【祝民営化】郵便局総合スレッド【郵便郵貯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
いよいよ民営化スタート。
ますます郵便局は便利になります!
2名無しさん(新規):2007/09/30(日) 12:28:52 ID:C7UnjvRmO
いよいよ待ちに待った民営化!
新しいサービスを期待します。
3名無しさん(新規):2007/09/30(日) 13:50:35 ID:LU3TFJerO
さよならイーバンク!
4名無しさん(新規):2007/09/30(日) 21:34:22 ID:C7UnjvRmO
なんでも質問するのよ!!
5名無しさん(新規):2007/10/01(月) 02:15:13 ID:HV+tZ4ME0
色んな手数料は高くなるし、僻地ではサービスが低下する。
何もいいことは無い。
6名無しさん(新規):2007/10/01(月) 03:14:47 ID:gUFrKKFsO
>>5
激しく同意。
ストライキに期待。
7名無しさん(新規):2007/10/01(月) 03:37:53 ID:QhFqZllZO
手数料の関係で
もう代引きは
オススメできんし…

スピードアップと謡うも
過疎地にお住まいの落札者は何日か遅れて届くの確定

民営化して不便とは
これいかに。
8名無しさん(新規):2007/10/01(月) 03:42:39 ID:IiCcMLuMO
代引きで1週間前に発送したんだが落札者がさっさと受け取らんから振込料金加算されそうだ… orz
9名無しさん(新規):2007/10/01(月) 04:10:58 ID:t6ZmAub40
民営化により落札価格が3万円超えると
送料+代引料250円+印紙代200円(ここは出品者負担?)+電信払込料735円
となります。本当にありがとうございました。
10名無しさん(新規):2007/10/01(月) 07:30:59 ID:cEQ6prkrO
ATMでの送金はタダになってるよ。
11名無しさん(新規):2007/10/01(月) 08:04:31 ID:jdCWpNYj0
URL変わったなら転送するなりしろよ
12名無しさん(新規):2007/10/01(月) 08:05:13 ID:jdCWpNYj0
つーか重い
13名無しさん(新規):2007/10/01(月) 08:06:50 ID:cEQ6prkrO
とりあえず初日だしこんなもんでしょ
14名無しさん(新規):2007/10/01(月) 08:47:08 ID:SEYAtD5W0
画像使いすぎじゃね?
15名無しさん(新規):2007/10/01(月) 08:59:42 ID:cEQ6prkrO
具体的にどの料金が値上げ?
16名無しさん(新規):2007/10/01(月) 09:23:03 ID:x4VovcffO
手数料無料になったし先振りする人がふえるようになるのかなぁ
17名無しさん(新規):2007/10/01(月) 09:27:45 ID:bFQ/mTMp0
都内で大通り沿いに面している郵便局だけど、この間いったら時間外窓口廃止の
の紙がしてあり工事していたみたいだけど、窓口廃止になったら24時間受付ができなくなるのかな?
度々、配達記録とかだすのでなくなるとかなり不便です。
18名無しさん(新規):2007/10/01(月) 09:31:24 ID:VGgBU6uK0
>>15
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/mineika/sokin/inf_mn_sk_index.html
旧ゆうちょの送金関係は軒並み。

>>17
廃止って書いてあったのならダメだろうね。
19名無しさん(新規):2007/10/01(月) 09:33:01 ID:cEQ6prkrO
通帳の記帳って何時まで出来るのぉ?
20名無しさん(新規):2007/10/01(月) 09:34:09 ID:pte6gPwG0
重いどころかページ表示すらしない・・・あーイライラする
21名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:09:41 ID:cEQ6prkrO
祝!民営化!!
22名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:18:58 ID:8s+SjODPO
祝!サラリーマン! !
23名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:31:09 ID:MPK3aZVY0
重いってもんじゃねーぞ
24名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:32:31 ID:nun5BOrq0
ゆうちょ銀行さん
ログインできませんよwww
25名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:39:42 ID:yldKGbgU0
ページすら表示しない。
窓口で記帳かよ。いやあああ
26名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:40:26 ID:AYocFfnl0
国際ボランティア貯金がなくなったらしいけど

今俺通帳を2冊持ってるんだよね
1.普通に生活につかってる
2.ヤフオク用(←国際ボランティア貯金)

2の通帳は使えなくなるの?
確か口座は一人一つだけなんだよね?
だから国際ボランティア貯金として通帳作ったんだよな
27名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:41:13 ID:cmcufhO/0
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2007/h191001_t.html

「民営会社発足記念切手発売」
この歴史的・国家的変革を記念して、特殊切手「民営会社発足記念」を発行いたします。

私は金券ショップで切手は安く買って使っていますが、今回の「民営会社発足記念」を買う場合、通常の値段となります。

プレミアムは付くかも知れません。ただ、発行数が多い為、プレミアムは付かないかも知れません。

私は記念に1シートずつ、買おうと思います。皆さんは、どうしますか。


28名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:44:59 ID:4XUcqjsLO
昼間時間あるなら偵察もかねて近所の郵便局へ様子見…
29名無しさん(新規):2007/10/01(月) 10:45:54 ID:yoJjPb3z0
>>26
Qぱるるを2つ持ちたい
A1人1口座です。別に持ちたい場合は一般振替口座を開設しよう。ホームサービス可能です

【郵貯ぱるる】郵便貯金のネット決済7【郵貯ダイレクト】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1175189880/
30名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:01:08 ID:4XUcqjsLO
窓口で記帳すればいいじゃん?
31名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:03:08 ID:ucnqeo660
>>27
うちの地域さっそく売り切れてたよ
10年後に10倍の価値になりそうw
32名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:30:48 ID:4XUcqjsLO
転売ですか?
33名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:32:40 ID:vr80O7c80
さっき配達に来た人が、インターフォンのとこで、
「○○郵便局、、あっ日本郵便・・(良く聞き取れなかった)」
って言ってた。
○○郵便局でわかるから言い方変えなくても別にいいんだけど・・・本当に民営化してよかったのかな。
34名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:36:17 ID:eQuEt2uJ0
JNBのアグリゲーションでぱるるにリンクできない

ゆうちょのHPも重くて入金確認が出来ん
35名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:39:58 ID:AEOZpQZe0
おーもーいーよー
オンラインで入金確認して入金があったら発送に出るようにしてるんで
オンラインが重いとマジで業務に支障が出るわ・・・
何で親方日の丸(だった)奴らってこんなに大事なトコが抜けてるんだ・・・郵便だけでなく
36名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:40:48 ID:i132pADz0
>>34
ゆうちょダイレクトで検索で入れたよー
37名無しさん(新規):2007/10/01(月) 12:57:32 ID:eQuEt2uJ0
今ログインできた。
38名無しさん(新規):2007/10/01(月) 13:07:47 ID:YusZg9kaO
モバイル使いにくくなった。むだに絵が多くて表示がおそい、入金確認できん。
39名無しさん(新規):2007/10/01(月) 13:09:35 ID:1cXCCoHy0
HP滅茶苦茶見難くなったじゃん…
なんであんなにレイアウト変えるんだか。
料金表とか一々調べなくても解るようにリストにしてくれ
40名無しさん(新規):2007/10/01(月) 13:24:40 ID:4XUcqjsLO
窓口混んでるのかな?
41名無しさん(新規):2007/10/01(月) 13:24:41 ID:fNqlaxpS0
オークションに必要な事で変わった部分をあげていこー!

▲冊子小包郵便 → ゆうメール
名前が変わっただけ。

●ぱるる間の送金
120円だった手数料が「今」はタダ。
42名無しさん(新規):2007/10/01(月) 13:57:32 ID:7ruXJ5Wo0
配達記録の追跡番号が手書きから印字レシートになってる局が増えた
43名無しさん(新規):2007/10/01(月) 14:01:10 ID:bGkY7jWH0
ttp://www.post.japanpost.jp/question/61.html
↑のページの具体例1ですが間違ってますよね?
送金方法のページでは、送金手数料525円と書いてあるんだが。

それにしても、代引きの値上げはむごいものがあるな。
44名無しさん(新規):2007/10/01(月) 14:14:42 ID:rhCWp97ZO
>>41
ぱるる無料は、ATMから送金した場合のみだお。
45名無しさん(新規):2007/10/01(月) 14:15:21 ID:yoJjPb3z0
>>43
確かに、210円なんて、表にないね・・・。
46名無しさん(新規):2007/10/01(月) 14:36:21 ID:cEQ6prkrO
代引ってそもそも使ったことないけどそんなに重要かな?
受け取り拒否されるのが関の山でしょ?
47名無しさん(新規):2007/10/01(月) 14:46:18 ID:J3u8pgXp0
今日留守中にオークションで落札した商品が届いてた。
今まで定形外でポストに入らないものは
不在届け入ってて再配達だったのに
ビニール袋に入れられてドアにぶら下がってた。
民営化したから?


48名無しさん(新規):2007/10/01(月) 14:50:25 ID:VFG8F/cv0
>>41
「冊子小包」のスタンプ買ったばっかなんだが
別に冊子って書いても通用するよね?
49名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:25:43 ID:1gAzSDxq0
重くて全然見れない。。
これじゃ入金確認出来ない。
役立たず!馬鹿野郎!!!
50名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:28:00 ID:PKnIlYuQ0
故障ではありません!ただただ非常〜に重いだけなのです。あしからず!
51名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:30:18 ID:4XUcqjsLO
まだまだきょうからなんだし生暖かく見守りましょ。
52名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:36:08 ID:4BXxarms0
普通代引き伝票って古いの使えるの?
53名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:37:53 ID:U5J1Vr310
◎民営化された郵便局員が「嫌なら使うな」と暴言 代金引換手数料の説明で
◎民営化された郵便局員が「嫌なら使うな」と暴言 代金引換手数料の説明で
◎民営化された郵便局員が「嫌なら使うな」と暴言 代金引換手数料の説明で
◎民営化された郵便局員が「嫌なら使うな」と暴言 代金引換手数料の説明で
◎民営化された郵便局員が「嫌なら使うな」と暴言 代金引換手数料の説明で
◎民営化された郵便局員が「嫌なら使うな」と暴言 代金引換手数料の説明で
◎民営化された郵便局員が「嫌なら使うな」と暴言 代金引換手数料の説明で
54名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:43:44 ID:sZS33jx+0
>>27
うちの近所も軒並み売り切れだったよ。
局員氏によれば集配局もしくは
中央局ならたぶん残っているそうです。
55名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:50:02 ID:h3DWe7DyO
無料なのはATMからの送金だけ?モバイルからの送金は手数料かかるの?
56名無しさん(新規):2007/10/01(月) 15:53:26 ID:y2x5hR4u0
宛名印字サービスとかなくなっちゃったのかな?
57名無しさん(新規):2007/10/01(月) 17:12:12 ID:YGBN1cvcO
ぱるる作ってないから窓口に現金で振替しに行って来た。
たった600円振替の手数料が525円上がってたorz
58名無しさん(新規):2007/10/01(月) 17:16:48 ID:CTLQ7IRJ0
>>55
YES

>>57
ぱるる作ろうよ。
59名無しさん(新規):2007/10/01(月) 17:34:50 ID:Np7jWW7DO
今日ぱるる作ったぉ〜窓口の送金手数料高すぎ
60名無しさん(新規):2007/10/01(月) 17:36:24 ID:h3DWe7DyO
>>58
そうなんだ!たかが110円だけどされど110円…
61名無しさん(新規):2007/10/01(月) 18:07:31 ID:0hIGspmm0
夕方4時ごろ落札されたブツをゆうパックでだしにいったけど、
いつもはテキパキ処理してくれる窓口のおばちゃん、
今日はやたら時間がかかって手間取っていたなー
なんか伝票に書かれたあて先とか見ながらいろいろ打ち込んでいたが
入力とかもだいぶ変わったのだろうか

別に自分は待たされてもいいんだが、
なんか後ろに並んでいた奴がイラついているようだった・・・
62名無しさん(新規):2007/10/01(月) 18:11:16 ID:0hIGspmm0
>>44
だいたいどの銀行もATMよりネットでの振り込み手数料を
安くしたりするものなのに、ATMからの場合のみ無料ってなんだよ・・・
いくらキャンペーンの間だけとはいえ、
これでみんなネット振込みやめてATM使うから混みあうじゃん
あほか・・・
63名無しさん(新規):2007/10/01(月) 18:15:43 ID:cEQ6prkrO
ATMにおばちゃんとかになれてもらうのが目的では?
64名無しさん(新規):2007/10/01(月) 18:44:30 ID:34Tu+0NA0
早速本日行ってきた。
用件は「切手購入」と「局留め郵便物(熟女物のエロDVDが入った冊子小包)の受け取り」。


○郵便窓口もゆうゆう窓口も「研修中」の札を付けたおばさんが応対。

○切手は2種類を10枚づつ頼んだが、おばさんは当然覚えられず何度も確認された。

○局留め郵便物は郵便窓口が開いていても、ゆうゆう窓口で受け渡しをするようになった模様。

○俺はその局の隣の市に住んでいるんだけど、免許証を見て
 「ここは○○市なので受け取れません」と言われる。

○気だるい感じがエロい30代の人妻(推定)だったので、熟女好きな俺は
 やさしく「大丈夫」と教えてあげると、俺の免許証から住所と名前を
 何かの切れっ端にメモ書きした。

○以前はきちんとした局留めの台帳にサインしたんだけど、今回は何故か
 そのメモ書きの切れっ端にサインをお願いされた。「これでいいの?」と聞くと
 笑顔で「大丈夫です」とエロい人妻が言うので、ティンティン半起ちになりながら帰路についた。


【感想】
熟女好きじゃないとブチきれる可能性有り。
65名無しさん(新規):2007/10/01(月) 18:49:00 ID:cEQ6prkrO
バイト多いのかな?
66名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:03:43 ID:0hIGspmm0
ttp://onayamifree.com/dispthrep.cgi?th=391082&disp=1
自分はちょっと前にここの掲示板読んで、民営化の件でだいぶ悩んでる職員もいるのを
知っていたから、ゆうパックで多少手こずっててもなんとも思わなかった。
あのおばちゃんも大変だろうなぁ・・・。
みんなも窓口の職員さんを生暖かい目で見守ってやってつかあさいね。
67名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:14:15 ID:4XUcqjsLO
でも本当に便利になるなら民営化した価値もあるというもの。
ATMの振り込無料も続けてほしいね。
6841:2007/10/01(月) 19:24:31 ID:KOt5179j0
>>48
今日ゆうメール出したけど「冊子小包」のスタンプ押されたよ。

>>44
補足アリガd
69名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:30:12 ID:ubhBviKB0
オークションの説明文変えないとなあ。

・冊子小包→ゆうメール
・ぱるる→ゆうちょ銀行

この二つ以外に変更する単語ある?
70名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:34:46 ID:Gh3HD8240
やっぱ最初はややこしいよね
俺は
ゆうメール(旧:冊子小包)
ゆうちょ銀行(旧:ぱるる・郵便振替)
とでも表記しようと思う。

モバオクやってるなら
あと、知らない人も居るから、代引きにかかる手数料の値上げも明記してる方が良いかも
なんかDQNとかだと「手数料高くないですか?  ボッてますか?」とか言われかねないし。


大分前から居るベテランの局員も混乱してたね、新人も多いみたいだからそのレクチャーやらで常に走り回ってた。
この辺は慣れるまでは致し方が無いとは思うんだが・・・・
正直代引き用紙とかがかなりややこしくなってる(*´・ω・`)めんどくせぇ
71名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:40:19 ID:cEQ6prkrO
エクスパックのデザインが変わってた…
72名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:45:01 ID:ubhBviKB0
>>71
サイズは変わってないんだろ?
それなら何も問題ない。
73名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:50:28 ID:cEQ6prkrO
前のエクスパックも問題なく使えるとのこと。
74名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:54:24 ID:ED79jZihO
普通代引きなんですけど手数料460円だったのがいくらにかわったのかわかるかたいませんか??
75名無しさん(新規):2007/10/01(月) 19:54:40 ID:4XUcqjsLO
エクスパックのサイズは同じです。
76名無しさん(新規):2007/10/01(月) 20:03:13 ID:/0mvNSa20
>>74
手数料460円ってなんだよ?代引料金(250円)は不変。変わったのは送金手数料。
送金方法と送金金額によっていろいろ。
77名無しさん(新規):2007/10/01(月) 20:14:45 ID:VGgBU6uK0
>>74
送金手数料(電信払込)
3万円未満・・・525円  3万円以上・・・735円
78名無しさん(新規):2007/10/01(月) 21:05:57 ID:4XUcqjsLO
なんか郵便局行ったけど職員がみんな立って仕事してたのには驚いたな…
79名無しさん(新規):2007/10/01(月) 21:30:23 ID:4pkZrGMiO
代引きは、電信払込の他に通常払い込み(3万未満:120円、3万以上:330円)というのがあるようですが、電信払込とどう違うのですか?
80名無しさん(新規):2007/10/01(月) 21:33:53 ID:cEQ6prkrO
ゆうちょ銀行って日本一の資金額なのね!
81名無しさん(新規):2007/10/01(月) 21:39:12 ID:/0mvNSa20
>>79
通常払い込みというのは一般振替口座のこと。よく通販とかで使う「0」から始まる払い込み用紙を使うヤツ
82名無しさん(新規):2007/10/01(月) 21:41:19 ID:VGgBU6uK0
>>79
通常払込ってのは、一般振替口座(口座番号が、ゼロから始る 0****-*-******)へ送金する方法。
これを使うには、貯金の口座とは別に一般振替口座を開設する必要がある。

料金が安いかわりに、入金までに少し時間がかかる(3〜4日くらいだったかな?)。
引き出しも、営業時間内に窓口でないと出来ないっつーデメリットがある。
83名無しさん(新規):2007/10/01(月) 21:49:40 ID:4pkZrGMiO
>>81
>>82
では、ぱるるに振り込んでもらうのはこれでは出来ないんですね!?
電信払込で525円てのは、高杉!!
84名無しさん(新規):2007/10/01(月) 21:59:44 ID:cEQ6prkrO
代引自体をやめれば解決!
85名無しさん(新規):2007/10/01(月) 22:16:03 ID:vmTxMYj90
確かエクスパック・ポスパケット・ゆうメールは、
送料のみ保証が付いたんだよな?
クロネコのメール便みたいに。
これもヤフオクで記載するのか・・・
民営化すげー面倒で、どこにメリットあるんだよw
選挙自民入れたばか、首吊れ。
86名無しさん(新規):2007/10/01(月) 22:50:19 ID:x1ZqWWDE0
ゆうメールという平成の造語と書留・為替とかの明治、、、或いはそれ以前の
江戸・室町からの言葉がごちゃ混ぜになってるからキモい
87名無しさん(新規):2007/10/02(火) 00:01:09 ID:cEQ6prkrO
とりあえず、祝民営化!
88名無しさん(新規):2007/10/02(火) 00:08:03 ID:VtYg5kzEO
>>42
本日早速、配達記録をお願いした。
レシート出すのにあたふたして15分もかかった。(待たされた)
ようやく無事にレシート貰って一時間後くらいに(追跡)確認すると、ちゃんと受付時間に受付(取扱局)の表示。←正午頃。

…が、しかし、四時間前くらいから、今までの受付表示が突如消え、現在に至るまで→お問い合わせ番号が見つかりません…(ry



(´;ω;`)
89名無しさん(新規):2007/10/02(火) 00:10:07 ID:VtYg5kzEO
ごめん、

×受付
○引受

だった。
90名無しさん(新規):2007/10/02(火) 01:25:09 ID:AgOyi+FV0
民営化 日本オワタよ 真相は。
91名無しさん(新規):2007/10/02(火) 02:49:42 ID:uNxWsl5g0
>>85
自分の目先の事しか考えない単純馬鹿乙
92名無しさん(新規):2007/10/02(火) 06:37:59 ID:0Exxa9yoO
祝!民営化!
93名無しさん(新規):2007/10/02(火) 07:18:01 ID:0XP30P/0O
>>88
同士よドンマイ
94名無しさん(新規):2007/10/02(火) 07:53:06 ID:PQYkuwQeO
記念切手争奪戦はすごかったみたいだね?
95名無しさん(新規):2007/10/02(火) 09:06:51 ID:IwcxznuE0
ゆうメール(旧:冊子小包郵便)って書かないと
佐川の「飛脚ゆうメールw」と勘違いする人もいるかな?
96名無しさん(新規):2007/10/02(火) 09:09:07 ID:IwcxznuE0
俺は東京なんだけどさ
ゆうパックのリンク書き換えないとダメじゃん!
http://www.post.japanpost.jp/fee/kenbetu/tokyo.html
97名無しさん(新規):2007/10/02(火) 09:11:22 ID:IwcxznuE0
98名無しさん(新規):2007/10/02(火) 10:04:21 ID:PQYkuwQeO
きのうのATMは結構混んでてビクーリ!
99名無しさん(新規):2007/10/02(火) 12:10:32 ID:Zqqz66K60
結局、24時間時間外窓口ってなくなっちゃったの?時間縮小?
100名無しさん(新規):2007/10/02(火) 12:35:49 ID:0Exxa9yoO
100♪
101名無しさん(新規):2007/10/02(火) 17:05:17 ID:Lm2RhMOT0
英語知らずしてebayで稼ぐ方法があります!

http://go.2ch2.net/u/sC30lS

数多くある情報商材の中の優良情報と評判。
「せどり」経験のある方は試してみてください。

一攫千金とは言えませんが、月収20万の副収入にはなります。
102名無しさん(新規):2007/10/02(火) 17:30:11 ID:jBMuqSxe0
今日来るべき配達が来ない・・・つーか街中で配達員見ない。どーゆー事?
103名無しさん(新規):2007/10/02(火) 23:05:42 ID:eDoGeX++0
age
104名無しさん(新規):2007/10/03(水) 00:50:54 ID:El2mJuwdO
ゆうちょ銀行は日本一なんだね。
三菱は2番に後退の巻。
105名無しさん(新規):2007/10/03(水) 00:53:29 ID:Mvy/tXi10
>>102
制服変わったよ。
106名無しさん(新規):2007/10/03(水) 01:11:14 ID:jt47GvSV0
HP変わって料金表探しづらいじゃネーか
糞が
107名無しさん(新規):2007/10/03(水) 01:28:52 ID:xPwrfXs10
>>95
オクでわざわざ佐川のメール便使う人も珍しいけどなw
108名無しさん(新規):2007/10/03(水) 01:49:46 ID:PJuqQqOSO
ますます便利に?なってないなってない!何でも民営化すれば良いってもんじゃないし、実際オークに必要なとこで値上げしてんじゃんかい!ワシャ反対ジャン
109名無しさん(新規):2007/10/03(水) 02:25:25 ID:SFLQOweH0
旧デザインEXPACK→切手への交換手数料って無料なんだよね?
製造原価高いのに回収後は全部廃棄になるなんて気が引けるなぁ
110名無しさん(新規):2007/10/03(水) 02:28:29 ID:S2K0Czfa0
オークションやってる人はATMの振り込み手数料が
無料になるだけでも民営化はプラスだと思うけど
オークションをする上でのデメリットってあるの?
為替とか関係ないし。誰か詳しい人教えて下さい。
111名無しさん(新規):2007/10/03(水) 02:33:43 ID:PG/KFTIQ0
早速落札2件分払込してきた。
ずっと旧ホームサービス使ってったんでATMを払込で使うの数年ぶりw
半ヒキなんで出向くのがマンドクサイがありがたや。
112名無しさん(新規):2007/10/03(水) 03:41:41 ID:Eb8aZ3XW0
>>110
毎日あった発送が3日おきになる、落札側にとったらたまらん(クレーム率上がるだろうね)
俺もメール便に乗り換えようか思案中
113名無しさん(新規):2007/10/03(水) 06:01:00 ID:DWsg1RIv0
川崎市にある某本局に行ったら、びっくり。
30代半ばくらいの男性がATM付近に2人も立って「いらっしゃいませ、ありがとう
ございました」を繰り返してる。
ATM操作で困っている人の手助けもしないで、ひたすら「いらっしゃいませ、
ありがとうございます」だけ。

サービスってそういうものじゃないんだよ。
114名無しさん(新規):2007/10/03(水) 07:13:52 ID:GvVN4rBZ0
配達先にゆうパックの不在連絡票を入れてくれなかったおかげで、悪いの評価が付いた。
俺のせいじゃねえ!!!!!
115名無しさん(新規):2007/10/03(水) 08:04:51 ID:v/fmar730
民営化したってことはサービス等が良くなったってわけか?
オレには変わんないように思うけど
116名無しさん(新規):2007/10/03(水) 08:13:25 ID:YHVvHqUJ0
効率重視になったので、当然サービスは悪くなります(・ω・)
117名無しさん(新規):2007/10/03(水) 10:23:51 ID:l9wx3GCv0
民営化=サービス向上・・・ってどれだけB層なんですか?
118名無しさん(新規):2007/10/03(水) 10:40:33 ID:4QDQU+RfO
>>110>>115
幸せな人ですね(*´ω`*)
119名無しさん(新規):2007/10/03(水) 11:04:03 ID:Q+PgG+qF0
ゆうちょダイレクトの申込書おくれって言ったら、探すのにえらく時間がかかっていた。
ホームサービスからゆうちょダイレクトって名前になって混乱したみたいだな。
120名無しさん(新規):2007/10/03(水) 11:31:28 ID:Kk3TL4cLO
先週水曜に代引を発送した。
先方が金曜までに受け取らなければ為替送金料が高くなりますよ、と局員さんに言われ
金曜でも間に合うんですか?と聞いたら大丈夫だと言われた。
先方は金曜に受け取ってくれ、今日為替が届いた。
やっぱり420円ひかれてた。でーすーよーねー。
わかってたけど、ちょっと騙された気分。
121名無しさん(新規):2007/10/03(水) 12:07:36 ID:Vdv/nuAC0
騙されたんじゃなくて馬鹿なだけ
122名無しさん(新規):2007/10/03(水) 12:48:30 ID:iXnaLxhNO
民営化で大きく変わった点はありますか?
123名無しさん(新規):2007/10/03(水) 13:00:52 ID:Jx+gBIHA0
代引き用紙古いの使えるのか心配だったのでわざわざ行くと
>>119と同じくモタモタしまくり説明すらろくにできないようで
あげく違う用紙を手渡された(家に着いて気づいた
説明もできずミスしたあげく待たせまくって料金値上げとか利用価値なさすぎだろ
124名無しさん(新規):2007/10/03(水) 13:34:19 ID:NUL4cKYR0
うちの近所の特定郵便局窓口が民営化でぐっとよくなったw
何がいいのかというと窓口の女性がいい========

年のころ三十路のいい女で美人で色っぽい。
最近郵パックは集荷でなくて、持込するように
なりました。
125名無しさん(新規):2007/10/03(水) 14:39:37 ID:LLJBf2bZO
ATMの振込み無料って時間関係無し?
126名無しさん(新規):2007/10/03(水) 14:57:46 ID:DQrdnBoB0
>>122
入り口で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」って言ってる人がいました
127名無しさん(新規):2007/10/03(水) 15:03:39 ID:iXnaLxhNO
そうですか…
128名無しさん(新規):2007/10/03(水) 15:11:06 ID:GT4Waimq0
代引きの送料って値下げされたの?
今出してきたんだが、いつもの送料の半額だった
129名無しさん(新規):2007/10/03(水) 16:19:37 ID:YLkwWTlVO
今郵便局で発送してきたけど、集荷も配達も3日に1回という事はなく、今までと変わらないそうです。
130名無しさん(新規):2007/10/03(水) 16:58:55 ID:jt47GvSV0
>>128
代金引換料は250円で変わってないだろ
ただ代引きしたお金の送金料金が2〜4倍になってる
131名無しさん(新規):2007/10/03(水) 17:05:17 ID:jt47GvSV0
132名無しさん(新規):2007/10/03(水) 17:27:42 ID:iXnaLxhNO
ゆうちょ銀行は日本一!
133名無しさん(新規):2007/10/03(水) 17:59:59 ID:sNaAsdTQO
発送ついでに常備用の代引伝票を貰ってきたんだが、無駄にデカくなったw
134名無しさん(新規):2007/10/03(水) 19:20:37 ID:VF9Qfts/0
ゆうメールでお願いしますって言ったら
逆に冊子小包ですかって聞かれた
意味無いじゃん
135名無しさん(新規):2007/10/03(水) 19:24:58 ID:0G/bqEF/0
名前変えて誰が得するの?
136名無しさん(新規):2007/10/03(水) 19:27:05 ID:YHVvHqUJ0
判子屋
137名無しさん(新規):2007/10/03(水) 20:05:14 ID:s7fawHkE0
窓口に出てるのは高卒正社員と、高卒バイトばかりだから、連中も頭が付いて
いけてへんのや
138名無しさん(新規):2007/10/03(水) 20:06:35 ID:0G/bqEF/0
>>136
スタンプかわらんみたいだね・・・
139名無しさん(新規):2007/10/03(水) 20:35:26 ID:iXnaLxhNO
ATMそろそろ混雑緩和?
140名無しさん(新規):2007/10/03(水) 21:30:51 ID:qqukZpxK0
再配達依頼の電話したら、応対した人が局名かみまくっててワロタ
141名無しさん(新規):2007/10/03(水) 23:30:10 ID:RkfD9Rrq0
今日、通帳記入して気付いたのだが、
9月末に代金引換で送った物が送金手数料525円で引かれていた。
送り先には旧金額340円をプラスした金額で請求済みで、
今更差額分を負担してとは言えるわけも無く、なんかだまされた気分。
あと2つほど送った分の未入金があり、それも525円引かれると思うと気分が悪い。
こう言った重要事項は送る際に一言言っておいて欲しい。
142名無しさん(新規):2007/10/04(木) 03:18:03 ID:KL7NvsaK0
俺も電話で問合せたら9月末発送まで旧料金って案内されたぞ
嘘つき
143名無しさん(新規):2007/10/04(木) 03:27:03 ID:m2DwxDj7O
漏れはちゃんと説明してもらったけど、局員によるか。
144名無しさん(新規):2007/10/04(木) 03:28:34 ID:whBWO6PK0
>131

漏れも100円のつもりで420円引かれたが,それは泣き寝入りするしかないのか?
しかし250円+420円の計670円の手数料というのは高杉。もう代引きは使えんな。

ところで手数料120円の「振替口座」ってのは,旧「ぱるる」のことか
(今もそうかどうかは知らんが)? それとも別のもの(手数料が安くて
時間のかかったやつ)か?
145名無しさん(新規):2007/10/04(木) 03:31:48 ID:m2DwxDj7O
振替口座は振込まれるのに時間のかかる通帳のないやつだよ
146名無しさん(新規):2007/10/04(木) 04:36:51 ID:Qyny5IZ60
代引きは9月28日金曜日までに郵便局が
代引きの金を送金したら昔の料金
29日30日は休み
10月1日から新しい料金
郵便物が9月に届いても金を送金するのが10月だったら525円
735円取られる
147名無しさん(新規):2007/10/04(木) 06:57:57 ID:rvPXdfwJ0
俺の利用郵便局では効率が悪くなった。
今まで差出しと受け取りは一緒にできてたのに、別々の窓口になってしまった。
両方混在で混まないようにと分けたようだけど、どちらか一方に人が多くなっても、
仕切りで見えないから空いてる方の局員は手伝いに行かず余計時間がかかるようになった。
148名無しさん(新規):2007/10/04(木) 09:55:19 ID:toeJMead0
どうして切手をエクスパックに交換してくれなくなったの?
けち!!
149名無しさん(新規):2007/10/04(木) 10:05:26 ID:fmwKA/QFO
切手乞食ですか?
150名無しさん(新規):2007/10/04(木) 12:42:50 ID:crI++keAO
よくまあ代引で発送するよね?
受け取り拒否されたらどうするの?
151名無しさん(新規):2007/10/04(木) 16:44:24 ID:prXbRKu+O
>>150
そんな一部のドキュソの心配するより、
落札率が上がったり、落札者に親切な対応して喜んでもらった方が嬉しいし。
152名無しさん(新規):2007/10/04(木) 17:24:43 ID:WlhVN7p30
>>151
代引の方が落札率が上がったり、喜ばれるというのは本当でしょうか?
かなりの高額商品?
153名無しさん(新規):2007/10/04(木) 18:02:45 ID:WP/XuNx50
>>152
モバ及び、モバから流れてきた携帯厨には喜ばれるかもなw

