郵便局のナゾ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1梱包屋
毎日郵便局で発送してるんだが、
なぜ、土日の受け付け窓口の主任はレシートをくれないんだ?
2名無しさん(新規):02/07/22 07:18 ID:yY0YXv+U
ください!ってお願いしたらくれるよ
3名無しさん(新規):02/07/22 07:19 ID:YFKwHzj/
2
4名無しさん(新規):02/07/22 07:24 ID:7vNbquAm
だからそんな事でスレ立てんなって。
5名無しさん(新規):02/07/22 07:25 ID:aGmowhbv
本局は忙しいんじゃねーの?
6名無しさん(新規):02/07/22 07:26 ID:RvECtwO6
>>1
そう言うことは、直接窓口で言ったらどうだい?
主任がここを見てるとでも?
7梱包屋:02/07/22 07:26 ID:sxZlZYdI
そうなんです。
くださいというと発行してくれるんです。

その場合はもう一度、はかりに乗せて郵便物に貼る
切手の代わりを発行して、最後にレシートが発行されるんです。

ということは、レシートをくれと言わなければ
発券機は重量を計るだけに使っている・・・ということなんですかね。

なんか・・・・変・・
8梱包屋:02/07/22 07:32 ID:sxZlZYdI
>6
そうなんです。 で、その主任に言ったんです
「 レシートは言わないとくれないんですか? 」 と。
すると
「 いわれなければ 出しません 」

「そんなことないでしょ!」といったら
なんだかんだと言い訳して・・最後はしぶしぶ
「レシートは出すのが当たり前です」と認めてくれた。

それ以降は、標準でレシートは出してくれるんだが
他の局へいくと、また・・ 同じ・・・

なんか変・・
9名無しさん(新規):02/07/22 07:34 ID:aGmowhbv
つーかオークションで大量に郵便局に毎日郵便持ってくる奴
は正直、ウザがられてるんだろうよ

10梱包屋:02/07/22 07:38 ID:sxZlZYdI
>5
そーなんです。
だから、二度手間にならないように
発券機(新型に入れ替わりましたね)から
切手見合いを発行しないときは、
「 レシート下さいね 」 とお願いしているんです。

すると、発券+レシート発行 してくれるんです。
なんか、土日は記録にのこるのがイヤのようで

なんか変・・

となりでダイレクトメールを10万くらい発送している
工場のオジサン社長風は「手書きの領収書」
もらっているし・・・

なんか変・・
11梱包屋:02/07/22 07:43 ID:sxZlZYdI
>9
そーなんです。

平日は特定郵便局で出していて、局長と仲良しなんです。

土日の本局は、レシートなしだと愛想がいいんですが、
レシート・・ というと愛想が悪くなるんです。

平日と同じように発券機にかけて、機械的に処理したほうが
通常処理と同じで、処理も早いし間違いも少ないとおもうんです。

土日は重量計るだけに使って、あとは区分マップと電卓で
わざわざ、手間のかかることしているんです。

なんか変・・
12名無しさん(新規):02/07/22 07:54 ID:sxZlZYdI
13名無しさん(新規):02/07/22 08:04 ID:KAHFAeMC
>>1が、なんか変・・
14名無しさん(新規):02/07/22 08:07 ID:IGahQMl2
>>13
禿げ銅
なんか変な香具師だよな
15名無しさん(新規):02/07/22 08:11 ID:5LxqCF3E
>>1
くれないんだ?って言えばくれるんでしょうが。
だったらくれないのとは違うと思うが。言えばくれるのに「くれない」なんて
いい方は、なんか・・・・変・・
わざわざ、手間のかかることしていようがいまいが、こっちには関係ないこと。
そーなんです。w
16確かに:02/07/22 08:17 ID:nmV2Cn27
なんか変なのは1ということでよろしいですか。
17名無しさん(新規):02/07/22 08:32 ID:YT8XxOI+
局の愛想がいいとか悪いとか、そんなの期待してどうする?
局長と仲良しとかそう言うのも、関係ないというか、、、
仲良しだから何だって言うの?自慢かい?向こうは商売だからね。
>>16 そうなんです。決定!!
18名無しさん(新規):02/07/22 08:36 ID:jCYDwobS
マジで変なヤツ・・・意味不明では無いけど何か変だよ>>1
19梱包屋:02/07/22 08:59 ID:sxZlZYdI
>17
そーなんです。
愛想なんてどうでもいいですね。
ナゾは、せっかく便利なシステムがあるのに
あえて、不便で記録が残らぬ作業を土日に限って
主任クラスが行っていることです。
ただ、私の発言に不快な方がおられるようなので
ちょっとマズカッタかなと考えています。

でも、チョット変・・
20名無しさん(新規):02/07/22 09:02 ID:aGmowhbv
ほら、郵便局の開く時間だぞ
21名無しさん(新規):02/07/22 09:06 ID:aF7HP62Z
>>19
だから?局の主任クラスに文句があるの?
不便なことをしてるって、疑問?
だから直接局に聞いてよ。ちょっと変だから何?
ここはオクの版だろ。1はちょっとじゃなく、凄く変だ。
22名無しさん(新規):02/07/22 09:11 ID:Gcx5YmsV
1はもっとさあ、大きい目で物事を見ろっていうか・・・
スレタイに関しては、今後の展開次第では
決して悪くはないと思うんだけどさ。
2322:02/07/22 09:12 ID:Gcx5YmsV
大きい目じゃなくて広い目だ。鬱・・・
24名無しさん(新規):02/07/22 09:14 ID:8Wg0zgI1
>>21
つまり1は、土日の局員が実は料金を横領しているのではないかと暗に言ってるのだと思う。
25梱包屋:02/07/22 09:26 ID:sxZlZYdI
>22
そーなんです。
郵便局には大変お世話になっており、
今後(民営になっても)もがんばっていただきたいのです。

他の競争相手もありますが、ぜひがんばってほしいものです。

昔、英国の調査結果にならい郵便料金を一律にしたほうが
合理的であると判断されたくらいですから、私が心配する
ようなことはないのでしょうが。

なにかが変・・


26名無しさん(新規):02/07/22 09:37 ID:PU4BzjmN
多分>>1の顔に「領収書は絶対いらないからな!」ってかいてあるように見えるんだと思う。
27名無しさん(新規):02/07/22 09:48 ID:w7AaxXWw
うわっ、すんごいタイムリー。
もしかして同じ郵便局だったら笑えますね。
私も昨日郵便局もちこんで、レシートいただけますか?って聞いたら、
「そんなものありません」言われました。
休日だからなのかなぁ?とも考えました。
領収書なら発行できますって言われて手書きで書いてもらったのよ。
そして、おつりと一緒にレシートがでてきたんですわ。
「わたし、そのレシートが欲しいと言ったんですが!」と申し出て、
手書きの領収書を戻して印字されてる領収書をもらいました。

もしかしてレシートという表現が悪かったのでしょうか?
28名無しさん(新規):02/07/22 09:53 ID:MLtEUJYt
>>27
領収証書って書いてありますけど、
ふつうレシートで通じるんじゃないでしょうか。。。
本当に局員がわかってなかったのか、意固地になっていたか
どっちかでしょうね。
29rushiheru:02/07/22 10:03 ID:bwpC5xBI
10個以上、同時に発送すると20%以上割引になるので、それを狙っているのかも
(最大53.5%)ttp://www.post.yusei.go.jp/service/ipankodutumi.shtm
私が利用するところは、毎回くれますけれども....(ただ、発行場所と夜間窓口が遠いので何度も行き来して時間がかかるけれども)
30梱包屋:02/07/22 10:04 ID:sxZlZYdI
>27
そーなんですか
私の場合と似てますが、私は10日ほど前のことです。

あの、秤と伝票発行のシステムはよくできていますね。
今回、新型に切り代わりましたが、旧来機のムダな
入力を簡素化したりして、合理的になっているようです。

だいたい、本州の7〜10個所の本局に行ってるんですが
どこも、似た状況ですね。
(平日と同じ処理をしている人も、もちろんいます)

なにが変・・


31名無しさん(新規):02/07/22 10:11 ID:T08EWwki
  >              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~
   < |\     ⊂つ    /  < ソノ主任ニ直接言えヨ!!
    /\ へ  _      _/     \____________
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
32名無しさん(新規):02/07/22 10:19 ID:TqfgTV9c
>>24が正解!
不審な旨を監察にチクってあげましょう
33梱包屋:02/07/22 10:22 ID:sxZlZYdI
>31
そーなんです。

で、そんな処理をされる職員には、前述した問答をして納得してもらって
いるんです。 ただ職員が替わるとと同じ事をすることが多いのです。
複数の本局も使ってるので・・
平日の窓口のメイトさんはテキパキと業務システムを使いこなしています。
( 郵便の雑多多種のぶ厚い業務マニュアルをみると感動ものです)

なんか変・・
34梱包屋:02/07/22 11:08 ID:sxZlZYdI
>29
そーなんです。

夜間窓口は標準でレシートをくれます。
切手見合いもおそらく発行してるんでしょう。
( お取り引き相手に聞くのも気がひけますね )

今のところ、土日の通常窓口で主任クラスのみですね。

なんで変・・
35名無しさん(新規):02/07/22 11:43 ID:3e6s5/5U
監査にちくるってどうやるの?
一般人が出来るものなの?
36名無しさん(新規):02/07/22 11:50 ID:rl+XcFat
>>35
一般人でも厨房でもできる。さっさとちくれ。
郵政監察
http://www.yusei.go.jp/service/p-insp/P-insp.html
37名無しさん(新規):02/07/22 12:00 ID:QpAxWpqP
導入当時は、私新しいの使えませんという人がいたがいまさらなあ。
客のゆうパック勝手に10個まとめて割引して差額を着服してる
不逞公務員めという眼差しで眺めてもいいですか。
3827:02/07/22 12:20 ID:w7AaxXWw
>>28
>>30
かえって、小さい郵便局の方が人が少ない分、融通きくのかもね。
近所の郵便局、2時過ぎに持ちこむと集荷トラックの時間の関係で
一日ずれこんでしまうのですよ。(;;)
39名無しさん(新規):02/07/22 13:10 ID:lekebwQF
あのー、1さんは郵パックを発送してるのですか?
それとも定形外郵便?

うちのもよりの局の窓口は土日は「時間外受付」なので
切手が貼っていない定形外を受け付けてくれないよ。
(切手は自販機で購入する)
全国的にそうなのかと思っていたが。

1さんが定形外発送であった場合の憶測なんだけど、
郵パックや速達以外は本来はうけつけないにもかかわらず
善意で受けてくれているのではないかと。
40名無しさん(新規):02/07/22 13:15 ID:lekebwQF
>>10の件だが、
領収書は感熱紙なので時間が経つと消えちゃうんだよ。
ちゃんとした会社をやってるなら3年(だったかな?)は
領収書類を保管しなくてはいけないので
手書きの領収書をもらうのは当然の行為。

自分で理解できないことをすべて「なんか変」でかたづけてしまうのは
あまりに世間知らずだよ。
41梱包屋:02/07/22 13:33 ID:sxZlZYdI
>40
そーなんです。

レシートは感熱紙なんで、いつかは消えますね。
(ただ、郵便局のはなぜか、ほかよりも断然日持ちします)
手書きでも機械打ちでも領収は大事です。
(郵便局のレシートは領収として認めてくれるようです)
話の趣旨としては、郵便局の業務システムに登録されることなく
「手書き領収」で10万円もの、お金が決済されていることです。

私の言葉たらずが・・ だいぶ変・・
42梱包屋:02/07/22 13:38 ID:sxZlZYdI
>39
そーなんですか

定型外はダメなのですか、大変ですね。
こちらは、ゆうパック、代引きゆうパック、普通郵便、
定型外郵便、代引き郵便を発送してます。
特に制限する条項はカンバンに書かれていないようです。

話が発散ぎみなので・・ 整理時期かな・・
43偽梱包屋:02/07/22 13:40 ID:DnFAygPu
>n
そーなんです。

(中略)
 
なんか変・・
44名無しさん(新規):02/07/22 13:42 ID:hzJ5BBhO
>>1
氏ね。
45梱包屋:02/07/22 14:09 ID:sxZlZYdI
>38
そーなんです。(ちょっと長文)

私のような末端の利用者から見ると、メイトさんを
始めとする職員さん(主任さん含む)は、郵便業務
をあれだけの人数でこなすんだから大したものです。

本局の主任さんがなぜ、よいシステムをつかわずに
煩雑な無記録な作業をするのか <ナゾ> なのです。

全国に張り巡らした組織とよく考えられた業務システムを
もち、窓口のご担当もよく勉強されて、多種の均質な
サービスをこなすなんて、世界の誇れると私は思ってます。

民営化されれば、コンビニなんかに負けないサービスを
開発できると思うんですが、いかがなもんでしょうね。

よいハードとよいソフトがあるなかで、
なにか職場の空気というか、なにか <ナゾ> めいたところ
が私には感じられます。
たとえば、
・前述の本局主任さんと話をしているときに、となりの窓口で
シレーとして聞こえていないようなそぶりのベテラン職員。
・特定局の局長さんと職員さんに感じられる、微妙な空気
・警備役なのでしょうか、その方の業務姿勢と局長のボス
らしからぬ応対。

なにが変・・ なのかな・・

46名無しさん(新規):02/07/22 15:02 ID:qPROms6t
つーか1ってけっきょく何を言いたいわけ?
オクがらみでかなり発送しているようだが、
レシートにこだわるところをみると
ちゃんと税務申告してるんだろうね?
47nana:02/07/22 15:04 ID:sfxtRvnG
48梱包屋:02/07/22 15:08 ID:sxZlZYdI
>46
そーなんです。

税務処理でレシートが必要なんです。
数が数なんで、領収がないと大変なんです。
それなので、窓口でていねいにお願いをする
週末なのです。

>47
いいなー これ・・
梱包作業に回してくれないかな。

なんか・・変な方向へ・・

49梱包屋:02/07/22 15:36 ID:sxZlZYdI
50名無しさん(新規):02/07/22 15:39 ID:krc1hbYK
そーなんです
51名無しさん(新規):02/07/22 15:44 ID:DnFAygPu
ひょっとしたら「川平慈英かよっっ!」の突っ込み待ち・・・?
52名無しさん(新規):02/07/22 15:48 ID:w7AaxXWw
そーなんですよ川崎さん。。。
犯人はA地点からC地点まで・・略
53名無しさん(新規):02/07/22 16:02 ID:IrZP30Td
>>52
なつかしいなー
年がバレそうなネタだが(ワラ
54名無しさん(新規):02/07/22 16:03 ID:zoeZ+mzZ
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  ハァハァ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < 貴方達!ワシのように立派な出品者になりなさい。
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
55名無しさん(新規):02/07/22 16:07 ID:IrZP30Td
1は定形外でなにを大量に発送してるの?
郵便でしか送れないものなの?
56名無しさん(新規):02/07/22 16:10 ID:hPPAiNnS
>>1さん。
私の使っている東松山郵便局ではちゃんと土日でも時間外窓口で
レシートくれますし、領収書(領収証書)くださいといえばくれますから
場所によってでしょう・・・。
>>1さんは「発送した証拠」のひとつとしてお考えになっているんですよね。
まあみなさんあまり荒らさずマターリいきましょう。
57梱包屋:02/07/22 16:14 ID:sxZlZYdI
>55
そーですね

こちらは、ゆうパック、代引きゆうパック、普通郵便、
定型外郵便、代引き郵便を発送してます。

定型外のものは、品名はちょっと明かせないので・・

=ヒント=
原価が驚くほどやすい。
加工がおどろくほど簡単。
ちょとした試済み用の検査設備が必要。
軽量だが、ガサがはる。
落札価格は4k円〜7k円

なんか・・ 話題が違ってき・・
58名無しさん(新規):02/07/22 16:19 ID:IrZP30Td
>>57
えー、なになにー?もうちょっと教えてちゃん
違法コピーソフトしか思いつかない私って
想像力貧困なのね(^^;)
59梱包屋:02/07/22 16:23 ID:sxZlZYdI
>56
そーですね。

定型外や郵便は、やはり記録は残りませから。
万一の場合は再発送できるものにしています。
( 4k件くらい発送したけれど、記憶では事故はありません )

ゆうパックは3k件で2件くらいでしょうか、未配達(現地局で棚さらし+
未連絡での返送)でしたね。

上部機関から、配達依頼を行ったところ、それはそれは
こちらが恐縮するくらいに、ていねいな対応をしていただきました。

領収書はもらったことはないです。
このスレッドでは「 レシート 」に注目しています。

用語を規定しないと、話が混乱するので
ちょっと勉強して、用語(今は発券機械なんて言ってる)を
明確にします。

やっぱ・・ 話の方向が変かな・・
60元関係者:02/07/22 17:04 ID:vc1C1oky
1サンの言いたいことは良くわかるよ。
要するに業務上横領をみてしまってこのままでいいのか?ってことでしょ。
悪いこと言わないから、いきなり郵便監察には言わないで、地元の
テレビ局、新聞社の社会部にタレコめ。
できれば読売系列が良いと思うけど、最悪でも新聞に投書と言うかたちにすべき。
でないと握り潰されるよ。
61梱包屋:02/07/22 17:21 ID:sxZlZYdI
>58
そーですね

違法コピーじゃ・・・ なんだかなー
曲がりなりにも、アイデアと腕で食っているんで。
ずるっこじゃ つまらんでしょ。
キッパリ否定しておきます。 <違います>

( 長い事やるには、おもしろいかどうかはある意味重要ですね。)

なんか話が・・ 変な方へ・・

>60
ふむふむ

62元関係者:02/07/22 17:39 ID:vc1C1oky
それと、出来れば隠し撮りでやり取りの様子を録画しとけ。
でないとあったことでも平気で無いと言うぞ。彼らは。
63梱包屋:02/07/22 17:49 ID:sxZlZYdI
>62
そーですね

=ここからは思考実験です=
カウンターの手前からで、どこまで確信をとらえられるかですね。

エサとして、手書きの領収+発送伝票の控えを管理しておいて、
客先に届いた伝票の「切手ちょう付欄」に後納印でも
おして処理してあれば・・・ 確証かな・・
=ここまでは思考実験です=


・特定郵便局のフロアでこれをよんでいるあなた!
思考実験に参加しませんか・・

なんか話が・・
64名無しさん(新規):02/07/22 17:55 ID:Tt5xQbIb
関係ないかもしれないが、定形外郵便と定形郵便を混同してない?
65梱包屋:02/07/22 18:05 ID:sxZlZYdI
>64
そーですね

私のなかでは区別してますけど・・
最終は窓口に置いてある、ゲージ機具で分類ですね。
( なぜか、私の梱包場においてあったりしま・・ )

なんか話が・・ いろいろと・・
661へのプレゼント:02/07/22 18:39 ID:OQgx/D3P
徳島新聞:[email protected]        読売新聞:[email protected]
朝日新聞:[email protected]     毎日新聞:[email protected]
産経新聞:[email protected]      日経新聞:[email protected]
中日新聞:[email protected]    東京新聞:[email protected]
北海道新聞:[email protected]      河北新報社:[email protected]
新潟日報:[email protected]    大阪日日新聞:[email protected]
神戸新聞:[email protected]    中國新聞:[email protected]
日刊ゲンダイ:[email protected]         夕刊フジ:[email protected]
日刊スポーツ:[email protected]  スポーツニッポン:[email protected]
報知新聞社:[email protected]      週刊現代:[email protected]
週刊ポスト:[email protected]     週刊文春:[email protected]
週刊新潮:[email protected]       AERA:[email protected]
サンデー毎日:[email protected]   噂の真相:[email protected]
サンスポ:[email protected]             中日スポーツ:[email protected]
東京中日スポーツ:[email protected]    デイリースポーツ:[email protected]
時事通信社:[email protected]         共同通信社:[email protected]
67梱包屋:02/07/22 19:40 ID:sxZlZYdI
>66
そーですか。

これはこれは、貴重な情報を・・ありがとさんです。
あとは確証を押さえて、
主体性をもってことにあたりたいですね。

ただ、マスコミへちくるだけでは・・
戦術としては、大いに活用できそうです。
( 戦略では郵政民営議論への側面コミットも・・ )

なんと・・ 話が・・

68梱包屋:02/07/22 20:14 ID:sxZlZYdI
69788:02/07/22 20:16 ID:xRHsYVVV
土日のゆうゆう窓口に出てくるおっさんらは人相が悪い
70梱包屋:02/07/22 20:25 ID:sxZlZYdI
>69
そーですね

人相はともかく
結構年配の同じ人がいつも窓口にいる局もあります。
お手当てがいいから、既得権なのかなー(ナゾ)
( お手当て=休日出勤手当てですよ・・ ですよ)

もっとも、この時期にクーラーをフロア全体にガンガン
に効かせてるんだから。 私なら特別手当てなくても・・

なんか・・ いい・・
71梱包屋:02/07/22 21:54 ID:sxZlZYdI

72:02/07/22 22:10 ID:4OMFjrLh
( ̄‥ ̄)ふむふむ。
全部読ませて貰いました。
つまりこれは内部告発ですね。

梱包屋さんは局関係者なのですね。
おもしろくなりそうです。
73OCLクン ◆Ttl0PoXE :02/07/22 22:17 ID:OQgx/D3P
トリップつけますた。66です。
74名無しさん(新規):02/07/22 23:13 ID:xTqs9pnx
>>72
読んだけど理解はしてないのね、あんた。

思うんだけどさー、横領とかそんなたいそうなものじゃなくて、
土日窓口の人は新しい機械を使いこなせないんじゃないの(ワラ
75梱包屋:02/07/23 06:12 ID:Fx/tvbql
>74
そうなんですよー

ナゾなんです。
なんで、土日の窓口の主任に限って便利な業務システムを
通さずに決済するのかが・・

システムを通せば、機械的に料金設定から発券+レシート発行
、おつりの計算までやってくれるのにですよ。
わざわざ、料金帯マップと電卓を使って手計算してるんです。
で、レシートをお願いすると10個以上の荷物を最初から業務
システムに通し直すんです。( 手慣れて使えるんじゃん・・)

平日来れない、社長風オジサンもきて、ダイレクトメール
を10万円以上もドカン出すんですが、これも料金後納印
処理で、売り上げを業務システムに通さずに、手書き領収だけなんです。

それが、どこの本局へ行っても多いんです。
お話させていただいて、納得してもらっているんですが、
その間も、周りのベテランは見て見ぬそぶりなんです。

で、「理解できない」 んです。 「ナゾ」なんです。
どうぞ理解してない梱包屋に教えてやってください。
・・ そういえば ダイレクトメールって 今まで自由にどこでも、だれでも
価格自由競争で発送していましたが、郵政法案にかこつけて官僚サイド
が「shin_sho」だから排他独占が正しいんだと申されてますね・・・・

なんか・・ 変・・

76考えられる可能性:02/07/23 06:34 ID:uqyxmYUQ
・横領してる
・単に老人だから機械を操作できない
・「機械仕掛けは心がこもって無くて」的じじい論理
・「機械化で効率化が進むと自分の仕事が奪われるかも?」という
 恐怖感から、暗に機械に敵愾心を燃やしている。
・どうせ給料に関係ねーから、ゆっくり手書きでやるべえ
・無意味な時間と手間をかけることで「ああ仕事したなあ」という
 偽りの充実感を得られるタイプ
・やっぱり横領してる
・そういう趣味
・ボケがキてる
77梱包屋:02/07/23 06:55 ID:Fx/tvbql
>76
そーなんですか。

仕事のやり方は、それぞれですから尊重したいですね。
( 業務上の最低限のルールを守った上で・・ですね )
可能性としては、考えたくはないですがありえますね。
( 横領・・ 組織的・・ )

そろそろ開局準備で、オンラインされた方・・いかがでしょうか。
17時以降も、参加していただけると・・うれしいです。

なんか・・
78名無しさん(新規):02/07/23 07:03 ID:nLpdKqP1
>>76
藁、やけに老人に厳しい。
79名無しさん(新規):02/07/23 07:20 ID:epPkGFUs
「ゆうゆう窓口」の下に
「時間外窓口」と書いたラベルテープが貼ってあるのは
激しくカコワルイ。
80梱包屋:02/07/23 07:37 ID:Fx/tvbql
>76
そーですね。

郵便局の名誉にかけて、
一線機の置いてある窓口に「老人」が座ることはありません。

なんか・・ 先輩に対する敬意が・・
81名無しさん(新規):02/07/23 07:44 ID:V02BxzIE
週末まとめ発送で大量に郵便物を集配局に持ち込んでる知り合いに
なんでメール便を使わないのか訊ねたことがあるんだけど、
料金後納でだいたい100個以上持ち込んだら数は読まずに申告制だって言ってた。
82名無しさん(新規):02/07/23 08:09 ID:o8cRpKt7
変と感じたことは、変と言える社会がいいなと言ってみるテスト。
83名無しさん(新規):02/07/23 13:20 ID:ID9ZnGZK
受領書をくれ、
と言ったら、ジジィの目が泳いだ。
ジジィは切手代の領収書さえ出せないのか?
さんざん待たされたあげく、ベテランのおねーさんに助けを求めていた。
私の後ろは行列になってしまい、
直後のババァに睨まれた。納得いかない。
睨むならジジィを睨んでくれ。
84名無しさん(新規):02/07/23 14:45 ID:PkRaQZME
梱包屋さん、あんたなかなかえぇキャラしてんな。
ユーモアのセンスもあるな。

はっきり言って、これは週刊誌のネタだよ。
もしくは、極道のネタや。
この話題はそろそろこの辺でお開きにしといたらどないや?
続きはわしがやっといたるわ。
な?それでえぇやろ?
85名無しさん(新規):02/07/23 16:54 ID:Cg95ZMRI
記念切手の処理に使われてるんじゃないの?
86名無しさん(新規):02/07/23 16:56 ID:4CW65c69
このスレ、ノリが変わってるね。面白い。
87梱包屋:02/07/23 19:16 ID:Fx/tvbql
>84
そーなんです。

いったいどうやって、こちらに情報が分かるのでしょうか。
週刊誌がコンタクトしてきました。

もし、梱包屋が不慮の事故でお休みをいただくことになったら
お言葉に甘えて、続きをお願いいたします。

ね! それでいいでしょ。

# 業務の引継ぎ書は簡単ながら以下でお願いします。
1)このスレはログの内容です。
2)梱包作業は客先の喜ぶ顔を思い描いて作業ください。
3)猫のトラは、魚系が好きです。
以上 よろしくお願いいたします

なんか・・ ほっとしま・・
88梱包屋:02/07/23 21:18 ID:Fx/tvbql
86>
そーなんです。

だれもがいだいている素朴な疑問なので・・
軽いノリなんです。
( 気軽に気負わずフラットに・・ 結果責任も自己担保 )

なんだか・・ ほのぼの・・
89梱包屋:02/07/23 21:57 ID:Fx/tvbql
>82
そーですね

変なことは、変ですと言える自分でありたい。

なんか・・ 社会派 ・・ 変・・
90名無しさん(新規):02/07/23 23:31 ID:bgHdE2cy
ちんち?
91名無しさん(新規):02/07/24 00:43 ID:nwyU6mmi
土日は余った記念切手なんかをぺたぺた貼りたいので
証紙発行(普通の局員なら連続でレシートまで発行します)
じゃなくて、客を帰した後でゆっくりと
その分(ゆうぱっく送料分)の切手を販売したことにして
切手を貼り付ける事のできるスペースをめいっぱい使って
余った貼ってます
(郵便局員マジレス)
9291:02/07/24 00:45 ID:nwyU6mmi
下から2行め
余った切手を貼ってます
(そうさおいらは日本語もきちんと使えないDQN郵便局員さ)
93梱包屋:02/07/24 07:41 ID:fh0jp1Rc
>91
そういうことですか

そうすると、客先には「記念切手」を貼ったゆうパックが届くんですね。
私の知るかぎりでは、そのような痕跡はなかったですね。
(もちろん、全てをチェックした訳ではありません)

余った記念切手の管理台帳の管理をやって、張って送るんですね。
それであれば、「新まど口機器」(制式名称分かりました)を
通して作業できますね(かなり面倒とは思いますけど・・)
その場合「新まど口機器」で切手販売で売り上げ計上しないと
これまた、在庫管理に不整合が生じますね。

本当にそんな、アバウトで結果のよろしくない作業をするんでしょうか。
よく、余った記念切手うんぬんを聞きますけど、よく考えてみて下さい。
なんか・・変・じゃないですか。
(そんな管理も面倒で履歴も追えないようなことを経理が認めますか )
(単純に余った切手は廃棄処理するのが、最も合理的で正しくないでしょうか)

いづれにしても、新まど口機器を通さずに(売り上げ計上せずに)
現金決済していることに変わりはないんですよね。

現役郵便局員の方、ご教示ありがとうございます。
上記については、いかがお考えでしょうか。

なんか・・ ますます変・・

94梱包屋:02/07/24 08:13 ID:fh0jp1Rc
>91
こーいうことも

ごめんなさい。 余った記念切手=簿外処理された切手
という意味だったのでしょうか。
それであれば、もったいないからゆうパックに貼って・・・って
それ、(voidされた)記念切手の着服ー>現金化・・・

梱包屋は、ちょと金券ショップに行ってきます。
ちょっとでもコストダウン。
(知ってて直接買ったら犯罪よ)

なんか・・ 語るに落ち・・
95名無しさん(新規):02/07/24 08:27 ID:4FKXfClV
ゆうパック料金を貰って客が帰ったら特別料金に書き換えて着服しています。
お年玉4等切手も毎年五千枚程着服して金券屋で換金
ゆうパックシールは着服簡単だし
ウマウマ
96名無しさん(新規):02/07/24 08:42 ID:j9wahjpl
そっかー。だから切手ベタ貼りのゆうパックが届くのかよ!
いつも出品者のヤロー、余った切手で送りやがって。と思ってたのよ。
97名無しさん(新規):02/07/24 08:44 ID:hchAP7sg

>ゆうパックシールは着服簡単だし

これは嘘だろう。漏れがシールを貰い忘れた時、
漏れの持込曲は郵パックの引受数とシールの発行数が合わないからと
わざわざ電話をくれたぞ。管理はかなり厳密にやっていると見た。
98名無しさん(新規):02/07/24 08:54 ID:4FKXfClV
>97
本局は大量に置いてあるので紛失しても結構いいかげんだよ
99名無しさん(新規):02/07/24 09:08 ID:eNlPub/h
>(単純に余った切手は廃棄処理するのが、最も合理的で正しくないでしょうか)

たしかに!
在庫コストを考えたらそれが合理的だ
100梱包屋:02/07/24 09:37 ID:fh0jp1Rc
>97
そーですね。

特定郵便局(町中にある小さな郵便局で、
局長は昔の名士の子孫が世襲している事が多数)
の管理は厳しいですね。 ゆうパックなど、発送数の
数の管理台帳もあるくらいです。

管理はあくまで管理であって、厳しくすればいくらでも
煩雑な事務処理は増えますね。とにかく郵便局はお役所的
な書類管理がおおいですね。
( 代引きゆうパックで、無料サービスを利用すると、お客に
申請書を当然のように要求するし・・ )

その一方で、本局の疑惑を持たれかねない作業内容。
なにが変なのでしょう・・ 意識の問題でしょうか。

ほんとに、末端の特定局の事務員さんの仕事ぶりには
頭がさがる思いですね。 意識も高いとお見うけされます。
多品種なサービス、少ない人員、意味を失いかけている管理
のルールを懸命にこなし、精神的に強くないとできません。
( もっとも、このスレを業務時間中に読んでいる山奥の
ヒマな局は別ですよ。 そんな局に限って代引きの処理など
主任さんまかせですから。 プチ研修お願いします。 )

なんか・・ ちょっとグチっ・・
101梱包屋:02/07/24 10:14 ID:fh0jp1Rc
>95
そーなんですか。

そんな単純な方法は誰でも考えつくので、そこまで局員はマヌケではないと。
事実、郵便料金欄に送料を記入するように、局員へ指示がだされているのは
そんなことを防止するルールだと思います。

連票ですから、全てに金額が複写され・・ って現物伝票を確認すると
3枚目から複写されず、そこには「郵便局」のロゴ・・・
なんでこんな変な仕様の複写伝票なんだろう・・

これだと、おっしゃっておられる事を否定できませんね。
よい勉強をさせていただきました。 ありがとうございます。

# ゆうパックシールによるサービスも「新窓口機器」を通して
記録するのが本筋ですね。 これであれば、発送個数の管理
にも、少しは意味付けを加えられますし・

なんか・・ 奥深い・・
102名無しさん(新規):02/07/24 11:45 ID:xezPvQGV
うちの地域もゆうパックシールの管理厳しくやってるかも。
集荷してもらうときよく来る代行屋のおばちゃんが
以前持ってきたカバンの中からシールが見つからなくて
「ないっないっないっないーーーーっ (゚Д゚|||)ザァー 」って焦ってた。
結局、いつも入れてある場所から見つかって
「よかったぁ これ(ゆうパックシール)お金と一緒なんですよぉー」
と胸をなで下ろしていたよ。
彼女が携帯していたシールはたかだか10枚程度だった。

そのおばちゃん、私の発送する荷物が2050gだった時、
(ガラス製品なんで梱包材を減らすわけにいかなかった)
2キロ料金でいいよって言ってくれた。

真面目だけど融通もきくイイおばちゃんだよ。
103名無しさん(新規):02/07/24 12:10 ID:Q7MQy728
ちょいと質問!
郵便局の料金表みたいなのをみてるのですが、定形外150gまで200円ってかいてあるのね。
だから出品者さんに送料として落札金額+200円ふりこんだんだけど、
今日荷物とどいてみてみたら、金額が190円になってるんです。(紙の奴がはってある)
馬鹿な質問で申し訳ないんですけど、どうゆうふうにしたら200円が190円になるのでしょうか?
104名無しさん(新規):02/07/24 12:24 ID:h6S0dkHe
>>103
本当は重さが100g以下で、面倒くさいから多めに貼ったか、
冊子扱いで180円のところ10円多く貼ってしまったか、
本当は200円なんだけど、郵便局が見過ごしたか

・・・ぐらいしか思いつかないナー
105名無しさん(新規):02/07/24 12:28 ID:7JrEs5sH
>>104
俺も見逃しかな?と思ったけどさ、103は紙のやつって書いてるでしょ?
切手じゃなくて証紙ってことだよねえ?
なんかさ、まとめて出すと5パーセント割引!なんてあったっけ?w
106名無しさん(新規):02/07/24 12:28 ID:hTyJvkXV
>>103
200円→190円つーと、5%引きだから、たぶん2000通以上同時に出して
割引受けたんじゃねーの?
http://www.post.yusei.go.jp/service/riyousyakubunn.shtm

個人で2000通というのはちょっと非現実的だから、たぶん会社の郵便物に
紛れ込ませて出したとかそういうパターンかと。
107105:02/07/24 12:31 ID:7JrEs5sH
>>106
あ、そんなのあったんだ!
2000通の中に紛れ込ませたってことか。
別納とかで届いたのかな?
108ゆうメイト:02/07/24 12:32 ID:cDSbmbI2
>>75
あの・・・ひとつ指摘しておきます。
後納の郵便物は業務システム通さないのが普通です。
通しようがないので。
それとも別納と後納を混同しておっしゃっているのでしょうか?
主任クラスが機械を使いたがらない理由は私もよくはわかりませんが
別に不正を働くつもりではないのでは。つーかそう信じたい。
自分が担当のときに機械を通すとデータをパソコンに流して
締め上げしなきゃならないからそれがいやなのかなー・・・とか予想してみましたが・・・
おぢさんて機械に弱いから。

あと、ゆうぱっく10個まとめてネコババというのは無理だと思います。
ゆうぱっく10個以上だと別納なんですよ。
別納表書くし、最後に荷物の控えも全部チェックしてるから
差出人がばらばらなら不正はばればれだと思います。
特定局の事情などはわかりませんが少なくとも私の勤めてる本局では
そんなふうに思います。
109104:02/07/24 12:32 ID:h6S0dkHe
ほんとだ・・・「紙のやつ」のくだり見逃してた
ドッカン大鬱
110103:02/07/24 12:43 ID:Q7MQy728
>>104
すみません、わたしの勘違いといいたいところですが謎がふかまってしまいました。
よくみたら、速達で送ってあるみたいなのです。
しかし、190円分の切手(証紙のやつ)しか貼ってありません。
差額の分はどこにも貼ってないのです。
速達分の270円の切手がどこにも貼ってないのです。
そんなことアリエールのでしょうか?
111ゆうメイト:02/07/24 12:44 ID:cDSbmbI2
>>110
切手が途中で剥がれ落ちたのではないでしょうか。
けっこうよくあるケースです。
112103:02/07/24 12:52 ID:Q7MQy728
>>106さんの言うことが本当なら、納得できるとこあります。
証紙に印字されてるところは、会社内に郵便局があるみたいなところでし。
>>111
証紙には190円と速達分の270円はったのかしら。それとも、速達にしようと赤いマジックで線はいれたけど、
翌日届くことがわかったのでそのまま送っちゃったってことですね。
今、評価をどうつけるか悩んでおりますだ。
113梱包屋:02/07/24 13:16 ID:fh0jp1Rc
>108
そーなんですか。

ひごろお世話になっております。
本局のメイトさんが見ておられるとは心強いですね。

後納は業務システムにメニューが切ってないのですね。
なるほど、すると一線機として守備範囲の問題・・

新窓口機器(業務システム端末のほうがピンときますね)には
無線LANカードが刺さっているので、ほぼ無手間でデータは
アップされるもんだと勝手に思っておりました。

機械に弱いオジサンがやった作業について、あとで辻褄合わせ
をするのは誰なんでしょう。大変ですね。
現金過多の違算が続出で、いったいどう処理するんでしょう。
( 私は学生時スーパーでレジ打ちしてたときはは1円でも合わないときは、
控えレシートを全て確認して顛末書を書いてました。
集計課長は1円も10万も同じ違算と言っておられましたっけ )

ゆうパック10個はたしかに意味が薄いですね。
別納と後納の帳簿記載は具体的にはどうなるのか、
興味がわいてきました。
( なんで一線機に機能を盛り込まないのだろう・・ナゾ・・ )

なんか・・ 疑問が晴れそ・・
114名無しさん(新規):02/07/24 13:17 ID:5VboOqDl
性善説に基づいた想像ですけど、
記念切手の割り当て分が消化しきれなかったときに、
ゆうゆう窓口で得た現金で記念切手を買って貼るっていうことですか?
115梱包屋:02/07/24 13:35 ID:fh0jp1Rc
>114
そー思いたですねー

性善説はぜひ信じたい考えですね。
ただ、企業(経済行為を行う集合体)としては
これは真の性悪なんだと思うんです。

売れない商品を開発しても結果が分からず、
他の売り上げで糊塗しているですから。
( 粉飾決算とまでは言いませんけど )

しかも、末端でそれをやられると経営サイドはまったく
状況がつかめない・・・ まさに裸の王様・・

今後もたよりにしている、郵便局ですから
そんな、ことは決してなさらないように祈ってます。
( 会社の為と言って会社をつぶす、たとえば某食品会社
の一部の社員の本当の罪はいかばかりか・・・・・ )

なんか・・ 心配・
116名無しさん(新規):02/07/24 13:49 ID:crOwoevY
郵便局は民営化いたします。自己の利権のみを守るために議員活動をしている、
けしからん族議員どもは、近いうちに公開処刑を行ないます。
おまけで主任もついでに処刑しておきます。
これからも聖域なき構造改革へのご支持をお願いいたします。

大日本社会主義国首相 K泉 
117梱包屋:02/07/24 14:08 ID:fh0jp1Rc
>116
そーですか

社会主義・民主主義・・ イデオロギーの対立の時代を経て
経済主義とも言えるアメリカのハリボテ粉飾決算+出資金
集めシステムがあとチョットで崩壊する2002年・・

平安の時代から世界の一等国(広い意味で)でありつづけた
日本はどこへ行くんでしょうね。

江戸時代の経済・リソース循環社会に情報技術を組み合わせ
みやびなマッタリ観が醸し出せれば、世界が羨む・・・ か・

それから・ どうする・・


118エロ本屋:02/07/24 14:44 ID:gjF2wpJS
うちの近所の本局は夜間窓口の取り扱い郵便物に小さく「大型郵便物」と書いている。
これが書いてない局では定形外の受付を(本来は)しないのでは?

