送料の差額を浮かして生きてる出品者の手口 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
「ゆうパック元払いのみ」という出品で、料金後納で送ってくる ※ゆうパック月間割引条件=後納契約条件=月10個以上=最低20%割引

サイズ制のゆうパックの送料を支払ったが、Yahoo!ゆうパック、You say!ゆうパックで送ってきた

定形外で240円と言われて支払ったが、荷物を受け取ったら、料金後納で送ってきて、しかも、重さを測ると80g(定形外送料140円)しかない

定形外で580円と言われて支払ったが、EXPACK500で発送

「荷物の同梱不可」で、確かに複数口で送ってきたが、発送方法が一般路線だった

落札者から送料を取っておきながら、郵便局もしくは運送会社との癒着により、タダで発送する(例:長岡郵便局のかの事件)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212284967

「DELLは佐川急便で5000円、アマゾンはメール便で300円もの送料を取っている」と言う

「ebayではハンドリングを取るのは常識化している」と言う

「オークションだけでなく、通販にも言え」と言う
2名無しさん(新規):2007/10/04(木) 10:31:16 ID:F2pV1BOG0
前スレ

送料の差額を浮かして生きてる出品者の手口
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1174712456/l50
3名無しさん(新規):2007/10/05(金) 00:56:21 ID:CtI7JP1H0
DELLは国際輸送だから5000円かかんだぜ
amazonは事故っても再送してくれるぜ
4名無しさん(新規):2007/10/05(金) 09:04:51 ID:saemXNOl0
>>3
アマゾンの補償は6月末で廃止されましたが?
5名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:08:46 ID:d637Hcps0
987ってあれだよね。
必死になってるけど法的な知識は皆無だから
もっとも基本的なことを忘れてるね。
日本は罪刑法定主義だから勝手に刑事罰つく
らないでね。100円コジキ君。
6名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:09:48 ID:d637Hcps0
それはあれだよ。
100円くらいでがたがた言ってるせこさだからな。
でもあれだよ詐欺罪の構成要件が間違ってる。
馬鹿のくせに一生懸命ネットで検索してコピペ
したんだからしょうがないけどな。
脳みそもコジキクラスだよこいつは。
7名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:10:42 ID:d637Hcps0
名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 23:57:35 ID:5W+Wc5ub0
雉も鳴かずば撃たれまいに。
8名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:11:12 ID:d637Hcps0
名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 01:10:05 ID:d637Hcps0
987が無知でおおよそ刑法はおろか民法さえ理解してないの
がよくわかるが、この馬鹿に実定法下における罪刑法定など
理解できるわけがないしサーバーの負担になるだけ無駄。

おおよそ公法と私法の区別さえ付いてないものが詐欺罪に
加えて、告知義務がどうのと用語の誤用も目に余るものが
ありただ自らのの無知、無教養をさらけ出しているだけ。

認識の誤用・占有の誤用・告知義務の誤用・不作為の誤用
と数え上げたらきりがないが悪い頭で理解できないものを
コピペするから意味をなさなくなっていることさえ気づいてない
のは見ていて痛ましい限り。

このバカが一番痛いところは詐欺の構成要件について
何一つ理解できてないくせに詐欺罪を主張しているところ。
一番肝要な点がないのを気づかず得意になっているバカ
でしかない。
9名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:11:55 ID:d637Hcps0
名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 01:36:35 ID:d637Hcps0
987の主張が笑われてるのは彼の主張には当該案件にに欺罔行為
が見られないこと、加えて錯誤を行う意思確認の欠如に加えて
処分行為に対してもなんら因果関係が見られないところにある。
バイバイ低脳。
10名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:12:29 ID:d637Hcps0
995 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 06:46:42 ID:ILYJIa8W0
>>987

君の頭の悪い理論だと、送料一律で取っている業者は全部詐欺だなw
11名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:13:11 ID:d637Hcps0
996 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 07:53:28 ID:d637Hcps0
987の理論によると、詐欺の構成要件が理解できていないからか
窃盗罪との混同も見られる一方で、背任とも取れる実に奇妙な
珍解釈になっている。権限の濫用と事務を処理する者の任務
背反行為とが同一視されてしまっていて、はなはだ理解に苦しむ
珍説になっており、いかように論理的に指摘をしても944のごとく意味の
ないスクリプトのコピペに終始するしか反論の術がないようである。

頭が悪いことは本人にその責めをすべて帰せられるものではない
にせよ悪い頭なりに努力を行うことは必要でありもっぱら思考する
ことを行うことなく人生を送ってきた者がその内容をまったく理解する
ことなく、刑法の理論を持ち出してみても恥の上塗りでしかない。

詐欺罪の構成要件、成立に必須である欺罔行為と処分行為との因果関係
についての説明をせよ。
12名無しさん(新規):2007/10/05(金) 10:14:04 ID:d637Hcps0
997 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 08:04:38 ID:d637Hcps0
いつ、いかなる時点で欺罔行為が行われたのか、その結果
いつの時点で錯誤が現象され、その処分行為の成す結果
がどのように作為、不作為を関わらずして詐欺行為にあたるのか
説明をしないと、ただの言いがかりにしかならない。

自らが詐欺であるとして吹聴しているのであるからその法的根拠
をあきらかにするのは当然の義務であって、他人を傷つけるだけ
でその論拠を提示しないのは、卑劣以前にただ見下げた行為で
あるとしか言いようがない。

998 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 08:09:39 ID:d637Hcps0
このように詐欺として、成立する案件ではないと
具体的、論理的に指摘しても有意な反論は何一つ
ないのが現状である。
13名無しさん(新規):2007/10/05(金) 12:42:08 ID:hyHSPfRf0
>>ID:d637Hcps0

持込み着払いを説明できないバカw
14名無しさん(新規):2007/10/05(金) 12:51:50 ID:WIZqfWd10
まだやるのか。
まぁ、双方頑張ってくれ。


持ち込もうが集荷だろうが提示している正規料金表通りなんであしからず、と書いている俺無関係。
売っている物が物だから、入札にも影響してないし。
15名無しさん(新規):2007/10/05(金) 12:54:36 ID:QT8FrAIK0
俺なんか、商品届いたら、真っ先に包みを引っぺがして捨てるから
気にした事無いわ。
16名無しさん(新規):2007/10/05(金) 14:18:55 ID:d637Hcps0
100円の請求根拠について法的な証明ができないで
ただ感情的に煽るだけの低脳がID:hyHSPfRf0。
しかも元払いに限定されているのに着払いを説明
だのと前提をすりかえて提示している痛いバカ。

17名無しさん(新規):2007/10/05(金) 15:05:24 ID:9KMvKnM30
>>ID:d637Hcps0

持込み着払いを説明できないバカw
18名無しさん(新規):2007/10/05(金) 19:04:28 ID:/fG1xF+J0
>>17
100円の請求根拠について法的な証明ができないで
ただ感情的に煽るだけの低脳がID:hyHSPfRf0。
しかも元払いに限定されているのに着払いを説明
だのと前提をすりかえて提示している痛いバカ。
19名無しさん(新規):2007/10/05(金) 21:51:01 ID:r+e2qGCI0
ここで見逃していけない事は、持込割引の対象は何であるかということ。
当然ながら割り引く対象は送料であって、差出人の労力ではありえない。
しかも、オークションで出品者が言及している事は「送料は落札者が負担する」である。
つまり、送料は落札者が払うものであって、持込割引の適用は”落札者が負担している送料”に他ならない。

ここで見逃していけない事は、持込割引の対象は何であるかということ。
当然ながら割り引く対象は送料であって、差出人の労力ではありえない。
しかも、オークションで出品者が言及している事は「送料は落札者が負担する」である。
つまり、送料は落札者が払うものであって、持込割引の適用は”落札者が負担している送料”に他ならない。

ここで見逃していけない事は、持込割引の対象は何であるかということ。
当然ながら割り引く対象は送料であって、差出人の労力ではありえない。
しかも、オークションで出品者が言及している事は「送料は落札者が負担する」である。
つまり、送料は落札者が払うものであって、持込割引の適用は”落札者が負担している送料”に他ならない。

ここで見逃していけない事は、持込割引の対象は何であるかということ。
当然ながら割り引く対象は送料であって、差出人の労力ではありえない。
しかも、オークションで出品者が言及している事は「送料は落札者が負担する」である。
つまり、送料は落札者が払うものであって、持込割引の適用は”落札者が負担している送料”に他ならない。

ここで見逃していけない事は、持込割引の対象は何であるかということ。
当然ながら割り引く対象は送料であって、差出人の労力ではありえない。
しかも、オークションで出品者が言及している事は「送料は落札者が負担する」である。
つまり、送料は落札者が払うものであって、持込割引の適用は”落札者が負担している送料”に他ならない。

ここで見逃していけない事は、持込割引の対象は何であるかということ。
当然ながら割り引く対象は送料であって、差出人の労力ではありえない。
しかも、オークションで出品者が言及している事は「送料は落札者が負担する」である。
つまり、送料は落札者が払うものであって、持込割引の適用は”落札者が負担している送料”に他ならない。
20名無しさん(新規):2007/10/05(金) 21:56:52 ID:mpxMKUxd0
ID:d637Hcps0

とうとう現れたな!
死んだんだとばっかり思ってたのに残念だぜ。
妖怪「テクラワロス」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん(新規):2007/10/05(金) 23:54:46 ID:d637Hcps0
>>19
君の話には法的根拠がない。
22名無しさん(新規):2007/10/05(金) 23:58:14 ID:+qCvJjVX0
>>ID:d637Hcps0

持込み着払いを説明できないバカw
23名無しさん(新規):2007/10/06(土) 00:42:09 ID:SMoonLdA0
>>21
よー「テクラワロス」久しぶりだなw
馬鹿は死ぬまで元気だって諺はホントだったんだなw
それはそうと、テクラワロスの「テ」って低脳の「テ」なんだよなw
名前「だけ」は誠に謙虚で良い心掛けだぞw
24名無しさん(新規):2007/10/06(土) 07:27:08 ID:U2k6U6Nk0
2スレ目とは驚き。でもコピペ荒らしの連続じゃまともな議論もクソもないようだな

名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 09:45:37 ID:ILaSeH8W0
元払いにおいて、配送契約の当事者は差出人と配送事業者であり割引は差出人の持ち込み
の対価として規定がしてある。

460 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 08:04:10 ID:OzClyhmM0
持ち込み割引は差出人の持ち込みへの対価として事業者が行う
ものと規定されており、荷受人にはなんら関係がない。


なんか前スレでずーっとこれと似たような主張が続いてたようだけど
こんな規定そのものがないんだよ。もしオイラが間違ってたら証拠出して指摘してくれ。
不毛なケンカは好きじゃないのでね。根拠のない議論はしたくない
25名無しさん(新規):2007/10/06(土) 07:48:46 ID:U2k6U6Nk0
>>18
前スレざーっと見て思ったんだけど、なんで「元払いにのみ言及してる!」
って前提を限定したがるのかよくわからないんだけどよかったら理由について説明してくれる?

http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
たとえばゆうパック約款だと規定がシンプルで、元払いと着払いの区別なく
「荷物が持ち込まれた場合運賃を100円減額」みたいな規定しかないんだよね

決して「元払いの場合は差出人の対価だが着払いの場合は〜〜〜」
なんて区別して規定しているわけではない
だからこのスレの人々にとってもわざわざ着払いと元払いを区別して語る意義がないように思えるんですけど

正直「元払いは〜」「着払いの説明ができないバカw」「元払いに限定してるのに!」
っていう争いはかなり不毛だと思うので、もうちょい大枠で話しをすすめるといいと思います
26名無しさん(新規):2007/10/06(土) 08:29:42 ID:t3PIv++k0
ここのスレ主は、中間マージンというのを知らないのでしょうか?
きっと仕入れ値のまま物を売っちゃう人なんでしょうねw
27名無しさん(新規):2007/10/06(土) 08:40:14 ID:SMoonLdA0
ID:U2k6U6Nk0

朝から絶好調のテクラw
28名無しさん(新規):2007/10/06(土) 08:43:14 ID:nh2M11UD0
<sanjinopapa3ことF嶋の汚い落札のやり口と粘着陰湿な性格>
●即決設定のあるものは、安い価格で入札後、新規IDで即決落札。
出品者は新規IDと連絡が取れず、繰り上げで次点のF嶋が落札。
●必ず落札者に値下げ交渉をする。
電話番号を記載すると、いきなり高圧的値下げ要求を電話でしてくるキチガイ!
●落札額が気に入らなかったり値下げ交渉が不調の場合は平気でキャンセル。
●悪い評価をつけられると報復として狂ったように誹謗中傷を相手の評価欄に
書き込む。また相手の出品物すべてに違反申告したり、別IDで質問欄にイヤガラセを
書いたり、新規IDで荒らし行為をする精神的に歪んだ粘着ストーカー!!
相手の悪口や個人情報を2chに書き込む陰湿っぷり。
妄想癖や被害者意識が強く、常に見えない敵と戦っている。

こうして安く仕入れた物をYahooID:sanjinopapa3で転売中!!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sanjinopapa3?alocale=0jp&mode=0
※詐欺申告して、懲らしめましょう!!
出品物に「プチプチ無し(厚さが2cmを超える為)の市販の茶封筒にて、
メール便¥160のみとさせて頂きます。」と記載しているが、実際は2cm
以内なので詐欺になる。ケチなのでエアキャップを決して使用しない自己中。
ものによってはプチプチなしだとメール便¥80で送れるので、送料を過剰に請求し
稼ぐセコイ守銭奴。
また、画像は自分が落札した出品者のものを無断盗用しているマナー欠如の頭の弱さ。

■YahooにID削除を喰らい追放されたID(ググると出てくる)
sanjinopapa5、sanjinopapa7
※過去IDは、必ず出品者ともめた跡があり、複数の「非常に悪い」評価が付いている。
■現在の落札用IDで判明しているもの(他にも多数あると思われる)
ds_select_0、ds_select_1、wii_select_0、ps3_select_0、jo_tuyo_act2、minorupapa1103
新発見:ds_select_2
※汚い落札方法で何度もIDを削除されているのに、懲りない低脳っぷり。
29名無しさん(新規):2007/10/06(土) 08:43:38 ID:U2k6U6Nk0
>>27
>もしオイラが間違ってたら証拠出して指摘してくれ。
>不毛なケンカは好きじゃないのでね。根拠のない議論はしたくない
30名無しさん(新規):2007/10/06(土) 11:28:54 ID:JnplX7Qm0
>>25
局員に金を渡した人に割引料金適用、とだけ中の人が言ってたな。
相手がどういう経緯で荷物だしにきてるかは気にしてない。

結局の所、その渡した金の所有権の問題なんだろ。
出品者は落札者のバイト君として動いているか否か。
31名無しさん(新規):2007/10/06(土) 17:56:04 ID:0FDdW7d90
>>1
amazonは1500円で送料無料
>>4
それ何処に書いてある?
amazonの商品届かない可能性あるのに発送方法選ばせないの?
たしかに高いの買ったときは宅配だったけど。
32名無しさん(新規):2007/10/06(土) 18:20:13 ID:JnplX7Qm0
>>31
尼の話は
個人販売=マケプレの事。
送料無料の対象外で、1品ごとに送料がかかる。

それをみこして、古本を1円販売したりとかで帳尻合わせている出品者もいる。
33名無しさん(新規):2007/10/06(土) 19:56:02 ID:0FDdW7d90
>>32
それ送料に尼の手数料が入ってるからじゃん
34名無しさん(新規):2007/10/06(土) 20:20:11 ID:5tpoFGAz0
何を議論してたか知らんがぶった切って勝手にレス。
「送料の差額を浮かして生きてる出品者の手口」

佐川やヤマトの宅配便・宅急便の大口割引で契約していながら、一律850円とか1000円とかぼったくる業者。
Yahoo!オークションストアの大量出品者は殆どこの手口で儲けている。
月100個以上で400円〜450円くらい。月1000個越えるなら離島や沖縄除くほとんど一律400円。

つまり、1個落札され出荷されれば450円〜600円利益が出る。
ヤフオクでは禁止行為のはずだが、ヤフーは適切に運営する意志が見えないw
35名無しさん(新規):2007/10/06(土) 20:32:18 ID:pSu6R1MN0
ヤフーは儲けさえすれば、どうでもいい。
36名無しさん(新規):2007/10/06(土) 20:39:15 ID:Pnqsh9TR0
なら、オークションやめて、近所の店で買えば良いよ。
37名無しさん(新規):2007/10/06(土) 21:22:50 ID:SMoonLdA0
>>29
完全に降参したなw
低脳のテクラワロスよー
38名無しさん(新規):2007/10/06(土) 21:55:17 ID:Useu4W4L0
ストアは送料945円が多いね。
しかも代引き(315円)オンリーだから、送料だけで1260円のボッタ。
そんなストアからは、自分は1円でしか入札しない。
しかし、たまに誰も入札せずに1円で落ちてしまうことがある。
いままでストアで5回、1円(本当は1261円)で買うことができた。
でもよくよく考えたら、1261円でも高い。
39名無しさん(新規):2007/10/07(日) 00:39:43 ID:UyRyULAg0
なんで1261円でも高い物に入札するの? 頭悪い?
40名無しさん(新規):2007/10/07(日) 00:39:49 ID:u1cTVVUg0
ヤッホーヤッホー

テクラ退室してくれたぜーーーーーーーーーーーーー
41名無しさん(新規):2007/10/07(日) 02:22:43 ID:CG6T5trX0
>>21
お前バカ?
42名無しさん(新規):2007/10/07(日) 02:59:33 ID:09vHMyw/0
>>21の主張が通るなら
子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時の残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www
43名無しさん(新規):2007/10/07(日) 08:18:25 ID:oMwZ6Gi50
>>37
テクラワロスの意味はわからないけど、ハタから見てておまえ見苦しい。
単なる口ゲンカは小学校で卒業しないとね。

>>38
ストアはいやんなっちゃうね。送料について詳しくない初心者をひっかけるアリ地獄のようなもんだ。

>>40
低脳?
44名無しさん(新規):2007/10/07(日) 08:23:18 ID:qXPT5ZRh0
>>42
600+200=1000?
残りの200円はどこに消えた?
45名無しさん(新規):2007/10/07(日) 08:30:10 ID:oMwZ6Gi50
>>44
おつりは400円
200円はボク、もう200円はママンに返したってことだと思われる
46名無しさん(新規):2007/10/07(日) 08:54:16 ID:sz7G5ndw0
>>42
算数もできないんだね。
100円こじき( ´,_ゝ`)プッ
47名無しさん(新規):2007/10/07(日) 09:52:12 ID:oMwZ6Gi50
>>46のようにオツムの足りない人のために説明すると

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

このカッコを加えればわかりやすくなるな。
つかこれぐらいのことは説明されなきゃわからないのかな。
国語力低下が著しいねぇ。
48名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:01:33 ID:u1cTVVUg0
ID:oMwZ6Gi50
ID:oMwZ6Gi50
ID:oMwZ6Gi50

テクラワロス

自演乙
オメーバレバレだぜ
テメーの文跡って特徴ありありだからな
相変わらずの糞振りに感動もんよーwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:02:59 ID:oMwZ6Gi50
必死だな。
50名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:03:21 ID:u1cTVVUg0
↑おまえがなw
51名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:03:36 ID:oMwZ6Gi50
はええw
52名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:04:08 ID:u1cTVVUg0
↑おまえがなw
53名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:13:00 ID:u1cTVVUg0
【テクラワロス】この板に常駐する法律厨を叩くスレ

テクラワロスを知らない人へ
上記糞スレはこの馬鹿の専属スレです。
是非ご覧くださいねw
54名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:25:48 ID:4o/zz0oD0
子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www

子供に800円の牛肉を買ってくるよう1000円渡してお使いをさせて
600円しか買わなかった時(おつりは400円だが、ママンが予想する200円を返し)残りの200円は
子供がネコババしていいことになるよな www
55名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:28:44 ID:oMwZ6Gi50
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: その年でコピペ荒らし?
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
56名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:32:17 ID:u1cTVVUg0
>>55
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: その年でAA荒らし?
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
57名無しさん(新規):2007/10/07(日) 10:38:06 ID:g1YbYohLO
800円/gだと足りないし
400円/gだとうまくない。
よって800円の牛肉は要らない。600円なんて問題外よ!!
58名無しさん(新規):2007/10/07(日) 11:01:52 ID:t7S3teuBO
>>54
そうだよな。
割引くのは落札者が負担してる送料なんだから
実際にかからなかったら、差額を返すのが当たり前だよな。
ネコババすりゃ、こりゃ窃盗犯だな。
59名無しさん(新規):2007/10/07(日) 12:41:23 ID:EftxwCrz0
>>58
それ、ストアにも当てはまる?送料ぼったくりのストアは窃盗犯?
60名無しさん(新規):2007/10/07(日) 19:16:41 ID:u1cTVVUg0
テクラワロス

死亡
61名無しさん(新規):2007/10/07(日) 19:20:00 ID:2B9n41r30 BE:412231853-2BP(0)
局にたくさん置いてあるゆうパックのラベルになぜか料金後納と書いてある。
もしかして、俺の出したゆうパックを受け取った落札者は
俺が料金後納で出したとおもってるのかな?
普通に正規料金払って出してるんだが。
62名無しさん(新規):2007/10/08(月) 00:34:31 ID:drFWhUFY0
勝負あったな。

落札者が送料を負担している限り、ヤマトや佐川の集荷料金表を使って持ち込んだら
差額を返還しなきゃ窃盗。

送料込み出品者負担なら集荷だろうが持ち込みだろうが無問題。
63名無しさん(新規):2007/10/08(月) 01:46:42 ID:zfGTvOgd0
以前には詐欺罪といっていたのが、今度は窃盗だといっている。
詐欺の構成要件を満たしていないことを具体的に指摘したが
いまだに法的な根拠が返ってきていない。返せないだろうけどね。

詐欺と背任、窃盗何れも構成要件を満たしていないんだが
ここのバカは感情でしかものを語れないから議論にすらならない。
理論的に法的根拠をもって反論しないと、話にならない。

金魚に犬だとかお月様だとかいってるとバカだと思われて当然。
64              ↑:2007/10/08(月) 02:03:06 ID:SCecDb6h0

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

65名無しさん(新規):2007/10/08(月) 03:07:54 ID:cUA6ORH90
>>63
お前バカ?
66名無しさん(新規):2007/10/08(月) 04:15:09 ID:NuNGzocU0
>>63
両陣営とも決定打が出せないままこのスレはコピペや粘着が集うスレになりました
67名無しさん(新規):2007/10/08(月) 05:43:28 ID:QtYQ3dt30
↑それはテクラが馬鹿だからだよ
68名無しさん(新規):2007/10/08(月) 05:57:33 ID:NuNGzocU0
テクラってなに? 
スレ内検索したけど意味わからなかった
69名無しさん(新規):2007/10/08(月) 07:10:14 ID:QtYQ3dt30
↑教えてあげよう。

実はこのテクラワロスって命名された馬鹿が、書き込みで必ず使ってた言葉なんだ。
その甲斐あってか、誰かに「テクラワロス」って立派な恥ずかしい名前をつけてもらったのだ。
その後、このテクラワロスがカキコの中でテクラワロスという言葉を使うことは一切なくなったのだ。
バレルからだと思うが、文章そのもので直ぐバレルのにな。

そんなわけで、こいつはオークション版で希有の嫌われ者なのだ。
70名無しさん(新規):2007/10/08(月) 10:37:36 ID:Q6nnMaP/0
誰が誰だかわからないけど、ネコババしても窃盗じゃないってことなの?
71名無しさん(新規):2007/10/08(月) 11:48:41 ID:NuNGzocU0
窃盗罪は単に何か盗んだときだけだけだと思う>>70

いずれにせよ出品者が明確に説明すればいいだけの話なんだよね?

http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。

一律料金ですよとか、梱包料○円を含めますとか
「料金表の金額を送料としていただきます。実費とは異なります」とか書けばいいだけの話でしょ。
私は若干出品のほうが多いけど、醜い争いがアホらしいんで一律料金でやってるよ


72名無しさん(新規):2007/10/08(月) 12:41:59 ID:XUN4q2WS0
立派な出品者だ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67666280

■発送方法
大阪府よりクロネコヤマト宅急便元払いにて発送致します。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/kansai.html
※ 当出品物発送サイズは「100」です。
※ 上記送料表金額より100円引になります。

これが当たり前なんだよな。
糞野郎ども
73名無しさん(新規):2007/10/08(月) 14:18:00 ID:pN8JFfGj0
>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

74名無しさん(新規):2007/10/08(月) 19:13:51 ID:SWYs6AnG0
実費で送れるわけないじゃん。

梱包費や材料費だってただじゃない。

ガムテープだってなんだって金かかって
るんだよ。
75名無しさん(新規):2007/10/08(月) 19:52:25 ID:S0QInrha0
>>74
じゃ領収書発行しろ。
費用の算出根拠の内訳書いてな。
76名無しさん(新規):2007/10/08(月) 19:52:25 ID:NuNGzocU0
>>74
いや別に実費で送れなんて誰も強制してないよ。
梱包代請求したいなら事前説明すればいいだけの話しだし
まぁ実際ほとんどの人は実費で送ってるような気がするけど。
77名無しさん(新規):2007/10/08(月) 19:53:22 ID:NuNGzocU0
ケコーン
78名無しさん(新規):2007/10/09(火) 01:24:19 ID:XNe/eLTX0
立派な出品者だ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67666280

■発送方法
大阪府よりクロネコヤマト宅急便元払いにて発送致します。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/kansai.html
※ 当出品物発送サイズは「100」です。
※ 上記送料表金額より100円引になります。

これが当たり前なんだよな。
糞野郎ども

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ

>>63 
どうした、何か言ってみろ
79名無しさん(新規):2007/10/09(火) 02:37:49 ID:Z9ZQVESz0
>>75
断るw
80名無しさん(新規):2007/10/09(火) 07:12:16 ID:mgt8RrnF0
そういや評価で大暴れしてるバカもいたっけw 落札者に明確な説明もなく梱包代を詐取し
落札者が怒ると逆ギレして「毎月のガムテ代10万円誰が払うねん!」だってw
ガムテ代月10万円ってどんだけ大規模出品者なんだ。1梱包につき2〜3円とかそんなもんだろ。
まぁそれだけの事業を営んでるお方がガムテ代で大暴れはしいよな。フツー。
他、紙袋やダンボールを購入してるならそのぶん送料に上乗せするとか事前に説明すりゃいいだけだよな

81名無しさん(新規):2007/10/09(火) 07:48:33 ID:nDdgoULnO
元払い詐欺出品者が明確な説明なんて出来るわけないじゃん。
故意に説明の出来ない金をぼったくってるから詐欺な訳で。なあ>>63よ!
82名無しさん(新規):2007/10/09(火) 08:08:10 ID:ejdC7kq/0
僕は持込で送る場合もあるけど取りに来てもらうときも、あるから
持ち込み割引100円は頂きますって、送料連絡のときに言うようにしてる。
83名無しさん(新規):2007/10/09(火) 09:46:34 ID:ujeAfJAo0
だよな、送料もらったらこっちのものだよ。
誰が暑い中わざわざ持ち込みしてるって
おもってるんだよ。

わずか一個百円の割引でもその差額だけで
今月も1万近く儲かってる。

お前らにいいこと教えてやるが、近所のヤマト
佐川、福山、日通全部持ち込みでも伝票は
集荷扱いで処理してくれてる。

JPごまかせないから使ってませんw
84名無しさん(新規):2007/10/09(火) 10:29:29 ID:mgt8RrnF0
と、貧乏人が得意げです( ´,_ゝ`)プッ
85名無しさん(新規):2007/10/09(火) 12:26:48 ID:nDdgoULnO
>>83
理由になってねーよ。暑いなら取りに来させりゃいいだろ。
お前馬鹿?
それか詐欺目当てか? w
86名無しさん(新規):2007/10/09(火) 12:29:24 ID:47N8U/CL0
>>83
そんなことしてて、心が寒くならないのかね?
と言いたくなる。
87名無しさん(新規):2007/10/09(火) 13:50:41 ID:ijavi3OH0
>>83のカスはこれだけで食ってんだから、ある意味すごいぜ。
つーかこれなくなったら死ぬしかねーからなw
88名無しさん(新規):2007/10/09(火) 15:14:57 ID:yrf7rNAmO
もらったらこっちのもんってのは、当然詐欺窃盗だな。
89名無しさん(新規):2007/10/09(火) 16:02:06 ID:B4I5TotJ0
>>83
そもそも、集荷扱いもクソも、福山の送り状は、集荷・持ち込みの項目がないんですが?
それとも、運賃記入を集荷扱いにしてくれるという意味か?
それは、脱税の疑いがありますね。
実際に授受した運賃と、領収書記載の運賃が違うんだから。
税務署に通報しておきました。
90名無しさん(新規):2007/10/09(火) 17:12:44 ID:gNwFgWL0O
個人的に取次契約してると良くあることだが
宅配業者と契約者は契約値段で取引
→送り状の発送者控えを剥いでから発送者控えに契約値段を記載
→受取人に送られる送り状には金額記載無
→税務署には送料には梱包料が含まれていると
差額に関して説明すれば大丈夫
段ボールって意外と高いしね(特にプリント物)

契約出来るなら、持込より集荷が安い。
ウチは出荷数少ないが第一地帯飛脚と猫が60サイズ550円、
鳥が600円で高いが鳥は25kgまで800円だ。
自営の親は上記方法で送ってるが、私は契約値段で送ってるけどね。
91名無しさん(新規):2007/10/09(火) 21:01:33 ID:ujeAfJAo0
>>90
俺は差額は懐に入れてるw
まあ、人それぞれだよwwwww
92名無しさん(新規):2007/10/09(火) 21:27:43 ID:XNe/eLTX0
>>91
人から金を騙し取ってんだから詐欺だな。
IDは?
93名無しさん(新規):2007/10/09(火) 21:39:34 ID:ujeAfJAo0
週当たり30個くらいの取引だから
30×4週として120個だから12000円!

まあ、あまりたいした額でもないけど
昼飯代くらいにはなってるよ。

お前らすまんw
94名無しさん(新規):2007/10/09(火) 22:14:01 ID:mgt8RrnF0
↑知恵が足りないとこういう稼ぎになるのか。
やっぱバカはさして儲からず、頭のいいやつと悪人が儲かるようにできてるんだよな
95名無しさん(新規):2007/10/09(火) 22:40:05 ID:XAg96KyS0
バカとバカがいがみ合ってるスレですねwwwww
96名無しさん(新規):2007/10/09(火) 22:59:40 ID:ujeAfJAo0
すぐに釣れるから楽しいよここwwwwww
97名無しさん(新規):2007/10/09(火) 23:18:18 ID:dSerJrUn0
困った時の釣り宣言キタ━(゚∀゚)━!
98名無しさん(新規):2007/10/09(火) 23:39:02 ID:r8SgHd110
チケットで切手買ってくるよ。
定型外。
99名無しさん(新規):2007/10/09(火) 23:41:01 ID:ijavi3OH0
>>96
日頃よっぽど楽しみが無いと見た。
毎日10回のオナニー続けてると体に毒だからなwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん(新規):2007/10/09(火) 23:58:17 ID:B4I5TotJ0
>>90
そこじゃない。
領収金額と領収書の額面が違うって部分を問題視してるの。

領収金額と領収書の額面が違うというのは、脱税犯の常套手段。
もちろん、領収書を発行する側と口裏を合わせてやっている。

>受取人に送られる送り状には金額記載無

切り離そうが、離さまいが、金額は映らないのですが?
宅配便の送り状のしくみを知ってるか?
101名無しさん(新規):2007/10/10(水) 00:00:49 ID:cTyOqh3/0
そもそも、領収金額とは違う額面の領収書を発行する行為自体、税法で禁止されてるはずだよ。
もちろん、その領収金額とは違う額面の領収書を使って申告すれば、脱税になる。
102名無しさん(新規):2007/10/10(水) 00:05:32 ID:FC1dB4ew0
詐欺に窃盗に今度は脱税かよ。
元払い詐欺悪徳出品者は人間のクズだからな。
Yahooに着払いの可否を表示する欄を設けるように言っておいたから
まあ、それまでだな。
103名無しさん(新規):2007/10/10(水) 00:06:50 ID:cTyOqh3/0
着払いのみになったら、定形害虫・メール便厨の大好きな定形外郵便・メール便が使えなくなりますね(^-^)
104名無しさん(新規):2007/10/10(水) 00:21:19 ID:H0O4o/3Q0
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kbdhb779&filter=-1&u=
評価: 非常に悪い出品者です。 評価者:amarok601 (271)
★☆.hack//Rootsサントラ ALI PROJECT アリプロジェクト☆★ (終了日時:2007年 9月 21日 23時 58分)
コメント : CD一枚の送料が945円という設定と落札者との交渉に一切応じない姿勢は
ヤフーオークションの禁止行為「商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、
社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること」に抵触するのではないでしょうか (評価日時 :2007年 9月 26日 7時 19分)

105名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:07:13 ID:KyUbDdAE0
>>83
>誰が暑い中わざわざ持ち込みしてるって
>おもってるんだよ。

誰が集荷の料金払って、お前に持ち込みしてくれって頼んでるんだよ。
頼んだ奴の名前言ってみろ
この馬鹿者が!
106名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:26:13 ID:sOtiMAgR0
>>93
俺の場合はサイズ60の半額固定なので月5万以上は抜けるw

>>94
頭は使いよう
バカと貧乏人は一生無駄遣いしてろやwwwwwwwwwwww
107名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:32:54 ID:WZaF7F7n0
ここのスレ主は、中間マージンというのを知らないのでしょうか?
きっと仕入れ値のまま物を売っちゃう人なんでしょうねw
108名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:34:49 ID:WZaF7F7n0
>>34
どこにそれが禁止行為だと書いてる?
109名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:37:51 ID:WZaF7F7n0
>>47
他人との取引と子供のお使いとを、同列で論じるとは・・・
110名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:43:58 ID:FC1dB4ew0
ネコババに変わりは無いだろ。このカス
111名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:44:48 ID:WZaF7F7n0
>>78
契約ならそれよりも安く送れるw
112名無しさん(新規):2007/10/10(水) 07:17:01 ID:lL2N6K5P0
>>106
勘違いしてるな。>>94>>93のやり方だと稼ぎが少ないとバカにしてるのに
(頭をつかえばもっと割りのいい儲け方があるのにねぇ)と示唆している。
つまりおまえさんの「俺の場合はサイズ60の半額固定なので月5万以上は抜けるw」と言いたいことは近いわけだよ。
このスレは>>106のように日本語も読めない低脳がなぜ多いのだ?

>>107それ2回も書く内容か?ここは送料のスレだから
売値を持ち出すのは例として不適切だぁね。もうちょい論理能力を身に着けたほうがいいよ。
頭にウジのわいたバカは社会から相手にされない
113名無しさん(新規):2007/10/10(水) 08:45:35 ID:owzyQ8b10
ID:lL2N6K5P0←テクラワロス
ID:lL2N6K5P0←テクラワロス
ID:lL2N6K5P0←テクラワロス
ID:lL2N6K5P0←テクラワロス
ID:lL2N6K5P0←テクラワロス

自己紹介乙
114名無しさん(新規):2007/10/10(水) 08:49:03 ID:+2IgTRcb0
そろそろ荷物の集荷時刻だから今日も張り切って出荷するぞ。
差額で儲けるってぼろいよね。
115名無しさん(新規):2007/10/10(水) 10:03:36 ID:lL2N6K5P0
>>113
粘着クンがひとり必死にがんばってもテクラはこのスレで  はやらないと思うよ
もうちょいがんばっていい人生送りなよ
116名無しさん(新規):2007/10/10(水) 11:41:34 ID:owzyQ8b10
↑オマエこそな
テクラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん(新規):2007/10/11(木) 00:02:10 ID:IoqhkbJw0
↑上のやりとりを見たらジミー大西を思い出したw
「ジミーちゃんやってる?」
「やってるやってるぅ!」
「ジミーがんばれよ」
「おまえもがんばれよ!」
ジミーはほとんどこういうオウム返しに近い会話しかできないらしい
118名無しさん(新規):2007/10/11(木) 00:07:33 ID:fg4u6ULf0
>>83
>誰が暑い中わざわざ持ち込みしてるって
>おもってるんだよ。

何のために暑い中わざわざ持込してるんだよ。
誰が集荷の料金払って、お前に持ち込みしてくれって頼んでるんだよ。


>>83
>誰が暑い中わざわざ持ち込みしてるって
>おもってるんだよ。

何のために暑い中わざわざ持込してるんだよ。
誰が集荷の料金払って、お前に持ち込みしてくれって頼んでるんだよ。


>>83
>誰が暑い中わざわざ持ち込みしてるって
>おもってるんだよ。

何のために暑い中わざわざ持込してるんだよ。
誰が集荷の料金払って、お前に持ち込みしてくれって頼んでるんだよ。


>>83
>誰が暑い中わざわざ持ち込みしてるって
>おもってるんだよ。

何のために暑い中わざわざ持込してるんだよ。
誰が集荷の料金払って、お前に持ち込みしてくれって頼んでるんだよ。
119名無しさん(新規):2007/10/11(木) 00:20:02 ID:IoqhkbJw0
つか、もう10月だし寒いぐらいだな
120名無しさん(新規):2007/10/11(木) 00:56:00 ID:MMsMqBxP0
全部着払いにしろよ。
121名無しさん(新規):2007/10/11(木) 07:14:10 ID:IoqhkbJw0
「着払いのみ対応」ってやると「送料は商品代金といっしょに払いたい」
っていう落札者はけっこう多いよ。たしかに「おつりねーよ」
とか言い出すドライバーもいるし、面倒なんだよな
>>71のいうようなやり方で単純に出品者が実費かどうかを明確にして
送料元払いで送るのがベストだとオモ。オレもそうしてる。
122名無しさん(新規):2007/10/11(木) 07:51:34 ID:xpiPFeyLO
元払いは禁止にすりゃいいだろ。
123名無しさん(新規):2007/10/11(木) 08:05:21 ID:xpiPFeyLO
だいたいヤフの規約で手数料他を取ってはいけないとされてるんだから
送料は実費でしかありえない。
説明など無効。
着払いなら詐欺の入り込む余地はない。
124名無しさん(新規):2007/10/11(木) 08:32:19 ID:IoqhkbJw0
落札手数料を別途徴収するのが禁じられてるだけじゃなかったっけ
あと社会通念を逸脱するような送料・梱包料・手数料の提示も禁止
「絶対に実費でなければいけない」とはヤフ法律相談の弁護士も言ってないし
125名無しさん(新規):2007/10/11(木) 09:25:45 ID:UQlCQi2k0
>だいたいヤフの規約で手数料他を取ってはいけないとされてる

じゃあ、ストアは皆違反ということになりますね(^-^)
126名無しさん(新規):2007/10/11(木) 09:37:08 ID:9ooWWUKv0
ストアはいいんじゃなかったか?
個人は当然ダメだが。
127名無しさん(新規):2007/10/11(木) 09:58:59 ID:TvHDSPys0
128名無しさん(新規):2007/10/11(木) 11:56:35 ID:IoqhkbJw0
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell1.html
ストアがとっていいのは消費税でしょ
129名無しさん(新規):2007/10/11(木) 12:17:06 ID:KSBasB2UO
クズ野郎の元払い詐欺出品者を弁護する奴も
当然クズ野郎だ
130名無しさん(新規):2007/10/11(木) 13:57:59 ID:zdbVs7Aa0
くずがくずっていうなwww
131名無しさん(新規):2007/10/11(木) 19:47:38 ID:z0tcBwFh0
>>108 ID:WZaF7F7n0
俺は>>34じゃないが頭の悪い奴っぽいから教えてやるよ、ありがたく思えw
t
tp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell1.html
禁止行為 取引
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な
金額を追加費用として落札者に求めること
132名無しさん(新規):2007/10/11(木) 20:15:16 ID:SphevGcf0
>>125
みな違反じゃないだろ
良心的な値段のもあるし
送料込み価格とかあるんだから
全部悪者みたいに言うなよ
133名無しさん(新規):2007/10/11(木) 20:36:16 ID:zdbVs7Aa0
法的な見解やヤフーの弁護士の見解としては
必ずしも送料実費でなくともよいが予めその旨
の表記をすること=取引の誘引による承諾ないし認証
となるのであるから表記された送料が実費と異なっていても
法的に問題ない。

ちなみに131のようなバカに頭が悪いとか言われたら
怒りを通り越して笑ってしまうと思う。
134名無しさん(新規):2007/10/11(木) 21:20:19 ID:NQ9BWGP40
>>131
>社会通念上不適切

これの脳内定義が
スレ住人によって違うので揉めるんだなw
1円でもオーバーしたら不適切と考えている奴のなんと多い事か。
135名無しさん(新規):2007/10/11(木) 21:36:14 ID:STLviwGx0
>>133
法的な見解
法的に問題ない。

ソース出してみろや 
この五流大の法律カブレ君
出せねーだろ www
136名無しさん(新規):2007/10/11(木) 22:34:33 ID:9ooWWUKv0
>>135
こいつは小学中退の「テクラワロス」っていうキチガイなんだ。
相手にするのはよした方がいい。
相手にすればするほど興奮して脱糞する変わった体質をもっているらしいからなw
137名無しさん(新規):2007/10/11(木) 22:36:22 ID:zdbVs7Aa0
>>136
へーそんなバカが今も生き残ってるんだね。
脱糞するとこみたいな、ちょっと臭いけどこいつ
普段から臭そうだよねwwww
138名無しさん(新規):2007/10/11(木) 22:41:40 ID:zdbVs7Aa0
ここで100円くらいの金で噛み付いてる奴が
社会通念だとか理解できないだろうな。
100円乞食が社会通念ってテラワロズwwwww
139名無しさん(新規):2007/10/11(木) 22:45:05 ID:SphevGcf0
>>138
じゃあたった100円搾取なんてつまんないことやめれば?
目くそ鼻くそ
140名無しさん(新規):2007/10/11(木) 22:59:28 ID:z0tcBwFh0
ストアの場合実費400円が一律840円-945円だ。
実費の倍以上であり、到底許容できる範囲と認められない。

ちょっと煽っただけで 
ID:WZaF7F7n0 = zdbVs7Aa0 = オークションの規約も知らずに書き込みしているうんち
ということが判明した(´,_ゝ`)プッ

141名無しさん(新規):2007/10/12(金) 10:02:56 ID:6ROJk/930
↑釣られて得意になっているバカ(´,_ゝ`)プッ
142名無しさん(新規):2007/10/12(金) 10:10:33 ID:kh7BekJ90
>>135
> >>133
> 法的な見解
> 法的に問題ない。
> ソース出してみろや 

ほんとに馬鹿だね。
現実に誰も違法行為を問われていないことに勝るソースなんてないだろうに。
送料を無料にしようが上乗せしようが、商慣行として成立している現実を認識できないのかね。
143名無しさん(新規):2007/10/12(金) 10:35:36 ID:V1lSxoa0O
五流大脳内妄想無知野郎は話にならんな。
お得意の法的根拠も出せんのか
いっぺん逝ってこいや!
144名無しさん(新規):2007/10/12(金) 11:25:09 ID:wz9J4uLx0
君の頭が5流大よりいいなんて誰も思わないって( ´,_ゝ`)プッ



っていうか君は学歴なんて問題にならないほどバカにしか見えないよwww
145名無しさん(新規):2007/10/12(金) 11:26:40 ID:6ROJk/930
>>143
お前は法的見解以前の問題だよバーか
100篇逝って来い
146名無しさん(新規):2007/10/12(金) 12:57:40 ID:V1lSxoa0O
まあ五流の144や145よりは間違いなく上だから安心しとけ。
147名無しさん(新規):2007/10/12(金) 13:14:31 ID:6ROJk/930
>>146
だからそうは見えないっていってるんだよバーカ
148名無しさん(新規):2007/10/12(金) 17:26:22 ID:JlTgWkVp0
2chどこでも見かけるパターン 痛いところを突かれると「釣りだバカ」

オークション規約も知らずに書き込みし、顔文字コピペしかできず、最後はバーカで終わるウンコ

ID:WZaF7F7n0 = zdbVs7Aa0 = 6ROJk/930
149ぴぴ:2007/10/12(金) 17:51:36 ID:pI3kGK0w0
マターリマターリ(^▽^)
150名無しさん(新規):2007/10/12(金) 18:28:42 ID:8hKLJiTc0
@請求する送料が実費でない場合、一律料金!梱包料○円!等の事前説明を明確にするべし
A社会通念上不適切な金額の上乗せは禁止!
B明確な事前説明もないまま実費以上の送料請求を続ければ送料詐欺だと判断されやすい

ヤフ弁護士やヤフ規約を見ると結局こんなんでOK?
151名無しさん(新規):2007/10/12(金) 19:16:59 ID:AuoAHqob0
社会通念だから個人の上乗せ微妙
大半の個人が実費だからね
社会通念って村のゴミだしルールみたいなものだから
152名無しさん(新規):2007/10/12(金) 20:42:17 ID:fcXFLpVG0
社会通念である以上実費である必要はないな。
個人差があるんだしねwwwww
153名無しさん(新規):2007/10/12(金) 20:55:29 ID:EwWY9Evs0
>>148
お前が痛いことつけるようなレス返したこと見たことないぞバーかwwwww
154名無しさん(新規):2007/10/12(金) 21:13:20 ID:8hKLJiTc0
醜い争いはもうおやめよ。どんぐりの背比べ。
155名無しさん(新規):2007/10/12(金) 21:32:17 ID:AuoAHqob0
>>152
社会通念に個人差なんてねーよ
普通のことで特に規定しなくてもだれでもわかること
ex.買い物したら代金を支払う
ex.切符を購入し電車にのる
156名無しさん(新規):2007/10/12(金) 21:43:41 ID:Nxu2JPEw0
>>154
全ては「テクラワロス」が悪いんだよ
こいつは難癖つけてそれに突っ込んでもらうのが快感だってテメーがこいてたぜ。
157名無しさん(新規):2007/10/12(金) 21:57:42 ID:+vhgF4TB0
通販やネットオークションで物を買う場合、商品の価格+送料を確認し納得したら支払います。
送料が高くても合計した支払い額が安ければ、購入者には何の問題もありません。
オークションの場合送料を示さずに出品している人も多数いるため、送料に納得がいかないことが起こりえますが、それも結局は支払わなければよいだけです。
実質これで損をするのは、落札金額の5%を徴収しているYahoo!のみです。
Yahoo!オークションの担当者は何とかしたいと思っていることでしょう。
158名無しさん(新規):2007/10/12(金) 23:02:44 ID:8hKLJiTc0
>>156
テクラワロスももう飽きたよ。
誰でも彼でもテクラ扱いしすぎでうざい。

159名無しさん(新規):2007/10/12(金) 23:07:37 ID:Ra0ApRGJ0
>>157
送料の記述がない場合、私は必ず質問するようにしています。
ヤフオクなどを見てみると送料の記述がない商品でも質問をしない方が
多いようですが、なぜでしょうか?

