初心者質問スレ NO.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
前スレッドが900を超えました。
新しいスレッドを立てさせていただきます

前スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=987889246&ls=50
2名無しさん(新規):2001/05/10(木) 16:07
今日新品で買った、洋服が届いたのですが、しみのようなものが
付いてました、まずメールで連絡を取ってから、評価したほうが
いいのか それともいきなり悪いをつけて方がいいのか
どうしたらいいのでしょうか
3名無しさん(新規):2001/05/10(木) 16:15
>>2
その服は返品したいの?
それとも相手の出方を待つつもりがあるなら
メールで丁寧に事情を説明すべき。
先に悪いを付けたら、向こうも開き直ってしまう
可能性があるので。

シミの様子がわからないけど、新品でも時間が
たってたりすれば、服の素材にもよるけど
うっすらしみっぽくなるようなものもあるし。。

新品として買ったのに、その値段にも出品者の対応にも
納得できなかった時に悪いをつければ良いんじゃないかな。
4名無しさん(新規):2001/05/10(木) 16:16
>>2
いきなり悪いをつけると印象悪くなって対応してもらえないかもよ。
評価つけるとびびって即対応してくれるかもしれないけれど、
とりあえずはメールで交渉して、その結果あるいは交渉状況に応じて
評価考えたほうがいいと思う。
52:2001/05/10(木) 16:31
そうですよね
返品は気に入ったものなんで、出来れば手放したくないのですが
このまま新品で買ったものなのに、取引終了するのも
なんだかなぁ って気もします。 値引き交渉したらしつれいですかね
6名無しさん(新規):2001/05/10(木) 18:41
>2
私も今同じ状況です。
値引き交渉しても良いと思うよ、出品者側から
すぐ行ってくると思うし。

ところで商品の状態にもよるのでしょうけど、
どのくらい値切ったら良いものなの?初めてのことだから、
まったくどうしていいかわからないんですが、
経験のあるかた、どのくらい割引してもらいました?
7名無しさん(新規):2001/05/10(木) 18:47
今回の1はやけにすっきりとしてるなあ〜。
8名無しさん(新規):2001/05/10(木) 18:52
>>7
そうだねー。
前スレの1みたいにして欲しかった。
9名無しさん(新規):2001/05/10(木) 18:53
>>6
新品同様と説明してあったのに使用感のあったジャケットを、
12000円から5000円に値下げしてもらったことがあります。
「この状態なら、返品は無理でも幾らか値引きしてほしい」といったら、いくらなら良いかと聞かれたので。
5000円ならこれでも買っていいかと答えたのです。
どうしても欲しくって早期終了してもらっただけに、
状態が説明と食い違うのはショックです、といったらすんなり応じてくれました。
評価はお互いにつけませんでしたけど。
10名無しさん(新規):2001/05/10(木) 18:58
>>9
うわー、自分じゃなくて良かった、というのが正直な感想
11名無しさん(新規):2001/05/10(木) 21:39
おーい このスレ立てた人
ちょっと初心者質問スレなのに不親切じゃないか?
またガイシュツな質問ばかりになるぞ
12名無しさん(新規):2001/05/10(木) 22:02
過去ログで探したのですが、見つからなかったので質問させてください。
出品物の画像を、オークション終了後に削除する事はできるのでしょうか?
13名無しさん(新規):2001/05/10(木) 22:04
普通の出品物が、取り消されました。
どうなっているのでしょうか?
14名無しさん(新規):2001/05/10(木) 22:13
>>13
何も違反してなければ、もう1度登録しな
また削除されるようなら、何か違反してる

意味もなく検索ワードとかを並べたりはしてないよな
1513:2001/05/10(木) 22:30
検索用語を並べてました。
別に意味のないものでは、ないのですが規約違反なのでしょうか?
16名無しさん(新規):2001/05/10(木) 22:35
mufufufu
171:2001/05/10(木) 22:39
えーとこのスレたてたものですけど、前のレスが900超えて
いちいちロードするのが面倒なんで 立てただけです。
親切で立てたわけじゃないです。
文句あるならどうぞ。聞きませんが
18名無しさん(新規):2001/05/10(木) 23:08
ならたてんな(怒
19名無しさん(新規):2001/05/10(木) 23:34
>>15
商品に直接関係無いものなら規約違反

例えば、プラダのバッグに、ヴィトンとかカルティエとか並べたら違反
20名無しさん(新規):2001/05/10(木) 23:40
でも、大体の奴はヴィトンもシャネルも一緒(藁
21名無しさん(新規):2001/05/10(木) 23:44
誰かスレ立て直して〜〜〜。
コレ失敗作だよぉ。コレは暫定ということでいいから〜。
22名無しさん(新規):2001/05/10(木) 23:49
>21
君が立てれば良いじゃん。
待ってるよ。

今から21が立てるスレッドに皆さん移動しましょう
さあどうぞ21
23名無しさん(新規):2001/05/10(木) 23:59
ここでいいじゃん。
2421:2001/05/11(金) 00:08
soudayo! kokodeIIjan TOUBANJAN!
25名無しさん(新規):2001/05/11(金) 00:13
21 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2001/05/10(木) 23:44
誰かスレ立て直して〜〜〜。
コレ失敗作だよぉ。コレは暫定ということでいいから〜。
26名無しさん(新規):2001/05/11(金) 00:43
為替が10日待っても届かない。
これってやっぱり郵便事故・・・?
こういう場合、どうすればいいんでしょ?(泣
27名無しさん(新規):2001/05/11(金) 00:55
>>21
お前もういいよ かえって おつかれ
28名無しさん(新規):2001/05/11(金) 00:56
>>26
送り直させれば?
29名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:02
>>28
向こうは払ったのにもう一度払うことになりますけど?
30名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:07
>>29
それはない。
31名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:07
>>29
それが何か? 郵便事故の責任は出品者がとるわけないじゃん。
32名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:13
おれは1000円以上のものは全部、送料出品者負担で出品してるよ。
出品者負担だと、送料を含めて考えた入札価格で入札してくれるから
損することは無いと思うけどね。
これは送料は600円くらいだけど・・・送料は出品者負担か・・・
だったらもう少し上乗せしようかなとか思うじゃん
33名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:14
>>26
再発行すればいいだけの話です。

まさか受取人氏名を空欄にしてはいないよね・・・・・ウシシ
34名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:15
>>32

宅急便やゆうぱっくの希望は相手に合わせるの?
35名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:19
>>34
あれっ、他のスレにカキコしたんだが、ここに書かれてしまった。
で、書き込みたかったスレが消滅してるんだけど・・・???
まっいいや。
いや、ゆうパックの場合は送料負担しますって書いておいて、宅急便
の場合は実費負担って書いてるよ。
そうすると、宅急便指定で来る人はまずいないでしょ。
いままでもひとりもいなかったし。
36名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:21
>>35

まじで?俺は取引20くらいのときに、冊子小包送料込み
ってかいてあったのに、郵便局だとなかなか受け取れないから
宅急便にしてくれっていわれた。(差額は払うって)

でも良く考えたら冊子小包はポストに入れるだけじゃん。
37名無しさん(新規):2001/05/11(金) 02:29
>>36
おれはほとんどが電気製品ばかりだから、ゆうパックばかりだね〜。
軽くて安いものは、発送方法で落札者の負担が変わってくるから
送料落札者負担にしてるよ。
そうすれば、落札者が普通郵便とかも選べるからね。
38名無しさん(新規):2001/05/11(金) 05:02
最低落札価格は入札側からはわからないのでしょうか?
39名無しさん(新規):2001/05/11(金) 05:05

旧スレにも書いてしまいましたが
配達記録の代金は切手でも払えるのでしょうか?
送料プラス配達記録分の切手を最初から貼っておいて
窓口で「配達記録で」と言ってもOKなのでしょうか?
40名無しさん(新規):2001/05/11(金) 05:18
>>39
自分は切手では実際にやったことはないから、はっきり
断言できないけど大丈夫なんじゃないかな。
証紙とかだとあわせた金額のを貼るし。。

心配ならその分の切手を持っていって、窓口で聞けば解決。
41名無しさん(新規):2001/05/11(金) 06:00
>>38
とりあえず、自分が欲しいと思う額で入札してみろ
最低落札価格を超えてるなら、入札は受け付けられる
42名無しさん(新規):2001/05/11(金) 06:00
>>39
別に、それで問題無いよ
43名無しさん(新規):2001/05/11(金) 08:13
>>1
前スレがあがってるので見てみたら、新スレへの誘導してないので
代わりにやっておきました。
初心者質問スレで一番最低な1かもしれない。
44名無しさん(新規):2001/05/11(金) 09:22
>>43
激しく同意
45名無しさん(新規):2001/05/11(金) 09:23
がいしゅつだったらすみません。
チケット送るのに一番安くて安心な発送方法はなんですか?
46名無しさん(新規):2001/05/11(金) 10:19
>>45
配達記録。

郵便事故がこわいのなら書留つけろ。
47名無しさん(新規):2001/05/11(金) 10:22
そりゃやっぱ普通郵便なんじゃないの 日本の郵便事故がおこるかくりつなんて1パーセント
未満だからそんな心配することないしね
48名無しさん(新規):2001/05/11(金) 10:30
>>47
事故に遭ったらどうするの?
49名無しさん(新規):2001/05/11(金) 10:51
>>48
連絡メールで事故発生の場合の責任の所在について一言書いておくのが
常識だが。それに従って処理をするだけだ。
501:2001/05/11(金) 11:06
>43
ご苦労 お疲れ
51名無しさん(新規):2001/05/11(金) 11:10
普通郵便を強硬に主張する落札者って、事故があっても文句を言わないと
確約とっていても、いざ事故がおきると絶対にガタガタ言うよ。
そもそも200円程度をケチってるんだから、商品代金が全てパァになって
我慢するはずも無い。
52名無しさん(新規):2001/05/11(金) 11:13
>>51
そう。
だから俺の場合は
「普通郵便の場合はこちらが発送したという証拠が残りません。
 よって、『送りました』と言ってこちらが発送しないということもできます。
 それでもいいですか?」
と念を押している。
53名無しさん(新規):2001/05/11(金) 11:18
>>50(1)
何様?やはり歴代の初心者スレ1の中でサイテーだな、おい。
54名無しさん(新規):2001/05/11(金) 11:18
>>51
ガタガタ言われたところで、書面的には何ら落ち度は無い。怖くないもんね。
551:2001/05/11(金) 11:23
>53
ども 光栄だよ。
56名無しさん(新規):2001/05/11(金) 11:28
自分が普通郵便を使うのは、安いのが良いってのもたしかに
あるのだけど、勝手にポストに入れていってくれる。から留守にして
ても大丈夫なところが気に入ってる。ゆうぱっくだといちいち
家にいないとだし、留守がちなときはたすかる
57ななし:2001/05/11(金) 11:40
不要になったので譲ります。
とか言って、新規の出品者が同じ本を2冊出品してるのって、
自作自演で吊り上げるつもりなんでしょうか?
58名無しさん(新規):2001/05/11(金) 11:42
>>97
さあ?もしその本がレア物ならば、1冊だけ出品する方が値上がりしやすいと思うけど。
59名無しさん(新規):2001/05/11(金) 12:36
>>525
他銀と同じかたちの提携だから、手数料210円かかる。
6059:2001/05/11(金) 12:37
誤爆。失礼
61名無しさん(新規):2001/05/11(金) 12:47
>>56
盗難対策はしてる?
ポストにはちゃんと鍵をつけてますか?
つけていても頑丈なやつじゃないと危ないよ。
62名無しさん(新規):2001/05/11(金) 13:06
>>45
安いのなら郵便書簡(60円)。
わかりやすく言うと封筒状に折りたためる便箋。局の窓口で買う。
安心のために簡易書留(250円)をつける。
簡易の補償上限は8000円なので、落札金額によっては書留(360円〜)。

>>57
本の場合は2冊買ってる奴は多い。(読み用・保管用・布教用)
実は転売なのかもしれんし。
いずれにしろ、吊り上げるつもりだったら1冊ずつだすだろ、普通。

>>21 >>43
前スレのリンク貼ってるし、全然まともじゃん。
どうせ回転の速いスレだし、FAQやインデックスなんか、2、3スレに一回あれば充分だと思うが。
むしろ、立て方にいちいちケチつけてると、「風紀委員 VS 反発勢力」の図式で荒れそうで怖い。
でも誘導はどもでした。>>43 かちゅーしゃ使ってると全然気づかなかった。
63名無しさん(新規):2001/05/11(金) 13:08
梱包のエアーッキャップは
プチプチを外側にするのと内側にするとでは
どちらが正しいのでしょうか?
6443:2001/05/11(金) 13:15
>>62>>1がちゃんとやってれば文句なんて誰も言わないと思います。
開き直りは見苦しいです。

ちなみにわたしもかちゅーしゃです。
自分の失敗をかちゅーしゃのせいにするのはやめましようね。
65名無しさん(新規):2001/05/11(金) 13:18
>>63
たぶん内側。
こちらのほうが強度が高いはずだし(隙間ができる分、さらに空気が入るため)、
擦れに対して明らかに強い。
ただ、CD用のキャップ袋は外側になってるものがあるので、自信無し。
6662:2001/05/11(金) 13:21
あ、「気づかなかった」ってのは新スレに移行してるのに気づかなかったってことっす。
67過去の質問スレ:2001/05/11(金) 13:30
自分と同じ質問があるかもしれないので、Ctrl + F で検索してみるといいです。

その1 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=985208575 (2001/03/22〜)
21世紀編 その7 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=986478533 (2001/04/05〜)
    新展開 その15 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=987889246 (2001/04/22〜)
68よくある質問その1:2001/05/11(金) 13:31
Q. オークションをわかりやすく解説したホームページはないの?
A. →http://www3.plala.or.jp/aur/
  →http://www.mediawars.ne.jp/~ghost/fo00.htm

Q. 郵便局のホームページはどこ?
A. → http://www.post.yusei.go.jp/

Q. 郵便料金教えて
A. 郵便料金表→ http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/tuzyou.shtm

Q. ゆうぱっく・宅配便の料金教えて
A. ゆうぱっく→ http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/kodutumi.shtm
  クロネコヤマト→ http://www.kuronekoyamato.co.jp/
  ペリカン便→ http://www.nittsu.co.jp/
  佐川急便→ http://www.sagawa-exp.co.jp/index-j.html

Q. 郵便がいつ頃届くのか知りたい
A. → http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm

Q. ゆうぱっく・書留の配達状況を知りたい
A. → http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/index.htm

Q. 郵便・郵貯についていろいろ知りたい
A. → http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/kouza.html

Q. 商品説明で文字の色を変えたり、リンクを貼りたい
A. HTMLでできます。HTMLはここを参照→ http://luna.pobox.ne.jp/auction/
69よくある質問その2:2001/05/11(金) 13:33
Q. ポスターを発送するための筒が欲しい
A. クロネコの営業所・文房具店・アニメイト・東急ハンズなどで売ってます
  発送は、郵便の「定形外郵便」で出来ます。
  サランラップの芯をつなげたものを中筒にして、スーパーなどにある使い捨ての傘袋で、
  防水、最後に段ボール紙でつくった三角柱に入れるという方法もあります。

Q. Yahooだけじゃなく他のオークションサイトもまとめて検索したい
A. → http://www.bestlot.com/

Q. アダルトカテゴリを検索したい
A. → http://www.adakate.com/

Q. スナイプって?
A. 終了時間まぎわに入札すること。“狙撃”という意味。
  他の人と競り合わずに安く落札できることもある。
70代金引換について:2001/05/11(金) 13:34
代引き(代金引換郵便)について。出品者編。
代引き金額=
落札金額+送料+代引き手数料(250円)+送金手数料。
 で、送金手数料は為替(カワセ)なら100円、
 ぱるるなら210円。(代引き額が1万円以下の時)
 為替200円、ぱるる340円(10001円〜10万円の時)
 この送金手数料は、代引き金額から引かれる。
※もう30円ほど安くするには、一般振替口座(後述)を作ります。

例えば、落札5000円、送料80円、為替なら、
5000+80+250+100=5430円を代引き金額にする。
 届いてから3日くらいで5430−100=5330円の為替が来る。
これに名前・住所記入+ハンコ押して
午後4時までに窓口に持っていけば5330円もらえる。
(念のため、身分証明書持参が良し)

代引き郵便伝票を書く時の注意点
1)簡易書留無しなら、伝票の「普通」に○。
2)その横の「配達」にO。
3)「窓口交付」は横線2本引いて消す。
  これやらないと、1度配達に行って不在の時、勝手に
  窓口交付に切り換えられるから、郵便局が
  遠い落札者だったら泣くぞ。
4)相手とこっちの住所、代引き金額書いて、
  送金方法「普通為替」を選べばいい。
5)送料と250円払って控えを受け取ったら、
  後は為替が届くのを待つだけ。

 ※なお、代引きは、補償無しの配達記録郵便。
郵便事故時の補償が欲しければ、簡易書留なり書留なりを
プラスする。
 ちなみに、言うまでも無いが、ゆうぱっくは最初から
6千円までの補償付き。
 ※代引き金額が5万円以上なら、強制的に
書留(+420。ゆうぱっく or 冊子小包なら、+360円)が加わる。

クロネコの代引き(コレクト)は、契約に4〜5千円必要。
佐川は、事故が怖い。

 落札者は、配達の人に、商品と引き換えに お金を渡すだけでOKです。
71銀行・郵貯口座に送金するとき:2001/05/11(金) 13:37
伝票の書き方、ATMの使い方などは、直接、局員さんや
銀行の人に聞きましょう。
1.振込先(銀行名,支店名,口座の種類,口座番号)を聞いてメモる。
2.午前9時から午後3時までの間に最寄の銀行に行く。
3.ATMの近くで銀行員を捕獲。
4.銀行員に根掘り葉掘り聞きまくる。
よくお年寄りが使う手です。
72郵便局の一般振替口座:2001/05/11(金) 13:37
・一般振替口座の作り方と注意
 ハンコと身分証明書を持って、郵便局の窓口で申し込む。
すると、1週間ほどで出来る。
 1万円以下の払いこみは70円。

 【注意点】
1)一般振替口座は、作った郵便局の窓口(つまり、午後4時まで)で
  しか引き出せない。
  (正確に言うと、それ以外の局から引き出すには、2週間かかる)
  だから、近所の利用しやすい局で作る。
2)引き出す時に、届けた時と同じハンコが必要だから、
  ハンコはキチンと管理しておく。
3)入金されてから、入金通知が届くまでに3〜6日ほど
  かかるので、これを入金先にすると商品の発送も遅れる。
  (商品の先送りをするなら別だが…)
4)口座が出来たら、ホームサービスも申し込むと便利。
  電話で残高が確認できる。
  ただし、電話先が東京03だから、地方の人は電話代が
  もったいない。
73名無しさん(新規):2001/05/11(金) 13:44
>>12
>出品物の画像を、オークション終了後に
>削除する事はできるのでしょうか?

できます。マイオークションの「終了分」から削除するだけ。

>>62
郵便書簡(ミニレター)の簡易書留は 350円。書留は 420円。

>>63-65
基本的には内側。
 ただし、本などは あらかじめビニール袋に入れておかないと
角がめくれて、角折れの原因になる。
CD用のキャップ袋が、プチプチ面が外側なのは、単に
引っかかって入れにくいため。
74名無しさん(新規):2001/05/11(金) 13:55
>>52
おれも似たようなことは明示しているが、以前、

>そのようなことは承服できません。
>配達記録を付けるのは出品者の義務だと思います。
>そちらの負担で配達記録を付けないのならキャンセルします


という楽しいこともあったよ・・・
当然キャンセルだったが
75名無しさん(新規):2001/05/11(金) 13:56
>>67-72
ごくろうさまです。

まあ、とりあえずは、ここを使うという事で。
76名無しさん(新規):2001/05/11(金) 14:05
>>64
62のメアド・・・
77名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 14:35
すみません。まだまだ初心者ですが、
落札物が希望落札価格ではなかったので、
という事で、出品者がキャンセルしてきたんですが、
これは仕方ない事なんでしょうか。
ちなみに、画面に「希望落札価格」は表示されていなかったし、
「この商品はまだ希望落札価格に達していません」とかの
表示はなかったんですが。
781:2001/05/11(金) 14:35
俺の偽者まででてるみたいけど、彼がいってるように
しっかりしろとか俺にまかせんな
ぐちゃぐちゃいうまえに過去ログ検索してから言えよ。
79名無しさん(新規):2001/05/11(金) 14:47
>>78
>しっかりしろとか俺にまかせんな

ロクにできもしない奴が手を出すな。分を知れ。
80名無しさん(新規):2001/05/11(金) 14:49
>>77
それは悪質な出品者です。「あなたが落札しました!」というヤフーからの
メールは届いたのでしょう?正式に落札されたのに取引をしないのはオークションの
根幹を揺るがす悪質参加者です。コメントでその出品者の連絡内容をコピペして
「悪い」を付けること激しくきぼーん。
8167-72:2001/05/11(金) 14:51
1ではありません。
基本的に前スレからコピペしてきただけですので、
フォローよろしくお願いします。
初心者スレなんだから、このへんは毎回記載でいい
と思います。
82名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 14:52
>>80
やっぱりおかしいですか・・・。
他に「自動延長を設定し忘れたので」との弁解もあったけど。
でも、向こうがイヤだ、って言えば仕方ない事なんでしょうね。
83名無しさん(新規):2001/05/11(金) 14:53
>>81
ありがとうございます。ここの1とは大違い。
84名無しさん(新規):2001/05/11(金) 14:55
>>82
>でも、向こうがイヤだ、って言えば仕方ない事なんでしょうね。

だから、「イヤだ」と言ってしまうとオークションそのものが成り立たなく
なってしまうのですよ。まあ取引はできぬかもしれませんが、そういうろくでもない
ヴァカ出品者は他の参加者の為に評価で警告しましょう。今後もあなたと
同じ被害に遭う人が続出しかねませんよ。
85名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 15:04
>>84
取引してなくても、評価してもいいんですか。
でも、仕返しが怖いし・・・。
住所や電話番号も教えてあるんですよ。トホホ。
「友人からの委託品」には今後手を出さないようにしよう。
86名無しさん(新規):2001/05/11(金) 15:06
>取引してなくても、評価してもいいんですか。

もちろんです。取引しないのは評価できないとなったら、詐欺の場合どうするんでしょう。
87名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 15:12
>>86
そうですね。
取り敢えず「どちらでもない」で評価して、
何故取引がダメになったか、誰が読んでも分かるように
簡潔に書いておきます。
「今回のお取り引きは希望される価格での落札でなかったため
残念ながら成立しませんでしたが、希望の商品であるので、
今後機会がありましたら、宜しくお願いします。
ただ、希望落札価格がある場合には、表示して頂きたいです。」
という感じでしょうかね。
88名無しさん(新規):2001/05/11(金) 15:15
>>87
>「今回のお取り引きは希望される価格での落札でなかったため
>残念ながら成立しませんでしたが、

ここはもうちょっと分かり易くした方が。
「*****(ID)様から希望していた価格での落札でなかったため今回の
お取引はなかったものとさせてほしいとの旨連絡がありました」
こちらの方がどちらに責があるか分かり易いです。
89名無しさん(0):2001/05/11(金) 15:18
「友人からの委託品」と書くのは
真偽に関わらず無責任出品者なので
関わらない方が無難です。
90名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 15:20
>>88
「****様から希望していた価格での落札でなかったため今回の
お取引はなかったものとさせてほしいとの旨連絡がありました。
落札出来た、と喜んでいただけに残念です。
今後、今回のようなトラブル(←あまり使わない方がいいかな?)
を避ける為にも、希望落札価格がある場合には、表示して頂きたいです」
かな?
91名無しさん(新規):2001/05/11(金) 15:24
>>90
「****様から希望していた価格での落札でなかったため今回の
お取引はなかったものとさせてほしいとの旨連絡がありました。
落札出来た、と喜んでいただけに非常に残念に思います。
今後は、希望落札価格を考えていらっしゃる場合には、希望落札価格
設定機能、若しくは最低落札価格設定機能を利用していただきたく考えます。」

こんな感じか。自分のモットーは、悪い評価でもコメントは慇懃に。
92名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 15:28
>>91
素晴らしいです。
その文面を使わせていただきます。
ありがとうございました。
9383:2001/05/11(金) 15:38
初心者なんですから、なんでも教えてもらえるのは当然でしょ
過去ログなんて検索してられない
みなさん 親切ですね ココの1とは大違い
94名無しさん(新規):2001/05/11(金) 15:42
↑うわー あなた言っちゃいましたね。逝ってください
95名無しさん(新規):2001/05/11(金) 16:07
93は83ではなく開き直った1だと思われ
96真の83:2001/05/11(金) 16:56
あ、ほんとだ。自分が83を書いた者だが、93は書いてないぜ。1よ、お前さんホントに根性が
曲がって育ってるなあ。

>>95
ありがとう。心眼で真実を見極めるとはこのことですね。ちなみに83を書いた自分は
名無しの心子知らずさんに対する一連のレス付けしてました。謙虚な初心者には
親切なのさ、1よ。
97名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:12
96は1ではなく開き直った95と思われ。
98名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:21
謙虚な初心者はスレッドを新設してください age
99真の83 :2001/05/11(金) 17:24
>>97
何と書いてもいいよん。1君、真実は己が知っていることだからね。
100名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:37
反応すんなって
荒れるだけだから
101名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:42
質問します。
取引終了後、双方とも評価が済んだ後に
評価の程度(非常に良い、など)を変えることができたり
逆に変えたれたりするんでしょうか?

実は今回の取引で相手を悪く評価したいのですが
先に相手が評価し終わった後に、悪く相手を評価しようと考えています。
仕返しが怖いので。
でも、もし評価を訂正できるということは「非常に良い→非常に悪い」
とかにされうるということでしょうか?
もしそうなら相手を悪く評価しても自分が損するだけですよね。。
102名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:45
>>101
あんた性格悪いね。
103101:2001/05/11(金) 17:47
>>102
今回の取引は相手が非常に怠慢で横柄で不愉快な思いをしました。
だから、他の入札者にもそれを伝えたいのです。

私の方には何ら不備な点はなかったと思っています。
振込は即日でメールもしっかり迅速に対応していましたし。。
なのに悪く評価されたらたまらないからです。
104名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:50
>>101
何度でも変えられます。

自分が悪くないのなら、正々堂々とやれば?
 もちろん、「実は 101の方が非常識な人で、
その結果、2ちゃんで さらされた」って事になっても
知りませんが。
105名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:51
>>103
あきらめろ。
106名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:53
たとえ「非常に悪い」付けられたとしても
キチンとした対応したら評価見る人は理解するよ。たぶん。
107101:2001/05/11(金) 17:54
>>104
少し話は変わりますが、2CHでさらされるとなんか不利・不幸なことって
ありますか?
アクセスが増えて逆に喜ぶと思うのですけど。
108名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:55
>>101,>>103
>実は今回の取引で相手を悪く評価したいのですが
>先に相手が評価し終わった後に、悪く相手を評価しようと考えています。
>仕返しが怖いので。

大丈夫です。
相手があなたを先に評価してから非常に悪いをつけて下さい。
そうすればあなたには悪い評価はつきません(藁
109名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:56
実はそういうこと(評価の仕返し)があるからYAHOOの評価システムはあまり
存在意義がないのよね。
110名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:56
>>107
出品者の場合荒らされます。
111名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:57
>>101
あなたは報復評価にビビってるようなチキンなんだから
身の程をしって諦めれば?

