ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
手間だ、ガソリン代だ、郵便局遠い、だの抜かしつつ、
ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥
割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死、頑として着払いや説明記載を拒む
乞食出品者を叩くスレです。

定形外240円なら240円、ゆうパック隣県60サイズ持ち込みなら600円だから600円
こんな当たり前の事も彼らには理解できないようです。

前スレ
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1295530098/

過去スレ
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1289748633/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1269528376/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1265088660/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1247170591/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1260629138/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1256554798/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1242483935/
ゆうパック持込み割引100円を引かない出品者
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1230777503/
2名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:41:32.94 ID:5a4Re2R40
集荷料金元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴

・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。(100円位なら盗んでもいいだろ)
・100円ごときでがたがた言うなとか言ってるくせに100円盗る。(100円盗まれたごときでがたがた言うな)
・忙しいことを主張する。(自己中)(忙しいなら出品するな)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)(100円盗るために持ち込む)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。(落札して欲しくないなら出品するな)
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
・カス

詐欺出品者のセリフは全部決まってるな www
3名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:42:14.87 ID:5a4Re2R40
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
また、出品者が明確に説明していたのに落札者が勝手に誤解していた場合には、
落札者側に重大な過失があるとして、
差額の返金を求めることは難しくなります(民法95条「錯誤」)。

同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、
「詐欺の故意がある」と判断されやすいといえます。

まぁあれだ、落札者が実費負担だと思っていれば差額を返金しなさいってこった
毎回多めに盗っているここの出品者は限りなく詐欺師に近いw

ようするに
落札者側からの確認は任意
実費以外の送料であれば出品者は商品説明に記載する義務がある
出品者の義務を怠った場合は差額を返金しなければならない
(差額分を返すときの振込手数料などの費用は、出品者が負担すべきものとなります)

ってことでOK?
4名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:42:57.18 ID:5a4Re2R40
いずれにしても、差額分の支払いについては法律上の根拠がないということになるので、
出品者が受け取った差額分は、「不当な利益」として、返してもらえます(※2)。
※2 「不当な利益」として、返してもらえます。
出品者は、理由なしに得た利益は返還しなければいけません(民法703条「現存利益の返還」)。

(不当利得の返還義務)
第七百三条  法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、
そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、
その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

(悪意の受益者の返還義務等)
第七百四条  悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

(横領)
第二百五十二条  自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
2  自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。

(背任)
第二百四十七条  他人のためにその事務を処理する者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
5名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:43:39.96 ID:5a4Re2R40
次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として落札者に求めること
6名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:44:22.22 ID:5a4Re2R40
191 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 02:40:01 ID:BfHqdOfj0
コンビニから出したら、相手は受け取った時に
俺がいくら払ったかってバレるの?

192 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 02:55:45 ID:pT7Yx33J0
>>191
郵便局からでもバレるから、ゆうパックではなく黒猫使え!
黒猫なら料金は分からないから。
あと、ゆうパックよりも発送側からしたら黒猫の方が楽でいいぞ。

193 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 03:00:58 ID:BfHqdOfj0
郵便局は近くにないから行かない。
コンビニで発送してどうやったらバレるの?

受取人はどのサイズに○が書いてあるかなんてわからないでしょ。

194 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 03:20:50 ID:pT7Yx33J0
>>193
個人からコンビニから発送されたゆうパックを実際に受取った事が無いので分からないが、
郵便局からだと、料金の記載されたシールや切手を貼られる。
料金別納で発送すれば分からないらしいが。

195 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 03:22:47 ID:BfHqdOfj0
ばれなさそうだからコンビニで出せばいいんじゃね?って提案してるんだ

197 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 03:39:53 ID:BfHqdOfj0
いつも1サイズ上もらってるから200+100=300円抜いてるんだけど、
クロネコ使ったら300円も抜けないでしょ?
7名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:45:03.68 ID:5a4Re2R40
326 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 14:51:58 ID:+/cjeUjt0
100円抜けないなら持ち込みなんてしないよ

327 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 15:03:20 ID:/YDV0pz/0
糞の本音でました〜


333 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/21(土) 17:11:19 ID:AQCvvzpr0
>>326

要は、持ち込む目的は
落札者を騙して金をネコババするためってことを
白状したわけだな!
8名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:45:47.16 ID:5a4Re2R40
90 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/07(土) 08:46:51 ID:DMdhuv560
持ち込み割引100円よこせっていう乞食は、
出品者が郵便局へ持ち込むガソリン代、手間賃などを支払うべきだな。
支払う奴にだけ持ち込み割引の100円を受け取る権利がある。

91 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:18:14 ID:JGcZgdeMP
ないよ。
別に郵便局までガソリン代かかるから持込み割引があるわけじゃない。
分刻みで動いているドライバーに1個の荷物で「今から集荷に来て」
なんていう個人客の家に一々集荷に行くよりは
100円払ってでも持ってきてもらった方がコストダウンになるってだけ。

99 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 14:11:09 ID:41LT4O230
着払いで持ち込んだ当人に100円を払わない理由
簡単だろ「割引」だからだ
100円贈呈じゃねんだよ
死ね
9名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:46:43.34 ID:5a4Re2R40
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sonden8899&filter=-1
コメント : 郵送料金をたずねただけで、入札を削除されました。 (評価日時:2009年 2月 7日 13時 33分)

http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=fukutaniken&role=seller&filter=-1
悪い出品者です。
コメント : 商品届きました。出品者の送料の請求額と実際の送料が違います。
いままでのオークションを通じて実際額を誤魔化されたことがないので、
小さい額ですが信用性にかけると判断して評価いたします。 (評価日時:2006年 3月 8日 22時 49分)

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=stepbystep13690008&role=&filter=0
評価: どちらでもない出品者です。
コメント : 本日、無事に届きました。但し、送料の過払いが1800円ありましたのでこの評価にします。改める方が良いと思います。

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jwpcf334&author=c33sr20&aID=g56556929&bfilter=-1&bextra=&brole=seller&bapg=1
落札者から「 悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : 送料込み¥1000と表示がありましたが、別途送料¥1200を
家人が払っています。 出来ない理由があれば、事前に言ってもらえれば相談に応じました。 
注文外のキバナのエビネが同梱されていたので、非常に悪いは避けましたが、
誰がどう見てもおかしな話しです。  (評価日時:2007年 5月 12日 21時 00分)
落札者からのコメント : 出品者は送料込み¥1000の意味が理解できないのでしょうか?
私は送料共に¥2200払っています。 この責任が一体どうして私にあるのでしょうか?
小学生でもわかることです。 (評価日時:2007年 5月 20日 19時 45分) (最新)

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=gozzra&filter=-1
評価: 悪い出品者です。
コメント : 薄いクリアホルダーに挟んで茶封筒に入れただけで強度は不十分。
ビニールはおろかホルダーの縁さえテープで閉じていないので封筒を開ければ
本が落ちてくるは、端から雨が染みているはで状態悪。送料300円(一律)の割には
あまりにお粗末。(実費は送料80円+梱包費数10円程度) (評価日時:2008年 7月 6日 0時 50分)
10名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:47:27.15 ID:5a4Re2R40
551 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:03:42 ID:U6h6bV630
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=lborouk&filter=-1
送料までごまかして儲けようとする方と知り失望しました。 (評価日時:2009年 7月 26日 16時 28分)


552 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:09:11 ID:U6h6bV630
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=allneedful&filter=-1
送料に疑問を感じ荷物寸法を訊ねると激昂し一方的に取引を取り消しました。


553 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:11:02 ID:U6h6bV630
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hachitota_e233&filter=-1
コメント : 商品は梱包されて届きましたが、送料が正当な料金ではなく、送料を多めに振り込ませ、実際は安く送料り、送料でも儲けている出品者でした。


554 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:13:02 ID:U6h6bV630
悪い出品者です
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=luckyss88&filter=-1
コメント : マスク1枚1円、送料120円ということで1枚を落札しました。ところが1枚を送料80円で送ってきました。
送料の違いを尋ねたところ、言葉足らずであり40円の違いは封筒、手間賃とのこと。送料は送料だと思います。


556 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:58:09 ID:U6h6bV630
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sharks1987528&filter=0&pageNo=3&author=
送料を多く請求され返金頂けません。たった10円とは言え、その後一切の連絡が取れなくなるのはどうかと思い、この評価にさせて頂きました。 (評価日時:2005年 1月 5日 22時 15分)


557 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 01:11:00 ID:U6h6bV630
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=liliribbon&role=seller&filter=0
送料の提示がなく、再々連絡後、一律580円とのこと。届いた商品には390円の郵便印が付いていました。
11名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:48:09.04 ID:5a4Re2R40
558 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 01:18:02 ID:U6h6bV630
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pajapanrain&role=&filter=-1
海外からの発送と偽って兵庫からの送付で、嘘の送料での差額を取っている、悪徳詐欺です。

563 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 20:27:10 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kbdhb779&role=&filter=-1

連絡された落札金額+送料の合計に誤りがある事など、信頼して取引できそうにないため見合わせました。 (評価日時:2009年 12月 23日 22時 56分)

1、 送料が、一点、一点かかるという詐欺で儲けています。

送料の内訳も答えられないなど対応の悪さに愕然としました。 ゆうパックで3675円も取る悪質業者です。

コメント : 送料と偽り、不正に手数料を請求されました (評価日時:2009年 8月 3日 22時 31分)

2点落札して、別々に送料を支払わせておいて、同梱してくる…というのは酷くないですか?
別々に請求するなら別々に発送してくるべきだと思います。 (評価日時:2009年 5月 15日 18時 56分)

コメント : 配送業者は郵便事業株式会社。千葉県→東京都で送料は3150円との事。
送料実費は1000円以下。梱包料を考慮しても高額なので内訳を伺ったがご説明頂けず。
2000円の不透明な請求には応じかねたのでキャンセルさせて頂きました。
このような出品方法もあるのだと勉強になりました (評価日時:2009年 2月 19日 12時 51

コメント : 送料と偽り、不正に手数料を請求されました。詳細な説明もなしです。普通郵便で\775は詐欺ですな。 (評価日時:2008年 12月 27日 7時 02分)
12名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:49:17.08 ID:5a4Re2R40
564 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:30:10 ID:U6h6bV630
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yrsrt&author=starteile&aID=e66448961&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
落札者からのコメント : 送料の見積りとして聞いた一万円以上というのはおかしいと話したら
送料を含めて商売をしているということであり,出品者は商売としてオークションをしている旨を主張し


565 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:32:30 ID:U6h6bV630
悪い出品者です。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kuny1014&filter=-1
コメント : 海外との取引が17年の私から見て、あなたの送料は手数料が多いです。
海外の送料の考え方(送料+手数料)とヤフオクの送料の考え方(送料のみ)は違いますから、
その辺をオークションに表示するべきです。 (評価日時:2009年 3月 23日 23時 19分)


566 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:35:08 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=red2red2red2&filter=-1
コメント : この出品者はあまりにも人を馬鹿にした人です。送料を倍に吹っかけておいて、
送料の内訳をメールで出品者に確かめたら、”重量を測るのが面倒くさいと”メールを送ってきました。


567 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:40:59 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=aquarius_oan1979&filter=-1
コメント : ゆうぱっく送料は通常料金でしたが、料金後納で発送されております。
送料としてお預けしており、これを詐取される事は如何かと思います。
13名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:49:58.30 ID:5a4Re2R40
568 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:56:08 ID:U6h6bV630
悪い出品者です。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mynetshop2&filter=-1
送料1300円+梱包費500円=1800円をとるのであれば最初からその送料の値段で表示してほしかったです。
発泡スチロールに入れただけで500円は無いです・・・ (評価日時:2009年 9月 29日 17時 04


569 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:58:54 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=abocd1251&filter=-1
ゆうパックで送付していただきましたが、段ボールではなく、封筒に簡易包装されていたため、
2箱とも商品が少し潰れていました。しかも送料800円とのことでしたが、実際の送料は700円でした。
お話になりません。 (評価日時:2009年 8月 18日 12時 34分)
14名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:50:43.65 ID:5a4Re2R40
落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=recycle_hunter_10&author=ryouto71&aID=w53481487&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
落札者からのコメント : 送料として1280円を請求されたが、実際の送料は740円。
あまりに差額が大きいので発送費についての内訳の説明を求めたが
返事なし。よって、説明も出来ないような法外な送料を請求

評価: 悪い出品者です。
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shichi_tsuka&u=shichi_tsuka&filter=-1
コメント:発送方法にゆうパック500を指定し、送料500円を加算したのですが、
定形外郵便160円で送られてきました。送料に金額差が出ています。差額は梱包料というにはお粗末過ぎました。 (評価日時:2008年 11月 28日 12時 43分)
15名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:51:25.99 ID:5a4Re2R40
落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=azsxdc900&author=bxxns441&aID=w36691977&bfilter=-1&bextra=&brole=seller&bapg=1
落札者からのコメント:『取引ナビ』で知らされた送料は580円だったのに、実際送られてきた荷物の送料は390円。
多く送料を払わせておいてそのことに関してこちらが指摘したにもかかわらず、連絡が一切ないのは無責任のように思うのですが。 (評価日時:2009年 4月 15日 22時 27分) (最新)

落札者から「 悪い出品者 」と評価されました。
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zipang6666&author=mcor0002&aID=k6279279&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
落札者からのコメント: 質問で送料元払い&銀行振り込みOKとの回答を頂き、
落札後再度確認の為に落札通知内に書いてあるとおり返信し、貴殿からの返信は一切無く本日いきなり着払いで届きました。
かなりいい加減な出品者と判断致しました!!。
16名無しさん(新規):2011/02/25(金) 03:54:17.74 ID:5a4Re2R40
落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=takatakataka502&author=abbanoriko&aID=r62436008&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
落札者からのコメント:第4種郵便の送料を調べたのですが50g70円75gから110円100gから130円150gから170円
200gから200円。送料の請求は150円このどれにも当てはまりません。実際の送料は70円でした。
あまりいもいい加減すぎます。 (評価日時:2010年 2月 22日 16時 20分) (最新)

悪い出品者です。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yah23&filter=-1&extra=&role=&apg=1#comment_list
コメント:送料については一律500円とあり,宅急便だと思っていたら,普通便でした。
なぜ,普通郵便の送料が500円なのでしょうか?その旨の記述がありません。
非良心的な業者です。 (評価日時:2006年 7月 20日 22時 35分)
17名無しさん(新規):2011/02/25(金) 11:43:38.06 ID:e71ly+k10
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40

今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。


18名無しさん(新規):2011/02/25(金) 11:45:58.70 ID:e71ly+k10
885 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 08:16:13.08 ID:UZqmxzEg0
>>881
おお!サンクス!
郵便局ではなくて郵便事業会社に問い合わせたんだったな。
それなら郵便局の回答よりも信憑性が高いわw
郵便局の回答は現場の手続き上の話をしたのだろうが
持込割引という名称からして持ち込んだ人に対する割引で間違いないな。

http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/toku.html
ゆうパックの特長 おトクな割引制度
持ち込みや、複数利用の方には、お得な割引制度をご用意しております。
<持込割引>
事業所の郵便窓口に、お荷物をお持ち込みいただくと、1個につき100円割引をいたします。
<同一あて先割引>
差出日前1年以内に差し出されたゆうパックで同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出すと、1個につき50円割引をいたします。
受取人払または着払とすることはできません。
<複数口割引>
あて先が同一のものを同時に2個以上差し出すと、1個につき50円割引をいたします。
受取人払または着払とすることはできません。

「お持ち込みいただくと」「差し出すと」が条件だからな。
「持ち込まない」「差し出さない」人間に対する割引ではないことがHPでもわかるわw
特に同一あて先割引と複数口割引は着払い不可とも言われてるぞww
19名無しさん(新規):2011/02/25(金) 11:50:20.92 ID:e71ly+k10
890 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 09:25:32.35 ID:hZ/JDP2z0
別に持ち込み者のみに還元するとはどこにも書いてない
この場合を説明するには持ち込みした人に割引するということが書かれていないとね

891 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 10:01:08.26 ID:+iKV6r6F0
>>890
お前>>881>>826読んだか?w
郵便事業会社が持ち込みした場合持ち込みした人に割り引くと明言したんだよ。
受け取り人が誰だろうと差出人が誰だろうと窓口で差し出した人に対する割引だと説明されたんだ。

892 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 10:25:13.81 ID:hZ/JDP2z0
>>891
すまん、匿名での書き込みは何とでもなるんだわ
だからソースを出すか、君のほうから郵便局に対して
何らかの発表を出してもらう、これが筋なんだよね

910 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/24(木) 12:26:34.88 ID:UZqmxzEg0
>>890
持込者以外に還元するとはどこにも書かれていないが?

>>892
匿名での書き込みは何とでもなるか。
それなら民法君の書込みも信用できんし>>843も鵜呑みにできんわな。
20名無しさん(新規):2011/02/25(金) 12:20:53.80 ID:sagkcgyX0
>>3
実費≠送料
あの文章には実費送料とは記載されていません!
弁護士の一般的文章はトラブルを避ける為に、逃げ道を作るものです。
弁護士に用事頼んでも、自家用車や電車で行っても、タクシー代請求は当
たり前ですよ。
100円割り引くからタクシー代出せの方が高くつくよ、実費だからね。
出品者は良心的に実費算定として、持ち込み割引を算定してるだけです。
私はゆうパック定価で持ち込み割引は私の物、定形外は50円加算ですと
明記してるけどね。
1円出品で吊り上げる出品なんかしないからね。
21名無しさん(新規):2011/02/25(金) 12:40:50.09 ID:e71ly+k10
925 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/24(木) 18:21:01.46 ID:UZqmxzEg0
割引になるには条件が必要。その条件を満たした者が割引の恩恵を受ける
どこが間違いなのかをまず説明してほしいのだが。
送料を負担することが割引の条件ではない。

持込割引なら持ち込むことが条件
同一あて先割引なら差出日前1年以内に差し出された同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出すことが条件
複数口割引ならあて先が同一のものを同時に2個以上差し出すのが条件
といった具合にだ。

どこにも「送料を支払うことが割引の条件」だとは提示されていないぞw
一体どこにそんな決まりがあるというんだ?
俺のソースは→http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/toku.html

>>892が指摘したように
「送料を支払うことが割引の条件」だというソースを出してもらおうか?

926 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 18:21:07.61 ID:+iKV6r6F0
0120-23-29-8-86
↑に電話して来てみろぼけ
誰が金払おうと持ち込んだ人に割引するって言ったんだから
そこに文句言え

956 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/25(金) 00:24:02.10 ID:M+uIIYAA0
民法語ってた乞食落札者は何処行ったんだw
まぁ、持ち込み割引は出品者の物って結果出ちゃったし、
恥ずかしくて今更出てこれないよなあwww
ココ見てるだろうけどw
22名無しさん(新規):2011/02/25(金) 12:58:47.74 ID:e71ly+k10
985 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 12:50:19.97 ID:zcTAQnuM0
郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。

>>985
>郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。
だったらその公式な文書を送ってもらってネット上で公開してくれるかな?

>郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
>あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
これが事実ならこのスレの落札者にとっては物凄く有利になるじゃない。
個人的には持込割引は持ち込んだ人(出品者)のものだと思ってるけど
そういう確たる証拠があるのなら仕方ないと思うからね。
23名無しさん(新規):2011/02/25(金) 15:09:41.24 ID:2bXHyr0T0
ウゼーから論破してやるよ

送料は基本的に落札者が負担してるんだよ
だから100円盗るなんてありえない

100円盗る糞のやってる事はだな
送料出品者負担の取引で
持込発送なら100円安くしろって言う
糞落札者と同じレベルだろ

まぁ糞脳には理解不能だろうけどなwww
24名無しさん(新規):2011/02/25(金) 17:11:31.08 ID:gRz/SJzDO
アホスレ終了
25名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:11:47.76 ID:HLcctaY5O
糞出品者には都合の悪いスレらしいな
26名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:25:57.46 ID:R659Azm60
全然都合悪くないよ

あほあほ落札者を世界に晒すだけ
27名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:29:55.73 ID:e71ly+k10
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40

今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。
28名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:30:57.81 ID:e71ly+k10
885 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 08:16:13.08 ID:UZqmxzEg0
>>881
おお!サンクス!
郵便局ではなくて郵便事業会社に問い合わせたんだったな。
それなら郵便局の回答よりも信憑性が高いわw
郵便局の回答は現場の手続き上の話をしたのだろうが
持込割引という名称からして持ち込んだ人に対する割引で間違いないな。

http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/toku.html
ゆうパックの特長 おトクな割引制度
持ち込みや、複数利用の方には、お得な割引制度をご用意しております。
<持込割引>
事業所の郵便窓口に、お荷物をお持ち込みいただくと、1個につき100円割引をいたします。
<同一あて先割引>
差出日前1年以内に差し出されたゆうパックで同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出すと、1個につき50円割引をいたします。
受取人払または着払とすることはできません。
<複数口割引>
あて先が同一のものを同時に2個以上差し出すと、1個につき50円割引をいたします。
受取人払または着払とすることはできません。

「お持ち込みいただくと」「差し出すと」が条件だからな。
「持ち込まない」「差し出さない」人間に対する割引ではないことがHPでもわかるわw
特に同一あて先割引と複数口割引は着払い不可とも言われてるぞww
29名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:31:05.71 ID:R659Azm60
持込の場合100円いただきます。


馬鹿に近づくと馬鹿が移る
30名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:31:59.81 ID:e71ly+k10
890 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 09:25:32.35 ID:hZ/JDP2z0
別に持ち込み者のみに還元するとはどこにも書いてない
この場合を説明するには持ち込みした人に割引するということが書かれていないとね

891 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 10:01:08.26 ID:+iKV6r6F0
>>890
お前>>881>>826読んだか?w
郵便事業会社が持ち込みした場合持ち込みした人に割り引くと明言したんだよ。
受け取り人が誰だろうと差出人が誰だろうと窓口で差し出した人に対する割引だと説明されたんだ。

892 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 10:25:13.81 ID:hZ/JDP2z0
>>891
すまん、匿名での書き込みは何とでもなるんだわ
だからソースを出すか、君のほうから郵便局に対して
何らかの発表を出してもらう、これが筋なんだよね

910 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/24(木) 12:26:34.88 ID:UZqmxzEg0
>>890
持込者以外に還元するとはどこにも書かれていないが?

>>892
匿名での書き込みは何とでもなるか。
それなら民法君の書込みも信用できんし>>843も鵜呑みにできんわな。
31名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:33:02.86 ID:e71ly+k10
925 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/24(木) 18:21:01.46 ID:UZqmxzEg0
割引になるには条件が必要。その条件を満たした者が割引の恩恵を受ける
どこが間違いなのかをまず説明してほしいのだが。
送料を負担することが割引の条件ではない。

持込割引なら持ち込むことが条件
同一あて先割引なら差出日前1年以内に差し出された同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出すことが条件
複数口割引ならあて先が同一のものを同時に2個以上差し出すのが条件
といった具合にだ。

どこにも「送料を支払うことが割引の条件」だとは提示されていないぞw
一体どこにそんな決まりがあるというんだ?
俺のソースは→http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/toku.html

>>892が指摘したように
「送料を支払うことが割引の条件」だというソースを出してもらおうか?

926 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 18:21:07.61 ID:+iKV6r6F0
0120-23-29-8-86
↑に電話して来てみろぼけ
誰が金払おうと持ち込んだ人に割引するって言ったんだから
そこに文句言え

956 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/25(金) 00:24:02.10 ID:M+uIIYAA0
民法語ってた乞食落札者は何処行ったんだw
まぁ、持ち込み割引は出品者の物って結果出ちゃったし、
恥ずかしくて今更出てこれないよなあwww
ココ見てるだろうけどw
32名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:35:07.55 ID:e71ly+k10
985 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 12:50:19.97 ID:zcTAQnuM0
郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。

>>985
>郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。
だったらその公式な文書を送ってもらってネット上で公開してくれるかな?

>郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
>あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
これが事実ならこのスレの落札者にとっては物凄く有利になるじゃない。
個人的には持込割引は持ち込んだ人(出品者)のものだと思ってるけど
そういう確たる証拠があるのなら仕方ないと思うからね。

という話の流れなので今後は郵便事業会社に問い合わせをしてくれた
ID:zcTAQnuM0 が持込割引は落札者のものだという証拠を公開するのを待つだけですね。
できなかったら持込割引は持ち込んだ人のものということで結論が出ます。
33名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:35:35.61 ID:R659Azm60
馬鹿に近づくと

商品説明がながくなる

インターネットで

馬鹿に近づく



34名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:39:49.11 ID:ve+sEVYtO
落札者は今のところ出品者に100挑んで100負けとるからな

んで最後は昔のレス引っ張り出してきて自爆
アホすぎやな
35名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:41:15.67 ID:R659Azm60
本来商品の説明だ


注意書き等 いらぬ


馬鹿に近づくと馬鹿が移る
36名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:45:37.06 ID:R659Azm60
携帯は機能なのか
人柄なのか
馬鹿なのか

わからぬ

馬鹿に近づくと馬鹿が移る
37名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:47:26.32 ID:T4hRfiUQ0
アホ落札者は諦めが悪いのぅw
38名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:49:43.91 ID:R659Azm60
2ちゃんは犯罪サイト

馬鹿に近づくと馬鹿が移る

犯罪者に近づくと
39名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:52:32.80 ID:R659Azm60
ネットは

馬鹿と犯罪者の天国なので

近づくと

40名無しさん(新規):2011/02/25(金) 19:54:49.52 ID:R659Azm60
便所の落書きを

世界に発信いたします

永遠に。。。
41名無しさん(新規):2011/02/25(金) 21:37:02.98 ID:8u8IsFo00
クソ出品者もバカだね
論破されるとこのざまかよWWW
42名無しさん(新規):2011/02/25(金) 22:09:14.33 ID:LIbLX+zQ0
ネット 2ちゃんに論破は無い


無法だから


馬鹿と犯罪者の天国

            無法かな?

 
43名無しさん(新規):2011/02/25(金) 23:05:50.83 ID:ve+sEVYtO
自分らが立てたスレを自分らで荒らすって

ここの落札者は相当イかれてるね
44名無しさん(新規):2011/02/26(土) 01:01:09.55 ID:GN+TqG+20
送料書いていない奴落札するから
100円抜かれるんだろ
最初から送料書いてある奴購入すればいいだけ
45名無しさん(新規):2011/02/26(土) 01:06:49.20 ID:2yZ8hAe70
>>26 = 糞
46名無しさん(新規):2011/02/26(土) 02:49:15.66 ID:TUqLjf4z0
また乞食落札者様が叩かれるスレ立てたのね^^
47名無しさん(新規):2011/02/26(土) 15:43:44.12 ID:HIFZBUNu0
無能は印象操作しかできない好例。
48名無しさん(新規):2011/02/27(日) 01:01:20.24 ID:DF83u+ak0
>>31
>割引になるには条件が必要。その条件を満たした者が割引の恩恵を受ける
>どこが間違いなのかをまず説明してほしいのだが。
>送料を負担することが割引の条件ではない。

『持ち込み割引』において
「持ち込む」ことは「必要条件」だ
「送料を負担する」ことも「必要条件」だ

では『必要十分条件』は何だ?
49名無しさん(新規):2011/02/27(日) 01:22:30.85 ID:4CH+2r3p0
> 「送料を負担する」ことも「必要条件」だ

さらっと嘘書くな
送料を支払うのは割引が確定した後の話だ
50名無しさん(新規):2011/02/27(日) 07:49:04.93 ID:vWzTmAyB0
持込割引の100円が持ち込んだ者へのサービスなら、着払いで受取人が割引を受ける合理的な説明がなされてない。
ただ単に持ち込んだ者へのサービスなら受取人に100円値引かなくてもいいだけのこと。
51名無しさん(新規):2011/02/27(日) 08:16:44.53 ID:DF83u+ak0
>>49
では『持ち込み割引』において『必要十分条件』は何だ?
52名無しさん(新規):2011/02/27(日) 10:05:27.24 ID:XVBAbnq60
>>48
>>49
>>51

そんな議論は無意味。恩恵をどちらが受けるかは
郵便局は関知しない。0:100でも50:50でも当事者同士で決めろ。
53名無しさん(新規):2011/02/27(日) 10:14:03.47 ID:4GORhSEi0
バイトしてるから400円で送ってるょ
差額(^-^)/ウマー
54名無しさん(新規):2011/02/27(日) 13:21:41.02 ID:iWr+cCEz0
↑糞www
55名無しさん(新規):2011/02/27(日) 19:35:11.10 ID:vWzTmAyB0
なにをどう理屈付けしようが着払いで受取人がサービスを受ける事実は変わらないよね。
そうなるとお金を支払った者がサービスを受けると解釈するのが自然なんじゃないかな。
56名無しさん(新規):2011/02/27(日) 19:52:32.46 ID:PjH/QOdCO
アホ落札者まだ言ってるよ

だから着払いの場合は百円あげるから入札前に質問しとけよ

わかりましたか?
57名無しさん(新規):2011/02/27(日) 20:28:40.31 ID:rTjBAzhi0
名前や住所を教えない出品者と同じ
頑なに自分の正当性を主張して
商品説明ではその事に触れずに質問しろと宣う
58名無しさん(新規):2011/03/02(水) 22:42:35.92 ID:+4RC7SZS0
確かに着払いは受取人に還元される時点で成り立たなくなる。
バカが着払いの場合は受取人が恩恵を受けるのは合理的とうたっていたが

同一あて先割引みたいに着払いの場合は還元しなければいい

しかし郵便局は受取人に還元する

出品者共がわめいている理屈が成り立たんな
59名無しさん(新規):2011/03/03(木) 00:12:52.28 ID:CnOw08uM0
日本語で頼むわ
60名無しさん(新規):2011/03/03(木) 02:28:33.86 ID:zIbiqHrWO
普通なら
なぜ着払いだと同一あて先割引が適用されないのか
そこを疑問に思うはずなんだがな

まぁ仕方ないな
アホな落札者のアタマだから
61名無しさん(新規):2011/03/03(木) 06:07:22.26 ID:e2PFjYT+0
ここに生息してるのは普通じゃない落札者ども
62名無しさん(新規):2011/03/03(木) 07:13:42.14 ID:+1xR1+Oy0
>>58
郵便局は
差出人払は「送料込」
受取人払は「送料別」
で取引されてると考えるんだろう。
63名無しさん(新規):2011/03/03(木) 19:02:27.61 ID:bPqvSgT70
郵便局にとっては配達してるだけで、親族や友人に送るのも、商品を送るのも
関与しない事だからね。
ヤフオクの場合出品者の意向に合わなければ、落札者都合で取引不成立になる
だけ。
価格が下がっても次点落札者に売る方が気持ちが良いんだよな。
今までここの住人さんに当たったこと無いから良いけど、100円ガタガタ書
いて来たら、次点者に100円安く買って頂いた方がスッキリする。
64名無しさん(新規):2011/03/03(木) 20:14:08.80 ID:+1xR1+Oy0
何を言ってるのか意味が分からない。
次点からは持ち込んでも100円引きの送料しか取らないってことか?
65名無しさん(新規):2011/03/03(木) 22:09:40.38 ID:Kmh7Czno0
w
66前スレのおさらい:2011/03/03(木) 22:33:24.30 ID:AEbfollH0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40

今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。
67前スレのおさらい:2011/03/03(木) 22:34:43.13 ID:AEbfollH0
885 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 08:16:13.08 ID:UZqmxzEg0
>>881
おお!サンクス!
郵便局ではなくて郵便事業会社に問い合わせたんだったな。
それなら郵便局の回答よりも信憑性が高いわw
郵便局の回答は現場の手続き上の話をしたのだろうが
持込割引という名称からして持ち込んだ人に対する割引で間違いないな。

http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/toku.html
ゆうパックの特長 おトクな割引制度
持ち込みや、複数利用の方には、お得な割引制度をご用意しております。
<持込割引>
事業所の郵便窓口に、お荷物をお持ち込みいただくと、1個につき100円割引をいたします。
<同一あて先割引>
差出日前1年以内に差し出されたゆうパックで同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出すと、1個につき50円割引をいたします。
受取人払または着払とすることはできません。
<複数口割引>
あて先が同一のものを同時に2個以上差し出すと、1個につき50円割引をいたします。
受取人払または着払とすることはできません。

「お持ち込みいただくと」「差し出すと」が条件だからな。
「持ち込まない」「差し出さない」人間に対する割引ではないことがHPでもわかるわw
特に同一あて先割引と複数口割引は着払い不可とも言われてるぞww
68前スレのおさらい:2011/03/03(木) 22:35:58.99 ID:AEbfollH0
890 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 09:25:32.35 ID:hZ/JDP2z0
別に持ち込み者のみに還元するとはどこにも書いてない
この場合を説明するには持ち込みした人に割引するということが書かれていないとね

891 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 10:01:08.26 ID:+iKV6r6F0
>>890
お前>>881>>826読んだか?w
郵便事業会社が持ち込みした場合持ち込みした人に割り引くと明言したんだよ。
受け取り人が誰だろうと差出人が誰だろうと窓口で差し出した人に対する割引だと説明されたんだ。

892 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 10:25:13.81 ID:hZ/JDP2z0
>>891
すまん、匿名での書き込みは何とでもなるんだわ
だからソースを出すか、君のほうから郵便局に対して
何らかの発表を出してもらう、これが筋なんだよね

910 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/24(木) 12:26:34.88 ID:UZqmxzEg0
>>890
持込者以外に還元するとはどこにも書かれていないが?

