UCの艦船について語る総合スレ57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**

要注意人物
ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、ミノフスキー・イヨネスコ式核融合炉が破壊されても核爆発することはないとか
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか
意味不明な事を言う荒らし。 頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。

前スレ
UCの艦船について語る総合スレ56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1349446443/
2通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 15:50:54.44 ID:???
        :  _ _ _     _ _   : .      :
  :     :    :    _ _        :  .     :
 :  _ _ _     _ _   : .      :           ‥∴

                                9j9h, r,
    _ _ _ _ :_ :_    _ _             lェェiュ「j,」           ∴∵∴∵
        _ _ _ _ :_ :_    _ _       巡iェェiュ L巡
                              |」|  ,j | l !!
                                 ヽ// 」L1//          べっ別にこれは>>1乙でも何でもなくって
                  ,r‐r-、     巡)、ェェァ(巡j)二トトト、
              >>1乙=ュノ jL __ _ 7/   /    」 \ヽ巡    r、.  ザクに蹴られて単装砲が折れちゃっただけなんだから
        _,|  ̄ ̄`¨`ー-ュ1、 ー一‐' ─一 `''"´ii1____/  /´  ̄ト,r─ ュ l
     ー ── - 、二二ニニニ、、、 - ‐   '''"´  イニ  -‐ '  1  ,!」==|」 |  変な勘違いしないでよね!!/// 
         |     ̄ ̄ `` ー- 、    「|rーrュ iコiコ| -─' 了二/ ̄ ̄ l,,/
         |   二カ>  ニュ  | |    |,|・=!」,iコiコ! -‐'' 7 ´ ̄
         |           ___  | |    LL ィィイ ___/                           ∴∵  _   : .
         |   二カ>  ┴' 」 !,,、、 -‐'' ´             ∴∵∴∵
         ,ィ|     ,.- ''"´,.- ''"´                 _ _ _ _ :_ :_    _ _
      /  」,.- ''"´,.- ''"´              _ _ _ _    _ _ _ _ :_ :_  _ _  _ _ _ _
       ̄`T二ニ>'´                        _ _ _       :  :      _ _
                   ∴∵ ∴∵ ∴ ∵∴  ………

         ∴∵ ∴∵ ∴ ∵∴  ………
3通常の名無しさんの3倍:2013/02/03(日) 16:36:59.35 ID:???
>>1
おっつん
4通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 00:23:07.92 ID:???
前スレ見て思い出した
WBの重力ブロックって確か回転軸がWBの進行方向ではなく横向きになってたよね
これって艦が加減速すると重力が増減してしまうのでは?


【上から見た図】

      |
   ┏━┓┏━┓
前 ┗━┏━┓┛
← ┏━┗━┛┓
   ┗━┛┗━┛
      |
      ↑ 回転軸
5通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 07:22:56.71 ID:???
オリジンでキシリアが最後に乗ってたのはチベね
6通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 18:58:38.61 ID:???
WB重力ブロックは今から見るとほとんど冗談みたいなもんだし、
設計ミスかなんかで適当にオマケでつけちゃったとかするしかないんじゃ、
7通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 20:31:11.27 ID:???
ドロス級が好きな自分にとっては
ワッケインの艦隊を殲滅するなどの活躍でオリジンのドロスは沈む可能性はほぼ無いと考えていたから
まさかあんな沈み方をするとは思わなかった

なんでドロスまで沈む必要があったんだ
ドロス級が生き残ってもいいじゃないか……
8通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 20:40:20.83 ID:???
ドロスが残っちゃうと連邦とジオンの講和にならないんじゃね?
9通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:25:58.10 ID:???
テンプレ

MS大図鑑・グリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P


この文章をみるに、最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょうな

「この第2世代MSは、0087年から0089年までに試作型を含めて、 
機種が実戦に登場し、総生産台数は4000機を超えた。」
38P

資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバなんかもそこらじゅうで第1世代のGM2が参戦
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第1世代MSも数に入るから相当な規模の戦いでしょう
10通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:26:34.45 ID:???
MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)では、
Zの一連の戦いは「グリプス戦争」と表記されております(各ページ参照)。

この本においては、
「グリプス戦役」は「グリプス戦争」中のコロニーレーザー攻防戦を意味します(各ページ参照)。

※戦役
 戦争状態にある両軍が行なう相互に関連する一連の軍事行動を言う。
 戦争の一局面であり、機動や戦闘などの行動の総和である。
★「戦争の一局面」

MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)
1.序章〜ガンダム強奪事件〜
2.開戦〜ジャブロー降下作戦〜
3.無差別攻撃〜コロニーレーザー〜

4.決戦〜グリプス戦役〜
10P

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P

「ティターンズ、エゥーゴの大半の戦力がこの宙域に集結し、大攻防戦が繰り広げられた。」
11P

この公式文章をみるに、
最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょう
11通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:27:01.22 ID:???
Z時代に艦艇300隻越え、ZとZZの時代に第2世代MSだけで4000機越え
小規模と言われるZ、ZZの戦争も、特に終盤は初代終盤並みの大規模戦争だった様です

また、資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバもそこらじゅうで第1世代のGM2を使用
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第2世代MSにプラスして第1世代MSも数に入ります
Zは相当な規模の戦いだったことが確実と言えます


参考:初代ソロモン戦
連邦軍:マゼラン24、サラミス121
    MS母艦コロンブス520、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計665隻(マゼラン、サラミスだけだと145隻)
MS5200機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス、グワジン3、チべ・ムサイ48
合計52隻
両軍717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
MS3400機


参考:初代ア・バオア・クー戦(初代最終決戦)
連邦軍:マゼラン18、サラミス98
    MS母艦コロンブス84、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計200隻(マゼラン、サラミスだけだと116隻)
MS4800機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス2、グワジン3、チべ・ムサイ41
合計46隻
両軍246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
MS3000機
12通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:28:07.74 ID:???
大規模な戦闘のほとんどなかったZの時に、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
300隻越えを遥かに超える数となる可能性は大きいです

Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です。
そして最後の戦いで
・ティターンズは艦隊が壊滅
・エゥーゴは戦力の過半数を失う
のですから、この2戦で300隻越えの艦のほとんが集結して戦いあったのは確実です

全体としてはともかく最終戦は、ソロモン戦、ア・バオア・クー戦並みの規模だったと言って良いでしょう


初代ガンダムでの最後の2戦の艦は
ソロモン戦で、両軍合計717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
 ※520隻のコロンブスを含みます

ア・バオア・クー戦で、両軍合計246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
 ※84隻のコロンブスを含みます


対してZは、Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です
エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
艦の数では、Ζガンダム最終決戦>=ガンダム最終決戦ではないでしょうか

艦の質の面でもZはなかなかのものです。
最終決戦においては巨大輸送艦ジュピトリス、超大型戦艦グワダン、大型戦艦グワンバンなどが参加
Zの時代には、初代ガンダムにいたミサイル駆逐艦、ビーム砲艦などはいません
全て巡洋艦以上の大型艦ばかりの300隻越えです

※エゥーゴ、ティターンズ双方で使用の輸送艦は288mのサラミス改と同等サイズの大型輸送艦で、
全長145mのコロンブスより遥かに大型です
13通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:28:40.63 ID:???
300隻越えの艦のほとんどがサラミス改として……
昔の設定ならMS4機らしいので、300×4=MS1,200
いまはMS6機らしいので、300×6=MS1,800

ただ、ジャブロー攻略戦の時みたいに、
アーガマ、アイリッシュ2隻、サラミス改6隻の合計9隻でMS80機搭載の例もあるので、
もっと搭載している可能性もあります
ティターンズなどは戦力のほぼ全てを投入していた点をみるに、MSの総数はもっと多いでしょう

またMS100機搭載のグワダン、巨大輸送艦のジュピトリスなども参戦しております。
ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦は、最低でもMS1000機越えの大規模戦闘だったのは間違いありません


アニメディアア86年 6月号付録によると、

アーガマ:全長323m:重量54031t
ラビアンローズ:全長618m:重要:98535t:収容人員560人
エンドラ:全長410m:重量68584t

だそうです
アーガマは大きさも火力もマゼラン超えてると思う

アニメディアア87年11月号付録によると、
ZZは予定より放送が2話延長されたそうです

打ち切りで終わった初代もZZの放送延長を喜んでることでしょう
14通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:29:16.65 ID:???
アニメディアア87年11月号付録によると、

ネオジオン艦隊は
レウルーラ(全長265m)1隻
ムサカ13隻

サザビー1機
ヤクト・ドーガ2機
ギラ・ドーガ82機
α1機
合計86機


アニメディアア87年11月号付録によると、

ロンド・ベル隊は
ラー・カイラム1隻
クラップ3隻

νガンダム1機
リ・ガズィ1機
ジェガン18機
合計20機

20機対86機と戦力差は圧倒的ですが、
シャアのネオジオンは、ZZのネオジオン以下、1STのジオン以下の素人集団
アムロやロンドベルにとっては、シャアのネオジオンはUC一の雑魚でしかなかったのでしょう
15通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:29:39.57 ID:???
ニュータイプ・1987年1月号より

「コア3とアクシズは共に、軍艦を各10隻所有。
MSはコア3が約500機、アクシズが300機を有している」

ハマーン側が10隻。MS500機
グレミー側が10隻、MS300機ですね


備考:ガンダムチームは、アニメ画面上だけで艦船2隻、MS100越えの撃墜数

1STガンダムのアニメのナレーションみてると、オデッサ作戦は、

「2機のMS・ドムがガンダムに手間取って前線に参加しなかったために、連邦軍の足をとめるべき、
大きな力を失っていた」

とあるけど、

本当に後付設定でMSが何千機も参加していた戦いなら、たった2機で「大きな力」とはならない
どんだけドムと黒い三連星が凄いんだよw
ドム2機=ガンダム1機でMS何千機分の戦力かよw

>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機
の出した元ネタ元
「戦略・戦術大図鑑」による
オデッサ作戦ジオンMS数・・・・・1,100機以上

戦力として
黒い三連星のドム2機=ガンダム1機=ジオンMS1,100・・・・ってことですW
16通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:34:51.59 ID:???
アニメに登場したMS数をカウントしてみました

最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたかも〜も電脳OPで再度数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)
GMとボールの比率は1対1?
17通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:37:47.03 ID:???
TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
ジオン軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

41機不(ブラウ・ブロを1機発見!)
2機不
180機N(ドロス)
18機S、21機S(両方ともジオングを含む)
68機S(ジオングを中心に真正面からの映像)
3機S

合計333機

ドロスは15例で1列12機発艦を大雑把に確認。。。。。。。。
ZのグワダンのMS搭載数100機とドロス182機は、アニメ映像を数えた数値なのかも??????

映画はTVをそのまま使用が多々。でも放映時間の関係からか同じシーンでももっと少ない
連邦156機、ジオン143機

0083冒頭は全部でも両軍18機(ガトー隊を2回数えているので、実は15機)
18通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:38:56.38 ID:???
結論
>戦略・戦術大図鑑が元ネタの
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機

これ、他のスレやサイトでも、ケタを間違えているんじゃない? ミリオタ設定厨乙、と疑問、批判の多い数字だけど。。。。。。
今回アニメ映像を数えて、俺もアニメの足を引っ張る駄目な公式設定だと思った。。。。。。

シードのキラがストライクからプラントへのワープ以上の駄目な公式設定だと思う。
数えなくても画面みる限り、何千機もMSがいる様に全然感じなかった。
ルザル隊に突っ込むジオンMS隊なんか、4,800機が公式設定なら、特攻か自殺だと思った。

アニメを観た人が疑問に思う、アニメの足を引っ張る公式設定はいかがなものかと思う。
>「4,800機、3,600機」を公式設定にした人
19通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:39:07.80 ID:???
このカウント資料が出る前までは、

「ソロモン戦やア・バオア・クー戦では、画面に何百機もMSが映っている!
だから、ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機は正しい」

と言ってる連中も多かった

けど、実際カウントしたら・・・・・
TV版ドロスのシーンしか画面で100機越えてるのは無し
※強いて言えばZのグワダンからの100機

思い込みとは恐ろしいと思った

Sフィールドの迎撃に向かうシャアのMS隊は68機

本当に何千機もMSが参加してたら、Sフィールドの連邦MS隊だけで1,000機はいるでしょう
それに68機で突撃・・・・死にに来たかシャアって感じw

※ちなみに、1981年9月22日発行のガンダムセンチュリーでは……
■44P:ジムの投入数
「ジムの量産は順調に進み。、大戦末期のソロモン及びア・バオア・クー攻略戦において数百機が投入され、連邦軍の勝利に大きく貢献した。」
■45P;ボールの投入数
「ソロモン及びア・バオア・クー攻略戦では、一二〇〇機以上が投入され、ほぼ期待通りの戦果を挙げた。」

参考
イグルー:
連邦艦船30隻(マゼラン、サラミスオンリーで、後付のコロンブス改造の空母は1隻もいません)から
135機のMS発進を確認できました(いい加減なCGのバンクの繰り返しなので参考になるかどうか……)
20通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:39:29.34 ID:???
==「公式設定」の是非について==
971 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/22 00:14

旧ザク 127機
ザク 467機
グフ  55機
ドム  49機
ゴック 30機
ズゴック 54機
アッガイ 12機
ゾック   3機
リックドム 80機
ゲルググ 44機
合計921機

GM 302機
ボール 1442機

↑ガイシュツだけど当時(TV〜映画ノ頃)HJ別冊の
ハウトウ本に載ってた気がする。MSは貴重だったのだ。
…もっとも20年経った今では数はどんどん増えてるが(w
21通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:39:47.10 ID:???
Ζ50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 コロニーレーザーは左端中央に
 エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
 ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
 右上に6隻(コロニーレーザー射線から外れたジュピトリスとその護衛艦隊で)
 合計24隻

 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既にラーディシュ、ルネその他が撃沈済み)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既にハリオその他が撃沈済み)
 アクシズ:グワンバン+グワダン+エンドラ数隻


グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる

■ザク:「新旧合わせて8000機以上生産され」
■ゲルググ:「わずか2ヶ月で740機が生産された」
新訳Z1
サラミス改上にMS3機
サラミス改上にMS6機
22通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:40:05.26 ID:???
ここで空気読めない集計マニアがセンチネル戦の艦艇、MSを数えてみた

※ガンダムセンチネルより
地球連邦軍本星艦隊(Y分遣隊+Z分遣隊)
マゼラン改 2
アーガマ 1
サラミス改 16
コロンブス 4
計 23
MS 175

地球連邦軍本星艦隊X分遣隊(エイノー艦隊)
マゼラン改 2
サラミス改 8
コロンブス改 2
コロンブス 2
計 14
MS 168

※地球連邦軍本星艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が敵味方に別れて戦闘したため、地球は無防備状態となった

ND艦隊 マゼラン改 2
サラミス改 3
コロンブス 6
計     11
MS 45

月軌道艦隊 8
※月軌道艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が連邦軍側に参戦したため、月地球は無防備状態となった

艦艇合計  23+14+11+8=56隻
戦闘艦合計 19+10+5 =34隻
MS合計 388機     
23通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:41:17.39 ID:???
なお、本星艦隊のみなら、
艦艇合計  23+14=37隻
戦闘艦合計 19+10 =29隻
MS合計 343機  

ティターンズの教導団であるニューディサイズのみなら
艦艇合計  11隻
戦闘艦合計 6隻
MS合計 45機

ティターンズに戦力外通告された落ちこぼれの実戦経験ゼロの集団である
ニューディサイズの戦力は連邦軍地球本星艦隊の七分の一である

なお、地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊は、

戦闘艦合計 19+10 =29隻

この程度の戦力と旧式MSしか搭載してないない

なお、
エゥーゴは総数約30隻らしく
ゼダンの門戦時に、17隻を画面上で確認できる

ティターンズはゼダンの門戦時に、38隻を画面上で確認できる

上記から、兵器の質と量、将兵の質と量に置いて

ティターンズ≧エゥーゴ>>地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊

なお、センチネルにおいて
地球連邦軍は、「無能組織」と断定されており、
「無能組織」である地球連邦軍は、ティターンズ、エゥーゴ、アクシズには
まるで歯が立たないことが証明されてしまいました
24通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:47:53.90 ID:???
>「ニューディサイズに入るには最低でもMSパイロット教官以上の実力が必要」

上は、ZZの外伝にすぎない非公式のセンチネルの非公式本での設定ですが……

その非公式のセンチネルの非公式本での設定が下
・NDの全将兵は、1年戦争〜Z終了時まで、実戦経験ゼロです
・NDのN0.3の実力のジョッシュなどは、実戦経験ゼロどころか皆無です
・NDは、実戦初の連邦軍兵士に次々と殺されていきます

■将兵の練度
エゥーゴ=Z後半〜ZZ終盤まで実戦を積んだハマーンのネオジオン=AOZの主人公=実戦を経たZ終盤のティターンズ

ジオンに兵なし+学徒動員兵+ラルでさえMS戦の経験ゼロ+
数週間のシミュのみのカイ、ハヤトに負ける精鋭ガルマ隊のジオン公国軍

実戦経験ゼロの壁

実戦初のセンチネルの連邦軍兵士

1年戦争〜Zの間で実戦経験ゼロのセンチネルのND全将兵

実戦経験ゼロの机上では凄いセンチネルのNO.3

だせーなwセンチネルのND

実戦経験ゼロ同士で、俺達はMS教官以上(でも実戦経験ゼロの新兵に殺される)だ、
凄い凄いと言ってるのかよw

正にセンチネルは井の中の蛙
25通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:50:35.68 ID:???
恐ろしいことに……
NDのNO1の実力のブレイブ、NO2のトッシュは
1年戦争以降、実戦経験ゼロです。ずっとペズンにいました

NDのNO1の実力のブレイブ、NO2のトッシュは
激しくMSが進化したZ時代も一度も実戦経験ゼロ

NDのN0.3の実力のジョッシュなどは、実戦経験ゼロどころか皆無です

センチネルに箔をつけるために、ティターンズよりもエゥーゴよりも強いことにしようとしましたが、
センチネルのNDは1年戦争以降・実戦経験ゼロのヘタレ集団+素人に殺されるヘタレ集団
26通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:50:56.54 ID:???
※Zアニメより
Zガンダム・メールシュトローム作戦参加艦艇

エゥーゴ艦隊:15隻+既に沈んだラーディシュ+サラミス改=17隻+α
※アイリッシュ級は4隻建造
ティターンズ艦隊:24隻+既に沈んだハリオ=25隻+α
アクシズ:グワンバン+グワダン+α

合計44隻+αが戦闘参加

グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる

MS数(戦艦、重巡もサラミス改方式の1艦9機で計算しています)
エゥーゴ:17×9=153+α
ティターンズ:25×9=225+α
アクシズ=100+30=130+α
MS合計 508機+α

ついでに宇宙船ドック装備の宇宙都市と呼ぶべきジュピトリス(ティターンズ25隻に入ってるけど)と究極兵器コロニーレーザー


兵士の士気、練度はエゥーゴ。ティターンズ、アクシズの方が連邦軍より上だと思われ
そしてセンチネル側の主力MSが非ガンダリウムγ合金(一部のみガンダリウムγ合金)で非ムバーブルフレームのGMVでは、センチネル側の全参加艦艇とMS集めても、
一番数の少ないアクシズにも勝てないと思う
27通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:51:30.98 ID:???
非公式同人ガンダムのセンチネルを語る場合、

Z、ZZも真っ青の厨スペックMSも問題だし、時期的にGMVが満載配備も問題だけど・・・
一番は、Z、ZZの時代に(正確にはCCA、Vの時代までも)あんな即決で動くやる気のある奴らが
集団で連邦軍にいたらおかしいんですよ・・・・ってことだと思う。

戦略・戦術として無茶苦茶ですと思うのですよ。

Zの時代にエゥーゴとティターンズが覇権を争った、争そえたのも連邦軍が無気力状態だったのが
最大の原因だと思う

思うに、ア・バオア・クー戦で1/3やられても序盤でボコボコにやられても一歩も引かずに
戦い抜いた「やる気のある連邦軍将兵」は、この戦いと0083の時にほぼ壊滅。
(戦争では良い奴から先に死ぬは言いえて妙だと思う)
さらに「やる気のある連邦軍将兵」の生き残りはエゥーゴとティターンズに分かれた。
他の連邦軍は抜け殻無気力状態の将兵ばっか。。。。だったと思う
28通常の名無しさんの3倍:2013/02/04(月) 23:52:00.71 ID:???
純粋に戦力としてエゥーゴとティターンズは一大勢力。

当時の連邦軍艦艇300隻。うち、推測数字だけどエゥーゴは30隻でティターンズが40隻。
全体の1割というだけでも一大勢力と言えるでしょう。

しかも最新鋭艦艇とMSで揃えられた1割(どこの軍隊でもそうだけど装備はピンキリ。残りの
230隻のうち、どれだけ両陣営と同レベルの部隊があったことか)。

将兵の質も高い。
30隻、40隻が宇宙に散らばっていても一つの意思で動いていおり、決戦とあらば十数隻、数十隻単位で
集結して行動する。
※ アクシズだって、ジオン再興の旗の下、ハマーンの統一した意思で行動していたから強かったと思う。


そして、拠点としてゼダンの門orグラナダなどを持ち、ティターンズに至っては決戦兵器のコロニーレーザー
まで持つ。
連邦議会、月面都市なりの政治的・経済的支援がそれぞれついている。


最初に連邦軍が無気力状態だったと書いたけど、無気力状態ではなくても両勢力に対抗できる様な集団が
連邦軍にいただろうか?

ダカールの日以降エゥーゴ支持に傾いた連邦軍のうち、ティターンズのコロニー住民への毒ガス攻撃、
コロニーレーザー攻撃をみて、「連邦」市民を守るために、コロニーレーザー破壊に決起する・・・・・
なんて俺的には萌える展開なんだけどね。


以上。テンプレ終了です。
29通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 00:11:29.05 ID:???
まだヌケサク居たのか
>>9-28はデタラメ妄想なので無視でOK
30通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 08:52:19.79 ID:???
ずっと気になってるんだが0083のチベは何で公式扱いじゃないんだ?
はっきりチベ映ってるのに本とかだとデラーズフリート艦隊はグワデン+ムサイ級になってて
チベはカウントされて無い事が多い
31通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 09:41:56.68 ID:???
ドラマCDとそれを元にしたゲームのアニメパートか
オリジナルスタッフの原作だから公式の部類だろう

知ってる人はチベも入れるだろうけど
知らないか本編に限ってる資料だと入れないのかもね
32通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 12:30:03.87 ID:???
ニュータイプエースで、ブライトのマンガやるみたいね
33通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 16:18:05.52 ID:0SpM2JRR
色々と艦数やらスペックは出てくるけど、
艦船の中身がどうなってるかとかは未だに未知のままだよね。
34通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 18:20:18.14 ID:???
さすがにゲームのアニメパートを公式ってのはあり得ないw
35通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 19:13:24.16 ID:???
アホだな ドラマCDそのものが本編スタッフの公式作品だったからだよ
それの初映像化としてゲームだけど注目されたってのに

ギレンの野望とかのムービーとは事情が違う 出来はお粗末だったけど
36通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 19:39:28.79 ID:???
かのガイアギアはカセットドラマになってたと思うが公式史実と見ても良いんじゃろうか
37通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 21:25:19.62 ID:???
ドラマCDは公式設定ではありません
38通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 21:35:11.82 ID:???
ドラマCDを元にしたゲームのアニメパートってどこ?

サラミス改って2つあるけどムサイ級(バニラ・後期型・最終生産型)みたいな名称の違いはねぇの?
83のサラミス改って後期作品でほとんど出てない希ガス
39通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 21:41:47.70 ID:???
んじゃ、本編スタッフの書いた小説ガンダムは公式か?
40通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 21:47:36.29 ID:???
>>36
ガイアギアじゃ事情が違う

この場合はアニメ作品の公式外伝で出たドラマCDの場合
08小隊でも2枚、0083は他にシーマのも出てる

>>38
確かPS2のめぐりあいに収録されてるキャラ別ルートだったかな?

83のサラミス改はデザインが新しいのとMS積めないのがネック
カトキ好きの漫画家が出したりする事がある位
名称は両方改のみだからZ版、83版とでも区別しよう
41通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 22:17:57.75 ID:???
>>40
あのクソ作画のか
ドラマCDは事実上の公式だと思うけどゲームはねぇわ
ゲームで公式といえるのってCCAとUCぐらいでは?

ムサイの時点でもややこいしザンジバルも少ないワリにデザインも名前もバラバラ
仕方ないとは言え艦船の設定はないがしろにされ気味だな
42通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 22:38:57.89 ID:???
>ゲームで公式といえるのってCCAとUCぐらいでは?

寝言は寝て言え
43通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 22:58:51.05 ID:???
何をどうしようとドラマCDもゲームも公式にならないから安心しろw
44通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 23:02:27.01 ID:???
このスレでルンガ沖砲撃戦聴いてないのは恥ずかしいぞ
戦艦の主砲が主役なのに
45通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 23:13:48.16 ID:???
>>42
ユニコーンのシナンジュ強奪公式じゃないの?
46通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 23:27:37.28 ID:???
そもそも
アニメ・ユニコーン≠小説・ユニコーン

アニメのクレジットの原作は福井の小説ではない
47通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 23:48:34.83 ID:???
>>39
富野監督の書いた小説を正史と言えるかは微妙。アムロ死ぬし
48通常の名無しさんの3倍:2013/02/05(火) 23:51:32.86 ID:???
公式と正史(大袈裟だが)は別と考えるべきでは?
というかスレチすな
49通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 00:37:18.36 ID:???
ルンガを正史って取るのは別に良いと思う
ただ、「それが当たり前だ」とか「アホか、他のゲームと事情が違う」とか言い出して押し付けるのはまた別かなぁ
映像化されてる完全公式な08小隊ですら突っ込まれる世の中だし

公式非公式じゃなくて、好き嫌いで語ろうぜ
50通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 01:20:55.88 ID:???
何か引っかかる言い方だな
作品ごとに事情が違うのを分析するのがマニアの楽しみ方じゃないか
中身も知らずに「〜だから駄目」って決め付ける方がタチ悪いわ

ルンガは公式に組み込めるレベルでおもしろいから好きだよ
51通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 01:30:25.23 ID:???
>>50
大丈夫か駄目かを決めるのはユーザーじゃない
「個人的にこれは公式だと思う」ってのは良いだろうけどさ。思うだけだし
「〜だから駄目」は幾らでも言える。それに対しての反論で重要なのはそれを覆せる「〜だから公式」って免罪符
それが無いなら、結局は個人の意見でしか無いんだよ
52通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 01:49:36.84 ID:???
お前の方が押し付けじゃないかw

くだらないから艦船の話だけでよろしく
53通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 01:58:31.40 ID:???
映像のみが公式
ゲームの動画は真っ黒ってのはバンダイ広報が言ってた事だし、一方的な押し付けじゃないだろw
54通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 02:06:21.26 ID:???
>>50
ここはこういう解釈が出来るのでは?みたいな考察はマニアの楽しみ方だけど、
それ批判されたら、押し付けだとかは無いだろ
55通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 02:13:34.16 ID:???
公式問答はいいんだって せめて艦船ネタふってくれ
56通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 08:42:45.02 ID:???
>>53
>>45だけどアルベルトが単騎で艦隊壊滅させてうんぬん言ってたけど
あれがシナンジュ強奪の時のクラップ級撃沈だと思って話たんだけど
あれ違うったら引き渡し方法変わるんだけど今ん所そんな話出て来てないし
どういう事なのか本当に解んなくなってきた
57通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 10:36:39.59 ID:???
ゲーム特典の小説に強奪の詳細あったね

ゲームでもちゃんと設定作られてる場合もあるから
変な決め付けは思考停止で駄目だね
58通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 13:26:05.28 ID:U3Da8MZe
>>25
こんな酷い有り様なのに、センチネラーはセンチネル最高と吠えていたのか

正にセンチネラーはピエロw
59通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 13:54:50.16 ID:???
普通のムサイ級(83とか80のじゃないやつ)で
2連装メガ粒子砲が2門だったことってある?
60通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 15:05:50.93 ID:???
強行突破作戦
61通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 15:25:11.54 ID:???
まじか あることはあるんだ
見落としやすい部分だし今まであんま気にしてなかった
TVシリーズ再放送しねーかな
62通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 18:34:44.10 ID:???
>>57
ちゃんと設定が作られてるかどうかの話なんか誰もしてないがな
63通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 19:19:07.44 ID:???
そもそも、TV版のオープニングに登場してる

連装砲塔2基のムサイ

ちょっと絵が崩れてるけど
64通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 19:32:31.45 ID:???
>>59
今では簡易型という設定まで出来ている
65通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 21:33:32.35 ID:???
>>64
俺は「軽装型」ってのを聞いた事がある
個人的にはなぜが砲塔二つの方が好きだが

プラモ改造で軽装型を作ろうとして、エポパテでムサイのボディをでろんでろんにしちまったのを思い出した
66通常の名無しさんの3倍:2013/02/06(水) 21:55:45.76 ID:???
戦時簡易生産型とか言われてるみたいだね
67通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 00:29:18.53 ID:???
3つを2つにするのはまぁいいとして
2つのを見ると一つを空にするんじゃなくって艦体側もきちんと2つ用になっているという
はたして低コスト化・簡略化には寄与したんですかねぇ・・・(ゲス顔
68通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 02:09:22.21 ID:???
門数は減ってるが性能を向上させているので、全体の火力としては
同等かそれ以上になっている…じゃなかったっけ?
それなら、例えば向上型は砲塔基部周辺に従来型よりも大型の機構が必要で、
艦体側もそれに合わせてリデザインされている…とかって考えることもできる。

従来型:6のスペースに2のスペースを必要とする砲塔×3基
向上型:6のスペースに3のスペースを必要とする砲塔×2基

みたいな。
69通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 08:49:31.46 ID:???
艦船の練度は下でOK?

