1 :
風の谷の名無しさん:
故ちばあきお作品を
パクッた漫画
@ホイッスル
Aライジングインパクト
Bスラムダンク
漏れ的にこの3作品は相当逝ってると思うが・・どうよ
2 :
:02/01/08 23:40 ID:nxEmR3sy
あぁ、ガムやるよ
3 :
:02/01/08 23:41 ID:aAFzEpl7
黒猫スレうざい
5 :
:02/01/11 23:44 ID:lrlOV72T
>>4 ホモッスル→キャプテン
主人公が名門校の落ちこぼれから無名校で活躍していく過程を
もろパクッたとおもわれ。
ライジングインパクト→チャンプ
ド田舎の山奥でのじいさんとの生活から
目覚めるシチュエーションが激パクとおもわれ
スラムダンクは、なにがパクリなのか俺にもわかんねえな。
6 :
:02/01/11 23:49 ID:vPYfnpZM
>>1は黒猫オタ。
7 :
俺的パクリ道:02/01/11 23:54 ID:YSBj7E49
パクるんなら原典よりも自分なりに発展させるか料理するかする事
原典そのまんまだったり、それよりも劣るようなものはパクられ元作家に対する侮辱なり
>5
スラダンはプレイボール?共通点なんてせいぜいキャプテンがゴリラだってぐらいだけど
ホモッスルも酷いが、メジャー→球道くんも酷い
8 :
totp:02/01/12 00:08 ID:UbGZa8JP
烈火の炎はパクってる
9 :
totp:02/01/12 00:09 ID:UbGZa8JP
メジャーがパクられてる?
10 :
:02/01/12 00:11 ID:2rHZTPqJ
3馬鹿もパクりまくってますが。うえきも。ぺ二王ミスフルはスラダン。
で、黒猫は殿堂入り。…
11 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/01/12 00:21 ID:F+6rdO5T
ミスフルはパクってるっていうより、完全に狙ってる
ナディアみたいに
12 :
名無し:02/01/12 00:24 ID:X05eaimc
例えパクリだとしても、本物を越えれば関係ない。
13 :
:02/01/12 00:26 ID:2rHZTPqJ
ミスフル超えてるかぁ?スラムダンク。(呆)
14 :
:02/01/12 00:30 ID:wW6qrXvK
>9
「球道くん」作:水島新司
・主人公の幼児期からリトルリーグ、高校野球と成長を追っていく大河野球ストーリー。
・実父はプロ野球の選手だが幼児期に死別する。引き取られた先の養父もプロ選手。
・幼稚園時からの旧友がキャッチャー。しかし、その後まもなくして離れ離れになるが再会。
黄金のバッテリーを組む
・リトルリーグ時代のチームメイトとは高校で対戦
・高校からの推薦の話をプライドの高さから蹴る。猛勉強して進学校に自ら受験して合格してしまう。
・主人公は短気で喧嘩っ早い本格派速球投手
まだあったかな・・・?ホモッスルよりも露骨なパクリだと思うが。
15 :
14:02/01/12 00:38 ID:wW6qrXvK
ちなみにその猛勉強してせっかく受かった進学校を二人して自ら辞めちゃってます(w
…そこから先はお約束通り弱小校に行って下手なチームメイトの先頭にたって
頑張ってる。
16 :
:02/01/12 00:40 ID:2rHZTPqJ
メジャーやホイッスルなんて大して気にもならんからいいが
テニスの王子やミスフルは気になってしゃーない。何故なんとも思わんのだ。
もろスラダンの影響受けまくりじゃねーか…>>1はアホか。
17 :
七誌:02/01/12 00:44 ID:gH6qY3oD
チャンピョンでは「スクライドの奇妙な冒険」だけは読んでいない。
あの絵柄をみる限りとても本物を越えたとは思えん。台詞回しとかも。
「アルター使い」って、要はあんた「スタンド使い」って言いたいだけじゃん。
18 :
チヨノフG:02/01/12 00:46 ID:ofunOkeY
最近はオマージュって便利な言葉があるよ。
19 :
:02/01/12 01:02 ID:aI8ML/gG
とにかく黒猫は打ち切りの方向で。
20 :
:02/01/12 02:28 ID:wW6qrXvK
メジャーもホモッスルも物語の一番の見せというか核となるようなエピソードを
パクってるのに(例えば「ブラックジャック」から「大金をせしめるモグリ医者」という設定を
持ってくるようなもんだ)本家を越えよう、発展させようという気概のまったく感じられないような
ものばかりなんだよな。これじゃ本家の面をも汚すだけだ。
同じパクリでも「三つ目がとおる」→「3×3EYES」等は成功例だと思われ。
21 :
:02/01/12 02:31 ID:2rHZTPqJ
あのーだから黒猫はどうなるんでしょ。
殿堂入りっすか?
22 :
:02/01/12 05:56 ID:SDsAnkKN
23 :
:02/01/12 06:15 ID:grJ/PvTl
>>17 あんた分かってないよ
アレは荒木リスペクトギャグ漫画だよ
24 :
:02/01/12 06:25 ID:PPQbabyK
スクライドはジョジョ第409部ですよ?
25 :
:02/01/12 06:36 ID:7rFZ4Fc1
>8
烈火はパクリもなにも、うつしだな。遊白の。
画力はうつせてないけどね。
26 :
:02/01/12 07:29 ID:kkZDdkQF
>>14 確かにフォーマットは似てるな。でも途中から失速した球道くんと違って、
メジャーは中学以降からは、逆に商業的には成功してるわな。
その柱になった夢島以降の気持ち良さは、球道くんのパクリとは言い難いし、
絵や野球の見せ方、主人公のドキュソぶりとかは、もはや本家を越えてると思うが(藁
27 :
:02/01/12 07:34 ID:ShJaX7Qb
画力以外はうつせてるとでも?<劣化
28 :
:02/01/12 07:39 ID:NNUG5T0l
キャラクターも台詞廻しも心理描写もファッションセンスもギャグもコマ割りも冨樫のほうが上
安西が唯一勝てそうなのは女の趣味くらい
29 :
:02/01/12 07:45 ID:LOPIqG2Z
安西先生は締め切りを守ります。
30 :
:02/01/12 08:18 ID:ghMHjz8n
>>1 むしろライジングインパクトはDANDO(字ちがってそう)の二匹目のどじょうを狙ってたのでは。
31 :
:02/01/12 08:18 ID:EGy3AQKa
age
32 :
:02/01/12 08:19 ID:EGy3AQKa
パクリパクリ言う輩は所詮他人の成功を妬むゴミでしかない
なんなら君もパクリしていいから同じぐらいヒットさせてみろって感じ
どうせできないんだろ?
偉そうな口叩くんじゃないよクズ
33 :
:02/01/12 10:58 ID:WieC99n2
>>30 そこら辺を追求していったら少年誌のゴルフ漫画は明日天気になあれ、の...
34 :
:02/01/12 11:03 ID:84xn05h8
次に安西がパクルのはレベルEです。
35 :
17:02/01/12 11:14 ID:ArYtOHXt
36 :
:02/01/12 11:25 ID:O1M40lsJ
>>14 時々56が球道と同じような行動とってる。
37 :
:02/01/12 11:29 ID:O1M40lsJ
野球の実力は
球道>>>>>>>>>>56
38 :
:02/01/12 11:49 ID:SGLrvbO4
自分は同じテーマ、シチュエーションを人によって
どう表現するかというのを見るのが好きなんで
パクリという概念がないんだよな
ここで叩きまくってる人って自分の心の名作という
美しい思い出を汚されたから怒ってるの?
それともココがそういう空気なんだろうか
もしそうだったら空気読めずにすまんかった
39 :
:02/01/12 11:54 ID:bE9lQl8u
>>38 同じテーマ、シチュエーションを同じ表現でやっちゃう漫画が叩かれてるんだと思われ。
40 :
:02/01/12 11:57 ID:d4+1o9rq
>>38 それを違った表現が出来ないのがぱくりと言うんじゃないか?
41 :
:02/01/12 12:15 ID:vgn7OZ8o
42 :
:02/01/12 13:07 ID:BNETgW5c
>>26 俺は設定がかぶりそうになったら無理矢理逸らしてるような気がする。ホントに無理矢理。
高校入学編以降の展開の破綻、吾郎と周囲の脈絡の無さ過ぎる突発的な言動に
漫画としての演出の次元を超えたトンデモを感じて見限りました。
確かに野球の見せ方はイイ感じ。ギャグ漫画として見守っていけばいいかも(w
43 :
:02/01/12 13:09 ID:XCKqQdaw
稲中ノリをパクったギャグ漫画は結構多いと思う。
44 :
:02/01/12 13:11 ID:N2er9jsZ
初期の幽白も劣化に負けず劣らずのパクリっぷり
45 :
というかもう面倒:02/01/12 13:38 ID:7PQOxmtd
確かにパクリパクリうるさいのもいるけど。もっともだと思う指摘も当然。
(でもだいたいそれ以前につまらなくない?)
叩かれる理由が、常に売れない奴の妬みだとしか思えないなら(笑)。
46 :
:02/01/12 13:49 ID:BNETgW5c
>43
ミスフルの「す…す…酢だこ」はどう見ても偶然の一致とは思えないし
そのまんま過ぎてパロディ的料理も全くされてない。
時期的に今の消防厨房ジャンプ読者に一発で「パロディ」だと分かってもらえる程の
定番ネタでもない。(つまりそれがオリジナルだと思われる可能性のほうが大)
ギャグ漫画家が他のギャグ漫画家のギャグをパクる…
これは普通のパクリ(絵柄とか)とは重さがかなり違ってくるんじゃなかろうか。
なんとなく。
47 :
:02/01/12 13:52 ID:VooxJ/65
幕張みたいな確信犯的パクリは許せる?
48 :
いやいや:02/01/12 13:53 ID:+HuAcyiS
あれはパクリっていうより、パロディじゃないの?
49 :
:02/01/12 13:54 ID:urPQWZp/
かってに改蔵は?
50 :
:02/01/12 13:55 ID:kwMsg+Bs
1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね1誌ね
51 :
:02/01/12 13:57 ID:bE9lQl8u
元ネタ知ってると楽しめないのがパクリ
元ネタ知らないと楽しめないのがパロディ
って感じか?
52 :
:02/01/12 13:57 ID:XuTvJZb9
>>48 パロディに見える人もいれば、
キッつい突っ込みや貶しにしか見えない人もいる。
>48
すげー同意。
パロディとパクリぐらいの区別はつけようや。
54 :
:02/01/12 13:59 ID:evR9ENw/
パロディ→作者が意図的に読者に気付かせようとしている
55 :
:02/01/12 14:03 ID:TVcUlu+J
>53 そうだけど、時々曖昧なのが出てきて困るんじゃないの?
概念もどうやら人によって違うし。
56 :
:02/01/12 14:17 ID:VooxJ/65
ギャグ漫画では他の作品の要素をもってくるのはパロディー、割とシリアスな漫画
ではパクリになるってこと?
>55
やっぱそうかねぇ。
言葉を完全に定義づける事は難しいしな。
58 :
:02/01/12 14:21 ID:s1MEpDW5
それはオマージュ。
59 :
:02/01/12 14:21 ID:dPBWGPFb
ちゆ漫画はパロディー
60 :
:02/01/12 14:22 ID:TExfuFg9
61 :
:02/01/12 14:23 ID:VooxJ/65
では、パクリは許せるのか?許せないのか?
62 :
:02/01/12 14:25 ID:dPBWGPFb
パロディーはギャグの一種だろ
63 :
:02/01/12 14:29 ID:s1MEpDW5
昔、デズニーがジャングル大帝パクった時に
それに追従して皆が皆、似たようなライオンものの作品を創れば
一つの【ジャングル大帝もの】というジャンルが確立されたのに。
っと嘆いてる評論家の人がいた
あんまり関係無いけど
>63
それは勘違いだろ・・・。
65 :
鉄雄・・・:02/01/12 14:45 ID:INbjWHR/
>62
確かに元ネタ知ってると、ニヤリとできるっていうのはいい。ゲームだけどKOFとかは好き。
でも許せる作品と許せない作品は、人によって違っちゃうから
定義付けとしてはやや甘いかも。
66 :
___:02/01/12 18:55 ID:HZuHNWVJ
67 :
:02/01/12 19:03 ID:qcdxh953
>>64 パクリは三つ目からはそういうジャンルになるという話を聞いたことがあるんだが。
だからどうってわけでもないけどな。
68 :
:02/01/12 19:06 ID:8sWuOQCv
珍ゆうきは?
69 :
:02/01/12 23:54 ID:5KOosGgr
70 :
:02/01/13 00:01 ID:JwQ60jWN
マジレスすると、法律的には、
アイディアのパクリは盗作とは認められない。
構図とか、台詞とかが同じな場合が問題となる。
それも1駒だけだとかだと、構図、台詞がまったく同じでも問題にならない。
三銃士の作者デュマが、法廷でアイディアを出した歴史教師に訴えられた時、
「俺が書いた方が面白い」と言い切ったそうだ。
71 :
:02/01/13 02:03 ID:h+RX50/b
>>54 同意。
>>46 ストーリーはある程度似通った部分があるとしても、作家の力量はむしろその見せ方・
描き方に表されているから例えフォーマットが非常に類似していたとしても
ギリギリその作家とは別の手法として分けて評価することができる。
むしろ歴史上、絵柄やエピソードはパクリパクられというのが前提におかれている。
(過去
だが、ギャグは違う。ギャグ自体がその作家の個人的な見せ方・描き方の集大成だからだ。
笑いという概念はその個人の感性にのみよる。
ギャグはその人のアイデンティティと言い換えてもよい。
だからギャグのパクリは絵柄やエピソードのパクリとは完全に別次元にある。
72 :
:02/01/13 02:04 ID:h+RX50/b
(過去
↑は気にしないでね。ごめん。
73 :
:02/01/13 02:24 ID:sMv+f3RD
>39-41
ちがうよ、それがイイって言ってるの。
普通は勘違いだと思うよな、スマンね。
簡単に言うと、3食全部うどんでも載ってる具が違えば食えるってこと。
ちなみにうどんがストーリー、シチュエーションで
具が登場キャラクターってとこか。
うーん伝わってないか?申し訳無い
74 :
矢吹:02/01/13 17:46 ID:BLQUhwhj
でしょうなんといっても。ブラックキャットの
矢吹です。
奴はハンターをパクリまくってますねみてて頭来る
ストーリーもろハンターのまんま
75 :
:02/01/14 00:13 ID:4iaKXxN1
>>1 スラダンの山王工業戦とプレイボールの専修館戦のことをいっているのか?
しかもその後、次の試合でボロ負けしたのも同じだし、まあ似てるかもな。
76 :
☆:02/01/16 23:58 ID:vSGAom/6
幕末なんとかザンロウタって奴は完全にるろうに剣心のパクリ…
だって出合いかたとか戦う敵とかも似てたし…
77 :
(゚д゚) :02/01/17 00:57 ID:xZNMBluY
「あしたのジョー」の力石に「はじめの一歩」の間柴はクリソツすぎる 顔が・・
78 :
:02/01/17 01:08 ID:1rb2gHvC
>>76 るろうに剣心自体がそっち方面の作品を完全参考してるだけ。
奴の作品にオリジナルキャラはほとんどおらん。
79 :
:02/01/17 01:11 ID:4mCZY8mi
ハンターもパクってっから
ブラックキャットはパクリのパクリか?
つか、何度も言われてるがブラックキャットは
ハンターというよりビバップだろ
80 :
:02/01/17 01:14 ID:qY5kx3yJ
星の使徒がテロおこす時、9月4日と同じだったってことじゃないの?
81 :
:02/01/17 01:26 ID:aHI4sD0A
― 加藤幹朗という評論家が寺沢さんとか矢吹さんの漫画を、マニエリスム、つまりきわめて高度な技術で絢爛たる引用をちりばめた漫画だと指摘していますがそれは意図的になさっていることなんですか?
矢吹 そうならざるを得ないというところですね。
― 引用はされるけどパロディはあまりされませんよね。
シリアスなタッチでもアニメ的なおちゃらけがないといいますか。
矢吹 あの、多少馬鹿馬鹿しいと思っても、照れずにやるのは基本なんですよ。 ちょっと照れはあるんだけれど、そこを突き破っていくんですよ。 そういうテクニックってあるんですよ。あえてやる!みたいな(笑)。 決心がいるんですよね、あれはね。
82 :
:02/01/17 01:45 ID:ApGbJ4cL
>>78 るろうに剣心は京都編の導入部はやばすぎる。小説だが、峰隆一郎著「明治人切り伝」は
まだ読んだことのない人にぜひお勧めしたい。失笑が漏れること請け合いだ。
ブックオフとかにはたいがい置いてあると思うよ。
83 :
でで。:02/01/17 09:30 ID:8fU0OFtw
「バリボ」って漫画知ってる?
漫画喫茶にいるひとは探して読んでみ?(間違っても買わないように)
ここまでロコツにパクリをやった漫画はないよ。
ある意味神。
84 :
:02/01/19 00:01 ID:d3d4DHUe
>83
エースで連載してたヤツだっけ?
あれって作者のスレでは
話題にものぼってなかったような・・・
少なくともオレは普通に読んでた。
が、そういえば人物設定が・・・
うろおぼえなんで違ったらスマン
85 :
:02/01/19 00:05 ID:IteQcWCY
正直、少し似ているだけでパクリとか言う奴ウザイ
とか言ってみて良い?
86 :
_:02/01/19 01:13 ID:fsaSYI2O
>>83バレーボールのマンガだっけ?
だったら俺も呆れた。
1話しか読んでないからその後どうだか知らなかったけど、案の定みたいね・・・。
>>85バリボは少しじゃないから俺ウザくないねw
87 :
健太郎:02/01/19 01:27 ID:GFmYTYJp
ブラックキャットの作者は漫画もあるけどゲームからのパクリ多いと思う。
ちょっと前に出てきた男の子なんてスク○ェアのキングダムハーツの
男の子そっくり
88 :
矢吹原理主義者:02/01/19 01:29 ID:LUGu+BMl
矢吹は神!
89 :
:02/01/19 02:47 ID:TaUA+pJh
天女とアルテミス。タイトルレベルでかぶってた。その後アルテミスの作者が
単行本で相手を非難するという泥沼的展開へ。
90 :
てか:02/01/19 13:36 ID:z3Hk16hl
おまえらウザイ
91 :
:02/01/19 16:18 ID:XNnIX5qy
つーか、>90てか、おまえウザイ!!
92 :
:02/01/19 16:43 ID:bNM2kyHC
>>87ブラックキャットはオリジナルを探す方が難しいです。
93 :
__:02/01/19 16:49 ID:iqimWKOn
クロネコの人って、どういう路線が一番シックリくるんでつかねー
アクション下手だし表情ないしでマンガには向かないと思うけど、つーてFFのなんちゃら
みたくゲームとかのキャラデザに転向しても、パクリ画しか書けねーしなぁー
ビジョビショウジョも萌えないし・・・
使い道ねぇー(;´Д`)
94 :
94:02/01/19 17:28 ID:HZ2OyIof
raveがワンピースぱくってんだよ!raveきもい
95 :
@@:02/01/19 17:33 ID:cj2p2HcB
ボーボボって、絶対ジャガーさんのパクリだと思う。
あ、それと。
>>94さん、レイヴは、大文字ですよ。
『RAVE』です。
96 :
94:02/01/19 17:39 ID:HZ2OyIof
まんが家が生まれて初めて描いたまんがは、すべからく模倣である。生まれたときからまんが
は存在してるわけだから、それらを見ているうちに潜在的にまんがという表現方法
を学習し、そのとき流行っているスタイルのまんがを描いてみる。「見よう見まね」
というやつだ。そういう作家がプロになり、作品を世の中に発表し、それを見た
次の世代がその影響を受けて新しい作品を描く。そうやってまんがは進化していく。
オリジナル作品は無いといえば無い。大事な言葉は’影響’だ。影響し合うことが作品に
進化を生む。後世に影響を与える作品とは!?
97 :
世の中パクリがいっぱーい♪:02/01/19 19:40 ID:IAvHk1r2
冨樫・矢吹・レイブの原作者、この中でも特に気にいらねーのが
矢吹。←逝ってよし。
98 :
:02/01/19 22:56 ID:pG/6U6x3
逆に今、オリジナルで面白いネタってあるのだろうか・・・
何描いたってパクリだもんなぁ。
99 :
:02/01/19 23:01 ID:3RY5IXQl
>>96 素晴らしいご意見ですね
感動しましたぁ。
100 :
杉本洋平:02/01/19 23:02 ID:R6zEazQt
100
101 :
:02/01/19 23:07 ID:zLZsrf9O
>>1鈴 木 央 は 少 女 漫 画 オ タ だ か ら
ち ば あ き お 作 品 な ん て み て な い
102 :
ヒロト:02/01/20 15:28 ID:nVlceftM
>>96 そのとおりですよね! 本当に影響受けてないと『やくみつる』さんみたいになっちゃいますよね(笑) あの方は漫画全然読まないで図鑑ばっかりみてたそうです、まあ人それぞれですけどね。
103 :
:02/01/20 15:40 ID:Tt/Iz9Va
RAVEの主人公っFF8のスコールに似てね?
服装も武器も。
唯一明確に異なるのは性格だけ。
104 :
:02/01/20 15:50 ID:tJ/KpMZg
>>98普通にあると思うが?
つーかここで「パクり」として晒されるようなのって
影響、引用、おマージュ、フォロワー等々の一線越えちゃってるやつだろ
105 :
:02/01/20 15:51 ID:96MzSn+J
うん・・・パクリは嫌いだ・・・・正直抹殺したい・・・
けど「パロディ」を「パクリ」といって非難しまくるのだけはやめてもらいたいね。
「かってに改蔵」を見よ。殆どがパロディで構成されたマンガだぞ。判ってるとは思うが
わざとやってネタにするのがパロディ、人の作品を吸収してエラソーにしとるのがパクリだ。
106 :
:02/01/20 16:06 ID:YivaQlIW
>>89> 天女とアルテミス。タイトルレベルでかぶってた。その後アルテミスの作者が
>単行本で相手を非難するという泥沼的展開へ。
詳細きぼん
107 :
:02/01/20 16:09 ID:96MzSn+J
>>98ていうかパクリがあるんだったらパクられるマンガがあるはずだろ?
それがオリジナルじゃん。
108 :
:02/01/20 16:11 ID:DnxrSYT4
コロッケ!はかなりHUNTER×HUNTERをパクッてると思う。
矢吹並にロコツなのに誰もつっこまないんじゃよ…。マイナーだから。
109 :
:02/01/20 16:14 ID:1HBshnsu
>>108どんな風にパクってるのか言ってくれないと反応しようが無いよ。
マイナーという自覚あるなら
110 :
:02/01/20 16:18 ID:DnxrSYT4
>109
言われると思ったんだけど、
説明下手だから実際に読んでもらいたい。
とりあえず、メンチそっくりなキャラが出てくる料理の試験があるとか。
顔だけネコなレオリオが出てくるとか。(スーツにトランク)
「男の子どうしの友情っていいわね〜」なんつー台詞が出るとか。
これだけしかかかないと、たいしたことねーって思われそうだ。鬱。
111 :
:02/01/20 16:20 ID:LYOS4v4c
改蔵や幕張みたいに読者が元ネタを知っていないと楽しめないのが『パロディ』
寄生獣みたいに元ネタを知らなくても楽しめるが、知るとより一層味わいが増すのが『オマージュ』
特攻天女やナルトみたいに別作品から構図やコマワリそのまま借用して、元ネタがばれるのが非常に(゚д゚)マズーなのが『パクリ』
112 :
:02/01/20 16:23 ID:1HBshnsu
113 :
:02/01/20 16:25 ID:96MzSn+J
>>111別に構図・コマ割りは気にならないからいいけど
キャラとかストーリーがパクられてるのはやる気なくす・・・
NARUTOがパクリネタで叩かれたの見た事ないし。
いや俺がナルトファンなだけだけどさ。
114 :
:02/01/20 16:26 ID:JPfq2s3G
115 :
:02/01/20 16:26 ID:DnxrSYT4
>112
あ、そう、そんなかんじなんです。
112さんありがとう。
で、オレもその日記かいた人と同じで
面白いマンガだと思ってます。でもパクリ…。
116 :
:02/01/20 16:29 ID:LYOS4v4c
>>114第1話がうしおととら。
構図そのまんまパクッてたので、2chでの叩かれようは凄まじかった
117 :
:02/01/20 16:32 ID:F9RFMFfs
ナルトのアレは、俺も確認してビビッたな
確実にうしおととらのパクリだったもの
2chで知るまでは気にもしてなかったけど、あんなんはプロじゃねぇ
118 :
:02/01/20 16:35 ID:56Bd3OH5
NARUTOは構図やコマ割どころかシチュエーションまでパクッテルじゃねーか・・・・>>第1話
ファンならその漫画が犯した罪をちゃんと知っとけよ
あとキャラパクでも叩かれてはないかもしれんが散々指摘されてるぞ
119 :
:02/01/20 16:36 ID:Hv1kKnmJ
ナルトの1話くらいで文句たれてたら
黒猫なんて毎週毎週がパクリの嵐だ。
120 :
:02/01/20 16:38 ID:56Bd3OH5
不利になった途端、すぐそうやって開き直るか
おめでてーな
121 :
:02/01/20 16:38 ID:F9RFMFfs
>>119君はちゃんと見たのか?
黒猫はパクリまくりキングだが、ナルト1話のモロパクリに匹敵するのは世界会議襲撃の回くらいだぞ
122 :
:02/01/20 16:40 ID:HEwl7GJ3
っていうかちばあきおって死んだんだ。
123 :
:02/01/20 16:41 ID:JPfq2s3G
>>116へえ、知らなかった・・・
うしおととらの何話ですか?ちょっと見比べて見たいです
ナルトの一話結構面白かったのに・・・パクリだったのか・・・
124 :
:02/01/20 16:49 ID:q0uQcJnG
うしとらの何話目と同じなのよ?
125 :
:02/01/20 16:50 ID:yqSfDUPr
うしとらの鎌鼬三兄弟から元ネタ拝借してたはずだから・・・・・・7巻あたりでは?
126 :
:02/01/20 16:58 ID:nZ0gOKbN
「つらかったろうなぁ・・・いたかったろうなぁ・・・」だっけ?