もし仮にあなたが正しいのに、評価欄に
悪く書かれたのだとしたら、他の人にも分かるように
ちゃんと説明しておけばいい。
見る人が見ればきっと分かってくれる。
112名無しさん(新規):2001/05/11(金) 17:57
>>107
2chに限らずどこかに晒された物は、
ろくな結果にならないよ。
113101:2001/05/11(金) 17:58
>>108
大丈夫です、って根拠はどこにあるのでしょうか?
実際、マイオークションの過去の落札分の「評価をする」を
クリックすると「評価のし直し」というのがありますが。。
114名無しさんのレス2chだけ!:2001/05/11(金) 18:00
115101:2001/05/11(金) 18:00
>>110
すみません、ここでの「荒らされる」とは
具体的にはどうなるのでしょうか?

>>111
なんか「−1」って嫌じゃないですか?

>>112
例えば・・?
116名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:03
>>113
ハァ?
評価のし直しがあるの知ってるの?
じゃなんでここで質問してるわけ?

実は相手に評価させない裏技があるんだけど
あんまり書くと蔓延してこっちが困るからあるってことだけ教えておいてあげる。
117名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:03
ネタですか?
118101:2001/05/11(金) 18:04
>>116
このスレで聞いたあとに確認したのです。
「相手に評価させない方法」できれば教えていただけませんか?
119113:2001/05/11(金) 18:05
実は一度自分がそれをやられたことあり。
ネタじゃないよ。
120名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:06
>>117
確かにネタっぽいね。
101さん、ネタは他所でやって下さい。
121101:2001/05/11(金) 18:07
113は私ですが119は私(101)ではないので
あしからず。
122名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:08
=== ネ タ 終 了 ===
123101:2001/05/11(金) 18:08
>>120
絶対ネタじゃないです!
ネタならもっと楽しめる内容のこと書きますって!
124名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:09
>>121
ネタでもなんでもいいけど、
結論はもうでたでしょ?
評価は一度つけても変えられます。
じゃあ、さよなら。
125101:2001/05/11(金) 18:09
>>124
「相手に評価させない方法」を知りたいのです!
ぜひ、お願いします。>>116
126名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:11
=== ネ タ 終 了 ===
127116:2001/05/11(金) 18:12
本当はんなもん(相手に評価させない方法)ありませーん。
128116:2001/05/11(金) 18:13
だから教えられないって言っただろ。
また自分がやられると困るんだよ!
どうやったらできるかいろいろ考えてみろよ。
129名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:14
>>127
1つあるでしょう。
130116:2001/05/11(金) 18:14
>>127 偽者ごっこはやめろよな(w
131101:2001/05/11(金) 18:14
>>128
最後に1ヒントだけ下さい、お願いします。
132ほんとの116=130:2001/05/11(金) 18:15
>>129
とりあえずひとつは結構知ってる奴はいるよな。
133名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:16
****@yahoo.co.jpは登録メールに使えないと言うことですが、
オークションをやっていると時々、****@yahoo.co.jpのアドレスの人がいるのはどうしてですか?
134名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:16
>>133
実は使えますよ。それだけの話。
135名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:16
>****@yahoo.co.jpは登録メールに使えないと言うことですが、

その情報はどこから?
136ほんとの116=130:2001/05/11(金) 18:17
>>131
あんたなんか出品してる?
出品してたらQ&Aからあんたにだけ教えてやるよ。
137名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:18
>>131
ヤフーの社員か役員になればOKです。
株を買占めてオーナーになってもいいかも
しれません。
138名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:18
>>133
今は出来ないんですか?
139名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:19
>>101
IDを削除するんだよ
140名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:19
>135
自分の登録情報を開くと注意書きがあります。
141名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:20
>>140
登録メールアドレスにYahoo!メールアドレス([email protected])もしくはYahoo!ジオシティーズメールアドレス([email protected])を利用することはできません。

って書いてあるなー。
以前から書いてあったっけ?
142名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:21
>>135
>その情報はどこから?
新規登録する時のメールアドレス入力フォームの下に記載
143101:2001/05/11(金) 18:22
>>136
ありがとうございます。下のQ&Aへお願いします。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5368269
144名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:23
>>141
今日はじめて見ました
145名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:24
>>14
ぶぶー藁、IDさらしてるよ
146名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:25
>>140
なんなんですかねぇ。
どうしていけないんだろう。
147名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:28
>>133
以前はできたけどなぁ、今はできなくなってるってことか?
148名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:31
>>143
>>139 のやり方が唯一の方法だよ。
149名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:34
>>143
即決依頼してメアドも晒されてるんだな(藁
いまさらIDさらされても気にしないってことか・・・
150名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:44
終了時刻は、何時ごろにするのがいいですか?
151名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:48
>>70
丸写しするなボケ。
代引きの伝票の書き方が違うんだよ。

何度も書かせるな!
15220歳初めての入札:2001/05/11(金) 18:51
普通の大きさのCDアルバム2枚(それぞれ二千円)を入札希望。

>支払方法:銀行振込
 発送は普通郵便を予定しています。
 送料は\200です。
 簡易書留をご希望の場合、送料プラス\350になります。
 また、着払いゆうぱっく、着払い宅配等のご希望も承りますので、
 お問い合わせください。

 最寄の郵便局で品物を受け取る ということってできますか?
 事情があって、そういう方法を取りたいのですが。
 尚且つ、銀行振込ではなく代金引換って言うのかな?着払いって言うのかな?
 受け取ってその場でお金を払う方法を取りたいのですが。

 もう少し、郵便について詳しくなってからやろう(今勉強中)と思ってたんですが
 今、逃すともう手に入らない可能性大
 理解するまで時間が足りません。

 事情とういうのは、つまり私の知識不足の事で
               (郵便・銀行振込など)
 それによって、出品者の方にスムーズな対応ができず不快な思いを
 させてしまうかもしれません。

 今逃すと多分もう手に入らなくなると思うし、
 (現廃盤のCDでそれで新品なんですよ)
 理解するまで時間も待ってくれません。
 甘えているかもしれませんが、どなたか教えて下さい。

 今の僕に一番無難な方法は、
 (留守多いので)最寄の郵便局に品物を届けてもらって、通知がきたら取りにいって
 その場で代金をはらう 着払い?
 が一番と思うのですが、この方法は出来ますか?

 なるべくなら相手には不快な思いはさせたくありません
153名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:53
>>152
できます。
154名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:54
>>151
てことで、>>70を修正。

代引き郵便伝票を書く時の注意点
1)簡易書留無しなら、伝票の「簡易」に取り消し線を引く。
2)その横の「窓口交付」に取り消し線を引く。
  これやらないと、1度配達に行って不在の時、勝手に
  窓口交付に切り換えられるから、郵便局が
  遠い落札者だったら泣くぞ。
4)相手とこっちの住所、代引き金額書いて、
 
  一般振替口座や「ぱるる」の口座を持ってない場合は
  送金方法は「1 普通為替」に丸をつける。

  一般振替口座を持ってる人は
  送金方法は「7 通常払込み」に丸をつける。

  「ぱるる」の口座を持ってる人は
  送金方法は「9 電信払込み」に丸をつける。
  (手数料は普通為替よりも高くなるので注意) 

5)送料と250円払って控えを受け取る。
  「普通為替」を選択した場合は為替が届くのを待って
  郵便局で換金。

 ※なお、代引きは、補償無しの配達記録郵便。
郵便事故時の補償が欲しければ、簡易書留なり書留なりを
プラスする。
 ちなみに、言うまでも無いが、ゆうぱっくは最初から
6千円までの補償付き。
 ※代引き金額が5万円以上なら、強制的に
書留(+420。ゆうぱっく or 冊子小包なら、+360円)が加わる。
155名無しさん:2001/05/11(金) 18:57
>>150
今までの経験からすると、やはりアクセスが集中する時間帯
で終了させるほど高くなる傾向がある。ただ、23時直後など
極端にシステムが重くなっているときは入札者もアクセスできない
ことがあるので注意。

0時過ぎぐらいがちょうど良いかも。
156名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:01
>>133
実験してみました。
ちょっと前までは登録できたのですが、今新規に登録しようとしたら駄目でした。
たぶん最近変更になったものと思われます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 19:03
質問ですが、ヤフオクに出ていたザクに応札された方
はいらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃったなら
詳細を教えてください。また、それに関するスレはこの
板にあるでしょうか?ガイシュツなら申し訳ありませんが。
お願いします。
158名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:10
>>152
出品者が「代引きOK」にしてないなら、おとなしく
銀行振込しろ。
むずかしくない。>>71参照。

「着払い」とは、「送料着払い」の事であり、
「代引き(代金引換郵便)」のことではない。
159名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:12
>>133
>>147
うぞ、一昨日は作れたよ。
(いや、メインのIDで落とす事が出来ない物を落としたので)
160名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:14
>>152
158氏の書く通り。「銀行振込」のみにチェックしてある出品者に、落札してから
「代引きにしてくれませんか?」というのは困った落札者。そういうことは
入札の前に質問すれ。
161名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:17
162名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:17
>>159
>>144が今日はじめて見たって言ってるから今日から変更になったのかも
163名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:19
>>156
へー、そうなんだ。
折れは本IDもサブIDもYahooメールだな。
取引のときはプロバのメアド使うけど。
164札幌:2001/05/11(金) 19:29
>>152
 どこに住んでるか?
 相手は?君は?
 CD2枚ねえー、

 つーか、俺もCD2枚落札したんだけど
 相手は東京で 俺は北海道の札幌

 どれがいいの?
 ゆうぱっく?

 
165名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:33
学校のメールつかうのなんか恥ずかしい

ャフーメールは使えなくなったの?

やろうと思ったんだど
166156:2001/05/11(金) 19:36
ちなみに以前ヤフーメールで登録したIDはそのまま使えます。
新規やメアドの変更の時のみはじかれる模様。
167名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:44
>>164
このスレの主旨を理解してないヒマ人か?

一応マジレス。
出品者と相談すれば?
安いCDなら普通郵便。数千円なら普通郵便+簡易書留。
8001円以上の高額CDなら、普通郵便+書留にしてもらえば?
168名無しさん(新規):2001/05/11(金) 19:48
>>152
入札前にQ&Aで
「代金引換はしていただけるでしょうか?もちろん手数料も全額負担します」
と打診してみましょう。
それでOKなら代引きできます。
駄目と言われたらあきらめるかゆうパック着払いor銀行振込でやりましょう。
169名無しさん(新規):2001/05/11(金) 20:02
>>152
「最寄の郵便局に品物を届けてもらって、通知がきたら取りにいって」
局留めにした場合、郵便局からの通知は来ないよ。
出品者に頼んで発送後に連絡してもらって、到着日頃に取りに行く。
(書留やゆうパックを指定した場合は、引き受け番号で検索すれば
郵便物の配達状況はわかる)

またはさ、最初から家に送ってもらって、不在票見て最寄りの
郵便局に転送か、自分の都合のいい日に送ってもらんでもいいかもね。
休みの日がわかってるんなら、手数料払って(+50円だったかな)
指定日配達にしてもらうとか。

なんにせよ、自分の都合を向こうにお願いする時は
丁寧・謙虚にがモットー。まずはQ&Aへの質問からだね。
170工房:2001/05/11(金) 21:10
落札した品が送られてきたときのお礼のメールの文面ってどんな感じにすればいいのでしょうか?
相手の丁寧なメールに対して自分は稚拙な文面しか思いつかないのです困ってます・・・
171名無しさん(辛気):2001/05/11(金) 21:30
>>165-166
ヤフメ今でも使えます。
昨日今日と新規のID作ったけど、ヤフメ・変な名前でもしっかり登録できたし、
そのIDで入札もしてます。
ヤフ側のサーバが重いときに登録してたんでわ?
172名無しさん(新規):2001/05/11(金) 21:32
短文
届きました。ありがとうございました。

中文
○さま。
今日○○が届きました。
思っていた通りの品で満足しています。
本当にどうもありがとうございました!
またご縁がありましたらよろしくお願いします。

長文
○さま、こん○○は。
お送りいただいた○○、本日無事に到着しました。
丁寧な梱包とお心遣いに感激です。
早速、使わせていただきますね。

今回のお取引では、丁寧なご対応をいただき
本当にどうもありがとうございました。
いままでオークションをしてきた中で
最高のお取引でした。
また、ご縁がありましたらぜひよろしくお願いします。

このごろは良い季節になってまいりましたが
まだ寒い日もございます。○様もどうか
お風邪などお召しになりませんように
お身体にはご自愛くださいね。では。

どれも実際にあったもの。長すぎも嫌だが短すぎも寂しい。
痛い文もあったのだが晒すとバレるので・・・。
173172:2001/05/11(金) 21:33
↑ >>170 へのレス。
174名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:04
>>172
この中のひとつ、自分が書いたものだと思われ。(w
あなたも2ちゃんねらだったのですね。世の中狭し。
しかし、取引のお愛想メールひとつで、人の感じ方って様々なんですね。
175名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:07
>>174
短文の人ですね。
私も頂いたことがあります。
176172:2001/05/11(金) 22:18
>>174
どの文送った人かな。
実は自分は相手の対応次第で、短文〜長文のお礼メール
使い分けてるんで。。
(でも、ここに書いたのは本当に貰ったやつ。
 長文のお礼くれた人は何もかもすごく丁寧だった。)

気分良くなかった取引の場合は、お礼メールはせずに
直接評価のみで終了です。
177名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:21
ヤフオクが有料化になる正確な日にちって、いつですか?
5月中旬からで10日前には発表するって書いてあったけど
今日は11日。。。まだ発表ないんですが、明日からだとしても
とっくに中旬過ぎると思うんです・・・。誰か教えてください。
178名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:23
こっちが知りたいよ!
179名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:26
>>177
Yahoo!に聞いてください。
180名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:45
さっき捨てID取ったけど
なかなか承認メールが来ないにょ?
181名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:56
>>176
>気分良くなかった取引の場合は、お礼メールはせずに
>直接評価のみで終了です。

最初の頃は、お取り引き終了後にお礼メールを出して来たけど、
最近は評価欄のコメントでお礼も言ってしまっている。
そういう相手が多かったので。
でも、こういう考え方もあるのねー。
182名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:57
ヤフオク用にヤフメール使ってるけど…
今後使えなくなるようなことがあると困るなあ
183名無しさん(新規):2001/05/11(金) 22:59
>>176
>気分良くなかった取引の場合は、お礼メールはせずに
>直接評価のみで終了です。

うっ、出品したやつの2割程は評価のみで終了されてるよ(鬱
みんなそうしてるの?
おまけに長文お礼メールなんか来たことないし。
何か気に障ることしてしまっているのだろうか・・・
自分が落札した時は文才無いから短文お礼メールにしてます。
184名無しさん(新規):2001/05/11(金) 23:06
>>183
感謝の気持ちが伝わればどちらでもよいのではと思う。
お礼メール出したあとで、また評価でお礼っぽいこと書くわけでしょう?
185名無しさん(新規):2001/05/11(金) 23:47
度忘れしたので教えてください。
銀行での土曜日の振込って、予約振込でしたっけ?

それともすぐに振り込まれますか?

186名無しさん(新規):2001/05/11(金) 23:50
>>185
振込予約。
というか、銀行の営業時間外は全て振込予約。
普通は平日の9〜15時まで。
187名無しさん(15):2001/05/11(金) 23:59
>>186
どうもありがとうございます。
モヤモヤがとれました。
188名無しさん(新規):2001/05/12(土) 00:19
郵便局の代金引換郵便で、為替だと手数料100円引かれますけど、
200円の時もありますよね?いくら以上が200円なんですか?
また、為替でなく、ぱるるへの振込みだと、
手数料はいくらなのでしょうか?
郵便HP見たけど、わからない・・・
189名無しさん(新規):2001/05/12(土) 00:22
>>188
郵貯のHPをみればいいじゃん。
190名無しさん(新規):2001/05/12(土) 00:31

なんかココで質問する人って人の評価(一般的な)を気に
しすぎているのでは?

“一般的にはどうなんだろう・・・ドドド・・・ボボぼくだけ
違うのかな・・・オロオロ”

ってのが見え隠れしてちょっとはずかしい。技術的なことなら
ともかく評価がどうのこうのなんて俺がスタンダードをつくる
ぜ!ぐらいの意気込みがあってもいいんでは。
191名無しさん(新規):2001/05/12(土) 00:32
>>188
>>70 参照
為替200円は10001円以上から。
ぱるるは1万以下210円。10001以上340円。

あと70は伝票の書き方が間違っている(前スレ立てた俺のせい(;´д`)
 ×1)簡易書留無しなら、伝票の「普通」に○。
 ×2)その横の「配達」にO。

 ○1) 伝票の「簡易」に二重取り消し線を引く。
 ○2) その横の「窓口交付」に二重取り消し線を引く。

ついでに、郵便と郵貯のサイトは別だにょ(郵便HPトップの下からリンクされている)
192工房:2001/05/12(土) 01:00
>>172
ありがとうございましたm(_ _)m
連絡遅らせて気まずい思いさせてしまったのであまり変なメール送りたくなかったので助かりました
193名無しさん(新規):2001/05/12(土) 01:06
梱包ってどうやってするのかわからないのですが・・・・壊れにくいようにいれる空気が入ったビニールみたいなのはどこで入手するのでしょうか?
194名無しさん(新規):2001/05/12(土) 01:24
>>193
エアキャップ(商品名はいろいろ)、俗称プチプチ。
ホームセンターの梱包用品売り場に売ってる。
3平方mサイズなら、200〜400円くらい。
ヤフオクでも検索すれば10m単位のが安く売っている。

買わないまでも、荷物の受取の多い会社ではゴミとして出すから、
知ってるとこでもらってくるとか、オフィス街のゴミ捨て場から拾ってくる手もある。

別にエアキャップを使わないまでも、ありあわせの物で考えて梱包すれば良いと思われ。
エアキャップで巻いただけで思考停止してる馬鹿な出品者も多いし(愚痴)
195名無しさん(新規):2001/05/12(土) 01:30
>>194
プチプチって商品名じゃなかった?
196名無しさん(新規):2001/05/12(土) 01:35
チンコジーンズが話題になったスレってどこでしたか、うまく見つけることができなくて・・・
誰かスレ立ててくれないかな〜(赤面)
197名無しさん(新規):2001/05/12(土) 01:35
194>>195
うん、確か登録商標にもなってたはず。メーカーは忘れたけど。
まあ、俗称でもあるということで。

>>193
あと100円ショップダイソーでも売り始めたらしいんで、身近なところで入手してください。
198名無しさん(新規):2001/05/12(土) 01:37
>>195
商品名だった、取り寄せたエアキャップのロールに「プチプチ」って
商品名が印刷されてて笑った。
199>191:2001/05/12(土) 01:43
郵便局の奇妙なところは、為替の電信扱いの方が高くて
人件費のめちゃかかる文書あつかいの為替の方がやすいところ

落札者が郵便局からしか振り込めないと言ってきたときが
あってな、こっちは銀行口座なんだけど、相手がぱるるの
総合預金口座もってたらどこの銀行へでもふりこめるのかい?
相手が口座もってなかったらどうなんのかな。
200まゆ:2001/05/12(土) 02:00

銀行や郵便局のATMで硬貨はひきだせるのですか?

201名無しさん(新規):2001/05/12(土) 02:02
銀行の振込み手数料だってそう。
昔は機械が無くて人がやってたから取ってたのに
今は「機械の維持費に金がかかる」と言う理由だけで取ってる。
本来なら機械がやるようになってなくなるはずのものだ。やめろ!
ラーメンもそうだ、うなぎを入れることによって進化し続けるはずだ。
車だってそう、チキンをきちんと入れることが出来たはずだ。ハアハア
202名無しさん(新規):2001/05/12(土) 02:16
>>199
提携している銀行はあるが、あらかじめ繁雑な手続きが必要だし、
事実上「郵便←→銀行」は出来ないと考えましょう。
だいたい郵便局しかない地域なんてあるの?
「楽にいける範囲には郵便局が無い」とか「高い他行振込料金は
氏んでも払いたくないから郵便局じゃないとダメ」ってだけかと。

>>200
郵便局のATMではできません。
銀行は東京三菱等、一部銀行の新しいATMでは可能ですが普通はダメです。
203名無しさん(新規):2001/05/12(土) 02:16
>>201
銀行は慈善事業ではない。株式会社だ。
手数料という言葉を理解できないなら、死んでいいよ。
204名無しさん(新規):2001/05/12(土) 02:42
でもなそれは闇カルテルみたいなもんでしょ。
競争しているとは言い難い。手数料。
205名無しさん(新規):2001/05/12(土) 07:36
お礼メール、別にいらん。
丁寧な評価文でもいいのでは。
206名無しさん(新規):2001/05/12(土) 07:56
ヤフオクで嘘の個人情報でID登録していた場合、本人確認したときはどうすればいいのでしょうか?
ヤフーは受け付けて、嘘の個人情報を本物に変えてくれるのでしょうか。
悪い評価0で、オークションに関してはまじめにやってきたので、手放したくないIDなのです。
207名無しさん(新規):2001/05/12(土) 08:51
>>180
テレホタイムの夜の11時じゃ当然だろ。

>>206
おなじみのHTMLが使える自己紹介欄編集所
http://edit.my.yahoo.co.jp/config/edit_auc
ここからだと名前が変えられるように見えるが…。
事後報告きぼーん。
208評価<3>:2001/05/12(土) 11:22
ゲームの攻略本を出品して落札してもらったんですけど、
入金先の口座番号教えたまでは、順調に進んでいたんですけど、
その後何の連絡もなし…。教えてからまだ三日しか経っていないので
僕がせっかちなだけでしょうか?
いつもはもっとさっさと取引がすすんでいたんでなんか不安なんです。
209名無しさん(新規):2001/05/12(土) 11:48
今、YAHOOのトップ変じゃない?
210名無しさん(新規):2001/05/12(土) 11:52
俺も初めて見た(バナー類がまったく無い)
メンテ中?
211名無しさん(新規):2001/05/12(土) 11:55
もう元に戻った?なんだったんだろう?
212名無しさん:2001/05/12(土) 11:56
>>209
変。N速報のここでも出ている。

『ヤフー(YAHOO)のトップページが、、』
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989633831
213名無しさん(新規):2001/05/12(土) 11:56
>>203
国の慈善事業にすがりついてるヴォケどもがエラそうな口叩くな。
214名無しさん:2001/05/12(土) 12:00
>>212

テキスト版になったりグラフィック版になったりを
繰り返している。アホ技術者がなにかをやろうと
していると思われ。
215名無しさん(新規):2001/05/12(土) 12:08
>>208
ゲーム系はもうちょっと待ってみた方がいい。
5日目ぐらいにこなければ、一度メール出して確認。
216208:2001/05/12(土) 12:19
>>215
わかりました。もうちょっと待ってみます。
どうも、ありがとうございました。
217名無しさん(新規):2001/05/12(土) 12:23
質問です。なんか高いモノをかったときにはられる収入印紙ってなんのためなのですか?おしえてください。
218名無しさん(新規):2001/05/12(土) 13:34
>>217
気分的なものです。
意味などありません。
219名無しさん(新規):2001/05/12(土) 13:36
>>217
それ、ヤフオフの質問?
もしヤフオフ絡みだったら、どういうケースだったのか詳細希望。

領収書・契約書などを発行したら国に税金を納めなきゃならないの。
その税金を払ったという証として収入印紙を貼るの。
領収書の場合、3万円未満は免除。
ただ3万円以上でも、領収書ではなく明細書(レシート)の場合は貼らない。
220名無しさん(新規):2001/05/12(土) 17:41
ヤフーオークションに出品したいけど
デジカメで撮った画像がどうしてもアップロードできません
かなり初心者っす 詳しく教えて下さい
221名無しさん(新規):2001/05/12(土) 17:43
>>220
サイズは小さくしてるか?
222名無しさん(新規):2001/05/12(土) 17:45
>>220
画像タイトルはアルファベットにしてるか?
223名無しさん(新規):2001/05/12(土) 17:53
>>220
ちゃんとパソに取り込んだか?(w
224220:2001/05/12(土) 17:55
Cドライブにとりこんで画像タイトルも半角英数にしてます
で参照のところでCドライブから選んで「開く」にして
ステップ2の写真を掲載にするとエラーになります
225名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:00
>>224
拡張子はgifかjpgにしてますか?
226220:2001/05/12(土) 18:01
はい jpgになってます
227名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:02
>>224
保存形式はJPEGかGIFFにしてるか?
228名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:02
>>220
サイズは?
229名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:03
>>220
ここを読みましたか? すべて問題なしでしたか?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-38.html
230220:2001/05/12(土) 18:05
サイズは160KBです
ファイルの種類はJPEGイメージになってます
231名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:07
いっこずつ聞くの大変だから229のリンクを見て欲しい。
デスクトップに画像おいてないだろうな?
232220:2001/05/12(土) 18:07
>>229
ええ全部読みました
参照にするとC;¥○○というふうに頭に大文字のCがつきますが
それはいいんですか?
233名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:08
常時つかうメーラーにベッキーを使いたいんですけど
落札者のアドレスをクリックするとOEが開いちゃうのを
ベッキーが開くようにできないでしょうか?

返信だと問題ないんですが新規にメールするとき面倒くさくて
ベッキーに移行できません。
方法があったらよろしくお願いします。
234名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:12
>>233
設定→コントロールパネル→インターネットオプション→プログラム
235名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:13
>>234
あ、そうか、そうですよね。
やってみます。
ありがとうございました!!
236名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:15
>>232
いいよ。
237220:2001/05/12(土) 18:17
質問に答えてもらったみなさんありがとうございました
パソコンがおかしいかもしれないんで友達の借りてやってみます
238名無しさん(新規):2001/05/12(土) 18:59
教えてください。
評価コメントに対する「返答」っていうのがありますよね。
これって、相手に(通常の評価コメントのように)メールか
なにかで送信されるものなのでしょうか?