きちんとした質問の答えが返ってくる方からのみ、
私は買うようにしていますので、送料を誤魔化されたりと言った事は
事前に回避する事が出来ています。

それでも多少の差額間違いはありますが、そこは気にしないようにしています。
160名無しさん(新規):2007/10/12(金) 23:15:09 ID:8hKLJiTc0
>>159
商品の大きさ、出品地域からある程度予想がつくし
ほとんどの出品者は通常料金表以上の送料はとらない
予想が外れても大概は数百円程度の差
(法外な請求をされたら断固払わないという方法もあるし)

まぁこの差が許容できる人が入札するのだろう
あるいは初心者やうっかりさん。

ただし世の中には60サイズで運べるものを160サイズで送ってくる
想像を超えたキチガイもいるので決して安心してはいけませぬ
161名無しさん(新規):2007/10/12(金) 23:20:34 ID:v3J1/Dbl0
英語知らずしてebayで稼ぐ方法があります!

http://go.2ch2.net/u/sC30lS

数多くある情報商材の中の優良情報と評判。
「せどり」経験のある方は試してみてください。

一攫千金とは言えませんが、月収20万の副収入にはなります。
162名無しさん(新規):2007/10/12(金) 23:40:36 ID:v3J1/Dbl0
これは「古本せどり」ではない!
もっと効果的に儲かるせどり情報である。

せどりに飽きた方はこちらもやってみよう!

http://go.2ch2.net/u/YxX2gI
163名無しさん(新規):2007/10/13(土) 00:31:49 ID:G999gs380
>>159
私はYahoo!には喜んでお金を払いますが、出品者にはなるべく払いたくありません。
ですから、落札金額の5%を下げるために送料を高く設定されるとむかっ腹が立ちます。

そんな人いるかしら。
164名無しさん(新規):2007/10/13(土) 00:57:21 ID:3PsXCe8N0
規約違反だと補償受けられなくなるしね
送料高く設定したのを落札した件が原因で後日補償受けられるか
受けられないかYAHOOの裁量次第になるのはいや
落札者にとって出品者が手数料多くとられようがどうでもいいこと
165名無しさん(新規):2007/10/13(土) 01:55:21 ID:G999gs380
>>164
> 規約違反だと補償受けられなくなるしね
多くのストアがUSBメモリの送料に945円とっといます。
多くのストアが前からやっていることが規約違反ということはない。

「送料高く設定したのを落札したら、補償の有無はYAHOOの裁量次第。」
おかしなことを信じてますね。
166名無しさん(新規):2007/10/13(土) 06:13:12 ID:9HCZaZ+p0
以前ある人が詐欺に遭い、ヤフオクに補償を申請した。すると、見事に却下された
その理由は「評価にマイナスが1個ついてるから」「以前のオークションに規約違反があったから」

ストアの945円はそこそこ大きな商品でも一律料金だからともかくとしても
ヤフオクはなにを根拠に「補償対象外」と言い出すかわからないのは確か。
167名無しさん(新規):2007/10/13(土) 08:54:03 ID:gdWn4rSQ0
そんなこと書かれても真実かどうかわからないからな。
168名無しさん(新規):2007/10/13(土) 08:55:23 ID:Ws9te1ty0
>ストアの945円はそこそこ大きな商品でも一律料金

そんなわけないじゃん。
アホか。
169名無しさん(新規):2007/10/13(土) 08:58:01 ID:3PsXCe8N0
>>165
ストアは特別規約で対応してるから、個人出品と扱いは別だし、
法人が送料一律でとるのは、業務の都合によるから
通販とか見れば分かるとおり、赤字黒字の金額は別として普通なことだしね。
170名無しさん(新規):2007/10/13(土) 09:21:06 ID:9HCZaZ+p0
>>167
ソレ2ちゃんでわざわざ言うことじゃないだろw

>>168
http://storeuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adnap1230?u=;adnap1230
ここみたいにほとんどを945円でやってるとこも多いよ。無論全てのストアではないけどね。

いずれにせよ常軌を逸した金額じゃない限り一律料金に文句つけてる人は間抜け。
171名無しさん(新規):2007/10/13(土) 09:21:10 ID:mcfuIohc0
個人出品で手数料だ努力の対価などと
犯罪を正当化するDQNは全員削除だろ
172名無しさん(新規):2007/10/13(土) 10:49:13 ID:iG+shZzd0
とDQNが申しております
173名無しさん(新規):2007/10/13(土) 11:59:50 ID:gdWn4rSQ0
たかだか数百円のことで犯罪だなんだと大騒ぎする
バカの気持ちが理解できない。

174名無しさん(新規):2007/10/13(土) 12:26:49 ID:ctV08lTk0
まあ、梱包や発送の手間は掛かるから手数料や梱包費を
請求して悪いわけがないな。ヤフーも否定してないし。

こないだ定型外で送らないといってるのに、ゴネるバカ落札者
がいたから定型外で送ってやった。薄い包装紙に包んだだけ
で届いたらへこみ、つぶれがあると文句言ってきたバカ。
あれほど梱包できないから宅配しかだめだといったのに定型外
を希望したのはバカ落札者だからね。しかもこのバカは時間指定
は夜間がいいだの、定型外でヤマト運輸指定していた。

ここでたかだか数百円のことで暴れてるバカも同じ匂いがするよ( ´,_ゝ`)プッ
175名無しさん(新規):2007/10/13(土) 12:48:50 ID:9HCZaZ+p0
>>174
なんでもこのスレに結びつけるのはどうかと。醜い争いが好きなんだね。
176名無しさん(新規):2007/10/13(土) 16:18:27 ID:XV8PJgq30
>>174
おまえ最低だな
177名無しさん(新規):2007/10/13(土) 17:45:49 ID:Ws9te1ty0
ここって怪しくない?
ストアを送料ボッタクリを叩くと、速攻でストアを擁護する書き込みが来て、
個人は実費でしかダメですとかいう書き込みが大量に来る。

実は、ここの実費派=ストア工作員じゃないかと思ってる。
178名無しさん(新規):2007/10/13(土) 18:34:43 ID:9HCZaZ+p0
>>177
そりゃおまえの妄想だよ。
179名無しさん(新規):2007/10/13(土) 18:53:39 ID:XVPTYdfUO
そもそもストアからは買うのはやめたら?
ストアなんだから基本的に損するようには売らないからオークションの意味はない。
そんなに大げさでない規模でやってる個人から買うのが一番お得だよ。
180名無しさん(新規):2007/10/13(土) 20:39:56 ID:vuP99upo0
要するに送料を事前に提示してさえいれば、数百円程度の送料の上乗せが問題になったことなどないということ。
規約違反だというのならその規約を示してほしい。

「送料無料」「送料一律」が問題ないんだから、あたりまえの話。

181名無しさん(新規):2007/10/13(土) 22:13:48 ID:ctV08lTk0
>>180
だよな、ここで暴れてる奴って個人に言わずに
ストアに言うべきなんだけどね。
ストアなんて路線で発送扱いなのに宅配個別
料金なんだからボッタクリもいいとこなんだけど
ストアのことは触れないからおかしいよな。

たかだが100円でも基地害みたいに暴れてる奴って
私生活も問題あるんだろ( ´,_ゝ`)プッ
182名無しさん(新規):2007/10/13(土) 23:00:51 ID:mcfuIohc0
詐欺やってまでたかだか100円をコソコソネコババする屑はお前だろ
183名無しさん(新規):2007/10/14(日) 00:00:49 ID:xi57iLXR0
>>182
明示した送料に上乗せ分があってもいいんですよ。
社会通念上不適切な金額を「追加費用として」落札者に求めることが禁止されているだけです。
明示した送料を請求した人に向かって、
「詐欺やってまでたかだか100円をコソコソネコババする屑はお前だろ」
などと実際の取引の中で書き込んだりしたら、そちらのほうが問題になると思いますよ。

それができないから鬱憤晴らししているだけなのでしょうが。
184名無しさん(新規):2007/10/14(日) 00:11:44 ID:K75JNKBL0
俺は、必ず送料はかかった分しか貰わないね。
落札者はお客なんだから、お客様に誠意をつくすのは出品者として当然の義務。
落札してくれて有難うという感謝の意味を込めて、持ち込みの料金しかとらないし
言われなくても持ち込んであげてるよ。
それが人間としてあたりまえの事だからな。

持込料金ふんだくって持ち込んで差額を懐に入れるなんて、人間のやることじゃないね。
185名無しさん(新規):2007/10/14(日) 00:27:29 ID:/ih7VMta0
>>184
それは自分の日記帳にかいておけ。
お前の脳内、人として当たり前は
ラクセンの願望がぷんぷんしてて痛すぎるw
186名無しさん(新規):2007/10/14(日) 02:01:31 ID:V3KursTd0
数十円の超過分を返金したり数百円の不足分を負担したり
いろいろな人がいるもんですねえ
オークションってのは面白いもんですねえハハハ
187名無しさん(新規):2007/10/14(日) 04:25:05 ID:0bnzQldN0
>>180
>要するに送料を事前に提示してさえいれば、数百円程度の送料の上乗せが問題になったことなどないということ。

事前に提示されてても到着したときにボラれてると感じて問題にした人はけっこういると思うが?
もちろん>>150のような「明確さ」があれば問題にするのはおかしいと思うけどね

>>181
>ストアのことは触れないからおかしいよな。

いやここで意見してる人はストア・個人の区別なく問題にしてるのではないのか?

>>183
悪いけどそれじゃ説明が不十分じゃ。これのほうがうまくまとまってるとオモ。おかしかったら意見ヨロ。

150 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2007/10/12(金) 18:28:42 ID:8hKLJiTc0
@請求する送料が実費でない場合、一律料金!梱包料○円!等の事前説明を明確にするべし
A社会通念上不適切な金額の上乗せは禁止!
B明確な事前説明もないまま実費以上の送料請求を続ければ送料詐欺だと判断されやすい
188名無しさん(新規):2007/10/14(日) 08:22:52 ID:LsmQ17Ws0
>>187
送料が明示してある商品を落札。
到着したときにボラれてると感じる。
問題にする。

結論。ばかにつける薬はない。


@請求する送料が実費でない場合、一律料金!梱包料○円!等の事前説明を明確にするべし
答え 送料が明示してあるということは事前説明が明確であるということです。

A社会通念上不適切な金額の上乗せは禁止!
答え 数百円程度の上乗せが「社会通念上不適切な金額の上乗せ」と判断されることはありません。

B明確な事前説明もないまま実費以上の送料請求を続ければ送料詐欺だと判断されやすい
答え 送料が明示してあるので当然詐欺にはあたりません。
189名無しさん(新規):2007/10/14(日) 08:54:10 ID:0bnzQldN0
>>188
ちょっとおかしいなそれ。
1送料を明示しただけでは必ずしも事前説明が明確とは限らない。ケースによる
2それもケースによるので断言できない(私は上乗せが絶対イケナイという論者ではないので誤解なきよう)
3 1に同じ
190名無しさん(新規):2007/10/14(日) 09:06:27 ID:0bnzQldN0
>>188
送料として「実費を負担する」約束なのか、「実費を問わず、一定の金額を負担する」約束なのかを確認しましょう。
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/

「送料を明示」じゃ不十分で、こんぐらい「送料を含め明確な説明」がベスト。
191名無しさん(新規):2007/10/14(日) 09:33:14 ID:qxx66MID0
昔、ポスター筒代150円で書いていたら、質問欄から
他の出品者は80円という方が多いようですが、どうしてそんなに高いのかって質問貰った事があるな。
これでも購入額より低いんだって書いて返した後、DQNの臭いがするのでBLにぶち込んだ。
落札後でなくてよかった。
ここ見てると、筒代がそれだと証明しろって言ってくる奴が現われそうだ。
社会通念上ってのは、雑費以外のものも含まれるもんだと思うんだが。
192名無しさん(新規):2007/10/14(日) 10:09:26 ID:0bnzQldN0
そんなやつには丁寧に折りたたんで送ってあげるとヨシ。
193名無しさん(新規):2007/10/14(日) 10:19:07 ID:s2yoftcW0
激荒れのスレだことw
194名無しさん(新規):2007/10/14(日) 10:20:48 ID:LsmQ17Ws0
>>189
>>190

188の答えはにあることは以前から行われており、それが法的に問題になったことなどないというのが現実でしょう。
それを否定するなら必要なのはあなたの解釈ではなく、違法だという実例を示すしかない。

送料としてダンボール何円、ガムテープ何円、梱包にかかった人件費何円、宅配業者に支払う金額何円などと書いてほしいのかね。
195名無しさん(新規):2007/10/14(日) 11:11:33 ID:0bnzQldN0
>>194
>法的に問題になったことなどない 
>違法だという実例を示すしかない

要は警察沙汰になったケースや判例をだせってこと? それはオレは知らない。なぜなら
   
>上乗せが問題になったことなどない

>>180では↑チミがこう言ってたんで「いや問題にしてる人もいるよ」っていう単なる事実をオレは指摘したに過ぎない。
「法的に」「実例を」と後から付け加えられてもねぇ・・・初めから明確にそういわないと無意味

>送料としてダンボール何円、ガムテープ何円、梱包にかかった人件費何円、宅配業者に支払う金額何円などと書いてほしいのかね。

そこまで書くとイヤミww「実費を問わず送料+梱包、発送手数料として表記の料金をいただきますのでご了承の上入札をお願いします」
とかいくらでもその人のやり方にあわせて書けばいい。
まぁオレは梱包料なんてセコいもんはとったことないし一律料金でやってるから説明文も短いけど。

>>193
以前のほうが荒れてたよ。こじきこじきって罵倒し合ってるだけのバカも多かったww
いまは以前より若干聞く耳持つ人もでてきてるんでむしろおだやか。
196名無しさん(新規):2007/10/14(日) 11:22:05 ID:USpSAo1GO
子供用の半袖Tシャツ落札して定形外¥390の送料って…orz
重い箱にでも入れてくれるのかしら…。
到着が楽しみww
197名無しさん(新規):2007/10/14(日) 11:26:15 ID:0bnzQldN0
390円って251〜500gでしょ いくら子供用とはいえそんなもんじゃない?
ふつうにそのへんの空き箱使っただけで100gぐらいありそうだし
欲をいえばメール便80円で送れた可能性もあるが
198名無しさん(新規):2007/10/14(日) 11:31:31 ID:sIi4n0Ag0
>>195
>「いや問題にしてる人もいるよ」っていう単なる事実をオレは指摘したに過ぎない。

このスレでそれこそ無意味。スレタイが問題視していることを物語っているんだから。
肝心なのは実用上問題があるかだけで、ほとんどの人の関心もそこにしかない。
言葉尻だけの議論をしたがる人には困ったもんだ。
199名無しさん(新規):2007/10/14(日) 11:34:30 ID:USpSAo1GO
>>197
う〜ん;
自分も子供用の服とか取り扱ってるけど、¥390はあり得ないかな…。
さすがに大きい子用ならわかる気もするけど90の子供の半袖Tシャツでは…
しかも生地は薄いよ…orz
200名無しさん(新規):2007/10/14(日) 11:57:47 ID:0bnzQldN0
>>199
まぁおれは服カテは詳しくないので
慣れてる人がおかしい人思うんであればなんか変なんだろうねw
それにそういう出品は強欲主婦が多いようなきもするし。
201名無しさん(新規):2007/10/14(日) 12:08:18 ID:s2yoftcW0
>>195
オメーって本格的な馬鹿だなwww
オメーの正体直ぐばれたぜwww
死んじまってくれねーかwww


ID:0bnzQldN0←テクラワロス
ID:0bnzQldN0←テクラワロス
ID:0bnzQldN0←テクラワロス
202名無しさん(新規):2007/10/14(日) 12:12:55 ID:USpSAo1GO
>>200
ありがとう(´・ω・`)
送料は出品者の連絡があるまで自己流の予想でいるけど、どうやらソレがいけないみたいだね…。
例えば\140だと予想しても今度から\580まで連絡が来てもいいような心の広い人になるとするよ。
無理だけど!?ww
203名無しさん(新規):2007/10/14(日) 12:14:55 ID:s2yoftcW0
>>200
ファッションセンスもゼロか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん(新規):2007/10/14(日) 12:18:35 ID:qxx66MID0
モバオクは送料でてるが、あまり当てにはならないな。
昔、Tシャツ落札したら、しっかりした箱2重にプチ(何の意味が)+ビニールで
380円だった事あるぜ。おまけまでついてた。
205名無しさん(新規):2007/10/14(日) 12:41:06 ID:USpSAo1GO
>>204ソレもすごい!!!!!w
きっと"梱包命"な性質の出品者なんだね♪

モバオクはあてにならない場合が多々ある送料記載があるけどヤフオクは質問欄から確認しないといけないってことだよね!?
商品説明に記載してる良出品者が増えるといいな♪
206名無しさん(新規):2007/10/14(日) 13:58:58 ID:fba/w+0S0
1. 出品金額    1円 送料 999円
2. 出品金額  500円 送料 500円(実費)
3. 出品金額 1000円 送料  無料

どれが一番いい?
金額でソートする人も多いと思うので1がいいかなと思うんだけど。
207名無しさん(新規):2007/10/14(日) 14:00:17 ID:PQPMq39+0
オレは2だな
落札した場合、いやな気分にならない
出品の場合、文句つけられない
208名無しさん(新規):2007/10/14(日) 14:02:35 ID:RxEHuB8Y0
>>206
1円で良いなと思って商品詳細を開くと
なんでだれも入札してないのがわかった無力感は異常。

無駄な労力になるから2,3にしてくれ。
209名無しさん(新規):2007/10/14(日) 14:49:16 ID:SMG+UB3t0
>>204
ぷちは俺は本でも使ってるよ。
ぷちは届いた時は商品が新しくも良い感じに感じられて
なんていうか梱包での基本だと思ってしまうんだよね。
210名無しさん(新規):2007/10/14(日) 16:09:49 ID:qxx66MID0
>>208
1円出品は基本スルーの俺。
送料が他同一出品と変わらなかろうと。

>>209
本は角当たりがあるから、ダンボールサンドが多いが、プチでも変には思わないな。
心遣いや状態が良いかもってのが感じられるのは、確かにあるかも。
211名無しさん(新規):2007/10/14(日) 19:10:27 ID:7ME0Oqt90
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p84046787?u=;k_k_nets
 ■ 送料:::[ 基本料金 945円 ]  ・北海道は315円UP   ・中継地域・島便地域は別途見積り致します。
   基本送料に は、梱包・倉庫代等の物流諸経費が含まれています。

ストアだけどこれもおかしな表現だな。
212名無しさん(新規):2007/10/14(日) 20:03:15 ID:0bnzQldN0
倉庫代とまで書く必要もなさそうな気がするが まぁそこまで書いてあれば許容範囲じゃねーの
213名無しさん(新規):2007/10/14(日) 20:27:56 ID:s2yoftcW0
【テクラワロスの特徴】

反論できなかったり身元がバレルとその後華麗にスルーwww
214名無しさん(新規):2007/10/14(日) 21:14:59 ID:7ME0Oqt90
211だけど、2行目を読んだとたんに「じゃあ、いくら上乗せしてるの?」と素朴に思ってしまう。
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、
ってのに当る気がする。書かなきゃいいものをとしらける。
物流アウトソーシングしてるのは貴方の勝手でしょ、普通は商品代金に含むのが当たり前かと。

>>165
>多くのストアが前からやっていることが規約違反ということはない。
そこまで思考停止出来ない。赤信号皆で渡れば違反じゃないってか?

>>169
>ストアは特別規約で対応してるから、個人出品と扱いは別だし、
その特別規約に興味が有るのでソースをヨロ。出てこないと思うぞwww
215名無しさん(新規):2007/10/14(日) 21:27:13 ID:hcur2VMS0
>>214
>多くのストアが前からやっていることが規約違反ということはない。
そこまで思考停止出来ない。赤信号皆で渡れば違反じゃないってか?
あのですね。赤信号をみんなで渡っているのを警察は見逃したりしません。
ヤフーは放置しています。思考するあなたにはその違いがおわかりですか。
216名無しさん(新規):2007/10/14(日) 21:52:13 ID:qxx66MID0
>>214
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、

が悪いんじゃなくて

その名目で「社会通念上不適切な額」を取るのが良くないって事じゃないのか?
どう考えても手数料や輸送料には思えない、説明できない額の請求を禁じているんだと思うが。
ちょっと前にはやった、手数料5000円頂きます、とかの行為を。
217名無しさん(新規):2007/10/14(日) 22:22:47 ID:mbc3a6OX0
「一般の店での相場が3000円ほどの商品を1000円で落札しました。
商品の情報に記載されていた送料の945円をたした支払額は1945円です。
いい買い物をしたと思っていましたが、考えてみたら送料は500円程度で済むはずです。
これは詐欺か窃盗にあたるのではないでしょうか。
オークションでは送料は実費が普通ですよね。」

こんなこと言いそうな人がいそう…。オイオイ。
218名無しさん(新規):2007/10/14(日) 23:39:42 ID:7ME0Oqt90
>>215
ストアの価格操作を放置している点でその論拠は問題外。

特別規約マダー、チンチン
219名無しさん(新規):2007/10/15(月) 00:20:18 ID:Kf1CUo2J0
>>218
ヤフーが放置しているという実態を論拠にせずに規約を見たところで、あなたが脳内解釈するだけのこと。
法律がそうであるように、決まりごとというのは運用されている実態を見なければしょうがない。
220名無しさん(新規):2007/10/15(月) 00:28:29 ID:zkihwEpj0
>>220
五流大生キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
221名無しさん(新規):2007/10/15(月) 00:35:32 ID:sUdxvrWO0
>>220
これは恥ずかしい。
222名無しさん(新規):2007/10/15(月) 00:36:02 ID:DEothnMK0
>>218
YAHOOでストアだしてみろ
個人出品と規約違うから
223名無しさん(新規):2007/10/15(月) 00:38:39 ID:rd4TwiS40
>>222
問題外。ソースになってない。
224名無しさん(新規):2007/10/15(月) 00:40:59 ID:DEothnMK0
営業が書面で持ってくるからWEBにアップロードしてる奴いねーよwww
225つばめ ◆3aUJtskygo :2007/10/15(月) 01:28:20 ID:MvESuNde0
ストアって本当に送料が店によって違いますね
小物なんかだとメール便、定形外なんかに対応しているお店。
佐川等と契約していて全国600円前後で送れて同梱してくれるお店
小物なんかでも佐川契約なのに900円以上取るお店
全国一律1000円前後しかも代引きのみ当然手数料+されます。
中には良心的価格のお店もありますが、契約しているから安くなるはずなのに
ほんとぼったくりのお店が多いですね

226名無しさん(新規):2007/10/15(月) 05:16:41 ID:k7PtLp320
>>223>>218
どうせ出せないだろうから聴いてもムダだよ。その手の話しになると具体性がなくなるのがパターン。

227名無しさん(新規):2007/10/15(月) 06:13:00 ID:NUuEQBjN0
ストアで買う奴はバカってのは定説。
吊り上げ、送料ボッタは当たり前のくず業者。
228名無しさん(新規):2007/10/15(月) 07:06:06 ID:k7PtLp320
ボッタクリをする業者がいたらけなすのは構わないにしても、買う奴までバカにするのはどうか
229名無しさん(新規):2007/10/15(月) 07:45:27 ID:JfFGp5FV0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3427446.html
これはちょっとひどいと思うが、結局払ってしまったのだから同意したとみなされおしまい。
後からでは評価に悪いをつけることしかできない。質問者も認めるとおりまさに勉強代。
230名無しさん(新規):2007/10/15(月) 08:03:27 ID:EKC0h5yh0
出品時より落札後の送料の方を多く請求するバカ出品者にあたってしまった。
こいつ許せねーぜ。
231名無しさん(新規):2007/10/15(月) 08:07:07 ID:k7PtLp320
社会通念逸脱キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
232名無しさん(新規):2007/10/15(月) 08:57:49 ID:rd4TwiS40
>>219
なんでも実態を論拠にする姿勢には大いに疑問を感じる。
ヤフオクで偽ブランドや違法コピーで逮捕者を出し続けているが、検挙されるのは氷山の一角という事実に
目をつぶって「実態を見なければしょうがない。」とは・・・お花畑へ行ってくださいw

また、ネット取引のの法律整備が遅れているのをいいことに、黒に近いグレーゾーンで稼いでいる
それがヤフオクストアであり、ヤフー自身だと思う。
233名無しさん(新規):2007/10/15(月) 09:41:43 ID:SNYxszLz0
いつも通常のゆうパック料金を貰ってヤフーゆうパックで送ってますが、
実際得するのはほとんどの場合50円です。
通常ゆうパックでも持ち込めば100円引きですから。

 通常ゆうパック 700円 持込すれば600円
 ヤフーゆうパック 550円
このパターンが多いです

今まで100個以上出して、文句言われたことは一度もないんですが。
気になる人もいるんですね。
234名無しさん(新規):2007/10/15(月) 10:02:39 ID:lr1gggBD0
>>206
ソレが即決価格なら正直どれでもおk
単に開始価格ってなら入札者としては『3』がイイに決まってる
235名無しさん(新規):2007/10/15(月) 10:16:30 ID:3q/gzXUa0
>>232
法律の解釈をするには判例をみる。
ヤフーの規約に違反しているかどうかはヤフーの運営をみる。

こんなのあたりまえじゃないの。
実態をみずに規約規約となにがしたいんだか…
あなたに規約を解釈する権限などないでしょう。

どっちがお花畑なんだか…ハァ
236名無しさん(新規):2007/10/15(月) 10:19:38 ID:+uEgU3qiO
>>233
50円得してすご〜い。カコイイ〜
237名無しさん(新規):2007/10/15(月) 10:23:08 ID:k7PtLp320
>>235法律の解釈をするには判例をみる。  ←判例がなかった場合は?
238名無しさん(新規):2007/10/15(月) 10:43:16 ID:3q/gzXUa0
>>237
ヤフーが取り締まっているかをみればいいだけ。
判例のない事例のことを問題にしているではないのだから。
239名無しさん(新規):2007/10/15(月) 12:42:31 ID:NUuEQBjN0
判例とか持ち出している次点でお花畑以下のバカしかいないなここ。
ヤフーの問題で判例なんてあるわけないだろ。

100円でも暴れてる送料乞食どもが判例とかいうなwwwww
240名無しさん(新規):2007/10/15(月) 13:40:28 ID:HoCQ3KEC0
おれは送料着払いを条件に出品してる。
商品説明文に太字で明記してるから、トラブルにならないよ。
241名無しさん(新規):2007/10/15(月) 13:47:20 ID:rd4TwiS40
吊り上げ、価格操作、僧侶詐欺は判例など無いよ。
実態というか、吊り上げは多くのストアがやってる。しかしいくらYahooに違反申告をしても、黙殺される。
ストアビジネスを伸ばすのが方針だから。
ヤフーの運営が全てで正しいという前提に立ってるところをお花畑いけと言っている。

送料についても小物で2倍、大型商品で4倍程度上乗せしている。
そしてこれを容認する論拠も規約上OKと解釈できる部分もストア規約を含め無い。

>あなたに規約を解釈する権限などないでしょう
馬鹿だな。オークション参加者全員にあり遵守することで正常に成り立つものを。

解釈をひん曲げて無理やり正当化するから、ここで叩かれる。

>>239
たまにいい突っ込みできるじゃんw
242名無しさん(新規):2007/10/15(月) 13:47:41 ID:BuE733jA0
送料の差額より、商品説明書いて梱包料とった方がいいだろが
243名無しさん(新規):2007/10/15(月) 13:53:07 ID:NUuEQBjN0
お前らいやなら入札するな。

文句あるなら近所のショップで買え。

オクは売り手が絶対有利なの。

お前らは送金手数料負担。配送手数料負担が原則。

差額なんて発生してません。差額に見えるのは目に見えない
梱包資材代、手数料で正当なものです。

送料で文句あるならヤフーにいえよ100円乞食度どもwwwww
244名無しさん(新規):2007/10/15(月) 14:13:06 ID:k7PtLp320
バカが暴れてるのかな。あぼーん多すぎ。
245名無しさん(新規):2007/10/15(月) 16:45:50 ID:lFr1h+g90
>>241
携帯ではそのような独占体制にはまだなっていません。

パソコンではすでに一つの企業がオークションを独占してしまっている部分も大きいんだよね。
やっぱり色々なオークションを有料化になる前の段階でみんなが参加するべきだったんだよ。

パワオク雑談スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1192366810/l50
246名無しさん(新規):2007/10/15(月) 17:16:09 ID:EKC0h5yh0
クロネコメール便ってなんか営業所等によって違うんで
厚さ測定定規使ってても送料儲けちゃうことってあるよな。
これは不可抗力だよな。
お陰さまで今日も2点で160円得したよw
247名無しさん(新規):2007/10/15(月) 17:43:08 ID:TSSBZ8op0
吊り上げは違法じゃないですよ。
吊り上げで逮捕されるのなら、競走馬のセリで大量に逮捕者が出ています。
実際、競馬ゲームでも、競走馬のセリで出品者自身が吊り上げが出来るゲームも存在している。

吊り上げ行為の何が悪い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1168244777/l50
248名無しさん(新規):2007/10/15(月) 18:13:39 ID:EKC0h5yh0
↑完全な馬鹿登場
合法とか違法とか言ってんじゃねーよ
モラルの問題なんだよ

テメーみてーなゴキブリは圧死されちゃえ
いいなゴキブリ
249名無しさん(新規):2007/10/15(月) 19:55:33 ID:NrRgatUY0
ゴキブリに負けたらゴキブリ以下
250名無しさん(新規):2007/10/15(月) 23:39:21 ID:NUuEQBjN0
さすがにつり上げが問題ないとか言ってるバカには言葉がない。
亀田親子と同類。
251名無しさん(新規):2007/10/16(火) 01:19:20 ID:ix/037sx0
吊り上げなんて一般の競り市や車のオークションでもやってるじゃん・・・
社会に出たことない奴は何も知らない
252名無しさん(新規):2007/10/16(火) 05:40:05 ID:RRF+rFx+0
>>251のようなウジ虫がほざいていますが、何事も法律+その場所のルールに応じて考えればよい
セリはセリで吊り上げが認められているのかも知れんがそれはどうでもいい。ヤフオクではこう↓だから

入札と購入に関するルール
手段を問わず、入札価格を操作することは禁止されています。

結論:仮に社会で1万年働いていようとバカはバカ
253名無しさん(新規):2007/10/16(火) 06:07:36 ID:oKWlK0ah0
「送料の差額をとってもいいの?」という質問が掲示板等に定期的にでるから書いておくけど、ヤフーが取り締まっていないものを禁止する根拠はない。
差額を不快に感じる人には規約違反、詐欺、窃盗だとうったえる人もいる。しかし規約違反、詐欺、窃盗にとられることはない。

差額をどうするかは基本的に出品者の裁量に任せられている。
254名無しさん(新規):2007/10/16(火) 06:58:49 ID:RRF+rFx+0
落札者には差額の返還を求める権利がある。実費以上に理由のない金を払う必要はない。
理由のない余計な送料を請求し続ければ詐欺と疑われて仕方がない。(ここまではヤフー弁護士の書いてる通り)
逆にいえば適正な理由と説明があれば多くを請求してもいい。梱包料なりなんなり適正な名目を事前に相手に伝えればよい。
255名無しさん(新規):2007/10/16(火) 09:26:55 ID:UYvj7dDt0
送料の上乗せが違反かどうか心配な皆様

事前に明示さえすれば何の問題もないことは実証されています。
マイルールをヤフーオークション・ルールと勘違いしている人がたくさんいますが、主催者はあくまでヤフーです。以前から行われている送料の上乗せをヤフーは制限しておりません。ルール違反ではないと判断しているのでしょう。ここはヤフーしだいです。

ちりもつもれば山となる。300円程度の差額でも1000個で30万ですからね。
ちまちま稼ぎましょう。
256名無しさん(新規):2007/10/16(火) 10:15:49 ID:0MRwvYUS0
せりは合法だがオークションの吊り上げは出品側が行うのだから違法。
蛆虫は脳みそも蛆がわいてるようだな。
257名無しさん(新規):2007/10/16(火) 11:44:49 ID:o/+6v1NM0
自分がヤフーみたいな言い方は嫌いだ。送料上乗せも目に余るものは通報して削除させたこともある。

・ヤフーは制限しておりません。ルール違反ではないと判断しているのでしょう。
258名無しさん(新規):2007/10/16(火) 18:32:13 ID:ix/037sx0
>>252
ヤフーは  建 前  で書いてるだけなのにまさか真に受けてる奴がいるとは・・・

>>254
他のサイトの店で買っても実費以外だったら返金請求してるんだろうな?
返金されない場合はどうしてるんだ?

>>256
いいから早く訴えでも起こせよw
259名無しさん(新規):2007/10/16(火) 18:43:44 ID:RRF+rFx+0
>>258
>ヤフーは  建 前  で書いてるだけなのに

はいはい。ワロスワロス

>実費以外だったら返金請求してるんだろうな?

私は今までに送料差額の返金請求なんかしたことがない。面倒だもん。表記の送料に納得してから入札・購入してるしね
「権利」があるという事実を語ってるだけで、それを「行使」するか否かは個人の自由ってことでヨロシク
260名無しさん(新規):2007/10/16(火) 18:50:54 ID:ix/037sx0
建前じゃないなら、なぜアカラサマナ吊り上げが放置されてるの?w
261名無しさん(新規):2007/10/16(火) 19:20:41 ID:0MRwvYUS0
それはね、ヤフーに手数料がはいるだけおいしいからだよ。坊や
262名無しさん(新規):2007/10/16(火) 20:37:55 ID:lnRVGef90
送料詐欺師 吊り上げ注意
sakura191149(322)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sakura191149?alocale=0jp&mode=1
配達記録を頼んでも普通郵便で送ってくるバカ 評価最悪〜
263名無しさん(新規):2007/10/16(火) 20:42:55 ID:xTJ0ygZR0
>>259
あなたがバカにされる理由
行使されたこともない権利とやらがあると思っていること。
264名無しさん(新規):2007/10/16(火) 22:15:44 ID:+M/Rw7Dq0
>>256
セリの吊り上げも出品者側が行うんですが?
265名無しさん(新規):2007/10/16(火) 23:35:14 ID:ix/037sx0
だね。
266名無しさん(新規):2007/10/17(水) 00:16:36 ID:3vplUmIP0
>>257
国語力のなさが致命的。自分がヤフーみたいな言い方?
何を読んでも誤読しかできないのでどうにもならないという典型例。
削除させたと思い込んでいるのも、単に出品者の都合だった可能性のほうが高い。
そのURL出せる? 出せないならば無意味。
267名無しさん(新規):2007/10/17(水) 00:49:50 ID:Zz97nfqW0
俺は、必ず送料はかかった分しか貰わないね。
落札者はお客なんだから、お客様に誠意をつくすのは出品者として当然の義務。
落札してくれて有難うという感謝の意味を込めて、持ち込みの料金しかとらないし
言われなくても持ち込んであげてるよ。
それが人間としてあたりまえの事だからな。

通常料金ふんだくって持ち込んで差額を懐に入れるなんて、人間のやることじゃないね。
そんな盗っ人のような事をやる奴はウジ虫のような奴だな。
268名無しさん(新規):2007/10/17(水) 00:53:38 ID:bkVm1dhJ0
>>267
臭いよお前。
人間として当たり前ならもう少し
頭鍛えておけよ屑。
269名無しさん(新規):2007/10/17(水) 00:56:08 ID:eZPgoFIY0
>>267
お前、落専だろ?
270名無しさん(新規):2007/10/17(水) 02:06:54 ID:LcnCf9kx0
>>267
そこまで言う必要はない。
確かに私も送料は持ち込み分割引しますし、余分は取らないように
気を付けています。

相手の事を考えるのもそうだけど、送料を誤魔化して儲けるのは
下手儲け方の人が行うやり方であって、私は文章や説明に気を付けて

逆に送料であれば「どのような発送法が一番安いだろうか」と
色々と考えて 「こんな安い金額で発送出来ますよ!」という事を
アピールして 高い金額で落札してもらっていたりしています。

結果的に送料誤魔化すよりも儲かっているな気がします。
271名無しさん(新規):2007/10/17(水) 02:07:10 ID:YvInF66x0
それコピペじゃないの。ちょっと文面修正されてるけど
272270:2007/10/17(水) 02:11:24 ID:LcnCf9kx0
>訂正
結果的に送料誤魔化すよりも儲かっているような気がします。

最近は漫画全巻セットを出品しましたが、

通常ゆうパックでは遠い地域でも1300程度位必要でしたが、
何とか安い方法を探して ヤフーゆうパックに登録する事で
同じ地域でも900円前後まで安くする事が出来ました。

そのお陰かウォッチに登録してくれる方も増えているのですごく助かっています。
現在は41人中 20人もの人がウォッチ登録してくれています。
273270:2007/10/17(水) 02:13:59 ID:LcnCf9kx0
>>271
コピペではないですよ。

私の文章ってどうですかね?
大体オークションに出品する時もこのような文章を
使って内容を説明しております。

私の文章って見る人に取っては読みやすいですかね?
274271:2007/10/17(水) 02:21:26 ID:YvInF66x0
>>267の文章ががコピペっす。

>>273
あなたの文章は読みにくいということはないと思います。安さ、お得感を出したいわけですよね?
おれだったら長い文章嫌いな性格なのではしょりますね↓こんな感じに。

「送料はヤフーゆうパックで○円です(通常のゆうパックより約○円お安くなっております)」
275270:2007/10/17(水) 02:31:03 ID:LcnCf9kx0
そうです。
お得感と送料の安さも売りにしています。

なるほど簡易で説明するもは良いかも知れませんね。
ヤフオクは文章が長すぎて読むのが面倒になる事がありますもので。

私は下のサイトを使って表示させてます。
便利で見やすいのでいいですよ。

オークション計算ツール 貼り付けるだけで表示
ttp://www.netmania.jp/auctions/price.php
276名無しさん(新規):2007/10/17(水) 02:42:25 ID:NeYfeuus0
>>272
まさに気がするだけでしょう。
たいていの落札者は予算から送料等を差し引いた額を入札するだけです。
また金額で並べ替えたりフィルタリングする機能があるので、価格を低く設定したほうがアクセス数が増えます。

ちなみにヤフーゆうパックは安くないですよ。もっと探してみることをお勧めします。
277名無しさん(新規):2007/10/17(水) 02:43:23 ID:DK6BUs550
落札者は客?
アホ言うな。
オークションはコミケ同様、購入者は客ではない。

オークションの場合:
オークション=不要品処分≠商品売買

つまり、客ではない。

コミケの場合:
コミケ=頒布≠商品売買

つまり、客ではない。
278名無しさん(新規):2007/10/17(水) 02:45:20 ID:DK6BUs550
>>276
トムス?
あんなの高いね。

もっと安いところがある。
宅配なら、サイズ・重量関係なく、全国一律300円だし、
メール便なら、厚み関係なく、速達メール便が70円だ。
279名無しさん(新規):2007/10/17(水) 02:48:14 ID:NeYfeuus0
>>278
法螺話は結構
280名無しさん(新規):2007/10/17(水) 02:54:55 ID:DK6BUs550
>>279
あれ?
俺、こんな契約でメール便契約してたけどなぁ。

●荷受けしたメール便は、必ず全て、宛先及びバーコードシール記載面をスキャナでスキャンし、そのスキャンしたデータを1年間保存すること。

これで、「問い合わせ番号はあるが、住所があっていた証拠はない。出品者が住所書き間違った恐れがある」とか、
「問い合わせ番号はあるが、それが落札者宛の荷物である証拠がない。同時に落札された近所の落札者宛のメール便である恐れがある」とか言う落札者を排除できる。

●配達日指定付き可能

ということは、関東関西間でも、翌日に指定すれば、速達メール便同等ですね?

