レターパック350・500とエクスパック総合スレ3通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
http://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/index.html
レターパック350 or 500

http://www.post.japanpost.jp/service/expack/index.html
エクスパック

・レターパック350 or 500はエクスパックと違い、信書が送れるが4kg以下限定です。
・レターパック350は3cm以下限定です。

エクスパック500 &レターパック500
全国一律500円。集荷可能。輸送は速達扱いで翌日配達可能な地域が広い。
A4用紙が約250枚が入るボール紙封筒。
内容品と工夫次第でエクスパックなら最大制限の30kgまで入れることも可能
(レターパックは4kgまで)
封筒の封が閉まればどんなに厚くなっても大丈夫。追跡も可能。
差し出しはポスト投函可能で、配達時には基本的に受領印・サインが必要。
補償はありません。特殊取扱はできません。
【速達担当者が配達に伺います。 速達扱い】のため時間帯希望と配達日希望はできません。 ※
※【】内はエクスパックだが、レターパックでも大体同じ扱い。
※内部では扱いが違うらしいが外部から見れば大体同じ扱い。

郵便物追跡
http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

前 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1278575190/
2名無しさん(新規):2011/03/07(月) 14:55:40.10 ID:uYi8Vd4z0
2 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2010/07/08(木) 16:47:14 ID:SqoD1PRk0
       レターパック500  レターパック350  エクスパック500
料金       500円        350円        500円
追跡        ○          ○          ○
厚み制限     なし        3cmまで        なし
重量制限    4kgまで       4kgまで       30kgまで
配達       手渡し       受箱配達       手渡し
信書        ○          ○          ×
切手との交換   ○          ○          ×
集荷        ○          ×          ○
補償        なし          なし        運賃のみ
封筒の重量    55g          55g          69g

封筒サイズはすべて34cm×24.8cm。

航空輸送できない物品の場合、陸送になるため配達が数日遅くなる可能性がある。
品名欄が空欄だったり、『雑貨』など詳しい内容物がわからない場合も同様。

エクスパックの販売は終了。
書き損じたエクスパックは、郵便事業会社支店で交換してもらえる。
(レターパックその他への交換は不可)
3名無しさん(新規):2011/03/07(月) 14:56:21.73 ID:uYi8Vd4z0
3 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2010/07/08(木) 16:47:54 ID:efDTFxBR0
エクスパック@Sayopee.net
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/expack.html
エクスパックを立体成形する方法
http://www.eonet.ne.jp/~fire1119/
ローリングエクスパック
http://briefcase.yahoo.co.jp/woobin

エクスパックの限界に挑戦
直方体で最大の容積は
マチとして折り目のあるのは1cmだが、それを4.75cmにする
容積で見ると
横 25−4.75x2 → 15.5
縦 34−4.75x2 → 24.5
幅 0+4.75x2 → 9.5
容積 15.5x24.5x9.5 = 3607cm3

円柱だと
直径160mm高さ185mmぐらいまで入るらしい
8x8x3.14x18.5=3717cm3

金属なら30kgを越える場合があります

追跡情報直リンク。最後の番号部分を変えてみてください
(北海道発の航空便利用例 092美幌→137羽田→900→901-22宜野湾)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/detail_search.do?searchKind=S002&reqCode=997472118963
4テンプレ補足:2011/03/07(月) 18:30:46.50 ID:E9FnmaOb0
荷物輸送の問いあわせについては
「荷物番号」「どこからどこへ」「どういった場所から」「どんな感じで」
「どんくらいの荷物を」「どいう内容品記載と実際の中身を」
などについてある程度詳しく書かないと回答は難しい。

----
エクスパックに詰めるだけ詰めよう作戦
レターパック500だと薄いので微妙に誤差あり

マチ0の状態からマチを1cmずつ増やしていった場合の入るサイズ
(変形後は直方体とします。)

横x縦x厚さ(マチ) 単位cm
25x34x0 (初期状態)
24x33x1
23x32x2
22x31x3
21x30x4 (A5サイズx2冊並列)
20x29x5
19x28x6
18x27x7 (漫画単行本x2冊並列 最大値)
17x26x8
16x25x9
15.5x24.5x9.5 (直方体としての容積最大値)
5名無しさん(新規):2011/03/07(月) 20:20:49.42 ID:ky+d/5PF0
最近,配達日数が予定よりおそいぞ!
6名無しさん(新規):2011/03/07(月) 20:44:18.18 ID:E9FnmaOb0
>>5
荷物輸送の問いあわせについては
「荷物番号」「どこからどこへ」「どういった場所から」「どんな感じで」
「どんくらいの荷物を」「どいう内容品記載と実際の中身を」
などについてある程度詳しく書かないと回答は難しい。
7名無しさん(新規):2011/03/07(月) 22:11:06.12 ID:XOyGEHxy0
>>5
レターパックに配達予定日数なんて無いよ
8名無しさん(新規):2011/03/07(月) 22:16:19.87 ID:d6Vn2J/PO
ポスト投函したら反映とか遅れるのは当たり前だしね。窓口でスキャンしてもらわないと安心できないw
9名無しさん(新規):2011/03/07(月) 22:29:21.90 ID:ky+d/5PF0
>>7
お届け日数調べるとレターパック500の日数が出るぞぉ!
東京〜福岡が翌日に到着する予定だが、翌々日になる。
10名無しさん(新規):2011/03/07(月) 22:42:51.14 ID:E9FnmaOb0
>>9
>>6を参照のこと
11名無しさん(新規):2011/03/08(火) 09:08:00.40 ID:mnuNXk1v0
>>10
>>9が全て
荷物の内容に関わらず、配達日数が表示さてるが、1日遅くなったのは毎度のことだ!
12名無しさん(新規):2011/03/08(火) 10:43:21.16 ID:pMUQ6YD8O
お届け日数なんて『最速で』って考えないとやってられない。遅れるのは簡単だが速くはならない。
13名無しさん(新規):2011/03/08(火) 16:25:04.17 ID:BJra0F3Q0
>>11
運が悪かったのだろう。としか言えないな。
14名無しさん(新規):2011/03/09(水) 00:30:33.28 ID:BuEmMTVo0
配達完了登録をするタイミング
 レタパ500 受領印を貰う時
 レタパ350 配達出発前に配達支店内
 ポスパケ 郵便受箱に入れる時
 特定記録 配達出発前に配達支店内

ただし配達支店によって取扱いが若干違う場合がある
15名無しさん(新規):2011/03/09(水) 15:08:49.37 ID:/N8tHJSx0
20越えるまではマターリ
16名無しさん(新規):2011/03/10(木) 02:08:42.97 ID:lMtP1OvZ0
確定申告で出回っているな
17名無しさん(新規):2011/03/10(木) 05:23:38.42 ID:DCr8x/E00
電池類は航空便載せれないのか?
18名無しさん(新規):2011/03/10(木) 09:14:18.40 ID:0T4GX9wbO
電池は航空便ダメな物の代表。ちょっとした物を送る時にも「電池ナシ」って書いておくと、すんなり受けてもらえる。
19名無しさん(新規):2011/03/10(木) 09:46:07.07 ID:BFqMKpl60
レターパック350で昨日局留め送ってもらったんだが追跡番号が存在しませんってでたけど反映されるの時間とかあるの?
20名無しさん(新規):2011/03/10(木) 09:53:10.14 ID:fnNl0lKuO
レタパなんかいちいち追跡すんなバカ(局員)
21名無しさん(新規):2011/03/10(木) 11:29:38.89 ID:ByIeSxYW0
1日経っても番号無いって言われるなら
相手が追跡番号を間違えて教えてるか、入力漏れ辺りか。
22名無しさん(新規):2011/03/10(木) 20:07:07.40 ID:GbdT93ie0
おい、最近配達遅過ぎだろ
東京で昨日のAM8時に引き受けしといて埼玉に今日中に届かないとか
サボってんじゃねーよクソが
23名無しさん(新規):2011/03/10(木) 20:13:36.47 ID:gnDF0lX20
>>22
それは怒ってもいいレベル
24名無しさん(新規):2011/03/12(土) 11:53:34.34 ID:k19Nj31n0
地震の影響でゆうパックやポスパケが引き受け停止らしいんだけど、
レタパはどうなんだろ?レタパだけ例外なんて考え難いよね?
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0312_01.html
25名無しさん(新規):2011/03/12(土) 12:10:15.70 ID:KGEkMyEJ0
>>24
レターパックは送れるんじゃないかな?
信書が送れるから。未確認。
26名無しさん(新規):2011/03/12(土) 12:15:28.40 ID:k19Nj31n0
>>25
ゆうメールとポスパケがNGなのにレタパがおkな理由はやっぱり信書扱いか否かかな。
レタパおkなら定形外郵便も送れそうね。
27名無しさん(新規):2011/03/12(土) 12:17:42.98 ID:IdI3o/tI0
でも相当遅れるだろうなぁ…
28名無しさん(新規):2011/03/12(土) 12:25:30.67 ID:c3K4ktsH0
宅配業者は軒並み荷受中止だなー
29名無しさん(新規):2011/03/12(土) 12:39:20.07 ID:FFpjPTjT0
レターパック可、エクスパック不可も考えられるな
30名無しさん(新規):2011/03/12(土) 14:06:31.96 ID:vPN+kdyv0
小包か否かの違いだよ
レターパックは小包扱いではない
31名無しさん(新規):2011/03/12(土) 16:25:06.69 ID:yWoJKdRa0
エクスパックは小包扱い(30kgまでOK)だから意外なところで不便な存在になったな
32名無しさん(新規):2011/03/14(月) 18:24:35.69 ID:Rya/XTzZ0
ポスパケ無理ならレタパで送るか
33名無しさん(新規):2011/03/14(月) 18:52:25.17 ID:25yOKfaF0
レタパ500最強だな手渡しだし
34名無しさん(新規):2011/03/14(月) 22:17:09.87 ID:kQJrDPfR0
レタパは今でも動いてるの?
35名無しさん(新規):2011/03/14(月) 22:35:04.80 ID:KPMatE+s0
レターパック350の厚み厳しくなったな
以前は「通れば少し引っ掛かってもOK」だったのに「引っ掛かったらアウト」になったよ。
36名無しさん(新規):2011/03/14(月) 22:40:59.95 ID:Rya/XTzZ0
>>35
どこでなったの?
>>34
今も昔も未来も
37名無しさん(新規):2011/03/14(月) 22:58:05.46 ID:KPMatE+s0
>>34
近所の中央局@大阪
38名無しさん(新規):2011/03/15(火) 00:24:59.72 ID:Hs/UjBBT0
>>37
次回断られたら、詳しく苦情すればokになるよ。
39名無しさん(新規):2011/03/15(火) 20:15:54.18 ID:tGZmd+XU0
茨城はポスパケット、郵パック、受付停止ってなってたけどレターパック350,
レターパック500は発送できるの?
40名無しさん(新規):2011/03/15(火) 20:21:04.04 ID:Hs/UjBBT0
>>39
郵便物については制限はされておりません。
レターパックは郵便物です。エクスパックは荷物です。
41名無しさん(新規):2011/03/15(火) 21:27:43.77 ID:t7+ekp/i0
ポスパケットはナゼだめなの?ポスト投函したのはどうしましょ・・・
42名無しさん(新規):2011/03/15(火) 21:28:39.48 ID:hVM2jVwI0
ポスパケットは荷物です。
43名無しさん(新規):2011/03/15(火) 23:01:59.12 ID:wN6Fm6C50
みんなレターパックで出してきてるな。
普段の倍くらいあったw
44名無しさん(新規):2011/03/16(水) 15:09:16.54 ID:KZGd7guh0
「厚み計測器は大きめに4cmあるからこすった場合はオマケ」って言われたことならある。
45名無しさん(新規):2011/03/16(水) 15:50:59.10 ID:eb/9R5OW0
>>44
4cmもないよ
46名無しさん(新規):2011/03/16(水) 20:20:18.48 ID:zN+J8zju0
被災地じゃなければいつも通り

520 自分:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 19:57:34.72 ID:rSrzK4W1
裏日本は普通に届いてる?

検索した番号は3270871*****
(レターパック500)です

状態発生日 状態 詳細 取扱店名 県名等 郵便番号
3月15日18:39 引受 水島郵便局 岡山県 712-8799
3月16日11:01 通過 秋田支店 秋田県 010-8799
3月16日15:38 到着 横手支店平鹿集配センター 秋田県 013-0199
3月16日 ご不在のため持ち戻り 横手支店平鹿集配センター 秋田県013-0199
3月16日18:38 お届け先にお届け済み 横手支店平鹿集配センター 秋田県 013-0199
47名無しさん(新規):2011/03/17(木) 10:13:09.02 ID:GzzKm+KI0
被害の程度はわからないが盛岡市内まではいつも通り
http://tracking.post.japanpost.jp/service/detail_search.do?searchKind=S002&reqCode=227079309542
48名無しさん(新規):2011/03/18(金) 02:39:56.09 ID:qn3IWPCFO
昨日、茨城宛にレタパ500で発送した
ちゃんと届くか不安だ
49名無しさん(新規):2011/03/19(土) 23:32:33.68 ID:2X3bpk4j0
メール便と比べ物にならないくらい早くつくね、ここは。
50名無しさん(新規):2011/03/19(土) 23:41:24.05 ID:eRt1SQni0
>>49
無駄に速い。というのは受け継がれているな
51名無しさん(新規):2011/03/20(日) 22:55:21.53 ID:DO/gK8mGO
配達するスピードは支店によってバラつきがあるけど
輸送は完全に速達扱いだから翌日回しとかは絶対ありえない
52名無しさん(新規):2011/03/20(日) 22:58:10.79 ID:2cTcNl3j0
レタパ500、どうせ翌日来るだろうと思って
再配達頼まなかったら一日放置されたよ。

この前350出したら、引受されないまま
一日倉庫に放置されてたし…
地震と関係ない地域だけど結構混乱してるな。
53名無しさん(新規):2011/03/20(日) 23:30:23.23 ID:DO/gK8mGO
>>52
エクスパックは荷物扱いだったから不在で連絡なくても3日間は持ち出ししてたレターパックは郵便扱いなので原則連絡があるまでは支店で保管
ただし支店によっては毎日持ち出してる所もあったりする
54名無しさん(新規):2011/03/20(日) 23:32:08.15 ID:2cTcNl3j0
>>53
そうなの?>>52のどっちのケースも平謝りだったよ。
55名無しさん(新規):2011/03/20(日) 23:46:46.54 ID:DO/gK8mGO
>>54
苦情とかあればとりあえず謝ってしまおうってことなんだと思う
配達してる人が正社員とは限らないからね
バイトだったり委託・請負の場合もよくある
56名無しさん(新規):2011/03/20(日) 23:51:15.08 ID:2cTcNl3j0
苦情って言うか「レタパの再配達は頼まないといけないんでしたっけ?」って訊いたら
「すみませんそんなことありませんすみません」みたいな感じだった。w
57名無しさん(新規):2011/03/21(月) 00:09:21.72 ID:pFBVbfmzO
>>56
レターパックも毎日持ち出ししないといけないと思ってる配達担当者だったのかもね
まぁ毎日持ち出した方が早く配達できていいんだけど
それだけじゃなくて時間指定の物がたくさんあるからどうしても再配達の連絡がない限り優先度は低くなるね
58名無しさん(新規):2011/03/21(月) 10:24:34.00 ID:Bp8PTiCe0
>>51
翌日回しはレタパ350限定で許されているぞ。
59名無しさん(新規):2011/03/22(火) 14:49:12.04 ID:pFY9g8nH0
盛岡市はどうなるのっと思ったら
届くって書き込みあった。あんがと
60名無しさん(新規):2011/03/22(火) 15:43:54.21 ID:JnCJUJEE0
>>3
レターパック立体形成方法のサイトを作ったので見てみるといいです。
俺は容積4264ccの方法を発見した。
http://geom.web.fc2.com/letterpack/
61名無しさん(新規):2011/03/22(火) 18:10:32.91 ID:uZjCrVZp0
???????? ??????
62名無しさん(新規):2011/03/22(火) 19:21:41.04 ID:+bZ7A/AD0
>>60
63名無しさん(新規):2011/03/23(水) 06:58:57.12 ID:P5GXbEYC0
45サイズ
64名無しさん(新規):2011/03/24(木) 22:03:47.72 ID:vnIx4+vkI
震災を口実に「便乗遅延」ってことなのか、
昨日朝、神奈川県から山口県に送ったレターパック500は
この時間(発送翌日の22時)になっても届けられていない。
レターパックは「速達扱い」ではなかったっけ?
被災地に直接関係ないルートでのこの状況はどういうことなのだろう?
65名無しさん(新規):2011/03/24(木) 22:09:51.53 ID:bKazmelD0
>64
>>6で情報が出せるだけ出してみてください
66名無しさん(新規):2011/03/24(木) 22:11:25.39 ID:9lkU2mBW0
配達の為の燃料不足、支援物資輸送に人を割いてるから人員不足、
今でも関東地方でちょくちょく地震あるから、高速道路上で通行止めで動けなかった等々。
通行止めなんかで動かず一日経過ってのはたまにある。
67名無しさん(新規):2011/03/24(木) 22:14:11.06 ID:mmk+1bh90
昨日からは首都圏宛の水がすごいって言ってた。
68名無しさん(新規):2011/03/24(木) 22:27:25.87 ID:+KDPYLo80
計画停電の影響もあるんじゃない?
地域間輸送のトラックも燃料不足の関係で
本数減らされてる可能性もある。
69名無しさん(新規):2011/03/25(金) 03:54:23.61 ID:xHyNATgV0
おととい発送の東京-福島のレターパック500はちゃんと翌日配達されました!
びっくり!
70名無しさん(新規):2011/03/26(土) 15:01:13.25 ID:KzIW6uDW0
東京で夕方引き受けの500も札幌に翌日届いた。
追跡見たら24時間経ってないのはさすがに驚いた。
71名無しさん(新規):2011/03/27(日) 00:14:51.33 ID:o+QB4tR20
>>70
北海道は航空輸送だから被災地の上空を移動するのでほぼ影響なし
72名無しさん(新規):2011/03/27(日) 02:40:56.80 ID:31cggdQY0
>>71
あ、そうでしたか。
確かに航空便でないとあり得ない早さですね。
ともあれレターパック送ってもらうのは初めてだったので感謝しきり。
73名無しさん(新規):2011/03/30(水) 18:53:30.26 ID:DSUpW6dV0
3センチ超えた奴コンビニで出せなくなったのかよ
エクスパックのときは出せたのに
74名無しさん(新規):2011/03/30(水) 19:19:24.53 ID:znLJFbea0
信書扱いになって一時預かり出来ないとかの不便もあるのだ
75名無しさん(新規):2011/03/30(水) 19:51:23.85 ID:Dx3r88Wu0
関東から岩手に送った350も昨日出して今日届いた。
まさかこの状況で次の日に着くとは思わなかった。
東北着の郵送物は全力出しているのかも。。。
76名無しさん(新規):2011/03/30(水) 19:58:04.85 ID:Dx3r88Wu0
でも青森に出したゆうパックは2日掛かった(´・ω・`)
77名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:25:57.44 ID:3k7RAHRH0
>>75
荷物類と違い、パンクしにくい・優先輸送だから
さほど不思議じゃないぞ。>>46-47
78名無しさん(新規):2011/03/31(木) 13:13:25.31 ID:n8fxDfCu0
品名に乾電池って書いたら航空便からは弾かれますか?
79名無しさん(新規):2011/03/31(木) 13:51:06.77 ID:DVbGOOo40
>>78
航空搭載可能な電池ではない可能性がありますので陸送です。
80名無しさん(新規):2011/03/31(木) 18:38:55.69 ID:CKKiZULs0
>>78
アルカリ乾電池って書けば大丈夫だよ
爆発するのはリチウム電池
リチウム送って航空事故起きたら警察行きだから気をつけるように
81名無しさん(新規):2011/03/31(木) 18:39:14.76 ID:SjhkzaP/O
>>73
エクスパック末期の時に既にローソンで預かるのをやめてた
確かYahooゆうパックが廃止になった同時期あたりにやめてたはず
82名無しさん(新規):2011/03/31(木) 21:12:27.43 ID:Zxl98sDG0
震災対応で350の配達取り扱いが変わったのかな?

350を2通、札幌宛と旭川宛と出したのだが。
どちらも15〜16時台に配達担当局に入って、そのままその日の夕方配達に出ていってた。

350は本来翌日の普通郵便配達まで置かれると思ってたのだが。
83名無しさん(新規):2011/03/31(木) 21:18:58.25 ID:DVbGOOo40
>>82
午後到着分を当日配達するか、翌日午後に配達するかは
配達支店の担当者次第。当日行く所の方が多いんじゃね?
84名無しさん(新規):2011/04/01(金) 11:11:41.31 ID:y4JDgiA0O
350の3cmまでってそんなに厳しくないよね?
3cm越えてるのが届いたから
85名無しさん(新規):2011/04/01(金) 14:13:32.08 ID:CxAGewci0
>>84
途中で膨らんだんだよ
8678:2011/04/01(金) 14:15:00.59 ID:8Ieph8TQ0
>>79
>>80
ありがd(^。^)
87名無しさん(新規):2011/04/01(金) 14:29:22.52 ID:/+TmHtPE0
オクの発送のために500買ってきてから
本を梱包したらギリ3cm以下だった orz
88名無しさん(新規):2011/04/01(金) 17:00:26.20 ID:KnJcA36h0
>>84
窓口の局員次第だね。きっちり3センチの枠通す人もいれば目検でOKの人もいる。
89名無しさん(新規):2011/04/05(火) 13:31:42.70 ID:YnYcRjP80
封するときに高確率で端が裂けるorz
90名無しさん(新規):2011/04/05(火) 13:53:50.88 ID:cQ0aUl+Y0
>>82
旭川のニートだが、さっき追跡かけたところ
昨日東京から発送してもらった500が今日届くっぽい
明日だろうと思ってたから顔洗ってないんだよなー
早く届くのも考えもんだわ
91名無しさん(新規):2011/04/05(火) 15:01:39.81 ID:3hpMTylW0
>>87
ポスパケットで出すんだ
92名無しさん(新規):2011/04/05(火) 23:25:36.16 ID:shJpiC0H0
>>89
大きいのを押し込むから裂けるんだよ
93名無しさん(新規):2011/04/06(水) 09:23:41.82 ID:Ox4s7OxD0
下手すぎ。
ツッコむ時はよくほぐしてからツッコまないと。
94名無しさん(新規):2011/04/06(水) 23:36:54.30 ID:smVI423C0
ちゃんと十分に前戯してから挿入しないから
95名無しさん(新規):2011/04/11(月) 03:08:08.12 ID:nsWQiO6WP
レターパック350の追跡調査したら不在のため持ち帰りってなってたのですが
350ってポスト投函だけじゃなく手渡しもあるんですか?
96名無しさん(新規):2011/04/11(月) 04:27:46.36 ID:PKYoIjR20
集合ポストの中には奥行きがなかったり横幅が狭かったりして入らないとかはよくあるよ
http://www.happy.co.jp/compos_page.html
97名無しさん(新規):2011/04/11(月) 15:00:51.76 ID:ZpQZxCVC0
>>95
世の中には、新聞入れるところしかないようなアパートとか
定形サイズを縦に入れるのにぴったりなサイズのポストしかない
ようなアパートも多い。
98名無しさん(新規):2011/04/11(月) 16:15:22.50 ID:b/DddpAI0
以前、350を半分に折って無理やり突っ込まれたことがある
99名無しさん(新規):2011/04/11(月) 19:50:21.30 ID:lUH8nF/PO
むしろ突っ込んでいってくれた方がいい
わざわざ再配達の手続きをして、配達が来るのを待ってる方がめんどい
100名無しさん(新規):2011/04/12(火) 00:32:21.15 ID:hbDBiZmX0
わざと折り目つけたら折って投函してくれるかな?
つか最近そうしてるんだけど、相手の郵便受けの形状がわからないから結果がわからん。
PSPのソフトなんか上2/3くらい余る
101名無しさん(新規):2011/04/12(火) 01:09:57.21 ID:rWpixtdM0
相手に了解取った上で品名欄に「折り曲げ投函可」とでも書いておけば?
102名無しさん(新規):2011/04/12(火) 01:43:01.59 ID:DVwmLo0d0
>>100-101
曲げられない商品だから、あにかじめ折り曲げておき
折り曲げ可の表示と位置を書いておけば
ボロアパートのポストにも入るようになるな。
103名無しさん(新規):2011/04/12(火) 01:50:11.21 ID:xskFL4+dO
昨日宮城からレターパック350で発送してもらった
名古屋だが今日届くか期待
104名無しさん(新規):2011/04/13(水) 02:21:31.80 ID:Wt3eMQlX0
350の配達完了の入力が配達時に変更になるらしい
105名無しさん(新規):2011/04/13(水) 17:28:40.04 ID:gUMChoiZ0
レターパック350を差出人未記入で送ることって可能なの?
106名無しさん(新規):2011/04/13(水) 17:55:02.00 ID:thfyUiGw0
ポスト投函発送出来るんだからそうすれば届くでしょ
宛先宛名に一切の間違いがないなら
107名無しさん(新規):2011/04/14(木) 03:22:34.89 ID:QMe7ue8hO
ただ受取人に事前通知しないと不審がられて最悪受取拒否される可能性がある
108名無しさん(新規):2011/04/14(木) 14:01:42.97 ID:l/2bw9KK0
郵便局窓口から発送しようとしたら
差出人無記名だとなにか言われるだろうし書いてくれと言われると思う
109名無しさん(新規):2011/04/14(木) 17:38:11.51 ID:Mc6V+pIj0
住所と電話番号書いたけど、差出人の名前をうっかり書き忘れて郵便局から電話かかってきたけどな
110名無しさん(新規):2011/04/15(金) 11:59:01.77 ID:ZHfjcNEfO
この時期でもレターパック500は延滞があるんでしょうか

私は埼玉で落札者さんは大阪なんですが

111名無しさん(新規):2011/04/15(金) 12:43:35.46 ID:aaBbdFEx0
西日本方面には特に無いはず
112名無しさん(新規):2011/04/15(金) 12:47:27.65 ID:ZHfjcNEfO
>>111
回答有難うございます
113名無しさん(新規):2011/04/15(金) 19:18:35.76 ID:+t3lHbiE0
関東周辺から札幌までってどのくらいかかる?
そろそろ丸二日経つんだけどまだ来ない・・・本当に発送したのかなあ?
114名無しさん(新規):2011/04/15(金) 19:28:58.65 ID:EPMlczhP0
>>113>>6

過去の事例
翌日扱いになる時間に出した
中身書かずに陸送になった
出されていなかった

この3つが問い合わせの大きな理由
115名無しさん(新規):2011/04/15(金) 19:37:50.26 ID:bjJz/ujt0
レターパックは出品者にとっては結構怖い。
交付記録を行うサービスだから。
建前上は配達を記録するものらしい。引き受けは記録しなくてもいいみたいだ。

現状では支店引受日から追跡できるみたいだが、支店以外からだと引き受けたことが不確実な状態になる。
簡易郵便局窓口・ポスト投函だと怖いね。
116名無しさん(新規):2011/04/15(金) 19:40:52.73 ID:+t3lHbiE0
>>114
回答どうも。
普通だとどのくらいかかるもん?
よく考えれば、配達番号?も教えてもらってないから追跡見ることもできんな
117名無しさん(新規):2011/04/15(金) 19:46:54.46 ID:EPMlczhP0
>>116
概ね、夕方までに窓口に出せば1〜2日。
陸送なら+1日。
夜に出すと+1日。

出したのなら最大でも4日(96時間後)で配達試行にはなるだろう。
118名無しさん(新規):2011/04/15(金) 19:48:03.62 ID:o0P91lzT0
119名無しさん(新規):2011/04/15(金) 20:05:59.40 ID:+t3lHbiE0
度々どうもです
通常便ですら震災の影響感じなかったし、これが原因で遅れてるとも考えにくいなあ
120名無しさん(新規):2011/04/15(金) 20:19:39.72 ID:npgo6L/tO
追跡見たら今日配達予定になってたから楽しみにしてたら来てなくて
電話して聞いたら間違って違う支店に入ったからまた運び直しだとか何とか言われた
ちきしょー…
121名無しさん(新規):2011/04/16(土) 15:23:12.53 ID:8k9OkdP20
>>113だけどようやく荷物届きました。
聞いたらこのくらいはかかると言われたけど、レターパックって速達なのにこんなかかるもんかね
122名無しさん(新規):2011/04/16(土) 15:36:44.67 ID:2B/n7P3e0
厳密には速達ではないよ
123名無しさん(新規):2011/04/16(土) 16:48:37.28 ID:bBSJ+xTH0
114が答えてくれてるように陸送になったとかじゃないの?
品名欄なんだよ。

なんというか中途半端に自己完結して他人の言うこと理解しないとか
チュプっぽいなぁ……
124名無しさん(新規):2011/04/16(土) 17:09:11.04 ID:Nbr9dy6Q0
速達だよね?
長距離だとだいぶ変わる?
九州>北海道とか
125名無しさん(新規):2011/04/16(土) 19:26:57.65 ID:bBSJ+xTH0
126名無しさん(新規):2011/04/16(土) 19:34:02.85 ID:CqyExiMe0
>>124
速達って言っても途中の輸送はほぼ同じなので
普通に送って予定通りになる日数と比較して
1日程度の差しかないよ。
東京23区みたいに22時締切で翌日朝の航空便下りに
のるようなところではないかぎり、17時締切だとして
大差は出てこない。

だから長距離でも普通に送って2日後に届くのだから
1日程度の差には出るかもしれない。

でも350は午後到着の時はで翌日回しが認められている。
127名無しさん(新規):2011/04/17(日) 02:08:18.57 ID:T9g9cYfd0
レターパック500とレターパック350
追跡で同時に局に届いているから、
一緒に配達してくれると思ってたのに、
配達員はレターパック500だけ持ってきた。

もう一通は?と尋ねたら、郵便受けに入れたと。
気が利かないんだから。。。。。面倒くさい。。
128名無しさん(新規):2011/04/17(日) 02:23:11.38 ID:za1k0Hv30
>>127
持ち出しの人が違っていればそういう事はよくあるよ
129名無しさん(新規):2011/04/17(日) 02:40:57.49 ID:wM3TrxLo0
>>127
きっと態度に出てるだろうから
配達人から嫌われたと思う
130名無しさん(新規):2011/04/17(日) 07:23:18.60 ID:hjDFL6nL0
>>127
手続きどおりにやって「気が利かない」とか文句言われるのって本当に頭に来るよね
どれだけ自己中なんだか
131名無しさん(新規):2011/04/17(日) 17:43:25.25 ID:wXz8n+ZS0
>>127
規定通りに配達したのになんで文句言うかな?
そのうち「こいつん家に配達すんの、面倒くさい」とか言われるようになるぞw
132名無しさん(新規):2011/04/17(日) 18:27:15.37 ID:T9g9cYfd0
>>128-131
気が利かない、気配りがないというよりも、
局員地震の手間は変わらないのだから。相手の立場で親切にする。
そういった、ごく普遍的な感性が郵便局員から
失われつつあるのは、民営化のせいか?

