戦車や航空機を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
61式戦車やホバートラック、TINコッドやフライマンタ
これらがなかったら連邦はジオンに負けていた
2通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 20:15:31.46 ID:???
ナカワレぇ?中からMSでも出てくるのか!?
ガンダムを運ぶ奴のようです
3通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 20:24:59.67 ID:???
ギレンの野望では大変お世話になりました
特にフライマンタ
4通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 21:55:49.12 ID:???
ガンタンクUのスレはここですね
5通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 15:28:32.51 ID:???
>>3
ザクまでならスタックさせりゃ1ターンで潰せるからね。
ただグフやドム相手だと敵を倒す前にこちらが削られるようになるからライン切断とか囮役になってしまう。
6通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 22:14:10.41 ID:???
なんで61式連装なん?
7通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 22:28:02.07 ID:???
進化が一段落して、ぐるぐる模索してる時期にありがちな話じゃないかしら
8通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 20:12:53.87 ID:???
俺得のトリアエーズスレ
9通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 20:39:55.70 ID:???
トリアーエズが現実にあっても活躍する図が想像できないんだが
その点ドップはすげえよな。12発もミサイル積んでるんだぜ
10通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 15:37:24.24 ID:???
セイバーフィッシュはUCep4の時点でも現役だったw
11通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 16:22:17.90 ID:???
フライマンタやジッコとかガトルスレなんてガノタの中でも更に少数の俺みたいな変人しか集まらん誰得スレ
12通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 21:03:16.21 ID:???
ジオン側の航空機と言えばドップ、ガウ、ルッグン、ドダイ、ファットアンクル、コミュくらいかな?
序盤でドップと一緒にドダイを投入出来てたらWBも撃破出来てたかも知れん。
ドップでは火力が小さいし、ガウでは砲撃戦で打ち負けるけど対WB用戦力としてドダイなら火力、機動力のバランスが丁度いいと思う。
13通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 22:10:12.13 ID:???
連邦側
61式戦車、ホバートラック、ファンファン、
セイバーフィッシュ、TINコッド、トリアーエズ、フライマンタ、コアファイター、コアブースター、ジェットコアブースター、
コアブースターIIインターセプトタイプ、ドラゴンフライ、ディッシュ、フライアロー、ミデア、ミデア後期型、ガンペリー、デプ・ロッグ、ドン・エスカルゴ、
パブリク、ベースジャバー(Z、CCA)、ド・ダイ改、ゲター、シャクルズ(Z)、フライングアーマー、Gディフェンサー、セッター

ジオン側
マゼラアタック、マゼラアイン、キュイ、サムソントレーラー、ザクタンカー
ドップ、ルッグン、ド・ダイYS、ド・ダイII、コミュ、ガウ、ファットアンクル、
ガトル、ジッコ、ソドン、シャクルズ(CCA)

名前ありだとざっとこんなもん?
14通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 10:22:59.53 ID:???
>>13
宇宙機も含めるの?
15通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 14:05:32.17 ID:???
     連邦             ジオン

車両 ;61式、ナントカ44   マゼラアタック、キュイ、サムソン
     有線ミサイル車
     対MS自走砲
ホバー;ファンファン、     シーランス、ギャロップ、(カーゴ)、
     ホバートラック    (サムソントップ)
16通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 14:49:52.14 ID:???
>>14
過疎ること確定なスレで話題を減らすこともなかろうて
17通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 17:02:05.79 ID:???
ガトルってコックピットに脱出機能付いてんのか
1814:2011/11/20(日) 17:08:45.76 ID:???
>>16
了解。では出来るだけ盛り上げて行こう。
ドップはガウより運用するのが前提の短距離戦闘機だが、基地運用されているケースも散見される。
あれは航続距離延長型と見るべきなのだろうか。
他作品でも一年戦争のジオン戦闘機でドップ以外の機種は出て無かったと思う。
基地機の場合、燃料タンクを増設したサブタイプがあってもおかしくないな。
19通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 17:18:04.47 ID:???
>>17
しかもコクピットカプセルに30o機銃2機とかw
いや、分離後に撃てる訳じゃ無いんだろうけど、機銃ごと分離させる事ないじゃんw(まぁ無反動機銃であれば話は別だけど。)
20通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 17:38:53.71 ID:???
>>19
http://i.imgur.com/o0ZAA.jpg
ロケットみたいのが脱出カプセルか
21通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 17:41:41.81 ID:???
http://i.imgur.com/LttVt.gif
セイバーフィッシュは普通なのに
http://i.imgur.com/DMd1U.jpg
何でジオンはキノコみたいな変な形の戦闘機しか造らないのか
22通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 19:19:00.82 ID:???
>>18
邀撃機と考えれば航続距離はあまり問題にならんと思うけど、制空を考えるなら増槽やら燃料タンク増設は必要になってくるだろうね。
いかにもエンジン推力だけで飛んでますって形状だし、燃費がどのくらいか分らんけど良くはなさそうだから可能な限り燃料は積みたいだろう。
形状を見てもタンク容量を大きく取れる設計じゃなさそう(胴体は殆どインテークと一体化してる)だから、航続距離延長型はあってもおかしくない。
あの形状から察するに、胴体上に設置されたミサイル格納器の間ならタンクを増設できそうだから増設するとしたらそこだろうな。
航続距離延長型の他に考えられるのは戦闘爆撃機型、高速偵察機型ぐらいかね。順当過ぎてつまらんかもしれんけどw
23通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 23:29:33.56 ID:???
>>13
FF-08WRワイバーン、EF-08WR「クイーンビー」、「ダガーフィッシュ」を忘れんでくれ。
「ワイバーン」は「フライマンタ」の、「ダガーフィッシュ」は宇宙軍の「セイバーフィッシュ」の後継だ。
24通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 00:12:13.65 ID:???
>>22
ドップの兵装ポッドを機銃内蔵のコンフォーマルタンクにして増槽とミサイルは翼下ステーションに懸下って感じかな?
レドームが見当たらない所を見ると機載レーダーはスマートスキンタイプかも知れない。
25通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 23:37:29.63 ID:???
08のドップはミサイルを真ん中のところから撃ってたような
環状の六つの穴にミサイルが詰まってる設定だったような気がするけどどっちが本当なんだ
26通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 02:17:12.77 ID:???
そんな事言ってたら1stの最初の方のドップだってインテークからミサイル発射したり、あの6つの穴から機銃?を撃ってたぞw
まあインテークからミサイルはともかくあの兵装ポッドは用途に合わせて換装出来ると考えてもいいと思う。
例えばあの6穴がミサイルポッドで真ん中が機銃のタイプがガウ搭載機の空対空標準兵装だとすると、6穴が大口径機銃(と言っても37〜57o位だろう)のタイプは対地/対船舶攻撃様装備とか。
真ん中穴がミサイル発射口のタイプは・・・例えば装甲ポッドでドップ自体も対地攻撃用の重装甲型とかw
27通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 05:47:36.03 ID:???
宇宙世紀ではないが

さりげにWのスーパーソニックトランスポーターは凄く優秀
MS3機を運輸できるサイズで超音速巡航が可能だなんて
武装のレーザー砲も妙に優秀だったし……ガンダム世界でMSを普通に倒せる戦艦ってやや珍しい気がする

他にWで優秀な機体だと、EWで突入に使われたトーラスクルーザー……の異常な運動性
28通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 05:48:16.05 ID:???
戦艦じゃねーや、航空機だw
29通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 07:52:19.81 ID:???
>>25
それでいいんだよ、ドップは30ミリ6連装機関砲2機、ミサイル発射管2機だから。

しかし30ミリ機銃を12もつんでるのか・・・
30通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 07:59:47.77 ID:???
バルカン装甲車の勇姿も忘れないであげてください。
31通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 08:14:26.98 ID:???
有線でも良いからミサイル積みたいよな……
32通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 16:51:26.62 ID:???
UCep4でもビームライフルの様な砲塔積んだ戦車が出ていたなぁ。
33通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 17:21:44.22 ID:???
1st、IGLOOドップ
・30ミリ6連装戦闘砲x2
・対空ミサイルx2
08ドップ
・20ミリバルカン砲x2
・6連装ミサイルランチャー

持ってた艦船&航空機大全集という本によるとこうなってた
ドップは二種類の装備を選択するのか、単にスタッフのミスか、この本が嘘ついてるか
34通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 20:10:21.47 ID:???
一応、それぞれの話でその装備だったんだろうね。
整合性を付けるのなら装備の選択か、若しくは北米又は欧州仕様と東南アジア仕様の差。
35通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 04:27:09.66 ID:???
>>32
あれ元ネタが分からんわ

まだ出てないのは試作系か?
コアブースターII、コアファイターII、Pスペックコアファイター、プリムローズ、同II、ネオコアファイター、Gコア、ケストレルのコアファイター
トマホーク、TINコッドII、フライダーツ、フラットマウス、メガライダー
ファットアンクル改、ド・ダイGA、ゴブル
ギャルセゾン、ケッサリア
36通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 16:19:32.91 ID:???
>>35
ですよね。
いきなり出てきて驚きました。
恐らく一年戦争後に配備が始まったのでしょうけど。
37通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 21:13:51.15 ID:???
SFSもおkか
スレタイもうちょいなんとかならなかったのか
前にこういうスレあったろ
38通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 23:06:15.45 ID:???
>>37
代替案があるなら遠い次スレで反映されるかもな

