【Amazon】 アマゾンマケプレ 110 【出品者専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
前スレ

【Amazon】 アマゾンマケプレ 109 【出品者専用】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1276946390/
2名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:35:41 ID:VEhlGT0M0
とりあえず立てたけど普段来ないからテンプレとかわからない
3名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:36:40 ID:zvlc1tVmP


    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
4名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:39:24 ID:zFrZOEv50
>>1

逆に不良在庫化してた1円本が売れて、いいかも知れんぞw

5名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:41:32 ID:VW55ous20

平素はAmazonマーケットプレイスをご利用いただきありがとうございます。

このたび、Amazonマーケットプレイスで販売する書籍の送料およびカテゴリー成約料の見直しを行い、
手数料体系を暫定的に変更する運びとなりました。2010年8月23日より6カ月間、国内配送の商品について
下記の手数料体系の適用を開始いたしますのでご確認ください。
カテゴリー成約料の変更は、フルフィルメント by Amazon(FBA)商品にも同様に適用いたします。
販売手数料(15%)などその他の手数料の変更はありません。

■変更前 
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 340円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 80円

■変更後
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 250円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 60円


なお、今回は6カ月の期間限定の変更を予定しておりますが、Amazon.co.jpの判断により、
今後変更または中止される場合がありますことをご了承ください。その際には改めて皆様にご連絡いたします。

このたびの変更にともない、ご出品価格を変更される出品者様には大変お手数をおかけいたしますが、
特に大量の商品をご出品中の場合は余裕をもって変更の手続きをお願いいたします。
6名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:42:03 ID:OYUR3kiO0
このたびの変更にともない、ご出品価格を変更される出品者様には大変お手数を
おかけいたしますが、
特に大量の商品をご出品中の場合は余裕をもって変更の手続きをお願いいたしま
す。
            ↓
『金額変更するけど、当然自動で変更なんてやってらんないから各自でやってねw』

・・・正に尼の本領発揮だなw
てか変更日の8/23って確実にサーバーダウンしないか?
7名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:43:51 ID:Yh4uim/mP
>>1乙っす

とりあえず2冊目以降値引っていう手口はもう無理だな
今まで結構まとめ買いしてもらってたけど
さすがにこの条件では続けられんし
8名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:45:46 ID:VEhlGT0M0
>>4
メインは新品なんだよ、新品380円で売るのと
古本(新品です)450円で売るのではイメージが違う
1円本は固定費を希薄化するための撒き餌って感じでばらまいている
9名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:47:11 ID:ii0viXqs0
おい 俺アホだったらしく計算がよくわからん
本あんまり出してないし

今までの1円出品でいくら儲けてたのが
今後いくらまで減るんだ?

10名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:47:52 ID:mbVTF48I0
70円なら発送数1000/月の人は70000円の減収で年にすると840000円であってるよね?
11名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:48:01 ID:Yh4uim/mP
>>8
日本語でおk
12名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:49:34 ID:zvlc1tVmP
>>8
さすが低能の空売り屋だな。
何を言ってるのかまるで意味が分からない。
13名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:49:53 ID:h7eJK62S0
>>9
1冊あたり70円減る。
でも、送料が安くなるので、売り上げ本数は上がるはず。
トータルちょい減ぐらいじゃないの?
14名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:50:38 ID:0gTsGQBx0
自分は20円だけの売り上げ減というか、逆に販売数が増えてもうかる算段?
出品者だけ70円の利益減...
販売金額がその分上がればいいけど、無理だよな
ひでえけど、いまさらやめらんない
15名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:53:19 ID:w3MPAKgJ0
薄利多売ヤーは終ったようだなww
16名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:54:27 ID:CrvgucBP0
運送屋に値下げ交渉しろよ
17名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:55:00 ID:zvlc1tVmP
この状態で「販売数増やして〜」とか前向きな奴は頭イカれてるのか?w
これ空き缶拾いの方が儲かるレベルだぞw
18名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:56:48 ID:ii0viXqs0
>>13
本を一円で出品すると今までいくらもらってたの?
261円→191円 
であってる?
19名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:56:52 ID:w3MPAKgJ0
261円が絶妙の収入だったのになww
20名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:56:53 ID:zFrZOEv50
FBA優遇措置かと思ったが、よく考えるとそうでもないな。
得するのは尼だけだw
21名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:57:00 ID:h7eJK62S0
電子書籍化も関係あんじゃないの?
送料下げないと勝負できないとかさ
22名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:59:08 ID:g/c8Zpqk0
あはは
23名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:59:17 ID:4MsKVGYr0
全品70円ずつ値上げすれば済むことよ
24名無しさん(新規):2010/07/17(土) 22:59:38 ID:mbVTF48I0
そっか購入者は今までより90円安くなるのか
でもたかだか90円安くなったからと言って販売数は伸びないわな
25名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:00:45 ID:CrvgucBP0
ニュー速 やっほい
26名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:01:08 ID:g/c8Zpqk0
俺なんか郵便特別料金という微妙な割引で
ヤマト一律80円とか相手には太刀打ちできんし
苦い思いしてたから、若干気分いいわ。。。
まぁ俺も郵便特別料金向けの1円文庫、新書大量に抱え込んでるから
微妙な思いもあるんだけど
これで1円ビジネス大打撃だろww
27名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:02:03 ID:w3MPAKgJ0
ラスカルって1円だっけ?

早いうちに目が覚めてよかったなw
28名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:02:22 ID:8N1bb7MH0
これは体力のある大口が得する改悪じゃないのか?
29名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:03:28 ID:k3h/IzpX0
さあ、個人バイヤー殲滅戦の始まりだ!
30名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:03:33 ID:zFrZOEv50
大口だって、得はしないぞw
31名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:04:32 ID:mbVTF48I0
>>26
1円売りだけじゃなく、みんな大打撃だろ・・・
70円×販売数だけ利益なくなるんだから
32名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:04:34 ID:k3h/IzpX0
ってか、ちゃっかりアマは60円とるんだな。同じ割合で手数料も下げろよ。
33名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:05:12 ID:DQ6tZMra0
しかしAmazonってなんの説明もしないんだなw
殿様商売すぎるわ
250円ってどこから出てきたのか
34名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:05:38 ID:g/c8Zpqk0
>>28
バカ
大口はバイト+80円送料とか使って
体力勝負でやってたんだぞ。
260円が事業としてなんとかできるラインだと思う。
190円で送料と人件費使ってたら儲けなんて残らないだろ。

これは本の価格が持ち直す可能性もでてきたぞ
35名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:06:00 ID:w3MPAKgJ0
1円ビジネスは10円で買取できる業者しか生き残れないな。
36名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:07:02 ID:9WYp4T4s0
今更相場が回復するとは思えないな
37名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:10:13 ID:g/c8Zpqk0
>>36
俺の知り合いの大手はどんな本でも
送料一律80円な。
190−80=110円
こっから仕入れ値20円として残る利益90円。

これはバイトを使わず個人でやっている奴で
死ぬ気で我慢してなんとか続けられるラインだろ。
大手じゃバイト使ってるし、こんな利益で続けるとは思えんがな。
38名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:12:25 ID:cs2z4t4w0
1円本でも利益が出る状況を解消したほうが、むやみな出品と競争激化が
抑制されて全体では価格下落が減速するんじゃない?
39名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:12:34 ID:MiegEe2L0
カテゴリー手数料下がったから
1円本はFBAに逃げたらいいのかと一瞬思ったが
まったく違うな

今はFBAの最安値って341円だけど
手数料改定になったら一斉にこれが251円になる
FBAに1円本送っても送料含めて確実に赤字

105円仕入れの1円本を数千冊単位で抱えてる
ナビトレンドとかマジでこれからどうすんだろ
40名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:13:20 ID:566owG1Q0
だいたい本を一つ梱包して送る準備するのに5分はかかるだろ。
1時間で12個だよね。
1円本12冊で191×12=2292円。
バイト使って1時間700円の時間給と送料大手は一律80円だろうから
80×12=960円で2292-700-960=632円ここから梱包代120円引くと
512円の儲けになるけど本のピッキングに時間がかかれば
1時間6冊ぐらいの発送処理程度になるからその場合バイト使ったら1円本はアウトだね。
これでアマゾンの相場がグー−ンと上がってくれれば俺は嬉しい。
うっとおしい1円業者退散してくれ。方向転換してくれ。
41名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:15:16 ID:k3h/IzpX0
これはどう転ぶんだろうな。
1円本の数は確実に減るだろうだけ、300〜1000円クラスをメインにして商うもんとしては迷惑なことこの上ない。
42名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:15:58 ID:jb8MnHpu0
>>38
そんな気もしてきた。
まぁ、今出品している本に関してはどうしようもないだろうけど…。
本当に「試験的に」やってみる感じなのかな。
43名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:16:12 ID:e7krI5OK0
普通に考えて大手ほどきついだろう。
かつて有名だったタイラーとかは月に3000冊くらい売ってると思うが、
70円X3000冊で21万の減収だぞ。
バイトを一人削っても足りない状況だよ。
44名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:17:31 ID:mbVTF48I0
>>38
今の値下げ競争は完全に過当競争だからこれで収まるとは思えない
45名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:18:16 ID:g/c8Zpqk0
FBA1円商売も成立しなくなるな。
1円文庫、新書送る前でよかったわ

ほんとアマゾン唐突に変更するな
出品者の利益とかなんもかんがえてねえな。
モンスター企業だぜ
46名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:19:13 ID:g/c8Zpqk0
あ、FBA340円のことな。
47名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:20:26 ID:TjO5yunB0
送料無料が売りになりつつあるアマゾンで、マーケットプレイスだけは送料340円ってのが購入者に相当評判が悪かったからなー
段階的に送料を下げて、最終的にはマーケットプレイスも送料無料になるよ
今回の改訂が第1段
48名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:20:40 ID:f4lrjQTw0
251円で買えるようになったら古本屋潰れまくるな。
その後はAmazonは
値上げし放題。
49名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:21:37 ID:f4lrjQTw0
>>47
送料引き下げて出品がどれほど減るか実験してるんだね。
50名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:22:08 ID:ii0viXqs0
俺いっつも梱包のときに
髪の毛や陰毛がテープにまきこまれるのを注意してたんだけど
そういう労力がさらにきつくなるなw
51名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:22:22 ID:uRGemFzz0
ヤフオクに逃げようぜ
52名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:22:29 ID:MiegEe2L0
251円のFBA本なんて
売れても80円ぐらいしか入ってこないぞw
市川に送る送料考えたら捨てたほうがマシなレベル
53名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:23:18 ID:zvlc1tVmP
値下げは自動ソフトなんだから2人いれば成立する。
1円出品が無くなるわけねえだろw
54名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:23:24 ID:VEhlGT0M0
47
ならないと思う
送料無料にしたら手数料徴収するうまみが無いじゃないか
55名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:23:28 ID:f4lrjQTw0
ヤフオクいくか
56名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:23:58 ID:mbVTF48I0
70円×販売数分のマイナスをどうするかってことだな
おそらくみんな販売数増加でなんとかしようと思うんだろうが・・・
今だってタダでさえワープアなのにさらに拍車がかかるな
57名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:24:58 ID:CrvgucBP0
安く仕入できるからマケプレで買いまくるよ
だから君らの売上も伸びると思うよ
58名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:25:18 ID:f4lrjQTw0
ダニみたいな奴が減るんだな。
59名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:26:02 ID:566owG1Q0
これはアマゾンの相場を持ち直す良い方法なのかもしれん。
だから6ヶ月様子を見てアマゾンの売上の影響を見て相場が上がり売上が増えるなら
続け売上下がるなら止めると思う。
アマゾンはセンスいいね。天才的だ。
俺はアマゾン見直したぜ。
大事にするぞアマゾン。
60名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:26:46 ID:g/c8Zpqk0
正直、別事業やろうかなっておもえてきた。
70円減収でさらにワープアなるよな
ただでさえ本なんて安く叩き売りの時代なのに。

まぁ1円業者に鉄槌下したと思えるんで
俺的にはちょっと高揚感あるけどww
61名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:27:47 ID:5tHpdV2N0
>54
アマゾンは最終的には「何でも送料無料」のイメージにしたいだろうから
マケプレ送料無しってのもありうるな
手数料なんて名目変えて取ればいいだけの話
しかし薄利多売の人はご愁傷様だ
62名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:28:23 ID:VEhlGT0M0
ヤフオクに逃げて本が売れるなら問題ないが
無制限にアカウント発行したせいでつり上げが横行して
売り上げが1/10に減ったからな 事実上崩壊している
尼と奥では売り上げが桁違いだ
63名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:30:37 ID:uRGemFzz0
1/10は大袈裟でしょ
64名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:30:40 ID:cs2z4t4w0
>>61
送料無料にして最低価格を250円に制限してしまえば同じこと
65名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:31:33 ID:mbVTF48I0
>>60
まさに平成の蟹工船だなwwwwwww
って笑い事じゃないんだが・・・
66名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:32:13 ID:g/c8Zpqk0
送料手取り190円にするなんて
ゆうメールで1kgを越えるような商品出品するやつ
減るかもなー
450円だぜ?
67名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:33:57 ID:MiegEe2L0
あとは楽天さんに期待しようか

自前配送も始めるようだしアマゾンとおんなじことやれるだろ
68名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:35:34 ID:VEhlGT0M0
>>63
ヤフオクで落ち込んだ分以上に尼が拡大した
プレミア商品は奥より尼の方が高値傾向にあるでしょ
それほどヤフオクには信用がない
2000年頃の飛ぶように売れた時代を知っている人ならわかるでしょ
69名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:40:32 ID:g/c8Zpqk0
ヤフオクは怪しい業者があふれて
品質に関しての信用がなくなったのが大きいよな

アマゾンは品質に関してはヤフオクほど悪いイメージない
70名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:40:52 ID:566owG1Q0
>>68

違うよ2000年頃はレアでもない品が買う方もなにも知らない時代だから高値で売れた。
今は本当にレアな物や価値のある物しか良い値段で売れない。
昔は逆にレアな物でも安く買えた事もあった。
今ではレア物や価値のある物は安く変える事はあまり無し。
71名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:42:38 ID:mbVTF48I0
>>66
出品時はそうでも値下げ競争で値段が下がってしまい、
アカでも泣く泣くゆうメールで発送するしかない
72名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:43:16 ID:f4lrjQTw0
amazonではやる事やりきった後なので結構どうでもいい俺がいる。
でももう買いたい本もそんなにないんだよな。
73名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:44:00 ID:f4lrjQTw0
>>67
MJD?
74名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:44:35 ID:zvlc1tVmP
俺なんかさっさとマケプレも全品完全送料無料にして貰いけどな。
今だって送料なんか全額返金したいとこだけど返金率やらなんやらで遠慮してるくらいだし。

75名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:48:01 ID:f4lrjQTw0
楽天はページビュー増やすところからやらないとムリだろうな・・・
76名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:54:56 ID:VEhlGT0M0
>>66
そのクラスはまとめてFBAに送る
でも売りに出せない最大の理由は品物がリストに無いから出せないってのが多い
そういえばFBA本330円で出している人がいたな

>>70
本質的にレアものの価値の話はしていない
昔のヤフオクには信用があったといっている

現在は
同じ本を尼で100円で出すと飛ぶように売れるが(100+340円)
オクで100円送料160円で出してもほとんど売れないんだ
ホントに売れないんだ
77名無しさん(新規):2010/07/17(土) 23:59:49 ID:CmoSTw4X0
売れないね
オクはあの手間をかけて10円とられて売れないんだから
マケプレ以上に旨味がない
78名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:00:24 ID:5tHpdV2N0
>76
そりゃ出品物にもよるし、個人差あるけど
本に関してはアマゾンの圧勝だろ
79名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:11:54 ID:nS0E5aMp0
結局出品者の増え方を見て、尼が最大利益を得られるように改定したってことでFA?
80名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:13:16 ID:G45NgDRQ0
そんなの当たり前だろ
81名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:17:18 ID:YUIq5BCg0
お前らamaが卑怯とは言うまいね?
これがお前らのクビ突っ込んだ世界なんだよ。
弱い者は何をされても仕方ないのさ。

集客力のあるサイトどっかないかな・・・
82名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:20:24 ID:KN1moFAM0
タオバオはどう?
83名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:21:56 ID:YUIq5BCg0
>>82
あれは買うところでしょ。
8482:2010/07/18(日) 00:22:29 ID:KN1moFAM0
違う。出品するんだよ。バカだなぁ
85名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:24:45 ID:n07LfJlV0
>>79
実売値下げで市場が拡大するなら利益は増えるだろう
つぶし合いでマケプレが疲弊したら利益は減る
どちらに転ぶかは予測が付かない

>>81
卑怯などと考えたこともない
民主党の社会実験の様な事をよくやるなとあきれるだけだ
8682:2010/07/18(日) 00:27:55 ID:KN1moFAM0
情報200円で教えます^^
87名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:33:53 ID:mrG7mkMT0
民主党なら代わりに手数料を安くする

今回の決定は将軍様のデノミ政策ですよ
88名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:34:03 ID:32iot/lc0
>>77

そうだよ。
だからヤフで売れない本が売れた凄い所だったアマゾンが
ここ半年ぐらいの最近半年ぐらいの急激な値下がりでうまみがなくなってきた所を
アマゾンが打開しようと今回の送料値下げを断行したように俺には思えるんだ。

ヤフはアマゾンカタログに無いレア本を高値で出品回転放置する所
アマゾンはカタログにある物は4〜500円以上なら出品それ以下は
綺麗なのはブックオフに売る。汚いのは捨てる。
この方法ならワーキングプアにならずにすむ。
大手のように大量にさばけない個人はたいがい俺と同じような事をしてる筈。
俺はヤフは手間がかかるからたいがい1出品1000円以上の物しか出さんけど
ヤフに100円とか200円とかで出してる人の気がしれない。
だいたいアマゾンでも500円以下はめったに出さないから
労力に見合った出品だけしてるんだけど数もそんなに売れないので売上は
たしいした事ないけどそんなにあくせくしてまで金もうけしたいとは思ってないから
今回の送料は改定にはさっきから何度も言ってるように賛成なんだ。

89名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:35:54 ID:s+90BnoH0
>85
FBAでアマゾン自身が管理できる分と、ブックオフの本社関連みたいな超大手除いて
マケプレ無くしたいんじゃないのかな
マケプレを主に使う「アマゾンが新品を定価より安く売ってる」と勘違いする連中からの
アマゾンに対するクレームとか苦情がすさまじいだろうし
90名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:43:05 ID:eycaRaf80
>>この機会にぜひ低単価書籍の出品拡大をご検討ください。


勝手に大幅な負担を強要しといて、すいませんの一言もないんか?

まあアマゾンやからな。しかし俺が有力大臣だったら、絶対アマゾンの
法人税の件、思い切り追求したるのにな
91名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:47:21 ID:32iot/lc0
ちなみに俺の場合アマゾンもヤフを売上はそんなに変わらないので
ヤフも嫌いでは無い。
ヤフの方が出品数はかなり少ない。
最近のアマゾンの値下がりに不安な気持ちを感じていたが
今回の値下げは実験だからどうなるかは分からないが
本の価格に良い影響を与えると信じたいね。
92名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:51:51 ID:JqDxAwWI0
いままで1円で売っても261円振り込まれた

これからは191円

191円ー(仕入れ 100円 +送料80円)=11円

11円しか儲からない 梱包手間入れれば完全赤字

 つまり仕入れは最低100円ほどの本でなくればならなくなる

1円せどり終了か 月の利益30万くらいあったけどだいぶ減るかな
まだはじまって1年なのに残念
93名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:52:50 ID:n07LfJlV0
>>89
さすがにクレーム入れる様な層はもう居ないと思う
社会実験と書いたのは期間限定だからなんだが
現状アマゾンの書籍販売利益の大半をマーケットプレイスの手数料で稼いでいる
私がアマゾンの社長なら金のなる木を切り倒すような真似は正気を疑う
アレだけ心血を注いで育てた個人のマケプレ出品を亡き者にするには抵抗も多いと思う
米国本社のごり押しかソ○ーを首になったあの男が役員に入ってアマゾンをひっかきましたとか妄想している
94名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:54:08 ID:bbBzFkRq0
ブックオフの価格もアマゾンに合わせてるところ多いだろうに
本の価値を下げる手助けをしたって事かね
95名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:54:47 ID:IIpAbKlA0
1円本のうまみがなくなるのはブックオフせどりだけだっつーのw

直接買い取りしてる業者は、原価ほぼゼロだし廃棄よりマシって感覚で出してるから
1円で張り付いたままにきまってるだろ。
FBA利用者は最安値+340円で自動根付けしてるから、手数料改定と同時に
最安値+250円に一斉値下げ

本の価格が上がると信じて奴はホンマもんのバカだな
96名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:56:04 ID:ZvBWGni90
>>92
仕入れ100円じゃなくて105円じゃん?
97名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:56:52 ID:8DDffvo50
そうそう
大手はいくらでも仕入(買取)価格でコントロールできるもんな
しわ寄せは一般人へ
98名無しさん(新規):2010/07/18(日) 00:59:11 ID:W4TEkJbl0
PAAPIも10月から仕様変更になるしメンドクサイな。

まあ、平均単価1万円の俺様は70円より販売件数の少なさで困ってるのだが orz
99名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:10:31 ID:b6GjL4qMP
あのな、尼にだってブランドイメージっちゅうもんがあるだろうに。
本だけ売ってるんじゃないんだよ。
どっから持ってきたかわかんない小汚い1円本抱えた半コジキみたいな連中が集まってきて居座っちゃかなわんだろ。
区役所が公園のベンチにコジキが寝れないように仕切り入れるのと同じこと。
100名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:13:08 ID:j3XeVWi10
>>98
単に売値が高すぎて売れないだけじゃね?

まあうちも1件辺りの純利益を最低2K取るようにしているから
70円程度の差額どーでもいいが
101名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:18:20 ID:IIpAbKlA0
今回の改定は、楽天と送料無料のデスマッチ続けてるうちに、
マケプレの送料340円ってのが突出して高くなってしまい、
顧客の不満が高まったってのが一番の原因だろうな。

建前は送料分を価格に上乗せしろということだろうが、
マケプレは過当競争なので、価格に90円上乗せできるかというと、実際はムリ
マケプレ単価が一律90円ずつ下がることになる

おそらく、アマゾンはこの改定によって
送料を引き下げて顧客満足度を引き上げるとともに
販売単価は下がるけど、それ以上に販売数量が増えることを見込んでいるのではないだろうか
すき家が牛丼を330円から280円に値下げしたが、それ以上に客足が増えて結果増収したような例もあるし
102名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:20:07 ID:19yCVJpM0
>>101
そんなの一時的なものでしょ
これが当たり前になったらそれなりの数字に落ち着く
103名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:23:05 ID:b/0hpkLr0
マケプレ単価が一律90円ずつ下がることになる

???
104名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:23:40 ID:8DDffvo50
>>99
尼のブランド・イメージは安売りだけどな。
105名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:25:52 ID:ktvo7TD60
amazonさんマジ鬼畜www

弱小せどりはFBAじゃないと儲からない→
みんなFBAに送る→
amazonさん永久保管料ゲット!→
保管料払わないためには本を返してもらうしかない(現状では)→
amazonさん配送料ゲット!

さらに保管料、配送料もamazonさんの気分次第www
106名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:37:10 ID:Bbp6EIeI0
CDオンリーで食ってる俺は、この盛り上がりの蚊帳の外でちょっと寂しい。
てか、本がダメになったからって、こっちに流れて来ないでくれよw
107名無しさん(新規):2010/07/18(日) 01:43:18 ID:b6GjL4qMP
CDはよくわからんけどたまに1枚10円とかで売ってる店舗あるよね。
ああいうとこで仕入れれば1円出品でできるんじゃない?
108名無しさん(新規):2010/07/18(日) 02:15:50 ID:xASRuVVx0
【konozama】amazon(マケプレ)が送料250円に変更で出品者が阿鼻叫喚w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279386505/
109名無しさん(新規):2010/07/18(日) 02:53:18 ID:VKvF3pN60
平均10%の利益率減。

Amaは? いくら儲かるの?
電子書籍対抗?で生き残り?
110名無しさん(新規):2010/07/18(日) 03:00:38 ID:4kdpYoIH0
数十人が1円で貼り付いてるような本あるけど、
1円のままだと誰もせどらないから在庫減るよ

在庫減ったら値段も上がるし、結局は落ち着くとこに落ち着く
111名無しさん(新規):2010/07/18(日) 05:16:59 ID:JAhfba3h0
スカトロスレに誘導されて少し読んでみたが、運子にも真偽論争があるんだな。
勉強になったよ。
112名無しさん(新規):2010/07/18(日) 07:38:30 ID:1xoVHjDd0
偽排泄物を浣腸して排泄
おいしくいただけます
113名無しさん(新規):2010/07/18(日) 08:55:19 ID:4RGhh60E0
オレは1円本なんか扱わないからどうでもいいが、ただ1冊で70円の減収は痛い
月1000販売すれば7万の減収で年にすれば84万の減収だからなあ
114名無しさん(新規):2010/07/18(日) 08:57:54 ID:Bbp6EIeI0
>>111
素晴らしい。
その前向きな姿勢が成功に繋がります。
読まずに閉じた俺はまだまだだな。
115名無しさん(新規):2010/07/18(日) 09:51:23 ID:VfiTNwek0
>>112
ああ、やっぱそうなんだ
勉強になるなぁ
116名無しさん(新規):2010/07/18(日) 10:14:54 ID:2kRCIFrVP
全頭検査してるような薄利多売業者は涙目だな。
117名無しさん(新規):2010/07/18(日) 10:22:46 ID:REYE9D0Y0
ぶっはっはっはっww

だから俺はあれほど同業者を減らせと言っておいたんだよww

アマゾン様がブチキれて大量の1円せどらー涙目www
118名無しさん(新規):2010/07/18(日) 10:35:53 ID:8DXQbKsT0
乞食ざまあwww
ブックオフ「これでやっとデブで臭うピコピコ客がいなくなりますよ」
119名無しさん(新規):2010/07/18(日) 10:46:16 ID:gWvloilj0
この間アマからFBAに入れ、という電話があった。
入らねえよ、そんなことよりマケプレも送料無料にしろ、と言っておいた。
今回の改訂は俺の言うことを少しだけ聞いたんだな。
早く全面的に無料にしろ。
120名無しさん(新規):2010/07/18(日) 10:54:09 ID:krKl+axn0
>>118
まあこれで適当な具合でやってる雑魚が減ってくれたらこの上ないけどな
121名無しさん(新規):2010/07/18(日) 11:05:48 ID:Qw5e9GTM0
んだんだ。CDは元々手数料ボッタだから1円は無理。
122名無しさん(新規):2010/07/18(日) 11:26:54 ID:4atCu77q0
>>112
豊田作品もそうなんすか?
オペラの作品って、あれ本物だとすると逮捕レベルw
123名無しさん(新規):2010/07/18(日) 11:29:19 ID:4atCu77q0
CD、DVDも手数料下げてほしかったわ。
買うほうとしたら、ありがたいもんw

尼→オクの人もねw
124名無しさん(新規):2010/07/18(日) 12:11:49 ID:Z4NSs4/g0
Ama→Ama転売の機会は増えるなw

情報商材のネタができたね!
125名無しさん(新規):2010/07/18(日) 12:17:10 ID:sp9HhGY80
ぶっちゃけ本にはあまり力入れてないから影響はそんなにないな
1円本についてはちょっと考えないといけないけど
126名無しさん(新規):2010/07/18(日) 12:18:54 ID:Op6t8SsYP
1ヶ月先に90円値下がりするんだから
これから1ヶ月マケプレの買い控えが起きるだろうなぁ
特に1円本は誰も買わんだろ