127 :
:02/01/20 17:03 ID:lxXh6bSs
昔「パクリ漫画でも面白ければいい」ってスレがあったな
そこでの発言「パクってない漫画って何があるの?ってかそれって面白いの?」
・・言ってみただけ
128 :
:02/01/20 17:03 ID:q0uQcJnG
かまいたちのとこか。確認してみよっと。
129 :
:02/01/20 17:04 ID:JPfq2s3G
>>125七巻らへんですか。ありがとうございました
持ってる友達がいるんで借りてみたいと思います
130 :
:02/01/20 17:05 ID:10h+aCLU
1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっき俺がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたが買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る
おまえらもやれ
131 :
:02/01/20 17:10 ID:RBaSGFtw
8.「なにこの人、キモォ〜」と店員になじられる
9.それでも続ける
10.警察に捕まる
11.「ばっかもーん!ルパンはあっちだぁ〜」と叫ぶ
132 :
あああ:02/01/20 17:10 ID:U1yjHyrR
今週のソワカがエヴァをパクッテル。
133 :
:02/01/20 17:14 ID:q0uQcJnG
たしかに似てるねぇ。
ページめくって、「つらかったろうなぁ」がくるとこが
同じってのがマズかったな(ワラ コマ割りも似とるのー。
134 :
:02/01/20 17:15 ID:q0uQcJnG
>>129さっき確認したけど、5巻か6巻だったよ。7巻は違った。
135 :
:02/01/20 17:17 ID:Jq1c84Q0
136 :
:02/01/20 17:18 ID:iuWi9mpJ
ボーボボとかたけしとかってあきらかにうすたの漫画に影響されてるよね。
ボーボボなんかは勘違いしてなんでも意味わからなくすればいいと思ってるけど・・・
137 :
:02/01/20 17:18 ID:9eD0utT8
ブラックキャットのイヴってゼノギアスっていうゲームのエメラダのパクリ
138 :
89:02/01/20 19:07 ID:7f5wPn/e
>>106 単行本(7巻あたりだったかな?)で特攻アルテミスの作者が書いてたこと
を元にいうとこんな感じ。
アルテミスの作者は、連載開始前にレディース物の漫画が他にないことを
確認してから、資料集めて連載開始した。その後、同じように「特攻」の文字
をタイトルにかぶせた天女の連載が開始。同じようにレディースの特攻隊長
が主人公で、しかもヒロインを取り巻くキャラ設定がかぶりまくり。その結果、
アルテミスで考えていた展開を天女で先にやられたりとか(キャラ設定がかぶっ
てるんだから、人間関係に焦点を合わせたシナリオは当然かぶってくることにな
る)、ファンからアルテミスの方がパクリだとか言われたことで、ぶち切れた、
ということのようだ。単行本のあとがきのところで、発表年代示して、自分の
方が先に連載していることを説明している。その他にも天女の不必要な残酷暴力
描写とか批判して、「あなたとは友達にはなれそうもない。」とまで書いている。
139 :
z:02/01/20 23:22 ID:jQ7DnXoV
>111
寄生獣の元ネタって、何?
>>138
ワシ、アルテミスと天女って、同じものかと思てたよ!
140 :
矢吹:02/01/21 18:53 ID:SgLY7tTi
は何でもかんでも冨樫をパクッテルよ
漫画読んでて初めて殺意を感じた
141 :
:02/01/21 19:12 ID:SwCYLY3h
ナルトのあれは不自然だったからな
なんとなく気付く
142 :
:02/01/21 19:15 ID:SwCYLY3h
>>139111のいってるやつと違う気がするがデビルマン
ただ、これをオマージュと位置付けるなら
ナルトもそんなに気になんないんだよね
パクリとオマージュの中間か?
143 :
:02/01/21 23:28 ID:+5ww72z8
>>142 ?どうしてデビルマンが寄生獣の元ネタなんて話になるんだ?
重なるところなんて思いつかないんだが。
体に別の生き物が宿る話なら、水木しげるのほうが
昔から大量に描いてると思うが。
144 :
:02/01/22 12:21 ID:ldr3SfPg
元ネタというか、もっとも良質なデビルマンズチルドレンの一つではあろう
145 :
:02/01/22 12:44 ID:MX34ukgj
>>143 寄生獣がデビルマンのオマージュだというのは有名な話だが・・・作者もそんなようなこと言ってたぞ
それからハリウッド映画(T2)が寄生獣をパクってるというのもよく耳にするね
146 :
:02/01/22 12:51 ID:8Z7ree06
>>145 それはオタキング岡田のデマで、
キャメロンはきちんとライセンス抑えてからT2を撮った、という話も聞いたことがある。
根拠ないんで絶対信じないように。
147 :
143:02/01/22 12:50 ID:frdx1h8n
>>144 ああなるほど、そういう解釈なら納得できるな。
あくまで発想の足がかりってことね。
148 :
:02/01/22 12:58 ID:MX34ukgj
北斗の拳 ← マッドマックス&ブルースリー
これってパクリなのかオマージュなのか?
がんばれ元気 ← チャンプ
これはチャンプの設定をパクってその続編をオリジナルで描いたような作品だったなー
満天の星 ← はじめの一歩 ← あしたのジョー
ボクシングマンガは多かれ少なかれジョーが入るのは致し方ないところ
しかし、満天の星みたいな露骨すぎるパクリだとあまり話題にも上らないのね
バキ(トーナメント編)・タフ ← 修羅の門 ← 画廊殿
タフは修羅の影響をモロに受けてるけど、バキは修羅を超えようと意識して
作られてるんだよね。全然越えられてないけど。
149 :
:02/01/22 13:03 ID:RJA3Rn+w
寄生獣の元ネタは荒木のバオーだろ。
アームズもそうだけど
150 :
マンガ夜話:02/01/22 13:14 ID:A/8W+Ofa
で言ってたが、スラダンの不良描写は吉田聡のパクリ。
試合のシーンの構図などはNBAの写真のトレースだし
キャラクターもNBAの選手がモデルだと言うし
パクリだらけの漫画だな。
151 :
:02/01/22 13:30 ID:qQ255bOM
>>146 岩谷氏がデビルマンを意識してたとインタビューで語ってたのは本当。
ただ同じ題材を扱っていても、切り口や設定が全く違うからパクリではないね。
152 :
:02/01/22 14:02 ID:A/8W+Ofa
>>148 格闘漫画がトーナメントを行うのはネタ持続のためじゃないか?
パクリ云々ではなく連載続けていくうちに必然的にそうなるってこと。
修羅の影響〜についてはネタと判断するので何も言わないでおく。
153 :
:02/01/22 14:06 ID:t0cF/aQT
>>148 あの〜「がんばれ元気」が「チャンプ」(ちばあきおだよね?)の
どこをパクったんですか?
一応両方読んでるんだけどわかんないッス。
154 :
:02/01/22 16:22 ID:MX34ukgj
>>153 ゴメンよ。映画の「チャンプ」です。アカデミー賞も取った有名な作品なので
レンタルして観て見るといいよ。パクったというより作者が「チャンプ」を観て
「がんばれ元気」の話を思いついたんじゃないかなっていうことなんだけど。
***かつてボクサーだった男が引退してから離婚したり子育てで悩んだり。
息子に強い自分を見せたくてボクサーとして復帰するという物語。最後は
無理がたたって死んでしまう。***
155 :
153:02/01/22 16:27 ID:t0cF/aQT
なーんだ(ホ
156 :
:02/01/22 16:36 ID:MX34ukgj
三国志(横山)←三国志(吉川)
これはパクリというより盗作というのではないか?
メジャー←球道くん
ミツダは水島信者だったに違いない
修羅の刻(新撰組編)←燃えよ剣
修羅の刻(西部編)←映画「ダンスウィズウルヴス」
作者によると史実だそうです(w
157 :
:02/01/22 17:46 ID:frdx1h8n
ネタを承知でマジレスすると、それは盗作ではなく
原作として書いているもの。
もともと「三国志」は羅漢中が「三国志演義」として史書を
もとに書かれた小説であって、それをもとにして吉川が「三国志」を執筆し、
さらにそれを横山が漫画化してる。
こういった、小説をもとに漫画を描くものはわりと多い。
「バガボンド」も吉川の「宮本武蔵」をもとに井上が漫画化してる。
球道くんについては
>>26でガイシュツ。
竜馬編も「竜馬が行く」をベースにしたもの。
司馬遼の「燃えよ剣」自体、子母澤の新選組三部作をベースにしている。
小説の漫画化については二次創作物ということになるが、
著作権の基準はかなりあいまいで
作家が訴えてこなければOKなんだそうだ(w
ちなみに著作権の期限切れは公表後50年となってる。
158 :
:02/01/22 17:50 ID:t0cF/aQT
例えばここにラーメンがあるとする。
その中の上に乗ってる具をパクるか
麺をパクるか
スープをパクるか
それによってパクリ漫画の功罪や、
「盗作」と「アレンジ」の境界も見えてこよう。
159 :
:02/01/22 19:01 ID:o1745tkV
( ゚д゚)ポカーン
160 :
:02/01/23 15:10 ID:PbCrYqxK
161 :
:02/01/23 15:13 ID:3Vp7Hjlu
( ゚д゚)ポカーン
162 :
:02/01/23 15:18 ID:/slyWkrb
ラーメンワッショイ!!
\\ ラーメンワッショイ!! //
+ + \\ ラーメンワッショイ!!/+
====== ====== ========
)))) )))) ))))
(((( (((( ((((
_______))))_________))))_________))))__ +
. + \_ /\_ /\_ /+
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
163 :
:02/01/23 16:01 ID:Gb+zivxE
>>158 俺は近所の塩らーめんが好きです
塩らーめんなのに注文するといつもなぜか台湾らーめんが出てきます
164 :
:02/01/23 16:09 ID:NECbnxtO
>>157 ま、ナディアをパクっといてオリジナルだとぬかす某大手企業や、主人公のネーミングだけを自国風に仕立てる様なかの国に比べればパクリだとは言えないと思われ。
165 :
:02/01/24 13:22 ID:ZG58ehLv
ディズニーはダメすぎだな。
ライオンキングは本当にギリギリだったけど、ナディアはまるまる複製だもん。
デザインから何から全て。
これに比べりゃ黒猫なんざ可愛い可愛い。
166 :
:02/01/24 14:51 ID:/q74Dcst
金田一以外で訴えられた作家いるの。
167 :
:02/01/24 15:02 ID:4SPLNku9
ラーメンワッチョイ!
168 :
:02/01/24 15:04 ID:ZG58ehLv
劣化の炎終わるんだね、今知った。
ジャンプ・サンデーはパクリ漫画の宝庫ですか。
169 :
_:02/01/24 15:11 ID:iRePeZPl
でもディズニー側は
「ナディアなんて知らない。俺たちがパクったのは宮崎アニメだ!」
って主張するんだよな。メリケンの考えることはよくわからん。
170 :
:02/01/24 15:23 ID:ZG58ehLv
庵野はダメなのに宮崎なら認めるのかYO!
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:28 ID:Cp8bwKsN
いいじゃん、宮崎のほうは認めてるんだろ?
デゼニとしては、オタク臭いがイナックスのナディアをぱくったとなると
ブランドイメージを著しく傷つけるからな。
まぁ、アトランティスってアニメ自体デゼニブランド外のことしてたわけだけど。
必死の言い訳てやつさ。
172 :
:02/01/24 15:43 ID:Ibm0X9zl
宮崎のパクリですって言えば「あんまりパクってないね」で
ナディアを知らない人の間では終了。そゆことにしたいんだろ。
後アメリカではOTAKU、は誉め言葉とかハマってるぜ!て意味で使用されてる。
個人主義のため他人の趣味に突っ込む輩は大抵阿呆呼ばわりされる下地があるので。
173 :
梅宮:02/01/24 15:47 ID:UcItQEiz
もうみんなネタ切れでパクリアニメしか残っていません
パクられていないアニメなんてないっすよ
バカな人たちっすね
174 :
:02/01/24 15:49 ID:ZG58ehLv
>>173 パクリの概念は漫画とアニメじゃ全然別物になるのか?
175 :
ラブエレベーター:02/01/24 15:54 ID:nh9WKmmb
おねてぃは何パクってても許す。
176 :
同感です:02/01/24 16:28 ID:ZrR77UYg
140
矢吹氏ね
177 :
:02/01/24 21:10 ID:CtD6460d
>>175 おねてぃの苺ってイヴのパクリっぽいような・・・。
178 :
:02/01/25 11:22 ID:EyLJwoL7
遊戯王って最初、三つ目がとおると、
笑うセールスマンパクッてんのかと思った。
179 :
:02/01/25 11:24 ID:EofZM4ju
BTかと・・(略)
180 :
:02/01/25 11:27 ID:x/xY9t7f
>178
俺も3つ目がとおる思い出した。第3の目(模様だけど)があったしな。
だが、そこが好きだった
181 :
:02/01/25 11:34 ID:DAwMHKJ5
>>178 パクリというよりは
ブラックジャックとザ、シェフ
美味しんぼとラーメン発見伝
みたいな関係じゃないのか?
182 :
2 部 信 者 必 死 だ な (藁:02/01/25 11:45 ID:w3C02Lhm
スラダンはパクリ漫画として有名。
183 :
よろしく!:02/01/25 11:45 ID:iHFrCYuD
184 :
:02/01/25 11:46 ID:yHFN7dDM
遊戯王って完全に商業ベースで化けたよね。
カードバトル始めた時、編集部は「しめた!!」って
思っただろうな。
これほど大金が動いた漫画って「キン肉マン」以来では
もう作者の一存で止める止めれない
185 :
:02/01/25 11:49 ID:DAwMHKJ5
>>177 無口、無表情キャラの流行に矢吹もおねティも乗っただけ
186 :
:02/01/25 11:50 ID:A7vTFUIQ
関連商品の売り上げはジャンプ史上最高かもね
187 :
:02/01/25 11:55 ID:EyLJwoL7
遊戯王のカードって、元ネタあきらかに
マジック・ザ・ギャザリングだよ。
よくも平気に商品化できるよ。
188 :
:02/01/25 11:58 ID:EofZM4ju
>>187 ジャンプ側は、MTGをデュエルモンスターズに似ているカードとして
無意味な紹介をしていたがね。
189 :
:02/01/25 12:00 ID:1yxVp8hw
>>187 それ言えば、モンコレをはじめとした日本製TCGはどうなっちまうんだよ
190 :
:02/01/25 12:22 ID:1yxVp8hw
191 :
:02/01/25 12:26 ID:DAwMHKJ5
>>187 そこまでいってたら
ドラクエ、FF両方ともパクリになるが?
192 :
:02/01/25 12:44 ID:C6L4aj+z
193 :
:02/01/25 12:52 ID:GSkHXGvl
194 :
:02/01/25 15:03 ID:54lt0cee
>>193 だからヤブキもオネティも流行に乗っただけだっての
195 :
:02/01/25 15:51 ID:q65wv0Uf
遊戯王は差別化のためにMtGの土地とマナをなくしたから面白さが激減。
196 :
:02/01/25 15:55 ID:xQPn8N7G
新しい仮面ライダーは新しいバトル方法がまんま遊戯王らしい。
原作者氏ぬと後世(主に番台)に好き勝手いじられて大変だよな。
197 :
:02/01/25 15:58 ID:aTNNJz/w
>>188 以前あとがきで作者がMTGを元にしたみたいなこといってたぞ。
198 :
:02/01/25 16:04 ID:IQw56VLI
>>195 面白さ以前にシステムとして不完全。だから異様に禁止、限定カードが多い。
MTGがテストプレイに3年かけてるのに対し1週でテキトーに
考えたカードをバスバスつぎ込むんじゃ差が出て当然。
199 :
:02/01/25 17:57 ID:dyp33KG+
200 :
:02/01/25 18:30 ID:q65wv0Uf
あらららららら・・・・・・こりゃあマズイ・・・マズイですぜ旦那
201 :
:02/01/26 01:59 ID:WmqDPq5r
今更だけど 九尾の狐だけじゃなかったのね パクったの <ナルト
ってか九尾の狐ってもともとうしとら以前から存在してたのだろうか?
多分どっかのスレで既出だとは思うが…
202 :
:02/01/26 02:12 ID:LRVXS4TZ
九尾の狐は普通に妖怪として定番だと思うよ。
203 :
:02/01/26 11:02 ID:+AHQVHmw
>>201 無茶苦茶普通の妖怪としてガイシュツです
妖怪のパクリというとうしおととらの方が
いろいろと不味いみたいな話を聞いた
水木のオリジナルをそのままちょうだいしたらしいんだけど詳しいやついる?
204 :
:02/01/26 11:10 ID:+nDrgKgp
>>202 うん、有名だな、まぁあんなので
パクリといったら矢吹はるろけんと並べるだけで
かなりあるよ、他の漫画でもありまくるし。
205 :
、 、 :02/01/26 11:12 ID:+AHQVHmw
>>198 強いカードを出すと、大会で使えるかどうかは抜きにして
ガキが喜ぶんじゃねーの?
あとスラダンの喧嘩シーンの構図もろパクリはガイシュツ?
206 :
:02/01/26 11:20 ID:Nyg1WhuC
藤田は知らないで使っちゃっただけみたいだけど(後に単行本で弁解してたような?)
キャラのパクリはそれこそ言い出したらキリがないし、自分はなんとも思わないが、設定やら台詞のパクリはいかんね
よっぽど使い古されて、もはや定番になってしまったものはともかくねェ・・・
207 :
:02/01/26 11:25 ID:+AHQVHmw
>>199 のサイトに
それぞれの前ページからコマ割りと展開が同じだということを前提
ってあるけどそうだっけ?
うしおととらは手元にあるんだけどナルトがないです
確認できるひといる?
208 :
:02/01/26 11:29 ID:+nDrgKgp
バッチこいです
209 :
名無し:02/01/26 11:38 ID:uzCne9aS
地獄先生ぬ〜べ〜のタマモもパクリに
なるんですか?
210 :
:02/01/26 11:42 ID:SMcsf8KT
九尾の狐ネタは定番です。
「九尾」で一発変換できちゃうくらいだからな(w
211 :
:02/01/26 11:45 ID:2eoXF0OI
九尾の狐使っただけでパクリなら地獄先生ぬーべーも封神演義もパクリだな
212 :
:02/01/26 11:48 ID:+nDrgKgp
>>207 早く、してよ、俺が確認するから、
俺はナルトしかないから
213 :
ア:02/01/26 11:47 ID:uzCne9aS
やっぱり定番ですよね。
僕は地獄先生ぬ〜ベ〜の女キャラが好きです。
孔雀王には狐ネタがでてこなかったな。
ほかにどんなのがあるんだろ。
九尾の狐ネタを使ってる漫画。
214 :
:02/01/26 11:48 ID:+nDrgKgp
215 :
:02/01/26 11:49 ID:SMcsf8KT
ただナルトのパクリは…別問題ですな
216 :
ア:02/01/26 11:54 ID:uzCne9aS
>>214 ありがとう。(w
正直俺はこんだけ漫画がでてるし、読んでる影響とかも
あるから逆に似てないものがあるほうが珍しいと思う。
よくあるパターンという事でいいんじゃない。
潮ととら持ってるけどなんでこんなにナルトに噛み付くのかわからない。
潮ととらもよくあるパターンだ。
絵の汚さは特別だとおもうがな。
217 :
:02/01/26 11:58 ID:+nDrgKgp
>>215 なら黒猫のパクリは…大問題ですな
よく読んでみよう、凄いのがゴロゴロあるからね。
>>216 ナルトはそれで納得できるが黒猫は次々とパクリを繰り返して
パクリだけでやってる漫画みたいだから見てると
またパクリだ…みたいのばってかで萎えるんだよなぁ。
ナルトは許せるけど黒猫のはマジで酷いもんがあるぞ。
218 :
:02/01/26 12:00 ID:SMcsf8KT
読んだことは無いがパクってるのは「ビバップ」だけじゃないの?
何のどこをパクってるのか分かるようなソースとかある?
219 :
:02/01/26 12:07 ID:cBA5LFJp
>>218 そのIDが素晴らしいッ!踏みまくってくださいあげ
220 :
:02/01/26 12:09 ID:+nDrgKgp
221 :
→:02/01/26 12:27 ID:SMcsf8KT
何で素晴らしいのかわかりませんあげ
222 :
:02/01/26 16:37 ID:oHXQLD2I
読みきりの方の黒猫はI'llをまんまパクったコマがある。
223 :
207:02/01/26 17:58 ID:+AHQVHmw
>>212 構図とかは両方揃わんと比較無理っしょ
話の展開は思い出す範囲だと別に同じというわけでもないし
>>216 そこらへんは微妙だと思うんだけど
同じネタでここまで使い回しで叩かれるのも珍しいといわれれば
珍しいな
まー有名税だと思ってくれ
>>218 とりあえずビバップを次々パクってる
大まかな設定や、1話まるごとパクって
もういいだろうと思ってても小道具とかさらにパクる
あと有名どころだとハンタ
この話はここだとガイシュツといわれることに対してガイシュツ
と突っ込みが入ることすらさらに半世紀前の懐かしい思いで
黒猫スレはもうやる気ないからソースは自力で探してくれ
224 :
ジョジョスレが鬱:02/01/26 18:02 ID:+AHQVHmw
あと岸本は一生パクリで叩かれそうだな
アシの池本が連載勝ち取ったら
今こそいないけど池本アンチがでてくるだろうから
パクリ師弟と言われそうだし
225 :
:02/01/26 18:03 ID:X8Wy7UDU
>>216 お前は一体何を読んでたんだ?
ナルトがうしとらのパクリって言われてるのは
九尾じゃなく鎌鼬三兄弟のほうだろが
226 :
うしとらがすき:02/01/26 18:05 ID:qAK1im5Y
ナルトがうしとらパクってるとか言わないでクレー・・・
227 :
:02/01/26 18:06 ID:+AHQVHmw
>>225 ここで九尾まで叩かれてるから
さすがにそれは「わからない」ってことかも
228 :
:02/01/26 19:03 ID:89LEyW5s
ビバップのDVD出たし、矢吹も安心だな
229 :
:02/01/26 20:39 ID:z5HW4JSR
はじめてナルトのパクリシーンを見たが、ほんとにまんまだな。
でも、これ1回だけなんだろ?
その後、うしとらをパクった形跡は・・あるのだろうか。
うしとらは全巻持ってるが・・ナルトは持ってないのでわからず。
九尾の狐は漫画ではポピュラーだからパクリとか言うのは
なんでもかんでもパクリパクリいう厨房だと思われ。
色々な作品をパクリまくって話組み立ててる黒猫とは
くらべものにはならないな。
230 :
:02/01/26 21:06 ID:Fzo7Zcu3
231 :
:02/01/26 21:10 ID:SfRLwqxq
>>229 けっこう同意。
九尾の狐は現実の伝説上として存在してるから
パクリだと言うのは無知の現れ。
でも初連載第一回目からパクリってのは
ナルトぐらいでない?
232 :
:02/01/26 21:26 ID:4I5NoTAj
ナルトはよくあるようなキャラ設定で
話もどこかで見たようなものだから
パクリと言いまくられても気にならない。
233 :
:02/01/26 21:32 ID:Rl+TjXk3
どうもナルト信者は何か勘違いしてるな。
234 :
:02/01/26 21:32 ID:2PrwCKKP
>>224 本当の弟には触れないのか。あれも酷いぞ。
235 :
:02/01/26 21:35 ID:2PrwCKKP
設定じゃなくてコマ割り、台詞だからな、パクリとしては最低の部類に入るうえ
ごまかしが出来ないし。後「無限の住人」、にもパクリがあるらしいが
読んだ人検証してくれぇー。
236 :
:::02/01/26 21:35 ID:QDnukCst
ナルトはハンタのパクリじゃないの?
それはぬきにしてもあんまし好きな漫画でない
237 :
:02/01/26 21:41 ID:2PrwCKKP
文変だ、「ナルト」が「無限の住人」をパクってるらしい、って事ね。
238 :
:02/01/26 22:13 ID:SfRLwqxq
239 :
」」:02/01/26 22:26 ID:QDnukCst
>238
試験のとこ>はんたー
天の書と地の書だっけとか雰囲気とか
あの対戦表は負けあがりじゃなかったから「そこまではせんか」と思ったけど
じーさんの説明ははんたのと似てるし
ていうか展開みえみえなのが嫌い パクリは黒猫よりマシ
240 :
:02/01/26 23:42 ID:HJQKZfEh
無限の住人をぱくってるかどうかは知らんが、岸本の好きな漫画は無限の住人らしい。
241 :
:02/01/26 23:51 ID:03LP9Fq8
>>231 確かに連載第一回は・・まあ・・まずいよな。
しかも何がまずかったって、あのシーンだけじゃなくて、
九尾の狐がとりついたって設定だったから、
2重にまずかったんだろうな。
はんたーをパクッタってのはちょっと違うと思うが。
試験というか・・勝ち抜き戦みたいなのはジャンプではよくある設定だし。
それまでパクリいってはさすがに岸本が可哀相だよ。
242 :
__:02/01/27 00:50 ID:6Z6KdR3+
まぁ、ナルトのうしとらパクリシーンは頂けないが(うしとら大好き)、
対ザブザのシリーズ終了までの展開は、自分的に絶妙に面白かったので
許せるようになった。
問題は、黒猫のように盛り上がりもなにもなく、あるのはパクリだけだという
マンガのほうかと。パクリでもリスペクトでもええから、元ネタを超える、もしくは
別の面白さを見出せているマンガは許されていいと思うのだけどな。
無論、限度はあるけどさ。
最近、なぜ黒猫が異常につまらないかの理由をもう一つ見つけたけど、
これはまた黒猫スレにでも書くです。はよ終わらんかな、このマンガ・・・。
243 :
:02/01/27 00:55 ID:IVKzEO67
>>242 最後の2行が気になる。ここでもいいから書いてよ
244 :
:02/01/27 01:08 ID:QcDVnqIr
全部パクリ
245 :
:02/01/27 01:16 ID:QcDVnqIr
漫画によって、スタンド、領域(テリトリー)、念、能力などの概念があるけ
ど、最初は何?
246 :
:02/01/27 01:19 ID:/wEsQmQU
247 :
:02/01/27 01:33 ID:ssvIdm4O
どっちかと言うと超能力じゃない?
248 :
__:02/01/27 02:11 ID:6Z6KdR3+
ここまでキャラ別能力マンガが(特にジャンプに)流行っているのは、無論ジョジョの
影響によるもの。
現在流通されてるマンガの最初、ってことになると、ジョジョでいいんじゃないかと。
それまでは、キャラ各々の能力の差別化は「必殺技」としてあったのが、
より応用の聞く能力の面白さを荒木がスタンドで表現して以来一変してしまった。
マンガ家も読者も飽きてきていた「必殺技」対決に終止符を打ち、次の光を
見出したと言っても過言ではないと思うよ。
スタンドの元ネタは荒木自身も言ってるとおり、「超能力の視覚化」だから超能力だね。
しかし超能力のカテゴリで分別できない量の能力数があるので、もはや
元ネタとは言い難い気もするです。
問題は、黒猫のようにただ能力を設定しただけで、それが武器となんら変わらなく
各能力のプラスとマイナスを利用した面白いバトルが書けないマンガかが増えたことか。
って、とりあえず黒猫叩きもしつつ去るです。
249 :
:02/01/27 02:26 ID:cXRIhG5+
植木の法則は当たり
250 :
:02/01/27 02:49 ID:oUFdI1Ka
>>248 そういわれてみると、そんな気がする。
スタンドみたいな背後霊っぽいのが戦うのってないかも。
正直、あーいう電波チックな設定は嫌いだったけど、慣れてしまったなぁ。
251 :
:02/01/27 02:55 ID:TKbTIHY4
「満天の星」が「はじめの一歩」のパクリとはよく言われるが
どの辺が似てるのでしょう?満天しか読んだことないです。
252 :
:02/01/27 03:03 ID:sPhkZ6R9
>>251 はじめの一歩もたくさんパクってるよ。
でも一歩は面白くて満天はつまんなかった、それだけの話だと思う。
253 :
251:02/01/27 03:26 ID:TKbTIHY4
>>252 ありがと。
いや、いじめられっ子がボクシング(とかその他格闘技)を
通してたくましく成長〜なんて話、大昔からの定番だな〜
と思ってたので。
254 :
:02/01/27 04:00 ID:7Wmvlqbj
>>248 火力をもとにして勝負をつけるっていうパターンだと、DBや幽白のように
いつかインフレ起こすからねえ。それに荒木が打開策を提示したと。
おかげで今はどの漫画も〜〜の能力!ってやつばっかになっちまったね。
まあ駆け引きを上手く書けるかどうかで作者の頭のレベルが分かるから良いけど。
インフレ打開策としてはケンシロウのように成長させないってのもあるけど、
こっちは演出が上手くないとマンネリ化するな。最近ではるろ剣か。
255 :
黒猫の有名コピペ:02/01/27 05:39 ID:LhSJFZFk
カウボーイビバップ:スパイク
ブラックキャット:トレイン
共通点
元組織の一員。
組織を抜け出す時に死んだ事にしている。
組織の中に復帰を願う者がいる。
武器は銃。
職業賞金稼ぎ。
賞金首を捕まえるゴタゴタで結局賞金がパーになることが有る。
ルパン3世の足(スパイクがルパンの足でトレインがスパイクの足)。
相棒への二人称は「アンタ」
組織関係の話ではコートを着る
違う点
スパイク:ジークンドーを使う。戦闘機に乗る。
トレイン:伝説のスイーパー(呆)。全般的に寒い。すごんでも迫力が無い。
なんちゃって銃を使う(この手の話しで銃がまともに描けないのはどう言う訳だ?)