ところでセイバーフィッシュの空軍仕様やら宇宙軍仕様の違いがわからない
何か差があるんだろうか
39通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 23:33:19.13 ID:???
エンジンの換装とかエルロン、ラダーその他の取り付けとか
宇宙空間での姿勢変更は機体各部のスタスターを行うんだろうが、大気中なら動翼だろう
機銃弾やミサイルも宇宙用と大気圏用では仕様が異なるんじゃないかな
40通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 00:08:52.58 ID:???
MSVスレでセイバーフィッシュの仕様違いについて書いてるよ
古い資料らしいのでソースは確認できないんだけど
41通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 08:38:28.34 ID:???
>>39
真面目に考えると宇宙用のミサイルは明らかに別物。
軌道修正するためにいちいちスラスター噴射と推進剤が要る。
昔のアニメのように無誘導でもミサイルと呼称するなら話は別だけど。
42通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 08:56:26.19 ID:???
>>41
セイバーフィッシュのは「ロケット弾」だから違いは無いだろ。
43通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 12:16:14.31 ID:???
まぁ、深くは考えずにブースター/ロケット弾ポッドの有(宇宙軍用)無(空軍用)で判断した方が楽だよ。
下手に深く考えるとソースとかで滅茶苦茶になるし荒れる。何せ古い資料ばかりだし。
44通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 15:18:50.79 ID:???
というか設定上ではロケット弾なのか
wikipediaや持ってる資料本でもミサイルになってるんだが
45通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 21:14:08.37 ID:???
>>44
昔からロケット弾だよ。
46通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 18:10:45.53 ID:???
確認するとロケット弾だね
ゲームでミサイルチックだから間違いやすいのかも
あとUCのS魚 当初はブースター外してるのかと思ってたがよく見るとちゃんと付いてるね
47通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:11:59.31 ID:???
UCのザク砂もセイバーフィッシュを直接狙うんじゃなくて滑走路狙えば弾も一発ですんだのにな
まあ絵的につまらんが
48通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:51:40.37 ID:???
>>46
なんか完全に一体化していて良く見ないと解らないね。
これもヒマラヤ級やモンブラン級?同様にUCにおいてリメイクされたと考えて良いのかな。
49通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 22:05:44.47 ID:???
>>48
セイバーフィッシュ特有の曲線美が殺されてるので、UCリメイクで間違いない。
50通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 10:06:03.51 ID:???
あのブースターは一年戦争以降に新規開発されたのかな
51通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 21:46:03.93 ID:???
>>50
多分、現代風にアレンジした新しい解釈なんだと思う。
ヒマラヤ級対潜空母もファースト当時はヘリ空母と言えば「キエフ」級だったけど、現在は「ひゅうが」型DDHが存在していて
それをモデルにしたようにね。
52通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 22:55:18.35 ID:???
航宙機の耐久性ってどんなものなんだろう
小さいデブリでも機体貫通しそうだけど
53通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 06:31:18.64 ID:???
中はカリカリ 外はジューシーではないかと
54通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 11:42:59.68 ID:???
航宙機や突撃艇に比べりゃGMライトアーマーでも大船に乗った気分になれるんじゃないかw
55通常の名無しさんの3倍:2011/12/22(木) 19:47:03.91 ID:???
ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/g/e/k/gekikonpe/DSCN1178.jpg
94式ベースジャバーは狭すぎだな
ギャルセゾン辺りになると居住性も上がってるからSFSへの意識が変わったんだな
56通常の名無しさんの3倍:2012/01/18(水) 18:14:19.29 ID:???
UC90年代の連邦軍航空機とジオン残党MSが乗るサブフライトシステムの戦いが見たかったが出撃させてもらえなかったな
ユニコーンの4話の話だけど
57通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 02:26:05.29 ID:???
age
58通常の名無しさんの3倍:2012/03/19(月) 17:57:58.26 ID:Ohmx+pVd
ゴッグの天敵、ドン・エスカルゴ
59通常の名無しさんの3倍:2012/03/21(水) 00:49:06.90 ID:???
MSV-Rのコア・ファイターの話おもしろいね
60通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 15:04:45.21 ID:???
UCのベースジャバーは0086のとサイズ違うらしいけどどっかに設定ない?
61通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 00:18:54.72 ID:???
HARDGRAPH小説版にM340と言うホバートラックの話が登場するが、
文脈から推定すると08小隊のブラッドハウンドでない方のホバートラックらしい。
62通常の名無しさんの3倍:2012/06/01(金) 16:19:09.65 ID:???
小説は買う予定だがUCHGインスト読んだことないから設定面でちょっと分からない部分あるかもな
ムックは出さんのか
63通常の名無しさんの3倍:2012/07/30(月) 03:28:23.26 ID:???
age
64通常の名無しさんの3倍:2012/08/31(金) 13:21:57.90 ID:???
アフターコロニーのジェット戦闘機はガチでやってエアリーズに勝てないので哀しい
まぁエアリーズが異常なのだが
65通常の名無しさんの3倍:2012/09/15(土) 21:53:06.56 ID:???
>>58
ギレンの野望だと一方的にボコるもんな。
実際、航空機は潜水艦の天敵
66通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 20:05:51.40 ID:???
連邦で最新の水上戦闘艦てなにかな
67通常の名無しさんの3倍:2012/11/14(水) 21:36:13.25 ID:???
Vに出てきた高速艇だろ
68通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 13:16:34.50 ID:???
知れば知るほどコアファイターがチート
69通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 18:08:11.84 ID:???
トンデモ技術の塊ではあるが、戦力としては別にチートでもなんでもないだろ
70通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 08:09:22.69 ID:???
【ネタバレ】ガールズ&パンツァー【考察】MkT
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1353925005/
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 192輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1354812119/
アニメ ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER) 総合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354697525/
ガールズ&パンツァーはミリオタ雑談でスレが伸びるだけの糞アニメ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1354333375/
アニメ『ガールズ&パンツァー』の影響でロシア民謡カチューシャが大ブーム!ロシア人「イイネ!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354691824/
【在日】 趙秋奈スレ 1 【ガールズ&パンツァー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1350308026/
【ガールズ&パンツァー】プラウダ高校のカチューシャたんスレ【ドカッ!バキッ!厳禁】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1354715445/
プラウダ高校のカチューシャスレ【ガールズ&パンツァー】 検索用:くそちび 舐めプ 戦犯 永久追放 孤立 戦車道界の敵 お友達料金
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1354715491/
ガールズ&パンツァー強さ議論スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1353336080/
71通常の名無しさんの3倍:2013/01/02(水) 14:40:08.62 ID:???
有線対MSミサイル
72通常の名無しさんの3倍:2013/01/03(木) 17:32:20.02 ID:???
ダブデって何人乗りなの?
73通常の名無しさんの3倍:2013/01/04(金) 07:31:05.05 ID:???
百人乗っても潰れないイナバ・ダブデ
74通常の名無しさんの3倍:2013/01/12(土) 21:38:36.62 ID:???
ムラっと買ったプレイセットのガウ&ミデア
メカニックコレクションのWBと組み合わせてジオラマ造ると萌える
75通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 19:02:38.07 ID:???
61式戦車って電気で動いてるのかよ。
水素かヘリウムを使った高性能ガスタービンエンジンのほうがしっくりくるのに。
76通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 09:10:05.19 ID:???
日本には陸上戦力が必要 その32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350098748/
77通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 13:21:44.07 ID:???
日本にあった陸上戦力こそ重機動歩兵
78通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 14:32:35.58 ID:???
日本の陸上戦力は最も抑止力が重視されるので、未知の新兵器とか要りません
79通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 16:59:54.24 ID:???
UCep4に出てきた謎戦車はそのうち設定本で名前付くのかね?
80通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 22:58:18.60 ID:???
【戦闘機】【戦車】自衛隊マニア【戦艦】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1359234041/
自衛隊のモビルスーツ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1352026677/
81通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 19:47:35.49 ID:???
61式戦車って、月面で運用されてなかったのかね?
82通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 20:09:20.43 ID:???
なんで運用されたと思うのかね?
83通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 20:19:24.43 ID:???
よそのSF作品だと、月面戦車ってわりとメジャーな存在じゃない?
まあ一年戦争の月面戦線がらみの設定がそもそも無いのかな。
84通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 21:29:51.71 ID:???
ルナタンクは存在するが、なんで61式を月面戦闘させようと思ったかが謎
85通常の名無しさんの3倍:2013/02/11(月) 21:39:28.37 ID:???
UC世界だと、地上兵器と宇宙兵器の線引きが曖昧じゃない?
セイバーフィッシュとか、たいていの汎用MSとか。
86通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 08:50:18.96 ID:???
そもそも一年戦争の月面戦線の設定ってなんかあるの?
序盤にジオンのマスドライバーへ連邦艦隊が特攻かけて云々ってのがあった気がしたが、
それなら月面地上軍があったらそっちのほうが良かったんじゃないのかね。
87通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 19:42:05.06 ID:???
何がどう良かったの?
何を言いたいのかさっぱり分からん
88通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 09:45:33.48 ID:???
エスパーすると61も月面で運用できるって設定にした方が世界観に合うんじゃね?って事では?
89通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 15:36:45.62 ID:???
だから何でそう思ったの?って話なんだが

仮に我々の近未来で月面に軍備が配備されるとして、「地上の戦車を月面でも活動できるようにしただけの戦車」なんて代物が配備されると思う?
90通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 21:52:22.42 ID:???
そこまでフォローしきれんわw

どうせならそのまま「月でも運用できそうな戦車の設計思想」でもネタにするか?
過疎だし
91通常の名無しさんの3倍:2013/02/16(土) 22:09:10.65 ID:???
ルナタンクはあるよ
アッザムの元になった月面戦車
92通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 11:24:28.64 ID:???
主砲撃ったらひっくり返るだろw
93通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 12:40:25.83 ID:???
ボールさんがDISられたと聞いて
94通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 14:41:40.52 ID:???
むしろボールが月面戦闘出来ないって理由でグラナダ戦が避けられたぐらいなんだが
95通常の名無しさんの3倍:2013/02/17(日) 15:19:28.83 ID:???
>>94
初めて聞いた
どこ情報?
96通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 18:24:05.82 ID:???
好きな戦車を言っていくスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361686201/
97通常の名無しさんの3倍:2013/03/03(日) 06:26:38.95 ID:???
日本には陸上戦力が必要 その33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362169069/
98通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 01:03:35.17 ID:???
155mm、120mm要らない
76mmで機動力と挟道走行確保が重要
沿岸部に120mm並べる必要なし。海自に一任
戦闘ヘリと装輪車で林野山間部防衛を考えるべき
90、10式は抑止力に全くならない
99通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 01:19:10.64 ID:???
そんなんじゃまとまった数のMBTに上陸されたら詰みじゃん
戦車不要論ってもう30年前の思想だぞ
そもそも、陸自は正面戦闘では空海が継戦能力を失った最後の砦なので、海自に一任とかあり得ない
100通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 01:28:02.54 ID:???
しかしなんだってまた76mmなんて、どこの陸軍でも採用してない中途半端な口径を>>98は選んだんだ?
陸自による沿岸対水上防衛はミサイルの仕事で、120mm砲を並べるなんてあり得ない話だし
101通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 04:16:29.04 ID:???
いやいや、割り込みすまないが76mmの採用軍のことは知らんが
汎用性は抜群だよ。陸戦用、対空砲、連射性はピカ一
陸自が砦となる役割なら120mmの使い道がない
40t、50tの運用が大変だ
ならば20tクラスの8輪と野営待ち伏せの方がよかろう
もし対北ならば
ところで今の仮想敵国はまだロシアなの?
102通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 08:47:29.02 ID:???
なんでここで自衛隊の話をしているんだ?
103通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 10:24:31.05 ID:???
ガンダリウムに劣らぬ強固な防御力を持つと言われるギラドーガがジェガンの60ミリバルカンで盾ごと撃墜できたので、
76ミリ砲ならMSを撃墜するには十分すぎる威力だろうな。
104通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 17:40:33.33 ID:???
>>102
将来、人類が地球連邦政府樹立したあかつきには現存の自衛隊だって編入される
そのためには現・近代兵器や軍事組織や戦史は知っておいたほうがよい
105通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 17:50:16.18 ID:???
目を覚ませ
106通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 18:20:20.16 ID:???
なにー!
地球連邦政府樹立の際は自衛隊解散なのか
なぜだ?
107通常の名無しさんの3倍:2013/03/19(火) 20:34:07.04 ID:???
>>101
76mm砲って規格は、陸軍では要するに「第二次世界大戦自体の対戦車砲」というもの
未だに陸戦用に実戦部隊で配備している国というのは寡聞にして聞いた事がない
南アフリカですら、最初76mm砲搭でロールアウトした装輪車を、余りの使い勝手の悪さから105mm砲に換装したぐらい
20tクラスの装輪車なら105mm砲にするか機関砲にするのが普通

なんで対北前提に装備のランクを落とさなきゃいかんのか
未だにロシアは日本に戦闘機・爆撃機で挑発し続けてる仮想敵国だし、今では加えて中国も居る
表沙汰に出来ないだけで、自衛隊上層部や防衛省では韓国も仮想敵国のうちかもしれん
108通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 00:24:16.69 ID:8+AAfsbs
>>100
きっと隅田金属とかいうどうしようもないサイトから引っ張ってきたネタだろう。
109通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 00:44:38.81 ID:???
違うよ持論だよ
国内で陸戦戦術考えてみなよ
敵国がどんだけ重戦車を揚陸させられるのか、空挺や歩兵に120mm直撃させるんか?
ほんとに1000m〜2000mのような距離で戦闘できるか?
ただ40mm砲や榴弾のような効果のない戦闘車両は要らない
やはり装弾数、速射性、対空考えればベター
国土防衛を考えてくれ。広大な平地での戦闘できる土地がどこにあるんよ
だから戦闘ヘリと中口径車両の挟撃がベスト
あとは小隊、分隊レベルでゲリラ戦となろう
敵兵が山野部に入られたら戦車無力。市街地戦でも無力

ヨーロッパや中東、アフリカのような土地柄ではないんだからさ
110通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 00:50:21.31 ID:???
うるさい
軍事板でやれ
111通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 00:52:22.03 ID:8+AAfsbs
>速射性、対空

ガンダムやそれに類するアニメの見すぎでしょう。いや、それではガンダムに失礼か。きっとこいつは次に戦車にザクマシンガンをつけろと言い出すに
違いない。

>敵兵が山野部に入られたら戦車無力。市街地戦でも無力

あなたは朝鮮戦争前の米兵か何かですか?
112通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 00:57:27.69 ID:8+AAfsbs
61式は火力、防御力、機動力のどれがザクよりも劣っていたのだろうか?火力は違うはず、防御力は150mm砲に耐えられるはず、
機動力は速度だけではザク並みだったはず。カタログスペックではザクには劣らないはずの61式がなぜザクに負けたのか本気になって
考えても思いつかなかった。
113通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 01:29:25.12 ID:???
え?陸自ってどこで戦闘すること想定してるの?
半島?大陸?満州?シベリア?
もし、日本国土を攻めるシミュレーションしてみなよ航空機に対してスパローやスタンタダードなんて何発もってんのよ
76mmは対空砲になるんだよまさかー、一発どかん兵器戦争で終わらせるつもりか?
それなら島国日本を攻める理由ないな
ガンダムの兵器ばかり見すぎだ
もうおわり
114通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 01:39:31.35 ID:???
>>109
陸上自衛隊が機甲戦力を展開させなければいけない事態というのは、空自海自が継戦能力に支障を来たしている状況である可能性が高い
その状況では敵揚陸艦による主力戦車(重戦車なんて分類は現代に存在しない)を含む機甲部隊の揚陸が当然あり得る
120mm砲で歩兵を相手にするなら多目的榴弾かキャニスター弾が極めて有効。空挺戦車や軽戦車に直撃させちゃ悪い理由でもあるか?
40mm榴弾が効果が無いと言うのは意味不明。ソフトスキン相手に40mm自動てき弾銃は極めて有効だし、装甲車や軽戦車程度も撃破可能
装輪車両で対空戦闘は重量の面でそこまで装備充実できないので厳しい
90式はともかく、74式、10式は山がちの狭い国土で稜線射撃が基本に考えられた戦車、10式は加えて市街地でのゲリラ戦、平野部での遠距離戦も出来るという感じかな
戦闘ヘリは陸上兵器と異なり短時間しか戦場に留まれないので主力兵器足りえない
中口径車両は中途半端過ぎて作る意味が無いってのが、現代の各国陸軍の共通認識
敵兵が戦車の入れない山野部に入る前提であれば、さらに路外走破性の低く短射程の装輪車両はさらに無力
ゲリラ戦でも重装甲で歩兵の盾となる戦車は有効(というか先進国軍では必須)なのはアメリカ軍が証明済み