>>892
匿名での書き込みは何とでもなるか。
それなら民法君の書込みも信用できんし>>843も鵜呑みにできんわな。
69名無しさん(新規):2011/03/04(金) 00:30:49.75 ID:6wN2fOLZ0
郵便局が持ち込んだ奴に割引するのは
そもそも持ち込む奴=金を負担する奴という前提があるからだ。
しかし元払いで金を盗った糞野郎は、落札者から金を預かっただけで
金を負担しているわけでも何でもない。

預かった金は虚偽の金額であることは明白だから
落札者を騙して金を奪い取ったことになり、詐欺で立件されるのは当然。

勇気のある奴は、ID晒して俺に挑戦してみろ。
落とした瞬間に速攻で詐欺で訴えてやるから、どっちが勝つか楽しもうじゃないか。
70名無しさん(新規):2011/03/04(金) 00:32:19.49 ID:e8M/3acd0
後の100円玉の決闘である
71名無しさん(新規):2011/03/04(金) 02:03:23.80 ID:3Nw73MMZO
>>69
そうか
んじゃ捨てIDで出品したら入札して訴えるか?
ちなみに住所は偽るからな
72名無しさん(新規):2011/03/04(金) 02:07:17.02 ID:3Nw73MMZO
てか落とした瞬間どう訴えるんだ?
73名無しさん(新規):2011/03/04(金) 07:19:51.60 ID:7770U20l0
>>71
嘘吐き糞出品者乙

>>66-68
コピペキチガイは突っ込まれて都合が悪くなるところは
わざわざ削除してコピペ乙
74名無しさん(新規):2011/03/04(金) 08:30:51.91 ID:4Cz+VMVl0
>>64
ヤフオクのシステム勉強してから出直しておいで
希望落札額設定無ければ、次点=最高落札額より9999円までは、
次点者の入札額は100円安い、何万も入札して100円でグズグズ
言ってるのか?
転売屋が少しでもリスクを減らしたいのか?
塵を買いあさるからそんな発想になるんだろうな。
75前スレのおさらい:2011/03/04(金) 13:36:02.82 ID:AwLdmp+70
925 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/24(木) 18:21:01.46 ID:UZqmxzEg0
割引になるには条件が必要。その条件を満たした者が割引の恩恵を受ける
どこが間違いなのかをまず説明してほしいのだが。
送料を負担することが割引の条件ではない。

持込割引なら持ち込むことが条件
同一あて先割引なら差出日前1年以内に差し出された同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出すことが条件
複数口割引ならあて先が同一のものを同時に2個以上差し出すのが条件
といった具合にだ。

どこにも「送料を支払うことが割引の条件」だとは提示されていないぞw
一体どこにそんな決まりがあるというんだ?
俺のソースは→http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/toku.html

>>892が指摘したように
「送料を支払うことが割引の条件」だというソースを出してもらおうか?

926 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 18:21:07.61 ID:+iKV6r6F0
0120-23-29-8-86
↑に電話して来てみろぼけ
誰が金払おうと持ち込んだ人に割引するって言ったんだから
そこに文句言え
76前スレのおさらい:2011/03/04(金) 13:37:28.06 ID:AwLdmp+70
956 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/02/25(金) 00:24:02.10 ID:M+uIIYAA0
民法語ってた乞食落札者は何処行ったんだw
まぁ、持ち込み割引は出品者の物って結果出ちゃったし、
恥ずかしくて今更出てこれないよなあwww
ココ見てるだろうけどw

985 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 12:50:19.97 ID:zcTAQnuM0
郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。

>>985
>郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。
だったらその公式な文書を送ってもらってネット上で公開してくれるかな?

>郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
>あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
これが事実ならこのスレの落札者にとっては物凄く有利になるじゃない。
個人的には持込割引は持ち込んだ人(出品者)のものだと思ってるけど
そういう確たる証拠があるのなら仕方ないと思うからね。

という話の流れなので今後は郵便事業会社に問い合わせをしてくれた
ID:zcTAQnuM0 が持込割引は落札者のものだという証拠を公開するのを待つだけですね。
できなかったら持込割引は持ち込んだ人のものということで結論が出ますね>>73

77名無しさん(新規):2011/03/04(金) 15:13:03.56 ID:4Cz+VMVl0
システム利用料の支払回避行為について(抜粋)

■出品する方へ

以下の例を始めとする、システム利用料の支払回避とみなされる行為は禁止です。

(1)商品説明のなかで、落札価格より高い金額で取引を行う旨を記載する出品

 例 「落札価格は1円ですが、実際の取引価格は1000円です」

(2)オークション上での落札個数と、実際の取引個数が異なる可能性のある出品

 例 「1〜100個まで対応可能。落札後に必要な個数をお知らせください」

 ※数量の多い商品を出品する場合は、あらかじめ任意の個数をまとめ、その価格で出品を行うなどの対応をお願いします。また、評価ポイントが11以上のお客様は、1つのオークションで最大9個まで出品可能となります(詳細はこちら)。

(3)社会通念上不適切な金額を追加費用としていることが認められる出品

 例 「商品の落札価格に加えて輸送料(または手数料)として1万円請求します」

(4)Yahoo!オークション外での取引を誘引していると認められる出品

 例 「詳しくは、●●●@yahoo.co.jp(またはhttp://●●●)まで」

その他、「出品者への質問」などから直接取引を持ちかけられて応じた場合や、取引完了後に落札者削除を行った場合も、出品削除や利用制限の対象となります。ご注意ください。

持ち込み割引100円が(3)の社会通念上不適切な費用かの判断だよな。
ここの住人は、例に有るように1万円と100円が同等と言う事なんだよな。
社会通念と言う概念を持たないと、クレーマーにもなれないよ。
78名無しさん(新規):2011/03/04(金) 15:28:45.65 ID:XoKRn0fY0
貧乏人からしたら100円でも大金なんだろ
7977:2011/03/04(金) 15:46:16.64 ID:4Cz+VMVl0
>>78
俺も貧乏出品者だけど、持ち込み割引は私の物、定形外手数料50円と明記してる。
ここの住人さんに言わすと、(3)違反だから出品取り消し対称だね(爆)
80名無しさん(新規):2011/03/04(金) 18:42:02.36 ID:H3Ye81Ur0
それ普通だろ
81名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:32:04.60 ID:C+1XIXln0
久しぶりにこの板で(爆)なんてもの見たな

そんなに面白いのかな
82名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:38:56.06 ID:3gNIIISm0
いや、ぜんぜんツマンネ。
こいつ >>79 ただの乞食じゃねーの
83名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:55:40.04 ID:C+1XIXln0
>>82
そうなんだ
乞食も楽しそうでいいね(爆)

この使い方でいいのかな
84名無しさん(新規):2011/03/04(金) 21:30:51.33 ID:ll8gPpuF0
>>74
お前の説のとおりだと
>>63
の「価格が下がっても次点落札者に売る方が気持ちが良い」
の部分の説明がつかないぞ?
バカが勝手に代弁すると迷惑だな。
85名無しさん(新規):2011/03/04(金) 21:32:27.48 ID:7770U20l0
>>76
ホント、他力本願の奴だわw
86名無しさん(新規):2011/03/04(金) 21:36:35.34 ID:ll8gPpuF0
>>77
事前に商品説明に明記する分には構わない、
と、このスレではもう結論出てる。
問題なのは意地でも書かないこと。
>>1
にも書いてあるだろ。よく読んで書き込めバカ野郎。
87名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:10:20.16 ID:C+1XIXln0
>>77
お前相変わらずバカだな
問題は何も書かなかったの時に、持込割引の100円をネコババするのが
社会通念上当たり前なのか?違うのかだろ

送料は実費が一般的なんだよね
88名無しさん(新規):2011/03/05(土) 06:09:02.86 ID:06lVDDSz0
つか此処なんて単にバカの集まりでしょw
89名無しさん(新規):2011/03/05(土) 08:40:21.67 ID:a7E8bauk0
そうだな

平日真っ昼間から、仕事もしないでグダグダ詐欺の正当化をしてる
低学歴ニートのカス出品者だらけだからな。
9077:2011/03/05(土) 09:22:24.50 ID:cjOUqZgK0
>>87
俺はギャグで持ち込み割引俺の物と書いてるんだよ
ゆうメール定形外の50円は説明の為だけどな
送料≠実費
持込み割引≠持込まれ割引
持ち込まれ割引でなく、実費の社会通念上概念の(3)の例から
1万円=百円なのか?
転売屋するならオークションで仕入れせずに、軽トラでマイク鳴
らして町を流せよ
どちらにしても、古物商の免許を取ってからな
91名無しさん(新規):2011/03/05(土) 14:23:00.35 ID:FdTN2wh90
禁止行為

商品説明
・出品画面上で商品説明を十分にしないこと
(自己紹介欄に特約事項を付記する、「分かる人だけ入札ください」「詳細はメールでのみお答えします」と記載するなど)
取引
・商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること

・出品画面上で商品説明を十分にしないこと ← ここ重要
たった一言「持ち込みの100円は盗ります」と書けばいいだけなのに。
92名無しさん(新規):2011/03/05(土) 14:57:17.23 ID:pV4iT19t0
俺は100円抜く出品者には評価に悪いを入れて
細かく書くようにしてるな。

でプレミアムを解除してIDごと放置

半年後に見たら出品者はIDごと削除してたわ
落札IDは何個でとれるから、これが一番いい方法だね

100円返せとではなく、今後いかに入札者が減るかを念頭におくといいと思うよ
93名無しさん(新規):2011/03/05(土) 16:18:07.32 ID:smt4LGsJ0
>>88
いや、バカと言うよりも乞食、、、
94名無しさん(新規):2011/03/05(土) 17:22:57.77 ID:sAEdqOEi0
>>91
その一文は商品自体について十分説明しない事を禁止してるだけで
100円は関係無いだろ
95名無しさん(新規):2011/03/05(土) 17:39:53.53 ID:pV4iT19t0
よくよく読むと>>90の書き込みは馬鹿丸出しだな

(3)は「商品の落札価格に加えて輸送料(または手数料)として1万円請求します」と
説明文に入れても社会通念上不適切な追加費用という意味

何も書き込まなければ実費=送料
よくよめ糞が
96名無しさん(新規):2011/03/05(土) 19:02:31.10 ID:qKgkVRhbO
おまえらあんま社会通念とか使わないほうがいいぞ
97名無しさん(新規):2011/03/06(日) 13:31:07.22 ID:31dEIrnp0
>>92
プレミアムを解除してIDごと放置するなんて
自分のしてる乞食根性を卑しいと自覚してるんだな
98名無しさん(新規):2011/03/06(日) 13:50:40.94 ID:N3heRSdY0
>>>92
うまい方法だね
評価にそんなこと書かれたら入札は減る
もめごとに巻き込まれたくない女性は敬遠確定だな
99名無しさん(新規):2011/03/06(日) 16:48:27.79 ID:eBHhl2eg0
糞出品者死ね死ね
死ね死ね死ね死ね
100名無しさん(新規):2011/03/06(日) 21:45:27.76 ID:R8cXdNB50
100get
101名無しさん(新規):2011/03/07(月) 02:03:46.99 ID:a51lNvc70
>>92が素晴らしい事を言ったぞ!
102名無しさん(新規):2011/03/07(月) 05:57:02.28 ID:DjcX/C0K0
>>92
多分、そういう出品者は普段からルーズな性格だからIDごと削除せざる得なくなる。
でもここの出品者は正しい事をしているらしいから気にしない方がいいよ。
103名無しさん(新規):2011/03/07(月) 10:40:22.41 ID:WPR54YUR0
>>95
実費=送料とは言い切れんだろ

梱包資材が必要な場合もあるわけで
104名無しさん(新規):2011/03/07(月) 11:42:27.78 ID:g5YqpYXT0
>>103
キチガイチンカス乞食はスルーしろよ
105名無しさん(新規):2011/03/07(月) 11:53:40.80 ID:Jf7UdZJT0
自称プロサーファー、軽で抜かれ腹立て殴る

 高知県警中村署は27日、韓国籍で同県四万十市右山天神町、
自称プロサーファー、白和誉容疑者(32)を傷害の疑いで逮捕した。

 発表では、白容疑者は2010年8月4日午後1時55分頃、黒潮町上田の口の国道56号で、
軽乗用車を運転中に宿毛市内の運送業男性(57)の大型トラックに追い抜かれて立腹。
追い抜き返して男性の車に乗り込み、素手で顔を殴って骨折など2か月のけがを負わせた疑い。
白容疑者は容疑を認めているという。

 同署が逮捕状を取って行方を探していたところ、
捜査されていることを知らなかった白容疑者が個人的な相談で同署を訪れ、逮捕に至ったという。

(2011年3月1日11時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110301-OYT1T00426.htm
106名無しさん(新規):2011/03/07(月) 19:09:41.92 ID:VuxhMFFu0
個人出品者の大半は梱包資材も請求してるのかどうか?

大半は・・・・・

結局一部の出品者が吠えてるだけなんだよな
107名無しさん(新規):2011/03/08(火) 03:09:26.17 ID:3QOspHtg0
出品者の好意に甘えればいいさ乞食は
108名無しさん(新規):2011/03/08(火) 05:22:00.54 ID:bP5kjfcf0
>>92
事前に正規料金頂くと書いてるオレ様にそんな事やりやがったら絶対に許さんぜよ。
109名無しさん(新規):2011/03/08(火) 12:05:19.33 ID:xHdXPi4jO
>>108
どう許さないのか、やって試してやるからID晒してみろや!この臆病ドロボー野郎!
110名無しさん(新規):2011/03/08(火) 12:59:53.41 ID:7/31DWhQO
じゃあゆうパック出して貰えるティッシュや飴、今やってるスタンププレゼントとかも
落札者様に別口で郵送しないといけないね
111名無しさん(新規):2011/03/08(火) 15:59:52.48 ID:E69N6znF0
↑糞w
112名無しさん(新規):2011/03/08(火) 16:47:51.01 ID:ju3b6u6K0
>>109
>やって試してやるから

ワロタw日本語習いたての中国人か韓国人かw
113名無しさん(新規):2011/03/08(火) 16:51:24.41 ID:3jHBVdO/O
コジキ落札者怒らすとこえーな
送料0円の出品物だけ落札してろよ
11492:2011/03/08(火) 17:20:42.92 ID:QP73fD+o0
出品者が逆上してくることがあるので事前の対策も必要だぞ
俺の場合は集合住宅に住んでるけど、偽名で受け取ってる

最初のうちは部屋番号が書かれてないから、配達員から直で電話がかかってくるけど
数回受け取りをしたら、部屋番号無しでも普通に持ってきてくれる

受け取るときのハンコは100円ショップで簡単に購入できるものでOK

こうすれば出品者が怒りだしても、こっちの詳細、氏名もわからない
115名無しさん(新規):2011/03/08(火) 17:34:24.08 ID:yNga+s7j0
ココの出品者は確定申告はしてないんだろうな

NO税者が他人をコジキとか言ってたら糞だろ
116名無しさん(新規):2011/03/08(火) 18:30:07.65 ID:ju3b6u6K0
>>114
通名だろw
117名無しさん(新規):2011/03/08(火) 20:08:05.01 ID:K7J9cCpSO
10回も糞スレ建てて100円に固執する>>1ワロスw
もっとやれw
118名無しさん(新規):2011/03/08(火) 20:40:00.35 ID:a5uBnqDr0
100円問題って、100円自体はどっちでもいいと思うんだがな。
それより、100円返金しろと10通もメールするやつの対応と、
100円を返金する手間と、だいたいそうヤツは地銀で手数料かかるし、
土曜日の23時でも今日中に発送しろ返金しろとかいうキチガイが多いからな。
11992:2011/03/08(火) 21:10:36.52 ID:QP73fD+o0
>>118
ほんとそうだね
出品者も落札者も必死すぎるんだわ

そんな時は素早く評価に書けば全て解決!
落札IDを常時2個もっておけばまったく問題ないしね
120名無しさん(新規):2011/03/09(水) 13:28:15.64 ID:uGsdC2D70
>>92>>114は詐欺の常習か?
121名無しさん(新規):2011/03/09(水) 13:30:29.59 ID:zIfXr/4d0
詐欺乞食
122名無しさん(新規):2011/03/09(水) 14:43:57.69 ID:nEzi6ClI0
しかし出品者が最も嫌がる方法だな
確かに乞食出品者からすれば、評価に書かれると
事前にバレるからつらいな
123名無しさん(新規):2011/03/09(水) 15:48:36.35 ID:CU21PWHw0
>122
まあ、実情は評価に書かかない奴が多いんだな
報復評価を恐れて、以降「かかわらなきゃいいんだ」
てーのがさ!

乞食出品者の狙いは「日本人特有の慣習」その壷にあるんだよ
してヤッタり ってこった
124名無しさん(新規):2011/03/09(水) 18:17:46.35 ID:21kgBRA20
>>119
2個でたりるのか?  半年は寝かせるんだろ?
125名無しさん(新規):2011/03/09(水) 18:33:42.16 ID:nEzi6ClI0
>>124
お前日本語理解できないのかW
相手に評価したら落札用には使わないってことだろ
で追加したらいいんじゃないの
126名無しさん(新規):2011/03/09(水) 22:09:47.10 ID:bfOOdTmN0
評価: 非常に悪い 非常に悪い出品者です。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=g98639549#discuss
127名無しさん(新規):2011/03/10(木) 00:02:46.59 ID:CfZTyOfR0
このスレ
小せぇヤツ等ばっかだなw
128名無しさん(新規):2011/03/10(木) 01:37:13.26 ID:SldgZyCP0
そうだな

落札者を騙して、たかだか100円を騙し取る、人間のクズ、詐欺出品者ばかりだからな
129名無しさん(新規):2011/03/10(木) 01:40:55.26 ID:78ucEnad0
>>127
いや、1人の乞食落札者が頑張ってるだけ
130名無しさん(新規):2011/03/10(木) 01:53:26.63 ID:GLc5XExD0
説明に何も書かないで、落札後、ゆうパックのみっていう出品者のほうが困る。
131名無しさん(新規):2011/03/10(木) 03:00:13.39 ID:QWyqydu9O
それを言い出したら糞みたいな落札者だって腐るほどいる
132名無しさん(新規):2011/03/10(木) 08:26:31.75 ID:gF+6BMp70
>>129
で、お前は一人で必死こいてる糞乞食出品者な訳だ。
133名無しさん(新規):2011/03/10(木) 11:47:33.29 ID:tM3Pcypf0
>>130
送料明記されていないものに入札とか考えられないんだけどw
送料含めた金額で上限設定して入札するでしょ普通は。
134名無しさん(新規):2011/03/10(木) 11:54:26.30 ID:4Bj5GqxO0
知恵袋では実費負担がが多いんだよな
こっちも最終的には同じ方向にきてるし

終了でok?
135名無しさん(新規):2011/03/10(木) 13:00:54.61 ID:/yj6SLxmO
>>134
実費ってからには、梱包費からガソリン代まで実費なんだろ。
136名無しさん(新規):2011/03/10(木) 13:08:29.27 ID:TKmX0DpH0
郵便局までタクシーで行くから実費負担 ヨ ロ ピ コ♪
137名無しさん(新規):2011/03/10(木) 14:29:06.27 ID:fnNl0lKuO
今時は伝票の「持ちこみ」ってとこにチェックも入れないし、局員も無条件で100円引いた額を言ってくる。
つまりこのあってないような100円の枠は「あっこいつ一見だな、頭悪そうだし黙っとくか」と局員の判断で回収される
いわば合法ボッタクリ商法だと思う、指摘されたら軽く謝罪して返却すればいいだけだしね。
実際は、「集荷はプラス100円」と表示すべきであって現状のやり方は実に汚いと言える。
138名無しさん(新規):2011/03/10(木) 14:56:45.80 ID:ptvlN8tT0
>>135
後出しでなければいいよ。
139名無しさん(新規):2011/03/10(木) 17:17:06.29 ID:yqsKuiAL0
サイズ80越えたら集荷してもらうし、
オレは、取らないけどいいだろ100円くらい。
小さいサイズで近県なのに840円とかの方が嫌だね。
140名無しさん(新規):2011/03/10(木) 18:50:55.77 ID:ewuqWSJDO
100円ぐらい盗んでもいいだろと言ってるのか?
141名無しさん(新規):2011/03/11(金) 19:25:39.19 ID:lLgN9LcM0
>>140
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40

今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

落札者が100円盗んでるということでおk
142名無しさん(新規):2011/03/12(土) 11:09:20.75 ID:PNqkKHO60
>>141
送料は誰が負担してるか考えてみろ
出品者は、落札者から送料を預かってるだけだろ。

預かった送料が出品者の物と考える自体、自分が盗人だと言っているようなもんだな

それとも、お前の出品は、送料出品者負担と書いてあるのか
どの出品IDだ?
143名無しさん(新規):2011/03/12(土) 12:28:54.39 ID:ix+2WaEW0
カリカリすんなよ乞食
144名無しさん(新規):2011/03/12(土) 14:51:39.59 ID:TV/N9tCc0
>>142
誰が負担をしようが郵便局へ持ち込みをした人のものだと書いてあるじゃん。
本当に学のないやつだな。
145名無しさん(新規):2011/03/12(土) 15:54:57.67 ID:pnUSQp2q0
>>142
お前は送料を直接手渡ししているのか!
146名無しさん(新規):2011/03/12(土) 16:11:07.25 ID:Hy2ycaCt0
tes
147名無しさん(新規):2011/03/12(土) 17:05:56.84 ID:Ydv9+TBk0
>>141
一つ言える事は着払いの場合では矛盾があるということ。
だから納得できない。
148名無しさん(新規):2011/03/12(土) 17:48:01.04 ID:7mO9lRbxO
>>147
大地震で大勢が身を寄せ合い、不安に耐えているというのにお前ときたら…
('Д`)
149名無しさん(新規):2011/03/12(土) 18:19:37.74 ID:H+9x6c110
地震よりも自身の100円のほうが大切なんだろうな
150名無しさん(新規):2011/03/12(土) 18:32:20.22 ID:Ydv9+TBk0
自信があるから言ってるんだよ
151名無しさん(新規):2011/03/12(土) 19:38:45.82 ID:pdacb2oG0
>>142>>147
誰が送料を負担していようと着払いであっても
持込割引は荷物を持ち込んだ人に対する割引サービスだという事実に
かわりはない。それが郵便事業会社の回答だ。
それなのにどうしてその事実を認めようとしないんだ?
そういうのが乞食盗人根性だと笑われているんだよ。

ましてやこんな↓嘘を書いてまで乞食が必死過ぎるんだよwww

985 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 12:50:19.97 ID:zcTAQnuM0
郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。
152名無しさん(新規):2011/03/12(土) 21:05:07.99 ID:XhFG6HHv0
>>141の郵便事業会社に直接電話で問い合わせした者だが
この後に最高裁の云々と書かれたが司法の最高責任者って
法務大臣じゃなかった?w
まぁ俺が嘘を書いたかのように叩かれたが
その後に郵便事業会社のTEL番載せたよね。
乞食落札者はそこに電話して聞いてみろ。
そして最高裁判所の見解はこうだと反論してみろ。
その答えがみんなに分かるように説明してみろ。
153名無しさん(新規):2011/03/13(日) 07:29:34.13 ID:kbj7LX/90
>>151
>持込割引は荷物を持ち込んだ人に対する割引サービスだという事実に
かわりはない。

それは間違い。持ち込んだ場合に100円引きになるというだけ。
料金支払の原資が誰から出ているかとも関係ない。つーか郵便局はそんなことに介入しない。
154名無しさん(新規):2011/03/13(日) 08:37:00.49 ID:0aR8tZ440
持ち込んだ≠持ち込まれた
原資目的=送料
原資の運用益及び運用損は託された人の責任
原資>定価
原資<定価
送料=定価
但し原資を送料以外で運用は出来ない。
出品者の提示する発送方法を拒否する場合は、落札者が受け取りに行くか、
発送の手配を行えばよい。
発送の手配を落札者が行う場合は、梱包も落札者が手配する事になる。
例:家具便
155名無しさん(新規):2011/03/13(日) 09:18:38.83 ID:zfJqU6wT0
もうしつこいなー
誰が送料払おうが郵便局は持ち込んだ人に対して100円割引ますってことだろ。
ここで発生するのは着払いでの持ち込みの場合に、落札者があとから100円持ち込んだ人に払う必要があるってことでしょ。
そんなのよこせって出品側は誰も言ってないんだからいいじゃねーか。
これ以上やったら本当にただゴネて100円もらおうとする乞食以外のなんでもない。
156名無しさん(新規):2011/03/13(日) 09:31:56.86 ID:fP8HJFCI0
>>152
あの説明には矛盾があるから、
仮に本当に事業会社に電話で問い合わせた回答だとしても一個人の見解としか思えん。
公式な見解ならもっとそれらしい物を出してくれよ。
157名無しさん(新規):2011/03/13(日) 12:20:46.67 ID:Y+VstZew0
>>156
矛盾だと思うなら電話して聞いてみろって言ってんだよ。
俺が答えられた事を書いてんだ。
お前はバカか
158名無しさん(新規):2011/03/13(日) 12:25:51.75 ID:Y+VstZew0
>>156
付け加えるわ
仮にじゃなく本当に電話したんだ。
だからお前も聞いてみろ。
それで納得出来なきゃ郵便事業会社に文句言え。
159名無しさん(新規):2011/03/13(日) 12:29:25.81 ID:Y+VstZew0
自分で何もしないで人のした事に文句いうなや
160名無しさん(新規):2011/03/13(日) 14:02:25.40 ID:fP8HJFCI0
>>157
何言ってんの。
ここは糞出品者に文句を言うスレなんだよ。
違うと言うなら100円盗っていい事をお前が証明しろ。
161名無しさん(新規):2011/03/13(日) 16:00:58.95 ID:Uax+3hDz0
な、乞食落札者に論理的に説明しても無駄だろ。
162名無しさん(新規):2011/03/13(日) 17:57:48.59 ID:zfJqU6wT0
163名無しさん(新規):2011/03/13(日) 21:17:17.25 ID:kbj7LX/90
>>155
>郵便局は持ち込んだ人に対して100円割引ます

それは間違い。持ち込んだ場合に料金が100円引きになるというだけ。
郵便局員に料金を手渡すのは元払いは出品者、着払いは落札者だが
料金支払の原資がどちらから出ているかは郵便局は関知しない。
何回言ったら分かるのかね。
持ち込みのごほうびに100円欲しいなら事前に商品説明に書けよ。

164名無しさん(新規):2011/03/13(日) 21:58:37.24 ID:mmhWOBks0
よく言った

出品者は落札者から送料を預かったに過ぎない。

預かった金をネコババしたら着服だよな

「刑法252条ですね。自己の占有する他人の物を
横領したものは5年以下の懲役に処すとあります。」
165名無しさん(新規):2011/03/13(日) 22:04:03.53 ID:o5ohSAcHP
>>163
普通に考えればおまえさんの言う通りなんだよなw 
郵便局はオークションの連中のことなんか知らんw 関与せんw
どんな契約でも両者勝手にしろよやwww って立場だw
166名無しさん(新規):2011/03/13(日) 22:07:36.57 ID:BshHAFAI0
持ち込んだ「人」じゃなくて持ち込んだ「事」に対して100円割り引いてんだけどなぁwwwwww
167名無しさん(新規):2011/03/13(日) 22:10:09.51 ID:o5ohSAcHP
↑それについて散々書かれてるんだけど、知能が低いのか、見てみぬフリしてるのか、何度も何度も
持ち込んだ「人」に割引 などtろ知恵遅れの一つ覚えみたいにおんなじこと書き込んでるやつは気が狂ってるんだろうかw
168名無しさん(新規):2011/03/14(月) 00:29:23.74 ID:V7qZchJ50
ここの乞食落札者様も、こういう輩なんだろうな

チンピラ記者 東京電力会見にて
http://www.youtube.com/watch?v=PThbB-sodWA
169名無しさん(新規):2011/03/14(月) 00:50:56.09 ID:5GSutFyjO
持ち込み≠持ち込まれ
事でごまかしているだけで、その事を行ったのは誰かだ。
行動≠自然現象

誰かが行動した事≠自然に起こった事

嫌なら梱包配送の手配を落札者がすれば、業者に商品そのまま渡すよ、その方が楽で良いよ。

定価以外の請求してるんじゃないから、何ら記載義務は無い。

嫌なら落札者が取りに来るか、梱包発送手配は任せる。
170名無しさん(新規):2011/03/14(月) 04:03:31.91 ID:Qgo8TMoF0
>>156 >>160
985 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 12:50:19.97 ID:zcTAQnuM0
郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。

これが事実ならもうとっくに公開してるはずだがなw

>>163-164
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

落札者が100円盗んでるということでFA
171名無しさん(新規):2011/03/14(月) 11:01:44.12 ID:EOmib/O/0
まだやってるの
品物を送る以前にオークションで落札してるわけだから郵便局は関係ないよ

オークションの個人出品者は送料実費が一般的
その実費を支払うのが暗黙のルール
一部の出品者がかすみとってるのも事実だけどね
172名無しさん(新規):2011/03/14(月) 12:31:21.75 ID:roWruRgF0
かすみとってる

ワロタw
173名無しさん(新規):2011/03/14(月) 14:33:51.89 ID:ojlfbLRBO
仮に抜いてても返してもらう手段無いだろ

ザマアwww
174名無しさん(新規):2011/03/14(月) 14:56:45.30 ID:EOmib/O/0
論破できないみたいだな
面白くない
175名無しさん(新規):2011/03/14(月) 18:06:12.65 ID:roWruRgF0
みんなの募金を朝鮮玉入れに使ったカスがいるぞ
http://i.imgur.com/xR649.png
http://i.imgur.com/gYvSv.png
176名無しさん(新規):2011/03/15(火) 08:55:45.92 ID:/ShIK19d0
>>171
郵便局の配送サービスを利用しての発送なんだから郵便局が関係あるのは当たり前。
その郵便局(郵便事業会社)の回答が荷物を持ち込んだ人への割引サービスだと
回答してるんだから例え着払いであっても出品者が100円もらっていいんだよ。
つまり、落札者は出品者に100円返さなきゃいけないということ。
着払い指定して出品者から盗み取った100円は出品者に返しなさいね。
177名無しさん(新規):2011/03/15(火) 09:11:03.37 ID:vGa3yqv4O
何度も聞かれてることなのかもしれないが、持ち込んだか否かって
着払いじゃない場合落札者に分かるものなの?
178名無しさん(新規):2011/03/15(火) 09:22:00.39 ID:SXLU3kM+0
>>176
俺は非公式ながら着払いの場合は持ち込み人と話し合ってくれと聞いた事がある。
要するに郵便局は誰の物か限定してないということ。
それでもそれが公式だと強弁するつもりか?
179名無しさん(新規):2011/03/15(火) 09:31:22.98 ID:H1Hy8rWr0
>>177
わからんだろ
此処の落専は適当な話しばかりしてる
180名無しさん(新規):2011/03/15(火) 10:33:05.48 ID:vGa3yqv4O
>>179
だよね。

ゆうちょ先振りで手数料ケチって、緩衝材はあって当然、持ち込みしたら100円引かせて。

オクだから安く手に入れたい気持ちってのは分かるけど、お互い歩み寄るべきだよな。
だいたい互いに感謝の気持ちがあれば、手間も労力も100円サービスも、チップと考えられるだろ。
買ってやった、売ってやったっていう高飛車な態度は守銭奴の考えだよ。
181名無しさん(新規):2011/03/15(火) 12:38:57.26 ID:LAAhHM4i0
>>176
どんな回答があろうと、書面等で発表された公式見解じゃない限り無意味でしょ
「オレが電話で聞いた」とかそんな不確かなソースじゃねぇ・・・・・
182名無しさん(新規):2011/03/15(火) 12:44:13.25 ID:j99Fs0ofP
>>180>>177>>179
普通にわかるだろ?
900円請求されて900円払って、いざ届いたら800円と表示された印紙みたいなのが貼られてたりする。
今は違うのか? なんかおまいらがなにも知らずテキトーな話をしているのかもしれんが
一度ゆうパックを受け取ってみなさい。社会勉強として。
183名無しさん(新規):2011/03/15(火) 12:51:58.18 ID:LAAhHM4i0
料金後納とかじゃない限りはわかるよ普通にw
184ぴぴ:2011/03/15(火) 12:53:34.30 ID:fXXOMLcE0
ゆうパックは料金別納にすると金額のラベルが貼られません(^▽^)

コンビニで差し出すと別納扱いになるそうでしゅ(^▽^)

郵便局で差し出すときも「別納で」と言えば料金ラベルは貼られません(^▽^)




ゆうパック持込割引で、「料金別納」になる場合と、料金ラベルを貼られる場合
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130755211
185名無しさん(新規):2011/03/15(火) 15:35:01.91 ID:/ShIK19d0
>>178
>>181
まずは落ち着いて>>170読みなよ。
前スレで郵便事業会社に問い合わせた人がいるんだから。
それに対しての反論で割引は落札者のものだという文書を公開する人が
現れたけど結局いまだに公開できない、つまり真っ赤な嘘だった。
郵便事業会社の見解の審議については各々が電話でもして問い合わせれば
事実がはっきりすること。前スレでは電話番号も紹介されてたんだから。
どうして電話しないでソースが信用できないとか主張するの?
それで荷物を持ち込んだ人に対する割引サービスではないと言うの?
本当に「持込割引は荷物を持ち込んだ人への割引サービス」が間違いだと言うのなら
それこそきちんと根拠(ソース)を示さなきゃね。

100歩譲って>>178の主張に耳傾けたとしてもね。
着払いの場合は話し合いで決めろ?
じゃあとりあえず元払いの場合は有無を言わさずに出品者のものでいいんだね。
着払いの場合は話し合いで決めるのなら、着払いの時は落札者のもの
とは言い切れないということになるけどね。
186名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:13:47.49 ID:HzVxiz2g0
割引は発送者が恩恵を受ける→結局ソース、会話も録音していなかった

受取人が恩恵を受ける→局いまだに公開できない

じゃあもう1回郵便局に電話して、会話を録音すれば問題ないのでは?