これまでの経験では、何度もレターパック500や書留があれば、
定形外郵便やハガキ等でも一緒に玄関まで持参してくれることが多かった。

>>129-131 は、規定通りということにこだわっているようだが、
今回のレターパック500は、レターパック350と一緒に、
配達前に配達完了通知メールが届いた。(同時刻)。
レターパック500は対面配達だから、ヘンだね。

たぶん局を出るときに両方一緒に登録してしまったと思われるが、
レターパック500も、そのような手順でOKとの規定になっているのかな?
手違いなのかな??局員の都合で、面倒だからと登録してしまったのだろうか???
133名無しさん(新規):2011/04/17(日) 19:25:18.61 ID:za1k0Hv30
うちの地域ではバイクで配達する人と車で配達する人が来るけど
レタパ500は車の人が配達してた
134名無しさん(新規):2011/04/17(日) 20:43:59.44 ID:BC8m6SxLO
>>132
>気が利かない、気配りがないというよりも
いやいやお前が最初に「気が利かない」と言ったんだろ
そしてお前の以前の経験を常識にするな
350は投函なんだから黙ってポストに取りに行けよ自己中乙
135名無しさん(新規):2011/04/17(日) 21:22:11.79 ID:tJ5mwEsF0
持ってきてくれたら「ラッキー」「ありがとう」ぐらいじゃね?
136名無しさん(新規):2011/04/18(月) 01:30:41.68 ID:2g4miSmA0
配達前にレターパック500を配達完了にした局員はお咎めなしか?
137名無しさん(新規):2011/04/18(月) 17:53:24.65 ID:tDRboScQ0
1度でも気を利かせてしまうと、それ以後ずっとそれを要求されるというパターン
138名無しさん(新規):2011/04/18(月) 20:02:11.18 ID:oLgEgv0K0
以前の経験って
その配達人が全く同人物なら
同じ人なのにやり方変わったなという違和感なら分かるけど
人が違えば采配や解釈が違ってやり方も変わると思うし
同じ人でも上司が変われば指示されてやり方が変わることあるんじゃないの
なぜ一貫してどんな配達人でも同じ言動を求めるのか
郵便局から見たら132からねちねちと思われ続けてるなんて恐ろしい人だなと思われるんじゃね
139名無しさん(新規):2011/04/18(月) 20:34:50.44 ID:SecKTMPY0
いつだか誰かに親切にして貰った、をいつの間にか既得権利みたいに要求する人って多いね
「今まで誰々さんはこうしてくれたわよ」ってレジ前で無理言ってるチュプとかね
人が変わればやり方も違うってのを理解できないであくまで自分中心
140名無しさん(新規):2011/04/18(月) 21:17:50.37 ID:2g4miSmA0
規定通りなら、配達前に完了にするなよ。レターパック500

気が利かん上に違反の局員ずるずる擁護する輩は、関係者か?
141名無しさん(新規):2011/04/18(月) 21:26:14.72 ID:a/coxzvUO
>>140
昨日からお前しつこいよ
誰も同意してくれないからってそんなにムキになんな
142名無しさん(新規):2011/04/18(月) 21:45:15.13 ID:2g4miSmA0
しつこいのは局員擁護派の輩たちだろ。

「規定どうり」で片づけたいなら、規定違反はどうするのだ。
配達前に完了になったレターパック500。


それにしても情けない論争だな。

ひたすら「規定」だけで、こんな局員擁護したいなら、
台湾映画の名作「海角七号」でも観てみるべし。
ttp://www.kaikaku7.jp/

主人公は、違反だらけ職務怠慢の郵便配達員だ。


143名無しさん(新規):2011/04/18(月) 22:00:04.27 ID:a/coxzvUO
俺にはこのレスらは局員擁護ではなくお前の態度についてレスしてるように見えるんだが?
規定云々よりも、以前の親切を当然としそれを常識化するお前の態度が問題だろ
144名無しさん(新規):2011/04/18(月) 22:00:42.65 ID:XRzyOt/h0
何を一人息巻いているんだ(´・ω・`)
145名無しさん(新規):2011/04/18(月) 22:28:16.41 ID:a/coxzvUO
そもそもこいつ>>127は何が言いたいのやら

「500と一緒に350も何故玄関まで一緒に持ってこないんだ。郵便受けまで行くの面倒いから規定無視して一緒に持ってこいよ」
「ん?500の追跡が配達完了前に完了になってる。規定ちゃんと守れよ」

意見矛盾しすぎ
146名無しさん(新規):2011/04/19(火) 01:10:13.52 ID:bKEYnx4p0
気が利かない融通が利かない
規定?
ならば500が持出し時に配達完了処理されていたぞ規定違反だろ
それはどうなるんだ?ああ?
そうだろそうだろ規定なんて固いこと言わないで350もまとめて俺様に手渡しすればいいんだよ
最初からそうすればこんな面倒なことにならなかったんだよ
次からもどうすればいいか分かってるだろうな?

今度こんな感じのいちゃもんを配達員に言うつもりなんだろうな
127はこわいな
147名無しさん(新規):2011/04/19(火) 01:15:48.38 ID:Ev3FkXw80
たとえ言い分が正しくても
>>142みたいな人の味方はしたくないな

まあ、言い分も矛盾してるので論外だが
148名無しさん(新規):2011/04/19(火) 02:18:49.83 ID:TYLzEMup0
伸びてると思ったらキチガイクレーマーが暴れてたのか
人間のクズだな
149名無しさん(新規):2011/04/19(火) 03:44:19.85 ID:WR0W5npv0
350で規定を外して気を利かさないからと逆ギレ
指摘されると500の処理が規定違反と逆ギレ

「規定を守ろうと守らなかろうと構わないから私の気に入るように動けよ、世の中」
寒!
150名無しさん(新規):2011/04/19(火) 04:09:51.95 ID:l64gFwZm0
>>149
うまい事言うな。w
事故厨なんだろ。

つか、ポストに取りに行く位なんでもないだろ。
一寸は外出ろや。
151名無しさん(新規):2011/04/19(火) 06:13:02.06 ID:/w9T4Jz80
今度から全部500で送ってもらえば玄関まで持ってきてくれるからそうすればよろし。
152名無しさん(新規):2011/04/19(火) 10:42:29.79 ID:Uji+mt6W0
ところで、レターパック500を配達前に完了処理って可能なの?
153名無しさん(新規):2011/04/19(火) 12:49:10.06 ID:itjIn19aO
本来は、サインもらってからシール剥がしてスキャンだから無理
154名無しさん(新規):2011/04/25(月) 01:13:29.89 ID:07iFYCHX0
レタパでCDとかDVD送る時に
中身記入欄になんて書いてます?
普通にCDとかDVDとそのまんま書いてます?
155名無しさん(新規):2011/04/25(月) 01:27:20.18 ID:UyHaylz40
むしろそれ以外になんて書けと?
156名無しさん(新規):2011/04/25(月) 02:25:19.28 ID:/MvkHR/40
>>154
適当に書くと輸送が遅れる可能性があるから正直に書こう
157名無しさん(新規):2011/04/25(月) 20:22:17.69 ID:LgjscGX20
添付のケーブルは?

初めてスイチングハブを使いました。地デジTVを買ったので、アクトビラやネットができる様にとPC以外の複数接続に必要だからです!
眼鏡ケースぐらいの小ささと説明書など一切入って無いシンプルさに驚き、初心者の私はつなぎ方から迷いました。
結果どこの口へケーブルを差しても良いらしく、自動で判断するらしいのですがPCネットがエラー?自分のPCを再設定(自動)し直す必要が有るんですね!
TVの方はアクトビラは繋いだだけなのにすぐ映りましたがネットはDNSだかがなんたらかんたらでエラーで分かりません?
東芝へ問い合わせ!何せこの製品、手動の設定など一切無いのだから。TVの方でしょうねー?
後、私は黒を選んだんですがLANケーブル添付のはずだがもしかして!!!白しかケーブル付かないのー???

投稿日: 14か月前 投稿者: むーパパ
158名無しさん(新規):2011/04/25(月) 20:24:25.50 ID:LgjscGX20
そもそもこいつ>>132は何が言いたいのやら

「500と一緒に350も何故玄関まで一緒に持ってこないんだ。郵便受けまで行くの面倒いから規定無視して一緒に持ってこいよ」
「ん?500の追跡が配達完了前に完了になってる。規定ちゃんと守れよ」

意見矛盾しすぎ
159名無しさん(新規):2011/04/26(火) 04:52:45.38 ID:Recq0yZ70
宛名一文字書き損じたんだけど、
その上からシール貼って送っちゃだめかな?
160名無しさん(新規):2011/04/26(火) 05:42:24.23 ID:0o0h7tRL0
駄目なわけないじゃん
161名無しさん(新規):2011/04/26(火) 08:35:15.70 ID:x0rOOUT20
常識のある人間ならやらんけどな。
162名無しさん(新規):2011/04/26(火) 12:03:39.48 ID:6XpHXD040
修正液か修正テープ貼って隠せばええやん
163名無しさん(新規):2011/04/26(火) 13:30:30.04 ID:6dUY7nHz0
宛名シールとかプリントした宛名を貼るんだけど、常識無いって思われてたのか…
ショック!!
164名無しさん(新規):2011/04/26(火) 14:19:06.71 ID:+mZhOcDd0
>>158
132の人柄がここで嫌われてるのは分かった。
だけど俺は同意が全く無いのにも驚いた。
ここの住人達はどんだけ心広いんだよw
俺、配達員だけど、そのレターパック別々に配達した奴、信じられん。
そんなことばかりしてたら、コールセンター火の海だぞ。

てか現場の配達員に500あるのに350をポストへ…なんて誰得な発想ねーよ。
逆にレア過ぎるわ、その配達員。新規採用だな、確実に。
165名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:25:20.72 ID:NiyS5oZJ0
封筒に「宛名シール貼るときは範囲内に」って書いてあるじゃん。
166名無しさん(新規):2011/04/26(火) 18:06:57.38 ID:9N4v5XH40
>>164

ど田舎もの!
個建て住宅ならまだないにしろ、
高層マンションにポストインしてから気づく場合は多々あり。
お前は1日何件回ってるの?
隣の家まで2kmとかだろw
167名無しさん(新規):2011/04/26(火) 20:00:36.73 ID:+mZhOcDd0
>>164
マンションの話なの? それだったらケースバイケースだけど…。
気づいててポストインはアレだと思った。


>隣の家まで2kmとかだろw

うん。しかも山の中の超オフロードで、最後は40度以上ありそうな坂を下らないと配達できない家とかある。
この間バイクで降りていって、帰り際に坂の途中でエンジン止まりかけて死ぬかと思った^^
168名無しさん(新規):2011/04/26(火) 20:01:37.08 ID:+mZhOcDd0
↑アンカーミスった。
坂で転げ落ちてくる。
169名無しさん(新規):2011/04/27(水) 03:17:07.88 ID:mf8KaPiM0
久しぶりにエクスパック使ったら
様を付けずに出してしまった
170名無しさん(新規):2011/04/27(水) 07:53:01.55 ID:rtF5Htw70
大丈夫だ 問題ない
171名無しさん(新規):2011/04/27(水) 09:49:15.74 ID:qFtKi6d60
>>129
>きっと態度に出てるだろうから 配達人から嫌われたと思う

このコメント主は女学生か?客がご機嫌伺いするのか?

遡ってみると、ようするにこのレターパックの配達人は、
配達記録ミスするぐらいの新米だから、配達作業で精一杯。
一緒に届ける気配りするような余裕もなかったということだろう。

172名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:25:17.49 ID:ST8aeE98O
追跡番号について質問があります。
例えば0000-0000-9900と0000-0000-9890なら、どちらが先に郵便局による受付を受け付けたことになるのでしょうか?
2つ程ほぼ同時に受け付けたので、どの追跡番号がどの荷物かがわからなくなってしまったのです。
173名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:34:02.30 ID:tkzu+mUz0
もしかして複数出したら追跡番号数字を見比べて数字順で読み込む法則があると思ってるの?
174名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:47:52.39 ID:c6WA59Vl0
2通以上出す時はシールにメモ書きしておかなければわからなくなる
175名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:51:05.92 ID:Ci7MozoE0
おかしな思い込みをする人っているもんだね。
176名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:55:03.40 ID:jykcjLKl0
>>172
何のために控えのシールにメモ欄があるのか考えなよ。
あと受付なんてバーコードリーダーで通した順に決まってるじゃんか。


177名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:55:10.10 ID:tkzu+mUz0
そもそも発送者用控え追跡番号シールを
複数あればどっちがどちらなのか自分で分かるように記入し剥がして手元に保存してから郵便局に出すんだよん
追跡ページで見ても相手の最寄郵便局に届くまで多分反映されないからそれまで分からないよ
んで着いたらすぐその日に配達されるからね
178名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:02:29.19 ID:9ErWvGKE0
斜め上を行くバカっているもんだね
179名無しさん(新規):2011/04/27(水) 21:23:40.81 ID:ST8aeE98O
皆さんレスありがとうございます。
なんせ急いでたもんですし郵便物を配達なんて生まれて初めてでしたので。

>>172
つまり0000-0000-9900と0000-0000-9890なら、後者が一番目の荷物でよろしいのですね?
180名無しさん(新規):2011/04/27(水) 21:29:02.15 ID:WtgXSC9n0
>>179
よろしくねえよw
番号でどっちが先なんて分からないってw
181名無しさん(新規):2011/04/27(水) 21:43:23.47 ID:M5i7vvEg0
>>179
一緒に出して、控えも無いなら
どっちの番号が、どの郵便物かはワカラン。

モチットして追跡から受取局で察シレ。
182名無しさん(新規):2011/04/27(水) 21:56:02.16 ID:tkzu+mUz0
>>179
どうやったらそういう発想になるんだよバカスwww
183名無しさん(新規):2011/04/27(水) 22:08:40.41 ID:qFtKi6d60
クロネコメール便なんかでも、複数持ち込むと
どっちがどの番号かわからなくなりそうで要注意。

コンビニでは店員が貼り違えることがあるし、
営業所の場合だと伝票のシールに即メモしてる。
184名無しさん(新規):2011/04/28(木) 15:49:16.23 ID:cKBOBL9i0
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0426_01_c01.pdf
ゴールデンウィークでも配送されるってことあってますか?
185名無しさん(新規):2011/04/28(木) 16:29:01.09 ID:1/MUCvNk0
>>184
普段の日曜祝日同様ですので問題ありません。
ただし運送は日祝パターンですので
当日発送締切時刻は早くなります。
186名無しさん(新規):2011/04/28(木) 19:05:10.39 ID:wFdk2rlHO
昨日昼すぎに窓口から出したレタパ350(岡山→青森)が今日、受取人に配達されるようだ
187名無しさん(新規):2011/04/28(木) 20:24:13.90 ID:1/MUCvNk0
>>186
予定通りですな。
188名無しさん(新規):2011/05/01(日) 10:47:33.17 ID:ESE7XiXT0
最初から読んでみたが、ここのテーマは何なんだ?
レターパックのサービスについて語らうのではないのか?

小心局員が居ついているのか、自己弁護と保身が顕著。
ユーザーを罵って憂さ晴らしをしているようなレスが多いな。
189名無しさん(新規):2011/05/01(日) 13:04:43.36 ID:rOrhAm9n0
>>188
ほとんどレターパックのサービスについて語ってますが
どの辺が
>ユーザーを罵って憂さ晴らしをしているようなレス
なんですか?
190名無しさん(新規):2011/05/01(日) 14:06:14.84 ID:6Pzv8Dg10
未だにグチグチ過ぎたネタ引っ張って出しゃばってくる辺り
相当悔しかったんだろうなと思えて仕方が無い
191名無しさん(新規):2011/05/02(月) 02:50:37.73 ID:DijYkJFp0
追跡では、日曜昼に配達済みになってるレターパック350が届かん。

郵便局へ電話問い合わせたら、マンション郵便受けへ投函したそうな。
一応調べてくれるそうだが。
192名無しさん(新規):2011/05/02(月) 04:32:35.77 ID:4SowGkRW0
マンション郵便受けなら抜き取られたのかも
193名無しさん(新規):2011/05/02(月) 14:59:15.20 ID:i63cAxAn0
>>191
集合受け箱・ドアポスト・似た名前や隣棟の同部屋番号も見てみよう
194名無しさん(新規):2011/05/02(月) 17:32:02.59 ID:tqKyQsPhO
今日レターパック350を切手で払おうとしたら、一枚五円の手数料を要求されました。
そんなもんなんでしょうか?
195名無しさん(新規):2011/05/02(月) 18:02:08.49 ID:qgImwTm10
交換なんだから当たり前だろ。
196名無しさん(新規):2011/05/02(月) 19:25:54.38 ID:tqKyQsPhO
手数料(笑)
死ねよ乞食
197名無しさん(新規):2011/05/02(月) 19:34:20.57 ID:lWdBN0JI0
><

まぁ、寧ろ 僅か5円で書き損じを交換してくれるのは良心的だな
最後の良心と言っても良い
198名無しさん(新規):2011/05/02(月) 19:37:43.65 ID:qgImwTm10
>>196
手数料ごときでガタガタ言ってるヤツが乞食だろw
199名無しさん(新規):2011/05/02(月) 19:53:27.97 ID:pUYBwSF10
手数料という名目ではあるが、葉書・切手・レタパ間の相互交換を
あまり気軽にさせないための課金なのかもしれないと思ったり。
200名無しさん(新規):2011/05/02(月) 19:55:04.31 ID:pUYBwSF10
あれ?そういや葉書→切手の交換は10%とられたな。
交換率違うのか。
201名無しさん(新規):2011/05/02(月) 19:59:41.26 ID:pUYBwSF10
あー、葉書→切手の交換手数料が高いのはノルマの関係か。
ノルマ達成できない奴が自分で買い込んだ年賀葉書なんかを
あまり高効率で切手に変えられちゃ拙いもんな。
202名無しさん(新規):2011/05/02(月) 20:23:26.17 ID:i63cAxAn0
>>200
切手・葉書は交換に出す1枚あたり5円の手数料になってるよ
203名無しさん(新規):2011/05/02(月) 21:44:26.84 ID:KaowUdpm0
交換手数料くらい把握しとけよ
切手は1枚当たり5円、レターパックは40円だ
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/charge.html
204名無しさん(新規):2011/05/03(火) 02:20:39.04 ID:4KQGxEn40
>>194
ふと思っただけなんだが、ポスパケット使えばそのまま切手350円分貼って済んだのでは
なかろうか。
205名無しさん(新規):2011/05/03(火) 11:51:47.92 ID:dzIAzrK/0
5円じゃA4用の封筒は火炎だろ。
206名無しさん(新規):2011/05/03(火) 14:35:04.13 ID:Rl/MCAWW0
ある程度使う予定があるのなら100枚500円で買えるだろ。
それに350円切手なら5円だが、もし50円切手7枚とかだったら35円掛かるし。
207名無しさん(新規):2011/05/03(火) 21:22:16.25 ID:wof3kXD80
>>191ー193

191 だけど、マンションの他室の郵便受けに入ってた模様。
今日、うちの郵便受へ届いてた。
誤配先がたぶん気を利かせて、入れてくれたんだろう。

最近、なんだか郵便の誤配が多い。
電話の請求ハガキが開封されていたのも、先に誤配されてたようで。
見かける配達員はベテランの感じだが、6と8を判別できん老眼か?
208名無しさん(新規):2011/05/04(水) 17:28:28.66 ID:sCz1AxmO0
レターパック350は最近トラブル多いのかな
購入するたびに「投函後の補償や責任は一切負いませんので」的な事
を言われるな。+150円で直の受け渡しになるレターパック500が安心
209名無しさん(新規):2011/05/04(水) 17:58:06.67 ID:MZqu92i30
発送先が間違った恐れがあるのですが、発送中に発送先を変更なんて出来るのでしょうか?
日本郵便に電話をしても音声受付でしたので困ってます
やはり発送先近くの郵便局などに電話でしょうか?
その場合新たに500円を支払わなきゃならないのでしょうか?
お願いします


210名無しさん(新規):2011/05/04(水) 19:31:13.27 ID:0p0StdKQ0
>>209
2chに書いてる暇があったら、郵便局に電話しなよ。
211名無しさん(新規):2011/05/04(水) 20:21:16.96 ID:kogPXznq0
>>209
あて名の変更も取り戻しも可能ですが、最大550円の料金がかかります。

>あて名変更・取り戻し
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/intro12.html
212名無しさん(新規):2011/05/05(木) 09:04:04.72 ID:J2LpVlnf0
「レターパック」なんて、耳障りがいいだけで商品内容が直感できん。
「おてがみ大袋」のようにわかりやすく改称すべきだ。
213名無しさん(新規):2011/05/05(木) 09:31:33.12 ID:XS6OP3pv0
ゆとりは死ねば
214 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/05(木) 09:32:27.46 ID:7M3CU/l70
>>212
「耳障りがいい」wwww
215ぴぴ:2011/05/05(木) 12:57:52.57 ID:vpMB/MF+0
日本語は正しく使いましょう(^▽^)
216名無しさん(新規):2011/05/05(木) 18:16:39.68 ID:yDJ5Z9Nu0
194 :名無しさん(新規):2011/05/02(月) 17:32:02.59 ID:tqKyQsPhO
今日レターパック350を切手で払おうとしたら、一枚五円の手数料を要求されました。
そんなもんなんでしょうか?
217名無しさん(新規):2011/05/06(金) 13:52:32.39 ID:zTtfiHLN0
おまえらが、レターパックと言うと、遅れちゃいそうだ。。。。。。。Later Pack !
218名無しさん(新規):2011/05/06(金) 23:13:32.16 ID:oDz99ngd0
えっ。。。。。。。
219名無しさん(新規):2011/05/06(金) 23:34:35.09 ID:TAGxbCg30
レイターパック
220名無しさん(新規):2011/05/07(土) 00:08:21.98 ID:dUz6sMma0
>>219
なんでわざわざカタカナで書いたの?w
221名無しさん(新規):2011/05/07(土) 02:31:14.61 ID:sVw3LPedO
岡山から青森宛に出したレタパ350が翌日の夜には投函されてた
ヤフオク見てたらレタパのまとめ売りしてるね
局員がノルマ達成する為に自分で買い取ったとしか
222名無しさん(新規):2011/05/08(日) 09:32:43.02 ID:ckW9oSx30
レターパック350の厚さ制限超えたので、
特定記録郵便の定形外郵便で発送したんだが、
休日は配達してくれないの?
レターパックは休日OKみたいだが。。。
合計料金は特定記録郵便のほうが高かったが差別?
223名無しさん(新規):2011/05/08(日) 09:43:21.07 ID:qnSfzk5Z0
>>222
馬鹿じゃねーの。
サイズが大きくて料金が上がってるだけだろ低脳。
224名無しさん(新規):2011/05/08(日) 10:02:54.33 ID:MpaQQIlW0
そもそもレターパックというものが特定封筒サイズに大きさを限定する代わりに
特定記録(160円)+準速達扱い(270円)を付与して全国一律350円/500円という
非常にサービス製の強い商品なのに「差別なの」とかもう
脳みそに蛆湧いてるだろってレベル。
225名無しさん(新規):2011/05/08(日) 10:51:19.58 ID:iKMS7wqU0
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/option.html#01
速達って一律270円かと思ってたが違うんだな
226名無しさん(新規):2011/05/08(日) 17:38:11.46 ID:rbm2Etvu0
>>222
ポスパケットに変更すれば良かったのに。
227名無しさん(新規):2011/05/09(月) 00:13:29.22 ID:iUKmK2GH0
ポスパケットが厚さ制限35mmなのに、
レターパック350が厚さ制限30mm というのがわからん。

レターパック350というネーミングから、35mm までと思いそうだ。。。
228名無しさん(新規):2011/05/09(月) 00:41:46.13 ID:2hCvxB3H0
>>227
レターパック500だとどうする?
229名無しさん(新規):2011/05/09(月) 00:47:22.28 ID:4b85WasL0
>>228
レタパ500→50mmまで?。
もしそうだったら、そんなのツカエネー。

>>227
差分の5mmが封書代。
230名無しさん(新規):2011/05/09(月) 13:34:48.68 ID:0gz3H9Iq0
30mm規格の郵便受けに対応するため
ポスパケットと違ってレターパックは知名度が高く35mmにすると
手渡し率が上がってしまいコスト増になってしまうから
231名無しさん(新規):2011/05/09(月) 14:07:25.12 ID:SGnwucef0
すいません、レターパック500だと時間指定出来ないので
もしお風呂上りとか料理中とかに来たら
玄関前においておいて欲しいんですが、
それって可能でしょうか?
サインも局員さんで書いておいて欲しいんですが・・・

ゆうパックの場合は、手が離せない時に来た時はインターホン越しに
玄関前に置いておいて下さい、と言えばいつも置いといてくれるんですが。。
サインもそちらでお願いします、と言えばサインも適当に書いておいてくれるので助かってます
うちのマンションは同じ階にうちしか住んでないし、届いてからまもなく中に入れれば
盗難の心配もないので、玄関前に置いてくれると助かるんですが
232名無しさん(新規):2011/05/09(月) 14:27:02.80 ID:2D4AK+qj0
おっちゃんの裁量次第
ゆうパックでもそれは本来やっちゃだめな
233名無しさん(新規):2011/05/09(月) 16:23:35.18 ID:8as27ipF0
見えるところに「不在の場合は投函してください」って書いて送ってもらう。
234名無しさん(新規):2011/05/09(月) 20:08:12.70 ID:iSw35Rk40
ポストに入れたら追跡でてこねぇ・・
窓口にすればよかった
235名無しさん(新規):2011/05/09(月) 21:41:02.34 ID:qhJ41akzO
>>234
窓口でも引受登録漏れがあるからね
ゆうパックなら漏れがないか控えで確認できるけどレタパとポスパケは局と支店に控えが残らないから漏らしたらどうしようもない
236名無しさん(新規):2011/05/10(火) 00:58:36.28 ID:6Uj+y11/0
>>231
>玄関前においておいて欲しいんですが、
>それって可能でしょうか?
>サインも局員さんで書いておいて欲しいんですが・・・

それは有名な佐川○便の手口でしょwwww

@レタパの氏名の横に何時〜何時は在宅しています。と一筆書いて貰う
基本、時間指定はできないけど手間が省けるらしく時間に持ってきてくれる時もある

A局員が着ても全無視。再配達依頼にて時間指定

のどちらかかな
237名無しさん(新規):2011/05/10(火) 01:40:45.69 ID:+Vifpv0A0
>>231
うざ
238名無しさん(新規):2011/05/10(火) 10:54:53.58 ID:2+wUOWjQ0
楽天オークションでガムとか安く出てます
ヤフオクより断然安いです
239名無しさん(新規):2011/05/10(火) 12:00:57.40 ID:yXf7/+kd0
>>238
何このマルチポスト厨
240名無しさん(新規):2011/05/10(火) 13:55:57.37 ID:EuOoRwxC0
レターパック350で厚さが3センチオーバーしてしまったが、
ポストに投函できたので、このままOKかな?

