【定形外】郵便事故は起こります4【普通郵便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん(新規):04/10/02 06:34:03 ID:7G5QyWbn
窓口投函すると事故が減る、という迷信の信者だろ
926名無しさん(新規):04/10/02 09:10:48 ID:DZDlsrmx
>>925
春頃、郵便ポストが放火されるという事件があった。
まぁ、同じ頃、郵便局にブルドーザーで押し入った強盗もあったから、
どっちもどっちっちぁ、どっちもどっち。
927名無しさん(新規):04/10/02 09:19:53 ID:XkMfH8Pp
>925
事故が減るというか窓口だとついでに領収書貰うから
ちゃんと記録が残るからやるんだよ。
ポスト投函は記録なんか残んないでしょ?
928名無しさん(新規):04/10/02 09:49:17 ID:zQTPrx9D
>>927
その領収書に送り先の住所氏名は
書いてあるんだろな
929名無しさん(新規):04/10/02 11:42:24 ID:e7IQowkM
宛先が見えるように包みを持ってにっこり微笑む窓口のおねえさんの写真を発送連絡メールに添付
930名無しさん(新規):04/10/02 12:21:08 ID:N/jBIOWt
オークションで2つ落札したんだが、奇跡的に同じ市だった。
んで、両方とも定形外で送料負担というものだったんだが、
一つ(評価1200)は週初め発送で届いてない。
もう一つ(評価100)はおととい発送で今日届いた。

届いてないほうの評価見ると、その日に終わったオクはほとんど届いてるみたいで評価がついていた。
もちろん悪い評価はついてない。

ついに事故キター?
ちなみに大阪○市→岡山市なんだが・・・。
931名無しさん(新規):04/10/02 18:47:03 ID:TmEUBy1O
うちも>>930と似たような状況…普通なら1日か2日で届く近県

月曜にも届かなかったら一週間だし問い合わせてみるかな
取引トータル100超えたあたりで初めてで「自分にもついにきたか…」って感じ
932名無しさん(新規):04/10/02 19:30:52 ID:3wQp6wB2
>>928
配達記録も相手の名前住所は受領証記載されないよ。
名前記載は簡易書留以上から。
933名無しさん(新規):04/10/02 20:00:11 ID:U1gGwxVt
>>932
相手の名前は書いてあるんじゃない?
934名無しさん(新規):04/10/02 22:01:12 ID:lLcPYMmI
そんなことあるんですか。
一回もないよ。定形外で届かなかったことなんて。
935名無しさん(新規):04/10/02 22:02:37 ID:mXAH77pd
集合ポストの場合は盗難が原因だがな
936名無しさん(新規):04/10/02 22:03:50 ID:k6n8sLig
>>934数が半端でないから全くないとは言い切れない
燃えも未経験打破
937名無しさん(新規):04/10/02 22:10:04 ID:3wQp6wB2
>>933
配達記録は記名不要。だから受領証には名前記載無し。
書留/配達記録の用紙の実物をよく読んでごらん。
938名無しさん(新規):04/10/04 19:37:24 ID:BfokxZvR
日本郵政公社愛知監査室は4日、郵便物を配達せずに捨てたり隠したりしたとして、
郵便法違反の疑いで、愛知県西尾市の西尾郵便局の元非常勤職員(22)を書類
送検した。元職員は「郵便物が多い日に途中で雨が降り、配達がいやになった」と
供述している。

調べでは、元職員は昨年2月から今年5月にかけ、はがきや封筒など計127通を配達
途中に神社の雑木林に捨てたり、郵便局内の使用されていない浴室に隠したりした疑い。
浴室は物置となっており、今年8月に浴室の整理をした際に発覚した。

127通は元職員の供述通りにすべて見つかり、西尾郵便局は受取人に謝罪して再配達
した。

元職員は今年5月に自己都合で退職。1日当たり約700通を配達していたという。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100427.html
939名無しさん(新規):04/10/05 01:40:55 ID:yrINVvOH
紛失ではないんだが、無補償だということを伝え定形郵便でアクセサリー送ったら
落札者から「ジルコニア取れてる」とのメール。
評価も「どちらでもない」でそのことをしっかり書かれました...orz
この場合って私が悪いのでしょうか…?
相手への評価はどうすればいいでしょうか…?
940名無しさん(新規):04/10/05 01:49:33 ID:TUQU6ffO
貴金属類は書留で.。内国郵便約款にも書いてありあす。
941名無しさん(新規):04/10/05 04:34:36 ID:DXmpkJKS
>>939
非常に悪い:普通郵便の事故については一切補償しない旨説明して
あったにもかかわらず、輸送中の破損についてクレームがありました。
この落札者と取引する出品者には、普通郵便・メール便等の無補償発
送法に応じないことを勧める。

報復してきたら、普通郵便事故に対して事前の説明を無視したクレーム
があったため厳しい評価をしたところ腹いせの評価を頂きました、と自分
の評価欄で返答して放置。
942名無しさん(新規):04/10/05 11:07:39 ID:s1V3HQ2Y
一週間前に定形外で発送した荷物があるんだが、再三の「届いたら連絡ください」、
「届いたでしょうか」の連絡に応じてもらえない。
はじめのメールの時も住所だけ書いてあって、振り込む前に物を送れと。
定形外以外受付不可といわれ、着払いは応じてもらえず。
振り込み代金も足りてなく、2回に分けて振り込み・・・。
結局全額振り込むまでに5日もかかったし・・・。って2000円のものなのにw

今までそんなに取引してなくて、(ちなみにこいつの評価2)腹立つから悪い評価つけてやったんだが、
報復されないかな?