※ビバップを見ていない人にはネタバレになるのを含む。
これからビバップを見ようと思ってる人は以下を見ないように。
256 :
黒猫の有名コピペ:02/01/27 05:40 ID:LhSJFZFk
主人公の相棒
カウボーイビバップ:ジェット
ブラックキャット:スヴェン
共通点
元警察。
武器は銃。
主人公より年上。
比較的常識人で所謂女房役(ツッコミ役)。
服装は同じ。(ジェットが時折みせる正装)
片目が普通ではない(ビバップではスパイクがそう)。
料理担当。
口調。
違う点
ジェット:はげていて髭面。筋肉質。片腕が機械。
スヴェン:特長なし。
主人公の敵
カウボーイビバップ:ビシャス
ブラックキャット:クリード
共通点
組織に居た頃の主人公の相棒。
武器は刀。
クーデターを目論む(ビバップでは達成)。
主人公との対立で女が絡む。
やたら主人公にこだわる。
違う点
ビシャス:丁寧語なんぞ使わない。刀は日本刀。
クリード:団長。FF8。見えない伸縮自在の愉快な剣「幻想虎徹(笑)」を使う。
革命とテロの区別がつかない妄想癖を持つ。
257 :
黒猫の有名コピペ:02/01/27 05:42 ID:LhSJFZFk
女キャラ
カウボーイビバップ:フェイ
ブラックキャット:リンス
共通点
途中から仲間になるが完全に仲間とは表面上ならない。
したたかである。(リンスは大した事は無い)
違う点
フェイ:記憶喪失で借金がある(金に汚い)。早撃ちが得意。VTOLに乗る。露出が多い。
リンス:有名な泥棒(泥棒失格)。変装をする(作者が書き分けが出来ないのでカツラに留まる)
娘
カウボーイビバップ:エド
ブラックキャット:イブ
共通点
幼い娘、仲間になる順以外特に無し。
違う点
エド:超天才ハッカー。天然健康優良孤児。猫の様(この辺をブラックキャット主人公に)
イブ:ナノマシンで変形(サンデー掲載ARMS)。感情欠落(ベタ)。後はベタ。
ちなみにナノマシンを自分で調べているなら「皮膚を鉄に変える」なんて馬鹿な事はしない筈。
258 :
黒猫の有名コピペ:02/01/27 05:44 ID:LhSJFZFk
女キャラ2
カウボーイビバップ:ジュリア
ブラックキャット:サヤ
共通点
主人公が組織に居た頃に知り合い、瀕死の所を助けて自宅に入れている。
死ぬ。主に思い出として登場。カタギではない。
違う点
ジュリア:ブロンド長髪。物静か。大人。最終話で主人公とともに逃げている所を殺される。
ビシャスにとっても特別な存在ではあった様子。
サヤ:黒髪オカッパ。なんだか知らないが着物を着ている。「〜ッスよ」とか違和感の有る語尾を操る。
既に死亡。魔女とか言われる。基本的にるろ剣の薫と巴のキメラ。 元上司
元上司
カウボーイビバップ:マオ
ブラックキャット:カール
共通点
組織に有って比較的温和。
主人公は昔世話になっている。
主人公に期待している。
違う点
マオ:すぐビシャスに殺される。息子も殺される。「抗争より交渉」と言う立場で別に善人ではない。
カール:組織の連中をしこたま殺して逃亡した(二話より推定)主人公に
何も無かったように頼み事をするスゴイ人。
その内死ぬだろうが生きている。
259 :
黒猫の有名コピペ:02/01/27 06:02 ID:LhSJFZFk
後輩
カウボーイビバップ:リン、シン(双子)
ブラックキャット:クレヴァー(ヴァだのヴェだのいかにもと言う感じだ)
共通点
主人公を尊敬している(シン)
組織の掟に縛られる(リン)
口調。(両方)。
死ぬ(両方)。
違う点
リン、シン:リンは主人公に発砲して命中(正し麻酔)。共に主人公には撃たれていない。
「レッドドラゴンの誇りにかけて」
クレヴァー:見つけなかった事にすれば良いのにイチイチ報告する間抜け。
脈略もなく食い逃げ犯を殺す。カタギに手をだすとんでも無いやつ。
「輝けるクロノスの未来のために」
組織
カウボーイビバップ:レッドドラゴン
ブラックキャット:クロノス
共通点
三人の老人が長。
所謂マフィア。
違う点
レッドドラゴン:意志決定機関「幹部会」。レッドアイなる麻薬を売る。
「ビシャス、お前に自由な意志を持つ事など許されてはおらん」
クロノス:意志決定機関「長老会」。何で生計立ててるのか謎。
ナンバーズなるものが有る(同雑誌に他に二個有る)。
「黒き猫よ、お前に自由な意志を持つ権利など存在しない」
ほんの一部を紹介。
他にもトライガンやらハンターやらからいっぱい拝借。長文失礼。
260 :
:02/01/27 06:14 ID:CjILXBZv
スヴェン:特長なし。←藁
261 :
:02/01/27 06:41 ID:fQLAENJ0
これが連載してて支障無いワケ?>くろねこ
262 :
bb:02/01/27 06:43 ID:ZuaIXpoM
特徴じゃなくて、特長が無いのか
263 :
:02/01/27 06:46 ID:CjILXBZv
どっちでもいいけどね
264 :
:02/01/27 11:02 ID:qlCnA5PA
>>261 問題なし。一部の同人やってる女性に人気があります。
しかし一般読者にはパクリ作家という称号を貰っている。
265 :
:02/01/27 18:50 ID:iq0FqOx7
>>261 正直、今はさらにパクリが累積されてるよ
ナルトがムゲニンパクってるっていうのは
構図とかパクってるというやつがいたけど具体例が上がらなかったので未確認
ハッタリか?
カカシが凶のパクリとかいわれてたけどマスクしか共通点が見つからん
様々な面で影響されてるのは間違いないが
それと例のイラスと見ると高橋ツトムに近くないか?
>>231 連載1回目からってのは結構多いよ
うしおととら終了後の犬なんか同じ客層掴もうと必死だし
266 :
:02/01/27 18:55 ID:eEcZ/TtA
>>265 黒衣鯖人の武器、烏を使ってるとかじゃないのか?
むげにんパクッテルってのは。
あとカカシって究極超人Rって説もあったよなw
267 :
:02/01/27 18:58 ID:zuGuWlwN
他人にパクられるのが良い漫画
268 :
、 :02/01/27 18:58 ID:iq0FqOx7
269 :
:02/01/27 19:00 ID:iq0FqOx7
ところで鴉マンスレの方で
カラスマンはグレートサイヤマンのパクリという意見が出たけどどうよ
270 :
:02/01/27 19:01 ID:eEcZ/TtA
>>268 あの手元でクルルっと廻す描写がムゲニンっぽいかな〜っと思ったけど、他の漫画でもありきたりなのか。
そういやどんな漫画で使ってた?
271 :
:02/01/27 19:10 ID:iq0FqOx7
>>270 あの武器が普通かなと思ってたけど
手元でクルクル回す描写のやつかー
なんか思い出したら書くよ
チャクラム系のやつだと駄目?ベルセルクとか
272 :
:02/01/27 19:14 ID:eEcZ/TtA
>>271 シラットのチャクラムはちょっと根本的に違うかな。形状も似てないし・・・・・・・
まぁ、似てるっつってもミズキが巨大手裏剣クルクル廻す描写が似てたってだけで
使い方は違うけどね
273 :
:02/01/27 19:16 ID:eEcZ/TtA
ありゃ。文章変だ・・・
274 :
:02/01/28 00:03 ID:pfgpC51E
275 :
名無し:02/01/28 01:06 ID:+WdPUahs
>>274 犬夜叉のことだろ?
しかしながら別段それはパクリだと思わないけどね。
そのシーンをパクリと言うなら
うしとらも西遊記のパクリだろ?
276 :
..:02/01/28 10:42 ID:ik/zK/Cq
>>248 なかなか上手くまとめてると思う・・・
黒猫のつまらない理由も聞いておきたい
どのスレに書いた?
277 :
:02/01/28 23:02 ID:wqvpNPu9
>>275 犬夜叉のことか。ありがと。サンデー読んでないからさ。
しかしうしとらが西遊記のパクリとは・・?
これもサンデー系の漫画のことかな。
278 :
:02/01/29 14:22 ID:JnTa45+R
黒猫は内容が無いよう
279 :
:02/01/29 15:40 ID:ulwqlcpn
ナルトの修行の木登りや水面に浮かぶのは
ジョジョのぱくり。
280 :
:02/01/29 16:11 ID:/tMs2o01
満天のどこが一歩のパクリ?という話があったけど、ストーリーじゃなくて
構図がパクリ。見比べて見るとデジャブを起こすコマ多し。
281 :
:02/01/29 16:15 ID:Q52TibJ4
>>277 三蔵と孫悟空の力関係及び出会いを基にしてるっつーこと。
うしおととらは。
282 :
_:02/01/29 17:02 ID:ywiQBW3C
まだ勘違いしてるやつがいるようだが、パクリ行為そのものが悪などといってるやつはアフォ。
どの作品をどんだけパクろうと、その作品独自の面白さがパクリ以外の部分で表現できていれば
なんも問題はない。
パクリで問題になるとするならば、ある作品のキモをだれかがパクったときに、
パクリ元を知らない人間にあたかもパクった部分をその作品の面白い部分だと勘違いさせ、
その作品が面白いと錯覚させた場合だろう。
黒猫を万が一面白いと思う人間がいれば、そいつに元ねたを教えて目を覚まさせてやる必要があるが、
むげにん、うしとらの一部の元ねたを探してきて、これもパクリ漫画だ!などと叫ぶのは厨の骨頂。
まあ無限の住人が糞だ、というならばそれもいいが、それならせめてこの板で糞だという共通認識を確立すべし。
黒猫は・・・してるよね?
283 :
vd:02/01/29 17:06 ID:WUBMyzGv
結局黒猫スレになるんじゃねーかYO!
284 :
:02/01/29 17:06 ID:U1/EOgUB
285 :
:02/01/29 17:22 ID:oYhMWWGX
黒猫は興味深く観察してるよ。どこまでパクリが許されるのか、
この漫画が教えてくれるよ。
ていうかアニメ化キボーン
286 :
:02/01/29 17:54 ID:pJWk+YV1
紙芝居アニメの王道を行って
生暖かい微笑を振りまいてくれることキボーン>黒猫アニメ
287 :
:02/01/29 20:18 ID:nm8JdzhX
昔、サルまんにあったコメントが全てを言い表してる。
「戦後の漫画はすべて手塚治虫のパクリ。」
ま、パクリというのは言い過ぎなんだろうけどね。
288 :
:02/01/29 20:31 ID:Txdd4yBT
>>287 言い表してないって。
「ただし、ものには限度がある」も加えておかないとな。
289 :
:02/01/29 20:39 ID:06wPFDnH
っていうか「戦後の漫画はすべて手塚治虫のパクリ。」 ってのは
パクリ漫画家とそのファンの言い訳だろ?あとは鳥獣戯画のパクリとか。
290 :
:02/01/30 16:47 ID:Bn9F75iv
>>281 そういう古典から
設定とかをもらってくるのはパクリって気がしないな
犬夜叉は露骨過ぎダと思ったけど
291 :
:02/01/30 16:51 ID:G6b/4Qzm
だからパクリなんて一言もいってない。
そうゆう伝承をモチーフにしてるだけって言いたかったんだけど
292 :
:02/01/30 17:18 ID:0ZRoi6D8
ストーリーの元ねたについては、パクリ議論は難しいわな。多かれ少なかれ
シェークスピアの戯曲のヴァリエーションに合致するわけで。
293 :
:02/01/30 17:26 ID:u9e0PncL
パクりは別に構わん
面白けりゃ良いや
294 :
:02/01/30 17:28 ID:HOv5MFFI
パクリのマンガは
黒猫 たくさんありすぎて言えない。
ミスフル スラダン
ソワカ もののけ姫及びジブリ系構図パクリ
にゃんタロー るろうに、タルルート、ドラえもん、(テンテン)
ちんぽプリンス スラダン
ワンピ カートゥーンアニメ
295 :
:02/01/30 17:35 ID:F06QLVpk
最近復刻された「とどろけ!一番」の作者インタビューによると、
この漫画は『受験版・リングにかけろ』を、という編集者の指示で生まれたそうだ。
「サインはV」が巨人の星をモチーフにしていることは昔から知られているし
出版社にとっては、売れている他社の作品をパクることは
昔からごく当たり前のことみたいだな。
296 :
:02/01/30 17:35 ID:wawbnCs0
パクリでもなんでも面白ければいい。
だがパクリ漫画は中途半端につまらないのが多いから非難の対象になる。
やっぱ漫画はオリジナリティがないとつまらんってことかね。
297 :
:02/01/30 17:38 ID:HOv5MFFI
でもパクリにも程がある
と言うのを時たま見かけるよね。
>>296に質問なんだがさ、煽りと受け止めないで聞いてくれ。
パクリだけどそれを超えるマンガって何ある?俺は
マンガの幅は結構狭い方なので(食い物にも好き嫌い多いし)
知らないから、できれば例をあげてください。
298 :
296:02/01/30 17:43 ID:wawbnCs0
>>297 んとさ、俺も煽りとか受け止めないで聞いて欲しいんだが
俺の書いた文章ちゃんと読んだ?
俺はパクリ漫画マンセー派じゃないぞ。
正直、パクリで面白いと思った漫画はないです。
299 :
:02/01/30 17:46 ID:HOv5MFFI
ああそうだね。パクリでそれを超えるマンガが実際にあるからって
言う体験を経て言ってる・・と勝手に思い込んでいた。
すまんな。マジで煽りじゃないんだ。気にしないでね。
っていうか2ちゃんでは普通に質問したい時も
文章だと煽りに見えて辛いな。
>>298
300 :
296:02/01/30 17:49 ID:wawbnCs0
>>299 うむ、全くだな。
気にせんでくれ。
とかやると馴れ合いだって言われるしな(w
301 :
:02/01/30 17:49 ID:OpdIv3Ab
新たに発展していけるようなパクリならいいんだけど(3つ目が通る→3×3みたいに)
これが先駆者の素晴らしいアイデアに泥を塗るようなものだったらだめだな。
これまで何人もの「ヘタレBJモドキ」を見てその作者に殺意を覚えたか・・・
302 :
:02/01/30 17:51 ID:HOv5MFFI
そういえばマガジンに超BJパクリマンガあったよねその昔。(ワラ
なんて名前だっけ?あれは酷かったなさすがに。
303 :
コピペ:02/01/30 17:51 ID:IaogpG2s
227 : :02/01/30 12:12
アレはなあ・・・あっちがパクリなのに、今出したらこちらが
パクリだと言われることになるんだよな。
あらゆるパクリ漫画のなにがむかつくって、本家が書くはずだったネタを
先に潰されるのが何よりむかつくんだよ。さっさと消えてほしい。
某海賊漫画スレからのコピペだけど、パクリ漫画の
一番の害毒だと思う。
304 :
:02/01/30 17:53 ID:723TnDdg
でも何だ、「リングにかけろみたいなボクシングもの」ならパクリだけど
「リングにかけろの受験版」ならそれはもはや新しいジャンルじゃないかな。
305 :
:02/01/30 17:54 ID:OpdIv3Ab
この前、私の友人は「ザ・シェフ」を読んで
「何だ、ブラックジャックって味沢さんのパクリじゃん」とほざいておられました。
306 :
:02/01/30 17:54 ID:HOv5MFFI
っていうか俺はさパクリより同じ作者が2番せんじを作る事の方が
よっぽど許し難いな。
307 :
:02/01/30 17:56 ID:wawbnCs0
308 :
:02/01/30 17:57 ID:CjMc5Dgk
>>304 そういえばあれって途中からボクシングになったような…
あれってそういう意味だったのか。
309 :
コピペ:02/01/30 17:57 ID:OpdIv3Ab
一概にそうともいい気れんだろ。
パクリ行為自体よりパクる個所のほうに論点があると思われ。
例えば小説なんかだとより分かりやすいか。
エピソードが酷似しているものと、他人の文章表現丸写ししたものとでは
事の重大さは天と地ほども違う。
漫画でも然りだ。
310 :
:02/01/30 17:59 ID:HOv5MFFI
311 :
:02/01/30 18:00 ID:o7FpWhcz
金田一のトリックパクリとかも読者が面白いと感じていれば万事オッケーってことか?
ああ、そうですかぁ?
312 :
ファック:02/01/30 18:00 ID:PDfBbcmP
u,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' i|||||| |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| |||||||||||||||||| ,llll""
\, l||||||||||||||||||||||||||l /
彡 ゛ll|||||||||||||||||ll" ミ
|\_ ゛゛Y"" ___ノ
| =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
| =| ___llll lll___|
|=\ u< ・ > /< ・ >
|i⌒i| へ ̄ ̄, \ ̄ ̄ , .|
|| |.|  ̄ u \ ̄ |
|| ‖ // ( | ヽ |
| \| イ_ ^  ̄ ̄ |
| ≡ ./| \王I王I王I王I王フ| うるせー馬鹿
/| =/ | |
/ |/ 人 =≡≡= ノ
― ̄| \ へ _ イ
313 :
:02/01/30 18:01 ID:wawbnCs0
>>311 推理もののトリックは別だね。
著作権適用されてもいいくらい重要な箇所だから。
314 :
:02/01/30 18:04 ID:OpdIv3Ab
ミステリのトリックや独自性の強いギャグだったら問題かもね。
創り出す当人は絶対的なオリジナリティを前提にして苦労してるんだから。
315 :
:02/01/30 18:04 ID:3i3aiQUS
K?
316 :
:02/01/30 18:07 ID:F06QLVpk
面白い漫画は露骨にパクっても上手くアレンジするし、
オリジナリティもあるから読者は気にしないんだよ。
マッドマックス→北斗の拳
タイガーマスク→キン肉マン
なんかは、冷静に考えると訴えられてもおかしくないレベルなんだが…。
結局、漫画家の実力には「パクリが上手いか下手か」ということも
含まれるんだよな。
317 :
:02/01/30 18:08 ID:HOv5MFFI
あとまだ許せないのがあった。
主人公の顔が全部同じ顔ってやつもむかつく。
タッチとか車田とか・・
なんなんだろう。なんで同じに描くのだろう。
昔から主人公の顔はこうだと決めていたのな。
>>315ドクターKだっけ?マガジンで連載していたBJの超パクリのやつ。
318 :
:02/01/30 18:09 ID:QtU7p2g+
コマ割まんまパクルのはオッケーすか?
ワンピみたいに独特の構図の漫画をレイブがぱくったりしても面白ければ万事オッケーすか?
ああ、そうですかぁ?
319 :
:02/01/30 18:11 ID:CjMc5Dgk
>>318 ローグタウン→パンクストリートのアレ?
320 :
:02/01/30 18:11 ID:IaogpG2s
>>317 手塚作品もほとんど一緒だろ。
同一作品内で描きわけできないほうが問題。
321 :
:02/01/30 18:12 ID:HOv5MFFI
その事なんだが、本当にレイブはワンピぱくってるのか??
ワンピ出る前からあの人あーいう絵だったし
よりワンピに見えるのはさ、
トーンの量が少ないマンガとファンタジー系のマンガが
マガジンでは珍しいからだけじゃないの?
俺はレイブはワンピに雰囲気が似てるだけ・・
だと思うのだが・・
322 :
:02/01/30 18:13 ID:k5lrSJgP
RAVEはとうとうメタルギアソリッド2までパクりました…>要塞自体が兵器
323 :
:02/01/30 18:14 ID:wawbnCs0
レイブは最初見たときFF8が漫画化したのかと思いました。
324 :
:02/01/30 18:17 ID:CjMc5Dgk
>>321 真島擁護臭い言い方になるかもしれないのが嫌だが
実は自分でもぱくってることに気づいてないんじゃないかというような気もした。
なんかその時はまった映画やゲーム、漫画をそのまま取り入れてるんだよな…
何でもこの前は作者のコメントで「○○登言う漫画が面白い」みたいなことを言った次の週で
扉絵がそのまんまだっていうし。
いくらなんでも人としてもプライドが合ったら意識してそこまでパクれないような気もしないでもない。
325 :
:02/01/30 18:19 ID:OpdIv3Ab
じゃあプライドが無いんでしょ。
あからさまなパクリする奴はその時点でモノカキとしてのプライドを売り渡してる。
326 :
:02/01/30 18:20 ID:KA1h/AXq
烈火の炎が終った
未曾有のパクリを孕んだまま・・・・・終った
で、いつ謝罪会見するの?
327 :
ヒロ:02/01/30 18:25 ID:DFQW7VoZ
316>> そうですよね、僕はレイブとか烈火はうまい方だと思います。 黒猫は・・・(笑)
328 :
:02/01/30 18:26 ID:nzcTpWud
>レイブとか烈火
・・・上手いか?
329 :
:02/01/30 18:27 ID:8jNsQviM
>>321 ★パクったものリスト★
・ワンピースの絵柄 ・ユフィの巨大手裏剣
・クラウド ・サボテンダー
・ティーダ ・鉄拳の主人公
・アーロン ・JOJOのスタンド「キラー・クィーン」
・セルフィ ・蒼天四戦士=FFVの暁の四戦士
・スコールの服装 ・ラーバリアの宮殿=9のアレクサンダー
・スコールの顔の傷 ・DAMAGE表記「9999」
・ガンブレード ・レビテガ
・連続剣 ・ff9の黒魔道士の「キル」
・魔法 ・海王類
・飛空挺 ・ルブルムドラゴン
・ゼルの顔の模様 ・剣勇伝説YAIBA
・サイファーの服装 ・モーグリ
・ドロドロの実 ・フライヤ
・魔人ブウのエネルギー吸引機 ・大陸横断列車(ff8)
・ベジータ=シュダ ・田中宏的画風的表情
・ピッコロ=ベリアル ・マテリア
・ff9のガーランド=ハジャ ・魔封剣
・星の記憶=約束の地 ・限界突破=ダメージ限界突破
・ジェノバ ・フェンリル(ff9)
・ウォール(セルフィ) ・トランス
330 :
:02/01/30 18:27 ID:KA1h/AXq
>>2367 黒猫はそれが面白いんじゃん
むしろ編集がプッシュしてるっぽさ爆発
331 :
:02/01/30 18:27 ID:8jNsQviM
★パクったものリスト2★
・アーヴァインの「人生」と「道」の説法
・金髪の悪魔だかなんだかが閉じこめられてたとこ=FF8の砂漠の牢獄
・双竜の剣・ブルー・クリムゾン=FF9の魔法剣
・蒼天四戦士のマルチーズの小刀の構え=天誅の彩女
・ドリュー幽撃団のリリスの風祭=超究覇王電影断
・アレクサンダー「聖なる審判」(ff8とff9を足して2で割った)
・単行本のイラストコーナー=ワンピースのまんま
・いまごろあいつは・・・?的な表紙(ワンピース)
・エビルスピリッツ(ドラクエの敵キャラ)
・プルーの鬼の牢屋からの脱出イベント=FF9のシド(カエル)の
クジャの牢屋の脱出イベント
・ルーガス70の髪型=クラウド
・ff8のエンディング(最初スコールがフラフラ歩いてたとこ)
・魔法「ブレイク」 ・エリーの魔力暴走=ff8のリノア
・リーシャのエンドレス=時間圧縮(ff8)
・ジョジョ26巻(クリーム、「粉微塵に〜」、ヴァンパイア)
・JOJOのスタンド「オアシス」
332 :
:02/01/30 18:28 ID:8jNsQviM
ちなみにコピペだが
333 :
:02/01/30 18:29 ID:WHoD7qDr
334 :
:02/01/30 18:29 ID:KA1h/AXq
誰?
335 :
:02/01/30 18:31 ID:CjMc5Dgk
なつかしいリストだ。
昔はこれを適当にこれはあってるとかこじつけとか意味不明なこと言う奴が現れて
指摘されたら「俺はオタクじゃないからFF全部やってないので分からん」
なんて電波なこといってたのを思い出すよ。
336 :
:02/01/30 18:32 ID:wawbnCs0
337 :
:02/01/30 18:33 ID:F06QLVpk
烈火は…、
オリジナルの方が勝手にヘタレてしまったからなぁ…。
少なくともちゃんと完結しただけずっとマシだ。
338 :
:02/01/30 18:33 ID:8jNsQviM
まぁ、俺は全部やってるので分かるけどね。
せめてゲームからじゃなく映画や小説からパクレよ真島くんと小1時間(以下略)
339 :
:02/01/30 18:35 ID:skMLTvyb
今週のKYOにアミバがでてきたって知り合いが言ってたけどホント?
340 :
:02/01/30 18:36 ID:x+mfhi+I
うすたの作風をぱくって成功してるやつっていないよね、少なくとも商業誌では。
341 :
:02/01/30 18:42 ID:B7szcLFR
今週のたけしは基本的にうすたのパクリだらけだったけど
それともうすたのパクリをパクったのか
342 :
:02/01/30 18:42 ID:fBTx1HR0
パクリを擁護するわけじゃないが、偶然ネタがかぶる、ってことは
あるみたいだね。SFの方では、重力エレベーターってのがよく
例に出されるみたいだね。私は読んだこと無いけど。
ちなみに、数年前に新本格ミステリの分野で、主に若手作家の間で
ネタがかぶりまくったこともあった。これも発刊時期等の関係からし
て、偶然としかいいようがなかったケースなんだよね。
343 :
:02/01/30 18:44 ID:WC7EuN31
344 :
コナソのパクリは決定だけど:02/01/30 18:50 ID:Bn9F75iv
コナソが「金田一」のパクリだとヤフーでもめてるけどどうよ?
同ジャンルぐらいならかまわんと思うのだけど
明らかに作風というか狙ってる話違うし
それとも野球漫画ではじめに魔球というジャンルを使ったやつ以外はパクリってことか?
345 :
:02/01/30 18:52 ID:9GOA76QV
コナソはサンデーがマガジン看板の金田一に対抗しただけだろーよ
ジャンプが草薙葵やからくり右近や迷探偵Qを送り出したように。
346 :
:02/01/30 18:55 ID:fBTx1HR0
コナソと金田一のトリックが重なれば、パクリだろうな。ちなみに、
トリックのパクリという点では、金田一の方が問題だろうよ。
347 :
:02/01/30 18:55 ID:wawbnCs0
348 :
:02/01/30 18:56 ID:HOv5MFFI
金髪のあくまってFF
じゃなくてさ、バキの囚人のやつのような気がするんだが
どうよ?いなかった?そーいうやつ。
349 :
:02/01/30 18:57 ID:9GOA76QV
草薙葵やからくり右近や迷探偵Qが当たらなかった理由を7文字で述べよ
350 :
:02/01/30 18:58 ID:HOv5MFFI
実は金田一が流行るちょっと前からコナンってあったんじゃ。
てかコナンは金田一のパクリじゃなくて
有名推理小説のぱくりだろ。
作者もそう言ってたし。パクリとは言ってないけど
意識してるって・・
>>344
351 :
:02/01/30 18:59 ID:Bn9F75iv
>>346 両方問題だけど、金田一に軍配あがるね
>>347 悲しいっていうか、別にいいんじゃないの?