とりあえず軍事について語りたければ、もっと勉強しなさいとしか言いようがない
115通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 01:48:46.35 ID:???
>>113
今時の対空戦闘が、お空に目視で大砲向けてドンパチだと思ってんのか?
スパローやスタンダードで狙う相手って事は戦闘機や爆撃機を想定してるんだろうが、そんなのに76mm砲なんて短射程砲が効果あると思ってんのか?
対ヘリ戦は最近の戦車じゃFCS+120mm砲で対応可能になってるのが常識だし、本格的に対空戦闘考慮に入れたけりゃ30〜40mmクラスの機関砲の方が対地対空両用砲として遥かに使い勝手がいい

何度でも言ってやろう
今時76mm砲なんてどこの陸軍も使ってないんだよ
日本に国土事情が似た国含めてだ
116通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 04:30:38.59 ID:???
そんで、みんなは自分が北朝鮮軍司令官だとしたら
日本をどう攻める?
俺なら工作員テロ起こすがね。正面攻撃などしないぜ
天然痘、炭そ菌、サリン、新型インフルエンザいっぱい、ばら蒔く
そのとき日本の国防、治安、公安機関はなにすべき?
だって目的は占領支配じゃないだろ?
対韓、対米だって核撃つんだろ?
通常兵器など考え付かないわ
ジオンもしかりデラーズもしかりネオジオンもしかりガンダム繋げたい一心で書いたが…
117通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 04:38:01.61 ID:???
ちょっと離れた間に自衛隊スレになってたでござる の巻

120mmとか言う前に陸自の戦車って市街地での対テロや戦車間情報伝達能力特化で
対戦車能力として装甲なんか微妙なんでしょう?
ちぐはぐすぎね? 強化するなら装甲では?
118通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 07:25:57.77 ID:???
せっかく、もりあがりはじめたなら、いいんじゃない?
ガンダム兵器も現代兵器も戦闘方法も
オレは構わんが、だめだ板チだーならやめるが

陸自はとにかく国産調達重視、調達価格がマジで高す自動小銃から戦車までさ。圧倒的凌駕する威力なら許すが
大差ない性能で3倍〜10倍これはいかがなものか
開戦して国内生産調達できなくなったらどーすんの?思想だが
ところが鉄鋼材、原材料、石油が入手できねーこれって・・どーよ
あと陸自で無理にMV22運用しなくていいよ。まだCH47あんだろ。
空自までCH46の機種交換いいだすな。
こういうのを自主開発してほしい
海自はEH101にしちゃったしさ。F-35Bは賛成だ
119通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 08:38:35.01 ID:???
国産調達できない問題よりWW2よろしく経済封鎖されて国外の部品が調達できなくなるほうがあり得るだろ
国内の問題は単なる生産性の問題で解決可能 後者はどうにもならん
だから国産戦車を作ろうって動きはごくごく自然なもの
120通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 08:47:45.83 ID:???
>>112
61式って、徹甲弾もっていたのだろうか?
ヘタしたら対人用の榴弾しかもっていなかったのではないか
(1年戦争開戦からしばらくの間)

と、以前のこのスレの先祖に当たる「通常兵器を語るスレ」で話になったことはある。
121通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 13:44:02.27 ID:???
バカほど板ちで語りたがる
122通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 14:31:15.19 ID:???
そうときはケチ、アホ、キチガイ扱いすると
悪化する
スルリと10式と61式を戦隊運用したらどっちかねえ
とか
ネタを引き込めよ
カソリーヌスレだけどスレチ、イタチは許さんぜよ脳なら
それくらい頭まわせ
123通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:02:26.74 ID:???
>>116
俺が北朝鮮軍司令官だとしたら、日本を実際に攻めるなんて百害有って一利無い行為は絶対しない
日本にいくばくかダメージを与えたところで、北朝鮮が完全に潰されるだけにしかならないし、何の利も無い
脅して援助をせびるのが関の山

バイオ兵器は開発に高度な技術が必要なので、実践兵器レベルのものは北朝鮮には持てない
単にサリンをばら撒いた程度じゃ、平時の大騒ぎになっても戦争として国力にダメージを与えるレベルにはならないのは地下鉄サリン事件を見れば判るとおり

>>117
装甲が微妙って、ガングリフォンか何かの話を真に受けたのか?
90式は軽量なくせに装甲・火力・機動力で他国の最新MBTと同等、最新の10式はさらに軽量にした挙句、装甲と火力を強化したという変態戦車だぞ

>>118
90年代はまだ「国産は高い」だったが、最近開発された兵器は同等あるいは劣化版を輸入するのと同等のコスト水準
何より自衛隊が他国に比して高い稼働率を保持している最大の理由がライセンス生産してまで国産しているためなので、一概に「安いから」という理由で海外品に切り替えるわけにはいかない
国内生産が出来なくなる事態より、兵器を輸入に頼って調達国に頭下げなければならなくなる、下手すれば調達してもらえなくなる事態を危惧した方が良いと思うが・・・
124通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:05:10.23 ID:???
オスプレイであんだけギャーギャー騒ぐんだからミデアなんて駄目だろうな
コンテナが落ちてきたらどうすんだとか文句言われそうww
125通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:12:24.42 ID:???
調達輸入するような国と仲が悪くなるって国ってアメリカかなぁ?
そうしたら航空部品や電子部品を輸出禁止すればいいのか
北朝鮮にプレイスーテション輸出して軍需転用なんたら
騒いでのにダメだなこりゃ
126通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 20:21:47.46 ID:???
>>125
何がいいの?
今の日本とアメリカは太平洋戦争時よりも遥かに軍事力の差があるのにガチンコで喧嘩するのがいいってことか?
127通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 22:46:05.19 ID:???
119のレスよめよ
海外で仲が悪くなりやすそうで、かつ原材料、資材が手に入らなくなる国の話だ
128通常の名無しさんの3倍:2013/03/20(水) 22:47:32.27 ID:???
>>123
× 軽量なくせに
○ 軽量なわりに
そもそも対戦車戦を想定してるこの流れがイミフだがあえて乗っかった上で言うと
ガチガチの戦車と正面からやりあったら普通に負ける 情報もクソもない
10式は軽量でありながら総合力が高いのであって断じて重装甲ではない

流れ的に61式が想定した運用方法に流れるといいんだけどな
129通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 01:16:15.55 ID:???
× 軽量なわりに
○ 軽量なくせに

で合ってるよ
「軽い割にはそれなりの性能」とかじゃなくて、「軽いくせに重量級のMBTと同等以上の性能」
「正面からやりあったら普通に負ける」っていうのは一体どの戦車を相手にしたことを想定してるんだい?
90式なら西側MBTの標準装備の44口径120mm砲は正面装甲で弾けるし、10式なら一部のMBTで装備されてる55口径120mm砲でも弾ける

最大まで装甲を取り付けた状態の10式を上回る重装甲戦車というとイスラエルのメルカバ4とスイスのPZ87WEぐらいかな
130通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 02:30:11.44 ID:???
誰にがーって言われようと
もう板チ覚悟で兵器ウンチク出し合おうよ
どうせ過疎スレだし。宇宙世紀兵器つまんねーし

今は戦闘車輌か
メルカバはエンジンが前だから対弾性つうか生存性の確保だよね
車両はオシャカでも搭乗員は生き残らせようていう潔さ
WW2以降で最強軍隊の結論なんだろうな
航空機と軍艦もやりたいと希望しとくね
131通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 12:19:35.66 ID:???
なぜ軍板でやらないのか
132通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 16:16:29.59 ID:???
現行兵器の話も面白いんだが、ここは旧シャアな訳で
すこしでも、宇宙世紀の兵器を絡めておくれよ

61式もメルカバっぽく砲塔が後部にあるって事は、エンジンが前・・・なんだよな
そうすると、やはり生存性高いのかね
133通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 17:50:26.55 ID:???
>124
オスプレイは事故が多いって報道があったから反対されてる
ミデアがコンテナ落とした報道が今まで一度でもあったか?
134通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 20:55:52.98 ID:???
>>130
メルカバ4はメルカバ3譲りのフロントエンジンによる生存性に加えて、さらなる重量増と投影面積を犠牲にして全周防御性能を高めてる
135通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 23:04:22.46 ID:???
>>132
そうそう そういうネタだししてくれりゃいいんだよ
(ミリには詳しくないので参加できないが・・・)
136通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 00:03:14.93 ID:???
76mm君はとりあえず自説の有り得なさについては納得したのかな?
137通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 21:46:10.59 ID:???
88mmになるんじゃね?
138通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 21:56:15.97 ID:???
歩兵携行火器は小口径化
戦闘車輌は大口径化
なんでじゃろ?

さてミノなし環境でドップとF22どっちが勝つかな
ドップのミサイル射程はどんくらい?
フレアーやチャフも無さそうだけど
AIM120の弾頭炸薬では撃墜不可かな
139通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 04:36:42.46 ID:???
>>138
【ドップ】(オレ知識)
速度マッハ5?
航続距離不明
機体材質・重量不明
推進器(推力)不明
推進燃料(エネルギー)不明
垂直離着陸可能なVTOL
30mmバルカン1基(装弾数不明)
ミサイル12発(射程不明、サイズ不明)

地上から20mm機銃で撃墜されたことがあるらしい
フレア機能はあるらしい
形態からしてステルス性は皆無と推測。派生型などは何も知らない
ミサイルは撃ち放しに見えるので赤外線、レーダー、光学追尾機能なしか?
どんな機体(旋回能力)であろうとブラックアウトする限界Gは同じ
だからミノ粉有りでも機銃のドッグファイトで同等に勝負できるはず
それと赤外線はミノ粉影響を受けないはずなのでAIM-9なら誘導できるかも
AIM-120はレーダー誘導なので不可だろう
ただし20mmでやれるなら当たれば撃墜できそうか
ミノ粉無しでもマッハ5で逃げ切られたら無理
1対1なら接近戦でAIM-9を4発撃ち込んで機銃併用で狙い撃ちすればいけそう
つうことはF-22でなくてもええな
ドップのことあまり知らんから現代戦闘機でも戦えるだろうと考えたが
実際のところどうなん?
140通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 11:09:08.75 ID:???
>>138
歩兵携行火器→米軍がゴリ押しして7.62mm弾採用させてコケただけで、さいしょから5.56mm弾を押す声は多かった
戦闘車両→装甲技術が日進月歩なのと、もともとそんな大口径砲を乗せる余裕が無かった

>>139
ブラックアウトする限界Gは同じでも、「機体を進行方向からどれだけ傾けられるか」は格闘戦では重要
141通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 11:10:04.76 ID:???
では
『ドップ対A-10サンダーボルト』
これはA-10の勝利ということで
異論はないようです

次は
『08小隊の奇妙なヘリコプター対AH-64アパッチ』
142通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 12:02:23.77 ID:???
失われた航空戦技術の研究のためにドップガンが開校されたってことはあるのだろうか
143通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 12:22:27.75 ID:???
連邦の航空機は比較的ふつうのかたちに対してドップの特殊な形
ミノ粉散布下ではあれがもっとも良いかたちだったんだろうかね
144通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 13:12:55.81 ID:???
>>141
A-10で対空戦闘は厳しい
まぁ、サイドワインダー装備で戦う事も出来なくは無いだろうが
145通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 18:05:07.14 ID:???
ミノ粉下での最適設計だとして、ドップの空戦域に誰がミノ散布するのかな
ミノ粉の寿命は短いはずだから戦場では散布装置が必要なはずだよね・・
小型のミノ反応炉でも投下すればいいのかな
146通常の名無しさんの3倍:2013/03/23(土) 23:42:57.91 ID:???
ガウか地上施設だろ
147通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 13:46:19.69 ID:???
活性ミノ粉のままボンベかなにかで保存できれば
爆弾やミサイルで散布できそうだが量が足りるのかどうか
148通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 13:56:26.08 ID:???
中途半端に破壊されたMSの融合炉からミノ粉垂れ流し
149通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 14:02:46.49 ID:???
壊れたミノ炉や小型ミノ投下、爆弾で量が足りんのかな
ガウが先行してまきちらすのはちょっとね
巨大航空機が先に投入できるなら戦域にならない
150通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 15:21:42.72 ID:???
先行する必要は無いだろ
ガウの周囲全体がミノ粉散布領域になる
151通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 17:42:31.94 ID:???
ガウに速度合わせて飛行するの?
ガウからの出撃する艦載機ならわかるが通常のドップ航空隊は?
ガウがないさね
152通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 18:33:48.90 ID:???
ガウに速度合わせてなんか不味い事あるのか?
153通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 18:44:03.49 ID:???
敵機の攻撃対象がガウならば護衛として随伴飛行ありだからいいよ。
まずくはない。おいしくもない