いずれにせよ今はどっちも主張してるだけで何の証拠もない
これでは先に言ったもの勝ちになってしまう。

自分の主張が正しいというならば証拠が無いとね
187名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:23:07.96 ID:/ShIK19d0
>>186
ん〜だからね。
信用できないなと思った人が率先して電話で問い合わせすれば早いし確実でしょ。
証拠証拠言ってないで自分で問い合わせてみなよ。
そんなに人の発言が信用できないのなら尚更自分で電話して確かめたらいい。
188名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:27:09.78 ID:HzVxiz2g0
>>187
お前本当に馬鹿だな
どっちも言ったものがちなんだわ
信用できないならではなく、信用させるためには証明させないといけないんだよ

お前弁護士なら裁判面白そうだな

『裁判長、私が調べたところ被告人には全く落ち度がありません。
電話して確認してください。これが電話番号です。』

裁判圧勝だな
189名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:30:21.69 ID:/ShIK19d0
>>188
どうして自分が電話で確かめずに信用したかというと
持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。
そんなこと、電話で確かめなくたって持ち込んだ人がもらって
何が悪いのかって思ってるから電話しないんだよ。
このスレでいつまでもぐだぐだ言ってる落札者がいるから
前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。
だから。あなたが電話しなよ。それがあなたにとって一番確実なソースになるから。
190名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:32:58.23 ID:/ShIK19d0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

↑↑↑が間違いだと言いたいのならまず間違いだという根拠を示しなよ。
絶対に間違っているという根拠を持ってるから間違いだと言うんでしょ。
191名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:34:38.28 ID:HzVxiz2g0
>>189
名前が持ち込み割引→持ち込んだ人へ還元か
すばらしい発想だね
いい弁護士になるぜ

なぜ電話した人は録音しなかったのかな?
それにメールで送ってもらえばよかったのにね

とにかくもっと頭のいいやついないのか?
192名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:36:56.84 ID:/ShIK19d0
>>178
>俺は非公式ながら着払いの場合は持ち込み人と話し合ってくれと聞いた事がある。
>要するに郵便局は誰の物か限定してないということ。

826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

とあるように、
>本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してる
という話だから、お金を払ってる人に対する割引サービスではないんだよ。
193名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:37:40.93 ID:/ShIK19d0
>>191
自分で電話してごらんよ。
何で電話しないのかな?事実を知るのが恐いの?
194名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:40:02.08 ID:/ShIK19d0
>>191
間違いだという根拠があるからこんなに絡んでるんだよね?
それならその根拠を示してよ。誰もがすぐに納得できるような根拠があるんでしょ?
ないのならあなたの発言もソース・根拠がないから話にならないって
人のこと言えなくなるんだけどどうなのよ?
195名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:40:10.80 ID:HzVxiz2g0
お前面白いな
自分は電話しないでネットの書き込みだけで正しいと確認する
相手には電話で確認しろと言う

持ち込み割引は
『持ち込み行為』に適用される

行為であって恩恵を受けるのは持ち込んだ人、受け取った人などと特定されない
だから着払いは受取人が恩恵を受ける
196名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:42:51.70 ID:/ShIK19d0
面白いね。
そう〜
だったら元払いは出品者が受け取ることに何も問題がないわけね。
で、どうして着払いだと落札者のものになるの?
持込割引って持ち込んだから発生する割引サービスなのにどうして
着払いだと荷物を持ち込んだ出品者が100円サービスしてもらえずに
荷物を持ち込んでいない落札者が割引サービス受けられるの?
197名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:45:01.28 ID:HzVxiz2g0
郵便局からすれば、発送人のみが客かな
宅配業務は、発送人、受取人お両方がいて初めて成り立つ
すなわちどっちも客
持ち込んだ行為に郵便局が還元しているが相手を特定していない

これが答えだろうな
198名無しさん(新規):2011/03/15(火) 16:52:17.57 ID:/ShIK19d0
でもそれっておかしいよね。
持ち込んだ行為によって発生する割引でしょ。
それなら持ち込んだ人が割引の条件を整えたんだから
荷物を持ち込んだ人にだけサービスしなきゃいけないのが普通だと思うよ。
そこで
>本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してる
の一文が生きてくるわけよ。あ〜そういうことかと。
だから
985 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/25(金) 12:50:19.97 ID:zcTAQnuM0
郵便事業会社に聞いても、やっぱり落札者のものって見解だった。
あくまで一社員の私的な見解だとも言ってた。
郵便事業会社の公式な見解を求めるなら、文書による問い合わせに公式な書類を返送するだって。

これはおかしいと思ったんだよ。

>>178
>俺は非公式ながら着払いの場合は持ち込み人と話し合ってくれと聞いた事がある。
>要するに郵便局は誰の物か限定してないということ。

という意見は
>本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してる
ということへの裏づけなのかもね。
結局はさ、持ち込んだ人への割引サービスと解釈するのが自然なんだよ。
元払いでも着払いでもね。
199名無しさん(新規):2011/03/15(火) 18:10:29.22 ID:SXLU3kM+0
>>176
郵便局はオークションの送料負担が誰になるかにもよって回答が違ってくると思う。
もちろん郵便局はオークションの取引など関知しないから、
そうなると「話し合いで解決して下さい」と回答するのが郵便局としてのスタンスなんだと思う。
200名無しさん(新規):2011/03/15(火) 21:39:04.73 ID:HzVxiz2g0
>>199
普通そう考えるよね。
郵便局でも責任ある立場の人間が発言したというのを証明できたのなら
信じられるけど、電話して聞いたとだけ言われれば??となる。
それでも出品者は藁にもすがる思いで食いつくだろう。

げんに>>198は自分に都合のいいほうだけ利用しているだけだし。
201名無しさん(新規):2011/03/16(水) 01:57:59.70 ID:fTCO4Q6RO
>>195
行為に適用されるなら行為者が受け取るのが自然やん

落札者が受け取る理由でもあんの?
202名無しさん(新規):2011/03/16(水) 02:34:10.15 ID:dzh+8yny0
そもそも発送者(出品者)が提示した送料に納得したから
受取人(落札者)は送料を支払ったんだろ?

後でごちゃごちゃ言うから乞食って言われるんだよ
203名無しさん(新規):2011/03/16(水) 07:13:16.84 ID:vo26+orfP
>>185
>つまり真っ赤な嘘だった。

相変わらずバカだな。まだ確定してないことを断定する時点で低脳。
いいかげん落ち着けよ。おまえ自身が落ち着いてないんだっつーのw
あるいは落ち着き払ってるバカなのかもしれないけどさw

>郵便事業会社の見解の審議については各々が電話でもして問い合わせれば事実がはっきりすること。

これもバカの意見。ちょっと電話すればホイホーイ☆と
審議(もしかして真偽って言いたいのか?)がハッキリすると思ったら大間違い
「ちょっとこの件は私ではわかりかねますので、担当の者に・・・」「あくまでも個人的な見解ですが・・・」
とかいってたらいまわしされるのがオチじゃねーのかw
おまいは会社組織というものをわかってないよ。誰も責任とりたくないのよ。
204名無しさん(新規):2011/03/16(水) 07:14:50.19 ID:/0wqD0410
「持ち込み割り引きは持込人へのサービスです。だから100円は渡しません」
て提示してれば問題ないよ。
間違ってないなら提示できない理由はないはずだが、なぜかこのスレのコジキはやらないんだよなー。
205名無しさん(新規):2011/03/16(水) 07:18:02.37 ID:/0wqD0410
>>201
違う。「集荷しないで済んだ」ことで割り引かれるというだけ。
だれが汗をかいたかは関係なく、料金が100円引きとなる。
その料金を誰がどの割合で負担しているかは郵便局は知らない。
206名無しさん(新規):2011/03/16(水) 07:22:57.32 ID:vo26+orfP
>>189
>持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
>割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。

それおまえの勝手な感想じゃんw 根拠の提示がなく、ただおまえが思ってるだけw 

>前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
 ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
 どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
 確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。

内容に疑わしいところがないってそれおまえの勝手な感想じゃんw 根拠の提示がないw
確実に納得できる内容をゲットできるっておまえの妄想じゃんw 根拠の提示がないw

207名無しさん(新規):2011/03/16(水) 07:31:28.04 ID:vo26+orfP
>>190>>192
>着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
>着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

これは明らかなバカ理論。まぁ100円返せっていう気が狂った出品者はどうせ皆無だろうけどさw
仮に返してほしくても、商品説明などに「100円返してもらうからな」「とか100円多めに振り込めよ」とか
書けばいいわけで、あとから「100円返せ、振り込め」って言い始めたらただのキチガイw

おまえはこんなキチガイの文章をよく得意げにコピペできるなw
208名無しさん(新規):2011/03/16(水) 07:34:28.95 ID:vo26+orfP
>>196
  で、どうして着払いだと落札者のものになるの?
  持込割引って持ち込んだから発生する割引サービスなのにどうして
  着払いだと荷物を持ち込んだ出品者が100円サービスしてもらえずに
  荷物を持ち込んでいない落札者が割引サービス受けられるの?

おまえバカだろw 散々ガイシュツwwww
郵便局がそう決めてんだからさw 
単純に持込み行為が行われたから支払い時に割引されたんだろw
郵便局の決まりがそうなってるだけだろっつーのw

209名無しさん(新規):2011/03/16(水) 07:41:03.10 ID:6U7n/Rto0
「持ち込んだ人が割り引かれるんだよ〜!」 ←着払いのときは違いますよね、という矛盾が生じる
「持込行為に対し、支払い時に割り引かれる」 ←まったく矛盾なし
210名無しさん(新規):2011/03/16(水) 08:18:31.10 ID:J9UrjUNH0
結局は郵便事業に問い合わせた回答も矛盾があるのにそれが公式と言えるのかどうか?
仮にそれが公式だとしてもオークションの出品者と落札者の取引の中でそれが適用されるのかどうなのか?
これらがポイントだと思う。
211名無しさん(新規):2011/03/16(水) 08:34:31.38 ID:6U7n/Rto0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311971573

自分が出品者なら割引料金を提示 11 (ただし自分が落札者のときに値引きされなくても文句はいわない5〜6人)
自分が出品者なら割引前の料金を提示 1 (質問者)
半々でどう? 1
出品者にまかせる 2


知恵袋は「意地でも割引せず料金請求」ってやつ少ないな。
212名無しさん(新規):2011/03/16(水) 08:55:08.12 ID:vo26+orfP
>>210
まぁ商品説明に全て書いておきゃ、落札者がクズじゃない限りトラブルは起きないんだよなぁ
俺はトラブルになりそうなこと全部書くけど。書かない奴は不思議だ。

>>211
普通に考えりゃ実費請求のやつが多いだろうなそりゃw
誰だってトラブルは避けるに決まってる。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しさん(新規):2011/03/16(水) 10:04:14.63 ID:KwHiXKlh0
ここまで読んでて、>>203の書き込みが的を得てるね
都合のいいほうは、納得できるし疑わしい点など全く無い
都合の悪い意見になると証拠を出せ

どちらも証拠が無いことになぜ気づかないのか
小学校時代の言い訳する奴を思い出しました。
215名無しさん(新規):2011/03/16(水) 10:39:57.31 ID:fTCO4Q6RO
>>205
いや、だから
郵便局が相手を定めないなら行為者本人に還元するのが自然やんか

なんでそこで落札者なの?
216名無しさん(新規):2011/03/16(水) 10:43:24.62 ID:Xd0YDFGE0
俺には知恵袋しか出せない落札者のほうが不利に見えるが>>214
217名無しさん(新規):2011/03/16(水) 10:45:48.11 ID:fTCO4Q6RO
>>210
矛盾があっても改廃されるまではルールはルール
現実に着払いの時に受取人が割引額を受け取ることも含めてね

郵便局が着払いの時は受取人が還元を受けると決めてるならそれでいいよ
出品者はもともとそうしてたし
218名無しさん(新規):2011/03/16(水) 10:46:39.64 ID:6U7n/Rto0
>>215
「実費が自然だ」「いや行為者に還元するのが自然だ」
って言い合ってても水掛け論になるのがオチっぽいな
水掛け論やるよりは、最初っから契約内容にハッキリ書いとけば早い。
219名無しさん(新規):2011/03/16(水) 10:49:16.13 ID:6U7n/Rto0
>>216
具体的な根拠も提示せず、どっちが有利不利って泣きながら叫んでも意味ないよ
220名無しさん(新規):2011/03/16(水) 10:56:42.59 ID:fTCO4Q6RO
>>218
集荷という労力を省いたことに対する金銭還元制度の恩恵を落札者が受け取る理由は?

出品者が契約内容に書くのは出品者が割引を受けてはいけないという結論が出てからな
221名無しさん(新規):2011/03/16(水) 11:18:14.80 ID:Xd0YDFGE0
駄目だ乞食に何言っても
222名無しさん(新規):2011/03/16(水) 11:21:04.90 ID:CVfzd0I/0
何故持ち込み割引が出来たか?
持ち込み割引が出来るまでは、持ち込み時に台紙にシールを張ってもらって
いた。
その台紙をオークシャンに出品する人が増えた為廃止して、持ち込み時割引
100円が出来たと記憶してます。
10枚貯まるとサイズ地域関係無く、ゆうパックを一つ無料で送れた。
当時からオークションを利用してる多くの人は、持ち込み割引100円が出
品者のものと言っても普通と思うだろうし。
当時の事象を知らない人は、賛否が分かれるのかも知れませんね?

あ〜シール時代が懐かしい
223名無しさん(新規):2011/03/16(水) 11:38:33.08 ID:vo26+orfP
>>221
泣くなよw 意見言うだけの知能持ってないだけなら黙ってなよwwww
ここの連中はホント最後は口ゲンカしかできねーやつ多いからなぁwwww

>>222
>当時からオークションを利用してる多くの人は、持ち込み割引100円が出品者のものと言っても普通と思うだろうし。

そうかな? ルールが変われば認識も変わるんじゃないの。
シールは完全に「元払い・持ち込んだ人」のモンだから議論の余地なんかないけど
224名無しさん(新規):2011/03/16(水) 11:40:21.89 ID:vo26+orfP
もうひとつ付け加えると、落専の人たちはシールの存在も知らないやつ多かったかもね。
225名無しさん(新規):2011/03/16(水) 14:01:30.21 ID:KwHiXKlh0
だんだん感情的になってる馬鹿がいるね
226名無しさん(新規):2011/03/16(水) 14:03:30.64 ID:KwHiXKlh0
ゆうぱっく時代のシールの話題ならね

当時の基本とする配送料金は、今の持ち込み料金なんだよね
持ち込み料金が一般的だったわけだが、それから考えると集荷料金は出品者が払うことになるね
227名無しさん(新規):2011/03/16(水) 15:16:49.05 ID:zV7bLuQb0
>>199
郵便事業会社の回答は同じじゃん。
元払いでも着払いでも持ち込んだ人への割引サービスだって。

.>>200
普通は持ち込むことで割り引かれるサービスなら実際に持ち込んだ行為をした人が
受けるべきサービスと考えるけどね。
割引の対象となる行為をしていない人がどうして割引サービスを受けられて当然だと言うの?
じゃあ割引の対象となる条件は一体何のためにあるの?

>>202
普通はそう考えるよね。まともな社会人なら特に。

>>203
あんなに意気込んで書き込んでたのにそれ以来全くここで書き込んでないからね。
嘘じゃないのならもうとっくに公開できてるはずだけど?
それに電話の内容が嘘でたらめだという根拠を提示せずにどうして
そんなに疑うの?実際に郵便事業会社に自分で問い合わせすれば確実に
事実が判明するでしょ。どうしてそうしないで強気になれるの?

>>205
違うよ。
持ち込む行為に対する割引サービスだから誰が送料を負担しているのかなんて関係ない。
誰が持ち込んだかが重要。
誰も持ち込まないのに割り引かれないでしょ。持ち込んだ人がいるから割り引かれるんだよ。
だから持ち込んだ人が割引を受けるのは当たり前だし、そもそも事前に提示した送料に
同意したからこそ入札したんでしょ。どうして後からそんな我侭を言うの?
228名無しさん(新規):2011/03/16(水) 15:19:52.56 ID:zV7bLuQb0
>>206
早く電話しなよ。それで事実が判明するんだから。
あなたの反論は何も根拠がないんだよ。

>>207
持ち込む条件で割り引かれるサービスだから持ち込んだ人が
割引分を受け取るのが筋。
イヤなら出品者の家まで出向いて落札者が郵便局に持ち込めばいい。

>>208
落札者が盗んでいるんだよ。着払いの時はまず支払い時に100円
出品者に多く支払うのが筋なんだよ。
持ち込む行為に対する割引なんだから。
229名無しさん(新規):2011/03/16(水) 15:20:51.70 ID:/mRJkrYD0
この不毛な論争に終止符が打てるものは「郵便事業会社の見解」を文書化したものなのに、なぜ隠すのだ?
230名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:10:13.97 ID:i89+ipP80
郵便事業会社の見解なんか関係無いんだけどな。
商品説明にある送料額で送る契約に同意して入札しているんだし
送料白紙で落札者が入札したのなら白紙委任で出品者にお任せしたんだろ。
それが嫌だったら事前に送料の質問するか入札しないことだ。

まあ、貧乏人は欲に負けて入札して自分で問題を起こすんだけどな。
231名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:19:13.72 ID:6U7n/Rto0
>>230
白紙委任wwwww バカ丸出し。
その時点で「出品者にお任せした」ことにはならない。これはヤフオクのヘルプ読めばバカでもわかるのに
バカは発言すんなよ
232名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:26:16.33 ID:i89+ipP80
>>231
バカはお前だろ。
ヤフオクのヘルプに何の権限がある?
ガイドラインならともかくヘルプってw
233名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:32:00.09 ID:i89+ipP80
ごめん。思い出したら、また笑っちまったw

>ヤフオクのヘルプ読めキリッ

wwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:42:05.01 ID:KwHiXKlh0
>>233
そう言い訳するな。単に頭にきただけだろW

一般的にゆうぱっくで発送しますと書いてあれば、たいていどっちを想像するか、これに尽きるね
送料実費が大多数を占めている以上、決まりかな

それにしても>>230の送料お任せ発言には笑ったよW
235名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:51:44.53 ID:i89+ipP80
一般的
想像

こんな言葉に逃げてるようじゃ、10スレも無駄なレスが付くわな。
妄想中毒バカのスレw
236名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:53:40.82 ID:i89+ipP80
バカ民主党政権を見ているようでいたたまれないわ。
237名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:56:12.13 ID:/mRJkrYD0
とりあえず「郵便事業会社の見解」を文書化したものを出してくれよ。

一般的
想像

よりははるかに有益だろう。
238名無しさん(新規):2011/03/16(水) 16:58:46.87 ID:i89+ipP80
>>234
想像で送料が決まるよりは現実的だろw
239名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:02:55.45 ID:63Aj0J1P0
落札者は梱包料&梱包手数料&発送手数料を払うべきだ
240名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:11:13.64 ID:KwHiXKlh0
ID:i89+ipP80
すまん、俺の発言じゃないんだよねW
だから想像??でもない

http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
>一般的には、「送料の実費を負担する」という約束が多いと考えられますが、
多数出品している場合など、実費の金額にかかわらず、「送料は一律いくら」と
して出品している場合があります。

妄想ではないんだよねW

241名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:14:00.09 ID:i89+ipP80
>>240
こいつ、俺が言ってることを理解してないなw
242名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:15:56.51 ID:KwHiXKlh0
すまん。話しそらさないで教えてくれ。
弁護士の見解だよ
243名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:19:15.31 ID:i89+ipP80
 1 約束内容の確認が大切です
まずは、送料として「実費を負担する」約束なのか、「実費を問わず、一定の金額を負担する」約束なのかを確認しましょう。

>>240
なぜ、この大前提を無視する。
まあ、「的を得てるね」なんて書く バカ に百篇説法しても無駄か・・・
244名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:19:24.19 ID:vo26+orfP
白紙委任www
245名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:20:29.52 ID:i89+ipP80
>>242
お前ねえ、たかが1人の弁護士の見解に何の法的根拠があるの?
判例を持って来いよ。バカだねえ
246名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:21:17.07 ID:KwHiXKlh0
>>243
なるほどね。約束してない場合はどうなるのかな?

流れからして一般的に実費負担につながるよね

それよりも白紙委任のほうを聞きたいな
247名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:21:58.89 ID:i89+ipP80
まあ、頭が弱いから100円に執着するんだろうねえ。
248名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:23:41.13 ID:i89+ipP80
>>246
>流れからして一般的に実費負担につながるよね

論理展開皆無w
249名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:26:45.06 ID:KwHiXKlh0
>>248
なんかお前さっきから話必死に変えてるな
それに無駄に連投するなら、書いてから読み返したほうがいいよ。
後で突っ込まれるだけだからね
250名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:27:32.09 ID:i89+ipP80
>>249
どうぞ突っ込んでw
251名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:28:10.66 ID:vo26+orfP
>>243
おまえさっきその大前提を無視して「白紙委任」とか「権限」とか言ってなかったかw

あと「的を得る」が間違ってるかどうかいろいろググってみなwwww
これは誤用ではないという意見もけっこう有力
252名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:30:34.94 ID:i89+ipP80
>>239
まあ、「送料実費」を主張するバカに限って支払わないわなw
二律背反w
253名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:34:53.99 ID:i89+ipP80
>>251

>それが嫌だったら事前に送料の質問するか入札しないことだ。

俺のレスを読んでないのか?それとも本当にバカなのか?
約束内容も確認しないで入札するバカが悪いって言ってるだろ。
254名無しさん(新規):2011/03/16(水) 17:50:20.36 ID:zV7bLuQb0
>>212
送料は実費とか割引は落札者にとか書いてないものなら
出品者が自由にしていいってことだよ。
それに納得できない人が「送料は実費・割引は落札者に」と
明記していないものに入札するのがまずトラブルの元。
書いていない条件は基本出品者次第ってこと。
落札者にとってどうしても譲れない条件があるなら入札前に質問で確認しなきゃね。
書いていないことは全て落札者の都合に合わせるなんてことはないんだよ。

>>223
昔も今も議論の余地は全くないね。
持ち込んだ行為が発生するから割り引かれる
だから持込割引、それなら持ち込んだ人が恩恵を受けるのが当然のこと。
着払い指定する落札者は事前に出品者に対して100円多めに支払えばいい。
それが筋の通った行為だよ。

>>237
持込割引は落札者のものだという証拠となりうる文書はあるの?
ないくせにそんなこと言ったって落札者のものだという証明にはならないんだけど。

>>243
出品説明のどこにも「実費」と書かれていないのならそれはもう
実費での請求ではないということだよ。
255名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:01:36.07 ID:vo26+orfP
>>253
>送料白紙で落札者が入札したのなら白紙委任で出品者にお任せしたんだろ。
>それが嫌だったら事前に送料の質問するか入札しないことだ。

これがおまえのバカ理論だけど ↑この一行目の時点でバカ炸裂だから
二行目も意味ないだろw  白紙委任wwwww 何回笑わせんねんw 何人笑わせんねんwww
256名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:22:56.53 ID:i89+ipP80
>>255
おまえ、契約したこと無いか契約する能力無いだろ?
しかも関西弁てw生野区出身だろ?
257名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:25:48.58 ID:i89+ipP80
ここまで物分りの悪いバカがいるとは、ちょっとしたカルチャーショックやわ。
しばらく、このスレで啓蒙させてもらうわ。ほな
258名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:28:45.28 ID:vo26+orfP
>>256
なんか無意味な反論だな。つかもう反論になってない。
とにかく「白紙委任でおまかせ」なんて法的にもヤフオクルールにも存在しないものを持ち出してどうしようというのか。
物分りもクソも、存在しないものをどう理解すればいいのかw おまえのバカ理論を理解してもなんのメリットもないw
259名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:35:30.65 ID:i89+ipP80
やっぱ、ただのバカだったw
260名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:36:50.25 ID:i89+ipP80
本当にバカだなあ・・・本当に・・・
261名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:38:32.95 ID:6U7n/Rto0
>>259
見苦しいやつだなおまえもww
白紙委任でおまかせ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけバカなのかとw
262名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:40:35.99 ID:i89+ipP80
>とにかく「白紙委任でおまかせ」なんて法的にもヤフオクルールにも存在しないものを持ち出してどうしようというのか。

パソコンとp2使い分けるのはいいけど、こんなの書いてる奴を相手にしてたのかと思うと
俺も人のことバカとは言えないかw
263名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:41:29.77 ID:6U7n/Rto0
単純にヤフオクではそんな理屈は通用しない。それだけだろう。白紙委任wwwwwwwwwww
264名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:42:18.45 ID:i89+ipP80
お、おまえ、白紙委任の意味知らないのか?
265名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:45:49.94 ID:6U7n/Rto0
プッ
266名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:46:41.74 ID:i89+ipP80
ワロタwwww
267名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:48:54.08 ID:i89+ipP80
最後に プッ てw
268名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:56:51.74 ID:KwHiXKlh0
i89+ipP80
すまん、お前はもう書き込まないほうがいいぞ
恥ずかしい姿をこれ以上さらけ出す必要も無いだろ
269名無しさん(新規):2011/03/16(水) 21:58:14.88 ID:i89+ipP80
プッ
270名無しさん(新規):2011/03/16(水) 22:05:58.45 ID:i89+ipP80
>>268
ああ、たった1人の弁護士の見解を
さも法的根拠があるように吹聴した狼少年君か

さて、問題です。
ある1人の弁護士が死刑は違法だと見解を出したら
死刑は違法でしょうか?

知恵袋で聞いてみるか?w
271名無しさん(新規):2011/03/16(水) 22:12:22.01 ID:KwHiXKlh0
>>270
あまり煽りたくないけど、本当に書き込まないほうがいいぞ

地震の影響かな
272名無しさん(新規):2011/03/16(水) 22:13:10.31 ID:ye2dAVAm0
相手が納得していれば問題ないんじゃない?

クロネコヤマトで送料はこちらが設定してるけど
はこBoonで出してるから場所によっては400円くらい儲かってるよ

でも落札者側も了解済で落札してるでしょ
差額計算して入札してるはずだし
273名無しさん(新規):2011/03/16(水) 22:17:47.69 ID:i89+ipP80
ここの乞食落札者には、それは通じないよ。
274名無しさん(新規):2011/03/17(木) 00:05:30.48 ID:OX9ynM08O
>>205
なんで郵便局は“集荷しないで済んだ”の?

なんでそこで“何もしてない”落札者が持ち込み割引の恩恵受けなきゃいけないの?

説得力ある説明プリーズ
275名無しさん(新規):2011/03/17(木) 00:59:18.09 ID:uxFuLqdf0
誰の払ったお金で発送したの?

なんでそこで送料を支払っていない人間が恩恵を受けるの?

説得力ある説明プリーズ
276名無しさん(新規):2011/03/17(木) 01:26:01.98 ID:OX9ynM08O
>>275
出品者のカネ

持ち込み割引だから
出品者が持ち込まなきゃ割り引かれない
277名無しさん(新規):2011/03/17(木) 01:26:53.01 ID:FBLwkixH0
それは簡単だろw
答えは発送手続きをしたから
278名無しさん(新規):2011/03/17(木) 01:59:09.97 ID:Kjrc+M+G0
>>275
落札者は梱包料&梱包手数料&発送手数料を払うべきだ
279名無しさん(新規):2011/03/17(木) 02:32:56.92 ID:uxFuLqdf0
しかし着払いでは恩恵を受けるから全て崩れるんだよな
いくらがんばってもこれだけはどうしようもないな
280名無しさん(新規):2011/03/17(木) 02:36:47.27 ID:FBLwkixH0
みっともねー
281名無しさん(新規):2011/03/17(木) 02:44:36.80 ID:OX9ynM08O
>>279
うん、だから何度も言ってるけど着払いの場合は落札者がそのままもらっちゃっていいよ

ということで100円欲しい時は予め着払いで頼んでね
282名無しさん(新規):2011/03/17(木) 06:49:08.03 ID:9rX926530
>>274
誰が恩恵を受けるかは郵便局は関知しない。
差出人と受取人の関係にはさまざまなケースがあるからな。
恩恵をどの割合で配分するかは当事者同士で決めてください。
0:100でも50:50でもご自由に。
当事者同士で意見の相違が起きそうな事項は
予め出品者のほうで商品説明に書けば済む話。
条件が気に入らない人は入札しません。
たったこれだけのことで無用のトラブルを回避できるのに
やらない出品者はバカとしか言いようがない。
283名無しさん(新規):2011/03/17(木) 07:37:17.17 ID:hChEPDtS0
頼むから後出しでなければ送料でも梱包料でも何でも払ってやるから前以て説明に書いといてくれよ。
少なくとも入札者はそれを拒んでないはずなんだから。
出品者はそれを書かない理由は何なんだ?
やっぱり落札額に響くからか?
284名無しさん(新規):2011/03/17(木) 09:33:04.47 ID:8JhQ3ghi0
>>275
持込割引になる条件は荷物を持ち込むことであって
送料を負担するから割引になるわけではない。
持ち込んだことで発生する割引を持ち込んだ出品者が受けて何が悪い?
そもそも送料○円という条件で同意して入札したのだから
文句は言えないだろうに。送料は実費負担とか書いてあったのか?
送料は○円だろ?

>>279
着払いの時は出品者への支払い時に100円多く支払えばいい。
それをしないから「落札者が出品者が本来もらえるはずの
持込割引を盗んだ」と言われることになる。

>>282
送料○円としか書いていないものなら実費ではないということ。
どうしても「俺は持ち込まないが持込割引の恩恵を受けたい」と図々しくも考えるのなら
最初から送料は実費と明記された出品物にだけ入札することだな。
285名無しさん(新規):2011/03/17(木) 10:35:27.13 ID:OX9ynM08O
>>282-283
元払いのときに出品者が割引を受けるのは当然の権利だから
そしてほとんどの落札者は元払いを要求するから

どうせ着払いに応じてもらわなければ100円猫ばばできないんだから、出品者が書く必要があるとすれば着払いが可能かどうかだろ
俺は対応不可の取引方法を限定列挙してるから落札者はそれをみればわかるはずだ
でもそこまで書いてるやつは少ない
書いてないなら仕方がない、予め質問するか、後にクレームつけるしかないな

着払い不可と明記したところで落札額には全くと言っていいほど影響せんわ
286名無しさん(新規):2011/03/17(木) 10:58:20.13 ID:uxFuLqdf0
結局郵便局の割引は元払いの場合も着払いの場合も
客に還元してるだけ、その時に応じて相手を変えてるだけ

>>285
上で書かれてるとおり、一般的には実費請求の流れ
となると何も書いてなければ実費で決まりだな
ゆうぱっくと書いてあっても実費
そこに集荷価格を記載もしくはURLで示しておけば問題ないだけ
287名無しさん(新規):2011/03/17(木) 11:09:53.54 ID:uxFuLqdf0
一般的に実費請求と書いてるのは俺じゃねーぞ

弁護士さんです
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/

何も書いていない、もしくはゆうぱっくとだけ書いてたら
わざわざ一般的ではない少数派へ分類する必要もないだろ

普通に考えればわかるだろ
288名無しさん(新規):2011/03/17(木) 11:32:43.30 ID:OX9ynM08O
>>287
“送料は実費とすることをお互いに確認している場合は”と書いてあるが、そんな確認はされてるか?
単純に出品者が提示した額だろ実際

それに窓口での支払額が実費とは書いてないぞ
その額を実費とすれば出品者が複数口割引を受けても違反ということになるが?

さらに言えば元払いの場合に出品者が割引をうける権利があるなら“法律上の根拠”はあるぞ

この話も散々既出なんだがな
289名無しさん(新規):2011/03/17(木) 13:09:37.85 ID:WCbq/CVn0
>>287
今日もバカ晒してるのかw
バカってコテにしろよw
290名無しさん(新規):2011/03/17(木) 14:18:41.28 ID:8JhQ3ghi0
>>286-287
実費と書いてなければ送料○円=落札者が負担するべき送料としての金額
だから後から何を言おうが落札者は事前に提示された金額を送料として
出品者に支払うのが契約上では当然のことであり常識だ。
本当に実費に限定するのなら最初からそう書いてあるはずだぞ。
実費と書いていないものを強引に実費扱いには法律上できない。
実費の契約ではないからな。実費の契約になるのは
実費と書かれているものだけだ。
極端な例でいうと、ストアのボッタクリ送料提示であっても実費になるのなら
どのストアもボッタクリ送料の提示はしないはずだろ。
送料○円としか書かれていないものは、実費がいくらになろうが
送料として○円負担する契約だ。
291名無しさん(新規):2011/03/17(木) 14:44:10.85 ID:cs+tzNB90
線路の様な議論ですね。
今度から着払い希望で言って来たら、スーパーとかで貰って来たダンボール使
うのやめよ。
値段の解ってる郵便局のゆうパック用の箱買って、商品代金に箱代実費請求す
る事にした。
ダンボール集めやサイズダウンの為のダンボール加工と、出荷に至るまでの手
間省ける。
入る箱買って新聞紙山ほどつめて、サイズも気にせづ出荷できるし、集荷に来
て貰えば文句無いようだから。
今まで120サイズに収めていたけど、170サイズになる長方形だからね、箱代+
送料六〇〇円アップそれが望みなら、此方は楽で良いです。
商品説明に「着払い希望には、再生段ボールでなく、ゆうパック専用段ボール
の購入費用が必要で、2〜3サイズアップになり持ち込みは致しません。」と
追加しよ。
292名無しさん(新規):2011/03/17(木) 15:49:13.14 ID:URHcI7/w0
持ち込みはしません。
全て着払いで送ります。
落札代金と郵便局のゆうパックの箱代だけ入金してね
293名無しさん(新規):2011/03/17(木) 15:54:22.59 ID:OX9ynM08O
だいたい実費で約束することが一般的だなんてどう判断したんだよ
統計でもあんのかよ?

