原作:乙一 作画:小畑健 「はじめ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞の乙一
ヒカルの碁で連載中の小畑健
この二人がコンビを組んで年末に週刊少年ジャンプに登場!

原作は↓石の目の中の短編「はじめ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087020134/250-6877181-2755414
2作者の都合により名無しです:02/11/28 11:59 ID:ay31UUfX
>>1
乙一
3作者の都合により名無しです:02/11/28 12:00 ID:8BV57v8T
乙一って本編よりあとがきの方がおもしろいって香具師じゃろ? 
4作者の都合により名無しです:02/11/28 12:05 ID:WOr4NQcv
ヒカ碁って終わるの?
5作者の都合により名無しです:02/11/28 12:41 ID:LcsjfYaw
短編が原作なら読み切りなんじゃないの?
6作者の都合により名無しです:02/11/28 12:43 ID:VWhGwzXK
ほんとー? 漫画化されるんだ。
おれ、この話一番すきなんだよねー、最後がすごい物悲しくて。
やっぱりあのラストになるのかな? なんかさびしい気もするけど。
7作者の都合により名無しです:02/11/28 12:47 ID:CYV5MZxh
マ、マジでー!?
なんてこった乙一・・・ホントに成長したなあ。ビックリだ。
8作者の都合により名無しです:02/11/28 12:49 ID:HL22Wnjt
ところで乙一ってどんなヤツだっけ?
なんか他に有名な原作とかあったっけか・・・
9作者の都合により名無しです:02/11/28 12:55 ID:77NV1FLs
>>8
ジョジョの奇妙な冒険の第4部
10作者の都合により名無しです:02/11/28 12:56 ID:vYePrYYf
>8
漫画化はエースでGOTHが漫画化されたから2作目だが、
ジャンプといえば読むジャンプでJOJO4部の小説書いてた。

今年の「このミステリーが凄い2003」でランクイン濃厚。
まあ、好きな奴は好きというくらいの知名度でし。
11作者の都合により名無しです:02/11/28 13:25 ID:gGlyV8BT
>>9-10
へぇぇ。解説乙。
12作者の都合により名無しです:02/11/28 13:31 ID:MQ3kV+Ft
マジで?
乙一に小畑って、妙に合いそうだな。
>8
18歳でジャンプノベルからデビューだったけ。
知名度はそこそこで、コアなファンが結構いるってかんじかと。
13作者の都合により名無しです:02/11/28 13:40 ID:kgBjk8Uw
16歳だよデビュー
14作者の都合により名無しです:02/11/28 13:48 ID:ueFrgy9P
ホントだ。間違えた。すまん。
けど、書いたのが16で、デビューは17じゃなかったっけ。
15作者の都合により名無しです:02/11/28 16:15 ID:Euf/O4R8
乙一もとうとう…。
天才庶民マンセーだ。
小畑もホラー大好きだから喜々として描きそうだな。
16作者の都合により名無しです:02/11/28 18:44 ID:vxWCFKrN
>>10
昔ASUKAかどこかで傷が漫画化してたはず。
17作者の都合により名無しです:02/11/28 21:02 ID:cR2YHEII
おついちあげ
18作者の都合により名無しです:02/11/28 21:07 ID:yI+FhtLB
乙武じゃなくて?
19作者の都合により名無しです:02/11/28 21:40 ID:H77WHe4R
乙武とは全く無関係です。
20作者の都合により名無しです:02/11/29 05:22 ID:ex3FF26X
うまく描けるのかな。
21作者の都合により名無しです:02/11/29 05:33 ID:L77ejuYQ
こんなスレを立ててくれるなんて・・・

乙 >>1
22作者の都合により名無しです:02/11/29 07:52 ID:/CwfDMtX
「はじめ」は最後の1ページ、一行だけあるあの“一行”が涙腺破壊モノだったなぁ…。
狙ってあの装丁にしたのかそれとも偶然の成せる技か。


あのインパクトを再現できるかどうかで漏れの中の
小畑の評価が大きく変わるなぁ。今でも嫌いじゃないが乙一作品を漫画化する以上
適当なことはしてほしくないと思うのです。
とりあえず期待sage進行。
23作者の都合により名無しです:02/11/29 10:23 ID:59vfeJu1
え?これマジネタ??
乙一すっげー好きだから嬉しい。
でもどっちかっちゅーと天帝妖狐のがよかったかも。
24作者の都合により名無しです:02/11/29 10:26 ID:k/vp1kT+
Z一
25作者の都合により名無しです:02/11/29 18:38 ID:EU7HXh2A
>>23
恐らくマジネタ。

しかし「はじめ」の漫画化って難しそうなんだけど。
変な風にならないといいな。
26作者の都合により名無しです:02/11/29 19:09 ID:qzjBQot9
>>23
乙一で検索したら乙一公認サイトがある。そこの情報。
27作者の都合により名無しです:02/11/29 19:51 ID:S7ulDvwj
楽しみだ!小畑ならイメージ壊さないと思う。大丈夫だろう。
28作者の都合により名無しです:02/11/30 03:23 ID:3F0Din1W
よく分からんが、ヒカルの碁の休載が伸びるということなのか?
29作者の都合により名無しです:02/11/30 04:16 ID:qfU9GoI3
休載中に描いてるのでは。
30作者の都合により名無しです:02/11/30 11:25 ID:oZkXm6M1
age
31作者の都合により名無しです:02/11/30 11:30 ID:uVOgdrhN
正直もうヒカルの碁はいらん。
32作者の都合により名無しです:02/11/30 11:36 ID:hEc1JR+R
小畑よく働くね
33作者の都合により名無しです:02/11/30 11:40 ID:mci4KpO3
もっとも大変なネームを考えなくていい小畑は他の作家より樂。
34作者の都合により名無しです:02/11/30 12:10 ID:Bmxo7iMH
乙一情報かなりびびった。
正直「はじめ」より「天帝妖狐」や「石ノ目」を漫画化して欲しい…むずい?
35作者の都合により名無しです:02/11/30 20:21 ID:X5qYQaj8
セブンルームスがいいなぁ、怖くてw
36作者の都合により名無しです:02/11/30 21:21 ID:murvP89i
>35
それ講談社じゃねぇか(w

小畑が描くなら天帝妖狐を見たかった。
それか夏と花火と私の死体が。
37作者の都合により名無しです:02/11/30 21:27 ID:HYn2xT/q
>>36
七部屋は角川だぞ( ゚Д゚)ヴォケ!!
38作者の都合により名無しです:02/11/30 22:45 ID:GNBMEPHZ
うわ・・・俺この小説すきなんだよなー
おめーらも面白いから読んでみれ。
39作者の都合により名無しです:02/11/30 22:47 ID:GNBMEPHZ
>34
石の目はいまいち。
古き良き日本の昔話の現代語訳って感じだった。
はじめのほうがいい。
40作者の都合により名無しです:02/12/01 16:20 ID:XnEawVjT
木園(主人公の友人)の外見はどの程度になるのだろう。

小説ではボロクソだったが。
41作者の都合により名無しです:02/12/01 16:27 ID:ZleSJbQa
女キャラはいるの?
42作者の都合により名無しです:02/12/01 16:38 ID:f5mDCtEV
はじめ
43作者の都合により名無しです:02/12/01 23:58 ID:UdHGg8T+
天帝妖狐がよかったage
44作者の都合により名無しです:02/12/02 00:40 ID:bdCk+Qxw
乙一っていままで知らなかったが評判いいっぽいので期待age
漫画良かったら小説も読もうかな。小畑の作画も割と楽しみだし早くみたい
45作者の都合により名無しです:02/12/02 01:03 ID:F1ybZ3tJ
暗黒童話!イイ!!
46作者の都合により名無しです:02/12/02 01:05 ID:8DO0oqoJ
何かのアンソロジーで読んだけど、グロかった印象が・・・
私はちょっと苦手かもしれない。
47作者の都合により名無しです:02/12/02 01:08 ID:VZlOCHiw
>46
「はじめ」は感動系。
グロかったってことは暗黒童話かGOTHか?GOTHが一番グロいと思う。
48作者の都合により名無しです:02/12/02 01:11 ID:l3n45PfC
や、アンソロだからセブンスルームとかでは?
あれはグロい。
49作者の都合により名無しです:02/12/02 01:16 ID:8DO0oqoJ
レスありがとう。

>>48
多分、それだと思います。
部屋が七つあるやつですよね。
恩田陸目当てで買ったので、ほとんどの作品は絶えられなかった・・・

>>47
興味はあるので、それ読んでみます。

50作者の都合により名無しです:02/12/02 02:59 ID:VZlOCHiw
>49
セブンスルームだ。間違いない。
あれグロイか?GOTHとかと比べたらまだマシだと思うが(w
俺が一番感動したのは天帝妖狐の文庫版。マジ泣いた。
51作者の都合により名無しです:02/12/02 03:11 ID:HsGmbLTq
GOTHよりはグロいよー。
ていうか背筋のぞわぞわする怖さと気持ち悪さがある。
GOTHはあっさりしてるからね。
52作者の都合により名無しです:02/12/02 11:45 ID:26F1KcSy
GOTHは一番萌える。
53作者の都合により名無しです:02/12/02 11:47 ID:hOfMPiDe
グロいの意味が分からん。スプラッタ描写なら目玉をくわえるカラスとかの暗黒童話が一番だと思うが。
7roomとかGOTHとかは心理的な怖さはあっても直接グロはないのに。





GOTHはむしろ森野タン萌えな小説ですが、何か?
54作者の都合により名無しです:02/12/02 13:56 ID:42UXcw1x
カラスの奴は、
目玉くわえるにしてもやられた方の痛みとか苦しみの描写がないから
それほどグロく感じなかったな。GOTHもそういう意味では同じ。

……しかし、こんな話ばっかしてると、知らない人には
乙一たんがグログロ作家のように思われてしまうではないか。
否定はしないけど。
グロが嫌な人は文庫の方から読んでミソ。
55作者の都合により名無しです:02/12/02 15:15 ID:0Je9Vbc3
お勧めする人が多いようなので、先に原作読んでみようと
図書館行ったら、すでに予約が何件か入ってた…同類かな。
56作者の都合により名無しです:02/12/03 22:34 ID:uVOvTRJc
はじめ・・・。
感動できるといいんだけどな。
57作者の都合により名無しです:02/12/03 23:03 ID:EuEcyNwY
乙一は前にライトノベル板で2CH大賞(板イベントみたいなの)にも選ばれてたね。
「失踪HOLIDAY」と「君にしか聞こえない」だったと思うけど、
読みやすいので最初はこれがオススメ鴨。
58作者の都合により名無しです:02/12/03 23:35 ID:UvjOf0N4
はじめとかいうのには女はいるのか?
59作者の都合により名無しです:02/12/04 00:03 ID:UyHNn1FG
乙一氏、ジャンプノベル出身なのに一般の小説家にも評価高いんだよね。
我孫子武丸氏に「『これから伸びるだろう』って思う有望な新人はいますか?」ってお聞きした時に、「乙一君。新人の中では頭二三個分くらい飛びぬけてる」ってべたぼめなさってたのが印象的だったなぁ・・・。
60作者の都合により名無しです:02/12/04 00:10 ID:MC9Uq4ib
なんだよ一般の小説家ってw
あんまカテゴリーで拘らん方がいいぞ
61作者の都合により名無しです:02/12/04 00:45 ID:ZUBcAnE+
>>58
はじめが女。
62作者の都合により名無しです:02/12/04 07:05 ID:Gbll1hmP
>59
貴方は誰が褒めたとかどこ出身とかで評価してるのですか?(pu
中身で判断して、自分の言葉で語れよ。

乙一はトリックが上手いよね。先を読ませない作家だべ。
63作者の都合により名無しです:02/12/04 07:35 ID:wg8GPwJG
まぁ、おちけつ。
確かに語り口からしてインテリ房が入ってるが
そう邪険にする程でもないっしょ。

ホラー作家という印象が強いかもしれないけど
スニーカー文庫から出てるのとかほのぼのマタ〜リ系も得意にしてたりする。
俺はそっちのが好きかな。
64作者の都合により名無しです:02/12/05 04:12 ID:tRpLSCaF
我孫子武丸が乙一誉めてたのは俺も聞いたことがあるかな。
確か講演会か何かで言ってたと思う。

俺的には「夏と花火と〜」を映像化してほしかったりもするんだが。
リアル厨房の頃読んだんで、強烈に印象に残ってる。
65作者の都合により名無しです:02/12/06 01:36 ID:a0Mg4MVd
>64
我孫子はベタ褒めだぞ。
天帝〜の文庫版解説見たら一目瞭然。
66作者の都合により名無しです:02/12/06 03:24 ID:tzsistlj
法月倫太郎や小野不由美&その夫の綾辻行人とかミス系作家ほとんど絶賛してたね。
というか齢わずか16で「夏と〜」書かれたら物書きは驚愕するしかないかと。
67作者の都合により名無しです:02/12/06 04:13 ID:/reWRcdw
>>66
激しく同意。さらに凄いのは、他の乙一作品を読んでから改めて「夏と〜」を
読むと物足りなさを感じるところ。

「夏と〜」を読んで絶賛した我孫子氏がたは「ビギナーズフロックではないか」
「この作品が良かっただけの一発屋かもしれない」というようなことで
モメた(?)らしいが、もしそうならその後の新作は「夏と〜」に比べて
つまらなくなっていたハズ。
でも「はじめ」も含めそれ以降の作品は確実に面白くなっていっていると思う。

デビュー作があれでしかもきっちり成長しているんだから間違いなく乙一は
相当の大物でしょう。
「はじめ」漫画化といい、集英社が引き戻したがっているように見えるのは漏れだけ?
68作者の都合により名無しです:02/12/06 08:53 ID:ItkrlgFr
一発屋云々で揉めたって書かれたけど
それを無視して受賞させて本当におまいらは偉いと編集部に礼を言いたい。
あれで一発屋かもしれんし、とかで受賞逃してたら今どうなってたんだろうなぁ乙一。
69作者の都合により名無しです:02/12/06 09:07 ID:ZTs9w0CY
漫画家として成功してたかも
70作者の都合により名無しです:02/12/06 09:58 ID:klLrNucK
ていうかあれは本当に写真じゃないのか?
71作者の都合により名無しです:02/12/06 12:06 ID:/reWRcdw
うわ…よく見るとフロックとビギナーズラックをごっちゃにしてた。
手首切って逝ってくるよ。

しかしキャラの外見はどうなるのかねぇ? 小学生の頃なんか
3人ともかなり小汚かったような気が…。
描けるのか、小畑? それとも美化されてしまうんだろうか。


>>70
自分で描いたらしいねぇ。小説家じゃなくて芸術家だったとは…
これが『本物』って奴か。
72作者の都合により名無しです:02/12/07 12:48 ID:E2JWMEiB
乙一sage
73作者の都合により名無しです:02/12/08 00:25 ID:UUdOa0Tz
>>71
美化されそうだなあ。

実は非美形も書ける小畑に期待。
74作者の都合により名無しです:02/12/08 01:21 ID:rPMYFIYg
絵の技術力高すぎ
それと乙一ランクおめ
75作者の都合により名無しです:02/12/08 01:32 ID:6ImcWiGX
>70
あれってどれ?
え?まさかGOTHのカバー裏?
あれは写真だよな…???

>74
なんのランキング?
76作者の都合により名無しです:02/12/08 01:36 ID:t1823l2H
>>66
そいつら京大ミス研出身者ばっかだが、乙一と京大は関係あんの?
77作者の都合により名無しです:02/12/08 01:45 ID:6ImcWiGX
>76
66じゃないが、我孫子がハマッた→法月、綾辻に薦めてハメた→綾辻が嫁にハメた。
という図式ができあがったというわけだ。
78作者の都合により名無しです:02/12/08 01:47 ID:t1823l2H
ほう。
なるほど。サンクス
79作者の都合により名無しです:02/12/08 02:36 ID:HNtoFdYR
>>75
本人のhpにある自作の動物画のことだと思う。写真と見紛うデキ。
GOTHは先日発表された今年の「このミス」ランキングで2位。
80作者の都合により名無しです:02/12/08 16:57 ID:4RCNSphG
このスレだけ少年漫画板の空気じゃないな
81作者の都合により名無しです:02/12/08 17:44 ID:ItHct/0s
まだ掲載されてないからな…
82作者の都合により名無しです:02/12/08 19:21 ID:9E5uH/h4
しかしミス板やラ板よりもレスが早いのはどーいうことだ?(w
83作者の都合により名無しです:02/12/09 13:09 ID:Sf9XHhHy
乙一楽しみage
84作者の都合により名無しです:02/12/09 23:33 ID:82nOE12p
『ほなね』
85作者の都合により名無しです:02/12/10 01:39 ID:zxHQEgjr
グロいと言っていた私ですが、『夏と花火と私の死体』を
読んでみますた。独特の空気感がいいですね。
漫画までにもっと予習してみることにします。
86作者の都合により名無しです:02/12/10 02:54 ID:Bjj2k6vG
>>62
「一般の小説not=ジャンプノベル」って偏見っぽい意識は俺もあるな。

ノヴェライスというジャンルが、一般小説と創作技法異なると思うから
携わる人間の資質も、一般作家とは別物そうな先入観ある。
ジュブナイルに対しても、大なり小なり、そういう意識。
実際に、作家性に乏しいライターのお仕事と感じさせる実例が、過去
かなりあったと思うし。
ましてや、一般的に、そう思ってる人間は相当数では。

そんな中、一般小説界でも、公平に評価され褒められるってのは、嬉しい
情報だと思うがなぁ。
対比して「別の○○は一般で褒められてないからダメ」とか言われるなら
アレだが。
87作者の都合により名無しです:02/12/10 04:31 ID:JTa+KjEQ
「一般小説>ジュニア小説」という偏見は、業界や読者の間にも普通にある。
ただジャンプノベルの場合、ライトノベル、ジュニア小説の世界でも
一番格下というか最底辺という印象は否めないからな。
ジャンプノベル出の作家が駄目というより、編集方針が悪いのだと思うが。

ジャンプノベル出身でブレイクした作家といえば、乙一と村山由佳ぐらいで、
村山のブレイクは、すばる新人賞での再デビューがきっかけ、
乙一がブレイクしたのも、角川に移ってからという印象が強い。
88作者の都合により名無しです:02/12/10 13:17 ID:rpjBXMjl
今こそタトゥーハーツに対抗して平面いぬ。と漫画化だ!!!
89作者の都合により名無しです:02/12/10 17:05 ID:9p7lUQJ8
>>87
激しく同意。
あの二人を輩出したことだけがジャンプノベルの存在意義だったと
言っても過言じゃないと思ってみたり。
実際本格的に書き始めてからはジャンプノベルから集英社文庫に移されたし、
ジャンプノベルで出した「夏と〜」や「おいしいコーヒーのいれかた」シリーズ
も文庫版で改めて出されたしね。
90作者の都合により名無しです:02/12/10 19:37 ID:xvvVRkGg
もともとジャンプ小説大賞は、イラストにジャンプの漫画家をつけたりして、
小説を漫画化して売るのが狙いだったんだろ。
ここから出た漫画化狙いの小説が全部こけて、
乙一と村山だけが生き残ったというのも皮肉な話だな。
91作者の都合により名無しです:02/12/11 03:06 ID:ZbgsdD/4
乙一さえいればどうでもよし。
92作者の都合により名無しです:02/12/11 04:59 ID:hbkvRomH
少年漫画板で乙一プッシュしてどれほど意味あるかなあ?
93作者の都合により名無しです:02/12/11 11:04 ID:c6Lcuhbn
ヒカルの碁、二週休みにしてまで小畑に書かせるくらいなら、
他に暇な作家ごろごろいるんだから、そいつらに書かせた方がよくねー
94作者の都合により名無しです:02/12/11 11:17 ID:NJRCVN5X
>93
ヘタな作家に描かせると非難轟々だと思われ。
95作者の都合により名無しです:02/12/11 11:49 ID:jW1iRN5E
GOTHの漫画は普通に流されていったけどな
96作者の都合により名無しです:02/12/11 18:15 ID:gMC/PtUD
>>93
逆もまたしかり
97TOXIN:02/12/11 20:28 ID:ZdG6VXu/
乙一久々に読んだら泣けた。ザスニの読みきりだけど。
ジョジョは読むジャンプ買ったけど読みきってなひ・・・。

小畑はヒカルの碁終わったらまた強力な新人の原作者が付くのかな?
98作者の都合により名無しです:02/12/11 20:48 ID:E793NGFI
つぅか綾辻と小野不由美が夫婦だとは知らんかった。
そうゆう背景は小説読む時にはむしろ不要だしなー。

綾辻好きなんだが「それゆけあやつじくん」の印象が強すぎて可哀想だ。
99作者の都合により名無しです:02/12/11 23:19 ID:1wr0Z/SP
 
100作者の都合により名無しです:02/12/12 02:24 ID:mjFL7DQP
この調子で天帝妖狐もキボン
101作者の都合により名無しです:02/12/12 07:02 ID:2DqtZsG5
>>89-90
小川一水もいいよ、ってやっぱ知らないかな・・・
受賞したときと名前変わってるし、もうジャンプ関係は書いてないけどね。
102作者の都合により名無しです:02/12/12 10:20 ID:Q6yA/guh
あのHPのヘプバーンの絵は本人が描いたの?何でもできるんだね。
103作者の都合により名無しです:02/12/12 13:08 ID:2APA4aHl
はじめもいいが
マスクドボールのほうが漫画家しやすい気がする。
104作者の都合により名無しです:02/12/13 02:14 ID:QY7XSq+n
なんか良く知らんが小畑作画の漫画は楽しみだ。
105作者の都合により名無しです:02/12/13 18:34 ID:uPLmKL2C
来週掲載age
106作者の都合により名無しです:02/12/13 18:55 ID:427bYbEw
2週間休んだ理由はこれですか。
107作者の都合により名無しです:02/12/13 20:09 ID:6lCNPJy0
全然休んでない、働きづめじゃん。だから太れないんだね…。
108作者の都合により名無しです:02/12/14 16:18 ID:gzArA5FN
小畑、働き詰めだなぁ。
本人の意向だとしても明らかにオーバーワーク。
カラーも多いし、大丈夫なんだろうか。
つかこういう時こそ和月みたいな煮ても焼いても食えない微妙な作家を
連れてきて描かせるべきなんじゃないかと思ったんだが。
109作者の都合により名無しです:02/12/14 19:32 ID:q+WXbCWr
>108
乙一作品を和月はこけると思う…
小畑だからこそ(・∀・)イイ!!のかと。
110作者の都合により名無しです:02/12/14 19:39 ID:aGSD3+As
小畑は所詮、絵だけ。ストーリーは無理。
111作者の都合により名無しです:02/12/14 20:07 ID:HJ57eMhS
藤崎竜はどない。
112作者の都合により名無しです :02/12/14 20:26 ID:rKWCCJyQ
昔の藤崎竜の絵は好きだったな。
今の絵は、なんか……上手く説明できないが俺好みじゃない。
別話題スマソ
113作者の都合により名無しです:02/12/14 20:30 ID:q+WXbCWr
藤崎とかのロリ絵ではじめ描かれると萎える…
114作者の都合により名無しです:02/12/14 20:55 ID:HJ57eMhS
というか絵はともかく案外味も(良い意味で)毒もある
画面を描けそうだと思ったんで。
そういう意味では小畑だと素っ気なくなりそうな気がして。
・・・まだ描いてもいないのにそんな事を言っちゃ失礼か。
115作者の都合により名無しです:02/12/14 23:29 ID:3jQ8Czcx
藤崎なんてただのきもいオタ絵だろーが。
もっと自分の視野を広げろ。
116作者の都合により名無しです:02/12/15 00:14 ID:LWGIfSVj
「絵はともかく」
117作者の都合により名無しです:02/12/15 00:38 ID:yVXQK1dX
藤崎からトーン取ったら何も残らんぞ。
118作者の都合により名無しです:02/12/15 02:01 ID:f0yRntr6
もう藤崎から離れようぜ。
小畑が描くんだし。
119作者の都合により名無しです:02/12/15 17:05 ID:DaEzYG/C
ホントだったのか・・・すげー楽しみだー!
120作者の都合により名無しです:02/12/15 17:08 ID:86SPPBZj
ていうかいつよ
121作者の都合により名無しです:02/12/15 17:09 ID:6Wx/zGG1
>>111
「藤崎などいない」に見えた
122作者の都合により名無しです:02/12/15 17:09 ID:3rSXxcLM
小畑さんは原作付き漫画家ですから。
あまり悩まなくて良い分楽かもね。
123作者の都合により名無しです:02/12/15 17:13 ID:DaEzYG/C
新年五号にのるらすい
124作者の都合により名無しです:02/12/15 17:35 ID:K+mX4wQX
これに対抗してマガジンは舞城王太郎を漫画化しれ!
アイルソウアップヨアマザファッキンアス!
125作者の都合により名無しです:02/12/15 18:47 ID:6x14h9f6
暗いところで待ち合わせも漫画化して欲しい
126作者の都合により名無しです:02/12/15 18:48 ID:bPxt/wb7
乙一って誰なんだ?
127作者の都合により名無しです:02/12/15 18:53 ID:QyMA571Z
>>126
集英社の賞出身の若手小説家(確かデビューは17歳)
最近ではジョジョの小説版を手がける
128作者の都合により名無しです:02/12/16 05:36 ID:jUdFeb1e
予告みたよ
絵はどうだろうなぁ…でも特別美化してる感じでもなかった
129作者の都合により名無しです:02/12/16 10:31 ID:kCFh55Ox
>128
それでいいんだよ。ヘタに美化されたら萎える。
あれは普通の少年少女の漫画なんだから。
130作者の都合により名無しです:02/12/16 10:36 ID:JP2+8LJW
乙一ヲタが続々と集結しつつあるわけだが
131作者の都合により名無しです:02/12/16 12:54 ID:1okUbDDS
所で乙一さんはセ○○ス小説は書かれないのかね。
将来有望な作家さんということで、期待しているのだが。
132作者の都合により名無しです:02/12/16 18:04 ID:aU0Cps3B
ついに来週掲載age