以前は、代引可にしてたけど、今は不可にしてる。
でも、落札率とか全然変わんね。
154名無しさん(新規):2007/10/04(木) 18:34:54 ID:4XLkxuknO
つか代引わからない=リア厨=金持ってない=落札金額低い
だからなぁ
155名無しさん(新規):2007/10/04(木) 18:41:18 ID:WlhVN7p30
>>153
レスありがとうございます。
私は購入時、代引を避けるようにしているので・・・
3万円以内ならイーバンクか郵貯を利用しています。

ゆうちょダイレクトこそ、手数料無料キャンペーンを実施して欲しいですよ。
156名無しさん(新規):2007/10/04(木) 21:01:12 ID:crI++keAO
代引で入札がふえるとは思えないが?
157名無しさん(新規):2007/10/04(木) 21:05:41 ID:oK1CFsYA0
月またぎにより送金手数料の差額被害は結構いるようですね。
本局の局員相手なら一言説明あるかもしれないけど、
おばちゃん受付の場合送金方法が減るとかの説明はあったが、
料金についての説明は皆無だったよ。

代引きは送り側も受け取り側も費用面などからも振込みなどの方が双方に利点はあるのでしょうが、
経験上、前払いが心配でとかの理由で代引き希望者もそれなりにはいる気がします。

代引きで一度、勘違いで家族の者が拒否したとの事で拒否されて戻ってきた事があったけど、
諸費用は負担していただいたので結果、実費損害は無かった。
最初、戻ってきた際に引換代金の支払いをと言われた際は少し焦った。
(当然ですが、結局払わずに済んだけど)

ところで通常払込って良く分からないんだけど単に送金が遅いだけ?
158名無しさん(新規):2007/10/04(木) 23:21:13 ID:5ZGUbG4uO
ミニレターというのは何ですか?どいう時に使用すれものなんでしょうか
159名無しさん(新規):2007/10/04(木) 23:25:02 ID:s29SdDMt0
>>158
なんか、封筒みたいなハガキみたいな便箋みたいなもの。
山折り、谷折り、糊付けしたりして、作る。
切手とか、小さなものなら同封できる。60円。

郵便書簡(ミニレター)
はがきの3倍のスペースを持った封筒兼用の便せんです。
表面には、はがきと同じように料額印面が印刷してあります。
写真、メモ等で薄い物は同封することができます。
重さが25gを超えると定形外郵便物の料金が適用となりますのでご注意ください。
この場合、定形サイズの封筒のご利用をお勧めいたします。
160名無しさん(新規):2007/10/04(木) 23:29:20 ID:fmwKA/QFO
エアログラムのこと?
161名無しさん(新規):2007/10/04(木) 23:32:48 ID:ZdkUwxFE0
>158 厚さ1cm以内、重さ25gまでだと定形80円に対し70円で送れるものです。
  あらかじめ封筒と便箋と切手が印刷されていて封筒の裏が便箋になっています。
  最後に糊付けして封筒が出来上がります。
  重さと厚みの範囲内なら、同梱物(たとえば切手・テレカ
  写真など)一緒に送れます。
  通常は、親密な人などに封書で手紙を送る際の簡便な方法として
  知る人ぞ知る、裏技です(笑)
162名無しさん(新規):2007/10/05(金) 00:20:51 ID:TRB9C1d+0
これまで19時まで普通にやってたのに
17時で終わりになり、ゆうゆう窓口に切り替わってしまった。
まぁ、どっちにしろ受け付けてくれるからいいのだけど。
163名無しさん(新規):2007/10/05(金) 00:34:21 ID:QAZSdPGX0
>>160
エアログラムの国内版だな。

>>162
今度は会社が違うから。
17時まで郵便局会社で、17時からは郵便事業会社みたいな。
164名無しさん(新規):2007/10/05(金) 02:11:31 ID:yjXSk0rmO
>>159>>161
とても解りやすいレスを有難うございました。
165名無しさん(新規):2007/10/05(金) 11:57:24 ID:3AcO+4kL0
【物流】日本郵政:日本通運と提携へ・宅配便の分野で…収益力が低い郵便事業の強化に [07/10/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191449202/


        ツイー  -=∧_,,∧              
          -=≡ ( ´・ω・)  
           -= /  o┯つ
        ≡  -=≡u―u|
           -= (◎) ̄))
166名無しさん(新規):2007/10/05(金) 16:22:57 ID:m5nYrO1K0
配達が顕著に遅くなったところってある?
麻布局管内はどうなるだろうか?
167名無しさん(新規):2007/10/05(金) 16:37:38 ID:pw7mJBaM0
振替口座もってたから代引きは20円アップだけで済んでる
168名無しさん(新規):2007/10/05(金) 17:03:58 ID:bHsvy8820
エクスパックの入れものが微妙に変わっていることに今日気づいた
169名無しさん(新規):2007/10/05(金) 17:53:44 ID:+ww94q4w0
ゆうパック代引きの伝票変わったよ、今までの伝票使えない
書く項目増えたし料金記入欄が増えて意味が分からんかった

入金してもらう口座に手数料分の残高がないと入金できなくなったそうです
今までは代引き金額から手数料引いて入金だったので口座の残高0円でも良かったけど
これからは口座から手数料引いて入金らしいです

料金高くなるしホームページ使いづらくなるし、代引き伝票不足していて荷物送るのも大変だし、書いたらきりが無いけど
小泉純一郎の趣味お遊びで郵政民営化されちまったけど、利用者には「百害あって一利なし」だな。本当不便になった。
小泉劇場で純一郎死んでくれればよかった。
170名無しさん(新規):2007/10/05(金) 18:55:56 ID:+kayiBoL0
ずっと感じ悪いと思ってた郵便のとこにいるおばさんが
定形外用の宛名シール?みたいなのくれた。
ちょっと見直した。

ATM誰も並んでなくて送金すぐできたし。
無料なのみんな知らないのかな?
そもそもオークションしない人はそんなに送金することないか。
171名無しさん(新規):2007/10/05(金) 19:11:08 ID:YPTnkH8C0
>>170
そのおばさんはツンデレ局員として雇用されている。

ATMでお金振り込む度に「うわぁー送金手数料が今なら無料なんだぁー!
これはビックリ!」と大きな声で言って周りの人に教えてあげればよい
172名無しさん(新規):2007/10/05(金) 19:55:25 ID:jwcF4gZm0
>>170
テレビのワイドショーで取り上げない限り知らない人が多いよ
B層なんてそんなもの
173名無しさん(新規):2007/10/05(金) 21:26:37 ID:RsYhlD6g0
通常のゆうパックの送り状は大丈夫らいしいが、代引き用の送り状が使えなくなったのには痛い。
2日前に行った時にまだ代引き用送り状が十分に届いていないと言っていたよ。
現在も送り状が少ないのか窓口に言って送り状を貰わなきゃいけないし、
こんな状態なので予備も貰えなくてちょっと面倒。

ATM送金無料はオークション利用の場合、わざわざATMに出向かなきゃいけないので利便性が低いかも。
オンライン(ゆうちょダイレクト)送金が無料だったら良かったのに。
174名無しさん(新規):2007/10/05(金) 22:36:29 ID:+cYUHC+V0
>>172
ワイドショーはないけど、はなまるマーケットで取り上げられてたよ。
10月1日に。
175名無しさん(新規):2007/10/06(土) 07:35:39 ID:DZgq6e/1O
ATMからの送金無料って普通の銀行から考えたらすごいことだよな。
176名無しさん(新規):2007/10/06(土) 12:59:05 ID:NAyKTnf40
>>175
いや、ぱるる同士なんだし、三菱東京UFJや三井住友(条件あり)も同行同士は無料じゃん。
「普通の銀行」には当てはまらないかもしれないけど新生とイーバンクもね。
177名無しさん(新規):2007/10/06(土) 14:51:43 ID:rid/D1mu0
土曜日って配達しなくなったの?
178名無しさん(新規):2007/10/06(土) 17:06:13 ID:DZgq6e/1O
駅から距離がありちかくに地方銀行と郵便局しかないので出品のときはすべてぱるるをふりこみ先にしてる。
同じ地方の落札者の振り込みは早いのに都内や横浜の落札者の振り込みが遅い。
どういうこと?
179名無しさん(新規):2007/10/06(土) 19:18:49 ID:/jlIcxBG0
>>177
地域によって違うみたい
うちは今日も配達してくれたよ
180名無しさん(新規):2007/10/06(土) 19:22:03 ID:S5qN3diP0
>>175
ネットの分だって無料にしてくれていいのに
なんでわざわざATM行かせるんだか・・・
181名無しさん(新規):2007/10/06(土) 21:35:55 ID:iadtFX5J0
ATM無料って土日時間関係なく無料?
今日、本局に行き看板が目に入り、ゆうちょ銀行となっていたのに気づいた。
当たり前だが銀行になったんだね。
182名無しさん(新規):2007/10/06(土) 21:44:20 ID:YqA835uf0
郵便局に人を沢山出向かせて
繁盛しているように見せたいんじゃね?
知らんけど。
183名無しさん(新規):2007/10/06(土) 21:51:28 ID:RfcI0UNV0
>>180
足を運ばせるのが目的なんだろ。
ネットを無料にしたら郵便局に来る人が減る。
184名無しさん(新規):2007/10/06(土) 23:07:51 ID:iadtFX5J0
足を運ばせる(ついでねらい)目的じゃ無いと思う。
ATMと窓口は別(隔離)になっているし
送金したついでに局の方で切手やハガキを買ったり何かに加入するのも稀でしょうし、
予定の無い荷物を出すわけにいかないし。
ATM自体はスーパーなどにも設置しているので、
そっちならついで狙いにはなると思う。(その場合、郵便局は関係ないが^^;)
185名無しさん(新規):2007/10/06(土) 23:17:33 ID:VSyoNYip0
ATMを無料にするのは窓口での送金を減らそうという戦略なんじゃない。
ジジババのせいで窓口が無駄に混雑するしね。
186名無しさん(新規):2007/10/06(土) 23:36:42 ID:CzXKxHkh0
>>185
窓口の負担軽減は合理的判断だと思うが、
あわせてネットも解禁しないのは何故だ。
187名無しさん(新規):2007/10/06(土) 23:38:04 ID:CzXKxHkh0
あ、わかった。
ATMの利用率が下がったら、撤去しないといけないから、
それを防ぐ目的だな。

でも激しく不便。
188名無しさん(新規):2007/10/07(日) 11:52:38 ID:aDbbK6fd0
>>173
私は民営化になる前に、新しい代引きラベルでの印字を頼んでおいたからよかった。
189名無しさん(新規):2007/10/07(日) 12:37:45 ID:rEHeRe670
>>186
ジジババがATMに流れ込んだら大変。
ただでさえ、ATMが1機しかない店舗はオバサンのもたつきでゲンナリ気味なのに。

>>188
ラベルの印字って個人でそんなに利用するわけでもない場合でも頼めるの?
また、頼む事で業者扱いみたいな事になったりしたら何か嫌だな。

こんなのがあって良いかもと思ったら法人向けだった・・・
ttp://www.post.japanpost.jp/youpackprint/index.html
190名無しさん(新規):2007/10/07(日) 13:30:56 ID:aDbbK6fd0
>>189
>頼む事で業者扱いみたいな事になったりしたら何か嫌だな。

ならないよw

私も普通郵便ラベル、ゆうパックラベルをそれぞれ30部しか印字してもらってないし。
191名無しさん(新規):2007/10/07(日) 14:26:25 ID:EL4vc9CM0
伝票→1日に代引き伝票普通に50枚貰った。100よこせ〜言ったけど、不足ぎみとの事。
代引き→2週間前に、手数料変更を再確認して、一般振替口座開設。
一般振替口座→ホームサービス使えるし、代引きの入金用なので入金確認とかいちいちしない。

民営化の利点?
これの効果はすぐにはわかりにくいだろうな〜。
まあでも、郵便局から来る人間が普通郵便、ゆうぱっく配達、集荷で全部違うwとかいう
非効率は減るだろうw

192名無しさん(新規):2007/10/07(日) 19:26:55 ID:FFLx7+Ch0
>>191
別にそれが非効率ということはないだろう それぞれ専業の方が効率いいんじゃないのか

ヤマトメール便の遅配・誤配・事故なんていくら文句言ってもほぼ放置状態だし
193名無しさん(新規):2007/10/07(日) 23:09:50 ID:nIaSpeYJ0
宛名変換郵便の場合って家まで荷物取りに来てもらえるかな?
194名無しさん(新規):2007/10/08(月) 01:00:45 ID:X0a9VlpQ0
インターネットサービスは今通り無料なの?有料?
195名無しさん(新規):2007/10/08(月) 03:56:00 ID:bBgCa3YdO
会社が4つに分断されたから
業務の兼任ができなくなって明らかに人員が増えてるがな。
中央局にほぼ毎日行くので新しい人が入ったらすぐに分かる。
人件費がかなり無駄だな。
196名無しさん(新規):2007/10/08(月) 04:04:04 ID:QmwTI9bk0
そういや面倒くせーなーという顔で業務を教えてたな。
昔からの中の人にとっては民営化は迷惑な話なんだろうなぁ。
197名無しさん(新規):2007/10/08(月) 07:12:22 ID:8IE+k5YaO
今日って郵便局休み?
198名無しさん(新規):2007/10/08(月) 12:50:34 ID:PIM4VnYg0
>>197
ゆうちょ銀行の窓口は当然休み、ATMやゆうゆう窓口の営業時間は局による。
携帯からも調べられるよ。
http://www.jp-network.japanpost.jp/
199名無しさん(新規):2007/10/08(月) 14:04:00 ID:wUxUM+d50
ゆうちょ銀システム1週間復旧せず、口座開設一部休止に

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071008i101.htm
200名無しさん(新規):2007/10/08(月) 14:09:19 ID:8IE+k5YaO
>>198
ありがとうございます!
201名無しさん(新規):2007/10/08(月) 14:32:26 ID:qCJTs7Zm0
おい!そこのおばさん!
2機あるATMの進路方向がある真ん中の白線にならんでいる俺の横から
わりこむな!馬鹿!
202名無しさん(新規):2007/10/08(月) 17:32:13 ID:gmkiRLVpO
調べてもよくわからなかったので、ちょっと質問させてください
代引き手数料250円についてなんですが
A郵便局では『切手払い不可』と言われ
B郵便局では『切手払い可能』と言われたんですが
どっちが本当なんですか?
203名無しさん(新規):2007/10/08(月) 18:02:54 ID:XBBhWKCh0
>>202
A郵便局が間違っている
204名無しさん(新規):2007/10/08(月) 18:26:39 ID:gmkiRLVpO
>>203
ありがとうございます
205名無しさん(新規):2007/10/09(火) 02:05:25 ID:9oRdyYXVO
ゆうちょ銀行のATMで自分のぱるる口座から振り込みはどんな銀行にでもできますか?
206名無しさん(新規):2007/10/09(火) 02:44:15 ID:89TOrsdqO
>>205
ゆうちょ銀行から送金できる銀行は限られてるよ。
新生銀行とあとは地方銀行とか。
ドコモなら
http://www.jp-bank.japanpost.jp/i/service/im_sv_sougo.html
それ以外の携帯からは
http://www.jp-network.japanpost.jp/
→ゆうちょ銀行→2.商品・サービスのご案内→9.相互送金
に進んでみて。
銀行口座を持ってないならイーバンクでも作れば?
207名無しさん(新規):2007/10/09(火) 03:00:35 ID:9oRdyYXVO
イーバンクなんて使えないから三菱東京の方がいいよ。
208名無しさん(新規):2007/10/09(火) 03:13:26 ID:89TOrsdqO
>>207
あー、三菱東京UFJがない地域もあるから書かなかったんだけど、
イーバンクはセブンがない地域では不便か。
209名無しさん(新規):2007/10/09(火) 03:28:21 ID:CqMfOcGJO
>>208
いや、おまいさんは間違ってない。
セブンがない地域より、三菱東京がない地域の方が圧倒的に多いから。
210名無しさん(新規):2007/10/09(火) 05:10:13 ID:lccK/PyqO
イーバンクはオク以外は使うことないと思うので三菱東京UFJにしときます。
通帳がないのも気になるし。
211名無しさん(新規):2007/10/09(火) 05:25:06 ID:9oRdyYXVO
イーバンクって通帳ないんですか?
それは困りますね。
212名無しさん(新規):2007/10/09(火) 05:39:41 ID:CqMfOcGJO
通帳なんている?
イーバンク以外でも記帳がメンドいから
私の場合、通帳無しのタイプに切替えてるけど。
213名無しさん(新規):2007/10/09(火) 06:00:57 ID:5LejHd/00
自分も通帳、全然使ってない。
ここ2年ほど記帳してないし・・ 
214名無しさん(新規):2007/10/09(火) 06:37:29 ID:muaMogM4O
イーバンクの通帳なんてなくていいw支店名が恥ずかし過ぎるww
215名無しさん(新規):2007/10/09(火) 06:48:31 ID:/t0yMDIB0
俺、サンバ支店だぁ・・・
216名無しさん(新規):2007/10/09(火) 07:01:05 ID:HzDirLAY0
イーバンクは利率が一番いいから定期預金用に開設してる。
217名無しさん(新規):2007/10/09(火) 09:31:16 ID:89TOrsdqO
>>210-211
なにこれ自演?
インターネットバンキングスレにいたぱるる信者のアンチイーバンクか?
218名無しさん(新規):2007/10/09(火) 10:48:24 ID:wkAxzarO0
ばかやろう。
郵便振替の口座間送金の通常振替が無くなった。
送金金額に関わらず、送金手数料15円が最大のメリットだったのに。
小泉孝太郎、命。
219名無しさん(新規):2007/10/09(火) 13:42:08 ID:CqMfOcGJO
>>218
孝太郎かよw
220名無しさん(新規):2007/10/09(火) 13:59:17 ID:J8D0UaFX0
普通郵便代引きの用紙、馬鹿でかくなってるとは聞いたけどアホみたいにでっかくなってるな
定型サイズの封筒でも遅れないじゃないか・・・・・

持って行った荷物の大きさが用紙に比べて小さすぎてはみ出るから送れません言われたよ orz
局員さんが気を利かせてコピー用紙に代引き用紙を貼り付けて、それに荷物をくっつけるなんて事してくれたが・・・・
送料が140円→200円に上がった (*´・ω・`)


でさ、一般振替用の代引き用紙(小さめ)があるじゃない?
あれに「電信払い込みをご利用の場合は、専用のラベルを〜(略)〜専用の用紙が大きすぎる場合はこちらを使ってください」
とあるんだが、使えないのかな? 一応送金方法に総合口座の選択肢あるのだが(でも口座番号は1マス足りない)
221名無しさん(新規):2007/10/09(火) 14:03:53 ID:Mvxhpi+c0
普通郵便代引きなんぞ使うなって意志が込められてるんだろw
222名無しさん(新規):2007/10/09(火) 14:09:40 ID:J8D0UaFX0
確かにそういう意思を感じるなw
いやがらせかーって思うぐらい用紙でかかったし


あれか? 総合口座の他に一般振替口座も開設しろって事か?
223名無しさん(新規):2007/10/09(火) 15:30:59 ID:Alqctbac0

さっき郵便局へ行ってきたが、待ち時間が長くて困ったわ。
窓口業務の人に「最近は混雑してるんですか?」って聞いたら、
「民営化で手続きが増えて処理時間がかかるようになってる」なんて言われたわ。
もしかしたら、新しい手続き慣れてないだけって可能性も歩けど、
仕事が煩雑になったっていうのが本当なら、待ち時間はこれからも長くなったまま。
民営化したことで顧客満足度下がるんじゃないの〜。

224名無しさん(新規):2007/10/09(火) 15:34:03 ID:Mvxhpi+c0
まぁしばらくは何があっても「民営化!」でごまかせるから楽だよな
225名無しさん(新規):2007/10/09(火) 20:59:41 ID:TOTAyra50
>>220
ええー?
ラベルの重量は郵便物重量から差し引いて測定しなきゃならないのに
その郵便局(もとい、ゆうちょ銀行?)はクレームもんだぞ。
226名無しさん(新規):2007/10/10(水) 00:01:29 ID:QRf5zK3l0
>>225
勉強になるなぁ。
227名無しさん(新規):2007/10/10(水) 00:08:29 ID:tAFPZ8t/0
でもさ、一番やりたくないのは、窓口の局員と料金とかでもめる事なんだよな。
どっちが正しいにしろ、その後行きにくくなる。
近い所に行ってるんだから、その郵便局はその後も利用し続けるんだし・・・

郵便はマニアックすぎて困る。
228名無しさん(新規):2007/10/10(水) 00:23:47 ID:lamcciq80
今日ひとつ発送してきたけど
局員の端末扱うのがいつもの倍の時間かかってイライラした
229名無しさん(新規):2007/10/10(水) 01:35:08 ID:pyJ1C3ys0
>>225
そんな決まりはない客の任意で引くことも出来るだけ
230名無しさん(新規):2007/10/10(水) 09:12:23 ID:gdsEHzzz0
自分が利用した事のある郵便局は、どこも自主的にラベル重量は差し引きしている。

「なんの説明もなくラベル重量も料金加算された!」
と重クレームをつけてやれば、次回からは改善されるんじゃない?
231名無しさん(新規):2007/10/10(水) 09:47:52 ID:ErQ4eDZ2O
先ほど郵便局で冊子小包かゆうパックのみと言われたのですが、普通郵便だと送料着払いは対応していないのですか?
232名無しさん(新規):2007/10/10(水) 10:43:33 ID:yfND7YEc0
>>231
送料着払いにできるのはゆうパック・ゆうメール(冊子小包)・ポスパケット(簡易小包)のみです
233名無しさん(新規):2007/10/10(水) 10:48:44 ID:fUl3VJzJ0
普通郵便代引きの用紙が全然入ってこない
うち1日30個ぐらい消費するから
明後日には代引き販売中止せにゃー
234名無しさん(新規):2007/10/10(水) 11:40:37 ID:ErQ4eDZ2O
>>232
わかりました。ありがとうございます。

落札者から普通郵便の送料着払いを希望と言われましたが、それは不可能な方法だったのですか。
235名無しさん(新規):2007/10/10(水) 19:56:41 ID:Y8HykBzy0
代金引換高すぎるよ。
はぁ、今度から+670円(1万円以下)にしないといけないな。
利益が減るよ。

今回は、落札者待たせてあるから、知らずに送っちゃったから赤字になるけれども、
代金引換の手数料が上がったのはすごいいやだ。
236名無しさん(新規):2007/10/10(水) 22:59:52 ID:CF7MGojN0
>>235
もう代引きはやめましょう
237名無しさん(新規):2007/10/10(水) 23:23:13 ID:+ZSZ24zk0
>>235
一般振替口座作ればいいじゃん。
238名無しさん(新規):2007/10/11(木) 13:11:33 ID:CbaD4wFAO
なんで代引するの?
239名無しさん(新規):2007/10/11(木) 13:13:32 ID:tI1eCs/d0
代引きを使い続けたい奴は振替口座作ればいいだけ。
240名無しさん(新規):2007/10/11(木) 14:13:05 ID:vsFSPGgz0
http://www.post.japanpost.jp/question/60.html
定形外代引きって集荷できなかった気がするけどできるようになったの?
241名無しさん(新規):2007/10/11(木) 14:37:38 ID:wJ31vknp0
>>238
そこに代引きがあるから
242名無しさん(新規):2007/10/11(木) 19:22:13 ID:GJ8io1Sd0
ゆうパックの集荷頼もうとしたら
15時前なのに本日は混雑の為、明日以降でないと無理と言われた

仕方なく他の郵便局に問い合わせたら管轄以外だから無理

そこで言ってたのは、どこの郵便局でも17時前に電話すれば
本日中に集荷に伺う決まりだと言ってた

なのに15時で集荷打ち切りって怠慢業務以外のなにものでもないだろ?
他の民間の佐川、ヤマトとかじゃあそんなのありえないぞ

これどこにクレーム出せばいいんだ?
243名無しさん(新規):2007/10/11(木) 19:36:15 ID:Uk44hwOY0
244名無しさん(新規):2007/10/11(木) 19:37:28 ID:KQkIdsA8O
前総理
245名無しさん(新規):2007/10/12(金) 00:11:16 ID:mnCtS/k1O
>>242

私も11日の14時台にエクスパックの集荷依頼をした所、最寄りの集配局から「大変混み合っていて、16時迄に預かりに伺うと申しておりましたが、1時間ほど猶予を頂けますか?」と電話がかかってきました。

それでも16時10分位に取りに来たので荷物を渡しました。

だけど、先程確認したら、追跡サービスでは22:50引受になってます。

東京→鹿児島間で明日中に届けたかったからエクスパックで送ったのに、これじゃあ翌日午後に届かない…。かなり参りました。
246名無しさん(新規):2007/10/12(金) 00:20:34 ID:l6tjVat20
247名無しさん(新規):2007/10/12(金) 00:46:45 ID:do/Pjpj10
エクスパックの発送最終便は、19時だと職員に聞いたことが有ります。
22:50引き受けだと、集荷局に止まって翌朝発送でしょうか。
到着は、翌々日となりそうです。
パーセルパックが個人利用できると良いのですが。
248名無しさん(新規):2007/10/12(金) 01:29:22 ID:mnCtS/k1O
>>245です。

とりあえず日本郵便サイトから事の詳細を問い合わせメールフォームから送っておきました。

追跡サービスで配達状況を見ると、引受時間や途中経過が省かれている事は多々あるものの、16時に引き渡した荷物が22時引受になるだなんて初めてです。

これではエクスパック=速達扱いというのは嘘になりますね。

あとは明日の配達状況と問い合わせフォームから送ったメールの返信を待ちたいと思います。
249名無しさん(新規):2007/10/12(金) 01:58:25 ID:5fxpV0Am0
こりゃ、来年の年賀状も大遅配だな

まあ、俺は一通も年賀状が来ないから別にいいけどw
250名無しさん(新規):2007/10/12(金) 08:49:28 ID:l6tjVat20
>248
速達の意味を勉強するといいお(´・ω・`)
251名無しさん(新規):2007/10/12(金) 08:54:21 ID:bXQOrScR0
>>249
。。・゚・ヽ(ノД`)人(ノД`)ノ・゚・。・゚・。
252名無しさん(新規):2007/10/12(金) 09:32:25 ID:/iXUuM7x0
泣くことないじゃん。
年賀状なんてもう10年前から止めてる。
253名無しさん(新規):2007/10/12(金) 19:16:47 ID:rOUo+sIjO
年賀メールで充分!
254名無しさん(新規):2007/10/12(金) 19:19:48 ID:CM/jSG9QO
あけおめ!ことよろ(^o^)/
255名無しさん(新規):2007/10/12(金) 20:58:30 ID:L197mXN20
>>244
安倍さん?
256名無しさん(新規):2007/10/12(金) 22:07:21 ID:rOUo+sIjO
決済はゆうちょ銀行でね!
257名無しさん(新規):2007/10/12(金) 22:23:30 ID:KRU9EKWR0
最近エクスパック遅いよ
258名無しさん(新規):2007/10/13(土) 03:44:40 ID:BXbenTK0O
>>220
電信用のでかいのが一枚、小さめの(通常払込み、電信払込み振り替え口座、電信払込み総合口座のどれかに○つけるやつ)が五枚あるんだけど、小さめのは口座番号が一桁少ないから使えねぇ!
明日代引きで送る荷物が五つあるってのに。
郵便局でまた紙をもらって宛名書いたりするのも面倒だし、どうにかして使えないかな?
マスが一つ少ないなんてありえるの?
259名無しさん(新規):2007/10/13(土) 03:54:33 ID:hOpCqqzh0
>>258
一般振替口座は番号が1つ少ない。
260名無しさん(新規):2007/10/13(土) 04:02:11 ID:BXbenTK0O
ということは、でかい紙じゃないとダメということですか?(旧ぱるる)
電信払込みの紙下さいって言ったら、小さい紙くれた@本局。
261名無しさん(新規):2007/10/13(土) 16:39:22 ID:gEHnhsYkO
>>245です。
エクスパックのほうは無事昨日中に到着したようです。
ただ、反映が遅い事に対してのクレームメールについての本社からの返信はいまだにありません。
本社自体の対応が遅いのですから呆れました。
とりあえずは間に合ったので良しとします。

>>258
小さい代引き用紙も使えますよ。
記号と口座番号を書く間に一マスありますよね?
私はそこに口座番号の頭一桁を書き込みました。
発送時に、これで大丈夫か聞いたら、それで大丈夫だという事でしたし、きちんと入金もされましたよ。
262名無しさん(新規):2007/10/14(日) 06:10:01 ID:5N3e7SUQ0
HPで近くのゆうゆう窓口の営業時間調べたら

平日 08:00−09:00
    19:00−20:00

ってなってるけど土日のゆうぱっく受付なくなったってこと?
人口12万の市なのに馬鹿だろ
263名無しさん(新規):2007/10/14(日) 07:23:08 ID:QI/PUlb40
土日に開けて職員を置いたら人件費・光熱費がペイできないんだろ 本局は絶対
警備員を雇ってるし警備員代も含む
264名無しさん(新規):2007/10/14(日) 08:23:28 ID:F9PefVpt0
>>262はさすがに間違いだと思う
1日にわずか2時間ってありえないもんw
265名無しさん(新規):2007/10/14(日) 10:12:44 ID:HVWYGQMK0
266名無しさん(新規):2007/10/14(日) 10:34:05 ID:lUolxfjX0
>>264
ゆうゆう窓口=時間外窓口
267名無しさん(新規):2007/10/14(日) 13:34:55 ID:+fi7NlvQO
もしゆうぱっくで相手の住所が間違っていた場合
発送主には郵便局から連絡来ますか?
268名無しさん(新規):2007/10/14(日) 15:28:14 ID:2kowkpaR0
通常払い込み120円か・・・為替より便利だなフムフムと思ってたら
ぱるる振込みできへんやと!あほかー!代金引換用紙にゃそんなこと
(裏に書いてました・・・orz)書いてへんかったぞボケー!
普通為替が420円!公社のころは100円やったろがー!ボリすぎじゃボケ!
さっさとつぶれろ!「何が1人を愛せる日本へ」や!
269名無しさん(新規):2007/10/14(日) 16:17:04 ID:5cAsf6GT0
>>267
住所違いといっても、番地違い程度なら、郵便のほうで調べて相手に荷物が届くことがあります。
この場合、荷物は相手に届けられて、発送主には到着葉書だけが届きます。
(葉書は、希望しないとしているときは届かない)
住所が分からなかったり、誤配で相手に届かなかった場合は、
発送主のところへ荷物ごと送り返されます。
発送主に相手の正しい住所が伝えられることなどはありません。
270名無しさん(新規):2007/10/14(日) 17:17:20 ID:+fi7NlvQO
>>269
ありがとうございました。
電話連絡がくることはないのですね。
271名無しさん(新規):2007/10/14(日) 17:30:33 ID:UR7RXlig0
>>261
この引受22:50はデーターを入力して反映された時間
夕方4時ごろに集荷に取りに来て郵便局に持って帰っているなら
その日のうちに発送される
もともとデーターを登録して反映されるまでに時間がかかるのはよくあること
近くにエクスパックの入るポストがありそれにその日の集荷がある前に
ポストに入れておいても問題ない
速達のスピードは民営化されたからといって落ちているとはいえない
272名無しさん(新規):2007/10/14(日) 17:35:48 ID:qYf//Ijl0
>>262
コンビニで出せば?
273名無しさん(新規):2007/10/14(日) 18:58:19 ID:lUolxfjX0
>>272
代引きは?簡易書留は?急ぎの荷物の時は?
料金後納は?料金別納は?
トムスコーポレーション使っての荷物の持ち込みは?
それに「出す」とは書いてないから、不在配達の荷物受取りかもしれない。
274名無しさん(新規):2007/10/14(日) 21:21:43 ID:JMR1rHoy0
さっきから「ゆうちょダイレクト」に
ログインしようとしてるのに、
何回やっても繋がらないのは鯖が落ちてるせい?
今日中にぱるるに支払いするって連絡を
入れちまった後なのに('A`)
275名無しさん(新規):2007/10/14(日) 21:30:09 ID:ozx/OqZU0
>>274

つ 毎月第1・第3月曜日の前日に当たる日曜日の20時から翌月曜日の6時30分まではご利用いただけません。
276274:2007/10/14(日) 21:39:44 ID:JMR1rHoy0
>275
サンクス。20時から駄目だったの忘れてたわ。
今までだと、ログイン後にその旨のエラーが
出てたのだが、今回は繋がりもしなかったから
気づかんかった。。。
277名無しさん(新規):2007/10/14(日) 23:09:06 ID:3T7KTTkk0
ほんとだ、ページすら見られないんだね。。
ありえんわ、これ。
278名無しさん(新規):2007/10/15(月) 03:46:33 ID:J2aPW6U/0
ゆうメールで出す時いまでも「冊子小包」のハンコ押すのが少し腹立つ。
お前らが無意味に替えやがったからこっちはそれに合わせてんのに、きっちりしろや!
279名無しさん(新規):2007/10/15(月) 03:55:18 ID:xmWCPQUZ0
「冊子小包」になったあとも「書籍小包」使ってたし、別にいいんでね?
280名無しさん(新規):2007/10/15(月) 04:00:32 ID:k0Oqp89H0
>>278
マニュアルに「可」と書いてあるだろ
281名無しさん(新規):2007/10/15(月) 14:02:17 ID:1eRllKfC0
民営化になってから初めて普通代引き使った。
すごく…大きいです。
つか、なんであそこまで大きくするのか分からん。
282名無しさん(新規):2007/10/15(月) 16:46:09 ID:baE4FdRg0
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/services/
払込用紙に対応してるATMの検索は出来なくなったんだな
時間・曜日別の検索も出来なくなったし酷い改悪だ
283名無しさん(新規):2007/10/15(月) 17:24:06 ID:1efOGNl70
ゆうちょ銀またトラブル、東京・埼玉の郵便局で年金入らず
10月15日14時40分配信 読売新聞

東京、埼玉などの複数の郵便局で15日午前、この日予定されていた
8、9月分の年金の振り込みが実行されないトラブルが発生した。
ゆうちょ銀行では、システムトラブルの可能性もあると見て調べている。
年金の給付業務などを取り扱う国家公務員共済組合連合会は「かなり多
数の問い合わせがあった」(総務課)ため、15日午前、ホームページ
上で「ゆうちょ銀行を受け取り金融機関としている年金受給者の皆様へ」
と題する告知を掲載。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000103-yom-soci
284名無しさん(新規):2007/10/15(月) 21:39:50 ID:uGTcISF10
うちの近所の郵便局(集配局)は民営化前はゆうゆう窓口が日曜・休日は00:00−24:00までやっていて、
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
でも10月の初め頃見たときまでは日曜・休日も営業時間が出ていた。
でもこの間の土曜日に調べてみたら日曜・休日が消えていたので、今日郵便局に行ったついでに
ゆうゆう窓口で聞いてみたら、日曜・休日もやっているけれど、普通郵便は区分け?はしないと言っていた。
んで、今また検索してみたら、日曜・休日が復活してた…。
285名無しさん(新規):2007/10/16(火) 02:04:56 ID:5UljQfLLO
>>284
俺もそうだったんだが、ほんとだ、日曜・休日が復活してる。
286名無しさん(新規):2007/10/17(水) 03:33:11 ID:zf8qi02aO
民営化できっと忙しかったのね!?
287名無しさん(新規):2007/10/17(水) 08:50:06 ID:37vXzNl70
ただのホームページ作成者の間違いだろ
288名無しさん(新規):2007/10/17(水) 21:14:04 ID:Q/tgL3Wh0
なんで郵便局の奴らってあんな態度悪いの?
バイトじゃなくて、特に社員で働いてる奴の態度が酷すぎ

こっちは30歳近いのに普通にタメ口で喋ってくるし

窓口で向こうが間違った手続きして10分くらい待たせといて謝罪の1つもないし
すみません的な態度も一切取らず、ただ機械的、事務的に業務してるだけ

佐川、ヤマトもよく利用するんだか郵便局の奴らがダントツに接客態度が悪い

あいつ等にしてみれば郵便局ってのは
サービス業ってことは頭の片隅にこれっぽちもなく
配達業務さえまともならその他はどうでもいいと思ってんだろ?