あと本局の少し向こうに昔のGFのお母さんが勤務。お世話になった人なので通帳は
そこだけど発送はほとんど本局。通帳の書き換えが迫ってるんで鬱。
119梱包屋:02/07/24 17:33 ID:fh0jp1Rc
120名無しさん(新規):02/07/24 18:10 ID:p3KI0Ykk
>>118
>これが書いてない局では定形外の受付を(本来は)しないのでは?

烈しく外出。スレ全部読んでからレスしたらどうだ?
121エロ本屋:02/07/24 19:41 ID:gjF2wpJS
すまん。外出は知っている。
主任クラスだと定形外の受付の証拠を残したくないのでは?
こう書くつもりがスレ違いの二行になってしまった。
日曜から坊主なんで脳みそ煮えてるんだよ。
12291のDQN郵便局員:02/07/25 02:24 ID:WgKAc23V
>93 >94
遅レスですが
>91の余った切手とは売れ残ったという表現のほうが適切でしょうか?
マニアが切手シートの下一列だけ購入していった残りや
(当然残りの切手は記念切手として売り物にはならず
  どうにかして売上に計上しなければならない)
販売期間が残りわずかなためにやはりどうにかして
売り捌かなければならない場合を指します
 客を帰した後で
 「さて何枚貼れるかな?」と計算してますが何か?
とマジレスしてみるテスト

更に質問があれば郵政板の質問スレへどうぞ
123名無しさん(新規):02/07/25 02:29 ID:SB0pbt4o
ああ…
なんでレシートくれないのかやっと解かったよ。

領収書下さいって言うと、
おじさんが奥でゴソゴソ時間をかけて、
わざわざ手書きの領収書を持ってきたのも。

>>56と同じ郵便局の利用者だけど
あんまりまともな対応してる局とは思えないね。
通帳の住所変更したのに実は反映されてなかったのが半年後に判明したり、
ゆうゆう窓口が無人君で脇のオートロックドアが開放されてて
ブザー鳴らしても5分以上だーれも出てこない事があったりって局だよ。
12491のDQN郵便局員:02/07/25 02:42 ID:WgKAc23V
>118
現在、大概の郵便局では夜間窓であろうと定型外は受け付けます
大型郵便物?さてそんな取り扱いあったかな?(在職10年超)
ポストの表示や郵便窓口が複数ある窓口では
表記上わかりやすい様にと使用してますが 

通帳の繰越は全国どこの郵便局で発行しようが
基本的に全国どこの郵便局の貯金窓口でも受け付けます
(貯金を取り扱わない簡易局や、こども貯金等、一部例外あり)
125エロ本屋:02/07/25 04:29 ID:FjPueTQv
>124
昨日確認したら「大型通常取扱郵便物」と書いてあった。
>現在、大概の郵便局では夜間窓であろうと定型外は受け付けます
「大概」でない(全逓あたりが取り扱いの反対をしてる)局があって
主任クラスが板ばさみで苦労してるんじゃないの? ということ。
126梱包屋:02/07/25 09:01 ID:KFe7iylO
>122
そーだったんですか。

シートの残りでは、売り物になりませんね。
その場合の業務処理は決まっておりますか。

・まず、シート状の切手がなぜ企画されたかを考えて・・
バラ売りすることが良いのかどうかを判断すべきですね。
・バラで売ってしまった残りは、前述の通りvoid処理が合理的です。
( 切手や金券はそれ自信は紙なので、原価は数円ですよ・・)
・void処理は、管理台帳にvoid印と金額で減額記帳してから、その項番
をメモした用紙に、はさみを入れた切手を貼って局長印、スタック保管。保管期間3年。
( そういう為に局長に高い給金を与えているんです。少しくらい業務が不明でもいいんです)

それに、余った記念切手うんぬんはよく聞くのですが・・よく考えて下さい。
なんか・・ 変・ ではないですか。
このスレッドは、なぜレシートをくれないのか(売り上げ計上しないのか)です。
切手による説明で理解を得ようとしても、読み手の方は頭が良いですから・・

「記念切手の一部を買う一部のマニア」ってどのくらいなんでしょう。
梱包屋の一日分のゆうパックにも足りないのでは・・・

なんか・・ 変・・
127梱包屋:02/07/25 09:12 ID:KFe7iylO
>独り言

・・と言える社会とか ・・と言ってみるテストとか って
・・と言える自分であり ・・と自分は考えている。 ではないのでしょうか。
単なる、ことば遊びならよいのですが・・
言葉は思考パターンにも影響をあたえると考えています。
なぜ、自身を別のレイアーに置いた気になって話をされるのでしょう。
そのように考えるようになってしまっては・・

「 覚悟のない個人(国)は小ばかにされる 」だけだと私は考えています。


なんか・・ 蛇足で・ ごめんなさい。
128通りすがり:02/07/25 09:28 ID:ccQLm1ka
>>127
はあ?そんなのは2chの定型句でしょう。
ほんとうに覚悟のある発言を望むなら、
こんな匿名掲示板に書き込むのは矛盾してませんか?
直接郵政省に掛け合えばいい。

あなたこそ語尾に「なんか変」とかつけて言葉を濁しているでしょう。
それとどう違うというのですか?
129梱包屋:02/07/25 10:11 ID:KFe7iylO
>128
そーですね。

やはり蛇足でしたか・・・ ごめんなさい。

なんか・・ 匿名公開の場で議論してる意味が・・
130名無しさん(新規):02/07/25 10:56 ID:VxGB9XN9
>>129
問題提起をして高見に上った気になってんのね。
アホラシ
131梱包屋:02/07/25 11:14 ID:KFe7iylO
>130
そーだといいんですが。

ご担当が変わると毎週、窓口で説明させていただいて
納得してもらってから、レシートをもらってるんです・・

高見に・・ 上った梱包屋・・
132梱包屋:02/07/25 20:40 ID:KFe7iylO
133名無しさん(新規):02/07/25 20:43 ID:BwOG+PKK
何でオマエラこんなのの相手してんだ?
134梱包屋:02/07/25 20:48 ID:KFe7iylO
>133
そーなんですよ

いろいろな情報を寄せていただいてます。
だんだん疑問が解けていきます。 ありがたいことです。

なんか・・ 彼らの手法も・・
135名無しさん(新規):02/07/25 20:57 ID:BwOG+PKK
>>134
あんたのことなんですけど
136梱包屋:02/07/25 21:02 ID:KFe7iylO
そーなんです。

ナゾなんです。
なんで、土日の窓口の主任に限って便利な業務システムを
通さずに決済するのかが・・

システムを通せば、機械的に料金設定から発券+レシート発行
、おつりの計算までやってくれるのにですよ。
わざわざ、料金帯マップと電卓を使って手計算してるんです。
で、レシートをお願いすると10個以上の荷物を最初から業務
システムに通し直すんです。( 手慣れて使えるんじゃん・・)

平日来れない、社長風オジサンもきて、ダイレクトメール
を10万円以上もドカン出すんですが、これも料金後納印
処理で、売り上げを業務システムに通さずに、手書き領収だけなんです。

それが、どこの本局へ行っても多いんです。
お話させていただいて、納得してもらっているんですが、
その間も、周りのベテランは見て見ぬそぶりなんです。

で、「理解できない」 んです。 「ナゾ」なんです。
どうぞ理解してない梱包屋に教えてやってください。
・・ そういえば ダイレクトメールって 今まで自由にどこでも、だれでも
価格自由競争で発送していましたが、郵政法案にかこつけて官僚サイド
が「shin_sho」だから排他独占が正しいんだと申されてますね・・・・

なんか・・ 変・・
137 ◆D2XMemw6 :02/07/25 21:07 ID:p+UXd6+w
「・・・」を多用するとか動詞を省略して相手に理解を求める態度は止めたほうがいい。
138名無しさん(新規):02/07/25 22:19 ID:l3M0rwIN
わたしお手紙出すときに記念切手を貼ってほしいのよ。きれいだから。
だから、郵便局員さん記念切手貼らないでよう。
いつも売り切れで困るんだよう。別に普通切手でもいいんだけど
139名無しさん(新規):02/07/25 22:41 ID:o0WX+gUy
私にお手紙出すときに記念切手を貼って出してほしいのよ。綺麗だから。
だから郵便局員さん、窓口で記念切手を貼って出さないでよう。
いつも売り切れで困るんだよう。私に記念切手が来ないじゃないかよう。
別に普通切手でもいいんだけど。

で、いいのか?>>138
140梱包屋:02/07/26 00:04 ID:mMbSAYfy
>137
そうですね。

そういう意図ではないのですが、
そのようにとられるのも、理解できます。
ご指摘ありがとうございます。

勉強になるな。

# 土日に郵便で出品なさるようでしたら
ちょっと思い出してみてください。
141名無しさん(新規):02/07/26 00:58 ID:T/sVc726
定形外も定形も、「普通で。」って窓口に出してるんだけどこれはおかしい?
「普通ですね。」って言ってくれる局員もいるけど。
「定形外で」が正しいの?よく落札者が言うんだよね。
142名無しさん(新規):02/07/26 01:07 ID:neZ8wOPZ
>>141
定型外は普通郵便だ。
普通郵便でないというのは、書留とか配達記録とかの「特殊扱い」であると
いうこと。ゆうびんホームページ読め。
143名無しさん(新規):02/07/26 01:07 ID:7gpM+g1/
>>141
「普通で」という言い方が正しい。
「普通」とは特殊取扱いをつけないということで、定形外と
は分類の方法が違う。落札者は恐らく郵便制度にそこまで詳
しくないだけの話。
これでわからんかったら、郵便局のHPにいって通常郵便のと
ころの表を見てくれ。
144141:02/07/26 01:11 ID:neZ8wOPZ
すまん、>>143の言い方が正しい
145名無しさん(新規):02/07/26 01:13 ID:T2trtdrc
>>141
「普通」というのは「書留や速達などがつかない」という意味かな。
別におかしくないけど、特に意味もないと思う。
146名無しさん(新規):02/07/26 01:17 ID:7gpM+g1/
>>145
別に意味がないわけではないが。要は「特殊取扱いをつけずに
発送するんですよね」と確認しているだけだろうね、局員とし
は。ま、こちらからすれば意味がないともいえなくもない。
147梱包屋:02/07/26 08:38 ID:mMbSAYfy
>138
そーですか。

記念切手を貼って送ると喜んでもらえそうですね。
金券ショップで安定して切手が入手できるようなので、
これから、梱包屋はゆうパックには切手を貼るようにしよう。

すこしでも、コストダウン
数%ですが、月当たりではなんと多額になることでしょう。
148名無しさん(新規):02/07/26 09:22 ID:Qkj33IR2
>>141
「定形」「定形外」というのは通常郵便物の大きさによる区分なので
当然、定形外の書留などというものも存在する

ただ慣例表現として「定形外」といえば「定形外の普通郵便」のことを表すことがあり
普通郵便のことを「定形外」と言うと思い込んでる方が時々いる
149名無しさん(新規):02/07/26 11:06 ID:WpMty3CR
>>136
>平日来れない、社長風オジサンもきて、ダイレクトメール
>を10万円以上もドカン出すんですが、これも料金後納印
>処理で、売り上げを業務システムに通さずに、手書き領収だけなんです。

時間外に大量に持ち込んでも数を数えないからでしょう。
倍は無理でも2割3割か程度なら。
150名無しさん(新規):02/07/26 12:41 ID:khNV++bW
静かに支援したいと思っているぞ、といってみるテスト。
151梱包屋:02/07/26 16:05 ID:mMbSAYfy
149>
そーなんです。

数はアバウトらしいのですね。
ポイントは、手書きの領収書が、複写でないメモのよう物
であるということですね、後でどうやって帳簿に加えるん
でしょう。
( 業務システムでレシート発行するば簡単だと思いませんか )

なんか変でしょう。

152梱包屋:02/07/26 17:27 ID:mMbSAYfy
>150
そーですね。

ですが、そろそろタイムリミットが近づいているんです。
ここ数ケ月の雑誌(噂の○・・ や 週○・・など )にご注目です。

今月の発送は多かったですね。 だいたい常時40人くらいの方が
商談中のフラグが立ったまま回転してる状態で、発送総数は340件でした。
(一日の仕事は2時間と目標設定しているのに、3時間かかってました
すこし、出品を減らすか作業を合理化しないと・・ サラリーマン時代
と同じになってしまいます。)

明日は土曜ですね、ここを読まれた方はチョット気になりませんか。
窓口業務の方は、ご注意ください。
そんな梱包屋が行くかもしれません。

午前中は暑くて、発送に行くのも大変です・・
153ゆうメイト:02/07/27 07:39 ID:iwoQvyUj
>>152
私は本日窓口業務です(ワラ
お待ちしておりますよ。
でも土日は会社関係の人はあんまり来ませんね。暇で楽です。

後納の話が出ていましたが、その場で数を数えないのは普通です。
だいたい多量の郵便物はその場では数えません。
後方に検査専門の人間がきちんといます。
差出票に通数を記入してもらって受けますが
実際に検査して数が合わなければ後から発送者に連絡しますよ。
(もっとも某所でDMの不正やってたことが発覚してますし
不正があるところにはあるのでしょうが・・・)
それと、私も不思議なのですが、後納の領収書というのが???です。
後納はその場では領収書は出ません。(お金をとらないわけですから)
その受領証というのは本当に受領証なのか、それとも差し出し票なのか?
受領証だとしたら前回の分とか・・・謎です。

154名無しさん(新規):02/07/27 11:53 ID:7ZwG8rgT
板違い
郵政板の質問スレか郵便局別スレ(もしくは地域別)へ
逝って聞いてみろや

レシートなんぞいくらでもくれてやるから
155梱包屋:02/07/28 01:31 ID:5CVJQQ++
>152
いつもお世話になっております。
土日の窓口業務おつかれさまです。

そーなんですね。事実として見たのは
紙袋いっぱいの郵便物(中身は同じ封筒状のもの多数)
の発送と10万以上の現金の授受、そして複写式でない
手書きの領収・・ 以上です。

普通であれば、後納とするんでしょうが、ナゾです。
オジサンの風体からは、不特定多数へDMをかける程
の会社でなく、中小企業の社長かと感じましました。
(数年に一度の業界ショーの案内かもしれません )

どこでも、不正はあり奇異には感じないのですが、
私の周りの本局の多く(ほとんど)が、そうなので変と
感じております。

156梱包屋:02/07/28 01:37 ID:5CVJQQ++
>154
そうですか。

今日は城東方面へ行っての発送でした。
レシートはいただけませんでした。
時間がなかったので、そのまま発送しました。

お言葉にあまえさせていただきます。
レシートをください。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
157名無しさん(新規):02/07/28 15:11 ID:LWyyoL/5
300まんえんぶんもらうといいぞといってみる。
158名無しさん(新規):02/07/28 15:42 ID:LWyyoL/5
そのためには、おなじことしなきゃなかまにいれてもらえないかも
159名無しさん(新規):02/08/01 03:44 ID:z9LV5OtO
age
160名無しさん(新規):02/08/01 10:46 ID:a9qm+mE9
普通代引に100万円くらいまでかくらんあったけど、
5万円以上は書留で見たいなきじゅつがあったけど
こっれて何?
161105:02/08/01 15:32 ID:EoG89Qli
>>160
とりあえずおちつけ。
そして質問はあげて書け。
162名無しさん(新規):02/08/01 15:54 ID:pxPZGffm
そう(略
そー(略
そ(略
163名無しさん(新規):02/08/02 17:46 ID:9ZcKGEjS
あついひがつづきますこんぽやさんげきかな
164名無しさん(新規):02/08/03 10:09 ID:ps+NJZ2o
また土曜日ですね
梱包屋さんいかが御過ごしですか?
165名無しさん(新規):02/08/03 10:25 ID:kYv7sSvI
>>160
なにもくそもない。文字通りの意味。
引換金額が5万円以上だと書留にしなければならない(普通郵便不可)。
なお引換金額の上限は200万円。
166名無しさん(新規):02/08/04 18:40 ID:A1k6hx0m
本局の土日・夜間窓口のヤツって、
たいてい態度悪い。

「これにハンコ押して」とか平気でタメ口きくし、
身分確認の免許証もポイッって、放り投げる。
カネ払っても「はいどうも」って言うだけ。

こういう奴に嫌がらせをするのは、
どうすればいいかな。
だれにチクったら、一番いいだろうか。

つうか、一刻も早く「民営化→自由競争」になってくれ。
167名無しさん(新規):02/08/04 22:38 ID:kFm9sarP
こんぽやさーあん
168名無しさん(新規):02/08/04 23:51 ID:84BiByL3
>>166
それはこっちが下に出るからだろうね。
俺は口が悪いからかも知れないけど、相手は敬語使ってくれるよ。
ネットでは綺麗な言葉遣いできるんだけどなあ・・・
169名無しさん(新規):02/08/05 00:01 ID:JRwKq49C
>>166

郵便局の民営化はとても我々にとっては大きい。
たぶん2キロ以下の荷物は500円くらいになると思ふ。
170名無しさん(新規):02/08/05 06:26 ID:KIE1BHCX
以前、あんまりな対応なので、
郵便局のHPからメールしたことあります。
クレーマーだと思われたくなかったので、
プロバのアドレスで、本名・住所付きで送りました

対応はすごーく遅くて、すっかり忘れ去った頃に、
直接地元局の上司の謝罪文と粗品が届きますた。

とりあえず、郵便局の基準と指摘内容の

171名無しさん(新規):02/08/05 19:34 ID:Yn6Rmc7C
>>170
途中で切るなよ!!気になるぞ!!
172名無しさん(新規):02/08/05 23:50 ID:l02Q4kSI
age
173梱包屋:02/08/06 17:16 ID:RQp5TpP3
>169
そーですね。

某民間物流会社とお付き合いした時には、
全国5k店舗への発送を1箱(20kg以下)
一律 500円でやってもらってました。
物流システムも出来上がってしまっていれば、
一個あたりの原価は驚くほど低いんだと思います。

ここのところ、新規にブランド(オークションID)を
立ち上げたいという友人がいたので、バタバタと協力していました。
ADSL1本8ポートに余裕があったので、プロジェクト棟(コンテナ)
を一つ空き斜面に設置して配線してました。あとは中古のノートパソコンと
システムをインストールするだけです。

友人はバイクのガレージと商品倉庫に利用すると言ってます。
(天井部に屋根を設けて、屋根裏に泊まりたいなんて言うんです)

既に、写真撮影環境、商談管理システム、在庫バーコード管理
各テンプレート、運伝印字用改造プリンタ、試作加工場 があるので、
彼の場合、アイデアから比較的短手番で形になりました。

今回からは、10BASEーTケーブルの真線8本を、
規格の要求する4本毎に分け、屋外配線ケーブルとして標準化しました。
ハブなしで2台のPC接続または、PC1台+18V3Aまでの送電ができます。
( あくまで、構内配線としての扱いです )
174名無しさん(新規):02/08/06 17:20 ID:X5cYM16h
俺は、窓口で、インターネットホームサービスの申し込みをしようとしたら、
違う申し込み用紙(普通のホームサービス用)を持ってきたので、ちょっと大きな声で、
「これ違うだろ!!、インターネット用や!!」って言ったら、みんな平謝りしてたよ。
ざまーみろ、って思ったよ。すっきり。
175名無しさん(新規):02/08/06 17:22 ID:48+bGqYi
>>174

あんたDQNだな。マジで。
こういう奴が人に対して「DQNだ」とか言ってるんだろうなぁ・・
176名無しさん(新規):02/08/06 17:27 ID:X5cYM16h
>>175
ハァ!? 郵便局の奴が、間違えたんだよ。当然の態度じゃないの?
177名無しさん(新規):02/08/06 17:30 ID:48+bGqYi
>>176

まぁ声の大きさとか状況によってだいぶ変わるが、
郵便局員、客に用紙を提出
     ↓
間違いで客が怒鳴る
     ↓
郵便局員、平謝り

まず、この光景を見て他の客はどう思うだろうか?
日本人的感性から見れば「んなことで怒るなよ。かわいそうやろが」
が妥当な感情だと思う。
そのような行為をはたらいて「すっきりした」という
>>175はDQNだ。

178名無しさん(新規):02/08/06 17:30 ID:YYo2YzMQ
( ´,_ゝ`)<X5cYM16hは「金を出す落札者が出品者より偉い」って思い込んでるタイプだろ
179名無しさん(新規):02/08/06 17:31 ID:48+bGqYi
>>177の修正

>>176はDQNだ
180名無しさん(新規):02/08/07 13:10 ID:h1OXcg3X
郵便局とJR、NTT、電力会社の職員に対しては、
まずい対応があると、その場で激しく抗議。
反省の様子がないと、氏名を確かめ、
しかるべき部署に苦情を出しています。

健全な競争にさらされてないから、
いちいち注意しないと、
サービスは永久によくならないと思うからです。
181名無しさん(新規):02/08/07 18:02 ID:fZ1HzF45
>>180
無職で暇なんだね。
182名無しさん(新規):02/08/07 20:25 ID:6wYTPjnl
その場で言いくるめたつもりでも、知らぬ間に多くの人の恨みをかっていると言うワナ。
183名無しさん(新規):02/08/07 20:28 ID:zoS4uPTL
>>182
右翼から質問状が来るとか?
184名無しさん(新規):02/08/07 22:14 ID:9l9bK+D+
>>1-183

そうなんです。

なんか・・・変・・・
185名無しさん(新規):02/08/08 04:52 ID:sod3MXWP
>>153
> だいたい多量の郵便物はその場では数えません。
> 後方に検査専門の人間がきちんといます。

先日別納で500通ほど出してきたのですが、
ゆび指された箱(10個ぐらい並んでいた)はどれもほぼいっぱいで、
ひとつの箱には入りきれないので分散させて入れました。
もちろん他の差出人の郵便物も入ってますし、
封筒も差出人記述もまちまちです。
もちろんちゃんとしているところも多いのでしょうけど、
別納や後納で差出局を選ぶのはこういう理由でしょう。
186名無しさん(新規):02/08/14 02:12 ID:2BWAh2lh
ゆうパックの用紙に自分の住所氏名を印刷してください、
と頼んだら、窓口では一ヶ月くらいかかりますよ、
とちょっぴり迷惑そうな顔された。
で、数日後、頼んだ時に全ての条件を伝えておいたのに、
その条件に関する質問の電話が。

それからまた電話で質問され、それではお届けしますから、と
切られる。

なんと一週間で届きました。
これってどーゆーこと?
全く訳分からん。
187名無しさん(新規):02/08/14 02:42 ID:UFOArpWh
うお〜出遅れた。

梱包屋、エエわ〜
応援するで。

>>186
そんな面倒なこと、やりたくないってこと。
188梱包屋:02/08/20 00:05 ID:kbHbBuFy
>186
そーですね。

だいぶ以前、まだ手書きだった頃に郵便局へ
依頼していたときも1週間で持ってきてくれてました。
( どこかの配達局で打ってるんでしょう )

しがない梱包屋は各ブランド管理者から、発送指示をLAN_DB
で受けて毎日毎日、梱包、発送の単純作業です。
(トラクタフィードの調子が悪くて単票印刷モード・・疲れる)
(明日の昼寝タイムを使ってバックアップ機に変更かな。)

夏休み明けで、発送指示が増えている・・・

189名無しさん(事実です):02/08/21 00:07 ID:FyG9H7tO
自作自演スレ?
190名無しさん(事実です):02/08/21 16:39 ID:/7MEVrej
>>188
宛名印刷をどこでやってるのか、知りたい。
末端の郵便局じゃできないのか、やっぱ?
191梱包屋:02/08/22 17:34 ID:BWdqokfs
>190
そうですね。

私の場合、毎日出入りしている特定郵便局
(どこにでも町中にある、小さな郵便局)
へ依頼書を出してました。

すると約1週間で、配達されていました。
もちろん、無料です。(約1年半前の話)

民間の宅配業者もやってくれるサービスだったりします・・
192名無しさん(新規):02/08/31 00:15 ID:0ijhG66W
age
193名無しさん(新規):02/08/31 00:31 ID:wFZhfSh3
>>190
宛名印刷は何処でも1週間くらいで出来るはずだよ

うちは末端だと思うけど頼んだら・・・と言うか
向うに印刷しましょうか?と聞かれたんだけど
お願いしたら1週間かからなかったんじゃないかいな
宛名だけ書いて渡したら作ってくれたよ、タダでした

簡易郵便局はわからないけれど
194名無しさん(新規):02/08/31 10:24 ID:qLp1HRnr
>>190
宛名印刷に関しては梱包スレの26あたりで話題になっています。参考にどうぞ。
195名無しさん(新規):02/09/04 01:18 ID:lGl0iXmB
age
196名無しさん(新規):02/09/04 01:31 ID:A7yfFWe3
定形外等の通常郵便物で家のポストに入らなかった時って
郵便局に取りに行くんだが、局員によって印鑑を求められたり
求められなかったりと、対応がまちまちなんだがどっちが正解なの?
197名無しさん(新規):02/09/04 01:35 ID:DM2bn208
>>196
>定形外等の通常郵便物で家のポストに入らなかった時って

それ配達記録やゆうパックや書留もごっちゃになってはいませんか?
198196:02/09/04 01:48 ID:A7yfFWe3
>>197
ごっちゃにはなってないよ。
というかそもそも配達記録、書留を付ける事ってほとんどないんで
ごっちゃになりようがない。
(ゆうパックはたまにあるが配達時間指定してる)
199名無しさん(新規):02/09/04 01:51 ID:DM2bn208
>>198
そうですか。印鑑については自宅で受け取るのとなんら変わらない。
つまり配達記録やゆうパックは必要だけど、定形外(をはじめとする印鑑が要らんやつ)
には必要ない。もちろん定形外でも受け取りに身分証明書の提示は必須だけど。
200名無しさん(新規):02/09/04 02:02 ID:oMvvJVC8
200
201196:02/09/04 02:16 ID:A7yfFWe3
>>199
レスさんくす。
これまで(どっちの局員が来るかわからないので)
印鑑持参で取りに行ってたが要らないってことね。
(漏れが利用してるゆうゆう窓口だと7:3位の割合で
「印鑑押して」って言われるよ)
202名無しさん(新規):02/09/04 06:27 ID:JEDQg1hU
郵便局のATMの使い方わかりづらい
203名無しさん(新規):02/09/04 06:35 ID:d11bhtH8
実は>>1ってば結構面白いことをいっているんじゃあなかろうか。
204105:02/09/04 14:26 ID:GhK4PiEh
>>202
日本語が読めない人にはむずかしいかな?
205名無しさん(新規):02/09/04 14:44 ID:zc69LLth
英語のガイドも出たと思うが。
206名無しさん(新規):02/09/04 17:31 ID:sdiKRCn/
駄目だよ、このスレで真面目に話しちゃ
ここは
梱包屋さん来ないかなー
そうですね
を見て楽しむスレ
207梱包屋:02/09/04 21:00 ID:LhBIMzGb
>206

そーなんです。

ナゾなんです。
なんで、土日の窓口の主任に限って便利な業務システムを
通さずに決済するのかが・・

システムを通せば、機械的に料金設定から発券+レシート発行
、おつりの計算までやってくれるのにですよ。
わざわざ、料金帯マップと電卓を使って手計算してるんです。
で、レシートをお願いすると10個以上の荷物を最初から業務
システムに通し直すんです。( 手慣れて使えるんじゃん・・)

平日来れない、社長風オジサンもきて、ダイレクトメール
を10万円以上もドカン出すんですが、これも料金後納印
処理で、売り上げを業務システムに通さずに、手書き領収だけなんです。

それが、どこの本局へ行っても多いんです。
お話させていただいて、納得してもらっているんですが、
その間も、周りのベテランは見て見ぬそぶりなんです。

で、「理解できない」 んです。 「ナゾ」なんです。
どうぞ理解してない梱包屋に教えてやってください。
・・ そういえば ダイレクトメールって 今まで自由にどこでも、だれでも
価格自由競争で発送していましたが、郵政法案にかこつけて官僚サイド
が「shin_sho」だから排他独占が正しいんだと申されてますね・・・・

なんか・・ 変・・

208名無しさん(新規):02/09/04 21:03 ID:upFo4+5W
梱包屋さん。。。。。。。

と、呼んでみる。
209名無しさん(新規):02/09/11 00:01 ID:NzY8pKcC
age
210名無しさん(新規):02/09/11 01:15 ID:Nax+um2W
そ(      )

(                          )

(                          )

(                          )

(   )変・・・
211名無しさん(新規):02/09/11 03:24 ID:eINccDDV
郵パックの伝票の差出人を印字してくれたもの
頼んでないのにいきなり郵送で送られてきた。
最近出品してないから全然使わないのに。
前はほぼ毎日送付していたり
ホームサービス申し込んでいたり、郵便振替の口座もったりして
かなりオク依存症でした。
212名無しさん(新規):02/09/12 18:34 ID:zar9hkH7
>>211
得意客だね
213名無しさん(新規):02/09/13 00:21 ID:IqKKHLYc
214名無しさん(新規):02/09/14 11:25 ID:6f0LAbBT
梱包屋さん...
215名無しさん(新規):02/09/14 12:18 ID:nVUq1K80
局員れす。

最近ヒッキーぽい常連さんが増えた。ATMで記入してから郵窓にきたりするから、
なんとなくオクやってんだろうなと思うよ。もちろん違うかもしんないけど。

いや漏れもなんですがね。
216名無しさん(新規):02/09/16 02:38 ID:3OElK4av
>>211
それ、どこに頼めばいいか判りますか?今でもやってますか?
過去レスよんだけどよく分らないです。
217名無しさん(新規):02/09/16 02:43 ID:WGD0Vuvp
追跡システムってなんで全然表示されない時があるの?
ひどい時は[到着]と[配達済]しか表示されねーですよ。

発送局の局員さんが手抜きしてるということでいいんですか?
218211:02/09/16 08:20 ID:uPads/s/
>>216
勝手に送られてきたので正直わかりませんが
誰かのレスで窓口で頼めばいいってなかったでしょうか?
(掘っていないので記憶だけですが、違ったらごめん)
送付された差出人の住所は近くの郵便局ではなく、
集配局でもない会社の近くのヤフオクの発送によく使っていた郵便局でしたから、
お近くの郵便局の窓口で頼めばいいかなと思います。
219216:02/09/16 08:43 ID:3OElK4av
>>218
レスありがとうございます。私も近くの郵政局にメールしてみました。
回答が来たらこちらでまたお知らせします。とりあえず、送信したメール。

いつもお世話になっております。
ゆうパックの伝票についてお尋ねしたいことがありメールいたしました。

私はインターネットを利用した個人売買を行っておりまして、一度に
多数の郵便物を発送することが時々あります。
今まで、全て手書きで差出し人及び受取人の住所・氏名・電話番号等を記入し、
差出しを行っており、それが時として大きな負担となっておりました。
ところが、最近インターネットを通じ、
「郵便局に申請すると、無料で伝票の印刷をして頂ける」という話を
小耳に挟みました。
この件について以下の通り質問いたします。

1.郵便局が伝票を印刷して頂けるというサービスは実際行われていますか?
2.行われている場合、何枚からの受け付けですか?
3.行われている場合、手数料等はかかりますか?かかる場合、幾らですか?
4.当該サービスは、ゆうパック伝票のみですか?それとも翌朝十時郵便等
他のサービスにかかる伝票にも印刷サービスが提供されますか?
5.このサービスを利用する場合、申請は本局のみですか?それとも、
特定局等でも申請可能ですか?
6.申請する際の注意事項等ありましたら、教えてください。
また、申請用紙の入手先も教えて頂けますと幸いです。

お忙しい中、大変恐縮ですがご回答のほどよろしくお願いします。

住所氏名(省略)
220名無しさん(新規):02/09/16 08:51 ID:rm3siOM/
>>219
旦那郵便局員なんで今聞いてみたよ

1 してるっす
2 10枚からっす
3 タダっす
4 両方いけるっす
5 どっちもいけるっす
6 聞く前にどっか遊びにいったす・・・ショボーン

以上ですた
221216:02/09/16 09:04 ID:3OElK4av
>>220
わぁー、ありがとうございます。郵政局の回答も早いけど(以前、ミニレターに
配達記録つけれるか聞いた時は即日返ってきた)、やはりにちゃんは早いですね。
ただ、小さな郵便局だと「できません」といわれることがありそうで、その時の
為にメールの文面をプリントアウトして持っていこうと思います。
(実際、ミニレターに配達記録の時にできないと言われた。)
ともあれ、迅速な回答ありがとうございました。
222名無しさん(新規):02/09/16 09:08 ID:2e3SmRDI
こことかメールとかで聞くよりも実際に窓口に逝って聞いたほうが早いと思うんだが
223216:02/09/16 09:32 ID:3OElK4av
>>222
いや、窓口で口頭で聞くと記録が残らないからなのか職員のレベルが低いのか
時として意味不明な局員に当たるんですよ。(時々ですが)
そうすると、冊子小包はその場で中身を見せても開封が必要とか、ミニレターには
特殊取り扱い付けられないとか言われてしまって、丸め込まれるので、
予めこちらが充分な知識を持っておく必要があるのですよ。(苦笑)
224名無しさん(新規):02/09/16 09:54 ID:nzUTpU3F
>>223
>そうすると、冊子小包はその場で中身を見せても開封が必要とか、ミニレターには
>特殊取り扱い付けられないとか言われてしまって、丸め込まれるので、

ゆうびんHPの該当ページをプリントアウトして見せてやればいいのさ。そこまでせんでも
局備え付けの郵便番号検索冊子のいろいろ解説ページのほぼ同じのがあるし。
225216:02/09/16 10:01 ID:3OElK4av
>>224
なるほど、冊子小包の件はともかく、ミニレターに特殊取り扱いが
付けれますという記述はHP内に(私が探した限り)見あたらなかったのです。
(というか、特に特殊取り扱い不可と書いてないから可能なんだろうけど)
226211:02/09/16 22:09 ID:Vycv+V8i
>>225
冊子小包って最初に局員が確認したら閉じてもいいのだと思うのだけど
結局よくわからないから一部開封しています。

ミニレターには配達記録がつけることができる、でOKですよね?
(違う?)