金田一だけヒットするとジャンルものとしてなかなか認識されにくいけど
2つヒットすれば一つのジャンルとしてやっていけれるという認識がうまれると思う
まー金田一以前にも推理ものはあったけどね
352 :
:02/01/30 19:00 ID:9GOA76QV
353 :
:02/01/30 19:01 ID:Bn9F75iv
>>349 ジャンプはその手の露骨な企画ものが苦手っぽくないか?
354 :
:02/01/30 19:02 ID:Bn9F75iv
ところで推理ものの話になるとチャンピオンの21休さんはいつも除け物か?
355 :
:02/01/30 19:02 ID:HOv5MFFI
ん?どーいう意味?ビシっと言ってくんない?
なんか今一意味がわからん
>>352
356 :
:02/01/30 19:03 ID:2HmOm1nK
>>342 そーいう話はあるね。
アニメ板のCLAMPパクリスレで、プラレス3四郎のパクリならプラモ狂四郎のほうが
酷いだろとか言い出した奴が居たよ。
実際はどっちもほぼ同時に連載が始まってるからパクリではありえないのに。
357 :
:02/01/30 19:03 ID:9GOA76QV
358 :
:02/01/30 19:04 ID:F06QLVpk
まぁ、コナンは作者も実力あるし
アニメの出来も悪くないしウケて当然だろ。
…さすがにもう飽きたけどな。
359 :
:02/01/30 19:05 ID:HOv5MFFI
コナンって何?もしかしてもうドラえもん化してんの?
誰かビシっとそうじゃないって言ってくれ。
360 :
:02/01/30 19:06 ID:9GOA76QV
そうじゃない
361 :
:02/01/30 19:07 ID:Bn9F75iv
コナンは第2部を作るべきだ
主人公を新キャラの小学5年の少女に変えて
362 :
:02/01/30 19:08 ID:9GOA76QV
コナンは金田一の後だよ
だからお前死ねよ俺と一緒に
363 :
:02/01/30 19:09 ID:Bn9F75iv
>>362 350がいいたいのは金田一が流行る以前かってことじゃないのか?
流行る以前なら2匹目の鰌とはいいにくいだろうから
でも流行ったあとだよな?
364 :
:02/01/30 19:10 ID:fBTx1HR0
コナンの方は、「この作者の作品参考にしました」て詫び文書くとこまで
追いこまれた事は無いような気がするんで、こっちの方がまだましなのでは
ないかと。
金田一は、トリックぱくって詫び文書かされてるからなあ。
365 :
:02/01/30 19:10 ID:9GOA76QV
金田一はマガジン連載1週目のアンケートで1位を獲得したらしいが
366 :
:02/01/30 20:14 ID:Cy62ltQC
>>341 うすたも結構パクリ多いからなあ。
今週の「パンチラ開運法」も吉田戦車の「ガッカリ健康法」のパクリのような気がするし。
367 :
:02/01/31 00:42 ID:3w5XcbKU
うすたのはパクリとか言わないだろう。
あれはパロディーじゃないか?
読者が元ネタ知ってると考えて茶化してるわけだから。
半分もわからんときあるけど。
368 :
:02/01/31 02:01 ID:qbXYT9uD
ようわからんけど、参考文献とか書いた場合は、
パクっていいのかな?
それとも、作者にも了承得るんだろうか
369 :
:02/01/31 02:11 ID:nwHsQ3+j
普通、真面目な作品をパロディーするから面白いのであって
同じギャグをパロったら、そりゃ単なる盗作だろ?
370 :
:02/01/31 02:12 ID:8yFQunrl
「笛の中にカニ」も一人ごっつのパクリだしな・・・。
うすたは結構パクリ多いよ。
371 :
:02/01/31 02:34 ID:5tQwOHZ8
ギャグはネタが命だからね。
372 :
ななし:02/01/31 02:50 ID:XEAevQdz
>>356 net で調べてみたが、プラモ狂四郎の連載開始が昭和58年2月。
プラレス三四郎の連載開始時期は分からなかったが、コミック
1 巻の初版発行が同じく 58 年 2 月なので、連載は半年くらい
は先に始まってると思われる。パクるのが不可能なほど同時期
と言うのは、ちょっと苦しいな。
373 :
:02/01/31 03:05 ID:p9cpK5SB
>>372 プラモ狂四郎は1982年2月号からだから雑誌の発売日は一月頭。
連載一月前には原稿が完成していただろうし、プロットを煮詰める期間とかも
考えたらパクルのはほぼ不可能だろう(バンダイとの絡みもあるし)。
そもそもプラレスとプラ狂が似てるのは主人公のバイザーぐらいじゃないか?
374 :
372:02/01/31 03:37 ID:bgx2AYtn
>>373 まぁ、真相は分からないけど、不可能ってほどじゃないと
思うけどなぁ。
実際に連載始まって半年くらいたって似たような漫画が出て
きたら、実はパクリじゃなくてもパクリ扱いされるんでない ?
似てるのが、主人公のバイザーだけって… プラモ同士を
戦わせる、という基本コンセプトは同じじゃん。
そんなこと言い始めたら、レイヤーと三四郎の共通点の方が
少なくなっちゃわないか ? 私はアニメを見てただけで漫画は
読んでないけど、あれって単に既製品を買ってきて戦わせてる
だけだし。
375 :
373:02/01/31 03:51 ID:p9cpK5SB
いやまぁ、両方読んでるとわかるけど別物だよ。
かたや現実、かたやバーチャル。
プラレスはプラモ・マイコン・プロレスの融合が基本コンセプトで、プラ狂はプラモに
元ネタアニメ(ガンダムだな)と同じような戦いをさせるのが基本だし。
・・・って文章で書くと似てるように見えるな。
>実際に連載始まって半年くらいたって似たような漫画が出て
>きたら、実はパクリじゃなくてもパクリ扱いされるんでない ?
これには同意。ジョジョ三部が始まって3ヶ月〜半年ぐらいで幽白のテリトリーみたいな
漫画が出てきたらパクリだって言うだろうし。
でも実際はどっちも同じくらい流行ったのにプラ狂がプラレスのパクリだとは言われなかった。
ファミコンロッキーとゲームセンターあらしはわりと言われたのに。
あと、ALはプラレスのパクリと言われてもプラ狂とは何も言われない。
このへんで別物だったというのは察して。
376 :
:02/01/31 06:56 ID:RxP0Ju6W
>>375 幽白のテリトリーはもっと後だった気がする。
たしか烏の能力をみて「キラークイーン?」と思った記憶があるのだが
単行本持ってないんでゴッチャになってるかも。
377 :
:02/01/31 06:56 ID:bmChTGii
いまや人間にスタンドとか念とかいった
能力をつけるのはパクリじゃなくて王道っていう位置付けになってるよね
生身の人間が特殊な能力を持って戦うって誰が最初にやったんだろうね、
やっぱし手塚治あたり?特撮ものとどっちが早かったのかちょっと興味あったりするんだけど
ドラゴンボール 気
ナルト チャクラ/忍術
ゆうゆう白書 領域/霊気・妖気
ハンター 念
JOJO スタンド/波紋
やっぱしジャンプものはJOJOを除いて武道会ていう王道にも沿ってるよなぁ。
ドラゴンボールて妖怪・宇宙人・改造人間・霊界人・異次元人(?トランクス) スケールのでかい設定盛り込まれてて
やっぱしすげえ・・・
378 :
:02/01/31 07:00 ID:WRDvbFD+
ゆうゆう白書の領域や、ハンターの念は、JOJOのマルパクリ
379 :
:02/01/31 07:08 ID:bmChTGii
>>378 それでもハンタの最初のほうでは念とか無しでやろうとしてた筈
まあ戦いの描写に詰まった富樫が盛り上がりに欠けるからってんで無理やり念を持ってきたようにも見えるんだが・・
ハンターは特殊能力を持ってるって最初から決めてたのかな?
380 :
:02/01/31 07:56 ID:YyxVlSFs
オーバーソウルはスタンドのマルパクリ
冨樫は荒木のファンだから意図してパクッたんだろうな。
それでおもしろくできてるんだから問題ないと思われ。
結局パクってきたものに独自性をだしておもしろくできるかどうか
なんだよなー。
むしろ冨樫はパクったことを楽しんでいると思うしな。
1番最初の漫画におけるこの手の設定は上でも語られているが、
超能力(オーラ)とか忍術、霊魂、魔法、精霊(妖精、妖怪)だと思う。
それが名前をかえてそれぞれ枝分かれしただけ。
スタンドみたいにはっきりしたものじゃないけど、オーラが動物や人間の形を
とった・・って設定は昔からよくあるよな。
>実際に連載始まって半年くらいたって似たような漫画が出て
>きたら、実はパクリじゃなくてもパクリ扱いされるんでない?
これは黒猫のこと・・?(w
ビパップじゃなくてハンター襲撃シーンのことだけど。
霊魂扱っててもマンキンとブリーチはぜんぜん違う漫画だし、
テーマが一緒ってだけでパクリとは呼べない。
プラレスは・・霊魂みたいにポピュラーなものじゃないから
パクリっていわれちゃったのではないか・・?
レイヤーはパクリだけどな。クラムプはパクリ作家で有名・・。
382 :
:02/01/31 10:25 ID:YA+eApr5
>>377 俺の知る範囲で特殊能力バトルものをさかのぼると
山田風太郎の忍法帖シリーズかな。
小説だが。
383 :
:02/01/31 10:31 ID:Qg4xvtjz
>>381 冨樫が巻来功二のパクリをやった時は、
マイナーで知られていないからとか抜かしやがったから、
あえてファンだとこじつけて許しを得ようとしている様にしか見えないのだが
384 :
:02/01/31 10:34 ID:7AKVxfGH
>>383 許しなんて得ようとしてないよ。
見えるとしたら、あんたが冨樫アンチなだけだろ。
385 :
:02/01/31 10:53 ID:WRDvbFD+
>>381 ぜんぜん面白くなってないだろ
制限を設けて、駆け引きの妙をだそうとしてたけどうまくいってない
386 :
:02/01/31 11:01 ID:Or8doWng
>>381 あの当時は、今では信じがたいほどのプラモデルブームだったから
プラレスとプラ狂が同時期に始まったのはむしろ必然。
ファミコンがブームになった時も、たくさんのゲーム漫画が生まれたのと
同じ事。
お互い、世情に乗っただけでどちらかがパクリだとかじゃないだろう。
387 :
:02/01/31 11:58 ID:WI6eHoLJ
ヒカ碁はスレイヤーズとガンダムWと名前は忘れたが、三谷の元になったキャラをパクってます。
388 :
:02/01/31 12:21 ID:5RaeGuYf
三谷は猫目小僧、椿は三船敏郎がモデルですが、何か?
389 :
ヒロ:02/01/31 17:03 ID:z8zVhBLO
377>> 手塚治虫は『三つ目がとおる』で『オ−ラ(気)』って出してましたよ。
390 :
:02/01/31 18:07 ID:diFUeOMD
>>375 凄い勘違いしてるよ
テリトリーが出た頃には4部が余裕で始まってる
>>381 正直、念は失敗
テリトリーの方がまだよかったというかテリトリーは楽しめた
あとビバップが出てすぐに黒猫だっけ
1〜2年ブランクがなかったか?
>>
391 :
:02/01/31 19:09 ID:wXKzc5VW
テリトリーなんて広がりが狭すぎて何にもできないよ。何
言ってるんだいお前さん
>>390
392 :
:02/01/31 19:13 ID:PQ0KGc9i
念のどこがスタンドのパクリなのかわからない
393 :
:02/01/31 19:16 ID:/3DNYdX2
>>390 375はジョジョ3部の事とテリトリーの事を「例」として言ってるんだよ、
「たとえば」って事。も少しキチンと読んでからレスは書け。
394 :
:02/01/31 19:18 ID:liNvsnp9
ついでにテリトリーもどの辺りがスタンドのパクリなのか良くわからないんだが…
395 :
:02/01/31 19:34 ID:eRPdEJys
CLAMPって何をパクったんだ?
396 :
:02/01/31 19:58 ID:Or8doWng
>>394 スタンドに象徴される、「一人が一つ特殊な力を持つ」という概念を
パクってる、と言ってるんだろ。
今でこそ珍しくもないが、それまでは「超能力」という大雑把な括りだった
特殊な力に「一人に一つだけ」というルールを作り
その一つの力を工夫して敵と戦う、というパターンを生み出した。
(それまでは超能力者といえばなんでもありの世界だった)
こうした意味では、確かにテリトリーはスタンドの概念を
流用したと言えないことも無いが、ちょっと漠然としすぎているので
パクリと決め付けるのも大袈裟だと思うぞ。
ちゃんと自分なりに発想を広げた上で表現しているし。
397 :
:02/01/31 20:47 ID:yavtEWog
霊丸=かめはめ波、聖闘気=超サイヤ人、蔵馬の母親=新一の母親(寄生獣)
幻海=リサリサ、黒桃太郎=アヌビス神、黒浦島太郎=セト神、
アトゥム神=タッピング、アクアネックレス=水兵、アトゥム神=ゲーマー
他にも細かい事を言えば色々あるが。
398 :
:02/01/31 20:54 ID:JbI4WYNc
399 :
:02/01/31 20:55 ID:wXKzc5VW
>>396パクってないパクってない・・
そんな事いったら悪魔の実もスタンドのパクリになるだろ・・
あれは能力者系だから
スタンドとは違う方向。
スタンドパクリってのはシャーマンキングみたいにならないと
スタンドパクリとは言わない。
400 :
可奈子:02/01/31 20:57 ID:0F0WNxRy
400ですよ?お兄ちゃん
401 :
:02/01/31 21:01 ID:OIe0zsSl
>蔵馬の母親=新一の母親(寄生獣)
まさか息子をかばったって点だけで言ってるんじゃ・・・
違ったらゴメン。
>396
>今でこそ珍しくもないが、それまでは「超能力」という大雑把な括りだった
>特殊な力に「一人に一つだけ」というルールを作り
>その一つの力を工夫して敵と戦う、というパターンを生み出した。
>(それまでは超能力者といえばなんでもありの世界だった)
そんなもん山田風太郎がとっくの昔にやってるわ。
403 :
:02/01/31 21:07 ID:wX/3VM5/
山田風太郎は、特に「一人に一つだけ」というルールづけをしてるわけでも
ないような気がする。
2つくらい技持ってるのとか、結構居なかったっけ?
404 :
_:02/01/31 21:10 ID:I8rU+HYv
ジョジョだってボス格主役格は能力複数あるでしょが。
405 :
:02/01/31 21:12 ID:IEtzA0+v
吉良はちょっと反則だったなあ。関係無いのでサゲ
406 :
397:02/01/31 21:12 ID:yavtEWog
解説は淀川長治でお贈りします。
・蔵馬の母親=新一の母親(寄生獣)
食器を取ろうとして転んだ幼い息子を庇った母親が手に大怪我。
それ以来、息子はそれを負い目に感じている。
・黒桃太郎=アヌビス神
1度食らった攻撃は覚えますから、2度は通用しません。 かしこ
・アトゥム神=タッピング
心を読みます。
太郎「右で当てるか左で当てるか、当ててみな」
助六「右ストレートでぶっとばす、まっすぐ逝ってぶっとばす」
>403
大体は一つの基本的な能力を持っていて
それを応用した技を使ってたって感じだったけどな。
まあ、忍法帖は身体能力の高さとかの問題もあるしな。
408 :
:02/01/31 21:14 ID:clQFw8k4
BOYは今日から俺は!!をかなりパクッテます。
BOYは糞です
>406
幽白だったら男塾じゃねえのやっぱ。
桑原対白虎の闘いとか。
410 :
:02/01/31 21:21 ID:YfUjDcwZ
,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ .ll
/ /て^ヽ ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ |o ゝ○ノ| ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
>>1-409 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ |ゝ○_ノ o.|:::::l <
l ~^'' `‐' ヽ..,,_( )ノ :l < | ヽ / ̄ ̄\
'''l^^~~~ ( / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l-< | ヽ __ |
ヽ、 ,,,, | |||!|||i|||!| | ~^'‐..,,_/ < / \ |ノ ―――― /
/ (:::::}| :| |ll ll !! !.| | ,,,, イ~'' < / \ 丿 アアァァ |
l: ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l < ●
l: | | ! | l ~~ l <
l、 `ー--― 'ノ l> V V V V V V V V V V V V V V V V V
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
411 :
+:02/01/31 21:23 ID:w4biIBda
ジョジョを神格化し過ぎ
412 :
:02/01/31 21:25 ID:Fml4Ai6j
僕は冨樫が嫌いなので奴の漫画は何処も彼処も全てパクリに見えます。
いえ、そうに違いありません!きっとそうです!
413 :
:02/01/31 21:26 ID:6E9JoDe+
山田風太郎→白戸三平・横山光輝→荒木飛呂彦→その他大勢
414 :
:02/01/31 21:26 ID:mNMEQQfx
>>411 ジョジョを神格化しているのではなく冨樫の独創力を疑問視しているのだが。
漫画家としての本質的な部分では矢吹と変わらない。
415 :
:02/01/31 21:27 ID:fMyGtLlC
黒猫とかはパクりでいいけど。
文学作品や神話から引用するのをパクりだパクりだといったらきりがない。
416 :
:02/01/31 21:30 ID:OoNrwbUO
結局のところ
>>412の言葉につきるな
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って事か
417 :
:02/01/31 21:33 ID:DUow3UuZ
リアルタイムで見てたが時期もモロ被りだし
普通に影響受けたように見えたが。
H×Hになって巻末コメントでも触発されてるとか言ってたし。
よく練れてるから別にええんじゃないかとしか思わんけど。
418 :
:02/01/31 21:37 ID:q4tC0ypl
ハンタの念の設定、ルール付けはスタンドと遜色無いぐらい評価出来る。
ただ、上手く料理できるかは別だけど。
419 :
:02/01/31 21:41 ID:TYi8+wzb
幽白なら、幽介達が屋敷に乗り込んで、特殊能力を持った学生と戦う話が
ものすごくJOJOみたいだと思ったな。
420 :
_:02/01/31 21:41 ID:I8rU+HYv
>>415その他
このスレでも散々出た話だと思うが。
作品内のほんの些細な類似点もパクりだパクりだと反射的に騒ぎ立てることで、
結果パクりとそうでないものとの線引きに苦しんでいる。
自縄自縛というやつだ。
パクり探しに躍起になる前に、一歩引いてパクりがなぜ問題となるのかを考えろ。
421 :
:02/01/31 22:00 ID:zGFQr4S1
>>420 他人に考えろなどいうに前にまず自分の考えを語ってみたらどうだ?
どうせできやしないだろうが。
422 :
_:02/01/31 22:09 ID:I8rU+HYv
>>421 だから脊髄反射で書き込むなっての。
煽るならちゃんと読めよ。このスレ読めば出てくるって書いてあんだろ?
どこに書いてあんだよとかまた脊髄反射するなよ?
423 :
あかんぼ先生:02/01/31 22:17 ID:D45iR/uF
で、あるからちてパクリとパロディーの境界線は・・・
424 :
:02/01/31 22:30 ID:BRCRYLe3
>>422 このスレを読んだだけでパクリの問題点がわかるのなら
わざわざ一歩引いて考える必要など全く無いだろう。
あんたは結局何を言いたいんだ?
客観的な視点を持つ俺ってスゴイだろって言いたいだけかな?
425 :
名無し:02/01/31 22:31 ID:Z9ODuDxO
>402 ,>413
マンガならX-MENもあるよ
山田風太郎よりは後だろうけど、横山光輝とどっちが先かはわからん
426 :
長文スマソ:02/01/31 23:02 ID:I8rU+HYv
>>424 なんだよスゴイって・・・
ジャンプみたいな価値観を持ち出すなよ、恥ずかしい。
俺がいってるのはある漫画でパクりがあったよって書き込みがあった時に、
それならこっちだってパクってるぞ、とか反応だけで書き込んで、
これは神話だからパクりじゃない、とかなんでもかんでもパクりっていってたら
きりがないとか、不毛な会話の繰り返しになってるだろ?って言いたいの。
そういう奴等はパクり=糞っていうところで思考停止して、それを嫌いな漫画を
叩くための道具として使ってるだけなんだよ(別に嫌いじゃなくても叩いてるみたいだが)。
一歩引いてっていうのはそこでとまらずになにがまずいのか考えるってこと。
このスレを読み返してみればそんなの判ってる人がたくさん書き込んでるだろ。
427 :
名無し:02/01/31 23:12 ID:q5JXMAd4
>>426 君が一番判ってないと思うんだけどね。
とりあえず君が一歩引く事をオススメする
428 :
:02/01/31 23:17 ID:5lFXZhyA
429 :
:02/01/31 23:18 ID:oSxHfEO4
>>426 424は君が恥ずかしい奴だというためにわざと
ジャンプみたいな価値観を持ち出しているんだろ?
マジでそれがわからないのか?
430 :
:02/02/01 21:00 ID:VnNqEHk3
冨樫は本当にオリジナルなものを創る才能はないと思うぞ。
既存のものをアレンジする才能は持っていると思うが。
431 :
:02/02/01 21:17 ID:k+u9JUFY
432 :
てゆうか:02/02/02 10:41 ID:I0/LKtG8
>>377 設定だけで全く消化されてないだろ。
盛り込むだけなら誰でもできる。
433 :
:02/02/02 11:03 ID:9YmsuWQI
>430
萩原と同じプロの同人作家だからナー
元ネタがわかるようになると信者がキモくなる。
まあ、面白く仕上がってるけどね。
434 :
:02/02/02 11:08 ID:jpDyZgSn
料理人
435 :
コピ:02/02/02 11:17 ID:Z+7XtyUq
やっぱエニクスの勇左野パクリだったよ。
槙ようこの「ソラソラ」ばっちりパクってた。
436 :
エニクスのどの雑誌?:02/02/02 17:09 ID:YZv/BwvQ
>435
何か知らないけど、少女マンガからパクってたの?
437 :
:02/02/02 19:05 ID:bAPU914T
結構内容濃いね、このスレ。 age
438 :
ihciad14歳:02/02/02 19:06 ID:XecAcBAv
これに似たような板、Yahooにあるなぁ。
439 :
:02/02/02 19:08 ID:wwF/7ZUH
うえきの法則はワンピースのパクリデスカ?
440 :
_:02/02/02 20:53 ID:f8P+uvFU
ま、パクリでなくアレンジならいいんじゃねぇの?
441 :
:02/02/02 21:18 ID:M9RO+Y2A
人間の創造力なんてたかが知れてんだから、偶然被るなんてことはあってもおかしくない。
もしくは、既にあまりにありきたりで、使い古されたネタだっただけとかな。
442 :
:02/02/02 23:04 ID:jflR1Iob
日本人って言うのは元来
改良・応用は得意だけれど
根本的なところで新しい物を作れない人種なので
日本人に完全オリジナルは無いと言っていい
443 :
:02/02/03 00:30 ID:rZClmLft
>436
一時期言われてた奴だな。
エニックスが少女漫画誌と言い張る不思議雑誌ステンシルの、
今月号(3月号)で終了した短期連載「小娘と忠犬」第2話で、
当時りぼん本誌で「あたしはバンビ」を連載していた槙ようこの
前の連載作「ソラソラ」のエピソードをほぼ丸々パクった
とか言うはなし
444 :
:02/02/03 00:32 ID:3hugGykA
もう少しハッキリ分かるモロパク漫画はないの?
445 :
:02/02/03 00:33 ID:rZClmLft
>444
......クロネコ(ボソッ
446 :
:::02/02/03 00:35 ID:fpSN5xGl
>>444
黒猫以外にそこまで露骨なのはないと思われる
447 :
:02/02/03 00:37 ID:HiUp1PMv
>446
レイブ(キッパリ
448 :
:02/02/03 00:39 ID:IOl5Ugcv
449 :
:02/02/03 00:40 ID:O/X5Jsxq
ファミ通読んでたら、侍ってゲームに団長ソクーリのキャラがいた。
オールバックに黒コートえりに羽付き。
450 :
>436 槙スレにあったよ。:02/02/03 01:18 ID:u8JQHYMs
485 :ステンシルの話。 :01/10/31 23:44 ID:hzCBLFZT
やっぱエニクスの勇左野パクリだったよ。
槙ようこの「ソラソラ」ばっちりパクってた。
タバコの銘柄は違うけど、冤罪作る手口が一緒だし
発覚のきっかけも一緒。
勇左野の作った部分は不自然な事だらけで、あからさまに
「自分じゃ上手く作れないから借りました」って感じ。
でもこれくらいじゃ「知りませんでしたー」で終わるんだよな。
本人もイタイ感じだしあーモニョモニョ。
486 :花と名無しさん :01/11/01 00:15 ID:Oco+XWh1
りぼんスレのあの話題ですよね?
勇佐野たん、ちょっと前にエニクスから出てるアンソロ見てファンになって
手紙送った事あったのでショック…
ステンシルで描くくらい成長したのか…ヘェ
見てみよう
451 :
:02/02/03 01:30 ID:NF99FRKC
好きな漫画家がパクりやってたのに気付いたら鬱。
プライドを持ってくれ・・・元ネタ知ってる奴ならパクリかカブリか位
大体解るんだよ
452 :
:02/02/03 09:47 ID:R6kHhkqX
>>447 レイブのどの辺がパクリなんだ?
あちこちで既出ではあるけど、全部こじつけにしか見えない。
453 :
:02/02/03 11:52 ID:8UfYtiak
ヒロ君は自分の好きなものをつい書いちゃうんですよ。純真なんですよ。
454 :
:02/02/03 14:30 ID:ru60lOpt
>>452 FFの新作が出るたびに世界観が変わるのも気のせいですか?
>>453 新しく好きなものを見つけるとすぐ漫画内に取り入れようとするから
結果として世界観がはっきりしないんだよな。
455 :
:02/02/03 14:40 ID:R6kHhkqX
456 :
名前めんどい:02/02/03 14:51 ID:AshRH62L
漏れもレイブが具体的に何のどこをどうパクってるのか正直わからん。
誰か詳しく語れ。
457 :
:02/02/03 16:13 ID:I8PxHD8o
いや、あれはあえて語るまでも無いほどあからさまな(以下略
458 :
:02/02/03 16:16 ID:R6kHhkqX
>>457 じゃあ、一番わかりやすい、あからさまで重大なパクリを一つあげてもらえないか?
レイブ信者というわけではないし、あの漫画を面白いとも思わないが、「パクリだ」と批判されてるのは納得いかないんで。
459 :
457じゃないが:02/02/03 17:40 ID:OWpPv5bi
>>458さんを始めとする最近のレスで
「レイブの何処がパクリなの?」と言ってる人、過去のレス読んだ?
とりあえず
>>329-331 この辺りを見てくださいな。
460 :
:02/02/03 23:48 ID:oAEH/yhm
大まかな題材くらいならいいんですけどね…
エピソードとか丸々パクリなのがわかると鬱。
こんなのに金払ったのか、って思っちゃって。
461 :
:02/02/04 00:18 ID:FmQiqAcS
「好きだったのに・・・」もあるだろうね。
ファンをも裏切ってる感じだよ。
462 :
452:02/02/04 08:20 ID:GXUHJ5ix
>>459 それを読んでも納得いかなかったから、できれば解説をお願い。
俺的には、あの中にはパクリ元(といわれてる漫画やゲーム)ならではの
斬新なアイデアのように思えるものはなかった。
て、なんかレイブ信者みたいだな、俺。
463 :
:02/02/04 08:27 ID:xNn2K4/W
ANIMAがたまはなをパクってます。
・・・こんなクソ漫画どうでもいい?