本当はこういうのは即日実施じゃないといけないんだけどな
ゲーム機の値下げなんかもそうだもんな

まあ即日実施したら阿鼻叫喚地獄だろうけどさw
127名無しさん(新規):2010/07/18(日) 12:25:07 ID:PpfbtCWl0
もう新宿で靴磨きやれよ
128名無しさん(新規):2010/07/18(日) 12:29:25 ID:sp9HhGY80
そもそもこの値下げを知らないお客さんも
けっこういると思うんだがな
129名無しさん(新規):2010/07/18(日) 12:59:14 ID:OaVIoUru0
そもまで読んだ
130名無しさん(新規):2010/07/18(日) 14:44:36 ID:SvBrI3r60
BOせどらー軍団も大口契約してFBAにして数で勝負すればいいだろ
安い本は出品しないから俺には関係無い話だけど、俺ならそうするな
131名無しさん(新規):2010/07/18(日) 15:03:17 ID:kyaPkLx20
ブックオフは単Cを35円にするべき
132名無しさん(新規):2010/07/18(日) 15:36:41 ID:dESr5BhAP
35円わろたw
133名無しさん(新規):2010/07/18(日) 15:37:50 ID:dESr5BhAP
しかしこれってFBA利用者には連絡来ないの?
誰か連絡来たっていう人いない?
134名無しさん(新規):2010/07/18(日) 15:48:29 ID:PqcEzlc60
あとでFBIからメール来るから安心しろ。
135名無しさん(新規):2010/07/18(日) 15:59:55 ID:n07LfJlV0
FBA利用者にもメールは来ている
136名無しさん(新規):2010/07/18(日) 16:34:37 ID:dESr5BhAP
>>134
つまんない

>>135を見てまだ連絡ないからアマゾンに問い合わせした
137名無しさん(新規):2010/07/18(日) 16:35:46 ID:f/xvuXbC0
一円本は評価が下がったとき一時的に扱う。
一応利益があるとはいえこんな雀の涙に期待したことないな。
138名無しさん(新規):2010/07/18(日) 16:56:11 ID:JqDxAwWI0
今回の尼の送料改定を自分なりに考えてみた

アマゾン側のメリット

@送料が安くなり、購買意欲が高まり、結果 尼の売り上げ総数 総額が増え増収になる

A実質1円本の100円買いで儲ける手段壊滅させることにより相場の無駄な一円加速化を防ぎ一定の価格を形勢 
 一冊あたりの本の単価が増え、結果 増収を見込める
B無駄な大量1円出品者が壊滅することによりサーバーの負担が大幅に減り、ランニングコストが下がる

C送料を安くすることにより次世代コンテンツ(電子書籍等)に十分に対抗できる準備 システムインフラを整える

出品者側のメリット

@相場の活性化により送料分もらえる金額は減るが、売れる個数が増す可能性あり

A無駄な一円本が少なくなりそこそこ本の単価が戻る(かもしれない)

尼のデメリット
@ほとんど無し
出品者が減り万が一減収になれば送料を戻せばよし
出品者のデメリット
@送料低下による減収
A1円本回転野郎の絶滅
Bせどりの絶滅&買い取りの安い大手が有利(考えようによってはメリット)
139名無しさん(新規):2010/07/18(日) 17:02:18 ID:R6/yA+pa0
test
140名無しさん(新規):2010/07/18(日) 17:31:43 ID:tC3Pzetw0
現在は1円以下の値付けができないので
薄利ではあるが、出品者同士でカルテルを結んでいる状態。
今回の改定で、さらに利益をけずらされ、泥沼になると予想。
141名無しさん(新規):2010/07/18(日) 17:36:09 ID:xRLr48IC0
まあ、1円下げ野郎が消えてくれたらそれでいいよ
142名無しさん(新規):2010/07/18(日) 18:23:11 ID:KSANdaxP0
105円で仕入れている人が1円で出品しなくなるだけ
仕入れ値なんて人それぞれなんだから、1円商品が消えるわけない
相場は変わらずただ出品者みんなが利益減るだけだろこれ
143名無しさん(新規):2010/07/18(日) 18:29:28 ID:n07LfJlV0
所で時々0円本を見かけるのだがアレってどうやっているのだろう

現状FBAで295円で売っている奴がいるんだから本の単価が上がる可能性なんっかねーよ
クレジットカードの現金化の様な自爆者は必ず出る
144名無しさん(新規):2010/07/18(日) 19:27:14 ID:/duf/4gV0
商品が売れて本を発送したのに入金が2ヶ月たってもされない・・・
何度もアマゾンに連絡しているのにしばらくお待ちくださいの一点張り。
俺と同じような人いる?
145名無しさん(新規):2010/07/18(日) 19:39:00 ID:Lc/BlAvb0
いない
146名無しさん(新規):2010/07/18(日) 19:41:49 ID:VmTFEclG0
【konozama】amazon(マケプレ)が送料250円に変更で出品者が阿鼻叫喚w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279386505/

1 名前: 実業家(福島県)[] 投稿日:2010/07/18(日) 02:08:25.85 ID:THLES9dt [1/2] ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_haka.gif
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1279373624/5

平素はAmazonマーケットプレイスをご利用いただきありがとうございます。

このたび、Amazonマーケットプレイスで販売する書籍の送料およびカテゴリー成約料の見直しを行い、
手数料体系を暫定的に変更する運びとなりました。2010年8月23日より6カ月間、国内配送の商品について
下記の手数料体系の適用を開始いたしますのでご確認ください。
カテゴリー成約料の変更は、フルフィルメント by Amazon(FBA)商品にも同様に適用いたします。
販売手数料(15%)などその他の手数料の変更はありません。

■変更前 
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 340円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 80円

■変更後
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 250円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 60円

### スレ立て依頼所 ###
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279172553/336
147名無しさん(新規):2010/07/18(日) 19:42:34 ID:VmTFEclG0
ν即にもスレたったし完全に終わったなこりゃ

マケプレ乞食さんどうすんの?
148名無しさん(新規):2010/07/18(日) 19:54:05 ID:fhMRQNeAP
>>144
アカウントではどういう状態なの?
149名無しさん(新規):2010/07/18(日) 19:57:09 ID:T92Zy4bOO
マケプレの本来の主旨の絶版古書の販売に立ち返れば良いだけ
次はマケプレ送料無料&新刊のマケプレ出品禁止だな
150名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:13:05 ID:mrG7mkMT0
>>126
90円で買い控えなんかしないよ
151名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:20:13 ID:dxNEOxxb0
しかし数年前からセドリをしている奴はともかく
どんどん条件が悪くなっていくここ最近にセドリを始めた奴って
哀れっすなー
152名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:22:43 ID:YK+gu6x00
・イーブックオフ アマゾン
・ナビトレンド
・爆進堂
・ブックスーパーいとう
・本棚お助け隊
・太陽堂
・買円隊

こいつらが死ぬなら
今回の値下げを認めても良い。
153名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:30:10 ID:1xoVHjDd0
>>149
古書なんてやり始めたのは最近の話なんだが
154名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:31:17 ID:2qi7q4820
>>138
尼のメリットには概ね同意。
だが、出品者のメリットはどうかな?
@Aは共に願望でしかない。
今回の処置はまず一番に購入者にメリットがあり、中長期で尼にメリットがある(利用者の増など)ということだろう。
尼が出品者のことを考えた節はない。
今回の処置は出品者にとっては文字通り改悪でしかない。
155名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:31:37 ID:mrG7mkMT0
>>151
良い時代を知らないほうが幸せですよ
156名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:34:14 ID:G45NgDRQ0
いい時代だとどれ位儲かったの?
157名無しさん(新規):2010/07/18(日) 20:57:47 ID:f/xvuXbC0
いい時代ってのはまだインターネットのイの字さえなかった時代じゃない?
もちろん店頭販売に限られるけど全集とか10万以上の値段で売れたって
先達が言ってたし。
158名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:01:49 ID:PqcEzlc60
まあ当時は凄かったよ、俺なんか全盛期は
週に1回はケンタッキーフライドチキン
食べてたよ。(ファミマのチキンじゃないぜ)
159名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:08:13 ID:mrG7mkMT0
>>156
めったに同業者とバッティングしない
仕入れは金がある分できた
在庫を2倍にすると売上が2倍になった
160名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:10:36 ID:HYKx4LU40
今回の送料変更に絶望して
ブックオフに強盗いったやつがいるみたいだなww
161名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:28:02 ID:NF2vEFbl0
>>144
発送通知したか?
162名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:33:40 ID:4RGhh60E0
蔵書をバラしてPDFに 「自力で電子書籍」派、増える

本やコミックの背表紙を切り落とし、全ページをスキャナーで読み込んで自家製の
電子書籍を作る人が増えている。新型情報端末iPad(アイパッド)など、
電子書籍を読める機器の登場が追い風になり、裁断機やスキャナーの売り上げも
伸びている。
http://www.asahi.com/national/update/0716/OSK201007160092.html
163名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:41:22 ID:Bbp6EIeI0
>>162
それ、俺もやってるよ。
そういや断裁本専門店とかいう名前で取り込んだ残骸を出品してる人もいるなw
164名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:48:06 ID:mrG7mkMT0
>>163
それ売ったら違法でしょ
165名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:50:14 ID:mrG7mkMT0
残骸か、違法じゃないな
166名無しさん(新規):2010/07/18(日) 21:51:01 ID:4btnSFNr0
>>164
データじゃなくて残骸でしょ?
ヤフオクなら無罪
マケプレなら規約違反
167名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:10:16 ID:+UswQhCE0
まんどくさい
168 [―{}@{}@{}-] 名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:22:23 ID:nRbkF6WSP
自分で裁断できない人が残骸貰って読み込みする感じなのかね?
169名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:29:56 ID:4btnSFNr0
>>168
事実上の電子書籍販売だな。
送料がかかるけどw
170名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:35:12 ID:pBTZlVn10
送料分が260→190に値下がったことが
プラスなのかマイナスなのか、一日考えてたけど
プラスだという結論になった。

というのも手取り額が70円減ることで
否が応でも相場は上がる。
相場が上がるということは本の価値が上がる
ということができる。
つまりいままで1円や10円で本が買えてたことで
消費者の意識までも本は捨て値で買うものだという
意識が出てきて、良い本までもがどんどん相場が下がっていた。
けど、この変更で間違いなく相場は上がるので
消費者の意識変化にもなって、多少高めの本も売れやすくなると思う。

だから俺は歓迎だな。
171名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:51:09 ID:4btnSFNr0
送料なんて名目でしかないんだから
送料0円と書いた方が売れやすくなる分トク。
いっそ送料は
マケプレも0円で統一して
送料は価格にプラスした方がいい。
172名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:51:40 ID:bbBzFkRq0
1円本はなくならないよ
173名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:55:11 ID:4RGhh60E0
>>170
2人いればツール使って値下げ競争が始まるのになんで相場が上がるのよ
しかも手取り額が70円減るって1000売る人なら月7万の減収だぞ
これでなんで大歓迎できるのか意味不明だが
174名無しさん(新規):2010/07/18(日) 22:58:37 ID:mrG7mkMT0
>>168
その出品者を見たことあるけど
評価がひとつだけ付いてて「1」だった。
裁断本だとは思わなかったらしい
175名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:06:47 ID:4btnSFNr0
裁断した本はもう本とは呼べないだろうに。
それでも売ろうとするのがすごい。
176名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:10:14 ID:pBTZlVn10
>>173
ツールも改良が進んでてバカじゃなくなってるよ。
下限価格の設定とか3番目順位にあわせるとか。

もちろん1円出品をやめない業者はいるだろうけど
数は絶対に減るよ。なんで1円商品はだいぶん少なくなる。

190円でも1円で出せる業者は本当にごく一部だろ。
そいつらは一冊一律50円とかだろう。
ヤマト一律80円がマケプレ業者の中でも多いと思うが
この層は1円止めるところが多いと思う。
177名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:18:13 ID:Z4NSs4/g0
本筋じゃないけど、これだけ出品者が増えてるのに、
価格改定ソフトってめちゃくちゃしょぼいよな…
まともなアルゴリズム組めば、相当売りあげられるぜ。
マケプレ出品者としても、ソフト自体を販売しても。
178名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:25:53 ID:pBTZlVn10
価格改定ソフトは新たに参入してきてるよ。
古参(蟻、6、下馬)に加えてアプレックだのほかにも参入してる。

これで品質向上、価格割安につながればいいけど。
開発する側のほうが儲かるだろうな
何百万と儲けてんだろ。
プログラム組める奴は今からでも参入しても面白いかも
179名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:32:00 ID:4RGhh60E0
>>173
その改良のスピードより値下げのスピードのが断然早いのが現状じゃないの
オレは1円出品なんかしないのでどうでもいいが、ただ1000売る人なら月7万の減収なのが痛い
年にすれば84万だぞ・・・
180名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:38:17 ID:9XLqnY8H0
忙しい時に苦労して発送した直後に返品したいと言われた。
無視しとけばいいかな?
181名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:45:53 ID:JqDxAwWI0
理由にもよるだろ
182名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:46:38 ID:rafioq7E0
>>180
そんなことどうでもいいw

いずれマケプレ送料無料に備えた仕入れをしなきゃ、
大波小波にアップアップだな。
183名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:47:43 ID:pBTZlVn10
もういっそのことみんなで源氏に移ろうぜw
184名無しさん(新規):2010/07/18(日) 23:51:24 ID:2qi7q4820
>>170
>というのも手取り額が70円減ることで
>否が応でも相場は上がる。
これはわからんだろ。
蓋を開けてみるまでわからない。
>>170みたいなのが多数派ならそうなるだろう。その逆もある。
185名無しさん(新規):2010/07/19(月) 00:03:53 ID:ZvBWGni90
なんで否が応でも相場があがる、と捉えられるのか?って感じ
舐めてるよね、薄利多売をw
186名無しさん(新規):2010/07/19(月) 00:13:37 ID:4+sCbF/90
FBA\340組がXデーにどうするかが見ものだw
187名無しさん(新規):2010/07/19(月) 00:16:35 ID:PEsn7TXj0
いや 舐められてるんですよw 薄利多売が

ちなみに私は薄利多売&高価本の組み合わせ派
高価本重視にシフトチェンジするしかないな
1円本の手間がなくなり逆にいいか なんて思ってる
188名無しさん(新規):2010/07/19(月) 00:17:15 ID:cC5aQQ5eP
告知から1日経過したけど今のところは
売れ行きには変化ないわ

でも1円本は今日は1件も売れなかった
たまたまだと思うけど
189名無しさん(新規):2010/07/19(月) 00:24:50 ID:1VQc3kwZ0
乞食ピコラーが全滅しないかなーw
190名無しさん(新規):2010/07/19(月) 00:38:07 ID:3GsMFXWW0
>>188
出品者はメールが来たから配送料が下がるのを知ってるが
購入オンリーの人のほとんどは値下がりをしらないんじゃないか。
191名無しさん(新規):2010/07/19(月) 00:56:31 ID:y6oXUT7s0
1円出品するくらいならゴミにだしてるわ、薄利すぎるだろ
192名無しさん(新規):2010/07/19(月) 01:01:44 ID:uC9StLLm0
1円本は捨てろって何回言わせれば、、、
ていうか半分冗談だったのに、ほんとに1円本売ってる奴がこんなにいるとは。
まじで売れんだろ、1円本。売れるの?
193名無しさん(新規):2010/07/19(月) 01:19:20 ID:PEsn7TXj0
>>192
ランキングが100〜1000だったら割合売れるよ

例えば20円くらいで中途半端にでてるところを1円で売る
そうすればすぐ売れる

月間で1円は200冊くらいあったかな?純益2万くらい
少ないか多くみるかは人次第か 
俺はこの2万で単行本500均一タダで仕入れてるようなもんだから助かったんだけどな
この2万が10万に化けるわけ だから俺は1円本の収入を小さいとは思わない
まぁ無くなるんだからもうあきらめたけど
194名無しさん(新規):2010/07/19(月) 01:19:38 ID:9FqQOl2uP
ほんとだよな。
大手だったら分かるけど個人で売ってる奴がこんなにいるのがにわか信じられない。
いくら薄利多売って言ったって1日10冊程度でしょ?
昼飯代にもならないと思うんだけど。
ほんとこの人達何歳くらいでどういう生活してるんだろ。
195名無しさん(新規):2010/07/19(月) 01:20:49 ID:W8qdKlFV0
>>192
売れる、普通に
手間を手間と思うかどうかは個人個人なのでなんか言ってもしょうがない
手間かかって数十円を数重ねることを良しとするか
数十円重ねても手間は手間じゃと思うかは個人個人
だが、売れるか売れないかという話なら、売れる
196名無しさん(新規):2010/07/19(月) 01:24:05 ID:12zsy2g50
がんばれやw
197名無しさん(新規):2010/07/19(月) 01:44:09 ID:uC9StLLm0
マジで?www おれも昔は1円本は売れるからやってるんだろう、
薄利多売なんだろう、って思ってたけど、他人が何売ってるか見たら
1円本の売れてなさにビックリしたんだよね。薄利小売じゃん、って。
しかし、いろんなやり方があるもんなんだ。ちょっと勉強になった
198名無しさん(新規):2010/07/19(月) 01:53:53 ID:GzzCr69F0
15%も搾取されてんのに送料もいずれ無料になるとか寝言は寝て言えよ
199名無しさん(新規):2010/07/19(月) 02:01:17 ID:GRmsrj850
20冊くらいならたいした手間でもないぞ
200名無しさん(新規):2010/07/19(月) 02:11:14 ID:IujZjsWM0
>>190
出品者でプロマしてるけどメールこねーぞ

1円本は評価稼ぎ以外では扱ったことないけど
201名無しさん(新規):2010/07/19(月) 02:14:05 ID:u4ynWkEB0
>>200
自分と同じだ
大口でFBAなのに連絡来ないよ
担当にメールしたが今休みなのか音沙汰なし
202名無しさん(新規):2010/07/19(月) 02:32:06 ID:PxKU2e9A0
>>201
何必死になってんのw
203名無しさん(新規):2010/07/19(月) 04:26:42 ID:5Y0OGWPy0
>>177
それは実際使ってみてかなり思うw
色んな条件付けできるようで、実はうまく組み合わせて使えるようにできてないとか。
何か作り手の勝手な思い込みみたいなのがあるんだよなw
それじゃうまく売れないじゃないの?と高額なものになればなるほど結局手動のがマシだわwとなる。
これで月数千円も払うの?ってのが正直な感想だ。

そういうの得意な人、誰かもっとマシなの作ってよw
204名無しさん(新規):2010/07/19(月) 04:56:02 ID:5Y0OGWPy0
コンビニ決済とかの成約率悪い。直近でも現在9/25でどれだけ成約するのか?
6日も保留させられて自動キャンセルで、相手何もペナルティ無いのはフェアじゃないだろ。
何とかしろよカス
205名無しさん(新規):2010/07/19(月) 07:24:28 ID:4BBKwvVN0
>>203
優れたアルゴリズムで価格改定できるソフトが表に出てこないのは、
売るより自分で使ったほうがまだ儲かるからだよ。
コーラの製造方法を特許にしてライセンスしないのと同じだよ。
206名無しさん(新規):2010/07/19(月) 07:26:33 ID:s1h1qVzu0
>>203

それじゃあそろそろ俺が作ってやろうかなー
207名無しさん(新規):2010/07/19(月) 08:34:37 ID:8ScWtdHe0
まあこれで個人専業せどりは終わりだろうな
年収数十万は減収になるだろうし普通に働いたほうがマシになってしまう。
大手は体力あるからなんとか成るだろうが
208名無しさん(新規):2010/07/19(月) 09:02:33 ID:TtPThZtt0
電子書籍化の完成を待たずしてセドリ終焉か
認めたくないが・・・
セドリ崩壊・・早かったな
209名無しさん(新規):2010/07/19(月) 09:16:18 ID:B3hlRhhG0
せどり終焉って単なる過当競争による自滅だからw
アマ関係ないから。
210名無しさん(新規):2010/07/19(月) 10:01:14 ID:Zeto+KpX0
70円損するとか嘆いているが、それはいままでの尺度でものを見ているからそうなるのであって、中古本(汚い、臭い、場所とる、処分する手間)に関しては電子書籍化により
一部のレア本を除き、今後その価値が下がっていくのは決定的なのだから、むしろ今回の改定により客が買いやすくなったことは歓迎すべきだと思うぞw
211名無しさん(新規):2010/07/19(月) 10:10:46 ID:Zeto+KpX0
あとプレミア本の電子書籍化が一番キツいんじゃないのw
商品ページにリンク貼られてたら終わり
212名無しさん(新規):2010/07/19(月) 10:25:17 ID:Yj37k6cO0
>>204
コンビニ決済やめればいいだけだろ。阿呆じゃね?

欲出してカードも持てない乞食にまで手を広げるからそうなる
213名無しさん(新規):2010/07/19(月) 10:29:06 ID:Cus+VYgb0
この程度のことで
背取り終焉になる訳ないだろう

競争相手が減るならむしろ大歓迎だ
214名無しさん(新規):2010/07/19(月) 10:38:51 ID:kdke+F0v0
「相場が上がる!」とかいって喜んでいる奴は馬鹿丸出しだな
見かけ上の相場が上がるだけで、結局薄利多売やってる奴が有利である状況は何も変わらないんだよ
ホントおめでたい奴らだな
215名無しさん(新規):2010/07/19(月) 10:51:29 ID:1VQc3kwZ0
これくらいで廃業、引退と騒いでる素人はさっさと退場願いたいわw
216名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:19:43 ID:H+aFppmx0
>結局薄利多売やってる奴が有利である

らすかるたん・・・
217名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:20:02 ID:vRSIDjn6O
今後小規模の個人専業は淘汰され、代わりに兼業が増加するな
携帯でピコピコするだけのスキル不要の単純作業なだけに、参入者は減らないよ
218名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:23:48 ID:LdhOXWVBO
大手は大手は〜って大丈夫じゃ無いにきまってんじゃん。
送料値下げで身入りが確実に減るし、経費が莫大で賄いきれなくなる。
そもそも紙本の売上が減るわけだから、売りにもこなくなるだろ。
ブックオフにも新しい本がなかなか来なくなる、ナビトレンドの買い取り窓口は閑古鳥。
どのみち大口も小口も同じ。
219名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:26:16 ID:7YXE1Xjs0
それでも先に死ぬのは小規模個人w
220名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:28:00 ID:LdhOXWVBO
大口も小口も先に死ねのは頭の悪い方
どっちも先に死ねる
221名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:31:15 ID:7YXE1Xjs0
それでも先に死ぬのは小規模個人w
222名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:36:47 ID:IE+RN8eV0
>>210
>むしろ今回の改定により客が買いやすくなったことは歓迎すべきだと思うぞw
買いやすくなったからといって、安くなって浮いた分をマケプレに落とすとは限らない。
てか明らかに売り上げ減る出品者が大半だからw

相場が上がる根拠も無し。
歓迎派自体が矛盾している。
あるひとは相場が上がるから歓迎と言い、あるひとは利用しやすくなるから歓迎と言う。
これは並び立たないんだがw
考えられるのは、いったん送料減額分相場が騰がって、一部の出品者が抜け駆けで安値出し、それに追従して相場が崩壊(あるいは下げれずに指くわえて見てる)すると思うw

今デフレで物価下がってるだろ、マケプレにもそれが押し寄せてきたってことだ。
可処分所得減って、購買力が弱くなりそれにともなって物価が下がることをデフレと言うのよ。
デフレ下において出品者にできるのはコストをどれだけ抑えることができるかであって、利用者に期待してはいけないw
利用者の落とす金は間違いなく減るw
223名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:39:59 ID:LdhOXWVBO
>>221

頭悪すぎwwww
224名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:42:09 ID:LdhOXWVBO
大口だって小口だってやり方変えなきゃ両方死ぬんだよ、馬鹿だな。
どっちが先だとかなんでそんなレベル低いんだよ。

なに?もしかしてナビトレンド?爆発堂?
225名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:43:40 ID:slcGKRNM0
>>204
自動キャンセル10回で垢蛮
226名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:43:55 ID:LdhOXWVBO
送料差益とれなくて自爆してね〜名前の通り爆発堂だしw
227名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:46:38 ID:Zeto+KpX0
>>222
紙の本に対する需要は今後↓になる。
要は斜陽産業。だから尼が先手打ったと考えればいい。

というかせどりなら問題ないだろ。
いままでがローリスクすぎたわけだし。

228名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:53:36 ID:Zeto+KpX0
あと大手はタダ同然で仕入れて1円出品だろ?
たくさん買う人は購入平均価格でみる人もいるんで、
まとめ買いの数が増える可能性あるわな。
人件費考えたらやってられないけど、呼び水として必要だな
229名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:57:11 ID:7YXE1Xjs0
発狂してやがるw
230名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:09:10 ID:IE+RN8eV0
>>227
>紙の本に対する需要は今後↓になる。
どうなんだろうな。
アマゾンとしては電書化が進んで欲しいだろうな。
でも自分としては、皆が期待しているより電書のマーケットは拡がらないと思うぞ。
ここにも何度か書いたが読むことにおいては電書は不便だと思う。
231名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:18:28 ID:Cyf8XxTU0
電子書籍は文字サイズ変更自由で、老眼の年寄りにはいいらしいよ。
ただ、デバイスそのものが高額で今のところはコンテンツも限られる。
じっくり手にとって確認したり、ぱらぱら見たいというむきには合わない。

フランス国宝の聖書等が電子化してくれて、値段もそれなりなら、デバイス購入してもいいけどな。
232名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:21:08 ID:Zeto+KpX0
そういえば尼はキンドルでしたなw
アメリカの尼みたら、電子書籍かなり安いけど、
中には0ドルってあるんだが、無料で落とせるってことかいな?
233名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:28:49 ID:Cyf8XxTU0
あぁそんなのあるんだ>0ドル
それは客寄せなどの無料じゃない?