●厚み・重さ制限無く一律
281名無しさん(新規):2007/10/17(水) 03:10:16 ID:wfaeJZB80
>>266 >>255
m9(^д^) プギャー 何この口調の違い

URL?通報スレ自分で探せ。運営から長々しい定型文で出品取り消しましたってのが来たから確かだ。
それと、ヤフーでも無いくせに「ヤフーは制限しておりません」と言い切ってる以上ソースのURLを出せ。
出せないならば嘘つき( ゚д゚)、ペッ
282名無しさん(新規):2007/10/17(水) 03:11:16 ID:DK6BUs550
落札者が落札手数料を払ってくれるなら、送料は実費でもいい。
ヤフーも、出品時に「落札手数料出品者負担」か、「落札手数料落札者負担」か選べるようにし、
「落札手数料落札者負担」のオークションを落札したら、落札者からクレジットか登録口座から
落札手数料を引き落とすべきだ。
283名無しさん(新規):2007/10/17(水) 08:33:37 ID:YvInF66x0
ここは朝から盛況っすね
>>281
「実証されている」「ヤフーは制限しておりません」と自分の狭い世界だけを
見て断言する輩だからね・・・まぁお花畑の住人を相手にする価値はないと思うよ。
>>282
広く浅く集まってる「落札中心」の人から徴収したらオクが衰退する
「出品中心」の人はヤフオクから離れられなくなってる人が多いんで
こっちから徴収するのが妥当だよな。あと選択肢を増やすと
入札予定者はいちいち確認する情報がまたひとつ増えるわけで面倒。計算も面倒

284名無しさん(新規):2007/10/17(水) 10:20:58 ID:bkVm1dhJ0
いくらなんでも、落札手数料まで落札者負担はないだろうな。
出品が主だけど、送料、送金手数料を加えると落札価格も
結構な額になるから、5%負担は出品者で負担というのは
妥当なところ。

オークションは安く購入できるとして落札者が訪れるわけだし
あまりにも利用料や他の経費がかかるようでは落札者は
離れていくのは目に見えている。

ヤフーは制限しておりませんとか、ヤフーの公式見解とか
言ってるバカは何を言っても無駄。
285名無しさん(新規):2007/10/18(木) 16:04:11 ID:/Oc54lXi0
30Kg以内と思う37”薄型TVのストア送料を拾ってみた。送料込みを除くとすげぇ差がある。
到着時初期不良でもメーカー保証使えってなってるが、送料高いとトラぶって返品・返金となったときイヤ。

配送方法/佐川急便 送料/全国一律1000円
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s71306483
こちらの商品は送料1500円となります。
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v30698614
※アロー便元払い料金は下記の通りです。(送料のみ消費税込み)  
     ・九州(2100円)・四国(2520円) ・中国(2310円) ・関西(2520円) ・北陸・東海・信越(2835円)
     ・ 関東(2835円) ・南東北・北東北(3675円) ・北海道(3885円) ・沖縄及び離島は別料金です
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p84173611
クロネコヤマト ヤマト便全国一律¥3000 日時指定はできません。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t49579717
送料3500円 (本州・四国・九州)※送料金額には物流諸経費が含まれています
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p84337417
送料:全国一律5250円(北海道・沖縄別途記載)
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t49321314
送料6300円 (本州・四国・九州)※送料金額には物流諸経費が含まれています
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c158961149
送料 全国一律 7350円
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v30703406
286名無しさん(新規):2007/10/18(木) 17:41:46 ID:wOPkIvPz0
>>285
スレタイも読めない池沼は市ね。
287名無しさん(新規):2007/10/18(木) 19:27:49 ID:sQbTayze0
>>286
明らかに大幅な送料差額が生じそうなケースが多いのを見ると
スレタイにまったく関係ないとはいえまい。
288名無しさん(新規):2007/10/19(金) 07:04:25 ID:R9nsg+880
<sanjinopapa3ことF嶋の汚い落札のやり口と粘着陰湿な性格>
●即決設定のあるものは、安い価格で入札後、新規IDで即決落札。
出品者は新規IDと連絡が取れず、繰り上げで次点のF嶋が落札。
●必ず落札者に値下げ交渉をする。
電話番号を記載すると、いきなり高圧的値下げ要求を電話でしてくるキチガイ!
●落札額が気に入らなかったり値下げ交渉が不調の場合は平気でキャンセル。
●悪い評価をつけられると報復として狂ったように誹謗中傷を相手の評価欄に
書き込む。また相手の出品物すべてに違反申告したり、別IDで質問欄にイヤガラセを
書いたり、新規IDで荒らし行為をする精神的に歪んだ粘着ストーカー!!
相手の悪口や個人情報を2chに書き込む陰湿っぷり。妄想癖や被害者意識が強く、
常に見えない敵と戦っている。

こうして安く仕入れた物をYahooID:sanjinopapa3で転売中!!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sanjinopapa3?alocale=0jp&mode=0
※詐欺申告して、懲らしめましょう!!
出品物に「プチプチ無し(厚さが2cmを超える為)の市販の茶封筒にて、
メール便¥160のみとさせて頂きます。」と記載しているが、実際は2cm
以内なので詐欺になる。ケチなのでエアキャップを決して使用しない自己中。
ものによってはプチプチなしだとメール便¥80で送れるので、送料を過剰に請求し
稼ぐセコイ守銭奴。
また、画像は自分が落札した出品者のものを無断盗用しているマナー欠如の頭の弱さ。

■YahooにID削除を喰らい追放されたID(ググると出てくる)
sanjinopapa5、sanjinopapa7
※過去IDは、必ず出品者ともめた跡があり、複数の「非常に悪い」評価が付いている。
■現在の落札用IDで判明しているもの(他にも多数あると思われる)
ds_select_0、ds_select_1、wii_select_0、ps3_select_0、jo_tuyo_act2、minorupapa1103
汚い落札方法で何度もIDを削除されているのに、懲りない低脳っぷり。
289名無しさん(新規):2007/10/19(金) 07:09:42 ID:ey8PVWcy0
送料込みと出品説明に記載してないのに、
落札したら「ゆうパック送料込みですので落札価格のみお振込みください」
とゆう超善良な出品者タソたまにいるお

差額を確信犯的に懐に収めるセコい悪徳出品者タソと天と地の差だお
290名無しさん(新規):2007/10/19(金) 10:05:09 ID:zvhGN1/nO
>>289
それ自分も出品した商品が思うより入札額あがって落札された場合に使う手口だったりする。怖じ気づいちゃうから

送料で得しようとする考えが全く理解できん

仮に業者と契約してて本来よりは安い送料しか落札者にもかからず、その中の差額で徴収するなら分かるけど

メール便なんかで送れる荷物を、わざわざ小包で出してまで送料をせしめるって感覚が理解できない

というかそれで売れるの?
291あゆちん:2007/10/19(金) 12:06:49 ID:R9nsg+880
>>276
>>278
・トムスに申し込む奴
・kakaku.comの最安ショップで買う奴
・日本振興銀行やオリックス信託銀行やその他ネット専業銀行の定期預金を申し込む奴

この3つは非常に似ている。
バカの典型。

一番上に関しては、宅配契約なら、契約運賃の下限はサイズ・重量関係なく全国一律300円だから、それに近い運賃で契約できればそっちの方が安い。
真ん中に関しては、実店舗で行われているタイムセールの方が安い場合がある。実店舗で行われているタイムセールはkakaku.comには反映されない。
一番下は、都銀や地銀の期間限定で行われているキャンペーンを利用すれば、日本振興銀行やオリックス信託銀行の金利より高い金利で定期預金が組める。
もちろん、地銀や都銀はネットバンク系と違って、通帳もキャッシュカードもあるし、粗品ももらえる。

あゆちん、1週間前、某地銀の新店舗オープンキャンペーンで3年定期年利1.38%で組んだぜ?(ちなみに、通常ならその地銀は3年定期は年利0.45%)
日本振興銀行やオリックス信託銀行や一般的に高金利とされるネットバンクですら、3年定期で1.38%もない。
http://money.yahoo.co.jp/rate/large/area1_20071015.html
292名無しさん(新規):2007/10/19(金) 12:19:19 ID:ow0CeyLb0
>3年定期年利1.38%

こんな金利、都銀や地銀であり得るのか?
初めて聞いたぞ。
293あゆちん:2007/10/19(金) 12:32:18 ID:R9nsg+880
>>292
あり得ますが?

もちろん、特定の銀行の特定の店舗でのみ行われるキャンペーンのため、
ヤフーの金利情報には載らないし、銀行の公式HPにも載らない。
つまり、それを知るには、銀行の店舗に足を運ぶか、新聞の折り込みチラシとかを見るしかない。
294名無しさん(新規):2007/10/19(金) 13:14:25 ID:EKLzHkhr0
>>292-293
おまえらどこのモンだ
295名無しさん(新規):2007/10/19(金) 21:17:53 ID:AjZ2g2kF0
          _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
     ( ヽ√| ` ̄ さすがの俺でもこれは引くわ
      ノ>ノ  ̄
     レレ   (((((((((
 −-                 , -'"  ̄ ` 丶、  /
 ─--            /         \|    やっと付いたレスを
              /            |    見に来たか?
 ───           i   _ _     _ _   ヽ_  
  ̄ ̄         | /二`     "二ヽ、 |  〉    
             _|  _,ィiュミ   r_,ィiュミ  レ-|    
 二二二         ヾ!   - ' r  `ヽ  ̄´  | ∧   俺 だ よ !
 ── ___      ゙!  〃  ^ ^  ヽ   l-/  〉
  ま             i   { ='"三二T冫  /´_ノ/\__
  さ  二ニ    _,ィヘ  ヽ ヾ== 彳   /:::/`ー- 、
  に     _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/      \
  外     /  |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _      ヽ
  道   /   |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_      \       l
     r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::::(_      ト、      |
296名無しさん(新規):2007/10/19(金) 22:49:55 ID:kXoSMW9a0
ヤフオクで1800円で買った漫画本が
全て読み終わって出品したら5500円になった!!!

なんじゃこりゃ!!1週間かけてゆっくり出したいたんだけど
何でこんな高く。入札したのは新規ではなく評価130の良評価しか
ない人みたいだ・・。同じヤフオクなのに一体・・・。

ただ送料は誤魔化さずに一番安い発送法を探して分かりやすく記載しました。

★今回に繋がった点
・購入者した時よりも良い写真を撮って乗せた
・送料を格安に抑えた
・注目を集めるために1週間出品した。
・自分の評価が高い
297名無しさん(新規):2007/10/19(金) 23:46:37 ID:Ll0KnLs50
そんなのいつもやってるよ
当たり前のこと。

そのとき欲しい人がたまたまいたってこと。
298名無しさん(新規):2007/10/20(土) 06:32:14 ID:DJ3CVnnf0
>>296その他の可能性
@たまたま。オレも1000円で回転寿司してたのがいきなり3000円まで争われたこととかあった
A最初の出品者はカテゴリが違った
B最初の出品者はタイトル違い(間違って「ドロえもん」になっていたとか
 よくあるのがジーンズを「ジーズン」と書いてしまう。
まぁ送料を相場より安くおさえるとかは基本だね ストアの代引き込み1260円とかは萎えるから
イーバンクや新生の0円送金がある時代にこんなムダはイヤだ
299名無しさん(新規):2007/10/20(土) 08:35:31 ID:HPsGqcMA0
たまたま必死な奴が2人以上いれば値段がぐんと上がる訳だがw
単にタイミングじゃねーの??
300名無しさん(新規):2007/10/20(土) 10:54:28 ID:ZBHWhHIH0
結論:運が良かっただけ!w
301名無しさん(新規):2007/10/20(土) 13:29:30 ID:h1gw/hTo0
回転させればなんでも高値で売れる
絶対に欲しい奴に買わせれば良いのだから
302名無しさん(新規):2007/10/20(土) 16:34:59 ID:DJ3CVnnf0
だが回転してる間に相場が下がるんだよな。ほんの半年一年前に数千円だったものが数百円でも売れなくなったり。
303名無しさん(新規):2007/10/20(土) 17:39:43 ID:h1gw/hTo0
俺のは1点物がほとんどだから相場などない
3年くらい回転放置させてるのもざらだw 
小物なんかの場所とらない物はそれでいい

千円→2万くらいには たまに なる
304名無しさん(新規):2007/10/20(土) 19:56:15 ID:5dZszJ0n0
このスレで必死だったのは送料ネコババしてる奴とストア関係者、ヤフのストア担当かな。
305名無しさん(新規):2007/10/20(土) 22:47:34 ID:Xz60fVRJ0
誰か暇人がいたら
弁護士無料相談に出かけて詳細な見解貰ってきてくれよw
俺は忙しいから無理。
306名無しさん(新規):2007/10/21(日) 01:54:07 ID:+Gjf+2Tc0
集荷の料金取って、持ち込んだ時点で詐欺。
知っててやるわけで、知らなかったでは通らない。
307名無しさん(新規):2007/10/21(日) 06:24:22 ID:z1oPKDc/0
>>305
お前行って濃いデブ。
308名無しさん(新規):2007/10/21(日) 09:29:56 ID:J4D33//50
>>306
じゃあほとんどのネットストアは詐欺だなwwwww
309名無しさん(新規):2007/10/21(日) 19:16:27 ID:XNYK7sP00
ほとんどのストアは持ち込んでないぞ。
契約の場合は持ち込んでも持ち込まなくても運賃は変わらないので、持ち込む意味がない。
310名無しさん(新規):2007/10/21(日) 23:47:40 ID:80a160Oy0
おれが佐川と契約したときは、持ち込んだ場合、契約運賃は適用されませんと言われた記憶が。
311309:2007/10/22(月) 01:07:56 ID:VPhiZxO20
>>310
そういう場合もあり得る。
つまり、持ち込みしても何の得もない。
312名無しさん(新規):2007/10/22(月) 07:58:13 ID:WRj63j0P0
308はそういう意味ではない。
ネットストアの多くは送料の実費を提示しているわけではないということ。
313名無しさん(新規):2007/10/22(月) 08:45:54 ID:XpBCkqtT0
>>308はNGワードにひっかかってアボーンされてるためなにを書いてるか知らないが
ストアが実費ではないことはさんざんガイシュツなんじゃね
314名無しさん(新規):2007/10/22(月) 08:52:28 ID:XpBCkqtT0
いずれにせよ>>308の発言がちょっとズレてるのはわかった
ストアは通常の集荷料金ではなく一律料金が多いし
>>309の言うとおり持込などしないのがほとんどだろう
なので>>306にかみつく意味がない
315名無しさん(新規):2007/10/22(月) 11:32:24 ID:7uM83ZBZ0
>>308って、
殆どのショップが、請求額と実際に適用された運賃が違う事を判ってる=詐欺と言いたいのかww
って意味だと思ってた。
316名無しさん(新規):2007/10/22(月) 16:39:40 ID:Vx51srQy0
最近ストアの代引き手数料が値上がったな。
代引き手数料420円〜がほとんどになった。
1万以下(未満)なら、本当の代引き手数料は、315円だから
代引き手数料でも、差額105円をぼったくり始めた訳だ。
送料が一律840円。これも300〜400円上乗せしている訳だし。
ストアは商品ではなく、まるで送付行為を売っているようなものだな。
送ってもらう行為に送料以外に、500円くらい支払っているのだな。
317名無しさん(新規):2007/10/22(月) 17:32:37 ID:Pa8Q8FAX0
>>316
代引き手数料に加えてその料金の入金手数料を転化している。
以前からそんな業者はいたが、最近増えてきたのだろうな。

ストアで買ってる時点でバカなのはガチ。
ストアはすべてではないがオクにいる業者は送料も差額が
かなり発生している。
318名無しさん(新規):2007/10/22(月) 18:00:14 ID:6dNDwQXD0
>>270
送料をごまかすことを薦めるわけではないが、落札価格が上がると
その分出品者が払うヤフー税も同時に多くなるわけだ。

ヤフーに税金を多く払うのは嫌だから、俺は着払いにしているw
319名無しさん(新規):2007/10/22(月) 19:51:51 ID:VPhiZxO20
>>316
あのー、銀行の振り込み手数料を見てからそういう事は言いましょうね。

あなたの言ってることは、「ゆうパックの代引き手数料は250円なのに、それ以上取られた。詐欺だ」と言うのと同じです。
320319:2007/10/22(月) 19:55:58 ID:VPhiZxO20
「手数料無料のイーバンクがあるだろ」とかいうシッタカの返事はやめて下さいね。
運送会社の持つ代引きの振り込み元の銀行に、ネット専業銀行などあるところは存在しません。
大抵は、都銀数行、下手すれば、運送会社本社の地元の地銀数行のみという場合もあります。
321名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:01:26 ID:dBXPRKVH0
CD1枚の送料に900円以上とか書いてる出品者がいるしw
配送方法が書いてないのがミソ
しかも2枚以上落札しても1枚ごとに送料を取るとか書いている
あれは絶対にメール便とかで送ってくるんだろうね

最近は詐欺まがいの出品が増えすぎた
322名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:03:50 ID:lbl831LR0
>>320
おじちゃん、何言ってるのか意味不明だよ。銀行振込手数料が105円値上がりしたのかい???
それと都市銀行の東京三菱UFJ銀行間なら振込手数料は無料だよ。
323名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:05:56 ID:lbl831LR0
三菱東京UFJだな
324319:2007/10/22(月) 20:06:15 ID:VPhiZxO20
>>322
キミはアホだね。
運送会社側にその東京三菱UFJ銀行が必ずあると限っているのかい?
少なくとも、ヤマトにはなかったぞ?
325名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:08:03 ID:lbl831LR0
>>324
だからおじちゃんってば、銀行振込手数料が最近105円値上がりしたのかい???
326319:2007/10/22(月) 20:09:16 ID:VPhiZxO20
ヤマトの場合、確か、大手都銀5行+関東系の地銀5行の10行程度だったと思う。
327319:2007/10/22(月) 20:10:29 ID:VPhiZxO20
>>325
今まで出品者が負担していただけの話だろう?
何で振り込み手数料まで出品者が負担しなければならないのだ?
お前はストアに限らず、全ての出品者に対して、振り込み手数料を差し引いて振り込むのか?
328名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:12:19 ID:lbl831LR0
>>326
おじいちゃん、それと大口契約で実際の送料は500円くらいなのに800円も900円も時には1000円以上も
送料を要求する理由も説明してよ。きっとご立派な大義名分があるんでしょ。
329319:2007/10/22(月) 20:13:18 ID:VPhiZxO20
>>328
全く振込手数料と関係のない話じゃん。
話をすり替えるなよ。
330319:2007/10/22(月) 20:20:01 ID:VPhiZxO20
契約で正規取るのが詐欺なら、持ち込みもゆうパックの月間個数割引(後納)も全部詐欺ですね(^-^)
(>>1の『「ゆうパック元払いのみ」という出品で、料金後納で送ってくる ※ゆうパック月間割引条件=後納契約条件=月10個以上=最低20%割引」』がそう)

これからはゆうパック後納も詐欺だと訴えればよろしいのではないでしょうか?wwwwwwww
331名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:20:48 ID:lbl831LR0
5都市銀行 同一銀行間振込手数料
東京三菱銀行 無料
みずほ銀行 有料
みずほコーポレート銀行 有料
三井住友銀行 有料
りそな銀行 無料

>>326
おっさん
>ヤマトの場合、確か、大手都銀5行+関東系の地銀5行
だったら、東京三菱銀行あるでしょが???
332名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:24:09 ID:TpL3VdYt0
>>329
発送先で代金受け取ったらその代金を運送会社から発送人に振り込む振込み手数料
がかかるのを素人は知らんのでしょ
だから出品時にそう記載しとけば馬鹿も分かると思うよw
333名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:33:00 ID:LpDQZgJ30
運送会社→荷主の銀行の振り込み手数料は、実費ではない運送会社も存在しています。
具体的には、運送会社が振り込む際に、運送会社に対する振り込み手数料を差し引く運送会社も存在します。
これは代引き手数料や、銀行に支払う振り込み手数料実費とは別に取られます。
ヤマトは実費ですが、佐川は実費ではなく、運送会社に対する手数料を別に取られます。
それを含めての「振り込み手数料」らしいです(そのような手数料を取る運送会社では、そういう説明しかしてくれません)。

また、ネットバンク扱いでない、ATM扱いの運送会社も存在しています。
334名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:37:16 ID:lbl831LR0
>>333 さんくす、とても分かり易い説明ありがとう。
意味不明な>>319とは全然ちがってとても理解できた。
つまり運送会社も、相当ボリまくっているのね。
335名無しさん(新規):2007/10/22(月) 20:44:39 ID:lbl831LR0
でも不思議に思うのだけどいろいろと理由を付けて運送会社から搾取される代引きのみの支払いしかできないヤフオクのショップが多いのは
どういった理由からなんでしょうか。支払額も増えて落札者も減るだろうに。代引きオンリーにすると送料を大幅に有利にするとかの裏があるですかね。
336333:2007/10/22(月) 20:47:57 ID:TAcuIlJ80
333です。

佐川急便に関してですが、ここは詐欺的な会社と言わざる得ません。
佐川の場合、郵便局のぱるるは振り込み手数料は実費で120円(今は無料)ですが、
280円もの手数料を差し引きます。
160円の差額を電話で問い合わせても、「それは運送会社が振り込む際にかかる事務手数料だ」としか言いません。

また、「佐川ゆうメール」という商品、実は、厚み2cm制限があるんです。
厳密なサイズ制限は、「3辺合計170cm以内(ただし、厚み2cm以内)」です。
これはHPには記載がありません。
ほとんどは契約後にその旨、伝えられるか、出す際に厚み制限を超えていると荷受け拒否されます。
しかし、これに関しても、「HPにそれを書くと契約が減るから」という理由で書きません。

さらに、この会社は、会社の方針で、請求書の訂正もしません。
契約運賃より請求書記載の運賃が高くても、その値段で請求確定です。
引き落としの場合、その値段で引き落とされます。

結局、これらの金銭的な損害や精神的な損害を被るリスクを考えると、大して安くもありません。
金銭及び精神的なストレスが溜るだけ損です。
337名無しさん(新規):2007/10/22(月) 22:02:45 ID:4qUowaJo0
佐川の糞っぷりがよくわかりますね
338名無しさん(新規):2007/10/22(月) 22:40:37 ID:0mvT8Hal0
>>336
俺、前に佐川の会社でバイトした事があるけど
人のためになんとかって偉そうな事が色々教訓として書かれたものが
部屋に飾ってあったなー。
でも守れてないじゃん
339名無しさん(新規):2007/10/22(月) 23:22:08 ID:H29QADe80
>>335
前スレで業者契約の内幕書いてくれた人がいました。
代引き手数料の半分近くがペイバックされるそうだ。
これね↓

19 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2007/03/24(土) 16:31:02 ID:W0ByQvtT0
運送会社と個人契約してるけど佐川は実入りが良いね。
配達も遅くまでしてくれるから落札者にも受けが良い。
扱いが乱暴と評判だがそれは梱包の問題も有る。

ヤマトは100円引きだけ。
それも回収料金提要だから旨みが無い。

西濃も実入りが良いけど時間帯が2つしかないのにそれも守れないので
落札者の受けが悪いので却下。

どこの運送会社も代引きを非常に進めてきたよ。
手数料の半分ぐらいバックしてくれるからね。

340名無しさん(新規):2007/10/23(火) 06:56:00 ID:v4TiiK6G0
>>335
ネットショップの何割かは1〜2年で消える。10年後に生き残るのは1割以下。
「かしこい経営者はネットでは売らない」っていう本すら出てくる始末

>>339
代引き手数料のピンハネか・・・いろいろあるんだねぇ
341名無しさん(新規):2007/10/23(火) 14:49:18 ID:e/FZjump0
342名無しさん(新規):2007/10/23(火) 16:26:10 ID:v4TiiK6G0
>>291は恥ずかしいな。タイムサービスのほうが安い場合が!ってそりゃそうだろう。
電化製品等の値段は刻一刻と変化するんだから。これじゃあっちのスーパーのほうがダイコン安かったと得意げなババアと同じだ
おれは佐川、トムスふたつ契約してるけど、場合によってはトムスのほうがいい場合もあるし
荷物が少ないやつはトムスだけでいいだろう(今はなぜかトムス加入はできないらしいけど)
343名無しさん(新規):2007/10/23(火) 17:23:59 ID:pLdalb9L0
つか291は改行汁
しかもこの時期に3年定期年利1.38%とか粗品って…泣けてくるなw
日経くらい読めよ
344あゆちん:2007/10/26(金) 09:03:03 ID:wOALn6XR0
>>342
>電化製品等の値段は刻一刻と変化するんだから

それだったら、kakaku.comの上位店で買うのはなおさら危険だわ。
というのも、kakaku.comの上位店は納期の長い店が多く、
HPの納期も当てにはならんし、市場価格が低くなってから発送する店も多い。

>>341
ネットバンクじゃん。
しかも年利1%。
ってか、ネットバンクに大金置くのは危険だぞ?
預金保険は銀行の倒産しか補償されんし。

何年か前、ネットバンクのハッキングで預金の補償を拒否した数行の銀行(郵便局も含む)が、利用者に集団訴訟を起こされたのを忘れたのか?

>>335
一般的には、代引きオンリーの契約は、値引きが大きいとされる。
(代引き手数料自体の値引きは原則ない)

例えば、通常なら、全国一律400円になる程度の契約規模なら、
「代引きのみ、代引き以外の荷物は発送不可」という契約にすれば、
100円値引きになって、全国一律300円になったりするってこと。

代引きのみなら入金確認もしなくていいしな。
345あゆちん:2007/10/26(金) 09:08:56 ID:wOALn6XR0
ああ、あと、代引きなんてどこの誰が実費でやんねん。
そんなの、池沼だけだろ。

・代引きは契約時に4000円の収入印紙代が必要。
(代引きは絶対契約書を作るため、運賃契約のように契約書を作らないことによる収入印紙代の回避は不可能)
・受取拒否されたら、運賃と代引き手数料が無駄になる。しかも、そのお金は落札者から回収可能とは限らない。
(代引きは通常の宅配便と違い、不在留置期間が7日〜14日と短く、不在で戻ることも多い)

つまり、収入印紙代4000円分の回収と、受け取り拒否等で、荷物が戻ってきた際の何らかの「保険」が必要になる。
この時点で実費はあり得ない。
346名無しさん(新規):2007/10/26(金) 09:48:43 ID:byfcSxDF0
アユチンというのはバカで無知でごく狭いところでしか
思考できない知能が極々○○○な○×△▲な奴だね。
347あゆちん:2007/10/26(金) 10:10:22 ID:wOALn6XR0
>>346
それは「ネットでしか調べられないような連中」の事を指すのでは?
つまり、>>291に書いたような連中だよ。
348あゆちん:2007/10/26(金) 10:20:18 ID:wOALn6XR0
>>339
>どこの運送会社も代引きを非常に進めてきたよ。
>手数料の半分ぐらいバックしてくれるからね。

代引き手数料分を運賃で調整というのならわかるが、
代引き手数料自体が値引きになることはほとんどない。

運輸板のヤマトスレでも佐川スレでもいいから、聞いてみなよ。
「代引き手数料に値引きはあるんですか?」って。

代引き手数料が値引きになってるところは、あるにはあるけど、全体から言えば、極一部です。
ヤフオク程度では無理だろうね。

メール便における「速達オプション無料化」も同じ事が言える。
速達オプション無料化の基準発送個数は、月10000個です。
ヤフオクでメール便月10000個も出すのはストアでも無理。
349名無しさん(新規):2007/10/26(金) 10:29:27 ID:rhMoPWnH0
>>344
> >>341
> ネットバンクじゃん。しかも年利1%。
> ってか、ネットバンクに大金置くのは危険だぞ?
> 預金保険は銀行の倒産しか補償されんし。

知ったかぶり乙
https://contents.netbk.co.jp/pc/qa/qa_yen_futsu.html#C07

1.00%の普通預金>>>1年拘束される1.38%の定期 に決まってんだろw
350あゆちん:2007/10/26(金) 10:34:22 ID:wOALn6XR0
>>339
それから、2chの適当な書き込みは信用しない方がいいよ。

以前、オク板でこんな書き込みがあったぜ?
「銀行と契約すれば、銀行のHPで記載されている振込手数料からいくらか値引きがある」

例えば、三井住友銀行からのATMキャッシュカードでの他行宛は振込手数料210円だが、
これが三井住友銀行と契約すれば、いくらか値引きになったりするのか?
知恵袋で聞いたが、あり得ないって言われたぞ。
351あゆちん:2007/10/26(金) 10:36:55 ID:wOALn6XR0
>>349
変動金利と固定金利の違いを知らないアホ発見!

普通預金=変動金利。しかも、その1%は期間限定のキャンペーンなので、キャンペーンが終われば、金利が下がる。
定期預金=固定金利。期間限定のキャンペーンであっても、満期までは金利は固定。
352あゆちん:2007/10/26(金) 10:39:52 ID:wOALn6XR0
そのキャンペーン、1月末までだよな?
つまり、1月末までは金利1%だけど、それ以降は0.数%に下がるって事。
もっとわかり安く言うと、そこに1年預けても、1%の金利はつきません。
353名無しさん(新規):2007/10/26(金) 11:08:55 ID:JIB/nB9y0
>>345
仮に実費でやってる人がいたとして良心的なわけだが。なぜそれを池沼あつかいする?
感情的な文言を挿入せずにはいられないのは2ちゃん上で論理的思考のできない人の特徴だな。
冷静な文章を書けるようになれば、耳を傾ける人も出てくると思うよ。

>>344 
納期が遅い、倒産バックレの例もある等=カカクコム上位店で買うのは危険!
というような理屈ならわかるよ。つか最初からそういわないと。

291のようなタイムセールがどうのという珍理論だとまるで
「より安く買わないやつはバカ」という貧乏臭い理屈にしか聞こえない。
354名無しさん(新規):2007/10/26(金) 14:21:52 ID:rhMoPWnH0
>>352
たかが1千万程度の投資用の余剰資金だから、1月末まで寝かせてるだけだよ

3年も拘束されたうえに1.38%なんて低金利ありえねえw
古い記事だが、1%超の定期なんて2年以上前からあるぜ
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/juku/20051025ok03.htm
どうせオマイの定期も解約できねータイプなんだろ?
355名無しさん(新規):2007/10/26(金) 14:32:40 ID:/XbibyvH0
>>353
だけどさ・・・
出品時の説明よく読んで納得したからこそ入札したんだろという奴らが
送料差額に対して文句を言うのは貧乏くさい理屈なんじゃないのか?
入札してなくとも、そんなものに入札するかしないかは個人の自由なのに
自分が気に入らない条件ならスルーすればいいものを
こんなスレで手口を披露し合う行為、貧乏くさくないか?

オクで安く手に入れようと躍起になってる時点で誰もが貧乏くさくないか?

プレミアもんなら送料が多少高くてもこんなに文句は言わないだろうし・・・
356あゆちん:2007/10/26(金) 16:27:15 ID:wOALn6XR0
>>354
>古い記事だが、1%超の定期なんて2年以上前からあるぜ
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/juku/20051025ok03.htm
>どうせオマイの定期も解約できねータイプなんだろ?


新生やイーバンクの新型定期のような、年ごとに利率が上がり、満期年数も銀行が決定し、
原則解約不可、解約すれば元本割れするような定期ではありませんが?
普通の固定金利の3年定期だよ。
だから、解約もできるし、元本割れではない。

JNBとか、イーバンクとか、日本振興銀行、オリックス信託銀行とかに入れる奴は相当なアホ。
金利云々以前に、こいつら、全部金利計算方法が単利計算なんだよ。
あゆちんの3年定期の年利1.38%は、半年複利計算だから、単利計算の同利率と比べて、受け取れる額が大きい。
半年複利計算の年利1.38%は、単利計算なら、1.40%〜1.41%に相当する。
その辺の事わからないアホはこれ使って単利と複利の差でも計算してろ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se188814.html
357あゆちん:2007/10/26(金) 16:41:39 ID:wOALn6XR0
金利の話は板違いなので、これで終わり。

とにかく、今のヤフオクで代引きを実費でやるなど、狂気の沙汰だ。
今のヤフオクは、5000円以下の入札なら、本人確認なしに入札できるんだぜ?
仮に、5000円以下の商品に、今日ID取った新規に落札され、代引きを希望されたら、どうよ?
本人確認なしの新規なんて、受取拒否もしくは、偽住所を教えて(ryなんてイタズラ入札である可能性はかなり高い。

誰がこんなんで代引きを実費でやるか、アホ。
かつて、kakaku.comで商品が送られてこないというトラブルをおこしたJBコンピュータや、PCサクセスも、
銀行振込ならさらに値引く(JBコンピュータの例)とか、代引き手数料超ボッタクリ(PCサクセスの例)とかやって、
代引き発送を回避しようとしていたではないか。
それと同じ事だよ。
358あゆちん:2007/10/26(金) 16:51:44 ID:wOALn6XR0
それと、代引き手数料に文句を言うなら、最近よく見かける
「取引は原則メールでお願いします。取引ナビ利用希望の場合、別途手数料500円いただきます」
とかいう出品者に対しても文句言えよ。

リスクのある代引きと違い、何のリスクもない取引ナビで手数料500円も取ってるんだからな。
359名無しさん(新規):2007/10/26(金) 17:09:28 ID:rhMoPWnH0
>>356
井の中の蛙は、池や沼を見てこれが大海だと思ってるんだろね
まさに、池沼だなw
360名無しさん(新規):2007/10/26(金) 17:14:55 ID:AdpXOw7W0
それで満足してるみたいだから、ほっといてやれよ
361名無しさん(新規):2007/10/26(金) 17:17:57 ID:NpB2vRw60
そうそう、今の金融情勢を理解してる香具師なら3年固定の定期にはしない罠
362名無しさん(新規):2007/10/26(金) 17:20:56 ID:FNWPn5XB0
>>356
ワロタ
藻前は3年定期するより金融板3年ロムった方が得
363名無しさん(新規):2007/10/26(金) 17:26:06 ID:FUfNCMDU0
あゆちんの人気に嫉妬
364名無しさん(新規):2007/10/26(金) 17:30:12 ID:wfGkKuEf0
>>357
それにしても頭悪そうな文章だなw
365名無しさん(新規):2007/10/26(金) 18:19:04 ID:6SObgdeu0
あゆちんの脳みそってなんかスカスカの気がするね。
文章がまずいのはバカだからだけど、それ以上にカス
の匂いがするっていうか、負のオーラ全開で匂うよ。
366名無しさん(新規):2007/10/26(金) 22:53:48 ID:1TXXbc/Q0
そういうな。アレは一種の天才だよ!        人の神経逆なでする・・なw
367名無しさん(新規):2007/10/27(土) 00:28:40 ID:s1HGo/cM0
金利の話が気になる・・・ちょうど預け替え考えてるので。
あゆちんさん、スレに誘導してください
368名無しさん(新規):2007/10/27(土) 01:52:30 ID:zzfwOVqM0
>>367
定期なんてものに預けないで
信託にした方が配当が良い
369名無しさん(新規):2007/10/27(土) 02:38:20 ID:s1HGo/cM0
まるっきり素人なのでそんだけではわかりません
370あゆちん:2007/10/27(土) 02:45:59 ID:2OjQkKUf0
とか何とか言って、金利は下がり続けてるわけだが?
今から1年前なら、オリックス信託銀行で3年定期1.75%、日本振興銀行が3年定期1.6%ぐらいで入れられたぜ?
今、オリックス信託銀行や日本振興銀行の金利はどうなってるの?
371あゆちん:2007/10/27(土) 02:54:12 ID:2OjQkKUf0
これってよ、数年前に「今、宅配契約を結ぶのは得策ではない」とか言っていたバカ連中に似てるね。
今、どうなってるよ?
余計醜くなってるぞ?
当時で契約するのが得策でないと言うのなら、今、契約するのはもっと得策ではないだろ。

何にしろ、原油高騰前に契約できて、運賃の値上げが1回もない人が勝ち組。
まあ、一番の勝ち組は、過積載が社会問題化する前に契約できた人が一番の勝ち組だが、
その頃はヤフオク初期なので、その頃の運賃が継続されている人は、あまりいないだろ。
372名無しさん(新規):2007/10/27(土) 06:35:59 ID:R8k99A1I0
>>355
貧乏臭いのは他人に迷惑をかけなければ個人の勝手。
オレは貧乏臭い手前勝手な理屈を押し付ようとする奴を批判するけど
単に貧乏臭く安いものを探してるだけの人などを批判しようとは思わない。

>>345
宅配の多いストアだったら4000円なんて、荷物1件あたりにならせば1円以下。
それと、支払いをバックレる落札者対策の「保険料」を善良な落札者に払わせる構造というのがなんとも
373名無しさん(新規):2007/10/27(土) 14:19:24 ID:0vctqRaX0
>>372
他人に迷惑かけなければっていうのは安易に被害者面するような落札者に多い。
落札者が被害を被ったと言えば、出品者は自動的に悪者扱いされるしかない。
そんな一方的な論調で果たして良いのだろうかと。

同じ現象でも落札者によって反応が全く違うことにおかしさを感じる。
100円程度の金額での送料誤差(結果的に多めに徴収した出品者)に対して
一方では「別にそれくらい返金しなくてもいいですよ〜(梱包にもお金かけてもらってるし)」
という落札者もいれば「1円でも多すぎたら返すのが当たり前だからさっさと返せ
(梱包の費用は出品者負担が当然)」と目くじら立てる落札者もいる。

本当は、ヤフーが細かいことまでルール決めしてくれた方がいいんだよな。
情けない世の中になったもんだ。
そういう意味では、ここは隔離スレみたいなもんだな。一般人お断りスレ。

374あゆちん:2007/10/27(土) 18:08:05 ID:2OjQkKUf0
>>372
>それと、支払いをバックレる落札者対策の「保険料」を善良な落札者に払わせる構造というのがなんとも

はい?
ヤフー自体がそれをやってるんですが?