弁護士よか実際にオークションやってる人間のほうがよっぽど詳しいわ
「送料は実費で」なんて言ってくるやつ100人に1人もいねーし

法律判断でもないのに弁護士もってきてもなんの説得力もねーよ
294名無しさん(新規):2011/03/17(木) 16:36:11.74 ID:URHcI7/w0
>>287
http://www.shinjukuku-town.com/map/sj018385/
ココに電話したが
「お客様がおかけになった電話番号は現在使われていません」
となりました。
よってこの弁護士とは話も出来ませんでしたので
残念ながらこの相談室の弁護士は実在しませんw
295名無しさん(新規):2011/03/17(木) 17:10:27.15 ID:WCbq/CVn0
wwwwwwwwwwwww
296名無しさん(新規):2011/03/17(木) 20:17:19.84 ID:FCZ6e6W+0
お前らさwww

ばかじゃね?www
297名無しさん(新規):2011/03/17(木) 20:47:47.45 ID:uxFuLqdf0
おっすお前ら
相変わらずいい食いつきしてるな
入れ食いだわ
くやしいだろうが結論は出たな
298名無しさん(新規):2011/03/17(木) 20:56:07.58 ID:AoyRf2vm0
うぷぷ(笑)
299名無しさん(新規):2011/03/17(木) 22:26:04.05 ID:OX9ynM08O
>>297
恥ずかしいやっちゃなお前は
300名無しさん(新規):2011/03/18(金) 01:05:37.42 ID:HOExkT440

107 名前:名無しさん(新規) :2011/03/17(木) 15:31:52.97 ID:HMJ9ogFV0
今車が使えず、出品物が重いものなんで持込割引なしのゆうパック料金表を貼り付けていたのに
落札後にしれっと「持込だと100円引きですよね。私は知っています。なので100円引いた送料を振込ます。」と言いやがった。
説明内容に納得した上で入札しろ、ぼけ。
思ったよりも車が早く修理から戻ってきたから要求のんだけどそんな自分にも腹が立つわw
しかも画像を無断使用して5倍以上の値をつけて転売してやがるしw
とりあえずお前の住所控えてるから架空請求やら出会い系に登録しまくってやったよ!
301名無しさん(新規):2011/03/18(金) 08:08:36.36 ID:rBNYF3GV0
落札価格+送料(出品時に提示した金額)=落札者が支払う金額
これをきちんと連絡してるのにわざと100円少ない金額振り込んで
しれっと「支払いました」な美送ってくる落札者がたま〜にいるけど
そういう時は喜んで集荷で着払い発送してあげてるよ。
差額計算して荷物に入れて発送してるから文句を言われる筋合いはないし
実際報復受けたこともない。評価バトルにもなったことがないしお薦めだよ。
302名無しさん(新規):2011/03/18(金) 09:19:54.43 ID:0yceRij/0
そもそも業者のやってる実費以上の送料を取る行為って詐欺なんだろ?
303名無しさん(新規):2011/03/18(金) 10:33:03.18 ID:0/9LLoBM0
>>300
一方的値引きの要求は、オークションのルール違反ですね。
ヤフーに通報も忘れずにね。
俺は契約発送だから、連絡がスムースで俺の感覚以上で落札された時は、気分
で値引きする事が有るけどね。
ゆうパックと定形外の差額割引とか、相手の態度次第だけどね。
頭から持ち込み割引言われたり、定形外や着払い希望してきたら、有料の梱包
に切り替えで問題終了でしょ。
入金送料から箱古代(袋代)を差し引いて、返せば良いのでは。
ちょうど良いサイズが無ければ、当然送料も割り増しになるしね。
>>302
詐欺の立件は難しいですよ。
最寄の警察の生活安全化に相談に行ってみて下さい。
304名無しさん(新規):2011/03/18(金) 11:52:25.90 ID:e7mGQg8L0
>>302
法的根拠は?
305名無しさん(新規):2011/03/18(金) 12:25:43.89 ID:UY367qdc0
ゆうパックの料金不足分で発送したら受取人が払うのって
出来なかった?
306名無しさん(新規):2011/03/18(金) 13:24:01.86 ID:0/9LLoBM0
>>305
普通郵便定形外郵便以外は、窓口及び集荷扱いだから無理でしょう。
ゆうパックは差し出し口や集荷時にで料金が決まるから。
307名無しさん(新規):2011/03/18(金) 15:12:05.82 ID:j1Gaof2x0
ところでおまえら、後納でいくら払っている
東京→大阪100、120、140サイズ全て770円
308名無しさん(新規):2011/03/18(金) 18:06:09.22 ID:0/9LLoBM0
>>307
初回の契約で790円
負けた
309名無しさん(新規):2011/03/18(金) 19:57:02.08 ID:0yceRij/0
>>304
確かに立件は難しいかも知れないけど相手を騙して必要以上に金を取ってるんだから詐欺なんだろ?
310名無しさん(新規):2011/03/18(金) 20:32:59.21 ID:fXE5sbiK0
詐欺って言えばそうなんでないの?
ただ別に事件になるわけでもないし、返金する必要もないから
スルーされてるだけ
評価で互いに罵り合う程度だろうw
311名無しさん(新規):2011/03/18(金) 20:41:14.50 ID:qGDH4UDx0
>>309
頭大丈夫か?ちょっとひど過ぎるよ。話になんない
312名無しさん(新規):2011/03/18(金) 20:45:21.05 ID:UY367qdc0
佐川とかでも契約なら一律になるし
それで通常の送料請求してる奴
かなりいるだろうね。
持ち込みの100円割引どころじゃないって事だ
乞食落札者君w
313名無しさん(新規):2011/03/18(金) 20:47:29.09 ID:qGDH4UDx0
まさに乞食だな
頭の悪さにムカついてさえくる
314名無しさん(新規):2011/03/18(金) 20:47:53.95 ID:j1Gaof2x0
いやさすがに俺は集荷料金請求してないぞ
それで評価に書かれたやつみたことあるし、持ち込み料金請求してる
それでも一番の多い80や100なら300円利益出るからいいけど。
315名無しさん(新規):2011/03/18(金) 21:06:21.71 ID:jN+l1cs0O
お前らってほんと100円にこだわるのね
ジュース値上げしたときも騒いだんだろ乞食ども
316名無しさん(新規):2011/03/18(金) 21:26:07.05 ID:0yceRij/0
でもただ一言書けば詐欺にはならないんじゃない?
「差額は返せません」とか「100円は盗ります」とか。
317名無しさん(新規):2011/03/18(金) 21:28:25.83 ID:qGDH4UDx0
>>316
はいはい、ボクちゃんはオシッコして寝まちょーね
318名無しさん(新規):2011/03/18(金) 22:02:12.32 ID:sV6nhKvrO
言い負けたくせにまだ詐欺だとか言ってんのか

ここの落札者どこまでくさってんの?

319名無しさん(新規):2011/03/18(金) 22:31:11.16 ID:poJieBBv0
>>293
何言ってんの?
定形外は切手の額面分だけ取る人がほとんどだぞ?
320名無しさん(新規):2011/03/18(金) 22:31:34.54 ID:QslDyWxh0
名古屋のテンバイヤーウゼー
321名無しさん(新規):2011/03/18(金) 22:44:43.90 ID:qGDH4UDx0
>>319
切手を安く入手してたらどうする?
322名無しさん(新規):2011/03/18(金) 22:45:14.62 ID:sV6nhKvrO
>>319
定形外なら当たり前だろが
他に選択肢ないんだから一般的も何もあるかよバカが
323名無しさん(新規):2011/03/18(金) 23:02:51.29 ID:UY367qdc0
切手なんざ年賀状のお年玉くじで貰えるし
金券ショップで安く手に入れられるし
オークションでだって安く手に入れられるわw
それ貼ったからって額面どうりなら
差額を詐欺って事にはならねぇだろうが。
弁護士先生にそのあたりの事を説明してもらいたいねw
324名無しさん(新規):2011/03/18(金) 23:29:01.38 ID:QslDyWxh0
差額は切手を買いに行くガソリン代ですキリッw
325名無しさん(新規):2011/03/18(金) 23:43:10.33 ID:j1Gaof2x0
昨日の弁護士のコメントが頭から離れないのか?
326名無しさん(新規):2011/03/18(金) 23:49:36.52 ID:sV6nhKvrO

ほらっ
昨日捨てぜりふ吐いて無様に遁走したアホが表れましたよ
327名無しさん(新規):2011/03/18(金) 23:52:29.16 ID:j1Gaof2x0
>>326
お前アホか、ID見てから書けよ
出品者でも頭の悪いのが混ざってるね
328名無しさん(新規):2011/03/18(金) 23:56:23.49 ID:QslDyWxh0
なんか凛の会の臭いがするw
329名無しさん(新規):2011/03/18(金) 23:59:17.88 ID:j1Gaof2x0
気にしないでくれ
IDも確認すればすぐすむのにな
恥ずかしいやつもいれもんだ
330名無しさん(新規):2011/03/19(土) 00:00:32.47 ID:LiKqGnac0
恥ずかしいやつもいれもんだ

WWWWWWWWWWWWWW
くそ出品者馬鹿ばっかりじゃねーか
331名無しさん(新規):2011/03/19(土) 00:05:15.48 ID:6Qp4WG1e0
そこしか突っ込む所がねーのかよ
332名無しさん(新規):2011/03/19(土) 00:12:19.59 ID:LiKqGnac0
しかし弁護士の意見が残っている糞出品者がいるというのはよくわかったよ。

293 :名無しさん(新規):2011/03/17(木) 15:54:22.59 ID:OX9ynM08O
だいたい実費で約束することが一般的だなんてどう判断したんだよ
統計でもあんのかよ?
弁護士よか実際にオークションやってる人間のほうがよっぽど詳しいわ
「送料は実費で」なんて言ってくるやつ100人に1人もいねーし

これは無理があるな。
実費などとは言わなくても、実費でやり取りしてるほうが多いだろうな
お前らバカが発言するとすぐにボロが出てくるわ
333名無しさん(新規):2011/03/19(土) 00:14:19.66 ID:A3cbG9Y7O
>>327
あーそう
そりゃ悪いね

325のコメの意味は?
334名無しさん(新規):2011/03/19(土) 00:17:23.87 ID:A3cbG9Y7O
332

へ?
クソ落札者が頼どころにしてる弁護士の発言じゃんよ
「約束(合意)してる場合は」ってのは
335名無しさん(新規):2011/03/19(土) 00:53:08.53 ID:6Qp4WG1e0
>>334
よく>>332の言語が理解できたな
336名無しさん(新規):2011/03/19(土) 01:03:20.52 ID:lDR9uzzCO
313 名無しさん(新規) sage 2011/03/18(金) 20:47:29.09 ID:qGDH4UDx0
まさに乞食だな
頭の悪さにムカついてさえくる

321 名無しさん(新規) sage 2011/03/18(金) 22:44:43.90 ID:qGDH4UDx0
>>319
切手を安く入手してたらどうする?


↑コイツ頭おかしいw
337名無しさん(新規):2011/03/19(土) 01:11:46.02 ID:QSvrJ4Li0
ワロタw
338名無しさん(新規):2011/03/19(土) 02:03:32.43 ID:gmJ1VmnP0
勝手に100円引いて振り込むバカは
無視して発送しなかったら100円振り込んでくる
339名無しさん(新規):2011/03/19(土) 02:09:04.41 ID:6Qp4WG1e0
言ってもわからないんだろ

馬鹿だから
340名無しさん(新規):2011/03/19(土) 03:12:21.38 ID:A3cbG9Y7O
>>335
まあアホ落札者は言語が不自由なのはいつものことやし

一行目は意味不明なので無視
341名無しさん(新規):2011/03/19(土) 06:21:54.47 ID:3Iw2T6MK0
お前ら人間のクズと違って、素晴らしい出品者だ!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d113766044#enlargeimg
発送は、長野からゆうパック 60 cm以下
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/17.html
にて行う予定です。
ゆうパックは 持込割引が適用されますので、100円を差し引いた額になります。(700 円ならば600 円になります)

人間としてこれが当然!
342名無しさん(新規):2011/03/19(土) 07:29:23.16 ID:go5QUy8nO
>>341
価格に初めから利益を加算してるからな
送料込みなら素晴らしいけどね。
スタート価格が相場と比較して下取り価格以上じゃ無いと、素晴らしくもなんとも無いよ。
343名無しさん(新規):2011/03/19(土) 09:07:11.67 ID:3Iw2T6MK0
じゃ、お前も利益を加算して出品しろや
344名無しさん(新規):2011/03/19(土) 10:35:59.06 ID:oiD9UdjSO
どうせ目に見えるものしか批判できない情弱は、見えないところで損してんだろ。可哀想に
345名無しさん(新規):2011/03/19(土) 10:59:39.73 ID:cGeQ85an0
バレてないと思ってる奴も滑稽だけどな!
346名無しさん(新規):2011/03/19(土) 13:38:08.43 ID:DddzN+Wb0
感情的に損したと先走って思い込んでるから
論理破綻してるんだよ

乞食落札者はw
347名無しさん(新規):2011/03/19(土) 14:27:43.51 ID:cGeQ85an0
感想文に論理なんて無いよ。論理破綻ってオマエもわかってないだろ〜
348名無しさん(新規):2011/03/19(土) 15:23:54.83 ID:LiKqGnac0
>>347
俺が書いたことに論破できなくても、最終的には

『論破できた』
 ↑ ↑
こう書くことで納得してるだけだわ
349名無しさん(新規):2011/03/19(土) 15:30:26.39 ID:LiKqGnac0
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/

『一般的には、「送料の実費を負担する」という約束が多いと考えられますが、多数出品している場合など、
実費の金額にかかわらず、「送料は一律いくら」として出品している場合があります。』
 ↓    ↓    ↓    ↓  ↓
一般的には実費請求の流れ となると何も書いてなければ実費で決まりだな
ゆうぱっくと書いてあっても実費 、そこに集荷価格を記載もしくはURLで示しておけば問題ないだけ

わざわざ一般的ではない少数派へ分類する必要もないだろ

普通に考えればわかるだろ
350名無しさん(新規):2011/03/19(土) 15:55:01.69 ID:A3cbG9Y7O
補足説明してやろう

「一般的には、送料の実費を負担するという『約束が多いと考えられます』が、多数出品している場合など、
実費の金額にかかわらず、『送料は一律いくらとして出品している場合』があります。」


実費負担の“合意”がされてる場合が一般的だとその弁護士は“推察”している
しかし業者などとの取引では送料を“一律負担”とするケースもある
“この場合(一律負担での契約)”に、一律負担の旨が十分に説明されておらず、落札者が過失なく錯誤に陥っていた時は錯誤無効を主張できる

つまりこの弁護士は実費負担の約束がないのに無効を主張できるとは一切言ってない
351名無しさん(新規):2011/03/19(土) 16:10:09.45 ID:LiKqGnac0
>>350
お前に教えてやろう
都合のいいことだけ抜き取るなよW

一律いくら」と明記してある場合は、たとえ落札者が「実費負担」と誤解していたとしても、差額を返してもらうのは難しいといえます(※1)。
しかし、『出品者から一律負担となることについて明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。』

『出品者から一律負担となることについて明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。』
352名無しさん(新規):2011/03/19(土) 16:13:49.47 ID:LiKqGnac0
糞出品者共 お前ら足並み揃えろよ
あすものは弁護士の意見なんか関係ない
で別のものは>>350のように成り立つと言う

同じ文読んでもこうも解釈が異なるのかWWW
353名無しさん(新規):2011/03/19(土) 16:22:07.37 ID:1ovn19hp0
100円返金の為に依頼してねw
http://office-hironaka.la.coocan.jp/fee/index.html
354名無しさん(新規):2011/03/19(土) 16:22:17.54 ID:LiKqGnac0
ちょっと出かけるが、ちゃんと足並み揃えとけよ
弁護士の意見なんか関係ないと逃げてもいいぞ

じゃあな クソ出品者共
355名無しさん(新規):2011/03/19(土) 16:40:54.07 ID:A3cbG9Y7O
>>351
相変わらずアタマ悪いな

そりゃ“一律負担の明確な説明がないのにその金額(一律金額)が請求された場合”ってことだ

注がふってある場所も考えてもう一度読み直して見ろ
356名無しさん(新規):2011/03/19(土) 17:03:15.64 ID:DddzN+Wb0
>>355をID:LiKqGnac0の通訳担当匿名大臣に任命す
357名無しさん(新規):2011/03/19(土) 18:19:54.79 ID:LiKqGnac0
>>355
想像通りの答えだな
一律負担の明確な説明が無いのに一律負担の請求をすれば差額を返還してもらえる

※ID:A3cbG9Y7Oよお前の脳内では差額はいくらになるんだ
 セコセコと持ち込んだ差額も頂くつもりかな

俺には『差額=一律負担額から実費額を引いた額』としか理解できねーが


最終的には何も書かなければ実費負担、毎日持ち込んで100円抜き取りたければ素直に

『郵便局にがんばって100円のために持ち込みますので私にお恵みください』と書けばいいんだよ
358名無しさん(新規):2011/03/19(土) 19:08:12.53 ID:4pp8zAi10
>>357
100円がどうしても欲しいので持込発送してくださいって
土下座して頼めばいいんじゃね?
359名無しさん(新規):2011/03/19(土) 19:47:54.70 ID:cGeQ85an0
土下座=100円 入札条件に書いといてねw
360名無しさん(新規):2011/03/19(土) 23:22:16.41 ID:dD71ajgL0
ワロタw
361名無しさん(新規):2011/03/19(土) 23:49:17.53 ID:A3cbG9Y7O
>>357
なるほど
じゃあこの弁護士はバカだな

根拠もなく実費負担が一般的だと想像し(実費=基本料金という意味なら間違ってないが)、その不確定事実を前提に“差額を返還してもらえる”と断定する

んで、錯誤錯誤といっているが、そもそもこの弁護士、持込み割引なんて頭に無いもんだから、錯誤の成立要件の検討なんて全くされていない
錯誤が成立するには法律行為の要素の錯誤が必要だが、通常人にとって“持込み割引で出品者の負担が100円減る”ことが法律行為の要素に当たるか?
んなわけない
こんないちゃもんつけてくる落札者はいないし、そもそもいちゃもんレベルなんだから要素なわけがない
362名無しさん(新規):2011/03/20(日) 00:19:00.02 ID:79QwULAe0
>>361
そうかもな
俺も読んでて、この弁護士は持ち込み割引のことは最初から頭に入れてないというのはわかってたさ
その上で少し利用させてもらっただけだ。

だから上の弁護士の発言を全て読めばわかるが、取引においては
@実費負担 A一律負担 
上記2種しかないという前提で話を進めている。

楽しませてもらったよ。ではでは
363名無しさん(新規):2011/03/20(日) 01:00:38.10 ID:krIzZvNzO
>>362
3ヶ月前に気づいた上でお前らの前提に乗ってやってたんだけどな

160 : 2010/12/06(月) 23:07:06 ID:HB9h7ENnO : AAS
>>156
勘違いしてるんだろうが
155(お前が引用したサイト)は単純に過請求の場合の話してるんだからな
持ち込み割引を想定しての話じゃないんでね
364名無しさん(新規):2011/03/20(日) 07:50:28.51 ID:vYis8WNO0
プッw解り易い自演だなーwww
365名無しさん(新規):2011/03/20(日) 09:15:33.48 ID:iiVwBMQv0
ゆうパックとか郵貯での取引はリスクあるよ
基地外低学歴低収入の主婦にあたることがあるからね

玄人はヤマト便発送元払い・送料はこちら設定
そして発送ははこBoonで差額を稼ぐ
タワー型PCのときは1台で1000円以上儲かったw
366名無しさん(新規):2011/03/20(日) 10:13:32.25 ID:vYis8WNO0
今日からスレタイが

ヤマト運輸の基本料金取ってはこBoonで差額を抜く糞出品者になりましたw
367名無しさん(新規):2011/03/20(日) 10:34:40.74 ID:vYis8WNO0
なんかブログで犯罪自慢するDQNの臭いがするw
368名無しさん(新規):2011/03/20(日) 10:56:44.66 ID:3IHLIaE20
ここの乞食落札者ってID:vYis8WNO0しかいないの?
369名無しさん(新規):2011/03/20(日) 11:05:33.64 ID:vYis8WNO0
ID:3IHLIaE20

お前短絡思考者だなw
370名無しさん(新規):2011/03/20(日) 11:26:54.72 ID:+19XzDyb0
手間だ、ガソリン代だ、郵便局遠い、だの抜かしつつ、
ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥
割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死、頑として着払いや説明記載を拒む
乞食出品者を叩くスレです。
371名無しさん(新規):2011/03/20(日) 12:29:05.55 ID:CjY7fPA20
俺、営業の仕事やってるけど消費税でさえ後出しだとくれない客がいるのに、
ここの出品者はわざわざトラブルを起こしたいのかな?
372名無しさん(新規):2011/03/20(日) 13:57:50.88 ID:9R/mT9Yr0
落専だけど、100円くらいは別に気になんない
送料2サイズ以上誤魔化されたら気になるけど
だからって訳じゃないけど、ここで100円でヒステリックになってる人見ると
かわいそうになる
373名無しさん(新規):2011/03/20(日) 14:07:57.93 ID:QdYHV6Id0
着払い可と書いてるわw
後出しはしてない。
ナビでも着払いの入金先は書いてる。
落札者が元払い希望だから
集荷料金払ってくるから
持ち込みして100円貰ってるけど
それは問題ないのか?
374名無しさん(新規):2011/03/20(日) 14:51:00.61 ID:qmSaWn0e0
持ち込み-100円のどこが問題になるのかわからない、早いほうを選べばね。
持ち込みの兼ね合いで発送が遅くなるのだったら誠意が無い。
375名無しさん(新規):2011/03/20(日) 15:41:15.04 ID:+19XzDyb0
>>372
詐欺出品者 必死だな
376名無しさん(新規):2011/03/20(日) 17:19:23.51 ID:Uej4h8Aq0
乞食落札者が叩かれてるスレかよw
377名無しさん(新規):2011/03/20(日) 17:57:04.96 ID:QdYHV6Id0
そんな訳で必死に法律を持ち出したり
弁護士の見解を書いてくれたり
郵便事業会社に電話してくれた方々
ご苦労様でした。
ここは説明もされないままに集荷料金を払ってから
持ち込みされた自分の愚かさを悔いるスレとなりましたw

賢い落札者は払う前に料金確かめるよwww
378名無しさん(新規):2011/03/20(日) 18:20:18.11 ID:CjY7fPA20
誰だよ郵便事業の回答を持ってきて得意気に勝ち誇ってたやつは。
あれが出品者の唯一の切り札なんだろ?
自信があるなら持ってきてみろよ。
379名無しさん(新規):2011/03/20(日) 19:03:40.83 ID:MycjwC6h0
>>377
ノシ

>>378
ダメ営業マン乙w
380名無しさん(新規):2011/03/20(日) 19:05:29.21 ID:vYis8WNO0
100円のことで色んな所に迷惑掛けんなよw
381名無しさん(新規):2011/03/20(日) 19:28:01.43 ID:iiVwBMQv0
ヤマト便送料・沖縄3880円と記載しておいて、
実際は1880円だったので2000円儲かったことがある。
落札者も納得のうえで入札してるわけだしね、お互い非常に良いで終了。

かさばるものは是非はこBOONでw
382名無しさん(新規):2011/03/20(日) 19:29:09.65 ID:iiVwBMQv0
あげちまったスマソ
ニュー速で話題になった鼻毛鯖の転売やってたのよ一時期
送料差額でも随分儲けたなあ
お前らも小遣い稼ぎ頑張れ
383名無しさん(新規):2011/03/20(日) 19:57:30.27 ID:vYis8WNO0
沖縄にファミマあるんだ

ウチの近所には歩いて5分以内にセブン・ローソン・ファミマ・サンクスあるし

郵便局まで歩いて1分だわw
384名無しさん(新規):2011/03/20(日) 22:54:50.24 ID:M+icMu6N0
>>381
そんなことをここに書いたら、100円で発狂してる落札者が憤死しちゃうだろw
385名無しさん(新規):2011/03/21(月) 00:35:26.77 ID:V8kyA42p0
>>383
東京発沖縄着ね
>>384
出品側が送料明記しないのが悪いと思うぜw
明記しときゃトラブルには一切ならんし
386名無しさん(新規):2011/03/21(月) 01:34:47.48 ID:e4s6N8xx0
そんなのに入札するのがアフォ
自業自得
387名無しさん(新規):2011/03/21(月) 01:44:53.82 ID:l3CVJUdXO
まったくだ
送料明記してないとわかっていて入札するとかアホ
388名無しさん(新規):2011/03/21(月) 06:27:32.42 ID:bRD1flWe0
送料明記せず出品するなんて詐欺る気マンマンの糞出品者
   ↑
ここの住人なら普通こう書くんじゃね?
ここの出品者がいかに糞かよく分かる
389名無しさん(新規):2011/03/21(月) 11:24:54.63 ID:Wh7tGmTt0
自己防衛もできない乞食落札者は徹底的に痛い目に遭えばいい
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
390名無しさん(新規):2011/03/21(月) 11:54:49.05 ID:Oa9pPrdkO
沖縄にはセブンイレブンがない まじ焦った
391名無しさん(新規):2011/03/22(火) 18:18:56.89 ID:BWmUOQlJ0
要するに
持ち込んで100円まけろ
持ち込むから100円くれ
偉そうに何言っても、どっちも乞食だろ
392名無しさん(新規):2011/03/22(火) 19:01:24.10 ID:wHVkA+l80
乞食フルボッコw
393名無しさん(新規):2011/03/22(火) 19:05:50.33 ID:GzFm/7aE0
嫌なら入札するな失せろでFAだろ
394名無しさん(新規):2011/03/22(火) 20:26:43.43 ID:BWmUOQlJ0
100円くれないなら入札するな
を、カッコつけて言ってみました
395名無しさん(新規):2011/03/22(火) 21:02:25.17 ID:BWmUOQlJ0
落札者もさ
わざわざ郵便局まで持って行ってくれてるんだから
ジュース1本(100円)ぐらい奢ってやれよ
396名無しさん(新規):2011/03/23(水) 00:43:37.92 ID:pTRkwB0a0
>>395
「ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥」

詐欺だな
397名無しさん(新規):2011/03/23(水) 02:28:06.59 ID:e/8/WvCcO
だからクソ落札者は裁判起こして結論だせよ

「金額の問題じゃない!」とか言うなら通常訴訟はさすがにムリでも少額訴訟ならやる価値あるだろ
398名無しさん(新規):2011/03/23(水) 07:03:18.42 ID:Pshcb4Zp0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

↑↑↑が間違いだと言いたいのならまず間違いだという根拠を示しなよ。
絶対に間違っているという根拠を持ってるから間違いだと言うんでしょ。

これ出品者の唯一の切り札
399名無しさん(新規):2011/03/23(水) 12:17:01.27 ID:Cgp0fSJe0
出品専門だけど、持込で集荷料金請求してるな

夏場はジュース代勿体ないから、郵便局の冷水飲んで帰るな
400名無しさん(新規):2011/03/23(水) 12:44:07.05 ID:FtK/QhiL0
>>398
切り札じゃないよw
お前は本当にバカだねwww
持ち込みするか集荷か確かめもしないで
入金するのがマヌケなんだよwww
ネタだよネタwww
401名無しさん(新規):2011/03/23(水) 13:11:47.40 ID:Pshcb4Zp0
189 名無しさん(新規) 2011/03/15(火) 16:30:21.69 ID:/ShIK19d0
>>188
どうして自分が電話で確かめずに信用したかというと
持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。
そんなこと、電話で確かめなくたって持ち込んだ人がもらって
何が悪いのかって思ってるから電話しないんだよ。
このスレでいつまでもぐだぐだ言ってる落札者がいるから
前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。
だから。あなたが電話しなよ。それがあなたにとって一番確実なソースになるから。

これ出品者の唯一の切り札
402名無しさん(新規):2011/03/23(水) 13:15:55.96 ID:Cgp0fSJe0
仕方ないよ
前はゆうぱっくの値段料金表の備考欄に
※集荷の場合は100円追加で頂きます。

今は
※持ち込み時には100円値引きいたします。

変わったのだからね
403名無しさん(新規):2011/03/23(水) 18:09:13.19 ID:Al+uStCY0
バカはコピペが唯一の切り札w
404名無しさん(新規):2011/03/23(水) 18:25:52.49 ID:TRMKRivR0
まあ、「馬鹿」だからな
405名無しさん(新規):2011/03/23(水) 19:22:06.59 ID:e/8/WvCcO
コピペは楽だからな
406名無しさん(新規):2011/03/23(水) 19:27:56.10 ID:Pshcb4Zp0
>>403-405
おれ正直言って前に郵便事業の回答見た時、信じそうになった時期もあったよ。
おれ外にも信じた人がいるかも知れないのに、その人たちに対して罪の意識は無いのかね?
407名無しさん(新規):2011/03/23(水) 21:17:08.29 ID:sveFMuGW0
>>406
あれは本当に電話して聞いた内容だから。
それが従業員一個人の見解だとしても郵便事業会社の
答えだから安心してね。
408名無しさん(新規):2011/03/23(水) 23:13:17.38 ID:TRMKRivR0
>>406
馬鹿は黙ってろよ
409名無しさん(新規):2011/03/24(木) 00:00:16.07 ID:Cgp0fSJe0
お前らいい加減にしろ

あれは俺が書いたんだ

でも電話なんかするわけ無いじゃん
実際に俺が電話しろって煽ってした奴いるの?
410名無しさん(新規):2011/03/24(木) 01:42:35.06 ID:7iiILVlQ0
割引を受けるのは、送料を負担した奴

だから着払いは受取人が割引を受けることになる。

そもそも郵便局は、持ち込んだ奴が送料を負担していない事など想定していない。

糞が落札者から送料を盗る目的は、持ち込んで100円ネコババするため。

明らかに詐欺だな
411名無しさん(新規):2011/03/24(木) 01:57:46.09 ID:Tu0uaxyL0
>そもそも郵便局は、持ち込んだ奴が送料を負担していない事など想定していない。

郵便局には関係ない話だからな
郵便局にとって重要なのは契約相手が出品者であるという事実だけ
そして元払いの場合に出品者から送料を受け取り、割引を還元してるだけ
ただそれだけの話
412名無しさん(新規):2011/03/24(木) 03:08:01.26 ID:oKUaai2I0
>>410
あれだけ納得出来なきゃ入札するな、納得出来ない
送料払うなって書いてやってるのにまだネコババされてんのw
413名無しさん(新規):2011/03/24(木) 03:11:29.27 ID:LEPVqcnr0
>>410
そんなことは分かりきってるんだよ、
だから頭下げて「100円返してください」って言えよw
ただそれだけの話しだ
414名無しさん(新規):2011/03/24(木) 08:01:40.16 ID:XIRgLxkn0
コノスレオモシレェー
コジキガジコショウカイシテイバッテル
コジキvsコジキ
415名無しさん(新規):2011/03/24(木) 13:41:13.05 ID:kEp8108dO
いや、乞食落札者の頑張りはすごいよ

ほんと100円への執着が凄まじいなぁと
416名無しさん(新規):2011/03/24(木) 13:43:34.59 ID:LzCICnfy0
>>413
ワロタw
417名無しさん(新規):2011/03/24(木) 18:54:30.97 ID:PmiLqKjI0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

↑↑↑が間違いだと言いたいのならまず間違いだという根拠を示しなよ。
絶対に間違っているという根拠を持ってるから間違いだと言うんでしょ。
418名無しさん(新規):2011/03/24(木) 18:54:41.73 ID:PmiLqKjI0
189 名無しさん(新規) 2011/03/15(火) 16:30:21.69 ID:/ShIK19d0
>>188
どうして自分が電話で確かめずに信用したかというと
持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。
そんなこと、電話で確かめなくたって持ち込んだ人がもらって
何が悪いのかって思ってるから電話しないんだよ。
このスレでいつまでもぐだぐだ言ってる落札者がいるから
前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。
だから。あなたが電話しなよ。それがあなたにとって一番確実なソースになるから。
419名無しさん(新規):2011/03/24(木) 19:35:47.83 ID:lHd7pa2x0
>>418
ID:PmiLqKjI0

俺が前に書いたのを貼るな
適当に書いただけなのに、毎回貼られたら正直恥ずかしいわ
420名無しさん(新規):2011/03/24(木) 20:17:24.11 ID:PmiLqKjI0
>>419
俺って誰だ?
証拠でもあるのか?
郵便事業会社にでも聞いたのか?
421名無しさん(新規):2011/03/24(木) 20:50:06.83 ID:lHd7pa2x0
>>420
お前はアフォか
適当に書いたとかいてるだろうが
証拠をどうやって出すんだ
422名無しさん(新規):2011/03/24(木) 20:52:17.87 ID:pQ5gJg7D0
>>421
アフォ
423名無しさん(新規):2011/03/24(木) 21:04:51.77 ID:eFMfiWt20
持ち込まれるかも知れないのに何で集荷料金払うの?
送料誤差が気になるならなんで着払いにしてもらわないの?
送料を書いてないのに確認しないで何で入札するの?
424名無しさん(新規):2011/03/24(木) 21:14:27.10 ID:pQ5gJg7D0
>>423
正論だな
425名無しさん(新規):2011/03/24(木) 21:58:07.62 ID:7iiILVlQ0
>>423
「割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死、頑として着払いや説明記載を拒む
乞食出品者」
426名無しさん(新規):2011/03/24(木) 22:46:02.79 ID:kEp8108dO
>>425
落札者は頑なに拒んでないのか?
427名無しさん(新規):2011/03/24(木) 23:25:31.10 ID:re34M4A/0
落札者が出品者より先に何を拒むの?出品されてないものは落札できないよ?
428名無しさん(新規):2011/03/24(木) 23:47:39.35 ID:WU5v57lf0
糞落札者は
正規送料を自ら払っておきながら
その一部を横取りしようとか
よくそんな非常識な発想ができるよな
429名無しさん(新規):2011/03/25(金) 00:01:15.22 ID:CGChZ3yA0
出品者は働く乞食
落札者は無能な乞食
430名無しさん(新規):2011/03/25(金) 00:04:50.81 ID:ybejK+HA0
持ち込みのくせに集荷料金を請求されるのは、まぁ出品者が出しに行く手間をかけてるしなぁと何とも思わないが
「100サイズ●●円です」とか請求しながら「60センチ」欄に○が着いてた時には、ひどい人だなと思ったよ。
431名無しさん(新規):2011/03/25(金) 00:30:12.14 ID:/E7HPObW0
手間をかけて、出品者が出しに行く必要はねえんだよ。

集荷料金払ってんだから、取りに来てもらえばいいだけだ。

持ち込むのは、落札者を騙してかからない料金を盗って、持ち込んで割引料金をネコババするため。
情状酌量の余地の全く無い詐欺行為。
432名無しさん(新規):2011/03/25(金) 03:29:24.16 ID:/orHGNpV0
どうでもいいけどお前らもっと募金しろ

433名無しさん(新規):2011/03/25(金) 04:59:40.48 ID:5w0y/JM00
>>425

何でそんな奴に入札するの?
何でそんな奴と取引するの?
何で持ち込み料金払うの?
434名無しさん(新規):2011/03/25(金) 05:11:20.72 ID:5w0y/JM00
>>431
何で集荷に限定するの?
何で持ち込みする出品者に入札するの?
何でゆうパックに限定するの?
(宅急便だって持ち込み割引あるし)
何で糞出品者に入札するの?
何で自己防衛出来ないの?
君子危うきに近寄らずって言葉知らないの?
435名無しさん(新規):2011/03/25(金) 05:48:51.59 ID:6bcMESIf0
>>429
働く人間は労働者と言い、乞食とは言わん
436名無しさん(新規):2011/03/25(金) 11:56:01.90 ID:YtAf5lCG0
ワロタw
437名無しさん(新規):2011/03/25(金) 13:55:44.13 ID:nkwqn64G0
てs
438名無しさん(新規):2011/03/25(金) 17:57:04.70 ID:ttioeXNH0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

↑↑↑が間違いだと言いたいのならまず間違いだという根拠を示しなよ。
絶対に間違っているという根拠を持ってるから間違いだと言うんでしょ。
439名無しさん(新規):2011/03/25(金) 17:57:18.70 ID:ttioeXNH0
189 名無しさん(新規) 2011/03/15(火) 16:30:21.69 ID:/ShIK19d0
>>188
どうして自分が電話で確かめずに信用したかというと
持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。
そんなこと、電話で確かめなくたって持ち込んだ人がもらって
何が悪いのかって思ってるから電話しないんだよ。
このスレでいつまでもぐだぐだ言ってる落札者がいるから
前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。
だから。あなたが電話しなよ。それがあなたにとって一番確実なソースになるから。
440名無しさん(新規):2011/03/25(金) 17:58:48.17 ID:ttioeXNH0
>>407
真実だから書いてもいいんだろ
441 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:14:46.50 ID:YtAf5lCG0



442名無しさん(新規):2011/03/25(金) 18:43:41.96 ID:VtyCXq7F0
何で糞出品者を叩くスレに糞出品者が来るの?
マゾなの?
443名無しさん(新規):2011/03/25(金) 18:48:25.70 ID:2bL8Jf3H0
俺もこのスレ大好きだな
出品者も別スレ作ればいいのになw
気になって仕方ないみたいだな
444名無しさん(新規):2011/03/25(金) 19:04:55.86 ID:VtyCXq7F0
ゆうパック持ち込みさせて100円ケチる糞落札者
スレ建てました
ウラルは貼りません
嘘だからw
445名無しさん(新規):2011/03/25(金) 19:14:20.97 ID:65isf4otO
えっ?