爽やか美人はじめたん(´Д`)ハァハァ…
133作者の都合により名無しです:02/12/16 18:20 ID:xadcP3gF
>>132
残念、さ来週
134作者の都合により名無しです:02/12/16 18:20 ID:aU0Cps3B
>133
Σ(; ゚д゚)

逝ってくる。
135作者の都合により名無しです:02/12/16 22:08 ID:WdBlshsH
でもあの絵は小学生だろ。高校生になったら……ポッ。紫の野球帽……あぁ……
136作者の都合により名無しです:02/12/17 02:17 ID:SD8MQhjg
なんかはじめが余りにも普通の少女っぽくて
違うな〜。ってイメージ持ったのは俺だけか。
137作者の都合により名無しです:02/12/17 02:20 ID:/RWkFnWd
小畑、描き分けなってねぇな
138作者の都合により名無しです:02/12/17 19:25 ID:5Dp8XOsm
楽しみは楽しみ。
139作者の都合により名無しです:02/12/17 20:12 ID:I/ef0vPn
「乙一」って
2chの次スレ立てた奴に対しての「乙ー」
から来たの?違うならスマソ
140作者の都合により名無しです:02/12/17 20:23 ID:hz7uyk0m
>139
「Z1」という計算機をもじった、と言ってた。
まさか受賞するとは思わなかったから適当につけたって。
141作者の都合により名無しです:02/12/17 20:39 ID:I/ef0vPn
>>140
サンクス。なんとも適当だな。
142作者の都合により名無しです:02/12/17 22:04 ID:AJILDa5y
でも一度聞いたら忘れないよな。(・∀・)イイ!!
143北の国から ◆KI8qrx8iDI :02/12/19 04:38 ID:8wIdw8F+
あの乙一?
面白そうだな・・・期待
144作者の都合により名無しです:02/12/19 19:48 ID:XKdYql2B
期待age
145作者の都合により名無しです:02/12/20 22:59 ID:HtMVSXQO
やっぱり省かれるシーンあるんだろうなぁ。
どこ省かれるんだろ?洞窟探検?
146作者の都合により名無しです:02/12/20 23:11 ID:NKKK8yze
ひよこ?
147作者の都合により名無しです:02/12/22 21:27 ID:iul70YAZ
ひよこ???
148作者の都合により名無しです:02/12/23 23:23 ID:kslUUH9z
age

ついに今週金曜だYO!!
149作者の都合により名無しです:02/12/24 01:38 ID:xejGMGed
23 :5号コメント(2) :02/12/23 22:03 ID:T1LlPbe6
乙一氏の「はじめ」が収録されているのは、新
書版の「石ノ目」ですが、この表題作である
「石ノ目」も面白かったです。オススメ。<健>
150作者の都合により名無しです:02/12/25 11:38 ID:Y2todhu+
スレ違いかとも思うが今月の少年エースに乙一原作のGOTH掲載。
151作者の都合により名無しです:02/12/25 17:15 ID:2XRd30vJ
予告更新キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
ttp://jump.shueisha.co.jp/yokoku.html
ガム噛んでるはじめたん萌え萌え(´Д`)ハァハァ…
152作者の都合により名無しです:02/12/25 17:28 ID:KTJ4Y958
ひざこぞうハァハァ
153作者の都合により名無しです:02/12/25 17:33 ID:008gT229
>>151
小畑上手いなあ。小説の雰囲気がよく出てる。
内容は話せないけど結構いい話だよ。
もうちょっと汚れた格好でも良かったかな。
と原作者気取りで書き込んでみる。
154作者の都合により名無しです:02/12/25 18:43 ID:Hlx9QMG+
小畑(*´Д`*)ハァハァ
155作者の都合により名無しです:02/12/25 22:50 ID:OtQ0eCEA
早売り読んだ。
そのままでまずい所はかなりオリジナルに改変されている。
ホラーというよりミステリ(謎解きじゃない)っぽい少年漫画。
でも面白い。小畑との相性はバッチリだな。
156作者の都合により名無しです:02/12/26 01:45 ID:dyX9ujqX
>155
はじめの誕生の仕方は変わってないよな???
157作者の都合により名無しです:02/12/26 09:31 ID:pTLi8SyN
>>156
ネタバレなので一応メール欄に書いておく。
基本設定は変わってないよ。
158作者の都合により名無しです:02/12/26 10:33 ID:pPhmitnM
全然おもろ無かった。(゚Д゚)ハァ?って感じだ。
159作者の都合により名無しです:02/12/26 14:00 ID:7qEeREKB
原作読んだことなかったけど、おもしろかったよ。
最近のジャンプ作品の中では一番面白い。
ただ消防に受けるかどうか‥。
小畑の絵、すごくあってるな。
160作者の都合により名無しです:02/12/26 15:28 ID:7qEeREKB
age
161作者の都合により名無しです:02/12/26 15:47 ID:6QlPwzkd
天帝妖狐も泣けるなぁ。「夏〜」に収録それてた「優子」はかなりびびった。布石が巧かったでつ
162作者の都合により名無しです:02/12/26 15:52 ID:JeU8YQyz
リア厨は面白くなくても盲目的小畑マンセー症候群だから大丈夫。
163作者の都合により名無しです:02/12/26 16:14 ID:9PL+EJuM
さーて、これで小畑の原作はほったから
乙一に変更することに決まったわけだが。
164作者の都合により名無しです:02/12/26 16:15 ID:JeU8YQyz
やっぱ、ほったは人知れず脅えていたりするのかな?w
165作者の都合により名無しです:02/12/26 16:30 ID:9PL+EJuM
ほったの作画担当は今度から矢吹健太郎くんだ。頑張れ。

みたいな展開キボン。
166作者の都合により名無しです:02/12/26 16:39 ID:/YNOQCQm
これも違うのね(メール欄)
小説もいいけど漫画で読むのも一味違って面白い
167作者の都合により名無しです:02/12/26 16:43 ID:/YNOQCQm
少年エース2月号で
リストカットに続き暗黒系が漫画になってます
168作者の都合により名無しです:02/12/26 16:49 ID:n94s6HK1
>>167
リストカット先にやってたの?
うわー、暗黒系が一話目かと思ってた
169作者の都合により名無しです:02/12/26 19:07 ID:PU2hUYvq
碁が終わったら乙一が原作で作画小畑でやってほしいかも
170作者の都合により名無しです:02/12/26 20:35 ID:mr1aFPXJ
でも乙一が書くのはホラー系が本場だろうからあんまり長期連載は向かないかと。
171作者の都合により名無しです:02/12/26 22:12 ID:FPSfpnNr
はじめよか暗黒童話やったほうがよかったかもね
172作者の都合により名無しです:02/12/26 22:23 ID:twnK5LyG
>>167
スレ違いでスマソだが作画は誰?
相方とうまくいってないらしい田島昭宇だったらバンザイなんだが。
田島×大塚はもういいよ…。
173作者の都合により名無しです:02/12/26 22:30 ID:FPSfpnNr
田島なはずがない、大岩とかそんな感じの人、死体描写が遠慮なしで
良いと思うよ、森野のキャラが原作と感じが違うと思った、
なかなか原作の雰囲気は出てたと思う。ついでにage
174作者の都合により名無しです:02/12/26 22:45 ID:PWzviDWA
>171
暗黒童話だと長期連載になっちゃうじゃないか。
ぶっちゃけ、WJの読者層に暗黒童話は合わないかと。
完結してる小説の連載してて途中で打ち切りになったらシャレにならんぞ。
175作者の都合により名無しです:02/12/26 22:46 ID:twnK5LyG
>>173
そっか、サンクスコ。エース本誌いつもは読まないけど本屋逝ってくるYO。

でもサイコ休んでる(らしい)し描いてくれてもいいのにな。
176173:02/12/26 22:53 ID:FPSfpnNr
サイコ載ってますよ、4ヶ月くらい前から
177作者の都合により名無しです:02/12/26 22:58 ID:twnK5LyG
>>176
たびたびありがとう、そしてスマソ。
>>all
スレ違いにもほどがありました。スマソ。
178作者の都合により名無しです:02/12/26 23:06 ID:JeFvcmnr
GOTHと石ノ目は読んだんだけど次は何がいいかね?
179作者の都合により名無しです:02/12/26 23:10 ID:FPSfpnNr
デビュー作か乙一の中で一番恐ろしいと思われるセブンルームスがお勧めっす
180作者の都合により名無しです:02/12/26 23:33 ID:PWzviDWA
>178
俺はやっぱデビュー作。
181作者の都合により名無しです:02/12/26 23:40 ID:JeFvcmnr
てんきゅー
182作者の都合により名無しです:02/12/26 23:44 ID:FPSfpnNr
あとついでに今度角川から新作でるから、それも読んでみるよろし、
せつない系乙一だと思うので。
183作者の都合により名無しです:02/12/27 00:16 ID:RDVVUKfp
乙一は読みやすいよねぇ
184作者の都合により名無しです:02/12/27 01:10 ID:8gHPZXRD
はよ読みたいなあ
近所のコンビニ12時で閉まるくせにコンビニを名乗るな
185作者の都合により名無しです:02/12/27 02:23 ID:I3QCxVPt
まだ予告Webで表紙見ただけだが。

激しく楽しみ。
186作者の都合により名無しです:02/12/27 02:42 ID:f0KA5X/M
セブンルームスは本当に恐ろしかった。
でも思わず涙が・・・・
乙一作品の中で一番好きだけど、一番重い。
「殺人鬼たちの放課後」たらいうアンソロに載ってるからみんなヨメー
187作者の都合により名無しです:02/12/27 02:45 ID:w+7X5aE7
個人的に好きなのは天帝妖狐ダナー。
文庫版の方。最後が切ない…(つД`)
188作者の都合により名無しです:02/12/27 06:35 ID:nXISSvXn
漫画読んだよーおもろかった(小説は先に読んでた)
ヒカ碁ってあまり激しい動きがない漫画だから、
久々に動く小畑漫画を読んだ気分

俺も天帝妖狐すきなんだけど、これ乙一&小畑コンビで
ジャンプ本誌で…むりかな
189作者の都合により名無しです:02/12/27 07:31 ID:enujXsJg
小説読んで無いけど面白かったよ。
後編楽しみだな
190作者の都合により名無しです:02/12/27 08:51 ID:3BHjFN8r
おもしろくなかった上げ。
191作者の都合により名無しです:02/12/27 10:14 ID:sJiKNzlJ
原作との一番の違いはやっぱひよこ殺人か?
少年誌だから仕方ないんだよな。
ああいうのが乙一っぽいのになぁ。残念。
192作者の都合により名無しです:02/12/27 11:00 ID:QNrUSgzq
>>186
あんな姉ちゃんになりたい。
193作者の都合により名無しです:02/12/27 11:13 ID:hbeoO9Mv
>172
もし、ジャンプで小畑、エースで田島が描いたら
水瓶対決でおもしろいのにな。
194作者の都合により名無しです:02/12/27 14:09 ID:LnQsAZPF
乙一の事は全く知らなかったけど、この漫画面白い。
ってか小畑の漫画力のすごさを知ったというか…。
195作者の都合により名無しです:02/12/27 14:14 ID:GaJIwhir
田島は合わないと思う
196作者の都合により名無しです:02/12/27 14:51 ID:GaJIwhir
一番最初のとこが省かれてるのさ、なのに誰も文句なしですか・・・・・・
197作者の都合により名無しです:02/12/27 15:24 ID:Isu/e+E0
原作知らないけどホラーって聞いてんだがなんかジュブナイルっぽかったぞ
とりあえず後編見てみないと評価下せないな
まあ雰囲気はすげえ好きだが
198作者の都合により名無しです:02/12/27 15:45 ID:fKPHSGEI
しあわせは仔猫のかたちは良かったなあ……
199作者の都合により名無しです:02/12/27 16:00 ID:HyNNliVu
誰がホラーって言ったんだい?騙されたね
乙一新刊買ってきますた、さみしさ周波数っす、あとがきと略歴が笑えるよねぇ、
乙一はギャグ作ってくれんかなぁ
あとがきにこれを最後に当分新作発表なしらしいね、ジョジョは趣味のような小説
なのか……
200作者の都合により名無しです:02/12/27 16:19 ID:it/Al1sN
カラーの扉の時点では男か女か判別不能だが(*´Д`)ハァハァ
201作者の都合により名無しです:02/12/27 16:21 ID:HyNNliVu
小畑の絵で各キャラクターが美化されすぎてると思わないかい?
202作者の都合により名無しです:02/12/27 16:26 ID:CGdmsouP
お前らミステリ板かラノベ板いけよ、もしくは原作未見でも参加できる話題ふれ
203作者の都合により名無しです:02/12/27 16:42 ID:nFMsfkaU
はじめタン(;´Д`)ハァハァ
204作者の都合により名無しです:02/12/27 16:52 ID:00cw8AHH
.この勢いでねじめ復活!
205作者の都合により名無しです:02/12/27 17:04 ID:HyNNliVu
誤爆?
206作者の都合により名無しです:02/12/27 17:25 ID:M8q+iFxw
なんか微妙じゃなかった?この漫画。
可もなく不可もなくって感じ
207作者の都合により名無しです:02/12/27 17:30 ID:yS8SR6xP
今度は荒木作画で漫画化キボンヌ・・・と思っている乙一
208少年マニア:02/12/27 17:36 ID:rU2mJ/gL
主人公の少年可愛すぎ!!!メガネのほうはどうでもいいけどね。。
主人公の子供(;´Д`)ハァハァはじめも可愛いな、女でなかったら
かなり萌えてたのに!
209少年マニア:02/12/27 17:37 ID:rU2mJ/gL
ああ・・、友達居なさそうなあの二人組の仲間になりたい・そして犯す
210作者の都合により名無しです:02/12/27 17:46 ID:pgVF0+aH
はじめタン可愛い。
女がすたる そそるぅ〜
どうして主人公の餓鬼はもっとはじめタンをエロい設定にしなかったんだ!
211作者の都合により名無しです:02/12/27 17:49 ID:qAuLXU8u
この漫画良かった
212作者の都合により名無しです:02/12/27 18:05 ID:GT+0mEvM
あと半分でどうやってまとめるんだろう。
原作小説では何年も経ってるのにその辺はどうするんだ。
213作者の都合により名無しです:02/12/27 18:26 ID:E58iXkDo
後半のネタバレもっとキボンヌ
214作者の都合により名無しです:02/12/27 18:36 ID:YtuGdF28
>>213
二人の少年(耕作&敦男)は実は具現化系念能力者だった。
215作者の都合により名無しです:02/12/27 18:39 ID:bXYYOiiy
メガネの方を八つ裂きにして放り投げてから
主人公をひん剥いて全裸にした後
乳首つねりながら犯す
216作者の都合により名無しです:02/12/27 18:48 ID:E58iXkDo
(*´Д`)ハァハァ
217作者の都合により名無しです:02/12/27 18:48 ID:wacyC7Hc
この漫画が何したいのか、何が言いたいのかよくわからん。
小説は好評をえているようなんで、後半に期待するか。
218作者の都合により名無しです:02/12/27 18:49 ID:QPtV/HeB
>>215
通報しますた
219作者の都合により名無しです:02/12/27 19:00 ID:ohs2wq8U
原作小説との変更点
左が原作小説、右が漫画

小4→小6
季節は夏→季節は冬
ひよこを殺した→校長の銅像を壊した
木園は出っ歯でチビ→典型的な優等生
職員室に呼び出され、先生だけにはじめのことを言う→クラスの全員の前ではじめのことを言う
はじめは白いセーターを着ている→はじめは黒のライダースを着ている
はじめは元旦生まれ→はじめはクリスマス生まれ
「死体が入ってるのかと思ってたのに!」と落胆する→「死体があるとでも思ってんの?」とバカにする
地下水路には本格的に装備をして乗り込む→準備もなしに乗り込む

こんなもん?
220作者の都合により名無しです:02/12/27 19:10 ID:okIp8hnl
原作:ながいのりあき 作画:小畑健 「かじめ」
221作者の都合により名無しです:02/12/27 19:35 ID:Lwua4iWu
はじめタンにかつて無い萌えを感じました
222作者の都合により名無しです:02/12/27 19:40 ID:G5zeyRJf
乙一が2ちゃんねらだってのはネタ?
223少年マニア:02/12/27 19:41 ID:rU2mJ/gL
少年たんハァハァ
224作者の都合により名無しです:02/12/27 19:42 ID:okIp8hnl
乙一の小説って読みやすいよな。
この前ジョジョの4部も描いてたぞ。
225作者の都合により名無しです:02/12/27 19:44 ID:gRvWrKBV
ねじめ
226作者の都合により名無しです:02/12/27 20:16 ID:LnlvQQ/P
前編読んだ。
今回は「設定の説明」って感じだね。

物語が流れ出すのは後編からかな。
期待。
227作者の都合により名無しです:02/12/27 20:23 ID:LZ+hFiKe
小説は既に世に出て完成した形になってる物だし、
それを少年誌で前後篇として漫画化するのならば、
あのアレンジはそれなりに妥当だと思ったよ。
まずは乙一の小説ありき、という思いだけ崩さなければ
俺はいまんとこ文句はないな。
228作者の都合により名無しです:02/12/27 20:26 ID:FcvEg/1f
ノベルの挿絵のはじめとは随分違うな。
短パンが皮になってて色気が。

乙1と小畑のコンビって、いいな。雰囲気似てるかも。
しかし乙1の小説を切ない、感動する、泣ける、という人の気持ちはわからん。
どこが?
229作者の都合により名無しです:02/12/27 20:28 ID:qeFWNv/S
>>228
そっとしといてやれ。。
230作者の都合により名無しです:02/12/27 20:39 ID:lL9EPVyG
俺の妄想していたはじめのイメージと違う・・・、がこれはこれで(*´Д`)ハァハァ
はじめって年中鼻水をたらしてる女の子って設定じゃなかったっけ?
セーターの袖がガビガビになってるって記述があったような。
まあ、スルーしてくれて結構。
でも大分はしょってあるので、後半でどれだけ盛り上げられるかが気になる。
231作者の都合により名無しです:02/12/27 20:43 ID:xaaNH8LZ
>>228
全部読んでみ。
232作者の都合により名無しです:02/12/27 20:43 ID:FcvEg/1f
>>229
ほっとけないよ。。

はじめかわいかったからいいけど。
さすがにジャンプで鼻水たらした女の子はちょっとキツイな。
233作者の都合により名無しです:02/12/27 20:44 ID:QmVEVsKz
>>222
いや、マジだろ・・。
234作者の都合により名無しです:02/12/27 20:47 ID:3iHADwZE
要するにこれは、妄想の住人だった筈のエロエロな女の子が
現実の物となってハァハァって話なんでしょうか?
どうも原作の方はちょっと違うみたいですが。
235作者の都合により名無しです:02/12/27 20:53 ID:+nqAq9UX
中島らもの「こどもの人生」(だっけ?)を思い出した。
236作者の都合により名無しです:02/12/27 21:06 ID:hTY7r85U
で、みんな乙一の新作は買ったのか?
相変わらず著者紹介あとがきで笑えるのだが。
237作者の都合により名無しです:02/12/27 21:10 ID:Vv5yXKfX
あきらかに碁より面白い
238作者の都合により名無しです:02/12/27 21:11 ID:hTY7r85U
>237
それはほったが(ry
239作者の都合により名無しです:02/12/27 21:59 ID:b6NhemtG
著者紹介とあとがきで笑えるのは小説読まない人達にはわかりませんよ、
あと原作の一番最初のとこがないよね、バスの事故云々
240作者の都合により名無しです:02/12/27 22:01 ID:hTY7r85U
>239
ラストに持ってくるんじゃないのか?
原作小説は耕平の回想みたいに語られてるけど
漫画はそういうのじゃなさそうだし。何年も経過するってのもなさそう。
241作者の都合により名無しです:02/12/27 22:33 ID:okIp8hnl
よく考えたら乙一の小説が原作なだけで
ネーム割とかは小畑がやってるんだよな?
小畑一人で十分やれるじゃねえか…
原作の下水道の感じすごいでてるよ。
小畑はイラストレーター向きかと思ってたが…
憶測でものをいうのは良くないな。
242作者の都合により名無しです:02/12/27 23:01 ID:kjVlmZZz
>241
でも肝心のストーリーが糞だったら意味ないだろうが。
243作者の都合により名無しです:02/12/27 23:20 ID:nXISSvXn
これで評判よかったら、他の物もこのコンビでジャンプにってならんかな?
余り子供向けではないと思うけど、今回みたいな緩和したアレンジが通るなら
それも可能なのかな。
244作者の都合により名無しです:02/12/27 23:22 ID:XY5FLCgQ
サイボーグじいちゃんG読め
245作者の都合により名無しです:02/12/27 23:43 ID:b6NhemtG
>243
集英社にしぼられちゃうのでは?むしろ他の雑誌に行ってやるべきだと思う。
他の物だったら暗黒童話かタバコさんが良いけど、
少年ジャンプじゃやっぱ前者のグロは省かれるのかねぇ。
246作者の都合により名無しです:02/12/27 23:56 ID:okIp8hnl
>244
あの物語は良かった…
小畑は実質一回しか打ち切られてないんだから
もう一度一人でやらせて欲しい
247作者の都合により名無しです:02/12/28 00:11 ID:UPKh/fZa
普通におもしろかった。
後編に期待してます。
248作者の都合により名無しです:02/12/28 00:18 ID:ky4gD2JH
コミックIKKIの書き下ろしから小畑スゲェとか思っていたが
ネームも上手だとは…。
249作者の都合により名無しです:02/12/28 00:18 ID:VTjPo3H/
ジャンプ買ってあったけど読んでなかった・・・
見てみたら面白かったよ。今週のジャンプでベスト3にはいる良作だった。
小畑は絵がうみゃーとあらためて思いますた。
250作者の都合により名無しです:02/12/28 00:20 ID:JA39lhVr
>>246
ランプランプ
力人伝説

二回です
251作者の都合により名無しです:02/12/28 00:23 ID:7zoXReJB
原作つきでも打ち切りに入る。
それでしんがぎんも(略
252作者の都合により名無しです:02/12/28 00:25 ID:e0jPOSP2
話的には割と普通だったな
253作者の都合により名無しです:02/12/28 00:26 ID:bXIo3yFi
小畑マンセーが増えてきたな
254作者の都合により名無しです:02/12/28 00:31 ID:GfscubDK
はじめちゃんにかなーり萌えた
それ以上に少年に萌えたけどねw
255 :02/12/28 00:33 ID:92ecSjPi
>>88犬臭い
256作者の都合により名無しです:02/12/28 00:34 ID:bXIo3yFi
はじめは乙一でも地味な方だと思うからねぇ、少年エースにゴスが載ってるから
そっちも読んでみるよろし。こっちは黒乙一也
257作者の都合により名無しです:02/12/28 00:36 ID:o/+N2/L7
はじめタンでご飯3杯はイケますね
258作者の都合により名無しです:02/12/28 00:42 ID:48B7ltty
小畑がソドブレ描いてたら打ち切られなかったと思うか?
259作者の都合により名無しです:02/12/28 00:54 ID:FiH4nDLy
はじめたんのふともも(;´Д`)ハァハァ ですた
260作者の都合により名無しです:02/12/28 01:00 ID:bXIo3yFi
>259
原作読んでそう思う人は少数だと思うので、これは小畑効果だと思います
261作者の都合により名無しです:02/12/28 01:01 ID:UQMAQXW/
238はエロいな
262作者の都合により名無しです:02/12/28 01:12 ID:Jwl/zeF4
>>260
気になってラノベ板の乙一スレ見たけど、かなりアレンジされてるみたいですねえ。
原作は読みきり後編を見たら買うつもりだけどかなり楽しみ。
263作者の都合により名無しです:02/12/28 01:14 ID:7zoXReJB
だって原作はひよこ殺して排水溝に流してるしな。
264作者の都合により名無しです:02/12/28 01:19 ID:Jwl/zeF4
>>263
本当はホラー(スリラー?)でしたっけ。
・・・あんまり面白くない?
265作者の都合により名無しです:02/12/28 01:21 ID:7zoXReJB
ホラーって言われてるけど俺はホラーとは思わないな…
266作者の都合により名無しです:02/12/28 01:26 ID:Dvs6U/lx
無理にジャンルわけする必要はないでしょ。

予告を読むと「共に成長して」とか書いてあるから
後編は数年後になってそうだな。
267作者の都合により名無しです:02/12/28 01:31 ID:Jwl/zeF4
>>265
そうですか。とりあえず買ってみます。

今回の読みきりは小畑氏の嗜好にも合っていそうだから、
他の短編も定期的に漫画化して単行本にまとめて欲しい。
ヒカ碁も長距離走に切り替えたみたいだしね。
268作者の都合により名無しです:02/12/28 02:52 ID:FiH4nDLy
成長したはじめたん(;´Д`)ハァハァ
269作者の都合により名無しです:02/12/28 02:59 ID:kbd4tuvV
はじめを、こういう風にアレンジ(というか小畑が小説読んでこうイメージしたならアレンジではないけど)
した理由

・とりあえず読ませる為にやっちゃえ
・自分が描いてて楽しいから

ドッチダロ
270作者の都合により名無しです:02/12/28 04:21 ID:6KL9Mh9u
はじめちゃんいいじゃんよ。
さぁもっと足を開いて…ハァハァ
271作者の都合により名無しです:02/12/28 04:34 ID:8cEAgClc
これ読んで乙一に興味を持つ人が増えると嬉しいね。いや増えないはずがない(断言)