それよりガウなしミノ散布どうすんのさ
154通常の名無しさんの3倍:2013/03/24(日) 18:51:38.57 ID:???
そもそも「ミノ粉散布には核融合炉が必要」ってぐらいしか設定も描写も無いから、どの規模の兵器・施設なら散布出来るかも判らんのだよね
通常のMSや、融合炉搭載戦闘機でもいいのかどうか、それとも艦艇クラスの巨大兵器やミノ粉散布専用MSなんかを用意しなきゃいけないのかどうか
155通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 15:30:00.06 ID:???
ミノ粉散布してなかったら連邦の旧来の航空機にかなわないから戦線が膠着したんじゃないの?
156通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 16:05:08.72 ID:???
ミノ粉撒いたら現代の戦闘機ってどうなんの?
直接目視するタイプじゃなかったら操縦自体できなくなるんじゃね?(あるのか知らんけど
157通常の名無しさんの3倍:2013/03/26(火) 18:23:21.52 ID:???
ドップは目視界飛行、ドッグファイトが得意てことね
ミノ散布方法はミノミサイルでいいのかな
ドップに推力用ミノ炉は搭載してる?
158通常の名無しさんの3倍:2013/03/27(水) 21:52:26.24 ID:???
>>156
エンジンを制御する電子機器がいかれて墜落
159通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 06:11:21.66 ID:???
高濃度だとそうなるな
低濃度だと?
160通常の名無しさんの3倍:2013/03/28(木) 07:00:05.23 ID:???
ミノ粉が機体内まで侵入してくるものなのか
そういう性質なの?
161通常の名無しさんの3倍:2013/04/09(火) 23:49:05.47 ID:???
隔週刊 自衛隊モデルコレクション
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363094618/
【創刊号は】ディアゴスティーニ「自衛隊」【990円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1363541338/
162通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 00:22:58.59 ID:???
ミノフスキー粒子は素粒子で一般的な物質だったら突き抜けて簡単に進入してきますよ
密閉したって無駄です、花粉やPM2.5じゃないんだから
163通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 05:37:23.19 ID:???
未来の兵器は電子機器がいかれて墜落なんてことないわけだから
ちゃんと角度とか対策ねられているんでしょ?
164通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 08:55:29.74 ID:???
真空管使えばおk
165通常の名無しさんの3倍:2013/04/11(木) 22:07:08.87 ID:???
ミノ粉は導電体に対する透過力が非常に低く、ある程度の厚みを持った導電体で密閉すれば防げる
166通常の名無しさんの3倍:2013/04/12(金) 07:43:44.82 ID:???
ミノ粉が高濃度(戦闘濃度)で散布するとレーダー撹乱したり
ミノ炉から発生する中性子、放射線遮断という設定から
電子機器に悪影響するのではないかと考えてしまうんだが
実際、作中や設定で悪影響を及ぼすとの説明あるんかな
167通常の名無しさんの3倍:2013/04/12(金) 21:10:25.81 ID:???
電子機器の動作は阻害されると設定で明言してある
それぐらいググれよ・・・
168通常の名無しさんの3倍:2013/04/12(金) 21:53:10.77 ID:???
そのクグリ情報は信頼できるんか?
169通常の名無しさんの3倍:2013/04/12(金) 23:26:36.07 ID:???
2chで質問するよりかは信頼できるんじゃね?
探す本人のリテラシー能力にもよるけど
170通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 10:21:25.60 ID:???
小型無人戦闘ヘリと装甲歩兵の時代だこれからは
171通常の名無しさんの3倍:2013/04/14(日) 21:28:47.46 ID:???
ゲリラ側も人手よりITが主役になりそうやな
ジャミング、ハッキング、クラッキング
172通常の名無しさんの3倍:2013/04/24(水) 00:55:31.79 ID:???
ガールズ&パンツァーを軍事板的に語るスレ・18輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1366731442/
173通常の名無しさんの3倍:2013/04/27(土) 03:54:33.08 ID:???
>>168-169
逆シャアのスイートウォーターの放送(アムロが艦隊にダミーが混じってるって見抜くシーン)で
チェーンあたりが言ってなかったっけ?
174通常の名無しさんの3倍:2013/04/28(日) 09:34:07.25 ID:???
ミハルの撮ったホワイトベースの写真が「電波障害でダメ」になっていた
電波障害の原因はミノ粉ってことなのかな
175通常の名無しさんの3倍:2013/04/29(月) 09:44:57.57 ID:???
ココで回答すんのもへんだが
写真機はフィルムカメラで確定
戦闘濃度だとフィルムにすらイタズラするとの説がある
ただこの場合、風船で飛ばしたものをマッドアングラーが電波データ受信してるから
その時にミノ粉障害が出たという説が有力
176通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 09:53:25.27 ID:92nfYZig
>>175
銀塩はフィルムもう廃れていそうだがな。
カイの持っているカメラは1枚撮ってそれをコピーだから、電子記録したのをポラロイド的に印画紙に焼き付けてそうだし。
それに、ミハルが撮影した時は特に暗室とか使ってなかったし、フィルムや薬品類の調達とかの手間かかるだろうし。
時代的な技術としては、放送後に発表された電子スチルビデオカメラの系統だったんじゃないかと。
177通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 10:20:07.81 ID:oUIPbckF
あの写真ってホワイトベースだけダメで周りの建物は普通に写ってなかった?
だとしたらミノ粉撒いてたホワイトベースが写真に写らなかったって事になるんだけど
178通常の名無しさんの3倍:2013/05/21(火) 03:51:06.30 ID:???
昔の資料本読んでたら「ガンダムはミノ粉の影響を受けないように光素子?コンピューターを使ってる(要約)」って書いてあった
普通のデジカメだと>>177みたいにミノ粉撒いてる被写体は写らないのかもしれない
179通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
いずも3万t級のヘリ強襲揚陸艦なんて使い途あるんかな
海自が昭和40年代から空母が欲しくて欲しくてムラムラしてたけど
社会党が抑止してたわけで
ひゅうがで夢かなったけど
更にでかくしたってねぇ
180通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ひゅうが型に比べて対潜能力が3割増し
ひゅうが型より充実した多目的用途艦能力
おまけに将来的に軽空母改修も可能なサイズ
建造コストはひゅうが型とほぼ同等

むしろ何が気に入らないの?
181通常の名無しさんの3倍:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
海保にあげれば気に入る
182通常の名無しさんの3倍:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
諸々の仕様変更に柔軟に対応できそうなのが取り柄だな>いずも計画
多分甲鈑(リニアカタパルト)の下に決戦砲(リニアカノン)も取り付けられるだろ
183通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
そういやジオン軍も連邦軍も、通常勤務服と戦闘服って区別してねぇんだなあの時代
あの服とても戦闘しにくそうだ

それとも歩兵さんとか戦闘職種の人にはそれなりにちゃんとした戦闘服が支給されて
たのかな?

それともそれがノーマルスーツなのかな?
184通常の名無しさんの3倍:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
ガンダムだから適当っす
185通常の名無しさんの3倍:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>あの服とても戦闘しにくそうだ
未来の制服だよ
大丈夫ちゃんと考えてるよ
角度とか
186通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ノーマルスーツには対小銃弾防御力ぐらいはあってしかるべきだと思うの
187通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
対小銃防弾能力にどれだけの防御力が必要か調べて来い
188通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
iPodで防げるくらい!

5.56mmクラスなら宇宙世紀になれば防げるんじゃね
189通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
小銃弾も防げないんじゃデブリで簡単に即死だな
190通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ノーマルスーツはデブリを考慮してないでしょ
拳銃弾に抜かれるし
191通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
銃弾側も進化してるとかはないんすかね
192通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ここ100年はあんまり進化してないからな。
リムドからリムレス主流になったくらいで
193通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
宇宙世紀の火器はむしろ退化する勢いだから大丈夫
194通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
フェンシングの剣で簡単に破れます
195通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
あの剣はサイコフレーム製だから(迫真)
196通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
そっか、あの剣はサイコフレームだったのかwやっと納得いったw
シャアってMS降りたほうが強いよなw
197通常の名無しさんの3倍:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>188
iPodなら、拳銃弾で貫通してたぞ
198通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 17:24:34.59 ID:???
>>197
7.62mmを防いだことがある
199通常の名無しさんの3倍:2013/09/01(日) 18:04:56.73 ID:???
>>198
射距離と角度が気になるな
200通常の名無しさんの3倍:2013/09/03(火) 19:08:08.44 ID:???
>>199
有効射程外なら『薄い本』でも防げる可能性があるんだし
あんま気にしても仕方ない気が・・・・
201通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 12:13:27.69 ID:???
>>198
9mmパラでもあっさり貫通するのに?
ソースplz
202通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 12:59:14.48 ID:???
ttp://gigazine.net/news/20070406_ipod_saves_soldiers_life/

貫通するかなんて距離と角度によるんだから
拳銃でもとか全く関係ないだろう
203通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 17:59:36.90 ID:???
>>202
いや、>>201は7.62mmを防いだというソースを要求してるんだと思うぞ?
1メートル以内からiPodを貫通できない7.62mm、しかもあんなに小さい破壊痕しか残さないなんて
火薬が腐ってたとしか・・・
204通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 19:14:57.43 ID:???
>>202
どんな距離と角度だったら貫通しないんだい?
ていうか、そんな極端な例を「ノーマルスーツには対小銃弾防御力ぐらいはあってしかるべきだと」という話で出して何の意味があるの?
205通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 19:21:23.19 ID:???
>>202
これ、イラクでパトロール中だったってんだからアーマーベスト着てたろ。
で、至近弾でアーマーベストは抜けたけど弾丸の先端部がiPodで止まったってだけで。
206通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 20:04:31.55 ID:???
・・・そもそもiPodで銃弾を防ぐ云々の話は実例があるとは言え冗談だぞ?
やたら深く掘り下げようとするし、まさかマジレスだと思ってたのか
207通常の名無しさんの3倍:2013/09/07(土) 21:21:13.94 ID:???
釣り宣言来ました。
208通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 01:02:08.81 ID:???
これのどこにネタ要素があったんだ?

198 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2013/09/01(日) 17:24:34.59 ID:???
>>197
7.62mmを防いだことがある
209通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 12:54:55.50 ID:???
>iPodで防げるくらい!
210通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 13:04:45.91 ID:???
どうでもいい話でgdgd
話の筋もなければ、結論もない
211通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 13:29:31.66 ID:???
自分で主張しておいてネタで誤魔化してりゃ、誰も信用しないわな
212通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 14:52:25.45 ID:???
防いだというソースまで出てるのになに言ってんだ?
213通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 15:33:06.29 ID:???
どこに7.62mm弾をipodで防いだなんてソースが出てるんだ?
214通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 16:08:38.73 ID:???
202で出てるでしょ
口径については自分で英語ソースを見れ
215通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 16:49:08.45 ID:???
こんなことやってっからミリオタって嫌われるんだろうな
216通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 20:12:01.72 ID:???
頼むから軍板とかせめてサバゲ板で話せよこんなネタw

というわけで流れを無理やりぶった切ってみる

昔、0080のエンディングとかの画像を写真集風に編集した「MS.ERA」
っての見て気にになったことがあったんだが

あの当時の連邦軍の自動小銃って、ブルパップ形式なのな。うろ覚え
なんだけどどことかの形がタボールだった

一方ジオンの自動小銃ってデザインがひどかったような気がする
217通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 22:01:29.68 ID:???
>>214
英語ソースには、弾を止めたのはボディアーマーであってiPodは完全に貫通してるって書いてあるんだが
「弾はアーマーで止まっていて、兵士は弾が当たったことにも気づいていなかった。左胸ポケットに入れていたiPodを取り出してみると穴が開いていた」
って話

7.62mm弾をiPodで防いだなんてソースはどこよ?
218通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 22:09:19.08 ID:???
219通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 22:24:29.68 ID:???
>>216
1stではRx4のような珍妙な形だけど従来型の突撃銃、08小隊や0080や0083、iglooではSA80(L85)のようなブルパップ突撃銃になってる
ジオンは1stの、連邦と同様に珍妙な形状の従来型突撃銃しか無かったと思う
220通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 22:30:52.50 ID:???
>>217
iPodだけで防いだなんて一言も言ってなければ
ボディアーマーで止めたのも否定してないだろうが・・
何を求めてるんだ君は
221通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 22:39:10.17 ID:???
>>216
>>219
拳銃とか詳しくないんだけど
宇宙世紀が現代と分岐したと思われる1980年代?からしてもやっぱ酷い形なのか?
222通常の名無しさんの3倍:2013/09/08(日) 22:50:48.49 ID:???
まぁ火砲に関しちゃラッパ型マズルとかWWIIレベルのデザインに見える
223通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 01:46:43.14 ID:???
>>220
iPodで防げる!→iPodだけで防ぐとは誰も言っていない

