UCの艦船について語る総合スレ54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**

要注意人物
ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、核融合炉が核爆発して機体がプラズマの雲になるとか
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか
意味不明な事を言う荒らし。 頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。

前スレ
UCの艦船について語る総合スレ53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1326971530/
2通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 21:47:40.45 ID:???
※↓こちら↓は荒らし目的で嫌'艦'厨が立てたスレです。
UCの艦船について語る総合スレ54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1332586396/
現状、隔離スレと化しておりますので、書き込まない様に願います。
3通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 22:11:45.63 ID:???
リーン乙Jr.
4通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 22:12:57.44 ID:???
このスレはヌケサク本人が立てた重複スレです。
まともに利用せず落としておきましょう。
5通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 22:52:37.43 ID:???
MS運用を考えなければ、もしかすればアイリッシュ級とマゼラン級なら
良い対艦戦が出来たりするかもしれんか?
6通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 23:19:33.50 ID:???
さすがに20年以上の技術差は大きいな
7通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 23:20:28.06 ID:???
悲しいけど、立てたもん勝ちなのよねw
ヌケサクざまあ〜〜〜www
ここが本スレよ!
8通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 23:35:13.22 ID:???
しかし、ジェネラルレビルやネェル・アーガマのように既存の部品が足りなくなると、ラーカイラム級やクラップ級の部品とニコイチしたマゼランやサラミスもあるのかな
9通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 23:36:19.03 ID:???
部品の流用とかはあるだろうけど、ニコイチだの共食い整備だのは無理だろ
10通常の名無しさんの3倍:2012/05/22(火) 23:54:21.07 ID:DDtAydHb
艦船>>>>>>>>>>>>>>>>>>MS
11通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 01:32:39.78 ID:???
MS運用を目的とした艦船を挙げてMS運用を考えなかった場合ってのは不毛じゃね?
航空戦力を使わない空母対巡洋艦みたいな
12通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 07:47:04.64 ID:???
旧式戦艦vs新型航空戦艦の方が例えが近いな
13通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 09:44:02.23 ID:???
MS搭載することで後の戦艦は大艦巨砲のマゼランよりも更に大艦化しているからな
14通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 11:59:25.15 ID:???
みんなでバンダイの株買って、サラミス1/700出せるようにしないか?
これからは艦船の時代
15通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 12:12:50.76 ID:???
>>14
艦船プラモの王道である1/350だろ
16通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 12:52:48.93 ID:???
そんな人形()よりも宇宙世紀の華・艦船をもっとキット化してほしい。
17通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 13:41:22.68 ID:???
>>14
EXモデル出てるじゃん
18通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 21:16:16.57 ID:???
艦船>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MS・MA()
19通常の名無しさんの3倍:2012/05/23(水) 22:58:38.53 ID:4EqisYtI
艦船は過小評価されている。
20通常の名無しさんの3倍:2012/05/24(木) 00:03:04.45 ID:???
ヌケサク核爆発☆
21通常の名無しさんの3倍:2012/05/24(木) 00:08:31.57 ID:???
Gジェネでゼネラルレビル使わせてくれ
もちろんF方式な
22通常の名無しさんの3倍:2012/05/24(木) 19:27:44.71 ID:???
何度見てもパラオで潰されたエンドラ級と緑ムサカは惜しいよな
ここにいるぞって見せる役割なのは解るんだがムサイだけじゃ駄目だったのかねぇ?
23通常の名無しさんの3倍:2012/05/24(木) 20:08:35.52 ID:???
楯の会のゲスト出演に期待
24通常の名無しさんの3倍:2012/05/24(木) 20:54:03.55 ID:???
>>21
ギレンでもGジェネでも明らかに不当評価されてるアレキサンドリアが報われる日は
来るのでしょうか…
25通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 02:02:52.97 ID:???
MS運用を前面に出したはずなのに中途半端ンゴwww
26通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 10:15:04.26 ID:???
AOZでアスワンのメカニックの小僧がアレキサンドリア級一隻で戦争できる!みたいな事を粋がってたな
27通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 14:04:34.09 ID:???
まぁピートの言い草はちょっと大げさかもしれないけどNDの奴を見れば
開戦に持ち込むぐらいはできそうだ
あとMSデッキが大きいので継続的に前線拠点として使えるって意味だろうか
28通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 14:08:50.83 ID:???
宇宙艦隊がまともに機能してない時期でもあるからじゃない?
29通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 14:56:54.21 ID:???
3機のMSでコロニー強襲が可能なんだから
12機あれば戦争をおっぱじめるぐらい可能だろう
30通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 18:48:21.92 ID:???
まあ実質3機未満の戦力しか稼働していなかったWBで北米ジオン軍を滅茶苦茶にしてるからな
その4倍の戦力が動かせれるとなれば戦争できる!という錯覚も覚えるかもな
31通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 20:43:16.69 ID:???
最低でもパイロットが全員WB級じゃないと駄目だけどなw
32通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 21:55:07.90 ID:???
アムロ級が12人いたら戦争どころじゃないだろうな
ブライトさんのストレスも12倍だろうが
33通常の名無しさんの3倍:2012/05/25(金) 23:05:12.99 ID:???
今月の新艦

空母レキシントン

アメリカ海軍
34通常の名無しさんの3倍:2012/05/26(土) 22:55:51.58 ID:???
宇宙世紀でMS運用専門の宇宙空母って輸送船改装のコロンブスとドロスくらいか?
機動艦隊方式でピケット艦と空母の役割分担を試した事があっても良さそうなのにな
なんで常に戦闘艦艇にMS積んでんだろ?連邦辺りが試しても良さそうなもんだが
35通常の名無しさんの3倍:2012/05/26(土) 23:44:13.85 ID:???
宇宙艦艇といえど、空母を運用しようとするとその護衛艦隊が必要になる上に空母そのものも大規模会戦がないと必要とされない。

しかし2個小隊規模といえど戦闘艦単位でMSの運用を可能としておけば、通常任務としてパトロール・コロニー駐屯・輸送艦隊護衛など
通常運用させて使い潰しが利く。

そしていざ大規模会戦ともなれば数を集中させることにより、空母を運用するのと謙遜無い戦力を集中でき、さらに空母1隻が沈んだ場合よりも
ダメージコントロールがしやすい・・・かもしれない。
36通常の名無しさんの3倍:2012/05/26(土) 23:47:34.62 ID:M4LzeB60
ジオンと連邦軍の艦隊決戦


ガンダム()
37通常の名無しさんの3倍:2012/05/26(土) 23:48:18.50 ID:???
>>34
それを試してみたのが0083のサラミス改
38通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 00:34:28.43 ID:???
>>34
ま た そ の は な し か


まぁ、何度も出るって事はやっぱみんな気になるんだろうなー
以前出た話(憶測)だと、1年戦争終わった後に当然軍の再編成がなされるんだけど
当時の(残った)艦隊司令のグリーン・ワイアット大将の案である、主力艦艇とMS運用艦艇の同時運用が採用され
連邦艦隊総旗艦バーミンガムの建造
星の屑でワイアット殉職、艦隊大被害
ワイアットが居なくなった事で、「ジオン残党も掃討した」し、仮想敵国が無い以上対テロ活動を鑑みて
あらゆる状況に対応する汎用艦が採用されるようになったとかなんとか
39通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 06:35:45.78 ID:???
一年戦争が終わった時点で地球圏は再び統一され平和になったわけで
対外的に敵がいない以上 実用<権威 が優先されただけでは?
幸いMSMSうっせぇレビルも消えたし
やっぱ司令塔たる連邦軍旗艦がないとNE!!
40通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 08:44:32.95 ID:???
戦力を分散させる必要があるから、と言うのが第一だと思う。
各種パトロール艦体を編成したり、コロニー駐留軍にも艦艇を配備するわけで。
それにMSを配備する必要性があり、それらの艦隊をいちいち空母、護衛艦という風に分けて編成すると一つ一つの艦隊がかなり大きなものになる。
数隻程度で編成する艦隊なら、空母1護衛艦2、3程度だと敵MSの防衛が成立しないし。

あと、ミノ粉環境下では艦艇の防空能力が当てにならないわけで、MS搭載能力を持たない艦艇の存在意義がかなり疑問になるってのもあるんじゃないの?
ミサイルが事実上使用出来ないわけで、艦艇がもつMSへの有効打撃は機銃によるもの。主砲はレンジはあっても弾幕張れないし防空戦闘では不向き。機銃はレンジが短すぎる。
そう言うわけで敵MSが防空艦をスルーされて空母狙い一徹、で空母撃沈されたらMS運用能力を失った艦隊は大打撃だし。
艦隊の受けるダメージのリスクを分散するためにも艦艇の役割分担は宇宙世紀においては不要だと思う。
41通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 08:48:59.12 ID:???
つまり艦隊防空能力がほぼ無くなった。
個艦防空しかできないから、空母を護衛艦が守り切れない。
ということだな。
42通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 10:41:23.73 ID:???
83のピケット艦(小説だと対空火器増設された防空艦仕様)がガンダム2号機阻止に
なんの役にも立たなかったのもあるな。
43通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 12:36:01.88 ID:???
あれは、演出が馬鹿なだけだろう。正直
44通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 14:15:36.75 ID:???
宇宙世紀演義に登場する「ガンダム」の活躍は
中国古典物語に出てくる剛勇無双の豪傑のそれと同じで
史実としてはあまり認められてなかったりして

「ホワイトベースに配備されたガンダムは、アムロ・レイの
搭乗により三ヶ月余りでジオンMS百数十機もを撃墜する
という驚異的な戦果を挙げ……」
「民名書房乙」
45通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 14:30:07.74 ID:???
いやいや、一応マルセイユとかルーデルとか岩本徹三とか坂井三郎とか
公式に認められてるし、そこらへんはちゃんと認められてるんじゃない?
46通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 14:43:30.55 ID:???
>>44
宇宙世紀になっても正史厨vs演義厨の不毛な争いはあるのか・・・
47通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 17:57:18.90 ID:???
いつからだろう、MSの搭載数が明記されなくなったのは

AGEでMSがわんさか出撃するの見ててなんかサラミス改がMS4機で頑張ってるのが馬鹿らしく思えて来た
48通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 19:08:03.20 ID:???
デラーズ紛争後にサラミス改の数も少なかったからだろう。
下手するとコロニーの数と大差ない
49通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 19:22:27.97 ID:???
>>48が誰に対してレスをしていて何を言ってるのかさっぱり判らん・・・
50通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 22:09:09.20 ID:???
通常兵器スレがなくなったのでここで
HARD GRAPHのジオン辺のP.100でドップの形式番号が登場したもより
51通常の名無しさんの3倍:2012/05/27(日) 22:41:31.60 ID:???
>>50
ジオン辺ではなく連邦編の間違い
52通常の名無しさんの3倍:2012/05/28(月) 00:18:09.87 ID:???
戦車や航空機を語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1321441991/
ここでいいんじゃね?
53通常の名無しさんの3倍:2012/05/28(月) 09:17:35.79 ID:???
>>47
一年戦争のマゼランかサラミスの艦底から無限に溢れ出ていたじゃないか
54通常の名無しさんの3倍:2012/05/28(月) 18:40:55.53 ID:???
>>53
それを改装した結果搭載数が減るってのも変な話だよな
55通常の名無しさんの3倍:2012/05/28(月) 21:17:08.62 ID:???
>>54
全長1kmのサラミスさんのコストは通常型サラミス500隻分かかると言ったらどうだろうか?
56通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 10:20:21.00 ID:???
マゼランの底に開いた小さな穴から無限に湧いてくるジム
あの大きさと量から考えるととんでもない超巨大戦艦であることがわかる
57通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 16:20:52.86 ID:???
オーラ力だよ
58通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 16:47:34.48 ID:XzOrXKuA
>>56
あれはDDジムなんだよ。
59通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 19:01:43.11 ID:???
>>56
それサラミス
60通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 21:01:07.34 ID:???
>>59
ということは一年戦争時のサラミスは超巨大巡洋艦だったわけだな!
61通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 21:54:17.02 ID:???
サラミス(超弩級空母型)
ゴップ提督の親戚が将軍を務めるガミラス帝国との技術交流で誕生したサラミス級。
大きさを変えるだけで全ての戦闘艦艇を賄える超技術で開発された。
ア・バオア・クーでは数百機のジムを搭載し奮戦、最後はドロスにラム戦を挑み撃沈に成功したが、大破している。


民名書院刊 ゴル・ボドルザー著『一年戦争艦船史 〜地上激闘編〜』
62通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 22:17:10.28 ID:???
そこは「沙羅御守」とかにしないとw
63通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 22:35:24.23 ID:???
超大型航空巡洋戦艦『サラミス』接近!
64通常の名無しさんの3倍:2012/05/30(水) 22:51:37.67 ID:???
メビウス1エンゲージ
65通常の名無しさんの3倍:2012/05/31(木) 01:29:55.68 ID:???
ストーム1はマザーサラミスと交戦中
繰り返す、ストーム1はたった一人でマザーサラミスと交戦中
66通常の名無しさんの3倍:2012/05/31(木) 10:57:41.09 ID:???
鋼鉄の咆哮なのかエスコンなのか地球防衛軍なのかはっきりしてくれ
67通常の名無しさんの3倍:2012/05/31(木) 20:43:14.79 ID:???
鋼鉄のエースコンバット防衛軍?
68通常の名無しさんの3倍:2012/05/31(木) 23:18:20.01 ID:???
県立エースコンバット防衛軍
69通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 10:35:00.85 ID:???
超弩級サラミスの大きさなら主砲が単砲でも砲弾がMSよりでかそう
70通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 21:30:39.06 ID:???
ビックサラミス『GM、発射10秒前!』
71通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 23:59:09.67 ID:???
ガンサラミス「サラミスぅぅビぃーーーーーっむ!」
72通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 04:28:45.35 ID:???
もうええぞ(冷)
73通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 07:26:24.80 ID:???
Zの前期OPってサラミス改が出てたんだな
確かにモンブランは簡単に沈んじゃったけど、基本全編で主力艦として頑張ってるよね
それがどうして雑魚の代名詞みたいな扱いになったのさ
74通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 08:02:01.61 ID:???
>>68
野郎は全員スネ毛なんですね、わかります
75通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 08:24:04.68 ID:???
>>73
数が多いってことは、撃沈数も上がるわけで、やられ役なイメージがついちゃったのかもね
76通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 08:40:36.44 ID:S/yBLBUa
>>73
ZZの最後ではブライト率いるエゥーゴ艦隊はサラミス改で編成されていたり
プライト自身もサラミス改に乗艦していた
このブライトサラミス軍団の活躍シーンがあれば、サラミス=ザコのイメージは
変わっていただろうね
77通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 08:43:52.32 ID:dVpAiDMj
ロボットのアニメですので、艦船は添え物です。
カレーのラッキョみたいな
78通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 11:43:05.83 ID:???
サラミス「ラッキョにはラッキョの意地がある!」
79通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 13:09:42.08 ID:???
>>76
アレが間に合ってたら、圧倒的物量に押しつぶされるハマーン様が見られたわけか・・・
胸熱
80通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 13:23:57.44 ID:???
>>73
サラミスは雑魚って言ってるのって旧シャア板全体でも一人だけじゃないか?
81通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 14:37:44.68 ID:???
ブライトが組織した援軍艦隊はせいぜい10隻程度だからどうだろう
82通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 14:39:35.12 ID:???
雑魚って言ってるのは多いけどキチってるのは一人

AOZ2がサラミス改天国になっとる
個人的には良いけど映像にでもしなきゃ地味すぎるな(チラッ
83通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 15:39:49.76 ID:???
>>79
ハマーン様のキュベレイのファンネルで次々轟沈するサラミス艦隊…
というオチになってた可能性も…
84通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 16:07:29.59 ID:???
キュベレイでは長距離ファンネルの運用が出来ないから、その前にMS隊に捕捉されてさまうだろ
85通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 16:37:38.59 ID:???
そもそもビットと違ってファンネルはそんなに威力無いしな
86通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 18:24:59.39 ID:???
ブライト艦だけ回避しそうで怖い
87通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 19:58:11.58 ID:???
CCAのファンネル出力は結構高かった記憶が
88通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 20:18:43.14 ID:???
キュベレイの話をしてるのに、なんでCCAのファンネルが出てくる
89通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 09:42:13.21 ID:???
>そもそもビットと違ってファンネルはそんなに威力無いしな

ファンネルは1.3M(Zのビームガンと同じ)
この威力は、MSを貫通し、一撃で撃墜する

MSよりも近接できるファンネルなら一撃で撃沈も可能
(ガンダムは一撃でムサイを落としている)



参考
ネモのライフル1.9M
ガンダムのライフルが1.9M
90通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 11:26:07.41 ID:???
ゼロ距離射撃もやってるMSよりも接近できるという理屈が意味不明
91通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 11:31:39.29 ID:???
ドレンのパトロール艦隊と交戦時には5,6発命中させてようやく撃沈だったな
CCAのνでも大出力であるにも関わらず核搭載ムサカに相当数弾ぶちこんで撃沈してたな
92通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 12:15:19.10 ID:???
ファンネルは1.3M(Zのビームガンと同じ)
ネモのライフル1.9M
ガンダムのライフルが1.9M

この時点でメガ数≠威力であることに気付け
93通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 12:41:13.21 ID:???
MSのビームを防ぐシールドの素材で艦船の装甲を作ればいいんじゃないかと思うんだけど、どう?
94通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 13:18:01.00 ID:???
>>92
どうしてそんな思い込みに至ったの?
95通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 13:24:40.52 ID:???
出力は同程度でもレーザーだろ?
96通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 13:32:07.66 ID:???
メガ粒子砲だっての。>ファンネル
いつまでもこの誤解がまかり通ってるなー。
97通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 14:41:01.70 ID:???
誤解って言うか小説に記載ある以上、まかり通るのは仕方ないんでないかと思わなくも無いが
アルビオンの対空機銃もレーザーなんだよな
98通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 16:51:02.53 ID:???
メガ粒子砲に比べるとレーザーって劣るの?
99通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 17:35:08.80 ID:???
ファンネルはビーム砲でビットがメガ粒子砲じゃねえの?
キュベレイの説明書に小型化に成功したけど出力低くてビーム砲になったけど十分だって
後エルメス説明書だとビットはジェネレーター搭載してるからメガ粒子砲撃てるってある

つうかビットはモノアイ付いてるから解るがファンネルはどうやって周りの状況わかるの?
ギュネイなんかファンネルに何あったか解ったみたいだけど
100通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 17:37:34.70 ID:???
>>98
宇宙世紀だとレーザー対策の臨界うんたらってのがあるから劣るよ

>>99
個人的にはメガ粒子砲はジェネレーターから直接入力したもんで
ビーム砲はエネルギーCAP使って溜めてる奴って印象
101通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 18:43:15.55 ID:???
>>98
レーザーに比べメガ粒子砲の方が遥かにエネルギー変換効率が高い
なおかつレーザーは熱エネルギー攻撃になるため、破壊効率が悪い
それに加えて宇宙世紀には対レーザー装甲が普及済

>>99
ビーム砲=光の柱状の射撃兵器全般を指す
メガ粒子砲だろうが可視レーザー砲だろうが荷電粒子砲だろうがみんなビーム砲
10298:2012/06/03(日) 18:46:21.22 ID:???
>>100-101
そういう設定あったんだね
ありがとう
103通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 19:32:51.60 ID:???
>>93
ラミネート装甲ですね、解りません
ビームに耐えたシールドってあんま和姦ねぇんだけどなんかあったっけ?
ゲルググとかバウのシールドがよく割られてたのは覚えてるけど
104通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 20:13:42.70 ID:???
>>99
ファンネルにはセンサーついてないよ。
だから近接戦闘で使う。
ギュネイやシャアが長距離で使っていたけど、アレは機体のセンサーとNTや強化人間の勘に頼ったものだし。
105通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 20:47:12.67 ID:???
>>103
ラミネート装甲の設定は上手いなぁって思ったわ
そんな一瞬で威力を拡散できる技術自体は疑問符が浮かぶけど
なんとなく納得させる説得力がある
106通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 22:02:34.86 ID:???
>>103
耐えられないなら何であんなでっかい板を持ち歩いてるの?
107通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 22:08:51.62 ID:???
それって「爆発して無くなっちゃうのに何でリアクティブアーマーとかあるの?」ってのと同じか?
108通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 22:13:36.87 ID:???
>>107
全然違う
109通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 22:23:46.79 ID:???
>>106
直撃以外ならビームもある程度耐えれるし、実弾やデブリには有効だから
110通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 22:52:52.75 ID:h+GtImt4
すげぇ興味深い話だけどそろそろスレチだし止めない?
111通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 23:34:42.43 ID:???
艦船に絡む形で話すなら、バイファムでは艦船の装甲板を引っぺがして盾にしてたな。
つまりあの世界では、艦船の装甲は十二分に強固ってことだ。
112通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 01:55:27.14 ID:???
艦船の装甲使って・・・ってなんかでなかったっけ?
113通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 07:27:48.88 ID:???
つうかガンダム世界の艦船の装甲って何で出来てるの?
MSと一緒でルナチタニウム製なのかな?
114通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 09:48:24.18 ID:???
>>112
新訳Zでメールシュトロームの時に百式が盾代わりに構えてた
あとVで残骸抱えた敵MSがそれ毎突進したり
115通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 20:24:46.05 ID:???
>>113
チタン高いから下手すりゃジュラルミン
116通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 21:40:55.85 ID:???
カイラスギリーってよくガウンランドとリーンホースだけで落とせたよな
117通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 21:44:31.97 ID:???
アレキサンドリア級とクラップ級だもんなぁ
両方とも50年以上前の艦なのによく頑張った

クロノクルがガウンランドのことを「博物館行きの艦」とか言ってたけど
連邦軍はそれより前のサラミス改級現役だからなぁ
物持ちがいい
118通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 22:23:30.65 ID:???
Vに出てくるサラミス改は時代が時代だし改修に改修を重ねて元の部品なんて一つも残ってないって状態なんじゃないの?
119通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 22:30:30.63 ID:???
ソロモン攻略の時とか緒戦でも曲がりなりとも艦隊組んでたのに、カイは「これだけで死にに行けってのかよ!?」って愚痴ってぐらいなのにな
120通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 22:40:39.28 ID:???
ガウンランドは放置されたのを持ち出したから
実戦には耐えられない状態で自爆用だった

サラミスは使い勝手が良いから使い続けられてたが
ガウンランドは維持費が高くて放棄されてたんじゃないかね
121通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:23:04.39 ID:???
状態は改修で良好を保てても、基礎設計の古さから来る問題はどうしようもないしなあ。
リアルの「改修を重ね元の部品一つもない」のB-52も、『数が揃ってて搭載量が多い』から現役だけど、
ステルス性とかどうしようもない所は割り切るしかない状態だし。
ましてやサラミス改は「ミノ粉+MS」の基本コンビが確立される以前に設計の源流があるし、
MSデッキの変なところにどうしても外せないキールの出っ張りがあるとか、微妙に使い勝手が悪い面が残ってそう…
そういう意味ではよく頑張って使ってるな連邦。
どうせならもっと頑張って艦種入れ替えしとけ連邦。
122通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:33:17.96 ID:???
VWのビートルみたいなもんで、外観はなんとなく似てる(似せてある)
けど、中身は全然別物だったりして>Vガンサラミス

「あの形状に安心感を覚えるヒトが多いんですよ」てな感じで
123通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 23:33:29.20 ID:???
連邦政府は復興や、その他行政に予算割いてるからな
ジオン系統の組織みたいに憎しみだけで軍事に予算を全振りするわけにはいかん
124通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 00:07:02.27 ID:???
まあ旧式でも数が多いから十分だろう
クロノクルも連邦が本気で動けばザンスカールは勝てないと
分かってたしな
125通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 21:45:07.83 ID:???
ムバラク艦隊数多くないよ
明らかにザンスカールの方が戦力は質も量も上だよ
ただ連邦の敵は大抵内部分裂で自分で負けちゃう
そもそも艦隊司令がMS乗っちゃってほっぽってるのに「ええい!戦艦が前に出てない。何をしている?!」とか喚く始末だからな
126通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 23:35:00.50 ID:???
>>125
ムバラク艦隊は連邦軍のごく一部な
127通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 23:46:12.60 ID:???
13艦隊だっけか?
当時にどんくらいの艦隊あるのか分からんが、1艦隊とは言え結構な数はあるんじゃなかろうか
128通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 23:50:44.72 ID:???
20隻ほど確認できたはず。>ムバラク艦隊
あとから支援物資が届いてたから後詰めの艦隊もあったかもしれんが。
129通常の名無しさんの3倍:2012/06/05(火) 23:53:00.79 ID:???
1年戦争時の連邦艦隊編成は戦艦6隻、巡洋艦24隻、MS2個大隊+補給艦
まぁ、順当?
130通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 00:13:17.33 ID:???
UC見る限り、ジオンのNT機一機とぶつかったらあっさり全滅する程度の数だな〜
131通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 00:16:39.47 ID:???
ジオンのNT機が最初無双するけど、その後連邦のエース機が颯爽と出てきて無双するからイーブンだ
132通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 00:23:21.98 ID:???
実際、マゼラン1隻に無力化されたジオンNT機もあるしね
133通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 02:28:34.29 ID:???
建機のAOZ漫画久しぶりに見てみたら謎の輸送機が出てた
ガルダ級?の謎デザイン
134通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 12:01:28.35 ID:???
ガウ改? どこに出てますか?
135通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 14:37:33.78 ID:???
2の方の奴ならザンジバルじゃね?
136通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 17:03:23.66 ID:???
エース機が一機や二機で出てくるだけで、エースを持たない艦隊は一方的に沈められる射的の的にしかならないからなあ
137通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 17:59:26.18 ID:???
でかいからなぁ艦船は
エースにしてみればMSより遥かに狙いやすい相手なんだろうな
138通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 18:47:50.21 ID:???
宇宙空間じゃ減衰の少ないビームは離れたところで撃っても艦船に十分打撃を与えられるからな。
わざわざ肉薄して撃ってるシーンが多いけど実際にはその必要がないという。
対空砲火の弾幕が機能するレンジ外からちまちま撃ったら簡単に沈められるわけだからなぁ。
139通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 19:37:32.97 ID:???
>>138
遠距離から撃ったら、センサーも精度も圧倒的に劣るMSが戦艦にすら当てられなくなる可能性のが高いと思うが
140通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 19:39:46.24 ID:???
戦艦だって戦闘機動とって始終動いてる訳だから狙撃してもそうそう当たらないんじゃない?
足止めて精密射撃なんてしようもんなら、相手のMSも黙ってないだろ。それこそ的にされるだろうし
141通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 19:47:29.72 ID:???
戦闘機動の影響を受けずに狙いをつけ続ける技術というのは現代ですでに実用化されてる。
あくまで機構的な問題だから粉の影響も受けないしな。
142通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 20:05:27.40 ID:???
時速数万kmで動くたかが数百mの物体を100km先から狙撃するんだからな。
しかも自分も違う方向へ時速数万kmで動いている。

ビームは地球引力の影響を受けて微妙に歪むし、これで当る方も凄いと思う
143通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 20:06:07.38 ID:???
そうそう当たるものでもあるまい
艦船といえど簡単には当てられたら戦いは数分で終わってしまう。
グリプス攻防戦でアーガマ抜きのエゥーゴ艦隊がティターンズ艦隊の総攻撃に2日も持ちこたえたパターンもあるんだし
144通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 20:07:21.73 ID:???
戦闘艦の戦闘機動っつってもなぁ。
姿勢制御用スラスターで向き変えてメインスラスターで前進、しかできないから軌道予測は簡単にできるだろ。
ビームの弾速を考えると対空砲火が機能しないレンジからの攻撃で落とせると思うが。

バズーカとかだと迎撃できるけど、ビームは迎撃できないからな。
145通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 20:12:59.45 ID:???
てえと初弾でサラミス改黙らせたガディ艦長すごくね?
146通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 20:24:08.42 ID:???
実はグリプス戦役・第一次ネオジオン紛争って、TMS以下の普通MSに撃沈された軍艦って、1隻も無くない?