もう忘れてる人が多いと思うが、システム手数料は何のため取ったか知ってるか?
ヤフーが支払う詐欺の補償金を補填するためだよ。
つまり、詐欺をやる悪質な出品者対策の「保険料」のため、善良な出品者からシステム手数料を取り始めたんだよ。
375あゆちん:2007/10/27(土) 18:12:49 ID:2OjQkKUf0
じゃあ、ヤフーにも抗議しろよ。
「悪質な出品者が行っている詐欺の補償金を補填するため、善良な出品者から保険としてシステム手数料を取るのはおかしい」って。

出品者には抗議して、同じ事をやっているヤフーには抗議しないんじゃ、
前スレからさんざん言われている、DELLやアマゾンのような大企業の送料ピンハネには何も文句を言わず、ヤフオクの出品者の送料ピンハネに対しては文句を言う
「強きを助け、弱きをくじく体質」と何ら変わらんぜ?
376名無しさん(新規):2007/10/27(土) 18:24:51 ID:R8k99A1I0
>システム手数料は何のため取ったか知ってるか?
>ヤフーが支払う詐欺の補償金を補填するためだよ。

違うよ。システム手数料は単純にヤフが「儲けるため」に取ってるんだよ
そして詐欺被害の補償は有料化にあたりサービスのひとつとして導入されたに過ぎない
「詐欺の補償金を補填するため」って脳内ソースだろ。


377あゆちん:2007/10/27(土) 18:32:21 ID:2OjQkKUf0
>>376
脳内ソースではない。
システム手数料を取り始めた頃、ヤフーがそう言っていた。
378名無しさん(新規):2007/10/27(土) 23:23:52 ID:0vctqRaX0
>>376
どういう経緯で手数料を取るようになったかとか
手数料を勝手に値上げしたかは知らないけどさ
結果的にはその手数料が使われているんじゃなかろうかと。
補填には1円も使っていないという確固たる証拠でもあれば別だろうけど
一般的には使われていると解釈するのが自然だと思うよ。
379名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:29:52 ID:8fVHtAYN0
もしもし、かなり本題からずれて来てますよ?

送料差額は出品者毎にあったり無かったりする。
-1)出品に事前に明記されてる
--a)(常識的な範囲なら)問題無い
--b)明らかに数倍超えてるのはボッタクリで不愉快<--入札しなければ良い。
-2)出品に明記が無かった
--a)(常識的な範囲なら)問題無い
--b)計算の前提と違う格安の方法で送ってきた・・・もめるw
380名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:33:45 ID:7BV2gK1e0
そんなに送料で文句言うなら着払いにしてもらっては。
差額は生じないし、確実に自分の手元に届く。安心かつ無駄がないと思うのだが。
381名無しさん(新規):2007/10/28(日) 00:48:03 ID:dKY85inx0
>>380
着払いにしたらしたで、
箱が大きいとか、100円高いとかいろいろ言うのがいるのよ・・・
382名無しさん(新規):2007/10/28(日) 06:09:46 ID:ii2HNMAM0
>>378
よく読めよ。使われてることは否定してないだろ。
383名無しさん(新規):2007/10/28(日) 08:30:18 ID:yk4SKG6R0
>>379
>--b)計算の前提と違う格安の方法で送ってきた・・・もめるw
このケースでしか一般的には揉めないと・・・
だったら地道な活動だけど、評価にそういった手口を書いて
自分は納得できなかったからと断りを入れての悪い評価を
どんどん付けるくらいしか手はないんじゃ?


>>382
>違うよ。システム手数料は単純にヤフが「儲けるため」に取ってるんだよ

>「詐欺の補償金を補填するため」って脳内ソースだろ。

これは補填否定じゃないの?

384名無しさん(新規):2007/10/28(日) 09:16:12 ID:ii2HNMAM0
>>383
>詐欺被害の補償は有料化にあたりサービスのひとつとして導入された

↑なぜ都合よくこの文言だけスルーしてコピペすんのww
有料化にあたり補償も導入したことについて言及してるんだから
システム料の「一部」を補償に当てていることも否定してないに決まってるだろ
385名無しさん(新規):2007/10/28(日) 11:27:45 ID:EWUzvUou0
出品文に発送方法は速達メール便で、送料は全国一律160円です、と記載された商品を落札しました。
落札後に、出品者に「速達オプションなしで、メール便送料60円のみ支払いたい」と言ったら、「速達オプションは切り離し不可。契約でそう決まっている」という回答でした。
しかし、ヤマトに問い合わせたところ、そのような契約はあり得ないと言われました。

これは送料ピンハネでしょうか?
教えてください。
386名無しさん(新規):2007/10/28(日) 11:32:09 ID:1YJqclfv0
厚さ1cmの速達は180円だけど?
160円は2cmサイズの通常便
387385:2007/10/28(日) 11:34:13 ID:EWUzvUou0
>>386
いえ、確かに出品文には速達メール便で160円と記載があります。
この出品者の過去のオークションをさかのぼって見ても、速達メール便で160円と記載があります。
388名無しさん(新規):2007/10/28(日) 11:34:26 ID:1YJqclfv0
1ヶ月に100万通とかなら知らないけど
利益がほぼ無いメール便で割引はありえない。
サイズにかかわらず一律料金という契約はあるが
389名無しさん(新規):2007/10/28(日) 11:38:50 ID:1YJqclfv0
>>387
1cmで収まる商品かは知らないけど
160円取って
1cm通常便で送ってくるかもね。
営業所か集荷で送ったら受取人は料金いくら払ったかは分からないしね
390あゆちん:2007/10/28(日) 11:40:31 ID:ENevAVyd0
あれ?
あゆちんはデフォで速達メール便で契約運賃120円ですけど?
実質的に、メール便運賃は20円。
391385:2007/10/28(日) 11:43:59 ID:EWUzvUou0
>>389
速達だと言っているのに、どのようにして通常便で送ってくるのでしょう?
速達と書いた時点で、100円加算されるはずです。

仮に、速達だと言って通常で送られてきたら、過去の評価にも反映されるのではないでしょうか?
392名無しさん(新規):2007/10/28(日) 11:58:42 ID:1YJqclfv0
そう思うなら受け取ってみれば?
それで全て分かるし。たかだか数十円なんだから。
393名無しさん(新規):2007/10/28(日) 12:04:20 ID:dKY85inx0
>>385
そもそも送料160円と書いてある出品に、
納得して入札したんじゃないのか?

落札してから送料安くしろっていうのは、
この額の場合、ちょっと酷だと思う。

つか、何であらかじめ変更できるか
質問するとかしないのかな、最近の人は。
394名無しさん(新規):2007/10/28(日) 12:11:29 ID:/V42VnY+0
>>393
最近多いよ
落札者に連絡したら「値引き出来ないですか?」だとか多い
何で落札したのか聞くと「欲しかったけど売れちゃうと思ったから取り合えず落札した」だってさ
ゆとりって凄いと思った
395名無しさん(新規):2007/10/28(日) 14:18:02 ID:g09sBVD70
数十円程度でピンはねとか考えねーよWWWWWWWWW
>>385
入札前に聞けやアホ
396393:2007/10/28(日) 18:43:40 ID:dKY85inx0
>>394
はあ・・・、そうなの?
もはや何を信じていいのかわからない世の中だな(苦笑)
397名無しさん(新規):2007/10/28(日) 18:47:06 ID:IlvcykRh0
>>394
ハゲドウ

セット品でも
「○○は持ってるのでそれだけキャンセルします。その分は値引きしてください」とか、
一律900円送料でも、
「そちらの地域からこちらの地域は740円(持ち込みだと640円)ですので、
違法なピンハネです。その分調整願います」

とか文盲、基地外が多い
398名無しさん(新規):2007/10/28(日) 18:53:44 ID:yk4SKG6R0
>>384

376 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2007/10/27(土) 18:24:51 ID:R8k99A1I0
>システム手数料は何のため取ったか知ってるか?
>ヤフーが支払う詐欺の補償金を補填するためだよ。

違うよ。←否定しているな

システム手数料は単純にヤフが「儲けるため」に取ってるんだよ←否定した根拠

そして詐欺被害の補償は有料化にあたりサービスのひとつとして導入されたに過ぎない
↑否定した根拠の続きだが、儲けるためと言った直後にサービスのひとつと表現を摩り替えている

「詐欺の補償金を補填するため」って脳内ソースだろ。←頭から完全否定
399名無しさん(新規):2007/10/28(日) 19:02:59 ID:o8rqOVEH0
半年前に営業所に発送物持ち込んでください、それで100円ひいてくださいって馬鹿いたわ
一日30個くらい発送しててるのにあなたにだけ?正気?モラルって言葉知ってる?
と返したら納得したけど
これから先ゆとり達がいっぱい進出してくると思うとこんなの程度じゃないんだろうな

400名無しさん(新規):2007/10/28(日) 19:24:26 ID:dKY85inx0
なんか1〜2年くらい前と
オークション参加者のなんというか、
全体の人柄が変わったような気がする。
もちろん悪い人ばかりじゃないんだけどさ・・・
なんかこう、常識を越える人が多くなったというか。
感覚的だから説明しにくいけれど。
401名無しさん(新規):2007/10/28(日) 19:45:46 ID:um/x+0630
平成生まれも、もう19才な時代ですから
402名無しさん(新規):2007/10/28(日) 19:48:19 ID:yhJXv54Z0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213256752
送料は実費以外を含めて請求してはいけないのですか?
403名無しさん(新規):2007/10/28(日) 20:48:00 ID:k/GPQBuB0
送料なんていくらでもごまかせるだろう?

それに予め実費以外の上乗分を表記しなくても

価格に含めていればいいだけだろ。

入札=承諾だからね。

いちいち落札者の言うこと真に受けてやるこたあないよ。

バカに付き合ってるとバカが移るからね。
404名無しさん(新規):2007/10/28(日) 20:51:58 ID:E9S75s5P0


    そうそう、送料確認しないで落札する馬鹿が多いですから
405名無しさん(新規):2007/10/28(日) 21:27:30 ID:yhJXv54Z0
送料の領収書送れって。。。
406名無しさん(新規):2007/10/28(日) 22:13:04 ID:kgtbT3Ni0
文句があるなら着払いで送れよ。
着払いに出来ない理由?
それは詐欺が出来ないからだろ www
407名無しさん(新規):2007/10/28(日) 22:18:37 ID:XgffxhYy0
>>403
価格が高い=禿に収める税金が多くなる
ということだが、それで本当にいいのか?

>>405
どういう事情であれ、個人出品者に領収書を強要するのは
常識がないな。
対応する義務はないから断って構わない。
出品時にも領収書は出さないと具体的に書くのが望ましい。
トラブルの数だけ具体的な説明が増えるわけだ。
それが漢の勲章w
408名無しさん(新規):2007/10/28(日) 22:41:12 ID:8fVHtAYN0
俺は入札・落札する前に出品者の評価とか自己紹介など良く見る。
なんかダメそうな出品者の場合いくら安くてもウォッチから落とす。
また、発送がゆっくりめだけで悪い評価付けられてる人がいるが、のんびり待てるモノしか
買わない。
・・・といったことで出品者を選んでる。送料明記して無くても良心的な出品者かどうかは
かなりの確率で評価で判別できる。

「一律送料945円も払ったのにメモリが裸のまま茶封筒で送ってきました」みたいな悪い評価
付けてる人もいるが、どっちもどっちだと思う。
409名無しさん(新規):2007/10/29(月) 07:13:02 ID:tLgsuDOR0
>>398
枝葉末節で議論しても無意味だと思うよ >>374-375の「ヤフにも抗議しろ」ってトコから始まってると思うけど
ヤフ税にはヤフの儲け、サバ補強、セキュリティ、人員確保、詐欺補填
いろいろ使われていることに誰も異論はないだろうし結局納得して参加して払ってるんだから文句いうのは筋違いだろう

>>405
後出しで徴収しようとするから怪しまれたんだろう
410名無しさん(新規):2007/10/29(月) 09:02:58 ID:EJp2qt6U0
送料の領収書って何?
後出しが怪しいといっても、それを事前に確認できたはずだけどな。
入札する前の質問欄だよ。
落札後に怪しいとか何だかんだ言うやつにも問題があると思うが。
411名無しさん(新規):2007/10/29(月) 10:36:35 ID:tLgsuDOR0
>>410
流れからして>>402の話の延長でしょ
だったら「出品者が後出しで送料+不明瞭な手数料を合算して詳細な説明もなく請求してくる」
なんてこたぁ事前にはわからんよ。
412名無しさん(新規):2007/10/29(月) 11:13:41 ID:zNKCP6wP0
   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おらっ!出てこい、ホリタ
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \___________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ ゛!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘      | |
413名無しさん(新規):2007/10/29(月) 15:11:51 ID:Ga0T+FFf0
不満なら払わなきゃいいのに、
払っておいて、領収書って言ってるみたいだけど?
普通、払う前に聞くだろ。
414名無しさん(新規):2007/10/29(月) 18:02:58 ID:jN8HIZ5g0
不満だと後出しで文句を言われてもなぁ。
説明読んで納得したから入札したはずなんだよな。
送料書かれていなかったのなら、どうして後で文句を言うようなやつが
質問しないで入札したんだろ?わざとやってないか?
そういうの悪質だよな。
415名無しさん(新規):2007/10/29(月) 18:43:50 ID:tLgsuDOR0
>>414
ちゃんと読んでから書き込みなよ
416名無しさん(新規):2007/10/29(月) 19:01:29 ID:Ga0T+FFf0
だったらなんで 払う前 に言わないの?w
キャンセルでもすりゃいいのに。
417名無しさん(新規):2007/10/29(月) 20:24:50 ID:eUKJjD6i0
振込みがあってその日にキャンセルの知らせを貰ったが
一切無視して発送した俺がいる。

もちろん速攻で送ったよwギャーギャー言ってきたが、金も
らったらこっちのもんだしキャンセルの理由が「急に他に出費
することになった」だもんなwwwwも少しうまい理由考えろよ。バカ主婦wwwwwww
418名無しさん(新規):2007/10/29(月) 21:49:17 ID:3TCP1FRF0
>>417
俺なんて落札後2日間連絡取れなくて「まぁ気楽に待つかなぁ」とか思ってたら
6日目に「同じ商品他の人の入札してたんですけどそっちの方が貴方より少し
安く落札できたのキャンセルでお願いします」だってさ・・・

そんな輩は100パーセント女
主婦70パーセント残りは学生
時々オークション=ショッピング感覚なんだと俺も思い出してきたorz
419名無しさん(新規):2007/10/29(月) 21:55:09 ID:EJp2qt6U0
>>418
落札金額の5パーセント分負担してくれるのであれば
快くキャンセルに応じますが・・・と返答するべし。
それで再出品しますと言えばいい。
420名無しさん(新規):2007/10/29(月) 22:07:19 ID:EJp2qt6U0
つうか俺が落札してキャンセルしたい時は
5パーセント分出品者に払ってキャンセルさせてくれとお願いしてるぞ。
そしたら全員、快諾してくれて非常に良いの評価まで付けてくれる。

落札したんだから基本キャンセルはしない方向で
でもどうしても自分の都合でキャンセルしたい場合は
お願いする立場だからな。それくらいしてもいいと思うんだよな。
421名無しさん(新規):2007/10/29(月) 22:16:24 ID:3TCP1FRF0
>>419
高い物ならそうするが
そんなに高くないサラッと買って欲しいどうでも良いのに鍵ってこんな奴に当たるorz
422名無しさん(新規):2007/10/29(月) 22:24:09 ID:EJp2qt6U0
>>421
>そんなに高くないサラッと買って欲しいどうでも良い
だから気兼ねなくキャンセルしてきたというわけか・・・
どっちにしろ、そんな失礼な理由でキャンセルされては迷惑だと
ハッキリ伝えるしかないのでは?
そんなキャンセルを出品者が落札者に合わせて受け入れてしまうと
そういったDQN行為を増殖させることにもなる。
423名無しさん(新規):2007/10/29(月) 23:01:07 ID:JD6WQl+Q0
>>420
貴様は運がいいようだが
そのような甘い出品者が多数いるとすれば考えものだな
424名無しさん(新規):2007/10/30(火) 09:26:58 ID:u6morn010
>>423
だなw
俺ならキャンセルした奴はどしゃ降りだよ
425名無しさん(新規):2007/10/30(火) 09:41:46 ID:/EMcWhhN0
   ∧_∧      ∧_∧       ∧_∧      ∧_∧
__<ヽ`∀´>____<ヽ`∀´>_____<ヽ`∀´>____<ヽ`∀´>_
|___,皿___.,|___,皿___.,|___,皿___.,|___,皿___.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::775::U::: | | | ::U::567::U::: | | | ::U::777::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_(,  ´∀)___ ||_(∀´  ,)___ ||_<     >___ ||_(,#    )___ |
| ==(    )◎〓=(    )◎〓 =(    )◎〓 =(    )◎〓
|  (○    ) 〓 (○    ) .〓 (○    )  〓 (○    ) 〓
|.. ━┳━) )  〓 ━┳━) ) 〓 ━┳━) )  〓 ━┳━) ) 〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
777はワイの電話番号やがな
426名無しさん(新規):2007/10/30(火) 09:50:33 ID:Av3up2wi0
>>423-424
俺は420じゃないがそういう良い出品者だw
要はこっちが金銭的に損しない条件なら
キャンセルには応じるという姿勢。
一銭も払わずにキャンセルしようなどとんでもない。
図々しいにも程がある。こちとら手数料取られているんだからな。
その手数料分を負担してくれるのなら別にキャンセルでもいいよと言ってる。
それが大人のマナーだよな。
427名無しさん(新規):2007/10/30(火) 09:56:19 ID:4+TG98om0
キャンセルするけど5%払うから悪い評価はつけないでくれって場合
出品者は10円+手間ヒマを無駄にしてるんだよな。何の得もない
428名無しさん(新規):2007/10/30(火) 10:23:35 ID:mfaaB/GU0
WWWWWWWWWWWWWW
キャンセルで非常に良いとかどんだけDQN育成だよワロス
WWWWWWWWWWWWWWWWW
429名無しさん(新規):2007/10/30(火) 12:14:14 ID:u6morn010
キャンセルした時点でどしゃ降り必至w
問答無用。
430名無しさん(新規):2007/10/30(火) 14:31:52 ID:LvSZf9cj0
キャンセル料5%で手を打つ連中って優しいな。俺なら最低10%は取る
それに実際には落札システム利用料は5.25%取られてるし(5%に消費税5%)
一般カテで10.5円 特殊カテだと1890円〜2940円の出品料も必要になってくる
ソレにキャンセル料貰ったとしても『非常に良い』は有得ないな。
俺なら精々100歩譲って評価無しでの対応かな
431名無しさん(新規):2007/10/30(火) 16:19:10 ID:uqOQ4LGV0
俺も一度キャンセルする時に手数料分払うから勘弁してくれないかと相談したら
5パーでいいよと言われてそのまま払ったが、そうか、両親的な出品者だったんだな。
このスレ読むと殺伐としたやりとりしかしないのが多いんだな。
432名無しさん(新規):2007/10/30(火) 17:41:51 ID:mP+lOHlVO
http://auok.jp/_u?u=4134317
入札してしまった私も私だが…

こいつの商品を1円で落札。郵振り
送料1000円を請求=1001円を
ぱるる口座に振り込んでくださいとメールが。

1000円てどんだけwおかしいんで内訳聞いてもごまかし。
「ちなみに寝てません」ゆとり乙w

後で500円でいいと言われて振り込みした。501円ね。
500円てエクスパックか佐川急便辺りかな?
定形外郵便140円で来たらどうしてやろうかなw

あーあ、自分評価全部良いだから普通以下付けられたら…^ω^#
433名無しさん(新規):2007/10/30(火) 18:41:04 ID:E7WsMF9V0
>>432
>入札してしまった私も私だが…

これが全ての元凶だから。
結局ごり押しして値切ったわけか。

お前の方がゆとり族じゃないのか?
434名無しさん(新規):2007/10/30(火) 20:31:56 ID:AkUT0lNB0
>>433
>これが全ての元凶だから。

アホかw
ここは送料の差額を浮かして生きてる出品者を叩くスレだ
432が入札しようとしまいとこの出品者が送料をごまかしていたことに変わりはない
元凶はこの出品者に決まってんだろうが

お前の方がゆとり族じゃないのか?


435名無しさん(新規):2007/10/30(火) 20:36:53 ID:xrjy9vO+0
>>432
こいつから何買ったんだ?www
フェロモン香水とか売ってる奴じゃんwwww


てか、どう見ても業者じゃん。
業者はほぼ100%送料浮かせて利益にしてるぞ?常識だろ。
436名無しさん(新規):2007/10/30(火) 21:02:55 ID:tYr+UOxO0
立派な出品者だ。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17138011
「当方クロネコに持ち込みいたしますので送料100円引きになります。」

元払いであたかも集荷であるかのように料金ぶん取って
落札者を騙して持ち込んで差額をネコババする、お前ら人間のクズには
この人のような、人間としてあたりまえの行動が
理解できねーだろうな www
437名無しさん(新規):2007/10/30(火) 21:18:08 ID:7C83x1iL0
100円くらいの金でギャーギャー喚いてる奴は少なくとも立派な大人には見えないよ。
438名無しさん(新規):2007/10/30(火) 21:31:35 ID:u6morn010
むしろ、100円程度の金額を見過ごすことが
できない小さな人間であるともいえるな。
439名無しさん(新規):2007/10/30(火) 21:46:53 ID:p4vGdMn50
100円にこだわってるワケではなく、「送料の差額を浮かす」行為・姿勢に反発してるんだろ。

あれだ、トイレの無い飲み屋で飲んで店の前で立ちションするオサーンに感じる不愉快感みたいなもんだ。
440名無しさん(新規):2007/10/30(火) 21:58:23 ID:Of81Vo770
>>438
お前は詐欺を見過ごせというのか?
クズどころかゴキブリ以下だな!
441名無しさん(新規):2007/10/30(火) 22:04:32 ID:u6morn010
詐欺だから警察に行って来たらいいよ。
それで被害届を出すんだな。100円の被害額でも
立派な詐欺なんだろうからな。
442名無しさん(新規):2007/10/31(水) 00:08:29 ID:e/LCSboo0
>>441
わかった。
白黒つけてやるからID晒せや
443名無しさん(新規):2007/10/31(水) 04:07:56 ID:ylUCZ6EB0
このスレは別に100円の持ち込み手数料に限ったスレじゃないんだけど
なぜか100円100円とそればっか言う奴が出現するね。話を矮小化したいのかな

>>432
見れば、一律1000円って書いてるじゃん。その出品者。
悪い評価つけられても仕方のないケースだと思ふ
444名無しさん(新規):2007/10/31(水) 06:28:00 ID:93QE9W+40
「出品文に書いたら、それを同意したと見なされる」というのは通用しない場合がある。
実際、ヤフオクの約款を巡って、約款に反する判決が出て、ヤフーの敗訴となった訴訟が2つもある。
だから、出品文に送料を書いても、実費と違っていれば、返金しなければならない場合もある。

http://ap.aucfan.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=628;id=trouble

【628】ヤフー工作員様へ

投稿者:ななし 投稿日:07/10/30(火) 13:56  ID(P):Mqtk ID(C):N7qU
裁判その1:
新規IDで爆撃され、ヤフーにもシステムの欠陥を指摘したが、コピペメールが返ってきたのみで、何も対策を取らないので、
ヤフオクの欠陥システムのせいで、新規IDで爆撃され、精神的苦痛を受けたとして、慰謝料を求めてヤフーを提訴

裁判その2:
ヤフオク詐欺補償は約款で8割補償という事になっているが、10割支払えとヤフーを提訴

裁判その3:
チケットを落札したが、偽造チケットが送られてきたので、ヤフオク補償の補償申請をしたが、約款では、商品が届かない場合のみ補償となっているので、補償を却下された。
しかし、その約款がわかりにくい、補償しろとヤフーを提訴。
ちなみに、最近、ヤフオク補償の約款が改定されたのは、この訴訟の敗訴を受けてのもの。

裁判その1・その2・その3はすべてヤフーの敗訴でした。
特に、その2とその3は約款自体が覆されたのです。
この事について、何らかのコメントをお願いします。
445名無しさん(新規):2007/10/31(水) 10:59:16 ID:b3PbIZF60
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモすぎ! i⌒i__ ...┌─┐...|
|(_____)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)│36│...|
|(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~| .(__)└─┘...|
|  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|  .|
|        「激闘!いんちきサプリメント出品」の巻..|
|  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  人____)::::::::::.      ┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/   ー◎-◎-) __ ::::   ┃  |
|  ┃   _,.-;:;:;‐`;(6     (_ _) )'"-ゞ'-' :::::   ┃  |
|  ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ  3 ノ     : ::::::   ┃  |
|  ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ,   ( ,--、_ ┃  |
|  ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ,       .┃  |
|  ┃ヽ    l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃  |
|  ┃ |ヾ、  i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il   ヽ┃  |
|  ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃  |
|  ┃,,┴フ;:{   ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi  , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 応援ヨロシク!./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ア ニ メ 化 決 定!|
|    / ̄\(  人____)サンテレビ系列      .|
| , .┤    ト|ミ/   ー◎-◎-)  深夜0時25分〜  |
| |  \_/  ヽ    (_ _) )              .|
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ ファンの要望に応えて |
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄| あのデブホリタ君が|
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| アニメで登場だ! .|
|______________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
446名無しさん(新規):2007/10/31(水) 15:18:41 ID:i9HJ5L2b0
で、送料は実費でしか請求してはならないという法律はどこにあるんですか?
447名無しさん(新規):2007/10/31(水) 15:33:04 ID:tSnNbmrc0
>>434
>ここは送料の差額を浮かして生きてる出品者を叩くスレだ

そうだな。
オークションというものは、条件をきちんと把握してから入札することは
基本中の基本だよな。
それをせずに入札しておきながら、後になって出品者に噛み付いたわけだろ。
その出品者が送料差額を懐に入れる行為を批判する以前に
落札した人間に落ち度はなかったのか?
そこをずばり指摘されたということだろ。

何を逆切れしているんだ?お前はモンスターペアレンツか?w
448名無しさん(新規):2007/10/31(水) 16:59:24 ID:DCbv0E2e0
>>447
>落札した人間に落ち度はなかったのか?

送料の差額を浮かして生きてる出品者についてのスレだから
落札者云々は関係ない、ってことなんだが
落札者がいようがいまいが送料の差額を浮かそうとしてることにはかわりないだろ
この程度の理屈もわからないDQNがいるとはw

お前、さては真のゆとり族だな?



449名無しさん(新規):2007/10/31(水) 17:04:01 ID:etHqra8Q0
送料差額が発生しても、予め表記していれば問題ないんだよ。
ヤフーの弁護士相談でも回答してるしな。
社会通念ってことだが100円くらいでわめいてる乞食には意味ないなw
450名無しさん(新規):2007/10/31(水) 17:09:25 ID:G8m3yRBC0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45011962
本家より高い上サーバーをデスクトップとカテ外ぼったくりゆうぱっく送料3000円
同時出品物は部品バラシテ分かりにくく売り、初期部品が揃わないから保証もうけられない
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
↑本家は15800円に送料3千円で航空便で早く届くように送ってくれる
今売り切れてるけど定期的に入荷してる代理店で買うと下の値段
http://nttxstore.jp/_II_HP12154264送料代引き手数料入れて約15000円
451名無しさん(新規):2007/10/31(水) 18:02:20 ID:ICDFmjgy0
>>439
それは立派な軽犯罪だが、果たしてここで揉めてるケースはどうなんだろうな。
民事と刑事がごっちゃになってる人がいるようだが。

あと、立ちション見かけたら「腫れるぞ」って言ってちゃんと注意してやりな。
ここの勇者諸君ならできる!


>>449
100円がその日の生活を左右する人なんだよきっと。
その人にとっては(自分の)社会通念上、許しがたい額なんだろう。
452名無しさん(新規):2007/10/31(水) 18:29:32 ID:i9HJ5L2b0
送料知らせるときに、運送会社とかサイズとか知らせてる?

ゆうパックの料金で、ヤフーゆうパック使って送ってるけど、
文句言われたこと1度もないよ。
まあ、通常ゆうパックでも持ち込めば100円引きだしね。

今回、でかいもの送る際に送料ぼったくったら(550円のところを2000円w)、
高すぎると言いつつ送金した奴がいた。
そろそろ到着する頃だが、どんな反応があるか楽しみだw
453名無しさん(新規):2007/10/31(水) 18:57:22 ID:ICDFmjgy0
>>452
説明にゆうパックと書いて、
基本料金表と「持ち込もうが集荷だろうがこの額だ。がたがた抜かす奴は氏ね(意訳)」って書いてる。
着払い希望者向けに、「持ち込んだ時と集荷で額が違うが、選べないので集荷額の覚悟はしとけ(意訳)」とも。
他の運送会社希望者は、後出しならスルー、質問してきたなら善処。

最近、後出しヤフゆう希望者が多くて困る。
俺の家からコンビニまでの距離と、車が無い事を伝えたら大抵黙るが、いつでも良いのでと粘るのも少数。
454名無しさん(新規):2007/10/31(水) 19:44:56 ID:tk2VZ8Xf0
>>453
うちの近所にはローソン、ファミマが半径10K 以内にないから
ヤフ郵は表記してないんだが、やはり落札後に指定してくるバカ
は後を絶たない。

条件後出しだから落札者都合で削除すると告げると黙るw
455名無しさん(新規):2007/10/31(水) 21:42:27 ID:ylUCZ6EB0
>(550円のところを2000円w)

見事な乞食っぷりですね
送料を書いていない出品者には気をつけましょう

>>449
普段送料について商品説明になんて書いてんの?
たとえば>>453ぐらいまで書いておけばさすがに落札者が誤解することもないのでセーフと思うが
書き方によっては落札者に誤解を与えるし、単に送料書いておけばOKとも限らないよ。
456こんなやつは利用停止:2007/10/31(水) 21:52:10 ID:IWNFS68d0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/handh2791

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/makehappy0082

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ookini9047


この業者は、毎日不正吊上げ行為をしている悪質な業者です。


不正吊上げIDは、

ringochan0034

p_k_r_da

saichen29

honeydance0000

まだまだあるぞ!!

http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

や、違反商品の申告 でどしどし 申告してください。

ぼろ儲け業者撲滅!!

以前の利用停止IDは、http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/newsatijp

懲りんなぁ〜〜 申告宜しくお願いします。
457名無しさん(新規):2007/11/01(木) 00:59:04 ID:/398cLeA0
吊り上げと送料ゴマカシとは違うだろ
458名無しさん(新規):2007/11/01(木) 03:07:16 ID:fmakO8oa0
>>454
性格わるw
おまえへの評価欄のコメント、みんな短いだろw
ヤフ郵指定が「後を絶たない」のなら、ヤフ郵不可の記載しとけよ
お互いのために

459名無しさん(新規):2007/11/01(木) 03:28:18 ID:BL4zb3iH0
送料は書かないが(通常ゆうパックの料金とって屋浮遊で送るから)、
勝手な要求などさせないような雰囲気を作れば何も問題は無い。
460名無しさん(新規):2007/11/01(木) 06:29:56 ID:7GlWZEBW0
>>458
まぁヴァカじゃない限りはそうするよね なんせ「後を絶たない」んだもんね
普通の商品説明で普通の取引してれば無茶な要求してくるやつも減るだろう。
俺もヤフゆう不可だけど自分の対応可能なことはすべて羅列してるので一度も要求されたことないな。

このスレ見てると「後でギャギャー言ってくる奴がいるけどこう言い返せば黙るww」
とかなぜか嬉しそうなやつが後を絶たないが トラブルなんて単なる時間の無駄なわけで 
何を嬉しがっているのか理解に苦しむ。
461名無しさん(新規):2007/11/01(木) 08:48:50 ID:VtnexNGJ0
>>427
出品者は手間隙かけてるから確かに5lだけでは納得できないよな。
だが落札者の方はその手間隙は考えずに、少しでも送料が違うと
差額を返せとか後になってクレームを言うわけだ。そういうスレだよな?
出品者の手間隙を考えたら多少の差額なんか返金請求する方がおかしいよな。

>>454
俺んとこもローソンファミマが徒歩圏内には全くない。
車やバスで行かなきゃならんから出品時にはゆうメール・エクスパック・ゆうパックに限定している。

>>458 >>460
出品時に具体的な発送手段を明記してあるのにも関わらず
落札後にそれらを全くなかったかのように無視して「書いていない手段で発送してくれ」
というのはおかしいんじゃないのか?

書いてない方法でどうしても対応してほしいのなら、まず入札する前に
質問するのが筋だろうが。

>このスレ見てると「後でギャギャー言ってくる奴がいるけどこう言い返せば黙るww」
>とかなぜか嬉しそうなやつが後を絶たないが トラブルなんて単なる時間の無駄なわけで 
>何を嬉しがっているのか理解に苦しむ。

これはここで文句を言ってる落札者のことだろ。
説明に高い送料書かれてあって入札し、あるいは送料や発送方法がが明記されていないのにも関わらず
質問すらしないで入札・落札し、後になってから出品者に高いなどと噛み付く。
まるでトラブルを楽しんでいるかのようだよなw
462名無しさん(新規):2007/11/01(木) 08:56:14 ID:zeE0xNOo0
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 堀 田 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 出 品 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
463名無しさん(新規):2007/11/01(木) 08:59:56 ID:8Jd7LH0g0
>>461
手間ならださなきゃいい
464名無しさん(新規):2007/11/01(木) 09:37:04 ID:wkw/ttPc0
>>460
これ以上説明欄が長くなったら、逆に読まねーのが出る。
というか、今既に出てる。
即決しないって書いてるのに、何で聞いてくるんだハゲ!
文盲様の為に赤のでかい字で書けってか?

というわけで、「以下の発送方法のみだ。運送会社変更は先に聞け」とだけ書いてるのに
落札後にヤフゆう希望者が出るんだよ。
ここのログ見てたら、そういう奴ら大発生の時代なんだなと思うようになったが。
もう何書いたって後出し気にしない奴は聞いてくるんだ。

ま、頑張ってここでケンカしてなよ。
465名無しさん(新規):2007/11/01(木) 09:44:49 ID:VtnexNGJ0
>>463
それは反論か?それともキャンセル厨の逆切れか?
466名無しさん(新規):2007/11/01(木) 10:06:24 ID:W8sIvd+FO
送料ピンハネするくらいなら、その分正直に品物代に乗せてスタート価格にすればいいんじゃ?
みっともないな…
467名無しさん(新規):2007/11/01(木) 10:58:47 ID:27hNf1p70
>>466
ヤフー税が上がるし
価格でソートされたら順位が落ちるだろう
468名無しさん(新規):2007/11/01(木) 11:45:48 ID:VtnexNGJ0
>>466
ヤフーには貢ぎたくないと考える出品者に、ヤフーへもっと貢げよとでも言うのか?
そういうことを出品者全員に強制するのはおかしいだろ。

説明読んで納得いかんのなら入札せずにスルーすればいい。
たったそれだけのことが出来ずに自らトラブルに仕立てて
厨は楽しんでるのか?と言いたいが。
469名無しさん(新規):2007/11/01(木) 11:56:52 ID:7GlWZEBW0
出品者自身がわざと送料を多くもらった場合は
もちろん、知らずにもらってしまった場合でも、
落札者は差額分を返してもらえます。

出品者から教えられた送料が、明らかに高いと思われる場合は、振り込み前に問い合わせてみるとよいでしょう。
一方、出品者側は正確な送料を調べることが第一。わからないときは、送料込みの価格で商品を出品したり
着払いで発送するという方法もあります。

明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます
470名無しさん(新規):2007/11/01(木) 13:30:38 ID:T4wThgWF0
契約もコネも無い普通〜の人が発送する場合の送料と同じか
ソレ以下の金額を商品説明に記載説明済みで
実費と違う場合あり。実際の送料に関係無くコノ金額を送料とすると明記
だが実際には契約料金で数百円安く発送してた場合でも
実費じゃ無いと言って差額分の返還を求める事ができるのか?
471名無しさん(新規):2007/11/01(木) 13:44:21 ID:BL4zb3iH0
で、送料は実費でしか請求してはならないという法律はどこにあるんですか?
472名無しさん(新規):2007/11/01(木) 14:44:51 ID:ARSYiJR+0
>>471
ここで逆きれシテルバカは民事と刑事の区別さえつかないバカだから何を言っても無駄。
ちなみにそういう法律はない。
473名無しさん(新規):2007/11/01(木) 14:47:55 ID:8Jd7LH0g0
日本の法律は常識で分かることまで規定してない
自分の都合のいいようにしか考えられないゆとり馬鹿が増えてますね
>>467
公平にやれ
それともアクセスした人に全員に自己申告で無駄に開いた時間と通信費は返すのか?
474名無しさん(新規):2007/11/01(木) 15:21:43 ID:adgvF1ix0
>>466
あほ ぼけ かす ションベンハゲ!

そしたらヤフーに手数料取られるだろ!

ゆとり君はこれやから 困るわ!

475名無しさん(新規):2007/11/01(木) 15:25:02 ID:8Jd7LH0g0
ヤフーやめりゃいい
476名無しさん(新規):2007/11/01(木) 17:30:45 ID:7GlWZEBW0
>>471
誰もそんなこと主張してないし。

>>474
みっともないw ケンカおやめよ。100円ですら乞食扱いしてる意地の悪いのもいるから
差額数百円あたりのヤフ税なら数円〜数十円。これで大暴れするともう人間扱いされないよw
477名無しさん(新規):2007/11/01(木) 17:58:29 ID:27hNf1p70
>>476
送料700円平均でヤフー税は35円ですが?
これが日に10個出荷すれば350円です
478名無しさん(新規):2007/11/01(木) 18:03:44 ID:7GlWZEBW0
>>477
それがどうしたの?
479名無しさん(新規):2007/11/01(木) 19:04:21 ID:VtnexNGJ0
とにかく説明くらいきちんと嫁。
読んだ上で納得したという宣言だろ、入札するということは。
何のための事前説明なんだよ・・・

書いてないことであとあとトラブルになるのが嫌だと思う奴は
入札前にしっかり質問しろ。

書いてないから悪い、ですますな。自分で回避できることをせずして
出品者が悪いと批判するのはただのトラブルメーカーでしかない。

書いてある条件(送料・発送手段)に同意できない奴が入札するのはただの嫌がらせだろ。

出品者を批判する前にまず、自分の行いを把握しろ。
480名無しさん(新規):2007/11/01(木) 19:14:47 ID:BL4zb3iH0
で、送料は実費でしか請求してはならないという法律はないんだから、
送料書いてない場合は、上乗せしてOKです。
嫌なら落札後でもキャンセルできるのだしね。
質問してから入札しないほうが馬鹿でしょw
481名無しさん(新規):2007/11/01(木) 20:23:12 ID:ryQSbcXP0
入札することは、条件に承諾したものだからそれでOK
あとでごねてるバカは相手にしないほうがいいな。
ここで100円くらいで喚いてるバカはそういう人生しか
歩めないし、先に誰かが指摘したようにそいつには
100円がそいつの人生を左右するような金額なんだよw
482名無しさん(新規):2007/11/01(木) 20:24:26 ID:/398cLeA0
100円が人生を左右するなんてどんな人生だよwwww
483名無しさん(新規):2007/11/01(木) 20:29:25 ID:ryQSbcXP0
>>482
損切ができない奴ってのかなあw
まあ、せこいのには違いないんだけどね。
484名無しさん(新規):2007/11/01(木) 22:16:31 ID:W023T0Xv0
>>461
落札してもらって手間隙かかるとは
テメェ何様のつもりだ 
手間隙嫌なら出品すんじゃねーよ、このバカ!
あ あぁ?
485名無しさん(新規):2007/11/01(木) 23:06:42 ID:k85ezEz40
逆の理屈も成り立つ罠。
出品するってことはオークション規約に同意したものだから社会的通念以上の送料を請求することはNG。
出品説明に書いてあろうと無かろうとNG.

486名無しさん(新規):2007/11/01(木) 23:19:24 ID:BL4zb3iH0
オークション規約に 社会的通念以上の送料を請求することはNG とどこに書いてあるの?
487名無しさん(新規):2007/11/01(木) 23:38:35 ID:ryQSbcXP0
>>485
少なくともお前の頭では理解できないよ。
488名無しさん(新規):2007/11/01(木) 23:45:50 ID:8Jd7LH0g0
>>481
上乗せしてる奴も人生を左右するような金額なんだな
ヤフーでやってる以上ルール守れよ
ソートで上に来ないとか手数料多くとられるとか
>>479
携帯でみてると文全部がキチンとみれないことがある
だったらタイトルに携帯入札不可にしとけ
一般人同士が郵便送るのに手数料とるか?
日本の法律はその辺も考慮され設定されてる
記載されてないから問題ないわけじゃない
489名無しさん(新規):2007/11/01(木) 23:47:41 ID:8Jd7LH0g0
社会通念って常識ってことだから
どこかの村では手紙だすのに切手代以外に手数料200円取ってるなら
それが社会通念。
君は家族にだす手紙等に手数料加算して請求してだしてるのかね?
490名無しさん(新規):2007/11/02(金) 00:20:16 ID:mb6b5xLl0
491名無しさん(新規):2007/11/02(金) 01:33:52 ID:gPBO6t4M0
社会通念は常識ではなくて、裁判所が判断している法根拠の一例。
492名無しさん(新規):2007/11/02(金) 01:52:53 ID:alz0B6lH0
オークション規約に 社会的通念以上の送料を請求することはNG とどこに書いてあるの?
493名無しさん(新規):2007/11/02(金) 07:07:34 ID:T+W7rdcI0
>>486>>492たまには自分で調べなよ
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell1.html
禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること

>>481
もういいかげん100円で大暴れとか数十円のヤフ税で大暴れとかいう口ゲンカやめなよ
そういう罵倒は所詮感情論であって無意味だということが大人ならわかるでしょ
494名無しさん(新規):2007/11/02(金) 07:20:05 ID:T+W7rdcI0
>>480
>で、送料は実費でしか請求してはならないという法律はないんだから、
>送料書いてない場合は、上乗せしてOKです。

送料が1000円なのに「1200円です」とだけいって上乗せ請求するのはNGだよ。
不用意に「上乗せOK」という意見はちょっと乱暴すぎ
「1000円+梱包料として200円です」のような明確ささえあればいいけどね
ただいくらか上乗せる予定があるんなら事前に書かないヴァカはトラブルメーカーだよな

>嫌なら落札後でもキャンセルできるのだしね。
>質問してから入札しないほうが馬鹿でしょw

こういう意見は無意味だってわからないかな。
キャンセルはキャンセルでどうせキャンセル料よこせ、悪い評価つくぞ
と醜い争いに発展するのだから気軽に考えるもんじゃないでしょ
495名無しさん(新規):2007/11/02(金) 09:48:47 ID:tpz8GolC0
>>493
勘違いしているようだが、その社会通念を決定する権限をもつのは
日本では裁判所以外にない。

その裁判所も認容程度ではなくて、確定が必要だから一般的には
最高裁になり、不適切であるとかここで主張しても意味がない。

憲法>法令>Yahoo!オークションルール> ID:T+W7rdcI0のおバカな取るに足らない妄想。

100円でヒステリックに詐欺であるとか、主張しているもののほうがよほど感情的なお子様
であるし、刑法上も詐欺の構成要件を満たしていないと書くほうが大人の対応。



496名無しさん(新規):2007/11/02(金) 09:57:02 ID:ozlhdgI50
>>495
社会通念とはその地域の実態が、争点に加味されて裁判で判断されるだけで
最高裁が社会通念を決めてるわけじゃない
お前の頭はゴミ屋敷のゴミはゴミかどうかイチイチ最高裁が判断してるのか?
一般的な人からみれば言ってることはゴミ屋敷の住人と同じだ
法律上ゴミも一応財産だが搾取は財産でもない
497名無しさん(新規):2007/11/02(金) 10:00:38 ID:ozlhdgI50
社会通念(しゃかいつうねん)とは、人間社会の「暗黙の了解事項」の一つ。 法律のように明文化されていない。
法律学における社会通念
裁判や法学に関する文章などでは、「社会通念」という言葉は民事法の世界では
「慣習」や「取引通念」などと同義に使われ、刑事法の世界では「常識」と同義に使われる傾向がある。

引用だけどこれで何故最高裁が決めれるんだか
498名無しさん(新規):2007/11/02(金) 10:11:58 ID:9ghHmjGs0
オークションストアとか、ネットの店とか、通販は、普通に上乗せして請求してるけど、これは問題ないわけ?
わざわざ「内、梱包費○○円」とか馬鹿なこと書いてないでしょ?w
499利用停止申告:2007/11/02(金) 10:13:43 ID:yBTC0DFh0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/handh2791

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/makehappy0082

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ookini9047


この業者は、毎日不正吊上げ行為をしている悪質な業者です。


本日の吊上げ専用IDは、


soukamokka619


http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

や、違反商品の申告 でどしどし 申告してください。

ぼろ儲け業者撲滅!!