わざわざ返送してくるような無粋なことはしないと思うが…。
241名無しさん(新規):2011/05/10(火) 14:01:30.62 ID:41Vql3u20
>>240
明らかに超えているなら普通に返還あるが・・・・・
242名無しさん(新規):2011/05/10(火) 14:41:11.55 ID:ByDiisxw0
粋という問題じゃないだろ
規則だ規則
243名無しさん(新規):2011/05/11(水) 15:13:30.51 ID:A+nmi0Ut0
レターパック350も店員によって違うね
3cmギリギリでどうかなと思って窓口出したら測りもせず通してくれる人もいれば
あきらかに3cm以下でも枠に通す人もいた
244名無しさん(新規):2011/05/11(水) 16:17:18.54 ID:an7B5Ukn0
近くの局は普通の定規を横にあてて測ってる
普通の定規なんだけど日本郵便のマークがはいってるやつ
そんなわけのわからないもので微妙なのは区別しにくいんだから
挟むタイプか穴が開いてて通すタイプをちゃんと作って用意して
全局に配布して統一した測り方にすればいいのに
真ん中に穴開けてそこを通ったらおkという風にしたらはっきりしていいのによ
245名無しさん(新規):2011/05/11(水) 17:19:37.23 ID:GXq67y8Y0
571 名前:〒□□□-□□□□ [sage] :2011/05/10(火) 14:02:28.01 ID:C1+t5hIS
240 名前:名無しさん(新規) :2011/05/10(火) 13:55:57.37 ID:EuOoRwxC0
レターパック350で厚さが3センチオーバーしてしまったが、
ポストに投函できたので、このままOKかな?

わざわざ返送してくるような無粋なことはしないと思うが…。



↑という願望を書いてる奴がいたんだか、実際はどうなるの?


572 名前:〒□□□-□□□□ [sage] :2011/05/10(火) 14:14:20.54 ID:Iu61Ahmj
>>571
ポスト投函で規定違反と判明したら差出人に戻します。
246名無しさん(新規):2011/05/11(水) 20:10:38.46 ID:AjjTehj60
>>244
>真ん中に穴開けてそこを通ったらおk
普通の郵便局はそれ使ってますwww
247名無しさん(新規):2011/05/11(水) 21:05:47.15 ID:an7B5Ukn0
ちょ待てよ
真ん中に穴開いててそこに挿入する定規使って測れようちの近くの局さんよ
なんでその定規が無いんだよ
ほんとはあるけどあえて使ってないのかな
248名無しさん(新規):2011/05/12(木) 15:54:36.78 ID:6zGgM+SF0
ウチの近所の局員2名(局長+平1名)のちっこい無集配は、
厚紙を3cmにくりぬいて中を通す定規を自作してた。
249名無しさん(新規):2011/05/12(木) 16:16:27.33 ID:QdwI4PCX0
なんかかわいいw
やっぱ「利用してない」んじゃなくて「使わせてもらえない」所とかも普通にあるんだろうな(´;ω;`)
250名無しさん(新規):2011/05/12(木) 17:21:12.77 ID:GWYqr9Ic0
あー?定規欲しい?
オマエんとこレタパ何枚売った?
ノルマ足りてねーじゃんかよ。
どの面下げて(r

みたいな?
251名無しさん(新規):2011/05/12(木) 18:20:26.19 ID:QdwI4PCX0
>>250
ごめんなさい(´;ω;`)
自作します(´;ω;`)
252名無しさん(新規):2011/05/12(木) 18:48:22.45 ID:Xxhh0qQK0
レタパ350郵便局に持っていってたら
定規が通らないと返された。

しかし、こちらも何度も350では泣かされてて
今では余裕をもって2.5センチまでのものしか送付しないようにしてるから
そんな訳ねぇ!

定規を貸してもらって目の前ですっと通し
「通るけど?だめなわけ?」とついでにいろいろ愚痴ってきた。
253名無しさん(新規):2011/05/12(木) 20:06:48.50 ID:4kokOCQR0
歩いていける郵便局は、レターパック買う度に「5個買うと貯金箱が貰えます」って言われて
断ってるんだが、車で行く所にある郵便局は、買う度にドリップコーヒーとか麦茶のパック
をくれる。
どう見ても後者だわな。
254名無しさん(新規):2011/05/12(木) 20:47:59.08 ID:E3rhHLDm0
・・・何もくれない
255名無しさん(新規):2011/05/12(木) 21:02:45.64 ID:xsVlnrCa0
5個買って貯金箱もらって小銭貯めてそのお金でまた買いに来てねってことなんだろうな
256名無しさん(新規):2011/05/12(木) 21:13:16.40 ID:RwK/l1hN0
ないところは使ってないだけだよ
レタパ350が出来た時に配布されたし
257名無しさん(新規):2011/05/12(木) 21:16:31.28 ID:4qXbWyW20
>>256
公式なものでないからないところもあるぞ。
258名無しさん(新規):2011/05/12(木) 22:41:08.57 ID:UXLvlVXm0
ポポックの貯金箱なら欲しい
259名無しさん(新規):2011/05/13(金) 00:11:54.65 ID:QLBTuXIX0
関係ないけど東日本震災の支援とかでカウンターに置いてある
「黄色い」貯金箱という名前の悪趣味な金ピカ貯金箱はどうなんだろう?
260名無しさん(新規):2011/05/13(金) 08:47:51.42 ID:7FUOkxVo0
>>253
貯金箱欲しい。

なにもくれる気配がないので金券で買ってる。
張り出してないだけ?
261名無しさん(新規):2011/05/13(金) 15:57:24.90 ID:ZUTKP+Sr0
>>260
場所によって違うんじゃない?
何もくれない所もある。
262名無しさん(新規):2011/05/13(金) 21:46:17.68 ID:h+lvEXms0
うちの近所のところだと2つ買うとウェットティッシュをくれる
263名無しさん(新規):2011/05/14(土) 00:50:20.59 ID:Mm6H8B+N0
集荷予約の電話かけたら通話に3分もかかったぞ・・・
フリーダイヤルでもないのに
もうインターネットで集荷予約させろや
264名無しさん(新規):2011/05/14(土) 22:03:01.78 ID:32chREip0
福岡から夜22時に出したら翌日の18時に愛知に配達されていた。
やっぱり早いわ
265名無しさん(新規):2011/05/14(土) 22:25:29.38 ID:l8JwNcRb0
>>264
航空線路直行地域は早いにょ
266名無しさん(新規):2011/05/14(土) 23:07:59.74 ID:uoWmYW8m0
>>264-265
その距離なら多分トラック輸送
267名無しさん(新規):2011/05/14(土) 23:09:14.12 ID:32chREip0
福岡ー愛知なら航空便じゃない

セントレア行き沢山あるし

トラックだと多分間に合わない期が
268名無しさん(新規):2011/05/15(日) 12:21:03.43 ID:6HwVj5Sa0
瞬間 レターパック伝送システムを開発したのだろう。
269名無しさん(新規):2011/05/15(日) 13:11:36.14 ID:2uouprkr0
つまらん
270名無しさん(新規):2011/05/16(月) 20:47:30.79 ID:pLOwlJBS0
>>263
いつも、インターネットで集荷依頼してるんだが・・・
271名無しさん(新規):2011/05/16(月) 21:33:53.67 ID:2NPGf3Q8O
>>263
各支店にフリーダイヤルは登録されているはず
272名無しさん(新規):2011/05/16(月) 22:32:19.96 ID:mTXCyp030
せこいフリーダイヤルだからつながらん
273名無しさん(新規):2011/05/16(月) 23:06:51.80 ID:2NPGf3Q8O
電話が全然通じませんって苦情のFAXを送信すればいい
改善されるかもしれない
274名無しさん(新規):2011/05/17(火) 00:19:58.71 ID:TJzd4tDF0
>>270
ゆうパックの集荷依頼からだろ?
何も不都合がなければそれで逝きたいが
275名無しさん(新規):2011/05/17(火) 01:45:46.43 ID:hLOOY1fJ0
>>274
何も支障ないと思う
大きくないし現金のやり取りがないので赤車の人じゃなくて単車の人が来るかもしれない
276 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/17(火) 12:28:23.31 ID:WdnIAqHk0
レターパック350で発送しようと思っているんだけど
相手の電話番号、自分の電話番号を書かなくても無事に届くの?
それと品名のところって簡単に「本」だけじゃだめなの?
如何わしい本だからなるべく書きたくないんだけど
277名無しさん(新規):2011/05/17(火) 12:37:42.87 ID:JdAmACOY0
もしもの時の電話番号だけど、書かなくても取り扱ってくれるしちゃんと届くよ。
品名は「本」でも「書籍」でもおk
278名無しさん(新規):2011/05/17(火) 12:40:23.44 ID:WdnIAqHk0
>>277
こんなに早く回答が来るとは思わなかった
ありがとうジェバンニ
279名無しさん(新規):2011/05/17(火) 13:06:32.19 ID:hLOOY1fJ0
>>276
受取人が不在がちで保管期間経過した場合に連絡しようがないから即返還される可能性がある
280名無しさん(新規):2011/05/17(火) 14:21:11.50 ID:WdnIAqHk0
レターパックポストに入らなかったんだが
差出箱1号に入れにいったんだが関係あるのかね?
近くに差出箱10号もあるけどどっちがいいんだ
281名無しさん(新規):2011/05/17(火) 14:34:25.79 ID:WdnIAqHk0
無事に入ったわ、ごめんな
282名無しさん(新規):2011/05/17(火) 16:27:24.34 ID:b1vciTac0
いいってことよ
283名無しさん(新規):2011/05/18(水) 20:13:17.10 ID:gW8cio6r0
厚さ3センチ制限なら、300円にしろよ。レターパック350。
284名無しさん(新規):2011/05/18(水) 20:41:06.50 ID:bQBYCzyP0
そうだよ
レタパ350は厚さ3cmで300円にしてレタパ300に改名するか
厚さ3.5cmにしようよ
まぎわらしいんだよ
285名無しさん(新規):2011/05/18(水) 21:17:16.39 ID:nuf6+UMiO
多分考えた人が定形の速達郵便が350円だから同じ値段設定にしようとしたんじゃないかな
286名無しさん(新規):2011/05/18(水) 21:28:34.90 ID:BFQbDqMX0
なにが紛らわしいんだよw
287名無しさん(新規):2011/05/20(金) 13:39:31.63 ID:w1OJKqsA0
まあしかし早いことは早いよな

基本メール便や定形外使わずにこれ使っている
送料計算間違えとか無いし封筒いらんし
288名無しさん(新規):2011/05/20(金) 18:16:19.01 ID:gERwpL1H0
レターパック350で頼んでた本が届いたんだが
配達員が郵便受けの中に無理やりレターパック押し込んでた……
入れ口からでてたらだめだったんだろうか?
こういうものなの?
289名無しさん(新規):2011/05/20(金) 18:44:53.55 ID:5fgUq5ar0
>>288
ポストに張り紙しておけばいいんじゃない?
絶対に奥まで入れないで下さいって
290名無しさん(新規):2011/05/20(金) 19:28:32.22 ID:8RRC/54s0
郵便受けからはみ出していたら盗難にあうかもと思ったから無理やりねじ込んだんだろうね
レタパは大きくて厚紙封筒だから封筒内の商品の大きさが分かりにくい
ポスパなら普通の封筒で送るから商品の大きさが分かりやすいけど
288みたいな事件が起きそうだからレタパ350は出品の発送提示から外してるんだが
やっぱり起きてるんだね
291名無しさん(新規):2011/05/20(金) 21:23:39.28 ID:gERwpL1H0
>>289
>>290
290がいう理由かもだから張り紙でどうなるかなんともいえない、
というか団地の郵便受けなんで張り紙とかすると目立ちそうでためらう

ちなみに押し込まれ方がなんともで、入れ口から奥へと押し込まれてるんじゃなくて
(それやってたら本が本気で駄目になってただろうけど)

いまいち言葉にしづらいんでたとえだけど面積が90(高さ×横)しかないようなところに面積100のレタパを押し込んでた
みっちりはまってて取り出すときに難儀した……。
292名無しさん(新規):2011/05/20(金) 21:57:52.96 ID:lije+kyaO
>>291
郵便事業会社は昔から郵便受け箱に完全に投函しなければならない決まりがある
はみ出す場合は手渡しを試みて留守なら不在連絡票を投函しなければならない
黒猫のメール便なんかは受け箱に入ればはみ出していようが関係なし(雨の日に悲惨なことになるけど)

おそらく配達者が持ち戻るのが面倒でねじ込んだんだと思う
293名無しさん(新規):2011/05/20(金) 22:13:00.85 ID:gERwpL1H0
>>292
それはつまり俺は切れていいってことかー!
とりあえずメールでクレーム入れてくるわ……orz
294名無しさん(新規):2011/05/20(金) 22:35:32.81 ID:8RRC/54s0
わしもそう思う
295名無しさん(新規):2011/05/20(金) 22:37:05.12 ID:FaNxppX70
>>293
郵便受けが小さいなら、レターパック350使うのはやめなよ。
俺は落札者に必ず大きさを通知してる。
296名無しさん(新規):2011/05/20(金) 22:43:49.47 ID:lije+kyaO
>>293
配達者に落ち度はないと思うよ
レタパの封筒が変形するぐらい折れ曲がったり破れたりしない限りは正規取り扱いだと思う
297名無しさん(新規):2011/05/21(土) 00:02:14.61 ID:iaT3ltkoO
レターパックってサンクスにあったよな?
さっちサンクス行ったら、郵便局行かないとないと言われた。

298名無しさん(新規):2011/05/21(土) 00:06:34.78 ID:5fgUq5ar0
>>297
http://www.circleksunkus.jp/service/#countersale01
一部店舗は除くの対象かも
299名無しさん(新規):2011/05/21(土) 00:10:26.31 ID:iaT3ltkoO
>>298
サンクス!
300名無しさん(新規):2011/05/21(土) 00:16:05.25 ID:GfIADaASO
サンクスなだけに返しもサンクスか
301名無しさん(新規):2011/05/21(土) 00:17:22.95 ID:i8kOaHWF0
うまいこと言ったと思うなよ!
302名無しさん(新規):2011/05/21(土) 01:16:08.21 ID:EmBLPVSfO
うまいな
303名無しさん(新規):2011/05/21(土) 01:18:50.43 ID:tOWrdMRw0
却下
304名無しさん(新規):2011/05/21(土) 17:10:51.52 ID:zcZbTMK4P
レターパック350。
品名に「携帯電話本体」って書いちゃったんだけど、「電池無し」って
書かないと航空便載せてもらえないかな?

横浜→鹿児島だから、お花瓶だと中一日掛かっちゃうわ。
305名無しさん(新規):2011/05/21(土) 18:53:03.06 ID:/DrKfH0A0
電池を抜いてあるなら電池なしって書いたほうがいいと思うし
電池ついてるなら正直に電池含むって書いて陸送を甘受せよ
306名無しさん(新規):2011/05/21(土) 19:33:59.74 ID:rDuLQg2x0
>>304
多分、陸送だね
「携帯電話本体」とだけ書いてあればX線通してまで航空便には載せない
307304:2011/05/21(土) 23:24:48.40 ID:zcZbTMK4P
>>305 >>306
んだね。電池付き携帯送ったんだけど、当然陸便だよね。
こういうの、ズルしようと思えばいくらでもできるけど、それは本意では
ないし、素直に書いて正解だったよね。

もしかしたら落札者さん、明日中に届くかと期待してるかも、だけど、
一応経緯を連絡しときます。
308名無しさん(新規):2011/05/21(土) 23:44:23.22 ID:u2uV4DOV0
>>307
ウソ書いて見つかった時に責任が問われることがあるかもしれない
そもそも航空搭載の規制が厳しくなったのが沖縄に花火を送ろうとして
内容品欄にウソを書いたのが大問題になっての経緯だからね
309名無しさん(新規):2011/05/22(日) 00:17:50.22 ID:lNZCVH9v0
エロゲ送ったらスキャンされますか
310名無しさん(新規):2011/05/22(日) 00:52:16.82 ID:nD7itosW0
>>309
エロゲでもスキャンします。
311名無しさん(新規):2011/05/25(水) 00:35:12.97 ID:jeA1ybGC0
>>296
レタパ封筒半分に折って突っ込まれたことがある
312名無しさん(新規):2011/05/25(水) 09:00:19.56 ID:8PfLpYAS0
>311
それはキレていいレベル
313名無しさん(新規):2011/05/25(水) 13:03:12.64 ID:KJd1ZM5N0
前PS2のソフトを350で送ったとき、このままじゃポストに入らないなって思って
出す前に半分のところで折り目つけといた
もしかして、郵便局の人が恨まれたりしたのか
314名無しさん(新規):2011/05/25(水) 15:59:18.88 ID:uyYmPBc20
>>313
あらかじめ「折り曲げ可」と記載しておくといいかも
315名無しさん(新規):2011/05/25(水) 20:13:55.83 ID:KJd1ZM5N0
今度からそうするわ
気を使ったつもりだったんだが
316名無しさん(新規):2011/05/25(水) 22:10:51.45 ID:8PfLpYAS0
どれだったか出品ID忘れたけど

「レターパック350では補償がつきません。500でしたらつきますので500をおすすめします」

って書いてある出品者がいた。
チネ
317名無しさん(新規):2011/05/26(木) 12:08:04.66 ID:lZBOqTxE0
え、なんで
318名無しさん(新規):2011/05/26(木) 14:23:06.76 ID:L6FObFir0
出品者の感違いだな レターパックは補償なしだろ
500が手渡しで、350がポスト投函
319名無しさん(新規):2011/05/27(金) 13:58:48.91 ID:X18zZtnY0
レターボックス700・900があるといいな
320名無しさん(新規):2011/05/27(金) 14:15:44.37 ID:6nJXFwKF0
なんじゃそりゃw
距離無制限定額制のゆうパック60みたいなもんか?ww
321名無しさん(新規):2011/05/27(金) 21:45:00.44 ID:pFDb6xlq0
>>320
USPSには似たようなのがあるんだよね。
レターパックの小さいのから、箱タイプまで
アメリカ国内や海外に使える。
322名無しさん(新規):2011/05/28(土) 04:41:14.67 ID:Jflv9gCW0
レターパック7800
323名無しさん(新規):2011/05/28(土) 18:16:25.14 ID:oQqsHnYo0
かなりデカそうだな。
で、紙質はそのまま?。
324名無しさん(新規):2011/05/30(月) 04:04:49.71 ID:AoPihdp40
>>323
超合金
325名無しさん(新規):2011/05/31(火) 02:44:36.76 ID:si7gY8M9i
レターパック500って保証あんのかと思ってたわ。
サイン必要だから手渡しってだけか。
管理ミスで紛失した場合保証ないんだな。
ゆうパック以外安心できないってことか。
326名無しさん(新規):2011/05/31(火) 03:57:07.09 ID:KfBKmtdB0
500は事実上保証ありと変わらんから
327名無しさん(新規):2011/05/31(火) 11:43:11.74 ID:DcSNkpUM0
>>326
こういう頭のおかしい奴は政府が管理して
ロボトミーして原発労働者にすべき
328名無しさん(新規):2011/05/31(火) 11:53:10.58 ID:rxGhl2WD0
>>325
送料分の500円ぐらいは保証してくれるかも
329名無しさん(新規):2011/05/31(火) 12:08:11.93 ID:FtdxPBKh0
レターパック規約には補償するとは書かれてないし
送料返金するとも書かれてないよ
330名無しさん(新規):2011/05/31(火) 13:46:21.27 ID:Mi44+SXZ0
>>327
500と350で内部にどれだけ取り扱いの差があるのか知ってんのか?
331名無しさん(新規):2011/05/31(火) 17:09:52.83 ID:ECfzPPWz0
どれだけあるのか330先生の講義が始まるよ〜
332名無しさん(新規):2011/05/31(火) 19:21:47.17 ID:0hmMYt3+0
昨日と今日、2日連続で同じポストに入れた350が両方とも追跡不可だ・・・番号が見つかりませんと出る。
333名無しさん(新規):2011/05/31(火) 19:42:54.08 ID:qasYaqs00
>>332
節子、それ悪書追放ポストや。
334名無しさん(新規):2011/05/31(火) 19:44:42.99 ID:7cg5Fv8l0
>>332
集荷されてからでないと出ない。
335名無しさん(新規):2011/05/31(火) 20:13:58.26 ID:0hmMYt3+0
今見たら追跡できた!でも何故昨日のが今日扱いなんだ・・・
ちゃんと集荷時間の数時間前に入れたのにー
336名無しさん(新規):2011/05/31(火) 20:31:19.09 ID:7cg5Fv8l0
>>335
どこに入れたのかおにぃさんにおしえてみれ
http://postmap.org/
337名無しさん(新規):2011/05/31(火) 20:48:02.20 ID:0hmMYt3+0
>>336
何これ、凄い便利だありがとうおにぃさんwww
338名無しさん(新規):2011/05/31(火) 22:00:40.73 ID:P9TL3J8P0
>>330
どれくらいあるの?
339名無しさん(新規):2011/05/31(火) 23:11:00.72 ID:G5GtpSER0
>>338
過去レス漁れや、情弱
340名無しさん(新規):2011/05/31(火) 23:31:50.00 ID:P9TL3J8P0
>>339
御託はいいから、とっとと書けよ
出来ないんだろ?
341名無しさん(新規):2011/06/02(木) 21:40:05.84 ID:UDr7MAGtO
今朝三時に羽田支店通過しているのにさっき福岡空港近くの郵便局だ取りに行ったらまだ届いてない

航空便じゃないのか
中身はゲーム
342名無しさん(新規):2011/06/02(木) 22:05:46.80 ID:i/RAsvEe0
まさか品名に
「パソコン修理部品」とでも書かれたかな・・
343名無しさん(新規):2011/06/02(木) 22:41:04.79 ID:Qmzt34AO0
羽田支店というのがよくわかりませんが
品名欄の記載内容により陸送になります。
344名無しさん(新規):2011/06/02(木) 22:54:23.09 ID:i/RAsvEe0
正確には
345名無しさん(新規):2011/06/02(木) 22:55:16.53 ID:i/RAsvEe0
正確には
新東京支店羽田分室
ですね。

相手が品物になんて書いたかですね。
DVDゲームとかだったら空路だと思うんですが。。
346名無しさん(新規):2011/06/02(木) 23:12:13.13 ID:Qmzt34AO0
>>345
羽田分室の通過が入ると「羽田での陸送判断」という
事例が過去にありました。
347名無しさん(新規):2011/06/03(金) 00:17:57.46 ID:/j7uClpo0
羽田分室はどっちの経路で送ったか事故調査があった時にわかるように
通過を入れてるんじゃなかったかな
348341:2011/06/04(土) 00:35:16.57 ID:sncsXZkm0
今日届いた。
やはりパソコン部品と書かれていたよ

蛍光ペンも引かれていたのでやはり羽田で陸送に廻されたようだね
349名無しさん(新規):2011/06/04(土) 20:02:34.33 ID:+HAgaqna0
れりるまりれ
350名無しさん(新規):2011/06/04(土) 21:27:17.03 ID:GhI2RVIP0
蛍光ペンは「電池なし」って書いてあったらそこをまるっと囲ってくること多いよ
べつに陸送のサインではない
351名無しさん(新規):2011/06/05(日) 10:59:38.87 ID:41fQd7Ub0
金券屋 レターパック350=300円 500=450円
352名無しさん(新規):2011/06/05(日) 15:41:08.29 ID:YMfVDO3s0
いやいや全国共通じゃないし
353名無しさん(新規):2011/06/06(月) 12:42:44.72 ID:NYGqhnUxO
 
354名無しさん(新規):2011/06/06(月) 12:44:52.03 ID:NYGqhnUxO
さっきクロネコを福岡からだしたら東京に明日の午後つくといわれたぞ
レターパックとかわらんやんけ
355名無しさん(新規):2011/06/06(月) 12:45:53.82 ID:zLSL46Gw0
メール便ならメール便と言ってくれたまえ。
356名無しさん(新規):2011/06/06(月) 16:07:14.20 ID:NYGqhnUxO
いや宅急便の方
357名無しさん(新規):2011/06/06(月) 16:31:11.61 ID:ETSjw2RmP
>>356
それでどうしたいんだ?
358名無しさん(新規):2011/06/06(月) 17:58:45.29 ID:NrofioNI0
>>354
文句あるなら佐川急便使え
1日遅いぞ
359名無しさん(新規):2011/06/06(月) 19:25:44.50 ID:zLSL46Gw0
>>356
え?

じゃあ何がおかしいの?
360名無しさん(新規):2011/06/06(月) 20:53:20.38 ID:NYGqhnUxO
レターパックは速達扱いでゆうパックより速いんだからゆうパックと同等の宅急便より速くあるべし
361名無しさん(新規):2011/06/06(月) 20:58:51.90 ID:ZTvBby+P0
速達と速達扱いは違う
362名無しさん(新規):2011/06/06(月) 21:41:19.80 ID:ETSjw2RmP
>>360
福岡東京なら、午前の締め切り時間に出せば本州なら
翌日午前に配達されるのだから許せ(陸送は翌日午後)。
363名無しさん(新規):2011/06/06(月) 23:48:06.93 ID:NrofioNI0
>>360
速達がゆうパックより速いってソースある?

自分の経験じゃ空路に乗る内容物なゆうパックが速達より遅かったことってないんだが
364名無しさん(新規):2011/06/07(火) 00:11:57.73 ID:KlirL3VS0
365名無しさん(新規):2011/06/07(火) 01:13:07.36 ID:CeE0aTmWP
>>363-364
午前発送で夕方の航空便に載る地域なら
レターパックの方が早く配達される。

幹線の羽田・大阪・福岡・札幌・那覇がからむと
差が出やすい。
366名無しさん(新規):2011/06/07(火) 01:51:28.78 ID:dVbM67jQ0
ローソンではレターパックを受け付けているというが、
http://www.lawson.co.jp/service/counter/post.html

3cm以下に梱包したレターパック350を受け付けてもらえませんでした。
他のローソンに行ってもそうでした。
止む無く、中央郵便局に行って発送できました。
367名無しさん(新規):2011/06/07(火) 02:03:11.85 ID:eNajpcWt0
>>366
受け付けるんじゃなくて店内ポストに投函する
そこにもちゃんと書いてるやん
368名無しさん(新規):2011/06/07(火) 03:02:34.58 ID:/d5M0fDl0
郵便物は店頭では預からないよ
369名無しさん(新規):2011/06/07(火) 03:50:32.59 ID:dVbM67jQ0
お返事、ありがとうございます。
宮崎県宮崎市のローソンです。
宮崎市のローソンは、ポストが置いてある店と、置いていない店があります。田舎な為か、置いていない店の方が多い気がします。
今回、行ったローソンは、どちらもポストは置いてありませんでした。
そこで、店員に渡したのですが、受付を拒否されました。とちらの店員も若い店員でしたので、ご存知ないのかも知れません。
370名無しさん(新規):2011/06/07(火) 05:14:10.93 ID:CeE0aTmWP
ポスト置いていない店も店員は預からないよ
371名無しさん(新規):2011/06/07(火) 16:59:48.20 ID:PYIIu2WP0
>>369
なんで日本語が理解できないの? 馬鹿なの? 三国人なの?

>とちらの店員も若い店員でしたので、ご存知ないのかも知れません。
若いとか関係ないから。
人を馬鹿にしてるけど貴方のほうがよほど間抜け顔晒してるのよ。
372名無しさん(新規):2011/06/07(火) 17:10:04.44 ID:/IwY3PZ50
>>371
お前みたいなの最高に鼻につくんだが?

