:53:36 ID:sXOEFEv+0
作っても糞スレ化して荒れるのが目に見えてるからいらん
37作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 22:57:08 ID:D5+XChhg0
>>35
バトル漫画じゃないから(゚听)イラネ
ホム組が限界突破で他は適当でいいだろ
38作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:13:44 ID:7YgdHo5i0
エンヴィーが今後アニメ並の扱いになるなら背表紙登場あるだろうな
いや、でもグラとか普通にきそうじゃないか?
ならエンビも十分ありえると思うんだが
正体晒したこの後どうなるかに左右されるな。見せ場が続けば背表紙きそう
39作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:14:21 ID:0HvE8i6c0
この漫画って、主人公の「敵」があやふやな位置にいるよねー。
一般的には「ホム」が敵的立ち位置にいるけれど、主人公(の目的)と
対立する立場にいるわけじゃないし。
その立場にいるのはスカーになるけれどかなりの脇位置だからなー。
40作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:17:36 ID:5giKfpRw0
>>28
豪腕姉
41作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:22:54 ID:gOrVK6S+0
無能の師匠っどんな人だろねー?
42作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:30:09 ID:0HvE8i6c0
レオタードをいつも着ている貧乳だと聞きました。
43作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:43:56 ID:vyPW8UxZ0
>39
>一般的には「ホム」が敵的立ち位置にいるけれど、主人公(の目的)と
>対立する立場にいるわけじゃないし。

 だな。
 スカーにしても、国家錬金術師を皆殺しにしたいだけで、エドとアルが
生身の身体を取り戻す事を邪魔したいワケではない。
 つか、出てくるやつらは皆、それぞれ自分の目的の為に動いてるだけで、
「××の邪魔をする事」を目的に動いてるヤツは居ないっぽいかも。
44作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:47:12 ID:B5qD8BFr0
毎巻裏背表紙のために死人をつくるなんて苦しいんじゃなかろうか?
名探偵コ○ンのように毎巻裏表紙のために無理矢理新キャラ作るくらいの失敗ぽい

青&荒「こんなに続くと思わなかったんだもーん!」
45作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 01:23:44 ID:8QxQHaau0
しかし、メイチャンもヨキがスカーのこと「旦那」って言ってるんだから
ちょっとは疑えばいいのにな・・・
純真?
46作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 01:28:38 ID:DW1JNvdm0
>出てくるやつらは皆、それぞれ自分の目的の為に動いてるだけ

だから読んでいて憎いと思う敵がいないよな…
仮にホム組がどんなに極悪非道な暴れ方をしても、
それは「お父様」にそう作られて従ってるだけだし
主人公含めた全員が自分の都合で動いてるな。
47作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 09:47:47 ID:imwmrnpq0
アニメはホムは人間になりたいから賢者の石を作ろうとしてたけど
原作はパパンの為なのか(´・ω・)
そういう点ではアニメの方がどらまちっくだったねぇ
48作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 10:06:08 ID:I32dukCB0
なんでお父様は賢者の石が欲しいんだよ。
まさか「世界征服をするためだ!」とかはないだろうし。
すっげー個人的なお願いだったりしてな。
49作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 10:19:52 ID:imwmrnpq0
チンチンを大きくしたい
50作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 10:26:04 ID:I32dukCB0
プライド=ホーエンハイム=擬似・お父様。

とか考えてみた。
お父様はアルとエドの本当の父親で、自分で育てるの「マンドクセ」だから
ホーエンハイム作った。
それにキレたトリシャがホーエンに「ちょっとあいつ殺してきて!」とお願い。
二人の「約束」はお父様を殺すこと。
なーんてな。
51作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 10:26:34 ID:JnY7ua+Y0
揉んで大きくすればいい
52作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 11:25:00 ID:jIngmh2n0
友達に薦められて、読んでみた
面白い、面白いけど・・・・

この作者、すさんでないw?
殺しすぎだし、殺す理由があやふやなのもちらほら・・・
53作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 11:29:44 ID:2CNC/mg50
今の所、死んで驚いたのはラストくらいだなあ
あとは大した奴死んでないのでは?ヒューズなんか感情移入する間もなく
コッテコテなフラグ立ててホラ死んだみたいな印象。
54作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 12:07:34 ID:S0qrKUtN0
殺し過ぎってほど死んでないと思うけど…
まぁ「少年漫画」にしては死んでる方なのかな?
55作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 12:19:48 ID:Yiqd5YoD0
ジャンプ漫画も少しは見習って欲しいくらいに死んでるな
56作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 12:36:56 ID:k+7H05D70
殺しすぎはドラゴンボールだな
57作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 13:02:56 ID:/InNp5Aa0
>45
 お姫様育ちだから、人を疑うって事を知らないんだろうな。

 リンみたいに、次の皇帝の座を狙えるくらいのポジションに居れば、
後継者争いやら何やらの、物騒でドロドロした人間関係にも慣れっこ
になるんだろうが、彼女の氏族は傍流もいいとこらしいから、そういう
政治的なパワーゲームとは無縁なんだろ。 きっと
58作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 13:08:04 ID:+9Qi60Lh0
まぁ必ず生き返ったがな>ドラゴンボール
59作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 13:34:38 ID:mC4Yrgu4O
シンカンいつ発売?
60作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 13:44:51 ID:HsfH+IX50
次に死ぬのは順当にいけばエンヴィーなんだろうけど、グラトニーのが先な気がする。
お父様が疑似・真理の扉開いたら、エンヴィーだけ死んでたよってのは
いくらエドが人柱だといっても
物語上でお父様がいいように利用されただけって印象も拭えない。

>>59
>>2 見てみ。
61作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 14:03:38 ID:mC4Yrgu4O
>>60どもです
62作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 16:20:20 ID:+7bv9Ku+0
アニメ見るまでエンヴィーを女だと思ってたorz
63作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 16:51:20 ID:gzQA1Y220
人柱ってそんなに大切なものなのか?
ラストは大福とアルを殺そうとしてたし、ある程度は代えがあるんだろうか?
64作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 16:52:04 ID:m6WBQN6U0
>>62
エンヴィーが女じゃないと言う根拠は?
65作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:03:48 ID:Gv/OgVW90
お父様の計画>>地下の大門>>>>人柱
の重要度なのかな
66作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:09:41 ID:+1nT1pKU0
>>64
つガンガン今月号
あれを女と呼ぶのなら、俺は何も信じない。
てか、ホムンクルスに女も男もあんのけ?
67作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:17:53 ID:m6WBQN6U0
>>66
あれだけじゃあ、男も女も分からんでそ。
たとえそういう概念があったとしても。
68作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:25:45 ID:Br9App630
エンビーの正体は、男でもあり女でもある者(相反する二つの性質を持つ者)を作ろうとして
失敗したと言う感じだな。
だからあの状態は、男でもなく女でもないと言うのが一番近いかもしれない。
69作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:27:04 ID:byNNZbf80
両生類?
70作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:28:47 ID:boVTNLMe0
雌雄同体とか両性具有とか、そんな生き物も居るな。
71作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:29:09 ID:nbNk1uPw0
両生類は性別が両方じゃねぇぞwwwwwwww
72作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:29:15 ID:vJCeAXiM0
恐竜にだって女いるんだから、外見がグロテスクでも性別関係ないス。

でも、エンヴィーは本人のお気に入りの格好が男だから、少なくとも
本人の認識は性別男なんだろな。
73作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:34:40 ID:ceW1d+xp0
だいぶ後の話になると思うけど、
マンガのおちを予想してみない??
74作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:36:44 ID:XWdQ27uL0
アニメ&映画のオチと違うことだけは確かだと思うが。
75作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:41:22 ID:ceW1d+xp0
そりゃそうだと思うけど…
どうなるのかねぇ〜……
76作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 18:06:28 ID:Yiqd5YoD0
>>66
あれと同じレベルの女は現実にいるぞ、と言ってみる
77作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 18:43:16 ID:QW1Z/ttF0
>>66
ヒント:おなべBAR
78作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 19:36:57 ID:g/CHa/1i0
最終回までにアルが元に戻るかどうかってのがまず問題だな。
79作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 19:41:25 ID:qoRf/Y5U0
そうか。最終回でアルが元に戻るものかと思い込んでいたが
その前に元に戻るって可能性もあるのか。
でも兄弟二人だと絵的になんか地m(ry
80作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 19:43:00 ID:nRQakorR0
最終回にエドが現実世界に飛ばされ、アルは記憶を失うに1000ペリカ
81作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 19:55:36 ID:+L0VUtfK0
>>80
あの映画の世界を現実世界と呼ぶのなら、
私たちのいるこの世界は何と呼べばよいのだろう。
82作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 19:56:28 ID:nRQakorR0
りあるわーるどでいいんじゃない?
83作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 20:12:31 ID:/InNp5Aa0
>80
 エドは最終回までずーっとグラトニーの腹の中ってこと?
 そりゃいくらなんでも無茶な展開だろw
84作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 20:23:17 ID:nRQakorR0
本物の真理の扉を超えたりうんこしたり


アニメは変なところだけ原作とリンクしてて恐い
85作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 20:53:55 ID:7WcaPvPv0
お父様はホーエンハイムで、トリシャさんとの約束は、賢者の石の力で
普通の人間になって、一緒に老いて死ぬためとかなんじゃないのかな
86作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 20:54:55 ID:Yiqd5YoD0
ていうか俺はエドが暴食の腹の中で真理の扉を開いて脱出するんじゃないかと思ったんだが。



可能性は低いか?緊急事態だし、これなら腕の一本足の一本くらいなくしてもって考えると思うんだが。
87作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 20:56:03 ID:nRQakorR0
いやいや、それじゃバカ皇子の為に死ぬのと一緒じゃねぇか。

それに塩ビの真の姿見せられたらそれどころじゃないだろうし。
88作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 21:45:50 ID:9sCx/tZS0
ヘタレココナツの賢者の石使えばイイとは思うがな>オープン・ザ・真理
89作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 21:58:09 ID:EWf9LIMV0
お父様:ウィリー・ウォンカ
プライド:ウンパ・ルンパ
90作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 22:16:05 ID:PC+XJHLoO
エンビを使って扉を開ける、エンビは扉の向こうへバイバイ。お腹から脱出
一石二鳥!
91作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 22:22:35 ID:b/Bey3qvO
>>85
それだと凄いきれいに片付くな。

まあお父様の目的がなんであれ、
何百年も良いように使われるホム達ってなんかカワイソス(´・ω・`)
92作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 22:40:15 ID:EWf9LIMV0
>>85
アンドリューか?
93作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 23:33:05 ID:vJCeAXiM0
たぶん、お父様の目的とホムの願いは合ってるんだとおも。
ラストもエンヴィーも、お父様慕ってそう。プライドやラースという
一筋縄でいかなさそうなのも、お父様にいやいや従ってるように見えないし。
94作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 23:59:05 ID:JnY7ua+Y0
スカーとヨキは最終的にはメイのはからいでシンに住むんだろうな
どちみち彼らはもうアメストリスでは自由がないし
95作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:03:24 ID:6h3MTiN50
>>94
二人とも最後まで生き残れるのか?
ヨキもだが特にスカーはあんだけ無茶苦茶やっておいて
無罪放免ってのは納得出来ないから相応の償いをすべき
96作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:04:32 ID:5B53/OmD0
スカーとヨキはあぼーんじゃないだろうか。
っていうか死に華を咲かせてくれないとこのままじゃ滑稽なだけだ・・・
97琉都:2005/09/25(日) 00:11:29 ID:3FDM3MlW0
初めまして。
琉都と申します

今月号ガンガンのエンヴィー見たけど、
あれ、いろんな人(生き物?)入ってるように見えたが・・・。

んで、私が思いますに、
いろんな生き物が入っている=男女両方の性別が入っている
いゃ、よく見たら、赤ん坊らしき人とか、魚みたいなのもいますし・・・。
それで、変身できるんじゃないかと。
「オレの」「俺の」「私の」「僕の」
いろんな言い方で自分のこといってますし・・・。

うーむ、やっぱ難しいっす(;゜)ウーム
98作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:11:36 ID:kQsokIEE0
スカーは腕失いそう。
99作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:12:26 ID:bRqHqhfF0
孤独だったスカーの周りに人(乞食と小娘だが)が集まることによって心の変化を描いていくという寸法に違いない!


・・・早く最新号読みにいかなくちゃ、コミックスなんて待てねーよ
100作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:12:54 ID:pd9PYU9K0
>>97
はじめましてなら書き込まずに、まずは半年ROMっていてください。
101作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:13:11 ID:u5HUfX7o0
スカーの入れ墨を錬成で消してしまえばいいのに。
102作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:14:28 ID:eszbqPVuO
スカーの入れ墨の練丹術がらみでなんかあるんじゃないかと期待している。
練丹術は「自然の流れに戻す」が大前提とメイチャンも言ってたし。
103作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:17:14 ID:QIcRfgG00
>>97
ネタ文章にレスするのもあれなのですが、
とりあえず、日本語を勉強することと半年程ROMることをオススメ致します。
104琉都:2005/09/25(日) 00:18:22 ID:3FDM3MlW0
あの腕って、アニメ同様兄貴から貰ったものなんすかねぇ。
だとしたら、ウィンリィの両親殺したのは、スカーの兄貴?
105作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:22:30 ID:6I6dihxd0
死ぬ死なないはおいといて、
ヨキの出番が続いてるって事は、
何かしら活躍してくれるんだろうなぁ
106琉都:2005/09/25(日) 00:25:44 ID:ea1oLJf10
生まれてスミマセン。
生きててスミマセン。
107作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:27:48 ID:6I6dihxd0
>>106
お前>>97じゃないだろw
初心者には結構シビアだなみんな。まだ優しい方か。
108琉都:2005/09/25(日) 00:40:51 ID:3FDM3MlW0
わ、私がもう一人いる・・・?

ごめんなさい、私、何かいけない事したっていうのは、
皆さんの言葉で分かるんですけど、
何がダメだったのかが分からなくて・・・。
すいません、注意書きとか、読んでから来たつもりだったんですけど。
あの、ROMって何ですか?
ここで聞いちゃいけないのは分かってるんですけど・・・。
そこがまず分からないんで・・・。ホントすいません。
109作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:43:40 ID:n0nDZaNX0
>>108
ヒント:初心者板
110作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:44:21 ID:Np9jp9/R0
ヒント:ココは某巨大掲示板
111作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:47:29 ID:f1Neo1Ij0
最近変なのが良く沸くな、ここ
これも電車男効果か…

所でエンヴィーの性別云々で思い出したんだけど
♂♀のマークって錬金術でも出てくるよな、水銀と硫黄だっけ?
違う意味だけど両性具有ってのもあったような。
112作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:47:32 ID:jMo9T9zR0
まずここを最後まで読め
http://info.2ch.net/guide/
113作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:49:20 ID:2feLjTGC0
書き込まずに他の人のレスを見てお勉強しなさいという事
とりあえず、書き込むならメールの欄にsage入れたほうがいいよ
114作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:50:11 ID:Np9jp9/R0
むしろageと入れろ
115作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:51:14 ID:VJ24EpRC0
あまりスレや板の新規開拓しないんで気がつかなかったけど、
改めて色々見て回ると全体的に一風変わった人が多いのな、今の2ch。
116作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:51:56 ID:n0nDZaNX0
>>111
マーズとマーキュリーを思い出した。>♂♀マーク
117作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 00:52:06 ID:6I6dihxd0
>>108
郷にしたがえってよく言うだろ。
空気読めってよく言うだろ。
会話に参加したいなら、2chの雰囲気に慣れてからにしてくれって事だ。
118作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:06:02 ID:xFWzaLt+O
>>108
初心者なら、SG(セキュリティーガード)に登録するために名前欄の末尾にfusianasanって入れといた方がいい。
119作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:06:38 ID:f1Neo1Ij0
自分が言うのもなんだが…

お舞ら釣られすぎ
120琉都:2005/09/25(日) 01:08:49 ID:3FDM3MlW0
すいません。
おさがわせいたいました。
もう少し、勉強してからまた来ます。
121作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:11:39 ID:jMo9T9zR0
ヨキはしぶとく生き残りそうだけど
スカーは華々しくあぼーんしそうだな
122作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:11:42 ID:2feLjTGC0
みんな優しい奴らばかりだなw
自分が言うのもなんだが
123作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:12:20 ID:eszbqPVuO
>120
夜釣りは楽しかったかい?
124作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:13:12 ID:BDOvv6t6O
>120
おいおいageちゃったよ

ぶっ
125作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:15:45 ID:wHGI6T5P0
>>118
・・・・・・・・・・・

  |   ゴ ルァ ク ラ    |
 └───┬──┬───┘ 
    ゴルァ!! |゚д゚   |   人
        |    |  /゚W゚ | ≡
        |    |匚    ⊃ ≡ ガチョン!!
        |    | く く\\≡
126作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:17:49 ID:2feLjTGC0
スカーとヨキはどっちが先に死ぬだろうか
というか、いつまで行動を共にするんだろう
127作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:28:46 ID:u5HUfX7o0
>>126
きみはひかり〜ぼくはかげ〜
128作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 01:39:51 ID:EFHOwcVn0
極東の島国は登場しないんかねえ・・・
129作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 02:38:56 ID:rkHNbcqq0
130作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 02:42:46 ID:Np9jp9/R0
わろた
131作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 03:07:36 ID:7lIVyqnS0
スレ違いな上既出だし
132作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 11:16:29 ID:4yPE7c4n0
ママンがホーエンハイムとしていた約束。
それは子供たちが成長し、手がかからなくなったらハイムをママンが調教してあげると約束していたことだったのだ!
ハイムが旅に出ていたのは、ママンのハードな攻めに耐えるため自分を鍛えていたのだ!
真理を見た漏れが言うのだから間違いない。
133作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 11:29:38 ID:iE3LdZKk0
エンヴィーは描くのめんどそうだからすぐ死ぬよ。
134作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 11:32:17 ID:wi5IaTPt0
死ぬか戻るかだな。
135作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 11:37:02 ID:6I6dihxd0
バトルシーンでエド達と絡むとなったら、
大きさ的にエド達に合わせるだろうから、
一々エンヴィーの全体像は出てこないと思うよ。
136作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 13:01:50 ID:hI0ZRIOA0
誰が大きく画面を分割してクローズアップしないと
描写できないほどのどチビか!
137作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 13:03:04 ID:wi5IaTPt0
>>136
ワロタ
138作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 14:02:01 ID:TZ//FNLe0
エドがうしおだったら確実にエンヴィー生存だろうに
エドだからそのまま「あと少しで死ぬところだった…」「なんだったんだこいつハ!」とかいって
エンヴィーの心の救済とかは一切無しで進みそうだから怖い。

牛さんてお気に入りじゃないキャラには容赦ないというかおざなりというか、
ラストが死ぬときだってもうちょい心理描写入れろよと思った
139作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 14:14:04 ID:34Eci/ng0
>>138
心理描写って例えばどんな?
140作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 14:23:43 ID:TZ//FNLe0
>>139
このスレでの憶測しかでてない、「人間への執着」とかそのへんを
ハボックとかと絡めて描写。ほんとに執着あるならばだけど。

別に心理描写に限らず
1巻からでてて結構重要な敵キャラと思いきや、その割にあっさり死にすぎだなと。
141作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 14:28:39 ID:lQ9dWzSz0
荒川先生が女ってほんとかなぁ
142作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:18:51 ID:mkj2cFcL0
>>141
見てないの?女だよ?
143作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:25:03 ID:d3AR36ec0
最近シン組の登場で価値が落ちたエンヴィ−だが
エンヴィーの存在意義は変身して人を騙すことより
そっくりに変身できるってとこにあるんじゃないか?
ヒューズもリンも、偽物だってわかってるのに反応できなかった。
「姿」にコンプレックスのあるエンヴィーが、
他人の「姿」を利用して標的を苦しめる。

それを考えると、エンヴィーはもうちょっと生き延びそうだ。
今月エドがウィンリィの名前を口にしてしまったという点も気になる。
144作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:35:52 ID:eCuBmuL50
荒川ひろみって聞いたよ。友達から。漢字がわからないけど
145作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:38:46 ID:TZ//FNLe0
1文字だけ変えて作ったっつうから
荒川弘美とかそのへんだろう
146作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:39:45 ID:+dlStGNF0
今の所、ウロボロス組って個々の感情はあるのにお父様に盲従だからなぁ。
何考えてるかはもう少し描写が欲しいかな、正直
147作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:42:34 ID:6I6dihxd0
>>140
思うに、この作品にとっての『死』と言うのは
大きな流れの中の一つでしか無いと思うんだよ、修業時代の兄弟が言うようにね。
だがそれを受け入れられない、人間である以上つきまとう『主観』がそれを認め無いんだよな。

心理描写は、牛さんのお気に入りか否かは関係なくて、
おそらく兄弟やロイの視点で捉えた『死に向き合う姿勢』がメインなんだと思う。
ラストもバリーもそれぞれの思惑があって行動してた訳だけど、
大きな宇宙の流れに従って消えて行ったにすぎない。

死んだら、本人の主観はもうそこにはない、残った人の心に思い出として残るだけ。
言ってみれば、重要キャラであろうが、殺し合いの中でいつまでもいつまでも生きている方が不自然。
あっさり死んだ方が現実味が増す。
作中で心理描写を表現しなくても、読者の心にはキャラクターの個性が印象に残っている。

ラストが死んだことで、グラトニーの心が動いただろ?
人の死が人の心の糧になるとはこういう事だと思うんよ。

作者的には、用済みのキャラは消して逝った方が
後の複線が消化しやすいって、思惑もあるかもしれんが、
作者の心を掴む為でなく、物語の進行の為に殺してる気がする。
グラトニーの扉を開けるためにラストは死に、
バリーはあのまま生かしておいたら犠牲者が出る。(軍部の人間に殺させる訳にはいかないし
148作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:42:53 ID:u5HUfX7o0
強欲は離反したぞ。
149作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:46:24 ID:+dlStGNF0
じゃあ他の連中は何で離反しないんだ。
想像では埋められるが描写は不足な希ガス
150作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:52:33 ID:u5HUfX7o0
漫画で言うところの悪の組織について、
なぜ一枚岩じゃないかを描写することはあっても
なぜ一枚岩かを描写することってあまりないと思うが。
151作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:56:25 ID:aqknQO0n0
そういや、アルが、自分は存在してたのか?と悩んだとき、兄貴の心理描写って
表情や行動だけで、セリフなどの文字でのは全くなかったな。
あの時、エドが何を考えていたのかは読者が想像するしかない。
自分はあんまグダグダ心理描写書かれるより、ああいう絵的な描写だけで
あとは読者の想像ってのは好きなんだけどな。
152作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:57:48 ID:6I6dihxd0
>>149
これから明らかになるかもよ?まだ折り返し地点だし。

今判ってる範囲で、グリードとそれ以外のホムの違い。
グリードは不老不死を手に入れたがっている。それは強欲故。
そしてグリードはお父様の所から離れている。

この事から、お父様やホムンクルスのやろうとしていることは、
不老不死とは相反する位置にあるのでは無いかと推測。
例えば、『人間になりたい』とかな。
153作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 15:58:27 ID:+dlStGNF0
個々の心理や感情が動くたぐいの悪役なら、それをやる事の動機は描かれて然るべきだと思うけど。
154作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 16:04:04 ID:CCq3oeT70
>>151
ホム組にはそれすらロクにないからなあ
謎めかすにしても少しは垣間見えさせた方がいいと思うのよ

ってか、単純に見たい。
ラストが「なんでアイツはこんなまずいものを吸うのかしら」とか言いつつ煙草吸ってみてる挿絵あったが
あれだって本編に入ってて、ちゃんと描いてあげとけばラストの人間への興味とか見えてきただろうし
エンビの僕を見るな云々だって次回描かれるかもしれんが、鋼だとそれがなさそうだから怖い。
グラの純真さとか無邪気さはさりげなく描かれてるけどな
155作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 16:04:36 ID:sk0EiN+L0
マスタング組がマスタングに付き従ってるのも謎だな、と。
釣り作戦のとき、ホークアイはともかくとして
他の部下まで勤務の作戦にまで従ってくれるのはなんでだろうと疑問に思った。

でも今のところ「大佐に付いて行くのが当たり前」みたいな感じで理由が明かされてないんだよね。
このまま当たり前状態なのかな。できればそれなりの理由を明かして欲しい
156作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 16:04:49 ID:NpxGmfMF0


最後はアルが自分の死をきちんと受け容れて納得した形で静かに終了するんだと思う。 orz


157作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 16:07:57 ID:sk0EiN+L0
× 勤務の
○ 勤務外の
158作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 17:01:45 ID:NQrVC5cp0
ラストはなー。ハボック絡みの描写は欲しかった。
バリーが生き残ったしわ寄せがここにモロにいったんじゃないかと推測している。
外伝で描いてくんねーかな……