>>216さん、無料でしたので、、、そもそも勝手に送ってきてるし(w
なので窓口で申し込むのがメールの返事を待つより早いかもです。
227名無しさん(新規):02/09/16 22:18 ID:SiW3SQ4i
速達・・・って何時まで配達してくれるんだろう?
この間「午前中に速達で送りました」と出品者が言ったのだが同じ都内なのに
夜遅くまで待ったが届かなかった。結局速達料金とチケットを無駄にしてしまったのだが・・・。
228名無しさん(新規):02/09/16 23:03 ID:vb+mo9Vp
>>227
郵便は当日配達されないよ。

郵便小包/宅急便なら地域により当日配達はあり得るが。
229名無しさん(新規):02/09/17 09:29 ID:vUaswjSB
>>226
郵便局に行って「普通郵便料金早見表」というのをもらってきたら?
そこに定型、定形外、郵便書簡の料金や書留の料金が一覧表になったものが載ってます。
郵便書簡に書留、配達記録をつけた時の料金も明記されてます。
(A4サイズ、無料でくれたYO!)
ミニレター+配達記録はokです。
230216:02/09/17 09:30 ID:LCW7/+8/
>>226
ミニレターには配達記録や速達を付けることができる。でOKです。

そうですね、それでは、近くの郵便局に行って聞いてみます。
メールの返事を待つのは「できない」と言われてからでも遅くなかったですね。
231211:02/09/17 10:29 ID:EXuS/uK0
>>229
情報ありがとうです。
早速もらいにいってきます。
232名無しさん(新規):02/09/17 10:38 ID:7Z4tQkmI

>>226
ちゃんとHPからでも確かめられますよ。

http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/tokushu.shtm
配達記録は通常郵便物対象。

http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/tuzyou.shtm
通常郵便物とは。

根拠は明確。
233216:02/09/17 11:25 ID:LCW7/+8/
216です。>>219で私が送ったメールの返事がもう来てました。速い。

> 1.郵便局が伝票を印刷して頂けるというサービスは実際行われていますか?
@サービスの提供をしています

> 2.行われている場合、何枚からの受け付けですか?
A特に制約はありません

> 3.行われている場合、手数料等はかかりますか?かかる場合、幾らですか?
B無料です

> 4.当該サービスは、ゆうパック伝票のみですか?それとも翌朝十時郵便等
> 他のサービスにかかる伝票にも印刷サービスが提供されますか?
Cゆうパック、EMS、代金引換、翌朝10時郵便、国際小包等の印字が可能です

> 5.このサービスを利用する場合、申請は本局のみですか?それとも、
> 特定局等でも申請可能ですか?
D御社の担当部署は京都南東エリア営業本部電話255−1152となります。

> 6.申請する際の注意事項等ありましたら、教えてください。
> また、申請用紙の入手先も教えて頂けますと幸いです。
Eラベルはエリア営業本部で用意していますの問い合わせ下さい。
なお印字は差出人欄のみで受取人様欄はできませんのでご了承下さい

という回答が来ました、どうもエリア営業本部というところに問い合せた方が
話が早いようです。

>>190
>宛名印刷をどこでやってるのか、知りたい。
>末端の郵便局じゃできないのか、やっぱ?
ということでエリア営業本部でないかと思われます。
234名無しさん(新規):02/09/22 05:28 ID:VtW/uRC2
あげ
235名無しさん(新規):02/09/22 18:40 ID:n/AXx1x+
保守
236梱包屋:02/09/22 22:07 ID:YYrTEvDr
>210
そうなんです。

日頃、コマンドを正規表現でタイプする事が多いので
無意識のうちにパターン化しちゃってますね。

まあ「拝啓」「敬具」みたいなものですから。
(標準化と正規化は、私のお仕事のミソ・・です)


237名無しさん(新規):02/09/23 04:53 ID:dYaINpni
ややウケ
238名無しさん(新規):02/09/27 17:54 ID:wqg40lC5
早く民営化しろ。
239水無瀬 恢:02/09/28 07:16 ID:jsXYIHGG
>>233
ラベル印字ですが、受取人が特定されている場合は差出人・受取人両方の印字
をしてくれる筈ですよ。
現にウチの局の法人郵便営業課では何でもホイホイと印字してますし。
240名無しさん(新規):02/09/28 18:46 ID:s0sk2ZTU
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48402451
しっかしまだ出品し続けるつもりなんだねえ〜。
241名無しさん(新規):02/09/28 18:57 ID:Cg+xW40h
>>228
受け持ちが同じ集配局の場合には当日配達されることもありますよ。
242梱包屋:02/09/29 08:41 ID:m0Syw53C
>240
そーですね。

ある意味すばらしい。
ヤフオク黎明期の「なんでもあり」の力強さを感じてしまう。
知っている人は買わない訳で・・ 情報はまさに金ですね。

評価で見てみると、実際売れているようですね。
切り口を換えれば、案外もっとよい商品化が出来かも・・
[標準梱包箱+指定干渉材+印字伝票] のセット商品とか
水平展開すれば、もっと便利な物も考えられますね。

垂直展開すれば、
商品を預かって「発送の引き受け」なんかも・・ って梱包屋ダ。
( さらに落札後の受け答えメールまで引受るんだから・・ ヤダヤダ )

やっと月末で発送が減って一安心。




243名無しさん(新規):02/09/30 21:54 ID:gf54anTU
配達記録で頼んだら、「こわれものですか?」とか聞いてきて
(゚Д゚)ハァ? 普通郵便なのに何いってんの、とか思ったんだけど
一応そうだからハイって言ったら
「普通郵便ではコワレモノの指定はできないので、ゆうパックで…」
とか言ってきやがった。
おいおい、倍ぐらい料金違うだろうが。
「こいつ頭悪そうだから、ちょろまかしてやろう」ってことなのか?
わざわざ配達記録頼む奴が、ゆうパック知らないわけないだろ。
書留を持ちかける人は良くいるが、こんなの初めてだよ。
244名無しさん(新規):02/10/03 00:20 ID:pPsgpDMt
そのとおり頭悪そうだからだよ。
245〒0:02/10/03 00:54 ID:NtE3BLis
>>243
ワタシも触った感触で壊れやすそうだと、こわれもの扱いない旨は伝えることある。
実際最初に言われた通りの受付をしても、「なんでゆうパックを勧めてくれなかったの? 不親切だ」っていうクレームは
毎月最低1件はあるんだよ。
逆に入ってるのが何か聞きすぎると、プライバシーの侵害って取られるしさ。

まぁ伝えるときの言い方だとも思う。
246名無しさん(新規):02/10/03 05:43 ID:YCw4y6et
凄く遅レスですが
本局の窓口のオッサンはちゃんと「レシートいりますか?」と笑顔で聞いてきます。
私が女だから???
土日でも変わりなく笑顔、しかも夜中は「おつかれさまです」と言ってくれる。
これが普通だと思ってました。
247梱包屋:02/10/03 09:45 ID:N8PqybXj
>246

そうですか。

そういってくれる職員さんもいるんですね。

笑顔といえば、外で警備(?)されている嘱託風の
職員さんもさまざまですね。 駐車場の出入りを案内
してくれる方から、なにもせずボーとしていて
終業30分前には、建屋内のフロアを水拭きして
配達バイクをサッサと入れてしまう・・・
(今度、局長に相談してみましょう。滑ってあぶないと)

・・っと、なぜ「レシートいりますか」と聞くんでしょう。
私だったら、業務パターンをあえて分けることはしないです。
レシートが無いと困る人がいることを知っているから聞くんですよね。
で、不要な場合は別の業務スタイルという面倒なことをするんですね。

なぜ・・ なんでしょう。
248元郵便屋:02/10/03 11:01 ID:h9zWSe6p
郵便局に限ったことではないと思うけど
レジ打ちのレシートを渡すと
黙ってそのまま置いていったり、床や駐車場へ投げ捨てていったりするから
いらないんならこっちで捨てとくよ って意味で聞くのでは?

かくいう私はいちいち聞かずともお釣りとともにお渡ししてましたけど・・・
249梱包屋:02/10/03 11:46 ID:N8PqybXj
>243

そーですか。

ゆうパックを薦めてくれるとは親切ですね。
ゆうパックのみの「こわれ物」の赤シールは内規では、「手渡し」の意味ですから。
価格は地域によっても高くなりますね。
・第一地帯:610円@2kg
・記録付き郵便は300円+270円@250g

定型郵便については、「行き先自動振り分け機」に通してしまって、
破裂させてしまう事故の場合が多いのではないでしょうか。

これって、郵便の案内書には記載されていないんで一般の方は周知してません。
まれにテレビに写ったそれは高速ベルト搬送される封書を光学認識で読み取り
分類するものです。(当然、内容が紙以外はよくひっかかり、破損します。)

現場は実態を知っていますから、こんな機械は使わない場合が多いようですね。
で、こんなムダ投資を監査院が指摘すると根本の問題には手をつけず「機械をつかう」
という対処・・ (で、機械にかけるために事前に人手で確認すると・・ トホホ )

全国では何十億の投資をしたのでしょう。 そもそも装置のスペックと前提条件が
ミスマッチしてるのに・・。
稼動率と設置スペースを考えるだけでも一般企業では考えられません。
(すくなくとも、まともな生産技術者がいる組織では)

郵便局向けの設備開発は各方面でおいしかったんでしょうね・・
250梱包屋:02/10/03 13:34 ID:N8PqybXj
>248

そーですね。

業務としては、基本であるレシートを渡して決済だけでいいですね。
レシートは不要ですと言うと、郵便局の場合は機械に通さない場合が
多いですから・・

不要レシートを入れる箱が、コンビニなどでは常備されてますね。
間違っても、「レシート不要=レジ打ちしない」とはなりませんね。

郵便局の職員さんと、コンビニのバイトさんを比較するってのも
案外と作業分析としてはおもしろいかもしれませんね。
( あくまでVEにおけるエンジニアリング比較です。)

単位要素作業としては、どちらが付加価値が大きいんだろ・・
251名無しさん(新規):02/10/03 21:07 ID:SjuHyUXr
252殿:02/10/03 23:40 ID:4gJBHm2/
    ヘ   ゚V゚
   (`ヽヽ、 ( ゚(> ノ`ゝ、
  ( ヽ ヽ ヽ.|│ ノノ スヽ
  (、`、`、∩ ノ ソ ∩ノ ノ ,)   / ̄ ̄ ̄ ̄
. (ゝゝゝ ヽ((∂д∂)ノ  ノ、) < ん?
  (, ', ', ', ', ,〉  /ヽヽヽ ソ   \____
  (, ', ', ',/|   0ヽ、ヽソ
   ヽ '' ´  し'´〃  `´
253名無しさん(新規):02/10/04 09:50 ID:ygvbkKEJ
どして? >251
254名無しさん(新規):02/10/05 10:01 ID:LY9Mpo6b
>247

よくいるね、あんたみたい人。別にいいじゃんか。
てめーの心の中にしまっておけってことだよ。

>243
244さんの言うとおりだよ
255今郵便屋:02/10/05 10:41 ID:LUF6sXdh
>247
うちの局でレシートいりますか?と聞くのは、
レシート不要のお客さんの郵便物には、
その場で証紙として入力せず、
あとで早く売ってしまいたい記念切手を貼って出すからです
記念切手はうちの局では最後に数えてまとめて入力するので
その場でレシート出せないから
256名無しさん(新規):02/10/06 02:33 ID:yrX0XHck
>>255が正しくだね…

個人的には、
『こんな切手を貼って送ってもいいでつか?』と聞いてからに
して欲しいとか思ってます。レシートを発行していない人をみると。

あんまり変な切手でなければ、ついでに1シートくらいずつ買ってあげるのに…
勝手に貼られるといやんな感じ。

オクの場合は発送局と差出し時間のスタンプが付くから、
きちんと即時発行して貼ってくれないとまずかったりするしね。
257名無しさん(新規):02/10/07 19:47 ID:w05eaWCM
あ、それは大丈夫
ちゃんと記念切手貼っていいか聞いてるし
厚みがあるときは消印時に破損しないように証紙貼ってるしね
後っていっても5〜10分後だよ
ご心配無く。
258名無しさん(新規):02/10/10 22:27 ID:4v2vysx4
ふーん
259名無しさん(新規):02/10/10 22:45 ID:UFVwF9/h
>257
レシートいらない客のブツに 後でこちらが記念切手貼っておく時、
本当に 全員に逐一許可を取ってる?
記念切手は最後にまとめて入力する ってことだけど
「機械打ちのレシートをくれ」っていう客にはどう対応しているの?
いずれにせよ、暇そうな局だね。

260名無しさん(新規):02/10/10 22:51 ID:/h0FEq0X
>>243
こいつ本当に頭悪いんだな。
配達記録なんて壊されても亡失されても何の保証もないだろ?
貧乏人が使う糞サービスが配達記録。簡易書留より更に簡易。
261名無しさん(新規):02/10/11 06:46 ID:YBR9YFtr
>>217
仕事初めて間も無いとデータの入力ミスしたりとか、局内の
各課間での伝達が行き届いてなかったりとか有ったりします。
最初は時々やってしまって半ベソでスた…
262名無しさん(新規):02/10/12 12:12 ID:rS90C8Nr
ゆうびんやはあたまわるそう
263名無しさん(新規):02/10/12 12:58 ID:XbKGQzGq
郵便事故の被害に遭いました。今年二回目。一回目は書類が送られてきただけ。
今回は、タオルの箱詰めと手書きの手紙、書類でした。
事故多すぎ。
264名無しさん(新規):02/10/12 13:12 ID:YYSYAgyl
地域によっては駄目駄目な局がある。
速達で出したのに4・5日かかってたりとか。
もちろん紛失事故も多発。
相手方がおとなしい人だから黙ってたけど
今度やらかしたら漏れが監査にチクると決めてる。

漏れの地元の局は全然平気なんだけど。差がありすぎ
265名無しさん(新規):02/10/13 13:46 ID:UZ6o9UWF
雑誌を落札してもらったんだけど、冊子小包を案内したら
「送料の安い第三種郵便で」って返信が来た。
その雑誌は第三種認可を受けてる雑誌なんだけど、発行元以外の俺がこの落札者に
発送する際にも利用出来るんですか?
「認可を受けた発行元」が利用出来るものだと理解していたのですが。
おながいします。
266名無しさん(新規):02/10/13 23:12 ID:AupRP13q
大丈夫、発送できます。
但し、出版者よりは高くなるけど。それでも安い。

過去に自分が落札サイドに回って「三種希望」したことがあったが、
「私は出版関係者だ。三種は個人では発送できない、Yahoo!ゆうパックにする」
と発送されたことがある。

で、そのことを3種発送の際に窓口で聞いたことがあるのだが、
「端末では証紙出力できるので、全く問題ないですね〜」
「オークションですか?配達追跡できた方がイイですし、冊子より安いですから、これお勧めですね〜」
と、まで言われた。
267名無しさん(新規):02/10/13 23:13 ID:AupRP13q

ちなみに、種別は配達記録。
268名無しさん(新規):02/10/13 23:13 ID:HOvRCo0O
SALは何故台湾は駄目なの?
269名無しさん(新規):02/10/13 23:17 ID:s6kMqBWT
今、ある普通の文庫本が「第三種郵便OK!」とタイトルに銘打って
出品されているのだけれど、あれの行く末が気になってます。
送れないよねぇ?
270名無しさん(新規):02/10/13 23:38 ID:HualL/u1
>>265
>>266のおっしゃるとおり発行元以外の個人でも発送できます。個人に関し
ては「下記以外の第三郵便物」の料金が適用されます(下記参照)。
http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/tuzyou.shtm

>>269
認可を受けていれば可能だが受けていなければ不可能。普通の文庫本
なら不可能なはずですが。
271265:02/10/14 05:04 ID:wOZLeMKA
>>266>>270
ふーん、出来るんですね。
冊子小包の半分程度の料金だし、積極的に使うべきですね。
今まで落札も出品も冊子小包を利用してたから、いい勉強になりますた。
どうもありがとう。感謝。
272名無しさん(新規):02/10/16 20:58 ID:552VuLle
いつもゆうパックを集荷に来てくれる担当者がいるのですが、ある日その人の名前の
印鑑が押された「2003年 年賀はがきご購入申込書」がポストに入っていました。
それで注文するとその担当者に何かメリットってあるのでしょうか?
273名無しさん(新規):02/10/16 21:03 ID:QPqDXGfW
その人の成績になりまつ。
郵便局でもそれなりにノルマがあるのでつ。
274名無しさん(新規):02/10/16 21:28 ID:5bHqlLxh
>>273
有難うございます。
もう一つ知りたいのですが、ゆうパックを沢山引き取りに来てもらっても
その人の成績になるのでしょうか?
それとも時給?だから特に関係ないのでしょうか?
275名無しさん(新規):02/10/17 01:12 ID:SMoE10ap
268
台湾国内においてSALという制度がないからでは?
276名無しさん(新規):02/10/17 06:16 ID:xlfatpYV
レシートくれないのは金をがめているから。
277名無しさん(新規):02/10/17 13:01 ID:1/RGBnto
うちの近くの特定郵便局に郵便物を出すと、
レシートを見ると「定形外160 1通 ¥160」とかではなく
「国際文通90円 24枚 ¥2160
 14ふみ50円 16枚 ¥800・・・」と計算されてるから
売れ残った記念切手を貼られてるのね、多分。

「えーっと、これは80円切手を2枚貼ればいいから・・・」と
ぼそぼそ言いながらやってるしな。
あんまり切手をベタベタ貼ると見栄えが悪いから、と思って
(いつもは気にしないけど、ワケあって今回は特別に)
窓口に出したのに、ちょっとショックだった。
278277:02/10/17 13:09 ID:1/RGBnto
つまり、私が切手を買ったことにしてレシートを発行してると
いうことですね。
レシートを発行してくれるだけいいのかもしれないけど、
「記念切手貼っていいですか?」なんて始めは聞かれなかった。
昨日、3回目に出しに行った時にようやく「よかったですか?」と
聞かれますた。
しかも、すでにレシートを発行されてから・・・。
嫌です、というのも面倒くさかったし、
どうでもいいと言えばどうでも良かったので
「はぁ。」と返事をしておきました。
でも、どんな切手を貼ってるのかが気になる・・・
279名無しさん(新規):02/10/17 13:20 ID:aqOTd/cL
普段は気にしてないけど消印の位置を強く押されると問題になりそうなブツのときは
切手じゃないやつにしてくれーって漏れは逝ってる。
地元の局では別に嫌な顔もされないよ。サービス業としては当たり前だけど。
280名無しさん(新規):02/10/17 13:44 ID:WxvdVK9e
>277
窓口に差し出すと同時に
「切手ではなく、証紙でお願いします」と言おう。
もしくは、「差出人に断りもなく切手をベタベタたくさん貼られた!」
といって 郵政監察にチクってやれ。
281名無しさん(新規):02/10/17 21:33 ID:p8Y5eF2V
何が腹立つって証紙出した後に「あ、切手持ってるんで」とか言う香具師。
だったらさっさと言えや!と思う。「切手あるんですけどいくらですか?」
って聞いてくれるいい人もいるんだけどね。
他には、ゆうパック数個持ってきて全部の重さ計って料金書いて
証紙出した後に、「これで」ってシール全部たまったゆうパックカード
出されるのもたまらん。しかも「一番高いやつを」とか言うし。
282名無しさん(新規):02/10/17 21:36 ID:SKZAx9OG

早稲田大学の生協も「レシートがほしけりゃ最初に言え」ってレジに貼ってあるよ。

なんでだ?ゴミを減らすためか?

283名無しさん(新規):02/10/17 21:42 ID:MZCOgj6N
レシートじゃなくて他の謎です。
私は東海地方ですが、札幌から普通郵便が1日で届きました。
10月3日付けの消印で4日に届きました。ビクーリ!
関東関西でも2日かかるんですよ。
そういう経験ある人いますか?
284名無しさん(新規):02/10/17 21:46 ID:E32gHzih
>>283
北海道→本州はほとんど空路だから、思ったよりも早く着きます。って
こないだ配達のおにいちゃんが言ってたよ。
本州→本州は陸路だから時間かかるんだって。
285名無しさん(新規):02/10/17 21:55 ID:SKZAx9OG
>>283

http://www.post.yusei.go.jp/send/send.htm

で調べてみれば?
表示されるより極端に短かったら“ナゾ”だね
286名無しさん(新規):02/10/17 21:55 ID:TZNE7LvB
〒から貰った生活雑貨が山のように・・・

集配局は何もくれません。ローカル局マンセー
287名無しさん(新規):02/10/17 22:12 ID:SKZAx9OG
>>284-285

調べてみた。たまたま速達便に紛れ込んだだけだろ。


288名無しさん(新規):02/10/22 09:18 ID:aF0kxvTs
>>283
東海地方から関西地方で「代引きゆうパック」なら午前2時窓口受付午後8時頃
代引きで実質約18時間で到着させましたが、なにか?
(速達・書留等やってません)

脱線しますがヤマト運輸「宅急便」なら営業所持込午前10時頃
(営業所により異なる)であれば即日配達されますが、なにか?
(双方ともに愛知・岐阜・三重・静岡の一部同士。特別料金発生無し)

他の運送会社でも即日配達ありますが、なにか?
289名無しさん(新規):02/10/22 09:27 ID:fwuCXCzX
させましたが、なにか?
ありますが、なにか?
290名無しさん(新規):02/10/22 09:53 ID:zezvQpiI
代引きゆうパックのラベルの商品名に「書籍」と書くと、無条件で冊子小包にする職員が居ます。
注意が必要だ。
291名無しさん(新規):02/10/22 10:08 ID:aF0kxvTs
>>290
イイ(w
292名無しさん(新規):02/11/01 03:58 ID:RXQRbl5j
そうか
293名無しさん(新規):02/11/01 06:54 ID:EQaVyw4m
あげましょう
294 :02/11/06 18:29 ID:NuZcyP0N
295名無しさん(新規):02/11/08 00:52 ID:vGTmeRtL
郵送とは話がずれるんだけど、
こないだ、たまった小銭をまとめて数千円分貯金したら、
局員に文句言われたよ。

閉まる寸前に来て、小銭はやめてくれと。
あいた口がふさがらなかった。
俺が悪いのか?
296名無しTW ◆TW33.BtLDA :02/11/08 00:55 ID:gFRLip/o
名前覚えて監査に報告
297名無しさん(新規):02/11/08 04:56 ID:2KySWCsr
客なんだから悪くはないけど、うざいっちゃぁうざい
ちなみに閉まる何分前位だったの?
298名無しさん(新規):02/11/08 07:05 ID:Wdb+5gMJ
私はサッポロですが、午前中(10時頃まで?)に差し出せば
本州翌日配達になることもあるみたいです。
いつもかどうかは知らんですけど。
299TW33 tairano kiyoguso:02/11/08 07:26 ID:wWSBp9DG
>>296
郵政監察にねじ込むそぶり、つまりその局員の名前をゆっくりメモするだけでも、じゅうぶん威嚇効果があります。
300名無しさん(新規):02/11/08 07:45 ID:wxmnd0RR
ゆうパックを普通に送って
送り先から「特別料金って何?」
と言われたヤシはいないか?(w
301名無しさん(新規):02/11/19 22:03 ID:JPGMjNEd
第3種認可雑誌の発送は「第3種郵便」を利用してるんだけど、
これって複数(2〜3冊)送りたい時はどうすればいいんですか?

1冊の場合は認可部分を小窓開けて〜・・ってやってるけど、
複数冊だったら全部の認可印を小窓から覗かせられない。

小窓開けて、封をしない状態で窓口に持っていけばいいのかな?
302名無しさん(新規):02/11/19 22:13 ID:IK8t8UBG
>>301

できるんでないの?
なんでできないのさ?

封筒に入れるんでしょ?一つに入れられないなら封筒3つにいれて、それを
テープで合体させればいいだけ。

って実際私もやったけど。
303名無しさん(新規):02/11/26 17:49 ID:zFaX+SqO
梱包屋は何処に?
304名無しさん(新規):02/11/27 22:20 ID:6F9PvTqY
>>301
第三種認可のと第三種未認可の雑誌を2つ重ねて入れて第三種で送ってもばれなかったよ。
局員はそんな細かいとこまで見ない。
305通りすがり局員:02/11/27 22:30 ID:EiEM9td0
>>295
貯金ならいいよ。態度悪くて正直、スマンカッタ
しかし4時に全体の金額をあわせはじめるのに、
1分前に大量の小銭→数えるのに30分、とかだと297に同感。

困るのは小銭両替「のみ」つまり数えるだけで貯金をしない場合。
郵便局は両替商資格持ってないので、銀行さんでお願いします。
といってもあそこではやってくれた、とか…
貯金してください。すれ違いsage
306  :02/11/27 22:53 ID:7ij39CFs
過去ログを見て思ったのだが「本局」なんてないぞ。
307名無しさん(新規):02/11/27 23:06 ID:r+NgPLaO
「本局」って、集配・配達をしている大きい郵便局のことじゃないの?>>306
308名無しさん(新規):02/11/28 11:43 ID:0SDbUzaY
少し以前の話だが、東京○鳥郵便局での出来事。

130円の郵便に1000円札を出したら、釣り銭は100円玉+10円玉only。
ジャラっと全部まとめて手渡されたので手の中が小銭で一杯。
もう一方の手に領収書を握らされたので、その場では勘定しなかった。
郵便局を出て、歩きながら釣り銭を小銭入れにしまおうとしたら
1円玉が混じってることに気付いた。
そして、100円玉が1個足りない!

その局員、釣り銭を手渡しながらこっちの顔をじーっと見て
"何か"をうかがううような明らかに不審な様子だった。
そのときは「ちょっと変な人」ぐらいにしか思わなかったが
つまり、うっかりミスではなく確信犯だったんだろう。
くそー!!!
309  :02/11/28 19:08 ID:Hs2ra0cJ
普通局=集配・配達をしている大きい郵便局
特定集配局=集配・配達をしている小さい郵便局
無集配特定局=集配・配達をしない小さい郵便局

地方に行くと特定集配局はかなりあるが今後、統廃合され無くなる予定。
よって本局というものは存在しない。
310名無しさん(新規):02/11/28 20:23 ID:9c+oyhds
>>309
なるほど!
ぜひ
http://www.kanto.yusei.go.jp/yuubinkyoku/3515/
の郵便局長にも教えてあげてください
311名無しさん(新規):02/11/28 20:33 ID:mmPWhzmo
>>309
アフォ?普通局と特定局は規模の違いだと思っているのか?

小さな無集配普通局もあれば大きな集配特定局もあるわな。
同じ局で普通から特定に変更されることもある。

ちなみに特定局とは局長が特定されてる局というだけです。
意味も知らずに使うなアフォが。

それに本局という言葉は使いますので間違いではない。
普通、特定、簡易などと同類の言葉ではなく
ある地域を取りまとめている局のことだ。
312名無しさん(新規):02/11/28 23:15 ID:P0lalZrj
>>311
特定郵便局とは「特定郵便局長を長とする郵便局」のこと。
局長が特定されてる局、ってどういう意味よ(笑

「本局」って用語、使うの?
地域区分局の事じゃないよね。
313  :02/11/29 08:30 ID:Tv7KNNYO
>>311
>ちなみに特定局とは局長が特定されてる局というだけです。
>それに本局という言葉は使いますので間違いではない。

馬鹿ですね。本局なんて使わねぇよ。
314名無しさん(新規):02/11/29 11:54 ID:I769C5jH
アフォの局員がアフォの局員をアフォアフォ言っているスレはここですか?
315名無しさん(新規):02/11/29 12:45 ID:nH5MonHb
局員必死だな
316名無しさん(新規):02/12/03 18:56 ID:eq+rHijf
317名無しさん(新規):02/12/03 20:01 ID:j0zUoqhM
>312
郵便局が公営になる前の化石的存在。
公営であることの利潤が個人へ集中してしまうために、小泉さんは郵政民営化の糸口のひとつにしてる。
318名無しさん(新規):02/12/03 21:13 ID:eq+rHijf
梱包屋さん最近は来ないですね。
319名無しさん(新規):02/12/05 00:11 ID:vkg+iQ/b
age
320名無しさん(新規):02/12/10 15:40 ID:7MCD4Owt
梱包屋ってなんどす?
321名無しさん(新規):02/12/10 15:49 ID:jNygB6Sf
>320
いろんなスレを発掘してきてるんだね。
322名無しさん(新規):02/12/11 17:15 ID:Ta2bgl2f
>320
このスレ立てた なんか変・な人。 だが妙に気にかかる。
323名無しさん(新規):02/12/11 18:30 ID:E3cMuSOm
郵政、民営化されたらリストラされる人多いだろうね。小さい郵便局の人はサービス業という認識があるからいいけど、大きい局の人って公務員丸出しで使えない奴が目立つよね。
休日にしょうがなく大きな局行くと特に痛感する。あと配達員も大きくあたりはずれあり。
集荷の奴は客と接点を持とうとしない。直接関係なくても客って事を忘れちゃいけないよね。
以前4時ごろにゆうパックを小さな局に出しにいった時、ちょうど集荷の奴がきたので最終便ですかってきいたんだけど
俺の荷物置いていっちゃたよ。手続きの途中なんだから1分待ってくれればいいのに、無視されちゃたよ。
受け付けの局員もアゼンとしてスミマセン、明日の便になちゃいますって言ってくれたけど。
こんな状態じゃ民営化されたら宅配便にかなわないぞ。全く客商売って意識がないんだから。
324風来坊:02/12/11 18:42 ID:4cG4lIMx
>>323
郵便局の生活残業が習慣になっている奴らはリストラ台風でも
しょうがないとは思うが、まじめにやっているやつらは、少し
可哀想だな。経営体制で民間には温暖化の公務員は勝てないだろうけど、
郵便局が競争すれば半分は生き残りそうだな。最低限ないと困る人たち
だからね。ここ最近公務員を増やしすぎたのが原因かな?
325名無しさん(新規):02/12/11 19:39 ID:DLKVCOkx
>323
集荷のおっさんは、郵便局の制服でしたか?
委託会社だとそういう態度の人が多いですが・・・。
326名無しさん(新規):02/12/11 19:48 ID:XZ4YUux8
やる気のある有能な局員には民営化された方がいいと思える。

しっかりした局員をみると公務員にしておくのはモッタイナイ、民間なら出世できるのにな、と思う事あり。
根回しと試験だけで出世した無能な人はリストラされるだろうし。
民営化されても郵便局自身は日本最大の金融機関、郵送機関である事にはかわりはないと思うけど、内部的意識はだいぶ変わらないといけないよね。
327名無しさん(新規):02/12/11 19:57 ID:XZ4YUux8
>>325
たぶん郵便局の人だと思うけど、仮に民間の下請け業者だとしても赤い郵便車にのって
郵便局の看板をしょって仕事してるんだから、どちらでも同じだよ。
客の立場からすれば依託だろうが学生アルバイトだろうが全て郵便局員だよ。
民間だったらアルバイトの責任は社員の責任、社員の責任は経営者の責任でしょ。
328名無しさん(新規):02/12/11 21:07 ID:r0dGjuQ8
梱包屋の言葉使い…なんか変…用語を理解しきれてないみたい…
329名無しさん(新規):02/12/14 22:14 ID:rT/7Tn2K
330名無しさん(新規):02/12/14 23:27 ID:p9Wq4zaj
ヤフオク始めた3年くらい前のことだけど17時少し前に書留ゆうパックだしたら
「こういうのはもう少し早めに出してくれないとねぇ・・・」
と主任の名札をつけた局員に言われたことがあるよ。

当時は「ハァ?」って言っただけだが
今なら名前を控えて監査室に通報だね。
331名無しさん(新規):02/12/15 13:33 ID:FHtJUXtl
>330
言葉使いがなってない職員が大変ご迷惑をお掛けしました。
そんな職員は同じ職員から見ても嫌なヤシなので、今後は即通報いただけますと
幸いです。
ちなみに、書留ゆうパックは郵便局間の授受に書類が必要なので
1分でも早めに出していただけると大変助かります。
332名無しさん(新規):02/12/16 20:26 ID:5CTIYAZd
俺ん家から一番近い(小さくてこぢんまりしてる)郵便局は
郵便局員と客が笑いあうようなマターリ度を醸し出してる・・・
基本的に客はおじちゃんおばちゃんしかいないんだけどね。
ちなみに今日ぱるる口座作ってきますた。
333名無しさん(新規):02/12/18 19:32 ID:2ZLHzViI
今日ゆうパックで荷物届いたんだが
時間指定でわざわざ13時〜16時頃を指定してあるのに
17時半すぎてから持ってくるのはどうよ?
334名無しさん(新規):02/12/19 13:06 ID:6e26mZNJ
>>333
実にけしからんので、今後のためにもぜひ
https://www.kansatsu.yusei.go.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp
の『郵便局のお取扱いにご不審な点がおありの場合のお申出』からチクってください。
335名無しさん(新規):02/12/19 22:14 ID:ilbmskHc
・・ こんぽ・・ や・・ さん。 ってば。
336名無しさん(新規):02/12/19 22:21 ID:xdzv+oZY
やっぱ〒は民営化がいちばんだな
月90萬は貰い過ぎだろ
337名無しさん(新規):02/12/19 22:22 ID:y+2UzlDI
そんなにもらってないです。
338名無しさん(新規):02/12/19 22:22 ID:xdzv+oZY
給料とちゃうで
339名無しさん(新規):02/12/19 22:34 ID:v7bzuXA4
>>331
そうなんだ。うちの近くの郵便局にもめちゃくちゃ態度悪い香具師いるよ。
いつも不機嫌な顔して、なぜか対応も挑発的というか適当というか。
「○○ですかぁ?はぁーい」とかそんな感じで。
つか態度悪いくらいで通報しちゃっていいの?(w

>>323
言えてる。うちに集荷/配達にくる人は4,5人いるけど、
愛想良く対応してくれるおじさんもいれば、まともに挨拶すらしないヴァカもいる。
なんと品だけ手渡して「サインは私がします」つって
さっさと帰っていった香具師までいたよ(;´Д`)


まとめ。客商売だという意識ないヴァカ多すぎ。
せめて挨拶と一般的な受け答えくらい、まともにできんか?
そんなに教育って甘いの?