自分も2回ほどコメントに対する返答をしたことがあるの
ですが、「相手の人に見てもらえてるのだろうか?」と
ふと疑問に思ったのです。よろしくお願いします。
239名無しさん(新規):2001/05/12(土) 19:05
>>238
「返答」もメールが送信されます。
240名無しさん(新規):2001/05/12(土) 19:34
>>239さん
ありがとうございました!
241名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:28
一生懸命きれいに写真を撮ってアップしたら
あかの他人のオークション(同じ出品物)に流用されました。←ソースで確認ずみ
こういうのってアリなの!? ガックリ。
242名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:31
>>241
よくあることです。
243名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:31
質問で抗議せよ。
それで開き直られるようだったら、ID晒せ。
244名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:32
はあああ。よくあるんですか、再度ガックリ。
……どうもです。
245名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:34
>>241
それとこれからは画像に透かしとか、自分のIDを
レイヤーで色薄くして被せるとか対処しよう。
246名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:39
>>241
どうしても流用されるのが嫌だったら、
画像の端にでも自分のIDを書いておくの。

ひょっとしたら、ID部分を加工して(消して)使う輩も出てくる可能性もあるけど、
流用するやつなんてきっと自分で写真取るのが面倒だからやってると思うから、おそらくそこまでしないはず。
247246:2001/05/12(土) 20:41
>>245
あ、似たようなこと言っちゃった。
逝って来ます。
248名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:43
みなさん御親切にありがとう。
次から透かしをかけることにします。
今回は勉強させてもらったと思って放置することにします。
249名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:44
>>246
流用するやつはデジカメも買えない貧乏人と思われ。
画像加工ツールも当然あるわけないとこれまた思われ。
250名無しさん(新規):2001/05/12(土) 20:53
>>249
だよな、デジカメねぇのにそんな器用なソフトまず使わねぇもんな
251名無しさん(新規):2001/05/12(土) 21:04
>>249
プレインストールされている機種もあるよ。
252名無しさん(新規):2001/05/13(日) 00:07
定形外普通郵便っていうのは、
料金さえ自分で計ってきっちり送料分切手はって
投函すれば、窓口にださなくても別にいいのでしょうか?
253名無しさん(新規):2001/05/13(日) 00:20
土曜日だよ。全員集合あげ
254名無しさん(新規):2001/05/13(日) 00:26
>>252
はい。それで問題ないです。
ただ、微妙な重量の場合送料不足になる可能性もあるので、
そういうものは窓口に出した方が安心かも。
255名無しさん(新規):2001/05/13(日) 04:10
チンコジーンズのリンクはまだ?
256名無しさん(新規):2001/05/13(日) 04:15
>>246
私はバッチリIDを目立つように画像に入れておいたのに
しっかり転用されました。落札者の転売に・・・。

転売はかまわんのですが、未着用のタグつきの服を
何回か着た後に転売するなら同じ画像は使わないで欲しかった。。
自分のID入っているだけに嫌。
257名無しさん(新規):2001/05/13(日) 04:21
>>256
そういうのはヤフーにちくれば削除してもらえます。
私のIDが入っているので同一人物と思われるかもしれません、トラブルの元です、と。
258名無しさん(新規):2001/05/13(日) 05:46
>>256
何度かヤフーに報告してそいでもやめないようなら
評価欄なりメールで通告してやりな。
259名無しさん(厨房):2001/05/13(日) 06:24
>>258
順序が逆じゃねーのか?
メール・質問 → YAHOO! ってしないか?
260名無しさん(新規):2001/05/13(日) 13:39
大きな額縁つきの絵をただ同然で出そうと思っているのですが
額縁って、どうやって送ればいいのでしょうか?
送料はどれくらいかかるのでしょうか?
261名無しさん(新規):2001/05/13(日) 13:50
262名無しさん:2001/05/13(日) 14:11
最近、ここに来てなかったんでわかんないんだけど、
結局有料になったの?
過去ログ見ようとしたら「そんな板ありません」と冷たくされたので
誰か答えてください。
263名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:23
やっぱり給料日を考えて出品した方がよいのでしょうか
264名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:27
>>263
基本です
265名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:28
>>262
しょうがないですね。
今回だけですよぉ〜〜〜(怒
あれですよねぇ>>265さん。
逝ってやってぇなぁ〜〜〜
266名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:29
>>265
う、ミスった。
逝ってきまぁ〜〜〜す。
267名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:35
普通郵便の書留って普通料金+360円でいいんでしょうか?
268名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:40
画像を編集で大きくしてから載せると
荒くなるのですが何か防ぐ方法はありますか?
見難くてしょうかないのでので困ってます。
269名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:44
>>267
書きとめにも色々あるけど、普通郵便の一般書留は420円
簡易書きとめなら350円が、普通郵送料にプラスされる

↓参照
http://www.postal.mpt.go.jp/ryokin/tokushu.shtm

270名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:54
>>268
レタッチソフトで色々やる方法はあるかもしれないけど
小さい絵を大きくしたら、荒くなるのは当然じゃん

始めから大きめに取り込んで、使いやすい大きさに縮めないと・・・
271名無しさん(新規):2001/05/13(日) 14:56
出品者ですが、携帯番号教えたほうがいいんですか??
なんか・・
272名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:07
>>271
教えたくなかったら、持ってないことにすれば?
273名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:08
>>271
教えたくなければ「携帯は持っていない」って言えば良いじゃん。
でも住所、氏名、電話番号を落札者に教えるのは基本的なマナーだと
思うんで、代わりに家の電話を教えなきゃな。

漏れはどうせ教えるなら家電より携帯の方がいいな。
274出品者:2001/05/13(日) 15:12
こちらの住所は教える時に、
郵便番号4桁、何町何番地からの住所では不親切ですか?
何県何市を省略してます。
実在することがわかって、安心してもらえればいいと思ってます。
50通に一通くらいで
「何県ですか?連絡先教えて下さい」ってメールが
返ってくるんですが。
275名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:15
>>274
最初から何謙って書けば済む事じゃん。
276271:2001/05/13(日) 15:16
>>272 >>273
住所氏名は教えているんですが、電話番号は教えておりませんでした。
教えたほうがやはりいいのですね。ありがとうございました。
277名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:18
>>274
君はアホか?

見ず知らずの他人様に先に入金してもらうんだぞ、住所くらい完全に
知らせてあげろよ。
自分が落札者の場合、住所も教えてくれない出品者に金払えるか?
278名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:31
不親切だと思います。
検索すればわかるけどやりかた知らない人もいるし
あくまで郵便番号だからその考え方は郵便局にしか通用しないと思う
279名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:46
>>274
一度住所教えない出品者にあったけど評価みて入金しました。
私はバカですか?
280名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:55
>>268
普通にデジカメで撮影してるんなら、拡大する必要はまずないと思うんだが。
編集以前に、撮影に問題あると思われ。
離れすぎずに、ちょうど商品が収まる距離で撮影してはどうか?
できれば接写可能なデジカメが望ましいけど、多少ピンボケしてても
縮小すればあまり気にならなくなるし。
281名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:56
>>279
「私は評価が良いんだから、落札者は文句を言わず金払えばいいのよ」
ってヤツはヴァカだろ。
282名無しさん(新規):2001/05/13(日) 15:58
>>279
出品者の住所なんか正直どうでもいいけど、教えないつうのは、
ドキュソの証明だから、そういう意味で不安になるよ。

ドキュソでも数こなしてりゃ、評価なんか溜まっていくし。
実際、この板で晒されるドキュソのほとんどは数十や数百の評価持ってるだろ。
283名無しさん(新規):2001/05/13(日) 16:11
>>282
そうやってある程度の評価がたまってしまった
アホ出品者にあたると、つらい。

今まで取引した人、報復や面倒を恐れるのはわかるけど
せめて良いをつけるとか、コメントでわかるようにとか
して欲しいよ。
284名無しさん(新規):2001/05/13(日) 16:18
出品者の方から振込みについてのメールが
きました。というか落札して初めてのメールなの
ですが・・・。住所や本名もきちんと書かれていました。
なんてメール返せばいいんでしょう?オークション初めて
なので分かりません。誰か教えてください。
285名無しさん(新規):2001/05/13(日) 16:21
>>284
最低限のビジネス文書さえ書けて、相手に気配りできれば、どんなのでもいい。
このスレの3に例文があるよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=989403609
286名無しさん(新規):2001/05/13(日) 16:21
>>284
もうつまらないネタはやめたほうがいいんじゃ?
287名無しさん(新規):2001/05/13(日) 16:26
>>284
そのままばっくれて
以後2度とオークションにかかわるな。
その程度の知能ではお前には到底無理だ。
288名無しさん(新規):2001/05/13(日) 17:45
>>274
 郵便番号4桁は困る。
郵便番号は3,5,7桁のどれかにしてほしい(w
289名無しさん(新規):2001/05/13(日) 17:46
でも自分も一番最初に落札された時相手に送ったメールを最近見て、
鬱入った。
落札から入ったほうが勉強になったのに、出品から入ったからわけわからんかった。
290274:2001/05/13(日) 17:51
郵便番号は7桁です。鬱だ。逝こう。
下書きを直してちゃんと市から記入しました・・
では。
291名無しさん(新規):2001/05/13(日) 18:04
引越しのため、冷蔵庫と洗濯機を出品しました。
こういう大きいものは単品で宅急便は配達してくれますか?
どなたか知ってる方おしえてください。お願いします。
292名無しさん(新規):2001/05/13(日) 18:06
293名無しさん(新規):2001/05/13(日) 18:42
>>291
ありがとうございました。やはり結構しますね。クスン
294名無しさん(新規):2001/05/13(日) 20:37
>>238-239 え? 「返答」で相手にメール届くようになったの?
以前は届かなかったけど?

>>255 みつからなかった。

>>262 今の所は、まだ無料。

>>273 すまん、俺は電話番号は教えない。

>>290>>274
だから、「県」から記入せいと言っとろーが!
どうせコピペするんだから、一度書くだけだろ?

>>291-293
電話で、ヤマト便ならいくらになるか訊いてみ。小さな引越し便より少し安いかも。
295名無しさん(新規):2001/05/13(日) 21:13
ヤマトって、一番高いってホント?
296名無しさん(新規):2001/05/13(日) 22:08
>>294
たぶん俺があんたから落札した場合キャンセルにするな、電話番号教えてくれない
んだったら。

もっとも取引金額によるけど・・・2〜3,000円なら気にしないかも?
俺は出品も落札も平均3〜5万円、時には10万円以上も多いから。
297名無しさん(新規):2001/05/13(日) 22:30
なんか急を要する場合とかは教えたほうがよいかと思う。
明後日からはどっちかが旅行にいっちゃう、とか。
でも普通に取引なら電話番号いらなかったことが多いな・・
勿論業者様ではないので、殆ど2万円以下のお取り引きですけど。
298名無しさん(新規):2001/05/13(日) 22:32
2100円、送料120円で「電話番号を!」ッテ言われたyo!
こっちの住所は教えてあるのにne!
299名無しさん(新規):2001/05/13(日) 22:35
落札したのに、出品したものをなくしたといって
取引き中止された!!
300名無しさん(新規):2001/05/13(日) 22:37
>>299
ここは初心者質問スレ。
301名無しさん(新規):2001/05/13(日) 23:31
次点入札者のメアドが「NONE」になっていた。これってメアドないってことよね?
なんでオークション出来てるんだろう。まぁ次点だから関係ないけど…。
302名無しさん(新規):2001/05/14(月) 03:01
>>301
ID削除したんだろ
303名無しさん(新規):2001/05/14(月) 03:13
>>301
自作自演ですな。
304名無しさん(新規):2001/05/14(月) 03:40
「早期終了の場合アリ」っていうのは、
例えば現在の最高入札額2000円の場合自分が10000円って
入れたら10000円で落ちてしまうんでしょうか。
あ、ちなみに出品者は最低落札価格を設定していません。

厨房質問でごめんなさい。
305304:2001/05/14(月) 03:43
↑の分かりにくいですね。ごめんなさい。
要するに、こっちの入札額がそのまま相手に伝わって、
相手の希望額以上に値がついていた場合こっちの入札額でそのまま
落札になるのかどうか、ってことです。
306名無しさん(新規):2001/05/14(月) 03:52
>>304
最低落札価格は落札の有効無効を決めるもので早期終了は関係ないです。
オークションが自動的に早期終了するのは希望落札価格を超えたときです。
それ以外の早期終了は出品者とQ&Aで価格を交渉して行うものだと思います。
って、間違ってたらゴメソ。
307名無しさん(新規):2001/05/14(月) 03:55
>>305
そうです。

「希望落札価格(例えば)8000円の品に10,000円で入札した場合も
 10,000円払わないといけないの?」と言いたいんだと思うけど、
その質問の解答は「10,000円払わないとダメ」です。

基本的に「(個人的な事情とか意図とかによらず)落札したらその額を
文句言わずに払います」という額しか入力しちゃダメです。
308名無しさん(306):2001/05/14(月) 03:59
質問の意図間違ってたか…鬱。で追記。
>要するに、こっちの入札額がそのまま相手に伝わって、
自分が設定した最高額は自分以外わかりませんよ。
309304:2001/05/14(月) 03:59
あ、素早いレスありがとうございます!
304の時希望落札価格と最低落札価格書き間違えてました・・・鬱。
えっと「希望落札価格に達していません」とか表示が出ないときは
出品者は希望落札価格を設定していないんですよね。
その場合には価格交渉になるってことでしょうか・・・
教えてチャンですいません。

なんと言ってもお金が絡むんでどうもビクビクしちゃって・・・
310304:2001/05/14(月) 04:03
あ、書いてる間にさらにレスが。
307さんの言われていることを恐れていたのです(汗)
>>308
でも最高入札額が伝わらないと307さんの言うような自体は起こり得ないと
思ったんですがどうでしょうか。うーん・・・

まあ、無理に高値で入札して早期終了狙うのをよせばいい話なんですが
他の人に早期終了されたらなぁと思ったもので。
いろいろすいません。
311名無しさん(新規):2001/05/14(月) 07:56
>>295
>ヤマトって、一番高いってホント?

「ヤマト」じゃなくて「クロネコヤマト」だろ?
月に10とか20とかでなければ、大体日通でも佐川でも同じ。

>>309-310=>>304-305
>>307は、人間のクズだから、信じちゃダメだよ。
>>306が正解。
 ただし、早期終了設定の目的は、Q&Aでの価格交渉の
ためではなく、主に、出品者側が何かの理由で終了時刻を
早めたい時に使います。
 カテゴリによりますが、早期終了依頼は嫌われる事が多いです。
それと、「希望落札価格に達していません」という表示はありません。
やはり、最低落札価格と間違えてるのでは?
312名無しさん(新規):2001/05/14(月) 08:58
>>309
また書き間違えているし・・・

>えっと「希望落札価格に達していません」とか表示が出ないときは

こんな表示はでません。出るのは「最低落札価格に達していません」だ。
313名無しさん(新規):2001/05/14(月) 09:15
CD屋での抽選景品一式とか売ってる奴いるけどそれっていいの?
評価みるとCD屋で働いてるぽいけど。
314名無しさん(新規):2001/05/14(月) 09:36
ダメだろ。発売元に地区れ。
315名無しさん(新規):2001/05/14(月) 09:40
発売元ってレコード会社って事?
316名無しさん(新規):2001/05/14(月) 09:43
そうです。
店頭ポップならまだわかるけど景品横取りはまずいだろ。
317名無し:2001/05/14(月) 10:05
>>313
もしかしてコレれすか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36419017
おいらも気になった。
318名無しさん(新規):2001/05/14(月) 10:14
>>317
すげー。横領だろこれは。

MR.CHILDREN 7月11日発売「ベストアルバム」★抽選景品一式★です。
内容は下記の通りです。(各賞の内容の変更が有得ます。各賞の個数は未定ですが合計100個となります。)
MR.CHILDREN1992-1994用
A賞:オリジナル・トートバッグ
B賞:特製マウスパット
C賞:特製キャリングケース
D賞:オリジナル携帯ストラップ
E賞:オリジナル缶コースター

MR.CHILDREN1995-2000用
A賞:オリジナル・トートバッグ
B賞:特製マウスパット
C賞:特製キャリングケース
D賞:オリジナル携帯ストラップ
E賞:オリジナル缶コースター

∴抽選箱1個
∴抽選くじ100名分
∴抽選告知ポスター
319名無しさん(新規):2001/05/14(月) 10:18
他にも告知ポスターとか店頭ポップとか売りまくってるね〜
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cr70?

>メールチェックの時間はAM10:00〜PM8:00です。
勤務時間帯だから、店ぐるみで小遣い稼ぎやってるのかね。
レコード会社にチクればこの店宣材もらえなくなるんじゃないの?
320名無しさん(新規):2001/05/14(月) 10:22
初回限定版も店に出さずにヤフオクでプレミアつけてってか。
もし店ぐるみならとんでもないところだな。
321313:2001/05/14(月) 10:25
>>317それです。んで、チクリ入れようと思ってトイズのHPいったけど
メルアド書いてなかったから、チクれなかったです。
322名無しさん(新規):2001/05/14(月) 10:26
公式HPとかあったらそっち経由からでは?
323名無しさん(新規):2001/05/14(月) 10:30
>>321
「ウェブマスターへのお問い合わせ」にメルアドあったけど。
324名無しさん(新規):2001/05/14(月) 13:31
トイズの公式hpってここ?
http://www.toyfactory.co.jp/
325名無しさん(新規):2001/05/14(月) 13:33
>>324
sが抜けてるっちゅーに。しかし紛らわしいな。
32619歳:2001/05/14(月) 13:38
もうすぐ20になるので参加しようと思うのですが
相手が銀行振込を要求した場合、
僕は、銀行行ったことないので口座とか通帳とか何も持ってないのですが
>>71の方法で振込みできるのでしょうか?
327名無しさん(新規):2001/05/14(月) 13:38
現金封筒今日発送しました。明後日には届きます。
商品の方も本日発送して下さい。って頼まれたんですけど・・
勿論先送りの欄にチェックはいれてなかったし、
到着してからでいいんですよね?
なんといったものか・・
32819歳:2001/05/14(月) 13:40
あ、書き忘れたんですが
どこの銀行からでもそのATMとかってやつで
振り込めますか?
329名無しさん(新規):2001/05/14(月) 13:40
>>327
先払いなのでしょう?それなら現金書留を受け取ってからが当たり前だと。
(しかし「現金封筒」って・・・)
でも現金書留ってゆうびんHPで追跡調査できましたっけねえ?それが可能なら
その数字を知らせて貰うと言う手も。
330327:2001/05/14(月) 13:41
勿論落札後、もしくは以前に
@日から旅行ですので、それまでの発送できますか?
はい、できますよ、なんて会話がなされていたわけでもなく。
唐突に。
331名無しさん(新規):2001/05/14(月) 13:43
>>326
できる

>>327
到着してから送った方がいい

>>328
普通の銀行どうしならできる。
ただ、三井住友銀行のように合併して新しくできたところは
ATMがまだ対応できてないこともあるので注意
332327:2001/05/14(月) 13:45
>>329
そうですよね。
びっくりです。
今まで、切手なんかも受け付けましたが今日送ったから今日送れって
ひとは初めてでした。
こんな方でも評価は非常に良いばかり30でさらにびっくりでした。
ちゃんと言ったほうがいいのか、もう紳士危うきに近寄らず・・で
黙って発そうしたほうがいいのか。
333紳士危うきに近寄らずはネタすか?:2001/05/14(月) 13:48
>>327
その「現金封筒」ってちゃんと現金書留(封筒)のことでしょうね?
まさか「現金(を普通の)封筒(に入れて通常郵便で)今日発送しました」
てなことではなかろうな。いや、そこまでおヴァカな奴は居ないだろうけど、
そこまで無茶な落札者だとねえ・・・
334327:2001/05/14(月) 13:52
<現金封筒>なのか現金書留かもはたまた切手なのかも謎(w
でもぱるるも持ってるみたいだし、130円で手数料すむところを
なぜわざわざ現金発送なのか。
やはり80円切手はっつけて送ったのか!?
335名無しさん(新規):2001/05/14(月) 13:53
>>333
おそらくそれだね
336名無しさん(新規):2001/05/14(月) 13:54
>>327
結論。やっぱり到着まで待ちましょう。
337327:2001/05/14(月) 13:57
ありがとうございました。
待った方がよいみたいですね。
メールでその旨伝えます・・(ハァ・・
338名無しさん(新規):2001/05/14(月) 14:00
キチガイに何を言っても無駄。というか下手に指摘するとトラブルの元にもなりかねないので
その「現金封筒」が着いたら「ありがとうございました。今日発送しました」でいいと思うけどナ
339名無しさん(新規):2001/05/14(月) 14:08
すみませんが、本人確認について教えて下さい。
今使っているIDを登録した時、どんな名前で登録したか忘れてしまいました。
MyYAHOO!のYahoo! JAPAN IDを見ても、名前と住所の欄は空白表示でした。
IDとPASSと生年月日と登録メルアドは覚えているんですが・・・
それと、生年月日は嘘を登録してしまいました。

現在JNBに口座開設の手続き中なのですが、
このIDで本人確認してもらえるんでしょうか?
半年間こつこつ貯めた評価が惜しくて・・・
340>130-160辺り:2001/05/14(月) 14:25
Yahoo!メールアドレス持つのって、
どうやるの?
341名無しさん(新規):2001/05/14(月) 14:26
>>331

ありがとう
342名無しさん(新規):2001/05/14(月) 16:25
343名無しさん(-1):2001/05/14(月) 16:36
>>340
Yahoo!メールで登録するだけ。
ID名@yahoo.co.jp
になる。
344名無しさん(新規):2001/05/14(月) 17:09
切手のことがさっぱりわかりません。
落札側は切手のことは考えなくていいですか?
345名無しさん(新規):2001/05/14(月) 17:25
>>344
っていうか、お前様の質問意図がさっぱり分かりません。
346名無しさん(新規):2001/05/14(月) 17:31
>>343

 くだらなくてすいませんが
 姓名は別に本名じゃなくていいんですよね?
347名無しさん(新規):2001/05/14(月) 17:56
>>346
有料化されて、個人認証が始まったら
ちゃんと書かなきゃだめかもね。(詳細不明)

ま、その場合も世間で通用している通称(芸名とか)があるなら
本名は書かなくてもいいけどね。
348名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:01
349名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:07
350名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:16
大学のゼミにいくとコネができるからいいって、いってた
351間違い:2001/05/14(月) 18:18
あっっと、すまソ

こっちに書いてもうた
352名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:46
スナイプって何ですか?

ここの板独特の言葉?
353名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:50
砂イプー♪
354名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:52
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5011069

荒らせ〜〜〜〜〜
有らせ〜〜〜〜〜
新瀬〜〜〜〜〜〜
355名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:55
>354
バンゲリングベイが50本来たらどうしよう。
356名無しさん(新規):2001/05/14(月) 18:57
>>355
悪夢だね。
357名無しさん(新規):2001/05/14(月) 19:00
厨房でスイマセン。
切手払いってどういうことですか?
切手をもらって金に替えるんですか?
358名無しさん(新規):2001/05/14(月) 19:05
>>352
ゴルゴ13とか知らん?
359名無しさん(新規):2001/05/14(月) 19:07
>>357
おいおい・・・切手をわざわざチケット売りで換金してもレートが低いだろうに。
ヤフオク出品していれば送料で切手を使うからそちらに充填するのが普通。
ここんとここの板でも目立っている図書券等を切手払いでなんてのはいろいろ
事情があるようだが。
360名無しさん(新規):2001/05/14(月) 19:09
>>355
たけしの挑戦状が50本届いてもどうしよう。
361名無しさん(新規):2001/05/14(月) 19:26
絶対既出だと思うけど見当たらないんで教えて。
入札単位を守らない、って出品者が怒ってるのをよく見るけど(ひどいのになるとそれだけで「非常に悪い」とか)、
例えば現在1000円、入札単位100円の場合、1101円で入札すると1000→1100→1101と自動入札されるのはわかる。
でもこの場合1001円での入札は出来ないでしょ?
入札単位云々ってのは出品者の勘違いじゃないの?