ちなみにゆうパックの着払いの用紙が新しく出来て困った。。。
書き直し食らったぞw
943名無しさん(新規):04/10/05 13:13:17 ID:AOReiogs
>>942
とりあえず乙。報復されても評価に事実を書いていれば問題なし。
>はじめのメールの時も住所だけ書いてあって、振り込む前に物を送れと。
先送りを要求する時点でDQN
>定形外以外受付不可といわれ、着払いは応じてもらえず。
落札者がそういったの?ならば単なる定形害虫。
>振り込み代金も足りてなく、2回に分けて振り込み・・・。
ひょっとしたら定形外を押し通すためにわざとやったのかも。

マイナスつけてくれたからこれから避けることができるよ。
944名無しさん(新規):04/10/05 20:34:03 ID:ftSVz/tc
お聞きします。

1週間ほど前に、定形外で発送した商品が
まだ到着しないと落札者の人から言われました。
返金するか、商品を送るかどっちかしないと
警察に行くとかいわれました。安い商品だったので
とりあえずいったん返金しておきました。

落札通知に、定形外の場合で事故があった場合
一切責任は取らないと書いておいたのですが・・・。

自分は確実に出しました。

それで、先ほど、差し出した局のほうへ郵便物事故申告と
いうのを出してきました。

この後、どうすればよいでしょうか?その落札者は評価も
かなり汚れており、かなりの粘着でいやらしい落札者です。 
落札者はお客様と思えみたいなことを言われてます・・・。

今まで定形外で事故にあったことなど一回もないのでかなり
困ってます・・・。
945名無しさん(新規):04/10/05 20:43:57 ID:ghR68yg2
>>944
受け取ってるのに届いてないって言ってんじゃねえの?
返金しちまったならもうやること無いだろ。
946名無しさん(新規):04/10/05 20:49:08 ID:pG29+PxF
評価が汚れてるならそいつが怪しいな。
小額みたいだし返金してしまったのならあきらめるしか・・・
万一事故だとしたら見つかるといいね。
947名無しさん(新規):04/10/05 21:07:56 ID:hvUSq5cl
>944
最初から、そういう相手とは取引しないほうがよかったのでは?
948名無しさん(新規):04/10/05 21:13:07 ID:kVGPq2v6
>>944
評価が汚れるのが嫌なら放置。
別に構わないのなら以下のように評価欄に。

「定形外では不着/破損に関しては責任を取れない事を最初に申し上げたにも係わらず、
「届かないとクレームを入れられ、あげくに返金しないと警察に行くと脅迫紛いの言葉を言われました」
「当方は業者でもありませんし、補償付きの方法も提示してる以上、法的責任は有りません。」
「この方に品を送付する場合は確実に届く方法で送らないと訴えられる様です。」

後は何書いてきても無視でOK。

>>941も見て貰うと参考になるかも。
評価には第一にやることは
・郵便事故があり、定形外送付だった
・定形外以外も提示したにも係わらず「落札者の意志」で定形外を選んだ
・定形外については補償出来ない旨も伝えた
・それにも係わらず返金しろと要求してきた
・なおかつ警察にいくと脅迫まがいの事をしてきた

この5点についてキッチリ!と書いてやること。
この評価見た人は、普通の感覚の持ってる出品者ならばサクっと削除の憂き目に
遭うことでしょう。
949名無しさん(新規):04/10/05 21:18:04 ID:kVGPq2v6
>>944
んで返金をしたならこっちが攻勢の番です。

もし貴女がやる気があるなら脅迫で訴える事も十分可能です。
少額訴訟を起こしてもよいでしょう。
その脅迫まがいのメールは保存してありますね?
貴女のやる気があれば相手に社会的なダメージを与える事も可能です。
950名無しさん(新規):04/10/06 00:29:58 ID:kc1m6qxp
>>941
939です。レスサンクスです。とりあえず「どちらでもない」にして
そのように書いておきました。。
951名無しさん(新規):04/10/06 21:25:45 ID:yAjFdL0f
>>944
もう負けが確定してんじゃん。どうにもならんわな。
それとも、ソーシャルアタックでもやるか? 犯罪だがな。
952名無しさん(新規):04/10/10 12:51:41 ID:Qvlzi5av
>>948の>「当方は業者でもありませんし
これは余計じゃないの?
業者でも個人でも売買には関係なくない?
ここ突っ込まれそう。
953名無しさん(新規):04/10/12 08:07:57 ID:d43Rr/96
関係あるよ。業者からサービスとして返金されることに慣れて、同じ対応を個人に求めてる。
954名無しさん(新規):04/10/13 01:14:37 ID:asBCPC0L
サービス返金する業者は、その分のマイナスを
他の購入者からかすめ取っているんスよ。
955名無しさん(新規):04/10/13 07:35:03 ID:5w+m/C0L