ひどい詭弁だなw

>>221
ひどいかどうかは判らない
銃の形状は時代のニーズに合わせて変わるからね
ただ、現代の銃の形状に見慣れると珍妙に見えるってだけ

>>222
ラッパ型フラッシュハイダーは少数だけども今も使われてるよ
AKS-74とか
224通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 08:18:59.78 ID:???
>>221です Thx
ならそういう時代だったでFAだな
構造的に明らかに劣ってるとかでもない限り(そうであっても使われる例もあるだろうが)別におかしくないだろ
225通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 22:11:36.37 ID:???
誰もおかしいなんて言ってないぞ
226通常の名無しさんの3倍:2013/09/09(月) 23:46:48.41 ID:???
あれ、重力戦線第一話で空挺降下したジオン兵がぶっ放してたのってあれルガーかなんかだっけか?
着地と同時にあいつノリノリでピストル乱射してたけど、空挺としては悲惨すぎるシチュだと思うんだが

てかそういえばコロニーで空挺の練習なんてできんのかね?
227通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 00:20:02.90 ID:???
>>226
パラシュートで着陸したHLVから出てくる奴を空挺とは言わんだろw
228通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 00:25:16.13 ID:???
あれ?そうだっけか?ごめん、度忘れしてた
229通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 01:32:51.10 ID:???
しかも、壊走する連邦軍に向けて撃ってるだけだから「着地と同時に」でもない
将校なり整備兵なり護身用の拳銃しか支給されないような部署の人間に、圧勝に酔ってハイになってただけだろうな
230通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 19:05:53.61 ID:???
あれ、空挺技術が未熟で拳銃くらいしか携行できなかったWW2ドイツ降下猟兵のオマージュでそ?
ジオンの空挺技術はWW2並だったんだよきっと
231通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 20:20:49.57 ID:???
だからオマージュも何も空挺要素が皆無なんだが・・・
何を見てるんだお前は
232通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 20:45:10.70 ID:???
>>231
HLVがパラシュートで減速してる
233通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 22:10:47.96 ID:???
それだけで絡める(絡めてると考察する)って細かすぎないか?
言い出したらキリないぞ
234通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 22:17:34.54 ID:???
・ドイツ厨が作ったアニメ
・降下作戦
・ルガーもどき
・「鷲は舞い降りた」(ドイツ降下猟兵物の小説のタイトル)

これだけ揃えば十分だと思う
235通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 22:19:51.47 ID:???
降下ポッドがパラシュート使うのは空挺と関係ないわなw
236通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 23:30:58.30 ID:???
だからそのまんまじゃなくてオマージュなんでしょ
237通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 23:39:16.95 ID:???
この後の展開は何が主題かすら不明な無駄に泥沼で意味のないレスをお送りいたします
238通常の名無しさんの3倍:2013/09/10(火) 23:51:09.17 ID:???
大体、ドイツの空挺って言ったら、携行装備自体は貧弱でも同時降下させたコンテナの装備が他国の追随を許さない超充実武装だって事の方が有名だろ
239通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 00:08:37.70 ID:???
UCで空挺といえば一年戦争のジャブロー攻略戦、Zのジャブロー攻撃、ムンクラのベクトラあたりが思い浮かぶ
軌道上からの降下強襲作戦ってすごいよね
240通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 07:24:45.00 ID:???
空挺ってなら08も
それらをドイツと絡めない時点で選択的思考に陥っている
241通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 13:19:09.02 ID:???
242通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 23:14:42.90 ID:???
>>240
空挺っぽい⇒ドイツ
ドイツっぽい⇒空挺
それこそが選択的思考だろ
243通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 23:29:06.51 ID:???
>ドイツっぽい⇒空挺


244通常の名無しさんの3倍:2013/09/11(水) 23:47:53.53 ID:???
245通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 00:12:42.11 ID:???
246通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 00:23:35.33 ID:???
エスパーすると

234を選択思考的に読むと「ドイツっぽい⇒空挺」という答えが出ると言いたいの?
247通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 01:07:53.01 ID:???
>>246が何を言いたいのか判るエスパーは居ないか?
248通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 18:26:18.11 ID:???
それは単なる読解力不足
249通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 20:16:44.74 ID:???
>>248
エスパー様解説をどうぞw
250通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 22:04:48.60 ID:???
君はエスパーかも知れない
251通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 22:21:56.63 ID:???
ハンマーとすごいジャンプ力のアレか
252通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 23:32:32.01 ID:???
なんぞそれ
253通常の名無しさんの3倍:2013/09/12(木) 23:40:34.34 ID:???
俺は一年戦争後のコロニー守備隊にガンタンクUや61式戦車が配備されていた可能性を捨てない
254通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 00:44:05.24 ID:???
なんで地上用の機体をわざわざコロニーまで持っていくのか・・・
255通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 21:38:53.91 ID:???
むしろ陸戦型ボールをですね
256通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 22:23:54.31 ID:???
コロニー内に普通に歩兵戦闘車やらAPCいなかったか?
257通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 22:28:42.19 ID:???
>>256
全部エレカだろ。
258通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 22:34:49.31 ID:???
エレカだとしてどうだというんだ?
259通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 22:41:43.25 ID:???
>>253からの流れだよ。
260通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 22:45:11.97 ID:???
61式ってあれガスタービン?

そういえば
元旦区がコアファイター由来の豊富な核融合電力をつかえるにもかかわらず、Bパーツの
ガスタービン駆動なのが俺いまいち納得いかないんだよな
261通常の名無しさんの3倍:2013/09/13(金) 23:05:23.21 ID:???
もともと車両として開発したものを無理やりMSとしてでっち上げたから
262通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 01:12:09.13 ID:???
元々核分裂炉&ガスタービンが動力だった機体だからな
263通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 01:30:56.68 ID:???
センチュリーの核分裂炉設定を肯定するのはちょっと・・・・
264通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 01:44:53.68 ID:???
>>263
公式設定読んでから来い
265通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 01:50:42.34 ID:???
公式設定ってどれのことだよ・・・w
266通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 02:53:20.48 ID:???
どれなら読んだんだ?
267通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 03:36:10.39 ID:???
御託はいいからどれよ
268通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 10:50:41.80 ID:???
オフィシャルズに普通に書いてあるな
269通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 10:58:34.60 ID:???
核分裂炉でなんか問題あんの?
どうせ核融合炉でもなぜか被弾一発で核爆発する不思議世界なのに?
270通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 11:02:43.89 ID:???
はいはいw
271通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 15:53:58.61 ID:???
>>253
>>254
ギガンやグフカスの例があるからバカにできん
あ ギガンって宇宙いけたっけ?
アイツよくわからん・・・
272通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 16:39:10.48 ID:???
>>268
オフィシャルズは〜という説もあるという記載の仕方だったと思う
273通常の名無しさんの3倍:2013/09/14(土) 19:47:38.50 ID:???
>>272
希望的観測してるとこ悪いけど、明言してあるから
274通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 09:37:24.95 ID:???
でも皆川ゆかは
「UC世界内の書籍として執筆してるからその後の「研究」で新事実が発見されれば内容が覆されることもある」
みたいな事言ってなかったっけ?
275通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 10:01:14.06 ID:???
大出力レーザー、ビームバリア、ビット、ファンネルミサイル、ミノフスキードライブを装備する
ビックバイパーみたいな機体作ってMSの時代を終わらせる展開がそろそろあってもいいはず
276通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 11:06:34.24 ID:???
>>274
『その後の新事実』とやらが出てきてから言って下さい
君の妄想は「新事実」ではありませんので
277通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 14:50:35.86 ID:???
なんか攻撃的な子がいるなぁ・・・大人になろうよ
278通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 15:50:23.01 ID:???
何も反論出来ないからって、無駄な上から目線発言で優越感を保とうとするのは大人とは言わないぞ
279通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 16:53:58.84 ID:???
相手が一人に見えるのか・・・典型だな。
280通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 17:00:05.91 ID:???
そうだね
何一つ反論出来ずに勝手に「相手が一人に見える」とか誰も言ってない事を言い出す典型例w
281通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 17:06:34.67 ID:???
本気で痛い子だー
282通常の名無しさんの3倍:2013/09/22(日) 17:13:24.66 ID:???
少なくとも、その台詞をこの板で好んで使うやつは一人だけだなw
283通常の名無しさんの3倍:2013/09/23(月) 15:22:57.84 ID:???
それは残像だ
284通常の名無しさんの3倍:2013/09/28(土) 23:32:43.95 ID:???
>>275
それがビグロだったと思う
285通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 00:58:29.04 ID:???
ビグロは大出力ビームと大推力くらいしかないぞ
286通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 07:28:08.51 ID:???
でもまぁ、戦闘機の火力と機動力をアップデートしてMSに立ち向かう
コンセプトは好きだな
287通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 10:04:25.61 ID:???
重戦闘爆撃機にMSを一撃で墜せる旋回式ビーム砲をつけると言う方向性は間違ってない
MSのフライトシステムとしても使える大推力で無理矢理飛んでるようなもんで戦闘機としてスマートではないが
288通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 18:03:40.40 ID:???
>>287
それなんてGファイター?
289通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 18:47:33.53 ID:???
Gファイターは連邦版ビグロだったのか
290通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 21:55:52.93 ID:???
まぁコンセプトはある意味間違ってはいないかも試練
ビグロだってもしかしたらMSくらい牽引できたかもしれんしね
291通常の名無しさんの3倍:2013/09/29(日) 22:18:44.68 ID:???
まぁ、水中版のグラブロが出来るんだからビグロに出来ない理由はなさそうだな
292通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 10:37:15.40 ID:???
ジオンは超音速戦闘機なみの戦闘速度を持つさらなる新型MAマグロを開発するべき
293通常の名無しさんの3倍:2013/09/30(月) 21:38:33.63 ID:???
突っ込んでかき回しても微動だにしないんですねw最強だw
294通常の名無しさんの3倍:2013/10/13(日) 11:52:51.21 ID:???
ビグロは成功したMAだけど後継機が少ないね
Gファイターはおいおいって感じだったけど
コンセプト自体はかなりいろんな形で継承されてる
295通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 10:29:29.24 ID:???
Z〜ZZの頃に大量発生した可変MS、MAは
MSにビグロの機動力を与えよう、ってコンセプトじゃね?
296通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 11:21:13.58 ID:???
その後、ジオン残党陣営がTMSの新規開発をほぼすっぱり諦めたのに対し、
連邦はリガズィ、リゼルとこだわり続けたのも興味深いな
297通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 12:00:45.54 ID:???
ジオン残党が数の少なさゆえに、堅牢でメンテナンスの手間がかからない従来型にこだわる一方、
連邦サイドは軍縮のため1機に多機能を求めた、って俺は解釈してる
298通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 12:19:51.55 ID:???
でも量産型TMSって本当に少ないのよね……
ガザ系とバウ、Zプラスとリゼルぐらいのもんじゃないか?

……ほとんどが高級機の中でガザC/Dの存在感が光るな。
299通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 13:58:07.48 ID:???
数回動かしたらバラバラになる可変っぷりに連邦も思わずニガ笑い
300通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 14:05:40.84 ID:???
おまえガザDのナックルバスターの前でも同じこと言えんの?