>「ニューディサイズに入るには最低でもMSパイロット教官以上の実力が必要」

上は、ZZの外伝にすぎない非公式のセンチネルの非公式本での設定ですが……

その非公式のセンチネルの非公式本での設定が下
・NDの全将兵は、1年戦争〜Z終了時まで、実戦経験ゼロです
・NDのN0.3の実力のジョッシュなどは、実戦経験ゼロどころか皆無です
・NDは、実戦初の連邦軍兵士に次々と殺されていきます

■将兵の練度
エゥーゴ=Z後半〜ZZ終盤まで実戦を積んだハマーンのネオジオン=AOZの主人公=実戦を経たZ終盤のティターンズ

ジオンに兵なし+学徒動員兵+ラルでさえMS戦の経験ゼロ+
数週間のシミュのみのカイ、ハヤトに負ける精鋭ガルマ隊のジオン公国軍

実戦経験ゼロの壁

実戦初のセンチネルの連邦軍兵士

1年戦争〜Zの間で実戦経験ゼロのセンチネルのND全将兵

実戦経験ゼロの机上では凄いセンチネルのNO.3

だせーなwセンチネルのND

実戦経験ゼロ同士で、俺達はMS教官以上(でも実戦経験ゼロの新兵に殺される)だ、
凄い凄いと言ってるのかよw

正にセンチネルは井の中の蛙
70通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 09:27:24.69 ID:???
最初に実戦経験ありのバーザム隊虐殺してるやん
バズーカ撃とうとしてたの1年戦争時代からの叩き上げだぞ
71通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 14:21:19.74 ID:???
>・NDのN0.3の実力のジョッシュなどは、実戦経験ゼロどころか皆無です

「実戦経験ゼロ」と「皆無」の違いを教えてくれ
72通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 15:09:14.22 ID:???
荒しは放置しろって、スレ違いなネタだし
73通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 17:21:24.46 ID:???
エンドラ級の画面への初出ってZZ1話ラストでいいの?
就役時期に関する設定ってあるんだろうか。
74通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 17:42:27.35 ID:???
(初出ではなく)就航となると劇場Zの扱いによって大きく変わりそうな予感
あ 公式談義はなしね

個人的にはカミーユブッ壊れ→ZZ→CCAの流れであっても
アクシズが地球圏に来た時点でエンドラがあって良いと思う
アステロイドベルトにいる頃かアクシズ移動中ってわりと開発に余裕あるでしょ
75通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:05:18.06 ID:???
TV版Z劇中でグワンバンに随伴しているのが確認できる
76通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:08:00.57 ID:???
>>75
なんと……グリプス紛争中にはもう就役していたのか
艦載機はまだガザCとか、一年戦争時代の改修型ぐらいしかなかったのかな
77通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:09:39.95 ID:???
>>74
原型の開発には時間的余裕があるだろうけど、
あの各サイドを一気に制圧できるだけの大量の艦船とMSをどこで生産したのかに疑問は尽きない
アクシズだけでは無理に思える……
78通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:13:57.36 ID:???
>>77
着いてからじゃもうコロニー懐柔はじめないとダメじゃないですかー!やだー!
CDAと劇場Zの素人集団見るとよくあれで地球制圧とかやろうなんて考えたなって思えるレベル
79通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:27:46.44 ID:???
逆に考えるんだ 軍人らしくない素人集団だからこそ
コロニー住民に「かつてのジオン」を想起させずに懐柔出来たんだと
80通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:28:01.05 ID:???
>>78
サイド制圧へすぐに出られたエンドラ級はマシュマーのとあと何隻かだけで、他はムサイ級とか
残りのエンドラ級はその後に一生懸命こつこつ作りためたとか……。

まあネオジオンもたいがい素人だったけど、グリプス紛争で生き残った連邦軍はそれ以下だったのかなあ。
81通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:28:38.06 ID:???
>>79
マシュマーのエンドラ隊はまさにそれかもね
82通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:31:55.06 ID:???
たぶんネオジオンの艦船とかMSとかの生産は、
制圧したコロニーへ即座にアクシズから生産設備を運び込んで地元企業を動員して作ったのかなあ
新兵の徴募もその辺でくすぶってる若いのを適当に……
83通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:34:44.53 ID:???
>>69
そうだよ
センチネルのパイロットも乗員も最低練度のヘタレでOK
84通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:39:50.92 ID:???
アクシズ=ネオジオンに関しては、

Ζの関連本の記述で、その戦力をほとんど温存していた〜という記述が常にある

Ζに投入した戦力=基本素人
ΖΖに投入した戦力=温存していた歴戦+素人+歴戦の隠れジオンで、練度は歴代ガンダム最高クラスだと思うぞ

1stで脱出した2万の将兵+7年間の訓練
さらに83で合流した将兵などなどで、ΖΖ時代のネオジオンは、強いと思うね
85通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 18:41:09.54 ID:???
実際コロニーレーザー攻防戦では、グワダン級1隻しか投入してない
86通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 19:33:33.62 ID:???
>>84
百式のメガバズで熟練兵のガザC隊一掃されて大打撃受けてるよ
87通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 19:41:54.51 ID:???
>>85
コロニーレーザー攻防戦って最後までになるから違うな
メールシュトローム作戦でエンドラ級出てる
グワダンも沈んでグワンバンが臨時旗艦になってる

パイロットの素人はガザCの集団戦でごまかして
エース級に高級機でカバーかね
ガザ乗りも錬度が上がっていったようだ
88通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:03:31.00 ID:C6PX6O+b
>>86
>百式のメガバズで熟練兵のガザC隊一掃されて大打撃受けてるよ

熟練兵のガザCというソース出してくれ

「アクシズが戦力を温存」は、Z放送当時からの設定だけどね
89通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:04:07.45 ID:???
しかしガザCってグリプス版のボールって話もあるみたいだが、
機体の特性を見ればむしろ量産型小型ビグロじゃなかろうか?
90通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:06:08.01 ID:???
>>87
グリプスに間に合ったアクシズの高級機って、キュベレイ以外になんかあったっけ?
91通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:06:09.19 ID:???
ガザ大量生産してる割にザク使ってたり良く分かんないんだよなアクシズ
なんかZZだとザクマシンガンからビーム撃つザクいたり
宇宙なのにクインマンサに付いて行ってるアッシマーいたりでさらにカオスな事に

ところでエンドラ級って下の真ん中よりちょっと尻の方に砲塔あるけど
あれ船体邪魔で撃てなくね?
92通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:06:11.56 ID:???
>>87
>ガザ乗りも錬度が上がっていったようだ

1stのハヤト、カイも3カ月で素人から熟練に
Zのティターンズもシャアに馬鹿にされてたのがアポリー倒すエースに
ZZのネオジオンも1年でカラバ隊落とす熟練に上がっていったというところでしょうな
93通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:08:41.30 ID:???
>>91
ガザとザクじゃ機体特性が違うから棲み分けで残ったとか?
ガザって機動性はあっても運動性が悪くて、格闘戦ではジムUあたりが相手でも負けそうなイメージがある
あとは単純に機体不足だろうね

アッシマーは無理矢理宇宙用に魔改造したと思うしか……
リック・アッシマーとか?
94通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:12:05.42 ID:???
>>89
そりゃ、集中運用すれば、奇襲込みでもヤザン含むドゴス・ギア隊を撤退させてるからね
ボールよりは上でしょう

>ガザ大量生産してる割にザク使ってたり良く分かんないんだよなアクシズ
>なんかZZだとザクマシンガンからビーム撃つザクいたり

カブールの話やハイザック使うジェリドの様に、使い慣れた機体が一番なんじゃないの?
そのザクも、全天候モニターになっているから、性能向上機だしね

>宇宙なのにクインマンサに付いて行ってるアッシマーいたりでさらにカオスな事に

後付だけど、AOZでは、アッシマーは宇宙でテストもして、TR-3キハールなんていう宇宙アッシマーが誕生してる
95通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:13:47.74 ID:???
1st映画で、旧ザク使っているジオンみたいに、ないよりマシな扱いなのかもしれんけどね>ザクは
96通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:18:53.67 ID:???
ザクがいたのは地球圏での新規参加兵が多くて新型が間に合わなかったから
持ち込まれた旧式や鹵獲品も多用していた

ザクマシンガンからビームってのはミスの範囲だけどいつか知ってたら情報求む

>>92
富野の小説でメールシュトローム作戦の時
錬度が上がってるみたいな記述があったかな
97通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:19:02.49 ID:???
アニメで、ネオジオンに素人が目立つのは、ハマーンが自分のシンパを育てたかったのがあるんだろうな

1st、83からの将兵からしたら、ハマーンはミネバを盾に、シャアの推薦しかない摂政で軽んじてる
だからハマーンは自分のシンパを造ろうと、経験ないが才能あるマシュマーなどを育てていたと
98通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:22:59.88 ID:???
>>96
>ザクマシンガンからビームってのはミスの範囲だけどいつか知ってたら情報求む

そのシーンは普通にザクマシンガンだったがな
だいだい漫画的表現で、射撃が描かれるのだから、単発の射撃かビームの区別などつかん
リアルだど、あんなにはっきりと銃撃、砲撃は見えない
99通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:23:02.70 ID:???
ティターンズ以外にも、エゥーゴや連邦軍からネオジオンに寝返った部隊も結構いたりしたのかね?
ザクとかジオン公国軍→連邦軍→ネオジオン、みたいな紆余曲折のある機体もありそう
100通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:25:13.72 ID:???
>>98
アニメ作画でビームと曳光弾の区別ってはっきりするのかね?
ビームでも連射される場合があるし。
101通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:26:42.64 ID:???
>>100
はっきりしない

リアルだと、ビームとかは見えないからな・・・
102通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:28:13.22 ID:???
>>101
現実のレーザーは何かに当たらない限り見えないだろうけど、
ビームは架空のメガ粒子だし、普通に発光してるし、作中世界では普通に見えているのでは?
103通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:30:00.33 ID:???
青の部隊のディザートザクがゲルググのビームライフル受け取って
使ってた例もあるんだよね

宇宙では1回ゲターに乗ったザク部隊と戦闘したな
104通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:30:04.82 ID:???
富野の小説で、ビームを無闇に使うと自機の位置を敵に教えることになってうんぬんかんぬん、
みたいなところがあった気がする。
ビームシールド関連の描写だったと思うけど。
105通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:30:47.11 ID:???
話戻して、アクシズが素人ばっかというのは、Zだけの話だろうね

1年あれば十分に経験も積める
Zでは戦力温存というソースもある
83加入の連中もいる
ヤザンと同等のラカンと準ずるスペースウルフ隊もいる(後にも先にもファンネル落とす強ニュータイプを倒したのはこれだけ)

ジオン勢力中、1ST開戦直後に匹敵する高い練度を持っていたのがハマーンのネオジオンだろう
106通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:31:49.91 ID:???
>>103
ドワッジはジェネレータ出力がハイザック並みの1440KWぐらいまで上がってるから、
ディザートザクも機関換装されてるのかね。
107通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:35:26.76 ID:???
>>105
だから寄せ集め集団なんじゃないの? 良くも悪くも。
一部に最強クラスの超精鋭がいる一方、装備も練度もしょうもない連中もいる。
連邦軍もたいがいだが、ネオジオンは組織成立の過程からして全てがぐちゃぐちゃになってると思う。

まあ、物語的にはそこがネオジオンの魅力だと思うけれどね。
108通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:35:57.18 ID:???
ZZのディザートザクは、
出力1440KW
スラスター推力8400kg
連邦軍などから入手した資材によって改造を行った・・・とあるから、ガワだけ同じのもはや別物


ZZアンチのZZのネオジオンはヘタレというねつ造が次々と暴かれるな
109通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:38:00.09 ID:???
むしろ現実だと、実弾の方が見えない(宇宙だろうが地上だろうが)

発砲火焔はまぁ目視できるとしても、飛んでくる弾が見えるなんて
どんなへろへろ弾かって話になる(迫撃砲弾とか擲弾とか)

曳光弾とか見えるぞ!って勘違いしてる人も居るけど
アレは、弾丸が発光してるわけじゃ無くて
弾丸の尻から後ろに炎を吹き出しながら飛んでいるのが見えるだけ
110通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:39:11.08 ID:???
>>107
寄せ集め集団・・・あなたの言うとおりでしょうな

あとは、やる気があるかないかでしょう

やる気のあったティターンズ
やる気のあったエゥーゴ
やる気のあったネオジオン
ティターンズとエゥーゴの抜けた無気力なセンチネル

ZZのネオジオンがセンチネルを殲滅したのも納得
111通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:39:34.75 ID:???
話戻してとか、何でスレ違いネタに戻してるのか分からん
112通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:45:50.49 ID:???
○グリプス参戦初期……統制の取れていた頃
アステロイドベルトから何年も同じ釜の飯を食ってきた、ザビ家万歳の同志たちだよ!
MSも新型のガザCでハマーン様まで統一してるよ!

○アクシズ、地球圏帰還後
地球圏のジオン残党を吸収して勢力拡大したよ!
でもグリプス戦で打撃受けちゃったよ。アステロイドベルトからの古参兵が大打撃だよ!

○グリプス戦後
各サイドを制圧、地球にも侵攻するよ!
さらに各地の残党たちのみならず、ティターンズやジオン共和国軍の同志たちも合流してきて過去最大の大戦力だよ!
でも誰が誰なのか正直もう訳わかんないよ! 指揮系統とかどうなってんの?

ネオジオンの戦力の変遷はこんなイメージ
113通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:48:44.35 ID:???
Zの時はあからさまに様子見していたらエゥーゴとティターンズに一斉に襲われかねないから数合わせの新兵たちと旧式のガザCでごまかして
ZZの時には本気出して温存しておいた一年戦争からの古参兵や訓練をしっかり積んでおいた若手エリートや新型を導入したんじゃなかった?

>>99
敵の敵は味方的な感覚でエゥーゴに参加していた元ジオン系のパイロットや技術者がアクシズ帰還に伴い古巣であるジオンに復帰
……みたいな話は結構あったとかなかったっけ。
114通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:50:34.79 ID:???
そういやエンドラ級の艦載機数ってどのぐらいなんだろ?
ZZ本編見直してたら、最後の方でマシュマー隊のザクV改とドライセンが格納庫で円陣組んでる絵があって吹きそうになったんだが。
115通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:51:34.46 ID:???
ネオジオン後期の暴れまくったドーベンウルフはティターンズのMK-Vが原型、クイン・マンサもサイコガンダムの技術が入っている
116通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:53:08.32 ID:???
>ZZ本編見直してたら、最後の方でマシュマー隊のザクV改とドライセンが格納庫で円陣組んでる絵があって吹きそうになったんだが。

おまえ、エンドラどんだけデカイか知らんのか?

ZZを叩く奴は、知能が低い奴ばかりだな
117通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 20:53:44.91 ID:???
>>113
やっぱエゥーゴ→ネオジオン、ってのは結構いたのね。
しかしそいつら、どのタイミングでネオジオンに転んだんだろ?

ネオジオン所属のサラミス改も結構な数がいたんだろうな。
118通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:02:33.23 ID:???
元々、エゥーゴ自体は法的な根拠のある組織ではない

ブレックスという傑出した政治家に集まった組織
そのブレックス死亡と後継者のシャアの逃亡で、組織が瓦解したのでしょうな
119通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:06:53.62 ID:???
ネオジオン所属サラミス改のカラーリングは、やはり濃緑色になるのだろうか。
120通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:14:26.89 ID:???
>>116
別に叩いちゃおらんが。
エンドラってアーガマより格別にデカイって訳ではなかったと思うんだが。
121通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:17:35.44 ID:C6PX6O+b
貴重なデータを提供してくれている>>13を参照

1万トンもでかい
122通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:19:35.49 ID:???
>>119
緑系はエゥーゴのシンボルカラーだし、ジオンにも緑系配色以外の艦船が結構あったし、
そもそもアクシズの主力艦っぽいエンドラ級にも緑以外の配色のが結構あったようだから
ジオンらしく緑に塗り替えとかはあまりしてなさそう。目立つ所にジオンマークつけて終わりってくらいじゃないのかな。
123通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:24:52.61 ID:???
物や名前に愛着があるからね
何年も使っていた色や名前を変えることは早々ない

安倍が自衛隊を国防軍にするとか言ってるけど、
当の自衛隊は、自衛隊でいいよ。1佐2佐でいいよ、俺等はそれでやってきた
と一緒
124通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:27:43.99 ID:???
>>121
シャングリラでアーガマと撃ち合いしてた時アーガマよりちょっと小さい感じだったけど
アーガマの方がでかかったのか

つうかエンドラって結構MSの補充されてたから何機搭載できるのか全く分からん
初期のガザD×3とガルスJとズサで終わりって訳じゃないだろうし
125通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:29:00.25 ID:???
>>122
ネオジオンのハイザックは盾の連邦印そのままだったけど
あれはジオンカラーだからいいや的なものだったのか
126通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:33:11.91 ID:???
>>125
中のティターンズの人が亡命正統連邦軍を気取ってたとかかね?
127通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:33:44.54 ID:???
グリプス戦役に投入されたガザCの数をグワダン、グワンバンの搭載数で引いて
参戦した3隻のエンドラ級で、割ればいいんじゃないかな
128通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 21:38:25.70 ID:???
>>15
ニュータイプ・1987年1月号より

「コア3とアクシズは共に、軍艦を各10隻所有。
MSはコア3が約500機、アクシズが300機を有している」

ハマーン側が10隻。MS500機
グレミー側が10隻、MS300機ですね




Zで参戦したのは200機もいない
地球圏帰還で、勢力増大したとしても、Zの時は半分も参戦していない模様
129通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:06:16.77 ID:???
>>122
エゥーゴが奪取して弱緑に塗り替えたサチワヌとアレキサンドリアが連邦軍の月面基地で鉢合わせて、
ガディが船乗りにしかわからない微妙な違いで隣の弱緑サラミス改がサチワヌと見破ったことで
その基地がエゥーゴ寄りと分かり、アレキサンドリアがそそくさと出港する場面があった。

弱緑サラミス改=エゥーゴカラー、っていう認識はグリプス初期にはまだ浸透していなかったのかね。
浸透していたら、アレキサンドリアが見つけた時点でサチワヌと知る前に何か行動していただろうし。
130通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:23:16.80 ID:???
>>127
一年戦争のサラミスみたいに、アクシズから甲板までガザCを鈴なりにしてフェリーしてくるエンドラ級を想像したんだが
131通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:25:58.68 ID:???
アクシズ側、グリプス戦役で撃墜されただけで最大百七十機もいるやん
132通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:28:25.40 ID:???
>>131
でも、アクシズは戦力温存が公式設定

ティターンズ、エゥーゴを超える熟練パイロットは温存してます
133通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:34:44.74 ID:???
そこは論点とまったく関係ない
134通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:37:49.15 ID:???
確かに噛み合ってないw
135通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:38:23.62 ID:???
エンドラ級に何機搭載出来るかの話だからな
136通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:42:59.35 ID:???
第一、アクシズの保有艦数は40におよぶしな
137通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:48:00.29 ID:???
>>136
いつの時点で?
138通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:51:34.89 ID:???
一年戦争終戦時から、グリプス戦役時までに撃沈したのはキンメル1隻だけだし
139通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:53:37.26 ID:???
アクシズ艦隊で艦名がわかってるだけで25隻あるしな
140通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:54:25.40 ID:???
>>133-135

ZZアンチのセンチネラー&ユニコーン厨の泣き言は、心地よい
141通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 22:58:49.06 ID:???
いや、お前変だぞ?
142通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:02:07.80 ID:???
>>140は、コミ障だから
143通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:04:59.59 ID:???
グワダン百機
グワンバン18機だから、ガザCの最低生産数から引けば82機を3隻で割るのか?

27機は些か多すぎる気がするが
144通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:05:59.21 ID:???
>>124の話が何でこうなった?
ガゾウムはいつ出てきたっけ?あれ補給来る前だっけ?後だっけ?
前なら取りあえず6機で他にガザD2機ぐらい出撃してた気がするが8機だと半端だよな
145通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:07:16.27 ID:???
>>143
グワンバン少な!!
マジでその程度しか積めないの?
146通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:08:46.77 ID:???
と言うかグワダン100機の方が……
147通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:11:35.42 ID:???
>>124
エンドラ級はシュツルムディアス隊とジャムル3D隊、リゲルグを
同時に運用した事がある 一時的にせよ14機は搭載してた
さらにその前にはアイザックやズサもいたが入れ替えしたのかね

最初のマシュマーのエンドラはちょくちょく補給したり内部で組み立てもしてる

コア3決戦に行く時にワイヤーで引っ張っていったのはさすがに除外だ
148通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:16:23.26 ID:???
見えない敵が見える人だったのか
149通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:17:22.63 ID:???
>>147
ジャムルフィンってかなりデカイ機体だよな……?
150通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:18:04.29 ID:???
そういえばレジェンドラのMS隊が全滅してなかったか?

あれから割り出せないかな
151通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:23:14.04 ID:???
メガランチャー付きブースターもあるからな
152通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:24:05.10 ID:???
レジェンドラに搭載されていたのは7機
153通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:26:59.47 ID:???
>>149
シャンブロの頭部分だからな、結構な大きさだった
おまけに前後に変に長いからスペース余分に喰いそうだし
154通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:48:56.57 ID:???
>>152
定数満たしてなかったのかね?
155通常の名無しさんの3倍:2013/02/07(木) 23:50:03.50 ID:???
>>146
ゼネラルレビル(笑)とは何だったのか……
156通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 00:13:23.28 ID:???
そりゃあ、連邦には大規模搭載艦なんて必要なかったからだろう
157通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 00:15:24.78 ID:???
就役艦じゃないしな
ゼネラルレビル
158通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 00:22:57.32 ID:???
まあ全裸&ホモみたいな連中が普通に出てくる時代の軍事力をまともに構築しようと思うと、
もう一般量産機とOTパイロットでは何百機集めてぶつけたところで撃墜数記録の更新に寄与するだけだという現実があるからなあ
ゼネラルレビルみたいな艦はただのお飾りとして、
実際の戦力を担うにはネェルアーガマのようなNT用MS母艦が適しているということなんだろうね
まともに稼働するユニコーンさえ確保できれば、
地球連邦全軍を軽く殲滅可能なのはむろんとして、
全裸やホモですら撃破できるわけだし
159通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 00:26:26.57 ID:???
↑馬鹿のフリをしていれば、実は自分が馬鹿じゃないことになると思ってる只の馬鹿
160通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 00:38:51.27 ID:???
もしNTとNT専用機には絶対勝てないならわざわざ戦争なんてしなくてもそれぞれの陣営の最強NT&MS同士の一騎打ち、
ガンダムファイトでケリをつけた方がいいって事にならない?
161通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 05:35:04.40 ID:???
昨日のネタおもしろいけどどうせならZZスレでやったれや・・・
折角マトモになってきたのに
162通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 06:13:31.92 ID:???
そもそもMSやパイロットの強さなんてどうでもいいしな



アクシズのサイド1攻略は、アクシズ艦隊の総力をあげてやったのかな?
1コロニーに1隻ずつとか
163通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 06:38:53.71 ID:???
>>159
なんか気に障った?
>>158はただの公式事実に過ぎないわけだけど。
164通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 06:40:29.77 ID:???
>>162
そもそもサイド1にコロニーが何基残ってたのかね?
165通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 07:28:56.90 ID:???
>>147
一時的に運用するだけなら、一年戦争サラミスでも何十機のジムを運用できるぞw
その後の整備や補給はともかく。
166通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 08:43:11.22 ID:???
パラオで捨て駒にされたエンドラ級は本当にもったいないな
ムサカの方が使いやすいのは解るけど

つうかジンネマンの増援に降下させてもよかったんじゃね?
167通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 09:01:54.57 ID:???
全域艦は維持費もかかるんだろうか?
つーかまずデカすぎるんだろうけど勿体無い
168通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 12:13:30.76 ID:???
>>165
だからワイヤー係留したようなのは除外した
格納庫に全部入れて運用できる条件だな

エンドラは後部格納庫にサイコガンダムMAも何とか積める大きさ
グワンバンはクインマンサ、ノイエジールをそのまま積めるからもっとでかい
169通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 12:20:49.27 ID:???
MS一機あたりの性能が五分と仮定して、エンドラ一隻でサラミス改三隻ぐらいは相手取れるのかね?
170通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 12:39:06.02 ID:???
>>166
ガランシェールは民間貨物船の偽装しているから地球降下できたけど、エンドラ級が出て来たら、
さすがに連邦の絶対防衛線に引っ掛かるだろ
171通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 20:11:19.37 ID:???
>>169
見た目的に火力低そうなんだよな
単装砲だし
172通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 23:48:53.02 ID:???
けどまぁ所詮宇宙世紀の艦砲なんて、こけ脅し程度に撃てりゃ実火力はどうでもいいんじゃね?
実質的な打撃力はMSだろうし
173通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 18:13:50.28 ID:???
>>172
実際そんな感じだからMS空母が1年戦争後に出てこなくなったのが謎だ
174通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 19:23:20.52 ID:???
連邦がそれを必要としないからだろ。
基本的に一年戦争以降はMS搭載能力を持たない艦船は役立たずなんだし。
だからサラミス改にもMS運用能力が付加された。
それで構成された小規模艦隊を各所に駐留させ、さらにパトロール艦隊を編成、運用すれば空母は必要ない。

集中的にMSを運用する艦艇、なんてものは大規模会戦でしか運用する必要性がないからな。
ジオン公国が滅びてしまった以上、そんなものを必要とするとは思わなかったんだろ。
175通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 19:24:15.21 ID:???
昔から「卵を入れるのに大きな籠と小さな籠、どっちが良いか」って命題がありまして
同じ数の卵を入れるのに大きな籠だと比較的丈夫に、しかも卵一個あたりのコストも小さくできる
ところが万一落とした場合、卵は全て駄目になる
小さな籠だとその逆、それぞれの籠はヤワでちょっと高め、しかし同時に全部の卵を壊してしまう可能性は小さい
現代のアメリカ海軍は少数の大きな籠を作って、それを落とさないように多数の護衛艦艇でガッチリ守る、って方法を選んだけど
宇宙世紀は逆を選んだんだね
どんなにガッチリ守っても一機のMSが防御網を突破したら大きな籠でも一撃轟沈て事になりかねないから

宇宙世紀の場合(特に地球連邦軍は)防衛すべき範囲が非常に広い
ドロスみたいな大型空母を数隻作るより搭載機数数機〜十数機のサラミス改〜クラップ級の多数建造の方が
カバーできる範囲も有事の運用の柔軟性も高いと踏んだんじゃないだろうか
176通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 19:35:32.98 ID:???
何よりも攻撃側が圧倒的に有利だからなー。宇宙世紀は。
艦艇側の誘導兵器による迎撃がほぼ機能しないから、必殺の威力を持つビームライフル装備のMS相手じゃ分が悪い。
戦力の一点集中してたらそこを集中攻撃されてあっさり撃沈、というリスクを背負い込むからなぁ。
一隻二隻が撃沈されてもMS運用能力を持つ艦艇を分散させてりゃ戦力の低下は最小限ですむからな。
177通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 19:56:45.62 ID:???
またこの流れかよ
178通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 20:00:38.41 ID:???
安心の定番の流れ
179通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 20:31:39.08 ID:???
艦隊戦力と空母戦力を分けて活用しようとしてたみたいなワイアット大将は
艦隊と共に宇宙の藻屑になっちまったし
180通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 22:20:43.45 ID:???
ところで今頃になって思い出したが、グリプス戦役で投入されたグワダン級は2隻だったな


グワダン級2隻200機(1機はキュベレイ)
グワンバン18機


33機をエンドラ3隻で分けてれば、概ね11機はエンドラ級で搭載したことになるかと


ガザEをどう解釈するかだが
181通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 22:32:38.59 ID:???
グワダン級は三隻だろ
182通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 22:41:23.49 ID:???
映画で修正された様に最終決戦に出たグワダン級はグワンバンのミスだからな
特別な艦だからそんな増やしたくないけどセンチとゲームブックで2隻いるんだっけか?
183通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 22:52:54.41 ID:???
センチはともかくゲームブックの設定も肯定すると
戦没が確認されていないグワダン級が2隻存在する事になるんだよな
連邦が接収したとしても扱いに苦慮しそう
184通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 23:26:09.98 ID:???
グワンバン級にいたっては83とZだけでも二隻、しかも両方戦没してないからなぁ。
あの辺の大型艦とかどうなったんだろうな。
185通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 23:39:49.37 ID:???
もしグワダンがVの時代まで残ってたとしたら
ZZ時代と違って小さめのMSがメイン=100機どころじゃねー!!ってなってたのかな

グワダンからわらわら出て来るジャバコの群れとか想像するだけで濡れる
186通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 23:48:59.83 ID:???
グワダン級は3隻だね

グワダン
グリプス戦役で撃沈

グワレイ
ND反乱に介入、その後は不明


イン・エクセス
ロンドベルで交戦、ネェル・アーガマを大破させるも撃沈
187通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 23:53:45.41 ID:???
アクシズ・ネオジオンには他に最低2隻グワジン級があるはずだしね
188通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 00:12:19.97 ID:???
でもアクシズの最終決戦にはグワダン級参加してなくて
グレミーでさえグワンバンだったからそんなに余ってた訳じゃなさそう

グワジンみたいに後付でやたら増やすには規模が凄過ぎるんだよね
189通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 00:32:35.56 ID:???
>>185
???「グワダンを直してリーンホースV世にしよう」
190通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 00:56:09.47 ID:???
そもそもでっかいからって戦闘力高いとは限らん
その内実がほとんど居住区の可能性だって・・・
191通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 01:04:44.45 ID:???
連邦軍が接収
 ↓
装甲とか武装とか全部とっぱらって輸送船化
 ↓
木星航路就航

ジュピトリス一隻沈んでるんだしその代替船が必要だろう
192通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 01:14:29.11 ID:???
>>190
通常の戦艦レベルの主砲多数、MSも100位で戦闘力低いとは言えない
沈んだのは多数の艦隊がいた所で交渉が決裂した状況が最悪だったからな
193通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 01:57:40.94 ID:???
>>192
戦闘艦に主砲多数、MS運用も100機ってのと
輸送艦に主砲多数、MS運用も100機だと
数同じでも結構違って見える不思議
194通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 03:57:56.45 ID:???
グワダン内部にはやたらと豪華な謁見室があったけど他のグワダン級にも同様の設備はあるのだろうか。
195通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 07:03:46.22 ID:???
>>193
不思議でも何でもない、変な過小評価はいらんな
ノウハウの無い国のハリボテじゃないんだから
196通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 08:14:52.54 ID:???
>>194
グワデンにはあった
197通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 09:01:18.98 ID:???
>>185
Vのアレキサンドリア級改造したの見る限りそんな搭載数は変わって無さそう
>>192
囮で無人特攻させられてたけど普通に撤退できたんじやね?とも思わん事も無い
198通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 10:35:47.24 ID:???
あれだけの巨艦だから維持するのも大変だから特攻させた可能性もあったり。
3隻もあるけどw
199通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 10:50:01.79 ID:???
アニメ本編に出たのは1隻だけどね
劇場版ではシャアが沈ませたくないと惜しんでたな
将来自分の戦力として使いたかったんだろう
200通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 11:47:01.46 ID:???
テレビの方で2隻目出てたんだぜ

劇場版ではグワンバンに修正されたらしいけど
201通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 13:20:53.27 ID:???
上でもうミスの話しは出てるがな

レウルーラは1隻だけで変な後付無くていいよな
202通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 13:46:51.19 ID:???
サダラーン「サダダーンワロタw ・・・ワロタ」
203通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 17:17:50.40 ID:???
レウルーラはムンクラとイリヤが乗っていたのがあるんじゃないか?
204通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 18:43:07.24 ID:???
イリアのは時代的に逆シャアの前だから
同じレウルーラかもしれないんだっけ?