>>369
ローソンでダメなら
素直にどこぞのポストに入れれば良いだけでは?
ポスト投函出来るのが レタパの大きなメリットの一つなのだから
373名無しさん(新規):2011/06/07(火) 17:53:51.64 ID:Oc9wvAhE0
店内になくてもコンビニの前に大抵はポストがあると思う
374名無しさん(新規):2011/06/07(火) 18:42:00.21 ID:DxuCnQea0
>>373
>コンビニの前に大抵はポストがある
そんなのはド田舎だけなんだがw
375名無しさん(新規):2011/06/07(火) 19:32:52.32 ID:l+GVlJP+0
ド田舎じゃなければ店内にポストあるだろ
376名無しさん(新規):2011/06/07(火) 21:36:10.59 ID:gEVUMMxP0
LP500で最近落札者からの到着連絡が遅いんだけど追跡すると翌日には到着してるんだが落札者がルーズなのか?
377名無しさん(新規):2011/06/07(火) 22:21:07.54 ID:l+GVlJP+0
そうなんじゃね

こないだ31日着をwebで確認したブツが
相手方から2日になってから「不在だったので今日再配達で受け取りました」
って連絡があったことがある
なんでそんなみえみえのウソをつく必要があるのか理解に苦しむ
378名無しさん(新規):2011/06/09(木) 11:31:00.32 ID:cw7HNNze0
数百件落札してるけど、到着報告なんて一度もしたこと無いよ
379名無しさん(新規):2011/06/11(土) 18:38:52.51 ID:7PaNCWwM0
エクスパックからレターパックに代わってから、荷物受付のデーター更新しなくなったの?
サービス低下で顧客層満足度下がったんじゃないか?
380名無しさん(新規):2011/06/11(土) 18:50:51.21 ID:u/0hU6zy0
追跡とか細々見てる偏執症患者以外はどうでもいいこと。
381名無しさん(新規):2011/06/11(土) 19:30:53.25 ID:7PaNCWwM0
>>380
アホちゃうの?
発送したら、追跡番号を落札者に教えるのに、荷受完了してから通知してたのが出来なったぞぉーコラ!
翌日、現地到着しないと更新されないじゃー使えん。
ポスパケットの圧勝だ!
382名無しさん(新規):2011/06/12(日) 04:27:24.81 ID:hkSwej5A0
>>381
書留だと郵便局員がお問い合わせ番号を書き写し間違えることがあるけど、
レターパックだとそれが起こらないから問題ないよ
383名無しさん(新規):2011/06/13(月) 15:30:55.76 ID:9HoAgP/J0
りま
384名無しさん(新規):2011/06/15(水) 02:15:03.43 ID:ROmyevcc0
>>377
再配達依頼で31日に家族が受け取った荷物を
2日に帰宅した本人が今日受け取ったって意味でしょ?
人を疑う性格がおかしい!!!!!
385名無しさん(新規):2011/06/15(水) 03:35:21.34 ID:8ScZ/cpC0
>>384
Webで31日に配達完了になっているのに、
見え見えの嘘をつかれたということでしょ?
再配達されたかかどうかはWebで見ればわかるから。
人を疑う(以下略
386名無しさん(新規):2011/06/15(水) 09:32:17.70 ID:DO+03pIS0
>>377
それくらいで気にしちゃーいかん。

俺の場合4ヶ月以上たってから
「本日受け取りました」ってきたぞ・・・
387名無しさん(新規):2011/06/15(水) 15:41:40.19 ID:4ECEZxBS0
毎回毎回同じ局員が封筒の継ぎ目が浮いてるとこにスケールひっかけて
「もしかしたら戻ってきちゃうかも」
って当然一回も戻ってこないんだがいつ学習するんだ?
388名無しさん(新規):2011/06/15(水) 18:51:10.55 ID:1LeyHR530
そりゃその局員に「戻ってきてない」ことを知らせなきゃ学習するわけ無いだろ
アホか
389名無しさん(新規):2011/06/15(水) 19:44:49.36 ID:qyu73g5C0
便宜を図ってあげてるんじゃ?
390名無しさん(新規):2011/06/16(木) 08:08:14.33 ID:lzrI5ZxG0
>>387
わかる
俺もよく近所の郵便局にレターパック出しに行くんだけど
県内あてなのに「品名書いて下さい」と毎回ボールペン渡してきてうぜえよ
「あて先が航空搭載地域なのを確認してから言え!記載は強制じゃねー!」
と口から出かかるのをこらえながら
冷静に「書かなくていいです」と言うと「書かなくていいんですか?」とアホ質問してくる
このアホ局員とのアホやりとりを思い出すたびにイライラしてくる
荷物に嫌がらせされたり行き辛くなるリスクがあるから泣き寝入りだよッ━━━!!
391名無しさん(新規):2011/06/16(木) 08:14:08.08 ID:L8DY/mNV0
(´-`).。oO(2chでしか吼えられない男の人って……)
392名無しさん(新規):2011/06/16(木) 12:07:42.92 ID:ozfAKpkrP
(´-`).。oO(素敵だと思います)
393名無しさん(新規):2011/06/17(金) 11:13:52.35 ID:nG2glwdG0
>>390
わざと、書かずに局員とのやりとりを毎回楽しんでるんだね
394名無しさん(新規):2011/06/17(金) 14:14:27.62 ID:0ADYLmQ30
そうでもしないと他人から話しかけられることのない人生って……
395名無しさん(新規):2011/06/17(金) 15:37:09.72 ID:iEebJA160
で、350っていうのが速達扱いなんですよね?
396名無しさん(新規):2011/06/17(金) 16:19:43.95 ID:0ADYLmQ30
いいえ
397名無しさん(新規):2011/06/17(金) 22:09:12.20 ID:UzjNHFOcP
>>395
対外的には「速達ではない」です。
ここでいう「速達」は内国郵便約款の速達のことです。
でも速いです。
398名無しさん(新規):2011/06/22(水) 11:33:30.17 ID:dmMiK4Nx0
レターパック350出したら戻ってきやがった。
5mmオーバーだったけど厳しくなったな。

このレターパック払い戻し無理だよね?
399名無しさん(新規):2011/06/22(水) 12:19:51.40 ID:+g3n6e8s0
このスレしばらく見てたけど、「戻ってきやしないのに局員がごちゃごちゃうるせぇ」とか
そういう文句はあっても、「実際に戻ってきた」という実例は初じゃないか。
おめでとう
おめでとう
400名無しさん(新規):2011/06/22(水) 15:10:59.85 ID:Jfh7ksZl0
>>398
シール(手元に残すシールじゃない方)が残ってて消印が押されていなければ
交換手数料で交換してもらえるんじゃないかな?
401名無しさん(新規):2011/06/22(水) 16:26:03.07 ID:g2hv2Keq0
>>398
ポスト投函?
402名無しさん(新規):2011/06/22(水) 16:44:01.30 ID:+3OuxdZvO
見た目が分厚そうに見えて正確に測られたんじゃないかな
均等に分厚ければスルーされたかもしれないけど
真ん中辺りだけ膨らんでたとかそんなんじゃない?
403名無しさん(新規):2011/06/22(水) 22:13:29.03 ID:fOirkvbYP
>>398
払戻は廃止まではされませんので無理です。
別の機会に利用してください。
404名無しさん(新規):2011/06/22(水) 23:18:42.05 ID:zJ4kRziK0
>>398
的はずれや嘘じょうほうが多いです。
払い戻しはもともと不可ですので交換してもらうとしたらですが、
レターパックは受け付けた時点で番号が登録されます。
なので、封筒の状態に関係なく番号ではじかれるから無理。
405名無しさん(新規):2011/06/22(水) 23:35:58.44 ID:nw8/2l7R0
消印なければなんとかなるんじゃね?
406名無しさん(新規):2011/06/22(水) 23:54:13.99 ID:+g3n6e8s0
>>404
厚すぎると分かってるものを「受付」たとしたらその郵便担当者はおかしい
407名無しさん(新規):2011/06/23(木) 00:42:18.49 ID:Pr+JMpxA0
ポスト投函だったら集配して定規で測ってOKなら登録して消印押して引受完了
郵便局窓口だったら定規で測ってOKなら登録して消印押して引受完了
408名無しさん(新規):2011/06/23(木) 00:45:40.68 ID:6eONRMyUP
>>405
厚さ制限オーバーの場合は消印されません。
消印したのに戻された場合は料金返還の対象です。
409398:2011/06/24(金) 00:03:11.65 ID:NkaZWj/L0
レターパックが戻ってきた398です。

書き込んだ時は不在通知の状態でした。
昨日受け取って実際に計測してみたらレターパックに入った状態で39mm。
ほぼ1cmオーバーでした。
こりゃ仕方がないかな、と納得しました。

中身は3.5インチのジャンク扱いHDD。
プチプチに包んで約3cm。
基盤部分が危なかったのでさらにダンボール補強したのがまずかった。
窓口に持って行こうと思っていたんだけど、
雨が降っていたのでめんどくさくなってポスト投函。
消印は差出人の名前の部分に押してありました。

以上、状況報告でした。

明日郵便局へ行ってダメもとで500への交換ねだってきます。



410名無しさん(新規):2011/06/24(金) 00:32:56.46 ID:7ewmE56H0
レターパック350でHDDを送ろうと考える方が問題あるような
411名無しさん(新規):2011/06/24(金) 00:34:02.73 ID:pDFVvba+0
>>409
1cmオーバーはダメだな。
ポスパケなら逝けたかも…。

まぁ500なら確実だね。
412名無しさん(新規):2011/06/24(金) 04:57:38.76 ID:MZ5i5+rh0
レターパックで厚みわずか4センチ弱の梱包!?キモッッ!!!
腐ってもHDDだろぉがぁぁ!!!!!!!!!
413名無しさん(新規):2011/06/24(金) 09:43:48.03 ID:cxf6pCQR0
ポスト投函で1cmオーバーじゃ戻ってくるよな。
未だ窓口渡しで戻ってきた例はなし、と。
414名無しさん(新規):2011/06/24(金) 22:00:41.49 ID:DJDa2WB30
ワシはレターパック350で、ハードディスク2回無事に送った。

ハードディスクの厚みが1インチだから、ぎりぎりではあるが、
プチプチでなく、薄い発泡シートでくるんで、
「取り扱い注意」と気休めに記しておいた。。
415名無しさん(新規):2011/06/26(日) 10:47:46.04 ID:RXm0Rotg0
>>414
1枚1cm×2=2cm
プチプチ巻いても余裕でしょ。
416名無しさん(新規):2011/06/26(日) 12:48:39.77 ID:AAqa6V+c0
>>415
1インチ = 2.54cm
2.54+2.0=? 足し算出来るのかお前?
417名無しさん(新規):2011/06/26(日) 15:50:31.40 ID:RXm0Rotg0
一センチと見間違えた
418398:2011/06/27(月) 13:39:54.56 ID:MnY7Rt6e0
交換ねだりましたがダメでした〜
消印がキモのようです。

薄めのプチプチのみなら3CM以内でした。
落札金額が1000円程度のものですので、
発送にお金かけたくありませんでした。
この件は落札者了解済みです。

結果的に送料850円もかかったわけですが・・・。

419名無しさん(新規):2011/06/27(月) 16:47:02.00 ID:RFnSJoCUP
>>418
どこに行ったの?
420名無しさん(新規):2011/06/27(月) 16:57:00.96 ID:fcUWrJmW0
消印したところが責任もてばいいのに。。。
421名無しさん(新規):2011/06/27(月) 17:00:26.41 ID:EAH9AUYe0
キモもなにも規定守らないのにねだるとかキチガイだな
422名無しさん(新規):2011/06/27(月) 18:45:28.62 ID:3rTq4qn30
350は窓口で確認して出した方が無難ということだな

戻ってくる場合は消印押されちゃうのか
シールも剥がされてたのかな?
423名無しさん(新規):2011/06/27(月) 18:53:41.82 ID:fcUWrJmW0
消印おさずに返すのがスジじゃないの?
424名無しさん(新規):2011/06/27(月) 19:03:10.37 ID:Amljze900
>>423
おれもそうおもう
425名無しさん(新規):2011/06/27(月) 19:26:54.63 ID:v8YHXPgg0
受付処理の手間はかかってるんだから消印押すのは当たり前。
普通郵便の料金不足と同じ扱いでしょ。
というかちゃんと規定の料金を払わずに発送しようとかする
乞食はさっさと死ねばいいのに。
426名無しさん(新規):2011/06/27(月) 20:03:50.45 ID:RFnSJoCUP
>>423-425
規定により、規定違反で差出人に返送する場合は消印は行わない。
押したら受取人に送ることになる。
押した場合、取り消しという表示にすりゃいいかも。

どちらにしても差出人に戻ったのならそれは「未使用」とされる。
427名無しさん(新規):2011/06/27(月) 21:37:02.61 ID:Amljze900
>>425
バカはさんべん死ね
428398:2011/06/28(火) 00:00:44.79 ID:tgdK/6wn0
>>419
四ッ谷駅前郵便局の窓口です。


開封せずそのまま状態で持っていって、
「厚みオーバーで戻ってきたんで500に交換出来ませんか?」
と聞いたら、あっさり「一度出したものは無理です」のお答え。

仕方無いので500買って梱包しなおして350はゴミ箱へ。
改めて窓口へ出しにいったら、
「さっきの350見せてもらえますか?」
「なんで?もう捨てちゃったよ!」
「消印ありましたか?」

・・・

実際には消印あったわけだけど、もしかしたら交換できたのか?

>>422
350って自分ではがす以外のシールってあったっけ?
エクスパックのときはあったと思うけど、レタパになってから
無くなったと思ってた。




429名無しさん(新規):2011/06/28(火) 00:14:26.89 ID:36W1tbWWP
>>428
前にも書いたが、規定違反には消印はされないので
戻ってきたのなら「未使用扱い」。それが消印されても
実際に利用はされていない未使用と見なされる。
430名無しさん(新規):2011/06/28(火) 06:28:41.01 ID:z2IHCL/10
なんで窓口の人交換ダメっていったんだろう?
431名無しさん(新規):2011/06/28(火) 16:08:48.88 ID:36W1tbWWP
>>430
局会社の人はレタパが戻ってきた場合を知らないからかもな。
局会社の人は、年賀ハガキの戻ってきたものを新品に
交換要求する人と戦ったりしているから。
432名無しさん(新規):2011/06/28(火) 17:02:18.40 ID:VP5nMPWS0
「宛所に尋ね当たりませんでした」と勘違いしてたのかな?
433名無しさん(新規):2011/06/28(火) 21:35:01.84 ID:iUyPt0BqO
追跡番号はどうなってるんだろう
引受入力はされてないのかな
434名無しさん(新規):2011/06/29(水) 08:10:47.35 ID:XSxEVrbQ0
郵便局員ってさ、素人以下の知識しか持たない人ばっかりなのに
客がおかしいと指摘しても自分が絶対正しいと思って聞く耳持たない。
よくわからなくても上司に訊きに行ったり約款とか調べる気もない。
できないの一点張り。
能力がないくせにプライドだけは高い!
客にとって一番タチのわるい連中だと思ってたよ。。
435名無しさん(新規):2011/06/29(水) 11:20:10.45 ID:3wCSneFd0
>>434
局員の間違いを何度も指摘してたら
すっかり有名人になってしまった。これだから田舎は…。
その代わり文句言うと真剣に聞いてくれるよ。
知らないことは「すぐ調べます!」って言ってくれるし。
ただ、俺が入っていくと局内に緊張が走るのがわかる。w

局会社と事業会社も現場レベルで仲が良いとは言い難いようで
ゆうゆう窓口とか集荷の人とは局会社の悪口で盛り上がる。w
436名無しさん(新規):2011/06/29(水) 11:58:16.12 ID:d70sTlo70
> 局会社と事業会社
これが分かれてるのが組織として問題ありそう
437名無しさん(新規):2011/06/29(水) 12:10:43.43 ID:d0tMAiM90
文句があるなら郵政民営化に賛同した国民に言えよw
438名無しさん(新規):2011/06/29(水) 13:15:45.50 ID:SNvd9y/U0
局会社と事業会社

レターパックやハガキを購入してくれる客の取り合いしてる。
439ねんちゃく ◆uVOnMYwoI6 :2011/06/29(水) 20:47:33.02 ID:VSGR4G0x0
尼で物送るのに便利だね
送料ケチって低評価貰うより500円払ったほうがいいね
440398:2011/06/30(木) 18:14:28.76 ID:0cdfK3P70
レタパが戻った398です。

今日郵便局のお問い合わせ窓口に電話しました。

最初は「一度出したレタパは交換できない」と言う返事でした。
交換できるはずでは?ともう一度突っ込むと、ちょっと待たされ
「すいません、消印がなければ40円の手数料で500に交換できます」との返事。
「消印が押されて戻ってきたが、どういうことか?」と突っ込むと、
「それはおかしい。通常は消印が押されずに戻るはず。」とのお答え。

消印が押されて戻ったなら郵便局のミスなんだから、
現物ないけど交換してくれとおねだりしたが、さすがに無理でした。
現物があれば対応可能らしい。
 
そんなわけで多少厚くても350でOKです!



441398:2011/06/30(木) 18:19:41.06 ID:0cdfK3P70
>>433

追跡番号は入力されてました。
追跡したら地元の局に行ってたのでおかしいと思ったんです。
442名無しさん(新規):2011/06/30(木) 18:32:29.73 ID:mU0FWtPlO
>>441
引受入力が入ってるということは一度配達支店まで輸送されて
配達支店が厚さオーバーに気付いて戻ってきたんじゃないだろうか
それなら消印があるのも納得できるけど
付箋か何か付いてなかった?
443名無しさん(新規):2011/06/30(木) 22:01:11.77 ID:iYCW9bIh0
>>442

引受入力については、自宅最寄のポスト(千葉県)ではなく
会社近く(東京)のポストから出したせいかも。

厚みオーバーにより・・・うんぬんの付箋が貼ってありました。
444名無しさん(新規):2011/06/30(木) 22:36:19.68 ID:mU0FWtPlO
>>443
自宅の集配管轄内のポスト投函なら厚さオーバーに気付いたとしても
集配支店が電話して交換なり再発送の対応をしてくれたはず
職場近くのポスト投函だったのでそういう対応をしてもらえず
普通に引受登録して日付印も押して自宅の集配支店まで輸送されて返ってきたんだと思う
到着登録と配達完了登録が入ってるのでそのレタパのバーコードは役目を終えてる
一度発送された形になってるので交換は諦めるしかない
445名無しさん(新規):2011/06/30(木) 22:53:59.68 ID:VYBcUUqmP
>>444
追跡データがあるのと、料金返還請求の対象かどうかは無関係だぞ
446名無しさん(新規):2011/07/01(金) 00:24:19.49 ID:vHu+7coo0
>>440
問い合わせ窓口も現場レベルのゴミだぁね
ふつう、追求なんてできなくて言われたこと信用して電話きる人多いだろうに
ウソを教えまくってホント腹立つわ
447名無しさん(新規):2011/07/02(土) 00:15:54.34 ID:sraV+MVt0
29日発送 30日到着 1日受け取り

レターパックで代引という書き方で受け取りに行ったら
宛名が無かったということで「後日、連絡します。」って言われた
・如何わしい中身がばれた可能性は?
・「レターの代引とかねーよwww」って言われたんだが
 郵便局で荷物引き受けと同時に払う方法ってあるの?
助けてくれー
448名無しさん(新規):2011/07/02(土) 00:44:50.15 ID:EIL5JAkT0
>>447
あんたの書いてることが2行目以降なにひとつわからん
449名無しさん(新規):2011/07/02(土) 00:45:30.46 ID:H25veR7b0
代金引換は手続きや手数料やらなんやらで処理がまた別だから
レターパックで代引なんて事は出来ないし、
受取る時に中身の商品代金を支払うなんて事も出来ないよ。

レターパック分の料金(350円、500円)に関しても
荷送人が購入時に既に支払ってるから着払なんて事も出来ない。

中身がバレるって事は無いんじゃないかな。
宛先が不完全で届けられない、でも発送元(返還先)が書いてなくて返せない
って時は開封して中身調べて発送元の情報がないか探すって事はあるけど。
450名無しさん(新規):2011/07/02(土) 03:31:27.89 ID:sraV+MVt0
ということは恐らく振込用紙も同時に
送られてくると思っておk?

中身がばれたらマジで社会的に
抹殺されかねんからちょっと安心した
451名無しさん(新規):2011/07/02(土) 10:16:41.63 ID:UPiJyl7U0
引き受けのとき勘違い局員に品名を書かされた可能性あり。。
452名無しさん(新規):2011/07/02(土) 16:36:15.78 ID:sraV+MVt0
どうやら、荷物は宛名を書いてもらうために
送り主のとこの帰ったらしい
でもう一回、送りなおしってことになるかな
にしても店から何の連絡もないんだがw
レタパには関係ないが店もひどいな
453名無しさん(新規):2011/07/02(土) 16:53:55.47 ID:EIL5JAkT0
ID:sraV+MVt0ほどではない
もう来んなクズ
454名無しさん(新規):2011/07/02(土) 17:22:53.19 ID:sraV+MVt0
なんでいらつくのに相手にすんだよw
荷物受け取れなくて焦って妙な質問はしたのは
確認不足だったけどキレられるいわれはねーよ
455名無しさん(新規):2011/07/02(土) 17:37:33.20 ID:Hq0i6EDF0
>>454
お前の話がハナから破綻してることを分かってないのはお前だけ
456名無しさん(新規):2011/07/03(日) 08:37:09.16 ID:ZmXGXU910
>>454
はんぐるでおk
457名無しさん(新規):2011/07/03(日) 16:34:50.27 ID:asXZmLwB0
レターパック出した翌日に
郵便局から電話かかってきてびびった。
電話の内容は
「配達が遅れます申し訳ありません」って具合だったけど、

岩手に住んでる自分が悪いのか
それともなんか理由があるのか
電話が来たときに聞いとけばよかった。なんか気になってしょうがない
荷物大丈夫かな…
458名無しさん(新規):2011/07/03(日) 18:52:23.86 ID:1uFcirf70
被災による遅延
夏季繁忙による遅延
集配局でパレット残留発生による遅延
459名無しさん(新規):2011/07/04(月) 05:55:30.31 ID:E0TuNe3l0
内容品未記入または航空搭載禁止品のため
陸送に振り替えられて遅延
460名無しさん(新規):2011/07/04(月) 13:20:37.49 ID:Ocylvnuf0
色々教えてくれてありがとう
思い当たる点がありすぎてどれかわからん…
一体いつとどくのやら
461名無しさん(新規):2011/07/08(金) 21:10:36.61 ID:2zWD3XBu0
レターパック350って35mmくらいでも返却されてしまう?
厚さ20mmの本をエアパッキンで巻くと30mm少し超えて
しまいそう。

30mm微妙に超えていても、超過部分がエアパッキンみたいに
ふわふわしていればOKとかあるかな?
462名無しさん(新規):2011/07/08(金) 22:17:53.21 ID:ZAeFwSNh0
35mmなら確実に返却だな
31mmなら通るかも

郵便会社のスタッフが甘いか辛いかだわなぁ

最終的には定規あててするっと通るかどうかでの判定になるだろうから
定規当てたとき30mm以内にへこむならふわっとしててもOKだろう
463名無しさん(新規):2011/07/08(金) 22:31:11.32 ID:oWLYxfP90
35mmはアウトでしょう
窓口で3mmギリギリだっただけでもう〜んと局員が唸ってた
464名無しさん(新規):2011/07/08(金) 22:37:56.48 ID:2zWD3XBu0
>>462-463
35mmでもだめなのか、ほんと使い勝手悪いなぁレタパ350は。
封筒が指定サイズ限定なんだから、厚さ制限なんてなくすべきだと思うわ。

20mm以下はメール便を希望する人が多いし、
正直、レタパ350の使い道がわからない。
レタパ350、まとめて買ってしまったがまったく減らない。
465名無しさん(新規):2011/07/08(金) 23:05:23.28 ID:O1v/+80D0
本当350は使い勝手が悪い
大きさがアレだからポストからはみ出るし、盗まれる可能性も高くなる
466名無しさん(新規):2011/07/08(金) 23:15:16.55 ID:oWLYxfP90
>>464
ポスパケット使えばいいんだよ
35mmまでだから
467名無しさん(新規):2011/07/08(金) 23:18:54.77 ID:+eITyghN0
ポスパケットとレターパック350対応を一緒に書くと全員レターパック350を選んでくる
468名無しさん(新規):2011/07/08(金) 23:48:00.80 ID:ZAeFwSNh0
使い道も確定しないものを多数購入するのは情弱なだけだろ
自分の情弱を棚にあげてdisるとかどんだけゆとり
469名無しさん(新規):2011/07/09(土) 04:54:40.83 ID:ERA1sDWi0
>>466
それだと買ってしまったレタパが減らないんだな。

>>468
専用の封筒があるのに厚さ制限があるなんて普通考えないだろ。


まぁどうしても使えなければレタパ500か切手に交換すればいいか
たぶん手数料5円でいけるだろうし。
470名無しさん(新規):2011/07/09(土) 06:00:20.79 ID:AI2aB7Or0
>>469
情弱の馬鹿ってホントに笑わせてくれるなw

>たぶん手数料5円でいけるだろうし。
レターパックの汚損交換手数料は40円。
471名無しさん(新規):2011/07/09(土) 06:56:30.17 ID:NUXWeEEp0
情弱
472名無しさん(新規):2011/07/09(土) 13:49:51.00 ID:jNXnmLBJ0
>>469
うすいプチプチ使うという手もあるけどな
473名無しさん(新規):2011/07/09(土) 17:02:18.01 ID:LTkLXrn00
薄いミラーマットをサイズに合わせて重ねるって手もある
474名無しさん(新規):2011/07/12(火) 09:53:21.64 ID:4KqP3eZc0
あれ?気がつくと6日に持ち戻りになった500がまだ保管されてる…。
これって再配達依頼しないと持ってきてくれないんだっけ?
エクスパックの時は何も言わなくても再配達してくれた希ガス…。
475名無しさん(新規):2011/07/12(火) 10:43:05.73 ID:cFkOh6Pv0
エクスパック500は小包扱いで初日含めて3日間(3回)は再配達依頼無くても配達に行く。
3回行って居なければ1週間保管して
それでも連絡来なければ保管期限後に還付前再配達でもう一度だけ配達に行く。
その段階でも居なければ還付処理されて差出人に返送されるてな感じだったと思う。
レタパだと、1回行って居なければ1週間連絡待ちで保管して、てな流れ。

連絡しなくても還付前再配達で最後に1回は配達に行くと思うけど、
その時点で受け取れないと自動的に返送になるから
再配達依頼しといた方が無難。
476名無しさん(新規):2011/07/12(火) 10:50:44.16 ID:4KqP3eZc0
>>475
そうなんだ…劣化してるなぁ…。
477名無しさん(新規):2011/07/12(火) 13:26:17.75 ID:ninJ+XYmO
レタパは小包じゃなくて郵便だからね
478名無しさん(新規):2011/07/12(火) 14:14:32.13 ID:oOkHHHiC0
小包と郵便物の違いも分からずに劣化とか言う馬鹿って……
479名無しさん(新規):2011/07/12(火) 15:14:13.25 ID:0NM19Ay6O
追跡では今朝配達済みになってるのにまだ届いてない。心配だ。
でも問い合わせるには早いよなあ…。
480名無しさん(新規):2011/07/12(火) 15:23:29.54 ID:4KqP3eZc0
>>478
エクスパックの後継で同額の金取るんだから
同程度のサービスでないなら実質劣化だろうが。
区分なんてエンドユーザにはどうでもいいんだよ。
481名無しさん(新規):2011/07/12(火) 17:26:27.17 ID:H6uS2O8e0
電話一本いれれば、確実に居るときに持ってきてくれるっていうのに、
居ないときに何度も持ってくるのをサービスだと言い張る大人って……
482名無しさん(新規):2011/07/12(火) 23:15:51.97 ID:vtdzCWpk0
>>481
どちらかと言うと荷主的な都合だな
相手が不在票に気づいてないんじゃないかとヒヤヒヤする
483名無しさん(新規):2011/07/13(水) 05:06:33.82 ID:OnhcsDE90
インターネットのゆうパックの集荷の所から申し込んでも
集荷してもらえるの?
484名無しさん(新規):2011/07/15(金) 00:48:19.13 ID:P0LYqlVs0
12日にだした荷物がまだ届かない
485名無しさん(新規):2011/07/15(金) 00:59:38.12 ID:38tqoFV7P
>484>>4
486名無しさん(新規):2011/07/15(金) 01:13:19.73 ID:3J+49eyg0
礼文島から与那国島までレタパ500送ったら何日で着くんだろうw

石垣・宮古だったら毎日飛行機飛んでるから意外に速いかもだが。
487名無しさん(新規):2011/07/15(金) 01:47:15.84 ID:+WqrLPAg0
>>486
定期便や定期航路があるせいか、レタパ500が普通に便利だ
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

最果てから世界遺産の小笠原諸島(100-2101)だと
488名無しさん(新規):2011/07/15(金) 01:50:40.43 ID:N+Kj1xNW0
>>486
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
差出元
097-1200
稚内支店