以前の利用停止IDは、http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/newsatijp

懲りんなぁ〜〜 申告宜しくお願いします。
500名無しさん(新規):2007/11/02(金) 10:28:48 ID:T+W7rdcI0
>>495
勘違いしてるようだが「どこに書いてあるの」という質問に答えて>>493(オレ)はコピペしただけ
社会通念を誰が決定するのかなんていう議論なんか>>493はしてないんだが? なにを寝ぼけてるんだ

>100円でヒステリックに詐欺であるとか、主張しているもののほうがよほど感情的なお子様

オレがいつ詐欺だとか主張をしたのか。他人の言動についてまでオレにぶつけるなよ。
2ちゃんで論理的思考のできないヴァカの典型だな。何でもごっちゃにして感情的にぶつけはじめる。
あとなんでいちいち「100円」にこだわるのw 何度もガイシュツだけどここは100円限定のスレじゃないだろうにw

低脳でもわかる理屈だと思うけど誰かの主張に反論したいのなら、その主張をした「本人」にぶつけなさい
もうこれだけわかりやすく説明したらわかるよね?
501名無しさん(新規):2007/11/02(金) 10:46:39 ID:tpz8GolC0
>>500
それだけ書けば感情的で脊髄反射バカだってバレバレだよ。お子ちゃまくんw
502名無しさん(新規):2007/11/02(金) 10:52:36 ID:9ghHmjGs0
mona
503名無しさん(新規):2007/11/02(金) 14:04:05 ID:UQ7fi/GF0
ID:tpz8GolC0
もう恥の上塗りは止めとけ。見苦しいにも程がある。
504名無しさん(新規):2007/11/02(金) 16:00:34 ID:gAskZmaY0
              __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:   もうはっきり言って廃業してほしい。
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  こんなバカなことをやってる堀田がね
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}  そのままIDが変わったからといってね
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ  出品者として存続できること自体がおかしい。
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{   国民を落札者をナメるんじゃない!
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}
             ¨レV        l:\" /:::j   こういう「詐欺」がのうのうとしていること自体が
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{    おかしいんですよ。みなさん!!!
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
    ┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ /  ┼  r┬、
    l=  =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
   │ = │   :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
    l=  =| ロ | ̄フ  / l   ||  | |_|_| |_|
    └t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l二
505名無しさん(新規):2007/11/02(金) 16:42:15 ID:T+W7rdcI0
>>503
論理的反論ができないと捨てゼリフしか残らないんだよね。。。。まぁ大目に見てやろう。

蛇足だけど495にある「憲法>法令>〜〜〜」という論。
これはちっと教養を疑われるのでやめたほうがいい。たとえば社会学者の宮台真司を引用するとこうなる↓

「憲法は法律より偉いもの」と思い込んでるバカが多くて困ります
法律は国家が国民その他に対し強制するもの
憲法は国民が国家に対し「要求するもの」です。
上下の関係にあるわけではありません
506名無しさん(新規):2007/11/02(金) 16:56:46 ID:xJwO89Pc0
たかが100円多く取られたからって出品者をいじめなさんな。
みっともないったらありゃしない。
梱包費負担してないくせに100円くらいのことで返金するようなドキュンはオクしないでよ。
持ち込み割引は窓口に持っていった人が判断するものだからね。
落札者に恵んでやるかどうかは落札者の態度次第。
返金しる返金しる謝罪しると韓国人みたいに目をつり上げないでよ。
507名無しさん(新規):2007/11/02(金) 17:13:27 ID:T+W7rdcI0
>>506
ごめんずっと不思議なんだけど、なんで100円にこだわるの?
送料の差額っていったら100円に限らないし、話の流れも100円にこだわる流れには見えないんだが
持ち込み割引の100円にばかり限定して語りたがる理由がよくわからん
508名無しさん(新規):2007/11/02(金) 17:16:36 ID:6YY0VM6MO
>>467>>468>>474
そういう理由なのか
単に騙してるだけだと思ってたよ
んじゃヤフーに払う手数料も想定して上乗せしなよ
ヤフーが一番客が集まるから使ってんでしょ?
払いたくないってのは甘え以外の何物でもない
給食費払わないDQN親と同じ
そうやって払うべきものを払わないから、ヤフーが有料化する様になるんだよ
誰にも迷惑かけてないとでも思ってんの?
509名無しさん(新規):2007/11/02(金) 17:17:58 ID:ozlhdgI50
持ち込み料100円はいいとして個人が定形外で500円とったり
宅急便くらいの値段でメール便でだしたり
その理由がオク手数料下げたいやソートで上に出たいという理由が
何故社会通念上問題ないとなるのか
オレは社会通念上、個人は上乗せ無理 通販等法人は可能と考えている
引用文だが社会通念は以下。上記の理由が社会通念で問題ない理由を下と絡めて教えてくれ
社会通念(しゃかいつうねん)とは、人間社会の「暗黙の了解事項」の一つ。 法律のように明文化されていない。
法律学における社会通念
裁判や法学に関する文章などでは、「社会通念」という言葉は民事法の世界では
「慣習」や「取引通念」などと同義に使われ、刑事法の世界では「常識」と同義に使われる傾向がある。
510名無しさん(新規):2007/11/02(金) 17:21:55 ID:ozlhdgI50
>>509
は刑事法まで引用したけどオクで問題になるのは民法だから前者
慣習や通念の部分
詐欺の場合は刑事だから常識

そういう行為をしてる人は個人間で相手が郵送する時に手数料を沢山はらっててそれが
普段からそういう状態で行ってるの?
法人が問題ないというのは通販でもなんでも契約運賃や実際にかかった金額を請求してる所が
まずないから。
511名無しさん(新規):2007/11/02(金) 17:27:37 ID:9ghHmjGs0
やふおく、1日2億
512名無しさん(新規):2007/11/02(金) 17:36:35 ID:muC2umubO
とにかく持ち込みピンハネは常習化してれば悪意と認められ、問答無用で詐欺だな。
513名無しさん(新規):2007/11/02(金) 18:01:00 ID:zSeCE7WB0

(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)
(恥)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(恥)
(恥)(笑)(笑)>>495>>501(笑)(笑)(笑)(恥)
(恥)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(恥)
(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)(恥)

>>495の間抜けさはテクラを彷彿とさせるw
ひょっとして?w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1182989636/





514名無しさん(新規):2007/11/02(金) 18:07:38 ID:zSeCE7WB0
やふおく早くやめろ、他にもオークションあるんだからよ
>>467>>468>>474

515名無しさん(新規):2007/11/02(金) 18:29:21 ID:9ghHmjGs0
ハゲ、毎日2億ですよ?
516名無しさん(新規):2007/11/02(金) 18:31:08 ID:yshvRh4R0
いやだねえ、たかだか数十円で自分の価値を下げるなんて。
金持ち喧嘩せずだよ、ビンボー人ども。
517名無しさん(新規):2007/11/02(金) 19:28:06 ID:0EiFUZ340
>>488
>携帯でみてると文全部がキチンとみれないことがある
携帯からオクやるなよ。
携帯厨の身勝手な言い分にはもう秋田。
518名無しさん(新規):2007/11/02(金) 19:31:52 ID:0EiFUZ340
>>508
お前に指図される筋合いはない。
出品説明をきちんと読み、同意したという意思表示が入札だろ。
きちんと書かれてある通りに対応すればいい。
書かれていないことであとになってトラブルのが嫌なら
最初から入札しないか、どうしても入札したいのなら
入札する前にちゃんと質問して確認しろ。
そんな簡単なことをせずにわざとトラブル起こすわけか?
完全にDQNだろそれは。
519名無しさん(新規):2007/11/02(金) 19:37:01 ID:gnftFiUr0
ちょっとくらいの差額が出たくらいで、ここまで切れまくれる貧乏人には
正直あれてものが言えないなw。

お前らの境遇を考えれば無理も無いがわめいたところでゴミが何わめこうが
今日も送料ボッタの俺がいる( ´,_ゝ`)プッ
520名無しさん(新規):2007/11/02(金) 19:38:45 ID:T+W7rdcI0
後出し実費送料が「高い」とトラブル=落札者がDQN=「質問しろよ」
後出し上乗せ送料が「高い」とトラブル=出品者がDQN=「書いとけよ」
521利用停止申告:2007/11/02(金) 19:43:21 ID:yBTC0DFh0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/handh2791

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/makehappy0082

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ookini9047


この業者は、毎日不正吊上げ行為をしている悪質な業者です。


本日の吊上げ専用IDは、

soukamokka619

gfdsa2081

marubaku20

kusuriyubinokessin115


不正申告宜しくお願いします。
522名無しさん(新規):2007/11/02(金) 20:41:46 ID:9ghHmjGs0









オークションストアとか、ネットの店とか、通販は、普通に上乗せして請求してるけど、これは問題ないわけ?
わざわざ「内、梱包費○○円」とか馬鹿なこと書いてないでしょ?w
523名無しさん(新規):2007/11/02(金) 21:32:27 ID:CxfoGByj0
>>518
禿同
524名無しさん(新規):2007/11/02(金) 21:43:02 ID:e/b2H/vL0
>>520
先出しだろうが後出しだろうが
高いとほざく落札者はどっちでも高いと言ってくるんだよな。
要するに、ぜーんぶ出品者が悪いと言いたいだけのキチガイなんだよ。
落札者は常に正しい、落札者が常に被害者の立場である
とにかく思い込みの激しいキチガイだから、事前にどんなことを書いても無駄。
当て逃げ事故にでもあったと思うしかない。
評価バトルに突入した際に、事前にこう書いてあっただろと
強気になれるために、出品者は具体的な細かい条件を書いておいた方が保険にはなるよな。
ただの保険にしかならんが、一般人には有効。
キチガイには無効。

だが、書いてない出品物があった時に、こんなスレで差額を返さない詐欺だと激怒するような落札者が
どうして明白になっていない条件に対して質問をしないのだろうかと不思議でしようがない。
理解に苦しむんだよな。
525名無しさん(新規):2007/11/02(金) 22:14:32 ID:9ghHmjGs0
自分は、送料なんてどの出品物にも書いてないよ
で、送料質問してくる奴は必ずゴミ同然の安い物に決まってる
そんなやつは入札してくれなくていいから返事はしない

普通のものは一般ゆうパックの金額で送っている
526名無しさん(新規):2007/11/02(金) 22:20:13 ID:Zus0aok00
請求された送料と、郵便局の領収印に300円も差があったので指摘したら、
「差額が出た場合は梱包料です。」じゃあ差額が出ない場合は梱包料は無料かと・・・。
しかも報復評価されるし最悪だ。間違いを認めりゃ300円なんて恵んでやんのにアホかと
527名無しさん(新規):2007/11/02(金) 22:36:57 ID:uOVHzGaF0
>>524
そういう奴はマイルールで動くからな。自分が正義。
どれだけ弾除けに書いていても、完全無視してくる奴は絶対にいる。
528名無しさん(新規):2007/11/02(金) 22:52:22 ID:9ghHmjGs0
>>526
交通費
529名無しさん(新規):2007/11/03(土) 05:29:56 ID:hXI9NCu30
>>508
この人 変です。
ヤフーが手数料を取るのはビジネスだから当たり前だろ

530名無しさん(新規):2007/11/03(土) 06:34:59 ID:AcapT9yG0
>>528
交通費として認めてもよさげなのは百歩譲って100円だろう
数百円も交通費がかかるとぬかすぐらいなら初めから集荷してもらえとアレホド
531名無しさん(新規):2007/11/03(土) 09:12:41 ID:7XEqbfQE0
某同人ショップは同人誌1冊にメール便で送料500円も取ってるぜ?
宅配便選べば、1000円も取られるし。
532名無しさん(新規):2007/11/03(土) 10:29:01 ID:V6XmjivH0
ストアといえどもオークションガイドラインに同意して出品する以上、
ガイドラインに照らして違反する行為を正当化する根拠は無い。
ガイドライン守れないならそもそも出店すること自体誤り。

吊り上げも送料ボッタクリも同梱拒否も代引き上乗せも同じ。

もしストアにのみ上記行為を黙認するってのであれば、ストアオークション別にしろ。
入札者の信頼を裏切るのみならず、ガイドラインを遵守するストア・出品者と著しく公平さを欠く。
533名無しさん(新規):2007/11/03(土) 11:51:47 ID:DaNaXmL00
ジョークで1円で入札していたブツが落札されていた。ショック
落札価格 1円
送料 950円
代引き手数料 420円
合計 1371円
落札相場は1000円前後なのだが・・・

534名無しさん(新規):2007/11/03(土) 12:26:51 ID:0qLJ2NHw0
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′  
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′  
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l     
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /     ヤフオク詐欺にルールなど存在しないでおじゃる
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    / 
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_   あるのは見えない探りあい、それだけだ…。
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、 
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、    
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
535名無しさん(新規):2007/11/03(土) 16:39:31 ID:AvAfhhEQ0
業としてオクやってるか、個人であるかに関わらず、梱包、発送の手間はかかるわけだから
その旨記載しておけば、問題ないというのがヤフー側の見解。
法外な料金設定や不透明な価額は許されないが、裸で発送できないし、割れ物
などの梱包ならなお更のこと手間がかかることは否めない。

世の中にはここで毎日喚かずにはおれないような、わずか100円の金額が人生を左右する
トホホな人生を歩んでいる者もいるのだからキチンと梱包量払えよって書くのが正解wwww
それから100円の差額にとどまらず、取るに足らないようなケチな差額で暴れているような
輩は自身の境遇を恨め。2chで愚痴ったところで送料差額ボッタはおいしいからやめられんwwwww
536名無しさん(新規):2007/11/03(土) 18:40:37 ID:1II4xQp/0
ヤフーの見解っていつでたんだ
537名無しさん(新規):2007/11/03(土) 19:17:04 ID:AvAfhhEQ0
>>536
自分で調べたらどうだ。ゆとりの馬鹿か?
538名無しさん(新規):2007/11/03(土) 19:45:10 ID:6frEteCV0
>>535
人を欺く意思はもはや明白。
立派な詐欺犯だな。

直ぐに臭い飯を食わせてやるよ。
ID晒せや!
539名無しさん(新規):2007/11/03(土) 20:24:27 ID:ajN3FeeO0
540名無しさん(新規):2007/11/03(土) 20:26:54 ID:0xCfaruD0
>>530
100円で往復移動できるのは小学生でも難しいんじゃ?w
集荷はいつやってくるのかわからんとアレホド

>>535
俺もどっちかというと同意。
特に梱包に関する費用を落札者がどうして「無料」と思い込んでいるのか?
100円やワンランク違いの差額なんかは梱包費だと思えばなんてことはないはずなんだけどな。
自分で出品しないから想像できないんだろうな。
541名無しさん(新規):2007/11/03(土) 21:39:50 ID:7XEqbfQE0
>>532
ストアにはオークションガイドラインは適用されませんよ。
それとは別にオークションストア規約がある。
ヤフーがそう言ってる。
542名無しさん(新規):2007/11/04(日) 01:27:55 ID:EjvI3aGiO
>>516
酷いと1000円位ぼったくるぞ
それでも笑っていられるか?
まぁそんな奴からは買わないけど見かけただけでも気分悪いよ
543名無しさん(新規):2007/11/04(日) 01:30:19 ID:BjHX+KxR0
郵便局に交通費かけないと行けない場所って、どんな田舎に住んでるんだよ・・・。
普通は徒歩で行けると思うんだが・・・。
しかも梱包代を取るならば、オークションの説明に記載すべき。
されているならば納得した上で入札する。問題は後で請求するという事であり、取る取らないの問題ではない。
今回私が遭遇した出品者は、「80サイズ(900円)分払って送ったが、郵便局が60サイズ(600円)にサービスした」と言っています。
80サイズで持ち込んだならば、800円な訳で、そこからすでにつじつまが合わないんですよね。
サービスされた300円は財布の中に入っているのに、それを認めようとしない神経を疑いますw
郵便局が儲けているような書き方してるし、出品者のDQNぶりが凄まじいです。
この出品者をオークションの世界から葬るにはどうすればいいでしょうか?
544名無しさん(新規):2007/11/04(日) 02:26:29 ID:sQCvhNSx0
>>541
違う。ストア・オークションにもオークション・ガイドラインは適用される。
ストア規約はストアとして満たすべき条件を列記したもので、
「ストアの心得」みたいなものに過ぎない。
545名無しさん(新規):2007/11/04(日) 03:29:02 ID:bPjIYHsx0
>>543
夕方5時まで仕事してる一般人の場合、近所の特定局だと間に合わない
そうなると時間外もある集荷局に行く必要が出て来る訳だ
集荷局ってのは数km下手すりゃ数十km単位でしか無い訳なんだが・・・
こういう場合でもオマイは『どんな田舎』とのたまうのか?
546名無しさん(新規):2007/11/04(日) 03:35:34 ID:BjHX+KxR0
>>545
まともに発送されていればその話も納得できるが、
私的な用事で発送がすでに遅れていたのだよ。
それはあくまでも私的な理由で、交通費を落札者から得るのとは別問題。
それに数キロだったら歩いてでも行けるだろうよ。
発送料金が高くなるって判っていて急げとも言わないし、
理由を提示すれば一日の遅れは文句言わないよ。
実際仕事うんぬんを理由にして発送を遅らせる様なら、
オークションで小銭稼ぎしようとすんなって言いたい。
547名無しさん(新規):2007/11/04(日) 03:49:36 ID:y1qBx/1eO
単に説明文に書かれた金額に納得して入札してるのではなく、
「送料とは出品者の懐に入るものではない」という前提の元に、
『発送のために使われて残らないはずの金額に納得して』入札してるのです。

したがって、出品者が上記の前提を崩していることが明白ならば、
落札後であっても当然抗議しますねw
548名無しさん(新規):2007/11/04(日) 06:46:53 ID:IeB4wQzX0
>>536>>538
彼の妄想だよ。ソースすら出せないのに毎日キチガイのようにわめいてる
100円100円とうるさいやつは基本無視したほうが早いよ
話を矮小化して語りたいのか、単純化しないと語れないのか
とにかくオツムが足りない子はレッテルを貼らないと語れないんだよ。

>>540
どうしても交通費数百円欲しいの?w
集荷がイヤだから持ち込みます交通費数百円余分にもらいますって
商品説明にキッチリ書けば問題ないね。
526の流れから300円交通費を後出しされたらさすがにイヤだが

>特に梱包に関する費用を落札者がどうして「無料」と思い込んでいるのか?

だからそれも話しを矮小化してるよ。
別にそう思い込んでるとは限ららないし、普通に適切な額を明確に要求すればいいだろw

>自分で出品しないから想像できないんだろうな。

すぐにラクセン扱いするのも話を矮小化してるだけ。
議論が妄想になった時点でオワリ。

>>543
オレは自分が出品する際には集荷を待ったり持ち込んだりするのは当然の手間と考えていたため
交通費がどのうとって言い始める奴を見て驚いたよw
世の中いろんな角度から金をせびりたいやつがいるんだなぁと。まぁだいぶ少数派だろうけど

>>545>>546
まさに「私的な理由」に過ぎないよねw
数十キロも行かなきゃいけないのはご愁傷様だけど、落札者はそんなことわかんないから
だからあらかじめそんだけの理由があるから正規料金+交通費もらいますって書くのが大人w
549名無しさん(新規):2007/11/04(日) 06:52:04 ID:IeB4wQzX0
.
550名無しさん(新規):2007/11/04(日) 09:51:43 ID:3u281tO+0
>>547
つまり、10円でも差額差額と文句垂れてる奴は
10円が梱包代に使われていないと判定しているわけだな。
551名無しさん(新規):2007/11/04(日) 10:13:22 ID:YjZ4jEsh0
      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、      堀田は〜終わりだね〜♪
         |  \             \
    ∧∧ |   \             〉
.   ( ´Д`)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
552名無しさん(新規):2007/11/04(日) 10:14:43 ID:+ib5hVTM0
お前の出品のどこに
梱包代を取ると書いてあるんだ?
553名無しさん(新規):2007/11/04(日) 10:25:47 ID:3u281tO+0
>>552
書いてありマスが何か?
554名無しさん(新規):2007/11/04(日) 10:51:28 ID:+WRFXAp50
俺は出品専門だが、トラブルを避けるんでいつも着払いだな。
だいたい送料は落札者負担なんだから、普通着払い以外ありえんな。
送料込みの出品以外で、どこから元払いという発想が出てくるのか。
個人出品で元払いなど、差額をネコババする意図がミエミエだな。
集荷の料金とって持ち込んで差額を懐に入れるなんて詐欺そのものだろ。
落札者には、さも「これだけの料金がかかります」と言っておいて集荷の料金を提示して
実際料金がかからないのだから、持ち込む時点で明らかに人を騙す意図がありと
判断されるから、詐欺以外の何者でもないだろ。

俺にはそんなゴミクズのやるようなことは出来ないな。
少なくとも最高学府を出て、一部上場企業に勤めるものとしてはそんな犯罪行為は
お断りだな。

罪の意識も無く、「手数料だ梱包料だ」などと犯罪を正当化している奴らは
低学歴、無学のニートだろ。一度ブタ箱に入ったほうがいいな。
555名無しさん(新規):2007/11/04(日) 11:19:09 ID:MYKwBzzw0
伍伍伍

556名無しさん(新規):2007/11/04(日) 12:10:56 ID:eCHJbkq90
遠くの郵便局行くならコンビニでだせよ
コンビニもない僻地なのか?
557名無しさん(新規):2007/11/04(日) 13:18:24 ID:7jDX38PB0
>>544
違うよ〜ん。

例1:
オークションガイドラインでは、手元にない商品は出品してはいけないことになっているが、
ストアは手元にない商品も出品してよい。

例2:
オークションガイドラインでは消費税の別途請求は禁止だが、ストアは請求してよい。
558名無しさん(新規):2007/11/04(日) 14:39:13 ID:IeB4wQzX0
>>541
ホラ吹きめ

>>557
おまえさんは「一部例外がある」と言っているに過ぎない
一部例外を除き、基本的にはガイドラインに沿うことになっておるのよ
ソースはここ↓

http://business.yahoo.co.jp/auctions/guideline/
11. 法令、利用規約、Yahoo!オークションガイドライン、「出品に際しての禁止事項」を順守するほか、
Yahoo!オークションの正常な運営の妨げになるような行為を行わないでください。
「Yahoo!オークションにおける禁止行為・禁止出品物・法的制約のあるもの・特別ルールについて」
をご確認ください。(一部、Yahoo!オークションストアには適用されないものがあります)
559名無しさん(新規):2007/11/04(日) 15:35:54 ID:7jDX38PB0
で、ガイドラインのどこに「送料は実費でなくてはならない」と記載があるの?
560名無しさん(新規):2007/11/04(日) 16:58:42 ID:y1qBx/1eO
>>559
『書くまでもない当たり前のこと』なので書いてないのでしょう。
561名無しさん(新規):2007/11/04(日) 17:14:55 ID:IeB4wQzX0
>>559
誰も【「送料は実費でなくてはならない」とガイドラインに記載されている】なんて言ってねーし
おまいさんここ数日似たような質問ばっかして失笑買ってないか?
562名無しさん(新規):2007/11/04(日) 17:53:25 ID:7jDX38PB0
100円程度の送料差額などより、中島慎一(ターゲスト)や武永修一(オークファン)の会費詐欺・寄付金詐欺の方がムカツクんだが?
奴らは何の労力もなしに、会費名目や寄付金名目で数十万円ものの金を合法的にだまし取ったんだから。
送料差額で数十万円など、相当発送しないと無理だぞ。
奴らはそれをいとも簡単に手に入れたのだ。
563名無しさん(新規):2007/11/04(日) 17:59:09 ID:7jDX38PB0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110939051

送料詐欺より、会員詐欺・募金詐欺・寄付金詐欺・死ぬ死ぬ詐欺の方が悪質では?

例1:
http://www.pureweb.jp/~targest/

このオークション詐欺対策サイト、過去にNPO団体を名乗ってましたが、その際に、会員を募り、入会費や年会費を要求していました。
ところが、そのNPO団体の行政書士がそのお金を持ち逃げした(本人談)とかで、NPO団体は解散、NPO団体としての活動をほとんど行っていないのに、その会費の返金は一切行われない事態に陥った。

例2:
http://aucfan.com/

このサイトは法人運営ですが、過去に、寄付金と称して金を要求し、使途と寄付金額を毎月公開すると言ったのにも関わらず、全く公開せずに、その事を掲示板で追求されると、そのたびに発言を削除し、最後には掲示板を会員登録制にし、寄付口座を閉じて逃げた。

このような詐欺の方が悪質ではないでしょうか?
なぜこの板は送料詐欺や普通の詐欺(商品を発送しない詐欺)は糾弾するのに、このようなオークションに絡む会員詐欺・募金詐欺・寄付金詐欺・死ぬ死ぬ詐欺は糾弾されないのですか?
564名無しさん(新規):2007/11/04(日) 18:25:38 ID:IeB4wQzX0
>>562
君個人の感情と比較論はこのスレには無意味なので
他にスレでも立てて存分に糾弾したらどうだい?

>>563
>なぜこの板は送料詐欺や普通の詐欺(商品を発送しない詐欺)は糾弾するのに、
このようなオークションに絡む会員詐欺・募金詐欺・寄付金詐欺・死ぬ死ぬ詐欺は糾弾されないのですか?

つ【スレ違い】

そっちの詐欺についてはそっちのスレで存分にやればいい。
565名無しさん(新規):2007/11/04(日) 18:48:11 ID:Z2H2VOXO0
>>546
その特殊な一例がさも大多数の条件かのように言うのは止めれ。
たまたまそういう出品者に当たったというだけの話だろうが。
出品者の大多数が同じようにしているとでも言うのか?
特殊な事例で反論していたらきりがないだろ。
つか反論するならよくあるパターンでやってくれよ。
566名無しさん(新規):2007/11/04(日) 18:51:41 ID:Z2H2VOXO0
>>547
落札したやつが自分からすすんで「梱包代はいくら払えばいいですか?」と
出品者に聞いて積極的に梱包代を払うという姿勢であればその意見は説得力があるがなw
567名無しさん(新規):2007/11/04(日) 19:10:04 ID:EcA3whFi0
>>548
出品者に当たり前のようにさ
急ぐからさっさと発送しろとかよくあるじゃん。
出品者がいつ発送できるとか具体的に書いてあってもだよ。
そういう時は普通に交通費請求するけどなぁ。
だって急いで発送して欲しいんでしょ?
だったら交通費くらい払いなさいよと。
何で自分の都合に合わないのにわざわざ電車とか使って無償で
落札者の都合に合わせなきゃならんのよ?

過去にそういう落札者ともめたことあるけど、それ以来、出品時には交通費のこと
書いてるけど、誰も発送の日時に関して無理強いはしなくなったよ。
それを書いて以来、だからねwww
568名無しさん(新規):2007/11/04(日) 20:51:33 ID:x/0U4KLI0
何かここで出品者は事前に条件書けばいいとか言ってる人いるけど
書いててもどうせ落札してから文句を言う奴は
何を書いてあっても文句を言うんだよな。
読まない奴いるからあまり意味がないんだよ、そういう論調は。
そりゃ書かないよりはましだけどさ。
送料を書いてあっても、落札後に高いとか文句言う奴いて
払わないとか寝ぼけたこと言ってきたりするし
何も出品者が一方的に悪いわけでもないんだよ。
出品したことないからそういう細かいは事情わかってないんじゃないの?

書いてあること優先されなきゃ誰も説明に書かなくなるよ。
書いてあることに入札した後から文句を言うのは卑怯だし
常識ないと思うけどな。

条件後出し出品者を批判してる人もおかしいね。
だって、じゃあどうして入札前に質問しないのさ?
そんなことやってるからトラブルが絶えないんじゃないの?
送料がはっきりわからないのに入札したらあとでどういうことになるか
散々経験しててまだ質問しないで入札したり
書いていない出品者が悪いとか文句を言い続けてるの?
入札しなきゃそういう出品者だって変わるかもしれないし
出品する度に質問があれば、あー書いた方がいいかもなとか
考えるようになるかもしれないのにここで
出品者が悪いと批判するだけなんて馬鹿なんじゃないの?
569名無しさん(新規):2007/11/04(日) 21:16:45 ID:y1qBx/1eO
>>568
長文乙。

説明うんぬんはどうでもいい話。
『悪意を持って、必要以上なお金を懐に入れてる出品者』を叩くスレだろ。
それ以外の善良な出品者は今まで通りにやっていて下さい。
570名無しさん(新規):2007/11/04(日) 21:43:33 ID:IeB4wQzX0
>>568出品者ばっかり全面的に一方的に責めてる人はごく少数だから落ち着け。被害妄想だよ

520 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2007/11/02(金) 19:38:45 ID:T+W7rdcI0
後出し実費送料が「高い」とトラブル=落札者がDQN=「質問しろよ」
後出し上乗せ送料が「高い」とトラブル=出品者がDQN=「書いとけよ」
571名無しさん(新規):2007/11/04(日) 22:58:30 ID:et80Y8oR0
俺出品者。
送料でもめるのが嫌だからゆうパック着払いに限定してるのだが
着払いだと20円手数料かかるのな。
その20円を払いたくないもんだから勝手に送料自分で計算して
払ってくるのが結構いるんだよ。
同梱するのにも関わらずそんなことやられてみ?
送料合ってりゃいいけど違ってて追加払えよとか連絡する方の身にもなってみ?
ていうかそうまでして20円払いたくないのか?
そういう落札者意外と多いぞ。そりゃ送料差額にも敏感になるわなw
572名無しさん(新規):2007/11/05(月) 01:19:39 ID:nyYqLAOy0
何がなんでもストアを一般と別扱いにさせようとしてる奴はなんなの?
573名無しさん(新規):2007/11/05(月) 05:00:55 ID:fveS4qKX0


オークションストアとか、ネットの店とか、通販は、
普通に上乗せして請求してるけど、これは問題ないわけ?
わざわざ「内、梱包費○○円」とか馬鹿なこと書いてないでしょ?w


574名無しさん(新規):2007/11/05(月) 08:36:29 ID:o7I/yCT60
>>572
どっちみちルール上、一部を除きストアを特別扱いする根拠は今ンとこ出てないのが結論だぁな
まぁヤフオク側は陰で特別扱いしてる可能性は大だが
575名無しさん(新規):2007/11/05(月) 10:58:46 ID:GrhuPbA20
         \      ダサいと言えば?       ./ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
新住所は    \         ∧_∧ ∩兵庫だろ! ./ ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
.一王山町15だって.\       ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪の巣窟・兵庫』
  / (;´∀` )_/ プッ    \  < 兵 神 >兵庫県では近年、犯罪や交通事故が大幅に増加。
 || ̄(     つ ||/         \<       >10年前と比較すると重要犯罪件数が約2倍に。
 || (_○___)  ||            < 庫 戸 >人口当たりの詐欺師の人数が日本一多い県。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧阪急線で今日も< か   >.    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)また痴漢逮捕… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<兵庫県民必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) .\_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧い\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )ん .\   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ち   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\き     \兵庫県民| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \    .|_

576名無しさん(新規):2007/11/05(月) 14:36:54 ID:x5Lespeh0
>>571
俺は20円支払いがあるまで発送しないっていってるよ。
あわてて振り込んでくるのが大半だから問題ないね。
過去に何人か20円くらい負けろっていってきたやつがいて
そのまま発送しなかった奴がいるよ。5000円くらいの商品だ
けど何も言ってこないね、その後。時効まで取っておいて
あとは俺のものだね。
577名無しさん(新規):2007/11/05(月) 16:36:33 ID:atDhd4u90
>>576
それくらい厳しい対応をした方がいいかもね。
やっぱり前もって説明したようにしてくれなきゃ
ほんと、誰も出品時に説明なんか書かなくなるし。

それにしても20円をけちるなんて…呆れて物が言えない。
578名無しさん(新規):2007/11/05(月) 16:44:00 ID:o7I/yCT60
>>576
おまいさんなんかおかしいぞ。>>571は別に「20円足りない」なんて話はしてない
579利用停止申告:2007/11/05(月) 16:48:57 ID:kLD8Ks860
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/handh2791

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/makehappy0082

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ookini9047


この業者は、毎日不正吊上げ行為をしている悪質な業者です。

本日の吊上げIDは、多数ありますが、とりあえずこれは間違いなく不正吊上げIDです。

cuteday159

ringo_apple_228


こんな酷い悪質出品者に不正申告宜しくお願いします。

580名無しさん(新規):2007/11/05(月) 21:39:54 ID:HTntil7M0
<注意>
記載の送料は実際の送料と異なる場合があります。
表記の価格を送料とさせていただきますのでご了承願います。

いつもこんなに表記しておけば問題ないんだよお前ら。
ヤフーの法律相談でも問題ないって弁護士がいってるしw
581名無しさん(新規):2007/11/05(月) 21:52:12 ID:ASBHgxCc0
逆にいうと送料の差額で儲けるのは業者にとって常識、経営にとっては必須。
文句があるのなら入札しなければいいだけ。勝ってる奴があほ。
582名無しさん(新規):2007/11/05(月) 22:01:45 ID:o7I/yCT60
>>581
アホ。
落札者から見たら差額で儲けてる人なのかどうなのかわからん場合もしばしば
なので「入札しなければいいだけ」なんてアホな理屈は通らない。ネコ大好き。
583名無しさん(新規):2007/11/05(月) 22:12:14 ID:MuZ942IA0
>>573
お前のオークションで、送料は落札者負担とは書いてあるだろうが
梱包費、手間賃も落札者負担と堂々と書いてあんだろーな!
584名無しさん(新規):2007/11/05(月) 22:39:55 ID:o7I/yCT60
>>580
それすらできないカスがこのスレで大勢わめいてるけどw
585名無しさん(新規):2007/11/05(月) 22:49:14 ID:ldF7BU0n0
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/e8420cem
「そのような発送方法ならばその送料になるのでしょうか」とかいたらブラックリストに入れられた。
おそらく自分が詐欺っていることをを自覚しているんだろうな
586名無しさん(新規):2007/11/05(月) 23:00:21 ID:wls6ce5d0
>>585
持ち込んで送料の差額をネコババする奴は
当然自分のやってることが詐欺だとわかってやってるぞ。
だからここで、世間じゃ到底通らないマイルールを持ち出して
ギャーギャー犯罪を正当化しようとしてるんじゃん。
587名無しさん(新規):2007/11/05(月) 23:40:45 ID:SciWC+dy0
>>585
<注意>
記載の送料は実際の送料と異なる場合があります。
表記の価格を送料とさせていただきますのでご了承願います。

いつもこんなに表記しておけば問題ないんだよお前ら。
ヤフーの法律相談でも問題ないって弁護士がいってるしw
588名無しさん(新規):2007/11/05(月) 23:42:01 ID:SciWC+dy0
>>586
<注意>
記載の送料は実際の送料と異なる場合があります。
表記の価格を送料とさせていただきますのでご了承願います。

いつもこんなに表記しておけば問題ないんだよお前ら。
ヤフーの法律相談でも問題ないって弁護士がいってるしw
589名無しさん(新規):2007/11/06(火) 00:22:05 ID:EL8ngWAL0
>>585
当たり前じゃんw
けち臭い貧乏人は入札しないでれww
590名無しさん(新規):2007/11/06(火) 00:23:27 ID:EL8ngWAL0
>>586
予め表記しておけば問題ないんだよ。
馬鹿の癖にほえてるんじゃねーぞタコ
591名無しさん(新規):2007/11/06(火) 00:33:47 ID:JrRmhkMXO
>>590
じゃあ、お前はこう書いとけ!

『実際の送料よりも明らかに高い金額を表示しておりますが、
送料の超過分は私の懐に入れますのでご了承下さい。』
592名無しさん(新規):2007/11/06(火) 00:59:16 ID:YfoHxPsp0
>>590
じゃあ、お前はこう書いとけ!

