宇宙世紀の めし その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
なんか変なゼリーみたいなやつとかハンバーガーとか
塩がないんですか?! 塩?食べる塩ですか!?
サラダを食べるんじゃなかったのか!?
宇宙世紀に蔓延するキャリアを引退するとやたらパン屋を始めたがる謎の病…

などなど
ガンダム世界のたべもの事情について

過去ログ
宇宙世紀の めし その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1365168896/
宇宙世紀の めし その8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1352813540/
宇宙世紀の めし その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1344404494/
宇宙世紀の めし その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1338782286/
宇宙世紀の めし その5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1331991591/
宇宙世紀の めし その4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1326560444/
宇宙世紀の めし その3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1318864293/
宇宙世紀の めし その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1310657396/
宇宙世紀の めし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271349021/


        __
        ヽ|・∀・|ノ  < 親父 まずは美味い水をくれ
        |__|
         | |
        調子
    """"""""""""""
2通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 08:39:53.46 ID:???
宇宙世紀の ぬるぽ
3通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 09:46:38.76 ID:???
タツヤ・カワゴエ「やめてくださいよ!この水は800yenもするんですよ!
僕が汗水垂らして得たこの水をそんな一言で貰おうって言うんですか!?
僕は相手が軍人だって関係ないです、水を粗末にする人とは誰とでも戦います!」
ラル「(やべぇ、変な店だったか)」
アムロ「>>1乙です」
ラル「ほぉ、この空気の中で>>1乙とは、気に入った」
4通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 14:11:00.00 ID:???
>>2

ガンダムハンマー!
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
5通常の名無しさんの3倍:2013/07/11(木) 19:11:57.57 ID:???
シャア「見せてもらおうか、宇宙世紀の めしスレの真髄とやらを!!!(ララァ、お腹すいたよう・・・)」
6通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 02:50:58.77 ID:???
>>5
会心の一食を食わせたりますわ大佐
7通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 03:53:45.88 ID:???
  , -v-、
 ( _ノヾ )
 O ・ _・ノ)  あの仮面 年下相手に甘えすぎやろ
 /^ ¥ ^ゝ   最近はメシの催促もしてきよった
 7    υ
  '-ti-ti-'
8通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 06:44:03.33 ID:???
ガンダムさんみたいな展開やめろ
9通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 14:28:44.77 ID:???
>>1
スレ立て乙!いい眼をしているな!


カレーうどんも良いけど、こんな猛暑だとカキ氷が食べたくなる。
10通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 16:22:42.94 ID:???
宇宙世紀のかき氷ってなんかえらくグロそう、特に色が

足りんのですよメロンシロップが
11通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 16:37:12.20 ID:???
宇宙世紀にはイチゴと練乳とブルーハワイの三色で“ガンダム味”ってかき氷を販売してそうだな
12通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 20:35:19.64 ID:???
赤いけどスイでー
13通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 20:49:49.89 ID:???
氷イチゴは通常の三杯
14通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 21:33:21.88 ID:???
>>9
>カレーうどん
カレーぶっかけタイプもカレー南蛮も生き残ってほしいなぁ。

カレーカップヌードルは、ガンダムがお湯入れてくれるからたぶん大丈夫。


>かき氷
「ええい、連邦の白くまは化け物か!?」
15通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 22:52:26.14 ID:???
フルーツなんて飾りです。鹿児島の人にはそれがわからんのですよ(鹿児島の皆様すみません)
16通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 23:03:10.32 ID:???
鹿児島県民ですが白くまなんて20年くらい食ってないなぁ・・・
17通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 23:08:37.56 ID:???
アイスクリームやソフトクリーム当然は残っているだろうが
ガリガリ君と雪見大福とアイスの実とアイスボックスと
その他もろもろは作り続けて欲しい。
あとスイカバー
18通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 23:11:28.66 ID:???
宇宙世紀でアイスというとサラの私服を思い出す。
あれは支給品だったと思いたいが・・・
19通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 23:22:33.41 ID:???
ブラックアイスすき
20通常の名無しさんの3倍:2013/07/12(金) 23:50:40.52 ID:???
>>18
シロッコの趣味なんじゃね?
パプテマス・シロップってどんな味だろ?
21通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 00:02:01.21 ID:???
>>20
ぐみんどもにはくわせてやんねー!!!
くそしてねろ!

的な?
22通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 07:22:21.01 ID:???
トロッコにのって売りに来るわけだな
23通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 09:40:52.39 ID:???
RX-78がしろくまでゼータはスイカバーか
さしずめデンドロビウムは特大パフェといったところか
24通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 09:53:46.56 ID:???
プルツーパフェ
25通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 10:38:29.98 ID:???
ラフレシアはババヘラかな…
26通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 12:20:59.70 ID:???
 

\ ⊂[J( 'ー`)し
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
【獲れたて】MS美食紀行 5杯目【海鮮丼】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1355026109/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
27通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 13:40:18.36 ID:???
アイスクリームに目の角がついてたら勝手にガンダムにされるんです?
28通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 16:29:35.74 ID:???
>>25
「ふはは、怖かろう!」と言いながら
熟練のワザで薔薇盛りしてくれるオバサンを想像した
29通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 18:10:15.50 ID:???
コロニーって気温コントロールして年中常春で
アイスクリームもあんまり有名じゃなかったりするのかも
30通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 18:18:16.17 ID:???
それ以前にコロニーって乳牛を飼育しているのはどこのサイドが盛ん何だろう?
31通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 19:03:13.26 ID:???
牛乳製は高価でほとんどは植物由来製ばっかりだったりしてな
アイスクリーム
32通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 19:08:37.91 ID:???
>>31
マクロス同様に牧牛や農業に特化したコロニーが有ると思われる
そうでなければあのコロニーの人口を支えられるわけがない
33通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 19:46:17.86 ID:???
バナージおヌヌメのアイスクリーム屋がインダストリアルセブンにあるとか

テキサスとロンデニオンには牛が居た
34通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 21:23:03.20 ID:???
ラクトアイスよりも乳固形分が少ないソフトクリームもありそうだ。
35通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 22:13:31.03 ID:???
>>29
常春コロニー、マリネラ
国王、パタリロ・ド・マリネール78世
36通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 22:17:39.23 ID:???
パタリロなら空気製造機ぐらい作ってくれそうだw
他サイドに空気を輸出して儲けているので
マリネラコロニーは税金がありません。
37通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 23:19:00.16 ID:???
空気と水は彗星を捕獲するか着陸して氷を採掘すれば作れるな。
小惑星を軌道変更させる事が出来る時代だから彗星捕獲くらい訳無いだろう。
38通常の名無しさんの3倍:2013/07/13(土) 23:50:58.66 ID:???
赤い彗星は通常の三倍速逃げるのでなかなか捕まりません
39通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 01:17:39.75 ID:???
>>28
しかも比率コントロールできる!
40通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 01:34:28.01 ID:???
アイスで思ったがカロリーベースで計算しやすい食物ほど宇宙時代に強い食物ではないだろうか
今ですら肥満は貧困層の病気だと言われているし、宇宙移民には肥満が結構多いかもね
00セカンドシーズンのグッドマン准将は膝が楽だから0G環境が好きなんだっけ?
41通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 01:56:32.16 ID:???
さすがにアメリカみたいな事はなさそう。デブばっかだと医療費もかかりそうだし
42通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 02:26:49.94 ID:???
クォーターパウンダーよりデカいサイズのハンバーガーと
日本の1.5倍近い大きさのポテトを食い、ドリンクお替り自由
あの国は貧困とか関係なしに、単純に自制が効かないだけかと
標準的な日本人がブランチでメシ食ったら、ちょっと遅めの夕食まで何も要らないってレベルだよ、アメリカは

まぁセルフコントロールの上手い奴ほど出世しやすく、自然と裕福なほどスリムな人の比率が高くなる(らしい)が
43通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 02:27:49.13 ID:???
牛肉は貴重らしいのでハンバーガー食いすぎて太るってことはないと思う
44通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 02:42:52.42 ID:???
酪農コロニーさえこさえる事ができるのなら、さほど貴重にはならんと思う
流通がコロニー間輸送になるから、コストは現在より高くつくだろうが
それに、パテのミンチは赤味中心に作られているので、牛肉自体は思われているほど太りやすくはない
米国人の異常な肥満率(+高すぎるBMI)は、とにかくその食い方に多大な問題がある
なので、仮に牛が貴重であっても、連中は必ず肥満化するw
45通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 02:43:22.32 ID:???
合成肉でもどうせケチャップとカラシがどばどばなので
味もわからず食いまくるだけ
46通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 03:19:40.22 ID:???
アメリカ人の味覚は甘い・辛い・デカいの3つしかないって言うしな
日本食は野菜が入っていてヘルシーだとか言いながらカツ丼2杯食べたりする

肉は牛豚より鶏の方が主流になってそうではある
まあ、これは生産コストが鶏の方が少ないような気がするだけってだけなんだけど
47通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 03:51:51.67 ID:???
飼育スペース的にも鶏は優秀だからね
鶏肉党の俺としては一安心だw
48通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 04:17:10.06 ID:???
でもいつぞや話題になった頭固定してエサを強制的に・・・ ってのはないと思いたいww
1stのナレーション部分のコロニー見てると設計にはかなり余裕がある(観光用のコロニーかもしれないけど)
コロニーとは効率重視の密集型ではなくやはり自然との調和も大事にしているんだと思う
ここらへんはUCの小説でも書いてたよね

>>37
宇宙にある氷は実はちょっと扱いが難しかったりする
多分氷のまま使ったほうが有効かと
49通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 10:53:53.29 ID:???
>>35>>36
宇宙世紀に王制なんてと思うがジオンは普通に共和制から王制移行してるしザンスカールも女王を立ててたし、コロニーでは割と王制を受け入れやすい情勢なのかな。
スペースノイドに地球連邦がよほど嫌われてるという裏返しなのかもしれんが。
とりあえず王様がいるなら宇宙世紀ならではの宮廷料理とかあったりして。
50通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 13:46:30.19 ID:HeNvH9N9
宇宙世紀はゴセシケが主食
51通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 19:44:55.84 ID:???
>>49
宮廷料理じゃないけど小説Zでは使者としてアクシズに来たカミーユに
ハマーンがドヤ顔でフランス料理を振る舞う場面があるな
52通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 19:46:47.52 ID:???
じゃあこのベーコンと目玉焼きだけ
を残してあとは食べよう。
53247:2013/07/14(日) 22:49:16.99 ID:???
いつのまにか妙につまらん奴が居ついてるな
54通常の名無しさんの3倍:2013/07/14(日) 23:21:53.66 ID:???
(‘凸)凸’) ゴバクヨ! キャーッ!!
/ つ⊂ \
55通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 00:50:19.19 ID:???
昨日はちらし寿司を食べたけど、宇宙世紀では高価そうな気がする。
56通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 02:37:52.67 ID:???
映像で出てきている情報を総合すると、平時なら(俺らの感覚よりは)若干高くなるが
庶民の手が出ないような代物じゃない
地球産の天然物とか言ったら、富裕層限定になるだろうが
57通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 07:36:22.69 ID:???
>>55
だろうな
よく考えたらコウがニンジン嫌いだけど
ニンジンというもの自体が今のものとは若干違いそう
58サブロー・キタジマ:2013/07/15(月) 09:17:47.87 ID:???
>>55
すし太郎なら宇宙世紀でもスーパーの特売に出てそうだがw
59通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 09:20:16.90 ID:???
淡水魚なら安いんだってさ
60通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 09:49:32.96 ID:???
コウは地球育ちののお坊ちゃん。不味い宇宙産の合成物は嫌い
61通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 10:25:54.45 ID:???
ニンジンが食べられてなくても!
僕は連邦軍の士官なんだぁー!!!!
62通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 11:23:58.31 ID:???
ガトー「情けない奴!」
63通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 12:14:18.48 ID:???
やっぱ宇宙世紀らしく合成タンパク焼肉丼とか人造イクラ丼とかアレなメニューが欲しいとこだな
64通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 12:30:00.69 ID:???
人工イクラ丼なら既にある
65通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 12:31:08.94 ID:???
ブライトは歯磨き粉みたいなやつ食ってるよね…
あれってどんな味するんだろう
66通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 12:34:31.73 ID:???
チューブ飯はウィダーインゼリーか液化カロリーメイトみたいな感じじゃないか
67通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 13:07:12.25 ID:???
               ,'ニj __ i'^ヽ、       /    `ヽ
            _,ェュ'"´       `゛'ヽrュ__     / で お  |
    _      (_ー/ ノ          l, lヽ⌒)  | す い  |
 /  `ヽ    / '´           `' `く  | よ し  |
/  カ   ',   /    / ! i  l  i i、     ',  |  ね い /
|   ブ   |  .l    /__.l_l  l  l l ',     l  ヽ  __/
|   ト   > l    ,r,-―-、  ̄ .,-―-、、   l   //
|   ム   |  |   l ,イ⌒!ヽ     ,ィァ-、` ! .   |
|   シ  /   l.   !弋_.ノ     ' 弋_ リ !   l
\__/    l.   l      、      l    l
            l    l      r―┐   /   /
          ',    ヽ.    `ー'´  /   ./
.           〉    `r、    , ィ     /
.         /   __l   ̄  l__   \
        ' ー-,' ∧_ ノ      ヽ/ ヽ   \
           レ'   〉、      ,へ  ハ-'_ ̄ `
         , -‐/ / r l.      !ヽ \ .ハ  \
       /   ' ´  .ヽ!.____l/   `ヾ、  ヽ
       l  , -―‐┐Ol: : : : : : l _. ┌―‐- 、   l
        |  l  ..  | |: : : : : : |  |  ..   l   l
68通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 13:14:29.36 ID:???
戦闘用ティーには強壮剤が入ってるらしいから
ああいうチューブのもそうなってそう
69通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 14:28:14.06 ID:???
>>68
戦争ってやだね〜
70通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 15:15:40.43 ID:???
だからブライトはエマリーに村々してたのか。
当時は不倫は文化とかなかった時代だったね
71通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 19:34:49.55 ID:???
変に兵士に精力付けすぎると処理に困らんか?
ガンダム世界では女性軍人も多いけど基本的には男所帯だろうし、相手に不自由する環境だとレイプに走るかホモに走るか…
72通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 19:47:32.08 ID:???
戦闘は精神と肉体にかなりの負荷をかけるからそれで消耗して打ち消されるんだろう
それでも男女が狭い空間で生き死にを共にするとなれば色々な悶着は起こるだろうが
73通常の名無しさんの3倍:2013/07/15(月) 20:43:56.85 ID:???
1年戦争後のWBクルーの出産率が異常に高いのは、それが理由だったんですね。
74通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 00:24:16.50 ID:???
最近、話題になってるコレも普通になってるのかなあ。
http://youpouch.com/2013/07/11/127539/
75通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 00:35:55.07 ID:???
それクッソ高いんだよなあ溶かして飲むカロリーメイトみたいなんだろうが
量産すれば安くなるんだろうが飽きそう
76通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 00:42:43.30 ID:???
今の宇宙食でも既にほとんどレトルトと変わらんから
宇宙世紀でもよほど忙しいとか億劫でなければもっと食べ物らしい物食ってると思う
作中で出しても全く面白くないけど
77通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 00:54:19.74 ID:???
「総員に告ぐ。食事は今のうちにしておけ、しばらくは戦闘食しか食べられんことになる」
「へーっ、この食い物が戦闘食でないってんだからな」
チューブ飯と普通の飯の中間くらいの簡易飯もあるみたい
普通の飯はアルビオンでハンバーガーやら人参やら肉らしきプレートをたべてたな
78通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 00:55:57.30 ID:???
>>77
にんじんいらないよ!
79通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 00:57:21.92 ID:???
スレッガーは出撃前にハンバーガーらしきものを食べてたっけ
ブライトだってそれぐらい食う時間はありそうだがチューブの方が好きなのか
80通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 01:05:19.49 ID:???
ブライトだってタムラ謹製ハンバーガーは食べてたよ(16話)
81通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 01:24:25.99 ID:???
牧場コロニー

適度な土、適度な水、すぐに成長する草、家畜、そしてフンコロガシ
あと精肉施設が必要かな?
82通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 01:37:03.90 ID:???
「私は遠慮しておきます」
83通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 07:25:50.10 ID:???
スレッガーさんのバーガーは見た目が欧米的だから妙に決まってたな
84通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 13:04:22.67 ID:???
一年戦争の頃は味気ないものばっか食ってそうだけどZ以降は普通にピザとか出てきそう
アーガマの中でケーキ食ってたし
85通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 15:56:11.81 ID:???
>>70
最近会長になった某課長じゃないけどブライトも、そりゃ一つや二つ浮いた話があってもいいよな。男盛りの間、ずっと単身赴任の一人やもめなんだし。
86通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 19:46:40.86 ID:???
>>81
土地を増やすために閉鎖型にするか、太陽光を直接取り入れられる開放型にするか悩むな
87通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:08:03.06 ID:???
>>86
放牧して美味しい肉を〜とか言わないのであれば、別に広大なスペースは要らん
センサーの付いたゲージに押し込めて、コンベアで解体工場に輸送とかやれば余裕
88通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:23:25.17 ID:???
問題は映像に登場したコロニーが、どれも土地だだ余りな感じに描写されてたことだ
89通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:27:50.05 ID:???
イミテーションでもいいからある程度広いスペースに自然を再現しないと精神的に参ってしまうんだろうな
牛肉は高価らしいので各コロニーにロンデニオンぐらいの放牧スペースがあっても足りないということなんだろうか
90通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:29:54.66 ID:???
野原みたいな場所もあったしな
宇宙世紀は未来の話だが
高度に集積化した世界ではないということを念頭におかないと
解釈がグチャグチャになる

話逸れるけど自治スレでLRどう変えるか話し合ってるから
目ぇ通しておいてね
91通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:33:41.22 ID:???
>>89
牛肉が高価ってどこの話?
センチネル(笑)じゃないよね?
92通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:36:52.07 ID:???
コロニーの全長って13キロ程度?
地球育ちの人間が移り住むと
かなり狭く感じるんじゃなかろうか?
93通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:38:29.22 ID:???
>>91
機動戦士ガンダム公式百科事典
94通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:41:56.63 ID:???
農法は基本的には水耕栽培であり、太陽光線の照射量の調節、有害病虫の徹底的な排除、遺伝子工学の応用などによる農業生産性向上によって、大量の収穫を得ることが可能となっている。これは地球上で行われる農業の比ではない。
同様の区画に水を満たし、魚の養殖も行われる。ただし、海水は構造材に対する腐蝕性の問題から敬遠されるため、もっぱら養殖されるのは淡水魚に限られる。
牧畜については専用のコロニーが存在し、これを行っている。ただし、牛肉に関しては大量の牧草地を必要とするため、コロニーでは割高にならざるを得ない

検索したら知恵袋にあった
95通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:44:37.14 ID:???
淡水コロニーで実験するジオン水泳部MS
海水に投入されて速攻で錆びるザク水中型
96通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:47:47.21 ID:???
一応言っておくと、アメリカ型の牧畜で牛を飼育する場合、
全人類を賄うために必要な生産量を確保するために用いられるコロニーは約25000基(開放型島3号で計算)
これは種牛等を考慮しない数字なんで、実際にはどうかは知らん
品種改良してブロイラー化するとかしないとどうにもならん
97通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 22:48:49.07 ID:???
>>92
頭上に地面が見えるとかいやだなあ
98通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 23:04:46.65 ID:???
>>97
あれを見た地球人はノイローゼになったりしないのかねぇ
99通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 23:20:16.34 ID:???
一つのサイドにコロニーが大体何個くらいあるんだっけ?
100通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 23:28:58.29 ID:???
サイド3は「数十のコロニー」と1stナレーションで言っている
101通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 23:30:50.59 ID:???
ガンダム設定書より

1サイドは、36〜40バンチ。
1バンチ3600万人として1サイド13億人移住。
102通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 23:35:33.21 ID:???
過密ってレベルじゃねーなw
103通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 23:37:55.18 ID:???
1st開戦前で100億の人口が宇宙にいて
逆シャアで180億ぐらいになるんだが流石にコロニー増やしたんだろうか
104通常の名無しさんの3倍:2013/07/16(火) 23:40:19.63 ID:???
>>92
ジェラルド・オニールが提唱した円筒型コロニーいわゆる島3号の大きさが直径6km長さ30kmで人口一千万人。
ガンダムに出て来るコロニーも基本的にそれと同等と思われるが、富野の小説版ではさらに巨大な全長100kmクラスとされてた。
全長30kmの開放型コロニーの窓部を除いた地表面積が約282.6km2。東京23区の面積が約621km2だから、東京23区の半分以下の土地にほぼ同数の人口が住んでいる計算だな。
もっとも東京は居住人口の少ない区もあり結構密度にムラがあるけど。
まあ定員通りに人が住んでたら結構狭いかも。
105通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 00:11:47.24 ID:???
>>104
コロニーって一階建てだっけ?
何階層かに分かれてるんじゃなかったっけ?
106通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 00:14:41.75 ID:???
>>98
小説版のアナハイム技師オクトバーさんが言うにはシリンダー内に意識が凝集される
または突然足元の地面がなくなってどこかにすっ飛ばされそうになる錯覚を覚えるらしい
107通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 00:41:06.06 ID:???
>>92
コロニーの全長は、32q級36q級40q級45q級と後付けで長い物も在る事になっている

最も損害が少なかった筈のジオンの人口が一億五千万とか
宇宙世紀の人口問題は設定がテキトー過ぎて計算合わない
108通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 00:57:04.67 ID:???
そもそも、人ごみ描写があまりないしな
109通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 01:34:58.78 ID:???
クロスボーンガンダムスカルハートに出てきた資源衛星採掘者のように
完全閉鎖循環環境を構築して大部分は薄く内太陽系に散らばってるのかも…
というかそうでもしないと逆シャアからF91までの基本的には平和な40年間の内に
サイド再建計画が実行されてるにしてもなお危険な程に地球圏の人口が爆発的に増えてるんだよな
110通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 07:18:20.85 ID:???
ZZでアーガマにも豚や鶏などの食料物資を生きたままで運びこんでたから、
意外と戦艦でも飼育というか管理が出来のかも知れないね。
111通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 11:31:52.49 ID:???
出来るわきゃねーだろ
飼料や水いくら要ると思ってんだ?

移送中は別に食わせなくても構わん
112通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 11:58:20.78 ID:???
そう言えばガルガンティアの牛飼育も随分ムチャな設定だったな
113通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 15:43:11.28 ID:???
野菜はキューピーがやってるようにビルでやってんじゃないのか。肉は合成肉のが多そうに思えるけどな
114通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 15:47:08.15 ID:???
基本水耕栽培だからあの外の太鼓が連なったようなリングにギッシリ施設が詰まってるんだろう
115通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 20:49:17.65 ID:???
あの四角い野菜や果物は作るのに手間がかかりそうな気がする
省スペースで運送コストは削減できそうだけど
116通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 20:56:23.87 ID:???
>>110
幕末の黒船来航の時にペリー艦隊の船には牛や羊が飼われていたが、これは戦闘が任務ではなかったからなあ。あくまで日本との交渉の際のパーティー用食材として乗せられていた。
軍艦内で家畜を飼う事自体は不可能ではないが肉や乳製品の長期保存が可能な時代に家畜を生きたまま艦内で飼う意味は薄い。
117通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 22:19:41.31 ID:???
うなぎの完全養殖くらいは成功させてくれよな〜頼むよ〜
118通常の名無しさんの3倍:2013/07/17(水) 22:49:36.01 ID:???
>>117
宇宙世紀に鰻ってw
なんか無重力ブロックにいくととんでもないことになりそうw
119通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 08:16:07.50 ID:???
ウナギやアナゴも食べたいね。
冷凍の肉や魚や野菜も戦艦に貯蔵してありそう。
120通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 12:09:29.34 ID:???
UCだと完全養殖どころか人工肉、クローン肉が出来てそう。
それで誰でもある程度上手に料理できるけど
料理人として伸び悩むスペースノイドの料理人が続出とかなってそう。
121通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 15:25:30.21 ID:???
調理と言えば火がどれぐらい使えるか
コロニーでは一応コンロを使ってるところもあるらしいが電熱の方がメジャーそう
122通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 18:09:39.00 ID:???
そういった規制はないと思うがね
1stナレ「地球と変わらない生活を送っていた」
虫がいないとかいう件は論外として基本雨の管理なんかでちょっと違うだけでほとんどは地球と同じでしょ
コロニー=ハイテクの塊 って考えはどうかと思う
123通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 18:59:06.88 ID:???
地球と同じ生活が出来るからって、地球から石炭を持ち込んだり
何年も掛けて育てた樹木を焼いて木炭を作ったりはしないだろう

石炭も木炭も現在日常で使われてるけど、宇宙世紀のコロニーで
気軽に使える値段のものでないことは確かだ


人工光合成で二酸化炭素を処理還元したカーボンを固めた炭団
みたいなフェイク木炭/石炭はあるかも知れない
(還元するのに必要なエネルギーは、それを燃やして得られる
カロリーよりも大きいのでエネルギー収支としては大赤字だから
趣味・娯楽のために燃やすようなものだろうけど)
124通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 19:11:23.70 ID:???
あれだけのサイズでちゃんと空気漏れを抑えられる(漏れ<<<供給)って、それだけでハイテクすぎる
125三倍亭アズナブル:2013/07/18(木) 19:50:45.17 ID:???
>>118
『鰻の幇間(たいこ)』
(土用の丑の日、鰻屋でさんざん飲み食いした後)
「ちょっ…、連れは?」
「先にお帰りになりました。」
「…謀ったな、シャア!!」
126通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 22:28:32.15 ID:???
因みにアナゴの完全養殖は昨年成功している
なので、コロニー内でも食える
127通常の名無しさんの3倍:2013/07/18(木) 23:36:50.67 ID:???
フゥグタくぅ〜ん
128通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 00:01:44.65 ID:???
(言うと思った・・・)
129通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 09:15:15.48 ID:???
フロンティアコロニーなら普通の食事を楽しめそうだけど
シャングリラは無理そう
130通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 11:47:00.95 ID:???
サイド6も普通に色々な料理が食べられそうなイメージだ。
131通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 12:14:28.91 ID:???
>>130
給食で合成タンパクのハンバーグが出るけどな
132通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 12:18:14.86 ID:???
コロニーには昆虫がいないらしいが最近は昆虫食のエネルギー効率の良さが注目されてるから
どっかで集中的に養殖されたてタンパクに使われててもおかしくない
133通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 12:21:30.84 ID:???
サイド6は戦時中にも関わらず平和だということがわかるよね
アムロがラルにご飯をご馳走されそうになった時
物乞いじゃない、って言ったのは画面にいないだけで食うに困る物乞いが結構いたってことだと思う
ミハルノの弟達は知らん
134通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 13:56:15.65 ID:???
コロニーは自給自足が原則だから戦争被害を免れているサイド6はとりあえず贅沢言わなければ食うには困らないだろう。
農業ブロックは植物栽培がメインだろうから植物性タンパクの供給は問題無いと思うけど、牧畜や酪農は相応の面積や飼料を必要とするので
サイド6国内の生産力で国内需要を賄うのは足りないのか、もしくは壊滅的被害を受けた地球への供出で国内への供給量が減らされたかだろうね。
大半のサイドが破壊されているので生き残った居住可能なコロニーや地球には難民もたくさんいそうだし。
135通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 14:15:52.17 ID:???
リボーの小学校で合成タンパクの給食が出る理由についてアルとテルコットの話によれば
「戦争の影響で輸送船が遅れたりしている」との事
流通の問題が大きいようだ
136通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 14:42:14.34 ID:???
一つのコロニーで完結させ得るか?って事なら、生産コロニーでもない限り不可能
それにしても、食生活としてはかなりの偏りが生じるはず
サイド6も、停戦協定があるのは、せいぜいコロニー中心に半径数百kmだろうし
サイド単位で完結しげてもコロニー間の輸送に依存していれば、戦時下では自然と物資は不足する
137通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:02:23.71 ID:???
>>132
虫いない説は絶対に認めない
生態系が成り立たなくなる
138通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:09:36.00 ID:???
 