しかしバックアップが面倒そうだな。
ああいうデバイスは、突然電源入らなくなったりするんだろ。
携帯型なら落としたり水没は十分ありえるんだしさ。
コピーコントロールだの買いなおしだの、結構制約がありそうだ。

今先行しているといえばしている音楽ソフトがどれだけ成功している
かというのもあるよな。
バックアップが面倒だったり、ジャケットがついていなかったりして、
個人的にはあんまり好きじゃなかったりする
>音楽のダウンロード販売
234名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:31:47 ID:zW/yhLyY0
しかしこのスレにも薄利多売結構いるんだな
あんなのマニュアル買わされた奴か超大手だけかと思ってたよ
235名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:33:16 ID:Lz2NV3Fd0
洞察力の無い低IQども教えてやるよ。
普及するかどうかの重要ポイントはここへ視点をあわせろ。
電子書籍が普及するかどうかは人体への影響が一番のキーポイントだ。
今まで電気製品で長時間じかに触れるようなもんはパソコンぐらいのもんで
これも長時間触れる人は対策をしないと電磁波の影響で長年のうちに
健康に害を及ぼすようになる。
電子書籍など長時間利用するものは電磁波の影響と共に紙より眼への負担も多くなる
人間は健康第一だからその使用感がよく無く健康にもあまり良くないなら
そんなに爆発的にはヒットしない。
今は実験段階だからどうなるか分からんが
アックボーンの核心部分はそこだ。安くても健康損ねるようなもんは使わんだろアホ。

236名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:38:35 ID:u4ynWkEB0
洞察まで読んだ
237名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:40:43 ID:u4ynWkEB0
ケータイの電磁波が体に悪い影響を及ぼすという時期があって、
それで持つのをやめたやつなんていないのに
教えてやるもなにもただの妄想↑
238名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:42:56 ID:9FqQOl2uP
 ゚        (_ヽ      +
 ' *  /⌒ヽ.| |  +気分転換にスカトロ話でもして盛り上がろうぜ!
   . ( ^ω^ / /       。
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +
239名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:48:34 ID:H+aFppmx0
しっかり読んであげるID:u4ynWkEB0の優しさに惚れた
240名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:53:08 ID:Lz2NV3Fd0
なんでこのスレに時々スカトロの話題が出てくるんだ。
自分の彼女のパンツに運子なんてついてたら気持ち悪いだけと思うのが
普通の感覚だしな。
SMの一種かもしれんが普通のSMならまだ気持ちはわからんでもないが
スカト路となると一種の異常な世界に感じる。
それが今の日本に流行っているとすれば今の日本の姿を写しているんだろ。
結論。政治が悪い。
241名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:55:52 ID:Zeto+KpX0
>>233
著作権cアメリカ図書館協会のが無料みたいです。
242名無しさん(新規):2010/07/19(月) 13:56:53 ID:u4ynWkEB0
青空文庫みたいなのがアメリカにもあるのか
243名無しさん(新規):2010/07/19(月) 14:01:12 ID:uTcQZZwm0
>>232
>中には0ドルってあるんだが、無料で落とせるってことかいな?
他のやつが言う客寄せか、
著作権が切れた書籍だろう。

もう純文学全集なんて買う奴は
完全に絶滅だな。
244名無しさん(新規):2010/07/19(月) 14:06:58 ID:Zeto+KpX0
アメリカは1977 年以前の作品95年
            以降は原則として著作者の死後70年間、法人著作の場合は発行後95年間の保護

245名無しさん(新規):2010/07/19(月) 14:08:00 ID:IE+RN8eV0
>>235
モニターは長時間見ていられるものではないし、何より目は剥き出しになっている部分だからな。健康被害は大きい。
246名無しさん(新規):2010/07/19(月) 14:12:29 ID:Zeto+KpX0
>>245
真偽はどうであれ、そこまで危惧してる人間はほとんどいませんので、電子書籍化を阻む要因には成り得ません
247名無しさん(新規):2010/07/19(月) 14:14:37 ID:9FqQOl2uP
>>240
スカトロDVD、VHSもマケプレ商品だからだろうがハゲ!
ここは古書専門スレじゃねえんだよ!
248名無しさん(新規):2010/07/19(月) 14:21:44 ID:Lz2NV3Fd0
おまえが夜な夜なスカト路DVD見て興奮してるキメ−やつか。
キメ−キモすぎる。
おめえの売ったDVDやビデオ買ったやつ運悪すぎ。
キメ−うん見て運も落ちてくダ−−−ッ!!!ゲロゲロ。
249名無しさん(新規):2010/07/19(月) 14:30:07 ID:9FqQOl2uP
>>248
洞察力の無い低IQども教えてやるよ。()キリッ
とかかっこつけてるけど、そんなおまえの肛門からもくっさい糞がひり出されてるんだぜ。
後、ゲロはちょっとジャンル違うから。
これ勘違いしてるメーカーも多いんだけど大事な事だから。
大事な事なのでもう一度言います。

ゲロは違う。
250名無しさん(新規):2010/07/19(月) 15:01:12 ID:Lz2NV3Fd0
話しを電子書籍に戻すと流行るか流行らないかの最重要ポイントは健康への影響の他は
電子書籍の方が有利な点が多いから
健康への影響があまりないなら今後の普及はほぼ確実にかなり急の右肩上がりと思うが
CDがアナログから変わった程の変化は絶対に無いと思うが。

健康への影響が無いとは言えない場合は普及は確実でも穏やかな右肩あがりになると思う。
画面が大きいからバッテリーもでかくどの帯域の電磁波がどの程度出るかは測れても
それがどの程度で健康に影響あるかレントゲンのように目安が無いから確証するのは難しいだろうし
ある程度疑わしい健康被害が分かっても発表するかしないか分からないし経済は優先されるから
まずは行政も普及優先させる事を考えると思うから
結局たいした健康被害は無いという事になるんだろうから
それが本当かどうか各自で見極めなくてはならんような国になってしまったんだよな
今の日本は。

251名無しさん(新規):2010/07/19(月) 15:04:33 ID:7YXE1Xjs0
相変わらず背伸するバカが多いな
252名無しさん(新規):2010/07/19(月) 15:14:55 ID:gyB8iGep0
キンドルで「スカトロ」扱うになたら、せどりやめるわ
253名無しさん(新規):2010/07/19(月) 15:33:50 ID:LdhOXWVBO
狭い、狭すぎる。
健康の件が回避されたら右肩だ??
健康より話題性を優先して物品購入してる人のが多いだろ普通。
それに長時間電磁波だって??PC??
じゃー1日24時間それも何十日も電気カーペットで電磁波浴びて
る年寄りはどーすんだっつーの。最近のホットカーペットは電磁波
除去と言っても実際には電場は今まで通り出てて、磁波だけカット
してる状態。

電子書籍のネックは再生媒体の邪魔さ。
クリアフィルム1枚ぐらいの再生媒体で、なんでも再生出来ちゃっ
て折りたたみも可能、ってのが出てこないとダメ。
あと電気必要無いとかw
254名無しさん(新規):2010/07/19(月) 15:51:02 ID:IE+RN8eV0
何か極端なレスが多いなw
まず健康被害以前に利用者の実感として目が疲れるとかページをめくる利便性の差とかを感じる。
マーケットが拡大するためには紙の読者をどれだけ取り込めるかにかかってる。
だが、果たして今の電書にすでに紙に慣れた利用者を乗り換えさせる魅力があるかということだ。
255名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:01:50 ID:JHzQcVFo0
電波についてはスレ違いです。こちらでお願いいたします。

電波・お花畑
http://gimpo.2ch.net/denpa/

電磁波総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235609858/

メンタルヘルス
http://anchorage.2ch.net/utu/

心と宗教
http://gimpo.2ch.net/psy/

ガチホモ
http://schiphol.2ch.net/aniki/
256名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:02:07 ID:LdhOXWVBO
メールでのやり取りが当たり前なのに
今だにFaxの地位はゆるぎない。
紙の本もそうだけど、それ自体が再生媒体であるからだ
で、早くナビトレンド潰れて。
257名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:04:28 ID:LdhOXWVBO
それにしても今日は良く売れる。
出控え?
258名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:05:15 ID:vRSIDjn6O
アメリカはペーパーブック文化なので電子書籍に抵抗感は低いが、カバーデザインや帯の有無まで気にする日本人には無機質な電子書籍は肌に合わないよ
259名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:20:34 ID:Zeto+KpX0
保存しときたい本は紙、あとは電子っていう使い分けをするようになるでしょ
新聞が淘汰されてきてるのと同様、読んで終わりのものは安い電子書籍をチョイスする人多いのでは?
捨てる手間もないし
260名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:25:42 ID:JHzQcVFo0
[ビ+]【書店】ここ10年で1/3が廃業…本屋が生き残る道とは [07/19]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1279523176/
261名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:28:08 ID:JHzQcVFo0
>>446
代表戦で退陣でしょう。
民主も自民と大差ない事がハッキリしたから、年末まで政界再編の綱引きですよ。
それを見越して与謝野や枡添は離党してたわけだから。
本当は改革を止めて渡辺義美がみんなの党を作った時にこの流れを読めないといけなかった。
民主に一時でも期待したのが間違いだった。
262名無しさん(新規):2010/07/19(月) 17:04:06 ID:MMRDNdhr0
>>231
それって、実物だからこそ意味があるんじゃないかなw国宝の。
263名無しさん(新規):2010/07/19(月) 17:13:52 ID:Cyf8XxTU0
>>258
なるほどね>ペーパーバック文化
コレクターでもない限り、よれよれでも気にしないらしいね。
コレクターなら、イー米で神経質なやつがいるって聞いたことはある。

アニメ風に動いたり、声優がしゃべったりする電書は、テレビで見たことがありました。
まずはヲタ市場かもしれませんね。>日本

>>262
秘蔵品らしいですお>国宝の聖書
故宮博物館の掛け軸は、保存と研究のために全て模写だそうで、本物は保管している
と聞いたことがあります。模写よりコピーを手近に見たいです。
264名無しさん(新規):2010/07/19(月) 17:41:09 ID:4Aa8XqU60
まあ、悔しいが、今回の件で俺はせどりやめます。
いままでありがとうございました。
265名無しさん(新規):2010/07/19(月) 17:45:34 ID:pIc2Qkpj0
ゴミみたいな本で勝負してるからいけない
今日も1冊5000円の本を仕入れてきたぞ
15000円ぐらいで売るつもり
266名無しさん(新規):2010/07/19(月) 18:17:40 ID:B6hGjIvaO
>265
俺もそんな感じでガツンと仕入れてきた
医学関係とか受験参考書はネット価格が高いから2倍で売っても売れる
267名無しさん(新規):2010/07/19(月) 18:38:48 ID:UODbIi7U0
amazonランキングなんだけど
本のランクと売れるまでの平均時間はなんとなくわかるけど、他のDVDやゲームも100000位なら本の100000位と同じ位の回転率なの?
268名無しさん(新規):2010/07/19(月) 19:01:17 ID:rYXOLi8n0
>>267
教えてあげたいけど本を出品する事が滅多に無いから、
ゲームやDVDと比較しようが無い
誰かブログに書いてないか検索してみ
269名無しさん(新規):2010/07/19(月) 19:07:11 ID:6nznOixh0
>>267
そうですよ
全力購入してください
応援しています
270名無しさん(新規):2010/07/19(月) 19:10:45 ID:H+aFppmx0
一般的にはDVDのランクは本のランクだと10倍相当だっけ。
ただ3-4万くらいのランクでも定期的に売れるのが結構ある気がするから、
自分は5倍くらいの感覚かなー。

マジレスしてみた。
271名無しさん(新規):2010/07/19(月) 19:28:09 ID:dB1fvnpV0
144です。

>>148
アカウントは保留中のままです。

>>161
発送通知済みです。

アマゾン側が言うにはシステム遅延の為、振り込みに時間がかかりますと
言ったきり、放置状態です。。どうしたものか

272名無しさん(新規):2010/07/19(月) 19:37:53 ID:FTtcwVan0
FBAの問題だが新品で出している人は価格の改定が出来ない
再販の縛りが有るため
いきなり入金が減ったら商売が成り立たない
この場合無料で返品できないと困る
273名無しさん(新規):2010/07/19(月) 20:41:50 ID:3GsMFXWW0
2(5が最高): 「対応早かったです。ありがとうございます。」
日付: 2010年7月19日 評価した購入者: : ken1_6lily
274名無しさん(新規):2010/07/19(月) 21:03:36 ID:6YenD4fe0
>>272
日本語でよろっ!
275名無しさん(新規):2010/07/19(月) 21:13:43 ID:q55SHZyi0
アマゾンから売れましたメールが届かん。
俺だけか?
276名無しさん(新規):2010/07/19(月) 21:27:10 ID:6YenD4fe0
>>275
そんなことくらいでイチイチ騒ぐやつは初心者スレへ
277名無しさん(新規):2010/07/19(月) 22:37:46 ID:5VEPVjeL0
>>250
電子書籍は毎日使うと急速に視力が弱くなる
278名無しさん(新規):2010/07/19(月) 22:46:43 ID:FTtcwVan0
>>274
ここは出品者専用だ
一度新品で出品してから出直してこい
279名無しさん(新規):2010/07/19(月) 22:56:47 ID:H+aFppmx0
FBAは関係あるのか?
280名無しさん(新規):2010/07/19(月) 23:02:13 ID:6YenD4fe0
>>278
日本語でよろっ!
281名無しさん(新規):2010/07/19(月) 23:09:00 ID:H+aFppmx0
そういえば、今回の改定で本とDVDの出品者の送料手取りがほぼ同額になるんだねぇ。
DVDの出品状況を見れば、多少今後の予測ができるかも。

\1出品のDVDもそれなりにあるから、まったく駆逐されるということはさすがになさそう。
多少は減るような気はするけど、現時点での出品量的にも結構な量の\1出品は残るんだろうねえ。

しかし、DVD送料\340とっといて、\140ピンハネするってもはや手数料の域を越えてるなw
282名無しさん(新規):2010/07/19(月) 23:24:39 ID:cC5aQQ5eP
15%取っといてさらにピンハネする合理的根拠を説明しろよな

将来的にはマケプレも送料無料にしたいんだろうが
まずピンハネ原資の確保ありきだろうな
プロマーチャントの登録料を29800円に値上げとか
普通にやりそうじゃね?
283名無しさん(新規):2010/07/20(火) 00:03:13 ID:3wVJG20V0
FBAとヤフオクだと軽く10倍は売上が違う。利益が同じでもな。
284名無しさん(新規):2010/07/20(火) 00:04:23 ID:3wVJG20V0
>>658
そうか・・・
>>651
何歳ですか?
285名無しさん(新規):2010/07/20(火) 00:04:51 ID:aw/HbXdi0
売り上げが10倍も違うのに利益は変わらないのか
286名無しさん(新規):2010/07/20(火) 00:05:51 ID:3wVJG20V0
>>658
・・・・。
>>680
何歳ですか?
287名無しさん(新規):2010/07/20(火) 00:22:45 ID:YlxXefbg0
>>272
それが分かってて、なんで新品で出すの?
中古-ほぼ新品でええやん
288名無しさん(新規):2010/07/20(火) 09:05:35 ID:+3Qxruk10
いまメールみて鼻血でたわ
下限設定のできる値段改正ソフト探さないと
無料のないかなぁ
289名無しさん(新規):2010/07/20(火) 10:15:53 ID:QzFKkmA80
>>277

そうだろ。
そうすると紙より眼によくなかったり
電磁波の影響で腎臓なんかにもダメージを与えんとも限らん。
それなら安心して読める紙の本がいいわという事になり
健康を意識する日本では電子書籍がそんなに普及しない可能性もある。
日本は右へ習えの国だから流行りだしたら急速な可能性も否定できんし
受け入れられなければ脅威にならない可能性もあるんだ今の段階では
それで受け入れられない時の一番の要因は今いった健康への被害が重要ポイントに
なる。
やはり娯楽で読むにしろ勉強で読むにしろ眼が疲れ安かったり体がだるくなったり
するような場合は自然とそういったものからは人間は遠ざかるからな。
これからみんなが使っての結果次第で左右されるぞ。
290名無しさん(新規):2010/07/20(火) 10:18:34 ID:M5TAolNAP
おまいはもうあぼーんだ
291名無しさん(新規):2010/07/20(火) 10:56:33 ID:8OR+leho0
>>289
便利ならそんなこと気にしないだろ。
携帯やレンジだって普通に使ってるし。

292名無しさん(新規):2010/07/20(火) 10:58:32 ID:3wVJG20V0
電磁波が悪いなら太陽の近くには住めないな
293名無しさん(新規):2010/07/20(火) 11:15:11 ID:rtyM6a7r0
太陽の近くに住む奴はいない
294名無しさん(新規):2010/07/20(火) 11:16:46 ID:nx7kJ6he0
うお、まぶし
295名無しさん(新規):2010/07/20(火) 11:33:09 ID:3wVJG20V0
>>293
住んでんじゃん
296名無しさん(新規):2010/07/20(火) 11:35:32 ID:hA/0HlmC0
水星人、金星人
297名無しさん(新規):2010/07/20(火) 12:23:23 ID:mx+upcsK0
水星だとかの送料とカテゴリ成約料いくらよ?
298名無しさん(新規):2010/07/20(火) 12:42:44 ID:H0xe+JO7P
水星にアマゾンみたいな糞サイトないわ!

ヤフオクだけじゃ!

水星なめんな!
299名無しさん(新規):2010/07/20(火) 13:03:04 ID:XDTG8n+p0
ID:3wVJG20V0
このバカはどこの誤爆だよw
300名無しさん(新規):2010/07/20(火) 13:45:30 ID:WEC9oc5SP
業者もエンジンかかったのかどの商品も朝から値下げ合戦がすざまじい事になってるなw
これいよいよ本格的に終わりかもな。
301名無しさん(新規):2010/07/20(火) 13:54:41 ID:tHCBR7yo0
送料さがらんうちにゴミ本を処分しないとなw
302名無しさん(新規):2010/07/20(火) 13:56:01 ID:gEeprCuQ0
これでここ数年始めた全頭検査のうざいのが消えるからまだ良いんだけどなあ
多分これでも消えないだろうな
10円20円でも儲かるのピコるんだろう
303名無しさん(新規):2010/07/20(火) 16:36:57 ID:lsQb65gj0
最初から1円で売るつもりでせどってたわけ?
値下げの結果1円になっちゃっただけだよね?
304名無しさん(新規):2010/07/20(火) 16:50:14 ID:gEeprCuQ0
電子書籍の販売数、ハードカバー本を上回る 米アマゾン

米アマゾンは19日、同社がダウンロード販売している電子書籍の過去3カ月間の販売数が、
初めてハードカバーの単行本の通信販売を上回ったと発表した。同社の電子書籍端末「キンドル」のほか、
米アップルの「iPad(アイパッド)」の参入などによる「電子書籍元年」の活況ぶりが裏付けられたかたちだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100720-00000508-san-int
305名無しさん(新規):2010/07/20(火) 16:53:36 ID:8OR+leho0
>>304
こういうのはニュースじゃなくて、宣伝みたいなもん。
306名無しさん(新規):2010/07/20(火) 17:35:55 ID:YlxXefbg0
>>303

>値下げの結果1円になっちゃっただけだよね?

そうなんだよ
だから送料カット程度でピコラーが消えるはずないんだけどね
307名無しさん(新規):2010/07/20(火) 17:45:34 ID:gEeprCuQ0
まあこの件でピコラーは消えないだろうな
相変わらず薄利多売でますますワープア化が進むだろう
308名無しさん(新規):2010/07/20(火) 17:55:10 ID:+3Qxruk10
消えるとかじゃなく
取り分が単純に減るのだ
それがつらいのだ
309名無しさん(新規):2010/07/20(火) 18:12:27 ID:3wVJG20V0
せどりはこれ以外に何もできない奴らだからいくら値下げしても消えないだろう。
だからどんどん値下げすべき。
310名無しさん(新規):2010/07/20(火) 18:32:09 ID:watUghLW0
天気のいい日曜日に子供に携帯持たせて100円コーナー漁るのはやめようぜ・・・
すごく悲しくなるから
311名無しさん(新規):2010/07/20(火) 18:42:15 ID:BDM1TTZF0
連休3日目のブックオフはぺんぺん草も生えないくらい
せどられているw
312名無しさん(新規):2010/07/20(火) 18:43:47 ID:LAMKEDij0
1円本お買い上げの方に30円あげますとかやって処分しる
313名無しさん(新規):2010/07/20(火) 19:46:35 ID:tjHdie8u0
売れましたメール届かん
314名無しさん(新規):2010/07/20(火) 19:48:24 ID:Tmy/y+rX0
ぺんぺん草に当たり前田のクラッカー

あっと驚く為五郎
315名無しさん(新規):2010/07/20(火) 20:22:46 ID:jsKr4ay60
一昨年は1日平均20〜30冊程度売れてたのに、
去年は15〜20、今年は5〜10冊程度しか売れない。
316名無しさん(新規):2010/07/20(火) 20:26:35 ID:Hwp78j7m0
でも販売単価は3倍になりました(フフン
317名無しさん(新規):2010/07/20(火) 20:28:26 ID:q5qMkSgp0
ここ出品者スレだよな?
本の送料が下がるとはいえ、本の話題がほとんどってのはちょっと異様だ
尼にぶら下がってるせどらーが、想像以上に多いってことなのか
318名無しさん(新規):2010/07/20(火) 20:42:23 ID:lsQb65gj0
全出品者がぶら下がってるじゃん
何言ってんだか
319名無しさん(新規):2010/07/20(火) 20:48:09 ID:BDM1TTZF0
携帯サーチによるピコピコが10月15日以降出来なくなる
(しにくくなる)って本当?
320名無しさん(新規):2010/07/20(火) 20:51:26 ID:th2CHfUo0
3(5が最高): 「いい音でなっています。」
日付: 2010年7月20日 評価した購入者: : nishikawasokki
3(5が最高): 「状態は悪くなかったです。」
日付: 2010年7月20日 評価した購入者: balon・d
3(5が最高): 「1日前に違う書店で注文したのに、こちらの方が早く到着し、敏速で大満足でした。また利用します」
日付: 2010年7月20日 評価した購入者: : broadbean
321名無しさん(新規):2010/07/20(火) 20:57:35 ID:LAMKEDij0
>>319
ひゃぁあああ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
322名無しさん(新規):2010/07/20(火) 21:06:03 ID:BDM1TTZF0
価格改定ソフトによる「価格改定」に回数制限ができるって本当?
323名無しさん(新規):2010/07/20(火) 21:16:47 ID:plYyxySV0
>>319
俺はもうピコピコはほとんどやってないから、
送料値下げよりも、そっちでせどらーが駆逐されることを楽しみにしているw
324名無しさん(新規):2010/07/20(火) 21:33:57 ID:Dm2TV6JM0
どうもピコピコと自動値下げの先行きが不透明になっているようだな
325名無しさん(新規):2010/07/20(火) 21:44:58 ID:rtyM6a7r0
>>319 ナイナイ
アマのサイトを直接見れば良いだけ。
326名無しさん(新規):2010/07/20(火) 21:57:59 ID:y+4SIHsk0
電気食うな
尼のサイトは
327名無しさん(新規):2010/07/20(火) 22:37:14 ID:fuqkuL3mO
ピコピコ不可でアマのサイトで直接調べるとなると、時間効率が極端に落ちるから、全頭検査は実質不可能だろうな
328名無しさん(新規):2010/07/20(火) 22:41:16 ID:pxTpVSBr0
出品終了は勢い良いんだけど、注文確定しょぼい
329名無しさん(新規):2010/07/20(火) 22:44:41 ID:SHfLL5ic0
携帯サーチの話どっからきたの?
ソースは?
330名無しさん(新規):2010/07/20(火) 22:49:21 ID:aw/HbXdi0
携帯サーチって使いやすい?
使ったことなくてさ
331名無しさん(新規):2010/07/20(火) 22:53:51 ID:rtyM6a7r0
>>330
最新型の携帯サーチは、3Dメガネを接続してのぞくと、
1万以上の本がビヨーーンて飛び出してくるんだぜ。
332名無しさん(新規):2010/07/20(火) 22:53:55 ID:plYyxySV0
333名無しさん(新規):2010/07/20(火) 22:58:55 ID:WEC9oc5SP
すかさずソース出されて329涙目w
334名無しさん(新規):2010/07/20(火) 23:00:54 ID:pxTpVSBr0
ナイナイ
アマのサイトを直接見れば良いだけ。
335名無しさん(新規):2010/07/20(火) 23:16:28 ID:aw/HbXdi0
>>332
329じゃないけどありがと
これけっこうマズイかもしれない
携帯サーチは使ったことないけどAPIリクエストの規制は自分的にまずくてさ
対策練らなきゃだ
336名無しさん(新規):2010/07/20(火) 23:21:47 ID:rtyM6a7r0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   アマのサイトを直接見れば良いだけ。
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
337名無しさん(新規):2010/07/20(火) 23:24:13 ID:gEeprCuQ0
しかし電子書籍とかもあるしこれからどうなるんだろうな・・・
最近はなんかもう色々考えてばかりだよ
338名無しさん(新規):2010/07/20(火) 23:35:01 ID:pxTpVSBr0
iphoneでサーチしてたあいつは練習してたのか
339名無しさん(新規):2010/07/21(水) 00:07:20 ID:PBtB+YKU0
書き込めたニダニダニダニダ!!!
340名無しさん(新規):2010/07/21(水) 00:07:48 ID:TDGRpRvI0
正直せどりがいつ終わってもいいように準備くらいは必要そうだな

せどり一本では難しくなるだろう
前に金持ちが不動産せどりを提案してたようなww
341名無しさん(新規):2010/07/21(水) 00:27:59 ID:9zMVNZWd0
せどりはもう終わりだと言われてから長いな
一体いつ終わるんだ?
商品もお金もまわってるから、終わらないと思うけど、
とりあえず終わると思うやつから早く抜けてくれよ
342名無しさん(新規):2010/07/21(水) 01:39:37 ID:ERpgQt180
しっかしめまぐるしく変わる情勢、アマゾンの仕様変更。。

せどりで稼ぎ続けるには行動力+先見性がいるので
自分の頭の体操にはなるし、そういう意味では面白い事業だな

まぁ俺は退場寸前まで追い込まれることが何度もあったがww
343名無しさん(新規):2010/07/21(水) 02:27:38 ID:rVWIhe4J0
>>332
無問題。1時間2000回までOK。
自分用にProduct Advertising APIの開発アカウントとって
ツールに設定すればいいだけ。
申し込みも英語でOK。とっても簡単w
344名無しさん(新規):2010/07/21(水) 02:43:58 ID:Q/1st5C20
ピコピコがどうなるかは知らんが出品者検索は使えなくなるかもしれんね
これは不便だし、まとめ買いしたいときには困るな
345名無しさん(新規):2010/07/21(水) 02:46:27 ID:PV2Om1Ge0
ピコピコ禁止になんてなるはずがない
アマの利益が大幅に減るし、
そんなバカな改悪はしないよ
346名無しさん(新規):2010/07/21(水) 02:55:39 ID:Q/1st5C20
ああ、売り上げあれば問題ないのか。
出品者検索とかは大丈夫そうだな
347名無しさん(新規):2010/07/21(水) 03:24:14 ID:RMwwqrRv0
>>319 あああのこといってんのか。やっとわかった。
APIの使用が少し制限されるわ。
まぁ今まで1秒置きにリクエストだしてよかったのが2秒間隔になるぐらい。
人沢山囲ってるツールはやりようによっては少し制限かかるとおも。
348名無しさん(新規):2010/07/21(水) 08:01:30 ID:nkVo/a62P
今まで1秒おきだったリクエストを2秒に設定することってできるんかいな
349名無しさん(新規):2010/07/21(水) 08:32:52 ID:Q/1st5C20
1秒が出来るなら2秒だってできるわな
しかし、そんな規約あったんだな。知らずにばんばんアクセスしてたわw
350名無しさん(新規):2010/07/21(水) 08:50:48 ID:7LhPzO48O
ミッドタウンまでチャリじゃキツイな
どーすっかなー
351名無しさん(新規):2010/07/21(水) 09:12:11 ID:z7NczJKJ0
商品の状態が悪いってはっきり書いて安く出品してるのにいちいち追随してくるやつなんなの?www
そんなに1円まで下げさせたいの?ww
352名無しさん(新規):2010/07/21(水) 09:14:59 ID:PBtB+YKU0
追随するのが仕事
353名無しさん(新規):2010/07/21(水) 09:45:42 ID:xnWBb/fS0
状態なんかみてないから
数が10倍100倍の在庫だから
354名無しさん(新規):2010/07/21(水) 09:46:10 ID:urfyQs+d0
>>351
コンディション可でも最安値で出品しないのが一流のマケプレイヤー
355名無しさん(新規):2010/07/21(水) 09:49:08 ID:z7NczJKJ0
ご希望どおり1円に下げさていただきました
2週間前まで9000円だったのにw
356名無しさん(新規):2010/07/21(水) 10:25:13 ID:zAU6/BFH0
まあまあ
357名無しさん(新規):2010/07/21(水) 10:46:01 ID:B3Ai/OL80
その本俺が買ってやるよ
358名無しさん(新規):2010/07/21(水) 11:25:40 ID:z7NczJKJ0
>>357
2番手以下も100円まで下がってるけど買うか?w
359sage:2010/07/21(水) 11:25:40 ID:ISHdh0rd0
プロマーチャントの先輩方に質問です。

プロマーチャント登録をしたら、新規商品を自由に追加出来るようになるんですか?
もしできるなら、追加したいだけして、1ヶ月でプロマーチャントをやめるとか
そんなことも可能ですか?
360名無しさん(新規):2010/07/21(水) 11:34:52 ID:xnWBb/fS0
NO
YES
361名無しさん(新規):2010/07/21(水) 11:49:23 ID:LnGqSlaR0
プロマーチャントをやめたらすぐ小口に切り替えだよ
362名無しさん(新規):2010/07/21(水) 12:20:18 ID:j+kIixee0
>>358
ものが良ければ、買っちゃる
363名無しさん(新規):2010/07/21(水) 12:41:29 ID:8xcgzHbH0
>>359
その通りです
いいところに気が付きましたね
5000円弱の投資ですごい儲けが期待できそうですね
すぐ登録してください
364名無しさん(新規):2010/07/21(水) 12:49:42 ID:nkVo/a62P
え、商品の登録って自由にできないの?
365名無しさん(新規):2010/07/21(水) 14:38:03 ID:z7NczJKJ0
アマのセール、ぱねえな。かぶったやつは大虐殺だw
366名無しさん(新規):2010/07/21(水) 16:36:41 ID:blLdCGbp0
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] :2010/07/21(水) 15:04:02 ID:???0
★絶版書籍の電子化サービス「絶版堂」が8月に開始

・株式会社一騎は、絶版となった書籍をPDF形式でデータ化し、電子書籍として販売する
 オンライン書店「絶版堂」をプレオープンした。

 この「絶版堂」では、絶版となった書籍の著者、もしくは著作者と同等の権利を持つ人から
 「販売委託」を受ける形で、絶版書籍のデータ化を行う。著者は「絶版堂」のサイトから
 電子書籍の販売委託を行い、「絶版堂」へと書籍を直接送付する。「絶版堂」では、
 その書籍をスキャンし、電子化したものをオンラインで販売することとなる。電子書籍の
 価格は、著者(委託者)が自由に設定することが可能だ。

 また、より多くの絶版書籍を販売するために、「紹介制度」も取り入れられている。
 絶版書籍を持つ著者に「絶版堂」を紹介することで、販売代金から紹介料を受け取る
 ことができる。

 現在「絶版堂」はプレオープン期間として、販売委託の受付は行われているが、
 電子書籍の販売はまだ開始されていない。本格的な開店は8月を予定している。

 http://news.ameba.jp/domestic/2010/07/74376.html
367名無しさん(新規):2010/07/21(水) 17:23:52 ID:gn74az1M0
>>365
良くある事。たまに被ることもあるが騒ぐ事ではない。
368名無しさん(新規):2010/07/21(水) 17:43:16 ID:JP4WmTac0
>>365
利用者が増えるんで、逆に注文増えるよ。
369名無しさん(新規):2010/07/21(水) 18:05:59 ID:/D1vE9UXP
amazonのサイトにある商品情報を抽出して、
商品リストの一覧を作りたいってのはできるんですか?