あくまで俺の記憶の範囲内だけなんだから、ひょっとしたらあるかもしれないが
147通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 20:25:41.90 ID:???
逆に言えばエース以下のパイロットでは、何十機いても軍艦に近寄ることも出来てないのだな
148通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 20:35:34.15 ID:???
>>144
ビームは命中率が高いが、センサーが信用出来ないから当たるかわからないという罠
149通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 21:12:51.79 ID:???
記録上にある限り、グリプス戦役、第一次ネオジオン紛争で、第二世代までのMSが軍艦を撃沈したのは四例、7隻がある。

ライラ・ミラ・ライラ
エドガー・エドモンド・スミス
マリー一味
マシュマー・セロ
150通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 21:19:09.81 ID:???
普通はそうそう沈まないけど、画面の演出上沈むってだけ
151通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 21:22:54.53 ID:???
アニメ本編だけでも2番組とおして、ライラだけ
152通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 21:27:27.60 ID:???
レコアのドゴス・ギアも入れていいんじゃね?
パラス・アテネも一応第2世代

劇場版のヤザンはTMSだからだめか?
ていうかそもそも完全な騙し討ちだしなあれ。
153通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 21:48:09.40 ID:???
ああ、レコアもいたかそういえば。
しかし、案外沈んでないな

ルウム戦役も実際は2日戦ってるし、MS数千機いても撃沈までに至れたのは20人程度なんだろうな
しかも核兵器の補正付で
154通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 21:55:55.16 ID:???
シャアが五隻撃墜でエースなんだし、シャア程じゃないにしろかなり腕の立つパイロットなら
二・三隻くらいは沈めているものなんだとばかり。
155通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 22:13:15.72 ID:???
>>153
200隻近くのサラミス、マゼランが沈められてるからもうちょっと多いんじゃね?
156通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 23:21:20.69 ID:???
>>134-135
サイコミュ搭載機っぽいのが暴走してアッシマーに接触するシーン
ていうかこれ以外にも建機が描いたAOZ漫画あるの?
157通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 00:16:01.67 ID:???
昔ガンダムAで描いた短編の話か?
2003年みたいだから後で探してみるか

他は他人が描いた漫画が4巻出てるだけ
158通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 00:17:48.30 ID:???
200隻の連邦艦が沈んではいるが、MSの無い当時の連邦艦隊にジオン艦隊も70隻近くやられてるんだよ

このジオン艦隊も頑張ったはず
159通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 18:41:05.19 ID:???
頑張った言われてもなぁ
ムサイ機銃無いし
160通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 19:30:17.01 ID:???
機銃で軍艦沈めるのはさすがにきついと思うな
相当肉薄しないと無理なんじゃないか?
161通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 20:11:45.56 ID:???
なんでムサイに機銃付けなかったんだろうな
セイバーフィッシュに接近されたらどうする気だったんだ
162通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 20:32:24.95 ID:???
ザクがいれば戦闘機にそう簡単に近寄られない、いわばザクが対空機関砲の代わりだった、とかいう意見はたまに聞くけど。
163通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 20:47:02.85 ID:???
高速で一撃離脱を行う宇宙戦闘機相手に機銃は有効な防御兵器じゃないと思う。
基本的に、宇宙戦闘機の対艦戦闘ってミサイルの射程に入ったところで対艦ミサイルぶっ放して離脱、だし。
特に、ミノ粉環境下でレーダーと連動して撃てない状況じゃ上手く当てられない。そもそもが、そういった敵に対してはミサイルで迎撃するのが主流だったろうし。
MS相手に機銃が有効なのは相手を撃墜するためじゃなく、比較的低速で接近してくるのを拒むためだし。
それ以前のサラミスとかに機銃がついてるのは、レーダーと連動してミサイルを撃ち落とすためのものだろうし。対空攻撃用の小型ミサイルランチャーあるし、それが基本的に敵艦載機を撃ち落とすための防御兵装だと思われ。
初期の、MSが出てくる以前の戦場でミノ粉環境下で使用することが前提のムサイだと機銃は特に必要なかったんだろう。
チベはそれ以前の設計だし、後期ムサイ級は敵がMS使ってくるから機銃追加されてるし。
164通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 20:50:21.16 ID:???
・予算がない
・戦闘艦の建造経験は薄い
・サラミスより高火力にすることしか考えてなかった

こんなところか?
165通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 20:55:51.13 ID:???
MSの武器弾薬搭載するスペース重視した結果、虎の子のミサイル以外の実体弾兵装をオミットした、と言う記述はあるね。>オフィシャルズ
166通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 21:04:41.05 ID:???
敵が戦闘機だと機銃無しでMSだと機銃追加ってのが分からん
戦闘機だと満足な回避運動も取れないだろうに(コアブースターから目を逸らしながら
167通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 21:30:11.12 ID:???
>>166
攻撃力も低いし対応する必要がなかったんだろう
対艦ミサイル積んだ高性能機セイーバフィッシュはルウム以前じゃほとんどいないし
168通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 21:36:38.16 ID:???
>>166
あんまり接近しないミサイルキャリアー相手に機銃は役にたたんだろ。
ミサイル除けば機銃しかねーんだぞ?そんな機体が艦船の機銃の間合いにまで接近する意味はない。
169通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 21:46:06.32 ID:???
ミサイルの誘導性能が下がってるとしても機銃当てられるくらいまで近付けば
ミサイル当てられるかなぁ
170通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 21:50:33.59 ID:???
機銃より当て難いミサイルを当てられる距離=機銃モロ喰らいまくりな距離なワケで、
太平洋戦争時の急降下爆撃機並の腕と度胸が要るけどな
171通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 21:53:52.52 ID:???
宇宙用マングースさえあればムサイなど・・・
172通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 22:56:24.45 ID:???
二次大戦の攻撃機迎撃率ってそんな高いの?
173通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 23:37:27.96 ID:???
>>171
マングースのレトロ臭まじパネェっす
174通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 23:59:22.64 ID:???
>>172
戦艦大和は300機を超える米軍機の猛攻を受け、沈没までに5機を撃墜、7機を大破させた
175通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:18:18.76 ID:???
泣ける話だな
176通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:35:44.27 ID:???
世界最強の戦艦としては300機程度の航空攻撃は跳ね返し
沖縄の米軍を叩いて欲しかったところである。

大和、武蔵、信濃同時投入したら沖縄つくんじゃね?
177通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:35:45.43 ID:???
>>172-174
それで日米双方の研究でも「命中確実」は魚雷10〜14本、爆弾5〜7発だからな。
当時の雷撃機や攻撃機は1機につき1発の魚雷又は爆弾しか装備してないから、
機体そのものを迎撃しなくても攻撃を命中させなければ良いので、
実質的に“攻撃を防いでる率”は95%近くに上る。
178通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:37:32.13 ID:???
>>176
動かす石油が無い
179通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:39:06.12 ID:???
>>177
あの・・・随伴してる外の艦艇は・・・
180通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:54:36.24 ID:???
>>177
残念ながら、それ以外にも機銃排除のためのロケット装備の攻撃機、機銃掃射のみを行っていく戦闘機がいたし、大和以外の艦にも被害が出ている
181通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:55:43.76 ID:???
>>179
主たる攻撃目標は大和だろ?
他は駆逐艦や軽巡が数隻だ。
まぁ、それじゃあ300機中100機は僚艦に回ったとしよう。
それでも残り200機が大和狙いだ。
で、大和への命中数は変わらないから、それでも90%程度にはなる。

これでいいか?
182通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 00:59:10.73 ID:???
>>177
米軍は魚雷30本以上、爆弾38発が命中したと報告してるよ
183通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:00:21.88 ID:???
>>180
つまりそれらによって対空機銃が潰されていきながらの数字が>>180なワケで、
まぁ率はもう少し下がるかもしれんが、成功率が失敗率を上回るほどにはならんってことだ。

とは言っても最終的には撃沈されてるのは事実なので、これ以上は頑張らんw
184通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:00:31.61 ID:???
そもそも95%が99%だったとして「だから何?」って話にしかならんだろ
185通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:01:47.42 ID:???
>>181
軽巡1隻、駆逐艦8隻だっけか
計9隻に振り分けた戦力の倍を1隻に振り分けるとは剛毅な戦術だな
186通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:05:47.18 ID:???
>>182
頑張らんと言ったが、そこは一応反論しとく。
それは攻撃隊による“戦果報告の主張”。
米軍戦略調査団はほぼ日本側と一致する前述の数を出している。
187通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:07:02.74 ID:???
>>185
それは別に悪くは無いぞ
軽巡1に駆逐艦8の艦隊に100機で攻撃すると考えれば妥当なところ
188通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:07:59.18 ID:???
>>186
>戦艦大和は300機を超える米軍機の猛攻を受け、沈没までに5機を撃墜、7機を大破させた

これが大和のみの戦果の話なのか、艦隊全体の戦果なのかで全然評価変わるんだけど
投入された米軍機のうち、被害受けたのが12機だけだったんか?
189通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:09:21.99 ID:???
そろそろ止めとけよ
190通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:10:00.35 ID:???
>>187
超弩級だからって、戦艦1隻に200機けしかけるのは妥当じゃないだろw
余剰火力過ぎるんだから、他の艦艇への攻撃に割り振った方が効率的じゃないかw
191通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:10:58.03 ID:???
>>186
米軍戦略調査団がそう主張するのが、実際に攻撃を行った部隊の戦果報告に比べて何か信憑性が上がるの?

ちなみに君の上げた数字はただの日本側の戦闘詳報であって、戦後の調査記録じゃないね
192通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:15:55.05 ID:???
>>188
艦隊全体の戦果だよ
とはいえ、機銃数と戦闘続行時間を考えるとほとんどの戦果が大和だろうね

損傷を受けただけで損失まで行かなかった機体は52機

>>190
別に余剰じゃないよ、武蔵撃沈にもそれぐらいかかってる
193通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:19:13.61 ID:???
>>192
いや、他の艦艇との戦力比較からすつと効率的に過剰だろw
艦隊vs航空戦団
の話であって、大和を落とすのにどの程度の戦力が必要って話じゃない
投入出来るのであれば、火力は高いに越した事無いんだからw
194通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:21:47.97 ID:???
200機が1隻に群がったら事故りそうだなぁ
195通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:26:36.69 ID:???
むしろ、航空機の数が多いほうが反撃する機会が無さそうな気がしてならん
勿論全機が同時に攻撃してくるって事はありえないが、通常3機が攻撃してくるとこに
15機が攻撃して来たら、満足な挟差射撃もしてる余裕なさそうだしw
196通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:44:46.40 ID:???
>>191
実働部隊の戦果報告はどうしても過大になる。
標的近くで爆発したのを「命中した」と誤認したり、複数の
観測者が同一の命中を別個に報告してそれぞれが認定されたり。
また死の恐怖に曝され、戦友を失いながら帰還した者は
どうしてもそこに意義を見出したくなる=成果を強調したくなり、
意識的又は無意識的に過大な報告をしてしまう傾向がある。
それらを精査し、相手側の調査・報告とも照らし合わせて
「実際はこれぐらいだったとみるのが妥当」って“判断”がその数字。
“主張”じゃない。
197通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:47:18.83 ID:???
迷惑なだけだな
198通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:52:23.49 ID:???
>>193
だから過剰じゃないって
他の艦は第一波攻撃だけで壊滅的な被害受けてるのに、大和は第三波攻撃まで持ちこたえてる
それぐらい大和型戦艦と軽巡や駆逐艦の防御力(機銃含む)には差があるんだよ
199通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 01:56:46.58 ID:???
>>196
単なる判断なら、君みたいに「こっちが正しい」って主張するのはおかしいな
米軍戦略調査団は、単に日本側資料を参考にした発表をしただけで、自軍報告を精査したという話は無いしね
200通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 02:00:50.55 ID:???
>>196
全然違う

その数字は
「実際はこれぐらいだったとみるのが妥当」じゃなくて「とりあえずはっきり判ってるのはこれだけ、実際はこれ以上あっただろう」ってもの
事実、沈没した残存船体を調査したらそれ以外の魚雷命中跡が複数発見されてる
201通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 07:23:59.42 ID:???
>>194
編隊毎の反復攻撃でしょ
一斉に群がった訳じゃない
202通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 09:01:44.67 ID:???
いい加減軍事板行ってくれ
203通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 09:34:48.79 ID:???
軍オタは本当に節操が無いな
204通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 11:44:26.73 ID:???
ひたすら知識自慢と論破に必死な存在だからな
余裕のない子どもなんでしょ
205通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 12:18:49.45 ID:???
護衛機の無いグワジン相手にセイバーフィッシュ200機が攻撃したら満足な反撃も出来ずに撃沈出来るって話?
206通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 12:47:08.37 ID:???
よーわからんけど結果だけ見たらS魚の勝ちだろ
どれだけ耐えたとかオナニーみたいなもんじゃん
207通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 18:00:10.20 ID:???
とはいえ、内装式三連ロケット弾とバルカンという貧弱な武装しかないセイバーフィッシュが艦船を撃沈できるのかどうか……

ちなみに、ルウムに投入された宇宙軍の戦闘機はトリアーエズ。
これは25ミリバルカンのみと言う本気でやる気あるのか問い詰めたくなる貧弱さ。
パブリクも投入されてなかったみたいだし、本気でサラミス、マゼランの艦砲だけで戦ったみたいだなー。>ルウム以前
208通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 19:32:22.33 ID:???
戦闘機は補助(敵の対艦兵器を近づけさせない)で主役は艦船ってのがそれまでの連邦軍の考え方だったんじゃないかと。
209通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 20:05:33.35 ID:???
まーレーダーと連動した高性能な火器管制機構によって制御された亜光速のメガ粒子砲の統制射撃があれば全部OK、って言う認識だったんだろうね。
命中精度糞高い上に、当時メガ粒子砲に対する有効な防御策はほぼなかった。(ビーム攪乱膜が初登場したのはソロモン攻略戦からっぽいし)

ぶっちゃけ、オフィシャルズの記述によると連邦宇宙軍は「戦闘機?イラネ」状態だったらしいし。
210通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 20:35:45.60 ID:???
どっちかって言うとうより長距離からのミサイル攻撃がメインじゃなかろうか
211通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 20:41:33.90 ID:???
ミサイルは今で言うスタンダードミサイルに相当する迎撃ミサイルや機銃で迎撃されるから命中精度はともかく、戦果はあまり期待できないかと。
有効な防御策があまりないメガ粒子砲の方が戦果は多いと思う。
212通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 20:44:51.42 ID:???
メガ粒子砲って直進しないんじゃないっけか
213通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 21:23:03.14 ID:???
砲弾だって直進しない
214通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 22:38:58.83 ID:???
実砲弾と同じくらいのブレなんか?
215通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 23:08:49.86 ID:???
ジムスナイパーUの説明を読む限りでは、ビームの方が実弾よりも高い命中精度を出せるそうだ
216通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 23:17:07.82 ID:???
当時の解説ではビーム系は精密センサーの邪魔になるので
実体弾ライフルを用いたって事になってた あの緑の狙撃銃の事
217通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 01:26:17.14 ID:???
「当時の解説」って何?
そもそもジムスナイパーUは映像中では狙撃銃装備して無いし
218通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 02:27:47.81 ID:???
あれはバンダイの模型情報だな、使わなかったが
百式のライフル使用というのも書いてあった

OVAで実弾系がリアルというのが流行してたから
オフィシャルズまでにビーム兵器という新説が出たらしい
219通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 11:52:31.43 ID:???
設定画の段階でビーム扱いだったけど?
220通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 14:34:36.30 ID:???
残念でした、模型情報1989/7で実体弾と紹介されている
他の雑誌資料では狙撃銃自体載ってなかったと思う、ガレキjにも付属

ビーム狙撃銃として資料に載ったのはHJのガンダムRPG位かな
221通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 14:58:23.45 ID:???
そもそも、宇宙戦闘機って小型宇宙艦船だろ?
巨大な推進器とFCSをもってる巡洋艦とか戦艦からすればアウトレンジし放題じゃね?
222通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 15:01:20.06 ID:???
モビルスーツが持ってる武器が実体弾兵器だろうがビーム兵器だろうが
関係無い

ひとつ言えるのは、ビーム兵器の方が反動が小さいから、砲身がぶれたり
しないので、実弾を撃つよりも命中精度が高くなるということ
223通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 15:23:23.76 ID:???
ビーム兵器の方が反動小さいって設定あったっけか?
一応ライフルにはスタビライザーとか付いてた記憶はあるが
224通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 15:33:00.39 ID:???
ビームほ高速だが減衰するので射程が限られる
実体弾はビームより遅いけど宇宙では速度が落ちないので射程は長い
225通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 15:37:38.52 ID:???
減衰って拡散な
ビーム撹乱幕でもなければ
226通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 15:51:47.74 ID:???
よく分からん拘りだな? 拡散だと拡散ビームと被るから減衰でいいと思うが
227通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 16:22:05.55 ID:???
拘りってか単なる意味かと
メガ粒子が減る訳じゃないから、減衰ってのは実際には微妙
単位範囲内の粒子量が減るって事なら拡散するからって理由にある

まぁ、どっちでも伝わるから良いけど
228通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 16:34:35.98 ID:???
大気中だったら減衰でまったく問題無い
229通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 16:47:54.12 ID:???
大気中は減衰が激しいが正確だと思う
宇宙でも多少は減衰するだろう
230通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 19:02:42.83 ID:???
1立方mに水素原子2〜3個なんて空間だと見て分かる減衰なんぞしないだろw
231通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 19:30:55.01 ID:???
物にぶつからんでも減衰自体は起きる
お湯は冷めるんだぞ
232通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 19:42:01.81 ID:???
でも水は増えたり減ったりしないよ?
233通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 21:32:38.60 ID:???
蒸発したお湯をコップに注げるとは初耳だ
234通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 21:35:13.52 ID:???
>>133
確認したがどうって事のない輸送機だね
235通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 21:54:58.25 ID:???
拡散っていっても宇宙じゃ数万キロの射程を誇るけどな。>艦砲のメガ粒子砲
その距離だとミノ粉環境下じゃ命中精度が低いから牽制の役にも立たんけど。
236通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 22:11:03.51 ID:???
>>233
蒸発した水蒸気は消滅する訳でも何でもなくて冷やせば水になるんだが
拡散じゃなくて、減衰の意味で言ってるんだよな?
237通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 22:35:08.48 ID:???
これはつまり、日本語の正しい使い方が出来てないチョンに
アスペルガーが懇々と説明してるって状況か?
238通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 22:36:59.23 ID:???
宇宙空間だと数万キロでも光学式測距儀とか応用すればミノ粉(初期設定)でも
それ相応の威力を発揮すると思う

え?ミノ粉は赤外線もシャットアウトする?そんなん知らん、分からん

つか、ミノ粉はツッコミ所が出るたび不思議設定が追加されていくよね
お手軽!お気軽!ミノフスキー粒子ばんざーい!(笊からミノ粉を素手で拡散しつつ)
239通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 23:04:22.37 ID:???
お、ぉぅ・・・
240通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 23:07:16.44 ID:???
>>223
威力あたりの反動は小さくないと、MSに実弾ライフルより強力なビームライフルを装備するという図式が崩壊するw
241通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 23:11:50.75 ID:???
拡散と減衰の言葉に拘って争うなよ、両方とも勘違いしてるから

メガ粒子自体は拡散
ビームの威力は減衰

「ビームは(メガ粒子が)拡散(した結果、威力が減衰)するから射程が限られる」
「ビームは(メガ粒子が拡散した結果、威力が)減衰するから射程が限られる」

どの単語を省略したかってだけの違いで、どちらも文章として間違ってない
242通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 23:31:39.28 ID:???
効果半径が数万kmあるなら、減衰とか期待するだけ無駄な気がしないでもないw
243通常の名無しさんの3倍:2012/06/09(土) 23:57:13.01 ID:???
地上の場合は数十kmに落ちるけどな
244通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 00:01:02.47 ID:???
数は無いだろ流石に
245通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 00:48:58.51 ID:???
大気圏内でのメガ粒子砲の射程ってよく分からんよね。
劇中で確認されてる最大の射程が、ザンネックによる高高度からの砲撃だがこれは成層圏上層部からのものらしいから最大で50キロほどになるわけだが。

まあ、専用の粒子加速器をもつザンネックのメガ粒子砲の威力と艦砲の威力が同等であるかどうかは不明だが。
246通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 01:00:41.91 ID:???
08小隊で10km先のザクに攻撃してたし、40年の技術格差で射程を5倍まで延ばしたと考えれば良い
命中精度は高くなさそうだったし、そんくらいだったら余裕だろ

と言うか、ガンダムのビームライフルの4倍のZZのハイメガカノン(射程短い)と同威力で射程の長い
FAZZのハイパーメガカノンだったら、普通に出来そうだよね
247通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 02:24:42.98 ID:???
その手のMSの高威力兵器が出るたびに、じゃあ艦艇の武装ってどうなのよ?って疑問が
248通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 02:26:01.43 ID:???
>>244
一年戦争時のズゴッグのメガ粒子砲で射程20km以上
249通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 02:28:11.81 ID:???
ゴックが1km、ガンダムのライフルが2k、ガンキャノンのライフルは6kmとかは聞いた記憶あったが
ズゴックはそんな凄かったのか
250通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 03:17:20.60 ID:???
ゴッグは1kmであってるが、それ以外はどっから来た
ガンキャノンは30kmあるよ
251通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 03:19:35.34 ID:???
その30kmってのはセンサーから割り出した射程であって、大気圏内におけるビームの射程ではない。
おそらくは宇宙空間における有効射程だろう。
252通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 03:27:59.24 ID:???
08小隊のロング・レンジ・ビームライフルだと大気圏下で射程30km以上だな
253通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 08:55:26.77 ID:???
射程距離はどれくらいかよく知らないけど、
ホワイトベースのメガ粒子砲はビームの偏向能力があるらしい。

たとえば小高い丘の向こうの敵に命中させるには、丘を越えるために
ビームを弾道曲線のように曲げることが可能なのだとか。

それになんたって地球は丸いんだし、いくら射程距離が長くても
まっすぐ進むだけのビームだと射程距離の意味が半減してしまう。

宇宙空間ではともかく、大気圏内では純粋な射程距離や
ビームの減衰の他にもこういった地形の要素も関係してくるんだよね。
254通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 09:19:46.63 ID:???
>>253
んな種のゲシュマイディッヒパンツァーみたいなでたらめなことができるなんて話は聞いたことねえぞ。
ビームの曲射なんぞできるならリフレクタービットとかが開発されるはずないだろ。
WBの実体弾主砲の曲射を何かと勘違いしてるだけじゃないのか?
ビームは重力や電荷の影響も受けず直進しかしない。それがメガ粒子砲の基本原理だぞ?
255通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 09:35:20.19 ID:???
どこの出典か知らんけどそんな種の奴みたいには曲がらんでしょ
まぁソースぐらいは欲しい
256通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 11:24:15.20 ID:???
いや「重力の影響」は受けるだろ
光だって曲がるんだから