このスレの住人である俺が言うのもなんだが・・・



富野さんはあまり深く考えずにガンダムの設定を作ったんだろうな、ガクブル。
139通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:10:47.61 ID:???
一部害虫の駆除に成功した、ぐらいだと思いたい
140通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:15:47.65 ID:???
虫がいないは危険な伝染病を媒介する蚊がいないくらいの意味なんじゃ
クワランをはじめとしてサイドの環境からいきなり亜熱帯地域に放り込まれて予防はしてるんだろうが色々と苦労したんじゃないかねえ
141通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:20:44.20 ID:???
「コロニーに帰りてえ!」

しかし検疫で40日間足留めを喰らうのであった
142通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:50:20.49 ID:???
小説でSIDE7に潜入したジーパントリオが蜘蛛の巣を見つけて珍しがる場面がある
SIDE3では博物館でしか観られないそうだ
143通常の名無しさんの3倍:2013/07/19(金) 23:58:57.55 ID:???
俺がギレンだったらカブトやクワガタだらけの夢のコロニーを作ってやるのになぁ
144通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 00:33:09.98 ID:???
そもそも虫がいないと受粉しないのに花大杉とかな
だから>>139-140くらいだとおもう
145通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 00:40:21.34 ID:???
ビオトープじゃねーが、基本的に生態系の一部を排除するとコントロールの難易度は跳ね上がるからな
なんで、>>140が近いと思う
あと、あくまでも仮定の話になるが、サイド3が工業系サイドとして精密機械を集中させたコロニーがあるとしたら
そこの工員及びその家族は、昆虫類を目にする機会は少ない可能性もある
146通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 03:21:11.09 ID:???
>>145
池などを造って淡水魚を放すにしても森を造って小鳥を放すにしても、昆虫はこうした小動物の重要な餌だからな。
自然を再現しようとすればするほど食物連鎖の底辺がいないと成立しなくなる。
147通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 06:17:51.17 ID:???
まぁカラスはいないだろう、カラス先生はいるけど
害獣害虫の駆除はかなり重要だよな
蚊とか
148通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 13:33:31.28 ID:???
>>147
馬鹿じゃねぇの?
未来の宇宙都市がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと考えられてる。
蚊駆除とか。
149通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 13:34:55.84 ID:???
>>148
ωαγατα..._φ(゚Д゚ )
150通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 13:45:56.51 ID:???
例えば

夏場は庭先に床机を立てて風鈴の音を聞きながら
団扇をハタキながらスイカを頬ばりつつ将棋を指す
あたりをプンプン蚊が飛んでいるけど、豚型蚊取り
線香の威力で近寄っては来ない

てのを実現しようとして、コロニー内のどこかに
蚊を放しても、おそらく絶滅してしまうだろう

何故なら、蚊は産卵のために哺乳動物から血液を
吸って栄養にするのだが、人間主体のコロニーには
採血できる野生動物が居ないのだ
そして最大の生息動物であるニンゲンは、蚊に血を
吸われることを厭うので滅多な事では吸血に成功しない

つまり、コロニーに蚊を蔓延らせようとするには
奴らが血を吸うための動物まで準備してやる必要が
あるのだ
151通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 14:22:12.27 ID:???
>コロニーには採血できる野生動物が居ない
ダウト
数は少ないだけで普通にいる
その理屈なら都心には蚊は全くいないという結論にすら至ってしまう
152通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 14:28:33.15 ID:???
都市型の野生動物

野良犬・野良猫がコロニー内で放置されているかは知らんけど
地球上の都市で最大生息数を誇る「ネズミ」を、コロニーの中で
放し飼いにするのかな
153通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 15:39:51.04 ID:???
ネズミとゴキブリは人類が望まなくても生息域に入り込んできて
勝手に繁殖しているイメージがある

まぁ、残飯の処理をキッチリ管理できれば、やつらがはびこる
心配は無いんだろうけど
154通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 17:22:46.10 ID:???
>>153
1stのテキサスコロニーの無人のドッキングベイの何かの制御室らしき部屋の中を無重力であっぷあっぷしてるネズミがいたな。
宇宙といえど物流が大規模になればネズミなどが侵入する隙はいくらでもありそうだ。
検疫体制も整えてはいるだろうから繁殖可能なほどの数が入りこむのは地球ほど楽ではないかもしれないが。
155通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 18:34:25.70 ID:???
1stの第2話でチラっとゴミ箱をあさる野良(?)犬の姿がみえる
156通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 19:26:14.32 ID:???
そういえば、現在のドイツ辺りでは都市にアライグマが増えちゃって大変だと聞いた。
157通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 19:54:42.01 ID:???
日本もそうだよ
アライグマを猛獣と知らずペットにしてその狂暴さに飼いきれず野に放し
そいつらが繁殖して荒らしまくっているそうだ
158通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 19:57:22.31 ID:???
>>155
あの犬は元から野良だったのか?
ザクの襲撃で野良デビューしたのか?
159通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 20:04:08.97 ID:???
そして真空死
160通常の名無しさんの3倍:2013/07/20(土) 20:07:00.60 ID:???
>>158
最初から野良はありえないなw
161通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 00:03:25.23 ID:???
>>157
あいつらガードレールに鉄の欠片押し込んでドライバーを恐怖のどん底に突き落としたからな
マジ凶暴
162通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 00:43:16.15 ID:???
サイド6でララァやテムの居たパルダには鹿や白鳥が放し飼いになっていたが
奴らは自活しているのだろうか?
それとも餌付けされているのだろうか?
163通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 00:47:42.51 ID:???
あれがロボットだったらビックリ!
164通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 00:52:04.32 ID:???
気付くと宇宙世紀の環境学的スレッドになってるな
165通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 01:54:14.60 ID:???
白鳥って本来は渡り鳥だけど、サイド6のは留鳥だろうな
166通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 01:55:20.30 ID:???
一方トリィは宇宙空間で羽ばたいた
167通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 02:12:29.29 ID:???
>>138
ガンダムはバイオスフィア2の閉鎖系実験なんてやる遥か以前の作品だからな
初期の年表だと今年はUC.0044年で総人口の半数が宇宙に移民している頃
当時からすると未来の技術ならそんな間抜けなわけないだろう。
だったんだよ
168通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 03:16:06.45 ID:???
>>164
実は結構初期のスレからってのは内緒な

>>167
別にガンダムに限った話じゃないんだが、当時の有り得べき未来から見て信じられないくらい進歩が無かったり
全く想定していなかった部分が、信じられないほど進歩したりといろいろ面白いんだよな
既にアポロ計画も終わり足場を固める時期ではあったが、それでも宇宙開発がここまで進んでいないなんて
当時の(宇宙開発に興味のある)一般の人々からしたら「何で?」って感じだろうな
逆に、当時の宇宙っぽい宇宙食だったのが、大抵のものなら食べられるようになってるなんて違和感ありまくりだろうしw
169通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 14:23:46.48 ID:???
>>167
1st放送当時はスペースシャトル計画が着々と進んでて、あれが飛べば飛躍的に宇宙開発が進むと誰もが思ってたからなあ。
実際はシャトルは打ち上げコストがかかり過ぎ、有人宇宙船開発に関しちゃむしろ後退してる。
一方で要素技術、観測技術はかなり進歩してハッブル望遠鏡や地球上の天文台からですらボイジャーで発見出来なかった外惑星の衛星を発見したり系外惑星の発見にまで至っていたり、イオンロケットも実用化したしな。
人型二足歩行ロボットの実現は正直もっと先になるかと思ってたな。
170通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 14:25:55.85 ID:???
時代が進んでいくにつれて富野の頭の中の宇宙世紀生活シミュレーションも随分固まっていったという感じがする
171通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 14:27:49.72 ID:???
>>169>>168だった
172通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 14:29:43.88 ID:???
シャトルがやったことは無駄ではないがあれは人類の技術力では手に余る構想だったから
一度戻って古い技術を見直す必要はあるということを野口さんの対談で言っていたな
173通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 15:11:31.34 ID:???
カイシデンメモリーのアイスはカプリコにしか見えなかった
174通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 20:25:16.99 ID:???
>>170
スペースコロニー否定派になっちまったけどな
175通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 20:38:02.58 ID:???
>>174
私ほどコロニーで生活したらどうなるかって頭の中で想像してきた人はいないってぐらい考えてたけど
最近になってやっぱりあんなところじゃ生活できないっていう結論に至ったみたいなこと言ってた
176通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 20:44:53.44 ID:???
そりゃあ重力に魂を縛られた生まれ育ちだからそうなるだろうよ
177通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 21:02:47.52 ID:???
終末を迎えるころの地球がどうなっているのか?
人類は宇宙に拠点を移すのか?
それが実現可能なのか?



人間の叡智と経済力が
大気圏を越えることができるのかどうかは興味があるなぁ・・・
178通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 21:06:50.62 ID:???
>>177
尻に火が付いたら嫌でも移住せざるを得なくなる
それが宇宙世紀

だから「別に地球で生きていけるやん?」って人達と開発力が根本的に違う世界なんだと思う
179通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 21:25:43.12 ID:???
環境を守るために逆に文明を放棄して延命を図るかもな
180通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 21:40:50.47 ID:???
>>179
文明放棄は難しい
代替技術開発しろよ!しました!>>>>>>便利技術なくなります我慢しろ
っていうのはここ数十年だけでも明らかだし
181通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 22:00:42.81 ID:???
切羽詰ったとき、人類がどう判断するかだな・・・
182通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 22:50:03.36 ID:???
宇宙世紀は火星よりも、月や木星に移住している人口が多そうだね。
183通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 23:03:57.01 ID:???
>>175
コロニー好き好き人間なんで俺も相当考えてるけど結局は「できると思って進むか否か」だと思う
今のロボットブームや過去の宇宙開発競争のように本気でコロニー建造をやれば
宇宙世紀並の数は揃えるのは無理でもコロニー建造自体は無理ではない

禿理論の「コロニーは無理」を適用するとMSも無理になっちゃうよ
生活圏としてのコロニーにしろ兵器としてのMSにしろあの時代はそういうものを求められる情勢とムーブメントがあったと考えるべき
禿の意見には賛成できないな
184通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 23:07:49.28 ID:???
建造というより人工閉鎖空間で生きられるかどうかすね
185通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 23:17:52.93 ID:???
大地がないと>>106のような感じになるから無理ってことも言ってたから
月都市とかテラフォーミングは否定はしてないと思う
186通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 23:20:49.09 ID:???
まあその前にキンゲに出てきたようなドームポリスだな
187通常の名無しさんの3倍:2013/07/21(日) 23:35:23.17 ID:???
アクシズのような隕石基地や
マクロスのような宇宙船型都市のほうが現実的に感じる
188通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 00:34:37.56 ID:???
>>187
長年定住するならどちらも重力をどうするかが問題
遠心力を利用した居住ブロックを用意するか
常に加速(減速)し続けるか
189通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 01:08:56.54 ID:???
移住した世代は兎も角、第二世代以降はそれが当たり前になるわけで
そんなに問題になるような話じゃないと思うがな
逆に、地球の地に足がついた感じが不気味に感じるんじゃないかな?
190通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 02:48:37.38 ID:???
1st見返してると
セイラ「太陽の光が一箇所から来るってわざとらしいわね」
台詞の選び方がおもしろいな
191通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 04:11:54.16 ID:???
そういえばどこかに地球に来たコロニー生まれが「頭の上に地面が見えないのってふしぎ」とか言ってた様な気もする
重力で体が重いとも言ってた。人口重力は0.8基準だからな
同じ日本人でも北海道と沖縄では感覚が違うように、地球民とコロニー民では感覚が違ってもおかしくない
クロボンのトビアが地球に初めて降りたときの戸惑いや驚きは、地球以外で生活する人の感覚の違いを良く表してた
俺は人間自体の持つ環境に対応・順応出来る力は相当な物だと思ってる。だから人口爆発が起こってるんだとも思う

コロニー自体は理論上建設可能なんだから、後はどれだけ作る人のケツに火がつくか?という話になる
ガンダム世界は「コロニー作って人口分散しないと俺ら死滅するんじゃね?」っていう理論で現実と分岐してるからケツに火がついてるんだろうw
最初期には人権や安全性が意図的に無視されただろうというのも想像に難くない
192通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 06:53:29.07 ID:???
>>189
それなりの重力下でないと人間、あっという間に筋肉や心肺機能が低下するぞー
月の1/6G重力下で生まれた第2世代が地球の1G下に適応できないとか
193通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 10:15:54.16 ID:???
ttp://news.walkerplus.com/article/13254/
「30年考えてみたけど、スペースコロニーで人類が生きていくことには懐疑的にならざるを得ない。人間工学ではスペースコロニーは作れませんし」と発言すると、
福井氏は「じゃあ、ガンダムみたいな世界はないわけ!?」と落胆。「だってアニメだもん!」と笑顔でツッコミ


ttp://news.mynavi.jp/articles/2008/07/15/tomino/index.html
こっちはアニメの予想なんか簡単に吹き飛ばしてくれるぐらいじゃないとコロニーなんか無理だからできるならやってみなさいみたいな
194通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 10:21:36.68 ID:???
月の重力に適応しきってしまうとコロニーすら歩くの苦労するだろうけど多分そうはなってないので
毎日数時間トレーニングしているか筋肉や骨格の劣化を防ぐ薬か何かが開発されてるとか
195通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 12:06:20.57 ID:???
つーか、月面都市が1/6っぽい描写って殆どない気が…
パッと思いつくのが、CCAのOP部くらい
他にあったっけ?
196通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 15:29:03.64 ID:???
ギレンの野望シリーズの独立戦争記に、自分の好きなキャラと生産タイプを選択して作り上げた軍団でプレイできるモードがあるんだけど
そのモードでフラナガン・ブーンを大将にした場合のエンディングが

「地上よりもはるかに広い海に目をつけたブーンは地球市民を海底都市へ移民させる事にしました。
 コロニーに行くのは渋ってた地球市民も海への移民なら抵抗なく受け入れて地上の環境問題は解決しましたとさ、めでたしめでたし」

って感じのエンディングだったそうだけれど、実際の所、海上都市・海底都市でどれだけ補えるんだろう。
197通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 16:16:19.31 ID:???
海底都市ならアンダーフックっていうのがVに出てきたけど食料関連の話題が出なかったな。
198通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 16:51:50.72 ID:???
>>194
気圧いじれたら問題ならないんじゃね。金星みたいに
199通常の名無しさんの3倍:2013/07/22(月) 18:03:11.07 ID:???
>>196
海中都市にも半水没型で比較的浅い海に建設する半ば人工島に近いタイプと完全水没型のドーム型やカプセル型とかいくつかあるな。
どちらも空気や水の供給や重力に心配する必要は無いけど、居住区と海を隔てる隔壁の耐圧構造はもしかしたらスペースコロニーより頑丈さが要求されるな。特に完全水没型は。
耐圧構造のドームやカプセル型居住区を海底に建設する場合採光も考慮する必要があるし。あまり大きな採光窓付けられないから。
200通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 01:59:51.90 ID:???
コロニーの場合、あの巨躯がメリットになって、多少穴が開いたくらいじゃ大した問題にならんのだよな
海底都市だとそういう訳にもいかないから、島3号クラスを量産できる宇宙世紀だと
コロニーの方がハードルは低いと思う
201通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 03:02:35.18 ID:???
海底都市よりメガフロートによる海上都市の方がまだ現実的
この前TVで技術者の人が10万人規模も可能とか言ってた
10万人だとコロニー何機分だろうかね
202通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 08:04:05.49 ID:???
>>201
本家オニール計画だと島3号型スペースコロニーで1000万人
宇宙世紀では解放型で2000万〜2500万人
ジオンの密閉型だと倍の4000万〜5000万人
二桁違う
203通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 11:48:50.72 ID:???
>>199
深い海底に建設する場合、採光窓付けてもロクに光入ってこない
保守管理にかかる手間暇半端ないだろうし
密閉型コロニーが存在できる宇宙世紀なら人工太陽でいけそう
ぶっちゃけ電灯でいいような気もする
あとは洋上から光ケーブルで引っ張ってくるとか
フロートで浮いた採光端末が蓮の花の群落のように洋上にみっしりと…
204通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 12:25:24.88 ID:???
>>201
海上都市って技術的ハードルが低くって土地問題は解決できるけど
それ以外のメリットが微妙なんだよなぁ・・・
天災の脅威はむしろ増すし
205通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 14:06:08.65 ID:???
ついバイストン・ウェルを想像してしまうなあ。
それにしても鰻が美味い。
206通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 18:15:03.77 ID:???
そういえばウナギを食べる土用の丑の日は宇宙世紀にも残ってる習慣なのかな?
207通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 18:22:25.77 ID:???
ウナギ以前に、日本人的慣習がどの程度残っているのかだねぇ
208通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 18:46:58.60 ID:???
コメと大豆製品、それに魚に野菜

日本人はいろいろ食うからのう
209通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 18:48:18.43 ID:???
ウナギの蒲焼きはロシアでも大好評らしいので
日本文化とは無関係に残りそうだな

たとえ、日本文化が廃れても、インスタントラーメンの食文化が
人類文明が存続する限り未来永劫残るように
210通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 18:55:20.53 ID:???
丑の日自体はウナギ売ってるところが積極的に宣伝しなかったら、日本でも消えてもおかしくない
それ以前に季節関係なくウナギ食うからなw
211通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 19:03:05.79 ID:???
>>206
コロニーに鰻屋がいるかどうかだな。
ウナギがあっても近所にイギリスのイールパイ屋しかいないと日本人的にはちょっとw
212通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 19:03:23.07 ID:???
>>206-207
少なくとも“土用”と“丑の日”が残ってないとなぁ。
二十四節気や七十二候や十干十二支がどこまで残るやら。
暦は農耕と関係があるから、地球では残ってるとしても、コロニーではどうかな…
213通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 19:11:39.27 ID:???
このスレに来てるやつで、庚申講やったことあるやついるか?w
214通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 20:14:38.37 ID:???
タレの焦げる匂いが充満したコロニー

着いた時点で腹が減りそうだw
215通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 20:21:10.46 ID:???
炭火の魔力に関してはティターンズのリーゼント野郎が詳しいらしい
216通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 22:01:41.95 ID:???
近隣のコロニー間の移動手段ってどの位の利便性なんだろう
簡単に行き来できるなら、隣のコロニーの話題の店とかに気軽に出向いたりするんだろうか
217通常の名無しさんの3倍:2013/07/23(火) 22:08:23.15 ID:???
海外旅行レベルじゃないすかね
218通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 00:16:31.18 ID:???
>>217
それは違うサイドだろう
どっちかって言うと遠距離国内旅行レベルじゃね
219通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 00:22:48.05 ID:???
加速減速合わせても、コロニー間移動で1時間も掛からんだろうから
東京ー名古屋間くらいの感覚じゃね?
220通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 00:47:15.16 ID:???
なんとなくだが仕事以外でコロニー間を移動してるイメージがない
221通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 01:02:41.15 ID:???
リボーコロニー〜フランチェスカコロニーのチケット代金が520ハイト。
宇宙港のロビーで飲んでいたお酒(らしいもの)が3ハイト5クール。
そして,ドロシーが買った階級章のニセ物が1クール。
クール>ハイトが単純な10進法だと考える(10クール=1ハイト)と,
フランチェスカへのチケット代金は,お酒の150倍程度。
おもちゃの階級章の5200倍。
酒代を仮に1000円程度とすると,おもちゃは30円程度。
チケット代は15万円くらいになります。
222通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 01:18:37.16 ID:???
1ハイト=100クール
らしい
223通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 12:39:20.64 ID:???
つまりサイクロプス隊がサイド6で使ってた部屋から、
バーニィが軍のお金を持ち出した事になるのか。
224通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 14:12:02.90 ID:???
バーニィ氏、部隊の金でスタミナ太郎へ行く
225通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 15:36:43.42 ID:???
コロニーって2基1セットでブレを打ち消してるとか設定あったっけ?
となると回転方向は逆ってことか?
226通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 17:43:05.88 ID:???
>>224
ワイズマン氏だろ
とマジレス
227通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 18:36:41.70 ID:???
バーニィは若いからたくさん食うだろうな
228通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 18:55:00.77 ID:???
>>222
なんだと?その途中の貨幣は無いのにか?
1ドルと1ペニーの間にセントが無い状態じゃないか?
日本で言えば1円と100円の間に何も無い常態か?
5クール硬貨とか10クール硬貨とかあんのかな
229通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 19:17:38.00 ID:???
>>228
勘違いしてる様だが、1ペニー=1セント。ペニーは俗称で正式な呼称ではないよ。
アメリカでは5セント硬貨をニッケル、10セント硬貨をダイムなどと俗称で呼ぶ習慣があるからややこしいんだけど、いずれも正式な物ではないです。
クール/ハイトの場合中間の額面硬貨があるかどうかは不明だが、利便性を考えたらあると思う。缶ジュース買うのに1円玉じゃらじゃらさせて買ってらんないしね。
230通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 20:18:21.14 ID:???
>>225
ミラーの採光方向を常に太陽に向けておくためにジャイロ効果を打ち消す様に二基一組にして逆回転させるのだよ
231通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 20:55:03.16 ID:???
回転軸を太陽に向けておけばジャイロ云々は関係ない気もするが

というかあんな巨大なものを二基完全同期できる技術が宇宙世紀にあるとは思えない
どうやって動力を伝達するんだよ
232通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 21:47:09.37 ID:???
>>225
元ネタのオニール計画で提案されたプランだが
宇宙世紀ではファーストのSIDE7などの様に単基で建造、配置される

2基一組プランは0083でのコロニー移送の様な場合にのみ実行される
233通常の名無しさんの3倍:2013/07/24(水) 21:54:01.77 ID:???
>>231
ラグランジェ・ポイントと言っても一点に留まっているのではなく
コロニーは全周80万q程の楕円軌道を周回するので常に太陽に向ける為には姿勢制御する必要がある
234通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 00:30:24.26 ID:???
ジャイロ効果を理解してます?
コロニーは地球と一緒になって太陽の回りを公転してるんだよ
それでコロニーの自転軸がジャイロ効果で固定されてたら採光方向がほとんど太陽に向かないのがわかるはずだよ
235通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 11:57:32.64 ID:???
めしの話をしろよ、ここは何のスレッドだ?
と言うことでネタ振り、閉鎖環境では発酵食品の製造加工がめんどいっぽい話があるけど
専門の生産プラントを設けて搬出前に放射線処理などを行い完全滅菌すれば
大方の問題はクリアできるんじゃないか?
236通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 13:44:47.07 ID:???
コロニーではプロセスチーズしか食えないみたいな話か?
237通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 16:17:31.39 ID:???
「バーニィ、飯の用意は出来たか」
「ええ、今日は特上のサーロインステーキですよ」
「ふふ、嘘が下手だな」
238通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 19:33:11.79 ID:???
>>230
あー それそれ
何かしらの形で(ワイヤーとかで)繋げてんの?

>>235
ごめぽ・・・ (´・ω・`)
食品輸送の話に繋げられないかなと思って
239通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 19:46:31.46 ID:???
>>235
発酵食品の中で、殺菌処理が難しい物はどうなるかね。納豆、糠漬け、ザワークラウト、一部の菌類発酵を用いるチーズなどは加熱すると味が変化してしまったり食感を損ねるので難しい。
味噌みたいにアルコール添加で殺菌処理が出来る物もあるかもしれんが、やはり多少は味に影響するだろう。
240通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 20:18:17.99 ID:???
何でもかんでも殺菌してしまうのはイクナイ(;A;)
241通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 22:20:48.43 ID:???
海水魚はどうやって飼育するのかな
人工的に潮の流れを作るとかするんだろうか。
でも塩分って、人工物の天敵みたいなものだからなぁ
魚そのものが貴重品なのかもしれん
242通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 22:28:35.93 ID:???
∀みたいに巨大な運河を作って終わりでいいんじゃない?
243通常の名無しさんの3倍:2013/07/25(木) 22:56:44.59 ID:???
コリオリ力があるから、コロニーの円周に沿って運河を作れば勝手に潮の流れが出来るかな
244通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 07:12:48.01 ID:???
>>227
ザク修理中にハンバーガーを良く食べてた感じだけど、
アルの御小遣いがピンチだなw
245通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 13:54:44.67 ID:???
潜入時に現地のお金を持っていかないって事はないだろうし、シュタイナー辺りから
「これは万一の際の資金だ。無駄遣いはするなよ」みたいに言われながら
ある程度のお金は受け取ってたんじゃないの?

