まことに恐れ入りますが、ノーコメント、です。
97 :
名無しさん(新規):03/06/11 19:21 ID:zpd00c4Q
Minus Art Works
99 :
名無しさん(新規):03/06/13 17:44 ID:dCWyg5JU
このスレ死んだな
100 :
名無しさん(新規):03/06/13 20:42 ID:aNbIsW4y
★サメの死因、裸の男性目撃によるショックか
・水族館の水槽に裸で飛び込んだ英国の男性コメディアンが“デリケートな”サメの
ショック死を招いたとして、罪に問われる可能性がある。
13日付の英紙デーリー・テレグラフが伝えた。
それによると、英南部ブライトン・シーライフセンターの12歳のホシザメが、ガイ・ベナブルズ氏
が売名目的で水槽に飛び込んだ2日後に、何の前触れもなく死んだ。
同センターの職員は「この種類のサメは、ストレスに非常に弱い。ベナブルズ氏が水槽に
飛び込むのを見たのが原因で死んだのではないかと危惧している」と話した。
現在、死んだサメの検死解剖を行っており、ストレスによる死亡が確認された場合、
損害賠償を求めてベナブルズ氏を提訴するという。
101 :
名無しさん(新規):03/06/15 01:39 ID:kHuOsXEs
_、_
( ,_ノ` ) やらないか?
/ , ヽ lヽ、
ニ(つ'∩ |ニニニii
ニニl ! レ'~`iニニii
アダルトチルドレンによる肛門ヲタク犯罪は、厳しく糾弾をさせていただきます。
103 :
名無しさん(新規):03/06/17 15:10 ID:zM8QT86m
104 :
名無しさん(新規):03/06/19 01:45 ID:8LLNJ7ye
セドリって、小遣い稼ぎには良いよね
ん、本好きならな。
106 :
名無しさん(新規):03/06/19 16:03 ID:8LLNJ7ye
『坂本 孝 就職活動講座』
ブックオフコーポレーションは、ナショナルチェーンとして情報メディアの
総合リサイクル書店BOOK OFFを全国に700店舗展開し ています。
ニューヨーク やロサンゼルスへの出店を足掛かりとした海外進出、
子供用品やスポーツ用品などの新規中古業態も軌道にのり、
本当の勝負はこれからです。
今年も、創業社長である 坂本 が直接壇上で熱く語る
『坂本 孝 就職活動講座』を開催します。
「100人の社長を育てる」「人間の可能性は青天井」と 坂本 は語ります。
経営とはなにか? 就職とは、就社とはなにか? 人としての成長とはどういうことか?
『坂本 孝 就職活動講座』で、あなたの可能性を感じてください。
107 :
名無しさん(新規):03/06/20 07:52 ID:KViBRp7X
108 :
名無しさん(新規):03/06/20 15:04 ID:gvYElS74
109 :
名無しさん(新規):03/06/22 21:43 ID:awLDisjD
少し相場の高い本があるんですが
古い物でのり付けが弱くなってて自信を持って出品できません。
そこで接着しようと思って、ダイソーで
木工用ボンド、アロンアルファ系の瞬間接着剤、普通ののり
をかって来たんですが、万が一のことを考えてなかなか踏み切れません。
みなさんはどうやってくっつけてますか?
110 :
名無しさん(新規):03/06/22 21:44 ID:1oITOAI3
>>109 下手に手を加えるよりちゃんと説明してそのまま出したほうがいい。トラブルの元。
傷より補修に怒る人は多い。
>>109 素人は余計な事をしない方が良いと思われ。
112 :
名無しさん(新規):03/06/22 21:46 ID:Jb2r15qF
布当ててアイロンでオッケーだ
113 :
109:03/06/22 21:49 ID:awLDisjD
114 :
名無しさん(新規):03/06/23 12:51 ID:eu6T+t8r
↑ざうい。
116 :
55:03/06/23 18:29 ID:lLR+AsU5
>>最初に1万だけどすぐら元が取れるって
「すぐら元」って・・・・・何が取れるの?
117 :
109:03/06/24 12:40 ID:iXrsZK3p
初歩的かもしれませんが、
調べても納得いく答えが見つからなかったので質問させて下さい。
いわゆる本の「ヤケ」のメカニズムについてです。
この言葉は日光による「焼け」から来ていると思いますが
例えば、終戦後まもない、紙の質が著しく低かった時代の書物でも
陽の遮断された地下倉庫などに保管されていれば、ほとんど変色しないのでしょうか?
それとも、経年につれて自然変色してしまうのでしょうか?
番号消し忘れスマセン
119 :
名無しさん(新規):03/06/24 13:00 ID:l2Af7dAN
>>117 「ヤケ」って、紙の端っこや角の部分が茶色くなってポロポロ崩れていくこと?