速度が速いから落ちる距離が短いだけで
257通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 12:06:39.40 ID:???
>>253
砲口部分で発射方向をある程度変えられるだけの偏向メガ粒子砲と勘違いしてるだろ
砲身の無いメガ粒子砲は大体これ

>>254
メガ粒子は擬似的(いまいち意味が判らんが)ながら質量があるので重力の影響は受けるだろうな
258通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 12:12:40.18 ID:???
>>257
とは言っても、メガ粒子砲の速度と減衰で消滅する距離を考えるとほぼ無視できるレベルの誤差だろうね。>重力の影響
レーザーが1G重力の影響をほぼ受けないのと同じように。
259通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 12:28:06.31 ID:???
数kmの射程だとその誤差も結構出そうな気がするw
260通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 12:44:15.41 ID:???
>>256
曲げると曲がるは違うぞ

なんかちぐはぐなレス多くないか?
261通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 12:46:52.40 ID:hWgAwWny
まあ何を言っても艦船の重要性は変わらないが

不当な評価も変わらないが
262通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 13:31:45.05 ID:???
>>260
お前さんがちぐはぐだろw
「重力の影響は受けない(ドヤァ」ってレスへの「いや重力の影響は受けるよ」ってレスじゃないかw
263通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 14:05:10.04 ID:???
地上における大砲(野砲・昔の大型艦砲)の最大射程ってのは

放物線を描いて飛翔した砲弾が落ちる一番遠い場所

なんだけど、メガ粒子砲の場合は「ビームの速度が第一宇宙速を
はるかに越えてるから、上に打ち上げると落ちてこない」ので
地表にある何かを撃つには、仰角つけて撃つんじゃなくて、俯角を
つけて撃ち下ろすしかない

だからビーム砲の射程は、どこまで見晴らせるか?という話になる
海の上みたいに障害物が何も無い場所だと、どの高度から撃つか
によって、撃てる範囲が決まる
264通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 14:05:45.60 ID:???
>>258
無視出来ないだろう
消滅する距離は数万kmだぞ?
265通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 14:07:14.22 ID:???
>>263
大気圏内でのビーム砲はそれ以前に「有効な威力を保ったまま届く範囲=射程」って縛りがある
266通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 14:12:14.23 ID:???
>>264
数万kmの距離で相対して撃ち合う事なんか無いから無視出来る影響だよ
その距離を経て攻撃する兵器を持ち出す場合、ちゃんとその誤差も考えて照準するだろうけどね
267通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 14:16:01.64 ID:???
>>264
大気圏内の1G環境でどーやって数万キロも飛ぶんだ。
そんだけの距離があればメガ粒子砲が宇宙に飛び出ると思うぞ。
それ以前に拡散して届かないだろうし。
268通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 14:46:16.54 ID:???
>>264
逆だよ
それらの影響が無視できないレベルだから、数万kmの距離で撃ち合えないっつーの

>>267
なんで大気圏内限定の話にしてんの?
重力は宇宙にも存在するよ
269通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 20:07:49.95 ID:???
流れぶった斬り

今ユニコーン5話見てきたがゼネラル・レビル、どうなっちゃうんだこれ…
気になる終わり方しやがって
270通常の名無しさんの3倍:2012/06/10(日) 20:49:41.65 ID:???
キニナル・レビル
271通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 14:31:14.83 ID:???
直掩のリゼルかジェガンが身を挺して盾になるんだよ
それで奮起した残りの連中がフロンタル達を追っ払う
272通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 17:55:37.32 ID:???
艦長「トランスフォーメーションだ!」
273通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 20:12:43.34 ID:???
>>271
「俺って不可能を可能に…」ボカーン

あれ、どこかで見たような
274通常の名無しさんの3倍:2012/06/11(月) 20:16:02.63 ID:???
パイロットは子安声のキャラかよ
275通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 00:12:29.61 ID:???
HLVは何トンの物資を降下出来て何トンまでの資源を打ち上げれたんだろうか?
276通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 15:33:36.96 ID:???
そこ明確しちゃったら使い難くなるだろ!
277通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 16:33:58.14 ID:???
昔のTRPGが能力値や職業等に応じて所持できる
アイテムの量や移動できる距離をきっちり出してたのに、
シナリオの自由度が狭まるからと最近のでは
あまりきっちり決めなくなってるのと同じだな
278通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 16:59:14.18 ID:???
オレ総理大臣になったらMSの生産数とスペック作り直すんだ・・・
279通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 20:10:26.21 ID:???
一年戦争時の総生産数
ザク:3万機
ドム:1万機
ゲルググ:1000機

ジム:6万機
ボール:10万機

是非これくらいの戦力差にして欲しい
280通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 20:39:47.05 ID:???
ジオンは300機撃墜したとかいうエース()がアホみたいにいるからな…
281通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 20:45:24.34 ID:???
300機撃墜しても1万機に押しつぶされるエースとか萌・・じゃなかった燃える
282通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 21:09:27.95 ID:???
実際の所MSに関しては、数のジオン。質の連邦だよね
283通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 21:30:34.84 ID:???
ボールも含めれば、両軍約13000機ずつというのは出来すぎだな
284通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 22:09:51.20 ID:???
ボールも含めれば、両軍約13000機ずつというのは出来すぎだな
285通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 22:19:20.83 ID:???
急にどしたの
286通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 22:19:29.49 ID:???
戦略図鑑時代の連邦の戦力だとちと弱すぎるからなぁ。
つかGMの数が少なすぎんだよね、実際。
287通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 22:42:53.79 ID:???
3600機説が一番妥当
これなら戦略戦術図鑑の数やボールの数ともピタリ一致する
288通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 22:48:52.63 ID:???
3800機説な


289通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 22:57:16.36 ID:???
前に戦略戦術スレで出した試算が
GM3800
ボール9000
他200(ガンダム系50)

だったな
ジオン系はドムが未知数だったが
ザク8000
グフ+ゲルググ1000
ドム2000機以上3000機未満だった
290通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 23:01:58.81 ID:???
ジオン艦隊の試算はこのスレだったか


戦艦14隻
重巡洋艦にカテゴリーされるのが約60隻
ムサイ級180隻は固いと。
291通常の名無しさんの3倍:2012/06/12(火) 23:54:02.04 ID:???
3800機って300機撃墜エースが10人くらいいるジオンを相手にできるんのかね
300機の内訳をソロモン、青葉区、その他で割っても単純計算で100機は青葉区で一人に落とされてる事になる訳だ
PS3のガンダム戦記の特典アニメでもジオングとか景気良く一度に10機ぐらい撃墜してるし
292通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 00:02:28.80 ID:???
つかおかしいんだよね実際。
連邦のMS投入時期の遅さと、ジオンの熟練パイロットの戦争前半での損耗率を考えると。

ジオンの撃墜数は信憑性が高い、と言われるけど劣勢にある勢力が士気を盛り上げるために戦果を課題に宣伝するのは常だからジオンの大本営発表こそ信憑性が低いわ。
293通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 00:17:53.31 ID:???
撃墜数と相手の非撃墜数があわなかったのは実際にもあることで
撃墜数を複数の人間がダブルカウント、無人機やミサイル、衛星で水増し等
294通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 00:19:45.04 ID:???
そりゃおかしいだろうね

300機撃墜エースはおろか、200機撃墜エースすらいないのに、「300機撃墜エースが10人も居れば」なんて事言ってるんだから
295通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 00:36:24.39 ID:???
とりあえずジオン側、1〜8位までの撃墜数を合計したら1222機。
で、戦略戦術大図鑑に書かれてないガトーが80前後、シーマが56機。

ちなみに戦略戦術大図鑑ではソロモンで連邦軍MSが2000機未帰還、ア・バオア・クーで4000の合計6000機が撃墜されたことになる。
わずか10人程度のエースだけでその2割強をたたき出したことになるという。
296通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 00:45:23.22 ID:???
そもそも、宇宙機であるMSに対して、何をもって「撃墜」という判定を
下してるのかが良くわからん

飛行機なら、空を飛ぶ機能を失って墜落していくし、船なら海に浮かぶ
機能を失って沈没していく これらを判定して「撃墜」「撃沈」と評価する
のは理解できるが、宇宙空間で宇宙機が航行能力を失っても別に
どこかへ落ちていく訳じゃないしね

核融合炉が爆発しプラズマの霧になって消滅ってんなら話は早いが
形が残ってるガラクタやら、四肢が四散した残骸やら、どこまで壊したら
「撃墜」で、どこからが「大破」「中破」「小破」なのか
297通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 01:03:11.06 ID:???
>>295
ソロモン戦もア・バオア・クー戦も参加して無いと明記されてるシン・マツナガや、大戦末期はMS教導団で後進の兵の育成に努めていたというブレニフ・オグスがランキングに入ってるのに
ソロモン戦とア・バオア・クー戦の未帰還機からの割合を求めてどうこう言うのがおかしい
ソロモン、ア・バオア・クー戦以外の小戦闘でも相当数の撃墜があったと考えるのが自然
298通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 01:06:34.66 ID:???
そうやって考えるとかなりおかしいよなぁその辺の設定。
小規模な遭遇戦が、わずか一ヶ月未満の期間で大量にあり、大規模会戦に参加してないパイロットが3桁撃破……
無駄に戦力を分散させる余裕がある連邦とジオン……

ひどいはなしだ。
299通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 01:23:50.55 ID:???
NTとOTで単純に分けて考える事あるけど、実は
人それぞれ違うから認識力でも1〜〜〜〜〜〜10まで差がある
9以上をNTと読んだとしても、平均以上の5〜8は存在する
一般兵の認識力が1とかで、エースの認識力が5以上とかなら、個人の撃破数が高くてもおかしくないかもしれん
300通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 02:35:10.73 ID:???
まあ、だから実際の撃墜数にはボールがMSとしてカウントされてたと考えるのが妥当なんだろう


逆にエース級の乗らないMSがいかに役にたたないかということなんだろ
301通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 03:29:52.48 ID:???
仮にボールだとしても、それを艦載するサラミス、マゼランも存在している訳で
その数からしてやはり結構な規模の会戦が行われたか、もしくは凄まじい回数でパトロール艦との遭遇戦が発生した事になるね
302通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 09:42:56.39 ID:???
一回の戦いで20、30とか墜とせるもんなのかな?
まあ連邦のMSは基本足を止めての棒立ち射撃してるだけの射的の的だからできるんだろうな…
303通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 11:56:44.10 ID:???
エースってのは、ある程度の力量がある相手を数多く倒すから格好いいんであって
雑魚に対して無双しました!は単にイジメ格好悪いって印象しか
304通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 12:39:54.38 ID:???
は? 戦争なのに何言ってんだ…
305通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 12:47:29.60 ID:???
>>302
搭載できる弾薬の量からして絶対無理だろw
306通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 14:58:51.16 ID:???
ドッグファイトで腕を競ってた連中は賞賛されてるけど
攻撃ヘリで戦車に無双した連中の名が後世に残ったかというと、否だろ
棒立ちに無双()とか言ったら後者に認定されるのがオチ
307通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 15:03:59.12 ID:???
>>305
たまにザクマシンガンとかはサイコガンか?と疑うほど乱射してるシーンあるけどなw
308通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 15:10:59.09 ID:???
連邦のMS投入が遅いのをあんま考えてない数値だよね
作者が暴走気味で問題のある資料だから
309通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 16:08:15.78 ID:???
>>306
ルーデルは?と思ったが、あいつ爆撃機で戦闘機落としてるんだよな
310通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 19:02:47.12 ID:???
連邦に完成して無いはずのフルアーマーガンダムに乗ってたエースが居るんだが
彼は一体どこで何と何に乗って闘ってたんだろう?
311通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 19:04:21.04 ID:???
ていうか、「エースパイロット」が存在できたのはWW2までだからなぁ。
大規模な戦闘がないから、って言うのもあるけどさ。やっぱり戦闘そのものの質がそれだけ変わったんだろう。
312通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 19:14:59.19 ID:???
いや、朝鮮戦争にもエースが居たぞ
313通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 19:17:26.03 ID:???
おまえらスレタイ読め
314通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 19:36:23.09 ID:???
>>310
他にもマツナガの搭乗機にイェーガーが追加されてたり独自説有り

ユニコのガルダはZ版と比べてどうかねー?
315通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 20:12:48.18 ID:???
>>309
でも、それはおまけで、戦車無双が伝説のメインだろ
他にもメッサーシュミットで錬度が低い上に旧式機だらけのソ連相手に無双したハルトマン
ティーガーでライバル戦車不在の状況で無双したヴィットマン
とかな

>>310
フルアーマーガンダム以外でどっかの戦場でだろ
316通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 21:09:45.83 ID:???
>>296
ヌけ豚乙
317通常の名無しさんの3倍:2012/06/13(水) 23:55:35.91 ID:???
>>315
爆撃機で戦闘機撃墜がおまけって段階で何かがおかしいw
318通常の名無しさんの3倍:2012/06/14(木) 00:32:13.58 ID:???
主食が戦車、おかずに装甲列車や戦艦、戦闘機はおやつ
319通常の名無しさんの3倍:2012/06/14(木) 02:37:32.76 ID:???
ミリヲタのスレチ知識披露会場になってしまったな…
320通常の名無しさんの3倍:2012/06/14(木) 02:45:52.07 ID:???
カツ丼食べるリミアの頬っぺたぺろぺろしたい (^ω^)ペロペロ
321通常の名無しさんの3倍:2012/06/14(木) 16:18:47.11 ID:???
>>320
arkスレに戻れよw
322通常の名無しさんの3倍:2012/06/14(木) 17:19:52.21 ID:???
わりとマジで誤爆したらしい すいません
323通常の名無しさんの3倍:2012/06/14(木) 19:21:46.51 ID:???
>>317
ガーデルマン「すごいのはパイロットじゃなくて俺」
324通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 13:50:14.18 ID:???
クラップって正面から見るとサラミスそっくりだな
325通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 17:32:30.54 ID:???
艦首なんかは意識して設計したのかもよ
326通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 17:52:36.22 ID:???
メーカーが同じなんじゃね?
サラミスもヴィック・ウェリントンだとか
327通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 20:10:42.28 ID:???
使用するミサイルとかの共有のために艦首ミサイルランチャーの形状、規格を共有化したってのはありそうだな。
クルー達の使い勝手も、艦の乗り換えの訓練を短縮する効果もありそうだし。
328通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 21:07:32.94 ID:???
ミサイルランチャーの兼用程度ならあの形状にこだわる必要はないんじゃね?
329通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 21:25:21.60 ID:???
基地施設側の問題もあると思うぞ。
補給とか効率的に行うために規格化したとかさ。
330通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 21:40:41.54 ID:???
補給ってそんなにないんだよな
ルウムもソロモンもアバオアクーも、大抵帰ってこないし
331通常の名無しさんの3倍:2012/06/15(金) 22:04:36.76 ID:???
ミサイル専用の補給システムなんて効率の悪い物作るか?
ベルト/ロータリー式になってるとしても、重要なのは給弾部分であって発射部分じゃないし
332通常の名無しさんの3倍:2012/06/16(土) 18:48:42.34 ID:???
>>330
どうせ沈んじゃうんだもん…って感じ?
333通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 14:27:11.12 ID:???
どうせ沈むというより、こりゃ兵站なんとかせないかんな、という状況に連邦軍はあってない。WBくらいで
むしろどうせ帰ってこないなら、どんどん規格外の防御システムや脱出装置やらを追加して少しでも帰還率を高める方向へ向かうと思うが
ジオン軍はラル隊、パトロール隊とか自分たちで何とかしようとするから、これも上層部に報告がいってない
334通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 14:31:59.64 ID:???
「ザクを3機補給していただきたいのですが」

ラルは自分たちで何とかしようとかじゃなくて、マ・クベに冷遇されてるだけ
335通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 14:39:43.20 ID:???
クランプが新造戦艦までとられこれでは解せん、とラルに進言してるじゃん
派閥とか、それぞれのキャラの思惑と、ちゃんと理解しようね
336通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 15:26:06.37 ID:???
脱出装置と言えば、ギャロップのブリッジ脱出システムは
どういう経緯で採用されたのか分かんない仕掛けだな

ひょっとして、アレはマゼラ・トップと同じように、陸戦艇から
飛翔体が飛び出して敵を攻撃!っとかいうコンセプトだったが
ろくな武装や防御力が積めそうもなかったから、攻撃兵器
としては封印されて、非常時の脱出装置になったとか
そんなのかな?
337通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 21:37:17.21 ID:???
>>336
単なる連絡艇だったりして。
338通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 21:49:41.87 ID:???
>>336
昔ながらのトンデモメカだからなぁ〜。
真剣に考察するのもなかなかしんどいな。
339通常の名無しさんの3倍:2012/06/17(日) 22:33:53.26 ID:???
むしろ、あれは他の艦艇にも採用すべきだと思う・・・
でないと艦橋剥き出しのメリットがないw
340通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 01:34:57.15 ID:???
サムソンまで脱出装置付いてる所からして、逆に脱出装置に武装つけたのがマゼラトップでは?
341通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 15:13:37.17 ID:???
マゼラトップはあれ、何考えてんだろうな?
あのエンジンなんてデッドウェイト以外の何者でも無かろうに
342通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 17:59:33.14 ID:???
滞空時間は少ないんだから、移送用にきまっちょる
343通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 18:38:10.35 ID:???
オフィシャルズでさえ「机上の空論」と断言してる代物だからなぁ。
344通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 19:18:41.78 ID:???
ギャロップって、実はガルマの専用艦だったりして
オリジンではルウム戦役後の鎮圧作戦でガルマが使っていたし
あの良く判らん脱出機構も、「ガルマ様のため」って事なら
なんとなく受け入れられる設定ではある
345通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 20:31:07.45 ID:???
オリジンがどないしてソースになるのやら
346通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 21:38:15.28 ID:???
ある程度数がある機体を専用艦とかいうのも謎
347通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 22:29:10.08 ID:???
>>345
アニメ化するからじゃね?
348通常の名無しさんの3倍:2012/06/18(月) 23:08:57.05 ID:???
>>347
オリジンって作品であって、UCシリーズとは別もんだろ
349通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 00:27:33.55 ID:???
ムサイにコムサイあったからあんな物かと思ってた
安全距離まで飛ぶ脱出装置レベルかな

ユニコーンではディッシュがラーカイラムとガルダに収納できるサイズなのが意外
ガルダは沈まなかったな、丸いビーム砲以外の強力なビーム兵器が単なる板みたいだった
アンクシャのダイビング出撃がカッコ良い!
350通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 09:51:40.04 ID:???
俺はギラ・ズール固定して撃ちまくりがかっこよかったなぁ
機体固定して武器周りに配置して撃っては投げ撃ってで燃えたけど
よくあんなに武装あったな

つうかランゲブルーノ砲積んでなかったかガランシェールに?
351通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 11:43:27.86 ID:???
戦闘としては最低だったけどな、アレ。
艦に固定されたMSの砲撃に、自由に動ける大気圏内用TMSのMA形態が複数がかりで艦に一発の直撃も与えられず、ひたすらカトンボのように落とされるだけ。
それもかなりの時間ずーっと。

あの戦闘の演出考えたヤツアホだろ。
352通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 12:40:14.64 ID:???
専用といや後付けがどんどんでてくるけどファルメルに続くものはなかったな
353通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 14:56:11.55 ID:???
>>350
ユニコーンAの白石漫画に出てきた寄せ集め武器だね
大型ビーム砲はスキウレの流用、グフカスガトリングに2連バズーカ、0080版バズーカ等
354通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 15:23:05.81 ID:???
白石漫画はジオンを美化しすぎて気持ち悪いんだよなぁ。
親衛隊の持ち上げぶりはマジで吐き気がするレベルだった。
355通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 15:27:10.97 ID:???
今回は駄目だったが他は別にそうでもないわ
356通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 15:59:46.96 ID:???
今回ガルダが沈まなかったのは

ダカール
トリントン
ガルダの戦闘のどれかをカットする尺の必要があったからだそうだよ
357通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 16:34:49.40 ID:???
>>353
まさかガトリングシールドを右腕に付けるとは思ってもいなかった
左が定位置ってイメージが定着してたから思わず吹いちまったよ
358通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 16:37:41.76 ID:???
>>351
ズールの周りビーム喰らって溶けたようになってたぞ
あの開いてる所から船首部分に少し行った所とか

ガルダが堅くなったようにガランシェールもかちこちになったんだよ
まぁ1機ぐらいはズールに特攻かましてもいいんじゃねとは思ったけど
359通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 16:47:11.18 ID:???
>>358
普通艦尾当たり攻撃してエンジン被弾とかすると思うぞ。
基本的にMS>>>艦船なんだしさー。
迎撃の射線にも死角が多いわけだし。上部のスキウレ砲、右舷のズールがいたけど左舷側下部は完全に死角。
なのにやられるために上と右舷をふらふらするだけ。


連邦軍無能補正つきすぎだよ。
360通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 16:59:52.54 ID:???
実際のトコ、一般的なパイロットを対象とした場合
ザクUとサラミスだと戦力比はどんくらいなんだろうか?
2個小隊6機くらいあれば普通に渡り合えるのかな
361通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 17:02:24.29 ID:???
>>354
ガンダイバーとアクアジムかっこよかったじゃないっすか
362通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 17:06:00.27 ID:???
今のところの想定だと、ザクU6機でサラミス1隻分
363通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 17:14:10.16 ID:???
雰囲気的にザクバス1機に制空権取る為のマシンガン2機が小隊な感じだし
護衛が居なければ3機がザクバズで行ける可能性も無きにも有らず
364通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 17:17:43.95 ID:???
>>360
ルウムじゃ連邦軍の艦船がマゼラン36、サラミス139隻撃沈されてる。(そのほかコロンブス級82,フリゲート114撃沈)
で、投入されたMSの数がザクT320機、ザクU2600機。
それらから考えると単純に計算してMS10機前後で艦船1隻と釣り合うくらいなのかもね。
365通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 17:25:36.05 ID:???
ジオンの艦艇が計算に入ってない気がするぞそれw
366通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 18:40:41.51 ID:???
ジオン艦艇の戦果も計算に入れるとさらにMS単体における戦力評価は下がるな。
まあ、戦闘時間がわずか2時間で連邦艦隊の50%撃沈、敗走したのがその4時間後だから6時間程度の戦闘になるわけだが。

圧倒的すぎるな、実際。
367通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 18:58:08.79 ID:???
しかし実際に接敵して交戦開始すると、ザク一機もまともに落とせないうちにサラミスは次々爆沈していくのが現実なわけで
368通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 19:18:13.47 ID:???
その辺もっと設定と描写のすりよせを行えよなーってかんじだな。
369通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 19:24:03.51 ID:???
ルウム戦役は19時間にわたる戦闘だが?
370通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 19:26:44.81 ID:???
6時間の戦闘って、1月16日の戦闘だけの話をしてるんじゃない?
371通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 19:34:11.01 ID:???
1月16日の戦闘での連邦軍の損失は三割程度
372通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 19:45:09.29 ID:???
>>366
釣りか?
373通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 20:17:44.06 ID:???
ジオンの艦隊にもMSの直衛とか予備機も置いとかないといけないよね。
いくらなんでも全機を攻撃に回すのは……。
374通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 20:23:19.10 ID:???
護衛MSおいた上で60隻以上のジオン艦隊が、大破・撃沈したんだろ?
375通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 20:31:03.71 ID:???
まあ、結局はジオンもルウムで千機単位で失ってるようだしな
ザク
376通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 20:38:45.39 ID:???
ようはジオンも開戦1ヶ月で、MS三割以上、軍艦四割を失ってるのか
377通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 23:19:09.24 ID:qNoQ7Y4X
艦船に装甲なりIフィールド搭載するとMSの運用方法に支障がでるとかあるのかな?
378通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 23:23:11.46 ID:???
有視界戦闘が基本であのペラペラ感はちょっと違和感ある。
ルウムの時はしょうがないけど。
379通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 23:28:22.22 ID:???
・直径200mを超えるIFを発生させるジェネレーターを作る技術力が無い
・IFのコストが高すぎて、それなら艦艇の数増やした方が利便性が高い
・接近されたらIFとか無意味だから、MSに力入れた方が良い

好きなの選べ
380通常の名無しさんの3倍:2012/06/19(火) 23:29:40.58 ID:???
名無しが乗るとペラペラの癖に名有りが乗ると桁はずれたHPになって
味方になるとペラペラになる事だってあるだ
演出が全て
381通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 00:44:28.17 ID:qk3fbDa8
>>379
『ぼくのかんがえたさいきょうのせんかん』でもいいんだけど(巨大MA萌えるし)
空母機動部隊の艦隊防空用にイージス艦が開発されたみたいに
もうちっとまともな兵器運用できないもんだろうか?
382通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 00:57:21.38 ID:???
>>381
具体的にUCの技術で出来る兵器運用を例題出して貰わんと何とも言えん
383通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 01:05:58.85 ID:???
大きくてすごい艦を作ろうとすれば、それだけのコストが居るだろうし、地球圏全体分の戦力が必要な連邦も
それだけの予算のないその他の勢力もそんな製造費を出せないだけとか。
384通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 01:28:46.63 ID:???
そもそもIF艦作っても実弾兵器には無力だからな。
コストの割りに意味が無いだろ。
対艦攻撃はミサイルやバズーカが主力のようだし
385通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 01:36:43.71 ID:???
>>379
一番目がええ