でも皆が言うように小さいところだとかなり対応いい感じだなぁ。
340名無しさん(新規):02/12/19 22:36 ID:y+2UzlDI
>339
良いです。どんどん通報してください。
新聞への投稿だともっとダメージ強いです。
341名無しさん(新規):02/12/19 22:55 ID:bAPB3EdK
初めて代引きのゆうパックで発送したら、
私の口座に余計な金額が振り込まれていた。
ので控えに書いてある電話番号に電話したら、とんでもないジジイの香具師がでたよ。
「ああ」「おお」を足して2で割ったようなあいづちをしてた。
342名無しさん(新規):02/12/19 23:00 ID:yGAInBAF
>>339
やっぱり大きな局に所属してると大会社にいると勘違いしてしまうのかな。
サービスしてやってんだぞ文句言うなありがたく思えって感じなのかな。それとも
俺なんか出世できんしモウどうでもイイヨって感じかな。客に媚びろとはいわんが、やる気だせよ大きな局の木の下の局員。
343名無しさん(新規):02/12/19 23:05 ID:y+2UzlDI
>341
OBのジジイです。
あんまり役にたちません。
344名無しさん(新規):02/12/19 23:06 ID:w+YIs6Oj
無集配局(小さい郵便局)の郵便局員さんは愛想がいいね。
いや、俺のところだけかもしれないけど。
郵便局出るとき局員全員で「有り難う御座いましたー!!」って言ってくれる。
コンビニより愛想いいかも。
ゆうパックシール有無の場合も「シールはお持ちですか?」って聞いてくるし。
でかい郵便局だと「キャリア」街道がちらつくせいか
ビジネス(無愛想)で受け答えしてる人が多いね。悪いとは言わないけど。
345名無しさん(新規):02/12/19 23:09 ID:v7bzuXA4
おねえタンがいるから大きい(近い)局に行ってるけど
いなかったら遠くまで遠征したいくらいヤな対応されることがあるからなぁ
346名無しさん(新規):02/12/19 23:32 ID:yGAInBAF
大きい局で一生懸命接客してると目立って、やる気のない先輩局員からイジメられちゃうのかな。
347名無しさん(新規):02/12/19 23:35 ID:Qm1zK+6l
>>345
そのオネエタンは、切手をベロ〜ンって舐めて貼ってくれまつか?
348名無しさん(新規):02/12/19 23:40 ID:y+2UzlDI
>346
全体がやる気ない雰囲気だと飲み込まれてしまうような気がします。
349名無しさん(新規):02/12/19 23:40 ID:yGAInBAF
>>347
最近の切手はシールだったりするから、だんだん君の希望にはかなえられなくなっていきます。
350名無しさん(新規):02/12/19 23:41 ID:yGAInBAF
>>348
関係者でつか。
351名無しさん(新規):02/12/19 23:42 ID:y+2UzlDI
>350
元職員です。
352名無しさん(新規):02/12/19 23:46 ID:yGAInBAF
なぜやる気がなくなってしまうのかねー。やっぱ民営化された方がいいのかなー。
小さい局だと保険とかの売り上げでボーナス的なものに繁栄されるからがんばれるのかな。
353名無しさん(新規):02/12/19 23:56 ID:yGAInBAF
やる気が無いシトはどんどんクビにできるシステムとか逆にやる気のある人は
勤続年数にかかわらず出世できるシステムとかあると良いのにね。公務員ってある意味社会主義国家的な所があり、やってもやんなくても同じだから適当にやろうって考えになっちゃうのかな。
一生懸命接客するより上司にゴマすってたほうがましなのかな。
社会主義国家は次々崩壊してくなか、やっぱり民営化が正しいのかな。
354名無しさん(新規):02/12/20 01:16 ID:678aYLZv
ID:yGAInBAF
こんなとこでしつこくグチグチ言う間に、郵便局にゴルァでもしたらどうだ?
355名無しさん(新規):02/12/20 08:30 ID:BDbOJraD
>>354
そんなことしたら俺の郵便だけ捨てられるだろ。
356名無しさん(新規):02/12/20 08:34 ID:R649MMOT
>355
匿名でドゾ。
357名無しさん(新規):02/12/20 08:52 ID:BDbOJraD
>>356
郵便局 ゴルァ-----(匿名希望)
358名無しさん(新規):02/12/20 09:22 ID:xfrv9ixC
>>353
おう、そうだ!
つまりはアメリカみたいにチップ制にすれば良いのだ。
郵便局の話題ではないがファミレスやカー用品店の
バイトとか若い店員見てるとつくづく感じるよ。
359名無しさん(新規):02/12/20 10:44 ID:UO7AHD/6
>>353
局員の半分以上が共産党員だからしょうがないよ
香具師らは社会主義思想だからな
360名無しさん(新規):02/12/22 03:32 ID:ApR5MMlW
真面目にいい仕事を一生懸命している局員さんには失礼だけど…

公務員で安定してて楽そうだから、って感じで
人生の目標とか仕事の遣り甲斐とかをバカにしてるタイプの人間が、
消去法で選ぶ職場の代表だと思われる。

さくっと民営化してほしい。
361名無しさん(新規):02/12/22 21:18 ID:Eyfm/ohm
>>360
さくっと民営化してほしいと思ってる局員も多いぞ。
362名無しさん(新規):02/12/22 21:32 ID:C26afVii
民営化したら本当に良くなるのか? と思うけど
NTTやJRなんかを見てると、やっぱり民営化した方がいいのかな。
こないだ、郵便局の窓口でさんざんゴネたあげく
「これだから小泉さんの言うように郵便局は民営化するべきなのよ」とか言ってる
ヴァヴァを見たときは 民営化言いたいだけちゃうんか? と心の中でオモタが。

363名無しさん(新規):02/12/22 22:02 ID:tcYQbmUZ
>359
単なる煽りだと思うが一応。
むしろ局員は本人の思考とは別に、自民だと思うよ。
去年の一幕を見ればわかるじゃん。
364名無しさん(新規):02/12/22 22:05 ID:tcYQbmUZ
もうひとつ。

本局という言葉は使いますよ。
というか、むしろ内部の人間よりお客さんから聞くほうが多い。
その地域の取りまとめ局で間違いないです。はい。
少なくとも、関東近辺ではそういう使い方。
365名無しさん(新規):02/12/22 22:39 ID:Ilp9Fp19
われわれ一般人からみれば普通と本局しか存在しない。正確な呼び方なんかどうでも良いこと。
366名無しさん(新規):02/12/22 22:46 ID:Ilp9Fp19
もっと端的に言ってしまえば大きいのと小さいのだけだね。土日あいてないのが小さい局(大方の人が好感をもってる方)
大きい局は土日に利用できる局(ムカツクと言う意見が多い局)。
ということでこれからは『ムカツク局』と『好感局って』とよんでも理解しろ。
367名無しさん(新規):02/12/22 23:08 ID:b0aAhUYE
共産主義局と資本主義局って別け方だってできるぞ。
共産主義局の中でもやる気のある奴は亡命希望局員っていってもいいぞ。
368名無しさん(新規):02/12/22 23:11 ID:iLAKrrVt
全然違う話だけど今日かなりムカついた。
郵パックの着払いで、5千円・1万円札しかなかったから「おつりありますか?」と聞いたら
「おつりは用意してないんですよ〜どうします?(どうしますと言われても・・)」
その挙げ句に「・・・それじゃ明日以降に区の郵便局に取りに来てください。」ときた。

当然必要なおつりを用意していない上に明日以降に取りに来いとはどういうことだ!!
しかも電車かバスで10sの荷物を・・・(車は持ってない。)
着払いには気をつけよう(´・ω・`)
369名無しさん(新規):02/12/22 23:15 ID:b0aAhUYE
民間の宅配業者だったら即クビだね。もし俺が当事者だったらコンビニか自販機で小銭作るぞ。
370名無しさん(新規):02/12/22 23:19 ID:b0aAhUYE
>>363
政治家に民営化きめてもらう前に自分達で自由を勝ち取れ。
371名無しさん(新規):02/12/22 23:21 ID:C26afVii
>368
郵便局は、配達時にお釣りを持たせず
必要な場合ば自分のポケットマネーを使うようになってると
郵政板で読みました。
局員も困ってると思うので、配達局に電話して
お釣りもきちんと持たせるようにゴルァしてあげたほうが
助かると思います。
372名無しさん(新規):02/12/22 23:25 ID:b0aAhUYE
>>371
それでもまともな奴だったらポケットマネーでも困らない様にちゃんと心掛けてるんじゃない。
373名無しさん(新規):02/12/22 23:30 ID:K/1W5aWh
ウチは近所一帯留守が多いので、おっきいものやら着払いのときは
電話かかってきて今から行くと予告がある。
で、そのときに、料金訊いてオツリもってこさせる。
374371:02/12/22 23:31 ID:C26afVii
>372
もちろん おっしゃる通りです。
でも、仕事で集金するのだから お釣りくらいもたせたらどうかと思うのですが・・・。
ダメでしょうか。
375名無しさん(新規):02/12/22 23:31 ID:QhGOzvHd
>>368
私も持ち合わせなくて「すいません・・・」って千円札だしたら
「おつり用意してなかった〜ちょっと待ってもらえますか?」って
近くのコンビニで両替して来てくれたよ。
おつりないから明日取りに来いなんて言われたらヒドすぎ!
376名無しさん(新規):02/12/22 23:33 ID:b0aAhUYE
>>371
困ってるなら自分達でシステムかえる様に努力したほうがいいんじゃない。
そう言う受け身な態度が共産主義局員って言われちゃうんだよ。ストでもデモでもいいから自身で動け。
377371:02/12/22 23:35 ID:C26afVii
>376
何か勘違いなさっているようですが
私は局員ではないです。
配達時に支払う予定がある時は、あらかじめきっちり用意するタイプです。
378名無しさん(新規):02/12/22 23:56 ID:BgBsfQIB
>>377
気分を悪くさせた様で申し訳ありませんでした。あなたの書き込みを通して局員に読んでもらいたかっただけで、あなたが局員だと思っていた別けではありません。
379377:02/12/23 00:02 ID:mHIAAWxk
>378
こちらこそすみませんでした。
380名無しさん(新規):02/12/23 00:09 ID:lUNDOb2w
>>379
いやいや、こちらこそ恐縮です。たぶん民間であればそちら様のような寛大な考え方に局員もこたえてくれると思いますが、
こういう制度だからしょうがないんだって思っている内部の人に考えてもらいたかったもので。
381名無しさん(新規):02/12/23 00:25 ID:lUNDOb2w
ほんとは共産主義局員に読んでほしいけど、やる気のない奴には興味無い話だよね。
もし共感を持たなくて逆に反感持ったとしても目を通してくれた局員がいたら、そいつは社会性のあるまともな局員だとおもいまツ。W,W,We
俺の書き込んだ事って不毛なことかな?
382名無しさん(新規):02/12/23 00:28 ID:bdfVP6Zg
>>375
俺もそういうことあった。
どこもおつり充分に準備してないんだね・
383名無しさん(新規):02/12/23 00:38 ID:lUNDOb2w
>>382
物理的におつりの有る無しはしょうがないよね。仮に100万円分のおつり持ち歩いてても無くなるときは無くなるもんね。でも肝心なのはその時の思考とか対処だよね。
384名無しさん(新規):02/12/23 00:47 ID:2OW/XQfE
>>383
言えてる。うちにきた子なんて、
わざわざ自動販売機で要りもしないジュース買って小銭作ってくれたよ。
>>368はちょっとひどい
385名無しさん(新規):02/12/23 02:41 ID:n4gaSZOS
>376
公務員はストできません……。
できたらとっくにやってる!!

しかも現場がこうしたらもっと便利じゃ?
と思うようなことでも上にはなかなか伝わらない。

でも368の局員はちょっと酷い。
代わってお詫び申し上げます……(汗)
386名無しさん(新規):02/12/23 10:16 ID:I2SMOlYv
>>385
まずは公務員がストやってもイイと改善シレ。
387名無しさん(新規):02/12/23 10:22 ID:OmRmJchx
ふと思った。
JRって、車内で切符買ったときに釣りが足りなかったら
駅の窓口で換金可能な引換証みたいなの発行してくれるよな。
代引きや着払いで釣りが足りなかったときも同じようなものを
発行してはどうだろうか。
全国の局窓口で換金可能というものを。
388名無しさん(新規):02/12/23 13:15 ID:xEnCazzm
>387
いい案だけど、368みたいに
「取りに来いとはどういうことだ!」って言われそうですね。

389名無しさん(新規):02/12/23 14:24 ID:otRYNgEN
>>388
368みたいに指定された局まで重い荷物を取りに行くのは大変だけど、
お釣りの金額程度ならすぐに必要になるわけでもないし
どこの局でも換金可能なら何かのついでに寄れていいかもと思ったんだが。
まあ、現金でお釣り用意してもらうのが一番いいんだけどね。
390名無しさん(新規):02/12/23 15:59 ID:Ui+rAUBO
私は三日に二回はゆうパックの集荷を依頼するのですが、
集荷係の人はいくら沢山集荷しても給料は変わらないのでしょうか?
391名無しさん(新規):02/12/23 23:47 ID:xiasN8xq
>>390
社会主義局に所属してるから変わらないんじゃない(推測ですまん)小さな局は経済特区だから
保険勧誘すると手当てある様だけど。関係者じゃないので全て推測です。
関係者の降臨求む。
392名無しさん(新規):02/12/24 00:02 ID:zp5gjSMC
でもなんで管理者の梱包やは出てこないんだろ。
393名無しさん(新規):02/12/24 00:09 ID:mWtxY10s
代引きのとき、なんで彼らはおつりを考えないんだ?
露骨に嫌な顔しゃがる。
「ありがとうございました」の挨拶もないし、奴ら何様だ?

局の窓口の奥では、小荷物を足蹴にしてるをよく見るし、
局員には良い印象がない。
なくては困るのだが、JRみたいに早く民営化してほしい。
394名無しさん(新規):02/12/24 00:14 ID:bfKHnwwo
職員にもけっこう民営化望んでるのは多いんだよ
公務員の法と、営業ノルマにはさまれて、仕事ちゃんと出来るヤツほど
不満が出てるのは事実。融通がきかなすぎるから。

一番反対してるのは無集配特定局長。(そのへんにある小さい郵便局ね)
局長は世襲制が大部分だし自分の仕事と家が無くなるから。

おつりに関してはいわゆる本局なんだけど、そのおつりを管理してるのは
局の中にある現金を管理してる大本「資金室」
これがまた嫌がるんだ。細かいの。細かい金にするようにしてもらって部屋出ると
「せっかくまとめたのによ〜!!!!」
とか聞こえてくるんだ。
嫌な気分になるよ。それがまたそこの上の方の役職だったりしてみ。嫌。
395名無しさん(新規):02/12/24 00:15 ID:zp5gjSMC
>>393
めんどくさいんだろうね。ちゃんとやったからって、別に得にもならないし。
396名無しさん(新規):02/12/24 00:17 ID:bfKHnwwo
特になんか全くならないねぇ。損にもならない。
でも、民間業者もけっこう箱に座ったり
けったりしてるけどね。バイトしてみれば分かると思う。
397名無しさん(新規):02/12/24 00:19 ID:zp5gjSMC
>>394
いまだに世襲制なんかゆるされるのかよ。世襲制の公務員って金ジョンイル。
398名無しさん(新規):02/12/24 00:30 ID:NBOYok9A
http://www.media-0.com/user/gotosex/
HEY!  YO!  モロモロ モロロ♪  モロ見え cheak it out!
______________  ___________
                     V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |
399名無しさん(新規):02/12/24 00:31 ID:zp5gjSMC
でも世襲制っって言っても公務員だから試験ぐらいあるんだろ?
でも普通だったら20年ぐらい奉公して上司にごますりしてやっと試験を受けさせてもらえる権利みたいのがあるんだろ。
局長の息子だったりするとそれだ最短コースになったりするわけ。
まさか局長の息子は面接だけでokじゃないよね。
400名無しさん(新規) :02/12/24 00:33 ID:KRSBNlIk
400ゲト
401名無しさん(新規):02/12/24 00:39 ID:bfKHnwwo
>>399
それぐらいの事してもらえれば、局長に座られても納得いくんだけどね。
402名無しさん(新規):02/12/24 01:46 ID:OaGXxNAL
本を郵便局で発送する場合、普通郵便と書籍扱いの郵便で発送するのと
どちらが安くなるんでしょうか?
403名無しさん(新規):02/12/24 01:50 ID:Ufih75Xh
>>402
禁マルチ!
404名無しさん(新規):02/12/24 01:51 ID:FRaGH4LQ
>399
ちゃんと試験ありますよ。

でもぶっちゃけ、私は郵便局(現場)で出世なんざしたくない。
胃が痛くなる原因が増えるだけだし。
郵政局方面の出世なら話は別だけど。
局長研修時にやってられないって辞める民間経験者の候補もいるとか。
聞いた話だけどね。
405名無しさん(新規):02/12/24 01:53 ID:mGqAD9c3
>>402
本の重さによる
406名無しさん(新規):02/12/24 01:53 ID:fkWH8XKC
ゆうメイトってなんなの?
たまに窓口にいるんだけど、処理がスゲーーーー遅い。
メモ帳みながらやってるから新人なんだろなとガマンしてるんだけど、
普通郵便、代引、配達記録、ゆうぱっくをいっぺんに持っていったら、
完全にパニくってて、いつも(他の職員)の数倍待たされた。
あげくの果てには、今までやった処理が全部消えてレシートが出てこないと
いい、どう計算したのかしらないけど領収書に合計金額だけ書いて渡された。
おかげでどれがいくらかかったのかわからなかった。
パニくってるのがわかったので、かわいそうでなにも言わなかったけど
なんであんな使えない人を使ってるんだろう__
407406:02/12/24 01:55 ID:fkWH8XKC
ちなみに処理が消えてしまった時点で、郵便物のほとんどは
回収されていたのでした。ホントどう計算したんだろう・・・
408名無しさん(新規):02/12/24 01:57 ID:481mzV1r
23日祝日に郵便局にお昼に小包もって行きました。
お問い合わせ番号で確認したら入荷とのこと。
祝日は配達してくれないんですか?
409名無しさん(新規):02/12/24 02:03 ID:tFk7pPIB
>>408
????
もしかしてアホ?
410名無しさん(新規):02/12/24 04:50 ID:esR9Lr+c
>>406
> なんであんな使えない人を使ってるんだろう__

もちろん大人の事情。
詳しくはお近くの「議員」さんにお尋ねください。
411名無しさん(新規):02/12/24 12:51 ID:lrA4AkuA
局員はアホ、自衛隊はクソ。(大卒以外ね)
そんな奴等に楽な思いをさせては逝けません。
今、20代の人これから3年のうちに地獄を見るよ!
今の日本、約43%位「返せない借金」で成り立って
いるんだからね。
412名無しさん(新規):02/12/24 13:00 ID:XlPIHr29
ゆうメイトってバイトじゃなかったっけ?
募集してたよん。
413名無しさん(新規):02/12/24 13:02 ID:qnnNejrM
>>412
バイトと議院とどうゆう関係があるんだろ?
414名無しさん(新規):02/12/24 19:39 ID:WFd1Wz2U
>406
ゆうメイトになりたてだったのか? お気の毒です。
自分が利用する局は、職員よりもゆうメイトが言葉使いも良く、丁寧だったりします。
415名無しさん(新規):02/12/24 20:55 ID:v6cPV331
さっき振込先間違えて送金してしまった。
登録した振込先の番号押し間違ったみたい。いま気付いた。
昔取引きした関係ない人に送金してしまった。>6万
先方に間違って送金した旨連絡して、
こっちに送金し直してもらうしかないのでしょうか?
もう郵便局閉まってるし、どうしよう。ヽ(`Д´)ノ
416名無しさん(新規):02/12/24 20:57 ID:SaY8gOjL
ゆうメイトと正職員と区別どうやってすんの?
417名無しさん(新規):02/12/24 21:03 ID:WFd1Wz2U
>415
キャッシュコーナーでご自分が取り扱った分については
郵便局に頼んでも取消できないと
キャッシュコーナーに張り紙してあったのを見たことあります。
すぐに相手方に連絡を・・・。
418名無しさん(新規):02/12/24 21:04 ID:WFd1Wz2U
>416
連続スマソ。
名札に「ゆうメイト」と書いてあると思います。
419名無しさん(新規):02/12/24 21:05 ID:SaY8gOjL
>>418
レスありがとう。今度メガネかけてみてみるわ(w
420名無しさん(新規):02/12/24 21:06 ID:WFd1Wz2U
>419
素早いレスですね。
421名無しさん(新規):02/12/24 21:09 ID:qcL1IcAF
>415
>417さんの書かれてるとおり、
キャッシュコーナーでの送金の場合、取り消しはできません。
ので、相手の方にご連絡されるのがよろしいかと。
422名無しさん(新規):02/12/24 21:24 ID:ECV3udm8
>>415
基本的には>>417>>421のとおりですが、相手の連絡先を教えてもらうことはできないので、
間違って振り込んだ相手に自力で連絡を取ることはできません。
結局窓口に頼んで「間違って振り込んでしまったので、その振込先に連絡を取りたい」と申し出て、
郵便局から相手先に連絡してもらうことになります。
423名無しさん(新規):02/12/24 21:27 ID:jAA5WYRx
そーなんです。

ゆうゆう窓口のおっさんは動作が遅い!


なんか・・・やっぱ・・・変
424名無しさん(新規):02/12/24 21:28 ID:WFd1Wz2U
>422
なるほど。それはそうですね。
415さんの場合は、自分が登録してある番号 とのことですので
連絡は取れそうでしょうか。
425名無しさん(新規):02/12/24 21:29 ID:v6cPV331
>>417>>421>>422
レスありがとうございます。
明日郵便局の窓口で相談してみます。
先方の連絡先ももう分からないので、>>422さん方式で依頼してみようと思います。
(´‐ω‐`)ショボボーン
426名無しさん(新規):02/12/24 21:32 ID:WFd1Wz2U
>425
健闘を祈ります。
年末の郵便局は殺伐とした雰囲気なので、朝一に行って
人の良さそうな職員を探し、丁寧に頼んでみるのが吉かもしれません。
427名無しさん(新規):02/12/24 21:35 ID:WFd1Wz2U
今さらなのですが
「キャッシュコーナーでの取扱は自己責任で」となっている以上
職員に「相手に連絡をとって」とおながいしても断られる可能性は
ないのでしょうか?
428名無しさん(新規):02/12/24 21:40 ID:v6cPV331
>>426
ありがとうございます。
連休中に貯まった取引の発送をガバッとこなした後に
落札分1件を送金し安堵してたのですが、とんでもないミスをしてしまいました。
引越しして口座開設した場所と、今回送金した場所が別の所なので
「開設窓口で」と言われないかと心配しています。
注意不足を反省しています・・。
429名無しさん(新規):02/12/24 21:45 ID:WFd1Wz2U
>428
口座開設の場所と送金場所が異なる件は全く心配いらないと思いますが
427でカキコした通り、職員が連絡をとってくれたりするのか
はたまた 無事連絡をとることができるのか、
連絡がとれたとしても本人がお金を返してくれるのか、
まぁここでいろいろ考えても仕方がないのですが・・・。
430名無しさん(新規):02/12/24 23:31 ID:qGQffqoG
ヤフオクでユウパックの量が多くなったので、中央郵便局から営業が来た。
後納契約をすると常時25%(以上)安くなるとのこと。
保証金が50万円とのことで、局まで出かけてお金預けた。

それ以来、後納でゆうぱっくを発送しているが、重さ計りとか持ってこなくなった。
個数とか地域区分とか重さは自分でエクセルで作ったフォームで印刷しているのだが、
集荷の兄ちゃんは個数だけ確認して申告票にハンコ押して持って帰る。
とても荷物をじっくり確認しているとは思えない。
あれって、後で持って返ってから申告内容実際の荷物の重さとか、あて先県とか、突き合わせてるんだろうか?
でなきゃ?。ザルになちゃいそう。
431名無しさん(新規):02/12/24 23:38 ID:31TScvbP
保証金が50万円とはすごい。
通常二ヶ月分だから一月25万円。
送料一個平均700円としても
月に300個以上出してるのかー
432名無しさん(新規):02/12/24 23:45 ID:qGQffqoG
>>431
やっと月100個を超えたぐらい。
なんで50万になったのかよくわからないが、50万といわれたので、あまり深く考えてなかった。
払いすぎてたら、返してもらえるのかなぁ?。
433名無しさん(新規):02/12/25 01:02 ID:9chJrIC3
>432
もちろんお返しいたします。
後納郵便を利用されるお客様は 差出の通数も多いので、
ここだけの話 お客様を信頼して1通1通確認しないこともあります・・・ スマソ。
もちろん、きちんと確認するのが正規取扱です。不良局員ですた。
434257:02/12/25 02:24 ID:L8WYSC3L
>>259
>記念切手は最後にまとめて入力する ってことだけど
>「機械打ちのレシートをくれ」っていう客にはどう対応しているの?
>いずれにせよ、暇そうな局だね。

激しく遅レス
ちゃんとやってるんですが、なかなかそう見ては貰いがたいようです。
機械入力のレシートの場合はいったん普通切手でレシート作ってから
普通切手販売の取り消し処理…暇なのではなく、忙しいからこその処理。
あのレシート発行速度の微妙な遅さも辛いので、不要の方には出さないことも。

頼んでもいないふるさと切手(←分かりますか?)を郵政局が大量に送ってくる。
昔、頑張って売りすぎたので販売能力のある局と認定されたらしい。
これは売り切るべきもので、返却するくらいなら郵便物に貼る!
というわけで、別納にすべきものにも「こちらで記念切手貼っておきますね」とか…

梱包やさんのいうように無駄ではあるんですが、
毎年「売れない記念切手は出すな!」とか提案してましたが駄目でした。
今日も相続と保険新規と満期と入院保険金と…かかえて帰りは9時すぎでした。
残業手当?当然なしです。
マジで早く民営化して、やる気の無い奴と無愛想な奴は淘汰してほしい。

435名無しさん(新規):02/12/25 09:50 ID:eRccZiiC
>434
>相続と保険新規と満期と入院保険金と…かかえて
そんなの日常茶飯事ですが何か?
相続がない日はたまにあっても、保険新規・満期・入院取扱は毎日必ずある。
無特5名局。
>いったん普通切手でレシート作ってから普通切手販売の取り消し処理
すべてが無駄。数秒の処理速度向上でお客様サービスだと言い訳しているが
ただの偽レシート渡し。式紙までもムダ使い。
都度入力もせずよけいな仕事増やして残業手当てナイヨーだと? おめでてーな。
淘汰されるのはどっちだよ。

まぁ、ここはお客様が書き込むスレなので 後は郵政板で心ゆくまで語って下さい。
スレ汚しすみませんですた。
ナゾがあればお答えしますので、またカキコおながいします。


436名無しさん(新規):02/12/25 11:07 ID:EFgcTIFg
>>415です。
朝一で郵便局に行ってきました。
先方に連絡を取って、こちらに連絡先を知らせてもいいか確認してくれるそうです。
最初は方法がないと言われたのですが粘りました。
連絡が取れ次第、電話してくれるそうです。
・・・お騒がせしました。
437名無しさん(新規):02/12/25 11:49 ID:r6puSMIQ
>436
気になってました。
無事連絡がとれ、お金が戻ってきますように。
局員さんもなんとか対応してくれたそうで、良かったです。
438名無しさん(新規):02/12/25 14:59 ID:4Za7yAkW
>435マターリ
内部事情は知らないがスレの雰囲気にそぐわないよ
439名無しさん(新規):02/12/25 16:58 ID:gaDuhF+m
>>438
そーなんです。

「そーなんです」ではじまって「何か変」でしめて、たまに梱包屋さん
を呼ばないとと雰囲気にそぐわないんです

なんか、変・・・
440435:02/12/25 20:02 ID:3A2W++Zs
>438
すみません。重々承知しております。
でも434が放っておけなかったもので。
軽くスルーして次のナゾカキコおながいします。
441421:02/12/26 01:01 ID:zksiYBAm
>415=436
良かったです!
どうなったかなって思ってたんですよ。
向こうから連絡、来るといいですね。

でも簡単に連絡したほうが・・・なんてすみません。
登録してある名前って書いてあったのでお知り合いかと勘違いしてしまいました。
すぐ後に追加書き込みしてもらえてよかったー。
442名無しさん(新規):02/12/26 22:14 ID:p0IMTRD6
スレ最初からよみました。
自分、やってみたい事あるんです。
世の中にない物なんで、会社やめて賭けてみようかと思ってます。
しかし、金もコネも時間もないんです。
開発や事業化なんて、簡単にできるものなんでしょうか。

スレ違いで失礼しました。

443名無しさん(新規):02/12/26 22:15 ID:8GukpEEl
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
444名無しさん(新規):02/12/26 22:36 ID:7Hc3PoQx
次の方ドゾ。
445名無しさん(新規):02/12/26 22:54 ID:t/xAzpkl
>>442
開発して物を生産するのは簡単な事だけど、それを売るのは非常にむずかしい。
446名無しさん(新規):02/12/26 22:58 ID:nuVQqlke
>>1
はよ、監察局にチクリいれろや
447名無しさん(新規):02/12/27 07:42 ID:r9RCxhO9
やはり難しいですか。 >445
スレを読むと、伝票まで売ってる人がいるんで
売るのは簡単かなと考えてまして、
図面設計や試作などをやってもらえるルート
がないんで躊躇してます。
( 投資金も少しなんです。600万くらい)
448名無しさん(新規):02/12/27 07:50 ID:dk65sRrP
俺なんて元手4万円で起業したけどな
要は力次第
449名無しさん(新規):02/12/27 11:25 ID:gJWuOj/k
ゆうメイトとしてバイトしまますが何か?
いつもこき使われてますが何か?
あんまり喋ると法律により逮捕されますので、あまり喋れませんが何か?
450415=436:02/12/27 11:42 ID:UtGKBEwm
>>437>>441
*・゜(n‘∀‘)η゚・*:
昨日郵便局より連絡を頂き、先方の電話番号を教えてもらいました。
すぐに連絡して謝罪し、振込手数料差し引いての返金をお願いしました。
んで、さっきJNB口座に入金確認出来ました。
先方も「あぁそりゃ大変だ。すぐに確認してみます」って感じで、良い方でした。
本当に助かりました。ありがとうございました!
451415=436:02/12/27 11:46 ID:UtGKBEwm
↑ました、ましたって変な文章ですね。
ちょっと感激してるので申し訳ないっす。
教えて下さった方々、本当に助かりました。ありがとうございます。
452名無しさん(新規):02/12/27 13:12 ID:Jz4QOFdC
>450
本当に良かった。
相手もいい人みたいで、これでスッキリ良いお正月が迎えられそうですね。
世の中悪いことばかりじゃないなぁ。
453名無しさん(新規):02/12/27 14:46 ID:pxVrRCu1
>>449
法律にふれてもいいから、暴露してくれ。局長の浮気相手が3丁目の山田婦人とか。
454名無しさん(新規):03/01/02 02:38 ID:fVUxkM+7
新年お役立ちあげ
455名無しさん(新規):03/01/02 02:52 ID:94uEzDX5
ゆうパックのシール 着払い発送のときはくれない。
半ば呆れたように当然のごとく言い切った局員 それはいいんだが、、
着払い受け取りのときはなんでくれないの、シール? 小一時間(以下略
456名無しさん(新規):03/01/02 07:59 ID:t0hdyc8l
>>455
それはお前がアホなだけ
457名無しさん(新規):03/01/04 20:52 ID:eGZSK8+Y
458名無しさん(新規):03/01/04 20:54 ID:hoNmsoeX
ゆうパックの着払い発送でシールくれるよ
オレの所は、普通はくれないの?
459名無しさん(新規):03/01/04 21:06 ID:677/2T+e
>>458
それは、お宅を受け持っている集配局がアフォなだけ。

間違っても、「着払いじゃシールもらえないはずだけど」
なんて話しちゃだめだよ(w
460名無しさん(新規):03/01/05 10:25 ID:XWr0aZb5
料金支払ってゆうバック利用した人間には
平等にシールが渡らねばならないのでは?受け取り側でも?
なあなあで済ませてきたんでしょ、今まで>郵便局。
461名無しさん(新規):03/01/05 11:36 ID:Xgb3Rcbp
ゆうパックカードの裏に「着払いの時はシールあげないよ」って
書いてなかったっけ?
462名無しさん(新規):03/01/05 11:40 ID:XSKp8Ff+
>>461
書いてないけど
463名無しさん(新規):03/01/05 11:49 ID:Xgb3Rcbp
どっちが裏なのか疑問だが...私のゆうパックカードには
“料金着払いの小包及び冊子小包はシールの対象になりません”
と書いてある。