つまりクソ落札者は何も言い返せないから、もう出品者は来ないでくれってこと?

かわいそうに
446 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 19:15:39.65 ID:YtAf5lCG0
>>442
乞食見ると叩きたくなる
447名無しさん(新規):2011/03/25(金) 19:30:16.65 ID:VtyCXq7F0
>>446
じゃ両方叩かなきゃ
448 【東電 92.8 %】 :2011/03/25(金) 19:40:21.57 ID:YtAf5lCG0
馬鹿な、が抜けてたw
449名無しさん(新規):2011/03/25(金) 19:50:47.55 ID:VtyCXq7F0
馬鹿なが付いても両方じゃんw
450 【東電 92.8 %】 :2011/03/25(金) 19:55:26.50 ID:YtAf5lCG0
>>449
お前のことだよ
451名無しさん(新規):2011/03/25(金) 20:12:11.00 ID:VtyCXq7F0
>>450
お前のことだよw
452ついったー情報:2011/03/25(金) 21:21:23.54 ID:OrQyhQwX0

tackay

メルマガで宅配便の受取の質問をした者ですが、
郵便会社のサービスレベルは最悪なのに、
田舎の年寄りは未だにゆうパックで送ってくるから、
受け取る方は迷惑です。
RT @takapon_jp: 禿同。郵便会社とかDMばっかり送るんなら解散しろ!
って思います。
453名無しさん(新規):2011/03/26(土) 18:34:38.32 ID:7p4Q3UIU0
ID:YtAf5lCG0

ID:VtyCXq7F0

二人で何やっとるねん!
ワロタ
454名無しさん(新規):2011/03/29(火) 01:44:59.64 ID:p50zqgru0

ここに常駐してる乞食出品者共、下のスレに移動しとけ
このスレで乞食出品者は論破されたけど、向こうでは同情してくれるわ
同類がうじゃうじゃ湧いてると言いたいが、やっぱりカススレは過疎になっとるわ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1201606215/l50
455名無しさん(新規):2011/03/29(火) 02:49:26.67 ID:+Zzfbb+7O
>出品者は論破された

いや、されてないされてない(笑)
456名無しさん(新規):2011/03/29(火) 12:01:37.18 ID:WdwwlOkT0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

↑↑↑が間違いだと言いたいのならまず間違いだという根拠を示しなよ。
絶対に間違っているという根拠を持ってるから間違いだと言うんでしょ。
457名無しさん(新規):2011/03/29(火) 12:01:52.11 ID:WdwwlOkT0
189 名無しさん(新規) 2011/03/15(火) 16:30:21.69 ID:/ShIK19d0
>>188
どうして自分が電話で確かめずに信用したかというと
持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。
そんなこと、電話で確かめなくたって持ち込んだ人がもらって
何が悪いのかって思ってるから電話しないんだよ。
このスレでいつまでもぐだぐだ言ってる落札者がいるから
前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。
だから。あなたが電話しなよ。それがあなたにとって一番確実なソースになるから。
458名無しさん(新規):2011/03/29(火) 12:02:50.57 ID:WdwwlOkT0
>>455
そんなに郵便事業の回答に自信あるのか?
459名無しさん(新規):2011/03/29(火) 12:24:29.33 ID:p50zqgru0
>>457
もうそれは419で証明されてる
419の書き込みが嘘だと証明できれば信じるが証明できないだろW

419 :名無しさん(新規):2011/03/24(木) 19:35:47.83 ID:lHd7pa2x0
>>418
ID:PmiLqKjI0
俺が前に書いたのを貼るな
適当に書いただけなのに、毎回貼られたら正直恥ずかしいわ

早く下の過疎スレに移動しなさい
なんたって3年で300も消費できん、粘着乞食が必死で守ってるんだから
お前らも協力したれ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1201606215/l50

460名無しさん(新規):2011/03/29(火) 13:14:55.09 ID:p0AJNDlr0
知能がチンパンジー以下で悲惨だな
乞食落札者のID:p50zqgru0
461名無しさん(新規):2011/03/29(火) 13:47:35.12 ID:p50zqgru0
>>418
ID:PmiLqKjI0
俺が前に書いたのを貼るな
適当に書いただけなのに、毎回貼られたら正直恥ずかしいわ

↑↑↑が嘘だと言いたいのならまず嘘だという証拠を示しなよ。
絶対に嘘だという証拠を持ってるから嘘だと言うんでしょ。

462名無しさん(新規):2011/03/29(火) 14:30:07.30 ID:+Zzfbb+7O
>>458
郵便事業?

んなもん関係なく論破されてないって(笑)
463名無しさん(新規):2011/03/29(火) 15:02:33.98 ID:p0AJNDlr0
>>461
お前は本当にアフォだなw
証明責任があるのは、言い出したお前だよw
お前が書いたものだと証明して見せろ
464名無しさん(新規):2011/03/29(火) 15:14:05.83 ID:p50zqgru0

だから、能書きはいらんから嘘だという証拠見せなよ
もう乞食出品者の糞スレに行ってやりなよ

3年で300つかないんだぞ
どれだけ粘着が一人でがんばってたか、気持ちをわかってやれよ
465名無しさん(新規):2011/03/29(火) 15:33:10.68 ID:p0AJNDlr0
>>464
証明できないから話題反らしかw
泣くなよ?バカw
466名無しさん(新規):2011/03/29(火) 15:45:03.49 ID:+Zzfbb+7O
落札者は厄介払いに必死です(笑)
467名無しさん(新規):2011/03/29(火) 15:53:08.33 ID:p50zqgru0

だ!か!ら!

早く証明してよ。確かめるのが怖いんだろ
でも事実から逃げないで自分の目で確かめることこそが大事なんだぞ

それからお前らわざわざ叩かれに湧いてくんなよ
468名無しさん(新規):2011/03/29(火) 16:07:21.66 ID:p0AJNDlr0
>>467
自分が叩かれてるのに気づかないなんて、どんだけ鈍感なんだよw変態w
ここの乞食はバカにも程があるだろw

まあ1人だけなんだけどw
469名無しさん(新規):2011/03/29(火) 18:29:52.29 ID:p50zqgru0

乞食出品者が何匹集ってこようが一緒だな

470名無しさん(新規):2011/03/29(火) 22:46:42.76 ID:HRi4xQGI0
落札者は梱包料&梱包手数料&発送手数料を払うべきだ
471名無しさん(新規):2011/03/29(火) 22:54:36.11 ID:vx6w1sBj0
>>470
後出しでなければ恵んであげるよ
472名無しさん(新規):2011/03/30(水) 12:37:01.15 ID:B4BPmoTO0
やはり糞出品者の象徴はこれだね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152434061

473名無しさん(新規):2011/03/30(水) 13:16:45.19 ID:0Zx8BNP60
腐れ糞出品者ざまあみろ。
せめて自分が正しいと思うなら最後まで貫き通せよ。

結局はこっそりと抜くことしかできない小心者の糞出品者。
これだけはガチ
474名無しさん(新規):2011/03/30(水) 14:24:13.94 ID:ivComNAGO
出品者に完膚なきまでに打ちのめされたバカ落札者が吠えております(笑)

しかも結果は何も変わってないのに勝ち誇っております(笑)

非常に滑稽でございます(笑)
475名無しさん(新規):2011/03/30(水) 14:49:43.16 ID:B4BPmoTO0
>>474
さすがに力強さを感じられない発言だな(笑)

(笑)なんて使ったの何年ぶりだろ(笑)
476 【東電 82.4 %】 :2011/03/30(水) 15:40:00.03 ID:oDBoUDsS0
乞食落札者フルボッコ(爆)
馬鹿が何人集まっても馬鹿には変わりなかったな。
さすが中卒並みの知能(爆)
477名無しさん(新規):2011/03/30(水) 15:48:20.99 ID:B4BPmoTO0
仕方ないわな

もともと落札者の支払ってる金だしな
論破されるのわかったたんだろ

それよりもタバコがきれた
100円駄賃やるから買ってこいや
478 【東電 81.2 %】 :2011/03/30(水) 16:37:03.33 ID:oDBoUDsS0
タバコ(爆)
底辺の3種の神器の1つ(爆)
早く自販機の底にある小銭の回収作業に行けよ乞食(爆)
479名無しさん(新規):2011/03/30(水) 16:54:56.28 ID:B4BPmoTO0
>>478
いらないのか?駄賃
お前らの少ない脳みそではやっぱり駄賃は1箱当たり100円だろw
恵んでやるから行って来いw

あんまり書きすぎると年齢わかるぞ
その年でネコババは痛すぎるwwww
480名無しさん(新規):2011/03/30(水) 17:11:41.92 ID:hPUzmpkS0
馬鹿落札者どもがネコババしてるっていうのは勝手だが
こっちはそうは思ってないし、ましてや返金するつもりなど毛頭ない
481名無しさん(新規):2011/03/30(水) 18:06:48.13 ID:ivComNAGO
誰かタバコ買ってきてやれよ

バカ落札者のストレスが限界らしいぞ
482名無しさん(新規):2011/03/30(水) 18:08:36.94 ID:0Zx8BNP60
落札者は持ち込みの100円欲しくても相手との合意がなければ金を受け取ることはできないが、
一方で出品者は相手との合意がなくても金を受け取ることができる。

さてどっちがまともかな?
483 【東電 82.9 %】 :2011/03/30(水) 18:57:09.85 ID:oDBoUDsS0
>>481
ワロタw
484 【東電 82.9 %】 :2011/03/30(水) 18:59:41.02 ID:oDBoUDsS0
煙草なんて恥ずかしくて100万貰っても買えんわw
羞恥心の無い乞食落札者なら買えるみたいだけど(爆笑)
485名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:02:45.50 ID:B4BPmoTO0
>>482
相変わらず馬鹿だな

もらえないんだよな
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
486名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:08:34.14 ID:ivComNAGO
>>485
それで説明つかんのはアホ落札者も認めとるわな
487名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:12:18.58 ID:B4BPmoTO0
>>486
相変わらず馬鹿だね
はなからこそっと100円抜きとることなど前提に話しなどするか

弁護士さんに言わせたら
『え!落札者から落札代金だけでなく、こそっと送料からも掠め取るのですか。
それについては、問題外でここで論じるひつようないでしょう』

となるね。

おまえらみたいなのは論外だよW
488名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:19:12.99 ID:ivComNAGO
>>487
こそっと言うて、あんたら割引制度知った上で何も言ってこんだけやん

知らんやつはそいつが悪い
こっちは業者じゃないんだからいちいち説明してやる義理はない
489名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:33:22.29 ID:B4BPmoTO0
>知らんやつはそいつが悪い
こっちは業者じゃないんだからいちいち説明してやる義理はない

それをこそっと言うのだよ
490名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:47:01.13 ID:ivComNAGO
こいつらアレだな

メーカーサイトに書いてあることをいちいち質問してくるやつや取引条件読まずに入札してくるアホよりもタチ悪いな
491名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:49:02.05 ID:B4BPmoTO0
さあ1匹論破ですな
この程度は雑魚かねw
492名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:51:48.96 ID:gHciIIt+0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

↑↑↑が間違いだと言いたいのならまず間違いだという根拠を示しなよ。
絶対に間違っているという根拠を持ってるから間違いだと言うんでしょ。
493名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:52:01.35 ID:gHciIIt+0
189 名無しさん(新規) 2011/03/15(火) 16:30:21.69 ID:/ShIK19d0
>>188
どうして自分が電話で確かめずに信用したかというと
持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。
そんなこと、電話で確かめなくたって持ち込んだ人がもらって
何が悪いのかって思ってるから電話しないんだよ。
このスレでいつまでもぐだぐだ言ってる落札者がいるから
前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。
だから。あなたが電話しなよ。それがあなたにとって一番確実なソースになるから。
494名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:52:50.20 ID:B4BPmoTO0
はい待ってました。

>>418
ID:PmiLqKjI0
俺が前に書いたのを貼るな
適当に書いただけなのに、毎回貼られたら正直恥ずかしいわ

↑↑↑が嘘だと言いたいのならまず嘘だという証拠を示しなよ。
絶対に嘘だという証拠を持ってるから嘘だと言うんでしょ。


495名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:53:08.58 ID:gHciIIt+0
>>491
郵便事業会社の説明がそんなに気に入ったのか?
496名無しさん(新規):2011/03/30(水) 20:54:24.44 ID:gHciIIt+0
アンカー間違えた
497名無しさん(新規):2011/03/30(水) 21:14:06.96 ID:ivComNAGO
>>491
アンタがいくら論破論破言っても、ちょっと上のほう遡ってみりゃどっちの言い分が優勢か誰でもわかるよ

バカって“論破”ってワード大好きだよね
498名無しさん(新規):2011/03/30(水) 21:20:33.02 ID:B4BPmoTO0
なかなか餌への食いつきもいいなw
499 【東電 84.0 %】 :2011/03/30(水) 22:00:40.95 ID:oDBoUDsS0
>>498
がんばれよ乞食馬鹿
もう泣き言か?
500名無しさん(新規):2011/03/30(水) 23:32:47.03 ID:ivComNAGO
収穫のない釣りだなオイ(笑)
501名無しさん(新規):2011/03/31(木) 04:49:45.67 ID:tlB3sG7sO
コピペ見た時は社員が言うなら出品者側の金だなと思ったけど
その金を払ったのは落札者だって意見を見て落札者の金だと思った
さらにそこから荷物を持ち込んだことに対しての金だと考えたら持ち込んだ出品者の金だと思った
結果、50円返せばよくね?って思った
502名無しさん(新規):2011/03/31(木) 10:13:51.67 ID:CrlAwEUE0
>>501
何で?
落札者の金だと思ったのは全体の3分の1なんだから33円でいいんじゃない?
503名無しさん(新規):2011/03/31(木) 11:51:41.20 ID:AbCGY4rz0
ワロタw
確かに2対1だなw
504名無しさん(新規):2011/03/31(木) 17:54:45.36 ID:Mr32Fsmw0
826 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 20:34:00.44 ID:ca8W93q40
今日ね郵便事業会社に電話して聞いたんだよ。
持ち込みの割引は誰の物だって。 そしたら持ち込みした人の物だってさ。
そこで着払いの場合の聞いたんだよね。そしたら着払いでも持ち込んだ人の割引だって。
そこで聞いたんだけど金払ってる人の割引じゃないの?って聞いたら
持ち込み割引というのは持ち込んだ人に割り引かれるサービスで
本来着払いでも割引は持ち込んだ人のサービスで割引してっるって 答えられた。
よって着払いで持ち込み割引されたら発送人に返さなくてはいけない 事が判明した。
着払いで持ち込みされたら100円返せ乞食落札者。

881 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 07:49:25.25 ID:+iKV6r6F0
>>826だが郵便局じゃなく郵便事業会社に問いただした答えがそれだから。
更に踏み込んで聞いたが
「差出人もしくは受け取り人が誰であろうと持ち込み者に対して割り引くとしか
お答え出来ません」と答えられた。
つまり着払いの割引の場合100円は持ち込みした人の物だ。
俺はよく嫁に持ち込み頼んでるから俺の嫁に着払いで届いたら
落札者は100円返してやってくれ。

↑↑↑が間違いだと言いたいのならまず間違いだという根拠を示しなよ。
絶対に間違っているという根拠を持ってるから間違いだと言うんでしょ。

これ出品者の唯一の切り札
505名無しさん(新規):2011/03/31(木) 17:55:01.80 ID:Mr32Fsmw0
189 名無しさん(新規) 2011/03/15(火) 16:30:21.69 ID:/ShIK19d0
>>188
どうして自分が電話で確かめずに信用したかというと
持込割引という名称からして、荷物を持ち込んだ人への
割引サービスであるのが当たり前だと思うからだよ。
そんなこと、電話で確かめなくたって持ち込んだ人がもらって
何が悪いのかって思ってるから電話しないんだよ。
このスレでいつまでもぐだぐだ言ってる落札者がいるから
前スレで有志が電話して問い合わせしたやりとりを
ここで公表したんでしょ。内容も全く疑わしいところがないし
どうしても納得できないのなら納得できない人が実際に問い合わせすれば
確実に納得できる内容をゲットできると思うんだけどね。
だから。あなたが電話しなよ。それがあなたにとって一番確実なソースになるから。
506名無しさん(新規):2011/03/31(木) 18:16:58.22 ID:xbUrrhat0
はい待ってました。

>>418
ID:PmiLqKjI0
俺が前に書いたのを貼るな
適当に書いただけなのに、毎回貼られたら正直恥ずかしいわ

↑↑↑が嘘だと言いたいのならまず嘘だという証拠を示しなよ。
絶対に嘘だという証拠を持ってるから嘘だと言うんでしょ。


507名無しさん(新規):2011/04/05(火) 14:38:34.94 ID:HtfapjaU0
ここの人たちって情けないね
508名無しさん(新規):2011/04/05(火) 21:38:22.69 ID:hSmCRam80
おい、ウンコジキ出品者ども
死にやがれや
509名無しさん(新規):2011/04/06(水) 01:33:40.10 ID:mUbVHExa0
最近、乞食落札者がしおらしくなって寂しいw
510名無しさん(新規):2011/04/06(水) 14:56:02.75 ID:oIgmyUJG0
↑ウンコジキ
511名無しさん(新規):2011/04/08(金) 14:23:49.56 ID:N+UapbzF0
ここは出品者が提示した集荷料金を持ち込み料金と確認しないで
入金して後から持ち込み割引の100円返せと文句を言うボンクラ
落札者のスレでいいって事だな?
512名無しさん(新規):2011/04/08(金) 17:59:56.66 ID:KLi6QGDk0
↑ウンコジキw
513名無しさん(新規):2011/04/08(金) 19:58:11.57 ID:SEQwesYQ0
>>511
お前が「持ち込みますが割り引きません」
と先に商品説明に書いておけばボンクラ落札者を排除できるのだが、
なぜやらないのか合理的な説明を頼む。
514名無しさん(新規):2011/04/08(金) 20:07:18.11 ID:lahGFBFF0
>>513
落札者騙して100円こっそり抜くため
515名無しさん(新規):2011/04/08(金) 22:59:25.10 ID:1QlwbHwm0
こんなバカ相手しない方がいいよ

100円 笑 笑 笑 笑 笑 笑 笑
516名無しさん(新規):2011/04/09(土) 06:40:02.40 ID:4e8DJHNM0
>>511
その前に聞けよタコ
517名無しさん(新規):2011/04/09(土) 07:01:44.82 ID:4rDB7tAY0
> 持ち込み値引きは、持込む手間代金としての還元金なので
> 落札者様への値引ではございません。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=rinarivercall
518名無しさん(新規):2011/04/09(土) 12:27:25.73 ID:EhGMD/Zk0
>>511
うん
519名無しさん(新規):2011/04/09(土) 16:48:54.14 ID:vfCFCz0D0
集荷料金元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴

・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。(100円位なら盗んでもいいだろ)
・100円ごときでがたがた言うなとか言ってるくせに100円盗る。(100円盗まれたごときでがたがた言うな)
・忙しいことを主張する。(自己中)(忙しいなら出品するな)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)(100円盗るために持ち込む)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。(落札して欲しくないなら出品するな)
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
・カス

詐欺出品者のセリフは全部決まってるな www
520名無しさん(新規):2011/04/09(土) 17:05:31.58 ID:L6UwN08l0
いつも、100円多めにもらってます。てか、商品説明に送料の記載
あるんでいいんじゃないの?
521名無しさん(新規):2011/04/09(土) 18:16:41.12 ID:EhGMD/Zk0
これであなたも乞食落札者

・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
522名無しさん(新規):2011/04/10(日) 02:30:44.71 ID:tHRzVvsz0
それはおまえみたいな単なる乞食の定義で
出品・落札関係ないじゃん。
523名無しさん(新規):2011/04/10(日) 08:15:27.50 ID:I0BewvMm0
まだ100円取られ続けてるんだ。
>>1って社会で言われているところの、「人が良くて騙されやすい」んじゃなくて

単なる アホ だよな!

同情するより呆れかえるわ。
仕事でも使えないな、こいつ。
あ、無職か。 ごめん。
524名無しさん(新規):2011/04/10(日) 13:31:36.05 ID:X8S6YVhG0
  (~)    
γ´⌒`ヽ    
 {i:i:i:i:i:i:i:i:}          
( ´・ω・)            金持ち喧嘩せず
(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_      100円で発狂できる乞食落札者がうらやましいねえ・・・
 \/     /
525名無しさん(新規):2011/04/10(日) 18:00:17.59 ID:tHRzVvsz0
喧嘩したくないなら出品者が100円を諦めるか
初めから「持ち込みますが100円はこちらが貰います」
と書いておけば済むこと。
何遍言っても分からないんだよなあw
526名無しさん(新規):2011/04/10(日) 18:33:05.05 ID:X8S6YVhG0
>>523
ワロタw
527名無しさん(新規):2011/04/10(日) 23:25:12.12 ID:iYnIMm/40
>>516
説明にもナビにもゆうパックの場合は
持ち込みは元払い、集荷は着払いと書いてるよw
乞食落札者はそれを理解出来ないらしいw
528名無しさん(新規):2011/04/11(月) 00:50:28.43 ID:UQf8jyY30
523-527
はやく死ねよ
529名無しさん(新規):2011/04/11(月) 01:09:27.49 ID:l/DCVAMvO
アホ落札者って竹島実効支配して自国領であると既成事実化しようとする韓国人と似てるよね
530名無しさん(新規):2011/04/11(月) 01:47:51.68 ID:P0jSvsUo0
>>528
野蛮人は怖いわー(笑)
531名無しさん(新規):2011/04/11(月) 16:23:08.22 ID:cn9o+ul00
↑野蛮糞は怖いわー(笑)
532名無しさん(新規):2011/04/12(火) 03:18:58.89 ID:4v6M5EG70
>>527
画面見ないと理解できない。URL貼れよ。
533名無しさん(新規):2011/04/12(火) 08:21:26.89 ID:KgdUiikF0
>>532
馬鹿だからなw
534名無しさん(新規):2011/04/12(火) 12:10:23.78 ID:DpE7XZNR0
乞食同士ご苦労
535名無しさん(新規):2011/04/12(火) 13:10:26.11 ID:WqnoPhYs0
だから落札者は商品説明に予め明記してあれば「恵んでやってもいいよ」ってのが大方の考え。
でも糞出品者は「盗んで当然」って考えてるから「それは変じゃないか?」という原則論を言ってるだけ。

糞出品者はたった一言「100円盗ります」と書けば済む話なのになぜこれが出来ないのか不思議?
と言うより落札額に響くから書かないだけだろうけどね。
セコイというか人間が小さいというか、まあどっちが乞食かは明らか。
536名無しさん(新規):2011/04/12(火) 13:54:14.01 ID:KgdUiikF0
>>535
こう言う乞食が1番、100円に執着してるんだよなw
537名無しさん(新規):2011/04/12(火) 16:31:13.56 ID:ugAGu0Ay0
うるせーよウンコジキ
538名無しさん(新規):2011/04/13(水) 15:46:11.88 ID:6nyVyMNg0
               ↓乞食落札者
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
539名無しさん(新規):2011/04/13(水) 16:58:38.47 ID:aRmfTOE50
落札者は梱包料&梱包手数料&発送手数料を払うべきだ
540名無しさん(新規):2011/04/13(水) 17:24:45.98 ID:gDqBXN9V0
>>532
理解不能者w
541名無しさん(新規):2011/04/13(水) 17:34:41.09 ID:yGFYwmyl0
>>539
払ってやるから
説明しとけボケ糞www
542名無しさん(新規):2011/04/13(水) 18:49:04.13 ID:8hZ80YdH0
>>539
払ってやるからID出せ
543名無しさん(新規):2011/04/13(水) 20:15:39.94 ID:6nyVyMNg0
>>541-542
乞食には物を売らないお(´・ω・`)
544名無しさん(新規):2011/04/13(水) 20:55:48.57 ID:1TTivYGY0
>>542
yoyoyo1246
です。よろしくね。
545名無しさん(新規):2011/04/14(木) 01:20:26.29 ID:WLi3XgcT0
送料は出品者から落札者の手元に届くことが第1
条件(運送会社の指定、サービス区分)さえ守られていれば
その途中経過について合意事項以外は法的にも道義的にも自由

持ち込もうと、株主優待使おうと、↑さえ守られていれば問題なし
「持ち込み不可」や「持ち込んだ場合返金」等の条件を盛り込むのは自由だが
それは落札者が主張することであって、出品者が主張することではない

権利は主張しなければ得られない

546名無しさん(新規):2011/04/14(木) 21:48:20.52 ID:445jyQHc0
>>545
>権利は主張しなければ得られない

この人は相手から文句を言われなければ何をしてもいいという考えの持ち主
547名無しさん(新規):2011/04/14(木) 22:32:15.93 ID:D/P5bkOJ0
考えなくても、法治国家ではそれがデフォルト。
どこまで自制するかは個々人の矜持次第。
548名無しさん(新規):2011/04/14(木) 22:54:30.56 ID:A+Rp7kyQ0
持ち込み割り引きなんだから持ち込んだ人の100円だろ。
持ちこみで得た利益をなんで持ち込まない奴が盗もうとするんだ?
落札者が損してるわけじゃないのに馬鹿だな。知的障害者なの?
549名無しさん(新規):2011/04/14(木) 23:02:46.48 ID:A+Rp7kyQ0
自分には全く関係ない他人が100円を取るか手間を取るかの問題なのにな。
出品者が100円を手にするのがそんなに気に食わないのかね?
出品者が持ち込みにするか集荷にするかを自分で選べることによって落札者も利益を得ている。
もし自分に関係ない100円の為に集荷に限定させたらどうなるか?
仕事の都合やプライベートの都合によって商品を送れる時間を限定させてしまう。
そうすれば落札者は受け取りが遅れてしまう。
赤の他人である出品者から100円をたかる乞食貧乏落札者はオークションをやめろ。
550名無しさん(新規):2011/04/14(木) 23:03:32.97 ID:BCJdC0UW0
うん
551名無しさん(新規):2011/04/14(木) 23:05:24.24 ID:A+Rp7kyQ0
どうしても集荷でやって欲しいなら一カ月以上遅れてもいいから集荷にして欲しいと頼めば?
それか自宅待機の時間手当として1000円くらい余分に振り込んでやれよ。
そこまでした上でっていうなら認めてやる。
ついでに梱包に掛かった費用も払ってやれよ。
552名無しさん(新規):2011/04/14(木) 23:15:52.40 ID:445jyQHc0
>>548
>持ち込み割り引きなんだから持ち込んだ人の100円だろ。

着払いでは持ち込んだ人の物にならない。
したがって根本的にその考えは間違っている。
いい加減に理解しろよ馬鹿だな。知的障害者なの?
553名無しさん(新規):2011/04/14(木) 23:39:58.96 ID:BCJdC0UW0
>>546みたいな幼稚な発想の癖に他人様を馬鹿とか池沼とかよく言えるな
恥知らずが
554名無しさん(新規):2011/04/15(金) 04:08:52.43 ID:Gtx0GFi+0
 ?                 _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \  ?
   /_____  ヽ    /  |・ |・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
555名無しさん(新規):2011/04/15(金) 06:28:44.15 ID:Ojs7Cg2w0
>>549
お前がオークションをやめろ。
556名無しさん(新規):2011/04/15(金) 06:32:21.83 ID:Ojs7Cg2w0
ついでに人生も終わらせると良いよ
557名無しさん(新規):2011/04/15(金) 06:36:21.19 ID:Ojs7Cg2w0
送料で儲けようなんて考えは
時代遅れにも程かあるよ
ジジイ死ね
558名無しさん(新規):2011/04/15(金) 08:24:22.90 ID:bhsCgJYn0
>>549
>出品者が100円を手にするのがそんなに気に食わないのかね?

だから落札者は商品説明に予め明記してあれば「恵んでやってもいいよ」ってのが大方の考え。
でも糞出品者は「盗んで当然」って考えてるから「それは変じゃないか?」という原則論を言ってるだけ。

糞出品者はたった一言「100円盗ります」と書けば済む話なのになぜこれが出来ないのか不思議?
と言うより落札額に響くから書かないだけだろうけどね。
セコイというか人間が小さいというか、まあどっちが乞食かは明らか。
559名無しさん(新規):2011/04/15(金) 08:27:27.95 ID:bhsCgJYn0
>>551
後だしでなければ100円でも梱包料でも何でも払ってやるよ。
さあIDを出せ。
560名無しさん(新規):2011/04/15(金) 10:56:43.16 ID:9EcMOAwx0
>>555-559
なんで、ここの乞食は早起きで連投好きなの?バカなの死ぬの?
しかも同じことしか言えないし可哀想

561名無しさん(新規):2011/04/15(金) 17:08:46.30 ID:58C9X2a+0
↑ニートwww
562名無しさん(新規):2011/04/15(金) 18:59:14.69 ID:LmKk18qUO
>落札者は商品説明に予め明記してあれば
>「恵んでやってもいいよ」ってのが大方の考え。

ここのバカ落札者だけな

そうじゃないのならそういう評価なり自己紹介なり持ってこいアホヤロー
563名無しさん(新規):2011/04/15(金) 20:01:45.11 ID:bhsCgJYn0
>>562
>ここのバカ落札者だけな

そういう人は少ないから金を奪い取る為には後出しや100円こっそり抜くこともやむをえずってか?
もはや正当性のかけらもないな。
564名無しさん(新規):2011/04/15(金) 21:10:39.36 ID:9EcMOAwx0
読解力と想像力もないね
絶対にオクでトラブル起こすタイプだわ

たぶん実生活でもトラブルメーカーだろうねえ
565名無しさん(新規):2011/04/15(金) 21:48:12.16 ID:zcBUs/8M0
何で持ち込み割引や着払いを提示してない出品者に入札するの?
何でワザワザ多めに払うの?
何で持ち込みか集荷か聞かないの?
何でここの落札者はバカなの?