あて先
907-1800
八重山支店

郵便物の種類 午前に差し出し 午後に差し出し
手紙・はがき 3日後 4日後
大型郵便物 3日後 4日後
手紙・はがき・大型郵便物 速達 翌々日午後 3日後午後
レターパック500 翌々日午後 3日後午後
ゆうパック 4日後午前 4日後午前
489名無しさん(新規):2011/07/15(金) 07:15:18.62 ID:+96/BX48O
質問なのですが
レターパックは土曜日でも発送可能なんですかね?
今日レターパック購入して、明日郵便局に行って発送しようと思ってるのですが
490名無しさん(新規):2011/07/15(金) 07:19:16.60 ID:2yuldA2L0
郵便局が閉まってるのでポストに入れたほうが
491名無しさん(新規):2011/07/15(金) 08:29:14.46 ID:+96/BX48O
>>490
土曜日は閉まってるんですか
仙台駅の中の郵便局で出そうと思いサイトで調べたら土日は郵便サービスの取り扱い時間が10時から18時になっていたのでてっきり開いているものだと思ってました
郵便局は小学生の時以来行ってないものでよくわかりませんでしたw
ありがとうございます
492名無しさん(新規):2011/07/15(金) 09:01:50.52 ID:rlCVxoY00
開いてるとこと開いてないとこがある。
小さい郵便局なんかは土日休みだけど、大きい支店とかなら開いてる。
サイトで調べて土日も取り扱いあるなら開いてると思うよ。
493名無しさん(新規):2011/07/15(金) 10:02:34.53 ID:3J+49eyg0
japanpostのサイトの営業時間に土曜10:00-18:00と明記されてるならそこはあいてる。
あとエキナカなどの無集配局には関係がない話だが、集配局であれば郵便窓口の時間帯の前後、
7:00-9:00と18:00-19:00にゆうゆう窓口でもレターパック差し出せる。
ゆうゆう窓口の営業時間もjapanpostで一覧で出てくるはず。
超都市部の集配局だと24時間やってるとこもないかな。
494名無しさん(新規):2011/07/15(金) 11:44:45.06 ID:+96/BX48O
>>492
>>493
ありがとうございます!
仕事の合間に先ほど郵便局行ってきましたが土日ともにその時間に開いてるとの事でした
レターパック対応のポストもありました
495名無しさん(新規):2011/07/15(金) 13:24:41.13 ID:TA2Saw4s0
ポストをレターパック対応にしてくれ。
家の近所だけでも・・・
496名無しさん(新規):2011/07/15(金) 15:39:23.28 ID:3J+49eyg0
いまどき珍しくない?
ゆうびんマニアが喜びそうな旧型丸ポストだったりするん??
497名無しさん(新規):2011/07/15(金) 16:02:26.96 ID:MMyQaDYG0
>>495
あまり大きな物を対応にすると手とか入っちゃうんだぜ
498名無しさん(新規):2011/07/15(金) 16:39:39.47 ID:TA2Saw4s0
>>496
>>497
でっかい旧型丸ポストじゃないけど
A4封筒も折らないと(曲げないと)はいりません。
そんな田舎なんで集荷を頼むか直接持込しか・・・
499名無しさん(新規):2011/07/15(金) 17:10:34.71 ID:38tqoFV7P
>>498
レターパックを曲げるか、入るポストまで行くしかないな
500名無しさん(新規):2011/07/15(金) 17:24:56.46 ID:3J+49eyg0
田舎だと郵便社員もおおらかなもんで、
「わざわざで来てくれなくても、通常の郵便配達のついでに持って行ってくれないか」
と電話いっぽん入れといたら配達に来たついでに呼び鈴ならして対応してくれたり
せんかね。
501名無しさん(新規):2011/07/15(金) 18:14:51.60 ID:38tqoFV7P
>>500
それは「集荷依頼の電話」があれば可能です。
ただし配達員の出発前に電話しておかないと無理ですが。
502名無しさん(新規):2011/07/15(金) 19:07:16.12 ID:3J+49eyg0
500なら正規の集荷依頼でいいんだろうけど
350だとダメだよね?
んだから非正規のやり方で「ついでに寄ってって」っていうのはどうかなと
503名無しさん(新規):2011/07/15(金) 19:51:00.27 ID:38tqoFV7P
>>501
本来の集荷依頼(19時までの依頼に2時間以内)は無理ですので
「外務員のお預かり集荷」であれば対応してくれると思いますよ。
前日依頼の翌日中の立ち寄り
504名無しさん(新規):2011/07/15(金) 19:59:55.36 ID:3J+49eyg0
>>503
今って、正規の制度としてそういうのあるの??
サービス向上してるなぁ
505名無しさん(新規):2011/07/15(金) 23:03:29.27 ID:/w8GnT+50
うちのとこは封書一枚から集荷しますなんてゆってる(´・ω・`)
506名無しさん(新規):2011/07/18(月) 03:53:16.68 ID:GSplQYIM0
オクで350を5枚1650円で落札したんだけど、入金後6日経っても音沙汰なし。
レタパは毎回オクで送料無料のを見つけて買ってるんだけど、レタパ出品してる人に限ってこういう人多いね。
いつも紳士なカテで出品落札してる自分は毎回ルーズな出品者に戸惑うわ。
大概催促すると直ぐ返信が着て「申し訳ございません〜」と言われるけど、
催促されるまで何日でも放置する所から確信犯(誤用の方)だと思う。
よくよく観察してると、急な入り用で現金が必要な時、レタパを空出品する出品者がいる事が分かった。
オクのヘビーユーザーの人からしたら、こういうのは今更なのかな(´・ω・`)
507名無しさん(新規):2011/07/18(月) 14:19:43.70 ID:CFt9kiZs0
レタパでチャリンカーか
やれないこともないけど
逆に言うとかんたん決済(クレカ)で落札→現金化とかできそう
508名無しさん(新規):2011/07/18(月) 17:20:30.77 ID:CbTbzGkp0
福井と前田をボコって三戦目に来るかも知れないバリントンを雨で流すってパターンが最高
509506:2011/07/18(月) 21:40:53.75 ID:GSplQYIM0
二人の出品者から落札して両方から放置喰らってたんだけど、
一人に催促したら「他の落札者様に二通間違って送ってしました」って…
それ前にも同じ言い訳使ってたよね(´;ω;`)
510名無しさん(新規):2011/07/19(火) 12:56:11.78 ID:sBAGseHd0
前にそんな言い訳された同一出品者からまた落札するのもどうかと
511名無しさん(新規):2011/07/19(火) 14:56:09.29 ID:KuE1eGlm0
よくレターパック350で発送してるんだけど
最近ご不在のため持ち戻りが多いわ
手渡しに変更になったと思ったけどそうじゃないみたいだし
ポストに入らないのかね?
17日に持ち戻りになってから更新がないけど再配達依頼しないのかな
すごい心配
512名無しさん(新規):2011/07/19(火) 16:04:33.36 ID:sBAGseHd0
ポストが小さかったとかじゃないかねー
うちは、なんていうのかなマンション標準サイズの350なら綺麗に収まるポストなんで
350は必ずポストに入ってるな

心配なのはよく分かるので、「配達されたときにご不在だったようで……不在票が入って
いませんでしたでしょうか……再配達の依頼をお願いします」ってメッセ打っといてもいいかも
513名無しさん(新規):2011/07/19(火) 22:28:31.69 ID:1F6+u7WpP
>>511
中身が小さいなら小さくして送るという方法もあるぞ。
配達側としては折れないので新聞受けしかないような所だと
どうにもならない。
514511:2011/07/20(水) 08:53:04.14 ID:2rbV4Fat0
>>512
レスありがとう
昨日の夕方に送ってみたけど返信ないし更新もなかった
メアドぐちゃぐちゃだったから学生かもorz
>>513
レスありがとう
やっぱりレターパックでかいからね
次利用するときに試してみる
515名無しさん(新規):2011/07/20(水) 11:36:29.32 ID:9ON9WYvd0
レターパック350の定規が欲しい。
500円ぐらいならお金出してでも買いたい。
516名無しさん(新規):2011/07/20(水) 13:53:26.21 ID:R7OBHiDF0
局でさえ、10cmX40cmぐらいの厚紙の真ん中を3cmの口に切り抜いて定規がわりに
実用しているぐらいなんで。
自分で厚紙買ってきて定規で枠書いてカッターナイフで切り抜け。
517名無しさん(新規):2011/07/20(水) 14:11:59.11 ID:V4s4rxOq0
>>515
ヤフオクや楽天で「測定定規」で検索しろ
518名無しさん(新規):2011/07/20(水) 15:09:11.25 ID:OErn2/Ss0
というか自分で作れば良くないか
100円ショップの薄いまな板切ればおk
519名無しさん(新規):2011/07/20(水) 17:46:58.37 ID:dwF1k3W2P
>>515
俺の知っている純正メーカーのは1050円するから
オクで個人が作っているヤツが安くていいよ。
520506:2011/07/20(水) 19:14:08.28 ID:P2uJBOab0
>>510
だって一番安いんだもん!!
10枚以下から送料込みで500が450円台、350が320〜330円って他にいないからさー
ちゃんと今日届いたよ。催促したら直ぐだった。
521名無しさん(新規):2011/07/20(水) 19:19:25.46 ID:R7OBHiDF0
送料込みでそれは安いな
いったいどういう仕入れなんだ
あれだろうか、自分か身内に郵便会社社員がいてノルマで自分買いしちゃったのかなぁ
522名無しさん(新規):2011/07/20(水) 19:27:55.42 ID:P2uJBOab0
自分は500は450円ジャストじゃないと買わない。実は結構出品されてる。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d120276369
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c303259207
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k137108484
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g104232525
アラート入れてもメール来る頃には落札されてるから、張り付くしかないよ。
523名無しさん(新規):2011/07/20(水) 19:49:25.75 ID:+fl/u9x/0
>>521
自分買いだろうな・・・
社員もそうだが、長期バイトでも普通にノルマあるからな。
大概は面倒で金券ショップ行きだけど、
少しでも損失抑えようとすると多少手間でもオクが一番だったりする。
524名無しさん(新規):2011/07/20(水) 23:04:24.02 ID:L873mXlG0
郵便関係者に落札されたらどうすんだべ?
525名無しさん(新規):2011/07/20(水) 23:52:18.67 ID:VsF+OeSl0
>>524
何の為に関係者が落札するの?
526名無しさん(新規):2011/07/26(火) 22:05:59.58 ID:H7AVAvuf0
あて先に電話番号書かなくても送れる?

相手から情報貰って無いんだが
527名無しさん(新規):2011/07/26(火) 22:33:29.73 ID:kXeSf9HmP
>>526
相手に届かなくなる確率が高まるが問題ない。
528名無しさん(新規):2011/07/30(土) 17:52:12.17 ID:igT/IuHY0
ゆうパックじゃないんだから電話なんかしてくれないよ
電話番号はレターパックやエクスパックには意味のない個人情報
届けられなければ返送するだけだから
529名無しさん(新規):2011/07/30(土) 18:17:16.33 ID:b0h/OYVrO
不在で保管になり1週間経っても再配達の依頼がない場合は電話する場合がある
あと受取人が再配達に向かう前に電話してくれなんてことも時々ある
電話番号記入がまったく無意味というわけではない
530名無しさん(新規):2011/07/30(土) 18:34:08.70 ID:igT/IuHY0
>>529
まえお客様サービス相談センターに問い合わせたら
「絶対に電話することはありません」と自身たっぷり言われたよ
また客にウソを教えたのだろうか!?
531名無しさん(新規):2011/07/30(土) 20:19:11.06 ID:C05Y1c2v0
臨機応変にやってくれたらいいんやないの
532名無しさん(新規):2011/07/30(土) 21:38:31.24 ID:MrvtVPXo0
>>530
「電話してはいけない」という内規はないと思う

局の郵便会社社員が「電話したほうがいいんじゃないか」と判断したら
電話しない理由はどこにもない
533名無しさん(新規):2011/07/30(土) 22:45:48.22 ID:b0h/OYVrO
>>530
ああいう所は郵便事業会社とまったく関係ない外部委託の人が
電話取ってるから完全な正解を教えてくれるとは限らないよ
時には間違ったことも平気で言ったりする
534名無しさん(新規):2011/07/31(日) 00:05:07.49 ID:Axj8zsivP
↓自己ベストキタワァ*:.。..。.:*・゚(n'∀')η゚・*:.。..。.:* ミ ☆.www
http://www13.atpages.jp/omaira/slo/src/1312038057563.jpg
悪魔の荷物Ψ(`∀´)Ψケケケ
535名無しさん(新規):2011/07/31(日) 00:21:17.79 ID:xg4HyQGA0
枕か
536ぴぴ :2011/07/31(日) 00:23:09.55 ID:Coq683Rq0
>>534
画像がでかすぎてわけわかりませんぞ^^
537ぴぴ :2011/07/31(日) 00:24:32.34 ID:Coq683Rq0
画像を保存したらわかるようになりましゅた(^▽^)
538名無しさん(新規):2011/07/31(日) 00:59:30.75 ID:Axj8zsivP
>>535
枕だと 首折れるぞw

>>536
姐さんゴメンね


入札あるから 月曜か火曜に発送になるかも。
局員の引きつった顔が目に浮かぶΨ(`∀´)Ψケケケ
539名無しさん(新規):2011/07/31(日) 09:21:25.47 ID:kV7UhL/v0
こういう基地外がいるから、エクスパックが廃止されたんだろうな・・・
500円で、全国どこでも送れるレベルの荷物じゃねぇよ・・・

モラルを疑う。
540名無しさん(新規):2011/07/31(日) 10:28:01.21 ID:AE1+7Dwn0
何で客ばっかり責めるわけ??
最初から30キロ以下にするべきじゃなかった
何もかもぜんぶ郵便局のせい
541名無しさん(新規):2011/07/31(日) 16:11:28.80 ID:kV7UhL/v0
いや別に俺郵便局員じゃないしw

「30KG以下ならOK」という縛りがあるとはいえ、
>534は極端だろ。
何これ?米袋か?
500円という送料で、米袋を全国どこでもOKというイメージ。
俺だったら気が引けるけどな・・・
542名無しさん(新規):2011/07/31(日) 16:43:43.54 ID:AE1+7Dwn0
郵便局がなにかしました?
規約はそのまま、封筒の回収もしない、気をつかうほうがおかしい
543名無しさん(新規):2011/07/31(日) 18:44:46.22 ID:vweVhNd10
エクスパックがテスト運用された頃にゆうパックがサイズ制の30kgになったので
小包管轄だったエクスパックはそれに合わせて30kgになった
544名無しさん(新規):2011/07/31(日) 23:50:11.91 ID:Axj8zsivP
>>534だが 俺 なんか悪い事したかなぁ。
あと10キロも余裕あるのに・・・。

気が引けるなんて思うほうが変じゃない?
エクスパックは客に紛失・毀損のリスク押し付けてるのは知ってる?
補償は送料の500円まで。それ以上は支払われないし。
他所は保証付きの似たようなサービスもやってるし。
それに売り出していた頃は「詰め放題」ってキャッチコピーで販売してたんだから
鉛のレンガ詰めて30kg以上にした人には及ばない。
詰め放題を否定するんだったら エクスパックを成型して送る人も否定する事になるんじゃない?
局によっては 成型したサンプルも置いてるのにさぁ。
545名無しさん(新規):2011/08/01(月) 00:43:37.18 ID:z3L+2X8l0
>>544
別にいいとおもうぞ
入るんなら問題ないだろう
546名無しさん(新規):2011/08/01(月) 20:36:59.99 ID:F+3jSUdA0
なにも問題ないぞよ。
自分も片手じゃ持てなくなるくらい工具詰めて送るし。
ゆうパックも30kgギリギリで送る事もある。レタパはちゃんと4kgを守る。
547中の人:2011/08/01(月) 20:43:06.00 ID:HRu3n4nbP
破断しないような梱包補強と内容品のしっかりした記載を
しておけばきにすることなどないよな。
重量物入れるのなら表面に(重)の表示しておきゃなおよし
548名無しさん(新規):2011/08/01(月) 21:21:38.41 ID:giY8QZMQ0
閉じようとした時、両側の糊付け部分が剥がれて解体気味になる
両面テープの上紙を剥がそうとしたら粘着テープも一緒に剥がれてた

2枚とも同じような感じ
549名無しさん(新規):2011/08/01(月) 21:28:20.17 ID:kvEagLpP0
前世でレターパックに悪さしてたたられてるんじゃね
550中の人:2011/08/01(月) 21:34:20.75 ID:HRu3n4nbP
>>548
検証必要なので、裏面右下の切手類コードの後の納入業者と年度
はどの記号と番号?350?または500?
551名無しさん(新規):2011/08/01(月) 21:42:47.46 ID:giY8QZMQ0
>>550
郵便局で現地調達発送だからもう送っちゃった
ちなみにレタパ500
552名無しさん(新規):2011/08/01(月) 23:00:09.79 ID:MsF8zHUz0
http://www.comshop.ne.jp/st/help/guide.html#q_5_6


これってエクスパックも中身開封される場合あるってこと?
品名いつもDVDって書いてるけどこれも駄目かな
553中の人:2011/08/01(月) 23:11:18.57 ID:HRu3n4nbP
>>552
郵便の場合は、疑わしきは電話連絡して詳細聞く。
電話番号ないなら郵便で陸送になる旨の通知。
X線検査で危険物判断は問答無用で陸送。

ヤマト運輸のように開封検査はできないので
苦情となる事例も多い。
554名無しさん(新規):2011/08/01(月) 23:35:45.47 ID:a5EOgy8Q0
>>530
騙されてるw
555名無しさん(新規):2011/08/01(月) 23:53:18.03 ID:2aW0bKjwO
350で送ろうとしたら定規でかかって マケてって言ったけど駄目だった。
556名無しさん(新規):2011/08/02(火) 00:01:36.83 ID:Fonmqp+kP
>>555
自分で測って3.何mm?
557ぴぴ :2011/08/02(火) 07:34:19.79 ID:H8RtJhdm0
郵便局から「電池類は入っていませんか?」という電話がありましたぞ
品名「なわとび」
558名無しさん(新規):2011/08/02(火) 07:56:02.02 ID:ZhSowsLm0
子供向けの縄跳びだと光るやつとかある
跳んだ回数を計れるやつもボタン電池使いそう
559ぴぴ :2011/08/02(火) 08:00:37.51 ID:H8RtJhdm0
ほほう
560名無しさん(新規):2011/08/02(火) 10:02:14.30 ID:glzZ2fh7O
>>556

家で測ったら2・9oかなーと思って持って行ったら、局員が持ってる定規に入らなかった…

本当にわずか数oだよ
強く押し込んだら入るレベル
561名無しさん(新規):2011/08/02(火) 11:26:07.25 ID:05jWmvR0O
>>558
それバイブレータじゃないの?
562556:2011/08/02(火) 14:47:51.65 ID:Fonmqp+kP
>>560
ぎりぎりか。ポスト入れちゃえ
563名無しさん(新規):2011/08/02(火) 16:10:24.55 ID:N3T3bGw+0
近所の郵便局でレターパック買うと寄付金付き切手進めてくるんだが
やっぱ販売ノルマあんの?最近になって攻勢がきつい

寄付しない奴は非国民!みたいな勢いなんだが

564名無しさん(新規):2011/08/02(火) 16:25:58.94 ID:Fonmqp+kP
>>563
代理店ですので売る努力をしているのでしょう。
565名無しさん(新規):2011/08/02(火) 16:38:38.55 ID:G/aSHfL20
>>563
寄付金付きは特に売れない
普通に額面通りで絵柄に問題が無い記念切手なら万単位で法人買いする会社はあるけど
それでも寄付金付きは買わないからずっと売れ残る
566名無しさん(新規):2011/08/02(火) 19:14:47.89 ID:GhYuxU8X0
>>563
完売出来れば1億だか10億だか寄付出来るみたいだが、
全然人気無くて今のとこ1/10くらいにしかなってないらしい。
まぁ、今更な感じあるからな・・・
567名無しさん(新規):2011/08/02(火) 19:19:19.80 ID:l8mzVtdo0
寄付は死ぬほど他でしてるっていわれるぞ
568544:2011/08/03(水) 00:03:56.95 ID:Cx+ode/8P
>>545-547
ありがとー☆
これで心置きなく発送できます。
局員の驚く顔が・・・Ψ(`∀´)Ψケケケ
569名無しさん(新規):2011/08/03(水) 01:21:38.33 ID:HHZ4O8cI0
あ、重たいですねーの一言で事務処理されるだけだぞ
570名無しさん(新規):2011/08/03(水) 20:37:19.26 ID:AR95BBvS0
画像が見れない。
みたいよ
571544:2011/08/05(金) 01:30:23.62 ID:oLD7KaLPP
>>569
俺「重いので気を付けて下さい」
受付「ちょwホントに重いww」
華奢で綺麗な姐さんが カウンターから降ろすのに必死でしたww
逆に落とされたら危険だから「大丈夫ですか?」って聞く始末w

次回は中央郵便局のねぇちゃんに手渡してみよう(・∀・)

>>570
↓うpしなおしました
http://f21.aaa.livedoor.jp/~nanashi/slo_gazou/src/1312474902383.jpg
572名無しさん(新規):2011/08/05(金) 10:14:26.79 ID:30ungbrk0
どうでもいいけど体重計の買い換えだけお勧めしておきます。
573名無しさん(新規):2011/08/05(金) 23:20:16.11 ID:2spftePO0
>>571
見れねーぞ
ウンチでも詰めてんのか
574544:2011/08/06(土) 00:19:50.11 ID:1HIgxhrEP
>>572
しっかり見てるじゃねーかww

>>573
一晩でアド変わってた・・・ こっち↓
http://f21.aaa.livedoor.jp/~nanashi/slo_gazou/src/1312474623776.jpg
575544:2011/08/06(土) 00:22:59.73 ID:1HIgxhrEP
ゴメン。直リン貼ったから 消されたっぽい。
576名無しさん(新規):2011/08/06(土) 19:32:02.85 ID:f2bs+FXc0
>>574
すごいね
こんなにパンパンなのにエクスパックを破らずにうまいこと封をしてて感心する
577名無しさん(新規):2011/08/06(土) 22:44:40.54 ID:GP6bRn/W0
>>576
うへ〜wすげー、中身なに?
578名無しさん(新規):2011/08/07(日) 00:06:52.81 ID:N2Z/e9vW0
民営化とはそら恐ろしいもんだ
え?エクスパて民営化前だっけ?
579名無しさん(新規):2011/08/07(日) 00:11:18.58 ID:rkuoHUPwP
>>578
エクスパックは民営化前も後もあったよ。
マイナーチェンジしたけど気づく利用者は少ない。
580名無しさん(新規):2011/08/07(日) 00:16:04.17 ID:s2PGhazb0
公務員のときは無かった気がするな
公社時代にできたんじゃなかったか

国営→民営と1段階じゃなく、国営→公社→民営と2段階踏んでるから
581名無しさん(新規):2011/08/07(日) 21:08:41.72 ID:6924T8PM0
>>577
劣化ウランかな
582名無しさん(新規):2011/08/08(月) 13:22:34.24 ID:pABmvfgo0
>>581
放射性物質は引受拒絶だよ
583544:2011/08/08(月) 23:25:27.12 ID:oocYOpRDP
>>576
梱包用クリアテープを幾度も重ね貼りしてるんでかなり丈夫です。
もちろん 受領用シールと消印部分には貼らないですが 短時間であれば
水も汲めそうですw

>>577
パチスロコインです(´・ω・`;;
584名無しさん(新規):2011/08/09(火) 21:16:23.13 ID:uocpsNjL0
585名無しさん(新規):2011/08/10(水) 22:39:46.71 ID:dbNp7tuI0
郵便局前のポストって小さいね。
入らなくて焦って結局コンビ二に行って入れてきた。
コンビ二のポストは余裕で入った。
しかしコンビ二のポストにレターパックを入れると他の人の郵便は大丈夫なのかと心配になる。
586名無しさん(新規):2011/08/10(水) 22:49:16.79 ID:c+pDOYrtP
>>585
セキュリティ上、大きくは出来ないんだよ
587名無しさん(新規):2011/08/10(水) 23:00:45.51 ID:gXeeS46v0
セキュリティ?
588名無しさん(新規):2011/08/11(木) 00:03:19.07 ID:vJN5UQ1p0
郵便局まで行ってなぜポストに入れるだ?
589名無しさん(新規):2011/08/11(木) 00:43:15.51 ID:AGU4qRuI0
24時間開いてんのかよ
590名無しさん(新規):2011/08/11(木) 02:16:32.13 ID:OXRlWXQq0
>>587
腕の細い人なら手を突っ込めば中の郵便が取れる
591名無しさん(新規):2011/08/11(木) 04:22:34.18 ID:/8ZGhAyy0
>>590
比較的新しい奴は対策してあるみたいだね
592名無しさん(新規):2011/08/17(水) 20:52:35.35 ID:pA9/mQYdO
レタパ窓口に出してから宛先間違いに気づいた…
今日分の集荷後に出したから明日の朝一に行けば間に合うだろうか…
593名無しさん(新規):2011/08/17(水) 20:58:05.33 ID:jeB82uBz0
無理
594名無しさん(新規):2011/08/17(水) 21:41:02.14 ID:bky+3x9X0
集配局から動いてなければなんとかなるんじゃね
ゆうゆう窓口やってる時間帯ならゆうゆう窓口に電話して動かさないよう頼んどくとか
595名無しさん(新規):2011/08/17(水) 21:51:58.36 ID:pA9/mQYdO
>>594
ゆうゆう窓口ない所なんだよ
18時過ぎに郵便局に電話したけど自動アナウンスだった(T_T)
今日窓口に出した時に明日の発送になるって言ってたからまだ郵便局にあると見てる
596名無しさん(新規):2011/08/18(木) 00:21:30.46 ID:EjscbdTO0
>>589  おまえ、カッペだなw
597名無しさん(新規):2011/08/18(木) 01:02:44.29 ID:e2bLDhzh0
>>595
何時に出したの?事業会社がが同居してない郵便局に出したの?
598名無しさん(新規):2011/08/18(木) 01:57:41.70 ID:bG4g5Hcu0
ん?
無集配局なのか?
だったら自動アナウンスもしょうがないな

というかイナカの無集配だったら朝一どころか11:55ぐらいまであったりするぞw
599名無しさん(新規):2011/08/18(木) 02:30:26.43 ID:mrSCPiIrO
>>597
17時前に出したらちょうど郵便局の車が集荷に来てたのね。で、出す前に行ってもうた。
多分それが最終だったんだと思われる
>>598
おそらく朝一の集荷っても田舎だから昼前だろうけど、念を入れて朝一にいくよ
600名無しさん(新規):2011/08/18(木) 02:47:32.79 ID:e2bLDhzh0
>>599
局前ポストに書いてある開ける時間が目安だね
その時間までは保管されてるはず
601名無しさん(新規):2011/08/18(木) 11:40:53.75 ID:mrSCPiIrO
>>600
既にポストに入れられてた…窓口に出しても窓口で保管しないんだね
集荷は11:30に来る様子。待ちぼうけ〜
602名無しさん(新規):2011/08/18(木) 20:02:58.21 ID:bG4g5Hcu0
ふつうの無集配局は入れたりしないと思うんだけどなぁ

つぅか11:30に来る様子と書いてるのが11:40なのはどうしてw
603名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:08:09.09 ID:EXEmukBJ0
土日も配達日数に入る?
12日位に発送したもの、まだ届かない
番号、差出人に問い合わせ中だけど
604名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:26:13.44 ID:z3sxilM0P
>>603
ポストが小さいのなら不在通知書が入っているかもよ。
605名無しさん(新規):2011/08/19(金) 01:05:04.66 ID:Xx1uyuBa0
局間・県間の移動は土日も平日と変わらず動く

最寄り集配局まで着いたあとの配達は、土曜朝までに入ってたら350も500も
土曜中に配達される
土曜昼に入ったら500は夕方前後に配達されるが350はされる場合もあればされなくても
文句は言えない
日曜祝日は350は配達ないと思うが500は配達あると思う
606名無しさん(新規):2011/08/19(金) 01:08:44.20 ID:K3AKtMmm0
>>602
田舎の郵便局だから自由なのかね
40分時点で既に待ってたんだ。結局12時まで30分以上も待ったよ
>>603
逆に小さくて広告と一緒に捨てちゃってるかも
607名無しさん(新規):2011/08/19(金) 01:10:09.55 ID:K3AKtMmm0
>>606
レターパックが小さい訳ないね。ミス
608名無しさん(新規):2011/08/23(火) 00:59:54.86 ID:f/Wfoe9Q0
レターパックって書き損じとか包装の失敗で破けたとかでも、数十円で交換してくれるんだっけ?
609名無しさん(新規):2011/08/23(火) 01:06:37.19 ID:dfcW7God0
>>608
交換してもらえる。
610名無しさん(新規):2011/08/23(火) 03:29:03.90 ID:f/Wfoe9Q0
サンクス
611名無しさん(新規):2011/08/24(水) 06:57:30.32 ID:U7UsXAVlO
エクスパックって、差出人がポスト投函OKにしない限り、基本的に印鑑が必要なんだよね?
612名無しさん(新規):2011/08/24(水) 07:22:53.15 ID:x9Bo85GW0
>>611
俺は手渡し印鑑不要のときは表面に「不在時は郵便受け投入可」と書いてる。
何も書いてないと手渡しで印鑑必須になるので不在時は郵便局へ持ち帰りになる。
再配達してもずっと不在だと郵便局保管になって、期限を超えると差出人に戻ってくる。
613名無しさん(新規):2011/08/24(水) 09:10:39.53 ID:9g/tu2Fh0
>>611
エクスパック持ってるの? もう郵便局じゃ買えないよ。
エクスパックを長期在庫保管してる奴の質問だとは思えないが。

 レターパック350=郵便受け投函
 レターパック500=手渡し(要印鑑・サイン)
614名無しさん(新規):2011/08/24(水) 13:37:25.23 ID:U7UsXAVlO
詳しくありがとうございます。
自分は受け取り側です。
急ぎの荷物なのですが、仕事でなかなか都合がつかない為、ポスト投函だったら良かったなぁと。
勝手にエクスパックで送られてしまったので。
615名無しさん(新規):2011/08/24(水) 14:29:25.32 ID:w8rNtRwY0
発送時に住所と名前の間に【郵便受け投函】と書いてもらうこと
書く時は赤字不可
曖昧な条件付きの投函は配達の人によっては持ち戻りになる場合があるので注意
ポストに入らないサイズは論外
集合住宅の宅配ロッカーの場合は届出が必要な場合があるので
配達局(支店)に届けを出しておく
616名無しさん(新規):2011/08/25(木) 15:27:05.66 ID:qp63yJH50
おい、23日に埼玉から出した500がまだ着いてないぞ那覇市に!
次の日に着けよマジ使えねえよレターパック
薄っぺらいもんしか実質入んねえし封もわざとエグレテ閉じにくくしてるし最悪だよなこれ
617名無しさん(新規):2011/08/25(木) 16:28:14.30 ID:1/uAwD500
>>616
品名書いてなくて、船便になってんじゃねーのか?
あと一週間ぐらい様子見ることだな。
618名無しさん(新規):2011/08/25(木) 16:56:35.61 ID:h3j4vlJD0
埼玉→那覇なら基本的に翌日だな。
差出人(616?)がマヌケなだけじゃん。
赤っ恥晒すいい例だなぁ……
619名無しさん(新規):2011/08/25(木) 17:04:11.91 ID:qp63yJH50
んだよな今時那覇とか翌日着くわ
マジ糞レターパック
620名無しさん(新規):2011/08/25(木) 17:19:30.40 ID:eSaUpkUb0
今日のキチガイ。触っちゃ駄目。> ID:qp63yJH50
621名無しさん(新規):2011/08/25(木) 22:42:57.13 ID:eWzYGxup0
沖縄行きは締め切り早そうだから
24日になってから飛行機に罪にされたんだろう
622名無しさん(新規):2011/08/26(金) 14:06:53.50 ID:nUkDC1Ka0
test
623名無しさん(新規):2011/08/26(金) 19:21:38.68 ID:yP9XYhEB0
テス
624名無しさん(新規):2011/08/28(日) 04:21:17.76 ID:Ax0H3J5m0
>>616
同じく。福岡から東京が2日じゃ届かん!レタパ500は500円の価値無しだ
同じく。封をするのに苦戦した。閉じにくくしてるのか。アレは封するの大変;
625名無しさん(新規):2011/08/28(日) 11:33:41.42 ID:5EU21KQy0
分かるわ、ちょっとでかいブツ入れようとすると
シワがよって大変なんだよな
626名無しさん(新規):2011/09/02(金) 22:46:11.55 ID:SOzjyL6i0
レターパック350にパソコン用ソフトって品物名書いてDVD積んだんだけど
航空便の対象になるのかな?
627名無しさん(新規):2011/09/02(金) 22:53:20.05 ID:64hEGFLZP
>>626
一次審査は通過だろう
628名無しさん(新規):2011/09/03(土) 10:34:43.25 ID:EsIhwPF20
>>626
大丈夫だと思うけど、判断する人によっては陸送になるような気がする
629名無しさん(新規):2011/09/03(土) 19:04:24.58 ID:VUqUy0YS0
台風到来の時期は陸送の方が良かったりする場合も