それともあの世界のお金はサイド3(やジオン支配下のサイドや月面都市)でも地球(や連邦支配下の(以下略))でも
中立の(以下略)でもどこでも使える共通の硬貨・紙幣だったとか?
246通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 13:55:47.76 ID:???
1stだとサイド6で両替してる
247通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 14:17:01.92 ID:???
Zでは月のアンマンで「セント」
ZZではSIDE1のシャングリラで「ギラ」(地球でも使えるらしい)
ポケ戦ではSIDE6のりぼーで「ハイト・クール」
アニメに登場する通貨は以上
TRPGだと「ポイント」と言う通貨があるがゲームオリジナルだと思われ

あとはオリジンでは「ペセタ」が出てくる

月や中立コロニーのSIDE6が独自の通貨を使っているようだが、その他のSIDEに関しては不明
248通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 16:09:52.03 ID:???
コロニーも複雑なんやね
ゴップさんって確かジャブロー爆撃中でもステーキ食ってたよね

まさに神w
249通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 18:16:31.85 ID:???
そういうのについては単なるお偉いさんの贅沢じゃなくて
「ワシがこんな贅沢をしていられる余裕があるんだから心配するな!」
という部下に対するアピールの面もあると思う
250通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 18:53:26.61 ID:???
ジャブローは南米だし、牛肉安いんじゃね?ブラジルでは肉が安いと聞くし。
宇宙世紀はどうだか知らんけど。
251通常の名無しさんの3倍:2013/07/26(金) 22:07:12.35 ID:???
>>241
過去スレにも何度か登場しているが
ttp://www.sid-soken.jp/aquarium/
あくまでも現代の技術準拠であれば、魚は別にハードル高くない
無論、どうにも難しい品種もあるだろうが
252通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 00:30:37.71 ID:???
JAXA:知床産エゾシカ、宇宙食に 8月ISSへ
ttp://mainichi.jp/select/news/20130725k0000e040168000c.html
もう大体の物は食えるんやな
253通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 01:16:36.55 ID:???
空気に漂って(何かしら)害をなす物以外は何でも食える
254通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 01:54:39.94 ID:???
>>252
RX-0 2号機 バンシィ
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
255通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 01:57:33.09 ID:???
常温で12ヶ月保存できればいいらしいっすね
256通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 04:45:09.86 ID:???
>>251
野菜は穴があいてる板に突っ込んで作れるし
肉はクローンで無限増殖。魚も出来るんなら
宇宙行っても何とでもなるもんだな
257通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 06:03:24.43 ID:???
ジャブローってどう考えても食料品は大量に外から持ってこにゃならんだろうに、
よく侵入経路をWB入港まで秘匿し続けられたな

それとも単なる物資搬入経路では有事の遮断も容易だから、
ジオンもそれを見つけただけでは侵攻に踏み切れなかったのか?
258通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 06:40:07.47 ID:???
>>257
まぁ、多分何回か侵攻はしてるけど何回もハズレひかされて痛い目にあわされてるんだと思う
ジャブローほどでかけりゃ中で農業くらいはできそう
259通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 08:20:12.11 ID:???
連邦軍の中心のジャブロー勤務で喜んでたら畑の管理の窓際部署だったとか?
260通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 08:53:47.78 ID:???
ジャブローと言えばコーヒーを想像してしまいそうだけど、
確かに陸と地下を使えば色々と造れそう。

日本的に考えて、この季節はスイカとか食べられると良いね。
261通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) 13:24:58.63 ID:???
>>257
地下は技術でなんとかするとして地上が何かしらの形で有効活用できれば食糧問題はほぼ問題ないよ
植物の生長にはジャブローほど良い場所はない
もちろん場所がバレたらアウトなのでおおっぴらに農場を作るのは難しいだろうけど

むしろジャブローにはまったく別の問題があるんだが
それを言い出すとジャブローの設定そのものが破綻しかねないのでスルー
262通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 03:04:41.44 ID:???
ミノ粉と対空砲火網があれば、そうそう位置特定はできんわな
シャアの台詞通り、運が良かった

>>261
そんな貴方にオリジンw
アレはアレでどうかと思うがw
263通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 07:33:05.63 ID:???
ジャブローは輸入続けてたから、逆に足が付いたイメージだ
264通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 11:19:47.14 ID:???
ジャブローの兵力がどのくらいだか知らんけど規模的に数万人はいるよな。
数万人が毎日3食食って出す量考えたら気が遠くなる。食糧搬入だけでも大規模な物流センターみたいなとこに毎日トラック何十台何百台で運び込む事になりそう。
出す方は処理してアマゾン川に流せば済むかな?
265通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 11:47:06.60 ID:???
>>261
そもそも「地球の肺」扱いされてるのに大っぴらに耕地化出来るわけが
266通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 16:41:28.09 ID:???
>>264
大部分が自動化されているんじゃないか?
流石に数万は多すぎのような
267通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 20:26:30.76 ID:???
>>266
軍人だけじゃなくて艦船やMS作る工場要員もわんさといるんだぜ……
268通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 22:28:22.05 ID:???
その中にスパイがおらずジャブロー出入り口が分からなかった不思議
連邦の戒厳令すげー・・・

まぁジャブロー全体を把握してる人はそうおらず
ジオンは部分的にしかジャブローの情報を掌握できなかったって事なんだろうけど
269通常の名無しさんの3倍:2013/07/28(日) 23:40:27.70 ID:???
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l   ・・・!!
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

【ガッチリ】動けない女の画像57【固定】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1358513789/850

850 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 11:26:18.75 ID:puQ3k2M4
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty62808.jpg
270通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 00:48:22.77 ID:???
Zの時も移転の為にジャブローを爆破とかおそロシア。
全体の規模が分からない人が多すぎたんだろうなあ。
271通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 16:22:39.98 ID:iQwBECc6
ジャブローでは珍妙な鶏肉やワニが食べられてそう
272通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 16:47:49.98 ID:???
カワイルカ食べようずwwwwww
273通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 16:49:54.37 ID:KjYx0BNg
>>264
アマゾンではピラニアが大繁殖
274通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 18:01:59.81 ID:???
>>273
出す方もリサイクルして、生産に生かしてるだろう
スペースコロニーみたいな超閉鎖環境を生き延びる手法が確立されている世界だし
275通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 19:46:38.85 ID:???
>>273
増えたピラニアをフライにでもしてジャブローの軍人や職員用食堂のメニューにすればリサイクルになるw
276通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 20:19:20.99 ID:???
なんとなく兵士は毎日ピラニアで将官はいいもの食べてそうな気が
277通常の名無しさんの3倍:2013/07/29(月) 21:35:52.44 ID:???
ピラニアって現地では美味しいものだったような…
278通常の名無しさんの3倍:2013/07/30(火) 02:44:24.04 ID:???
白身で淡泊な魚って評価は聞いたことあるな
279通常の名無しさんの3倍:2013/07/30(火) 05:13:15.59 ID:???
茸や野菜類にも事欠かなさそうだ。
調味料や調理器具さえ充実してれば実は美味しくて良いものが食べられそう。
280通常の名無しさんの3倍:2013/07/30(火) 12:09:07.90 ID:???
美味いよピラニア
タイみたいな味
281通常の名無しさんの3倍:2013/07/30(火) 19:49:57.30 ID:???
梅干しの日なの・・・?(困惑)
282通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 02:27:34.69 ID:???
7月30日は梅干しの日だね。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=214945

塩分やクエン酸などを含んでいるから、熱い夏にはホント良さそうだ。
個人的に宇宙世紀でも存在してて欲しいなあ。
283通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 18:18:25.34 ID:???
ピラニア美味いというても、宇宙開拓時に選別されるような
魚ではないんだろうね。
宇宙コロニーでの育成&食用目的だと、なんの魚が一番
選ばれやすいんだろうか。
284通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 18:44:51.52 ID:???
鮭だろうな
285通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 18:46:34.62 ID:???
>>282>>284
梅オニギリに鮭茶漬け!
こんなのが食えない世界なんて!

ザクの出てこないガンダムみたいじゃないですかー
やだー
286通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 22:47:25.43 ID:???
くそっ
このオニギリの具がピラニアだから!
287通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 22:49:41.39 ID:???
>ザクの出てこないガンダム
えっ…ΖΖ?
288通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) 23:52:34.94 ID:???
ザクVさんは高級荒巻鮭
289通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 00:13:54.41 ID:???
鮭みたいな回遊性でなおかつ遡上産卵する魚は人工飼育難しいんじゃないだろうか。
淡水マスなら日本でも湖に移入放流したりしてるから養殖も楽かも。
飼育のしやすさならコイ科の魚は水の汚れにも強いし繁殖力旺盛だから適してると思う。
でもアジアでもヨーロッパでもコイを食べる習慣があるのになぜかアメリカでは全く食わないらしいから食材として普及するかは?
290通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 16:36:29.17 ID:???
鮭の完全養殖はかなり前に確立してる
つーか、鮭はほぼ100%に近い比率で養殖物
291通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 19:50:16.52 ID:???
サイドやバンチ単位で味の傾向とか流行とか違うんだろうか
「味噌汁に赤味噌! 貴様サイド7出身だな!」とか
292通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 20:01:47.10 ID:???
「おいサイド7生まれ!サイド7は赤味噌だぞ!」
293通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 20:16:07.46 ID:???
>>291-292
過去スレで、WBの塩が足りなくなったのは
サイド7出身の塩好みのせい、というネタがあったなw
294通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 20:51:03.97 ID:???
WBも宇宙船だから、汚水も回収して塩分も再利用してるだろうが、
そのサイクルすら追いつかなくなるくらいの塩分使用量だったのか。
295通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 20:53:09.72 ID:???
塩が足りなくなったのは事故ですからw
296通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 21:00:08.51 ID:???
昨晩の孤独のグルメはこのスレでよく話題になる二品の組み合わせだったな(納豆+魚介)
コロニーだとハードルが高そうだ
297通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 22:59:10.53 ID:???
>>296
逆に言えば、コロニーで納豆が自給出来るなら味噌も醤油も作れるな。
298通常の名無しさんの3倍:2013/08/01(木) 23:24:31.45 ID:???
>>292
直前の台詞が
「もうじき正月だからな、白味噌のお雑煮が待ち遠しいぜ」みたいな感じになるんだなw
299通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) 05:41:37.66 ID:???
でも、今のレトルトみたいに合わせ味噌が無難に一般的だったりなw
300通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) 11:44:00.44 ID:???
コロニーの衛生環境ってどの程度のレベルなんだろう?

鶏卵を割ってといた奴に殻を浸して置けば、サルモネラ菌を培養出来るレベル?
301通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) 13:03:05.66 ID:???
衛生環境もなにも我々が地上で生活している以上の
無菌状態な環境なら地球に旅行できない
すぐ流感や感染症にかかるし、気管支炎、喘息オンパレード
予防法が宇宙世紀にあるならいいが
302通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) 15:15:57.84 ID:???
>>300
鼻周りの汚れでブドウ球菌も培養できるぞ

ボツリヌス菌は(ry
303通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) 22:45:29.96 ID:???
そもそも、コロニー育ちが地球でフツーに生活できるのか?
カミーユはビョーキにならなかったのか?
304通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) 22:54:43.67 ID:???
アーガマでワクチン打ったんやろ(適当)
305通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 00:44:39.31 ID:???
>>303
カミーユは地球生まれだから無問題
心配なのは虫も居ないSIDE3生まれの連中
306通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 01:24:42.45 ID:???
菌が繁殖しないとかコロニーにどんな幻想抱いてんだよw
307通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 12:10:23.98 ID:???
細菌やウィルスが繁殖しないなんて
どこに書いてあんのさ
けど密閉された空間のコロニーで疫病が発生したら
どうすんだろ
感染者、発病者は隔離治療して非感染者は一時避難
コロニーの大気を一気に抜くのかね
308通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 14:18:45.27 ID:???
Vではコロニー育ちのマルチナさんやエリシャさんは死んだ魚の死骸かなんかの匂いでかなり気分悪くしてたね
コロニーと地球じゃ凄まじい違いがありそう
309通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 15:42:11.28 ID:???
じゃあなんで地球に来たがるの?

住みたがるの?
310通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 15:58:37.53 ID:???
誰が地球に行きたがってるの?
住みたがってるの?
311通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 16:03:37.32 ID:???
地球は政治家や連邦政府関係者じゃなきゃ居住できない設定じゃなかったか?
だから白銀や芦屋みたいな高級住宅地とコロニー居住者は考えてるとか

潜水艦の中は臭いらしいけどコロニーも換気できないから地球よりも臭いんじゃないかと思うんだが
国際宇宙ステーションの中はどうなのかね
312通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 16:18:01.29 ID:???
>>310
どこぞの原作者も言ってたが現時点で本気でコロニーに住みたがるひとなんてそういない
俺やここの人の一定数はコロニーにロマンを感じて住みがたってるかもしれないけど
それであっても地面すら不確定な場所に住むリスクを重々承知しているのだから
313通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 17:09:03.39 ID:???
>>311
潜水艦はディーゼルだと臭いらしいね
原潜は換気、空気清浄しかっかりできるから
オイルや塗料臭いだろうけど水上の軍艦と変わらないみたい
ISSやスペースシャトルは匂いの話しきかないね
旧ソ連のミールは玉ねぎくさかったらしいよ
食事の匂いがしみくんだと思う
314通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 17:57:43.80 ID:???
>>313
>ISSやスペースシャトル
宇宙では匂い(臭い?)が拡散しないから、強烈に感じるんだったか。
そのかわり、発生源からある程度離れれば、匂いは感じないのかな?
315通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 19:51:37.19 ID:???
そういやそうだな
地球なんて天気も安定しないし災害はあるわ重力はあるわで
まぁ理想みたいのがあるんだろうね
316通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 21:23:34.29 ID:???
>>315
壁一枚地獄いきな宇宙生活していたらタダで空気吸えてメンテしなくても生活できる地球とか夢のようなんじゃね
317通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 21:52:12.62 ID:???
戦争するからさ
平常で怖いのはデブリくらい
疫病や天災考えれば地上より安心だよ
だから武装組織を連邦軍以外に創設させた連邦政府が悪い
自治権認めただけで国家を認めたわけでねーのに
サイド3に軍があることが異常
つか、もはやコロニー・宇宙世紀生活スレやんけ
318通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 23:12:48.62 ID:???
1年戦争の終戦記念日には、みんな何かゴチソウをこしらえて戦死者の供養を・・・

と思ったけどあいつらずっとドンパチやってるしなあ
319通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 23:20:25.43 ID:???
戦争をしないGガンではコロニーの方が上だしな
320通常の名無しさんの3倍:2013/08/03(土) 23:25:15.32 ID:???
>>311

>地球は政治家や連邦政府関係者じゃなきゃ居住できない設定じゃなかったか?

閃ハサのころからそういう設定になったんだっけ?
ウッソたちは半分不法居住者だったような・・・

逆シャア〜閃ハサまで10年ほどの間隔が空いていると思うけど
その間に、大規模な宇宙移民があったんだろうな
321通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 00:15:24.81 ID:???
逆シャアで隕石落っことされて環境悪化して強制移民が加速したのかもしれん
322通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 02:29:54.08 ID:???
>>320
1stで「地球に家があるだけでもエリート」だってカイが言ってたろ
地球に住めるのは移民を免れる金とコネのある一部の特権階級と
文化保護などの目的で許可された特別区の居住者だけ
CCAのクリスチーナ達の様な不法居住者はマンハンターの的になる
ウッソも不法居住者だがVの時代になると連邦も弱体化していてマンハンターもあまり活発な活動はしていない様子
323通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 03:49:16.82 ID:???
>>322
一年戦争中の地球居住者(エリート)が
どんな生活をしていても理解するが
たとえ避難民であったり生活に困窮していてもね
それはミハルやアムロの故郷がいい例になると思う
でもさ戦後のZやCCAのニューホンコンの位置づけがわからない
連邦中央政府の租借地という設定だが
富裕層や特別職の居住地には到底、見受けられないし、
一般層か貧困層に近い街に感じたが
何か例外的な居住許可の理由があるのかなぁ
324通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 09:02:41.63 ID:???
>>323
ミハルは戦災孤児だしアムロの故郷の人達は難民だろ
ヤシマ財閥のお嬢様ですらあの有様だったんだから
ミハルの両親もそれなりの地位の人だったのかもしれんし
325通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 09:39:01.36 ID:???
政治家や高官だけでは経済が成り立たないので、それら相手に商売をする人達も必要なわけで
それと地球の居住権は世襲制らしく親が居住権を持っていればその子供達も居住権者であって
時代が下れば江戸時代の旗本の次男三男の様に要職には着けないけれど居住権は持っているという層も増えるだろう
香港の住民はそういう人達なんじゃないだろか?
326通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 18:48:22.76 ID:???
女ウオン・リーさんはなんて言ってたっけ?
中立都市?
327通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 19:17:15.89 ID:???
>>326
18話でステファニーの台詞に「国際都市ホンコン」というのがあった
328通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 19:32:36.22 ID:???
>>327
トン。
連邦に加盟していない国や都市が自治体として存続していたとしたら
香港はそのひとつなのかもしんないな

あ〜、でも「連邦の租借地」って連邦が貸してるとも借りてるともとれるか
329通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) 20:02:00.24 ID:???
地球上は連邦政府直轄地と連邦州(旧国家の後身)に分かれていて、
租借地は連邦政府が連邦州の領土を期限付きで借りている…と理解してる
まあ、このあたりは国家スレのネタだなあ
330通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 02:53:19.45 ID:???
スパルタ台頭前のデロス同盟をよりスマートにしたものと考えれば良いんじゃない?
331通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 10:18:14.14 ID:???
そんなことより牛丼食いに行こうぜ!

そば屋、寿司屋、パスタ屋etc…何かの専門店的な
食事処ってコロニーに存在してなさそうなイメージ。
332通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 11:24:18.20 ID:???
ハンバーガー屋は健在。中華も普通にありそうだな。
あまり民族ローカルな料理は一般的ではないかもしれんが、寿司は適度に勘違いした形でそれなりに普及してそうな気もする。
カリフォルニア巻きならぬシャングリラ巻きとかw
333通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 12:15:02.73 ID:???
バナージ君はアイスクリームのうまい店を知っているし
嗜好品に近い性格の食品を出す店は宇宙世紀でも残ってるだろう
0080でパブに偽装したジオン工作員の住処もあったし酒も軽食も需要に応えるために作られるさ

問題はレーションだな
現代ですらマズい飯は士気を損なう事が周知されてるのに連邦軍がよく分からんゼリー状のアレを採用した理由が知りたい
0G環境対応糧食なのか?でもチューブ式で事足りるよな
334通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 13:39:44.32 ID:???
ゼリーばっかり食ってるブライト胃が弱そうだな。
335通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 14:05:29.76 ID:???
WBに備蓄されてる、あのビダーインゼリーや
クーリッシュアイスみたいな容器の中身は
天津飯がばかりみたいだぞ
ノアはそればかりじゃねぇかなぁ
336通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 14:07:37.56 ID:???
ルナ2の牢屋以外であのゼリーだかマッシュポテトだか食べてたっけ
337通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 16:47:23.68 ID:???
月面ピザもお忘れなく
338通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 17:08:18.93 ID:???
あのゼリー状というかペースト状の食事は0G環境で食べるための物である事は間違いないと思う。
WBで食べられてた個別のチューブ入りでなく、トレーに出して供していたのは、パッケージングを減らし輸送量を増やすため基地など軍艦より広い食堂設備がある所向けなのでは。
ルナツーの描写ではあまり多くの人間がいた様に描かれていないけど、マゼランやサラミスなど数隻の軍艦が係留されてた事から常時数千人は居住してるはず。
個包装のチューブ食で人数分備蓄するより大きな業務用パッケージみたいな物で備蓄して食器で供した方が経済的。
339通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 17:32:07.69 ID:???
あれはガンバレ食とかアメリカ軍用チョコレートみたいな最後の最後に手を付けるべき保存性とカロリー補給を最優先にしたブツで
本来ならもっとましなレーションが支給されるはずなんだけどそんな余裕もなく仕方なくあんな物まで支給せざるを得なかったとか
340通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 19:30:39.28 ID:???
カイメモだとサイド3だったかで中華食ってたな
他にはギレ暗でズムシティに喫茶店があった
341通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 19:59:07.88 ID:???
捕虜になったコズンへの食事がハンバーガーらしき物×2、トマト、飲み物のよう
ホワイトベースの食料事情を考えれば士官待遇は嘘ではなさそう
342通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 20:15:05.72 ID:???
ギレ暗にゃモビルスーツの模型なんてのも出てたし多少はね?
ジオンのお偉いさんがオペラなんか見ながらシャンパン飲んでたりもしてたし
343通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 20:46:02.98 ID:???
>>331
宇宙世紀でも吉野家とすき家は牛丼戦争やってんだろうか…
344通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 20:59:32.13 ID:???
吉野家=連邦
すき家=エゥーゴ
松屋=ティターンズ
なか卯=ネオジオン
345通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 22:40:56.83 ID:???
純粋な日本人なんてほとんど絶滅危惧種という小説版の設定だったが
もしそうだとしたら、和風様式の食文化も絶滅してるかもしれないぞ
346通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 22:44:23.90 ID:???
そら茶店ぐらいあるだろ
漫画喫茶やネカフェや執事喫茶は知らんが
347通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 23:18:29.24 ID:???
麺類を食べるシーンを見た覚えがないんだが讃岐うどんは絶滅しているのだろうか?
348通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 23:25:31.27 ID:???
讃岐うどんは水を大量消費しそうだからな、コロニーでは致命的だろ。
それ言ったらパスタも同じかもしれんけど。
349通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 23:27:46.92 ID:???
>>348
わざと雨を降らせるくらいだから
ガンダム世界に水不足という概念はないんだよ、きっと
350通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) 23:40:25.34 ID:???
>>346
冥途喫茶さえ残っていれば他はイラン
351通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) 01:26:09.04 ID:???
かなり高度な循環システムは構築されているだろうが、水(と言うか水素と酸素)は宇宙でもさほどレアな物じゃないからな
メインベルト以遠まで活動域を伸ばしている宇宙世紀で、水がそこまで重要なファクターにはならんと思うぞ
ただ、美味いうどんを打つ為に適した水が容易に手に入るかどうかは別問題だな
ここら辺はうどんのプロの話を待とうw
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 12:35:47.00 ID:???
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE97500T20130806
合成肉よりこっちの方向に進むかの
353通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) 18:27:52.71 ID:???
宇宙世紀でも丸亀製麺とはなまるうどんはうどん戦争を(ry
354通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) 18:32:05.12 ID:???
解らんぞ
海外資本の巨大チェーンに駆逐されてるかも知れん
マクダニエルうどんとかw
355通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) 21:11:06.97 ID:???
マクダニエルサヌキコロニー店特別メニューうどんバーガー新発売
356通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) 21:29:48.23 ID:???
経口摂取できないときは
鼻から入れます
うどんは万能食品ですよね
357通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) 22:51:17.14 ID:???
サンダーボルト1巻読み返してたらダリルが艦内でパスタ食ってた
358通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 05:11:10.13 ID:???
「4つくれ」

「2つで充分ですよ」
359通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 07:04:33.83 ID:???
サイド6の二郎で二郎初心者のシャアに怯えるアムロ
ギルティーな行為を繰り返すシャアに恐怖を感じ二郎サイド6店を飛び出したアムロはテムレイと再会するのであった
360通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 14:18:45.05 ID:???
再会まもなくトイレで下痢するアムロ
キャスバル、ララァの口に拡散放出
メグジローとミタジロー以外はアウトだ
361通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 19:50:22.13 ID:???
宇宙世紀0079、多くのジロリアンが暮らす宇宙都市サイド3はジロー公国を名乗り地球連邦に独立戦争を挑んできた
362通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 21:59:52.92 ID:???
麺類、つーか炭水化物はすぐにエネルギーに変わるので
うどんなんかは理想のパイロット、メカニック食だと思うけどな。

逆に戦艦のブリッジクルーは食いすぎに注意、か?
363通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 22:00:42.66 ID:???
おにぎりを握ったミリアリア 有能
364通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 22:03:36.28 ID:???
宇宙世紀
365通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 22:28:34.09 ID:???
                      llllllll              lllllll
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,            lllllllll                   lllllllll          ,,llll,,,,
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     ''lllllllllllll,,,
          llllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll       '''llllllllllll,,        ,,,,,,,
          llllllll    llllllll          llllllll          lllllllll     llllllll        '''lllll''        lllllllll'
          llllllll    llllllll          llllllll           ,llllllll     llllllll               ,llllllll'
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll    llllllll          lllllll'           llllllll      llllllll                   ,lllllllll'
 '''''''''''''''''''''''''''''''llllllll    ''''''''          ,llllllll         ,llllllll'      llllllll                 ,,lllllllll'
          llllllll                   ,lllllll'          ,lllllllll       llllllll               ,llllllllll''
          llllllll                ,,lllllllll'         ,,lllllllll'       llllllll          ,,,llllllllllll''
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllll           ,,,,,llllllllll''        ,,,,lllllllll'''       ,,llllllll        ,,,,,,,,lllllllllllllll'''
'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll         ,,,,,,llllllllllllll'''         'lllllllllll'''    lllllllllllllllllllll'    lllllllllllllllllllll''''''
          ''''''''       ''lllllll''''''         '''''''     '''''''''''''''''''       '''''''''''''
366通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 22:33:36.93 ID:???
作戦最中のパイロットはお腹に何も入れない方がいいよね
スポーツ選手みたいにさ
バナナ食べる美女もいるけど・・・
高濃度ビタミンと覚醒剤(変な意味でなく)注射が最適でしょ
後でタップリ食べて、セックスして欲を発散すればいい
367通常の名無しさんの3倍:2013/08/07(水) 23:59:50.25 ID:???
スポーツによるんだろうけどネ・・・

野球選手はナイターの場合、試合前の夕方に軽食(それこそ、うどんやおにぎりw)が出されるそうな。
あと、最近のプロゴルファーはラウンド中にバナナを食うようになったと
先日の全英OPの解説で言っていた。

MSパイロットに比較的近そうなレーシングドライバーもブランチを摂る。
セナはよく、パスタを食ってからステアリングを握っていた。
368通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 02:17:50.82 ID:???
作戦が長時間に及ぶ場合はカロリー補給や精神安定のために携行口糧くらいは食べるだろう。
米軍のレーションにチョコレートが入っているのはこのためでもある。日本兵も一口羊羹などを携行したりしたそうだ。
大戦中の日本軍の爆撃機や飛行艇では握り飯やのり巻きを弁当に持ってったらしいが、トイレのある二式大艇ならまだしも無い陸攻などではあまり食べると出す方の心配もせにゃならんな。
宇宙でのMSパイロットの場合やっぱおむつの世話になるしかないのか。
369通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 03:37:37.34 ID:???
00一期だとマイスターはミッション開始前には食事を高カロリー低食物繊維の物に切り替えて
作戦任務中はゼリー状のレーションを取るようにしてたそうで

宇宙世紀でも艦艇直援の通常MSパイロットは普通の飯だけど
長時間任務が求められるEWAC機のパイロットはそういった特別な仕様の食事やレーションかもね
タンデムコクピットだと常に二人が起きてる必要はないから
休息用にシートがリクライニングしたり、マッサージ機能が付いてたりするんだろうな
370通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 03:55:21.94 ID:???
旧式軍用機のトイレって下に垂れ流しじゃないですかー
乗ってるのは男だけだから少なくとも小用は困らんなw