ムンクラのもどうだろう?
205通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 18:46:34.33 ID:???
レウルーラは後付けで大きくなったじゃないか
おかしいのは元の設定の方だが
206通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 18:53:33.84 ID:???
ムンクラはもう本編に絡むの無理だろ
ハサウェイですら絶望的なのに
207通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 18:57:25.66 ID:???
>204
ムンクラは同じレウルーラ
CCAで撃沈されないまま投降→アクシズに封印という流れ
208通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 19:08:29.97 ID:???
>>205
デザイン、設定はそうおかしくはないんだよ
ネェルアーガマも当時280mだったらしいし
グワジンもまだ440m説無くて300m以下だった

カトキはαアジールとの対比でラーカイラムよりでかめと
考えたけどまたそれも本決まりではないね
209通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 03:53:50.49 ID:???
グワジンはまだ294メートル設定が完全になくなったわけじゃないからなぁ。
83の440メートル設定の方が説得力あるけどさ。
210通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 10:53:36.98 ID:???
>>207
横レス悪いけどそれで確定なの?
211通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 14:40:44.48 ID:???
>>210
原作で
「ネオジオンの艦艇はまだ艤装が解除されていない(プロテクトが強固で外せない)」
「それならせめて爆破しろよ」
「その予算は別の所に使われてしまったわ」
みたいな会話があるので、ムーンクライシスに出てくるレウルーラカはナナイ達が使っていたものだと断定してもいい。
レウルーラ級二番艦とかがあったとかいうのなら話は別だけれど。
212通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 15:48:24.54 ID:???
なる 断定していいかってのは疑問が残るけどdクス
213通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 16:11:26.73 ID:???
>>211
そのやり取り懐かしいなwまた読みたくなってきた
確かトイレの金具にされたわみたいな、上層部はやる気がない&ジオンパトロンが連邦にいるんだろっていう皮肉なんだよね
214通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 17:11:51.41 ID:???
そんなアホな、と思うような流れだけどCCAで隕石落とししたシャアにさらに隕石を(しかも核パルスエンジン付き)を譲渡するアホ組織だからなぁ。>連邦政府
215通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 17:19:07.39 ID:???
領海に入られて照準で狙われてるのにODA出してる国と比べたら
商売を成り立たせてるだけマシだろ
216通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 17:59:47.49 ID:???
普通に演習の的にしちゃいけなかったのかな?
217通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 18:07:21.10 ID:???
>>216
デブリ
218通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 21:57:17.41 ID:???
けど、武装は壊すよな
デブリ出ない様にビームサーベルで砲身斬ったりして

そもそも資源としてみれば宝の山
戦艦陸奥が日本再建の礎となった様にね

そこのジャンク屋さん。儲け4分6でレウルーラ解体しない?
となるのがあの経済不況の時代だと思うけどな
219通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 22:08:50.78 ID:???
「ジオン艦の解体はお任せください!我が社が取り分3で引き受けます」

って、こそこそ隠蔽工作されて+近代化改修して袖付きとかに流される
220通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 22:33:46.12 ID:???
>>218
ブッホ・コンツェルン「お任せ下さい!!」
221通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 22:52:03.62 ID:???
そういえばGジェネのオリジナル機体に、
ブッホがかつて回収したα・アジールのデータを活かして開発したエビル・ドーガってのがあるなあ
222通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 23:02:32.08 ID:???
>>219
マジレスすると、国家の後ろ盾のない組織で、戦艦のジャンク費用なんてねん出できない

隠ぺい工作するための金もねん出もできない
改修する金もねん出できない

袖付の設定は、失笑もんだ
223通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 23:17:53.57 ID:???
袖付きは連邦とサイド3と月と自治領主が支援してるもんだからいいんじゃね?
224通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 23:32:33.63 ID:???
>>216>>218
松浦世界の連邦軍は第一次ネオジオン抗争後にあのクインマンサを回収・復元して使っていたりするので(レオン)
ネオジオンの艦船もいつかプロテクトを解除して自分らで使おうという腹積もりだったんじゃないのかね。
実力行使で取り返しに来れるような(ネオ)ジオン残党なんていないよと高をくくってただろうし。
225通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 00:49:59.33 ID:???
>>222
現実の歴史でもときたま失笑もんな出来事あるし
226通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 07:11:27.54 ID:???
>>222
どうでもいいけど無駄な改行と交ぜ書きやめてね きもいから
227通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 11:02:07.55 ID:???
ジョニー漫画でムサカがアナハイム製だって話が出たな
MSだけで良かったのに戦艦もかよって白けた
グワジン系のレウルーラもアナハイム製ですかw
228通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 11:26:23.35 ID:???
アナハイムは戦艦造れるし、そこは不思議に思う点か?
229通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 11:40:55.86 ID:???
クロスボーンの船も皮だけ自作でアナハイムのエンジンとか積んでたし
つうかアイリッシュとかアナハイムのドックで組み立ててなかった?
230通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 12:35:46.32 ID:???
戦艦一隻に掛かる建造費考えたら敵艦とはいえ、そう簡単に破壊という発想にはならないかもね
エンジンとかジェネレーターは他の使い道も沢山あるだろうし
231通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 12:50:29.47 ID:???
最低でも調査をする必要はあるな
232通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 12:56:16.04 ID:???
ジオン系の戦艦だったからだよ
アクシズの大量生産できた施設が
少しでもあれば独力でできそうなものだ

ブッホみたいに流用とかしても作れるなら
何でもアナハイム陰謀説にしたら設定が浅くなる
233通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 15:22:21.89 ID:???
むしろシャアネオジオン艦隊はエゥーゴ系列の艦艇に似ている気がする
234通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 15:29:21.62 ID:???
カタパルトが外にむき出しなのはアーガマ系に近いかもね
ただカタパルトが規格化されたパーツとして出回ってるなら
どこの陣営でもありえる
235通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 15:31:50.74 ID:???
どっちも一応は『スイートウォーター製』だしな

どのスイートウォーターかはまた、別の話だが
236通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 17:59:18.65 ID:???
>>232
実際両軍にMS供与してたし陰謀説出て来てもおかしくないと思うよ
237通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 18:10:39.89 ID:???
ブッホってジャンク回収してアナハイム持ってって物々交換してたよね

MSとか艦艇のジェネレーター持っていったの連邦に黙ってる時点で利用する気満々じゃね?
238通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 19:03:39.33 ID:???
シャアが自力で艦船を建造できる施設を用意できるならMSだって自前で作るだろ。
自前で用意できないからこそ、MSの生産をアナハイムに委託したわけだし。
そうなれば艦船だって設計図をアナハイムに持ち込んで建造を委託するのも当然だと思うが。
239通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 19:10:12.93 ID:???
>>236
MS程度ならまだしも戦艦供与となると相当な危ない橋になる
連邦、ジオン、アナハイムの全てがグルならやるかもしれないが
しかし隕石落としなんて自体は想定してなくて首絞めた結果になる
公になれば責任者は皆首が飛ぶね

ジオン残党がお膳立てされなければ何もできないってのがどうもな
240通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 19:43:16.40 ID:???
>>239
現実問題、国家の後ろ盾がない武装集団なんてそんなもの
241通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 20:16:32.52 ID:???
>>239
一応は連邦系のエゥーゴですらアナハイムに頼りっきりだったのに、最早大した後ろ盾も無いジオンが独力で艦隊揃える方が無理な話だと思うが
242通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 20:48:06.18 ID:???
何故MS程度なら大丈夫なのか分からない
243通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 20:55:24.74 ID:???
旧ジオン、アクシズの施設や人脈もまだあるだろう

漫画の1コマで全て公式になるかは分からんけど余計だ
244通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:04:11.41 ID:???
>>243
どこにあるっていうのだ
Zではジオン共和国は最後までティターンズの使い走りだぞ

シャアはまだジオン公国の時代から準備していたという部分があるが、
袖付なんて失笑もんだ
これのどこがリアルなんだと
アナハイムが供与とか、武器の値段わかっているのか?
テロリストに武器供与して戦争を起こすなんて現実にはない
245通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:05:29.57 ID:???
袖付って、アルカイダがイージス艦の艦隊とF−22の戦闘機隊を持っているのと同じなんだよなw

失笑もんだな
246通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:11:06.84 ID:???
火星?
247通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:14:28.97 ID:???
そもそもアナハイムはジオニック社を吸収してるからかなりの親ジオン社員、役員がいるんじゃないかな
248通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:16:14.92 ID:???
袖付きは基本的に残存艦で構成されてるけど、新規のムサカを数隻建造したことになってるんだっけ?

あとはガランシェールか
249通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:20:16.19 ID:???
袖付きが保有するムサカは12隻が判明している。
残存艦だとすると1隻数が合わない
250通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:21:47.51 ID:???
建造中だった艦もあったかもね
袖付きのは全部緑なんだっけ?
251通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:41:38.71 ID:???
維持する金を出せるなんて無理だよなw
もうめっちゃくちゃだよなw

CCAで壊滅状態のシャアの艦隊が全部残ってますとかねw
252通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:53:37.12 ID:???
あのアクシズ戦は残存戦力では負けてたからな
アクシズ落下阻止で作戦成功にはなったけど

>>235
シャアは行動直前にスイートウォーターを占拠したって事だから
戦艦が建造されたのは別の所かもしれないね
253通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 21:57:51.39 ID:???
>>243
そう言ったコネで生産できるならそもそもMSもそっちの伝手で作るだろ、って言うお話。
艦船もアナハイムで建造したって言う方が納得行くわ。
254通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 22:30:58.81 ID:???
MSの方はサイコフレームって取引材料があって最高の物を求めてたからな
戦艦は今までのノウハウと施設で充分だったかもしれない
新技術と言えるのは戦闘ブリッジだが既に発表済みなら真似はできる

何でもアナハイムじゃやっぱりおもしろみないな
255通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 22:37:57.73 ID:???
>>249
1隻は4番艦でνのライフル乱射で轟沈したとして
あと1隻は1番艦ムサカと思われる
劇中ではロンド・ベルに特攻してそのままフェードアウト
小説だと核喰らって轟沈してるからそうだとすればムサカ12隻は納得出来ない事もない
256通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 23:04:41.07 ID:???
そもそもシャアネオ・ジオンのMSの殆どがアナハイムのグラナダ工場で開発されてたんだから
戦艦も同様にグラナダで建造されたんじゃない?
グラナダは一年戦争当初からジオンの管轄にあったしエゥーゴの拠点の一つでもあった訳だから反連邦意識は高いと思う
それにクラップ級やムサカ級に同様の設備がある事を考えても艦艇はやはりグラナダで建造されたと考えるのが自然かと思う
257通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 23:06:03.56 ID:???
ケーラのリィガズィに撃沈されたのもなかったか?
258通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 23:22:47.99 ID:???
あれは撃沈には至ってないと思ったよ
レウルーラ沈んだって盛んに言ってる人はいたな

>>256
詳細な資料は存在しないけどMSと戦艦は別施設だと思われる
グラナダ以外でも戦艦は造れるからな
259通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 23:28:21.51 ID:???
>>252
宇宙中から続々と連邦軍が集まってきてる
もうMSもないネオジオンに勝ち目も逃げることもできなかった

ってか、どこに逃げるのよ
仲間だったはずのSWの住民や宇宙民には降伏して難民のための政治やるよと言って、
ルナツー攻撃、地球にアクシズ落としてで嘘つきまくり

シャアのネオジオンは居場所ねえよ
260通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 23:50:02.78 ID:???
ユニコーン小説ではネオジオン艦隊を取り逃した事になってる

ハマーンは劇場版でまた帰ったよな
アステロイドベルトにまだ拠点あるかもね
地球圏、パラオはいつからあるんだろう

反連邦で固まってるスペースノイドもいるんじゃないの?
261通常の名無しさんの3倍:2013/02/12(火) 23:59:12.65 ID:???
>>260
失笑ものだなw
さすが自衛隊から見捨てられた福井の書いたユニコーンだw
262通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 00:00:09.50 ID:???
>>260
ジオンはスペースノイドから嫌われてるので、どこにも居場所はありません
263通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 00:02:40.96 ID:???
パラオなんかは連邦側は分っててこれまであえて見逃してきたわけだが
264通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 00:11:23.61 ID:???
>>261
まあラーカイラムのMS隊はνもリガズィも失っていて
直援のジェガン位しか残ってなかったからな

終結したMS隊もバラバラですぐには動かせないし
戦艦追跡するには足が短い

全部降伏しましたよりは逃げたって方がいいかな
265通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 00:17:11.86 ID:???
なんか必死に「あり得ない」「失笑」だの喚き続けてるUCアンチはヌケサク?
266通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 00:18:48.36 ID:???
投降してどうなるかによるか、かな。シルエットフォーミュラーだと元ネオジオンの先輩テストパイロットに
ネオジオン残存兵狩りから逃れるために廃棄コロニーに住み着いてる難民とかいたけれど
投降してどんな扱いを受けるかによるんじゃないかなと。
267通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 01:14:22.40 ID:???
投降、拿捕された艦もいたと思うんだけどなあ。
さすがに全部逃げ切った、というのは無理があると思う。
268通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 01:45:07.62 ID:???
ロンドベルは1隻沈んで残り3隻
ネオジオン10隻位だから無理だろう

元々数ではロンドベル不利だったからね
269通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 01:49:57.75 ID:???
>>264
宇宙中から艦隊、MSが集まってくるのに、逃げることもできないわな

ユニコーンは失笑しかでないな
270通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 01:53:33.49 ID:???
>>264
>戦艦追跡するには足が短い
ルナツー行って、またアクシズに行ったネオジオン艦隊なんてもっと足がないな
燃料切れ寸前だろうな

>>268
宇宙中から連邦軍が集結中ですけどね
連邦のMSが何十、何百も次々とくる
ネオジオンのMS隊は既に壊滅してる

逃げれるわけないじゃんw
ユニコーン厨はどうして現実みれないのかな
271通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 02:18:33.13 ID:???
まあ、騙し討ちまでやったネオジオンは地の果てまで追いかけれて滅殺だろうな
SWにスペースノイドも裏切ったから逃げる場所もないときた
ほんと、ユニコーンは駄目だなw
272通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 02:50:49.51 ID:???
何だ荒しか
273通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 06:52:40.91 ID:???
まあ、艦隊を維持する金は?以前に

どこに逃げる、何年も逃げれる場所が?
ってところだよな
騙し討ちしておいて、地球壊す寸前までやって逃がすわけないだろ

ファンによるとユニコーンはリアルなんだそうだが、どこがだ?
274通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 07:19:48.16 ID:???
ムサカ艦艇数のくだりは面白いと思ったが例の荒らしも降臨中かいな
板住人の数なんて限られてるのにここならやり直せると思ってたんだろうか・・・?w

>>235
ウイートウォーターって1つじゃないの?
275通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 08:33:18.58 ID:???
>>249
ユニコーンのムサカは足止めに行った7隻とレウルーラ直衛の2隻の計9隻じゃね?
他の場所でムサカ出て沈んだ記憶ないんだけど
276通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 08:39:11.75 ID:???
>>270
推進剤切れ前提で集まってきた連中に追え言われてもな

マジレスすると袖付きは全裸が仕切ってからの新規加入者も多い
つうかアクシズ押し返し見た後で殺し合う気にはなれんな
帰るんなら帰れやって感じでほっといたんじゃね?
ブライトさんでもあの後連邦が飼い殺しにするとか予想しなかっただろうし
277通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 09:34:54.52 ID:???
ブライトは連邦に対してそんな甘い認識は無いだろ
一年戦争ではさんざん捨て駒にされ、グリプス戦役では反連邦のエゥーゴで艦隊を仕切り、
ZZではコロニー落としされる時に軟禁までされ、切り捨て御免の外郭組織に追いやられた奴だぞ?
自分は主流派ではないとうそぶいてたが、それなり以上の政治力は持ってんじゃないか?
シナプス艦長とか普通に銃殺されてる事考えたら
278通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 09:35:28.17 ID:???
>>274
Zではアーガマを建造してた古いタイプの小コロニー
逆襲のシャアでは難民用に2つの中古コロニーをくっつけたコロニー

>>275
9巻を確認したけど足止め艦隊はムサカ9隻
279通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 10:43:05.53 ID:???
テニスン艦隊が9隻
レウルーラ直衛艦隊が2隻
パラオで沈んだのが1隻
280通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 13:13:37.37 ID:???
>>276
あくまでも先行してきたのがSFS使ったMS隊であって、アクシズでのいざこざがあるうちにそれを発進させた艦隊が追いついてくるでしょ。
それ以外にも各コロニー駐留の艦隊が続々アクシズに向けて終結してきてるのは劇中でも語られているし。

そう言った各方面からやってくる艦隊の目を逃れてどこに逃げるの?というお話。
あの時点で総帥を欠いて指導者がいない状況で、スウィートウォーターに逃げ帰るわけにもいかない状況だし。
中には逃げるヤツもいただろうけど投降するヤツの方が多いのが自然な流れだと思うぞアレは。
281通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 14:03:47.46 ID:???
到着しない内に逃げれば問題無い
サラミス主体だから機動力も火力もそんなに脅威じゃない
連邦軍も滅茶苦茶にやられた後で万全じゃないからね

決起前は潜伏行動してたから秘密の拠点もある筈だし
暗礁空域にでもひとまず隠れるだけでもいい
282通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 14:21:01.51 ID:???
そんなウダウダ言われても、実際にネオジオン艦隊はあの戦いの後に逃げ延びてるんだから仕方ないじゃん
283通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 14:26:20.58 ID:???
それが気に食わなくてグダグダ言ってんじゃないの?

観た当時はアクシズ艦隊みたいに降伏か?とも思ったけど
逃げた可能性も充分考えられるから文句は無いな
284通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 14:47:07.91 ID:???
UCに繋がる流れで言うなら「生かされた」んだろう
そんなことより増えた?ムサカの資金源のほうが気になる
共和国からも少なからず出資されてるのか?
285通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 19:25:45.77 ID:???
>>1
>>29
>>41
>>265
犯罪者が意気がるなよ
さっさと国に帰って北朝鮮処刑執行官に殺害されてこいって間抜け鄭
286通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 19:52:30.72 ID:???
全裸がジオン共和国製だから支援受けてるのは確実だろうな
287通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 20:54:37.62 ID:???
>>273
逃げる云々以前に追いかける組織が瓦解すると思われ
隠れるのなんか容易なんじゃないかな
艦隊捨てて民間人のフリすれば地球全滅の混乱で発見は困難だと思われ

そもそも、戦争は終結しとるが人類の人口が半分になって20年経って無い時代なんだし
現在の自衛隊を例に出すとか訳が分からない
288通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 21:35:04.44 ID:???
ユニコーンの小説でレウルーラの艦長が指導者居ない状態でぐだぐだするのもう嫌だって回想して無かったっけ?
全裸出て来るまではもうみんなあっちこっち勝手に行って追い切れなかったんじゃ
289通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 21:59:45.28 ID:???
サイド1に潜伏して決起に走ろうとしたり

ヤクトドーガで大気圏突入して逃げたりしたのがいたり
290通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 22:38:20.93 ID:???
>>289
557: 最低人類0号 [sage] 2013/02/13(水) 21:05:05.03 ID:XDheYEK1O

いやいや〜、今日も盛大ですなぁw

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1344447516/557

お前の犯罪行為が大盛況
291通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 22:40:05.56 ID:???
>>289
559: 最低人類0号 [sage] 2013/02/13(水) 22:17:07.65 ID:GCkhDWJxO

それで本当に確定申告に奔走している人・受験生・バレンタイン予定ない人etcを苛立たせてたら世話ないな

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1344447516/559

お前は全人類を苛々させてるだろ人権なし間抜け鄭
292通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 23:04:47.23 ID:???
大丈夫かこいつ?
293通常の名無しさんの3倍:2013/02/13(水) 23:11:09.49 ID:???
ヤクトドーガというと、あのガンダム三大怪奇話のあれか
294通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 02:07:08.62 ID:???
>>292
お前は毎日人殺ししてるから全く大丈夫じゃない危険人物だよな間抜け鄭
295通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 04:04:51.10 ID:???
ガンダムマガジンか… Gの影忍にもいたな

ヤクトドーガ関係では小説版の出渕サイコドーガがレアで好き
296通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 09:03:10.32 ID:???
ここでの情報を統合するとレウルーラって最低2回艦長が変わってるのか
難儀やなぁ・・・w

>>292
行くところないから帰ってきたみたい?
特にファビョる話題はなかったと思うけど
297通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 17:04:01.95 ID:???
レウルーラで思った事なんだけどナナイやライル艦長って何処に行ったんだ?
死んだの?それとも散り散りになって潜伏しながら生活してるの?
298通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 18:04:43.82 ID:???
ナナイに関しては夢破れて隠遁って感じかな
ダムエーの漫画やらMSグラフィカから想像するに
299通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 19:04:30.63 ID:???
ナナイ妊娠して無かったっけ?
昔シャアスレでナナイの子がウッソに繋がるって聞いたんだけど
300通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 19:11:02.56 ID:???
第三次だか第四次だか忘れたけど量産型ヤクト・ドーガって公式なんだろうかな?
少数生産ならともかく2機だけ生産するってのはなんか引っ掛かる

スパロボでドロス、ドロワ、ドロネが揃って出て来た時は脳汁ダダ漏れになったが
戦ってみるとただの経験値の塊だったでござる…
301通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 19:28:33.55 ID:???
ヤクトドーガはあくまでもサイコフレームと新型サイコミュのテストベッドに作っただけの機体。
性能面では不十分、だからサザビー&α・アジールが作られることになったわけで。
シャアのネオジオンが用意できる強化人間の数を考えてもヤクトドーガを量産する必要性はないだろう。
クェスいなかったらもう一機のヤクトは使われないまま予備機としておかれていただろうし、αをギュネイが使ってその分のヤクトも最終的には使われなくなっただろうし。

まー、ダブルフェイク含めるとギュネイ、シャア、クェス除いてサイコミュ機を運用できるパイロットはイリヤとバギ・ドーガのパイロット二人とあと三人いるけどね。
302通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 19:31:53.19 ID:???
それを何故ここで聞く・・・
303通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 19:41:53.67 ID:???
>>299
こっちは逆にミューラ・ミゲルはナナイ・ミゲルの子孫、って話は公式に否定されたと聞いたけれど。
公式での綴りが違うとか何とか。


>>300
スパロボの量産型ヤクト・ドーガって、ギュネイ機と同じデザインで目玉ペイントがなくて緑色の奴?
あれは確かスパロボオリジナル。スパロボの場合雑魚兵士でも強化人間がいるからね。
ただ、SFC第三次のドロスは膨大なHPに命中補正が高いホーミングミサイルに
さらにパイロットはギレンかキシリアなんでかなり凶悪だった記憶が。
304通常の名無しさんの3倍:2013/02/14(木) 23:43:30.44 ID:???
つかやたらとスパロボではとかGジェネではとかいう奴がいて閉口する
305通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 00:45:20.04 ID:???
自分で艦を動かせるゲームだし、しょうがない
306通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 03:38:27.01 ID:???
ゲームでふと思ったけどロボットアニメで戦艦動かせるゲームって少ないよな
ガンダムの戦艦を題材にしたウォーシップガンナーみたいなゲームとかあったら面白そうとは思うんだけど需要は少なそうか
MSで戦艦ボコるのもいいけどたまにはホワイトベースやラー・カイラムでMSボコボコ撃ち落としてみたい
307通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 08:43:42.30 ID:???
ピピンのゲームが戦艦メインじゃなかったか
308通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 09:34:16.17 ID:???
ロボットが戦闘のメインになるから
母艦の要素を組み込まないと難しいのだろうね。
ドリキャスのネット対戦できるやつが動かせなかったっけ?