どれだけ人を不愉快にさせれば気が済むんだ
289名無しさん(新規):2007/10/17(水) 21:45:10 ID:PLZLdmTA0
>>288
そんなに嫌なら無理して郵便局なんか使わなければいいじゃんかよ。体にも
悪いだろ
290名無しさん(新規):2007/10/17(水) 22:12:15 ID:aI4zDQUa0
局内の事務の人の対応は、馬鹿丁寧になったと思うけどなー。
名札なんかぶら下げちゃって、なんか違和感w
291名無しさん(新規):2007/10/17(水) 22:27:40 ID:9nIr+Woa0
狂ったお客様にも笑顔で対応=まごころ
292名無しさん(新規):2007/10/18(木) 00:46:38 ID:yuLfZvzh0
>>288
その局の体制だろうね。
民営化1年前から、民営化に向けての訓練やノルマが実施され
局員の電話応対や接し方が大きく変わった。
しかし、40代以上の職員、支店には知識も意識も無い糞が多い。
上がこんなのじゃ意識を持ってがんばってる20〜30代の職員が可愛そうだね。
293名無しさん(新規):2007/10/18(木) 01:23:04 ID:/ELjLkqQ0
上の奴らがヘタな対応したら、お客様の声コーナーか何かに
伝えとけばいいと思うよ。
294名無しさん(新規):2007/10/18(木) 09:29:08 ID:dk5sbpyf0
>>292
若い連中も社員はひどいが
295名無しさん(新規):2007/10/18(木) 12:37:47 ID:U83nnU/o0
2つある集配局のうち片方の窓口は大分前からかなり丁寧というか合格点レベルだったよ
逆にまともな人を窓口にむりやり追い込んでるのではないかとかんぐるぐらい
296名無しさん(新規):2007/10/18(木) 17:20:40 ID:6r2p9LFIO
うちの近所の郵便局は感じいいよ♪
297名無しさん(新規):2007/10/19(金) 18:40:56 ID:kXoSMW9a0
オークションで代引を依頼されたんだけど、
今日初めて代引したけどかなり書き込み欄が変化しているから気を付けた方がいい。

・値上げ(これは知っていると思うが)
・前の代引用紙は使えない
・まず口座記号番号欄は空欄がなくなった。真ん中も詰めて記載が必要だ。
・電信払い込み 「振替口座」「総合口座」とわけわからんのが
2種類になっている。前はぱるるとそれ以外と書いてあったので
分かりやすかったがこんなん分かりにくくて間違えるって!!

ネットで調べてもこの電信払い込みはどちらに○を入れれば良いか
分からない。郵便局の人も知らなくて今日すごい送るのに時間がかかってしまったよ。

こんな感じだ。
口座を入れて「電信払込み(振替口座)」「電信払込(総合口座)」
と二種類記載。
298名無しさん(新規):2007/10/19(金) 18:43:41 ID:4ZKfOIpA0
>>297
昨日俺も送ったんだが、確かに戸惑いますね。
局員の方に聞きながら書いたんだが
帰った後に電話がかかってきて、用紙を間違えたやら何やらで
ややこしい話になったよ。
299名無しさん(新規):2007/10/19(金) 20:38:27 ID:elpQbNRA0
初日から普通にだしてるけど
代引き用紙がでかくなって2種類になっただけかと思うのだが
300名無しさん(新規):2007/10/20(土) 04:08:13 ID:Tr2stG6s0
俺は「代引きのラベルをください」と言ったら数枚くれたのでそれに記入したら
「あ、電信用はこちらになります」と更に大きなラベルを渡されて書き直し。

ところで、上の方で封筒の大きさが合わなくて(´・ω・`)してた人がいたが
俺も定形外でありながらもラベルが封筒のサイズを余裕で超えてたが
それはOKだった。つまり定形外のサイズならラベルがはみ出しても
引き受けてくれると言う事かな?
301名無しさん(新規):2007/10/20(土) 22:57:53 ID:WSkVMlGb0
縦50cm程度の紙袋に、大きめの品物を入れて着払いでゆうパック発送した。
(ぬいぐるみとかそういう類の物を想像して欲しい)
梱包すると真ん中だけがこんもりしていて、
厚みは盛り上がってる部分と、そうでない部分とで差があった。

モノの大きさからすると余裕で3辺80cmは超えてそうなんだが
郵便局の窓口のおねーちゃんが80cmにしといてくれた。
おまけしてくれたな。自分が払う送料じゃないがなんかうれしかった。
302名無しさん(新規):2007/10/21(日) 07:04:08 ID:5gGRkQXtO
代引き廃止すればよかったのにね。
代引き頼まれたら大変そう…
303名無しさん(新規):2007/10/21(日) 14:21:36 ID:spiLRcx+0
窓口派遣になって遅いよなぁ。
本局まで窓口は派遣だらけだ。
304名無しさん(新規):2007/10/21(日) 14:29:21 ID:UCPGApxT0
窓口の非正社員化は随分前からだぞ?
社員だと思っていて接していても(制服は正規と全く同じ)
非正規だった人も多いぞ。
新制服になって、制服ばかりか名札まで正規と非正規は同じになったため、
外部の客は正規か非正規か、見分けがつかないはず。
それに窓口がみな非正社員ならば、正規の連中はどこへいった?
24万人もいる正規の連中は仕事さぼってんのか?
窓口はまだかなりの数正社員だよ。
十万人規模のリストラがあったならともかく。
305名無しさん(新規):2007/10/21(日) 17:48:47 ID:kDrjLZCCO
そんな噛みつくとこじゃないだろー
リストラでもされたんかー?
306名無しさん(新規):2007/10/21(日) 18:30:55 ID:WqjyLMazO
状況把握しやすいように説明しただけじゃん
お前こそなんで噛みついてんだ?
面接落ちたのか
307名無しさん(新規):2007/10/21(日) 20:31:27 ID:/T8bfUQU0
定形郵便 封筒の最小サイズが横9cmなのですが、
100円ショップで買った封筒を計ったら8.9cmだった。
1mm少ないのですが見逃してもらえますか?
308名無しさん(新規):2007/10/22(月) 02:16:59 ID:SVYB+E/L0
>>307
運がよければ大丈夫
309名無しさん(新規):2007/10/22(月) 02:44:42 ID:+/NeciZ90
>>307
厚みを計る事はあっても長さを計る事は滅多にないので恐らく大丈夫
310名無しさん(新規):2007/10/22(月) 18:51:52 ID:biAdkc340
この2ヶ月ぐらい(民営化のちょっと前ぐらい)から窓口の人がちょこちょこ新しくなってるんだが
若い人の方が良いね・・・・・・流石に1ヶ月もすると大分慣れてきてる


反面、元奥の方で作業してたっぽい年配の人が窓口になったっぽいのだが
2ヶ月経っても全く効率が悪く・・・・・・・気の毒ではあるが


窓口が手際悪いとなんか郵便事故起こりそうで不安になる
311名無しさん(新規):2007/10/23(火) 01:51:53 ID:Yphbq36M0
ほんとかウソか知らんが、郵政板で

局留を土日や深夜のゆうゆう窓口で受け取れないというクレームが上がってた。

局留は郵便局会社のサービスであって、郵便事業会社が運営してるゆうゆう窓口では
取り扱い不能だとか。

そうなると、局留したら平日しか受け取れない事になる。要注意。
312名無しさん(新規):2007/10/23(火) 02:19:07 ID:Yphbq36M0
191 名前:〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日:2007/10/23(火) 02:16:36 ID:v9fYxc3m
>>184
多くの局では留置サービスは郵便事業会社が担当している。
レアケースはその局に問いあわせてみてはどうだろうか

というワケで、ほとんどの場合は大丈夫だそうな。
313名無しさん(新規):2007/10/23(火) 11:21:31 ID:c3mqBLsA0
>>304
窓口に派遣が多くなっていたけど、
今は民営化で窓口に滅多に社員がいなくなった。
それまでは半々くらいで本局には社員がいたんだが。
客が多くなる時にさばけないから。
まぁ派遣でもまぁまぁな人もいるけど、平均すると随分遅くなって、
こっちに時間的なロスが増えた。
まぁ郵政的には大変な賃金節約だから民間会社なら仕方ないけど。
314名無しさん(新規):2007/10/23(火) 11:29:28 ID:qIc5K7P80
>313
いなくなった社員はリストラされたの?
315名無しさん(新規):2007/10/23(火) 11:37:05 ID:2cLlGks60
>>314
定年退職+勧奨退職+新規採用抑制での自然減
今の40代50代の正社員てのは完全に不良債権なんだがそう簡単には切れんようだ
316名無しさん(新規):2007/10/23(火) 14:23:39 ID:2v2x1dHP0
アメリカの郵便局はeBayの登録住所まで箱をタダで持って来るみたいだ。
eBayにログインしてそのままで注文が出来るみたいだ。
元々、箱代はタダだったのは知っていたのだが、
NETで注文が出来て配達までしてくれるとは知らんかった。

アメリカは紙が安いという側面も有るかも知れないが、
「オイシイ客」が何処にいて、どうやって掴まえるのか良く解っていらっしゃる。
と感心したよ。

定価で買ってくれるヤフオクの客(大量発送の値引きナシの個人客)は、
日本でも〒にとってはとてもオイシイ客のはずなのだが、
これに気付かない(ワカラナイ)のがお役人の悲しいところだね。
317名無しさん(新規):2007/10/24(水) 04:13:45 ID:tNpylR/r0
>>314
4分割されたわけだから、そのどこかに行ったんだろう。
>>316
何言ってんだよw
クロネコも日通も佐川もメール便でヤフオク用に何も持ってこないよw
ヤフオクゆうパックを郵便がやっているだけ、まだましな方。
>お役人の悲しいところだね。
言っておくけどアメリカの郵便局は公社。民営化されてない。
何言ってんだよ。小泉に乗せられて、わからないで民営化に投票した口か?
318名無しさん(新規):2007/10/24(水) 12:42:21 ID:3sFbIIKJ0
>>317
貧しい擁護乙
典型的な視野の狭い役人だな。
この一文に役人根性の染みついた思考の貧しさが集約されている。

>クロネコも日通も佐川もメール便でヤフオク用に何も持ってこないよw

民間の商人は、誰もやっていないから→やったらどうなる?と考える。
役人は、誰もやっていないから→やらんでもええと切り捨てる。

wなんて書いているが、ちっとも笑う場面じゃない。
発送が余りにも貧困なので悲しいだけだ。

アメリカは組織的には国営に戻したが、
情報開示も財務諸表も全部「民間の基準」で公表されている。

中途半端な知識は恥の上塗り。
http://www.usps.com/financials/ar/welcome.htm
319名無しさん(新規):2007/10/27(土) 06:54:02 ID:KQqZ1sZGO
郵便局の方々に質問ですが土日は営業してないですよね?
郵便物で下敷きよりちょいでかの封筒に書類入れて送りたいのだけど、速達は郵便ポストじゃだめなのかな?
もし見ている方いらっしゃいましたらお願いします。
320名無しさん(新規):2007/10/27(土) 07:49:48 ID:VhDOeff10
>郵便局の方々に質問ですが土日は営業してないですよね?
しているところもある。ttp://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/

>郵便物で下敷きよりちょいでかの封筒に書類入れて送りたいのだけど、速達は郵便ポストじゃだめなのかな?
OK
321名無しさん(新規):2007/10/27(土) 07:55:57 ID:KQqZ1sZGO
>>320さん
有り難うございます!助かります。
322名無しさん(新規):2007/10/27(土) 13:50:01 ID:yQ+52RMw0
郵便局留め


郵政民営化の影響

郵政民営化により、郵便配達業務は郵便事業株式会社、郵便局の窓口業務は郵便局株式会社に分割された。
これにより、この2社が1つの局舎に同居している集配郵便局では、郵便局留めにする場合、郵便事業会社で留め置くか、
郵便局会社で留め置くかを差出人が選択しなければならなくなった。

郵便局会社での留め置きを選択する場合、これまで通り宛先は「○○郵便局留め」で問題ないが、
郵便事業会社での留め置きを選択する場合、「郵便事業株式会社○○支店留め」と書く必要がある。

通常の郵便局営業時間内に、受取人が受け取るのであればどちらを選択しても大きな問題はないが、
休日や夜間などにゆうゆう窓口(時間外窓口)を利用して郵便物を受け取る場合、
ゆうゆう窓口を担当する郵便事業会社での留め置きを選択する必要がある。

郵便局会社での留め置きを選択した場合、通常の郵便局窓口の営業時間内でないと受け取りができない。

これは、郵便配達業務と窓口業務が分社化されたことにより、業務が厳密に区別されるようになったことによるものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80%E7%95%99%E3%82%81
323名無しさん(新規):2007/10/27(土) 14:36:16 ID:VhDOeff10
>>322
まじすかこれ?
ちょっとメールで問い合わせてみる。
324名無しさん(新規):2007/10/27(土) 20:43:06 ID:VhDOeff10
こんな時間に返信が来たよ〜

局留めでもゆうゆう窓口で郵便物を受け取ることが可能

だってさ。よかったよかった。
325名無しさん(新規):2007/10/28(日) 10:06:47 ID:Xc3a8oeTO
うちの局(支店併設)では、「局留」も「支店留」も
ゆうゆう窓口で渡すよ。
局側には郵便物を預かるスペースも管理する余力もないし、
そもそも民営化時に営業時間と、営業内容の指示があり、
ゆうゆう窓口以外では留置郵便物を渡すようにはなっていなかった。

他の局は知らないけどね。
326名無しさん(新規):2007/10/30(火) 10:35:22 ID:BeFTYcxb0
>>322
うはっ、知らねーよ。
ていうか、こんな大事なことなんで前もってゆうゆう窓口で張り紙出したり、
ブツ受取る人にチラシ渡すなりしないんかなぁ?

何もなかったってことは、>>325 と同じ局なんだな、きっと。
これまで通り「局留め」で逝こう。
327名無しさん(新規):2007/10/30(火) 10:38:10 ID:BeFTYcxb0
>>324 読んでねーしw、Wiki追記読んでねーしw
そろそろ寝るかww
328名無しさん(新規):2007/10/30(火) 11:13:41 ID:RSQTi5VK0
そろそろ>>318のアホはいなくなったかな?相手にする気は無いんでね。
yahooと個人発送者向けにyahooゆうパックというサービスをやっていたのは
郵政だけです。
「民間はサービスを考える」とか勝手な事言うけど、民間は大口の企業相手に
いろいろサービスを考えて他社との差別化を図るもので、個人客は雑魚です。
USPSを褒め称えてもそもそもUSPSは民間じゃぁ無い。これもま個人客相手の公社だから個人客に便宜を図っている。
財務諸表なんて「郵政」「財務諸表」でググれば貸借対照表が出てくる。
別に郵政が隠しているような話しなんて誰も言っていないし何を一人で言っているのやら、、、。
329名無しさん(新規):2007/10/30(火) 11:36:57 ID:sSp2HDUL0
USPSは料金値上げしたばかりだし、海外向けの船便を廃止しちゃったりで無茶苦茶なこと
やってるんだが。
330名無しさん(新規):2007/10/30(火) 13:36:54 ID:dvSpfYjp0
Yahooゆうパックはずっと残して欲しいが、小包部門の日通との合併でどうなるのかな・・・
331名無しさん(新規):2007/10/30(火) 15:21:22 ID:ThZk38/W0
アマゾンで1500円以上の本を購入したらペリカン便で送ってくるけど、
こういうのって郵便の料金体系と全然違うし
332名無しさん(新規):2007/10/31(水) 23:46:50 ID:t7sJRYYGO
ゆうぱっくの送り状は、民営化前のものでも使えますか?
333名無しさん(新規):2007/10/31(水) 23:53:06 ID:apUzHrza0
代引き以外の伝票は使える
334名無しさん(新規):2007/10/31(水) 23:55:12 ID:qYk5Q9J+0
使える。
335名無しさん(新規):2007/10/31(水) 23:58:39 ID:t7sJRYYGO
>>333
>>334

ありがとうございます!
336名無しさん(新規):2007/11/01(木) 19:30:04 ID:X8/UNDB+0
郵政民営化したのにも関わらず、郵便局の傲慢体制変化なし。
未だに「民営化」前のお堅い馬鹿ルール。
柔軟性全くなし。
民営化され良くなった所、未だ感じられず、民営化されお世話になった事はログインパスワードの再発行、1週間ほどお世話になりました。
民営化された事によって、いい方に改善される事を心から祈ります。
マイナス面しか今の所感じられません。


337名無しさん(新規):2007/11/01(木) 19:35:09 ID:1tiw9YBV0
>>336
郵政省時代がいちばんよかったよな

・ゆうパックは重量制
・小為替は10円から
・郵便振替も安い
338名無しさん(新規):2007/11/01(木) 19:35:30 ID:X8/UNDB+0
客のことは考えず、自分の事しか考えない、お役所根性は世代交代しないと変わらないのでしょうか。
339名無しさん(新規):2007/11/01(木) 21:34:52 ID:iV9QPUX/0
年賀状、郵便局会社と郵便事業会社で客の奪い合いとな。

民営化はともかく、分社化は大失敗だと思う
340名無しさん(新規):2007/11/01(木) 21:37:27 ID:FqmR/JMm0
郵便物がここのとこ遅れまくりなんですが仕様ですか?
現在、封筒30日→届かず。翌日届くはずじゃ・・・
341名無しさん(新規):2007/11/01(木) 21:59:54 ID:4ZTOHVqk0
>>340
速達じゃあるまいし・・・
342名無しさん(新規):2007/11/01(木) 23:15:45 ID:H+fLDwjM0
「封筒」とか言ってる時点でシロート。
343名無しさん(新規):2007/11/02(金) 01:02:57 ID:KidAVfN80
>>340
30日のいつ出したんだ?
夜なら翌日の扱い
344名無しさん(新規):2007/11/02(金) 06:47:36 ID:JHlFILos0
民営化して初めてのオークションでいきなり郵便事故っぽい


くそったれめ
345名無しさん(新規):2007/11/02(金) 15:55:10 ID:aPC7SO5SO
>340

公式サイトのどこかに、

到達日数が書かれたものがあるから、
それで調べてみろよ。


っつーか仕様じゃねーだろ。
346名無しさん(新規):2007/11/03(土) 18:24:14 ID:vph1ltbz0
祝日のゆうゆう窓口12時30分までってなんだ?
客を馬鹿にしてるのか?
しょうがねーから裏口から頼んだらすげー嫌な顔された。
347名無しさん(新規):2007/11/03(土) 19:04:01 ID:XwFrT26B0
>>346
愚民が選んだ結果だろ。サービス向上してるじゃん。祝日は郵便局なんかに出かけないで
家族サービスしてろっていうサービスだよ。
348名無しさん(新規):2007/11/03(土) 19:20:39 ID:OggpCL9E0
>>346-347

どういう意味で言ってるのか分からないけど、
今まで24時間開いてた局にとってはサービス低下なんだろう。
でも、民営化前から祝日のゆうゆう窓口12時30分までっていう局の方が多い。
郡部になると、ゆうゆう窓口さえなかったりするし。
349名無しさん(新規):2007/11/03(土) 20:15:27 ID:6SEBMi+m0
ゆうゆう窓口縮小方向だよ。
田舎の集配局も統合を急いでいるし。
350名無しさん(新規):2007/11/03(土) 20:17:09 ID:KW/MfNbS0
民営化したら儲からんことはやらんのじゃ

夜にチマチマ差し出したり、受け取りに来る客を切って、昼間に大口で差し出す客を優先するんや
351名無しさん(新規):2007/11/05(月) 02:07:42 ID:pWC8OpgbO
イーバンク終わったねw
これからはやっぱりゆうちょですね!
352neko:2007/11/05(月) 02:35:50 ID:KqeqAEZ00
新東京を廃止せよ!
ここの局を経由した荷物は海外宛より到着が遅い!
353名無しさん(新規):2007/11/05(月) 15:00:20 ID:Ao6fwkYkO
ゆうちょ銀行は独走状態!
354名無しさん(新規):2007/11/05(月) 15:54:00 ID:ZXot5Yl6O
>>352
あそこは寝かせてる時間が長いみたいだよね。
朝到着した荷物を夕方近くに発送してたりする。
355名無しさん(新規):2007/11/05(月) 22:57:27 ID:GBp+t3yz0
今日書留郵便の不在通知が投函されていて、追跡サービスを見て愕然とした。
土曜日の午後に市内の集配局に到着しているにも関わらず
日曜日は「お届け先休日等のため保管」となっていた。

個人宅宛なのに職務怠慢だろ!!
356名無しさん(新規):2007/11/05(月) 23:36:11 ID:oeza/iIG0
>>355
日曜に配る人数が足りないときはしかたなくその表示にしてるそうなw
357名無しさん(新規):2007/11/05(月) 23:56:42 ID:MabaZeX10
民営化前からだけど、ウチの最寄局もたまに日曜日に配達記録を配達しないことがある。
ある時に聞いてみたら、>>356だそうで。もちろん原則いけないことらしいんだけどね。

追跡に「配達できませんでした」とかあればいいのにw
358名無しさん(新規):2007/11/06(火) 17:46:29 ID:792L6ZYx0
そういえばうちも確か先週の金曜日に前出した配達記録を届いたかなーと思って追跡見てみたら、土曜も日曜も「お届け先休日などの為保管」になってた。
発送先は個人の家じゃないのか?実は仕事先だったのか?それともただ単に留守なだけで郵便局の入力ミス??
と混乱していたけど、>>356の言う通りなのかな。
留守だったら、「ご不在の為持ち戻り」になるよね。
359名無しさん(新規):2007/11/06(火) 18:59:17 ID:vewoGB4pO
ゆうちょ銀行は日本で一番普及しています!
振込はゆうちょにしましょう♪
360名無しさん(新規):2007/11/06(火) 19:15:30 ID:gYRoPUD00
多分、なかのひとは、番号追跡なんて真剣に見てる奴いないと 決め付けてるんじゃないかな。

オークション利用者は結構、追跡を見てるんだけどね。
361名無しさん(新規):2007/11/06(火) 19:30:57 ID:PT9PuN/00
ゆうパック午前指定にしてた奴、ちゃんと午前に届いたのはいいけど、追跡だと夕方に到着となってるし。
下請けみたいなのがきたから処理機もってないのか?局出発もなかったから、いきなり訪問されたしw
362名無しさん(新規):2007/11/06(火) 19:48:05 ID:gYRoPUD00
ゆうパック委託は民営化で切られたんじゃなかった?
363名無しさん(新規):2007/11/06(火) 21:09:53 ID:NKxMQ0JF0
質問なんですが
郵便振替って口座開いた当日に出来るでしょうか?
364名無しさん(新規):2007/11/06(火) 21:53:49 ID:iihnaSYcO
出来るでしょ
365名無しさん(新規):2007/11/06(火) 22:26:29 ID:jo9/gHaiO
郵便局ってなんであんなに仕事遅いの
近所の郵便局だけかと思ってたけど他の所行っても同じだった。
順番待ちして30分やっと自分の番号よばれたと思ったら通帳更新するだけなのに20分かかった。
366名無しさん(新規):2007/11/07(水) 21:58:50 ID:cfzCKYqK0
>>365
小さい郵便局に行けばそんなに待たなくてもいいよ。
367名無しさん(新規):2007/11/08(木) 08:37:36 ID:DpchDnfj0
>>366
小さい郵便局へ行ったところで、
これはのろいでしょう・・・
順番待ちだけの時間の勘違いしてる?