『記載の送料は集荷の送料を表示していますが
持込みしますので差額は努力の対価として
私が貰いますのでご了承願います。』
593名無しさん(新規):2007/11/06(火) 01:28:52 ID:FaejBXNr0
><注意>
>記載の送料は実際の送料と異なる場合があります。
>表記の価格を送料とさせていただきますのでご了承願います。

この表記って某オークションテンプレソフトで自動的に付いてくる表記なんだよね。
ということは、(送料実費派にとって)違法な表記を強制化させている作者を訴えれば、作者から金をふんだくれるぞ!
594名無しさん(新規):2007/11/06(火) 01:53:49 ID:pQUkonb20
>>591
>>592
じゃあお前は自己紹介にこう書いとけ

「商品説明に送料が明示されていた場合でも、
運送会社に払う運賃よりも表示の送料が高い場合は
実費のみの支払いとさせていただきますのでご了承下さい
なお、返金の際の手数料は出品者様でご負担頂きます」
595名無しさん(新規):2007/11/06(火) 01:57:06 ID:0iyeb3sK0
( ´,_ゝ`)プッ入れ食いだなここ
バカはすぐに反応するんだな
ウエハハハハハバーカ
596名無しさん(新規):2007/11/06(火) 08:46:24 ID:818V6rNL0
ちょっと外れるが、返品するときのルールって皆書いてる?
「7日間の初期不良は返品返金にて対応させて頂きます。その場合誠に申し訳ありませんが
返送の送料はご負担お願いします。」
これってどうなの?
597名無しさん(新規):2007/11/06(火) 09:24:08 ID:y9efC1R80
テメーの過失なのに送料払えってか?! って思うよね(配送業者の過失を除いてね)
これは過失が出品者にある場合、仮に商品説明に書いてあってもアウトかも知れないね。
ただしいざトラブったときに「じゃあなんでこんなやつから落札したの?」という落札者の過失も何割か相殺されるだろうけど

オレは返品保証なんてなんも書かないよ。きっちり動作チェックしてから出品するしね
だから郵送中の事故で壊れた場合は配送業者の保証にて対応となります、と書いてる
598名無しさん(新規):2007/11/06(火) 10:22:36 ID:0iyeb3sK0
それが送料の差額となんの関係があるのかと
スレタイ読めないバカ?
599名無しさん(新規):2007/11/06(火) 10:56:20 ID:YQk1Mv6S0
>>597
悪徳落札者だと、自分で壊して、「壊れてました」と言ってくるヤシがいるかもね。
郵送中の事故だと証明するのは大変だって知ってる?
600名無しさん(新規):2007/11/06(火) 11:10:20 ID:y9efC1R80
>>599
そういうやつはいるだろう。まぁオレは「配送業者の補償に限る」と明示するし
事故が起こったことは今までにないのでどんな証明を求められるのか細かいことは知らん。
知ってたら教えてや。どの配送業者がなにを要求してくんのか
601名無しさん(新規):2007/11/06(火) 11:19:25 ID:PT9PuN/00
>>597
未開封新品の奴出品してるときには書いてるな。
悪徳落札者よけ。実際に初期不良返品されたらチェックした後、送料も返してあげるけどね。
602名無しさん(新規):2007/11/06(火) 11:50:36 ID:Evp4E2NP0
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /     ヤフオク詐欺、ダメ!ゼッタイ!!
    \____/\   \______________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/
603名無しさん(新規):2007/11/06(火) 13:01:31 ID:818V6rNL0
>>598
>>596の条件だと、送料の差額が大きいほど返金される金額が減る。
くらいの想像力はあるよね?
604名無しさん(新規):2007/11/06(火) 13:42:44 ID:y1g9n6mD0
もともと不良品だったか、到着後の破損、輸送中の事故すべて証明するのは難しい。
ヤフオクがゴミ捨て場だと思えば当然。俺はいつも秋葉で買ったジャンクをノークレ
ノーリタで出してるが、儲かってしょうがない。貧乏人どもがうじゃうじゃ入札してくるが
貧乏人だから定形外だのメール便だのを指定してくるからノークレだし輸送補償なし
で終わりだな。文句言ってきたら宅配会社に連絡しますって返事してそのままだよ。
送料ももちろん、契約便なんだが正規料金で請求してる。お前ら一生カモだなw
605名無しさん(新規):2007/11/06(火) 15:11:55 ID:upAeMuaS0
要するに、
1円出品したい。1円出品は入札も多く入るし高値になることも多い。
でも赤字は避けたい。
送料には、ヤフー税はかからない。
ということで、業者は送料に皮をかぶせて
手数料逃れと黒字確保を行っている。
梱包代云々というのは、ただの言い訳。

606名無しさん(新規):2007/11/06(火) 15:54:37 ID:Ro9RL5C+0
言い訳は零細と個人な
大手は大型でも値段上がらないし自社通販でも送料同じ
607名無しさん(新規):2007/11/06(火) 16:28:32 ID:FaejBXNr0
>>604
その通り。
メール便や定形外郵便を指定してきたら、在庫の中からわざと壊れた物を送ればいい。
文句が来れば、郵便事故のせいにして終了。
608名無しさん(新規):2007/11/06(火) 16:31:50 ID:xWu8AVah0
一円で売って儲けられるわけないだろ?バカかお前は。
梱包だってただじゃないぜ。人件費がかかってんだよ。
609名無しさん(新規):2007/11/06(火) 16:33:31 ID:FaejBXNr0
>>606
気になったんだが、広島のストアは大手では?
あそこはサイズ1ランク上がるごとに、送料210円ほど上げてるぞ?
610名無しさん(新規):2007/11/06(火) 17:21:55 ID:y9efC1R80
>>607まさに人間のクズだな
611名無しさん(新規):2007/11/06(火) 18:07:23 ID:/i+CjBaP0
1、送料を明記していないものに事前に質問をせず入札する方が問題。
2、送料が明記してあってその金額に納得していないのに入札し
落札してから高い詐欺だなどと文句を言う方が問題。

結論:落札者に問題があるw
612名無しさん(新規):2007/11/06(火) 18:20:08 ID:NEH4OICVO
差額をネコババするクズは、ストアじゃなくて個人出品のクソ転売屋だろ。
まあ鳶やサラ金と同じレベルだろ。
613名無しさん(新規):2007/11/06(火) 18:39:32 ID:IL8UnYnv0
オークションストアとか、ネットの店とか、通販は、普通に上乗せして請求してるけど、これは問題ないわけ?
わざわざ「内、梱包費○○円」とか馬鹿なこと書いてないでしょ?w
614名無しさん(新規):2007/11/06(火) 18:44:15 ID:y9efC1R80
>>611
1は特に問題がない件
615名無しさん(新規):2007/11/06(火) 19:29:58 ID:Ro9RL5C+0
>>609
広島のストアって代引き限定吊り上げやってるとこだろ
あそこは前どこかでみたが出してる人は零細だ
一番上に業者がいてその下で個人が売ってるが売上げの大半を持っていかれる
送ってくるのは一番上の業者で売れた一部の代金が売った人に行く仕組みだったはず
616名無しさん(新規):2007/11/06(火) 19:32:10 ID:Ro9RL5C+0
>>613
上乗せどころかマイナスしてのところもある
大きいところは会計上の問題で昔から大きさや地域で変えてないところが殆ど
617名無しさん(新規):2007/11/06(火) 19:33:28 ID:FaejBXNr0
>>615
下で売ってるのは個人ではない。
どこも会社組織だろ。
618名無しさん(新規):2007/11/06(火) 19:59:57 ID:0iyeb3sK0
表記の送料と実際の送料とは違う場合がありますが、表記の料金を
適用させていただきます。・・・・・でOK。

いやなら買うなw
619名無しさん(新規):2007/11/06(火) 20:04:03 ID:Ro9RL5C+0
>>617
タクシー運転手とかだぞ
一応加盟店扱いのようだが
620名無しさん(新規):2007/11/06(火) 20:29:04 ID:FaejBXNr0
>>619
一応、有限会社なり株式会社を名乗ってるんですが?
621名無しさん(新規):2007/11/06(火) 23:24:41 ID:Nn9KOTRo0
送料の差額を浮かして生きてる糞出品者が何語ってんの?
おまえらの意見なんて聞いてねえよw

このスレ、送料詐欺の出品者をガンガン晒して叩くだけにしようぜ




622名無しさん(新規):2007/11/06(火) 23:40:13 ID:YfoHxPsp0
>>618
間違ってるぞ。

表記の送料は集荷の料金ですが、最初から持ち込むつもりですので
送料は実際には100%違います。差額は手間賃ですので
一切返却しません。いやなら買うな・・・・・だろ w

正しく書けよ!
623名無しさん(新規):2007/11/06(火) 23:49:40 ID:Ro9RL5C+0
>620
有限はもうつくれない
株式会社は継続は難しいが簡単に作れる
個人事業主が大半で名乗ってるし
副業でやってるところがあっても否定はしない
広島代引きの業者はだれから落としても同じ所が発送してる
624名無しさん(新規):2007/11/07(水) 00:26:43 ID:IvnC+Vfh0
はじめから騙そうと思って送料を高く偽って受け取ることは違法だが
都合により持ち込みになってしまったら問題ないんだってさw

ヤフー知恵袋の弁護士がそういってる。また梱包料金をとるのもまったく
問題がないって知恵袋で言ってる。

625名無しさん(新規):2007/11/07(水) 00:34:33 ID:ntYuI9Zm0
オークションストアとか、ネットの店とか、通販は、普通に上乗せして請求してるけど、これは問題ないわけ?
わざわざ「内、梱包費○○円」とか馬鹿なこと書いてないでしょ?w
626名無しさん(新規):2007/11/07(水) 00:44:06 ID:Hqgw8pOb0
ごく普通のリーマンだから日中は居ない。
いちいち集荷も待ってらんない。
そのためこちらから週末に直接何点か持ち込んで
発送しているが差額返せなんて
言われたことないなw

627名無しさん(新規):2007/11/07(水) 00:47:50 ID:3RRbtdOP0
ストアの中国製ゴミグッズの大元はこれだろ。
http://www.superdelivery.com/
買ったものみんなあると思うぞ。
628名無しさん(新規):2007/11/07(水) 00:51:04 ID:TomWjVFk0
629名無しさん(新規):2007/11/07(水) 00:51:32 ID:OV/LbDPF0
>>626
俺が訴えてやるから、ID晒せや
630名無しさん(新規):2007/11/07(水) 00:58:20 ID:TomWjVFk0
>オークションストアとか、ネットの店とか、通販は
誰もネットの店とか、通販の送料の話なんてしてない。オク内の話でしょ。
631名無しさん(新規):2007/11/07(水) 01:41:57 ID:ntYuI9Zm0
だからさー
なんでオクだけごちゃごちゃいわれるの?
日本語読めないの?>>630
632名無しさん(新規):2007/11/07(水) 05:17:54 ID:TomWjVFk0
それはね、ここがオク板の送料差額スレだからだよ。
オクではガイドラインの禁止行為があるから問題とされる。

それがいやだったら普通のネットショップになればOK。是非そうしてほしい。

現状のオクストアのイメージ(悪い店ね。まっとうな店は目立たないから)
・検索の邪魔でうざい、カテ違いのものを大量に出してる。
・いったん間違えてクリックしたら無関係の画像が大量に貼ってあり、ものすごくウザい
 説明はカタログのコピーが延々とあり、一番知りたい取引内容が最後にならないと出てこない。
・結構重要なマイ・ルールが小さな文字であっちこっちに書いてありものすごーくうざい。
・赤字覚悟!とかいって低額出品するくせに必ず禁止行為の偽名IDで吊り上げてくる。
 赤字のときは必ず自爆する。ストア同志で連絡を取り最低価格維持の闇カルテルあり。
・低額で入札数を稼ぎまくる自作自演を繰り返している
・送料や代引き手数料を水増し請求している。
・在庫なし出品をいいことに勝手にキャンセルしまくる。
・事務ミスが多い上単に右から左へ商品流してるだけで商品知識が低い、というか無い。
 フランチャイズの出品・メール対応のみのストアは論外。
 ⇒メールやクレームの意味が判らないのか対応が遅い。悪い。アフターは全てメーカー任せで最悪。
・在庫管理が出来て無いのと手間省略の為同梱を極度に嫌い、吊り上げ時自爆してでもつぶす。
・後からリベートの入る代引きのみで他の振り込み手段などを提供しないストアあり。(ストア規約違反)
・パチもので正常な使用に耐えないモノを平気で売る(ヨーロッパ判?ビリーズ・ブートキャンプとか)
・年数回チャリンカーが回らなくなり被害者を出すストアがある。
こんな感じ?



633あゆちん:2007/11/07(水) 05:24:06 ID:yVbp9snU0
>>632
>後からリベートの入る代引き

あのよ、この板の代引き手数料半額とか言う書き込み見て言ってるんだろうが、
この板の書き込みなんて、信用に値しないぜ?

代引き手数料に原則値引きはない。
これは運輸板のヤマトスレや佐川スレでSDに直接聞けばわかること。

この板、「銀行と契約すれば、HP記載の銀行振込手数料からさらに値引きがある」とかのたまうキチガイがいる板だからね。
話にならない。
634あゆちん:2007/11/07(水) 05:27:23 ID:yVbp9snU0
何年も前にもいたよな。
「うちは代引き手数料105円引きになっている」とか言ってたキチガイが。

個人情報部分は伏せていいから、契約書見せろって言っても、あーだこーだ言い逃れして見せやがらんの。
絶対ウソだぜ、あんなの?
635名無しさん(新規):2007/11/07(水) 07:10:33 ID:YTv5gen60

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79944520

定形外一律\300
実質の郵便料金\120-\140

636名無しさん(新規):2007/11/07(水) 09:09:12 ID:Ri/PAOT30
ストアでもないのに送料一律1000円っておかしくね?
しかもyahoo郵パックだぜ

あと新規はプロバイダアドレスを教えるのって何でだ?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56302085
637名無しさん(新規):2007/11/07(水) 09:25:03 ID:Ru6YGWaJ0
送料が実費である必要は無いんだよお前ら。
予め梱包料金他表記していれば、法外に高く請求
する以外はOKだってヤフー知恵袋で弁護士がいってる。

裸で送っても文句言われるから、送料だけで済むわけない。
後出しでおかしな料金請求しなければ問題ないし落札してお
いて後で文句言ってるのがバカ。

まあ、ここの100円でガタガタ言ってるようなホームレス落専には
理解したくないだろうがな。
638名無しさん(新規):2007/11/07(水) 09:27:02 ID:Ru6YGWaJ0
>>636
きちんと表記していてまともな出品者に何ケチつけてるんだ?
お前は梱包がただだと思ってるんだろうな。
違法性も何もないんだから、いやなら買わなきゃいいってことだよ。
639名無しさん(新規):2007/11/07(水) 09:34:32 ID:TomWjVFk0
値引きとリベートは意味が異なるけどまあそれはたいしたことじゃないしあゆちんさんとやりあう気も無い。

今朝見つけたトラブル、いるんだこういう出品者・・・6個買ったらしく同梱手数料1000円

評価: 悪い出品者です。 評価者:
☆¥1〜新品◆東芝・日本製 2GB microSDカード◆s24 (終了日時:2007年 10月 24日 22時 55分)
コメント : 商品金額 ¥2411x2+1311x2+2200x2送料手数料 ¥ 600<宅配便>同梱手数料
¥1000合計 ¥13444 ☆☆☆ 送られてきたメールの一部ですが、宅配便送料¥600で振込。
実際は250EXPRESSで商品は玄関前に置き去り。 (評価日時 :2007年 10月 29日 9時 54分)

出品はこれ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80921022
640名無しさん(新規):2007/11/07(水) 09:38:06 ID:GKLsq06+0
>>638
俺もそう思った。
ハッキリわかりやすく明記してるから、それ読んで同意した人が入札すればいいし
同意できない人は入札しなければいいだけの話。

少しでも自分の考えと出品時の条件がかみ合わないと出品者に非があるみたいに
ここで文句を言うのはおかしいと思うのだが。
そういうスレではないだろ?>>636
641名無しさん(新規):2007/11/07(水) 10:45:55 ID:Y03rGj/U0
>>637
持ち込み割引ですら落札者のものだとか言ってくる人がいるから
(落札する時は基本料金請求されて持ち込みや後納などの割引になっていても後から別に構わない考えだから)
事前に送料一律料金書くにしても
「梱包代含む」と書いてなきゃトラブル回避できないんだろうね。

個人出品でも送料一律の人いるけど、別に法外に請求してる人ばかりじゃないんだよね。
送料間違いを避けるためにやってて、発送先によっては完全に出品者が負担してるケースもあるんだし
一概に送料一律料金を批判するのは良くないと思う。
説明にもよるんだからケースバイケースでしかないよ。
642名無しさん(新規):2007/11/07(水) 11:51:16 ID:iOfsjByK0
 |
 │ 堀田も逝ったし
 └────────────y────┬────────────
                   ∧_∧     .|
                  (  ´Д`)    ..| ヤフオクもやっと平和になった
                 /     \     \
              _  | |     | |_      ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \       ∧∧
            ./\.\            \   /⌒(゚Д゚ )
      ∧_∧/.   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | |     (~冫
     ,(・∀・ )⌒    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.- | |    /.| |
   ⊂二丶    ノ ノ  /.              .\\\  /.| | .|
      ⊂二二二 ノ\/                 \(_)⌒Y⌒〜
   ____∧______________________
 /
 |  戻ってくるなよ>>堀田
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643名無しさん(新規):2007/11/07(水) 12:04:31 ID:/w3gFjea0
>>633の>この板の書き込みなんて、信用に値しないぜ?
と言う発言は633自身も含めそうであるという事なんだろうな
644名無しさん(新規):2007/11/07(水) 12:09:33 ID:L0t+Q2yH0
表記の送料と実際の送料が異なる場合がありますが、表記の送料となりますのでご了承ください。
落札後に送料ほかの当方の責以外のクレームに関しましては予告なく入札を取り消しますのでご注意ください。
なお、送料には梱包料等を含んだ表記となっております。



・・・・・・・・でOKなんだそうだ。yahoo知恵袋の弁護士がいってる。
645名無しさん(新規):2007/11/07(水) 12:18:11 ID:Ru6YGWaJ0
>>644
俺もそういう書き方で出品してる。
ノートPCとかPC関連で精密機械なんかが多いから
梱包にコスト掛けてるから仕方ないと思ってる。

ノート送るのにそこらでもらったダンボールに詰める
だけってことはできないから、配送業者に専用のパッキング
分けてもらってるがこれがかなり高いけど安心には代えられない。

良く宅配便は保証があるとか言ってる奴がいるけど、配送業者の
責任であることを証明するのは難しいから梱包だけでもしっかりと
しておかなくてはならない。落札者も破損事故やいやなら多少の
配送コストは覚悟したほうがいい。
646名無しさん(新規):2007/11/07(水) 12:45:20 ID:Y8Hffz+e0
>>600
民営化前のゆうパックの話だが、
発送前に正常であったことを証明したうえで、通常短期間で保障が認定される
ケースは、適正な梱包にもかかわらず外箱に損傷があって、内容物のその部位に
損傷があった場合のみ
つまり、外箱に損傷がなく、ガラス製品が割れていた場合には、梱包が適正でなかっ
たとして却下されるし、電源が入らないといった外観の損傷がないものについては
外箱が水浸しになっているような場合以外は_
647名無しさん(新規):2007/11/07(水) 12:47:15 ID:CZ3H+LWH0
>>644>>637
@ヤフー知恵袋のどこに弁護士がいるんだ
Aヤフー法律相談の弁護士はそういう書き方はしてない。きちんと読め。正確に引用しろ

>>641
>持ち込み割引ですら落札者のものだとか言ってくる人がいるから

そういう言い方をしてる者はごく少数派ではないか。まるで100円が宙に浮いてるみたいじゃないか
そうじゃなくて、事前説明もなく実費以上のカネ請求すんじゃねー、といってるんだろう

>>631
ここはオク板。日本語読めないの?
648名無しさん(新規):2007/11/07(水) 13:21:46 ID:W9D0q8zS0
>>631
対個人で取引が多いから
対個人なのにボッタリだから
社会通念を自己都合のいいように解釈したものだと頭のおかしい人がいるから
649名無しさん(新規):2007/11/07(水) 13:32:02 ID:W9D0q8zS0
>>641
ここで擁護してる馬鹿で以前いた奴は
一律で高くとってるのに地帯が変わると値段も上がる(一律?)
Yゆうパック トムスゆうパックなのに通常のゆうパック料金(細かい規約が違い同じものではない)
宅配便料金を取り定形外やメール便で送ってくる(詐欺?)
梱包材実費といいながら再利用品(タダ)ホームセンターで買ってもそんなに高くない
封筒代(金メッキの封筒ですか?)
社会通念だから問題ない(何処の国の方ですか?個人間での送付で手数料とるなんて聞いたことありませn)
ヤフーに払う料金が高くなる(他の人も同じですが?辞めたら?)
順位が低くなる(他人も同じ 辞めたら?)
手間がかかる(他の人も同じ 辞めたら?)
手数料取ってる奴が落札したからそいつ同額の手数料とったら文句言われた(自分は請求するのに他人は何故駄目?)

言い訳ばかりだな
持ち込み割引は気にしないけど出先でたまたまとか言ってる人はコンビニもない僻地?
650名無しさん(新規):2007/11/07(水) 13:35:51 ID:CZ3H+LWH0
>>624もそうだけど、なぜかヤフー弁護士の言葉を曲解してる連中多発してるのはなぜだ。
しかもみんなして「知恵袋」とかいってるが、ひとりで自演してんのかね
651名無しさん(新規):2007/11/07(水) 15:21:24 ID:ntYuI9Zm0
梱包費なんて書いたら入札減るに決まってるジャン

後出しも何も、通常ゆうパックで請求して、
ヤフーゆうパックで送るだけだ

これで梱包費はまかなえる
652名無しさん(新規):2007/11/07(水) 16:00:25 ID:GKLsq06+0
>>649
>一律で高くとってるのに地帯が変わると値段も上がる(一律?)
例えば、関東からの出品でゆうパック、本州は一律700円、他は一律1000円みたいな設定はよくあるな。
そういうのは梱包代を別途請求していないようだが、落札者が支払い金額を間違えないようにという
出品者の気遣いが理解できない基地外落札者もいるということか。
出品者は出品時に出品地域を表示させているわけだから、入札するやつはそれらの情報で
個人個人判断してから入札しろというのに。

ヤフゆうやトムス利用にしても出品者の価格設定がバラバラで、それこそケースバイケース。
差額が100円200円程度なら、やはり梱包代と解釈しても罰が当たらないと思うが
落札者はどうしても梱包代を出品者負担にしたいということなんだろうな。

>宅配便料金を取り定形外やメール便で送ってくる(詐欺?)
これは完全に詐欺だな。

あとはしらんw

653名無しさん(新規):2007/11/07(水) 16:59:53 ID:4FPhBnji0
今日も100円乞食がうるさいことw
いやなら買わなくていいよ。
梱包代込みの料金だから実際の料金とは異なりますでOK.w
プチプチだってただじゃないぜ。

実際の料金より高くても予め表記してあれば、問題ないというのが
ヤフーの弁護士の法的見解。

不透明で社会通念上認められないような料金を上乗せいなければ
どうってことないんだよ。

裸で送ってもいい奴はそのまま送ってやるよ。
654名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:08:07 ID:pEA31HTR0
俺のやってるいつもの手口はこうだよ。
郵便局は送料ゴマカシには応じてくれないから
近所の運送会社取次ぎで持ち込みして集荷料金
で伝票処理してもらってる。しかも実際のサイズより
ワンサイズ大きくしてもらってる。
相手には絶対わからないし実際には一個につき
数百円浮くからおいしくてやめられないwwwwww
655名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:08:36 ID:Y8Hffz+e0
>>652
> 宅配便料金を取り定形外やメール便で送ってくる(詐欺?)
「届きません」って言えばいいんじゃね
656名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:12:51 ID:YIF6ROpM0
>>649
そういう一律が駄目だとすれば、離島の金額に合わせた一律にするしかないよね。
出品者はボランティアやってるんじゃないし。

>>653
100円とかワンランク違い程度でぎゃーぎゃー言うのはみっともないよね。
梱包の費用を送料とは別に請求してるのならともかく。
657名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:17:36 ID:CZ3H+LWH0
このスレの住人もちょっとづつ成長してきてるねw あらかじめ表記してくれるやつが増えれば一歩前進だ
ちょっと前は「配送業者の規約に・・・・」とか電波飛ばしてるやつもいたけどw
658名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:26:33 ID:53L0spro0
>>657
お前みたいなバカが何しきってるんだよタコスケ
送料なんて差出人と配送業者で決めるんだよ。
表示するしないも自分で決めてるよ。
テメーみたいなアホから指図される覚えはねーよ
659名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:29:29 ID:W9D0q8zS0
>>652
前きてた奴はゆうパック第2地帯で既に値上げしてたぞ
東京だから東京からになるが沖縄も四国も広島辺りも値段かわんね
660名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:31:45 ID:W9D0q8zS0
>>653
社会通念って前にかいたけど常識
個人間取引は商売じゃないから商法の適用は受けないが
当然個人間の送付が常識として当てはまるわけで
きみの友人は君から手紙貰うのに手数料はらってるのかね?ということだ
661名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:34:54 ID:3DI2pOU90
>>660
お前には裸で送ってやるよw
662名無しさん(新規):2007/11/07(水) 17:46:06 ID:pKAQnGET0
>>660
オクの取引相手と友人知己と混同しているようなバカがいう
常識とは本来的な常識や社会通念という意味合いとは相当
乖離しており、おおよそ妄想の類だろうな。バカの言ってることだから。
663名無しさん(新規):2007/11/07(水) 18:26:34 ID:NxvHE77L0
ID:W9D0q8zS0みたいなアホが言ってる商法って
どんなのだろうなwwww
脳内商法、脳内常識、脳内社会通念だろ( ´,_ゝ`)プッ
664名無しさん(新規):2007/11/07(水) 18:28:09 ID:zHkasxNyO
>>661
お前の家まで取りに行ってやるぜ。当然直接手渡しするんだろうな!
665名無しさん(新規):2007/11/07(水) 18:41:50 ID:NxvHE77L0
( ´,_ゝ`)プッ早速つれますたwwwww
666名無しさん(新規):2007/11/07(水) 19:27:10 ID:HBb5NQ3U0
>>664
まて、もしや『裸』に期待してるのかw?
667名無しさん(新規):2007/11/07(水) 20:23:29 ID:xfcisuUC0
ヌードで配送 キタ━━(゚∀゚)━━!!!
668名無しさん(新規):2007/11/07(水) 20:48:54 ID:/w3gFjea0
>>666 なるほど!それには気づかなかったwww
669名無しさん(新規):2007/11/07(水) 21:19:12 ID:k2CS0RVU0
ってことはモーホの配送員がいい発言 キタ━━(゚∀゚)━━!!!
670名無しさん(新規):2007/11/07(水) 21:37:02 ID:TomWjVFk0
>>647
同意。弁護士は詐欺成立の可能性についてこうも書いてる。
「3 送料の上乗せは「詐欺罪」になる?」

「同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、「詐欺の故意がある」と
判断されやすいといえます。」

ところで、>>639 の出品者の送料記載。
「発送方法&送料
発送はメール便です。
別料金でご指定発送方法対応いたします。
送料全国一律¥300(追加同梱の場合は一つに付き+¥200)
代引希望の場合は宅配便発送です、送料¥600(同梱1つにつき追加¥200)
同梱は同日、同一IDに限ります。」

同梱するごとに【同梱手数料 1個増える毎に200円】請求してるワケだが、
これはガイドラインの禁止事項そのものに当らないのだろうか。

出品-禁止行為-取引
・商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を
追加費用として落札者に求めること
ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell1.html
671名無しさん(新規):2007/11/07(水) 22:04:57 ID:vQ+VYdvY0
>>670
法律以前の話。
そこまで具体的に送料のことを明記してあってそれを読んだ上で
入札=同意したという意思表明
したわけだからな。実際の発送が明記されていたこととは違うという点では問題ありだが
説明文自体は入札者が存在する時点でその入札者からは支持されたと解釈されることになる。
入札するという行為にはそういった責任が伴われなければならない。でなければ誰も
出品しないだろうな。約束事を反故にすることは出品者も落札者も関係ない。
悪いことは悪いことだ。
672名無しさん(新規):2007/11/07(水) 22:15:42 ID:RnN0QQ1c0
>>670
そこまで言うのであれば、じゃあどうして入札する人がいるんだよ?って話になるんじゃないの?
わざと入札してトラブルを楽しんでるとしか思えないんだけど。
自分だったら、納得できない条件提示なら入札なんかしないけどなぁ。
どうしてそんなものに入札するのか理解できないんだけどね。
入札した人には責任がないとでも?小学生じゃあるまいし、日本語わかってるんでしょ。
673名無しさん(新規):2007/11/07(水) 22:24:39 ID:CZ3H+LWH0
オレが普段80サイズで送ってるのとほぼ同じものを「120サイズです」といって出品してる出品者がいる・・・・
これてっていくら予め表記してるっつっても2ランクもサイズごまかしてるとしたらたらなんも意味ないよな

674名無しさん(新規):2007/11/07(水) 22:26:20 ID:TomWjVFk0
入札する/しないの前に、
出品ルールに触れていませんか?という問いかけなのですが。
675名無しさん(新規):2007/11/07(水) 23:05:45 ID:W9D0q8zS0
常識がないことを指摘されて痛々しい応答ですか
>>662
新聞の上げますコーナーでもいいですけど?
個人間取引を分かりやすくする為に友人にしたけど
友人がいない人もいましたね?
お歳暮送るのにに手数料取りますか?
送る相手いませんか
>>663
商法は商法ですが?会社法ともいいますが
社会通念は裁判で民法上・慣習等 刑法上 常識等として解釈されている
これの意味わかりますか?
>>671
ヤフーのガイドラインに同意して入札であって
出品者の文章に同意して入札ではない
慣習を破って出品してる以上出品者がオークションの規約に同意しつつ
出品しているにもかかわらず違反している
676名無しさん(新規):2007/11/07(水) 23:49:48 ID:HBb5NQ3U0
>>675
>出品者の文章に同意して入札ではない
それをするから常識を疑われるんだ
677名無しさん(新規):2007/11/08(木) 00:37:33 ID:CXbNa3kt0
オクの取引とお歳暮と一緒くたにしてるバカがいるね。
必死過ぎてみてられないのなwwwwwww
678名無しさん(新規):2007/11/08(木) 00:55:10 ID:mh3jQvLY0
>>677
そのお歳暮とオークションと一緒くたにしてる奴の商法とか
どんなのか意味不明だな。


お歳暮とオークションと一緒にするのがこのバカの常識で
社会通念らしいよ。すごいけどどこまでバカだって思うよ。
679名無しさん(新規):2007/11/08(木) 01:31:38 ID:QcR6L0uy0
しかし、オークションなんて他の落札者や出品者との騙し合いって面もあるし、
送料に利益を上乗せして出品したり、更には吊り上げさえおkとも思ってる。
まぁ、公認になってあからさまに吊り上げとかされると萎えるだろうが、
安値スタートからどのくらいで落とせるかってスリルを味わうものだと思ってるし

面白くないのは、スタート=希望落札の通販形式のオクだな
発送の手数料やらで利益が出せなくなって、そんなオクばかりになるほうが寂しいな
680名無しさん(新規):2007/11/08(木) 01:44:40 ID:M0oAiKO80
>>678
商法と個人取引関係ないことすら読めない人ですか
オクの取引ではなく個人間の送付の話をしてるわけですが
よっぱり日本人じゃなかったのか日本人なのに日本語がわかんない人だったのか
681名無しさん(新規):2007/11/08(木) 01:45:58 ID:M0oAiKO80
>>679
本来は騙しあいじゃないだろ。
一部の出品者は意図的に悪い部分を隠して
説明してないから嘘をついてない聞かないほうが悪いってことにしてるけど
682名無しさん(新規):2007/11/08(木) 01:48:14 ID:eQLB1yFw0
う〜〜〜む同梱品でサイズや重量が増えるなら送料も当然変わるだろうが、

>>670の例では高々6cm*5cm*1cm程度のケース入りのものを6個メール便の封筒に詰めるだけ。
送料実額250円で封筒に入れる作業費?として1個当り200円も取ろうとしている(5個追加で+\1000)www
これ常識じゃありえないよね。よって出品者はペケ。オク規約違反。

この条件を読んで質問せずに6個も落札した人もペケ。
でもこの悪い評価があるから気付いていてあえて入札する人もいた?

なお、出品者はショッピング店を閉店。出品も10/26終了のオク後出品無し。
ttp://ochisatsu.ddo.jp/search/?SORT=-tm&LP=&UP=&J=_u0&C=&W=stshiro2001&M=200710
出品説明
「商品保証に関して
輸入品につき当社にで品質保証5年間いたします。
動作不良による交換(無料)、返品(諸費用負担)を対応いたします。」

この出品者このままばっくれて5年しないうちに(ry・・・
683名無しさん(新規):2007/11/08(木) 01:51:59 ID:YvrbPpWQ0
1円スタート吊り上げ VS 即決のみ

どっちの方がマシなのか?
梱包資材系はほとんど即決ばかりで、オークション形式の出品などほとんど見たことがないが。

そういえば、ヤフオクには相場価格を大幅に上回るスタート価格で、しかも、即決ではないオークション形式にしてる奴もいるよな?
入札1で終了し、絶対競ることはないんだから、即決でいいのに。
684名無しさん(新規):2007/11/08(木) 01:54:34 ID:YvrbPpWQ0
>>682
>「商品保証に関して
>輸入品につき当社にで品質保証5年間いたします。
>動作不良による交換(無料)、返品(諸費用負担)を対応いたします。」

>この出品者このままばっくれて5年しないうちに(ry・・・

こんな奴は腐るほどいる。
OS(Windows)カテ見てみろよ。
中国人が認証サポート5年保証とか謳って出品してるぜ?
685名無しさん(新規):2007/11/08(木) 01:58:52 ID:M0oAiKO80
故障品ならここが壊れてますってかけばいいのに
問題なく動くかのうように書いて出してる人も騙しあいのつもりなのか
どんどん信用なくして全体がうれなくなってくんだな
トイレに設置してたサーバーを売る奴もいるし
686名無しさん(新規):2007/11/08(木) 02:01:14 ID:M0oAiKO80
>>684
中国人じゃなくてもいるぞ
メーカーライセンスでその本体用じゃないリカバリメディアでインストールした
状態でリカバリーをさらに作ってWIN XP PRO認証済みですって売ってる奴
認証はしててても違法コピー品なのにね
違法コピーかどうか聞かないほうが悪いってか
687名無しさん(新規):2007/11/08(木) 02:05:46 ID:QcR6L0uy0
>>681
あぁ、騙し合いって、品物自体の品質云々って事じゃなく、底値の事な
688名無しさん(新規):2007/11/08(木) 09:34:37 ID:eQLB1yFw0
>>682
>こんな奴は腐るほどいる。
つまり出品説明の重要部分は鵜呑みにせず、充分吟味して自己責任で入札すべしってことだね。
よく中国製の竜巻サイクロン掃除機を吊り上げストアで見るけど、直輸入品のストアの保証は
ストアが続く前提でのものでしかない。ストアもM'zとか大手でもあっさり告知なく閉店しちゃうし。

観念的に「事前に明記していればOK」みたいな流れがあるが、具体的事例を
ケーススタディしていろんな観点から見ると学ぶ事が多いな。

言葉の揚げ足取りと煽り合いより有用だと思ったよ。
689名無しさん(新規):2007/11/08(木) 10:10:23 ID:mh3jQvLY0
>>680
売買契約と贈与を一緒にしてるようなバカのいう
商法などなんの意味も無い。
少なくとも日本ではオークションで売買することと
お歳暮等の贈答品と同一視することを社会通念とか
常識とはいわない。
690名無しさん(新規):2007/11/08(木) 10:12:53 ID:k4l+n1VL0
うちと同じ商品出してるストアが佐川で全国一律1,500円取ってたよ。
その代わり落札希望価格はうちより500円安い。
送料と合計はうちのほうが安いのに商品価格でだまされてあっちで購入するバカな落札者多すぎ。
これだったらうちも商品価格下げて送料でマージンとったほうがよいと思った。
691名無しさん(新規):2007/11/08(木) 10:42:57 ID:KkjzQwiMO
ストアは商売としてやっているのだから、(実態はともかくとして)社員の時給や経費をまかなうために
手数料やら梱包代を請求するのは何となく理解できる。

一方、個人が趣味の延長でやってるであろうオークション販売において、
手数料なり梱包代を購入者から取るという行為に違和感を感じるんだよね。
自分が不要なものが売れてうれしいのだから、多少の手間や梱包費用なんて負担出来るでしょ?
要するに、個人のくせに『儲け目的』でオークションをやってるから、
やれ手間賃だの梱包代だのが必要だと言いたいだけなんだよな。

その行為が『本来お互い様であるはずの個人売買』にマッチしないと思う人が多いから、
こんなスレッドが出来るような騒ぎになってるわけだ。

『個人売買なのにどうして手数料(梱包代)なんて取るの?』というのが、
一般人の感覚なんだよ。わかる?
692名無しさん(新規):2007/11/08(木) 11:30:31 ID:blUgtRBu0
ストアであれ個人であれ梱包に手間がかかるのだから
それを価格に転嫁するしないは出品者の任意でお前のような
バカの思い込みなどへのツッパリにもならん。
ガイドラインやルール、法令になんら抵触しない正当な
送料の転化に関して文句言うほうがおかしい。
個人の癖にとか趣味の延長であるのかは個々の判断で
あってお前のような頭の腐った自己中がとやかく言う問題
ではない。
693名無しさん(新規):2007/11/08(木) 11:38:33 ID:k4l+n1VL0
>>691
OK
じゃあうちもストアなので遠慮なく送料の差額で梱包代取ることにするよ。
694名無しさん(新規):2007/11/08(木) 11:49:20 ID:DIelzhrn0
↑ニセストアなので不可
695名無しさん(新規):2007/11/08(木) 11:49:49 ID:AgkHBT6RO
詐欺の常習犯はお前か?
696名無しさん(新規):2007/11/08(木) 11:59:58 ID:KkjzQwiMO
>>693
そう、手数料稼ぎするならストア登録すれば?ってのが俺の主張だから。
697名無しさん(新規):2007/11/08(木) 12:07:12 ID:/NVrHxCw0
>>691
習慣の問題で欧米では梱包料取るのが普通
イーベイの個人でも梱包手数料をとっている
それで開始価格を安くして帳尻を合わせてる奴も多い
ヤフーでは禁止だが他のオクでは禁止ではないオクもある。
サービス料を込みにするかチップで別に取るかの違い。
自分で計算して高いと思えば入札しないだけ。
それよりショップでつり上げ放題というのはどうなんだかとおもう。
犯罪だろ。
698名無しさん(新規):2007/11/08(木) 12:16:06 ID:KkjzQwiMO
>>697
要約すると『日本では梱包代を取らないのが普通』ってことで桶?

それが結論だよね。
699名無しさん(新規):2007/11/08(木) 13:35:02 ID:YLyUny7lO
>>692がいい事言ったぞ!
700名無しさん(新規):2007/11/08(木) 13:43:02 ID:blUgtRBu0
梱包代を取ることがいけないなどという法律も規定もないから
とって良い。いやなら入札しなければいいだけで入札したあと
文句言ってるのがおかしい。
701名無しさん(新規):2007/11/08(木) 13:45:46 ID:c328yYr20
封筒とプチあわせて20円ぐらいならどうでもいいが
梱包量で200円ぐらい取ってるヤシは市ねと思う
702名無しさん(新規):2007/11/08(木) 14:09:33 ID:kADtoa9f0
                     ∧
                    _/.:;;ヽ_
                      | .: ;;;;;;;|
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^   ...丶.    / .: ;;;;;;;\
   |::::_____  ___)    |.:○: ;;;;;;;;;;; |
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |  .: ;;;;;;;;;;;; |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \   .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:AIR ;;;. |
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ MAIL;;;..|
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. .: ;;;;;;;;;;;;:.|
   / |。        /       |.to.Hotta:..|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
703名無しさん(新規):2007/11/08(木) 14:10:10 ID:blUgtRBu0
梱包量で200円とはかなり重いんだろな。
俺なら梱包料って表記するから無問題w
704名無しさん(新規):2007/11/08(木) 14:10:43 ID:EQDKMZtsO
>>701
同意
梱包料20円負担と連絡きたら同情して50円振り込んでやる。
705名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:01:00 ID:YLyUny7lO
俺は梱包料とか元払いという文字を見た瞬間に、即入札辞退、出品者BL入りにしてる。
その手の不当な金を盗ろうとする奴は、出品物もたいがいマズイ所をわざとトボケて知らせず、
トラブルになるに決まっている。
706名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:25:15 ID:QcR6L0uy0
>>705
元払いでBLはやりすぎだろw
707名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:29:23 ID:DIelzhrn0
>>705
そのやり方は半ばわかるなぁ 多くの個人出品者が実費で請求し、梱包料なんかとらない。
その中で孤軍奮闘して梱包料をとってる人は半ば(もしくは完全に)商売人だろう
商売になったら汚い部分が出てくるのは(いいか悪いかは別にして)ごくアタリマエ
なるべく汚そうな出品者からモノを買わないというのはいい自衛策。
708名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:32:44 ID:c328yYr20
私は資材の実費と判断できる範囲なら気にならんけどな
709名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:46:52 ID:sGQdksez0
個人間取引に限定したオークションにおける落札金額以外の負担は、
【出品者】
(A)出品システム手数料と落札システム手数料
(B)梱包材費
(C)発送に行くガソリン代
(D)その他の手間賃
【落札者】
(a)送料
(b)振込手数料
(c)振込に行くガソリン代
(d)その他の手間賃

(A)と(a)、(B)と(b)、(C)と(c)、(D)と(d)で相殺って考えていいんでない?
つまり、梱包材費は出品者負担、発送については持込み割引分を落札者に還元でどうよ
710名無しさん(新規):2007/11/08(木) 15:53:30 ID:QcR6L0uy0
>>709
それは出品者に発送時は持込を義務付けるってことか?
711名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:05:04 ID:sGQdksez0
>>710
んにゃ、持込みした場合のこと
712名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:09:58 ID:Zo3lg0mz0
俺が出品価格を決めるときは、梱包代も考えてつけてたよ。
梱包代を明記してる奴がそんなにいるのか〜
713名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:24:18 ID:blUgtRBu0
梱包代を徴収してはいけないとはどこにもないから無問題。
いやなら入札しなければいいだけ。」
714名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:25:22 ID:7gCVwYrM0
梱包代は別に請求しないけど、持ち込み割引とか送料差額は
請求されたら「梱包代にあてましたので」と返答してる。
特にとらぶったことはないよ。
出品時にもそう書いてあるし。
100円くらいで返せといきり立ってる人は余裕なさすぎ。
715名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:30:01 ID:QcR6L0uy0
梱包代って単独で考えるより、
万一、送料の差額が出たときの名目で使ってる事があるな

百円にも満たないような金額をわざわざ返金する煩わしさと、
ゴタゴタを避ける為の予防線に…
716名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:30:01 ID:mh3jQvLY0
100円くらいの差額でギャーギャー喚いているバカは
100円がそいつの人生を左右するくらい大変な金額
なんだから、ちゃんと返金してあげくれよw

717名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:46:36 ID:YvrbPpWQ0
トムススレで送料差額の話題をするとやはり煙たがられるな。
やはり皆ピンハネしてる模様wwwwwwwwwwww
ピンハネを肯定してる香具師もたくさんいるしwwwwwwww
718名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:51:17 ID:mh3jQvLY0
ピンはねと送料ゴマカシは違うヨンw
719名無しさん(新規):2007/11/08(木) 16:58:18 ID:YvrbPpWQ0
>>718
「送料を多めにもらって利益を上げる」という点では全く同じですよwwwwwwwwww
720名無しさん(新規):2007/11/08(木) 17:39:17 ID:asMO5IND0
でもまぁ、説明に明記してある金額で納得したからこそ入札したんだろうから
後になって高かったから返金しろやというのはちょっと無責任だなぁと思う。

それと、送料を書いてないものにきちんと質問せずして入札した場合はトラブルになるだろうなぁと
思わないのだろうか?

いずれにしても、入札するという行為にもっと責任感もってやってほしい。

落札した時点で出品者を責められる立場じゃないだろうと言いたいのだが。
721名無しさん(新規):2007/11/08(木) 18:41:35 ID:DIelzhrn0
>それと、送料を書いてないものにきちんと質問せずして入札した場合はトラブルになるだろうなぁと
>思わないのだろうか?