えらい人教えて
370名無しさん(新規):2010/07/21(水) 18:06:38 ID:IxVeLY9u0
1円で長く楽しみたい。そんなあなたに1円せどり
371名無しさん(新規):2010/07/21(水) 18:18:52 ID:rHNZF6qs0
>>366
えらい単純なシステムだなー。
よく知らんけど、フォント自体やレイアウトの権利とかは著作者にはないんじゃなかったっけ?
OCRで内容だけを抽出するってことかな?
372名無しさん(新規):2010/07/21(水) 18:30:22 ID:Y/ssecUw0
セッラセントラルの表示がおかしいな。
Lynxで見てるみたいだ
373名無しさん(新規):2010/07/21(水) 18:53:32 ID:Y2swztEY0
ゆくゆくはマケプレ購入も送料完全無料になる間違いなくな

もともと送料差益でもうける事自体が消費者への裏切り行為に近かったわけで

売るほうは旨味減るばかりだが買う方はすげえいいことなわけだwAmazon神対応w
374名無しさん(新規):2010/07/21(水) 19:03:13 ID:Q6l2i3yk0
↑1円で本当に本が買えると思ったバカ乞食w
375名無しさん(新規):2010/07/21(水) 19:27:03 ID:TPT1KL6D0
もうFBA移行することにしたよ。
376名無しさん(新規):2010/07/21(水) 19:34:25 ID:r97MUv/PO
>>373
そしたら商品値上がるだけだろバカw
377名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:03:44 ID:gn74az1M0
>>373

送料も満足に払えない乞食は巣に帰りましょう
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1264682678/l50

まあ送料の今後に関しては
「尼」にとって手数料とシステムの負荷を考えてどちらに利があると判断するかでしょう。

企業は企業の利益を考えて行動する。
消費者云々語る時点で的外れも甚だしい(笑)
378名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:10:34 ID:qEpsr9Xt0
>>373
現在、一円で売ってる本が
送料無料になっても一円で売ってると思ったか?

糞ニートは一度で良いからバイトで良いから働いてから意見を言おうぜ
379名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:22:31 ID:VxmCWJrfO
送料が完全無料になっても1円本は
なくならない可能性がある
冊子小包などの大口割引や評価目的の
利益度外視の出品が考えられるからな
380名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:24:28 ID:JP4WmTac0
>>379
なくならないけど、出品者は限られてくるから
今とは環境は変わるだろうね。
381名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:27:11 ID:Q6l2i3yk0
あくまで例外だろそりゃw
382名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:39:15 ID:VxmCWJrfO
大手は送料無料になっても100円出品は普通にしてくるよ
99円とかがギリギリのラインかな
セドラーの出る幕がなくなるのだけは断言できる
383名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:39:43 ID:NIx2+RfFO
アマゾン自体が送料無理を全面に押し出してるんだから、マケプレも送料無料でいいんだよ。
送料無料に付いてこれない業者は淘汰されれば良いだけ。
384名無しさん(新規):2010/07/21(水) 20:43:58 ID:G//q3qZF0
プロマーチャント契約して早や4カ月・・・
一度も月50冊のノルマが達成できない・・・
2万冊も出品してるのに・・・
このままじゃ本の重さでマンションの床が抜けてしまう・・・
385名無しさん(新規):2010/07/21(水) 21:01:46 ID:rHNZF6qs0
だから、FBAに優位性がなくなるようなことはしないって。
386名無しさん(新規):2010/07/21(水) 21:31:56 ID:JP4WmTac0
>>384
さすがにそれはネタだろ。
387名無しさん(新規):2010/07/21(水) 21:55:57 ID:8xcgzHbH0
>>382
大手は自分で廃棄するのにも金を払って捨てなきゃならない
ギリギリのラインもなにも1円出品でたとえ少しマイナスが出ても問題ない
いままでどおりの考え方で1円出品を続けるよ
388名無しさん(新規):2010/07/21(水) 21:57:37 ID:PS9kPUBY0
>>387
ブックオフにもってけばタダで引き取ってくれるだろ
389名無しさん(新規):2010/07/21(水) 22:19:34 ID:vBLCNV1d0
出張買取がおすすめ
390名無しさん(新規):2010/07/21(水) 23:04:58 ID:urfyQs+d0
大手は仕入れルートさえ確保できれば1円出品でも平気だよ。
これからは廃業個人せどらーの在庫をひと山いくらで強奪していくのが流行りそうだねw
391名無しさん(新規):2010/07/21(水) 23:30:38 ID:vEpj4roq0
FBAって結局はアマのボロ儲け。
392名無しさん(新規):2010/07/21(水) 23:45:11 ID:Y/ssecUw0
>>391
マケプレ自体が尼のボロ儲けだろ。
393名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:08:22 ID:B0lMHzYX0
大手の敵はプロでは無く、むしろ小口の個人出品者
あいつらの中には利益にこだわらず、いらない荷物が早く無くなって、
ほんの少しお小遣い入ればいい、ってのがいる
だからいくらでも値下げする
それに対抗して値下げ合戦を繰り広げるバカな大手をたまに見かけるw
394名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:14:57 ID:JG0kPpZb0
>>384

2万冊全部図書館除籍本とか?
395名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:19:39 ID:H+PFao/T0
だからさぁ。大手は馬鹿なんじゃなくてさ、グロスで考えているんだよ。
全体で利益があがれば(極端な場合には利益がなくても)イイと考えてるの。

数千しか出してないヤシがツール使ってグワンバッテもムダムダ。
396名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:29:11 ID:LlPgqmii0
>>393
それはないな。 むしろ値下げの発端になってるのは大手のほうが遥かに多い。
397名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:31:58 ID:WoktydKN0
>>395
わかんないやつだな
俺が言ってるのは小口の個人で、100も出品してない人の事だよ
そういう人もさほど利益にこだわらないからいくらでも値下げするし、
1個売ったらそれで終わりで次のストックがあるわけじゃない
要は黙ってても次に売れる順番が来るんだから、
そういう人と値下げ合戦やってる大手はアフォなんじゃないの?ってこと
そりゃ数千は出してるやつが相手ならアフォとは思わないよ
次のストック持ってる可能性が高いんだから潰しに行くだろ
398名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:34:38 ID:whercMyvP
>>397
だから大手には商品ごとに儲かったの損したのっていう概念が無いんだよ。
いいからもう寝ろよ。
399名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:36:03 ID:fYQh81Ra0
>>397
そんなの大手にとっちゃ蚊に刺されたようなもんだろw
400名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:47:20 ID:qY7F8NNk0
>>397
そういう除外した方がいい奴を一つずつ選別していくのか?
とんでもない出品数だからそんな時間的なコストかけると逆に大赤字だ
401名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:51:07 ID:RYydRxSl0
>397
大手って「個人せどりの大手」って言いたいのか?
402名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:53:33 ID:WoktydKN0
>>400
あのさ、何万も出品してんのに手作業でやらんだろw
ツールで出品者名でフィルターかけるようにすりゃいい話なんだが
それさえも面倒なのか
403名無しさん(新規):2010/07/22(木) 00:54:16 ID:H+PFao/T0
>>400
いや、>>397が利益を最大化するうツールをつくれば大儲けだぜ。











もちろん。そういうツールを使わないヤシらの間で値下げ競争は始まるわけだが。
404名無しさん(新規):2010/07/22(木) 01:00:49 ID:H+PFao/T0
>>402
頭いいな。
フィルターにかけるべきシュピーンシャをどうやって割り出すのかワシにはサパーリわからんが。
405名無しさん(新規):2010/07/22(木) 01:01:27 ID:AZij0/dR0
このスレ見てるとお前らが貧乏なのはなぜなのかがよくわかる。
406名無しさん(新規):2010/07/22(木) 01:02:21 ID:AZij0/dR0
>>732
使う奴だけ買えばいいんだよ。
407名無しさん(新規):2010/07/22(木) 01:06:42 ID:H+PFao/T0
そうだよねぇ。日に50点以上売って、2週間ごとに80〜100マソの
入金があるのに、ワシは貧乏だぞ。

>>732
使う奴だけ買えばいいらしいぞ。
408名無しさん(新規):2010/07/22(木) 01:08:16 ID:NSXWFKZ+0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   とにかく他より1円下げれば
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
409名無しさん(新規):2010/07/22(木) 01:19:07 ID:TImXecmu0
>>405
リッチなあなたはどのくらい稼いでんの?
410名無しさん(新規):2010/07/22(木) 01:41:58 ID:UEjUsKkSO
上級者(笑)の自慢話なんかどうでもいいから、誰かスカトロネタを投下してくれよw
411名無しさん(新規):2010/07/22(木) 02:31:47 ID:2bE+VbqY0
>>404
SellerID、MerchantIDから出品数割り出す。
大手だと数万点×出品者。
重複する出品者をスキップしたとしても
10万以上のリクエストはありうる。
10月のAPI利用制限(1時間2000回)もあるし1日では無理。
複アカ複IP鯖増強でいけそうだけど面倒。
412名無しさん(新規):2010/07/22(木) 07:46:23 ID:R0rbFrPw0
10万の商品売れたわ...
うれしい..
413名無しさん(新規):2010/07/22(木) 07:53:32 ID:A7wMpj8W0
>>412
おめっ!
高額商品売れると嬉しいね。
414名無しさん(新規):2010/07/22(木) 08:11:34 ID:fYQh81Ra0
しかし急激に売上が増えると審査が待っているでござるの巻
415名無しさん(新規):2010/07/22(木) 09:18:58 ID:4zfPFmac0
>>414
審査とはなんですか?
416名無しさん(新規):2010/07/22(木) 09:23:35 ID:A7wMpj8W0
417名無しさん(新規):2010/07/22(木) 11:46:53 ID:AZij0/dR0
>>414
それやられたわ。
SKU違いで警告された。
418名無しさん(新規):2010/07/22(木) 11:48:21 ID:4rEuQ7rf0
SKU違いとかいってるやつ前のと同一人物かな
419名無しさん(新規):2010/07/22(木) 12:48:19 ID:RYydRxSl0
>414
旧劇というか、普通に売り上げが上がると審査されないか?
420名無しさん(新規):2010/07/22(木) 12:57:30 ID:fdeoStvT0
もうせどりで食える時代は終わっただ
あきらめて仕事探せよw
年下のバイトにいじめられる日々が待ってるぞw
421名無しさん(新規):2010/07/22(木) 13:08:32 ID:pSfmTz0O0
◎【アマゾン空出品→ヤフオクで調達→アマゾン購入客宅にオクより直送】
自宅在庫なし、DVD、ビデオ、「約5千点」空売り転売屋

 【★ソフトバンク Web Shop★同時注文2点目から¥100返金】 広島県呉市音戸町波多見
                ↑
        旧【★ドコモショップ ウェブ Shop★】 ← 旧【★ソフトバンク Web Shopクウネル★】

●ソフトバンク公認だと間違いを誘う屋号(以前はドコモショップと詐称)→【※商標の無断使用】
●手元に無い商品を架空出品、なぜかアマゾン販売時はすべて『ユーズド [非常に良い]』の商品説明 →【※不当表示防止法違反+詐欺】
●ヤフオクの出品者から、アマゾンの情報弱者な購入者宅に「直送」させているため
  当然商品状態、梱包、到着日数がバラバラ。必然的にアマゾンの購入者評価もバラバラ→【※アマ出品規約違反】
●『私どもは、お客様のプライバシーを尊重し、お客様の個人情報を、 いかなる第三者とも共用しません。』
 ヤフオクの出品者に「個人情報」を教え、 アマゾン客宅に直送させているくせに嘘っぱちの会社規約 →【※個人情報取扱事業者の義務違反】
  
転売先 アマゾン マーケットプレイス ★ソフトバンク Web Shop★
http://www.amazon.co.jp/gp/help/seller/at-a-glance.html/378-7647856-4110956?seller=A3JFMO8JBS82RH&marketplaceSeller=1

仕入先ヤフーオークションID  tsubobin0303 ←で購入の金額の約10倍でAMAZON出品
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tsubobin0303

ヤフオクファーストナビ
この度、落札させて頂きました tsubobin0303 こと佐々●剛です。 短い間ですがよろしく。
●その他
★ お願い
  ・送付先の宛名と決済人名義が異なりますので注意してください。
  ・送付先の人には、Yahooオークションのことや金額のことは知らせたく
   ないので、領収書や挨拶状のようなものは一切同封しないで ください。
  ・どこかに「○○(アマゾン転売客氏名)様宛、佐●木剛様ご依頼分」という記載をしてください。
  ・発送、完了後、その旨、知らせてください。

【☆☆ アマゾン違反通報先 ☆☆  [email protected]  まで。】
422名無しさん(新規):2010/07/22(木) 13:15:18 ID:AZij0/dR0
>>421
お前が通報しろよ。
423名無しさん(新規):2010/07/22(木) 15:03:34 ID:YN5an+jN0
送料が190円になるとのことで
ついに重い腰をあげてヤマトと送料交渉したわ。
交渉でごり押しするキャラじゃないんで
いままでずっと普通の送料でやってたんだけど。

なんかあれだな、はったりでも強気でいくと
案外スムーズにいくんだな。
424名無しさん(新規):2010/07/22(木) 15:26:19 ID:fdeoStvT0
いくらはったりかまして契約できても
取扱量少なすぎたら
後で後悔することになるからやめといたほうが無難
425名無しさん(新規):2010/07/22(木) 15:27:59 ID:4rEuQ7rf0
いくらにしたん?
426名無しさん(新規):2010/07/22(木) 15:35:10 ID:YN5an+jN0
65円な。

これで190円にも対応できるわ。
ていうか1円本激減するだろうし
逆に俺にとってはビジネスチャンスになった。
427名無しさん(新規):2010/07/22(木) 15:37:48 ID:4rEuQ7rf0
へーすごいな
428名無しさん(新規):2010/07/22(木) 15:42:04 ID:CVp4yqxYP
65円は年間300万以上落とす客なら交渉の余地あるだろうけど
個人せどりじゃ話にならんよ、本気にしたらダメよw
429名無しさん(新規):2010/07/22(木) 15:51:10 ID:RYydRxSl0
>428
年間300万
そんなはした金でもクロネコ相手してくれるのか
430名無しさん(新規):2010/07/22(木) 17:14:10 ID:WQLirA7f0
190円のお知らせメールが未だ来ない・・・・・・
いいのか・・・・・
431名無しさん(新規):2010/07/22(木) 17:42:47 ID:TImXecmu0
>>429
普段からそんないやらしい言い方してんの?
432名無しさん(新規):2010/07/22(木) 17:43:46 ID:jc7e+Vl90
>>366
これはいい商売
売れた分だけ著作権料支払うなら、会社はほぼノーリスク

あとは絶版本の許可をどれだけもらえるかだな
理由があるから絶版なわけで
そう簡単に売り出せるとは思えないけど
433名無しさん(新規):2010/07/22(木) 17:47:58 ID:jc7e+Vl90
でもだからといって実物の絶版本を売ってる人も
脅威に感じる必要はないと思う

絶版本ってのはその稀少価値で高値なわけだから
コピーとかスキャンデータで満足する奴は
そもそも高い金出して買わないから競合しない

逆に実物で復刊しにくくなって
絶版本の価値は上がると思うな
434名無しさん(新規):2010/07/22(木) 17:58:30 ID:QL2t5lqS0
>>423
はったりつーことは、詐欺ですねw
435名無しさん(新規):2010/07/22(木) 18:01:28 ID:QL2t5lqS0
>>433
そんなもん実用的内容のもんならデータだけでOKだろ
小説とかなら別だろうが。
436名無しさん(新規):2010/07/22(木) 18:04:27 ID:jc7e+Vl90
>>435
実用的内容って例えばどんなの?
437名無しさん(新規):2010/07/22(木) 18:12:40 ID:ro2LRXdz0
実用的内容なら購入してコピーしてまた売ればほぼタダだね
438名無しさん(新規):2010/07/22(木) 19:36:17 ID:LJYwgc0S0
イーブックオフ アマゾン店 って何?
あのイーブックオフ?
なんで自分とこで売らないの?
439名無しさん(新規):2010/07/22(木) 19:44:49 ID:GLYc8vNmO
イーブコフはものすごい売り上げだよ
相場も崩壊するくらい
アマゾンとの系列は無いと思うがブックオフのネット通販とは気づかない客が安さでどんどん買っている
ここが本気になったら恐ろしいな

>260
オメです
ネタでないならマジで勝ち組だよ
440名無しさん(新規):2010/07/22(木) 21:11:58 ID:bj+BoVws0
>>426みたいに契約内容ばらすオメデタイど素人がビジネスとか、、、笑える
441名無しさん(新規):2010/07/22(木) 21:41:34 ID:dijlueTK0
イーブコフは自サイトよりも
はるかに安い値段で、尼に出してるな

そりゃあ相場も崩壊するはずだ
442名無しさん(新規):2010/07/22(木) 22:12:56 ID:TImXecmu0
イーブコフが最安値爆撃強化してる気がする
443名無しさん(新規):2010/07/22(木) 22:23:05 ID:KuBgS8UA0
というか昔ほど最安値出品してない気がしてた。
444名無しさん(新規):2010/07/22(木) 22:26:34 ID:1if//pAG0
やっぱアマゾンだけに頼るのは怖すぎるよな。

古書店でうまいとこやってるところは
アマゾン、日本の古本屋、源氏、自分のネットショップ
と4つも5つも使って売上げを分散して安定化させとる。

株式会社化目指すならこのクラスをめざさんとな。
アマゾンだけだと、、いつか恐怖のメールが来たらおわりだからなww
445名無しさん(新規):2010/07/22(木) 23:03:36 ID:ZSOcxmoi0
そもそも電子書籍等でもう古書屋とかダメだと思うけど
マケプレだって値下げ競争で売上そんなに上がってないはずだが
446名無しさん(新規):2010/07/22(木) 23:07:58 ID:1if//pAG0
>>445
まぁ難しいとは思うけど
売上げあげてるところは上げてるからな。
良い本をうまくあつめて、適正価格で売る手段を
うまくつかんだらまだまだやっていけそう。

アマゾンオンリーだと消耗戦なるからねぇ
447名無しさん(新規):2010/07/22(木) 23:15:25 ID:ZSOcxmoi0
>>446
売上げあげてるところなんてあるのかなあ
信じられん
確か尼損も本以外に手出してるし、BOも古着やら手を広げてるしね
長い目で見れば古本だけだと相当厳しいと思う
448名無しさん(新規):2010/07/22(木) 23:20:20 ID:TImXecmu0
昨日、可でみんな1000円で並んでるの買ってきて、いま出品しようとしたら
50円 非常に良い イーブコフ
てなんだよw
良い1500で出しとくけどさ。
449名無しさん(新規):2010/07/22(木) 23:25:54 ID:1if//pAG0
イーブックオフのエコdeリユース店の
名前がむかつく。

なんにもエコだのリユースだの考えてないくせに
イメージのために恩着せがましいよな

ちょっと汚い本は、処分業者に渡して裁断するくせに。
汚いけど良い本がたくさんあるのに。
その点、むかしながらの古本屋のほうがよっぽどエコdeリユースだよ
450名無しさん(新規):2010/07/22(木) 23:30:57 ID:bj+BoVws0
>>448
ていうか、50円のを買えよ
451名無しさん(新規):2010/07/23(金) 00:29:55 ID:q0Rmxueh0
>>450
50円といっても実質390円だし
イーブックは「非常に良い」でも、汚いの送ってくるから
下手に買えんよ
452名無しさん(新規):2010/07/23(金) 00:46:06 ID:dxqtB+GF0
俺も遂にアカウント停止されてしまった。。。


---------------------------------------------------------------------------
平素はAmazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回、お客様のアカウントを審査しましたところ、商品のキャンセル率が
非常に高いことがわかりました。お客様よりいただいたご注文金額および
未完了のご注文は、当サイトをご利用される他のお客様へのご迷惑となります。
誠に遺憾ながら、本件について精査し、協議した結果、当サイトではこれ以上お客様に
ご満足いただけるサービスをご提供できないとの結論に達し、関連アカウントも含め、
すべてのアカウント閉鎖措置をとらせていただく運びとなりましたことを、
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
これにより、現在ご注文中の商品がある場合はすべてキャンセルさせていただきました。
また、今後お客様よりアカウントを再登録いただきましても、
ご連絡なしにアカウント閉鎖措置を取らせていただく場合がございますことをご了承ください。
本件に関するご連絡は、上記内容が全てでございます。
今後お電話にてお問い合わせいただいてもお答えすることができませんので
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------


あぁ・・・俺はもう死ぬしかないのか・・・。こんな状態になって復活できた人いる?
453名無しさん(新規):2010/07/23(金) 00:49:48 ID:Da78Fiof0
>>452
そんなにキャンセルしてたのか?
454名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:01:42 ID:dxqtB+GF0
>>453
月に2〜3回だよ。ほんと鬼だよAmazonは・・・。
ヤフオクは出しても売れないし、もう死にたい死にたい死にたい
455名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:04:27 ID:aSR9Yn7l0
発売前のキャンセルならかなりしてるが、なんともないぞ
恐ろしいなAmazon
456名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:04:40 ID:/UwB5Qrm0
キャンセルっていうのはお客さんがキャンセルしたということ?
457名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:04:44 ID:LFNBVhWbO
>>452
ざまぁw
ヤフオクでスカトロビデオでも出品しろよw
458名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:05:48 ID:uYPwi0z/0
>454
月何件売ってたのよ
459名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:06:27 ID:hBDNXqfp0
なんでキャンセルしたの?
460名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:14:11 ID:GaSRD6hK0
出品者として購入者からの注文を数多くキャンセルしていたという事なのか

自分が出した注文を数多くキャンセルしたのかいま一つ
判りづらい文章ではあるが前者なのかな?

461名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:17:18 ID:P8fUdtP20
停止はキャンセル率より累積回数で判断しているみたいだな。
462名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:18:39 ID:dxqtB+GF0
>>455-456
客からの注文を在庫切れの理由でキャンセルしてた。

>>457
お前もなんらかの理由でアカBANされますように。。。(-人-)

>>458
50件くらい。そのうちキャンセル処理してたのは2〜3件ほど
463名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:19:27 ID:3nkBtMWx0
尼はキャンセル率でみてるから、多分この出品者はあんまり数を売ってなかったんだろう。

んで、発送前の購入者のキャンセルもキャンセル率に含まれるという怖さw
違ったっけ?
464名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:22:08 ID:uYPwi0z/0
>461
累積なら俺なんてとっくにアカウント停止されてる
出品やりまちがえたせいで一日1-2件ほぼ毎日キャンセルしてた(大体20-30件/日で販売)
アマゾンにキャンセル率多すぎる、このままだとアカウント停止するっていう警告受けてからは
ほぼゼロにしたけど

>462
4-5パーかあ、、きついなあ
465名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:25:33 ID:xqpW8nb0P
規約だとデッドラインは5%だからまあこんなもんだろうね。
466名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:31:40 ID:dxqtB+GF0
出品できなくなる上に、買うこともできなくなるのは辛すぎる
467名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:32:14 ID:zKy+IJI+0
そもそも何故そんなに在庫切れが発生するのか理解できない。
他サイトでも同時併売してたの?
468名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:35:43 ID:Da78Fiof0
>>462
>客からの注文を在庫切れの理由

空出品してたってこと?だとしたら、あまり同情はできない。やり方にもよるけど。
469名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:37:46 ID:3nkBtMWx0
キャンセル率というか、返金率か。
在庫切れで発送してなければ、返金率に問題はないと思うのだが。
客がコンビニ払いとか先にしちゃってて、結果ギフト券で返されたのがカウントされてるとかか

返金率:一か月の返金率が当月の受注数の5%未満である。
470名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:37:50 ID:xqpW8nb0P
月50件程度の販売で在庫管理できないとか元々向いてないんだよ。
派遣のバイトでもしてなさい。
471名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:50:05 ID:5xq2DI8C0
まぁ空出品だろうな
472名無しさん(新規):2010/07/23(金) 01:57:37 ID:/JHWYZe/0
無責任な奴らは垢バンでいいお。
473名無しさん(新規):2010/07/23(金) 03:13:34 ID:FfWo5PaD0
>>452
アカウント停止の前に審査とか警告とか結構きてたんじゃないの?
審査何回ぐらいきた?
474名無しさん(新規):2010/07/23(金) 04:36:24 ID:lonlFEYq0
>>462
> 50件くらい。そのうちキャンセル処理してたのは2〜3件ほど

自分も月50件くらい売って1〜2件キャンセルしてる。
あと1件でアカウント停止になるんかな? やばいわ〜、怖すぎ・・・


>>461 >>469
累積なのか返金率なのかどっちなんだー?
コンビニ払いは解除してるけど、その場合はキャンセルしても
(実際のお金のやり取りは無いから) 返金には当たらないよね?
475名無しさん(新規):2010/07/23(金) 08:00:36 ID:K90/iIS50
>>462
在庫切れって理由のプルダウン選ばなきゃよかっただけじゃないの?w
476名無しさん(新規):2010/07/23(金) 08:01:12 ID:IDyjVxR/0
釣られすぎだろw
477名無しさん(新規):2010/07/23(金) 08:19:51 ID:KSltYvgx0
ほんとに垢バンされたやつは
こんなにぺらぺら平然としゃべらないよ。
アンカーつける余裕もないというか。

おまえらうそとほんとを見分けられないと2chのフナと呼ばれるぜ
478名無しさん(新規):2010/07/23(金) 10:11:32 ID:vuRb4kPV0
「商品のキャンセル率が非常に高い」と書いてありますが、月に何件くらいのキャンセル率でしたか?
また、それは月に売れた商品の何%くらいのキャンセルでしたか?
正確な情報をお伝えいただければ、ここでその状況に応じた弁護の方法を考えたいと思います。
479名無しさん(新規):2010/07/23(金) 10:23:30 ID:ijusTek80
釣り氏は姿を変えてあらわれる

ひっぱり蛸
480名無しさん(新規):2010/07/23(金) 10:34:45 ID:K90/iIS50
空売り屋撲滅キャンペーンのためのネタってことか・・・
481名無しさん(新規) :2010/07/23(金) 11:04:30 ID:BaY+Wc6V0
さむげたん乙
482名無しさん(新規):2010/07/23(金) 11:40:43 ID:TklbhgMb0
まあ>>452はネタだろうな。

>今回、お客様のアカウントを審査しましたところ、商品のキャンセル率が
>非常に高いことがわかりました。お客様よりいただいたご注文金額および
>未完了のご注文は、当サイトをご利用される他のお客様へのご迷惑となります。

これって普通に読めば購入者としてアマゾンへの注文分をキャンセルしたってことだろ。
だから出品していたものをキャンセルしたとかネタだなw

あるいはBANは本当だけど恥ずかしくて理由をでっち上げたとかw
483名無しさん(新規):2010/07/23(金) 11:53:44 ID:XWDlCj6p0
>>482
いや
キャンセルをほいほいするなって
アマゾンの永島自演乙雄一郎だと思う
484名無しさん(新規):2010/07/23(金) 12:28:08 ID:8IFr/BaF0
せ○りで月収100万円!! の ○USUKE氏の新しいブログ