>通帳更新するだけなのに20分かかった
368名無しさん(新規):2007/11/08(木) 09:03:19 ID:87x05ICY0
>>365
原因の半分以上は、何をどうしたいのか、はっきり決めてないのに
窓口に並んで、あーでもないこーでもないとグダグダ相談してるジジババのせい
369名無しさん(新規):2007/11/08(木) 09:40:40 ID:DQKZYFFx0
ジジババは話相手がおらんので郵便局に行って局員と話してる感じだ
370名無しさん(新規):2007/11/08(木) 10:43:45 ID:D1xtJNkBO
>>367
「順番待ちして30分」の30分は短縮できるでよ。
トータル50分と20分じゃかなり違うと思うけど。
371名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:24:22 ID:hWy4fULJ0
すみません、いまATM送金無料のキャンペーンやってると思いますが
これは自分のぷららの口座から、0で始まる口座へ
送金用紙を使ってATMで送金する際にも適用されますか?
372名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:37:06 ID:ro2m0pL90
>>371
されない
用紙を使わずに送金する場合は適応される
373名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:45:00 ID:Sr1k/5LMO
>>371
ワロタ
374名無しさん(新規):2007/11/10(土) 23:51:43 ID:hWy4fULJ0
>>372
Oで始まる口座には
用紙を使わないとATMでは送金できない、と
なぜか思い込んでいました
(いつも用紙使ってるから)
ありがとうございますー
375名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:08:19 ID:Zity+wPPO
>>371
ぷらら口座はどこも送金無料対象外www

376名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:20:13 ID:DozQJwvV0
現金で払わないといけないの?
377名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:41:47 ID:9SJ/yovd0
>>365
人数が少ないから
378名無しさん(新規):2007/11/11(日) 00:54:20 ID:DF6k/ibu0
>>376
つ口座間ATM送金手数料無料
 ^^^^^^^^^
379ぴぴ:2007/11/11(日) 00:58:16 ID:no4+d/kl0
ぷららはプロバイダでしゅ(^▽^)

ぱるるは元郵便局の貯金口座でしゅ(^▽^)
380名無しさん(新規):2007/11/11(日) 02:03:26 ID:D9tM9Eq20
ぷらら
糞ワロタ
381名無しさん(新規):2007/11/12(月) 01:27:02 ID:blP5OFrk0
379さんありがとう
スで間違ってたw
382ぴぴ:2007/11/12(月) 02:23:27 ID:2e8RINnK0
おやすいご用でしゅ(^▽^)
383名無しさん(新規):2007/11/12(月) 08:25:26 ID:UBZAblvK0
ジャパネット銀行とかエキスパックも頭悪いからやめてほしいw
384名無しさん(新規):2007/11/12(月) 08:51:54 ID:T4KQkwK2O
教えてください。
昨日(日曜)だした郵便は今日着くことはないですか?
385名無しさん(新規):2007/11/12(月) 09:16:26 ID:VCJ4Yu340
集荷頼んだら
郵「午前にしますか午後にしますか」
俺「午後でお願いします」
郵「それでは11時から13時の間に伺います」
俺「(13時は午後ないですよね)わかりましたww」

弱気な自分に喝を入れたい。
それにしても、ホームページもそうだし、サービス悪いよな。
386名無しさん(新規):2007/11/12(月) 09:17:26 ID:VCJ4Yu340
俺「(13時は午後ないですよね)わかりましたww」

俺「(13時は午後じゃないですよね)わかりましたww」

日本語が不自由になってしまった><
387名無しさん(新規):2007/11/12(月) 09:28:52 ID:w718ap+N0
>>384
出した場所と届ける場所によって、着いたり、着かなかったり。
388名無しさん(新規):2007/11/12(月) 09:38:30 ID:T4KQkwK2O
>>387
ありがとうございます。
じゃあ隣の市ぐらいだったら届くかもしれないんですね。
389名無しさん(新規):2007/11/12(月) 11:52:26 ID:3SsYzIeh0
代金引換で発送し、電信払い込みにて受け取りの場合
こちらに払い込みされるのは通常どの位の日数を要しますか?
すでに2日経過してるのにまだ反映されてなくて・・・。
390名無しさん(新規):2007/11/12(月) 11:59:27 ID:CP3qRyPz0
>>386
どーでもいいけど
午後じゃないのは11時じゃね?
391名無しさん(新規):2007/11/12(月) 13:27:50 ID:6E9gEqIFO
民営化した日に定形外を出しに行ったんだが
レシートに宛名部分がそのままコピーされてて感動した
万が一、郵便事故が起きてもこれが証拠になるよね?
392名無しさん(新規):2007/11/12(月) 13:31:55 ID:3xFCPfN80
ぱるるって呼び方もうやめない?
393名無しさん(新規):2007/11/12(月) 14:20:42 ID:o7EmIXQZ0
>>391
ならない!!
レシートはレシートタダの紙切れ!!!
394名無しさん(新規):2007/11/12(月) 14:51:36 ID:CkiXxAg30
まぁ客観的な証拠にはなるだろう。どんな表示なのか画像見てみたいな

不着時の申請もしやすいし、民事訴訟なっても何もないより有利なんじゃね?
395名無しさん(新規):2007/11/12(月) 15:09:44 ID:zLO5lvCZO
え?そんなレシート貰った事ないなー。
396名無しさん(新規):2007/11/12(月) 15:24:29 ID:8yOLr8k70
たしかに。初耳だな。
397名無しさん(新規):2007/11/12(月) 15:26:18 ID:bq2dcNDT0
配達記録とかの受領証なら、
そういうの作れるけど。
398391:2007/11/12(月) 15:36:50 ID:6E9gEqIFO
何の記録も補償もない定形外を出したんですよ
そしたらレシートに自分が書いた宛名が
そのまま縮小コピーされて載ってたんです
ちなみに札幌の大きな郵便局でした
399名無しさん(新規):2007/11/12(月) 15:37:29 ID:MvWk7RVC0
画像うp
400名無しさん(新規):2007/11/12(月) 15:54:30 ID:6E9gEqIFO
>>399
画像の載せ方分からないので
郵便局に問い合わせてから報告します!
401名無しさん(新規):2007/11/12(月) 16:30:02 ID:03y/zh2y0
>>391
「たしかに出しました」という証拠にはなっても、
郵便事故にあった場合、「探しても見つかりませんでした」
というときに保証はしてもらえないけどね。
実際、所定の日数がたっても届かない郵便物は調査してもほとんどの場合出てこない。
(実際、ニュースで1000通隠してたっていう郵便社員だって、
 5年間も発覚しなかったんでしょ?どんな調査してんだかw)
ただ、調査以来をするときに、「出してなかったんじゃないの〜?」
という意地が悪すぎる郵便局社員の言いがかりを回避することはできる。
でも、それだけ。
402名無しさん(新規):2007/11/12(月) 17:11:47 ID:j8QEY5Jx0
ゆうパックの集荷でさあ。
40くらいのおばちゃんがいっつも出るんだけど、
焦ってるのか、どもったり敬語じゃなくなったり日本語おかしくなったりして、
結構イラッっとくる。でも俺も電話対応って苦手だし、大変なんだろうなあと思ってスルーしてた。

で、今日かけたらいつもと全く同じだったよ。もうその人とは半年以上の付き合いなんだけど、
今までで一番酷かった。住所三回くらい聞き返されたし。
ここまで慣れないと、能力が無いと言わざるをえないな。悪いけどやめてほしい。
403名無しさん(新規):2007/11/12(月) 18:16:15 ID:5ord+W4j0
>>397
定形外でも操作したら作れるよ
近くの局じゃ面倒だから配達記録でも手書きw
404名無しさん(新規):2007/11/16(金) 22:47:55 ID:iTUs9ENT0
405名無しさん(新規):2007/11/17(土) 00:20:03 ID:BbgU3zBb0
ゆうパックの料金は、切手でも払えますか?
406名無しさん(新規):2007/11/17(土) 00:52:30 ID:goz/i9Z50
>>405
はい
407名無しさん(新規):2007/11/17(土) 00:58:53 ID:BbgU3zBb0
>>406 d
408名無しさん(新規):2007/11/17(土) 13:26:24 ID:FaQst6tM0
速達で送ってもらって、今日の午後届くらしいけど、
午後って何時くらいまでのことを指すんでしょうか?
交通の便(台風とか)以外に遅れる理由ってありますか?
409名無しさん(新規):2007/11/17(土) 13:41:36 ID:OWHc7Y4n0
誤区分・誤送
410名無しさん(新規):2007/11/17(土) 16:57:57 ID:R0cr5KL80
【郵貯11施設、破格廉売 建設費1割の139億円】

旧郵政省(総務省)が全国に建設したホテルや文化施設のうち、日本郵政公社(郵政民営化で解散)
が採算が見込めないとして手放した計11施設の売却総額が、総建設費の1割程度の計約139億円
にとどまったことが分かった。施設は郵便貯金の運用益で建設され、運営する財団法人は官僚の有力
な天下り先となってきた。国民から集めた郵貯で肥大化した天下りビジネスにあらためて批判が集ま
りそうだ。
旧郵政省は1970年以降、宿泊施設「メルパルク」(郵便貯金会館)やホールなどを備えた文化施設
「ぱ・る・るプラザ」を全国21カ所に建設。さらに、90年代後半には日光(栃木)と伊勢志摩(三重)
の観光地に大型リゾート施設を開業したが、昨年度は半数以上の施設で損失を計上した。
このため、日本郵政公社は経営効率化を図ろうと、昨年12月から今年9月にかけ、不採算施設を中心に
計12施設を民間企業や地元自治体に売却した。民営化で発足した日本郵政によると、他物件とともに一
括売却された「メルパルク金沢」を除いた11施設の売却額は、計約139億円だった。
一方、11施設に投じられた総建設費は土地代が約265億円、建築費約870億円の計約1135億円
に上ったにもかかわらず、売却額は総建設費の12%にとどまり、土地代にも満たなかった。
“回収率”が最も低かったのは、三重県の「メルパール伊勢志摩」。99年に約250億円をかけて開業
したが、今年3月に約4億円(建設費の1・6%)で志摩市に売却。同市から取得した近鉄(大阪市)が、
一部改装して新しくオープンさせた。約210億円で建設し、97年に開業した栃木県の「メルモンテ日
光霧降」も民間企業に約6億6000万円で売却。約273億円をかけて2000年に開業した千葉県の
「ぱ・る・るプラザ千葉」は、千葉市が20億3000万円で取得した。
運営する財団法人「ゆうちょ財団」(旧郵便貯金振興会)は旧郵政省の有力な天下り先で、理事長ら現在
の常勤役員3人は全員が旧同省OB。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111790070435.html
411名無しさん(新規):2007/11/18(日) 18:26:10 ID:FYxqEPegO
自分字が汚くて
先日郵便物送るときに
郵便番号の6桁目の字を特に汚くやってしまい、6を誰がみても8と取れるように書いてしまいました。
ちゃんと送れたのか不安です。
郵便番号はアレですが
住所・名前などはシール使ったので問題ありません。

届かないのでしょうか?
412名無しさん(新規):2007/11/18(日) 18:32:24 ID:rTZGe7Ra0
たぶん届く。ちなみに7桁
413名無しさん(新規):2007/11/18(日) 18:34:04 ID:9y4rsq650
>>408
昼の12時〜23時59分までの間
414名無しさん(新規):2007/11/18(日) 21:57:58 ID:d/nD2WZb0
郵便番号7桁を書かせるのはハガキを機械で読ませるためだ

機械は漢字を読むのが苦手なようだが、数字を読むのは若干得意らしい

漢字で「京都府京都市上京区大宮通上御霊前下る仲之町」と書いても機械は
なかなか読めない

「602-0093」で「京都府京都市上京区大宮通上御霊前下る仲之町」であることを
認識する
415名無しさん(新規):2007/11/18(日) 23:16:57 ID:21xXR8RK0
>>401
郵便社員が出さなかったのはダイレクトメールとかでしょ。
明らかに個人間のは調査されるけど、ダイレクトメールなんか調査する奴いねーよw
だから発覚も遅いんだと思う。
416名無しさん(新規):2007/11/19(月) 01:32:25 ID:ea/X3nFI0
代金引換の送金手数料を安くするために個人で口座開設を検討中ですが、ご教示を。

口座開設に本人を確認できる身分証明書等が必要だと思うんですが、
自宅/住民票でなく、個人仕事場の住所でもOKですか?(郵便物は受け取れます)
417名無しさん(新規):2007/11/19(月) 01:59:56 ID:I1Tr7zLr0
>>416
本人確認書類に記載された住所じゃないとダメかと。

418名無しさん(新規):2007/11/19(月) 02:00:06 ID:9xrg03lW0
>>416
身分証明書の意味が分かっているの?
419416:2007/11/19(月) 10:10:02 ID:myfocxM70
>>417-418 コメント多謝
口座の名義は、本人の住民票のある住所以外ダメなので、質問/主旨を訂正します。

振替口座の住所(自宅)と、代金引き換え小包の発送人住所(仕事場)が、
異なっていても、発送や自動振込には支障はありませんか?
日本郵便の振替口座のQ&Aにも載っていないので…
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/koza.html

お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願いします。
420名無しさん(新規):2007/11/19(月) 10:24:06 ID:HjFhOAd00
>>419
代引きの詐欺が増えたから窓口で身分証明証見せるんだけど、
そのときに身分証と送り状が違うと何か言われるかも。
421名無しさん(新規):2007/11/19(月) 11:04:06 ID:JnitQ/4bO
>>420
自分の普通口座(旧ぱるる)に振替なら何も言われないって事でしょ。
422名無しさん(新規):2007/11/19(月) 11:11:32 ID:HYoepzFa0
>>421
引換金額は払い込まれるが、>>420
郵便物差出時に 本人確認書類を求められた際
ラベルに記載された住所と異なっていると面倒かも

ということではないでしょうか。
423名無しさん(新規):2007/11/19(月) 14:15:58 ID:u48q7I1G0
代引のラベル、もっと小さくならんのか・・・
定形郵便に貼れるサイズのに戻してくれよ

しかも書き方がわかりづらい
書き方を参考にしようと、HPで代引ラベル変更のお知らせのPDFファイルも見れやんし・・・


424416,419:2007/11/19(月) 15:28:04 ID:zz+dEemU0
今、郵便局で振替口座の開設手続きしてきた。
個人名/住民票/身分証明書の住所で手続きしたけど、
申し込み用紙の下段には、会社名やその住所を記載するスペースがあり、
この欄で指定すれば、仕事場の住所氏名でもOKだった模様。

それにしても、今どき入金の引き出しは、指定局窓口で印鑑照合
というのは、また余計な手間が増えてしまった…
425 株価【48】 :2007/11/19(月) 23:25:10 ID:hy96NGP80
>>424
代引に絡む詐欺行為が多すぎるから厳格化はしょうがないよ。

そもそも郵便以外の民間運送会社だと、代引きでの発送そのものを受け付けてもらえないんだよ。
個人だと。
426名無しさん(新規):2007/11/21(水) 05:03:31 ID:lSs5zI9l0
郵政民営化の米国側試算をご存知ですか?

 米紙『ウォールストリート・ジャーナル』は、全米各地や世界の経済活動、金融に関するニュース記事
を掲載しています。同紙は8月26日付で、「Who Gains From a Japan Post Split?」と題した記事を
掲載し、日本の郵政民営化に関する試算を報じた。

 「米金融機関シティーグループは、郵政民営化で郵便貯金と簡易保険が民営化した場合、
「3兆ドル」の郵貯・簡保資金の大部分が従来とは異なる市場に流れ込むと予想し、米国国債と欧州債券、
日本と外国の株式が大勝利する。一方で、郵貯制度の恩恵に浴してきた日本国債は大敗北と予想。

 シティーグループは、郵貯・簡保の民営化によって、国債、地方債、社債を含む日本の債券市場から
1兆3750億ドルが流出すると試算。投資家は有利な運用先を探すが、1270億ドルは米国債、
640億ドルが欧州ユーロ債、520億ドルが日本の株式市場へと予想。
 
 現在の郵貯簡保が180兆円の日本国債を抱える一方で、外国証券には85000億円しか投じていないと
指摘。日米間の国債利回りの開きからみて、『民営化郵貯簡保の新しい経営者が利潤追求するなら当然の
帰結』としています」

 また、英紙『Financial Times』の8月8日付のインターネット版記事「A contemporary dilemma haunted
by history」も、「郵政民営化法案は廃案となったが、これは手取りの時期が少し延びたに過ぎない。
ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを手に入れることができる」と述べ、日本の郵政民営化に期待している。
http://www.news.janjan.jp/government/0509/0509021909/1.php
427名無しさん(新規):2007/11/21(水) 10:57:50 ID:d6vaMM/F0
簡保契約者です。
契約者貸付を利用したいのですが即日で借りれますか?
428名無しさん(新規):2007/11/21(水) 11:02:12 ID:YJYk96dI0
>>427
借金してまでオクするの?
429名無しさん(新規):2007/11/21(水) 11:16:45 ID:d6vaMM/F0
>>428
誤爆です><
430名無しさん(新規):2007/11/21(水) 15:09:19 ID:wyV2fh9zO
やっぱり振込みはゆうちょ!!
431名無しさん(新規):2007/11/21(水) 19:50:29 ID:je95NaXy0
>>430
イエッサー!!!
432名無しさん(新規):2007/11/23(金) 20:49:45 ID:l3nKF/3s0
>>423
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1194446168.JPG
ちなみにコレ。現場では作業に手書きを求められるので不評です。
窓口にはまず置いてません。在庫すらあるかわかりません。
そもそも存在を知らない人もいます。
433手数料10倍!!:2007/11/24(土) 02:42:45 ID:atg+XpKX0
郵便小為替手数料 10円→100円に

50円の郵便小為替は、な、なんと 1 5 0 円!(300%)

http://mkiganin.hp.infoseek.co.jp/kogawase.htm
434名無しさん(新規):2007/11/24(土) 02:56:42 ID:2ZR8nfvh0
今時為替使ってる人って何
435名無しさん(新規):2007/11/24(土) 03:09:40 ID:nvxwAm/UO
同人な人々。
あと全プレ。
436都会の田舎もん:2007/11/24(土) 04:53:14 ID:hUNUJeX90
郵送で戸籍、住民票なんかの料金払うとき必ず使うんだな。



437名無しさん(新規):2007/11/24(土) 11:15:03 ID:zP6wuTPL0
>>432
そんなんくれなかった
馬鹿でかいサイズしかないって言われたのに・・・

だいたい代引きの送金額くらい郵便局側で計算しろよ・・・
438名無しさん(新規):2007/11/24(土) 15:37:54 ID:wRT4ugdL0
>>437
代引きってラベルなくても出来るんだよ
まぁ窓口ではもめるけど・・・
439名無しさん(新規):2007/11/26(月) 12:48:28 ID:uNnceOsZ0
な〜んか納得いかないけど
とりあえずこっちが怒られるけどでもなことが・・

従量制のYouSayゆうパックやYahooが主なんですけどね、
正直今まで集荷持ち込み問わず測りもしなかったものが、
その場できっちり測るように!!!

いあそれが本来の姿なんですがね
「いつも来てもらうけど重さなんか測らないし量りも持ってこない」「コンビニだけど量りゃしない」
という書込みが多く、実際、集荷なら測らずにホイホイ持ってってくれただす・・
今まで窓口はきっちりで厳しい、コンビニによっては厳しい土地柄ですけどね
民営化反対・・ボソ
440名無しさん(新規):2007/11/26(月) 13:14:19 ID:ZY/j0PVg0
>>439
日本語でお願いね。
441名無しさん(新規):2007/11/26(月) 13:26:46 ID:uNnceOsZ0
●ぶっちゃけ、YouSayやYahooゆうパックなど、今まで重さを量るのはナアナアだった
●コンビニとYouSay集荷は殆ど量らなかった。即効で持ってってくれた
●窓口は1gでも過ぎると定形外の超過を取られる厳しさだけど。
●そういう(量られない)書き込みも多数あった。事の是非はともかく。
●ところが民営化してから、集荷んとき絶対量るようになった
●2300gで超過取られて( ´・ω・)y━ ・゚o O゚。○ シャボーン
442名無しさん(新規):2007/11/26(月) 15:07:06 ID:F0VOL/kkO
今日新しい通帳に切り替えに行ったんだけど、表紙がダサ過ぎる。

ぱるるの時の方が良かった。
443名無しさん(新規):2007/11/26(月) 16:47:43 ID:F0CSHHcH0
ぱるるなんてもうないんだよ
444名無しさん(新規):2007/11/26(月) 17:33:50 ID:DNOqx0Bb0
>>439
民営化だから重量測るようになったんじゃなくて、

単に新入りバイトがマニュアル通りに対応するようになった事が理由だと思う。
445名無しさん(新規):2007/11/27(火) 04:53:05 ID:fFAmkGBx0
>>444
(´・ω・) 変わってない人もいる気が
細かそうな女は新人かな?そういえば
446名無しさん(新規):2007/11/28(水) 08:48:55 ID:Bo+wRW8M0
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/you_pack/special_2.html
ゆうぱっく特別運賃(2)で発送地北海道なんですが
第1-7地帯がどこの県を指すのかよくわかりません。
どうやって調べるのでしょうか?
447446:2007/11/28(水) 08:55:33 ID:Bo+wRW8M0
すみません自己解決しました
448名無しさん(新規):2007/11/28(水) 12:27:35 ID:7nWQLWnP0
「ゆうパック」速いね〜
昨夜8時に落札されたアイテム、すぐ代金引き換え小包で送ってと返信あったから、
夜10時過ぎに名古屋の本局へ持ち込んだら、翌日午前11時に大阪へ配達済みになった。
449ぴぴ:2007/11/28(水) 12:39:07 ID:wL7AuEEb0
たまたまでしゅ(^▽^)
450名無しさん(新規):2007/12/02(日) 23:32:48 ID:FYbOjeRF0
ゆうパック袋の使い方がいまいちよく分からんのだが、これは別途ガムテープで補強しなくても大丈夫なのかな?
451名無しさん(新規):2007/12/03(月) 05:59:25 ID:aZaEENLM0
した方が良い時もある
452名無しさん(新規):2007/12/03(月) 07:14:30 ID:lF2llxuW0
>>449
たまたまじゃないと思うよ。
いつもYahoo!ゆうパックを利用しているけど、名古屋〜大阪ぐらいの距離なら
夜だせば午前中にまず届く。
453名無しさん(新規):2007/12/03(月) 08:48:15 ID:ZqKasUBb0
>>459
本局に持ち込んだからだと思う。
配達場所も大阪の大きい局担当地域だったとか。
途中に中継地点が多い場合、
同じ名古屋〜大阪であっても、とてもそんな風に行かない。
454名無しさん(新規):2007/12/03(月) 09:19:32 ID:OxmEem6w0
 たまたま?そんなこたぁない。
 昨年年末に餅つき器を大阪->山形にYahooゆうパックで送ったが、日本海側大雪の中、
1日で着いた。ファミマ差し出しだから収集は午後3時、で翌夜7時に着いたから優秀
だと思う。
455名無しさん(新規):2007/12/03(月) 12:16:07 ID:PxwwUlNr0
日本郵政の民営化にともなう表記変更のお知らせ(12月3日)
ttp://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20071203y.html

銀行振込の表記に統一すればいいんじゃないのかな?
456名無しさん(新規):2007/12/03(月) 13:27:53 ID:xxEiASZaO
>>459に期待
457JPの人:2007/12/03(月) 16:24:17 ID:ngAO1FnF0
>>454
午後8時差し出しという本来の締め切り時間以降に出した話だと思われ。
458名無しさん(新規):2007/12/03(月) 17:40:08 ID:KGn13gQI0
未だにぱるるって書いてくる人も多いし
459名無しさん(新規):2007/12/03(月) 18:09:07 ID:raSx72hG0
山形でも山形中央郵便局?の管轄のところだったら速く配達されるんだろう

例:大阪城東郵便局→新大阪郵便局→山形中央郵便局→配達

山形中央郵便局から別の集配局に送ったら、そのぶん時間がかかる

例:大阪城東郵便局→新大阪郵便局→山形中央郵便局→○○集配普通郵便局→○○集配特定郵便局→配達
460JPの人:2007/12/03(月) 23:51:04 ID:ngAO1FnF0
>>459
マジレスすると山形県の統括支店は「山形南支店」になってます
461名無しさん(新規):2007/12/05(水) 13:27:16 ID:QGqGetl+0
ATMもうちょい朝早くなんないかなー無理かなー
462ぴぴ:2007/12/05(水) 14:58:46 ID:7V+9ub8I0
ゆうちょ銀行ATMもセブンのように24時間営業を希望しましゅ(^▽^)
463名無しさん(新規):2007/12/06(木) 07:16:05 ID:tiaGVJXC0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
464名無しさん(新規):2007/12/10(月) 15:31:55 ID:5mGMtT5CO
官製ハガキの50円のとこにハンコが押されず届いたのって、ただの押し忘れですか?
このハガキを郵便局に持って行けば新しいハガキと交換出来ますか?
465名無しさん(新規):2007/12/10(月) 16:47:00 ID:KKsZJ/5+0
>>464
見えない消印(バーコード)が印刷されているからすぐにバレるよ
466名無しさん(新規):2007/12/10(月) 16:56:58 ID:5mGMtT5CO
>>465 レスありがとうございます。
467名無しさん(新規):2007/12/11(火) 04:09:57 ID:5u4e2CMb0
今日もNHKのニュースで郵便物を配達しないバカの事件を報道してたな
468名無しさん(新規):2007/12/11(火) 19:24:24 ID:jWWGkRsr0
ワシんとこは配達記録の不在通知を置いていかないパターンが多発していたから郵便局にクレーム入れたら、
菓子折りは持ってこなかったが以降ちゃんと置いていくようになったぞ。
なぜか冊子小包までご丁寧に不在通知置いていくが、まあそれでもいいかと思い何も言わない。
469名無しさん(新規):2007/12/11(火) 19:50:37 ID:DYSXb3uo0
ゆうメールとゆうパックで普通切手は使えますか?
470名無しさん(新規):2007/12/11(火) 22:48:23 ID:2HstNs1M0
>>468
冊子小包や定形外等、ポストに入らない場合で不在の場合は不在通知を入れるのがデフォ。
471名無しさん(新規):2007/12/13(木) 15:45:22 ID:vvWP+dKK0
オクで買ったものが届いた。
一人であけた場合、中身が違ったことの証明ができないでしょ。
(たとえ友人・身内と一緒でもそんな証言は当てにならないでしょ)

詐欺できるよねこれ。たとえば10万の金券落札しました。
1000円しか入ってません。誰が証明できるの?
TELしてまで聞いたが、局員が立ち会うことは出来ないといわれた。
どーすりゃーいいの?
472名無しさん(新規):2007/12/13(木) 16:08:28 ID:gI92PQPa0
>>471
弁護士事務所でビデオカメラ回しながら開けたら?
473名無しさん(新規):2007/12/13(木) 16:15:54 ID:glWZcjZEO
>>471
もし立ち会ったとしても、1000円しか入ってませんねーで終わり。
郵便局は、内容品には関知しないからね。
後は、アホーとか警察とかにおまいが届けを出すだけ。
474名無しさん(新規):2007/12/13(木) 21:19:22 ID:vvWP+dKK0
>>472
参考にさせてもらった。実践してきた。

>>473
詐欺やり放題だね。出品者側が言い張ったら証明できません。
詐欺師が有利すぎますね。
475名無しさん(新規):2007/12/14(金) 00:00:04 ID:BiYEhRn/O
民営化になって良くなった事なんかないな。
配達日数はかかるようになったし、代引き手数料値上げとか良くない事ばっか。
不在票が入ってたらいつも電話するんだけど、電話番号一つに減らされてて全然繋がらないし。
あ、ATM振込無料だっけか。あれ、モバイルにも有効にしてくれないかな。
仕事してたらATM行く暇ないっつーの。
476名無しさん(新規):2007/12/14(金) 00:23:12 ID:eYABvjo80
>>475
おまいらが民営化=営利企業になれ!と指示したからじゃん
477名無しさん(新規):2007/12/14(金) 00:53:30 ID:2WdftueV0
普通郵便で商品券を送っても良いのでしょうか?
478名無しさん(新規):2007/12/14(金) 10:56:10 ID:xgKG9t830
>>477
郵便局員に盗まれる&廃棄されるからやめておけ。
書留で送れば追跡調査ができるので
届かなかったらどこの局でなくなったか確認できるし
出てこなければ郵便局に損害賠償させることができる。
普通郵便だと損害賠償が認められず
届かなくても泣き寝入り。
479名無しさん(新規):2007/12/14(金) 13:59:01 ID:b2H1mXhJ0
>>475
窓口がばばぁからきれいなおねえさんにチェンジした
480名無しさん(新規):2007/12/14(金) 22:57:28 ID:gMOxyUeu0
>>479
おまえんとこだけや
481名無しさん(新規):2007/12/16(日) 23:06:10 ID:eQAlP9hr0
代金引換の通常払込み用ラベルきらしてるとこ多すぎ
482名無しさん(新規):2007/12/17(月) 01:21:05 ID:u9GnKJT70
よくいく局は窓口1個、民営化前は6人くらい居たのだが・・・
民営化後には一番仕事できなくてダメなおっさんと、俺に対して愛想悪い女の2人だけになった。
何人も居たのに、なんでこのダメオヤジが残ったんだ・・・
俺の前の人にはニコニコしてるし「ありがとぉ〜ございましたぁ〜」って言うのに、
俺には「アリガトウゴザイマシタッ」ってブツブツと横向いたまま言う女・・・
時間が許せば違う局に行くようになったわw
483名無しさん(新規):2007/12/17(月) 01:33:49 ID:IJj16gye0
まぁ郵便局は町内に何件かあるもんだし
484名無しさん(新規):2007/12/17(月) 14:46:48 ID:PdoF/29S0
うちの最寄り郵便局は、局員増えたよ。
大都市のビジネス街ということもあるだろうが、
おかげで窓口スムーズになった。
ただしパートらしき年増オバサン多し。
485名無しさん(新規):2007/12/18(火) 14:09:23 ID:FQHol0KC0
>>482
それはおかしすぎるだろ
486名無しさん(新規):2007/12/18(火) 23:40:51 ID:9KkBh0gX0
俺が行く郵便局は19時までなんだが、ゆうパックの当日発送は18時半まで。
31分でも「明日の発送になります」って言われる。
集荷のトラックすらまだ来てないのに。
並んでて時間過ぎたときは何も言わないで伝票の配達予定日は空欄のままw
民営化して良いことなんて本当に1つもない。
487名無しさん(新規):2007/12/19(水) 21:18:32 ID:cFlFJ2xo0
ウチの近くの集配局は正月の3ヶ日は12時半まで開いてるんだって〜。
488名無しさん(新規):2007/12/20(木) 11:05:14 ID:6VC05Nlj0
集配局のすぐ近くのファミマへヤフーゆうパックを出しに入ったら、
まだ午後3時なのに、端末に「本日の集荷は終わりました」の表示。
こんな至近なら午後7時頃の集荷でもよいのではと思ってしまったが、
集荷ルートって、効率的にはなっていないのかな。

やむなく大通りを挟んで200メートルほど離れた別の店で手続きしたら、
ゆうゆう当日集荷OKだった。
489名無しさん(新規):2007/12/20(木) 11:14:15 ID:ENa2WcVu0
ゆうゆう当日集荷

何か新しい郵便局のサービスかと悩んでしまったよ。
490名無しさん(新規):2007/12/20(木) 12:01:09 ID:S6ekru2K0
定形外についてなんですが、
こちらから再配達依頼せずに一週間過ぎると郵便局からこちらに電話がきてそれでも連絡が取れないと発送者に送り返しという流れになるんでしょうか?
あと、連絡が取れればさらにニ・三日保管して届けてもらえますかね?
491名無しさん(新規):2007/12/20(木) 14:59:57 ID:QYcNSwYFO
郵便局から電話なんてかかってはこないよ。
期限が切れる数日前にもう1度、保管期限のお知らせの葉書が郵便受けに投函される。
期限が過ぎたら送り主に返却される。
保管期限までに、こちら側から電話すれば保管期限延ばせるけど。
それか、勤め先に転送してもらったら?
492名無しさん(新規):2007/12/21(金) 12:20:01 ID:tiR8fKrq0
>>491
ありがとうございます。
もうすでに不在通知は入っているとは思うのですが、期限までにポストを確認できない状態なので何日に届いたかなどまったく情報がなく郵便局に問い合わせても再配達は不可能と言われてしまいました。
『発送者のかたに番号(?)を聞いてからまた電話してください。』と言われたのですが定形外には番号などありませんよね?
どうしたらいいんでしょうか?
493名無しさん(新規):2007/12/21(金) 13:12:45 ID:4aSYW5sX0
>>492
日本語でおk
っつーか、郵便物(定形外?)が実際に届いているかどうかも分からんのだろ?ウダウダ言う前に
郵便受けを確認してこい
494名無しさん(新規):2007/12/21(金) 14:08:31 ID:TIu2hl9i0
担当が女に替わって

ゆうパックの料金に融通がなくなり高くなった
前は60サイズを少し越えていても60で送ってくれたり
ワンサイズ小さい料金とかでやってくれたのに

やはり女は融通が利かない
女が融通が利かない動物だということは何度も痛い目にあって
わかっていたが本当に嫌になるww
495名無しさん(新規):2007/12/21(金) 14:13:52 ID:4aSYW5sX0
担当が女に替わって

近所のスーパーの買い物に融通がなくなり高くなった
前は1000円を少し越えていても1000円で清算してくれたり
ワンコイン小さい代金とかでやってくれたのに

やはり女は融通が利かない
女が融通が利かない動物だということは何度も痛い目にあって
わかっていたが本当に嫌になるww
496名無しさん(新規):2007/12/21(金) 14:17:13 ID:YXSev46o0
×担当が女に替わって
○担当がバイトに替わって

バイトじゃオマケとかできないよ。
497名無しさん(新規):2007/12/21(金) 17:25:55 ID:tsK/23vr0
>>496
確かに。そういうこと気楽にできんわな。
498名無しさん(新規):2007/12/21(金) 17:45:40 ID:R0UDEJ+S0
担当替わったばっかりで融通利かせるやつなんていねーだろw
慣れてきてから、経験則で対応を変えていくもんだし。
499名無しさん(新規):2007/12/21(金) 19:20:03 ID:VwgPmylY0
>494ー495
男がそういうことしたら文句も言えないくせにw
500名無しさん(新規):2007/12/23(日) 22:52:45 ID:vTSIHGzOO
郵政民営化しても土日祝の営業スタイルが変わらないのは何故ですか?
民間なら土日祝みっちり営業しているサービス業も珍しくないですよね
501名無しさん(新規):2007/12/23(日) 23:24:09 ID:7tF6xECc0
>>500
変える必要がないからだろ。
って云うか、まだ、民営化=便利になるなんてこと考えてるのか?www
502名無しさん(新規):2007/12/23(日) 23:59:05 ID:3cwcBVx90
土日祝に開いてたゆうゆう窓口は逆に大幅に縮小されたわけだが
>500みたいな人が小泉に騙されたんだね
503名無しさん(新規):2007/12/24(月) 00:51:17 ID:tzGzzO+T0
そういえば、移動ATMなるものが検討されているようだが、
コンビニとかJAのATM提携で事足りたりはしないのだろうか?
504名無しさん(新規):2007/12/24(月) 05:35:25 ID:P1gObffp0
>>500
鉄道・バスでも土日は本数がぐっと減るやろ ちっとは考えろや低脳
505名無しさん(新規):2007/12/24(月) 12:41:02 ID:2n59uwG50
さっき郵便局に行ったら、人大杉。
506名無しさん(新規):2007/12/24(月) 23:06:57 ID:KhgQL9b40
>>491
俺郵便局からよく電話かかってくるぞ
不在の常習だからな
507名無しさん(新規):2007/12/25(火) 23:51:18 ID:T0lhvdON0
>>500
納税の都合上カネ勘定が厳しくなった関係で
「今後郵便料金の納付は
 持込みの切手ではなくなるべく現金でお願いします」って遠回しに言われたw