え?83年には大きなIFを装備したガンダムが?
やや そのようなものは連邦軍には存在しまへん
386通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 01:50:21.61 ID:???
IFに包まれてる本体は73mしかない
ビグザムの時点で実現済みだろ
387通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 01:50:41.08 ID:???
>>382
ユニコーンのEP05みるとMS攻撃受けてるガランシエールがビーム弾いてた。
ガルダがユニコーンとバンシーの戦闘の巻き添え食らってダメージ受けても余裕で空飛んでた。
これぐらい硬いとなんか安心する。
ただ最後ゼネラル・レビルがシナンジュ無双で落とされるのは萎えた。(撃つ瞬間におわったけど)
388通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 08:32:47.40 ID:???
>>387
けどゼネラル・レビルって小説だとバンシィとジェスタとベースジャバーの母艦程度の活躍しかしてない
出オチ戦艦だから沈んでもあまり影響ないんだよな
レウルーラとでも撃ちあいしてればまた違ったんだろうけど
袖付きはなんか艦隊戦避けてるからなぁ
389通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 09:29:25.98 ID:???
そもそもゼネラル・レビルは就役前の戦艦だからな

練度の問題は間違いなくあるだろう
或いは乗員が揃ってない可能性もある
390通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 10:17:09.75 ID:???
アニメだと艦載機揃えてるし、乗員は揃ってるんじゃね
391通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 11:45:27.19 ID:???
ゼネラルレビルから全身サイコフレームサイコガンダムや
バウンドドックカスタムが出てこないのだろうか
392通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 13:51:12.80 ID:???
>>391の期待に答え人気投票一位だったバーザムが
サイコバーザムとして・・・
393通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 17:09:16.93 ID:???
ゼネラルレビルって落とされたっけ?
394通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 17:43:36.26 ID:???
らめぇ!ブリッジ撃たれちゃうのぉおお、状態
まあ戦闘ブリッジでセーフってオチかと
395通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 18:27:45.78 ID:???
ブリッジ周辺にIFが!
396通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 18:57:40.52 ID:???
乱入してきたアルベルトのベースジャバーにシナンジュ撃墜されるんだよ
397通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 19:18:13.40 ID:???
撃たれたのはバズーカだな。
ブリッジにバズーカ撃ち込んでぶちこわし、しばらくの間ゼネラル・レビルの行動を封じるのが目的なのかねぇ。

アレキサンドリアがヤザンの策略でブリッジをロングライフルでぶっこわされてジャマイカン死亡後ブリッジ修復されて戦線復帰してるし。
398通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:27:27.34 ID:???
シナンジュのバズーカアクション痺れたね、立派な販促で欲しくなる人出るだろう
おいおい沈んじゃうよって不安になったけどw
399通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:33:41.37 ID:???
マゼラン「クソッ……ゼネラル・レビルがやられたか……」
ドゴス・ギア「だが、奴は我ら四天王のなかでも最弱」
ラー・カイラム「シャアモドキにやられるとは戦艦の面汚しめ」
400通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:34:21.14 ID:???
なに、バズーカを装甲で弾かれて「腐ってもドゴスギア級というわけか」って言ってくれるよ
401通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:37:19.75 ID:???
整備班長「こんなこともあろうかと、対バズーカビーム砲を用意しておいた」
402通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:47:13.41 ID:???
>>401
整備班長!テストは?
403通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:48:08.48 ID:???
>>399
その中だとどう考えてもマゼランが最弱だろ
グワジンかドロス…連邦に縛るとしてもネェル=アーガマだw
404通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:50:52.55 ID:???
直掩のリゼルがいたから、身を挺してブリッジをかばえば助かるだろう
405通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:52:02.77 ID:???
「そんな暇あるか!」

ユニコーンでマゼラン級とか出してくれないかな
MSは珍品骨董品出まくってるんだし。


406通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 20:59:27.44 ID:???
>>405
予算不足でMS搭載能力すら付与されなかった改マゼラン級が
新鋭機部隊に一矢報いるストーリーとか観たいな
407通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 21:06:07.00 ID:???
>>403
バーミンガムさんを忘れるなんて……
408通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 21:21:15.30 ID:???
>>403
マゼラン「くくく、残念だったな・・・私は残機制だ」
409通常の名無しさんの3倍:2012/06/20(水) 21:25:03.94 ID:???
>>407
忘れてたワケじゃないんだよ。
マゼランほどではないにしても、やはり他に比べて
弱すぎるし(ドゴスやレビルの前身なんだから当然だわな)、
それに四天王中三者を同級で固めちゃうと今度はカイラムが
肩身狭い思いをすることに…って、どーでもいいかw
410通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 01:57:54.68 ID:???
骨董MSでも使えるんだしギレンの野望よろしく骨董艦艇が遠距離からMSをボコボコにする作品きぼんぬ
メガ粒子砲の威力なんて大して変わってないだろ
411通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 18:40:32.73 ID:???
F91でビームシールド貫通して撃破してなかった?
あの時の艦隊にサラミスいたかどうかうろ覚えだけど
412通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 19:15:55.17 ID:???
艦砲射撃にMSクラスのビームシールドは耐えられない
413通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 19:27:45.37 ID:???
地球での宇宙戦艦への航空機の着陸って可能なのかね?滑走路としては短くない?
414通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 19:41:46.83 ID:???
艦艇側も高速で飛行してるから、乱気流が何とかなれば、後は相対速度を合わせるだけ
415通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 20:55:51.42 ID:???
>>413
1stのコアファイターは空中でフックに機体を引っかけるという鬼のようなやり方だったが。
0083小説板でその辺突っ込まれてた。0083のコアファイターの着艦は>>414の言うやり方だったね。
停止してる艦艇への着艦はアレスティングワイヤーでも使ってるかもしれんね。
Vでプロペラ機が着艦するときは普通に降りてたけど。

宇宙世紀の航空機って垂直離着陸可能なのが多いみたいだしそのへんかなりアバウトなんだと思う。
416通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 21:30:49.35 ID:???
>>411
艦砲をビームシールドで受けてほんの一瞬耐えたが破られて撃墜されてるのがいたね。
417通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 22:12:32.71 ID:???
あれ斜めに受けて流す事って出来ないんだろうか?
いや、ビームだしそんな余裕無いと思うけどもし出来たら
418通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 22:14:31.50 ID:???
斜めに受け流すって砲弾じゃないんだから
419通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 22:16:14.98 ID:???
そっか。未来の技術で垂直離着陸は容易だろうな。
ちょっと納得
420通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 23:28:50.86 ID:???
>>418
ビームシールドにおけるビームの防御はIフィールドだしやっぱ角度は関係あるんじゃないの?
クロスボーンガンダムのABCマントによる防御は角度の重要度が結構あったと記憶してるし。
421通常の名無しさんの3倍:2012/06/21(木) 23:30:08.33 ID:???
メガ粒子砲は運動エネルギー兵器でもあるから、角度は重要かと
422通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:09:39.41 ID:???
>>420
斜めにビームシールドを装備してる描写がない時点で効果があったとしても誤差にすぎないんだろ。
艦船クラス(は有ると思われるビーム)を量産機3機で頑張ると防げる所からして単純に出力の問題だと思われる
423通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:16:30.89 ID:???
>>422
ビームシールド、進行方向に対して角度あるぞ?
424通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:49:26.58 ID:???
ビームシールドを斜めに装備すると、敵から隠せる範囲が狭くなる
同じ面積を防護しようとすると、より広い(大きい面積)のシールドを
展開する必要が在り、それはたぶん余分にエネルギーが要る
425通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:53:00.46 ID:???
APFSDSよりも弾速が速いビームだしなぁ
426通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:57:14.93 ID:???
テンプレ

MS大図鑑・グリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P


この文章をみるに、最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょうな

「この第2世代MSは、0087年から0089年までに試作型を含めて、 
機種が実戦に登場し、総生産台数は4000機を超えた。」
38P

資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバなんかもそこらじゅうで第1世代のGM2が参戦
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第1世代MSも数に入るから相当な規模の戦いでしょう
427通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:57:30.13 ID:???
>>424
面積の話とかしてないぞ
ビームシールドはMSにしろ、艦船にしろ展開方向に対して多少の角度はある
艦船のビームシールドは明らかに角度がある

それに対して投影面性は狭くなるからとか言っても意味ないがな
428通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:58:16.59 ID:???
MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)では、
Zの一連の戦いは「グリプス戦争」と表記されております(各ページ参照)。

この本においては、
「グリプス戦役」は「グリプス戦争」中のコロニーレーザー攻防戦を意味します(各ページ参照)。

※戦役
 戦争状態にある両軍が行なう相互に関連する一連の軍事行動を言う。
 戦争の一局面であり、機動や戦闘などの行動の総和である。
★「戦争の一局面」

MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)
1.序章〜ガンダム強奪事件〜
2.開戦〜ジャブロー降下作戦〜
3.無差別攻撃〜コロニーレーザー〜

4.決戦〜グリプス戦役〜
10P

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P

「ティターンズ、エゥーゴの大半の戦力がこの宙域に集結し、大攻防戦が繰り広げられた。」
11P

この公式文章をみるに、
最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょう

429通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 00:59:36.59 ID:???
Z時代に艦艇300隻越え、ZとZZの時代に第2世代MSだけで4000機越え
小規模と言われるZ、ZZの戦争も、特に終盤は初代終盤並みの大規模戦争だった様です

また、資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバもそこらじゅうで第1世代のGM2を使用
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第2世代MSにプラスして第1世代MSも数に入ります
Zは相当な規模の戦いだったことが確実と言えます


参考:初代ソロモン戦
連邦軍:マゼラン24、サラミス121
    MS母艦コロンブス520、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計665隻(マゼラン、サラミスだけだと145隻)
MS5200機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス、グワジン3、チべ・ムサイ48
合計52隻
両軍717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
MS3400機


参考:初代ア・バオア・クー戦(初代最終決戦)
連邦軍:マゼラン18、サラミス98
    MS母艦コロンブス84、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計200隻(マゼラン、サラミスだけだと116隻)
MS4800機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス2、グワジン3、チべ・ムサイ41
合計46隻
両軍246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
MS3000機
430通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:01:35.84 ID:???
大規模な戦闘のほとんどなかったZの時に、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
300隻越えを遥かに超える数となる可能性は大きいです

Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です。
そして最後の戦いで
・ティターンズは艦隊が壊滅
・エゥーゴは戦力の過半数を失う
のですから、この2戦で300隻越えの艦のほとんが集結して戦いあったのは確実です

全体としてはともかく最終戦は、ソロモン戦、ア・バオア・クー戦並みの規模だったと言って良いでしょう


初代ガンダムでの最後の2戦の艦は
ソロモン戦で、両軍合計717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
 ※520隻のコロンブスを含みます

ア・バオア・クー戦で、両軍合計246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
 ※84隻のコロンブスを含みます


対してZは、Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です
エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
艦の数では、Ζガンダム最終決戦>=ガンダム最終決戦ではないでしょうか

艦の質の面でもZはなかなかのものです。
最終決戦においては巨大輸送艦ジュピトリス、超大型戦艦グワダン、大型戦艦グワンバンなどが参加
Zの時代には、初代ガンダムにいたミサイル駆逐艦、ビーム砲艦などはいません
全て巡洋艦以上の大型艦ばかりの300隻越えです

※エゥーゴ、ティターンズ双方で使用の輸送艦は288mのサラミス改と同等サイズの大型輸送艦で、
全長145mのコロンブスより遥かに大型です
431通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:03:09.97 ID:???
300隻越えの艦のほとんどがサラミス改として……
昔の設定ならMS4機らしいので、300×4=MS1,200
いまはMS6機らしいので、300×6=MS1,800

ただ、ジャブロー攻略戦の時みたいに、
アーガマ、アイリッシュ2隻、サラミス改6隻の合計9隻でMS80機搭載の例もあるので、
もっと搭載している可能性もあります
ティターンズなどは戦力のほぼ全てを投入していた点をみるに、MSの総数はもっと多いでしょう

またMS100機搭載のグワダン、巨大輸送艦のジュピトリスなども参戦しております。
ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦は、最低でもMS1000機越えの大規模戦闘だったのは間違いありません


アニメディアア86年 6月号付録によると、

アーガマ:全長323m:重量54031t
ラビアンローズ:全長618m:重要:98535t:収容人員560人
エンドラ:全長410m:重量68584t

だそうです
アーガマは大きさも火力もマゼラン超えてると思う

アニメディアア87年11月号付録によると、
ZZは予定より放送が2話延長されたそうです

打ち切りで終わった初代もZZの放送延長を喜んでることでしょう
432通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:05:20.04 ID:???
アニメディアア87年11月号付録によると、

ネオジオン艦隊は
レウルーラ(全長265m)1隻
ムサカ13隻

サザビー1機
ヤクト・ドーガ2機
ギラ・ドーガ82機
α1機
合計86機


アニメディアア87年11月号付録によると、

ロンド・ベル隊は
ラー・カイラム1隻
クラップ3隻

νガンダム1機
リ・ガズィ1機
ジェガン18機
合計20機

20機対86機と戦力差は圧倒的ですが、
シャアのネオジオンは、ZZのネオジオン以下、1STのジオン以下の素人集団
アムロやロンドベルにとっては、シャアのネオジオンはUC一の雑魚でしかなかったのでしょう

433通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:06:36.22 ID:???
ニュータイプ・1987年1月号より

「コア3とアクシズは共に、軍艦を各10隻所有。
MSはコア3が約500機、アクシズが300機を有している」

ハマーン側が10隻。MS500機
グレミー側が10隻、MS300機ですね


備考:ガンダムチームは、アニメ画面上だけで艦船2隻、MS100越えの撃墜数

1STガンダムのアニメのナレーションみてると、オデッサ作戦は、

「2機のMS・ドムがガンダムに手間取って前線に参加しなかったために、連邦軍の足をとめるべき、
大きな力を失っていた」

とあるけど、

本当に後付設定でMSが何千機も参加していた戦いなら、たった2機で「大きな力」とはならない
どんだけドムと黒い三連星が凄いんだよw
ドム2機=ガンダム1機でMS何千機分の戦力かよw

>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機
の出した元ネタ元
「戦略・戦術大図鑑」による
オデッサ作戦ジオンMS数・・・・・1,100機以上

戦力として
黒い三連星のドム2機=ガンダム1機=ジオンMS1,100・・・・ってことですW
434通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:08:30.92 ID:???
アニメに登場したMS数をカウントしてみました

最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたかも〜も電脳OPで再度数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)
GMとボールの比率は1対1?
435通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:08:51.29 ID:???
■関連情報5
2009年12月23日

「一番好きなガンダムの作品は何?」もっとも多くの人が答えたのは……
ttp://www.garbagenews.com/img/gn-20091223-10.gif
ttp://www.garbagenews.net/archives/1183784.html

一番好きなガンダム作品
2009年12月1日〜5日インターネット経由で実施/有効回答数は1万4545人。男女比は46対54。
年齢階層比は10代2%・20代14%・30代33%・40代30%・50歳以上21%。

1st:33.6%

Z:3.7%
CCA :2.7%
シード:2.7%
W:1.6%

00:1.4%
シードデステニー:1.1%
ZZ:0.8%
G:0.7%
08、ターンエー:0.5%

83、V:0.4%
F91、80、X:0.3%
イグルー、ユニコーン:0.1%

ガンダム作品はシャアとアムロが出ている作品……正確にはシャアの出てる作品が圧倒的人気です
上のデータをみても、1st以外の作品は四捨五入したら全部0%ですw

シードや00の様に近年の作品でもなく、さらにシャアとアムロが出なくて、この順位に座する
WとZZ、Gは、相当内容が良く、健闘しているとみていいでしょう

436通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:09:19.14 ID:???
TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
ジオン軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

41機不(ブラウ・ブロを1機発見!)
2機不
180機N(ドロス)
18機S、21機S(両方ともジオングを含む)
68機S(ジオングを中心に真正面からの映像)
3機S

合計333機


ドロスは15例で1列12機発艦を大雑把に確認。。。。。。。。
ZのグワダンのMS搭載数100機とドロス182機は、アニメ映像を数えた数値なのかも??????
793 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2007/08/02(木) 23:18:12 ID:Js4sOWIu
映画はTVをそのまま使用が多々。でも放映時間の関係からか同じシーンでももっと少ない

連邦156機、ジオン143機

0083冒頭は全部でも両軍18機(ガトー隊を2回数えているので、実は15機)


結論
>戦略・戦術大図鑑が元ネタの
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機

これ、他のスレやサイトでも、ケタを間違えているんじゃない? ミリオタ設定厨乙、と疑問、批判の多い数字だけど。。。。。。
今回アニメ映像を数えて、俺もアニメの足を引っ張る駄目な公式設定だと思った。。。。。。

シードのキラがストライクからプラントへのワープ以上の駄目な公式設定だと思う。
数えなくても画面みる限り、何千機もMSがいる様に全然感じなかった。
ルザル隊に突っ込むジオンMS隊なんか、4,800機が公式設定なら、特攻か自殺だと思った。

アニメを観た人が疑問に思う、アニメの足を引っ張る公式設定はいかがなものかと思う。
>「4,800機、3,600機」を公式設定にした人
437通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:13:51.85 ID:???
このカウント資料が出る前までは、

「ソロモン戦やア・バオア・クー戦では、画面に何百機もMSが映っている!
だから、ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機は正しい」

と言ってる連中も多かった

けど、実際カウントしたら・・・・・
TV版ドロスのシーンしか画面で100機越えてるのは無し
※強いて言えばZのグワダンからの100機

思い込みとは恐ろしいと思った

Sフィールドの迎撃に向かうシャアのMS隊は68機

本当に何千機もMSが参加してたら、Sフィールドの連邦MS隊だけで1,000機はいるでしょう
それに68機で突撃・・・・死にに来たかシャアって感じw

※ちなみに、1981年9月22日発行のガンダムセンチュリーでは……
■44P:ジムの投入数
「ジムの量産は順調に進み。、大戦末期のソロモン及びア・バオア・クー攻略戦において数百機が投入され、連邦軍の勝利に大きく貢献した。」
■45P;ボールの投入数
「ソロモン及びア・バオア・クー攻略戦では、一二〇〇機以上が投入され、ほぼ期待通りの戦果を挙げた。」

参考
イグルー:
連邦艦船30隻(マゼラン、サラミスオンリーで、後付のコロンブス改造の空母は1隻もいません)から
135機のMS発進を確認できました(いい加減なCGのバンクの繰り返しなので参考になるかどうか……)
438通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:14:48.50 ID:???
==「公式設定」の是非について==
971 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/22 00:14

旧ザク 127機
ザク 467機
グフ  55機
ドム  49機
ゴック 30機
ズゴック 54機
アッガイ 12機
ゾック   3機
リックドム 80機
ゲルググ 44機
合計921機

GM 302機
ボール 1442機

↑ガイシュツだけど当時(TV〜映画ノ頃)HJ別冊の
ハウトウ本に載ってた気がする。MSは貴重だったのだ。
…もっとも20年経った今では数はどんどん増えてるが(w
439通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:16:18.32 ID:???
Ζ50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 コロニーレーザーは左端中央に
 エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
 ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
 右上に6隻(コロニーレーザー射線から外れたジュピトリスとその護衛艦隊で)
 合計24隻

 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既にラーディシュ、ルネその他が撃沈済み)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既にハリオその他が撃沈済み)
 アクシズ:グワンバン+グワダン+エンドラ数隻


グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる

■ザク:「新旧合わせて8000機以上生産され」
■ゲルググ:「わずか2ヶ月で740機が生産された」
新訳Z1
サラミス改上にMS3機
サラミス改上にMS6機
440通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:17:40.27 ID:???
ここで空気読めない集計マニアがセンチネル戦の艦艇、MSを数えてみた

※ガンダムセンチネルより
地球連邦軍本星艦隊(Y分遣隊+Z分遣隊)
マゼラン改 2
アーガマ 1
サラミス改 16
コロンブス 4
計 23
MS 175

地球連邦軍本星艦隊X分遣隊(エイノー艦隊)
マゼラン改 2
サラミス改 8
コロンブス改 2
コロンブス 2
計 14
MS 168

※地球連邦軍本星艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が敵味方に別れて戦闘したため、地球は無防備状態となった

ND艦隊 マゼラン改 2
サラミス改 3
コロンブス 6
計     11
MS 45

月軌道艦隊 8
※月軌道艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が連邦軍側に参戦したため、月地球は無防備状態となった


艦艇合計  23+14+11+8=56隻
戦闘艦合計 19+10+5 =34隻
MS合計 388機     
441通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:19:15.56 ID:???
なお、本星艦隊のみなら、
艦艇合計  23+14=37隻
戦闘艦合計 19+10 =29隻
MS合計 343機  

ティターンズの教導団であるニューディサイズのみなら
艦艇合計  11隻
戦闘艦合計 6隻
MS合計 45機

ティターンズに戦力外通告された落ちこぼれの実戦経験ゼロの集団である
ニューディサイズの戦力は連邦軍地球本星艦隊の七分の一である

なお、地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊は、

戦闘艦合計 19+10 =29隻

この程度の戦力と旧式MSしか搭載してないない

なお、
エゥーゴは総数約30隻らしく
ゼダンの門戦時に、17隻を画面上で確認できる

ティターンズはゼダンの門戦時に、38隻を画面上で確認できる

上記から、兵器の質と量、将兵の質と量に置いて

ティターンズ≧エゥーゴ>>地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊

なお、センチネルにおいて
地球連邦軍は、「無能組織」と断定されており、
「無能組織」である地球連邦軍は、ティターンズ、エゥーゴ、アクシズには
まるで歯が立たないことが証明されてしまいました

442通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:21:01.37 ID:???
※Zアニメより
Zガンダム・メールシュトローム作戦参加艦艇

エゥーゴ艦隊:15隻+既に沈んだラーディシュ+サラミス改=17隻+α
※アイリッシュ級は4隻建造
ティターンズ艦隊:24隻+既に沈んだハリオ=25隻+α
アクシズ:グワンバン+グワダン+α

合計44隻+αが戦闘参加

グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる

MS数(戦艦、重巡もサラミス改方式の1艦9機で計算しています)
エゥーゴ:17×9=153+α
ティターンズ:25×9=225+α
アクシズ=100+30=130+α
MS合計 508機+α

ついでに宇宙船ドック装備の宇宙都市と呼ぶべきジュピトリス(ティターンズ25隻に入ってるけど)と究極兵器コロニーレーザー


兵士の士気、練度はエゥーゴ。ティターンズ、アクシズの方が連邦軍より上だと思われ
そしてセンチネル側の主力MSが非ガンダリウムγ合金(一部のみガンダリウムγ合金)で非ムバーブルフレームのGMVでは、センチネル側の全参加艦艇とMS集めても、
一番数の少ないアクシズにも勝てないと思う
443通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:21:32.44 ID:???
ヌケうざ
444通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:22:47.08 ID:???
センチネルを語る場合、

Z、ZZも真っ青の厨スペックMSも問題だし、時期的にGMVが満載配備も問題だけど・・・
一番は、Z、ZZの時代に(正確にはCCA、Vの時代までも)あんな即決で動くやる気のある奴らが
集団で連邦軍にいたらおかしいんですよ・・・・ってことだと思う。

戦略・戦術として無茶苦茶ですと思うのですよ。

Zの時代にエゥーゴとティターンズが覇権を争った、争そえたのも連邦軍が無気力状態だったのが
最大の原因だと思う

思うに、ア・バオア・クー戦で1/3やられても序盤でボコボコにやられても一歩も引かずに
戦い抜いた「やる気のある連邦軍将兵」は、この戦いと0083の時にほぼ壊滅。
(戦争では良い奴から先に死ぬは言いえて妙だと思う)
さらに「やる気のある連邦軍将兵」の生き残りはエゥーゴとティターンズに分かれた。
他の連邦軍は抜け殻無気力状態の将兵ばっか。。。。だったと思う
445通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:24:18.74 ID:???
純粋に戦力としてエゥーゴとティターンズは一大勢力。

当時の連邦軍艦艇300隻。うち、推測数字だけどエゥーゴは30隻でティターンズが40隻。
全体の1割というだけでも一大勢力と言えるでしょう。

しかも最新鋭艦艇とMSで揃えられた1割(どこの軍隊でもそうだけど装備はピンキリ。残りの
230隻のうち、どれだけ両陣営と同レベルの部隊があったことか)。

将兵の質も高い。
30隻、40隻が宇宙に散らばっていても一つの意思で動いていおり、決戦とあらば十数隻、数十隻単位で
集結して行動する。
※ アクシズだって、ジオン再興の旗の下、ハマーンの統一した意思で行動していたから強かったと思う。


そして、拠点としてゼダンの門orグラナダなどを持ち、ティターンズに至っては決戦兵器のコロニーレーザー
まで持つ。
連邦議会、月面都市なりの政治的・経済的支援がそれぞれついている。


最初に連邦軍が無気力状態だったと書いたけど、無気力状態ではなくても両勢力に対抗できる様な集団が
連邦軍にいただろうか?