他作品だとドリキャス版ナデシコか。
重力波の概念があるので移動が必要な場合があった。
戦艦とかジンシリーズ相手だと広いマップでもいらなくなるが。
309通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 09:39:39.24 ID:???
>>306
操作系はどうすんの?
操艦、火器管制、MS隊の指揮統制、僚艦との通信(連携)、索敵(画面外の?)……
面白そうだとは思うが、操作系が検討つかん

そういやUCの艦船って、基本的に艦橋では火器管制してないよな
ブライトさんも砲座に向かって弾幕薄いよ!と怒鳴るだけだ
310通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 10:02:23.58 ID:???
戦艦側から戦闘中にMSの指揮統制なんかしてねぇよ
MSとか好き勝手動いて自軍の射線軸に入ってるとかざらじゃん
基本は出撃前と補給に立ち寄った時に直接指示出すだけで、後は現場のMS隊隊長任せだろ
311通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 10:20:53.68 ID:???
>>310
MSも艦載兵器の一種だと思う
どのタイミングでいつ、どの方向にカタパルト射出するかとか、どうやって戦闘中に着艦させるかとか、
ゲームで扱って面白くできる要素はいろいろあると思う

MS隊も攻撃隊なら好き勝手動くだろうけど、母艦直掩隊なら対空砲火とある程度連携してキルゾーン設定してた方がよくね?
312通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 10:42:58.46 ID:???
>>309
主砲とかは基本的にブリッジからの管制してないか?
対空機銃とかの場合が目視で細かい標的を狙う必要があるから機銃座で撃ってるけど。
313通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 10:52:12.65 ID:???
艦載機含め木馬全体を動かすとなると「木馬の軌跡」
銃座動かすならPS3「機動戦士ガンダム」
どちらもクソゲーの烙印を押されてるけど

>>303
横レス SRWは興味ないがその設定聞けたのは有意義(つっても明らかな非公式だがw
314通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 10:53:36.39 ID:???
なんか書いてたら在来ゲーム機よりタッチ操作主体のスマホの方が操作に向いてる気がしてきた
MS視点と違って扱う戦場が広いから、画面の任意の場所をズームイン&アウト
敵艦への砲撃、敵機への防御射撃も十字キーとかでカーソルを動かすより、
攻撃目標をタップして選択、そこに指向する火器を割り振って後は自動射撃って感じのほうが似合う気がする
操艦の方も、細かい動きはなぞって進路を変更、大きな動きは目的地を示す感じとか
315通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 10:55:22.39 ID:???
>>312
対空射撃こそ各個でバラバラに撃つより、敵機に弾幕を張るために統制して射撃した方がいいはずなんだけどね
316通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 11:08:40.32 ID:???
ラー•カイラムで手動だったのはシステムの故障が理由だった記憶が。あってる?
317通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 11:20:45.32 ID:???
>>314
RTSはPCでマウス操作だとけっこうあるけど
ゲームパッドで大規模戦争をやるのはきついかもね。

クォバディス2とかHaloのやつを思いだしたけどそんなに大規模ではないか。
318通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 11:42:47.29 ID:???
>>317
出てくる駒がMSと艦船だけなら、そう大した数にはならんでしょう。
敵味方合わせて十隻、百機未満程度ならなんとか……
319通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 12:21:46.21 ID:???
>>312
スレッガーさんのデビュー戦は、ホワイトベースの主砲だったよね
ザンジバルに唯一の直撃弾の殊勲つき
320通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 12:25:02.88 ID:???
ホワイトベースはいろいろ特殊だからどこまで参考にしていいのか分からんけど、
たまに艦橋の描写があるサラミスでも火器管制まで艦橋でやってるイメージはないね
通信、索敵、航海、操艦、全般指揮で火器管制は砲座に丸投げしてる感じか

サンダーボルトの艦隊戦でサラミスが正面から大写しになるコマでは、
砲塔近くに射撃指揮所っぽいのがあった気がするが
321通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 18:56:19.76 ID:???
ていうかマゼラン・サラミスの戦闘時における艦橋のシーン自体が殆どないからなあ。
めぐりあい宇宙で、ワッケインのマゼランが沈むときに「まだだ!まだ沈んじゃならん!ミサイルを全弾撃ち尽くすまでは!」というセリフの直後に艦のあちこちが爆発しながらミサイルを発射してるシーンくらいか。

ネェル・アーガマは艦橋からの制御が成立してるだろうね。ZZじゃ少人数で運用してたし。
UCでも艦橋から火器管制してるっぽいシーンもあった。
アーガマもハイメガ粒子砲を撃つシーンは艦橋から操作してたよね?確か。
322通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 21:20:07.09 ID:???
UC版のネェルアーガマの火器管制は別所でやってんじゃね?
暗礁宙域でシナンジュに襲撃された時に、砲術長が計測射撃しようとして弾幕張らねーから
艦長が電話でクレーム付けてゾッとしたとかあったじゃん
323通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 07:22:34.82 ID:???
各砲座にはそれぞれ人員が配備されていてそれらを統合して管制する人がブリッジにいるのでは?
だからZZであるようにブリッジからオートで撃たせる事もできる と
324通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 09:32:19.02 ID:???
現代の艦船の機銃は完全にオートだけど、
宇宙世紀の艦船にも場合によっては人員が必要なのは、ミノ粉のせい?

ラーカイラムでは故障だからやむを得ずって描写があったけど。
325通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 15:34:01.49 ID:???
人員の通路と乗り込むスペース使って、故障・破壊対策を強化した方が良いような気もするけどな
326通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 15:42:56.27 ID:???
>>324
そうじゃないかな?ミノ粉散布下だと索敵機器が阻害されてしまうから
CIWSみたいな自動迎撃だと正常に機能しない可能性もあるし最終的には目視で迎撃する必要があるんだと思う
327通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 17:02:45.12 ID:???
ミノ粉って機械を誤作動させたりするの?
そんなの散布してたら自艦もいきなりカタパルトが停止したりとかしないの?
328通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 18:03:37.14 ID:???
>>326
オリジンドロス「俺は正しかった!!」
329通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 18:35:30.27 ID:???
>>327
ミサイルなどの無人兵器を画面から駆逐するための設定なので
人が乗ってる艦船の電子機器が索敵・通信・誘導以外の面で
悪影響を受けた描写はない
330通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 18:54:37.14 ID:???
>>327
ミノ粉対策をきちんと行った装置なら問題ない
つまり作中に出てくる機械はほとんど問題ない

マンガ「宇宙のイシュタム」では、1週間戦争時点で連邦はミノ粉対策をしていなかったせいで、ミノ粉高濃度宙域で一切の電子装置が使えず壊滅するという描写がある
331通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 19:08:34.90 ID:???
世代が進む毎にミノ粉の電子阻害は気休め程度になって行ったんだろうか?
だとしても無いよりマシだろうから戦闘前は散布するだろうし
ミノフラ搭載機は大気中のミノ粉の濃度で飛行性能が変わってしまうから艦隊運用する面ではやはり必要かな
332通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 19:16:28.89 ID:???
ミノ粉で電波が通じないけどミノ粉がどれだけ散布されているの濃度を測定する
ことはできているみたいだから、近隣の友軍に光信号で合図を送って
「こっちの方がミノ粉濃度が弱いぞ」とか知らせて誘導したり退避させたりとかの
戦術的行動ができそうじゃないか?
ミノ粉があっても色々小さな抜け道が思いついてくるなあ
333通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 19:19:25.43 ID:???
周辺のミノ粉濃度分布を測定する装置はあったと思うけど
334通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 20:20:51.18 ID:???
>>333
自分でミノ粉の濃度が分かるのは自分のいるとこだけしょう?

10キロ離れている艦からこっちは濃いから「来るな」とか
「来い」とか教えてもらうことができるのです。
335通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 20:35:15.72 ID:???
うん・・・それで?って感じなんだが・・・

>>333みたいな装置が無くても、艦対艦レーザー通信網を使って司令部でミノ粉濃度マップ作るぐらい普通にやってると思うんだが
それを今更大発見みたいに言われても
336通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 20:46:07.14 ID:???
天気予報みたいな感じなのか?
ミノ濃度マップって
337通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 21:57:54.77 ID:???
レーダーがどれだけ阻害されてるかで濃度を知るからマップって程じゃなくて此処で把握する感じじゃないかな
338通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 22:08:15.52 ID:???
タイムリーなネタだけどUCep6冒頭で砲術士らしい人が映ってるな
なんで人員を配置してるかってぶっちゃけ「作画上の見栄え」だと思うけど
ZZは例外としてもあまりに少人数で艦船動かせたら迫力ないし

>>324
火器自体は有線で繋がってるから大丈夫でしょう
ダメなのはカメラやレーダーといった無線や索敵
イシュタムでもそうだったと思うがちょっと記憶があやふや
339通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 22:10:28.00 ID:???
この手の話は、「そもそも何で艦橋に人配備してるの?もっと装甲分厚いところに司令室作ればいいじゃん」と共通するな
340通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 00:17:23.78 ID:???
>>338
>なんで人員を配置してるかってぶっちゃけ「作画上の見栄え」だと思うけど
>ZZは例外としてもあまりに少人数で艦船動かせたら迫力ないし

実際そんなもんだな
リアルの商船だとZZの人数以下で動かしてる

リアルに考えれば宇宙の戦艦だと、ZZ程度の人数が正解だろうな
※宇宙は空気ないから壊れたら直せない
341通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 00:54:16.44 ID:???
>>335
ミノ粉撒かれるのは最前線な訳で、そんな最前線でレーザー通信網を確保するだけの慣性航行で進む
囮艦を用意するのか?
342通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:01:11.61 ID:???
>>331
仮に兵器そのものへの影響が防がれたとしても、データリンクが切れるってのは
凄い効果で間違い無いから気休めどころじゃないと思うぞ

ミノ濃度で飛行性能が変わりそうってのは目から鱗だw
343通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:08:29.12 ID:???
>>341
レーザー通信網が慣性航行必要なんて設定は無いぞ?
戦闘中のMSですらレーザー通信できるわけだし
344通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:11:48.25 ID:???
設定じゃなくて、レーザー通信を行う場合、相手の位置を把握してないといけないから
電磁波レーダー使わない場合、相手の予想位置割り出そうと思ったら慣性航行先にレーザー
照射するしか無いでしょ?
345通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:14:09.96 ID:???
いや、だからそんな設定ないし、絶賛加減速戦闘中のMSでも通信繋がってるけど?
346通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:17:06.92 ID:???
>>345
いや、レーザー通信ってそういうもんだぞ
絶賛加原則戦闘中のMSで通信繋がってるのはミノ粉下でも近いからとか
別に実は繋がっていないとかじゃないのか?
347通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:25:58.96 ID:???
近かったら電波通信出来るって程度なら、ミノ粉散布で誘導兵器完全無効化なんか出来ないし、MSもいらない
348通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:26:48.97 ID:???
>>345
電磁波の通信ってのはラジオみたいなもん
周波数合わせれば聞けるもんで、広範囲にばら撒く
レーザー通信はレーザー(光線)を利用した通信で発信設備から受信設備に命中させて始めて通信可能
レーザーも拡散するからその範囲に入ってれば受信可能

宇宙世紀のレーザーが現実と違う可能性も無いとは言えないけど、普通に考えると相手の位置を把握して
無いと使えない通信手段だよ
349通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:27:16.74 ID:???
そもそも宇宙世紀ではお互いの位置が判らないほどの遠距離で艦隊組まないだろ
350通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:29:18.28 ID:???
>>347
元々、長距離誘導兵器の無効化が目的なのがミノ粉です
近距離の場合、何気に誘導働いてるシーンは一杯あります

コンテナミサイルだの、ZのグレネードだのZZのミサイルだの
と言うか、妨害合っても近ければ妨害効果低くなるってのは当然じゃないかw
351通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:31:33.93 ID:???
>>349
ミノ粉下で互いの位置が分かる編成なんか取ってたら、むしろ
鴨葱で集中攻撃受けるんじゃね?
352通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:33:30.46 ID:???
場合のよっちゃ、僚艦の対空砲火で巻き添え喰いそうだな・・・
353通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:43:18.55 ID:???
>>350
誘導がきちんと効くなら、MSというか機動兵器全般が無意味
どんだけ回避しようが人間に耐えられるGでしか動かない兵器で誘導ミサイルを回避しきるのは不可能
354通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:44:05.24 ID:???
>>351-352
互いの位置が判る=密着という考えは謎

実際にソーラレイの範囲に収まる程度の艦隊編成にはなってる
355通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:53:03.89 ID:???
おまいさんの中には誘導がきちんと効くかまったく効かないかの2種しかないのな
中間が無い
極論でしか考得られないんだな
356通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 01:55:23.19 ID:???
>>354
まぁ、艦隊ってのは互いにフォロー出来る様に集まってるもんだから
ミノ粉で通信に不具合あるなら、集まってるのが当然なんだよな
357通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 02:04:53.47 ID:???
>>355
母艦と離れたMSが電波でリアルタイム映像通信が出来る程度の電波妨害で、どの程度誘導が効かなくなるんでしょうか?
358通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 07:59:24.18 ID:???
>>357
場所によるんだろう。

宇宙空間に一様に濃度が一定という訳ではない。
薄いところでは誘導が効き、濃いところでは誘導が効かないだけの話では?
359通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 14:33:42.88 ID:???
安価だらけで誰が誰かサッパリ
360通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 14:44:05.31 ID:???
>>358
だったらMSは誘導ミサイルで撃破されまくるか、通信もできないほど高濃度のミノフスキー粒子下でしか活動出来ないって事になる

やっぱ電波通信説は無理あるよ
361通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 17:00:31.45 ID:???
ミノ粉散布下で誘導してるのは画像誘導ミサイルだろ、それすらミノ粉である程度妨害されるらしいが
362通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 18:48:56.67 ID:???
レーザーじゃなくてさ
昔ながらによくある大型ライトを点滅させて伝えるのでも問題ないでしょう
イグルーでもやってたような、
363通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 18:56:51.22 ID:???
星屑だとコンテナミサイルで撃墜されまくってたな
364通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 19:03:00.92 ID:???
リリー・マルレーン「ガイドビーコン出したら撃沈されました」
365通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 19:04:21.67 ID:???
>>359
宇宙世紀のミサイルの命中率ってどれくらいなの?100%?
その命中率がミノ粉戦闘濃度でどれくらいまで低下するの?80%?50%?0%?
それが分からないと、無理あるのか無いのか分からんのだが
366通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 19:10:08.98 ID:???
>>361
電波無線で映像通信が出来ちゃうぐらいの妨害程度なら、レーダー誘導も普通に出来るだろうな
367通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 19:41:15.66 ID:???
>>366
戦闘濃度での電波通信ってどのシーンだ?
368通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 19:47:56.01 ID:???
>>366
光電子回路だか何だかってミノ粉対策しないと集積回路に以上生じる事あるみたいだし
命中率も下がるんだろうな
369通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 19:58:19.27 ID:???
別にガンダムの設定を納得しなくとも構わんが、このスレで愚痴らんで欲しいかな
370通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 21:04:52.00 ID:???
>>368
ちょ 日本語でおk
371通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 22:09:15.78 ID:???
>>370
知らんのか?
ミノ粉は電磁波の阻害だけでなく、高濃度になると集積回路(LSLI)に悪影響を与え不具合が生じる
だから、その影響を防ぐ為に光集積回路と言うのを使用するんだぞ
ミサイルだって集積回路積んでるんだから、悪影響が出るだろ
372通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 23:49:13.30 ID:???
>>376
「アムロ、タイムオーバーよ!」
このシーンが電波通信だと主張してる奴が居る
373通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 23:57:38.63 ID:???
本当か嘘かは分からないんだがMSに装備されてるような短距離誘導兵器だとミノ粉散布下でもあまり阻害されないらしい
374通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 00:38:06.75 ID:???
>>372
ミノ粉は散布されると急速に拡散する
結構薄くなってるんじゃね?タイムオーバーだし
375通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 00:51:27.39 ID:???
>>374
じゃあ、WBから誘導ミサイル撃てばザク撃破じゃん
376通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 00:58:04.61 ID:???
それ大気圏突入中じゃないの?
発射菅開いて大丈夫なのかね
発射した直後に大気摩擦でミサイル爆発したらエライ事だけどwww
377通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:03:05.11 ID:???
突入したら、それはもうタイムオーバーを超えてる

というか、別にタイムオーバー告げるシーン以前から通信してるし
378通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:11:46.33 ID:???
>>377
だからタイムオーバー告げるシーンより前からミノ粉が薄くなってるって事だろ?
379通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:13:30.23 ID:???
>タイムオーバーを超えてる
オーバーを超えてる・・・?
380通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:14:06.83 ID:???
>>378
だから何?
その発言をすることで、どの発言にどう反論したい、あるいはどう賛同したいのかさっぱり判らないんだが
381通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:15:33.72 ID:???
>>380
単純にミノ粉の濃度が薄くなってるから通信出来てるだけだろ
それに対して、だから何?って言われても困るわw
382通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:16:21.29 ID:???
>>379
お前は「タイムオーバーよ」と言われた時点で、もう帰艦不能だとでも思ってんのかw
タイムオーバーってのはその時点では未だ間に合うって話
それを越えたらもう戻れませんってことだ
383通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:18:03.55 ID:???
>>381
困るのはこっちだ

>>376で「それって大気圏突入中じゃないの?」って話が出て
>>377で「それの前からの話」って返しをしたら
「だからミノ粉が薄くなってるってことだろ?」って

全く会話になってないわw
384通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:19:30.03 ID:???
思うに>>381は今までの話をロクに読まずに途中で首を突っ込んできて、話の流れも掴めないまま個々の発言に噛み付いてるからおかしくなってるんだろうな
とりあえず、レス遡って読め
385通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:19:43.90 ID:???
>>382
ケースバイケースで余裕持たせるのは当たり前だが、タイムオーバーってのは
作戦内容を超過してるって事で、ギリギリの戦場だと余裕が無いってのと一緒だと
実際にクラウンは爆散してるし、アムロも帰還出来てない
タイムオーバー超えても大丈夫ですよって理屈は成り立たんぞw
386通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:22:08.50 ID:???
>>383
単純に大気圏突入の前からミノ粉が薄くなってて通信出来てるだけじゃないか
387通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:35:04.77 ID:???
>>382
言う側は余裕持たせてるだろうけど、受ける側が余裕あるだろとか考えちゃ駄目だよね
死亡フラグだよね
388通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:51:19.02 ID:???
>>385
タイムオーバー越えても大丈夫ですよって理屈

そんなものがどこに出てきた?
389通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 01:52:13.60 ID:???
>>386
うん、だから何?
390通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 16:32:18.39 ID:???
>>381
君はミノフスキー粒子が薄くなったから通信が出来たと主張しているようだがもう一度考えて欲しい
連邦は一年戦争当初ミノフスキー粒子散布下の戦闘がどれ程辛い物か嫌と言うほど思い知らされた
その後に建造されたホワイトベースにわざわざ電波通信機器を搭載するだろうか
普通ならばミノフスキー粒子散布下でも通信可能なレーザー通信等を採用するような対策を取るとは思うのだがどうだろうか
391通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:43:44.97 ID:???
実際にしてるじゃん
何でアニメの設定はおかしい。僕の妄想のほうが正しい
ってどうでも良い事言う奴が暴れるのかね
392通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:48:32.18 ID:???
大気圏突入と言えば

シャアはコムサイに収容された後で
>「モビルスーツ(ガンダム)の位置は変わらんな。燃え尽きもしない」
と、ガンダムが突入に耐えていることを確認してるのに

WBでは
>オスカ「電波障害の為、ガンダムを確認できません」
とガンダムを追尾できてない報告をしてる

どういう違いがあるのだろうか?
393通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 20:37:54.11 ID:???
>>391
アニメでいつ「この通信は電波通信です」なんて描写があった?w
394通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 20:43:16.89 ID:???
その大気圏突入の時に電波障害でガンダムが確認出来ないって言ってるな
と言うか、設定の話なのに何でアニメ本編でとか言い出すんだ?
このスレはバンダイの言う公式とかそんなスレじゃないんだが
395通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 22:30:16.97 ID:???
>>394
電波障害でガンダムが確認出来ないって単にレーダーの話だろ

設定だって言うなら、どこにそんな設定があるの?
いちいち誤魔化してないではっきり言えばいいのに
396通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 22:45:51.52 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1360168871/629
MS輸送艦や既存の海上・海中戦力で済ませられそう
一年戦争が終わって概ね平和とされた後で、地球のどこに飛行可能な「戦艦」を配備する戦場があるかという疑問もある
397通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 23:12:58.97 ID:???
>>392
好意的に解釈してみるなら…
コムサイはガンダムと交戦してたシャアザクを収容してる=比較的ガンダムに近い
WBはガンダムに「タイムオーバー」を警告する=回収できないぐらい離れてしまっている
…の違いとか?
398通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 23:39:58.20 ID:???
>>392
コムサイはわずかだが窓から外部を覗けたけど
WBは窓を閉めてたような気がする
そういう時用の外部観測カメラ類も大気圏突入の
熱とかでやられないように格納するだろうし

でも、WBって大気圏突入を「ミノクラの特殊効果」で
可能としてるみたいだけど、これはやっぱりミノ粉を
ばらまきながら突入してるってコトなのかな
399通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 23:54:48.76 ID:???
>でも、WBって大気圏突入を「ミノクラの特殊効果」で
>可能としてるみたいだけど、これはやっぱりミノ粉を
>ばらまきながら突入してるってコトなのかな

なるほど、自ら電波障害のド真ん中に居りゃ、そりゃ探知できんわな
400通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 23:59:52.44 ID:???
ミノ粉の設定を言葉通りに読むと、艦船の航法どころかMSを動かすことすらできなく成りそう…

でも、なんだかんだで動いてるし、Z以降の新式艦船(アーガマやラーディッシュ、アレキサンドリアやカイラム、クラップなど)
の対空火器が、WBやマゼラン、サラミスなんかに比べて格段に小型化されてるっぽいから、ある程度のミノ粉への対策や
自動化は出来てそうだが…
401通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 00:47:38.91 ID:???
どこをどう読んでそう思ったの?
402通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 01:25:56.89 ID:???
電波妨害に関してはオフィシャルズを筆頭に色々あるが、どこに設定があるんだって
まずは自分で調べんとなぁ
403通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 01:27:18.81 ID:???
>>400
何故にそう極端に考えるんだw
404通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 09:26:37.67 ID:???
電子機器の回路をいかれさせちゃうぐらい強烈に電気に干渉する粒子が
大気中に散布とかされてたら、人間の体内の電気信号とかも狂わされそうね
405通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 10:04:17.75 ID:???
大気圏突入時に通信が出来ないのとミノ粉は関係ない。
現実でも起こる。
406通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 14:58:24.06 ID:???
>>404
そういう描写も設定も無いから大丈夫なんだろ
407通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 18:58:58.31 ID:???
ところでエンドラとかどんどん降りてたけど何隻か宇宙に戻ってったのどうやったの?
形状的にサラミス打ち上げみたいにしたら途中で折れそう
408通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 19:27:11.34 ID:???
ミノクラ搭載艦なんだし、WB式では?
409通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 20:24:08.33 ID:???
サダラーンも戻ってる筈、後半宇宙で出てきたのが2隻目という人もいるようだが

キリマンジャロにシャトルが使ったレールカタパルトがあったけど戦艦には小さいかな
410通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 20:32:32.43 ID:???
あのレールで宇宙に戦艦を上げれるんならアーガマだって上げられただろうな
411通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 20:42:58.68 ID:???
>>402
色々とあるはずなのに、一つも具体例を挙げられない不思議ってやつですねw
412通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 21:04:21.61 ID:???
艦船wikiにサダラーンはダカールに置いて来たって書いてるけどあれデマなの?
413通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 21:07:24.56 ID:???
まあ、ミノ粉の具体的な効果やその効果の持続時間、
あと対応策がどれだけ取れるのか、は意図的に暈してるっぽいがな
414通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 21:23:08.83 ID:???
>>412
そういう記述のある資料もあったよ

しかし劇中でサダラーンはダカールから
キリマンジャロに移動している

よってデマです
415通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 23:06:01.73 ID:???
>>412
ハマーンがシャトルで宇宙にあがってるからね。
だからサダラーンは置き去りにされた、という説がある。
416通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 23:19:50.47 ID:???
>>413
設定なんてある程度曖昧な方がいいんだよな
ガチガチにしたって結局自分の首を絞めるだけ、ガンダムの設定見てるとよくわかるわ・・・
417通常の名無しさんの3倍:2013/02/19(火) 23:58:11.36 ID:???
ZZと言えばアーガマもカラバに渡してクルーはシャトルで上がってたな
結局アーガマは戦後どうなったんだろうか少し気になる
418通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 00:11:58.75 ID:???
>>415

おまえがZZをみていないことがよくわかる
419通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 00:13:01.59 ID:lrzbgEkt
>>414
なら、最終決戦でハマーンが乗ってる戦艦は何なんだw
420通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 00:14:07.25 ID:???
失礼。>>419>>415への批判の誤り
421通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 00:21:16.44 ID:???
だからそれが2隻目だって推測が出てwikiにオレ説が書かれたんだろうね

ZZはマイナーだから訂正する人もいないんでしょう
422通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 01:17:57.34 ID:???
サダラーンは打ち上げる為の準備に時間がかかるのでハマーンや側近だけ一足先に宇宙に戻ってもらった、とか?
423通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 05:57:28.95 ID:???
どこぞの荒らしもだけど俺説ゴリ押しする人って掲示板使うの向いてないと思う
424通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 08:23:18.39 ID:???
>>423
そう言うのをエレガントにいなすのも、掲示板ならではの楽しみ
425通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 19:20:43.06 ID:???
ユニコーンのPV見てて思ったけどゼネラルレビルの横の砲搭の中の人がいるって事は
他の砲搭にも専門で人入るんだな
艦橋で動かしてるんだと思ってた
426通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 19:55:47.54 ID:???
ゼネラルレビルは知らんが、WBでは主砲を撃つのに
砲塔(もしくはその操作部署)に人員が移動してる
427通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 20:49:54.25 ID:???
というか機銃にも人が乗る
428通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 20:56:48.16 ID:???
機銃座に座って撃つ描写があるのはホワイトベースとラー・カイラムしか記憶に無いんだけど他に何があったっけ?
429通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 20:58:42.69 ID:???
スードリーだってそうだろ
430通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 21:15:09.56 ID:???
アムロにクレイバズーカで潰されてたな忘れとったわ
431通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 21:24:55.58 ID:???
>>425
一人じゃ手が回らんやろ
ZZのネェル・アーガマみたいに全くできなくはないんだろうけど
(演出上)ミノ粉によってレーダーがきかないから中の人は必要
432通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 22:35:05.16 ID:???
>>428
劇中に描写は無いが、パプアの機銃は、操作員が乗る
座席が設定画にあった

座席の前には照準器と引き金、そして(おそらくは仰角を
変えるための)くるくる廻すハンドルが付いていた
433通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 23:21:22.30 ID:???
>(おそらくは仰角を変えるための)くるくる廻すハンドル

いくらなんでもアナログ過ぎだろw
434通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 23:29:19.34 ID:???
ミノフスキー博士が悪いのさ
435通常の名無しさんの3倍:2013/02/20(水) 23:38:30.23 ID:???
そういや民間船は電波通信とかレーダーとか使ってたんだろうか。軍用船は自分でミノ粉ばらまくからあんまり使わないだろうけど
436通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 00:58:04.53 ID:???
民間船も使ってるし軍艦も使ってるよ
437通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 01:02:37.28 ID:???
ガンダム世界も基本は電波だよな
レーザー通信の方が良いって奴いるけど、対象の位置がちゃんと分かってて照射しないと通信出来ないし
拡散させたら傍受されるし
目まぐるしく位置が変わる戦場だとあんま使えないよな
438通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 01:46:04.88 ID:???
まだ言ってるのか
いいから設定の具体例出せよw
439通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 02:05:24.29 ID:???
民間船は基本的に安全な空域を通るから
ミノ粉が散布されてるような戦闘空域はあまり関係ないのでは?
440通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 08:32:33.28 ID:???
>>439
ぶっちゃけ安全な宙域が思い浮かばない
441通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 12:51:33.04 ID:???
>>433
せめてガウの操縦桿ぐらいじゃないとな!
442通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 22:04:55.51 ID:???
>>440
艦船は地球と月の重力の関係で、宇宙空間を縦横無尽に航行できるワケではない。
目的地までの最も効率の良い航路と言うのは限られていて、そこを外れると
途端に推進剤を大量に消費しなくてはならなくなる。
その高効率航路の安全を確保すること、つまりMS搭載サラミス等をパトロール艦隊として
定期的に航行させることが、平時における連邦宇宙軍の重要な仕事になる。
そうすれば、デラフリやシーマ艦隊レベルになると手に負えないが、
艦船1隻とザク1機にオッゴやプチモビが少々ぐらいの小規模海賊からは安全を確保できる。
443通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 23:00:18.81 ID:???
>一年戦争後のパトロール艦隊の戦闘力
それどころかムサイとザクIIやドムが3体程度なら余裕なんじゃないの?一年戦争後は機体の更新が進んでジム改クラスに底上げされているし、
逆にジオン残党は大物のデラーズフリートですらゲルググはガトー専用機一体だけしか有してなかったという話だから
ゲルググとか高機動型ザクとかを持ってる連中は珍しい部類なんじゃないかと。
444通常の名無しさんの3倍:2013/02/21(木) 23:28:47.59 ID:???
>>443
最新鋭量産機の一般兵程度なら旧式機に乗って返り討ちにするエースがジオン残党には混ざってるので、安全を期すなら数を揃えておかないと
445通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 00:03:47.30 ID:???
>>444
そういう「多少の機体性能差なら技量で埋められるエース」の存在も考えたけど0083でモンシアが
「ゲルググ程度が相手なら楽なもんだ」みたいに言ってたから連邦のジム系の発展はかなり進んでいて
技量で埋めなきゃいけない性能差はかなり広がってるんじゃないかな(=それだけのエースと遭遇する率はかなり低い)と思った。

それに基本的にお尋ね者の残党軍がまともな整備が出来る設備のある場所を使える機会って、シーマみたいに企業とのコネがあるか
デラーズみたいに廃物利用とはいえ一応の拠点を確保できたとかでない限りはほとんどないだろうから、
MSの性能も整備万全の時と比べるとかなり下がっているだろうし。

前者についてはモンシアが(アムロみたいな化け物を除外すれば)連邦でもかなり腕利きの部類で
ジムカスタムもかなりの高級機種だからこんな余裕ぶった発言が出来たってだけかもしれないけれど。
446通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 01:32:11.23 ID:???
>>442
つかその安全な空域とやらをサラミスとか軍艦が確保してんのなら、やっぱりその空域もミノ粉が散布されてんじゃないの?
447通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 01:34:51.48 ID:???
>>445
そりゃモンシアは連邦の中じゃかなりの腕利きに入るからな
仮にも一年戦争時に「不死身の第四小隊」なんてあだ名がつけられる連中だぞ
448通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 08:36:21.18 ID:???
スレ違いな話だけどMSの整備でぴぃぴぃ泣いた結果インコムもどき開発したジオン残党いたな
MSが貴重になる→もう後がねぇ気分で魔改造→超進化の流れもあるのが怖いな
449通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 08:44:34.11 ID:???
>>446
なんで安全を確保してある所にわざわざ不審船も見えなくするミノ粉撒くんだよ?
クリアにしてるに決まってるだろ。
それでミノ粉が湧いてきたら、何かしらの敵性勢力が接近してきてるってことになる。
安全はミノ粉じゃなく、統制取れた軍事力を誇示することで確保している。
450通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 13:14:59.99 ID:???
安全かつ経済的な航路って、一年戦争の緒戦において、
徹底して通商破壊されてそれ以降、暗礁宙域化されていそうだが、どうなんかね