464 :
:02/02/04 15:42 ID:S/I39H4N
465 :
:02/02/04 17:48 ID:owjxkyHE
>>462 それで納得できなければそれまでのような気も。
レイヴは黒猫みたいにそのままエピソードを
パクったりしてるのではなく自分の好きなものを
そのまま寄せ集めて漫画描いてるように思える。
だから上辺だけで中身のないペラペラな漫画に仕上がってるので
叩かれているのではないかと。
まあパクリ云々以前につまらないということで。
つーかこの手の意見も散々既出だと思うので
何ならレイヴスレに逝ってらっしゃい。
466 :
:02/02/04 19:15 ID:Lgpyl5AR
KYOもGBも結構パクリ多いのだが、RAVEのパクリが多すぎて相対的に目立たない
467 :
◆Bs8Ngve2 :02/02/04 19:17 ID:Ec9xNE6Z
468 :
:02/02/04 19:35 ID:Q5BT0+au
>>70の盗作に「悪魔狩り」ならあてはまるんじゃないか?
世界観、キャラ、ストーリーはもちろんパクってるし、
構図、セリフがベルセルクのページと同じページが何ページかある。
ま、最初の方だけで巻が進むにつれて構図、セリフのパクリはなくなったけど。
469 :
:02/02/04 19:38 ID:ni1GJENR
>>466 どこら辺がパクリですか?
無知なせいで思い浮かばない俺に教えてくれ。
>469
KYOはるろ剣とかバスタードとかじゃないか。
471 :
:02/02/04 19:43 ID:ni1GJENR
>>470 ああ、なるほど
確かにパクってるとこありますね。
ではGBは?
472 :
:02/02/04 19:47 ID:Lgpyl5AR
>>471 GBは、幽遊白書のキャラをかなりパクっている・・・
473 :
:02/02/04 19:51 ID:ni1GJENR
>>472 うーん、花月=蔵馬?くらいしか思い浮かばない・・・
邪眼とかは結構ありふれたネタだし
劣化の炎くらいはっきりパクってくれると分かりやすいけど。
474 :
:02/02/04 19:55 ID:1NtaJTPP
むしろ現在は遊戯王だがあれはスポンサー(?)の意向っぽいしな…>GB
475 :
:02/02/04 19:57 ID:V0hHeQ+B
てゆーかちばあきおって・・・
おっさん、こんなとこで糞スレ立ててないで
家族サービスでもしてやれよ
476 :
:02/02/04 20:23 ID:tNDC55d/
今週のNARUTOがモロにAKIRAだったんだが、あの程度はさすがに許容範囲か?
477 :
:02/02/04 20:52 ID:stv8x8HJ
1話に比べりゃ許容範囲です
478 :
:02/02/04 21:53 ID:+Kb/RgZe
>>475 ばーか、今更ちばあきおのことなんざ
誰も眼中にねえっちゅうの!
479 :
:02/02/04 22:10 ID:PU530DYp
478が何を言ってるのかよく解んねえな。
480 :
:02/02/04 22:29 ID:JUzWAhsg
481 :
:02/02/04 23:17 ID:SuaJpIZ4
>>465 禿同。
黒猫レベルのパクリやら、他の漫画をほぼトレス状態でパクってる、とかでないと
解らないって人がいるのも仕方ない。462さんは信者じゃないって言ってるから
まだ良いけど、信者は写しのレベルの証拠を見せられても「確かに似てるけど」
「どうして偶々じゃないって言いきれるんですか?」とか言う奴も多いからね。
前そういう信者を見てビビった事があるんで・・・ホントに盲目状態なんだ、って
482 :
:02/02/05 01:14 ID:IUU0iKZZ
ブリーチはパクりというかどっかで見たことある台詞ばっかり出てくるな。
483 :
:02/02/05 01:42 ID:oJkzV0VX
484 :
462:02/02/05 03:57 ID:Oud/IQZz
465,481さん、どうも。
個人的に、ナルトの第1話や劣化を見てもパクリと思わなかった人間なもんで、
どういう経緯でパクリと呼んでるのかにちょっと興味があったもんで。
せっかくなんでこれからレイブスレでも覗きに行ってきます。
485 :
:02/02/05 08:37 ID:YNcjf0iG
>>484 あれだけ言われてまだなんとも思わないのであれば
それこそ真島や矢吹みたくはなからパクリに対する考え方が違うのか?
486 :
:02/02/05 14:04 ID:Y9/Q/TBw
でも482さんでも流石に「他の漫画から絵をそのまんま、と言える程
写してる(トレスとか)作家」とか見たら「パクリだ」って言うんじゃないの?
法律的にどこまで行ったらパクリなんかはよー解らんのだが。
パクリ検証サイトなんかは「この絵と○○作家の漫画の絵、重ねるとピッタリになる」
絵とかかなり載せてたりするからな。それを見ても「たまたま」と言える人はいるのだろうか。
487 :
:02/02/05 18:49 ID:iP3J1WwG
>462ってこのスレ住人よりもパクリと認識するボーダーが低いんだと思う。
パクリの元ネタ自体が彼からみるとどこにでも転がってるネタでしかないんじゃないの?
その程度のことを騒ぎ立ててる住人に疑問を感じてるんだと思うが。
488 :
相関図 :02/02/05 20:13 ID:QBnxONB6
カンジ悪イ 飲む
浜崎━━━━>ビートたけし━━>酒
∧ ∧ ∧嫌
┃盗 事┃ 巻添え ┃い
┃撮 故┣━━━━━>婦警
┃ ┃
┃ のぞき ∨
田代━━━━>稲垣メンバー
∧ラ ∧
┃イ ┃友
┃バ ┃達
∨ル 友達 ∨
佐々木<━━>みずしな孝之
489 :
・・・:02/02/05 20:15 ID:nX9+kbrE
何よコレ
490 :
:02/02/05 21:26 ID:dgRxxDwG
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/6994/index.htm
少女漫画家のパクリ検証なんだけど、484がどう感じるか
気になる。
491 :
:02/02/05 21:52 ID:nUocULhW
少女漫画(?)で言うなら
こみなみタンもだね 絵柄もパクリ、構図もトレースし放題。
抗議の手紙や電話は会社ぐるみでもみ消すし。
492 :
:02/02/06 17:56 ID:9ok51ToR
幕張はガイシュツですか?
板垣総理やばすぎです。
493 :
:02/02/06 18:08 ID:53ddlbEM
>492
あれはまるっきり確信犯のパロディーだろ・・・
うぐいすでもエンヤ婆出してたし。
494 :
_:02/02/07 23:05 ID:sEbN+Ngp
GetBackersの新キャラのマリーアって、菊池秀行先生の
「エイリアン」シリーズに出てくるマリアだよねえ。
名前くらいひねりなさい!とオモタよ。
495 :
:02/02/08 02:26 ID:gAqDE6iI
折れも少々462に近いな
でかい剣がFFのナンチャラだとか基地が要塞とかパーツで出されてもね〜
目新しさなんてないし
レイヴは既にパクリ云々じゃなくてただの使い古しのオンパレードだろ
496 :
rrr:02/02/08 12:46 ID:VVlBO1XW
ところでジョジョって北斗のパクリになるのか?
497 :
:02/02/08 12:47 ID:8OwIDAQE
498 :
:02/02/08 12:48 ID:IYHQmf8b
>>496 どのへんが?
まぁ絵がリアル指向になっていったのは北斗の影響かもね。
499 :
497:02/02/08 12:53 ID:8OwIDAQE
>>498 北斗は愛がテーマ、ジョジョは生命がテーマ…のはずだから(w
自分は北斗好きだからよく読んだけど、ジョジョと似通った所ってないと
思いますが
まあ「オラオラオラオラオラオラッ!!!」は「あたたたたたたたたっ!!」
のパクリかもね。
500 :
500:02/02/08 12:54 ID:8OwIDAQE
あいごっと
501 :
:02/02/08 12:57 ID:ie7trqI3
一部がほとんど北斗だった気がする。
502 :
497:02/02/08 13:00 ID:8OwIDAQE
>>501 マジっすか?一部読んだけど、全然違うような気がする
むしろ新しいジャンル開拓しようとして四苦八苦してるような
503 :
:02/02/08 14:05 ID:4e76zMAr
一部は絵柄が北斗そのものだった。女の子は荒木の方がかわいかったが。
504 :
:02/02/10 15:34 ID:5vn0Cvba
例えば、売れない漫画家や現状に満足していない漫画家が、上手いと思う漫画や売れてる漫画を読んで研究、勉強したりってこと、あるよな?
その結果、コマ割りや台詞回しが似ることもあると思うのだが、こういうのはパクリというのか?
505 :
:02/02/10 15:56 ID:b2G1ylnT
>>504 味付けできてるかどうかが問題だな。
仮にも漫画家なら、上手いと思う作品読んでも
オレならここをこうする、みたいなのがあるはずだし。
とりあえず、自分のストーリーに沿ってるなら研究だと思われ。
いきあたりばったりなパクリを繰り返す矢吹は論外だが。
506 :
:02/02/10 22:56 ID:1Ihs4v7Q
矢吹が消えない理由が解らん。
パクリどうこう以前に話つまんねえぞ。
でもビバップ見てみたら結構面白いと思った。
矢吹はマジで泥を塗っただけだな。
507 :
:02/02/10 23:03 ID:Q4ce0Vps
>506
黒猫の読者層
キャラ萌え・・・90%
消防・・・7%
ビバップと間違えた・・・1%
無回答・・・2%
という事らしい。
508 :
:02/02/11 11:35 ID:xfQpQtdr
後半2つにワラた
間違えたって(w
509 :
_:02/02/11 11:48 ID:IhCkIBGI
ビバップ再放送でこのまえ始めて見たがツマランので
すぐチャンネル変えた。しょせんアニメだな。
パクリ元が糞から黒猫も糞なんだよ。
510 :
:02/02/11 11:56 ID:jf/DNllG
つうか、ビバップの方もオリジナリティのない話だと思うが。
どっちも単にありきたりなだけで、パクリってのは不適当。
511 :
:02/02/11 11:56 ID:BuiwW4iN
そうか?
少なくとも黒猫よりは大分マシだと思うぞ
512 :
:02/02/11 12:02 ID:5QsbDb5k
ビバップなんて聞いたことが無い。どーせヲタ系アニメだ露
513 :
:02/02/11 12:03 ID:DOjH3665
ビバップは一昔まえのアニメのパロディーだろ
514 :
:02/02/11 12:07 ID:LcW8ipEp
そもそも全ての漫画は手塚漫画のパクリなんだから
黒猫だけ叩かれるのは納得いかない。
ビバップ見たけど黒猫の方が数倍面白かったよ。
パクリとか言ってる奴は矢吹に対する僻み?
515 :
:02/02/11 12:08 ID:P8yesGOA
黒猫が何故打ち切られないのか理解できん・・・
516 :
:02/02/11 12:10 ID:cY+a7Hzt
何か黒猫信者が痛い主張してます。
517 :
:02/02/11 12:11 ID:/ftIGMQz
久々に祭りですか?
518 :
:02/02/11 12:14 ID:XpQHOZz7
>>514 >ビバップ見たけど黒猫の方が数倍面白かったよ。
なわけあるまい
519 :
:02/02/11 12:14 ID:BuiwW4iN
黒猫オタウザ-
520 :
:02/02/11 12:15 ID:J6y9LrEV
黒猫のような漫画が好きな読者層がいて
ジャンプと矢吹がそれを理解し、その層を狙って
的確な作品を作っている。
そう考えると矢吹も、黒猫を打ち切らないジャンプも、
別に間違っていないしむしろクレバーなのだろう。
そして何を好きになろうが人の勝手なので
矢吹マンセーな読者に文句を言う筋合いではないのもまた同様。
ただし俺の感覚では黒猫は糞以下。
何なんだあのゴミ漫画は?と思わざるを得ない。
521 :
_:02/02/11 12:15 ID:IhCkIBGI
522 :
:02/02/11 12:16 ID:167iIl2t
確かにパクリ漫画&糞漫画ですが私はセフィリア様のためだけに読み続けます。
523 :
_:02/02/11 12:26 ID:0g5B2pGo
>>514 パクリがあざと過ぎるから叩かれるんだよ。
あと、手塚はこの世界の第一人者ってだけの話。
524 :
:02/02/11 12:33 ID:g4y7onFZ
そういえば、少女マンガでトレインそっくりなキャラが主人公のマンガがあったけど
あれはどっちがパクリなんだろう・・・
チラッとしか見てないんだが。「隼」とかってタイトルの。
525 :
514:02/02/11 12:33 ID:LcW8ipEp
ネタです
実際に見た黒猫信者の信じられない発言をまとめてみました
526 :
:02/02/11 12:39 ID:Ochs1LXQ
とりあえず514は射殺
527 :
:02/02/11 13:14 ID:jf/DNllG
>>524 だからありきたりな設定なんだよ、あれは。
特にひねらず、話が作りやすい&読者に受けそうなキャラを作ると、ああなるってだけ。
528 :
524:02/02/11 13:17 ID:g4y7onFZ
>>527 いや、設定じゃなくてビジュアル的に。
どう見てもトレインだろって絵だった。けどどっちにも詳しくないから
どっちがパクってんのか解らん
529 :
:02/02/11 13:40 ID:f0kqyRWC
見た目もありきたりです
530 :
:02/02/11 14:02 ID:LOcQUqRY
ありきたりなネタを使うやつに罪はない。 つまらないだけで。
むしろ「マグノリア」や「メメント」のような
革新的なアイデア一発勝負の映画のネタを
平気で使ってしまう荒木の方がタチが悪いと思う。
「面白いからいい」と擁護するやつもいるが。
531 :
:02/02/11 14:28 ID:6E+nlS6F
ヲタはゲームとアニメしか見ないから映画からパクっても
この板じゃあ気付く奴は極々少数なんだよ。
532 :
:02/02/11 14:50 ID:2q+mhYfc
中途半端なパロディ、オマージュはパクリとみなされてしまう。
533 :
:02/02/11 15:31 ID:DhWgSu+T
駒井悠の「そんな奴ァいねえ」で、
他誌の4コマをそのままパクってた事があったんだけど
『姉が話したネタをそのまま書いただけ。パクったつもりは無い』
とか言ってて最悪。
534 :
:02/02/11 20:55 ID:N/YuR+DX
>>524 それ漏れも見た事ある。
確かに顔も髪型も服装もソックリで
クビには同じ様なチョーカーがあった。
まあ確かにありがちなだけなのかもしれんが。
>>533 その話はよく知らないが
四コマ漫画のネタってパクリやカブリが恐ろしく発生し易い
モンだと思う。まあ、その作者は多分パクってんだろうけど。
恐ろしくガイシュツなネタとか普通に使ってる漫画に萎え。
535 :
:02/02/11 21:09 ID:6DXaeI6f
536 :
:02/02/11 21:20 ID:DhWgSu+T
そういえば、サンデーの漢魂はファンロードの読者コーナーからネタを
パクッてたな(わざわざ登場キャラの服装や髪型まで同じだったので、偶然の一致ではない)。
どうせパクるならプロからパクって欲しい。
漢魂の作者のプロ意識って一体……。
537 :
:02/02/11 21:42 ID:KKJbR9TQ
538 :
:02/02/11 21:49 ID:6ankp/uv
>530
マグノリアを革新的ってアンタ・・・
あれも手法としては荒木と同じ既成のものをリミックスして再構築してるのだが・・・
539 :
:02/02/11 22:27 ID:LOcQUqRY
>538
斬新だったのは手法とか構成のことじゃなくてただ一点、
オチで降ってくるアレのことですよ。
(もちろんあのエピソードは本当にあった面白ニュースのイタダキなわけだけど)
創作者ならアレを「ああいう風に使う事(アイデア)」を思いついた作家に敬意を払うべきで、
ネタを流用するなら、アレを別の物に変えるくらいはしろよ、という事。
だって、「この○○○降ってくるのって元ネタマグノリアだよねー?」って、
未見の人にはそのままオチだぜ?
540 :
:02/02/12 00:29 ID:LyrbBru4
あの、マグノリアって何の事なんでしょうか?
教えて君でスマソ
541 :
>540には関係無くてスマソ:02/02/12 01:19 ID:heMH3lQk
www.wink.ne.jp/~TOO/t-kurumi/ng/21DG56220901122212.shtml
542 :
:02/02/12 01:29 ID:6OZ/iSzs
>>539 マグノリアで蛙が降ってくるのがオチ…?
543 :
:02/02/12 01:42 ID:qYOv2pAQ
jojoでマックイイーンの告白のくだりは、まちがいなくマグノリアからの
いただきと断言できる。
が、ウェザーリポートが毒ガエルがを降らすのもそうかと言うと、それはあやしい。
パッと見そのままのように感じるが、実際はほとんど繋がりがないからだ。
カエルが降ってくると言う話は実際に良く聞く話だし、小説にもよくあるエピソードだったりする。
一番近い作品というと、スティーブンキングの「いかしたバンドのいる町で」に収録されている短編。
毒ガエルが降ってきて、偶然町を訪れた夫婦がドロドロのぐちゃぐちゃになって死ぬシーンがあるのだが、
これこそウェザーリポートカエル降らしの情景そのままなのだ。
荒木はスティーブンキング好きというし、この作品の影響が大きいのではないだろうか。
544 :
..:02/02/12 01:55 ID:5U1MpBod
要は、パクリだ!て言うヤツにも知識が無いってことなんだぁね。
好き勝手に発言できる、それが2ちゃんだ!てのもわかるが、
おかげで堂々巡りが延々繰り返されるだけで、だから
2ちゃんねらー以外の目には無駄な時間を過ごしてやんなコイツら、
て見えちゃうんだね。
過去ログ読め。
と言いたくなる気持ちがわかるカキコがぽんぽん出てきますなー。
545 :
:02/02/12 02:51 ID:tjLzkCCg
最近のメメントのパクリとかを見てると悲しくなってくる。
昔の荒木のパクリはもっと上手かったんだけどな・・・。
吉田戦車の4コマパクリも相当ヤバイと思ったし。
>>543 マグノリアのCMで散々「降って来るカエル」って映像流してたから・・・。
マグノリア見てない俺でもウェザーのアレ見て「マグノリアのパクリじゃん」って思った。
546 :
:02/02/12 12:18 ID:6rybfHRx
>>545 本編を見もせず断片知識のみでパクリと言うのはどうだろう。
547 :
:02/02/12 12:26 ID:VKxIgPnB
なんつーかジョジョで重罪の囚人に
水かけるのがグリーンマイルのパクリとかいってる奴がいたが
あれはよくあることなんだよな。
それをパクリとかいってる奴は自分の中でわき上がった
イメージだけを論拠にパクリとかいってるから始末が悪い。
例えば545は事実ではあるが他にもそういう話はある。
そして荒木が映画から良く引っ張るという事実があるから
パクリなのかオマージュなのかの問題になるはずなのに「パクリ」だもんな。
548 :
:02/02/12 12:27 ID:YN2KtL6F
映画や小説のネタを流用するより同じ分野(漫画&アニメ)から
パクるほうが正直いただけないと思われ
549 :
:02/02/12 12:29 ID:ni8v8Avq
>>547 水かけはランボーの第1作でもやっていたよな
550 :
:02/02/12 12:36 ID:6rybfHRx
>水かけ
「猿の惑星」でもな。
こんなもんをパクリとか言ってた人は、
機動隊突入シーンとかも見たことなかったんだろうか…。
551 :
:02/02/12 12:42 ID:ni8v8Avq
もしかして、人を殴り殺したら旧約聖書の「カインとアベル」の神話のパクリ
になるんですか?
552 :
:02/02/12 12:44 ID:YN2KtL6F
ビバップの劇場版にトレイン似のタクシーの運転手が出てくるってホント?
マジならスタッフの皮肉だよなぁ。(w
553 :
:02/02/12 12:47 ID:VKxIgPnB
>>552 ビバップの5話では服装のカラーリングがルパン3世と
酷似している子供(障害で老衰しない)が!
554 :
_:02/02/12 12:57 ID:XpDXmXN6
銃夢では蛙じゃなくて魚が降って来るシーンがあったな。
555 :
:02/02/12 20:13 ID:p301INoL
ドレッグスラーのナノテクノロジー理論を
自分勝手に妄想した黒猫さんは………
もういいや、こいつは。
556 :
..:02/02/12 20:19 ID:x2DBC63G
荒木が認められてるところは、パクリと言えば頂けないが、それに
留まらないと感じさせるセンスがセリフやキャラ造型や演出、構図、
そういったところから溢れているからであろう。
黒猫が叩かれるのは、作品内全てといって良いくらいのものが
誰かの絵、誰かのセリフ、誰かの展開であるからで、しかもなんか頭悪い。
(レイヴもこれに含まれまくる)
だから作品が薄っぺらく、支持者が居たとしても、ちょっとしたマンガ好き
には疎ましいマンガに見えるのだな。
つことで、xxのことを言うなら荒木はどうなんだyo!と言われても、ねぇ。
557 :
:02/02/12 20:59 ID:SeZ/9kOi
>>554 魚が降って来るのなら俺が昔読んだ絵本のパクリだ(w
その時は竜巻だったかな。
558 :
:02/02/12 21:43 ID:Ks2BAkAg
でも「マグノリア」の登場人物全員の感情が盛り上がったところで天変地異が
起こって、物語になんとなく収集がつくという流れは
ロバートアルトマンの「ショートカッツ」そのままなんだよなあ。
天変地異の選び方は確かに奇抜だったが、もうちょっと違ったオチの付け方は
なかったのかとショートカッツを見たことのあるおれは思ったが。
てゆうか荒木のアイディア頂きはあああのネタかとニヤリとする類のもので
パクリパクリ言うのは違うと思うのだが。
559 :
:02/02/12 21:49 ID:inygWU5u
パクっても面白いものは面白い
つまらないものはつまらない
とか言ってみるテスト
560 :
:02/02/12 22:29 ID:ElTFHDkw
561 :
:02/02/13 02:57 ID:B6m+ptDN
面白いか面白くないかはとりあえず置いておくとして、
「黒猫、レイブもパクリではない」
で、決着?
562 :
:02/02/13 03:04 ID:0HSKzbTb
なんだよ、その脈絡のない決着は・・・
「黒猫、レイブ共にパクリの上に面白くない」
の方が絶対多数派だと思うぞ。
563 :
:02/02/13 03:10 ID:HqiPDMtA
似てたらなんでもパクリでいいよ。その方がおもしろい
564 :
:02/02/13 04:11 ID:W90814Pb
黒猫はさあ、パクリをこれっぽっちも
自分の味に昇華しようとしてないから頭悪いんだよね。
いろんな所から持ってきたテイストを未調理で作品にぶちこむから
「作者の好きなもの百鬼夜行」みたいになってるんだもの。
あの世界観の統一のなさは何なんだよ?
565 :
俺 必 死 じゃなくなったな (泣 ◆kTvYxtEs :02/02/13 04:35 ID:MOB56sW+
>>556 アンタ上手いこと言うなぁ
ほんと禿同ってやつだわ
566 :
名無し:02/02/13 10:39 ID:w3Rb7AM2
>>564 そうそう。
例えば、賞金稼ぎが大勢いるなら、警察機構が十分に機能していない
大小犯罪の多い世界が舞台と普通考えるんだけど、そんな世界観に
気を遣ってる様子ないもんな。
激しく既出だが、工夫のないパッチワークなんだよ。
567 :
三馬鹿と言われてる作品についてなんですが:02/02/13 11:28 ID:JN7Tuq7i
KYOはるろ剣のパクリと言われ、
RAVEはワンピのパクリと言われてる。
では、GBは何のパクリなの?
あと、先の二作品も、パクリというより二番煎じと言った方が適切な気がするんだが…
それとも、パクリ=二番煎じ何ですか?
誰か教えてくれ!
568 :
:02/02/13 11:32 ID:fInuts5A
>>566 現代のアメリカにも賞金稼ぎはいるけどな。
569 :
_:02/02/13 11:43 ID:nlgmpPPj
>>567 もともと三馬鹿ってのは、「少年マガジンで同時期に始まった、糞つまらない漫画。」て意味だったからなあ。
個人的には、ゲト馬鹿は特にパクってないと思うよ。
570 :
:02/02/13 12:31 ID:5DKOQ55u
>>566,568
犯罪者を賞金首にってのは欧米では普通にあるよ。
賞金稼ぎも普通にいる(勿論あんな馬鹿げた権利は持ち合わせてない)
日本は探偵なんかも含めこういったことに遅れている
571 :
:02/02/13 12:53 ID:vQ7JY/qV
「バキ」をよく格闘技マンガだという人を見かけるけどあきらかに違うだろ。
ジャンル的には「キン肉マン」というジャンルだね。
パクリとかじゃなくてそういうジャンル。
「キン肉マン」というジャンルの中で「バキ」という作品が泳いでいるのだな。
もともと、「バキ」は「修羅の門」をパクって、さらにそれを超えようと意識して
作られてる作品。死刑囚編など描いてるのはそのためだったが逆に作品そのものはクソマンガに
なりさがってしまった。やっぱり「キン肉マン」の傀儡作品として扱うのが妥当だろう。
作者の「修羅の門」に対するコンプレックスは相当根強いものがあり、可哀相なほどだ。
572 :
:02/02/13 13:56 ID:vr/zaXP1
>>571 何と無く違う気もするけど言いたい事はよく分かる
573 :
???:02/02/13 18:38 ID:VTtF2O9O
グラップラー刃牙って、修羅の門と同じ年に連載してなかったっけ?
気のせい?
574 :
:02/02/13 18:40 ID:1r3rQ08S
575 :
:02/02/13 21:21 ID:38iWWk9w
>571
世間の認識は違うけどな(w
576 :
:02/02/13 21:36 ID:ygH5wRDP
黒猫やRAVEはパクりの上に世界観が全く練られてないからしょぼく見えるんだよな
577 :
:02/02/13 22:55 ID:b+S2yx/g
>>567 「パクリ=二番煎じ何ですか?」は「パクリ=二番煎じなんですか?」って意味
だよね。念のため。
そうだよ。もっとも三番煎じかもしれないけどね。
578 :
:02/02/13 22:55 ID:B6m+ptDN
>>576 逆じゃないだろうか?
世界観が練られていないからパクリに見える。
579 :
:02/02/13 23:03 ID:EEZDdoNS
ゲット馬鹿は幽白のパクりだってどっかのサイトに書いてあった
580 :
:02/02/13 23:05 ID:vOVRi5LU
幽白のパクリは烈火だろ
581 :
:02/02/13 23:06 ID:I9Tw8Fj1
>>578 パクリに見える、ではなく明らかにパクってるだろうが・・・
582 :
:02/02/13 23:09 ID:QQmG8ibf
>>581 まあまあ。明確な証拠でも提示しなければ、パクリとは断言できないんだよ。だから
パクリだパクリじゃないという論争が常に起こるわけだ。
ちなみに明確な証拠というのは、類似点うんぬんじゃなくて、作者が意図的に設定や
展開などを模倣したという証拠だ。
こんなの本人か関係者じゃないとわからんしなぁ。
少なくとも読者側から明らかにパクリだと言っても、俺にはパクリに見えるというも
のでしかないのだよ。
583 :
582:02/02/13 23:24 ID:QQmG8ibf
ちなみに、俺はRAVEがパクリじゃないとは言わないよ(w
俺だってあれには、いいのかこいつ! と思ったよ。マジで
でも、それも俺の目から見て、パクリにしか見えないというだけの話なんだよな
584 :
-:02/02/14 00:39 ID:768kBs/4
今週の黒猫どう見てもARMSをパクッたとしか思えん!
ナノマシンだけでも怪しいのに、それが共振、
それにぶった切れた腕が再生するのがナノマシンの特徴だと!
全部,ARMSの特徴そのものやん!