566名無しさん(新規):2011/04/15(金) 22:04:07.89 ID:bhsCgJYn0
>>564
>読解力と想像力もないね
お前>>562本人じゃないのによくそんなこと分かるな。
エスパーか?
567名無しさん(新規):2011/04/16(土) 00:37:13.33 ID:NmcZdLhp0
>>565
馬鹿に高望みすんじゃないよw

>>566
義務教育をまともに受けいれば、>>562の文意くらいわかるわw
568名無しさん(新規):2011/04/16(土) 01:04:17.41 ID:uXjKQJKh0
ワロタ

確かに平日の朝11時に書き込むよりは、朝書き込むほうがいいわ
ID:9EcMOAwx0
569名無しさん(新規):2011/04/16(土) 01:24:40.84 ID:NmcZdLhp0
朝11時?ニートには朝なのか俺は昼だとばかり思ってたw
570名無しさん(新規):2011/04/16(土) 01:35:33.54 ID:uXjKQJKh0
>>569
もしかして本人か?
マジで笑わせてもらったぜ

560 :名無しさん(新規):2011/04/15(金) 10:56:43.16 ID:9EcMOAwx0
>>555-559
なんで、ここの乞食は早起きで連投好きなの?バカなの死ぬの?
しかも同じことしか言えないし可哀想


はははははははっはっはは
571名無しさん(新規):2011/04/16(土) 01:46:27.00 ID:NmcZdLhp0
いや別人だけど、同一人物だと思いたければ、そう思っても構わないよw

対等な人間にから馬鹿にされるのは腹が立つけど、格下の「朝11時」(爆笑)さんに
馬鹿にされても、何とも思わないくらいには人間ができてるからさw
572名無しさん(新規):2011/04/16(土) 03:52:55.36 ID:XWEZJ4DJ0
見苦しー
573名無しさん(新規):2011/04/16(土) 11:59:59.48 ID:nn8vC7F10
毎日乞食落札者がフルボッコでカワイソス^^
574名無しさん(新規):2011/04/16(土) 12:54:45.01 ID:2Sx659hrO
と100円乞食出品者が申しております
575名無しさん(新規):2011/04/16(土) 14:52:07.94 ID:uZqplxlY0
今日もスレ主イジメようとして来たが逃走しちゃってるよププッ
576名無しさん(新規):2011/04/16(土) 16:34:19.71 ID:Nbr9dy6Q0
100円くれないなら集荷にするし
どうしても持ち込めというなら100円の手間賃請求すると思う

梱包小さくするよう協力を求めた方がましだな
577名無しさん(新規):2011/04/16(土) 20:48:02.92 ID:qUmihBFc0
>>574
何で乞食出品者に入札するの?
何で集荷料金払うの?
何で払ってから返せっていうの?
何で払う前に話し合わないの?
何で納得しない送料払うの?
やっぱりバカだから?
578名無しさん(新規):2011/04/16(土) 21:05:30.58 ID:QlydMAEK0
>>577
質問したら間違いなく削除されるからな。
しかも商品説明に書かない乞食出品者ほどその確立は高い。

ちなみにお前はあらかじめ100円取らないようにお願いすれば100円取らないのか?
俺の読みが正しければ間違いなく削除&BL入りだろうな。
579名無しさん(新規):2011/04/16(土) 21:37:03.64 ID:QlydMAEK0
>>577
>何で払う前に話し合わないの?

お前のお陰でもう一つ理由が増えたな。
質問しても出品者に都合の悪い内容は無視されるから。
580名無しさん(新規):2011/04/16(土) 22:08:05.71 ID:Nbr9dy6Q0
典型的な人間不信だな
かわいそうに
581名無しさん(新規):2011/04/16(土) 22:50:04.20 ID:uZqplxlY0
病気だろ キチガイ キチガイ
最近このスレに来たけど この答えに辿り着くのにそう時間はかからなかったけど
582名無しさん(新規):2011/04/16(土) 22:56:51.19 ID:UXamuxvx0
ワロタw
まだやってんの??ここw
583名無しさん(新規):2011/04/17(日) 00:40:35.09 ID:N6znOnLx0
>>582
いい味してるな
毎日見にきてるんだろうな
584名無しさん(新規):2011/04/17(日) 00:56:24.08 ID:z6MaxWnH0
何でこんなに、集荷料金元払い持込詐欺出品者が
フルボッコにされてるんだ。?
585名無しさん(新規):2011/04/17(日) 01:23:38.91 ID:I54bYV6M0
糞だから
586名無しさん(新規):2011/04/17(日) 01:35:42.83 ID:eMhK2bsj0
ここの馬鹿乞食叩いて少しは世直ししないとな
587名無しさん(新規):2011/04/17(日) 03:06:18.44 ID:+Ga1T7SFO
>>577


削除なんてしないよ。

せっかく売れるチャンスなのに。


単にあなたの評価が悪かったからじゃないの?
588名無しさん(新規):2011/04/17(日) 03:09:26.31 ID:+Ga1T7SFO
>>577

削除なんてしないよ。

せっかく売れるチャンスなのに。


単にあなたの評価が悪かったからじゃないの?
589名無しさん(新規):2011/04/17(日) 03:11:54.23 ID:+Ga1T7SFO
>>578

削除なんてしないよ。

せっかく売れるチャンスなのに。


単にあなたの評価が悪かったからじゃないの?
590名無しさん(新規):2011/04/17(日) 04:21:05.64 ID:AbcJlmO1O
たかが100円くらいでグダグダいってんのか貧乏人どもめ
591名無しさん(新規):2011/04/17(日) 04:38:25.08 ID:n3Zi/lbdO
そう思うだろ
落札者の100円への執着は凄まじいからな

出品物は100円自体はどうでもいいんだがな
欲しけりゃ渡さなきゃいいだけなんだから
592名無しさん(新規):2011/04/17(日) 13:03:24.04 ID:CjNipA4K0
↑糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593名無しさん(新規):2011/04/17(日) 14:09:43.58 ID:ovQJh+LZ0
今日もフルボコな乞食落札者であった・・・平和だなあ
594名無しさん(新規):2011/04/17(日) 18:52:16.51 ID:1rUOzvoH0
↑フル糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん(新規):2011/04/17(日) 20:44:36.49 ID:QDDzgGmi0
>>579
何で無視された相手に100円余計に払うの?
何で無視された相手と取引するの?
何で無視された相手に入札するの?
何で質問したら都合の悪い内容は無視される相手の
商品欲しいの?
何で順番間違ったの?
何でココのスレ10も続いてるの?
何でゆうパックにこだわるの?
何で宅急便は持ち込み割引の事いわないの?
何でオークションやってるの?
何で落札だけしてるの?
何でバカなの?
596名無しさん(新規):2011/04/17(日) 21:19:13.68 ID:1rUOzvoH0
↑こいつ何で糞なの?
597名無しさん(新規):2011/04/17(日) 21:51:07.33 ID:ovQJh+LZ0
>>595
乞食だからさ
598名無しさん(新規):2011/04/17(日) 21:52:41.37 ID:G0jjStXg0
今日発送のやつも持ち込んでやったよ(≧▽≦)☆
599名無しさん(新規):2011/04/18(月) 00:14:35.03 ID:caXF/skv0
糞とか乞食とか書く前に
何で集荷料金払うの?
何で持ち込み料金払わないの?
何で説明文や質問に無視された出品者に
入札するの?
本当に馬鹿なの?
600名無しさん(新規):2011/04/18(月) 00:29:55.69 ID:STK48s6c0
何で集荷料金請求するの?
何で持ち込み料金請求しないの?
何で説明しないの?
本当に糞だなw
601名無しさん(新規):2011/04/18(月) 00:31:12.06 ID:STK48s6c0
しねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
602名無しさん(新規):2011/04/18(月) 00:38:40.70 ID:STK48s6c0
>>599
入札もしねーし
金も払ってねーよ
馬鹿糞
603名無しさん(新規):2011/04/18(月) 00:47:19.65 ID:XRzyOt/h0
送料を600円として
集荷ならばそのまんま郵便局に600円がいく
持込なら郵便局に500円、手間賃が100円
内訳が変わるだけ

仮に落札者が500円しか払わなくても問題ない
落札者自身に郵便局まで運んでもらうだけだから
604名無しさん(新規):2011/04/18(月) 01:12:56.38 ID:STK48s6c0
手間賃じゃなくて糞賃だろ
死ね
605名無しさん(新規):2011/04/18(月) 01:18:10.25 ID:ZlCZ8D+M0
ID:STK48s6c0

いつもの病気が発症してるな うふふ
社会の癌め 犯罪犯すなよ
606名無しさん(新規):2011/04/18(月) 01:50:06.03 ID:STK48s6c0
100円盗癖の糞
病院逝け
そんで死ね
607名無しさん(新規):2011/04/18(月) 13:31:38.55 ID:9T8gfXzDO
古事記落札者ども
糞とか馬鹿とかチャチャ入れることしかできねーでやんのプギャー(^д^)
608名無しさん(新規):2011/04/18(月) 15:53:52.28 ID:qrju1WBF0
うむ
609名無しさん(新規):2011/04/18(月) 21:09:47.97 ID:PZnOU7Nf0
>>603
郵便局は手間賃なんて言ってません。
610名無しさん(新規):2011/04/18(月) 21:53:45.13 ID:XRzyOt/h0
>>609
うん、そうだね。だから何?

「持ち込むな」というなら持ち込まないよ
集荷してもらうだけだから
「持ち込んでください」とお願いされれば受けるよ。

でも、お願いもされてないのに「持ち込め」といって100円ケチるのなら
持ち込みはしないよ
だって郵便局からの運賃しかもらってないもの
ウチから郵便局へは誰が運んでくれるんだろう?
少なくとも出品者じゃないよね、だって依頼されてないもの
611名無しさん(新規):2011/04/18(月) 23:58:06.18 ID:Eo67MBvJ0
↑さすが糞脳
日本語でOK
612名無しさん(新規):2011/04/19(火) 01:10:24.27 ID:Ev3FkXw80
反論できないからと
日本語否定しだしたよw
613名無しさん(新規):2011/04/19(火) 01:17:30.12 ID:d5oJ4xN/0
ワロタw
614名無しさん(新規):2011/04/19(火) 01:35:43.05 ID:ZxGEIQ0w0
反論できなかったのは
お前ら糞だろ
俺様が23で論破してやったろ
ボケ死ね
615名無しさん(新規):2011/04/19(火) 01:42:54.25 ID:d5oJ4xN/0
>>614
2ヶ月近くもやられっぱなしのサンドバック状態ワロタw
616名無しさん(新規):2011/04/19(火) 02:54:01.22 ID:Ev3FkXw80
>>23を読んでみたが
郵便局が運ぶ部分しか送料を負担したくないということだろ

別にいいけど100円引きの値段では
郵便局は出品者宅から落札者宅まで運んでくれないよ?
だって送料足りないもの
運んでもらうためには定額を支払う必要がある

100円引きの値段で運んでもらうには、>>610の言うとおり
誰かに郵便局まで運んでもらわないと
まあ、100円以下で引き受けてくれる人が出品者以外にいるならいいんじゃないww
617名無しさん(新規):2011/04/19(火) 03:19:02.76 ID:ZxGEIQ0w0
発送しないなら詐欺になるだけ
逮捕されろ
618名無しさん(新規):2011/04/19(火) 03:21:17.59 ID:ZxGEIQ0w0
だいたい落札者は集荷料金払ってんだから
わざわざ持込まなくて良いですよ
100円盗りだけのば〜かwww
619名無しさん(新規):2011/04/19(火) 03:23:40.67 ID:ZxGEIQ0w0
おまえら糞出品者に何言っても無駄だからな
馬鹿は死んでも治らないって言うし
「死ね」としか言えないね
620名無しさん(新規):2011/04/19(火) 13:10:23.98 ID:hbwiZFBC0
乞食の負け惜しみくやしいのうwww
621名無しさん(新規):2011/04/19(火) 14:40:20.98 ID:pLqQ7JP00
落札者は持ち込みの100円欲しくても出品者との合意がなければ金を受け取ることはできないが、
ところが出品者は落札者との合意がなくても100円を盗ることができる。

さてどっちが乞食かな?
622名無しさん(新規):2011/04/19(火) 14:56:37.43 ID:hbwiZFBC0
落札者だな
623名無しさん(新規):2011/04/19(火) 15:08:23.00 ID:Db1XMu3N0
落札者でしょう

合意はないけどお金くださいとか、今時ホームレスでも言わないよ
624名無しさん(新規):2011/04/19(火) 15:47:36.38 ID:hbwiZFBC0
落札者は何もしないで100円得ようとしてるしな
出品者は動いて100円得ようとしている
天と地の差があるわな
625名無しさん(新規):2011/04/19(火) 16:02:18.61 ID:Rv9ZLs5W0
乞食出品者に金払ってるのは
落札者様なんですけどwww
糞脳凄すぎ
マジ死ね
626名無しさん(新規):2011/04/19(火) 16:10:19.46 ID:Db1XMu3N0
どんだけMなんだw
627名無しさん(新規):2011/04/19(火) 16:14:59.55 ID:Rv9ZLs5W0
馬鹿出品者共は死んでくださいねwww
628名無しさん(新規):2011/04/19(火) 16:45:03.33 ID:hbwiZFBC0
>>626
釣り師なんだろ。釣られんなw
629名無しさん(新規):2011/04/19(火) 17:35:27.48 ID:pLqQ7JP00
ここの出品者マジでヤバイ。
一般常識というものが通用しないらしい。
630名無しさん(新規):2011/04/19(火) 18:16:19.23 ID:hbwiZFBC0
笑ったw乞食が一般常識語ってるよw
631名無しさん(新規):2011/04/19(火) 19:26:27.38 ID:nm3FbSSb0
いいぞ。もっとやれ!
632名無しさん(新規):2011/04/19(火) 23:00:22.20 ID:Bq5xYvs5O
まるで戦争だっ!
633名無しさん(新規):2011/04/20(水) 00:00:50.47 ID:jEI1O9Jo0
よし!俺も100円抜くぞ!
634名無しさん(新規):2011/04/20(水) 00:19:32.98 ID:abUix21G0
一方的な争いでつまらん
落札者がんばれよw
635名無しさん(新規):2011/04/20(水) 00:24:45.28 ID:H4ZAu9UV0
俺なんかゆうパックで送りますって書いて
ゆうメールで送って差額儲けてるよ。
636名無しさん(新規):2011/04/20(水) 00:34:52.99 ID:hbYBBgpg0
>>635
それだと契約違反で最悪詐欺になる
補償ないしね
637名無しさん(新規):2011/04/20(水) 00:46:01.11 ID:aShQSH0T0
>>635
死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
638名無しさん(新規):2011/04/20(水) 01:48:57.13 ID:4bgDmpoo0
乞食板
639名無しさん(新規):2011/04/20(水) 06:24:58.62 ID:aqkE1uSH0
>こ‐じき【乞食】
>《「こつじき」の音変化》1 食物や金銭を人から恵んでもらって生活すること。また、その人。ものもらい。おこも。

実際、100円盗ってるのはどっちの方だよ
この乞食出品者
640名無しさん(新規):2011/04/20(水) 10:28:49.69 ID:xfR6tTfZO
盗られる方がバカwww
641名無しさん(新規):2011/04/20(水) 10:51:16.67 ID:hbYBBgpg0
発送の手配をすべて自分でやれば、盗られる心配はないよ
642名無しさん(新規):2011/04/20(水) 11:27:31.80 ID:WU8+485+0
はぁ?
死ねよ
643名無しさん(新規):2011/04/20(水) 12:43:58.27 ID:xfR6tTfZO
>>642
オマエが死ねw
644名無しさん(新規):2011/04/20(水) 13:02:32.60 ID:UUIEGBN30
禿同w
645名無しさん(新規):2011/04/20(水) 13:22:00.23 ID:hbYBBgpg0
別に難しくないよ
集荷依頼を自分でして、着払いで送ってもらえばいいだけ
これなら100円取られる心配もないし万事解決
646名無しさん(新規):2011/04/20(水) 13:32:47.20 ID:UUIEGBN30
それは発送者が自宅にいるのが前提なw
みんなが自宅警備員だと思うなよw
647名無しさん(新規):2011/04/20(水) 17:12:03.36 ID:h2GmIntQ0
何が可笑しいの?
糞野朗
648名無しさん(新規):2011/04/20(水) 18:19:22.20 ID:UUIEGBN30
冷笑だよw
649名無しさん(新規):2011/04/20(水) 18:35:45.91 ID:hbYBBgpg0
出品者と相談すればいいだけのこと
そんなことすら想像できないのではムリですね

ゴメンナサイ
650名無しさん(新規):2011/04/20(水) 19:04:19.49 ID:h2GmIntQ0
糞出品者が
100円盗ることを想像するのか・・・
死ねよ
651名無しさん(新規):2011/04/20(水) 19:53:16.47 ID:UUIEGBN30
笑止
652名無しさん(新規):2011/04/20(水) 20:08:00.23 ID:geRmLrPr0
なんか乞食出品者のくせに偉そうだな。
乞食なら乞食らしく恵んでくださいって言ってみたらどうだ?
653名無しさん(新規):2011/04/20(水) 23:04:40.98 ID:UUIEGBN30
>>652
馬鹿なんだからもっと謙虚になれよw
654名無しさん(新規):2011/04/21(木) 10:09:59.41 ID:uRCrakmo0
>>653
乞食出品者の分際で偉そうだな。
100円恵んでくださいって言ってみろよ。
100円盗らないと生活苦しいんだろ?
655名無しさん(新規):2011/04/21(木) 18:45:12.58 ID:oDgFAC5SO
>>654
乞食落札者の分際で偉そうだな。
100円恵んでくださいって言ってみろよ。
100円盗らないと生活苦しいんだろ?

まぁオマエみたいな乞食に恵む金は無いがなwww
656名無しさん(新規):2011/04/21(木) 20:18:04.16 ID:Ht3PtpEF0
↑馬鹿糞
657名無しさん(新規):2011/04/21(木) 23:07:57.65 ID:EGKxSVHD0
落札者様100円恵んでください。
集荷料金盗って持ち込みします。
出来ればもう少し高く入札してもらえませんか?
おまけに郵便局で貰ったティッシュ付けますから。
それで足りないなら郵便局に置いてあるボールペンも差し上げます。
ついでに着払いの場合はサービスで発送サイズも大きくしますから。
658名無しさん(新規):2011/04/22(金) 04:37:04.35 ID:OurCsILX0
↑馬鹿糞
659名無しさん(新規):2011/04/22(金) 10:37:40.22 ID:8kIOQStt0
>>657
それをそのまま商品説明に記載しろ。
そしてそのオークションをここに晒せ。

そしたら俺が入札してやるから100円恵んでやるよ。
660名無しさん(新規):2011/04/22(金) 12:25:05.37 ID:MelyvHH90
馬鹿糞の相手するなよ
661名無しさん(新規):2011/04/22(金) 13:30:08.60 ID:P5Cs22yM0
>>640
ワロタw
662名無しさん(新規):2011/04/22(金) 19:05:37.99 ID:Oe2z8D9+O
これからコジキ落札者共の書き込みは"馬鹿糞"以外は禁止な!
663名無しさん(新規):2011/04/22(金) 20:53:53.06 ID:LLrUkkJP0
これからコジキ出品者共の書き込みは禁止な!
664名無しさん(新規):2011/04/22(金) 21:34:10.88 ID:P5Cs22yM0
>>663
うわ、芸がないわ
665名無しさん(新規):2011/04/22(金) 23:19:41.70 ID:PSs1JDLP0
>>663
>これからコジキ出品者共の書き込みは禁止な!
書かれると都合が悪いのか?w
666名無しさん(新規):2011/04/23(土) 09:45:39.96 ID:gxyFxelw0
「持ち込みますけど割り引きの100円は出品者が貰います」
と商品説明に書くと何か都合が悪いのか?w
667名無しさん(新規):2011/04/23(土) 10:24:33.30 ID:nn9HNSEI0
そんなの書く必要ないからだろ
668名無しさん(新規):2011/04/23(土) 17:56:04.69 ID:nQyy42Hq0
>こ‐じき【乞食】
>《「こつじき」の音変化》1 食物や金銭を人から恵んでもらって生活すること。また、その人。ものもらい。おこも。

理解できないみたいだからもう一回貼っておくか。
実際、100円盗ってるのは出品者の方だろ。
この乞食出品者。
669名無しさん(新規):2011/04/23(土) 18:35:03.50 ID:gxyFxelw0
>>667
書かないとお前らが言うところの「乞食落札者」とトラブる可能性があるから
テンプレに入れとくといいよ。入れても何も不都合はないよな?
670名無しさん(新規):2011/04/23(土) 19:04:03.47 ID:ANhuwUA60
泥仕合www
671名無しさん(新規):2011/04/23(土) 19:28:30.57 ID:vHvP7k3h0
乞食落札者なんかほっといたらええねん
672名無しさん(新規):2011/04/23(土) 22:25:21.60 ID:yL1OX3NG0
落札者は集荷料金で持ち込み100円盗る出品者と
持ち込みはしないが着払いで2サイズ大きく発送する
出品者とどっちがいいんだ?
673名無しさん(新規):2011/04/23(土) 22:40:28.94 ID:+yv/pWL70
>>672
どっちも嫌に決まってるだろだろ
バカか?
674名無しさん(新規):2011/04/24(日) 00:44:13.22 ID:6fpnhrC7O
はこブーンにすればいいじゃないって結論は何回くらいでた?
675名無しさん(新規):2011/04/24(日) 01:54:44.36 ID:m2DfubCg0
そこまでの知恵はまだ付いてない
676名無しさん(新規):2011/04/24(日) 07:28:57.08 ID:htjyDZ3f0
60サイズでいけると思いながら謙虚に80サイズでいけるよねと
連絡したら80オーバーと連絡して来て100サイズの集荷料金
請求して来たがまぁワンサイズならと諦めて入金したら
60サイズで発送して来やがった。
しかも持ち込み・・・
1100円の送料を600円で発送して来やがった。
でもねここの貧乏落札者と違い俺は出品者に恵んでやったよw
商品に500円どころか数万円の付加価値があるからねw
数百円の価値しかないような物を落札しかしない貧乏落札者に
とって100円は貴重なんだろうねw
677名無しさん(新規):2011/04/24(日) 08:38:58.77 ID:ha3QbzRD0
>>676
乞食出品者の武勇伝?
で,盗られた分を取り返すために、これからまたこっそりと100円抜き取るんだろ?

乞食は乞食同士仲良くやってればいいよw
678名無しさん(新規):2011/04/24(日) 09:59:55.61 ID:XpdIcaNA0
こんな風に説明(写真アリ)にすればいいのに
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h152329319
679名無しさん(新規):2011/04/24(日) 10:18:30.23 ID:0BtoI7tL0
持ち込んで100円プラスでもらってるよ。

ガソリン代、手間はかかるけど
持ち込んだほうが、早く到着するから安心できる。
商品説明欄には、宅急便の料金表のっけてるから
別にクレーム入れられる筋合いは無い。

質問欄で質問されても、料金表に従います って返答するだけ。
680名無しさん(新規):2011/04/24(日) 11:02:43.80 ID:TFAZJ5gI0
ぃggn
681名無しさん(新規):2011/04/24(日) 13:27:42.36 ID:dpk7RSk00
料金表事前につければ解決なんだよな
682名無しさん(新規):2011/04/24(日) 20:37:13.41 ID:UDe45/e40
>>676
それは持ち込み割引100円とは全くの別物でそれこそ詐欺行為だろ。
683名無しさん(新規):2011/04/25(月) 00:59:59.00 ID:MhPwpKT60
今日子供と、おじゃる○のDVDを見てたら
うすいさちよが100円見つけて
「100円よ!100円!! 1円の物が100個買えるのよ!!!」
と大喜びしてました
100円で一喜一憂出来るなんて凄いね
684名無しさん(新規):2011/04/25(月) 05:48:26.51 ID:fi+8Sxl90
集荷と持ち込みに落札者は元払いの場合の
メリットとデメリットって何?
685名無しさん(新規):2011/04/25(月) 07:29:28.14 ID:kb1ujcHK0
出品者が家から郵便局までの間に落としたりするリスクは増えるね
686名無しさん(新規):2011/04/25(月) 10:14:41.18 ID:vXBHMlUz0
>>676
詐欺られて金盗られてるのに自慢気に語ってやんの。
こりゃ滑稽だ。

落札者にこれを見習えってか?
バカじゃね?
687名無しさん(新規):2011/04/25(月) 11:23:10.24 ID:drD9xKA/0
>>685
じゃ落札された時点でもう触らないから
梱包と発送の手続きよろしく
688名無しさん(新規):2011/04/25(月) 11:26:05.27 ID:DlW6ruuW0
>>686
100円詐欺られたって騒いでるのはお前じゃないのか?
ネタだよネタw
ばーかwww
689名無しさん(新規):2011/04/25(月) 13:42:56.40 ID:vXBHMlUz0
>676 名無しさん(新規) 2011/04/24(日) 07:28:57.08 ID:htjyDZ3f0
>60サイズでいけると思いながら謙虚に80サイズでいけるよねと
>連絡したら80オーバーと連絡して来て100サイズの集荷料金
>請求して来たがまぁワンサイズならと諦めて入金したら
>60サイズで発送して来やがった。
>しかも持ち込み・・・
>1100円の送料を600円で発送して来やがった。
>でもねここの貧乏落札者と違い俺は出品者に恵んでやったよw
>商品に500円どころか数万円の付加価値があるからねw
>数百円の価値しかないような物を落札しかしない貧乏落札者に
>とって100円は貴重なんだろうねw

この人は最悪な人です。
詐欺られて自慢気に語るだけならまだしも、これを落札者も見習って相手に金を差し出せと言っています。
この人は詐欺師の仲間なのでしょうか?
みなさんこういう出品者もいますので気をつけて下さい。
690名無しさん(新規):2011/04/25(月) 14:09:48.32 ID:A7BEdVD30
>>687
糞笑ったwwwwwwww
691名無しさん(新規):2011/04/25(月) 14:32:12.61 ID:DlW6ruuW0
>>689
どこに落札者に見習って差し出せと書いてるのかな?w
それに誰がオークションに出品すると書いてあるのかな?
100円返せという貧乏落札者と違い思っていたより安価で落札出来たから
500円くれてやっただけだw
転売は何もオークションだけじゃないという事を知らないバカw
692名無しさん(新規):2011/04/25(月) 15:12:22.27 ID:xug5dXBu0
そもそも「集荷料金」じゃなくて「基本料金」なわけで
693名無しさん(新規):2011/04/25(月) 16:52:05.85 ID:kgieAR1a0
>>685
書き忘れたが着払いでも元払いでも集荷でも持ち込みでも
自分の好きな発送方法選んでくれてかまわんけど
俺7時出勤で帰宅20時でたまに残業があるから22時回るから
その時間に合わせて手配してくれる?
土日はゆっくりしたいから遠慮してね
それと梱包資材忘れんようにね

694名無しさん(新規):2011/04/25(月) 18:48:01.80 ID:jF9at0ol0
↑糞www
695名無しさん(新規):2011/04/25(月) 19:02:34.45 ID:vXBHMlUz0
>676 名無しさん(新規) 2011/04/24(日) 07:28:57.08 ID:htjyDZ3f0
>60サイズでいけると思いながら謙虚に80サイズでいけるよねと
>連絡したら80オーバーと連絡して来て100サイズの集荷料金
>請求して来たがまぁワンサイズならと諦めて入金したら
>60サイズで発送して来やがった。
>しかも持ち込み・・・
>1100円の送料を600円で発送して来やがった。
>でもねここの貧乏落札者と違い俺は出品者に恵んでやったよw
>商品に500円どころか数万円の付加価値があるからねw
>数百円の価値しかないような物を落札しかしない貧乏落札者に
>とって100円は貴重なんだろうねw


この人は最悪な人です。
詐欺られて自慢気に語るだけならまだしも、これを落札者も見習って金を差し出せと言っています。
この人は詐欺師の仲間なのでしょうか?
みなさんこういう糞出品者もいますので気をつけて下さい。
696名無しさん(新規):2011/04/25(月) 20:25:37.57 ID:kb1ujcHK0
>>693
じゃ、仕事やめるって連絡しといてあげるから勤務先おしえて
697名無しさん(新規):2011/04/25(月) 21:38:29.74 ID:CT9gdElt0
>>696
東京都千代田区霞が関2丁目1番1号
最寄り駅
地下鉄  有楽町線  桜田門  4番出口  徒歩1分
日比谷線 霞ケ関  2番出口  徒歩2分
丸ノ内線 霞ケ関  2番出口  徒歩2分
千代田線 霞ケ関  2番出口  徒歩2分
03-3581-4321
よろしくね
698名無しさん(新規):2011/04/25(月) 21:45:22.15 ID:CT9gdElt0
名前書くの忘れてたw
伊藤といいます。
699名無しさん(新規):2011/04/25(月) 21:52:17.11 ID:kb1ujcHK0
>>698
2chで悪戯してるって連絡しておいた
700名無しさん(新規):2011/04/25(月) 21:57:01.40 ID:v589obnG0
    ____
     //  \\
   /( ●)  (●)\     ねえ、おじちゃん
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   今日も100円詐欺されたの?
  |     |r┬-|     |      頭悪いんじゃない? 
  \      `ー'´     /    
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    いいかげん落札するの辞めたら?  
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"    
   L  ̄7┘l-─┬┘       
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
701名無しさん(新規):2011/04/25(月) 22:27:48.49 ID:ymoCvgmF0
>>692
基本料金は集荷込みの料金だ。

詐欺野郎のクセにふざけんじゃねーぞ!
702名無しさん(新規):2011/04/25(月) 23:20:50.67 ID:c4FqKDuZ0
じゃあ基本料金払えや
703名無しさん(新規):2011/04/25(月) 23:34:21.36 ID:ymoCvgmF0
じゃあ局員に取りに来させろ

絶対持ち込むんじゃねーぞ!
704名無しさん(新規):2011/04/25(月) 23:42:02.05 ID:c4FqKDuZ0
705名無しさん(新規):2011/04/25(月) 23:43:54.27 ID:c4FqKDuZ0
このキチガイの思考が理解できん
706名無しさん(新規):2011/04/26(火) 00:53:32.96 ID:2XWI5rjgO
>>703
んじゃテメーで集荷依頼の電話しろ
707名無しさん(新規):2011/04/26(火) 07:48:33.68 ID:A77oY8DE0
>>701
だからそれが“基本”なんだろ
708名無しさん(新規):2011/04/26(火) 08:43:11.49 ID:tGtV19At0
>>706
こちらで集荷依頼をしたらテメーは家に居るのか?
居ないのにそういう事を言うのはインチキだろ

>>707
だから集荷が「基本」なんだろ
「基本料金」じゃなくて「基本運賃」だろ
で、「基本運賃」を払ったら「誰が」「何処から何処まで」荷物を運ぶんだ?
709名無しさん(新規):2011/04/26(火) 09:37:16.21 ID:QQt7RtKo0
切手払いは割り増しでとかやってる出品者なら
切手貼って発送してたら実費ではないはずだけど
実費に拘る落札者はそういうことにまで金返せとか
文句を言うのが当たり前ってことなのかな?
持込割引の100円を返せとか言うくらいなんだから
そういうことになるよね。
そんなクレーマー落札者とは取引したくないなあ。
710名無しさん(新規):2011/04/26(火) 09:46:15.22 ID:tGtV19At0
>>709
いや〜
そんなセコイ出品者とも取引したくない
711名無しさん(新規):2011/04/26(火) 10:24:37.64 ID:BSgh1lny0
 ____
     //  \\
   /( ●)  (●)\     ねえ、おじちゃん
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   今日も100円詐欺されたいの?
  |     |r┬-|     |      頭悪いんじゃない? 
  \      `ー'´     /    
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    いいかげん入札するの辞めたら?  
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"    
   L  ̄7┘l-─┬┘       
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
712名無しさん(新規):2011/04/26(火) 10:41:18.48 ID:tGtV19At0
>>711
ねえ、ボクちゃん
自分がやってる事を詐欺と認めてるの?
犯罪者?