>>155
マスタング組の上官と部下の関係は
マスタングとホークアイの関係に集約されてるんじゃないか。
いちいち全員掘り下げたら主人公がマスタングの「軍部物語」になっちゃうし。
全員さらっと流すのはそれはそれであざとく見えなくもない。
主人公は兄弟なんだし、読者の想像まかせか外伝補完くらいが妥当だろう。
159作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 17:11:10 ID:UkwNsBYq0
ラスト・・・むしろどんな人でも死ぬときはあっさりなんだっていう
死の描写かと思ったけど、考えすぎか orz
160作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 17:19:44 ID:hI0ZRIOA0
ウロの内面の描写ってそんなに必要かね?
ただの駒ってことでいいんじゃないの。
自分はむしろそういう心理描写や複雑な事情をいっさい出してこない
とこがいいと思ってるんだけど。
161作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 17:31:19 ID:2Ym5XuF10
そうだねー
いちいち『ここは感動しろよ』的な心理描写されても
めんどくさいし疲れる
162作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 17:40:07 ID:s1xQdu/+0
別に感動せんでもいいんだがあっさりしすぎて
悪役なのに薄い印象ってのはどうなんだ。

というか行動理念がいっこうに見えてこないまま死んでもらっちゃあ
エドら主役サイドとホムだけみると、ともすれば勧善懲悪ものになってしまう希ガス
ホムは残酷な悪い奴らですよーエドが倒しましたーめでたしめでたし
  ↑いまここ
163作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 17:51:08 ID:yuMiWnVU0
ホムの心理描写が薄いのは、元々ホム自身の心理の動きが少ない事の暗示な気もする。
特に古参組と予想されるラストとかエンヴィーとかは言動が演技っぽく感じる。

ただ、グラトニーなんかは初期の頃は食べることばっかり言ってたけど、
ラストが死んだ辺りからは他の事も意識するようになっているし、
グリードとかラースとかはお父様に対して反抗心を持っているしで
年少組のホム達は心理的に成長中なのかもしれない。
164作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:01:46 ID:oP0FSCEp0
今、チャーリーアンドチョコレートファクトリーを観てきた。

エドワード=ウンパ・ルンパ
165作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:04:03 ID:u5HUfX7o0
>>163
グリードって、グラやエンヴィーより年上だと思ってたが・・・
166作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:04:46 ID:KlaYGHdz0
最終回の話題についてだけど、作者の「髭が世界を救う」とうコメントについては?
167作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:09:16 ID:9qQjcF0I0
>>166
つ猫
168作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:23:36 ID:HXfAeOUz0
物語の構成として「それぞれのキャラの行動理念などは一切伏せられたまま
ストーリーが進み終盤になって全てのピースが当てはまる」という構成を取ってるんじゃないの?
メインキャラの増田ですらどんな野望を持っているのか明らかにされてないし。
169作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:29:13 ID:XmuBmQoN0
ミニスカ・・・というのは嘘で
イシュヴァ内乱のような戦いを二度と起こさせないようにするためじゃないの?
170作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:46:11 ID:MiXZ9er/O
大総統はお父様離反組で、中尉は大総統の意を受けて
大佐をガードしているんじゃないかとふと思った。
根拠はまったくないが。
171作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 18:48:12 ID:XmuBmQoN0
まぁ大総統は最後の最後で映画監督になって名前をマブゼに変えそうだが
172作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:04:21 ID:LefcCM8z0
そんなことを考えた日が俺にもありました。>170

今は絶対にありえないと思ってるがなw
どころか、リゼンブール組みたいに幼馴染だったりコテ
コテで元婚約者の設定が出てきそうだとさえ思ってる。
牛さんその辺の設定感覚古そうだし
173作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:19:06 ID:JF22Jqmd0
むしろ中尉には既に他の婚約者がいそうだと、
そんなことを考えた日が俺にもありました。

東方指令部の将軍が祖父であのセリフじゃそれはないよな。
174流姫:2005/09/25(日) 19:33:31 ID:XmuBmQoN0
こんにちわ!流姫です。皆さんは鋼の錬金術師の中で誰が一番スキですか??
私はエドワード!ちっちゃくて可愛くても強いエドが一番スキです☆
ロイ様もかっこよくてスキw皆さんはなんでしょうか〜〜?
175作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:38:53 ID:C0RpUsfM0
クマー
176作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:40:36 ID:c572FL9T0
>>174増田(マスタング)が一番じゃね?
177作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:44:20 ID:JF22Jqmd0
毎日毎日夜になると必ず一人は変なのが来るな。
中の人が一緒なのか?
178作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:46:12 ID:eHe5iYbM0
>>174
幼稚園児ですか?
179作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:47:02 ID:C0RpUsfM0
単純にこの時間帯は人が多いから、
相対的に変なのが増えるってだけの話だろ。
ちなみに俺はエンヴィーが好きです
180作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:49:17 ID:z6+3aDsg0
微妙に過疎ってるし、原作萌え話はこちらへどうぞ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1095267847/l50
181作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:49:41 ID:5N8CahLg0
あれを可愛いと思う感覚が理解できん。
それ加え「様」って呼び方・・・釣りか?釣りなのか?
182作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:50:47 ID:V+Yiu8WC0
>>170,173
俺は未だに中尉が裏切るに違いないと信じたい人間だ。
ついでに守るべき人は増田以外の誰かに違いないと信じたい人間でもある。

しかしほんとに変なの多いな。

183流姫:2005/09/25(日) 19:52:51 ID:XmuBmQoN0
確かにエンヴィーちゃんもかっこよくておちゃめでいいですね〜
でも今月号でちょっと嫌いになったかも・・・・w

ちなみに私は小4ですよ^^
幼稚園児じゃないのでご安心を〜〜☆
184作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:53:16 ID:UNeEf7Zr0
ちなみに私は小4ですよ^^
ちなみに私は小4ですよ^^
ちなみに私は小4ですよ^^
ちなみに私は小4ですよ^^
ちなみに私は小4ですよ^^
185作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:54:22 ID:C0RpUsfM0
クマァァァ〜!!!
186流姫:2005/09/25(日) 19:54:27 ID:XmuBmQoN0
人の言ったことをコピーする荒らしはここに来ないで下さい!
187アノンベルト:2005/09/25(日) 19:54:32 ID:ENo6Nuvp0
おじゃまします・・・・初めてなんですが宜しくお願いします。
ハガレン大スキです!
188流姫:2005/09/25(日) 19:55:37 ID:XmuBmQoN0
こんにちわ〜アノンベルトさん私もハガレン大大大スキですよ^^v
189アノン:2005/09/25(日) 19:55:48 ID:ENo6Nuvp0
中一(男)・・・・だからなんだぁ〜!
190作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:56:09 ID:5N8CahLg0
なんということだ
191作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:56:18 ID:JF22Jqmd0
無駄に名乗る馴れ合い好きの構ってチャンこそが荒らしと認識される。
それが分からない奴が多いな
192作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:56:18 ID:C0RpUsfM0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
193流姫:2005/09/25(日) 19:56:52 ID:XmuBmQoN0
中一ですかぁ〜先輩ですね^^
よろしくおねがいシマス☆
194アノン:2005/09/25(日) 19:56:54 ID:ENo6Nuvp0
アノンに省略しますね!長いので・・・
195アノン:2005/09/25(日) 19:57:47 ID:ENo6Nuvp0
これっていちいち画面変わるんですか?面倒・・・
196流姫:2005/09/25(日) 19:57:54 ID:XmuBmQoN0
私何か悪いことしましたか?
人の言ったことをコピーする人や無意味にアスキーアートを張る人のほうがもっと悪いと思うんですが・・・
197作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:58:00 ID:C0RpUsfM0
こりゃあ真性みたいだぜ
198作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:58:07 ID:UNeEf7Zr0
これは新しい
199作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:59:03 ID:5N8CahLg0
お二方、せめてメール欄にsageって入れてくれ
200流姫:2005/09/25(日) 19:59:03 ID:XmuBmQoN0
なんのことですか?
201アノン:2005/09/25(日) 19:59:12 ID:ENo6Nuvp0
ちょい落ちます。
202作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 19:59:38 ID:z6+3aDsg0
二人とも真性なのか?
だったら、たのむから・・・土下座するから・・・_orz
THE BBSかヤフーに消えてくれ・・・
203流姫:2005/09/25(日) 20:00:21 ID:XmuBmQoN0
THEってなんて読むんですか?
204作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:01:11 ID:JF22Jqmd0
昨日のクマーは素直だったな。
頼むからこれ見て考え直せ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1127465068/97-120
205作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:01:20 ID:BDOvv6t6O
釣りはスルースルー。


で、なんの話だっけ?
206作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:02:10 ID:C0RpUsfM0
とりあえず、まずここはチャットではありませんし
掲示板のなかでも特殊な掲示板なので、まずは半年書き込むのを我慢して
どんな掲示板なのかを理解してみてはどうでしょうか?

ハァ
207流姫:2005/09/25(日) 20:02:12 ID:XmuBmQoN0
流都さんですか〜私と似てる名前ですね^^

208アノン:2005/09/25(日) 20:02:17 ID:ENo6Nuvp0
あ〜初めてなのにもう、落ちなきゃ・・・明日来ます!(多分)
多分かよ・・・(TдT)ノシ
209作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:02:41 ID:BDOvv6t6O
ごめんsage忘れてた・・・・
210流姫:2005/09/25(日) 20:03:57 ID:XmuBmQoN0
アノンさんまた来て下さいね〜〜^^ノシ


ところで特殊な掲示板ってどこが特殊なんですか?
教えて下さい!!
211作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:04:48 ID:yuMiWnVU0
>>205
ラースと中尉と大佐の関係etc.

大佐と中尉の関係は裏ではいろいろ設定してるのかもしれないが、
主人公がエドとアルである以上、本編では幼馴染とか親戚とか、
命の恩人とかみたいなわかりやすい関係しか出てこない気がする。
212作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:05:40 ID:eHe5iYbM0
小4が2chですか。

おばちゃんびっくりしちゃったよ
213作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:06:33 ID:C0RpUsfM0
>>210
あまりに特殊な掲示板で説明しづらいので、
実際に半年書き込まずにずっと見ていた方がいいと思います。
214流姫:2005/09/25(日) 20:09:09 ID:XmuBmQoN0
半年って6ヶ月ですか?そんなに見とくのって暇じゃないですか〜
215作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:10:13 ID:JF22Jqmd0
>>205
作中の心理描写とか、中尉が大総統の命を受けてるかもとか
婚約者がどうとか。

ホムンクルスがお父様に忠実(除くグリード)ってあたけど、
ラストはなんとなく含むところがありそうだったし、
ヘタレ椰子は他のホムより優位に立ちたいから積極的に動いていて、
お父様が恐いから言うこと聞いてる気がする
216作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:11:03 ID:hHCEbSzo0
いくらなんでもこれは釣りだろ
217作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:11:06 ID:z6+3aDsg0
>>211「中尉はエドに似てしまった」ってなんかのインタビューで出たと思うけど、
もしかしたら異母姉弟とかなのかなーと、アニメホーエンのイメージが
強くて思ってしまう。
218流姫:2005/09/25(日) 20:11:51 ID:XmuBmQoN0
それと私の兄のホームペです☆
良ければジャンジャン掲示板に書き込んでね^^v
http://petat.com/users/umekoudesu/index.html
219作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:12:09 ID:C0RpUsfM0
半年ロムらず書き込んだ人の書き込みは話し方ですぐわかるんですよ
ここに来て、他の掲示板で話すような口調で話すとウザがられてしまいます。
そろそろ他の人が怒り出すと思うので流姫さんは今日のところは落ちたほうがいいと思いますよ
220作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:12:10 ID:yuMiWnVU0
>>215
まだ出番は少ないけれど、プライドはかなりお父様に忠実そうだな。
一番まとめ役っぽいし、やっぱり長男(女)なんだろうか。
221作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:13:33 ID:JF22Jqmd0
一々名乗って挨拶なんかしてたら

肝心の鋼の錬金術師についての考察・ネタ披露・キャラいじりができない

名無しが活発に意見交換してるのを半年間黙って見ていられたら
少しお利口になれるぞ
222流姫:2005/09/25(日) 20:13:45 ID:XmuBmQoN0
そうですね〜もうちょっと口調を真似てみればいいんですね^^v
頑張ってみます。それでは今日のところは一まず落ちますネ
223作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:15:14 ID:C0RpUsfM0
まもののむれをたおした!(・∀・)チャラララッチャッチャーン♪
224作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:17:53 ID:BDOvv6t6O
>222
口調とかそんなんじゃないだろ。sageも知らない奴が書き込むような掲示板じゃないのよ。マナーを守れない奴や空気を読めない奴は立ち去りなさいってこと。
てか小4じゃ半年ROMっても無理じゃね?小学校はもうお風呂入って寝なさい。
225作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:18:14 ID:WpGBKaJq0
顎の関節外れますた。
226作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:19:33 ID:dvov2FOP0
筋肉とオヤジが好きと公言してるのに、それをメインにはしたくないのかな>牛さん
鋼の後にやりたいといってたのは学園ラブコメwだっけ?
227作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:19:42 ID:C0RpUsfM0
>>225
正体現す時のエンビ思い出した
228作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:24:55 ID:BDOvv6t6O
>225
うん 俺も今なおしてるとこ。
229作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:24:57 ID:JF22Jqmd0
私怨の晒しかもしれんから、特攻はしないように。

>>217
エドと中尉の顔が似てしまったって話だよね。
中尉の祖父がグラマン将軍ってことで両親も経歴しっかりしてそうだし
異母姉弟はないかな。
エルリック兄弟の出生は謎が残ってるし、これ以上複雑になるのは勘弁。
というか昼ドラくさくなるんで遠慮したい>エドと中尉が異母姉弟
230作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:28:41 ID:AIE4uM+l0
流姫さんへ

ホームページ紹介がしたいのなら、ニュース速報VIPっていうところでやるのが一番
良いと思いますですよ^^
231作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:29:58 ID:yR2bb6/g0
そうだよね。軍は入隊者の身元調査が厳しいから、
父親がホーエンハイム=国籍その他の身元不明者だったら、
入隊できないと思う。いくらグラマン将軍の孫であっても。

そう言えば中尉の母方の祖父がグラマンということは、
中尉の父親はホークアイ姓なのでは?

232作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:33:10 ID:pKaQkDLQ0
「似てしまった」のなら絵柄の話で意図的にじゃないから、
異母兄弟はないんじゃね?
233作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:50:20 ID:JF22Jqmd0
そのうちホークアイ将軍が登場するのか、
それとも親は軍人ではないのか
234作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 20:53:12 ID:C0RpUsfM0
軍の狗をあまり良く思っていなくて、娘が軍に入るのに最後まで反対した銃のエキスパート
と妄想してみる
235作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:02:33 ID:1tiMa7uu0
一応一般軍人は軍の狗とは呼ばれない
236作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:19:54 ID:GHHwFrDK0
似てしまったってのはたまたまだろ…
牛さん若者キャラの顔のパターンあんまりないからな

似てしまったで血縁関係なら
アルとウィンリィが姉弟、ロゼとメイチャン・師匠とラストが姉妹になってしまう
237作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:21:30 ID:NyYR7ulc0
削除依頼出さなくてイイのか?あの厨兄のurl
実際の兄かどうかも分からんが
238作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:26:35 ID:8o7/gPJk0
>>170
マスタングの飼い犬呼ばわりだからそれはないだろ。
239作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:42:18 ID:8rEDZ3hi0
マスタングの飼い犬の飼い犬(*´Д`)ハァハァ
240作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:42:49 ID:vQh0TZmj0
中尉の「守りたい人」ってのは増田決定なの?
だとしたら相当昔からの知りあいジャマイカ…
だってPGに「軍に志願した理由そのものが守りたい人のため」
とかあったし。
241作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:46:27 ID:9qQjcF0I0
>>240
実はおじいちゃんだったりw
242作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:53:16 ID:vQh0TZmj0
>>241
それは流石にどうだw
243作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:54:50 ID:LjQ+PTlt0
>>237
興味本位で掲示板見に行ったが、ほんとに私怨の晒しじゃないの?

4年前のリゼンブールの時とか、ラストと対峙した時の描写がありながら
守りたい人≠増田 てのはちょっとなあ…
そこは読者を裏切るべきとこじゃないと思うのは自分だけですか
244作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 21:59:31 ID:vQh0TZmj0
ついでに中尉の両親は既に故人と予想してみる。
理由=両親が健在なら、祖父が孫の結婚話にしゃしゃり出てこないかと。
まあ祖父が絶対権力を持ってるようなお堅い家ならわからんが
あの祖父は相でもなさそうな希ガス。

件の穏健派将校がマジで中尉パパンだったりしてなー。ないかそれは_| ̄|○
245作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 22:12:23 ID:fNlB/AZi0
>>237
漏れも逝ってしまった・・・orz
釣りで、私怨の晒しに思える。
HPの雰囲気から見ても。小学生とその兄で作ったものじゃないだろ。
というか、小学生のころからこんなところに出入りしてほしくないな。
教職の立場に立ってる身からすると。スレ違いでスマソ。
246作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 22:28:23 ID:NyYR7ulc0
>243,>245
私怨の晒しでFAだな
一応削除依頼出しておこうか?
247作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 22:31:23 ID:AX4I9QIT0
>>244
自分の家は、親よりも祖父母のほうが「早く結婚しろ」とうるさいんだがw
248作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 22:33:53 ID:2BAWIbr70
来月号展開予想
・プライドついに姿をあらわす
・パンダの秘められた能力が明らかに
・アルがホーエンハイムと会う
・増田、部下を人質にとられ、VS金鰤の錬金バトルを強要される
・師匠の身に危険が迫っている
249作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 22:34:55 ID:NyYR7ulc0
スマソ、自分落ちなあかんので誰か出せるならよろしく頼む>削除依頼
250(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/25(日) 22:55:47 ID:Bl+2HQpk0
うーん。
個人情報まんまじゃネーから。
削除依頼しても運営通らないかもしれんナァ。

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  2chはスレの空気を読む事が一番重要だ。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 『半年ROMってろ』と言われたら
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 素直に従ったほうがいいぞ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i  
   | /   `X´ ヽ    /   入  |  守らない子は痛いしっぺ返しを喰らってしまうぞ。

251作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 22:58:48 ID:qBhU291N0
>>247
早く結婚しろ
252作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 23:10:00 ID:WpGBKaJq0
>>251
ウルサイヨー w
253作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 23:20:50 ID:ngqvWCho0
年取ると気になるのは孫の成長を見届けること、と昨日だったかに
TVでアンケート結果放送してた。
結婚は分かりやすい節目だからね

>>248
>・増田、部下を人質にとられ、VS金鰤の錬金バトルを強要される
人柱候補同士(おそらく)での潰し合いはさせないと思うが
254作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 23:36:25 ID:MiXZ9er/O
あ、ウマーだ。なんかほっとしたw
255作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 23:55:26 ID:LfWTU5Qq0
少し話を戻すが、ラストが死ぬ時はいい女だなーと思った。
あそこで心理描写ごちゃごちゃやられたらうぜー女になっちゃうよ。
説明しすぎるのは野暮ってもんでさ。
256作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 00:08:44 ID:0REm3QB10
2chでいくつか日参しているスレはあるけど、ここの自浄能力は凄いと思ふ。

現職のセンセもいるんですね。自分も一時期現場にいたので懐かしいです。
その頃鋼を知っていたら、有無を言わさずお子様たちに布教活動したのに…

変な方に話を戻してすまんです。
257作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 00:08:47 ID:Ks5+G3BP0
>>250
早く結婚しろ
258作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 00:21:20 ID:ijxP0MFg0
>>255
いい女っぷりは物凄く感じた。
欲を言えば、砂になっていくときにラストの胸中を表す画が入ってるとよかった。
ウロボロス組と会話してるらしき図とか、ハボックとデートしてるとき図とか。

一気に少女漫画くさくなるかもしれないけどw

259作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 00:37:14 ID:mypJxguo0
>>258
心理描写はない方が良いな。下手すると陳腐になるし、好きに想像できる方が好きだ。
あとから「ここはこういう心境だったのか」と思えるエピソードが出てくれば尚良し。
260作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 00:49:57 ID:qJsk3Y080
>>255
ラストの最期に関しては、原作のほうが秀逸だったな。
アニメは、なんだかゴチャゴチャ語りすぎに見えてしまった。
人間になりたーい・・・妖怪人間を彷彿。
最期までいい女でいてほしかった。
261作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 00:58:54 ID:qwkVoiCf0
何が何だか訳が分からんまま
死んでたって感じで好きになれん>原作ラストの最期
悪者が正義の味方に退治されました
めでたしめでたし、みたいでかなり白けた。
262(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/26(月) 01:03:28 ID:cL3C7i4P0
悪の美学てのは良いモンだよ。
原作のはアレはアレで良い。
263作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:07:30 ID:/pl7NAxwO
あの場面は大佐と中尉の大暴走ばっかり目がいってラストまで気が回らなかった。
ぶっちゃけ後でホム組が大騒ぎしてるとこを見て初めて死んでたことに気付いた。
264作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:07:42 ID:7OqKpdjX0
>>259
うん…。
ラストの本心がわからないほうが、ミステリアスでいい女度もアップするしな。
そして、ラストのことを引きずってるハボックも、ボイン好きの気のいいあんちゃんから
陰のある男前に進化した。
265作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:08:06 ID:dSjOftyS0
牛さんの死へのあっさり具合は、やっぱり死へのリアル感の追求だと
思う。
生命が消えるってのは、理屈どうこうじゃなくて、その前にどんな
偉業や悪徳や思いがあっても、さっくり死んでしまうものだし。
多かれすくなかれ、人々は、何かをやり残して死んでいくんだろう。
エドや周りの人物が、生命と言うものにガッツリと向き合ってる
鋼という漫画に、死者に対して思い入れたっぷりの浪花節っぽい
死イベントは似合わないと思う。
信じたくないほど、あっさりしてしまうからこそ、死は悲しいし、命は尊い。

ほんとに、牛さんちが酪農家ってのは、大きいと思うなー。
266作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:08:52 ID:2GUVnyMmO
アニメのバリーと原作バリーとはかなり扱い違うね 私は原作バリーの方がいいな アニメバリーは完璧悪役…原作のリザにすり寄っていくバリーみたかった…
267作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:09:18 ID:57ZOJjf50
ラストの最期は確かにポカーンって感じがしたけど、ボインだから許すよ。ボイン最高。

話豚切るけど、
エドはホーエンハイムに会ってきた、
アルはこれから「お父様」に会いに行く、
ってのは何かの暗示かね?
「父」と呼ばれる二つ(?)の存在に、兄弟が別々に会うってのが気になるわけよ。
ホーエンハイムはエドのことを「俺の若い頃にそっくり」と言っていた。
エドは成長するとホーエンハイムのようになる、…じゃあアルは?
お父様がホーエンハイムと別物なら、お父様とアルの関係は?