本当にただ数回の変形で分解する糞仕様だったらパラオにいねーよ
301通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 14:14:32.56 ID:???
>>299
ソースは?
302通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 14:59:09.75 ID:???
パラオの袖付き機はよく整備されていたのだろう
存在感が光る()ww

ttp://www.1999.co.jp/image/10039676k/50/1
>地球侵攻の先兵としてMMT−3ガザcの量産が決定した。
>しかしモビルスーツの絶対数が不足していたアクシズでは、性能よりも量産性が優先され、耐久性が極めて劣悪となった。
>エゥーゴの技師が捕獲したガザcを調べて、「3回戦闘したら空中分解するぞ」と言ったほどだ。
303通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 15:04:27.22 ID:???
>モビルスーツ絶対数が不足していたアクシズでは、性能よりも量産性が優先され

そのわりにはZZで量産性が良くない高性能MSを作りまくってたじゃねーかよ
304通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 15:06:20.14 ID:???
そうか、ガザDは宇宙戦闘用として究極の機体だったのか……

生産数はガザCよりガザDの方が多いんだよな……
305通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 15:26:46.90 ID:???
ハイローミックスしたかったんだろうけどな>アクシズ
ローの出来はそれなりによかったけどハイのほうがゲテモノぞろいで量産に向かない
のばっかw
ハイのほうがもうすこし整理されてればあるいは、とも思う
306通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 16:49:44.91 ID:???
なんでパラ夫にガザCやガザDが居てガザEやガザC改が居ないんだよ
ドラッツェなんて糞マイナーな機体運用してんなら居ろやボケ
307通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 16:54:25.55 ID:???
>>302
「3回戦闘したら空中分解するぞ」
がどうして
「ただ数回の変形で分解する糞仕様」

になるのだろう???
308通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 17:06:15.52 ID:???
いちいち突っかかる意味がわからん
309通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 17:12:31.03 ID:???
戦闘と変形はイコールじゃないし、
それが仕様かどうかも全くの別問題だな
310通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 17:22:45.65 ID:???
ソースとか喚いてないでwikiでも何でもみて少しは自分で調べる努力をすれば
311通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 17:24:22.75 ID:???
挙句の果てに的はずれなツッコミ
312通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 17:36:51.60 ID:???
変形と戦闘の区別が付かないアホの子に要求するにはハードルが高すぎる……
313通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 20:04:05.79 ID:???
都合が悪くなりゃ一人に認定
ガザCがダメな事にはなんの変わりはないのに重箱の隅を突き続ける視野の狭さ

ただの1行ネタレスにこんだけ顔真っ赤にするやつ初めて見た
314通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 20:37:04.36 ID:???
>>313
そりゃ激しくGを掛けて機体に負荷を掛けながら機動して戦う『戦闘』と、単なる『変形』を誤解した>>299は低知能すぎて生きているのも恥ずかしいレベルだが、だからといってそこまでひどく罵るのもどうかと思うの
315通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 21:56:00.06 ID:???
>>313
見事な勝利宣言ですねセンパイっ!
316通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 22:17:38.76 ID:???
本日のトリビア

ガザCアンチという変わったガノタもいる
317通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 22:25:04.83 ID:???
>>312
コイツ、GMスレに居る荒らしじゃん
318通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 22:31:20.29 ID:???
>>314-316
連投乙
319通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 22:32:55.39 ID:???
自分が連投ばかりするから、他人もそれしかしないと思うのかしら。
320通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 23:02:17.91 ID:???
どれだけ喚いても、設定を間違えて覚えてたという事実は消えないぞ
321通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 23:17:34.85 ID:???
>>320
うわあ〜以前指揮官スレとバイアランスレで書いた俺のレスパクられた〜
相当間違えたの恥ずかしかったんだねw
322通常の名無しさんの3倍:2013/10/14(月) 23:58:31.85 ID:???
>>321
すまんがどっちのスレも行ったことないや
将官スレは知ってるけど指揮官スレなんてのもあるのか
323通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 00:02:16.26 ID:???
というか、自分で同じような発言したって言うってことは
自分が逆の立場になったらギャーギャー喚き散らして無かった事にしようとする二枚舌ですって告白してるだけじゃんそれ・・・
324通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 00:13:26.38 ID:???
>>322-323
うわぁ
325通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 00:18:50.54 ID:???
>>322
まずは自分の言葉で喋る努力をしようねw

>>323
意味不明w突然ファビョッたwww
326通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 00:20:10.53 ID:???
>>320
パクリ格好悪い・・・
327通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 00:45:11.57 ID:???
以下、ひたすら自分の間違えを誤魔化そうという無駄なあがきが続きます
328通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 00:57:21.93 ID:???
329通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 01:05:05.26 ID:???
いや、もっと前から続けてるじゃん
330通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 04:56:42.55 ID:???
さて、ここでもう一度考えてみよう。

>>302
「3回戦闘したら空中分解するぞ」
がどうして
「ただ数回の変形で分解する糞仕様」

になるのだろう???
331通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 08:03:16.53 ID:???
ガザのショボさから現実逃避
332通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 19:45:57.03 ID:???
彼の頭の中では「3回戦闘したら空中分解」っていうのはショボくないってことなんだろうか・・・?
むしろ、普段そんな機械に囲まれて生活してるってことなんじゃないか?
333通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 20:23:40.63 ID:???
一週間に二回も壊れる洗濯機は嫌どす
334通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 20:25:24.57 ID:???
そんなの日本じゃあり得ないだろw
335通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 23:00:20.41 ID:???
エゥーゴ基準でネモ並み、下手すりゃZやメタス並みにムバフレ駆使した高機動戦闘ではガザのフレーム強度が戦闘3回分しか持たないってことだろ?

逆に言えば、フレームガタガタにする覚悟があればそいつらと同等に戦えてしまうのでは……
336通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 23:37:10.33 ID:???
別に3回までは何やっても大丈夫なわけじゃないから・・・w
お前はいつ分解するかわからん戦闘機で出撃すんのか
337通常の名無しさんの3倍:2013/10/15(火) 23:44:18.45 ID:???
>>335
どこにもそんな話は無いぞw
338通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 01:29:56.58 ID:???
>「3回戦闘したら空中分解するぞ」
よく考えろ、ガザは宇宙でしか戦ってない。だから分解しないんだw
339通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 01:45:03.46 ID:???
わー 斬新ー(棒
340通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 01:57:03.02 ID:???
空中は大気圏内のみを指す言葉じゃないし・・・
341通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 06:42:39.16 ID:???
>>338
っ「湖畔」
342通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 12:36:57.16 ID:???
それじゃ何か?
ジオン兵1「やっべ、俺明日コロニー制圧任務なんだわ」
ジオン兵2「マジで?そらやべぇわ。おまえ確かいままで2回コロニー戦してなかったか?」
ジオン兵1「そうなんだよ、どうしよう」
ジオン兵2「補給部隊8時でしまるから急いで新しいガザCもらってこいよ。」
ジオン兵1「ったくめんどくせぇなぁ毎度毎度。3回しか使えないってなんなんだよ」
ジオン兵2「そうくさるなよ。それより知ってるか?ジョーンズの奴、補給部隊のアケミにむかって
       『まだ結婚しないんですか?』とか言っちまったもんだから、3回使ったガザを交換
        してもらえなかったんだとwそのくせ今度地球降下作戦だってのに乗ってくMSねぇ
        からジャンクヤードで使えるザクを探してるんだってさw」


とかいう会話もあったのかもな
343通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 14:09:07.53 ID:???
アケミ(48)こえー
344通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 15:39:06.82 ID:???
何回の戦闘で分解するかなんてメンテ状況しだいだと思うんだが・・・。

>>342
ジオン兵1「やっべ、俺明日コロニー制圧任務なんだわ」
ジオン兵2「マジで?そらやべぇわ。おまえ確かいままで2回コロニー戦してなかったか?」
ジオン兵1「そうなんだよ、どうしよう」
ジオン兵2「整備部隊に整備を急いでもらうよう頼んでこいよ。」
----------------------------------------------------
整備兵1「めんどくせぇなぁ毎度毎度。3回使ったら完全分解の上各部品を新品に交換ってなんなんだよ」
整備兵2「まったくだ。こりゃあ整備でなくて新品の組み立てじゃねーか。」

こうじゃないかと
345通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 18:31:40.04 ID:???
もし本当にそうだったら、異様に経済性悪そうだな
346通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 18:38:11.42 ID:???
元は作業用なんだし部品の調達くらい簡単なんじゃね
347通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 19:23:02.59 ID:???
実機訓練も三回しかできないってことだよな?
そりゃ練度も低くなるわ

ガンダリウム合金と高出力ジェネレータや大出力ビーム兵器付けるんなら、
ジムUみたくザクUやリックドムのアップデート&再生産に集中した方がよかったんじゃね?
348通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 19:28:03.03 ID:???
 
   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|   ガザ相手の射撃戦ならまかせろー!
  └⊂└⊂
349通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 19:35:34.80 ID:???
>>348
U.C.133まで冬眠してろ
350通常の名無しさんの3倍:2013/10/19(土) 22:00:19.52 ID:???
>>347
つまりこういうことか?

ジオン兵1「ジョーンズのやつ、ジャンクヤードで掘り出し物見つけたなwありゃ懐かしのゲルググじゃねぇかw」
ジオン兵2「ビームライフルも装備してるし、GMUくらいならなんとか遣り合えるだろうな。でもなんだ、肩のあたり
       が妙にとんがってるぞ。あんなゲルググ見たことねぇよ」
ジオン兵3「お前たちがさっき馬鹿にしてたジョーンズだがな、あの話、まだ続きがあるんだが聞きたいか?」
ジオン兵1「なんだよ聞いてたのか。もったいぶらずに教えろよ」
ジオン兵3「あのあとジョーンズはな、もう一度アケミのところに行ったんだ。『先ほどは失礼いたしました。もし、結婚のご予定が
       なければ、地球降下作戦終了後、改めてプロポーズさせていただく所存であります』ってな」
ジオン兵2「なんだそりゃ?」
ジオン兵3「ジョーンズの奴がどこまで本気か知らねぇよ。でもな、アケミの奴ぁ必死こいて補給基地漁って、パリパリの新型を
       ジョーンズにまわしてやったそうだよ」
ジオン兵1「んじゃアレ、新型?」
ジオン兵3「あぁそうだ。アレはリゲルグっていって、装甲材はガンダリウムγ、中身は最新パーツでアップデートされててな、
      連邦の新型とだってやりあえるよ。ゲルググだって、いじればあそこまでになるんだな」
ジオン兵2「うまくやったな、ジョーンズの奴」
ジオン兵1「それに引き換え俺たちいまだにガザCだもんなぁ、世渡り下手なんだろなぁorz」
351通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 03:15:43.14 ID:???
>>347
それだとコストがかかって数が揃えられないんだろうな
352通常の名無しさんの3倍:2013/10/26(土) 21:11:33.10 ID:???
第二次大戦中に、コストを安くということで100機以上作られながら使われなかった「剣」を思い出した。
連邦が母体のエゥーゴとジオンが母体のアクシズでは、運用基準が違う可能性があるな。
基準が違えば、どれくらい使えるのか考え方が違っていても不思議はない。
353通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 10:05:20.49 ID:???
剣ってあれだな
陸軍じゃ「こんなボロに大事なパイロット乗せられるか!」って不採用にしたけど
海軍じゃ藤花って名前で正式採用したっていう

巷間伝わる陸海軍の人命に対する認識が実は逆だったって事がよくわかるエピソードなんだけど
>>352の伝で言えばエゥーゴが陸軍でアクシズが海軍ってところか
354通常の名無しさんの3倍:2013/10/27(日) 11:29:26.97 ID:???
そもそもガザCは少数のMS同士で格闘戦するような機体じゃないからな
同時に大量投入して密集陣形を組ませ、連携しながら正面の敵MSに逃げる隙間もない強力ビームの猛射を浴びせる
ボール的な運用なら高G負荷が機体に掛かる運動戦が出来なくてもさほど問題にならず、
三回と言わず何回でも戦闘できる
355通常の名無しさんの3倍:2013/11/22(金) 09:12:44.00 ID:???
戦車や航空機を語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1321441991/
◆5号重戦車パンティー U型◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1308310717/
戦車モデラー大出嘉之の『婚約者』木嶋佳苗の裁判2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1334650150/
【戦車】まったくの初心者救済スレ27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352285109/
ガルパンは戦車が水に浮く糞アニメ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1354294499/
プラウダ高校のカチューシャスレ【ガールズ&パンツァー】 検索用:くそちび 舐めプ 戦犯 永久追放 孤立 戦車道界の敵 お友達料金
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1354715491/
結局どの戦車が一番強くてかっこいいの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1352956498/
ドイツ戦車閑談室 その55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1354298950/
【軍事】国産の戦車「10式戦車」がひそかな話題に 別名”走るコンピューター”とも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354716489/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340157783/
こんな戦車・軍用車両は嫌だ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1272459675/
鹵獲戦車研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250096405/
356通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 09:37:48.29 ID:???
あまりのスレストっぷりに話題を投下