ほんと糞つまらねえな・・・・
485名無しさん(新規):2010/07/23(金) 12:57:22 ID:xqpW8nb0P
超高キャンセル率のこいつがピンピンしてるんだからそんなのネタだろ。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/seller/at-a-glance.html/376-5412988-6772607?seller=A1NRS0EQXJ5OVE&marketplaceSeller=1
486名無しさん(新規):2010/07/23(金) 13:09:35 ID:B/By4wbV0
評価数を見ると結構な数捌いてそうだから
キャンセル率が高いとも判断しかねる。
487名無しさん(新規):2010/07/23(金) 13:17:21 ID:JaH5xtjF0
>>判断「しかねる」

なんか、、、カコイイ
488名無しさん(新規):2010/07/23(金) 13:24:22 ID:miMT3Ttg0
コンビニ払いでキャンセル出来ないんだが放置してたらどうなんの?
489名無しさん(新規):2010/07/23(金) 13:24:35 ID:EDU3dLCY0
「評価を☆3以上にするよう要求してあった。〜」

3は駄目だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん(新規):2010/07/23(金) 15:08:54 ID:PgBNvEHd0
3がマイナス評価ってこと知らんとか?
491名無しさん(新規):2010/07/23(金) 15:40:48 ID:7IrQ6X9X0
>>489
「以上」の意味を勘違いしているんじゃないかな。
3は含まないと思っていそうw
492名無しさん(新規):2010/07/23(金) 20:39:01 ID:aSR9Yn7l0
くだらねー
493名無しさん(新規):2010/07/23(金) 20:45:00 ID:3nkBtMWx0
尼、この秋に電子書籍に本腰いれるとの噂
494名無しさん(新規):2010/07/23(金) 21:02:13 ID:g8SX2WNM0
すいません、amazonに登録されていない商品を出品することは可能でしょうか?
可能であれば方法を教えてください。
495名無しさん(新規):2010/07/23(金) 21:17:40 ID:3vqevEWAP
>>494
たとえばどういうの?
テレホンカードとか?
496名無しさん(新規):2010/07/23(金) 21:21:03 ID:g8SX2WNM0
>>495
DVDです。売っていないタイトルの事です。
497名無しさん(新規):2010/07/23(金) 21:54:36 ID:Ld5LbyEf0
マジレスすると本・CD・DVDなんかは出来ない。
(コミックセットだけは申請可能だけど現状ガン無視)

アパレル系とかは店舗型出品者で登録すればイケル。
498名無しさん(新規):2010/07/23(金) 21:56:21 ID:g8SX2WNM0
>>497
そうですか。ありがとうございます
499名無しさん(新規):2010/07/23(金) 23:38:59 ID:3nkBtMWx0
村崎の本売るの怖い
住所、名前晒してるしw
500名無しさん(新規):2010/07/23(金) 23:44:33 ID:Da78Fiof0
折れは鬼畜のススメ新品で買ったんだぜw クックックッw
501名無しさん(新規):2010/07/24(土) 00:07:50 ID:u3R+5VFP0
先月までは夜中心だったんだが、
夏休みのせいか昼にばっか売れるようになった。
502名無しさん(新規):2010/07/24(土) 00:29:52 ID:38zZUv2Q0
実際に売れてる時間とは限らないよ
アマの便通がよくなると一気に詰ってたもんが放出されてるだけだから
503名無しさん(新規):2010/07/24(土) 02:57:50 ID:MDf4yw1V0
>>499
キチガイの ふりしてマーダー ライセンス
              横浜市在住 無職 男(32)


504名無しさん(新規):2010/07/24(土) 03:13:25 ID:hwKRhJJB0
CDの音飛びクレーム北。さてさて、面倒やわ。
505名無しさん(新規):2010/07/24(土) 04:10:11 ID:9N9gjqrX0
傷でもついてた?
506名無しさん(新規):2010/07/24(土) 04:34:53 ID:skl0gpJFO
>>504
俺も前に「音が飛ぶ」からと言われ、3をつけられたが、自分のプレイヤーでは問題なかったし、傷も付いていない品だったからシカトしたw

507名無しさん(新規):2010/07/24(土) 05:26:40 ID:ocUPmDgsO
アマゾン鯖いじっているのだろうか?
お得意様から「何回ポチってもカートに入らないです」って連絡があった
最近売り上げ落ちていたのはこの障害だったのかな
困った
似たような境遇の人いない?
508名無しさん(新規):2010/07/24(土) 06:05:28 ID:u3R+5VFP0
>>507
ブラウザがおかしくなってるって可能性もあるよ。
他の人からも苦情来てはじめて尼のせいだとおも
509名無しさん(新規):2010/07/24(土) 06:09:54 ID:Y7gkZf7f0
1(5が最高): 「Amazonのミスで他人のものがカートに入った(注文のときよく確認してなかったのがよくないが)」
日付: 2010年6月14日 評価した購入者: 緒戦具欄出

ちょっと笑ってしまったんだけど。こういう馬鹿が紛れ込んでいる以上、100%を維持するのは
難しいんだろうな。
510名無しさん(新規):2010/07/24(土) 06:39:20 ID:BZ5wMipG0
>>506
マケプレに慣れてる購入者だと、シカトしてくれた方がありがたいんだけどな。
尼に保証申請すれば100%全額返金してくれる
511名無しさん(新規):2010/07/24(土) 06:42:56 ID:BlBK1atc0
CDの確認は相手が最低の環境で再生してる可能性があるから安いCDラジカセでやれよ。
512名無しさん(新規):2010/07/24(土) 08:35:45 ID:hNwmxh9Y0
輸入盤なんかだと傷ついていなくても
音飛びすることあるよな
機器との相性の問題もあるみたい
513名無しさん(新規):2010/07/24(土) 10:26:39 ID:hwKRhJJB0
尼保障申請に誘導しておいたお。
514名無しさん(新規):2010/07/24(土) 11:45:08 ID:Dn24yanB0
送料も190円になるし
暑くてたまらないのに
我慢比べのような雰囲気になって
サウナから退場できない客、みたいな
もんだよな。
俺はほかにやるアテがナイ
515名無しさん(新規):2010/07/24(土) 13:11:36 ID:MDf4yw1V0
この暑さで2Fはクーラー入れないブッコフまであるし
516名無しさん(新規):2010/07/24(土) 14:21:34 ID:8QYPZpPi0
結局キャンセルは多くても問題ないのかな・・・
ama退場になったら完全に終わりだ。

ヤフオクでも本が売れるというけど感覚が掴めん。
売りたい値段で出しっぱなしにして回転させておくのかな?

しかも1000冊あったら1万円かかるから無料出品日にしか出せないし。面倒くさー。
517名無しさん(新規):2010/07/24(土) 14:55:22 ID:7MbifpJvP
>>516
1000冊いつも同時出品していれば金も掛かるし、再出品の手間も大変だ
(昔は尼も一般は2ヶ月で再出品の必要あったけど今は無くなった)

オクは手数料が低いんだから、出品代くらいケチらない方が良いよ
むしろ手間が尼の何倍も掛かるんだから、尼と同じ売り方するのは無理がある

売れ筋は尼、それ以外はオクって人が大半だと思う
今は尼の売れ行き悪くなってきたのは供給量が逆転したからだろう

昔はオクしか無かったんだし、元のやり方に戻した方が良いよ
518名無しさん(新規):2010/07/24(土) 15:05:17 ID:7h5KuJPZ0
>>516
俺は併売してる。
たまに同時に売れることがあるけど、その時はアマをキャンセルしてる。
519名無しさん(新規):2010/07/24(土) 19:59:59 ID:Dn24yanB0
ヤフオクはアマゾンで安価で買える様な本を
1000冊、2000冊出しても
ほとんど売上あがらないと思うよ。

俺が研究してて思ったのは
アマゾンとはまったくかぶらない本
(仏像の展覧会図録とかで一部マニアがいるような価値のありそうな本)
を1000円以上の高単価で500冊程度出しておく。
そうすると、月5万ぐらいの売上ならあがるとおもう。
アマゾンとヤフー両方使いこなせたら
売上減少の歯止めにある程度なると思う

ヤフーで大切なのはアマゾンと同じ低単価、大量取引では
絶対儲からないから、その戦略はとるべきじゃないこと。
520名無しさん(新規):2010/07/24(土) 20:26:17 ID:LMiyqssQ0
最近マーケットプレイスで手持ちの本を売り始めました。
商品が売れると、一冊につき、
「注文確定 - 商品を出荷してください:」
「Amazonマーケットプレイスでの出品終了のお知らせ:」
という違うタイトルのメールが2通アマゾンから届くんだけど、
さっき売れた本は「注文確定」というタイトルしか来ませんでした。
なにか設定とかおかしいのでしょうか?
521名無しさん(新規):2010/07/24(土) 20:58:20 ID:8dMFmE0X0
>>520
尼の仕様です
気にしなくておk

次からは初心者スレへどうぞ
522名無しさん(新規):2010/07/24(土) 22:29:29 ID:eAkvyp0t0
しかし人減ったな。190円パンチの影響もありそう。

本格的にブックオフせどりは終焉だな。
ぴこらーもあんまりみかけなくなった。
逆にいうとこんだけ逆境でも
残るブックオフせどりは相当なつわもの
523名無しさん(新規):2010/07/24(土) 22:42:37 ID:mRcRB5bL0
つわものって言うか、単に他にすることがないからだろう
沈没する船から逃げ遅れてるねずみみたいな
524名無しさん(新規):2010/07/24(土) 22:53:40 ID:mIlYEavl0
8月は買い控えで売れないかもな。
っていうかこの機会にヤフオクに移動考えたほうがいいかも
525名無しさん(新規):2010/07/24(土) 22:57:28 ID:eAkvyp0t0
ヤフオクも珍しい本とか良い本だしてたら
ちょこちょことは売れるよな

俺もカルタゴの古代美術の図録出してたら
2000円で売れたし。
けどヤフオクの場合はアマゾンみたいに機械的なピコピコだけじゃ
通用しないな。ある程度本好きのセンスがいるな
526名無しさん(新規):2010/07/24(土) 23:11:26 ID:38zZUv2Q0
>>515
おばちゃん店員主力の店はクーラー高め設定で暑いよ
客も暑そうにして帰っちゃうから低くしたいんだけどね
527名無しさん(新規):2010/07/24(土) 23:40:10 ID:3vSRzmau0
>522
そりゃ5−6年前みたいに買えば何でも売れる、つー時代じゃ無くなったが
相変わらず美味しい商売であることには変わらないけどな
専業でやろうとまでは思わないが
528名無しさん(新規):2010/07/25(日) 01:56:09 ID:ojhS9kYy0
今日、久しぶりに単行本のセールのある店で閉店12時の音楽が鳴り始めて
たくさんの本を別の場所に勝手に移動させている人(客)がいました。
なんか本を隠すかのように・・・これは店に通報すべきですかね。

529名無しさん(新規):2010/07/25(日) 02:07:58 ID:wP0+TUzz0
>>528
ぜひ、店名を晒してください。
530名無しさん(新規):2010/07/25(日) 02:32:46 ID:Fu0FNzRI0
ブックオフせどりは終焉というが、中○店には黒いボロ軽の乞食ピコラーが棚占拠してのピコピコうざかった。
531名無しさん(新規):2010/07/25(日) 07:49:51 ID:JEyHYZ270
そういう連中は
「誰に断り入れて俺のシマでピコってんだゴルァ!」
とか言ってやると消滅するよw
532名無しさん(新規):2010/07/25(日) 08:05:46 ID:vrJhY0Ie0
朗報ですー。

今度は価格改定制限。
価格改定頻度を一つのアカウント内で出品されている商品数x16回までに制限とする。
当日出品した商品はその日に限り3回まで、翌日より16回制限になる。

全部取り下げて再度登録ってのも無駄。

あーよかった、1円値下げ厨爆死。

ソースはウォール・ストリート・ジャーナル
Amazon.comより施行される。
533名無しさん(新規):2010/07/25(日) 09:59:42 ID:0duE1r0O0
本当かよと思ってググッタら
APIのことをはじめてしった

せどりサーチ死亡 ヘタレせどり死亡 俺死亡
534名無しさん(新規):2010/07/25(日) 10:14:39 ID:nI0amkM60
16回ってなんだよ
1回でいいだろw
535名無しさん(新規):2010/07/25(日) 11:06:36 ID:XfPzFo50O
価格改定に課金する様に提言しておいた
536名無しさん(新規):2010/07/25(日) 11:21:57 ID:xf5agNwP0
ほとんど価格改定をやらない俺には朗報だな。
537名無しさん(新規):2010/07/25(日) 11:33:30 ID:JEyHYZ270
この話が本当なら、最後に価格改定をやったのが2年前という俺にも朗報だな。
マジで価格改定に課金してくれてもいいけどなw
538名無しさん(新規):2010/07/25(日) 11:43:41 ID:2/3o+iyl0
投機目的でガンガン値段が上がってるジャンルも打ち止めかな。
絶版で最大が25倍くらいになってた。
539名無しさん(新規):2010/07/25(日) 11:46:55 ID:nI0amkM60
頻度だろ? あんまり関係ないだろこれ
540名無しさん(新規):2010/07/25(日) 12:24:27 ID:8V0TnZ1C0
1品につき16回だろ?
2000点1日、15回のおいらは負けか?
541名無しさん(新規):2010/07/25(日) 13:15:52 ID:0duE1r0O0
釣りだと思ってるのは俺だけですかそうですか
542名無しさん(新規):2010/07/25(日) 13:21:56 ID:0duE1r0O0
amazonで3品注文して
はやく欲しいとかそんなにないから、
なるべくまとめて送るってチェックしといたのに
なんでバラバラに送ってくるの?

受け取る俺も3回時間あわせないといけないし
配送業者がめんどくせーだろ
543名無しさん(新規):2010/07/25(日) 13:32:48 ID:+AYagOgW0
>>542
スレ違い
消えろチンカスニート
544名無しさん(新規):2010/07/25(日) 13:43:31 ID:0duE1r0O0
俺は出品者でチンカスはたまってないな
ニートでもない
545名無しさん(新規):2010/07/25(日) 14:36:22 ID:GJnVphxi0
平素はAmazonマーケットプレイスをご利用いただきありがとうございます。

このたび、Amazonマーケットプレイスで販売する書籍の送料およびカテゴリー成約料の見直しを行い、
手数料体系を暫定的に変更する運びとなりました。2010年8月24日より6カ月間、国内配送の商品について
下記の手数料体系の適用を開始いたしますのでご確認ください。カテゴリー成約料の変更は、
フルフィルメント by Amazon(FBA)商品にも同様に適用いたします。販売手数料(15%)などその他の手数料の変更はありません。

■変更前 
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 340円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 80円
■変更後
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 250円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 60円

送料が250円になることで、より低単価のコミックや文庫本についてもカスタマーからの需要が増し、さらなる販売拡大が期待できます。

システム上の変更が行われましたら、掲示板上であらためてお知らせするほか、該当する下記のヘルプページを更新いたしますので、ご確認いただければ幸いです。
546名無しさん(新規):2010/07/25(日) 14:42:29 ID:GJnVphxi0
amazonって、手数料の取り方がほんとに悪質。
まとめて計算させないで、分散させてあたかもたいした額じゃないように見せてる。

手数用は総額で、実質30%以上払ってそうだよね。
そもそも送料から引かれる成約料って何?
配送料下がるなら、商品撤去してヤフオクへの出品増やすかな。
もうここの企業の高額手数料、悪質な複雑会計方式にはうんざりだ。
個々で出品しているとそのあくどさから、アマゾンに必要以上にお金おとしたくないという心理が強く働く。
だから物も本も買ったことがない。
547名無しさん(新規):2010/07/25(日) 14:52:38 ID:g/7Eulv30
>546
バカみたいなぼったくり価格で売れるんだからそんぐらい我慢しなきゃ
548名無しさん(新規):2010/07/25(日) 15:17:00 ID:YKcHPPKOP
>>546
心配しなくてもアマゾンもいつまでも殿様商売続けていられないから
物が売れなきゃボッタ商売変えざるを得ない
こんなのは今までに幾多もあったこと
549名無しさん(新規):2010/07/25(日) 15:17:43 ID:tQ2FWQld0
アメリカだとバーンズ・アンド・ノーブルとかあるのに、
日本には新刊も古書も扱う大手がない。

税金のこともそうだけど、>546みたいなことを感じてる人は多いと思うので、
このタイミングで出品者・購入者にとって手間がかからないサイトを構築できれば
有力な対抗馬になれるよ、きっと。
550名無しさん(新規):2010/07/25(日) 15:35:11 ID:8V0TnZ1C0
複雑怪奇な手数料が敷居を高くしてくれている。
わかりやすい手数料だと凄すぐる出品数になるだろうから
もっともっと複雑ボッタにしてほすいわ
551名無しさん(新規):2010/07/25(日) 16:05:50 ID:pKCDUKWSP
>>549
DMMがあるじゃない。
552名無しさん(新規):2010/07/25(日) 17:30:54 ID:aXicw2hg0
amazonの手数料高いって言ってるやつは、いくらくらいが妥当で今が高いって言ってるの?
553名無しさん(新規):2010/07/25(日) 18:07:43 ID:YKcHPPKOP
1割
554名無しさん(新規):2010/07/25(日) 18:32:58 ID:KPgAXACY0
5分
555名無しさん(新規):2010/07/25(日) 19:36:32 ID:uANxSmLr0
amazon様の手数料は絶妙にいい感じだ
俺まったく不満ない

禿オクのが糞
バカ落札者にあたってキャンセルくらっても出品料の返金なし
無料日増やすとかいっておきながら
わけのわからん時間区切り、再出品回数ゼロ回とか
556名無しさん(新規):2010/07/25(日) 19:36:55 ID:n0UG65w30
日本のマンガの海賊版作って海外のAmazonで販売可能な件
キンドルでも読めるよ!
https://twitter.com/sudacci/status/19449216838
http://www.amazon.com/dp/B003X283OM/
557名無しさん(新規):2010/07/25(日) 21:18:25 ID:Hu8EzSTV0
いつの間にか出品商品が終了になってる。
以前にも同じようなことがあって数十分後に注文確定メールが来たので、今回もそれかと思って待つこと6時間。
558名無しさん(新規):2010/07/25(日) 22:30:53 ID:DvSYfGS+0
>>542
バラバラに送ったほうが運送料が安いからだよ
559名無しさん(新規):2010/07/25(日) 23:30:01 ID:Fu0FNzRI0
オクは試写会舞台挨拶転売厨を容認してやがるからな。脱税の温床だわ。
560名無しさん(新規):2010/07/26(月) 00:09:33 ID:OHsWTAsT0
あ、プリンター壊れた
561名無しさん(新規):2010/07/26(月) 00:45:03 ID:krOkdR/Z0
>>546
>そもそも送料から引かれる成約料って何?

Amazonマーケットプレイスでの配送料340円は
「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触するのでは?


「不当景品類及び不当表示防止法」
http://www.houko.com/00/01/S37/134.HTM


■問合せ先■
公正取引委員会 景品表示監視室
03-3581-5471(代表)
http://www.jftc.go.jp/
562名無しさん(新規):2010/07/26(月) 01:00:12 ID:krOkdR/Z0
■消費者庁
消費者ホットライン電話番号 0570-064-370(ゼロ・ゴー・ナナ・ゼロ 守ろうよ、みんなを)


■国民生活センター  http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
電話番号  03-3446-0999 (相談専用番号)
受付時間  平日 10時〜12時、13時〜16時

土日祝日、10時〜16時の間、都道府県や市区町村の消費生活センター等が開所していない場合、
消費者ホットライン(0570-064-370)にて相談を受付け
563名無しさん(新規):2010/07/26(月) 01:34:30 ID:603VLGrw0
色々とずれた人が湧いてくる時期となりましたね。
暇なんだったら本買ってくれ!
564名無しさん(新規):2010/07/26(月) 01:34:37 ID:uM1A8k0Q0
>>561
クレーム出してみたらw
話はきいてくれるけど、ハッキリいって時間の無駄だよ
565名無しさん(新規):2010/07/26(月) 04:14:28 ID:+trX+YEc0
初めて出品して、アカウント審査が来たんだけど30日間、って話で30日以内に終了することある?
初回入金は44日後かな?
566名無しさん(新規):2010/07/26(月) 04:14:42 ID:buYfhf9a0
エロDVDも買ってくれ
567名無しさん(新規):2010/07/26(月) 04:59:39 ID:ow1O6TIw0
>565
とらぶったんじゃなくて単に「決済金額」の問題だよね?
それだと1週間ぐらいで終わったときもあった気が
568名無しさん(新規):2010/07/26(月) 05:29:57 ID:+trX+YEc0
>>567
うん、トラブルじゃなくてはじめて売れてその後審査後に入金ってのだね。
早まることもあるようで、少し安心しました。
すぐ来ないのもなんか不安でして。
569名無しさん(新規):2010/07/26(月) 07:28:37 ID:JOrrlbPj0
>>555
サービスの対価としての手数料と考えればアマゾンの方が安いよな。
570名無しさん(新規):2010/07/26(月) 10:38:05 ID:paIVQ2wq0
手数料高いっていう奴は
尼がサイト維持するのにどれだけ費用かかってるか
想像できない人間

だいたい商品置かしてもらったら、20〜30%の上納は
リアル店舗なら当たり前のことだろ
571名無しさん(新規):2010/07/26(月) 10:48:12 ID:HqtLv1pM0
高額商品だと場合によっては粗利の半分以上はアマがもってくような感じだからな
高額商品は少し手数料率下げて欲しいわ
572名無しさん(新規):2010/07/26(月) 12:43:17 ID:EJv+OKxS0
手数料を15%(低額商品対策として最小手数料500円等)
のみにして一本化してくれると有り難い。

>>571
そうだね。低額商品ばかり扱う人間にはわからないだろうけどね
うちは万前後の商品が主力なので15%は少し重いわ
573名無しさん(新規):2010/07/26(月) 12:51:47 ID:17cdWrcf0
>>571>>572
低額商品扱えばいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん(新規):2010/07/26(月) 14:05:34 ID:zkjgBzTw0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575名無しさん(新規):2010/07/26(月) 16:33:55 ID:qe9LNipw0
手数料高いってやつらは全員禿オクにいってくれ
俺はいっこうにかまわん
576名無しさん(新規):2010/07/26(月) 17:01:47 ID:dIS8AQyd0
言われるまでもなく禿にも出してるに決まってるじゃん。馬鹿じゃね?w
577名無しさん(新規):2010/07/26(月) 18:43:05 ID:qe9LNipw0
禿オクオンリーにしてくれって意味が通じませんか?そうですか

全部ことこまかく文章にして説明しないと理解できないし
それでいて規約読まずに「送料高い」とか言ってんだろうな すんごい馬鹿だな
生きてて恥ずかしくないの?
578名無しさん(新規):2010/07/26(月) 18:47:47 ID:HqtLv1pM0
もうちょっとうまく煽れw
579名無しさん(新規):2010/07/26(月) 18:50:36 ID:uiD8CuIG0
>>570
尼工作員、乙
580名無しさん(新規):2010/07/26(月) 19:12:41 ID:YcDwfEWx0
>>561 >>562

真面目に両方通報しようかと思う。
普通は、本当によいサービスを提供しているなら、こんなセコイ手数料計算しないよね。
彼らは内心、サービスに不釣合いな手数料とってる自覚はあるんだろうね。

そもそもなに?あの文字化けメール。
大手企業でこんなに何年も恥ずかしげもなく読めないメールを送ってくるのが無能すぎる。
ヤフーだって、あんなメール送らない。
581名無しさん(新規):2010/07/26(月) 20:22:12 ID:qe9LNipw0
>>580
お前、どこの通販が送料340円で送ってくれるんだよw
●●円以上送料無料とかのけたら340円は安いんだよ
1円本で1円以上払いたくないのかお前はwww
582名無しさん(新規):2010/07/26(月) 20:26:08 ID:ifs0l1eH0
500→750の本を30冊くらい買ってきた
7500円の儲けだぜーー
ひゃっほーーい
583名無しさん(新規):2010/07/26(月) 20:31:26 ID:uM1A8k0Q0
>>580
とっと通報しろよカスw
話きいてもらってそれで終わりだっつーのw

プラス340円ってちゃんと明記してるし、何が問題なのかさっぱりw
584名無しさん(新規):2010/07/26(月) 20:36:27 ID:uM1A8k0Q0
あと匿名で通報すると、全然相手にされないからねw
585名無しさん(新規):2010/07/26(月) 20:42:32 ID:dDwEqtOf0
アマのページも重くてすごいブラウザに負担掛かってるから
タブをそのつど消さないといけない
どんなけ無能SE雇ってるんだろうか
586名無しさん(新規):2010/07/26(月) 20:43:37 ID:Qgeqqy0Z0
>>582
今日はうなぎが食べられるな。おめ!
587名無しさん(新規):2010/07/26(月) 21:02:02 ID:dIS8AQyd0
>>577
煽りが下手糞だと駄目出しされてる低脳ちゃんw

もっと頑張れー(笑)
588名無しさん(新規):2010/07/26(月) 21:39:33 ID:qe9LNipw0
>>587
送料340円だと絶望的な儲けしか出ないんだろうな
ストレスで禿げてそう
589名無しさん(新規):2010/07/26(月) 22:39:28 ID:vfDR/GBcP
転売スレからのニワカ臭がプンプンしますぞ^^
そういや高校生はもう夏休みですな^^
590名無しさん(新規):2010/07/26(月) 22:44:54 ID:ToqawpZV0
>>589
なに言ってるのか意味がわかんねーよ。

なんでも夏つけりゃ通じると思ってる?
591名無しさん(新規):2010/07/26(月) 23:04:44 ID:ecn0WrOtO
夏休みでオタク学生にラ●プラスとかねん●ろいどぷちとかを超ぼったくり価格で転売されている転売厨さんの冷やかしだよ
彼らはオタ商材で夏休みは爆売れなのかもしれない

古書は夏は売れん
秋まで辛抱
592名無しさん(新規):2010/07/26(月) 23:43:49 ID:rwgd3CvE0
593名無しさん(新規):2010/07/26(月) 23:56:05 ID:UV/Droda0
山梨ってまさかアー●エイチかw
594名無しさん(新規):2010/07/26(月) 23:58:18 ID:soIsuW010
3年前ぐらいのここの過去スレ読んだら、
スレの雰囲気が信じられないくらい和やかで死にたくなった。
595名無しさん(新規):2010/07/27(火) 00:05:17 ID:gEQpDrtB0
>>591
ラブプラス限定版ちっとも売れない。予約までしたのによw
596名無しさん(新規):2010/07/27(火) 00:20:50 ID:WfJ0Dzdw0
>>593
だな
597名無しさん(新規):2010/07/27(火) 00:33:15 ID:jQqzxPMd0
>>588
あんた禿げてんだ(笑)

マケプレ全商品送料無料早く来ないかなー
乞食が皆消えれば尼も少しは軽くなるだろうにねw
598名無しさん(新規):2010/07/27(火) 00:59:38 ID:w6lhDkJk0
ヤマト運輸とデイリーヤマザキによる取扱店業務委託契約の締結
599名無しさん(新規):2010/07/27(火) 02:07:15 ID:gEQpDrtB0
マケプレ補償申請に誘導したのに、交換か返品に応じろというメール…何やろね。
600名無しさん(新規):2010/07/27(火) 05:29:57 ID:39mZM4Yk0
アー●エイチによる、汚い本での価格破壊来る〜
601名無しさん(新規):2010/07/27(火) 06:02:11 ID:BXNW1e1P0
ぎゃああ商品のコンディション説明がなくなってるぞ
どういうこと?
602名無しさん(新規):2010/07/27(火) 08:19:00 ID:gBQUJEvA0
>>601
マルチ乙
解決したなら報告しろよ
603名無しさん(新規):2010/07/27(火) 11:53:18 ID:Sm6MlfQfP
すみません教えてほしいのですが、
FBAなんですが、アマゾンに商品を送って
受領中のまま納品が止まっていて一週間経ちました
メールで何度か問い合わせしたのですが一度返信が来ただけで、その後連絡が途絶えています
商品をなくされてしまったのではと不安です
同じような目に遭った方いましたら対策を教えていただきたいです
604名無しさん(新規):2010/07/27(火) 12:02:42 ID:WfJ0Dzdw0
>>603
そりゃラッキーじゃん
ある程度は補償してくれるだろ
どーせ全部売れるわけねぇーし
良かったな
605名無しさん(新規):2010/07/27(火) 12:13:51 ID:w6lhDkJk0
FBAの利用はアマゾンの思うつぼ。
長期保管でウマーww
606名無しさん(新規):2010/07/27(火) 12:26:10 ID:gBQUJEvA0
>>603
送ったの全部じゃないでしょ?
送った内の数点だよね?
だったら仕様だから仕方ないw
俺は40日後くらいにようやく受領されたこともあるし。
尼に問い合わせても、判でついたように「荷物は届いておりますが受領に時間がかかっております。申し訳ございません」としか返事しないから聞くだけ無駄。
607名無しさん(新規):2010/07/27(火) 12:36:52 ID:Sm6MlfQfP
すいません今あまり書けないのですが、送った商品全部連絡ないです

40日ですか…
ほんとに参ります…
608名無しさん(新規):2010/07/27(火) 12:55:07 ID:gBQUJEvA0
>>607
全部なら電話してしつこく問い合わせましょう。
609名無しさん(新規):2010/07/27(火) 16:57:44 ID:WDiHaM4T0
マケプレの送料が無料とか
日本以外のどこかに住んだほうがいい
心底頭がおかしい
610名無しさん(新規):2010/07/27(火) 21:24:30 ID:8WRol1Nr0
FBAはよっぽど売れるもの以外はやめとけ。
611名無しさん(新規):2010/07/27(火) 21:30:07 ID:tIu9is6BP
FBAって受領に40日もかかる場合があるってほんとなの?