いいかげん捕まれば?
713名無しさん(新規):2011/04/26(火) 12:14:22.59 ID:JKATpYZC0
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=saitouyuki99&author=mevalotin232jp&aID=e108955530&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
こいつは送料詐欺ですから、みなさんご用心を!
嘘をついて差額をごまかす女です。

714名無しさん(新規):2011/04/26(火) 14:52:12.73 ID:2XWI5rjgO
>>708
ボケ
電話する前に出品者に確認しろ
715名無しさん(新規):2011/04/26(火) 15:17:24.19 ID:TwNAPj2r0
>>710
お前が1番セコいんだよw
716名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:04:13.22 ID:tGtV19At0
>>715
お前には負けるわw
717名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:06:59.15 ID:TwNAPj2r0
乞食が移るわw
718名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:11:03.75 ID:tGtV19At0
>>717
時既に遅し、感染してるだろw
俺はキャリアーじゃないけどなw
719名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:15:56.34 ID:tGtV19At0
>>714
お前が電話しろと言ったんだから確認済みだろ?
テメーの言った事も忘れたか?
痴呆が始まってるぞジジィ
720名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:23:04.47 ID:TwNAPj2r0
>>718
自覚症状なしかよw
721名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:28:00.12 ID:tGtV19At0
>>720
流石、コジキキング
コジキの事なら何でも知っている
コジキキングにコジキ認定されたよ
722名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:31:51.64 ID:TwNAPj2r0
>>721
乞食総書記乙
723名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:35:21.94 ID:tGtV19At0
>>722
コジキキングに役職を任命されたよw
はぁはぁ〜畏まりました
724名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:37:31.41 ID:TwNAPj2r0
あまり乞食喜び組と遊び過ぎるなよw
725名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:41:11.21 ID:tGtV19At0
>>724
新たに乞食喜び組みまで、組織されるとは
流石ですコジキキング
726名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:43:57.21 ID:TwNAPj2r0
乞食大学を主席で卒業したからって驕るなよ
謙虚に乞食道に精進しなさいw
727名無しさん(新規):2011/04/26(火) 16:52:41.09 ID:tGtV19At0
>>726
コジキの為に大学まで創設されたコジキキングには敵いませんな
参りました
精進いたしますw
728名無しさん(新規):2011/04/26(火) 17:26:34.38 ID:TwNAPj2r0
乞食星のエリートはしつこいな
そこはコジキングだろ
貧すれば鈍する
金も無いけどセンスも無いな
729名無しさん(新規):2011/04/26(火) 17:56:53.23 ID:tGtV19At0
>>728
しつこさなら変わらないだろw
お前呼び名を間違われて怒るなよ
今度からお前の正式名称コジキングで呼んでやるよw
乞食星のセンスもどうかと思うぞw
730名無しさん(新規):2011/04/26(火) 17:58:55.39 ID:TwNAPj2r0
       _ξ― 、ξ
      ,−'  `     ̄ヽ_ξ
     ,'           ヽ
    (            )
    (   ノ`ー'ー'ヽ    )
    (   ノ・ω・`(    )    
     `ー'(::::::::::::)`ーー'
        し─J

731名無しさん(新規):2011/04/26(火) 18:42:06.84 ID:A77oY8DE0
1はオークションやめるのが一番だな
732名無しさん(新規):2011/04/26(火) 19:10:21.19 ID:4z1jU/840
733名無しさん(新規):2011/04/27(水) 05:36:16.16 ID:KwB9A9xYO
>>719
は?
集荷する時間を聞けと言っているんだアホ
734名無しさん(新規):2011/04/27(水) 07:17:38.05 ID:haLoeyZ00
>>733
は?アホ、じゃね〜よ
集荷の依頼の電話をするという事は
日時、場所、集荷先が決まってるから電話するんだよ
電話しろという時点で決まってるからだろうが
なんだ?何のかんの言って難癖付けて
テメーで言い出した事を反故にする気満々だな
だからテメーはインチキ野郎なんだよ
735名無しさん(新規):2011/04/27(水) 07:58:31.39 ID:Ac6ce6+K0
必死なのがいるなぁ
736名無しさん(新規):2011/04/27(水) 09:26:58.10 ID:haLoeyZ00
>>735
この程度で必死とか
お前の必死レベル低過ぎるだろ
シュウゾウに謝れw
737名無しさん(新規):2011/04/27(水) 09:28:10.01 ID:H2RTdFfT0
集荷分払ったときは発送はゆうパック集荷でお願いしますといえばすむ話だろ
落札IDなんて汚れたら新しくとるだけなんだから強気にいけよ

集荷というサービス分を払ってるんだから当然の権利だわな

738名無しさん(新規):2011/04/27(水) 09:51:15.74 ID:Ac6ce6+K0
必死レベルって何だw
739名無しさん(新規):2011/04/27(水) 12:51:10.64 ID:DHLR6U/D0
>>737
だから新規は嫌われるんだよ乞食
740名無しさん(新規):2011/04/27(水) 15:05:41.37 ID:cea2MVFo0
必死レベル(キリッ
741名無しさん(新規):2011/04/27(水) 15:31:10.11 ID:kgIi/JM20
ゆうパックを使わなきゃ、無問題。
742名無しさん(新規):2011/04/27(水) 16:41:07.48 ID:H2RTdFfT0
>>739
別に新規とはかぎらんが
そもそも支払い分のサービスを求めて乞食といわれる筋合いはないわな

正規料金請求されたら、
正規料金支払いますのでゆうぱっく”集荷”でお願いしますって普通に言うだけで
お互い不快な思いせずにすむんだからみんなそうするべきなんだよ
743名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:20:59.11 ID:0zEy5Hui0
>>742
「忙しくて無理ですから落札者都合でキャンセルします」って言われたらどうするの?
744名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:25:05.95 ID:5TkFJ/XS0
>>742
筋は通ってる
出品者は落札者合意で持ち込みをするのが
本来だな。
集荷料金請求するんなら集荷をするのが当たり前。
だがそこには出品者の合意と落札者との
信頼関係がないと成立しない。
請求の仕方でここまで落札者が捻くれてしまったのには
集荷料金を請求しながら100円抜く為に持ち込む出品者が
事実存在するという事だな。
745名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:27:29.92 ID:5TkFJ/XS0
>>743
それなら持ち込み料金しか払いませんと伝えればいいだけ。
そういった両方の合意の元で送料払えばいいんじゃない。
746名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:29:24.82 ID:KwB9A9xYO
>>734
だから出品者と時間を取り決めてから集荷依頼しろと言ってんだバカが
747名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:29:36.11 ID:0zEy5Hui0
理屈では通用しない出品者がいるからこういうことになってると思う。
748名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:36:20.86 ID:0zEy5Hui0
>>745
交渉決裂によって実際に落札者都合でキャンセルされたらたまらんからね。
悪いけど俺はそれには乗れないな。
749名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:42:58.28 ID:5TkFJ/XS0
>>747
確かにそうだと思う。
でも落札者だって早急に入金したり
丁寧に取引の際に連絡したりすると
出品者だって全部が悪い訳じゃない。
横柄な落札者だと100円余分に儲けようと思うのが
心情じゃないのかな?
750名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:43:14.28 ID:DHLR6U/D0
>>744
お前は馬鹿の見本だな
「集荷料金」なんて存在しないもの持ち出しやがって乞食が
751名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:46:44.82 ID:KwB9A9xYO
>>742
ほとんどの出品者は生業としてオクやってんじゃないんだから、いちいち集荷の時間なんか待ってられないんだよ
お前みたいないっつも自宅待機中のニート野郎や怠慢主婦じゃないんだから二時間三時間も拘束されてたまるかボケ

こっちは与えられたらカネで発送して、自分で郵便局に持ってって、その労力相当の金額を郵便局から還元してもらってるだけ
持ち込み嫌なら先に言えや
752名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:47:19.98 ID:5TkFJ/XS0
>>748
それは君の自由だから好きにすればいい。
いちいちああだこうだと説明したところで
それぞれの思いがあるんだからね。
753名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:54:26.28 ID:5TkFJ/XS0
>>750
申し訳ございません。
基本運賃でした。
こちらは落札者ですが落札者は乞食ですか?
754名無しさん(新規):2011/04/27(水) 17:59:51.83 ID:DHLR6U/D0
>>753
うむ。もっとも性質の悪い自覚の無い乞食
755名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:31:27.23 ID:H2RTdFfT0
>>743
じゃ、100円多く払わせようとする悪質な出品者
という評価でももらってキャンセルしかないんじゃね

マイナス評価の重みなんて落札側のほうが遥かに軽いんだからさ
756名無しさん(新規):2011/04/27(水) 18:40:19.87 ID:DHLR6U/D0
>>755
こいつも頭の悪い乞食だな
うわ〜乞食の巣窟やあ
757名無しさん(新規):2011/04/27(水) 19:28:52.08 ID:YxadTgRF0
>こ‐じき【乞食】
>《「こつじき」の音変化》1 食物や金銭を人から恵んでもらって生活すること。また、その人。ものもらい。おこも。

実際、100円盗ってるのは出品者の方だろ。
この乞食出品者。
758名無しさん(新規):2011/04/27(水) 19:58:59.19 ID:DHLR6U/D0
乞食の上に頭が悪いって生きてる価値ねーよ
759名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:10:55.94 ID:YxadTgRF0
>>758
100円恵んでもらわないと生活苦しいのか?
だからといって勝手に100円盗るなよ。
760名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:14:20.84 ID:DHLR6U/D0
はぁ〜、そりゃ短絡的に損したと勘違いして発狂するわな
その程度の脳味噌しか与えられなかった>>759に同情するわ
761名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:26:13.57 ID:YxadTgRF0
>>760
まさか自分が100円盗ってるって自覚ないの?
持込の100円は誰の懐に入りますか?
これが理解できないなら病院に行くことを強くお勧めするよ。
な、乞食くん。
762名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:28:08.57 ID:DHLR6U/D0
馬鹿w俺は落専だよ乞食
てめーの腐った脳味噌で何で自分が乞食なのか考えろ乞食
763名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:30:48.88 ID:Ac6ce6+K0
そんなに文句があるなら郵便局に家よw
764名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:31:32.32 ID:DHLR6U/D0
>持込の100円は誰の懐に入りますか?

こんなこと言ってるようじゃプルトニウムの半減期が来ても理解できないだろうな
この馬鹿乞食には
765名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:34:29.65 ID:YxadTgRF0
はいはい落専、落専。
落専のくせに「100円盗る」って言葉にえらく反応してるな。
766名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:35:33.54 ID:YxadTgRF0
>>764
持込の100円は誰の懐に入りますか?
767名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:35:38.57 ID:DHLR6U/D0
フッ
768名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:37:07.11 ID:YxadTgRF0
>>764
持込の100円は誰の懐に入りますか?
769名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:39:07.14 ID:DHLR6U/D0
>>768
持ち込んだ人物にだろ
そんな乞食でも思いつくこと何で2回も聞くの?
馬鹿なの?乞食なの?
770名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:39:09.23 ID:YxadTgRF0
>こ‐じき【乞食】
>《「こつじき」の音変化》1 食物や金銭を人から恵んでもらって生活すること。また、その人。ものもらい。おこも。

実際、100円盗ってるのは出品者の方だろ。
この乞食出品者。
771名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:46:21.40 ID:YxadTgRF0
落札者は持ち込みの100円欲しくても出品者との合意がなければ金を受け取ることはできないが、
ところが出品者は落札者との合意がなくても100円を盗ることができる。

さてどっちが乞食かな?
772名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:48:14.87 ID:DHLR6U/D0
>落札者は持ち込みの100円欲しくても

これが乞食の発想w
773名無しさん(新規):2011/04/27(水) 20:52:42.29 ID:Ac6ce6+K0
持ち込んでないのに「持ち込みの100円欲しい」とはこれいかに
774名無しさん(新規):2011/04/27(水) 21:30:29.53 ID:UrSJjIAG0
俺はたまにゆうパックで発送することがあるが、5回に1度程100円値引くのを忘れることがある。
俺のように悪意の無い者も少なからずいると思う。
775名無しさん(新規):2011/04/28(木) 07:24:16.49 ID:6TacU/r80
>>774
後出しならちゃんと返金申し出てる?
自分のミス、悪いと思いつつ懐に入れてるなら悪意なしとは言えんよ
776名無しさん(新規):2011/04/28(木) 09:15:43.55 ID:Xz/LTCbhP
ここで出品者をたたいてる連中は楽天で取引なんてやったら発狂するだろうなww
って、あのシステムを知ってる人も多いだろうけど。
あそこはクソ出品者の吹き溜まりだなーw

こんなのが普通ww楽オク皿仕上げww(宅配は60サイズ余裕w定形外も特定を入れててもひでぇw)
ポケモン フワフワ モコモコ ピカチュウ ぬいぐるみ(検索してね!)
777名無しさん(新規):2011/04/28(木) 10:23:09.16 ID:I3fuuLiA0
>>776
モバオクもしかりw
送料誤差は返金しませんの嵐だからなw
778名無しさん(新規):2011/04/28(木) 11:24:31.77 ID:lYzbkBDR0
>>776
ヤフオクのぬるま湯に使ったゆとりだからな。
世間の荒波に揉まれた事がない世間知らずなんだろ。
779名無しさん(新規):2011/04/28(木) 11:51:33.85 ID:6TacU/r80
楽天なんて怪しいもんはマゾでもないかぎりわざわざ利用しないだろ

落札者有利で評価は汚れたらID取り直しできるし
悪戯入札もし放題、キャンセルし放題なんだからヤフオク以外使うメリットがあまりない
780名無しさん(新規):2011/04/28(木) 12:48:48.78 ID:lYzbkBDR0
>>779
コジキは心も荒んでるなあ。
781名無しさん(新規):2011/04/28(木) 15:34:06.27 ID:pytUAF2T0
100円恵んでもらってる出品者は乞食という事実は変わらん
782名無しさん(新規):2011/04/28(木) 15:36:15.17 ID:4vihdmfW0
>>775
指摘されれば返金するけれど、指摘されなければそのまま。(気付かない)
大量に出品していると細かい部分まで目が行き届かないことがある。
783名無しさん(新規):2011/04/28(木) 16:13:37.63 ID:EGHeWOYD0
実際よほどじゃないかぎり持ち込むまでのコストやらで100円なんかほとんどチャラになってるよな
784名無しさん(新規):2011/04/28(木) 16:34:34.01 ID:lYzbkBDR0
100円損したと勘違いしてるコジキに何言っても無駄。
コジキの耳に念仏。
785名無しさん(新規):2011/04/28(木) 17:18:15.16 ID:I3fuuLiA0
>>783
禿同
集荷依頼の電話代やガムテープ代
箱はスーパーに貰いに行くガソリン代に手間
安価落札されたら落札手数料引かれたら
赤字になる事もしばしば。
それで家に局員来るの待って時間潰し。
出品者の手間って落札者に比べたら
どれだけの手間かかってると思ってんだろう?
786名無しさん(新規):2011/04/28(木) 17:31:46.69 ID:pytUAF2T0
100円以上損したと勘違いしてるコジキ→ >>783>>785
787名無しさん(新規):2011/04/28(木) 18:10:43.69 ID:EGHeWOYD0
>>785
ものによってはプチプチ代とかかかるしね。
788名無しさん(新規):2011/04/28(木) 18:14:26.61 ID:lYzbkBDR0
ID:pytUAF2T0
789名無しさん(新規):2011/04/28(木) 18:33:03.79 ID:pytUAF2T0




         ID:lYzbkBDR0



790名無しさん(新規):2011/04/29(金) 07:51:58.49 ID:zfxp4LpE0
>>751
>>785

そういったことは予め商品説明に書いた上で入札があれば何の問題も無いと
このスレで126回は書かれているんだが、なぜ読めないの?読めないフリをするの?
791名無しさん(新規):2011/04/29(金) 08:21:55.84 ID:oR8lxQ/p0
>>790
基本運賃払って持ち込みされる事が悔しいなら
基本運賃払うの辞めろって何回書いてるんだ?
なぜ読めないの?読めないフリをするの?
792名無しさん(新規):2011/04/29(金) 09:08:35.40 ID:2+x+8mtcO
>>790
それはテメーで郵便局と契約してから言えって何回言わすんだ?

出品者は落札者と予め約した金額を受け取り発送手続きをし、持ち込みの労力相当の金額を郵便局から貰ってるんであって、その持ち込み行為者が出品者である以上還元を受けるべきは出品者
793名無しさん(新規):2011/04/29(金) 09:23:00.27 ID:unOSvFGl0
持ち込み割引なんだから持ち込んだ人間が受けるのは当たり前だろ
引き取り割引じゃないんだから
794名無しさん(新規):2011/04/29(金) 11:09:40.22 ID:eJR8AkKC0
>>791-793

そういったことは予め商品説明に書いた上で入札があれば何の問題も無いと
このスレで126回は書かれているんだが、なぜ読めないの?読めないフリをするの?

本人じゃないけど追加
だからそれもこれも予め書いてあれば落札者は文句も言わずに何でもするって。
直接取りに行くこともいとわないと思うよ。
795名無しさん(新規):2011/04/29(金) 12:55:09.87 ID:oR8lxQ/p0
>>794
じゃそう書いてる出品者にだけ入札しろぼけ
796名無しさん(新規):2011/04/29(金) 13:42:24.73 ID:eJR8AkKC0
>>795
後からこっそり抜きやがるのに書いてある訳ないだろ
797名無しさん(新規):2011/04/29(金) 15:30:01.69 ID:GCbI3w2S0
D:eJR8AkKC0

もう馬鹿な振りするの止めろって
798名無しさん(新規):2011/04/29(金) 18:37:09.85 ID:2+x+8mtcO
>>794
出品者が得て当然のものを落札者がくれって言うんだから、落札者が入札前に質問しろやバカが
799名無しさん(新規):2011/04/29(金) 20:16:58.58 ID:EvLySry+0
出品者が得て当然だってwww
死ねやバカ糞
800名無しさん(新規):2011/04/29(金) 20:44:52.48 ID:WC4AA1w20
自己紹介に

 「ゆうパックの場合は、基本運賃から100円引きの料金しか払いません!!!」

 って、記載しとけよな。。。


しかしながら、「ID」盗り放題だもんな・・・
入札ソフト使われたら防ぎようがね〜や。。。
801名無しさん(新規):2011/04/29(金) 20:47:33.89 ID:oR8lxQ/p0
>>796
なら基本運賃払うなやボケ
802名無しさん(新規):2011/04/29(金) 21:38:18.65 ID:GCbI3w2S0
>>799
今日もフルボッコかガンバレ^^
803名無しさん(新規):2011/04/30(土) 00:29:58.71 ID:GyVB3c3j0
>>793

だったら、着払いで持ち込んでろ
この糞野郎!
804名無しさん(新規):2011/04/30(土) 05:57:31.18 ID:rKcHSW0J0
>>803
入札前に着払い持ち込み可能か質問してから
入札してね僕ちゃんw
スルーされたら入札は控えてねwww
805名無しさん(新規):2011/04/30(土) 06:15:34.15 ID:GhNRRRGv0
↑糞
806名無しさん(新規):2011/04/30(土) 07:20:54.82 ID:GgqyqY3g0
出品時に送料がかいてあれば問題ない
書いてないなら勝手に代行しちゃいかんだろ
807名無しさん(新規):2011/04/30(土) 07:34:23.19 ID:UjvGI6Aq0
今日も乞食落札者が必死やな
808名無しさん(新規):2011/04/30(土) 08:12:12.23 ID:wfOnX5GH0
当然のことでも念のため書くのはリスク管理としては当然だと思うけどね〜
銭湯に海パン履いて入るな、とかさ。
意地でも書かない姿勢を貫いてトラブル呼び込むのってハッキリいってバカだよな。
白状しろよ
「書くと入札が減るから書くのはヤダ。後出ししても我慢して払う落札者のほうが多いから
これからも100円盗るんだい」とな。
809名無しさん(新規):2011/04/30(土) 08:51:17.63 ID:GTR+FDz60
出品者に告ぐ
責めて誰かが裁判起こして持込の100円が誰の物か確定するまで、商品説明に「持ち込みの100円は頂きます」と書いといたらどうだ?
これは出品者にも落札者にも言えることだけど現時点では誰の物かは、まだ裁判などでは確定してないはずだよね?
だったら予め商品説明にそれを書いておくのか筋ってもんじゃないか?
子供じゃないんだから「持ち込んだ者が貰って何が悪い」じゃ世の中通用しないと思うが。

と言っても理屈が通用する相手じゃないか?
810名無しさん(新規):2011/04/30(土) 10:12:38.44 ID:rKcHSW0J0
落札者に告ぐ
100円で裁判起こす落札者がいればその条件は呑もう
書いていなければ質問欄から持ち込みか集荷か
元払いか着払いかを質問するのが本筋だろ。
書いていない事に不安なら質問が先だ。
そしてそれを出品者と協議の上合意したら入札しなさい。
不安なまま入札して後出しで100円抜かれるのが嫌なら
入札しないほうがいい。

と言っても質問もしないで入札してくる落札者がいるから落札者は
バカだと言ってるんだ。
811名無しさん(新規):2011/04/30(土) 10:31:46.69 ID:GhNRRRGv0
じゃあ落札者が後出しで勝手なことやっても
良いんだな? 文句言うなよ糞野郎www
812名無しさん(新規):2011/04/30(土) 10:35:10.05 ID:UjvGI6Aq0
>持ち込んだ者が貰って何が悪い
持ち込んだ者がもらうから「持ち込み割引」なんだよ
813名無しさん(新規):2011/04/30(土) 11:03:33.91 ID:GTR+FDz60
>>810
結局はそれも「事前に質問しなかったんだから、持ち込んだ者が貰って何が悪い」ってことなんだけどね。
814名無しさん(新規):2011/04/30(土) 13:25:15.70 ID:QDPLG+780
乞食落札者の頭の悪さは異常
815名無しさん(新規):2011/04/30(土) 13:56:58.76 ID:rKcHSW0J0
>>811
後出しでも何でも好きなようにすればいいよ。
ヤフオクは出品者が取引するかキャンセルするかの
主導権持ってるという事を忘れないようにねw
>>813
記載していない事に不振があるなら事前に質問して
入札しろと言ってるんだから質問しなけりゃ
出品者の思う壺だよねw
100円勿体ないなら質問すれば?w
払ってから返せとかいう前に
なぜ払うの?w
質問して納得してから入札しろって言ってるんだから
なぜ質問しないの?

816名無しさん(新規):2011/04/30(土) 18:20:44.10 ID:DGjFlAL00
↑糞www
817名無しさん(新規):2011/04/30(土) 18:28:20.26 ID:L/xalLyh0
差額は出品者の物!!!

+も−も
818 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/01(日) 03:06:45.49 ID:a7oP5dHP0
!ninja
819名無しさん(新規):2011/05/01(日) 22:34:17.32 ID:XusQIaIp0
808に誰も反論できないw
820名無しさん(新規):2011/05/02(月) 07:07:37.68 ID:ld1hyzF60
乞食出品者の常識の無さは異常。
落札者を乞食と言う前にどちらが100円を盗っているか考えてみろ。
821名無しさん(新規):2011/05/02(月) 08:33:28.12 ID:lUpCXEnYO
100円くれるのは郵便局
822名無しさん(新規):2011/05/02(月) 09:35:21.23 ID:/3ZqGN5u0
は?
823名無しさん(新規):2011/05/02(月) 09:50:12.20 ID:EoCzQXq+0
ひ?
824名無しさん(新規):2011/05/02(月) 11:18:29.63 ID:EybAMV9l0
>>820
まだ馬鹿がいるな(笑)
乞食馬鹿が(笑)
825名無しさん(新規):2011/05/03(火) 03:50:55.59 ID:+rHsOt5H0
乞食落札者共がどうあがいても、100円抜かれるのはかわらないよw
乞食は評価に書く事くらいしか出来ないけど、そうなりゃ晒されてBL行き
になるだけだしww
826名無しさん(新規):2011/05/03(火) 06:31:35.18 ID:7A0e98Pa0
↑糞死ね
827名無しさん(新規):2011/05/03(火) 07:26:33.25 ID:j55yPLAx0
基本運賃払ったら負けw
828名無しさん(新規):2011/05/03(火) 08:44:35.41 ID:chm2ASUsO
そんなに差額がほしけりゃ、出品時に「送料には梱包料を含みます」とでも書いておけば済むんじゃない?
たまにメール便で「200円(梱包料込み)」と記載してる出品者を見かけるし…
829名無しさん(新規):2011/05/03(火) 09:10:31.57 ID:Jt3/cmUF0
100円がどうこう言ってるのは、
金券屋で切手買って送れば安くなるから、その値段にしろと言ってるのと同じだろ?
830名無しさん(新規):2011/05/03(火) 09:29:39.39 ID:8HSKTJxy0
違うな。切手はどれだけ安いかは分からないわけだから。
100円取るのは
スーパーが「この商品の仕入れ値は○○円です」
と表示しながら売るようなもの。
利幅が小さい商品のほうが客がトクしたように思うのは自然。
(合理的かどうかは別の話)
大口契約で佐川急便から安く出してる出品者が居るが、
普通の送料とっても恨まれてないだろう。
いくら抜いてるかが分からないからだ。
831名無しさん(新規):2011/05/03(火) 18:49:41.98 ID:j55yPLAx0
宅急便だって持ち込み割引あるけどなぜに
落札者はゆうパックに拘るのかね?
100円抜かれるの嫌なら持ち込みでお願いしますと
最初に出品者に質問するなりすれば
結果は出てるのだが糞の一言で終わらせる落札者は
バカの見本。
832名無しさん(新規):2011/05/03(火) 19:03:21.48 ID:9LavPzDJ0
着払いでは落札者がサービスを受けるのに、いつまでも持ち込んだ人の金と言い張る低脳糞出品者。
833名無しさん(新規):2011/05/03(火) 19:06:16.12 ID:9LavPzDJ0
>>831
質問しなければ何をしても良いと考えている低脳糞出品者。
834名無しさん(新規):2011/05/03(火) 19:06:33.00 ID:sT40XLPY0
>>832
その100円を持ち込んだ者に支払えと言わないのが
乞食落札者と金持ち出品者の差
835名無しさん(新規):2011/05/03(火) 20:19:47.21 ID:9LavPzDJ0
100円盗ってる者が金持ちだってw
836名無しさん(新規):2011/05/03(火) 21:12:45.69 ID:j55yPLAx0
>>833
質問がなければ何をやっても出品者の自由だよw
お前はそれを納得して入札するんだろ?
それが嫌なら質問しろよバカ
837名無しさん(新規):2011/05/03(火) 21:14:38.03 ID:j55yPLAx0
ごめんバカだから質問の仕方が分からないのかw
バカにバカと言っても分からなかったわw
838名無しさん(新規):2011/05/03(火) 21:47:15.59 ID:cqcryHdc0
いいじゃん
知恵袋などでは乞食出品者扱いになるんだから。
向こうでは味方が少なすぎるから、こっちで必死に吠えるんだよ
大目に見てやろうよ
839名無しさん(新規):2011/05/03(火) 22:25:13.67 ID:sT40XLPY0
知恵袋wwwwwwwwww
知恵の無い知恵袋wwwwwwwwwwww
840名無しさん(新規):2011/05/03(火) 22:32:02.26 ID:9LavPzDJ0
>>836
>質問がなければ何をやっても出品者の自由だよw

さすがに乞食の理屈は恐ろしいわ。
落札したら最後、完全にカモにされるな。

いくら質問したからといってお前とは一生、関わりたくない。
841名無しさん(新規):2011/05/04(水) 00:05:55.56 ID:CsXqwuw20
送料は、出品者〜落札者までの輸送にかかる料金だと思ってたけど違うのかな?
郵便局〜落札者までの料金なの?

持込み割引って、出品者〜郵便局までの料金を割引しますよって事じゃないの?
100円引く変わりに、出品者〜郵便局までの料金実費請求してもいいのかね?
842名無しさん(新規):2011/05/04(水) 00:27:36.53 ID:7rVi/0vDO
>>841
制度の趣旨を考えれば簡単にわかること
名称のとおり、持ち込みの手間の対価として郵便局が利用者に100円還元する制度
843名無しさん(新規):2011/05/04(水) 00:49:13.99 ID:xYRlqReo0
>>841
>送料は、出品者〜落札者までの輸送にかかる料金だと思ってたけど違うのかな?
>郵便局〜落札者までの料金なの?
出品者と落札者との間で合意内容によって異なるはず。
ガソリン代など社会通念上適切な範囲でお互いに合意があれば求めても良い。

>持込み割引って、出品者〜郵便局までの料金を割引しますよって事じゃないの?
持込割引
事業所の郵便窓口に、お荷物をお持ち込みいただくと、1個につき100円割引をいたします。
(但し、それ以上でもそれ以下でもなく、元払いの場合は出品者に還元され、着払いの場合は落札者に還元さるる。)

>100円引く変わりに、出品者〜郵便局までの料金実費請求してもいいのかね?
予め商品説明にそう書いてあればOK !
844名無しさん(新規):2011/05/04(水) 04:29:15.42 ID:rvYkx4Wl0
>>831
宅急便で100円抜いてる出品者って見たことない。
845名無しさん(新規):2011/05/04(水) 08:00:33.47 ID:LJoZkXOh0
持ち込み割引って「割引」だよなあ
正規基本料金で取引して誰が割引受けようと勝手じゃないの
定価で買ったものを「あっちの店で買ったら割引してた。その分返却しろ」って店にねじ込んだら基地外扱いされるだけなんだけどなあ
846名無しさん(新規):2011/05/04(水) 09:25:38.19 ID:ueBQOKoP0
>>844
はぁ?
バカ丸出しwww

847名無しさん(新規):2011/05/04(水) 10:57:18.50 ID:ToXjzVAF0
↑何このチンピラ
因縁付けるの得意だろ
848名無しさん(新規):2011/05/04(水) 11:01:03.08 ID:VcmsBzJn0
乞食落札者はまだやってたのか
849名無しさん(新規):2011/05/04(水) 11:09:40.14 ID:O8N7V5bRO
100円くらいでガタガタ言うなと俺は思う
ジュース代だと思えばいいじゃないか
850名無しさん(新規):2011/05/04(水) 11:54:34.10 ID:ToXjzVAF0
↑落札者がジュース代と思ってても
ここの出品者は持ち込んで郵便局の冷水機で水飲むんだとよ
851名無しさん(新規):2011/05/04(水) 12:07:49.30 ID:O8N7V5bRO
>>850
なら恵んでやったと思えばいいじゃないか
852名無しさん(新規):2011/05/04(水) 12:14:41.09 ID:ToXjzVAF0
↑恵むも何も
ここの出品者は金払ってる落札者を乞食呼ばわりするぐらいだから
もっと払えって事だよ
853名無しさん(新規):2011/05/04(水) 12:27:32.73 ID:O8N7V5bRO
>>852
> もっと払えって事だよ

違うだろwww
854名無しさん(新規):2011/05/04(水) 12:44:39.20 ID:zkD/6Bsi0
>>852
知能弱者w
855名無しさん(新規):2011/05/04(水) 12:49:39.20 ID:ToXjzVAF0
ID:ueBQOKoP0=O8N7V5bROだな
PCと携帯でご苦労さん
梱包代、ガソリン代、手間賃
もっと払えって事だろ
違わないな
856名無しさん(新規):2011/05/04(水) 12:50:10.61 ID:1Q8mqgDM0
てか、100円の違いに気付くとかその方がよっぽど乞食根性丸出しなような・・
取るほうも取るほうだけど、どっちもどっちだわ
857名無しさん(新規):2011/05/04(水) 12:57:03.52 ID:O8N7V5bRO
>>855
おい
俺はPC無いぞ
ってか自演とかしてないぞ
858名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:03:59.12 ID:LzKsf1h90
>>849
>100円くらいでガタガタ言うなと俺は思う

100円くらいでガタガタとか言いながら自分は100円盗るこの不思議。
自分でもこの矛盾に気づいて無いらしい。
859名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:04:28.38 ID:a7NbZQ7c0
帰りも喉がかわくから、空のペットボトルに冷水入れてるよ
飲みすぎると頭痛くなるからほどほどにしてるよ
860名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:18:17.72 ID:ueBQOKoP0
>>846
じゃ聞くが宅急便で発送してる出品者は全員集荷に来てもらってる
もしくは持ち込み割引適用料金しか請求してないか?
宅急便もゆうパックと同じで営業所もしくは取次店に持ち込みすると
割引が適用されてるんだよw
それを「宅急便で100円抜いてる出品者って見たことない。」
などと書いてるお前はバカだと書いてやったんだよw
861名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:21:50.89 ID:zkD/6Bsi0
ゴールデンウィークも乞食落札者フルボッコかよw
862名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:24:25.05 ID:ueBQOKoP0
それともう一つ教えておいてやるよ
クロネコ宅急便でくるけどはこBOONで
発送してる奴は100円どころじゃなくもっと
抜いてるんだから受け取る側は知らないだけw
863名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:32:00.39 ID:a7NbZQ7c0
今の送り状になってからは、受け取り時に持ち込みと集荷のどちらか
わからないようになってるから助かるよ。
864名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:39:26.37 ID:rvYkx4Wl0
>>860
宅急便の送付票に書かれた料金と出品者に払った送料が違った経験がないから
「見たことない」と書いたんだが?バカなの?
否定するなら制度の説明じゃなくて
宅急便で100円抜いてる出品者(お前かもしれないが)を紹介すれば済むことだろ。

>>862
お前が不当に抜いてる自慢なんてどうでもいい。死ね。
ゆうパック100円抜きは抜いてる額が落札者にモロバレてるのが抜き方として頭が悪い。
865名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:42:56.46 ID:a7NbZQ7c0
>>864
バカだな
それは以前の送り状
今のは値段記入するところは、一番下の用紙だけカーボンになってないからわからないんだ
切手貼ったりしたらわかるけどね