とか何だかいろいろ考えてしまって。

待て次号。
268作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:13:16 ID:sCK6b/GxO
話戻してスンマソだけど、
豆と鷹目が似てるって理由だけで
姉弟説が成り立つなら
師匠と大福だって姉弟説が生まれるな…
269作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:13:43 ID:MSxonZ6YO
>エドは成長するとホーエンハイムのようになる、…じゃあアルは?
アルはかーちゃん似な性格なんじゃねーの?
270作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:14:33 ID:H0YoeOLo0
>>265
「神の娘」がさっくり死ぬようなら納得だけどなー。
271作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:14:58 ID:uoWo+oFIO
エドがエンビィーに
「てめえかぁ〜」って言いながら殴りかかっていったけど、裏で操ってるのがホーエンだったとしたら… ウィンリィや皆に何て説明するんだろう!
272作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:15:53 ID:2GUVnyMmO
話変えてごめんなさい ふと 死で思い出したので…昨日 再放送でバリーの扱いがかなり悪いなって思って…同じ死でもかなり原作 バリーとアニメでは違っててあれじゃ性格も変えてるって感じもしました
273作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:16:34 ID:57ZOJjf50
>>269
じゃあ、「お父様」はトリシャで。
274作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:16:51 ID:qwkVoiCf0
>>270
中尉やウィンリィが何の感慨もなく
あっさり死んだら確かにすげーなw
275作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:16:56 ID:vzg+lvBi0
39話の初めでホムは人間より上みたいなこと言ってるから、
人間への憧れはなさそう。
ホムであることの誇りや自信が伝わってきた
原作の増田対ラストの描き方はかなり気に入ってる。
未練がましくなくてよかったよ。
276作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:19:58 ID:sCK6b/GxO
ウィンリィも神の娘だっけか?
277作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:21:38 ID:dZcVXL4s0
>>272
私も原作のバリー好き。軍部とのやり取りとか。

時々出る話題だけど、やっぱ時間経過がわかりにくくて…。
なんでだろーって思ったら、季節感が無いんだよね。
地方によって暑かったりしてるけど。
278作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:30:02 ID:D9Jr/Stg0
お父様はホーエンの弟
279作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:31:19 ID:cFB25m3N0
エドやアル、軍部組が別行動の時って
時間軸が常に平行ではないから、たまに混乱する。
でもじっくり読み直すと別に不自然では無いんだよな。
エドが砂漠から帰ってくる時の描写が全然無いから、
一瞬で帰ってきた様な錯覚があるw
280作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:33:02 ID:Fz81nP/10
季節感がないんじゃなくて、季節がない可能性はないんだろうか?
と、ふと思った。
281作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:40:59 ID:J8VLntzF0
6巻の幼少兄弟のリゼンブールは四季の移り変わる描写があったぞ。
282作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:42:52 ID:DpJUDTcX0
プライドはパンダに100大熊猫

声はすれども姿が見えなかったのは小さかったから。
283作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:56:45 ID:7qaHLt3U0
イシュバール内乱等の黒幕がホーエンだったとしたら
兄も弟も、ウィンリィや皆にそれを説明できるような精神状態じゃなくなりそうだが…
そういや「父親=化物」ていう事実を兄弟のどちらかが先に知ってしまったら
もう片方にそれを打ち明けることはできるんだろうか
284作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:57:10 ID:cFB25m3N0
と言うよりか1シーズン3ヶ月って考えても、
作中でそんなに日数経ってないだろう。
285作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 01:58:28 ID:sCK6b/GxO
確かに季節感は感じにくいよなー。
漏れ的にはかなり寒い国ジャマイカ…
というイメージがある。
286作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:03:19 ID:XED3AFJh0
エド主観の話だからホムの心情は無くても良いと思うけど
(あった方が個人的には嬉しいが)どうやって生まれたのか、とか
何故お父様にべったりなのかっていう説明は今後あってほしい・・。
287作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:12:23 ID:9Odwg/fx0
調べ物してたらマスタングって戦闘機はノースアメリカン社がカーティスP-40戦闘機って
いうののライセンス生産を依頼されたのを受けて作ったって出てきた。

顔が何となく似てると思ったんだ。姉弟だったりして。あはははh
288作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:29:04 ID:sCK6b/GxO
287
さすがに師匠と増田が兄弟なんつーことはないと思われ。
が、白人国家ぽいアメストリスにおいて、このふたりってば
明らかにモンゴロイドな顔つきしてるのはちと気になるなぁ。
289作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:33:21 ID:APZ6Wm5j0
モンゴロイドワロスwww
290作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:39:13 ID:PBmdi2UU0
1巻の大佐と9月号辺りの大佐見比べてみると全く別人だなw
だんだん頬のムチムチ度増してってるぞ。
291作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:42:02 ID:h5V7sOBR0
イズミ→西部出身
マスタング→東部出身
じゃなかった?パーフェクトガイドによると。うろ覚えだけど
人種的にはモンゴロイドに見えるな、二人とも
292作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:42:27 ID:YaqT5ZWP0
師匠だけ「イズミ」というモロ日本人な名前だしな。
東洋の島国からの移民の子かもしれない。
293作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 03:54:36 ID:l+LVaZ/r0
モンゴロイドって増田には蒙古斑があるのかw

確かに人種をばっつり描き分けてる感はあるよな。
異民族との攻防がストーリー上組み込まれてるからかもしれんが。
確かにアメストリスはコーカソイドが主の国だと思われるが、
その中でも明らかなアングロサクソンなリゼンブール組や増田部下が
いるかと思えば、ラテンちっくなヒューズもいたりして奥が深い…かもな。
294(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/26(月) 07:37:24 ID:cL3C7i4P0
>>393
流石に増田にはねーよ。
蒙古斑はガキのうちに消えるよ。
295作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 09:02:12 ID:cFB25m3N0
関係ないけど、先週姪っ子が生まれた。
むっちゃかわええ。蒙古斑初めて見た。

イズミも死んだ子供甦らせたかった気持ちがなんか判った。
296作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 09:09:07 ID:7OqKpdjX0
なにげに>>393のレスに期待しつつ…

キング・ブラッドレイ0歳。
蒙古斑有りだったら、牛さんは牛神様。
297作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 09:11:48 ID:cFB25m3N0
ブラッドレイの顔のほりの深さは
どう考えてもモンゴロイドじゃないだろw
298作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 09:29:54 ID:H0YoeOLo0
ほとんどの読者は人種を描き分けてるなんて感じてないってこった。
299作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 09:35:23 ID:YsgLvm4R0
オヤジを描き分けてるとは思ってるよw
300作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 10:41:21 ID:7OqKpdjX0
>>297
人造人間だもの。
モンゴロイドじゃないと見せかけて、お尻にくっきり蒙古斑。
301作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 11:06:21 ID:B4QTD8ly0
そこまでして蒙古班を作る意味はなんだよw
302作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 12:16:21 ID:IU1bYXC10
こだわり
303作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 14:10:21 ID:oiI+Qt/G0
某番組によればこだわりって正確には悪い意味でしか使われないそうだな
304作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 14:14:55 ID:TpFESDvu0
ほとんど無意味なのに趣味で蒙古斑をつけるなら
「こだわり」で構わないだろw
305作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 14:17:18 ID:ttBPNtBY0
>>303
そこらへんは悪の組織だからw
306作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 14:43:25 ID:MQegZFOB0
>>303
言葉ってのは常に変わって行くもんだ
2chやってれば、話し言葉・書き言葉が打ち言葉に特化した言葉に変わり
短い期間でも変わっていくことがわかるだろ?
307作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 14:50:41 ID:T00fKS7gO
>>303
正しい言葉にすれば「思い入れ」だっけ?

蒙古斑に思い入れられてもなぁ…w

それなら「思い入れの蒙古斑」よりも「こだわりの蒙古斑」の方が、気持ち的にも響き的にもよろしいかと…w
308作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 14:55:57 ID:g5Wxev360
>>267
>ホーエンハイムはエドのことを「俺の若い頃にそっくり」と言っていた。

 これは読み飛ばしてたな、オレ。
 つー事はホーエンハイムは、生まれついての不老不死の化け物なのではなく
普通の人間があの年齢の時に不老不死の体に変化したって事か。
309作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 14:57:43 ID:1Dc2hrC70
>308
若い=精神的に未熟 て意味かもよ、と言ってみる。
310作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 15:28:13 ID:BmqZislZ0
>>309
ホーエンハイムが、エドの後ろ姿を見て
「髪、伸ばしてるのか?(自分の髪を指して)おそろいだ」
と言った後、
「俺の若い頃にそっくりだ」
って言ったってことは、
エドの外見がホーエンハイムの若かりし頃に似ている、ってことじゃねぇの?
単純に「似てる」じゃなくて「そっくり」(非常によく似てる)って言ってるけど。
もしかしたら、外見だけじゃなく、人体錬成したこととかも含めて言ってるのかも知れんが。

「どうやって叱ればいいのか、わからない」
っていうホーエンハイムの一言も、
単純に「父親としての自覚が薄いから」とかじゃなくて、
エドが真理に繋がる人柱になったことで、
「どうやって叱ればいいのか、わからない」
と言っているのかも知れないし。
311作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 15:38:01 ID:BmqZislZ0
そもそもアメストリス国では、
なぜ「国家錬金術師」なんて「国家資格」を錬金術師に与えたりしてるんだ?
存分に研究に没頭できるだけの権力と財力を与えてるし。

軍事力にもなりうる有能な錬金術師の技術が国外に流れ出るのを防ぐため、
とか作中に出てきた気もするけど、
それだけじゃないような…もっと深い策略がありそう。

人柱育成のためか?お父様がずっと昔から仕組んできたのか?
312作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 15:41:11 ID:JY+YY72s0
>>311
ヒント:今の軍のトップ
313作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 15:46:14 ID:BmqZislZ0
>>312
憤怒がトップになってから国家資格として「国家錬金術師」という資格が設けられたんだっけ?
そんなにこの資格って歴史が浅いの?
314作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 15:50:44 ID:CU7slHsD0
日本の公的な資格だって、そんなに歴史があるわけじゃない。
315作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 15:51:32 ID:cirg7Ecg0
>>313
トップじゃなくても、ある程度上位の位置にいれば
制度は制定もしくは制定を提案することはできるだろうし、
国の制度なんてもんは10年も経てば
ものすごい前からあるように感じる。
316作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 15:56:46 ID:ttBPNtBY0
ラースは以前3人居た。

1人目は幼少時代に研究者に殺され、
2人目はオッパイ揉まれて、戦場で死亡。
3人目は左手がボトリと落ちる。そして最初の人造人間と融合。巨大化。

じつはその正体はトリシャ(ry
317作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 16:00:44 ID:g5Wxev360
>>309
 その可能性もあるな。
 つか、ラース以外の大罪達の精神年齢ってどうなってるんだろう?
 生まれた瞬間から身体的に大人である事は確定なわけだが、精神はどうなんだ?

>>311-315
 アームストロング家は「代々錬金術師」なのか「代々国家錬金術師」なのか、どっちだったかな?
318作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 16:09:28 ID:U/zJ3TZz0
兄さん、叱ってよ!!↓

◆弟が猫をつれて帰ってきた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127717170/
319作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 16:13:59 ID:cirg7Ecg0
>>315
今ざっとパラ見してみたら、
少佐曰く「アームストロング家に代々伝わる芸術的錬金法」(2巻)
ロイ曰く「代々高官を輩出してきた名門中の名門」
パパ曰く「代々将軍職をうんぬんかんぬん」(共に7巻)
だそうだ。
コミックス以外のところで何かあるかもしれないが、それは他の人に任せる。
320作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 16:14:43 ID:cirg7Ecg0

>>315じゃない、>>317だ…orz
321作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 16:49:12 ID:l+LVaZ/r0
>>296
293だが、一体どんなレスを返せば満足してもらえるのだろう…(・∀・)
ラース、漏れ目にはインド系に見える。インド系はコーカソイドなので
よってラースの尻に蒙古斑はないと思われ。

>>294
確率的には非常に低いけど、大人でも蒙古斑が消えないこともある。

増田の昇進が疎まれる理由として、実は人種的なこともあるんでないかと
予想したことがあるんだけど……流石にそれはと自己解決したがな。
322作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 17:09:20 ID:cFB25m3N0
インドって白人と中東の間ってイメージがあったんだけど
あれってコーカソイドなの?
って言うか中東の人々は人種的には何?
323作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 17:48:39 ID:0eqcSJ7F0
インド人は人種的にはコーカソイド。
インド=ヨーロッパ語族って言葉聞いたこと無いか?

中東の人達は基本的にはモンゴロイドだと思うけどこっちはよく知らん。
324作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 17:58:25 ID:cirg7Ecg0
そろそろスレ違いだと思うが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%89
このあたりで判断してはいかが?
325作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 18:02:01 ID:0eqcSJ7F0
別に現実世界じゃないんだから人種的な話なんて無駄だと思うんだけどな。
差別なりなんなりを話に持ち込むにはあの世界での地理と歴史が不可欠だし。そんなモン入ってくるとも思えんし。
326作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 18:20:36 ID:U/zJ3TZz0
全体的に鼻が低い。増田の人はいいとして
特にお兄さん。白人のくせに下膨れ杉。エラ張り杉。
327作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 19:20:24 ID:RfZheW5w0
>>310
>「髪、伸ばしてるのか?(自分の髪を指して)おそろいだ」 と言った後、
>「俺の若い頃にそっくりだ」 って言ったってことは、
>エドの外見がホーエンハイムの若かりし頃に似ている、ってことじゃねぇの?

おそろいだと言われてムキになってるエドの態度が「そっくりだ」
と言ってるんだと思ってたけど。
だから>>309説が私的に納得がいく。

読者の目から見れば外見がそっくりなのは見りゃわかることだから
わざわざセリフで説明する必要もないと思うし
328作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:12:04 ID:WoliRnzZ0
 オレは「若い頃のオレ」=「ガキだった頃のオレ」っていうニュアンスで読んだな。
 精神年齢を指しているんだろうが、一般的な意味での「心身共に若い頃」を否定するものではないと思う。
329作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:18:20 ID:IU1bYXC10
>>315
懐かしいな、自販機が100円だったあの頃…
330作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:36:01 ID:WoliRnzZ0
>329
 そりゃ国の制度じゃねーだろw
331作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:38:06 ID:A3LRN3qV0
昔は原付ノーヘル&二人乗りも注意は受けたが
(今ほど)そう煩く言われなかったよな。
332作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:39:54 ID:cirg7Ecg0
>>330
消費税導入が理由だから、国の制度だろw
333作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:45:55 ID:AUq4Qn8/0
>>310
ホーエンの台詞の後、エドが意地はって三つ編みにしてたじゃん
その行動を見ての台詞だと思ったけど
334作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:46:58 ID:WoliRnzZ0
>332
 Σ(゚д゚lll) そ、そういう理由だったのか!
 10年以上気がつかなかったぜ。
335作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:49:36 ID:vZdl5LIz0
>>334
100円→110円は消費税導入がきっかけだな。
110円→120円は何故かわからん。
336作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:51:46 ID:cirg7Ecg0
>>335
100円→110円:消費税導入
110円→120円:消費税3%→5%
337作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 21:54:14 ID:wRjnj80w0
>>310
>「どうやって叱ればいいのか、わからない」
人体錬成なら自分もやっちゃったし、
これからもっとすごいことするつもりだし。
だから息子らのことどうこう言えん
…という意味も含んでるかも。

その前のエドの頭撫でようとしたシーンを見ると
単純に子供に対する接し方がわからんという意味な気もするが。
338作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 22:01:43 ID:WoliRnzZ0
>336
 100円→110円は、「ホントなら103円だけど、1円玉3枚出すのがメンドいから」という理由で一応納得できる。
 しかし、110円→120円は、ホントなら105円のところを120円にしているワケで、明らかに便乗値上げだ。

 今の今まで気がつかなかったが、オレ達搾取されてるよ!
339作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 22:06:28 ID:Ks5+G3BP0
>>338

 何 を い ま さ ら
340作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 22:07:32 ID:AUq4Qn8/0
そおそろスレ違い
341作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 22:11:23 ID:stfd5uTk0
近頃の流れだとお父様=ホーエンハイム前提な予想が多いな。
お父様≠ホーエンハイム派なんだけど(あまり根拠はない)
次号でそこらへん分かるのかね
342作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 22:19:11 ID:WoliRnzZ0
 オレもお父様≠ホーエンハイム派。
 兄弟ってパターンだと思うな。
 ベタだけど、主人公兄弟との対比って感じで。
343作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 22:23:39 ID:0eqcSJ7F0
お父様よりはプライドの方がまだしっくり来る気も。

でも口調がなー
344作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 23:04:07 ID:smvBcxZ/0
345作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 23:09:17 ID:FM4AZ+2z0
>>338 
その分濃縮還元のジュースが美味しくなってたりコーヒーの質がよくなってたり、
容量が増えたり自販機なのに期間限定でセールしたりとか色々良くなってないか?
それに最近質はイマイチだが100円の自販機も出現し始めた。
346作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 23:13:57 ID:0REm3QB10
>340

「そろそろおスレ違い」と読んでしまった。
妙にノーブルな響きがするのは気のせいか。
347作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 23:17:20 ID:oiI+Qt/G0
>>338
摂取なんて舌巻くようなこと言うなよ。せっくちゅなら知ってるんだが名
348作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 23:19:39 ID:WoliRnzZ0
>343
 プライドは口調から女性っぽい印象受けるなぁ。
 男性だったとしても、違和感感じる程ではないが。

>347
 摂取(せっしゅ)じゃなくて搾取(さくしゅ)な。
349作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 23:37:44 ID:Ks5+G3BP0
>>338
ワロスwww


mixi経由で中尉ブログあったお
ttp://yoki.kill.jp/
350作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 00:07:00 ID:L7Sab4Sn0
>>348
口調から考えたら明らかにその気のある男だろ。
女であんな言葉遣いの奴いるか??
351作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 00:21:53 ID:80otlvtm0
お父様≠ホーエンハイム派。 ここ最近の露骨な描写はミスリードだろうな。

ちなみにお父様はホーエンの息子で、エルリック兄弟とは腹違い派。
西の賢者=ホーエン、東の賢者=ホーエンの嫁その1=お父様のママンと読んでいる。
お父様が生まれる前に東西賢者が別れたってことなら
お父様がホーエンをノーマークっぽいのも説明がつくし。


>>350
プライドは多分ホムのトップ。
女将軍みたいなものだろう。「高慢」だしな。
352作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 00:34:33 ID:+5NgCnDE0
高慢ちきな女将軍で、猫耳おかっぱのゴスロリ幼女だったら(;´Д`)ハァハァ
353作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 00:36:50 ID:59MAwWN/0
うむ、たしかにプライド高い奴は
男より女の方が合う気がする。







そしてツンデレ
354作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 00:39:47 ID:e6IYeimD0
キタコレw
355作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 00:41:36 ID:tjSfI+Jm0
しかし、あれだ。
概出のホム達は、グラを除いて皆それぞれにプライド高そうじゃないか。
あれよりプライドが高いとなると、どんな性格になるんだろう。
356作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 01:24:38 ID:Q/nEKNz70
グラも牙だらけになると「許さんぞぉ!」とか言って何気にプライド高そうだぞ。

真打ち「プライド」が逆手を取って、ナニワの商人(あきんど)みたいに腰低かったらヤだな。
営業スマイルと揉み手がデフォルトとか…
357作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 01:45:48 ID:JC8JsNbA0
口癖が「勉強させてもらいます〜」
358作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 02:14:02 ID:jN9FPQKt0
おまいら・・・orz
359作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 02:20:19 ID:Jw3m8PLNO
>>356
いや、むしろ見たい気がするw

>>357
不覚にもワロタw
360作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 10:35:16 ID:T2Yn6xMP0
ヨキ=プライド説を思い出した
361作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 12:48:15 ID:POTnNLnn0
>>356
「おじゃましまんにゃわ」でもいい。
362作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 13:00:26 ID:aX/w1l370
>>361
「私は、プライドという者です か?」
「いや、 か? いらへんから・・・」
「皆さん、お元気です 。」
「いや、そこは か? いるでしょう!」
363作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 13:30:56 ID:qqiNJ5hw0
プライド「大きい声出したらアバラ折れました」
364作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 13:33:13 ID:aX/w1l370
プライド「これはどうも、保安官のロバートです」
365作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 14:13:12 ID:JC8JsNbA0
>>362
ワンピースに出てきた珍獣島の箱入りアフロ男を思い出した。
366作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 14:17:10 ID:aX/w1l370
>>365
誰だよwwwwww
安尾信乃助なのにwwwwww
367作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 17:01:44 ID:GO35N1Qj0
安尾って誰?おっさん世代か?
368作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 17:04:58 ID:aX/w1l370
>>367
え・・・?釣り?
安尾を知らないのか?
369作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 17:06:40 ID:S8W8yGQK0
370作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 17:15:46 ID:Q0B54kGE0
>>368
あれは関西ローカルジャマイカ?
371作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 17:18:10 ID:aX/w1l370
>>370
マジか・・・
372作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 17:28:00 ID:GO35N1Qj0
>>369
見たけどやっぱり全然知らない。そんなに有名人なのか…
373作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 18:26:37 ID:lRsZ6BOKO
>>364
めだか師匠おはようございます

>>371
関西ローカルな上に多分名前言ってもポカーンとする奴は関西でも多いと思うよwww
374作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 18:48:55 ID:rOTIzi1f0
関西人てマジで自分が世界の中心だと思ってんのな
今までネタだと思ってたよ
375作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 19:01:24 ID:Y66jBdgl0
>>374
大阪人だけだろ、少なくとも京都はいいところだぞ。


修学旅行で一回行っただけだが
376作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 19:06:56 ID:POTnNLnn0
>>367
真のおっさんは、船場太郎とか言うよ。
「せん ばたろう」じゃなくて「せんば たろう」。
377作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 19:11:25 ID:qqiNJ5hw0



    そ ろ そ ろ ス レ 違 い


378作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 19:34:25 ID:BnyAXNaH0
>375
やつらは応仁の乱以降の戦争を一切知らない連中だからな。
日清日露は言うに及ばず、国民すべてが一丸となった太平洋戦争も……
379作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 19:40:22 ID:POTnNLnn0
そうそう。パワード買ってきたけど、ハガキの中尉がジュテーム2号改だった。
380作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 20:46:04 ID:Jx/RMS080
ここ最近の流れは、なんとなく少し目を離すと
すぐどっか違うとこ走ってっちゃう子供を彷彿とさせる
381作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:11:07 ID:Hnv+SHQp0
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:24:03 ID:POTnNLnn0
>>381
ちょっと目を離すとお母さんを練成しようとして手足をなくしたり、体をなくしたり
家を燃やして旅に出て、国家錬金術師になったり、しいたけに命を狙われたり
人柱認定されたり、ホムンクルスに食べられたり、…そんな子をどう思いますか。
384作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:27:45 ID:mC8EatnJ0
後半子どもの責任じゃないような
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:36:47 ID:ZN5D4zsu0
>>383
誇り
387作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:40:58 ID:+6m/QLDM0
ちょっと目を離すと愛妻家を彼の妻の姿で射殺したり、若い女性にとんでもない濡れ衣を着せて逮捕させたり、
外国人と街で乱闘となり建造物を破壊、人間ふぜいにボコられて捨て台詞を残して立ち去ったり、大福を
医療事故に見せかけて殺そうとしたり、また外国人に斬られたり、弟に飲み込まれたり、弟のお腹の中で
きんもーな姿を露出させたり、…そんな子もいるのでちっとも気にはなりません。

388作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:45:29 ID:mC8EatnJ0
しかも弟に呼び捨てにされて悔しがったり
弟をガキ呼ばわりします
389作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:58:09 ID:1v0LnzX+0
>383
ちょっと待て、エドと波平を何故比較する

まあどっちもDQNではあるがw
390作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 22:58:55 ID:oCQhjRyD0
>>387
かわいそうな子なんだよ
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 23:03:06 ID:TFuc6D0R0
あぼ〜ん推奨「ねのねさん」
393作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 23:12:49 ID:VBkHUYBx0
>>386
確かに、真理タンに呼び出しを受けるほどの一世一代の大錬成は、
錬金術師にとっては、ある意味「箔がついた」ということになるのかもしれん。

だからホーエンハイムも、ここでは叱らなければならないということは頭ではわかっていても、
つい「さすがは俺の息子だ」と考えてしまって、叱る気になれないのかもしれないな。

だから、そういう考え方をしない一般人であるピナコに叱ってほしかったと。
394作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 23:14:20 ID:1v0LnzX+0
>390
確かにあの真の姿を見ると多少同情してしまうな
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 23:48:03 ID:2JWGyTkX0
そろそろいいかげんしつこい
397作者の都合により名無しです:2005/09/27(火) 23:53:57 ID:1v0LnzX+0
現在抜き打ちスルー検定実施中
398作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 00:03:24 ID:qTRGdtHe0
>>393
そういう解釈の仕方だと、ホーエンとお父様別人説になるかな?