と、いうことで乙一を知らない人に改めて一言。
彼の作品は大きく分けるとせつなさ系とホラー・グロ系に別れます。
もちろんその境目は人それぞれですが、はじめはせつない系と見ていいと思います。
なのでこれ系の話を読みたい方は
はじめが収録されている「石の目」や
角川スニーカー文庫から出ている三冊(新刊が出るor地方によってはもう出た?ので)、
幻冬舎文庫の「暗いところで待ち合わせ」(漫画化決定!)をオススメします。

無論、これらはあくまで私個人の主観ですが…。
今回のこの漫画をきっかけに興味を持たれた方、小説のほうも読んでみて下さい。
272作者の都合により名無しです:02/12/28 05:37 ID:ncRqbKl8
碁より絵が良いな
273作者の都合により名無しです:02/12/28 06:12 ID:Nwn7K5NP
痛い乙一信者と小畑信者が奇跡のコラボレーションを果たすスレになってるな
マンセー意見ばっかほざいてねーでお前らもっと貶せ!
274作者の都合により名無しです:02/12/28 06:25 ID:UQMAQXW/
同人誌のネタになるとしたら(内容忘れたが)
あの時下水道で何らかの恐怖に駆られた時に
ほんとうにはじめという生物が赤髪でマッスルで
ていうか女じゃなくて巨根生えててで耕一とメガネ(だっけ?)に
ものすごい勢いで襲い掛かってメガネは捕まって
耕一は助けに行くんだがそれも空しくはじめは
メガネをぶん殴って吹っ飛ばして、耕一はメガネ!っと
叫んだ後はじめの方を恐怖の眼差しで見て
その時はじめは耕作に向かってニタリと笑いながら突進してきて
勿論はじめの巨根は勃起したままで
あっけなく耕一は捕まってまず上半身脱がされて
耕一の乳首を吸われて耕一は勿論最初は抵抗するんだが
後々感じてきてしまってハァハァしてしまってそれでも
耕一は微弱ながら抵抗するんだがはじめは股間に
手を伸ばしてきてズボンを脱がせた後耕一のティムポに
貪りつきはじめてそして耕一がいく寸前に吸うのを
やめてから今度は耕一が仰向けになりながら
はじめがチャックから巨根を取り出してはじめはニタリと
笑いながら耕一は怯えてその時も少し抵抗するんだが
はじめの腕力じゃ無力でそのまま正常位のまま
ケツを許してしまって耕一はミギァァァァァァァと叫び
275作者の都合により名無しです:02/12/28 06:27 ID:UQMAQXW/
耕一のケツからは血が出てきて、耕一はめちゃめちゃ
苦しそうにする、メガネは瀕死ながらも耕一と叫んで
耕一はケツ犯されながらも泣きながらメガネと叫んだまま
そのつどはじめの腰がどんどん早くなって最後にフィニッシュで
中だしと・・・まあこれが一番スタンダードだな
腐女子たるものこの位は思いついてくれないと困る
276作者の都合により名無しです:02/12/28 06:28 ID:UQMAQXW/
ちなみに俺は男だが
277作者の都合により名無しです:02/12/28 06:30 ID:zqMptkgZ
>>273
スレ立つのが早かったので、原作知ってる人間ばかり集まるのは仕方ないかも。
全然関係ない人の意見も聞いてみたいんだけど・・・信者以外が書き込みにくい雰囲気になってるかもな。

で、貶してみると・・・

前編は「設定説明編」になってる訳だが、ちょっと説明的過ぎないか・・・って気もする。
原作物だから説明が多くなるのは分かるんだが、字がコナン並に多い。


ちなみに原作の乙一の欠点は文章が平坦なところ。
短編ではその文体が効果を上げたりもしている訳だが、長編書いたとき息切れする原因にもなってる。
って「はじめ」とは関係ないな。
278作者の都合により名無しです:02/12/28 06:36 ID:4iR7gfW2
見所なかったし、つまらんよ。
2週打ち切りだな。カス。
279作者の都合により名無しです:02/12/28 06:44 ID:xQezz6GY
>>278
せっかくのネタなのに
ツッコミが思いつきませんです すみません
280作者の都合により名無しです:02/12/28 06:58 ID:3gkAfdyX
>>278 ジャンプの打ち切りは最低でも10週だよ、物知らずさん(プ
281作者の都合により名無しです:02/12/28 07:20 ID:G4JPuNVK
>>280
そういうふうに応じた方がいいのかなぁ?
2週だけの読切なのをひねった煽りだと思って、>>279と同じだった。
282作者の都合により名無しです:02/12/28 07:33 ID:ibnr8gYK
>>280
過去には9週とか、噂では6週打ち切りとかもあったらしいぞ?
283作者の都合により名無しです:02/12/28 07:38 ID:VRmQ58g7
なんつーか、地味なんだよなぁ
小説と漫画の違いが如実にあらわれてるというか
もしこれが原作:小説というバックボーンの無いただの漫画だったなら
もっとガキに受ける要素入れなさいねとダメ出しされそうな感じ
編集部にものすごい勢いでプッシュされてる乙一だから載っけてもらってるような。
やっぱ無理やり漫画化するもんじゃないねー。
284作者の都合により名無しです:02/12/28 09:05 ID:xVAVJsBM
>>280>>278の思惑を見越した上で
勘違いレスをしたんだよな
となると本当に釣られた(別に悪い意味でなく)のは
>>281>>282になるわけだ
285作者の都合により名無しです:02/12/28 09:07 ID:kh5bxKBy
正直「はじめ」で小学生の心を掴めるとは思えないのだが。

それ以外でも無理はあるな。
YOUNG JUMPや漫革で他のだそうぜ。

漫画「はじめ」はフーンだな。
主人公その他が小奇麗なキャラになりすぎて、
漫画は小説に勝てないのかと正直思ったよ。
2週でまとめるのに無理があるんだと思いなおしたけど。
286作者の都合により名無しです:02/12/28 09:10 ID:S45LbDPi
リストカット事件はぜひ荒木絵で見てみたい。
287作者の都合により名無しです:02/12/28 09:13 ID:77MVm5IK
あらきの絵はきもいので却下
288作者の都合により名無しです:02/12/28 09:13 ID:QQHS7OAT
この原作で、荒木が書いたらまたエッライ違う印象をうけるんだろうな…。
もしくはガモウとか。
289優しい名無しさんが好き:02/12/28 09:24 ID:hPY4sxaL
画太郎だったら編集部の心意気に感服!
290作者の都合により名無しです:02/12/28 09:35 ID:ENpgkh0a
つの丸だったら?
291作者の都合により名無しです:02/12/28 09:49 ID:vFo+1/UR
荒木だったら死にぞこないの青がいいな、ゴスやったらイメージ合わんよ。
292作者の都合により名無しです:02/12/28 10:11 ID:CSRY7sbS
荒木で暗黒童話の人々を見てみたい…つーか「ゴゴゴゴ(効果音)」が合いそう。
つの丸だったらなんとなくBlue。いや、根拠は無いんだけど。
293作者の都合により名無しです:02/12/28 10:25 ID:vFo+1/UR
暗黒童話のトリックだったら漫画化可能だと思うけど、グロが規制されちゃう。
でも荒木なら大丈夫か?
暗いところで待ち合わせも漫画化かよ…… 切ない系ばかりやがな、傷も前に
漫画化されたし、ゴス以外にないのか?
294作者の都合により名無しです:02/12/28 10:53 ID:Dlb7jMyG
何はともあれ、はじめタソハァハァだなw
295作者の都合により名無しです:02/12/28 11:09 ID:S+NkyuzS
なんか、桂みたいな展開でつね?
296作者の都合により名無しです:02/12/28 11:10 ID:puxJQao6
俺も思ったよ
小畑ヤンジャンこいって
桂もいるしさ
297作者の都合により名無しです:02/12/28 11:18 ID:fYX+akDR
>286
マジレスするとリストカットは違う会社から発行なので無理。
それにすでに漫画化されてる。

>291
暗いところで〜も別の会社…
298291:02/12/28 11:55 ID:vFo+1/UR
>297
わかってますよ。
新刊読んだけどドグラマグラ読んだ後だったからなんかスラスラ読めました。
フィルムの中の少女だったかな、あれはジョジョノベルスの最初のとこでも
使ってる手法ですね。
はじめは来週分31pか、どうなってるかな。
299作者の都合により名無しです:02/12/28 13:21 ID:4R80ek5y
これが好評だったらマスクドボールも漫画化して欲しい
あれは鳥山明の短期連載みたく10週連載してほしいな・・・ 話題違いスマソ

はじめはほのぼの感けっこう好きだけど 前半は
設定紹介ってのがまるわかりで小ぢんまりまとまってしまってたと思う
リア消やリア厨にはもっと刺激が欲しいところ
300作者の都合により名無しです:02/12/28 13:47 ID:pdpv7fhc
どうでも良いけど知り合いにはじめって名前の女の子がいたな。
301作者の都合により名無しです:02/12/28 14:11 ID:/HdAYB+R
>>300
漏れの知り合いにも女の子でいたYO!
302作者の都合により名無しです:02/12/28 14:13 ID:Ft68k7MI
スティーブンキングのイットに似てる気が・・・・・
303作者の都合により名無しです:02/12/28 14:27 ID:mtsKTc/W
そんなもんだろ・・
304作者の都合により名無しです:02/12/28 14:31 ID:xmVB4d6f
かずはじめっていう女の漫画家がいたじゃないか
305作者の都合により名無しです:02/12/28 14:39 ID:SZLDaZb9
かずはじめは、かずは じめだから違うよ。
306作者の都合により名無しです:02/12/28 14:58 ID:3jd/O89U
なんでこんなにマンセー意見が多いんだ?
全っ然つまらなかったんだが・・・煽りじゃなくてさ、マジで
307作者の都合により名無しです:02/12/28 15:07 ID:IpZCwG8f
合わなかっただけだ気にするな。
308作者の都合により名無しです:02/12/28 15:18 ID:uxnvUlBo
後半を見てからでも判断するのは遅くは無い
309作者の都合により名無しです:02/12/28 16:25 ID:SNDU4zsQ
306の好きな漫画はワンピースなんだよ。
310作者の都合により名無しです:02/12/28 16:50 ID:wiP/VZG/
ヒカ碁はさっさと終わらせるべきだと思った
311作者の都合により名無しです:02/12/28 17:02 ID:xVAVJsBM
俺も小説の方が面白そうだと思った
はじめに萌えてる人がいるのは確かに漫画効果なのかもしれないけど
小説の下手な映画化みたいに展開が早すぎて読者(俺)が追いつけない感がある
小説を原作にするのって難しいよ
映画ならまだ2時間見せること出来るけど
漫画2話を一時間かけて読む人いないし
どうしても薄っぺらくなっちゃう
312作者の都合により名無しです:02/12/28 17:12 ID:uU20A2nN
>>302
今日の夜、NHKでイットやるぞ。2夜連続。
イット六県じゃないからな。キング様のイットだ。
313作者の都合により名無しです:02/12/28 17:16 ID:SNDU4zsQ
>311
そんなのは当たり前ですよ。原作読んでから読んだんで内容わかってるから
前編読むのに2分もかからなかったっす。
まぁはじめをきっかけに小説読む人もいると思うんで、それは良いと思いますよ。
乙一は読みやすいですからね。
314作者の都合により名無しです:02/12/28 17:48 ID:Xv8kEvep
第一乙一の作品を漫画化なんてのが間違ってんだ!!(´・∀・`)
315作者の都合により名無しです:02/12/28 17:49 ID:WEfw4B6a
心配するな
ちゃんとレイザが喋るだけでゴソは質問なぞしない。
316作者の都合により名無しです:02/12/28 17:50 ID:sqAqJ09X
はじめの脚舐めたいと思ったよ。
317作者の都合により名無しです:02/12/28 17:50 ID:VQAeNkqL
>>315
レイザーのドキュン時代に萌えますた
親父ますます幽助だったな
318作者の都合により名無しです:02/12/28 17:54 ID:WEfw4B6a
つまりゾロマンセーしとけって事か。
ゾロ信者はあのスレいってくれ。
ゾロスレあっただろう。
319作者の都合により名無しです:02/12/28 17:56 ID:Zl97mCHk
てst
320作者の都合により名無しです:02/12/28 18:04 ID:oDndDUqG
>>711
どっちかっていうと前者かな。
最後の描写は
321作者の都合により名無しです:02/12/28 18:05 ID:xVAVJsBM
>>320
俺はどっちかって言うと後者っぽいと思うけど・・・
322作者の都合により名無しです:02/12/28 18:06 ID:3nIosr7+
後編はさすがにハッピーエンドにするんじゃないかな?
323作者の都合により名無しです:02/12/28 18:08 ID:b8qAYUwc
>>315
>>320
誤爆?
324作者の都合により名無しです:02/12/28 18:12 ID:HXAJKpJA
>「週刊少年ジャンプ」に「はじめ」という漫画が掲載されています。
>小畑先生の絵がすごいです。原作者は僕の知らない人でした。
>しかしなぜか僕はまともに見れませんでした。照れてしまって。
>なぜ照れるのかわかりませんが、脇の下に汗をかきます。
>病気でしょうか。
325作者の都合により名無しです:02/12/28 18:13 ID:Xv8kEvep
>>324
・・・・・・・・・・
326作者の都合により名無しです:02/12/28 18:57 ID:HJVEHTk+
後半見ないとよくわからん
327作者の都合により名無しです:02/12/28 19:57 ID:4TbOWM8u
小畑はヒカ碁より楽しく書いてるんじゃないかって思った
328作者の都合により名無しです:02/12/28 20:09 ID:K1gd4Y4M
>327
俺もちょっとそんな事思ってしまった
ヒカ碁自体をあまりまともに読んでないからあれだけど
なんか絵がヒカ碁よりイキがいい気がした
329作者の都合により名無しです:02/12/28 20:27 ID:y1KRdxGu
>324
これがなんだか分からない人は乙一ファン失格
330作者の都合により名無しです:02/12/28 22:20 ID:571Rni7e
正直君等漫画蔑視してるでしょ?
331作者の都合により名無しです:02/12/28 22:54 ID:khkGFYxj
ジョジョとか地雷震とか寄生獣とか好きっすよ
ついでage
332作者の都合により名無しです:02/12/28 23:13 ID:utxfeM2f
漫画を蔑視するつもりはないが、作品自体は名作でも、
漫画化に向いた話し、向かない話はあると思う。
333作者の都合により名無しです:02/12/28 23:24 ID:khkGFYxj
はじめは漫画家が書きやすい作品ではあるよね、ゴスの犬とか声は難しいかな叙述トリックだし。
はじめはちょっと地味かもしれないな、でも悪くはないと思う。
334作者の都合により名無しです:02/12/29 00:39 ID:VFLIQbUL
>>330
すんません痛い信者がいて・・・・・・(例>>329
ほとんどのファンはこんな痛いヤツじゃないので、わかってやってください。

ていうか乙一は叙述トリック大好きだからほとんど漫画に向かないものばかりだ。
335作者の都合により名無しです:02/12/29 01:06 ID:HT0pXPVL
この作品を見て、ほったゆみの大切さがよ〜くわかりました。
336作者の都合により名無しです:02/12/29 01:15 ID:27TvykNK
膝小僧萌え(*´Д`)
337作者の都合により名無しです:02/12/29 01:51 ID:lx1n/VsN
ミステリは、マンガに向かないと思ってるんだけど
頭固いって言うか偏見が過ぎるでしょうか・・?
少年誌のミステリ漫画って、どれも未だに読んだことないのですが。
338 :02/12/29 01:58 ID:8chH5m/Q
>329
間違ってる
339作者の都合により名無しです:02/12/29 02:28 ID:3bjrcsmU
って言うか>>324は乙一の日記だろ?
340作者の都合により名無しです:02/12/29 02:54 ID:SLYWPZ0g
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
341作者の都合により名無しです:02/12/29 08:10 ID:Jq4MlRhQ
乙一原作であやつり左近
342作者の都合により名無しです:02/12/29 15:18 ID:H9DdDuOK
はじめってイマジナリーフレンドってやつだろ?
343作者の都合により名無しです:02/12/29 16:20 ID:nQpD5xiF
乙一ってすごいすごい言われてるから気になってたけど、
こんなもんなの?
344作者の都合により名無しです:02/12/29 16:28 ID:8kI3zLuj
そうだよ。
345作者の都合により名無しです:02/12/29 16:40 ID:hZIypI68
知り合いにヒロコって名前の女の子がいた。
346作者の都合により名無しです:02/12/29 16:45 ID:x6Dykjdo
>>309
一日越しでスマソ
ワンピースはハッキリ言って嫌い、つーかつまらん
もともとゴチャゴチャしてて嫌だったんだが、グランドラインに入ってから
ますますわけがわからなくなってきた
347作者の都合により名無しです:02/12/29 17:00 ID:qSHcRbpj
好き嫌いわかれてるな。
348作者の都合により名無しです:02/12/29 17:04 ID:0ZGD/Swf
>>346
律義ですな
349作者の都合により名無しです:02/12/29 17:40 ID:Pm8IxQ5q
で、万が一この漫画が大好評だった場合、編集部はどうするつもりなんだろ。
小畑の短編集でも発売か?
350作者の都合により名無しです:02/12/29 17:44 ID:ZSEwmEMU
>343
小説読んでからいってほしいカモ。
351 ◆TzST8AHxCw :02/12/29 17:46 ID:/cp594zS
ありがちな話だね。
漫画としておもしろくないと思った。
いくら小説が原作でも説明が多すぎるし。
たいしたもりあがりもない。
352 ◆NWwj51mLrg :02/12/29 17:46 ID:/cp594zS
なんつーか原作はおもしろいのかもしれないし、
小畑の絵も上手いけど、漫画としてはつまんねーなぁ。
353作者の都合により名無しです:02/12/29 17:47 ID:jYAmtm6H
>>348
いや、単にワンピ好きじゃないだけ・・・w
まあ、このマンガはまだわからないところがあるからね、見どころは
たぶん後半なんだろうし・・・
354作者の都合により名無しです:02/12/29 17:48 ID:jYAmtm6H
あ、>>353>>348
355 ◆NWwj51mLrg :02/12/29 17:48 ID:/cp594zS
>>342
そうそう、けっこう使古された話。
しかも展開としてはスティーブンキングのザ・ボディ(スタンドバイミーね)の
流れを出てない。
小説でさらっと読み流すにはいいが、わざわざ漫画化するほどのもんでもねぇな。
356作者の都合により名無しです:02/12/29 17:51 ID:9SBuVGj4
>>355
ワンピースのバトルは低レベルな私達には理解できません。
詳しい説明してください天才様。
357 ◆NWwj51mLrg :02/12/29 18:47 ID:/cp594zS
うむ。
ワンピの特徴は、構図のかっこよさにある。
あくまでイラスト的に、ポーズをばばんと真正面からみせる。
横への移動ではなく、手前から奥への移動によって
あたらしい速さを体感させるという「奥行き」の考えは斬新だ。
もちろん、無限の住人などでもそれはあったけど。
あれだ。あざといまでに強調されたパースが、不思議な感覚を呼び起こす。
ドラゴンボール型を出ない従来のバトル漫画などとくらべ、独自の路線を切り開いたといえよう。

ワンピ、それは開拓者なのだよ。
358作者の都合により名無しです:02/12/29 18:48 ID:aBQo8DYf
つーか「はじめ」だけで乙一を判断されたら困る。
もっと他にも面白い話あるだろうに。
359作者の都合により名無しです:02/12/29 18:50 ID:WcEcfFYJ
パースと言えばデカスロン
360作者の都合により名無しです:02/12/29 18:50 ID:bVJOo1C9
信者うぜ
361作者の都合により名無しです:02/12/29 18:56 ID:DrxpV9IK
ただ見にくいだけだろが!!

            >>357
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /          \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ          (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )       / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'               \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


362作者の都合により名無しです:02/12/29 18:56 ID:LZJAoSMA
夏と花火と〜は読んだけど読後感が何もなかったな
どんな話だったかも覚えてないし・・・
だからなんだってわけでもないけど
363作者の都合により名無しです:02/12/29 19:09 ID:XlzHH3RO
まあ、俺もどっちかといえば乙一は好きな作家だが、正直、彼の場合、
16か17かであの作品を書いてデビューしたことで、
過剰に評価されているところがあると思う。
もしデビュー時、二十代半ば以上だったとして、いまほど評価されたかどうか。
364作者の都合により名無しです:02/12/29 19:13 ID:Pm8IxQ5q
卓球少女の愛ちゃんか
365作者の都合により名無しです:02/12/29 19:28 ID:yruD6ivA
はい>>357先生!
「どれだけダメージ受けようが最後はルフィがぶん殴って終わり」
というのも独自な路線ですか!?

…いや最初は好きだったんだけどね、ワンピ…。今はもうだめぽなので。


あと夏と〜は今読むと確かに物足りないでしょう。
でもむしろそれはちゃんとデビュー時に比べて成長しているという証だと思っていたり。
366 ◆NWwj51mLrg :02/12/29 20:59 ID:/cp594zS
>>361
おまえが鈍感なだけさ。
367 ◆NWwj51mLrg :02/12/29 21:02 ID:/cp594zS
>>365
ワンピは実はバトルしてるようでしていないのだ。
ワンピのバトルで人が死ぬか?
否、死なない。
これはなぜか。これはワンピの登場人物は精神世界において戦っているからなのだ。
この勝負の目的は相手の精神を打ち負かすことにある。
素直でストレートなルフィの精神の象徴があのぶんなぐりであーる。
368作者の都合により名無しです:02/12/29 21:45 ID:hZIypI68
>>367
sindeiiyo!
369作者の都合により名無しです:02/12/29 21:48 ID:Dy6qK49m
うむ、場違いである。つまり来るな・・・と
370 ◆NWwj51mLrg :02/12/29 22:11 ID:eBZOCajv
質問に答えてやっただけだろが。
クソ漫画ファンは去ね!!
371作者の都合により名無しです:02/12/29 22:36 ID:4I+sKyYI
「暗いところで待ち合わせ」幻冬舎文庫が一番好きだ。
372369:02/12/29 22:45 ID:RUwaysDv
漫画よりも小説の方が好きです、すいません
373作者の都合により名無しです:02/12/29 23:03 ID:4EalYmkh
>371
同意
374作者の都合により名無しです:02/12/29 23:21 ID:kN+zADEM
扉絵の・・・ひざ小僧・・・
はぁはぁはぁはぁはあはぁはあはぁはぁ

>336 気が合うな
375作者の都合により名無しです:02/12/30 00:00 ID:i30xA5MS
我孫子武丸ってもう腐っちゃったんでしょ?
376ソワ信:02/12/30 00:05 ID:Cz0+6ID6
おもしろかったです。
生足に(;´Д`)ハァハァですた。
377作者の都合により名無しです:02/12/30 00:10 ID:olLZagEo
「はじめ」は乙一のせつない系の話では一番すきなんだが、
読み終わった後たまらなくさびしい気分になってしまう。
落ち込んでるときゃ読まないほうがいいね。
378作者の都合により名無しです:02/12/30 00:20 ID:z/DWGOqX
「まずは一報ポプラパレス」(だったかな?)の作者って今どうしてるんですか?
379作者の都合により名無しです:02/12/30 00:44 ID:Oe/FP1U4
>378
 ペンネームを小川一水に変えて活動してるよ。
380作者の都合により名無しです:02/12/30 00:54 ID:AqznEqot
いいなあ、小畑センセに漫画化してもらえるなんて……。
頑張って原作部門、書いてみようかな。

賞もらえたら、作家選べんのかな。
381378:02/12/30 01:15 ID:xM2Nja6T
>>379
ありがとうございます。

382作者の都合により名無しです:02/12/30 01:21 ID:WAj6waXm
小学生向けの話で面白くも何ともなかったよ

ガモウひろしに作画担当させれば良かったかもな
383蒼 ◆u8YacDeZBU :02/12/30 01:47 ID:l+7QMJzQ
個人的にはやっぱりふーん。それで?って感じ。小説読んでないし。
このスレ肯定意見が多いのは小説の雰囲気をあまり壊してないからかな。

ひよこが校長の銅像とかになってる辺りで小説で目を引きつける部分が
飛んでいってしまっている気がする。
小学生受けも悪そう。ジャンプでやるべきでは無かったような。
384作者の都合により名無しです:02/12/30 01:51 ID:bYDksFOM
>380
選べるんじゃない?
ジャンフェスの村田トークショーによると、村田は稲垣が推したんだってよ。
コンペで色んな作画候補のキャラカットを見て選考する時、村田だけがアメフト用具を
ちゃんと描いたり、キャラの躍動感まで表現するカットを提出して来たんだって。

スレ違いスマソ
385作者の都合により名無しです:02/12/30 02:59 ID:A0o/KloZ
後編はもっと(;´Д`)ハァハァ させてくれ
386作者の都合により名無しです:02/12/30 03:25 ID:ljNShBKd
オレが賞獲ったら作画は迷わずガモウひろしだな
387作者の都合により名無しです:02/12/30 06:49 ID:V3qStJxc
>>386
どんな話を書く気だよ。
388作者の都合により名無しです:02/12/30 11:56 ID:GMIe07cY
「まずは一報ポプラパレス」の絵を描いた漫画家って今どうしてるんですか?
389作者の都合により名無しです:02/12/30 12:14 ID:CtYg/Yo9
>>387
間違えた。ガモウに賞獲らせて俺が作画する。
390作者の都合により名無しです:02/12/30 21:51 ID:w/Rb/0fq
つーかすっごい地味すぎて、乙一を読んでない人間(俺)に乙一の良さが
全く伝わらなかった。ノベルを漫画化もしくは逆ってのは、その元のほうを
買わせることが目的じゃないのか?だとしたら大失敗。
たぶん小畑がネーム切ったんだろうが、ずっとほった用お絵描きマシーン
だったためネーム能力落ちてるんじゃないだろうか。
391作者の都合により名無しです:02/12/30 22:13 ID:tjNyVGXm
>390
オマエはただ、乙一を過大評価しすぎなんだよ。
392作者の都合により名無しです:02/12/30 22:21 ID:zj6VqCIi
>391
乙一を過大評価も何も、390は乙一の小説を読んでません也
393 ◆NWwj51mLrg :02/12/30 22:32 ID:7yQK/VUE
よーするに、漫画としておもしろない、ってことだべ?
394作者の都合により名無しです:02/12/30 22:39 ID:w/Rb/0fq
>>391
390ですが、392さんの言うとおり乙一読んでません。390の1行目読んでね。
「GOTH」がやたらと評価高いんでどうなんだろう…と思って食指は動いて
たんですけどねぇ。
ひょっとして小畑のネームが悪いって言ったところにキレてらっしゃって
1行目すら読めませんでしたか?
素人の言うことなんだから勘弁してくださいよ(ワラ
395作者の都合により名無しです:02/12/30 22:41 ID:77rxX1yS
何か面白いことでも?
396作者の都合により名無しです:02/12/30 22:42 ID:zj6VqCIi
>394
はじめは地味なんでむしろエースのゴスを読んでみるよろし
397作者の都合により名無しです:02/12/30 22:43 ID:GWCpTjXk
きゃー冬厨が素敵なレスをしているスレを発見!