まあ、戦後にせっせと掃海やって、ある程度までは復旧出来てるかもしれんが
ただ、一年戦争〜第二次ネオジオン抗争まで、そうとう兵器が拡散されたから、
海賊がかなり跋扈してそう
451通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 16:19:16.44 ID:???
当時最新技術の塊たるMSの割と原形を残した残骸がその場に放置されるぐらいだからな
452通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 16:43:03.29 ID:???
>>450
姐さん「選り取り見取り♪」
453通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 17:22:18.16 ID:???
>>450
でもさ、よく考えると月軌道の地球圏の円盤の広さって途方もなくないかな?
半径36万キロの空間で「暗礁」という響きが感じられるほどゴミがまとまって
浮遊しているとか航路を邪魔するとかイメージしにくいけど
ゴミがどういう風に集まってくるのか力学的なことは分からないんだけど。
454通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 20:02:45.92 ID:???
航路だって言ってんのに、何でいきなり円盤の広さの話しだしてんのこの子は?
455通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 20:52:47.40 ID:???
いや、だからそれだけ広大な空間があるならちょっと遠回りになってでも暗礁空域を回避する航路が使われるんじゃね?
と言いたいんじゃないの?
456通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 20:58:20.57 ID:???
大海原は広大だが、商業海路は非常に狭く混雑している
その理由を考えろ
457通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 21:23:25.17 ID:???
いや、安全が確保されてる商業海路と事故多発する可能性が高い暗礁空域を一緒にするのはどうかと。
458通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 21:36:12.65 ID:???
暗礁宙域ってラグランジュポイントになるんじゃね?
459通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 21:39:15.43 ID:???
まー地球なり月なりの引力に引かれるモノ以外はそこら辺に集まるだろうね。
460通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 21:57:56.53 ID:???
>>457
商業路の安全は力づくでも確保されるものだ
アメリカなんか石油輸送海路の安全確保のために空母打撃群常駐させてるほどだ
461通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 22:09:56.46 ID:???
だからといって商業路に暗礁海域を設定しないですよね?
そう言う地形的に危険な場所を回避して経済的な海路を商業海路にするもんでしょ。
462通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 22:36:07.73 ID:???
経済的であるのと危険な場所を回避するのはイコールじゃないぞ
463通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 00:05:59.18 ID:???
そういやサイド3ってどうやって月の裏側に維持してるんだっけ
464通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 00:26:50.50 ID:???
>>463
どうやっても何も、がっつりラグランジュポイントだが…
465通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 01:51:06.08 ID:???
月と地球の周りには重力均衡点が5箇所あり、これをラグランジュポイントと呼ぶ
宇宙世紀のサイドと宇宙要塞(帰還前のアクシズ除く)はこのラグランジュポイントの周囲を安定的に周回できるハロー軌道上に存在する
サイド3とア・バオア・クーの存在するハロー軌道のあるL2ポイントは月の裏側に位置する
466通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 04:42:37.43 ID:???
連邦も積極的に航路の安全を保障していないような気がしてならない
宇宙なんて後回しっすよ

>>454
面じゃなく線ってのが分かってないだけでしょ 多分
467通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 19:31:04.91 ID:???
L点にゴミが集まってくるんじゃないか別スレで聞いたら
単なる均衡点で何かが引き寄せられてくる所じゃないって説明されたけどな、
衛星軌道とL点では場所としてどう性質が違うのか未だによく解らない、
あちこち聞いてはいるのだが、
468通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 20:19:23.01 ID:???
×    地球       →L点←    月
○  →地球←       L点    →月←

引き合う要素が拮抗してるだけなので結構不安定
ちょっとでもズレると片方に引かれる
469通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 20:24:21.71 ID:???
ゴミが集まってくるんじゃなくて、他所に飛んで行かなくなる
だから溜まってるってのがラグランジュポイントの暗礁宙域だろ

ルウムってサイド4だっけ?がっつり暗礁宙域だった気がしたが
470通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 20:42:33.70 ID:???
そうか!!
ゴミはコロニーと同じように意図的にL点に置いたのと同じことに
なっちゃってるんだ、
感動した!
471通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 20:51:30.57 ID:???
???
472通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 20:56:58.58 ID:???
>>470
今更そこかよ
469みたいな視点での発見ならそうだなって同意できるけど
473通常の名無しさんの3倍:2013/02/25(月) 12:22:21.38 ID:???
>>469にはゴミが散乱しない場所が暗礁宙域って意味だけで、ゴミを集めたりなんて書いてないが
一体何を想像してるんだろうか?
474通常の名無しさんの3倍:2013/02/25(月) 17:21:24.28 ID:???
あたしそういう煽りみたいなつっこみ方はどうかと思うの
475通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 00:59:38.83 ID:???
>>473が何を言いたいのかさっぱり判らない

あと「ラグランジュポイントから他所に飛んで行かなくなる」じゃなくて、「特定のベクトルを持った場合のみラグランジュポイントを周回する軌道となる」な
衛星軌道と性質的に近いけど衛星軌道は「遠心力と重力の均衡点」なので、人工衛星みたく真円に拘らねければかなり楕円の軌道でも問題ない
ラグランジュポイント周回のハロー軌道は「重力均衡点」なので、ほとんど決まった軌道になる
476通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 01:17:35.00 ID:???
>「ラグランジュポイントから他所に飛んで行かなくなる」
いや、誰も言ってないし
477通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 01:59:39.45 ID:???
>>469が言ってると思う
でも、>>475の言ってる
>「特定のベクトルを持った場合のみラグランジュポイントを周回する軌道となる」
ってのが「ラグランジュポイントから他所に飛んで行かなくなる」では無いって理屈が分からない
完全に安定してる訳じゃないから、たまに均衡外れて飛んでくのもあるって事かな?
478通常の名無しさんの3倍:2013/02/26(火) 21:08:51.69 ID:???
>>477
違う
宇宙空間では特定の軌道に物が留まる方が稀で、その数少ない事例の一つがラグランジュポイント周回ハロー軌道
「たまに飛んでくものもある」じゃなくて「たまに留まる物がある」って状態
で、その母数が大きくなると暗礁空域と呼ばれるほど漂流物が大量に留まってしまう
479通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 10:08:11.95 ID:???
ルクソールはやはり新たなアレキサンドリア級かな?
480通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 18:44:52.20 ID:???
>>477
天体の傍で飛んでる物体が留まるって、ものっそい確率だと思うぞw
どんだけゆっくり飛んでるんだよw
481通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 18:45:24.24 ID:???
しまった、>>478
482通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 19:52:40.73 ID:???
>>480が何を言ってるのかさっぱりな件
・天体の傍とはどこから来たのか
・何故ゆっくり飛ばなければならないと思い込んだのか
483通常の名無しさんの3倍:2013/02/27(水) 22:26:31.92 ID:???
基礎知識のレベルの隔たりが余りにも大きいと、
理解して貰うにも説明に非常に困難が伴う好例
484通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:24:09.23 ID:???
>>482
太陽や地球だろ
重力に引っ張られて加速する

まぁ、ガンダム世界だと爆発したMSが衝撃で吹き飛び続ける事も無く
たゆたってたりするから、ミノ粉エーテル理論で速度が収まって行くのかもしれんが
485通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 00:58:12.32 ID:???
元々ラグランジュポイントなサイド4(ルウム)は重力を振り切るような爆発(加速)が無ければ、最終的には
宙域に収まるだろうね
安定するのには長い時間が必要かもしれんが
こう考えるとゴミが集まってるだけじゃなくて、暗礁宙域ってゴミが飛びまわってる宙域でもあるのか
茨の園とか、残留ミノ粉とかあるし、目視で飛んで来るゴミ迎撃しながら生活してたんかな
486通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 01:29:57.99 ID:???
なんでサイド4限定?
487通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 11:47:18.18 ID:???
アレキサンドリア級は何隻目だっけ?
488通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 19:07:17.35 ID:???
チベ級に突進したガンダムが逆噴射一発で相対速度ゼロは変とか
サイドに入港するホワイトベースはどうやって減速しているのかとか
489通常の名無しさんの3倍:2013/02/28(木) 21:36:05.95 ID:???
実はあの時のチベは、コンスコンの勇ましい号令とは裏腹に、全速後進中だったのかもしれんw
490通常の名無しさんの3倍:2013/03/03(日) 11:10:23.28 ID:???
>>485
逆シャアのフィフスルナを迎撃したコロニーのレーザー攻撃や1stやF91のコロニー設置のミサイルなんかは
まさに、コロニー防衛用のものなんだろうな。
F91でフロンティア4から発射されたミサイルはダミー&艦船ではなくデブリと認識して迎撃発動されたものだろうし。

航路の話で言えば、石油航路のアデン湾やマラッカ海峡に海賊が出る問題で、高コスト、長時間になり製品競争力低下
涙を呑んで安全を優先し迂回を会社傘下のフネに許す場合と、コストが絶対最短・最安航路は外せないと会社都合
一点張りの会社の両方あるな。
491通常の名無しさんの3倍:2013/03/03(日) 18:19:32.14 ID:???
つまり払い下げ艦船で危険地帯を突っ切る武装商船団が居てもおかしくないのか
けど海賊だか残党だかゲリラだか知らんが主力MSだからいっそパプリクみたいなので突っ切った方が安全なのか?
492通常の名無しさんの3倍:2013/03/03(日) 19:35:59.52 ID:???
立場こそ違えどシチュとしてはUCep1の冒頭での戦闘シーンがそれに該当するな
ガランシェールは後方からクラップ級から艦砲射撃を受けていたが、その足なら振り切れるという事だった
しかし、射出したMSには捕捉されたためクシャトリアで迎撃しなければならなかった

結論から言えば武装のない民間船がMS展開させる奴らに挑まれたら、基本戦って勝つ以外に生き残れないっぽいな
493通常の名無しさんの3倍:2013/03/04(月) 09:48:30.19 ID:???
>>492
クラップってラーカイラム随伴用にかなり機動力が強化された艦じゃなかったか? それこそサラミス改とかじゃついていけないぐらいに。
そのクラップを振り切れるガランシェールって何者なんだよ。……これもミノクラの恩恵か?
494通常の名無しさんの3倍:2013/03/04(月) 12:37:19.63 ID:???
またなんか新型組み立ててたけどレウルーラの格納庫ってでかいな
つうかMSは片側に並べて立たせてるんだな
495通常の名無しさんの3倍:2013/03/04(月) 20:57:48.31 ID:???
>>493
船体規模が全然違うだろ
貨物船に見せかけた小型軽量の船体に強力なエンジン積んでるなら、でかくて重いクラップより遥かに加速力があるはず
496通常の名無しさんの3倍:2013/03/04(月) 21:21:38.30 ID:???
快速の護衛艦といえど、ミサイル艇には大幅に劣るって感じだな
497通常の名無しさんの3倍:2013/03/04(月) 21:27:44.12 ID:V6uWIvui
>>494
あれはネェルアーガマに運び込んだ分の搭載機が減ったからじゃない?
ネェルアーガマの中にガランシェールから運びこんだやつじゃないっぽい親衛隊機がいたし。
498通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 00:49:24.61 ID:???
確かレウルーラって、設定だとかなり小さいよな。
499通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 08:52:39.40 ID:???
サザビーが立っていられるぐらいには高さあるんじゃね?
出る時は前かがみだったけど
500通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 11:36:33.12 ID:???
設定では250m
カトキが400mくらい欲しいと語ってた
ガンダムフロントで350mになってたらしいが、公式かどうかは不明
 
でもレウルーラ、艦橋構造物の大きさラーカイラムに合わせると、
こいつラーカイラムより遥かに小さいのがわかっちゃうんだよな
元絵が下手くそすぎる
501通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 15:12:26.60 ID:???
輪をかけて小さいのがムサカ級。二百メートル切ってるんだよな。
502通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 15:27:31.40 ID:???
誰かと思えば庵野か。メカデザは本職じゃないもんな
503通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 16:36:36.19 ID:???
シャアのネオジオンはろくな拠点がない小勢力だから艦船は小さいほうがそれらしいと思うな
504通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 17:29:27.83 ID:???
まあ、根なし草の武装集団がアレだけのMSや艦艇揃えられるだけでも凄いしな
他のスレで、その辺の考察があったが
505通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 18:53:53.94 ID:???
サザビーの脱出ポッドベースで考えると、レウルーラは宇宙世紀最大の戦艦だけどなw
506通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 19:30:45.35 ID:???
サザビー自体、めちゃくちゃデカいからな、脱出ポッド的に(白目)
507通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 20:01:52.92 ID:???
し、シャアが縮んだ可能性は・・・
508通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 20:43:22.89 ID:???
屈伸屈伸ウサギ跳び☆
509通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 21:30:07.54 ID:???
>>500
四百オーバーくらい無いと辻褄あわないよな。
ゼータのアーガマやアレキサンドリア級も、劇中の広く天井の高い格納庫は三百メートルクラスでは無理
510通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 21:35:24.82 ID:???
ウニコンの資料にも250mとは書いてあるけど、カトキコメントでラーカイラムより大きめで想定していますとか書いてあるな
511通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 21:56:58.48 ID:???
サイズの問題を抜きにしても、レウルーラにしろムサカにしろ、
シャアネオジオンの艦艇のデザインはダサ過ぎて受け付けない…
512通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 00:37:12.02 ID:???
デザイン的には明らかに後退してるからねえ……
しかもZとかZZとかの騒ぎじゃなくて、1stに登場した艦船よりも古臭くなってる
513通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 01:52:09.83 ID:???
単に好みの問題だろ
ZとかZZのトンデモ艦艇群に比べりゃ良くまとまってるデザインだと思うよ
514通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 01:52:25.26 ID:???
>>510
ラーカイラムよりもデカいって事は、カトキ的には
レウルーラは500m超で設定されてるのか。
515通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 02:59:58.90 ID:???
とはいえ、シャアのネオジオンの戦略思想、組織の規模を考えるとレウルーラがバカでかい方が違和感あるけどな。
虎の子のサイコミュ機以外は節約思想で装備を揃えてるわけだし。
小型で推進剤タンクを搭載させることで高速かつ長距離航行に適した艦艇にすることで補給の機会を減らし、アクシズ強襲の奇襲を成功させる。
艦艇を巨大化させればさせるほど質量は増し、加速、減速に必要とする推進剤の消費は大きくなるわけだしね。
516通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 10:03:51.14 ID:???
ムサカはムサイの両側のスカスカ部分を埋めた感じで好きだな
ただレウルーラは何度見てもチベの一族にしか見えぬ・・・
517通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 10:04:28.67 ID:???
>>512
放熱版がなあw
なんか変な方向にゴチャゴチャしてるし
518通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 12:14:38.16 ID:???
今回のEP6のパンフレットに記載されてるレウルーラの全長、250mだたw
やっぱりガンダムフロントの350mは何かの間違いか
519通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 12:30:04.25 ID:???
>>515
大きくないとイヤだ!
ラー・カイラムとタメはるくらい大きくないとダメだ!
大きければ大きいほど兵器は強いはずた!

って、子供っぽい感情論が根底にあるからな
520通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 13:38:48.06 ID:???
まあ、宇宙世紀における艦船の「弱み」として、MSを相当数運用できる必要が有り、
その為には艦体を大きくせざるを得ない、っていうのもあるしなあ・・・

でも、ネオジオンは貧乏所帯なんだから、小さい方が説得力ありそうだが
521通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 16:05:28.12 ID:???
俺も小さい方が背景に合ってると思う
522通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 17:28:50.54 ID:???
>>520
レウルーラとかムサカは昔懐かし一年戦争サラミスマゼラン風に、
カタパルトまでMS山盛り露天搭載で運用します、ってことでいいじゃん。
523通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 17:37:07.44 ID:???
貧乏所帯だからこそ大きい艦を使う、って事もあるけどね
4隻のところを3隻、3隻を2隻で済ませることができれば
建造費も人件費も少なくて済む
524通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 17:38:20.81 ID:???
やだなあマゼランさんは艦内からワラワラと
GMを放出してる映像が残っているじゃないか
525通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 17:47:46.67 ID:???
あれはジム形ノーマルスーツを着た連邦の空間突撃隊
ジオンのエースたちの戦果が数少ない戦闘機会の割に非常に多いのは
彼らを本当のMSと見誤ったから
「ザクマシンガンの一連射で数十機のジムを撃墜した!」
などと主張するパイロットも存在するのだ

なんてね
526通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 17:53:03.22 ID:???
は?
サラミスのMS格納庫は、百式とキュベレイがスラスター噴かしながら機動戦できる三階建て構造だし(震え声)
527通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 18:46:08.46 ID:???
ムサカの定規2枚斜めに組み合わせたみたいな艦首がどうにもショボい。
ただでさえ小さい艦なのに更に前側1/3は殆どカタパルト機構だけに
終始してて、実質後ろ側2/3分しか艦体が存在しない様なもんだろ。
528通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 19:57:24.86 ID:???
サラミス改は、クラップ級と同等の300メートル前後無いと
設定画の格納庫は無理
529通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 20:16:48.33 ID:???
>>525
連邦にも体育大学があるのかw
530通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 20:19:21.65 ID:???
>>529
おうよ

ぢゃぶろー体育大学、略して ぢ体大 だ
531通常の名無しさんの3倍:2013/03/06(水) 23:19:39.77 ID:???
Zガンダムは基本的に単艦同士の追撃戦ばかりだから、たまにサラミス改が並ぶシーンがあると結構胸が熱くなるよな
あとZ時代の外伝でアレキサンドリア級やアイリッシュ級が母艦とかになってたりするともう脳汁出る
532通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 11:26:31.41 ID:???
僚艦がいるとカッコいいけど映像作品じゃ大抵すぐぬっ殺されるっていう・・・
なんでや! 活躍させろや!
533通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 13:42:36.27 ID:???
ラーチャターとかラーディッシュとか……
534通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 13:55:30.97 ID:???
そういやムサカって結局何級なんだろ
やっぱムサイ級のままなんかな
535通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 16:06:00.57 ID:???
ムサカ級
あるいはM級

なぜか宇宙世紀ではアレキサンドリアみたく一番艦がネームシップ
ではない風習も見受けられる()ので、まあムサカ級でもいいんだけどね
製造着手は一番だったけど、艤装が遅れたとか不具合改修に時間が
かかったとか適当に考えれば
536通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 17:09:09.65 ID:???
ファーストのルナツーに出てきたワッケインとリードのマゼランとサラミスはネームシップの二代目ってことでいいのかね?
537通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 18:40:40.70 ID:???
>>523
シャアのネオジオンの場合、ルナツーだまし討ちのために数を揃えておく必要があるから。
艦隊を二分してルナツー、アクシズの同時攻撃を最初から視野に入れてるから艦船の打撃力を維持したままできる限り単価が安く、数を揃えたい。

そう言う戦略思想があると考えると、シャアのネオジオン艦隊が小型艦ばかりというのが自然だと思う。
その分居住性は最悪だと思うが。
538通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 20:42:08.66 ID:???
デカいほど製造に時間かかるし、パーツ調達の手間もかかる
どうせアナハイムだろうけど、非合法で兵器製造するなら小さい方がいいやね
見つかったらアウトなんだし
539通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 21:35:10.25 ID:???
小さめでそこそこ火力あってMS6機積めて速度もあって航続距離も長め

なんか海賊船みたいな条件だな
540通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 21:46:30.26 ID:???
>>538
パーツとかあれだ、ユニバーサル規格ってヤツじゃないの?
541通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 22:06:13.43 ID:???
限度があるわw
542通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 22:23:47.70 ID:???
>>523
>貧乏所帯だからこそ大きい艦を使う、って事もあるけどね

その例は日本の戦艦大和とビスマルクぐらいしかないな

それも結局巨砲使うにはデカくなるしかないわけでそーなった
空母も滑走路がいるからデカイ

その必要のないガンダム世界の船が無暗に大きくなる必要はない
543通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 22:25:33.81 ID:???
>>537
ガンダム世界の宇宙船に居住性なんているか?

1日もあれば地球の裏側からまた裏側にいける世界なのに
544通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 22:30:39.96 ID:???
>>523
>貧乏所帯だからこそ大きい艦を使う、って事もあるけどね

そんな例なんてリアルにあるのか?
545通常の名無しさんの3倍:2013/03/07(木) 23:22:42.28 ID:???
>>543
居住性で重要なのは「どれだけ移動できるか」じゃなくて「どれぐらいの頻度で寄航するか」な
546通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 04:37:30.76 ID:???
連邦のようにパトロール任務とかしないだろうし
シャアのネオジオンは居住性捨てていてもいいんだろうな
逆にアクシズなんかは超長距離航海だから居住性重視してあんな大型船ばかりなんだろう
547通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 11:25:38.26 ID:???
そういや、エンドラ級も結構デカいんだよな。
548通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 15:08:37.35 ID:???
覚えてないが、往年のマゼランを彷彿とさせるほどワラワラとMSを射出していたらしいねw
549通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 15:22:11.86 ID:???
確か、アーガマやアレキサンドリアより一回り以上でかいんだっけ。エンドラ
550通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 19:12:37.27 ID:???
全長410mだからな
実はグワンバンに匹敵するサイズという
551通常の名無しさんの3倍:2013/03/08(金) 20:21:59.82 ID:???
エンドラは中央区画にすぐ組み立てれる状態でMSを収納できると言う設定のお陰で
前の話で全滅したガザ隊が次の話で復活してたりしてややこしすぎる

パイロット同一人物なんだが…どうやって助かったんだ?
552通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 00:15:01.38 ID:???
>>535
ムサカ級なんて名称ナッシング
M級も某サイトが苦肉の策で暫定的に付けたもんじゃないですかー
553通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 00:17:33.40 ID:???
グワンバンは430mだっけ?で、MSの運用能力が十数機
そう考えると、エンドラ級はかなり高性能

レウルーラよりも袖付の旗艦にふさわしい
554通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 00:59:27.12 ID:???
確かにフネのガタイなら、レウルーラよりエンドラ級の方が
フラグシップ的だな
555通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 03:22:24.34 ID:???
でもまあ袖付きの首魁はシャアの再来と呼ばれてる輩だからねぇ。
シャアに由来する船がふさわしいってことになったんだろう。
556通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 10:48:10.56 ID:???
ファルメルか

つうか赤く塗って艦橋に角付ければ良い気がしないでもない
557通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 12:20:34.03 ID:???
>>550
劇場Zあたりじゃグワジン級がエンドラより2まわりぐらいデカかった気がする
どうなってんだアクシズw
558通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 18:51:19.59 ID:???
ハイパー化だよ
559通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:22:26.46 ID:???
>>557
つまりそれは、どちらかがグワジン級かエンドラ級によく似た何かだという事なんだろう
グリプス戦役に参加したそのエンドラ級に似た何かはその小ささが問題となったので、
その後ZZの頃までに縮尺を伸ばしてリファインしたとか

スペックとサイズと実際の映像を整合性あるものとして捉えようとしたら、どんな事でも起こり得るのが宇宙世紀
560通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:43:21.49 ID:???
エンドラ級っていえば、マシュマーがお亡くなりになる回で赤い
エンドラ級か一瞬登場するよね
561通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:43:44.23 ID:???
グワンバンの大きさ設定は0083で追加されたから中途半端なんだよね
562通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 19:48:06.14 ID:???
>>560
それってグレミーが旗艦にしてたグワンバンじゃないかね?
エンドラかどうか確認してみるか
563通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 20:20:14.08 ID:???
ルロイとかそういう設定の穴をなんとか他の設定を押し込んで解釈しようとするよな
プラモのインデックスみたいなその場のノリで書いてあるような設定ですら全て有りとして受け止める典型的なガノタだよな
564通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 20:37:57.67 ID:???
>>560
45話後半のガンダムチーム出撃後に赤いエンドラ確認した
特に何もしてないね
565通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 21:19:40.43 ID:???
そういえば、グワダン級とグワンバン級って似通った大きさだが、
それよりちょっと小さいだけのエンドラ級は全長が結構長いのか・・・
全幅なら、グワダン級とグワンバン級と差が出そうだが数字を知らない・・・
566通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 21:32:03.97 ID:???
グワダンはドゴスギアが600mクラスになったから
もっとでかくなってるんじゃないかな
567通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 22:11:45.16 ID:c82d0oaV
600m云々はゼネラルレビルが拡張されただけで、オリジナルのドゴスギアは設定画通り
アレキサンドリアの1.何倍かの4〜500mでしょう。
568通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 23:25:49.45 ID:???
いやそうは思わない、ドゴスギアと基本的な所は同じだろう
アレキサンドリアが300mクラスなら600mでも無理は無い

ドゴスギアの規模をバーミンガムの400mサイズに当てはめる方がきつい
569通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 23:45:51.68 ID:???
>>564
第18話だったかでも登場するね
アクシズでミンドラの後ろにいた
570通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 23:51:05.92 ID:???
>>568
思わないのは結構だが、艦艇照合する時にドゴス・ギアのシルエットも重ねられててゼネラル・レビルより明らかにちっちゃくて不照合になってたぞ
571通常の名無しさんの3倍:2013/03/09(土) 23:59:52.45 ID:???
馬鹿だなぁ
全部ミノ粉の所為だってば
572通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 00:26:42.07 ID:???
馬鹿は黙ってろ
573通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 01:46:38.02 ID:???
>>570
OVA5話でシナンジュが照合してたか

ボリュームアップはされてるが元も充分でかいね
太さが増してカタパルトの長さが伸びて100m位の差か
昔のは500m前後かな
574通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 02:40:33.55 ID:???
まぁ、そのくらいじゃない?設定画だとアレキサンドリアの
1.5倍から1.7倍くらいだから
575通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 10:09:11.93 ID:???
カミーユの母ちゃん良い仕事してるよな
ドゴス・ギアはガザC部隊を一瞬で消し飛ばしたメガバズの直撃を受けても、カタパルト発進中のハイザックがひっくり返っただけだもんな
576通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 11:45:02.11 ID:???
ガンダリウムでできてたりして。ドゴスギア
577通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 12:10:20.08 ID:???
>>573
ドゴスギアがバーミンガムの2番艦の改修型で艦橋サイズが同じだったとしても、カタパルト分全長は長くなってるし500m程度でおかしくないだろうな
578通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 14:50:39.15 ID:???
カタナに2番艦出てたな、改修の話は無いと思うけど

星の屑で生存艦隊も損失扱いにしたって件はどう思う?
ただでさえ大量に沈んでるのに酷い後付だよ
579通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 14:54:56.82 ID:???
全損扱いのがコスト安いとかよくある事
580通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 15:03:25.09 ID:???
だけど実際には生き残って問題化してる訳だな
無傷で残ってるなら損にもならんし
581通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 15:15:38.02 ID:???
あえて言おう、カタナを深く考えるなw
582通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 15:20:31.45 ID:???
そういう結論になるよねw

ジオンの戦艦もMAに変形してたっけ
583通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 16:19:41.63 ID:???
失われたことにすれば補填の予算が取れる
584通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 18:45:57.80 ID:???
生存が立証されれば予算も出ないし責任追及されるんじゃ?
反乱起こされたり集団復帰でスキャンダル狙う事もありえるな

半数以上死んだ戦後の混乱期だから人は貴重なんだよね
585通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 18:48:17.21 ID:???
>>578
あれ2番艦じゃなくてあの時のバーミンガムだよ
艦長とチビが親父がGP02で来る前あの時大変だったよね〜って話してた
586通常の名無しさんの3倍:2013/03/10(日) 19:03:59.61 ID:???
5巻だよね? サイド7に向かってるから現在の話じゃない?
GP02をコペイトウの悪魔って呼んでたし
587通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 06:36:14.59 ID:???
>>581
作者は設定に拘らないといけない今の風潮を嫌ってわざとやってんのかな?w
588通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 08:59:07.55 ID:???
MSで格闘術の奥義がどうたらって作品に設定も何も…
589通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 10:27:29.04 ID:???
>>586
思いっきりあの時の艦隊現存して使ってるんだよ
バーミンガムも艦橋以外無事で修理して使ってるし

わからんのはあの変態戦艦なんちゃらドラゴンをどっから持ってきたかって事で
590通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 20:00:45.58 ID:???
さすがにバーミンガムは公式に沈んでるだろ?
核の直撃でも原型留めてしばらくして沈んだって説もあったんじゃ

詳しい事解説してる所ありませんかね?