日通を吸収する時に変更されたんだ
866名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:43:26.68 ID:O8N7V5bRO
>>858
いや…
俺は出品した事無いから
落札しかしてない
100円の盗りようが無いw
867名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:45:30.60 ID:O8N7V5bRO
>>862
え?
マジで?
今までいくら抜かれたんだろ…
868名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:48:45.31 ID:O8N7V5bRO
そういや持ち込みだから100円割り引きしますって人も居たな
俺には意味がわからなくてラッキーとしか思わなかったがw
俺ってもしかして…カモ?www
869名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:52:51.48 ID:a7NbZQ7c0
>>868
お前バカだな
はこBOONとヤマトは送り状が違うから受け取るときに気づくだろ
870名無しさん(新規):2011/05/04(水) 13:56:00.25 ID:O8N7V5bRO
>>869
ん?
何に気付くんだ?
871名無しさん(新規):2011/05/04(水) 14:24:52.77 ID:rvYkx4Wl0
>>865
宅急便の話をしてる。

それに、ゆうパックも局で現金払いだとレシートみたいな金額書いた紙貼られるんじゃないの?
872名無しさん(新規):2011/05/04(水) 14:52:09.45 ID:a7NbZQ7c0
>>871
なるほど、そういうことか
俺は郵便局とは契約してて、後納だから何も貼られなかった
後納のほうが割り引きも大きいし値段もわからないからお勧め
873名無しさん(新規):2011/05/05(木) 00:20:57.67 ID:LEKE4D4D0
お勧めだってwww
874名無しさん(新規):2011/05/06(金) 02:37:55.74 ID:JqFJXLKV0
初めて「持ち込み送料にしろ」な落札者に当たった。
しかもナビで「いつも安くだしてますよね、今後はまとめ買いしていきたいです」だってよ。
100円得したおまえは、今後入札できなくなったんだがな。
875名無しさん(新規):2011/05/06(金) 07:12:23.65 ID:qHJGLkkD0
得してないよ。
「集荷でしか出さない」と予め書いてなかったお前の負け。
876名無しさん(新規):2011/05/06(金) 07:32:04.57 ID:yPqKwT9e0
>>874
テンバイヤーに目を付けられただけだろ
大半の落札者は>>868みたいに持ち込み割引を知らない
だからお前らは100円盗り放題なんだけどな
精々、糞出品者同士で化かし合いしてろよ
877名無しさん(新規):2011/05/06(金) 11:33:05.65 ID:z5QoWFwj0
>>874
100円損せずにすんだ落札者と
リップサービスでよろこぶ出品者でwinwinのよい見本だね
878名無しさん(新規):2011/05/06(金) 13:34:32.14 ID:8ma61OhX0
>>874
持ち込みの交通費500円請求すればおk

>>877
BLに入れたって書いてるだろw
879名無しさん(新規):2011/05/06(金) 13:47:55.24 ID:/fmUGuul0
オレも持ち込み料金を要求する落札者には、表向きしたがってやるが、
ここでは書けない事を出品物にしてやるよ。もちろんBL行き。
880名無しさん(新規):2011/05/06(金) 14:13:34.64 ID:COGuboNP0
BL行きにしたの50人超えたけど
入札件数は依然とはそんなに変わらんな
落札後に云々ぬかす糞落札者はどんどんBLにブチこんどけばいい
881名無しさん(新規):2011/05/06(金) 15:09:28.71 ID:NqWUebI00
>表向きしたがってやるが

小心者www
882名無しさん(新規):2011/05/06(金) 15:48:18.29 ID:/fmUGuul0
>>881
だまれ、コジキwww
883名無しさん(新規):2011/05/06(金) 15:52:40.44 ID:8ma61OhX0
ワロタw
884名無しさん(新規):2011/05/06(金) 16:13:01.53 ID:JqFJXLKV0
>>876
落札履歴からして、テンバイヤーでは無いっぽいけどな。
そもそも本物のテンバイヤーなら、100円に執着して仕入れ先を潰す真似はしないでしょ。
885名無しさん(新規):2011/05/07(土) 10:43:25.75 ID:4zS1k0wj0
コジキ落札者の書き込みが無くなったなw
オークションではどっちに主導権があるのかやっとわかったみたいwww
886名無しさん(新規):2011/05/07(土) 13:03:23.23 ID:SR090Gbb0
100円抜かれた場合は
商品にちょっとでも気に入らない点があったら指摘して、返品返金対応させる

「入札ご検討中の方へ、トラブル発生中、商品問題あり、送料も払った額と違う」
と評価で粘着してそいつの落札率下げる嫌がらせするw
887名無しさん(新規):2011/05/07(土) 13:25:12.43 ID:R034X0210
>>886
お子ちゃまの抵抗でワロタw
ちゃんと読解力がある人はどちらがキチガイか理解できるから
そんなの糞の役にも立たんよw

それに下手すると偽計業務妨害だしw
888名無しさん(新規):2011/05/07(土) 14:27:15.05 ID:lI3OFu1R0
いや、第三者的にはかなり役に立つよ。
両方キチガイと理解できるからな。
889名無しさん(新規):2011/05/07(土) 14:33:53.42 ID:XuApd7Qv0
とはいえ、実際には100円が欲しくて暴れるキチガイ落札者がいないんだよな
書き込みの反応を楽しむことはできても、100円のために争う徒労には耐えられないのだろう
100円では、ね
890名無しさん(新規):2011/05/07(土) 15:35:52.56 ID:SR090Gbb0
>>887
それが案外返金対応させられるもんなんだよw
もともと評価とり放題の落札者有利なんだから

>>889
元々100円のために暴れるわけじゃないからな
商品が安く売ってたりいらなくなったりしたときにいちゃもんつけるのに使える
こっちの理屈をねじこむためレトリックに組み込んで過剰に騒ぎ立てるだけ
100円がー100円がーじゃない
こいつはゴミだ詐欺だイカサマ野郎だと無茶言って通すのも
落札専用汚れ気にする必要ないidならできるわけよ
891名無しさん(新規):2011/05/07(土) 15:41:46.24 ID:R034X0210
クズ過ぎてワロタw
892名無しさん(新規):2011/05/07(土) 16:07:44.32 ID:Hw6Pe+wm0
クズにはクズな対応で良いってこと

特にオークションの主導権が出品者にあるなんて

勘違いくんには丁度良い
893名無しさん(新規):2011/05/07(土) 16:55:03.73 ID:ZlxVGbCG0
と、乞食落札者が申しております
894名無しさん(新規):2011/05/07(土) 17:01:37.55 ID:byzBb8w+0
評価が汚れりゃ入札削除される率も上がるけどな
ちなみに俺は落専IDお断りと明記してる
895名無しさん(新規):2011/05/07(土) 17:03:17.07 ID:w9KMf9Uh0
出品者はチケットショップで切手を額面より安く購入して、
切手でゆうパックの送料を支払っているかもしれないのに。
896名無しさん(新規):2011/05/07(土) 17:11:52.10 ID:McLscvC+0
送料ケチれる発送手段しか対応しない
糞出品者から買わなければいいだろ
897名無しさん(新規):2011/05/07(土) 17:26:14.69 ID:SR090Gbb0
>>894
入札削除やブラックリストじゃビタ一門損ではないので問題ないんだな
そこまで欲しいもんなんてないし
もしあったら綺麗なID使って同じようにやるだけ

100円抜こうとされていらなくなったらマジキチモードに変わるだけのことよ
キャンセルするための方便として使えるからそういう保険とでも考えたら
逆にありがたいってだけのこと

100円くらい多く払っても欲しいものならそうしない
落札者有利の糞システムだからそういうふうな利用ができるわけだけど
898名無しさん(新規):2011/05/07(土) 17:28:39.03 ID:SR090Gbb0
>>894
ってか出品可能なidだけ相手にするってのはずいぶん弱腰だな
結果損になってると思うが、評価ある程度守りたいなら仕方ないか
正直もんが損するんだな
899名無しさん(新規):2011/05/07(土) 17:39:54.24 ID:R034X0210
>>892
主導権が出品者にあるって理解できない馬鹿乙
対等だなんて思ってるなんて理想論語る馬鹿左翼と同類だなw
900名無しさん(新規):2011/05/07(土) 17:58:02.65 ID:Hw6Pe+wm0
>>899
対等とか書き込んでないが?

主導権なんて言い出すのが勘違い

クズに入札しなければいいだけ

お前のその妄想で決め付ける癖は病院に行った方がいい
901名無しさん(新規):2011/05/07(土) 18:02:47.32 ID:R034X0210
ああ、主導権の意味知らなかったんだなw
902名無しさん(新規):2011/05/07(土) 18:16:00.57 ID:R16aZhHa0
ってか今まであまり気にしてなかったけど、荷物届いて確認すると
腹立つな。
903名無しさん(新規):2011/05/07(土) 18:28:57.03 ID:Hw6Pe+wm0
>>901
お前の書き込みを見てると

政治主導とか言ってた馬鹿を思い出す
904名無しさん(新規):2011/05/07(土) 18:33:48.57 ID:R034X0210
>>903
お前を見てると「引き篭もりのゆとりニート」って
こういう奴なんだと悲しくなる

主導しか合ってねーじゃないかw語彙が貧弱過ぎて涙が出てくる
905名無しさん(新規):2011/05/07(土) 18:45:42.04 ID:Hw6Pe+wm0
>>904
レッテル貼りしか出来ないんだな

しかも使い古された妄想ばかり

906名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:20:37.21 ID:R034X0210
取り引きや交渉事に主導権が介在するのは当然なのに
それを言い出すのが勘違いって、もう馬鹿としか形容できないなw

それなのに100円の価値は知ってるんだなw馬鹿なのにw
907名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:23:25.24 ID:McLscvC+0
>>906
出品者に主導権はあるけど決定権はない
決定権を握るのは落札者

アホは出品者に決定権まであると勘違いして困る
908名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:26:15.43 ID:R034X0210
え?なんで俺にレスすんの?
909名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:28:33.26 ID:McLscvC+0
無駄に偉そうだから

勘違いしてるのかなと

勘違いしてないんだったらいいけど
910名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:35:33.15 ID:R034X0210
>>909
お前、ID:Hw6Pe+wm0と文体一緒なんだけどw
911名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:36:22.14 ID:Hw6Pe+wm0
>>906
もうアンカ付ける余裕も無くなったか

お前の言う語彙は2ちゃんの煽り文句だけだな

100円の価値?100円は100円だろ

お前にとっては、態々持ち込んで手間隙掛けるだけ価値が上がるのか

あぁ、そういう事か理解した

1個100円やるから家の荷物も運んでくれ
912名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:39:32.43 ID:Hw6Pe+wm0
>>910
もうその辺で妄想は止めとけ

俺の文体も真似なくて良い
913名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:40:48.54 ID:McLscvC+0
自分の的は全て同一人物か
妄想乙
いろいろ実世界でストレス多そうだな
914名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:48:03.38 ID:R034X0210
>>911-913
この馬鹿な反応で確信したわw

>>911なんか、もう主導権の話題から逃げてるし
逃げてばっかだな、お前の人生は
915名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:51:12.13 ID:R034X0210
>>911
それと、いいよ
100円で荷物運んでやるから住所教えてくれ
どんな間抜けな顔なのか100円で見れるなんて安すぎるだろw
916名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:52:47.07 ID:McLscvC+0
落札者に圧力かけてごり押しする糞出品者
まさにそのものだな
100円小銭集めててください
気がついた落札者から悪い評価付けられまくってください
そういう落札者にはとたんに下手に出るんだろうけどな
917名無しさん(新規):2011/05/07(土) 19:56:27.56 ID:R034X0210
はぁ〜、論理で勝てないと結局は感情が出てくるわな
始めから100円取られて悔しいです(馬鹿の勘違いだけど)って言えよ乞食
918名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:04:37.39 ID:Hw6Pe+wm0
>>917
論理って

お前も感想文を論理的文章と言うタイプか

人格攻撃をしだした時点で論理的でもなんでも無いがな

その内「言い負かした」と勝利宣言するだろうな
919名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:05:22.36 ID:McLscvC+0
ああ
やっぱり決定権まで持ってると勘違いしてる糞出品者だったね
理論理論って自分が理論的に話していないのに
何言ってるのかねぇ
920名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:06:27.65 ID:R034X0210
もう負け犬のなんたらにしか聞こえんわ
とりあえず主導権の反論しろよクズ
921名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:07:49.71 ID:SR090Gbb0
こんなもん勝ち負けなんてねーよ
外野からはキチガイ同士がトラぶってるとしか見えないんだから両方まけ
評価をどれくらい汚すか、取り直せるかだけだわ
922名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:07:51.29 ID:R034X0210
>>919
お前は乞食馬鹿だなw
決定権は両者にあるんだよ
923名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:08:19.55 ID:McLscvC+0
>>920
俺は主導権言ってないだろ
お前が決定権まで持ってると勘違いしているクズに見えるって
判断しただけだぞ
924名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:09:15.18 ID:McLscvC+0
少なくとも
こういうやり方やってるのは
周りから見ていて関わりたくない出品者ってだけだな
925名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:09:19.30 ID:Hw6Pe+wm0
>>917
そうそう、俺とID:McLscvC+0は別人な

お前は本当に病院行った方がいい
926名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:10:50.12 ID:R034X0210
>>923
お前は乞食馬鹿の上に空気も読めないのな
投稿の秒数で判断しろよ
927名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:11:50.12 ID:R034X0210
>>925
ほら主導権の反論しろw
逃げるなよw
928名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:39:11.26 ID:McLscvC+0
>>926
勝手に自演IDだと決めつけたアホが何言ってるんだか
929名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:43:07.95 ID:Hw6Pe+wm0
>>927
で、その主導権をお持ちの出品者様は

商品説明に「基本運賃」は集荷が基本ですが

持ち込んだ場合の持ち込み割引100円は当方の権利としますみたいなことを

書かない・書けないの?
930名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:45:05.75 ID:HI+b91bn0
お前らもバカだな
前にも書いたが、落札用IDを常時2個使用しておけば問題なしだよ

100円抜くコソドロ乞食が現れたら、はっきりと評価に書きゃいいんだよ。
その落札IDはプレミアム解除してそのまま放置で新規にID作れば問題ない

今までの経験上落札ID2個で問題なく回ってるぞ
受け取る時はマンションなら部屋番号を書かずに氏名を変える

普通の家なら名前を変える

郵便局員は住所がわからなければ電話してくるからその時に適当に
『ネットで使ってる氏名です』といえば問題なく受け取れる
何回か繰り返しておけば連絡なしで普通に持ってきてくれるぞ
100円ショップで簡単にはんこが手に入る名前にしとけよ。

これで出品者には名前もばれないし、住所もわからない
気兼ねなく評価にかけるよ
もめた時にも結構使えるからな
931名無しさん(新規):2011/05/07(土) 20:54:53.26 ID:HI+b91bn0
それから最近も1回増えて、これまで3個のIDで評価に晒したよ
うち2回は切手を貼って持ち込んでたので

『この出品者は毎回切手を貼って郵便局に持ち込んでいるのに
落札者には集荷料金を請求しています。最初から数百円高い価格で
出品すればいいのに、どこまでせこいんでしょうかね』

こんな感じで書いたぞ
どっちも既に出品ID削除してるよw
まあがんばれよ
932名無しさん(新規):2011/05/07(土) 21:36:21.13 ID:R034X0210
>>929
お前、本物の馬鹿だなw
反論になってねーよw

幼稚園からやり直せw
933名無しさん(新規):2011/05/07(土) 21:37:36.20 ID:R034X0210
>>930
お前みたいな小物にはぴったりな作戦だなw
934名無しさん(新規):2011/05/07(土) 21:38:45.92 ID:R034X0210
>>928
もういいって自演バレバレw
こんな馬鹿乞食が世の中に2人もいるなんて誰が信じるんだよw
935名無しさん(新規):2011/05/07(土) 22:28:29.40 ID:HI+b91bn0
>>933
いい反応してくれるなw
出品者にとっては評価が1番気になるからな
ここで強気で書いても、出品者はなぜかIDを削除してるんだ

100円の返金なんかどうでもいいんだ
少しでも乞食出品者への入札を減らすにはと考えて決めたんだ

こんど落札したらよろしくな
936名無しさん(新規):2011/05/07(土) 22:34:18.27 ID:R034X0210
>>835
すまんな。俺はアニメやアイドルものは扱ってないんだ
でも万が一、取り引きしたら、こちらこそよろしく
937名無しさん(新規):2011/05/07(土) 22:34:44.06 ID:R034X0210
>>936>>935の間違いな!
938名無しさん(新規):2011/05/07(土) 22:38:46.11 ID:HI+b91bn0
>>936
お前慌てすぎだ、落ち着けw
まだ評価してないんだから、焦らなくてもいいぞ

それから面白かったのは、出品者に他のIDを使って

『評価を見ると、送料を多めに取られそうで気になるのですが
毎回そのようなことをしてるのでしょうか?』

て質問したら出品ID削除してたよ。あの時は笑わしてもらったよ
ここ見てるのかなw
939名無しさん(新規):2011/05/07(土) 22:41:49.45 ID:R034X0210
>>938
ミッツ・マングローブ並みに根性腐っててワロタw
しかも頭が悪いときたら救いようが無いなw
940名無しさん(新規):2011/05/07(土) 22:49:16.24 ID:HI+b91bn0
俺は930のレスが長かったから、連投したのだが
お前意味もなく連投してるな

連投だけでも
>>914
>>915
>>926
>>927
>>932
>>933
>>934
>>936
>>937

それも抽出したら15時からずっと張り付いてたのか
書き込み20回ワロタ
941名無しさん(新規):2011/05/07(土) 22:51:51.35 ID:R034X0210
馬鹿の相手も疲れるぜ
942名無しさん(新規):2011/05/08(日) 00:32:56.43 ID:ZHxAvUzU0
>>931
なんで捨てIDで晒してんの?正しいと思ってるのなら本IDで晒せばいいじゃん。
943名無しさん(新規):2011/05/08(日) 00:36:11.45 ID:LR/XNWpH0
正しいことやっても
キチガイに粘着されるのは嫌だろうw
944名無しさん(新規):2011/05/08(日) 00:38:43.74 ID:YibXOrGc0
>>942
姑息なことしてるから引け目を感じてるのだろう。
945名無しさん(新規):2011/05/08(日) 00:49:10.65 ID:KuFvCkfD0
コジキ落札者が返品云々言ってるが、オークションの設定で返品不可に
してるのがほとんどだろ。
だからいくらコジキが泣き喚いたところで返品なんか絶対に認めんw

お前らコジキに対する締め付けなんていくらでも出来るんだよ。
そしてコジキ唯一の対抗策は評価に書くだけwww
946名無しさん(新規):2011/05/08(日) 00:53:48.29 ID:YibXOrGc0
あまりイジメてやるなよw
947名無しさん(新規):2011/05/08(日) 00:58:28.16 ID:LR/XNWpH0
>そしてコジキ唯一の対抗策は評価に書くだけwww

偉そうに言ってるけど
それが一番恐い糞出品者
ちょっと評価ちらつかせると簡単に下手に出てくるのがセコイ
なんせ自分が騙してやってるとか思ってるからなw
最初から手間賃として100円取ってるって言ってやれよw
948名無しさん(新規):2011/05/08(日) 01:05:23.56 ID:KuFvCkfD0
>>947
評価に悪いつくのがなんなのw
糞コジキに譲歩してまで、評価を良くしようなんてこれっぽちも思わんw
949名無しさん(新規):2011/05/08(日) 01:07:39.93 ID:YibXOrGc0
評価読めばどっちがチンカスか直ぐにわかるしなw
もちろんYOU>>947
950名無しさん(新規):2011/05/08(日) 01:46:04.11 ID:algCDBXR0
いいねえ
みんなここではそんなふうに評価なんか気にしないと書くんだよ

でも俺の狙いは評価じゃなく、最終的に如何にそいつの入札を減らすかなんだ
そんな時に2個のIDで質問に送料のことを書かれれば、さすがに思うんだよ
『このままなら入札が減る』とね

YAHOOのシステムも気に入ってるよ
落札用IDはいくつでも取れるけど、出品IDは下手すりゃ2個目、もしくは3個目から
受け付けないからな。

それから女なんかはトラブルに巻き込まれたくないから、評価の送料乞食の書き込みを
見るとたいてい入札しないよ。

今度落札したらよろしくな
951名無しさん(新規):2011/05/08(日) 01:51:04.97 ID:YibXOrGc0
おまえ誰だよw
952名無しさん(新規):2011/05/08(日) 01:57:45.58 ID:algCDBXR0
俺は俺だぜ

それから最初から出品文に明らかに高い送料を書いてる出品者には書いても無駄だぜ
その場合は既に評価に書かれてることが多いし、評価なんか気にしてないぞ

ターゲットはゆうパックで発送しますと書いてる奴にしとけよ
評価にも送料のことが書かれていない奴には効果があるぞ

俺の評価も30以上あって全て良いだったから、入札する人も
敬遠したんだろうな

スッキリしたし面白かったぞ
953名無しさん(新規):2011/05/08(日) 02:14:16.46 ID:+plr89pw0
>>950
2つともBLに入れて終わり
954名無しさん(新規):2011/05/08(日) 02:18:04.05 ID:YibXOrGc0
どっちがキチガイか一目瞭然だなw
955名無しさん(新規):2011/05/08(日) 02:18:57.53 ID:algCDBXR0
>>953
ということは読んだってことかwww
覚えときな、評価にマイナスが付いたって気にしない

結局女や主婦は無用な争いや嫌な気持ちになる可能性があれば最初から避けるんだよ
落札IDの評価が乞食出品者以外は全て良いなら、避けるんだよ

ぜひぜひ落札したいぜ、もし書かれたらここに書き込んでくれ
956名無しさん(新規):2011/05/08(日) 02:24:21.13 ID:YibXOrGc0
>女や主婦は

女じゃない主婦って見たこと無いやwもちろん主夫じゃなくて
957名無しさん(新規):2011/05/08(日) 02:32:11.31 ID:KuFvCkfD0
>>950
そもそも、一般向けに小銭稼ぎのような物出品してないから全然関係ないw
趣味のレア物を高値出品、でも売れるw
気に食わん奴そくBL、でも売れるw
958名無しさん(新規):2011/05/08(日) 02:36:54.06 ID:KuFvCkfD0
てか、評価なんぞ気にしないって言ってるのに、なんでコジキ共は評価、評価
言ってるんだ。
ああそうか、コジキ唯一の対抗策が評価に書く事だから、それすら意味が無くなったら
お手上げだし、みじめだもんなwwww
959名無しさん(新規):2011/05/08(日) 06:21:57.98 ID:zAFCmpb70
連レスまでして熱くなるなよw
評価気にしてる感が伝わってくるぞ

どうせ「トラブル中、入札控えよ」とか、「傷多し、糞ついてた」とか
書いたらあわてて返金対応してくるチキンだろw
960名無しさん(新規):2011/05/08(日) 08:43:06.61 ID:algCDBXR0
おはようさん

>>956
入れ忘れたな
一人暮らしの女や主婦ってことだよ
お前は俺をBL入れずにしっかり読んでるところが気に入ったぜ

ID:KuFvCkfD0
そうか、連投してまで書くとはやはり評価が気になって気になって眠れなかったんだなw
俺のところは集合住宅だから、セキュリティのかかってない無線LANを普通に拾えるんだ。
だからBL入れても質問は簡単にできるよw

俺が出品者の立場でも評価にキズが多いと書かれて悪いが付くよりも
送料乞食とかかれるほうがやはり恥ずかしいわ
たまたま知り合いに落札されてみろ、評価にそんなこと書かれてたら笑いものだぜ
961名無しさん(新規):2011/05/08(日) 10:16:56.15 ID:akKLWh7A0
>>956
主婦じゃない女は普通に存在するから
何も間違っていない
962名無しさん(新規):2011/05/08(日) 10:26:49.10 ID:KuFvCkfD0
コジキ共必死だなw
963名無しさん(新規):2011/05/08(日) 11:23:44.41 ID:jXyXJ0QI0
これ、どうぞw
http://hissi.org/
964名無しさん(新規):2011/05/08(日) 11:56:14.74 ID:algCDBXR0
もっと活きのいい書き込みがんがん書けよ、乞食出品者共よwwww
持ち込み割引の割引をどっちがもらうかは、平行線なのはわかりきってるじゃねーか

このスレでは乞食出品者が呼んでもねーのに必死に張り付いてるし
知恵袋見りゃたいてい実費扱いじゃん

落札してても個人出品者の8割以上は実費請求してるぞww

毎回コソっと懐に入れるのはこいつらくらいだよ
ガソリン代だとかほざいてるが、普通ならそんなもの雑費として
最終利益から引いて申請してるわけだしな

自分らでスレ作って書き込めばいいんだよ

別スレ作ってもこっちが気になって仕方ないんだろうなw
俺はスレタイ見て書き込んでるんだし、

くそ乞食共も別スレ作れよww
965名無しさん(新規):2011/05/08(日) 12:35:17.64 ID:rRmFDpBK0
本来なら出品者の100円取っていい正当性なんて無いハズなんだけどね。
出品者の言う持ち込んだ人の物という考えも着払いだとその考えも破綻してるしね。
でもお金を出した人の物と考えたら元払いの時も着払いの時も説明がうまくできる。

ただ一つ出品者が金を取っていいとすれば前もって商品説明に書いておくこと。
「100円取ります」と。
これだけだと思うけどね。
966名無しさん(新規):2011/05/08(日) 12:51:48.78 ID:z0CUEmW10
まず乞食落札者は日本語からやり直そうぜw
100円に執着する前に日本語学校に通えw
967名無しさん(新規):2011/05/08(日) 12:58:43.87 ID:z0CUEmW10
>>964
弱気になっちゃってかわいいねえw
968名無しさん(新規):2011/05/08(日) 13:06:04.84 ID:z0CUEmW10
>>964
>もっと活きのいい書き込みがんがん書けよ、乞食出品者共よwwww

>自分らでスレ作って書き込めばいいんだよ
>くそ乞食共も別スレ作れよww

涙目で書き込んでると思うと胸が熱くなるw
テンパッちゃってかわいいなあw
969名無しさん(新規):2011/05/08(日) 13:56:59.95 ID:jXyXJ0QI0
1レスで済むのに3レスするなんて
消えろや素人w
970名無しさん(新規):2011/05/08(日) 16:21:39.97 ID:rRmFDpBK0
>>966
反論できなくなるとまたそれかよ。
じゃあ今度からお前ら出品者のこと全て詐欺師って言うことにするわ。
それに同調する人も便宜上一緒な扱いな。
971名無しさん(新規):2011/05/08(日) 17:17:17.17 ID:z0CUEmW10
反論以前に>>965の日本語が理解できないんですけどw

>本来なら出品者の100円取っていい正当性なんて無いハズなんだけどね。


出品者の100円?
出品者の100円を出品者が取って何か問題でもあるの?

日本語できない人はヤフオク禁止なんですけどおwwwwwwwwwwww

添削してやるよw
        ×
>本来なら出品者の(が)100円取っていい正当性なんて無いハズなんだけどね。

日本語をマトモに使えるようになってきたら反論してやるよw
972名無しさん(新規):2011/05/08(日) 17:18:23.05 ID:z0CUEmW10
17:17:17.17 の男って呼んでね(はぁと
973名無しさん(新規):2011/05/08(日) 17:27:52.15 ID:zAFCmpb70
>>971
助詞、主格の「の」じゃないの
「が」と同じ意味で置き換えできるやつ

君の欲しいもの、とかの「の」

974名無しさん(新規):2011/05/08(日) 19:47:39.32 ID:algCDBXR0
活きのいい書き込み=3連投 勘違いしたみたいだな

声だして笑ったぜw

たぶん気性が激しくて頭に血がのぼりやすいんだろうな
やっぱりバカのデフォは連投というのは合ってるんだな
975名無しさん(新規):2011/05/08(日) 20:12:19.70 ID:zAFCmpb70
連レス添削君はID変わるまで出てこられないだろうな
976名無しさん(新規):2011/05/08(日) 20:21:40.60 ID:ZHxAvUzU0
郵便局まで取りに行く引取り割引があったとして、
その100円を請求してるってんなら糞って言われてもしょうがないけど、
なんで郵便局に持って行く持込割引の100円を盗ったみたいな言い方されないといけないんだ?

郵便局が引取り割引も作って、送料割引じゃなくて現金還元にすればいいのに。
977名無しさん(新規):2011/05/08(日) 20:55:55.69 ID:z0CUEmW10
>>973
いや、おまえの説明になってないよw
日本語として成立してないものを、いくら屁理屈つけても正当化できないからw

そもそも>>965じゃないのに、なんで真意がわかるんだ?

>本来なら出品者の100円取っていい(行動の)正当性なんて無いハズなんだけどね。

かも知れないだろ?

ID:rRmFDpBK0に出てきてもらおうぜw同じIDでw
978名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:00:24.12 ID:zAFCmpb70
>>977
落ち着けよ
お前の日本語のほうが圧倒的にわかりにくい

どういうことだ?
「の」間違え→「が」って添削したんじゃないのか?
違うならいいんだがそう読み取れる

だけど「の」は「が」で置き換えてもかまわない格助詞「の」があるって俺は指摘してるわけ
書いた本人がどうとか関係ない
お前さんの指摘の意図がわからんのよ
979名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:05:28.99 ID:Sgat+g+b0
>>977
250 :名無しさん(新規):2011/05/08(日) 08:30:24.72 ID:i5EqEinSO
自己弁護に必死な出品者の為のスレじゃ無いのを理解できない低脳は早く滅んでくれ


251 :名無しさん(新規):2011/05/08(日) 13:25:30.50 ID:z0CUEmW10
リンクすら貼れない素人だもんでw

消えろや素人w


252 :名無しさん(新規):2011/05/08(日) 18:35:47.92 ID:i5EqEinSO
日本語の理解できないチョンよりURL貼れる方が偉いらしいw

その頃、他のスレでは・・・
980名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:12:43.89 ID:z0CUEmW10
>>978
おまえ本物の馬鹿だなw

おまえは置き換えてもかまわない格助詞「の」があるって指摘してるんだろ?
でも>>965が意図的にそれを書いたのか誤字脱字なのか日本語を理解していないのか
>>965しかわからないって言ってるのだよ

まあ、それ以前にオークションやってる奴が誤解を生むような文をかくような訳無いだろw

おれが添削したのは可能性のひとつ、答えなんていくらでもあるよ
981名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:23:26.79 ID:z0CUEmW10
>>974
おまえ>>964みたいな恥ずかしい文書いといて、よく出てこれたなw
982名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:24:02.73 ID:z0CUEmW10
次スレ立てといてね

また来るから
983名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:26:01.02 ID:5K9O5jmX0
ここは日本語講座スレで間違いないですか?
984名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:26:53.87 ID:z0CUEmW10
日本語講座に通えない乞食を調教するスレですw
985名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:27:05.03 ID:Sgat+g+b0
>>980
>まあ、それ以前にオークションやってる奴が誤解を生むような文をかくような訳無いだろw

まあ、それ以前にオークションやってる奴が誤解を生むような文を書くわけ無いだろうw

可能性のひとつw
986名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:49:16.13 ID:TBficThnO
久々に来てみたらコジキ落札者瀕死じゃないのwww
バカからかうのって暇つぶしになるから、早く次スレ建てれよ。
987名無しさん(新規):2011/05/08(日) 21:56:18.33 ID:Sgat+g+b0
z0CUEmW10=TBficThnO

ブーメラン刺さってPCから携帯にチェンジ

可能性のひとつw
988名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:00:36.12 ID:algCDBXR0
>>979
ワロタ、どこでも入ってきてるんだな
確かに活きがいいのわかるが、それだけじゃなくいい味してるなw

ID:z0CUEmW10
こうなったら乞食出品者のバカ代表として書き込んでくれw

ネットでこれだけ笑ったのは本当に久しぶりだぞ
叩かれてたんだな、それも一方的じゃんw
989名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:05:41.65 ID:Sgat+g+b0
>>972
否:否:否:否の男w
990名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:09:32.08 ID:algCDBXR0
やっぱり代表にはお前には無理だ
だから引き取り願い書いてきたぞ

254 :名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:07:23.40 ID:algCDBXR0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1298572848/l50

ID:z0CUEmW10
すまん、バカが暴れてるんで引き取ってくれ
バカだから普通にレス3連投してじゃまなんだ
991名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:15:44.29 ID:z0CUEmW10
>>986
お主も悪よのうw
992名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:18:13.66 ID:Sgat+g+b0
>>991
俺にもレスして〜

可能性のひとつw
993名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:18:32.04 ID:z0CUEmW10
このスレにレスしてたら、ゴミが売れたw
メシウマw
994名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:48:43.39 ID:TBficThnO
次スレまだ〜
995名無しさん(新規):2011/05/08(日) 22:52:02.98 ID:TBficThnO
あと他人の無線lanから入札とか書いてるアホ、それって犯罪だから。
さすがコジキ、モラルもなにもあったもんじゃないwww
996名無しさん(新規):2011/05/08(日) 23:57:57.90 ID:KuFvCkfD0
>>995
そうやってID変えて自演してるなんて言っちゃダメだぞw
バカだから自分から白状してやんのwwwなぁ>>1
997名無しさん(新規):2011/05/09(月) 00:00:39.43 ID:algCDBXR0
やっぱり同一だったわ

オク板に張り付いてたw

525 :名無しさん(新規):2011/05/08(日) 23:19:17.74 ID:z0CUEmW10
パブロフの犬w
998名無しさん(新規):2011/05/09(月) 00:12:52.46 ID:6cKci+y10
次スレ
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1304867366/
999名無しさん(新規):2011/05/09(月) 00:15:29.71 ID:JujyLUc10
>>998
1000名無しさん(新規):2011/05/09(月) 00:28:54.59 ID:8xRDGHMe0
>955
それもワロタんやけど
最初のほうは挨拶して余裕ぶっこいてて尻のほうで他スレッドに泣きいれて糞ワロタわ
ただの脳たりんやんけw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。