えっ?! 元払いの冊子小包ってシールもらえるの?
くれた事ないYO!
464名無しさん(新規):03/01/05 11:52 ID:BdhEgdA5
>>463
アホ
465名無しさん(新規):03/01/05 17:08 ID:XWr0aZb5
>>463 ホントだ、今気が付いた。
>>464 正月ヴォケ
466名無しさん(新規):03/01/09 22:50 ID:SJK3CDXE
ほ− 変わったスレだこと。
467名無しさん(新規):03/01/09 22:54 ID:bI+vWn+J
何故郵便局は土日やってないのが多いんだ
不便だぞ
468名無しさん(新規):03/01/15 07:55 ID:yr+ppi3+
中央はやってるよね
469山崎渉:03/01/15 15:06 ID:PnmSqFrO
(^^)
470山崎渉:03/01/16 02:56 ID:YQBbiJi2
(^^)
471名無しさん(新規):03/01/21 07:05 ID:Yjf76zEd
こんぽうや 何者だよ。
五月蝿い、だまってろ。
472名無しさん(新規):03/01/21 08:06 ID:xl/4/4j3
>>463>>465は日本語が読めないのだろうか。。。
473名無しさん(新規):03/01/21 09:29 ID:At8JZ6c1
>>472

こうおもってるんだろ

料金着払いの(小包及び冊子小包)

ほんとはこうだが

(料金着払いの小包)及び冊子小包
474名無しさん(新規):03/01/22 02:32 ID:aVCd5jO0
なるほど
475名無しさん(新規):03/01/22 05:05 ID:rOpUKT2t
>>1


     それはね、郵便局員がお金を横領しているんですよ。



  
476名無しさん(新規):03/01/22 12:24 ID:5Q3f8Kem
土日も貯金窓口開けて欲しいっつの
477名無しさん(新規):03/01/22 14:30 ID:Bzy9otX9
>>476
文句あるなら銀行逝けっつの
まぁ土日どころか平日も午後3時で閉まるけどな(w
478名無しさん(新規):03/01/22 14:44 ID:5vozYyl5
小銭ちょろまかし
479名無しさん(新規):03/01/22 14:53 ID:uQFONxp7
>>476
ネットサービス使えば?日曜夜は使えんが。

>>477
同上
480名無しさん(新規):03/01/27 14:56 ID:+2OmJ2AX
またですか。
481名無しさん(新規):03/02/01 01:06 ID:UO7Rjp/A
馬鹿郵便局員め。

母に頼んで、
ゆうパックを1個集荷してもらうついでに、
切手を貼っていない定形外普通郵便を5個もってってもらった。

定形外の料金は全て自分でメモしていて、デジタル計量器で把握済み
(間違いは100%ありえない)
自宅に帰ってみると、母から「私が見積もった金額よりも少なかったよ」

360円も安かった。あ・り・え・ね・ぇ・〜
どこをどうやったら、その金額になるの??>アホ局員

でもそのアホ局員の脳内料金で落札者に届いたら、
絶対「送料をぼったくられた」とクレームくると思い、
落札者さん5人に事情をメール。一人から返信。「料金別納」で来ましたとさ。

たった360円のためにとんだ骨折り損。
こんなことなら、正規の料金を請求しろよ〜!!!!!!!!!!!
または多く請求されるほうがマシ。ホント一回詩んで保志い。
482名無しさん(新規):03/02/01 01:09 ID:ShuFhjmO
土日にぱるる口座への振込って出来ますか?
483名無しさん(新規):03/02/01 01:12 ID:hmPnQQvO
>482
出来るけど、少しだけ手数料金額が高いよ。
484名無しさん(新規):03/02/01 01:14 ID:ShuFhjmO
>483
有難うございます。早く相手に発送してもらいたいので、少々高くても振り込んできます
485名無しさん(新規):03/02/01 01:15 ID:D8ekQ6EQ
>>481
かあちゃんに頼むな
ママ〜ン
486名無しさん(新規):03/02/01 01:18 ID:5E6zf8NF
>>481
集荷は別納です。
また、集荷用の郵便局の計量器はね
すでに十グラム単位が完全に誤差範囲なんですね。
だから、そちらのデジタル計量器よりも
もともとかなり不正確かもしれませんね。
もっとも市販の安いデジタル計量器も怪しいものですが。
あとね、集荷の計量器は肩ひもがついてるのね。
そこに荷物が引っかかって
想像できないような軽さになることがあるわけ。
だから、料金を自分で把握するだけじゃなくてね
そのメモを集荷に人に渡してあげると彼らは助かると思う。
少なくとも軽くなったときにあれ?っと思うでしょう。
あと、基本的な知識不足による間違いは多いです。
私にとっては、集荷は大変ありがたいシステムなので
可能な限りスムーズにいくように郵便局の人と話し合って
色々決めてますよ。
487名無しさん(新規):03/02/01 01:20 ID:z4sHwY2N
集荷に来た人障害者みたいな人だったけど大丈夫?
488名無しさん(新規):03/02/01 07:53 ID:rrG66YF3
>>483
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk10320.htm
どこに土日は手数料上がるって書いてあるんですか?
489481:03/02/01 17:29 ID:UO7Rjp/A
>486
丁寧なレスどうもありがとう!(´▽`)ノ

うちに来た局員は「慣れていないんですよね〜」と言っていたらしい・・・
前のところでは、量りをそこに忘れて来てしまって、
上からお叱りを受けたとかなんとか。


>そのメモを集荷に人に渡してあげると彼らは助かると思う。

そうだね。これからそうすることにします。
にしても、いい迷惑だったよ。たった360円の為に馬鹿みたい。
490名無しさん(新規):03/02/01 17:43 ID:VOm/RJ/r
>>489
問題はそんなことじゃなくて、初めから貰った送料分の切手を貼ってもらえば
いいんだよ!
そうすれば、返す必要はない!
491名無しさん(新規):03/02/01 19:41 ID:UO7Rjp/A
489だが、
>490
私が切手を貼っておけば良いってこと?

定形外は切手を貼っていないやつだと
郵便局に持っていけば、領収書をもらえる。
切手を貼っているともらえない。

領収書があれば、万が一トラブルがあった時多少便利かと。

郵便局に持っていくこともあるので、私は事前に切手は貼らない主義です。
492名無しさん(新規):03/02/01 21:23 ID:VOm/RJ/r
>>491
なるほどね、
その点については、漏れは休日窓口で手渡しするから、相手の名札を
チェックしる。

送料については、貰い過ぎはヒジョーに気持ち悪いので、兎に角
貰った分を貼る。余ってもバレないし、足りなくても問題は起こらず。
493名無しさん(新規):03/02/02 00:32 ID:SpLXR4PD
>余ってもバレないし
届いてから重さを量るヤシもいる。
494名無しさん(新規):03/02/02 07:32 ID:G08DkuY6
>>493
それは窓口で要求された!
と言い張る。

もっとも20-40円の差だから、そこまでは言わんでしょ?
495名無しさん(新規):03/02/02 10:31 ID:shGmHcAA
>493
そんなやついるのか。。。
496名無しさん(新規):03/02/02 10:41 ID:SeDpDlWc
>>488
>>482は、ガセでつ。
料金は変わりません。
ぱ・る・る → ぱ・る・る なら、ネット、ATM等で送金可能でつ。
497名無しさん(新規):03/02/02 11:12 ID:G08DkuY6
>>496
そーだな
郵貯ホームサービスね

最近漏れも知ったYo
498名無しさん(新規):03/02/05 15:19 ID:V4Usm/q6
今日初めて集荷頼んだんだが…

まずフリーダイアルのサービスセンターに電話。やる気なさそうなジジイが
出る
俺「すみません集荷をお願いしたいんですが連絡はどちらに」
ジジイ「あーそれはこっちじゃないねえ」
「……(だからどこにかけりゃええんかきいとんじゃ!)」
トドメに、
俺「ありがとうございま」 ガ チ ャ ン

人が喋ってる途中で切るな(゚Д゚)ゴルァ!! 老害逝ってよしと言ってもいいか?
499名無しさん(新規):03/02/05 15:20 ID:v8OXhVwQ
つーかさ、届くの遅いんだけど。
東京都内の某郵便局。
500名無しさん(新規):03/02/05 15:22 ID:ypeX8GjL
郵便・郵政
http://money.2ch.net/nenga/
501名無しさん(新規):03/02/05 15:34 ID:ajhenxrU
>>498
いつも近所の郵便局に集配頼んでた。
そういや、伝票の上に書いてるフリーダイヤルは
単なる配達状況確認のためのものなん?
502498:03/02/05 17:26 ID:V4Usm/q6
>501 「配達を行ってる局じゃないとダメ」言われたよ。んで
「本局でいいんですか?」「ああ、いいんじゃない?」

午前中に電話したんだが、16時になっても来ない。もう明日受付に
なっちまうじゃねえかウワアアンヽ(`Д´)ノ と結局自分で近所に持ってった。
最初からそうしとけば良かったよ…家に帰ったら集荷のヤシが来たのかポストに
ゆうぱっく用の伝票が入ってましたとさ
503名無しさん(新規):03/02/05 17:33 ID:bYNjgudM
>>501
>>498>>502
集荷を行うのは集配局。そこに電話すれば何時ごろ(例えば1時から3時の間、
とか)集荷する、といってくれると思っていたが、時間帯すら言わないの?
504名無しさん(新規):03/02/05 17:37 ID:+67kd8qJ
私は専用フリーダイアル。
自動音声で「ご住所の郵便番号を7桁で入力し、シャープを押してください」
そのとおりにすると、一番近い本局の集荷センターにつながる。
最近では、名前を言っただけで向こうから住所と電話番号を確認してくるようになった。
べんり〜。
505名無しさん(新規):03/02/05 17:57 ID:V4Usm/q6
>504 いいなあ。折れは本局に電話したら暫く待たされて
「今集配課につながんねえから漏れが承ってやるよ」て感じに
かなりぞんざいな対応だった。何時頃こられますかって聞いても
「わかりません」。多少重くても地元の親切局に行くべきだとオモタ
506名無しさん(新規):03/02/05 18:57 ID:A0H92J9N
集配の時間帯は教えてくれないなぁ。
それからおばちゃんが受付のときは
凄い感じ悪い。
507名無しさん(新規):03/02/07 15:12 ID:zHuLCm5h
ちょっと教えて下さい。
先ほど(12時頃)ぱるるの口座を作ってきました。
月曜日終了のオークションの落札者に「ぱるる振込み可能」
って言っても大丈夫なんでしょうか??(こちらは出品者です)
口座開いてもすぐには振込みとか出来ないのかな。。
わかる方おられましたら教えて下さい・・・
508名無しさん(新規):03/02/08 08:59 ID:+F+3L93g
>>507
だいじょうぶ
509名無しさん(新規):03/02/08 16:00 ID:qcAl+Y+l
507です。508さん、ありがとうございました!!
510〒ファン:03/02/08 16:19 ID:HCw1xsN3
郵便局の集配にはすごいヤバそうな高齢のおじさんばかり来る。
料金もシロウト並に表を見ながら、この前チルド便の料金取られてた!!(T_T)
近いからすぐ来てくれるけど、電話した時からイヤイヤなのは丸見え。
他の業者もやってるから仕方ないサービスなんだろうな〜
やめればいいのに〜〜
おじさん可哀想だよぅ〜〜
511名無しさん(新規):03/02/08 16:20 ID:m/goUeC9
近いんならもって行けと・・・
512名無しさん(新規):03/02/08 16:31 ID:F8+SFbKO
郵便局、4月からなんだか新しくなるんか?

どーでもいいから窓口のオバチャン&オジチャンの態度を何とかしてくれ。
笑顔&挨拶&テキパキした動作、頼むよ。

あんな無愛想&怠惰な動きで給料もらってるんだからなーもう。
513名無しさん(新規):03/02/08 18:17 ID:tWcaxYMe
公社化するだけ。

そういや4月から小包と簡易書留の損害賠償額が
5万に引き上げになるね。
514名無しさん(新規):03/02/08 19:16 ID:S9qNS1pM
切手貼り済みの郵便物(定形外、ポストに入らないサイズ)を
窓口で出すと受付のお姉さん(?)が普段と違って
妙にムッとしてるんだよなぁ・・・
やっぱり切手販売のノルマとか発送代金のノルマとかあるわけ?
切手貼らないで出すと笑顔で対応してくれるんだけどね。
謎だ・・・
515名無しさん(新規):03/02/08 22:55 ID:XDnqwJdN
>>514
それはね、このスレを読みこなすと判る。
516名無しさん(新規):03/02/10 17:33 ID:z9fbUDVA
>>511
ホントだ!? ごめん!
でも「ここは近いから助かりますな〜」って言われるの。やっぱりイイ人かも!

>>515
ごめん。あたしも知りたい。

age
517名無しさん(新規):03/02/10 17:55 ID:HKOx72bD
郵便局に民間並のサービスを期待しちゃイカンと思われ。
特にゆうパックの時間帯指定は全く役に立たないから、
確実に届けたいならクロネコを使うべし。
518名無しさん(新規):03/02/10 17:57 ID:W7cMYUWr
>>517
本気で言ってる?
別にゆうパックの肩を持つわけではないが、
宅急便だろうがペリカン便だろうが時間帯指定なんてどこも似たり寄ったりだよ。
519名無しさん(新規):03/02/10 17:59 ID:HKOx72bD
>>518
少なくとも俺が住んでる地域ではメチャクチャ適当。マトモなのはクロネコだけ。
520名無しさん(新規):03/02/10 18:00 ID:z9fbUDVA
郵便局以外の小包は、「場所わからないんですが」
などと電話がよくかかってくるのでイヤだな。
521名無しさん(新規):03/02/10 18:08 ID:tcCloJv3
>>519
DQNの法則:自分の周りの事実は、世の中どこでも同じく事実だと思い込む。
522名無しさん(新規):03/02/10 18:12 ID:qxFpuI+D
となりの郵便物がよくうちに配達されてくる。
それだけなら許してやるよ。隣に届ければ良いだけの事だから。
でもよ。うちの郵便ポストにマジックで隣人の名前を書くのはヤメロ!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
523名無しさん(新規):03/02/10 18:15 ID:nI9+NlwK
局で出した定形外郵便に切手貼るのは何故?
領収書くれたけど切手の領収書じゃ意味無いジャン

発送の記録の為にわざわざ郵便局に持って言ってるのに・・・


切手貼って出すなら他で切手買うんだけど
524名無しさん(新規):03/02/10 18:18 ID:uJlqXWAj
ノルマです
525名無しさん(新規):03/02/10 18:23 ID:QO5OUdv4
>>522
それって、郵便物の宛先(住所)が間違ってるんじゃない?
一戸建てじゃなくて集合住宅だったらの話だけど、たとえば
401号に七誌さんが、402号にひろゆきさんがいるとして、
宛名が「Aマンション 402号 七誌さま」となって届くから
郵便配達員も402号は七誌さんなんだ、と完全に思い込んでしまってるとか。
526名無しさん(新規):03/02/10 18:58 ID:teidnibw
いっつも「夜間」で頼んでるのに「午前中」に来る配達員に逆エビ固めを喰らわせたい
527名無しさん(新規):03/02/10 19:04 ID:uJlqXWAj
届けることが最優先です
528名無しさん(新規):03/02/10 21:04 ID:Ml1W9xde
ああ、明日休みか・・・

発送は明後日になります
529名無しさん(新規):03/02/10 22:07 ID:J4D9F1lb
>>528
Yahooゆうパックを使うか
ゆうゆう窓口に走れ。
530名無しさん(新規):03/02/11 08:54 ID:mZw6xzVD
今日祝日だよね。窓口やってないよね。
531名無しさん(新規):03/02/11 09:21 ID:DvxswCDx
>>530
ゆうゆう窓口があるところはOK。
でも祝日は午前中とかが多い
532名無しさん(新規):03/02/11 09:35 ID:zFuUq+aV
郵便局のATMって祝日は通帳記帳出来ないですよね??
ネットサービス手続き中なんです。。
533名無しさん(新規):03/02/11 09:41 ID:DrKuK4iE
>>523切手等の販売窓口で出すと切手になっちゃうけど・・
534名無しさん(新規):03/02/11 09:42 ID:DvxswCDx
>>532
ネットサービスってどこで申し込めるの?
535名無しさん(新規):03/02/11 09:43 ID:DrKuK4iE
>>532ATMでしょ?5時までならできると思う
本局ならけっこう遅い時間でもできるようになってると思う
536名無しさん(新規):03/02/11 09:45 ID:DrKuK4iE
532さんではないのですが
>>534郵便局窓口で申込書もらってください
<郵便貯金ホームサービス申込書>
537名無しさん(新規):03/02/11 09:49 ID:zFuUq+aV
532です。みなさんありがとうございました。
記帳、出来るんですね。郵便局に口座持ったことなくて
わからなかったんです。助かりました。
534さん、私も郵便局の窓口でネットサービスの書類をもらいました。
早くホームサービス準備完了の書類来ないかなあ。。今、混んでて2週間位
かかるって言われました・・。
538名無しさん(新規):03/02/11 09:51 ID:mZw6xzVD
>531
ありがトンヽ(゚ε゚)ノ

しかし北海道まで定型外郵便大丈夫かな〜
しっかり梱包してたら、送料120円オーバーになっちゃった。
缶コーヒーを1本我慢すればすむことだけど、なぜか悔しい。
539名無しさん(新規):03/02/11 09:56 ID:DrKuK4iE
>>537早くできるといいですね
うちも先月からネットサービス利用していますがやっぱり
便利です
540名無しさん(新規):03/02/11 09:59 ID:DrKuK4iE
定形外って梱包に気を使うよねー
梱包に気使いすぎて高くなっても・・って
思うし(特に中身が安いものだとね)
541名無しさん(新規):03/02/11 11:16 ID:d5Cq/Dfs
>>537
漏れは1週間で開始出来たよ!
申込み用紙に書き込むパスワードがちょっと不安だったけど、
開始後に変更出来るから、簡単なヤツで十分だよ
542名無しさん(新規):03/02/11 12:24 ID:w/8FnVgG
cq
543名無しさん(新規):03/02/11 14:33 ID:D1aEgfRJ
今日って郵便局やってる?
544名無しさん(新規):03/02/11 14:37 ID:kEAZyL4E
>543
郵便局ごとに違う
検索
http://www.post.yusei.go.jp/po_search/index.htm
545名無しさん(新規):03/02/11 18:31 ID:d5Cq/Dfs
>>543
集配局は休日も営業だよ!
でも、結構並んでたりして時間が掛かるんだ
546名無しさん(新規):03/02/11 19:28 ID:1E5XnnYc
うちの近所の郵便局は、いつもミスばかりしている(やや)中年男性局員が
先輩男性局員に叱られてます。その間局内は利用客も含め気まずい雰囲気。
でも私も冊子小包なのに定形外郵便の料金取られそうになったりして、あ〜
しょうがないなぁも〜と思ってます。
547名無しさん(新規):03/02/16 17:54 ID:ruPjpwKX
se
548名無しさん(新規):03/02/17 00:50 ID:i3UzVhIw
定形外郵便、窓口で出したら現生で払ったのに「切手貼ってもイイですか?」だと。
切手だと見栄え悪いんだよなぁと思いつつ(でもそんなんで抗議してもしかたないし)「イイですよ」と。
549名無しさん(新規):03/02/17 09:47 ID:LdpG0KfP
梱包屋さんってもういないんですか。
550名無しさん(新規):03/02/18 12:11 ID:ePwvsbzw
郵貯ホームサービスを開設して、送金方法に郵便口座を加えたとたんに
もう3件もぱるる指定の人がキタ。

うーん、郵貯の実力は侮れない。
ゆうパックシールと共に、益々郵貯オンリー化していく、私のオクライフ
551名無しさん(新規):03/02/19 07:36 ID:X7zJlxKJ
ちょっと信じられないことがおこった。
冊子小包で出してたのが不着で落札者から連絡あったのだが…
2ヶ月経過した今日、ペリカン便(のメール便?)で俺のところに
送られてきた…。伝票には、私どもの商品センターへ
誤配されてきました…と書いてある。こんなことってあるの??
552名無しさん(新規):03/02/19 08:01 ID:enSkMXsz
>>551
こんなことってあるの?って現実にそうなったんだろ?
じゃ、あるってことでいいんじゃない。
553名無しさん(新規):03/02/19 08:17 ID:X7zJlxKJ
書き方悪かったな。絡むなよボケ。なんでこんなことが起こるんだろうってことよ。
554名無しさん(新規):03/02/19 08:57 ID:IuzeJijS
>>551
郵便局にねじ込んで調査させよ。
555名無しさん(新規):03/02/19 10:56 ID:NH4Wv0V6
ホームサービスって申し込んでから
どれくらいの期間で利用できるんだろ。
もう3週間もなしのつぶて・・
ほっといてるオレも悪いんだが。
556名無しさん(新規):03/02/19 11:02 ID:JXuRev65
うちは一週間だった。
557名無しさん(新規):03/02/19 20:24 ID:h7lCbRs0
>>555
ウチもそれぐらい経ってるけどまだ何も来ない。
本人確認法が施行された関係で
事務センがバタバタしてるのかな、と思ったり。
課がどういう風に分かれてるのかは知らないけど。
558名無しさん(新規):03/02/19 21:40 ID:H/aUSXi+
>>555
1週間位で配達記録で来ますよ。
受付郵便局に問い合わせてみてくさい。
559名無しさん(新規):03/02/19 22:09 ID:FVYmfKrU
>>555
漏れも1週間
開設して既に4件も使った。
560名無しさん(新規):03/02/19 22:25 ID:1FJY8SWG
ホームサービスってネット送金・確認できる奴か? それなら俺もやってるが
ホームサービスって呼ばれてるのか、ださださ(w
561名無しさん(新規):03/02/19 23:44 ID:WQAsUC5Q
>>560
やってるならイヤでも目についてると思うが・・・
妄想?
https://www-ihs.yu-cho.yusei.go.jp/login.html
562名無しさん(新規):03/02/19 23:46 ID:/AXzqlIo
>>551
ID:X7zJlxKJは市ねよ
563名無しさん(新規):03/02/19 23:47 ID:hu0EQvoA
>>561
脳内ゆうちょじゃねーの?(w
564名無しさん(新規):03/02/19 23:55 ID:xMiQmcNa
>>555
私は約一ヶ月経ってもこなかったので問い合わせたら翌週来ました。
結構時間かかるみたいです。<ホームサービス
565名無しさん(新規):03/02/20 00:24 ID:GEDL5LKT
1月施行の本人確認法で手間取っているのと、春の進学・就職で
口座の新規申し込みが殺到していて、事務センターの処理に
時間がかかっていると言われました。
566名無しさん(新規):03/02/20 01:26 ID:UFIHuxiA
窓口の夕方からパートで入っている新人主婦。
たいして覚えていないくせにいつもタカビーで腹立つ。

今日はオク用にゆうパック伝票多めに欲しいっていったら、
窓口に5,6枚あるの指差して、それ持っていっていいよ。というので
連番で欲しいので束で欲しいのですが、
といったら、
連番なんてないですよっ!ほら、今、箱から出したけど、
違うでしょ!とほざかれた。
説明してきたけど、連番なんだよ。アフォが。




567名無しさん(新規):03/02/20 10:06 ID:8lxWWG7r
>566
連番なの? 知らなかった。
568名無しさん(新規):03/02/20 11:47 ID:h+hxnqoS
>>566
京都中央郵便局では、ゆうパックの伝票が山盛りで置いてるけど、
連番じゃなかったな。
最後の数字だけ、数字がとびとびになってたけど、
あれほんとは連番なの?
569名無しさん(新規):03/02/20 12:03 ID:HGhWEz54
>>566-568
以前、郵便板で見たが、チェックデジットがあるそうだ。
つまり、飛び飛びの数字。
とはいえ、落札者さんへの「発送しますた」メールに、伝票番号を
全部書くより、下3〜4ケタだけ書きなおす方が楽だわな。
570567:03/02/20 12:07 ID:8lxWWG7r
>569
レスありがとう。
確か、完全な連番じゃなかったよな と思っていたので。
571名無しさん(新規):03/02/20 14:32 ID:NppJjx4N
今日、小さな郵便局で初めて冊子小包ひとつ出したら、
受付のおばちゃんに
「冊子小包を出す場合は封筒に赤ペンで『冊子小包』って
書いてきなさい。礼儀ないわね」と言われました。

赤ペンで『冊子小包』って書いてくるのが礼儀なんでしょうか?
いつも使ってる24時間郵便局の局員さんに
200回くらい、礼儀知らずなことしてもた・・・。
572名無しさん(新規):03/02/20 14:35 ID:ipZN4SyA
>>571
礼儀というか、分別作業の簡便のためには書いてあったほうが親切だ罠。
自分の冊子小包の朱書は時々忘れてしまうのだけど。(でも届いてる
573名無しさん(新規):03/02/20 14:36 ID:JFy3Q7tj
>>571
>>572
おいおい・・・


ご利用の条件

2 郵便物の表面に「冊子小包」と表示してください。

http://www.post.yusei.go.jp/service/sassikodutumi.shtm
574名無しさん(新規):03/02/20 14:42 ID:aZVIuQ0d
え、窓口で頼んではんこ押してもらっちゃだめなの。
575名無しさん(新規):03/02/20 14:51 ID:F5gC/iCz
>>566
ありゃ、連番じゃないよ
下二桁は連番だけど
00の次は11、22、33と言うふうにね。
そのこと???

佐川も連番じゃないよ

たぶん照会等でインプットミスを防ぐものと思われ・・・
576名無しさん(新規):03/02/20 21:04 ID:i1nIKlHE
>>574
先に言えばいんだよ!
577名無しさん(新規):03/02/20 21:10 ID:VZo+fLr+
鷲も今手元にある500枚ぐらいの伝票を見たが
11づつ増えている。
578名無しさん(新規):03/02/20 21:14 ID:HY1Yy+cF
一番最後の数字がチェックデジットなのだ。
579郵便局員:03/02/20 22:09 ID:VfYjktNr
冊子小包は、本や同人誌カテの方は特に差出の時に
中にこれと同じもの入ってるよ〜と見本を提示していただけますと
嬉しいです。それか封をしないで持って来ていただくか、
中身が冊子と確認が取れるよう封筒の端っこを切って差し出して
いただけますと助かります。
ご自分で冊子の表示をされても構いませんが、差出通数が
少ない方は冊子の表示はしなくてもいいんじゃないかと・・・。
対応する窓口の方によって考え方違うんですけどね。
580名無しさん(新規):03/02/20 22:30 ID:i1nIKlHE
業者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
581名無しさん(新規):03/02/20 22:59 ID:MAA/oxuy
>>579
>それか封をしないで持って来ていただくか、

http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1043771564/752-770

この辺読んで勉強して下さい。
便宜取扱をされると他局の局員が困ります。
582名無しさん(新規):03/02/20 23:54 ID:dyvEi1Qf
>579
581に加えて
>差出通数が少ない方は冊子の表示はしなくてもいいんじゃないかと
確かにスタンプは用意してあるけど、表示しなくてもいい と言うのはどうかと。
583名無しさん(新規):03/02/21 07:00 ID:IG9ldppN
局で冊子小包のスタンプ押してくれるよ
584名無しさん(新規):03/02/21 08:19 ID:ZVX1zQlH
>583
まぁ普通は押してくれるとして、
郵便局員が「表示しなくていい」と言うのは間違いだろ という意味じゃない?

冊子小包の条件は573のリンク先参照。
585名無しさん(新規):03/02/21 15:20 ID:xxFScz6w
いやでもさ、一応サービス業なんだから「礼儀ないわね」は
失礼だと思うよ。言葉尻ひとつなんだが…
586名無しさん(新規):03/02/21 15:44 ID:CeKcDhSr
いつから郵便はサービス業になったんですか?
587名無しさん(新規):03/02/21 15:51 ID:Wq+zGIJp
>>585
郵便は大分類でいくと運輸・通信業。
サービス業ではない。

(´-`).。oO(そういえばスーパーの意見コーナーの
      サービス業ですよね?もっとちゃんと対応しろ!・・・」という声に対する
      店長の返信が「小売業です。」だけだったのは笑った。)
588名無しさん(新規):03/02/21 20:46 ID:RgtiuGfL
>587
ワラタ。店長ナイス。
589名無しさん(新規):03/02/21 22:31 ID:lpZx9bQt
>586
釣られんなよ…アフォ
590自作自演:03/02/22 13:42 ID:9YGcCl06
>>589=585
針のない釣り発言はただの(以下略
591名無しさん(新規):03/02/22 15:22 ID:8itFiYUo
郵便局の窓口の局員の愛想がもう少し良ければなあ。
なんでああ無愛想で投げやりなんだ。
そんな態度でいいのか!?
あんなだるそうに仕事して給料もらえて羨ましいよ。
592名無しさん(新規):03/02/22 22:37 ID:LIat2KG5
>>591
特定郵便局だけだろ?
593名無しさん(新規):03/02/22 22:44 ID:K1K5tExE
>>592
大きい郵便局に多いね。
小さいところはまず愛想悪いことはない。
594某中央局員:03/02/24 03:50 ID:RhQiU2kO
>>548
局ノルマの記念切手を消化したいので、お伺いをたてたのでしょう。多めに見てやって頂けないでしょうか。もちろん証紙でのご希望の時は、勝手に切手を貼ったりは致しませんので。

>591-593
もう少し細かい状況をお願いしたいところですが、とりあえず申し訳ありません。前の客がDQNで、無理な要求をされて疲れていたのかも知れません、なま暖かく見守ってあげて下さい。
いつもそうなら監察に苦情申告してみてもいいでしょう。

実際とんでもない要求される事あるんですよ・・・。もし興味がありましたら郵政板の『DQNな客について語るスレ』を・・・。
595名無しさん(新規):03/02/24 03:54 ID:nfx8UrOx
別納でつぶすくらいなら、記念切手を必要以上に印刷するな。
第一、別納で、切手を形式的につぶす意味が分からない。
資源の無駄遣いだ!!!!
596名無しさん(新規):03/02/24 03:55 ID:nfx8UrOx
あと大阪中央の郵便課にむかつくヤツが多すぎます
貯金課はまだマシだけど
早く民営化しろ
597名無しさん(新規):03/02/24 15:47 ID:vER0gXPV
>>591

いえてるよな。・
598名無しさん(新規):03/02/24 16:08 ID:wYRLSzDZ
>>586=590
針のない釣り発言に引っかかるのは更に(略
599名無しさん(新規):03/02/24 16:12 ID:XiDzardo
>>598=585
必死すぎ。恥かいたからって
あとで釣り釣り言ったって見苦しいだけ。
585が釣りに見える奴なんかいねーって。
600名無しさん(新規):03/02/24 19:04 ID:jZ49eQ5K
つか毎回記念切手貼られちゃうんだが・・・
見栄え悪いっつーの!!
601名無しさん(新規):03/02/24 19:17 ID:fMiz++DP
素直に「証紙貼って」って言えばいいじゃん。
領収証書もらうのも忘れるな。
602名無しさん(新規):03/02/24 21:44 ID:YMzKkNwJ
郵便局員って、切手を貼るのが好きなんだね。

・・みんな、気づいてるって。

・・ふるさとゆうパックの半官半民商法だって・ねえ。

あれだけ過去からの仕組みを継承していて、
普通にやってりゃ、赤字になるわけがない。

603名無しさん(新規):03/02/24 21:55 ID:j4YLAsf7
>>602
あれはノルマ。
604名無しさん(新規):03/02/24 21:58 ID:fzvCE4fg
郵便局の自動販売機で切手買おうとしたら壊れていたので、窓口で買おうとしたら
窓口の局員が、自動販売機で買ってくれと言い、その場で売ってくれなかった。
壊れてるといったら、信用しなかったのか、わざわざ自動販売機までついてきた。
当然、買える訳もなく、直すこともできず、また、窓口まで行って、やっと60円切手
売ってくれた。おまたせしてすいませんぐらい言え。
605名無しさん(新規):03/02/24 22:41 ID:f15YERpO
局員さんに聞きたいんだけど
切手一万円分とか買いに来る人っていい客?
普通郵便何千円分を毎日のように持ってくる人とどっちがいい客?