ドラゴンは変形する以外は別にいい
ビグザムに変形するムサイなんてトンデモもあったかw
591通常の名無しさんの3倍:2013/03/11(月) 23:06:43.43 ID:???
公式ってのがどの程度のトコ指してるのかが分からんから何とも言えんが
映像視点からすると蒸発してそうではある
592通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 01:13:37.36 ID:???
>>587
パロディと開き直って好き勝手やる作品はコンスタントに存在する
別にあの作者が今の風潮を好きだ嫌いだって言うもんじゃないと思うぞ
593通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 08:23:41.81 ID:???
漫画内で普通にバーミンガムって呼んでる
トンデモストーリー以外でも色々なめた事してんのな
594通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 10:29:34.82 ID:???
レビル「いや、あれで良いんだ」
595通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 11:55:32.21 ID:???
妖刀手に入れて出来たのがサイコガンダムとか劣化してるだろ
596通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 15:28:29.49 ID:???
>552
なおMSVRで採用された模様<M型
一応逆シャアのアフ台のト書きにはムサカタイプ記述ならある

>592
ていうか曽野はともかく岡崎石井がそんなこと言える立場じゃないw
597通常の名無しさんの3倍:2013/03/12(火) 21:32:33.89 ID:???
UCEp6でめでたくムサカ級と呼ばれていますな
598通常の名無しさんの3倍:2013/03/13(水) 01:12:36.64 ID:40ZuZej7
同じくレウルーラ級って言われてた気がしたけど、漫画とかに出てきた(聞いた話だからうろ覚えなんだけど)のを許容したってことかな?
599通常の名無しさんの3倍:2013/03/13(水) 04:20:29.23 ID:???
Ep6での台詞は聞き逃したな・・・ 艦艇本では確かM級表記(まぁ公式じゃないけどさ
オレ若くてピチピチだから設定の変移をよく知らない
教えてエロい人
600通常の名無しさんの3倍:2013/03/13(水) 06:41:15.29 ID:???
>>598
wikiに釣られる人がそこまで考慮できてるとは思えん…
601通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 17:48:42.72 ID:???
ジークフリートやニュルンベルクかっこいい
602通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 20:18:03.92 ID:???
とんがりすぎてなぁ
もういっそ船首をラムにしてしまえと
603通常の名無しさんの3倍:2013/03/14(木) 21:48:01.35 ID:???
そういやラムがあるのってリーンホースだけかね
まぁ普通は艦船で突っ込むなんてありえんのだろうけど
604通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 03:14:47.20 ID:???
黒本の戦艦にクロー?付いてたな
605通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 07:17:29.20 ID:???
モビルシップは戦艦扱いでいいのかな?
MS搭載化なMAな気がしないでもない
606通常の名無しさんの3倍:2013/03/15(金) 13:25:37.19 ID:???
ビグ・ラング「」
607通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 20:09:20.04 ID:???
ユニコーンにビーム撹乱幕が出たんだってね
608通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:45:49.73 ID:???
出たが大した役立ってなかったな
シナンジュバズーカ装備だし
609通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 21:49:57.95 ID:???
ep6は艦艇の弾頭使用の目立つ回だったな
ネェルアーガマがミサイル発射するシーンは宇宙戦艦ヤマト2199思い出したわ
しかし、袖付きとネェルアーガマに接触を図ったパトロール艦って船種は何だったんだろな?
レウルーラにムサカも一緒にいるの分かって喧嘩売ろうとか随分と男気のある奴だった
610通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 01:22:05.51 ID:???
撹乱膜は弾頭がデカいわりに効果時間が短すぎて不安になるレベル
611通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 02:13:20.92 ID:???
防御兵装としての撹乱膜は戦術レベルで扱いやすいように効果時間を調整した弾頭なのかも
拠点攻撃などの大規模作戦に用いられる効果時間の長いものは別にあるとも考えられる
612通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 03:08:58.70 ID:???
>>610
発射直後から減衰率を秒読みしてたもんな
ただ>>611も言ってるようにあの弾頭はゼネラルレビルのMS隊がシナンジュを補足するまでの間の時間設定で調整してあったっぽいけど
613通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 02:04:28.40 ID:???
戦艦のレーダーでも捉えられない超遠距離から
精密射撃で当ててくる奴がいるんだもん
ゼネラルレビルの方は相当焦ってただろう
614通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 07:01:01.03 ID:???
Vガン時代の連邦軍の新型艦とかが知りたい
連邦主力は動いてないんだしどんなのあるんだろ………
615通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 10:17:48.47 ID:???
新型は制作してなくて主力部隊もカイラム級とクラップ級の近代化を運用していたんじゃないかな?
616通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 11:37:36.77 ID:zc7kdAem
リーンホースはクラップ級原型から砲門倍増してたな。
その分対空砲は少なめだったけど。
617通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 22:25:48.10 ID:???
ムバラク艦隊は旧式揃いだったらしいから、他の艦隊にはもっと新型艦艇があった可能性も
618通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 01:34:54.11 ID:???
でもその新型艦、
「マニアでも識別ポイントをよく見ないと既存のと見分けのつかない、クラップver○○」とか、
「老朽カイラム級の代艦のこれまたカイラム級」みたいに、
新味に欠けるようなのばかりっぽそう…
619通常の名無しさんの3倍:2013/03/25(月) 15:11:08.08 ID:???
それ、新造艦かもしれんが新型艦じゃ無いんじゃ?
620通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 21:32:52.85 ID:???
では、久々に


今月の新艦

アレキサンドリア級巡洋艦
『ルクソール』

エゥーゴ補給艦
『クラージュ』


連邦軍潜水艦
『ロックウッド』
621通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 09:57:24.81 ID:???
ルクソールって最近気球の墜落事故あったからなんかすぐ撃沈されそうな不吉な名前だなぁ……
622通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 10:27:27.72 ID:???
ルクソールといえば日本テレネットのシューティングゲーム
623通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 12:06:47.47 ID:???
なんでみんなep6見てゼネラル・レビルの硬さに突っ込まないんだろう。
ガンダムの戦艦とは思えん。

シナンジュのビームライフル直撃→装甲が少し焼けてめくれただけ
シナンジュのバズーカ5発全弾命中(笑)→見た目大して壊れてない
9年前作られた1番艦ドゴス・ギア→ヤザンのビーム一発であえなく轟沈(笑)

硬っ。今回の全裸大佐は結構沈めるつもりのマジ攻撃だったんじゃないの?
ネェル・アーガマはシナンジュの手加減攻撃でかなりボロボロになったので硬さは
Z時代のまんまなんだろ。すげーよゼネラル・レビル。
624通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 12:31:40.45 ID:???
全裸は本気で沈めようと思って攻撃はしてないだろ。
あくまで挨拶代わりで適当にあしらっただけ。

全裸の目的はネェルアーガマとの交渉だから、
そのためには『共通の敵』(笑)としてのゼネラルレビルの存在が、
『共闘』(笑)のための交渉条件として必要。
だから本当に沈んでもらうとたいへん困る。

だからMS隊もパイロットを殺さず、わざわざ舐めプレイして救助の手間をかけさせている。

が、物理的にゼネラルレビルが固いのは同意。
あれぐらい被弾に耐えた艦艇は83のアルビオンぐらいしか思いつかん。
625通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 12:55:28.33 ID:???
>>623
いい傾向じゃん >ゼネラル・レビルの硬さ
大量の人員導入してるわりに柔らかすぎなんだよ
人が死んでんねんで!
626通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 13:12:25.66 ID:???
83のアルビオンがぼろぼろになっていく姿はかっこよかったよなあ。
627通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 13:34:25.37 ID:???
黒煙を上げながら戦い続ける艦船は浪漫ある
Vでもそうだったろ?
628通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 15:40:06.43 ID:???
ゼネラル・レビルから上にだけあがる黒煙に違和感
629通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 17:22:57.30 ID:???
>>628
く…空気が「上」に漏れてるんだよ(震え声
630通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 18:25:18.61 ID:???
そのわりにはなんかゆらゆら・・・ :(;゙゚'ω゚'):
631通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 20:18:24.42 ID:???
空気が凄い勢いで吸いだされてそのせいでゆらゆらに見えるんだよ(震え声
632通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 21:49:56.04 ID:???
ゼネラルレビルの諸君
とか始まるぞ(wktk
633通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 23:40:48.80 ID:???
硬いつーけどやっと描写がまともになっただけって感じがするわ
いくらなんでも富野戦艦は脆すぎる

ところであの撹乱膜の発射ギミックって何の意味があるんだろう
一回転する意味ねぇだろw
634通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 00:19:07.45 ID:???
きっとミノフスキー粒子が何か関係してる
635通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 00:34:07.75 ID:???
>>633
一回転させる事で中に込められている攪乱膜を撹拌して散らばりやすくしてんだよ
636通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 02:35:21.42 ID:???
レウルーラよりエンドラの方がでかいよな 旗艦にしろよ
637通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 04:38:33.40 ID:???
パラオのエンドラって旧公国軍勢力と一緒にむざむざあぼんさせられたんだろうか?
親衛隊やることえぐいな 勿体ねー・・・

>>633
片方にしか回転させないことで機構が単純化できるからだと思ったけど
638通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 04:44:23.25 ID:???
斜め交差カタパルト重巡なんて、スキージャンプカタパルト戦艦より困るわ
639通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 13:01:39.58 ID:???
>>636
エンドラってサイズの設定無いんだよね?
デザイン画だけ見てるとムサイと同じくらいに見えるけど、UC見てても艦首の
発進口からギラドーガやドライセン出撃してるし、あいつら20mオーバーの
サイズな事考えると、どう考えても300mオーバーだよなあ。
レウルーラもMSハッチの大きさを30mとするとカタパルトも100m位で350m位になる。
エンドラとレウルーラ、同じくらいなんだな。
旗艦なのにショボいな。 ep6見てると次回でなんか足無しMA出てくるっぽいけど
そんなスペースあんのか?って思う。 公式サイトはいつまで250mで放ってんだよ。
640通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 13:09:46.69 ID:???
>>633
俺も思った。ムダに凝った発射ギミックだよね。
ミサイル本体の格納部の隣から発射台が出てくるという。こんなん初めて見たわ。
そのまま普通に垂直発射じゃいかんのかとwwwwww
どうせプログラムで指定の座標に撃ちこむタイプだろ? 発射台自体が意味不明。
641通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 15:24:01.50 ID:???
どうせUCにありがちなお前らガノタはマイナー兵器とかが活躍してたりする描写が好きなんだろ?っていう奴だろ
642通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 22:25:16.63 ID:???
>>639
250mmでFAだろ
それ以上主張するとロックフェラーに消されるぞ
643通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 22:33:15.52 ID:???
>>642
ちっさ!
644通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 22:42:32.90 ID:???
>>642
ガンダムフロント東京見に行ったら、パネルにレウルーラ350mって書いてたんだよ!
645通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 23:22:38.71 ID:???
>>644
GFTって適当やっつけでボロクソに言われてたやん
646通常の名無しさんの3倍:2013/03/29(金) 00:15:56.05 ID:???
>>645
そうなん? あれって書き間違いなのかわざとなのか分からんね。
他の船の表記は設定通りっぽかったが。
647通常の名無しさんの3倍:2013/03/29(金) 00:49:50.80 ID:???
>>646
当時の逆シャアのパンフでは250mと記載されてたらしいよ
648通常の名無しさんの3倍:2013/03/29(金) 06:44:13.73 ID:???
>>510みる限りじゃ結局設定では250mってあるけど、カトキはそれおかしいと思ってでかいつもりでやってるって事でしょ
649通常の名無しさんの3倍:2013/03/29(金) 15:49:34.86 ID:???
実際のアニメータさんへの作画指示も350〜400m想定で指示してると思う。
ep6見る限りでは。

肝心のカタパルトからの発進シーンが無くて曖昧なままなんだよな。
逆シャアのサザビーの発進シーンから推定するしかないけど、あれも有名な
サザビーの巨大脱出ポッドとか、かなりいい加減な作画だからなあ。
650通常の名無しさんの3倍:2013/03/29(金) 23:35:12.78 ID:???
各種ゲームや映像で色んな艦艇が3Dモデル作られてるんだから、厳密にサイズ求めようと思えば出来るはずなんだけどなぁ
651通常の名無しさんの3倍:2013/03/29(金) 23:49:25.85 ID:???
だよねえ。
MSはZの放映時の頃から映像とは何の関係も無い、ジェネレータ出力だの、推力だの
かなり細かいスペックまで設定してるくせに、艦船は数値的なものは何にも設定せず、
特に一番肝心の大きさの数値すら曖昧で後の作品になるにつれてでかく改変されたり。
ガンダムの悪い伝統になってしまってる。
652通常の名無しさんの3倍:2013/03/30(土) 08:55:29.87 ID:???
まあMSのスペックが細かく設定されているからといって、それで艦船関連の曖昧さが無い訳じゃないけどな
むしろ明文化されたぶん整合性とか頭おかしい事になってるし
653通常の名無しさんの3倍:2013/03/30(土) 09:16:30.19 ID:???
サザビーのサイズ以外はそんな変な物は無いだろう
654通常の名無しさんの3倍:2013/03/30(土) 14:31:11.10 ID:???
出力と推力はおかしいだろ
655通常の名無しさんの3倍:2013/03/30(土) 23:45:41.44 ID:???
一番おかしいのは宇宙世紀のMSの重さ、軽すぎだろw
656通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 00:51:20.39 ID:???
理科雄が来るぞー!!
657通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 01:10:50.31 ID:???
ムサカ150mしかない かわいい
658通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 01:34:41.04 ID:???
>>656
理科男とか、鼻で笑う代名詞じゃないか
宇宙戦艦ヤマトの波動砲の原理分からないから、実弾だと仮定して勝手な解釈したり
マジンガーZの光子力の設定知らないから、太陽光発電だと勝手に解釈したり
しかも計算違いばっかとか
659通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 01:48:45.83 ID:???
突入角度とか材質とか無視して、コロニーを落としたら大気摩擦で蒸発するとか言ってたんだっけ
660通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 01:50:34.32 ID:???
強引に現代技術だけで解釈しているのでああなったんだと思ってた>太陽光発電のマジンガーZ
661通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 01:54:44.65 ID:???
タケコプターは実は反重力装置なの無視して、プロペラ動力で飛んでるって解釈で
付けてる人が死ぬ!とか言ってたっけ
662通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 03:27:17.26 ID:???
>>655
ガンダリウム合金の比重教えてくれ
話はそれからだ
663通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 12:45:40.03 ID:???
おかしいおかしいと言ってる奴は「何がどうおかしい」を言わないと、思い込みだけで語ってる事にしかならないぞ
664通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 14:32:51.07 ID:???
665通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 15:35:46.75 ID:???
そんな、わざと重量級戦車ばかり並べた画像貼られてもなぁ
666通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 17:16:39.05 ID:???
655はアルミニウムの存在も否定してそう :(;゙゚'ω゚'):
667通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 17:56:40.30 ID:???
V辺りだと強風で倒れるんだっけか
668通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 19:03:13.77 ID:???
>>666
普通に考えれば誰でも軽いと思うだろ…
669通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 19:05:23.37 ID:???
>>666
普通に考えればだれでも軽いと思うだろ
骨とガワだけのお台場ガンダムですら38tあるんだぞ
670通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 19:07:18.11 ID:ZWxIGLiy
レウルーラ
671通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 19:08:09.07 ID:???
自分で考えてそう思ったからって、「普通に考えれば」と安直に修飾詞つければ皆が共感してくれると思ったら大間違いだぞ
672通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 21:52:25.81 ID:???
別にそう言うなら構わんが、金属製の人型で18mで50t、20mで30t、15mで一桁って明らかに軽いだろ
673通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 22:28:27.28 ID:???
今度は「明らかに」か

もう癖になってるのか?
674通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 22:43:06.22 ID:???
たしか初代ガンダムの重量は、全長が10倍だから重量を10の3乗倍にしたんだっけか。
比重的に言えば人体のそれに近いんだよな……
675通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 23:24:59.30 ID:???
鏡向かってしゃべってる人が居るな
676通常の名無しさんの3倍:2013/03/31(日) 23:35:13.74 ID:???
UC世界のトンは我々が知るトンとは少し違う単位なのだろう
見た目で分かる長さと違って、その辺はいくらでもごまかしが利く
677通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 08:23:08.47 ID:???
内装や装甲材の比重すら提示しないのに文句言われてもな
そもそも戦車との比較でええんか?w
こんな事ならパゾクタソの可愛さについて語った方が有意義っすよ ウェヘヘ
678通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 10:31:10.31 ID:???
そっかぁ、内装がスッカスかなのかぁ
装甲材の比重そのものが「おかしい」と言えるくらいの差がある材質なのかぁ

アニメだから良いんだよって言ってりゃ良い話なのに
現実から設定が剥離してるって意見相手に何言ってんだか
679通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 12:09:57.64 ID:???
>>676
何かの単位に(旧世紀単位)みたいな注釈をつけてた本があった気が
アナハイムジャーナルだったかな?
680通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 12:18:04.67 ID:???
硬さもそうだがゼネラル・レビルの艦長が意外とやり手だったな。
即座にビーム撹乱幕展開して濃度が下がると同時に一斉射撃
原作だとただのビスト財団の太鼓持ちだったからちょっと嬉しい。
681通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 12:27:14.78 ID:???
何かおかしな流れになってるな
MS軽すぎなんて昔から散々言われてた事で何で今更言い争ってるの
682通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 12:39:42.61 ID:???
>>680
明らかなやられ役でもあのぐらいやってくれたら文句ねぇな

最近おもしろいと思ったのは鉄の駻馬に出てきたビッグトレー艦長
あの作品はIGLOO2とU.C.ハードグラフのタイアップとあって端々に似た演出があったのは醒めたけど
夏元の作画と題材の料理具合が結構面白かった
683通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 13:01:16.76 ID:???
俺ビーム撹乱幕ってもうちょっと長続きするもんだと思ってた
ア・バオア・クー戦って18時間の戦場だろ?
684通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 19:00:42.39 ID:???
>>683
あれは迎撃のジェガン部隊がシナンジュを捕捉するまでの間だけの狙撃対策として時間調整してたんじゃね?
685通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 19:08:55.97 ID:???
今月の電穂のヤマトの浮遊移動型ドックみたいなの本拠にして海賊やってみたいな
ムサイ2隻ぐらいのこじんまりした組織で

けどガンダム世界で何襲えばいいのか全く分からねぇ
民間船→試作ガンダムの流れがある世界だから怖くて何にも手が出せない・・・
686通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 19:16:52.00 ID:???
シーマ艦隊は連邦の哨戒艇とか襲ってたらしいな
687通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 21:25:50.00 ID:???
哨戒艇襲う旨味って何だろ?
純粋に予備パーツ扱い?
688通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 21:43:30.15 ID:???
>>687
弾薬、パーツ、あとは(次のカモを探すための)情報かなぁ
689通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 22:30:32.55 ID:???
>>680
OVAは脇役を色々活躍させてくれるからいいよな
F91、Vと連邦艦がラーカイラムとクラップだけだったから、
ドゴスギアの2番艦とはいえ久々の新規デザイン艦で見てて楽しい
690通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 00:53:36.54 ID:???
ゼネラル・レビルは歴代ガンダムの戦艦の中でガンダム母艦以外で唯一乗って
やってもいいと思った。

まあネェル・アーガマのハイパーメガ粒子砲なら一撃で勝っちゃうけどね。
691通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 11:26:50.52 ID:???
MSは新型を馬鹿みたいに作るのに戦艦って世代交代が遅いよね
やっぱり母艦ってのはそんなに新しいのを作るもんじゃないんだろうか
692通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 11:40:20.29 ID:???
デカい戦艦使った艦内劇が見たい スタートレックみたいなの
内装の設定固めるにも良いと思うんだよね

プラモの売上げにはにはMSでがんばってもらうしかないけど
ゼネラル・レビルでのMS運用や整備の話とかさ
ただし亡国のイージスをやった福井 テメーはダメだ(細かすぎる
693通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 14:31:57.30 ID:???
SFとかによくでてくるキロ単位の大きさの戦艦が好きだが
ガンダムだと出ないだろうなあ
でかすぎて地球付近で運用してもストーリーが作りづらい
694通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 15:00:41.30 ID:???
ジュピトリスとかがそうじゃないの?
695通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 15:17:42.49 ID:???
ジュピトリスでかいだけで武装無いからなぁ
デプリ排除用のついてても良い気がするんだけどそのあたりどうなんだろう?
696通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 16:32:55.48 ID:???
ゲームになっちゃうけどギレンの野望だとジュピトリスは武装してるね
697通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 17:03:32.58 ID:???
戦艦型ガンダムってのを一作品でいいから出して欲しい
698通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 17:19:00.88 ID:???
エウロハイム級突撃要塞ェ・・・
699通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 18:39:16.24 ID:???
ガンダムサイェ…
700通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 18:47:00.90 ID:???
>>695
一応武装は搭載されてるらしいが全長2Kmを守り切るだけの装備かどうかは怪しい所
あれだけの巨体だからMS部隊を展開させてカバーさせるか護衛艦隊でも引き連れてるんじゃないかな
だとしたらマクロス船団みたいな編成になるけど
でもZZ最終回を見る限り護衛の戦艦いないぽかったしどうなんだろ
701通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 19:34:18.72 ID:???
一応南極条約で不可侵になってるからみんな手を出しづらいんじゃね?
702通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 19:54:39.49 ID:???
コバヤシ丸撃沈☆
703通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 19:59:09.94 ID:???
劇場版Zだと沈んだぞ。確か。
ZZでもジュピトリスUになってるしな。デザインそのままだけど。

っていうか、全長2km超の巨大宇宙船なのに建造早くね?
グワダンも全長700m近い巨大戦艦なのに3年位で完成してんだぜ。
マゼランやサラミスも現代の船とは比べ物にならん位大きいのに半年位で
数百隻完成させてんだぞ。
だから紙装甲なのか? ゼネラルレビルは時間かけて丁寧に作ったから硬いんだよ。
704通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 20:15:23.00 ID:???
ジュピトリス2が新造艦だと誰が言った?
ネームシップのジュピトリス他、ジュピトリス級は他にも何隻がすでにあってそのうち一つがジュピトリス2なだけじゃないのか?
705通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 20:28:41.61 ID:???
ジュピトリスUが何年前から建造が始まったのかは不明だが就役したのはどうも第一次ネオ・ジオン戦争後らしい
706通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 23:39:02.58 ID:???
>>697
ダブルフェイクの巻末漫画・・・?
707通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 02:25:11.93 ID:???
当時のZ&ZZ設定資料集(MJマテリアル)には、最後ジュピトリス沈んでないとか書いてあったよ
708通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 04:15:48.09 ID:???
ジュピトリス沈んでないのはTV版
劇場版はジ・Oの爆発に誘爆して沈んでる
709通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 11:37:46.28 ID:???
ジュピトリス2はジュピトリスの転用品みたいな話が、ZZ最終回のシナリオに載ってた
710通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 15:39:29.32 ID:???
劇場版は色んな意味でなかったことにして欲しい
・・・美味しい部分は除いて
711通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 20:33:30.55 ID:???
ジュピトリスサイズだと気軽に地球に降下とか出来ないから使いにくいよね
712通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 21:30:23.96 ID:???
グワジン級を大気圏突入させて空中分解したって話、本当なのかなあ…
713通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 23:50:37.05 ID:???
軌道上を遊弋中に連邦軍コロンブス艦の活動を確認
MS隊を向かわせても良かったのだが、ジオンには数少ない
大艦巨砲主義者の艦長が
「このグワジンの砲で仕留めるのだ!」と張り切って追撃
デブリに紛れて仕掛けられた機雷に触雷して軌道が維持出来ず
大気圏に墜落

はるか格下の輸送艦にやられたのが恥ずかしく
「大気圏突入の試験に失敗して…」と誤魔化している   とか
714通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 02:13:25.80 ID:???
そして燃えるグワジン級を見た連邦仕官が呟いた
「Oh... Kaiser of... Dragon!!」
そう キングオブドラゴン級とは今まさに燃え尽きんとするグワジン級のことだったのである




うん カイザーオブドラゴンもなかったことにしてくれ
頼む ('A`)
715通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 10:15:44.52 ID:???
全長440m(に改変)のグワジンを大気圏突入実験して分解しちゃったらしいが、
ジオンってやる事が熱いよな(シャレじゃなくてマジの意味で)。

グワジンの羽が付いてるデザインはその名残らしいが、成功してたらホワイトベース
より先にノンオプションで地球に降りられる艦だったのか。
降りたら降りたで宇宙にはどうやって戻るつもりだったのか突っ込みたい。
716通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 11:54:07.56 ID:???
まあ250m(改変前)の頃の設定だから、何とかなるんじゃね?
センチュリーの設定だから、話1/4くらいに見といた方がいいし
717通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 12:48:39.12 ID:???
昔どこかで、「艦首部分が大気圏突入カプセル」って書いてあるのを見た記憶が←グワジン級
記憶違いだったかな…
718通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 14:37:06.66 ID:???
てか大気圏内飛行も視野に入れて建造して結局止めた船をまたどうして大気圏に突っ込ませようと考えたのかが気になる
719通常の名無しさんの3倍:2013/04/04(木) 15:19:08.49 ID:???
>>714
エアーズ市長「…………」
720通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 16:48:10.80 ID:???
ちなみにジオンはミノフスキークラフトの開発が遅くて、ザンジバルとか
翼の揚力だけで飛んでるってムチャな設定なんだぜ。
グワジンも突入成功した後どうするつもりだったのか全く書いてないという。
さすがジオンだ。
721通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 17:53:10.69 ID:???
グワジンが目出度く大気圏突入に成功していたら
ホバー陸戦艇3隻が地上を滑走してグワジンの船体を
受け止めて、着陸を成功させる手筈でした


ギャロップ管制官「グワジン!左翼を上げろ!」
722通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 17:58:09.52 ID:???
>>720
> 翼の揚力だけで飛んでるってムチャな設定なんだぜ。
リフティングボディリフティングボディ
どちらにしても垂直上昇できる理由には全くなってないけどなw

ちなみにほとんど知られてないが、ミノクラ搭載だったとする資料もあったりする
723通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 18:39:53.15 ID:???
ジオンの開発が連邦より遅れてるわけないし!
アプサラスはフツーにミノクラだったし!
724通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 20:45:29.04 ID:???
まー前期型がリフティングボディ、後期型がミノクラ装備ってことになるんじゃね?
725通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 20:57:27.86 ID:???
>>723
あのサイズでも普通にミノクラ運用できなかったからアプサラス開発に手間取ったんだろう・・・
726通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 23:20:08.25 ID:???
>>722
後付けでもいいからミノクラ搭載の方が納得できる。
あんな形で飛びそうに見える訳ないだろと。
ギレンの野望のムービーだと、ザンジバルって車輪出して飛行場に降りてたな。

あと、UCのガランシェールもミノクラ搭載には見えんのに普通に飛んでたな。
しかも砂漠に不時着wwww
で、MSV連中が垂直に立ててたが、あの後垂直発進して空飛んで、さらに宇宙に
戻ったのか?
ラーカイラムもどうやって宇宙に戻ったんだ? 肝心な所は全部カット。
727通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 23:41:57.73 ID:???
「飛びそうに見える訳ないだろ」はさすがにただの無知
リフティングボディという単語が出てるのに、何故調べようとしなかったのか・・・
728通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 23:56:28.40 ID:???
カタパルトかブースター使ったんでないの
まぁ装備なくても第二宇宙速度に到達するまで推進剤さえ持てば、あんまり速度出なくても宇宙には戻れますし
729通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 09:16:48.51 ID:???
リフティングボディーを持つ航空機の形状のほとんどは薄型、
翼と同様な形状を持つ胴体が、翼と同様な揚力を発生させるためと聞いている。

宇宙世紀の場合、アッシマーを始め翼がなく厚い胴体でリフティングボディを僭称しているのが結構あるから
航空機の翼とは違った方法で揚力を発生させているのだろう。

ジオンのミノクラ搭載機の初めの方と思われるアッザムはミノクラの稼働時間か性能が不十分な為
各足に計8基のファンをつけて、ファンがメイン飛行装置でミノクラがサブという設定があった気がする。
ザンジバル(あと、アーガマ)にはミノクラがあったといくつかの本で書いているのを見かけたから、
それらの艦が搭載するメイン飛行装置とするには不十分な性能だったのかもしれない。
730通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 09:36:58.96 ID:???
「揚力が足りないので推力の一部を下方に向けて無理矢理飛ばす」はジオンのお家芸だから、ザンジバルもそれでいいんじゃね?
熱核ジェットあっての力技だな
731通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 10:54:14.55 ID:???
いずれの技術にしろ、ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉様々だ

ミノクラにしろ熱核ジェット・ロケットにしろ各融合炉が生み出す莫大なエネルギーを
利用できるからそんな荒業が可能になる
732通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 18:57:42.36 ID:???
アーガマはとうとう宇宙に戻れなかったんだよね。ミノクラ搭載なのに。
全長500m弱でアーガマよりはるかにバカでかいラーカイラムがどうやって
戻ったのか記述が全然無い。

一年戦争時はミノクラはまだ実験装備で性能も十分じゃないのでブースターが
必要だったがUCの時代はかなりの高度までミノクラだけで上がれるとか?
733通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 19:25:56.62 ID:???
アーガマはZ〜ZZまでの激戦に次ぐ激戦でガタきてるのだろう

ZZでハヤトが来た時に通路がねじ曲がっているシーンがなどあった
あの後、コロニー落下の衝撃波も受けてる
734通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 20:32:26.16 ID:???
WBがア・バオア・クーで沈まず、0083の主人公艦として使われたみたいなもんか
735通常の名無しさんの3倍:2013/04/06(土) 21:54:03.89 ID:???
>>732
アーガマはいかにも宇宙用として建造されてるからな
ミノフスキークラフト積んでるか自体もはっきりしてない

ラーカイラムはユニコーンでミノクラ搭載改装してるね
それ以前は標準装備でなかった訳だ
736通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 00:06:10.08 ID:???
アーガマは確実にミノクラ付いてるよ。どうやって空中に浮いてんの。

UCのラーカイラムは「新型のミノクラ搭載実験」とあるので、元々ミノクラは
搭載されてたんじゃ?
だって宇宙専用設計の艦にミノクラ後付けしただけで重力化に降ろして大丈夫
なんかと。いろんな部分が重力下対応になってないんじゃないの。
別にネェルアーガマみたいに格納庫が天地逆になるとかいう事とは別に。
737通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 01:18:05.58 ID:???
マスターアーカイブZガンダムのアーガマの項目でははっきりと書かれてるな。
就役当初からミノクラ搭載。
それで月面での運用やら軌道変更などにミノクラを使用していた。
その運用実績から地球降下作戦の実行も可能と判断し、0088年7月にグラナダで改装(その内容は不明。ミノクラの強化か、1G環境で使用するための艦体の強化か?)