そういうの何度も落札してるけど、特に送料上乗せして請求されたことはない(ように見えた)
あからさまに差額をフトコロにいれようとする出品者は少数派なので
トラブルになることなんざ考えなくても通常は問題ない。
まぁ今後運悪くその少数派の人たちにぶつかったときは辛い目に遭うかもしれんが
722名無しさん(新規):2007/11/08(木) 18:52:35 ID:u8h5hBtR0
自分が落札する側の時は、例え送料多く請求されていたとしても気づかないフリする。
差額が10〜100円そこらなら別にいい。
いちいち取引長引かせたくないもん。早く商品届けばそれで構わない。
ただ、差額があまりにも大きいのはちょっと指摘するぐらいだね。
それでも、次から気を付けた方がいいですよ。とか、自分みたいに寛大な人はいませんよ。とか。
変な真似はしないのが一番だな。
723名無しさん(新規):2007/11/08(木) 18:56:43 ID:DIelzhrn0
おれは仮に10円であっても、気づいたら「過払いでしたよ」と指摘する。
返せとはいわんけど
724名無しさん(新規):2007/11/08(木) 19:05:28 ID:x1I3k9DW0
定形外の送料390円との事で振り込みましたが、今日届いたのを見たら250円だった。
しかも、エアパッキンも何も無しで、ビニール袋に突っ込んだだけの糞梱包
こっちは390円払ってるんだから500g以内で梱包してくれよ・・・
ビニール袋でギリギリ250g内に収めてるのがまた腹が立つ。
自己紹介には「送料の過不足は返金しません」とかしっかり書いてるし。
725名無しさん(新規):2007/11/08(木) 19:17:17 ID:F7AmatW90
平日真っ昼間に、ピンハネ肯定派のカキコがこんなに多いのにワロタ
726名無しさん(新規):2007/11/08(木) 19:42:24 ID:mh3jQvLY0
>>724
はじめから送料余剰分は返金しないって書いてる奴
なんだからお前の負け。但し書きがある時点で臭い
奴だって覚悟が必要だったな。

それでも過不足は返金しないってことは不足があっても
追加で請求しないってことだから良心的な奴だよw
727名無しさん(新規):2007/11/08(木) 19:53:57 ID:x1I3k9DW0
>>726
ですね。これからは気をつけようと思います。
ありがとうございました。
728名無しさん(新規):2007/11/08(木) 20:14:15 ID:DIelzhrn0
>>726
自己紹介に書いてるだけなら無効だろ
729名無しさん(新規):2007/11/08(木) 20:19:47 ID:YvrbPpWQ0
>>725
トムススレ見てこいよ。
ピンハネ肯定派ばかりだぞwwwwwwwwwwww
730名無しさん(新規):2007/11/08(木) 20:31:54 ID:EQDKMZtsO
>>724
それ大阪にいたな。
メス豚が、1ランク下の送料で古い切手を貼付けて送ってきたよ。
731名無しさん(新規):2007/11/08(木) 21:30:37 ID:mh3jQvLY0
送料実費でなければならない規定はないから実際の送料と差が発生しても
問題ない。法外な料金やう不透明な料金設定は許されないが一連の梱包
発送に際しての、材料費等々を送料に転化することは認められる。


・・・・・・・・・・・・・おかしいと思っていながら買う奴がバカ。
732名無しさん(新規):2007/11/08(木) 22:26:31 ID:6jqZf+v70
>>731
送料は送料であって梱包料や労力の対価を含むのなら送料じゃねーだろ。
これが一般常識であってマイルールを持ち出すんじゃねーよ。
嫌なら「送料梱包料含む」で高めに出品しろや。
それが出来ねーのは、落札率が落ちるからだろ。
お前の脳内の話など誰も聞いてねー!

文句があるなら白黒つけてやろうじゃねーか。

ID晒してみ!
即停止にしてやるから
733名無しさん(新規):2007/11/08(木) 22:30:11 ID:mh3jQvLY0
>>732
お前の常識には法的根拠が無い。梱包料を落札者に請求してはいけない
という規約、ガイドラインなど存在しないしお前の脳内の妄想な何の意味も無い。
バカ?
734名無しさん(新規):2007/11/08(木) 22:35:36 ID:mh3jQvLY0
送料は実際の送料とは異なる場合がありますが表記の送料となりますので
ご了承ください。尚佐川急便以外の配送事業者、配送方法は承っておりません。

(送料は上乗せしてボッタしてるから伝票に記載された料金と違っても文句いってんじゃねえ
それから佐川と契約して安くしてもらってるから、よそでは送れねーよタコスケドモ)( ´,_ゝ`)プッ

735名無しさん(新規):2007/11/08(木) 22:51:17 ID:qrlAu/tf0
>>733
常識に法的根拠?バカ?

お前が生きていていいという法的根拠もないぞ。w
736名無しさん(新規):2007/11/08(木) 23:00:45 ID:F7AmatW90
>>735
こいつ、いつぞやの五流大のあんちゃんだろ。

さすがにレベルの低い奴は違うね。
737名無しさん(新規):2007/11/08(木) 23:22:15 ID:mh3jQvLY0
さすがにバカの集大成は言うことが違うなwwwww
738名無しさん(新規):2007/11/08(木) 23:27:51 ID:F7AmatW90
オマエガナー
739名無しさん(新規):2007/11/09(金) 00:14:50 ID:mI4EYOdH0
俺は落札なんぞした事も無いけど、
落札者から預かった金額は落札者の所へ届けるのにかかる送料だから
普通に考えて、それだけの金額がかからなかったら、差額は落札者の物で
返すのがあたりまえだろ。
だいたい何で送料は落札者負担としながら、着払いにしないんだ?
元払いなら出品者負担にするだろ。

極端な話をすれば、はじめから持ち込むつもりで集荷の料金を取ったら、
差額が出るのは分かりきったことで、それを返さなかったら
落札者を騙して落札者の金を盗むことになるよな。違うか?
740名無しさん(新規):2007/11/09(金) 04:40:26 ID:+l+1MYJb0
>送料は送料であって梱包料や労力の対価を含むのなら送料じゃねーだろ。
>これが一般常識であってマイルールを持ち出すんじゃねーよ。

じゃあ、アマゾンやDELLは詐欺ですね(^-^)
741名無しさん(新規):2007/11/09(金) 06:47:51 ID:zpbbXjnI0
>>740
@ここはオク板なのになぜ他のショップを持ち出したがるのか
Aアマゾンは一律+送料無料があるから必ずしも送料で利益が出てるわけではない。むしろ送料赤字多し
  毎回毎回多めに取ってるやつと同列視するのは筋違い。
Bデルはアメリカから輸入になるとこのスレで聞いたが一体いくら上乗せてると言いたい?明確にしなされ
C(^-^)←これやめろ。ぴぴスレ行け。
742名無しさん(新規):2007/11/09(金) 06:59:02 ID:zpbbXjnI0
イーベイではハンドリングフィーが常識という意見もよく出てくるがここは日本だよな
まぁ仮にイーベイにならうとしたら、きっちり送料+手数料として○円と書くべきだな
実費でも手数料とってもどっちでもいいんだよ。落札者にそうとわかるよう明確に書けばさ
「100円でうるさいコジキがどーのこーの」なんつー醜い低レベルな感情的争いをしてもしょうがないわけで
だましとられたと感じたら10円でも争いに発展する可能性があるし
事前に明確な説明があれば500円でも文句言わないだろうに。
ごく一部のなんにでも文句言うキチガイ落札者ばかり例に出して語るのは話を矮小化しすぎでしょ。
743名無しさん(新規):2007/11/09(金) 06:59:43 ID:+l+1MYJb0
>>741
>Bデルはアメリカから輸入になるとこのスレで聞いたが一体いくら上乗せてると言いたい?明確にしなされ

ほとんどのパソコンは海外(特にアジア)からの輸入なんですが?
日本製のパソコンなど、日本販売向けの一部B5ノートPCしかない。
(日本製なので、値段自体がかなり高い)

だからと言って、その海外からの送料を大幅に上乗せしてるとかしてるのはDELLだけ。
他のパソコンメーカーはやってない。

>C(^-^)←これやめろ。ぴぴスレ行け。

毒スマイルって知らんの?
競馬板で大流行してるよ(^-^)
744名無しさん(新規):2007/11/09(金) 07:02:23 ID:zpbbXjnI0
>>743
いらんことぐちぐち書くな。「一体いくら上乗せてると言いたい?明確にしなされ」
質問の答えになってない。

毒スマイルだかなんだか知らんがうざいのは全員ぴぴスレ胃って欲しい
745名無しさん(新規):2007/11/09(金) 07:05:48 ID:+l+1MYJb0
>>744
>「一体いくら上乗せてると言いたい?明確にしなされ」

さあ?
DELLなんて高くても実費500円程度だろ?
つまり、4500円は上乗せしてるね。
746名無しさん(新規):2007/11/09(金) 07:09:22 ID:zpbbXjnI0
>>745
要は「ぼく、よく知りません」ってことね。なら話しにならないや。終り。
知らない・裏づけが無いことをグチグチ語っても無意味だしね
747名無しさん(新規):2007/11/09(金) 07:13:07 ID:+l+1MYJb0
>>746
宅配便の送料など、160サイズ正規運賃ですら、ほとんどの地域で2000円もいかないわけだが?
それを5000円も取ってるということは、何をいわんやでしょう。
宅配便の送料で5000円もかかる地域が存在するんですか?
ちゃんと答えてね。
748名無しさん(新規):2007/11/09(金) 08:26:08 ID:2P6yM17iO
普通の流通形態から言っても、必要経費は品物代に加算されてくだろ?
仲介が入るほど高くなるわけで。
スタート価格は自由なんだから好きなだけ経費上乗せすりゃいいじゃん。
それを偽送料で捻り出すから見苦しくなるんでさ。
749名無しさん(新規):2007/11/09(金) 09:16:56 ID:+l+1MYJb0
>>748
それはDELLにも言ってね(^-^)
750名無しさん(新規):2007/11/09(金) 09:17:41 ID:LYgk/OzS0
送料は実際の送料とは異なる場合がありますが表記の送料となりますので
ご了承ください。尚佐川急便以外の配送事業者、配送方法は承っておりません。

(送料は上乗せしてボッタしてるから伝票に記載された料金と違っても文句いってんじゃねえ
それから佐川と契約して安くしてもらってるから、よそでは送れねーよタコスケドモ)( ´,_ゝ`)プッ
751名無しさん(新規):2007/11/09(金) 09:19:52 ID:zpbbXjnI0
>>749筋違いな発言が多すぎるな。 ↓これ20回読め。
@ここはオク板なのになぜ他のショップを持ち出したがるのか
デルに文句言いたければ通販板かなんかに行けばいいだけの話しだしね。
752名無しさん(新規):2007/11/09(金) 10:53:45 ID:bMntK+pV0
>>742
>イーベイではハンドリングフィーが常識という意見もよく出てくるがここは日本だよな
同意。また、イーベイは吊り上げに厳しく吊り上げ逮捕事例がある。
すると、オクストアの多くの店主と吊り上げ実行者がぞろぞろ逮捕されストアビジネスは崩壊w。
753名無しさん(新規):2007/11/09(金) 21:03:30 ID:AdpoLWUL0
>>639>>670は通販を利用したことないのだろう 無知まるだし。
追加一個につきいくらの梱包料上乗せは慣習としてある。
海外ではそれが主流。
梱包料を別にとるか商品価格に上乗せしてるかの違いでしかない。
それがいやならその売り主から買わなければいいだけ。
一律いくらの固定送料の業者から買えばいい。

754名無しさん(新規):2007/11/09(金) 21:05:25 ID:AdpoLWUL0
>>732
日本のオクでも梱包手数料が認められているのだから、法外な値段でなければ
OK。お前の勘違い。
755名無しさん(新規):2007/11/09(金) 21:07:59 ID:AdpoLWUL0
足し算は小学生でもできるんだから送料をみて高いと判断すれば
入札しなけりゃいいだけ。
756名無しさん(新規):2007/11/09(金) 21:54:23 ID:R8fkgoE20
>>745
DELLは海外からの船便代 航空便代がかかってんだよ
受注分だけ国内に海外から輸送してくる
中国からあの巨大な箱500円で送れるならぜひ運送会社を教えて欲しい
757名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:05:32 ID:CtxlhnZP0
だいたいオクで梱包費や発送に関しての手数料を禁止してあるわけでもないのに
文句言ってる奴がバカ。文句あるなら買うな。
裸で送ってこられて黙ってないくせにアホに限って梱包量なんかに噛み付く。
758名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:14:31 ID:+l+1MYJb0
>>756
DELL以外も海外からの輸入だが、DELL以外のメーカーはやっていないことはどう説明するんだ?
その理論が通ったら、ebay転売屋は送料5000円取っていいことになる。
759名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:17:46 ID:+l+1MYJb0
DELL以外のメーカーは日本でパソコンを作っているとか思ってるんだ。
これこそ全く実情を知らないシッタカ。
日本製のパソコンは一部日本向けB5ノート以外ではあり得ません。
それは以外は全て海外で製造して輸入している。
760名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:33:30 ID:AdpoLWUL0
epsonダイレクトの場合
パソコン 2,625円(税込)/1梱包
ディスプレイ 1,575円(税込) /1梱包

なのでそんなに変わらんだろう。購入前に送料明記していれば
文句を言う筋合いはないし、実際の送料 配送会社にいくらで契約してるかは
知る必要もない。
761名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:35:19 ID:2P6yM17iO
>>753
俺が利用してる通販はそんなのないぞw
むしろ「一定金額以上になれば送料無料」の方が多い。
762名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:38:47 ID:AdpoLWUL0
おそらくPC配送は普通の家電より値段が高いのだろう。
ebayは習慣的に梱包料を異常に高くとっても出品取り消しにならない。
763名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:49:29 ID:+l+1MYJb0
>>760
倍違うじゃん。
倍も違うものを、「似たようなもの」と言ってしまうあなたの神経がわかりません。

じゃあ、あなたはゆうパック60サイズ700円の送料に1400円取られても抗議しないでくださいね。
倍違っても、「似たようなもの」なんでしょ?
764名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:57:48 ID:Nz3+yEtW0
もっとシンプルに物事を捉えるんだな。

出品時に具体的な条件が書いてあって、それら全てに同意したという意思表示
それが「入札」だということ。

後になって高いから返金しろと文句を言うのはただの責任逃れ。
入札したからには自分で責任取れよと言いたい。

おかしな価格設定ならば最初から入札しなければ良い。
不明な点があれば入札する前に質問をして納得できるのであれば、そこで初めて入札すれば良い。
入札したということはそれだけ出品者の主張を入札者自ら認めたということだぞ。

それが成り立たないのであれば、誰も説明なんか書かなくなるだろ。

お前ら馬鹿じゃないのか?
オークションというのはそういう基本的なルールが前提で成り立っているものだろうが。
765名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:58:00 ID:AdpoLWUL0
セットだったら4200円になるだろうhttp://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=GUIDE_DELIVERY_TOP
どっちにせよ購入前から明記してあるので商法上もまったく違法性はない。


766名無しさん(新規):2007/11/09(金) 22:58:50 ID:AdpoLWUL0
>>763
乞食主婦だろ
767名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:02:27 ID:+l+1MYJb0
>>765
DELLもパソコン本体とモニタは別々に送料がかかるんですが?
シッタカハイタイネー。
768名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:10:38 ID:+l+1MYJb0
ところで、このスレの実費派は武永修一(オークファン)や中島慎一(ターゲスト)の行った寄付金詐欺や会費詐欺は許せるんですか?
送料詐欺と違い、奴らは何の苦労もせずに、100万円単位の大金を合法的に入手できたわけだが?
送料で100万円の利益を出すなど、どれだけの時間と苦労が必要だと思ってるんだ?
769名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:12:32 ID:D6WJF+5D0
>>759
製造って言うより組み立てだな
770名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:21:36 ID:2P6yM17iO
擁護派はこういうやり方でも気にならないのか?
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=usa_sun_yks
送料浮かすっつーより手数料逃れだ罠
771名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:30:31 ID:AdpoLWUL0
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

DELLはディスプレイ送料込みだよ セットだし。↑
772名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:33:59 ID:AdpoLWUL0
それはヤフー規約違反なので論外だろ。
>>770

ちゃりんカーや詐欺師以外に文句つけてる奴はいないよ
>>768
773名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:35:12 ID:+l+1MYJb0
>>772
チャリンカーや詐欺師が叩いただけで、あんなにスレが伸びたりするんですか?
774名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:36:50 ID:AdpoLWUL0
おまえがスレのばしてるくせに>>773
775名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:38:37 ID:+l+1MYJb0
>>774
もう1つ聞きますが、チャンリンカーや詐欺師が叩いただけで、訴えられて、しかも敗訴になったりするんですか?
776名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:44:55 ID:AdpoLWUL0
すると思うよ。民事ではいいがかりでも反訴しないと負けることもある。>>775
777名無しさん(新規):2007/11/09(金) 23:47:22 ID:YR5Ue8eQ0
>>775
裁判にでなかったら負け。
たとえ事実無根で言いがかりでも負け。
778名無しさん(新規):2007/11/10(土) 00:00:26 ID:6OXJda8o0
>>758
あの大きさの箱を航空便で5千円で送れるとはおもわない
HPは東京からでも3000円かかるよ。航空便で送ってくるけど。
DELL以外でどこ?注文ごとに海外から空輸船便どっちでおいいけど輸送で送ってくるメーカー
注文したことあるやつならわかるが中国○○埠頭 ○○航空とか○○埠頭第1倉庫
国際輸送中です。とか現在どこにあるか注文ごとに表示してるぞ

DELLだって店にある在庫買えば送料5千円もかかりませんけど
中国から日本メーカーよりも特大の精密機械箱を500円で送ってくれる会社はどこですか
会社で使ってる運送契約かえるから。きちんと国内輸送拠点から佐川分つきで500円なんだろ
EMSでも余裕で500円超えるんだけど

1回販売分を海外で生産して店の受注分+αを国内倉庫から運ぶ
DELLは1個1個注文ごとに海外から直送
HPのサーバーは国内生産 航空便で送料3000円
779名無しさん(新規):2007/11/10(土) 00:03:08 ID:R8fkgoE20
>759
DELLと他社の輸送形態の違いもわからないほど
PCをろくに注文もしたことない人間なんだね
ちなみにレノボなら送料かからないよ
またこれでろくなPC持ってないのに知ったかできるね
780名無しさん(新規):2007/11/10(土) 00:03:21 ID:x9xVm4bb0
DELLは他のメーカーよりも同程度のブツの場合、他よりカナリお安いだろ?
だから送料サービスすると利益が減りすぎるんだよ。多分w
他のメーカーは商品に上乗せしてるんだからその分、送料安くできるんジャマイカ?
結局TOTALでいくら?で考えればそれ程の問題でも何でもなくなると思われる
781名無しさん(新規):2007/11/10(土) 00:07:58 ID:3CSkbQpW0
>>759
ありえないって言い切ってるけどHPの一部の機種は東京製だ
782名無しさん(新規):2007/11/10(土) 00:09:37 ID:3CSkbQpW0
>>780
DELLは注文後に最終調整して国際輸送だから本体は安いが輸送費高い
他メーカはまとめて輸入して製造コストとして製品価格に入ってる
TOTALとかじゃなくて販売形態の違い
783名無しさん(新規):2007/11/10(土) 00:18:41 ID:3CSkbQpW0
ちなみに郵便局で検索結果
差出地: 東京都 お届け先: (上海市)中国
送るもの: 荷物(小包) 重量: 20,000グラム
お届けの日数は目安です。運送便・通関・現地での取リ扱い等の状況により、日数は変動します。また、一部の国につきましては日数データがないため、結果が表示されませんので、ご了承ください。
料金 お届け日数
EMS(国際スピード郵便) EMSについて 追跡可 18,200円 2日
船便 国際小包5,750円 上海2ヵ月前後北京2ヵ月前後香港1?2ヵ月
航空便 国際小包11,850円 上海7日北京7日香港6日
エコノミー航空(SAL)便 国際小包9,700円
上海2週間前後
北京2週間前後
香港2週間前後
784名無しさん(新規):2007/11/10(土) 00:43:37 ID:d4KFpQ0L0
数百円に恨み持ってる間にあなたの人生時間がどんどん少なくなってますよ。
785名無しさん(新規):2007/11/10(土) 02:00:31 ID:U9KWxeeR0
>>753
>追加一個につきいくらの梱包料上乗せは慣習としてある。

これは貴方の希望もしくは出品方法じゃないの?
3000円以上で送料無料とかってネットショップ多いよ。
786名無しさん(新規):2007/11/10(土) 02:11:36 ID:d4KFpQ0L0
kenko.com
787名無しさん(新規):2007/11/10(土) 02:35:34 ID:jxRkAsM90
送料は、はじめに書いているんだから問題ないと思う。
気に入らなければ、買わなければいい。

販売者側で、送料を安くする方法があるかも知れないが、
それは、現行のシステムの変更になる。(意味わかりますか?)
システムを変更しなくても利益が出ると考えれば、そのままです。
システム変更すれば、金がかかると考えてください。
物流費も販売価格に乗ります。

繰り返しですが、見た目の物流費が嫌なら買わなければ、良いだけです。

ここでは送料について書かれていますが、自分が(ここ重要です。)安く買うために
工場の場所、本社の場所、仕入先についても意見する消費者と同じとお思います。

クレイマー以外に理解できない。
788名無しさん(新規):2007/11/10(土) 02:51:10 ID:+oTAExYA0
解決方法は簡単です。
ヤフーが受取後決済を強制化すればいのです。
これでピンハネはできなくなります。
実際、ヤフーは将来的には受取後決済を強制化する方向で進めているそうです。
789名無しさん(新規):2007/11/10(土) 03:24:59 ID:RcLeZNRt0
受け取りご決済て支払いはすでにおわってるわけだが
払い戻しは年2回とか制限がある。明記した送料以上にとっていなければ
払い戻しもできない。
790名無しさん(新規):2007/11/10(土) 03:27:03 ID:RcLeZNRt0
そもそも業者契約の宅配は送料が書いてない
ので差分をとってるかどうかもわからないだろう。
791名無しさん(新規):2007/11/10(土) 08:58:11 ID:1RMvDzjZ0
梱包料や発送に関しての手数料を上乗せすることは特段禁止されていることではない。
社会通念上許されないような価額や不透明な料金設定の後だしが問題なだけで
発送に関してかかるコストを価格に転嫁することはなんら問題ない。
いやなら入札するな。
792名無しさん(新規):2007/11/10(土) 09:24:53 ID:RcLeZNRt0
まえに一ランク上の送料になっても差額は返還しない
梱包手数料と考えてくれと明記して必ず一ランク上の請求してるぜと
2chでばらしてその文章まるままコピーして
誰かばれてしまったドアホがいたけど・・そういうのは小汚いと思う
793名無しさん(新規):2007/11/10(土) 09:43:53 ID:1RMvDzjZ0
たかだか数百円のことでブチ切れてるなんてみっともない。
そんなバカは精神の抑制がきかない幼稚園児並みの知能
しかないんだから動物園で餌もらってなさい。
794名無しさん(新規):2007/11/10(土) 09:46:00 ID:3V/mgYL50
>>792
当然所得税として税申告するんだろうな。
納税もしないで手数料取ろうとする悪徳出品者か?
お前、この辺に晒されてるんじゃないのか。

最低最悪の糞出品者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1174007220/

信じられないくらい腐りきった出品者を促すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1179568828/

ヤフオクの悪質出品者を晒せ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1185785843/
795名無しさん(新規):2007/11/10(土) 10:02:33 ID:LWePj9sF0
>>1
乞食?
796名無しさん(新規):2007/11/10(土) 11:51:38 ID:KuZ8ySkx0
梱包料や手数料を取ることを禁止する規定などありもしないのに、さもいけないことのように
書くのは心まで貧しい貧乏人でひがみ以外の何者でもないよ。
発送にかかるコストは配送事業者に払う配送料金だけですまないのは小学生でもわかる。
いやなら買うなですよ。
797名無しさん(新規):2007/11/10(土) 11:57:34 ID:U9KWxeeR0
なんと言ってもここは
「送料の差額を浮かして生きてる出品者の手口 」だからな。
差額浮かしに必死な出品者vs一般の人の対決。


798名無しさん(新規):2007/11/10(土) 12:04:26 ID:KuZ8ySkx0
送料の差額を浮かして生きてるってのは業者が筆頭だろうから
一般の出品者なんかを晒してみてもなんの意味もないだろ。
そんなことしてうれしい奴は根性がさもしいだけで惨めな人生
送ってる奴にしか見えない。
799名無しさん(新規):2007/11/10(土) 12:30:05 ID:h3w8kC9R0
梱包料等はとってもいいことになっている。
ただし送料をごまかすことはいけないだけ。
梱包料をいくらかけば問題ない。
梱包料等をとってはいけないことにしたいのであれば
ヤフオク等に要望をだしてルールを変更してもらえばいいだけ。
800名無しさん(新規):2007/11/10(土) 13:07:46 ID:+oTAExYA0
>>798
ところが、トムスの連中は5割近くがピンハネしてんだよね。
Yahoo!ゆうパックでピンハネしてる連中は見たことないのにな。
801名無しさん(新規):2007/11/10(土) 13:16:15 ID:d4KFpQ0L0
>>800
あほゆうでピンはねしてますが文句言われた事がありません。
今までに1万個位発送した。
802名無しさん(新規):2007/11/10(土) 13:24:08 ID:KuZ8ySkx0
ピンはねでなくて、手数料なんだから正当な権利w
803名無しさん(新規):2007/11/10(土) 13:58:54 ID:+oTAExYA0
>>802
何に対する手数料なの?
トムスの申し込みは宅配契約のように収入印紙代が必要なわけでなし、
後納表は1枚のみ、電話はフリーダイヤル。

実質的には実費は5円〜10円であり、Yahoo!ゆうパックの持ち込みの方が手間がかかる。
804名無しさん(新規):2007/11/10(土) 14:14:34 ID:3V/mgYL50
>>799
>梱包料等はとってもいいことになっている。

どこに書いてある。
ソース出せや!
805名無しさん(新規):2007/11/10(土) 14:16:45 ID:PF71p+4zO
偉そうなクレクレだな

お前が 取ってはいけない というソース貼れよ
806名無しさん(新規):2007/11/10(土) 14:37:15 ID:U9KWxeeR0
この手口は何スレ目で出尽くすのかな?
もう出尽くしてる気がするのは俺だけ?
807名無しさん(新規):2007/11/10(土) 14:46:58 ID:DdhHTqdd0
1スレ目どころか、本スレで終了してるだろ。
ここで毎日同じ事を叫びあってる奴らは
「お前のカーチャンデベソ」って言い合ってるバカ兄弟のようなタイプと
爆釣ぶりを面白がって釣りに興じてる釣り人だけ。
808名無しさん(新規):2007/11/10(土) 16:54:18 ID:7pSfegrz0
もっとシンプルに物事を捉えるんだな。

出品時に具体的な条件が書いてあって、それら全てに同意したという意思表示
それが「入札」だということ。

後になって高いから返金しろと文句を言うのはただの責任逃れ。
入札したからには自分で責任取れよと言いたい。

おかしな価格設定ならば最初から入札しなければ良い。
不明な点があれば入札する前に質問をして納得できるのであれば、そこで初めて入札すれば良い。
入札したということはそれだけ出品者の主張を入札者自ら認めたということだぞ。

それが成り立たないのであれば、誰も説明なんか書かなくなるだろ。

お前ら馬鹿じゃないのか?
オークションというのはそういう基本的なルールが前提で成り立っているものだろうが。


>>803
トムストムスうるさいなw
そんなにゆうパックで発送する出品者を穿った見方でしか捉えられないのならオクではなく店頭で買えばいいだろ。
店頭で入手不可能なものなら大人しくさっさと諦めろ。
809名無しさん(新規):2007/11/10(土) 17:06:56 ID:UA2gLcLC0
もしかして送料は実費に限るとか思ってるの?
あらかじめ金額を書いとけば、いくらピンハネしたって問題ないのにw
810名無しさん(新規):2007/11/10(土) 17:28:02 ID:+oTAExYA0
>>808
ゆうパックで発送する香具師を叩いてるのでなく、トムスでピンハネしてる香具師を叩いているのです。
Yahoo!ゆうパックで第一地帯2kgを560円以上で取ってる香具師は全体の1%もいないが、トムスの場合は、第一地帯2kgを470円以上で取ってる香具師は50%近くいる。
811名無しさん(新規):2007/11/10(土) 19:02:15 ID:RcLeZNRt0
それが梱包手数料と考えればいいのでは。送料が実費でないといけないという規約はない。
812名無しさん(新規):2007/11/10(土) 19:08:45 ID:/cBkIaZ/0
>>808はあんまりスレの流れとか読めない子なのはわかった
813名無しさん(新規):2007/11/10(土) 19:15:51 ID:DEbei0YU0
>>809
あたりまえだろ。
送料は送料だ。お前はバカか?

>>811
送料が実費で無くても構わないという規約どこにもない。

梱包料とか手間賃とかヌカすんなら、落札者が納得する算出根拠を出せ
814名無しさん(新規):2007/11/10(土) 19:27:40 ID:dbgJW4gU0
いずれにしても、差額分の支払いについては法律上の根拠がないということになるので、
出品者が受け取った差額分は、「不当な利益」として、返してもらえます(※2)。

オマエラ言っとくが、梱包料だ、努力の対価だなどとボッタクリを正当化してるが
梱包料だとしても、それだけかかったということが証明できなければ
受け取れないんだよ。
それが法律上の根拠。
それだけかかったということが証明できないものは不当な利益になるんだ。
それを懐に入れりゃ立派な窃盗。

よく覚えとけよ。この詐欺野郎共!
815名無しさん(新規):2007/11/10(土) 20:08:52 ID:NCGfDO6E0
>>814
たかだか数百円のことでブチ切れてるなんてみっともない。
そんなバカは精神の抑制がきかない幼稚園児並みの知能
しかないんだから動物園で餌もらってなさい。

816名無しさん(新規):2007/11/10(土) 20:25:13 ID:NCGfDO6E0
ID:dbgJW4gU0がただの痛い、精神の抑制が利かないサル並みいや
以下の脳みそでは法的根拠など理解できるわけが無いし外で放し飼いにしてる
こと自体も大変な問題であり社会的に不適合な人格欠損であるにも
関わらずネット環境さえ与えられていることに少なからず驚かされている。

こういう頭の足りない脳みその代わりにウンコが詰まっているとしか思えない
思考(正確には脊髄反射・・海馬における極基本的な反射)しかできない
いわゆるバカだが、差額の返還などと喚いてはいるが現時的にはどのように
してその目的を達せれば良いのかなど知りもしないしおそらく「法律上の根拠」
などという言葉を知ったのもこの48時間くらいのうちでありおそらくあと12時間
もすればきれいに忘却してしまうから、相手にしないほうがいい。

おそらく公法と私法上の区別も民事と刑事の区別さえつかない、目の前にある
ものには、とりあえず噛み付いてから後に考える・・(といっても前述したようにただの
反射だがw)ワニにも劣るような脳みそでは何をいっても無駄といえる。
結論としてはやはり動物園に収容するのが彼のためにも社会にとっても一番有益で
あと言わざるを得ない。

817名無しさん(新規):2007/11/10(土) 21:39:57 ID:RcLeZNRt0
>梱包料だとしても、それだけかかったということが証明できなければ
>受け取れないんだよ。

受け取れますよ。それが商慣習だし。不法だというなら確定判決なり出してから言え
実際に封筒や箱 エアーキャップなどの部材 発送するための足代などがかかるから
人件費以外にも金がかかっている。それを商品込みにするか別に取るかのちがいでしかない
サービス料込みかサービス料別かの違い。
818名無しさん(新規):2007/11/10(土) 22:03:55 ID:75FtqdV00
最近評価少ない新参は確実に
「送料高くないですか?騙すんですか?」
ってメール来るorz
819名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:16:52 ID:cqMbh4EN0
>受け取れますよ。それが商慣習だし。
個人出品に商習慣もへったくれもあるか、このタコナス!

お前の出品のどこにサービス料込みと書いてある
どの出品IDだ!
820名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:48:05 ID:IXA/HS0V0
意味不明な人が沸いている。
デパートで買うか、ディスカウント店で買うか、
当然サービスは違う。同じサービスを求めるな。
(オークションだと、使用後の箱を使うか、新品を使うか?)
どこで買うかは、消費者の自由。
嫌なら買うなと、お店側も言える。

何で全て同じと思うのか、聞きたい。
821名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:48:51 ID:3CSkbQpW0
大半はオークションで商売してるわけじゃない
個人間なら特に
822名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:49:18 ID:auvRTrmcO
>>817
お前には脳内商習慣より
消臭缶が必要だな
823名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:55:21 ID:RcLeZNRt0
「送料代金には、梱包材及び梱包手数料が含まれております。」
とでも書いておけば実費より多くなってもOK
ヤフーではショップか個人か区別する意味がない。ストアー契約しているわけでもないし
個人だから梱包料をとれないという規約はない。
824名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:59:21 ID:qf/5st5z0
ID:cqMbh4EN0も精神の抑制の効かない動物同様なので
動物園に収容したほうがいいよ。
825名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:01:59 ID:RcLeZNRt0
固定送料で梱包料込みと書いても梱包料別と書いてもOK
それで納得しなければ入札しなければいいだけ。

落札者が出品時 梱包料取ってる場合は梱包料取りますと書いてるあほも
死んだ方がいい。送料明示している以上そいつの落札者はそれを勘定に入れて
入札価格を決めているのだから、梱包料取ってない奴が後出しで梱包料とったら
過剰請求になる。
826名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:09:28 ID:UovjcPIp0
>>825
前に自分がとってるのにとられたのが気に入らないって暴れてた方ですか?
梱包料取ってる人限定で梱包料とるのだから嫌なら入札しなきゃいいだけ
金額も自身が取ってるんだから分かるはず
同意して入札してんだろ


と自分たちで言ってるくせにダブルスタンダードな人ですね
827809:2007/11/11(日) 00:22:42 ID:DLjURh9N0
>>813

送料は送料だ。お前はバカか?(送料とは相手に届けることに対する対価)
送料が実費で無ければならないという規約どこにもない。
梱包料とか手間賃とかヌカすのに、落札者を納得させる必要はないのw

日本の民法における私的自治原則って知ってる?
個人間でどのような契約を結ぼうが自由なの
つまりあらかじめ送料○○円と書いてあれば、それが実費より高かろうと安かろうとOK
テンプレの文章じゃないけど、世の中において送料≠実費なんて腐るほどある
828名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:33:36 ID:QmWb+YWo0
>>826
冷静に考えたらおかしいと気づくはずだがな。
梱包料を勘定に入れて入札する場合は
梱包料を取らない場合より入札額がも安くなる。
829名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:39:01 ID:QmWb+YWo0
つまり他の競売参加者は梱包料なしという条件で入札するのだから
梱包料ありの入札者が一方的に不利になると言うことだ。
>>826
830名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:44:30 ID:QmWb+YWo0

「商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、
社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること」

ヤフーオークションの禁止規約ではこうなっているので
適切な価格の手数料を取ることは認められている。


831名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:53:23 ID:TH625HEs0
人生時間を大切に
832名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:54:16 ID:xEDsXYX00
いったい規約やガイドラインのどこに手数料や梱包料を徴収してはならないと
書いてあるのだろうか?不思議でならんな。
実際にかかる諸掛りについて適正な価格を転嫁するのは当然。
差額などではなくて、いわゆる通常経費なのだからなんら違法性もない。
833名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:55:12 ID:DLjURh9N0
>>830
それは不適切な手数料徴収の禁止じゃなくて、
落札手数料逃れを防止するのが本当の狙いかとw

日本は自由経済の国
送料が10円だろうが10,000円だろうが、あらかじめ契約条件(商品説明)に入れておけば問題ないから
嘘だと思うやつは裁判起こしてみるといい
834名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:57:00 ID:DLjURh9N0
そもそも手数料や梱包料を設定するにあたり、正当な根拠など必要ない
あらかじめ書いておくことだけは必要だけど
835名無しさん(新規):2007/11/11(日) 01:04:42 ID:6U91Jet90
(送料とは相手に届けることに対する対価)
オマエいい加減にしろよ。オマエの脳内の話なんざ聞いてねーんだよ。

送料が実費で無くても構わないという規約はどこにもない。
梱包料とか手間賃とかヌカすなら、それが正当なものでなければ支払う法的拘束力はなく無功w

個人間でどのような契約を結ぼうが自由なのは、国家がそれに介入すべきではないという
事。全くアサッテの議論。問題にならん。
つまりあらかじめ送料○○円と書いてあっても、それが実費より高いならば、その理由が明示されていなければ
やはり無効。

いずれにせよ、善意かつ公序良俗に反する取引は全て無効。送料ボッタは当然無効
836名無しさん(新規):2007/11/11(日) 01:49:12 ID:DLjURh9N0
オマエこそいい加減にしろよ。オマエの脳内の話なんざ聞いてねーんだよ。

いいか、よく聞け!
私的自治(契約自由)が認められている日本では、禁止規定がない限り有効なんだよ
つまり、送料が実費で無くても構わないという規約も送料が実費で無くてはならないいう規約もない場合は、
送料は契約条件を提示する際に好きなように決められるわけ

梱包料とか手間賃とかヌカにあたる、それが正当なものであろうとなかろうと有効
もし無効にしたいなら、無効であることを規定した法律が必要!
国家がそれに介入すべきではないなら、無効に出来るわけがない
なぜなら国家が定めた法律でしか無効に出来ないんだから

いずれにせよ、手数料や梱包料を取ることは一般社会で広く行われていることであり、
善意かつ公序良俗に反する(民法90条)とはとても言えない


以上、アホに釣られてマジレスしてみました
837名無しさん(新規):2007/11/11(日) 07:24:23 ID:vDbVSbI30
>>832
落ち着けよ。絶対にとっちゃいけないと騒いでるのはごく一部の人だし。誰に文句いってんの

>>835
>つまりあらかじめ送料○○円と書いてあっても、それが実費より高いならば、その理由が明示されていなければ
>やはり無効。

これはその通りだよな。
宅配の場合は「一律いくら、あるいは送料+手数料いくら」
定形外などの場合は一律が当然なので「送料+手数料いくら」
これぐらいは徹底してくれないと初心者の人が悪徳出品者にだまされてかわいそうだぁね
838名無しさん(新規):2007/11/11(日) 09:36:46 ID:xEDsXYX00
>>837
お前の脳内ルールは自分の頭だけにしておけ。
お前のマイルールはヤフー規約上も法令上もなんの
効力も無い。だたの独り言だよ。

無効の定義すら間違えているとに気づきもしないバカなんだよ。
839名無しさん(新規):2007/11/11(日) 10:17:32 ID:UovjcPIp0
>>829
そのまんまじゃん。
その出品者は上乗せでいやな思いしたから落札して欲しくないんでしょ
840名無しさん(新規):2007/11/11(日) 10:23:04 ID:8Dh92MAx0
ID:vDbVSbI30が無効と取り消しの違いさえわからずに口を出してるお節介バカだというのは理解できた。
841名無しさん(新規):2007/11/11(日) 11:07:17 ID:QmWb+YWo0
送料は実費を表示しなくてはいけないという規約がない限り
無効という根拠がないわな。ショップの場合
固定送料は運送会社との契約によってもちがうのが普通。送料実費のは少なくて
料金を平均化してる方が多い。どこかで帳尻を合わせている
それが社会通念上認められる額なら手数料もOKと規約には
書いてあるなんどいったらここのあほどもは・・・
842名無しさん(新規):2007/11/11(日) 11:22:27 ID:ugnb28NiO
もはや感情論なんだよ。

「規約では認められている。でも普通は取らないよね〜」という
ごく一般的な感覚を覆すのは大変なことだよ。
法的にどうとか、商慣習がどうとかじゃ説得出来ないよw

たとえ実際に費用が発生していても、
「自分が出品する時は自分で負担してるよ。なんでこの出品者は相手に要求するんだろう?」
と考える人が多いのも事実。

買えてうれしい人と、売れてうれしい人。
どちらがそのうれしさを手間賃と相殺出来るかってだけの話だな。
843名無しさん(新規):2007/11/11(日) 12:17:10 ID:8Dh92MAx0
>>842
そんなこと考えてるのはお前だけ。
規約にもガイドラインにもなにも抵触しない
お前の脳内妄想を他人に強いるのはやめておけ。
バカをは休み休みに言え。
844名無しさん(新規):2007/11/11(日) 12:19:32 ID:vDbVSbI30
>>842
>「自分が出品する時は自分で負担してるよ。なんでこの出品者は相手に要求するんだろう?」
>と考える人が多いのも事実。

梱包代を請求しても、最初っから明確に書いてあれば、9割の人は普通に払うと思うがね
逆に書いてなかった場合、「約束・契約内容を明確にしていなかった」ということだから
「約束・契約内容を明確にしないのは問題ではないのか」という意見があってもおかしくないし
それは「感情論」で片付けられるものでもない。なぜなら契約内容をより明らかにするべきという意見は間違っていないから。
845名無しさん(新規):2007/11/11(日) 12:23:42 ID:xEDsXYX00
>>842
発送に際して発生するコストの転嫁するのかしないのか当事者のどちらが負担するのか
をきめるのは君の思い込みじゃないのは確かにいえることを学んだほうがいいね。

君のいうことはなんら根拠の無い思い込みで他人の意志、それも総意を自身の感情と
すりかえるのは、頭の悪い行為にみえるからやめたほうがいいよ。
846名無しさん(新規):2007/11/11(日) 12:39:03 ID:ugnb28NiO
>>843-845 の過剰反応っぷりを見ても、感情論だということがよくわかるなw
847名無しさん(新規):2007/11/11(日) 12:44:39 ID:vDbVSbI30
>>846
反応が過剰であることと、感情論であるかどうかは別問題
しかも反応が過剰であるというのはあくまでもおまえの主観に過ぎない。
まぁ具体的になんの論理的反論もできず悔しくて感情だけの一行レスしかできないのが
おまえのオツムのげ限界なのはよくわかったw 顔真っ赤にせず普通に反論しようよw
848名無しさん(新規):2007/11/11(日) 12:59:15 ID:DLjURh9N0
>>842
>「規約では認められている。でも普通は取らないよね〜」という
>ごく一般的な感覚を覆すのは大変なことだよ。
>法的にどうとか、商慣習がどうとかじゃ説得出来ないよw

これが仮に一般的だとしても、感情論は自分の内心にとどめておくべき
相手に文句を言うなら、法的にどうとか商慣習がどうとかが必要

>たとえ実際に費用が発生していても、
>「自分が出品する時は自分で負担してるよ。なんでこの出品者は相手に要求するんだろう?」
>と考える人が多いのも事実。

これも仮にそう考える人が多いとしても、やっぱり感情論は自分の内心にとどめておくべきでしょ
849名無しさん(新規):2007/11/11(日) 13:42:20 ID:PFJp6HCE0
全く、相変わらずこのスレは爆釣ですなwwwww
850名無しさん(新規):2007/11/11(日) 16:29:44 ID:pQWYBa320
ある意味感動してしまうな、このスレ。ポケモン板の裏2chスレ以上の入れ食い状態www
と俺も釣られてみる
851名無しさん(新規):2007/11/11(日) 16:49:04 ID:iEi6zRuI0
それほど落札者を騙して、送料ぼったくる糞出品者が
必死だってことだろ。
852名無しさん(新規):2007/11/11(日) 18:13:31 ID:9lyYQ7TN0
>>851
その通り。
トムススレなんて必死なピンハネ詐欺出品者がいっぱいいる。
「フリーダイヤルなんか存在しない」とか言ってな。
853名無しさん(新規):2007/11/11(日) 18:22:39 ID:PQP9mSEh0
>>810
ゆうパックで届きゃトムスかどうかなんてわからんというのにな
854名無しさん(新規):2007/11/11(日) 18:40:07 ID:9lyYQ7TN0
>>853
トムスはYahoo!ゆうパック同様、専用伝票だからすぐわかる。
855名無しさん(新規):2007/11/11(日) 20:13:49 ID:twb+RoEF0
もっとシンプルに物事を捉えるんだな。

出品時に具体的な条件が書いてあって、それら全てに同意したという意思表示
それが「入札」だということ。

後になって高いから返金しろと文句を言うのはただの責任逃れ。
入札したからには自分で責任取れよと言いたい。

おかしな価格設定ならば最初から入札しなければ良い。
不明な点があれば入札する前に質問をして納得できるのであれば、そこで初めて入札すれば良い。
入札したということはそれだけ出品者の主張を入札者自ら認めたということだぞ。

それが成り立たないのであれば、誰も説明なんか書かなくなるだろ。

お前ら馬鹿じゃないのか?
オークションというのはそういう基本的なルールが前提で成り立っているものだろうが。

>>854
専用伝票だった?ゆうパックの伝票にトムスの連絡先だったかが明記されているだけじゃ?
トムスはゆうパックではないのか?郵便局窓口で受け付けてるやつなんだろ?
856名無しさん(新規):2007/11/11(日) 20:24:52 ID:9lyYQ7TN0
857名無しさん(新規):2007/11/11(日) 20:28:07 ID:URb7esg3O
スレチスマソ
ヤフオクで代理入札してくれる方いませんか?
本スレが過疎で…
858名無しさん(新規):2007/11/11(日) 20:37:17 ID:twb+RoEF0
>>856
郵便局で受け付けてるのならゆうパックじゃないのか?
料金がトムス料金なだけであって。
伝票が同じなんだろ?記載内容に違いがあるだけで。

俺の勝手な解釈なんだが、トムスという会社が郵便局と大口契約して
それを個人にトムス料金として利用させているんじゃないのか?
それだと結局、ゆうパックで正しいことにならないか?
トムスが発送しているのか?