# 簡易書留とか、書くのが面倒そうで、いくつも持って逝くとものすごく悪い気がする漏れ。
606名無しさん(新規):03/02/24 22:58 ID:WpzTduVk
>>605
いつも郵便局をご利用ありがとうございます。
どちらも良いお客様ですよ。
記録扱いの郵便をよく出されるなら、在庫のある局で書留受領書の
小さい方(3件まで記入可)を一冊、若しくは数枚貰っておいて
先にご自身で記入しておいていただけるとありがたいです。
それと一緒に郵便物を差し出していただけると
お待たせする時間が短くなるかと。
カーボン紙を敷いて控を書いている局では
お渡しできる余裕が無いかも知れませんが、
機械打ちで控を作っている局なら、バラにして窓口に出していることもあります。
607名無しさん(新規):03/02/24 22:58 ID:jZ49eQ5K
>>605
客なんだからその辺は気にすることないだろ。
面倒でも仕事なんだし。
608名無しさん(新規):03/02/25 04:32 ID:S5vhxfHg
>>606
自称局員、>>595-596に答えやがれ
609名無しさん(新規):03/02/25 07:03 ID:HsAkvq/n
どう答えて欲しいんだ?厨房(・∀・)y-~~
610名無しさん(新規):03/02/25 11:06 ID:HNuE/8xJ
優勢板で自称局員に間違ったことを教えられ窓口で恥をかきますた。
(窓口の人が間違えていたというオチはないので、念のため。)
611名無しさん(新規):03/02/25 11:27 ID:mqsEoMEM
>>605
その為に、普通郵便の3倍も余分に金出しているんだから、働かせてもいいじゃない。
しかも、それは、郵便局側の指定してやりかたなんだから、その為に余計に働いた
ところでかまいやしないじゃない。
612名無しさん(新規):03/02/25 12:29 ID:EbBuQ6Qe
>>610
ちなみに、何を間違って教えられた?
俺もたまに郵政板のお世話になってるからチト気になる。
613名無しさん(新規):03/02/25 16:59 ID:4duZrrAM
郵便番号7桁化の時に、郵便番号と番地だけて郵便物が届くと
宣伝しまくってたから、面倒な時はそれだけ書いてたら(自分のリターンアドレス)
今日「これじゃ届かない」と怒られたぽ。

為替を交換する時に、本人宛で本人が換金するのに、
裏の代理人の指定のとこ「次回から記入して」と言われたぽ。
よくわからないぽ・・・。
614名無しさん(新規):03/02/25 17:01 ID:4duZrrAM
為替を交換じゃなくて、為替の換金ぽ。
615名無しさん(新規):03/02/25 17:02 ID:6+8UHc0e
さいですか。
616566:03/02/25 18:12 ID:XmZPgLnN
>575
他の人が答えてくれているけど、
下一桁はCD (チェックデジット)なの。
パッと見は違うけど「完全な連番」でつ。
他の運送会社や金融機関の口座番号なんかもそう。
なぜカキコしているか考えてからカキコしてね。
569タンの言うとおり、メールや発送状況照会の時にラク。
617566:03/02/25 18:32 ID:XmZPgLnN
速達(定型外 書類封筒)を出しにいった。
今日も例の無表情な劣悪オバサンだった。

自分  速達でお願いします。
オバサン 定型外ですか?
自分  はい。
オバサン 140円です。
自分  ハァ?速達だけど?
オバサン じゃあそれに210円を加えてください。
自分  速達は210円じゃないですよね?合計で言ってくださいよ。(ホントは270エソ)
オバサン あってますよっ!合計は410円です。
自分  ・・・(やっぱ間違ってる)
 
ヽ(`Д´)ノ ドウニカシテクレ!!
618名無しさん(新規):03/02/25 18:44 ID:R2w64RH0
>>617
合計は410円であってるんじゃないか?140円+速達270円だよな
619名無しさん(新規):03/02/25 19:23 ID:B36601hP
アッタマキタ。
ぱるるのインターネットホームサービス申し込んだのが2月5日。
今日やっと速達でブツが届いた模様。
でもちょうど出かけてて受け取れなかったので再配達キボンした。
17時以降は用事があるから、それまでに届けて貰えるか?
と頼んだら「いいですよ」との事。
待っても待っても全然来ねぇ。
出かける用事を取りやめて、待つ事数時間。やっと今来た。
これでホームサービスできると封を切ったら、
「お届けの住所と記載された住所が相違してるため…」
と訂正してもう一度送り直せとの事。
ハァ?と思って見てみたら
「お届けでは"A棟203号室"ですが記載には"A-203"と
なっております、ご確認ください」

だと。約3週間待たされてコレかよ。
もう使う気なくなったよ。
申込書も局でしか配ってないし、ネットサービスなら
ネットで対応できるようにしろってんだ。
620名無しさん(新規):03/02/25 19:27 ID:XmZPgLnN
>618
最後の合計はあってるよ。

速達って逝ってるのに普通定型外料金言われたのと
またまた速達って逝っているのに、210円といわれたのと、
その210円を加えてくださいと客に計算しろと言わんばかりの態度と
それを速達料金が違うといったらあっているとエラソーにいわれた事を書いたつもり。

もし、140円カルトンに入れて、その後210円また置いたとしたら、
レジ打ち終わったババァどんな態度取ると思う?レジには正しい額でるんだから。
410円ですよ。あんたアフォですか足りませんよって
逆にこっちが間違ったかのように言われるでしょ。
なにせ非を認めない態度悪いババァなんだから。

ここまで書かないと理解してもらえないのか。
連番の話もそうだけど、他のスレと違って知障多くて疲れる。
621名無しさん(新規):03/02/25 21:11 ID:ykCY450n
>>608
>>595-596の書き込みは局員さんですか?
記念切手を切手別納で潰す、なんて一般の方はあまり言わないのでは。
大阪中央に関してはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
接客がなってない局員・メイトはガソガソ苦情をageて下さい。

>>613
http://www.yu-bin.com/zip7/zip7-1.htm
こういったサイトにも書かれてありますが、
「町域名は省略できません」のでご注意下さい。
為替の件ですが、指定が無い場合、換金の際の記入は
おっしゃる通り表面下の欄のみで結構です。
DQN局員がご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
622 :03/02/26 17:58 ID:nTX0tUaM
>>619
速達を再配達??
623名無しさん(新規):03/02/26 18:33 ID:q2tGi+nD
>>622
配達記録の間違いだな
624名無しさん(新規):03/03/01 15:34 ID:nLGKAV7J
しっかし、道路公団のプリペードカードの横流し事件といい、
なんで親方日の丸でコスト原資が、国家に帰属するシステムには、
寄生虫が発生するんかね?

有能な高級官僚が、それを駆除できないなんて情けないね。
国家に忠誠を・・なんて言わないが、
希望のある国を子供たちの未来へ残せるか、君らの行動に
かかってるんだと思うんだよね。

そんな、はした金なら進呈してやりたいね(できるものなら)
その金を得るために、数十倍の無駄な金を流してると思うとね。
625名無しさん(事実です):03/03/01 15:54 ID:rmkhuvcO
>>620
君の日本語がわかり肉買ったんだよ。
「る」じゃなくって「た」の方が良かったかもね。

>自分  速達は210円じゃないですよね?合計で言ってくださいよ。(ホントは270エソ)
>オバサン あってますよっ!合計は410円です。
>自分  ・・・(やっぱ間違ってた)
626名無しさん(新規):03/03/01 15:57 ID:JRbpUvlI
>>625
肉を買わずに野菜を買ったら良かったのですか?
627名無しさん(新規):03/03/03 16:17 ID:hxOH9dZC
今郵便局に代引を出しに行った。態度が最悪だ。


以前窓口のねーちゃんに「代引ゆうぱっくの伝票ください」
といって貰った伝票に記入したものを差し出すと
「これは書留ゆうぱっくのだけど・・・」って言われた。

以前そのねーちゃんに伝票をもらった時と同時に
その伝票で出したときは書留なしの料金で受けて貰ったので、
「別の局員にその伝票をもらったこと」、「書留なしの料金で受けて貰った旨」を話すと(※)
ムっとした顔で「でもこれ書留だから」つって、普通代引ゆうぱっくの伝票とともに着き返された。


確かにあんたに非はないし間違ってもないけど、その態度は何?
なんで客に対してタメ口なの?こっちが敬語でお前はタメ口か。
郵便局に行く前にはんこ屋さん行ってたんだが
そこの店主の対応がしっかりしてたこともあって
余計にムカついてしょうがなかった。


※書留ってところに○をしたら書留扱いになるのかな、と思っていたので。
628名無しさん(新規):03/03/03 19:58 ID:lXPOkp9l
なんか未だに態度悪い局員多いんですね・・・
申し訳ありません、としかいえないです
おばちゃん達は平気でタメグチ聞くし、若きゃ無愛想?

しかしこのスレだよね、一見正しいこといってるような局員が
「愛想がありゃいいってもんじゃないだろ」とか他の局員に言い放ってて激しくもにょった
愛想は基本だろ・・・接客業なんだから。
正しい業務知識と同程度に大事と思う。
629名無しさん(新規):03/03/03 20:31 ID:BU8+KBtW
記念切手の収入源のほとんどは俺だとみた
630名無しさん(新規):03/03/03 20:34 ID:lSXSy3kg
本当ですか!ありがとうございます。
631名無しさん(新規):03/03/03 23:23 ID:GjLd/ln6
むしゃくしゃしてんだけど、書くとこないから…
今日郵便書簡買ったんだけど、はみ出すような小さい袋にしか入れて
くれないから、雨に濡れて融合してしまったじゃないかっ!
トートバッグで出掛けた自分も悪かったが…(´Д⊂グスン
632名無しさん(新規):03/03/03 23:40 ID:benZ7bVn
今って新人さんの研修期間?

今日、切手貼ってある定形外をポストに入らないから窓口に出したい旨を伝えたら
横の教育係みたいな人が
「重さを確認して」
ってその新人さんに言ったのに、片手でやる気なさそうに台の上に載せて
オレンジ色の文字の送料のレシートみたいなやつを出してしまって
教育係の人に怒られてた。そのあと私の荷物は全部その教育係みたいな人が
手続きしていた。
633名無しさん(新規):03/03/03 23:59 ID:b141BvrC
>>632
ゆうメイトじゃないの?名札に書いてあるから見てみ。
私がよくいくところのゆうメイトはもう何ヶ月もいるのに
仕事覚えてない遅い間違える。超使えないやつ。早くやめろ。
634名無しさん(新規):03/03/04 00:18 ID:VdyG3mth
土曜日、確かに窓口のおねーちゃん、領収書くれなかった。
朝早かったからかなー?
635名無しさん(新規):03/03/04 00:27 ID:Hm2zi3r/
で、ゆうメイトってなんの意味があんの?
局員だけじゃたりないからアルバイト?
636名無しさん(新規):03/03/04 00:56 ID:Q+BTn2+p
そのとおり
頭数程度の人から(それでも忙しい局だといないよりはまし)、
貯金窓口もバッチリできる人まで物凄い時給で働いているようです。
637名無しさん(新規):03/03/04 01:11 ID:YpXEXqVu
ゆうメイトの時給が気になるね
638名無しさん(新規):03/03/05 00:53 ID:Mx//9b2L
>>625
んにゃ。お前が馬鹿なだけ。
639田舎人:03/03/05 01:45 ID:MzOyB6VK
たしかに郵便局のやつはふざけたのが多い。
だけどうちの近所の郵便局は親切な人ばかりだよ。
それに女性は美人ばかり。
640名無しさん(新規):03/03/07 17:20 ID:Nc8+0ysh
秋くらいから入ったおばさんの時だと鬱。
このおばさんの日だと時間がかかってすごい並ぶ。
2個以上出すものがあるとパニックになって
切れそうになるのでこっちが不安です。

641名無しさん(新規):03/03/07 17:21 ID:fBs5UPIN
お昼休みに局員の補充として窓口に出てくる局長が鬼門です。
642名無しさん(新規):03/03/07 20:28 ID:RRB70Ti/
記念切手(特殊切手)は異常に大量発行されるから、
小包でも書留でも貼れるものには何でも貼るんだよ。
貼る場所が無いときは裏面に貼って、
表に「切手裏面貼付」のハンコを押せば郵便局的に問題なし。
結局、記念切手はお客様に「死蔵」してもらいたいから売るんだよね。
在庫を減らすため貼りまくるから意味無いけど。

土日のゆうゆう窓口で切手を買ったとき領収書を貰えないことがあるのは、
それはその職員が窓口端末機の操作がわからないからってことが多い。
なんでかというと、平日の窓口職員は土日休みの場合があって、
土日に出る職員は不慣れな職員か、下手すれば外務員が「相互応援」
って形で窓口についてることもあるからなんだよ。

長文スマソ。
643名無しさん(新規):03/03/07 21:15 ID:/OJWXGki
ゆうパック再配達の電話をかけたわけですが
電話担当のババーが、ダルそうに電話に出て
舐めた口調だったんで、ちょっとムカツイて
こっちも馬鹿にしたような態度をとってやったら
指定時間にも荷物は届かず今に至るわけです。

田舎の郵便局って、客への対応がマズイような
DQNが多いですな。(配達以外
お客様ご意見BOXに改善要求を書いて出そうっと。
644名無しさん(新規):03/03/07 21:44 ID:RRB70Ti/
「お客さまご意見BOX」に出しても無駄ですよ。
全然開けませんから(w
大概の局はホコリかぶってるんじゃないかな?

苦情は直接郵政局、もしくは監察局へ。
645名無しさん(新規):03/03/07 21:53 ID:QyQMu8as
>>643
おまいはもうブラックリストに載っちゃったから二度と郵便が配達される
事は無いと思う。
646名無しさん(新規):03/03/07 21:59 ID:JJxD2hSD
>>644 偏見は止めてね
647名無しさん(新規):03/03/07 22:07 ID:RRB70Ti/
>>647
でも事実ですよ。
だってうちの局がそうだもん。
いや、正確には私が渡り歩いた数局と、その周辺の局だけなんですけど。

それに、たとえ「お客様ご意見BOX」をあけて見てたって、
所詮見るのは自局の局長。

いや、局長は見ないな。
せいぜい局長代理か、もしくは第一発見者(窓口担当者)。

悪口が書かれてたって握りつぶすに決まってるでしょ。
648名無しさん(新規):03/03/07 22:09 ID:50SnY6JA
>>644
うちの近くの局は、そのハガキを貼り出して公開してるよ。
文字通り怒りに震えた走り書きのハガキを見てるとおもしろい。

「郵便局のバイクはなぜ、一方通行を逆走するのですか?
あれは特技なんですか?」
なんてのもあったが、それに対して今後は道交法を遵守します。
とか回答してたのは不思議に思った。あれは別に逆走しても
いいんだよなぁ。

>>641
まさしく!たまに出てくると遅いのなんのって。
649名無しさん(新規):03/03/07 22:10 ID:RRB70Ti/
ありゃりゃ、自爆しちゃった。
正当は「>>646」でした。

自爆は保険とふるさと小包だけにしたかったのに。
650名無しさん(新規):03/03/07 22:17 ID:RRB70Ti/
>>648
それは良い局ですね。
そんな局は郵政の宝なんで、大切に利用してあげてください。
たぶん良い人が局長をやってるんでしょう。

バイクの苦情は結構多いです。
「歩道を走るな」とか、
「タバコを吸いながら乗るな」とか。

私も当然そう思います。

でもそういう人にかぎって普段も素行が悪くて局長も強くは言えないんですよね。
で、また苦情が繰り返されると(w

651名無しさん(新規):03/03/07 22:34 ID:1H9+RhmA
このスレ、利用者の生の声が聞けておもしろかったんだが、
最近は郵便局員のサロンかい。。 ったく。
( 梱包屋はなにやってんだい? )
652sage:03/03/07 22:39 ID:UeNld80V
>>郵便局のバイクはなぜ、一方通行を逆走するのですか?

余談だが、「二輪車は除く」ってとこが意外と多いので
その場合は道交法違反ではない。

とりあえず、チクれ。
https://www.kansatsu.yusei.go.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp?INTERNET_MENU_TO=INTERNET_MENU_TO_TOI_UKETUKE

653名無しさん(新規):03/03/08 13:07 ID:pUoFXYod
>>652
「自転車を除く」はよく見るけど「二輪車を除く」は見たことがないぞ。
そんなに多いのか?
654名無しさん(新規):03/03/08 23:00 ID:ta662Veu
インターホンを鳴らさずに不在票だけおいていく
ボケ配達員ってどうよ?多い?
655名無しさん(新規):03/03/08 23:14 ID:q/aH/k4Z
>>654
ゆうパックに限らず宅急便もペリカン便もそういうことはある。
要は配達員次第。
656名無しさん(新規):03/03/08 23:18 ID:PDGrWvWe
654の配達員って何がしたいんだろうか・・・
届けたくないなら配達員辞めろよ って言いたい。
657名無しさん(新規):03/03/08 23:27 ID:q/aH/k4Z
面倒だからでしょ。
再配達は時間帯が変わって別の香具師に回るわけで
658名無しさん(新規):03/03/09 01:10 ID:Mx9woUjP
そういう時は追いかけてって
「おーい、てめえ待てよ!!!」
659〒□□□−□□□□:03/03/09 01:11 ID:M1LUfPHj
>>654
配達担当局に強烈に苦情を入れればすぐ改善されます。
660age:03/03/12 15:42 ID:EnUP4Dvr
661名無しさん(新規):03/03/12 16:35 ID:/OSqTZVa
くっそー!今日待ってた郵便が来た!と思って玄関開けたらいねえよ
遥か遠くにバイク音が「ぶぅぅぅ〜〜〜〜ぅ・・・・」

ピンポンダッシュかよ!族上がりかよ!
662名無しさん(新規):03/03/12 16:38 ID:/Z0AFF9N
うちに来る奴なんか、いきなり玄関扉あけて置いてくよ。ピンポンならさず、いきなりだから
ビクーリするよ。
663謎ってほどじゃないけど…:03/03/12 16:40 ID:cyCV0gc6
うちのマンションには宅配ロッカーがあります。
だから留守の場合、宅配便、宅急便、ゆうパック生ものでない限りだいたい
そこに入ってます。
(佐川は宅配ではないので本当はダメらしいのですが、担当者にOKを出してあります。)
でも今日落札したものが定形外(普通)で郵便受けに入らないサイズだったら
持ち帰られてしまいました。
不在表が入っていたので郵便局に電話して
「留守の時は宅配ロッカーに入れてください。」と言うと
「申請書を出していただかないと…」と言われました。
さすがお役所仕事と言うべきか、今回の荷物までは再配達手渡しだそうです。
宅配ロッカーに入れた方が再配達をするより楽だと思うんですが、
やっぱりねー。
長期間留守するとき郵便物を留める時も電話だけじゃダメだし、
もっと臨機応変にできないものでしょうか?
公社化したらもっと便利になって欲しい。
664名無しさん(新規):03/03/12 16:54 ID:1mo11VLC
>>661
ワラタ
665名無しさん(新規):03/03/12 17:41 ID:UM7/ctIE
スレ違いかもしれないんですが、教えてください。

「配達予定検索」とかで、郵便物の到着がいつかを調べると、
「配達を行う郵便局の窓口にお出しになった時刻が、〜午後差出は
15時まで」、とあるんですが、「配達を行う郵便局」とは、
大きい市の中心というか「本局」みたいなところのことですか?

家の近くの小さい郵便局(=無集配)に、15時や16時に持っていった
場合は、次の日の便になってしまうんでしょうか?
近くの郵便局にはだいたい何時までに持っていけばいいか・・・
どなたか、教えてください。お願いします。
666〒□□□−□□□□:03/03/12 20:47 ID:vQkf5ZR0
>>665
15時までに無特へ持ち込まれれば当日最終便には間に合います。
667名無しさん(新規):03/03/15 00:47 ID:LuqOkMDp
>>663
勝手に宅配ボックスに入れておくと、今度は
「放置すんな」と言われる因果な商売だ。
それに、個人が勝手に気を利かす訳にも行かないんだよね。
「あまねく公平に」扱わなきゃいけないんで。
668名無しさん(新規):03/03/15 04:52 ID:F95l7ZUa
記念切手売りつけてくるおばちゃんがウザい
普通の切手でいいっちゅーねん
669名無しさん(新規):03/03/16 14:40 ID:Fvhv4leR
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る。
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円〜最高3500円の
高時給です!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間にアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレないように処理致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
670名無しさん(新規):03/03/16 14:42 ID:CAJ0vzNV
郵便局で冊子なり定形外を出したら、
たいてい局員は切手を貼らないですよね。

こないだ郵便局に冊子持って行って出したら
「記念切手をたくさん貼ってくれてありがとう」と相手からメール。
記念切手は1枚も購入してません。

これって局員の切手ノルマ分なんだろうか。
671名無しさん(新規):03/03/16 14:49 ID:waRXpBUX
局員のノルマではなく、局自体に郵政局から送られてくる分です。
普通局は分かりませんが、特定局はそうです。
返品はできないので、売れなければ郵便物に貼って使います。
(返品不可能ではないけど、発行後半年も経ってから
 返していいよ、とかいわれるなら、窓で使うという事。
 毎日在庫数えて合わすので、種類は早く減った方がいい。
 できない局と認定され、人員減らされるかもしれないし。)

ただ、普通はちゃんとお客さんに断ってから切手を貼りますが。
672670:03/03/16 16:48 ID:CAJ0vzNV
>>671
情報サンクス!

冊子出したのは特定局で、こちらには無断でしたね。

そういや特定は、よくおなじみさん?のシニアさんたちに
「記念切手出たから買って〜♪」と頼んだりしてるのをよく見ます。
何シートも一挙購入するシニアさんたち、金持ち・・・。


673名無しさん(新規):03/03/16 17:22 ID:pBqriswb
という漏れは、ドン・ガバチョの記念切手を
何の気も無く、どんどん使っていましたとさ、
めでたくない。
674名無しさん(新規):03/03/17 02:13 ID:A3liUDtr
>>673
プレミアつかないことを期待しる
俺は富士の景色みたいな切手買わされたけどな
675名無しさん(新規):03/03/17 11:26 ID:ma6Dm0yk
本局の人の対応が悪いのって、なにか理由があるのでしょうか。

先日、定型外郵便を普段とは違う本局で出したんです。
小さな物なので、規約に合うように円筒状にして梱包しました。

窓口で出すと、「これ小さくて送り状が破けるからダメだよ」
と、かなりブッキラボウで高慢な態度で主任がいうんです。
で、規約を説明させてもらっていると 勝手に送り先状
を剥がしている。 それも雑なんで破いてしまってる。

説明をやっと聞いてもらって、納得して出してもらえたんですが、
破いた送り状はそのまま適当にはり直しただけ。
最初からのほうが、キチンと晴れている。
= 送り状が不安定だからダメだったのではないんかい? =

その主任を観察していると、中年の窓口担当者へ
あれこれ指示していて、私のような反応があると
ススーと逃げてしまう。 なんだかな・・


676名無しさん(新規):03/03/17 12:06 ID:psf4nYAi
>>675
商品が小さいなら普通に封筒に入れればいいのでは?
封筒がデカくてもほとんど料金変わらないし。
なんでわざわざ円筒状にするのか謎だ。
677名無しさん(新規):03/03/17 12:38 ID:PQU6OBzP
>>676
そこがポイントじゃないだろ。対応だポ。
678名無しさん(新規):03/03/17 13:03 ID:ma6Dm0yk
>676
厚みというか、直径が6cm程あるんです。
たしか 1cmを超えると 定型外の扱いになると聞いてます。
で、同じ定型外なので包みやすい円筒形にしているのです。
679名無しさん(新規):03/03/17 13:13 ID:3pZhkdXT
意味不明・・・
局員に説明した規約って何さ?
680名無しさん(新規):03/03/17 13:23 ID:lJ8D6DgW
681名無しさん(新規):03/03/17 14:45 ID:IdLLsDhM
>>675
何を送ったか皆目わからんが。

局員に剥がされた後、
「ちょっと待って!」とゆうパックの送り状(ミニサイズ)で
住所と名前を書き直して、貼り直せばよかったのに。

小さいものを円筒形で送ると、定形外は事故りやすいです。
円筒形に包んだ後、直径6センチくらいのものなら
5または6号くらいの茶封筒に入れて送るべし。
682名無しさん(新規):03/03/17 22:12 ID:8YuGJ0eK
>679
郵便物の大きさなどを規定している
一般向けの案内書により判断しています。
>681
いままで事故になったことはないです。
案内書によっているので、封筒がいいと
いうのは、なにか理由があるのでしょうか。

そもそも、顧客の郵便物を勝手に手を加える
というのはいかがなものでしょうか。
「親書」と言っては、重要なものは郵便局で
ないとならないようなイメージを広報している
わりには、お粗末な主任に唖然としています。
683名無しさん(新規):03/03/17 23:52 ID:QQ5pFRWi
>675
たしかに本局は中堅科なんか出てて実務で使えなくて
エラソーなのが多いです。まぁたいがいオヤジですが。

バブル期に郵政なんか入った香具師はたいがいエラソーです。
684名無しさん(新規):03/03/18 08:52 ID:Yd+hmmGe
きっと偉い人々なんでしょう。
だから、「一通の郵便を確実に届ける」という
バカバカしいくらいに単純で日常となっている作業が
いかに、尊い仕事かも理解してるはずですよ。
685名無しさん(新規):03/03/18 09:33 ID:daJcL1Lz
>>682
日本人じゃないのかな?ちょっと日本語は不自由みたいね。
686名無しさん(新規):03/03/18 09:35 ID:Y4X+iIxP
ピンポン! ピンポン! ピンポン!
ドンドンドンドンドンッ!
○○さぁ〜〜〜ん!(大声で)
ガチャガチャガチャ(ドアノブひねる音)

この一連の動作を凄いスピードでやる配達員さん。
何か怖いからやめてね…。
687名無しさん(新規):03/03/18 09:37 ID:Yd+hmmGe
あーっと。ごめんなさい。
山形系+東京系の 2世です。
( 山形系日本人 でいいのかな? )
688名無しさん:03/03/18 09:55 ID:UGG6xceE
それじゃ仕方ないな
689名無しさん(新規):03/03/18 10:04 ID:Yd+hmmGe
はい。
主任の方にそう言っていただくと安心できます。
690名無しさん(新規):03/03/18 10:21 ID:y1RxWQDA
オクの発送の時は趣味でもあるので、
きれいにラッピングして、ラベルも作って貼って送るのだけど・・・・・
局員が重さを計った後ボールペンで
しかもキッタナイ字で、310- とか書く。
切手などで隠れる部分ならともかく
この間なんて、PCで作った住所ラベルに書きやがった。

袋がブテッィク袋のようなビニール素材のせいもあったのだけれど、
むっとしたので、そこに書かないでもらえますか?といったら
じゃあ、こういうビニールで発送するの止めてくれない?
シールやスタンプ(簡易や配達記録)押せないんだよねっ だって。
それは以前にも言われたから、スタンプはラベルに印刷してるのに。
だいたい郵便法では形状・素材等色々緩和されたはずなのに。ムカツク〜!!!!
691名無しさん(新規):03/03/18 10:40 ID:t3YqHcCr
たまに見慣れない、手つきのおぼつかないオッサンが対応することがあるんだけど
あれって何なの?普段は窓口を担当しない人が窓口に入ってるのかな?

このあいだなんか、封筒(紙箱モノが入ってる)の上に、
堂々と4kg入りダンボールを置いてシール貼ったりしててかなりムカついた。
普通に考えて、そんな小さく壊れそうな定形外郵便物のうえに
客前で堂々と大きいダンボール置かないだろ。ヴォケ。
692名無しさん(新規):03/03/18 11:01 ID:daJcL1Lz
ついこの間局員になったって感じの
客商売も初めてって感じのオッサンいるよね。あれ、何?
この就職難さなか、一体どこから潜り込んでくるのだろう?
693犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/18 13:12 ID:pePzVHjD
>>690
>だいたい郵便法では形状・素材等色々緩和されたはずなのに。ムカツク〜!!!!
(゚Д゚)ハァ? いつ緩和されたんだ? 氏ねば?
郵便規則第7条2項読んでこい!

晒しage
694名無しさん(新規):03/03/19 01:06 ID:7R6gXXPh
>>690
予め、計っておいて切手貼ってればそんな金額を書かれることは
無いと思うが。

てか、ゆうパックならいざ知らず、定形外で金額書き込み
なぞ一度もされた事ないぞ。鳥頭なのか?その局員。
695名無しさん(新規):03/03/19 01:11 ID:Dp+H4K2E
今日、小さい部品をプチプチに包んで定型外で出したが
バカ局員が定型におさまるんじゃないかと、規定の枠にぐいぐい
通そうとしてた、やめてくれ、定型外でいいから、と言ったのに
今度はむぎゅ〜〜っと上からプレスしたんだよ。
まじで「やめろ!!!」と怒鳴ってしまった。

若い職員が受け付けしている時間はさけようと心からおもった。
部品がまがってたらどうしよう。。返品だろうな。。はあ。
696名無しさん(新規):03/03/19 01:51 ID:dfsILjo5
>690
局員です。
失礼な態度であったことを心よりお詫びいたします。
ただ、ビニール素材での包装ですと
切手もしくは証紙が剥がれる事例が多いので、大変気を使います。
脱落の事実が確認できない場合、差出人様にお返しすることもございます。
できれば、宛名シール等、添付欄として剥がれ落ちる危険性が少ない場所を
使用させていただきたいのです。
ご理解いただけますと幸いです。

697名無しさん(新規):03/03/19 07:34 ID:LAFvf4ox
正確な親書の定義ってのは何なの?
698名無しさん(新規):03/03/19 08:03 ID:TpgKwh8S
>>686
あああ、それウチも同じだ〜!
あの凄まじいピンポン&ドンドン&大声&ガチャガチャ攻撃をするの、
郵便局の配達員だけだよ!!

おまけに配達希望時間を守った試しがない!!
朝っぱらに上記の攻撃でたたき起こされて受け取ってみれば、
荷物に夕方指定のシールが貼ってある。
オマエにはこれが見えないのかと小一時間(ry
そんなことが何回もあった。

ウチの地域の配達員がDQNなのか・・・鬱。
699名無しさん(新規):03/03/19 09:18 ID:LAFvf4ox
郵便局の改善活動ってどうなってるんでしょうかね。
個人的にこの板であやまっても何にもならない。
外部からのチクリ窓口はあるようだが。
まず、自らの組織内の改善能力と機能がないと意味がない。
民間企業ならあたりまえのことを書いて申し訳ない。
( もっともその為には企業統治がしっかりしてないとね )
700名無しさん(新規):03/03/19 09:27 ID:tSvZ26qs
とりあえず、内部からみても外部から見ても、
明らかに対応に問題のある香具師とかっているじゃん。
そういう香具師をまずどうにかしてくれ
701名無しさん(新規):03/03/19 11:28 ID:oLJT5d0r
公社化したら、営業出来ない奴からリストラだから、
対応良くても営業できない奴はいなくなるな。
702名無しさん(新規):03/03/19 12:32 ID:8H8YIGOc
>>686
ゆうパックは配達時間いいかげんだな。
午前中着で何回もトラぶったや。
宅配業者は大旨okだよね。
703681:03/03/19 15:55 ID:rOG0uKWb
>>682
よっ!久しぶり。

案内書って料金表のことかな(^^;?

封筒がいいって書いたのは、
郵便局のロン毛の兄ちゃん局員さんから教わりました。
円筒形は小さいと、手から滑り落ちやすく、宛名が見にくいそうです。

郵便事故はめったに起こりません。
でも事故るかもしれない状態で送っていて、
あーちゃんと着くかな?と気をヤキモキさせるよりいいでしょ?と
兄ちゃん局員からアドバイスされました。

勝手に手を加えられる前に、自分で奪い返しましょう。

親書・・・の件は、そりゃ、郵便局しかそーゆ類のものを送れないから
しょうがないでしょう(w。
お粗末な主任にムカついたら、中央郵便局まで
名指しで文句書きなさい。

そういや最近、郵便局にご意見箱が増えてきたな。
以前は特定でも中央でも、そんなもんなかったが・・。
704名無しさん(新規):03/03/19 16:02 ID:ORm0iR4v
>>698
漏れも昨日夜間配達が夕方に来た(5時半ね)
まぁあなたの地域ほどでないにしろ
ここにもDQNはいます。
705名無しさん(新規):03/03/19 16:14 ID:2dcXSCHq
早く届く分には許せるな。
遅れるのが一番鬱。
706名無しさん(新規):03/03/19 17:27 ID:LAFvf4ox
>703
・すんごい理由だったんですね。
なぜ案内書には、円筒形で良いと書いてるんでしょ。
( それって、もしかしてローカルな情報でしょうか )
・「自分で奪い返せ」って・・ そんな大変な思いはできればしたくないですね。
・もちろん、通知はしてあります。 急な移動があるようでしたら私です。
( 企業統治の最速の手法の一つは人事権の行使でしょう )
707698:03/03/19 20:08 ID:TpgKwh8S
私さ、徹夜仕事が多くて朝に寝る生活パターンなのね。
なのに寝入りばなに>698みたいなことをたて続けにされた時に
ブチ切れて、監察局にTELしたわけ。

「あんなにキ○ガイみたくインターホン鳴らして騒ぐように指導してるんですか?」
「時間指定を守らないのだったらそんなサービス自体に意味ないじゃないですか?」

ってさ。(怒りのあまり自分もDQN気味であったかもしれないが・・・)
でも電話にでたおっさんは木で鼻をくくったような対応。
「ハアハア、そうですかー。でもそれはこちらに言われてもねー。」
(地域の本局に言えってことらしい。)
電話かけるところが間違ってたにしろ、その言い方がものすごく
感じ悪くて、とてもいやーな気持ちになった。
結局、そのあとは脱力してしまってまた眠りにつきました。

監察局ってそういう苦情受け付けるところじゃないの・・・?
708名無しさん(新規):03/03/19 21:10 ID:WkJnlLwo
>>705
夕方指定なのに午前中に来て不在票入れてかれても困る
709名無しさん(新規):03/03/19 22:44 ID:O7xAl3f5
>>698=707
監察は本来内部犯罪関係じゃないの?
配ってる局に言ったほうが良くない?

あと、ゆうパックって、指定時間よりも早く届けても良いと聞いたが、本当だろうか?
いたら配って良い、という話を聞いたが。
710名無しさん(新規):03/03/19 23:28 ID:GrIhDl+j
久々に代引き希望の落札者。代金+送料+代引料で計算して
連絡したが・・・入金に手数料が必要だったような気がする。
今、郵便のマニュアルを読んでるが判りにくいったら。
711名無しさん(新規):03/03/19 23:32 ID:JSbw9QLr
712710:03/03/19 23:42 ID:GrIhDl+j
>>711
ありがと。
713名無しさん(新規):03/03/20 02:14 ID:70I3Tco7
>709
元局員です。
もう何年も前ですが、ゆうパックの時間帯指定サービスが始まった頃
職員に配られた文書には
「指定時間帯より早い時間帯に在宅していれば配達しても良い。
但し、お客様からの申し出があれば改めて指定時間に配達する」
といった内容のことが確かに書かれていました。(今はどうかわかりません)

>707
郵政監察は「郵便局の取扱に疑問があった場合の連絡先」になってはいますが
709さんのおっしゃるように、犯罪への対応が主です。
配達時間帯を守らないとか、チャイムをガンガン鳴らす といったような内容のことは
配達局に苦情申告したほうが良いと思われます。
ちなみに、監察室の職員はドキュンが多かったです。
714名無しさん(新規):03/03/20 02:40 ID:lAZ5Mnbz
サンクス>>713
この板では結構「何かあったら監察へ!」みたいに書かれてる事が多いので、
勘違いする方が多いようですね。

>「指定時間帯より早い時間帯に在宅していれば配達しても良い。
>但し、お客様からの申し出があれば改めて指定時間に配達する」
>といった内容のことが確かに書かれていました。(今はどうかわかりません)
そうそう、これです!今はどうなんでしょう。
「家にいるけど、仕事中だから迷惑」みたいなのの想定はしてないようですね。
715703:03/03/20 10:01 ID:1nmrF4Je
>706
>なぜ案内書には、円筒形で良いと書いてるんでしょ。
>( それって、もしかしてローカルな情報でしょうか )

円筒形で定形外に出すことはOKですよ。

定形外郵便、小包(冊子含む)は

円筒形かこれに似たもの
直径3センチ、長さ14センチから受け付けるって書いてある。
ただし、これより小さいサイズでも6センチ×12センチ以上の
耐久力のある厚紙または布製のあて名札をつければOK(郵便情報源より)。

>「自分で奪い返せ」って・・ そんな大変な思いはできればしたくないですね。

これは性格の問題もあるから一概には言えないね。

>・もちろん、通知はしてあります。 急な移動があるようでしたら私です。
( 企業統治の最速の手法の一つは人事権の行使でしょう )

残念ですが、現在の郵便局の体制では
そういう類の文句をいくら激しく言っても、特定郵便局なら知らん振り、
中央郵便局でやっと「気をつけるように」の注意くらい。
左遷はまずありません。
716名無しさん(新規):03/03/20 11:42 ID:czEsCT8l
>>706
紙物を巻いてあるのかしらん?<円筒形

円筒形に包んだ後、更に四角い封筒に入れた方がいいんじゃないの?
私だったらカレンダー送るんでも、万華鏡を送るんでも、そうするなー
変わった形にしない方が絶対に事故は少ないと思う。
趣味や遊びじゃなくて、お客さんのあることなんだから、円筒形でも
いいと書いてあります!と意固地になってもいいことないよ。
717名無しさん(新規):03/03/20 12:18 ID:LZxYFu9F
>716
円筒形で事故が起こったことはないですね。
やはり円筒形は事故が多いというのは常識なんでしょうか?