既出な話題だろうがピナコに兄弟が練成したのはトリシャじゃないって言ってるのも
エドに父として遠まわしに教えてあげてるようにも思えるから俺は別人だと思ってるんだが。
399作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 00:20:26 ID:fykp+SV3O
ガンガンを鋼読むために買ったんですけど、他におすすめの漫画あったら教えてください。
400作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 00:21:47 ID:ev7d9HRU0
お父様とホーエンハイムじゃ、まず性格がかなり違ってると思うんだが。
あの二人が同一人物には思えない。
401作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 00:23:04 ID:/L+jt5Z+0
ホーエンは大昔に真理に辿り着いて二つに分かれたってのはどうだ。
お父様は真理の向こう側に帰るためにホム作って扉を求めてる。

今のホーエンはその抜け殻みたいなもの。
402作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 00:24:15 ID:ltNMkBZl0
いや、まずお父様とホーエンハイムの性格自体未だ良くわかってないと思うんだが
403作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 00:27:08 ID:rYJmD5/M0
>ホーエンは大昔に真理に辿り着いて二つに分かれたってのはどうだ。

おもしろいな。
404作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 00:34:53 ID:vCS77D3f0
あのチューブを着けてる時と外している時では
人格が違うのかと…
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 01:00:31 ID:ltNMkBZl0
>404
そんな眼鏡っ娘みたいなお父様は嫌だ

あ、ホーエンは眼鏡か…
じゃあ眼鏡をかけてる時は穏やかな性格になると言うことか!?
407作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 01:01:36 ID:neAB+Oat0
>>399
スパイラル推理の絆
408作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 01:09:32 ID:ltNMkBZl0
>407
ちょっwwwおまっwwww
性格テラワロスwwwwww
409作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 02:14:07 ID:9XxyCr8T0
少なくとも歳取らない・撃たれても死なないっていう時点で
肉体的には普通の人間じゃないんだよな>ハイム
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 03:17:54 ID:cjvIGnVe0
>407
何も来月で終わる漫画を勧めなくとも…
>399には無難にハレグゥでも勧めておこう
413作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 03:52:33 ID:lpA61ZwLO
鋼関連でききたいのだが、アニメ続編?は確定なのか?
414作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 03:54:37 ID:wUZ6zZ2N0
スレ違い
415作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 03:58:10 ID:lpA61ZwLO
すまん
416作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 14:42:33 ID:kpGRiZLG0
↓次回予想
417作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 15:02:25 ID:tqZZBVgx0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::グリードとラストの作り方忘れた…::::::::::::::::::::::::::
           ,, -‐ー-.  . . . .: : : ::: : :: もう、どないしよう…:::::::::::::::::::::: 
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  
      _,,..,,,,_      ,,,,_         _,,..,,,,_  
     ./   ⊃`ヽーっ /,'3 `っ      / ,   `ヽーっ  
     l     ⌒_つ  `‐‐‐'´ _,,..,,,,_  l ,3 ⊃ ⌒_つ  
      `'ー---‐'''''"    _,,,,,... / ,' 3 `_,,..,,,_----‐'''''"    
   ヽーっ      ⊂⌒  ε ', ヽ  / ,' 3  `ヽーっ  
    ⌒_つ     ⊂_⌒ ⊂   |,,,|_   ⊃ ⌒_つ  
   ‐'''''_,,..,,,,_       "'''''‐---ー/,'3 `っ-‐'''''"      
    ./ ,  ∪,,`ヽ,,,,,       `‐‐‐'´   
    l ,3  ./ ,' 3  `ヽーっ  
    `'ー---l   ⊃ ⌒_つ  
         `'ー---‐'''''"       

それどころじゃないとこに、豆粒、オカマ椰子、バカ皇子を飲み込んだ
グラトニーと空気読めてない鎧が、お父様のところに乱入してきます。
418作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 15:09:37 ID:YwqriZzG0
次回予想2

お父様のところに乗り込んだアル。
その後なんだかんだ色々あって、
鎧の腹の中から嫉妬豆王子が誕生。
419作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 15:32:07 ID:5OzMa/nb0
ガンガン三本柱
鋼の錬金術師←7年契約ということでもうすぐで終わり
スパイラル←次回最終回
ハレグゥ←まだまだ続くか?

という訳で三本柱のうち来月1本が崩れ
そのうち二本目も崩れるので
ガンガンEND
420作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 15:35:30 ID:uYYgZD0v0
アルがお父様のところへ行く前にプライドと一悶着ありそう
とりあえずグラトニーは叱られると予想
421作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 15:52:40 ID:RlWvawcF0
アルに、スカーとパンダ娘が合流…と予想してみるテスト。

いや、パンダをグラトニーが暴走する現場に残したのって、そういう役割にしか思えないから。
(本当に「バンダ、かわいそう」ってことなら、車での避難組と一緒にあの場を立ち去らせるだろう)
422作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 16:26:23 ID:QmIti9Ug0
アルがスカー隊に合流はありえそう。
スカーの信念に共感して兄とは別の道に。
増田はキンブリーかマルコーと会うのでは。
その際、スカーと増田が、イシュヴァールを語るって感じと予想。
423作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 17:13:47 ID:P1DBlr560
スカーとメイは徒歩だし、流石に郊外まで探しに来ないだろう。
アルも拾った責任からかパンダを大佐たちに預けなかったのだろうが
まさか敵の本拠地まで連れて行きはしないだろう。
というわけでセントラル市内でばったり…か?

でも必ずしもアルとグラがスカーとメイに遭遇する必然はないよな。
市内でアルに逃がされたパンダをスカーとメイが発見する、でもいいはずだ。
パンダが人語を解するなら、エド達の喋った情報はメイ→スカーに伝わる。
そうでなくとも、ホムと接触させその存在を認知させることに意味があったのかも。
スカーはホムんクルスという存在を知らないだろうから。
424作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 17:31:28 ID:yMBsJdJX0
イーストシティで戦った時、スカーは一応グラの顔を見てるよな。
でももう戦う理由もないし、接触しても戦闘になることはないか。
425作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 17:38:28 ID:5AsVd9uVO
戦闘能力ならマスタング>金鰤>アル>エド
使い勝手のよさならアル=エド>マスタング>金鰤
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 18:03:55 ID:EOTTohIu0
>>425
まだキンブリーがその位置だとは確定してないだろ
428作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 18:16:33 ID:FYBf8oaF0
メイちゃん(って書くとトトロ)と金鰤ってホント長すぎる伏線(なのか?)
429作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 18:17:37 ID:jbjNntwu0
>>419
もうすぐ終わりって…ハガレンは今年が4周年で
あと3年あるだろ。
430作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 18:17:44 ID:h6/KARBP0
連想ゲームになてきたな
431作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 18:21:57 ID:ZEwK6AM00
これ面白いな。
一週間前に2冊買って
気付いたら全巻揃ってたw
432作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 18:27:46 ID:jbjNntwu0
俺は4日で全巻(当時6巻まで)揃えた
1日目…1〜3巻 雨が染みこんで3巻が歪んで泣く
2日目…4〜5巻 6巻が売り切れで泣く
3日目…どこに行っても売り切れ御免で泣く
4日目…コンビニで6巻ゲット。特装版の存在を知り泣く

すぐガンガンも買うようになり、続きは発売ごとに買ってる
もう泣かない。
433作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 18:38:38 ID:EOTTohIu0
六巻特装版はアニメの思いがけない人気とスクエニの誤算が生み出した悲劇だよな
自分はアニメニ話でハマって、
六巻発売日には書店の開店時間とほぼ同時に電話かけて取り置きしてもらった

でも取りに行ったらレジにいたバイトがお向かいの家の子で泣いた
434作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 19:02:13 ID:sDWuiuA30
ここは、ハガレンへの愛と涙で溢れるスレですね
435作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 19:46:59 ID:OJyFTRs80
俺は5巻発売の頃(アニメ放映直前)にはまって、
それから田舎の家族も使って全巻初版で揃えたなあ。

>>429
そしてハガレンだけが生き残り、月刊鋼の錬金術師が創刊されるんだよ。

正直これだけでもやっていけると思う。
436作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 19:49:59 ID:0WSoc5bD0
>>428
確かに。金鰤はこの先、どういう再登場の仕方をするか分からないが、
メイに関しては、伏線をもうちょっと自然に張った方がよかった気がする。

「ウチは弱小一族。不老不死の技を持って帰らなければ、皇帝に一族が滅ぼされる」
という割には、その切実感が乏しい。
エドワード・エルリック像を勝手に創作して恋したり、
スカーに拾われたら、当初の目的を放り出して行動を共にしている。
リン陣営みたいに「コイツにへばりついていれば、不老不死(賢者の石)について何か分かる」
というのなら理解できるが、メイに関してはそういうエピソードがなかったからなぁ。

この先、パンダ捜索→アルと遭遇→お父様と邂逅→不老不死のからくりに近づく…
という展開になったとしても、ご都合主義的に見えてしまう。
437作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:33:08 ID:3S9fqw650
>419
ハレグゥが柱って……
あれはMPや悪Qと同じレベルだろ。
438作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:34:21 ID:ceAMkE2N0
>>435
んや、どうせこの先数年内にまた代わりの漫画が持ち上げられるさ。
出版社から見れば漫画作品なんて所詮使い捨ての道具に過ぎんのだから。
439作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:40:24 ID:VkZRLWuj0
今のガンガンはハガレンしか知らないな。
10年くらい前は色々読んでた。
グルグル、ポンキマ、パプワ、ハ〜メル、プリン帝国、
ハレグゥはいまいちテンポが性に合わなくて読んでなかったな・・・・。

ところでビドーはいつ出てくると思いますか?
グリード一味ゆういつの生き残りだから、
どこかでキーキャラとして登場する事を願う。
440作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:41:35 ID:HkLMjviPO
まあね。後三年柱であり続けるのは無理だと思う。
441作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:41:38 ID:XZXgONen0
>>438
その使い捨ての道具を見つけられなくて廃刊になった雑誌もあるわけで
442作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:44:12 ID:cnI4pzru0
鋼も、キタロウみたいに第2作アニメ化とかすれば
ガンガンの柱としてあと3年くらい保つんじゃね?
443作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:47:09 ID:qTRGdtHe0
アニメ独自の世界を形成して映画まで作って完結しちゃったからムリポ
中途半端に序盤が原作寄りだし、今更原作完全再現アニメ!を作るのもぬるぽじゃね?
444作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:49:46 ID:ueqb6OsO0
ココで、「お父様」はホムで自分の賢者の石を分割して他の大罪組を作ったと言う説を開陳してみる。
ガイバーでアルカンフェルのゾア・クリスタルから分割、培養されて他の獣神将のクリスタルが産み出されたがごとくに。
445作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:53:18 ID:iXQomJjv0
>>443
ヘルシング…

は、OVAで初アニメ化だったか
446作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 20:55:53 ID:QmIti9Ug0
>443 ガッ! あと数年後に全く別の鋼の錬金術師アニメが始まる可能性はあると思う。
アニメもゲームもそれぞれ色んな鋼が楽しめてよかったし、上手くやれば
無限の可能性を秘めている作品だと思う。(ただし種化は勘弁)
その前に牛先生の次連載が始まってる→アニメ化っていう方が望ましいけど。
447作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 21:26:03 ID:puLtA+hkO
>>401のホーエンが門を開いたよ説、面白いな。

ピナコに息子達が錬成した物の正体をほのめかして
エドに真相を匂わせる場面は、
自分には親心(良心?)よりも悪意を感じたけどな。
そうする事でエドの利用価値が上がるから
知らせただけのように見えた。
448作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 21:34:08 ID:5OgH5VKO0
>>436
スカー達と一緒にいるのはエドを見つけるためで
エドを見つけるのはアメストリスの錬金術を知るためで
錬金術を知るのは不老不死の法を見つけるためだから
当初の目的を放り出しちゃいないと思うけどな
449作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 21:45:56 ID:/L+jt5Z+0
>>447
ホーエンには善意も悪意も感じられないんだよね。
なんというか、漂うように生きてるというか。
450作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 21:46:38 ID:7IRoI++V0
昔のガンガンか。初代のパプワが終わった頃から買わなくなったな。
後から何とかゲロサマとかいうワケわからんのが始まってめっちゃ萎えた記憶がある。

その頃のガンガンについて知り合いと喋ってたら、そいつはそのドブゲロ何とかにムカついて
封筒にあんこをそのまま突っ込んで送りつけたらしい。何してんだか。

今頃になって良連載出現してるし。専ら漫画喫茶派になっちゃったよ。
451作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 21:50:30 ID:bP4RDF7i0
>>439
一瞬ビトーって誰かと思った。トカゲ君だよな?

キーキャラになってくれることは確かに期待できると思う
ただ、大佐組に拾われるには66とかぶってしまうし
大総統に恨みがあるからホムにもつかんだろうし
可能性があるのはアルに接触することぐらいしか想像できん
452作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 21:51:02 ID:0WSoc5bD0
>>448
つか、不老不死の法を知る手掛かりである(と思われる)エドを、スカーは殺そうとしているんだが。
スカーとくっついていれば、そりゃエドは見つけられるだろう。
しかしすぐあぼーんされたら、意味ないじゃないか。

ま、スカーに命令してすぐには殺さず、無理やり情報だけいただいて、
後はスカーに始末させると考えているなら、>>448の解釈でもいいんだが、
いくら何でもメイ・チャンはそんなキャラではないだろう。
「傷の男サンが、エドワード様を殺そうとしてる!その前に、何とか自分で探さないト…」
こんなキャラじゃないか?
453作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 21:52:28 ID:/L+jt5Z+0
あのロリッ子は覚悟というか目的意識が見当たらない
454作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:04:53 ID:5OgH5VKO0
>>452
スカーが国家錬金術師を殺しまわっているということまでは知らないだろう。
情報として知っているのは「ヨキさんの下僕さんがそのうちエドワード様を
見つけ出してくれるらしい」程度でしょ。
455作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:06:20 ID:qb13eB0J0
というかチャイナっ娘は視野が狭くてドリームに生きてるから
スカーが何やってるかもよくわかってない、旅に真剣みがない

ロリだから許す
456作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:07:28 ID:0WSoc5bD0
>>454
あれだけ国家錬金術師に対する恨みを口にしているのに?
その国家錬金術師を自分のためにわざわざ探して紹介してくれると考えているなら、おめでたすぎるよ。
457作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:09:46 ID:ev7d9HRU0
スカーが国家錬金術師を殺害してまわってるって、メイチャンは知らないよな?
458作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:10:33 ID:ev7d9HRU0
かぶった……。
459作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:12:24 ID:0WSoc5bD0
>>455
それには同意。
それだけに「このままだと一族が滅ぼされてしまうんです!」などと真剣な動機を口にするのに、唐突感がある。

いつだったか、メイ・チャンはチャン族の姫ではあるが皇女ではなく、
老いぼれ皇帝の許に輿入れの話が持ち上がったのを嫌がって、
輿入れの代わりにと不老不死の法を探している…という説が出てきていたが、
もしそういう動機だったらキャラ的に納得できた。
「エドワード様命v」な態度もそれっぽいし、いざとなったら諦めて帰国し、皇帝の嫁に…
という逃げ道があるなら、スカーとのんびり和んでいてもいいかもしれない。
460作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:16:51 ID:razWBvej0
メイ・チャン、たとえスカーが国家錬金術師を殺しまくっていることを知らなくても、
具体的に自分で不老不死の手掛かり探しをしていないところに、やっぱり違和感があるな。

一族存亡の危機という切実な動機で動いているなら、スカーと馴れ合っている場合じゃない。
人が自分のために何とかしてくれると考えるのも、甘すぎる。
動機の切実さを表現したいなら、やっぱりこれまでのメイ・チャンの行動は伏線としてあまり成功していない。
…萌え観点からは成功しているけどねw
461作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:25:40 ID:WywpYzVa0
だが、どんな設定上の違和感も許されてしまう
それが…パンダもしくはロリの威力
462作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:30:15 ID:J7ezG0KP0
そういえば最近テレビでパンダの子供(おそらく猫くらいの大きさ)を見たのだが
未だあまりパンダらしくなかった。毛色はパンダだったが
やはりシャオメイには未だ何か秘密があると思う。
463作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:31:15 ID:ev7d9HRU0
メイチャンってまだチビこそうだから、真剣みが足りなくても、あんま
何にも思わなかったや。
とりあえず今のところキャラの重要度はパンダ>メイチャンだな。
464作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:33:21 ID:/L+jt5Z+0
>>462
別に大きくならないだけで実年齢は大人パンダ並みなんじゃないの?
465作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:34:17 ID:5OgH5VKO0
>>456
メイの前でそんなに恨みを口にしてたっけ?
兄貴を殺されたことは言ってたけど、
それ以上のことはスカーのキャラ的に話してなさそう。

描かれてないからなんとも言えないけど
あの3人は普段あまり会話もしてないんでね?
付かず離れずの関係で昼間スカーが具体的に
何してるかとかも知らないと思うよ。

じゃあなんで助けにこれたのかっていうと
なんか騒ぎがあったから近くまで来て見たら
何やら下僕さんが襲われてたから助けた
とでも解釈するしかないでしょ。
都合良過ぎと言われればそれまでだけど
マンガだからそれくらいはありかなと。


>>460
なんかメイ擁護ばかりアレだが…
メイがヨキスカと一緒になってからまだ数日だろうし
それほどのんびりしてるとも思わないなぁ。
まぁ甘いっちゃ甘いけど。
466作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:39:37 ID:hMeWm6fv0
パンダ娘、不老不死の方法見つけたところで
シンに戻っても有力民族の皇子と強制結婚の道がほぼ決定してるようなもんだからなぁ
恋に恋するというわけでもないが、憧れがギャグベースで過剰なくらいはある程度仕方ないし多めに見れる

しかし伴もつれてないって、周りは年寄りとかばかりなんだろうか<パンダ娘
467作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:40:31 ID:lvB9fjN+0
別にメイだけでなくリンについても言えるが、
「誰かが自分のために何とかしてくれる」という意識がついて回っているね。
行き倒れて、親切な人に食わせてもらうパターンとか。

皇子様、皇女様だから、それも仕方ないのかな。
ただそういう甘さが、一族存亡の危機という切実感にそぐわないと言われれば、確かにそうだ。
自分1人の面倒もまともに見られないヤシに一族を救えるのかってことだね。
468作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:44:05 ID:/L+jt5Z+0
貴種流離譚ってのはそういうもんだ。
まぁあの中華達のは重ね合わせてネタにしてると思うが。
469作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:46:22 ID:dpD2FPX20
>皇子様、皇女様だから、それも仕方ないのかな。
確かに、乳母日傘で育っていそうだ。

しかしリンはともかくメイは、50部族の中で最弱の一族で苦労していると自己申告していたが。
それも皇子様、皇女様レベルでの話なんだろうね。
仲間から見捨てられるほど弱いパンダをペットとして飼えるという辺りも、何のかんの言って余裕がある。
本当の最下層の庶民なら、自然の摂理と見捨てるか「食い物…!」ってことになるだろうから。
470作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 22:52:18 ID:QmIti9Ug0
>462 そういえば最近テレビでパンダの子供(おそらく猫くらいの大きさ)を見たのだが
ジョッキでビールは飲まなかった。毛色はパンダだったが
やはりシャオメイには未だ何か秘密があると思う。

っていうのと同じだよw 秘密は有ると思うけど(多分アルと同じ体なのでは?)

>>467 そもそも、メイは、というかリンもだけど、メイがいなくなって一族の誰も
心配してないのか?という疑問が発生する。
砂漠で野垂れ死にするかもしれない危険な旅で、王位継承者があぼーんして
帰ってこなかったら、それこそ一族は危ないと思うのだが。
それだったら、あの年でも有力な一族に嫁いだ方が、
一か八かの勝負に出るより、チャン一族の為だと思う。
まあロリっ子皇女だから、そこまでは頭まわらんだろうし、何をしても許すw
471作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 23:41:59 ID:hMeWm6fv0
メイは一族の危機として、一人勝手に飛び出してきた感じもする
あまりに少数だと、いずれ滅び行くことを受け入れてそうな大人に囲まれて育つも
いざ皇帝の死が迫り代替わりが叫ばれる中
あれだけ錬丹術に長けてると、自分に出来ることを考えての自発的行動かもしれない

ただし、もともと皇位を継がせたいとは周囲も思ってないとすれば帝王学のような教育は受けてないから
子供の感情そのままに暴走するところもあり。

もう少しはっきりするまではなんともいえないし勝手な想像だがな
472作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 23:48:24 ID:EZ75TlwI0
そう言えば、錬丹術を勉強できる環境にあったんだから、
自分で言うほど虐げられた存在じゃない気もする>メイチャン
473作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:18:54 ID:56Q0AKiR0
メイになりきったつもりで書いてみるよ。

アメストリスに来たのは、不老不死の法を手に入れるためです。
エドワード様と言う、この国でも有名な錬金術師のお話を伺いました。
もしかしたら不老不死の法に付いて何か知っているかも知れません。
素敵な方だといいです。先行きの暗い旅でしたが、少し希望が湧いてきました。

ヨキさんに付いてるのは、行き倒れている所を介抱してもらったからです。
人から受けた恩恵は誠意をもって返すのが常識です。
ヨキさんはエドワード様を知っている様でした。

ヨキさんの下僕さんは錬反術に精通している様です。
そのヨキさんの下僕さんがシャオメイを一緒に探してくれるそうです。
全然自分の事を話さない謎な方ですが、優しい人なんだと思います。
474作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:23:52 ID:4xjj076V0
気持ち悪すぎ…やめてくれ。こういうの。
475作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:25:45 ID:iU5lL5+40
自分も最近TVでパンダの子供を見たな。
一心に本を読んでたら、足下のシャオメイ(子パンダ)がすごいくしゃみをして
それにびびる鎧アル(親パンダ)、を妄想したのは自分だけだろうか

そういやリンが「クセルクセス遺跡を見ておきたかった」のは何故なんだろう
476作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:29:24 ID:56Q0AKiR0
>>474
メイの行動動機をわかりやすく書いたつもりなんだが





正直すまんかった。
477作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:32:57 ID:56Q0AKiR0
>>475
昔繁栄していた都には興味を持つ物じゃない?
知的好奇心と言うか、訊いただけの話より自分の目で見たいじゃん。
西の賢者の故郷だし、不老不死の手がかりを少しでも求めたのかも知れないし。
478作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:37:32 ID:sz12Pcy70
>>476
なりきりは虹捜索と同じく、引かれることが多い。
どこか、それにふさわしいスレでなら歓迎されると思うが。(したらばだっけ?)

話は変わるが、パンダがパンダっぽいツートンカラーの外見になるのは、結構育ってからだったよね。
シャオメイのサイズでパンダしているのは、やっぱり珍しい。
病気で身体が大きくなれないとのことだが、実年齢はどれくらいなんだろうか?
479作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:52:22 ID:7t4BnYe60
>>476
しかしまあ、キャラはよく捉えられているな。
あのキャラならこういうこと言いそうだ。
480作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 00:55:04 ID:/bZ1Yibk0
いくら上手く捉えられていても、なりきりはキモい。
ここでは、やめてくれ。よそでやってくれ。頼むから。
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 01:38:46 ID:rI1ECWgJ0
もし本物の不老不死を見つけたら、メイだったら馬鹿正直に皇帝に献上してしまうだろうな。
あんな頭の足りない小娘を一人で出向かせている時点でチャン族もうだめぽ。
483作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 01:49:17 ID:VpXGS/zt0
思い込み激しいみたいだから一人で一大決心して飛び出してきたのかも知れん
一応腕に覚えがあるし。
484作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 02:01:06 ID:qu2NMeTOO
あのパンダっ娘って歳いくつなんだ?
485作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 02:01:26 ID:/bZ1Yibk0
確かに、リンがマリア・ロスの身柄を引き受けた経緯を見ると、
リンは一応、一族の承認の下に護衛付きで旅をしているみたいだが、
メイ・チャンは独断で仲良しパンダと一緒に飛び出してきた感じだ。
そうでなければ、護衛の1人くらい付くだろう。
486(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/29(木) 03:02:59 ID:08D+aqGP0
メイチャンは12歳位なんじゃないか?
リン=15歳より年下だろうし。

護衛もつかないような弱小部族だったんだよ。
リンは暗殺の危機に晒される程度の有力部族出身だけど
メイチャンは女(皇帝になれない)だし弱小すぎて殺す価値も無い。と。
487作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:12:23 ID:EqRgnGwA0
弱小過ぎて殺す価値もないなら、皇帝に取り入る必要もないと思うが。
かえってそんな権力闘争に巻き込まれない方が、部族も安泰だろう。

そもそも護衛もつかない弱小部族と言うが、愛玩動物を飼えて、錬丹術も学べるという
環境なんだから、少なくとも部族の中では大切にされている筈。
たとえ財力や権力はなくても、メイ・チャンを守るためにこの身を呈しても…と
砂漠越えに付き合おうとする人物が1人もいないとなると、部族の中ですらメイ・チャンは嫌われ、
メイ・チャン自身に人望がないことになってしまう。

自分は「勝手に飛び出した」に1票だな。
488作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:16:20 ID:56rXYcot0
年齢か……二桁行くか行かないかだと思うが……
489作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:26:17 ID:8jkbNxyP0
10歳前後に見える<めいちゃん
490(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/29(木) 03:26:25 ID:08D+aqGP0
>>487
今の皇帝の代ならまだ良いけど>一応皇女いる。
次の皇帝が立つまでに内乱で潰されちまう部族と思われ>チャン族。

それならばメイチャンが皇帝を長生きさせようとするのも判る。
一応父親だしな。
491作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:31:49 ID:EqRgnGwA0
>>490
50部族の中で最弱の部族を本当に滅ぼそうとするなら、他の48部族を潰してからだろう>次代皇帝
脅威にならない限り、わざわざそんな手間を掛けるとは思えない。
本当に有力部族らしいリンのヤオ族はともかく、メイ・チャンの言動を見ていると、
被害妄想に駆られて、かえって自分の部族に脅威を与えているような気がしないでもない。
492作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:32:33 ID:7t4BnYe60
別に15歳以上でもいいんじゃ…などと魂狩思い出しつつ言ってみる。
493作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:34:46 ID:7t4BnYe60
>>491
手間はかからないがその分どうでもいい存在として
スパッと切られてその他の有象無象な民に無理矢理
同化させられる、みたいなことはあるんでないかな。
494作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:36:33 ID:EqRgnGwA0
>>493
皇帝の代替わりの度にそんなことが行われているなら、
シンの部族は現時点で50もないのではないか?
とっくにもっと減っていると思うが。
495作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:46:07 ID:q6ZkdsU80
西洋人から見たら、東洋人の女性は童顔で背丈も小さいに違いない。
と言うことで、あの容姿で実は二十歳前後に一票。
496作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:48:44 ID:EqRgnGwA0
>>495
スマソ。それならイズミ師匠は、本当は何歳なんだ!?と思ってしまったよw
497作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:49:03 ID:dovS0csJ0
>>494
皇帝はもちろん、有力部族の家に娘を嫁がせ、縁戚として帰属を誓う
弱小部族もあるだろうしね。
メイ・チャンは一族の中でも末っ子で、大人たちの愚痴や不安を鵜呑み
にして「ワタシがやらなくてワ!!」って飛び出してきたっぽい。
正義感だけは無駄に強そうだし。
498作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 03:51:27 ID:EqRgnGwA0
>>497
確かに、そんな感じだね。
メイ・チャンは精神年齢的に幼い気がする。多分、実年齢もそうなんだろう。
(でなければ、イズミ師匠はw)
499作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 10:10:50 ID:DiuPpS3DO
錬丹術でアンチエイジングしてるけど実は!とか。
500作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 10:52:14 ID:uHo5aDJN0
>>499
恐るべし、錬丹(金)術!!
メイもイズミも大佐も少佐も、実は…とか?
501作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 12:15:21 ID:7omclMiwO
グラトニーがマルコーの家で見つけた不完全な賢者の石の行方が気になる。
手元にあるか、お父様に差し出したかあるいは飲んだか
502(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/29(木) 12:16:39 ID:08D+aqGP0
ホーエンハイムは錬金術の使い杉かね>アンチエイジング
増田も30には見えないからそれなりに効果ありそう>アンチエイジング

エドも良かったね。小さい理由がまた増えて>アンチエイジング
503作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 14:01:06 ID:IDyHU60T0
ウマーすげえな。
そうか、そういうことかよ。

じゃあマルコーとかは?
アルは?
504作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 14:09:11 ID:EyKz48810
マルコーは実はあれで80歳過ぎw
505作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 17:17:42 ID:3A2RvUY30
ハガレンの再放送は今日で終了。来週からはブラックキャットが始まる。
506作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 18:02:21 ID:wN3rn5ggO
さて和月のフランケンみてきた。
主人公の技が右手で千切るっていうか衝撃波で爆破させるっていうかなんかどっかでみたことある技だなぁと思った
507作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 18:11:46 ID:yNzAgldcO
>>501
グラがあれを飲み込んだとしたら、腹の中でエドが拾うんだろうな。
それでエンヴィーを倒すもしくは脱出する?