ゆうパックの基本料金は最低限掛かる発送費用のことだろ?
それで発送する人間の発送口数で割引が受けられたりとかなんだろ?
でもそれは発送する人間が多くの荷物を発送するからだろ?
持ち込み割引と同じじゃないのか?

859名無しさん(新規):2007/11/11(日) 20:45:43 ID:9lyYQ7TN0
>>858
またクソつまらんトムス擁護か。

全然違う。
お前の言ってることは、「ゆうパックとYahoo!ゆうパックは同じ」とかいうDQN。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1179956169/l50

知恵袋でも、そのような事をする悪質な出品者には徹底抗議しろと言う結論が出ている。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110623576
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118686076
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111134076

だいたい、通常のサイズ制のゆうパックと、トムスのゆうパックではいくらの送料差額があると思っている。
最低でも250円、遠方だったり、サイズが増えればそれ以上だ。
860名無しさん(新規):2007/11/11(日) 20:51:57 ID:QmWb+YWo0
トムスを普通のゆうぱっく料金で請求するから問題になるのであって
梱包料込みの送料いくらですと書いておけば問題にならない
やりかたがへたなだけ。
861名無しさん(新規):2007/11/11(日) 20:54:34 ID:9lyYQ7TN0
>>860
じゃあ、発送方法はトムスゆうパックと記載し、送料はサイズ制の送料で記載すればいいわけですね。
しかし、そんな事をしてる出品者は見たことがない。
大半は、>>856のように、トムスであることを隠す。
862名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:04:57 ID:QmWb+YWo0
宅配便と書いとけばいいだろ それで梱包手数料込みの
固定料金を表示  

863名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:13:30 ID:9lyYQ7TN0
自分が落札者の時は、出品者に対し、定形外郵便の送料差額40円返せと要求し、
自分が出品者の時はサイズ制のゆうパック料金で落札者から送料を取り、
Yahoo!ゆうパックで発送して送料差額をピンハネするカス出品者。
自分がピンハネすることはOKで、他人がピンハネするのは許せないそうです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413283129
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113416091
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=googoo77jp&filter=-1&u=
864名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:32:35 ID:n0rBPI0p0
>>859
トムスはゆうパックでの発送だよ。
その知恵袋は知恵オクレなんだからあてにはならないね。
トムスは運送会社ですか?
ゆうパックの大口契約者トムスなんだよ。
事実をねじ曲げたらいけないよ。

で、出品時にゆうパックの基本料金をお支払い下さいと明記してあったものに入札したのなら
トムスであっても明記された料金を払う義務があるよ。入札する時にヤフーが
入札しようとする人に対して何を言ってると思う?
落札=契約=支払いの義務が生じます。
こういう表示があるから。
865名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:39:53 ID:zsJQQKGw0
>>859
知恵袋が絶対的に正しいとは限らない。
例えば取引ナビについての回答なんかは、明らかに意図的な回答が多かったw
偏った意見になりやすい質問もあるということだよ。
しかもトムスの話がないじゃないかwww
866名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:42:15 ID:9lyYQ7TN0
>>864-865
ピンハネ詐欺出品者、乙。
867名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:44:19 ID:Y6UM//uV0
↑反論できず涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
868名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:45:16 ID:9lyYQ7TN0
ストアの運送契約送料差額ピンハネ詐欺は許せなくて、
トムスの送料差額ピンハネ詐欺は許せるってどんな無茶苦茶な理論だよwwwwwwwwwwww
トムスの連中は宅配契約のように、収入印紙代払ったんですか?
869名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:47:28 ID:8Dh92MAx0
送料をいくらにしようが出品側の勝手なんだからいやなら買うんじゃないよ雑魚どもw
870名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:52:49 ID:9lyYQ7TN0
サイズ制ゆうパックで送料取って、トムスで発送するカスを擁護してる連中は、benri_sanの仲間と思われ。
こいつは送料詐欺だけではない。
何度もオク板に晒されてるキチガイ。

・「入金確認連絡が必要な方は、手数料500円お支払い下さい。手数料を支払わない場合、入金確認連絡はしません」と記載する
・「発送連絡が必要な方は、手数料500円お支払い下さい。手数料を支払わない場合、発送連絡はしません」と記載する
・3営業日以内の配達日指定に1500円の手数料を取る
・「よい評価ばかりの利用者にはロクな奴がいない」と記載(自分が悪い評価だらけなのを棚に上げる)
871名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:57:08 ID:ge6mQK0T0
>>868
ストアは1円スタートとか言いながらつり上げやりまくるし
代引強要が多くてそこでもピンハネしてるんでしょ。
だからストアのは絶対に入札なんかしないなぁ。

トムスは結局運送会社じゃないんでしょ?
トムスが発送業務やってるんじゃないんだから、出品時に
ゆうパックの基本料金をお支払い下さいと明記されてたら
それに従うのは当然だと思うけど?
嫌なら入札しなきゃいいんだから。
872名無しさん(新規):2007/11/11(日) 21:59:26 ID:9lyYQ7TN0
>>871
じゃあ、トムスであることを隠すのはなぜですか?wwwwwwwwwwww
後ろめたい事があるからでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:00:54 ID:9lyYQ7TN0
じゃあ、お前はbenri_sanに入札して、サイズ制ゆうパックの送料払って、
送料とは別に、入金確認連絡と発送連絡の手数料あわせて、1000円の手数料払えよwwwwwwwwww
874名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:08:39 ID:Fu/JU88x0
>>872

1.トムスは運送会社ではない
2.トムス料金はゆうパックの大口割引料金の一種である

これだけは認めたわけだな。

トムスと書く必要がないから書かないだけだろ。
後納とか別納とかと一緒。そういうことはいちいち書く必要はない。
安くするという出品者によるサービスで書くやつは書くが
義務ではないし、そこらへんの送料の設定は出品者の自由だろ。
納得できないのであれば入札しなければよい。
875名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:10:51 ID:9lyYQ7TN0
>>874
で、大口で割り引かれた割引料金はピンハネしてよいと誰が決めたの?
ヤフオクガイドラインにはそんな記載はないどころか、送料は実費以上で取ってはいけないと記載があると何度も過去ログで言われているだろうが。
876名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:17:07 ID:twb+RoEF0
>>875
料金後納の場合、月単位で支払う場合があるよな。
大口割引にも何種類かあるが、発送の段階でどの割引が適用かもわからない状態で
実費以上の請求だと言うのか?発送個数によってはその月は割引適用外の場合もあるだろうに。
基本料金とはそういう意味合いも少なからずあるだろ。
基本料金を請求してもおかしくないはずだがな。
877名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:20:29 ID:9lyYQ7TN0
>>876
少なくとも、トムスの場合は固定なのだが?
重量制の25%引きが固定されてる状態で、サイズ制で取ってピンハネするのは明らかに確信犯。
878名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:22:40 ID:j9lySnEA0
送料等に梱包した人の人件費とか郵便局までのガソリン代とか入れてもいい件について
879名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:24:19 ID:QmWb+YWo0
benri_san (1575) はこれからもトラブルだろうな ゆうパック重量制と書いてるだけで
独自料金とってたらなんでーとなるのは避けられない。
それでもふつうのサイズ制の料金より少し安い 50円くらい
梱包手数料とってることを明記すべき。15日から
ATM入出金に金のかかることになったebankをやめるそうだが
それで入札者は減るだろうな。この人は
こざかしいけどあんまり商売はうまくない。
880名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:24:29 ID:nPoi8esO0
>>875
ね〜ね〜ストアはどうなの?
ストアなんてどこも送料ピンハネやってるよ〜
個人出品者よりも金額的に凄いけど、どうしてストアはいいの?
どうして個人出品者はそんなに叩かれなきゃいけないの?
ストアはず〜っとやってるけどどこもID削除されてないでしょ〜
それでも個人出品者だけそんなに批判するのはどうしてなの?
881名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:26:55 ID:9lyYQ7TN0
>>879
それ以前にこいつは入金確認連絡や発送連絡や配達日指定なんかに手数料なんか取ってる時点で論外かと。
ただの銭ゲバ。
882名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:28:26 ID:9lyYQ7TN0
>>880
ストアは商売でやってるので取っていい。
個人は商売ではないので取ってはいけない。
そもそも、ストアはヤフオクガイドラインは適用されず、ストアガイドラインが適用される。
883名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:30:51 ID:9lyYQ7TN0
>ストアなんてどこも送料ピンハネやってるよ〜

偏見きわまりない。
送料着払い(≠代引き)のみのストアも存在するが、着払いでどうやってピンハネするんだ?
着払いでピンハネする方法教えろや。
884名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:31:32 ID:QmWb+YWo0
benri_san (1575) のゆうパック料金が問題なのは
ヤフーゆうパックより値段が高いこと。同じであれば
トムスでも文句言う奴は少ないと思う。いまでも
サイズ制よりちょっとだけ安くしてるのが小憎らしいが。w
885名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:33:51 ID:QmWb+YWo0
>>882
梱包手数料を取ってはいけないと言うガイドラインはないよ。
どちらでも。
886あゆちん:2007/11/11(日) 22:38:03 ID:pL7HC6st0
>>883
>着払いでどうやってピンハネするんだ?
>着払いでピンハネする方法教えろや。

着払いでもピンハネはできます。
某ポイントサイトでは、そのサイトを通して、某運送会社に集荷依頼すると、
荷物1個につき、100ポイントがもらえるんです。
もちろん、これは着払いでも使えるので、着払いでもポイントは付く。
1ポイント=1円換算なので、100ポイントで100円です。
着払いの荷物を100個出せば、10000ポイントにもなり、10000円もピンハネできたことになります。
887あゆちん:2007/11/11(日) 22:41:51 ID:pL7HC6st0
>>343-362
あゆちんの知人に聞いた話だが、某地銀の某支店で「店舗統合1周年記念キャンペーン」と題して、
定期預金のキャンペーンが行われていて、1000万円以上の大口定期預金(3年)の金利が2%あるらしい。

ヤフーの金利情報では1000万円以上の大口定期預金の3年モノは最高でも1.3%
http://money.yahoo.co.jp/rate/large/area1_20071105.html

結論:
やはりネットバンクで定期預金作る奴はバカ
888名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:44:29 ID:QmWb+YWo0
>>886
それはピンハネとは言わない。
889名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:45:56 ID:C0sLcqBy0
>>883
業者の代引きはピンハネが殆どだよ。
あなたが知らないだけでね。
落札価格が同じでも業者によって代引き手数料が違ったりとか
普通にあるじゃん。
890名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:46:08 ID:QmWb+YWo0
あゆちん
ゆーパックシールを一緒に送れという基地外と同じ
891名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:47:38 ID:yxgSHlRS0
>>882
そういう偏見や差別は止めて下さいw
892名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:48:30 ID:9lyYQ7TN0
>>889
代引きと着払いの違いを理解してますか?
ひょっとして、頭の弱い方ですか?
893名無しさん(新規):2007/11/11(日) 22:52:02 ID:QmWb+YWo0
代引き手数料はそう変わらんよ。
送料高くして商品代の一部を調整している例はあるけども
高額送料は手数料逃れでやられるからヤフオクでは難しいだろう。
894名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:00:10 ID:DLjURh9N0
ねえねえ












ID:9lyYQ7TN0ってアホ?
もう少し法律や経済を勉強してから書き込んだら?
契約条件をあらかじめ示しておけば、ピンハネしようが手数料とろうが違法性はないっていうのに
もしさあ単なる感情論を言ってるなら、「〜してはいけない」とかの言葉を使うなよ







895名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:30:22 ID:9lyYQ7TN0
>>894
ヤフオクの規約違反。
法律に違反しなくても、ヤフオクに参加する以上、規約を守るのは当然。
896名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:34:03 ID:pr4ql2sU0
>>877
俺はトムス利用してなくて友人がトムス利用してるんだけど
出品の時にその友人に発送手続き頼んでるのよ。
で、出品時にも落札されたあとにも主張してること
「送料はゆうパック基本料金のお支払いをお願いします
友人に発送手続きを依頼していますので、実際には表記された料金とは異なりますが
委託手数料(梱包費用を含む)としてご理解頂ける方のみ入札して下さい」
と説明してる。トラブルになったことはない。
差額で梱包の費用にあててもらったりしてるし(箱代とか)
あとはもろもろの手間賃として。こういうのもダメだと言いたいわけ?
897名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:40:52 ID:UovjcPIp0
>>842
その普通とらないよねーが社会通念だってば
898名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:43:04 ID:UovjcPIp0
>>852
フリーダイヤルじゃない集配局いくらでもあるんだが
そして東京都だけど近所の郵便局全部フリーダイヤルじゃないぞ
899名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:46:47 ID:9lyYQ7TN0
>>898
じゃあ、トムスでない通常のゆうパックで集荷している人たちも、電話代はかかりますが、電話代取ってるんですか?
取ってないでしょう。
あなたのような書き込みを「屁理屈」と呼びます。
900名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:47:46 ID:UovjcPIp0
トムスはトムスの料金としてHPに記載してた
返送や専用伝票などゆうぱっくとは異なるYゆうぱっくと同様なもの
トムスのHPの金額が正規の料金となる
これに必要経費くらいは入れてもいいと思うけどね
用紙コピー代と集荷電話代 フリーダイヤルの地域ならコピー代
901名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:48:15 ID:9lyYQ7TN0
>>898
それともう1つ。
どうやって調べたんだ?それ?
集荷専用のフリーダイヤルは郵便局HPに一切記載がない。
記載がないものをどうやって調べたんだ?
ぜひ調べ方を教えてね。
902名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:52:26 ID:UovjcPIp0
>>899
トムスは集荷限定
通常は持ち込めるだろ
持ち込んで100円をガソリン代でも移動費にでもあてりゃいい
オレはコピー代と電話代20円余計に貰ってるけど
落札者が希望するならサイズ持込でもYゆうぱっくでもかまわないし
落札された時に通常もYゆうも宅急便も着払いも選べるようにしてる
903名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:53:54 ID:UovjcPIp0
>>901
実家で契約した分は郵便局からフリーダイヤルの記載された書類が送られてきた
こっちは通常集荷と異なる通常の電話番号が届いた
だからフリーダイヤルないか問合せしたらフリーダイヤルのほうが稀だと回答
904名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:54:21 ID:9lyYQ7TN0
>>902
頭の悪い捏造書き込みですね。
トムスは集荷できます。
905名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:55:03 ID:9lyYQ7TN0
>>904訂正

×トムスは集荷できます
○トムスは持ち込みできます
906名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:56:27 ID:UovjcPIp0
>>901
あとフリーダイヤルの件は852にでも聞いてくれ
記載が基本的にないんだろ
それを全局フリーダイヤルで出せるように言ってんだから
あるなら教えて欲しいくらいだし
907名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:56:48 ID:9lyYQ7TN0
なぜ、トムスの連中は捏造するのか?

「トムスは月の会費が100円かかっている」(今では取ってない)とか、
「トムスは集荷しかできない」(持ち込みもできる)とか、
ほとんどの書き込みは捏造です。
ピンハネの言い訳のため、捏造するんでしょうね。
908名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:57:13 ID:UovjcPIp0
>>905
何処に?100m先に特定局あるのに5km先の局でしかだせないんだが
909名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:58:56 ID:9lyYQ7TN0
>>908
あれはメールでトムスに言えば差出局を変更できるんですが?
910名無しさん(新規):2007/11/11(日) 23:59:31 ID:UovjcPIp0
オレ的には集荷の電話とまつの面倒だから4けん先にもってくほうが楽なんだが
トムスに希望局連絡したけどそこは出来ないっていわれたし
裏技があるならおしえてくれ
911名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:00:33 ID:AH1MPV+g0
さあ、またトムスピンハネ詐欺出品者の捏造だ。

「トムスはトムス指定の局でしか持ち込みできない」
→実際にはメールでトムスに言えば、局は変更可能。
912名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:02:52 ID:AH1MPV+g0
トムスピンハネ詐欺出品者、必死だね。
フリーダイヤルがないとか佐川あたりでも同じなのにね。
913名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:03:46 ID:UovjcPIp0
>>909
そもそも最初から希望局でそこだしたが別なところにされたんだよ
隣にある自販機で買えるコーラをわざわざピザや出前頼まないといけないような状況で
通常ゆうパックにしてくれたほうが楽なんだが
宅急便もゆうパックも持ち込み料金にしてるんだけど誰も選んでくれない
もうトムスそのものをオークションで提示するの辞めようかと思うほどに
914名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:05:21 ID:UovjcPIp0
>>911
じゃ911の連絡先くれるか・
トムスに絶対できるっていわれたんでやってくれ
絶対できる理由は911の連絡先わたして聞いてくれっていうから
>>912
佐川希望されたら佐川で出してる
たまに佐川着払いでってくる
伝票書いてる間待ってもらうのがちょっと心苦しいけど
915名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:24:58 ID:4kYkB2wb0
実際にかかってる実費だけしかとってないし
頭がまともな人ならわかるだろうけどさ
送料を上乗せしてる人が基地外のふりしてかいてんでしょ
実費以上はみとめんよ
916名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:33:55 ID:AH1MPV+g0
>>915
>送料を上乗せしてる人が基地外のふりしてかいてんでしょ
>実費以上はみとめんよ

その通り。
実費以外は認めてはいけない。

そのため、私は某運送会社で着払い特約の契約(もちろん、トムスより安い)をし、
落札後に「集荷可能なので、○○運輸での着払いで発送してください」と言う。
拒否されたら「なぜ集荷が可能なのに発送できない理由があるのですか?○○運輸での着払いで発送できない理由を1000文字程度で返信してください」と言います。
出品者には理由がないから、そう言った時点で発送してくれるよ。
917名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:50:47 ID:NZsH9npa0
そこまで行くと自己中じゃないか?
集荷可能でも集荷にスケジュールを合わせられる人ばかりではないし、
持込でも指定業者の営業所が遠いとかあると思うがねえ。
理由を求めるにしてもなんだかなあ。
918名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:55:05 ID:Plyv7UKN0
>>916
オクのショップなら落札者理由で削除される。
通販なら取引拒否。
919名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:57:37 ID:4kYkB2wb0
>>916
トムス料金に20円のコピー電話代とってる人だけどw
西部のように5時までとか時間にきびしければ土日の午前集荷でお願いして
できたら伝票記載済みで渡すだけでいいようにしてとかいけど受けてる
伝票をその場で書くの以外に配達員待たせるから営業所で印刷してくれるように頼んでる
>>917
相手が集荷の依頼してくれるのだから後は休日にあわせてもらえばいいだけでは?
アイオーとか修理品や初期不良の回収は佐川着払いで指定されたし
対企業だと結構あるよ
920名無しさん(新規):2007/11/12(月) 00:58:59 ID:4kYkB2wb0
>>918
ショップも通販も商売であって個人間ではないだろ
商売でも無料や安いとこあるしね
そもそもの不満は個人間取引における上乗せだろうに
921名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:08:01 ID:AH1MPV+g0
>>918
そんな事はない。
段ボール屋、エアキャップ屋、封筒屋、みんなOKしてくれた。

段ボール屋
http://www.danboru.net/
エアキャップ屋
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=an_upstart
封筒屋
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bdjyh829
922名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:10:11 ID:Plyv7UKN0
個人でも商行為には変わりない。梱包材も実費でかかるのは同じ
。ショップでストアー契約してないのはいっぱいある。会社でも経理操作で
赤字出して税金納めてないのも多い。ショップといいながら領収書有料という
のもある。
923名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:11:36 ID:Plyv7UKN0
個人の取引に梱包発送手数料とってはいけないという規約がないので
問題は明示してるかどうかであって取ることではない。
924名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:13:51 ID:Plyv7UKN0
そら着払いの方が高ければそうするだろう。あほな客だなあとおもいながら。
>>921
925名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:16:48 ID:AH1MPV+g0
>>924
違う。

着払い特約の契約運賃420円

段ボール屋は送料全国一律500円なので、着払いにすれば、着払い運賃420円で受け取れ、80円安くなる。
エアキャップ屋は送料630円なので、着払いにすれば、着払い運賃420円で受け取れ、210円安くなる。
封筒屋は送料450円なので、着払いにすれば、着払い運賃420円で受け取れ、30円安くなる。
926名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:17:21 ID:4kYkB2wb0
とっていいとも記載してない
商売としてやるならキチント特定商取引なりのせろ
個人で処分とかで出してるなら出品価格に含めろ
>>842にもかかれてるがだからこうやって文句でるんだろ
927名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:20:13 ID:NZsH9npa0
>>919
対企業での回収を体験したことはあるが集荷は断った。
平日にしても休日にしても幅のある時間帯指定は不便だと思うなあ。
928名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:21:01 ID:AH1MPV+g0
「着払い特約」の意味わかってるのか?
着払い特約ってのは、着払いで受け取りの際、この運賃で受け取れますよ、という契約。
例えば、それがサイズ・重量関係なく全国一律420円なら、着払いの荷物は全部420円で受け取れるということ。

どこに宅配便で元払い送料420円下回ってる出品者がいるのか?
少なくとも、見たことはない。
929名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:21:48 ID:4kYkB2wb0
個人間取引において商売のように送料の上乗せが気に入らないのは
結局の所、個人間取引において手数料を請求する慣習にないから
社会通念は慣習 常識であることから出品価格に含めるべきであって送料に乗せるべきではない
手間賃を考慮して出品価格を形成すればいいわけで1円出品を強制しているわけではない
それで売れなければ手間賃>売却なわけだから廃棄処分すればいい。
通販会社などは別の慣習や常識があるわけだ
面倒だから適当によろしく
930名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:23:00 ID:4kYkB2wb0
>>927
午前で頼むと楽だよ
最近ヤマトが8時ころくるようになって困ったけど
大抵11じころくるから起きて洗濯してめしくってでくる
931名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:23:21 ID:Plyv7UKN0
>>925
お前が例に出してるとこはみんな送料激安にしてるところばっかりで
送料でもうけてるとこじゃないだろが。この送料乞食が!
梱包手数料取ってるような業者におなじこといってみろ

932名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:26:57 ID:NZsH9npa0
>>930
アドバイスありがとう。
価値観の違いだと思うが、その時間を無駄に感じる場合もある。
スレ違いになってきたのでこのへんで。
933名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:29:59 ID:Plyv7UKN0
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?page=9&writer=ayutin_jap&flg=6&sort=2
↑こいつが張り付いてると思うんだが
なんでも最低価格で買えないと文句言うような守銭奴主婦にみたいだわ
ギリギリの価格を追求する労力を計算にいれたら安くないと言うことに
気づかないのだろう。
934名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:34:57 ID:eXu5HoV10
>>933
前日に違うことが証明済み。

キチガイのID=ID:9lyYQ7TN0(書き込み大量)
あゆちんのID=ID:pL7HC6st0(>>886>>887の書き込み)
935名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:47:54 ID:AH1MPV+g0
あゆちんってこのスレで必死に定期預金の話題をする板違いバカの事ですか?
あんなのと一緒にしないで下さい。
936名無しさん(新規):2007/11/12(月) 04:13:52 ID:Plyv7UKN0
おまえも十分勘違い野郎だがな↑
937名無しさん(新規):2007/11/12(月) 04:58:38 ID:c7CwbW8q0
結論:どっちもイタイ事に変わりは無い。
938名無しさん(新規):2007/11/12(月) 06:11:43 ID:9pOfx6z80
>>886
これはピンハネじゃないな。かつてゆうパックシールが「持ち込み+支払った人」に与えられていたが
それと似ている。「そのサイトを経由して発送した人」にポイントが与えられるシステムに過ぎない
送料差額とは違い、郵便局が発送人に与えているシールを返せなんてヴァカヴァカしいだろ? それに近い

>>907
「トムスは月の会費が100円かかっている」(今では取ってない) ←気づかなかっただけかも。
「トムスは集荷しかできない」 ←オレ今日までこう思い込んでたw
ただオレはトムス利用で一律料金でやってるけどね。ピンハネはいかんw
939名無しさん(新規):2007/11/12(月) 12:19:58 ID:Kt7A40zM0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 発送したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  堀田(54・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
940名無しさん(新規):2007/11/12(月) 14:53:48 ID:Ov8jFW2W0
>>887
> 結論:やはりネットバンクで定期預金作る奴はバカ

キャンペーンならもっと高いとこありますよー(゚д゚)
結論:あゆちんが究極のおバカ
941名無しさん(新規):2007/11/12(月) 15:32:56 ID:4kYkB2wb0
>>938
全国一律4地帯料金だけど名目上ピンはねじゃないといことですか?
自分だけピンはねOKてこと?
942名無しさん(新規):2007/11/12(月) 19:00:14 ID:U82n35mu0
>>929
オークションというものを完全に誤解している例。

オークションで出品しているものに入札する際は、出品物そのものの値段で入札しているのであって
送料が含まれているなどという前提はどこにも存在していない。
送料無料や送料込みでの出品は、あくまでも出品者が個人的に入札する際にサービスとして例外的に主張し
入札件数(のちのヤフー税である)を増やす目的でやっているのすぎず
それがデフォなんかではない。

オークションというものは、出品物そのものの価格を左右しているものである。
943名無しさん(新規):2007/11/12(月) 19:03:18 ID:PcxdwAAl0
896 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2007/11/11(日) 23:34:03 ID:pr4ql2sU0
>>877
俺はトムス利用してなくて友人がトムス利用してるんだけど
出品の時にその友人に発送手続き頼んでるのよ。
で、出品時にも落札されたあとにも主張してること
「送料はゆうパック基本料金のお支払いをお願いします
友人に発送手続きを依頼していますので、実際には表記された料金とは異なりますが
委託手数料(梱包費用を含む)としてご理解頂ける方のみ入札して下さい」
と説明してる。トラブルになったことはない。
差額で梱包の費用にあててもらったりしてるし(箱代とか)
あとはもろもろの手間賃として。こういうのもダメだと言いたいわけ?

答えてやれよw
944名無しさん(新規):2007/11/12(月) 20:28:04 ID:mfcvRotz0
おい、>>929がいい事言ったぞ!
945名無しさん(新規):2007/11/12(月) 20:40:11 ID:4kYkB2wb0
>>942
だれも送料込みにしろとはいってませんが?
梱包料とか手数料とか手間賃だっていうなら固定なんだから出す価格に含めてだせよとは書いてるけど
946名無しさん(新規):2007/11/12(月) 20:41:01 ID:4kYkB2wb0
>>943
だったらそのままゆうぱっくでだせばいいじゃん
以前からつかってたなら申込めばよかったじゃん
947名無しさん(新規):2007/11/13(火) 01:13:28 ID:hzeSUKeA0
ゆうパックは持ち込みしたら100円引きじゃなく、
引き取りを利用したら100円取られる、
に変えてくれないかな。
948名無しさん(新規):2007/11/13(火) 01:31:34 ID:kK/C2SMh0
だから、個人出品は元払いを厳禁にして着払いを義務付けりゃ済むはなしだろ。
落札者の希望で元払いも可にヤフが規約を改めりゃ文句ないだろ。

困るのはボッタクリ詐欺出品者だけで、落札者は全く困らない。

文句があるならストア登録しろってんだ!
949名無しさん(新規):2007/11/13(火) 03:42:42 ID:TpBKhwTB0
取引数が少ないからそういうんだろうけど
着払いをきらう落札者が多い。ヤフーはyahoo!ネットバンキング
など元払いを増やそうとしている。受け取り後決済など。
手数料取る出品者は
手数料込みと書かないと送料乞食とトラブルになる。
950名無しさん(新規):2007/11/13(火) 03:46:24 ID:TpBKhwTB0
>>942
送料無料というのはその価格も入札に含まれていると普通の頭の
人は考えるから多少高く落札される。
無料といっても出品者や宅配業者がタダで送ってくれるわけはないことくらい
あほでもわかるはず。

951名無しさん(新規):2007/11/13(火) 03:58:22 ID:slK1wvIU0
着払いのみにしたら、実費厨の送料乞食が困るだけですね(^-^)
送料乞食の大好きな滅入る便、定形害郵便が使えなくなるんだから(^-^)
952名無しさん(新規):2007/11/13(火) 05:55:25 ID:2/h/EcsA0
>>951
てめえのみ着払いのみしか使えないってのはどうだ?(^-^)
OK?(^-^)
953名無しさん(新規):2007/11/13(火) 07:00:40 ID:6q+a9Qow0
外人相手に500円ボッてるが
もっと出そうか?って言ってくれる奴いるぞ
954名無しさん(新規):2007/11/13(火) 07:04:48 ID:slK1wvIU0
送料350円も誤魔化されました!!!!!

発送はゆうぱっくのみ、Yahooゆうパックには対応していないと出品時にハッキリ書いてありました。

見てくださいコレ↓

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17713701

指定された送料900円と商品代を入金しましたが、商品が届いたのはYahooゆうパックでした。
時間内に郵便局に持ち込めなかったので・・・と訳の分からん言い訳して。
私は発送を急かした覚え全くありません!
商品は2kg以内だったので出品者は550円で商品を送って来ました。
送料の差額350円を返金するようにと連絡したら、送料には郵便局に持ち込む手間・ガソリン代もや包装紙なども含まれると入金も発送も終わってから言われ、
350円返金してもらえないので悪評を付けたら逆ギレされ悪評を付け返されました。
本当に最悪の出品者でした。
この出品者が今でものさばってるのが許せませんが、どうする事も出来ないのがくやしいです。
955名無しさん(新規):2007/11/13(火) 07:07:09 ID:2/h/EcsA0
外人だったが定形にしてほしいと言ってきたのに
メール便が300円安かったのでメール便に変えてくれと言った人いたぞ
956名無しさん(新規):2007/11/13(火) 09:36:10 ID:fGYFD8b10
>>954
これガイシュツじゃなかったっけ?
ヤフゆうは使えないといいながら使ってるんだから詐欺そのものだろ
こういう送料コジキがいると困るねぇ。
957名無しさん(新規):2007/11/13(火) 10:19:50 ID:S0D5PLPR0
たかだかヤフユウと郵パックの差額くらいで悔しいですとかせこすぎる。
958名無しさん(新規):2007/11/13(火) 10:54:58 ID:fGYFD8b10
16も雨降ってる時点で入札を諦めたほうがよかったかもな
ただ評価をいちいちクリックしないと雨の数を見れないのも難点だな
見ないやつは少なくないからそれだけでトラブル頻度は増す。
まぁ雨の数がすぐ見れる状態になる=入札は減る=ヤフの収入も減る
なわけだからヤフも改良はしてくれないだろうな
959名無しさん(新規):2007/11/13(火) 10:59:04 ID:TpBKhwTB0
誤爆か↑
960名無しさん(新規):2007/11/13(火) 11:01:45 ID:fGYFD8b10
>>959
誤爆じゃない。流れ嫁。>>954のケースの出品者の評価が雨16(正確には当時15)とゆうこと。
961名無しさん(新規):2007/11/13(火) 12:44:12 ID:MxiMrpC90
>>954
お金返して欲しかったら警察いけ
他の落札者もYゆうぱっくだった証拠があれば詐欺もいけるかもね
962名無しさん(新規):2007/11/13(火) 13:26:53 ID:TpBKhwTB0
そうそうKさつへGO 梱包手数料とか言われて余分にお金取られたんです
おまわりたんたすけて〜
963名無しさん(新規):2007/11/13(火) 14:54:55 ID:dDjneNNL0
そして結果レポよろ!
964名無しさん(新規):2007/11/13(火) 16:05:41 ID:UyhNiYRRO
送料500円もごまかされた。
965名無しさん(新規):2007/11/13(火) 17:32:28 ID:OE05Av1v0
966名無しさん(新規):2007/11/13(火) 17:46:15 ID:dT24Lu3l0
ヤフオクのトップ画面見た?

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/

「送料で損をしていませんか?」


・・・余計なことしやがって

やふゆうなんて持ち込み手数料も取れなかったら、
出品者の手間が増えるだけなのに。
967名無しさん(新規):2007/11/13(火) 18:16:41 ID:5U/nCfL90
送料乞食ってのは送料差額で生きてる出品者の事?
>>949>>951 を見てなんか混乱してきたw
968名無しさん(新規):2007/11/13(火) 18:29:40 ID:fGYFD8b10
>>967
951あたりは完全に感情論の口げんかだからね。べつにメール便や定形外に罪はないし
これらが好きなところでなんも罪もないのでわざわざ口汚くいう必要はない。
こういう輩は論理的思考ができないので相手しても時間のムダだよ
949も同様、レッテル貼りがお好きな感情論。もうちょい大人になるといいね

969名無しさん(新規):2007/11/13(火) 18:57:42 ID:qhk1Ym2N0
>>954
>※※着払い・持ち込み割引・Yahoo!ゆうパック等は対応しておりません。
やふゆうに対応していないと明記してあるのに・・・と言いたいんだろうが
出品者の評価をチェックせずに入札したおまいさんにも非が十二分にあると思うぞ。
ただ・・・持込割引に対応しないとあるところが引っかかるな。
全く悪意はなく、発送直前の状況によって急遽やふゆうで発送しましたという出品者は
普通にいるもんだからな。
意図的なものでなかったら、持ち込み割引すら落札者には渡さんというスタンスの出品者にとっては
やふゆうとゆうパックの差額も渡さんという理屈になるやもしれん。
いずれにしろ、入札前にすべきことをしなかったおまいさんの浅はかな行為に起因するトラブルではあるな。

もひとつ。悪い評価は多いがその他大多数はその出品者を非常に良いと評価しているな。
その程度のことでは悪い評価をつけないのがデフォなのかもしれんぞw
このスレの存在自体を否定はせんが、広い世の中ではそれくらいで・・・という判断をするのが普通なのかもしれん。
970名無しさん(新規):2007/11/13(火) 19:00:05 ID:qhk1Ym2N0
誤解ないように補足。
その出品者が常にゆうパック料金で徴収→実はやふゆうで発送
しているとは限らないわけだな。
それを差し引いても良い評価が圧倒的に多いと思うが。
971名無しさん(新規):2007/11/13(火) 19:31:58 ID:fGYFD8b10
>>969
>全く悪意はなく、発送直前の状況によって急遽やふゆうで発送しましたという出品者は
>普通にいるもんだからな。

そういうやつがいること自体は否定できないものの
この件についていえば まったく悪意のない出品者ならとっくに差額返すなりなんらかのアクション起してるだろうな
あるいは事前連絡するだろう。
まぁ>>594の出品者の評価欄やコメント等を見てると120%悪意アリだろうなw

>その程度のことでは悪い評価をつけないのがデフォなのかもしれんぞw

報復評価を恐れる風潮もあるからなぁ。単にヤフゆうであることに気づかなかった落札者も大勢いるだろうし
評価の数だけじゃなんともいえん。まぁオレはゴキブリ1匹みたら10匹覚悟するのと同様
悪い評価1=10人は泣いてる人がいると思う。まぁ想像したらキリがない

>>970
いずれにせよ、その他の取引はこの際見えにくいので言及しても仕方ないんじゃ。
せいぜい評価+この件から想像する程度でおわtりだ
972名無しさん(新規):2007/11/13(火) 19:33:10 ID:fGYFD8b10
まぁ>>594の出品者の評価欄やコメント等を見てると120%悪意アリだろうなw
    ↑
>>954のマチガイ
973名無しさん(新規):2007/11/13(火) 19:34:14 ID:dT24Lu3l0
いつもやってるが悪い評価は貰ったことがない。
なぜなら、商品説明に送料など書いてないから。
そこまで気にする奴は入札してこないってこと。これ最強。
974名無しさん(新規):2007/11/13(火) 19:42:13 ID:fGYFD8b10
>>966
世間は手数料とらないのが多数派だからなんとも思わない人が大多数だろうw
>>973
入札を敬遠する人が出てくるのに最強なのか?w 気づかぬうちにサイテーになってないか。
975名無しさん(新規):2007/11/13(火) 20:42:33 ID:kK/C2SMh0
>>951
誰も困んねーよ。
少なくとも詐欺られることはねーだろが!
976名無しさん(新規):2007/11/13(火) 22:26:01 ID:dT24Lu3l0
>>974
> 入札を敬遠する人が出てくるのに最強なのか?

もはや手に入らない1点物ばかりだから、気にする必要がない。
目いっぱいの価格で出してるから、値下がりもなし。
逆に高いほうが売れる。価値を感じるのか知らんが。
977名無しさん(新規):2007/11/13(火) 22:40:20 ID:TpBKhwTB0
わかった ヤフーゆうパックに対応しないと言うのは
その値段では対応しないということか
ふつうのゆうパックで集配してもらうのがデファで
自分に時間があるときはローソン持ち込みでヤフーゆうパック
差額は手数料ということ。
そういうふうに書いておかないとトラブるわな。
978名無しさん(新規):2007/11/13(火) 23:27:52 ID:eEcR8DxO0
>>954
道徳上はともかく、法律的には詐欺なんて成立しない
送料には手間、ガソリン代、梱包費用が含まれる のは事実
それこそ、「誤魔化す」という表現が正しいかもしれない
あと、馬鹿だとか公衆の面前で罵倒すると侮辱罪が成立するっていうのは置いといても
後から評価を見た人がそんな風に言う人の評価をどう思うかを考えた方がいい
冷静に書いたほうが相手にはきつかった
979名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:34:33 ID:9XoIffrXO
980名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:35:51 ID:9XoIffrXO
981名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:36:51 ID:9XoIffrXO
982名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:37:28 ID:9XoIffrXO
983名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:38:27 ID:9XoIffrXO
984名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:39:08 ID:9XoIffrXO
985名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:40:09 ID:9XoIffrXO
986名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:41:30 ID:9XoIffrXO
987名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:42:24 ID:9XoIffrXO
988名無しさん(新規):2007/11/14(水) 00:43:34 ID:9XoIffrXO
989名無しさん(新規):2007/11/14(水) 01:12:50 ID:SXV4qtKB0
元払いに固執する奴は、落札者が困るとか言い訳してるが
着払い必須で、希望で元払いにすりゃいいだろ。
結局、落札者を騙してピンハネ目的でやってんだろ。
違うか。
着払いに出来ない理由があるなら言ってみろや!
990名無しさん(新規):2007/11/14(水) 01:26:49 ID:mz4BtU8b0
着払いは梱包手数料が取りにくいだろう。ほんとは別料金でもいいんだがな

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP243JP243&q=shipping++and+payment&lr=

shipping and payment
国際的にはそれが標準
梱包手数料を取るのは合法なのだから、なにで送ろうが関係ない
定形外でも宅配でも。
991名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:26:17 ID:HMnb1rKf0
ヤフオクのガイドラインで禁止されている事項

「商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、
社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること」

ヤフー弁護士:詐欺成立の可能性について

「同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、「詐欺の故意がある」と
判断されやすいといえます。」
992名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:27:03 ID:9XoIffrXO
993名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:28:06 ID:9XoIffrXO
994名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:29:10 ID:9XoIffrXO
995名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:30:15 ID:9XoIffrXO
996名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:31:32 ID:9XoIffrXO
997名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:32:30 ID:9XoIffrXO
998名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:33:15 ID:9XoIffrXO
999名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:34:53 ID:9XoIffrXO
り 999
1000名無しさん(新規):2007/11/14(水) 02:35:01 ID:IwBeXeka0
<ヽ`∀´><ウェーッハッハッハ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。