無駄に切手持ってる奴は早く金券ショップに売り払った方が良いぞw
508名無しさん(新規):2007/12/27(木) 15:12:57 ID:NjcB/+b50
3が日はATMで入出金はできるけど送金できないのでご注意を。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2007/abt_prs_id000196.html

ゆうちょダイレクトも「12月31日の23時50分から1月4日の6時30分まではご利用いただけません。」
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/dr_pc_index.html
509名無しさん(新規):2007/12/27(木) 20:08:39 ID:nRafKc840
届いた定形外郵便に390円の切手が貼ってあったが、
重量が200グラムしかなかった。240円でOKだったはず。差額150円もったいない。

以前に、余分だった郵便料金は返してくれるという話を聞いたことがあったので、
そのままの状態で郵便局へ持って行ったら、「過納対応はしておりません」と無下に断られた。

差額返金というのは、都市伝説だったのか? それとも民営化で?
510名無しさん(新規):2007/12/27(木) 20:14:23 ID:jmrfblvh0
>>509
それは差出人が、差し出す時に窓口で申し出ないとダメ。

受け取ってから受取人が何か言い出したってもうアウトっす。
511名無しさん(新規):2007/12/27(木) 20:34:19 ID:yc+tHIQ70
>>508
ゆうちょダイレクトもダメなのかよ・・・
512名無しさん(新規):2007/12/28(金) 00:36:52 ID:d3RmElbI0
>>509
最近ややこしい手続は「民営化」と
いう言い訳でサボタージュする社員が増えたw
513名無しさん(新規):2007/12/28(金) 00:41:09 ID:TUmaGt4w0
ホームページわかり難すぎだろ!
普通郵便で検索しても出てきやしねえ
514名無しさん(新規):2007/12/28(金) 09:35:49 ID:YrEVFq750
>>513
存在しないものを探しているんだから、それも仕方あるまい。
515名無しさん(新規):2007/12/28(金) 17:36:17 ID:Phu9c6yB0
ビジネス街の郵便局窓口にはカワイコちゃんがいるのだ。
その窓口へさっき出しに行ったのだが、
前の50がらみのオッサンが会社の書留多数手続きしてた。

で、ようやく手続きと計算終わったと思ったら、オッサン猫なで声で
「いつもいろいろとありがとうね〜ェ、また来年もよろしくね〜ェェェ」
と長々とご丁寧な挨拶してるんで腹立った。

マイフェバリットにちょっかい出すなよ、禿茶瓶!
516名無しさん(新規):2007/12/28(金) 21:48:47 ID:vIP9zZ9p0
先日郵便局に行ったついでに「ゆうパックの代引きラベルを数枚ください」で、
よく確認せずにいた俺自身にも問題ありだが、帰ってきて確認したらゆうメールだの簡易書籍代引き用の
ラベルだった。

今日ゆうパックの集荷を頼むついでに「ゆうパック代引きのラベルを10枚予備として持ってきてください」
と言ったらまた同じラベル持って来やがった。
馬鹿しかいねえのかここの職員は。
自分らで使いこなせないならそもそもラベル他種類に分けてんじゃねえよアホが。

なんか久しぶりに頭きた。
517名無しさん(新規):2007/12/28(金) 21:50:59 ID:vIP9zZ9p0
×他種類→多種類

あーもうむかつく。電凸してもいいんだが、そんなしょうもねえことで
かけんのやだorz
次は3回確認して頼んで、それでもまだ間違えてきたら暴れよう
518名無しさん(新規):2007/12/29(土) 15:03:07 ID:38CzBAhx0
>>515
お前もそうやって声掛けとけよ
519名無しさん(新規):2007/12/29(土) 15:21:55 ID:0r2L1RAC0
年末年始に郵便局に定形外とか持って行っても受け付けてもらえる?
520名無しさん(新規):2007/12/29(土) 19:46:20 ID:CWwXJeg00
不在通知の郵便取りに本局へ出かけたんだが、狭いゆうゆう窓口は長蛇の列。
同時受付は二人しか対応不能で、午後3時頃で30人ぐらい並んでた。
とりあえずパスし、用事を済ませて午後5時頃に再訪したら、
行列は50人ぐらいに増えて入口の外まで並んでた。
おかげで30分待ち。あ〜〜ぁ疲れた。
年末の繁忙期ぐらい、正規窓口開けてもよいのではと。
521名無しさん(新規):2007/12/29(土) 23:01:01 ID:j5lMorDP0
>>519
郵便局は、一部の大型局を除いて29日〜3日まで休みだよ。
ttp://okayama.cool.ne.jp/takowasa/savings/library/2007-2008.htm#1231
522名無しさん(新規):2007/12/30(日) 14:02:34 ID:P4NkSjnO0
>>521
ありがとう
523名無しさん(新規):2007/12/30(日) 14:41:09 ID:niSAMyzd0
裏面に差出人の住所名前を書かんといかんが、毎度毎度めんどくさいから

「〒520−0001 1−1 山田」だけでいいかね?

判るやろこれで
524名無しさん(新規):2007/12/30(日) 17:08:09 ID:IaDVJ7zF0
質問させてください
年末もポストから集荷(?)しているのでしょうか?
31日の早朝にエクスパックをポストに投函したら、31日の消印はもらますか?
525名無しさん(新規):2007/12/30(日) 17:56:05 ID:tmaLV4cd0
>>524
収集有
526名無しさん(新規):2007/12/31(月) 00:09:10 ID:BHxE9YWM0
>>525
ありがとうございます。助かりました
527名無しさん(新規):2007/12/31(月) 14:47:42 ID:inCWVtmoO
>>523
はんこかシール作れば?
シールだったらプリンタで印刷するだけだ。
528名無しさん(新規):2008/01/02(水) 12:57:47 ID:J18NGJsl0
>>523
そのために郵便番号が7桁になったんだからいいんじゃない?
私も郵便番号と番地と部屋番号と名前しか書かない。
でも名前は下の名前までは書いてる。
529名無しさん(新規):2008/01/02(水) 19:36:09 ID:LolxNGcK0
それはそうと、管理職らしき人がオモテで年賀ハガキ売らされてるのカワイソスだな。
530ぴぴ:2008/01/02(水) 20:40:36 ID:oSLugQJO0
小泉さんの改革は局員さんの生活をかなり変えてしまったのでしゅ(^▽^)
531名無しさん(新規):2008/01/02(水) 20:49:57 ID:LmbEmyoC0
管理職が表で年賀ハガキを売ってて、中でバイトが窓口を一手に引き受けてるって
おかしくない?
532名無しさん(新規):2008/01/02(水) 21:03:39 ID:bRUTiA1W0
>>530
小泉は、改悪しかしてないよ。

>>531
全然おかしくないよ。だって、機械の操作ができないんだもんw
533名無しさん(新規):2008/01/07(月) 00:04:30 ID:V7jcEefw0
郵政民営化されると経営努力や競争によって料金の値下げが行われる
とかいってた馬鹿がいたけど、民営化スタートと同時に各種手数料値上げw

当たり前だよね?
値下げが行われるのは競争原理が働いた場合だけ。
競争原理は郵政省から郵政公社に変わるときに既に導入済みだから、
郵政公社が民営化されても新しく競争原理が働く事はないし、
民営化で公社のときは禁止されていた無制限の利益追求がはじまるんだから。
534名無しさん(新規):2008/01/07(月) 09:18:41 ID:PfhfwSA+0
貯金はタンス
保険はユダヤ
発送はヤマト

これでおk
535名無しさん(新規):2008/01/07(月) 15:02:50 ID:kfwliWZH0
難しいことは分らんけど、
ヤマトが現在進行形で訴えてくれてるからなんとかゆうパック&ゆうメールは
値上げ無しでやってんだろうなあと思う。ヤマトいなかったら値上げする一方だったろうね。
石油でコストがどうとか言って。

ぱるるなんちゃらとかいうふざけたホテルはばんばん建てたり
研修施設とかいって無駄な建物建てたり給付金あったり
郵便局も相当腐ってるみたいだしさあ。民営化はこれを極力無くすっつー目的だったでFAでいいんだろうか
536名無しさん(新規):2008/01/07(月) 15:49:17 ID:qAz+zrA30
難しいことが分からない(=B層)なら黙ってればいいと思うんだ
537名無しさん(新規):2008/01/07(月) 17:13:41 ID:kfwliWZH0
>>536
ふざけんな。小泉に入れた覚えは一度もねえよ
538名無しさん(新規):2008/01/07(月) 18:53:57 ID:ocCh4Dok0
>>535
ヤマトは、ゆうパックが不当に安い料金だと訴えていた訳だが・・・
539名無しさん(新規):2008/01/08(火) 14:58:08 ID:2JANaWqr0
>>538
そこで言うこときいたら(郵政株式会社的には)負けじゃん。
別に利用者の立場を考えて値上げしないとかじゃないだろ。
郵政側がヤマト目の敵にして値段上げてないように思えるけど。

競争相手がいるからすぐに安易な値上げには走れないんだろうなって言いたいだけ。
ヤマトいなかったら民営化・石油高騰にかこつけて値上げしてたんじゃないのか
それはヤマトにも言えそうだけど。今ヤマトが値上げしたらそれこそ
「独占禁止法に違反する不当な廉売」で郵政訴えてるのに自分らが値上げしたいからライバル訴えてたんだろ?とか
言われるんだろうし
540名無しさん(新規):2008/01/16(水) 22:54:06 ID:TEDQGGaK0
おい、民営化された郵便局の中の人!

自分で個人的に落札したマンガ本の発送に『クロネコメール便で送って欲しい』は無いだろう..
しかも、届け先は『郵便局株式会社 ●●郵便局 内 ■■宛』
かーちゃんに、マンガ本落札したのがバレルと不味いから、職場に送れと言う事とらしいが...

普通は、料金が高くても自分とこの「ゆうメール」を選ぶべきでは...
541名無しさん(新規):2008/01/17(木) 00:37:51 ID:7uFwTCTG0
ネタのような話やな
542名無しさん(新規):2008/01/17(木) 00:39:26 ID:7uFwTCTG0
>>523
>>528
俺もこれからそうしよ
ずっとまじめに市町村名までかいてた
543名無しさん(新規):2008/01/17(木) 00:50:22 ID:/NLFkTJB0
>>540
業務関係の物品でも宅急便とかで来ることが結構あるぞ

大口顧客だと宅急便のほうが大幅割安だから、大口が宅急便を使うのは当然だわな

これから郵政が本腰を入れて儲ける気なら小口を切り捨て、大口を超優遇するだろうが
544名無しさん(新規):2008/01/17(木) 16:45:51 ID:+onNcBJa0
昨日郵便局持込でゆうパック1個を切手別納で出そうとしたら、
「別納は10件からです。」の一点張り、こっちも、
「いや。ゆうパックは今まで何度も1件からで出してるんですけど・・」と何度も食い下がると、
「〜〜さん、すいませんちょっといいですか〜」と上司を呼んで尋ねる。
その上司、「ゆうパックも別納は10件からだよ。」と自信満々で間違った事いいやがる。
集配局でこれはないだろ。
結局近所の小さい局から出しました。(もちろん「はい、別納ですね。」となんの問題なし。)


んで、今日着払いで届いたゆうパック、関東→関西100サイズ2個口なのに、
「4240円です。」
なわけねーだろ。そりゃ2つで2120円なの。なんで倍額取ろうとすんだよ。
挙句の果てに、
「すいません、領収切ってしまったんで、一度局に戻ってからじゃないと駄目なんですよ〜。」
「今日中に配達??それはちょっとわかりませんね。」
今日指定してあるのに・・・。
545名無しさん(新規):2008/01/17(木) 16:54:20 ID:4yXuTusr0
>>544
>ゆうパック1個を切手別納で

これって、ゆうびんホームページに書いてあるの?
546名無しさん(新規):2008/01/17(木) 16:56:54 ID:+onNcBJa0
あるよ。
547名無しさん(新規):2008/01/17(木) 16:58:46 ID:+onNcBJa0
切手別納て書いたけど正しくは、料金別納、切手払いってことになるのかな。
548名無しさん(新規):2008/01/17(木) 18:34:30 ID:epqpigkG0
長文ごめんなさい。

自分も先日、手持ちの小額切手を使うべく>>544にチャレンジ。
「職員と揉めた」との書き込みを何回か見かけていたので
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/separate_pay/index.html
のページを印刷、「別納郵便物等差出表」もあらかじめ記載し
料金分の切手と共に 万全の体制で窓口へ。

しかし、“ゆうパックは1通から別納おk” は一発で通じたものの
「なんでここにある切手を貼らずに、わざわざ面倒な差出表を記載してまで別納???」
と、どうしても合点がいかない様子。ウンウン悩んでなかなか受け付けてくれない。

そのうち窓口後方からも職員が集まり始め、もう切手貼って差し出そうかと思った矢先
「あ!この切手を郵便物に貼りたくないわけですね!!!」
上手く説明できないけど 思わずそう叫んだ気持ちがこちらにも伝わってきて ふいたよ。
後で考えたら、自分が最初にそう言えばよかったのですが
予想外の展開でその一言が即座に出てきませんでした。

というわけで上のリンク先をどうぞ >>545
549名無しさん(新規):2008/01/17(木) 18:48:35 ID:VjH8mSEE0
てゆーか、一番の問題は「例え正しくとも窓口でごねちゃうと次からそこに行きづらくなる」事だと思う。

だから自分はちょっとイレギュラーかな?と思う取り扱いの時はちと遠い、
不便な郵便局にわざわざでかけてるw
550名無しさん(新規):2008/01/17(木) 20:20:23 ID:+onNcBJa0
>「あ!この切手を郵便物に貼りたくないわけですね!!!」

ていうか局員はこんな当たり前のこっちの事情を察してくれないのか。
551名無しさん(新規):2008/01/17(木) 22:54:32 ID:f04xqYVb0
ごめん、
なんで荷物に切手貼りたくないの?
もしかして慶弔用の切手か何か?
552名無しさん(新規):2008/01/17(木) 23:43:23 ID:3ZYlaUQw0
貼りたくても大きさ的に貼りづらい郵便物があるから とか
90円10通出すのに60円切手しかないとか。
出す数が多くなると、別納は便利。今日も7000円くらい出してきたわ。
553名無しさん(新規):2008/01/18(金) 00:21:19 ID:m4FgFwGm0
ゆうパック三つ、冊子小包6通、定形外1通で(合計は10だが)別納てできるのかな?
これができればさらに便利なんだが。
554名無しさん(新規):2008/01/18(金) 00:58:44 ID:ZlPDNH1D0
>>551
>>548に「小額切手」とあるから、枚数が多かったのでは。
見栄えが良くないし(漏れは切手好きなので大歓迎だが)
以前、どこかのスレで
「届いた封筒に昔の記念切手が貼られていました!!!
送料を払ったのに自分が持っている切手を使うのはおかしいと思います!!!」 などと
キ●ガイに評価で絡まれたという書き込みを見た。(゚Д゚)ハァ?

>>553
ソースが見つからなかったが、確かできたはず。
しかしゆうパック1通別納以上に揉めそうだなw
555名無しさん(新規):2008/01/18(金) 01:23:46 ID:m4FgFwGm0
>>554
俺もそういうイミフ評価が怖いから一通でも別納で送ってる。
脱税(節税?)や金券ショップがある以上現金>切手な感は否めないしね。
556名無しさん(新規):2008/01/18(金) 01:24:26 ID:m4FgFwGm0
あ、もちろん一通でもってのはゆうパックの話ね。
557名無しさん(新規):2008/01/18(金) 10:49:53 ID:6oB/J+qy0
郵便局ってゆうパックとか引き受けるとき確認しないの?
元払いといわれてたのに着払いで届いたことがあるんだが(;´Д`)
受取人に承諾を得てくださいとなってるのになにも聞かず引き受けるんだろうな。
558名無しさん(新規):2008/01/18(金) 11:00:15 ID:m4FgFwGm0
それは出品者が悪いんだろ。
伝票は着払いのだったんでしょ?
559名無しさん(新規):2008/01/18(金) 11:16:05 ID:6oB/J+qy0
>>558
そうなんだけど伝票は見なかった。
ふだん着払いは利用しないから用意してないよって言ったら
返しまつか?つて言われてそうしまつって言っちゃった。
引き受けるとき着払いでよいのかと声をかけてくれたら
出品者さん気がついてそのまま届いて驚かないのかなとおもうんだが。
560名無しさん(新規):2008/01/18(金) 11:18:20 ID:6oB/J+qy0
×そのまま届いて驚かないのかなとおもうんだが
○そのまま届いてしまい驚かなくてすむのかなとおもうんだが
561名無しさん(新規):2008/01/18(金) 11:34:16 ID:m4FgFwGm0
【札幌】郵便局員、EXPACK500の受取証を勝手に署名し不在宅のポストへ 「お客さまに早く届けたい気持ちでポストに」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200622584/

>>559
それは出品者が悪いから郵便局を攻める理由は無い。
伝票は全く色が違うから、最初から勘違いしてない限り間違わない。
よって局で言われてもまず間違い発覚はしないどころか、
むしろ局員からそんな事言われたらうざがる可能性高し。
明らかに出品者が間違えたか、若しくは確信犯。
ただ、受け取り拒否したのは正解だと思う。
562名無しさん(新規):2008/01/18(金) 11:45:35 ID:6oB/J+qy0
>>561

> よって局で言われてもまず間違い発覚はしないどころか、
> むしろ局員からそんな事言われたらうざがる可能性高し。
そうなのか。
そのまま配達されちゃうから受け取り拒否してよかったんですね。
563名無しさん(新規):2008/01/18(金) 12:01:56 ID:m4FgFwGm0
元払い送料と落札金額すでに払ってるんでしょ?
だったら出品者にさっさと文句言わないと駄目だよ。
564名無しさん(新規):2008/01/18(金) 14:36:44 ID:6oB/J+qy0
>>563
いや、払ってないよ。
あとで送料連絡しまつって言われ待ってたら
いきなり届いた。
先送りしてくれたと思うが用意してないから
返送されますたよと文句も言っておいた。
出品者からはなんの連絡もないが。
565名無しさん(新規):2008/01/18(金) 17:37:39 ID:cwp4dKEN0
>>ID:6oB/J+qy0
出品者はうっかり間違えたのではなく
意図的に着払いで送ってきたんだと思う。
なぜか責められる職員(´・ω・) カワイソス

揉めること必須だろうけど、無事解決するといいね。
566名無しさん(新規):2008/01/18(金) 17:51:33 ID:m4FgFwGm0
もし商品説明にその流れが説明してあったんなら出品者カワイソスとしか言えんな。
567名無しさん(新規):2008/01/18(金) 20:21:21 ID:yIjZz3H00
>>566
「送料連絡する」と言ったのは出品者だ。
568名無しさん(新規):2008/01/18(金) 22:00:10 ID:1qQLkJMI0
関西のニュースで見たけど、ゆうパック20個以上盗難されたのって
ネットじゃ見かけないな。
569557:2008/01/19(土) 09:30:58 ID:8HW4Jnkh0
>>565
間違えたのか意図的かは連絡ないからわからないけど
揉めるだろうな。
>>566
出品説明に発送方法は書いてないよ。
落札後の連絡が>>564だけど。
文句と言っても「着払いで届くと思わないから用意してなくて
返送されますたよ」としか言ってないが。
570名無しさん(新規):2008/01/20(日) 18:56:35 ID:1WEf/tx50
571名無しさん(新規):2008/01/27(日) 19:57:57 ID:kS0urQ6pO
よくわからないんですが、5桁1桁8桁ってATMから振込める?
1から始まるからぱるるだと思うんですけど・・・
どなたかご回答お願い致します。
572名無しさん(新規):2008/01/27(日) 20:36:23 ID:v4YTO0Y20
>>571
最初の5桁の1桁目が1である場合、真ん中の一桁は再発行番号のもの。
ATMでも口座間送金できる
573名無しさん(新規):2008/01/27(日) 21:02:22 ID:3ELgpHka0
郵便ホームページ重くねえか
574名無しさん(新規):2008/01/27(日) 21:03:17 ID:gPdoveY20
>>573
つお年玉付き年賀状本日発表

かもしれん
575名無しさん(新規):2008/01/27(日) 21:05:10 ID:3ELgpHka0
>>574
そうか・・・
どうせ切手セットくらいしか当たってないだろう
576名無しさん(新規):2008/01/27(日) 21:13:35 ID:kS0urQ6pO
>>572
ありがとう!
真ん中は再発行番号なのか〜勉強になった。
577名無しさん(新規):2008/01/27(日) 22:19:49 ID:q6zCsl+e0
何回か書かれているみたいだけど、土日に集配局に行くと本当長蛇の列
だよね。下手すると外まではみ出してる時がある。
思うのだけど、民営化したのだし、郵便の窓口は、土日とあとシフト制で働いている人の
ためや、提携先とのやり取りのために平日1〜2日を開局日として開店してるだけで十分
成り立つと思うのだけど。
はっきりいって平日9−17時(19時)で開けてる意味ってないよね。
上記のような感じなら、いろんなコストが削減出来ると思うし。
なんかさ、これだけ郵便を利用する機会が減って、メール便何かも競合してるのに、
危機感が感じられないんだよね。民営化の前はあれだけ地方の切捨てだなんだ
いってたくせにさ。もっと柔軟に、アグレッシブさを前面に出していいと思うんだよね。
578名無しさん(新規):2008/01/27(日) 23:04:10 ID:JhJQLz7X0
非常にpgrなご意見、ありがとうございました。
579名無しさん(新規):2008/01/27(日) 23:06:13 ID:gPdoveY20
>>577
よし、公式から意見だ。
580名無しさん(新規):2008/01/27(日) 23:16:03 ID:R8RgNmutO
切手シートすら当たらなかった
581名無しさん(新規):2008/01/29(火) 02:12:10 ID:5V2dRN2c0
あのさ、コンビニでも切手や葉書の販売はしてるし
ゆうパックの受け付けもしてるのに
どうして郵便局本体に行くの?
それに大多数の企業が土日休みなのに平日休んだら
その分、売上減るし、利用者も不便になるだろ
582名無しさん(新規):2008/01/29(火) 07:47:00 ID:cvI9AS+b0
民営化切り替えと同時にゆうゆうの受付のおばちゃんが
何も覚えていない素人に切り替わった
どこの局いってもそうみたい
583名無しさん(新規):2008/01/29(火) 08:50:01 ID:hLQyNP4T0
>>581
周りにコンビニがないからだよクズ
584名無しさん(新規):2008/01/30(水) 02:51:25 ID:0Ct275z00
>>581
切手買おうとしたら50円と80円のしかないって言われた。
話にならん
585名無しさん(新規):2008/01/30(水) 04:22:28 ID:PwnzVdLD0
ほんと、
今まで窓口3つ開けていたのが
民営化以降土日ゆうゆう一つで対応してて
毎度行列。
年末なんて30分待ちとかになってた。
もうアホかと。
586名無しさん(新規):2008/02/01(金) 01:04:05 ID:iFsLs0YM0
平日でもビジネス街の郵便局の午後なんて、いつも悲惨な長蛇の列。
以前は臨機応変に郵便窓口スタッフ増やせたのだが、
ゆうちょ銀行へ分離でスタッフの融通がきかんようだ。
587名無しさん(新規):2008/02/01(金) 02:20:35 ID:ETSkmUJM0
郵便局から民営化されて劇的に融通が利かなくなった。
過去、締め切り最大20分遅れでも通った。最大だが。他ちょこちょこあるけど、
民営化後は1分や数十秒で締め切られた。郵便。今持っていってるからそのまま持っていけよ!
って言っても無理の一点張り。組織が違うから言えないだのなんだの。

恐らくだが、一つの組織だったのが複数になったからその複数の組織の力が対等で
なめられてたまるか!って言う意識があるからAの組織の要求をB組織が突っぱねてるから
昔見たいに融通がきかなくなったんやと思う。

何でも表の告知と裏の決まりがあるから、いつも表の告知遅れても仕組みを知ってたから融通を聞いてもらってたが
今は堅物。
588名無しさん(新規):2008/02/01(金) 11:24:21 ID:gDrRVlra0
民営化を理解出来ていない人がいるようですねw


589名無しさん(新規):2008/02/01(金) 12:30:48 ID:Ei/p1eND0
どうして民営化でサービスが向上するという小泉の冗談を本気にした国民がこんないいるのかが不思議。
別に民営前のサービスが特別悪かったわけでないでしょ。
590名無しさん(新規):2008/02/01(金) 13:22:07 ID:pBtmfUFQ0
何の締め切りですか?
591名無しさん(新規):2008/02/01(金) 15:11:13 ID:a1hpttRc0
原稿に決まってるだろっ!
592名無しさん(新規):2008/02/01(金) 15:50:31 ID:k6H9ZZBB0
悪くなるのが判ってたからって、悪くなったのを追求して良くない理由もないよね


593名無しさん(新規):2008/02/01(金) 19:08:57 ID:Cvf2H2en0
民営化したのだから、サービス悪くしたら倒産するだけ。
サービス悪くすれば税金投入、また国営公務員に戻してくれる
と信じている郵便局員が一番悪い。
向上心まったくなし、それどころか余計仕事しなくなってる。
594名無しさん(新規):2008/02/01(金) 19:23:14 ID:LlhWE7Ty0
>>587
ウチの支店でも窓口の翌朝締切16時でトラック出発17時05分とか
なのだが、窓口の人はトラックのところに来れないので無理になったな。
595名無しさん(新規):2008/02/01(金) 19:47:03 ID:68gkR0WY0
やっぱ郵便局専門に限る
郵便局以外行くのめんどくせえ
ヤフーゆうぱっくも不可
596名無しさん(新規):2008/02/01(金) 21:49:53 ID:AQMq0Bi90
>>587

>なめられてたまるか!って言う意識があるからAの組織の要求をB組織が突っぱねてるから

そんな子供理論あるわけねーだろw
会社が分かれるということは、組織が違う相手に郵便物を渡すということ。
国営時みたいに「○○ちゃん、これお願い」じゃ通用しない。
勝手に他の会社にも入れない。

会社を分割するのは選挙で信任されたんだよな。
民営化だけじゃなくてさ。
597名無しさん(新規):2008/02/01(金) 22:04:01 ID:iyI/MfrO0
>>581
配達記録、簡易書留、内容証明、料金後納、料金別納、代金引換、定形外でも証拠としてレシートが欲しい、
ポスパケットシール受け取り、印字サービス申し込み、ポストに入らない・・・
598名無しさん(新規):2008/02/01(金) 22:12:34 ID:CdudvgAA0
>>597
>配達記録、簡易書留、料金別納、定形外でも証拠としてレシートが欲しい
これらは全てレシート出せるような。
(内容証明、料金後納、代金引換はやったことがない。)

局によっては、配達記録の差出票を書かなくて良い地域もあるのは本当?

うちの周辺では、差出票を客か局員が書く、中身が何か聞かれて「摘要欄」に書かれる
→お問い合わせ番号を差出票に転記して控えを渡されるというパターン。

地域によっては、デジカメ写真のように印字された住所と、お問い合わせ番号が入った
レシートが出るらしいのだが…
599598:2008/02/01(金) 22:14:19 ID:CdudvgAA0
定形外で切手を貼った状態で、局の窓口から出すんじゃレシートは出ないか。
定形外でレシートが出るのは、窓口で現金(切手別納)で支払った時だけ。
600名無しさん(新規):2008/02/01(金) 23:18:06 ID:LlhWE7Ty0
>>598
デジカメ写真?は日本の郵便局・ゆうゆう窓口等なら同じ機械だから可能。
ただはっきり写らないと言うことで使ってないところが多いもよう
601名無しさん(新規):2008/02/01(金) 23:26:28 ID:Hpnuzk+l0
>>598
>局によっては、配達記録の差出票を書かなくて良い地域もあるのは本当?
ホント。自分がよく行く曲では、窓口へ出すと、
郵便物に記載されている宛先、差出人それぞれを撮影して、それを別紙に印刷したものをくれる。

レシートに印刷ってのは、話には聞いているけど、まだ実物を拝んだ事はないなぁ・・・
602名無しさん(新規):2008/02/01(金) 23:49:46 ID:VrwuC3f/O
速達ってだいたいどのくらいでつく?
603名無しさん(新規):2008/02/02(土) 01:06:59 ID:gXPCB54K0
郵貯銀行から民間銀行へ送金って民営化後はできるのか?
そんな落札者がいてオレびっくりしたんだけど。
604名無しさん(新規):2008/02/02(土) 01:45:51 ID:Gf6Pk0i+0
>>602
締切時刻までに出せば翌日配達範囲が広い
>>603
民営化前と大差ないが可能な銀行もある。
605名無しさん(新規):2008/02/02(土) 03:44:35 ID:2fsbwvwF0
>>603

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_sougo.html

一部の金融機関のみ可。
ちなみに民営化前と金融機関は一切変更無し。
606名無しさん(新規):2008/02/02(土) 09:49:40 ID:gXPCB54K0
>>604->>605
ありがとうございました。
ちなみに自分の口座は三井住友なんで無理ですね。
落札者に連絡しときます。
607名無しさん(新規):2008/02/02(土) 21:35:47 ID:eUyAXjfJ0
>>581
ブツを普通にレジの横の方に置いとる 盗まれるかもしれん 紛失もありそうだ

あと、時給700円のバイトごときに貴重なブツと個人情報を託すわけにはいかん
608名無しさん(新規):2008/02/03(日) 01:59:56 ID:YZWTcAQ30
ゆうパックでこわれものをこわれもの指定しないとどんな不都合があるの?
逆にこわれものじゃないのにこわれもの指定したら怒られますか?
609名無しさん(新規):2008/02/03(日) 10:57:09 ID:aBe8JMop0
丁寧すぎる梱包で、悪い評価をもらったことはある。
ゴミ処分に困るというオジサンだった。町内会町?
610名無しさん(新規):2008/02/03(日) 12:02:17 ID:+6sYs/g1O
>>609
そんなの嫌がらせだろw

ハッキリ言って民営化前のがマシだった
今の郵便局はカス
611名無しさん(新規):2008/02/03(日) 12:20:25 ID:Ugx8lNVt0
集配郵便局の時間外窓口なくなったんだな。
急を要するものの発送で始めて知った。どんだけ不便になるんだよもう。
ええ、小泉劇場に踊らされたクチです。
612名無しさん(新規):2008/02/03(日) 12:29:55 ID:G9IXdcgw0
>>611
> 集配郵便局の時間外窓口なくなったんだな。

局による
613名無しさん(新規):2008/02/03(日) 12:44:45 ID:Ugx8lNVt0
>>612
10万クラスの市の中央郵便局ではあるみたいね。
ウチの市は6万だからアウツw
614名無しさん(新規):2008/02/03(日) 13:01:25 ID:UEn45mB5O
土日集配局並びすぎだろ!荷物の受け取りだけで何で徹夜組に混じらないかんのだw
615名無しさん(新規):2008/02/03(日) 15:57:36 ID:YUrlpIGy0
>>614
深夜0時すぎると人は少ないよ
>>608
こわれものにすると若干扱いが変わりますが、しっかりした梱包に
する方がましな程度です。
616名無しさん(新規):2008/02/03(日) 16:11:49 ID:FfBZ+Th00
★郵貯部門の法令遵守、過去最低の「D」

 郵政行政審議会(総務相の諮問機関)は1日、旧日本郵政公社の2007年4―9月期の
業績評価を公表した。顧客情報の誤廃棄や社員による横領などが相次いだことを重く見て、
郵便貯金部門の法令順守(コンプライアンス)項目を過去最低の「D」と厳しく評価した。
民営化した日本郵政グループは抜本的な改善策を求められそうだ。

 業績評価は経営計画の達成度などに基づいてA、B、C、D、Eの5段階で評価する仕組み。
4日に開く同審議会の総会で正式に承認する。

 06年度の郵貯部門の法令遵守は「C」。これを引き下げたのは、相次ぐ問題発生に加え、
経営陣の法令遵守への取り組み姿勢が不十分と判断したためだ。
4―9月期に発覚した職員の詐欺事件では被害総額が6億円と過去最悪を更新した。(01日 21:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080202AT3S0101Q01022008.html
617名無しさん(新規):2008/02/03(日) 16:24:13 ID:gsF10vFF0
>>540
郵便局株式会社の人間だから自分とこサービスって感覚じゃないのかも
あくまで代理店
618名無しさん(新規):2008/02/03(日) 16:35:23 ID:zlRHsHY20
>>614
今日いったら先客は1人だけだった。オレ東京。今日は雪の日だった。
619名無しさん(新規):2008/02/03(日) 16:38:58 ID:w65gh29P0
だからそれがどうしたの?w
620名無しさん(新規):2008/02/05(火) 03:59:46 ID:EYI0Cud00
今日ゆうパック持ち込みしたら窓口で正規料金とられたんだが持ち込み割引きなくなったの?