えっくすめ〜ん」
586 :
:02/02/14 01:42 ID:5t5YsGu6
RAVEという漫画を読んでみたい。
でもこういう理由で買うのもアホらしいな
587 :
:02/02/14 01:44 ID:LJjR2hse
>>582 いや、だからRAVEの方は置いといても
黒猫はモロパクリですよ?ビバップ5話を見てみろ。
あそこまで偶然似通ったのではなくただのパクリだろう。
588 :
age:02/02/14 02:16 ID:4xLA6R6c
age
589 :
:02/02/14 02:23 ID:JbLZPwc8
矢吹は何だ?他の漫画から話をパクれと命令されてるのか?
590 :
:02/02/14 02:26 ID:4soIAmTL
>>584 ARMSがナノマシンのルーツだと思ってますか?うぐぅ。
591 :
:02/02/14 02:34 ID:iy5dqfSm
>>589 命令と言うか、編集の方針ってのもあるんだろう。
世間でどんな展開がウケてるのか、とか
どんなキャラが好まれそうかとかの傾向から
話を考える・・・と言えば聞こえはいいが
やっぱりパクリなのかも。
592 :
:02/02/14 02:37 ID:E++zfpnO
ナノマッスィーンの元ネタなんですか?age
593 :
:02/02/14 02:55 ID:guLbn/nx
>>792 科学情報雑誌のニュートンに載ってた論文
594 :
:02/02/14 03:04 ID:E++zfpnO
>>593 ありがとうございます。
真面目な話のようですね。知りませんでした。いってきます
595 :
:02/02/14 09:51 ID:oPiTFiUK
日本の漫画でナノマシーンネタを一番最初に使用したのは『銃夢』でしょ?
っというか、ARMSでのナノマシーン使用方法も相当アフォだと思いますが。
596 :
:02/02/14 10:00 ID:FrWgNhQs
ナノマシッーンは理論上だけならいくらでも使い勝手がいいからな
漫画だと逆に制限ないとアフォな使い方と思われても仕方ないけど
何かを描写する時の設定、道具でしかないと考えればいいんじゃないのか?
黒猫レヴェルで馬鹿な使い方されるとさすがに馬鹿だなと思うけど
597 :
:02/02/14 10:02 ID:ji0KpG/r
「ナノマシン」なんて単語にすら版権があるのですか。
怖い世の中になったものだ…。
この調子じゃSFの大半はパクリと呼ばれそうだ。
598 :
:02/02/14 10:07 ID:HY2J+tSO
矢吹ってどう考えても自分でナノマシンのこと調べてないよな・・・
参考資料はARMSとゼノギアスっぽい
599 :
:02/02/14 10:19 ID:7BsrO8Jc
矢吹って頭悪そうだから、ナノマシンなんて知ってるわけないだろう(藁
テキトーなゲームや漫画からパクったに100エメラダ
600 :
:02/02/14 10:31 ID:iyYOwXax
>>595 銃夢の業子学理論もけっこう無理があると思うが。
まあ、あそこまで昇華できれば大したものか
601 :
:02/02/14 10:34 ID:9KkpBIvi
どうでもいいが
>>1に書いてある漫画のパクリについて
>>1しか
語ってないのが笑った
602 :
:02/02/14 16:45 ID:w4PD9sMa
だって1は只の黒猫ヲタだもん
603 :
584:02/02/14 20:06 ID:JReT/IMG
すまん、誤解を招く書き方してしまったな、オレが言ったARMSの特徴とゆうのは
あくまでマンガの中で出ている武器?としてのARMSのことを指しているわけで
けしてマンガARMSのことを指しているわけではありません
604 :
:02/02/14 20:58 ID:AbHS4FUP
>>598 産道!
夢と妄想の世界で踊らされながらメシ喰ってるな。
ナノテクノロジー勉強するぐらいならネタ探しに他人のマンガ読んでるよ。
些細なことです。
黒猫はパクリ漫画ですから
ナノマシンがパクりなのも当然です。
606 :
:02/02/14 21:04 ID:d5GokENc
ARMSって厳密にいえばナノマシンじゃないよね、たしか。
宇宙から飛来した金属生命体だったような・・・
607 :
:02/02/14 21:05 ID:c1wSWzyJ
いいか黒猫はパクリ易いように土壌をあんなにも柔らかくしてあるんだ
パクリネタがあれば速攻漫画に餓えられるようにな
だからクソっていわれるんだ
608 :
-:02/02/14 21:20 ID:JReT/IMG
>606
そう、初めのうちは、その設定は隠されてるためナノマシンとゆう言葉を使っていたが
最近では全く使っていない
ついでに金属生命体(アザゼル)は見た目は隕石とほとんど変わらない
609 :
:02/02/14 23:21 ID:q9SwQuYB
そもそもナノマシンの初出はどこなの?(あらゆるジャンルから)
ちなみに自分はポリスノーツ(PCエンジン版)だが。
前出の銃夢より前だったと思う
610 :
:02/02/14 23:23 ID:ngApvRS6
ナノセイバーとか言うアニメにもあったかな?>ナノマシン
611 :
:02/02/14 23:28 ID:u22cBp87
>60
9過去ログ、少しは読め。
612 :
:02/02/14 23:29 ID:F2F1e+uk
1940年代くらいのSF小説が初出らしい
613 :
:02/02/15 00:55 ID:CjxOSlfR
誰も突っ込んでないみたいだが、黒猫に出て来るキャラでビバップに出て来るキャラと
全く同じ顔した奴が居るんだけど。
一人目は黒猫の一巻に出て来る「伝説の食い逃げ犯」と言うキャラ、これはビバップの
へビィメタルクイーンという回にでてきた爆弾の運び屋と同じ顔してる。
そして、二人目は筋肉を強化する能力を持ったアフロ頭の悪役、これはビバップの犬が仲間に
加わる回でその犬を捕まえようとしていた悪役と同じ顔をしている。
これは法的にはヤバくないの?
614 :
:02/02/15 01:04 ID:9PKHNJRJ
あんなどこにでも出てきそうな特徴のないキャラ造形を挙げられても…。
件のビバップのキャラを覚えてないんで、どの程度にてるのか知らんが。
615 :
:02/02/15 01:10 ID:RuRqGTbv
食い逃げ犯なんて覚えてねぇ
アフロはパクリなんだろうな…
616 :
:02/02/15 01:17 ID:TxDuvhvs
コピペだけど3馬鹿パクリ表
680 【3馬鹿のパクリの系譜】
★ 2002/02/14(Thu) 15:56
・RAVE
細かいネタは、ビリオンさんが書いているので省略。
絵柄だけれど、尾田栄一郎だけれなく田中宏もパクっています。
(悪役&オヤジキャラの顔、怒ったときに頭に浮き出る血管、「ふぅーふぅー」という呼吸音etc)
「莫逆家族」「グレアー」なんかを読むと、よくわかります。
今週の「絆の銀」だけれど、無属性魔法って、FFだよね(笑)
・Get Backers
まず、冨樫のパクリから
蛮の必殺技→飛影の必殺技(邪眼&右手から蛇or竜を召還)
士度→飛影(つり目、髪型、バンダナ)
花月→蔵馬(女性とも間違う美少年、紐系の武器)
弥勒→仙水(七重人格)
ヘヴン→ぼたん(仕事の依頼人)
赤屍→ヒソカ(趣味である殺人をするために仕事)
蛮&銀次→ゴン&キルア《性格は逆になっている》
銀次と赤屍の関係→ゴンとキルアの関係
次に、菊地秀行のパクリから
裏新宿無限城→魔界都市新宿(映画「ブレードランナー」も入っている)
赤屍→ドクターメフィスト
なお、GBで弥勒が登場してから数週間後、今度はハンターで
ゴンとキルアが、それぞれ蛮と銀次の必殺技を使いました。
これは、GBを読んで激怒した冨樫が、報復として「パクリ返し」をしたものと思われる。
キルアが電気の修行する&ゴンの目が輝いたのをジャンプで読んだとき、
俺は心底寒気がしたよ。冨樫がマジで怒っているってことに・・・
617 :
:02/02/15 01:22 ID:nIPe6IzR
返せ俺の心臓
心の臓
このシーン見た時、俺の中の価値観で
狂と言う漫画が一気に電話帳以下に成り下がった甘い記憶。
618 :
:02/02/15 01:23 ID:TxDuvhvs
その2
・KYO
滅茶苦茶多い。ざっと挙げると・・・
鬼眼の狂の性格→ダーク・シュナイダー(バスタード)
壬生京四郎の性格→緋村剣心(るろ剣)
ゆやの兄が京四郎に殺された→縁の姉が剣心に殺された
紅虎→ビリー・カーン(餓狼伝説)
阿国→由美(るろ剣)
アキラ→カル・ス(バスタ)
四聖天→四天王(バスタ)
アンテラ→ルリルリ(ナデシコ)
メキラ→カオス(闘神伝)
バサラ→ウラヌス(闘神伝)
マコラ〔風魔小太郎〕→カカシ(ナルト)
地獄門→侍スピリッツ、月華の剣士
シンダラ〔先代猿飛佐助〕の愛称が「忍者マスター」→ガラ(バスタ)の愛称
梵天丸→ガラ(バスタ)
梵天丸の殺人体術→「修羅の刻」に似たような格闘技が登場
紅虎の魔槍→魔物の槍(うしおととら)、ムラサメブレード(バスタ)
佐助の雷孔剣→ネイの雷神剣(バスタ)
できそこない→なりそこない(人魚の肉)
チンメイ→熱気バサラ(マクロス7)
サイシ&サイセイ→マジョピー&マジョポン(おじゃ魔女どれみ)
12時間以内に紅の王を倒さないと、ゆやの心臓が破壊される
→12時間以内に教皇を倒さないと、沙織の心臓が破壊される(聖闘士星矢)
命の蝋燭→「魁!男塾」に登場
時人→渚カオル(EVA)
タロットカード→JOJOの第三部
Mrホワイトが検体に針を刺して検体を破壊
→アミバが検体に秘抗を突いて検体を破壊(北斗の拳)
佐助とナユタの対決→ナタクと馬元の対決(封神演義)
まだまだ、あると思う・・・(苦笑)
619 :
:02/02/15 01:42 ID:ySRadGNY
何から何までパクリまくったうえ、
作品上で開き直った劣化を見た後では、
どんなパクリでも許せてしまえます。
620 :
三寒四温:02/02/15 01:45 ID:5qSRNzrO
全てオマージュですのでもうマン対
621 :
:02/02/15 01:46 ID:3CPQEZIb
あげている例が、細かいだけで説得力ないYO
>蛮の必殺技→飛影の必殺技(邪眼&右手から蛇or竜を召還)
邪眼なんて、もう使い古されている技です。それに蛮の蛇は召喚ではなく、イメージ的なもので
はないかと
>士度→飛影(つり目、髪型、バンダナ)
おいおい、その程度でか?と思ったのは俺だけか?
>花月→蔵馬(女性とも間違う美少年、紐系の武器)
それより、魔界都市ブルースのせつらは美青年で糸使いだよ。
こっちの方がパクリって言った方がいいと思うよ。黒猫も美青年で糸使いあるしね
糸使いって能力はもう珍しくないし、糸は繊細なイメージから美青年・少年が多いみたいだ
>弥勒→仙水(七重人格)
7人のななは、弥勒のパクリです(w
>ヘヴン→ぼたん(仕事の依頼人)
男の主人公に、女の仕事仲介人はパターンだぞ
>赤屍→ヒソカ(趣味である殺人をするために仕事)
そんな悪役腐るほどいるって
>蛮&銀次→ゴン&キルア《性格は逆になっている》
純朴な奴にひねくれものの相棒。熱血漢に冷血漢の相棒。そんなの王道です
>銀次と赤屍の関係→ゴンとキルアの関係
これもまた王道。
だいたいあげられているのは、ほとんどどこかの漫画でも見られるものばかりだよ。
それをいちいち証拠としてあげるのはウザイだけかと。
もっとも、そうした細かい部分もパクリに思われるほど、パクリ臭い作品ってこと
は事実なんだけどね(w
622 :
621:02/02/15 01:50 ID:3CPQEZIb
別に俺はパクリじゃないとはいわないよ。ただここまで細かい部分までほじくりかえ
してパクリだ、パクリだっていうのはうざいだけ
冷静になって他の漫画も見てみろよ。あげられているようなものは、どこかで見たこ
とあるような設定ばかりだぞ。それじゃあ、盲目アンチと変わらないじゃないか
もう少し説得力のあるものを挙げてくれ
623 :
:02/02/15 01:58 ID:IZe3NfDa
624 :
:02/02/15 01:59 ID:nIPe6IzR
レイブ⇒ワンピを追って似た作風で始まった
狂⇒るろ剣を追って似た設定で始まった
ゲットバカ⇒良く解らんが後付で先人の美味しい食べカスをついばみ始めた
625 :
616:02/02/15 02:19 ID:6+LOGfJa
>>622 よく考えずにコピペしてすまん。
色々ツッコンでくれてありがとうな。
626 :
:02/02/15 02:24 ID:JD3lZDyE
RAVE⇒FF大好きな作者が、最近は田中宏をリスペクト。
無邪気なパクリっぷりにアンチサイドからも拍手喝采!
KYO ⇒戦国末期の日本を舞台にダーク・シュナイダーが大暴れ。
同人臭全開の作者が描く、読者置いてけぼりワールド!
GB ⇒キモい。
遊戯王にはなれません。
627 :
:02/02/15 02:24 ID:ObV30VmC
kyoはどれそれのパクリ、とかではなくて
今までに数多くの漫画に出てきた、アイデアをごちゃ混ぜに取り込んだ
チャンポンのような作品だと認識してる。
だから、内容に全く新鮮みがなく、特別つまらないとは言わないが
特に面白くもない、空気のような漫画。
絵はそこそこきれいで派手さもあるが
絵が下手でも、つの丸やこせきこうじの漫画の方がよほど印象に残る。
なんだかなにもかもが二番煎じで、読んでも全くカタルシスがない。
節操なく取り込みすぎて、世界観崩壊してる黒猫よりは
モノを選んでる感じはするが。
しかし、トライガンの催眠攻撃はさすがに露骨過ぎるパクリだった。
正直、あればっかりは王道では片づけられないと思うが。
628 :
:02/02/15 02:50 ID:5Rj1o+Rm
>>618 命の蝋燭も特定の漫画のパクリというよりも
古くからよくあるモチーフだな。
ナユタの見た目はソウルキャリバーのアスタロスか。
629 :
:02/02/15 03:34 ID:0hkCW79H
コピペに突っ込む618イタイ
630 :
:02/02/15 11:41 ID:9PKHNJRJ
真にいたいのはコピペ元の彼だけどな。
最後の
>俺は心底寒気がしたよ。冨樫がマジで怒っているってことに・・・
なんて、アホっぽくてワラタ。
自分の世界に閉じこもってないで、もうちょっと周りをよく見ろよと言いたい。
631 :
:02/02/15 11:51 ID:3eHpVn8H
マガジンはジャンプにはなれません
632 :
:02/02/15 12:42 ID:1UjDNwKv
レイヴはキャラの登場シーンに付きます。
『○○団幹部○○(あだ名)の○○(本名)」』
って解説がついてくる。
そして効果音が
「ど ん っ ! !」(爆笑)
633 :
:02/02/15 18:29 ID:BkaE86L4
本当にパクっている漫画もあるのだろうが、
ここでいわれてる漫画の大半は「ありふれたネタなんでたまたまかぶった」って感じだろうな。
黒猫やレイブなんてまさにそう。
パクリ元といわれてる漫画独自のオリジナルネタを流用してるわけではない。
なんでもかんでもパクリパクリと騒いでる奴は自分の無知さ加減を晒してるだけ。
>633
面白いコピペだな。
どっから持ってきた?
635 :
:02/02/15 18:34 ID:E0woZBav
>>633 そうだよな。黒猫のセフィリア様のグラスを使った特訓も、たまたまトライガンとかぶったんだよな。
636 :
:02/02/15 18:35 ID:XfUrbO1y
>636
おっ、ネット上でしかでしか、でかい顔ができない奴が
からんできた。
638 :
:02/02/15 18:39 ID:Vgqrv8IW
>>633 黒猫で診療室の構図がまるっきりビバップと同じなのも偶然だよな。
639 :
:02/02/15 18:42 ID:SkJ/Fcs/
>>633 クソネコとカウビの五話が完璧に被ってたけどそれも偶然だよな
640 :
:02/02/15 18:44 ID:/nCeObuA
レイブのFF(特に7・8)に被りまくってる部分も当然偶然です。
641 :
:02/02/15 18:47 ID:4decptG+
たかだか20前後の矢吹に期待できるモノなど何も無い
そうだろう?
642 :
:02/02/15 18:48 ID:BKpk3N2V
>>633 黒猫のキョウコとフリクリのマミミが酷似(略
偶然です
643 :
:02/02/15 18:49 ID:9RrLe7CE
>>633 FF9が出たすぐあとRAVEで羽根の生えた城が出たのも偶然に決まってるよな。
644 :
:02/02/15 18:58 ID:4decptG+
>>635 それジョジョの特訓で見たぞ
見たぞ見たぞ見たぞ
645 :
:02/02/15 18:59 ID:VB8UWVvK
そういえばナルトの特訓も激しくジョジョのパクリだったな・・・。
646 :
:02/02/15 19:00 ID:7BREjguw
647 :
:02/02/15 19:01 ID:FjdsEBUJ
レイブ 無属性の爆発ってなんだよ しねよ
アルテマじゃねーんだよ
648 :
:02/02/15 19:04 ID:MeLh8E1S
rave itteyosi
649 :
633:02/02/15 19:10 ID:BkaE86L4
いや、だからさ、色々挙げてくれて悪いんだけど、
それってその漫画独自のネタなわけ?
探せば他の漫画なり小説なりでも使われてそうなネタなんだけど。
一つだけレス返すけどさ、
>>647 「無属性の爆発」といえば、むしろティルトウェイトの方を連想したが?
そんなに物珍しいネタでもねーよ
650 :
:02/02/15 19:11 ID:5b//OJAZ
>>647 激しくワラタ
つーかRAVE読んでみたくなった(藁
>649
ハンターと全く同じ展開を使ってましたが何か?
652 :
:02/02/15 19:13 ID:zqaUBfnc
東京アンダーグラウンド
653 :
_:02/02/15 19:14 ID:Riwdiaq7
>>649 パクリではなく、有りふれたネタだという根拠は?
654 :
:02/02/15 19:16 ID:GEKZqCn0
まー 人間の考える事にも限界があるから・・・
655 :
:02/02/15 19:17 ID:5b//OJAZ
限界があってもネームや構成がまんま一緒てのはありえない
656 :
:02/02/15 19:18 ID:BkaE86L4
>>651 世界会議テロのこと?
主人公サイドが警備・護衛、敵サイドが特定要人・場所を襲撃、てのは
ハンターで初めて導入された手法なのか?
そもそもテロリストの目的が根本から違うだろ。
657 :
:02/02/15 19:18 ID:mBLMdQrm
かぶらんでいいとこまでかぶってるんだよな、黒猫って。
それこそ
>>638の診療室の構図とか。小物の位置まで同じだったし。
658 :
:02/02/15 19:19 ID:FjdsEBUJ
それに一番の原因がつまらないこと せっかく名前をもった敵が出てきても
一話のうちに倒されちゃ しゃあんめ
薄い 感情が入らない
659 :
名無しさんのレスが読め(略:02/02/15 19:19 ID:ucud4dnq
660 :
:02/02/15 19:20 ID:FjdsEBUJ
レイブの事ね
661 :
:02/02/15 19:20 ID:BpWd/H8y
>>656 セリフまでかぶるのははたして偶然だろうか
>654
そりゃそうだ。
けどね、漫画家になった奴等は数多くの選択肢の中から
漫画家になるという事を自ら選択したんだぞ。
当然楽しい事ばかりじゃなく、辛いことや苦しい事もあるだろう。
その覚悟を持ってプロの漫画家になった以上
そんな簡単な言葉では済ませてはおけないだろう。
663 :
:02/02/15 19:22 ID:MRxojdOt
パクリと認めたら俺が俺じゃなくなっちまう・・・
とか言ってみるテスト
664 :
:02/02/15 19:26 ID:fVAyQGuc
665 :
633:02/02/15 19:27 ID:BkaE86L4
>>653 実際にあちこちで見かけるから。
>>656 ハンターも黒猫も読んでたが、台詞のかぶりは気づかなかった。
詳細覚えてないんで強く反論できないが、テロ前に仲間に言う台詞(だよな?)なんてそうそう代わり映えはしないかと。
>>659 実を言うと今バイト中で暇なんよ。
思いのほかレスがあってチョット嬉しい
666 :
_:02/02/15 19:30 ID:Riwdiaq7
>>633は延々150スレ近くまで語られた、黒猫パクリ論に異を唱えた蛮勇の徒なり。
もしくは破き。
667 :
:02/02/15 19:32 ID:uMT950m4
>>665 「まるっきり同じな診療室の構図」や「羽の生えた城」はどうよ?
ありふれてるとは思えんのだが
668 :
:02/02/15 19:32 ID:AWkDIpmv
>>662 そりゃ違うだるぉ
単にヲタなだけなんだよソレは
669 :
:02/02/15 19:36 ID:MRxojdOt
主人公は元暗殺者で現在掃除屋
670 :
:02/02/15 19:46 ID:BkaE86L4
>>667 >診療室の構図
すまん、詳細が思い出せない。
実物見たら全面訂正するかもしれん。
>羽の生えた城
一時期レイブ読んでなかったんで、このシーン見落としてる。
ヘタレで申し訳ない。
671 :
:02/02/15 22:23 ID:3nYYCUk1
672 :
:02/02/15 22:26 ID:jHIDSPOJ
>>671 そのサイトからパクリネタをパクったのか?
673 :
:02/02/15 22:32 ID:IpoaZlXz
ここだけの話診療所の間取りなんて独創性は必要ないし
気付く奴が何人いるかも疑問だから
診療所からパクリを主張してる奴は黒猫オリジナル派に対して
隙を見せてるようにしか見えない。
674 :
:02/02/15 22:33 ID:b+BbDXeF
675 :
:02/02/15 22:38 ID:IpoaZlXz
つうかマンガオタだから「何を見ても何かを思い出す」だけ。
676 :
:02/02/15 22:39 ID:8vd/0wRi
.-‐ヾ丶ヽ``ゞ. ____________
/.//.\))\ソ.ヘ// / 今まで一番、恐ろしかったこと。
/// ミ. ""`'"┐ヽミ彡 │ それは昨年初めて「雹」というのを
/ ≡ ‐- -、│-‐ .l| │ 体験した時である。空から降る「雹」
)///.|.ヽヾuゝ l uノ|ゝ │なんてものは話すら聞いた事がなかっ
)´ (ヾ| 》l | │たのです。空き地で仕事さぼっていると
//|. └ ゝ _ _ / ∠ 突然、空がまっ黒になり、いつもカルピ
|/ゝ _l ヽ └ − '/ │スに入れて飲んでるようなやつが無数
|/ | \__/ │ にドガドガ落ちてきたのだ。
/|/l.┏━━━┓├┓ │ 「この世の終わりだ。
/レ|_┛■■■.┃┐ ┣-┐ │ 長老会に嘘の報告書は出しません。
/ ̄ ̄┐■■■■|┗┓=コ │ NO.1をいじめません」
ノノノ//||| |■■■■■┃┛|||| \ ―――そう思いました。
677 :
:02/02/15 22:41 ID:8BWKGg6J
新たな神?
678 :
:02/02/15 22:43 ID:9PKHNJRJ
>>671 その手のパクリであることを前提にしている解説読んでも意味なし。
ところで、シティハンターあたりでも似たような話なかったか?
679 :
:02/02/15 22:46 ID:3nYYCUk1
>>678 スマン、意味がよく分からん。話の流れとかそのまんまなんだし・・・
パクリであることを前提に、もなにもそのままパクってるって言ってるんだが。
680 :
:02/02/15 22:46 ID:yuGmTqm0
イヴが書類にサインするとことかホテルで話してるシーンの構図がまんまレオン
敵の殺し屋がブルース・ウィリス、その子分がジョー・ヴィテレッリ
ジェノスがトム・クルーズでさらにジェノス登場の回がモロにMI2
セフィリア様のトレーニングルームはマトリックス。
やっぱ映画からのパクリは容認されてるのか?
有名どこだけでもこんだけあるのに。
681 :
:02/02/15 22:48 ID:8vd/0wRi
魔女の宅急便も
682 :
:02/02/15 22:48 ID:Iw+UpZDW
683 :
:02/02/15 22:49 ID:IpoaZlXz
>>679 つまり「ビバップのパクリと思いたいからビバップのパクリに見える」
ということだ。
ありきたりな話だとかシティハンターのパクリだとか
黒の二人のパクリではなく何故ビバップに行き着くのかという
説得力が欠けてる。
ハンタを丸ごとパクッた回の様な文句無しの説得力がない。
>682
失礼なちゃんと見てるぞヽ(`Д´)ノ
685 :
:02/02/15 22:50 ID:cakafctQ
ひとつひとつは「ありがち」なネタでもそれが10も20もいっせいにかぶるとなあ・・・
686 :
:02/02/15 22:51 ID:6xMReuz/
ウルチェーナどうみても強姦も黒猫もパクリだらけだろうが
687 :
:02/02/15 22:52 ID:3nYYCUk1
>>683 だーーーかーーーらーーー、そのまんまパクってるんだって。
ビバップ5話と黒猫(何話だったかは忘れたが)を見比べてみろって。
あんたも見たことないくせにパクリじゃないとか言うな。説得力ねえよ。
解説は671にあるっつーに。
688 :
:02/02/15 22:52 ID:FjdsEBUJ
コテハン野郎は逝ってよし
689 :
:02/02/15 22:53 ID:9PKHNJRJ
>>679 実際にアニメの方を見てみたら、案外詳細は違うかもしれないってこと。
パクリだと決めてかかってる人の書き込み読んでも、
自分に都合のいいことしか書いてなかったり、曲解してるかもしれんでしょ?
690 :
:02/02/15 22:53 ID:Iw+UpZDW
>>683 また比較を繰り返さなければいけないのか・・・
とりあえず、キャラがそのまんま
691 :
:02/02/15 22:55 ID:5b//OJAZ
692 :
:02/02/15 22:56 ID:PzNkOpYW
>>689 とりあえずビバップとフリクリみてください・・・
693 :
687:02/02/15 22:58 ID:3nYYCUk1
>>687 あー、スマン、
>>683はパクリじゃないとは言ってないか。
しかし何で黒猫がビバップパクったのは説得力ないとか言われるのか・・・
694 :
:02/02/15 22:59 ID:3nYYCUk1
>>689 それじゃちゃんとアニメ見てから擁護してくれ。
695 :
:02/02/15 23:00 ID:IpoaZlXz
>>687 うっせーなー俺は創世記にいた人間だぞ。
「そのままパクッてる」と結論づけてるお前の固定概念が問題であり
「そうではない。客観的だ」と論理で証明できないのが問題であって
事実なんぞ問題じゃないと気付け。
てめえが言ってるのは「目がある。口もある。身長も髪の色も同じだから同一人物だ」
ってレベルだ。
696 :
:02/02/15 23:01 ID:6KDsoATF
697 :
:02/02/15 23:01 ID:FjdsEBUJ
>695
キティ
698 :
:02/02/15 23:02 ID:Iw+UpZDW
祭りの予感
699 :
:02/02/15 23:02 ID:6xMReuz/
どうでもいいけどワンピにインテグラが出てた
700 :
689:02/02/15 23:03 ID:9PKHNJRJ
第2の神になろうかと思ったが俺には無理だったようだ。
695に完敗。後は任せました…。
701 :
:02/02/15 23:04 ID:IpoaZlXz
言っておくが俺は本能で黒猫がビバップのパクリだと感じるぞ。
でも論理的に証明できないからその見解を他人に押しつけようなんて思わない。
702 :
:02/02/15 23:06 ID:L/0QICdb
一つ二つの事柄がかぶるぐらいなら誰もパクリとは言わんよ。
しかし、同じ漫画から特徴的な事柄が三つ以上かぶれば、それはもうパクリとしていいんじゃないか?