そういえばこの前登山者用非常食として塩羊羹を紹介してた
カロリーと塩分を同時に摂取できるとのこと
災害用非常食として5年保存できる羊羹もあるそうな
この辺が進化していけば、各種栄養素を補填した簡易戦闘食として羊羹が出来るかもね
カロリーメイトでいいやんとか思うけど焼き菓子って粉出るからなー
371通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 07:57:33.47 ID:???
オデロくんがおしっこは内蔵の専用パックに出すようなこと言ってた
うんこはどうにもならなそうだけど
372通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 19:27:52.43 ID:???
>>370
カロリーメイトとかクッキーは喉が渇くんだよなあ
373通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 20:42:03.88 ID:???
オリジンではシャアが税関で羊羹を不審物と誤解されてたな
サイド3ではメジャーな食べ物では無いようだ
374通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 22:22:50.37 ID:???
>>370>>372
そのため、乾パンの缶詰めには

氷砂糖や金平糖が一緒に入っている(唾液を出しやすくするため)
375通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) 23:26:56.27 ID:???
そう考えるとゼリータイプってのは便利だな
376通常の名無しさんの3倍:2013/08/09(金) 18:59:56.46 ID:???
そしてWBのウィダーインゼリーに繋がった
377通常の名無しさんの3倍:2013/08/09(金) 19:19:38.98 ID:???
ガンダムでは出撃〜帰還まで日数を要するような長時間作戦はあまりないよな
それでも漂流した場合に備えて、ある程度の食料飲料は持っていくんだろうけど
378通常の名無しさんの3倍:2013/08/09(金) 22:36:22.86 ID:???
ふと思った
ファラさんは一体どのくらい漂流していたんだろう?
精神はともかくよく生きてたな



あと以前ピラニアの話をしていたけど、こんなのあった

【サッカー】横浜Mドゥトラ(39)鋼の肉体 秘密はピラニア「油で揚げたり焼いたりして…。塩をかけて食べるとおいしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376046403/
379通常の名無しさんの3倍:2013/08/09(金) 22:52:13.12 ID:???
>ピラニア
やっぱ食べられるんじゃないか(歓喜
380通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 00:41:45.04 ID:???
>>378
テム・レイはどのくらい宇宙を漂流したのだろうか?
381通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 04:00:54.63 ID:???
神の国にたどり着けないぐらい
382通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 12:55:33.24 ID:???
まぁ酸素欠乏症になってるくらいだから、7,8時間って事はないだろうな
当然、現在の宇宙服より優秀であると見るべきだし、デフォでも半日はもつんじゃないかと
その上で発症しているから、酸素濃度を生命維持ギリギリにしていれば、もしかしたら1日くらいなら生存可能なのかもしれん
普通、結構な高確率で死ねる症状なんで、まぁ何日も漂流してたって事はないと思う
383通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 13:41:46.46 ID:???
すみませんガヤですが
酸素濃度は下げてはダメなんです
濃度が下がると血中酸素が減少して
体内に行き渡らなくなります
それが、いわゆる酸欠と呼ばれるもので
呼吸不全になるとチアノーゼを引き起こして、
時間経過とともに意識昏睡、
さらには心肺停止にいたります
昏睡するのは5分が目安です
心肺停止までは10〜15分くらいと思います
疑問に思うかもしれませんが
標高の高い山では気圧が低くなるだけで酸素濃度は
変わらないんです
ですから宇宙服の中で減圧できるなら
酸素量は節約できますので時間を稼ぐことは
できるでしょう
しかし、今度は急激な減圧症にかかってしまいます

あくまで予想ですが救助後救命措置までの時間は
宇宙服のボンベ殘量時間+無酸素15分前後が
妥当だと考えます
因みに心肺停止後、約30分で死亡とみなすのが
一般的です
384通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 20:08:13.87 ID:???
上で話題になってるけど
もしかしてパイロットの飯にって酔い止めとか入ってるんじゃね?
385通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 20:18:39.42 ID:???
ガンダムエースでシャアが「ごはんにはたくあんだな」とか言っててワロタ
386通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 22:13:48.36 ID:8xMgmodK
貴公はたくあんの尻尾だな。
387通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 22:21:16.18 ID:???
たくあんのの尻尾の食べられぶり、ご覧ください
388通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 22:43:03.90 ID:???
兄上のたくあんも、ずいぶん甘い様で…
389通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 22:45:36.09 ID:???
たくあんが量産の暁には・・・
390通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 22:57:49.63 ID:???
僕にはまだ食べれるたくあんが在るんだ
391通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 23:33:22.28 ID:???
よくわからんけどコロニーの回転速度を上げたら漬かりやすくなるんじゃないかな?(過激派)
392通常の名無しさんの3倍:2013/08/10(土) 23:53:26.43 ID:???
オラ、たくあんネタは
自衛隊の缶詰人気ランキング
に思ってしまったで
393通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 00:01:48.89 ID:???
>>385なんだけど、未来の、それも明らかに日系人じゃないシャアが、そんなことを言ってて、ちっとも違和感ないのが面白かったんだよな
ガンダム、いや宇宙世紀も所詮日本産だからなんだな
海外のファンに読ませてみたいわ
394通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 01:19:15.07 ID:???
ホワイトベースの面々は初期案ではもっと日系人が多かったけど、宇宙戦艦ヤマトにライバル心を持ってた富野氏が
「宇宙に移民してるような時代なのにメインキャラが(ヤマトみたいに)日本人ばかりっておかしくない?」と考えて
リュウ・ホセイをハーフにしたりと色々調節したんじゃなかったっけ。
395通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 01:54:12.46 ID:???
>>394
原案の日系キャラって八丈志麻くらいじゃね?
むしろ原案でミライの姓はエイランドだったし
リュウは当初、黒人の予定だったのが世相から
ラテンアメリカ系に変更されたキャラ
396通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 08:04:40.82 ID:???
>>393
冨野の小説だとバイストンウェル人も握り飯とタクアン食えてたな
味噌汁はダメだったが
397通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 08:29:36.79 ID:???
>>393
以前のレスにもあったが、持ってた羊羹が空港(宇宙港?)で手荷物検索で引っかかったりと、
シャアは意外と日本通なんじゃないか?
百式乗っちゃったりするのも、実は現代の外国人が怪しげな漢字プリントのTシャツ着るのに近い感覚だったりしてw

個人的には正しく理解してる日本通よりも、勘違い日本ヲタであってほしい(^^)
398通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 10:02:28.16 ID:???
じゃあ愛読書は新渡戸稲造の「武士道」だな
399通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 12:03:02.44 ID:???
小説Zの冒頭で乗ったシャトルの名前「トブ」が日本語だと知ってたしな
400通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 12:35:51.72 ID:???
閃ハサやろ
401通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 12:37:06.91 ID:???
>トブ
なんかまぬけだなぁ・・・w
外国人が掘った日本語タトゥーみたい
ヒショウとかもっとなんかなかったのか
402通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 13:08:47.65 ID:???
>>395
小林君が
403395:2013/08/11(日) 15:13:19.09 ID:???
>>402
原案から変更された例を挙げたので
隼人・小林くんは本編でもそのままだから勘定してないです。
404通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 15:59:06.51 ID:???
原案とか原作って一体なんなんだろうね
決定稿以降、さらには本放送内容、漫画なら発行後の
話をしてくれないとわけわからんし、全く意味がない
そろそろ夕飯の塩分量のネタに戻してよ
405通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 16:52:39.25 ID:???
塩「普段は完全に悪玉扱いのくせしやがって
  ちょっと暑くなると途端に“こまめに補給”ってか」
406通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 20:46:21.96 ID:???
糖分「オレに至っては水分吸収に良いからと混ぜたがるくせに日常生活では害しかないような扱いしかされないぜFack!」
407通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 20:53:10.23 ID:???
>>406
銀さん乙
408通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 22:37:12.10 ID:???
ジーク Fack!
409通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 23:03:03.75 ID:???
>>400
横だがZじゃね?

>>397
逆シャアでシャアが住んでた家にはきっと和室があって
鎧兜とか日本刀とかがズラッと・・・
410通常の名無しさんの3倍:2013/08/11(日) 23:16:31.94 ID:???
>>400
閃ハサのは「ハウンゼン」な
411通常の名無しさんの3倍:2013/08/12(月) 01:35:08.19 ID:???
Gの影忍の予感……!
412通常の名無しさんの3倍:2013/08/12(月) 17:15:54.01 ID:???
>>409
青葉区のフェンシング会場には確か
鎧兜が飾ってあったよね
413通常の名無しさんの3倍:2013/08/12(月) 19:02:06.54 ID:Co7e80kP
>>405-406
黒い余分三兄弟、乙w

脂肪「塩分、糖分!ジェットストリームアタックをかけるぞ!!」
414通常の名無しさんの3倍:2013/08/12(月) 19:06:02.35 ID:???
>>409
その鎧兜の隣に、ひこにゃんとかにゃんまげとか居てくれないかなw
415通常の名無しさんの3倍:2013/08/12(月) 20:34:55.02 ID:???
リメイク版ではリアリティを考慮して
フェンシングをヘルメットではなくひこにゃんの人形で受け流します
「手元にひこにゃんがなければ即死だった・・・」
「兄さん・・・ッ!」

シャアに最後の言葉を託して逝ったジオン兵
その腕にフェンシングの刃を顔面に受けたひこにゃん人形をそっと抱かせることでシャアの慈悲深さも巧みにアピール
416通常の名無しさんの3倍:2013/08/12(月) 20:41:51.25 ID:???
まあジ・オリジンアニメ化の際には、なんとなく日本ぽさがファーストより露骨になりそうな気はする
417通常の名無しさんの3倍:2013/08/12(月) 20:59:29.76 ID:???
異常につまらん奴が居ついてるな
418通常の名無しさんの3倍:2013/08/13(火) 05:17:18.63 ID:???
>>416
日本ぽさと言えばワタミ
「ジオ、働け!ジオ、なぜ働かん!?」
419通常の名無しさんの3倍:2013/08/13(火) 21:37:56.13 ID:???
皆さんに一言まず言っておかなければならない事があります
この会社はワタミ、ブラック企業と呼ばれた事もある企業だ
420通常の名無しさんの3倍:2013/08/14(水) 16:43:27.83 ID:???
宇宙世紀始まるまで生き残ってるかな?
421通常の名無しさんの3倍:2013/08/14(水) 20:02:30.70 ID:???
選挙で連邦議会の議員になってるかもよw
422通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 00:03:28.98 ID:???
連邦最大のブラック企業アナハイムの傘下になってたりして
423通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 07:14:01.82 ID:???
>>422
黒い三企業とかねw
424通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 12:03:06.89 ID:???
糞みたいなレスしてないでめしの話をしろよ

「きぼう」のモジュール内で0G環境かつ水耕栽培した野菜はカリウム多くてぶっちゃけ不味いそうだ
植物も1G環境に最適化して進化してきた生物、人間のような複雑な生物ならなおの事って訳だな
擬似重力モジュールのあるアーガマ級はともかく、その他の艦船では生野菜は寄港してからの数日間だけなのかね
425通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 14:56:08.83 ID:???
CCAでアムロが失業率どうこうで暴動とか言ってたな
426通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 15:27:57.20 ID:???
惑星間航行するならジュピトリス級みたいに重力ブロック装備になるし
地球圏の中だけを航行するなら、「寄港してからの数日間」のうちに
航行を終えて別の港に入港できる

まぁ、寄港できない任務の艦艇とかもあるかも(一年戦争開戦前に
サイド3の港湾を監視するために貼り付けられた監視艇とか)だが
船でも普通に野菜は食べられると思う


それに、現在地上に蔓延っている植物は全て、1Gという環境下に
適応して進化した生物なので、無重量状態で健康状態がおかしくなるのは当然

そこで、無重量に対応した新たな品種が創造されるはず
重量が無いので、上に伸びるためにエネルギーや資源を費やさずに済むため
同じエネルギーと資源からでも、より多くの収穫が期待される

カリウムが多すぎるという問題にしても、肥料として投じるカリウム量が少なくて
済むという話になるので、品種改良と肥料の節約で解決できる問題のような
気がする
427通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 17:39:38.42 ID:???
>>424
栄養素(っていうか土)を弄ってもカリウム過多になっちゃうのかな?
宇宙世紀のは農業プラントで確定だから土が違うか品種改良が上手くいってるか・・・
1Gがベストなのに異論はまったくないがやはり低重力用野菜もある程度は発展していないとな
428通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 19:53:01.36 ID:???
長期無寄港任務の艦艇の冷蔵庫に積み込んだ生野菜は一週間で底をつくだろうが、
あとは冷凍野菜、フリーズドライ、缶詰、レトルトパウチとかで半年はなんとかなる
だがそんな保存食料+ビタミン剤ばっかりじゃ乗組員の士気も下がるだろうから
小型の水耕栽培ユニット(ドラム式洗濯機っぽいやつ)を積み込んで
ハツカダイコン、かいわれ大根、カラシ菜あたりを作るかも知れない
429通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 22:17:39.84 ID:???
新鮮な果物が食えないのはキツイなあ
桃缶パイン缶の天下か
430通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 22:23:17.61 ID:???
もやしとか
431通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 22:26:43.23 ID:???
まあその辺の問題がクリアされてなきゃ木星往還船なんて運営できやしないと思うが
432通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 22:35:08.30 ID:???
木星往復の航海の大半はコールドスリープとかじゃない?
宇宙世紀でコールドスリープって全然設定ないんだっけ
433通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 22:40:05.91 ID:???
長距離航行中の設定は知らんけど、
コールドスリープ自体はZZやUCで使われている描写がある
434通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 22:40:07.18 ID:???
>>429
野菜でいうならポパイのアレばっかりになるパターン¥

 

  
435通常の名無しさんの3倍:2013/08/15(木) 22:51:43.65 ID:???
海賊もどきもいるご時勢でコールドスリープは危険かと
つーかここら辺に関しては、現実世界で間もなく実現する(であろう)、有人火星探査機の詳細を待つのが良いんじゃないかな?
火星往復と木星片道が同じくらいでしょ
436通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 12:54:40.42 ID:???
元々、ガンダムにはコールドスリープもクローン人間も存在しなかった。
シリーズ化してからのほうがSFしてるというのは皮肉だな。
437通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 17:57:19.64 ID:???
コールドスリープ技術があるなら冷凍食品も現代とは比べ物にならないほど進化してるかもしれない。
生きた魚や牛豚鶏をコールドスリープさせて食べたい時に解凍すればいつでも新鮮な肉が食えるな。
438通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 18:07:02.10 ID:???
食べるなら必要な部位だけ冷凍しておけば良いだけで
生かしたまま冷凍するのは寧ろ無駄じゃね?

コールドスリープが出て来た作品は長谷川のV外伝と∀以外で何かあったけ?
熱核ロケット推進なら木星まで片道3ヶ月程度だから
コールドスリープって必要だろうか?
439通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 18:18:25.01 ID:???
宇宙世紀ならΖΖもだよ。
プルツーが目覚める前そうだったから
440通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 19:37:52.13 ID:???
ジョニーライデンの帰か・・・
441通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 20:19:11.56 ID:???
>>438
>木星まで片道3ヶ月
ギレンはどの段階でシャリアブルの才能に気付いて呼び戻したんだ
442通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 20:23:25.92 ID:???
あのタイミングで戻ってこられる段階
443通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 20:43:58.75 ID:???
地球木星間片道3ヶ月ってのも無茶な設定だな
平均100km/s超えてんじゃね?w
444通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 21:38:24.61 ID:???
シロッコのジュピトリスが木星から地球に戻って来たのと
黒本のスマシオンが地球を出て木星到着が約三ヶ月
445通常の名無しさんの3倍:2013/08/16(金) 22:21:46.22 ID:???
惑星間移動(?)だとC.D.Aが細かかったな
446通常の名無しさんの3倍:2013/08/17(土) 00:48:09.07 ID:???
>>441
例の「シャリア・ブルに関するニュータイプの発生形態」はいつ書かれたんだよ?
木星船団にフラナガン機関の人間が随伴する訳もなく
シャリアがNTだから木星から呼び戻したんじゃなくて
木星から帰って来ていたシャリアにNTの適性が見られたって話だろ
447通常の名無しさんの3倍:2013/08/17(土) 03:09:45.42 ID:???
>>443
宇宙船の速度は時間×加速エネルギーの量だから加速できるならなんぼでも速くなる
少量でも長時間加速することによって高速になれるから、全行程で加速できるのならそれくらいの速度は出せるだろ
448通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 00:20:28.69 ID:???
>>447
’全行程’で加速するなら地球圏を超高速で通過してしまいますがw

噴射剤やエネルギーの無駄を厭わないなら(重力カタパルトとかなしで)
全行程の半分は最大加速噴射し続けて中間地点で転回、地球圏におしりを向けて
地球に辿り着くまで最大減速噴射し続けるのが早い、ハズ
449通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 01:06:27.38 ID:???
地球〜木星間は最遠9.66億キロ、最短5.91キロと倍近くも違うからな
450通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 02:27:43.79 ID:???
存外近いなおい
451通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 02:49:37.93 ID:???
徒歩でも行けそうだなw
452通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 03:08:41.54 ID:???
因みに>>443の平均速度とか>>449の距離とかの数字出ているが
惑星間、衛星間軌道は蛇行のような遷移軌道を辿るんで、実際にはかなり大胆に航海距離は伸びる
面倒なんでざっとサックリ考えただけだが、
理屈上は3ヶ月で木星の遷移軌道を脱して地球の遷移軌道に突入する(突入できる減速まで含めて)のは可能なはず
但し、減速時のエネルギー効率が恐ろしく悪くなるうえ
ISSでも問題にしないようなデブリですら、致命傷になりかねない速度なんで
少なくともジュピトリスクラスの艦船でやるのは、無謀に近い冒険
453通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 10:58:56.87 ID:???
連日死なされるってほど暑いが
人間様の都合で制御されていない地球の気候だからこそ、キンキンに冷えた麦茶とかラムネとかビールとかが美味い
スペースノイドにゃ分かるまい
454通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 11:42:35.09 ID:???
>>452
最短は無理だろうけど惑星間移動は決まりきった予測できるルートなわけだから
あらかじめ計算していれば最適なルートはおのずと割り出せる(ただし期間限定)
CDAでの航路短縮もそんな感じだったはず
455通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 12:17:40.75 ID:???
歴代ガンダムは決してワープ航法に手を出さなかったからな
銀○伝と違って
456通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 12:20:28.24 ID:???
>>454
アステロイドベルトの小惑星群も絡んでそうなんでどっちにしろリアルタイム計算が必要だから
決まりきったルートでってのはちょっと違うかも

アステロイド炒飯なるものがだな
457通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 12:25:11.83 ID:???
>>455
ワープ航法が有るなら話が太陽系内である必要ないよね?余所でドンパチしてれば良いのだし

いやまあビバップの異相差空間使ったルートみたいにデブリとか無視できるなら良いんだけど
それやっちゃうともはや別物だし
458通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 12:31:07.35 ID:???
霊とか精神世界のようなオカルトは出るんだけどな>歴代ガンダム
ニュータイプももはやオカルト
459通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 13:25:29.08 ID:???
>>449
うちからツタヤくらいまでだわ
460通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) 16:38:44.83 ID:???
>>453
小惑星帯の採掘夫「仕事終わりの冷えたビールサイコー!」
461通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 02:13:51.49 ID:???
小惑星の採掘夫って、多分、完璧に空調の効いた管制室で、無線誘導されたを監視しているだけだと思うぞ
あと、ルナシリーズ級以上の小惑星ならいざ知れず、NEAsの採掘とかだと、宇宙船内で寝食を採っているだろうから、多分アルコール厳禁かと
コロニー公社や下請け会社なんかは、EVAも盛んだし汗だくにもなるだろうが
462通常の名無しさんの3倍:2013/08/19(月) 07:55:47.58 ID:???
小惑星の採掘作業は過酷ってのはいくつかの作品で描かれてるよ
相当酷い模様
463通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 22:33:21.56 ID:???
そりゃ採掘作業が楽チンだったら話にならないからな
464通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 22:41:28.99 ID:???
某漫画だと採掘員達が密造酒作ってたな
地球のを買うとべらぼうに高いという理由だったけど
465通常の名無しさんの3倍:2013/08/20(火) 23:43:47.22 ID:???
まさか伝説のみりん梅酒か!?
466通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 00:03:59.07 ID:???
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
467通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 08:26:14.80 ID:???
>>464
なんて漫画?
468通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 17:55:52.37 ID:???
>>467
あさりよしとおのアステロイドマイナーズだよ
ちなみに第2巻だ
469通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 18:18:37.18 ID:???
ありがと
勝手にガンダムの漫画だと思ってたわ (´;ω;`)
リュウコミックスって絵柄古いのが多いけど面白いのも普通にあるからあなどれん(大正野球娘とか
買う候補に入れとくよ

しかしここでみりん酒AAを見ることになるとは・・・w
470通常の名無しさんの3倍:2013/08/21(水) 19:31:53.77 ID:???
密造酒ならまだいい。ソ連崩壊した頃のロシア空軍では整備兵達が空対空ミサイルの赤外線シーカー冷却用メタノールをちょろまかして酒代わりに飲んでたそうだからな。ミサイル用エタノールは品質がいいからだとか。
小惑星や惑星間宇宙船みたいな隔離環境だと精神的に抑圧されて、もうアルコールでさえありゃ何でもいいっ!て感じになりそう。
471通常の名無しさんの3倍:2013/08/22(木) 22:11:50.45 ID:???
クスリがあるんじゃないのかなあ
ストレス解消用の
472通常の名無しさんの3倍:2013/08/22(木) 23:43:40.65 ID:???
UCのネェルアーガマだとレクリエーションルームらしき空間があったが
効率的なんだろうかあれ
473通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 00:15:36.68 ID:???
>>471
宇宙世紀にはそっち方面もいろいろ進化してそうだなあ、脱法なんたらやなんたらドラッグが。
ベトナム行った米兵やアフガン行ったロスケが戦地でクスリ覚えて戦後も依存症から抜けられなかったりしたそうだから。
474通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 00:56:08.74 ID:???
映像作品で薬物っていうと、コウの注射が思い浮かぶな
整備中であってもコクピットから出られない過酷な状況からするとアンフェタミン化合物とかか?
475通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 18:50:48.28 ID:???
実はニンニク注射
476通常の名無しさんの3倍:2013/08/23(金) 20:07:58.88 ID:???
実は中二病
477通常の名無しさんの3倍:2013/08/24(土) 14:12:18.79 ID:+j2c/jd0
コロニーでは養殖しやすい鮒を使ったふなずしが人気、…になるかも
478通常の名無しさんの3倍:2013/08/24(土) 14:45:28.14 ID:???
>>477
コロニー「オウミ」あるいは「ゴウシュウ」以外では製造/持ち込み禁止です(>_<)
479通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 01:38:27.86 ID:???
てゆーか日本人以外に鮒を食べる国民っているのかな。日本人も今はほとんど食わんし。
鯉や鰻は結構欧米人も食用にしてた歴史があるみたいだが鮒は聞いた事無い。
480通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 17:55:37.23 ID:???
鮒も鯉も中華料理の定番食材

中国人は、水の中に居るものは潜水艦以外何でも食べる
481通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 19:19:19.94 ID:???
魚のナマショク文化は古代からあるからなぁ
刺身は未来でも食卓を飾っていると思いたい
482通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 20:26:11.05 ID:???
>>480
て事は、水中用MSも中国人には捕食対象か。さすがのゴッグさんも奴らにかかれば美味しい食材だな。
483通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 22:23:39.99 ID:???
ズゴックは蟹のような味がするらしい

アッガイはちょっと泥臭い

ゾックの身は淡泊で鶏肉に似ている

ゴッグは実は殻の周りのヌトヌト(フリージーヤード)が美味い
484通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) 23:56:16.68 ID:???
MSって元々作業用機械だし、戦後はマリナータイプは漁に流用されたりしたんだろうか
網を持って潜るとか
485通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 00:00:15.59 ID:???
>>484
第一次ネオジオン抗争後ザクマリナーが深海での生物調査用だったか学術調査だったかの為に転用された、みたいな設定はどこかで見た覚えが。
486通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 02:55:37.06 ID:???
フグを食べる国は少なそうに思える。
487通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 02:59:53.13 ID:???
なぜに?
488通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 18:44:33.45 ID:???
毒(テトロドトキシン)があるからだろうな
489通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 19:39:15.71 ID:???
河豚の毒は、餌に由来するものだから、きちんと餌を管理して養殖すれば
無毒の河豚が出荷できる
490通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 19:54:30.81 ID:???
>>484
MSに網を引かせるとかより、大きな定置網の敷設作業なんかにはよさそうだ。
コロニー落下による津波などでガレキなどが堆積して荒れた海底の清掃とか。
491通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 20:10:11.99 ID:???
いま長野の山の中で温泉つかってふぐ養殖してるね
確かに毒はないみたい
492通常の名無しさんの3倍:2013/08/27(火) 22:33:23.42 ID:???
プチモビも結構活躍してそうだ
493通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 01:32:20.78 ID:???
プチモビは農作業に向きそうな気がする。
燃える男の赤いプチMS、三倍早く耕せますw
494通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 02:04:10.49 ID:JzbuckGx
プチモピよりもユンボロのほうが使い勝手がいいという現実
495通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 07:22:27.04 ID:???
>>493
パワースーツみたいな物なら既にあるらしいぞ。
長時間腕を上げて作業する果樹とかで導入してるようだ。


個人的な願望としては、ポルシェあたりに農業用の白いモビルワーカーを作ってほしいw
496通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 07:38:12.80 ID:???
コロニーでの生産される食糧の内訳を考えてみた

1)通常食品・・・通常の農畜産/水産物(高価格だが精神衛生上必須)

2)代用、または人造食品・・・昆虫やバクテリア、藻類などの通常食用としないが大量生産可能な生物を加工した物。
              もちろんなじみの食品に似せている(主流・普及価格)

3)合成食品・・・化学合成食品。原料は有機物なら何でもあり(原料さえあれば短期間で連続大量生産可能)
        1)、2)が足りてる時は同じ原料で他の有機化学製品も生産(石油化学製品の代替品)
497通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 14:03:33.20 ID:???
>>496
4)嗜好品・・・酒・コーヒー・紅茶・日本茶など(精神衛生上必要)
498通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 15:06:09.30 ID:???
>>493
プチモビは庭園の手入れなんかには向いてそう。
本格的な農作業に使うには従来型のトラクタータイプの方が使い勝手がいいだろうけど
棚田の様な所では役立つかもね