しかしいくらヘタレとは言え、
マルコーが所持していると判ってる試作品の行方を確認しないほど
果たして塩ビは間抜けなんだろうか。
508作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 18:17:10 ID:Q2aIGhfX0
>506
ああ、スプリガンのアイアン・アームだろ?
509作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 18:32:33 ID:UVHLWWuW0
マルコーを拉致する+賢者の石試作品を回収するのが目的だと思ってた。
グラトニーが勝手に飲み込んでたとしたら展開が変わる切り札になりそうだね
510作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 19:37:58 ID:k3i3fjW60
>507
あの石はまだグラが持ってるんじゃないの?
江戸が潜入した時点で第5研究所は稼動していて、中の練成陣は
石を練成するモノだって言い切っていた以上まだ試作品は作られてるんだから
目の色変えて確保しておかないといけないようなものじゃないでしょ。

それ以前にグラにしてみりゃあの石はエンヴィの代わりみたいなモンだから
本人が渡したがらないだろうし(w。
そう考えると未完成でも完成してても賢者の意思は同じ匂いがするのか??
511作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 19:43:38 ID:qa8Hn9x30
>>509
ヒント:人手不足
512作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 21:48:52 ID:pe1l8dpc0
シャオメイはメイ・チャンがピンチになったら変身するよ。「メキメキパキパキパキパキ」って感じで。

ソレはおいといて、50の部族の最底辺に居るような一族を根絶やしにするメリットはないよな。
むしろ他の部族にヘンな猜疑心を呼ばないか?
それと、メイ・チャンは無断で飛び出したに1票。
随伴も何も無しって、練炭術が学べてヘンな小動物を飼える程度の財力があるのに考えにくい。
513作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 21:57:01 ID:Qk89LK0j0
勝手に飛び出したのは恐らくそうだろうけど
一族根絶やしの危機は無いってのはどうだろう?

現実的に考えればそうだけど、これはお話
しかも少年子供向け(一応)だから
チャン族みたいな弱者を潰そうとするような
悪の勢力が出てきちゃったりするんじゃないの?
514作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:09:54 ID:D+zPTsEL0
>>512
何か自殺しか出来なさそうだな。>練炭術
515作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:14:50 ID:rOufj/dj0
シン族のお后とその子供は、皇帝の傍に住んでるんじゃなくて部族に
戻ってるのかね? そうじゃなきゃ、そんなに部族のためにって思いが
強くならないだろうし。
でも自分の嫁さんや子供が、全部自分のそばにいないとなると、今度は
皇帝が立場苦しい気もするし、どうなってんだろ。
516作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:19:31 ID:oHdpd3+h0
後宮のようなところに全員住まわされるのが普通だがなぁ
ただ中国のように完全隔離ではなく、どちらかといえば日本のように
嫁いだ娘にはお目通りできる仕組みじゃないかと

会うたびに民族の為を説き続けるだろうし、何より子供の頃から
嫁がせる娘には相応の教育してそうだ
517作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:22:26 ID:qu2NMeTOO
「シンの国家システムとアメストリスの軍制度は突っ込むのは無駄」
という結論が以前ネタバレスレで出されていたわけだが。
個人的にはこれに「錬金術の具体的な法則性」も付け加えたい。
518作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:36:26 ID:3W0YCOT6O
それでも無駄なつっこみごめん。

シン国って昔の日本の天皇家と豪族(蘇我氏、物部氏)みたいな関係なのかも。
皇子たちは母方の家にべったりだったし。

>512
特に「一族根絶やし」とは言ってないし、弱小とはいえ皇帝と縁戚が結べる身分から
庶民に格下げ(あるいは他の一族に隷属?)されるだけと思う>チャン族
519作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:39:01 ID:pe1l8dpc0
>>515
通い婚とか?
皇帝が各部族を訪ねる方式で、基本的に子供達と嫁は実家に。

あ。でもこの方式だと部族間の暗闘が激化するからダメだな。
ヘタすりゃ皇帝自身もヤバいだろうし。
520作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:42:31 ID:oHdpd3+h0
話しきってしまうが一応

映画のガイドにあったが、画集第二段が計画中だそうだが情報は既出?
アニメ化でカラーイラスト相当たまっただろうし、そろそろ出しそうだとは思ってたが楽しみだ
521作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 22:50:02 ID:q6ZkdsU80
>>512
金鰤や増田はある意味練炭術師だよな
522作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 23:07:18 ID:WE1I6TQE0
わざわざ能動的に”民族浄化”やらなくても保護援助を取りやめるだけで即滅亡しそうだけどな、チャン族。
現実にも某半島にそんな感じの民族がいるわけだし。
523作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 23:15:16 ID:7OQ8r6v70
練炭術師って聞くと、サンマを上手に焼くおっさんを連想してしまふ
524作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 23:28:51 ID:rOufj/dj0
>>521
増田とキンブリで木炭大量生産かw
そういや、錬金術ってそういう実用方面に使われている場面が出てこないな。
マルコーの医術ぐらいだろうか。
まあ、設定ガチガチに固めるタイプのファンタジーじゃないから別にいいが。
525作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 00:18:59 ID:BHDgiM9p0
洪水の水をせき止めてたよね。
526525:2005/09/30(金) 00:21:24 ID:BHDgiM9p0
すまん、間違って送ってしまった。

イズミは洪水の水をせき止めてたよね。
あのスキルを生かして家を建てられないものか。
驚異的な生産性が期待できそうだが。
527作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 00:25:25 ID:Dx3a19Ys0
>>526
兄弟が壊れた建物を良く直してる。
528作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 00:41:16 ID:BHDgiM9p0
>527

うん、それも考えたんだけど、そっちは今のところ「直す」だからね。
ちなみに大量の使用済み割り箸があったら、家建たないかな?
529作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 01:08:18 ID:ENh7bYKz0
壊れた小屋なら直してた様な…。あれは元あった形を知ってるからか?
設計図見せてそれの模型や実物見せて設計図と完成品を見比べさせて感覚をつかませ、
そこから設計図と材料を用意して一気にドカンと作ってもらう。

「大工の錬金術師」
530作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 01:15:53 ID:ZJ9pLG4I0
11巻161ページ6コマ目は修理じゃなくて一から作ったように見えないこともない。
531作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 02:20:03 ID:yp/d1UCY0
でかく変身するパンダ見たい
532作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 07:07:06 ID:FmkDtNKC0
強大化して看板振り回すのか
533作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 07:32:51 ID:8WxB28EL0
錬丹術でシャオメイを治療できなかったのか?
流れを正せばまだ成長出来そうに思うがな。

つか、パンダって群で行動するんだっけか?>仲間に置いて行かれる
534作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 08:29:09 ID:BwPbwYT20
>>533
地の流れを云々言ってるけど、
根本的には物質の構造を理解して分解、再構築をするんだろ?
成長できない病気を治すのとは、意味合いが違ってくる気がする。

そもそも何が原因で成長出来ないのか判らないと駄目だろうし、
シャオメイを直すために、錬反術を覚えたと思えなくもない。
535作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 08:29:57 ID:hwio6bhv0
野生ではホントは単体で生活してるみたい。
子供パンダの時、成長が悪くて親に捨てられたのでは。
536作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 09:29:42 ID:yaaLKXiK0
パンダの親って、子供に対する愛情深いよ。
ヘンに人間が赤ん坊に構うと、興奮して食い殺したりするらしい。

まさかメイチャン、「かわい〜いv」と手を出して、人間の匂いがついた我が子を
親が捨てたんじゃないだろうな。
それを自分の都合よく脳内変換しているとか?
537作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 09:38:13 ID:hwio6bhv0
なんかボロボロになって死にかけって感じでポツンといたから、捨てられたと思った。
動物って気に入ってる子供はとても大事にするけど、そうじゃなきゃ放置だよ。
538作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 09:51:36 ID:j5EWwJgi0
>>536
あるパンダは産んで直ぐに自分の子供じゃないと思って育児放棄する。
そんで赤ちゃんを気にせずに転がったりして運悪く潰しちゃうみたい。


パンダの赤ちゃんってコレだし。
ttp://ic1.mixi.jp/photo/diary/90/47/36089047_248.jpg
539作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 09:53:44 ID:Sz8H6p4IO
生まれたのが双子だと、片方しか育てないってのも聞いたことあるなー
540作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 09:54:24 ID:yaaLKXiK0
その場合、シャオメイは外見はパンダっぽかったから、
見た目で「我が子じゃない」と捨てられたわけではなさそうだ。

ひょっとしてあまりの凶暴さに、「こんなの、ウチの子じゃありません!」と放置されたとか?
541作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 09:56:07 ID:yaaLKXiK0
シャオメイの双子の生き別れの兄弟(姉妹)が実はアメストリスまで流れてきていて、敵味方に。
そのうち兄弟対決が見られる…かも?
542作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 10:38:07 ID:TlMWLPIq0
>>471
メイ・チャンって多少訛っているものの、アメストリス語ぺらぺらだよね?
アンチエイジングしていない限り、あの年齢で相当なものだと思う。

それだけ喋れるんだから、帝王学の一環だったのかという気もする。
錬丹術も帝王学カリキュラムに組み込まれていて、ただリンにはそちらの適性はなかったとか?

しかしそうだとすると、一族の皇女に帝王学を授けられるくらいにはチャン族は遇されていたわけで、
シン最下層で滅亡に瀕しているという告白にそぐわない。
それじゃあ皇帝には省みられず、一族で教育したのかとなると、それだけ財力があるなら
最下層で云々言われても…っ感じだ。
543作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 10:49:29 ID:yp/d1UCY0
>>538
激萌える
かわいい…
>>541
それもいい
544作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 14:21:43 ID:G5b38QXZ0
>>542
エルリック兄弟みたいに並外れた天才なんでね?
それならあとは勉強にしろ錬丹術にしろ先生が一人いればなんとでもなる。

仮に周りの教育によるものだったとしても
弱小だから教育にも手を抜きますってことになると、
チャン族は衰退していくだけって気もする。
一族の士気を保つ為にも、やるべきことはやっておく必要があったのでは。
あれだけ術が使えるってのは相当優秀な証拠。
周りの期待も大きかったんだろう。
545(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/30(金) 14:24:36 ID:8DywB9OM0
そういや増田てだんだん壊れて逝ってるよね。
1巻の最後で

『焔の錬金術師だ』Σババーン

とかやっておきながら
無能発言を経て綻びが見え始め
ついには先月号では壁と友達したり床に転がってた。
546(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/30(金) 14:27:52 ID:8DywB9OM0
書き込むスレを間違えた疑惑www

スマソ。
547作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 14:48:17 ID:pvae+awx0
確かリアルだとパンダの子供ってすぐ死にやすいんだよな。
鋼作品は人間やホムはすぐ死ぬけどアレキサンダー以外
レギュラーキャラ化されてて死んだ動物はいないな。

アルの鎧の中で猫が殺されても記憶思い出したかね
548作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 14:51:30 ID:TlMWLPIq0
>>544
エルリック兄弟は、父親の蔵書があったからね。
あれだけ揃えるのも、金が掛かりそうだよ。

しかもそういった本の勉強だけでは限界があると、本人達が語っている。
師匠の指導があってこそ、才能が育まれた。
いくら天才だったとしても、知識の蓄積や実際の指導は不可欠だと思う。

で、チャン族はそういう人材を確保したり、書物を揃えるだけの経済力はあったわけだ。
確かに教育は大切だが、っと広く一族の子供達に普通教育を授けるのが優先だろうし、
士気高揚のためと言うなら皇女にはまず帝王学を学ばせ、錬丹術は二の次だろう。
(実際、次代皇帝の有力候補のリンも、、錬丹術は使えない)

メイの口から語られる最下層部族の困窮したイメージと、どうもそぐわないんだね。
549(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/30(金) 15:25:03 ID:8DywB9OM0
>>548
シン国の後宮には巨大図書館位あるんじゃまいか?
550作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 15:43:17 ID:U8z8IfBFO
あの国のシステムからして女子が帝位を継ぐのは無理だろうから
メイにとっての最重要課題は帝王学よりも錬丹術よりも何よりも
如何に皇帝の寵愛を受けて男子を産めるかなんじゃないのか?

しかし、シンのお世継誕生&帝位継承システムって考えれば考えるほど
綻びがどんどん出てくるな、非合理的な部分があまりにも多過ぎる。
普通の中国風の後宮制度じゃ駄目だったんだろうか?
帝位を巡る一族間の権力闘争はそれでも十分に表現できると思うけど。
551作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 17:29:22 ID:olN6yWSm0
メイの錬丹術はチャン族に伝わる伝統的なものなんだろ。
実際アメストリスでも錬金術は学問として体系化されてないぽいし。
別に金をかけて書物を集めたり、人を雇った訳じゃないんだろう。

ただ、メイの術レベルを見るに、あれだけのことを代々できてきたのなら
部族が最下層にいるとは思えないから、彼女は部族の中でも天才的な術師だとはおもう。

家を建てる話があったが、この世界の錬金術は術者のイメージが必要なので
梁や柱など、複雑な構造が必要な建築は難しいんじゃないかな。
堤防や運河なんかはできるんだろうけど。
ていうか、錬金術を個人格闘になんか使うより土木事業に回した方が
圧倒的に国力上がると思う。
国家錬金術師が一人いれば一週間でマジノ線が作れるよ。
552作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 18:03:27 ID:1Iuo9UX40
アメストリスが隣国とどういう戦争の仕方をしているかは分からないけど、
戦場で防壁を錬金術で作っても、同じ錬金術に掛かればすぐに壊されるんじゃないかな。
スカーのやっている練成を分解の段階で止めること自体は誰にでも出来るはずだし、
金鰤のような破壊力のある錬金術なら手をかざすだけで崩れたりして。
隣国にもアメストリスと同レベル以上の錬金術師がいればの話だけど。
553作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 18:06:15 ID:B5fxWN2Z0
アメストリスは大陸一強く、そしていつか王様が暴走して滅びると見た。
554作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 18:30:51 ID:JrYLvQa90
>>553
アメストリスじゃなくて、シンではないか?
555作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 19:03:42 ID:yWP5xPwc0
>>552
クセルクセスの賢者の話から
錬金術が伝えられたのはアメストリスとシンだけと考えられる。
リンやメイがアメストリスで不老不死の手がかりを得ようとしたことからも、
仮に錬金術が他の周辺国に伝わっていたとしても、
そのレベルはアメストリスほどではないのでは。

唐突だがスカーの兄に錬丹術を伝えた人物が気になる。
この人物の存在がなければ、国家錬金術師(=人柱候補)殺しは
起こらなかったとも言えるだけに。
556(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/30(金) 19:27:55 ID:8DywB9OM0
>>551
>実際アメストリスでも錬金術は学問として体系化されてないぽいし
されてると思う。
そーでなくば戦乱に投入出来るほど発展してないと思われ。

今の科学体系でなく19世紀以前の科学体系なんだろ。多分。
557作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 19:52:22 ID:F3vx1xHb0
国家錬金術師の錬金術は、それなりには体系化されてると思う。
軍人なら当然どのような錬金術が可能か知られているわけだし、
研究系なら、年に一回査定が有って、研究を提出する。
そしてその文字情報は一つ所に纏められて、国によって組織化され、
国家錬金術師なら誰でも閲覧可能だから、
かなり体系化されてるとしていいんじゃないだろうか。
ただ、錬金術って科学と違って、基本的には秘儀であるから、
エドアルの学び方とか見ると学ぶ段階や巷の錬金術師は、
そういう体系的でない学問形態を守っているのでは。
情報を国に流すという点でも、国家錬金術師が軍の狗呼ばわりされる
所以かもしれないーと、ふと思った。
558作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 19:57:41 ID:iDmxb2VXO
真剣な議論の流れを無視して一言。不覚にもグラトニーに萌えた
559作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 20:01:42 ID:B5fxWN2Z0
漏れも
560作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 20:04:53 ID:B5fxWN2Z0

   ___
  / / /|
 _| ̄ ̄ ̄| |__
/ |___|/ /
 ̄ ̄|し | ̄ ̄
  し⌒J

    ∧∧ 誰だ!
    (   )
    _| ⊃/(__
   / L_(___/
――――――――――
    気のせいか…
    ∧∧
    (・ω・ )
    _| ⊃/(__
   / L_(___/
――――――――――
   ___
  / / /|
 _| ̄ ̄ ̄| |__
/ |___|/ /
 ̄ ̄|し | ̄ ̄
  し⌒J
こちらエドワード。
糞スレへの侵入に成功した。指示をくれ、大佐。
561作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 20:17:18 ID:F3vx1xHb0
エドが大佐の指令で動くわけがない。
よって偽者。コイツはエンヴィー。
562作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 22:37:14 ID:zyT2btN80
avexが言ってる「のまネコ」の商標登録とはこれの事。
ttp://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s35.jpg

取り下げてもらわなきゃいけないのは、こっち。(米酒!)
ttp://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s36.jpg

知らなさそうな所あったら貼ってね。よく見てみて

のまネコの商標はのまネコって「字」
米酒の商標は「のまネコのイラスト」

悪質なやり方だぞ
563作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 22:54:17 ID:1CmGDLa80
>>551
>メイの錬丹術はチャン族に伝わる伝統的なものなんだろ。
その可能性はないとは言えないが、もしそうなら、そういう貴重な能力を持つ部族を滅ぼしたりはしないだろう。
アメストリスの国家錬金術師みたいに、術師を最前線で戦わせ、その見返りに部族安泰を保証するとか。
そういう政策に出るのが賢いだろう。
(と言っても、そんな貴重な錬丹術師を抱える部族が最下層ということ事態、あり得ない気がしてならないが。
メイチャンレベルでなくても、メイチャンレベルを輩出する錬丹術師を抱える一族の地位が低く扱われることはないと思うよ。
まして皇帝が不老不死の探求に血眼になっているならね)
564作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 23:12:44 ID:cwicsuf+0
国家錬金術師の査定は研究の詳細を公開する物ではないだろう。
でなければタッカーの研究が認められたはずはないから。
国家錬金術師になれば国家の保管する膨大な資料を閲覧できる、
という記述はあるが、査定で提出される研究を閲覧できるとは本編には書かれていない。
閲覧できるのは、マルコーのお料理本のように暗号化された、高度な研究論文ではなく
それまでの実験の記録や、研究の最終的な成果の記録程度ではないだろうか。
内乱に投入されたと言っても、これまで登場した国家錬金術師を見るに
使い方は個人戦闘レベルだ。例えるならパッショーネの暗殺チーム(どういう例えだ俺)
565作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 23:29:44 ID:787xMs2A0
ちょっと気になったんだが、
メイの部族は立場が弱いっていうことであって、何処にも貧乏とか
滅ぼされかけてるとか書かれてないんだが…。
例えば、人口が少ないとか、部族の地域が中央から遠いとか
王位継承権が下のほうとか、そういうことじゃないかな?
そういう権力闘争から遠い部族に医療に秀でた錬丹術師がいても
おかしくないと思うが。
術師の存在と、部族の権力の掌握度はあまり関係ないんでは?
566作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 23:39:11 ID:bi57WhvP0
>メイの錬丹術はチャン族に伝わる伝統的なものなんだろ。

「見なさイ。これぞわがチャン族に代々伝わりし芸術的錬丹術でス !!」・・・orz
567作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 23:40:02 ID:3zNxWIVW0
>>565
自己申告だが「最下層の一族」「苦労してきた」って言ってるよ。
立場が弱いのはもちろん、貧乏なんじゃないか?
金には苦労せず、他で苦労している最下層の一族ってちょっと考えられないからね。

「不老不死の法も持ち帰って皇帝の信用を得なければ
わが一族はこのまま滅びてしまうでしょウ」とも言っているから、
素直に解釈して、滅ぼされかけているとしか解釈できない。
568作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 23:55:27 ID:787xMs2A0
>567
不老不死の法に拘ってるのは、やはり次世代皇帝の派閥争いに
加わりたいからであって、弱い立場だからこれを機に挽回したい、
そうしなければゆくゆくは滅びてしまうかもしれない。
そういう風に解釈した。
経済面に関しては、他部族からみて裕福ではないのだろう。
569作者の都合により名無しです:2005/09/30(金) 23:55:42 ID:GKFzvNHf0
>>565>>563のレスか?
>>563は別に、術師の存在=部族の権力掌握の度合いとは書いていない。
不老不死の研究にも繋がり、貴重な戦力にもなり得る錬丹術師を抱える一族を、
権力側が滅ぼすのではなく、有効利用しようとするのではないかということだろう。

アメストリスで言ったら、軍は錬金術師を迫害するのではなく、取り込んで優遇する一方、
義務も与えて徹底的に利用している。
シンもそういう利用の仕方をする方が賢くないか?
まずは最下層に喘いでいる部族の待遇を改善して地位を上げ、部族の安泰を保証する一方、
有事の戦いや不老不死の研究に徹底的にチャン族の錬丹術師を利用するというように。

>そういう権力闘争から遠い部族に医療に秀でた錬丹術師がいても
>おかしくないと思うが。
おかしくはないと思うが、せっかく権力闘争から遠いのにわざわざ、その権力闘争に
不老不死の法を持ち帰って参戦しようとしているのが矛盾する。
570作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:02:43 ID:787xMs2A0
>567
>まずは最下層に喘いでいる部族の待遇を改善して地位を上げ、部族の安泰を保証する一方、
有事の戦いや不老不死の研究に徹底的にチャン族の錬丹術師を利用するというように。

それをアピールするための「不老不死の法」の発見の功績じゃないか?