612名無しさん(新規):2010/07/27(火) 21:37:46 ID:bzUVmLdE0
>>610
売れるけど、自己発送だと送料負けするサイズのものだね。
アマゾンの手数料はなんだかんだでハンパないし、
売れないと保管料取られる。
実質保管料=出品手数料みたいなもん。
613名無しさん(新規):2010/07/27(火) 21:39:33 ID:emPUoF1g0
よっぽど売れるもんだったら自己発送でも売れるんでね?

ということで、イマイチFBAの使い時が分からないw
614名無しさん(新規):2010/07/27(火) 21:50:05 ID:uGX2g1PN0
>613
一人暮らしの兼業の新品転売なら十分に使えるな
俺は親がいるから金払って発送やってもらってるけど
615名無しさん(新規):2010/07/27(火) 22:54:43 ID:x9of6ja10
気がついたら説明が禿しく省略されている・・・なんでやねん。
競合他者と差別化できんやんけ。
616名無しさん(新規):2010/07/27(火) 23:04:21 ID:zUktgZIT0
>>612
んだね。FBAのメリットは送料負けする場合の送料
但し、納品時の送料等は差し引いて考えなくてはいけないけど

いずれにしてもある程度動く商品でないとしんどいよね
617名無しさん(新規):2010/07/28(水) 01:24:50 ID:RmH3FkRL0
FBA使わなくても、迅速に対応しているコメントが評価に
並んでいて、評価も高ければ何も問題ない。売れてるよ。

1ヶ月いろいろ試した結果だけど
はっきり言うとね・・・FBAはいらんww
618名無しさん(新規):2010/07/28(水) 01:31:02 ID:EraNzZl90
そもそもアマに送る段階で結構な送料がかかる
619名無しさん(新規):2010/07/28(水) 06:41:50 ID:JI4+7DlOP
旦那に内緒でやってるからFBAは助かってるよ
発送を気にしなくて済むのも助かる
620名無しさん(新規):2010/07/28(水) 06:48:57 ID:7R03mJJ40
いつかバレルだろうw
621名無しさん(新規):2010/07/28(水) 08:27:39 ID:61wzxIp+0
そもそも消化率100%なんて至難の業だし、
手数料搾取されるだけのFBAには魅力ないな。
梱包が手間とか諸事情ある人にはいいんだろうけど。
622名無しさん(新規):2010/07/28(水) 09:28:20 ID:GltZB38I0
自分売ってるのは本だけじゃないですが、
送料が大体250円以上かかる時はFBAにしてます。
定形外郵便とかで390円で送らなきゃいけないものでも、
FBAなら240円+重量で遅れますので。
回転速いから倉庫費用は大して気にならない。
623名無しさん(新規):2010/07/28(水) 09:32:10 ID:GltZB38I0
>>618
クロネコとかと値引き契約するといいですよ。
うちはどんなに大きな荷物とかでも千葉のセンターまで500円です。
月に30個くらい荷物出す、などの個数は必要ですが…
624名無しさん(新規):2010/07/28(水) 13:32:45 ID:r0hULvUEP
定期的にクロネコ契約厨が出てくるな

個人でクロネコと契約出来る折衝能力があるなら
マケプレ・FBAの手数料も楽勝で減額交渉出来るなw

とどのつまりそんなことは不可能です

625名無しさん(新規):2010/07/28(水) 14:00:59 ID:mKlNtOV50
今現在、出品キャンセルができなくなってる模様・・・
626名無しさん(新規):2010/07/28(水) 14:16:01 ID:GltZB38I0
なんで不可能? 実際うちは個人だけどやってる。
メール便はいっぱい出すから安くならないか交渉したら、
ヤマトのおっさんが来て
「メール便は安くできませんが、宅配便は減額できます」
って言い出すからやってもらった。
宅配便はAmazonではあんまりいらないけど
ヤフオクとかで売れるものの配送にたまに使うし。
FBAの手数料の減額交渉はできるのかどうかわからないからやってない。
どこに連絡したら交渉できるの??
627名無しさん(新規):2010/07/28(水) 14:56:20 ID:xi8QvRVg0
>>626
ごめん
メール便の話と思う
628名無しさん(新規):2010/07/28(水) 15:18:05 ID:mKlNtOV50
一時間半たって、やっとキャンセルできた。
629名無しさん(新規):2010/07/28(水) 15:23:04 ID:3IbQpf0k0
FBA減額は無理だな。
そういう不公平感が外にばれることをアマゾンは嫌っているはず。
利用者が減るし、俺はどうして減額出来ないんだ!
って騒ぎ立てる奴出てくるしな

そういう減額契約があれば絶対にブログとか掲示板で自慢げに言う奴出てくるし
630名無しさん(新規):2010/07/28(水) 15:33:28 ID:IL7Rjwb1P



FBAに商品送ると受領されるまでに最大40日かかるのは本当ですか?



631名無しさん(新規):2010/07/28(水) 15:46:05 ID:xi8QvRVg0
>>629
ヒント
出店型
632名無しさん(新規):2010/07/28(水) 15:47:00 ID:ul+wn15E0
メールで問い合わせのあった商品って保留とかになるもんなの?
問い合わせ商品を調べたら、何故か今現在出品されてないことになってる。
出品しているはずなのに・・・
保留や出品終了とかにもなってない。

633名無しさん(新規):2010/07/28(水) 16:29:13 ID:Cjt9tsxE0
今、amazonで出品しても出品物が反映されないんだけど
俺だけ?
634名無しさん(新規):2010/07/28(水) 17:41:23 ID:H1DVmfEw0
>>633
俺も半月ぶりぐらいに出したらまったく反映されない

ヤケがあったの説明し忘れたから、付け足そうとしたらできねぇw
635名無しさん(新規):2010/07/28(水) 18:02:19 ID:gt5uGhCv0
出品キャンセルしてブッコフに捨てたものが、なぜか売れてるしw
636名無しさん(新規):2010/07/28(水) 18:16:04 ID:H1DVmfEw0
きたきた

ちょっと遅れて反映きた

さすがアマゾン様仕事がはやい
637名無しさん(新規):2010/07/28(水) 18:49:09 ID:yaIp6PXQ0
638名無しさん(新規):2010/07/28(水) 19:18:41 ID:61wzxIp+0
マケプレの注文が出来ない件について。
639名無しさん(新規):2010/07/28(水) 20:45:36 ID:O3UakzEK0
>>638
注文できないってどんな感じなの?
カートに入れれないって事?
640名無しさん(新規):2010/07/28(水) 22:25:41 ID:fBmnOYjK0
1円文庫に関して
メール便の追跡番号の問い合わせが来た。

いい加減にしる
641名無しさん(新規):2010/07/28(水) 22:34:37 ID:ARh8D+6a0
追跡番号を教えないと評価1にされること結構あるよ
642名無しさん(新規):2010/07/28(水) 22:49:43 ID:4Ar7MjkNO
発送完了メールにお問い合わせ番号は書いてないの?
643名無しさん(新規):2010/07/28(水) 22:52:23 ID:BQVKaejg0
今日久々にテクニカルサポートにメールしたら
3時間で返信きた

さすがアマゾン様 良企業の鏡
644名無しさん(新規):2010/07/28(水) 22:55:40 ID:fBmnOYjK0
>>642
薄利本を1度に30冊ぐらい発送してるんで
いちいち書いてない。
1000円以上の本は1回の発送で2、3冊程度しかないので・・・
645名無しさん(新規):2010/07/28(水) 22:57:21 ID:Cjt9tsxE0
落札者の方に送信するメールって
発送メールだけで大丈夫?
受注メールとかは送った方が良いのかな?
646名無しさん(新規):2010/07/28(水) 23:09:44 ID:J9WvSZ2t0
申し訳ありません!
リクエストを処理中にエラーが発生しました。
直ちに問題の解決に取り組みますので、しばらくお待ちください。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
あとでもう一度やり直してください。
出品用アカウント.に戻ってください


あーーーい糞尼

価格改正できんぞーー!!!
647名無しさん(新規):2010/07/28(水) 23:19:20 ID:DUU5gO1R0
売れない。障害か。
648名無しさん(新規):2010/07/28(水) 23:22:11 ID:otcw0Ezb0
>>644
せどりカスのくせに生意気だな。
死ね!
649名無しさん(新規):2010/07/29(木) 00:13:44 ID:hhdgVbNN0
今日、久しぶりにテクニカルサポートにメールした。
45分で返事が来た。


・・・私は驚いた。

閑話休題
最近は構って欲しい人がいるのかな?
650名無しさん(新規):2010/07/29(木) 00:45:57 ID:X+E4hzf8P
>>649内容によると思います
651名無しさん(新規):2010/07/29(木) 01:07:01 ID:mDTKOeW20
>>649
中の人が暇だったんだろ?どうせ定型文ペーストするだけだしw
652名無しさん(新規):2010/07/29(木) 11:15:03 ID:gkL9N1sI0
コンディション説明が表示されないのはブラウザのせいぽい
X-Opera
O-IE
O-FireFox
653名無しさん(新規):2010/07/29(木) 11:23:54 ID:yZiocVFe0
クレーム来て、返金した途端、連絡とれなくなったぞ・・・ksg
654名無しさん(新規):2010/07/29(木) 16:25:01 ID:/o7H/uYt0
アマゾン全然売れんぞ。
2000近く出してるのに昨日から1冊だけだ。
発送が遅れたりすると懲罰くらうんか。
その前に倉庫のカギを紛失してちょっとだけ発送が遅れた。
655名無しさん(新規):2010/07/29(木) 17:20:23 ID:qfl2PFbt0
>>654
同じくこの2日動きが止まってる。
アマ的には全体の値下げをさせるクールダウンの時期なんだろうね。
こんな風に定期的に売れなくなる時期ってあるんだよねw
656名無しさん(新規):2010/07/29(木) 17:25:13 ID:aGW1Ct5U0
なぜかここ2日売れてるぞ俺
それまで凪のような状態だったのに
657名無しさん(新規):2010/07/29(木) 17:26:53 ID:wCM4DnIa0
評価99%になった時点から急に売れ始めたw
評価プレミアは99か100だな
658名無しさん(新規):2010/07/29(木) 17:35:51 ID:qfl2PFbt0
>>656
誰かがものすごく売れてるから、
誰かが売れない訳か・・

659名無しさん(新規):2010/07/29(木) 20:02:40 ID:c7BADf+y0
売れても薄利本ばっか。

2000円以上の本はなかなか動かない。

送料改定で相場が上がるからそれにちょっと期待。
今の購入者は本を1円や10円で買うものと勘違いして
調子に乗っとる
660名無しさん(新規):2010/07/29(木) 20:10:07 ID:SMgi96d00
ウチも売れてるけど安いのばかりだ
まあ正確に言えば値下がりで安くなっただけなんだが
送料改定くらいではもはや相場は上がらんよ
661名無しさん(新規):2010/07/29(木) 20:25:13 ID:OAeX6dwz0
>>652
なんだよIEなら表示されるのか。
面倒だから早く直してくれアマゾン。
662名無しさん(新規):2010/07/29(木) 20:55:22 ID:c7BADf+y0
>>660
いや、俺は準大手の業者と話をする機会があるんだが
やはり一同に1円出品は控える、増やさないなどの回答が多かった。

多少相場が上がったところでもらえる金額は減額だろうけど
客の意識改革には多少つながるからちょうどいいよ。
今のアマゾンの相場はめちゃくちゃだ。

リアルでの販売も多少してるから、その異常さはマジ感じる。
663名無しさん(新規):2010/07/29(木) 21:01:03 ID:qfl2PFbt0
>>662
全体的にデフレな世の中だから
そう簡単に相場は上がらないと思う。

アマゾン自体のデフレ処置なんだから。
664名無しさん(新規):2010/07/29(木) 21:07:33 ID:c7BADf+y0
>>663
控えるは誇張だったw

話した感じだと、1円出品はできるだけ増やさないって感じだったな。
ほかには1円はFBAで処分するとか・・・

アマゾンと似たサイトがほかにあれば
ライバルが分散するんだが
源氏は全体的に古臭すぎてあまり寄り付かないよな。
源氏でもISBNから書籍データとかを拾ってきて
ページに表示するとかしてカタログ的な要素を加えたら
もうちょっと垢抜けると思うんだが。

とりあえずアマゾン1極集中は出品者には本当に好ましくない
665名無しさん(新規):2010/07/29(木) 21:19:09 ID:pybT721B0
a
666名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:00:30 ID:f/8Sjve20
ヤフオクもシステム変えてワンクリックで買えるようにすればいいのに。
いつまで互いの住所晒して銀行振込とかやらせるんだ。
667名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:01:47 ID:f/8Sjve20
>>83
この写真のポールの刺さってる設備はなんなの?
668名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:02:30 ID:f/8Sjve20
また誤爆か・・
V2Cはホンマ誤爆の玉手箱やで
669名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:05:19 ID:U9O6TEyK0
>>666
なんでも出品できるアマゾン化は難しいよ
670名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:17:32 ID:aZpsTRz5P
>>666
ヤフオクは安く買うところ。
マケプレは高く売るところ。
671名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:20:02 ID:c99vN0lGP
いいかげん禿か楽天がアマの対抗馬作ってくれよ
どっちも好きじゃないけどアマみたいな
税金も払わない会社よりは全然ましだよ

672名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:41:17 ID:S0VEN3uz0
DMMがあれだからね。
673名無しさん(新規):2010/07/29(木) 22:48:40 ID:oTKxKrJs0
今はヤフオクで買ってマケプレで売る感じだよな
逆はまずない
674 [―{}@{}@{}-] 名無しさん(新規):2010/07/30(金) 00:00:45 ID:cwe1kh39P
たしかに対抗馬がないからアマゾンがバカ高い手数料取ってきやがるんだよなぁ。
このへん競争で値下げする感じになってくればと思う。
675名無しさん(新規):2010/07/30(金) 00:00:49 ID:9JB7BTIk0
CDの場合マケプレで安い物でもヤフオクで商品説明次第で高く売れる物があるよ。
676名無しさん(新規):2010/07/30(金) 00:13:24 ID:24EhBIlK0
本日初めて商品が売れました。
で明日発送するんですが、代金はいつ振り込まれるんですか?
677名無しさん(新規):2010/07/30(金) 01:12:33 ID:am0IGw2o0
10k以上の商品が売れた時の手数料見ると、なんかいやんなっちゃう。
678名無しさん(新規):2010/07/30(金) 03:30:39 ID:DUDTUy3e0
ピコピコ規制が始まると俺のような「にわかせどり」は絶滅するよ。
そして売れ残った「1冊500円の単行本」の計算を最近始めたw

てか「単行本1冊500円」の売れ残り計算したら
結局「せどり」なんかやらないほうが良かったことが
よ〜くわかったw

私物を売っているくらいが1番良かったな。
在庫500冊くらいになるまで気がつかなかった
自分の馬鹿さ加減に嫌気がさすww
679名無しさん(新規):2010/07/30(金) 06:24:34 ID:LTMfBq/m0
1冊500円で仕入れるのはよっぽど価値ある専門書とかだけだよな。
普通の本を500円でせどるのは自殺行為。
業者は同じ本を50円とかで買い取ってるわけだから
相場崩壊すぐ起こす。
680名無しさん(新規):2010/07/30(金) 12:20:09 ID:9vckqV7bP
FBAなんですがAmazonで商品を受領中のまま3週間ほど経ちました
受領もろくにやってくれなくてもううんざりです
681名無しさん(新規):2010/07/30(金) 12:27:15 ID:o29nxAHW0
出品終了から再出品したが全然反映されない
2度やってみたが駄目
高い金取っといてこのシステムどうなってんの
682名無しさん(新規):2010/07/30(金) 12:30:18 ID:22HyEsZ/0

○空ko○e[毎日発送] の奴、

コメント: 付録類は付いておりません。本のみのご提供です。
特に目立つような傷や破れ、折れ、汚れはありません。
経年による劣化はご容赦ください。丁寧に梱包して発送いたします。

と定型文で、1円出品ずらりと5冊以上てのばかり。

こいつはAmazonに通報した。
683名無しさん(新規):2010/07/30(金) 12:51:22 ID:OoEZLai/0
>>680>>681
尼に言えよ
684名無しさん(新規):2010/07/30(金) 12:52:31 ID:o29nxAHW0
>>683
当然言った
685名無しさん(新規):2010/07/30(金) 12:57:08 ID:DZG8N61p0
ピコピコ規制って何?
686名無しさん(新規):2010/07/30(金) 12:59:09 ID:9vckqV7bP
>>683
当然言ってるがろくに返信もなし
687名無しさん(新規):2010/07/30(金) 13:48:47 ID:YSA5YX850
申し訳ありません。現在、手数料を表示することができません。

出品画面でこんな表示が。
688名無しさん(新規):2010/07/30(金) 14:28:51 ID:XAJ4mluP0
>>687
珍しくもない。むしろよくあること。
よって報告の必要なし。
週末の尼様がその程度で済むなら感謝すべき。
689名無しさん(新規):2010/07/30(金) 15:18:44 ID:PjVZlYpU0
>>685
ピコピコ音がうるさいからマナーモードでやれ、ってこと
690名無しさん(新規):2010/07/30(金) 16:55:57 ID:/NyjyRCM0
ピコピコ規制だと何故にわかせどりが絶滅するの?
691名無しさん(新規):2010/07/30(金) 17:03:32 ID:eONSr/2Z0
>>690
自分でサーチソフト作れないから
692名無しさん(新規):2010/07/30(金) 18:28:05 ID:/NyjyRCM0
じゃあにわかじゃない人は皆自分でサーチソフトを作っているの?
693名無しさん(新規):2010/07/30(金) 19:11:26 ID:e/R32waX0
基本的に携帯使わなくてもせどれるからな
相場の確認のためにアマゾンに直接アクセスすることはあるが
ツールは使ったこと無い
694名無しさん(新規):2010/07/30(金) 20:05:56 ID:IIi8sWyx0
>>693
わ〜、すご〜い
695名無しさん(新規):2010/07/30(金) 20:24:31 ID:yMyswbXMP
普段買う側なんですがコメント欄ってなくなったの?
2冊から50円キャッシュバックとか帯ありとかのコメントで判断してたのに急に表示されなくなって困った。
696名無しさん(新規):2010/07/30(金) 20:55:33 ID:2dt224qR0
ブラウザがオペラだと見れない。
他のブラウザでみよう
697名無しさん(新規):2010/07/30(金) 21:05:05 ID:yMyswbXMP
>>696
そうだったのか・・・。
ありがとう
698名無しさん(新規):2010/07/30(金) 21:16:14 ID:6youGycn0
オペラじゃなくても見られない
699名無しさん(新規):2010/07/30(金) 22:08:19 ID:q+L9udtd0
やっと規制解除か。
これでスカトロ談義に参加できるぜ!

オペラなぁ・・・
しかし残念ながらオペラ作品に関しては偽糞だということは散々既出である。
豊田薫作品見て喜んでるようじゃダメだな。
700名無しさん(新規):2010/07/30(金) 22:12:39 ID:LTMfBq/m0
せどり旨みなくなったんで
本業の水道工事の自営に専念するわ
701名無しさん(新規):2010/07/30(金) 22:49:37 ID:YSA5YX850
はじめから専念しる
702名無しさん(新規):2010/07/30(金) 22:50:08 ID:CvYCzh5Q0
送料現段階では不明と表示されてる出品者とそうでない出品者がいる。w

前者の場合は、アマのお仕置き処置なのか?
703名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:21:24 ID:07HAsY0p0
うちは家族7人で現状月最低50万は必要なんだけど、せどりだけで養っていくには何冊ぐらいの在庫が必要なの?
いまは家計の足し程度の売上。
会社がやばくて、いまなら退職金出るから、それを資金に専業になろうかと。
でも勇気いるよね。
704名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:25:58 ID:ZRmwsjmn0
>>703

やめとけ。一家心中でニュースになるぞ。
705名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:28:55 ID:LOcW/FKm0
今から専業になって毎月50万稼げるなら

おれも会社やめるわ
706名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:37:09 ID:e/R32waX0
今から参入とか愚か者にも程がある
専業を維持できる唯一の手段である薄利多売モデルが
8月に崩壊するってのに
退職金使ってFXで丁半博打やった方がマシ
707名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:40:44 ID:07HAsY0p0
会社にいても倒産したら退職金ないし。

たそがれ親父さんみたいになれるかと思って。
708名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:49:56 ID:DUDTUy3e0
たそがれさんは、東京外国語大、元予備校講師(英語)
子供3人全員が国立大学卒。
長男が医者、次男が東京大学。

たそがれさんと同じくらい教養や読書暦があればどうぞ。
ちなみに、奥様も手伝っているよ。
709名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:50:30 ID:8tKuH2eO0
>>706
一番最後、ねえわw
710名無しさん(新規):2010/07/30(金) 23:55:22 ID:o10U+PXy0
>>703
単純な算数もできないのか?
1冊あたりいくら利益をあげられるか考えればいいだけだろ。
711名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:02:09 ID:07HAsY0p0
>>708
>東京外国語大
ほんと?先輩だ。びっくりした。
なつかしいな府中。同じかな?

読書歴は多分負ける。
でも、たそがれさんも携帯サーチで仕入でしょ?
教養とか読書歴とか関係ありかな?
712名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:04:15 ID:gvxthWwr0
「俺も簡単にたそがれ親父くらい稼げるよ」とせどりを気楽に始めて
家中に「単行本=1冊500円」の在庫の山なんだよな〜w
713名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:07:24 ID:mpN1VqAo0
安く買って高く売ればいいだけなんだから簡単そうだな
内定取れないから俺もせどりで生きていこうかな。
パチプロになってもいいんだけど空気悪いからいやだし
目利きなんて馴れれば職人みたいなもんだから俺でも出来るだろ。
714名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:14:48 ID:m+1SzLdZ0
何で自称古本屋さん達はわざわざ在庫持ちたがるの?
転売スレ見てれば在庫0のノーリスクで月30万余裕ですよ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1279539321/
715名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:15:09 ID:dZiXyAd90
>>708
たそがれさんってそんな子供いるのか
子供稼いでるだろうから仕送りしてもらえよな
老体をむち打って毎日せどりって
716名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:15:53 ID:BFGkA4Pr0
>>706
薄利多売が専業?馬鹿か。
専業の知り合いの多くは薄利多売なんかじゃない。
717名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:27:06 ID:tZHN77ev0
とはいえ、今ではいい本が取れないから、
薄利でなくともやっていけないよ。
718名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:31:47 ID:tZHN77ev0
>>713
参入するのがちょっと遅かったな。
昔は確かに儲かった。だが今では参入者が増えてそんなに儲かるもんではなくなった。
今後せどりは急速に衰退するよ
719名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:40:17 ID:fxqhKxil0
今週持ち直して首の皮繋がった
薄利薄売でがんばるべ
720名無しさん(新規):2010/07/31(土) 00:51:29 ID:3ezptild0
>退職金使ってFXで丁半博打やった方がマシ

栃木か群馬で70代の爺さんがFXで何十億だか儲けてニュースになってたな
721名無しさん(新規):2010/07/31(土) 01:05:22 ID:jmYTCReO0
FXは儲けるヤツは派手に儲けるけど、大半は損してるよなw
722名無しさん(新規):2010/07/31(土) 01:11:55 ID:XsN4spKF0
一時的に儲かってても
まだ儲けよう儲けようとして
結局損するまで続けるからな。
欲が出るから勝ち逃げは結構難しい。
723名無しさん(新規):2010/07/31(土) 01:37:11 ID:n7lhRCBl0
>>716
お前みたいに空気読まずにマジレスする奴がいるから
せどりがここまで儲からなくなったんだが
まあ8月の送料改定で致命傷を負う連中は多いだろうよ
724名無しさん(新規):2010/07/31(土) 01:45:44 ID:3ezptild0
>>716
知り合いの話はいいからあんた自身はどうなんだと
725名無しさん(新規):2010/07/31(土) 01:53:51 ID:pTuR1Vip0
送料改定のメールまだきてないんだけど
メール来てない奴で改定日まで気付かない奴って少なからずいるんだろうな
726名無しさん(新規):2010/07/31(土) 01:55:23 ID:n7lhRCBl0
単Cでカゴいっぱいにしてる奴がいたら
まず気づいてないだろうね
727名無しさん(新規):2010/07/31(土) 04:28:57 ID:ASlDAVs50
問題はせどりが多くなりすぎた事だろ。田舎ですらすごい事になってるのに
本に詳しいとか、そんなもん関係ないわ
728名無しさん(新規):2010/07/31(土) 06:58:35 ID:ub7gK9fH0
本の配送料が250になるなら
それより軽いCDはもっと安くすべし、って流れになるよな?
180円ぐらいになるのかなあ?
729名無しさん(新規):2010/07/31(土) 10:39:02 ID:gvxthWwr0
俺がせどった本はどんどん値崩れして
気がついたらあっというまに仕入れ値を割るw

730名無しさん(新規):2010/07/31(土) 11:03:01 ID:GPNlZ7Sm0
250ってどういう基準?
500グラム以下の本だとゆうメールで送るとして290円。
自分は290円なら文句ないけどな。
250円だとどの郵送方法で送ればいいの?
とにかく実費と同じなら文句ない。
731名無しさん(新規):2010/07/31(土) 11:48:57 ID:n7lhRCBl0
各自の実費と同じにするにはマケプレも送料無料にするしかない
各自が送料を価格に加算するだけだ
732名無しさん(新規):2010/07/31(土) 11:50:32 ID:EkBCnCR+0
尼が手数料を取るための名目だから金額に根拠なんてないよ
733名無しさん(新規):2010/07/31(土) 11:51:06 ID:IUNPt+F30
>>729
それ
ガンガン値下げしてお前が崩壊させてんじゃないの?
734名無しさん(新規):2010/07/31(土) 11:51:27 ID:n7lhRCBl0
>>728
CDは現状でも340円のうち140円は尼が取ってるからなあ
出品者にとっては8月25日以降の書籍と大して変わらん
735名無しさん(新規):2010/07/31(土) 11:59:17 ID:GPNlZ7Sm0
>>731
それでいいんじゃない?
出品する際に商品の重さ、大きさも明記し、
送料は実費でいくらかかりますって
記載するようにすればいい。
736名無しさん(新規):2010/07/31(土) 12:12:37 ID:KUaDOKBC0
最近の収益計算してみた

オレの純利益18万
アマの手数料9万

@@
737名無しさん(新規):2010/07/31(土) 12:17:49 ID:KUaDOKBC0
アマのために働いてるような気がしてきたw
738名無しさん(新規):2010/07/31(土) 12:34:26 ID:9wk343k70
民は奴隷では無い

今こそ革命の時

皆の者

一斉に出品を取り下げろ
739名無しさん(新規):2010/07/31(土) 12:42:48 ID:KUaDOKBC0
仕入れの2倍の値段で売ったとして粗利益50%
この場合アマ15%でオレ35%