アーガマが地上に取り残されたのはダメージのせいでしょ。
「ダメージを受けてノルウェーのカラバ本部へ回航される。宇宙へ再び上がる力はなく、任務は後継の〈ネェル・アーガマ〉に引き継がれた」という記述もあるしね。
まーこの本に資料的な価値があるかどうかはちょっとアレだが。
ただ、この本はその後のアーガマのことも書かれてる。
地上におけるカラバの作戦に従事するとともに試作MSのテストにも使われた後、戦後連邦軍によって地上で運用されているとのこと。
738通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 10:35:14.09 ID:???
それって最近の本だからな、放送当時設定でホバーだけってあったらしい
ミノクラ無しで強引にバーニアあるいはホバーで運用してる艦も否定できん

>>736
カイラム級、元々は搭載してたかどうだったんだろうね?

アーガマは特に居住区が宇宙専用な作りだからね
不便だけど使えない事もないから使ったとも考えられる
739通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 13:48:22.83 ID:???
しかし仮にも宇宙が活動舞台の特務部隊の旗艦を、試験運用でわざわざ地球に降ろすかね
740通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 15:54:35.91 ID:???
重力下の試験だけなら擬似とはいえ、コロニー内でできるだろと。
なので他の試験もいろいろあったと。地球から宇宙に戻るのも試験の内だったとか。

アーガマの居住区さあ、劇中見てるとアーム伸ばして回転してるけど、当然回転の
外向きに床になってるはずで、収納状態だと地球じゃあそこだけ床が垂直に
なっちゃってんじゃないの??
最初から宇宙・地上両用ならいったん居住区を90度傾けてから回転じゃないと。
おかしいよね。
741通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 16:38:25.81 ID:???
>>740
いや…それ実戦部隊の旗艦を使ってまでしてやることか?
742通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 17:57:31.90 ID:???
ユニコーンなんて無い頃の閃ハサでもラーカイラムは地球に降りてたし、元々重力下運用はできる設定だったんじゃないか?
743通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 18:22:31.83 ID:???
んなこと言い出したらVのサラミスがって話になるぞw
744通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 18:36:01.55 ID:???
>>741
完熟訓練も要らん実力派揃いの船員が居る艦の方が確かじゃないか
不具合起こして爆発したり機能しなくなるくらいの危険度の高い実験じゃないんだろ
745通常の名無しさんの3倍:2013/04/07(日) 22:41:32.83 ID:???
バリュートシステムやフライングアーマーの開発、Zガンダム等の大気圏内外戦闘が可能な機体の登場によって
宇宙空間から自由にMSを任意の地点に降下できるようになった。

そうすると、地上配備のMSを降下地点に航空機やSFSを使って集結なんてやっていると大気圏の空気抵抗によって
迅速な対応に限界がある。

で、あれば、敵MSが地球に降下を開始したなら、追撃部隊のMSも敵と同様の行動をすれば敵の地球降下への対処
のタイムラグは大幅に減る。ついでに、そのMSの母艦も地球に降ろせるならなおいいという考えと思われる。
746通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 09:41:48.65 ID:???
>>742
いや、むしろ福井さんが閃ハサを意識してラーカイラムを地上に降ろしたとか?
逆シャア見た頃、底に巨大なアンテナ付いたあのデザインで着地できると
思ってなかった。 そこまで考えてデザインしてたのか庵野に聞いてみたいわ。
747通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 10:53:18.57 ID:???
>>744
試験運用なんて不具合が出てなんぼだろ。それを洗い出しするためのものだろうし
下手に経験者がいると幅広いデータが取れなくなるだろ
748通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 13:45:21.44 ID:???
>>746
底面のヒレみたいな奴は放熱板でしょ?
地上じゃ必要ないから、外すか折り畳んどきゃいいんじゃないの?
749通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 15:46:59.83 ID:???
>>743
Vのサラミス改は時代が進んでミノクラ搭載艦になってる
てかサラミスにミノクラ積むんなら新造艦を建造しろって言いたくなるがあの時代の連邦やる気ないから無駄だろうな
750通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 16:48:56.50 ID:???
さのサラミスが新造艦では無いと・・・いつから錯覚していた?
751通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 21:03:01.58 ID:???
旧式艦隊って言われて無かったっけ?
752通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 21:51:44.35 ID:???
レジスタンス組織に過ぎないリガミリティアや独断で動いただけのムバラクが用意できたのは旧式艦船のみだったけれど
全く動かなかった連邦主流部隊には新規設計の新造艦があったのではないか、って感じの話はたまに出てくるよね。
753通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 22:16:12.78 ID:???
でもそんな根拠のない憶測がまかり通るようだとそのうち
「温存されていて画面に出ることはなかったが連邦にはV2ガンダムをはるかに超える性能の新型MSが配備されていた」
なんて話まで出てくるかもよ
754通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 22:30:26.21 ID:???
バンダイ的には美味しいパターンだからなw
755通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 00:34:04.02 ID:???
ムバラク艦隊は旧式だけど、ミノクラを後付された旧式艦なのか
元々ミノクラを搭載して建造された新造艦だが、それ自体が旧型化してるのか
どうとでも取れるもん!
756通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 00:45:34.97 ID:???
現実世界の軍艦の耐用年数考えると、カイラム級やクラップ級が採用されてから
それほど経ってないようにも思えるが、あの世界の軍事技術はおかしいからなあ

ザンスカールはあんだけ新規建造艦揃えて、初期不良とか大丈夫なんかね
ただでさえ少ないのに稼働率とかどうなんだろ
757通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 01:28:15.74 ID:???
特にバイクとか
758通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 01:35:26.89 ID:???
>>757
オリジンとかいいから、ヴィーナス戦記(一部)をきっちりTVでやれよ
あの名作と同じクオリティーで

艦隊戦大好きだけど、超重量級戦車と40mm対戦車ライフル搭載したバイク部隊の戦いとか
今見ても心躍る
759通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 01:58:20.83 ID:???
>>756
クロボンの艦艇が連邦の艦艇部品を流用しているという話だから
ザンスカのもそれにならっているのでは?
兵站やコストを考えると、ザンスカのようなサイド2のコロニーの全部すら把握していないレベルの
コロニー国家では丸っと新造と言うのは荷が重すぎるような気が
760通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 02:19:04.06 ID:???
バイクも?
761通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 02:41:05.09 ID:???
>>758
正直、1000mmの装甲に40mmライフルって効くのか?
762通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 02:43:54.34 ID:???
ザンスカールって母体がサナリィのサイド2支社だから兵器を作るのは自分らは勿論だけど関連企業のコネとか使って調達してるんじゃない?
後はアナハイムとかもあるし
763通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 07:27:57.95 ID:???
>>753
実際フリーダム温存されてたんじゃなかったっけ?

>>758
主人公暗殺とか今放送できるんだろうか
764通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 08:20:07.57 ID:???
>>761
作中でも正面装甲(=1000mm)は抜けない、と開発陣自身言ってる。
バイクの機動性を活かして複数で攪乱しながら
側面に回り込み、砲塔基部の接続面を狙う戦術。
765通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 16:19:02.10 ID:???
ザンスカールは完全新規設計・高性能・奇想天外艦隊だよ。

逆に連邦は新規ほとんどゼロ・何十年も使い回しばっかという。
サラミス残ってるのがすごいわ。艦齢80年オーバーだよ。そんな軍艦現実でも無いよ。
アレキサンドリア級の改造もあったな。原型分からなくなるくらい改造さてるけど
あれも70年オーバー。

旧式クラップ級+スクイードの魔改造したリーンホースが連邦最高性能の戦艦に
なるってww
ザンスカール艦は連邦より段違いに高性能なんだろう。
766通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 16:53:18.03 ID:???
具体的な連邦艦とザンスカ艦の性能差が分かる描写はなかったが、
とりあえずビームシールドはザンスカ艦の方が一回り以上でかかったな。

V2のビームでぶち抜かれてたが。
(連邦艦のシールドは小さくても、正面から貫通される描写はなかった)
767通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 17:03:15.19 ID:???
そんなに優秀な兵器(MSも連邦の制式量産機とは桁違い)を揃えていても
ローティーンの餓鬼とその愉快な仲間たちにあっさり殲滅されちゃうザンスカールって
凄いんだか凄くないんだかw
768通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 17:09:00.72 ID:???
ザンスカのMSはジェムズガン相手には水を空けてたが、
ジャベリンが相手になってくると圧勝というわけにはいかなかった

というかジャベリン隊は、ガンイージとたいして変わらんような戦闘力を発揮していた
769通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 18:42:27.77 ID:???
言ってもジャベリンは量産機としては優秀な機体だからな
ショットランサーはあの時代でも通用する武器だし
もし連邦が昔みたいに量産機をバカみたいに進歩させてたらザンスカールはあそこまで行く前に叩き潰されただろうに
770通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 23:17:57.70 ID:???
ジェイブズ大量に持ち出してたらもっと余裕だったのかな

>>766
>V2のビームでぶち抜かれてたが
メガビームキャノンは相手が悪すぎでしょw
771通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 01:05:19.80 ID:???
とはいえよりタチの悪そうなゴトラタンのメガビームランチャーはジャベリン3機で展開したビームシールドで防がれてるからなあ。
772通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 01:07:24.36 ID:???
>>771
ビーム兵器だから距離も重要だと思う。
てか、ゴトラタンってそこまで高出力な機体なのか?
773通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 01:32:52.67 ID:???
ゴトラタンのメガビームキャノンはV2のメガビームキャノンと撃ち合いしてタメ張れるくらいだからかなりの出力だと思うよ
774通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 01:34:47.57 ID:???
まぁビルケナウが一番強いんだけどね
775通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 03:45:26.06 ID:???
バイク戦艦の耐久性は異常
776通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 05:29:21.83 ID:???
>>773
撃ち合ったのはメガビームライフル
777通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 11:38:25.40 ID:???
>>770
ジェイブスかー
あれジャベリンの後継機じゃなくてジェムズガンの後継機だから、ジャベリンと同程度の性能かもしれんしなあ
778通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 19:06:00.03 ID:???
MS搭載のビームならザンネックキャノンを超えるやつはいないだろう。
円盤に乗ってるし、ビーム光輪付いてるし、出るアニメ間違えてるイカしたメカ。
779通常の名無しさんの3倍:2013/04/13(土) 08:26:43.24 ID:???
成層圏から地上に精密狙撃だからな
ファンネルとはまた違う形のNT能力の軍事活用の仕方かもしれんよな

そういえば改修後のリーンホースってMS搭載数も格段アップに火力段違いのゼネラルレビル越えしてる訳だろ?
そんな部隊に強襲食らってよく保ったなザンスカール帝国本国は
Zでクワトロ達がグリプスで無双してるの見ても、コロニー潰すのなら容易なんだろうが、
やっぱり人道的にみてもそう簡単な話じゃないんだろうな
だからこそジオンやティターンズの行ったコロニー潰しは際立った狂気の行いなんだろうね
780通常の名無しさんの3倍:2013/04/13(土) 10:22:56.67 ID:???
そもそも艦船やMSの火力がどうとかいう以前に、V時代のMSは爆発したときの破壊力が段違い

1st一話のザクやUC一話のリゼルの爆発がかわいく見えるレベル
781通常の名無しさんの3倍:2013/04/13(土) 12:37:38.87 ID:???
オリジンのドロス級は全長数kmに及ぶ超巨大艦だけど、ジオンの木星船団用の
資源採掘・往還船を転用、又は設計変更したとかだったりして。
それならシャリア・ブルがミドロに乗ってグラナダに向かったのも関連付けられるし。
782通常の名無しさんの3倍:2013/04/13(土) 13:02:44.07 ID:???
>>780
V時代の機体は今まで反応して多分の余剰エネルギーを放出しただけのなんちゃって核爆発じゃなくて、本当に貯蔵燃料ごと核暴走したモノホンの核爆発だからな
783通常の名無しさんの3倍:2013/04/13(土) 15:06:10.90 ID:???
逆シャアまでの核爆発:精々その時炉心にあったエネルギーと燃料が誘爆した程度
F91以降:戦術級核程度(プラズマ火球で殆どエネルギーを食われる為被害半径は小さい)
784通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 08:36:54.10 ID:???
それも小型化の弊害なんだろうか?
785通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 08:44:04.71 ID:???
正直、あのとき空襲したVかジャベリンが一機だけでもコロニー内で火球になってたら……

その後の歴史は変わっていたであろうw
786通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 09:34:08.74 ID:???
つかなに>>780は「そもそも」とかどこに引っかかっているのか分からない発言で核爆発談義始めちゃってるの?
787通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 09:39:14.10 ID:???
ザンスカ本国空襲時の火力がどうたら、から。
あの時代はMSの兵装の威力より、そのMSを核爆発させた方が破壊力が遙かに大きいという狂った時代だから。
788通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 10:29:30.06 ID:???
そう考えると、Vの時代のパイロットは核爆弾操縦してるようなものだなぁ
AT乗りよりも命の危険が危ねぇw
789通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 10:43:47.14 ID:???
そんなの旧ザクの時代から同じだろ
790通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 13:12:29.56 ID:???
ガソリンじゃないんだからビーム被弾からの火災で核爆発とかおかしいだろ
核爆発なんて意図的に操作しないと無理だろ
791通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 13:53:40.45 ID:???
なんだまた現実とアニメ区別出来ないのが沸いてるのか?
792通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 14:04:21.18 ID:???
相手機を意図的に核爆発させるのは無理だろ
自爆はありっつーか、実際やってるけど
793通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 14:30:43.99 ID:???
>>790
火災じゃなくて
小型融合炉に高エネルギービームが直撃すると、
それが原因で核爆発が起きるらしい。
だからクロスボーンは実弾を使ってたわけで
794通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 15:01:28.55 ID:???
クロボンが実弾主体だったのは、コロニー内戦闘を想定していたからだよ
795通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 15:09:45.70 ID:???
なぜコロニー内だと実弾なのかというと核融合炉を吹っ飛ばさないためな
796通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 15:18:09.25 ID:???
でも実弾はいつか着弾するわけで、収束率低めのビームでコロニーに命中するまえに拡散させたほうが安全っぽく思うんだけど
797通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 15:24:17.20 ID:???
MSの熱核反応炉って核爆発するもんなんか?
ちょっと前までは、ここでは核爆発云々に否定的な意見が主流だったと思ったが
798通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 15:25:08.08 ID:???
>>796
ビームじゃなきゃいいだけじゃね
799通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 15:26:13.63 ID:???
>>796
収束率下げたら装甲表面のビームコートに弾かれるわ
地表面で戦ったら流れ弾で被害続出だわ酷い事になるとおもうけど
800通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 16:38:48.39 ID:???
>>797
まぁVでやっちゃってるんだからあの時代の核融合炉では起きるんだろう
小型MSの時代になって高出力化が原因とか書いてある資料もあるし
一応、条件が揃わなければエンジン直撃でも核爆発は起きないらしいが
801通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 16:48:00.12 ID:???
ウッソがその核爆発を利用してアドラステアを止めようとしたな。
802通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 19:43:09.80 ID:???
>>797
F91以降の小型MSには特別に核爆発設定が用意されてるぐらいなので、誰もそいつらが核爆発することについて否定してなかったと思う
803通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 21:54:56.86 ID:???
>>797
F91の小説版に、クロスボーン側のMSパイロットが自機が被弾したが、コロニーにダメージを与えないように
コロニー外で核爆発させたので死んでからの特進があったという描写があった気がする。

08小隊でもイーサンが偶発的なMSによる核爆発を期待していたようだが、こちらは実現しなかったところを見ると
F91以降の小型MSの高出力小型核融合炉特有の設定と思われ。
804通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 22:00:21.49 ID:???
UC一話のリゼル核爆発ってのもあるけどね。
805通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 22:22:30.02 ID:???
リゼルについては今後の設定でどう扱われるか待ちだね
806通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 23:50:47.06 ID:???
核融合炉が吹っ飛ぶと偉いことになるのは1stから変わらないけど
動く核爆弾になるのは小型MS以降といったところかな
807通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 04:28:33.94 ID:???
V時代のMSは下手に編隊も組めないな
僚機が爆発したら自動的に全滅しかねない
808通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 07:20:04.98 ID:???
>>807
編隊どころか艦隊ごと全滅してますが、何か?
809通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 08:48:53.09 ID:???
V時代じゃコロニー内戦闘ではビームライフルではなくサーベルを使う、というのが不文律になってるからな。
カテジナはド素人だからそれをまるで理解せずに平然とビームライフルを使ってウッソをびびらせてたけど。
810通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 13:21:31.98 ID:???
そろそろスレタイ読めや
811通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 15:32:18.67 ID:???
つまり一週間戦争ではコロニー内に侵入したサラミスやムサイが撃沈核爆発することで多数のコロニーが破裂、想像を絶する規模の死者が発生したんだよ!!
812通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 16:35:52.65 ID:???
>>811
な、なんだってー!!
813通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 16:50:46.71 ID:???
グワダン捨てる時無人で特攻させてたけど
そんなの出来るなら最初から無人艦作れたんじゃね?
814通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 17:28:50.60 ID:???
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!それは俗に「ミサイル」と言われるものなのでは
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
815通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 18:50:29.32 ID:???
>>813
長期の運用も航法も出来ず、対空対艦戦闘もままならないけどどうすんの?

MSのほうはALICE(笑)で友人機より超高性能♪な無人機がフツーに作れちゃうけどー。
816通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 20:20:47.23 ID:???
モビルドールは無敵なのだ
817通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 22:28:39.94 ID:???
ALICEって高性能なのか未だに疑問
ガンダムのオートパイロットなんかよりは、はるかに優秀なんだろうけど

Vガンでザンスカ艦隊に突っ込んだガウンランドもそれほど程度は高くない
自動航法装置なんだろうか・・・?
818通常の名無しさんの3倍:2013/04/15(月) 23:10:20.68 ID:???
それなりに優秀なパイロットだったリョウルーツがEx-Sでまったく歯が立たなかったブレイブコッドのMk5を、
起動後即座に瞬殺できる程度には優秀ね。

正直、よっぽど上位のNTパイロット+サイコフレーム機の組み合わせでも持ち出さん限り、
有人機ではまったく歯が立たないレベル。
819通常の名無しさんの3倍:2013/04/16(火) 00:21:25.53 ID:???
リョウ・ルーツって優秀だったっけ?
820通常の名無しさんの3倍:2013/04/16(火) 00:33:54.71 ID:???
>>819
訓練生レベルでは優秀な方
マニングスとかのベテランよりは劣るが、実戦で次第に成長してそのレベルに近づいていった
821通常の名無しさんの3倍:2013/04/16(火) 01:17:21.15 ID:???
潜在能力は高いが、軍人としては失格も良い所、って感じだっけ?センチの描写だと
822通常の名無しさんの3倍:2013/04/16(火) 01:59:34.87 ID:???
>>817
ガウンランドはリーンホースからの有線コントロール、おもいっきり線が目立ってましたな
823通常の名無しさんの3倍:2013/04/16(火) 08:06:08.95 ID:???
>>815
主砲は知らんが機銃は普通に撃ちまくってたな
パターンなのかランダムなのかは知らんけど
824通常の名無しさんの3倍:2013/04/16(火) 12:43:05.57 ID:???
アリスたんは最後Gコアを強制パージさせてリョウ達を生かしてる辺りAIとしては非常に優秀なんじゃないかなとは思う
825通常の名無しさんの3倍:2013/04/16(火) 20:46:17.05 ID:???
今書かれたら確実にヤンデレ化して心中したろうな
826通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 20:45:39.19 ID:???
α任務艦隊は旗艦アーガマ級、艦載MSはガンダムタイプを始めとして全てアナハイム製とエゥーゴ色満載の「連邦艦隊」なんだよな
ティターンズ色の強いニューディサイズを討伐するにあたって、連邦とアナハイムが癒着するセレモニーのきらいはあるよな
827通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 20:54:35.15 ID:???
巡洋艦もサラミス改じゃなく、大盤振る舞いでアイリッシュ級にしてやればよかったのに……w
828通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 21:12:12.54 ID:???
アイリッシュ級は巡洋艦じゃねー
829通常の名無しさんの3倍:2013/04/19(金) 22:08:30.63 ID:???
>>826
あれはガンダムタイプ集めて脅したら奴らがビビッて降参するだろってのが狙いだからな
必然的にエゥーゴ風になったとも言える
830通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 01:54:58.97 ID:???
ラビアンローズの花びら部分って何の意味があるんだろ?
花びら部分は折りたたまれた状態で展開したら整備中の艦を包むドームになるとか?
それとも一つ一つに燃料や弾薬が入ってるコンテナ?
831通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 04:39:57.32 ID:???
放熱板かデブリ避けの防護壁かのどっちかだろうなあ。
832通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 09:07:25.32 ID:???
SPECだけ凄いガンダムタイプだけ集めても、「ハリボテではありませんか。」で、
実際、MK−V部隊が壊滅なんてこともあったが、

それ以上に、UCの艦船って投資してもらえない(泣)

アイリッシュタイプの建造数も最近タガが外れている感があるが
最初期の、7隻?設定は今後黒歴史化するのかそれとも1stロットが7隻〜とかで発掘されるのか、どうなるか
833通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 09:30:03.91 ID:???
ドゴス・ギア級3番艦とかもできるよね
ゼネラル・レビルと同時建造されてたとかこじつければ
834通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 10:31:19.55 ID:???
>>832
MkVが壊滅ってなんのこっちゃ?
835通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 11:58:45.04 ID:???
>>833
一隻だけの艦がよくあるけど、ドック入りとかした場合の代替艦はどうするんだろうな、あの世界
836通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 12:20:13.38 ID:???
ラビアンローズが超高性能&いっぱいあるので、長期の整備でも数日で終わるのです♪

とか
837通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 12:38:09.21 ID:???
>>835
現実にも代替の効かない艦が一隻だけで、困りつつも運用されるってことはあるよ
フランスの空母とか
838通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 12:56:56.36 ID:???
>>836
リーンホース改装の異例の速度を考えるとあながちそれが間違ってるとも言い難いから困る。
アーガマの改装だって短期間で終わってるしなあ。
839通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 13:28:06.03 ID:???
ベクトラと言う外宇宙向けの空母があったよね。
ラビアンローズは同名で二隻目、あと公式かは微妙だがロサギガンティアと言うのがAOZに出てた。
840通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 13:40:07.76 ID:???
アイリッシュ級は名前のわかってるだけで12隻あるし
841通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 14:17:41.96 ID:???
ごきげんよう、という賞味期限切れのネタは聞き流してもらうとしてVガンダムにラビアンローズ4とか出てこなかったっけ?
4代目のラビアンローズなのか4隻目のラビアンローズなのかは知らないけれど。
842通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 16:44:27.15 ID:???
>>841
>>838の言ってるリーンホースをリーンホースJr.に改修するときに出てきたよ。
ラビアンローズって初代がプルツーのクインマンサに挑んで結局破壊されたからVガンダムに出てきたのは4代目に当たるんじゃないかな?
843通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 17:12:04.75 ID:???
ラビアンローズって名前の船としては4代目だけど、ラビアンローズ級が4隻しか
建造されてないとは言い切れないって話でしょ
ラビアンローズ級チューリップとかラビアンローズ級ヒマワリとかラビアンローズ級ホウセンカとか
幾つもあるのかもしれない

ホウセンカは他で使われてるか
844通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 17:16:15.40 ID:???
リアルタイムでV見ててラビアンローズ出てきた時、この時代でもまだあるんだと驚いたっけなw
当然中身は色々別物なんだろうけど

>>839
ベクトラ好きなんだけど、あの作者の作品は黒歴史だろうなぁ
845通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 18:47:14.39 ID:???
ラフレシアは実はラビアンローズ級という予算名目でアナハイムで建造されていたのがクロボンに流れたのだ・・・・
846通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 19:47:45.59 ID:???
>>843
最強のラビアンローズにナデシコとかあるかもな
847通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 21:43:09.38 ID:???
>>845
あの触手で修理するのか
848通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 22:04:08.20 ID:???
せめてバラの名前に統一とかしろよw

って思ったんだが、ふと調べるとバラの名前じゃなくてバラ色の人生って意味なのね
849通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 23:28:30.88 ID:???
まあ、そのうち山百合会三隻が出揃うのが楽しみだ
850通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 23:29:30.14 ID:???
(お、マリみてか?)
851通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 02:48:48.47 ID:???
だーれが殺した? ロサ・フェティダ♪
という2次創作ネタが本編より頭に残ってる
852通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 08:15:10.31 ID:???
名前だけ聞くと慰安船っぽいな
ラビアンローズって
853通常の名無しさんの3倍:2013/04/23(火) 01:39:19.63 ID:???
>>852
女装したゴツいおっさん達が接待してそうな名前だよねw
854通常の名無しさんの3倍:2013/04/23(火) 06:24:28.11 ID:???
昔、サイバーコミックかなんかで女性だけの特殊部隊がミデアで移動慰安婦してる漫画やってたよな
そこに配属された少年兵が前略、レビル将軍へ…。みたいな書き出しで始まるやつ
855通常の名無しさんの3倍:2013/04/23(火) 21:09:25.28 ID:???
慰安婦はいるだろうな。
お花畑左翼じゃあるまいし、溜まるもんは溜まる
856通常の名無しさんの3倍:2013/04/23(火) 21:23:43.58 ID:???
近代戦争において慰安婦使われてないけど?
857通常の名無しさんの3倍:2013/04/23(火) 22:33:45.56 ID:???
ベトナム戦争は近代戦争ではないと申すか
858通常の名無しさんの3倍:2013/04/23(火) 23:41:51.30 ID:???
いわゆるラブボートというやつだな
859通常の名無しさんの3倍:2013/04/23(火) 23:43:44.99 ID:???
仮に近代戦争で使われてなかったとして、宇宙世紀になっても使われない根拠にはならんしな
860通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 01:35:19.00 ID:???
使われるだろうという根拠もないな
861通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 02:24:33.64 ID:???
少なくともそう言う部隊があった、という漫画はあるわけだが。
862通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 02:48:13.58 ID:???
すくなくとも現代の、しかも先進国の軍隊でそれをやったら、「進歩的」な論調の
ニューヨークタイムズとかル・モンド、CNNなんかのマスコミが大々的なキャンペーンをやって
一大政治スキャンダルになるだろうけどな
米軍がイラクの捕虜収容所でやった捕虜虐待事件みたいに

連邦政府は、徹底してマスコミを管理して完璧な情報統制が出来るほどだから、
情報統制出来るのかもしれんが、
でも、その割に、定期的にテロやられたり、戦争起こされてもまともに
対応できなかったりすると言う・・・

デラーズ紛争を連邦政府が隠蔽したと設定ではあるけど、コンペイトウに観艦式の為に
集まった艦隊の大部分が消えてるのに隠蔽なんか出来るのかね
艦船に乗ってる将兵に家族だっているのに、どう隠せるのか
863通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 05:00:10.08 ID:???
「隠した」と「隠せた」は違うって事なんじゃない?
隠蔽なんて出来てないのに連邦は明らかにバレバレなデラーズ紛争を公認しなかったってだけだろ
遺族には死亡したと告げるが、どういう経緯かは作戦上の機密にあたるため説明できない。
みたいな感じであしらったんだろ。でティターンズの横暴やらとあいまってふんわり反連邦気運になっていったと
864通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 14:06:18.61 ID:???
カタナで観艦式の艦隊出てたじゃん