何か裏技的な方法でもあるのか、あるいは俺が何か勘違いしてるのなら詳しく教えて。
「出品者が何となく嫌だから」って言われるとその通りとは思うけど。
362名無しさん(新規):2001/05/14(月) 19:32
出品者が白痴だから。
白痴の思い込み胸にしまっておけばいいのに
バカだからボクちゃん白痴で〜すと公言しちゃっているのです。
見ないふりして関わり合いを持たないよう気をつけましょう。
363名無しさん(新規):2001/05/14(月) 19:47
>>361
ヤフオクのヘルプをみても
”「現在の価格+入札単位以上」であれば1円単位で入札することが可能です。”
って書いてあるね。
1円単位で入札したことないからわかんないけど1001円の入札は
できないものと思われ。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-05.html
364名無しさん(新規):2001/05/14(月) 21:27
商品はもう発送しちゃったんですけど、
送料40円もらいすぎちゃったので返還しようと思うんですが、
ハガキにはりつけるのはだめでしょうか??
365名無しさん(新規):2001/05/14(月) 21:28
>>364
口座聞いて振りこみなさい。
手数料は負担しときなさい。
分かりましたか?
366名無しさん(新規):2001/05/14(月) 21:32
入札単位云々言われたとき、どうやって言い返せばいいですかね?
やはり、>>363でうたっている一文を引き合いに出すのがいいんでしょうか。
367名無しさん(新規) :2001/05/14(月) 21:35
>363
>1円単位で入札したことないからわかんないけど1001円の入札は
>できないものと思われ
以前試したがムリだったな。

この程度のことで「入札単位守れ(?)」云々とか
逝ってる奴は氏んでいいのでは?
オレは別に一円単位で落札されても特に気にしないぞ
368名無しさん(新規):2001/05/14(月) 21:38
>>364
一度貼っちゃうと使いにくいから
ハガキにポケットつけて中に切手入れて閉じるか
そういうの面倒だったらミニレター(60円)で送りましょ
369名無しさん(新規):2001/05/14(月) 21:44
>>367
俺(出品者)も同意だけど
問題なのはその一円のために競り負けた
次点の入札者の気持ちが気になる。

・・まあ、考えすぎか。
370名無しさん(新規):2001/05/14(月) 21:48
自動延長をつけよう!
371名無しさん(新規):2001/05/14(月) 21:49
>>369
次点の入札者の気持ち:「次からは+2円で入札しようっと」
372名無しさん(新規):2001/05/14(月) 23:26
>>364
取りあえず、気が付いた時点でメールで連絡しましょう。
で、気前の良い相手だったら「40円ぐらい構わない」と言ってくれるかも知れません。
そうでなかったら、相手の指定する方法で送りましょう。
373361:2001/05/15(火) 01:58
>>363etc.
レスTHX.とりあえず自分の勘違いではないようでホッとしたよ。
374名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:31
超初心者で申し訳ないのですが
図書券が切手支払い可だと、額面以上の落札金額になるのは
どうしてなんですか?
教えてちゃんですいませんが、考えると夜も眠れません
375304:2001/05/15(火) 02:39
>>311さん
レスありがとうございます。
いろいろとまた書き間違いしてるっぽいですね・・・(汗)
まだ3回しか落札したこと無いもので・・・すみません。
一応今のところトラブルにはなったことないのですがこういう些細なミスに
気をつけたいです。
内容は大体理解しました。なるほど・・・。
ありがとうございました。

>>312さん
ホンマすいません・・・鬱。ていうか恥。ごめんなさいっ。
376名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:41
>>374
切手がいっぱいあっても使い道に困るからでしょう。
切手はシートにでもなってるかプレミアでも付いてない限り
現金化は無理だし、そのまま家に置いておくなら
額面以上でも図書券or商品券に変えた方が使い道があります。
377名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:41
>>374
切手がタダ同然で手に入る人とか、いるんですって。
378名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:43
>>374
ちょっと前にその質問で盛り上がってるスレがあったよ。
今はどうかわかんないけど。
そのときは
会社の経費で切手を買う→横領→図書券購入→現金化
っていう意見が多かった。
379名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:46
金券屋に図書券がたくさんあるのはどうしてですか?
どういう人が売り込むんでしょう?
この前いったら山積みになっていてびっくりしました。
380名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:46
>>377
手に入るじゃなくて盗ってくるの間違いじゃ?
381名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:47
>>379
ちみみたいのが金融の仲介屋にだまされて買って現金化するんだよ。
382名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:54
出品で、詳しく説明が書いてあるとウザいですか?
「商品の詳細、持ってる口座4つ、発送方法4〜5ぐらい」を書いてるんですが、
他の同じものの出品に入札があることが多いです。
そっちのほうが値段が上だし、説明も「美品」だけだったりするのにです。
どうしてでしょう?
383名無しさん(新規):2001/05/15(火) 02:58
落札者が名字しか教えてくれない。
名字だけで住所と〒あれば届くの?
なんか不安。
384313:2001/05/15(火) 09:44
昨日、http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=36419017
この件についてレコード会社にちくってみたけど、まったく応答なしです。
オークション取り消されてないし、注意してないのかな?
385名無しさん(新規):2001/05/15(火) 09:48
>>384
1日や2日で返答はできないと思うよ。
もう少し待ってみたら。
386名無しさん(新規):2001/05/15(火) 11:40
>>384
事実関係の調査やら何やら確認の必要があるのだから、まあ落ち着けよ。慌てない。
387名無しさん(新規):2001/05/15(火) 12:05
>>382
ワタシは詳細書いてある方がいいな。
質問する手間省けるし。
>持ってる口座4つ、発送方法4〜5ぐらい
親切&きっちりした人だなーって印象受けます。
たまに改行もなくダラダラと長い説明を書いている人がいるが
あれは読みにくいっす。
388名無しさん(新規):2001/05/15(火) 12:46
>>382
たまたま先に出品していて、検索で引っかかって即入札されたままということ
では?一端入札した人間が同じ検索ワードで改めて探すのは少ないかと。
入札にはじっくり比較検討するのが大事だけど、意外とそれができていない参加者は多い。
389名無しさん(新規):2001/05/15(火) 12:53
>>382
発送・口座説明に加えてマイルール説明があったりしませんか?
「新規の方、評価がマイナスの方の入札はお断りします」ってな感じの。
キッチリ説明がある出品にはこーゆーのが結構多いです。そういうタイプは
しっかりし過ぎていて、逆に様子見になるなんてことも。
390名無しさぬ:2001/05/15(火) 13:08
>>339
多分、登録氏名と口座氏名を照合するということはしないと思う。
オフィシャル銀行なりクレジットカード会社なりの身元確認を
そのまま使うだけ。多分。
ヤフーに聞いてみて、結果報告きぼーん。

>>383
まちがってなければ届く。
391名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:16
落札したい商品なのだが、終了時刻直前にアクセスできそうもない場合
どの程度マージン取っておけば落札できる可能性が高いと思われますか?

5万以上10万円未満の場合で、入札者は現在私しかおらず、
しかし相場的には決して高くない(商品的にも人気がある)ので
かなりスナイプされる可能性が高いという状況なのですが。
392名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:19
>>391
「あなたが最大限出せる金額」としか言いようがないんだけど。
393こういう時マージンって使う?:2001/05/15(火) 13:21
>>391
20万
394名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:22
>>391
392も言ってるけど、誰も「これなら大丈夫!」なんて
言えないんだから、あとで後悔しないようにね
395391:2001/05/15(火) 13:28
いや、青天井ならそりゃいくらでも落札できるんでしょうが。

ようするに、秒殺狙いのスナイパーが3度手間くらいになってしまう
(つまり終了時間に間に合わない可能性が高い)程度の幅を持たせる
には、通常どのくらいのものだろうかということをお聞きしたいので
す。私は新規参入者なので、おそらくスナイプ対策など考えていない
と相手は思っているはずなので。(実際はじめての入札なのですが)

現在8万程度の品をスナイプする場合、いくらで入札しますかと聞
いた方が的確ですかね。
396名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:32
>>395
どうしても欲しい物なら20万でも30万でも突っ込みますよ。答なんてありませんがな。
自分の場合25万まで上がっていた物に50万スナイプで突っ込んで(もちろんご挨拶入札
してました)、結果30万で落札。こういうケースもあります。
397名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:33
>>395
手元にある金額だけにしなさい。
調子こいて吊り上げられて後で泣いても知らないよ。
398名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:38
>>395(391)
最後の2行、「的確ですかね」も何も、
みんなちゃんと答えてくれているじゃないか。
スナイパーが三度手間かかるほどの額なんて、
そんなものは「分からない」んだって。
これ以上繰り返すと、ただただ煽りが来るだけだから、
もう馬鹿な質問は止めなさい。
399391:2001/05/15(火) 13:40
PCウォッチャー+オークションマスター使ってスナイプすれば?
400名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:41
>>398
激しく同意。
要するに自分が出せる最高額を突っ込めばよいのです。
スナイパーにしたって荒らしや吊り上げ屋でなければ、
スナイパーが自分で出せる最高額を突っ込んで終わりだよ。
401399:2001/05/15(火) 13:41
間違い。
>>391
ってことね。
402名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:42
>>395
あなたが相場相当の金額をだせてまだ終了までに時間があるなら
早期終了依頼をしてみるのも手。
相場同等かやや高めの金額を提示すれば早期終了してくれる可能性が高い。

駄目だったらスナイプ対策。
まず自動延長がついていないことを確認。
赤字で「この商品には自動延長が設定されていません」と書いてあれば大丈夫。
自分が払っても言いと思える金額を目いっぱい入力。
ぜったいに払えない金額を入力してはいけません。
次点の入札者が腹いせに吊り上げして逃げる可能性があるからです。
何万円程度という目安は誰にもわかりません。
403名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:46
よくあるバカの特徴。
答えのないものに答えを見出そうといらぬ努力をする。
そんな暇あったら九九や漢字のおさらいやっておけ。
404391:2001/05/15(火) 13:48
趣味の品物であれば無制限でつっこむというパターンもあるのですが、
今回の場合は実用的な品を「安い中古品」として探しているだけなの
で、おのずと限度というものがあります。
(普通に新品や店舗の中古品を買った方が安けりゃ意味がないので)

そういう品ですから、おそらくスナイプされるにしても極端な額は
設定してこないと思うのです。(単なる嫌がらせや自作自演でない限り)

で、おかしなつり上げを食らわない程度に可能な限り安めで落札する
にはどの程度のものかなと。つまるところ、8万5千円で入札してい
たのを9万円つけた人に持ってかれるなら仕方ありませんが、8万6
千円の入札でもって行かれるくらいなら8万5千1円で入札して落札
したいというような感じなのです。

で、心理的に「こんなもんだろう」と入力する金額はある程度決まって
いると思うので(相場のある実用品の場合)、どのあたりに設定するの
が一番効果があるのかということを知りたいと思ったのです。そんなん
場合によって違うといわれりゃそれまでですが。
405名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:48
>答えのないものに答えを見出そうといらぬ努力をする。

うむ、「ヤフオクの有料化開始はいつからですか?」と質問する輩はこの板にも多いな。
そんなもん内部の人間でなければ知らんっちゅーに。あと「私(俺)のことどれぐらい
好き?」とか聞かれても答えようないっちゅーに。
406名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:49
>>403
答えのないものかあるものかわからないから初心者なんだと思う。
まぁそこまで叩くのも可哀想だと思われ(w
407名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:50
>>403
それならチミは禅問答についてはどう思うのだい?
この世にあるものの問題の大半は答えなどないものばかりなのだよ(マル)
408名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:51
>>404
>で、おのずと限度というものがあります。

答を自分で出しているのではないか?
あと、ここで「○円出せば大丈夫だよ!!OKOK!!」なんて返答は誰も
出せないからな。そんなことを言って結局失敗したら391は「このスレッド
で大丈夫って言われたのに、嘘吐き!!」なんて反応するだけだろ?
409名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:52
>>404
だったらオークションじゃなくググルで調べてプロの中古屋から
買えよ。実用品ならあるだろう?
410名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:52
>>407
この世の中答のないものばかりと悟っている人間ならいいのですよ。問題は391に
「答なぞ無い」ということを理解させることが難しいということ。
411名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:52
>>408
激しく同意。
404はすでに答えが出ているものに対して
「それで大丈夫だよ」と太鼓判を押してもらって安心したいだけのように思われる。
412408:2001/05/15(火) 13:55
>>411
そうなんですよね。誰も太鼓判や保証などできないのに。自分のとる行動を
他人に決めてもらいたがっているお嬢ちゃんにしか見えません。
413名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:55
>>410
ひとつだけいい方法があったよ。
「みんなで391の質問を無視する」ということ。
この板が優しすぎるのがいけないのかもね。
414名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:56
>>404
>つまるところ、8万5千円で入札してい
>たのを9万円つけた人に持ってかれるなら仕方ありませんが、8万6
>千円の入札でもって行かれるくらいなら8万5千1円で入札して落札
>したいというような感じなのです。

それがわかったら誰も悔しい思いをしないし
誰もが欲しい商品を絶対に落札できると思うんだよなー。
君の聞いてることは
オークションやってる人間がみんな知りたいけどわからない神様の領域にある問題だよ。
415名無しさん(新規):2001/05/15(火) 13:58
>>407
ひたすら自問するならよし。好きにしろ。
ただ他人を巻き込むな。ある種のマナーだな。
416あんだって?ちがーよ、おりゃ神様だ〜よ:2001/05/15(火) 13:59
神様になりたい。
417名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:00
>>404
だから、自分で出せる最高額を突っ込めやゴルァ!
418391:2001/05/15(火) 14:01
>>408
んなこと言いませんよ。
ラスト1分で入札してくる相手に「こいついくらつけてんだ?」
と思わせるのに効果的な手段はないかと思っているだけです。

相手に落札されりゃ、そりゃ相手の方が上手だったというだけの話です。

>>409
プロの中古屋から買うと3万近く高いので入札しているのです。
価格差がなければショップから買いますよ。

まぁ、特に手段は無いというのが結論のようですので、1万切り
上げプラス2円くらいで勝負してみようかと思います。
419名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:02
>>418
だから、自分で出せる最高額を突っ込めって何度も何度もいってるだろゴルァ!
420名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:03
>>418
手段がないと結論付けるとは舐めてくれるなあ。
無駄な時間費やした皆さんにアヤマレヤ、ゴルア!!
421名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:07
>>418
オークションはものを安く買う場所じゃなくて
自分が欲しいと思う値段で買う場所だってことは理解しろよ
422名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:08
>>418
>>420
手段がないとわかってもらうまでにすごい努力が必要だったねぇ(藁
初心者というより単なる厨房だったようだ。
423名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:10
今度からコノスレの1には

「初心者それなりに歓迎、厨房お断り」とつけるか。。。
424名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:10
>>416
ヤフェー神を信仰なさい。ヤーフェー。
425名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:14
>>423
初心者は歓迎でしょ。それなりじゃなくて(苦笑

「厨房お断り」は同感
426名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:16
要するにマトモな相場観を持った相手に最大限「心理的圧迫感」を
与える一番コストパフォーマンスのいい入札額が知りたいってこと
だべ。そんなにおかしな質問とも思えないが。みんなそういうこと
なにも考えずに入札しているのか?

たとえばの話、5万の品が1万切り上げてもダメだったら「こいつ
何が何でも落札する気?」とか思うかもしれないだろ。
(つか、俺は撤退気分になる)

競り合う相手は人間なんだから、心理的要因も考慮するのは当然じゃ
ないかと思うけど。1円単位の入札を予想して2円高くするといった
小技も、要するに相手の出方を予測してのことだべ。必勝法はないが
「勝率を若干上げる」(もしくは知らないことによる不利を被らずに
済む)ことは可能だと思うが。

「単純に出せる限度額をつっこむ」のは「競り合い」じゃないべよ。
やっててツマランし。
427名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:16
>>425
いや、初心者を嵩にきた、なにも自分では調べないクンはいやだから。
「それなり」ってことのほうがいいと思うけど。
428425:2001/05/15(火) 14:20
>>427
なるほど

それなら賛成
429名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:20
>>426
アホかい、そんな心理的圧迫なんて多種の要素で左右されまくりだ。

日付、 終了時間、 相場の動き、レアモノかじゃないか、古いものかちがうのか
マニアがいる部門なのか、金に糸目をつけないライバルはいるのかいないのか、
こういう要素がわからなきゃそんな質問は無意味だ。
きちんと聞きたきゃ、落札したいもの晒せ!
430名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:20
>>426
しかし他人がどのように圧迫感を抱くかなんてのは結局のところ分からん
でしょ。426さんは5万を1万上げてもダメだったら撤退と言っているけど、
自分なら物によっては撤退しないだろうし。それを実証したいのなら
こつこつデータを集めるまでで、こんな場では答は結局出せないでしょう。
431名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:22
>>426
心理的な圧迫を与えるためには、結局高値の入札しか無いって
自分でも言ってるじゃん

しかも、マトモな相場観を持った相手なら、普通の相場までは応札してくるんじゃないか?
432名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:26
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< http://www.finito-web.com/sea/
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 上の管理人はネカマだよ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
433この話題疲れたのでsage:2001/05/15(火) 14:36
>>426
心理的圧迫を与えるということなら話は簡単ですよ、とにかく自分の限度
目一杯で入札すればいいだけ。しかし391はそこに、

>8万5千円で入札していたのを9万円つけた人に持ってかれるなら仕方
>ありませんが、8万6千円の入札でもって行かれるくらいなら8万5千1円
>で入札して落札したいというような感じなのです。

少しでも低い金額で入札したいという目論見が見える。限度目一杯で入札VS
少しでも低い金額で入札、こいつは水と油だ。
434名無しさん(-1):2001/05/15(火) 14:40
>>426
何が何でも落札したいなら、端数入札はかえって逆効果だよ。
例えば、現在価格\9,750に\10,000で入札して\10,002となったら、
相手はそれ以上出せない、\10,502で勝てるとわかってしまう。
通常なら、\10,500になるから。
435名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:41
>>429
レアものとか趣味の品は、マニアが際限なくつっこむ可能性があるから
かなり読みが難しいけど、そうじゃないジャンルだってたくさんあるだ
ろ? パソコンとかデジカメとか、相場無視してまで買わないだろ?
(熱くなって見境無くなってない限り)

今回は「相場のあるモノ」のようだから、ある程度までは「読み合い」
の入る世界だべ。そういうのって、最後は1入札単位の勝負になること
もままあるわけで(相場の幅が狭い分)、「2円入札」のような小技も
効いてくる場面があるだろ? それが100回に1回しか効かないよう
な小技でも「なにも考えない」よりはなんぼかましだと俺は思うのだが。

>>430
そりゃ「人によって違う」といったらそれまでだよ。
でもたとえばの話さっき書いた手段は「俺には効く」わけだよね。
だとしたら「俺みたいなヤツが競合相手」の場合には、意味があ
るってことだべよ。

そういう「自分なりに考える効果的な方法」ってやっぱあると思う
けどな。それは秘密だというならともかく、単に出せる限度額で入
札するだけってのは、俺にはちょっと信じられん。だいたい、対1
円入札みたいのはみんなだって使う手だろ? 限度額出すだけなら
それすらやらないはずだと思うが。
436名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:44
>>434
いや、その場合端数じゃなくても1入札単位分切り上がっていないん
だから、10500で勝てるのがバレバレじゃないか?

バレるリスクが同じなら、俺は対秒殺スナイプ対策として
なんもやらないよりはマシだと思う。(限定的な効果ではあるが)
437名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:46
>>435
ねえそんなに熱くなるんなら
君が「答え」を教えてあげればよかったじゃん。
てか効果的な方法って知ってるならお前が公開しろよって感じ・・・

てかおまえ>>391だろ?(藁
438名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:50
そーいやオークションホームから本人確認の話題消えてない?
お知らせのところからたどっていくと、4月半ばの頃の
「本人確認時期の延期のお知らせ」には行き着くんだけど。
もしかして、いつのまにか本人確認始まってる?
439名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:53
落札者が送料負担ってのは、
どこでどう払うのか?
440名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:54
>>438
おお、消えてるね。
本人確認始まってると思うよ。
数日前JNBから本人確認のための手続きのメールが来たから。
441名無しさん(新規):2001/05/15(火) 14:56
>>437
「効果的」かどうかは知らんが、「俺が圧迫を感じる場合」は
既に書いたべよ。リアルタイムで板にはいりついているわけじゃ
あるまいし、そんな抜群のタイミングで書き込めるかい。

だいたい「初心者」相手なら、1円入札とかそういう姑息なテクも
知らんだろうし、「ラスト10秒限定テクニック」みたいのは教え
てやれると思うんだが。

>>439
普通は送料着払いの宅急便だろ。
宅急便で送れないモノを落札したことがないのでこれ以外は知らないが。
442名無しさん(新規):2001/05/15(火) 15:07
>>441
送料元払いでも落札者送料負担はできるでしょ。
おれは定形郵便、定形外郵便、冊子小包で取引のほとんど
をしめるから、送料着払いにはしない。

送料込みで代金を支払ってもらう。
443名無しさん(新規):2001/05/15(火) 15:08
>>441
終了時刻に入札できないっつってんのに、
「ラスト10秒限定テクニック」とやらを教えてどうすんの?

>普通は送料着払いの宅急便だろ。
自分の普通を世間の普通と思わないでね。
444名無しさん(新規):2001/05/15(火) 15:19
>>443
自分の入札時刻がいつだろうが「ラスト10秒ではじめて入札して
くるヤツ」と1入札単位の競り合いだった場合に効果がある。

よって俺は自分が張り付けない場合にも、気休め程度にそうしてるよ。
単純に「やらないよりはマシ」だという意味で。

そういう場面は滅多にないことは承知の上。
でも可能性としてゼロじゃない限りは対策するよ。少なくとも俺は。
445名無しさん(新規):2001/05/15(火) 15:20
>>438 >>440
あ、そうだね、全然気づかなかった(w
その「4月半ばの頃の本人確認時期の延期のお知らせ」、
内容は変わっていないのに、5/14更新ってなっているけど、
どういうことなんだろうね?
446名無しさん(新規):2001/05/15(火) 15:36
>>435>>444
ウザイ。
「いくらが相場か」なんて、「人によって違う」ことを理解しろ。
だいたい、>>441で「普通は送料着払いの宅急便だろ」
と言ってる時点で、おぬしが「自分の基準が世界の全て」
だと思ってる厨房なのがよくわかる。
「いくら入れたら相手があきらめるか」がわかるんなら、
最初に見つけたやつは誰でも落札者になれるよ。
447名無しさん(新規):2001/05/15(火) 16:02
梱包について。
PC機器のように、「大きめで、元から箱がある物」を送りたい場合、どうすればいいの?
箱にゆうパックの伝票貼っ付ければいいだけ?

ゲームとかの場合はまだ小さいんで、封筒や小包に入れるなりするんだけど。
448名無しさん(新規):2001/05/15(火) 16:08
>>447
>箱にゆうパックの伝票貼っ付ければいいだけ?
元箱をプチプチや一回り大きめの箱で(箱が無理なら
ダンボールや厚紙で四隅を保護するとか)くるむなりして
箱も保護するつもりでの梱包がいいよ。

それができない大きさのものなら、こういう梱包を考えてますが
希望はありますか?と相手に聞いてみるべきかな。
449名無しさん(新規):2001/05/15(火) 16:16
>>444
>>441の中段では、端数入札と秒札のことを言ってるのかと
思ったけど、端数入札のことだけを言ってたわけ?
ようわからん文だなぁ
450名無しさん(新規):2001/05/15(火) 17:09
>>447
箱のままでも送れるけれど、箱が傷むのを嫌がる人は多い。
確認したほうがいい。
俺は箱をさらに箱かビニル袋で梱包してる。
451名無しさん(新規):2001/05/15(火) 17:43
着払いはわかるが
元払いがわからない

何ですか?
452名無しさん(新規):2001/05/15(火) 18:28
>>451
送り主が送料を払うこと。
453名無しさん(新規):2001/05/15(火) 18:33
ジャパンネットバンクに振り込みたいんですが
いつも使っている三菱のATMには名前がありません。
提携ATMの三井住友のATMからしか振込みはできないのでしょうか。
454名無しさん(新規):2001/05/15(火) 18:45
>453
俺も聞きたい、落札者から「振り込めない」ってメールを
2通もらった、どういう事?
455名無しさん(新規):2001/05/15(火) 19:32
フリーメールってのは何ですか?
456名無しさん(新規):2001/05/15(火) 19:33
>>453-454
JNBに対応してないATMはいっぱいあるよ、つ〜か対応している方が
少ないんじゃないか?
銀行名から支店名までカナ入力しなきゃいけなかったりする。

JNBもってない人にとって非常にめんどくさいから大手都市銀か
ぱ・る・るを使ってやれ。
JNBオンリーってのは限り無く厨房的な行為だと認識しろ。
457名無しさん(新規):2001/05/15(火) 19:37
>>455
あなたが登録しているメールの事です。
458名無しさん(新規):2001/05/15(火) 19:43
確かに三井住友のATMからJNBに振り込めるけど、
今日、300円の振込したら手数料が420円とられました。
459453:2001/05/15(火) 19:52
>456
ありがとうございます。やっぱ対応してるとこ少ないんすね。

振込先がJNBだけはうざいな。
460名無しさん(新規):2001/05/15(火) 19:54
>>453
「その他の金融機関」にもない?
「都銀」や「地銀」じゃないよ。
461名無しさん(新規):2001/05/15(火) 19:55
>>458
ATMから振り込みしたんなら、他行扱いだろ。そりゃそーだ。
462名無しさん(新規):2001/05/15(火) 20:07
代引きと、郵便局留めっていう会わせ技ってできるの?
463名無しさん(新規):2001/05/15(火) 20:11
>>458 >>461
他行って210円じゃないんですか?
さくらの時そうでしたが、もう違うんでしょうか?
464名無しさん(新規):2001/05/15(火) 20:13
>>462
たぶんできたと思いますが、ヤフオクの相手に住所教えずにその技は
失礼だと思います。
465462:2001/05/15(火) 20:16
>>464
あ、そうか。そういう失礼だってこともあるわけか・・・
家には居ないし、代引きじゃないとなんとなく心配だからできたらいいなーっておもってたんだけど・・・う〜ん
466453:2001/05/15(火) 20:16
>460
無いでーす。
467名無しさん(新規):2001/05/15(火) 20:40
>>465
近所の局には、ゆうゆう窓口はないの?
俺も不在がちだが、たいてい夜中に集配局に受取に行ってるよ。
代引ももちろんオッケー。
468447:2001/05/15(火) 20:47
>>448,450
ありがとう。相手と相談する事にしよう。
469名無しさん(新規):2001/05/15(火) 20:51
重くて大きな荷物をゆうぱっくで出す予定なのですが、
郵便局は自転車で行く距離なので、
(とても自転車に積めるものではない)
電話して集荷に来て貰おうかと考えています。

電話で集荷サービスの経験者の方はいませんか?
電話してすぐに来てくれるのですか?
集荷サービスはタダですよね、たしか・・・
470〒□□□-□□□□:2001/05/15(火) 21:12
アルバイトの兄ちゃんか、むさいじじいが
取りに来てくれます。
重いよと一言電話してあげた方が良いかな?
>>469
471名無しさん(新規):2001/05/15(火) 21:17
>>462 >>464
こちらの連絡先さえ(住所/電話番号)きちんと教えていれば、
代引き&局留めでも失礼にはならないと思います。
472ゆう:2001/05/15(火) 21:19
>>469
 すぐにではないですが、営業時間内に電話したのなら
当日にきていただけます。
473名無しさん(新規):2001/05/15(火) 21:24
>>469
フリーダイヤルだよ。
ついでに定形外とかも持って帰ってくれるのでかなり便利。
474名無しさん(新規):2001/05/15(火) 21:28
>>473
定形外のみだとだめなの?
475473:2001/05/15(火) 21:30
>>474
定形はポストに入れたらいいじゃん。
頼んだことないけど、いけるんちゃうか。
476473:2001/05/15(火) 21:33
「ポストに入らないので、ついでに持って帰って
いただけますか?」と言って持って帰ってもらってます。
477名無しさん(新規):2001/05/15(火) 21:40
>>470,472,473
469です。
ありがとうございます。
営業時間内にフリーダイヤルに電話して、
大きさと重さを申告しようと思います。
助かりました。
478473:2001/05/15(火) 21:50
>>477
念のために「お車で来て下さいね」を忘れずに。
バイクで来る場合があるよ(笑)
大きさがぎりぎりの物でも、お車を指定した方が無難。
479名無しさん(新規):2001/05/15(火) 21:58
>>477
うちの管轄郵便局(千葉県)は
朝10時までの受け付けは当日に取りにきてくれるけど
それ以降は翌日になるよ。
早めに電話した方がいいかも。
480名無しさん(新規):2001/05/15(火) 22:15
>>462
家には不在配達表が入るでしょう?
それを職場の近所に再配達してもらうとか
ゆうゆう窓口まで取りに行くか
休日に配達指定すればいいですよ。

郵便が無理なら宅配便のほうが夜遅くまでやってますよ
481名無しさん(新規):2001/05/15(火) 22:24
集荷のフリーダイヤルは最初おせーてもらわんとダメだぞ、
伝票に書いてある番号で。
482名無しさん(新規):2001/05/15(火) 22:38
数量15で出品したものが全部落札されたのですが

最高額入札者1 1,600 円 15 5月 12日 12時 53分
最高額入札者2 1,600 円 4 5月 12日 13時 3分

このようになっていました。
これで2番目の方に落札権はあるのでしょうか?
それぞれ何個ずつ落札されたのか分からないのでメールを出せません。
早くメールを出さないと悪いので至急お願いします。
483名無しさん(新規):2001/05/15(火) 22:40
>>465
代引きの場合は「窓口交付」が可能なので、
局留めにして欲しければ「窓口交付」で送ってもらえばいい。
(最寄の郵便局での受け取りになります)
484482:2001/05/15(火) 22:42
すいません。メアドの隣に落札個数が書かれていました。
だけど、ちょっとおかしいのです。

1の人が11個落札で
2の人が1個落札した事になっているのです。

残りの2個はどうなってしまったのでしょうか?
複数出品は初めてなので分からなくて困っています。
485名無しさん(新規):2001/05/15(火) 22:43
>>482
同額の場合は先に入札した方に落札権がある。
>>482の場合は、
入札者1が数量11、
入札者2が数量4となる。
入札者1も数量が少なくなってもいいと同意してるから
この結果になっているはずなので。
486482:2001/05/15(火) 22:43
度々すいません。残りの3個でした。
487名無しさん(新規):2001/05/15(火) 22:46
そういえば、この前局留めでゆうパックを受けとったら
着払い料金が+15円だったよ。

窓口のお姉さんもはじめて見たらしくて奥に行って確認してた。
局で留めるとその分配達の手間が減るんで5円引きなんだって。
(でも今までも何度か利用したけど、いつも20円だったぞ。
受付する局の対応でも違うのかな??)
488名無しさん(新規):2001/05/15(火) 22:51
質問ではないが、2500円前後で争ってたときに、
3300円で入札したら、2分前入札の2位が3200円だったのに、
現在価格は3210円になった。この時間帯ならではのバグか?
489名無しさん(新規):2001/05/15(火) 23:42
>>487
私も局留め常連だけど、そんなの初耳だ。いつも20円取られてた。
今度から「局留めだと着払い料金15円だと聞いたんだけど」
と言えばそうしてもらえるかしらん?
490名無しさん(新規):2001/05/15(火) 23:58
さっき、ゆうびんHPで着払いの手数料を見たけど、
私書箱配達扱いということになるのかなあ?