やっぱり連邦製はともかく、このころのジオンの航空機って、地上用なら熱核ジェットなのかな
それなら特に燃料はいらんしな、あの無茶なスタイリングもうなづけるんだが

ザクなんかとも部品レベルでの互換性もあったのかも試練


いろいろ考えてみると、結構魅力的だよなジオン航空機
357aa:2013/11/24(日) 14:54:49.00 ID:agnGLTSb
358通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 17:09:02.42 ID:???
せっかくだから機種転換について誰か教えろよ
ゲームしてると一年戦争初期にSフィッシュのパイロットしてて
ジム完成で当然のように乗り換えてるんだが可能なのか?
359通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 00:17:59.87 ID:pxByy8ha
マゼラアタックって自走砲だったよね
砲塔回転しないもんね?
360通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 03:57:00.05 ID:???
プラモでは回転する事になってたし
旋回砲塔になったのが後期バージョンなのでは
361通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 11:33:57.67 ID:???
切り離して飛べる機能があるのはどうゆう扱いになるかに影響しませんかね?
362通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 11:39:39.45 ID:???
5分しか飛べないから継戦能力は低いし戦場離脱にすら使えないし
363通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 19:39:24.16 ID:???
5分て・・・
キュイってかっこいいよねただの的だけど
364通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 22:00:15.39 ID:???
あれなんでわざわざ横長にしたんだろうな>キュイ
別に縦長でもよかったんじゃねーのと
365通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 22:39:49.93 ID:???
>>364
リフトロケットの利用前提なら、縦長だと運用に支障をきたすかと。
366通常の名無しさんの3倍:2013/11/26(火) 22:58:55.40 ID:???
>>364
シンマツナガの漫画だと、歩兵を展開する時だけ横長に開くようになってた
367通常の名無しさんの3倍:2013/11/27(水) 21:50:38.21 ID:???
ドップかっこいいよな
あのコックピットが独立した感じとか
368通常の名無しさんの3倍:2013/11/28(木) 18:03:45.89 ID:???
キュイが横長なのは宇宙人が考えた移動する塹壕てコンセプトなんだろう
369通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 20:45:21.86 ID:???
でもあれじゃHEのエアバーストで戦闘力を喪失するよなぁ
370通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 20:51:04.96 ID:???
アホな宇宙人の考えた珍兵器だから、多少はね?
371通常の名無しさんの3倍:2013/11/29(金) 23:22:13.17 ID:???
普通に歩兵戦闘車で、車体後部から発進っつぅわけにはいかんかったんだろうか?
372通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 00:46:24.40 ID:???
オープントップはともかく背面装甲無し、座席無しの立ち乗りだからな。
少なくともIFVやAPCのカテゴリーに含めるべき車両では無いんじゃね?
373通常の名無しさんの3倍:2013/11/30(土) 13:03:08.78 ID:???
通常移動時は>>366の運用なんだろ
374通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 12:43:07.18 ID:???
ジオン軍ってなにげに歩兵の肉薄攻撃好きだよな。それも昼日中w
せめて夜間にやれよと思わなくもない
375通常の名無しさんの3倍:2013/12/01(日) 13:06:18.34 ID:???
夜間に空飛んで肉薄とか自殺同然じゃねーか
376通常の名無しさんの3倍:2013/12/21(土) 22:01:53.78 ID:???
>>358
量産するかなり前から教育環境整えてたんじゃない?
結構描写はある
377通常の名無しさんの3倍:2013/12/22(日) 20:00:59.89 ID:vPDVWiYT
ドップ、キュイ、シーランスなど、ジオン兵器に共通したデザインがあるな。
左右に張り出した翼状の構造の上にコクピットとかをブームを介して乗せる構造。ルッグンもそうだな。
378通常の名無しさんの3倍:2013/12/22(日) 21:31:15.19 ID:???
ドーラはドップに合わせたデザインになってていい感じだ
379通常の名無しさんの3倍:2013/12/31(火) 15:52:28.90 ID:???
>>372
キュイは戦車ではなく、元は治安維持用の移動バリケードだったんじゃないか?
あれは横長で中央に砲塔があるから、デモ隊や暴徒の群れが現れた場合に先手を打って
大通りや交差点に配置して行く手を塞ぎ、その後砲塔から高圧放水&両翼の機動隊員が
ガス銃射撃を開始すれば、鎮圧側はデモ隊の投石も発砲からも安全なまま職務を遂行できる。

デモ隊側からすれば突然移動要塞が大通りを塞ぎ、しかもそれが放水と催涙ガスと
場合によっては実弾射撃までしながら自分達を文字通り踏みつぶしに迫ってくる……ことになる。
コロニーの中は都市計画で広い道が多いだろうし、ジオン公国成立の頃は政情不安だったようだから、
わりとこういう車輌にも出番があった(少なくとも保有する意義はあった)のではないだろうか。
380通常の名無しさんの3倍:2013/12/31(火) 16:18:54.07 ID:/0xYeOEF
>>377
コロニーの中では突風はあまり吹かないだろうからアマゾンの配送用無人ヘリの進化版のようなもの
(つまりワッパ?)が普及する一方、コロニーはせいぜい全長2〜30kmの円筒の中なので「長距離を飛ぶ」
という概念をスペースノイドは失ってしまい、結果いざ地球侵攻のための航空機を設計することになっても
ついつい見慣れた&使い慣れたホバー飛行の平べったい貨物機に似たものを作ってしまうのかも。
381通常の名無しさんの3倍:2013/12/31(火) 20:28:43.34 ID:???
>>379
なるほどな、それは確かに盲点ちゃ盲点だ
そうか、アレは移動バリケードだったのか


ある意味行き当たりばったりで始まった地上攻略戦でまともな歩兵戦闘車がなかった、
あるいは必要性を感じられなかったジオン軍が、とりあえずって形で持ち出したのが
キュイなのかw
382通常の名無しさんの3倍:2014/01/03(金) 22:48:09.63 ID:o1R4W34Z
ミデアとファットアンクル、輸送機としてはどちらが優秀だろう?
輸送機としての総合性能ならミデアの方が高そうだが、ファットアンクルは初めからMS戦術輸送に特化してる感じだ。
383通常の名無しさんの3倍:2014/01/04(土) 01:45:28.05 ID:???
ミデアは現実の世界のC-5やC-17といった長距離戦略輸送機、ファットアンクルは
C-130のような中距離戦術輸送機に近いと思うので、局面によってどちらが優秀かは
評価が違うものになると思う。
384通常の名無しさんの3倍:2014/01/04(土) 03:04:22.59 ID:???
近ちゃんの漫画に出てきたガンシップ仕様のミデアが大好き
オレ総理大臣になったらあの機体作品内に出すんだ
385通常の名無しさんの3倍:2014/01/04(土) 11:26:03.81 ID:???
>>383
ファットアンクルはVTOLだけどな
386通常の名無しさんの3倍:2014/01/04(土) 18:06:31.88 ID:???
ミデアもVTOLじゃなかったっけ。下向きのファンが付いてたよね。
387通常の名無しさんの3倍:2014/01/04(土) 23:34:07.08 ID:???
>>386
ファットアンクルと違って、下向きのファンは単なる揚力の補助じゃない?
ファットアンクルは完全にプロペラ推力だけでしか受けないのに対して、ミデアは巨大な翼がついてるし
388通常の名無しさんの3倍:2014/01/05(日) 10:29:51.78 ID:???
WBへの補給のときに飛行場でもないところへ着陸してなかったっけ?
389通常の名無しさんの3倍:2014/01/05(日) 14:19:09.89 ID:???
マチルダさんが帰る時、垂直にとんでたよ
390通常の名無しさんの3倍:2014/02/10(月) 11:32:42.15 ID:???
>>253
オリジンだと、普通にコロニー内に61式戦車やガンタンクが配備されてたな
戦後の連邦軍でも、コロニーによってはガンタンク系の配備があったかもしれない
391通常の名無しさんの3倍:2014/02/10(月) 12:50:52.19 ID:???
オリジンのできそこない設定ならともかく、アニメ本編の射程100km超の間接支援車両ならコロニーに配備する意味が無い
392通常の名無しさんの3倍:2014/03/25(火) 17:34:52.94 ID:???
Vに引っ越し公社の輸送機が出てたけど、あれって連邦軍も使ってるようなものなの?
393通常の名無しさんの3倍:2014/06/22(日) 23:52:46.95 ID:???
>>391
アレはコロニー外壁にガンタンクを配備して対空砲代わりにするんだよ

んでもっていざっつ時にはコロニーのシャフトを相手に接舷してダイダロスアタッ(ry


ごめん、ちょっと眠いからもう寝るね。おやすみ
394通常の名無しさんの3倍:2014/06/23(月) 00:34:10.72 ID:???
打ち切られなかったら初代でギガンがサイド3防衛に登場する予定だった
みたいな話を聞いた時に自分もそんな構図を思い浮かべてた
(ギレン暗殺計画では普通にコロニー内配備だったが)
395通常の名無しさんの3倍:2014/06/23(月) 06:07:49.57 ID:???
ギガンは上半身MSでガンタンク等を低コストにしてる感じで
即効性が合って実は割と使える印象
396通常の名無しさんの3倍:2014/06/23(月) 14:55:20.16 ID:???
下半身に大砲や武装アームつけるだけでいいと思うが
正直上半身のMS分は無駄でいらない
397通常の名無しさんの3倍:2014/06/23(月) 17:56:05.21 ID:???
付けるスペースが無いし、車高低いと市街地でろくに砲身すら回せなくなるぞ
398通常の名無しさんの3倍:2014/06/24(火) 09:47:43.07 ID:???
その理屈はおかしい
事実無駄にでかい上半身が乗ってるんだから
大砲と武装だけがつけられない理屈が無い
砲身まわせないって?旋回砲塔にすりゃいいだけだろ
399通常の名無しさんの3倍:2014/06/24(火) 17:57:18.57 ID:???
いや・・・建物にあたるという話だが・・・
400通常の名無しさんの3倍:2014/06/24(火) 22:58:17.43 ID:???
>>398
多分>>397=399は建物よりも高い位置に砲身を持ってきて旋回させるために車高を高くしなきゃいけないって言ってる
401通常の名無しさんの3倍:2014/06/27(金) 10:58:59.65 ID:???
でもタイヤじゃなくて熱核ホバーにしたほうが良いような・・・
402通常の名無しさんの3倍:2014/06/27(金) 20:52:25.38 ID:???
>>401
ホバーは実際に乗ってみるとわかるが安定性皆無だからな。
403通常の名無しさんの3倍:2014/06/27(金) 23:20:43.81 ID:???
うるさいし不整地どころか斜面に弱いし
砂塵撒き散らすし熱探知の餌だし熱核ホバーなんて戦車には不要だよ
404通常の名無しさんの3倍:2014/06/27(金) 23:34:52.94 ID:???
そもそもタイヤと違って整備性悪過ぎるし
簡易MSのギガンにホバーなんて積んだからコスト高くなっちまう
405通常の名無しさんの3倍:2014/06/28(土) 20:10:11.30 ID:???
いやいや未来のホバーはその辺の問題をクリアしているさ
角度とか
406通常の名無しさんの3倍:2014/06/28(土) 20:19:57.51 ID:???
まあ、ドムいるしな。
407通常の名無しさんの3倍:2014/06/28(土) 23:15:54.39 ID:???
ギガンさんにはザク以下のジェネレータしかないわけだが
たぶんホバー動かないぞ・・・
408通常の名無しさんの3倍:2014/06/29(日) 17:39:32.29 ID:???
重力戦線で61が蹴られたり踏まれたりしてるがあんな小さかったか?
409通常の名無しさんの3倍:2014/06/29(日) 18:03:28.73 ID:???
61式は戦車としてはでかいが
ザクはそれ以上
410通常の名無しさんの3倍:2014/06/29(日) 18:09:33.86 ID:???
411通常の名無しさんの3倍:2014/06/29(日) 18:52:45.72 ID:???
蹴っ飛ばされてころころサッカーボールみたいに転がってきたのをガシと踏みつけてたしな
ギレンの野望のムービーでザクと相打ちになった61がやたらでかかった記憶が
412通常の名無しさんの3倍:2014/06/29(日) 20:00:05.54 ID:???
一年戦争序盤のジオンの快進撃からすると、ジオン軍に鹵獲された61式とか結構な数ありそうだけど、
あんまり作品の中で見た覚えがないな。

ところで、ザクで戦車を踏み潰すと、足の裏のスラスターを痛めることになるんじゃないか?
413通常の名無しさんの3倍:2014/07/02(水) 20:29:46.35 ID:???
トップとかマゼラZZで見てないけど
地球に降りで占領するならそういう兵器も重要じゃね?
414通常の名無しさんの3倍:2014/07/02(水) 21:01:07.33 ID:???
トップ隊長の乳って兵器だったのか
4151st至上主義者:2014/07/04(金) 09:22:46.96 ID:???
ザクの足の裏にスラスターなんてありません!
416通常の名無しさんの3倍:2014/07/04(金) 10:19:13.50 ID:???
61式戦車って08小隊、IGLOOと巨大化の一途を辿ってるんだよねぇ
1st版はどう見ても軽戦車サイズなんだけど