ダカールの日以降エゥーゴ支持に傾いた連邦軍のうち、ティターンズのコロニー住民への毒ガス攻撃、
コロニーレーザー攻撃をみて、「連邦」市民を守るために、コロニーレーザー破壊に決起する・・・・・
なんて俺的には萌える展開なんだけどね。


以上で。テンプレ終了です。
446通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 01:26:01.62 ID:???
いまさらやって来てどうしたヌケサクw
447通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 02:22:02.46 ID:???


       l二l
  ロ===  ( ´・ω・)
  (.:.:.:.) ( ,,>o no シャカシャカ..
日i二二i と_)l三l        ∈(・ω・)∋ダムー
 
 
 
       l二l
  ロ===  ( ´・ω・)   (
  (.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) l三l     ∈(・ω・)∋
448通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 19:45:15.08 ID:???
>>423
角度というほど角度の付いたビームシールドなんてあったか?
449通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 20:43:22.55 ID:???
角度と言うほどってのは具体的に何度くらいの事なんだろうか
戦車の装甲の投影面積にあるくらいの角度?
450通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 20:43:39.18 ID:???
ちゃんと計算されt
451通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 21:48:12.44 ID:???
パンターで言うと正面装甲55°とかあるな。
角度がビームシールドの強度向上に効果があるならその位の角度は付けそうだが
452通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 21:54:30.44 ID:???
そもそも根本的な問題として、
展張されているビームとそれを形成するIフィールドで攻撃を防ぐビームシールドに角度が関係あるのか?
453通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 21:59:12.11 ID:???
Iフィールドは斥力ではじくわけだからやっぱり角度は関係あると思うけどね。
メガ粒子砲が熱量と運動エネルギーの両方で攻撃する兵器である以上、やっぱり角度は関係あるだろう。
454通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:01:13.34 ID:???
IFは場であって角度関係無いだろう。
作品中でビームが貫通してる描写もないし。
455通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:02:00.96 ID:???
作品中でビーム喰らって体勢崩してるシーンあるぞ
衝撃がある以上、角度関係あるだろ
456通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:04:18.36 ID:???
IFがビームで100%貫通されないなら、角度関係ないわけで。
457通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:06:34.10 ID:???
>>456
100%防げたとしてもバランス崩すんなら角度関係あるぞ
下手したら衝撃だけでも中の人死にかねないし、速度殺されて身動き取れなければ
実弾兵器含めてカッコウの的だし

と言うか、ビームシールドとIFは違うんだが、何で突然IFの話に
458通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:09:21.18 ID:???
いいから少し前のレスの流れを見なおせ
459通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:10:25.75 ID:???
IFとビームシールドが同じだと勘違いしてる>>452が馬鹿だってだけだな
460通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:14:49.02 ID:???
IFジェネレーターで展開されてるIFは球形だな
461通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:19:07.62 ID:???
>>459
ビームシールドやビームサーベルのビームをどうやって形成してると思ってるんだ・・・?
462通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:21:33.66 ID:???
>>461
IFを利用してるけど、IFバリアシステムとは別もんだぞ
と言うか、ビームバリアはビームで貫通されてるが
463通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:24:57.31 ID:???
F-91のビームバリアは、バリア発生装置の部分にだけ小型のIFを発生させてるって設定もあったりする
分厚いゴムで緩衝材を作ることが出来るからって、水風船のゴムに同じ強度求めるようなもんじゃね?
464通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:25:26.51 ID:???
>>462
IFはIFだろ。厚さや強度はともかく
465通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:28:06.75 ID:???
IFってのはミノ粉のTフォースって反発によって発生する力場であって
「IFだから同じだろ」とか言い出すと、ミノ粉散布されてる現場全体がIFになるがなw
466通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:41:48.09 ID:???
IFとIFバリアシステムは完全に別物だぞ
ちなみにIFバリアシステムは対ビームバリアって設定があるだけで
確たる根拠設定は明記されてなかったりする

・ミノ粉の反発利用して弾いてるんだろ!
・ビームを包んでるIFに干渉して無効化し、メガ粒子を拡散させてるんだろ!

とかあるが、これらは設定じゃなくて、憶測の域を出てなかったりする
ちなみに、ビームシールドは同じビームで相殺するって設定があったりする
(Zでもビームとビーム当たって相殺してたから、それと同じかと)
467通常の名無しさんの3倍:2012/06/22(金) 23:46:25.75 ID:???
そんな中Ξは空気抵抗を減らす為だけにビームシールドを展開した
468通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:14:42.50 ID:???
>>465
ビームサーベル/シールドは斥力でI内部のビームを(弾いて)維持し
IFバリアは斥力で敵のビームを弾く
全く同じ原理で規模だけ違う物を違う違う言って何の意味があるんだかわからん
469通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:19:17.84 ID:???
>>468
>IFバリアは斥力で敵のビームを弾く

>>466にもあるけど、設定に無い憶測なんだけど、ソースでもあるの?
470通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:21:54.64 ID:???
規模だけ違うなら、何故一定範囲内にのに効果あって、直撃したビームが円状に拡散される現象が確認されるのだろうか
ビーム撹乱幕みたいに、徐々に拡散減少されそうなもんだけどね
471通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:36:00.19 ID:???
>>469
IFジェネレーターはIFによるTフォースの斥力を利用していると設定にあるんだが・・・
まさか所謂IFの話じゃなくてターンAのIFバリアの話をしてるのか?
472通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:39:04.30 ID:???
>>471
利用しているが全てなのかw
473通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:41:43.20 ID:???
GPSが電磁波の光速のタイムラグを利用して現在の位置を割り出してるけど
利用してるんだからその車は光速での行動を想定してるってなもんか
474通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:42:43.61 ID:???
ビームバリアの角度の話だろ?
何でIFに?
475通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 00:48:32.48 ID:???
>>471
>IFジェネレーターはIFによるTフォースの斥力を利用していると設定にあるんだが・・・
IFジェネレーターやIFバリアシステムで細かい設定あったのか?
ちょっと何の資料に載ってたのか聞きたいぞ
476通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 01:00:48.03 ID:???
>>475
あったのかも何も公式百科事典のIFジェネレータの項目に書いてある。
むしろ書いてなかったとしてもIFとIFジェネレータが同じ物じゃない!とかウルトラCすぐると思ふ
477通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 01:20:03.89 ID:???
横レス
IFは場だがビームシールドはミノ粉とビームの噴出でビームを弾くだけ
だからIFは角度関係ないけどビームシールドの場合角度は重要

艦船の話しね?
478通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 02:06:40.41 ID:???
>ミノ粉とビームの噴出

479通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 02:17:43.71 ID:???
論点どこー?
480通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 02:48:33.56 ID:???
ダイジェスト版

ビームシールドにもIFにも角度が重要だよ!(論点1)

そんなシーンない

噛み合わない話(略)

IFとIFバリアは別物だよ!IFとIFバリアが同じ物なんて設定ないよ!(論点2)

公式百科事典に設定あるんだけど・・・・

ビームシールドにもIFにも角度が重要だよ!(論点1)
481通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 08:53:06.35 ID:???
τフォースを高エネルギーレベルのミノ粉の収束に使ってるはずのビームサーベルやビームシールドが、どうして他のサーベルやビームと接触すると斥力になって弾くのかは謎
482通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 10:02:27.38 ID:???
別に不思議ではないと思うが。
錐状、及び膜状に形成した力場の内側に縮退寸前の高エネルギーのミノ粉を流し込むわけだが、形成した場自体は内側のみならず外側にも斥力を発生させてるんだろ。
あくまでもその場からミノ粉をはじき飛ばす力場を形成してるわけだし。
その性質を利用してミノ粉をその場にとどめておくのがビームサーベル、ビームシールド。
IF自体がミノ粉で形成されてるわけだから、他のサーベルやらシールドと接触したらはじきあうのも当然だろうし。
483通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 10:27:03.20 ID:???
ビームサーベルの刃の境界に力場発生装置があるならそれでも良いんだが、そうじゃないならそんな力場は本来作りようが無い

逆にそれが作れるのがミノフスキー物理学ですってところなのかな・・・
484通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 10:55:37.96 ID:???
>>483
そうだよ。
そこ(ミノ物理学)にケチつけたら、小型核融合炉も
できないので、MSも存在できないから、疑問を挟んじゃダメ。
485通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 11:47:52.93 ID:???
宇宙世紀の不合理を解決するための魔法の粉だからなー。>ミノ粉
なにせモノポールまで作っちゃうんだぜ。
486通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 12:43:59.59 ID:???
不合理も何も現実世界の延長でしかない技術レベルで宇宙戦争やっても地味なデブリ戦か核のパイ投げになっちまう
487通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 13:44:46.52 ID:???
あれ?ガンダムUCにアウドムラ出てたっけ?
ガルダは覚えてるけどアウドムラは記憶にない
488通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 14:40:10.61 ID:???
>>484
小型核融合炉は関係ないだろ
あれはどうやって成立させるか設定あるんだから

「ミノ粉のこういう仕組みでこういうことが出来る」ってのがミノ粉設定であって
>>485みたいな「ミノ粉あれば何でも出来る魔法の粉」ってのはただのアンチのケチつけだぜw
489通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 16:19:46.56 ID:???
ミノ粉って魔法の粉に後に設定(この内容も魔法多いが)が肉付けされてってる訳だが
どっちにしろミノ粉が魔法の粉である事には間違いが無い訳で・・・
どっからアンチのケチ付けなんて言葉が出てくるのか分からん
490通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 16:29:18.49 ID:???
「ミノ粉は魔法の粉なんだから理屈がついてなくてもミノ粉だからで済ませるんだろうよ(笑)」というような物言いはアンチ以外の何者でもないだろ

「魔法の粉」とかいう単語そのものが、ガンダム設定を馬鹿にしてますってアピールじゃん
491通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 17:29:40.31 ID:???
ミノ粉っていう呼び方が嫌い
バカっぽさしか感じない
492通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 18:12:45.76 ID:???
つまりミノ粉設定考えた永瀬唯とかもアンチなのか
493通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 18:13:15.70 ID:???
まさにケチつけだなw
494通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 18:15:29.34 ID:???
>>490の言い分は「俺が気に入らない事言う奴はアンチ」ってのだけじゃんw
495通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 18:22:47.15 ID:???
設定や理屈のついてない部分において、ミノ粉だから以外の済ませ方ってあるのだろうか…
オリジナル設定なんか持ち出されでもしたら、愛が濃すぎて辛いだけだろ
496通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 18:26:27.55 ID:???
>>492
ミノ粉設定考えたのは富野と松崎だろ
永瀬はミノクラの概念じゃなかったか?
497通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 18:29:08.26 ID:???
上の流れのアンチって何に対してのアンチなんだ?
ガンダムにもミノフスキー粒子にも否定的意見とかは見受けられないんだが
498通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 18:47:10.48 ID:???
現実ではタキオンやニュートリノとかは魔法の粒子と呼ばれる事あるけど、馬鹿にした言葉だったのか
499通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:06:56.70 ID:???
重力制御「・・・ガタッ!」
500通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:13:05.19 ID:???
>>498
それは完全に馬鹿にしてるよね
まともな科学者なら魔法の粒子なんて呼ばない
501通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:15:13.33 ID:???
>>497
「判らない事はとりあえず魔法のミノ粉の仕業(笑)」って奴だろ
502通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:15:29.14 ID:???
どっからまともな科学者が出てきたんだw
503通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:16:11.04 ID:???
まともな科学者吹いた。
504通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:16:32.23 ID:???
>>501
ミノ粉の事を批判も否定もしてないんだし、それはアンチじゃないだろ
505通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:17:57.60 ID:???
「ガンダムとか二足歩行ロボットありえなくね?」
「ロボットアニメなんだからOK」
「ロボットアニメってバカにした言葉だよね」

こういう事か
新しい考え方だな
506通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:35:52.73 ID:???
とりあえずスレタイ読み直してまとめて出て行ってくんねえかな
507通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:49:36.45 ID:???
「魔法の」って、日本語ではちょっと小馬鹿にしたイメージに聞こえるけんど
英語とかだったら「マジックヒューズ(事前の調定が不要な魔法の信管)」
「マジックブレット(傷ついた兵士を回復する魔法の弾丸=抗生剤)」とか
それまでに無かった効能を示すのに「マジック」という形容をするのは
ままあること

508通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:49:39.66 ID:???
>>506
元々ここはこうやって脱線する所だぞ
それが嫌なら君が出て行くべきだな
509通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 19:52:21.52 ID:???
>>506
ネタも出さないで文句だけ書き込むのもスレ違いだから一緒に出て行ってくんねえかな
510通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:02:01.07 ID:???
連投乙です。
511通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:11:51.48 ID:???
開き直ってんじゃねえよ、カスども
512通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:22:25.25 ID:???
スレ違い続ける奴→馬鹿
口汚く罵る奴→屑

まだビームシールドの話の方がマシだな、艦艇に関わりあるだけ。
513通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:27:51.16 ID:???
>>505
「ガンダムとか二足歩行ロボットありえなくね?」
「アニメなんだから理屈とか要らないんだよね(笑)」
「あ、別に批判も否定もしてないよwww」

こういう事
514通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:29:22.36 ID:???
>>507
君がその発言も含めて、これから英語で全部発言するっていうなら説得力が出てくる話だね
515通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:30:25.32 ID:???
今からこのスレは
「UCの設定について語る雑談スレ」となりました
516通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:34:13.28 ID:???
>>513
思考停止して「魔法の粉だからなんでもアリ」とか言い出すのはそういうことだよなぁ・・・
517通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:36:42.62 ID:???
思考停止っていつからアンチになったんだ?
518通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:38:35.64 ID:???
思考停止した奴に乗っかってる奴は明らかにアンチっつーかヌケサクだろw
519通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:38:50.97 ID:???
>>516
設定や理屈の説明の無い部分に関しては、「ミノ粉はそういう粒子だでFA」以外の回答ってあるんか?
520通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:40:18.83 ID:???
>>519
設定されていないがFA
何でもかんでもミノ粉のせいじゃないからなw
521通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:42:05.16 ID:???
設定ってのは作品を補完するガジェットに過ぎない訳で
必要だと思う人も居れば別に要らんって思う人も居る
ここら辺の考え方って信者アンチ関係無かろうて

「ボクの考えに反論するようなのはアンチ」

ってのが居ただけでしょ
522通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:42:48.47 ID:???
>>520
ミノ粉の散布すると光速で飛散するってのと残留ミノフスキー粒子の矛盾を教えてくれ
523通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:45:09.12 ID:???
>>520
ミノフスキー粒子の話してんのに何でそれ以外の話に飛躍してるんだよw
524通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:47:32.54 ID:???
>>521
あと、何か魔法って言葉に忌避感持ってたのも居たっぽい
きっと魔法に両親を殺されたんだろ
525通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:55:32.47 ID:???
>>521
そんな奴はどこにも居なかったなw

>>522
ミノフスキー粒子が光速で飛散するって設定がどこにあるのかまず教えてくれ
運動エネルギーに付加したメガ粒子ですら亜光速って設定が一部にあるぐらいなのに
526通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:56:22.06 ID:???
>>523
君にとっては「設定や理屈の説明の無い部分」は全部ミノフスキー粒子の話なのか
大丈夫?
527通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 20:57:42.62 ID:???
しかし、連投自演で見当違いな事を喚きちらし
レッテル貼りで締める

頭にヌがつく人?
528通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:01:35.11 ID:???
MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P

「この第2世代MSは、0087年から0089年までに試作型を含めて、 
機種が実戦に登場し、総生産台数は4000機を超えた。」
38P
529通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:02:13.38 ID:???
>>526
ミノ粉以外の話してるのに「ミノ粉はそうイウFA粉で」って答え返す人が居るの?
530通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:03:15.31 ID:???
>>525
>>490の事でしょ
アンチなんて居ないのにアンチとか言い出してるんだしw
531通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:04:25.61 ID:???
「ミノ粉はそういう粒子だでFA」な・・・・
見直しながら打ってたらしくった・・・
532通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:04:53.51 ID:???
>>529
>>519が現に居るねw


反論できなくなると途端に白々しいアンチじゃないアピールが必死になってきたなw
533通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:05:29.62 ID:???
>>525
オフィシャルズに、散布された粒子はほぼ光速で展開するってあるよ
534通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:07:39.35 ID:???
>>532
その前のレスの>>513のはミノ粉の話じゃないのか
535通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:13:16.80 ID:???
>>516だた
536通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:13:41.20 ID:???
強引に艦船へと話を戻す。それ以前はクラップへの世代交代が進んでいたように見えたのにVでサラミスがまた姿を見せている理由について

基本的にそこまで裕福じゃないリガミリティアや独断で動いた為そんなに大きな権限は使えないムバラクが用意できたのは
旧式のサラミス級が殆どだっただけで、見えないところでは連邦軍がクラップ級や新規設計の船を使っていたのかもしれない、

とか下らない詭弁を考えてしまった。
537通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:19:10.78 ID:???
一線級の艦隊はクラップを使ってるけど辺境の守備隊とかはサラミス級を使ってるんでしょ。
F91でもフロンティアW駐留艦隊にサラミスが配備されてたし。
538通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:28:50.58 ID:???
>>533
オフィシャルズには「徐々に速度を増し、(最終的に)ほぼ光速に達する見方が有力である」って書いてあるね

本当に自分で読んでるなら、自分で答え出せるじゃん
539通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:29:34.49 ID:???
>>534
その前のレスも読んでみたら?
540通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:35:58.35 ID:???
無理にでも艦船の話にするけど
>>487分かる人いる?
541通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:36:05.91 ID:???
>>539
その前はミノ粉と関係無いが、>>516でミノ粉持ち出してるんだから、それへの答えはミノ粉に関わるのは当たり前じゃないか
542通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:36:42.13 ID:???
>>540
原作には出てる
アニメはガルダだけ
543通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:37:55.78 ID:???
>>538
速度が光速じゃなかろうと、Tフォースの反発で飛散してるのは変わらないだろ
残留との矛盾を聞かれてるのに何で論点を速度に変えてるんだよw
544通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:38:13.87 ID:???
>>541
なんで?
>>519>>516単発への否定じゃなくて、>>513も含めた否定でしょ?
>>519は粉に限定したような発言を一切してないんだからさ
545通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:39:49.96 ID:???
>>543
もしかして君は「残留ミノフスキー粒子は永遠に残り続ける」って思ってるのかい?
でなきゃ君が何を指して矛盾と呼んでいるのかさっぱり判らん
546通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:40:32.12 ID:???
>>544
>>519>>513へのレスだよ
「魔法の粉だからしょうがない」ってのはあながち間違ってないぞって意味だから
547通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:41:22.18 ID:???
>>545
少なくとも3年は残るんだが、3年間ゆっくりしか加速しないのか?
548通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:42:20.24 ID:???
>>546
ああ、そこから勘違いしてるのか
>>519>>513への賛同のレスだよ
「魔法の粉とか言ってるのはそれと同じで馬鹿にしてるのと同じだね」って
549通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:44:02.74 ID:???
>>548
賛同レスってのは分かってるよw
でもミノ粉を持ち出してるでしょ?
それに対して「ミノ粉の設定でおかしな部分が合っても、ミノ粉はそういう粒子だからしょうがない」
以外の答えなんて出せないよねって意味だぞ
550通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:45:59.24 ID:???
キチガイが暴れてるな つまらん
551通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:46:00.51 ID:???
別にガンダム全体の設定でおかしなトコあっても「ガンダムはそういうもんだ」って答えになるだけだと思う
552通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:46:04.67 ID:???
>>547
残留してるって事は加速がゆっくりなのか、直線運動ではないってことだろうね
それかもう一つの説である『電磁波をトラップする「穴」の形成』って設定に従うか

で、何が矛盾なの?
553通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:47:26.90 ID:???
>>549
>>519は粉なんて一言も書いてないないね
君が本人だとしたら、それはただの言葉足らずだよ
554553:2012/06/23(土) 21:48:56.79 ID:???
>>519じゃなかったorz
555通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:50:44.33 ID:???
>>553
だから、>>513には何もレスしてない
同じ意見だろうが、>>516が粉出してるから粉で返しただけだっての
556通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:52:22.25 ID:???
>>555
そもそも粉の話じゃなくてビームサーベルの話なんだがなw
557通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:52:47.11 ID:???
>>552
だろうねってw
答えになってない

結局「ミノ粉ってのはそういうもんなんだろうね」としか言って無いのと同じだぞ
558通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:54:28.52 ID:???
ビームサーベルの話は>>482-485で終わってるぞー
559通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:56:20.53 ID:???
>>557
答えになって無いのはお前だよ
だから何が矛盾なの?

「こういうケースなら矛盾じゃないね」って言ってるだけなんだが
それが実際どうなのかは「設定されていない」ってだけ
560通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 21:58:17.15 ID:???
>>558
お前コミュ障だろw
「あの話は終わった」「この話は続いてる」とか、言葉のやり取りの脈絡なく決め付けるのな
561通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:13:36.77 ID:???
なんか発端となったっぽい484だけど…とりあえず
>>488
>小型核融合炉は関係ないだろ
>あれはどうやって成立させるか設定あるんだから

自分の知ってるミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉は
ミノ粉の立方格子構造の利用なくしては成立しないものと
認識してるんだけど、違う設定があるんなら教えてくれないか?
562通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:16:59.46 ID:???
設定されてないからミノ粉はそういうもんだとしか結論付けられない
設定が無いから分からないってのは結論じゃなくて、情報不足の報告でしかないがな

結論が必要なの?って言うなら別にあっても無くても良い
欲しい人には「そういうもんだ」
要らない人には「設定が無い」

どっちが良い悪いじゃないよね
563通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:17:31.41 ID:???
こういう荒らし方もあるんだな、ヌケサクみたいに妄想延々と語り続けるやつもいれば。
564通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:18:19.11 ID:???
ビームサーベル関係ないってなら
ミノ粉そのものの話をし出した>>522は「魔法の粉」以外の形で結論が出たようだね
それ以外に、ミノ粉そのものの話って何かあるの?
565通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:19:24.89 ID:???
推測って結論なのか?
566通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:20:44.91 ID:???
>>561
自分の知ってるミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉は「ミノ粉が魔法の粉なので他に理屈無く作動してます」なんてものじゃないんだが
そういう設定があるなら教えてくれないか?
567通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:20:47.56 ID:???
>>542
サンクス
よかったらどの辺りか教えて
568通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:21:27.83 ID:???
設定が無いから分かりませんって結論だな
魔法の粉が思考停止になるなら、この分かりませんも思考停止になりそうなもんだが
569通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:23:10.62 ID:???
>>562
違うね
「ミノ粉がそういうもの」という以外に「ミノ粉以外の要因でそうなってる」って推測も成り立つものに対して
「ミノ粉がそういうもんだから」と断定するのは、ただの嘘だね

「設定が無い」と前置きした上で「こういう考え方なら成立する」と言うのとは天と地ほどの差があるよ
570通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:23:58.99 ID:???
>>568
「分かりません」はお前が勝手に付け加えただけだろ
思考停止してるのはお前だw
571通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:25:41.36 ID:???
ミノ粉の基本特性が設定されている以上、そこから導け得ない推論を立てて「魔法の粉だからなんでもアリ」じゃ通じないよ
572通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:29:48.35 ID:???
>そこから導け得ない推論を立てて「魔法の粉だからなんでもアリ」じゃ通じないよ

具体的にどんな意見があったんだろうか
573通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:31:46.09 ID:???
ひょっとして、「魔法の粉だからなんでもアリ」じゃ通じないよって言ってる人は
例えば
Q:なんでガンダムはあの推力でジャンプしてドップ切り付けられたんだろう
A:きっとミノ粉のおかげ

みたいな話題を想定してアンチだ思考停止だと喚いてるんじゃなかろうかと思えてきた
574通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:33:12.30 ID:???
魔法の粉って最初に出た発言の前後ぐらい読んでないの?
575通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:34:37.94 ID:???
うわぁ、だとしたらきっついな
576通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:35:55.05 ID:???
>>571
マジで言ってると思ってるの?
577通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:36:21.97 ID:???
>>572
力場的に在り得ない方向に斥力を発生させるとか、モノポールになるだとかじゃないかな?
578通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:37:18.57 ID:???
>>576
今更「冗談でした」って?
579通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:38:52.87 ID:???
>>578
今更も何もそんな考え方してるなんて普通は思わねーよ
誰が見ても冗談にしか見えない発言に対してアンチだとか言い出すとかw
580通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:41:03.85 ID:???
>>571
「通じない」と言うなら代わりの論理的な代案を出すべきだろ?
社民党じゃないんだから
581通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:41:04.55 ID:???
「誰が見ても」(笑)


じゃあ、冗談だったという事で話は終わりだねw
582通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:41:55.42 ID:???
>>580
元が論理的な案で無いなら、否定するのに代案の必要性は無いぞ
583通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:42:28.01 ID:???
まぁ、ミノ粉の多様性や利便性見るに新しい設定が生えてきてもおかしくは無いかなと思わなくも無い
584通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:43:20.11 ID:???
そもそも誰に対して通じないなのかと
俺は納得しないって事なのか
585通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:44:32.05 ID:???
ただ、ここ10年ぐらいは科学考証系の設定ってほとんど増えてないんだよね
たまに「後付けで書き換えられまくり」とか喚いてる人がいるけど、完全に勘違いなんだよね
586通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:45:55.66 ID:???
>>585
基本的に終わって長いし、今UCだけだし
UCでは新しい設定無いのかね
587通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:47:30.89 ID:???
>>584
誰に通じるの?
俺が言うんだから皆納得しろってこと?

>>586
サイコフレーム周りぐらいかな
588通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:49:46.38 ID:???
>>587
「まぁ、よく分からんがきっとミノ粉のせいだよ、なんせ魔法の粉だからなw」
って発言に「そんなの通用しない!皆納得すると思ってるのか!?」って返すの?