>おかしくはないと思うが、せっかく権力闘争から遠いのにわざわざ、その権力闘争に
不老不死の法を持ち帰って参戦しようとしているのが矛盾する。

少しでも先々良い立場に立つために参戦しようとしているから
不老不死の法がいるものと解釈した。
571作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:03:54 ID:aOPtKY880
>>568
いや、次代皇帝にとっては、モノホンの不老不死の法なんて持ち帰られたら迷惑この上ない。
いつまで待っても現皇帝が死んでくれないからね。
それはあくまで現皇帝にとって、ありがたいことだろう。

リンみたいに紛い物の法を…というならまだしも、メイの口ぶりでは本気で探しているみたいだからね。

にしても現皇帝に不老不死の法を持ち帰るのは、他の有力部族の後継者候補はもちろん、
大多数の一般庶民からも激しく恨まれることだと、メイは気付かないんだろうか。
リンやメイの話から伺える現皇帝は、どう贔屓目に見ても名君とは思えない。
こんな皇帝が永遠に支配する国って…。
572作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:09:23 ID:4BMlWR2n0
>570みたいに考えているなら、メイは本気で馬鹿だ。
自分の一族を有事の戦力にアピールして地位を上げるって…。
一族の血はいくら流れても、地位を上げる方が大切なのか。

不老不死の法の危険性に関しては、>571に書かれている通り。
今の皇帝に対するゴマスリにはなっても、他の部族から到底歓迎されるとは思えない。
一般の国民にもね。それらを全て敵に回すつもりなのか。

メイ、考えが足りなさ過ぎるよ。
573作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:17:25 ID:3NDzLqWZ0
>>572
でもぶっちゃけ、こういう時代ってさ…

周りにどんな被害を与えてでもボスに取り入ったモン勝ちなんだよね。
向こう50年〜100年ほどの期間は。
574作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:18:42 ID:6OmHZejR0
現皇帝に(言葉は悪いが)取り入って、次代もよい立場になって行きたい
んじゃないかと思ってるんだが。
世襲制なあたり、新皇帝となる人物も現皇帝に反する人物じゃないと思う。
なのでごますりが有効なのかもしれない。

有事の戦力は、そのまま引用してしまってスマソ。
自分は、錬丹術は戦闘転用に向かないと思ってるのでその点は間違い。

不老不死の法を持っていくことが、錬丹術師のメイのできる
立場改善の最善の方法と思ってるから行動してるんだろうなーと思うので
571、572のいうように皇帝が永遠に生きてしまったら?と、メイはそこまでは
考えてないと思うな。
575作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:23:48 ID:4BMlWR2n0
>574
ああいや、驚いた。
そうだよね、いくら何でも自分の一族を有事の戦力に駆り出して…とは考えていないだろう。
そういう意味じゃないと解って、安心した。

確かにメイは先のことを考えていないように見える。
もうちょっと考えないと、今にとんでもない落とし穴が待ち受けているよと教えたくなってしまう。
576作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:27:45 ID:nOml0Vr50
メイは権力闘争に参戦するには、危なっかしすぎるよね。
本当に一族の存続を願うなら、この娘は何もしないのがベストだと思う。
自分で動けば動くほど、一族の命運を細くしているように見えてしまう…。
577作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:37:46 ID:6OmHZejR0
>575
こちらこそ説明が足りなくてスマソ。その上ID変わってるしorz

>575 576
ちびっこってだけで危なっかしいしな。
これは、想像なんだが、メイは腕の立つ錬丹術師であるが故に
有る意味エド達が賢者の石を探すのと同じく、「不可能なもの」を
探求してみたいという、学者的というか自発的な探求心もあるんじゃないかと
思う。
一族の立場をなんとか変えたいと思ってるところに、皇帝からの不老不死の法
所望と、そこから派生したのかもしれないが不老不死の法探求心を重ねた
結果の行動と考えると、あの情熱も少し納得がいく。
578作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 00:42:43 ID:6OmHZejR0
いや、やっぱりそこまで考えてないな。書き込んでから取り下げ申し訳ない。
少し吊ってくる…orz。
579作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:09:24 ID:ft2qesyC0
違う話ですまんが、
メイがスカに「えーと、じゃバッテンさん」と言ってるけど
「バッテンさん」てなに?
580作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:12:33 ID:QyWnTbYm0
>>558
あなたはスカーを見たことがないのですか?
581作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:13:27 ID:264sCv1Q0
>>550
ヒント…錬丹術は医療系…勃起障害とかの治療もできる
メイチャンはロリな顔してるけどベットの中では凄いという可能性も
582作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:17:31 ID:5G//gGVA0
>579・580

しいたけのひたい。
583作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:18:16 ID:8tuUVJlw0
>576
 まだホントの子供だ。
 しゃーねーだろ。
584作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:18:26 ID:zCIGOk1c0
>>579-580
そう言えば、前にメイチャンはスカーを「傷の男サン」と呼んでいなかったか?
それなのに今回、何て呼べばいいのかと尋ねたり、「バッテンさん」と呼び直したり。
ちょっと苦しいエピソードかな?
585作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:18:50 ID:264sCv1Q0
>>579
スカーの顔に鍋物に入ってるシイタケの切れ目みたいなバッテンの傷があるだろう?
だから彼の通称はシイタケなんだよ
586作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:21:14 ID:264sCv1Q0
「傷の男」というのはあくまで通称だから、ちゃんと名前で呼びたくて聞いたんじゃないかな
587作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:24:54 ID:4iSaKxNi0
>>581
んじゃ、賢者の石なんか探してる暇があったら
どっかの有力者(流石に父帝相手は無理だろうが)を
誑し込んだ方が、チャン族がこの先生きのこるには良さげ。

でも真面目な話、それが一番の解決法だと思うがな。
つーかメイって、チャン族唯一の姫で将来的には
一族の首領にならなきゃいけないとかなのか?
そうじゃなくて、他に族長の地位を継げる人間がいるなら
どっか別の有力家に嫁いだ方が、戦略的には賢いと思う。
腐っても皇女なんだし、存在そのものが
非常に魅力的な「持参金」になるんじゃないのか?
588作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:26:40 ID:CvcKMN6t0
>583
錬丹術でアンチエイジングした大人かもしれないという説もあるw
589作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:32:52 ID:QUu3uxEf0
>>587
そうだよね。
リンの口ぶりでは、シンではどうやら皇女も皇位継承からストレートに除外されるわけでないようだ。

それならメイの生む子供にも、皇位継承権が生まれるのではないか。
皇族がたくさんいるから順位はうんと下だろうが、そこは>>573
自分の一族の姫が輿入れした皇帝の子供を産めなかった場合、
メイがその一族に嫁いで産んだ子供がクローズアップされることになると思う。
590作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 01:38:49 ID:imFuTGPx0
>>579
まさかとは思うが、「×」の記号には「バツ」「ペケ」以外に
「バッテン」という読み方があるのを知らないとか。
591作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 02:09:23 ID:UJ6IwUg60
もっと関係ないんだけどフィギュアで中尉が持ってる銃の銃身って
どれくらい?色々事情があって乳のサイズを測ろうと思ってるんだけど。
592作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 02:31:38 ID:tqDp5MJI0
どういう事情だよw
593作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 02:46:55 ID:L4hozix60
魔改造か!
594作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 03:23:04 ID:AsVdGdOp0
今更だが3巻読んで気付いた点
・機関車がTOMAS(53P)
・66の門番Aの殺し方と、エドの48兄の倒し方が同じ
595(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/01(土) 03:37:23 ID:qRKJVUvr0
>>589
じゃあ女帝が立ったら50人の夫が夜毎代わる代わる…
そんなのイヤー。

無理だよ。
夜毎代わる代わるだと誰の子か判らなくなっちまう。
しかも1ヶ月毎に男代えても女には子供産む限界てのがあるから
10前後の部族しか皇子 皇女を残せない。

シン国皇帝システムは皇帝男じゃないと維持が難しい。
596作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 03:50:59 ID:QUu3uxEf0
>>595
有力部族がクーデターで一族の男子を皇帝に据える際、
「○代前の皇帝の皇女が輿入れし、その血を引いている正当な…」
と主張する程度の、皇位継承権とか。

また直接、皇女が女帝に…というケースなら、
昔の天皇家みたいに中継ぎの女帝ならあるかもしれない。
その場合、女帝は皇帝に嫁いだ皇族の寡婦か、未婚の皇女で、
50人の夫は作らない前提だと思う。
597作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 04:07:49 ID:L5mEN6azO
PG2を見て驚いたんだが、族長の娘以外に女族長まで妾扱いされるんだな。
そもそも中華圏なのに女が家督を継ぐってこと自体がトンデモだけど
それを皇帝に輿入れって、更にその斜め上を行く設定にびっくりした。
これ以外にもシンの国の在り様って何となく無理に男女同権っぽい
制度にしようとして歪んじゃった部分が多いように見えるかも。
598作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 04:09:38 ID:6aRZRL1o0
夫数人とっかえひっかえというと少女漫画で輝夜姫がそういう設定があった
子ができた時点でその子の父が正式な夫になるのと
さすが夫(候補)に50人はいなかったけど
599作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 04:11:25 ID:yzhj1GNo0
>>591
銃身はよくわからんが、Fカップの友人がフィギュアの見て
「私より遥かにでかい乳だな」とか言ってた。
600作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 04:14:03 ID:yzhj1GNo0
>>598
その設定、別の作品でも似たようなの見た。
子供が出来た時点で、女の方が夫を決定できるとか。
601作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 06:13:58 ID:d+Oc0Jf50
昔の日本の夜這いがそうなんじゃ。
子供できたら、夜這いかけてきた男から選んで結婚。
別に独創的な設定じゃないとおも。

602作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 06:36:21 ID:e4N6fthz0
>591
口径 7.65mm×17
全長 152mm
重量 570g
装弾数  7+1発

ちなみに、Fカップでアンダーバストとトップまでの高低差は12センチほど。
ではがんばって算出してくれたまえ。
603作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 08:04:33 ID:bYpAqPzw0
>>602
>アンダーバストとトップまでの高低差は12センチ

んなわけない。それじゃせいぜいBカップだ。
604作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 08:07:21 ID:6r/WTcl/O
>>603
『高低差』だからいいんじゃない?
605(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/01(土) 08:07:30 ID:qRKJVUvr0
実質D75位(軍人だから鍛えてるだろ)と思うが
ウィンリィはC70位だと思う
606作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 08:41:45 ID:0SFGqKd00
そういえばこの漫画には貧乳ぺたんこまないた娘が足りない。
607作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 09:24:04 ID:Hho7RW7+O
>>605
そのくらいかもね。
この漫画のキャラ、みんな鳩胸っぽいから
見た目よりサイズは低いと思う。
乳の肉の量自体はあんまり多くなさそう。
608作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 09:58:22 ID:ySCxLrag0
だからPG2は作者の監修が本当に入ってるのかと小一時間
609作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 11:46:19 ID:qwP0y6fs0
ふと思ったんだが、例えばヤオ族代表のリンが皇帝になったら
次の世代の皇帝ってまたヤオ族が有利になるよな。
『同じ一族の人間が二代続けて皇帝にはならない』
とかいうルールがないと、50の少数部族は一つの国家としてまとまらないよな。
610作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 11:49:50 ID:e4N6fthz0
>>607
腕を組んだときの乳が腕の上ニのってる感じからいくと、ラストでFくらいだと思う。
中尉はタートルネック姿を後ろから見ると、女性の割に逆三角形体型なんだよね…。
袖のあたりも、筋肉でピチピチっぽい。
中尉は絶対に腹筋割れてる。
611作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 12:03:44 ID:ktHzXsg60
>>597 チャン一族は、もうメイと母と祖父(族長)くらいしかいない。
しかも最下層だから、次期皇帝候補の後宮輿入れ後も、後見が無いから
生活が厳しそうだし、そんなところに次期皇帝が夜来てくれるか分らない。
ここでなんとか賢者の石を持っていて、皇帝に次期皇帝后にしてもらったところで
引退してもらって、大后になってやるー!!
っていう大奥理論っていうのは?
寵愛されたからと言って大后になれるとは限らないし、部族的に優位な方が、
夫人の地位も高いだろうし、後宮内での生活も楽だと思う。
まあ滅ぼされるっていうより、リンと婚約者でケッコンするのが嫌だから、
って言う方が、牛さんの書きたかったラブコメモードだし、面白かったかも。
612作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 12:32:27 ID:eg+PfOWQ0
軍人で75しかないようなら訓練さぼってるんだろう
613作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 13:37:31 ID:2F/e8oDb0
>>612
そうかもね。
軍人じゃなくても170近い身長あればアンダー75は標準ぽい。
614作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 13:49:53 ID:lf4ceWeUO
>>609
風の大陸の太陽帝国みたいだな
615作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 14:18:10 ID:ghWiAptS0
全然関係ないけどいまメロディでよしながふみが描いてる漫画が「逆・大奥」だな
(パラレル江戸時代で将軍が女)
今の話の流れで思い出した
616(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/01(土) 14:44:19 ID:qRKJVUvr0
え。でもアンダー80には抵抗あるよ。
75でいて欲しい。
617作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 15:55:19 ID:UJ6IwUg60
>602
dクス

測ってみたけどなんか変だ。
銃 実寸 152ミリ  フィギュア 13ミリだった。
フィギュアの中尉の胸は
アンダーが35ミリでトップが45ミリ。
実寸にするとアンダーが約41でトップは52.6ミリのAカップ。
因みにそれだと大佐の靴のサイズはブーツであることを考えて15センチくらい。

倍にするとアンダー81のトップ105。
服やブラの厚みも考えてFくらいになるので現実的かもしれない。
618作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 15:56:50 ID:UJ6IwUg60
×52.6ミリ
○52.6センチ
619作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 16:19:20 ID:9odj9b4H0
少佐の大胸筋でパイズリしたい。
620作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 16:28:17 ID:Ipr1QCoo0
                                、  
                              ζ  ,  
                               _ ノ  
                             ( (   (. )  
                            . -‐ ) ‐- .  
                          .´,.::::;;:... . . _  `.  
                          i ヾ<:;_   _,.ン |  
                          l      ̄...:;:彡|  
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{  
                          i   . . ...:::;;;;;彡|  
                             }   . .....:::;::;:;;;;彡{  
                            !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......  
                              ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..  
                             ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::  
       _,,,,,,,,,,:,,-‐ー--、, 、, ,,____,,、.......   .    ̄ ̄  
   ,, -'''"      /〃/llヘヘヘ      .、.......  
   '´        /  '(l*` _ゝ´):':,   ::::::...`.::::::::....  
 i          {    ∪.:.∪:.:.:   .:::::::::  !::::::::::::...  
  ヽ、        ヽ"__と__)__)ノ"且   ,: '.:::::::::  
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,...--‐=''´..::::::  
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´  
621作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 18:09:05 ID:izwqQ3960
アニメ板落ちてる?
622作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 18:12:55 ID:UJ6IwUg60
多分seedが最終回だったから。
重いけど落ちてない。
623作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 18:14:09 ID:4iSaKxNi0
種が今日最終回だから大騒ぎになってるんだろ>アニメ系
624作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 18:36:58 ID:e4N6fthz0
アニメ2板、落ちてはいないけどハンパなく重かった。
落ちるのも時間の問題かも名。
625作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 19:05:34 ID:e4N6fthz0
>>617
測量、乙。
Fカップつーことは、中尉が上着を脱いでるとハボックがハァハァして仕事にならなかったりするんだな。
626作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 21:00:57 ID:ivuazHlE0
確かにアンダー80には抵抗があるなあ。
でも職業だからそんなもんだろか。

でも実際にFカップあったら、銃を扱う人としては悩みの種かもしれないね。
627作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 21:20:29 ID:lTYY7h720
伏して銃を撃つには丁度いいらしいよ、巨乳だと。
体が安定するかららしい。
628作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 21:28:54 ID:/TAnoKm+0
でも横に逃げられたら、
胸がつかえて狙いがつけにくくなるよ。
629作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 22:13:40 ID:l42HQF9e0
エアライフル撃たせて貰ったことがあるけど、、胸はあんまり邪魔にならなかったよ。
どっちかつーと、体を横にして狭いところをくぐるときとか、普通に走る時の方が邪魔かもしれない。
630作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 22:32:37 ID:I1iPNSYz0
もうボイン談義はいいよ
631作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 23:03:19 ID:6+M+j/pvO
もしかして
もしかすると


このスレは巨乳なおっぱいでいっぱいですか?
632作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 23:17:16 ID:yBRa6O/l0

 そ ん な に ボ イ ン が い い の か よ ち く し ょ う !
633作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 23:35:31 ID:qwP0y6fs0
>>632
そんな事無い人も居るから安心して良いとか安易に言うのは間違いだろうか
634作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 23:40:13 ID:vfPhCsW80
えぐれた私が通りますよー
635作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 23:55:46 ID:jZEOKlfM0
なに? もしかしてこのスレ
おにゃのこばかりなのけ?
636作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 23:57:43 ID:K3P7GsXx0

      /⌒ヽ
     / ´_ゝ`)    ∧∧
     |    /    (゚Д゚ )  <ここは通行止めだ・・・他をあたれ・・・
     | /| |      と  |っ
     // | |      |  )〜  
    U  .U         し`J
637じゃん:2005/10/01(土) 23:57:46 ID:6+M+j/pvO
※以下は一般論
・大きすぎたら引く
・小さくても駄目
・かといって某根本はるみのようにトップもでかいがアンダーも太いってのは論外
・乳輪は小さい方がいい
・程良く大きくても垂れたら台無し
・変な形もNG
638作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 00:06:28 ID:yzhj1GNo0
水泳とか弓とか、胸筋使うスポーツやってる人は皆巨乳よな。
射撃もたぶんそうなんじゃないかなーと思われ。
639作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 00:10:44 ID:MONwyYMN0
中尉って実際いたらトゥームレイダー仕様のアンジェリーナ・ジョリー体型だろう。
640作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 00:17:32 ID:55lC2iRb0
>>635 
んな事は無いと思う。前に「増田をエロく仕立てるな」見たいな事書かれてた後、
野郎臭いレスが結構付いてたから。
641作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 00:38:17 ID:9bFbz2i40
男女比率はわからんけど、どちらも結構な人数いそう。
やっぱ女子にも人気あるしこの漫画。
642作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 00:46:23 ID:XxIK843h0
>>638
乳サイズと胸囲を混同してないか?
643作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 01:11:48 ID:i+uJkNxS0
いや、確か釣ってる胸の筋肉が鍛えられると釣りあがって形がよくなるはず。
だから>>638の共通点はあながち無意味と言うわけでも…
644作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 01:16:02 ID:+4g3zDJd0
胸筋が1mm暑くなると胸が1cm大きくなるらしい
それを聞いて胸筋を鍛えすぎたら逆に脂肪を食われてぺったんこに
なってしまったと売れっ子の演歌歌手がテレビで言ってた
645作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 01:17:42 ID:+4g3zDJd0
× 1mm暑くなると
○ 1mm厚くなると
646作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 01:40:31 ID:55lC2iRb0
>>644 そうなのか!よし!明日から適当にがんがってみよう!
647作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:17:04 ID:nvbuvnWaO
12巻の初回限定って6巻みたいにばか高くなるのか?
648作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:17:45 ID:JOA79liM0
>>634>>646
つ□チラ裏
649作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:27:30 ID:zVGvWHUxO
今さっき初めてアニメの最終回見た…あんな終わり方だったとは…
650作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:31:06 ID:i+uJkNxS0
一応言っとくが、MBS等の再放送は次回から地獄少女やるんで
ヒューズしぼん(丁度真ん中)でぶち切られたぞ。
651作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:31:19 ID:vJup3hJl0
激しく板違いだが、ヒューズが死んでから後半年(2クール)あるよ。
652作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:50:39 ID:nQdbapEM0
同じく激しく板違いだが、原作が完結したらそれに沿ったシナリオで、
キャラクターも最近の牛さんの絵に修正した版で作ったアニメなら見たいかも。
653作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:52:38 ID:0ykwW8/u0
>>652
激しく商売にならなそうな予感
654作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 02:59:09 ID:W3icpThuO
>>650>>651マジで!?
映画の宣伝の為とはいえ、あんな中途半端に再放送すなよ!
655作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:01:18 ID:xmORbv6E0
>>636
お、ログナー閣下だ

>>637
乳リンの項だけは同意しかねるな
小さいほうが良いのは乳首じゃね?
656作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:06:07 ID:nQdbapEM0
>653
そうかなあ。
むしろ自分としては、既存のアニメが「あのシナリオでどうして商売になったのか」が
素でわからない。

>654
あそこでぶち切って、以降はDVDの売り上げにつなげる戦略とか?
でも、あれで本当に最終回だと信じてしまう者も多かろうな。
657作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:14:59 ID:BaW2ifw20
原作の絵は地味すぎてテレビ映えしなさそうだし
ストーリーも先が分かってるから期待感ゼロだしな
もしやるとしたら限定生産のOVAとかじゃ?
658作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:35:14 ID:q+HXK0zA0
アニメ化したって
原作と同じレベルの作品になるわけ
ないんだから…
659作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:37:43 ID:7zbAwA/k0
だからアニメ関連の話はスレ違いだって言ってんだろ
660作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:39:05 ID:i+uJkNxS0
>>658
いい脚本家と演出家揃えなきゃだめだな。
恵まれればMONSTERみたく原作と遜色ないようなのができるんだが…
661作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:56:41 ID:5TQn25MZ0
アニメでシン国組見てみたいよ。
662作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 03:56:50 ID:99SVRoHY0
スカーの兄が死んだ恋人を練成したのって、アニメオリジナルだっけ?
663作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:11:57 ID:q+HXK0zA0
>>662
アニメオリジナルだよ。

本編では、スカーの兄が錬金術で何をしようとしてたのかすら定かじゃない。
兄についてわかっているのは、キンブリーに殺されそうになったスカーを庇ったことと、
腕に刺青するくらい、錬丹術流れの錬金術にハマってたことくらい。
664作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:19:21 ID:99SVRoHY0
>>663
豚クス。やっぱアニメオリジナルか。

原作って、親や子供を練成した人はいるのに
恋人とかパートナーを練成した例がないな〜と思ってたんだよな。
665作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:20:46 ID:i+uJkNxS0
そりゃあ思い立った頃には魂の情報を入手しにくくなってるしな。
666作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:21:24 ID:99SVRoHY0
スマン、664が途中で切れた_| ̄|○

死んだ人を生き返らせようとするなら、
恋人やパートナーってのは王道だと思うんだけどな…。
667作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:22:39 ID:q+HXK0zA0
タッカーが女房でキメラ錬成やってたけどね。
668作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:23:55 ID:99SVRoHY0
>>667
それは話の趣旨が違うんジャマイカ…Σ(゚д゚|||)
669作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:35:27 ID:q+HXK0zA0
>>668
リロードしてなくて666読んでなかった。

人体錬成はとれたてピチピチの「魂の情報」が必要になるっぽいので、
身近に恋人やパートナーの肉親が身近いにないと錬成できないじゃな
いんじゃなかろうか。

つか、ゲームでは恋人錬成やってたけどね。
670作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:44:24 ID:99SVRoHY0
>>669
とれたてピチピチ…ワロタ(´▽`)
確かに死後3分で練成式を組み立てるのは無理かもなー。
671作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 04:45:17 ID:BaW2ifw20
魂の情報っていわばDNAみたいなもんのことじゃ?
形見に髪の毛でも取ってればそれを使えばいい気がする。
672作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 05:37:14 ID:q+HXK0zA0
師匠が子供錬成する時、我が子の遺体と自分の血とシグさんの髪を使ってるから、
遺髪のみとかだと、生きてる血縁者の体の一部を使うより、人体錬成の理論構築が
難しくなるんじゃないかと思う。
673作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 05:59:58 ID:oNnPAa0/O
恋人錬成、これから出てくるかもなー。
674作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 06:08:46 ID:i+uJkNxS0
いや、でも普通の条件だと失敗するとわかった以上、この先出すなら
死後数分内に実行した特例的成功例とかくらいしか出す意味が…
675作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 06:50:59 ID:F3qohpxq0
この漫画面白い?
676作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 06:53:10 ID:8In7mwCE0
読んでみないとわからない
677作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 06:54:20 ID:ZZzupBJMO
面白いと思う
678(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/02(日) 07:15:26 ID:qWveWopQ0
>>673
つか。漫画本編で人体錬成やったのて3人しかいねーやん。
師匠(子供錬成) エドとアル(母親錬成)
増田は踏みとどまってるし。