想像するに、小さい円筒形状のものは、配達カゴの下へ
行ってしまい ->配達忘れ -> 再配達 ( とても面倒 )

とすると、円筒形事故多発派というのは郵便局員さん?
718名無しさん(新規):03/03/20 12:45 ID:HTHQnxcF
717サラシあげ
なんつー自己中な考え方しかできないアフォなのですか?あなたは。
717に書いた位に、そこまで危険性を推測できていながら、
なんで716が局員とか、低能なレスしかできないんだ?
あなたが素敵な梱包で気持ち良く送る事より、
代金貰って発送する品物の事故の危険性を少しでも減らそうって気はないのか?
まあ「今まで事故はありません」とか書いてるから改善する気はないんだろうな。
善意の716が気の毒だ。チュプには何言っても無駄ってことか。
719名無しさん(新規):03/03/20 13:48 ID:eGLMImxf
不孝にして、近畿郵政局管内が年賀状一位になってしまったときのこと。
二位から三位になるのは、そんなに気にならないけど、一位からの転落は
とても辛いことらしく、課長とかが包みを5個くらい買っていた。
いや、買わされていた。チケット屋に売りにいったみたいだ。
ゆうメイトのおいらは、「みほん」と書いたくじ番号0番のはがきが欲し
かった。

びっくりしたのは、掲示板に「正月だからといって、局内での飲酒、賭博は
行わないよう」と書かれていたことと、ピアスはもちろん、どっかのソンシの
ような髭と髪だの、シャツのボタン全開で腹さらけ出したのなどが、地方公務員
として雇用されていることだった。
720名無しさん(新規):03/03/20 13:54 ID:0rzpz2Qd
>>719
>ゆうメイトのおいらは、「みほん」と書いたくじ番号0番のはがきが欲し
>かった。

ゆうヲタ?深い世界だ・・・
721名無しさん(新規):03/03/20 14:00 ID:eGLMImxf
国際小包にいた時のこと。とにかく荷扱いが荒く、区分するときは投げたり、
ボーリングのように床を滑らせたりする。
到着便は、よい匂いが漂えばワインが割れ、クシャッという音がすれば、
マイセンの陶器などが割れていた。写真を撮ったあと、「空港から届いたら、
割れていました」と届け先に電話をした。
出発便は、醤油やソースの匂いがよくした。他の物まで醤油漬けになり悲惨だった。
これも写真を撮って、「こちらに届いたら割れていました」と電話した。
こうして毎日投げまくるので、適当な梱包は四散してしまう。ある日、四角い包みを
投げたら分解、中からご禁制と思われるハードエロ本が飛び出した。宛先に、
「あなた宛に、こんな小包が届いています」の葉書を出した。
ゆうメイトのおいらは、荷物は、きっちりと紐で梱包しようと思った。
722名無しさん(新規):03/03/20 14:03 ID:eGLMImxf
投げたのはおいらじゃないよ。おいらは、郵袋を持つだけ。区分なんて分からない。
>>720
ゆうメイトとは、バイトのことだよん。別に、そういう友の会のような親睦団体
もあるらしい。
723名無しさん(新規):03/03/20 14:14 ID:0rzpz2Qd
>>722
>ゆうメイトとは、バイトのことだよん。

いやそれは知ってるけど、「みほん」はがきを欲しがるとは・・・
724名無しさん(新規):03/03/20 14:37 ID:LZxYFu9F
>718
ということは、 やはり封筒に入れないと事故に
なりやすいんですね。 ( そのことが疑問だったのです )

まあ、そんなに「怒髪天を付くように」
怒ることでもないと思いますよ。

事故が多いって断言してしまうってことは
関係者の方でしょうか?
(できれば、ご教授願いたいことがいくつか
あるので。)
725名無しさん(新規):03/03/20 14:53 ID:8AAznpnI
>>724
なんでも聞きなさーい
726名無しさん(新規):03/03/20 15:51 ID:LZxYFu9F
>725
はい。 私は円筒形で事故にあったことはなく、
事故が多いということを聞いたのも今回が初めてで、
普通に切手を貼って送れて、
案内書にも円筒でいいといわれているのに、
なぜに 718 はお立腹なのでしょうか?
727名無しさん(新規):03/03/20 17:27 ID:8AAznpnI
>>726
あなたのやっていることは、送り状にわざとねずみの這ったような
読みにくい字を書くのと同じことです。
規約には反しませんが作業効率を下げ、事故を誘発します。
「ねずみのような字ではいけないとどこに書いてあるのですか!」と
主張しているわけですね。
規約の範囲内でよりリスクを低くする方向で発送をするのが落札者の
為であり、延いては自分の為となるのではないでしょうか。
728名無しさん(新規):03/03/20 18:53 ID:HXdcmVNp
円筒形ネタまだやってたのですね。
729名無しさん(新規):03/03/20 19:35 ID:54GIYDPh
4月に異動とかあったりする?
730名無しさん(新規):03/03/20 21:19 ID:LZxYFu9F
>727
はい。どうもうまく話がかみ合いません。
一般の利用者としての私には、円筒形が
「 規約には反しないが作業効率を下げる 」
というのが理解できません。
もうすこし、配送の実態を説明願ったほうがいいようです。
( 蛇足ながら、印字はプリンタでハガキサイズの印字です )
731名無しさん(新規):03/03/20 21:23 ID:9CWHYsVi
>>727
ところで「ねずみの這ったような」とはどのような字でしょうか?
732名無しさん(新規):03/03/20 22:27 ID:yEd14Hgc
みみず。。。
733名無しさん(新規):03/03/20 22:56 ID:FnuutZBM
冊子小包で、中身を確認するのに局員が封を切るってことありますか?
小さいけど窓を開けて、冊子小包と表書きに書いて
切手貼って(たぶん)ポスト投函、なんですけど。

届いた郵便の封(ガムテープ)が、ばりばりっと破れた状態で届きました。
734名無しさん(新規):03/03/20 23:30 ID:HXdcmVNp
>733
勝手に開いたんだと思われます。
735名無しさん(新規):03/03/20 23:31 ID:XVDtNGLz
>>733
確認用の穴が小さい場合は普通に封を開かれるよ
そのあとガムテでとめてくれる人もいればそのまま送る人もいる

それが嫌なら確実に冊子だと分かる範囲まで広げるか窓口まで持っていくべき
736名無しさん(新規):03/03/21 00:00 ID:/1/KSSZ7
>>730
どうぞ円筒形で出し続けて下さい。
ははは。
737名無しさん(新規):03/03/21 00:04 ID:5MnJlvqy
733です。レスサンクスです。
20pのガムテープが真横に破れ、勝手に開いたなんて
怪奇現象としか思えないんですけど、
局員が開封することもあるんですか・・・
小窓からは一応、背表紙の反対側が見えてたけど、ダメだったのかな。
738名無しさん(新規):03/03/21 00:42 ID:wBjqCKPT
>>730>>718で気付かない時点でDQN
関わりたくない出品者。
金さえ入れば落札者はどうでも良いらしいし。

>>737
真横に20センチは局員じゃないでしょう。
私なら普通に横面を少し切って確認するな。
考えられるのは、
つるつるガムテープで封筒に良くついてなく、別の所にくっついて開いてしまったとか。
局で開けたにせよ、そんな状態にしたまま放置なんてありえません。
あとはポスト荒らしのいたずらか。
739名無しさん(新規):03/03/21 01:34 ID:gncMhPKx
スレ違いだが、郵便局ってムカツクおばさん多くないか?
局員じゃなくて客で。
普通なら他の人が終わるまで待つのに
割り込んできたり。
マジムカツクわ〜。
740名無しさん(新規):03/03/21 07:16 ID:IT31oWPk
>730
はい。 お許しが出たので、
これからも小さな円筒形状で配達をお願いします。

結局、理由が不明だったのでちょっと失望してます。
もしかして局員さんって、いわゆる親書以外の
定型外や小荷物 に偏見があるのでは・・
と考えてみました。

ゆうパックは外注へ出しているし、ゆうパックも20kgまでで
厳格に受け付けない。
民間が新しいサービスで顧客に喜ばれて、扱いを増やしているのを
後追いでパクッてるが、時間指定に代表されるように問題は多い。

まあ、企業のトップがやる気をだしても末端の社員がナンノカンノ
といって従わないのはよくある話ですね。

親方日の丸ではピンとこないかもしれませんが、毎月もらっている
給料の源泉がなにによっているかを考えれば簡単なことかもしれません。

物流にかかわらず、情報の伝達でさえも多様化の方向に現在は
利用者は、郵便局も単なるキャリヤ(良い意味で)であり
それ以上でも、それ以下でもないですね。

741名無しさん(新規):03/03/21 07:24 ID:IT31oWPk
>738
「金さえ入れば落札者はどうでも」って、
円筒形状は事故の可能性が高いといのが確認されてないのに
どうやったら、そこまで論理が飛躍できるんでしょう。

この手の論理の飛躍
( 範囲の拡大>レアケースの提示>論点のすり替え ・・ )
は、半島系日本人の方や半島系不法在留者の方がよくやる手法
なんで、バカバカしいですがキチンと否定しておきます。

742名無しさん(新規):03/03/21 09:11 ID:LA+cYmjG
小さな円筒形状なんだ、、、
743名無しさん(新規):03/03/21 10:11 ID:IT31oWPk
大きい円筒形状ってのを
定型外郵便で送って、
迷惑をかけている人がいるのでしょうか。

たしか、エアーキャップ(プチプチ)を全国一律で、
売っている人がいましたね。 あんな感じでしょうか。

たとえで申し訳ないんですが、
富士山の空気を詰めた大きなポリ袋を
定型外で特定局が受けてしまったら、
配送側はどう判断するのでしょう。
( もちろん運送事故は不担保で )
744名無しさん(新規):03/03/21 10:38 ID:DtCbOK1O
すんません。今日郵便局のATMやってまつか?
745名無しさん(新規):03/03/21 10:40 ID:hJ2KNaYR
>>744
http://dpo.yusei.go.jp/
で確認すれ。
746名無しさん(新規):03/03/21 10:50 ID:DtCbOK1O
>>744
サンクスコ。
祝日は郵便振替はやってないんでつね。。
747名無しさん(新規):03/03/21 10:55 ID:hJ2KNaYR
>>746
>祝日は郵便振替はやってないんでつね。。

本当に745で検索したのだろうか・・・ぱるる送金ならできるATMがあるだろうに。
748名無しさん(新規):03/03/21 10:59 ID:kLNQXbre
マジレス
できるのとできないのとある。
土日でもゆうゆう窓口があいてるところ(集配局)のATMでは大抵できるが
土日は閉まってるようなとこのは大抵できない
749名無しさん(新規):03/03/21 11:02 ID:DtCbOK1O
>>747
ほんとだ。あったよ!テヘ。


750名無しさん(新規):03/03/21 12:06 ID:KeevRP9R
>>746
と言うことは祝日も残高証明できるの?
銀行は開いてる所が有るけど、郵便局はしらないもんで・・・・。
751名無しさん(新規):03/03/21 12:10 ID:xUT2XLGl
残高証明(局員が文書で証明)はできませんが、残高照会はできます。
752名無しさん(新規):03/03/21 12:14 ID:KeevRP9R
もう一つ聞きたい事があります。
誰から振り込まれたとかの確認は出来ますか?
通帳記入出来るとか…。
753名無しさん(新規):03/03/21 13:28 ID:GuI8vIWk
記帳もできるよ。
ただし、局によって土曜日は午前中だけだったり
(小さい局はそういうところが多い)、
日曜はATM使えなかったりすることが多いのでご注意ください。
あと、カードしか使えない機種もある。

そして、土日でも手数料無料です。
754名無しさん(新規):03/03/23 08:37 ID:DEnwE1Va
あーあ。局員ネットワークの自演でつまんなくなっちゃったよ!
だから、局員は郵便板に行っててよ。
755名無しさん(新規):03/03/23 09:51 ID:rgCbWeMp

>>740-741だろw
じゃあここに来ているお前はヤフオク生活者なのかと小(ry
756名無しさん(新規):03/03/23 10:05 ID:DEnwE1Va
あっ。 やっぱり局員なんだ。
ここはオークション板だから
ヤフオクで高収入を得て、時間的な余裕が
ある人間が多いんじゃないのかな。
( なんか社会主義者が資本主義を罵倒してるみたいだよ )
757名無しさん(新規):03/03/23 10:11 ID:RQxcFa83
真性バカが降臨してるな。
758名無しさん(新規):03/03/23 10:16 ID:Zlg/aq5H
あがってると思えばチュプですか。
半島系とか社会主義とか、品のない下らん煽りはやめとけよ。
しかも午前8時から待っていたとか?キモッ
さげって知ってる?
メール欄に半角(ry
759名無しさん(新規):03/03/23 10:20 ID:DEnwE1Va
あれ。そうかな。かなり事実に近いと思うよ。
社会へ貢献できるものであれば、ヤフオクで
簡単に収入が得られるのは事実だし、収入が
あれば、給料を得るために時間を売る必要もない。
より、付加価値の高い商品を手がけるために
より高い文化に触れるキッカケを得たいという人間
もオークション板には多いと思うよ。
( もちろん、これからそうありたいと願っている人も )
760名無しさん(新規):03/03/23 10:21 ID:SyKIvpBQ
なぜ743にレスが返らずスレの流れが変わったのか全く分かってないと見た
これだからチュプは・・・
761名無しさん(新規):03/03/23 10:23 ID:2Z99BSJk
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/sinagawa/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
762名無しさん(新規):03/03/23 10:27 ID:DEnwE1Va
えーと。「富士山の空気」ネタには
郵便局員は触れてほしくないという
意味なんですか?
763名無しさん(新規):03/03/23 10:28 ID:rgCbWeMp
まともな事を書いていると錯覚しているのかw>>759は。
最初の「あっ。やっぱり局員なんだ。」からは、
自分より多少下だと思われるものを見下して自尊心を保とうとする
あさましい人間性が透けて見えるんだが?

まあ、真 性 は 以 下 放 置 ってこった。
764名無しさん(新規):03/03/23 10:33 ID:aMK+MT8R
IDの見方もsageもご存知ないチュプがいるのはここですか?
ってか、オク板にこの時間に何人も局員がいると思ってる奴って・・・基地外
765名無しさん(新規):03/03/23 10:35 ID:DEnwE1Va
おっ。 申し訳ありません。
ご気分を害させてしまったようで
すみませんでした。

この板はおもしろいんで、よく見てるんですが、
743以降はあきらかに、流れが変わったので
局員連合なのかなと想像したので、呼びかけて
みたら、ご返事が返ってきたので、
おもわず、そのように書いてしまいました。
見下しているわけではありません。

766名無しさん(新規):03/03/23 10:35 ID:m2aDNYee
真性電波だな
767名無しさん(新規):03/03/23 10:41 ID:3t1VB9T2
春ですからね。
768名無しさん(新規):03/03/23 10:43 ID:cITfcQiV
局員連合・・・
769名無しさん(新規):03/03/23 10:46 ID:DEnwE1Va
あー 春ですね。
今日は図書館で勉強してみようかな。
ちょっと市場価値がある商品の調査も兼ねて。
帰りは、商店街を散策&買い物です。
770名無しさん(新規):03/03/23 14:23 ID:ZeTF7ZJG
>762
富士山の空気ネタはまず、言い出しっぺの君が
それについての意見を言わない限り、
誰も何も言わんだろう。

>769
図書館行く前に、郵便局に行って
富士山の空気について質問してこいや(w。
771名無しさん(新規):03/03/23 14:29 ID:DEnwE1Va
おおっ。
そうでしたね。
簡単なんで、実際に試してみましょう。
( 最初は小さな袋から )
よろしくお願いいたします。
772名無しさん(新規):03/03/23 20:42 ID:6kZ/qLLi
あいt
773名無しさん(新規):03/03/24 07:35 ID:TnGfwiyI
で、高貴な郵便職員殿は荷物や定型外はイヤなのかい?
そんな子供じみた奴はこれから苦労するだろうよ。
こりゃ民営化までいかなきゃダメじゃん。
公社化なんかじゃ甘い甘い。(やっと旧電電公社なみ・・)
774名無しさん(新規):03/03/24 20:57 ID:8jBFZCuo
ひとつ覚えのそれかよ(プッ
775名無しさん(新規):03/03/24 21:33 ID:TnGfwiyI
24時間経って、やっとこ発した言葉がそれじゃ。
よほど、「荷物や定型外はイヤ」というのは図星だったようだね。
( 素直にイヤだと言ってしまえばいいのに・・ )

これから組織の風通しをよくするのに、この程度の議論ができないようで
大丈夫なんかい? 真っ向な、回答なり感想も言えないのかい?
( 公社になっての最初のキャッチは「真っ向サービス郵便局」らしいよ )

もう、官サイドではなくなるんだから、官僚的な体質を見直して
みるのもいいかもよ。 まずはそこからだな、がんばれよ。
776名無しさん(新規):03/03/24 21:43 ID:XMNBXznD
真性電波が粘着しはじめたな。
777名無しさん(新規):03/03/24 21:45 ID:VzhmPlhR
7
778名無しさん(新規):03/03/24 21:55 ID:KVuFwRM+
>>777オメ!

きょう郵便局に行ったら、犬が歩いてたよ。
最近節操ないよな。飼い主。
779名無しさん(新規):03/03/24 22:19 ID:TnGfwiyI
まあ、俺のことは真性でも仮性でもいいから
これから、公社化でいろいろな場面に出くわすと思うから
そのときは、自分の考えをはっきり言えるようにな。
誰もとって食やしないから、がんばれよ。
780名無しさん(新規):03/03/24 22:27 ID:F+ve+eFp
筒型は禁止にすればイイ!
781名無しさん(新規):03/03/24 22:33 ID:ozS5Qth4
>きょう郵便局に行ったら、犬が歩いてたよ。

うん。ネコも人間も歩くよ。
782777:03/03/24 22:34 ID:VzhmPlhR
>>778
アリガト!
783名無しさん(新規):03/03/25 02:44 ID:RwjH4I1d
>>781
うん。こないだなんかはウサギ連れて歩いていたよ。
784名無しさん(新規):03/03/25 07:30 ID:uFAL9Ltb
あのー 富士山の空気の件です。

5合目に行って空気を入れてきたんですが、
下っているあいだに凹んできちゃいました。
円筒形状にならないんですよ。

それで、しかたがないんで持っていた12Vコンプレッサ
でタンクへ4kg/平方cmで詰めてきました。

さて、いくらに減圧して袋へつめましょう。
手元にある 25ミクロン厚のポリエチレン袋の
耐圧を計ってから決める予定です。
785名無しさん(新規):03/03/25 14:10 ID:BMXngI+0
ここではなく本物の局員がいる郵便板へGO!

ここは「オク板」です。
いつまでオクに関係ない話で釣りしているつもりですか?
正直、あなたもどうかと思うよ。
局員もDQNなのかもしれないけど、
ここ最近の流れで見ると、むしろあなたがDQNなんじゃ?と思えてくる。
786名無しさん(新規):03/03/25 19:19 ID:dbn7vIIn
郵政板から見物に来ますた。
787名無しさん(新規):03/03/25 19:53 ID:BWAeStNH
富士山の空気ですが、お客様がお送りするのは自由です。
しかし、その梱包は運送途中に穴が開いたりすることの無き様、お客様の責任においてお願いします。
そのような梱包を拒否される場合は、引き受けをお断りさせていただきます。
なお、その空気が富士山の物であることの証明も、お客様においてお願いします。

回答はこんな感じでいい?
788名無しさん(新規):03/03/25 21:50 ID:uFAL9Ltb
はい。ポリはなんと平方あたり4kの圧に耐えました。
もっとも、溶着部やマチの部分で応力集中が起こっているようで
ここから破断しました。気圧変動を見込むと相対圧で0.3気圧程度
が適当のようです。 ただポリだと外部からの針や引っかけ傷に
とても弱いので、商品としての現実味が薄いようです。

で、PET樹脂に注目したんですが、これだといいですね。
いわゆるペットボトルに利用されているアレです。
これを、軟化ブロー成形して数倍のサイズに広げると
重量、容積、強度、外観もドンピシャです。
成形条件に職人芸が必要ですが、手元のシーケンサーで
加熱と吹き込みエアーを時間制御するだけで、透明〜乳白色
まで簡単。 案外と土産物屋からの旅先メールとすると
おもしろいかもしれません。
( ガサがあるので、お店に置くには改善が必要かな )

さてさて、このスレを最初から読んでみると、それの意図する
ものが見えるような気がします。 それを真似ているんですが
なかなか難しいですね。
789名無しさん(新規):03/03/25 22:03 ID:gJJUwmAv
今日ゆうぱっくで2kg以内の第三地帯(820円)発送した。
会社で控え見てたら送料のトコに「610円」って書いてあった。
いつも行く局なので、2時間くらいして差額を払いに行ったら
「もう収集されたからここにないよ、配達の人もそこまで見ないから
大丈夫」
と言われ、こっちは困るなあ・・・(差額返金しなきゃ・・・)
と思いつつ、帰宅後、相手に事情を話して返金を伝えると
「商品代だと思って取っておいてください」
って言ってくれた。
210円だけど局のおばさん、落札者様ありがとー!!
郵便局でも送料間違いってあるんだなーと思った。
790名無しさん(新規):03/03/25 22:40 ID:4M2E5XCR
>>789
俺も最近間違いがあったよ。
代引き通常を簡易書留付きで出したんだけど、普通と勘違いされて安い料金を請求され、
それを指摘したら局員が暗算で計算して100円間違え、それも指摘してようやく
正しい料金で出すことができた。
出した後になぜか「ご苦労様です」と言われますた。
791名無しさん(新規):03/03/26 02:53 ID:wXnFuMz/
梱包屋氏は何処へ?
792名無しさん(新規):03/03/26 06:56 ID:UPazsMBR
追悼コピペ
======================
そーなんです。

ナゾなんです。
なんで、土日の窓口の主任に限って便利な業務システムを
通さずに決済するのかが・・

システムを通せば、機械的に料金設定から発券+レシート発行
、おつりの計算までやってくれるのにですよ。
わざわざ、料金帯マップと電卓を使って手計算してるんです。
で、レシートをお願いすると10個以上の荷物を最初から業務
システムに通し直すんです。( 手慣れて使えるんじゃん・・)

平日来れない、社長風オジサンもきて、ダイレクトメール
を10万円以上もドカン出すんですが、これも料金後納印
処理で、売り上げを業務システムに通さずに、手書き領収だけなんです。

それが、どこの本局へ行っても多いんです。
お話させていただいて、納得してもらっているんですが、
その間も、周りのベテランは見て見ぬそぶりなんです。

で、「理解できない」 んです。 「ナゾ」なんです。
どうぞ理解してない梱包屋に教えてやってください。
・・ そういえば ダイレクトメールって 今まで自由にどこでも、だれでも
価格自由競争で発送していましたが、郵政法案にかこつけて官僚サイド
が「shin_sho」だから排他独占が正しいんだと申されてますね・・・・

なんか・・ 変・・
793名無しさん(新規):03/03/26 10:20 ID:IL7hta8C
出品者から、ぱるるのATMで振替口座に入金できると言われましたが
それじゃ手数料130円でないの?
794名無しさん(新規):03/03/26 10:25 ID:q4H8V/i9
>>793
当たり前だろ。
振替用の機械なら通常扱いでできるのもあるらしいがあまりないね。
つか調べれ。ゆうちょHPにのってる
795名無しさん(新規):03/03/26 10:47 ID:TTjANhIM
>>793
そのとおりだけど、ぱるるだからネットで決済できるのが強み。
また局がしまっていてもATMで入金可能です。出品者はそうい
いたかったんじゃないの?
796名無しさん(新規):03/03/27 23:11 ID:vsVCID27
ふーん。
 ̄ ̄ ̄ ̄
梱包屋って、もしかして郵政関係者?
だとしたら、かなりトップの人間で策略家だね。
そして 郵便 を好きなんだね。
797名無しさん(新規):03/03/27 23:29 ID:yK6dr6hY
配達しにきて不在のときに不在通知っておいていくでしょ。あれって、仮に
本人の手に渡らなかったとしたら連絡しないから、いつまでたっても荷物受け取れないじゃん。
そう言う時って郵便局から確認の電話とかくるのかな?それとも放置して最後には捨てちゃうのかな?
たしか2月ぐらいは保管するって聞いたけど、その後は連絡しないで廃棄かな?
あくまでも本人が不在通知が入ってたの知らなかった場合だけど。
教えて君。
798名無しさん(新規):03/03/27 23:36 ID:35AEz/3e
>>797
不在通知を置いていって4〜5日経っても、取りに来ない時は
手紙で連絡が来るよ
799名無しさん(新規):03/03/27 23:37 ID:NjHww1ku
ゆうパック着払いのはずが、荷物受け取りのとき送料請求されず、
そのまま印鑑おして受け取っちゃった。
明日、郵便局に出頭した方がいいのかな??
小心者なので落ち着かない一晩になりそう…。
800名無しさん(新規):03/03/27 23:58 ID:vuuWBPeS
>>799
小心者なら正直に出頭しませう。
801名無しさん(新規):03/03/28 00:13 ID:xsPnMGEJ
>>798
そういうシステムなのかぁー。
教えてくれて、あんがと、ちょっと安心。
802名無しさん(新規):03/03/28 00:24 ID:Wh6kAzrZ
>>799
伝票ちゃんと確認した?出品者の間違いってこともあると思うが。
803名無しさん(新規):03/03/28 08:04 ID:rtjgUCx4
>>802
伝票は<着払い>と<710+20>がしっかり書かれてました。
私のところは、着払いだと局員が配達してくれて
元払いだと委託業者が配達なので、仕分けの時点で間違えてたのかも。

804名無しさん(新規):03/03/28 11:07 ID:40BiDKHZ
筒状は嫌がられるってことですか?
私、免状入れくらいのを、結構送ってるんですけど
嫌がられて、事故にあうのもイヤなので、
誰かおしえて。
805名無しさん(新規):03/03/28 11:10 ID:TzloDYes
昨日落札した物が送られてきたんだけど、中身が違ってたの。
で、そのまま送り返したんだけどさ、390円で送られてきたのに、
俺が送り返したら580円だったよ。
なんで?
806名無しさん(新規):03/03/28 11:24 ID:nk7PYtn+
>>804
そんくらいでかいものなら大丈夫じゃん?
元々は巻きカレンダーを配達するための形だってどっかで読んだ。
807名無しさん(新規):03/03/28 12:11 ID:V6yYFRt3
>>804
嫌がられて事故にあうって事はないんじゃない?
仕分けの時に少し紛れやすいかもしれないけど、
それだけの大きさがあれは充分では?
808名無しさん(新規):03/03/28 12:16 ID:K9zynxZF
>>805
単純に微妙な重さだったんじゃないか?
エアコンからの風でも多少重さ変わるらしいし。
809名無しさん(新規):03/03/28 13:24 ID:bFpG4UxU
微妙な重さで、窓口でチャチャっと計って料金受け取った後で
よくよく慎重に測ってみると一つ上の料金が正しいと解った時・・
手入力で安いほうの証紙を張るよ。
それで配達局から何か言ってきた事はないね。

あと、ギリギリ定形外、でも定型の切手張ってだしても
かなりの確率で大丈夫だぞ。
いちいち調べないし、万が一チェックされても
少々の違いだったら誤差で片付ける。
「近所の郵便局で計ってもらったらこの金額でいいと言われた!」
と言われたら、それまでだからな。余計なクレームは受けたくない。

漏れも窓口で、ちょっと微妙な所で切手の額の足りない郵便物を
受けちまったこと何度もあるけど、大丈夫だった。
(同じ封筒を大量に受け付けた時なんかに、中に何通か
他のものより微妙に重いのが混じってる時がある。
でもその場でいちいち確かめてなんかいらんない。)
810名無しさん(新規):03/03/28 17:16 ID:BH7XBVi3
>>805
追加した切手の分重量オーバーした。
811名無しさん(新規):03/03/29 08:38 ID:qDj/jHXr
郵便カブは歩道を走るのなんでだろー ナゾ。
812名無しさん(新規):03/03/29 09:28 ID:oGH/ebYT
そこにポストがあるからサ
813名無しさん(新規):03/03/30 05:02 ID:rO/FoT7/
レシートくれない郵便局員=アホ

今日、対応した局員はレシート渡さんタイプだった。ガムテープの上に
「冊子小包」の印を押してた。バカじゃねーの???
お、おい、切手をガムテープの上に貼るなよ!
814名無しさん(新規):03/03/30 19:00 ID:/i1hOd55
>>813
本が折れようが濡れようが郵便局的には届けばいいんだよヴォケ!!
815名無しさん(新規):03/03/31 02:29 ID:K8PQEZlh
>>815
お前、局員じゃないだろ
816名無しさん(新規):03/03/31 22:15 ID:8hQfBzun
近頃はどうも局員が多いようで・・
梱包屋の思う壷・・
817名無しさん(新規):03/04/01 08:22 ID:YUuZxbu3
被害妄想キティ?
梱包やさんがなんで郵便やと関係あるの?
818名無しさん(新規):03/04/01 10:57 ID:WDDQtu0H
郵便公社発足おめでとうございます。
百数十年の眠りからさめ、存分に能力を発揮ください。

梱包やの発言をよく読めば、根底にある愛省からの批判が読める。
ただの批判でなく、底辺から意識改革をねらってるようにも思える。

組織にあって、組織の内なる敵と対峙するにはよくやる手法。
「 最近はインターネットでの評判もありますので・・・」
なんて上層部が言うことがあったら、ビンゴ! だよ。
819名無しさん(新規):03/04/01 11:44 ID:XNSCzipc
ヤマトではA4書類を折られずに80円で送れるサービスが始まるらしいYO!
定形外では120円。うーん。
820名無しさん(新規):03/04/01 12:04 ID:kFJgNAZj
>>820
国鉄のときに手を焼いたから、組合の言いなりだろう。
821名無しさん(新規):03/04/01 12:42 ID:ofc9T9GG
自己レス?
822名無しさん(新規):03/04/01 19:59 ID:lBCvrADE
>>792
追悼レス。

>料金後納印処理で、売り上げを業務システムに通さずに、
>手書き領収だけなんです。

後納はその場で料金を貰う訳じゃないから手書き領収なんか切らない。
レシート状の領収証書も出ない。
通数、重量を確かめて差出票(複写)の控に日付印を押して渡す。

土日のゆうゆう窓口担当が要領悪い理由は知らん。
823名無しさん(新規):03/04/02 07:25 ID:pyNOaia1
ソウカ ユウビンジギョウ ハ オオアカジ ナンダ
824名無しさん(新規):03/04/02 07:56 ID:2lN5y8ax
500円で全国に送れる新小包というのは?
825名無しさん(新規):03/04/02 08:18 ID:zpkiDCu3
エックスパック500(仮称)
826名無しさん(新規):03/04/02 08:21 ID:f26Spye7
ほんとか?
827名無しさん(新規):03/04/02 08:35 ID:gD/2pxSy
googleが落ちてる
828名無しさん(新規):03/04/03 13:43 ID:JDGE8dzc
829名無しさん(新規):03/04/03 14:17 ID:dYa714li
↑ どんどん 運送屋モードへ移行してる。
___意識改革できん奴はいらなくなるね。
830名無しさん(新規):03/04/03 16:26 ID:T86iq+J5
正直、エックスパック500のメリットが分からない
831名無しさん:03/04/03 16:34 ID:/dNvoBNF
>830
同意
まぁ、感覚的には本とかカタログ専用のゆうパックって感じなんだろうけどね。
でも、保証とかの記述が無いからサービス的に「?」な要素が強いね。
832名無しさん(新規):03/04/04 10:53 ID:/ES7f2T2
郵政公社のHP、重すぎる・・・。
ゆうパックの送料計算できんがや。
833名無しさん(新規):03/04/04 11:05 ID:Q/N+O7/7
>832
利用させてもらったらどうでしょう?
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/guide6.html#cost
834名無しさん(新規):03/04/04 11:31 ID:/ES7f2T2
>833

おお。ありがとうございます。
835名無しさん(新規):03/04/04 20:32 ID:WxmqqdPK
今配達に来た人すんごい機嫌悪かった。
私に手渡したときは我慢して顔作ってたけど、
インターホン越しに画像で顔とか丸見えなの気づいてないらしくって、
インターホン押した直後の顔と態度と声が物凄かった。
こんな時間にまで働かされてめちゃくちゃ腹たってんのかな?
836名無しさん(新規):03/04/04 20:48 ID:WxmqqdPK
835です。
なんかこんな遅くに持ってきてもらうのが悪かったのかなあ。。。
これからは自分で取りに行くか、9時−5時の間に来てもらうか。。
とか思いました。
自己完結ですみません
837名無しさん(新規):03/04/04 20:50 ID:7MrwoPrl
>>835
嫁とケンカしたんじゃない?
838名無しさん(新規):03/04/04 20:57 ID:WxmqqdPK
>>837 
そうかも知れませんね。。。
あと不在連絡票見て電話したときのオバハンもめちゃくちゃ機嫌悪かったです。
対応はきちんとしてくれて、仕事そのものには文句ないんですが、
「なーんかねえ、今日から色々あってねえ、大変なんですよー」
とか私に愚痴こぼしてきました。
クロネコとかなら「あーはいはい」とチャチャっと済ませてくれるような
ことだったんですが、今の郵便局はてんてこ舞いみたいです。
839名無しさん(新規):03/04/09 07:57 ID:3abFUVLo
4月1日以降の書き込み激減ってこと?
840名無しさん(新規):03/04/11 21:25 ID:UgpD+Z/f
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050015112/l50
郵政公社、トラブル続出 衣替えでのシステム変更にミス

 日本郵政公社は10日、郵政事業庁からの衣替えに伴う
コンピューターシステム変更のミスなどでトラブルが相次いでいることを明らかにした。

 公社によると、金融機関の口座振替で後納郵便料金を支払っている利用者から、
3月分の料金を4月に振り替えることができないケースが47件見つかった。
利用者は関東などの12の金融機関に口座を持つ企業が多かった。
公社化に当たってプログラムを見直す際に、データ入力に漏れがあったという。

 郵便小包の差出人が小包の行方をインターネットで照会できるサービスでは、
2月27日から3月5日の間にデータが入力された推定200万件について、
照会ができなくなっているという。3月末にプログラムを変更したことが原因と見ている。

 一方、4月に入って郵便局が各省庁などに代わって受け取った税金や
社会保険料などのデータを日本銀行に送る作業が遅れ、7〜9日に届けるはずだった
合計49万件、185億円分のデータが、1〜2日遅れた。
公社化に向けたコンピュータープログラムの修正にミスがあった。
公社は、税金などを納めた人に督促状を送らないよう他省庁などに要請している。

http://www.asahi.com/national/update/0411/006.html

関連
郵政公社総合職、採用倍率200倍の狭き門
http://www.asahi.com/national/update/0411/004.html
今春実施の総合職採用試験で大学名不問に 日本郵政公社
http://www.asahi.com/national/update/0410/006.html
841名無しさん(新規):03/04/13 02:54 ID:rq891xKe
少なくとも>>815は郵便局員ではないな
842名無しさん(新規):03/04/13 08:27 ID:jOxVUaMe
郵便局がんばって下さい。
情報・金融・物流を頼り切ってます。

ゆうぱっくの伝票情報をネット受け付けして、
各局のプリンタで打っておいてもらいたいなー。
プリンタ買うほどではないし、どうせ出荷で持込むんだから。
( 民間がやったら乗り換えちゃう。持ってきそうだし )
843名無しさん(新規):03/04/13 09:12 ID:h9PGmIqD
>>842
ネタですか?
一応マジレスしとくと、頼んだらやってくれるよ。
844名無しさん(新規):03/04/13 09:58 ID:jOxVUaMe
>>843
えーっ。ほんとですか。
ぜひ、教えてください。
( ざっと調べたかぎりでは分からんかった・・)
845名無しさん(新規):03/04/13 10:13 ID:h9PGmIqD
>>844
だから、「頼んだらやってくれるよ。」。
例外の局もあるだろうがな。
846名無しさん(新規):03/04/13 10:17 ID:SYvRfUI7
>>844
差出人欄だけだけどね。
847名無しさん(新規):03/04/13 10:22 ID:jOxVUaMe
なーんだ。それならばやってもらっている。
っていうか、相手先も打ってくれると思うよ。

欲しいのは、個別の相手先をネットで受け付けて、
持込む局で貼ることが可能なサービス。
( オークションやってる人間で、あらかじめ
相手が分かっている人は少ないんじゃなかな )
848名無しさん(新規):03/04/13 21:40 ID:Z6YozfSd
>>847
エスクロー(オークションチェック)がそれやってるけど。
自宅に居ないといけないんで1度使ったきりしてない。

同一地域同士とかだと409円と安く重くてもいい(30kgまで)んで
使いようには便利なハズなんだが。
849名無しさん(新規):03/04/14 11:20 ID:woXZYcmX
エスクロー盛り上がらないね。
安いのになんでかな。
850名無しさん(新規):03/04/16 20:31 ID:hCVkNO/X
>>845
やっと知ったかブリが出来そうだったに
偉そうに言ってしまったために・・・・
851名無しさん(新規):03/04/16 20:33 ID:7jw4rShS
なんで局長らしきおじいさんは電卓でなくて算盤使って計算するの?
852名無しさん(新規):03/04/16 21:07 ID:FEwF3kfp
>>847
ヤフーゆうパックがちょうどそんな感じだった気がするが。
853山崎渉:03/04/17 15:38 ID:gyiugx50
(^^)
854名無しさん(新規):03/04/17 17:11 ID:xe8jEaeh
あっ 山崎渉 だ。
855名無しさん(新規):03/04/17 17:15 ID:uVOzpeTk
>>847
お?今日郵便局で貰ってきた「郵便とくとく情報」とかいう紙に
「送り先・差出人住所氏名等を印字」と書いてあるぞ。
送り先も印字してくれるのかな?
856名無しさん(新規):03/04/18 22:31 ID:gyu1qcYl
あっそれはね、同じ内容を、たーくさん
打つバッチ処理なの。そんでね、手番も
1週間はかかるの。 官僚体質なんで、
そんな事しか出来ないの。

今、普通に考えれば、個別情報をネット受け付け
して、深夜にソートなどの処理をして、翌日には
所定の場所で打ち出して、「お待ちしております」
でなきゃね。 それを可能にするためのITざんしょ。
857ゆうびんきょく:03/04/19 15:35 ID:jdI8PSgi
民営化したら、有料のサービスにさせて頂きます。
今は、営業ができない局員を減らしているのでまだできません。無料ですしね。
これからは営業最重要視した人員になりますので、
窓口が手際悪くなっても苦情はノーサンキュー(゚∀゚)アヒャ
858名無しさん(新規):03/04/19 15:42 ID:QtIvRhcZ
[email protected]

関係ないことなんだけどhttp://dat2ch.hp.infoseek.co.jp/021127-1033976237.html
ここの掲示板の315番目に書き込んでることは本当ですか?
すごい気になります。電話する勇気ないし。教えてください。

315 名前:279投稿日:02/10/09 10:24 ID:Kiy2An7I
古河二高に電話して私の在籍確認してみな!!!