フライトコンテナって除湿機能がないから蒸されてしっとりするよ
630名無しさん(新規):2011/09/03(土) 20:51:21.68 ID:RSKrODJa0
>>626
エロゲって正直に書けよ
631名無しさん(新規):2011/09/03(土) 23:50:42.63 ID:hqGExzwEP
>>630
それだと陸送かもな
632名無しさん(新規):2011/09/07(水) 23:55:41.76 ID:Khvc65FG0
マンガ本送る時にマンガとか本と書かずタイトル名を書く人をたまに見かける
633名無しさん(新規):2011/09/11(日) 00:58:05.76 ID:1vk1MiP8P
レタパ350に仕手筋の大口買いが入ったもよう
634名無しさん(新規):2011/09/11(日) 01:07:45.80 ID:fFmVUG50P
「仕手筋」とは 初めて聞いた言葉だが 勉強になったよ。
ありがとう。
635名無しさん(新規):2011/09/11(日) 19:38:56.41 ID:viE7Zz120
500で明日宮崎から愛知に送ったら水曜日には着くかな?
636名無しさん(新規):2011/09/11(日) 19:40:11.42 ID:viE7Zz120
訂正 火曜の午前中に窓口に持っていったら水曜日には到着するかな
637名無しさん(新規):2011/09/14(水) 21:27:10.14 ID:pWgWSoBk0
レタパ500って保管期限過ぎて差出人返還で戻ってきたものを
もう再度発送するのは無料なの?
消印アリで下のラベルも剥がしてあるんだが
638名無しさん(新規):2011/09/14(水) 21:30:56.84 ID:pWlpyErmP
>>637
無料という意味がわからないが
紙の封筒としての再利用しかできないよ。
639名無しさん(新規):2011/09/14(水) 22:32:17.26 ID:34W0kC7T0
消印があったら使用済み
640名無しさん(新規):2011/09/14(水) 22:56:22.44 ID:d28LVloI0
レタパ500…。
昨日、昼過ぎに郵便局引き受けになったまま、局から全然動いていないと
追跡が……。

局内紛失かよ。
641名無しさん(新規):2011/09/14(水) 22:59:17.83 ID:p04m37WQ0
到着まで待つんだ
642名無しさん(新規):2011/09/14(水) 23:18:27.55 ID:dJD1PfFS0
>>640
最近は中継局が出ることの方が珍しいよ。
大抵いきなり「到着」になるパターン。
643名無しさん(新規):2011/09/23(金) 03:18:19.16 ID:GEHCwOVF0
羽田以外は中継ないだろ
644名無しさん(新規):2011/09/25(日) 00:07:25.28 ID:1dEQ07Cy0
ほにゃほにゃ よぃよぃ ふにょふにょ  レタパは封筒の紙が薄すぎるぞ!!
645名無しさん(新規):2011/09/25(日) 03:08:34.23 ID:CPbQpbHbO
レターパックは金券ショップで買うに限る。近所だと350=330、500=480で売ってるし。
646名無しさん(新規):2011/09/25(日) 11:35:15.30 ID:/beax/I00
>>645
高いな・・・
オークションのほうが安い
647名無しさん(新規):2011/09/25(日) 11:55:07.22 ID:6ghfsUW80
梱包が楽なので、レターパック限定で出品したら
落札後、メール便にしてくれと言われた・・・
648名無しさん(新規):2011/09/25(日) 13:38:21.58 ID:CPbQpbHbO
>>646
オークションは送料掛かるから結局高い。
649名無しさん(新規):2011/09/25(日) 14:19:59.74 ID:oQB439pkP
>>648
送料無料のとこ選べ。
まとめ買い限定だからな
650名無しさん(新規):2011/09/25(日) 21:05:49.05 ID:BSaIBRCp0
>>644
しかも折り目できれいに折れずに波打つ
ま、いつも出してる人は何かをあてて折るんだろうけど
651名無しさん(新規):2011/09/25(日) 21:22:43.33 ID:O6fwEDKs0
>>650
それは紙の薄さとか全く関係ないのでは……
単に貴方が常人離れして不器用なだけでしょう。
紙が薄くて波打つなら普通の封筒とかどうするんだと……
652名無しさん(新規):2011/09/25(日) 21:35:59.10 ID:qNF/48Cf0
>>647

落札者はレターパックって嫌がるのかな?
質問欄やひどいやつは落札後にメール便にしてくれ、
と言う落札者が多い。

俺はいつも送料50円おまけしていて、送料300円にしているのに、
メール便最安値が80円、
差額がたかだか220円なのに。
653名無しさん(新規):2011/09/25(日) 21:44:50.93 ID:O6fwEDKs0
>>652
馬鹿なの?
レターパックが嫌なんじゃなくて無駄な送料が嫌なだけでしょ。

>俺はいつも送料50円おまけしていて、送料300円にしているのに
なら送料270円おまけして80円にすればいい。みんな文句は言わないよ。
差額がたかだか220円なんでしょ。それくらい大した事ないんでしょ。

送料乞食って言われるような後出しの希望とかの是非はともかく
安く済むならその方がいいに決まってんじゃん。
654名無しさん(新規):2011/09/25(日) 22:48:00.45 ID:mf13dkDx0
>>652

俺はレターパック20枚まとめ買いしたんだけど、
俺の場合もメール便希望者があまりに多くて、
メール便も対応するようにしたら、落札者の全員が
メール便希望するので、レターパックが全くはけなくなってしまった。
で、レターパック出品する予定。

オークションの発送方法としては微妙な感じになっちゃったな〜
配達が早いなど、いいところもあるんだけど。
655名無しさん(新規):2011/09/26(月) 00:13:08.94 ID:RGlFjPt00
レターパックはちゃんと梱包しないと商品が封筒の中で暴れるからなんかやだ
あと封筒が大きすぎてポストに入らない
とレタパを選択しなかった落札者は思ってるんじゃないの
656名無しさん(新規):2011/09/26(月) 00:39:36.80 ID:Xpf/SJRq0
レタパはいろいろ嫌われる理由があるんだな。
送料だけの問題ではないのか・・・

自分は、メール便の郵送事故を5回経験(約300件中)していて、
落札者の立場のときもレタパ使ってほしいけどね・・・
657名無しさん(新規):2011/09/26(月) 01:08:08.33 ID:+w8BkSh10
レタパ500はEMS用で配布してるペラペラだけどなかなか破れない
丈夫な袋のバージョンも出してもらえるといいなと思う事がある
658名無しさん(新規):2011/09/26(月) 01:12:51.84 ID:t/f3IhUN0
文庫版8冊とかDVD4枚とかぶ厚い本だとレタパが便利だけどね
659名無しさん(新規):2011/09/26(月) 01:16:32.99 ID:u7RqjQzKP
>>657
思うだけで終わるな
>>656
小さいポストの人は不在票になるから嫌うようだ。封入後
小さくできるのなら小さくしてから送ってあげよう
660名無しさん(新規):2011/09/27(火) 12:16:49.08 ID:eBLRky2M0
>>648
オクの最安値平均は350が320円、500が450円だよ。もちろんまとめ買いで送料無料。
自分はそれ以上では買わない。
661名無しさん(新規):2011/09/27(火) 12:18:12.60 ID:eBLRky2M0
>>522に貼ったけど、安値を見つけて100枚くらい一気に買うのが賢い。
売る方も自爆さんだろうから一気に売れて嬉しいだろうし。
662名無しさん(新規):2011/09/27(火) 12:46:40.84 ID:NKZQTLbGP
自爆さん?
あれは郵便局員がノルマに追われて買うってことだよね?
663名無しさん(新規):2011/09/27(火) 13:41:36.41 ID:J9Dd7RC80
レターパックは速いのう
福岡から昼だしたら鹿児島に九時には配達済みだった
664名無しさん(新規):2011/09/27(火) 15:43:14.72 ID:7wkVuIve0
>>662
自爆はノルマ行かない分を郵便局員が自腹で買う、もしくは負担するってこと。

ノルマ無理→オクや金券屋で処分
→本来の価格とオクまたは金券屋で売った分の差額自己負担するも、ノルマは無事達成という構図。

当然そういうことやってると、オクや金券ショップには在庫増えるので、価格低下。
本来の価格とチケット屋との価格差が多くなるから、差額が大きくなればなるほど、
皆チケット屋とかで購入する人が増えて、本来の価格では売れなくなっていくという悪循環。
なんで、局員にノルマ課してるのは頭悪いとしか言いようがない。
オクとかで買うと、たまに局員の自爆販売っぽいのにあたったりすることもそれなりにあるよ。
665名無しさん(新規):2011/09/27(火) 17:21:03.06 ID:2f9+TPUR0
先日は配達の人が来た際にレタパ如何ですか?って売り込みがあった
営業慣れしていないじいさんにまでノルマあるのかと思ったけど
値引きしてくれるわけでもないから断っちゃった
666名無しさん(新規):2011/09/28(水) 19:33:44.96 ID:phIi/NJB0
せめて10枚買ったら1枚サービスとかしてくれりゃ良いのに・・・・

667名無しさん(新規):2011/09/28(水) 23:24:20.27 ID:saD1oWO20
>>664
配達とか外回りじゃなくて中で積み込みや区分してる人間にまでノルマ課してるよ
そりゃ知人に買う人がいなければ自爆するしかノルマ達成できないよね
668名無しさん(新規):2011/09/30(金) 17:59:46.35 ID:Wnv6Ao3eP
追跡見たら、
昨日同じ支店を2回通過するという意味不明なことになってて、今日は全く動いてない。

なんかこれ面倒なことになってるっぽいよね?
669名無しさん(新規):2011/09/30(金) 18:17:27.56 ID:eJ2BSfMUP
>668
>>4

推測するに陸送かな
670名無しさん(新規):2011/09/30(金) 18:35:29.31 ID:OpXefbhM0
同じ支店2回通過は何かトラブった可能性はあるし
その後更新無いのは運送中(陸送)な可能性もある。
まぁ、>>4にあるように何処から何処宛に何を送ったか細かく書かないと何ともいえない。
671名無しさん(新規):2011/09/30(金) 18:36:13.50 ID:Wnv6Ao3eP
>>669
すみません。
局員に言われて電池なしってわざわざ書いたんだけどなあ。
逆に電池って文字だけ見られたのかな。
672名無しさん(新規):2011/09/30(金) 18:48:06.71 ID:eJ2BSfMUP
>>671
電池無しはわかったが、何が入っているかは書いたの?
673名無しさん(新規):2011/10/01(土) 02:05:52.79 ID:fs3uv0CW0
>>668
同じ支店の中継登録が複数回入ってる場合はその間の時間で推測できる
1度目の通過と2度目の通過の間が数時間程度なら単なるミスの可能性大
逆に10時間以上空いてから2度目の入力ならどこか違う支店まで輸送されてた可能性有

過去にはゆうパックの方だけど同じ支店を7回ぐらい通過した例がある
674名無しさん(新規):2011/10/03(月) 13:15:56.26 ID:FuJNDH2g0
レターパックの追跡番号?荷物番号?レタパ番号?
なんて名称の番号だか書いてないから皆が好きに呼べってか
番号が滲んでるんだよね
だから5と6と8がおんなじだっちゅーの
4は上を開けて書くとか言ってなかったか、自分でもそうしれよまったくもう
675名無しさん(新規):2011/10/03(月) 13:26:01.07 ID:Za1Fpdzb0
キチガイ?
676名無しさん(新規):2011/10/03(月) 13:29:11.94 ID:yWM5tkE40
池沼?
677名無しさん(新規):2011/10/03(月) 13:52:15.44 ID:gl6zHrle0
泥沼?
678名無しさん(新規):2011/10/03(月) 22:29:23.08 ID:FuJNDH2g0
普通、「検索番号 XXX-XXX-XXX」とか表記するだら
いきなり番号だけ書いてある
こんな非常識な表記見たことないっす
679名無しさん(新規):2011/10/04(火) 02:04:26.02 ID:LkwYMYj20
コワイ!
680名無しさん(新規):2011/10/04(火) 02:32:37.95 ID:AURHTw5E0
イミフコピペかと思ったわ
681名無しさん(新規):2011/10/06(木) 01:11:04.18 ID:Xwo7A4XC0
レタパ500で関東から四国へ送ったんだが
夕方16:30発送〜翌日の昼に届いたのは驚いた
素晴らしいスピードだな 感心したよ

落札者からは凄く感謝されたし
682名無しさん(新規):2011/10/06(木) 06:48:32.41 ID:Fed6jbky0
やっぱ綺麗に折れないじゃん
ダメじゃん
特に二重になってるとこなんかまともに折れない
終いにはヨレヨレになって汚くなる
折れ線がまるで要をなしてなしていない
不良品だこりゃ

折れ線のとこをカッターで筋を入れて箱にしたあとでセロテープで補強するのが簡単か?
683名無しさん(新規):2011/10/06(木) 14:53:12.97 ID:o9CTWFe20
(´-`).。oO(どんだけ不器用なんだよ……ヨイヨイのじじぃか)
684名無しさん(新規):2011/10/07(金) 14:12:36.49 ID:bwTq0CbO0
>>683
あんな折れ線にもなってないうっすらとした線で綺麗に折れる訳ないだろ
箱にする方の折れ線だぞ
685名無しさん(新規):2011/10/07(金) 17:24:27.81 ID:g2Di5v0P0
>>684
俺は出来る。
お前はできない。
ゆえにお前は無能。
686名無しさん(新規):2011/10/07(金) 18:00:52.18 ID:bl+rXegG0
俺も出来る。>>682は不器用すぎだろ。
687名無しさん(新規):2011/10/07(金) 22:50:35.73 ID:teN0cdGn0
うんにゃ、同じ商品を入れたのではないからな。

中に入れる品物のサイズによっては、非常に扱いにくい。
封筒の紙質もエクスパックの時と比べると薄くてフニョフニョしすぎてる。

よって、私は>>682氏に同意する。
688名無しさん(新規):2011/10/07(金) 23:02:53.25 ID:g2Di5v0P0
紙質が無関係とは言わないが、折り目で折れないとか言ってる無能に
フニョフニョとか言って同意してるマヌケな男の人って……
689名無しさん(新規):2011/10/07(金) 23:04:18.68 ID:eAziWIj60
>うんにゃ、同じ商品を入れたのではないからな。
なんかズレたこと言ってんなー>>687
690名無しさん(新規):2011/10/07(金) 23:30:53.32 ID:3w/6Xtyj0
ネコメールでも余裕の厚みなのにいちいちスケール通す奴うざい
しかも上から通して案の定余裕なのに、また下から通すの意味あんのか
691名無しさん(新規):2011/10/08(土) 02:32:28.24 ID:v16TKrjo0
>678
>682

バカなの???
692名無しさん(新規):2011/10/09(日) 02:36:46.80 ID:h8OoSfWc0

        「そのセリフ 馬鹿の一つ覚えだろ」

          ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )  ←v16TKrjo0
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ



   おまえが言うな ハゲ!w
693名無しさん(新規):2011/10/09(日) 19:24:43.48 ID:f+DVZObe0
レタパ350使ったけどやっぱ厚さ制限難しいわ。
それに近所のポストじゃ入らないから郵便局前のポストまで行かないといけないし。
694名無しさん(新規):2011/10/11(火) 22:14:31.16 ID:H8aIU/5j0
今日発送(関東→関西)したら、東名高速?の工事の影響で普段よりも遅れると言われた。
695名無しさん(新規):2011/10/12(水) 01:47:43.52 ID:SVBTvDMh0
あほなので、品名を正直に書いたら 飛行機に乗せてもらえんかったとです。

>お届け日数より遅れが生じている場合は、
>品名等から郵便物等の中身が航空搭載できないものであったため、
>配達が遅れている可能性があります。

知らんカッタ;失敗した。悩んで正直にリモコンと書いた。

696名無しさん(新規):2011/10/12(水) 07:05:33.56 ID:YNwSs+bg0
「電池なし」は魔法の合言葉
697名無しさん(新規):2011/10/12(水) 07:16:59.24 ID:55p6PAAxP
電池なしって書いて陸運になった例が>>671
698名無しさん(新規):2011/10/12(水) 14:16:21.48 ID:3Fkxj6eMP
>>697
「電池なし」としか書いていないのなら当然陸送だよ
699名無しさん(新規):2011/10/12(水) 14:47:38.38 ID:ZQFOocCYO
局員が電池なしとだけ書かせないだろw
700名無しさん(新規):2011/10/12(水) 19:16:15.60 ID:QaZhQkbU0
仮に電池が入っている商品を「電池なし」と偽って出すと堂なりますか?
701名無しさん(新規):2011/10/12(水) 19:50:44.78 ID:3Fkxj6eMP
>>700
X線検査で電池が発見されると陸送になり遅れます。
東京だと羽田に送って検査後、新東京支店に戻るので
最初から陸送より遅れる場合があります。

検査通過してしまってリチウム電池が貨物室に搭載され
発火すると航空機が危険な状態になる可能性はあります。
702名無しさん(新規):2011/10/12(水) 20:22:51.94 ID:VtuCl8j60
航空会社はリチウム全てを禁止してるんじゃなくて
小さいものや規格にパスしてるやつは飛行機に搭載してもいいんだけど
郵便局はめんどくさいからか全部禁止にしてる

あと郵便局は空輸を減らしてるよ
北海道と沖縄くらいに変わった
703名無しさん(新規):2011/10/12(水) 20:41:37.85 ID:3Fkxj6eMP
>>702
ゆうパックはシール貼れば航空搭載を認めています。
704名無しさん(新規):2011/10/12(水) 21:01:35.95 ID:YE8Z/wEi0
昔はお問い合せ小包番号で検索すると、
今どのあたりを通過したのかが詳細にわかったけれど、
最近は間が省略されてしまって、よくわからない。
不便になったな。
705名無しさん(新規):2011/10/12(水) 21:06:07.75 ID:XBZIYjxZ0
なんでもかんでもリチウムは禁止ってのが困るよな
706名無しさん(新規):2011/10/12(水) 21:07:32.16 ID:nqv0R1V80
カメラや携帯、ノートPCに入ってるリチウムイオン電池は
一定条件満たしてて「リチウム電池取扱ラベル」が貼り付けてあれば
一応航空搭載可能ではあるけど、
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01.html
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01_c01.html
内容もややこしいので局員でも完璧に理解してる人間ほとんど居なかったりもする。
(窓口なんかもバイトばかりだからな・・・)
なので疑わしいのは(条件付で搭載可能でも)陸送になったりもする。

あと航空搭載は今年の9月からまた色々変わって範囲が広がったって。
707名無しさん(新規):2011/10/12(水) 21:15:20.94 ID:3Fkxj6eMP
>>706
そういうときは事業会社に行くか集荷依頼すりゃよい。
支店には航空搭載のチェック担当者が入るから
実際に中身見せてもらって判断してくれるから。
708名無しさん(新規):2011/10/12(水) 21:16:57.68 ID:55p6PAAxP
それどころかリチウムかどうかも基本は確認しないでしょ。
電池が入ってたら陸送。
709名無しさん(新規):2011/10/12(水) 21:28:00.29 ID:3Fkxj6eMP
>>708
電池の種類を品名欄に書いてないならそうなるね。
正しく書いていれば搭載は可能だが、実際はどうやら
710名無しさん(新規):2011/10/12(水) 22:37:47.26 ID:XtWTWM440
>>704
分かる必要なんか無いけどな。
711名無しさん(新規):2011/10/12(水) 23:20:43.69 ID:gPwBINrq0
そのうち、めんどくさくなって全部陸送になるかもな。

北海道と沖縄は陸送や航空便かでかなり影響出ますよね。
712名無しさん(新規):2011/10/13(木) 23:56:30.74 ID:RSBaC5wr0
http://ja.audiofanzine.com/utilities/a.provider,m.269678,mod.media,th.thumbs3,s.pictures.jpg
これなんですが500で送れますかね?
サイズは W134xD112xH42 ですがこれをプチプチでくるみます。
713名無しさん(新規):2011/10/14(金) 00:13:53.08 ID:HQ0ddaGfP
>>712
4kg以下なら可能。
紙を破かずに封が出来ればの話
714名無しさん(新規):2011/10/14(金) 01:15:06.72 ID:rRGTitnT0
>>713
大した重さはありません。
>紙を破かずに封
難しい…?
715名無しさん(新規):2011/10/14(金) 01:40:37.74 ID:90wjJ7Di0
>>712
余裕で送れます
716名無しさん(新規):2011/10/14(金) 10:04:24.85 ID:l+S+pQYs0
>>712
それなりの強度の箱に入れた方がいい予感
717名無しさん(新規):2011/10/14(金) 15:30:50.65 ID:AYtRLEpH0
>>712
稀に本体より価値がある場合もあるからCD-ROMの梱包にも気を使うべき
718名無しさん(新規):2011/10/14(金) 19:06:21.40 ID:YdRYgv9p0
>712
プチプチを巻けるだけ巻いておいた方がいいと思う
一重では危ない
719名無しさん(新規):2011/10/15(土) 00:40:43.89 ID:lNOFT08T0
レターパックと同じぐらいの大きさの型紙の普通封筒って売ってます?
メール便とかでも見栄えがいいので気になっています。
無地でも柄つきでもいいです。(佐川のはNG)
720名無しさん(新規):2011/10/15(土) 00:58:47.15 ID:A1FKxKnT0
>>719
こんなのかい?厚紙封筒でグーグル先生に聞くともっと安いとこあるかも
ttp://www.putiputi.jp/atugami/index.html
721名無しさん(新規):2011/10/15(土) 13:26:17.98 ID:M4kpoeeh0
エロゲ送るのに使ってるんですがやはりX線検査で検査員にニヤニヤされてるんでしょうか
722名無しさん(新規):2011/10/15(土) 15:36:44.73 ID:Uym2LJtR0
今日午後届くはずなんだけど、なんだか来ない雰囲気なのはリチウム入ってるからかな
あー、イライラするぜ
723名無しさん(新規):2011/10/15(土) 21:24:45.58 ID:HtaSVHN/0
自分もリチウム入ってる
724名無しさん(新規):2011/10/15(土) 22:24:31.02 ID:/2xue4nyP
>>721
X線ではプレイできませんので無理でしょう。
>>722
追跡してみて「持ち出し中」にならないと来ません
>>723
ラジウムは入ってますか?
725名無しさん(新規):2011/10/18(火) 04:52:56.98 ID:/6b/lEFJ0
レターパック意外に物が入らないからイライラする
726名無しさん(新規):2011/10/19(水) 15:42:16.36 ID:1xShIrdx0
350でいつも3せんちこうはんの暑さで出してるけど
全く問題ないな
727名無しさん(新規):2011/10/19(水) 22:10:42.18 ID:TYYW6FVe0
金曜日にある会社からレターパック500で送るのでという連絡があり
昨日までに届かなかったので会社に連絡したところ郵送済みになっているとの
事でした。確かに追跡番号で追跡すると金曜発送土曜着になっています。
受け取りの際には手渡しでサインが必要なのに…
受け取りのこちらは1人暮らしなので他に受け取る人はいません。

現在調べてもらってますが、配達した人が今日明日休みで連絡取れず、
サインの伝票も今回の1件のみなく、荷物が保留にもないとの事でした。

何か考えられる原因ありますでしょうか?
728名無しさん(新規):2011/10/19(水) 22:19:04.36 ID:QQ0So2iZ0
配達員がパクった
729名無しさん(新規):2011/10/19(水) 22:27:06.83 ID:WXwOO4Mx0
そんな偶然重なるはずが無い
パクったが有力
730名無しさん(新規):2011/10/19(水) 22:44:01.66 ID:TYYW6FVe0
何か、郵便局のHPからフリーダイヤルに電話したら
近くの支店じゃなくて北海道のオペレータに繋がった。
そこでも同じ話ししたら、結局近くの郵便局からの折り返しで
さっき話した人だった…

こっちが配達人に電話するから携帯教えてって言ったら、
個人携帯でわからないって言われて緊急連絡先として登録してあった
配達人の自宅番号教えてもらったよ。留守電だけど…

個人情報とかない会社なのかな、、、
731名無しさん(新規):2011/10/20(木) 01:06:34.25 ID:oSEk/iW40
>>730
フリーダイヤルは郵便と全く関係ない会社に委託してるだけだから詳しいこと話してもムダ
自宅番号をお客さんに教えちゃうのはかなりまずい
個人情報に関しては・・・

追跡したら今どういう状態なんでしょう?
10/15 ○○支店到着 15日配達予定になってる?
732名無しさん(新規):2011/10/20(木) 02:27:27.39 ID:SCjDdZ0W0
今って、局の郵便会社窓口としてかかれてる普通の電話番号(この町の市外局番からの)
に電話してもオペレーターに転送されるんで、いろいろややこしい
コストダウンなんだろうがサービス低下になってると思う

>自宅番号をお客さんに教えちゃうのはかなりまずい

うん、これは局の教える対応した社員の対応は非常にまずいと思う
733名無しさん(新規):2011/10/20(木) 07:02:51.87 ID:eOgdJ6G60
>>731
10月15日 お届け先にお届け済み になってます。
734名無しさん(新規):2011/10/20(木) 07:05:13.59 ID:2W2rbPUR0
間違い配達してる可能性があるな・・・
担当者ぴーんち

あるいわ家族が受け取ってるとか??
735名無しさん(新規):2011/10/20(木) 07:35:44.87 ID:DB719btB0
わざわざ北海道にかけるとか馬鹿じゃね?
俺はいつも最寄りの郵便局に電話してすぐ集荷にきてもらってる
736名無しさん(新規):2011/10/20(木) 10:58:39.26 ID:EcuLJZTj0
伝票(配達証)無くしただけでも始末書モノなのに物も配達証も見つからないとか
配達員がパクったと疑い掛けられても文句言えないレベルだな・・・

会社が別の客宛に出した追跡番号と間違えて教えてて
その番号のレタパは別の局で別の客にきちんと配達済みって可能性もあるけど、
そうなると自分のとこにもちゃんと不在票入るはずだしな・・・
誤配にせよ500で配達完了してるなら配達証は必ず残ってるはずだし。
ガチでパクったかw
737名無しさん(新規):2011/10/20(木) 12:23:00.14 ID:SCjDdZ0W0
>>735
その最寄りの郵便局に電話したつもりが出たのは北海道のオペレーターなことが
ままあるんだがw
知らぬは735のみなりww
738名無しさん(新規):2011/10/20(木) 13:49:55.53 ID:2W2rbPUR0
配達担当者まだつかまらないの?
739名無しさん(新規):2011/10/20(木) 13:50:24.87 ID:DB719btB0
ないない
市内局番からかけてんのに北海道とかありえんわ
バカか
740名無しさん(新規):2011/10/20(木) 14:17:47.59 ID:SCjDdZ0W0
>>739
あはははは
ほんとーにしらねーでやんのwww
市内局番からかけた電話が(たまに局がそのままとることもあるが)
5コールぐらいして局がとれなかったらセンターのオペレーターに転送されるんぜwwww

オペレーターにはどこの局から転送されてきたかディスプレイに表示されるから、
さも局で電話を受けたかのように「はい、○○郵便会社です」って応えるけどね。
741名無しさん(新規):2011/10/20(木) 16:22:37.12 ID:9mcJc+ZgP
>>735.739
郵便局じゃなくて郵便事業会社に電話してないか?
742名無しさん(新規):2011/10/20(木) 17:13:18.39 ID:TTLRgWyS0
最寄の郵便局に直接電話した場合は、○○郵便会社ですって言わなくないか?
○○郵便局どこどこの誰々ですって言うほうが普通な気がするのだが。
例えば、集荷の依頼だとして、現状を把握できるのは局内の人だけなのに
何も知らない北海道さんが電話に出るのは無駄っぽいと思うんだよ。
743名無しさん(新規):2011/10/20(木) 17:49:29.54 ID:SCjDdZ0W0
>>742
その無理っぽいことを実際やってるのが今の郵便事業会社

だって俺前地元の集配局に市内局番からかけた時、オペレーションセンターに
つながって、出た社員(男性)があわててたのか
「はい、郵便事業オペレーションセンターもごもご○○郵便局です」
って口すべらせたもんw
744名無しさん(新規):2011/10/20(木) 18:49:16.17 ID:xzwzrIeQ0
>>742
電話受付が現状把握して対応なんか必要ない。
個別対応が必要ならば折り返すだけ。