言ってるほうは通用させようとか納得させようなんて思っちゃ居ないと見るが
589通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:54:32.17 ID:???
通用するとかじゃなくて、ネタとして通じると思うな
こんなあからさまなネタに噛み付くようなのが居るとは思わん
590通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:55:24.68 ID:???
>>588
「よく分からんがきっと」を抜こうな

冗談とか言ってた割には話を引っ張るなw
591通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:56:07.66 ID:???
>>585
思い出したように出るプラモのインストとかで驚きの設定とか出たり改変されたりしてるんで、完全な勘違いというのは完全な勘違いだよ
592通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:57:46.14 ID:???
すごいな
延々と100発言近く「魔法の粉と言って何が悪い、『そういうもんだ』で済ませるしかないだろ」と強弁し続けておいて
今更「いやぁ、あれは冗談だよ。誰にだってネタとして通じるだろ?」とか言い出すんだな
593通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:58:35.15 ID:???
>>591
例えば?

と言うと、いつも具体例一個も出せずに消えるんだがw
594通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 22:59:45.90 ID:???
>>590
よく分からんもんだからミノ粉の所為にするんだろうが
何言ってんだ
分かってる内容ならちゃんとした設定話すだろ
595通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:01:09.71 ID:???
何にでも使える鉄というのはあり得ないひどい設定だ!
596通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:02:25.43 ID:???
>>592
ミノ粉だけの話じゃなくて、そういうもんだって話なら>>551だよ
597通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:04:13.69 ID:???
>>582
「そんなの真剣に考えるこっちゃないだろ」って答えるんならアリだけど
「そんなメチャクチャな説明じゃダメだ!ちゃんとした答えじゃないと!
ただそれが何なのかは俺は知らん」はナシだろw
598通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:04:25.55 ID:???
冗談だった

で済ませれば終わった話なのに

冗談に取らない方が悪い

とか言いだしたせいで傷口が広がる一方
身の丈に合わないプライドは捨てないと自分が不幸になるだけだよ
599通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:05:34.63 ID:???
ガンダムがあの推力で次々にドップをジャンプしながら落とせた理由は

1:ガンダムはそういう作品だから
2:あの世界の地球は重力が1/10しかない
3:ミノ粉じゃ!ミノ粉の仕業じゃ!
4:設定がありません
600通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:06:51.38 ID:???
>>597
じゃあ、お前は
「ビッグバンが発生した理由は神様が居るから」って言われたら
「論理的な代案が出来ないのでそれは正しい」って言うのか?

「そんなメチャクチャな説明じゃダメだ、ちゃんとした答えじゃないと。たとえ俺がそれを知らないとしても」って言うだろ?
601通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:09:20.92 ID:???
>>600
>それは正しい

肯定するってどっから出てきた?
602通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:09:39.24 ID:???
>>599
4.にプラスして
脚部で地を蹴ることによって初速を得て、本体重量を上回る推力によって重力による減速を打ち消した

で何か問題があるんですか?
603通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:10:25.91 ID:???
>>601
じゃあ
「お前が言うんならそうなんだろ、お前の中ではなw」
でも良いぞ
604通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:11:01.28 ID:???
>>602
55000kgの推力と1380kwの出力で出来るんですか?
605通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:11:47.50 ID:???
>>601
否定しないけど肯定もしないってどっから出てきた?
606通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:12:30.94 ID:???
>>603
良いぞじゃなくて、普通そうだろw
まぁ、他にも俺はそういうのは好かんとか面白くないとか、むしろもっと論理的に神を証明とか
遊ぶ方向もありだが
607通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:12:34.82 ID:???
>>604
出来ないんですか?
608通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:12:58.96 ID:???
>>604
65000馬力なら可能だろう。
609通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:14:23.22 ID:???
>>605
物事ってのは決められた状況以外では、はい・Yesだけの二択だけではなく
多くの判断基準があるのが前提と言う常識から出てきたよ
610通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:15:44.17 ID:???
>>606
じゃあ、それでいいんじゃね
ただこの神様主義者は他人がそれに納得するはずって息巻いてたんでなぁ

まぁ、それが間違ってるって完全に証明された途端
「神様なんて冗談に決まってるじゃん、そう思わない方がおかしい」とか言い出した上に
その「そう思わない方がおかしい」の部分だけ延々と語り始めちゃってな
困ったもんだ
611通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:16:08.16 ID:???
>>604
60tだろ?無理だね

>>608
その場合初期設定の総重量110tになりますが宜しいか?
612通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:16:43.89 ID:???
>>609
残念ながら今はその「決められた状況」なんでねw
常識的に考えて
613通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:17:42.41 ID:???
>>611
何故無理なの?
ちなみに60.0tは全備重量ね
614通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:19:34.02 ID:???
>>610
>>551で問題あるんか?
615通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:20:42.97 ID:???
>>614
自分で思ってるだけなら問題ないね
他人にそれを押し付けようとか、回答のつもりでいるとかなら問題だね
616通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:22:00.82 ID:???
>>600
この場合の神様は冨野やサンライズの公式設定で、ミノ粉理論がガンダム世界における「真理」になるんじゃないの?
現実のビッグバンなら、どこかに本当に真理があるんだろうけど、ガンダム世界において
冨野や公式設定を超える真理があるハズ!って言っても無意味だと思うんだけど…
617通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:25:05.11 ID:???
神と違って実在するからな
富野とバンダイは
618通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:25:29.46 ID:???
>>613
本体は43tだよな
ライフルや盾を無視して、17tが推進剤としても何度も飛び上がるだけ足りないよ
WBの全高が93mでそれと同じくらいの高度を飛んでると低めに仮定してブリッジの位置は200m弱
619通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:26:00.67 ID:???
公式のミノ粉理論に存在しない事を主張してるのが問題なのに>>616は今更何を言ってるんだ?
620通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:28:37.15 ID:???
設定が無いってのが回答のつまりだったり他人に押し付けようとしてると問題だな
どっちも自論を展開してただけなら何も問題無い
今回の問題ってアンチ呼ばわりした事なんじゃ
621通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:29:29.78 ID:???
>>618
志村ー
それ熱核ジェット
622通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:30:48.65 ID:???
>>621
逆だろ
ジェットならまだしも熱核ロケットだから推進剤が問題になる
623通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:30:50.61 ID:???
>>618
推力が全備重量にやや劣る程度なので、重量が少しでも落ちてれば重力に拮抗する
この時点で高度どのぐらいまで飛べるかは単にスラスターの連続燃焼時間の問題でしかなくなるので推力でどうこう言うのはおかしい
何度飛び上がれるかは、どの程度推進剤を消費するのか分かっていない以上、「足りない」という断言をするのはおかしい
624通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:31:49.47 ID:???
推力が高いって事は消費推進剤も多いって事なんだが
625通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:33:59.10 ID:???
1390kwの内、どれくらいが脚部に回されてるんだろうか
1390kwってあくまでジェネ出力で、フィールドモーターで各部出力に変換するとなると目減りするよね
現行戦車以下になりかねないか?
626通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:35:28.41 ID:???
>>622
地上の話なら熱核ジェット
そして熱核ジェットがどれだけ推進剤食うかなんて誰もわからんだろ
627通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:37:18.40 ID:???
>>624
で、それがどのぐらい?

ちなみにガンダムのメインスラスターが熱核ロケットって明記された設定あった?

>>625
現行戦車だってパワーボックスや各部駆動系介して大幅に目減りするんだが・・・
なおかつ電気と違って貯蔵した上での瞬間的な高出力化が出来ない
628通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:37:27.06 ID:???
細かい描写も含めて色々おかしいところあるけど、お遊びでツッコむ分には楽しくていいけど
糞真面目に語られても困るだろうにw
個人的にはUC時代だと船外活動が容易に行える設定を知りたいかな。
格納デッキにはエアロックらしき設備ないし与圧とかどうなってんだろう?
629通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:38:09.30 ID:???
>>626
いや、ドムは熱核ジェットでリックドムは熱核ロケットで分けてるけどさ
ガンダムはどっかでバックパック換装したのか?
630通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:38:34.60 ID:???
真面目に語ってるところに、おちゃらけて乱入してきたら怒られるだろうにw
631通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:39:31.99 ID:???
>>629
ロケットとしてもジェットとしても使えるハイブリッドエンジンもあってな
632通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:41:09.16 ID:???
>>631
コアファイターのはハイブリッドと明記されてるが、ガンダムのは無いんだよなぁ。
633通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:41:25.65 ID:???
>>627
MSは電力を馬力に変えてそこから各部の駆動系解してと2段階でしょ
まぁ、MCとかだとその分の目減りは凄い少なくなってそうだけど
634通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:42:16.92 ID:???
>>632
うん、だからロケットだって決め付けてるらしき>>618に、ロケットって明記した設定があったのかどうか聞いてる
635通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:42:17.44 ID:???
>>630
見て分かる冗談なら「おいおいw」で済ませるよw
636通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:43:07.52 ID:???
少なくとも宇宙で活動してるし、ロケットの性能はあるだろうな
637通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:43:40.08 ID:???
>>633
意味が判らん
馬力って単なる仕事率の単位なんだが

しかも電力→モーターorパルスの1段階だし
638通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:44:10.25 ID:???
>>637
ディーゼルは?
639通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:44:34.71 ID:???
>>635
そうでない上に、「え、冗談だよ」とも言わずに「俺が正しい」って言い続けたから今の始末じゃないかw
640通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:51:27.46 ID:???
>>639
まだ続いてたから敢えて言うけど
「ミノ粉の所為で良いよ」ってネタの方じゃなくて、「アニメはそういうもんだ」って論調の方を言ってた
「設定にないこと」=「アニメってのはそれはそういうもんだって割り切るもん」って事
まさか、どう見てもネタにしか見えない「きっとミノ粉が原因だよ」ってのにマジで返してるとは思ってなかった
ゴメンな
641通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:53:50.58 ID:???
「どう見ても」「誰が見ても」

この自己弁護好きだなお前さんw
642通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:57:10.98 ID:???
何年も使われてるから、そりゃ気が付かない方が異端って考えられても不思議は無いだろ
問題あるなら、もっと前に問題提起が起ってるわw
643通常の名無しさんの3倍:2012/06/23(土) 23:59:49.85 ID:???
WBはやはりハイブリットなんだろうか
空気取り入れ口あったっけ?
644通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:09:03.23 ID:???
>>643
ペガサス級はハイブリッドと定義されてるし、でっかい穴も開いてる。
645通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:09:10.68 ID:???
WBが単独で大気圏離脱可能って設定はやりすぎちゃったと思う。
646通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:11:02.17 ID:???
あ、ミノフスキークラフトがあればそんなに難しくないか。
647通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:13:14.17 ID:???
大気圏内で運用可能な艦艇はハイブリットなんだろうな
グワジン級とかもきっとハイブリット
648通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:19:28.68 ID:???
>>644
カタパルトハッチ開いたまま飛んでるのが脳裏に浮かんだ
649通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:26:46.04 ID:???
>>632
GP01は換装しないと宇宙で使えない=劣化という設定がある以上、逆説的にRX78は換装なしで使えることになる。
650通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:39:14.44 ID:???
でも地上でスラスター全開で飛び上がってるのってガルマのドップとガウの上に乗った時くらいじゃね?
むしろそれらの機動って、ジェットで出来たのか?って気がするんだが

GP01-Fbは地上ではバランス取れないで使えなさそうだけど
651通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:44:32.06 ID:???
GP01は本来汎用型なんだけどトリントン基地に運び込む際には地上特化型のプログラムやセッティングによって
「地上は得意だけど宇宙は全くダメ」な状態になってたと思ってた。
で年増にボコボコにされてその修理ついでにもう地上に戻ることはないだろうし思い切って宇宙仕様に改修しちゃえ!と。

あのガンダムをベースにしておいて、地上か宇宙のどちらかしかダメって退化だろそれ、と。
652通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 00:49:56.68 ID:???
>>650
MS乗せて飛べるドダイがジェットだから、あの世界のジェットは凄いんだよ
これに気付いたお陰で、ザンジバルの飛行も納得するようになった
653通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 01:43:55.67 ID:???
スレ違いだがGP01が宇宙で上手く動けなかったのは
ウラキが自分で組んだ宇宙用プログラムのミス

ニナが出撃前に正確なデータ渡そうとしたのをはねのけたんだよ
654通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 02:30:30.78 ID:???
>>651
小説板じゃファーストガンダムに対して劣ってるなぁとコウガ呟いたらニナがむっとしてた。
二人の中あの時こじれてた要因の一つがそれ。
655通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 02:36:05.26 ID:???
まーニナ程度じゃ、テムさんに勝てるわけもない罠
デンドロビウムなんて酸素欠乏症に掛かったテム・レイが設計したに違いない
656通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 10:46:56.47 ID:???
しかし傍目に見て凄い実のない議論だな
相手を言いくるめる事ばっか念頭に置いてるから全然設定について語れてないし

>>585
原理的な設定を突き詰めると袋小路に入っちゃうから触れなくなったんじゃない?
特にビーム系はミノ粉に投げるしかないし
MS設計や加工技術なんかも掘り下げてほしいんだけどねぇ
657通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 11:03:18.95 ID:???
>>653
正しいデータ入れてもGM以下の機動性だよ
658通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 11:41:12.53 ID:???
>>656
身が無いのは、終わった話にまだ食い下がるお前だろw
659通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 11:51:30.28 ID:???
>>657
あの場合はGMカスタムに比べてだろう
メインバーニア使えればそれなり
660通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 13:18:39.20 ID:???
>>659
どっかにGMカスに比べてなんてセリフや設定あったんか?
そもそもニナはGMカスの正確なスペックなんか知ってるのかな
661通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 14:12:10.64 ID:???
むしろスペック知ってるならガンダムに迫る性能って設定あるんだし
ジムカスのことをジムとは言わない気もする
662通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 14:20:09.96 ID:???
UCの艦船について語る総合スレ54
663通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 15:15:47.10 ID:???
そういえば虹霓の白狼始まるのか
基本的に宇宙での活動メインだから
新艦期待できるかな?
664通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 19:18:29.57 ID:???
モーパイ見てて思ったんだけどガンダム世界でも敵艦に接舷して白兵戦とかやらかすんだろうか?
あういうのって専用の接舷装備とか設備必要なんかな?
665通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 19:31:09.17 ID:???
シーマ艦隊はそれをやってるな。
あと、Vでもカイラスギリー攻略の際に白兵戦に持ち込んでる。

シーマ艦隊の場合、補給と偽って接舷して海賊行為してたけど、そうじゃない場合はMSによる攻撃で船の推進装置を破壊、接舷して内部に乗り込んで戦闘、略奪後艦を沈めるんじゃないかな。
666通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 21:38:37.27 ID:???
>>664
大抵乗り込む時には相手艦はグロッキーだからせいぜい武装解除ぐらいだな
モーパイと違ってU.C.はMSがあるし乗り込んでから本格的に制圧って流れはいらないと思う

モーパイの戦闘いいよな・・・ チアキちゃんペロペロ
667通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 21:39:42.98 ID:???
ラル隊も「ゲリラ屋本来のやり方」って言って
ホワイトベースに白兵強襲かけてたしな
668通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 23:10:50.65 ID:???
>>660
アルビオンには素GM無いからカスタムを基準にしてた可能性はある

前期OPでの動きは余りあてにできないが姿勢制御しかできないって事では
ウラキも使う気にはならなかっただろうね
669通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 23:12:33.08 ID:???
GM(改?)以上ジムカス以下ぐらいなら、出撃を渋る理由にならんけどな
670通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 23:20:42.52 ID:???
可能性があるか無いかで言うとある
だが、限りなく低いな
671通常の名無しさんの3倍:2012/06/24(日) 23:23:01.13 ID:???
基本は陸用だから万全じゃない状況で出して
貴重な試作機を失いたくはないだろう
672通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 00:28:13.02 ID:???
>>655
ニナはかなり優秀だぞ
673通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 00:47:43.33 ID:???
>>672
あんな化物を作れる制御ソフトの開発したメンバーなルセット・オデビーの方が優秀だと思うw
674通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 15:00:24.42 ID:???
今月?の新艦


アレキサンドリア級
『テルアビブ』
サラミス改級
『シラクサ』
ムサイ級
『レージングル』
675通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 17:25:10.59 ID:???
11隻目のアレキサンドリアか
676通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 17:35:08.64 ID:???
アレキサンドリアって戦艦だよな?
正直、あんまり増えて欲しくないんだが・・・
677通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 17:56:17.84 ID:???
アレキサンドリア級は重巡洋艦

ティターンズの編成では
アレキサンドリア級1隻
サラミス改級2隻で一個戦隊というのが確定してるから、ロンバルディアやドゴス・ギアなども含めてティターンズ艦隊が40隻相当の戦力を保持していることになる。


シラクサは、エゥーゴ艦だからエゥーゴ艦隊30隻中28隻が名前のある艦になる。
ガロンヌも入れていいなら29隻だが
678通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 18:16:38.30 ID:???
ガロンヌって確かコロンブス改だろ?
輸送艦も30隻の中に含めちゃうの?
そしたらエゥーゴ果てしなく弱小にならなくね?w
679通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 20:30:24.23 ID:???
エゥーゴって言ってもエゥーゴシンパの連邦軍も含むから
エゥーゴ直轄の艦隊がショボくても問題ない希ガス
680通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 20:35:18.27 ID:???
ガロンヌは中型輸送艦


でもコロンブスタイプはナイミアがエゥーゴにいるけどね
681通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 21:06:51.84 ID:???
エゥーゴの30隻制限って何が元なの?
682通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 22:16:15.60 ID:???
Zガンダム大事典だっけ?
683通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 22:47:45.05 ID:???
艦船にサイコミュを搭載して、操縦系は各担当に任せて、NTがファンネルや砲撃を担当するようにした方が強いんじゃね?
684通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 23:15:25.95 ID:???
それに近いことやったのが00のガデラーザだな
685通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 23:29:37.25 ID:???
オレ総理大臣になったら宇宙世紀の機数設定とスペックの設定イチから作りなおすんだ・・・
686通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 23:34:04.16 ID:???
問題は艦船に普及させられるだけの数のNTおよび強化人間を確保できない点だな。
それと、結局敵に肉薄されたら図体のでかい艦船は不利。
遠くの敵を迎撃できるほどファンネルは長距離運用できないし。
ビットは超長距離運用できるけどパイロットに負荷がかかりすぎてたしな。


結局のところ、割に合わない、と言うのが結論なんだよな。>艦にファンネル乗っける
ガデラーザみたいに巨大な機体のペイロードを最大限に利用する、というのはいい手だと思うけどね。
宇宙世紀でもゾディアックがそれを目指してたけど、主砲が欠陥&ファンネル搭載見送りでNDに押しつけられたわけだ。
687通常の名無しさんの3倍:2012/06/25(月) 23:42:53.74 ID:???
艦船にファンネル搭載した場合って、普通に考えてファンネル搭載MSを搭載した艦艇に比べて不利だよな

   射程
艦船||||||||||||


     MS作戦行動半径     射程
艦船→→→→→→→→→→→MS||||||||||||×十数機
688通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 00:06:40.59 ID:???
>>686
ファンネルとビットの距離って、その性能よりも本体のサイコミュ含有量のが重要なんじゃね?
689通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 00:11:37.83 ID:???
>>687
オールレンジといってもエルメスの例から分かるように
長距離だと負担が大きいらしいしね
690通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 02:10:04.06 ID:???
艦船にとって一番大事なのはMSやMAの搭載量だしな
サイコミュやIフィールドを積むのは効率悪い

サイコミュやIフィールド積んだMSやMAを多く運用できるほうが
遥かに役に立つ
691通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 05:35:27.48 ID:???
装甲ペラペラなくせに相手MSの進入を簡単に許しちゃうってのは
兵器の運用間違ってんじゃね?
692通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 08:47:46.88 ID:???
つまり護衛のMSが全部悪いということだね
693通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 10:21:46.20 ID:???
ファンネルの話ばっかだけど、
砲撃や対空機銃とかミサイルをNTが担当しているとすればどうだろう。
NTは数が少ないから、独りで全火器を扱うのは難しいとはおもうが、
MSだっていろんな武器ついてたけどひとりで扱ってたし無理ではない気がするんだが
694通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 10:27:13.15 ID:???
そんなにNTばかり集めたら思念のオーバーフローでも起こさないのかね。

と、いうかそんな精神に問題ありそうな艦には乗りたくないなあ
695通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 11:30:22.89 ID:???
>>686-687
単純にセンサーとして考えてもNT使えるのはメリット大きい
サイコミュ搭載すればNT能力の底上げにもなるし
攻撃方法はビームでもミサイルでも構わないんだし

>>689
エルメスの長距離コントロールは失われた技術だと考える事も出来るからな
長距離コントロール出来ないからこそ
結果的に短距離且つ小型化に進化したという考えもありだと葉思う
696通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 11:50:39.70 ID:???
以後松浦を賞賛するスレになります
697通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 12:39:52.94 ID:???
(゜〇゜;)?????
698通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 12:59:09.70 ID:???
oh...
699通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 13:11:07.41 ID:???
>>693
艦船にサイコミュを搭載しない最大の理由は、NTが希少だからだろ。
交代要員を含めて1艦に3〜4人は乗せとかないと。

つかNTが「大佐頭が痛いです」とか言いだした艦が丸裸になるがそれでも良いのか?
700通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 14:26:29.83 ID:???
艦長たるもの一兵卒の予感なんかで動いてはいけないという風土があるんじゃない?
下士官もたまったもんじゃないだろ
701通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 16:17:39.00 ID:???
そういえば一人いたな
軍では無いが、ニュータイプな艦長・・・いや、船長か?
702通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 16:31:55.76 ID:???
「今は働くしかない…」なニートさんか
703通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 16:38:13.34 ID:???
イーノは微とはいえNTじゃないんですか?
つか船長がNTはあまり有効じゃないような
704通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 18:47:57.93 ID:???
宇宙警察機構L2船団
高速探査艦フールガータ
艦長エファ・ガラドリアルじゃないか?
705通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 18:52:31.93 ID:???
ジャミルだろどう考えてもw
706通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 20:24:41.68 ID:???
シロッコ・・・
707通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 20:31:56.91 ID:???
小説だとあったな
シロッコが「理由は生きていたら教えてやる!やれ!」ってドゴス・ギアの艦長に回避運動させて
メガバズーカランチャー間一髪で回避
708通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 20:36:15.54 ID:???
ジュピトリスってえらい長い航海するけど
重力区画や自然公園や売店とかわんにゃんランドとかそう言ったのも充実してるんだろうか?
なんかのSFで長距離航行する船は乗員が惑星の事が忘れられない為ストレス解消の為に
船体の半分は居住、娯楽スペースにあててると読んだ覚えが
木星での作業も気使いまくりだろうしそう言うの無いと胃に穴空くどころじゃないだろうな

もしかしたらシロッコの頭の輪も生え際を誤魔化す為の物なのかもしれない
709通常の名無しさんの3倍:2012/06/26(火) 20:38:03.11 ID:???
>>707
あの後も回避してるしもう艦長はシロッコの言葉疑えないよな

たぶん撃ってたのがジェリドだったら直撃してたと思う
プレッシャーの弱さ的に
710通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 07:36:57.49 ID:???
>>708
Zの最後でワンにゃんランドも爆散したと考えると悲しくなるな
711通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 09:15:01.16 ID:???
エゥーゴ許せねぇ
712通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 11:00:30.88 ID:???
「貴様!わんこが死んだんだぞ!いっぱいぬこも死んだんだぞ!」
「お前も仲間に入れてやろうってんだよ!」
713通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 11:41:23.55 ID:???
時系列的におかしくないか?
714通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 14:37:13.13 ID:???
カミーユの背後にたくさんのいぬぬこの霊が…
715通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 16:16:21.24 ID:???
>>713
シロッコ「これが本当の前後不覚ってかwwうぇwww」
716通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 18:51:22.67 ID:???
Gジェネやってて思ったんだけど名も無き整備クルー達大変だろうな
核融合機やらバッテリー機やら無人機やらDG細胞やら機械獣みたいなのやら
勢力統一してくれって感じだろうな
717通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 18:59:14.34 ID:???
志村ー
DG細胞は整備要らない
718通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:07:10.91 ID:???
なんか他の機体に感染しそうだな
メカニックA「なんか最近整備楽じゃね?」
メカニックB「あんま傷付いてないしいい事じゃん」

パイロット「ア〜…ウ…」
719通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:12:07.64 ID:???
AE社「この様にDG細胞の導入により、機体の整備コスト、人件費等をカットできます」
720通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:30:55.22 ID:???
じきに母艦ごと乗っ取られるけどな
721通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:38:28.73 ID:???
AE社「DG細胞が大繁殖する梅雨にはこれ、DGクリーン・ハイター(混ぜるな危険)」
722通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:42:49.96 ID:???
なんかR-Typeっぽくなってきたな
うむっ
723通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:46:30.26 ID:???
自軍が設計した機体のDG細胞は三大機能のうち自己進化と自己増殖の機能を削除した複製品なので
パイロットや周囲を侵食する事はないが同時にオリジナルのDG細胞が有していた圧倒的な再生力も失われ
傷付いた装甲が修復される程度の力しかない。

って設定してた二次創作があるけど大体そんな所じゃないの?>Gジェネの自軍が使うDG細胞
原作のデビルガンダムやマスターガンダムやグランドマスターのような大破状態からの再生は無理、と。

って、戦艦の話に戻そう。
724通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:54:00.04 ID:???
それってただのナノスキン装甲ですよね。
725通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 20:59:56.75 ID:???
DG細胞は別の意味で怖いな
クルー消えてるとかありえそうww
726通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 21:01:21.37 ID:???
そういやナノスキン装甲でも御大将が取り込まれてたな・・・