621名無しさん(新規):2008/02/05(火) 07:01:03 ID:gtHpzUle0
なぜその場で聞かない?
622名無しさん(新規):2008/02/05(火) 12:21:23 ID:eFToa86M0
引っ込み思案なんだろう。
623名無しさん(新規):2008/02/05(火) 12:51:28 ID:6/tAKUcm0
にしても、書いてないのに
「ぱるるぱるる」言ってくる大杉だな
なんでなんだ?
624名無しさん(新規):2008/02/05(火) 12:52:16 ID:eFToa86M0
>>623
ATMからの入金無料まだ続いてるからじゃね
625名無しさん(新規):2008/02/05(火) 12:52:30 ID:Cd8jt8ym0
メール便使えますか?厨と同じ物
626名無しさん(新規):2008/02/05(火) 13:12:26 ID:jAmyQPRz0
つか、ぱるるは持っておいたほうがよくね?最近多いぞ。
逆に一気にイーバンクが減ってる。
627名無しさん(新規):2008/02/05(火) 20:29:59 ID:gTEyLP2cO
質問なのですが、その日の配達物を朝8時に郵便局に電話をすると直接受け取りにいけると言われましたが本当ですか?
628名無しさん(新規):2008/02/05(火) 21:29:11 ID:g78nzjsY0
>>627
なんだそりゃ
まず嘘だな
自分宅に配達される予定の郵便物を郵便局に出向いて直接受け取るのは不可能
仕分けされた、あるいは仕分けされていない郵便物からその人宛のもののみを抜き出して窓口まで運ぶとかできるほど
郵便局員は暇じゃない、って類のレスを何度も見てきてるから
629名無しさん(新規):2008/02/05(火) 22:06:44 ID:IvTaKIFw0
>>620
窓口だとレシート出るからその紙を見て確認してみよう
630名無しさん(新規):2008/02/06(水) 02:53:04 ID:kSZ761D10
土日はホントにガキの使いみたいなパート使う様になったな
631名無しさん(新規):2008/02/06(水) 02:58:16 ID:sUIB6WNZ0
民営化少し前に入った窓口のおっさん・・・・かなり手際が悪くてイライラしてたんだが
最近になって並ぐらいまで手際が良くなって来た


なんか嬉しい
632名無しさん(新規):2008/02/06(水) 15:50:00 ID:UtRB26mS0
クロネコ宅急便は回数券買うと、10個で+1個無料のサービスがある。
(10個の料金で11枚綴り)
「ゆうパック」もぜひ見習ってほしいものだ。
633名無しさん(新規):2008/02/06(水) 16:22:41 ID:m16sGu6E0
「パタゴニア」が反捕鯨団体支援 日本支社に抗議のメールや電話

アウトドアファッション・用品の世界的メーカー「Patagonia」(パタゴニア)が、
日本の調査捕鯨船の活動を妨害した環境保護団体「シー・シェパード」の
スポンサーだったことがわかり、ネットで話題になっている。
 商品の返品や不買運動をするといったカキコミまで乱れ飛んでいる。
パタゴニア日本支社は「シー・シェパード」への支持はこれからも続けるとし、
「様々なご意見に対して、真摯に対応し、当社の理念を理解していただける
よう努力したい」と話した。

http://www.j-cast.com/2008/01/31016219.html
634名無しさん(新規):2008/02/06(水) 17:34:16 ID:rNroov+10
>>632
それは昔、ゆうパックでもあったやろ

民営化でやめた いや、公社化か
635名無しさん(新規):2008/02/06(水) 21:46:35 ID:5X45ySY+0
>>621
亀スマソ。
その場で「持ち込みなのに100円引かれないのか」聞いたよ。
でもその金額で合ってると言われてそれ以上言えなかった。
636名無しさん(新規):2008/02/06(水) 22:06:05 ID:kGlwWcllO
いつから郵便も不在だとドアの前に荷物置いてくようになったんだ?
不在通知置いてってくれれば取りに行くっつうの
腹立つ
637名無しさん(新規):2008/02/06(水) 23:02:53 ID:T9L8/DXy0
>>632
ネコはパンピーが使うと高けぇよ。(元々割高な上にサイズと重量でダブルで換算される)
(業者契約ならそれなりに安い。まあそれでも禿パックと似たような物だが。)
PC(もしくはPCブラウザつきの携帯)持ってて登録がめんどく無きゃ禿パック一択。
持ってなけりゃ普通のゆうパック。重量無視だし、月十個だと大口関係のサービス料金で使えたと思う。
普通に使っても60サイズ持ち込みは禿より安くなることもある。

>>636
カンペキに規定違反。一刻も早くゴラ電をするんだ。
多分そいつ始末書モンでクソ怒られる。
638名無しさん(新規):2008/02/06(水) 23:22:44 ID:5uur6ZFt0
>>635
レシートには書いてないの?
639名無しさん(新規):2008/02/06(水) 23:38:47 ID:1JJSEBiS0
>>635
どの料金表をみて「ここから100円引き」と主張したんだろう。
窓口にある料金表なら元々100円引きだし
端末も持ち込みの値段が表示されるはず。

どこからどこへ何サイズを送って、いくら払ったのか。
640名無しさん(新規):2008/02/07(木) 00:38:25 ID:cJcZILKs0
>>634
あのシールが無くなったのは、大量の偽造シ(ry
641名無しさん(新規):2008/02/07(木) 00:50:47 ID:jph0DzVK0
>>638
レシートには持ち込み割引きとか表示されてないよ。
>>639
郵便局のHPの料金表見て行った。
東京から栃木で60サイズを送って700円払いました。
642名無しさん(新規):2008/02/07(木) 01:08:58 ID:4BXVizrk0
>>641
証拠有るのなら苦情言いやすいジャン。

画像アップできないのなら直接言って聞いた方が早いな
643名無しさん(新規):2008/02/07(木) 15:31:54 ID:b84wmuz60
>>494
誰がどう考えても男の方が融通が利かない
しかも男は臭いしジジイだし態度が悪いし偉そうだしすべてがキモい
644名無しさん(新規):2008/02/07(木) 15:33:15 ID:b84wmuz60
>>494
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
死ねジジイ
645名無しさん(新規):2008/02/07(木) 15:35:24 ID:LSQ5PrFU0
何日前の書き込みににレスしてんだ…
646名無しさん(新規):2008/02/07(木) 16:18:35 ID:b84wmuz60

いいから死ねよ、クソジジイ
647名無しさん(新規):2008/02/07(木) 16:55:08 ID:+yzOXC5Q0
30過ぎのジジイバイト局員(哀れwww)が必死なスレはここですかw
648名無しさん(新規):2008/02/08(金) 15:11:13 ID:9kgtX3Lg0
書留のバーコードがありません
火曜日に速達で伝票送ります
って言われた・・
649名無しさん(新規):2008/02/08(金) 20:34:02 ID:c+6XfyzU0
>>648
それでどうした?
650名無しさん(新規):2008/02/09(土) 22:08:54 ID:v3NmKiNeO
出品者だけど
代引で発送して(1月末)
未だ受け取りなし
追跡したら
いつも(不在の為)
だったのが(調査中)になってた
これは拒否されたのかな?
651名無しさん(新規):2008/02/09(土) 22:51:49 ID:SgUCPtrF0
>>650
不在後7日目で差出人に今後について電話して指示を仰ぐ。
652名無しさん(新規):2008/02/10(日) 03:43:45 ID:s6t/7t6N0
>>650
さてどうしようかなという状態
受取拒否なら差出人に返送という表示に切り替わる

>>634
公社化の時にはまだシールは存在していた
ゆうパックが重量制からサイズ制に変わった時に廃止になった

>>613
時間外窓口の基準は別に人口で決められてるわけではない
実際ウチの市は人口1万人の田舎だけど時間外窓口は存続してる
ちなみに中央郵便局は民営化の時に全国すべてなくなった
653名無しさん(新規):2008/02/11(月) 14:53:24 ID:htQeIM7z0
「本人限定受取」の但し書き「*自然人1人を名あて人としたものに限ります。」
「自然人」って? ........野生人はダメなのか?
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/option.html
654名無しさん(新規):2008/02/11(月) 15:00:12 ID:4+A/fLI00
>>653
法律用語だよ〜
「法人」以外の、一般にいう人間のこと
野生人も文明人も仕置人も、皆等しく自然人です
655名無しさん(新規):2008/02/12(火) 00:23:41 ID:IhU9qZ0CO
配達記録郵便でトレカを発送する事になったのですが封筒に「水濡れ・折り曲げ厳禁」と記載しても効果あります?
それとも記載していても局員が折り曲げたりする事もあるのでしょうか?
656名無しさん(新規):2008/02/12(火) 00:30:50 ID:WGmRvd7Q0
>>655
意味なし。
頑丈に梱包するべし。
657名無しさん(新規):2008/02/12(火) 01:37:09 ID:jhxmWDQi0
>>655
ビニールで二重シュリンクして鉄板入れとけ。
658名無しさん(新規):2008/02/12(火) 08:00:47 ID:IhU9qZ0CO
>>656-657教えていただき有難うございます
659名無しさん(新規):2008/02/12(火) 21:16:58 ID:Qeno0W7B0
二つ折り厳禁 って赤文字書いてても、まっぷたつに折ってポストに入れてくれるよw
二つ折り厳守と読み間違えたんだろうけど・・・・・・・・・・・・・

窓口で定形外とかゆうパックとか出したときに、証紙じゃなくて何十枚も切って買ったことになってる
レシートくれる時があるんだけど、アレってなんか意味あんの?
窓口の人って切手売ったら手当とか付くんだろうか。
こっちは届けばそれでいいんだけど、ダンボールにべたーっと切手シート貼られたのが届いたら
受け取った人はどう思うかな?
660名無しさん(新規):2008/02/12(火) 22:12:26 ID:2IHEBUdj0
>>659
俺も定形外で切手を貼られるよ
レシートには切手の販売として売り上げが立っているから、
配送事故で問い合わせをする時に定形外で発送した事を証明するのに手間がかかるんだよね。
とにかく、民営化したから切手を販売して少しでも売上報告をアップしたいんだろうね・・・
661名無しさん(新規):2008/02/12(火) 23:35:21 ID:iulAifIB0
>>659-660
担当者の気分次第でしょう
切手でも証紙でも変わりはありません
切手の方が枚数確認して消印を押さないといけないので手間がかかります

>>655>>659
そもそも郵便に水濡れ厳禁や折り曲げ厳禁という取り扱いはないです
差出側が物理的に折り曲げれないようにしたり
濡れても問題ないように梱包するのが基本です
662名無しさん(新規):2008/02/14(木) 00:41:15 ID:0fA2aSp5O
先日、配達記録郵便の不在通知が届いていたんですが、郵便局に持っていく細長い紙を無くしてしまいました。
差出人が解れば大丈夫でしょうか?
663名無しさん(新規):2008/02/14(木) 11:03:09 ID:ZsLLWroq0
>>662
受取人が分かれば大丈夫です。
664名無しさん(新規):2008/02/14(木) 11:56:50 ID:qrnkndzc0
郵便振替って
こっちが送金する場合
青い紙に書いてするみたいですけど
振替口座持ってないとできないですか?
普通口座しか持ってませんが
665名無しさん(新規):2008/02/14(木) 19:37:47 ID:667RLNMH0
>>664
相手の口座が0から始まるのであれば青い紙が使えます。
青い紙は貯金窓口か紙が使えるATMで使用が可能です。
貯金窓口は営業時間が決まっています
ATMは現金での取り扱いができない時間があります。
666名無しさん(新規):2008/02/16(土) 10:42:49 ID:l2J0Zz8D0
生写真を送ってもらったんだが、赤で「折曲中止」と記してあった。
667名無しさん(新規):2008/02/16(土) 11:31:07 ID:+Ba1Tgrq0
消印ハンマーで定形外DVDが粉砕され、
翌週にはトップローダーに入れた抽プレテレカがOCRで粉砕された俺が来ましたよ。
668名無しさん(新規):2008/02/16(土) 12:36:50 ID:l2J0Zz8D0
定形外郵便の消印って、スタンプぢゃなくてローラーのはずでは?
669名無しさん(新規):2008/02/16(土) 13:20:30 ID:ZBjp76gU0
>>668
別に全てをローラーで消印しなければならないという決まりはありません
ただ大抵定形外はローラーで消印することが多いです

逆に定形をローラーしても問題ないです
670名無しさん(新規):2008/02/16(土) 19:22:02 ID:7MecMsNu0
>>667
どうやら、おまいは郵便屋から恨みをかっているらしいな。
まだまだ続くぞw
671名無しさん(新規):2008/02/16(土) 21:10:29 ID:mXJnPC+I0
>>661
「水濡れ厳禁や折り曲げ厳禁」って書いてあるかに関係なく、「差出側が物理的に折り曲げれないようにしたり
濡れても問題ないように梱包」したのに、それらが原因で中身が損傷していた場合、簡易書留で送っていたなら
当然、補償の対象になるんですよね?
672名無しさん(新規):2008/02/16(土) 22:08:29 ID:5uRTiY8s0
私は水濡れや折り曲げは、配達員さんが少しでも気に留めてくれたらな、
と思って書いてるよ。よくカタログなんかの雑誌は折り曲げて入ってること多いけど、
良心的な配達員さんなら、折り曲げ厳禁って書いてあったら折り曲げないと思う・・・。
673名無しさん(新規):2008/02/16(土) 22:37:15 ID:Lc5Cpzzj0
>>666のように、「折曲中止」と書いてあるのは、
曲げようとした配達員を思いとどまらせるのに効果的なようだ。
674名無しさん(新規):2008/02/16(土) 22:46:46 ID:8xfEo2E50
折曲極刑
675名無しさん(新規):2008/02/16(土) 22:58:08 ID:O4uEQK4z0
それいいな
676名無しさん(新規):2008/02/17(日) 04:09:28 ID:C4U/ey+l0
田舎で通帳や判子預けてて、郵便局員が勝手に資産を増やしてあげようと
投資信託に入れて目減りして更に追加でえらい事に・・・・
もうすぐしたら公表されて民営化前にしたことだから関係ないとか
逃げ切るとかなるって言ってるけどまじっすか?

ソース
ttp://ondemand.nc-kyo.com/l/mv_what'snow080129.wmv
677名無しさん(新規):2008/02/17(日) 10:57:27 ID:8tMRUTPE0
>>667
テレカはローダーに入れる方がヤバイぞ
それを知ってる出品者は厚紙発送でOCRのローラーの曲げに柔軟に曲がるようにしてる。
変に気を使って有料のローダーに入れるとバカをみる

DVDは窓口で証紙の発送でOK
678名無しさん(新規):2008/02/19(火) 07:43:10 ID:aXvnXidVO
思ったんだが
定形外で、ポスト入りきらなかったら不在通知置いてくれて時間指定できるんだな
(´・ω・`)

てゆーか
女の子の家にピンポン鳴らしてガチャガチャと開けようとしないでくれ
怖い
679名無しさん(新規):2008/02/19(火) 12:52:44 ID:8XwzRLve0
鳴らすくらいは良いだろう。
680名無しさん(新規):2008/02/23(土) 01:58:37 ID:WSuFsASs0
郵便(簡易書留)で発送済みの商品ですが落札者から
住所の変更をして欲しいと言われました。
発送先を変更することはできるのでしょうか?
また、できるとしたら発送したこちら側でも依頼することはできるのでしょうか?
681名無しさん(新規):2008/02/23(土) 02:15:47 ID:OkYhAXEM0
>>680
宛名の変更については↓に書いてあったけど、
 (公式サイト) ttp://www.post.japanpost.jp/question/117.html
 (参考になりそうなページ) ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/intro12.html
宛先の変更についてはできるかどうか知りません。
最寄の集配局にでも問い合わせてみた方がよさそう。
682名無しさん(新規):2008/02/23(土) 11:59:42 ID:KBmiM1GRO
差出人から届け先を変更するとお金かかるよ。
一度不在票が入るようにして、受取人から配達支店に、
留守だから別住所にまわしてくれ、っていうほうが簡単。
683名無しさん(新規):2008/02/23(土) 12:08:46 ID:WSuFsASs0
受取人がすでに日本にいない・・・
684名無しさん(新規):2008/02/23(土) 15:33:34 ID:JEiALt0f0
ゆうパックの配達って午前に来ないんだな
追跡みたら今日の9:31に最寄り郵便局到着みたいなのでまってるんだが一向にこねえ('A`)
時間指定してないから早く持ってくるのかなと思ってたが・・・
もうすぐ出かけないと行けないのに。
685名無しさん(新規):2008/02/23(土) 16:27:52 ID:JEiALt0f0
結局出る時間までに来なかった
平日なら午前〜昼間の不在票が入ってるんだが
土曜は遅いんだな
686名無しさん(新規):2008/02/23(土) 19:49:42 ID:q8s9Rlnn0
>>684-685
休みの人が多い土曜は午前配達希望や平日不在での土曜午前再配達希望が
多くなるので、希望無しの場合は午前配達にはならない場合がある。
687JPの人:2008/02/24(日) 00:07:19 ID:86Hdpyhb0
>>684
あなたの住んでる所の配達支店の方針がどうなってるか知らないけど
ウチの場合午前中に配達する小包は午前指定がしてある物と
郵便局から離れてる所から優先して配達してる
郵便局から近場で時間指定がしてない物は昼からの配達になることがよくある

あと最寄局到着というのが引っかかるんだけど
追跡画面ではどういう状態で表示してあるの?
688名無しさん(新規):2008/02/24(日) 02:19:05 ID:JiDO42dv0
>>684
>時間指定してないから早く持ってくるのかなと思ってたが・・・

この思考が分からない。
時間指定してないなら、急ぎの荷物を先に回って指定してない分は後回しでいいやって思うだろ。
689名無しさん(新規):2008/02/24(日) 02:52:36 ID:3RTJ1WQN0
急ぎは速達でおながいしますm(_ _)m
690名無しさん(新規):2008/02/25(月) 00:28:15 ID:1thFUPUM0
窓口でゆうパックを切手別納で出すときは、
まず「別納で出したいから別納郵便物等差出票をくれ」って言えばいい?
691名無しさん(新規):2008/02/25(月) 16:47:55 ID:C+dc3LlI0
>>684
>時間指定してないから早く持ってくるのかなと思ってたが・・・
うちの方は時間指定しないと夜にくるぞ
だから漏れはいつも午前指定してる。

21日に発送したと出品者から連絡あったんだが
まだ問い合わせ番号が反映されない
間違って教えたか?日時指定してるから届くと思うが。
692名無しさん(新規):2008/02/25(月) 20:08:46 ID:SESCZzoF0
>>690
>>548 方式でガンガレ。
693690:2008/02/26(火) 22:19:57 ID:a2FdVvxb0
窓口でゆうパックを切手別納で出してみた。
結論から言えば「できた」けどやはり時間がかかってしまった。
理解がある局でやらないと時間の無駄だね。
694名無しさん(新規):2008/02/27(水) 13:27:51 ID:bCpk0bZQ0
JPの人いる?
出品者に文句を言うスレにカキコしたやつなんだけど
出品者さんゆうパックの番号間違って知らせてきて
正しい番号で検索したらこうなってるんだけど
迷子にでもなったの?

2月26日 引受 兵庫県
2月26日 通過 新大阪支店 大阪府
2月26日 通過 新大阪支店 大阪府
2月26日 通過 新大阪支店 大阪府
2月26日 通過 新大阪支店 大阪府
695名無しさん(新規):2008/02/27(水) 13:49:20 ID:bCpk0bZQ0
あのゆうパックやっと県内に入った
このままだと配達は夜になるな
以前問い合わせたら受取人側から変更できません
とか言うし郵便は面倒なんだよなorz
696名無しさん(新規):2008/02/27(水) 15:53:03 ID:G6YG4WB+0
ゆうパック集荷頼もうとしたら電話つながんないし。はよでろやゴルァ
697名無しさん(新規):2008/02/27(水) 16:36:07 ID:bCpk0bZQ0
再配達の申し込みをして変更してもらおうとしたが
持ち出し中になっちゃったorz
クロネコのお知らせメールみたいに変更できればいいのに。
698名無しさん(新規):2008/02/27(水) 18:21:39 ID:9AKceQFc0
今日の5時くらいに封筒だしたんだが、29日に着くかな?
あて先は同じ市内なんだが・・・
699名無しさん(新規):2008/02/27(水) 18:36:51 ID:bCpk0bZQ0
郵便から回答きたけど
今持ち出し中でつだったから
>2月26日 通過 新大阪支店 大阪府
が続いたのこれなんだかわかんね。
700名無しさん(新規):2008/02/27(水) 23:04:43 ID:UlaXTQSJ0
>>694>>699
新大阪を何度も通過するパターンはよくあります
その通過4つのそれぞれ時間は分かりませんか?
ちなみにあなたはどこらへん在住ですか?関東?北海道?
701名無しさん(新規):2008/02/28(木) 08:10:18 ID:Sj5D8ob10

<着服容疑>ゆうちょ銀課長が8千万円…懲戒解雇 奈良

ゆうちょ銀行生駒店(奈良県生駒市)の50代の男性課長が、顧客の貯金約8000万円を
着服したとして、懲戒解雇されていたことが27日、分かった。同銀行広報部は「(告訴な
どについて)警察と相談している」とコメントした。
関係者によると、元課長は、生駒郵便局の課長代理だった数年前から昨年夏ごろにかけて、
預かっていた顧客の定期貯金の通帳を複数回にわたって無断で解約し、着服したとされる。
着服の事実を認めており、遊興費などに充てていたとみられるが、返済はしていないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000014-mai-soci
702名無しさん(新規):2008/02/29(金) 10:11:13 ID:ddGW/9Wu0
>>700
遅レススマソ
宮城でつ
2月26日 16:08 引受 兵庫県
2月26日 19:46 通過 新大阪支店 大阪府
2月26日 19:54 通過 新大阪支店 大阪府
2月26日 20:25 通過 新大阪支店 大阪府
2月26日 20:32 通過 新大阪支店 大阪府
2月27日 11:38 通過 新仙台支店 宮城県
2月27日 14:18 到着 ○○支店 宮城県
となってまつ
始め問い合わせ番号間違ってたから知らなかった
27日に正しい番号聞いて検索したら大阪通過のままでJPに問い合わせたのが昼ころ
午後になって通過 新仙台の表示がでて
JPから回答がきたのは夕方「心配かけますた持ち出し中でつ」
となりますた。
703名無しさん(新規):2008/02/29(金) 11:54:08 ID:b7cxNBYI0
>>702
全く遅れてないです
新大阪の通過がただ多いだけです

引受の兵庫から新大阪の通過までの時間を考えると神戸あたりの差出かな?
704名無しさん(新規):2008/02/29(金) 12:48:37 ID:ddGW/9Wu0
>>703
そうですか。
引受は甲子園口郵便局でつ
新大阪の通過が多いだけでしたか
4度も通過となっていたので迷子になったのかと思ったよ。
705名無しさん(新規):2008/02/29(金) 14:27:13 ID:ddGW/9Wu0
ちょっと質問
JPって配達指定守らないの?
>>699の回答に日時指定のクレームが多いとあったが
佐川みたいなのな?
706名無しさん(新規):2008/02/29(金) 15:07:44 ID:ddGW/9Wu0
705は説明不足

694=702だけど
大阪通過以降の状況をJPに聞いたとき
配達が遅くなるかもしれないから別の日に変更できない?
とも聞いたんだけど「できません」「配達指定のクレームが多いから
差出人が指定した通りに配達しまつ」ということだったんだが
JPって遅いのか?ちなみにうちのほうは時間指定しないと夜に来るが…
707名無しさん(新規):2008/02/29(金) 18:43:39 ID:qDE3y7Qr0
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part67
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1204083523/84

>84 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/02/29(金) 17:41:25 ID:VJVsYAqv0
>[仁義なきキンタマ] 水田(3F925E5B)のドキュメント.zip x3ghJ5JJc1 1,064,022,351 ea303764a4f2ddc15cd8310fe8b0c85b
>[仁義なきキンタマ] 水田(3F925E5B)のドキュメント vol.2.zip x3ghJ5JJc1 65,310,897 a917a0930f87e9e413932ca711f128ad
>滋賀県内の郵便局防犯カメラ設置工事に関する資料。流出元はプランニングス・オーミ(大津市)?
>今年2月の流出。工事工程表(既に終了)や監視モニターの写真。局内立入用エクセル製身分証明書がある
>
>http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp149818.jpg
>http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp149820.jpg
>http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp149826.jpg
708ジェーピーの人:2008/02/29(金) 20:45:57 ID:g/GfjTq90
>>705
そこの担当者次第だから何とも言えない。
例外で遅延による場合は違う時間でも配達する場合がある。
今の時期は雪の影響が出ている
709名無しさん(新規):2008/02/29(金) 21:04:50 ID:+nukQ8AB0
個人名義宛の速達で重要書類(個人情報のつまった契約書類)が
誤送されて他のところへ送られてしまいました
そして開封された状態でうちへ届きました

郵便局は「だから謝ってるでしょ?」とすっとぼけて
開封した相手先の情報も開示しません
誤送で送られてきたとはいえ個人情報のつまった契約書類をあけてしまうのは
法に触れるのではないでしょうか?
なぜ郵便局はその情報を開示しないのでしょうか?

どうしたらいいでしょうか?
郵便局も個人情報保護法などに触れているのではないでしょうか?

【個人情報保護法 第20条】
個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、
滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために
必要かつ適切な措置を講じなければならない。
710名無しさん(新規):2008/02/29(金) 22:31:14 ID:b7cxNBYI0
>>704
通過の時間が同じぐらいの時間帯に何度も入ってるのは問題なし
12時間ぐらい間が空いてたり日をまたいで同じ場所を何度も通過してる場合は
全然違う場所に迷子になってた可能性が高い
711名無しさん(新規):2008/02/29(金) 23:29:16 ID:tfUdY/Dm0
>>709
ジェイピーの中の人、早く答えてあげて!

つか、開封した個人についても、個人情報保護が適用されるわけで。
709に開封者の情報は伝えられないだろうな。
712名無しさん(新規):2008/03/01(土) 00:54:06 ID:g2AXhgf80
>>709
重要書類なのに書留にしなかった理由はなんでしょうか?
速達を付けても書留にしないと一切補償はありません
713名無しさん(新規):2008/03/01(土) 02:53:31 ID:EHzPNiPv0
>>712
送った会社(有名企業)の担当者の認識不足じゃないでしょうか?
なぜ書留で送らなかったのかはこちらにはわかりません
かといって相手側の会社の責任ということにもなりにくいように感じます
714名無しさん(新規):2008/03/01(土) 08:19:16 ID:ptZz6u6p0
>>709
>誤送で送られてきたとはいえ個人情報のつまった契約書類をあけてしまうのは
>法に触れるのではないでしょうか?
>なぜ郵便局はその情報を開示しないのでしょうか?