せつない秋の軽部
956名無しさん(新規):04/10/14 09:55:20 ID:a8kvXA29

新スレたてました。

【定形外】郵便事故は起こります5【普通郵便】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1097714947/l50
957名無しさん(新規):04/10/16 16:42:50 ID:/gQZyNJJ
保守
958名無しさん(新規):04/10/19 15:18:42 ID:HjWqz1vv
近所の郵便局のゆうメイト配達員募集の広告ポスターを見たら
応募資格『日本国籍の無い方でも結構です』と書いてあった。

まあ真面目に仕事する外国人も居るとは思うけどさ…
959名無しさん(新規):04/10/22 15:30:55 ID:9ejh19+u
あまいですよ
犯罪の下見を兼ねてますから
960名無しさん(新規):04/10/24 03:53:52 ID:2e7IVvE3
ゆうメイトと新聞配達員、拡張員には気をつけろ
961自宅の場合:04/10/24 18:42:21 ID:3gV/CdAU
「宅配便で〜す」と言ってドアを開けさせ強盗傷害事件に発展する場合もあり
注意が必要。若い女性だと特異傷害事件の可能性もあるが。
962名無しさん(新規):04/10/24 19:59:13 ID:znN2Wlft
「お届けもので〜す」と言って、ドアを開けたら
洗剤持ったオヤジがいることはよくある。
963名無しさん(新規):04/10/24 20:36:23 ID:7GLqMt2i
>>962
ごくろうさん。と言って、うけとったことある俺って……
「ここサインしてくれ」と言われたけれど、新聞の契約はしない、と追い返した。
もち、お届け物は頂いた。
新聞屋のブラックリストに載ったらしく、勧誘来なくなったよ。
964名無しさん(新規):04/10/24 22:38:41 ID:lXp2AAaz
>>963
gj!
965名無しさん(新規):04/10/24 23:39:40 ID:5F1QX6Fg
(゚听)イラネ っつっても、トイレットペーパーとか置いてくんだよなぁ・・・
自爆なんかな。

おかげで助かってるけど(w
966名無しさん(新規):04/10/25 19:20:04 ID:2//TzyoW
あ、思い出した。
前マンションに「これどうぞ」ってトイレットペーパー持った男性が来たんだけど
勧誘かと思って「いりません!」って跳ね除けたら、
その人引越の挨拶に来た人だったんだよね…w
悪いコトした。
967名無しさん(新規):04/10/26 08:08:32 ID:roDKjXY3
>>966
最初に「○○号室に引っ越してきた××です」って名乗らなかったの?
いきなりトイレットペーパーだったらその対応は当然だと思う
968名無しさん(新規):04/10/26 09:50:10 ID:Xk5St4Pu
>>958
>日本国籍の無い方でも結構です


これって、例えば中国人留学生とかでもOKってこと?
969名無しさん(新規):04/10/26 13:14:26 ID:PKViFCMg
中国人留学生を安く使ったつもりが、小包・書留の補償で大損、とかになりそう。
いかにも盗めと言ってるようなものじゃん、中国人OKって。
970966:04/10/26 14:44:40 ID:Oi2ZO7kf
>967
「1111(仮)号室の方ですよね」って1111(仮)のドアを内側から開けた
私に言ってきたけどw最初に名乗ってこなかったな。
思えばちょっと不器用な青年だったんでしょうw
971名無しさん(新規):04/10/26 18:34:56 ID:bl0+W3CN
読売新聞の投書に、ポスターを入れて置いた筒状の物が、折れ曲がり、ポスターが破れたので、抗議した。
そしたら謝るだけで何もしてもらえなかった。
と言う内容のがあった
。まあ、しゃーないな。
972名無しさん(新規):04/10/27 14:18:02 ID:Mz+eJCGv
隣県から発送されたはずの局留の定型外郵便物を
局留め先の局員が局内に放置したまま忘れてたって電話が来ました・・・
さっき行ったらソンナモンキテナイヨって言ったじゃねーか局員さんよー!!
本当は三日前には着いてたらしい(つд⊂)

こういうこともあるのでやっぱり定形外は止めとけ。
973名無しさん(新規):04/10/28 11:57:57 ID:fEdxHWhC
ま、クロネコのメール便のように5年間放置される事もあるでしょうからね
そういうリスクを覚悟した上で利用しましょう

つーか落札者が背負うリスクですな、それが保証なしの保証がない由縁なわけですよ
974名無しさん(新規)
>>973
5年放置されたおかげで使用済み下着がいい感じに熟成しました。
ヤマト運輸様、ありがとうございます。