以降スレヲチ態勢に入りマース♪
398作者の都合により名無しです:02/12/30 22:56 ID:w/Rb/0fq
>>396
そうしてみます。エースならいろんな意味で期待出来そうですね。
ジャンプはもう乙一は自分とこのモノだと思わないほうがいいかも。
>>397
ちょっと興奮しすぎかな。
399作者の都合により名無しです:02/12/30 22:58 ID:5aBbLx/M
極端な例えだけど、夏目漱石や芥川龍之介がいかに名作だからって、
ジャンプで漫画化して面白いかとなると別問題だもんな。
400作者の都合により名無しです:02/12/30 23:03 ID:Ct9D+4m1
超つまんねぇーよ、はじめ。しかし、乙。>>乙一
401作者の都合により名無しです:02/12/30 23:21 ID:DzP0LL2c
あっそ
402作者の都合により名無しです:02/12/30 23:38 ID:Plq/Rt+Q
乙一ヲタももっと本読んだほうがいいよ
403作者の都合により名無しです:02/12/31 00:10 ID:thG9YbNq
>394
オレ391だがはじめて釣りってやつを体験。
ちょっと新鮮だな。
404作者の都合により名無しです:02/12/31 00:21 ID:MhhDoKJ2
>>399
それはちょっとあんまりな比較じゃないか。
せめて同じミステリ畑から例を出してやってくれ。
綾辻行人とか有栖川有栖あたり。これも微妙な例かもしれんが。
まあキッパリとジャンプ向けじゃないことだけは確かだな。
まだ実在の人物(「尾崎豊物語」「モーむす物語」)モノをやらないだけ
マシという感じはするが…。「田代まさし物語」なら祭。
405作者の都合により名無しです:02/12/31 00:52 ID:m/dKVf51
あくまでも個人的な感想だが...

さっき後半読んだけど、余りおもしろくなかった。
前半は期待させるものがあったけど、後半はテンポが悪い。
全般に言葉の説明が多すぎ。

ちなみに原作未見。文字で読んだら面白いのかもしれないけどね。
2回連載に収めようとしたからイマイチなのかも。
406 ◆NWwj51mLrg :02/12/31 01:37 ID:qCdXuNQt
>>404
有栖川と清涼院だけは勘弁してくれ!!
407作者の都合により名無しです:02/12/31 02:54 ID:NN+EIKI0
はじめたん(;´Д`)ハァハァ・・・
21Pパンツみえねー!!
408作者の都合により名無しです:02/12/31 02:58 ID:Or43Hqkx
くそつまんなかった。
金返せってかんじ?
409作者の都合により名無しです:02/12/31 02:59 ID:7wHtg3ds
>>399
乙一って短編ミステリ作家なの?
410 ◆NWwj51mLrg :02/12/31 03:02 ID:qCdXuNQt
ミステリじゃなくてホラー系だな。
まぁホラーって感じもしないな。
筒井に近いよな。
はじめに似た話、あったよね筒井の短編に。
なんか教師の妄想というか、座敷わらしの話でさ。
411399:02/12/31 03:39 ID:ud/FxGgS
>>404
要するに「ジャンプも乙一も、どちらも否定するつもりはないが、面白さの
ベクトルが全然違う」といいたかったんだが、例えが極端すぎたか。スマソ。
すごく大雑把にいえば、乙一はいかにも小説的な物語そのものの面白さ、
逆にジャンプは、少年漫画の王道、キャラ中心の面白さだからな。
むしろ勘違いしたジャンプが、乙一にキャラ小説を強要しないかが心配。

>>409
いわゆる謎解き本格推理ではなく、広義でのミステリですな。
あえていえば「奇妙な味」系と言うか
412作者の都合により名無しです:02/12/31 03:46 ID:YBjXpQ+l
>>410
乙一と筒井が近いって……冗談だろ?
413作者の都合により名無しです:02/12/31 05:17 ID:nbGJyVXe
>>412
筒井さんの作品の中にはじめの系統に近いものは確かにあるじゃん。
乙@の小説読んだことないから他はようわからんが。
ただ筒井さんはあらゆるジャンルの作品を書いてるし筒井作品って
言われてパっと浮かぶイメージとはじめはかなり違うけど。
414作者の都合により名無しです:02/12/31 05:27 ID:NjltJ0zN
小説としてはいいのかも知れないけど、漫画にするには無理がありすぎ。
415作者の都合により名無しです:02/12/31 05:29 ID:nbGJyVXe
俺はけっこういいと思ったんだけどな。
乙一の小説を読む気はしないけど。
ただジャンプでやるべきだったかどうかっていうと。。。
416作者の都合により名無しです:02/12/31 05:35 ID:fBvm3+Du
乙一の小説を漫画化するのは・・・
・ドラゴンボールを実写化するのと同じ
・スラムダンクを実写化するのと同じ
・動物のお医者さんを略
・筋肉マンを略   お好みでドゾ
417 ◆NWwj51mLrg :02/12/31 05:58 ID:qCdXuNQt
>>413
おお、わかってくれるね。
筒井先生はノスタルジックで切ない話をかく一面も持ってるよね。
418作者の都合により名無しです:02/12/31 06:28 ID:nbGJyVXe
>>417
座敷わらしの話ははじめとはかなり違うと思ったけどな。
はじめに近いとしたら筒井作品の中でもジュナイブル系のやつだろ。
419作者の都合により名無しです:02/12/31 06:30 ID:R3kbGbhE
どちらかといえばねじめが読みたいです。
420作者の都合により名無しです:02/12/31 06:44 ID:J+ZESDrs
GOTHの「獣」をネタバレなしで漫画化したら小畑を神と崇めます
421作者の都合により名無しです:02/12/31 07:05 ID:nbGJyVXe
ジャンプノベルで小説家目指す奴の気がしれんのだが。
どうしても色眼鏡で見られちゃうような面がある気が。
422作者の都合により名無しです:02/12/31 07:14 ID:fBTF6jvY
どうせ最初からライトノベル目指してるような奴らだろ
423作者の都合により名無しです:02/12/31 07:34 ID:7wHtg3ds
>>418のジュナイブルってなんだ?ジュブナイルの誤記か?
424作者の都合により名無しです:02/12/31 08:16 ID:J+ZESDrs
「はじめ」は集英社の壮大な乙一宣伝でした。
オマエラ「GOTH}買えゴラァ!
このミステリーがすごい2位だオラァ!
はじめなんかより森野たんハァハァ。
425作者の都合により名無しです:02/12/31 09:22 ID:CLHFFGmq
一般人は「このミステリーがすごい」の存在すら知らんわな
426作者の都合により名無しです:02/12/31 09:31 ID:bFvWOBc2
なんか、これ、漫画じゃなくても、駄作な気がしてならない。
この程度のストーリーなんか、素人でも多数の人が書けそうなんだけど。
ものすごくありきたりな話だろ?
ミステリ小説界?ってレベル低いんだな。
427作者の都合により名無しです:02/12/31 09:33 ID:Etc6QQ2I
筒井タンも七瀬ふたたびが今別冊ヤングマガジンで連載されてるよね
428作者の都合により名無しです:02/12/31 12:22 ID:4UQeYtlT
さっき読んだけど面白かったよ
原作読んどくか
429作者の都合により名無しです:02/12/31 13:27 ID:RDruSFJw
乙一の小説は「叙述トリック」という
作者が読者に仕掛けるトリックがよく使われてる。
映画や最近のミステリではよく使われる手法なんで、
ミステリをそこそこ読んでる人には割とすぐにバレてしまうけど
日頃エロゲやライトノベルしか読まないオタとかには目新しく感じるわけだ。
430作者の都合により名無しです:02/12/31 13:28 ID:H7IU+WBj
乙一のせつない系で一番好きなのは、子猫のアレなんだがどうか。
431作者の都合により名無しです:02/12/31 13:34 ID:Mw8nLUoj
結局漫画化(映像化)するに相応しい作品では無かったわけで。
432作者の都合により名無しです:02/12/31 16:32 ID:Knrw2V7A
>>423
正解。打ったあと気付いたけどだるいから訂正しなかった。
433作者の都合により名無しです:02/12/31 16:36 ID:Knrw2V7A
>>426
これを読んだだけでミステリ小説界のレベルまでわかるあんたに乾杯w
この話が駄作だとは思わなかったけど小説家の隅っこの隅っこ程度の
奴が10代の時に書いたような作品だぞ?
>>429
乙一沢山読んでるんだねw
>>431
俺はそこそこ良かったと思ったが。
434作者の都合により名無しです:02/12/31 19:01 ID:x3DlB6D6
似たような設定をどこかで聞いたな
中島らもだっけ?
ナントカのオジさん〜という架空の人物をつくりあげて
それを話題にすることで楽しんでいた子供たちと
仲間ハズレにされていた少年が、それに気づいて
「〜のオジさんは殺人鬼」という設定を付け加えてしまうという話。
やがて、そのオジさんが実際に現れるようになって・・・・・・
435作者の都合により名無しです:02/12/31 19:13 ID:FRUatKrN
小6で出会って中3で別れるって、なんかヒカルの碁とかぶっているんだよな。
436作者の都合により名無しです:02/12/31 19:21 ID:fO0vV/V2
そういえば「暗いところ」も、同じ設定の短編が
赤川次郎にあったような気がする。
内容は全然違うからパクリという気はないけど。
437作者の都合により名無しです:02/12/31 20:09 ID:l7SQ2JFj
小説入門にうってつけの乙一
438作者の都合により名無しです:02/12/31 20:23 ID:1QY5nEX6
>435
原作の出会いは小4だし。
439作者の都合により名無しです:02/12/31 22:50 ID:KAatVbzF
つーかヒヨコ踏み潰したとか残酷描写が無い時点で乙一じゃない
440 :02/12/31 23:52 ID:RjxbbU5C
信者が痛い作家は概してつまらない罠
441うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/01 00:21 ID:12IHAfY1
初レス!



442作者の都合により名無しです:03/01/01 00:22 ID:xmKVJRMN
おめでと
443作者の都合により名無しです:03/01/01 00:51 ID:oRoL6JTP
>>429
日頃エロゲしか読まないオタだけど
「GOTH」は最初の話以外見抜けましたが何か?
444うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/01 00:55 ID:12IHAfY1
最近叙述トリックで面白いなと思ったのは盤上の敵。ゴルフじゃねーぞ。
アクロイド殺人事件は落ちが最初から何となくわかっちゃったんだけど
読んでて自分が追い詰められてるような感じしてすげー怖かった。
445作者の都合により名無しです:03/01/01 01:29 ID:wuLVk+fo
今までの書籍で叙述トリックなんてほとんど使ってないぞ乙一は・・・
あれで犯人探しできないのはどうかと
446作者の都合により名無しです:03/01/01 01:49 ID:P0Au2tnr
GOTH
447作者の都合により名無しです:03/01/01 01:55 ID:6UnejmG0
はっきりいって、トリックメーカーとしての乙一は、センスは感じるがまだ未熟。
彼がやってる叙述トリック自体は、綾辻や我孫子が散々やったことの亜流で、
しかも元祖より落ちる。
もっとも物語創りのセンスは、綾辻、我孫子あたりより上だと思うけど。
448作者の都合により名無しです:03/01/01 06:08 ID:y23r2iEE
>>443
あなたかなり恥かしい事言ってるよ。

「はじめ」のマンガ化は、集英社以外のところで「乙一」が
評価されはじめたんで、引きとめに必死なんじゃないの?


449うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/01 06:24 ID:bEEWRCF/
>>447
綾辻だの我孫子だって外国の作家が散々やったことの亜流なわけで。
450 :03/01/01 08:27 ID:vM+dTi37
乙一=二番煎じ
たまたまデビューしたジャンプという媒体が珍しかっただけ
451 ◆NWwj51mLrg :03/01/01 09:56 ID:4ORP0EK4
>>431
映像化しやすいのは角川系の作品だね!
なんせ大抵の作品が映像化が前提でつくられるからネッ!
452 ◆NWwj51mLrg :03/01/01 10:01 ID:4ORP0EK4
>>443
コズミック 読むべし。
あれで犯人わかったら尊敬する。マジで。
ぜったい犯人わからない。
わかった時点で破りたくなるけどね。本を。
453作者の都合により名無しです:03/01/01 10:04 ID:9Ted5ZpN
>>452
>>443のなにが気に障ったかしらんが
世の中には勧めていいものと悪いものがある。
あれ解けるとか解けないとかじゃないから。
454 ◆NWwj51mLrg :03/01/01 10:09 ID:4ORP0EK4
まつ・・・場所を・・・

矢吹たんもあのくらいはっちゃけてくれると
最高なのですが。
455 ◆NWwj51mLrg :03/01/01 10:10 ID:4ORP0EK4
コズミックを薦めて、人が堕ちて行く姿を見るのが
趣味です。
456作者の都合により名無しです:03/01/01 11:40 ID:hNhjt5Ym
はじめに強引にティムポ捻り込みたい。
457作者の都合により名無しです:03/01/01 11:41 ID:hNhjt5Ym
あと孕ませたい(´ー`)y-~~
458コテ王たかし ◆mmRaQA20rk :03/01/01 11:41 ID:c3MTPmmB
ボマーの名前は倉部たくみだとヤフチャで判明しました
459作者の都合により名無しです:03/01/01 11:58 ID:vvCFVSlM
はじめ(;´Д`)ハァハァ
460作者の都合により名無しです:03/01/01 12:17 ID:o/visAxV
はじめ(;´Д`)ハァハァはじめ(;´Д`)ハァハァはじめ(;´Д`)ハァハァ
はじめ(;´Д`)ハァハァはじめ(;´Д`)ハァハァはじめ(;´Д`)ハァハァ
461作者の都合により名無しです:03/01/01 14:13 ID:XAepEO+2
ミステリ板の乙一スレ覗いてみたけど、痛いスレですね。
462作者の都合により名無しです:03/01/01 14:19 ID:K30Ourco
>>461
そっとしといてやるんだ・・
463作者の都合により名無しです:03/01/01 17:48 ID:wuLVk+fo
正直奴らは乙一=ミステリ作家や切ない系作家だと思ってる痛い奴らなので・・・
乙一はあとがきのネタが8割です
464作者の都合により名無しです:03/01/01 19:45 ID:HSFTxmOf
じゃあ俺はねぇ
はじめたんの口臭がたっぷり詰まったあのガム風船が欲しい!
465作者の都合により名無しです:03/01/02 21:22 ID:0uJzt6DY
どこのスレも似たり寄ったりだね
466作者の都合により名無しです:03/01/02 23:56 ID:p4JX0djl
>463
ここにだってそういう奴等は流れて来てます也、
さて、カミュの異邦人でも読むかな。
467作者の都合により名無しです:03/01/03 00:04 ID:XHyIWlbB
なつめそうせきのほうがおもしろいよ
468作者の都合により名無しです:03/01/03 01:28 ID:OrTIYM1V
確かにあとがきはジャンプの読者投稿ページのように
安心して楽しめますな乙一。
469 :03/01/03 01:48 ID:zWjGxKVf
>>466
異邦人なんか宣言しなくても普通に読め。
お里が知れるぞ。
470 ◆NWwj51mLrg :03/01/03 07:36 ID:Yv4LaA6u
異邦人も幸福な死もクソつまんなくない?
不条理っていうからもっと徹底的にわけわかんないのかと思ったけど
べつにそーでもなかったなー。
だって主人に共感しちゃったもん。
たいよーがぎらぎらー

カミュってセインカミュのおじさんにあたるらしーね!すげー!

あとしつもーん、集英社ダッシュ文庫ってすげーオタくさい感じなんだけど
あんなの読んでる人いるの?なんか富士見ファンタジア系よりもはずかしそうなのだけど。
471 :03/01/03 07:43 ID:WYsTXuf4
>>470
ずいぶんと頭が悪そうなレスだな。
ちなみにセインカミュとカミュは孫と祖父の関係
472 ◆NWwj51mLrg :03/01/03 08:02 ID:Yv4LaA6u
おー おじーちゃんか
世の中のリーマンはフランス系の奴に英語教わってるのか!

かみゅ読むより、まず星新一先生の本をすべて暗記するのが
漫画読みの道ってもんよー。
473作者の都合により名無しです:03/01/03 08:06 ID:mIhf7A/7
>>472
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
474作者の都合により名無しです:03/01/03 08:14 ID:0BYz997e
◆NWwj51mLrgは良スレを糞スレに、空気の流れをとんでもなく変えてしまう、
という恐ろしきスタンド能力を持ってます。
さすがに◆wj51mLrgの頃と比べると勢いが落ちてますが。
475 ◆NWwj51mLrg :03/01/03 08:40 ID:Yv4LaA6u
まぁ、俺が住み着いたってことは
このスレの寿命がキタってことさー
俺が言うのもなんだけど、なかなかいいスレだったと思うよ。
もうこれまでだけどねっ!
476作者の都合により名無しです:03/01/03 08:45 ID:Vobo7kL7
>>471
アルベールカミュの兄弟の孫がセインカミュだった気がするんだけど・・・

つーかそもそもカミュに子供って居たっけ?
477作者の都合により名無しです:03/01/03 08:52 ID:V8i7scAl
>>476
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
478 ◆NWwj51mLrg :03/01/03 08:54 ID:Yv4LaA6u
原作:乙一 主演:哀川翔  「けじめ」
479作者の都合により名無しです:03/01/03 08:56 ID:Vobo7kL7
>>477
なんやコラいてまうぞワレ
480作者の都合により名無しです:03/01/03 08:57 ID:HuqV3fl4
481作者の都合により名無しです:03/01/03 09:05 ID:BR2eCMHm
>469
逆に宣言しても悪くないなって本はなんかあるかな?フィネガンズ・ウェイクとか?
482作者の都合により名無しです:03/01/03 09:06 ID:KIgisEdo
>>480
スレ違いすぎるけどあの蟲は小説のネタになりそうだと思った。
エロいのよりそっちの詳細が気になる。
483 ◆NWwj51mLrg :03/01/03 09:07 ID:Yv4LaA6u
宣言して読んでいいのはアップトゥボーイだけでは?
だって、基本的に誰が何よもーと俺たちピュア漫画キッズには関係無いからね。
484作者の都合により名無しです:03/01/03 09:19 ID:Vobo7kL7
ゴー宣でも読むか
485作者の都合により名無しです:03/01/03 09:58 ID:hxQWZeVR
オレは、直リンのほうが気になるな。
486作者の都合により名無しです:03/01/03 10:18 ID:9u4xyY4S
多分ブラクラじゃないの?あちこちに張りまくって
それぞれのスレごとに御丁寧に文変えてるのが怪しい
487作者の都合により名無しです:03/01/03 11:21 ID:+N9zD3YD
>>478
哀川翔かよw
488 :03/01/03 17:24 ID:x6Wrfgs8
>>481
別に宣言する必要無いだろ。勝手に読めよ。
カート・ヴォネガット萌え〜〜〜〜〜
489作者の都合により名無しです:03/01/03 22:26 ID:y4Mt5agm
>488
不毛なレスですね
490作者の都合により名無しです:03/01/03 23:32 ID:8/VYhSS3
◆NWwj51mLrg
だいぶひっそりしたね。前の威光はどこへやら。
ここの住人も優しく迎えてあげてるね。
パオヤ君が気になるところだが
491うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/04 02:09 ID:bYWAnYDI
自称読書家が集うスレはここですか?
492作者の都合により名無しです:03/01/04 02:14 ID:3HtpEGeS
>>481
串刺し&セキュリティアップして臨んだが、404がでた。
それより俺のおすすめはこっち(藁
http://moon.gaiax.com/home/vaisu
493作者の都合により名無しです:03/01/04 03:14 ID:wpyU4hKw
みんなわかってない。
年の始めに「はじめ」を載せるという語呂合わせの正月企画だということに…。
494作者の都合により名無しです:03/01/04 03:50 ID:3ZnlefY5
なんだかんだいって、今回の漫画化、乙一系サイトはともかく、
一般のジャンプファンサイトではほとんど語られてないな。
結局、ジャンプには向かない作品だったということか。
495作者の都合により名無しです:03/01/04 06:56 ID:TLRc6Q4N
↑あーなんか 無頼伝・涯 を思い出したよ・・・
496 :03/01/04 07:41 ID:dt+SI7aY
だってつまんねえんだもん
497 ◆NWwj51mLrg :03/01/04 07:52 ID:K2SnyOh2
>>488
ワラタ。
カートヴォガネットいいよねー。
どこかにユーモアがあって、どこかが温かくて。
SF系の人しか知らないのかなぁ。ハヤカワ以外からだしてんのかな。

>>494
漫画にしちゃいけないタイプだったんだよ。
498作者の都合により名無しです:03/01/04 08:00 ID:jL3I5hEt
漫画化失敗
499作者の都合により名無しです:03/01/04 08:08 ID:O37+fgP9
>496
粘着ですね
500作者の都合により名無しです:03/01/04 08:13 ID:3ZnlefY5
乙一の広告としては媒体が的外れ。ジャンプ側にも得るものなし。
501 ◆NWwj51mLrg :03/01/04 08:30 ID:K2SnyOh2
きっと、これが成功したらジャンプの新人小説大賞みたいのは
漫画家しやすいものを前提にきめられていくことになってたと思う。
はずれでよかった。
502作者の都合により名無しです:03/01/04 09:54 ID:PEZ4DGbP
>>501
喧嘩を売るわけではないが、それはまったく話が逆。
もともとジャンプ小説賞は、漫画化前提のメディアミックス狙いだった。
ところが十年ぐらい前、実際にジャンプで読みきり漫画化された受賞作、
または露骨な漫画化狙いだった作品がことごとくコケて消え去り、
結局、生き残ったのは、集英社の別の賞で再デビューした村山由佳と、
角川にさらわれてブレイクした乙一のみ。
はっきりいって、いまやジャンプ小説賞自体が知名度ゼロで、
小説家志望者からも相手にされず、まともな応募作が集まらないらしい。
だから角川で売れた乙一の威を借りてジャンプ小説賞をアピールすると同時に、
乙一を集英社につなぎとめる狙いだったのだろう。
もっとも、乙一ジョジョが売りだった「読むジャンプ」も返本率が8割近く、
今回の漫画化もパッとせずで、目論みは失敗に終わった感が強い。
503作者の都合により名無しです:03/01/04 10:07 ID:TLRc6Q4N
じゃあこれに応募するか・・・
504作者の都合により名無しです:03/01/04 10:19 ID:PEZ4DGbP
ジャンプ小説賞からまともな作家になるのは、それこそ乙一級の
黙っていても他社がかっさらうような才能でない限り無理だが、
デビューだけして他社に持ち込むなら穴場かもしれないな。
505 ◆NWwj51mLrg :03/01/04 10:35 ID:K2SnyOh2
>>502
あー、そーなんだ。
そーいや、ジハードって何度か漫画家されてたね。
そうか、漫画狙いか。それでこけた以上
もはや生き残る道は無いのかもしれないね。

ミッドナイトマジック(叶が挿絵)とか、ジハードとか漫画の小説版みたいな感じの作品が
多かったのはそのためdか。
ジハードの作家は今何してるんだろ。
そこそこ楽しみにしてたんだが途中で飽きちゃったんだよなぁ。
あの人ってあれ以外に作品無いのかな?
集英社ダッシュ文庫行きしちゃうのかな?
506作者の都合により名無しです:03/01/04 13:03 ID:MeDMaVbp
むしろ漫画向きの小説が全滅したからこそ、
苦肉の策で乙一を引っ張り出したのかも。
「はじめ」の初出は3、4年前で、
雑誌掲載時に読んだ人間からすれば、
正直、いまさら感は否めない。
507作者の都合により名無しです:03/01/04 13:36 ID:+BPAiQqG
まぁはじめ(;´Д`)ハァハァって事で結論
508作者の都合により名無しです:03/01/04 16:06 ID:6hjDjiHQ
>>502
小川一水も残っ(略
509作者の都合により名無しです:03/01/04 18:04 ID:DUyp04Fp
後編読んだけど「ハア?」ってかんじ
510作者の都合により名無しです:03/01/04 21:11 ID:CD2Q1a9Z
はじめちゃんが一番!