私の名前は相川優子!2年1組だ!!!

真相が明らかになろうとすると現実から目をそむけて
都合のいい「ジサクジエン」扱いしかできないくせに!!

このあと「電話したけどいなかった」と書き込む奴!!!
電話に出た職員の名前もかけよ!
859動画直リン:03/04/19 15:43 ID:XzWuga59
860名無しさん(新規):03/04/19 23:44 ID:wXx1o+AZ
>>857
俺が思うに、営業は最前線の兵士だね
それが機能するには兵站が肝要だね
もちろん、冷静な判断をする指揮もね

郵便関係者(と思われる)の発言には
営業・・・ がキーワードででてくるんだけど
なんか違ってないか!

今、郵便屋が考えるべきは意識改革なんじゃないか。
861名無しさん(新規):03/04/19 23:47 ID:A8jWBNL6
そうだ!そうだ!
その意識改革のお手伝いに、今後もクレーム電話し続けるぞ!
862山崎渉:03/04/20 03:08 ID:L8vnlLhv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
863山崎渉:03/04/20 03:39 ID:rQuo7U4g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
864名無しさん(新規):03/04/20 12:17 ID:0Xy3Ca8B
郵便局は潜在的なファンがいっぱいいるんだよね。
山奥へ行ってみれば、その存在意義の大きさに気づく。
で、これは先人の郵便屋の功績。

現代の郵便屋はなにを考えられるんだろうか。
営業成績云々の前に、自らの存在意義をかけた
民間との戦いが控えてるんだよね。

システムなどの戦術的なのは買ってくりゃいい
財務のしっかりしている郵政なら簡単だろ。
肝心なのは、何の為、誰の為に 1通のはがきを
届けてるのか、個々の職員の意識なんじゃないか。

ただ力まかせに、ルールまでいじって
勝ち残って何の意味がある?
865名無しさん(新規):03/04/20 14:09 ID:oF07Em11
>>864
それ、専用板に言ってきたほうがいいよ。
とてもまともな意見だと思います。
多分ここには、郵便屋はいないんじゃないかな。
857はネタだよね。「nata」ではなく(藁
866名無しさん(新規):03/04/20 14:22 ID:o9ZEejQ5
地域によっては半分以上バイトのところもあるからね
時給いくらで公務員と同じ仕事してるバイトに「職員の意識」云々言っても
はあ?って感じじゃないの
867名無しさん(新規):03/04/21 07:24 ID:1qPenxvM
バイトだから意識が低いってのは、どうかなー
動機付けのない仕事は働く側にとっても不幸だ。
そんなことも伝えられない上司がいる職場は
さっさと変わったほうがいいね。
868Salvage Service:03/04/21 17:48 ID:hcvZIVx/
ゆうメイトのババアは、ぞんざいな奴が多すぎる。もう使い道無いんだから
せめて愛想ぐらい良くしろや。レシート渡さんババアに「それぞれが幾らか
知りたいんですけど」と言ったら、面倒くさそうに7通の郵便物と当日切手
持ってきて、「ご自分で切手貼りますか?」とか言ってきやがった。このババア!
おまけに、ゆうパックの送料、宮城県と宮崎県を間違えやがって、俺が
気が付かなかったら、どう始末つけてくれるつもりだったんだ、この糞ババア!!ハァハァ。
869名無しさん(新規):03/04/21 18:17 ID:DbCMk9+D
おお、このスレまだあっんかい。
で、>>1の言ってた、職員の不正は明らかになったん?
870名無しさん(新規):03/04/23 12:44 ID:MuU5NIie
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030420-00000057-kyodo-soci

郵便物1万通を隠す 大阪、総務主任を懲戒免職
日本郵政公社近畿監査本部は20日、約1年半にわたり
郵便物1万776通を自宅などに隠し、配達しなかった
として大阪西郵便局(大阪市西区)第2集配営業課の
岡田伸司総務主任(43)を19日付で懲戒免職処分に
したと発表した。
871名無しさん(新規):03/04/23 13:49 ID:JrEPZgJW
この不達物の中に、定形外で送ったヤフオクの品があったりして。
[非常に悪い]
コメント:送ったというばかりで、品物が届きません。返金してください。
返答:定形外を指定したのは、あなたの方です。郵便物の責任まで持てません。
872名無しさん(新規):03/04/24 02:00 ID:GkI9ZIK8
郵便局での支払いにクレジットカードは使えないの?
873名無しさん(新規):03/04/24 08:59 ID:W+7sSXsw
>>870
「配達が遅れ、」って、遅れたという判断なのか?
隠匿だろ。 主任はおろか局長もダメダメ・・

隠した理由について岡田主任は「配達が面倒だった」などと
話しているという。
同郵便局の奥田正行局長は「大切な郵便物の配達が遅れ、
誠に申し訳ない。検査・監査を強化し、職員指導の徹底に
努めたい」としている。(共同通信)
874名無しさん(新規):03/04/27 13:53 ID:fx1RqFHd
>>872
使えません。将来的にはわからんけど。
875名無しさん(新規):03/04/27 14:47 ID:EjdzCz0o
>>872
e内容証明ならクレカ使えたと思うが(w
876名無しさん(新規):03/04/28 18:57 ID:k9wtVZ2i
普通郵便で郵便受けに入らなかった場合、アパートだと部屋まで持ってくるっていうのは
絶対的な義務ではないの?どうせワンルームだと平日の昼間にいないだろうと思っていきなり
不在票入れるんだろうけど。4月以前は持ってきてくれたのに、公社化の影響?
877名無しさん(新規):03/04/28 20:16 ID:FhpJORaa
>>876
うちはアパートで郵便受けと部屋の入り口が離れているんだけど
大きな物は普通郵便でも部屋まで持って来てくれるよ。
公社になってからも変わってない。たまたまうちに来る局員の
独断だと思ってるからそれぞれ対応は違うと思う。
878名無しさん(新規):03/04/29 01:19 ID:F0o/9/61
ゆうパックの支払いに切手は使えますか?
879名無しさん(新規):03/04/29 01:22 ID:G/pdUX0K
>>878
使えます。
880876:03/04/30 11:05 ID:n43kYmQ/
>>877
結局は配達員の判断みたいですね。私も本気で公社化云々なんて思ってませんけど、
あまりにも4月を境に対応が違うもんで。今までちゃんと制服を着た人が玄関まで
持ってきてくれたのが、Tシャツ姿で確認もせずに不在票。
881某現場:03/05/01 19:43 ID:ZdA1XH3D
>>880
あ、そいつバイト。
うちは優秀なバイト君には、頭のてっぺんから足下まで職員と全く同じ制服着せるけどな。

っつーか、公社化に関係なく今年以降大量採用時代の大量退職が始まる。
後補充はわずかで、現場は悲鳴を上げている。

で、結局バイトを雇わざるを得なくなる。
優秀な奴は正職員より凄い仕事するが、ダメな奴は徹底的にダメ。
882名無しさん(新規):03/05/07 10:22 ID:1QK/MdjC
この板に、このスレとは、なかなかやるのー。
梱包屋はもういないのかいな。
883名無しさん(新規):03/05/07 21:15 ID:gH+Utzk0
切手支払いで、領収書を出してもらうことはできる?
884名無しさん(新規):03/05/07 21:17 ID:JzLCQi9b
ミニレター(郵便書簡)は取り扱っているのに
何故か封筒は売っていない郵便局の不思議・・って既出発言?
885名無しさん(新規):03/05/07 22:03 ID:kQwYA6B1
>>883
できません。なんで出してもらえると思うのよ?
886名無しさん(新規):03/05/07 22:27 ID:QYMBHQ81
>>884

最近は売っていたりする。
でも売り方に問題。
887名無しさん(新規):03/05/08 16:28 ID:RFRFCfN3
ここ半年ばかりヤフオクから遠ざかっていて、最近再開したのですが、なんか
郵便サイトも移動していろいろ変化してますね。

とりあえず簡易書留とゆうパックの補償金額MAXが5万円までUPしたのは確認
したのですが、これ以外に、なにかでかい変化はありましたでしょうか。なんかの
サービスが無くなったとか、まるっきり別物に変わったとか。

定形外、冊子小包については特に変化無しと判断したのですが。
888名無しさん(新規):03/05/08 16:40 ID:Ev3OcT1O
>>885
一応、機械にのっけてるから。
889名無しさん(新規):03/05/08 18:20 ID:D4DbCpsL
>>887
他に変わったことは特にないですが、今度からゆうパックや
書留は内容物についてお伺いしなくてはならなくなりました。
「衣類」とか「食品」とか大雑把な感じでいいんですけど
あらかじめ書いてきてくれるとこちらも楽です。

>>888
のっけてるのは送料を出すためです。
切手払いのときは現金で受けないので領収書は出ません。
890名無しさん(新規):03/05/08 21:35 ID:lRtiFQ9g
>>884
民業圧迫につながるから規制を受けていた
でも公社化にともない一部地域で封筒を売ってます。
891名無しさん(新規):03/05/09 22:38 ID:xyAphBfa
ほえー 封筒で民業圧迫ですかー
すばらしく高貴な考えですねー
さすがです。

で。 郵貯、簡保、郵便 のコアビジネスでの、
実態はいかがなものでしょう。
892名無しさん(新規):03/05/09 22:54 ID:828NTpC4
封筒がダメで箱はなぜいいのかが俺には分からん。
893名無しさん(新規):03/05/10 20:13 ID:+TnBmknr
>>891何か勘違いしてない?
「民業圧迫」って言ってるのは外部だよ。
貯金の利子高くすれば銀行から
郵便料金安くすれば運送業界から
封筒売れば文房具界(そんなのあるのか?)から言われる。

>>892
「小包用の」箱、袋だからじゃない?
宅配屋も自社の箱、袋売ってるしね。
郵便用の100枚幾らとかで売ってる茶封筒、
ああいうのを扱い始めたってことじゃないの?
まあ自分の所は田舎なので、どんな封筒を売り始めたのかは知らんが。
894名無しさん(新規):03/05/10 20:43 ID:x7nBeQsV
うん。そうだね。外部からの民業圧迫の指摘に
対応するため、「販売しません」 ・って封筒かよ。

日本の郵便が世界的に高いと言われてますよね、
たしか、郵便代をいっきに2倍ちかくにしたのを覚えてます。
( 一方で分けのわからない親書との概念で民間参入をブロック )

つまり、封筒ごときで民業圧迫に配慮していましたなんて
言ってる郵政の偽善者ぶりが目につくということです。
895名無しさん(新規):03/05/10 21:02 ID:yl16vPoR
で、売り始めたことに対して評価してるのか違うのか?
あと、偽善者の使い方が間違ってないか?
896名無しさん(新規):03/05/10 21:19 ID:x7nBeQsV
そもそも評価そのもさえ、する気もありません。
利用者としては、販売しててあたり前なんじゃない。

それを、「公社化したから販売できます」+「今までは民業圧迫で
できませんでした」という発言の根底にある意識にあきれているだけです。

顧客第一に考えれば、封筒は販売していて当たり前だし、民間参入の
上で堂々とサービスを競えばいいんじゃないかね。

肝心のところは、お手盛りルールで楽しておいて、顧客無視で業界保護
ととられかねない、封筒販売の自主規制なんてねー・・・
顧客の利便性なんて鼻から考えてない証拠なんじゃないでしょうか。
(よく言われる意識改革ってのは、こんなことからなんじゃないかな)

偽善者の意味は勉強してきます・・ ではでは。
897名無しさん(新規):03/05/10 23:15 ID:/SbMROnA
たぶん いろんな しがらみがあったんだろね。
そゆの決めるのって役人か政治家(屋)だからイパーン人には理解できない所で
[おぬしも悪よのー]ッて言う様なのがあったんじゃない?
まあ、封筒ごときだけじゃ無いとは思うけど、他のなにかのオマケとして、そうなったとかね。
898名無しさん(新規):03/05/10 23:43 ID:loM/RCEa
>>897
文章から**が滲み出てますよ。
899名無しさん(新規):03/05/11 00:47 ID:Si/y1WNc
>>898
**って何?
意味解らん。
900名無しさん(新規):03/05/11 00:50 ID:Si/y1WNc
バカとかアホとか低レベル、カス、インポ、ウンコってことか?
たぶんそんなとこだろ。
901名無しさん(新規):03/05/11 01:11 ID:tGpmb99W
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
やって 低学歴やって
低学歴やって 低学歴
902名無しさん(新規):03/05/11 01:27 ID:we5YWgVQ
そっかー。
低学歴かー。納得。たしかに低学歴だかんね。
903名無しさん(新規):03/05/11 01:38 ID:gZeNtLil
日暮寝男が4年に一度しか起きないのなんでだろ〜
904名無しさん(新規):03/05/11 01:40 ID:/gVKggHD
ゆうべゆうゆう窓口に行ったら、局員のおっさん嬉々として
「残念!200円です。たった1グラムでも200円です」
だってさ。
160円で送料請求したから40円損。
40円ぐらいいいけど、そのうれしそうな顔はなんだ。



905名無しさん(新規):03/05/11 01:46 ID:VTDi1xve
>904
1グラムくらいなら封筒とかの端っこ切り取って軽くしちまえw
906名無しさん(新規):03/05/12 12:06 ID:qFxQ7SI5
>>904
俺なんて250.5グラムで390円取られたよ。
907名無しさん(新規):03/05/12 12:10 ID:9Nd/nAFB
俺なんて105gの物が120円でも届いた

はぁ、よかった
908名無しさん(新規):03/05/12 16:17 ID:TuJQKRcL
配達記録を差し出したら封筒の中身を問いただされた。
「そういう規則になっています」って。
今までそんなこと聞かれたことなかったんだけど、そうなんですか?
配達記録じゃ補償もしてくれないのに何故!?
909名無しさん(新規):03/05/12 16:44 ID:bk9uikLw
>>908
郵政公社後そうなったの。
適当にごまかして置けばよい。
910名無しさん(新規):03/05/12 17:00 ID:TuJQKRcL
>>909
そうなんだ・・・。了解しまつた。
レスサンクス!
911名無しさん(新規):03/05/12 20:56 ID:/uqUns0p
そういや、聞かれるようになってた<中身
ちょっとムッとしたけど、大雑把に
「書類」「雑貨」の二種類で切り抜けてる。
でも、何のために聞くようになったの?
912やぐやぐ:03/05/12 21:00 ID:lnug4lnl
>>904
他に楽しみ無いんじゃないの
913名無しさん(新規):03/05/12 21:24 ID:flu8d40e
書類、雑貨ならいいけど嘘をかくのはやめよう 万一の保証の時にひびくぞ これは配 達 記 録 で も 同 じ つまり配達記録でも、局員や公社側の重過失での紛失破損なら保証になる場合もあり
914名無しさん(新規):03/05/12 21:37 ID:4xwnnT5c
こっちだってわざわざ聞きたくねえよ。面倒くさいし。
損害賠償額が一気に5万まで上がったから(小包・簡易)
上から聞けって通達がきてんの。賠償の時のトラブルを減らすため。
915名無しさん(新規):03/05/12 22:23 ID:RC4exF6U
>>914
うちの近所の郵便局には中身を聞くことだけ先行で通達が来てるようだ。

先週ゆうパックと簡易書留出しに行って何気なく賠償限度額の話を
振ってみたんだけど、おばちゃんは全然把握してなかったぞ。
隣に座ってた兄ちゃんは、かろうじてゆうパックだけは理解してたが
「簡易書留は変更ありません」だってさ。
もっと肝心なことを通達してくれよ!
916名無しさん(新規):03/05/13 01:07 ID:9IjcKCtA
ウチの近所の局で簡易書留出しても何も聞かれないんだけど、
受領証の摘要欄に勝手に「書類」って記入される。
封筒の膨らみ方が明らかに書類じゃなくても「書類」。
いいのか?
917名無しさん(新規):03/05/13 01:17 ID:bLkk2n/E
>>912
氏んでくれ
918名無しさん(新規):03/05/13 02:48 ID:DMmW5ROG
摘要欄にあらかじめ自分で書いて差し出しても良いですか?
919名無しさん(新規):03/05/13 07:13 ID:urDpWsea
いいよ。常連さんで書いてきてくれる人いるけどすごく助かる。
920名無しさん(新規):03/05/13 08:31 ID:ZE9T1Rtx
あの〜直接オクに関係ないんですけど、郵便局員さんがいらっしゃるようなので・・・
郵便番号7桁化の時、利用者のメリットとして、長々と住所を書かなくて良いって
宣伝してましたよね?
だもんで、年賀状を県や郡を省略して書いたら、窓口の人に注意された事があって・・・
宣伝したこと忘れちゃってるんですか?
921名無しさん(新規):03/05/13 11:07 ID:3hku7TPl
あんなもん、現場はまるで意味ないよ。
上のほうが机上の合理化で導入しただけ。
利用者には不便だろうが、わしゃ知らん。
一度決まったことだから書いてね。
(民間のクロネコが、このコードを使いこなしてるらしい・・)
922bloom:03/05/13 11:07 ID:3ttdN41h
923名無しさん(新規):03/05/13 11:34 ID:7IdlbofG
やっぱ郵便局は郵便局だな。
924918:03/05/13 17:16 ID:KZOJA5G9
>919
レスありがとうございました。自分で記載するようにします。
925名無しさん(新規):03/05/13 17:21 ID:7Zl6QZY/
>>920
年賀状の宛名をPCで作るのがすごい楽になった。
郵便番号と番地の入力だけで済むからな。
926名無しさん(新規):03/05/13 17:53 ID:t5TXpk+G
郵便番号7ケタと丁目.番地.号と全て数字だけで届くか実験してみれ。
115-0001 5-23-6 九十九一様って感じで。
927名無しさん(新規):03/05/13 18:00 ID:163lD6Py
>>926
その実験は自分の落札物の配達にな。
928名無しさん(新規):03/05/13 18:14 ID:GWxP4HkE
パートのおばちゃん(ゆうメイトというのか?)信用ならん。
国際の普通郵便出そうとしたら、何故かこちらが計算しておいた送料より何百円か高い。
「なんか、高いですね」と言ってみるが「はぁ、海外宛ですから」
翌日、おばちゃんからお詫びの手紙と差額の切手が我が家に茶封筒で届いた。
EMSと間違えたらしい。
ふざけんなーーー。
929名無しさん(新規):03/05/13 18:19 ID:GWxP4HkE
あと、冊子小包を簡易書留で送ろうとしたら、困惑の表情で
「あの、以前に冊子の簡易書留を出せた経験はあります?」
「いえネットのゆうびんホームページで調べたんですが」と答えると
局員のにいちゃんとおじちゃんが分厚い本で調べ始めた。
結局、にいちゃんが他の郵便局に電話して「あ、出来ますか。どーもどーも」
10分待たされたよ。・・・お前らもネットで調べれ。
930名無しさん(新規):03/05/13 18:21 ID:GWxP4HkE
それでも今日も休憩時間に郵便局へ行く。そんなヤフオクの日々。
931名無しさん(新規):03/05/13 20:01 ID:3hku7TPl
どうも、この板では郵便屋は立場ないですな。
来るんじゃなかった・・・・・
932名無しさん(新規):03/05/14 15:41 ID:El9IRfiv
3円切手買いにいった。。「ない」っていわれた。。。なんで??
933名無しさん(新規):03/05/14 15:45 ID:Ag7vlRxm
何でか知らないが、手元になかっただけかも。(あるの?3円切手って)
1円3枚でもいいでしょ。
934名無しさん(新規):03/05/14 15:56 ID:6z+amh4k
>>932
単に売り切れだったんじゃない?
3円切手自体はまだ券種整理の対象にはなってないみたいだし。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/index.html
935名無しさん(新規):03/05/14 16:03 ID:rx7y1jor
3円切手って、どういうときに使うの?
936名無しさん(新規):03/05/14 16:10 ID:9RGOkhks
ゴラァ!!
何度抗議したら、指定時間外の配達を止めるんじゃあ。
局に抗議しても、「きつく言っておきます」、本人に抗議しても、
「ちょっと近く寄ったもので」。
あげく、夜間指定を昼立ち寄って、不在通知入れて帰るとはどういうこっちゃあ。
こっちにも、受け取る都合っちゅーもんがあるんじゃぁ。
937932:03/05/14 16:23 ID:El9IRfiv
帰ってHPで確認、やっぱりあるなあっておもって問い合わせたら、郵便局員の勘違いだったという。。
買う切手を書いた紙(10円切手10枚、5円切手10枚 3円切手10枚、1円切手10枚)を渡して
おいら「この切手を下さい」 局員「3円切手はないです。」 どう勘違いしたんだろう??
3円切手が売り切れるなんて思えないし。。
売り切れたのなら「すいません売り切れてます」っていうのが普通かとおもったが。
3円切手必要な理由はオークションで切手可で出品62円41円切手数万円分送られてきたため。ハガキだと1円切手3枚はる場所ないからです。



938名無しさん(新規):03/05/14 16:24 ID:C6ACnsG7
つか、切手ってこんなに種類いらんて。
貨幣と同じくらいで充分。
939名無しさん(新規):03/05/14 16:28 ID:/oGUrd+F
>>938
いや、しかし普通切手ならまだ利用価値はある。
本当にいらないのは大量に発行される記念切手。
940名無しさん(新規):03/05/14 17:28 ID:NNp/qzTS
>>937
1円あきらめて10円切手貼った方が良いかも。
切手OKにしているのなら他に高額切手とかも持ってない?
それを5円手数料払って10円切手とかにすると便利。
941名無しさん(新規):03/05/14 17:28 ID:7KI5y5c/
3円切手ですが、あまり売れないので在庫を置いていない郵便局もあります。
ご了承ください。
942937:03/05/16 14:29 ID:GJpcQrJO
はぁ、3円切手また窓口でないっていわれた。。
公社に問い合わせたらあるっていわれた事や通常切手として
HPにある事をいうと、在庫確認の内線電話をして、やっと買えた。
最初から調べろよ。
窓口では販売停止してるとか在庫がないんですとかいうとったけど、
在庫あるやんけ。窓口でないって言うとったら在庫へらんやろうが。。
製造中止ともいうとったけどほんまかいな。。
943名無しさん(新規):03/05/16 16:51 ID:lx90EH3P
・富士山の空気入り定型外や、
・郵便番号+番地のみの宛名など、
配達屋が困るような書込みがあると
不自然な話題で盛り上がるんだよね。

944名無しさん(新規):03/05/16 17:20 ID:dhCbIBXC
>>936

同じくでした。
現場の人間にいくら文句を言っても変わらないよ。

そういう時は、ココ
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html

ここでクレームしたら、担当エリアのお偉いさんから詫びの電話入った。
結構使えるゾ
945名無しさん(新規):03/05/16 17:23 ID:GHOzlkPL
>>934
18円切手ってもうないのかな。かなり最近買ったが、在庫分だったか。
封書62円が80円に値上がりした頃出たんだよな。
946名無しさん(新規):03/05/16 17:45 ID:g8uvkYsN
>944
オークションとは関係なかったんだけど、
仕事の荷物をゆうパック受け取るときに配達が遅れたことが有りました。

最寄りの局まで届いているのに二日も持ち帰られたので
ここのページから文句言ったら、ドラえもん石けんをもって
うちまでお詫びに来ました。

かなり効きそうですね。
947名無しさん(新規):03/05/16 19:41 ID:Yxm/XEri
>945
廃止になりました。
現在発売されている切手一覧
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/index.html
948名無しさん(新規):03/05/16 20:14 ID:HnDwlK1T
>>929
冊子小包着払いで同じような対応されたよ。
冊子+簡易書留すら認知されていないのか。
949名無しさん(新規):03/05/17 08:43 ID:xsG1YT4v
ゆうゆう窓口って、すべての郵便局(集配を行わない郵便局も)に
あるんですか??昨日ネットから入金してもらって早く発送したいのですが
近くに大きい郵便局がなくて・・
950名無しさん(新規):03/05/17 10:14 ID:BhYInJSJ
>949
基本的に集配局のみ。
集配局なら大抵は土曜日も午前中は窓口営業してるけど。
ゆうびんホームページで調べるが良し。
951名無しさん(新規):03/05/17 10:37 ID:xsG1YT4v
950さんありがとうございました。助かりました。
952名無しさん(新規):03/05/18 12:27 ID:J1l8stdr
>>946
いまいち言いたい事がわからん。
俺の頭が足りないだけかも知れんが。
953名無しさん(新規):03/05/18 20:34 ID:41/MSXPe
>952
確かにわからん
954名無しさん(新規):03/05/18 22:40 ID:miHrz1JR
オークションとは関係ない、仕事に関する荷物を
ゆうパックで受け取るときに、配達が遅れたことがあった。
監査のHPにクレームを書き込んだら、ドラえもん石鹸をもって
局の人がお詫びに来た。

>二日も持ち帰られたので
ここだけ意味不明だわな。
955名無しさん(新規):03/05/18 23:27 ID:2oFToNTo
ほんと、ゆうパックは時間守らないんだよ。仕事のぶつを午前中着で発送したのに、着かなくてなんど
頭下げたことか。もう仕事のはゆうパック使ってないよ。バカだけど学習したよ。
たぶん公務員だから時間がきたから昼めしって考えなんだろね。公社化したからすこしは期待
するけど。
956名無しさん(新規):03/05/18 23:30 ID:c7BfubtI
時間指定しない方が一番早く届くんだけどね。
あと、明日から翌日に届く地域の範囲が広くなりました。
957名無しさん(新規):03/05/18 23:33 ID:2oFToNTo
時間指定の件だけど民間には裏切られたことは無い。
958名無しさん(新規):03/05/18 23:33 ID:sXpolZF+
広くなっても、局の締め時間が1時間繰り上がりなので意味ないけどね。(´ー`)y-~~。
959名無しさん(新規):03/05/18 23:40 ID:2oFToNTo
それも言える。
960名無しさん(新規):03/05/18 23:43 ID:6GAgpY2E
郵便局か 嫌い
961名無しさん(新規):03/05/18 23:44 ID:2oFToNTo
大好き。
962名無しさん(新規):03/05/18 23:44 ID:2oFToNTo
嫌いだったら愚痴こぼさないで無視する。
963名無しさん(新規):03/05/18 23:46 ID:2oFToNTo
オクの入金確認なんかは夜間でも土日でもできるのがいいね。
珍しくほめちった。
964名無しさん(新規):03/05/19 00:03 ID:AwsKtkAT
自分が不在の時に来た配達員の人が受け取った家人に
「何時も取りに来てくださるので助かります」
と言ってたらしい。

ハア(゚Д゚)?
じゃあ何時も取りに行くと迷惑そうな顔してるのは
なんなんだ、オイ!

漏れ以外には愛想イイんだな。
965名無しさん(新規):03/05/19 00:09 ID:zNeYYdEk
そPのとおりでつ。
966964:03/05/19 00:16 ID:AwsKtkAT
あとさー、頼むから指定した時間に持って来てくれ。
夜間指定にしてるのに夕方5時頃持ってくるから(配達時間らしい)
受け取れねぇんだよ!!

ああ…鬱だ(;´Д`)





967名無しさん(新規):03/05/19 00:17 ID:whB5lA+w
>964
配達する人と窓口で交付する人が同じなのですか?
968964:03/05/19 00:29 ID:AwsKtkAT
>967
違いますね。
田舎の小さな局なので話筒抜けっぽい。
頻繁に荷物来るから覚えられてるのかも。
ちなみに配達にくる人私服でどっかの店の名前入りバンで
くるので局員ではナイっぽい。

引っ越してあまりたってないので良くワカランです。
説明不足でゴメソ。逝ってきます・・・。

969名無しさん(新規):03/05/19 00:40 ID:whB5lA+w
いろんなスレでよくでてくる話題ですが
ゆうパックを持ってくるのは大抵委託の人で
態度悪い・時間守らない・注意しても聞く耳持たない だそうで。

うちに来る委託の人もすごく感じが悪く毎回嫌な気分になるので
近頃は配達に来ても無視して、不在票持って郵便局へ取りに行くようにしてます。
ごめんなさい。



970名無しさん(新規):03/05/19 00:46 ID:S8uJyQ2G
時間指定ほんとに守らないよね。
フラっとたちよって、居たから渡す、
っていう感覚やめてもらえないかな。
家にいても忙しいから時間指定してもらってたり、
その時間配達くるから、今の内にすること
片付けておこうとか、出かけとこうとかして
バタバタしてるとこに持ってこられても…。
なんか時間指定の意味は?とか思っちゃう。
971名無しさん(新規):03/05/19 00:57 ID:zNeYYdEk
俺んち付近の担当は依託の人のがしっかりしてる。まあ、責任ないからか世間話しもできるよ。
局員はベルも鳴らさず粋なりドア開ける奴いるからビクーリするよ。
俺んち狭いから玄関開けると直ぐ俺が居るからね。鬱。
972名無しさん(新規):03/05/19 00:57 ID:OUOalH9U
>>969
そういう事が多いのか、割高になるにもかかわらず
黒猫指定が多くなった。

切手払いを受けてる身としてはネコだと消化できないのでウチュなんだが。
973やぐやぐ:03/05/19 00:58 ID:No1HlpaO
>>969
局止めにしないの?
974名無しさん(新規):03/05/19 01:01 ID:gq+QaHFK
本局へゆけば土曜日日曜日ででも冊子小包とか受け付けてくれるんですか?
だとしたら助かるなぁ。
いままで落札者には安くても宅配ばかりで迷惑かけてたし。
975名無しさん(新規):03/05/19 01:09 ID:SW3dX7RK
俺の場合だと黒猫の方が、時間指定守んねぇよ・・

朝っぱらから来るなよ。
976名無しさん(新規):03/05/19 01:11 ID:zNeYYdEk
それ俺も知りたい。ついでにゆうパックも希望。
受けてくれても月曜扱いじゃ、意味ないけど。
977969:03/05/19 01:13 ID:whB5lA+w
>973
オクのブツ等自分が送り先を指定できるものなら良いのですが、
贈り物はどうにもならないのです。

>974
局員さんに「本局」というところは無い と言われそうですが。
ゆうゆう窓口がある郵便局なら冊子小包でも普通郵便でも受け付けてくれます。
978名無しさん(新規):03/05/19 01:26 ID:ugZAb7Dw
あのな、指定時間より早く届いて都合が悪いんなら「受け取れません」だけでいいだろ。
ガタガタ文句垂れるべきことじゃねーんだよ。粕。
979名無しさん(新規):03/05/19 01:52 ID:n3hA4Ywe
>>978
荒らしてどうする?マターリしれ。
980名無しさん(新規):03/05/19 02:00 ID:c0aDKxrz
最近、郵ぱっくを郵便受けに入れてくれちゃうんだけど
それってただの普通郵便やん!なんだか損してる気分。
981名無しさん(新規):03/05/19 02:06 ID:whB5lA+w
>980
受取のサインは配達員が自分で書いてるんでしょうか。
982946:03/05/19 02:38 ID:CBLAMp/w
ああ、すいません。

ネットでゆうパックの追跡が出来るじゃないですか。
で、自分が受取人で、地元の本局まで荷物は届いていたんです。
ずっと家にいたのに、持ち帰り理由に「不在の為」とか表示されてるのですよ。

だから、何で配達されないのかと、苦情を送ったのでした。
983名無しさん(新規):03/05/19 16:09 ID:FzExt1K+
郵便局員よりオクやってる人のほうが郵便に詳しいかも。
984名無しさん(新規):03/05/19 17:10 ID:Srry0FSi
こんな板で、コソコソ文句言うなって。
専用板で堂々と言ってくれんかなー
985名無しさん(新規):03/05/19 17:16 ID:S8uJyQ2G
オクやってる人が語るんだからここでもいいじゃん
986名無しさん(新規):03/05/19 17:35 ID:hQ/VFMKd
1
987名無しさん(新規):03/05/19 18:09 ID:BIzan4w8
専用板よりここのが気楽なんだよ。
988名無しさん(新規)
つうか、ちゃんと仕事してくれれば
「こんな板」で「コソコソ」ネタにされることもないわけで(w