自分で答えかいてるじゃんw
【個人情報保護法 第20条】により開示できないんだよ。

だいたい、なんで郵便局ばかりを責めてるんだよ。
送った会社の担当者も悪いだろ。
しかも、誤配された悪意なく開封した人を犯罪者呼ばわりするなんて自己中にも程がある。
速達とはいえそんなにも重要な書類を郵便で送って事故補償してもらおうなんて都合よすぎ。

宅配便だって間違えて送られてきたものを開けてもOKだし、
相手が取りに来なきゃ、一定期間過ぎれば誤配された人に所有権が移るっていう法律があるんだよ。
715名無しさん(新規):2008/03/01(土) 10:21:30 ID:Z5gJXTGo0
>>708
雪などで遅く配達されクレームがくるんですね。
漏れの場合は出品者さんに希望日時を連絡しても忘れられたり
なぜか違う日時が指定されてて都合が悪いときに配達されることが多いので
それとは違いますね。

>>704
そうでしたか
いつもは通過が1つだけだからちょっと驚きました。
716名無しさん(新規):2008/03/01(土) 13:32:40 ID:QDKTVHor0
>714
この場合の誤配は、書いてある住所と関係無い所に届いた。
って、はなしじゃないの?
717名無しさん(新規):2008/03/01(土) 14:02:06 ID:ptZz6u6p0
>>716

>>709
>誤送されて他のところへ送られてしまいました

って書いてあるじゃん。
718名無しさん(新規):2008/03/01(土) 14:12:24 ID:JCuGf0Vc0
>717
> 誤送で送られてきたとはいえ個人情報のつまった契約書類をあけてしまうのは
>709にはこうも書いてあるので、宛名はちゃんと709宛だったんだろう。
単に709が誤送と誤配を使い分けられていないんじゃないかな。
ともあれそんな大事な書類を書留で送らない会社もいかんわな。
719名無しさん(新規):2008/03/01(土) 14:15:46 ID:JCuGf0Vc0
違うか。
720名無しさん(新規):2008/03/01(土) 15:44:51 ID:QDKTVHor0
送ったヤツが悪いと書いてあったからさ
721名無しさん(新規):2008/03/01(土) 16:20:02 ID:ptZz6u6p0
>>720
郵便局は悪くないなんて書いてない。送った香具師『も』悪いと書いてる。
722名無しさん(新規):2008/03/01(土) 20:44:12 ID:EHzPNiPv0
709です。色々な意見ありがとうございます。
こちらに同じような事例がありました。
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3797801.html
「クロネコメール便で誤送され、開封されて封筒が届きました。」
うちのはいろいろな情報が引き出せるレベルの重要書類でしたが。

ここでID:ptZz6u6p0さんといいあっても↑のような醜いかんじになるので
避けたいと思います。

誤送と誤配の違いは意識していませんでした。郵便に関して詳しくないもので。
個人名義宛の当然うちの住所宛のものです。
「配達員が違う住所へ間違って配達した」ということです。
ちなみに誤送された相手先は有名企業だとのことです。
宛先が違う書類をいち企業のいち社員が開けることなど考えがたいものです。

都内某一等地に住んでいるだけに個人情報を悪用されないか不安になります。
723名無しさん(新規):2008/03/01(土) 23:24:24 ID:Ma/N3nCE0
おまえらなんかにおわないか?
724名無しさん(新規):2008/03/01(土) 23:46:53 ID:zSTyZ6If0
引越しをしたのですが、前入居者と苗字が同じようで、
郵便物がポストへ配達されてしまうのですが、
どうすればよいのでしょうか?
725名無しさん(新規):2008/03/01(土) 23:47:57 ID:zSTyZ6If0
すいません。少し訂正します。

引越しをしたのですが、前入居者と苗字が同じようで、
前入居者あての郵便物がポストへ配達されてしまうのですが、
どうすればよいのでしょうか?
726名無しさん(新規):2008/03/02(日) 00:15:35 ID:irrBUiOE0
>>724
配達を担当してる支店に前の入居者の人は今住んでいないことを伝えてください
おそらく転居届を出さずに出て行ったんだしょう
前の入居者の人の郵便も一緒に支店の人に渡してあげてください
727724:2008/03/02(日) 12:14:35 ID:VwP+TjT30
>726
わかりました。
どうもありがとうございました。
728名無しさん(118)(153):2008/03/03(月) 20:54:13 ID:hi9Z9Gw40
送料に関する問題なのですが、三角柱だと三辺当は縦×横×高さ÷2
でよろしいでしょうか?
729名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:03:01 ID:pZpxZtXV0
>>728
かけてはいけない。2で割っては行けない。
面積求めてどうするw
縦+横+高さ だよ。
730名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:07:02 ID:+BVd6iMd0
郵便局でもらえるレシートの領収証が消えると困るので、手書きの領収証は書いてもらえるのですか?
731名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:10:48 ID:0xwZ2JEJ0
>>729
>>728のは体積だな。
732名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:26:12 ID:pZpxZtXV0
>>731
あーそうだったw
733名無しさん(118)(153):2008/03/03(月) 23:46:58 ID:hi9Z9Gw40
ごめ〜ん♪
よっぱらって 黒ぬこの計算式とごっちゃになったwww
三辺等は足すんだった・・・OrZ

じゃあ びみょーな台形の梱包だと得する可能性ありでおk?
734ジェーピートーキョーの人:2008/03/04(火) 21:44:02 ID:JHJI8AN70
>>733
その形を完全に含む立方体として計算いたします
735名無しさん(新規):2008/03/06(木) 22:04:16 ID:vFZui6PC0
郵便局にカレンダーがあったから貰ってきたけど、変な日に印が憑いてる orz
しかもよく見たら去年のじゃまいか・・・
なんなんだよ
736名無しさん(新規):2008/03/06(木) 23:36:34 ID:yfHIiaTy0
ワロタw
どんだけ片付けできてないんだよ郵便局www
737名無しさん(新規):2008/03/08(土) 07:11:02 ID:Coq/Ra+f0
「今年のカレンダーですか?」って確認したのかな?
738名無しさん(新規):2008/03/08(土) 20:50:51 ID:xpbeuXVjO
ひょっとして切手発行プログラムじゃないか?
平成19年度版の。
特殊切手の発売日に印がついてる。
20年度版はまだ出てないが、今はまだ19年度だから
置いてあったんではないかと。
739名無しさん(新規):2008/03/09(日) 00:08:01 ID:V9zB9BjN0
>>738

多分それだ
去年の4月から今年の3月までのカレンダーだった
郵便局も民営化してなかなかヤルナなんて思ってたのに持ち帰ってガッカリ

切手発行プログラム?
だから祝日でもない日に印が憑いてるのか
おまけに英語表記で全くもって意味不明だし

とにかく紛らわしいモノを置くなよ

740名無しさん(新規):2008/03/15(土) 03:16:51 ID:rC3rtCRI0
再配達の依頼TELすると、必要以上に細かいことまで聞かれない?
お問い合わせ番号で管理しているのに・・・。
本当にそんなに細かく聞く必要があるのか?

http://hpphmd.blog104.fc2.com/blog-entry-21.html
741名無しさん(新規):2008/03/15(土) 03:40:11 ID:/GWgDNRv0
>>740
いつも日本郵便のサイトから依頼してます。
742名無しさん(新規):2008/03/15(土) 04:20:30 ID:xC/v3LNGO
>>725
遅レスでゴメン。もう見て無いと思うけど。
大家さんに渡すか、大家さんから転居先を聞いて郵便局に渡すと良いと思う。

うちは部屋貸してるんだけど、そういう事なら店子さんには遠慮せず相談して欲しいと思ったから。
743名無しさん(新規):2008/03/15(土) 10:21:24 ID:S9h5gP6f0
オクの商品、間違って別の落札者さんに送ってしまいました。
先方が受け取る時に(エクスパック)、
「受け取らないで返送して」
って言ったら対応してくれますか?
やっぱり送料は取られますよね…着払いでいいんですが。
744名無しさん(新規):2008/03/15(土) 10:28:55 ID:slurwGfs0
>>743
今荷物がどこにあるのかホームページで探索して、
該当局に戻してもらうよう電話をするといいよ。
受取人に戻す際には送料は勿論、別途手数料を取られる。
(荷物を探すのに手間をかけたということで)。
金はかかるが別の人に届いても迷惑がかかるだけなので
戻してもらうべきでしょう。
745名無しさん(新規):2008/03/15(土) 10:54:13 ID:hxhc8CZr0
>>743
一番金がかからないのは、受取人に受け取り拒絶してもらうこと。
そうすれば、返送料はかかりません。
でも、相手に迷惑がかかるから、>>744が、オススメ。
746743:2008/03/15(土) 13:16:05 ID:S9h5gP6f0
>>744-745
ありがとうございます。
早速先方の集配局に問い合わせたところ、
不在で持ち帰りになっていました。
既に一度配達されているため
先方が受け取り拒否をしてハンコを押してくれないと
返ってこないと言われました。
結果的に745さんの受け取り拒否になってしまうようですが
なんとも複雑…
自分の間抜けっぷりにガッカリ…
747名無しさん(新規):2008/03/15(土) 14:46:35 ID:pgy8YdpK0
748名無しさん(新規):2008/03/15(土) 19:48:31 ID:EJQ0skF40
>>746
料金550円かかってもいいのなら「取戻請求」を
749名無しさん(新規):2008/03/16(日) 00:44:58 ID:EazFOCvS0
>>746
再配達時にも受け取らないようお願いして、
保管期限を過ぎれば戻ってきます。

何はともあれ、落札者には
平謝りしておいたほうが良いかもしれません。
750名無しさん(新規):2008/03/21(金) 15:37:16 ID:l81oqr+AO
今日って郵便配達してる?
751ぴぴ:2008/03/21(金) 15:52:28 ID:Lx21aV9i0
>>750
今日は平日でしゅ(^▽^)

当然配達するのでしゅ(^▽^)
752名無しさん(新規):2008/03/21(金) 16:08:28 ID:l81oqr+AO
ありがとう
753ぴぴ:2008/03/21(金) 16:13:20 ID:Lx21aV9i0
おやすいご用でしゅ(^▽^)
754名無しさん(新規):2008/03/21(金) 16:14:43 ID:IXlG+3Fb0
最近初心者スレに出ないなw
755ぴぴ:2008/03/21(金) 18:52:47 ID:Lx21aV9i0
>>754
こんばんわ(^▽^)
756名無しさん(新規):2008/03/22(土) 01:46:27 ID:Aa+Ilj7x0
>>755
民主党のおかげで4月1日からガソリンが25円安くなります。^^
757ぴぴ:2008/03/22(土) 02:58:16 ID:fbKL+wq90
>>756
嘘つきは泥棒の始まりでしゅ(^▽^)
758名無しさん(新規):2008/03/22(土) 23:25:36 ID:fs4yjCyf0
普通郵便の料金別納を出すときに、専用の用紙に区分ごとに書く欄が8つあるけど、
10、2,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1通とか出すときは、2枚に分けていいの?(2枚目は10通下回るけど)
759名無しさん(新規):2008/03/22(土) 23:28:56 ID:a2k7hM+U0
>>758
自分は、枠を無視し 小さな字で
一枚におさまるように書いてます。
正当な書き方かどうかはわかりませんが。
760名無しさん(新規):2008/03/24(月) 14:39:48 ID:wevFHMVU0
>>758-759
どちらでもわかれば問題なっし
761名無しさん(新規):2008/03/24(月) 17:40:11 ID:nWUDuVhy0
今日、郵便局いったら、5、6年前からいるおっさん局員が外で
煙草すってて、それはいいんだけどポストの前で唾はいてた
営業時間で、人けっこういたのにだ
なんだかなあ
762名無しさん(新規):2008/03/24(月) 20:42:45 ID:pk60zt9q0
>>759-760
結局無事ぎりぎり1枚で収まりました

ところで、ゆうちょには銀行の普通預金通帳のように、定期性預金を印字する欄がない通帳は
ないんですよね?

30件溜まると、問答無用で合算になるし(これは窓口でタダで明細を印字してくれる模様)
商売で口座使っている人は、通帳の切り替えがかなり頻繁になりませんか?
763名無しさん(新規):2008/03/25(火) 19:34:27 ID:PNG6hesh0
>>762
本格的にやっている人は、ネットで見ている+振替口座なのではないかと
764名無しさん(新規):2008/03/25(火) 19:51:26 ID:0pcdlQd20
>>763
もちろんそうだけど、通帳合算されると、明細を確定申告から5年くらい保存しなくちゃいけないし、
金の動きが見えづらくならない?
765名無しさん(新規):2008/03/26(水) 00:33:31 ID:f4wo2Wh00
ネットで見ている+振替口座
766名無しさん(新規):2008/03/26(水) 00:46:41 ID:jpqpYz6X0
振替口座持ってる人結構いるんだな。
だけど、メリットを感じなくなったね。送金も時間かかるから、注文から発送まで時間がかかる。
(後払いの人はいいけど)
767名無しさん(新規):2008/03/26(水) 02:39:31 ID:M2iQ+M6m0
>>766
急ぐ人は電信で送ってもらってネットで確認、急がない人は通常払込で
送金してもらい通知書待ち。紙が増えるのは面倒だけどね
768名無しさん(新規):2008/03/26(水) 02:49:31 ID:jpqpYz6X0
>>767
ネット通販ならともかく、オクやってる人で電信で送らないといけないくらい他の手段が無い人っているの?
電信なんて、通常払込みと間違えた人がたまにやるくらいだよ
769名無しさん(新規):2008/03/26(水) 14:09:03 ID:/3vVv06w0
呼び鈴鳴らさずに不在票入れるワザっていつの間に郵便屋まで会得しやがったんだ。
民営化後もうこれで二度目。
770名無しさん(新規):2008/03/26(水) 21:59:49 ID:M2iQ+M6m0
>>768
自宅からパソコンで送金する人(多忙な人)。
ATMからぱるるから送金する人(今は無料)。
かな?
771(^〒^):2008/03/26(水) 22:14:39 ID:M2iQ+M6m0
平成20年度の祝日の配達休止日(休配日)について。
(簡単に言うと、特殊取扱しない郵便やゆうメールを配達しない日です。
  配達しないから事業所に取りに来るのはやめてください。
  これらの日にかかりそうな場合は速達や配達記録やエクスパックや
  ポスパケット等のご利用をお願いいたします。ゆうメール運賃着払は
  輸送は定形外等と同じ場合もあり早くはならない可能性もあります。)

祝日のうち、05/03(土祝)と01/01(元旦)以外すべて。
つまり12/23は休み。01/12も休みです。
更に、05/04(日)、05/05(月祝)、05/06(火祝)は3連休です。

なお、ゆうパック配達やポスト&コンビニ等の集荷、事業所間の運送は
休みはありませんのでご安心ください。
772名無しさん(新規):2008/03/26(水) 22:50:33 ID:s1sUe9Ro0
>>771
乙です。

>配達しないから事業所に取りに来るのはやめてください。

て事は、取りに来る人がいるんだ。掛かりそうな時は、局留めにしている。
773名無しさん(新規):2008/03/28(金) 23:24:58 ID:0jjOqIJXO
質問お願いします。
来月から1ヶ月だけ仕事で地方にいきます。
それで郵便物を転送してほしいんですが、まだ向こうの住所がわからないんです。
向こうの郵便局でも転送手続きできますよね?
774名無しさん(新規):2008/03/28(金) 23:28:07 ID:TOUBv6aC0
ゆうパックの集荷って、何時ぐらいまでなら来てくれるの?
775ぴぴ:2008/03/28(金) 23:39:49 ID:F8l/EbYR0
>>774
郵便局によって異なりましゅ(^▽^)


776名無しさん(新規):2008/03/28(金) 23:41:50 ID:TOUBv6aC0
ぴぴは局員なのか?w
777ぴぴ:2008/03/28(金) 23:46:59 ID:F8l/EbYR0
>>776
郵便局の営業時間は郵便局によって異なりましゅ(^▽^)

ゆうゆう窓口の営業時間も異なりましゅ(^▽^)

フリーダイヤルにお電話ください(^▽^)
778名無しさん(新規):2008/03/29(土) 04:48:24 ID:UA4O3dYL0
新スレ立たないよw >ぴぴ
779名無しさん(新規):2008/03/29(土) 05:44:19 ID:zNuGtO880
もうすぐ民主党のおかげで4月1日からガソリンが25円安くなります。^^
780名無しさん(新規):2008/03/30(日) 06:00:44 ID:aokZxNoP0
ゆうパックをコンビニに出したら、持ち込み割引は相手に解る?
781名無しさん(新規):2008/03/30(日) 06:30:44 ID:7YKcByRDO
質問です
この度結婚するんですが、転居届は窓口でハガキをもらえばいいんですよね?

あと、こっちが本題なんですが…、ぱるるの住所氏名変更は「住所移転・氏名変更・改印届書」に記入すればいいのでしょうか?
これを提出するさいに、身分証明の免許証を持っていくと思うんですが、免許証の住所氏名は結婚する前のもので大丈夫ですかね?

安協の人には今年の秋に免許証書き替えだから、その時に名前と住所変わったと伝えて下さいと言われました
782名無しさん(新規):2008/03/31(月) 00:12:37 ID:HcQYPlzO0
>>780
配達証にハンコを押す時によく見れば持込の欄に○が付いてるのが確認できる
送料はごまかさない方がいいよ
783名無しさん(新規):2008/03/31(月) 00:16:34 ID:wfH+zIty0
ヤマトもそうだけど、伝票のカーボン跡を見ると分かっちゃうんだよなw
784名無しさん(新規):2008/03/31(月) 02:27:15 ID:wfH+zIty0
簡易書留の差出票とか、料金別納の紙とか、複写式の伝票を2枚以上書く場合、
自分でカーボン紙を挟んで2枚同時に書くのはアリですか?
785名無しさん(新規):2008/04/02(水) 03:03:41 ID:+alJ0vBr0
>>784
ちゃんと読めていれば問題ない。
ハンコ使った方が早いかもしれないけど
786名無しさん(新規):2008/04/04(金) 07:48:32 ID:lyR5lP49O
郵便局留めについて質問したいんですが、民営化で郵便事業会社と郵便局会社に分割されたときに何か局留めの方法変わりましたか?
2つの会社が合同である局にはどうのこうの〜 というのがあってよくわからないです><

以前までの方法でいいんですかね?
787名無しさん(新規):2008/04/04(金) 12:17:14 ID:c/R35IVTO
ちょっと聞きたいんだけど3月28日に投函されたものが
今日になっても届かないんだけど。。。
こんなに遅いの?今?
788名無しさん(新規):2008/04/04(金) 15:17:00 ID:rP7gqKXIO
>>787
俺の時は荷物が宮城に来るはずが北海道まで行ってたことがあって配達までに10日間ぐらいかかったことがあった
789名無しさん(新規):2008/04/04(金) 16:18:35 ID:c/R35IVTO
>>788 ありがとう。
今更だけど、民営化してグタグタじゃんね。。。
790名無しさん(新規):2008/04/04(金) 18:12:55 ID:IIVqCT5e0
>>788
「宮城県白石市のはずが札幌の白石区に」みたいな?
791名無しさん(新規):2008/04/04(金) 19:58:18 ID:sbPOoTVJ0
>>786
★ 郵便局留め(留置)・営業所止め ★2個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1146843640/565-
郵便局と物流部門は別会社になりました。
郵便事業会社の支店窓口で受け取りたい人は「支店留」になります。
具体例
http://www.ktv.co.jp/b/present/index.html
http://www.nisshin-oillio.com/company/news/archive/2008/20080229_140456.shtm
792名無しさん(新規):2008/04/05(土) 06:26:09 ID:wwpBCpAUO
俺の勘違いだったのかもしれんけど
こないだ財布忘れて外出して、どうしても金おろしたくて郵便局入った
普段全く使わないんで800円しかなかったんだけど、そん時はそれで十分だったんでおろそうと思ったらおろせなかった
なんか1000円からみたいになってて…俺の金だぞ
ほんとに1000円からじゃないとおろせないの?
793名無しさん(新規):2008/04/05(土) 06:37:36 ID:UHDKPY8G0
>>792
硬貨が使えないatm使っただけだろ
794名無しさん(新規):2008/04/05(土) 08:04:14 ID:JFki7isfO
>>781
私が変更届けを出した時は新住所・新姓の証明書が必要だったと思います。

入籍ついでに役所で旧姓→新姓が記載された証明書(その証明書の名称は忘れてしまいましたが)を交付してもらって、それを持って行きました。
795名無しさん(新規):2008/04/05(土) 20:35:38 ID:RvZDa91nO
一人暮らしで通帳は手元にあるのに、親に引き出し、引き落としの履歴が完全にばれてるのはなぜでしょうか?
プライバシーって一体・・・
796名無しさん(新規):2008/04/05(土) 20:39:13 ID:AQHZMY1T0
楽天のあて名変換ゆうパック
50円切手貼って、コンビニ出しで行ける?
797名無しさん(新規):2008/04/05(土) 20:48:24 ID:6iNeEbrZ0
>>795
住所は、現住所なのか?マメに、記帳してる?

>>796
郵便局の窓口のみ。
798名無しさん(新規):2008/04/05(土) 20:49:05 ID:qsL3/lQJO
>>795通帳に記帳はしてる?
799名無しさん(新規):2008/04/05(土) 20:52:49 ID:qsL3/lQJO
なんというタイミング
800名無しさん(新規):2008/04/05(土) 21:02:16 ID:AQHZMY1T0
>797
どうですか・・・。どうもです


それにしても、貰える送料が持ち込み前提てのはむかつくな
801名無しさん(新規):2008/04/05(土) 23:35:07 ID:RvZDa91nO
>>797
通帳にはまったく記帳していませんでした・・・
おところは実家の住所になってます
802名無しさん(新規):2008/04/05(土) 23:57:02 ID:hbjEbT3A0
>>801
ハハハハハハハ!!
30行ずつの記帳内容が、毎回郵送されてるんだよハハハハハ!!
803名無しさん(新規):2008/04/06(日) 00:03:27 ID:RvZDa91nO
それは記帳してもしなくても変わりませんか?
804名無しさん(新規):2008/04/06(日) 00:29:17 ID:dOzRGI3C0
>>803
未記帳が30たまる前に、記帳しておけば合算の通知は逝かないよ。
805名無しさん(新規):2008/04/06(日) 13:20:22 ID:16fAsyMX0
っていうか、親はそれ、他人宛の封書?を勝手に開封しちゃ、
軽犯罪じゃね?
806名無しさん(新規):2008/04/06(日) 21:25:02 ID:VklQN0YN0
配達記録で差し出ししたが、検索で番号がひっかからず。
大丈夫かなあ?
807名無しさん(新規):2008/04/06(日) 21:34:35 ID:uKRN2Qz1O
>>804
わかりました
色々ありがとうございました
>>805
実家に帰ることもほとんどないんで開けられても仕方ないと諦めます・・・
808名無しさん(新規):2008/04/06(日) 21:36:24 ID:c+lADOTB0
>>803
もよりの郵便局に転居届け出しておけば、自宅に通知がくるようになるよ。
809808:2008/04/06(日) 21:37:32 ID:c+lADOTB0
転居届けつうか、口座の住所変更ね。
810名無しさん(新規):2008/04/06(日) 23:00:48 ID:cscuF8sNO
>>806
いつ頃出したの?
控えの追跡番号は手書き?印刷されたやつ?
811名無しさん(新規):2008/04/06(日) 23:10:09 ID:GuFxDqvx0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g65507725

i違反申告しましょう!!
812名無しさん(新規):2008/04/06(日) 23:24:00 ID:c+lADOTB0
>>811
実用品として欲しいけど組み立て知識がないから見送り
813名無しさん(新規):2008/04/12(土) 21:38:55 ID:rQgwxtORO
質問したいんですが、郵便局の貯金口座の通帳を
地元に置いたまま上京してしまったのですが、
この場合何かの都合で通帳が必要になった場合、
郵便局の窓口で再発行してもらえますか?

地元から通帳を郵送してもらうのも時間が掛かりそうなので
814名無しさん(新規):2008/04/12(土) 21:45:14 ID:isXixSTE0
時間がかかるって・・・
2,3日でつくやろ
815名無しさん(新規):2008/04/12(土) 21:56:21 ID:C5E5N7qm0
>>813
再発行は出来るけど、その場では交付されない(後日郵送)。

送ってもらえば?
816名無しさん(新規):2008/04/12(土) 22:59:41 ID:PRa3i7CF0
配達記録で郵便送りたいんですけど、明日日曜日は受け付けてくれますか?
817名無しさん(新規):2008/04/12(土) 23:16:12 ID:Hc1AJyef0
>>816
ゆうゆう窓口が開いてさえいれば、そこで受け付けてる
818名無しさん(新規):2008/04/13(日) 01:29:39 ID:r9VEdGsR0
>>817
ありがd
819名無しさん(新規):2008/04/13(日) 20:55:30 ID:0YS/swzR0
落札者が第三種郵便物という発送方法を希望されたのですが、
これって一般でも使える発送方法なんでしょうか?
雑誌には第三種郵便物認可と書かれています。
820名無しさん(新規):2008/04/13(日) 21:02:42 ID:2ZWgAxiv0
>>819
雑誌の「第三種郵便物認可」という部分が見えるように封筒に切れ目を入れて。
重量区分が細かいから郵便のHPを参照して。重量が分かれば切手を貼ってポストに
投函可。分からなければ郵便窓口へGO
821名無しさん(新規):2008/04/13(日) 21:18:17 ID:0YS/swzR0
>>820
ありがとうございます!
822名無しさん(新規):2008/04/14(月) 09:21:36 ID:b8uhaxqoO
封筒の表に「第三種」って書いとけよ
823名無しさん(新規):2008/04/14(月) 20:28:06 ID:uw6PB2iL0
郵貯の通帳あるんだけどオ一クションで登録できなくなっているので
新しい番号の通帳作りたいのですが、カ一ドがOMCなのでクレジットカ一ドの
解約してからのがいいのでしょうか?そうすると郵貯のカ一ドはキャッシュカ一ドに
自動切換えしてくれるのですか?手順がわかりません。
824名無しさん(新規):2008/04/14(月) 20:40:31 ID:NsW0lZ8SO
なんでネット送金に手数料かかるんだよ馬鹿
時代錯誤な会社だ
825名無しさん(新規):2008/04/14(月) 21:14:47 ID:xT5/UCGkP
ほんとほんと、ネット送金無料になればオークションユーザーを
新生銀行やイーバンクからごっそり奪えるのにね。
新生とイーバンク持ってる人間にしたら、
雪とか雨降ってたり、寒かったり暑かったりする日に
わざわざ部屋着から外出着に着替えて郵便局まで行かなきゃなんないのが
ばかばかしい。
パソコンで振り込めば5分で終わるのに。
826名無しさん(新規):2008/04/14(月) 21:34:45 ID:b94bNq3i0
おーくそんの客なんて相手するのめんどくさいだけですので
827名無しさん(新規):2008/04/15(火) 21:36:51 ID:RWxA7wUR0
>>824-825
民業圧迫と銀行業界がうるさいんじゃないのかな。
奪いたい顧客層ではない人が無料送金の主な利用者であることを知っているのかもしれない
828名無しさん(新規):2008/04/16(水) 22:37:14 ID:brFVJvUz0
大きさバラバラでゆうパックと定型外を数個持ってきて
『オークションの物っぽいな』と思って見ていたら

「急いでいる」と言ったくせに
ゆうパックのサイズをワンサイズ小さめで受け付けてくれと、
窓口にごねだしたにいちゃんがいたよ

5cm近く超えているのに、そのしぶとさったら見ていて恥ずかしかった
家で計ってきてるんだったら、箱ちょっと工作するなりすりゃいいのにさ
結局、中身箱から出してプチプチ巻いた状態で出した
200円の差でそこまでするのに呆れた。
829名無しさん(新規):2008/04/16(水) 22:41:21 ID:3hPrDtUt0
まあ0.5gオーバーで泣いたことのある身としては、同情できなくはないw
830名無しさん(新規):2008/04/16(水) 22:52:52 ID:Ct69r8l40
>>829
それは仕方ないよ
窓口の機械に誤差なんてないから
0.5g少なくしようと思ったら機械の設定を変えないといけなくなる
831名無しさん(新規):2008/04/16(水) 23:08:23 ID:3hPrDtUt0
雨の日に郵便の台が濡れていて封筒が濡れたことが。
それでオーバーしたらどうしようとか思ったこともあるw

配達記録のときは、あのシールでオーバーするんじゃないかと思うときもw
832名無しさん(新規):2008/04/16(水) 23:25:47 ID:etWObM7P0
>>831
既に貼られている切手以外は料金算定の重量に加えない
833名無しさん(新規):2008/04/16(水) 23:30:38 ID:3hPrDtUt0
でもシール貼ってから重さ測ることが多いんだぜ?
834名無しさん(新規):2008/04/17(木) 15:21:18 ID:01VYOfLR0
>>833
じゃあ「これいくらで送れますか?」ってきいて、計ってもらってから
配達記録もつけますって言えばいいんじゃね?
835名無しさん(新規):2008/04/17(木) 20:48:03 ID:x7Rbm+q90
シールやラベル分は引きます
836名無しさん(新規):2008/04/17(木) 21:18:58 ID:9q5nTLJ2O
初歩的な質問ですみません。
郵便口座を持ってない人が他人の郵便口座に現金を入れることはできますか?
またATMでもできますか?
837名無しさん(新規):2008/04/17(木) 21:28:44 ID:Kiu9oO/v0
>>836窓口のみ振込み出来る
838名無しさん(新規):2008/04/17(木) 21:30:56 ID:UX/em79k0
送金先が一般振替口座ならATMでも可能
839名無しさん(新規):2008/04/18(金) 07:00:52 ID:M0Rp8liz0
インターネット集荷受付とっととやれよ。
いちいち電話するのめんどくせーよ
840名無しさん(新規):2008/04/19(土) 20:37:35 ID:N5kI2QAc0
俺もそう思う
841名無しさん(新規):2008/04/19(土) 20:58:52 ID:FPQOfQ2C0
俺んち電話ねーよ
貧乏で携帯もねーよ
842名無しさん(新規):2008/04/20(日) 17:54:44 ID:98ZKqyCT0
振込み料0だから利用したいが1台しかないATMたいがい独占してる奴
いるのでけっきょく210円かかるが銀行振り込みになってしまう。
一人1回までにしてもらいたいよ・・・
843ぴぴ:2008/04/20(日) 18:53:14 ID:relAxDsq0
>>842
ゆうちょダイレクトを申し込みましょう(^▽^)

自宅のパソコンを独占してゆっくり送金できましゅ(^▽^)

送金手数料は110円でしゅ(^▽^)

ATMの無料キャンペーンのためにわざわざ郵便局へ出かけるのはアホでしゅ(^▽^)
844名無しさん(新規):2008/04/20(日) 19:38:31 ID:w+aFlKPB0
>>843
貯金が無いんで窓口で頼むの恥ずかしいんだ
三井住友みたいにネットからできるんならいいんだけど・・・
845名無しさん(新規):2008/04/20(日) 19:59:57 ID:n4YYhwbf0
貯金ないから恥ずかしいとかあたまおかしい。
ていうか窓口並んでも申し込み用紙くれるだけだから。
それをポストにいれて郵送するだけだから。
つまりいちいち窓口いかないと申し込み用紙くれない郵便局がアホ。
机の上に他の用紙と一緒においとけやぼけ。
846名無しさん(新規):2008/04/20(日) 20:00:31 ID:vgF68H/L0
>>844
申し込むのに窓口で通帳見せる必要なんてないけど?
用紙を貰って自宅で記入して郵送するだけだよ。
847名無しさん(新規):2008/04/20(日) 20:18:27 ID:w+aFlKPB0
>>846
そうなのかそれじゃ明日でも用紙もらってくるよ
848名無しさん(新規):2008/04/20(日) 22:04:38 ID:5wneBltm0
職員もお前の貯金の残高なんてきょーみねーよ
849名無しさん(新規):2008/04/20(日) 22:51:54 ID:Jxm9HkifO
ぱるるから2190円を送金したいんだけど、口座なし、通帳なしの場合手数料はいくらかかりますか?
自分ゆとりですスマソ。
850名無しさん(新規):2008/04/21(月) 00:01:51 ID:1TdAv9Sf0
郵便局行って口座作れ。通帳は即発行可能。
暗証番号つければ即ATMで使用可能。
ここみれんなら郵便局のHPくらいみれねーのカス。
ゆとりとか関係ない。調べないだけのゴミ。
851名無しさん(新規):2008/04/21(月) 00:18:51 ID:xkb/W9zA0
ぱるるから送金したいのに
口座なし通帳なしか
今はぱるるもねーけど
852名無しさん(新規):2008/04/21(月) 02:37:18 ID:X4rKSoIMO
口座をお持ちでない方でも送金可能です。

料金

払込み1件につき

窓口扱い払込金額3万円未満=120円(110円)払込金額3万円以上=330円(320円)

って書いてたけど、今こんなに安いの?
853名無しさん(新規):2008/04/21(月) 03:54:23 ID:IFLL3wTY0
>>844
もう見てないかな?
口座はもってるんだよね?
持ってるなら自分で印刷して送付も可能。
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/sinki/dr_pc_sk_index.html
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/sinki/dr_pc_sk_mousikomi.html

PDFファイル開いてフォームに入力するんで手書きと違って書き損じが無いよ。
別途封筒は必要だけど印刷した紙貼って料金受取人だし。
わざわざ行くことを考えると早い。
854名無しさん(新規):2008/04/21(月) 05:57:53 ID:flY+dkHo0
>>853
みてます。ありがとうございます。
>>848
ぼけ
855名無しさん(新規):2008/04/21(月) 08:16:09 ID:Enf3OITEO
携帯からすみません。

着払いで支払われるのは送料のみですか?
ゆうメールの着払いを希望されたんですけど、代引きとはまた違うんでしょうか?
856名無しさん(新規):2008/04/21(月) 09:02:18 ID:oiflUIzOO
代引き希望されたんですが…
民営化になる前の代引き用紙でも発送できますか?
857名無しさん(新規):2008/04/21(月) 10:15:25 ID:NVnoh8m2O
>>856
前の用紙は使えない。新しいやつに書き直せと言われる。
858名無しさん(新規):2008/04/21(月) 10:31:08 ID:oiflUIzOO
>>857さん

そうですか。ありがとうございました
859名無しさん(新規):2008/04/21(月) 11:20:32 ID:yWsGNtQl0
>>852
それは、ぱるるではない口座宛に払込書で払い込む手数料

>>855 郵政の用語では
「運賃着払」−運賃と手数料を受取人が支払う
「代金引換」−指定金額を受取人が配達時に支払う。送料・運賃は差出人が払う

どちらか確認しよう
860名無しさん(新規):2008/04/21(月) 11:28:16 ID:Enf3OITEO
>>859
ありがとうございます。
着払いは商品金額を振り込みしてもらわないといけないんですね。
861名無しさん(新規):2008/04/21(月) 21:26:09 ID:u4J47+12O
前は土日祝やってた郵便も今サイト見たら郵便事業者のみと書いてあるんですが
一般は無理ってことですか??
862名無しさん(新規):2008/04/22(火) 20:07:59 ID:V/nhQ6dJ0
>>861
再度聞きたいことを別の表現でお願いします。
863名無しさん(新規):2008/04/22(火) 23:31:44 ID:Pzc2jlMlO
えっと地元の郵便局、民営化前は土日祝も郵便やってたんですが、
こないだサイトで確認したら『土日祝は営業してません。事業者のみ郵便受け付けます』みたいなことが書いてあったんです。
なので一般の人は土日祝の郵便は受け付けてないのかな、と思ったんです。
電話かけても信用金庫とかいうところに繋がってしまって
問い合わせ出来なくて。
864名無しさん(新規):2008/04/23(水) 07:46:40 ID:6wET+pnT0
>>863
ゆうゆう窓口はどうなってる?
865名無しさん(新規):2008/04/23(水) 11:54:15 ID:hPJGl7Zs0
>>863
小泉さんと竹中さんのおかげでおまいの知っている「郵便局」は4つの会社に分割されたんです。
そして、非常に理解しづらいことだけれども、おまいの知っている「郵便」は「郵便局株式会社」と
「郵便事業株式会社」という2つの会社が受け持つことになったんです。で、「郵便局(株)」は「郵便
事業(株)」と」「ゆうちょ銀行」と「郵便事業(株)」の委託を受けて従来の郵便局(の建物)を管理
運営することになったんです。

そのため、窓口会社である「郵便局(株)」は平日の窓口業務だけをやり、今まで土日祝に開けて
いた「ゆうゆう窓口」は「郵便事業(株)」の運営となって、不在郵便物の交付も「郵便事業(株)」の
担当なので平日でも開いているという奇妙な事になっているんです。
866865:2008/04/23(水) 11:56:26 ID:hPJGl7Zs0
× で、「郵便局(株)」は「郵便 事業(株)」と」「ゆうちょ銀行」と「郵便事業(株)」の委託を受けて
○ で、「郵便局(株)」は「郵便 事業(株)」と」「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」の委託を受けて
867名無しさん(新規):2008/04/29(火) 10:58:27 ID:38XV9TJM0
ゆうちょATMって土日祝日休みじゃないよね
今無料期間だけど土日で同行あて送金も無料?
868名無しさん(新規):2008/04/29(火) 11:11:42 ID:+/j2yeIr0
店舗によります

無料は曜日関係ない
869名無しさん(新規):2008/04/29(火) 11:41:51 ID:38XV9TJM0
>>868 そかそか。ありがとう!
870名無しさん(新規):2008/04/30(水) 20:14:23 ID:SNN+pCaaO
お届け日数検索で、
午前受付→翌日午前
午後受付→翌日午後
と出たんですが、午後っていうのは何時くらいまでなら翌日午後に届くのでしょうか?
郵便窓口の営業時間までですかね?
ゆうゆう窓口で時間外の受付になるとまた別ですよね?
発送方法はゆうパックです
871名無しさん(新規):2008/04/30(水) 20:22:50 ID:kisAtNPz0
872名無しさん(新規):2008/04/30(水) 20:25:15 ID:SNN+pCaaO
>>871
ありがとうございます。助かりました
873名無しさん(新規):2008/05/02(金) 16:54:40 ID:VLkVnsze0
3日は普通にやってます
と、毎日普通郵便の集荷はやってます
て、ことは普通郵便の発送ならGWを気にしなくて大丈夫なのかな?