という漫画がうちにはある(姉ちゃんの部屋にそろってる)
511作者の都合により名無しです:03/01/04 21:12 ID:fpNF9xQT
>はじめちゃんが一番!
俺の姉も持ってる。
512作者の都合により名無しです:03/01/04 21:13 ID:64ah83FV
>>508
「まずは一報ポプラパレスから」の人か。
作品を全部読んだことはないけど、確かに生き残りそうな雰囲気のある人だったね。
「夏と花火と私の死体」や「もう一度デジャ・ヴ」のように、漫画化を狙っていない小説らしい小説が生き残ったのを考えると
これからもっとうまくいけば3人目の生存者としてブレイクできるかも?


ジャンプ小説賞は…いっそ漫画賞の一つで「原作部門」とでもしたほうがいいんじゃないだろうか。
513作者の都合により名無しです:03/01/04 22:30 ID:KWHwJYTB
ネーム部門ならすでにあった気が。
514作者の都合により名無しです:03/01/04 22:55 ID:EBty93n7
ポプラパレス自体は、ジャンプノベル誌で人気なくて打ち切られたそうだけど、
ノベル本体が消えて小川氏が生き残っている現状から考えれば、
ノベルの方がまともな小説読者層に相手にされてなかったんだろうな。
というか、ポプラ打ち切りの直後、ノベル自体があぽーんされたし。
515 ◆NWwj51mLrg :03/01/04 23:03 ID:sUC3a6VC
>>514
読むジャンプ(小説のやつ)にすら、ダッシュ文庫のキモイ萌えキャラが
載っていることを考えれば、納得のいく推論です。
516作者の都合により名無しです:03/01/04 23:31 ID:RtiAPkkO
>>505
ジハードって、まだ本が出てた気がする。
ミッドナイトの人は、宇宙人の出てくるラブひなみたいな小説を最近出した。
517 ◆NWwj51mLrg :03/01/04 23:52 ID:sUC3a6VC
>>516
完結したらしいよ>ジハード

ミッドナイトの人はダッシュ文庫の萌え小説だべ?
飼い殺しだね。ま、ミッドナイトって、ありがちな設定だったけどね。
518作者の都合により名無しです:03/01/05 00:23 ID:Z2nGSlfW
ジハード終わったのか。
イラストが巨乳山根和俊、モーとぅるコマン土ーガイ、謎の少女漫画絵と
いろいろ変わったよな。
519作者の都合により名無しです:03/01/05 00:29 ID:ZG5/QFbB
そもそもミッドナイトの人、実力なかったからね。
まともな小説賞なら、よくて最終選考どまりだと思う。
というか、そもそも佳作以下の奨励賞だったのを、当時のジャンプノベルは
コマ不足だったから無理に掲載したんだったような。

あと、遅レスだが>>470へ。ダッシュ文庫はオタ層にすら小馬鹿にされている。
520 ◆NWwj51mLrg :03/01/05 00:34 ID:uVqgeJ7z
モートゥルコマンドーガイの人は
月刊サンデーかなんかに行ったね。

おーダッシュ文庫てダメダメなんだな。集英社さんよー・・・
521作者の都合により名無しです:03/01/05 01:23 ID:ZG5/QFbB
個人的感覚なんだけど、富士見とか電撃は、作り手、出し手が、
読み手側のオタ特有の屈折というか、ライトノベルにありがちな、
キッチュさ自体を楽しんでいる感覚をわかってる気がするけど、
ダッシュ文庫は、書き手が天然でキッチュになっているか、
屈折感覚をわからない編集側が、オタならこの程度でも本気で喜ぶと
見下して創っているような感じがするんだよな。
522作者の都合により名無しです:03/01/05 02:02 ID:NVerw82I
>521 同意。うまい説明だと思う。

…が、キッチュがわからずに検索してしまっただろが!
一つ言葉を覚えたYO−
523 :03/01/05 03:03 ID:+tp4mw/T
不死身=書いてる奴がヲタ馬鹿にしてる
ダッシュ=書いてる奴もヲタ
524作者の都合により名無しです:03/01/05 13:56 ID:qVVtQ4qC
同じく後半読んだけどハァ?って感じだった、
せめて3話読みきりにすれば少しはマシだったんじゃ。

前編読んだ後、結構ワクワクして小説買おうかと思ったぐらいだったのに
後半は・・・何だ?って感じだ。
2回読みきりに無理があったのか小畑にまとめる力が無いのか
小説自体がダメなのか・・・どれが原因なんだ。
525作者の都合により名無しです:03/01/05 15:57 ID:PrGX+7nf
俺はまだ後半読んでないからなんともいえんが、そのあたりが、
小説(活字)と漫画(映像)メディアの大きな差じゃないかな。
大半を読者の想像に任せる小説では、抑え気味のラストの方が余韻が大きくなるが、
具体的な映像で突きつけると、想像の余地がない分、味も素っ気もなくなるような感じ。
例えば、小説で「禍々しい怪物」と書けば、読者は相応しい姿を自由に想像できるのに対し、
下手に絵を書いてしまえば、読み手によっては全然なんてことなく思われてしまうように。
526作者の都合により名無しです:03/01/05 16:52 ID:ViZ82vZJ
漫画としては、
実は重病で入院してる子の生霊でした→後で病気治って光画部に入部
という展開の方がよかったです
527作者の都合により名無しです:03/01/05 17:02 ID:cNUSVhsp
見所はふともも、ふとももでございます。
528作者の都合により名無しです:03/01/05 17:30 ID:5zxg+giR
話が戻るが「読むジャンプ」の失敗は乙一ジョジョのせいではないだろう。
編集自体に問題がありすぎる。全く何がしたいのかわからん。
せっかく話題にしやすいものがあるのに、明らかにファン層の違うものを
同時にプッシュするのは結構命取りだろう。
テニプリが人気があるのはわかるが、乙一やジョジョの好きな人間が表紙で
キャラトークと同列に扱われてあまりいい気がしないということぐらいは
わかっていても良かったと思う。
売りならばもう少し前面に押し出すべきだろう。
529作者の都合により名無しです:03/01/05 17:34 ID:WGNCliEn
な ん か 話 が グ ロ い で す ね 
530作者の都合により名無しです:03/01/05 17:56 ID:lGsY0bCL
つーか、乙ジョ目当ての人間は、前半しか載ってない時点でスルーだと思う。
531作者の都合により名無しです:03/01/05 18:08 ID:m0trMZCc
そもそも乙一ジョジョを決めた時点で、編集部に乙一の価値が解っていたか疑問。
雑誌が十月発売なら、遅くても四月頃には話が決まっていたはずだし、
その頃の乙一はまだ知る人ぞ知るといった存在。
編集部にすれば、一部では有名だがジャンプ様から見ればマイナー、
とはいえ他社にさらわれるのもむかつく、ジョジョと抱き合わせで使ってやるか、
ぐらいの思い上がった気持ちだったのではなかろうか。
532作者の都合により名無しです:03/01/05 20:22 ID:TdOZrFx+
>>526
すると部長になって部費を十倍にしてくるんですね?(激しくスレ違い)

それとまだ読んでいない、というところも含めて>>525に同意。
小畑の実力がどうとかではなく、「はじめ」のラストの喪失感は活字でなければ出せないと思う。
533作者の都合により名無しです:03/01/05 20:35 ID:fULqbjSS
はじめマンガ化失敗だよなぁ、やっぱ活字にゃ勝てないよねぇ。
534作者の都合により名無しです:03/01/05 21:38 ID:mSfOnUUR
前編おもしろかったのに、後編にがっかり。
中三にする意味が分からん。
設定を変えてるなら、そのまま六年生での話にすれば良いのに。
巨大化は、はっきり言って大嫌いだな。
535作者の都合により名無しです:03/01/05 21:41 ID:NjTBHoGf
ツマンネ
536うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/05 21:46 ID:l4YTnYXw
面白かったと思うんだけどな。
ジャンプ読者向けでは無かったかもしれないけど。
ただこれがどの雑誌向けかっていうとどれが相応しいとも言えない。
対象年齢としては小畑さんの絵も考慮して中学生向けなんだろうけど
中学生向けの雑誌でこういう話が向いてるとこってねーよな。
537作者の都合により名無しです:03/01/06 10:24 ID:U01lQjzZ
小説のはじめは読んだ事無いけど、全体的に良かったと思う。
はじめは一体どんな風に生きたかったのか、存在したかったのか
という考えが、頭の中でグルグルまわってます。ちょい悲しい話だと思いました。
でも少年漫画誌に掲載されるという事で、わかりやすくした反面
雰囲気を損なったり内容が薄くなったんだろうな、と感じるような気はしました。
538作者の都合により名無しです:03/01/06 14:44 ID:ZPhUFe9E
前編は良かったので、少し期待して後編読んだが…。

なんかなぁ…小説読んだことが無いので
なんとも言えんが。
539作者の都合により名無しです:03/01/06 14:47 ID:BvnbqRvl
なんか絵が荒れてなかった?
540作者の都合により名無しです:03/01/06 14:54 ID:lI5BG0Bu
つまんなかったとか言ってる奴の9割は
耕平がショタじゃなくなったところに不満を持っているだけ
だと思われ
541 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 14:56 ID:I5Mb852L
後半読んで号泣・・・
いいはなしじゃないですかぁ〜・・・
542作者の都合により名無しです:03/01/06 15:16 ID:uHRcAtam
>>540
ショタとかつまんねえ単語出すなよキモイ。

まあ、大きくなったらキャラの可能性が色々と
せばまって悲しくなるのは事実だよな。
でもはじめは面白かったと思うよ。
543作者の都合により名無しです:03/01/06 16:02 ID:BkT7Y0lF
そこそこ面白かった
544徳大寺:03/01/06 16:04 ID:OCCwW7pf
てか単純に面白かったけど。
早くヒカ碁終わってランプランプの頃のような動きのある漫画を読みたいと思った。
545作者の都合により名無しです:03/01/06 16:10 ID:NZZlqppW
よかったよ〜。いい話。小畑絵で正解。

でもはじめちゃんにもっとエッチな事させたかったって
妄想してしまうよ(´Д`;)ハァハァ
546作者の都合により名無しです:03/01/06 16:11 ID:BkT7Y0lF
俺は小畑には青年紙で活躍してもらいたい
原作つけてもらってもいいし
547作者の都合により名無しです:03/01/06 16:15 ID:BPVHGaAf
良スレ
548作者の都合により名無しです:03/01/06 16:27 ID:R9fu85M9
もっとHなのマダーー(゚∀゚)?
549作者の都合により名無しです:03/01/06 17:00 ID:ABAp7xFv
・最後まで小学生のまま
・最後まで短パンのまま
・最後まで生死不明のまま
だった方が面白かったと思いますん
550作者の都合により名無しです:03/01/06 18:01 ID:+wDPfa03
悪くはなかった
・・・って感じだな
551作者の都合により名無しです:03/01/06 18:17 ID:0AIHzAEE
「はじめは消えなかったんじゃない。消えたくなかったんだ」
って小説のラストの文章省かれてて残念…これ感動したのに。
しかもバス事故じゃないのか。
552作者の都合により名無しです:03/01/06 18:47 ID:8RcPN0J3
確かに悪くはなかったが
太股だけの為に小畑を使う必要もなかったと思う。
553作者の都合により名無しです:03/01/06 19:02 ID:iMcUqHrF
で、後編で原作とちがうところはどこ?
554作者の都合により名無しです:03/01/06 19:03 ID:HCoav/3Q
(´Д`;)ハァハァ はじめで右手がはじまったよ
555作者の都合により名無しです :03/01/06 19:16 ID:xKrgFFJd
ペンネームを「しりすぼみ乙一」にしる!!!

そんくらい後編クソだったねクソ。
つーか最後結局「字」で説明しちゃうなら、素直に小説書いとけよ(藁
アホくさ
556マジレスさん:03/01/06 19:18 ID:7G8DhFkS
ってか何で急に連載されてたのこのマンガ?
557作者の都合により名無しです:03/01/06 19:20 ID:3RvzWmd7
>>555
リア厨ハケーン!

乙一は初めっから小説家ですが何か? 漫画を描いたのは小畑だっつーの。
558作者の都合により名無しです:03/01/06 19:20 ID:0AIHzAEE
>553
っていうかもう全体的に違う。
はじめはノビを助けたけど、そのときは助かって
その後のバス事故で死んだことになってる。
んでそのバスの中で小さな男を抱きかかえて助けた。
1年後に耕平と淳夫は事故現場に花を添えに行って、
そこで助けられた少年に「はじめを見た」って言われる。
ノビも洪水で助けられたときに見てたらしい。
ちなみに中三じゃなくて高三。
559作者の都合により名無しです:03/01/06 19:27 ID:3RvzWmd7
>>556
それはおそらく>>502>>506辺りが真相ではないかと。

つーかまだ後編読んでないんだけど>>551ってマジ?
あのラスト1ページ、一行のインパクトが全てと言ってもいいのに…。
小畑、分かってねぇよ(`Д´)ノウワァァァァン!
560作者の都合により名無しです:03/01/06 19:37 ID:y4Zk1AiX
頼むから信者消えてくれ・・・
逐一解説しないでいいっつーの。
あんたら乙一の邪魔にしかなってないよ。
561作者の都合により名無しです:03/01/06 19:42 ID:kHHVLFiC
562 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 19:48 ID:DlpdxwCL
いちいち、小説版がどーのとかいうやつはほんとウザイね。

いいじゃん、おもしろかったよ。漫画。後編。

むしろ
「はじめは消えなかったんじゃない。消えたくなかったんだ」
ってセリフ、意味不明なのだが。
こんなわけわからんいいこと言った風のセリフで締めにされてもなぁ。

どっちしろ最後を文章で終らしたのは問題かもしれないが。
563作者の都合により名無しです:03/01/06 19:56 ID:0AIHzAEE
>562
正確には「なぜ8年間もはじめが消えなかったのか。それは、消えたくなかったからなんだ」

それに小説が原作である以上比べられるのは仕方がない。
564作者の都合により名無しです:03/01/06 19:57 ID:T7VaaYf6
お、荒れてきた荒れてきた。乙一信者もっと暴れれ
565 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:00 ID:DlpdxwCL
>>563
ああ、それなら意味がとおるね。
でも、そんなん蛇足だなぁ。
そんくらい、漫画の後編読めば読み取れることじゃん。
全部を説明する必要ないじゃん。それこそ、余韻でやつだよ。書かないほうがいい。
すでに、後編で、自分が幽霊的な存在で、現実世界に対して、何もできないこと
出あったからこそきづいた寂しさなどが描かれていて、別れへの伏線となっていただけにね。
566作者の都合により名無しです:03/01/06 20:01 ID:MfzfTc1V
漫画化失敗
567 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:02 ID:DlpdxwCL
後半よかったよ。
568作者の都合により名無しです:03/01/06 20:18 ID:pbj31QZ2
このスレの128以降を読んでみてください。
スラムダンク・バガボンドの井上雄彦先生が同人誌批判をした詳細が載っているの
ですが、それを受けて同人男や同人女どもが狂ったように井上先生を叩きまくっています。
もう見てられないです。許せません。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1036913484/l50

569 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:24 ID:DlpdxwCL
>>568
ほんとだ!
でもかきこめなかったよー。
同人野郎はしねばいいんだよ。
570うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:24 ID:otUma+Qr
>>565
読めばわかるけどそれを敢えて言葉として書くってのは効果的だと
思うが。俺この原作読んだこと無いけど最後にそんな1文があれば
もっと感動したなーと思った。
571 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:26 ID:DlpdxwCL
>>570
俺はそういうわざとらしいセリフを書くのは好きじゃないなぁ
まぁ、好みの問題なんだろね。
572うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:27 ID:otUma+Qr
>>571
あんたをはじめ信者1号に認定する。
いや、好みの問題なんだろうけどそういうんじゃなくてね。
レス全体的に。
573作者の都合により名無しです:03/01/06 20:29 ID:m0/mUT4M
2大糞コテハンのうーみんとNWwj51mLrgの対談、これから始まるよ!
574 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:29 ID:DlpdxwCL
いや、俺は前半めっちゃ叩いてますよ(w
信者なんてめっそうもない。
575うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:30 ID:otUma+Qr
>>573
よーし!よってらっしゃいみてらっしゃい!
今日だけは特別大サービス!ageてくれれば
無料で見せちゃうよぉ!?
576うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:30 ID:otUma+Qr
>>574
じゃあ後半信者ね。ピンポイント信者。
577 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:30 ID:DlpdxwCL
俺はそんな安い男じゃないぜ・・・

俺に対談させたきゃ石油王の遺産でももってこい。
578うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:31 ID:otUma+Qr
前半ちょっと見た。
ネタでやってるかもしくは日本語が通じないかっぽい。
対談中止しま〜す。
579作者の都合により名無しです:03/01/06 20:36 ID:hzQpOURG
あ〜あ馴れ合ってるよ。
580 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:36 ID:DlpdxwCL
あははははははははは。

その夜俺は自分が誰も到達できない高みにいることを
再確認し高らかにわらったという。
581 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:37 ID:DlpdxwCL
俺は馴れ合いはしないよ。
自分にきたレスは返すが。
けけけ。
582 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:37 ID:DlpdxwCL
はじめは前半んはつまらないが落ちはよかった。
583うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:37 ID:otUma+Qr
>>581
好きな漫画は何?
584作者の都合により名無しです:03/01/06 20:38 ID:IMdKqiYF
この作品は尻の桂と太ももの小畑の戦いの幕開けです
585 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:38 ID:DlpdxwCL
おやつ
586作者の都合により名無しです:03/01/06 20:38 ID:Yo8+OTaI
>>568すぐにソースの確証をとろうとしない所が厨房だな。
不正確な情報で熱くなってどうすんのって感じ。
パニックにおちいってる人間を傍からみると痛いな。
587作者の都合により名無しです:03/01/06 20:38 ID:hzQpOURG
>580
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
588 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:39 ID:DlpdxwCL
>>586
どっちにしろ同人やってるのはクズだしさ、
井上が言わなきゃ俺が言ってたね。
どこでって、そりゃ、自宅で一人でぶつくさ言うだけだけど。
589うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:40 ID:otUma+Qr
>>588
屑ってのはどういう人間のことを言うの?
同人やってる、とかじゃなくて観念的に。
590作者の都合により名無しです:03/01/06 20:41 ID:hzQpOURG
同人なんかどうでもいい、勝手にやってろ。
591 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:42 ID:DlpdxwCL
>>589
ゴミ箱(燃えないゴミ)に捨てたいようなやつ。
592うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:43 ID:otUma+Qr
>>591
結局好き嫌いの問題か。
593作者の都合により名無しです:03/01/06 20:44 ID:hzQpOURG
ハンタの雑談スレにでも行って下さい。
594 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:44 ID:DlpdxwCL
同人やってるやつは死刑
595 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:44 ID:DlpdxwCL
ハンターハンターつまんね。
596 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:44 ID:DlpdxwCL
はじめおもしろい。
597作者の都合により名無しです:03/01/06 20:46 ID:m0/mUT4M
>>594
同人の由来はどこから来てるのか同人とは如何なるものなのか
あなたの同人に対する考えを教えて
598 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:48 ID:DlpdxwCL
同人

ヒトのアイデアをパクッテ漫画を書く。
もともとは同じ趣味の人とかそういう意味だったんだろうが
今では、殆どの場合、パロディ漫画、という意味しかもってない。

オリジナルの自主制作、とは異なる意味だと思う。
599作者の都合により名無しです:03/01/06 20:49 ID:m0/mUT4M
ふーん…ありがと。
600うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:51 ID:otUma+Qr
>>598
オリジナルの同人ってのもあると思うんだが。
同人っつーとパロディが多いってだけで。
601 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:52 ID:DlpdxwCL
>>600
だから「殆どの」って形容詞をつかってる。
おれが批判してるのも、井上が批判してるのも
パロディ同人のことだよ。
オリジナルなら文句は言わないんじゃないのかな。
602うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:53 ID:otUma+Qr
>>601
井上さんが言った意味ではともかく
一般的な意味ではオリジナルの自主制作も
同人の中に入るわけだが。
>>598の説明は誤解を招くよ。
603 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:54 ID:DlpdxwCL
よく、「コミケ逝ってきました」て言うやつがいるが
あれは、俺語に翻訳すると
「人間やめてきました。」もしくは
「俺はプロ漫画家にはなる気ないです。子供に漫画よませたくないです。
 仲間うちでわいわいやりたいだけです。」って言葉にしか聞こえない。
604うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:54 ID:otUma+Qr
>>603
同人出身のプロ漫画家ってけっこういるだろ。
605 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:54 ID:DlpdxwCL
んじゃ、「パロディ同人」でいいよ。
606 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 20:57 ID:DlpdxwCL
>>604
そういうのは少年漫画は書いたらいかんな。
なぜなら買い手は少年ではないからな。
サムラみたくアフターヌーンで青年むけにやっとれってかんじさ。
俺はサムラは好きだがね。
サムラのころの同人も、今みたいにホモやエロがはびこってたんかなぁ。
あの頃は純粋に自主制作って人が多かったんじゃないだろうか、なんて。
607うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:58 ID:otUma+Qr
>>606
別に同人出身を書いてたからって少年誌で同人を書くわけじゃないだろうが。
608うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 20:59 ID:otUma+Qr
つか、少年漫画って名前でも今は少年だけを対象にしてるわけじゃないんだし。
作家的にも編集的にも。
609 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 21:01 ID:DlpdxwCL
パロ同人なんてもん書いて、それを人様に売りさばくよなやつは
漫画になったらいかん。
趣味だろ、それは。売ったらいかんな。
しかもクソみたいな作品で薄っぺらいのが500円とか1000円とかするんだろ?
アホかっつーの。印刷代だけでうれよ。クソオナニーレベルのくせに。
610 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 21:02 ID:DlpdxwCL
>>608
だから腐ってんだろ。
611作者の都合により名無しです:03/01/06 21:02 ID:IMdKqiYF
もうわかったから。
スレ違いだよオマエラ
612 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 21:03 ID:DlpdxwCL
はじめおもしろかったよ。
613うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 21:06 ID:otUma+Qr
>>609
別に編集部的にそれが商売になるならいいと思うんだけど。
>>610
だけど売れるんだろ。編集は売るために漫画作ってるんだっつーの。
614うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 21:06 ID:otUma+Qr
俺もはじめおもしろかったよ。
615作者の都合により名無しです:03/01/06 21:10 ID:hzQpOURG
>611
馬の耳に念仏
616 ◆NWwj51mLrg :03/01/06 21:11 ID:DlpdxwCL
しょーじき はじめの後半、ちょっと泣けるよ。
617うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 21:14 ID:otUma+Qr
俺は前半から面白いと思ったな。泣けたぜ。
618作者の都合により名無しです:03/01/06 21:15 ID:MuU8NtDT
こんな時に書くのもあれだが。
ミス板の乙一スレってしょうもない人間多いな。
619うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 21:18 ID:otUma+Qr
今そう言われてミス板に行ってみたんだけど最近の日本の作家さんが
多いんだね。ミスヲタって本格大好きってイメージあるからそういうのばっか
かと思ってたんだが。あれなら少しは話に加われそうだ。
620うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 21:19 ID:otUma+Qr
スレを読んでみたけどなんだか少年漫画板で言うあのスレとか
あのスレとかあのスレみたいな雰囲気だった。
621作者の都合により名無しです:03/01/06 21:33 ID:Yygbez7P
原作は読んでないけど結構良かったと思う。
原作派が言ってる一文も、あのページ数でまとめるなら無くても良いかと。

それはそれとして、小畑はそろそろ青年誌に行くべきだと思った。
622作者の都合により名無しです:03/01/06 21:49 ID:s7fHAwiM
王様の袴姿見たかったのになんであんなに小さいのか(w
623622:03/01/06 21:50 ID:s7fHAwiM
誤爆スマソ(;´Д`)
624作者の都合により名無しです:03/01/06 21:54 ID:55sDGxnS
>618
ここだってラ板だって似たようなもん、むしろここが一番ひどい
625作者の都合により名無しです:03/01/06 21:58 ID:xm/2cFHj
似たような意見が既出だけど、小説は文章から自分の脳内映像を描き出すメディア。
特に乙一のような物語で読ませる作家の場合、読者各自のイメージで読み通してこそ、
ラストシーンの味わいも生きてくる。
ほぼ同じ話でも、漫画化して、小畑の脳内イメージを押し付けられた時点で、
小畑のイメージと合わない人間には凡作と化す。
これは小畑に能力がないのではなく、誰が描いても同じことだろう。
626作者の都合により名無しです:03/01/06 21:59 ID:55sDGxnS
>625
誰が描いても同じって所以外同意
627624:03/01/06 22:03 ID:55sDGxnS
ここだってラ板だって似たようなもん、むしろここが一番ひどい
と書いたけど、ミス板は最悪ですな。
628うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/06 22:03 ID:otUma+Qr
>>625
原作を読んだ上で漫画版を読んだらそう思うだろうけど
原作読まないで漫画を読めば最初からそういう絵なんだ、って感じだから
そうとも思わないんだけど。
629作者の都合により名無しです:03/01/06 22:31 ID:55sDGxnS
漫画は漫画、小説は小説。これでいいじゃん
630作者の都合により名無しです:03/01/06 22:43 ID:uCaCABZy
>>573
(´∀`)ワクワク
631作者の都合により名無しです:03/01/06 23:00 ID:MkxKL0F9
少年漫画板=漫画系の隔離板
ミス板=小説系の隔離板