ある程度錬金術の実力を持ち
死者への渇望が無いとそうそうやらんて>人体錬成。
679作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 07:28:25 ID:F3qohpxq0
どーいった面白なんでしょう?
680作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 07:55:00 ID:BaW2ifw20
基本は王道ファンタジー+スチームパンクってとこ
プレステ以降のRPGによくあるタイプの話が好きならお勧め
681作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 08:50:08 ID:k/AUHvgf0
>>678
でも、ラースが「扉を開けさせて見せましょう」って言ってたから
大佐が人体錬成をするように仕向けるんじゃないか?
ハボックの怪我&後遺症は高等医療錬金術の分類だろうから、大佐が人体錬成をやるとするなら
部下の誰かが殺された後ってところかな…

ちなみに、アメストリアの医療系錬金術ってどの程度の怪我等まで治せるレベルなんだろうね
復元を基本とするシンの錬丹術に劣るのは間違い無いだろうが
682作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 08:50:31 ID:DzgxTVc50
683作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 08:53:35 ID:9bFbz2i40
>>679
設定や構成がしっかりしてて、キャラクターにも魅力がある。
『面白いから読んでみ?』と勧められる作品だけど、
面白いかどうかは自分で判断してくれ。

面白かったらまたおいで。
684作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 09:01:49 ID:Eixkx+jM0
>>679
ハッタリが利いてる感じの面白さ
読みやすいしな
685作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 09:06:20 ID:WzWoSY1e0
ガイシュツかもしれんうえにくだらない話で悪いのだが、
大福餅はもともと「うずら餅」って呼ばれてたんだそうだ。
うずら餅→腹太餅→大腹餅→大福餅と名前が変化していったとか
686作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 09:07:46 ID:i+uJkNxS0
>>681
そうだな…
シンの医療を内科とするなら、アメストリスは外科だろうな。
しかし、内科系の行き着く先である再生医療にまで行ってないのが
なんだかなと言う気はするがなあ…
687作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 09:33:42 ID:oNnPAa0/O
しかし部下が殺された程度で増田が人体錬成するかは疑問。
増田が部下大事なのはわかるけど、親友が死んだときですら
ちゃんと踏みとどまってるんだからさぁ。
増田にとって鷹の目すら親馬鹿の存在を超えてるか、正直怪しい。
688作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:02:48 ID:GMsPIq3rO
でも現段階で大福が人体錬成するほどの相手って、鷹の目くらいじゃあないか。
今更親兄弟って感じもしないし。

これから鷹の目との昔のエピソードでも語られるかね。
689作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:05:08 ID:XxIK843h0
つまり、「生き返らせる」こと以外の動機づけさえ出来ればいいわけだ。
690作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:07:59 ID:Eixkx+jM0
兄弟は錬成陣なしで錬成できて良いなあ
    ↓
このままでは大人の威厳が
    ↓
片目持ってかれたぁ・・・
    ↓
眼帯大佐の完成
691作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:15:32 ID:2cRgdGtJO
正直大佐が中尉で人体錬成やるつもりなら無理に信頼関係で飾るよりも
ストレートに色恋沙汰に持っていったより説得力が出るような気がする。
でもそれやると賛否両論で相当荒れるだろうな。
692作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:19:57 ID:2cRgdGtJO
×ストレートに色恋沙汰に持っていったより説得力が出るような気がする。
○ストレートに色恋沙汰に持っていった方がより説得力が出るような気がする。
693作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:26:42 ID:GMsPIq3rO
個人的な人間関係じゃなくてもありかもしれん。

例えば、第2のイシュバール戦みたいなことが起ころうとしていて、
自分が誰かを蘇らせることでそれを食い止めることが出来るとしたらやるかもな。

まあ、問題は話がややこしくなり過ぎそうなところだが_| ̄|○
694作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:29:48 ID:XmYH1N+/0
大勢の人間の為に、増田が自己犠牲に?
うーむ。ジャソプ漫画ならあるだろうが、鋼では雰囲気的に
どーかのう〜。のっぴきならなん状況ならあるかなぁ?
695作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:34:21 ID:XVO8EYHq0
大佐を守る為に、中尉が惨殺(目も当てられないような死体になる)されたら
練成しようとも思うかな?
せめて死体でも人間の形に戻してやりたい、とか。
でもまあありえねー
696作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:38:38 ID:c/Z8sVHYO
>691
それも今更じゃないか?
グレイシアが死ぬとかどう?
697作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:39:40 ID:oNnPAa0/O
〉691
同意。
確かに説得力あるし荒れるだろうな。
しかし何で増田と鷹の目の話になったら
騒ぎだす香具師が多いんだろうなぁ。
そこまで無理な設定とも思えないし、
第一キャラにどんな運命を下すかは
牛さんの自由だろうに。
698作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:43:18 ID:oNnPAa0/O
696
それこそ意味不明。
何でここに親馬鹿妻が登場するよ?
699作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:46:28 ID:0LBWr2Tb0
中尉云々は、まあないだろな。増田は中尉失っても大総統への道を
駆けあげるのはやめなさそう。そこらへんの信念は固そうだから。
700作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 10:59:30 ID:c/Z8sVHYO
>698
死んだ親友の妻が死んだら人体錬成でも考えるんじゃないかと思ったんだが


まあないか
701作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:02:31 ID:9bFbz2i40
前にここで誰かが言ってた『増田組が増田の下に付いてる理由は何故か』
と言う疑問。そこまでの人望が彼のどこにあるのかとか云々。

イシュヴァール戦で命を助けた間柄とか、そんな事を思いついた。
少なくともイシュヴァールの時から、彼らは"戦場"と言う特別な場所で関わりがあったと予想。
アレックス少佐も、トイレで大佐に話してた内容がそれなのかな、と。

これからイシュヴァール編あるって話を聞いたから結構楽しみ。
702作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:22:09 ID:99SVRoHY0
>>700
激しくないと思われ(;´ー`)

>>701
PGより増田と鷹目は多分イシュバール以前より知り合いだと予想。
まあ鷹目の守りたい人が増田だということを前提とするが。
で、ラスト戦のハボック発言により、ハボック以下の増田組は
イシュバールには参戦していないんじゃないかと思われ。
そういや少佐の回想といえば、鷹目が増田に銃口向けてたよな。
703作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:34:27 ID:OuqLjq8U0
謎が明かされるのを期待して最後までつきあっても
結局謎のまま終わっちゃうんじゃないかって気がしてきた。
過去に長期連載で伏線をきっちり回収したという実績でもあれば
また別なんだが。
704作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:38:20 ID:rIuy2LxK0
初連載作品なんだよなぁ。
705(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/02(日) 11:38:51 ID:qWveWopQ0
>>686
アメストリスは超外科マンセーの国
機械鎧なんてオーバーテクノロジーもんだよ。

解剖学の発達(*` Д´)//ア//ア!!
706(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/02(日) 11:40:05 ID:qWveWopQ0
再生医療は外科系だと思う。。。

内科系の行き着く先は『予防』
707作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:43:13 ID:Eixkx+jM0
アルを錬成するために門を開けるとか・・・ねーよwwwww
708作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:49:30 ID:R4//onjhO
チラシ裏カキでスマソ

江戸の子供の頃の記憶が薄い(亜留とウィンディが覚えてるのに江戸だけ曖昧とか)のも伏線のうちの一部なんだろうか?
ただ単なる偶然?

主人公の江戸が実はホムとかのオチだったら、ある意味牛さんは神かも…
709作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:51:03 ID:i+uJkNxS0
>>706
厳密には再生系はどっちもアリやね。
重要な器官系はクローン培養して移植ってのもあるが、手足とかは
ES細胞注射して投薬してトカゲみたいに生やすって構想もあるから。
710作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:51:52 ID:99SVRoHY0
>>708
か・み・だ!!
711作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:51:54 ID:HyBgFUfvO
鷹の目が死んだらそれも危うくならないか?
大福が信頼してる上に戦闘での実力も高い二人がいなくなるんだからさ
712作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 11:58:28 ID:Eixkx+jM0
兄弟が別行動してる時にアルの魂が拒絶反応を起こす
  ↓
大佐が練成
  ↓
大総統(゚д゚)ウマー
713作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:01:36 ID:QH1rqi4HO
魂を定着させるのってなんでもいいのか?
714作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:03:02 ID:Eixkx+jM0
闘っていたホムンクルスに魂を定着・・・しねーよwwwwwww
715作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:03:28 ID:l0g8/zyg0
>>708
それも有り得なくはないな。
ホーエン=お父様なら自分の息子を実験材料(こう言っちゃ悪いが)にしててもおかしくはないと思うし。

いや、別にホーエン=お父様を肯定してる訳でも極悪非道だって言ってる訳でもなく。
716作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:06:42 ID:99SVRoHY0
>>708
11巻のエドの仮定から推察するに、
アルの身体+エドの記憶を持った人間がどっかにいるということでは?
717作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:07:45 ID:2cRgdGtJO
>>293
1.「何これ原作と全然話が違うじゃん!」
2.「○○の出番少な杉!」「私の××はそんなこと言わない!!」
3.「すげー鬱グロだな…素で引くんだけど」
って感じか
718作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:08:34 ID:2cRgdGtJO
おっと誤爆失礼
719作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:14:49 ID:CeFjYqCz0
>708
記憶の優先処理の問題じゃないのか?
どうでもいい記憶にはアクセスしにくくなっているとか。
720作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 12:30:33 ID:l0g8/zyg0
どうも人間って嫌な記憶・恥ずかしい記憶は早く忘れるらしいからなー。
でもアルが覚えてたってことはアルにとってはそれほどショックじゃなかったってことか。
「ウィンリィにはフラれたけど兄さんには勝ったからいいや」
…みたいな?
721(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/02(日) 12:55:15 ID:qWveWopQ0
やっぱりアルと混線してるから色々と障碍が…
722作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 13:51:24 ID:55lC2iRb0
>>678 亀スマソ。
外伝では某術師が主人の娘を練成してたけどね。目を持ってかれた。
723作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 13:53:42 ID:QjADK62G0
本編だっつってんだろがあああああ
外伝は本編かおい
724作者の都合により名無しです :2005/10/02(日) 14:17:18 ID:3OT9LC5G0
外伝だっつってんだろがああああ
本編は外伝かおい
725作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 15:13:37 ID:SfKe/EAu0
>>708
エドが忘れてたのってウィンリィにフラれたときのことだけじゃないか?
屋上での会話のときも他のは全部覚えてたようだし、
アルとウィンリィが話してた伏せ字の内容は「エドが知らないアルの記憶」。

>>720
エドの受けたショックが尋常じゃなかったのかも。
小さいのを気にしてるのって、このせいじゃね?
726作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 15:38:37 ID:HFin20Ho0
ふった理由が「私より背の低い男はイヤ」だしな
そういや
これ聞いたエドの体のひねり方が
第5研究所に忍び込んで「身体小さくてよかった」って言っちゃって自己嫌悪してる時のひねり方と一緒だな
727作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 17:53:49 ID:dzkbR2ma0
漫画とアニメでどっちがおもしろいんですか?
728作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 18:05:12 ID:D34Pw+OF0
両方見て自分で判断しろ
729作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 18:39:20 ID:wzRJpuUO0
いつかのガンガン付録、イラネだったから放置してたんだが
今日初めて開封してみたらアンテナが間抜けになってた
ttp://www.imgup.org/file/iup95119.jpg
730作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 18:43:24 ID:oNnPAa0/O
亀レスだが、大福と鷹目が色恋で尚且つ大福が鷹目を人体錬成したら
恋人錬成も増田のご開帳もまとめて完結するな…。
731作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 19:06:03 ID:JsgLGrMu0
>>721
リンク説はミスリードの可能性もあるからなあ。
第一、もし混線してるせいならアルの記憶にも同じように障害があるはずだし。

トラウマでFAっぽいな。
732作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 19:07:40 ID:QjADK62G0
なんだ亀レスっていうのが流行ってンのカ?
733作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 19:11:30 ID:aIilV9LF0
昔から見ないか?
734作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 19:15:16 ID:D34Pw+OF0
うん、前からあるよな。
豚と亀
735作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 19:20:08 ID:8In7mwCE0
どうせ混線するなら、アルの分まで栄養取ったり睡眠とってるオレに、
アルのぶんの身長をまわして欲しいと思った。

                    エドワード・エルリック
736作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 19:20:13 ID:QjADK62G0
んなこたぁ知ってるよバーローwwwwwwww
737作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 20:02:51 ID:5Hf6++lj0
>>709
最終的には外科とか内科とかの区別も付け難くなるんだろうな。
体内にナノマシン常駐させて肉体的損傷を即座に直せるようになったりして。
738作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 21:11:24 ID:NENWHB5V0
>>737体内の細胞を秒単位で「最も健全な状態」にするんだな
739作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 21:17:48 ID:kYOcZbzi0
>>737
ブラックキャットのラスボスがそんな感じになってた希ガス
740作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 21:19:44 ID:HqcTHAaJ0
なんか、ホムンクルス体質だね
741作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 21:21:37 ID:HqcTHAaJ0
上げちゃった…。ごめん
742作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 22:25:42 ID:kLdQTXi00
突然ですが打ち切りです
次回作にご期待ください
743作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 22:28:05 ID:SM32JHCCo
スカーの刺青の腕って兄の腕を移植したものじゃないの?
つーことはウィンリの両親を殺したのは兄って事になる
744作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 22:30:16 ID:QjADK62G0
根拠を出してから断言しなさい
745作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 22:45:17 ID:x492ZazJ0
>708
エドもアルもピノコがとりあげてるからないと思う。
私としては書類不備で済まされた「エドワード・エルリック31才」が
なんかの複線だったら偉いと思う。
746作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 22:47:32 ID:iKczbVG9O
あっちょんぶりけ!!
747作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 22:56:29 ID:gT62P25dO
一瞬どっちがどっちだか分かんなくなったでねぇか
748作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:21:17 ID:9bFbz2i40
>>745-747
ハゲワロスwwwwwwwwww
749作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:24:39 ID:QjADK62G0
ピノコばっちゃん…
750作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:35:54 ID:viHl+obw0
イズミがホーエンを見て「年はよくわからなかったけど…」

って言ってるのはどういうことだ?
751作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:45:14 ID:0LBWr2Tb0
ホーエンは見かけと実際にかなりの差があるようだから、具体的に見かけと年齢が違う
とまでは分からなくても、何か妙な違和感を感じ取ったってことでは。
752作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:46:53 ID:8c5AT1qB0
そのまんまの意味で受け取ればいいんじゃ?
753作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:52:49 ID:Bk/kDV+B0
エンヴィーは同体重なら変身前の小さな体のほうが小回りが利く上に重みがあって強いんじゃないかって話は既出?
754作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:54:05 ID:v4eSzKvI0
>>753
既出ではないが、細い方が打たれ弱いからなぁ
755作者の都合により名無しです:2005/10/02(日) 23:57:00 ID:+4g3zDJd0
>731
質量が同じで細かったら中身が詰まっていて固そうに感じるが
犬とかに化けた時その質量はどういう形で体内にあったんだろうな
骨が鉄になってるとか?
756作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 00:13:36 ID:M78XZk8j0
つか既出だったと思うが。
なんかこう、やけくそでコンプレックスさらけ出したかったんじゃないの
人間への嫉妬心から…みたいな。
なんだかんだでカワイソスな奴だからなあ
757作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 01:37:53 ID:RFyIP4vuO
>>745
エドワード・エルリックは二人いる。
主人公の方はクローン。
受精卵をママンの子宮に入れたならピナコが取り上げたのも辻褄が。
ママンの約束ってのもその辺に関係あるとか?
758作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 01:47:08 ID:HTXZpiDr0
>753
 小さい身体の方が致命傷を負いやすい(象より犬の方が殺すのはカンタン)から、
強い弱いで言えば、小さな身体は大きな身体より弱いでしょ。
759作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 01:51:09 ID:70QjiLig0
小さい人間は大きい人間より弱いよ。
リーチの差とかもろもろのアドバンテージもあるしね。

小さいほうが素早くて大きい人間を翻弄できるとかいうのは漫画の世界だけ。
よく小さい方が勝てる理論に使われるのが「柔よく剛を制す」っていう言葉だけど
これは小さいものが勝てるという意味ではなくて柔道や柔術の理論を知ってる者が素人を制すっていう意味で
実力が同じもの同士がいればやはり大きい者が有利なんだよね。悲しい世の中。
760作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 01:59:41 ID:krSouq8Q0
まあ、小さいくせにスピード3倍出力3倍とかそういう感じの
V2みたいなぶっ飛んだ性能差なら話は別だがな。
761作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 02:14:08 ID:U1u1UlKm0
わざわざ見られたくない姿になったんだから
そっちのが強いんだろう、と普通に受け取ってたんだが。
762作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 02:23:13 ID:cPp2z4MW0
弱い
ヘタレ
ブサイク
見られたくない


正体明かしてもいいとこ無しかよw
763作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 02:24:51 ID:zh3YHzEf0
どうでもいいことだけどパワード見ても
兄さんは本当に三つ編みから卒業したんだね…
キャラが立ったからもういいのか?
764732:2005/10/03(月) 03:19:50 ID:E6F9QZi10
言葉不足ですまん
あのドラゴンの質量で小さくなってるのだから
どこかが固くなってて常人より身体的に強いのではないか
という意味だったんだ

容積が10分の1以下になってるのに
脂肪とか骨とか筋肉の組成が常人と同じだと同じ質量にはならないだろう
皮膚でも骨でも重量を増やすために密度が増えたら
その分固くなるから強くなるのではないかと……
765作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 03:33:02 ID:Eo6xoQhB0
>>763
腹から出たらまた三つ編みするんじゃない?

>>764
リンが剣でスパスパ切ってるのを見ると
あまり硬くはなってなさそうな感じだけど、
そこらへんどうなんだろうね。
766732:2005/10/03(月) 03:42:28 ID:E6F9QZi10
俺もしかして>732ではない?
ID:+4g3zDJd0なんだが
俺のブラウザだと
741 名前:732 メェル:sage 投稿日:2005/10/03(月) 03:19:50 ID:E6F9QZi10
こう見えてるんだまぎらわしくてすまん

エンヴィーが教祖になったり犬になったりする度に
質量はどうなってるんだろうとずっと不思議だった
外が常人と一緒なら粘膜の密度が変わってるとか……
本当に役にたたねぇ……
767作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 04:58:15 ID:70QjiLig0
ヒント:漫画
768作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 05:43:32 ID:JVoQTNEAO
既出かもしれんが、

エドとアルの精神が人体錬成によって混線したからエドの成長が遅れているように、ホーエンも誰かと一緒に人体錬成をしていて精神が混線したがために年を取っても老けないとか。
これならエドとホーエンがそっくり!


聞き流してくれていいです。
769作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 09:59:12 ID:hEci15UN0
>>766
ID:+4g3zDJd0は>>644>>645>>755だよ。
770作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 10:03:36 ID:krSouq8Q0
>>766
一旦ログ消して再取得しる
771作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 10:19:29 ID:X8CCcl4q0
>730
これ思いだしたw

日野市程久保の多摩動物公園で、18年ぶりにマレーバクの赤ちゃんが
誕生し一般公開中だ。8日まで名前を募る。
赤ちゃんは先月22日に母「リザ」と父「ダイフク」の間に生まれた雄。
乳をよく飲み、活発に遊んでいる。こげ茶に白の毛並みは赤ちゃん特有の
「ウリボウ柄」。生後4〜6カ月でしま模様は消え、親と同じ色になる。
リザは初めての出産だが、赤ちゃんのお尻をなめ排せつを促したり、
踏みつぶさないよう慎重に歩くなど、上手に面倒をみている。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20051002ddlk13040265000c.html
772作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 10:32:37 ID:ScS5inuO0
>>771
ハゲワラw
773作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 11:04:16 ID:2Ls0AJiY0
>>764
>あのドラゴンの質量で小さくなってるのだから
>どこかが固くなってて常人より身体的に強いのではないか

ホムンクルスの個体差は核である賢者の石の性能差
エンヴィーもドラゴンである前にひとつの賢者の石

もちろん身体を硬くしたりすることはできるのだろうが
硬化能力を持ったグリードいわく、
「ちょっとブ男になるんであんま見せたくねぇんだよ」だしな
形振り構ってないという意味でも今のが強いだろうな>エンヴィー

>>768
成長が遅いから寿命が長い、ということにはならんと思う
774773:2005/10/03(月) 11:10:25 ID:2Ls0AJiY0
補足>>768
エドの場合「栄養をアルに分けてる」から成長が遅い
775作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 11:24:00 ID:0seLkfmi0
771ワロタ
776作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 11:57:35 ID:8Uyza+f5O
↑なるほど!!だからエドは身長伸びないのか!!牛乳飲まない事が原因ではなかったのですね(´・ω・)な〜るほど。
777作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 12:34:18 ID:fYXExi9fO
エドの背丈が伸び悩んでいるのはストレスに因るとこが大きいと思うんだけどね。
778作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 13:34:10 ID:tekJcej+0
アルが元に戻っても、エドの身長がそのままだったりしたら笑えるな。
779作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 13:56:51 ID:AnuQ5YG20
オートメイルも重いしな〜。

>778
そのままのような希ガス!むしろそれきぼんw
780作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 14:30:28 ID:XauCqd7D0
それでアルの身体は向こうでちゃんと成長してたというオチ(゚∀゚)
781作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 14:43:35 ID:0fI6KSGa0
>758
>759
主人公最弱伝説
782作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 14:59:05 ID:E6F9QZi10
>770
ありがとう!こんなことで治るのか。
783作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 18:44:48 ID:QB/7oX6l0
>>781
主人公最小伝説
      〜
784れい:2005/10/03(月) 19:57:11 ID:RFyIP4vuO
俺はヒトよりテロメアが長いんだ。
人体錬成だからな。
785作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 20:00:19 ID:Bf5n5RXk0
最小兵器兄貴
786作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 20:52:51 ID:k2oEx2kx0
>>785
ちょ、ま
787作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 20:55:25 ID:FRHMk4Vn0
はいはいわろすわろ・・・ワロスwwwwwwwwww
788ポーカーフェイス:2005/10/03(月) 21:11:48 ID:1e8ssVZM0
ワロスwwwwwwwwwww
789作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 21:19:05 ID:I7HiOQhN0
ウロボロスwwww
790作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 21:22:43 ID:HPEyoL+FO
ウロボロスておまwwなんか違うwww
791作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 21:38:06 ID:n5lA22DX0
ホホwwwwwマロスwwww
792作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 22:14:02 ID:IOoqJUo90
エドの父が母親と約束した事って何かわかる人居る?
793作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 22:40:23 ID:1XcXp55s0
>>792
『冷凍庫の中のアイスは勝手に食べない事』
次の方どうぞ
794作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 22:41:38 ID:IOoqJUo90
>>793
サンクス。
795作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 22:48:07 ID:g0avkGbS0
>>794
チョ、お前それでいいのかよwww
796作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 22:51:05 ID:bNRw4kqV0
今日はDon't be forgetの日。
797作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 23:02:17 ID:d5WVVm/j0
話豚切り失礼。

異種戦の発端になった「発砲した穏健派将校」。鷹の目関係って予想は既出だけど、
そうじゃなくてヒューズの親類ってのは?
それならヒューズ・増田の地位が近いってのも、

士官学校卒業時
増田=国家錬金術師  ヒュー=親のコネ
補正で共に少佐スタート。その後、ヒュー親が軍会議で処刑→ヒューズの出世コース絶たれる。

異種殲滅戦
ヒューズ、親の因果のせいで非戦闘員にもかかわらず前線送り。増田とチーム?を組む。
増田&ヒューズ組大活躍→増田だけが出世するのが面白くない上層部が、増田2階級特進を
増田・ヒューズ1階級ずつ昇進に差し替える。

その後
ヒューズ=出世しにくい&増田と引き離すため中央軍法会議所へ。特に出世せず。
増田=危険いっぱい、セントラルからも遠い田舎へ。が、上手いことやって1階級出世。

これならヒューズの中佐も説明つかない……かな。
798作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 23:14:26 ID:I+M0OAonO
エドはどうやって脱出するんだ?
799作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 23:23:20 ID:bcF8uDYd0
>>798
外から誰かに出口を作ってもらうか自分で出口を作るしかない。
具体的に言うとアルかお父様が真理の扉開いてグラの腹に繋げるか
エドが自分で真理の扉開いて出口作るか・・・。



エンヴィ犠牲に(ry
800作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 23:37:39 ID:Ep+m+o+0O
グラの腹の中にトイレがないよ!
801作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 23:42:15 ID:DSxBnBov0
紙もないよ!
802作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 23:45:56 ID:1XcXp55s0
>>800
そこいらにある物で錬成しなさい!