>何も知らない北海道さんが電話に出るのは無駄っぽいと思うんだよ。
人貼り付けてるための人件費が一番の無駄経費。
人を減らせるなら設備投資なんて安いもの。
745名無しさん(新規):2011/10/20(木) 20:33:55.65 ID:iA+9fOee0
8kで買った品物がが届かねえ
13日送って14日に届いてることになってるんだが
そろそろ俺も問い合わせてみるか
746名無しさん(新規):2011/10/20(木) 21:09:16.93 ID:xzwzrIeQ0
なんでこういうマヌケは無駄に時間置くんだろうね>>745
一週間も経って問い合わせされてもリカバリできる可能性が落ちるだけなのに。
ホントにアホウとしか思えん。
747名無しさん(新規):2011/10/20(木) 21:10:26.98 ID:2W2rbPUR0
えっと、釣られまくってるんでしょうか?
748名無しさん(新規):2011/10/20(木) 23:58:50.15 ID:oSEk/iW40
>>727
レタパ500で発送したと言ったけどレタパ350で発送したという可能性は?
追跡番号の上4桁で500か350か分かる気がする
749名無しさん(新規):2011/10/21(金) 01:13:09.40 ID:R6u3e6L2P
>>748
LP350→3桁目が6
LP500→3桁目が7

1桁目は1〜3でメーカーごと
2桁目は2で固定

なはず
750名無しさん(新規):2011/10/21(金) 01:57:50.81 ID:KHuhxHlm0
>確かに追跡番号で追跡すると
と言ってるんだから、
追跡結果の画面で500であることも見てるだろう
751名無しさん(新規):2011/10/21(金) 18:49:02.27 ID:8s/KNsk80
なんだまだバカがいたのか
自分の最寄りの郵便局にすら電話もかけられず
集荷依頼の電話を北海道に転送されちゃう人がw
そういう人はレタパの袋に書いてある番号にかけてればいいよお
752733:2011/10/21(金) 19:27:21.24 ID:ooryeSMJ0
すいません。この板見れなかったもので…
皆さんいろいろ議論ありがとうございます。

まず、最寄りの郵便局にかけて女の人と話しててラチあかなかったので
上長の課長代理と話してたんですが、こちらもラチあかなくて
本社的なとこにかけたくてサイトみたらお客様相談室的なとこで
フリーダイヤルがあったのでかけました。

配達員は印を俺が間違えて4〜5回押したので顔見れば覚えてるって
土曜日に来る約束をしましたが、
先ほど最寄りの郵便局の課長の方から電話があり伝票とレターパック500が
見つかったので配達員といっしょに謝罪に来たいと電話がありました。

アパートで大声も出せないので、郵便局に20時にこちらから出向いて
詳しく印の話や状況を聞きたいと思います。

何か、アドバイスあれば教えてください。一応、録音しますって言って
録音する予定です。
753名無しさん(新規):2011/10/21(金) 19:27:41.72 ID:D8AMUimj0
ID:DB719btB0 = ID:8s/KNsk80 かw
涙ふけよww
754名無しさん(新規):2011/10/21(金) 19:38:46.58 ID:qViFrP5h0
>>752
商品無事なら、トラブることもないんじゃないか
あなたが相手の謝罪を受け入れるかどうか
嫌な思いさせられたのは事実なんだから、相手の理由はなんにせよ怒る権利はあるよ
相手の説明次第か
755名無しさん(新規):2011/10/21(金) 20:17:01.28 ID:ASKHQpVe0
課代(数人いる)はクレームを受けてもその場では何も解決出来ない
(たまたま自分のシフトの時にクレームに当たっちゃった、うへぇって感じ)
後日、課長に報告が行って話が進むようになる

ただ>>752の場合、話の場がアウェーとなるのでその点がどうかな?
忙しさアピールされてさっさと終わらせようとするかもしれない

でも結果が気になるところ
756733:2011/10/21(金) 23:34:52.51 ID:ooryeSMJ0
今、帰宅しました。
8時から9時30まで話してました。その後、ご飯食べてました。

内容としては課長代理は本日休みで上司の第一課長と第二課長と配達人が
出てきました。粗品も、お茶も出ませんでした…。現物は間違って上の階の(住人)人に
土曜日に配達し上の階の人が土曜日配達されてそのまま今日まで持っていたとの事。
今日配達員が出社して1日その日回ったお客さんに確認し今日出てきたとの事でした。

状況は、
1、配達証がシールだったので配達員が正月用に配る冊子を家に持って帰っていてそれにくっついていた
2、「集配業務監査」→印鑑不明瞭な場合郵送で配達されたか確認しているが今回は実施していなかった
3、「速達郵便物交付兼監査表」で配達員がその日持って行った数と「配達証」「配達できなかった郵送物」を
手書きで管理しているが持って行く時記載する人と帰ってから確認する人が違ったので
数字を誤ってカウントしていて今回の1通に気付かなかった
4、渡す際に本人確認せずに渡した
5、配達証を確認したが印の周りの丸部分しか写ってないにも関わらず受領印として
取り扱っていた
6、自分から申告があるまでは配達証及び間違って配達は気づかなかった
7、企業として個人情報漏えいしてしまった認識は相手側3人ともある
8、個人情報については民営化になった4年前に冊子が渡されただけでその後
内容はあまり把握していない

ざっとこんな内容でした。とりあえず、現物は見つかったので
「経緯報告書と今後の対策を書面にて支店長名で要求」して帰りました。(1週間以内)
配達証のコピー依頼をしたら、印の丸部分しかないが個人情報コピーを渡せるか
確認してみますとの事でした。
お茶くらい出してくれよ・・
757名無しさん(新規):2011/10/21(金) 23:46:52.61 ID:R6u3e6L2P
やけに詳しい書き込みが逆にあやしいぐらいだなw
758 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/21(金) 23:57:56.54 ID:RCT1zhGS0
上の階の住人は何も言われなければす〜っと持ってるつもりだったんだろうか?
759名無しさん(新規):2011/10/22(土) 00:50:33.60 ID:CW6Y2Q2+0
菓子折りは用意してはあったが>>756の様子をみて出さなかったっぽいな
760名無しさん(新規):2011/10/22(土) 01:19:42.41 ID:pfVrOfSi0
誤配されたら、郵便局に電話する、直接届ける、ポストに入れる
辺りで判ったりする事もあるけど、今回誤配先でずっと保管してて発覚遅れた訳か。
まぁ色々とお疲れさんだな。丸々1週間かw

あとお茶とかは業務企画室(総務課)の人が居ないと出てこないと思う。
お茶セットあるのが、そこしかないから・・・
761名無しさん(新規):2011/10/22(土) 01:27:28.31 ID:VoVNyI+xP
>>760
第1・第二集配営業課長とご飯食べてきたんじゃなくて?
762733:2011/10/22(土) 07:17:16.46 ID:hnxsKmaN0
おはようございます。
>>757 ありのままですw
>>758 確かにどうなんでしょう・・
>>759 用意はしてあったみたいですが、後ろに隠して最後まで出しませんでした
何でですかね?
>>760 なるほどです…20時過ぎでしたからね
>>761 そんな仲良くなってないですw

でも、最後は物も見つかったんでちゃんと企業としてこれから個人情報を扱っているという
意識の問題を認識してくれれば結構ですといって別れました。
763名無しさん(新規):2011/10/22(土) 08:35:01.78 ID:CW6Y2Q2+0
> >>759 用意はしてあったみたいですが、後ろに隠して最後まで出しませんでした
> 何でですかね?

その郵便局(支店)が課長のホームグラウンドだからだよ
>>733の家に呼びつけていれば相手はドア開けるまでどんな人物かわからないから
手持ちに菓子折りを持っていく位はするだろうけど
764名無しさん(新規):2011/10/22(土) 09:10:35.28 ID:hnxsKmaN0
>>763なるほどです。仕事終わってすぐだったのでスーツ姿で郵便局に行きました。
普通のリーマンさんって思われちゃったんですかねww

http://www.post.japanpost.jp/about/personal_info/2010/0715_01.html
同じような事象でホームページにも掲載あるんですね。
さっき、関東支社の荻野(広報)さんって方の番号しかわからず電話してみたら
関東支社は指導する立場にあるが、荻野さんが言える立場にないって言われちゃいました。
出かけなきゃならず、電車の時間があるって連呼してましたww
765名無しさん(新規):2011/10/22(土) 12:49:31.84 ID:fTLBs/iR0
>印の周りの丸部分しか写ってないにも関わらず受領印として取り扱っていた

ひでーなおいw
766名無しさん(新規):2011/10/22(土) 13:05:35.39 ID:LiCrQaun0
>印の周りの丸部分しか写ってないにも関わらず受領印として取り扱っていた

こんな不明瞭(以前の問題w)な受領印でも相手に渡しちゃうんだな
○○さんですかー?とかも聞かなかったんかねぇ
雑な仕事にも程がある

誤配された上の階の住人がずっと持ってたってことだけど
開封はされてなかったの?
誰から何が送られたとか確認しなかった上階の住人も謎だ
767名無しさん(新規):2011/10/22(土) 13:33:09.31 ID:hnxsKmaN0
>>766
そうなんです。開封はいっさいしてなかったです。
中身は、先日中古で購入した自動車のディーラさんから
名義変更完了したので原本送りますといわれて
送られた「(再交付)自動車損害賠償責任保険証明書」ってやつです。
768名無しさん(新規):2011/10/22(土) 14:10:48.95 ID:DHJXgkLK0
>>756
確認の多段プロセスが1つも機能してなくてワロタw
769名無しさん(新規):2011/10/22(土) 15:17:07.44 ID:+b8V9MGY0
>>756
担当局じゃなくて中央に文句言えば
支店長(課長?)が菓子折持って謝りに来るのに。
770733:2011/10/22(土) 21:38:57.99 ID:hnxsKmaN0
>>764
中央って関東支社より上ってあるんですか?

「集配業務監査」と昨日の対応に?が残ったので
「集配業務監査」について聞こうとHPのフリーダイアルに電話したら
「集配業務監査」ってわからないとの事。そこのセンタ仕切ってるっていう
上席から折り返しの電話でも知らないとの一点張りでした。
本社代表番号聞こうとしたら、ここが本社お客様センタですって言われて…
ラチあかなかったので一応、HPからメール送ってみました
771733:2011/10/22(土) 21:39:35.81 ID:hnxsKmaN0
>>769の間違えです
772名無しさん(新規):2011/10/23(日) 00:29:43.48 ID:zIy28Zuh0
>>758
ほんとだよな

こっちが気になるわ
773名無しさん(新規):2011/10/23(日) 07:43:08.48 ID:UAg9AFp80
レターパックに業務監査は出来にくいだろう・・・
で、誤配して言い訳ばかりしてるな
そこの配達したところは・・・

配達担当者は減給くらいいきそう
774名無しさん(新規):2011/10/24(月) 23:04:06.14 ID:COm+GaB00
レターパック350買って宛先書いて品を入れてみたら少しに3cm越えてた
ポスト投函するけど頼むから届いておくれ…
775名無しさん(新規):2011/10/25(火) 01:14:03.51 ID:IOZy9oOTP
そして自宅に届く罠
776名無しさん(新規):2011/10/27(木) 12:44:11.32 ID:7YE/xJVw0
3.5cmくらいだったけど届いた
良かった(´・ω・`)
777名無しさん(新規):2011/10/27(木) 18:43:50.70 ID:Uk44G6ol0
埼玉⇒沖縄なんだが、落札した品が届いてるだろうと思い
今日、支店に行って確認したら、まだ届いてないだと!?

追跡は10月25日の11:04に○○支店引受のまま・・・

レタパ350って遅くても3日程度で届くんじゃないのか?一体どういうことだ

出品者に聞いたらちゃんと送ったし返却もきてないと・・・

さて、明日待っても支店に届いてなかったらどうするかね・・・
778名無しさん(新規):2011/10/27(木) 19:06:06.18 ID:GvHNykBq0
沖縄へ航空便に載せられなければ陸送+船便だから3〜4日位掛かる場合もある
土曜日の配達で届かなければお問い合わせ
779名無しさん(新規):2011/10/27(木) 19:13:51.29 ID:Uk44G6ol0
>>778
トンクス! しかし、MDごときでも船便なのか・・・
780名無しさん(新規):2011/10/27(木) 20:34:52.59 ID:8PPZ0XFH0
品名から航空機搭載可が確認できなければ船便だわな
781733:2011/10/27(木) 22:20:56.55 ID:hJM2rOWb0
明日が
「経緯報告書と今後の対策を書面にて支店長名で要求」して帰りました。(1週間以内)
の期限です。配達されたらまたご報告します
782名無しさん(新規):2011/10/27(木) 22:26:02.51 ID:OMKzy7GAP
>>779
MDって書いたのか?
783名無しさん(新規):2011/10/28(金) 00:13:14.82 ID:v1fCkSYhP
>>776
今回は運が良かったと思うんだよ(´・ω・`)
784名無しさん(新規):2011/10/28(金) 00:25:34.02 ID:zIU2UkDU0
>>782
いや、落札した品がMD(ミニディスク)なんだよ
785名無しさん(新規):2011/10/28(金) 00:34:25.13 ID:h5GXr2foP
>>784
航空搭載できない書き方だったんだろうね。
786名無しさん(新規):2011/10/28(金) 00:40:14.32 ID:XGE4PdJ50
MD (電池なし)
787名無しさん(新規):2011/10/28(金) 00:55:58.41 ID:YDlv4APV0
品名欄に記入しないまま or 雑貨とかって書かれてポストに投函されて、陸送&船便になったか
誤送されてどっか別の支店に行ったかだな。まぁ多分陸送だと思うけど。
788名無しさん(新規):2011/10/28(金) 01:38:59.09 ID:v1fCkSYhP
“MD”だけの表記だったら
「プレイヤーも含まれるかも・・・」と思うぞ。
789名無しさん(新規):2011/10/28(金) 01:47:58.02 ID:h5GXr2foP
MD90かもしれんいやMD110か
790名無しさん(新規):2011/10/28(金) 01:56:44.96 ID:zIU2UkDU0
カブですかwww
そんなのレターパックで送れねーよwww
aiwaのミニコンポXR-MD110だとしても無理だわw
791名無しさん(新規):2011/10/28(金) 11:53:28.48 ID:cyJhaSLX0
>>776
ポスパケット使えよ
792名無しさん(新規):2011/10/28(金) 16:50:36.60 ID:zIU2UkDU0
今日も追跡変化なしか・・・ 一体いつになったら届くんじゃぁぁぁぁ
明日まで待っても届かなかったら、電話して殴り込むぞゴルァァァァァ!
793名無しさん(新規):2011/10/29(土) 00:06:08.42 ID:wtqwvFw70
>>792
沖縄本島かその他の島なのかでも日数に差が出てくると思う
794名無しさん(新規):2011/10/29(土) 08:28:29.77 ID:V6vCz9Lb0
明日どうしても使いたいものがあったので、水曜にレターパックで発送してもらう条件で落札した
が、水曜に発送したと言いながらまだ届かない
ちなみに普通郵便でも翌々日に着く距離
追跡番号教えろと言ったら
「追跡番号ってなんですか?」

これは紛失かまだ発送してないか、だよね?
795名無しさん(新規):2011/10/29(土) 08:41:52.23 ID:o/j1QN5+0
横ですみません

落札してから急ぎだと伝えてくるのは勘弁してください
急ぎだといわれても通常の対応しかしません
発送時期については説明に書いてるのでそれを読んでください

では続きをどうぞ
796名無しさん(新規):2011/10/29(土) 10:31:32.20 ID:/rUjjFpb0
ようやく落札したMDが届いたぜ・・・
さすがに埼玉から沖縄は日数結構かかるな・・・局留めだから取りに行ってくるぜw
797名無しさん(新規):2011/10/29(土) 11:08:39.67 ID:Tqnk0E+P0
急ぐなら近所の店で買えよと
798名無しさん(新規):2011/10/29(土) 16:50:20.42 ID:/rUjjFpb0
MDは新品よりオクで中古買った方が安上がりでいいんだぜ
それに現行品はクソだから買う気にはなれんよ
799名無しさん(新規):2011/10/29(土) 16:54:02.93 ID:Tqnk0E+P0
>>798
ああすまん君に言ったんじゃないんだ>>794に言ったんだ
800名無しさん(新規):2011/10/29(土) 16:56:40.46 ID:/rUjjFpb0
>>799
こっちこそスマン・・・
なんにせよ現行品ディスクはシェルもディスク自体もクソだ
801名無しさん(新規):2011/10/29(土) 17:01:03.75 ID:Tqnk0E+P0
>>800
そりゃもう一般的な需要がほとんどない品だもんなあ
ムダに高いか粗悪品かどっちかになっちまうわな
とまあMDの話はこれくらいにしとこう
802名無しさん(新規):2011/10/29(土) 22:16:39.07 ID:BZOiNCS/O
今日の夕方に埼玉から大阪に出したレターパック500をなにげに追跡したら「お問い合わせ番号が見つからない」となった。出した直後に追跡確認したら17:13受付と表示されてたのに。
窓口の人が便に乗せるのを忘れて取り消したのかな?
窓口の人は「大阪なら明日の午後に届く」言ってたのに。
803名無しさん(新規):2011/10/30(日) 01:43:01.43 ID:puoluoBY0
>>802
安易にデータを削除はしないもんだけどね
便に乗せるかどうかは関係ないし
番号の打ち間違いとかではないよね?
804名無しさん(新規):2011/10/30(日) 14:57:20.33 ID:0Ag5OhX40
もう1回やってみては?ハイフン取って半角入力してね。
http://tracking.post.japanpost.jp/service/numberSearch.do?searchKind=S002
805名無しさん(新規):2011/10/30(日) 17:01:59.41 ID:fVEiXriz0
(´-`).。oO(ハイフン抜かなきゃいけないとか勘違いしてる奴がまだ……)
806 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【Djisaku1318509012795994】 :2011/10/30(日) 22:29:18.44 ID:VAwX3Y9o0
.
807名無しさん(新規):2011/11/02(水) 23:14:06.14 ID:6T+C9D370
レターパック500で北海道から関西まで陸送てどれくらいかかるんだ?
陸送でもレターパックは早いのかね(´・ω・`)
808名無しさん(新規):2011/11/02(水) 23:30:41.67 ID:zeP5KbrK0
>>807
北海道から東京まで2〜3日
東京から関西まで1日。
窓口に午前に出したのなら3日後か4日後になるだろう。
809名無しさん(新規):2011/11/02(水) 23:34:40.08 ID:6T+C9D370
サンクス
午後に札幌を通過してたみたいだから日曜くらいか
810名無しさん(新規):2011/11/04(金) 20:04:05.05 ID:urAC1obi0
もう届いた
陸送で北海道→関西を48時間程度で届くとか結構速いな
811名無しさん(新規):2011/11/04(金) 20:48:52.54 ID:8AVtFiiq0
質問です。
350を3cmぎりぎりくらいでポスト投函したのですが、追跡番号で「引受」になっていたら
厚さ制限をクリアしたって解釈でいいのでしょうか
引受になっていても後日厚さオーバーで自宅返送されることはあるのでしょうか
812名無しさん(新規):2011/11/04(金) 21:25:05.65 ID:aXI/gn0V0
厚さがびみょーな時はポスパケットを使えとあれほど
813名無しさん(新規):2011/11/04(金) 21:36:25.49 ID:wNchX0CS0
>>811
普通は引受する前にチェックかかるが、
このスレに過去引受された後で返送された
というレアな事例も報告有り
814名無しさん(新規):2011/11/04(金) 21:42:00.14 ID:8AVtFiiq0
>>812
送った後調べてるときに初めて知りました。
次回から利用したいと思います。

>>813
なるほど
返送される可能性もあるにはあるってことですね

参考になりました、ありがとうございました。
815名無しさん(新規):2011/11/04(金) 22:11:07.75 ID:KpWGOQ/V0
>>810
赤紙貼ってあった? 貼っていないなら航空できてるとおもう
816名無しさん(新規):2011/11/06(日) 01:04:11.91 ID:7+k+mVG+0
東京の豊島支店から札幌市内レターパック350
11月5日19:16分引受になってます
今日中に届きますか?
817名無しさん(新規):2011/11/06(日) 01:38:17.94 ID:4Y6nvbhf0
>>816
航空輸送可能なら札幌市内ならいけるぞ。
818名無しさん(新規):2011/11/06(日) 01:53:08.91 ID:1A432+Q+0
500は日曜配達あるけど350は日曜配達あるかどうかは運次第じゃねー?
6日13時ごろ新札幌局到着、局内で一晩寝て配達出発7日8時とかじゃねw
819名無しさん(新規):2011/11/06(日) 02:04:44.58 ID:4Y6nvbhf0
>>818
札幌市内なら余力はあると思う。
AM・DI・DD社の追跡ゆうメールの数次第かもしれぬが。
820名無しさん(新規):2011/11/06(日) 04:26:16.25 ID:YEG6VITf0
> 19:16分引受
当日締め切り過ぎてない?
それとも23区内だと20時だっけ?
821名無しさん(新規):2011/11/06(日) 15:43:16.96 ID:4Y6nvbhf0
>>820
都区内は上四が20時台、補上が22時台
補上りまでは翌日の航空初便に搭載されるぞ
822名無しさん(新規):2011/11/06(日) 21:10:16.82 ID:1A432+Q+0
>>816
届いたか届いてないか報告plz
823816:2011/11/06(日) 22:30:12.56 ID:7+k+mVG+0
無事届きました

皆さんありがとうございました

11月5日
19:12 引受 豊島支店 東京都
170-8799
11月6日
12:46 到着 豊平支店 北海道
062-8799
11月6日
14:47 お届け先にお届け済み 豊平支店 北海道
062-8799
824名無しさん(新規):2011/11/08(火) 21:49:00.32 ID:WuwpdZKL0
この前350で厚さ37mmくらいのが普通にうちに届いたわ
出品者もけっこう発送してるみたい

こんど29mmのを発送してみる
825名無しさん(新規):2011/11/11(金) 09:20:53.57 ID:8p1A+cWh0
日本の最南端、与那国島に送ろうと思うんだがどれぐらいかかるんだろ
826名無しさん(新規):2011/11/11(金) 09:44:18.55 ID:32X3wEgV0
>>825
沖縄本島から送るなら、翌日には届くんじゃね?
お前がどこに澄んでるのか知んねーけど。
827名無しさん(新規):2011/11/11(金) 09:47:36.34 ID:8p1A+cWh0
>>826
福岡、調べたら翌々日午後だって。。
828名無しさん(新規):2011/11/11(金) 15:30:11.84 ID:eqk58kNk0
>>827
航空機に載せられない品物だと時間がかかるから注意しろ
829名無しさん(新規):2011/11/23(水) 07:27:41.45 ID:BSWBB00U0
レタパ落札したら、またチャリンカー出品者に当たった。
半月待たされた上に、発送者の住所が出品地域と違うからおかしいなと思ったら…
安かったから別にいいけどさ。
830名無しさん(新規):2011/11/25(金) 09:59:49.08 ID:jdY8g+SI0
オークションで購入したレターパックを使用するのに危険はありますか?
追跡番号を知られているし・・・
831名無しさん(新規):2011/11/25(金) 10:03:57.20 ID:jkADSfaE0
なにの問題が?
832名無しさん(新規):2011/11/25(金) 10:09:16.92 ID:jdY8g+SI0
>>831
ええと、そもそもどうやって安く仕入れているのかなと。
郵便局での定価より安くてさらに送料無料なので、何か裏があるんじゃないかと怖くて。
販売側がそれで利益出ているなら大丈夫だと思うんですけど。
833名無しさん(新規):2011/11/25(金) 10:21:20.69 ID:jkADSfaE0
おそらくノルマ消化のためでしょ
834名無しさん(新規):2011/11/25(金) 10:27:21.78 ID:jdY8g+SI0
>>833
なるほど。そうかもしれませんね。
一応試しにちょっとだけ買ってみることにします。
835名無しさん(新規):2011/11/25(金) 11:29:15.16 ID:gvwvYXCw0
こういう神経質な奴はオークションに向いてない
836名無しさん(新規):2011/11/25(金) 14:29:44.90 ID:eIgyEbES0
>>830
350円切手とか収入印紙とか以外なら問題ないだろ
837名無しさん(新規):2011/11/28(月) 17:24:17.97 ID:VgRIDg+nO
レターパックのお問い合わせ番号貼り付けたまま発送してしまったんだけど、お問い合わせ番号確認する手段ってないかなあ?
発送から1週間たったのに相手が受け取り通知をしてくれない…届いてるはずなのに
838名無しさん(新規):2011/11/28(月) 17:49:23.54 ID:xEKR0kPp0
>>837
相手に電話
839名無しさん(新規):2011/11/28(月) 22:27:08.66 ID:Q3NsuIah0
>>837
控えがない(メール便と同じ)ので書留のように特定できない。
出した場所での追跡データとして抽出は出来るので
支店または差し出した郵便局に相談するといいかも。
840名無しさん(新規):2011/11/29(火) 20:57:10.40 ID:Ido7yz1n0
泣きながら郵便局に行けばどうにかなる
841名無しさん(新規):2011/11/30(水) 10:12:12.05 ID:+OWQtqzGi
追跡番号の引き受けの時間って、郵便局に集められてチェックかなんかされた時間ですよね?
投函したので発送しました、ってメールと、追跡番号を落札者に連絡したら、
発送のメールより追跡で表示された引き受けの時間が後だから、連絡した時にはまだ出してなかったんですね、嘘ついたんですか?みたいなこと言われた…
人を疑るほど急ぐなら日時指定して宅急便にしてほしかった…
842名無しさん(新規):2011/11/30(水) 11:12:43.20 ID:mmxRPJ6N0
>>841
追跡データに詳しくない人はそういう。
コンビニ出した宅急便やゆうパックでも同様の事例をよく見る。

対抗策としては
「追跡データが反映れてから連絡する」
「はっきり『集荷後の追跡データ反映となる』旨を伝える」
843名無しさん(新規):2011/11/30(水) 11:37:13.36 ID:+OWQtqzGi
いきなり嘘つき呼ばわりされてモヤモヤして考えがまとまらなかったけど、ありがとう
相手の人が数十回に一回ぐらいのペースで評価欄で自分理論でバトってた人なので納得してくれるかわからないけど、後者の旨を伝えてみます
報復されないかが心配だなー(´・ω・`)

今後はどこかに案内書き足しておこうかな
844名無しさん(新規):2011/12/01(木) 13:13:20.28 ID:ntbGOvKM0
「追跡に表示される引受時刻は、集配局の局員がポストを開函して取り集めを行い、
 集配局に持ち込んだ時点の時刻となります。ですから当然ポストに投函した時刻
 より遅い時刻となります。開函が1日に1回のポストも多数あります」
と返信しろ
845名無しさん(新規):2011/12/01(木) 13:23:05.16 ID:IHQ5vJ9+0
説明はすべきだが、嘘ついたって決めてかかるような奴には何言っても通じないだろうな
846名無しさん(新規):2011/12/01(木) 19:34:34.12 ID:lh/zinLw0
>>843-844
土日祝日開けない勤務先のポストに入れて揉めたこともあったな。
出したのは金曜の残業後で連絡したのが金曜深夜。
847名無しさん(新規):2011/12/08(木) 14:46:37.50 ID:8+IjwdJg0
普通なら休日の会社宛のやつは郵便局集配課に留め置きしてるけどね。
848名無しさん(新規):2011/12/08(木) 14:58:01.39 ID:1lJKb26M0
違う違う
土日祝日はビル全体が閉まっちゃうビルの中に設置された郵便ポストに
発送側がレターパックを投函したの
849名無しさん(新規):2011/12/08(木) 15:21:44.74 ID:1j7klBWb0
>>847-848
そういうことっす。自社ビルに設置されている郵便差出箱
850名無しさん(新規):2011/12/09(金) 02:06:39.16 ID:rVUxjkNaP
そこらへんにあるポストやコンビニのポストは
怖くて入れれない。
ほとんど局に持ち込みか 郵便局前のポスト投函。
851名無しさん(新規):2011/12/09(金) 02:30:37.56 ID:GV+85eY70
なじぇ怖いの?
852名無しさん(新規):2011/12/09(金) 10:22:27.78 ID:63eRjL320
近くの郵便局からレターパックが1日移動してなくて心配
853名無しさん(新規):2011/12/09(金) 11:00:03.08 ID:G9I5H3nf0
>>852
翌日行って出した場所と同じところに置いてあったん? >>4
854名無しさん(新規):2011/12/09(金) 11:22:12.77 ID:63eRjL320
昨日の昼過ぎ近くの小さな郵便局に受け付けてもらって追跡するとまだその郵便局にある状態
855名無しさん(新規):2011/12/09(金) 13:16:41.62 ID:ODNsz0Yc0
無集配局や簡易局だと、集配局から取り集めに来るのが1日1回なことも珍しくないが、
普通はその取り集めは16〜17時の間だし、よっぽど早い山間部でも15時以降って
定められてるはずなんで、14時までに出したならその日のうちに集配局に行ってさらに
先まで進んでないとおかしいんだがなぁ。

無集配局の窓口に出した時って、無集配局で引受登録されるんで引受は無集配局名のその時刻
になるけど、取り集められて集配局に入ったときに集配局の経由登録ってあるんだっけ?
最近出す機会がなくて見てないや。
856名無しさん(新規):2011/12/09(金) 13:21:30.29 ID:63eRjL320
今向こうの局まで届いてた!事故ってなくて良かった!ありがと!
857名無しさん(新規):2011/12/09(金) 13:48:02.60 ID:G9I5H3nf0
>>855
引き受けの次は配達支店の登録のみ。
予定日より遅れる陸送になるときは通過入れてくれる
統括支店もある。
858名無しさん(新規):2011/12/10(土) 05:41:12.38 ID:jDX80RbsO
岡山に深夜に荷受けしてもらったレタパが札幌に夜中到着して保管中
今、配達支店のゆうゆう窓口行ったら渡してくれるのか?
859名無しさん(新規):2011/12/10(土) 15:09:49.23 ID:/DBDuhgq0
>>858
保管されていて窓口やっている支店なら渡してもらえたぞ
860名無しさん(新規):2011/12/10(土) 16:19:54.89 ID:v9F3OVPW0
まぁでも深夜に事前連絡無しにいきなり行ったら探すのに30分待たされても文句は言えないから
もし行くなら事前に電話してこれから行くけどいいか尋ねてからだな
861名無しさん(新規):2011/12/11(日) 01:01:37.06 ID:irlF2h+00
番号で検索したら通過だけで荷受がないんだけど局員が忘れただけなの?
なかなか検索してもそんな番号ねーよって感じだったから相手を疑っちゃったんだけど。
862名無しさん(新規):2011/12/11(日) 11:25:57.66 ID:1KJpvz4U0
>>860
深夜は電話にでんわ。
支店留で保管ならすぐに出てくるよ。
保管されたのを見て取りに来るのが前提だからね。
863名無しさん(新規):2011/12/11(日) 11:56:32.23 ID:Pl1FBgBe0
ゆうゆう窓口に人を配置していながら電話に出ないってこたぁないだろ
864名無しさん(新規):2011/12/11(日) 12:28:47.67 ID:1KJpvz4U0
>>863
今は電話はコールセンターで取っているから
深夜は自動応答になっていると思うぞ
865名無しさん(新規):2011/12/11(日) 12:29:45.16 ID:v3PscJUi0
夜はコールセンターのおばちゃん達が居ないから社員が対応にあたるけど
真面目な社員以外はクレーム対応とか他支店と問題起きた時の連絡対応だと面倒だからって
誰も取りたがらないw 居留守使ってずっと鳴らしっぱなしさ。
866名無しさん(新規):2011/12/12(月) 06:16:13.21 ID:vixX3mk70
A:うわぁ・・嫌だわ・・またあの人から電話がきたよ
B:あぁ・・すぐ持って来いとか言うクレーマーの馬鹿でしょ
A:そうなのよ いつも怒鳴って自分の都合ばかり言う例の人
B:いつもの「局まで届いてんだろうが!! グズグスしてねーで早く持って来い」って?
A:配達順があるのに本当に迷惑よね 精神的におかしいのかしら 前から判っていることだけどw
B:まーた誰が配達行くか 揉めるよね
A:誰も気味悪い人の所なんかに行きたくないからね  どーせ行くの新人君じゃない? 