・・・・あれ数千年後に御大将ごと復活すんのか?
727通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 21:03:51.17 ID:???
ミライさんの様に操舵がNTが良いとおもうんだぜ

>>699
ビットやファンネルクラスを扱えるクラスのNTは希少だけど
それ以下なら結構な人数居ると思うけどな
728通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 21:13:42.49 ID:???
>>724
(ゲーム上の)効果としてはナノスキン装甲が毎ターンHP5%回復でDG細胞は毎ターンHP10%回復だし
(しつこく言うけどゲーム上の)DG細胞はナノスキン装甲に毛が生えた程度の効果しかないって事でしょ。

>>726
あれはターンシリーズ二体の意思だろうしギンガナムが必要とされる世が来るまで封印……じゃないの?
そんな世が来るかどうかはあまり考えたくないけど。
729通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 21:21:47.84 ID:???
「ふはははは、我が世の春が来たー!」
730通常の名無しさんの3倍:2012/06/27(水) 21:38:26.03 ID:???
Gジェネ3Dだと戦艦でなんかしろミッションが多かったから
DG細胞を戦艦に付けてたな
731通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 09:34:49.05 ID:???
どなたか教えてほしい
マゼランのミサイルってどこから発射してるの?
732通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 09:42:06.71 ID:???
マゼランの艦の側面とかにあるスリットがミサイルランチャーっぽい。
733通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 12:10:04.42 ID:???
>>714
ジュピトリスのだからシロッコに憑くんじゃね?
基地外女の霊をたくさん引き連れたカミーユとワンにゃんをたくさん引き連れたシロッコ。
正義がどちらか明らかだろ
734通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 13:43:53.35 ID:???
ヤザン「何だ…このもふもふ感は?」
735通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 19:05:33.13 ID:???
なるほど、だからティターンズの機体は有機的な物が多いんだな
スレ的な話すると、UC軍艦の艦内娯楽ってどうなってんだろうね
736通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 19:20:51.82 ID:???
アーガマ、ネェルアーガマを見るにビリヤードとかはあるみたいね。
あと、図書館もあるっぽい。アルビオンでコウが女性関係の本借りてた(エロ本にあらず)。
737通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 19:58:13.25 ID:???
まぁ現物が必要なものは最小限で、ビデオや音楽などのデータ娯楽が主流だろうね。
738通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 20:01:22.75 ID:???
>>732
サンキュ
そんなとこから発射してたのか…
武装にミサイルってあるけど、ずっと疑問だったわ
739通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 20:28:07.34 ID:???
結構な確率で酒場あるよな
なぜかあまり人はいないが
740通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 21:34:02.35 ID:???
酒保はあると思うが、酒場は無いだろ
741通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 21:44:58.58 ID:???
酒保って言うのか、知らんかった
742通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 21:47:52.56 ID:???
スタートレックだとバーがあるな
743通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 22:51:20.78 ID:???
バーとかやるなら重力が欲しいけど回転ブロックがあるアーガマ以外に
明確に重力ブロックがある船ってあったけ?
744通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 23:07:31.89 ID:???
WB・ネェルアーガマ
ペガサス系はあるっぽいな
745通常の名無しさんの3倍:2012/06/28(木) 23:47:07.91 ID:???
きわめて普通の風呂がついてたマザー・バンガードもありそうだな。
木星までの長期航行も前提になってるみたいだし。
746通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 09:57:05.25 ID:???
宇宙で飲酒を自由にさせてると泥酔した時に起こる事故が洒落にならんから極度に制限されてると思う
センチネルでも軍艦では酒の管理は艦長がしていて、それが艦長の権力の象徴とかなんとか書いてたし
だからその酒などの代替として現代の軍艦みたく甘味を乗組員は摂取してるから、新訳Zのケーキに繋がる…みたいな
747通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 12:25:22.32 ID:???
しかしシナプス艦長は船医に酒量を制限されてたという
748通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 12:59:14.42 ID:???
それは酒を控えろという診断であって、別に船医が酒を管理してる訳じゃないんじゃないの?
749通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 13:23:20.15 ID:???
ブランデーの瓶を医務室の棚に保管されていて、飲みたい時は
軍医のモズリー大尉に出してもらい、瓶に線を引かれて
「今日飲んで良いのはここまで」って釘を刺されてる。
もちろん大佐であり艦長でもあるシナプスの方が上官だが、
艦内に於ける医療行為(健康管理含む)に限定すれば、
衛生班?の最高位士官であるモズリーに命令権がある。
750通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 13:36:38.58 ID:???
そういえば劇中艦長はいるけど副長が出てくる事って少ないよな
アーガマとか普通にいないし、艦長に何かあった時とかどうすんだろうね
副長がいるのってUCのネェル・アーガマとラーカイラムくらい?ラーカイラムのは参謀だっけ?
751通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 14:32:40.66 ID:???
>>743
ザンスカールのアマルテア級とスクイード級はあるな。
グワダンは噴水があったし鳥が飛んでたし確実にあると思われる。

グワジン級には普通にあるみたいだし、なかでもグワデンのはかなり本格的なものだったらしい。
オフィシャルズの記述ではグワデンの人工重力区画はペガサス級のものの比ではなかったそうな。
752通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 15:00:52.81 ID:???
AGEでは一応順番決まってたらしいね(イリシャが結構偉いらしくて驚いた)
WBの参謀はオリジンで追加されてなかったっけ?
確かラル隊のゲリラ戦で死んだ人たち

>>749
>>748嫁よ
753通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 17:11:31.37 ID:???
船医が酒を管理してたよって事なんじゃ
まぁ、艦内の酒の権利じゃなくて、艦長の体調管理なんだろうけどw
754通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 19:15:59.41 ID:???
どうしても「船医」と聞くと、他人の酒の管理どころか
自分で好き勝手に呑んでるというイメージが湧く

佐渡先生とかDrキタグチとか
755通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 19:36:24.24 ID:???
モンシアが常に酔っぱらってたのは・・・

管理はザルだったんだろうな
756通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 20:16:29.22 ID:???
>>750
ヨーツンヘイムには副長居たな
757通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 20:27:49.53 ID:???
バーミンガム、ドゴス・ギア、ゼネラル・レビルの艦長って影薄いよな。
ワイアットとかシロッコとかバスクとかアルベルトとかのおかげでゼネラル・レビルの艦長以外は名前すらない。
しかも三人中二人が乗艦もろとも非業の戦死ときたもんだ。
758通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 20:28:16.63 ID:???
アルビオンの航海長?のパサロフ大尉は副長兼任だった。
ホワイトベースでもミライは実質的に副長だった。
人員不足だと航海長が兼任する慣例なのかな?
759通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 20:29:25.92 ID:???
この句読点ところどころで見かけるけど擦り寄りうぜぇ
760通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 20:57:13.59 ID:???
>>757
元々艦長っていうのは影薄いものだよ
現実にも艦隊司令は超有名でも艦長知らないなんて例は山ほどあるだろ
761通常の名無しさんの3倍:2012/06/29(金) 23:03:38.11 ID:???
ドゴスギアの艦長はシロッコに付いたのにシロッコに殺されちゃった不遇の人
外見渋いし、少し掘り下げたら人気でそうなもんだけどな
762通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 16:49:04.03 ID:???
ドゴスギア艦長はほんと不運だ
変な木星野郎に艦を好き放題動かされ
バスクに意見したらいきなりぶっとばされる
最後にはパラスアテネのビームで蒸発
小説版はコロニーレーザーで蒸発
しかもどちらもバスクと一緒に
763通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 19:09:08.24 ID:???
ドゴスギアがMS形態に変形出来たら勝ってた
764通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 20:07:43.47 ID:???
>>762
仮にも最新鋭戦艦の艦長平気で殴り飛ばすバスクぱねぇっす
765通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 20:52:05.98 ID:???
だって、役職的にも、階級+ティターンズ特権的にもバスクの方が上官だろ?
766通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 21:08:06.05 ID:???
まぁ部下に暴力ふるう上司って、「人心掌握能力ありません」って
宣言してるようなもんだけどな

兵卒をぶんなぐる下士官は除く、あくまでも士官の話
767通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 22:19:54.79 ID:???
ブライトさん……
ってあのときのアムロは軍属じゃないか
768通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 22:48:07.74 ID:???
>>766
士官で殴られる方が問題。というか部下側がダメな奴
そこそこ無能、そこそこ有能、そして本当に有能な奴は殴られないから

本当に無能は殴られる。あと有能なのに人の心が理解できていない奴
769通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 22:55:06.39 ID:???
>>766
会社と軍隊じゃわけが違うぞ
770通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 23:00:46.67 ID:???
全てにおいてケースバイケースだと思うんだが
しかしバスク大佐はよくあの地位になれたもんだよな
771通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 23:09:13.46 ID:???
>>768
そら士官学校まで出て殴られてるようなのは何やってたんだ?って感じで殴られもするかもしれんが
そういった例外を殴る話してたんか?
772通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 23:14:53.26 ID:???
バスクの場合はキチガイめいたことを喚き散らした上に殴ってくるからなあ。
773通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 23:19:30.41 ID:???
キチガイめいたって極論言うほど的外れじゃないだろ
そういう考え方もあると言える発言じゃないか?
その上で反対意見を認めないからキチガイに見えるだけで
774通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 23:25:50.73 ID:???
>>772
お前もスレ荒らしてるだけじゃん
775通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 23:31:46.40 ID:???
だって、バスクとかの考えがきちんとしてて、道理が通っていたら
エウーゴのやってる事の方が悪事になるじゃないか
776通常の名無しさんの3倍:2012/06/30(土) 23:50:33.99 ID:???
>>775
戦で「正しい方を助けなきゃ」と思うのび太に対して
ドラえもん「どっちも、自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」
777通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 00:15:32.41 ID:???
大多数の民衆を救うために一部を切り捨てるってのは統治者の物語にはありがちなパターンだな
778通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 00:21:00.60 ID:???
バスクは拷問受けて視力を失いジオンを嫌悪するようになったって設定あったよな?
きっとそこで性格も変わっちゃったんだよ
元は能力が高いだけじゃなくて、性格的にも部下から慕われるような人だったんだよ
更にジャミトフをよく支えたんだろう
だからこそ、ジャミトフはあんなになったバスクを見ても「重用してやらんと」と思い、部下は理不尽に殴られながらも
「支えよう」って思ってたんだよ
779通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 00:25:24.61 ID:???
性格の良いバスクとか、ちょっと思い浮かばない
780通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 00:34:24.76 ID:???
パトレイバーのひろみちゃんとか
781通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 00:55:42.46 ID:???
バスクって作中だと横暴で残忍な人間としか描写されてないけど設定上では戦術についてはティターンズ随一の人材じゃなかった?
もし横暴で残忍なだけの人間ならジャミトフにあっさり粛清されちゃってるよ。

>>778
それって近藤版Zガンダムの設定じゃなかった?>ジオンの拷問で目に障害を負って常時ゴーグル着用
782通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 01:23:40.78 ID:???
いや、歴史ドラマとかで、
「この人物は劇中では苛烈な男として描かれてるが実際は……」とかいうのはあるけど、

ティターンズ随一の戦術家とか設定されても、それを描いてくれなきゃ視聴者には全然わからんし

せめて、コミックや小説でその設定を活かした話を書いてくれてれば納得できるんだが

まぁ今の目の肥えた読者に「うまい作戦だ」と唸らせる話を書くのは至難の技
「コイツは戦術の天才」と設定は出来ても、彼が考えた凄い作戦を考えるのは無理だからな
783通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 02:12:14.84 ID:???
ブリタニア第99代皇帝「・・・」
784通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 03:01:04.40 ID:???
実際のとこバスクはかなりのやり手だとは思うぞ
あの時代の腰の重い連中揃いの連邦の中であれだけ即時対応する奴は貴重
30バンチ事件、グリプスのコロニーレーザー化を取り仕切った手腕もある
連邦の半分はエゥーゴと思え発言見ても、相手を侮って見誤るって事もないし
暴力奮うのも基本武闘派ティターンズとしての意思統一を部下に対して明確にする時のポーズの面もあるし、現場指揮官としてはかなりのもんだろ

事実ジャミトフ暗殺後にティターンズの実権を握ろうとしたシロッコが一番最初に排除する程度には警戒してるし
785通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 07:22:22.99 ID:???
33歳で大佐だぜ?(0083時)一年戦争で多数の将兵が死んだのもあるだろうがかなりのもんだ。
ドゴス・ギアにはシロッコよりバスクのほうが似合うと個人的には思う。
786通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 09:26:57.97 ID:???
ブライトも33歳で大佐だなw
787通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 10:24:43.02 ID:???
とはいえやり過ぎたけどな。
どう考えても自国民である連邦市民を毒ガスで虐殺したのはキチガイ沙汰。

まだデモにMS乱入させて機銃掃射でもやってたほうがマシだった。

しかし0083年で大佐で、ティターンズのトップに据えられたのに将官になってないってのもちょっとおかしな話だよな。>バスク
ジャミトフは准将から大将になってるのに。
788通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 10:42:29.53 ID:???
何がどうマシなのか、他人には一切判らないわw

余計に陰惨な状況作り出して、自軍兵士にはトラウマ持ち多発させることの何がマシなんだ
789通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 10:59:50.29 ID:???
でもAOZのやつやシーマみたいに作戦がトラウマになったり自殺までしちゃうやつまでいるのに
ガディとかジェリドとかは淡々とやってるよね。
「命の尊厳をかけた戦い」とか「貴様がいなければこんな嫌な作戦をやらないですんだ」とか
わけわからん自己正当化や責任転嫁しながら。
790通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 11:40:49.80 ID:???
そうでもしないと耐えられないからだろ。
良くも悪くもまともな人間なわけだし
ジェリドとかカミーユとの諍いがなければエゥーゴに亡命してる可能性もある
791通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 12:17:41.40 ID:???
ジェリドはああ見えて真面目で堅実だから、ティターンズ内で伸し上がって中から変えようとするって方かと
792通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 13:03:44.17 ID:???
ガンダム世界はMAとかで突飛なタイプがいろいろ作られたのに、MS、MAタイプに変形する軍艦は生まれなかったな
793通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 13:23:13.74 ID:???
ゼネラル・レビルが変形して「レビルキャノン発射!」とかやってくれると信じてる
794通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 13:34:42.47 ID:???
いやそこは「レビルビーム」だろ
795通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 15:05:20.86 ID:???
熱光線か
796通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 15:30:16.10 ID:???
>>787
コロニー落としを阻止できなかった失態と相殺で据え置きなんじゃね?
或いは一旦中佐に降格されてたとか
797通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 15:30:45.52 ID:???
  /'''7    ./''7___/''7''7  /'''7'''7 / ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄/ /'''7
  / / ___  / .___/.ー'ー  / / /._ ̄ ̄ノ /    ̄  / ./
 / /_ノ / / /___..   _ノ /i  i./ /  <  <..   ____.ノ ./ 
/_____,.ノ i___/  /__,/ ゝ、__./    ヽ、_/  /______./  
                       VS
     / ̄ ̄ ̄/ /''7''7/'''7         / ̄/   / ̄ ̄/  /''7''7_/ ̄/_/''7''7/ ̄/ /'''7
    / / ̄/ / ー'ー'/ / ___  ____ /  ゙ー-;/  ̄ ̄ ̄ /ー'ー'/__  _/ ー'ー'  ̄  / ./
    'ー' _/ /    / /_ノ / /____//  /ー--'゙ ̄_7 / ̄    /__  __/   ____.ノ ./ 
      /___.ノ   /_____,.ノ      /_/    /.__ ノ       /_/      /______./  
798通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 15:42:25.42 ID:???
>>792
その代わりにタイヤがつきました
799通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 16:42:09.18 ID:???
ジビア級を忘れてる
変形はしないが



実はバスクはティターンズ宇宙艦隊の一元化した指揮権を持ってなかったんじゃないか?
800通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 17:02:35.75 ID:???
>>797
劇中劇か・・・
801通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 17:04:19.76 ID:???
>>797
そこはデギン・ザ・グレートだろ
802通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 18:04:24.41 ID:???
言うのも恥ずかしいが、デビルマン対マジンガーZをパロってるんだからこれで良いんだよ
803通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 18:08:24.56 ID:???
ごめん、どこが良いのか良く判らない
マジンガーZ→グレートデギンなのは何で?
804通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 18:15:27.80 ID:???
いつからこんなネタ臭のするスレに・・・
805通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 20:15:15.32 ID:???
MS、MAタイプに変形する軍艦は生まれなかったな


・・・ティターンズが持ってるじゃん
806通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 20:30:03.65 ID:???
>>803
その場所にZガンダムでも入れろと申すか

そもそも元ネタはマジンガーZ 対 デビルマン
807通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 20:46:22.40 ID:???
バスクのやり方はもちろん無条件で肯定できるもんじゃないけど
じゃあどうやって他にエゥーゴの拡大や排除をやれって言われたら困るんだよな
808通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 21:29:50.36 ID:???
30バンチ事件を起こさなければ
「エゥーゴ=ジオン残党」のイメージを徹底的に連邦政府と市民に浸透させればなんとかなったかもしれない。
バスクの暴走でジャミトフの苦労もすべてパア。
809通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 21:35:40.17 ID:???
ていうか30バンチ事件がおきなけりゃエゥーゴ自体発生しなかったろうしな。
軍閥のティターンズに反発する動きが連邦軍、政府内に発生はしただろうけど押さえ込める程度の規模になっただろう。

全部バスクのせいなんだよな。
810通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 21:36:08.00 ID:???
>>807
地力が圧倒的に違ったんだから強硬手段を取る必要なんてなかったんだよ
スレチ失敬
811通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 21:42:12.86 ID:???
>>797

そのタイトルだと両者共闘するコトになるが・・・
812通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 22:13:24.79 ID:???
>>808
30バンチ事件を起こさなければいけなくなってるような状況が、既にティターンズの危機だろ
遅かれ早かれコロニー市民と武力衝突起こさなきゃいけない事態にはなってただろ
813通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 22:15:23.43 ID:???
>>810
強硬手段を取らない場合、ティターンズ自身の存在意義を失い組織が自然崩壊するぞ
814通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 22:27:56.68 ID:???
あくまで噂にすぎない30バンチの話が流れただけで
エゥーゴシンパが急増するぐらいだから、30バンチ無くても遅かれ早かれ問題にはなったんじゃないか
815通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 22:45:49.17 ID:???
遅いか早いかって重要だと思うよ
仮にエゥーゴの活動がもっと遅かったら、ジャミトフに連邦議会は牛耳られてただろうし
816通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 22:52:13.65 ID:???
>>812
だから「かもしれない」って言ってるじゃん。
そんな仮定の話に噛み付かれても困る。
817通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 22:56:46.14 ID:???
そろそろスレに沿った話に。
そのティターンズが使ってたサラミス改ってみんな連邦正規軍から編入したものなのかな?
新造艦とかはなかったんだろうか。
818通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 23:11:37.28 ID:???
>>815
逆にエゥーゴの決起が遅れれば、その分エゥーゴの戦力が充実してた恐れもある
819通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 23:18:29.58 ID:???
議会牛耳られてたら戦力を増やすのも難しくなると考えるべきじゃないかな
820通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 23:26:03.73 ID:???
ジャミトフの議会工作は「テロリストが暴れてます!鎮圧のため権限ください」
っていう事だから、エゥーゴが暴れないときついと思うよ
船に関しては新造はアレキサンドリア級だけじゃね?
821通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 23:35:27.63 ID:???
なんで艦船スレに合った話題提供してる人いるのにわざわざ脱線するんだか
編入か接収かって微妙なラインだな
822通常の名無しさんの3倍:2012/07/01(日) 23:44:41.01 ID:???
接収(というか強奪w)に近い編入だろうな。
ティターンズに「このサラミス来月から俺らのもんだから」とか言われて
一般連邦軍が逆らえるわけもなく
823通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:00:50.89 ID:???
使わんってのはあるだろうけどね
まあティターンズ艦隊もそこまでの数があるわけじゃないから
そんな頻繁に接収は無いと思うけど
824通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:01:21.16 ID:???
さすがにそんな機関銃レベルのノリは出きんだろw
あからさまに連邦正規軍に嫌悪感持たれたら活動に支障きたすし
825通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:07:21.98 ID:???
強奪に近い接収の場合は艦の乗員も含めて接収だったのかな
配属が限定されたエリート部隊の人員だけで2ケタ台かそれを超える艦を持つ
艦隊を維持するのは流石に無理だとは思うんだけど。

要職にティターンズの士官・下士官を充てて隷下に編入が妥当?
826通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:09:32.44 ID:???
古い冒険活劇もの(?)小説の国家的秘密組織で
「ここに導入されるようなのは、テストすら済んでないような最新機か、博物館級の旧式を騙し騙しやりくりするもんですからね」
ってのあったのが何か思い出された
827通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:09:59.39 ID:???
そりゃ無茶だろ
組織人員が数百人単位でほいほい変えられるわけがない
828通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:10:54.22 ID:???
ボスニアなんかはティターンズ編入っていう形みたいだったよね
AOZのイズミールはどういう扱いだっけ?
829通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:12:40.75 ID:???
編入じゃなくて、ティターンス傘下ってのじゃないかな
だから階級はティターンス準拠となるとか言われて無かったっけ?
830通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:22:52.80 ID:???
だから戦力的にアレキサンドリア級1隻につきサラミス改2隻の編成で1個戦隊が限度なのだろう
831通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:28:58.43 ID:???
その割にはドゴス・ギアを建造するムチャ振り
832通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 00:30:48.05 ID:???
まあうまくいってれば連邦軍の旗艦になる船だっただろうしな
833通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 01:32:35.80 ID:???
>>811
大将軍ギレンの裏切りで抹殺されそうになった大王グレートデギンは
レビルマンと一時的に協力して帝都ムンゾシティーの大将軍ギレンに立ち向かう。
ギレンが乗った最終強化破壊獣ジオン=グと、大王が巨大化したデギン・ザ・グレート&レビルマンが死闘を繰り広げる。




・・・・という電波を受信した。
834通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 02:01:05.71 ID:???
>>829
軍人と軍属の違いみたいな感じか(連邦が民間と喩えて)
AOZ2のエレトレアってクルー丸々異動みたいだけど艦はどこからだったか・・・ ちょっと記憶が曖昧
835通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 06:57:18.01 ID:???
改めてV見るとJrに改装されたリーンホースってムチャクチャ凄いな
なんか下部にモビルスーツデッキが二つぐらい増えてるし、ドゴス・ギアとタメ張れる空母みたいになってんじゃん
836通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 14:58:55.25 ID:???
別段不調っぽい描写が無かったのが凄い
実は艦は同じ会社が作ってるのか、リガミリティアの技術がヤバイのか
837通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 19:00:19.46 ID:???
腐っても元スクィードだからな
何をどうやったらあの形になるのか知らんが

ビームラムってスクィードには付いてなかったよな
何考えてあんな特攻用付けたんだろう…Gジェネではお世話になったけどさぁ
838通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 19:34:19.11 ID:???
要塞攻略のためじゃね?
ザンスカールはサイドやらエンジェルハイロゥやらととかく拠点が多い
一方のリガ・ミリティアだが、かつての連邦軍のようにそれを真正面から攻めれる戦力は到底無い
となると戦力集中一点突破で突き進んで拠点に突っ込んで陸戦兵力で占拠して勝つというプランを取る必要がある
事実カイラスギリーはそうやって陥落させた
その戦術の有用性を認めた結果があの仕様とか
839通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 19:37:44.84 ID:???
何よりもすごいのがあの魔改造をたったの数日で終わらせたと言うことだよね。
840通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 19:40:00.44 ID:???
マケドニアからの脱出でも役に立ってるからな。>ビームラム
隔壁破りのために有用な装備だと思うよアレ。

最悪、リーンホースでザンスカール本国に突撃する際に隔壁ぶち抜いて突破口を開き、後続の戦力を突入させる、ってことも視野に入れてたと思う。
841通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 19:43:13.68 ID:???
ハゲを遠まわしに糾弾するスレはここでつか? (´д`)
842通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 19:43:35.71 ID:???
なに、タイヤ戦艦の狂気には負ける。
843通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 21:07:45.00 ID:???
リーンホースJrって艦載機数30機は超えてる訳だろ?
しかも大半がガンダムタイプ
ザンスカールは首都空襲された時に肝が冷えただろうな
844通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 21:23:24.91 ID:???
しかも全部核爆発起こせるんだぜ
845通常の名無しさんの3倍:2012/07/03(火) 06:48:04.83 ID:???
単純に考えるとスクィードが30機搭載できるわけだ
846通常の名無しさんの3倍:2012/07/03(火) 14:48:55.68 ID:???
>>805
そんなのあったっけ?
847通常の名無しさんの3倍:2012/07/03(火) 15:34:56.60 ID:???
タムラさんはホワイトベースからリーンホースJrまで主人公が乗る艦でコックをやっていたらしい
848通常の名無しさんの3倍:2012/07/03(火) 22:52:21.30 ID:???
GUNDAM EVOLVE ../9のサイコシップか?
アレ公式とみなすのはちょっと
サイコシップと呼んでるだけでただのMAだし
849通常の名無しさんの3倍:2012/07/03(火) 22:52:44.96 ID:???
>>846
tr-6インレの事かな。あれ大きさαアジールぐらいだけど
850通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 09:36:15.10 ID:SvoXQAQn
ガルダは艦船というより輸送機になるのかな?
UCにでてたガルダは尾翼にバンシィのビームスマートガン食らっても切断されず熱で変色する程度済むぐらい硬いのな。
シャンブロを一刀両断するぐらい強力な武器なのに。
851通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 11:33:20.40 ID:???
加減しているんでしょ
852通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 16:06:41.12 ID:???
小説では紙切れみたいにボロボロになっていったけど
ある程度強度がないとリアリティに欠けるって配慮じゃないかな
わざわざアンクシャぶつけてたし
853通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 20:37:33.28 ID:???
そんな強度は、逆にリアリティ失うだろw
854通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 20:52:04.91 ID:???
小説だと最後は空中で爆発四散したんだよな?ガルダ
855通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 21:22:19.85 ID:???
サイコガンダムがぶつかっても大丈夫な機体だよ?
856通常の名無しさんの3倍:2012/07/04(水) 22:20:08.32 ID:???
もうガルダに大量の火器積んでガンシップにすればZとかいらなくねw
857通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 10:23:24.92 ID:???
>>847
仮にホワイトベース乗艦時にあのルックスで
二十歳だったとしても百歳目前だぞw
858通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 18:49:54.42 ID:???
途中でタムラさんJrとかに代替わりしているさ
859通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 19:04:01.49 ID:???
タ・・・タシロさん?
860通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 19:36:08.38 ID:???
艦内で盗撮するわけですね分かります。
で、ギロチンにかけられそうになるわけだ。
861通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 23:44:24.61 ID:???
>>854
だから艦船は核爆発しないっつってんだろがヌケサク
862通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 00:03:35.99 ID:???
誰も核爆発の話なんかしてない件