703 :
:02/02/15 23:06 ID:6xMReuz/
そしてマンキンには佐為がいた
異論はあるかね?
704 :
:02/02/15 23:09 ID:IjyyMBXo
705 :
:02/02/15 23:10 ID:8vd/0wRi
インターネットの所謂出会い系サイトを通じて知り合った、
茨城県に住む鹿の仲間のシベリアヘラジカの主婦を殺害したとして、
同茨城県内に住む18歳の無職の少年が殺人の疑いで逮捕された。
この事件は今年四月、ヘラジカの渡辺かおりさん(28)が
インターネットの所謂出会い系サイトを通じて交際していた
18歳の少年に包丁で刺されて殺害されたもので、
この少年について水戸家庭裁判所土浦支部は、
頭痛や発熱などの症状を相次いで訴えた。
検察庁は「事件は重大で刑事処分が相当」として、この少年を
夢見ヶ崎動物公園土浦支部に送り返して、安全が確認されるまで
明日から当分の間動物園を休園する事になった。
これまでの調べに対し少年は、かっとなって「私の姿勢に変りはない」
などと供述しているという事である(山村)
706 :
怒:02/02/15 23:10 ID:OFjzlRA6
マガジンでやってたドクターKはブラックジャックのパクリ
だっさいマントもぱくり
法外な金取るのもパクリ
707 :
:02/02/15 23:11 ID:yuGmTqm0
>俺は本能で黒猫がビバップのパクリだと感じるぞ
つまりdon't think feelって事ですね。
まぁ黒猫がなんのパクリでもいいや。
たとえ伊吹風子たんのパクリだろうとNo.]たんに激しく萌えたので黒猫は許します。
葉鍵板に帰れって言われる前に回線切って首吊ってきます。
708 :
:02/02/15 23:12 ID:geYEcg7S
コミックマスターJは?
>708
あれはパスティーシュだろ。
どう考えても確信犯だし。
710 :
-:02/02/15 23:14 ID:Ws83fI7L
ワンピはこれから超古代遺跡が次々と出てきて
スプリガンのパクリと呼ばれると予想
711 :
:02/02/15 23:15 ID:geYEcg7S
>>709 あーゆうのをパスティーシュっていうのか。
アリガd
オマージュってのは何になるのかね?
712 :
:02/02/15 23:16 ID:6xMReuz/
そんなことよりホモスルがアニメ化することに関心を寄せろ
>711
パスティーシュとはちょっと違うかも・・・。
まあ、パクリとかとは違うわな。
714 :
:02/02/15 23:23 ID:b+BbDXeF
715 :
:02/02/15 23:23 ID:geYEcg7S
>>713 今、調べたらパスティーシュって『パロディ』って意味合いも含んでるんだネ。
やっぱソレで正解だと思う。
あとオマージュって尊敬・敬意・賛辞って意味だったのか・・・
716 :
:02/02/15 23:24 ID:uD4Ped3I
>>713 パスティーシュってシャーロキアンがドイルの形式をふまえて
オリジナルのストーリーを書くことだよな?
じゃあJにとってオリジナルたる「ホームズ」はなんなんだろうな?
717 :
:02/02/15 23:25 ID:3nYYCUk1
>>695 だから実際ビバップ見て比べてくれといってるんだが・・・
こんな所で論理的に証明してみせろって・・・アホか。
もしかしてもう祭りは終了?
718 :
:02/02/15 23:26 ID:6xMReuz/
719 :
:02/02/15 23:28 ID:CQH/ZMwB
>716
漫画業界全て。
>716
ブラックジャックと燃えよペンあたりか。
721 :
:02/02/15 23:32 ID:6xMReuz/
何だゲームセンターふぶきってよ
722 :
:02/02/15 23:32 ID:D+MuofAI
>>706 パクリというか、あれはもともとのコンセプトが北斗の拳なブラックジャックを
描くというものだったと聴いたことあるぞ。パロディだな。
723 :
:02/02/15 23:35 ID:3nYYCUk1
そういやたしかギャラリーフェイクも
ブラックジャックのオマージュだったっけ。
724 :
:02/02/15 23:35 ID:uD4Ped3I
>>717 だって「あの共通点一覧を作った奴
が最近見たビバップに強い印象を持っていたから」って
言われて反論ができてないじゃん。
結局論理以前のレベルでの共感にたよってるわけだ。
(だから第三者に『見てみろ』と同じ印象を共有することでしか反論できない)
ロールシャハテストで人間の顔が見えるってのと同レベル。
議論の問題は黒猫やパクリという真実ではなくてお前が当然と思ってる固定概念。
725 :
:02/02/15 23:38 ID:p8A5LcMo
紙降臨
726 :
:02/02/15 23:38 ID:6xMReuz/
押井守もあからさまにパクるのはイカんと仰せになっておる
727 :
:02/02/15 23:52 ID:3nYYCUk1
>>724 >「あの共通点一覧を作った奴
>が最近見たビバップに強い印象を持っていたから」
むしろ黒猫が余りに強烈なインパクトを持ってパクってくれたから
ああ言われてると思うんだが。
>議論の問題は黒猫やパクリという真実ではなくてお前が当然と思ってる固定概念。
まあ私はビバップ信者なわけじゃないが
黒猫はパクリだと思ってるのでそういう固定概念はあるんだろうが。
結局あんたは私にどういってほしいんだ?
あくまでここはパクリ漫画についての考察をするスレだろうが。
何で議論をすりかえられなきゃならんのだ。
728 :
:02/02/15 23:57 ID:6xMReuz/
何故ぱくるのか?
そこにネタがあるからだ
729 :
:02/02/15 23:57 ID:0xvHvRKk
いやー、黒猫面白いと思ってた頃の自分が恥ずかしいよ、実際。
周りの友達にまで勧めまくってたし。
無理矢理5話見せられて(その後全部見たけど)
正直裏切られた気分だったもんな。
ま、今は少し大人になったからあたたかく見守ってるよ。
730 :
:02/02/16 00:02 ID:DV5zH2rt
>>728 プライドとオリジナリティとアイディアが無いからだろ。
731 :
ハア・・・:02/02/16 00:03 ID:JvLR8tK0
ドクターKはおもいっきりブラックジャックのぱくりと思うんだが
法外な金取るとことか
マントつけるとことか
732 :
:02/02/16 00:04 ID:ymymslR9
俺の放つアイデアが悉くオリジナリティが無いと言われる
733 :
:02/02/16 00:11 ID:xPLO0UyP
なんかドクターKに恨みもってそうな粘着君がいるが、あれの元ネタが
ブラックジャックなんて知っている人間なら小学生でもわかるだろ。
ああいうのはパクリとは言わんよ。
ズートルビをビートルズのパクリだとか真剣に叩いていたらただの馬鹿だぞ。
734 :
:02/02/16 00:19 ID:+rRtcyoU
ワイングラスを武器の先で弾く訓練してる漫画(もしくは何らかのメディア)
って黒猫とトライガンの他に何かない?
個人的にはこれが一番分かりやすく確実なパクリだと思う。
735 :
:02/02/16 00:21 ID:nkwKhLpQ
実際のところ、週間連載で締め切りが迫ってきてる状態になったら
プライドも糞もない、てな考えになって一、パクリに走る。
一度やっちまったら癖になってパクリをくり返し、もはや
泥沼に沈んでいくだけ、と言う風景が目に浮かぶ。
漫画はやっぱり描くよりも、読んでケチをつけてる方が楽しいよな。
736 :
:02/02/16 00:21 ID:rZke/LtD
「ずうとるび」って書いてよ…。
737 :
:02/02/16 00:24 ID:ih1xnTEt
ヤクザを殴り倒しつつ患者の治療をする漫画なんてKくらいだからな・・・
十分オリジナルと言っていいかと。
738 :
733:02/02/16 00:24 ID:xPLO0UyP
>>736 スマソ、書き込むボタン押したあと思い出した
739 :
ハァ・・・:02/02/16 00:24 ID:JvLR8tK0
>>733 ブラックジャックが好きだったワシが初めてドクターKを読んだ時、今までにないほど
腹が立った こんなまんが消えろって思った
740 :
:02/02/16 00:38 ID:w7bgNi8w
最近モーニングではじまった奴はタイトルそのまんまだよな
ブラックジャックによろしく・・・結構面白かったが
741 :
_:02/02/16 00:54 ID:ivPyxRWM
しかし、あれだな。
まだまだここにも、黒猫パクリ説を真っ向から否定する強の者がいるんだな。
そのチャレンジ精神は中々だと思うよ、うん。
742 :
..:02/02/16 00:56 ID:YCpNYeJe
いくーらなんでも、編集者や漫画家とゆーマンガに携わる者共が
こういったパクリパクーリと騒がれてること知らんわけでも無かろー。
その元の作品を、欠片も知らんわけでも無かろー。
売上重視で雑誌を見た場合、マンガに擦れてない一般人からみて
見栄えする絵柄を持った作家にとりあえずパクリでもなんでもいーから
その週その週受けさせる漫画が必要なんじゃないだろーか。
で、それがジャンプでは黒猫、と。
パクリは編集の確信犯。
黒猫はそゆ意味では捨て駒。
いつでも落ち目になれば切れる安心感のある上に好きに編集が口を出せ、
それなりに人気のある駄漫画。無論駄作ってのも確信しつつ。
なんでこんな漫画が続いてんだyo!って人、今テキトーに考えたこういう
解釈はどーでそー?ありがちとは言え、ちょと納得できん?
743 :
:02/02/16 01:32 ID:DhfH0JeT
編集というのは「〇〇みたいなの描いてYO!」という人種ではないのですか。
744 :
:02/02/16 01:36 ID:w6GexlNR
黒猫クラスのパクリ漫画ってその内コンピューターでも描けそうだよね
10通りの絵と10通りのストーリーを組み合わせて本来
10個の作品にしかならないものを10x10で100個の作品に!
745 :
:02/02/16 01:38 ID:ZxvhDVyN
久保にTRIGUNの単行本渡したりとかか?
746 :
:02/02/16 01:42 ID:DhfH0JeT
ナルトの岸本に「千と千尋の神隠し」の絵コンテ渡したのはありましたね。
これ見て勉強してくれよってことですよね、あれ。
747 :
:02/02/16 01:47 ID:ymymslR9
そもそも一般人は漫画かきてーとかおもわねー
748 :
:02/02/16 01:47 ID:OdVLLec3
冨樫が筒井康孝のアイデアを色々パクってるのは
okですか?「残像に口紅を」とかのパクり加減は
相当ひどいと思うんだけど
749 :
:02/02/16 01:52 ID:DhfH0JeT
それをいったら金田一少年の「占星術殺人事件」のモロパクリが
自分的には残虐No1。
750 :
ん?:02/02/16 01:54 ID:gsyeI/vA
おもしろければパクっても許せる。(私個人の意見)
黒猫の問題は…
751 :
:02/02/16 02:05 ID:bbJeE0+i
銃夢の木城ゆきとも、パクりやってるよ
漫画板の銃夢スレに行けば大体わかると思う。
752 :
:02/02/16 02:08 ID:ZxvhDVyN
銃夢の場合、よっぽど元ネタの作品に詳しく無いと分からんのよねー
753 :
_:02/02/16 02:10 ID:Woh0Ydmo
>>749 俺、「占星術殺人事件」の方を先に読んでたのに
トリックに気が付かなかった。
754 :
:02/02/16 02:12 ID:0PsN5F5/
>>746 尾田にはこのたび「ラピュタ」の絵コンテが配布されました。
今後ジャンプは宮崎アニメで食っていく方針に・・
755 :
:02/02/16 02:15 ID:ZxvhDVyN
まー、なんです。天空の城ラピュタはガリバー旅行記が大元ね。
756 :
適当:02/02/16 02:16 ID:DhfH0JeT
いや、多分これ見てアクションなんとかしろよって意味じゃ…。
岸本も尾田もなぁ。
757 :
:02/02/16 02:18 ID:Ihq9BHV3
>754
つーか、ワンピって巨人島とか戦争とか亜人が人間を支配する島とか「ガリバー旅行記」じゃん
ラピュータの登場もうなずけるよ
758 :
757:02/02/16 02:20 ID:Ihq9BHV3
あ、>755とカブった・・・
759 :
:02/02/16 02:21 ID:0PsN5F5/
でもそれを海賊が探しにいくとなると
「天空の城ラピュタ」でわないか(笑)
760 :
漫☆画太郎インタビュー:02/02/16 02:27 ID:7ifqoP+V
−『西遊記』をテーマにするというのは、最初から考えていたんですか?
漫 ちがう。最初のネームのときは、漫画家と編集者の戦いみたいな設定の物語を担当さんに出したんだ。
そしたら、しばらくして、いきなり『西遊記』の分厚い小説が郵送されてきて、
これをモチーフに、ロードムービー物を描いてみろって、つめたく言われました。
でも、中国の小説なんて、漢字が多くて面倒くさくて読みたくない。
それで、読んだとウソをついて昔テレビでやってた『西遊記』の記憶をたどって、
最初の3話目までのネームを描いたんです。
それを見せたら、これはいける!ということですんなり連載が決まり、
トンガリキッズのバイブル『珍遊記』がスタートしたんだ。
−順風満帆ですね。
漫 バカ、それからが大変だったさ。なぜって、その先の展開を全然考えてないんだもの。
連載が始まってから小説を読んでないことがバレて大目玉。
そしたら、次の日、速達で諸星大二郎先生の『西遊妖猿伝』が郵送されてきました(笑)
でも結局忙しくて、それも連載中は読みませんでしたけどね(笑)。
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/5311/gataro.html
761 :
:02/02/16 02:32 ID:0PsN5F5/
でもまあ、編集部が過去の名作を読ませるのは
良いことだとは思う。優れた作品からは学ぶことも多いだろうし
それをバネにオリジナリティを出してくる作家もいるだろうし。
誰かみたいにパクるばっかじゃ駄目だけど。
漫☆画太郎はDBのパロディに走ってたな(笑)
762 :
:02/02/16 02:48 ID:Woh0Ydmo
ドラゴンボール外伝は最高傑作だよ!
763 :
:02/02/16 02:56 ID:nkwKhLpQ
しかし、描くものが思いつかないから
ドラゴンボールのパロディー描きましたってのも、ムチャクチャな話だなw
それに比べりゃ、まだしも描く努力をしてるぶんマシ・・・なワケない。
764 :
:02/02/16 02:57 ID:nkwKhLpQ
765 :
:02/02/16 03:22 ID:3LS6g1u6
逆にパクってない漫画ってどんなのがあるの?
あまり昔の漫画は知らないので、できれば今の少年漫画で。
∈´-`).。oO(矢吹はパクリじゃなくて、
編集部に出されたご馳走に、蜂蜜をぶちまけてるだけだと思う。)
767 :
:02/02/16 04:29 ID:fpu0dGsC
黒猫嫌いがたたって、パクリだと騒いでるようにしか見えん…
「パクリだからむかつく」んじゃなくて、「むかつくからパクリ」呼ばわりしてるわけか。
768 :
:02/02/16 04:31 ID:dxGFTytw
盲目信者、(・∀・)ハケーン!!
769 :
:02/02/16 04:37 ID:gl+cEKJm
770 :
:02/02/16 04:40 ID:ha1NQM1V
誰かに黒猫からパクって欲しい。
771 :
:02/02/16 04:47 ID:fhgdLGWH
>>767はあれだな、ここ数年のジャンプしか読んだことない小学生と見た。
ガキはもう寝ろ、ろくな大人になれないぞ。
772 :
:02/02/16 04:51 ID:qfkh5o0m
パクリと作者がちらりとでも感じているのはまだいいが
読んだ漫画に影響受けつつ、
年月と共にその漫画の記憶はぼんやりとなり
台詞とかだけ記憶に残っており、
いざ自分の作品を書く時になってその台詞がふと思い浮かび
「おお、いい台詞だ。ナイスな思いつきだな」
と自覚症状のないまパクリをやってしまう奴もいそうな気がするのがだ・・・
自分だけだろうか。
773 :
:02/02/16 04:52 ID:3+oCiljT
774 :
:02/02/16 04:54 ID:Djd8H9SL
正直、そうゆうのは別に構わんと思うが
意図的にやったのか無自覚でやったのか見分けつかなくやっかい。
775 :
_:02/02/16 04:56 ID:XMAPGWR2
>>767 黒猫好きな奴でもあれはパクリと認めているYO
誰がみてもパクリなのでは、、ネタで言ってたならスマソ
776 :
:02/02/16 05:08 ID:8CdrV3bt
>767
黒猫の場合は「パクリだからむかつく」んじゃなくて、
「パクリのうえにつまらなくて薄っぺらい漫画なのになぜか
連載が続いてて単行本が売れているからむかつく」んだよ。
>>772 冨樫が、手塚の漫画の復刻版で言ってたような。
778 :
:02/02/16 07:59 ID:ciZC7nXW
>>772 それを最近の漫画でもやるのが破きや真島なんだろうな。
779 :
:02/02/16 11:57 ID:fpu0dGsC
>>771 逆だ逆。
いい年したおっさんなんで、パクリじゃなくてどっかで見たような展開にしか見えんのよ。
780 :
:02/02/16 13:30 ID:WDo0bZLR
779の言うような事、解らんでは無いよ。
でも、それでも黒猫は・・・
少なくともひとつの作品から同じ種類のモノを丸々パクってるのはプライドも何もねえな。
↑は例えばストーリー展開がことごとく同じ様に続く、とか
主要キャラが全部に近いほど○○とモロ被り、とか
同じ構図のコマ割りが延々続く、とかね。それは最早コピー。
同じ種類のものじゃなかったら複数カブってても使い古しのネタなだけ、な物とも
考えられるが。似たような展開+このキャラがソックリ、だとか。その場合はベタな
だけとも考えられなくはないが・・・それにしても黒猫はな・・・
781 :
:02/02/16 14:02 ID:sTEulCt+
>>770 黒猫からパクれるモンなんか何もない
良いモノは皆、他の作品からのパクリだし
矢吹のオリジナルでパクりたくなる程の要素があるモノってあるか?
782 :
:02/02/16 14:19 ID:2Jz3VyKT
アンチ黒猫ばっかだな
黒猫なんてパクリだってもうわかってんだから別の漫画のパクリについて
語ってくれよ
進歩ねーな
783 :
_:02/02/16 14:28 ID:ivPyxRWM
「アンチ黒猫」なんていう語句、本当久しぶりに見たな。
まるで、数少ない真性信者がいた頃に戻った様だ。
784 :
:02/02/16 14:29 ID:dcZPjavo
じゃあ烈火の炎はパクリ?糞?
785 :
:02/02/16 14:33 ID:3i7ZMFWM
黒猫は面白いですよ。ある意味王道ですが正面から
かっこよさも追求していて楽しめます。
何より絵が好きです。絵が下手だと全てがぶち壊しですからね。
786 :
:02/02/16 14:33 ID:sTEulCt+
・・・・・・・。
787 :
:02/02/16 14:40 ID:jg5IWw28
>>785 >何より絵が好きです。絵が下手だと全てがぶち壊しですからね。
( ´,_ゝ`)プッ
788 :
:02/02/16 14:51 ID:myof+GQU
何よりっていうか、絵以外は何もねえけどな(w
本当に面白けりゃパクリでも良いって意見よく出るけど
そもそもパクってるクセに面白くもねえ漫画に存在価値なぞない。
789 :
785:02/02/16 15:11 ID:vRfy4jdl
>788さん
私は絵以外にも魅力を感じてますけどね。
でも私から言わせて貰えば、絵の汚くて面白みも無い漫画は
ジャンプの中に沢山あると思います。
価値観の問題なんでしょうけど・・・。
790 :
:02/02/16 15:14 ID:hXeIdQQu
いかん、ネタにしかみえない・・・
791 :
_:02/02/16 15:15 ID:ivPyxRWM
792 :
789:02/02/16 15:19 ID:vRfy4jdl
>791さん
たしか鳥山明先生の作品でしたよね?
そんなに良い印象は受けなかったと思います。
ただはっきりと覚えている訳ではないので、なんとも言えませが・・・。
793 :
:02/02/16 15:21 ID:QgVADQ8u
遊戯王ってガリバーボーイのパクリ!
ていうか絶対既出だろ?
794 :
_:02/02/16 15:24 ID:ivPyxRWM
>>792 絵が下手だと全てがぶち壊し、って書いてるから聞いてみたのだが。
あと、鳥山明ではなく福本。
795 :
:02/02/16 15:26 ID:zqHJ/P14
796 :
:02/02/16 15:32 ID:3s6BnZ5a
>794
789はリアル消防でジャンプしか読んでないから、言ってもダムだYO
797 :
792:02/02/16 15:34 ID:vRfy4jdl
>794さん
すいません間違いました・・・。恥ずかしい(///)
あと福本先生の漫画は知らないです。
ただ絵が下手だと全てぶち壊しだと言っても
全ての作品が黒猫みたいに綺麗系の絵でもなくてもいいんです。
昔ジャンプで連載していた、ワイルドハーフなんかも絵はそんなに上手くは無かったですけど
雰囲気は好きでした。暖っかくて・・・。
798 :
:02/02/16 15:40 ID:zqHJ/P14
黒猫の絵でカイジやられても白けるがな
799 :
:02/02/16 15:42 ID:/5/aooXi
>>798 しかし福本がイヴたんを描くとどんな風になるか、俺は少し興味がある。
800 :
:02/02/16 15:44 ID:zqHJ/P14
適材適所というやつだ
それと絵が綺麗なのはヒカルの碁であって黒猫は色んな意味で足りてない
手抜きっぽいとまでは言わないが立体感に乏しい
801 :
:02/02/16 18:50 ID:n9QOXuCX
矢吹は画は上手いかもしれんが動きがない
アクションシーンなんてスカスカじゃん
画力が無いっていうのかなこうゆうの
802 :
__:02/02/16 18:51 ID:YCpNYeJe
黒猫は、”絵を知らない人には綺麗に見える絵”ってことで落ちついたことあったな
読者の大多数は素人だから、売る側にはそれでも良いとはおもうが、
ここみたいなマンガ好きが多数蠢いてるところでは誉められることは
期待できないよ
>>792
803 :
:02/02/16 18:54 ID:D5n2x/Hf
つーか、黒猫の絵が下手なのはバトルシーンをみれば一目瞭然だと思うのだが
804 :
:02/02/16 19:05 ID:/hWwdaDn
パクってこそ黒猫。
805 :
:02/02/16 19:06 ID:QvL77/Zs
パクリ黒猫マンセ
806 :
:02/02/16 19:33 ID:EyHeafGD
糞猫は同人臭くて見てらんねー
というか純粋につまらん
807 :
:02/02/16 19:46 ID:3+oCiljT
黒猫はパクリがなかったら純粋につまらんよ。
小生の貧困な想像力ではパクりのない黒猫など
想像できませぬ・・・。
809 :
:02/02/16 19:49 ID:n9QOXuCX
>>807 パクってても話自体はつまらんけどね
パクリをツッコムからこそ面白い
810 :
:02/02/16 19:50 ID:/hWwdaDn
とりあえずケルベロス萌え
ベルーガさんハァハァ
811 :
:02/02/16 19:54 ID:QvL77/Zs
ベルーガさん……(;´Д`)ハァハァ
812 :
:02/02/16 19:56 ID:BGRsHJkE
今週のベルーガたんには激しく萌えたよ
813 :
:02/02/16 19:59 ID:2Jz3VyKT
ハァ?お前らバカか?
ナイザーたん>>>>>>>>>>>>>>>>>ベルーガたん>>デュラムたん
>>>>>>>>>>>>>>>・・・ 他の糞ども
だろーが!「じゃあ、そうするわ」と「…粉砕する!」のどっちが萌えるよ?あ?
文句あるならかかってこいや
かたっぱしから犯ってやる!
814 :
:02/02/16 20:02 ID:is6uJ1ac
>>810-
>>813 黒猫スレに(・∀・)カエレ!
815 :
:02/02/16 20:03 ID:gkExZ/uo
俺も<<ナイザーたん>>に一票だ。
スキンヘッドでヒゲヅラなのに「オイラ」ってのが萌える・・・(;´Д`)ハァハァ
816 :
:02/02/16 20:04 ID:gkExZ/uo
|| ⊂⊃
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ
∧||∧ ∪ ノ 最悪のタイミングで書き込んじまった…。
( ⌒ ヽ 彡 V われながら馬鹿すぎる…。
∪ ノ フワーリ
∪∪
817 :
:02/02/16 20:04 ID:QvL77/Zs
>>813 あぁ、ナイザーたんの良さは十二分にわかってるさ!
ベルーガたんが2番目に好きで嬉しいよ。
818 :
:02/02/16 20:07 ID:2Jz3VyKT
ほら見ろ!
だって「オイラ」だぜ「オイラ」!
ベルーガたんがグラサンとって可愛い目してたらどぉぉぉするんだよぉぉぉぉぉっ!?
それはそれで萌え・・・か?おまいらよお
819 :
:02/02/16 20:08 ID:JUK9ac+K
10年以上前と思うが、銃夢のパクリ読切があったはず。
えせガリィ大暴れ、ザレムマークの無いイド冷静に分析。
当時そこそこ有名だったセンセが描いてたと思う。
教えて君スマソ。
820 :
:02/02/16 20:22 ID:JxzlK3VF
>>818 ナイザーたんも素敵だけどベルーガたんの目もカコイイよ?
いつかの回で目が見えてました。
も、萌え〜(;´Д`)
821 :
:02/02/16 20:27 ID:bfUCeXuK
>>819 10年以上前なら、そっちがオリジナルなのでは・・・・・・?
822 :
:02/02/16 20:27 ID:fpM3X8P6
黒猫はパクリや王道ネタばっかりやってるから構成力が育たないんだよな。
裏設定なんて全然考えてなさそうだし。どうせ必要になったら適当に考えたり、
パクったりしてるんだろうな。前の]とクリードの絡みややサヤの死の
サイドストーリーがどんなもんになるか楽しみだよ。
823 :
:02/02/16 20:32 ID:fpu0dGsC
いや、裏設定とかには異常にこってると思うよ。
同人は大体その傾向がある。
その裏設定が魅力的だったり意味のあるものだったりすることは少ないがな。
824 :
819:02/02/16 20:41 ID:JUK9ac+K
>>821 説明不足スマソ。
記憶では、本編でユーゴとかクライヴ李が出てた頃の話。
銃夢が先なのは確か。
825 :
:02/02/16 20:44 ID:TWXr3WD6
>>823 あれにどんな裏設定があるのか書いて見ろ。
826 :
:02/02/16 20:46 ID:pCjxB/np
トレインの過去なんてあきらかにその時に考えたものじゃん
827 :
:02/02/16 20:46 ID:bfUCeXuK
>>824 おお。コミック見たら魔角の頃って10年以上前だね。
ちょっと思い当たる作品がないや。せめてどの雑誌か分かれば・・・
828 :
823:02/02/16 20:46 ID:fpu0dGsC
>>825 俺、作者じゃねーし知らんよ。
黒猫誉めたつもりもないし。
829 :
:02/02/16 20:48 ID:q7u5KRI/
パクリ漫画書いてる人って今の作品終了したら
次に何書くか凄く楽しみじゃありません?
830 :
:02/02/16 20:53 ID:CIk0gDox
想像力はなくとも妄想力はあるのが同人作家だからな(この違いわかるよな?)