>>495
これだな>農作業用パワーアシストスーツ
http://www.ok-robotics.com/japanese/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-1/%E8%BE%B2%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84/
499通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 16:18:30.91 ID:???
>>489
モデルの人のドヤ顔と価格が凄いな
500芋掘りホーイ♪:2013/08/28(水) 16:44:47.18 ID:???
21エモンのゴンスケは高性能農業マシンだよなw
ホテルマンとしては難ありだが。
501通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 21:04:08.91 ID:???
>>500
イモ限定だがなw
502通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 21:12:36.58 ID:???
ムーンムーンの御神体とかゲゼみたいな大型機みたいなのも、手足を交換すれば農作業機械になれそうだね。
宇宙世紀ではあんまりMS以外の作業用機械って出てないのかな?
503通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 21:34:12.42 ID:???
田植えガンダム
504通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) 21:45:18.56 ID:???
>>501
でもあの芋うまいんだぞ
宇宙レベルの旅行評論家が絶賛してた
505495:2013/08/28(水) 22:12:10.17 ID:???
>>498
パワーアシストスーツ高いんだな。
ノーマルのオーリス買えちゃうぞ。
(シャア専用は知らんw)
TVで葡萄農家さんが「こりゃ楽だ」言ってるのを見たんだけど、
導入したんじゃなくて、営業さんが持ってきたのを試着しただけだったのかも^^;

>>503
水田にはやっぱり水泳部かなぁw
米以外でも、くわいとか蓮根とかいった湿地や沼的な所で作る農産物は。
506通常の名無しさんの3倍:2013/08/29(木) 00:37:11.01 ID:???
ここら辺の作業用ロボットは難しいところだよなぁ
1st以後、現実世界では汎用機より機能を絞った専用機の方が有効であると知れちゃってるが
夢の万能ロボットが幅を利かせているガンダム世界では、この現実はそぐわないんだよなあ
逆に、汎用性の高いロボットが氾濫している(例えば、ハサウェイレベルの身元保証でローンを組めるほどの)世界においては、
農耕用ロボットなんて生命活動を維持するのがやっとな層であっても、余裕で購入できる程度の物だから、不法滞在者でも生き延びることができるのかもだけど
507通常の名無しさんの3倍:2013/08/29(木) 02:42:33.22 ID:???
いきなりだけど、今日食べた豪勢な肉イカ玉のお好み焼きが、コロニーでも食べられると良いなあ。
508通常の名無しさんの3倍:2013/08/29(木) 06:31:45.41 ID:???
イカは活餌しか食べないからなあ。コロニーでの完全養殖は商業的に難しいかも。
水族館などで限定的に行われてる可能性はあるが。

庶民はイカ風味の何かで我慢、金持ちは地球からの輸入物といった所かな?
509通常の名無しさんの3倍:2013/08/29(木) 20:00:19.96 ID:???
1Gじゃない所でお好み焼きつくると、仕上がり具合が違うのかな?
鉄板上でうまく広がらなかったりとか、ふわふわ食感がすごいとか。
(重力じゃなくて、表面張力の問題?)
510通常の名無しさんの3倍:2013/08/29(木) 20:11:16.03 ID:???
>>508
きっと魚介類にはこだわりのある日系人がコロニーでも庶民に手がとどくフェイクイカを作るに違いない。ナタデココをベースにイカの風味や歯ごたえを再現…とか。w
511通常の名無しさんの3倍:2013/08/29(木) 20:49:37.82 ID:???
くだものそのものがどこまで量産できるか、だよなあ
512通常の名無しさんの3倍:2013/08/30(金) 01:33:25.86 ID:???
>>509
コロニー生まれに対してジェリドが
「よし、本物のお好み焼きを食わせてやる」
とか言うんだな?w
513通常の名無しさんの3倍:2013/08/30(金) 01:50:22.86 ID:???
出てきたねはヒディアーズの丸焼き
514通常の名無しさんの3倍:2013/08/30(金) 16:49:59.45 ID:???
オーシャンレッグ(カニカマみたいなの)が物凄く進化してそうなイメージだね。
515通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 08:46:37.15 ID:???
>>512
大阪のお好み焼きロボットを造っていたあのメーカーも宇宙世紀にはMS産業の一翼を担う企業に成長してたりしてw
516通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 12:50:40.21 ID:pZBOoh+H
0080のシーンでふと思ったけど、
学校で一番人気の給食料理って何だろう?

宇宙世紀だしカレーは違うかなあ。
517通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 13:02:17.89 ID:???
戦艦や基地の食堂は民間の給食屋だよな?
学食や社食と同じで。

当然に、給料いいんだろうな、命がけだから。
518通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 13:21:18.68 ID:???
>>517
例えば自衛隊だと給養員ってのがいて、ちゃんと階級がある(つまり自衛隊員)
きちんと訓練もあるし、自衛隊の入隊基準を満たしていなければなることもできない
ただし陸自は隊員の持ち回り制なんで、みんな飯作れる(事になっている)
519通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 14:58:53.29 ID:???
>>518
じゃあ、食堂の従業員たちも軍人かな?
陸戦になったら鉄砲持って戦うのか。
520通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 15:16:03.65 ID:???
役割が違うからよほど切羽詰らなきゃそうはならんよ
ホワイトベースに侵入された時はその時だっただろうが
521通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 15:44:19.19 ID:???
>>519
昔、帝国陸海軍では「輜重主計が兵ならば、チョウチョトンボも鳥のうち」なんつって、戦闘兵科の連中が兵站、後方職種を馬鹿にしてたけれど、そういう職種が無いと軍隊は一日だって戦線を維持出来ないからねぇ。
でも軍艦の給食を民間に委託したりする動きは米海軍にあったりする。コスト管理や食品流通など、民間の利点を導入しようって考えで。
帝国海軍でも、戦艦の洗濯係は民間人の職員だったそうだし。
522通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 17:51:25.70 ID:???
>>521
ザンスカールのアドラステアは洗濯係が少女兵だったな
正規兵ぽかったが
523通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) 22:56:27.72 ID:???
>>522
現代の駆逐艦以下の戦闘艦は乗組員数も多くて200人以下だから洗濯もまあ自分自身でやれば何とかなるだろうけど、昔の戦艦や現代でも大型空母みたいに乗組員が2000人、3000人ってレベルだと洗濯だけで大仕事だからね。専門部所を設けないと大変かも。
確か自衛隊の護衛艦にはランドリー室があって洗濯は自分でやるみたいだった。宇宙戦艦だと洗濯も機械化、自動化が進んでるのかも。
524通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 00:31:54.30 ID:???
>>523
水を使わずに洗う技術が進んでいるかも。

現在、ISSで長期滞在する際って、洗濯どうしてるんだろう?
着替えを大量に持ち込んでるのかな?
525通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 01:42:18.36 ID:???
>>524
こうのとりとかプログレスとかが輸送してきたカプセルに詰め込んで、地球に投下して燃やす
実は、宇宙飛行士の衣服って結構なハイテクの産物だったりするが、惜しげも無く燃やす
526通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 08:30:04.73 ID:???
>>525
普通の服一枚だけでも結構傘張るからなぁ
527通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 16:54:35.98 ID:6zVkFHph
ホワイトベースは風呂の残り湯で洗濯してそう。
528通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 18:43:35.02 ID:???
ホワイトベースは大和ホテルとまで言われた戦艦大和以上の豪華設備
ミライさんの部屋(士官用個室?)には部屋風呂も洗面台も付いてて
洗濯も出来る(手洗い?)し、部屋干し出来るくらい広い
529通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 18:54:13.16 ID:???
>>528
UCガンダムに風呂トイレ共同シーンって
あまりないような
ラクスの戦艦にはあったけど
530通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 20:03:22.43 ID:???
戦艦でも水はリサイクルしてるだろうけど、洗濯して乾かすときに飛ぶ水分も回収してるんだろうか
現代のエアコンみたいに空調から回収か?
531通常の名無しさんの3倍:2013/09/02(月) 01:35:28.52 ID:???
>>528
いつからあの浴室がミライの個室だと思い込んでた?
532通常の名無しさんの3倍:2013/09/02(月) 02:53:42.05 ID:???
たびたびこのスレでも話題に上るが、戦艦の航海期間考えると、そこまで厳密に節水に努める必要はないと思う
現代だと、潜水艦の除湿に酸化カルシウムや超酸化カリウムを用いているし
一応、これらから水分を取り除くことはできるけど、そこまでやる必要があるかどうか・・・
533通常の名無しさんの3倍:2013/09/02(月) 21:40:01.73 ID:???
>>532
節水に努めなかったら、WBとかネェルアーガマとかどーなるんや
とっくに日干しになっとるわ
兄ちゃん宇宙なめとったらあかんで
534通常の名無しさんの3倍:2013/09/02(月) 22:03:45.97 ID:???
>>533
艦内で循環させろやはげ
535通常の名無しさんの3倍:2013/09/02(月) 22:40:10.79 ID:???
>>534
循環させようが使用水を100%回収なんて無理やし再生可能量も100%行くとは思えんやん
無駄に水使ってもなんもええこと無いわ
女クルーの水浴びは男クルーの秘密の楽しみのために黙認されとるって考える方がまだ自然やわ
536通常の名無しさんの3倍:2013/09/03(火) 01:13:10.77 ID:???
>>533
その前に補給に戻るだろ普通
>WBとかネェルアーガマ
そんなに長い間補給受けずに艦隊行動とってた描写あったっけ?
537通常の名無しさんの3倍:2013/09/03(火) 01:33:53.80 ID:???
補給に戻る以前に、1週間掛けないと到達できないような場所がない
基本的に慣性移動のみで、蛇行する遷移軌道を辿っても、最も遠いL2(月の裏)からL3(地球を挟んだ反対側)まで1週間掛かるかどうか
ぐるっと迂回しても、L4やL5を経由するんで、補給は余裕
まぁ原潜よろしく潜入とかするんなら話は違うだろうがな
宇宙船は秒速何kmの世界だから、数字から受ける印象ほど距離感は長くない
538通常の名無しさんの3倍:2013/09/03(火) 11:11:48.72 ID:???
同型艦のサラブレッドは潜伏任務だし
長期航行になることもあるんじゃね?

千葉が台所事情まで考えてるかはしらんか
539通常の名無しさんの3倍:2013/09/03(火) 13:17:26.09 ID:???
>>535
限られた室内で水を使う洗濯や風呂なんて、いちばん水分回収しやすい用途だろ
何を無駄に熱くなってるんだ?
540通常の名無しさんの3倍:2013/09/03(火) 16:36:03.41 ID:???
糞尿汚水でも放射性物質濃度の高い汚染水でも
金かければ純水にできるんよ。今でもだよ
逆浸透膜くらいしってるでしょ
酸素以上の大きい元素を透さない網に液体を通せば
アンモニアでも放射性物質でも除去できるんだよ
べらぼうに金がかかるからケチって
それをやらない国が存在するかは知らないけどさ
未来の宇宙世紀ならもっと低コストでできるだろうね
541通常の名無しさんの3倍:2013/09/03(火) 20:08:52.76 ID:???
むしろ熱核融合炉搭載の艦艇で、それをやらない理由の方が知りたいな
542通常の名無しさんの3倍:2013/09/04(水) 02:47:23.02 ID:R1lGUYeH
低コストならコロニーでもやってそうな気がする。
シャングリラとか大変だろうし。
543通常の名無しさんの3倍:2013/09/04(水) 07:46:45.93 ID:???
やってそうじゃなくて、やらなきゃならないなんだよ
コロニー内で水を循環させなきゃならないんだから
まあ人体に害は無い程度までで、純水まで濾過するのは高濃度汚水くらいだろうけど
現代でも下水処理と上水処理すれば飲める水が出来るんだぜ
それでもなんだかんだで少しずつ漏れていって総量が減っていく
ここで初めて新しく水を補給するという思考でなければやっていけないだろ
個人的には水道代が高いだけで、水の使用に関してはそんなに制限がないと思ってる
544通常の名無しさんの3倍:2013/09/04(水) 10:03:57.18 ID:???
閉鎖環境での循環システムは必須とは言え、原資となる水資源はどこから持って来るかってのも
過去スレ通してのテーマだわな
545通常の名無しさんの3倍:2013/09/04(水) 10:20:47.36 ID:???
ならコロニー1基でこんくらい
月面都市でこんくらい
要塞ならこんくらい
艦船ならこんくらい
必要なんだよって教えて

入手方法考えてみるよ
546通常の名無しさんの3倍:2013/09/04(水) 20:49:38.24 ID:???
宇宙の人口が90億として、年間総消費量はおよそ5900km3に対し
地球上で循環している利用が可能な淡水量は大雑把に計算して100000km3
この100000km3の数字には、水害などの供給過多を含み
5900km3の消費量は、干ばつに苦しむ地域を含む

因みにメインベルトのケレスには、最大で200000000km3の水量が埋蔵されていると推定されている
547通常の名無しさんの3倍:2013/09/05(木) 00:10:02.99 ID:???
一人でまとめんなやw
548通常の名無しさんの3倍:2013/09/05(木) 04:16:22.05 ID:IPcRolJE
コロニーでも天気を決めて雨を降らしているらしいけど、水に余裕があるサイドだけなのかな。
549通常の名無しさんの3倍:2013/09/05(木) 05:53:03.55 ID:???
とある小説で飛んでくる彗星を捕まえるって話があったけど、実際はけっこう無茶な話だよな
と思ったけど小惑星帯から衛星を持ってこれるくらいなんだからUCには可能か
550通常の名無しさんの3倍:2013/09/05(木) 06:17:28.86 ID:???
>>549
小惑星帯の安定軌道にいる小惑星を加速・減速して地球軌道に持ってくるより
地球に向かってくる彗星のベクトル変更・減速するほうが簡単と言う話もある。
551通常の名無しさんの3倍:2013/09/05(木) 11:31:47.27 ID:QYa7IDMz
金星にエウロパやエンケラドスぶつけりゃいいじゃん
552通常の名無しさんの3倍:2013/09/05(木) 20:25:23.75 ID:???
硫酸だらけの金星にぶつけてどーすんの?
553通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 01:06:00.41 ID:???
仮にメインベルト以遠の氷の衛星持ってきても、大半が蒸発して終わりかと
554通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 01:06:23.29 ID:4cAhNEHu
テラフォーミングでもするんでしょう。
555通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 02:15:54.95 ID:yPI59N9S
ルナツーとかア・バオア・クーとかは水に困らないのかね
556通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 06:50:52.17 ID:???
>>553
アルミ箔の日傘で解決
557通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 14:06:38.13 ID:???
でけぇよw
558通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 20:18:44.55 ID:???
>>555
軍事基地が自給自足出来なかったら機能しない。
ア・バオア・クーはジオン本国に近いから補給路を断たれる心配はあまり無いかもしれんけど、ルナツーはルウム戦役以降孤立に近い状態だったし。
559通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 21:33:58.14 ID:???
拠点防衛としての軍事基地を要塞とすれば
何週間、何ヵ月の戦闘を想定しておき
その期間を耐え抜く物質の備蓄があればいいわけで
自給自足できる軍事基地など現実にあるはずもなく
他のSF作品ですらあるかどうか知らない
あったとしても相当珍しい存在
食糧、飲料水、酸素、発電はよしとして、
生産工廠があったとしても資源・資材を
作り出すことはできないから不可能だと思うが
560通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 21:42:43.34 ID:???
プッ
561通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 21:46:35.21 ID:???
イゼルローン要塞が完全自給自足可能だな
淡水工場と酸素供給の一翼を担えるほどの森林、水耕農場を完備している
デススターも一応供給能力はあるが、こちらは外部からの補給を前提に設計されていたと思う

ただ、このクラスを純粋な軍事基地と見做していいものかどうかは、議論が分かれそうなところだが
562通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 21:58:11.69 ID:???
銀英伝とデススターを持ち出すことは予想してたよ
イゼルローンやガイエスブルクは
金属、鉱石が産出できる要塞なの?

プッ!
563通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 22:05:21.74 ID:???
>>562
それを言い出すと、どの段階の備蓄で自給自足と呼べるのかと言う所に行き着く。

地球では人間の生活に必要な物資を産出できるが、それが永遠に続くわけではない。
地球を拠点に篭城戦を続けても、地球外で地球産の資源を消耗すればいずれは破綻する。

さて、君は地球と言う惑星は篭城戦が可能な軍事拠点足りえると思いますか?
564通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 22:32:05.80 ID:???
>>563
自給自足など無理と主張してるオレに問い掛ける
話題ではないよ
完全自給自足できる要塞があるんだぜと書いた人に
尋ねるべきかと
違う?
565通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 22:39:52.61 ID:???
>>564
その「自給自足」の条件に齟齬があるってことだよ。
566通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 22:49:21.38 ID:???
というか戦闘を考慮に入れての自給自足なんて無から有を取り出せる超技術のある作品でなければ不可能だしなあ。
ガンダムの宇宙要塞の場合「戦闘なし・ただし出入り一切禁止」って設定なら限界が来る前に包囲側に限界が訪れるって所じゃないかと。
567通常の名無しさんの3倍:2013/09/06(金) 23:33:58.33 ID:???
スペオペなんで原理は不明だが、イゼルローンは補給が絶たれた状態で(最低でも)半世紀もつぞ
キャゼルヌ先輩のお墨付きだ
568558:2013/09/06(金) 23:41:25.44 ID:???
言葉が悪かった。自給自足じゃないな。
要塞としてある程度補給が断たれても持ちこたえられる食糧備蓄や、コロニーと同等の水や空気のリサイクルが必要だろうという意味で書いた。
別にルナツーで生産までやるとは思ってないよ。ややこしくして悪かった。
569通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 05:50:00.16 ID:S25XH7NU
アクシズだと正式ジオン軍が居なくなってからZまで長過ぎるから、何処かが強力して補給してたのかなあ。
勿論、リサイクルもしてるだろうけど。
570通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 11:54:27.96 ID:???
>>569
アクシズは生活はもちろんだが、軍隊を維持し新兵器開発までやる資金をどっから得てたのかが謎だな。
571通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 12:05:43.28 ID:???
そりゃ密貿易だろ。
572通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 12:41:21.98 ID:???
使いまわせるところは使いまわすだろうが、ネックになりそうなのは研究費とかだな
多分、アナハイムとの密約とかそういった話になりそうだけど
573通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 12:42:23.57 ID:???
>>570
「ジオン残党達の資金源はマクベが一年戦争中にオデッサで掘り出した『10年戦える資源』だった」
ってネタが某考察サイトにあったんだけれどそれとか?アステロイドベルトにいた頃なら>>571の言うように
鉱物資源を採掘して密貿易をすることだってできただろうし。


アクシズに合流後の数年の間はしばらくの間は経済云々なんて状況ではないだろうし
原始的な共産主義体制を取っていたとかでもおかしくなさそうだけど。
574通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 14:16:42.50 ID:???
自給自足と継戦能力がごっちゃになってるような
575通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 02:06:16.08 ID:???
食糧調達に関しちゃアクシズより地球に潜んでたジオン残党の方が楽そう…なのかな?
一年戦争後の地球だと環境悪化でかえって厳しいのかも。空気と水の心配が無いだけマシかな。
576通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 03:08:25.95 ID:???
どうだろうな
多分(木星圏の頃の)アクシズじゃ経済活動を行えるほどの人口を確保することも不可能と思うが
地上に残っても同化が難しい以上、どっこいどっこいだったんじゃないかな?
無論、適当な性格でちゃっかり順応している残党もいるだろうがw

(ロンメルとかビッターみたいに)真面目に反撃の機会を伺っていた手合いからしたら
5桁の同士がいるアクシズは羨ましかったと思う
577通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 05:33:35.81 ID:aq4RziJ2
デラーズ・フリートの茨の園も大変そうだね。
ガトーの3年も待った発言は生活が苦しかったのもある気がする。

そういえば、シーマは海賊やってたみたいだけど、
一年戦争後はそれなりに多かったのかも知れない。
578通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 14:27:19.04 ID:???
地球-コロニーや月面、各惑星衛星への正規流通網があるわけだから海賊も有りっちゃ有りだね
あからさまな海賊じゃなくても武力を背景に押し売り、押し買いの強要って手もあるし
579通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 15:08:39.28 ID:???
ティターンズ発足以後は無理ゲーだろうが、それまでの3、4年なら、連邦の手も回り切らなかっただろうしな
とは言え、シーマ艦隊級の規模を持つ海賊は殆ど無かったとは思う
あれを3年間維持したってだけでも、十分にシーマの器量が伺える
580通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 17:46:08.44 ID:???
放棄されたサイドのコロニー全てが機能不全ではないから
サイドが再編成されるまでは生きてるプラントで
こっそり家畜育成や植物栽培できたんだろう
それを指揮して従わせた能力は認めてもいいね
581通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 21:03:04.25 ID:???
コロニーの多くが破壊され人が住めなくなったっつっても普通の戦闘では全長30km以上の構造物が完全に木っ端みじんになるほどの破壊は滅多にあるもんでは無さそうだから、部分的に機能を残したコロニーは案外多かったんじゃないかって気がする。
戦後まず連邦はとりあえず破損コロニーの使える部分を移植や結合して避難民収容や生産活動再開を図ったのかもしれない。
デラーズフリートやシーマ艦隊はそうした生産や循環用インフラをどさくさまぎれにちょろまかしたりしつ。
582通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 21:08:05.64 ID:???
宇宙港部分は割と残ってそうだね。無理矢理資源衛星に貼り付けて使ったりしたのかなぁ。
583通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 23:49:30.26 ID:???
農業プラントも一つでも残ってたら十分役に立つよね
数珠つなぎにしただけだからある意味ダメコン優秀だし
584通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 02:33:38.57 ID:aJGzDVWv
雨とか設定弄って降らせられれば、水も確保出来るしね。
585通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 02:46:31.32 ID:???
ただまぁ、ここは海賊らしく
連邦のパトロール艦や民間船を襲い、奪った物資をサイド6で売り払い
その資金で保全や補給をやり、乗組員の給金を支払ったって方がそれっぽくて良いなw
それが無理と解って言ってはいるがw
586通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 06:24:43.98 ID:???
シーマは連邦とかAEとかにつながりがあったのもでかいな。
脅したり賺したりして物資とかを横流ししてもらうために走り回ってそうだから、
デラーズはそこんとこも重要視して仲間に加えてそうだな。
587通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 22:51:36.16 ID:???
>>585
ジオンやサイド6みたいに戦争被害が少なかった所より、むしろかろうじて人が居住出来てなおかつ人口が増えつつあり、行政が行き届いてない様な地域の方がヤミ物資を捌くのにはちょうど良さそう。
需要が供給を常に上回る所にはヤミ屋やそれを仕切る893者なんかがいるもんだ。
そうした所へ略奪品や横流し品を持ってくだけでボロ儲け…みたいな。
588通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 04:02:41.82 ID:???
>>587
いやぁ
昔のジュブナイルっぽい義賊的な海賊を思い浮かべちゃったんだよ
シーマ様なのになっ!w
589通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 08:16:53.53 ID:ugfhawQJ
クロボンの戦艦みたいに、通常時はジャガイモの皮向いたりしてるのかなあw
590通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 10:53:29.89 ID:???
ミミズって宇宙移民の救世主にならないだろうか?
生命力繁殖力共に高く栄養価豊富な動物タンパク
591通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 12:35:29.15 ID:???
ミミズには毒があって食用には的さない

芋虫のほうが現実的
592通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 13:04:41.42 ID:???
こ、これはうどんだっーーー!
オレはうどんを食べているんだっーーー!
593通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 14:14:23.82 ID:???
>>592
なんかすげー聞き覚えがあるが思い出せない
なんだっけそれw
594通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 14:28:16.02 ID:???
ゲテ食大全だな
595通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 14:49:53.04 ID:???
>>593
鯖、威張る!
596通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 20:01:12.83 ID:???
>>590
確かミミズ食べる人達もいたような(常食じゃないにしても)。
種類によるのかな?
まあ、毒が無くてもミミズは大腸菌持ちだから、おいらは遠慮します^^;

畑にいるぶんには、耕してくれるし養分も供給してくれて、土が豊かになるので大歓迎(^^)
597通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 20:13:42.02 ID:???
ミミズバーガー(某超大手ハンバーガー屋はミミズの肉を使っているっていう都市伝説ね)に対するカウンター都市伝説だと
同じ量ならミミズよりも牛の方がよっぽど低コストと言われているけれどね。
598通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 21:13:52.17 ID:???
ワンバーガー、ニャンバーガーそしてミミズバーガーは
世界三大 小学生のネタバーガーだったね

真面目に疑問をなげると
人類は動物性タンパク質を摂取しないとダメなもんかね
食文化の問題だけだよね?
なら宇宙世紀の宇宙に適切な食物、食糧でいいはず

それが野菜か穀物か肉か蟲かはわからんけど

「また合成タンパクかよー」
なんてガキに言わせないように
味や食感は工夫されてると思うんだがなぁ
599通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 21:25:09.30 ID:???
豆は栄養があるんだ
豆食ってりゃ人間死なねーんだよ
600通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 21:38:36.36 ID:???
モリモリ体が作られる〜
601通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 22:05:02.64 ID:???
>>599
マッコイじいさん乙。

やはり古来より大豆から様々な食品を生み出し動物性タンパクに頼らぬ食生活が可能な日本食がスペースノイドを救うのかもしれない。
602通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 22:56:45.30 ID:???
>都市伝説
挽き肉の隠語(食肉業界用語というか)が“ミミズ”っていうオチだっけw

確かに子どもの頃、肉屋のショーケースの挽き肉見た時に
何なのか解らず、「気持ち悪っ!」って思った記憶が…
603通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 23:02:50.03 ID:???
ミミズといえば以前イッテQでニュージーランドで食用ミミズがいるって放送してたな。
604通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 23:03:16.11 ID:???
>>598
アミノ酸バランス的には動物性たんぱく質のほうが効率よく取れる
植物性たんぱく質では若干むらがあるので栄養管理が必要らしい
605通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 23:52:11.05 ID:???
粗食は楽しくない
606通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 00:07:27.37 ID:???
粗食、素食、ガッツリの緩急はつけなはれ
607通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 07:10:02.76 ID:???
>>604
そこで超栄養食、味噌ですよ。
醗酵万歳。
608通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 08:00:07.33 ID:???
キムチは万能食ニダ
キムチだけ食べればいいニダ
609通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 08:13:35.26 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      Sorry,
/`ー‐--‐‐―´´\        No Koreans
       .n:n    nn      Allowed.
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
610通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 18:12:16.23 ID:???
>>607
「赤出汁の味噌汁、シャアかっ!」
611通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 18:30:47.96 ID:???
「白味噌・・・!?連邦の白いやつか!」
612通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 21:05:54.84 ID:???
>>608
それ皮肉抜きで間違いではない
下痢覚悟で懸賞生活ならば1ヶ月くらいキムチだけで生き残れる
そんな科学検証番組が昔あった
613通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 22:41:59.08 ID:???
野菜の発酵食品である漬物が、栄養学的に優秀でない理由がない