>>801
紙もそのへんの木で錬成しなさい!
803作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 00:21:29 ID:oKtoxT/d0
話の流れをぶったぎってチラシ裏。
何というか近代史で1000万近くの人間を虐殺してきたのが信じられん。
鋼でも「虐殺」という言葉や表現は出てきたが現実は眩暈がしそうだ。
中絶や銃殺画像を見て本当に吐き気を覚えた。
スレ違いかもしれないが東トルキスタン問題を見るとイシュヴァールやスカーへの
見方がかなり変わってしまう。
テロ行為は肯定できないが、虐殺とテロは誰が決めるのか。
人間の原罪ってのは重いもんだ。


"東トル"は中国政府に展開して戦争に武装することを宣言する
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128055730/
ttp://www.uygur.org/images/japan/east_turkistan.jpg

【中国】新疆ウイグル自治区の独立派が闘争を宣言「(新疆は)時限爆弾と化した」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128132625/l50

【中国/ウイグル問題】東トルキスタン、コルラ市長が自殺。中共当局による謀殺の疑いも。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128004318/

東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1113739606/

中国による東トルキスタン大虐殺
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1127760752/


詳しくはこちらで↓↓↓↓↓
【東トルキスタン内戦】VIPPERvs中国 とるきすタンを救えおっぱーい
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128096476/l50
804作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 00:34:24 ID:nOjH4XKF0
>>803
>鋼中ステ人
まで読んだ
805作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 00:43:33 ID:edlT1KdJ0
差別は、人の心の根底にある未知なる物(者)に対する恐怖心のなせる技。
…て、あの映画では言いたかったんだと思うよ。
スレ違いになってしまった。
806作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 00:56:01 ID:m5qJWEWM0
エンヴィーはでっかくなった=作者が書きにくくなった→あぼーん

フリーザみたいにもっと変身するのかもしれんが。
807作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 00:58:59 ID:YihoAWv+0
>>806
きっと最終形態はエドより小さいから、これ以上変身したくないんだよw
808作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:04:54 ID:JVekDky60
グラの腹の中、人体は骨になる(劣化する)のに、なぜ「血」は「血」のままなんだろう。
809作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:30:59 ID:EQR3t2+T0
エンヴィーあぼんはやめてくれえ
810作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:34:10 ID:grOsUwGq0
>>797
話豚切りご苦労。

漏れもチラッとそれ考えたけど、ありえないと思う。
だってそこまでオカマ椰子→親馬鹿にする必要性がないんだよな。
親馬鹿関係の恨みつらみは親馬鹿本人の殺害で十分だよ。

親馬鹿の超昇進の謎は、イシュバール戦での大活躍でいいんじゃないか。
もしかしたら親のコネとかもあるかもしれないけど、正直なところ
実際は「私より上にいってどうする」という台詞がためだと思われる。
811作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:34:45 ID:pAwfQP2j0
>>797
どこをどう読んでも、かなり無理があると思われ。

士官学校卒業時にヒューズが親のコネで少佐スタートって、
将軍の子供はみんな佐官でスタートしているのか?
それなら、東方司令部のトップである将軍の孫娘のホークアイも佐官でスタートしていそうだが。
そんな明らさまな門地差別があるなんて、あり得ない。

殲滅戦当時の増田2階級特進って、増田は殉職としたのか!?
2階級特進は普通の軍隊では、殉職以外考えられないし、
アメストリスがよっぽど特殊な軍隊だったとしても、他人にその昇進を差し替えるなんて、
それこそあり得ない。
学校で言ったら、学年トップの総合成績の何十点か分を、次点のヤシに振り分けるようなものだぞ。
昇進分を他人にやり取りできるシステムなんて、聞いたことがない。

そもそも本当にヒューズが「発砲した穏健派将校」の身内と見られているなら、
イシュヴァールでいくら戦功を上げても昇進しない可能性の方が強い。
国を2つに分断し、自軍に多大な犠牲を強いた人間の関係者だ。
表向きは「まだ若すぎる」「上が空いていない」という理由で、
実のところは「身内の後始末だろ。それくらいの活躍も当たり前。足りなさ過ぎるくらいだ」
くらいの感覚で、昇進がなくて当たり前だと思うが。


812作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:38:11 ID:anl9BHHZ0
人体や大気中には菌や酵母がウヨウヨです。土も一緒に飲み込めばミミズはハエもいる。
筋肉は柔らかい(不安定)なので分解(菌の栄養になり、熱を出す)される。
骨は硬い(安定したカルシウム)なので分解されない。

あそこの水分は本当に血か?というか銃を撃ってどこにも当たらないからもし空間が無限と仮定すると
なぜ気圧は1気圧なんだ?(江戸が平気そうだからそう仮定する)
腹の中が本当に遮断されているなら、腹の中の大気は飲み込んだ分しかないわけだろ?
だったら何で空気薄くないんだ?もし無限ではないにしてもとてつもなく広いならそれじゃ1気圧にするには大気足りないだろう。
それとも都合よく腹の中ははじめから1気圧で酸素も十分なのか?

はじめからどっかに空気穴が開いてんじゃないの?だから1気圧。だから酸素がある。どだろ
813作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:47:08 ID:JVekDky60
>ヒューズ超昇進

ブルーの話を読んで、グラトニー並に何でも自分の腹の中にため込む奴だとわかった。
・裏で手を回しまくった
・ここには書けない大人な事情というか手口orz

とか色々可能性を考えたんだが、肝心のそこまでして昇進したい動機が思いつかん。
錬金術が使えないことを除けば、マスタングよりよっぽど有能そうだから、
ほっといてもずんずん昇進しそうだが、さすがに6〜7年で5階級は不自然だと思う。
裏工作してでも昇進したかった理由が明らかになれば、納得するんだが。

やっぱ「私より上に〜」という、前述とは別な大人な事情のためだろうか。
814作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:52:48 ID:grOsUwGq0
>>811
逆に、穏健派将校が鷹の目の身内だと仮定すると、
司令官長の孫なのに未だ中尉にしかなれない説明がつくかも。
イシュ戦で手柄上げて、ようやく他の人と同じスタートライン。
815作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 01:53:46 ID:C4+LYSd30
>811
>昇進分を他人にやり取りできるシステムなんて、聞いたことがない。

現在日本の政治は有権者の票を別政党に流したがなー

>797のは無理がありすぎるが何もそんなに必死になって否定しなくてもいいだろう

リアリティで言えば
>イシュヴァールでいくら戦功を上げても昇進しない可能性の方が強い。
なんてレベルじゃなく間違いなく一番危ない前線に跳ばされて
寄せ集めの兵士で不可能な作戦を任されてるだろう
中央の文官なんて信じられん

士官学校出で准尉スタート(PG2)
でも士官は少尉から(PG1)
なんて公式があり得ないこと言ってるんだから
816作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 02:03:32 ID:YihoAWv+0
>>815
>現在日本の政治は有権者の票を別政党に流したがなー
それとこれとを一緒に考えてるんだとしたら、
おまいさんはもう寝た方がいいと思うぞ。
817「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:07:27 ID:mJdKfLTQ0
今「鋼の錬金術師」がブームだ。
 実際、この物語には読者をわくわくさせる条件がそろっている。
 第一に「成長物語」であるという点だ。主人公のエルリック兄弟は、錬金術という特殊
能力を持ち、かつそれを活用しながら国中を渡り歩く冒険を行っている。その過程で、ふ
たりは数多くの出会いと別れを経験し、確実に大人へと歩んでいく。
 第二に「動機付け」にうまく成功している点だ。なぜ兄弟が危険を冒してまでそのよう
な行動に駆り立てられているのか、読者は共感することができる。彼らが人体練成の失敗
と身体の損失という重い「過去」を背負い、それが彼らに「賢者の石」の発見・獲得によ
る過去の克服という目標を与えているからだ。
 第三に「ミステリー」として成立している点だ。水面下で何らかの巨大な陰謀が進行し
ており、エルリック兄弟とその周辺は否応なしに関わることを余儀なくされている。未だ
に明らかにされない謎も多く、ストーリーの展開は時としてサスペンスに満ちている。
 第四に「テーマ性」が深遠かつ斬新である点だ。物語では、両親に対する愛憎や兄弟間
の葛藤・思いやりといった普遍的なテーマが描かれているだけでなく、生命の存在意義や
人間と大自然との関係性といった宇宙・生命観までが掘り下げられている。詳しくは本文
に譲るが、実は錬金術それ自体がひとつの哲学体系であり、そこからのエッセンスをうま
く借用することによって、物語の思想性が高められている。
 以上に加えて、恋人未満の少女や野心家の軍人、かつてないタイプの敵といった魅力あ
ふれるキャラクターたちが勢ぞろいすれば、面白くないはずがないだろう。物語には思わ
ず感涙を誘う名場面も少なくない。
818「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:08:10 ID:mJdKfLTQ0
その罪の名称を一般的な記述に従って以下に列挙する。

@プライドPride(傲慢)=ルシフェルLucifer
AエンヴィーEnvy(嫉妬)=リヴァイアサンLeviathan
BグラトニーGluttony(暴食)=ベルゼブルBeelzebub
CラストLust(色欲)=アスモデウスAsmodeus
DスロウスSloth(怠惰)=ベルフェゴールBelphegor
EグリードGreed(強欲)=マモンMammon
Fブラッドレイ大総統ことラースWrath(憤怒)=サタンSatan

 ちなみに、節末の悪魔名だが、これは16世紀の神聖ローマ帝国のイエズス会士であった
悪魔学者ペーター・ビンスフェルトWitch Hunter Peter Binsfeldが「七つの大罪」の各個
に当てはめたもので、神学上の根拠は怪しいそうだが、念のため掲げておいた(*2)。
これらのデーモンたちは、もともと神によって創造された天使が堕落した存在(=堕天使)と考えられているから、この人造人間たちを製造したホーエンハイムはやはり「創造主=神」になぞらえられているのであろうか?
819「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:09:02 ID:mJdKfLTQ0
そもそも、ウロボロスは錬金術それ自体の象徴でもある。なぜなら、己の尾を噛むこと
で環状を成すその形状から、すべての物質は原一性を持つがゆえにその違いは環状に繋が
った位置関係でしかなく、変成次第でどんな形態にも変えうることができるとした錬金術
の性格を見事に表していると考えられていたからだ。もっとも、それは単に物質的錬金術
physical alchemyを指すに留まらず、それ以上に「ヘルメス哲学」と称された哲学的錬金
術philosophical alchemyを象徴化していた。
 その宇宙観は、世界が「全にして一」The All is Oneであり、結局のところ存在するも
のは唯一であり、それが多様な形となって顕現しているに過ぎないという汎神論的なもの
で、その「全一性」の象徴が「賢者の石」Philosopher’s stoneでもあった。その唯一=神
から流出した万物が、最終的にはまた神の胎内へと帰ると考えられ、ゆえにその哲学を象
徴化したウロボロスの円は、永遠性、終わりなき運動、世界の循環、永遠回帰、生命の永
続、サンサーラ(輪廻)といったものを意味した。無限大記号「∞」もこのウロボロスに
由来するという説もある。
 セルジュ・ユタン著『錬金術』(白水社)は、ウロボロスが「『一つの全体者』なる定式
を自らの中心に封じ込めようとするもの」であり、また「宇宙の全一性と変成作業との象
徴、始めも終わりも持たないもの」であると語っている(P42)。宇宙における森羅万象
は諸行無常の果てしなき流転の運命にあるが、一方でそれは本質的には「何ひとつとして
死ぬことはなく、消滅することもない」。ゆえに「滅びてはその灰燼の中から絶えず蘇り、
終わりのない運動を繰り返す変転の過程のシンボル」(P93)として、錬金術師たちはウ
ロボロスを自分たちの紋章としてふんだんに使用したのであった(P53)。
820「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:10:03 ID:mJdKfLTQ0
さて、物語における悪漢たちはウロボロスの紋章をそのシンボルとして採用しているが、
一方の側であるエルリック兄弟とその師匠イズミたちもまた十字架に蛇が巻きついたよう
な紋章をそのシンボルとしている。次にこの紋章を読み取っていこう。
 これが初めて世に姿を現したのがニコラス・フラメルNicolas Flamel(1330-1418)という
中世錬金術師の著作とされる『象徴寓意図の書』(*1)においてである。この著作は全十
章から成り、冒頭のイントロダクション部に寓意図である「大蛇が磔にされた十字架」が
掲載されている。これが「フラメルの十字架」と呼ばれる紋章の原型である。
 ニコラス・フラメルといえば『ハリーポッターと賢者の石』でも無理やり登場させられ
ているが、錬金術史上においては黄金の練成に成功した人物として有名である。生まれた
場所はポントワーズかその他か歴史家によって議論があるものの、実在に関しては疑いな
い。パリ国立図書館には彼自身の手による文献や、また彼の実生活に関する公文書などが
収められているからだ。14世紀の中頃にはパリ大学の正式な代書人兼書籍商として、聖
ジャック・ラ・ブシュリ礼拝堂近くにて妻ペルネルと共に小さな店を構えていたことがは
っきりしている(もっとも、ニコラス・フラメル研究家のクロード・ガニョンは、『象徴寓
意図の書』は別人がフラメルの名を騙って16世紀末から17世紀はじめに作成したもの
であると主張しており、その書自体の真偽に関しては諸説ある)。
821「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:10:49 ID:mJdKfLTQ0
大総統紋章Emblemは、中央の総統官邸内外に誇らしげに掲げられている(6巻P12
6、127)。一見するとライオンの横顔のようだ。ペルーがその国旗にリャマを入れてい
たり、アメリカが国鳥である白頭鷲をコインや徽章に用いたりしているように、動物の姿
はしばしばある種の権威・象徴として人間社会では利用されている。とくにライオンは威
厳・勇猛などを象徴するため、様々な組織や団体の象徴主義の素材として好んで用いられ
る傾向にあるが、とりわけ英王室や英国を象徴するものとして有名である。
 もっとも、「ハガレン」の大総統紋章は立ち姿=前足を上げたポーズに見える。この種の
ライオンは、明らかにスコットランド王家の紋章に近いといえる。さらに、それは後ろ足
を持たず、尻尾の部分がうねうねとうねっている(もっとも見ようによっては後ろ足があ
るようにも思える)。一見すると一角獣Unicornや怪鳥グリフォンGriffonのように神話上
の聖獣であるかのようにも思える。仮にそうだとしても、中国の皇帝が代々「龍」をその
シンボルとして用いてきたことからも分かるように、実在しない聖獣を国家ないしは統治
者の紋章とすることはとくに不思議ではない。
822作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 02:14:40 ID:LjwXz+ZmO
うん、せめてsageてね(´・ω・)
823作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 02:15:08 ID:MH65AlLx0
>>817-821
「ウィンリィがエドにチェンソーを」まで読んだ。
824「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:21:42 ID:mJdKfLTQ0
ロイ・マスタング大佐の出世と階級に関する考察
東方司令部の「COMMANDING GENERAL」というプレートが掲げられた一室。そこ
で老将軍とロイ・マスタング大佐Colonel Roy Mustangがチェスをしている。老将軍が
彼に言う。
「異動命令が来たよ。君、来週から中央勤務ね」(6巻P164)
 どうやら、この老将軍こそが東方司令部のトップであるらしい。そして、「君が一生懸命
にやってくれたおかげで、わしも楽ができたよ」と彼が大佐に感謝していることから、実
務面はおおむねマスタングが担当していたようだ。
「中央への異動」というのは明らかに栄転である(*1)。そもそも軍組織というのは巨大
な官僚組織でもある。将来、組織の中枢を担うと期待されている有望な人材は、まず若い
時代に地方で修行させて、ある程度の経験を積んでから中央に呼び戻すというのが、官僚
組織の人材育成法である。むろん、軍組織はピラミッド型であり、上に行くほど狭き門だ
から、出世競争から脱落していった人は、片っ端から関連下部組織への出向や地方勤務へ
と飛ばされていく。戦前の陸軍省では一人の陸軍大臣や陸軍次官(参謀本部ならば参謀総
長と参謀次長)を選ぶために、同期の何十人というエリートたちがはじかれていくのが通
例であった。ちなみに、戦前の日本では陸軍は「陸軍省」「参謀本部」「教育総監部」の三
つの組織に分けられていたが、「ハガレン」ワールドの軍は、軍内行政と用兵そして教育機
関がほぼ一本化されているようだ(軍組織そのものに関しては後述)。これはプロイセンの
軍制度を取り入れる以前の日本軍や、あるいは参謀本部の下に陸軍省や教育総監部まで統
括したナチス・ドイツ軍に近い形態である。
825「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:22:33 ID:mJdKfLTQ0
さて、ロイ・マスタングの階級は「大佐」である(*2)。
 これは軍の作戦・用兵を担当する参謀本部だと作戦課長クラスである。あるいは軍行政
を担う陸軍省ならば、官房副官や秘書官、軍事課長クラスである。そして、実戦部隊なら
連隊長(*3)、あるいは師団の参謀長だ。海軍ならば、太平洋戦争時でいうと、戦艦や空
母の艦長クラス、または駆逐艦戦隊の司令官クラスである。
 これは一見したところ学生風情にしか見えない彼の若さから考えると、驚くべき出世の
スピードであるといえる。そう、マスタングは若い。「若い」というのは外見上からの推測
でもあるが、それ以上に、ニューオプティンの支部から東方司令部に視察に来たハクロ将
軍に関して、大佐が「私みたいな若僧が大佐の地位にいる事が(ハクロ将軍は)気にくわ
ないのさ」(3巻P59)と揶揄している点を根拠としている。つまり、マスタングは「若
僧」なのだ(*第4巻の巻末掲載の「続・野望の錬金術師」と題された四コマ漫画ではマ
スタングが「29歳独身」とされているが、本編ではないので、とりあえず参考に留めて
おきたい)。「いつ自分の地位に取って代わられるかと恐々としているだけだ」とハクロ将
軍の心理を揶揄しているのをみても、彼の出世のスピードが上官をも恐れさせていること
は明らかだ。ヒューズも「その年で上層部に食い込むと敵も多くなる」と忠告している(4
巻P57)。エドワードが若干12歳で国家錬金術師の資格を取ったのも凄いが、マスタン
グもそれに負けないくらい凄いといえよう。
826「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:23:55 ID:mJdKfLTQ0
なぜこのようなことが可能なのだろうか?
 実はこの異常ともいえる昇進の事実からも、アメストリス国の実情が垣間見えてくるの
だ。エドワード・エルリックの人材獲得に向かう道中のマスタングが、「有能な術師を見極
めて推薦するのも私の仕事だ」と語りつつ、「実は内乱のせいで人手不足というだけなのだ
が」と自嘲している場面(6巻P100)を思い起こしてほしい。
 内乱というと例の「イシュヴァールの殲滅戦」だろう。彼は言う。
「(前略)内乱の火は東部全域へと広がった。7年にもおよぶ攻防の末、軍上層部から下さ
れた決断は――国家錬金術師も投入しての殲滅戦」(2巻P131、132)
 東部全域における7年もの内乱というと、国家体制を揺るがしかねない大事態である。
「私もその一人だ」と告白しているように、大佐もその殲滅戦に参加した軍人だった。内
乱といってもそれはアメストリス国という「帝国」側から見た論理であって、被支配階級
であるイシュヴァール側から見ればほとんど独立戦争に近かったに違いない。そしてこの
ような戦時下は、軍人にとってまたとない出世の機会でもある。範囲・期間ともに大規模
な戦争状態であるから、武勲を立てるチャンスも多かっただろう。そして、「内乱のせいで
人手不足」というセリフからは、軍人の戦死が少なくなかった事実もうかがえる。
 つまり、以上のような断片的な情報をつなぎ合わせると、若き将校だったロイ・マスタ
ングは、「イシュヴァール殲滅戦での武勲」と「上に陣取っていた将官・佐官クラスの戦死」
という二つの理由によって、異例の出世を遂げたと考えられるのである。
 さらに、「第33話 東方の使者」で、エドがシン国人のリン・ヤオ相手に「今も南のア
エルゴ、西のクレタと国境付近で小競り合いが絶えねーし」と語っている場面からも、ア
メストリス国が未だにカシミール地方の領有で対立するインドとパキスタンのような臨戦
体制にあるらしいこともうかがえる。しかも、エドが国家錬金術師の査定のために南方司
令部に行くと、たまたま大総統が「南部戦線視察」(7巻P74)に来ていたことから、南
部地域で何らかの紛争――それがアエルゴとの関連か否かまでは分からないが――が発生
しているらしいことも確かだ。つまり、アメストリス国は未だに部分的に戦時下にあると
推測され、そのことは武勲を立てる機会が決してイシュヴァールの内乱だけに留まらない
ことを意味している。要するに、有能な軍人にとっては、現在のアメストリス国ではいく
らでも出世の機会が転がっている状況らしいのだ。
 一般に、急な昇進や勲章の乱発は「乱世」にとくに多いと言われている。そしてそのよ
うな時期は国家体制が不安定でもある。だが、そのような「乱世」は、一方でロイ・マス
タングのような野心家や豪傑にとっては、またとない天下取りの機会でもあるのだ。
827「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:29:24 ID:mJdKfLTQ0
この扉に彫られた図像は「さかさまの樹」と呼ばれる(図B参照)。これは神秘的なイメ
ージが受けているせいもあって今でこそサブカル記号として濫用されているが、初めて図
版として登場したのは、1626年にラテン語で出版された著作『キリスト教あるいは宇
宙気象学の真に確たる神聖哲学』(*1)においてである。
 著者のロバート・フラッドRobert Fludd (1574-1637)は医師でパラケルスス主義者
Paracelsiansであると同時に、薔薇十字会派Rosicrucianでもあった。その父トーマス・
フラッド卿Sir Thomas Fludd がエリザベス女王に仕えていた名門出身のフラッドは、セ
ントジョーンズ大学とオックスフォード大学を卒業後、欧州を遍歴中にパラケルススの著
作に接して魅了され、錬金術哲学に傾倒した。こうしてパラケルスス主義者となった彼だ
が、17世紀初頭に薔薇十字団Rose Crossの秘教運動がドイツを本拠地にして全西欧で発
展すると、すぐに共鳴を始め、イギリスにおけるその熱心な擁護者となった。「その教義の
大綱をパラケルススの思想に負って」いた薔薇十字団(前著『錬金術』より)は、社会の
改革を志す政治的意志の下にカバラやグノーシス、錬金術や神智学といった古今のありと
あらゆる神秘哲学を統合し、以後の西欧におけるオカルト・ムーブメントの源流のひとつ
となった。パラケルススの大小宇宙照応論などを継承したフラッドは、イギリスにおける
同会派の学者として、それらの教義の体系化につとめて数多くの著作を残し、後世に影響
を及ぼした。
828「鋼の錬金術師」研究書:2005/10/04(火) 02:30:25 ID:mJdKfLTQ0
「流血は流血を、憎悪は憎悪をよび、ふくれ上がった強大なエネルギーはこの地に根を下
ろし、血の紋を刻む…」(2巻P67)と。
 この言葉はいったい何を意味しているのだろうか。
 もし、これが何らかの比喩ではなく、額面どおり受け取るべき表現だと仮定したら、ど
うだろう? 彼は負のエネルギーを文字通り大地に刻もうとしていることになる。すると、
その大地=アメストリス国領土を鳥瞰的に見てみる必要があるだろう。
 アルがエドの入院した病室で全国地図を広げている場面がある。それを見る限り、アメ
ストリス国は、ほぼ真円に近い形をしている(4巻P117)。むろん、セントラル・シテ
ィが文字通り国土の中心に位置していることは言うまでもない。
 この「円の大地」に「紋」を刻むとは、どういうことを意味しているのだろうか?
 これはまさに「練成」行為そのものではないか! つまり、彼らは国土を巨大な練成陣
に見立てているのだ。ということは、その中心のさらに中心に位置する大総統府こそが、
エネルギーが集約し、練成反応の具象化されるポイントであるに違いない。
 と、このように推測すれば、おそらくそこで練成される「完全なる賢者の石」が凄まじ
い力を持つ物となるであろうことは、容易に想像がつく。もし、この巨大なスケールの練
成行為が成功すれば、ホーエンハイムは「神」にも等しい力をも手に入れることができる
のではないか。いや、そもそも「神になる」ことこそ、彼の究極の目標なのかもしれない。
 そういえば、幼き日のエドとアルがこんな話をしている場面がある。
829作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 02:41:22 ID:TOz6q71N0
sageてくれ、頼むから。
830作者の都合により名無しです:2005/10/04(火) 02:47:43 ID:L9CaEhIC0
「ラストのボインに顔を埋め」まで読んだ
831作者の都合により名無しです
>>811
遅付け足し。
親馬鹿の親も軍人且つ殉職していたりしたらどうだろう。
殉職者の子息は2階級ぐらい下駄を履いてスタートとか。
…そんなシステムが確か北の国にあったと思われ(不確か)。