料金後納又は私書箱配達とするもの 15円
491462:2001/05/15(火) 23:59
>>467 >>471 >>480 >>483

親切丁寧にレスありがとう
やっぱ2ちゃんはいいところだな(w
参考にして、無事商品の受け渡しができるようにしてみるよ
あらためて多謝!
492487:2001/05/16(水) 00:08
>>489 >>490
う、もっと詳しく聞いてくれば良かった。
でも私も今までに何度も利用してて、15円は初めてだったから。。

ゆうパックの伝票見てみたけど、いつもと同じ普通の
宛先(局留め)で、手数料のとこが+15円て書いてあるよ。
私書箱配達扱いとか、特に記載はないなあ。
493名無しさん(新規):2001/05/16(水) 00:25
東京に住んでたら容易に入手できるのにな。と思いつつ通販で買ったものを出品したら
東京の人に落札されました。時間がないのかな?
494名無しさん(新規):2001/05/16(水) 00:26
この出品者、バカ丸出し

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b9773002
495名無しさん(新規):2001/05/16(水) 00:32
すいません、エロビデオは普通、伝票の「品名」のところに何て書きますか?
教えてください。
496名無しさん(新規):2001/05/16(水) 00:34
>>495
ビデオ(エロ)とか(w

別に中が見られるわけじゃないんだし
普通にビデオで良いじゃん。
真実を書きすぎると受け取る人が気の毒だ。
497名無しさん(新規):2001/05/16(水) 00:56
>>482-492
 プロに聞いてくる
498名無しさん(新規):2001/05/16(水) 00:57
精密機械or精密機器
どっちだっけ?
499名無しさん:2001/05/16(水) 01:05
精密機器
500495:2001/05/16(水) 01:14
>>496
なんか、ビデオだと「いかにも」かなあと思いまして、、
>>498-499
ありがとうございました。
501名無しさん(新規):2001/05/16(水) 02:12
書留でブツを送るんですが、
相手に引き受け番号と出した局名と荷物の色と
出した時間帯と局員の名前を教えろと言われました。
これって普通のことなんですか?
引き受け番号は教えるつもりでしたが、
局員の名前なんて下手したら見えないよ。

この人宅配便の場合でも出したコンビニ名を聞くんでしょうか?
こういう経験は多いんですか?
502名無しさん(新規):2001/05/16(水) 02:14
>>501
引き受け番号はともかく、それ以外は普通じゃない。
珍しい経験だと思います。
ご愁傷さまです。
503名無しさん(新規):2001/05/16(水) 02:29
色とか局員名とか荷物の色って・・・・何でそんなこと聞くんだ?
「本当に出したんだろうなアアン?」という意味なのかね。
猜疑心旺盛なこって。
504名無しさん(新規):2001/05/16(水) 02:36
>>501
局員の名前なんか覚えてる方が異常だってば・・・(汗
505名無しさん(新規):2001/05/16(水) 02:38
>>501
なんかきっちりした人なんだろうけど、ちょっと
しつこくて感じ良くないね。

そういう人には、梱包した物・窓口で渡す瞬間・引き受け票等を、
証拠写真ですって言ってデジカメで撮って送るというのはどうかな。
506名無しさん(新規):2001/05/16(水) 02:48
>>501
貴重な体験だと諦めろ
507名無しさん(新規):2001/05/16(水) 02:57
501です。みなさんレスありがとうございました。
珍しいことなんですね。
そう思うとなんだか楽しくなってきました。
茶封筒に入れるつもりでしたが奇抜な柄の封筒にしてみます。
明日発送するんですが局員さんの名前と身体的特徴も控えて送ろうかなぁなんて。
封緘するところから撮ってみようかな。
508名無しさん(新規):2001/05/16(水) 03:15
>>501
きっちり断れ。
馬鹿の相手をする必要なし。
509名無しさん(新規):2001/05/16(水) 03:28
>>455
>>457はヴァカなので無視してよろしい。
で、フリーメールとは、プロバイダ以外のメールだと思えばいい。
メアドの最後に「@yahoo.co.jp」とか「@excite.co.jp」とか付いているやつ。

>>463
他行あて振り込み 210円は、カードで、自分の口座から振り込んだ場合。
他行あて振り込みは、現金なら 420円。
>>458は、最初、別の銀行から振り込もうとして、三井住友に
変えたのだから、三井住友に口座を持っていなかったのであろう。
510名無しさん(新規):2001/05/16(水) 03:52
Tシャツを売ったのですが、落札者がサイズがあわないから返品したい
と言って来た場合送料・振り込み手数料なんかはこっちが負担するものなんですか?
相手はたぶんその気なんですけど・・・。
511名無しさん(新規):2001/05/16(水) 03:59
>>510
出品欄にサイズは明記してた?
あと返品クレームについてのコメントも。

どっちもなかった場合、トラブルが嫌なら送料も手数料も
全額負担して縁を切ってさっさと再出品しよう。

出品時にサイズが書いてあったり、画像にタグにサイズ表示が
写っていたなりすれば向こうのミスなんだから、送料も手数料も
負担して送り返してくれるように言うべき。かな。

メールはくれぐれも感情的にならないようにね。
512名無しさん(新規):2001/05/16(水) 04:04
>>510
>511さんの 全額負担して縁を切ってさっさと再出品しよう。
と同感です。
513510:2001/05/16(水) 04:25
そうですか、ありがとうございました!
サイズ明記は詳しくしてたんですが返品クレームについてのコメントは
一切してなかったです。
これからはちゃんと書いておかないといけませんね。
気をつけます。
とりあえず今回は全額負担して再出品しようと思います。
514名無しさん(新規):2001/05/16(水) 04:30
>>510
「返品は受け付けておりません。
 御不要になったのであれば、**様ご自信で処分するか、
 あらたに出品して売却するかしてください」
515名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/16(水) 04:35
>>510
そんなもの返品受け付けなくていいよ。
そんなことするから勘違いする落札者が出てくる。
毅然とした態度で臨むのがよろしい。
516名無しさん(新規):2001/05/16(水) 07:39
手渡しすることになりました。どきどきです。
517名無しさん(新規):2001/05/16(水) 08:38
>>515
同感。返品は受けるべきではない。
きっと汚されて返ってくるよ。
518497:2001/05/16(水) 08:48
>>482-492
 +15ってのは勘違いらしい。+20が正当らしい。
そういう局員に当たったら、ちょっと得かも。
519名無しさん(新規):2001/05/16(水) 10:10
図書券とかの金券って出品されていて
しかも額面より高く落札されているけど、
(3000円分が4000円とか)
何かプレミアがあるの?
手持ちのがいっぱいあるから出品してみようかなって思うんだけど。
520名無しさん(新規):2001/05/16(水) 10:28
>>519
もう何度も出てるけど、切手で買ってる。
(錬金術ですな)
521名無しさん(厨房):2001/05/16(水) 11:09
郵便局のいろいろな振り込み用紙の画像がのってるページないすか?
間違えそうなので事前に一応確認しておきたいんだけど。
522名無しさん(新規):2001/05/16(水) 11:10
ジーンズを落札しました。
商品説明には股下80センチと書いてあったのですが、商品が届いてみたら
思いっきりくるぶし丈でした。(70センチ)でも、履いてみたらくるぶし丈でも
可愛かったし、丈つめした痕跡もないのでもともとそのようなデザインだと
思うので自分的にはまあいいかと思うのですが、
人によっては大問題ですよね?自分的には取引内容、商品には満足なのですが、
評価欄には丈の事を書いたほうがいいのでしょうか?
523名無しさん(新規):2001/05/16(水) 11:12
>>522
くすくす。
524名無しさん(新規):2001/05/16(水) 13:16
>>523
ヤな子ねえ。

>>522
それとなくやんわり書いておいたほうがいいかもね。
525名無しさん(新規):2001/05/16(水) 15:11
>>519-520
520、それじゃ、初心者には何がなんだか わからんだろう。
519、そういうのは、「切手払いOK」になってるだろ?
自分自身が切手払いOKにしてて切手が余った人や、会社の切手を
ちょろまかした人が高く買うんだよ。

>>521
そんなもん記憶する必要無し。
局員に聞けばいい。
526えなり:2001/05/16(水) 15:39
まじなり。
527名無しさん(新規):2001/05/16(水) 15:39
すまん、ATMの使い方教えてくれよん
振込みだ

最初に何をどういじればいい?
528名無しさん(新規):2001/05/16(水) 15:46
>>527
左右を見渡すと、どこかに女子行員がいますから、
それをいじってください。
529名無しさん(新規):2001/05/16(水) 15:49
>>527
まず敬語の使い方を勉強してから、もう一度お尋ねなさい。
多分、そんな厨房的質問は煽られて終わると思うけど。
530名無しさん(新規):2001/05/16(水) 15:51
質問があります。出品者が「即決の方は質問欄に書いてください」
とあったので即決価格を質問欄に書いたんですけど
「アドレスを教えてください」と回答が来ました。
まだオークションが終了してないんですけど
この場合メールアドレスはどうやって教えればいいんでしょうか
531名無しさん(新規):2001/05/16(水) 15:58
質問欄にメルアドを書けばよい。
相手が質問に答えない限り公開されない。
(質問に答えないでねってクギさしはしとこう。大丈夫だと思うが)
532名無しさん(新規):2001/05/16(水) 16:01
>>531
あっなるほど!
ありがとうございます。
533名無しさん(新規):2001/05/16(水) 16:07
>>527
FAQ参照。>>74 にあるよ。
534名無しさん(新規):2001/05/16(水) 16:12
気に入ったのなら、それでいいでしょ、>>522
535名無しさん(新規):2001/05/16(水) 16:17
冊子小包は配達記録をつけることは出来るのでしょうか?
536名無しさん(新規):2001/05/16(水) 16:24
>>535
できませんが、簡易書留は250円になります。
537名無しさん(新規):2001/05/16(水) 16:25
個人的事情つーかそっちのが速いと思うので、
品物を家の近くの郵便局に泊めておきたいのだが
これは可能ですか?

帰る途中に局に取りにいきたいんだが

出来るんだったら相手にメールでなんて言えばいいですか?
家の住所じゃなくてその局の住所を言えばええのかな
538名無しさん(新規):2001/05/16(水) 16:27
>>537
「***郵便局留め」の一文を入れればいい。
539535:2001/05/16(水) 16:30
>>536
ありがとうございました!
540名無しさん(新規):2001/05/16(水) 17:10
>>525
あんたが決めんなよ!
541名無しさん(新規):2001/05/16(水) 17:17
>>522です。
>>524>>534
自分は今回は気に入ったので別にいいですが、他の人に
「この人は服のサイズを10センチ測り間違える人です」って分かったほうが
いいですよね?場合によっては返品、キャンセルになってもおかしくないことなので
他の人にうまく注意を促す評価にしたほうがいいと思ったので。
うまい書きかたないでしょうか?
542名無しさん(新規):2001/05/16(水) 17:31
>>538

ありがとうございました
543名無しさん(新規):2001/05/16(水) 17:46
>>537
局留の話題は、前スレなどでも何度もでてるから、検索してみるといいよ。
まとめると、
・受取に行くときに身分証明書が必要
・出品者に失礼にならないように、別に自分の住所も伝えとくとベター
・事前に郵便局に局留めする旨、伝えとくとスムーズに行く
・配達記録や簡易書留があると、ネットで追跡できるので、確実に届いてから局に行ける
 http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/
544名無しさん(新規):2001/05/16(水) 18:17
>>543

ますますありがとうございました。
545名無しさん(新規):2001/05/16(水) 18:30
>>541
ジーンズの股下がお伺いしていたサイズより10センチ短かったのですが
支障なく着れましたし可愛かったので商品もとても気に入りました。
今回は良い品をありがとうございました。

ではどうだろう?
546519:2001/05/16(水) 18:58
>>525
成る程〜。確かに、切手払いOKになっている。
発送用の切手がなくなったら出品してみますか。
547名無しさん(新規):2001/05/16(水) 19:22
メールの件名を書き換える奴に対処するいい方法はないでしょうか?
勝手に「はじめまして」とか書き直されるのとても困ります。
ちなみにいままでやってみた方法。
・本文中に書き直さないで下さいと書く
・件名に書き直さないで下さいと書く
どっちも厨房には効果なしでした。
548名無しさん(新規):2001/05/16(水) 19:25
>>547
「メールの件名を書き換えた場合には『非常に悪い』を
つけさせて頂きます。ご了承ください。」の一文を入れておく。
549名無しさん(新規):2001/05/16(水) 19:38
>>548
そこまでやるとただのイタイ出品者に見えるんだけど・・・
550名無しさん(新規):2001/05/16(水) 19:45
オークションを始めたばかりの者です。昨日まで、評価が5ほどついてました。
なのに、今日見たらなぜか(新規)になっていました。
(新規)のところをクリックすると、ちゃんと評価は5つついているのですが、
なぜ、見た目が新規なのでしょうか? 出品したいのに・・・。
これはYahooの手違いでしょうか? それとも私が何かしたのでしょうか?
551名無しさん(新規):2001/05/16(水) 19:48
>>550
昔からよくあるバグだと思います。
ほっておけば自然に直ったはずです。
最近見なかったのにまだあるんですね。
552名無しさん(新規):2001/05/16(水) 19:50
>>551
レスありがとうございます。
そうですか、では放って置きます・・・。出品したい・・・。
553550:2001/05/16(水) 19:59
あっ、しかも終了分もすべて削除されてる。まだどれも2週間経ってないのに。
554名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:29
あの、教えて欲しいのですけど、
現金書留ってどうやって送るのですか?
あと手数料(送料?)はいくら必要ですか?
555名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:40
>>554
郵便局員に聞け!!
といいつつ、窓口で現金書留用の封筒売っている(文房具屋でも売っているが)
それを購入。それで記入せよ。
手数料+送料は送る額と重さ(小銭があると)で変わるんじゃなかったっけ?
詳しくは郵便局のHP見れ。
過去スレ1か2にリンクあるから
556名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:42
>>554
とりあえず料金はここに。
現金書留用の専用封筒にお金いれて印紙を何枚か貼って出すんじゃなかったっけ?
詳しくはマジで郵便局に行け。
どうせ郵便局に行かなきゃ印紙の貼り方さえわからんだろうから。
557名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:48
すみませんが、教えてください。
今はまだ有料化にはなってないですよね。
今、ある商品を狙っているのですが、終了までに10日あるんです。
まだ入札はしていないのですが、もし途中で有料化されたら、やっぱりこの商品には入札できなくなるのですか?
もし、今入札したとして、終了までに有料化されたら、私は入札の値段の上乗せとかはできなくなるんですか?
わかりにくい書き方ですが、どうか教えてください。お願いします。
558名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:50
>>557
不明だが、有料化十日前にはちゃんと告知するとヤフーは言っているから
いまだに発表ない今の段階ではOKでしょ。
559名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:52
>>557
10日前に有料化の連絡が来るから途中で有料になることは
無いですよ。
560名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:55
誰かのマイオークションの落札分の画面が半角版とかに貼り付けてありましたが
あれは何の意味があるんですか?
そのスレにレスした人はネタネタとかいてありましたが。
561名無しさん(新規):2001/05/16(水) 22:01
ソレはコレのこと?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won
たんに初心者が自分のが晒されたと騒いでくれるのを楽しんでるだけ
562561:2001/05/16(水) 22:03
563560:2001/05/16(水) 22:10
>>561
ナルホド、そうなんですか。しかし晒されたやつは酷ですな・・・
しかも本人は気づいてないみたいだし。
564郵便局員だが何か?:2001/05/16(水) 22:11
>>555
文房具屋=現金書留用の封筒売っている、ではないので念のため。
売っているのは、「切手類販売所」と呼ばれる商店やコンビニのみ。
しかも、現金封筒を仕入れているとは限らない。

どっちにしろ現金書留は窓口でないと出せないので、まず郵便局に行きましょう。
局によって営業時間が違うので注意、郵政事業庁のHPで確認できます。
ゆうゆう窓口(時間外窓口)でも封筒を買ったり書留を出したりできます。

料金は、現金封筒20円、送料+手数料が、送金する金額が1万円までは500円、
1万円を超えると5千円ごとにプラス10円となります。
(2万円送る場合は520円)
もちろん重さによっても料金が上がるので、詳しくは窓口で確認してもらうか、
郵政事業庁のHPで確認してください。

>>556
印紙は貼らないです。(印紙は税金等を納めるためのものです)
裏に、封緘のためのハンコを押します。(無ければサインで代用可)
565名無しさん(新規):2001/05/16(水) 22:11
>>560
>誰かのマイオークションの落札分の画面

あんたのが表示されたんじゃなくて?
誰かの?
566560:2001/05/16(水) 22:14
>>565
ハイ、俺のじゃないっす。いつ俺もこんなことされるかわからないので
と思いまして・・・
567名無しさん(新規):2001/05/16(水) 22:19
>>566
てことはマイオークションのいたずらじゃないんだ?
それは知らないなぁ。
568名無しさん(新規):2001/05/16(水) 22:23
>>561は誰でも「自分」のマイオークション・落札画面が表示
するんですよ。
569名無しさん(新規):2001/05/16(水) 22:26
>>568
でも560は他人のマイオークションが見えたんだって。
そんなのあるのかなぁ?
570560:2001/05/16(水) 22:35
すいません、わたくし平然を装っておりました
正直焦っておりました!
571名無しさん(新規):2001/05/16(水) 22:39
>>570
他人になりすますんならいろいろ気をつけたほうがいいよ。
バレバレだよ。
572560:2001/05/16(水) 22:46
すいません・・・今日は勉強させていただきました。
573557:2001/05/16(水) 22:56
>>558さん、>>559さん、
安心しました。
どうもありがとうございました。
574名無しさん(新規):2001/05/17(木) 01:34
出品者から、落札後「連絡先を教えて下さい」というメールが来たきり、
もう1週間も音沙汰なしです。
1日おきに「もしかしてメールが届いていないかもしれませんが」と
連絡のメールを送っているのですが。
その出品者の評価を見たところ、3%位の割合の「悪い」評価があり、
連絡の不備について「こちらはそういうメールを受け取っておりません」と
いう返答をしているのです。
こういう返答をされないように、他に何とか連絡取る方法はありますか?
教えて下さい。
575名無しさん(新規):2001/05/17(木) 01:55
>>574
あなたはプロバイダーのメルアドを使っていますか?
相手はどうですか?
フリーメールの場合、本当にメールが消えることがあるので
念のため、別アドレスを取ってそちらからも送ってみるもよし。
評価欄にフリーメールのアドレスを書いてみるとかでもよし。
576名無しさん(574):2001/05/17(木) 02:04
>>575さん、ありがとうございます。
私の方はプロバイダーのメルアドです。
ただ、相手がフリーメールであるかはどこで
判断すればいいのでしょうか?(汗
577名無しさん(新規):2001/05/17(木) 02:20
@以下を検索してみるとわかることが多い。

ちなみに私の知ってるフリーメールの一部
@georgia.co.jp @curio-city.com @chan.co.jp @jmail.co.jp @clubaa.com
@anet.ne.jp @edokko.com @catnip.freemail.ne.jp @hotmail.com

というか相手の@以下を晒してみましょ
578名無しさん(新規):2001/05/17(木) 02:28
@livedoor.com
オレヤフオクにこれ使ってるぞ
579 :2001/05/17(木) 02:36
Jネットバンクに入ってるけど、ネットの富士銀行にも入りたい。
Jネットで本人確認済みだから参加費無料なんだけど、富士銀は
参加費引き落としになってる。
両方入るとどうなるんでしょうかね?
580名無しさん(新規):2001/05/17(木) 02:44
>>579
IDもうひとつとって登録すれば?
581名無しさん(新規):2001/05/17(木) 02:47
>>574
楽天グリーディングサービスを使ってみるべし。
それで送ると開封した場合、開封通知が送られてくる。
それをコピペして送ればびびると思うぞ。

┌───┐    < グリーティングカード サービス>
│楽●天│…… http://greeting.rakuten.co.jp/
└───┘       カードの配達通知
==============================================================




楽天市場からお知らせいたします。

○○様は、
××様が送られたグリーティングカードをご覧になりました。
てな具合にくるから完璧だ。
582 579:2001/05/17(木) 02:47
>>579
同じIDじゃ2個銀行入っちゃダメなの?
で・・・参加費は引かれるんでしょうか?
583名無しさん(新規):2001/05/17(木) 02:49
>>581
尊敬(はぁと)
584名無しさん(新規):2001/05/17(木) 03:15
>>582
579ではありませんが・・・
口座を持つだけならIDとか関係ないでしょ。
本人確認はJPNで、エムタウンには口座だけ作れば
いいんじゃないの?
585名無しさん(新規):2001/05/17(木) 04:22
既出だったらすみません。
初めて出品しよう(写真付きで)と思うんですが
どれくらいのデジカメが必要でしょうか?
せっかくの美品だったとしても写真が「なんじゃこりゃ?」じゃ入札する気がしませんよね?
画素数とか気になります。
ヤフーデジカメとかでも綺麗に撮れるんでしょうか?
皆さんはどんなカメラを使っているんでしょう?
なんか質問ばっかですみませんが是非教えて下さい。
586名無しさん(新規):2001/05/17(木) 04:51
>>585
最低限マクロの使えるものがいいと思う。
100万画素ぐらいがふつーじゃないかな。
587名無しさん(新規):2001/05/17(木) 04:58
>>581
Outlookなら「開封確認メッセージの要求」って機能を使えばいいかも。
588名無しさん(新規):2001/05/17(木) 05:10
585です
>>586さん
情報サンクスです。
100万画素デジカメだったら3万円ぐらいからありますね。
お財布もなんとか許容範囲です。
マクロは何かアダプターがいるかもしれませんね。
自分で今日にでもカメラ屋に行って聞いてみることにします。
どうもありがとう。
589名無しさん(新規):2001/05/17(木) 05:13
>>587
それは相手がキャンセルすれば何の意味も無い
いちいち送信しますか?って聞いてくるから
590名無しさん(新規):2001/05/17(木) 05:34
>>585
このスレ見てみた?