が、所謂キムチは有毒物質であるカプサイシンを多量に含むため
韓国人並みに食した場合、むしろ有害(主に脳)であることが、韓国の研究チームより報告されている
614通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 22:50:02.67 ID:???
おい ステラ女学院で羊羹が有終の美を飾ったぞ!
ニコニコでご尊顔拝めるからちゃんと見ておけよ あの威風堂々たる姿をよ!
やっぱ宇宙世紀の主食は羊羹しかないわ・・・
615通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 23:08:16.75 ID:???
日本でキムチって言うと白菜に唐辛子たっぷりと言うイメージがあるし事実それが一番ポピュラーだけど
ほかにも色々と種類があるんじゃなかった?角切りにした野菜を使うやつとか唐辛子を使わないやつとか。
616通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 23:19:17.35 ID:???
スレチ
朝鮮板でやれ
617通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 00:04:43.48 ID:???
いや朝鮮系スペースノイドの めしネタだ!
味噌汁出した奴に日本板行けと言わない理由はなんだ?
618通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 01:08:58.98 ID:???
キムチと宇宙は一悶着あったしね
いや、現在継続系か
どちらにせよ、世界的にさほどポピュラーでもなく、漬物の中で優れているといわけでもないから
万が一、食品の大粛清みたいな流れになった場合、消えてもおかしくはない

ただ、個人的にはそういう暴挙は起こり得ないと考えるけどねぇ
619通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 01:23:49.34 ID:???
発酵食品全部が宇宙に適当かが疑問だーね
まぁそれは納豆もヨーグルトも例外ではない
なんたら菌で熟成とか宇宙で菌類が変異しないのかな
医学や薬学の研究開発はよしとして
620通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 08:45:50.68 ID:???
最重要穀物が豆になることは間違いない
621通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 08:56:12.58 ID:???
発酵が進むと、それに伴うガスが発生したりするんだよな
輸送途中に容器が膨張したりして危険とか、保管に向かないとかは大丈夫かな
いや、シュールストレミングが危険物扱いだったから……
622通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 18:55:30.44 ID:???
よし、菌もガスもミノ粉で封じ込めよう
623通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 19:05:26.94 ID:???
>>615
朝鮮半島に唐辛子が伝わるまでは、キムチといえば山椒を使った物だったらしい。
現在は白キムチと呼ばれている。

…てなこと言うと、また赤い×白いのネタにw
624通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 19:07:43.02 ID:???
イタチ
625通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 19:17:28.21 ID:???
キツネ
626通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 21:15:29.12 ID:???
普通に粘菌類を密閉された容器に入れて、環境を整えたコロニーの発酵室に持ってくればいいんじゃないか?
まぁ環境を作っても人工じゃ発酵してくれない物もあるが、それらは地球でやっても一緒だし

因みに、宇宙でもビールはちゃんと発酵したそうな
まぁきっと、シナプス艦長には「こんな漬物は偽物だっ!」とか言われちゃうんだろうけどw
627通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 22:09:12.83 ID:???
ジェリドとシナプスの食い物対決は定番だよね
そこにクム(ZキッカでもOK)がジェリドの横にいれば
なおよしww
628通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 22:14:16.41 ID:???
ジェリドは見た目も山岡に近いっちゃ近いしなw
629通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 22:30:41.26 ID:???
ジェリドもニンジン嫌いそう
630通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 23:56:33.76 ID:???
宇宙で塩やニガリはどうやって作るの?
631通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 02:34:02.69 ID:???
そんであれだ
シナプスの後ろに付き従うドライゼw
632通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 18:23:03.35 ID:aiVFPCTj
コンスコン「なんちゅうもんを食わせてくれたんや…なんちゅうもんを…。」
633通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 00:46:49.47 ID:???
>>630
知らない方が幸せだと思うよぉ〜
634通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 00:53:29.27 ID:???
       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′     呼ばれた気がした
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!
635通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 23:35:23.55 ID:???
ジオンの新水中用MSかな?
636通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 22:47:57.81 ID:???
山崎製パン | 宇宙日本食「YOHKAN」
ttps://www.yamazakipan.co.jp/feature/080401-yohkan/index.html

        __
        ヽ|・∀・|ノ
        |__|
         | |
         図
    """"""""""""""
637通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 22:56:27.30 ID:???
ぬりかべ〜
638通常の名無しさんの3倍:2013/09/15(日) 23:32:02.48 ID:???
セイラさんの前に正座して「水のリサイクルをさせてください」って言いたい
639通常の名無しさんの3倍:2013/09/16(月) 01:42:17.58 ID:???
プレス機にかけられる>>638
640通常の名無しさんの3倍:2013/09/16(月) 14:04:02.82 ID:NMzahlpT
コロニーでも、うなさしは食べられるのかなあ。
641通常の名無しさんの3倍:2013/09/16(月) 23:57:59.47 ID:???
これまで数々の食品を肯定してきた俺だが、さすがにうなさしは厳しいと思う・・・
642通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 18:13:36.50 ID:luNwEQva
そもそも、うなさしって世界的に見ても珍妙だよね。
643通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 19:00:13.15 ID:???
日本でもメジャーとは程遠いよ・・・
644通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 20:48:48.45 ID:???
うなぎに限らずコロニーで食べられる物は生産の可否と流通のコストに左右されるな。
コロニーで生産出来るか否か、地球から輸送出来るか否か、可能であっても現実的なコストに抑えられるか否か。
645通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 22:23:34.34 ID:???
>>644
そこは設定しだいで可能とも不可能ともどちらにでもふれるな
∀の世界だったら月面に運河作ってるくらいだからウナギの養殖くらいなんとかなるかな
646通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 22:57:24.97 ID:???
海洋コロニーで産まれた稚魚が河川コロニーに遡上し、成長した後再び海洋コロニーに
647通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 23:00:08.90 ID:???
宇宙うなぎの誕生である
648通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 23:00:21.79 ID:???
汽水域コロニー「オレを忘れてもらっちゃ困るぜ」
649通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 23:01:37.94 ID:???
いや、そんな大掛かりな設備なしでも養殖できる
大量生産できればコストも抑えられるし

ただそれでも、そこら辺の鰻屋でうな重を食うってのが、尾花で食うのと同じような感覚の値段設定にはなると思う
(首都圏以外の方には馴染みの無いお店なんで、知らなかったらググってください)
650通常の名無しさんの3倍:2013/09/17(火) 23:06:14.08 ID:???
てかクローン鰻出てくるんじゃね?
651通常の名無しさんの3倍:2013/09/18(水) 02:54:59.84 ID:???
もうすでに完全養殖された鰻が市場に出回らないのは、コストの問題ってだけだからな〜
たしか国産養殖鰻の30倍の値段になるんだっけ
シラスウナギに与える餌が開発されて大幅にコストダウン出来れば、なんぼでも安くできるって言ってたが
652通常の名無しさんの3倍:2013/09/18(水) 05:50:22.48 ID:???
鰻の稚魚はマリンスノーを喰ってるそうだ
653通常の名無しさんの3倍:2013/09/18(水) 18:42:31.87 ID:???
>>651
うな丼2000円として30倍なら6万かい・・・
654通常の名無しさんの3倍:2013/09/18(水) 19:27:16.13 ID:???
>>653
上物の鰻重を食べたことが無いんだな
655通常の名無しさんの3倍:2013/09/18(水) 19:44:04.01 ID:???
はい
656通常の名無しさんの3倍:2013/09/18(水) 22:22:36.63 ID:2ryGvoaL
シーシェパードが活躍してないと良いね。
657通常の名無しさんの3倍:2013/09/18(水) 23:08:03.60 ID:???
宇宙時代だからスペースシェパードとか?
やっぱり宙狗とか呼ばれて馬鹿にされてるんだろうか
658通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 00:08:54.14 ID:???
極端な言い方すれば、ブレックスもジャミトフもシャアも、それらの上位互換みたいなものだからなぁ
仮に生き残ってたとしても、類似組織があったとしても
グリプスでどっちかに吸収されてるだろうな
659通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 02:09:39.14 ID:???
並1,580円でもかなり美味い鰻屋もあったりするがな
同じく並で2,625円の同区某名店と比べても遜色ないレベル
ただ名店の方は、一日に捌く客数の桁が違うので、出てくるまでの時間が圧倒的に短い
廃棄覚悟で速度重視できるらしい
あと、>>649の尾花はやはりそれらより数段美味いんだが、今年食いに行って値段に愕然とした
一人前(うな重、白焼、その他珍味+お酒)で15,000円が飛んだよ(涙)
660通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 06:34:51.80 ID:???
はい
661通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 12:21:35.49 ID:???
ちょっと前のニュースだけど、シラスウナギ養殖に国の予算がついたね2億5千万って金額は決して多くはないけれど、成果を上げればその分資金も投入しやすくなるし、今後に期待したい
662通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 18:27:25.21 ID:???
国策で研究開発への投資はいいことだけど
無理にウナギやクジラを食べる必要ないとは思う
捕鯨賛成派だけど国の意固地感はウザい
ヒトの魚を増えすぎた鯨が食ってるから賛成なわけで
ウナギ研究2億5千万の半分は人件費と事務費だよね
少ないよね。F35 1機分くらい、どーんと出さなあかん
663通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 18:56:13.41 ID:???
だけど鰻は美味しいからね しょうがないね
664通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 19:02:09.50 ID:???
ちっと調べたが、2億5千万は従来予算への追加の形だね
本年度が1億8千3百万の予算に対して、来年度が4億2千3百万の増額
完全養殖の技術へ舵を振る形で、その他うなぎ関連は(全体の)増額ありきで減額されてる
665通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 19:36:11.97 ID:???
簡単に養殖可能な亜種を作るべきだと思うんだが
666通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 20:26:00.96 ID:???
ウナギの産卵場所は発見されたけど、
産卵が確認できないんだっけ?
品種改良するなら、それからかと
まずは大人うなぎの産卵や卵に精子をかける現場を
視認できないと先に進めない
667通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 21:23:27.48 ID:???
まず第一に、シラスウナギは養殖が容易かつ一般的な種で、これ以上の適任はない
完全養殖で産まれた稚魚をコントロールするのは難しく、これらの改善(育種ってやつだね)は、
当然の事ながら研究内容に含まれている
なんで>>665は安心しろ
第二に、「完全養殖」なんで、既に先に進んでいるし、その過程で視認もしている
なんで>>666も安心しろ
668通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 21:57:38.20 ID:???
勉強になりますわm(__)m
669通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 22:35:36.73 ID:???
何スレだよ、ここw
相変わらずおもしれぇなw
670通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 22:57:05.58 ID:???
ガンダムのスレです(震え声)
671通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 23:23:03.87 ID:???
正直ウナギより土の生成ですわ
レゴリスは使い物にならんの?
聞いた話によると砂というより細かいガラスらしいが
672通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 23:26:24.49 ID:???
水耕栽培には利用できるかもしれんが、「土」としての利用は困難じゃないかな
それに地球から土を持ち上げるのは相当大変だ
673通常の名無しさんの3倍:2013/09/19(木) 23:43:46.13 ID:???
レゴリスは吸い込むと肺が傷つくっつーからな
ただどうだろう?
完璧に密閉された空間でコントロールできるのなら、土壌に頼らない農業が実現できると思うんだが
スプラウトのあれ(済まん、名称が解らんw)みたいな感じで根を晴らせ栄養を補給できれば良いんだし
かなり前のスレで、地球由来ではない物質だけで土壌を構築できるか?って話題はあったと思うが
その時の結論がどうだったのか思い出せないw
674通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 00:01:46.35 ID:???
月の砂は多分、コンリートを現地で作る時に混ぜる
砂くらいにしか利用法がないかと思う
石も玄武岩やカコウ岩くらいだったような
要するに噴火の時のような砂岩ばかりで農耕などに使えない
石灰が見つかれば万能物質だからめっけもんなんだけどね
675通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 00:19:08.19 ID:???
ハイドロカルチャーで植林とかできれば、非常に長い期間が必要ながらも、人工土壌を形成する事はできるが・・・
ぶっちゃけた話、そこまで出来る技術があるなら、ハイドロカルチャーで農業やったほうがナンボも効率良いなw
まぁ冗長性の維持という事でw
676通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 03:43:34.76 ID:???
土がある程度、思うように造れるなら、
農業プラントで多種多様な野菜や果物に合う土も生産されてそう。
677通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 08:06:03.97 ID:???
つーか、そこまで「土」にこだわる必要がホントにあるのかな?

基本水耕栽培、根物は砂と高分子吸収剤であとは栄養・微生物管理でいいような気もする。
678通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 08:22:53.84 ID:???
>>673
完全に不可能ではないだろうけど栄養的にベストとは言えないし
やはり人間 土なしでは生きていけないものだよ
精神的にも生態サイクルにも絶対にあった方が良い
嫌だろ? コンクリートジャングル
679通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 11:36:51.40 ID:???
・・・どんなに恐ろしい武器を持っても、・・・たくさんのかわいそうなロボットを操っても・・・
土から離れては生きられないのよ!!!
680通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 12:01:01.37 ID:???
苔など地衣類から始めて草木が生える基盤を作り、生えた草木が枯れ腐り分解されて土壌になる自然なサイクルだと植林や農業が可能なレベルまで相当時間がかかりそうだな。植物だけじゃなく土壌生物も必要になるし。
植物分解者というと菌類だけど、その初期段階には、特に樹木遺体の分解にはセルロース分解能力を持つ昆虫も必要だ、ぶっちゃけシロアリやゴk(
681通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 14:01:11.85 ID:???
>>679
今、過去作を見ると
超未来にしては田舎や下層民の生活が
アナログすぎるな

あと、サイバー臭が皆無
682通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 14:18:53.14 ID:???
コロニーの自然にビオトープは不要だと思う
生産緑地があったとしても、人工土壌で構わん訳だし、サイクル出来んでも大丈夫っしょ
683通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 17:52:38.70 ID:???
>>681
連邦が人類が宇宙に進出しても
従来の人間臭い日常生活や習慣をあえて残そうという政策がある。マジで
だから牛乳・新聞配達があったりアナログ、ロートル、
ローテクが垣間見えてしまう
684通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 20:16:07.93 ID:???
>>681
サイバー臭バリバリで描写を適当にしてるのよりはずっといい
未来=素晴らしい とか
未来技術=ユートピア みたいな描写をするSF作品が多すぎる
685通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 20:19:05.51 ID:???
>>682
それこそ絶対に必要だろ
人間のメンタルをガン無視しすぎ
それにZやCCAにあった艦内での植物やUCでのコロニーの区割り等
宇宙世紀の描写として実際ある以上不要といって切って捨てるのはどうかと
686通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 20:59:59.01 ID:???
>>685
艦内の植物持ち出すあたり、多分勘違いしている
宇宙の閉鎖環境における動植物なんて、人間に都合よく動けば良いんだよ
そもそもコロニーなんて、機会的に排気ガス等をコントロールできる仕様でなければ成立し得ない
687通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 21:02:38.03 ID:???
>>679

バルス!!
688通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 21:39:28.35 ID:???
土を作るコロニーとかあるんだろう
多分とてもΞコロニーだろうけど
689通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 21:43:23.55 ID:???
>>684
ガンダムの後番組トライダーG7なんか火星まで数時間で飛行でき、火星開発が進んでる時代なのに地球の生活はめっちゃ昭和だったしw
そういやあれは毎回なんか食ってたな。
690通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 22:12:07.83 ID:???
>>689
サンマとかな

アレはアレで監督の趣味かなあ
691通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 22:37:19.90 ID:???
>>686
なんで艦内の植物があるのか考えたことはないのか?
692通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 23:16:55.45 ID:???
>>686
もはやこちらへ
ここでお付き合いいたします

【宇宙世紀】この設定は許せん・認めん 4【限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1364277451/l50
693通常の名無しさんの3倍:2013/09/20(金) 23:33:33.94 ID:???
>>691
観葉植物
非常に微弱ながら、空気浄化にも役立つ

それだけ
694通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 00:50:09.86 ID:???
>>693
なんで艦内の観葉植物があるのか考えたことはないのか?
695通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 01:09:34.94 ID:???
>>693
その理屈なら微弱で不要 と言い切るべきでは?
自分でも分かってんでしょ
必要って
696通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 01:29:49.71 ID:???
>>694>>695
ごめん
お前が何を言いたいのかさっぱり解らないので、これ以上レスのしようがないんだが・・・
土壌の話だよな、これ?
しかも俺、艦内の観葉植物の話とは全く関係ない事だと言ってるのに、そこにばかり突っ込むし・・・

もう一度言葉変えて言うぞ
生産のための土壌を構成するために、わざわざ土が出来る自然を構築するくらいなら
最初からそれらに頼らない農業を行うべきだ
故に、コロニーにとって生産緑地のための自然は必要ない
余地としての自然まで否定してねぇよ
697通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 01:49:59.29 ID:???
>>696
この宇宙植物栽培の話題で君が書き込んだレス番教えて
混乱してる。学はあるんだが頭が悪いもんで
すまないがお願い
698通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 01:53:34.07 ID:???
最初が>>673で次が>>675
そして発端の>>682

まぁ安価付けなかった(>>677>>680を受けてのレスだった)俺も悪かった
話の流れとして、あくまでも生産面のみの話のつもりだったのよ
699通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 03:55:21.53 ID:???
まあ、気楽に行こうよ。
このスレは長話もおkだろうし。

>>683
牛乳飲んでも背は伸びないってちょい前に聞いたけど、大事な栄養だろうね。
カルシウムが吸収されやすいと聞いた。
700通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 07:00:11.66 ID:???
Vit.Dも一緒に摂れるのがポイント
701通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 07:33:02.29 ID:???
納豆ご飯食べて牛乳飲んできた俺様最高
702通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 14:47:01.50 ID:NDaXC+wP
鰻、土壌と話が続いたんだから次は泥鰌だな(白目)
703通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 17:05:40.72 ID:???
酒やろが!!(呑んだくれ)
704通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 17:27:11.58 ID:???
酒は頻繁に出てくるよな
全部が全部地球産でもないだろう

>>702
泥鰌って言うほど未来でも食べたいか?
705通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 17:51:56.05 ID:???
毎日三食どじょうでもいいです
706通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 18:34:19.66 ID:???
どぜう鍋や柳川鍋は無くてもいいが、
どじょうの蒲焼きだけは外せないおいらは石川県民…
707通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 19:09:58.73 ID:???
ウナギは中国やヨーロッパでも食べるけどドジョウって日本以外でも食べるんかな。ナマズはアフリカや南米で食うみたいだが。
708通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 19:29:40.08 ID:???
アメリカとかアフリカにはいないはず
709通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 19:34:53.21 ID:???
どじょう食の文化自体は中国由来(漢方食の一種)
韓国にも伝来しているので、少なくとも東アジアでは食品として認知されている
710通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 19:49:43.86 ID:???
牛蒡食だけは国際的じゃあねぇな
711通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 20:28:18.87 ID:???
実は、かなりマイナーながらも、ゴボウやその亜種は世界中で食べられてたりする
裁判の話は都市伝説だけど、アメリカ辺りじゃ特に滅多に見かけないのは確か
712通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 21:21:27.99 ID:???
>>707
イギリス
ゼリーにしたりパイにしたり若者はともかく老人は好きらしい
調理してるのを見たけど全体的に・・・うん
713通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 21:36:56.96 ID:???
このスレ、ちょいちょいゴボウ嫌いが登場するなw
714通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 23:04:12.59 ID:???
ゴボ天やゴボウのきんぴらの美味さを知らんとはもったいない。
好き嫌いで言うとネギ嫌いって日本人の大人でも結構多いな。
715通常の名無しさんの3倍:2013/09/21(土) 23:25:36.48 ID:???
牛蒡は笹がきで今の時期よく使う
716通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 00:04:04.29 ID:???
けんちん汁に入れると化ける
717通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 00:11:09.04 ID:???
と言うか、ゴボウを使う一般的な料理で、美味しくない物が思い付かん
調理前の印象だけで避けてる人は絶対に損してる

とか言ってるうちに、鷹の爪たっぷりのきんぴらゴボウが食いたくなってきたw
718通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 00:19:30.48 ID:???
厚みがあるネギを鍋に入れてトロトロにするとたまらん
生のネギはくたばれ
719通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 00:28:55.43 ID:???
豆知識

牛蒡と茄子はアク抜きしちゃダメ
720通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 00:40:39.73 ID:???
オレンジ色のヤマゴボウの漬物ってのがあるけど、あれがガキの頃から好物でなあ
さすがにニッチだからホワイトベースで食いたいって言ったらブライトに怒られるだろうなあ
721通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 01:29:54.03 ID:???
原点に戻ると食生活は宇宙生活でも肉も野菜も米・パンも食べたいよね
ガンダム世界のコロニープラントでは本物を畜産、栽培してるけど
育ちやすいようにDNA組み換えや品種改良してるんだろうけどさ
どこどこのサイドの牛肉最高、ブランド米は旨い!みたいに特色あるのかな
想像でも楽しそうだけど
酒・ビールが名産のコロニーとか
元のテキサスはバーボンやテキーラが名物だったとかさ
やはりフォンブラウンの地鶏はうめーなーとか
妄想してみたいなぁ
722通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 02:03:14.01 ID:???
>>721
F-91のフロンティアは雪が降ってた
これは本来必要の無いものなんだが、それでも敢えてそういう気候を作り出してる
前に、プラントで全人口を賄うことはできないって話をしたが、
もし仮に、コロニー内部でも生産が行われているのだとしたら、そういった特徴は必ず出てくるはず
と言うか、画一的な味なんて暴動もんでしょ

あとどうでもいい事だが、フォン・ブラウンの地鶏と聞いて、1/6の重力下で育ったブヨブヨな鶏肉を想像したw
「フォン・ブラウン産の鶏肉、脂ぎっててうめーっ!」みたいなw
723通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 02:29:50.23 ID:???
鳥モモ肉でこってり好きが多いか、鳥ムネ肉であっさり好きか多いか等も、
コロニーによって少しは変わりそうな気がする。
724通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 02:39:09.76 ID:???
「サイド3コマチの塩むすび最高!」とか
「テキサスコロニー牛はすき焼きが美味い」とかねw
宇宙世紀には狂牛病や口蹄疫が撲滅されてるといいなぁ…

>フォンブラウン
月なら鶏じゃなくてウサg(ry
725通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 02:48:24.10 ID:???
>>718
「ヒイロは納豆にネギ入れないタイプ?」
726通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 03:37:05.33 ID:???
うさぎはミートパイ(ピーターのお父さんで有名w)しか食った事ないが
ソースがこってりな割にさっぱりとした感じで、日本人の好みには合いそうだと思った
727通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 06:57:01.78 ID:???
水道メーターはニッコク(雄斗のお父さんで有名)
728通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 14:48:58.87 ID:???
>>721
アナハイムジャーナルでモルガルテン産ウイスキーの広告
729通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 19:18:39.71 ID:???
>>725
Wの5人の中では五飛が一番好き嫌い多くて食い物に口うるさそうなイメージ。
カトルは育ちがよさそうだし食い物の好き嫌いは無いかあっても表向き口に出さなそう。
デュオやトロワは割と何でも食いそうなイメージ。
ヒイロは表情変えずに嫌いな食い物をこっそり隣の奴の皿に盛ってそう。w
730通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 07:57:00.95 ID:???
>>726
日本で昔“鳥扱い”で兎食べてた頃って、
どう調理して、どんな味付けだったんだろな。
さっぱり味ならむしろ羊とかより食べやすい?
731通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 10:29:37.16 ID:???
宇宙世紀コロニーでは、松茸とかも微妙なんだろうか。
732通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 12:28:09.24 ID:???
キノコ類は日光のコントロールが難しいと言われているから天気表のあるコロニーはむしろ管理しやすい
733通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 12:47:46.80 ID:???
>>730
信州にはうさぎのすき焼きみたいな郷土料理があるみたい
あとは、うさぎ汁ってのが見つかった

羊肉はラムもマトンも大好物なんで、食いやすさは解らんが、少なくともクセは(羊と比較して)圧倒的に少ないので食べやすいかと
734通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 13:02:02.54 ID:???
>>730
兎は知らんけど江戸時代は獣肉は味噌で味付けする事が多いみたいやね。すき焼きも元は鳥肉を味噌で味付けして焼いた物らしいし、猪も牡丹鍋は味噌味だし。
一橋慶喜の好物が豚肉の味噌漬けでそこから豚一様と仇名されてたとか。
日本は香辛料が一般的でなかったから肉の臭み消しには味噌がいいのかもね。
735通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 13:43:50.74 ID:???
し・ょ・う・か・゙
736通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 14:54:36.11 ID:???
>>731
松茸は未だ栽培に成功してないからなあ。
宇宙世紀には技術が進んでると期待。
コロニーにアカマツ植えるところからだとかなり大変。

まあ松茸こそ、好んで食べるのは日本人くらいらしいがw
737通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 15:25:11.04 ID:???
今年は松茸が豊作らしいね
738通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 18:05:07.79 ID:???
>>736
うなぎや松茸みたいな養殖栽培が難しいのや嗜好品のたぐいは地球の輸出品になるんじゃないか?
地球からの支配の一環として
739通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 18:22:52.64 ID:???
うなぎと違って松茸の人工培養は未だに目処が立ってない状態だからな
現時点では、宇宙世紀でも容易に食せるか解らないってのが実情
でも、うなぎはクリアすべき課題がはっきりしているから、普通に宇宙世紀にコロニーでも食べられると思うよ
まぁ天然物の価格は跳ね上がるだろうけど

特に松茸は、うなぎと違って食文化が定着している地域が狭すぎるから、真面目に直輸入品のみなんて可能性もないわけじゃない
740通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 18:23:06.91 ID:???
日系が多いコロニーなら自前で生産していそう。

日系もだけど、華僑系とかネイティブアフリカンが多いコロニーとかあるんだろう
華僑系だとコロニー外壁以外は全部食べるとかのジョークもありそう
でも多分白人系コロニーが裕福なのは変わらないだろうけど
741通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 18:52:56.36 ID:???
まつたけの養殖といえば、10年前に「マツタケ」の養殖に成功したってニュースがあったのに、
「いやそれはニセモノのまつたけだ」って指摘があって以来、たち消えになったのかな
ニセモノでもエリンギよりまつたけに近いのなら売りだしてもいいのにねえ
742通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 19:07:47.07 ID:???
アレは椎茸菌に松茸菌を混ぜたら椎茸が出来上がりましたってオチだったと記憶している
743通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 19:43:56.98 ID:???
“松きのこ”の名前で売ってる、あれがそうかな?