もし仕入れの1.5倍の値段でしか売れないとしたら粗利益33%
この場合アマ15%でオレ18%

ちょっと油断するとアマの取り分よりオレの取り分のほうが下回るなorz

もしアマの3倍の取り分を確保しようとすると
アマ15%、アオレ45%の合計60%の粗利をのせないといけないので
仕入れの2.5倍で売らなきゃならんのか@@

ムリポ
740名無しさん(新規):2010/07/31(土) 12:45:28 ID:KUaDOKBC0
これマジで、ある段階で出品者が団結してアマと手数料交渉したほうがよくね?
741名無しさん(新規):2010/07/31(土) 12:53:56 ID:/9MoR/Aj0
こんなもん専業でやってる事が間違い
副業で小遣いかせぎ程度にやるのが一番だよ
リスクなんてほとんどないし
742名無しさん(新規):2010/07/31(土) 14:12:49 ID:XGKXXrHo0
>>698
糞ブラウザをアンインストールしろ
743名無しさん(新規):2010/07/31(土) 14:15:32 ID:wOhZzdD60
仕入れの2.5倍が無理?
仕入れの25倍を目指すのがせどりでしょうよ。
俺はココ三日は40倍越すよ。
たまたま高額本が立て続けに売れただけだけど。
普段は10〜15倍。
744名無しさん(新規):2010/07/31(土) 15:05:47 ID:6KxVJeqa0
>>711
若いんならまっとうに働け
745名無しさん(新規):2010/07/31(土) 15:36:42 ID:Ba9MAdOb0
ヤマトの集荷担当が
おっさんから
巨乳の女性(推定30前後)に変わった。

ガテン女性うれしい
746名無しさん(新規):2010/07/31(土) 15:45:44 ID:czNXQw63P
みなさん在庫に対して何パーセントくらい売り上げありますか?
747名無しさん(新規):2010/07/31(土) 17:40:44 ID:LNaL3INv0
ためしに家にある本を売ってみてるけど、一週間で30冊出しても3冊しか売れないね。
毎日コンスタントに売れてる人は在庫どれくらい持ってんだろ
748名無しさん(新規):2010/07/31(土) 18:21:46 ID:IMixO/evO
副業で1000、専業で5000、専業大手や業者(会社)は3マン以上
749名無しさん(新規):2010/07/31(土) 18:36:00 ID:Mn//Zsw30
本が中心の人は結構在庫抱えてるもんだな。
俺はCD中心の専業だが在庫が1000超える事はまずない。
750名無しさん(新規):2010/07/31(土) 18:47:04 ID:8SOhN6um0
>>743
平均単価が5000円ぐらいの扱ってるんで
751名無しさん(新規):2010/07/31(土) 19:01:28 ID:IMixO/evO
ただ在庫量に頼る大手も、来月からの送料改訂でビジネスモデルの変更を迫られている
どこの大手も、全品80円程度に値上げするとか、CD・DVD・ゲームの比重を増やすなどの決断が定まっているはず
しばらくは試行錯誤が本当につらいところだ
752名無しさん(新規):2010/07/31(土) 19:10:39 ID:6kyWLUFO0
在庫が多ければ、売上も同じくらい売れると思ったこともあったけど
だんだん仕入れ基準も緩くなり、値下げで価値の目減りしたものもあり
なかなか拡大路線もきついなと思った。
753名無しさん(新規):2010/07/31(土) 19:28:02 ID:VVfUyBWK0
販売手数料15%って、暴利だろ。
楽天オクでも6.3%だぞ。
754名無しさん(新規):2010/07/31(土) 20:22:32 ID:2zRcfx7e0
>>750

見栄っ張りやなぁ
755名無しさん(新規):2010/07/31(土) 20:49:31 ID:xCPdvZ4V0
入金口座をゆうちょ銀行に変えてから振り込まれなくなった。
入金口座ゆうちょの人居る?
756名無しさん(新規):2010/07/31(土) 21:01:56 ID:ocgPDsAoP
>>755
口座番号とかは違えてないよな
757名無しさん(新規):2010/07/31(土) 21:03:53 ID:+I14reNI0
ゆうちょ銀行への振込ってなんか複雑
オレも断念したことあるよ
758名無しさん(新規):2010/07/31(土) 21:14:22 ID:I6eeqG810
やっとこさ250変更メールキタ。
759名無しさん(新規):2010/07/31(土) 21:16:54 ID:xCPdvZ4V0
>>756
口座番号はじっくり確認したから間違ってないと思うけど、口座名義人は半角カナ入力なのかな?
イーバンクでは全角カナ+スペース半角で大丈夫だったんだけど。
760名無しさん(新規):2010/07/31(土) 21:22:05 ID:pblet5lQ0
>>751
なんにも変わりませんよ。
今更CD・DVD・ゲームの比重増やしてどうすんのよ。
儲かるならとっくにやってるっつうの。
そもそも1円本の大手の仕入値は1円〜10円だよ。
761名無しさん(新規):2010/07/31(土) 21:50:08 ID:41KBbdYh0
>>745
俺だったらせどりになってよかったと心底思うだろう
気まぐれでおっさんに渡してた安物のコーヒーと栄養ドリンクみたいなのを
ジョージアとリポビタンDに変えないとな
762名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:05:18 ID:hHpneLXl0
ペイメントって隔週で精算だったのに一ヶ月になったの?
最近売り上げが以前から一桁減ってるからいいけどさ。
763名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:24:49 ID:ocgPDsAoP
>>759
銀行によって名義のアマへの登録が変わることはない
764名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:33:50 ID:QTmByTk50
とりあえず、全品最低額¥100にしよう。
765名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:39:12 ID:+I14reNI0
766名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:44:55 ID:ElQO+HF/0
>>754
某ジャンルを扱えば平均単価5000円は普通ですよ。
但し単価が高い分、仕入れ値もそれなりになりハイリスクになります。
767名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:46:18 ID:Ba9MAdOb0
送料190円のXデーまでもうちょいだね。

相場がどうなるか、ものすごく興味がある。

相場は戻らない派(諸行無常・諦観学派)と相場は多少戻る派の
議論に決着がつきますなー
768名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:48:54 ID:Ba9MAdOb0
CD専業って1000未満でやっていけるんだな。
マジ驚きだな。

デジタル配信していないようなマニアックなジャンルなんだろうけど
効率凄くいいんだな。仕入れは難しそうだけど。
本みたいに100円だのの投売りにはなりにくいから。

平均単価を考えるとDVDとかも面白そうだな。
ミニシアター系とか好きだから外国映画の珠玉作品ばっか
集めるのも面白そう。
今まで学術書メインでやってきたけど、本は単価酷いよな
769名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:53:16 ID:gvxthWwr0
単行本500円はセールでも買う気がしなくなった。
とにかく値崩れがひどい。
マケプレはじめて3年だけど今が最低だと思う(泣)
770名無しさん(新規):2010/07/31(土) 22:59:58 ID:+I14reNI0
単行本500円セールでカゴ一杯の人、「7つの習慣」入ってたけど
超回転の一円本を買うのと変わらないのでは?
771名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:01:13 ID:tZHN77ev0
>>769

今後より一層悪くなることはあっても、よくなることはまずない
772名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:03:27 ID:Ba9MAdOb0
単行本500なんて勝負にならないだろ。
ラテン語の辞書だとか高い学術書ぐらいしか拾わないな。
どこにでもある本は鬼のような勢いで値下がりするだけ。

雑誌半額のほうはまだまだ面白い。
300円や400円で3倍程度になる本は拾える。
それでも数はやっぱり減ったな。値下がりが凄い。
業者が送料や能率の合理化をすすめて低価格化勝負してんだろ。
773名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:03:28 ID:JjTtKmSR0
わかんねーけど半年くらい前の出品者住所氏名公開しなきゃなんない?の件で
オワタオワタ言ってたけど結局なんともなかったじゃん
今回もたいしたことなく終わるんじゃね?
774名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:05:24 ID:iOEGJ7OH0
あ〜分かるなあ
昔は雑誌でも単行でもセールでお、それなりに利の取れるのが最低でも2カゴは買えたもんな
今はもうセールでもカゴ使わないことが多いわ
それで>>770にある人みたいな乞食がうじゃうじゃ居るから最近はセール行かない事も多くなったよ
775名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:08:36 ID:QTmByTk50
でも、月に1000冊売ってたら、単純に月−7万。年間だと84万。
これは大きいよ。
776名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:20:03 ID:gvxthWwr0
売れ残り(在庫)と経費を最終的に引くと利益なんて・・・・
777名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:22:20 ID:6kyWLUFO0
>>775
月に1000冊売れるようになったら、
今の利益より大幅アップするな。
778名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:29:48 ID:iOEGJ7OH0
>>775
もう専業は成り立たないな
月に1000冊売る人だと年収ー84万だもんな
それなら普通に働いたほうがマシになってしまう
779名無しさん(新規):2010/07/31(土) 23:41:05 ID:Ba9MAdOb0
専業で成り立たなくなるのは
買取を行っている専業とか回収業者と取引してる専業だろ。
本を選別できずに大量に集めて大量にさばくスタイルな。

ブックオフせどりタイプの専業はあまり影響ない。
1000円未満の本とかせどらないんだから
90円だのの影響は小さい。
780名無しさん(新規):2010/08/01(日) 00:13:42 ID:jRuXtGx90
たそがれさんだって一冊平均単価1500円くらいだろ
1000円未満をせどらないとか
781名無しさん(新規):2010/08/01(日) 00:21:10 ID:jRuXtGx90
もっと言うならアマゾンランキングが100万位に乗ってない900円レベルの本をせどらないって逆に何の判断ミスをしてるんだろうと思うが。
782名無しさん(新規):2010/08/01(日) 00:35:25 ID:jbRK8cV50
>>772
たそがれ親父も結構雑誌せどってんな。
そんな雑誌旨いのか?
783名無しさん(新規):2010/08/01(日) 00:40:39 ID:NHPu32P+0
雑誌せどりが実は一番もうかるんだよね

でもアレが検索できないとちょっとツラい
784 [―{}@{}@{}-] 名無しさん(新規):2010/08/01(日) 00:40:50 ID:w1UbNJw2P
たそがれさん新潟にまで遠征したのかー
こうなりゃもう仙台も行ってほしいw
785名無しさん(新規):2010/08/01(日) 01:29:47 ID:QhJ0T8/k0
月間で1000冊売るなら、7万ぐらいの売り上げ上下はふつーにあるから、
あんまり気にしてないかもね。
786名無しさん(新規):2010/08/01(日) 02:49:52 ID:UxG7nfaP0
2(5が最高): 「評価が遅れて申し訳御座いませんでした。商品は子供が気に入っていました。」
日付: 2010年7月31日 評価した購入者: : miku423_punxjp
787名無しさん(新規):2010/08/01(日) 08:28:22 ID:4XbgmnOF0
セールの500円の単行本が1番値下げが激しい。ダメ。
CDやDVDはマニアックな分野に詳しいなら1番値下げが少なく
場所もとらない。オススメ。
788名無しさん(新規):2010/08/01(日) 08:43:21 ID:96E+7KLR0
最近は数百円の利益の本でもとってしまうレベルの低いセドラーをよく見る。
その代わりそういう本をスルーするレベルの高いセドラーをあまり見なくなったきがする。
789名無しさん(新規):2010/08/01(日) 08:47:27 ID:mw0k/dNZ0
セドリも配送料削減とか電子書籍の出現で底が見えてきてから
ババ抜きの状態が激化してきたな
ババを残さないでセドリから出来るだけ早く抜け終わるのが勝ち・・・
790名無しさん(新規):2010/08/01(日) 08:48:38 ID:96E+7KLR0
最近は数百円の利益の本でもとってしまうレベルの低いセドラーをよく見る。
その代わりそういう本をスルーするレベルの高いセドラーをあまり見なくなったきがする。
791名無しさん(新規):2010/08/01(日) 09:01:28 ID:2tS9fJC70
俺、先月最悪の売上げだけど、35冊で純利益7万だったぞ。
1000冊で7万ってお前100円ショップか?
そういう仕入れ方法は古本屋の一般のお客さんにも迷惑だと思う。
何でもかんでも買っていかれるから。
せどりをするなら、古本屋さんにも気付かれないよう、1店舗あたり
せいぜい数冊、そっと買っていくのが吉。
792名無しさん(新規):2010/08/01(日) 09:01:36 ID:D8Ke7y580
スーパー源氏の、宅配便割引サービスって結局どうなった?
あそこの社長の話じゃ、JPエクスプレスが無くなったあとも使えるとか言ってたけど
いまだに何の引き継ぎアクションもないし、ホームページも全く更新されずに放置状態。
793名無しさん(新規):2010/08/01(日) 10:24:06 ID:1ntgkiTB0
CD、DVDの良かった時期は2年前ぐらい前で終わってる。
ブックオフがCDのバーコード値付けをしてから、ぜんぜん儲からない。
これからはにわかが増えてますます駄目になる予感。


794名無しさん(新規):2010/08/01(日) 10:36:47 ID:t0W9DwWz0
1000冊売ってる場合だと利益が7万円減るというお話をしてんじゃないのかよ
個人的にはやく送料無料にしてほしい
795名無しさん(新規):2010/08/01(日) 10:41:51 ID:Ny+MAUTv0
>>793
CDはダメだけどDVDは全然いけるだろ
そもそもブコフにこだわる時点で終わってる
796名無しさん(新規):2010/08/01(日) 11:01:26 ID:v7ukG8VM0
おまえらオススメ商材普通に言ってるけど
なんでマケプレ苦しくなってきてるか理解してるんか?
バカじゃないのw

数ヵ月後お前等がすすめた商材が値崩れおこすんだろうけど
何事もなかったかのようにアマゾンのせいにするんだろうなw
797名無しさん(新規):2010/08/01(日) 11:27:50 ID:yhMeCiva0
こんな話で値崩れwwwwww
798名無しさん(新規):2010/08/01(日) 12:35:21 ID:LH56h/Iv0
値崩れはにわかせどりが増えたせいじゃなくて
1時間ごとに−1円やってる大手のせいでしょ
799名無しさん(新規):2010/08/01(日) 13:01:02 ID:0URtnlTR0
にわかも歓迎w
調子にのって在庫抱えてからが勝負w
ほどんどが本、CD、DVDでのせどりなんだろうが
これからはどれもキツイよ。
800名無しさん(新規):2010/08/01(日) 13:09:54 ID:dYgNK3h10
>>798
大手がツール使って1円下げようが、馬鹿が一気に100円下げようが同じ。
本に価値がないから下がるんだよ。
801名無しさん(新規):2010/08/01(日) 13:17:43 ID:+Xq5qfn4P
すべては需給で決まるんだよ

価値は要因の一つにすぎない
それが理解出来ない800のような奴は
永遠に稼げない、永遠ニダ
802名無しさん(新規):2010/08/01(日) 16:00:28 ID:lVZdDRy90
>>779
全く逆だろう。送料値下げでも買取やるとこはまだなんとかなる
タダみたいな値段で買取するんだから。
むしろ値下げ競争に棚枯れでブックオフせどりタイプの専業こそ終わりだろう。
まあ将来的にはどっちも電子書籍で終わるわけだが
803名無しさん(新規):2010/08/01(日) 16:46:17 ID:v7ukG8VM0
>>798
せどりの情報売りのせいだと思うぞ マジレスすると

需要と供給のバランスが崩壊しつつある
せどりが増えすぎて
いろんなレアものが全国的に捜索され
昔レアだったものが今ではカスみたいな値段とかいっぱいある
昔レアでなくとも、そこそこの値でそこそこ売れてたものは
さらに在庫たっぷり探され 1円になったり



で今出品してるんだけどCDって歌詞カードないと出品したらダメなんだっけ?
804名無しさん(新規):2010/08/01(日) 17:23:22 ID:XEd/mHBL0
>>791
ちゃんと文章読もうね。
入金が単純に冊数分毎回70円減るってことだよ。
805名無しさん(新規):2010/08/01(日) 17:44:31 ID:R0Hy0EQN0
送料250円になったら買いまくるので
ヨロシク
806名無しさん(新規):2010/08/01(日) 20:38:54 ID:e/RqOFXG0
>>805
70円値上げするけど、こちらこそよろしく。
807名無しさん(新規):2010/08/01(日) 21:04:51 ID:D8Ke7y580
尼への手数料上納分を考えると、70円よりもうちょっと値上げしなきゃね。
808名無しさん(新規):2010/08/01(日) 21:27:22 ID:XEd/mHBL0
とりあえず、業者は別として。
みんな、最低額100円にしよう。
809名無しさん(新規):2010/08/01(日) 21:30:47 ID:BisG+wOA0
おう、俺は90円で売りまくってやんよ
810名無しさん(新規):2010/08/01(日) 21:32:32 ID:JhJLRPyn0
で、結局1円に戻る
811名無しさん(新規):2010/08/01(日) 21:43:24 ID:NUQQN5WK0
>>799
> ほどんどが本、CD、DVDでのせどりなんだろうが
ここのレス見ればわかるけど、スレ住人の9割は本だろうね
全てのレスに対して、本を前提としたレスしか返ってこないし
812名無しさん(新規):2010/08/01(日) 22:28:51 ID:DhSWYg69O
電子書籍にはなんも感じないが、古本は在庫量が増えるほど魅力が増すよ
図書館のような紙の香りが強くなり、蔵書がズラリと並んだ本棚は壮観
自分の好きなジャンルならなおさらだ
場所を取るのが難点だが、蔵書に埋もれた中にできる沈思黙考的な雰囲気は病み付きになる
813名無しさん(新規):2010/08/01(日) 22:33:08 ID:85CPh1r00
>>812
良くも悪くも病気だなw
814名無しさん(新規):2010/08/01(日) 22:41:12 ID:8K/06o6Q0
採算度外視で自分の好きな本は買ったりするな。
あと、上下本揃ってる本とか、全巻揃ってる本で、
上だけ売れたりすると、売りたくなくなる
815名無しさん(新規):2010/08/01(日) 23:09:07 ID:+lDDcrHP0
>>812
よくわかるな。

蔵書が増えていくごとに
図書館のような威厳が出てくる感じは好きだ。

俺は大学図書館のような静かなアカデミックな雰囲気が好きだったし。
ただ、俺の場合は、倉庫の関係上、背表紙が見えるように本を入れる
余裕はなく、2列で平積み方式でやってるんで、ずらりと並んだ背表紙を
眺めるという楽しみはないなw
816名無しさん(新規):2010/08/01(日) 23:12:53 ID:IKudxTFH0
買う方だって、自分が好きな本が安すぎると悲しいんだよ
本が好きでもないのに売ってる奴は1円なら安くて嬉しいだろうと思ってるようだが
安けりゃ嬉しいなんて下衆は、そういう良い本を欲しがるような層じゃないんだよな
817名無しさん(新規):2010/08/01(日) 23:20:09 ID:IMhFY5C60
小口出品て在庫持ってない取り寄せ品売るのは規約違反なんだっけ
818名無しさん(新規):2010/08/01(日) 23:43:44 ID:rg8ZDN7b0
初心者スレはどこだ〜〜こんな質問きたんだけどどうすりゃいいんだ

コンビニ支払いを認可されていますか?あと手数料かかんの?


819名無しさん(新規):2010/08/02(月) 00:02:44 ID:6Wz+8M6f0
>>818
一番いいのはお前がマケプレ撤退することだな
820名無しさん(新規):2010/08/02(月) 00:42:23 ID:YEL6sfEj0
ひーーーっ 撤退します ><
821名無しさん(新規):2010/08/02(月) 00:52:51 ID:dbJMw1KH0
>>818
ちょっと何言ってるのか分からない
822名無しさん(新規):2010/08/02(月) 00:57:11 ID:6zMsaJxc0
しーっさわっちゃだめ
823名無しさん(新規):2010/08/02(月) 09:58:00 ID:b0lRCY+K0
数年前に自分の本をマケプレに出して結構整理できて助かったのですが
また本が増えてきたのでマケプレで処分しようと思ったのですが手数料がイロイロ増えたようです。
儲けどころか赤字になりそうなので捨てた方が良いのでしょうか?
824名無しさん(新規):2010/08/02(月) 09:59:19 ID:NllV8Tfp0
俺が買い取ろうか
825名無しさん(新規):2010/08/02(月) 11:34:41 ID:oEqOiWPW0
毎日、夜の間だけ出品停止してる出品者いるけど
あれって何か理由あるの?
826名無しさん(新規):2010/08/02(月) 12:02:43 ID:WT8QnM1i0
>>825
保留がないから、なせる技だろうね。
827名無しさん(新規):2010/08/02(月) 12:14:40 ID:M/Mfr0T20
領収書の発行を依頼されたのだがどうすれば・・・
828名無しさん(新規):2010/08/02(月) 12:18:27 ID:8cWrl32j0
発送前なら適当に作って同封すればいいじゃん
いやなら断れ
829名無しさん(新規):2010/08/02(月) 12:21:47 ID:6kj87Ruj0
>>827
pdf化してメールに添付する手も。
発送後に依頼されたら、自分はこれで対応しているよ。
830名無しさん(新規):2010/08/02(月) 12:40:03 ID:dbJMw1KH0
>>827
発行しろよチンカスうんこ野郎
831名無しさん(新規):2010/08/02(月) 12:43:46 ID:M/Mfr0T20
3週間前の注文に領収書をくれと・・・
とりあえずPDFで送ってみます。
ありがとうございます。
832名無しさん(新規):2010/08/02(月) 13:15:21 ID:GYdbocr/0

発送が遅く、チンタラしている出品者に当たってしまった。
アマゾン・カスタマーに通報するが、こういうチンタラ野郎は
二度とアマで出品が出来ないようにアカウント抹消措置してくれ。
833名無しさん(新規):2010/08/02(月) 13:18:43 ID:NllV8Tfp0
馬鹿じゃねえの
834名無しさん(新規):2010/08/02(月) 13:30:21 ID:WT8QnM1i0
>>832
いつ注文して、どれくらい待ったの?
835名無しさん(新規):2010/08/02(月) 13:38:50 ID:EYBdAPin0
領収証の金額はどうなるんだ?
自分の取り分以上の金額を書いたら私文書偽造になるのか?
836名無しさん(新規):2010/08/02(月) 13:45:49 ID:Vveg4Wg/0
「次回の発送は・・・・」みたいに書いてたのを
読まないで注文して切れてるいるのかもなw
よくあることww

てか、2営業日以内に発送した記録がなければ出品者の
遅延になるけどな
837名無しさん(新規):2010/08/02(月) 13:55:49 ID:GYdbocr/0

俺はアマ歴9年だが、こういうチンタラ出品野郎は
アマの信用失墜にも繋がるからな。厳重注意するように千葉にTELしておくわ。
838名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:08:57 ID:8cWrl32j0
>>835
おまえは商売にはむかない。勉強して公務員でもなれ
839名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:09:22 ID:9Wpjq7NX0
大口出品者の登録ページに本・CD・DVD以外のジャンルはカタログ登録ができる
とあったので小口出品から切り替えてみたんだが登録する場所が見当たらない。

大口出品者の登録ページとプロマーチャントのヘルプの部分が微妙に違うのだけど
これは小口からの切替でなく新規の大口出品者登録にしないといけなかったのかな?
840名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:13:36 ID:EYBdAPin0
>>838
どうでもいいから教えろや
例えば261円しか受け取ってないのに
341円の領収証を発行してOKなのかどうか
841名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:18:22 ID:8cWrl32j0
>>840
オレがOKっていったら安心するのか?

じゃOKだからどんどん発行しろw

満足?w
842名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:19:48 ID:t4MzHMX00
こらこら乞食どうしケンカすんな
領収証は客に請求される金額でいいのでは?
現金以外での受け取りの場合、税法上は領収証というより
ただのメモのようなものだと思ったが
843名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:21:56 ID:dDfyXq+P0
熱いせいか熱中症脳が増えとるな
844名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:24:44 ID:NllV8Tfp0
まず私文書を調べるといいな
845名無しさん(新規):2010/08/02(月) 14:28:00 ID:WT8QnM1i0
そもそも領収書なんてアマが発行すればいいのに。
送料や端数で四捨五入したり手間だな。
低単価商品の場合、なおさらうざい。
いやがらせのように、送付後要求されるのも鬱陶しい。
846名無しさん(新規):2010/08/02(月) 15:08:25 ID:6kj87Ruj0
>>842
正式なものとして通用するのは、あくまでもカード明細書だよね。
昔は出品者が発行することを禁止していたのに。
847名無しさん(新規):2010/08/02(月) 15:48:48 ID:+Trt7ckp0
クロネコサイト重すぎ
ホントどこもダメだな
848名無しさん(新規):2010/08/02(月) 15:56:09 ID:NllV8Tfp0
黒猫電話したら全国的にメール伝票出せてないみたいね
849名無しさん(新規):2010/08/02(月) 16:45:15 ID:Y/+d/Mov0
俺だけじゃなかったのか、安心した。
アマゾン並の障害ですか。早くしてくれよ〜
850名無しさん(新規):2010/08/02(月) 17:25:41 ID:PzxsIUiV0
まだB2伝票出ない・・・
もう集荷来ちゃう・・・
いまから手書きは嫌だ・・・。
851名無しさん(新規):2010/08/02(月) 17:31:33 ID:PzxsIUiV0
お、プリント出来たw
852名無しさん(新規):2010/08/02(月) 17:37:48 ID:4CANOH/T0
100円商品4点同時お買い上げ
これ送料一個分しかかからないって思ってるんだろうなあ
しかし自分は返金しませんから
853名無しさん(新規):2010/08/02(月) 20:19:10 ID:LjqCIvWH0
1年ちょっと前に
>3(5が最高): 「ありがとうございました」
を食らったせいで、ここ1年
「評価レベル:(xx 評価) 93% の高い評価 過去 12 カ月。」
だった。

きっかり1年経って
「評価レベル:(xx 評価) 100% の高い評価 過去 12 カ月。」
になった途端、売れる売れる (・∀・)

3つけたやつ、市ねばいいのにン!
854名無しさん(新規):2010/08/02(月) 20:40:24 ID:hPzE1NHV0
カバーが無いから皆より100円安く設定したのに
ついてくんなバカ!
855名無しさん(新規):2010/08/02(月) 20:48:03 ID:WT8QnM1i0
>>853
お前、この住人の恐ろしさ知らないのか?w
ポストあやめちゃんだな。
856名無しさん(新規):2010/08/02(月) 23:18:43 ID:e4E5h4Z00
>>855
おまえみたいなやつは、味噌汁に餃子いれて煮込んで食ってみろ
うますぎてやめられんぞ
857名無しさん(新規):2010/08/02(月) 23:34:41 ID:t4MzHMX00
だから底辺どうし仲良くしろってのに
858名無しさん(新規):2010/08/02(月) 23:48:31 ID:g8YKZnxL0
あやめちゃんはマジ気の毒だった…

ポロっと言っただけだろあやめちゃんの場合はw
859名無しさん(新規):2010/08/03(火) 00:11:58 ID:LUv0bGza0
今は24時間以内ちゃんとして新たな人生送ってるんだよ
そっとしといてやれよ・・・
860名無しさん(新規):2010/08/03(火) 00:24:44 ID:3G9XumUj0
もう許してやれよ
861名無しさん(新規):2010/08/03(火) 00:53:14 ID:a33E3UfK0
絶対にry
862名無しさん(新規):2010/08/03(火) 01:06:53 ID:rmAFGX1r0
ふざけんな、明らかに虚偽登録のユーザー名なのに摘発に動き出すまで3営業日だと?
863名無しさん(新規):2010/08/03(火) 09:10:30 ID:V5kf7uNl0
懐かしいな、あやめクライシス事件。

>>862
摘発っておおごとだなw
864名無しさん(新規):2010/08/03(火) 09:11:47 ID:xI+AZ6qA0
しかしここも随分人減ったなあ
865名無しさん(新規):2010/08/03(火) 11:39:06 ID:ctmKZ0fH0
2(5が最高): 「注文・発送メールも来なかったので不安でした。梱包にちぢれ毛が3本も入っていて気持ち悪かったです。本の状態は書いてあると通りでしたが、ものすごくたばこくさかったです。」



2だなんて生ぬるいな。1でいいよw
866名無しさん(新規):2010/08/03(火) 13:45:14 ID:Fzr9t8m90
ものすごくイカ臭かったら1だな
867名無しさん(新規):2010/08/03(火) 13:47:28 ID:VXmSSXJR0
発送メールうんぬんとかいう購入者はなんなんだろうな
868名無しさん(新規):2010/08/03(火) 15:47:18 ID:xI+AZ6qA0
ランキング高いの出してるのに全然売れないんだが・・・
869名無しさん(新規):2010/08/03(火) 15:49:48 ID:e04sM4Ba0
外れサーバーだな
870名無しさん(新規):2010/08/03(火) 16:07:16 ID:PZJgy61f0
「ちぢれ毛」ww
871名無しさん(新規):2010/08/03(火) 16:28:16 ID:V5kf7uNl0
>>868
売れないね。
8月このままお盆もきついし、最低売上更新しそう。
872名無しさん(新規):2010/08/03(火) 17:35:16 ID:xI+AZ6qA0
みんな売れいてないのかな
今日BO5店回ってきたがほとんど買えなかったしもうなんだか・・・
873名無しさん(新規):2010/08/03(火) 17:47:30 ID:cPD0X0Nw0
売れてないんじゃないだろ
出品者が増えすぎて客が分散し過ぎてるんだろ
874名無しさん(新規):2010/08/03(火) 18:02:36 ID:H4S98ICG0
売れる日と売れない日の落差は半端ないよな
875名無しさん(新規):2010/08/03(火) 18:12:35 ID:GmARS7Ju0

店頭で売り切れましたので、キャンセルさせて頂きます。

じゃ、ねーんだよ!タコ野郎が!