「ヌケサクって言いだす奴はこんなにアホなんだよ!」ってステマはもう良いですよヌケサクさん
863通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 00:12:29.00 ID:???
>>862
ヌケ乙としか
864通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 00:28:24.79 ID:???
どう見ても>>861-863が自演にしか見えない
865通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 23:01:03.00 ID:???
本物は妄想テンプレ貼りまくるキチガイだからな。
こういう認定合戦始める馬鹿が増えて本当鬱陶しくなった。

あ、俺もヌケサクでいいぞ
866通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 23:09:19.58 ID:???
ガルダとかって目立ちすぎて反政府組織が重武装してる宇宙世紀だと運用するの危なさそうだよなぁ
特に対戦闘機戦なんてレーダーがなくても速攻で発見されそう

そういや、ドップとかもえらく陽光が反射して発見されやすそうなキャノピーだが、
宇宙世紀のファイターパイロットは視力が弱くても慣れるんだろうか?
それとも、実はあのキャノピーハニカム構造で陽光を反射しにくいとか?
867通常の名無しさんの3倍:2012/07/06(金) 23:17:57.41 ID:???
>>866
反連邦組織は大抵MSしか持ってない
レーダーは使いものにならない


>ドップとかもえらく陽光が反射して発見されやすそうなキャノピーだが
・・・ドップさんマッハ5出るんですぜ
その速度だとキャノピーが多少反射してもあんまり関係ないと思う
868通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 00:08:57.47 ID:???
ハニカム構造にしなくても、低反射率のコーティング表面に施すだけで充分だろ
869通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 00:25:34.16 ID:???
どこぞの司令官がフライトプラン漏らさなければ大丈夫だったんだろ
そうでもなければ潜んでた勇士様達が発見して、本編前に攻撃したりしてるだろうし
870通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 01:11:17.45 ID:???
ブライトって中身は艦隊司令なのに大佐って階級低くない?
871通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 05:16:37.02 ID:???
宇宙世紀だと稀によくある
872通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 07:35:11.21 ID:???
シャアも大佐で艦隊司令
ドレンに至っては大尉でパトロール艦隊司令
873通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 08:23:42.68 ID:???
>>870
オットー艦長とか同格で年上だしな
874通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 17:08:30.03 ID:???
というか宇宙世紀の大佐はもの凄く偉い。
地球生まれのエリート&V作戦開発者のテムレイで大尉だし
875通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 17:24:59.46 ID:???
技術大尉だったらそんなもんじゃね?
別にV作戦の責任者でも何でもないし
876通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 17:29:42.05 ID:???
中心人物ってんだし、現場責任者くらいはあるんじゃないか?
877通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 17:30:20.95 ID:???
責任者というか、どう見てもあいつ一人で作ってるけどな。
家のPCに設計図あるしw
878通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 17:34:43.56 ID:???
家に設計図あるから一人でってことにはならんだろ
そしてスレーチ
879通常の名無しさんの3倍:2012/07/07(土) 17:48:53.60 ID:???
>>876
テム・レイが中心人物ってどっかにあったか?
880通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 09:03:14.49 ID:???
アニメでは、テム・レイは技師長と劇中で呼ばれているほかブライトとの会話でガンダム開発で重要な役割を
担っていることが解るが、中心人物とまでは言っていないような・・・?

ただ、オリジンでのテム・レイの扱いのことを言っているのなら間違いではないのでは?

アニメとオリジンではガンダムへの関与度合いに関する描写について分けて考えるべきかと
881通常の名無しさんの3倍:2012/07/08(日) 13:24:48.25 ID:???
人物列伝には中心人物とあるが、これ設定資料じゃないしな
882通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 01:01:33.70 ID:???
1話とかサイド6でのエピソードのせいでガンダムは父ちゃんが作ったみたいな印象があった
883通常の名無しさんの3倍:2012/07/10(火) 08:04:48.31 ID:???
ガンダムとはニュータイプ養成ギブスだったのだ
884通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 00:30:15.79 ID:???
当時のロボアニメは実父が主人公の息子の為に、国家?より特命を受けてオリジナルロボを作ってるもの
オヤジとの確執は1stのテーマの一つだから、そう考えると禿の中ではテムレイがガンダム製作の中心人物と考えていいだろう
その天才オヤジのくれた部品を投げ捨て、
息子がそれをつけてTVで大活躍してると思い込む猛烈組織人(実際にはそうではない)ぷりが悲しくも滑稽な訳で
885通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 01:58:21.87 ID:???
「ボクの考えた当時の真実」で「〜と考えていいだろう」とか言われてもなぁ・・・
886通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 02:01:27.93 ID:???
ボクの考えたじゃなくて、「映像」を元に考察した結果だろ
これが正しいかどうかは兎も角、それを否定するなら否定する反証が必要になるだけだが
887通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 08:18:52.92 ID:???
どうでもいいから他所でやってくれ
いちいちスレチに話持っていくな
888通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 19:14:13.59 ID:???
考察と「見てこう思った」は全然別物だぞ
否定する反証以前の問題で、肯定する論拠が存在してない
889通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 21:51:01.50 ID:???
思ったってのは考察だよ
考察の中にも根拠無き憶測と根拠を元にした推測があるが
劇中の台詞は根拠と言って差し支え無いもんだ
肯定とか否定の話じゃなく、そうかもしれないってだけの考察に
「ボクはそう思わないからそうじゃないんだ」って言ってるだけだよ君は
890通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 21:57:54.58 ID:???
そろそろ考察の意味について「ボクはそう思わないからそうじゃないんだ」と言い合ってるだけだと気づけオマイら
891通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 22:08:24.38 ID:???
>>889
「思った」「根拠無き憶測」は考察じゃないよ
辞書ぐらい引いたら?

「考えていいだろう」は「そうかもしれない」じゃないよ

日本語大丈夫?
外国人なの?
892通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 22:42:41.16 ID:???
思っただけってどっから出た話なんじゃろ?
893通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 22:49:06.17 ID:???
まぁテムは技師長って言われてるし、パウロもそれなりの態度取ってるし
どの程度の位かは知らんが、RX計画の中心人物の一人と目しても良いんだろうね
当時のロボット物の王道でもあるしw

こんな話なんじゃないの?

考察云々言ってるのは他所でやってくれ
思う思わないで喧嘩すんな
894通常の名無しさんの3倍:2012/07/11(水) 23:30:47.95 ID:???
某痛いガキ「思うだけでも! 考察だけでも!」
895通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 00:38:48.55 ID:???
>>893
思い込みだけで「〜と目して良いんだろうね」とか、やめようや・・・
喧嘩の元になってるのはそういう妄想の押し付けだろ
896通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 00:41:53.45 ID:???
思う奴は思えば良い
違うと思う奴は違うと思えば良い

主観の問題なんだから、他人の意見に文句付ける事しなければ良いんだよ
897通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 01:59:32.25 ID:???
>>895
前提条件が幾つも示されてるのに思い込みだけでって何ぞ?
898通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 02:50:03.04 ID:???
しつこいね君ら (´・ω・`)
艦船の話しようや

GUNDAMNOVELSのボールの話に出てくるマゼラン級MS積みすぎ
どないなっとんねん・・・w
899通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 07:02:44.00 ID:???
ラノベに整合性求めんな
900通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 08:13:26.77 ID:???
>>898
それを言ったらサラミスの腹の穴から無限にジムが溢れてたぞ
901通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 20:31:33.59 ID:???
マゼラン改級戦艦『タタール』
所属:第28戦隊
搭載機:
RGM‐79×4
RB‐79×8
第133MS小隊母艦

甲板上に急増のMS繋留設備を増設している。
ジャブローを発進した一隻で、ソロモン戦に参加せずにコンペイトウに入港、その後ア・バオア・クー戦に参加。
空母ドロス攻撃に参加

鷹見一幸著『BALL PILOT133‐28』

だろ?
それほど多いとは思わないが
902通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 21:48:35.48 ID:???
サラミスが精々3機なのを考えたら多すぎないか
係留してる状態だと対空砲撃てないんじゃないか?
903通常の名無しさんの3倍:2012/07/12(木) 22:59:51.11 ID:???
露天繋留なら
ボール搭載型サラミスでボール6機
ノーマルサラミスでジム3機
ジム搭載型サラミスでジム8機?(下面も使用)
904通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 00:28:20.69 ID:???
IGLOOでサラミスの甲板からジム5機くらい一気に発進してたような
905通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 01:16:52.32 ID:???
>>902
それどころか主砲下ろしてMSの係留スペース作ってる船も居るから
積めることは積めるんでしょ
906通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 14:02:57.59 ID:???
素直にコロンブス改装してカタパルトだけつけりゃいいのになんせ戦闘力落すんだろうな
907通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 17:30:40.41 ID:???
輸送艦と戦闘艦じゃ加速力に差があるでしょう
(ここで防御力と言うといらぬ半畳を入れる奴が絶対いるので言わない)
908通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 17:51:02.44 ID:???
なんかゲームでコロンブスの下にくっ付いて整備してるジムコマンド見たけど
一々中入れるより外で整備した方が楽なんかね

ビグロマジ怖えー
909通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 17:52:33.12 ID:???
閃光のアバンだと思うが、整備はしとらんかったじゃろ
910通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:06:48.89 ID:???
整備兵命綱付けてたのが原因で逃げれなかったってのがなんともな・・・
足とかに差し込んでたホースは推進剤の補給なんかな?
911通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:26:57.99 ID:???
まあノーマルスーツで放り出されてもどの道アウトだからな・・・
912通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:29:18.97 ID:???
>>909
閃光じゃなくPS3戦記かと
913通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:30:33.56 ID:???
給弾と推進剤の補給とジェネレーターの冷却ってトコかね
914通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:37:13.13 ID:???
最初左右非対称艦キタって思ったらサラミスにコロンブスが接続されてただけで泣けた
あのサラミスは護衛用なのか?
915通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 20:26:49.78 ID:???
補給中のサラミスでしょ
916通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 00:30:22.27 ID:???
全艦へばりついてたから護衛用じゃね?
ビグロ相手じゃ意味なかったけど
917通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 00:59:50.27 ID:???
ジムの母艦はサラミスだったから護衛艦ではない
918通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:02:58.72 ID:???
誰か>>917の翻訳頼む
919通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:28:14.93 ID:???
ジム君のお母さんはソイレントシステムでサラミスにされてたから、護衛出来ない
920通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:35:33.96 ID:???
今見てきたけど補給中だと思うぞ。
護衛用の艦だったらコロンブスとドッキングはしないだろう。
護衛艦が動きを拘束されてたら護衛としての役割を果たせないしね。

>>917の言いたいことは、サラミスの方が護衛艦だとすると、GMはコロンブスの方で補給作業を行う、ってことでしょ。
じっさい、コロンブスの方がペイロードが大きいわけだし、艦の外で補給作業するにしても表面積の広いコロンブスのコンテナ下部で行った方が合理的だし。
921通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:38:28.34 ID:???
>>920
嫌味云々以前に日本語読めるか?
>>917はサラミスは護衛艦じゃないって書いてるぞ
922通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:44:07.79 ID:???
まぁ、頑張って解釈の羽を広げてフィーリングで>>917を要約すると

・1st劇中でサラミスが母艦として使われてた
・きっと、コロンブスと一緒に居たサラミスも同じように母艦として扱われてたはず
 = サラミスは動けなかったし、ビグロに友好的な迎撃出来なくてもおかしくない!

こう言う事かと
923通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:44:32.68 ID:???
>>921
そっちこそ日本語読めてないぞ。
924通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:51:31.72 ID:???
つーかコロンブス+サラミスのドッキング状態でMSの母艦をしてる、っつー状況だろアレ。
MS母艦としての機能を持たせているサラミスだけど、ペイロードが少ないからより多くの補給物資を積み込んだコロンブスを物資格納庫代わりにしてる、と。
だから主戦場から距離を取ったデブリの中に身を隠してるんだろ。
925通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 02:02:24.98 ID:???
>>923
どう違うのか説明ちゃんとしとこうぜ
926通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 07:17:27.80 ID:6w3ZmR5t
>>922
友好的な迎撃ってのはあれか、祝砲でも撃つのか。
927通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 07:56:52.27 ID:???
あれってMSの運用能力が低いサラミスが補給艦であるコロンブスを連結する事で、簡易プラットフォームとして機能してた臨時特務艦みたいなのだと思ってた
928通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 08:18:39.52 ID:fMXBVyiA
けっきょく、艦船は脇役に過ぎなかった
929通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 08:47:44.30 ID:???
普通に考えればサラミスの補給だな
930通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 10:37:20.55 ID:???
>>926
民主党式迎撃だろ
領土は中韓様に差し上げる的な
931通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 11:56:23.13 ID:???
自民党でも同じじゃないか。



ここは共産党を与党にして・・・
932通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 13:20:08.97 ID:???
自民党なら、自衛隊を日本軍に変えようとしてますが何か?
933通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 13:26:13.29 ID:???
サラミスやマゼランのMS運用能力は低いから修理するくらいなら後方のコロンブスから新品にパイロットを乗せ直して出撃させるようにしたというア・バオア・クー戦のエピソードがあるが
934通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 13:27:02.00 ID:???
>>932
野党になるまでは何をしていたのか小一時間・・・
935通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 13:48:04.54 ID:???
与党から転げ落ちたから危機感持ったんだろ
国民の世論と自分達の意識のズレ、第一野党だったのにあまりにもお粗末な民主党の国政の両方に
936通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 16:06:58.65 ID:???
今までがお粗末だったからあんまり期待してない


ところでここは何のスレだ?
937通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 17:07:53.58 ID:???
パゾクやミデアの官能的なフォルムを愛でるスレ
938通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 19:48:31.07 ID:???
カリストやアマルテアの上下左右対称の船体は美しい
つうか無重力で使用する事前提ならあの形でいいよな
なんでわざわざ下を作りたがるんだ?

連邦艦は最初からミノクラ搭載計画あってそれでクラップやカイラム設計したのかな?
939通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 19:56:03.57 ID:???
着低面を作らないとドックで整備する時大変じゃないか
940通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 20:14:03.42 ID:???

整備する時床に付けるの?
941通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 20:47:23.25 ID:???
無重力の宇宙港ならアームに固定することが多いだろうね。
ドック艦で整備するときそうやってるし。

でも連邦軍の基地の場合、宇宙基地でも艦船を着底させるんだなこれが。
ルナツーとかでそうやってる。
942通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 21:10:27.23 ID:???
アースノイドとスペースノイドの意識の差ってことじゃないかなあ
943通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 21:10:52.81 ID:???
宇宙だから固定しなくていいってわけじゃないしな
そこから紆余曲折あって「底面」を作っておいてどうにかして着艇させるのが慣例になったとか妄想
944通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 21:32:01.27 ID:???
2方向か4方向からアンカーで繋いでればいいんじゃね?
945通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 21:39:50.15 ID:???
そもそも、無重力で「床」と「底面」があるって事が固定とどんな関係があるのかと
946通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 22:00:12.97 ID:???
排熱処理を艦底に集中させているんじゃない
947通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 22:24:48.37 ID:???
月面での運用がある以上、底面は必要。
948通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 00:00:26.68 ID:???
月面での運用って具体的に何だろ?
949通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 00:18:34.97 ID:???
月面駐留艦隊は月面基地から直接出撃する
950通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 00:29:49.72 ID:???
グラナダ勤務のムサイって、あれが着艇してたんかね
951通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 00:38:22.48 ID:???
50機のザクが下で支え、ムサイ出港すると乗り込んで整備を受けるんだよ。
952通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 00:47:33.99 ID:???
>>950
宇宙閃光やIGLOOでは明らかに「下から」上がってなかったっけ?
953通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 01:25:24.53 ID:???
通行証を持ってなくて「おかしいな・・・」って金髪碧眼の癖ッ毛男の子の可能性も(*‘ω‘ *)
954通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 01:45:46.05 ID:???
せやな
955通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 18:51:05.09 ID:???
参考になるかどうか知らんがガンダムのTRPGで上下を作らないと
普段の勤務の時とか感覚的に解らなくなるって書いてた
それを無意識に克服できるのがNTとも書いてたがバンダイ公式監修がどの程度の効力を発揮するのか…
956通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 19:30:45.04 ID:???
クロスボーンガンダムで、天井にも席がある飲食用エリアなど無重力を有効活用している
木星帝国の居住エリアに驚くトビアってシーンがあったけど、その時のトビアの反応を見る限りは
やっぱり重力下での常識を引き継いで無重力空間でも上下を作るのが当たり前なんじゃないのかな。
あのシーンの場合「居住区が無重力」って事に驚いてるのかもしれないけど。
957通常の名無しさんの3倍:2012/07/15(日) 19:42:44.57 ID:???
黒本の艦船は大雑把すぎる・・・
マザーバンガードぐらいならハッタリとしてアリかもしれないけどさ
958通常の名無しさんの3倍:2012/07/16(月) 15:28:57.90 ID:???
そういえば黒本で思い出したけどイオに配置されていた木星帝国の戦艦って名前が無いんだよな。
959通常の名無しさんの3倍:2012/07/16(月) 21:47:30.57 ID:???
シェリンプ級と勝手に呼んでいた<木星艦
960通常の名無しさんの3倍:2012/07/17(火) 00:45:46.56 ID:???
>>50
wikiとジョニースレで揉めた奴になったと聞いた
他とあわせてPVNになったのかと思ってたわ
961通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 14:24:18.83 ID:???
イグルー見て思ったんだが、サラミスとかマゼランをジャブローから打ち上げるとき
乗員ってどうしてるのかな?
定員全部乗せてるのか?それともルナ2あたりまで動かす程度の機関科の人間と艦長あたりだけ
乗せてほかは別シャトルで合流させるのか?
定員全部載せて打ち上げ失敗したらリスキーすぎるような気がしたんだよ
なんか、大辞典か何かにそこら辺扱った箇所ある?
962通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:25:40.41 ID:???
仮に乗員別にしたところで、乗る艦が打ち上げ失敗したら余った乗員をどうするんだい?
963通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:06:28.47 ID:???
次に打ち上げた艦に乗せればいいんじゃない?
964通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 21:42:53.30 ID:???
搭載MSはどうするんだい?
965通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 21:59:04.74 ID:???
>>963
じゃあ、次の艦の乗員は余るのか?
966通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 22:08:20.56 ID:???
エアロックの描写みたことないけどそのへんどうなってるんだろう?
モビルスーツデッキをノーマルスーツなしでウロチョロできるもんなの?
967通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 22:49:43.87 ID:???
ハサウェイが怒られてたよ
968通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 23:42:20.66 ID:???
全乗員分の垂直打ち上げに対応したシートポジションを確保できるとは
到底思えないので、乗員は打ち上げ後に乗り組むんじゃないかなぁ
969通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 23:47:41.28 ID:???
打ち上げ時に動き回る人員が必要な訳無いから、乗員なんてデットウェイトにしかならんからな
970通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 00:35:32.87 ID:???
打ち上げ後に乗員が居ないとジオンのパトロール艦隊に無人艦をフルボッコされるだろ。
971通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 02:27:51.24 ID:???
乗員が居ても高軌道到達直後とかだとフルボッコにされるだろ
972通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 02:44:06.40 ID:???
ソードアート・オンライン見てるとクリス・クロス 混沌の魔王を思い出す
ラスボスを倒すのが6分の1にかけるとかサイコロみたいなのが印象的でした
973通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 02:45:07.43 ID:???
oh・・・gobakuね
974通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 07:29:56.94 ID:???
>>961
危ないから最低限しか載せないとか何かに書いてたような
狙われるから危ないのか打ち上げ自体が危ないのかがよくわからんが
975通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 09:27:55.42 ID:???
>>965
次の艦に乗せればいいんじゃない?

ビンソン計画だと乗員の養成より、軍艦の建造の方が早そうだし
976通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 09:35:06.85 ID:???
逆だろ
ビンソン計画で必死こいて艦艇の数を揃えたところなんだから、艦艇に余裕なんて無い
977通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 11:24:11.00 ID:???
揃えた所で生産止めたわけじゃないべさ
ア・バオア・クー戦の最中でも生産してるんじゃね
978通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 11:28:17.15 ID:???
生産してるかもしれない
でも、意味無いだろ
979通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 14:01:12.18 ID:???
終戦の時点でなお90隻建造してるじゃん連邦
980通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 14:36:08.48 ID:???
100%勝利が確定してる訳でも無いのに、一体なぜ意味が無いなんて結論が出るんだろ?
981通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 14:52:50.09 ID:???
建造中戦闘艦が90隻あれば、第3連合艦隊がつくれたな


ジャミトフやエノイーがサイド3侵攻を主張できたわけだ
982通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 15:06:33.67 ID:???
ア・バオアー・クー戦に参加させてない実働可能な艦隊また別に90隻いたしな


連邦はソロモン、ア・バオアー・クーの双方の戦いでも全艦隊戦力を投入してたわけじゃない
983通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 16:00:57.62 ID:???
多分それまでのジオン倒さなきゃ地球やばいじゃん!みたいなギリギリな感じがソロモン戦以降薄れたのはあるんじゃない?
戦後というものの絵空図が描いて温存しときたいみたいな欲が出だした
984通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 16:05:25.69 ID:???
そもそも地球ヤバイって言うか、全面戦争ではあるが元々ジオンの「独立」戦争でしかない
連邦においての敗北ってのは、連邦政府がジオンの下に付くとか地球が壊滅するとかじゃなくて
あくまでジオンの独立を容認するって事でしかない

本気で生存権をかけた戦いなら民主主義な連邦だってジオンの様に形振り構わない総力戦に移行するだろ
985通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 16:08:22.49 ID:???
新スレ立てといた。

UCの艦船について語る総合スレ55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1342854291/
986通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 16:12:36.49 ID:???
ネェル乙ガマ
987通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 16:41:21.73 ID:???
>>984
毒ガス使って住人皆殺ししたコロニー地球に落とすジオンなんぞ独立云々より先に人として絶対に降れない相手だろ
だからといって自分らも核使え!手段を選ぶな!みたいな感じには普通ならないだろ
988通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 16:49:16.33 ID:???
UCの艦船について語る総合スレ54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1332586396/
削除依頼が機能してないし通例通りこっちを再利用すべきだったんでは?
989通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 17:04:48.60 ID:???
>>987
だとしたら休戦協定なんか結ばれんがなw
990通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 17:54:34.29 ID:???
さて、そろそろ月末か
今月は新しい艦がでるかな?
そろそろリガミリティアも出てきていいんじゃないかな
991通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 17:59:47.52 ID:???
休戦協定を結んだ相手は、あくまでジオン共和国
ジオン公国は、ザビ家が自滅した段階で消滅した

というのが、連邦の建前だろう

悪かったのはナチスや親衛隊だけで、ドイツ国民や国防軍は悪くない
という屁理屈
992通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 18:03:48.09 ID:???
人として絶対に降れない相手ってのは国民感情であって、国家の思考の事なのか?
ところで次スレは>>988で良いのかな?
993通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 18:08:08.03 ID:???
間違ってはいけないのが、連邦軍はジオン軍に勝利したが連邦政府はジオンに敗北したと言っても過言じゃないよね
グラナダ条約からすると
994通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 19:02:30.29 ID:???
またスレ番ズレるのか
できればしたらばに移りたかったが
今あるのを放置するわけにもいかないし当分先になりそうだな
995通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 20:09:46.25 ID:???
もうずれたままでいいんじゃね?
本来はここも廃棄スレだったんだし
996通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 20:11:04.26 ID:???
なぁ、クラップってMS何機搭載できるんだ?
UCのゲームやってたんだけどジェガンがわらわら出て来て吹いた
しかも異様に機銃付いてるしお前本当にクラップ級かよと叫んじまったよ

だが大佐が全部片付けてくれました
997通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 20:59:43.62 ID:???
3機説があるが、それでは説明が付かないので6〜8機説が有力だと思う
998通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:15:17.56 ID:???
18メートル級が6、15メートル級が8って言う説が有力だな。
999通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:19:27.09 ID:???
埋め
1000通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:21:18.28 ID:???
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/