って感じかな???
867名無しさん(新規):2011/12/12(月) 18:37:01.92 ID:niXJTsRo0
面倒な事はバイト任せだからな>郵便局
868名無しさん(新規):2011/12/12(月) 20:38:36.94 ID:Xi3sh6yW0
いい年したおっさん社員が屋外の年賀状販売BOXに1人座らされてるのを見て悲しくなった
869名無しさん(新規):2011/12/12(月) 22:16:43.70 ID:BsPJpGFk0
同一市内に送りたいんだけど、午前中に投函すれば当日には着きますか?
ちなみに、ポスト投函より郵便局に出したほうが早く着いたりしますか?
870名無しさん(新規):2011/12/12(月) 22:27:11.17 ID:u84yrYBG0
> 同一市内に送りたいんだけど、午前中に投函すれば当日には着きますか?

市町村合併で同一市内といっても複数の集配局がある場合がほとんどなので、
同一集配局内なのか、異なる集配局間なのか、異なる集配局であればその集配局
同士の輸送は何時発何時着なのかといった情報がないと判断できない。

集配局どうしが
O−A−B−C
  |
  D−E
と同一市内にある場合、A−B−C間やA−D−E間であればたいてい12時半ぐらいに
出る輸送便があるので当日中に着く(ただし350の場合は局内の事情で翌日持ち越しが
認められているので保証の限りではない)
C→DやE→Bの場合は一回Aでとどまっちゃうので、Aから先に行くのが翌早朝になる
可能性も高い。

> ちなみに、ポスト投函より郵便局に出したほうが早く着いたりしますか?

郵便局前のポストに投函するのなら変わらない。
郵便局以外だと、そのポストに記載されている取り集め時刻次第。
また郵便局といっても集配局に直接持ち込むのと無集配局に持ち込むのでは条件が
違う。
無集配局に持ち込んだ場合、特定局であればたいてい12時ごろ集配局に向かう第一便
が設定されてるが、簡易局の場合15時ごろの一便のみしかなく集配局から先に向かうのは
18時になったりする。
871名無しさん(新規):2011/12/12(月) 22:38:00.90 ID:Xi3sh6yW0
次の質問
「集配局ってなんですか?僕の家の近くにもありますか?」
872名無しさん(新規):2011/12/13(火) 06:30:06.34 ID:3uBPBlOnO
集配局は警察署みたいなものだ 小さい郵便局は交番
873名無しさん(新規):2011/12/13(火) 09:25:26.48 ID:XAiYU1CT0
レタも、以前のエクスパックも事故なしできてるが
レタ500って大きく加工しづらい><
874名無しさん(新規):2011/12/13(火) 10:03:10.89 ID:ZijxdZqU0
>>870,871
集配局→オレンジじゃなく赤い「日本郵便 ○○支店」の看板のあるところ、と読み替え。
民営・会社分離で「集配局」は死語となった。
875名無しさん(新規):2011/12/13(火) 11:49:06.54 ID:63GHuEU/0
不在票が入っていたら大抵はそれに書いてある郵便局がその地域の集配局
876名無しさん(新規):2011/12/15(木) 08:09:27.39 ID:62p6xw+w0
350も、500も翌日配達だから、驚くよな。
年末繁忙期に入ったから、多少は時間かかるかな?
877名無しさん(新規):2011/12/15(木) 11:45:17.15 ID:8ulGa0GK0
年賀は分離していて通常業務はいつも通りの作業が行われるんだけど
荷物の量は増えるので増便によって多くトラックが出るから
年末繁忙期でも速いかもしれない
878名無しさん(新規):2011/12/15(木) 21:03:17.81 ID:+rXDuRPz0
32×19×5.5って500に入りますかね?
横が2cmしか余裕無いのはキツイかなあ。
879名無しさん(新規):2011/12/15(木) 21:06:44.94 ID:ouPm1A8b0
俺はそんな時のために使用済みのレタパ封筒を捨てずに置いてある
880名無しさん(新規):2011/12/15(木) 21:07:58.66 ID:+rXDuRPz0
そういや自分で送ることはあっても、
送ってもらう時に使ったことないや。
881名無しさん(新規):2011/12/15(木) 22:39:38.91 ID:fvEvPVi00
>878>>4
882名無しさん(新規):2011/12/16(金) 00:12:23.05 ID:edfIZ3NP0
881にアンカーはられてる>>4見たけど、全然無理そうだね。
883881:2011/12/16(金) 00:24:22.65 ID:6BPwB17d0
>>882
だね。横は少しごまかせるけど、縦(長辺+厚さ)は68cm分は
動かない
884名無しさん(新規):2011/12/17(土) 14:01:45.91 ID:eICqW8nQ0
なじみの郵便局でレタ500だったら、
ガムテープで補強すればそのまんま通る
恰好が、悪いけどね。
俺は、ものさしでぐいぐい広げるw
885名無しさん(新規):2011/12/18(日) 01:02:24.75 ID:a7wiNKJLP
切削加工は違反(ry
886名無しさん(新規):2011/12/18(日) 02:16:45.11 ID:CDaoE2g60
「広げる」だけなら「切削」してないからいいんじゃ


ところで>>869はその後どうした
聞きっぱなしってわけじゃないよなぁ?
887名無しさん(新規):2011/12/18(日) 05:47:21.82 ID:fY2pzeoV0
>>876>>877
ゆうパックと郵便を混載するトラックが増便するなら普段より輸送が早くなることもある
ただ配達が普段より早くなるかというと微妙
支店によってゆうパックを配達する人とそれ以外を配達する人が完全分離してる所もあれば
同じ人がなんでも配達する所もある(都市部の支店と地方の支店で大きく事情が違う)
後者の場合この時期は時間帯指定がある御歳暮なんかを大量に配達する為に
350だろうが500だろうがレターパックの優先順位は低くなる
場合によっては朝一番に支店に到着しているけど配達は夜間帯になんてことがあるかも
888名無しさん(新規):2011/12/19(月) 20:42:54.53 ID:GzTWq+Et0
レターパック350(電池入りの品物のため陸送)なんですが
沖縄から埼玉だと大体どの位で到着するものなのでしょうか?
17日午後差出で19日の夕方に鹿児島を通過したみたいです
889名無しさん(新規):2011/12/19(月) 21:13:30.95 ID:dNl7Ipif0
890名無しさん(新規):2011/12/19(月) 22:02:43.53 ID:GzTWq+Et0
>>889
その目安だと今日届いてるはずなんですけどね
でもまだ鹿児島みたいだし陸送だとそんなに時間かかるものなんでしょうか
891名無しさん(新規):2011/12/19(月) 22:27:42.83 ID:QhgeDlWd0
鹿児島通過が分かってるなら、鹿児島→埼玉の日数を見ろ
アタマは柔軟に使うんだ
892名無しさん(新規):2011/12/19(月) 22:58:33.72 ID:vDpDzdr+0
>>891
鹿児島−羽田間の航空輸送されるレタパの日数みちゃうよ
893名無しさん(新規):2011/12/20(火) 00:28:09.13 ID:EbHRg8440
>>888
最初の鹿児島までが船便になるから通常より遅くなっている
鹿児島から新東京までが陸送になるからまあ水曜か木曜日頃には届くでしょう
894名無しさん(新規):2011/12/20(火) 13:49:45.99 ID:55BPndeO0
大阪から九州までなら3日かかった
895名無しさん(新規):2011/12/20(火) 14:18:22.22 ID:eVS5C0ez0
>>892
スマン
それはまったく思い浮かばなかった

でもトラックでも年末渋滞とかに引っかからなかったら48時間もあれば東京に
着くでしょ 鹿児島からなら
896名無しさん(新規):2011/12/23(金) 01:17:12.76 ID:ZuuaKBZGO
質問させてください。
楽天オークションで落札された品をレターパック500で落札者に送りました。
追跡機能でネットから状況を確認すると翌日には落札者の
県の郵便局に到着しており、さらに配達されるも「ご不在のため持ち戻り」になっていました。
その後、落札者がインターネットから配達希望の手続き(14〜17時)をして再配達され、
今度こそ受け取りかと思いきや、また「ご不在のため持ち戻り」との表示が。
レターパック500って何時まで受付しているんでしょうか?
夜間でも受け取ることをできないのでしょうか?
なるべく早く受け取り確認を押してもらいたいので…
回答よろしくお願いします。
897名無しさん(新規):2011/12/23(金) 01:26:54.41 ID:rMbJmmCG0
>>896
都市部なら19時まで再配達(19〜21時)の依頼を受ける。
田舎は夜間行けない地域があったり締切が早い。
898896:2011/12/23(金) 01:31:39.34 ID:ZuuaKBZGO
>>897
そうですか。ありがとうございます。
なぜ、自ら14〜17時に再配達を希望して、不在なのか不思議です。急用ができて家を空けたのですかね…
とにかくありがとうございました。
899896:2011/12/23(金) 01:33:04.90 ID:ZuuaKBZGO
>>897
ちなみに落札者の県は都市部に入ります。
900名無しさん(新規):2011/12/23(金) 02:11:39.81 ID:ydLVNNN70
「県」で都市部かどうか分かるのかよw

父島だって東京都だぜwwwwww
901名無しさん(新規):2011/12/23(金) 06:26:50.76 ID:j1HkMiko0
こんどからレター350で送ることですね
902896:2011/12/23(金) 11:20:35.33 ID:ZuuaKBZGO
>>901
350だと厚さがオーバーしてしまう、
また、落札価格が高額でポスト投函で盗まれたり、玄関の床に置かれたり、
曲がったりするとまずいものなので500にしました。
あとはなるべく送料を安くしたほうが親切、配送が速いものがいいと思いまして。
落札者も同意の上で入金を済ませました。
903名無しさん(新規):2011/12/23(金) 11:24:31.24 ID:ItbqTIFO0
そんなに早く受け取って欲しいならさっさと受け取れやバカタレと落札者を怒鳴りなさい
904名無しさん(新規):2011/12/23(金) 14:46:27.01 ID:j1HkMiko0
補償が付くゆうパックのほうが親切丁寧な扱いになりそうだがなぁ
905名無しさん(新規):2011/12/25(日) 10:43:52.62 ID:1o1QhqYS0
さっき、ローソンにエクスパックを持っていったら、受け取り拒否された。
法律が変わって、ポストに入らないのは受け取れないんですと。
つい1週間前までは普通に受け取っていたのに!

結局自宅集配にして郵便局に電話で確認したけど、
あちらはローソンが取り扱いやめたこと知らなかったぞ。
906名無しさん(新規):2011/12/25(日) 11:19:21.17 ID:jJaJun1V0
>>905
2年くらい前にローソンの店頭預かりは廃止されました。
907名無しさん(新規):2011/12/25(日) 11:53:27.38 ID:CVsYlMD/0
1週間前が間違ってただけ
908名無しさん(新規):2011/12/25(日) 13:12:50.85 ID:RgEeZsPE0
ポスト投函したレターパックは配達員が収集したあと、
一旦どこに運ばれるのでしょうか?
また、どこの支店で受理されたことになるんですか?
909名無しさん(新規):2011/12/25(日) 15:56:12.62 ID:CVsYlMD/0
そのポストにどこ支店が取り集めてどこに集めるか明記してある
910名無しさん(新規):2011/12/25(日) 20:49:30.44 ID:RgEeZsPE0
>>909
なるほど、ありがとうございます。
911名無しさん(新規):2011/12/27(火) 08:56:35.37 ID:BAAIlH6MO
年賀状からレターパックって交換できるんだな。
年明けから年賀状を安値で買い占めよう。
912名無しさん(新規):2011/12/28(水) 16:42:30.59 ID:vHjmc40y0
>>911
HPで調べて、切手→レターパック(レターパック→切手も)できるとあったので
いつもの発送とあわせて交換しようと思った。

したら「それはできません」
「HPに載ってるんですけど」って返したら
「うちじゃできない、もっと大きいところじゃないの?」と言い出す。
だったら調べてと思ったが「明日までに調べておきます」だと
やっぱり証拠持っていくか直接画面見てもらえばよかったわ
やろうと思う人は念のためプリントアウトしておいた方がいいよ

株式会社化する前もそうだったけど対応が遅い
これが民間会社だったらボロカスに言われてるな

913名無しさん(新規):2011/12/28(水) 18:43:56.56 ID:y0HC2iuj0
局会社のバカどもが商品知識ゼロなのはデフォ。
事業会社もたいがいだがまだましな感じ。
914名無しさん(新規):2011/12/28(水) 21:34:06.91 ID:VDMP12yZ0
エコーはがき交換に持ってったら額面でなく売値で計算されたりしたなあ
915名無しさん(新規):2011/12/28(水) 22:12:29.49 ID:p8y42GCK0
そりゃそうだろ
916名無しさん(新規):2011/12/28(水) 22:22:55.89 ID:VDMP12yZ0
>>915
エコーは額面で交換だよ(手数料別)
局長に確認させた
917名無しさん(新規):2012/01/05(木) 18:25:55.34 ID:0cTC8ARL0
レターパック500(陸送)で岡山から北海道ってどれくらいかかりますか?
3日の夕方に出しました
918名無しさん(新規):2012/01/05(木) 18:49:30.62 ID:A8AF4hbT0
>>917
陸送だと今週中に届けばまあいいかなって位
おそらく大阪と東京を中継するパターンで東京までは順調かと思うが
そこから先は東北の雪の影響があるかもしれない
919名無しさん(新規):2012/01/05(木) 20:07:31.47 ID:FyiHLZLe0
この悪天候では青森まで着いてもフェリーが函館まで渡れるかどうか
920名無しさん(新規):2012/01/06(金) 16:55:42.78 ID:/8C1o/PG0
>>917ですが今日届きました
ありがとうございました!!
921名無しさん(新規):2012/01/09(月) 21:02:37.19 ID:tZ8ZZWxw0
いいえどういたしまして
922名無しさん(新規):2012/01/09(月) 22:46:00.46 ID:QQxodUGr0
レターパック500、夕方ポスト投函したけれどステータスに反映されないorz
入れるときに結構強引に入れたから心配です
明日の朝一に回収なのか…
923名無しさん(新規):2012/01/09(月) 22:46:38.38 ID:TgNvj5Ri0
ポストに集荷時刻書いてあるのが目に入らなかったか
924名無しさん(新規):2012/01/10(火) 01:09:28.40 ID:tKC9/7eu0
遅いポストでは11.30と16:30ってポストがあるな。
ウチの前のポストは11:00一回だけだw
925名無しさん(新規):2012/01/10(火) 07:17:34.99 ID:Hkpetfvd0
田舎?
926名無しさん(新規):2012/01/10(火) 11:37:40.56 ID:bIcgEx7C0
月に5回くらいレターパック発送するけど
今回初めて引受が反映されないまま 到着になって、お届け済みになった。
こんなこともあるんだね。
927名無しさん(新規):2012/01/10(火) 18:34:47.69 ID:UEXtrUjo0
>>926
よくあること。
窓口提出なら、バーコードスキャン確認するまで、場所を離れるな。
928名無しさん(新規):2012/01/10(火) 20:24:58.50 ID:tKC9/7eu0
>>925
市役所から1km圏内、集配局から1.5km圏内だけど
人通りの少ない住宅地
929名無しさん(新規):2012/01/10(火) 21:05:11.17 ID:BE0Y0bxJ0
>>922
ゆとり…?
930名無しさん(新規):2012/01/13(金) 09:10:20.88 ID:yCd6q+vMO
◇コンビニポスト投函
1月10日 23:00

◇引受
1月11日 13:00
静岡県某支店

◇通過
1月12日 0:30
取扱店:
新東京支店 (東京都)

◇到着
1月13日 0:00
北九州支店 (福岡県)

陸送のほうが早くない?
次回は陸送になるように品物欄をかえてみる
931名無しさん(新規):2012/01/13(金) 12:04:40.43 ID:a738XnWC0
>>930
空輸なら翌日午後到着できるんじゃないの。
932名無しさん(新規):2012/01/13(金) 12:27:54.86 ID:MA3B46y20
>>930
航空便にしては新東京〜北九州が時間掛かってるね(天候?)
陸送だと東京に寄らずに大阪経由になるだろうから到着は同じ位かも
933名無しさん(新規):2012/01/13(金) 16:58:40.60 ID:v++4pKSI0
静岡空港とは何だったのか
934名無しさん(新規):2012/01/14(土) 07:38:16.81 ID:Q79JtbpCO
1230お届け
935名無しさん(新規):2012/01/23(月) 05:05:43.99 ID:IHdcUsZY0
ポスパケットって今も用紙は置いてんのかな
よくわからないけど
936名無しさん(新規):2012/01/23(月) 11:32:27.11 ID:vYclyosT0
普段、外に出してはいないが窓口で言えば貰えるよ
937名無しさん(新規):2012/01/25(水) 17:15:38.49 ID:wHaa8vNU0
アニメのDVD買いたいんだけど詳しい品名書かれたくない…って場合
曖昧な品名だとダメなんですよね
ゆうパックで送ってもらった時は精密機器で届いたんですがレターパックもそれでいけますかね?
「DVD」とだけの品名でもいいんでしょうか
938名無しさん(新規):2012/01/25(水) 17:18:10.82 ID:SN9C176b0
>>937
俺はいつも「CD」とか「DVD」で送ってるけど何も言われないな。
939名無しさん(新規):2012/01/25(水) 17:35:22.04 ID:wHaa8vNU0
素早い返事ありがとうございます!
940名無しさん(新規):2012/01/25(水) 23:12:05.28 ID:Nge58hku0
>>938
危険物でないことがわかればいいんだよん♪
941名無しさん(新規):2012/01/27(金) 02:44:18.05 ID:cbTEKd5D0
昨夜23時過ぎに新大阪支店にて引き受けられたレターパック500は、
千葉市美浜区の宛先に本日午後3時までに配達されますでしょうか?
942名無しさん(新規):2012/01/27(金) 03:33:07.73 ID:EUfDXeKC0
>>941
新大阪と新東京が陸送として千葉西に行ってそこから配達局に行って配達だから


多分、無理
943名無しさん(新規):2012/01/27(金) 05:07:44.89 ID:cbTEKd5D0
>>942
詳しく教えて頂き、有り難うございました。
944名無しさん(新規):2012/01/27(金) 19:15:22.35 ID:Tt1Ochn90
2272になって紙質が変わった気がする。
立体成型の時、綺麗に折れない。
945名無しさん(新規):2012/01/27(金) 19:33:44.53 ID:g2duTXVg0
25日発送のブツがまだ届かない
946名無しさん(新規):2012/01/27(金) 20:55:23.35 ID:iyw3WMqt0
>>945 >>4

>>944
番号より裏面右下の切手コードの後にある納入年とメーカーも欲しい
23TPNあたり?
947名無しさん(新規):2012/01/27(金) 20:57:08.88 ID:g2duTXVg0
ブツはPCパーツ
陸送になるような危険品非含有
948名無しさん(新規):2012/01/27(金) 22:03:25.66 ID:UZjQPdZ10
北海道→沖縄なら届かなくて当たり前
949名無しさん(新規):2012/01/27(金) 22:37:58.82 ID:iyw3WMqt0
>>947
中に何が入っているの?
品名欄には何とかいているの?
というのを>>4で聞いている
950名無しさん(新規):2012/01/28(土) 15:27:28.44 ID:LzqwCswl0
電池送る時には、【密閉型・水銀電池在中】航空機搭載可です。と
赤いボールペンで書いてるが・・
エクスパックのほうが、拡り方が大きいなあ・・
951名無しさん(新規):2012/01/28(土) 15:53:13.41 ID:ZUFT8gim0
>>946
23TPNって書いてある。
元から入ってる折り目は、今までより強くついてるんだけど。
952名無しさん(新規):2012/01/28(土) 16:53:59.88 ID:s10AgGwi0
>>943は結局何時に届いたんだろうか?
953名無しさん(新規):2012/01/28(土) 19:53:23.66 ID:qPbuH/b50
レターパック500の郵便局保管期限は一週間だっけ?
もし戻ってきたら受け取りってハンコいるのかな?
954名無しさん(新規):2012/01/28(土) 22:50:34.96 ID:lYWiacgT0
ヤフオクで500のみ使っているが
@時間指定してくる馬鹿がいる
A電話番号を知らせない
B郵便番号が書いてない
C郵便局留めを指定しても自分の住所を書いて肝心な郵便局の名だけで住所が
書いておらず、あたしがネットで調べなければいけないことがある
955名無しさん(新規):2012/01/28(土) 23:20:00.05 ID:XdncEMkE0
局留めに住所いらんだろw
956名無しさん(新規):2012/01/29(日) 00:24:50.12 ID:khtC+ZD10
>>955
存在しない郵便局名かいたり、郵便局名しか書かない
バカがいるから多少は住所書いた方が安心だぞ。
957名無しさん(新規):2012/01/29(日) 00:41:03.77 ID:9qwRBo6U0
同じ郵便局(支店)でも窓口受取とゆうゆう窓口受取で郵便番号が違うとかあるよね
958名無しさん(新規):2012/01/29(日) 03:34:19.62 ID:oOw6Qqb30
>>957
大体は〒***-8799か〒***-**99だけど局と支店が併設してないと違うことがあるね
そもそも支店併設の郵便局は窓口交付しないから局留は支店留に切り替わる

>>953
1週間保管して連絡がなければ返送前にもう一度配達を試みてそれでも不在なら返送
連絡があれば保管期間延長はできるけど長期の期間延長は不可
期間延長した場合は追跡データに表示が出たはず
返送されてきた場合は印鑑かサインが必要 その時点で500の役目は終わり
959名無しさん(新規):2012/01/29(日) 13:04:25.10 ID:EpBC+7kH0
>>958
953です
レスありがとう
追跡一覧に出ればいいなぁ
金曜日に不在の為お持ち帰りって出てその後の動き無いからちょっと不安
でもサービス業なら平日休みな人もいるしもう少し様子見てみます
960名無しさん(新規):2012/01/29(日) 15:42:40.88 ID:DLY1RlV80
>>957
ほんとかー?

私書箱と窓口で違うなわかるが
961名無しさん(新規):2012/02/02(木) 07:53:30.18 ID:o7nEPNgo0
2月から、レタパ販促期間で
5枚ぐらい購入したら
子供用の貯金箱くれたけど
レタパは、人気ないんですか?
962名無しさん(新規):2012/02/02(木) 09:51:01.27 ID:NDrMVVqg0
使い勝手がいいから人気ないとは思えないけど
それ以上にノルマがきついんでしょ。
963名無しさん(新規):2012/02/02(木) 10:14:14.55 ID:nyRNquKU0
そうですか・・
目標数値と言う名のノルマですか・・
どおりで、ヤフオクに出てると思ったです。
ありがとうございました。
964名無しさん(新規):2012/02/02(木) 10:23:43.17 ID:jJvTw02J0
おいおいレターパックめんどくせーな
宛名変更するのに、窓口まで行って550円払うんだと…
宅配便なら電話でタダでやってくれるのに><
965名無しさん(新規):2012/02/02(木) 12:23:42.18 ID:7R0kGXrC0
>>964
郵便は重要なものが多いので、本人以外からの申請は無理です。
966名無しさん(新規):2012/02/02(木) 14:22:21.83 ID:6nM6I5z+0
>>961
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160744941
大切に仕舞っておくといいことあるかも
967名無しさん(新規):2012/02/02(木) 14:46:50.12 ID:hPJ19sv00
>>966
すげぇ。
968名無しさん(新規):2012/02/02(木) 15:05:50.09 ID:7R0kGXrC0
>>966-967
送料は140円だが、レタパ350無料ぐらいにはしてほしいよな
969名無しさん(新規):2012/02/04(土) 02:02:19.36 ID:zCS/0QK30
レタパ500で入らない厚さのジーパンを送る 挑戦
レタパを予め折っておく
レタパ サイド1辺の折り目沿ってカッターで大きく切れ目を入れる
ジーパンをビニールに入れ圧縮
レタパの状態 通常 コ 今回 L
強引に挿入
体重を乗せたまま強引に大幅なセロテープで貼り付け
レタパ原型をギリ収まるように形成
当然ポストには入らないから窓口へ
ちょっと不信がられたが
すんなりOKだった。

以上 結果報告
970名無しさん(新規):2012/02/04(土) 22:23:01.61 ID:Xgvh1qTP0
>>969
ジーンズくらいなら、テトラパックで入りそうだがなぁ…
971名無しさん(新規):2012/02/04(土) 22:27:10.03 ID:s/scao1b0
>>969
最終的にはレタパサイズなんだよな?
972名無しさん(新規):2012/02/05(日) 01:25:07.05 ID:pi30d033P
>>969
軽々しく手口は言うな。
真似するヤツが出るだろうし 更なる規制がかかる可能性もあるだろ。
中の人だってここを見てるんだしさぁ。
973名無しさん(新規):2012/02/05(日) 06:23:44.31 ID:vblEVNUEO
レターパックってゆうパックとり扱ってるコンビニで買える?

わざわざ郵便局いかないでコンビニでかえるならすげー楽だ
974名無しさん(新規):2012/02/05(日) 06:31:09.34 ID:NWjjryy40
>>973
ローソンで買った記憶がある
ずいぶん前の話なんでもしかしたらエクスパックかもしれないが
975名無しさん(新規):2012/02/05(日) 07:43:17.39 ID:Cm2JlkIw0
>>973
350も500も買える
ただ350は在庫してくれてないコンビニも多い
500も在庫切らしてるのに発注かけてないコンビニもたまにある
976名無しさん(新規):2012/02/05(日) 07:47:15.21 ID:N7uNcL6z0
レターパック500って折り曲げて形を替えてもOKなのですか?
977名無しさん(新規):2012/02/05(日) 07:52:50.36 ID:4pAGy0Eu0
ガイドに沿って封をしてあればどんな形でもOK
978名無しさん(新規):2012/02/05(日) 07:55:26.12 ID:N7uNcL6z0
30kgに挑戦します
979名無しさん(新規):2012/02/05(日) 07:57:35.69 ID:4pAGy0Eu0
>>978
>>1
・レターパック350 or 500はエクスパックと違い、信書が送れるが4kg以下限定です。
980名無しさん(新規):2012/02/05(日) 15:27:26.30 ID:UeTBfDha0
レタパは前より紙けちりすぎなんだよ
すぐ敗れるだろ
981名無しさん(新規):2012/02/05(日) 15:46:39.78 ID:kiABKjJB0
>>980
普通の使い方をすれば大丈夫です。
982名無しさん(新規):2012/02/05(日) 15:47:14.91 ID:d9nPsXf/0
もう金型は送れないんだよな
983名無しさん(新規):2012/02/06(月) 13:46:28.41 ID:xFlXbqko0
金歯は送れるよ。
984名無しさん(新規):2012/02/06(月) 17:30:12.17 ID:Anf/aLba0
>>983
貴金属は一般書留にしなければならない
985名無しさん(新規)
レターパックって宛名の辺りも織り込んで厚みもたせていいんだな
凄いぶっとくして透明テープでガチガチに補強してるブロガーがいて知ったわ
あんなのいいなら相当使い道あったな、失敗した