こっちは出品業者の閉店時間に購入したのだから
どう考えても俺が購入する前には、店頭で売り切れていたんじゃないか。
つまり、アマゾンの商品出品ページの削除を怠った訳だ。

こういう怠け野郎はアマゾンで二度と販売出来ないように
アカウントを永久抹消してくれ。
夜中、眠気を我慢して商品を探しまくってた自分が情けないわ。
やっと購入できた、とぬか喜んでたのが馬鹿馬鹿しい!
876名無しさん(新規):2010/08/03(火) 18:22:07 ID:VXmSSXJR0
うっせーハゲ
877名無しさん(新規):2010/08/03(火) 18:38:20 ID:3fbLvdA30
>>875

アマゾンに報告しよう。
アマゾンの対応がぬるかったら、しつこく抗議するように。
そして、評価できるようになったら1の評価をする
878名無しさん(新規):2010/08/03(火) 18:56:38 ID:S/3f+BzR0
せどりとバイトどっちのほうが儲かるかわからなくなってきた。
879名無しさん(新規):2010/08/03(火) 19:14:05 ID:cPD0X0Nw0
今はまだ弱音吐く時期じゃないだろ
送料改定後からが本番
880名無しさん(新規):2010/08/03(火) 19:54:17 ID:pQYMw6DW0
>>879
送料改定って書籍だけだろ?
本番と言えるのは全員ではないと思うし、
書籍中心なら平均単価を100円上げればすむことだが
それともBO専門のせどらーですか?
881名無しさん(新規):2010/08/03(火) 20:25:45 ID:FziLFbRv0
まだあわてるような時間じゃない
882名無しさん(新規):2010/08/03(火) 20:38:36 ID:xI+AZ6qA0
まあ送料改定と値下げ競争、BOの棚枯れで普通に働いてたほうがマシかもしれんな
つか専業はこれからどうするの?
883名無しさん(新規):2010/08/03(火) 20:41:52 ID:i1AouUW/0
2年ぐらいオク板はりついてるけど
あやめ事件ってのがまったくわからんぞ俺

去年はたいして売れなかったから頻繁に見てなかったかもしれんが
884名無しさん(新規):2010/08/03(火) 20:47:04 ID:V5kf7uNl0
>>880
最後の一言が余計。
885名無しさん(新規):2010/08/03(火) 21:06:46 ID:4HHLUA2D0
BOの棚枯れって何?
886名無しさん(新規):2010/08/03(火) 21:08:56 ID:S/3f+BzR0
>>882
専業はこれからどうするの?

こんな楽な仕事してたら、就職なんてできない。
てゆうかこの年で採用してくれるとこなんてないだろう。

しばらくは貯蓄で生活しながら、せどりみたいな楽なビジネスを探そうかな。
ただ今年まではせどりで生活できるかなと微かな期待はしている。
887名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:03:18 ID:peW0EEjq0
せどりが楽かどうかってのは人それぞれだよなあ
俺は副業だから楽、っていうか気楽ではあるけど
888名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:04:44 ID:1L+2lhGY0
久しぶりにシーラーの話でもしねえか?
889名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:30:36 ID:AAY7vN0W0
まぁ楽というのは無いだろ。

目利きタイプは発送数こそ少ないけど
良書を集めるための労力は並大抵じゃない。

薄利タイプは日々の発送数が50とかザラ。
これも出品、検品、発送を考えると楽じゃない。

なにが楽かというと、時間を縛られない、人間関係で悩まない
といった種類のもんだろうな。
俺は最後の最後まで泥舟に付き合うぜw
890名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:33:50 ID:a33E3UfK0
>>888
ヘイ!ブラザー!
891名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:45:38 ID:Fzr9t8m90
シーラー君とスカトロ君は忘れた頃に交代で登場するなw
892名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:46:32 ID:i1AouUW/0
俺は過去ほとんどの仕事でパワハラくらいまくってるから
アマゾン様の心優しき対応には非常に感謝している
ワープア脱出の一手となるべく
俺の人生をかけて、一生こびへつらうつもりである
893名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:49:00 ID:xI+AZ6qA0
確かに人間関係で悩まないってのは大きいが・・・
ただ昔と違って今はこれで人並みに稼ごうと思ったらもう本当にワープアだからなあ
世の中甘くないな
894名無しさん(新規):2010/08/03(火) 22:50:37 ID:peW0EEjq0
895名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:18:17 ID:t0rvTfMW0
先月40件売って、3人しか評価入れてくれなかったよ
896名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:25:02 ID:V5kf7uNl0
悪いを1件いれられるよりましだろ。
897名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:35:06 ID:p9I3f4H70
俺の場合
〜499円 スルー
500円〜699円 ランキング1.5K位までなら買うかも
700円〜999円 ランキング2万台位なら買うかも
1000円〜1999円 ランキング3万台位なら買うかも
2000円〜 ランキング関係なく、内容から売れるかどうか考えて買う

お前らはどう?
898名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:42:04 ID:i1AouUW/0
>>897
〜499円でも絶対売れるから根こそぎ刈るべき



といってにわかせどりに不良在庫を押し付けてマケプレ引退に仕向ける
899名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:46:05 ID:AAY7vN0W0
>>897
2000円以上でランキング関係なしとかって発想は無いな。
150万以上は5年、10年売れてない本だよ。
120万ぐらいまでなら買うかな。

まぁランキング圏外でも、ヤフーや別の場所だと
さらっと売れる本もある。
そういうのを含めてランキング関係なしってことかもな
900名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:53:39 ID:9WzuiRS00
いや、150万は二年に一度売れるかどうかのライン
5年はいいすぎ
901名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:57:33 ID:9WzuiRS00
大体二年に一度売れるなら他の出品者が少なくて値崩れのリスクが少ないなら、買わない理由はないと思うんだが。
902名無しさん(新規):2010/08/03(火) 23:59:37 ID:4edOb6/b0
>>894
在庫整理
しかも2ちゃんで宣伝かあ
903名無しさん(新規):2010/08/04(水) 00:10:45 ID:Odej/Fj/0
大体確率の問題だと思うんだけどなぁ、
105円の投資金額に対してランキングが100万位で最安値1500円位の本が五冊落ちていたとする。
525円の投資金額に対して3ヶ月に一度位はこの中の一冊が売れる。その段階で1000円の黒字になる。


904名無しさん(新規):2010/08/04(水) 00:15:46 ID:IoqLKdg50
ランク低いやつ買うときは、値下がりが一番怖いんだよ
すぐにゴミになる
905名無しさん(新規):2010/08/04(水) 00:20:49 ID:Odej/Fj/0
出品者が3以下なら100万位でも値下がりリスクはそんなに大きくないとは思う。
906名無しさん(新規):2010/08/04(水) 03:43:43 ID:E97zGBnd0
Subject: Amazonマーケットプレイス_取引は保留中です


ひとつの商品に対して、同じ内容のメールが3回きてるんですが、
これってアマが購入者にクレカ情報の更新を促すタイミングで
出品者にも来るメールですよね?
907名無しさん(新規):2010/08/04(水) 08:14:56 ID:2sOwIJbU0
苗字(姓)しか書いてない購入者にあたったんだけど
フルネーム聞いた方がいいですかね?
構わず送っても大丈夫ですかね。
アパートとかじゃなくて一般住宅みたいなんですけど。
908名無しさん(新規):2010/08/04(水) 08:16:44 ID:snTco3D/0
聞いた方が良いと思うけど、めんどくさいしそのまま送ってる
今のところ、届かなかった事は無い
909907:2010/08/04(水) 08:30:28 ID:2sOwIJbU0
>>908
さっそくレスありがとうございます。
メールしてみて今日の発送時間まで返事がなければそのまま送る事にしようと思います。
910名無しさん(新規):2010/08/04(水) 08:50:36 ID:YIBzKLd+0
これは苗字のまま送るべきだろう
プライバシーの関係で
わざと下の名前記入してない購入者多い
アマゾンもそのまま送るよう言っているし
911907:2010/08/04(水) 09:10:39 ID:2sOwIJbU0
>>910
なるほど、そのまま送っても問題ないのですね。
ありがとうございました。
912名無しさん(新規):2010/08/04(水) 09:22:19 ID:EvZm4eGK0
そんなこと自分で判断すればいいのに
913名無しさん(新規):2010/08/04(水) 10:11:10 ID:BvPQugDJ0
ネットで専門書籍販売をしている者です。
今はヤフオクと自社ショップのみで、amazonは上納金が高いので敬遠してました。

試験的に売れ残りなどをamazonに出してみたいのですが、いくつか疑問があります。

■本が存在しない
検索しても本が存在しない場合は、ショップじゃない一般出品者でも新規で登録できるの
でしょうか?

当方の出品物は「○○高校卒業名簿 XX年度」みたいに○○とXXが変数になっているので、
既存の出品は基本的にありません(ISBNコードは付いています)

■登録者
IDの登録者名 クレジットカード名義 口座名義は 全て一致でないとダメでしょうか

ちなみに現在、購入用にamazonIDを持っていますが、登録名とクレカは一致していません
(家族のクレカ)
また口座は、事業用の口座にしたいのですが、これも口座の代表者名が、登録者名と一致
していないとダメでしょうか
914名無しさん(新規):2010/08/04(水) 10:13:28 ID:ivuBTY+O0
>一般出品者でも新規で登録できるのでしょうか?
無理

>全て一致でないとダメでしょうか
口座名義会社名でいけるから大丈夫だとおもう
915名無しさん(新規):2010/08/04(水) 10:25:41 ID:DYsnxYkN0
高校卒業名簿ってISBNコード付いてるのか
916名無しさん(新規):2010/08/04(水) 10:53:54 ID:eCWuX7zm0
初心者スレってなくなったんだっけ?

くだらない質問と回答は、そこでやってくれた方が
初心者のためだと思う。
917名無しさん(新規):2010/08/04(水) 12:12:02 ID:uIQRGZJD0
高校卒業名簿って専門書じゃないだろ・・・

自社ショップでそんなもん売ってるのか
なんかケイオスワールドだな
918名無しさん(新規):2010/08/04(水) 13:02:06 ID:kJ9gq+pv0
卒業名簿って売っていいのか
919名無しさん(新規):2010/08/04(水) 13:05:17 ID:YIBzKLd+0
名簿って高く売れるよ
尼では無理だけど
920名無しさん(新規):2010/08/04(水) 13:18:22 ID:t6yBf1lw0
10月15日からの改訂って極端な話、有料サーチにしちゃえば別に問題ないってこと?
921名無しさん(新規):2010/08/04(水) 14:01:19 ID:wgK7yuQZ0
アマゾンからはいつも2、3日で届いてるのに
一週間近くもかかったと東京在住の人から悪評価がきた
こっちはちゃんと商品説明通りの発送方法で2営業日以内に発送してるのに…
922名無しさん(新規):2010/08/04(水) 14:38:17 ID:khNmY/TG0
>>921
詳しい状況が分からないと、何とも・・・。
発送はどこから?
発送方法は何?
追跡番号は知らせた?

923名無しさん(新規):2010/08/04(水) 15:50:41 ID:xe6fI1mE0
>>921
バカに当たったと諦めるしかないね
924名無しさん(新規):2010/08/04(水) 15:55:52 ID:ivuBTY+O0
何で送ったかしらんけど伝票番号もって運送会社にコラァっていえばいいのよ
925名無しさん(新規):2010/08/04(水) 16:11:25 ID:5U1cTTCoP
>>924
言っても謝って終わりだけどな
926名無しさん(新規):2010/08/04(水) 16:16:26 ID:ivuBTY+O0
送料ちゃらにしてくれるけどな
927名無しさん(新規):2010/08/04(水) 16:20:32 ID:InFBOmEJ0
メール便なら注文から1週間近くかかっても不思議じゃないよな
928名無しさん(新規):2010/08/04(水) 16:35:53 ID:wgK7yuQZ0
>>922
発送は北海道からでメール便です。
追跡番号は知らせました。
929913:2010/08/04(水) 16:49:10 ID:BvPQugDJ0
やっぱ新規に商品追加はできないんですね
なら参加しようがないなあ
ショップ契約の出品者ならできるのかな?
930名無しさん(新規):2010/08/04(水) 16:53:39 ID:Kc+qWspS0
できる


って答えたら、契約するんだろーか。
931名無しさん(新規):2010/08/04(水) 17:21:55 ID:eCWuX7zm0
>>929
こんなところで、愚痴ってないで
アマゾンに一から聞けよ。あほう。
932名無しさん(新規):2010/08/04(水) 17:54:32 ID:nhsDTBcH0
なにこーとるくそたーけ
933名無しさん(新規):2010/08/04(水) 17:54:40 ID:khNmY/TG0
>>928
出品者としては、落ち度は全くないね。
距離があるんだから仕方ない。
メールで事情を説明して、購入者に理解を求めてみては?
反応がないことも少なくないけど・・・。
自分は受注時の連絡でこっちの住所を知らせているからか、
そういうトラブルに会ったことはないなぁ。
934名無しさん(新規):2010/08/04(水) 18:18:58 ID:FXnYeEQf0
俺も今日、中国人の女に梱包が普通だったと評価3を付けられた。

ちなみに定価9240円。出品価格は約3500円の新品未開封のゲームソフト。
クッション封筒に入れて、火曜注文で投函完了が土曜日。

出品コメントにも未開封新品。メール便発送と書いてたんだけどな・・・・
935名無しさん(新規):2010/08/04(水) 18:27:17 ID:C5TnEbmL0
>>934
お前は俺かw

俺も少し前に女に同じように評価3貰ったわ
わざわざ宅配便で送ってやったのに・・・次に注文来たらゆうメールかレタパだな
936名無しさん(新規):2010/08/04(水) 18:33:56 ID:7GwkL0/A0
普通って言ってもらえるのはいいことなんだが評価が下がるから困る
937名無しさん(新規):2010/08/04(水) 18:53:15 ID:2zWL3HdD0
発送元:Japanなのに国際郵便で送るってかいてあるふざけたやつがいるな
938名無しさん(新規):2010/08/04(水) 19:05:49 ID:FXnYeEQf0
>>934
これって尼にメールしたら評価削除してくれるのか?

この女のせいで評価100%だったのが98%に下がっちまったよ
939名無しさん(新規):2010/08/04(水) 19:15:28 ID:zcX2Usx40
削除するわけねぇだろ、ニワカゆとり
940名無しさん(新規):2010/08/04(水) 19:25:35 ID:eCWuX7zm0
>>938
連続何件まで100%維持出来てたの?
941名無しさん(新規):2010/08/04(水) 19:45:20 ID:FXnYeEQf0
>>940
販売件数は約2500
評価件数は約200

今まで評価1が一回。評価2が一回。評価3が二回。付けられたけど、
評価1付けた奴以外は購入者にメールしたら削除してくれたよ
942名無しさん(新規):2010/08/04(水) 23:35:21 ID:jgeRfJtu0
購入者脅したの?
943名無しさん(新規):2010/08/05(木) 02:15:14 ID:vzasV97o0
評価1とか2のきちがいクレームは男に多いけど
評価3の普通攻撃は女に多いよな。

女は基本的に厳しい人多いよな。
BOに本を持っていっても女のほうが査定価格がシビア。てかケチ
944名無しさん(新規):2010/08/05(木) 02:25:55 ID:0Ymb7JX50
自分で商売やり始めたらほんと実感するね
女は低評価とち○ぽが好きだと
945名無しさん(新規):2010/08/05(木) 03:00:21 ID:I5ZvOjsp0

まあ、客からしたら商品代金を振り込んだら
商品を送ってもらうのは当然であり、当り前の事だからな。
そういう訳で、俺は商品を購入しても一切評価はしない。
当り前の事にいちいち評価を付けたり、時間の無駄遣いはしない。
悪いときだけはする。そんな感じだよ。
946名無しさん(新規):2010/08/05(木) 03:03:48 ID:Zvty3KDT0
中国女に3やられたことあります。
やはりブラジル人>中国人
947名無しさん(新規):2010/08/05(木) 04:51:00 ID:MtMEyNB30
>>943 >>944
このスレではめったに聞けないガチ情報じゃないですか
948名無しさん(新規):2010/08/05(木) 06:32:37 ID:wBuOqCuF0
電子書籍化の激震が起こりそうだな
今は嵐の前の静けさというところかoz
949名無しさん(新規):2010/08/05(木) 08:11:23 ID:e10KwmA50
売れない
950名無しさん(新規):2010/08/05(木) 09:18:36 ID:LxcwG+NH0
8月ってこんなに売れないのか?
夏休みで主婦やらネットどころじゃないんだろうか・・
951名無しさん(新規):2010/08/05(木) 09:26:06 ID:oXS/TP6T0
今見てきたが、売れてるじゃん。
952名無しさん(新規):2010/08/05(木) 09:59:58 ID:/wFNFkCa0
最近アマゾンより高い値段で出してるのにトップに表示されるようになってきたなあ
売れるから助かるけど「アマゾンから新品を買ったはずなのに」なんてクレーム来そうで嫌だ
953名無しさん(新規):2010/08/05(木) 11:43:05 ID:yq/eaJQ20
なんか購入者とも宛先とも違う人から商品が届いてないってメールが来たんだけど
購入者にある名前と連動しないことってあるの?
しかも問い合わせたら1週間前に投函完了ってなってるし
どのいろいろなメアドで返信してもエラーで返せんし
一応、正規の購入者にメールは送ったが・・・・
954名無しさん(新規):2010/08/05(木) 12:27:54 ID:K1tCXReaP
エレクトロニクスの場合
販売手数料:10%
カテゴリー成約料 ¥100
とありますが、

3000円の商品が売れたとき500円取られます。
何故でしょうか?
955名無しさん(新規):2010/08/05(木) 12:38:42 ID:LxcwG+NH0
>>954
いくらの販売価格にしてるのw
956名無しさん(新規):2010/08/05(木) 12:43:59 ID:K1tCXReaP
販売価格とは出品時の価格ですよね?
3000円です。
配送手数料500円でレターパック配送しています。
957名無しさん(新規):2010/08/05(木) 12:50:13 ID:D3QbtGA90
>>956
よくアマゾンの説明を読もうね
958名無しさん(新規):2010/08/05(木) 13:06:22 ID:K1tCXReaP
¥100の基本成約料が抜けてたのか
ヒントサンクス
959名無しさん(新規):2010/08/05(木) 14:43:35 ID:4IuTDqwe0
これでBANにならんのが不思議だなw
http://www.amazon.co.jp/gp/help/seller/home.html?seller=A386UNNKMCKLS4
960名無しさん(新規):2010/08/05(木) 15:02:18 ID:E9SgXmU40
>>959
それより、こんな出品者にも注文いれる購入者がいることの方が衝撃だろw
やはり質より、商材なんだろうね。
961名無しさん(新規):2010/08/05(木) 17:19:32 ID:Q3BGph7S0
購入者の家が通り道にあるんだが
俺便で配達しちゃってもいいのかな?
962名無しさん(新規):2010/08/05(木) 17:26:56 ID:E9SgXmU40
2010/08/02
配送トラブルへの対応
出品者が適切に出荷した商品が、
破損して届いた、または予定日を過ぎても届かないといった、
配送関連のトラブルについて購入者から問い合わせがあった場合には
Amazonマーケットプレイス保証を申請するよう伝えてください。

過去に掲載した「Amazonマーケットプレイス保証への対応」の記事で、
返金に関するヘルプ上の案内と、
Amazonマーケットプレイス保証に関する案内に
差異が見られる点について、コメントでご指摘いただきました。

配送関連のトラブルにより、
配送業者と出品者間で補償の調整が可能であれば、
購入者への返金という形でご対応いただくことも可能です。
Amazonマーケットプレイス保証の申請に際しては、
購入者・出品者ともに調査のための資料提出を求められ、
問題が解決するまでに時間がかかる場合がありますことを
あらかじめご留意ください。

なお、一般的な商品は、メール便など、受取印が不要な配送方法を
採用していただいても問題ありませんが、
1万円以上の商品は、受取印が必要な方法で発送してください。

こう明言してくれるとありがたい。
963名無しさん(新規):2010/08/05(木) 20:01:07 ID:t0NCR/sNP
元々評価くれる人って20〜25%ぐらいだったけど
最近10〜15%まで落ちてる
しかもコメント見たら商品の内容に関する記述が目に付くし
難あり明記品に対しての悪評価も
評価の総数が減ってるので目立つようになってきてる

964名無しさん(新規):2010/08/05(木) 20:26:24 ID:m5FLdptd0
東京都足立区の王
市ね糞中国人
965名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:15:33 ID:9OO1iHXD0
代引きで買いたいっていう購入者から連絡きたんだけど、
代引きってどうやればいいの?
966名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:20:21 ID:ANIkTznF0
>>965
近所限定で持って行ってるんだよ みんな
967名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:24:53 ID:9OO1iHXD0
しょうもないギャグはいいから、
誰か本当のこと教えて
968名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:26:11 ID:Lo47jG3+0
>>967
しょうもない質問はいいから
早く消えて
969名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:30:42 ID:m5FLdptd0
東京都足立区の王
市ね糞中国人
970名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:38:56 ID:Xrm+05jf0
おまえらそんな事より全然売れないんだが
971名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:43:58 ID:SRxSi76e0
マケプレはじめてから1年ほどたつが、で、ちょこちょこ売れたが
評価0のまま。
誰一人として評価つけてくれない。
気に入らないなら気に入らないで、悪評価でもつけられたなら納得いくが
なんで評価入れてくれないの。
なんかあほらしくなってきた。
972名無しさん(新規):2010/08/05(木) 21:52:07 ID:XDKdEmHB0
俺はFBAの勧誘メールが来た頃から売り上げが激減した
973名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:03:01 ID:E9SgXmU40
>>967
代引き希望の住所聞いて、宅急便の代引きすればいいよ。

>>970
アマ、匿名メールでいじってるんだろ、8月の売れなさは半端ない。
出品数の少ないやつと多いやつは、影響すくないんだろうけど
中途半端な出品数の場合、影響あるよね。
974名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:05:57 ID:m5FLdptd0
>>971
悪評価付けられないだけマシだろ
俺はこの↓中国人の馬鹿女に評価3つけられて80%になっちまった。
東京都足立区の王
975名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:08:17 ID:Lo47jG3+0
バカなのかネタなのか今ひとつわからんw
976名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:09:06 ID:5TrkGpNQ0
明日、サマーウォーズのテレビ放映あるんだが、これ買い占めないか?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002M3UEP4/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
977名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:11:15 ID:Lo47jG3+0
>>976
乙w
978名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:13:34 ID:5TrkGpNQ0
>>977
いや、一応マケプレでのファンモン暴騰を、テレビ放映で読んだ経験(初回限定スレで
書き込み済み)からなんだがw
979名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:14:43 ID:PrkLQIqR0
住所不明で返送されてきた・・・
これって購入者に連絡して
再送する際の送料も俺が負担しなきゃいけないのか?
勘弁してくれー。
980名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:23:41 ID:m5FLdptd0
東京都足立区の王
この中国人の馬鹿女は絶対にゆるさねー

北千住は高校卒業迄住んでた俺の地元だから
後輩達にコイツの家に行かせてやろーかな
981名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:28:36 ID:cfMtLizj0
8月。
びっくりするほど売れてねぇ。

人並みに旅にでも行ってこようかな・・・
982名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:32:32 ID:H2EyZr8S0
旅なら樹海オヌヌメ。
983名無しさん(新規):2010/08/05(木) 22:49:45 ID:VxNBA5OR0
最近はビックリするくらい売れてるんだが
しかも高値放置のがガンガン売れるから気味が悪い
・・・と思ったら>>952みたいなことになってるんだな
返品ラッシュこえぇ・・・
984名無しさん(新規):2010/08/05(木) 23:14:58 ID:m5FLdptd0
購入者のメールアドレスって、どうやって調べるんだ?
985名無しさん(新規):2010/08/05(木) 23:23:40 ID:3JdJ42DJ0
当たりサーバなら良く売れる
はずれサーバなら売れません(表示されません・・・)
986名無しさん(新規):2010/08/05(木) 23:28:22 ID:Xrm+05jf0
当たりサーバとか都市伝説だろ
みんな売れてないみたいだし
987名無しさん(新規):2010/08/05(木) 23:31:56 ID:dIy0BKlo0
6、7月は売上最低だったけど、
8月は売れてるぜ
988名無しさん(新規):2010/08/05(木) 23:32:01 ID:FY6xvrX8P
今はFBAサーバーと残りのザコサーバーの2種だね。
989名無しさん(新規):2010/08/05(木) 23:40:55 ID:3JdJ42DJ0
俺も最近1000円前後の本がよく売れてる。
なんか流れ変わったか?

一時期は100円前後の安い本しか売れない時期があったのに。
990名無しさん(新規):2010/08/05(木) 23:43:51 ID:XDKdEmHB0
FBAは関係ない
一切FBAは使わないけど、七月の売れれない書き込みが目立った時期にたくさん注文が入ってきてた
991名無しさん(新規):2010/08/06(金) 00:32:47 ID:L/3KScvq0
「売れた」「売れた」

アマゾン関係者か?宣伝ウザイ
風説の流布と言うのかな?

ついでにFBAの宣伝もっとしようぜ
ぼろ儲けなんだろう?
992名無しさん(新規):2010/08/06(金) 00:44:23 ID:HXLCY6ga0
FBAがボロ儲けだったのは昨年末だな
キャッシュバックキャンペーンで手数料も12万戻ってきた
あれは完全に早い者勝ちだったな
今頃始めても、もう遅いよ
993名無しさん(新規):2010/08/06(金) 02:19:41 ID:PC3aAcaAP
アマ繋がらんな。夜逃げヵ?
994名無しさん(新規):2010/08/06(金) 06:31:53 ID:gLNZZgZw0
>>979
再発送する必要なし。
送料引いて商品代金だけ返金でおk

>>984
注文レポート
995名無しさん(新規):2010/08/06(金) 07:03:15 ID:pEsbfbGi0
>>989
ちょっと株あがってるからじゃないか?
でも、全体的にはアマ売れてないよ。

一日平均10以上売れてた出品者なら、最近の注文数のおちっぷりには頭痛いはず。
996名無しさん(新規):2010/08/06(金) 13:25:59 ID:kCild1s/0
+ 送料(現段階では不明) ワラタ
997名無しさん(新規):2010/08/06(金) 18:04:17 ID:La0xOiep0
注文できないから、直接取引を希望するメールが来た。
定期的に起こるこのバグどうにかして欲しいわ。

998名無しさん(新規):2010/08/06(金) 19:46:03 ID:GAR9XyLF0
>>961
購入者の立場になって考えればわかるよ
999名無しさん(新規):2010/08/06(金) 20:00:38 ID:m1XJinmh0
>>>999
購入者の立場になって考えてみた
「とにかく早く手に入れたい」、→俺便でGoだな
1000名無しさん(新規):2010/08/06(金) 20:39:33 ID:0Tlqx2DK0
今週BOで買取を丁重に断られている老人を3人見かけた。
これが噂の・・・・う〜ん、棚に影響は出るのか?

この断られた人の1人が自販機でつり銭をのぞき、空き缶拾って
自転車で去ったw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。