正直ミス板はネタ職人も煽りも住人も最低レベル。
その点ここの方がまだマシ。
632作者の都合により名無しです:03/01/06 23:01 ID:xm/2cFHj
漫画化を狙ったジャンプノベル作品は小説として失敗。
小説で成功した乙一は漫画化の時点で失敗。
結論、どう転んでもジャンプノベルは企画自体が失敗だった。(いまさらか)
633作者の都合により名無しです:03/01/06 23:14 ID:5EDIAKQX
>631
厨の多さはこっちのが上、これはまぁ仕方ないか。
634作者の都合により名無しです:03/01/06 23:24 ID:tTcFR/bG
原作知らないけど面白かったよ。
中学生の耕平かっこよかった!
635作者の都合により名無しです:03/01/06 23:30 ID:yvCjEXVV
次スレはいらないな
636 :03/01/06 23:40 ID:kYg6bie7
誰も本読まないし読んでるやつもクソみたいな信者になるだけなんだから
ジャンプも小説なんか募集するなよ
637作者の都合により名無しです:03/01/06 23:40 ID:BPVHGaAf
漫画ではやるべきじゃなかったなこれ。
638作者の都合により名無しです:03/01/06 23:43 ID:pur+v+N9
実は淫乱、脱いだら爆乳という設定の同人誌をなかよひもぐたんさん
に作ってもらいたいであります!
639作者の都合により名無しです:03/01/06 23:45 ID:91vrEovR
>>627
ラ板は至って普通に乙一のあとがきを愛でてますよ( ´∀`)
640作者の都合により名無しです:03/01/07 00:03 ID:kDxeGux9
「はじめ」「はじめ」連呼し過ぎでうざかった。
それぐらいしか印象に残らなかった。
小説で読んだらちょっとは印象違ったのかな。
でも、いいや。めんどい。「夏と花火と…」も評判の割に面白いと思わなかったし。
641 :03/01/07 00:18 ID:hJdEmuqL
「はじめ」って名前がキモイ
小説だとどうだかしらんがマンガだとキモイだけだよね〜
キモイキモイ〜
642作者の都合により名無しです:03/01/07 00:55 ID:vdrRgl+E
面白いというか設定が好き。
643作者の都合により名無しです:03/01/07 01:15 ID:gDH+GiVC
少し泣けてしまった漏れは逝ってよしですか?
644作者の都合により名無しです:03/01/07 01:19 ID:s/29cbxg
せめて3話にわけて欲しかったよ。
前半は良かったけど、後半は詰め込みすぎ、飛ばしすぎ。
645作者の都合により名無しです:03/01/07 01:55 ID:SU2SxKGX
キモイキモイ〜
がキユキユに読めた…
このまんが普通に面白くなかった。前編のはじめのフトモモしか面白なかった。

青年誌でやったほうがよかったんじゃないか?このまんが
646作者の都合により名無しです:03/01/07 02:14 ID:lP5J1b56
この人、顔のバリエーション少なすぎだね。
あだち並だ。
647作者の都合により名無しです:03/01/07 02:24 ID:93ZOYscc
泣けたよ、はじめ。
648作者の都合により名無しです:03/01/07 02:58 ID:v5sixkko
つーか、小説を漫画化とか映画化とかって嫌なんだよなぁ。
物語を思いついて小説にした時点で、この物語の表現方法は小説がベストだって
なってるわけでしょ?小説用のストーリーになってる。
小説には小説の、漫画には漫画の、映画のは映画の良さってのがあるのに、
無理やり漫画化とか映画化ってなぁ・・・
表現方法が違うんだからどうしたって無理がある。

まあ俺は原作読んでないから、よくわかんないんだけどね
649うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 03:11 ID:Ni2PlW+g
>>648
そういうわけじゃないと思うんだけど。
小説家が思いついたから小説にしただけかと。
小説家が思いつくような話は小説に向いてる確率が高いんだろうが。
650作者の都合により名無しです:03/01/07 03:35 ID:MgU2XhA8
>>649
んー…話の内容が小説向きとか言うより、例え同じ話でも表現の仕方が
全く違ってしまうからしょうがないんじゃないかな。

たとえばまったく同じ「はじめ」というストーリーを小畑が先に思いついて描いたとする。
でも小畑は漫画家だから、それを「もっとも漫画に向いた形」で表現するワケですよね。
同じあらすじでも読み手が受ける印象はがらっと変わると思うんですよ。
んで、もしその「小畑版はじめ」を乙一が小説化していたらやっぱり批判は多いんじゃないかと。
(まぁこんな仮定はありえない、とか言ったらそれまでですが)

ま、ミスリードの技法を用いるような作品はさすがに漫画では無理でしょうけどw
651うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 03:49 ID:Ni2PlW+g
>>650
ああ、そういう意味でね。
言ってることごもっとも。
まあ原作ファンのことだけ気にするわけにもいかないから
そういう翻訳?ってのはけっこう必要だと思うけど。
652作者の都合により名無しです:03/01/07 03:56 ID:9y5wfLIW
薄味に感じたがまあ面白かった
653 ◆NWwj51mLrg :03/01/07 04:04 ID:bBfV2zYq
>>648
まぁ、小説の漫画化で成功してるケースってあんまないね。
幻魔大戦を石の森先生が漫画化したのも打ち切りになったて話だし。
成功してるのってリプレイJくらいかな?
654うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 04:08 ID:Ni2PlW+g
>>653
バトルロワイアル。
つか、リプレイJは成功してるといえるのか?
655うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 04:09 ID:Ni2PlW+g
昔の作品だったら手塚さんが罪と罰とかやってなかったっけ?
656 ◆NWwj51mLrg :03/01/07 04:20 ID:bBfV2zYq
ファウストも罪と罰もかなり初期だからなぁ。
657うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 04:22 ID:Ni2PlW+g
初期だから何なんだ。
658うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 04:23 ID:Ni2PlW+g
リプレイJを成功作と言うならその程度の成功作は
小説原作の漫画でもけっこうあるんじゃないかとか。
確かなんかの雑誌で特集組まれててけっこうあった記憶がある。
659作者の都合により名無しです:03/01/07 04:23 ID:vi9XkrSU
>>653
餓狼伝。もはやバキより面白い。
660作者の都合により名無しです:03/01/07 04:27 ID:9TIDY/gz
つーかリプレイJは原案借りただけでストーリーは全くの別物
661作者の都合により名無しです:03/01/07 04:29 ID:vweZYj7U
うーみん♪ ◆ekiRkTItNk
こいつを相手にするのは止めた方がいいと思う。
662うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 04:30 ID:Ni2PlW+g
こんなとこにまで粘着さんが。ひょえー。あんなに早く走る純平はじめてみたよ。
663 ◆NWwj51mLrg :03/01/07 04:32 ID:bBfV2zYq
>>659
夢枕獏のやつだね。

>>660
そーなんだー。
664 ◆NWwj51mLrg :03/01/07 04:33 ID:bBfV2zYq
お、夢枕といえば陰陽詩もか。
結構あるもんだね。
>>658
他になんかある?

俺はまた寝るけど。
665うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 04:35 ID:Ni2PlW+g
>>664
萩尾望都が確か原作つきで何か書いてそこそこ有名だった。
他にも探せば幾らでもあると思うけど探すのがめんどい。
ああ、浅田次郎はけっこう色々漫画家されてたな。
ヒットしたかどうかっていうと微妙だが。
666作者の都合により名無しです:03/01/07 05:04 ID:TCfTp1+M
 後編を今日読んだんですけど、「はじめ」の設定は、
村上春樹の「羊男」と少し似てると感じました。
 最後の終わり方も、村上春樹ぽいですよね。
 物語自体は楽しめましたが、凄くそれだけが気になって
普段2チャンネルに書かないんですけど、みなさん、そう
感じた人いないのかどうか気になって書いてみたりします。
 どうなんでしょう?
667作者の都合により名無しです:03/01/07 06:09 ID:V+svo5Qx
春樹っぽい?
あえて挙げるなら、ストーリの誤魔化し方は確かに似てるけど、
終わり方もよくある普通の終わり方っていうだけで別に誰に似てるってものでも無かったと思うし。
668うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/07 08:58 ID:5KCktIS2
原作の雰囲気は知らんが小畑絵ってだけで村上さんとは
遠くかけ離れたものになっちゃうと思うんだが。
669作者の都合により名無しです:03/01/07 10:19 ID:NnA2T/5A
あの眼鏡の方にもはじめが見えてなかったら主人公はただの危ないかわいそうな人だったな。
670作者の都合により名無しです:03/01/07 10:24 ID:qHhEY2xK
これの原作は読んでないけど(小説はけっこう読む)
こういう、淡々、しみじみとした味わいで読ませる(多分)小説は、
漫画、特に少年漫画にはまったく不向きだと思った。

ジャンプ感想系の掲示板とかを見てまわったけど、こういう味わいを
受け付けなかったか理解できなかったと思しき低年齢層の
「つまんねー」という意見が大半だった。
多分、アンケート的には最悪だろう。
671作者の都合により名無しです:03/01/07 10:42 ID:MgU2XhA8
>>670
そりゃそうでしょうねぇ…。今の主なジャンプ読者層(特にアンケート送るような層)は
801目当ての同人女か、遊戯王カードで燃えてるような小学生くらいだろうし。

ま、これで完璧にジャンプノベルの復活はなくなっただろうけどそれは元からだし。
乙一は別に困りゃしないし。
困るのはジャンプ編集部かな? 当然のむくいだけど(w
672作者の都合により名無しです:03/01/07 10:54 ID:HGkF0cOL
>>670
小畑が得意なジャンルのストーリーでもないしね。
小説読みとしても、絵にされてもな・・・の世界だし。
SF・ファンタジージャンル以外のマンガ化って、やっぱムズイね。
むしろ、少女マンガ化したほうが上手くいったとは、素直に思う。
緑川ゆき辺りに描かせれば、10倍は面白かっただろうし。
673見守り隊:03/01/07 10:59 ID:rQ4zIsyk
これは女性向きの作品だな。
ロジックを好むタイプの男性には絶対に受け入れられない。
「だから、何?」の一言で終わってしまう。

少なくとも児童文庫でクリスティを読む子供には物足りないだろ。
674作者の都合により名無しです:03/01/07 11:43 ID:hlrccHe8
GOTHを漫画化してジャンプに載せれ
675作者の都合により名無しです:03/01/07 11:53 ID:bTm1wuY6
GOTHはもう漫画化しているだろ。
676作者の都合により名無しです:03/01/07 11:55 ID:2KVZyLTr
>>674
エースに載ってなかったっけ?



どうでもいいけど「このミス」で二位だったから
GOTH買って読んだだけど、あんまり面白くないね(森野たんは萌え)
乙一の作品の中でGOTHよりいいのある?
677みつる:03/01/07 12:01 ID:s7U/aTg/
「はじめ」を漫画化してほしいっす!
678みつる:03/01/07 12:04 ID:s7U/aTg/
「はじめ」漫画化したら絶対に買うから!
読みきり、だったけど。
めちゃ!面白かったのにな!
679作者の都合により名無しです:03/01/07 12:05 ID:mhVBlO1d
GOTTAはもう廃刊してるだろ
680作者の都合により名無しです:03/01/07 13:02 ID:TCfTp1+M
>>>667 668
 そういう捕らえ方されちゃうと、ちょっと違う気がしますが・・。
単純に上辺のストーリで似ていると思ったのは、羊男も、はじめも
どちらも主人公の想像から出来たという設定とそれが現実に交わっ
て物語を織り成すという展開が似ていると思い、まぁ、他にも
幾つかありますが、別にこの作品を中傷してるわけではないです。
一番重要なテーマは全く違うわけですしね。

 小説から漫画にされただけあって、原作者のテーマが漫画にし
てはしっかり描かれていたと僕は思いました。

 気を悪くされた方いたらすみません。
 

 長くなるでしょうし、理解されなければそれでいいんです。
みんなそう思わなかったかどうかの話だけなんで。
681作者の都合により名無しです:03/01/07 13:04 ID:hmI8F0Su
「いると思えばいる」みたいな話を書くのは昔から
創作同人でやってきてたから今更だったな、個人的には。
小説だともっと面白いんだろうけど
682作者の都合により名無しです:03/01/07 13:06 ID:g1ENmBYG
本買って読んでみた
最後の文に感動するらしいけど
小説読むの下手だから
よくわからなかった
683作者の都合により名無しです:03/01/07 13:09 ID:V+svo5Qx
はじめって何ページくらい?
買う程でも無いし立ち読みで済ませたいんだが
684作者の都合により名無しです:03/01/07 13:11 ID:V8fQWwk9
ページ数は本の字数によって違うが、
原稿用紙に直して百枚以下の短編だと思う。
685作者の都合により名無しです:03/01/07 13:11 ID:g1ENmBYG
>>683
「はじめ」だけだと75Pくらい
ほか三作あって300ぐらいの本かな・・・?
686作者の都合により名無しです:03/01/07 13:17 ID:V+svo5Qx
>>684-685
サンクスコ
けっこう微妙な量だな・・・・
687作者の都合により名無しです:03/01/07 13:53 ID:HGkF0cOL
普通に30分ぐらいで読めるよ。
688作者の都合により名無しです:03/01/07 16:10 ID:aY77QRsV
>>680
667,668はあんたが中傷してると思ってるわけではないと思う。
689作者の都合により名無しです:03/01/07 18:21 ID:Wf2wTuFu
>687
それは人それぞれ、まぁ別に読む速さなんかどうでもいいよね。
690作者の都合により名無しです:03/01/07 22:24 ID:cU8x0V+3
まあ、漏れはあの看護婦さんさえいればどうでもいいや。
691作者の都合により名無しです:03/01/07 23:03 ID:wEWpPzpW
ナース!どこだ!よし探す!
692作者の都合により名無しです:03/01/07 23:45 ID:iU3mRP21
>>670
ジャンプ的には無意味でも、乙一の宣伝としてはまあまあじゃない?
ジャンプの部数が350万なら、仮に興味を持ったのが百分の一としても、
三万五千、小説の初版は軽く越えることになる。
特に今は出版不況で、小説類のヒット作が出なくなっているらしいから、
そこそこ名の売れた書き手を派手に宣伝して、ヒット作家に育てたいんだろうな。
勿論、他社で頭角を現した乙一に恩を売って引き戻したいのもあるだろうし。

まあ、それもジャンプ自体が低迷していて、ジャンプ単体の面子や部数より、
集英社全体の利益を考えなければならないという要因も大きいだろうな。
これが600万部期のジャンプなら、人気漫画を二週も休載させてまで、
内容はともかく、ジャンプでは受けそうにない、連載も見込めない
読み切りを二週も載せるなんて、絶対認めなかっただろう。
693作者の都合により名無しです:03/01/07 23:52 ID:MgU2XhA8
せめて3週欲しかったなぁ…。
原作知ってるけど、途中までは読んでて面白かったのに
ラストが急ぎすぎな感じがいなめない…
中編ではじめのことを掘り下げて成長までを描き、後編でしっかりラストシーンを描いて欲しかった。

やはりここでも編集部の見込みの甘さが…、なのか?
694作者の都合により名無しです:03/01/08 00:23 ID:jzM7/Uvr
>>693
つーか、小畑が死ぬだろ。
695作者の都合により名無しです:03/01/08 00:30 ID:5av+a1wO
死ぬな。
よく働いてるよ…。
696作者の都合により名無しです:03/01/08 00:37 ID:9JI0LYz3
キユ画のヒカルの碁は見たくねー。
697作者の都合により名無しです:03/01/08 00:37 ID:9Yg8NBbb
この作品、終わったときの主人公たちの年齢(学年)っていくつ?
最初は小6半ばくらいからだよね?
698作者の都合により名無しです:03/01/08 01:09 ID:SjukkzV7
これ見て映画のビューティフルマインドを連想した。
あの二人はいずれ病院送りだな。
699作者の都合により名無しです:03/01/08 01:27 ID:q+9TKk5e
随分ジャンプ側がプッシュしてるからどれ程のものかと思ったが。
正直大したことなかったね。
700作者の都合により名無しです:03/01/08 01:32 ID:zMdS5QHC
おぬしが言うな
701作者の都合により名無しです:03/01/08 01:36 ID:OkrBFWH9
このミスで2位とかなってたから気になってたんだが、買わなくてよかった。
正直、「俺も小説家になれるかも…」と思った奴多かったのでは?
702うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 01:39 ID:jJbVHiC9
>>701
何年も前に書いた中編集の中の1つの話を読んだってだけでそう思えるのはすごい。
尊敬に値する。その想像力ならあんたはきっと小説家になれる。
703 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 01:43 ID:UedPXSGL
いやぁ、後半の叙情はレイブラッドベリみたいでいいな。
704作者の都合により名無しです:03/01/08 01:46 ID:BL3Jf9mk
小説のままのっけた方が良かったのかもな
乙一の才能と小畑の努力がが無駄に使われてしまった
705作者の都合により名無しです:03/01/08 01:57 ID:OkrBFWH9
>702
クィーンとは言わないが、倫太郎や綾辻や栗本の処女作読めばわかるよ。
最近なら殊能かな。いや、流水の方が上かも。
706うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:05 ID:jJbVHiC9
>>705
???
この小説が駄作かどうかは置いとくけど
誰だって何作も書いてれば駄作も出てくると思うんだが?
何より小説ってプロットだけじゃないだろ。
少なくとも原作を読まないでそういう意見言うのはどうかと思うよ。
ちなみに十角館とハサミ男は読んだよ。
707作者の都合により名無しです:03/01/08 02:07 ID:Otp95n3l
>>702
それもマンガ化したヤツ読んでな。

>>704
同意。

>>705
流水の方が”何”が上なのか、すごく気になる。
708うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:08 ID:jJbVHiC9
>>707
俺が流水には敢えて触れないでいたのにw
まあ読んだことも無いから世間の評判でだけじゃ
触れようもないんだけど。
709作者の都合により名無しです:03/01/08 02:09 ID:Otp95n3l
>>706
>誰だって何作も書いてれば駄作も出てくると思うんだが?

原作も駄作なの?
710作者の都合により名無しです:03/01/08 02:10 ID:QmDlt+f4
>>706
羽美ちゃんの好きそうな選択だな(;´Д`)特にハサミ男

そもそもライトノベルはかなり読者絞ってると思うけど…

流水はマジ凄いよみんな読め
もうアレは印刷工場のミスなのかと思うほどのできだぞ
711うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:10 ID:jJbVHiC9
>>709
だから駄作かどうかは置いとくけど、って言ったのよ。
俺はこれを駄作と思わなかったし原作読まないで漫画だけ
読んで駄作って言うのも違ってるとは思うけど仮に駄作だったとしても、
の話。
少なくとも>>705にとっては駄作だったみたいだし。
712うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:12 ID:jJbVHiC9
>>710
いや、新本格にしろ本格にしろ純粋なミステリってどうも苦手かも。
何時間もかけて読んで謎がとけたー、あー納得。じゃ元が取れない気分になるw
713作者の都合により名無しです:03/01/08 02:13 ID:XGhC8eFH
>701=705
珍しくう〜みんに同意。
はじめはデビュー作じゃないし。
原作読みもしないで原作者の事あれこれ言うなっつの。
714 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 02:20 ID:UedPXSGL
>>705
殊能は叙述トリックが得意だから漫画には向かないな。

乙一ははじめがけっこうよかったけどとくに読む気にはならないな。
センチメンタルなやつならisoraとか書いた人の青の炎がいいね
映画化されるらしーね。
俺、ぼろぼろ泣きながら読んじゃった。犯人を応援しちゃうの完全犯罪ものって
初めての体験。乙一信者も読んでみたら?なんか切ないの好きみたいだから。
つか乙位置信者てブラッドベリは読んでる?
715作者の都合により名無しです:03/01/08 02:21 ID:StRVmhxt
俺は古典本格や新本格などの王道的ミステリも、また乙一も好きだが、
ぶっちゃけ、両者は面白さの周波数が微妙に違うと思うんだよな。

前者は、まさにミステリの本道である意外性、論理性、どんでん返し等の
面白さをメインに置いているのに対し、乙一は、小説本来の物語性というか、
叙情性や異常性の雰囲気がメインになっていて、ミステリ系から注目されたので、
申し訳程度に取ってつけたような叙述トリックを入れている感じがする。
正直、乙一のトリック部分は簡単に読めるし、大して面白くもない。

流水に関しては……少なくとも「ジャンプ漫画向き」という一点に絞れば、
乙一より分があるかもしれない、とだけ言っておく。
716 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 02:22 ID:UedPXSGL
>>708
あら、一度は読むべきだよ。
彼は斬新すぎる作家だ。
とくにコズミックを読むべきだ。
717 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 02:24 ID:UedPXSGL
>>715
問題は、九十九をどう書くか、だ。
718うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:24 ID:jJbVHiC9
>>716
古本屋の100円コーナーでもよく売ってるから一回読んでみようかとは
思うんだけどここまですごい評判であの長さだと読むのにどうしても勇気が・・・
719作者の都合により名無しです:03/01/08 02:24 ID:Otp95n3l
>>710
オレは、生まれて初めて、マジで本を壁に投げつけたよ>流水

>>711
あ、ゴメン。>706を誤読・・・っていうか、斜め読みしてた。許して頂戴。
720 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 02:26 ID:UedPXSGL
大丈夫、内容なんてないようなもんだよ。さらさら読める。
しかも、あんだけ長くてアレかよ!っていうのも彼のすごいところであり
信者ができる理由でもある。
文章はきわめて平易で、読みやすいよ。
721うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:26 ID:jJbVHiC9
>>720
それじゃあ機会があったら読んでみる。
722作者の都合により名無しです:03/01/08 02:27 ID:Otp95n3l
>>717
マングースに描かせて、

ツクモ、スッッッッッッ(゚∀゚)ッッッッッッゲ!!!!

で、終了だな。
723うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:27 ID:jJbVHiC9
>>714
青の炎ってとっくの昔に映画化されてなかったっけ?
俺の勘違いか?
724うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 02:28 ID:jJbVHiC9
ごめん。勘違いだった。松浦あや主演か。
725作者の都合により名無しです:03/01/08 02:29 ID:gCdXXWjq
もう終わっただろ。信者はカエレ
726作者の都合により名無しです:03/01/08 02:51 ID:OkrBFWH9
>706
これ一応、初期作品の中でいい奴を選んだんだろ?駄作を漫画化するわけないし。
とするとこれよりさらにひどい作品もあるわけで。ここまで考えると普通買わないでしょ。

漫画の内容はアウターゾーンのパクリみたいななんだから、(しかもヒネリなし)
想像力など必要なく>701のような考えに到達するでしょう。

というか、誰かが言ってた「だから、何?」この一言に尽きる作品。
727作者の都合により名無しです:03/01/08 02:58 ID:Otp95n3l
>>726
同意。
ガジェットやプロットでしか釣れない少年漫画読みに読ますメリットはない作品だ。
728作者の都合により名無しです:03/01/08 03:01 ID:klu8PcpP
編集の知ってる作品から、(下手するとよく知らんかもしれんが)
適度な長さ、少年向けの内容(と編集が思った)、漫画化可能(と編集が思った)
ものを選んだだけと思われ。
というか「乙一って誰?」ってのが殆どの層に読ませるのにこれかよ・・・
って気にはなった。
729作者の都合により名無しです:03/01/08 03:07 ID:5Iu9KAs7
なんか小説っぽいなと思ってたら、やっぱり小説が原作だったのか。
730うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 03:08 ID:jJbVHiC9
>>726
だからそれ以前に原作読んでからたたけ、と言ってるんだけどね。
漫画家した作品がつまらなかったから原作もつまらない。
原作がつまらなかったから同じ作者の書いたGOTHもつまらない、って
発想の飛躍は普通しないと思うんだがw
初期作品の中でいいやつかどうかは知らない。
年のはじめにはじめ、って説もあながち冗談とは言えないし。
あとアウターゾーンのパクリみたいな、とかは言わない方がいいぞ。
馬鹿にされるだけだから。
731うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 03:10 ID:jJbVHiC9
>>727
ID:Otp95n3lさんのスタンスとしては
「漫画だけ読んで原作を駄作と決め付けるのは馬鹿らしい、だけど
これは少年漫画には向いてない」って感じ?

732うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 03:12 ID:jJbVHiC9
>>730
3行目訂正
原作もつまらないから。に。
733作者の都合により名無しです:03/01/08 04:25 ID:bEvo/lT0
普通につまんなかったよな、この漫画。意外な結末がなかったのが痛いな
前編だけだと開幕の神秘性でちょっと面白いかなと思ったけど。
こんなん描かせるならヒカルの碁一挙二話掲載してくれよと思った。
734うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 04:29 ID:IMBJzZ8E
>>733
原作を読んでないので100パーセント無責任にこういうこと言うけど
原作の場合は文体とか情景描写とかでじんわりさせるような話だった
んじゃないかな。
735作者の都合により名無しです:03/01/08 04:40 ID:klu8PcpP
原作がどうかなんて関係なく
こんなつまらないの描くくらいなら碁描けよ!
て事だろ。
736うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 04:44 ID:IMBJzZ8E
>>735
俺は個人的にけっこう好きだったんだけどなー。
確かにジャンプ的では無いと思った。
737作者の都合により名無しです:03/01/08 04:45 ID:WyrfJymv
五体不満足のほうがよかった。
738作者の都合により名無しです:03/01/08 04:48 ID:pwxzkxTq
>>737
そりゃ乙違い
739うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 04:51 ID:IMBJzZ8E
あれが漫画になったら2chですげー祭りが起こりそうだな。
740作者の都合により名無しです:03/01/08 04:52 ID:Nmt3GvuI
>>738
なんて的確なツッコミ・・・
741作者の都合により名無しです:03/01/08 05:00 ID:klu8PcpP
                     なんという冷静で的確なツッコミなんだ!!!
    iーj;二二;,__r‐、
   {~タ-―=二、`ヾ、~l
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
742作者の都合により名無しです:03/01/08 06:33 ID:55Etct+o
集英社系の乙一作品を全部読んだわけではないが、
適度な長さ、比較的まともな叙述スタイル(この時点で夏花は駄目)
場面転換が多くて絵にしやすい、少年漫画だから子供が主人公、
といった消去法で、はじめが残ったような気がする。
743 :03/01/08 07:44 ID:1jU9h3ZM
編集のプッシュがあからさまで嫌だ

あとうーみんは死ね
744作者の都合により名無しです:03/01/08 10:28 ID:E3Gi8TKM
つーか集英社的にはジャンプははじめしか出せなかったような気も
夏と〜、暗黒童話、優子、妖狐=グロ・殺人ものなので却下
石の目、犬=描写がムズいので却下
トイレのタバコさん=PTAに目ぇつけられそうなので却下

まぁなんだ素直に角川のラノベ漫画化してろと
745作者の都合により名無しです:03/01/08 14:55 ID:uE2jxpQB
てっきり原作って言うのはストーリーキングのことかと思ってました。
このスレで乙一さんが小説家だって事知りました。
読んでみます。
746作者の都合により名無しです:03/01/08 15:42 ID:NOSmkUl+
この漫画面白かった。
あともうちょっとページが欲しかったな。
どのシーンも省くにはもったいないし。
747作者の都合により名無しです:03/01/08 16:50 ID:rIY2iB74
はじめたんのスキャン画像きぼんぬ
748作者の都合により名無しです:03/01/08 17:25 ID:1xQaK9cf
誰か教えてくれ。
どうして小畑氏はこーゆー「自分たちにしか見えない霊」「常に横にいる霊」
「腹話術の人形(?)」のよーな分裂病的モチーフ(の原作)に固執するのか。
ヒカ碁の時にももにょったが、同じ雑誌で同時にまた霊パターンをやるこた
ねーだろよ。いくら佐為あぼーん後とはいえ。
絵が神なんだから頭も良いんだろうと思いたいんだがなあ。それとも担当が
変な宗教でもやっとんのか?
749作者の都合により名無しです:03/01/08 17:38 ID:t5I+w6/u
偶然じゃないの?
碁、はじめはともかく、左近なんて自分でやりたがったとは思えんし、
はじめは、乙一の原作で漫画化できるのはそれだけしかなかったと。
750作者の都合により名無しです:03/01/08 17:45 ID:Ghzz/J0l
はじめって気持ちいいね
751作者の都合により名無しです:03/01/08 18:09 ID:KE8rYkTY
三つとも原作付きだから、自分と原作者の関係を表していたりとか。
冗談だけどね。
752作者の都合により名無しです:03/01/08 18:11 ID:Oq5RiDxg
グラナダ読むよりゃましだが
せっかく作家が原作なんだからもうちょっとストーリーとか
オチに期待しちゃうよな。
753 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 18:20 ID:D3WuLacT
>>748
小畑は絵を書いてるだけで、原作は別。
あと、はじめは霊ではないのだが。
もうひとつの世界、の住人でしょ。
ぼくたちが見た夢や幻想がそこにある、というせかい。
霊というのもその世界にふくまれるかもしれないが。
それと、そういうのがレベル低いともなんとも思わないのだが。
少年漫画の基本は幻想だと思うのだけどなぁ。俺は。
754作者の都合により名無しです:03/01/08 18:38 ID:NOSmkUl+
>>753
小畑の前の作品とかアシ時代をまったく知らないぽい。
755 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 18:54 ID:D3WuLacT
サイボーグじーちゃん以外にオリジナルってあるの?

あと、前の作品って?

俺が知ってるのは、
ランプランプ、あやつり、貴乃花・・・後ろの百太郎(みたいなやつ)
あとなんだっけか。
756作者の都合により名無しです:03/01/08 19:00 ID:ucsA2iP7
唐突にくだ質で恐縮だが…
ヒカ碁の本スレって今どこ?

ふだんこの板に来ないんで見つからない。
検索はしたけど、相川さんと進藤ママのスレしかないよ。
757 ◆NWwj51mLrg :03/01/08 19:02 ID:D3WuLacT
○●○ヒカルの碁 第71局●○●
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1040971966/

これかな?
758作者の都合により名無しです:03/01/08 19:06 ID:ucsA2iP7
>>757
おお、マジでありがとう!

このスレの話題に加われずにゴメン。じゃ
759作者の都合により名無しです:03/01/08 19:45 ID:klu8PcpP
>>755
あんたに対してじゃないと思われ。
760作者の都合により名無しです:03/01/08 19:59 ID:9nG+pnol
小畑の漫画ってヒカ碁しか読んだこと無いんだが、
若貴のとかも書いてたんだよね? いまいち小畑がどういう傾向の
漫画を描きたいのかが見えてこない・・・。サイボーグGちゃんってギャグ漫画
だっていうし・・バラバラなような。
761作者の都合により名無しです:03/01/08 20:04 ID:+izBhACy
絵書いて飯が食えればそれでいいんじゃないか。
762作者の都合により名無しです:03/01/08 20:32 ID:OkrBFWH9
>730
>漫画家した作品がつまらなかったから原作もつまらない。
>原作がつまらなかったから同じ作者の書いたGOTHもつまらない、って
>発想の飛躍は普通しないと思うんだがw

そう?普通すると思うけど。

名前を聞いたことあるが読んだことのない作者。
買うかどうか思案してる最中にその作者が原作である漫画に遭遇。
彼は意気揚々と漫画を読むが、それは彼にとってつまらなかった。

さて、漫画を読んだ人はどう考える?
1.漫画はつまらなかった。漫画化した作品でこれなんだから
他の作品も地雷の可能性が高い。だからやめておこう。
この作者にこだわらなくとも世の中には名作がたくさんある。

2.漫画はつまらなかった。しかし、今有名なんだから
他の作品は面白いかもしれない。だから買おう。

自分の印象を大事にする人間は1を選択する可能性が高いだろうし、
自分の印象より他人の評価を大事にする人間は2を選択するだろう。
2だけが普通か?

>あとアウターゾーンのパクリみたいな、とかは言わない方がいいぞ。
>馬鹿にされるだけだから。
じゃ「ジョナサン・キャロルのパクリみたいだ」に言い換えよう。
763作者の都合により名無しです:03/01/08 20:51 ID:Otp95n3l
>>762
同意だけど、やはり、>>726の言い分(言い方が正確か?)では、納得できないよ。
762と726では、言ってる内容が違うね。
764 :03/01/08 21:38 ID:i4R/z8QP
>>762
なんですかお前は?
765作者の都合により名無しです:03/01/08 22:06 ID:84oBjMtF
「不安定なまゆみ」って知ってるか?
766うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/08 22:34 ID:jxZ2fn9v
>>762
いや、だから、そういう話以前に小説と小説を原作とした漫画ってのは良くも悪くも
全くの別物だと考えるべきじゃないのかな、と。漫画化した作品でこれ。
って言うけどこれってのはあくまでも漫画なんだろ、と。言いたかったんだけど
伝わらなかったようだw
まああんたがそう思うならそれを否定はしないよ。これ以上は水掛け論
だし。
767 :03/01/08 23:21 ID:RcjBFYbH
結論
マンガ化するということを深く考えなかった編集がアホ
さらに原作を改悪して持ち味を失わせた編集がクソ
768作者の都合により名無しです:03/01/08 23:24 ID:klu8PcpP
きっとほったははじめがしくじってほっとしてるよ。
769作者の都合により名無しです:03/01/08 23:56 ID:OkrBFWH9
>766
漫画と小説は別物なので漫画だけで評価するのはおかしい。
確かにこれは正しい見解の一つ。

しかし、これはファンサイドにいる人間の考え方であって、
誰もが必ずしも虫のいい考え方をするわけではないということだ。


ある男が八百屋でみかんを買った。
そのみかんは非常に酸っぱかった。
男は考えた。「あの八百屋の果物はみんな酸っぱいに違いない。
そして男は別の八百屋で果物を買うようになった。
ただ一つのみかんのために。

店側から見ると非常に理不尽な話だが、実際の消費者はこんなもんだ。
第一印象(特に経験が伴うもの)は重要なんだよ。

770 :03/01/08 23:59 ID:RcjBFYbH
>>769
んな消費者滅多にいねえよ
特殊なおまえのケースを一般化するな
言いくるめるならもっとマシな例出せヴァカ
771作者の都合により名無しです:03/01/09 00:03 ID:7orQGueU
>770例
ある男が八百屋でみかんを買った。
そのみかんは非常に酸っぱかった。
男は考えた。「あの八百屋のみかんは酸っぱかったが、他の果物は甘いに違いない」
そして男はその八百屋で果物を買うようになった。

このケースの方が多いとでも?
772 :03/01/09 00:08 ID:e+XaFgyK
>>771
八百屋じゃないから知らん
773うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/09 00:16 ID:E/A9NzHN
>>769
>>771
ん。根本的に俺の言ってることが伝わってないようなのでもう終わりにしない?
これ以上行くと他の人も含めた煽り合いになるだけな気がするが。
774 :03/01/09 00:18 ID:e+XaFgyK
乙一に嫉妬してる小説家志望の奴だろうな。
素直に原作読めってのに
775うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/09 00:19 ID:E/A9NzHN
>>774
そういうレスが煽り合いになるとw
776作者の都合により名無しです:03/01/09 02:24 ID:hoGhQWhU
>769
それじゃそぐわないと思われ。


ある男が八百屋の隣でみかんジュースを買った。
そのジュースはまずかった。果物は八百屋から仕入れているという。
男は考えた。「あの八百屋の果物もみんなひどいに違いない。」
男はその八百屋で果物を買うことはなかった。
ただ一つのジュースのために。

こんな感じかと。
777作者の都合により名無しです:03/01/09 03:35 ID:/b0Z56V4
二人の男が八百屋でみかんを食べたとさ。
一人はその八百屋にした。
一人は別の八百屋にした。

フレデリック・グラングレッジ『不滅の詩』
778作者の都合により名無しです:03/01/09 03:57 ID:zGwOv3qW
>>760
小畑は今と昔で大分違うからねぇ
なんか電撃で挿絵やった辺りから漫画に対するスタンスが変わった気がする
779作者の都合により名無しです:03/01/09 06:18 ID:BpBgF6fx
けっこうおもしろかった
780うーみん♪ ◆ekiRkTItNk :03/01/09 06:23 ID:ayuoTre2
>>778
つか、今はジャンプ編集部専属企画物作家なわけだが。
781作者の都合により名無しです:03/01/09 06:28 ID:BpBgF6fx
散々ガイシュツなんだろうけど、ジャンプ漫画っぽくないよね。
782作者の都合により名無しです:03/01/09 06:50 ID:G2yJ3gGM
そもそも、今のJブックスはコバルトの傘下。
まだジャンプノベルが出ていた頃、ノベル担当だったY氏が、ジャンプノベルから
漫画化できる人気作品を出せなかったためJブックスの業務ごとジャンプから左遷。
しかも子飼い作家だった乙一に角川でブレイクされたため、ますます立場は悪化。
そこで失地回復のため、乙一ジョジョやはじめ漫画化で、乙一メガヒットと同時に
ジャンプノベル復権を狙ったが、それもどうやら失敗に終わったようだ。
783 ◆NWwj51mLrg :03/01/09 07:49 ID:A4ESRaYm
>>774
シットなどしないと思うが。
つまらんものはつまらんと言われてもしかたないんじゃないの?
俺はおもしろかったけど。
乙一がダメとか、小畑がダメじゃなく漫画としてダメだったんだべ。
砂糖が高級品で、コーヒー豆が最高でも
良いコーヒーができるとはかぎらないってことさ。
784作者の都合により名無しです:03/01/09 08:15 ID:b3UjYoLj
>>783
それを乙一の小説叩きにまで持ってくから>>774のようなレスをしたと
思われ。
785作者の都合により名無しです:03/01/09 08:25 ID:nbLaM16R
結論:


ほったの一人勝ち

786作者の都合により名無しです:03/01/09 13:04 ID:rI8DNn5y
妄想が現実(幻覚)のはじめたんに投影されるなら
はじめたんであんなことやこんなことを妄想しちゃったり
あんな設定やこんな設定をつけまくったりしたいのですが
なぜあそこまでプラトニックな関係なままですか?
787作者の都合により名無しです:03/01/09 13:26 ID:4ZIxMcQe
>786
いや、作中には描かれてないけど既にベッドインまでしたんだよ。
だけど童貞だから実際はどんな風になってるんだか具体的に妄想出来ず・・・・

しかも、事の後に感じる虚しさは自慰の比ではなかったので
それ以来プラトニックな関係に。
788作者の都合により名無しです:03/01/09 13:38 ID:6JBv3PBa
[雑誌掲載リスト]
 「夏と花火と私の死体」[jump novel] vol.11 1996年8月18日号(集英社)
 「A MASKED BALL ―及びトイレのタバコさんの出現と消失―」[jump novel] vol.12 1997年5月4日号(集英社)
 「天帝妖狐」[jump novel] vol.13 1997年9月15日号(集英社)
 「はじめ」[jump novel] vol.14 1998年5月3日号(集英社)
 「カザリとヨーコ」[小説すばる] 1998年12月号(集英社)
 「BLUE」[jump novel] vol.15 1999年5月1日号(集英社)
 「石ノ目」[jump novel] vol.16 1999年9月25日号(集英社)
 「血液を探せ!」[小説すばる] 1999年12月号(集英社)
 「Calling You」[ザ・スニーカー] 2000年4月号(角川書店)
 「しあわせは子猫のかたち―Happiness is a warm kitty.―」[ザ・スニーカー] 2000年8月号(角川書店)
 「動くおもちゃ」[小説すばる] 2000年8月号(集英社)
 「妻の電話」[小説すばる] 2000年8月号(集英社)
 「神隠し」[小説すばる] 2000年8月号(集英社)
 「傷 -KIZ/KIDS-」[ザ・スニーカー] 2000年10月号(角川書店)
 「closet」[青春と読書] 2001年1月号〜3月号(集英社)
789作者の都合により名無しです:03/01/09 13:38 ID:6JBv3PBa
 「神の言葉」[小説すばる] 2001年2月号(集英社)
 「SO-far」[小説すばる] 2001年7月号(集英社)
 「未来予報 あした、晴れればいい。」[ザ・スニーカー] 2001年10月号(角川書店)
 「GOTH 暗黒系」[ザ・スニーカー] 2001年12月号(角川書店)
 「むかし夕日の公園で」[ダ・ヴィンチ] 2001年12月号(92号)(メディアファクトリー)
 「GOTH リストカット事件」[ザ・スニーカー] 2002年2月号(角川書店)
 「冷たい森の白い家」[小説すばる] 2002年2月号(集英社)
 「手を握る泥棒の話」[ザ・スニーカー] 2002年4月号(角川書店)
 「陽だまりの詩」[小説すばる] 2002年6月号(集英社)
 「フィルムの中の少女」[ザ・スニーカー] 2002年8月号(角川書店)
 「祝福された水」[ダ・ヴィンチ] 2002年11月号(103号)(メディアファクトリー)
 「祝福された水」[じゃらん] 2002年11月1日号(33号)(リクルート)
 「祝福された水」[いい旅見つけた] 2002年11月号(リクルート)
 「ジョジョの奇妙な冒険/テュルプ博士の解剖学講義」[読むジャンプ] 2002年10月発行(集英社)
 「この子の絵は未完成」[小説新潮] 2002年12月号(新潮社)
790作者の都合により名無しです:03/01/09 13:42 ID:6JBv3PBa
[書籍リスト]
 「夏と花火と私の死体」(新書) 1996年10月9日発行 (文庫) 2000年5月24日発行(集英社)
 「天帝妖狐」(新書) 1998年4月30日発行 (文庫) 2001年7月25日発行(集英社)
 「石ノ目」2000年7月30日発行(集英社)
 「失踪HOLIDAY」2001年1月1日発行(角川書店)
 「きみにしか聞こえない CALLING YOU」2001年6月1日発行(角川書店)
 「暗黒童話」2001年9月30日発行(集英社)
 「死にぞこないの青」2001年10月25日発行(幻冬舎)
 「暗いところで待ち合わせ」2002年4月25日発行(幻冬舎)
 「GOTH リストカット事件」2002年7月1日発行(角川書店)
 「さみしさの周波数」2003年1月1日発行(角川書店)

 「謎のギャラリー・特別室3/北村薫」1999年6月1日発行(マガジンハウス)
 「怪奇・ホラーワールド 第6巻 恐ろしき執念」2001年4月発行(リブリオ出版)
 「怪奇・ホラーワールド 第15巻 ファンタジー」2001年4月発行(リブリオ出版)
 「ミステリ・アンソロジー2 殺人鬼の放課後」2002年2月1日発行(角川書店)
 「ザ・ベストミステリーズ2002」2002年7月10日発行(講談社)
 「キネマ・キネマ 異形コレクション8」2002年9月20日発行(光文社)
 「ホラー・アンソロジー 悪夢制御装置」2002年11月1日発行(角川書店)
791作者の都合により名無しです:03/01/09 15:08 ID:rFIDN0dw
>>787
うっわ
せ つ な す ぎ
792作者の都合により名無しです:03/01/09 16:50 ID:7qMIsGgh
>>787
 ほ ん と で す か ?
793作者の都合により名無しです:03/01/09 17:54 ID:AeS2JP9u
>>788-790
こんな書き込みするから
どの板でも痛いって言われるんだよな
794作者の都合により名無しです:03/01/09 19:00 ID:ErC+Lc6o
小説の楽しみ方と漫画の楽しみ方をごっちゃにしている人のスレはここですか?

乙一の小説ってのは、ストーリーを読ませることよりも話の演出を読ませるような本だと思う。
キャラ萌とかただストーリーを楽しむとか、そんな小説なら漫画化にいいんだろうけど。
正直乙一の本を漫画にしたのはどうかと思う。
795作者の都合により名無しです:03/01/09 19:05 ID:7JMrPlSd
>794
漫画の「はじめ」のスレで小説の楽しみ方を持ち出すアフォ。
796作者の都合により名無しです:03/01/09 19:09 ID:GyXtZp3h
ジャンプ以外に掲載されたならここまで厨房は繁殖しなかっただろうね。
797作者の都合により名無しです:03/01/09 19:12 ID:nbLaM16R
796の厨房の使い方が間違ってる気がするのは俺だけか?
798作者の都合により名無しです:03/01/09 19:14 ID:7orQGueU
>794
人によって楽しみ方はそれぞれ異なると思うけど、なんか決まりでもあるの?
小説と漫画の楽しみ方って決まってるの?
799 :03/01/09 19:28 ID:4y9j4Q/d
>>798
決まってない。794の脳内ルール。
800作者の都合により名無しです:03/01/09 19:29 ID:aZs1ET8x
800ゥ!
801794:03/01/09 21:31 ID:ErC+Lc6o
なんか俺の言わんとしてることが伝わってないけどまぁいいや。

あやまっちゃいますごめんなさい。
忘れてください。
802794:03/01/09 21:33 ID:ErC+Lc6o
やっぱ少し補足。

はじめの漫画をみて乙1についていろいろ言ってるようなスレ進行だけど、
乙1の魅力ってのは漫画化されることで表れる類ではあまりないんじゃないかってだけ。

じゃね。
803作者の都合により名無しです:03/01/09 22:07 ID:uVfC05JH
まぁジャンプだったからここまで色々言われたわけだな
804作者の都合により名無しです:03/01/09 23:38 ID:Bm/7Opix
今さらだけど、
どーせやるなら、BLUEをやって欲しかった

そんな乙一信者
805作者の都合により名無しです:03/01/10 01:08 ID:wTsjNvHn
なんで『はじめ』を今、
漫画化したのかわかった、、、
寒いからだ、、、
806作者の都合により名無しです:03/01/10 07:47 ID:59+1J2gT
かなりつまらなかったな。
807作者の都合により名無しです:03/01/10 09:03 ID:Mzgr1tBG
小畑の代表作は

読 み き り の が ん じ ん

というサッカー漫画ですが何か?
808作者の都合により名無しです:03/01/10 09:31 ID:curz4tx0
乙一はイマイチだったね。
漫画だけで判断するのはおかしいけど、購入を見合わせる香具師が出てくるのも分かる気がする。
ストーリーではなく演出が魅力っていわれても…ストーリーあってこそ演出は光るものだし。
809作者の都合により名無しです:03/01/10 21:07 ID:buXW8KqP
鼻水の付いたセーターage
810作者の都合により名無しです:03/01/10 23:51 ID:tUtis0Bg
このスレ乙一の魅力について語ったりしてる人が多かったけど
乙一ヲタのイタさの方がより伝わってきたよ。
811作者の都合により名無しです:03/01/11 00:06 ID:6PVwlQqK
この漫画面白かった。久しぶりに切り抜いて保存したYO
812作者の都合により名無しです:03/01/11 01:25 ID:xeTw2wCV
>>808
・・・・・・そういうこと人前で言わない方がいいぞ、恥書くから。
813作者の都合により名無しです:03/01/11 01:27 ID:xeTw2wCV
書くってなんだよ俺
814作者の都合により名無しです:03/01/11 01:32 ID:2hB5oBbZ
>>812
>>813
相手にすんな。どうせ上の方で暴れてた厨房だろ。
815作者の都合により名無しです:03/01/11 01:33 ID:SfZeIIzO
>>813
恥書いちゃったne☆ミ
816作者の都合により名無しです:03/01/11 01:35 ID:DhNxLS3L
演出はストーリーを光らせるものではあってもストーリーは演出を
光らせるものでは無いんだが。
817作者の都合により名無しです:03/01/11 01:44 ID:ilbW5gE/
糞漫画
818作者の都合により名無しです:03/01/11 05:17 ID:APKHqX2m
乙一はジョジョ6部をどう思ってるかの方が気になる
819 ◆NWwj51mLrg :03/01/11 08:22 ID:w6UvUai/
ストーリーがおもしろくないんなら漫画にする価値無しだね。
編集が悪かったのかな?
それか、遠まわしに小畑を批判してるのか・・・

まぁ、ふたりのあいだにケミストリーがはたらかなかったんでしょうな。
でも俺はおもしろいと思いましたっ!小畑さん、よくやってくれた。
820 ◆NWwj51mLrg :03/01/11 08:23 ID:w6UvUai/
俺は小畑さんに京極堂シリーズを描いてほしいのだが。
あやつり左近でみせた、暗いかんじが見事にマッチするよね。
821作者の都合により名無しです:03/01/11 08:55 ID:3VKOrhBI
京極堂シリーズなら荒木飛呂彦に漫画化して欲しい。
ジョジョ6部なんかはやく終わらせて。
822作者の都合により名無しです:03/01/11 09:02 ID:X9/p+xTO
乙一ウザイ
823作者の都合により名無しです:03/01/11 09:51 ID:p6rzrDFk
>>805
年の初めだからだ
824作者の都合により名無しです:03/01/11 10:28 ID:ZuAWjARr
前・中・後編に分けた方が少しはマシだったかも
825作者の都合により名無しです:03/01/11 11:10 ID:dAtUHllH
小畑は精密で上手いけど絵柄的にカタすぎだったんじゃないかな。
人物か背景かの画面じゃなくてもっとムード的な絵の描ける
少女漫画家が良かったような気がする。ジャンプ向きではなくなるけど。
例えば清水玲子とか。
826作者の都合により名無しです:03/01/11 11:13 ID:HlRb16Ej
既出だろうけど、乙一で漫画向きの作品なんてない。
といって、ほかにジャンプ小説賞で頭角を現した作家がいないから、
(乙一も売れ出したのは角川だし)
編集も無理を承知で出したんじゃないだろうか。
827作者の都合により名無しです:03/01/11 11:26 ID:EhDFhVfp
>816
いや、ストーリーで演出を光らせるなんて書いてないけど。
ストーリー(という土台)があって初めて演出は光る(生きる)ということです。
828作者の都合により名無しです:03/01/11 11:43 ID:htRD4Adj
>>820
全く合わないと思う。
>>827
つか、ストーリーと演出ってのは二つで一つのようなもので。
ストーリーだけ聞いたらすげーつまんないけど実際読んでみたら
めちゃくちゃ面白いって話もあるわけで。
829作者の都合により名無しです:03/01/11 12:01 ID:HlRb16Ej
漫画でも、ストーリーだけなら思い切りありがちなベタ話でも、
いざ読んでみれば、けっこう読ませる話というものはあるもんな。
ベタというより王道というか。
830作者の都合により名無しです:03/01/11 12:18 ID:EhDFhVfp
>828
二つで一つというのは賛成ですが、やはりストーリーの方がウエイト高いと思います。
例えばファイナルファンタジーの映画などは演出(特にCG)はすごかったですが、映画としては面白くなかったです。
アンブレイカブルも善と悪の見せ方に拘ってましたが、イマイチでした。
831作者の都合により名無しです:03/01/11 12:29 ID:EhDFhVfp
>829
それは多分、正義が悪を倒す王道系だと思いますよ。
この漫画のように好奇心を煽る系統ではないように思います。
832作者の都合により名無しです:03/01/11 14:47 ID:htRD4Adj
>>83
映画と小説はまた違うしそれ以前にどっちが大事って言えるような
ものじゃないと思うが。小説の場合の演出ってのは文体とかそういうの
も含めてるし。
>>831
この漫画って好奇心を煽るようなものでも無いと思うが。
まあそれは個人の受け取り方次第だからあんまり断言しない方が。
833作者の都合により名無しです:03/01/11 15:44 ID:wLumsMWg
エースのGOTHの漫画化は成功だと思う
834 :03/01/11 17:22 ID:DZlDnI0z
いいかげ小畑がヘタクソだってのを認めろw
835作者の都合により名無しです:03/01/11 17:23 ID:KM/PXMyB
はっきし、全然面白くないと思うが
836作者の都合により名無しです:03/01/11 17:24 ID:6PVwlQqK
変なのにとりつかれてるな。
837作者の都合により名無しです:03/01/11 17:52 ID:ZoeOD99i
耕平は小6のままでよかった
838作者の都合により名無しです:03/01/11 20:58 ID:APKHqX2m
小畑の描いた森野たんがみたいよ
839作者の都合により名無しです:03/01/11 22:47 ID:G5Y3zijQ
>>833
同意。
あっちの方がオチもついてるし、
漫画化するにはわかりやすい話だったな
840作者の都合により名無しです:03/01/12 16:18 ID:gtXfVm0l
すごい電波だった
どこの文芸部だ
841 :03/01/12 19:32 ID:ekC5cxvk
乙一うぜぇ・・・
なんでこんなんが推されてるの?
842作者の都合により名無しです:03/01/12 19:38 ID:lq+56Mte
はじめは処女の設定で二人の前にあらわれたの?
843作者の都合により名無しです:03/01/12 19:45 ID:hKXy8wOy
カキコしている人、マジで面白かった?
私はつまらなかったけど。

小説は面白いのかな?
844作者の都合により名無しです:03/01/12 19:54 ID:XNgWGryR
>>842
厨房、しかもヒキ気味が「非処女」なんて汚れたものを設定するはずなかろう。
845作者の都合により名無しです:03/01/13 01:41 ID:0CNb92yH
はじめはオトコ
846作者の都合により名無しです:03/01/13 02:48 ID:Ulu/zOEN
>>843
期待していなかっただけに、前半はかなりおもしろかった。
後半は期待しすぎたために、かなりショボーンな感じでした。
847作者の都合により名無しです:03/01/13 09:20 ID:IfXCaGLb
>>549
2番目について激しく同意。後編では1ページ目だけだったもんなー(泣)
848作者の都合により名無しです:03/01/13 12:07 ID:VMClhwAF
はじめのちんぽしゃぶりたいよぅ
849作者の都合により名無しです:03/01/13 14:40 ID:vfngORaS
ねえよ。

いや、待て。彼女は妄想の産物な訳だから……
そうか!妄想すれば、ティムポもネコミミも 自 由 自 在 ! ! ! 
850作者の都合により名無しです:03/01/13 19:12 ID:rdCqlbm2
>>849
そんな穢れた妄想をする人間には実体化能力はありません。
最初にはじめを考えた委員長が、「はじめは主人公に気がある」と設定して
くれたという優しさを考えよう。実は寝取られ属性かもしれんけど。
851作者の都合により名無しです:03/01/13 21:34 ID:sn4CGsNt
そういえばこの話は小説で読むから面白いのであって
漫画化してしまうと非常につまらんね。。。。
小畑の絵だって長期連載物じゃないとキャラの個性が伝わってこないし、
この作品の場合キャラがみな同じに見えた。
852作者の都合により名無しです:03/01/14 03:25 ID:DSLUTbdm
つーか、前半は結構面白かったと思うが
後半は急激に冷めていった。

なんと言うか、前半はスタンドが現れるまでの過程を
上手く描いていたと思うがはじめの事を詳しく描くべき
後半は駆け足過ぎたから、はじめに何の思い入れも
持てないまま終わってしまった感じ。

3週モノにして中編ではじめと主人公達の印象に残る
ようなエピソードを入れておけば良かったと思う。
あの後半だとはじめが死んでも「ふーん」としか思わなかったよ。
853作者の都合により名無しです:03/01/14 10:09 ID:Ir6NoCYH
大体の人はこういう感じだったのでは?