だったら、日光以外にも、紙の酸化がありうる。紙のpHね。
素人では対処が難しいとおもう。
業者で、倉庫におさめる単位で中和してくれるところがあるそうです。
120 :
名無しさん(新規):03/06/24 14:39 ID:lRe0X8/5
戦後間もない頃に出版された講談社の絵本を日が当たらないように
扉付きの食器棚を利用して大切に保管しているが、取り出す度に
本の周辺がパラパラと崩れてくる。昔観た映画タイムマシンで
主人公が本を手に取るとボロボロと崩れるシーンを思い出す。
どんなに大切にしていてもやがては朽ち果てるのがモノの定めか、
ヤケも味なんだと思い、慈しみたいものだ。
121 :
:03/06/24 15:56 ID:g8V7dBmX
酸性紙の寿命は50年
(推薦図書:「永遠も半ばを過ぎて」ラモー)
122 :
名無しさん(新規):03/06/24 15:58 ID:lRe0X8/5
123 :
117:03/06/24 19:21 ID:iXrsZK3p
>>119 私の家に多数というか、おびただしく明治から現在まで様々な本が
あるのですが、古い物の多くが斑点のようなシミだらけだったり、
古いぞうきんまたは、ひからびた揚げのように茶色いゴミと化していまして
出品するのは失礼ではないかと思いまして。これがあたりまえなのかどうなのかと。
紙質がよいものは稀に綺麗なんですが…
>>120 やはりそうですか。
紙質によっては限界がどうしてもあるようですね。
>>122 ミモー
>>123 ヤケは酸化。シミはカビに由来。どちらも高温多湿だと加速。
そういえば、父のお宝の漢和辞典が、触るたびにくずれてくる。
戦争あたりの発行で分厚い3冊だが、
どんな漢字でも載っている、と言って大切にしているが。
大量生産化に伴った技術変化で耐久年数がどんどん短くなってきてるんだよねー>紙
ここ3、40年の紙は「ちょっと良い」程度だとロクに30年持たないんじゃなかったかな。
大きめな図書館?とかでは弱アルカリ液に漬けて中和してるらしいって聞くけど、都市伝説っぽいし。
127 :
名無しさん(新規):03/06/26 22:54 ID:5RkJT9ER
>>大きめな図書館?とかでは弱アルカリ液に漬けて中和してるらしい…
ありえねーーっ(爆
そう言えば以前、どこそのヤシが「古本屋はどうやって本を消毒して
いるのですか?」と言う質問をしていた。笑える。
129 :
:03/06/26 23:50 ID:dsbo7O5m
でも
Q) 紙の黄変色化を止められますか?
A) できません。
>>128 >にしては珍しく
ワラタ
ところで最近ちょくちょく見るけど、どの板によくいるコテハンの人?
>>130 (´・ω・`).。oO(最近はいろんな板で、空気コテ……)
いまや大学ノートもほとんど再生紙だから
日記帳として使ってたら、もろいだろうな。
大切な人に手紙を出すなら
よい紙の便箋を使おう。
>>126 それ以前の紙がオーバークオリティだったんしょ。あたかも切符やレシートのように、発行されて一年か二年で読めなくなるほうが好都合の本だって、一杯あるじゃん。
>128
ほへー、結構似たようなことやってるのか。
教えてくれた人を信用しなかったのは悪い事した・・・。
つーかまたID変ってるのは何でやねん。
>>129 紙のヤケやシミと、酸性紙の処理は全く別の問題です。
137 :
名無しさん(新規):03/06/28 04:25 ID:1AvFQEe3
うんと古い本が焼けているのは酸性云々の問題じゃ無いはず。
和紙は酸性紙じゃないからね。(これは現代でも同じ)。
単に紫外線や細菌の影響。
だから500年前の水墨画でも表面を剥がして二枚の絵画に仕上げるなんて
事が出来る。
>>137 褪色は紫外線が主な要因ですが、ヤケは湿気、つまり空気中の水分の影響のほうが大きいと思いますが。
139 :
名無しさん(新規):03/06/28 04:47 ID:1AvFQEe3
>>138 これは失礼。
シミ的なヤケは確かに湿気の影響でした。
あそうか、カバーの褪色も用紙の黄変も、ヤケるって言いますね。
141 :
名無しさん(新規):03/06/29 14:13 ID:+FVRuH8P
古い本が総じてカビくさいのですが
なにか良い消臭法はないでしょうか?
表紙だけでもと思ってトイレクイックルで拭いたらさらに加速しますた。
142 :
名無しさん(新規):03/06/30 18:50 ID:A+UJpAvv
よく箪笥とかにある、防臭剤が結構お薦め。
143 :
名無しさん(新規):03/07/02 16:49 ID:f56zhm/V
145 :
名無しさん(新規):
この著者は自己啓発セミナーの広告塔らしいから
トンデモ本と言えないこともないでは。
しかし稲森が監修とは。・・・・
あの人も京セラ教の教祖みたいなもんか。