オークションのためのデジカメスレッド
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=987078920
591名無しさん(新規):2001/05/17(木) 06:11
>>585
出品物にもよると思う。
本とかPCパーツのように、細かい状態は説明文で済ますことができて、
モノがあることを証明するのが主目的の場合なら、30万画素クラスで
マクロ(接写)機能があれば充分。
ただし服とか家具だったらやめとき。

30万画素クラスでは、マクセルのWS30がデジカメスレで評価がいい。
俺はタカラのプチショットを使用。かなり工夫を要するが、そこそこの写真が取れてる。
どちらも実売1万円強。
592名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:06
こちらは毎回即レスしているのに
その2日後にしか返事がない出品者がいます。
一番最初のメールでは全然違う商品のことを言っているらしく
こちらの住所も知らないのにいきなり
「送料は千円です」などとのたまうお人です。
こんな状態では入金後の発送にも時間がかかりそうなのは明白なので
キャンセルしたいのですが、それは悪でしょうか?
(悪だろうなァ‥)
593名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:18
>>592
評価はどんなん?
経験浅いか、マイナスあったんじゃない?
厳密にヤフオクのガイドラインに当てはめると、取引不履行で立派な悪。
入札した以上、取引を遂行する義務があるし、事前の評価吟味で
回避することも可能だったし。

ただ、592さんも哀れだなあ…。
勉強だと思って、最後まで頑張るか、相手と相談して取引無しにするか。
次回からは入札前に確認するとかしたほうがいいよ。
594名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:21
厨房な質問で申し訳ナインですが、
定形外で着払いはできるのでしょうか?
595名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:25
>>593さん
レスありがとう‥
今までの評価は結構良い人だったので安心して入札したんですよ。
評価は30未満というところです。
同時期に終了したお取引はもう完了しているのに
本当に鬱々です〜
596名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:26
>>594
普通郵便では着払いはできません。
597名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:29
>577
@chan.ne.jp
ここのサービスはお金払って使うものもあるんだよー
やめてよー
598名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:30
>>596
有難うございます。
胸がもやもやが消えました。
599名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:31
>>594
できない。

ただ裏技中の裏技として、料金不足の郵便物として、送るという手もある。
郵便局と局員によっては、やってくれるとかくれないとか(むにゃむにゃ)
これは余談なので、制度上は不可と考えてください。
600名無しさん(574=576):2001/05/17(木) 08:32
お返事が遅くなってすみませんでした。
>>577-578さんありがとうございます。
どうやら、フリーメールではないみたいです。
>>581さん、とても役立つ情報、ありがとうございます。
早速そちらを利用してメールを送ってみます。
601名無しさん(新規):2001/05/17(木) 08:36
585です
>>590-591さん
ありがとう。紹介されてたスレも読んでみました。
なかなか奥が深いですね。
マクロ機能、USB接続、いろいろ勉強になります。
さっそく今日にでも店、行ってみます。
602名無しさん(新規):2001/05/17(木) 09:38
>>576
ttp://web110.com/fmchecker/form.html
ここ使ってみたらどう?
603592:2001/05/17(木) 10:34
今、取引辞退の申し出のメールを入れました。
そんなこんなで落札した喜びが3割ぐらい消失しています。
「悪い評価」付けられちゃうかもなァ‥鬱田。
604名無しさん(新規):2001/05/17(木) 16:53
ソファーを福岡から送りたいのですが、ペリカンに電話で聞いてみたところ、
東京まで2万もかかるそうなのです。
サイズは160x85x85なのですが、もっと安く送れないのでしょうか?
どなたかご存じでしたらお教え下さい。
605名無しさん(新規):2001/05/17(木) 16:57
ハムババって誰ですか?
606名無しさん(新規):2001/05/17(木) 16:59
>>604
相場じゃないの。
あんまり安いと混載でズタボロになると思われ。
ヤマトの小さな引越し便はどうよ。
607名無しさん(新規):2001/05/17(木) 17:02
>>600
フリーメールじゃなかったらなんなんだ??
くだらねぇ
608名無しさん(新規):2001/05/17(木) 17:13
609名無しさん(新規):2001/05/17(木) 17:23
>>607
元をきちんと読め。
610名無しさん(新規):2001/05/17(木) 18:04
>>604
福山通運とかはどうだろう。15000円くらいだと思う。http://www1.fukutsu.co.jp/
西濃運輸も同じくらいだったと思う。http://www.seino.co.jp/seino/

家具一つとかの場合、この手の中堅運送会社の方が安かったりするんで、
タウンページ見て地元に営業所のあるところを当たってみるといいよ。

ただし、自分で梱包するのはつらいだろうから、高くても梱包込みでやってくれるところを
探した方がいいかも。

>>603
悪い評価はしかたないだろ。自分の都合でキャンセルしたんだから。
相手がどうの言ってるけど、ホントは入札額張りすぎて、買う気なくなったんじゃないのか?
611名無しさん(新規):2001/05/17(木) 18:48
>594
 80円切手を貼り、「郵便法51条により、不足分着信者払い」と朱書き。
612592:2001/05/17(木) 19:54
>>610
そうだね。悪評価覚悟してるよ。
でも開始価格で落とせたブツだったから、別にそれはない。
613名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:13
>>608

さんきゅ。
614名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:14
福山通運とか西濃運輸とか・・ローカルだな
615名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:16
友人がこの間ヤフオクで海外みやげの偽ブランド品を出品、
落札者にコピー品として売っちゃったんだけど、
今更ながら商標権に違反している事に彼女が気付いて焦ってます。。。
こういうのって時効あるの?
可愛い子だから助け船だしてやりたいんだけど。
アドバイスよろしく!
616名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:25
>>615
おまえ男か?
その可愛い彼女にいいところ見せてやりたいだけなんだろ?
○○くんって頼りになるぅ!と言わせたいわけか?(藁
617名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:26
>>615
自分で調べろ。
618名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:27
>>615
可愛い子で、助けたいんなら、罪被ったら?
本当に反省をうながしてまっとうに生きたいのなら
お金返して、品物を警察に届けるとかしないとね。
619名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:28
>可愛い子だから助け船だしてやりたいんだけど。

助け舟って…、キミには無理。
可愛くない子にも親切にしてやれ。
620名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:30
>>615
時効云々言ってるようではホントに親身になってない証拠っすね。
マジでいいとこ見せたいだけのようだ。
618さんの言うとおり、お金の返却が一番正しい対処方法。
621名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:34
>>615
返金しろなんて言ったら嫌われちゃうかもしれないねぇ(藁
ブランド買うような女は一度つかんだお金は絶対に手放さないようなタイプだろうし。
ふひひひひ。
622名無しさん(新規):2001/05/17(木) 20:43
>621
彼女はたぶん落札で得たお金を全部使ったと思います。
何かいろんなブランドコピー品10点位を
30万くらいで売ったらしい。。。
おれ立て替えたくないよ。
だけどスゲー可愛くて狙ってる娘なんス。。。
とりあえず「時効はどのくらいなのかな〜」という
彼女の質問に答えたいのでマジレスお願いします。
623名無しさん(新規):2001/05/17(木) 21:18
>>622
誰がてめぇの童貞捨てるための手助けなんかすっかよ(藁
624名無しさん(新規):2001/05/17(木) 21:30
>>622
Yahooでの偽ブランド販売は以前は毎月のように逮捕者が報道されてたよ。
最近では、多すぎて報道もされないくらい。なんでこんなのが多いんだ…(;´Д`)
最悪なのは、本人が知ってて売ったってこと。コピーと言った以上、言い逃れはできない。

時効に関してはよくわからないんだが、民事時効と刑事時効があって、
この場合両方が適応される。
刑事は確か犯罪行為をした時から起算されるが、民事は被害者(ブランドメーカー)が
気づいてから起算されるので、いつまでとは言えない。
つまり、刑事時効の期限がすぎても、ブランドメーカーにバレれば、民事で賠償請求される。
たぶん3〜7年くらいだと思う。

実は、懲役よりも、このメーカーへの賠償金額のほうが恐ろしかったりする。
実売額じゃなくて、メーカー側が適当に損害額を決められるから。
たいていのブランドメーカーは、見せしめのために法外な賠償額を請求する。

「いろんなブランドコピー品」を売ったってことは、複数社から請求されるから、
一社の場合の数倍になるよ。
具体的には、その彼女がソープで十年働かなくちゃいけない金額。

正直どうしようもないと思う。運が良ければそのまま普通の生活を送れると思うけど。
狙ってるんだったら、この際メーカーにチクれ。
訴訟と返済で落ち込んでる女は脆い。そうなったら、簡単にやらせてくれるだろう。

法律に関しては俺は素人なんで、まちがいがあればつっこみプリーズ。
625名無しさん(新規):2001/05/17(木) 21:33
すみません。IDを削除したいのですが
ヤフーから来た削除用のメールを無くしてしまいました。
他に方法はありますでしょうか?
626名無しさん(新規):2001/05/17(木) 21:36
627625:2001/05/17(木) 21:56
ヤフーに連絡するしかないんですね。
困った・・・・・

626さんどうもありがとうございました
628名無しさん(新規):2001/05/17(木) 22:20
最近IDを削除したいという質問が多いが
もしかしたらID削除しないと自動的に課金されると間違えてないか?
念のため言っとくがIDはそのままでもお金は掛からない。
ヤフオクに参加できないだけ。
またヤフオクに参加したいと思ったとき登録をすればいつでも再開できる。
629名無しさん(新規):2001/05/17(木) 22:42
ってことは、出品なり入札なりで参加したい時(月?)に
登録してその月の利用料だけ払うってこと??
630名無しさん(新規):2001/05/17(木) 22:52
つーかそのままの状態でどうやって金取れるのよ。
631名無しさん(新規):2001/05/17(木) 22:52
>>629
そういうのも可能かもしれないね。
でも本人確認に時間が掛かるかもしれないから
欲しいものがあってすぐ登録ってのはできないかもしれない。
632名無しさん(新規):2001/05/17(木) 23:28
初心者です。評価の付け方について質問します。
1週間ちょっと前に入金し、その旨メールしたのですが連絡がなく、
今日やっと品物が届きました。これについては、まあそんなものなの
かなあという感じなのですが。
商品をプチプチでくるまず、そのままポンと封筒に入れているので、
封筒が数カ所破れており何が入っているのか丸わかりという状態でし
た。別にやましいような品物では無いのですが、あんまり良い気はしま
せん。
商品も箱に入っているとはいえ、一応壊れ物なので配慮して頂きたか
ったなあと思いました。
それで評価のほうなのですが、1ランク落として「良い」にしたいと
思っているのですが、その際、評価欄にこういう理由で「良い」にしま
すというようなことを書いた方が良いのでしょうか?
メールには書くつもりですが。(ちょっと残念でした…という感じで)
出来るだけ穏便にしたいのですが、かといって「とても良い」をつける
気にはなれません。
お知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
633名無しさん(新規):2001/05/17(木) 23:31
634名無しさん(新規):2001/05/17(木) 23:37
>>632です。
きちんとそれ専用のスレがあったんですね。
ごめんなさい。気づきませんでした。
そちらの方で聞いてみます。本当にスミマセン!
635名無しさん(新規):2001/05/18(金) 00:14
>>632
まずメールでそう連絡した後で
評価は1ランク下げさせていただきますねと予告をしておく。
で、相手をいったんほめたあとで
ちょっと付け加えておくと角がたたない。
たとえば
「迅速に対応して頂いてありがとうございます。商品もとても気に入りました。
ただ壊れ物ですので梱包にはもう少し配慮して頂けたら嬉しかったです」
ってかんじかな?

返事遅れてごめんね。自分の問題でちょっと手一杯でした(^^;)
636名無しさん(新規):2001/05/18(金) 00:15
あ、他スレ行っちゃったんだ・・・
ふみ。
637名無しさん(新規):2001/05/18(金) 00:34
>>604 です。
>>606さん、>>610さん、ありがとうございます。
やっぱりその程度が妥当なのですね。
オークションをのぞいてみたら「送料1500円」とかいうのがあったため、
もっと安く上がるのかな、と思いまして・・・。
ありがとうございました。
638名無しさん(新規):2001/05/18(金) 01:20
ゆうパックを10個同時に出すと確か2割引ですよね。
落札者から正規料金をもらっといて2割引で発送すると
クレームが来るでしょうか?
なんとか穏便に済ませる方法はありませんか。

考えうる手法は、
別納か後納の消印をおしてもらって金額をわからなくさせる
と考えたのですが、個人でしかもゆうパックに別納か後納の
消印を押してもらえるかわからないし。

すなおに、ゆうパックシールで我慢するのが吉でしょうか。
639名無しさん(新規):2001/05/18(金) 01:21
18禁PS2ソフトきぼぉ〜〜〜ん。
640名無しさん(新規):2001/05/18(金) 02:37
>638
 10個で割引扱いの場合、ブツに切手添付はできません。
別納差し出し票に数書いて、割引計算してもらい、現金もしくは
切手で支払います。
641名無しさん(新規):2001/05/18(金) 04:53
>>599
@chan.co.jp
@chan.ne.jp
別物では?
642名無しさん(新規):2001/05/18(金) 04:54
165×165程度の画像を600×400に大きくする方法を教えて下さい。
643名無しさん(新規):2001/05/18(金) 05:14
>>638
金の亡者発見。
何寝言言ってんだよ。
せこいこと考えずにブツで儲けろよ。
644638:2001/05/18(金) 05:25
>>640
自動的に別納なのですね。
どうもありがとうございました。
645名無しさん(新規):2001/05/18(金) 05:29
この○○発見!っての見苦しいねぇ。
節約と金の亡者は違うよ。

郵パックシール10個集めるとただになるでしょ?
ただで遅れるのを郵送料取るのは亡者だと思うけどさ
10個持っていって割引分を懐に入れる分にはOKなんじゃない?
私はやらないけどね。
あー。でも出品物が多くて発送も遅い人ってこの手でちょろまかしてるのかな?
やっぱりせこいかも?????
646名無しさん(新規):2001/05/18(金) 05:37
>>645
へえ〜それって節約って言うの?
ゆうパックの伝票掠め取って
定型外に流用して節約とほざくドキュソに通じるものがあるね。
貧乏人の考えることはマジでわからんわ。
647どうなんだろうねえ:2001/05/18(金) 05:37
でもさあ、結局送料を払ってるのは落札者なワケでさ。
無料発送が「郵便サービスをたくさん買ったことに対する特典」
なのであれば、厳密に言えば出品者が「これは俺の権利だ!」と
主張するのはヘンだよね。自分では一銭も出してないのに。
まあゆうパックカードの所有権は出品者にあるんだけどさ。

俺は無料カードは、出品物の客寄せ用特典(送料落札者負担だけど
ゆうパックに限り送料無料)にするくらいで、送料分振込ませて
ガメたりはしないな。なんかあさましいじゃん。
648名無しさん(新規):2001/05/18(金) 05:41
もしかして電気・ガス等止められてるんですか?
それなら大いに同情しますが。
649名無しさん(新規):2001/05/18(金) 05:44
>>594、596、598、599

普通郵便で着払いはできます。
窓口で言えば、ゆうパックの伝票みたいな、「普通郵便用着払い用紙」を
もらえますので、それに記入するだけ。

>定形郵便物、定形外郵便物、郵便はがき、小包郵便物のいずれかに限ります
http://www.post.yusei.go.jp/service/ryoukinuketori.shtm
650645:2001/05/18(金) 05:46
誤解の無いように言っておくけど
私も無料カード貯めたら重量ブツ送る時用に使ってるよ。
相手からはいただいておりません。

でさぁ、10個まとめで2割引って
落札者にちゃんと還元するほいが難しくない?
私が節約かもって思ったのは10個も一度に持って行くのって
大変かな?と思ったからなんだけど
車だったら大変でもなんでもないか・・・・・。
どっちにしても即日発送の私には関係ないな。
651名無しさん(新規):2001/05/18(金) 06:18
そういうやつに限ってゆうパック強要
発送は週末にまとめてなんだろうな(取引したやつにいた)。
てめえの数合わせの都合で送らされるなら
早く入金したやつはかわいそうだよ。
652645:2001/05/18(金) 06:39
>発送は週末にまとめてなんだろうな

郵パックの場合郵便局が遠いので発送までにお時間がかかります。
って言われたことあるんだけど、まとめて割り引き使ったんだろうな。
即日で入金したけど届くのに1週間以上かかったし、
私より5日も遅い終了日の人と評価が同じ時期だった。

よっしゃ!明日から10個ためて担いで行くぞ!(ウソぴょん
653名無しさん(新規):2001/05/18(金) 06:53
>>649
ご利用の条件を良くみてみ。
「料金着払」の項は
「新超特急郵便物又は小包郵便物に限ります。」
て書いてるけど。

「料金受取人払」とは違うよ。
654名無しさん(新規):2001/05/18(金) 07:22
せこいやつはどこまでもせこいな。
根が腐ってるとしか思えん。
655名無しさん(新規):2001/05/18(金) 08:51
バスケットボールはどうやって送ればいいですか?
656名無しさん(新規):2001/05/18(金) 08:59
>>654
ない頭しぼって自分で考えろ。
輸送中に動き回ったらまずいよな。
657名無しさん(新規):2001/05/18(金) 09:47
>>649
「普通郵便用着払い用紙」って何じゃ?
本当にそんなものあるの?
658名無しさん(新規):2001/05/18(金) 10:36
>>649
デマを流すなよ。それも初心者スレで。
659名無しさん(新規):2001/05/18(金) 10:42
>>649
やめろって!いいかげんにしろ
660名無しさん(新規):2001/05/18(金) 10:47
お前相当痛いな(藁
>649
661名無しさん(新規):2001/05/18(金) 10:49
>>649
リンク先の料金受取人払いの項と混同するぐらいまでなら、まあおっちょこちょい
な奴だなと思えるが、「普通郵便用着払い用紙」こんな造語までするなよ。
662名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:02
>>649
バックれているのか?もう一度自分の説明とゆうびんHPの説明を照らし合わせて
レポート提出のこと。こんな風に読み間違えるのではオークション取引にも差障りが発生することだろう。

649 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2001/05/18(金) 05:44
>>594、596、598、599

普通郵便で着払いはできます。
窓口で言えば、ゆうパックの伝票みたいな、「普通郵便用着払い用紙」を
もらえますので、それに記入するだけ。

>定形郵便物、定形外郵便物、郵便はがき、小包郵便物のいずれかに限ります
http://www.post.yusei.go.jp/service/ryoukinuketori.shtm
663名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:11
普通郵便の着払いはできないって局員の方に言われた事があります。
664名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:13
>>662
スレがスレなので、最後まで書いてくれ。
―――――――――――――――
>>649は、大間違い。
普通郵便の「料金(送料)受け取り人払い」は、100通以上
でないとできない。
ただし、冊子小包は送料着払いできる。手数料 0円。
665名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:14
げ、「2」が消えてる。

普通郵便の「料金(送料)受け取り人払い」は、100通以上
でないとできない。
ただし、冊子小包は送料着払いできる。手数料 20円。
ゆうぱっくも 20円。
666名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:17
切手貼らずに出すのってどうなの?
郵便局のおばさんにはダメって言われたけど。
667名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:19
>>655
ドリブルしながら陸送ってはどお?ってごめん。
丸い物は直径以上の大きさの四角い箱に入れればいいと思うんですけど。
破損にさえ気をつければ袋でも包装紙でもいいんじゃないかな?
でも箱のほうが簡単そうですね。

>>656
動き回っても問題ないと思われ・・・・弾む♪弾む♪
656さんのログだけ読んで小動物の郵送の話かと思ったです(ワラ
668名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:19
>>665
「料金着払」の項は
「新超特急郵便物又は小包郵便物に限ります。」
だ。

冊子小包は小包郵便物。
通常小包との違いは配送が通常郵便物の扱いと同じになること。
669665:2001/05/18(金) 11:27
>>666
大抵は、戻ってくるから、時間のロス。

>>668
んなことは知ってる。
ここが初心者質問スレだから わかるように書いた。
「新超特急郵便物又は小包郵便物に限ります。」
初心者はこれ↑読んで理解できないだろ。
670名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:50
>>666
>切手貼らずに出すのってどうなの?
>郵便局のおばさんにはダメって言われたけど。

ならやってみれば。自分の手元に返送されるだけだが。
671名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:54
>>669
じゃあ、冊子小包だけの記述じゃダメだよ。
例えば、
「通常小包はもちろん冊子小包も」とかさ。
672名無しさん(新規):2001/05/18(金) 11:55
>>671
冊子「小包」と表記されているからなあ。切りが無いねえ。
673名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:00
>>666 >>669 >>670
以前、切手の貼られていない料金未納の郵便物を受け取った
ときに、「料金不足のお知らせ」みたいなハガキが付いて来て、
受け取るならそのハガキに不足分の切手を貼ってポストに投函して、
受け取りを拒否するならそのままハガキと一緒にポストに入れる、
みたいなことが書かれてあった。差出人不明のあやしい郵便物
だったので受け取りは拒否してしまったが。

6年位前の話なんで間違ってたらスマソ
674名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:24
すいません、至急レスを・・
今から銀行いって、現金振込みしに行こうと思うのですが、

例えば
手数料込みで9120円払うとすると、きっちり9120円
払わなきゃいけないのでしょうか?

今、10000円札持ってるんですが
おつりとか戻ってきますか?
675名無しさん(新規) :2001/05/18(金) 12:26
銀行で聞いたら?
676名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:29


              ,一-、
             / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ■■-っ < いったんチンコ入りま〜す
            ´∀`/    \__________
          __/|Y/\
 ノノ ヽヽ  Ё|__  | /  |
Σ(;^▽^)え?    | У
 ⊂/二二ゝ     | 8/ /
   レ\((;))   ε==)
     レ レ 
677名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:33
>>674
釣りはATMでも出ます。とっとといってらっしゃい。
678名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:38
>>673
今もそうだよ。

戻るか配達されるかの境目がわからないね。
679名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:42
>>677

 お手数かけてすいません
 レスどうも

 いえね、ちょうど家に小銭が見当らなくて・・
 もし行ってきっちり払わないと駄目 とわかれば
 近くの店とかでわざわざ両替してもらわなければならなかったので
 手間を省こうと思って聞きました
680名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:44
>>673

同じ経験ある
681ジャガ:2001/05/18(金) 12:46
>>675 質問スレでそういうのは邪道じゃないの?
682名無しさん(新規):2001/05/18(金) 12:54
>>681
現地(銀行・郵便局)にどうせ出向くのだから、そこで聞くのがはっきり言って確実だけどね。
683名無しさん(新規):2001/05/18(金) 13:09
時々いるけど、どうして現場で尋ねれば分かることを、
こんなところで聞くんだろう?
面と向かって人に物を尋ねるのは、そんなにおっくうなのかな。
それとも、いざ現場で尋ねて、
そんなことも知らないのか、と思われるのが嫌とか。
684名無しさん(新規):2001/05/18(金) 13:14
>>683
後者じゃないかと。
685名無しさん(新規):2001/05/18(金) 13:15
>>684
聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥
686名無しさん(新規):2001/05/18(金) 14:08
>>685
だからここで聞いてるんだろ(藁
687名無しさん(新規):2001/05/18(金) 14:37
>>686
銀行職員が答えるのは職務だが、この板で返答するのは好意だからね。
好意を宛にしすぎるのは如何なものか。(w
688名無しさん(新規):2001/05/18(金) 14:42
そうそう、それに>>649の「普通郵便用着払い用紙」なんて嘘もあるし。
689名無しさん(新規):2001/05/18(金) 14:45
>>683
シャイすぎて面と向かって訊けない         とか?
690名無しさん(新規):2001/05/18(金) 15:18
初心者スレなんだから勘弁してやれよ(・∀・)
691名無しさん(新規):2001/05/18(金) 16:07
>>678
以前郵便局員の友人に聞いてみたところ
料金不足に気づいた郵便局が
発送人の担当区域だったら発送人に返送、
受取人の担当区域だったら受取人に請求だそうです。
692名無しさん(新規):2001/05/18(金) 16:22
http://www.kt.rim.or.jp/~chance/postal/1-043.htm
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/intro12.html
ここらへんに解説があるよ。
691とだいたい同じ内容。
693名無しさん(新規):2001/05/18(金) 16:44
>>692
読んだ。
てことは「至急」って書いて切手貼らずにだしたら
手数料30円で着払いと同様に送れるってことか?
ものすごーく受取人に迷惑だけど(藁
694名無しさん(新規):2001/05/18(金) 16:44
>>693
通常郵便に「至急」と書いてもいーみなーいじゃーん。
695名無しさん(新規):2001/05/18(金) 16:46
>>694
>もし、郵便物に「至急」などの表示がある場合には、Uターンせずに受取人にそのまま送ります。
って書いてあるから意味あるんじゃない?
696692:2001/05/18(金) 16:55
至急云々は、あくまでも郵便局員が柔軟に判断するってことじゃないかなあ?
確実性がないから、ヤフオクではやらないのが吉だと思う。

仮にヤフオクで裏技が一般化したら、速攻で全国の局に通達が行って、
できなくなりそう。
もしもの場合の裏技ということで。
697名無しさん(新規):2001/05/18(金) 17:37
ぱるるのホームサービスって申し込んでからどの位で使えるように
なるのかご存知の方いますか?
698名無しさん(新規):2001/05/18(金) 18:22
>>697
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/a0000000/aj000100.htm
5日程度らしい。
まぁ1週間みておけばいいんじゃない?
ただし東京03に電話を掛けなきゃいけないので
東京に住んでる人以外は使うの大変らしい。
699名無しさん(新規):2001/05/18(金) 18:57
>693
 手数料30円は必要ないです。
今は、手数料は徴収していません。
700681:2001/05/18(金) 19:59
>>683
 ちょっとひねくれすぎじゃあないのか?
 いや、考えすぎというかさ、、
 一方的というか
>いざ現場で尋ねて、 そんなことも知らないのか、と思われるのが嫌とか。

 この辺がね・・
 決め付けというか
 なんかこういうところで聞く人全てがそう思われるのが嫌と思ってる って
 言ってるみたいな
 感じで
 ほかにも事情がある人だっているだろうって言いたいんだけど

>時々いるけど、どうして現場で尋ねれば分かることを、
 こんなところで聞くんだろう?

 だからこっちのがはやいからだろう?
701名無しさん(新規):2001/05/18(金) 20:03
>>700
直接聞いた方が正確だし早いと思う。
702名無しさん(新規):2001/05/18(金) 20:30
>>693-696
「至急」は知らないけど、「速達」なのに料金が不足してると、
大抵は「速達」に消印を押されて、普通郵便として扱われます。
703超初心者:2001/05/18(金) 20:47
逆オークションはやってはいけないのですか?
途中で消されたりするのですか?

yahooではオークションという形をとらないもの
禁止と書いてあったのですが
逆オークションはこれにあてはまるのですか?
704名無しさん(新規):2001/05/18(金) 20:48
>>703
あてはまります。
705逆オークションについて:2001/05/18(金) 20:58
>>703

こんにちは、Yahoo! JAPANメンバーサービス です。
Yahoo!オークションのご利用ありがとうございます。

恐れ入りますが、ご連絡いただいたような形のオークションへの出品はご遠慮い
ただいております。ご了承くださいますようお願いします。

さらに出品に関してご不明な点がありましたらこちらのページ下段の報告フォー
ムからお願いします。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-01.html
ヘルプページもご活用ください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/

これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------
時折このような「逆オークション」なる出品があるのですがYahoo!オークションではこういう出品(?)を認めているのでしょうか


という返事をもらったことがあります。
なのでダメです。
706超初心者:2001/05/18(金) 21:06
そうですか。
だめって言う人もいるけど
実際やってる人もちらほらみるので
本当の所どうなのかな〜と思っていたのですが。
707名無しさん(新規):2001/05/18(金) 21:16
>>706
逆オクやるのは本人の自由かもしれんけど、規約違反なのは確か。
一覧に無駄な出品増えて、不愉快に感じる人もいる。

探し物があるなら、自分で検索駆使して探し出すか、そういうサイトに行った方が早いんじゃないかなあ。
本・CDに関してはEasySeekが強いです。http://www.easyseek.net/
708名無しさん(新規):2001/05/18(金) 21:20
掲示板でよくでてくる「AA」って何ですか?
709名無しさん(新規):2001/05/18(金) 21:21
>>706
逆オークションってのはどっかの商標登録かなんかで
使うと法に触れるとかいつか読んだけど・・・
710名無しさん(新規):2001/05/18(金) 21:36
>>708
Ascii Art
文字絵のこと。
ASCIIは米国うんたら標準コード(文字コード)、転じて文字のことをそう呼ぶ。
711名無しさん(新規):2001/05/18(金) 21:40
712超初心者:2001/05/18(金) 22:36
>>707
そうですか。
探してる物はポスターで
あまり売ってない物だと思ったので。
でも違反ならやめときますが・・・
713名無しさん(新規):2001/05/18(金) 22:43
逆オークション。
たとえ違反してやったとしても、なかなか落札されない事実。
714名無しさん(新規):2001/05/18(金) 22:49
ゆうちょのホームサービスって、
ネットバンキングみたいなやつですか?
それとも、テレホンバンキングですか?
どちらも可能ですか?
ジャパンネットバンクみたいな・・・??
715名無しさん(新規):2001/05/18(金) 22:50
>>714
ゆうちょのネットバンキングはモニター制で現在は募集してません。
テレホンバンキングのほうなら申し込めます。
ただし電話するのは東京03へ。
716名無しさん(新規):2001/05/18(金) 22:54
>>714
どちらも可。
ただしネットの方はモニター制です。
その代わり、iモードでの利用が出来ますが、
ホームサービス申し込み時に、9桁の暗証番号を登録しておく必要があります。
(通常のホームサービスのみの場合は4桁)
717名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:15
厨房なので過去ログみても分かりません。どうかお願いします。
僕が出品者として例えばテレカ(1万以上)が落札されたとき送料っていうのは
相手が送る方法を指定するのですか?僕は郵便振り込みだけでお金を振り込んで
ほしいので代引きとかしたくありません。
718名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:17
>>717
それは出品者であるあなたに決定権があります。
入金を確認次第、有無をいわさず普通郵便で発送してよい。
719名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:24
>>717
うーん、なんかわかりづらい文章だな。
代引きゆうパックはそんなに難しくないから、
郵便局で局員に聞いてやってみれば?
もちろん手数料は相手持ちだろうし。
720名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:27
>>717
何が聞きたいのかわかりにくいが・・・