>艦船に乗ってる将兵に家族だっているのに、どう隠せるのか
そんなロボコップの正体をどう隠すのかみたいな話されても
奥さん以外にばれてたんだからあの艦隊のも当事者家族以外はあえてスルーしてやってるんだよ
865通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 14:31:05.22 ID:???
カタナとか同人レベルの話持ち出されてもな
866通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 15:39:23.92 ID:???
ジョニー・ライデンの帰還では0083の不正規戦なんて言われているな
867通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 20:21:07.16 ID:???
不正規戦があったこと自体は隠蔽されてないぞ
それがティターンズ設立の口実になってるし
868通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 20:41:48.62 ID:???
>>862
売春婦が違法か合法かだけで
スキャンダルも何もないだろ
869通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 21:27:39.35 ID:???
ないと考える方がおかしい
870通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 22:31:22.45 ID:???
合法ならないな
871通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 00:56:27.22 ID:???
では、何故現代の先進国の軍隊ではやらないんですか?
872通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 01:51:40.21 ID:???
先進国と呼べる殆どの国で非合法だから。
WW2後しばらく立つまではどこの国でも合法で、慰安婦が居た。
873通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 08:20:47.18 ID:???
>>854
薬物投与の擬似NT部隊だったつけか。
左右に巨大なコンテナつけた巨大なミデアっぽいシルエットの飛行機だったね。
ラストに出てくるペガサス級のスレイプニールが好きだわ。
両前足がサラミスというスゴいデザインだが。(カタパルトはどこについてたんだ?)
874通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 09:43:52.20 ID:???
先進国にはいないが、後進国とかにはいたりするからな



かみのていこうぐん
とか
875通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 13:08:34.28 ID:???
今月の新艦

確定
アレキサンドリア級ルクソール


アナハイム輸送艦
コンフィアンズ


ジオン公国
駆逐艦ガガウル




トロイホース?
ペガサス級トロイ
876通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 13:29:19.47 ID:???
>>875
ザムスナーダ以外で駆逐艦なんてあるのか?
877通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 13:52:35.84 ID:???
シノーペは?
878通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 14:27:06.22 ID:???
>>877
シノーペ級哨戒艇
879通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 19:23:17.69 ID:???
たしか漫画版F90で連邦軍駆逐艦出てこなかったか?
880通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 19:52:04.89 ID:???
ソルマック級惑星雷撃艇とかいうわけのわからんやつが名前だけ出てきてたよーな
881通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 20:48:01.53 ID:???
パブロン突撃艇
882通常の名無しさんの3倍:2013/04/25(木) 21:49:51.06 ID:???
ガガウル級78隻もあるのか
883通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 12:53:26.46 ID:???
今回のサンダーボルトまとめ

○マゼラン級戦艦はザクマシンガン数発で撃沈可能
○コロンブス改装MS母艦の生存性はマゼラン級以上

マゼラン(笑)
884通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 13:57:38.69 ID:???
サイコザクはいちおうザクバズーカも持ってたけど、艦隊全滅させるにはどうみても弾数足らんわな……w
ザクマシンガンだけでマゼランもサラミスも轟沈して全滅したんだよな
イェ〜イ、前にこのスレでサラミスはザクマシンガン程度の火力じゃ撃沈できない!(キリッ
とか言ってたヌケサク太郎見てる〜?
ねえねえ今どんな気持ち??
885通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 14:02:23.42 ID:???
サンボルの描写持ち出して(キリッ するほうがどうかと思うが・・・
886通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 14:49:04.70 ID:???
サラミスがコロンブスより勝る点が今回のサンダーボルトでとうとう見つからなくなってしまった……
887通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 14:52:11.57 ID:???
ビッグガンを土手っ腹に食らったうえ、サイコザクからザクバズーカ含む追撃を食らってもなお持ちこたえるコロンブス改装母艦

ザクバズーカでは弾が足らないので、ザクマシンガンだけで爆沈即死するサラミス&マゼラン

いったいどこで差が付いたのか
888通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 15:09:36.42 ID:???
ちょっとでも自説に有利な文献が見つかると、信憑性やら公式性やら無視して「ほら!ほら!」と嬉々として語り出す


どこぞのお国のようですね
889通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 15:47:57.42 ID:???
TVの頃からシャアとかザクマシンガンで撃ち抜いてたけど
890通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 15:50:37.05 ID:???
TVでシャアがザクマシンガン使ってサラミスやマゼランと交戦したシーンがどこにあるって?
891通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 15:50:47.90 ID:ZBNrdYj7
おいおい それどのTVだよ?少なくともファースト劇中ではシャアはサクマシンガンで艦船撃沈なんてやってねぇぞ?
892通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:04:18.26 ID:???
自説に有利な文献の信憑性が否定されたので、今度は捏造を始めました


本当にどこぞのお国のようですね
893通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:07:40.04 ID:???
今回はやられたのが連邦だからサラミス(笑)マゼラン(笑)だが、
考えてみりゃイグルーのときはヨーツンヘイムTUEEEE!!! ムサイ(笑)だったな

輸送艦>>>>>>一般戦闘艦、ってのがUC世界の公式設定なのかね

そういや映像で沈んだコロンブスって83のコントロール艦だけじゃない?
894通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:12:01.20 ID:ZBNrdYj7
エルメスがコンペイトウに攻撃かけた時にも沈んでるよ
例外かもだけど、ソーラレイでも焼かれてる
895通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:13:24.17 ID:???
中身スカスカならコロンブスでも結構持ちこたえそうだけど
中にMSやら兵装積んだコロンブスが撃たれまくって耐えてるのなら糞箱売ってくる
896通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:17:52.50 ID:???
ゲームムービーだがPS3の戦記で、連結したサラミス共々ビグロに沈められてるな
897通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:22:34.31 ID:???
>>893
と言っても、IGLOOでヨーツンヘイムが被弾したのはハイパーバズーカ一発だけだし、ムサイもハイパーバズーカ一発で沈んだりしたシーンは無い
898通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:24:38.73 ID:???
そもそも、輸送船なんてものは、徹甲弾をぼかすか撃ち込まれても
後ろに抜けるだけで、船殻に大したダメージが及ぶ訳じゃない
船倉の中の荷がどうなるか?って問題を除けば、かなりタフな奴だ

水上船舶の場合だと、戦闘艦に比してダメコンを行う員数が少ない
とか、船底に穴が空いたら沈んでしまうって弱点があるけど

宇宙世紀じゃ、戦闘艦でもあまりダメコンやってないし
穴が空いても真空に沈むわけじゃないので、ほとんど安全

また、地球海上での戦闘で損失するのは「火災を鎮火できず」ってのが
かなり多いけど、宇宙では「風に煽られて延焼し」ってのがほぼ起きない
ほっといても辺りの酸素が無くなって火が消える

そして輸送船は、戦闘艦と比べミサイル弾薬などの危険物が積んでなく
ビーム砲のような強力なエネルギー回路も無い

単なる撃たれ強さなら、輸送艦の方が上かもしれん
899通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:26:04.86 ID:???
>>895
今回のビーハイブはMS隊は全力出撃で空っぽくさいが、予備弾薬の類は積んでたろうな。
900通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:29:21.83 ID:???
あとビーハイブには対艦攻撃も可能なメガ粒子砲が多数
火力はサラミス以上に見えるw
901通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:35:12.81 ID:???
輸送艦の生存性が高いのはともかく、サラミスマゼランがザクマシンガン数発で爆沈した方はどうなのよ

87のサラミス改はガルバルディのライフル数発に耐えてから沈んでるのになぁ
サラミス改ってのはそんだけパワーアップしてたのか?
902通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 16:42:18.47 ID:???
センチの小説だと宇宙戦闘艦はしょせん宇宙船なので装甲なんか紙同然、
防御はミサイル相手は迎撃ミサイル、ビーム相手は耐ビームコートでこなすって記述があった

グリプス期以降だと耐ビームコートが普及して対艦攻撃には実弾でないと効果が薄いのだろうか
だからガザ系みたいなキチガイ火力とか、ジムVやズサみたいなミサイル重視型が出てきたとか
903通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 17:13:39.39 ID:???
Zのサラミス改が沈んだのって、

○ライラのガルバルディが接近してからライフル数発でモンブラン撃沈
○メッサーラが後方至近距離からのメガ粒子砲一撃でシチリア撃沈
○アポロ作戦時、Zがライフル乱射で沈める

ぐらいだっけ?
904通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 17:14:39.29 ID:???
>>901
スペリオールのマンガの「敵のエース超つええ!」な描写だねーってだけしか思わん

さすがにこのクラスのマンガの描写だけで艦艇の耐久度まで一々考察してたらキリが無い
905通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 17:18:18.52 ID:???
あとは正規軍の艦隊では無い点も考慮にいれていいんじゃないかな
906通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 17:34:52.71 ID:???
>>905
まさか、ムーア同胞団の装備は禁断のモンキーモデル……
907通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 18:00:06.50 ID:???
0083のデンドロビウム見ると、
「なんで戦艦にはこーゆー装備ないの?」
って思うわな。
908通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 18:11:13.03 ID:???
Iフィールドぐらいなら過去にこのスレでも議論になって、なんとか艦船が装備できないことのいいわけに成功していたが、
コンテナミサイルとかはどうなんだって話だよな。
909通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 18:21:35.92 ID:???
ゼネラルレビルにそれらしいのはあったけど誘導ではなかったな

あのクソデカい撹乱膜とかミサイル積みまくってたら
戦艦の大きさってどんどん肥大化していくんじゃないか?
910通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 21:28:34.07 ID:???
>>908
0083の無人衛星が似たようなの装備してたけど、ろくに役に立ってなかったじゃん

そもそも狙いもつけない面制圧をあの程度の弾数で行うのが無理ありすぎ
当たったMSはよっぽど運が悪い
911通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 21:33:24.75 ID:???
>>903
ゼダンの門崩壊時、脱出するティターンズ側の艦に岩塊直撃、轟沈
バスクの「岩に当って沈むバカがいるか!」が切ない
912通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 22:13:48.12 ID:???
「味方の攻撃に当たる奴ばいるか!」みたいな台詞(うろ覚え)もあるけど
実際問題当たる時は当たるよね・・・
この手の台詞はそういう気概でいろって意味だろうか
913通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 22:22:04.03 ID:???
>>903
サイド2の危機、でアレキサンドリアの砲撃で沈んだのもいたっけか?
914通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 23:01:19.58 ID:???
>>912
指揮する立場としては、そんな理由で自戦力減るなんてやるせないって思いをぶつけてるだけだろう

俺たちだってシミュレーションゲームやってる最中に、その手の形で戦力失ったら「何やってるんだよ!?」ってなるだろ?
915通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 23:35:47.37 ID:???
ただ、私怨で友軍巻き添え上等のソーラシステムU照射やった奴が言ってもなぁ…ってw
916通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 03:38:20.04 ID:???
ゼダンはこっちも空にすれば同じですとか言っときながら数が多すぎて出港間に合わない艦艇が続出で被害拡大しまくったもんな
ゼダンは隕石衝突に備えて日頃から避難訓練していればああはならなかったはず
917通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 04:16:25.03 ID:???
無茶言うなよ
ティターンズは組織の本部があるグリーンノアのでさえ、訓練飛行してたmk−Uが本部施設に墜落して大混乱してる始末だからな
クワトロに「まだ組織は出来上がっちゃあいない」と言われるぐらいだったんだぜ?
918通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 04:31:24.35 ID:???
しかしティターンズって設立されて3〜4年は経つよな?
軍隊に詳しくないから分からないがそれくらいの年数では組織として完全な統制は取れないって事なのだろうか?
919通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 07:49:21.15 ID:???
正直、Zとか最序盤はアーガマが舐めプしてたせいでバスクを殺す機会を逸してたよな
まあグリーンノア侵入の時点からルナ2には捕捉されてたらしいから、まごまごしてるとグリプスからの援軍と
ルナ2のボスニアとかに囲まれてフルボッコされそうだから空域からの離脱を優先してたんだろうけど
920通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 11:56:36.49 ID:???
いい家の坊ちゃまを集めた部隊ってのは環境や装備が良くても実戦経験がないので……ってのがお約束だけど、
エリート部隊という触れ込みのティターンズも実態はそんな坊ちゃま部隊だったとか?
921通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 12:38:12.81 ID:???
アースノイドが多いのなら、空間把握能力において宇宙作業を多くこなすスペースノイドに
基本技術で劣ると思うんだ
922通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 14:07:43.54 ID:???
地球出身者の一年戦争経験者も多いと思うぞ
新兵以外の選抜はまず実戦経験豊富な兵からだろう

問題はマッチョなバスクが絶対者として君臨しているので
下手な真似はできない、戦果があればいいのだろうが

グリプス奇襲の対処は平時の軍隊としてはましなレベルじゃないかと
迎撃はしているが敵の錬度が高かった
923通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 14:57:47.53 ID:???
少なくともヤザンは一年戦争経験者みたいだし元アルビオンクルーっだって実戦経験豊富だからな
グリーンノア襲撃は奇襲もあるけどジェリドがやらかしたのもあったせいで余計に対処が遅れたんだと思う
924通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 15:08:18.41 ID:???
最後の最後にロベルト機とタイマン張った末に腕をぶった斬って地べたに叩き落とし、
撃墜寸前まで追いつめた人相の悪いジムU乗りのことも忘れないであげてください
925通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 16:34:04.93 ID:???
>>923
そういうのも居るってだけで、多勢がそうって訳じゃないんだろきっと
ア・バオア・クー戦に投入された連邦MSが4800機で、未帰還機が4000機
実戦経験持ちで生き残ったのたった800人程って事な訳だし、それ全員ティターンズに
なんて、人の少なくなってる他艦隊勢力だって許さないだろ
実践経験あるパイロット80人くらい。他は士官学校で優秀な成績の奴とかなんじゃないかな
926通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 18:38:12.07 ID:???
ア・バオア・クー戦では、WBからは、MS3機、攻撃機1機の
計4機が出撃し、全機が未帰還になってる
(アムロのコアファイターも損失機扱いだろう)

しかし人的損害は皆無、全員が生還している

もちろん、これは最高に幸運な結果だが、他の部隊でも
MS損失=パイロット戦死とは限らないわけで、一年戦争
生き残り組ってのはもう少し多くても大丈夫だと思うぞ
927通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 18:48:54.97 ID:???
戦記のユーグ隊長も機体損失生き残り組だしね
それにどうせ戦後毎年ジオン残党がどこかで大規模作戦してたりするから、
必ずしも一年戦争の生き残り数=実戦経験者って訳じゃないだろう
928通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 18:56:48.06 ID:???
>>921
それこそ偏見じゃね?
普通に生活してる分には(港以外では)あくまで地球と同じ
「ほとんどのアースノイドが一度も宇宙に行く機会がない&スペースノイドは教育の一環で定期的に無重力を体験する」
ってのならある程度出るかもしれないけど
基本は同じ人間で身体が変わるほど隔絶した環境で生きてるわけじゃない
929通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 21:09:05.81 ID:???
>>926
一方宇宙に行ったジムキャノン乗りは全員死んでいる

そりゃUで装甲厚くしようと思うわ
930通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 21:20:17.93 ID:???
宇宙で機体は未帰還だけど、パイロット生還ってほんと奇跡みたいなもんだとだと思うから
増えるとしても誤差なんじゃなかろうかw
931通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 21:23:11.76 ID:???
まあ、ソーラレイには敵わんわな
(物語の都合でオカルト能力発現でもしなければ…)
932通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 22:58:12.98 ID:???
>>928
スペースノイドは、コロニーや月面都市間の移動時に無重量・低重力を体験する。
これらの移動は、現代で言えば特急や新幹線、飛行機で他県へ行くぐらいの感覚。
また施設の保守管理に関わる職種なら、擬似重力エリア外での作業も普通に有り得る。
雪国育ちはスキーできる人が多かったり、平原で暮らす遊牧民は視力5.0とかだけど
ジャングル暮らしの原住民は遠くの物を認識できないとか、田舎から出てきた人が首
都圏の人波に乗れない…みたいなレベルので、環境に適応した違いってのは出るんじゃないの?
933通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 01:09:08.47 ID:???
スペースノイドのコロニー間移動の頻度がわからんので言い切ることはできない
コロニーから出たことないって奴もいれば地球に旅行したってのもいる
後者ならアースノイドにも言えるしな

あと視力が大幅に伸びるほどの変化はありえない
数世代程度ではせいぜい視力が下がりにくいってぐらい
逆に適当な仮設を立てると「スペースノイドは放射線に多く晒される可能性があるからアースノイドより身体能力が落ちる」とかも言えるわけで
こういうのは構成する要素が多すぎて簡単な予測はほぼ不可能



ティベ級死角多すぎね?
934通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 10:40:07.93 ID:???
ジオン・ダイクンのニュータイプ理論を思い出せよ
935通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 11:16:06.91 ID:???
>>933
それ言ったらムサイなんてどうするのさ
936通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 13:22:04.40 ID:???
ムサイは常に一点へ火力を指向するための超攻撃型
数が劣勢でも常に自軍が主導権を持っていれば艦隊決戦で有利

サラミスは全般にまんべんなく武装を配したバランス型
艦隊決戦以外に警備や護衛といった任務も無難にこなす
それぞれの軍の用兵思想を反映している
937通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 16:48:34.44 ID:???
というか、ムサイはMSを前面に押し出しての火力支援型
接近戦も考慮に入れたサラミスとは違うって感じかな
938通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 17:11:04.37 ID:???
どの世界観でもMSを先に開発した勢力の戦闘艦は最大火力を正面に展開にする設計が多い気がする
939通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 17:19:43.24 ID:???
マゼラン
940通常の名無しさんの3倍:2013/05/01(水) 18:53:40.36 ID:???
バーミンガムから始まるドゴス・ギア級も前面火力凄まじいよな
ていうか前撃つことしか考えてない主砲配置
941通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 00:20:20.99 ID:???
UCのEp6を見て思ったが
そのドゴス・ギア級の正面から堂々と狙撃してきたシナンジュはすごいな
ゼネラルレビル側は相手も発見できず、撹乱膜を張るまで一方的にボコボコやられてたし
索敵能力&射程距離でシナンジュの方が上回ってんだな
942通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 00:54:08.19 ID:???
>>941
さすがに物理的な射程距離はゼネラルレビルの方が上でしょ。
シナンジュっつーか全裸大佐がNTっぽい不思議パワーで遠距離から捕捉、タコ殴りにしてただけで。
943通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 11:17:08.76 ID:???
1stの陥落後のソロモンで、占領駐留中の連邦軍艦隊に対して
300独立戦隊のララァが行った「ソロモンの亡霊」戦法と同じかな?
944通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 11:19:15.08 ID:???
なんで戦艦にニュータイプや強化人間を乗せないになるな
945通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 12:22:36.92 ID:???
しかし、いくら距離があるとは言え狙撃するのに足止めてるMS相手にあの精度の艦砲射撃しか出来ないもんなんだな
946通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 12:33:30.15 ID:???
元来艦の方が強力なレーダー、センサー、システムを搭載できるから射撃の精度は上がりそうなもんなんだけどな。
まあ、それで落としちゃったらガンダムじゃなくなるって話でもあるけど。
947通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 12:53:00.68 ID:???
>>944
シロッコ艦長のドゴス・ギアだとシャアのメガバズーカランチャーの初撃を
プレッシャー感じて回避してるよね、2撃目は食らったけど致命傷ではない。
小説だと2撃目も回避
948通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 13:12:00.74 ID:???
単純な長距離狙撃だったら、艦でもいいと思うが
宇宙空間だと、空気抵抗がないせいで、敵ビームよけるために加速したらたちまち接近して混戦になるだろうから
混戦状態だと図体がデカイ艦船はサイコミュの恩恵を特に思い浮かばない(あるとしたら、フィンファンネルを利用した
ピンポイントバリアか?)常にサイコミュというのはメリットが意外とないかもしれない。
949通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 13:21:55.44 ID:???
>>948
普通は上下左右に回避するものではないかと
後、サイコミュはそれこそ早期警戒レーダーの代価だけで十分威力があると思うのだが
950通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 14:05:09.43 ID:???
上下左右に回避って言っても質量の大きい艦船はそんな簡単に動けないんだから
951通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 14:46:11.01 ID:???
しかしセンチネルの引責ミサイルすらかわせないサラミス(笑)はさすがにどうかと思った
ア・バオア・クー戦みたいに密集しすぎてて回避の余裕がない、とかならともかくさあ、たった五隻であれはないわ
952通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 15:11:03.07 ID:???
別にア・バオア・クーだって回避の余裕が無いほど密集はしてないが?
953通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 15:47:06.40 ID:???
>>950
軸線からちょっとずれればそれで良いと思うのだが
954通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 17:19:42.06 ID:???
直進してくるだけの隕石なんだから砲撃で吹っ飛ばせよ、って言う話だよなあ。
955通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 17:49:47.32 ID:???
まぁ試験的なMSとかならともかく、艦船に不安定なシステム組み込むわけにはいかんだろう
人員的にも代替なんぞきかんだろうし
956通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 18:00:05.47 ID:???
>>955
逆に艦船ならスペースに余裕があるから取り外しは簡単だと思うのだが
多少重量が重くても問題はないし
957通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 18:11:50.33 ID:???
>>954
ちゃんと映像で見たか?
とても砲撃で吹っ飛ばせるようなサイズじゃないんだが
958通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 21:28:15.37 ID:???
サイコミュを艦艇のFCSと接続する際に、ソフトウェア同士の相性が悪くてシステムダウンを生じさせ易いとか
艦艇のシステムと相いれないところがあったのかもしれない。
かといって、艦艇側のシステムと協調できないと味方撃ちなんてこともやってしまう恐れがある。
959通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 21:58:36.89 ID:???
それ以前に確実に動くかどうか判らないものに艦の命運を託すなんて怖くてやってられないだろう
960通常の名無しさんの3倍:2013/05/03(金) 22:02:28.83 ID:???
>>947
あれはシャアがグレバズの扱いに慣れてないからでそ
なまじ大きいと当てられんとか言ってたじゃん
961通常の名無しさんの3倍:2013/05/04(土) 09:35:38.09 ID:???
ドゴス・ギアが回避ってか、普通にクワトロが外してるようにしか見えないからな
多分そこら辺のオマージュの意味でUCep6でシナンジュにゼネラル・レビルを狙撃させて当てさせてたんじゃないかな?

しかしクワトロ自分から狙撃言い出してアーガマ巻き込んだくせに、狙い付けられねーって弱音吐いて
結局出撃中のハイザックをくるくる回しただけで、カミーユとか大ピンチだったよな
962通常の名無しさんの3倍:2013/05/04(土) 20:20:05.05 ID:???
禿のお気に入りの宇宙艦デザインてどれなんだろうな
ホワイトベースじゃない事は確かだが
963通常の名無しさんの3倍:2013/05/04(土) 21:38:28.97 ID:???
ザンジバルあたりじゃね?

ヤマト譲りの連邦系やムサイのデザインが好きとは思えないし
964通常の名無しさんの3倍:2013/05/04(土) 21:53:40.09 ID:???
ラーカイラム
F91でもVガンでも使ってるくらいだし
965通常の名無しさんの3倍:2013/05/04(土) 22:10:37.93 ID:???
サラミスも大概使われてるじゃん
966通常の名無しさんの3倍:2013/05/04(土) 23:01:43.16 ID:???
富野はムサイ系嫌いだったんだろうな
ムサカ級にもなるともう面影もない
967通常の名無しさんの3倍:2013/05/04(土) 23:15:44.92 ID:???
もともと、スタートレックのエンタープライズ号をひっくり返しただけの
デザインだからな
968通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 00:08:37.13 ID:???
しかしムサイって一番宇宙っぽくないか?
水に浮かびそうなのはダメだとか言ってような
969通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 00:20:37.42 ID:???
無駄に被弾面積が広そうな艦艇って戦闘兵器としてはちょっと……
970通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 01:52:26.11 ID:???
>>968
上下が認識できてしまうデザインはダメみたいな事言ってたな
971通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 01:56:22.60 ID:???
>>954
迂闊にふっとばすと粉々に砕け散って散弾状態になるから、余計に回避できない。
972通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 14:52:02.33 ID:???
思えば1stはデザインが多様で面白かったな
後の作品になると、敵も味方も似たり寄ったりになってしまった

Vガンのスクイード級みたいなのが宇宙艦としてはいいデザインなんだろうが
なんかつまんないよな
973通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 15:02:31.32 ID:???
完全な対称系はつまらんな
かといってWBみたいなのもどうなんですかねーって感じ

アレキサンドリア級が至高
974通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 15:11:21.62 ID:???
大気圏内へ降りて来ないならどんなデザインの戦艦でも構わんと思う
(つまり、WB型は論外な)が、せめて主スラスターの軸線が船体中央
(重心部)を貫いた格好になっていて欲しい

この点では、オーソドックスな船形をしている連邦軍一年戦争艦の
シルエットはなんとか合格だが、ムサイはちょっと微妙な感じ
グワジンとチベもOK範囲内だが、ザンジバル!貴様は艦首にある
3基の連装機関砲を格納できるようにしろ!
WBですら、大気圏突入の時には機銃をしまってるんだぞ
975通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 15:32:05.69 ID:???
そういう理屈で考えるから詰まんなくなっていったんじゃね?

まずどうシルエットを違う風に見せるか、そこからでしょ
976通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 16:23:50.73 ID:???
つまりコロンブスが最高のデザインと
977通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 17:08:19.56 ID:???
コロンブスのコンテナにGP03の分裂ミサイル積んで、ミサイル戦艦として運用すれば
ジオン残党涙目になりそうだな。
一回の戦闘で軍事予算が枯渇しそうだけど
978通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 17:51:01.88 ID:???
ロボットほどじゃないにせよ、宇宙艦もキャラクターだって事だな
理屈と個性のバランスが取れてないと詰まらなくなる
979通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 18:14:23.37 ID:???
就役当初の戦艦パプアは、まさにそういう艦だったらしい
(チベはこれを護衛し、敵を捜索しミサイル誘導を行うする)

ミノ粉戦術で、このミサイル母艦式は運用が困難になり
巨大なミサイル弾庫を撤去して補給艦に改修されたとか
980通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 18:22:51.16 ID:???
けどミノ粉あっても無くても飽和攻撃には関係ないんじゃね?
狙い付けて撃ってる訳じゃないから
981通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 18:46:05.21 ID:???
ミサイルは実弾やビームよりコストがかかる代物だから
撃たれる方よりミサイルのコストが高いという事もしばしば・・・
982通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 18:54:02.74 ID:???
あんなに雨あられとミサイル射っておいて今更
983通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 18:57:29.91 ID:???
あれ特殊用途だからコスト度外視でしょ
普段からそんなことしてたらジオンと戦う前に予算不足で組織が瓦解・・・
984通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 19:07:07.48 ID:???
飽和攻撃の有効性はデンドロビウムが証明してるな
985通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 19:09:00.86 ID:???
コスト考えなきゃ友好だろうけどねぇ・・・
MSを全部ガンダムにするような物だから
986通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 19:44:36.23 ID:???
言っちゃならんことかもしれんが、全長30キロのスペースコロニーをあんだけ作りまくって維持できる世界の生産力なら、
構造の単純な兵器なんて作り放題なのではないか?
987通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 19:49:18.41 ID:???
戦う相手も同じように天文学的な工業力持ってる事忘れちゃいかんよ。
ましてや戦後復興でそっちに予算取られてる状況だと
988通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 20:59:03.57 ID:???
コスト(笑
989通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 22:28:54.14 ID:???
そのわりにMSの総生産数がGMでも一万機行くか行かないか、ってのはショボいような気もする
コロニーと並べてみるとね……
まあMSだけで考えちゃいかんとは思うが
990通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 22:48:06.94 ID:???
ザクが61式戦車5台分のコストだから、GMだともっと高いだろうし艦艇になると想像もつかんな
991通常の名無しさんの3倍:2013/05/05(日) 23:05:50.24 ID:???
人口ひとりあたまの工業生産力が現代とは桁違いに拡大してる世界だから、
61式戦車なんか軽トラどころか原付ぐらいの値段で買えそうな気がしてしまう
992通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 01:52:57.36 ID:???
>>989
素ジムに対してバリエの比率ってどの程度なんだろう
993通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 11:42:58.25 ID:???
>>991
今は亡き、松戸のミュージアムのパンフレットに「数字で見るザク」という項目があって
そこでは、車一台がサラリーマン平均年収の30パーセントだとするとザク1機1500台分だそうだ。
(つまり61式は車300台分 但し2003年の事なので現在の平均年収はもっと落ちているので年収割合30%以上に
 なっていると思う。)

誰も立てていないみたいなので立てた。
UCの艦船について語る総合スレ58
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1367807569/l50
994通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 13:27:31.29 ID:???
ま〜た馬鹿が量産機について語り始める流れになってやんの
995通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 13:41:20.78 ID:???
>>993乙ん乙ん
996通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 16:07:41.68 ID:???
つーかコスト云々なんてのは平時の考え方だよね
戦時下じゃ必要なものを借金してでもとにかく作るだけ
997通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 16:14:03.96 ID:???
限られた資源の最適配分の問題だから……
その使える資源の量が現代とは比較にならないほど大きいだろう、ってことはあるが
998通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 20:09:46.73 ID:???
>>996
コストというか生産ラインの許容量と資源を考えないと
戦車はあるけど弾がないとかそんなことになる。

大戦末期の独逸とか、対戦前〜終戦までの日本とか
999通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 23:33:16.50 ID:???
0079 1年戦争中は、間違いなく戦時下だが、0078や0080なんかは戦時下として予算が認められるのだろうか
1000通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 23:34:40.91 ID:???
一年戦争でボロボロになった軍の再建と近代化(MS中心の戦術への適応)もしなきゃいけないだろうし、
一年戦争中並とは言わなくてもかなりの予算がもらえたんじゃないの?
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/