松茸×椎茸で出来たやつは、形は松茸似だけど、傘とかの質感が椎茸寄りで、
生物学的(遺伝学的?)には椎茸って結論になったんだったか。
744通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 21:01:57.94 ID:???
実は、椎茸のメカニズムも未だ解明されていなかったりする
でも立派な椎茸が人工栽培されてるわけで、松茸もひょんな事から栽培可能になるかもな
745通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 21:46:09.61 ID:???
>>743
そうみたい

でも250グラム 4000円以上・・・ってたけえなあ
マタケがRX-78-1なら、これはRX-79(G)か
746通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 21:47:06.24 ID:???
ツが抜けてた
マツタケね
747通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 01:45:15.34 ID:???
松茸も美味いとは思うんだが、天然物の椎茸と比べると落ちるんだよなぁ
キノコ嫌いが一発で反転するレベル
椎茸は世界中で食われているが、栽培技術は日本が抜きん出ているらしい
他にも、人工物のレベルで日本が優れている食材は多く
宇宙世紀の水準を俺らの感覚で考えてると痛い目見るかもね
748通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 01:52:04.04 ID:???
痛い目
天然や自然への冒涜ってことかな
749通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 03:00:25.06 ID:???
香り松茸、味シメジと言う言葉があってだな
松茸の味のランクは高いわけではないと言うのが通説
750通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 03:03:22.53 ID:???
シメジなら
天然椎茸が割り込ませずたシメジと・・・
751通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 09:21:59.29 ID:???
>>748
いやすまん、そんな道徳的な話じゃなく
養殖物の味が良くないって意味だったんだw
752通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 13:58:59.53 ID:???
>>120
メタルヘッドってTRPGだと遺伝子組み換えバクテリアを食うんだぜ
肉みたいのとか野菜みたいのができるバクテリア
宇宙世紀でも似たものは作るだろう

遺伝子組み換え食材作ったら、逆にそいつらが人類を蹂躙しだしたBMって漫画もあるけどw
753通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 14:14:18.21 ID:???
シメジ>天然椎茸>松茸?
調理次第なんじゃね

ジャポニカ米>インディカ米?
食文化なんじゃね
754通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 20:34:26.01 ID:???
キノコの好みは色々
コメの好みも色々
MSだって色々 咲き乱れるの
755通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 20:43:21.97 ID:???
>>751
748じゃないけど未来技術系だと自然を軽視する傾向が強いように思える
人が出した汚物やゴミをまた食べれる形にしてくれる微生物や自然のサイクルが軽んじられているというか・・・
このスレでは理解のある人が多いし大事にしてほしい
756通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 20:49:19.04 ID:???
江戸時代のリサイクルを見なおすべきだね
あれはほんとに良く出来てる
至言の少ないコロニーだからこそリサイクルは大事だ
757通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 20:59:49.28 ID:???
トリュフは人工栽培に成功し、かつては大量に作られていたにもかかわらず現在では廃れてしまったらしい。高級食材は希少で高価だからこそいいんだという意識があるらしい。
松茸も人工栽培が成功して低価格化してしまったらあまりありがたがられなくなってしまわないだろうか?
758通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 21:07:24.78 ID:???
>>757
しいたけがまさにそうなんだよなあ
759通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 21:34:06.82 ID:???
>>752
サイバーパンクを基準にしたらあかん、あいつらオキアミがタンパク源とか普通やし…
でもオキアミ養殖衛星とかなら宇宙世紀でもありそうな感じがするわ
資源開発の労働者向けの飯な
760通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 21:56:28.87 ID:???
日本からの移民がコロニーで米作ったら
どんな名前が付けられるんだろう
761通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 21:59:07.41 ID:???
そらにしき(宇宙錦)
762通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 22:00:34.16 ID:???
ほしひかり
763通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 22:12:05.45 ID:???
星野ひかる?(難聴)
764通常の名無しさんの3倍:2013/09/24(火) 22:12:36.13 ID:???
ヒカリ宇宙世紀
765通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 00:42:52.88 ID:???
星野あかり
766通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 08:17:01.03 ID:???
>>763
彼女、中央大学法学部
767通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 16:08:06.99 ID:???
土田小町とかかな
768通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 18:46:46.33 ID:???
白い彗星とか米一号とか、一年戦争に因んだ怪しげなネーミングかもw
769通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 20:21:00.41 ID:???
>>768
白い彗星、いいな。
別のコロニー産で“面白い彗星”とか出てきて、訴訟問題になったりとかしてw
770通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 22:00:38.20 ID:???
なんでや!ちょっとしたお遊びやろ!
771通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 22:18:47.64 ID:???
「吉元興業」みたいな名前の会社を作ったら全力でイチャモンつけてくる
あそこはそういうところ
772通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 22:39:10.91 ID:6YqvGUQ+
吉元興業って会社、あるけどね。
773通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 22:45:20.42 ID:???
はい
774通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 23:13:15.89 ID:???
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
ってゲーム知ってますか?どんなものですかね
775通常の名無しさんの3倍:2013/09/26(木) 16:48:38.02 ID:???
>>774
光栄だっけか
776通常の名無しさんの3倍:2013/09/26(木) 22:26:28.30 ID:IWRxZ8hp
ウォンさんは副業で吉本のお偉いさんをやってそうな気質を感じるw
777通常の名無しさんの3倍:2013/09/26(木) 22:40:42.42 ID:???
>>769
地球からコロニーに来る観光客向けにいろんな名物が商品化されてそうだな。宇宙うなぎパイとか宇宙バター飴とか。
各コロニーを巡るクルーズ船には空弁ならぬ宙弁。各地それぞれ特色を出した弁当が…
778通常の名無しさんの3倍:2013/09/26(木) 22:40:48.26 ID:???
笑いの通じなさそうな人ですけど・・・
779通常の名無しさんの3倍:2013/09/26(木) 23:55:48.30 ID:???
UC78年までは旅券はあるんだろうけど観光渡航で地球と宇宙の往来は
盛んだったんだろうな
大きな争乱もなく平和だろうから移民政策終了後〜1年戦争の間が一番アゲアゲな期間だったろう
観光といえばやはり夜の歓楽コロニーは欲しいところですね
780通常の名無しさんの3倍:2013/09/27(金) 13:35:44.80 ID:???
コロニー転勤しているエグゼクティブとかは地球旅行とかしそうだけど、普通の家庭だとどうかな?
まぁ出来なくはないか
70年代の海外旅行みたいな感覚かな?とも思う
一方で地球からの宇宙旅行は結構ありそう
観光コロニーや環境コロニーに積極的に送り出して移民を進めるみたいなw
781通常の名無しさんの3倍:2013/09/27(金) 18:13:54.49 ID:???
コロニー良いとこ一度はおいで
782通常の名無しさんの3倍:2013/09/27(金) 20:22:08.85 ID:???
夢のハワイコロニー航路
なのにあなたは京都コロニーに行くの
783通常の名無しさんの3倍:2013/09/27(金) 23:00:14.04 ID:???
コロニー住まいの人間が地球に旅行するってシナリオはいくつかあったと思うけど
地球に住んでる人がコロニーに旅行するって設定は見た記憶がない
単に「地球に住んでる」という人物にスポットが当たることがあまりないからかもしれないけど
784通常の名無しさんの3倍:2013/09/28(土) 03:36:25.09 ID:???
基本、コロニーから始まる話が多いしな。
一年戦争後は地球もコロニーも庶民は旅行どこじゃない社会情勢だし。
戦前は修学旅行に宇宙へなんてのもあったのかな。
785通常の名無しさんの3倍:2013/09/28(土) 22:09:32.92 ID:???
修学旅行の積立金けちって行かせないモンスター親がいない世界と信じたいな
786通常の名無しさんの3倍:2013/09/28(土) 22:35:30.58 ID:???
コロニーってすぐ隣が死の空間だし、テロリストに取っちゃ殺したい放題の場所だな
787通常の名無しさんの3倍:2013/09/28(土) 23:33:58.19 ID:???
未来の世界だし、そのへんは考えてるだろ
警備とか
788通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 01:08:38.25 ID:???
あの規模のコロニーでちょろっと穴開けたくらいじゃ何ともならんでしょ
無論、被害皆無とは言わんが、全体で見ればちょっとした事故レベルの被害しか与えられんし
>>787もネタとは言えん部分がかなりあるから、多分普通にテロった方がなんぼかマシだと思う
789通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 01:56:58.17 ID:???
全長30kmの金属の筒だからなあ、おそらくデブリ対策もしてあるだろうしチンケな爆弾なんかじゃたいした被害は出なさそう。
それこそ多数のメガ粒子方とかでズボズボやられたら崩壊するかもしれんが。
UCのラプラス事件とかは構造的弱点をついて自壊する様にしたんだっけか。
790通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 02:14:37.92 ID:???
トーラス型とオニール型の違いもあるんで、双方の脆弱性の比較は難しいが
ラプラス官邸のあったコロニーは、所謂一般的なコロニーよりだいぶ脆いと思うよ
あくまでも提唱された収容人数でも1000倍の違いがあるから、サイズもだいぶ違うし
791通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 02:49:24.93 ID:???
密閉空間という状況を最大限に活かすなら修復されてしまう破壊活動よりかは
食糧を汚染させるのほうが簡単で危険をおかさずに実行できるかと
或いは新型流感とか?
化学兵器なら毒ガスのG3がいい例でしょ
BでもCでもいいけど開発や保管が難しいのは現在のことであって
未来の宇宙に進出してるほどのテクノロジーがあれば個人、テロ集団レベルでも可能かと……
原子爆弾を内部で爆破してもいいけど自爆覚悟になるかな
とにかくコロニーの入国?入港?はゆるゆるだから中で暴れた方がいいはず
792通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 03:07:56.30 ID:???
30バンチ事件は、ティターンズの武力と権力を生かした暴挙だから
そこら辺の有象無象のテロリストが採択できる作戦じゃないっしょ
密閉空間故に、俺らの常識を超えたレベルの検閲もあるだろうし

これは結果論に近いんだけど、効果的なテロを行えなかったからこそ、シャアやマフティーが語り継がれるレベルになってるんじゃないか、と
793通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 11:47:45.97 ID:???
めしスレ的にはイヤだなぁ、食糧汚染。
794通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 12:23:27.71 ID:???
けど、コロニーの食糧生産はブロック構造で独立してるから
テロとはいえ大規模同時汚染は難しいかと。
795通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 14:22:10.40 ID:???
宇宙ゴキブリとか居るのかな
796通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 16:52:44.14 ID:???
上下水道はどうなってんだろうね
虫が湧くかどうかには大きな要素だと思う
797通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 17:03:44.68 ID:???
下水は結局リサイクルだから、今みたいなでっかい土管を流れてるんじゃなくて
もっと細い配管を高圧で流していると思う。
798通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 00:33:51.87 ID:???
大雨対策が不要で生活排水と工場排水(?)くらいだから、でっかいドカンは必要ないよね
圧かけての送管は気づかなかったよ、圧ないと傾斜が必要になるし詰まるから
799通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 00:44:56.48 ID:???
ただ、コロニーには狭い1000万都市も多いんで、ピーク時の供給の為にも、各区画へのラインは相当に太くしないとダメだと思う
加えて、メンテナンス性や冗長性も考慮するとなると、根幹ラインは今とさほど変わらんような気もする
800通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 01:53:55.25 ID:???
虫なんていない清潔なジオン本国とかクワランがいってんだからいないんじゃね?

アルが苛めて遊んでたカエルのエサが謎になるが
801通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 02:11:26.58 ID:v5wti5D/
>>800
虫が居ない清潔なコロニーはジオンだけ(ゝ。∂)
802通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 02:13:33.52 ID:???
全くいないことは物理的に有り得ないと思うけど害虫駆除や衛生管理は厳しそう昆虫ならチョウチョとかいるはずだよね
でも植物や動物の寄生虫駆除は中々むずかしいそうだ
人間だって・・・ねぇ、顔ダニやら真田虫やら
803通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 07:09:12.82 ID:???
昌さんは宇宙に行ってもクワガタ飼育してそう
804通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 09:21:34.81 ID:???
>>801
ジオンに引っ越そうかな…
805通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 12:42:27.78 ID:Fwcl1ab1
ジオン本国というのがポイントなのかも知れないね。
地球から最も遠く離れているから虫があまり目立たないとか。
ズムシティなどでは特に。
806通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 18:27:08.07 ID:???
ジオン脅威の科学力じゃないが、工業コロニーが多いんじゃね?
807通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 19:13:17.79 ID:???
ムンクラだと油クセェってミネバが言ってたな
808通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 21:31:44.89 ID:???
サイド3には農業ブロックがあるけど、
受粉用に蜜蜂とか導入してはいないのかな?
(ついでに蜂蜜採ったりとかw)

農業ブロックには一般人は立ち入りしないとかなら、蜂を見る機会はないかもしれないけど。
809通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 21:51:17.05 ID:???
>>808
仮説と言うか妄想に近い話になっちゃうんだけど
サイド3をインダストリアルプロダクションに特化したサイドにする場合、食料自給率はあまり考慮せずに済むので
食糧生産コロニー(スペースノイドの食料をフォローするためには、農業プラントだけでは不足に過ぎる)のようなものすら不要になる。
一方で各サイドを、工業製品まで含めて完全自給化してしまうと、独立性が高くなりすぎてコントロールが困難になる
なので、サイド3を工業サイドと設定して、あくまでも工業製品の開発生産のみに特化した区域と定める
この場合、菌の類がノイズにしかならなくなるため、サイド3各コロニーは、虫すら生息し得ない除菌コロニーが多数を占める可能性が高い。
810通常の名無しさんの3倍:2013/10/02(水) 11:47:12.76 ID:???
とにかく「また合成タンパクかよ〜」なんてな、くそガキは
管理栄養士に土下座、教師から体罰、同級生からイジメを受けろ
週刊誌が影で取材していたことも知らずにジオン兵士への協力
社会的制裁、世間体でアル家族はサイド6にすんでいられなくなる
と思うが
811通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 10:29:50.17 ID:N+wNaKmi
まあ、サイド6は中立だしコロニーの中では一番裕福なのかも知れないね。

ところで虫じゃないけど、コロニーでは採れ立ての貝を食べる事が少なそう。
生牡蠣は勿論、しじみとかほたてとか。
冷凍や缶詰はあるのかなあ。
812通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 16:13:13.63 ID:???
雨を降らせるから河川の濾過浄化補助目的で淡水棲貝類はいそうだけど食用可能かは判らないな
如何せん貝類は廃棄部が多いから遺伝子改造で貝殻を作らなくした品種がプラントの水中に鈴なりに列んでいそうw
813通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 16:28:33.84 ID:???
淡水魚自体がアレだしな
コロニーが狭い閉鎖空間な以上海洋の魚も寄生虫の問題はありそうだ

>>800
あの設定は色々無理がある
1stの描写でもあるように鳥や動物がいて草木がある以上自然のサイクルの一部である虫は必須であるし
そもそも避けようと思っても簡単には避けられない
言うならば除菌除菌と言って人の体から菌を全部追い出そうとしてるのと同じ
あくまで「少ない」って意味合いかと
814通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 16:41:40.65 ID:???
>>813
>コロニーが狭い閉鎖空間な以上海洋の魚も寄生虫の問題はありそうだ

いや、閉鎖環境だからこそ寄生虫の心配がないんじゃないか?
815通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 17:22:31.65 ID:???
>>813
窓開けて寝ててもハエや蚊が入ってこないくらいのニュアンスだよね
816通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 18:14:16.22 ID:???
>>812
>貝殻を作らなくした品種
二枚貝系ならまだいいけど…
巻き貝の殻無しって、なめk(ry
817通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 18:23:48.69 ID:???
循環環境に昆虫類も必要だとしても、
それは「全ての」昆虫類が必要だということじゃない。

地球の循環環境にウィルスは必須だが、
全てのウィルスが必要な訳じゃないし、
実際、人為的に絶滅させたウィルスもある。
818通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 18:31:21.38 ID:???
>>814
閉鎖してても別に寄生虫がいないわけじゃない
密閉してるとふとしたきっかけで一気に増殖したりするんだよ
赤潮なんかがそうかな?
川の流れを無理やりせき止めたりすると大惨事になったりする(たしか最近韓国であった
819通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 18:40:30.86 ID:???
二枚貝が居なくなったら武田久美k(ry
820通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 18:49:01.67 ID:???
>>818
それは閉鎖されてないからでしょ…
821通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 19:35:01.33 ID:???
まあ人間を終宿主、中間宿主にする類のものが糞便などを介してとりついて
増えるってのは充分ありうるな
822通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 19:37:14.07 ID:???
>>816

ウミウシ類が殻のない貝類だね
たしか調理してるブログがあったはず
823通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 19:47:04.79 ID:???
>>818
普通は閉鎖空間に寄生虫がいない個体を持って来るだろう
その後外部と接触しなければ増えようがない
寄生虫がいたとしても(草→兎→狼→死骸→草)みたいなサイクルが無いと繁殖が出来ない
完全に人間が管理するコロニーでは無理だろう
824通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 20:45:56.71 ID:???
タニシも養殖して食い放題か。
食通も大満足だろう。
825通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 21:04:44.95 ID:???
寄生虫も虫も完全に駆除できると思ってる人はなんなんだろう・・・?w
826通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 21:17:32.81 ID:???
デキッコナイスは帰れよ
827通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 21:30:08.68 ID:???
虫がいない、発生しないような環境で
人は不快も息苦しさもなく快適な生活が送れるのかな
厳格な公衆衛生、殺菌消毒や検閲があるわけでしょ?
828通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 21:36:40.81 ID:???
宇宙世紀も70年代に入れば、宇宙生まれや幼くして上がってる連中ばっかだろうから
最初からそういう環境なら大丈夫だろ
ただ、地球侵攻の時は洒落にならんレベルで苦しむだろうがw
829通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 21:42:54.13 ID:???
昆虫はもともと宇宙生物だったと言う説を唱える人もいるようだな
830通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 21:45:33.71 ID:QU5G1pXP
ほぼ完成された姿で突然生物史に登場した昆虫は
進化の歴史が謎過ぎるからな
831通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 23:10:26.97 ID:???
>>825
たとえばコロニーで鱒を養殖したとする、寄生虫はどこから来るの?
832通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 23:35:32.46 ID:???
とりあえずバサーしね
833通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 23:36:43.02 ID:???
コロニー内はダニ0、ノミ0、南京虫0、微生物0、完全無菌状態で
水、エサに粘菌や微生物、寄生虫が混入しておらず
水槽にも付着していない
人間にも一切、寄生していないし、食料にもいない
コロニー外からの輸入品や渡航者が持ち込まない
それらの条件が満たされていれば可能なのかな
正直わかりません
834通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 23:49:42.63 ID:???
未来のことなど予想つかないが
虫がいても構わない場所
絶対に湧いてはいけない場所
のすみわけはされてるだろうよ
コロニー、月面都市、岩石基地もろもろを全て同じ扱いにする必要がない
必要なところだけ虫なしにすればええ話なんでないのか
835通常の名無しさんの3倍:2013/10/05(土) 23:58:09.97 ID:???
いくら未来でも大規模な物流があると
ゴッキーの移動を防げるだろうか?
836通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 01:25:30.22 ID:???
>>831
外部から
まさか全部検疫できるとでも?
現実見なよ
837通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 01:43:22.44 ID:???
思ったんだが、>>831>>836は置いている前提条件がだいぶ違うと思うぞ
838837:2013/10/06(日) 01:47:20.77 ID:13PHeTdS
ちと言葉足らずが過ぎたので補足
>>831は、密閉された水槽内に満たされた好適環境水の中で卵から稚魚、成魚まで育った鮪のどこに寄生虫が入り込む余地があるのか?
>>836は、ほぼ野ざらしに近い温泉ふぐが、如何に人間のコントロール化にあったとしても、寄生虫をシャットアウトする事なんて不可能
こういう事が言いたいんじゃないか?
もし違ったらスマン
839通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 04:03:26.55 ID:???
同時進行してるコロニー内にいる虫の話とごっちゃになってる気もするw

コロニーのプラントで養殖する以上、閉鎖環境内での完全養殖とするべきだろう
とすると、感染源は飼料に含まれてるとしか考えられなくなるわけだ
さらに飼料も合成もしくは代替物になれば寄生虫が入り込む余地はないと思われる
ま、何事も100%とはいかないのが人間のすることなんだけどね…

そういえば、完全養殖の河豚はえさをコントロールすれば毒を持たないんだって話がある
河豚の肝は美味いらしいが…さて…
840通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 06:12:01.87 ID:???
プラント製食料用の生物につく寄生虫はいないだろうって話だろ
環境用にコロニーに放している生物と混ぜこぜにするなよ
不特定多数の人間が出入りするんだから完全閉鎖空間じゃないからな

環境用生物でも生態系が限定的過ぎるから人間と暮らすダニとか以外
繁殖できるか不明だけど
841通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 07:52:04.56 ID:???
>>836
だから、その外部から来る寄生虫はどういう経路で鱒に寄生するのかを聞いてるんだが。
842通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 07:53:07.40 ID:???
宇宙世紀でのスペースコロニーの話をしているのに
「現実見なよ」と言われても(苦笑
843通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 10:59:37.96 ID:???
コロニーの虫の話がいつのまにかプラントの話に変わってる件について
844通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 11:22:20.77 ID:???
めしの話を昆虫食からも離れた虫の話オンリーにされるのもちょっとな
一字違いとは言え
845通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 11:32:16.64 ID:???
コロニーってのは技術的には巨大プラントそのものだからなー
846通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 11:44:01.07 ID:???
コロニー間移動はともかく、地球→コロニーだけでも検疫を厳重にする事はできんのかな?

貨物は基本真空と放射線照射すれば、あとは乗客の衣服に卵が付着している可能性くらいか。
847通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 11:49:41.76 ID:???
顔ダニに衝撃を受け、虫を駆逐しようとしていると考察
故に虫、寄生虫、養殖、栽培、プラントから一旦離れ、
餅つき大会をする。それから昼飯に何を食うかを議論
そののち、宇宙世紀の豪華で高価な食材、料理は何なのかを語る
この流れでどうだろうか?
848通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 11:51:18.69 ID:???
体内にいる可能性は残る
もっとも生活史に必要な寄生先が全てコロニーに存在するかどうかは不明

まあそのうちコロニーに存在する生態系だけで生活可能なように変異する可能性はあるけどそれは別の話
849通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 11:57:21.91 ID:???
体内の虫なんて真っ先に検疫対象だろうに…
>>848は宇宙世紀とは別の話をしたいのだろうか?
850通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 11:58:23.28 ID:???
>>848
体内のは、下水からリサイクル工程行きだから心配ないと思うが。
851通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 12:00:01.45 ID:???
月面都市で最も高級な料理はなにかな?
地球産食材が重宝されるのかね
852通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 12:08:32.51 ID:???
>>851
鰹節でとった出汁を使って味噌醤油で味付けした虫料理
納豆とか麹漬け粕漬け
お酒は日本酒
ナチュラルチーズの中にも黴使うやつあったよな
853通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 12:11:32.26 ID:???
月面都市の高級レストランといえば
アンマンのハンバーガーショップ「マクダニエル」だろ
854通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 12:41:25.22 ID:???
月面ピザじゃね
855通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 13:11:18.55 ID:???
アンマンのくせにあんまんがないとは…!
856通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 13:25:07.69 ID:???
>>846
空港の検疫なんか見ると分かると思うけど貨物を完全にチェックするのは現実問題無理があるよ
体の中ともなると特に(SARSの時は流石に酷過ぎるけど)
857通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 13:38:44.96 ID:???
>>849
人体内ね
わかりにくかったなら失敬
858通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 13:40:52.75 ID:???
サラはハンバーガー屋の店長だったんだよね。15歳?すげーなぁとオモタ
店名はラッキーピ江口と勝手に命名しよ
859通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 13:52:47.75 ID:???
サラの才能も凄いがヘンケンがやってたのも凄い
860通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 14:13:11.25 ID:???
元モー娘。のナントカちゃんを思い出す
マック?で超有能だったんだよね
861通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 15:03:59.28 ID:???
>>858
なんそれ?
862通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 15:31:57.64 ID:Is1DEzOL
幼虫入りチーズは無くなってるのかなあ。
サイド6にもマクダニエルがありそうだね。
863通常の名無しさんの3倍:2013/10/06(日) 17:19:40.72 ID:???
>>861
小説ネタやな
ラッピは単なる函館ローカルネタだけど
864通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 14:54:13.02 ID:???
ふと思ったけど、カロッゾって食事が必要ないのかな。
865通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 15:45:47.90 ID:0MfN5epH
>>859
働く魔王さま的なw
866通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 17:16:56.10 ID:???
>>864
五代陽子はメシ食ってたような
867通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 17:36:45.69 ID:0MfN5epH
>>864
極秘とか奇っ怪なカロッゾの食事シーン
4コマ劇場の定番ネタだな
868通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 17:39:27.84 ID:???
>>864
点滴かチューブで栄養補給するか
口orアゴのしゃくれてるとこが取り外せるようになってて
そこからモグモグ食べるか

ただ、生身の頭や顔が残ってるのなら風呂やら散髪やらもしなきゃならないから
どの道あの仮面は外さなきゃならないな
869通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 18:39:35.16 ID:???
>>868
ふはは分からなかろう?
しかも脳波(でシャクレの開閉を)コントロールできる
しかも手足を使わずに食事の採れるこの仮面を使う私を>>867と同じように笑うとは!
870通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 22:09:09.58 ID:???
あのキラキラ光ってるケーブル
実はポンジュースが流れてる
871通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 22:21:09.72 ID:???
仮面は脱がないって、人前でって意味じゃなかったのか
まああごの部分だけ外れるんだろう
そんな感じのデザインになってるし
872通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 22:26:44.08 ID:???
そうか!
だからスケバン刑事2の
二代目麻宮サキも
食事ができたんだね!
873通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 22:39:27.48 ID:???
>>871
そんな常識的な解釈なんて認めない!
874通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 22:49:07.64 ID:???
>>872
ロボコップですら流動食を摂るし、ダースベイダーだってきっと食べてる
トイレシーンないが・・
875通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 23:10:33.08 ID:???
ロボコップは口が露出しているので余裕
ベイダー卿はメットを被るシーンがあるので、取り外し可能なことが立証されてる
鉄仮面は外す素振りも被るシーンもないので、着けっぱという可能性も残されてる