送料も、商品の値段と一緒に請求(加算)だと考えるといい

代引きも同じで、送料を含めた金額を請求することになるし
自分のぱるるに振りこませることもできる(ちょっと高いが)
721名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:29
>>717
事前に出品説明欄に書いておくとトラブルが無い。
てかチェック項目にあるだろ。
代引きをチェックしなきゃいいんだyo!
722名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:34
>>718 >>719 >>720
レスありがとうございます。分かりにくい文章ですいません。
普通郵便なら僕がだそうと思ってるけど相手は心配で他の方法を
指定しそうな気がして・・
代引きって簡単なんですか?ちょっとトライしてみますね。
一応ぱるるに振り込んでもらおうと思ってます。でも相手が
嫌がりそうな気がします。初心者だからなんとも難しいです。。
723名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:35
>>721
レスありがとうございます。
とりあえず、ぱるると代引き両方やってみます。
でもやっぱり不安だなー。
724名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:44
テレカ、トレカを1枚だけ送る時って、どう梱包すればいいの?
何か便利なグッズがあるとか?
725名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:45
>>723
ぱるると代引が無難と思う。
代引については>>70>>154を参照。
テレカだったら、ゆうぱっくは避けた方がいい。簡易書留で送るのが適切。

それから、「初心者です」「厨房です」ってのは免罪符になるわけでもないから、やめとき。
726名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:46
>>719
手数料は代引き額から天引きじゃないのか?
727名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:49
>>726
そのとおりです。
手数料は発送するほうに請求されます。
ですから「代引きの場合は手数料を負担していただきます」
と書いてある場合が多い。
728名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:50
ちなみに手数料250円のほかに
代金を出品者が受け取るときにも手数料がいる。
729名無しさん(新規):2001/05/19(土) 01:52
>>724
一度しか送ったこと無いので、参考になるかどうかわからんが、自分の場合は…

ボール紙(折れ防止)と一緒にサランラップで包んで(濡れ防止)、薄手の緩衝材で
包んで(衝撃防止)、封筒に入れて送った。

この時、送料浮かせるためにミニレター(60円)を使ったんだが、
厚くなったので、普通の封筒(80円)の方が良かったかもしれない。
730名無しさん(新規):2001/05/19(土) 02:21
>>724
地方だと手に入れるのは難しいかもしれないですが
トレーディングカードの専門店に行けば
トップローダーというプラスチックのケースが
1つあたり30円程度で手に入ります。

スリーブ(ビニールの袋)にテレカを入れて
トップローダーに入れれば、見た目もきれいですし
郵送してもだいたい大丈夫です。

私は、さらにこれを段ボールで補強して、定型ギリギリの90円で
テレカを発送しています。
731名無しさん(新規):2001/05/19(土) 02:23
>>729
頼むからサランラップで包むのはやめれ!
732名無しさん(新規):2001/05/19(土) 02:31
私はテレカとかFDケースに入れて送ってる。
733名無しさん(新規):2001/05/19(土) 02:50
ヤフオクから人が減ると言う事は
この板からも人が減ると言う事でしょうか?
734名無しさん(新規):2001/05/19(土) 02:59
>>574です。
ここで教えて頂いた「楽天グリーディングサービス」を利用して
出品者に連絡を取ったところ、「すみません。PCが壊れていたので・・」
という返事が直ぐに返ってきました♥
しかも、「こちらのミスですので」との事で、送料(520円だけど)を
おまけしてくれる事にもなりました♥
ありがとうございました。
735名無しさん(新規):2001/05/19(土) 03:50
5月28日からジャパンネットバンクに入らないとヤフオクに参加できないの?
736名無しさん(新規):2001/05/19(土) 03:54
>>735
FAQがあるので読みましょう。
http://auction.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/faq.html
737名無しさん(新規):2001/05/19(土) 03:55
>>574
よかったね。
出品者さすがに
言い逃れできなくなったので対処したのかもしれないけど(藁
738名無しさん(新規):2001/05/19(土) 04:00
729>>731
その一度限りの落札者は、それでいいと言ってくれたんで、
その梱包にしたんだが、ダメだったかな(;´Д`)
ビニールにしようかと思ったけど、密封性でラップを選んだが。

>>730
そゆのがあったのか、こちらも勉強になった。
739名無しさん(新規):2001/05/19(土) 04:03
>>730
そういや昔テレカを出品してるやつが
「梱包料として500円いただきます」ってやってて評価みたら
「こんないいケースがあるんですね!知りませんでした」とか
梱包をみんなに絶賛されてたのをみたことがある。

あれってこれだったのかねー?
だとしたらひどい出品者だ。。。
740738:2001/05/19(土) 04:12
>>739
そういえばカードカテは梱包料当たり前だと聞いたが、市販ケースが
あるからだったんだな。
今思うと、ミニレターで送ると言わずに、フロッピーケースに入れて
定形で送れば良かったかも。
無事届いたそうだが、運が良かったのかもな…。
741724:2001/05/19(土) 05:45
>>729>>730etc
ありがとう。今度そのケース探してみる。
742出品者:2001/05/19(土) 05:49
出品者なんですけど、荒らされたので、ID変えたいんですが、
どの様にすれば良いのか、教えて頂けますか?
743名無しさん(新規):2001/05/19(土) 08:37
>>742
新しくIDをとればいい。
744名無しさん:2001/05/19(土) 08:52
19歳なんですけど
ヤフーオークションは20歳以上でないと利用できないというのは
本当ですか?
745ネット屋:2001/05/19(土) 08:57
746名無しさん(新規):2001/05/19(土) 09:04
>>709
逆オークションは、米プライスライン社のビジネスモデル特許です。
アメリカの訴訟の やり口はご存知でしょう?
外国であっても自分国の法律を押しつけ、賠償金を取ろうとします。
 なお、プライスライン社と日本のどこかが提携して
逆ネットオークションサイトを開こうとしましたが、交渉は決裂しました。

>>724-741
テレカはたまに出品する程度だが、俺はトップローダーは使わない。
特に切手の所に消印がバン!と押されると、トップローダーが
割れて、かえって傷つきそう。
 俺は、テレカ用 or トレカ用のビニール袋に入れ、
表はダンボール紙、裏はボール紙でサンドイッチ。
(厚さが1センチを超えると定形外郵便になるので厚みを減らすため)
もちろん、テレカが はみ出ないように4辺をセロテープで止める。
 で、配達記録か簡易書留か選んでもらう。
747名無しさん(新規):2001/05/19(土) 09:08
>>746の補足。
表はダンボール紙、裏はボール紙でサンドイッチ。
それを、長形4号封筒に入れ、窓口で切手では無く証紙を
貼ってもらう。
748名無しさん(新規):2001/05/19(土) 12:32
>>738
サランラップは濡れ防止になりませんよ。
ビニール袋のほうがいいですよ。
749名無しさん(新規):2001/05/19(土) 13:42
5/8 21時30分頃、オークション終了。(私は出品者)
同日 22時頃、最初の落札通知メールを出す。
数日が経過しても返答なし。
5/15 13時30分頃 2度目の通知メールを出す。
現在でも、まだ返答なし。

2度目のメールで
「さらに1週間が経過しても連絡がなければキャンセルとみなします」
と書いたのですが、
実は、身に覚えのない入金が1件あり、
落札金額に簡易書留送料を加えると、額がぴったり合います。
最初のメールに口座番号も送料も記載してあったので、
向こうが連絡なしで振り込んだ可能性があるのですが、
こういうのはどうすればいいのでしょうか?
たとえ振り込んでいたとしても、住所も氏名もわからないので、
本人が振り込んだという確認も取れず、商品も発送できないです。

念のため、こちらのサブアドレスも教えましたが、返答なしです。

2度目のメールで
「キャンセルとした場合、理由に関わらず、返金はできません」
とも書いたのですが、
1週間経過したら落札キャンセルしていいんでしょうか?
750名無しさん(新規):2001/05/19(土) 17:49
>>749
一応「不明な入金があるのですが、●●さんでしょうか?」みたいな
メールを出しといた方がいいかも。
確認をとりたいので、振込み済みでしたら振り込みした日をお知らせ下さい、
みたいなことを書いて。
「送付先の住所、氏名をお知らせいただいてませんので」ってのも忘れずに。
取引のトラブルより金銭に関するトラブルの方が
場合によるとのちのちに響くと思うよ……。
非がどちらにあるかは置いといて、
「金だけ取ってキャンセルしやがった!」とか言い出されたら面倒だ。

それよか、メールだけじゃなくて評価欄にも書いてみたのかい?
まだなら
「連絡がとれないのですが、メーラーの不調なのでしょうか?
 とりあえずメールにてお返事いただきたく思います。
 メーラーが不調でしたらこちらの評価欄ででもかまいませんので
 ひとまずご連絡ください。
 ●月●日までにご連絡がない場合はキャンセルとみなします。」
とでも書いておいた方がいいかもねーん。
751名無しさん(新規):2001/05/19(土) 18:39
ガイシュツな質問ならスマソ。
期限間近なチケットを落札したのですが、
今日・明日の土日を見込むと、振り込みや
郵送の時間がギリギリとなってしまいました。

出品者は銀行振込を指定しているのですが、
他に、代金引換等、どんな方法が一番早く
手元に届くでしょうか?

代引きや宅配等、手数料等がかかるのは仕方ないので、
とにかく早く届いて欲しいのですが・・。
752名無しさん(新規):2001/05/19(土) 19:07
>>751
出品者と落札者の住んでる県はどこ?
それによってもちがう。
753名無しさん(新規):2001/05/19(土) 19:21
>>751
1.JNB間(24時間OK)で振込み後、速達。
2.ぱるる(土日もOK)で振込み後、速達。
3.代引き(ゆうパックなら日曜でも配達)で速達。
4.オークションチェックで送金。
5.宅急便エスクローを使う。
この辺でどうよ?
754名無しさん(新規):2001/05/19(土) 19:33
>>751
翌朝10時郵便ってのはどう?

>>753
ぱるるは、土日振り込みだと、月曜扱いじゃないのか?
それから、
エスクローは集荷予約してから集荷までに時間がかかるのでは?
755名無しさん(新規):2001/05/19(土) 19:41
>>754
ぱるるは土日の振込みでもリアルタイムで
反映されるよ。
オークションチェックの送金だけは土日や夜中もOKです。
コンビニからでも入金できるし、配送は別で出来るよ。
宅急便エスクローは持込できないのですか?
75614〜17:2001/05/19(土) 22:21
速達で出すなら、夜中でもやっている局に走れ
757名無しさん(新規):2001/05/19(土) 22:27
振替による送金であれば、窓口で「知らない名前で身に覚えのない送金がある」と
言えば、相手側の口座に戻して貰えるとか聞いたけど、ホントにできるの?
758名無しさん(新規):2001/05/19(土) 22:33
今日の夕方にゆうゆう窓口から
ゆうぱっく出したのですが、
これって明日先方に届くんでしょうか?
検索サービスで見たら、
配達予定日が空欄なんです。
やっぱり着くのはあさってなのかな・・・
759名無しさん(新規) :2001/05/19(土) 22:51
欲しい商品を見つけたのですけど、
ノークレーム・ノーリターンのみしか書いていません。
写真を見る限りは別段おかしくは無いのですが、
この様に書いている場合は、やっぱり気を付けた方がよろしいのでしょうか?
760名無しさん(新規):2001/05/19(土) 22:54
>>758
距離にもよるけど、多分あさってだと思うよ
761名無しさん(新規):2001/05/19(土) 22:55
>>759
なんかあっても仕方が無いと覚悟を決められるかどうかやね

気を付けた方がいいのは間違いないね
76214〜17:2001/05/19(土) 23:38
>>758
 出した場所と受取人の住所による。
763名無しさん(新規):2001/05/19(土) 23:44
私、19歳なんだけど、
本人確認で参加できなくなっちゃうのかな?
オク歴2年くらいなんで生活の一部になってるんですけど。
764名無しさん(新規):2001/05/19(土) 23:46
>>763
カードまたは口座つくれば可と思われ。
765名無しさん(新規):2001/05/19(土) 23:46
758です。
出した場所、千葉
宛先、岐阜。もういっこ、福岡。
岐阜は近県だから明日届くかな、と思って・・・
766名無しさん(新規):2001/05/19(土) 23:54
>>764
763は未成年なのでダメです。
767名無しさん(新規):2001/05/19(土) 23:58
>>757
これはマジですか?
でも、銀行じゃ無理か。
768754:2001/05/20(日) 00:06
>>755
知らなかった…鬱打氏脳
769名無し(新規):2001/05/20(日) 00:07
概出で悪いのですが、意見を聞かせて下さい。
先日、楽天市場にてショップより腕時計を購入しました。
画像を見る限り欲しい商品だったので注文しましたが
届いた品は似たようで違う、尚且つ型番の違う商品でした。
(注文・商品説明画面では型番の記載無し)
製造元に問い合わせして調べた結果、やはり画像と届いた商品は
別物だったので返品の旨をメールしました。
返答は「今、画像を見たら文字が違いますね。
しかし、同一の商品ですので、その商品で我慢して下さい」との返答でした。
欲しい商品とは明らかに違うので返品をお願いした所
再度メールにて「元払い・返金手数料を負担してくれるのなら
返品に応じます」との返答を頂きました。
(これは店側の返品規約にも明記しています。)
納得がいかないので電話した所、「着払いで送って下さい」と
だけ言われ電話を一方的に切られました。
そもそも、画像と発送した商品は同一の物だ!と勘違いしているようで
こちらのワガママに取られてしまっているようです。
画像と違う商品を送っくる事も詐欺罪にあたると思うのですが・・・。
やはりこちらが手数料等を負担しなければダメなのでしょうか?
770名無しさん(新規):2001/05/20(日) 00:08
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10115564
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5952583
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36800828
◆□◆裏本180冊分のデーター!無修正写真総数9000枚入りCD、2000円即決
◆□◆無修正写真9000枚入りCD!2000円即決
◆□◆無修正画像9000枚モザイクなし!2000円で即決です
◆□◆おめこ丸見え9000枚無修正写真入りCD!2000円即決!
771名無しさん(新規):2001/05/20(日) 00:17
>>770
「おこめ丸見え」と読んでしまいました。ごめんなさい。
772名無しさん(新規):2001/05/20(日) 00:42
激しく既出かもしれませんが、
ブラックリストに登録した場合、
その人が自分のオークションに入札できなくなるだけではなく、
こちらもその人のオークションに入札できなくなるのでしょうか?
773名無しさん(新規):2001/05/20(日) 00:42
>>769
ちゃんと担当の名前聞いた?
らちあかなかったら「ワレの上司だせやゴラァ」と言いましょう。
774名無しさん(新規):2001/05/20(日) 00:45
本当の入札とイタズラの入札の見分け方を教えてください。
77514〜17:2001/05/20(日) 00:49
>>765
 岐阜は運が良ければ日曜夜。
月曜午前以降の配達になる可能性高い。
776名無しさん(新規):2001/05/20(日) 02:12
>>772
その人はあなたのオークションには入札できなくなりますが
あなたはその人のオークションに入札することができます。

ですので間違えて入札しないように入札前には相手の評価をチェックするようにしましょう。
777名無しさん(新規):2001/05/20(日) 02:18
>>769
お買い物板の皆さんにも知らせてください。
778名無しさん(新規):2001/05/20(日) 02:25
ヤフオクで検索できない・・・
779名無しさん(新規):2001/05/20(日) 02:37
そんなのよくあることだyo…>>778
780名無しさん(新規):2001/05/20(日) 02:44
向こうからの請求金額が落札価格よりも低いのですが‥
やっぱ、正直に支払うべきだよね!?
781名無しさん(新規):2001/05/20(日) 02:46
>>769
意図的に安値のものを送っているのでなければ詐欺にはあたりません。
債務不履行になります。

もちろん、相手のミス(または勘違い)によるものであれば
相手の費用負担で交換させるのが妥当ですので
法的手続きも含めて考えられることをお勧めします。

まずは、全ての証拠を保全したうえで、
無料の法律相談にでも行ってみてください。

本当は弁護士さんのところがいいのですが
ちょっと料金がかかりますので・・・・・
782名無しさん(新規):2001/05/20(日) 02:48
>>780
払った方がいいよ
783名無しさん(新規):2001/05/20(日) 03:01
欲しくて落札した洋服ですが、どうしてもサイズがあいません。
いい品だから、もったいないので出品と思います。
この場合どういうことに気をつけなければなりませんか?
(価格設定、コメント、元の出品者への配慮など)
784名無しさん(新規):2001/05/20(日) 03:13
>>783
・別IDで
・画像をはっきりと
・ふっかけた値段で良い品の雰囲気を漂わせるか、
 思いきって安値でアツくなった人が高値で落札するのを期待する。
・「オークションで落札しましたが・・・泣く泣く出品します」だの書かない。
・説明は細かくかつ明確に
785名無しさん(新規):2001/05/20(日) 12:38
夜1時30分頃に終了するオークションを落札したいのですが、
ライバルが何人かいるので、スナイプしたいです。
その時間帯はヤフオクは重いですか? 5分前くらいの方がいいでしょうか?
786名無しさん(新規):2001/05/20(日) 12:39
みなさんはログアウトしていますか?
悪意のある人がクッキーを盗み見る事なんて出来るのでしょうか?
787名無しさん(新規):2001/05/20(日) 12:39
>785
あなたの接続環境によります。
私はケーブルネットなので、
1時半くらいなら30秒前でもいけます。
788785:2001/05/20(日) 12:41
ただのISDNです。
789名無しさん(新規):2001/05/20(日) 13:12
関係ないけど、ADSLにして繋ぎっぱなしにしてたら、
なんかファイアウォルのログに24時間以上も連続で4回/分
くらいの割でウチにアクセスを試みてる奴がいるんだよね。
ログ見たとき、同じIPを遮断した記録が千個もズラッと並んでて
なんじゃこりゃー!状態。

IP:2*1.1*4.2*5.***で、調べたら大阪のCATV接続サービスの会社。
CATVって、たしかダイヤルアップじゃなくて各自に固定IP振り分けなんだよね。
個人特定できるよな。CATV会社に文句言うべきか・・・
790名無しさん(新規):2001/05/20(日) 13:13
>>786
windowsならメモ帖で簡単に見れます。
791名無しさん(新規):2001/05/20(日) 13:13
>>786
PCが共用されている環境なら、見ることは十分に可能
会社や学校、あるいはネットカフェ等でオークションに参加したのであれば
ログアウトはもちろん、キャッシュやクッキーも削除しておくべき

家庭でも家族に秘密でやっていたりするのであれば同様
792名無しさん(新規):2001/05/20(日) 13:13
×:ダイヤルアップじゃなくて
○:ダイヤルアップみたいに可変IPじゃなくて
793名無しさん(新規):2001/05/20(日) 13:16
共有されてるPCでログインしたら、
・ログアウトする。
・ブラウザのキャッシュ/クッキー/履歴/オートコンプリート記録を
 すべて削除する。
のが望ましい。
794名無しさん(新規):2001/05/20(日) 13:30
>>783 落札→再出品って書いておかないと、評価欄から探してだして
「これは○月△日に×円で落札したものじゃないですか」って聞いてくる
ねちっこい人もいるので、私はサイズが合わないので再出品しますって
書いておくよ。元出品者への配慮は別にいいでしょう?落札したものは、もう
私のモノなんだし。自分の落札額から1000円位引いておけばよい。
795名無しさん(新規):2001/05/20(日) 16:55
>794
開始価格をね。
それで結局自分の落札額より大きくなっちゃっても、
そこまで責任は取れんよ。
796名無しさん(新規):2001/05/20(日) 18:29
>>757
基本的に銀行なら可能。
ただし、相手は手数料を取られるから、
本当に「身に覚えがない」か、よく考えましょう。
>>767
銀行 “なら” 可能です。

>>759
モノが何なのかわからないので、何とも言えないが、
壊れる部分があるものならば、Q&Aで聞きまくる。返答が無ければ あきらめましょう。

>>774
評価を見る。(新規)ならば見分けられない。
797名無しさん(新規):2001/05/20(日) 18:35
>>780
送料などの問題があるので、振り込む前にメールで聞きましょう。

>>789
言うべし。
犯罪の芽は摘み取っておこう。
798名無しさん(新規):2001/05/20(日) 19:53
テレビとかパソコンとか、ちょっと大きめの物を出品したいんだけど
手頃な箱がない。そういう場合ってどうしたらいい?
運送業者に電話したらなんとかなる?
799名無しさん(新規):2001/05/20(日) 20:02
長3号封筒にカセットテープ2本を入れて普通の郵便で送るとき、
郵送料はどのくらいになりますか?
たぶん定形外200gで240円くらいかなーと思うんですけど。
カセットテープの重さはどれくらいでしょうか?
もし送ったことのある方がいれば、教えてください。
自分の所に計るものがないので、お願いします。
800名無しさん(新規):2001/05/20(日) 20:06
801名無しさん(新規):2001/05/20(日) 20:06
90分テープ(スリム)1本で60〜65gでした。計ってみました。
802769:2001/05/20(日) 20:09
>>773
困った事に対応してるのは店長なのです。まったく・・・救いようが無いです。

>>777
お知らせしたいのは山々ですがどこのスレに記入してよいやら・・・です。

>>781
そうですか、詐欺にならないんですか。
それじゃ下手に詐欺と言う言葉はだしちゃダメですよね。(出してないけど)
今現在、商品は着払いで送りましたが(明日、到着予定)
最後のメールの「返品規約にのっとり進めます」と言う言葉が
ひっかかります。おそらく、手数料を引かれると思われ、
下手したら送料まで引かれて返金されそうです。
こちらの銀行に返金されたあとでは騒いでも遅くなってしまいますか?
803名無しさん(新規):2001/05/20(日) 20:10
>>801
わざわざ計ってくれたんですか?
ありがとうございます。
それじゃ、ケースつきでも一本100gを越えませんよね。
ほんと、感謝です。
804801:2001/05/20(日) 20:12
>>803
ケース・シール等含めてです。
805名無しさん(新規):2001/05/20(日) 20:19
>>798
ヤマト運輸ならなんとかしてくれるよ。
パソコン(精密機器)は
サービスセンターに電話したら拒否されたけど、
直接、配送センタにもってたら、
見積りしてくれたよ。
806名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:04
冊子小包ってテレカやCDとかも送れますか?
ゆうパックって2キロからって書いてあるから
それ以下の場合はどういおう方法があるんですか?
807名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:08
局員に「普通で」って言えば
CDだったら200円くらいで発送できます。
808名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:10
ゆうぱっくは2キロ以内で安いって意味で、
2キロ以内でも発送できます。
冊子小包は雑誌を発送する際に使うものでCDは対象外です。
テレカを発送するのだったら絶対に折り曲がらない状態で発送せよ
809名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:12
>>806
ハァ?ネタ?
810名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:12
今までは未成年でもヤフオクに参加しようと思えばできたけど
個人情報の確認が実施されてからは未成年の参加はできなくなるのでしょうか?
登録する時(ジャパンネットに)に年齢を偽れば可能っぽいけど
他に方法ってありますかね?
811名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:21
>>806
雑誌の中ページをくりぬいて「ケース」を作り、そこに何か物を入れて
冊子小包で発送するなんてのは、絶対に駄目ですよ。
812名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:22
>>810
年齢まで調べるのかね??
クレカ持ってればOKのような感じがするけど・・・
813名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:23
>>810
銀行口座開設時に個人情報を偽り、架空口座を作ることはれっきとした
犯罪行為です。
そんなリスクしょってまでヤフオクしたいかね?
814名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:37
堅い事言うなや架空口座なんて詐欺や脱税に使わなければ、ばれないって
今でも外回りの行員に頼めば作ってくれるし
815名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:38
>>811
雑誌(月刊誌・週刊誌)なら第三種でしょ(わら
816名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:41
自分の銀行口座を教える場合って、支店名や店番も教えるべきなんでしょうか?
それと、よく評価で「キャンセルしたから非常に悪い」って
付けられてる人がいるようですが、キャンセルって絶対にしてはいけないのですか?
817名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:48
支店名が無かったら振り込めなくないか?