発想者としては、通常は日曜日の「配送無し」位を気にしてればおk?
出した分は日曜日でも発送先の郵便局間は動いてるものですか?
874ぴぴ:2008/05/02(金) 17:01:50 ID:w8/hHREe0
>>873
5月4日(日)・5日(月)・6日(火)は普通郵便の配達はありません(^▽^)

ご注意ください(^▽^)
875名無しさん(新規):2008/05/02(金) 22:42:07 ID:DW6T4QMzO
代金引換について質問です。

本日、代金引換で品物を送りました。

受領証の裏の「ご利用に当たってのご注意」に記載されている、
「通常振込み・電信振込みの場合、振替料金は"料金加入者負担"として、送金額に応じて以下の料金を送金時に口座の預り金からいただきます。」

とあるのですが、これは送り主の私の口座から引き落とされるのでしょうか?

その場合、口座の残高が無いとなると送付物は私の元に戻ってくる事になるのでしょうか?
876名無しさん(新規):2008/05/02(金) 22:53:57 ID:CGw/6ELg0
>>875
代金引換金額から送金手数料を差し引いて送金されるから心配いらない。
877名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:06:46 ID:DW6T4QMzO
>>876
トンクス(´;ω;`)
おかげで元気に生きていけそう。
878名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:34:59 ID:O4mHD46B0
明日(祝日)もATMでの振込みはできるのでしょうか?
879名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:39:20 ID:A4nYWEGH0
できます
880名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:41:10 ID:MYwFqlmY0
>>878
相手がぱるるなら自分も口座も持っているのが条件。
また、祝日やっているATMであることも条件だな
881名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:43:56 ID:if+VV30P0
ゴールデンウィーク期間中の一部サービス休止のお知らせ

☆5月4日(日)〜5月5日(月)早朝まで
・ATMは通常通りご利用いただけます。
・ゆうちょダイレクト 休止時間 4日0:00〜6:30、5日0:00〜6:30

☆5月6日(火)〜5月7日(水)早朝まで
・5月6日は、ゆうちょ銀行ATMでゆうちょ銀行のキャッシュカードでの通常貯金の預入・払戻し、
 通帳記入、残高照会および暗証番号変更等のサービスはご利用いただけます。
 (休日稼動のATMに限ります)
・ゆうちょダイレクト 休止時間 6日0:00〜7日:7:00

http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/stop_service/inf_ss_service0805.html
882名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:46:46 ID:O4mHD46B0
>>880

現金振込みはできないってことですか?
883名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:47:13 ID:cDnkViaY0
それは大丈夫です
884名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:56:25 ID:if+VV30P0
>>882
振込先がぱるる(記号が1から始まる)ならもともとATMで現金振込はできないので、
ゆうちょ口座を持ってないなら平日窓口へ。
885名無しさん(新規):2008/05/03(土) 00:05:29 ID:Yzyw63I10
>>883
ありがとうございます。
886名無しさん(新規):2008/05/03(土) 00:06:31 ID:Yzyw63I10
>>884
そうなんですか・・・
887名無しさん(新規):2008/05/03(土) 15:17:42 ID:drlgB7KT0
昼前に名古屋市中郵便局へ持ち込んだ「ゆうパック」。
当日夕刻に配達完了でびっくり。
同県内の常滑宛だったんだが、電車乗り継いで持参してもそれぐらいはかかる。
888名無しさん(新規):2008/05/04(日) 07:32:28 ID:35kBy/UC0
>>887
常滑だったら
セントレア経由扱いの便といっしょに運んでいるんじゃないかな?
名古屋−常滑の日々の運搬便本数は考えるだけでも多そう・・
889名無しさん(新規):2008/05/04(日) 12:42:10 ID:lo1r40H20
あげ
890名無しさん(新規):2008/05/05(月) 08:47:50 ID:kT8jxxsQ0
今日って発送できます?
891http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hahayuuco:2008/05/05(月) 09:17:13 ID:KRFvXI190
892名無しさん(新規):2008/05/05(月) 11:33:23 ID:cjpGMj8l0
今日は普通郵便の配達は行っていないでしょうか?
893名無しさん(新規):2008/05/05(月) 11:53:04 ID:cjpGMj8l0
申し訳ありません、自己解決しました。
7日までは普通郵便の配達は行われないようですね。
894名無しさん(新規):2008/05/05(月) 13:17:10 ID:E4SV6F790
>>890
できます
895名無しさん(新規):2008/05/05(月) 14:05:15 ID:ilw7M9RR0
>>890
祝日もゆうゆう窓口がやってる郵便局ならできるよ。
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
896名無しさん(新規):2008/05/06(火) 16:32:03 ID:lcEfe+wNO
7日は配達するのしないの?
897名無しさん(新規):2008/05/06(火) 17:06:16 ID:sW0PHqcO0
881を2日前に見てれば良かった…
898名無しさん(新規):2008/05/06(火) 18:43:09 ID:R4vW80cr0
>>896
連休モードは今日まで。明日からは、普通通りの配達。
899名無しさん(新規):2008/05/07(水) 12:23:24 ID:v4usaHpzO
郵便こねー
900名無しさん(新規):2008/05/10(土) 14:46:24 ID:yBOuLjjU0
郵便追跡によると、集配センター到着時刻から、わずか9分後に配達完了になってる。
郵便局のすぐ近所だったんだろうか。土曜日でもポスパケ配達スピーディ。
901名無しさん(新規):2008/05/10(土) 17:44:22 ID:4aFsYXZG0
まあ、マジレスすると、
集配センター到着 → 速攻で配達完了入力 → 配達逝ってきまーす
って、流れなわけだw
902名無しさん(新規):2008/05/10(土) 22:43:09 ID:Prr6flHc0
宛先違いの手紙がうちの郵便受けに入ってたんで、
郵便局の窓口へ行ったついでに届けてあげた。

係員は「あなたの住所氏名は?」と詰問状態。
さらに「それでは配達の事業者に伝えておきます。」と。

なんだかとても事務的で愛想なし。
縦割りのお役所になっちゃったみたい。
903名無しさん(新規):2008/05/10(土) 22:47:42 ID:ZaI0YySo0
>>902
下手に郵便局に届け出ると、「この郵便物をどうやって入手した?」
と取り調べ状態になる。他の家のポストからとったとか、疑ってるわけね。
間違った郵便物が届いたときの正しい対処法は、
郵便物を受け取った場所(自宅の郵便受けに届いたなら自宅ね)にいて
郵便局へ電話をかけ、配達員に自宅まで取りに来てもらうこと。
これだと疑われる心配もなし、お役所仕事だけに丁寧なお詫びはないが、
そのときに「気をつけてよ」の一言も配達員に言えれば胸もすっきりする。
904名無しさん(新規):2008/05/10(土) 23:00:31 ID:Pxwuu3PnO
郵便局じゃなくて
配達を受け持つ日本郵便(郵便事業会社)の支店に連絡なり届けるなりすべきじゃろ

郵便局は配達しないので知らんがなとなるわな
まぁ郵便屋に報告するやろうけど、そのために状況聞くのは当然

めんどくさかったら付箋でも貼ってポストにいれとけ
905902:2008/05/10(土) 23:28:35 ID:Prr6flHc0
郵便局窓口といっても、集配やってる本局だったんだけど。
配達と窓口と、それぞさ仕事の事業者は別になったんだね。

会社宛だったが、印刷物のようなたいして重要なものには見えんかったから、
そのまま気づかなかったことにしてしまった方がすっきりだったような。
906名無しさん(新規):2008/05/11(日) 00:47:12 ID:RwFwjeokO
誤配達された郵便物はちゃんと届けないといかんのです
907名無しさん(新規):2008/05/11(日) 02:22:31 ID:6JOrXDer0
茨木から名古屋へ宛名変換サービスで送付の「ゆうパック」。
追跡によると、土曜の午前11時には名古屋の中継局から転送済みになっているので、
当日配達になるかと待っていたが、結局、土曜日中には到着しなかった。

宛名変換は、中継局が端末でデータ読み出して伝票を貼り替える手間が必須だが、
大都市ほど手配が遅いようだ。地方都市だと通常配送と変わらないのに。
名古屋から東京都内へ送った場合は、なぜか多摩郵便局で一日寝てる。
908名無しさん(新規):2008/05/11(日) 02:27:38 ID:Duqd4o8i0
>>907
宛名変換は通常の日数+1日だったと思う
909名無しさん(新規):2008/05/11(日) 02:27:45 ID:NL1i4+RA0
>>907
最初から+1日と告知してるからな。
910名無しさん(新規):2008/05/11(日) 11:14:13 ID:7bOfduaM0
>>902
>>903
>>904
みんな知らないのかな?
誤配された折と間違えられた住所を書いた紙を郵便物に貼り付けて、ポストに投函すればいいんだよ。
911名無しさん(新規):2008/05/11(日) 14:26:04 ID:GSe8Kzds0
遅い。再配達遅い。毎度毎度。
急ぎですぐ連絡しろ言っても一向になし。
持ってくるのも遅い。だから急ぎの荷物をここから出されるのは嫌。
朝から夕方まで二回くらい持ってこいよ。
他は違う! 元運送屋
912名無しさん(新規):2008/05/11(日) 14:31:09 ID:WqC+oDB60
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g61237500

評価の高いお客様からの申告状況 合計235件
かなりの大物です!
記録に挑戦です!!!
清き一票をよろしくおねがいします
913名無しさん(新規):2008/05/12(月) 17:12:18 ID:Zz1rWBwj0
・ 5月12日から切手貼付がなくなりました!
計算が面倒だった切手貼付が5月12日から廃止に。郵便局に持っていくだけで配送手続きが完了します!
・ ポスパケットなら全国どこでも一律550円!
重さ1キロ、所定の大きさまでなら、全国どこでも一律550円。春夏もののトップスや、ゲームソフトも送れてしまいます!
※楽天の出品者用情報からの引用

だれか、解説して下さい。解りづらいな・・・
あと、出品者からは450円との値段になったのに、また550円表記に戻ってるし
914名無しさん(新規):2008/05/12(月) 20:14:16 ID:66Uq8xH10
>>913
1 今まであてな変換は切手貼り付けが必須だったのが
 切手を貼らなくても良くなった

2 料金の違いは楽天にいってくれ
915名無しさん(新規):2008/05/12(月) 21:26:01 ID:Zz1rWBwj0
ありがとうございます!
916名無しさん(新規):2008/05/13(火) 22:31:41 ID:6IYTPulQ0
配達記録で差し出ししたが。。。
引受局記録がなく、「ああ、また記録忘れたんだなあ。よこあること。」
とタカをくくっていたら、一日経過しても(近いので1日で相手局の到着するはず)到着局記録も記録されず。
「ん?番号の記載間違いか?」
早速、引受局に赴いて調べてもらったら、番号の記載間違いではないらしい。

すなわち・・・「郵 便 事 故」 早速調査依頼をしてみたもののどうなるか。。。

配達記録でも郵便事故に遭う可能性があることが良く分かりました。補償はないので気をつけましょう。
917名無しさん(新規):2008/05/14(水) 14:52:05 ID:FQKnQgx7O
すいません!質問です。
オクで鞄を落札したのですが、普通郵便なら埼玉から神奈川まで荷物が到着するのに、何日位かかりますか?
918名無しさん(新規):2008/05/14(水) 16:57:08 ID:gIG+npcn0
919名無しさん(新規):2008/05/14(水) 18:15:19 ID:wUiMBJ1o0
920名無しさん(新規):2008/05/15(木) 14:13:52 ID:7aVbO9qn0
宛名変換サービスって、配送完了したら、データはどうなるの?
荷送人、受取人とも個人情報は一定期間で消滅かな?

取引完了で即消去なら安心だけど、
粘着ぽいのと取引して付属品に文句言ってたから、ちょい心配…
921名無しさん(新規):2008/05/15(木) 23:56:26 ID:eEG+Vh5N0
どこのデータ?
922名無しさん(新規):2008/05/16(金) 12:18:59 ID:/CxxjJut0
宛名変換サービスは、郵便局でで伝票の宛名貼り替えるから、
荷送人、受取人両方の個人データが、(楽天オークション番号?入力で)
局の端末で読み出せる状態になっているはずだけど。
923名無しさん(新規):2008/05/17(土) 09:21:47 ID:0Z5cbLAM0
いつもゆうパックの集荷のついでに冊子や定形外とかも出してるんだけど
昨日は用事があったんで家族にたのんで出かけた。
帰ったら240円のはずの250gピッタリの奴が390円とられててガビ〜ン!
ギリギリだったから何度も計って確認したから間違いないはずなのに
(デジタルスケールだし今まで計測誤差出た事無し)
郵便局のバイト君が間違えた?
差額150円だけど、郵便局が、、、と思うとなんか許せん。
924名無しさん(新規):2008/05/17(土) 15:21:36 ID:o+lOyHGZO
自分ちの秤を基準にするんぢゃねーよ。

by 日本郵便
925名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:08:45 ID:ZRHSSrw50
業務用と乞食用とでは、精密さが違うだろ。
926名無しさん(新規):2008/05/18(日) 15:30:00 ID:ePFSXvaT0
配達記録、引受記録を入力し忘れるDQN局員が多いから困る。(10件中2件は入力忘れが多い。特に時間外のゆうゆう窓口)
以前も落札者から「番号間違ってるんじゃないの?」という問い合わせがあり苦労した。
記録しなきゃ配達記録じゃないじゃんって思う。金返せといいたい。
927名無しさん(新規):2008/05/18(日) 15:51:05 ID:FstKast+0
>>926
引受支店に問い合わせれば調べてくれるし
後から時間をさかのぼって引受登録してくれると思う
928名無しさん(新規):2008/05/18(日) 18:58:22 ID:dAgvYG810
>>923
湿気すって0.5g1gの差でもでたんだろw
929名無しさん(新規):2008/05/18(日) 20:03:10 ID:qsvVQI1H0
さっき又聞きしたんだけど
郵貯・かんぽ・郵便・局会社って民営化後から会社ごとに給料変わったの?
930名無しさん(新規):2008/05/18(日) 20:50:43 ID:y8yJi8dJ0
>>926
入力し忘れも困るが、字が汚くて読めない、書き間違いもあるから困る。
931名無しさん(新規):2008/05/19(月) 02:08:40 ID:yAzrsUMv0
以前、広島に旅行中、広島駅前の郵便局から配達記録を出したら、従来の差出票は使用せず、封筒の写真を撮って、そこに番号が印字されたペーパーをくれた。
(うまく説明できないがスマン)
あれはすごくいいと思った。
932名無しさん(新規):2008/05/19(月) 13:12:17 ID:0/friaL+0
「郵便」というのは登録商標なんですか? 他の業者は使ってないみたいだけど。
933名無しさん(新規):2008/05/19(月) 16:19:58 ID:6wUyWyFL0
定形外とゆうメールで受け取った側でどっちなのかって分かるの?
窓は開けないです。
934名無しさん(新規):2008/05/19(月) 16:32:34 ID:DVjJy/Us0
ゆうメールは封筒に「ゆうメール」って書かなきゃいけないから。
書かずに窓口にだしても、ゆうメール発送でって言ったら、
むこうが冊子小包の印押すよ。

送料ちょろまかしはやめろ。
935名無しさん(新規):2008/05/19(月) 16:45:32 ID:6wUyWyFL0
ありがとう。
ちょろまかしはしないよ。
936名無しさん(新規):2008/05/19(月) 16:57:21 ID:4ijgmUDY0
代引きで普通為替を使ってるんだが
今日送られてきた普通為替の名前が間違えられてた(偏と旁をバラされて2文字扱い、しかも彡→二)
これはゴルァ言った方が良いのかな?それともそのまま換金できる?
937名無しさん(新規):2008/05/19(月) 17:49:13 ID:i7bJIA+c0
>>936
換金できなかったら文句言うのがいいだろう。
>>931
多忙なところはやってないんだよね。
938名無しさん(新規):2008/05/19(月) 23:41:09 ID:9TtNIbsS0
>>936
お前の字が達筆過ぎて読めなかったんだよ
換金のついでにラベル印字サービスも頼んでおけ
939名無しさん(新規):2008/05/20(火) 01:59:29 ID:A8Ko26TFO
19日の夕方5時に名古屋中心部の郵便局から書留速達で東京千代田区に郵便物を送ったのですが
到着は20日の何時ごろになりますかね?
940ぴぴ:2008/05/20(火) 02:12:04 ID:XeUvogL70
>>939
ぴぴの予想では午前10時〜11時頃でしょう(^▽^)
941名無しさん(新規):2008/05/20(火) 15:47:33 ID:jmcibmg70
改印って本人じゃないとできませんか?
942名無しさん(新規):2008/05/22(木) 08:04:42 ID:szZFJYfZ0
送料を切手で払っていたら、
貼るのに時間がかかるので自分で貼ってくれと言われたけれど、
これは私のすることなのだろうか?
943名無しさん(新規):2008/05/22(木) 15:25:27 ID:88Ku3GFx0
切手を貼らずに封筒をだして、相手に払わせたいんだけど上手くいきますかね?
相手の拒否は別として
944名無しさん(新規):2008/05/22(木) 15:55:32 ID:hN0PlXEm0
>>943
自分の住所の集配エリア外のポストから投函するでおk?
945名無しさん(新規):2008/05/22(木) 23:37:52 ID:9IpAW4D80
自動車税二件をゆうちょ窓口で払ってきたんだが、
帰宅してまもなく窓口嬢から電話がかかってきた。
「申し訳ありません。お釣りを1000円多くお渡ししてしまったようで…」

銀行のすることに間違いはないはずと、
確かめずにポケットに突っ込んでしまったから
よく覚えていないのだが、なんだか可哀相なので
「そうですか。それでは明日返却にいきます。」と返事しておいた。

また美人窓口嬢とコミュニケーションできるわいわい。
946名無しさん(新規):2008/05/23(金) 02:08:34 ID:DqDCvriH0
>>945
本当はクレームしたいところだが、
窓口の人が美人だったから許すということだな

返却に行った際、オッサンだったら当然猛クレームだよな?
男なら当然だよな?
947名無しさん(新規):2008/05/23(金) 05:52:49 ID:reOiRT9w0
60サイズちいさ〜い
948945:2008/05/23(金) 13:09:42 ID:wVoG9BWE0
さっき、郵便局窓口へ千円持参してあげた。
美人は非常に喜びつつとても恐縮してた。
責任者らしきオッサンからも事情説明。
「他のお客様の分と同時に処理をしていて、つい間違えたようです。申し訳ありません…」と。

お土産に、景品のJPミニタオルもらってきた。正直者は三文の徳?
顔と名前を覚えてもらったから、次からは何かとスムーズかも…
949名無しさん(新規):2008/05/23(金) 14:02:38 ID:wHwoldZ10
良く覚えていないのなら返してはいけない。
領収証ももらってるんだから、毅然と断るべき。
950名無しさん(新規):2008/05/23(金) 17:26:14 ID:N46Iov3zO
すまんスレチだが質問する場所がないためにここに…
高校宛に手紙を書きたいのだが宛名はどう書けばいいのかな?
○○高校様?○○高校殿?○○高校行?
951名無しさん(新規):2008/05/23(金) 17:32:54 ID:reOiRT9w0
行って書いて、二重線で消して、御中って書くんだお。
952名無しさん(新規):2008/05/23(金) 17:33:08 ID:mqUc6eCw0
>>950
会社や団体(学校を含む)・組織宛てには「御中」を使う
953名無しさん(新規):2008/05/23(金) 18:14:53 ID:00nWe0Jz0
好きなコには「want you」を使う。
954名無しさん(新規):2008/05/23(金) 18:27:03 ID:7xwnbc48O
>>953
ちょwww
それはともかく誘導d

初質から誘導されてきました
最初は正月明けだった
けどその後3回は普通の平日
もちダイレクトも通常運営中
>>953が初質でレスくれたみたいに、単にネットワークの遅延かもしれん
経験があるだけで確証はない
だから「っぽい」と書いたんだ
955名無しさん(新規):2008/05/23(金) 18:29:29 ID:mqUc6eCw0
>>954
ヒント:気のせい
956名無しさん(新規):2008/05/23(金) 18:33:51 ID:7xwnbc48O
>>955
それで揉めたんだ
気のせいなら良かったんだけどね
957名無しさん(新規):2008/05/23(金) 19:08:58 ID:cvcym+Z70
>>942
別納ではないのなら差出人様が貼るのが正当です。
伝票(ラベル)類は貼らないで窓口に持ってくるのが正当でもあります。
958名無しさん(新規):2008/05/23(金) 19:19:20 ID:N46Iov3zO
>>951
>>952
ありがとう!!
959名無しさん(新規):2008/05/23(金) 22:11:09 ID:00nWe0Jz0
>>954
即時反映が基本だろうけど、遅れることがあってもおかしくはないと思う。
あり得ないとは言い切れないのにシステムを盲目する人に否定されたのはまぁ、スルースルー
960名無しさん(新規):2008/05/23(金) 23:19:42 ID:wHwoldZ10
>>957
別納は切手だけ持って行けばいいんだよね?
よく別納用と題して、台紙に貼った切手を金券屋が売ってるけど、あれは数えやすいようにやってるだけで、
7万円の支払いをバラの7円切手1万枚で持って行っても受け付けてくれるんだよね?

数えるのに時間がかかるのは承知の上で。
961名無しさん(新規):2008/05/24(土) 19:26:17 ID:hdR6hHvt0
>>960
数えやすくするために紙に貼っていただけた方が数えやすく
間違いも起こりにくいかとは思います。
962名無しさん(新規):2008/05/24(土) 21:05:40 ID:Hj5T3DSxO
貯金の残高がマイナスになることはあるか教えて欲しい
963名無しさん(新規):2008/05/24(土) 22:07:24 ID:hdR6hHvt0
>>962
担保入れているのならマイナスになるよ。
通帳の後ろの方に定額・定期の預け記録があるという場合ね。
964名無しさん(新規):2008/05/25(日) 02:48:41 ID:Z3NPP06/O
>>963
そうだったのか
サンクス
965名無しさん(新規):2008/05/25(日) 15:41:26 ID:5N20rqw60
ゆうちょの口座を持ってなくて何にも知らない
私に教えてください。

親が入院して、同居の私が代わりに窓口へ預金の払い戻しに
行くんだけど、
HPによると委任状が無いと1回に50万までしか出来ないとの事。

これって1日に複数回の払い戻しは可能ですか?

カードは無いし、委任状が書ける状態じゃないし
面倒で激しく鬱だ。


966名無しさん(新規):2008/05/25(日) 15:44:18 ID:SnlhuzMq0
>>965
犯罪のかほりが漂ってきますた
967名無しさん(新規):2008/05/25(日) 18:57:39 ID:uMbc60jZ0
>>932
”郵便”局
”郵便”物
”郵便”屋さん
”郵便”貯金
968名無しさん(新規):2008/05/25(日) 19:44:49 ID:xxp1fsqw0
>>965
つまり「親の貯金を本人に無断で勝手に全額下ろしたい」ということですね。
窓口で相談してください。
969名無しさん(新規):2008/05/25(日) 23:08:36 ID:oR7KhXyG0
委任状などの提出を避けるために何度も来るような人は通報します
970名無しさん(新規):2008/05/26(月) 21:04:12 ID:E9wE9Sq00
定形外6gオーバーでしっかり390円取られた。
もうちょっとゆるいと思ってたのに。
971名無しさん(新規):2008/05/26(月) 21:24:31 ID:u0WRa5OA0
>>970
6gはオーバーしすぎw
972名無しさん(新規):2008/05/26(月) 21:33:55 ID:gu94Cyzm0
>>970
ゆとり乙
973名無しさん(新規):2008/05/26(月) 23:42:25 ID:WLYs7k6N0
自分の頭がゆるいんだろ。www
974名無しさん(新規):2008/05/27(火) 01:15:46 ID:deAY7eme0
ビデオテープ入れたポスパケットを持ってくと、
厚さが微妙で毎度窓口で厚さ3.5センチ制限を計ってるんだが、
計測器具は用意されていないの?
いつも物差しで横から眺めてるけど、不正確極まりない。ノギスでも用意すべき。
975名無しさん(新規):2008/05/27(火) 01:55:11 ID:fIHwxCpv0
>>970
馬鹿すぎ。1kgや2kg単位の幅じゃねーだろ定形外は。
976名無しさん(新規):2008/05/29(木) 18:36:16 ID:urbhyFMQO
いきなりだがエクスパックの封筒(箱?)にコミック10冊って入るだろうか?

落札者から「エクスパックの箱なら500円で済む。エクスパックで」と連絡があり、専用封筒を買う前にどうしても情報が知りたい。ちなみにモバオク。
977名無しさん(新規):2008/05/29(木) 19:17:33 ID:usybFWh10
>>976
賢い利用方法はこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1199364408/4

よくわからないのならサイズを書こう。
コロコロコミック10冊は無理だが
978名無しさん(新規):2008/05/29(木) 19:34:18 ID:urbhyFMQO
>>977
ありがとう。ちなみにサイズ↓

縦は約18センチ
横は11センチ
厚さ大体1.5センチ〜2センチ

これを10冊入れたい。例で言うならワンピース10冊みたいな感じ?

実は他スレでも同じ事を質問してしまった。スマソ(´A`)
979名無しさん(新規):2008/05/29(木) 21:05:35 ID:2nt9Tm+X0
>>978
あー、それは絶対無理。入らない。
980名無しさん(新規):2008/05/30(金) 02:47:06 ID:uiQ4pS+p0
やっぱりモバオクって感じだな…
981 株主【yahoo:253/5201=4(%)】 :2008/05/30(金) 22:33:14 ID:fQ8dHucO0 BE:418068397-2BP(2741) 株主優待
(^ω^)
982 株主【yahoo:0/5219=0(%)】 :2008/06/01(日) 00:29:29 ID:hEQdgwKk0

【祝民営化】郵便局総合スレッド【郵便郵貯】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1191122115/i
983名無しさん(新規):2008/06/02(月) 02:38:40 ID:k6dBVq6D0
民営化してから配達が時間がかかるようになった気がするな〜

同じ市内で1週間かかったのはびっくりした。
さすがにこれは事故だろうが。
984 株主【yahoo:0/5234=0(%)】 :2008/06/03(火) 01:30:30 ID:Ae+H4MO+0
985名無しさん(新規):2008/06/03(火) 01:46:18 ID:KCFMqeBKO
小さなアクセサリーを普通郵便で送りたいのですが
機械に巻き込まれると破損の可能性があります
機械を通さないでもらうにはどうしたらよいでしょう?
定型封筒に余裕で入る大きさなのですが
スカスカでも定型外封筒に入れるしかないですか?
986名無しさん(新規):2008/06/03(火) 02:22:12 ID:qMBKJz/x0
クッション材で梱包。定型内でいけるだろ。
987名無しさん(新規):2008/06/03(火) 02:45:32 ID:gH4QNHNs0
>>985
定形だと機械通されるからクッション材入れても破損が心配ってことで
敢えて定形外封筒にスカスカで入れることを考えたなら、
どうせ定形外料金払うんだ、封筒は定形でもいいから
プチプチでくるんで小箱にでも詰めて定形外の厚みにした方がいいかと。
988985:2008/06/03(火) 02:53:16 ID:Lbq19Xt+0
ID変わりました
>>986-987
提携封筒でも厚みを出せば定形外になるんですね
盲点でした
ちょっとダサいですがプチプチで過剰包装して厚くします
あとは郵便局の窓口の人に「定形外で」って言えば
機械通らない手紙として仕分けてもらえますよね?
明日プチプチ買ってきます、ありがとう
989名無しさん(新規):2008/06/03(火) 02:55:13 ID:YEyjDdct0
定型って機械通されるんだ。知らなかった。
990985:2008/06/03(火) 03:00:27 ID:Lbq19Xt+0
自分も実はよく知らないんですが
定形郵便は消印押したり郵便番号を読み取るため
機械のローラーに巻き込まれる、と
どこかで読んだもので…嘘情報だったらごめんなさい
991名無しさん(新規):2008/06/03(火) 05:00:29 ID:I1rvynmo0
通帳いっぱいになったけど
窓口まで再交付の手続きにいくのがめんどい
なんで夜間受付窓口みたいなところを設けて
くれないんだ
992名無しさん(新規):2008/06/03(火) 06:31:36 ID:7g2NS27c0
>>989
定形(で機械を通せそうと判断した物) →通す
それ以外 →通さない

と理解してるんだけど、定形90円の郵便物で郵便番号を番号枠に書かないような
郵便物も機械を通さないのかな?(通しても区分できないのではないかと。)
993名無しさん(新規):2008/06/03(火) 15:21:59 ID:79ty1yI4O
>>992
50gまでの定型封筒だったら機械に供給される(危なそうなのは機械処理されない)
50gを超えると定型封筒でも機械に供給すると機械が弾く
994JPの人:2008/06/03(火) 18:23:23 ID:LUbUmfso0
>>992-993
今の郵便機械では重さはチェックしていない。
選別は厚さ・大きさ・堅さでチェックしている。ちなみに厚さは
仕様では押さえつけないで6mmまでとしている。
995名無しさん(新規):2008/06/04(水) 12:28:00 ID:E1FSxyQ20
〒次スレ
【JP NETWORK】郵便局 総合2【郵便ゆうちょ窓口】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1212550000/
996名無しさん(新規):2008/06/05(木) 12:04:42 ID:x5qsLF1Z0
無職・ダメなら簡易郵便局を開局しよう!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1212548682/
997名無しさん(新規):2008/06/05(木) 15:29:32 ID:UYs+Lk160
.
998名無しさん(新規):2008/06/05(木) 15:31:17 ID:UYs+Lk160
.
999名無しさん(新規):2008/06/05(木) 15:31:37 ID:UYs+Lk160
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/06/05(木) 15:31:58 ID:UYs+Lk160
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。