黒猫も裏設定とかは無意味に壮大なんだろうな。
もっともその設定の98%はゲームなどのパクリだろうが。
831 :
:02/02/16 20:57 ID:fpM3X8P6
残りの2%で後世に残る名エピソードを、、、
832 :
:02/02/16 21:18 ID:w7bgNi8w
そういや昨日現れた紙はどこへいったんだろうな・・・
833 :
こんなのどう?:02/02/16 21:32 ID:NUaMWDls
>831
一人の強敵が主人公と戦う為の試練を命がけで乗り越える。
戦うことで心を通わせる二人であったが、最後の握手を交わすことなく強敵は逝った・・・
834 :
:02/02/16 21:43 ID:TWXr3WD6
>>832 いるぞ。まだ「黒猫がビバップのパクリ」という
論証しきれない共通幻想を普遍事実にまでして
頭ごなしの主張をしたいのか?
835 :
:02/02/16 21:47 ID:jcs93RWx
ダメだ、ネタっぽい・・・
836 :
:02/02/16 21:59 ID:hkRDWLpx
837 :
:02/02/16 22:00 ID:fpu0dGsC
俺、834の言うことに共感してるんだけど…。
逝ってよし?
838 :
:02/02/16 22:04 ID:Woh0Ydmo
天然にはかなわんね
839 :
:02/02/16 22:05 ID:CIk0gDox
黒猫がパクリでないということを論証する方が奇跡的に難しいよな。
だれか挑戦してみない?ネタでいいから。
840 :
:02/02/16 22:05 ID:J5FJeEyU
ネタでやるなら黒猫スレに来て欲しい
天然ならぜひ黒猫スレにおいでください
841 :
:02/02/16 22:13 ID:mdAKXAcK
画像ならべてどこがどう被っているか(あえてパクリとは言わない)を
検証してるサイトとかって既にある?
そろそろ誰か作ってもいいよな。作るか。
842 :
:02/02/16 22:17 ID:J5FJeEyU
843 :
:02/02/16 22:18 ID:TWXr3WD6
>>839 何度言わせる気だ。あれが本当にパクリかどうかなんぞ
俺は議論として取り上げてなどいない。
なんでなにも先入観のない、話にしか聞いたことのない
輩に向かって「この検証は偏見は入ってない」なんて断言できるんだ。
844 :
:02/02/16 22:19 ID:J5FJeEyU
845 :
:02/02/16 22:21 ID:mmW84WOC
黒猫の作るなら協力するYO!
846 :
:02/02/16 22:22 ID:x7AkUcDo
偶然の一致では? >黒猫
847 :
:02/02/16 22:25 ID:jcs93RWx
848 :
:02/02/16 22:25 ID:yIEcE5y/
まあまあ。明確な証拠でも提示しなければ、パクリとは断言できないんだよ。逆にパ
クリではないとも言い切れない。だからパクリだパクリじゃないという論争が常に起
こるわけだ。
ちなみに明確な証拠というのは、類似点うんぬんじゃなくて、作者が意図的に設定や
展開などを模倣したという証拠だ。本当に偶然の一致という可能性も捨てきれない。
こんなの本人か関係者じゃないとわからんしなぁ。
少なくとも読者側から明らかにパクリだと言っても、俺にはパクリに見えるというも
のでしかないのだよ。
しかし、俺はあえて言おう!
作品の面白さよりもパクリ論争で盛り上がるような漫画は、カスであると!!
849 :
:02/02/16 22:27 ID:pCjxB/np
変なところで改行してるけど縦読み?
∈´-`).。oO(矢吹は幸せものだなぁ)
851 :
:02/02/16 22:29 ID:CIk0gDox
>>843 だったら、パクリと言う意見に対して、なぜそれが偏見によるものだと
断言できる?とネタにマジレスしてみる。
852 :
:02/02/16 22:29 ID:9SLMvPvw
伏線の種類が親しい人間の死しかないような漫画だよ?
何 を い ま さ ら
853 :
:02/02/16 22:29 ID:J5FJeEyU
田口ランディがついにパクリを認めたんだな
854 :
:02/02/16 22:29 ID:T0NsXzEe
黒猫の漫画は質感が足らない
アウターゾーンも確か同じような感じだった
絵自体はちがうが
855 :
848:02/02/16 22:29 ID:yIEcE5y/
>>849 心眼を使って読むと、赤城山の財宝の在り処のヒントが見えてきます
856 :
:02/02/16 22:33 ID:T0NsXzEe
857 :
848:02/02/16 22:38 ID:yIEcE5y/
>>856 すまん。だが、もう俺には時間がないんだ。
外の通りの電柱の影に、さっきから怪しい男が。きっと組織の連中に違いない
くそ! 俺も死んだあいつのように……
もう、ダメだ。今ドアが破られようとしている
頼む。俺たちの犠牲を無駄にしないでくれ。あの暗号のひ
858 :
856:02/02/16 22:51 ID:T0NsXzEe
848!?どうした!返事をしろ!848!
84…!
だ、誰だお前は!
どこから入った!俺の部屋でなにしてやがる!
!
そ・・そうか!お前らが848を
ちく
859 :
:02/02/16 22:54 ID:TWXr3WD6
>>851 「資料の表に偏見が入ってるんじゃないか?」という質問意見に
「その可能性はある」「見てもらえればわかる」ではなく
「わけがわからん」と指摘するところを切って捨てる返答をしてその当該資料の導く
「黒猫=ビバップ」って推論の正当性を微塵も疑ってない。
つまり断言してるのは黒猫=ビバップ派。
860 :
:02/02/16 22:57 ID:870EaP/c
これだけ黒猫ビバップ黒猫ビバップ騒がれちゃあ認めざるあんめ
861 :
:02/02/16 22:59 ID:wTkHaX7u
>>859 ただ一つ分かることはおまえは痛くてどうしようもないということだ。
>853
スレちが〜い。
・・・つーか、とうとう認めやがったかあの女は。
863 :
:02/02/16 23:04 ID:870EaP/c
ランディは自分の人生に意味を持たせたくて必死なんだろ
864 :
:02/02/16 23:04 ID:PWQo6Tvo
ネタでなく真性だったのか・・・・・
865 :
:02/02/16 23:08 ID:w7bgNi8w
>>859の文章がイマイチ何言ってるのか分からないのは私だけですか・・・
866 :
:02/02/16 23:08 ID:rn6ea5vv
ランディって誰?
867 :
:02/02/16 23:09 ID:870EaP/c
不幸話タラタラ書いてるアフォ作家
868 :
:02/02/16 23:13 ID:TWXr3WD6
>>864 で、結局黒猫の擁護と
資料の問題点に対する指摘の区別も付かない訳か。
869 :
レボリューション21:02/02/16 23:15 ID:5wHB+aIf
870 :
:02/02/16 23:15 ID:wTkHaX7u
>>868 何でこういうやつってみんなこんな痛い口調でえらそうに語るんだ?
871 :
:02/02/16 23:19 ID:w7bgNi8w
客観的に物を見ろといわれてもどうしても
その人の主観が入ってしまうだろうから
擁護してる人が求めてるような解説は無理だろうねぇ・・・
ビバップ好きな人からしてみれば
あれだけものの見事にパクられるとそりゃ腹立つだろうし余計にな。
872 :
:02/02/16 23:20 ID:870EaP/c
パクリかたにもセンスがあるってこった
873 :
:02/02/16 23:22 ID:PWQo6Tvo
>>868 だって黒猫がビバップのパクリだってのは俺の中では確定事項だもん。
そっちが具体的にこっちの問題点を指摘してくれればまだ聞く気にもなるが、
一方的に「なぜ自分が間違ってると思わない?」って詰め寄られてもねぇ。
しかし俺も付き合いいいよな、いくらヒマとはいえ。
874 :
:02/02/16 23:23 ID:pCjxB/np
オーフェンの「我は放つ光の白刃」についてはどう思ってるんだろう。
875 :
:02/02/16 23:31 ID:fpu0dGsC
876 :
:02/02/16 23:35 ID:w7bgNi8w
どっかのゲームか何かから呪文をパクってきたんだっけか?
ラ板の秋田スレでも昔話題にのぼってた気がするが。
877 :
:02/02/16 23:43 ID:7wDVMruH
たまたま似てしまった、という線は考えられないのかね。
シンクロニシティというやつだよ。ワトソン君
878 :
:02/02/16 23:52 ID:EkfVvxxE
他人の創作物をパクるのは最低な行為だが
どうしてもインスパイアしてしまう時もある
まぁ、意図的にやってるとしか思わざるを得ない漫画はあるけどね。。。
879 :
:02/02/16 23:53 ID:mUbiy4gu
>877
そうか!
電波が届いたのが、ちょっと(かなり)遅かった、という事だね。ホームズ。
880 :
:02/02/16 23:55 ID:FhCWNnAA
パロディ漫画についての考察は?
881 :
:02/02/16 23:55 ID:IEve//9p
うすた京介と木田康明は面白い
882 :
:02/02/16 23:57 ID:T0NsXzEe
漫画太郎
883 :
:02/02/17 00:25 ID:+GO1md2x
本日関西では黒猫の原作の最終回が放送されます。
884 :
:02/02/17 00:36 ID:r83t3LL+
>>876 かなり昔、ファルコムから発売されたPCゲーム「ダイナソア」の中で
魔術師のランディが使う攻撃魔法に、そのまんま同じ名前の魔法があった。
(ちなみにキャラデザインは田中久仁彦)
まあ昔のゲームだから、ビジュアルなどない、名前だけの魔法だけど
ここまで一字一句同じだと、かえって
ただの偶然じゃないかと考えてしまう。
885 :
:02/02/17 00:55 ID:+V3Z9DEQ
サンデーのメンソウルって漫画がファンロードのハラワタボンバー、パクってたな。
886 :
:02/02/17 01:52 ID:AFrF4Su5
ベルーガさんorナイザーさんに抱かれたいですが何か?
ケルベロースマンセー(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
887 :
:02/02/17 02:05 ID:Y1sjOWqK
パクり漫画をパクる。それをパクる。さらにパクる・・・
最終的にどんな漫画ができますか?
888 :
:02/02/17 02:08 ID:1VgeI6sr
世の中を見渡してみると本当に面白い漫画を書く人は
パクリなんかしないことに気付く。
パクル人というのは心に弱さを持った人であり
本当に怖いのは弱さをパクリに代えた人なのです。
889 :
:02/02/17 02:10 ID:nXUg2N2s
>本当に面白い漫画を書く人はパクリなんかしない
へー知らんかった
890 :
:02/02/17 02:11 ID:j2TLdnIv
891 :
:02/02/17 02:14 ID:rnVp1Hcc
>888
パクらない‘本当に面白い漫画を書く人’って誰よ?
まさか、手塚とか石ノ森とか藤子とか言わんだろうな・・・
892 :
:02/02/17 02:16 ID:Tq8eIl4S
893 :
:02/02/17 02:16 ID:LCKTC642
黒猫は野良猫になったのさ・・・。ただの
猫一匹、もうほっといてくれ。カウボーイビバップと
はなんの関係もない。まぁ、
パーティでもして騒ごうぜ。
クロノスが仲間っぽくなったのは明らかに設定変更だけどな。
リンスたん萌えでもしようぜ。
894 :
:02/02/17 02:17 ID:YzItSMq9
888はパクリ
895 :
888:02/02/17 02:19 ID:1VgeI6sr
俺のセリフ自体パクリなので勘弁してください
896 :
:02/02/17 02:22 ID:r83t3LL+
パクラねえ黒猫はただの黒猫だ。
少なくとも、パクリ漫画で素直に面白いと感じさせてくれる作品は無いよな。
898 :
:02/02/17 02:34 ID:rnVp1Hcc
>897
君が素直にオモシロイと感じた漫画も、君に知識がないだけで実は露骨にパクってました
899 :
:02/02/17 02:51 ID:OuZyxxb8
露骨にパクられた漫画に面白いのなんてないよ。
パクってもいいけどそれをパクリと気づかせる作者はクズ。
テクニックさえあればパクリ後の味付けはいくらでも可能。
それをやんないヤブーキは知恵遅れ。
900 :
900:02/02/17 02:58 ID:PqLrhPP8
900get
901 :
:02/02/17 03:12 ID:XI0ZaDSu
もう昔のことはいいじゃないか。
最近はモロパクリってないんだろ?
902 :
:02/02/17 05:02 ID:YgZjhD/7
いや、異世界にでも飛ばされて完全に別物の世界になったとかがなければ
連載が続く限りモロパクリだろ。
パクリという言葉に惑わされる人間のなんと多い事か。
∈´-`).。oO(矢吹はやっぱり幸せ者だよなぁ)
904 :
:02/02/17 11:15 ID:/sx7YaBW
そういやこの前黒猫スレでマジ小説を延々と書いてたやついたな、、、。
ありがちっぽい上に未完だけど。続き書く気あんのかな?
905 :
897:02/02/17 11:20 ID:wQvhFCv+
>>898 そんな事が無い様に、日々精進してます。
はい。
906 :
@:02/02/17 11:21 ID:C4bzUd7a
ヤフーの掲示板でテニスがスラダンのぱくりと聞くが
どこが?確かに影響をちょっと受けた気がするが。
ぱくりとまでいかん。絶対。無理やりこじつけてる。
907 :
:02/02/17 11:23 ID:8AhQuViT
パクリかどうかはともかく影響はかな〜り受けてると思われ>テニス
908 :
:02/02/17 12:02 ID:i6GG6P7T
>906
つーか、元アシだし・・・。似るのは仕方ないだろ
あ、そういや連載の遍歴も、エージェントアクション→スポーツって被ってるな
(カメレオンジェイル→スラダン、クール→テニス)
一発目が打ち切りなトコも
ある意味人生のパクリ(W
909 :
@:02/02/17 12:06 ID:JFIITacm
なんか手塚の「さあ試合は終わってない続けるぞ」の台詞が
仙道の「さあ、いこうか」のぱくりだとか
菊丸が宮城リョータのぱくリだとか
こじつけにもなってないって。そりゃこんだけ漫画あるんだし
少しぐらい似てたりするって
全部の漫画が少しは何かの影響受けてるって
910 :
@:02/02/17 12:15 ID:JFIITacm
そもそもぱくりと影響を受けたの違いは何?
どこまでなら許せるの?
あと頼むからテニスをスラ段のぱくりと言わないで。
ヤフーの人たちはなんでだろう?
911 :
:02/02/17 12:21 ID:MMT7pf/L
はたから見てる分には黒猫パクリ論争と同レベルだが。
912 :
:02/02/17 12:21 ID:L7Di1if/
テニスの王子様の作者は頭は悪くない
明らかにスラダンを意識しているが、パクリとは言えない境界線を心得ている
一方、矢吹やレイブや劣化や、その他死屍累々のパクラーと呼ばれる奴等は馬鹿すぎてもう見てらんない
本当の意味で死ね
913 :
:02/02/17 12:23 ID:6T/ROPUA
そもそもスラダンはペニスの王子様ほどホモ臭くないだろ・・・
間違えた、
つまらなくはないだろ
914 :
:02/02/17 12:26 ID:GUUm9r9T
ペニスの王子様って、テニス人気を上げるために書いた
ピカ碁と同レベルの漫画だよ。
協会とのタイアップみたいのしてるし。
915 :
:02/02/17 12:27 ID:XsEExegj
でも実際タイアップは成功したのか
916 :
:02/02/17 12:29 ID:GUUm9r9T
917 :
:02/02/17 12:30 ID:/bPnu5Kw
パクリじゃないならもうやめたれ
918 :
:02/02/17 12:33 ID:pLmJsOv0
少なくともテニスはパクリっつー訳じゃないと思うよ
面白いかどうかは別にしても。
この程度の物が叩かれまくってるのは妙なスラダン信者が暴れてるだけだと思われ。
漏れもスラダンは好きだが・・・
919 :
:02/02/17 12:35 ID:jYW50fmm
オリジナルより面白ければパクリではない
920 :
マロン名無しさん:02/02/17 12:36 ID:ej3Ij4oE
サザエさん フジテレビ '02/2/10(日) 18:30 - 30 21.5
名探偵コナン 日本テレビ '02/2/4(月) 19:30 - 30 20.0
犬夜叉 日本テレビ '02/2/4(月) 19:00 - 30 16.9
ちびまる子ちゃん フジテレビ '02/2/10(日) 18:00 - 30 13.6
ワンピース フジテレビ '02/2/10(日) 19:30 - 28 13.6
ドラえもん テレビ朝日 '02/2/8(金) 19:00 - 30 13.4
こちら葛飾区亀有公園前派出所 フジテレビ '02/2/10(日) 19:00 - 30 13.2
テニスの王子様 テレビ東京 '02/2/6(水) 19:00 - 27 12.2
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '02/2/8(金) 19:30 - 24 12.1
ヒカルの碁 テレビ東京 '02/2/6(水) 19:27 - 28 11.5
(アニメオンリー)
テレビ東京では1位
総合8位、、ヒカルの碁よりシンちゃんよりポケモンより高い。
あんな内容なのになんでこんなに高いんだろう(鬱
921 :
:02/02/17 12:37 ID:XsEExegj
>>919 同意
他のマンガにしても単につまらんから叩かれてるのでは?
922 :
:02/02/17 12:41 ID:/bPnu5Kw
>921 なんとなく分かるけどな、お子様の視点で見れば
923 :
:02/02/17 12:42 ID:GUUm9r9T
>>920 厨房が「テニスってすげーよ、練習したらこんなこともできるのかYO」
とか思ってるんじゃないの?
よく考えたらスポーツ漫画としては、スラダンとかと比べて
ペニスって非現実的すぎない?
924 :
:02/02/17 12:47 ID:J9h1vLBN
どーでもいいけどここはパクリスレ
925 :
:02/02/17 12:50 ID:qzklZl6n
>924
じゃ、やくみつるを吊し上げようぜ
アイツだけは許せねぇ!
926 :
_:02/02/17 12:56 ID:YgZjhD/7
>>923 スラダンも日本の高校生がNBAレベルのプレー
してるしかなり非現実的だよ。
927 :
:02/02/17 13:02 ID:DZYjn01U
たけしは時々すごく
ドラゴンボールに似ることがある
928 :
:02/02/17 13:08 ID:hsg/0nPQ
でも人間として出来ない事じゃないし。
sage
929 :
:02/02/17 13:42 ID:+i6dV22J
許斐は井上の弟子だろ?
高橋は新木野弟子だろ?
そらエフェクトやら表現やら似ててあたりめーだろ
930 :
:02/02/17 13:43 ID:pLmJsOv0
やくみつるってパクリ屋なの?
名前だけしか知らん
931 :
:02/02/17 13:47 ID:aHnG4Vqg
>926
いいじゃん漫画なんだし。
全て何らかの真の意味を表徴してるだけさ
932 :
:02/02/17 13:47 ID:+i6dV22J
933 :
>927:02/02/17 14:03 ID:A1B80Lb4
戦闘のときは確かにDB。
ガッツとかもろ戦闘力
でも普段の小学生向けの低俗なうんこギャグより
モービー編の時みたいに(2年前)
戦ってるときの方が面白い。
あんときはまじで続きが楽しみだった。
今はもうしねっ!
934 :
:02/02/17 14:40 ID:8B+nfP3q
いしいひさいち>>>>>>>>>>>>>>>>>やくみつる
異論ある?
935 :
:02/02/17 15:01 ID:S9Pr/jke
そんな漫画家知らん
936 :
:02/02/17 16:15 ID:tLRPtGEJ
937 :
:02/02/17 16:19 ID:+i6dV22J
938 :
:02/02/17 16:19 ID:YSlyh5Yz
939 :
938:02/02/17 16:22 ID:YSlyh5Yz
あ、失礼。
黒猫糾弾サイトかと思った(w
940 :
:02/02/17 16:24 ID:bZ1pIPvn
つーかjojoは北斗の拳やらなんやらのパクリの集合体だな
お前等のクソ理論によると(ゲラ
941 :
:02/02/17 16:25 ID:+i6dV22J
でもガッツの剣はパクリすぎだろ
942 :
:02/02/17 16:26 ID:LQmnx6Mz
次スレどうする?
943 :
:02/02/17 16:38 ID:AweVXl1o
悪魔狩りの第一話は、ベルセルク・プロトタイプと酷似しているよなぁ
944 :
:02/02/17 16:39 ID:XXbaIgrD
>>936 凄いな、それ…あと次スレは950の人ヨロシク
945 :
:02/02/17 17:36 ID:AXHhkRxJ
ベルセルクのドラゴン殺しのエピソードは、
ピグマリオ(2巻か3巻)のパクリとは言われませんか?
あと、使徒って呼称もEVAからではなくピグからで。
ガイシュツだろうけど、話題が出てたので一応提示してみるテスト。
946 :
:02/02/17 17:38 ID:1VgeI6sr
使徒はそもそもキリストの弟子達とかそれ系だろ
うろ覚えだけど
947 :
:02/02/17 17:42 ID:tLRPtGEJ
最強のパクリ漫画は悪魔狩りということでよろしいか?
あれはもうどんな追随も許さないな・・・
>946
こんな事らしい。
「朝になると弟子たちを呼び集め、その中から十二人を選んで使徒
と名付けられた。」(ルカ 6.13)
なぜ、イエスは弟子と区別して、十二人の使徒を任命されたのだろうか。
この点は、マルコの方がルカよりもはっきり書いている、
「彼らを自分のそばに置くため、また、派遣して宣教させ、悪霊を追い出す権能を
持たせるためであった。」(マルコ 3.14-15)
この十二人はイエスの側近、イエスが使命を果たす上で、いつもそばにいて行動をともにし、
必要があれば、イエスの代理を勤める協力者に任命されたのである。
949 :
:02/02/17 17:43 ID:YgZjhD/7
950 :
:02/02/17 17:46 ID:1VgeI6sr
>>948 弟子と使徒の違いが良く分かりました。ありがとう。
951 :
945:02/02/17 17:46 ID:AXHhkRxJ
いや、使徒ってのはついでだったんだけど。
つまり、ベルセルクを読んでる者は、ピグマリオ(白泉社、和田慎二)も読んでみて下さい。
ってこってす。
952 :
:02/02/17 17:50 ID:g8uSCAeH
すげぇな、、、でも黒猫よりよっぽどおもしろそう
と思った俺は間違ってるか?
953 :
:02/02/17 17:52 ID:AweVXl1o
実際、完全無欠のオリジナルなんてものは、もはやありえないといわれています
これまで星の数ほどの作品が世に出ているのですから、それらとまったく違った
作品を生み出すのはもはや不可能に近いでしょう。
その作品の一部分だけを取り上げ、似たようなものを探せば、必ず見つかるはず
です。というか、見つからないわけがない。
ベルセルクの売りとなるすごい点は、個人的にガッツというキャラにあると思う。
それまでファンタジーの多くが細身の剣を使う技巧派の主人公だったのに対し、パ
ワーファイターの主人公、しかもその武器はひたすら重く分厚いドラゴン殺し。
そしてなんと言っても、その強烈な個性。復讐のために周囲を巻き込むのもよし
とする言動。敵となる怪物に、魔法などを使わず、ひたすら自分の身体を武器に
戦う姿。
それぞれのパーツはどこかで見られるかもしれないが、それがひとつとなった時
ガッツというオリジナルが生まれたと考える。
それに対して、悪魔狩りはどうか? もはや言うに及ぶまい……
954 :
:02/02/17 17:59 ID:1VgeI6sr
怖いもの見たさで悪魔狩り買ったことあるけど凄かった。
最初黄金時代のような大剣が出てきて「これぐらい、、、」と思ってた。
でも変なドラゴン殺しが出てきた。そのうえ服装や装備までそっくりだった。
あれは狙ってるとしか思えなかった。あとめっちゃ怒ってるときの描き方とか。
しかし全然苦戦しないのはどうかと思った。糸冬。
955 :
:02/02/17 18:07 ID:UPQG9J27
パクリでなくとも許斐は馬鹿
一般教養がなってない
956 :
_:02/02/17 18:07 ID:fQE6c5cS
>>951 「ドラゴン殺しについては、ピグマリオの大地の剣を参考にした」
と、三浦本人がどこぞに書いてたぞ。
957 :
:02/02/17 18:49 ID:HB9e1Ea7
958 :
950:02/02/17 18:55 ID:1VgeI6sr
立ててみる
959 :
:02/02/17 18:59 ID:yemPgc9k
960 :
950:02/02/17 19:00 ID:1VgeI6sr
961 :
:02/02/17 19:00 ID:KQA29rGv
ピグマリオ アニメやってたよね
アガナードがどうとかいうとナイフみたいな剣がでっかくなるの
962 :
:02/02/17 19:02 ID:yemPgc9k
>>960 オッケイ、っていうか漏れは直リンの方が便利かと。
たのんます。
963 :
950:02/02/17 19:21 ID:1VgeI6sr
964 :
:02/02/17 19:23 ID:2ZKSEHES
>>963 RAVE黒猫烈火悪魔狩りは昔から四天王として語られてないか?
965 :
950:02/02/17 19:27 ID:1VgeI6sr
マジすか。ちょっと作品の知名度が低いかなとか思ってた。
やっぱり上の文変えてください。あと
>>970あたりが立ててください。おながいします。
966 :
945:02/02/17 21:12 ID:ixHee2v1
>>956 探したら見付かったYO
プータオ2000年秋の号
三浦建太郎VS藤本由香里
「ベルセルク」は少女まんが!?
って対談で言ってたのを確認しました。
それでも、ファンの方は一度ピグマリオの該当シーンを確認しておくと良いでしょう。
ところで、こんな古いマイナー雑誌を持ってる漏れは、逝ってよしでつか?(;´д`)
967 :
:02/02/17 21:19 ID:2ZKSEHES
ベルセルクの1〜3巻ってあまり良いデキではないよね。
ネーミングセンスもいまいちだし、ゴッドハンド登場シーンも
某映画そのまんまだし。
968 :
:02/02/17 22:15 ID:znsICqsB
悪魔狩りなんて聞いたことなかった。
やっぱ、程度が低すぎてマトモに話を楽しもうという人達は相手にせんのね。
ガンガン自体興味ねえけど。読む気にもなれん
969 :
:02/02/17 22:54 ID:a2DXhWpd
age
970 :
(´◇`)ノ:02/02/17 22:55 ID:P+eBOmiW
970
971 :
:02/02/17 22:55 ID:a2DXhWpd
972 :
:02/02/17 23:02 ID:Tqc09BGR
悪魔狩り自体の人気はあったの?
973 :
:02/02/17 23:41 ID:RYFdND+v
974 :
:02/02/18 01:21 ID:R+MkxmQ7
975 :
(´◇`)ノ:02/02/18 01:23 ID:F2aVno+i
!! 今、気付いたけど、頼まれていたのかな?
976 :
:02/02/18 01:29 ID:+4Qq5A8k
おながいします
977 :
(´◇`)ノ:02/02/18 01:29 ID:F2aVno+i
やってみます。
978 :
:02/02/18 01:30 ID:+4Qq5A8k
979 :
(´◇`)ノ:02/02/18 01:32 ID:F2aVno+i
980 :
:02/02/18 01:33 ID:+4Qq5A8k
981 :
:02/02/18 01:35 ID:L7I5ouWL
982 :
(´◇`)ノ:02/02/18 01:37 ID:F2aVno+i
ごみん。無理でした。
もちろん俺も無理です。
984 :
:02/02/18 01:41 ID:QC4RBelW
よーし1000はもらったぁ!
985 :
(´◇`)ノ:02/02/18 01:42 ID:F2aVno+i
だー。 スレ一つもたててないのになぜだ!!
986 :
(´◇`)ノ:02/02/18 01:53 ID:F2aVno+i
たてました。
987 :
:02/02/18 01:53 ID:R+MkxmQ7
988 :
:02/02/18 06:04 ID:XEz+PUsl
988
989 :
:02/02/18 18:53 ID:+HDaAtXV
999
990 :
:02/02/19 20:58 ID:a7DA4Frr
990
991 :
_:
991