○○支店って必要だろ

自分が出品してみて、高額な商品が落札された!と思ってたら連絡無し
、やっと連絡が来たと思ったら1行レスで 「キャンセルします」だ
ったらどうよ? 非常に良いか? むかつかないかよ?
818名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:50
>>814
うそつけ、んじゃ今すぐ作ってみろよ。
適当な知ったかぶり言ってるんじゃないよ、一昨年ならいざ知らず、今時
架空口座簡単につくってくれるドキュソ行員なんていね〜よ。
819名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:50
はげしくガイシュツだと思うけど、イタズラ用のIDって
有料化になると完全に消されてしまうの?
820名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:54
>>818
万が一ばれたら
その行員はこれ幸いとクビだもんな
そんなリスクを負う行員は今時いないよ
821名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:55
>>819
消されない、入札や出品が出来ないだけ。
閲覧だけなら本人確認の必要は無し。
822名無しさん(新規):2001/05/21(月) 00:59
外回りの行員に口座開設を頼む時は住民票や免許証の提示不要なので
苗字さえ一緒なら、適当な名前できます
823名無しさん(新規):2001/05/21(月) 01:03
>>821
ありがとう
本当は消されたいんだよな。
あまりにくだらないイタズラ入札→評価なんでさ。
yahooからのメールも削除しちゃったし、削除できなくなっちゃった
824名無しさん(新規):2001/05/21(月) 01:03
>>822
今どき外回りの行員なんているの?
825名無しさん(新規):2001/05/21(月) 01:04
>>816
店番は必要ではないが、相手がネットバンキングで振り込むときは、
あると調べる手間が省けるので、書いといたほうが親切。

落札の時点で売買契約が成立したと見なせるので、キャンセルすると債務不履行。
出品者や他の入札者にしてみれば機会損失だし、再出品で売れても
その間に相場が下がれば金銭的損失も与えたことになるしな。
もちろん、よほどの事情があれば、話し合いでキャンセルになってもしかたないんじゃない?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/awin/awin-04.html

>>819
別に消えない。本人認証しないと、出品・入札ができなくなるだけ。
普段から、問題起こしているIDは当然消されてるが、それは有料化とは関係ない。
激しく既出だと思うのなら、過去ログ検索しろ。
826名無しさん(新規):2001/05/21(月) 01:07
ジャパネットに登録のヤフーIDは変更できますか?
827825:2001/05/21(月) 01:09
>>823
面倒だけど、報告フォームから再送してもらえるよ。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/delete.html
828名無しさん(新規):2001/05/21(月) 01:25
>>807 >>808 >>811
レスありがとうございます。
雑誌だけと言うことなんですね。CDとか補償される(代引き以外)送り方
ってなにかあるんでしょうか?
それと郵便振り込みで取り引きしたいんですけど、総合通帳ぱるるという通帳
しか持ってません。これはぱるるのみと言うことなんですか?よければもう一度お願いします。
829798:2001/05/21(月) 01:36
>>805
ありがと! 直で持ち込みかぁ。
とりあえず電話してみてから、かな。やってみるよ。
830名無しさん(新規):2001/05/21(月) 01:49
>>828
「郵便振り込み」とは通常ぱるるの口座のことを指します。
だからその通帳でおっけーです。
「郵便振替口座」というのが別にありますが、これは手続きしないといけません。
振り込み手数料が安いかわりに、振り込まれてから確認できるまでにやや時間がかかります。
831名無しさん(新規):2001/05/21(月) 01:54
>>828
簡易書留。補償上限は8000円(6000円のゆうぱっくよりも高い)
普通郵便の代金+350円で送れる。
普通郵便(定形外)の代金は、CDなら梱包込みで200〜240円。
8000円以上のCDなら、一般書留(普通料金+420円〜)もある。

安いCDで、郵便事故で破損してもあきらめつくのなら、配達記録(普通料金+210円)
という手もある。補償はないが、ほぼ確実に配達される。

>総合通帳ぱるるという通帳しか持ってません。
ぱるるのみということで正解です。
832名無しさん(新規):2001/05/21(月) 02:08
>>830 >>831
本当にどうもありがとうございました!
皆さん知識が豊富というか詳しいですね。
私も皆さんのように知識を深めたいものです。
833名無しさん(新規):2001/05/21(月) 03:08
「海外発送はしません」としっかり書いてあるのに、韓国の人が
入札してた。
評価を見たら大抵「非常に良い」になっていたけど、一人だけ
「海外発送も簡易書留もオレはしていないし、海外郵便の運賃まで
計算させるなゴルァ!」
と「どちらでもない」→「非常に悪い」と評価していた出品者さんがいた。

オークション終わってから、その人に「ごめんなさい。海外発送は
していないので」と言うべきか、それともダミーIDを使って入札
すべきか・・・どっちがいいんでしょうか?
モノは本一冊。しかも200円(笑
834名無しさん(新規):2001/05/21(月) 03:11
×→入札してた
○→入札してきた

打ち間違えていました。すみません
835名無しさん(新規):2001/05/21(月) 03:21
入札を取り消せばいいじゃん。
「オークションの管理」からできるよ。
836833:2001/05/21(月) 03:26
>>835さん
ありがとうございます!!
「入札の取り消し」って使ったことがないので、どんなモノなのか
よく判っていなかったんですよ。
これからして来ます〜
837名無しさん(新規):2001/05/21(月) 03:34
>>836
説明文に削除の事情を追加しとけ。
838833=836:2001/05/21(月) 03:50
>>836さん
アドバイス有難うございます。
「申し訳ございませんが海外発送は出来ません。
どうぞご了承の程よろしくお願い致します
sorry,seller will not ship internationally」

・・・こんなカンジで商品説明に追加してきました。
839名無しさん(新規):2001/05/21(月) 04:01
>>838
sorryは要らぬ。つけ上がるぞ。
840名無しさん(新規):2001/05/21(月) 04:15
「FUCK KOREA!三国人は入札するな」と」書けば丸くおさまる。
841名無しさん(新規):2001/05/21(月) 04:18
>>840
丸くナ..ギャハハ..
842833=836:2001/05/21(月) 06:54
・・・もしかしたらつけあがられたかも。

Q&Aに
>私は今回海外発送をお願いしようといた考えは
>まったくありませんでした。
>勝手に勘違いして取り消ししたことは何でしょうか?」

と質問されてしまいました・・・じゃあ、一体どうやって発送してもらうつもり
だったんでしょうねぇ・・・
まだ返事は書いていないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
教えてちゃんですみませんが、どうぞよろしくお願い致します
843名無しさん(新規):2001/05/21(月) 07:34
詰めが甘い。即BLに入れるベきだったね。
それでは、発送先は国内でよいのか?
入金方法は何を考えているのか?(提示してる方法以外に例外は認めない)
と逆に聞いてみては。
国内に代理人がいるのかもしれないけど。
その人がそいつから代金受け取ってから君に入金だと遅いよ。
逆に終了後その代理人が即入金してくれるというなら
もはや普通の取引とお同じだから拒む理由はない。
844名無しさん(新規):2001/05/21(月) 07:48
もう終了しているんだったら、ばっくれちまえ。
Q&Aは解答しない限り他の閲覧者(ウォッチリストに入れてる人が
まだ見ているかも知れない)には判らないし。
それでとっととそいつをBLに入れればいいんじゃないのかな。
落札していない以上、そいつは君に評価はつけられないからリスクは
少ないと思う…のだが。

#入札したヤツ…たかが200円の本にどうしてそこまで執着できるのか判らない。
どう考えても送料の方が高くつくだろ…国内に代理人いるのかね。
845名無しさん(新規):2001/05/21(月) 08:28
>>842
君は商品説明に、発送方法・支払方法の詳細を書くタイプか?
そうだったら、
「過去の評価から判断して、削除させていただきました。
 もし、こちらの発送・支払方法でお取引していただけるのでしたら、
 再度ご入札ください」
でもいいんじゃないのか?
そうじゃなかったら、質問無視してバックレ。

高額商品じゃないし、海外取引の経験をしとくのも面白いかもしれんし。
846名無しさん(新規):2001/05/21(月) 08:53
何をそんなに欲しがってるの。
活字の本なら売ってやっって欲しいな。
でもアニメなんかのオタ関係なら売らずともよし。
これ以上地上にオタ増殖させてどうするって感じ。
847名無しさん(新規):2001/05/21(月) 09:17
新規君が破格で複数台出品してますが
これに入札するのは危険でしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5936163
848名無しさん(新規):2001/05/21(月) 09:34
>>847
ほぼ100%詐欺でしょ?
つーか、詐欺スレで晒せば?
849名無しさん(新規):2001/05/21(月) 09:38
>>847
あらら カモが5人も・・・
850名無しさん(新規):2001/05/21(月) 10:27
>>844
代理人取引は明確には禁止されていないが、トラブルの際
責任者が不明瞭なのでやるべきではない。
851名無しさん(新規):2001/05/21(月) 10:45
ガイシュツかもしれませんが、教えて下さい。
今まで、ネゴシエーターに遭遇した事も、交渉した事も無いのですが、
どうしても緊急で落札したい商品を発見してしまいました。
しかし、オークション終了まであと1週間も・・。

そこで、初めて、ネゴシエーターとして即決交渉をしたいと
思っているのですが、皆さんは、どの様な書き方をされるのでしょうか?

質問欄に、メールと希望金額を書くのですか?

良い雛形を教えて下さい。
852名無しさん(新規):2001/05/21(月) 10:55
>>842
質問を無視してBLに入れろ。
過去に問題行動(海外発送強要)の履歴があるのだから、
そこから類推して排除するのは正当だ。
「今回は〜なつもりだ」って、そんなこと知らないよな。
予知能力者じゃないんだから。
853名無しさん(新規):2001/05/21(月) 11:01
>>851
*****様の出品されているこちらの「○○○」を是非とも入手したく思います。
オークション終了までまだ1週間ありますが、△△円で早期終了いただけます
でしょうか?身勝手な依頼かと思いますがどうぞ宜しくお願いいたします。

メルアドを入れておいたら好印象を持たせる効果があるのは間違いないけど
晒される可能性もあるからフリメにしておくとか(でもフリメだと却って嫌う
人もいたり)。あとQした後に入札しておくこと。でないとどう反応してよいやら
出品者が困ることもあるから。
まあ、駄目でもともと。
854名無しさん(新規):2001/05/21(月) 11:03
一度削除さたIDは、二度とその出品物に入札することはできません。
同じ商品をまったく新規に(「再出品」機能を使わずに)出品しなおすか
落札者が別のIDを取らない限りは。

まあ、過去に問題があったヤツなら別に蹴っちまってもかまわんだろ。
俺も過去にキャンセルや泥沼の言い合いしたヤツが「今回はきちんと取り引きする
つもりなので〜」とか言って来ても応じないよ(それ以前にBL入れてるから、言って
これないけど)出品者の勝手。
855名無しさん(新規):2001/05/21(月) 11:09
ちなみに俺はメールアドレス書いてある質問は無視するよ。
Q&Aで答える訳にもいかないし、さりとてヤフーの認証を通ってない
どこの誰ともわからんアドレスにメールなんか送れないよ。
便所の壁に書いてある電話番号に電話するがごとし。
856名無しさん(新規):2001/05/21(月) 11:21
>>853 >>855

レスありがとです。
ところで、交渉してメアドを書かなかった場合に、出品者が
即決OKな時は、どの様な手順で進んで行くのでしょうか?

出品者からの回答に、「それでは○○円でに入札して下さい」
みたいな回答が来て、こちらが入札→早期終了みたいな感じ?
857名無しさん(新規):2001/05/21(月) 11:29
>>856
だから、質問した時点で入札しておけば回答の手間は要らぬだろう?
858名無しさん(新規):2001/05/21(月) 11:45
>>856
出品中心でやってる者です。
出品者側からの意見ですが
早期終了依頼にメアドが書いてあるものは対処に困るのでやめて欲しいです。
理由は>>855と同じ。
早期終了する意志がないときにはむやみにメアド教える結果になるのでイヤだし
早期終了する意志があるときでも裏取引希望ってカンジがありありで不快です。
正々堂々と質問欄でやってほしいです。
859名無しさん(新規):2001/05/21(月) 11:59
>>858
>正々堂々と質問欄でやってほしいです。

入札欄のことでは?何にせよネゴは煩がられることは多いですね。自分の出品でもそう。
860名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:04
逆オークション、について論議しているスレはありますか?
861名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:27
>>860
論議にならん。スレはこれまでやたらと立てられているが。
862名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:30
レスありがとう。>>861

逆オークションウザイって人あんまりいないのかな。
欲しいものが出品されるまで待って普通に落札してる人もいるのに。
863名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:31
>>859
858が言いたいのは、メールでこそこそやりとりしないで、
Q&Aで公開しながら交渉を進めてほしい、ということでは?
864名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:32
>>862
>逆オークションウザイって人あんまりいないのかな。

どこをどうすればそういう結論になる?欲しいものを検索していて逆オクが
引っかかるのは大いに邪魔。ウザい。
865名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:36
>>863 検索してもないから逆オクするのでは? たまに、探せばあるのに
逆オクしてる厨房さんもいるけど(W
866名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:38
>>865
そうそう。ときどき検索で出品と逆オクが隣り合っていたりしますね。
あれは間抜け(もちろん逆オクが)。価格設定も相場よりかなり低いし。
867名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:42
逆オークションのせいで本来の使い方が阻害されて
出品物を待っている他の人にも迷惑がかかるんだから
検索して無ければ諦めるか出品されるまで待つか
どっちかにしろ、と声を大にして言いたい・・・。
868名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:51
>>866 今すぐ買わなきゃいかんのか? とも、言いたくなる。この世に
数個しかないのなら分かるが・・・どんなレア物でも、何ヶ月か待てばあるもんじゃない?
そういう厨房に限って一日メールが来なかっただけでギャーギャーわめくんだろうね。(W
869名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:57
>>867 868ですけど、同感。せめて、ヤフーでないから、エキサイトでもライコスでも
探してからやってるんだろうな?とも、感じる。どっちにしても迷惑する人がいるんだから
やめた方がいいのは確かだな。
870名無しさん(新規):2001/05/21(月) 14:58
>>867,868

ほんとそうですね。
871名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:02
とりあえず「こいつ何様?」と思った逆オークション馬鹿晒しage

page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b9625031
872名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:05
逆オークションは鬱陶しい。>>864さんも書いてるけど
自分もそれを探してて検索に引っかかるとむかつく。

交換してください、って奴もかなり鬱陶しい。
出品されてんだから買えよって奴もちらほらいたりする。
873名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:09
そろそろ900越えるけど、新スレどうする?
874名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:16
>>872 実際は禁止なんだっけ? 交換って・・・・
あまり、気にしてないから分からないんだけど・・・・ まあ、交換は
まだ許せるかな? 実際お互い喜んでる連中もいるんだろうから
875名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:27
交換や逆オークションのためにあるサービスじゃないから
禁止されてなくてもやらないほうがいいんじゃない?とは思うね
876名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:31
>>875 まさに正論。そういうのも設定するのもありかもね。今後
どうせ、有料なんだから・・・オークションだけじゃなくて、逆オークション
っていうのもやるべきかもな。実際、逆オークションを望んでいる人が
何人いるか知らないけど・・・。
877名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:37
試しに「逆オークション」で検索かけてみた。
4201点もあった。なんか宇津・・・
878名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:44
逆オークションは米国のプライスライン・ドット・コム社がビジネス
モデル特許を取得しているので、Yahoo!では使用できません。
879名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:46
>>877 レア物手放さないから・・・奴らとは縁がないと思われ・・・
880名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:47
厨房の発掘にはもってこいだyo!!<逆オク
881名無しさん(新規):2001/05/21(月) 15:48
じゃあ、探してますって言うカテゴリーで・・・・有料化するべきである・・・。
882名無しさん(新規):2001/05/21(月) 16:00
>>875
交換や逆オークションはヤフーにチクれば削除されます。
ヤフオクでは規約違反行為になります。
883875:2001/05/21(月) 16:04
>>882
すみません。規約を何度も読んだのですが読み落としていたようです。
取り締まるものは違法コピー、動物、臓器・・・などの出品物
だけだと思っていました。
884名無しさん(新規):2001/05/21(月) 16:13
>>851はもう早期終了依頼しちゃったのかな?
>>853の例文はネゴによくある文章だけど受け取る方はあんまりいい気がしない。
あんま参考にしないほうがいいよ。
「ぜひとも入手したく」とか書かれると出品者はむかつく。
それに頼み方がヘタ。
メアド書くのも印象悪い。

はじめまして。○○に入札させていただいている××です。
実はどうしても緊急でこちらの商品を落札したい事情があるのですが
△△円払いますので早期終了はしていただけないでしょうか?
勝手なお願いとは承知しておりますが、
もし可能でしたらお返事よろしくお願いいたします。
お手数でしたらお返事不要です、よろしくお願いいたします。

これぐらい書いたほうがいい。
△△円の部分には自分が出せるギリギリいっぱいの金額を入れること。
ヘタにみみっちい金額を入れると
「『安く』欲しいだけなんだな」という印象を与えて不快なだけ。
相場3000円なら3000円は提示すべきだし
相場がわからないならわからないなりに精一杯の金額を出そう。
885名無しさん(新規):2001/05/21(月) 16:18
>実はどうしても緊急でこちらの商品を落札したい事情があるのですが

まあこう書かれても「お前さんの事情など知ったことではないしねえ」と
思う人が大半だろうし。みんなが自分の事情を主張したら切りが無い。
886名無しさん(新規):2001/05/21(月) 16:19
>>885
とりあえず>>851の事情を入れてみただけ。
これは851向けだから。
887名無しさん(新規):2001/05/21(月) 16:27
ちくっても消されても雨後の筍のように出てくる。<逆オークション
いっそのこと「逆オークション」という単語を受け付けないようにしてくれと思う。
「逆オク」などと省略されてるものも同様に。
888名無しさん(新規):2001/05/21(月) 16:28
「売ってください」「買います」も排除きぼーん
889名無しさん(新規):2001/05/21(月) 16:31
現在の出品数
逆オークション:4207点
買います:516点
売ってください:265点
890名無しさん(新規):2001/05/21(月) 17:55
「探してます」「逆才ク」なんてのも。
891名無しさん(新規):2001/05/21(月) 18:30
出品者として質問なんですが、Q&Aで(仮名)Aさんという人が
「即決価格はありますか?」と来たんで
「何度か使った物だからノンクレームという条件の3000円前後でどうです?」
と返事したんです。そしたらAさんではない別のBさんが、そのやりとりを見て
「3000円で入札するから確認したら出品を終了させてもらえませんか」
と送ってきたんです。

でも、こちらはサーバートラブルのせいで丸一日メールチェック出来なくて
そのBさんからのQ&Aを読んでなかった為返事してませんでした。
ところが、その間にCさんという別の人がBさんよりも高い値段で
入札してきたんですけど、どちらを落札者にすればいいんでしょうか。
また値段はどうすればいいんでしょう。BさんのQ&Aにはどう返事したらいいんでしょうか。
教えて君で済みませんが、アドバイスお願いします。
892名無しさん(新規):2001/05/21(月) 18:51
>>891
文面からするに891さんはまだ誰とも即決の確約はしてないわけですね?
それだったらBさんには
「丸一日メールチェックができなくてお返事が遅れてすいません。
 申し訳ありませんが他の方が入札されてしまいましたので
 即決ができなくなりました。
 オークション終了までお付き合いいただけましたら幸いです」
と返事するのが一番トラブルがなさそう。
もし即決したいのならCさんより高値を出してもらえるかどうか聞いてみたら?
893名無しさん(新規):2001/05/21(月) 18:54
メールサーバの不具合とかを「身内の不幸」みたく
疑われるのはイヤだなぁ...
プロバからお詫びのメールを更新欄にコピペした気分になる。
でもプロバ名出すのもイヤだし...
894名無しさん(新規):2001/05/21(月) 18:59
>>893
メールチェックできなかった理由をあれこれクドクド書くから疑われるんだよ。
1日程度ならメールチェックできないことがあるのは普通。
毎日毎日チェックできる人ばかりじゃないだろ?
895名無しさん(新規):2001/05/21(月) 19:01
でも、そういうことは現にあることなんだし(メールサーバの不具合)
正直に書いていいんじゃないの。
それに、オークションに張り付いてるわけじゃないんだから
1日くらいメールチェックができないこともあるし、そのために
自分が対応できる日を終了日にしてあるのに、早期終了を
言ってきてる人の都合にあわせることはないよ。
896名無しさん(新規):2001/05/21(月) 19:26
あのうすみません、
結局ヤフオクの他のオークションて何があるんでしょうか?
ぼくの知ってるのは楽天、エキサイト、イーベイ、ビッダーズぐらいなんですが。
897名無しさん(新規):2001/05/21(月) 19:30
http://www.bestlot.com/
参考にしてみてちょ。
898名無しさん(新規):2001/05/21(月) 19:36
>>897
おお、ありがとうございます。
ONSALEとe-Hammerは初めて聞きました。
でも聞いたことないようなとこには人も流れないんだろうな。
899名無しさん(新規):2001/05/21(月) 19:36
>>891
落札者はBさんで、値段は3000円かな。

Aさんの「即決価格はありますか?」の質問に
一応、即決価格らしきものを回答して
Bさんは、その範囲で即決希望してるから。

メールチェックができなかったとかは関係ないのでは?
単に、自分の売ってもいい値段より高く売れそうだから
欲がでたってだけだろ。
まぁ、高く売りたいんなら、そのままオークション続行すれば?
900名無しさん(新規):2001/05/21(月) 19:42
>>899
欲が出たって言うよりも、Bさんに早期終了するにも
1日後に入札していたCさんへの対応に困ってるんじゃないのかな。

こういうの(Q&A交渉や前後入札)って何度かみたことあるけど、
続行してもAさんやBさんのQ&Aへの文句タラタラ攻撃とか
あるんだよね。「どういうことなんですか!」とかさ。

自分もチェックしていた商品でそういうことがあったけど
出品者の人、素直な初心者さんだったみたいで返答にも
困ってる様子が出てて、ちとかわいそうだったよ。
901名無しさん(新規):2001/05/21(月) 19:44
>>899
>落札者はBさんで、値段は3000円かな。

でもそれだとCさんの立場は?
902899:2001/05/21(月) 20:21
Cさんが後で、いくらで入札しようと
891の即決価格に一番最初にとびついたのはBさんだからなー。
903名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:27
でもさーBさんのQ&Aが出ていたらCさんは入札しなかったんじゃない?
出てなかったから入札したんだろうし。
904名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:28
>>902
でもさ、891さんは「どうです?」って言っただけだし
交渉相手はAさんだったでしょ?
Bさんは横入りだし、それを891さんがOKしたわけじゃない。
899さんの論理だと
もしBさんがマイナス評価のあるひとで交渉したくないなーと思った場合でも
(たとえばだけどね)
断れなくなっちゃうじゃない?
905名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:30
あ〜、そうだよなあ。
Cさんにしてみたら、入札した時点では
Aさんの質問しか見れてないわけだよね。

そうするとCさんがよっぽどいい人でなければ
納得してもらえないかもね。
Bさんもどう出るか。。

しかし891はどこいった〜。悩んでるのかねえ。
906904:2001/05/21(月) 20:30
なんか903さんと微妙に口調がダブった(w

903の意見にも激しく同意!
Cさんには罪はないっしょ?
907名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:35
891さんが俺だったら

そのままオークション続行するか
Aさんが3000円で買うなら売るし、蹴られたならBさんに3000円で売る、かな。
908名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:36
>>891
Bさんは「7000円の入札を確認したら」と言った訳だよね。
つまり、Cさんが入札した時点では891は確認してないわけだから
7000円で即決〜は無効では??
ちょい、無謀かな(藁
909908:2001/05/21(月) 20:38
んげっ値段間違えた。打つ駄市農
910名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:43
Aさんは質問してその額に納得できなかったのかなんなのか
入札してないし、Bさんも「確認したら終了してもらえませんか」で
入札してて、891さんが確認した時にはCさんが入ってたわけだから
とりあえず続行が無難と思うな。

早期終了するならCさんかなあ。Bさんは横槍だし
Aさんが入札してきたら大混戦だが。。
早期終了は難しいな・・。
俺は面倒が嫌でオプションはずしてるが。
911名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:45
912名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:52
>>911
ブラクラかぁ?
913名無しさん(新規):2001/05/21(月) 20:55
>>911
ブラクラチェッカーつかうのめんどい。
とりあえず開かないのが吉。
914名無しさん(新規):2001/05/21(月) 21:08
新スレ立てていいっすかあ?
915名無しさん(新規):2001/05/21(月) 21:13
>>914
このスレの1みたいなドキュソなやり方じゃなきゃOKっす(藁
916914:2001/05/21(月) 21:16
じゃ、立てます。立てたら、URL貼りに戻ってきます。
917914:2001/05/21(月) 21:17
すまん、もう誰かが立ててたね。では消えます〜。
918名無しさん(新規):2001/05/21(月) 21:19
>>917
いままだ立ててる途中みたいだね。
むこうにはまだ書き込んじゃだめだよー>ALL
919名無しさん(新規):2001/05/21(月) 21:21
しかし勝手にたてるなよなー。
重複したらどうするんだよ・・・・
920914:2001/05/21(月) 21:28
別にいいんじゃないすか。>>919
あんまりスレ移行にうるさくなると、ギスギスしちゃうし。

でも、ほとんど前スレのコピペなのは残念。
俺、前スレ1だけど、あの中途半端なFAQが残りつづけるかと思うと…(;´Д`)
代金引換の項目が訂正されていて、助かったけど。
921あのすれの1:2001/05/21(月) 21:29

新スレたてました。以降はこちらでお願いいたします。
「初心者質問スレッド NO.17」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=990447146&ls=50
922名無しさん(新規):2001/05/21(月) 21:29
このスレ立てたときの情報、一部古くなってるので更新して立ててね。
923名無しさん(新規):2001/05/21(月) 21:30
>>920
スレ移行するときには一回ここに見本を貼り付けてから
みんなにチェックしてもらうのがいいと思う。
したら>>922みたいなことがないからさ。
924名無しさん(新規):2001/05/23(水) 16:59
終了
925名無しさん(新規):2001/05/23(水) 17:00
ならあげるなよ(藁

それをいいたかったのか?
926名無しさん(新規):2001/05/24(木) 02:40
前スレってあげちゃダメなの?
927名無しさん(新規):2001/05/24(木) 02:42
前スレを上げると混乱するからやめて
お願い
928名無しさん(新規):2001/05/24(木) 02:46
>>927
だって1000まではまだ残ってるよ?
もったいないよ?
929名無しさん(新規):2001/05/24(木) 02:58
全部のスレを1000までいかせる必要はないでしょ?
930名無しさん(新規):2001/05/24(木) 03:07
age嵐
931名無しさん(新規):2001/05/24(木) 03:11
つか、sage知らないだけの厨房かも<そんなことはありません
932名無しさん(新規):2001/05/24(木) 04:01
こんにちは
933名無しさん(新規):2001/05/24(木) 04:40
1000までがんばろうよ!
934名無しさん(新規):2001/05/24(木) 05:08
あ、間違えた
935名無しさん(新規):2001/05/24(木) 05:42
なんだただの荒らしか、つまんね。
936名無しさん(新規):2001/05/24(木) 22:44
まだ1000までは残ってるよ
937名無しさん(新規):2001/05/26(土) 18:23
ネカマのMoon_Inugami_Akira。
938名無しさん(新規):2001/05/29(火) 12:52
939名無しさん(新規):2001/06/01(金) 00:56
lヽ
l 」 ∧_∧
‖(  ゚∀゚ )
⊂     つ
 人  Y
 し(_)
消されるぞ
940名無しさん(新規):2001/06/01(金) 00:57

デジタル所さん(アーヒャ

デジタル所さん(アーヒャ

デジタル所さん(アーヒャ

デジタル所さん(アーヒャ

デジタル所さん(アーヒャ

デジタル所さん(アーヒャ

デジタル所さん(アーヒャ

デジタル所さん(アーヒャ
941名無しさん(新規):2001/06/04(月) 02:40
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
942名無しさん(新規):2001/06/04(月) 02:51
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
943名無しさん(新規):2001/06/04(月) 02:58
LOVE95発見か?これまでのあらすじ

昨年からYAHOOで出品や落札を繰り返し、トラブルをさんざん起こしているくせに悪い評価返しだけはきちんと行う LOVE95という人物がいました。こいつのお陰で評価に傷をつけられたやつは数知れず、何度もあちこちのスレで話題になっていた奴です。その上、こいつとのやりとりは大変ネチネチしたもので、こいつの被害にあった奴は皆LOVE95の自己中心的な言動に憤慨していました。結局LOVE95のIDは荒らしにさらされ、MOVIELANDとCINEMADAISUKIというIDに変更しました。そんな彼の正体がいよいよ暴露されそうです。

昨年8月に立ったスレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=987086614


そして現在最も情報性の高いのが、被害者が設立したこのホームページです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/6195/

こうした様々な場所でLOVE95の名前、住所などのプライバシー情報が被害者たちを含めた大勢の2ちゃんねらーによって形成されてしまったのです。その上、その実名「S.A.」を検索サイトで検索したと思われる方から、昨日、最も有力な情報が入ったのです。それがこれ。
http://www.easyseek.net/shop_detail.php3?s_no=3226
おそらくこの数日間LOVE本人がいるかどうかこの店舗に大勢の2ちゃんねらーが押しかけることでしょう。何故なら過去の取引で試写会のチケット入手の流れなどからLOVE本人の顔は試写会場で割れているからです。

そこで皆さんに自制を呼びかけます。どんなに悪い奴でも、名誉毀損で訴えたいと思っているような奴だとしても、彼には生活があり、店舗を運営している手前借金などもあると思います。したがって、彼の営業を妨害するような手段だけはやめましょう。
それは立派な犯罪です。以前の猫殺しドライバー事件の時のような愉快犯は絶対避けましょう。
944名無しさん(新規)
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))