前編:
一体どうなるんだろう?
はじめの正体はなんだろう?
・宇宙人?霊魂?
・記憶の産物?
いや、はじめが現実で主人公が妄想の産物というのもあるな。
とにかく続きが気になる…

後編:
なんもひねりなし。そのままかい!

>852
中編を入れても中だるみするだけだと思う。
854作者の都合により名無しです:03/01/14 13:48 ID:jKdtV4nJ
つまりつまらないとはっきり言えよ
855 :03/01/14 20:29 ID:7vq5kdkM
はじめと駅弁ファックしたい
856作者の都合により名無しです:03/01/15 17:20 ID:chQkk1wb
まあ要するに主人公達のリアルシャドーだったわけだと
857作者の都合により名無しです:03/01/15 19:03 ID:t3Sh928m
乙イチ
858作者の都合により名無しです:03/01/15 23:49 ID:ltqUlkso
はじめって漫画で初めて読んだんだけど、かなり前に伊集院光がラジオで話してた漫画?の話で
「子供が何かを壊してしまった時に『知らない人が来てやった』と言い訳をしたら許してもらえた。
それから後、子供たちがみんな何かイタズラをしたらその架空の人のせいにするようになった」
っていうようなのを思い出したんだけど、誰かその話知ってる人っている?
859作者の都合により名無しです:03/01/15 23:59 ID:b9On93/w
第何回なのか言ってくれ。
こういう話は結構してるよ
860作者の都合により名無しです:03/01/16 00:35 ID:47DF+M8E
ゴメン、「第何回」の意味が全くわからないんだけど・・・。
まさか「ラジオの第何回か」なんてアフォな事聞いてる訳でもないだろうし・・・。
861作者の都合により名無しです:03/01/16 00:36 ID:CKqA+Dba
ラジオの何回か聞いてるに決まってるだろ、日付でもなんでもいいよ。
862作者の都合により名無しです:03/01/16 00:37 ID:6ky1OBT3
>>860
スレ違いな上にお前みたいな馬鹿を相手にしてやったのに、ハァ疲れた。
863作者の都合により名無しです:03/01/16 00:42 ID:47DF+M8E
ハァ? ラジオの第何回かなんて解ると思ってんの? まさか本気で?
アニメとかドラマじゃないんだから・・・。
しかも「かなり前」って言ってんじゃん。少なくとも数年は前だよ。
普通ラジオ聞くのに第何回かなんて考える奴いないだろ・・・。
864作者の都合により名無しです:03/01/16 00:46 ID:IPOVHMCW
はじめとセックス
865作者の都合により名無しです:03/01/16 00:47 ID:6ky1OBT3
>>863
本気でそう思えないなら、いつやってたか解らないような話をすべきじゃないとか思わない?
んで俺がそういう話なら結構しゃべってるから、何回の?って話ですよ?
どちらが不親切なんですかねえ?
866作者の都合により名無しです:03/01/16 00:47 ID:JyRxA7nX
つまらない派とおもしろ派の比率を教えてください
867作者の都合により名無しです:03/01/16 00:50 ID:CKqA+Dba
>863
あのなぁ、別にわからないならわからないでいいが、
「わかるなら」第何回か言ってくれって事だろ。
ラジオは容量少ない所為か収集してる人も結構いるから
(特に伊集院のなんかは)それがわかればわかるよ、って程度の話。
大体は放送第何回か、何日放送か、ってな情報がついてるから。
868作者の都合により名無しです:03/01/16 00:54 ID:47DF+M8E
>865
いや、「ラジオでその話をしてた事を知ってるか」なんて事を聞いてるんじゃなくて、
「その話に出てきた漫画の事を知ってる人がいないか」を聞いてるんだよ。
誤解を与えたのなら謝るが。
つーか、君はもういいから、誰か他に大人な受け答えのできる人に聞きたいんだけど。
869作者の都合により名無しです:03/01/16 00:55 ID:6ky1OBT3
ちなみに伊集院の最新は第378回かな。
webで調べればあっという間。
んでそこから何年前くらいに聞いたかを思い出して、一年に何回やってるかを差し引いて考えてください。
そう言う話を覚えているってことは大体何年前の話か思い出せるでしょ?

870 :03/01/16 00:56 ID:NPOl6r61
>>866
おもしろ派=乙一・小畑オタ
つまらない派=一般層&アンチ乙一・小畑
つまり一般ウケは悪い
871作者の都合により名無しです:03/01/16 00:57 ID:6ky1OBT3
>>868
これでお前が大人だったら泣けてくる話だな。
お前のレスはまとめるとこうだよな?↓
実際に伊集院のラジオでこの漫画に似た話をしていたことを思い出しました。
その時の話を知ってる方はいませんか?
872 :03/01/16 01:00 ID:NPOl6r61
>>868
ラジオのソースを明らかにしたほうが食いつきがよくなるかもしれないだろ
ラジオタはお前のためを思ってやってんだよカス。
大体漠然としすぎてわかんねえんだよ。脳味噌腐ってんじゃないの?
同じ中途半端な記憶構造した人間をいつまでもここで待ってれば?
873作者の都合により名無しです:03/01/16 01:13 ID:47DF+M8E
ハァ・・・少年漫画板って厨房ばっかなのかよ・・・。
リア厨の相手する気はないけど、一応誤解のないように言っとくと
「そういう漫画を知ってる人はいないか」って話。
まあ、普通の理解力を持った人間ならこれ以上誤解はしてないだろうけど、念のため。

>867
あんまり真剣に聞いてたわけじゃないんで、どれくらい前かは覚えてない。
ただそういう話してたっていうのを覚えてるだけで。
ちなみに話してた伊集院も記憶が曖昧だった見たいで、
具体的なタイトルとかは言ってなかったと思う。
874作者の都合により名無しです:03/01/16 01:16 ID:6ky1OBT3
>858 :作者の都合により名無しです :03/01/15 23:49 ID:ltqUlkso
>はじめって漫画で初めて読んだんだけど、かなり前に伊集院光がラジオで話してた漫画?の話で
>「子供が何かを壊してしまった時に『知らない人が来てやった』と言い訳をしたら許してもらえた。
>それから後、子供たちがみんな何かイタズラをしたらその架空の人のせいにするようになった」
>っていうようなのを思い出したんだけど、誰かその話知ってる人っている?

さてと、どの角度から読解していけばいいのかな・・・・・

875 :03/01/16 01:17 ID:Wqa93dS2
厨と言うやつは厨を指摘することでしか文句言えないからある意味厨
876 :03/01/16 01:20 ID:Wqa93dS2
>>874
そもそも漫画かどうかさえわかってないな
877作者の都合により名無しです:03/01/16 01:23 ID:6ky1OBT3
まあもうどうでもいいって感じなんですが、自分のレスを全く違った
別の方向に言い換えることのできる人は恐ろしいですよ・・・・
878 :03/01/16 01:27 ID:Wqa93dS2
>>877
その話知ってる人いる?って聞き方だとラジオのことか漫画のことかわからん。
たぶん859はラジオのことだと受け取ったんだと思うよ。今度からはっきり書こう
879作者の都合により名無しです:03/01/16 01:28 ID:CKqA+Dba
>>858
「ああ、多分それ『はじめ』の事だよ。」

と返してしまいたい衝動に駆られる。

まあここで聞くより漫画板の方が良さそうだぞ。
質問できそうなスレ探して聞いたら?
それっぽいのが無かったら
「おぼろに話は覚えてるけどタイトルわからない漫画」
で情報交換スレ立てるとか。
880作者の都合により名無しです:03/01/16 01:30 ID:6ky1OBT3
>>878

>863 :作者の都合により名無しです :03/01/16 00:42 ID:47DF+M8E
>ハァ? ラジオの第何回かなんて解ると思ってんの? まさか本気で?
>アニメとかドラマじゃないんだから・・・。
>しかも「かなり前」って言ってんじゃん。少なくとも数年は前だよ。
>普通ラジオ聞くのに第何回かなんて考える奴いないだろ・・・。

ここを見ると自分はラジオの質問をしています。と言っているようにも思えますが・・・・
881作者の都合により名無しです:03/01/16 01:32 ID:Wqa93dS2
もう知らん!はじめでオナニーして寝る!以上!
882作者の都合により名無しです:03/01/16 01:37 ID:47DF+M8E
>878
確かに、最初の聞き方は誤解を招いたかもしれない。
だから868で訂正したつもりなんだけどね。忠告有難う。
あと、別に厨房に対して文句を言うつもりなんてないよ。
何言っても無駄ってことくらい最初から解ってるし。
だから厨房っぷり剥き出しの奴はさっきからスルーしてるでしょ。
883作者の都合により名無しです:03/01/16 01:39 ID:6ky1OBT3
別に厨房だと思われてもかまいませんが、、
はっきりさせておくと煽ったのは君。
884作者の都合により名無しです:03/01/16 01:43 ID:47DF+M8E
>879
アドバイス有難う。
これくらい「はじめ」と共通点のある話なら、乙一ファンの間でもう話が出て
知ってる人もいるんじゃないか、って思ったんだけどね。
参考にさせて頂きます。
885作者の都合により名無しです:03/01/16 02:04 ID:GYLl7CSv
乙一スレを見てても、漫画版に関してはほとんど肯定的な評価がないな。
886作者の都合により名無しです:03/01/16 02:56 ID:nUUV5IjO
結論:乙一オタより伊集院オタの方がさらにイタイ
887作者の都合により名無しです:03/01/16 14:22 ID:doJOhN66
>>853
前半ではじめの正体は?なんて思った人いないと思うんだが。
読んでればそういう漫画じゃないってわかるだろ。
888作者の都合により名無しです:03/01/16 15:19 ID:sXsbAtcA
この漫画の評価ジャンプであるに関わらず高いな。
さすが乙一小畑コンビ。
889作者の都合により名無しです:03/01/16 18:34 ID:2yWdMDiW
前半・後半じゃなくてもうちょっと長く連載してほしかったのは漏れだけ?
前半後半の間の話が欲しかった

age
890作者の都合により名無しです:03/01/16 22:01 ID:NcEoxdTw
>>888
このスレのどこを読んだらそう読めるのか
891作者の都合により名無しです:03/01/17 14:32 ID:GjhXQbBj
>887
普通思うだろ。

妄想の産物である”はじめ”がなんと目の前に現れた。
それは”妄想のはじめにそっくりな現実の人”なのか
それとも”複数が同時にはじめの幻覚をみている”のか。
もし幻覚なら”なぜ幻覚をみる”のか。

俺はトンネルに「ガス」が発生してて、それを吸ったため2人は幻覚を見るようになった。
という予想を立ててたが…後半タネも何もなかったので非常に肩透かしを食らった。

普通2人が同時に幻覚を見ると言うなら、それなりの答えを用意するものだ。(特に小説ならば)
たとえそれが論理的なものでなくとも。
892作者の都合により名無しです:03/01/17 14:49 ID:2i70u0Cx
で、楽しめたの?
893作者の都合により名無しです:03/01/17 17:29 ID:sqRWM4MC
結局コミックス収録はどういう形になるんだろ。
894作者の都合により名無しです:03/01/17 19:10 ID:B+UJ99cP
>>891
そうか?普通に二人の妄想の産物だと思ったんだが。
あんたみたいに考える人もいるんだろうけどこの手の話に
そんな理由求める奴そんなにはいねーと思うぞ。特に小説ならば。
けっこう極端な例出すけど村上春樹とか読んでみろ。出来れば短編。
895作者の都合により名無しです:03/01/17 19:14 ID:W5dkM964
>>891
集団ヒステリーなどでは、複数の人が同じ幻覚を見ることもある。
(正確にいえば、同じ幻覚を見たと思い込む)
なので、2人が同時に同じ幻覚を見ることは不可能ではない。

つうか、そういう説明が必要な漫画ではないがこれは。
896作者の都合により名無しです:03/01/17 19:14 ID:1h9Hs708
>>891
小説っつーかミステリならばってとこじゃないか?
897作者の都合により名無しです:03/01/17 21:50 ID:CzXXTofy
別の世界とか意味不明
どこのゲームのストーリーだ
898作者の都合により名無しです:03/01/18 14:40 ID:VFa+5eap
>>897
それは単にお前の読解力が無いだけじゃないかと。
899 ◆NWwj51mLrg :03/01/18 16:40 ID:Hqn8bG5j
>>897
普段、どんな漫画読んでる?
900作者の都合により名無しです:03/01/18 16:42 ID:iTDs45W2
891は国語の教科書から読み直すのがいいと思う
901 ◆NWwj51mLrg :03/01/18 16:45 ID:Hqn8bG5j
>>891
それを否定する道具がいくつか漫画内に書いてあるじゃん。
片割れしか知らない事実(こういうのミステリでもよくあんべ)とか
二人ともしらない事実、とか。

純粋にメルヘンだと思うよ。
佐藤さとるの本読んで・・コロボックルは少年がドラッグで見た幻覚・・・なんて
言うやついたらお友達になりたくないわ・・・
902作者の都合により名無しです:03/01/18 16:54 ID:h8nlbrk2
>900
なぜそう考えるか書かないと全く意味がないと思う。

というかこういう話があってもいいと思うけど、内容が全くなかったという点では891に同意。
30ページ前後の死神君でさえ2回3回とどんでん返しあるし。
903作者の都合により名無しです:03/01/18 16:59 ID:CKeUBiw3
そもそもどんでん返しや秘密を暴く
カタルシスをもたらすような話じゃないと思われ。
904 ◆NWwj51mLrg :03/01/18 17:02 ID:Hqn8bG5j
こういうメルヘンが楽しめないのは哀しいなぁ。
ま、しかしながら、絵を小畑にさせたり、高校までひっぱたりしてるのは
失敗だと思うんだけど。
純粋にメルヘンを楽しめる小学生ぐらいに対象をしぼるべきだったよ。
905作者の都合により名無しです:03/01/18 17:04 ID:8FTxcjN/
普通に面白かったと思った作品がここでは半減するな
906作者の都合により名無しです:03/01/18 17:08 ID:VFa+5eap
>>902
これはどんでん返しを楽しむような漫画じゃないかと。
いや、どんな楽しみ方しようが自由なんだけどさ。
907作者の都合により名無しです:03/01/18 17:24 ID:FXgcPbm7
>>904
あなたは粘着なのにいまさらそんなレスしてるんですか、おめでたいですね
908作者の都合により名無しです:03/01/18 18:40 ID:Pnzyk89S
>>904
絵本でも読んでろ
909 ◆NWwj51mLrg :03/01/18 18:52 ID:Hqn8bG5j
少年漫画にはメルヘンが必要なんだよっ!!

910作者の都合により名無しです:03/01/18 18:55 ID:D0B6tUjG
メンヘル?
911 ◆NWwj51mLrg :03/01/18 18:59 ID:Hqn8bG5j
メンズヘルスや、
メンタルヘルスと
メルヘンをいっしょにするでない!!!

心の病んだオトナや、エロい人にはメルヘンを感じ得るわけがないのだ!!
清めろよハート。
912作者の都合により名無しです:03/01/18 19:00 ID:T8xy/lWg
メールが文字化けしているぞ。メール変!
なんちゃってハハハハハハハハハハハハ!
913 ◆NWwj51mLrg :03/01/18 19:06 ID:Hqn8bG5j
やべぇ、素でわらった。
おまえ、メルヘンがわかってるじゃねぇか。
914作者の都合により名無しです:03/01/18 21:03 ID:O9fcZZKM
>>913
フーン、おめでたいね。
915作者の都合により名無しです:03/01/18 22:12 ID:/v2X6tcJ
てst
916作者の都合により名無しです:03/01/18 22:12 ID:v7/Vokot
917作者の都合により名無しです:03/01/18 23:23 ID:yNAu3+ir
>>914
きもっ!!!!!!!!
918作者の都合により名無しです:03/01/19 01:43 ID:SfGf08ya
架空の人物に振り回されるというとロシアの「キージェ中尉」とか
中島らもの作品とか、小林信彦「怪物が目覚める夜」とか
919作者の都合により名無しです:03/01/19 04:41 ID:vMkJ9+Nd
メルヘンというかなんか理屈通ってないじゃん
世にも奇妙な…みたいな
920作者の都合により名無しです:03/01/19 08:36 ID:RcmBfsfN
>>919
そこで世にも奇妙な、を出す厨っぷりに乾杯。
つか、メルヘンだと理屈通ってるのか?(藁
921 ◆NWwj51mLrg :03/01/19 11:46 ID:TDOhoPEh
世にも奇妙な、って理屈通ってるか?

あれか?
おまえは、あの水道管みたいなところのに不思議世界の入り口があるのは
魔界から来た呪われた一族がゲートをひらいたから!とか
そういう理由づけがほしかったのか?
922 ◆NWwj51mLrg :03/01/19 11:47 ID:TDOhoPEh
メルヘンに理屈なんていらねぇんだよ!!

なんでかめはめはが出るのかおしえろやコラ!
923作者の都合により名無しです:03/01/19 14:08 ID:rrsU5ua+
>>921
お前馬鹿だろ。
>>919は世にも、が理屈通ってない、って言いたいんだろ。
924 ◆NWwj51mLrg :03/01/19 14:32 ID:TDOhoPEh
あ、ほんとだ。

きっと仮面ライダー龍騎を見てたせいで涙で目がかすんでしまったんだな。
だから見えないものが見えてしまったんだ。
繊細な俺。好き。 ギュッ(自分を抱きしめる音。)


メルヘンに理由なんていらねぇんだよ!
925作者の都合により名無しです:03/01/19 17:48 ID:zh5mA/Q7
龍騎つまらんかったage
926作者の都合により名無しです:03/01/20 22:40 ID:yYI/FkSG
なんか歯痒いって言うかさー
927作者の都合により名無しです:03/01/20 22:59 ID:epREg6CM
♪ある〜日っ 森の中っ
      l| :i:l||             ||l:: :ll         l|;:i::l| :i:l||
      |l| l |l            l| :i:l||  .     |l| |l| l |l
      ||l:: :ll     ∧_∧ ♪ |l| l |l       ノノハ||l:: :ll
      l| :i:l||    ( ´∀`)   ノノハヽ  .         l| :i:l||
      |l| l |l ♪ と    丿つ    ''''   (○)     |l| l |l
     ノノハヽ     人 γ ヽ  '''       ヽ|〃     ノノハヽ
  ''''       ,  〃,(__人__ノ )),,  ♪  ''      ,,,,
♪くま3P・・・。
      l| :i:l||    ∧_∧     ||l:: :ll         l|;:i::l| :i:l||
      |l| l |l   (; ´Д`)    l| :i:l||  .     |l| |l| l |l
      ||l:: :ll   (    )    |l| l |l       ノノハ||l:: :ll
      l| :i:l||   | | |    ノノハヽ  .        l| :i:l||
      |l| l |l   (__)_)       ''''   (○)    |l| l |l
     ノノハヽ          '''         ヽ|〃    ノノハヽ
  ''''       ,                 ''      ,,,,
.              ∩_∩ ∩_∩
           +   (*´(・)`)(´(・)`*) パンパン      
              (  つ ⊂、  ○      +
               ),ィ⌒(*´\  ) )           +
             (_(__人__,つ / / /  
                   (__)_)
928作者の都合により名無しです:03/01/21 00:12 ID:UT7iSV2W
なぜここで空耳・・・じゃなくてボキャブラ?
929作者の都合により名無しです:03/01/21 05:37 ID:3f1d8OCN
メルヒェンだからでは
930作者の都合により名無しです:03/01/22 19:12 ID:WgnoqWgK
ミステリー板の乙一スレの住人って性格悪いやつ多すぎだろ。
スレタイが気に入らんだけで何時までも1苛めするし。
頭は子どもの評論家ぶってるやつばっかだな。
931作者の都合により名無しです:03/01/22 19:28 ID:jMG0hNSj
いや、特定のスレに限らずミス板自体が…
932作者の都合により名無しです:03/01/22 20:53 ID:pJaHMndi
>930
アソコはラノベ住人の出張所。
他のスレ(特に海外物)と雰囲気が全く違う。
933作者の都合により名無しです:03/01/22 22:13 ID:XTf5oldM
ミステリーって中学生が読むもんだろ?
934 ◆NWwj51mLrg :03/01/22 22:42 ID:6bPvIlJ3
オトナはホラーだよな!
935作者の都合により名無しです:03/01/23 01:25 ID:+cmmHs5q
>933
マジレス
ミステリーの主購買層は30〜40代
時代劇は40〜50代

昔文芸に載ってた。
936山崎渉:03/01/23 14:27 ID:wknJEpyH
(^^)
937作者の都合により名無しです:03/01/23 14:52 ID:WSg1cdCq
>>932
ラノベ板にはラノベ板のスレがあるんで、いっしょにしないでくれ。
国内ミステリのスレならあんな感じのスレも多いぞ。
938作者の都合により名無しです:03/01/23 18:28 ID:fbNTKnJu
乙一信者は京極信者・森信者の縮小再生産
だけども信者という人種はすべからくクズってるんだけどね(・∀・)
939 ◆NWwj51mLrg :03/01/23 21:10 ID:bB/Wct9H
京極信者の俺が言うのはなんだが、
京極堂はキャラ萌えであり、同様に森博もキャラ萌えであるな。
どちらも作者自体も萌えの対象であるし。
森博の、現役大学講師なのに小説家、っていうの、いいよね。
奥様は魔女、草刈正雄はかつら、ジャッキーチェンがゲイ、みたいな。
940作者の都合により名無しです:03/01/24 12:43 ID:ENuktTpL
主婦なのに夫より稼ぎが良いほった
941作者の都合により名無しです:03/01/24 16:44 ID:h5jcWnJt
>>939
教授といってもピンキリ
942作者の都合により名無しです:03/01/24 17:45 ID:Le++bD/5
942記念age
943作者の都合により名無しです:03/01/24 18:29 ID:lB57Rido
>>939
森博嗣は講師じゃなくて助教授よ。
>>941
旧帝大
944作者の都合により名無しです:03/01/25 07:33 ID:UIKbAdrO
>>943
スッゲ
945 ◆NWwj51mLrg :03/01/25 07:36 ID:b6Z4jDI0
>>943
お、そうでしたか。

つか旧帝大なんだー。しらなかった。
946作者の都合により名無しです:03/01/25 08:24 ID:u4JkLPyV
でも研究内容が作品に反映されてるっちゅうわけでもないなあ
947作者の都合により名無しです:03/01/25 19:22 ID:cFMMYfTu
少年漫画板住人には乙一よりも
西尾維新の方が向いてるかも。
948作者の都合により名無しです:03/01/26 18:21 ID:YW3QJaYf
>>927
949作者の都合により名無しです:03/01/26 22:06 ID:hL/qcm49
西尾ってかラノベね
950作者の都合により名無しです:03/01/27 12:25 ID:qX9GN1l/
エースのGOTHが良いですね。
951作者の都合により名無しです:03/01/28 03:04 ID:qhwl90Ch
いい感じに使いきったね
952山崎渉
(^^)