と言うか、スレの流れ的には着けっぱが美味しい
876通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 23:16:41.23 ID:???
ノーマルスーツ無しで宇宙で活動出来るような人外なんだから燃料でも食ってるんだろう
877通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 23:24:20.31 ID:???
実は核融合炉を搭載している
878通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 23:51:58.72 ID:???
核融合炉が食べ物の替わりになるなら、はよ実用化してほしい
879通常の名無しさんの3倍:2013/10/07(月) 23:52:33.57 ID:???
>>871
人前で脱げないとメシ食うのも一人きり・・・
いわゆるぼっち飯
880通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 00:03:51.73 ID:???
つまり、仮面=孤高・・・
かっけー!
881通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 01:44:40.84 ID:???
カロッゾ「このワザとらしい合成タンパク味!」
882通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 21:39:08.80 ID:ng+H/nfk
カロッゾ「そうだこれは子供の頃キライだった味だ!」
883通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 21:41:28.01 ID:???
シーブック:「この男は、美食のためにセシリーを犠牲にした!」
カロッゾ:「命がけでない真剣勝負などあるか、たわけめ!」
京極:「これは四万十川の鮎や〜」
884通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 21:46:26.43 ID:???
ヴァカ?
885通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 22:03:08.61 ID:???
つまり、鉄仮面=至高・・・
886通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 22:50:22.10 ID:???
コスモ美食倶楽部…
887通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 23:03:58.91 ID:???
コスモバビロニア五郎
888通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 23:09:15.52 ID:???
孤独のコスモバビロン
889通常の名無しさんの3倍:2013/10/08(火) 23:14:00.03 ID:???
フロンティア1の惨状を見て

カロッゾ「うわあ、なんだか凄いことになっちゃったぞ」
890通常の名無しさんの3倍:2013/10/09(水) 23:11:50.88 ID:???
コクピットから飛び出してアームロックでF91の腕を折るのか
891通常の名無しさんの3倍:2013/10/10(木) 03:05:06.66 ID:F0r1zFc8
カロッゾ「うおォン 俺はまるで人間抹殺発電所だ」
892通常の名無しさんの3倍:2013/10/10(木) 09:39:02.84 ID:???
カロッゾ「質量のある残像?そういうのもあるのか!?」
893通常の名無しさんの3倍:2013/10/11(金) 04:50:06.37 ID:uNSokM4i
カロッゾ「この私自体が電気製品の内部みたいだ」


ところで宇宙世紀ではこういう食べ物が一般化していたりするのかなあ。
http://www.narinari.com/Nd/20131023287.html
894通常の名無しさんの3倍:2013/10/11(金) 05:13:43.20 ID:???
カロッゾ:「MSは金さえ出せば誰にでも手に入る。が、大事なのはそれを調理するパイロットの技量だ! 腕だ! 心だ!シーブック君、うまいぞぉ〜〜〜〜ッ!」
895通常の名無しさんの3倍:2013/10/11(金) 09:18:22.77 ID:???
お前らまとめてあっちへ行け

孤独のグルメ風にガンダムを語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1255017734/
896通常の名無しさんの3倍:2013/10/11(金) 19:31:15.10 ID:???
>>895
こんなスレがあるのかw
897通常の名無しさんの3倍:2013/10/11(金) 22:02:04.85 ID:???
>>893
買ってみるか・・・
でも覚えておけよ 宇宙世紀のめしスレの宗主は羊羹だ
898通常の名無しさんの3倍:2013/10/11(金) 22:17:02.71 ID:???
ttp://sva.2chan.net/dec/18/src/1381423660271.jpg
どっかで宇宙食として認められたとかあったな
899通常の名無しさんの3倍:2013/10/11(金) 23:35:58.24 ID:???
JAXAがおやつとして採用してる
900通常の名無しさんの3倍:2013/10/12(土) 03:42:13.04 ID:???
ユーグレナ(ミドリムシ)は所詮栄養補助食品なので…
901通常の名無しさんの3倍:2013/10/12(土) 10:52:58.88 ID:???
鉄仮面はアラレちゃんと同じようなのを食事代わりに飲んでいそうだw
902通常の名無しさんの3倍:2013/10/12(土) 18:33:46.61 ID:???
>>901
確か、ロボビタンAの原料は海水だったな。
903通常の名無しさんの3倍:2013/10/12(土) 18:54:18.24 ID:???
海水からエネルギー・・・複合重水素?
904通常の名無しさんの3倍:2013/10/13(日) 08:06:48.98 ID:4ziGTSKI
カロッゾ・ロナ「あらゆる生物の頂点に立ち、新しい生命を生み続け増やしていけるもの…汝の名は海なり!!」
905通常の名無しさんの3倍:2013/10/13(日) 10:40:02.71 ID:???
海は何でも採取できるから不思議ではない。金でもプラチナでも
だから前田昌明と前田日明はなんか似てるんだな
906通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 10:25:25.03 ID:F49QxdSv
宇宙世紀なら色々な深海魚がメジャーになって養殖されてそうなイメージだ。
907通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 13:56:57.13 ID:???
ええい 深海魚はいい!
サンマの流通を確保しろ!サンマのォ!
908通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 16:24:22.33 ID:???
現状から正常進化した宇宙世紀だと、サンマは地球産の高級魚になってるかも
単価が低すぎて(大量に獲れる)全然研究が進んでいないし
食文化としても、沿岸部に亜種を食す文化が微小ながらある程度だし
909通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 19:00:04.57 ID:???
ネオメグロに行けば美味いさんまが食えると聞いた
910通常の名無しさんの3倍:2013/10/16(水) 21:49:56.48 ID:4m/CWhPa
最近だと、北海道でししゃもの稚魚の大量飼育に成功したらしいね。
911通常の名無しさんの3倍:2013/10/17(木) 16:11:30.46 ID:???
>>909
めしスレ、落語好きな住人さん居るよね(^^)

家臣「…脂がないようだが?」
料理方「脂なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです。」
912通常の名無しさんの3倍:2013/10/17(木) 18:43:18.26 ID:???
それ、家臣の台詞?
913通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 08:54:58.10 ID:???
偉い人=殿に向かって、偉い人には〜って言ったらあかんやろw
914通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 19:32:26.73 ID:???
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11…
 マリーダってプルシルーズの何番目だっけ?」

「12」

「13、14、15、はい16文」


宇宙世紀の時そば
915通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 22:55:34.63 ID:???
>>914
ソレ2回目どうオチをつける気だ(w
916通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 05:16:30.56 ID:???
先ほど食べた油揚げと蒟蒻と人参と竹輪が入ったひじきの煮物がとても美味しかった。
宇宙世紀のコロニーでも手軽に食べられると良いなあ。
917通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 19:24:05.02 ID:???
寒くなったんでチゲ鍋を食べた。
宇宙世紀にも宇宙こたつと月の砂を固めた宇宙土鍋とかあるといいなぁ
918通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 23:24:57.16 ID:???
今山芋の梅酢づけをかじりながら一杯やってんだけどさ、山芋もコロニーで食べたいし、特にジオンは生産すべき
山芋は消化もいいし体に精がつく 肉のように脂肪がないし
919通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 23:49:18.49 ID:???
>>916
ネックとなりそうなのが蒟蒻だけで、実は東アジア中心ながらも消費量は大きいので、食材の入手難度は高くない
>>917
チゲ鍋に不可欠なキムチが残るかは微妙だが、キムチの原材料である唐辛子も白菜もその他諸々も入手し得るものなんで、無ければキムチ漬けるとこからやってくれ
鍋そのものはどうとでもなる
>>918
山芋は似たような種類が大量に世界中で利用されているので、山芋で一杯は余裕

・・・ゼェゼェゼェ
920通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 23:50:55.96 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      Sorry,
/`ー‐--‐‐―´´\        No Koreans
       .n:n    nn      Allowed.
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
921時ドム:2013/10/20(日) 06:49:35.91 ID:???
アムロ「1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11」
コンスコン「じゅ・・・12機のリックドムが全滅ッ?」
アムロ「13、14、…マーカーが言ってた14機はこれで全部か。」

こうしてコンスコンは貴重なパイロット1名の命を救った。
922通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 14:22:40.86 ID:???
ちょっと笑った
923通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 17:19:43.69 ID:???
今、麻婆豆腐食べてるけどコロニーでも豆腐が食べられると良いね。
924通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 17:27:10.25 ID:???
大豆が取れて製法が残っていれば食べられるだろう
ヘルシーフーズ!とか生き残っていそう
925通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 17:43:16.24 ID:???
全部合成タンパク質で作られます
926通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 18:22:48.29 ID:???
宇宙世紀が舞台な以上そういうのはNoThankyou
何度も言われてるが別に飢餓と戦うような世界じゃない
927通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 18:55:48.74 ID:???
宇宙に石油運ぶより宇宙で豆育てるほうがリーズナブルだよね
928通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 19:35:03.65 ID:???
豆腐は今でも充填式で充分飲食に耐えるレベルのものが出来てるからな
ま、大和民族としては食感と薬味、醤油、出しも重要と思料する
929通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 19:39:07.79 ID:???
衛星の農場って、太陽光を地表レベルまで紫外線カットして使うのかな。
太陽電池から光源使って育てるのは効率悪いだろうし。
930通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 19:51:32.81 ID:???
>>926
お前ポケ戦観てないの?

そもそも初代で塩が足りないとか難民のオッサンが隣の子供の食糧盗んだりとかやってるんだが、何がノーサンキューなんだ?
931通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 20:13:49.34 ID:???
>>928
問題は醤油なんだよなあ
932通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 20:26:11.19 ID:???
>>929
現在の植物工場でもLEDで栽培してるから、太陽光が無くても大丈夫。
むしろエネルギー源としての太陽発電の方が需要があるかと。
933通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 20:36:07.55 ID:???
太陽光より大気の問題の方が大きい?
野菜を一杯育てて人もいっぱい
大気のバランスがどれかの方向に傾き始めた場合のリカバリー方法はどうなってるんだろう

>>930
難民船状態の船と配給もままならなくなったコロニーの状況を平時の状況に当てはめるなよ
934通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 22:49:43.16 ID:???
塩が足りなくなったのは事故だし…
935通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 23:13:51.35 ID:???
>>933
大気バランス、つまり酸素供給はクロレラ系水生植物で行っているかと。
936通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 23:15:22.09 ID:???
シオシオのパー
937通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 23:40:39.82 ID:???
0080の学校給食でリーアへの輸送補給が間に合わないとか日村みたいのが吐いてたわりに
ハンバーガーはガキが買える値段で売ってたわけだが、流通どーなってのかねぇ
食い物あっても「学校給食用」の食材が入手しにくいだけのイカレチンポ教育行政
938通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 23:48:35.88 ID:???
日本の給食と海外の給食を比較しつつ給食談義でもしてみるか?
ポケ戦のだけしかモデルがないのが不安材料だが
939通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 00:20:52.39 ID:???
宇宙でも酸素は割りかしあり触れた元素なんで、スレで何度も触れられているように、厳しいのは窒素
地球からの輸出と木星船団頼みになるが、如何せん必要量が多すぎるのが難点・・・
940通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 04:51:59.50 ID:???
ポケ戦ではどんなのを食べてたか覚えてないが、肉と小麦以外の物が不足していたのかもしれない
また間に合わないといっても2・3日くらいの話なのかもしれない
それに中立地帯とはいえ世界中で戦争状態なんだから、他の地域からの流入は制限がかかってもおかしくはない

合成タンパクって石油から作る奴だっけ
でも石油から作るのは無駄だらけなんだよね
石油由来より植物性タンパクからタンパク質をとりだして肉状に加工するほうが安くできそうだけどな
植物由来だから意外とヘルシーかもよ。精進料理みたいだけどw
941通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 08:31:37.41 ID:???
>>937
日本だって隣に60年以上戦争してる国があってもハンバーガー買えるだろ?
942通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 11:39:03.40 ID:???
1stのサイド6でタムラ料理長達が買い物に行ってる時に、
「これで少しは変わったものを食べさせられらぁ。」と言っていたので、
色々売ってる印象が個人的にはあるなあ。
ジャブローに到着して補給も受けて出航したばかりだし。

後は、アルの母さんがベーコンエッグか何かを、フライパンで炒めていたような…。
943通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 11:40:09.53 ID:???
>>942
アルのお母さんはレンチンご飯しか出してなかった印象が...
944通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 11:47:24.07 ID:???
サイド6の給食公社が地球の企業と癒着していて、そのルートが断たれ満足な給食を提供できない
とかねw
945通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 13:09:10.04 ID:???
・実は各サイドからの避難民が流入して人口がふくれあがってるせいでサイド6政府としても食糧確保が追いつかないのさ!
・実はテキサスコロニー産の本物のモーモーちゃんが給食に使われる予定だったんだよ!
・実はファーストフードチェーンのロジスティックが異常なだけ、ビジネスのためなら三千里!
・実は食糧輸送船に擬装して連邦軍の新型MSの移送を、というガンダムエース的展開!

く、苦しい…
946通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 13:19:06.05 ID:???
一年戦争末期っていちばん逼迫してたんじゃないかね
生産は不安定、流通はズタボロ
これがネオジオン抗争の頃になるとだいぶ改善されて
シャングリラでさえも相当余剰がある
947通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 18:33:34.17 ID:???
ナポレオン戦争の時の大陸封鎖みたいに経済封鎖が掛かっても、
密輸が横行していたんじゃないの

ジオン軍残党が食っていくにしても闇市場が必要だろうし
948通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 22:38:41.18 ID:???
>>946
まぁ一年戦争以外は局地的な内戦みたいなものだからな
「敵」勢力に、相手の余力を削るために戦力を割くほどの余裕もないし
実は>>945も一部はアリじゃないか?と思う
コロニー間、サイド間輸送業者が運賃を値上げして、給食にリアルひき肉を使えない反面
ブラックなマクダニエル等は、自前の運送部門に無茶をさせて供給の安定化を図ってるとかw
949通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 23:48:26.98 ID:???
震災直後の食料不足の東北でも焼肉チェーン店、回転寿司、ホカ弁は営業してたみたいなものか?
独自の流通ルートがあるからだろう
950通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 00:49:04.73 ID:???
太平洋戦争での旧日本海軍の『鼠輸送』みたいな事もやってたのかもしれない。
鼠輸送とは↓を参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%A0%E8%BC%B8%E9%80%81
951通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 04:52:39.10 ID:???
>>945の内、一つ目は普通に起こってるとして考えても問題ない
二つ目はサイド6内でも畜産は行われてると思うのでちょっと厳しい
というか給食の献立って普通一月前くらいに決めるよね。そこでもう無くなったバンチの生産物をあてにすることはないと思うぞw
三つ目は…実は普通にあると思うんだよね
公的ルートと商業ルートは違っていてもおかしくないし、大手チェーンなら自前の農場から持っていても変ではない
別に戦時下ではないので物資統制をしていたわけでもないし
物資不足で値段が上がるとするのなら、独自で完結できるルートを持っていれば企業としても有利になるしな
四つ目は偽装輸送船でアレックスをもちこんだってのはいいね。そして部品単位でなく、なぜか組み上がった状態で搬入されるのがスパイに見つかるんだw
952通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 10:27:50.64 ID:???
生鮮食料品の供給は戦時中って事もあって、多少は滞ったりしてるんだろう
給食は栄養バランスを考えてメニュー作るんで、その辺りを考えて合成タンパクが入ってるのかもしれん
日本でも肝油とか脱脂粉乳があったろ

あと、ファストフードもちゃんとした肉を使ってる描写は無かったんで、あれも合成食の可能性も
953通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 13:51:03.76 ID:???
実際の該当シーンの会話
テルコット「今日はハンバーグだぞ!」
アル「ゲェッ!また合成タンパクかヨ〜!?」
チェイ「今月3回目だぜ!ヤになるなぁ」
テルコット「しかたないよ給食に文句言ったって」
アル「おまえはいいよな好き嫌いないもん」
テルコット「戦争のエイキョーで物資が不足してるせいだってママが言ってた・・・」
アル「戦争してるのはジオンと連邦だぞ!このコロニーは関係ないんだろ!?」
テルコット「輸送船が遅れたりすんだって・・・」
アル、チェイ「ああ・・・」
テルコット「それいらないんだったらオレ食うぞ?」

と言うわけで>>952の説っぽい
954通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 14:27:36.24 ID:f0Lf+FoC
今月3回目って事は、
合成タンパクがメインの給食が頻繁に出てる訳じゃないのかな。
955通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 14:47:56.46 ID:???
店ならば「○○は品切れ」でも営業出来るが
給食の場合は全員に同じ物を提供する必要があるから
何度か輸送船が遅れる事があって食材が足らなくなって
合成食品の類なら保存も効くだろうし備蓄があったので
代用したといったところだろう
956通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 20:58:06.34 ID:???
ポケ戦は嫌いじゃないけどイマイチ美味しそうじゃいママンの料理やファーストフード見ると
ちょっとアメリカナイズされすぎてつまらんなぁ・・・
路肩でケバブ焼いてる作品とかあってもええねんで
957通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:07:25.28 ID:???
ミス・フロンティアサイドは!
958通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:19:43.07 ID:???
シーブックが電灯の作業員に化けて潜入するときに頬張ってた丸い物体が気になる。妙に美味そうで。
あんパンや饅頭…じゃないよなぁ
959通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:19:55.80 ID:???
>>956
シーブック達が屋台でケバブ売ってたが
蕎麦ですか?饂飩ですか?ケバブですか?
960通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:22:13.79 ID:???
>>958
ハンバーガーで無ければドネルケバブ
961通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:33:28.23 ID:???
ジオンはガチガチの配給制であんま旨いもの食えないんだろうなぁ
962通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:35:17.63 ID:???
>>961
ガルマ様はパーチーで美味そうな物を鱈腹食ってたのに
一般兵士はマズイレーションしか食えなさそう
963通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:41:06.07 ID:???
>>962
ガルマはそのあたりの気配りは出来る子。
964通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 21:47:00.57 ID:???
>>962
地球方面軍とかは現地徴発で普段食べられないものとか食べてるかもな

なにせ小説版だとサイド7でジーンが「蜘蛛がいます!」「博物館でしか見たことない」ってビックリするような国だからな
965通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 22:13:19.29 ID:???
>>956
>アメリカナイズされすぎて
確かにそうなんだが、考察的には結構おもろいんだよな、あの作品(の食事)
サイド6って多分、移民後発組中心の経済特区みたいなものだから、
メガロポリスから古くからある生活を抜き取った物を当てはめたらこうなった的な街になるのかなぁ、と

情報が限定的過ぎるんでなんとも言えんが
タムラさんが色んな物が買えたと喜ぶシーンと、アルママの如何にもアメリカンな食事と併せて考えると
基本的に多忙なビジネス都市で食事を楽しむ風潮は少ないが、多民族な街でもあるので様々な食材が揃う

と妄想してみたw
966通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 22:14:45.18 ID:???
漫画作品だとイシュタムで「レーションマズー」
「グワジンの厨房でもこの程度か」みたいな台詞があったな
967通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 22:20:58.79 ID:???
まぁレーションはレーションだからなw
968通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 22:28:33.71 ID:???
日本のレーションは旨いんだっけ?

レーションの旨い国は弱いとも聞いたような
969通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 23:01:04.43 ID:???
レーションが美味いと言っても所詮缶詰やレトルトレベルだし、基本民生品と同等
民生品のレベルが日本では高いってだけ
970通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 23:43:06.60 ID:???
>>968
由来はイタリア軍っぽい気がしたw
まぁ普段食ってる飯や演習の飯は、どの軍隊も美味しいらしいよ
野外ながらかなり本格的な調理台を備えた装備あるし
971通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 23:48:36.69 ID:???
アメリカはソーセージ5本で日本のソーセージ1本の交換ができるとか聞いたことある
つーかアメリカのレーションは美味しい一歩手前レベルじゃないとダメだとか
972通常の名無しさんの3倍:2013/10/22(火) 23:54:43.19 ID:???
美味しい一歩手前って、妙に納得できるなw
973通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 00:39:04.59 ID:???
緊急用の救命チョコレート(長持ちしてカロリーが高い)は美味しいと兵隊の皆さんがおやつ代わりに食べてしまうために
わざと不味くしてるって話は聞いた事があるけれど、レーションもそうだったの?

アメリカのレーションは多国籍軍とかレーションマニアのレーション食べ比べではまずいって評判らしいけど。
974通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 03:41:10.02 ID:???
レーションの事はわからんが、レトルトの話だと
「アメリカとロシアは莫大な費用をかけて宇宙食を開発した。一方日本はスーパーでレトルトを買った」
という小話があったな
ISSに持ち回りで補給物資を打ち上げるんだが、本気でスーパーで売ってる民生品だからな
NASAの宇宙基準を平気で満たせる物が民生品として出回ってる
しかも美味しいから人気があるってさ
975通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 08:01:19.24 ID:???
ガンダムは戦争の話なのにミリメシらしいミリメシの話ってあんまりないな
(ミリタリーに傾倒させすぎるのも嫌だが)
976通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 08:10:01.52 ID:???
>>975
ミリシャのコンビーフは美味しいって話ならあるよ
977通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 11:02:39.71 ID:???
>>975
チューチュー吸ってるやつもミリメシの部類だろ
978通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 11:06:10.72 ID:???
カイがMSデッキで食ってるのがレーションぽい
「へーっ、この食い物が戦闘食でないってんだからな」
だから味は良くなさそう
979通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 11:25:20.64 ID:???
>>974
それ多分、色んな話がごっちゃになってる
980通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 12:43:20.44 ID:???
日本のメーカーが消費者を気にしすぎて過剰品質になっているだけだ。お陰で廃棄が金額ベースだと世界一
981通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 15:20:16.12 ID:???
>>980
日本独特の商習慣「3分の1ルール」とかみるに、
メーカーが、というより小売・流通が消費者に振り回されていると思う
実際賞味期限に近い商品は相当値引きしないと売れないし、場合によってはそれでも売れ残る

「3分の1ルール」
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qanational/20121122-OYT8T00863.htm
982通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 20:05:56.21 ID:???
08はOPやシローの「全機、艦砲射撃準備。本隊の指示があるまで待機!メシにしよう。」等の発言でミリメシが多いイメージ。

後、最近は世界的エビ不足ってたまに聞くね。
983通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 21:16:55.45 ID:???
>>976
確かにミーシャのコンビーフは美味そうだ
984通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 21:30:12.07 ID:???
バーニィのミンチも捨て難いぞ
985通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 22:44:41.15 ID:???
マジで笑えないからやめろ

次スレの季節
986通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 22:49:40.58 ID:???
スレ立てしてみる
987通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 22:56:04.92 ID:???
次スレ
宇宙世紀の めし その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1382536502/
988通常の名無しさんの3倍:2013/10/23(水) 23:31:20.96 ID:???
>>987
おむつ

今更ながらこのスレが一番世界観考察してるってのが面白いよな
食文化は偉大
989通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 00:12:40.69 ID:???
そうか、ワイズマンやサイクロプス隊の肉で給食の動物性タンパク質は確保されたと解釈しよう
990通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 00:28:46.85 ID:???
貴重なタンパク源って事で
マジでリサイクルされてそうで怖いな
991通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 00:56:30.97 ID:???
コロニーの基本は独立閉鎖サイクルだからな
最近はマクロスFで死体がリサイクルされる(?)シーンがあったな
992通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 01:51:19.76 ID:???
曽て食人の習慣が存在したように
世代が変わればそういうのもコモンセンスになるだろうな
993通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 08:28:58.20 ID:???
>>988
考察系はどこもおもしろいけど
一番フリーダムというか世界観の広がりが感じられるのはここだな
艦艇スレなんかも好きだけど戦争って枠内に収まってるし
994通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 09:00:06.87 ID:???
考察系のスレには脳内設定をゴリ押しする
頭のオカシイ奴が湧きやすいが
ココはそういう奴があまり来ないし
995通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 10:25:21.19 ID:???
>>987

MSとか戦艦だとすぐに最強厨が沸くからな。
飯だとあんまりそんなのはない。
996通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 10:37:11.34 ID:???
>>995
タムラ「明日またここに来て下さい、本当のチューブめしをお見せしますよ」
997通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 11:28:57.91 ID:???
Facebookで「ウザい」と思われてしまう投稿の特徴7つ
http://rocketnews24.com/2013/10/24/381143/
1.「オレってすごいんだぜ」自慢
【特徴】 「オレって結構いい生活してるんだぜ」自慢をする内容
【例】 「来週からハワイに行ってきまーす!」「ついに手に入れたマイホーム。今週末に引っ越しです」
【主な動機】 「イメージ作り」「うらやましがられたい」
2.詳細を明かさない「謎めいたメッセージ」
【特徴】 なにかが自分の身に起きたことを示唆する内容であるが、決して詳細は伝えない。
【例】 「もういい。今後デートなんてしない」「こういう瞬間のおかげで、今までの苦労が全部報われたと思える」
【主な動機】 「注意を引きたい」
3.文字通りの「近況アップデート」
【特徴】 日常の出来事について、ひたすら更新を続ける
【例】 「ジムに行って、そのあと大学の課題をこなした」「うまい餃子、食べた!」
【主な動機】 「さびしい」「ナルシズム」
4.理解不能な「プライベートなメッセージ」の公開
【特徴】 ある特定の人に向けられたプライベートなメッセージを、なぜか公開しているもの。
【例】 「あなたに会いたい! 次はいつ一緒に出かける?」「ジュリアと過ごした週末は最高だった。彼女は本当にすばらしい!」
【主な動機】 「イメージ作り」「うらやましがられたい」「ナルシズム」(もしくは80歳以上のお年で、公開投稿とプライベートメッセージの違いが分かっていない)
5.突然始まる「オスカー受賞スピーチ」
【特徴】 特に誰かに向けられているわけではないが、あふれる愛と感謝のメッセージを書く。
【例】 「わたしの人生に関わっている全ての人に、心から感謝しています。あなた達のサポートのおかげで、多くの困難を乗り越えることができました」
【主な動機】 「注意を引きたい」
6.当たり前すぎる意見
【特徴】 何か大きな事件が起きたときに、決まりきった感想や意見を書く。
【例】 「自由のために闘っているエジプトの人々のことを心から思っています」、「オバマの仕事にはがっかりしたけど、再選されたことは嬉しい。次の任期に期待したい」
【主な動機】 「ナルシズム」「イメージ作り」
7.「啓蒙活動」の一歩手前
【特徴】 求められていない「貴重な知恵」を提供する
【例】 「平和はこころの内にあります。外を探すことなかれ」ー 仏陀 、「心をつくして主に信頼せよ、自分の知識にたよってはならない」(聖書の一節)
【主な動機】 「イメージ作り」「ナルシズム」
998通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 12:52:43.79 ID:???
2ちゃんで「ウザい」と思われてしまう投稿の特徴1つ

1.スレ違いの長文コピペを嬉々として貼り付ける
999通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 15:44:05.39 ID:???
埋めるね
1000通常の名無しさんの3倍:2013/10/24(木) 15:44:53.78 ID:???
次スレ立て乙

宇宙世紀の めし その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1382536502/
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/