これはおそらく誰が言い出したのか分からないが「メルカバに似てる」ってのが影響してるんじゃないかと思うんだけど
でも1st版をどう見たらメルカバに見えるのかねぇ?
俺にはAMX-13にしか見えないんだよなぁ
417通常の名無しさんの3倍:2014/07/04(金) 19:24:43.67 ID:???
アッガイにクローくらった61は結構でかかったような
418通常の名無しさんの3倍:2014/07/04(金) 23:19:23.21 ID:???
シャアズゴッグに踏みつけられた61式は砲身長だけで5〜8mはある
419通常の名無しさんの3倍:2014/07/04(金) 23:32:16.38 ID:???
揺動式砲塔のキワモノ戦車のAMX13と61式戦車のどこに共通点が・・・
420通常の名無しさんの3倍:2014/07/04(金) 23:38:18.25 ID:???
砲塔根元の浮き具合と、車体の感じ、砲身の長さは似てるような気も
421通常の名無しさんの3倍:2014/07/05(土) 09:50:08.21 ID:???
AMX-13の写真を見てみたけど
・・・どこが似てるの?
422通常の名無しさんの3倍:2014/07/05(土) 14:41:02.03 ID:???
それ61式を新しい方の設定画で見てないか?
423通常の名無しさんの3倍:2014/07/05(土) 17:53:42.03 ID:???
1stの61式戦車の設定画に、古いのと新しいのがあるのか?
424通常の名無しさんの3倍:2014/07/05(土) 19:01:40.93 ID:???
>>423
ファーストの設定と後の作品の設定は違うという話だろう。
425通常の名無しさんの3倍:2014/07/05(土) 22:53:52.68 ID:???
最近出たプラモのパッケージアートはえらく気合が入ってたっけね
426通常の名無しさんの3倍:2014/07/05(土) 23:14:00.52 ID:???
ヤマトに多砲塔戦車が出てきたが、あれのパクリらしいしな。
427通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 00:34:40.45 ID:???
ま、ガンダムだから(慈悲)
428通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 01:22:34.75 ID:???
だからどうしたというんだろう
429通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 01:57:51.57 ID:???
61式をメルカバとAMX-13のどちらに似ているかというなら、まだメルカバの方が首の有無程度の差という扱いになるだろうな
それだけAMX-13はゲテモノな外見
430通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 09:35:50.52 ID:???
61式がゲテモノでないとでも
431通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 09:47:58.99 ID:???
マゼラアタック「ダークサイドにおいでよ」
432通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 10:13:08.30 ID:???
61式の砲塔がふわふわと宙に浮くさまを想像して吹いたコーヒー返せw
433通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 13:31:43.36 ID:???
>>430
揺動式砲塔に比べれば「ターレットが長い」「主砲が連装」って所以外はまだ普通の構造
434通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 13:36:51.64 ID:???
戦車砲を連装にするメリットとデメリットってなんなんだろう?
個人的には一年戦争前の連邦地上軍の任務なんて、治安維持のための示威行動
とか、LICのときの火力支援くらいしか思いつかないんだが
対MBTっつより対ゲリコマのような、いまでいう陸自の10式戦車みたいなもんか?
だから速射できる連装砲なのかなぁとか思ったんだけど
435通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 13:49:47.00 ID:???
個人的には自走砲兼任させられてるんじゃねーかなと思う

戦後でもドイツが大真面目に連装砲の固定砲塔戦車を主力戦車にしようとしてた時期があるから、その時代のドクトリンによっては荒唐無稽ってわけじゃないんだよな
436通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 14:26:37.56 ID:???
なんか射程距離がやたらと長いらしいから、ミノ粉のない時代なら隊列組んで、
偵察衛星の情報を得て超長距離から砲撃していたんじゃないかな。

連邦がそういう戦法を基本としていたなら、ミノ粉を戦術に取り入れる価値は高いわけだし。
437通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 15:08:27.47 ID:???
438通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 17:49:10.68 ID:???
>>437
揺動式砲塔っぽい砲塔だよなぁ・・・・
439通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 20:32:17.11 ID:???
>>438
>揺動式砲塔っぽい砲塔だよなぁ・・・・
どこを見てそう思ったの?
揺動式砲塔が何なのか知らないんじゃない?
440通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 20:34:47.08 ID:???
AMX-13
ttp://www.military-today.com/tanks/amx_13_l5.jpg

・・・・似てる要素が無いw
441通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 20:42:04.92 ID:???
揺動式砲塔って、砲を砲塔に固定して、上下に角度をつけるときは砲塔ごと向きを変えるってやつだよな。
マゼラさんは砲だけ上下するけど。
442通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 21:56:13.27 ID:???
そういうこと
だから砲塔の左右に支柱になる部分がついてるのが特徴
443通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 23:33:20.28 ID:???
砲塔下部前後共に浮いてるから、ぽいって言ってるだけで
揺動式砲塔とは言ってないぞ
444通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 23:35:32.14 ID:???
うーん、無限軌道の前後周りは似て…る?
445通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 23:57:14.36 ID:???
>>443
ターレット部が長いだけで浮いてないが・・・

>揺動式砲塔とは言ってないぞ
「ぽいと言っただけでそのものだとは言ってない」
これが何の言い訳に?

結局似てると思ったお前の勘違いってだけだ
446通常の名無しさんの3倍:2014/07/06(日) 23:59:45.06 ID:???
勘違いと言い放つやつにも61式がどうなのかわかってないところが失笑
447通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 01:20:30.65 ID:???
失笑(キリッ

あきらかに揺動式砲塔じゃないんだがw
448通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 17:56:17.27 ID:???
相手をしちゃ駄目なタイプだこの子・・・・
449通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 17:58:31.04 ID:???
君にとって相手をして大丈夫な子がいるの?
誰と話してもフルボッコでしょ?w
450通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 18:02:07.08 ID:???
誰とは言ってないわけだが・・・
451通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 18:08:20.30 ID:???
>>450
それが>>449に対して何か反論になってるのかい?
>>449>>448に言ってるだけでその先が誰とも言ってないぞ?
452通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 19:43:20.12 ID:???
やめろ! テメェらの働きはあっちだ!
弾があるなら一発残らずジオン野郎のケツの穴に叩き込んでやれ!
453通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 19:52:30.85 ID:???
>>448=450はこれじゃ誰に対してもフルボッコされるだけだなぁw
454441:2014/07/07(月) 20:56:28.97 ID:???
となると、61式は俯角仰角を付けて砲撃するときはどうなるんだ?
455通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 21:05:18.70 ID:???
>>454
設定でそこまで考えられてないだろうけど
ギレンの野望で仰角を45度位掛けて対空射撃してたような・・・

単純に仰角がアホみたいに大きく取れる斬新な設計になってるってことか?
456通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 21:26:55.24 ID:???
>>454
砲+防盾部のみ上下に向ける
457441:2014/07/07(月) 21:33:06.31 ID:???
誰か絵で描いてくれるとうれしい。
458通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 22:41:59.72 ID:???
現実の戦車見りゃいいだろw
459通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 23:21:52.36 ID:???
見ても普通素人にはわからんだろw

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/9ca9d46681cb826967147ee18543b953.jpg
やたら高仰角だから多分一番分かりやすい写真
460通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 00:00:40.26 ID:???
何でよりによってお隣の国の最新鋭欠陥戦車w
461通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 00:38:09.46 ID:???
いや、他の戦車ここまで仰角高くないか、高仰角の写真見たことないし
462通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 00:44:56.13 ID:???
463通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 00:47:59.79 ID:???
>>462
西側だとこんなもんか
464通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 02:22:19.15 ID:???
>>454
重力戦線2話で、61式で至近距離からザクのコクピットを狙い撃つ際、撃破された友軍戦車に
車体前部を乗り上げて無理矢理45度くらいの仰角を取っているシーンがあるから、砲自体は
あまり動かせられないんじゃないかと推測。

それに、戦車の主任務は同じ戦車や歩兵陣地を、ほぼ直線の弾道を描く戦車砲で撃破することなので、
主砲に仰角や俯角をかける必要はあまりない(大仰角で山なりに砲弾を降らすのは自走砲の役目)。
だから現代の戦車は斜め上については主砲ではなく、一応車載機銃でカバーすることになっている。

※しかし市街地や山地ではRPGや対戦車ミサイルに車体上部を狙われるケースが相次ぐので、ソ連軍なんかは
アフガンやチェチェンで斜め上に大火力を発揮できる自走対空砲か、上空から地上を監視・掃射できる
戦闘ヘリを戦車部隊に随伴させて対処していた。
465通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 18:57:48.80 ID:???
ソ連戦車は過度に低車高にした結果、仰角・俯角が小さいため上下方向に撃てない
結果として自走対空砲が必要になるが西側戦車は比較的仰角・俯角が取れるのでそこまで必要がない
というのもあるな
466通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 22:54:08.96 ID:???
>>465
ドイツと日本も自走対空砲配備してますがな・・・
そもそもその名の通り自走対空砲は戦車には出来ない対空メインな上に、主武装が機銃なので戦車とは運用方法がまるで違う
467通常の名無しさんの3倍:2014/07/08(火) 23:15:29.65 ID:???
>>465
西側の戦車でも、不用意にゲリラが陣取る市街地に乗り込めば同じような目に遭うでしょう。
ただ現状「西側」とはニアイコールで米軍のことであり、そして米軍から制空権を奪えるような軍隊は
事実上存在しないので、(制空権を奪われることを前提とする)自走対空砲を米軍はあまり必要とせず、
一方守勢に回ることを最初から覚悟した自衛隊・西独軍、それにソ連軍はそれを必要としたのでしょう。

重力戦線1話でドップが撃墜されているので、宇宙世紀でも地対空ミサイルは運用されているみたいですね。
468通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 18:47:08.43 ID:???
>>466
話の流れを嫁
国語力どうなっとるんじゃ
469通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 23:07:05.22 ID:???
>>468
お前がなw
470通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 23:42:28.13 ID:???
反射的にレスしたろ?
471通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 23:57:32.21 ID:???
61式と61式5型はどれだけ性能差があるんだろうな
472通常の名無しさんの3倍:2014/07/10(木) 00:16:52.01 ID:???
かませからかませにランクアップ
473通常の名無しさんの3倍:2014/07/10(木) 00:20:14.28 ID:???
かませからませ2ちゃんねる
474通常の名無しさんの3倍:2014/07/10(木) 13:23:27.36 ID:???
>466
そういや大昔のPCゲーム、初代の「現代大戦略」で
テクノポリス誌のライターが、逆に地上兵器は全部
ゲパルト対空自走砲に任せるという手を使ってたなぁ。
レオパルド2もAMX-10RCもローランド2も一切作らず、ひたすらゲパルトを量産。
対空攻撃も地上攻撃も両方やらせ、地上攻撃で足りない火力と防御力は
ユニットのレベルアップでカバーするという凄いやり方だった。
今の能力が細分化された大戦略シリーズではまずこんな奇手はできないだろうなw
475通常の名無しさんの3倍:2014/07/10(木) 18:01:28.51 ID:???
ひたすら歩兵とバスーカ兵を量産するファミコンウォーズ
476通常の名無しさんの3倍:2014/07/11(金) 22:45:24.15 ID:???
自走対空砲って、市街地でのゲリラ狩りにいわゆるMBTより役に立ったっていうしな
アリはアリかもしれん
でも自走対空砲って機関砲よりもレーダーでお金かかるからなぁ、かといってレーダ
ー抜きでキャタピラと機関砲だけくださいっていっても、そんなもん使い道限られる
よなぁ

難しいところだ
477通常の名無しさんの3倍:2014/07/11(金) 23:08:13.03 ID:???
>>476
     l.... ハrーf、,ハ
`ー-、  !、/|/`¨<  \
    `ー-、!|r―‐、`\ \    _
      /′,   \ヽ\ \ ,r'´
      l ,、 == ,、 \ :;\、/
     __j. `rミニ′   !、 |ヾ
    l/   | :′   、l::}、|::::}    逆に考えるんだ
    以 テf、| :冫テf、 ゙i:{、ヾ::(    レーダー付き自走対空砲がいれば
   (:':'ヽ. 三ソ }ゞ三彡,レト、ソ:::〉    何時、戦闘ヘリに襲われてもいいと
   ム<ワミヽ,,,,//´〃//'''''l.l彡
   彡Y〃ミ   '''‐ -   _{
    `ー=ミ、    __r―'′
          ̄ ̄
478通常の名無しさんの3倍:2014/07/11(金) 23:57:57.04 ID:???
>>477
戦車が出てきたらどうするんだーっ!
479通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 00:26:48.30 ID:???
>>478
案1:ATM兼用のSAMを搭載する
案2:オトマティック対空自走砲
案3:120mm滑腔砲搭載対空自走砲
案4:Oto Melara127mm搭載自走砲
案5:砲塔に飛行機能を追加し、上面装甲を狙う

お好きなのをどうぞ
480通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 00:33:10.56 ID:???
61式の火器管制では飛行するマゼラトップに手も足も出ないとしたら、それだけで十分だけどな。
481通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 01:04:32.63 ID:???
今時の戦車はレーダー抜きでヘリに主砲の直撃狙える火器管制能力あるぞ
482通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 01:29:50.69 ID:???
今時の戦車の性能に設定屋の知識が追い付いてないんじゃね?
483通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 01:42:24.48 ID:???
お前の知識が設定に追いついてないだけだよ・・・
>>480みたいな設定はどこにもない
484416:2014/07/12(土) 12:15:38.73 ID:???
お久
反論擁護ありがとう
たしかにあの変態揺動砲塔は似てないが
それで言ったらメルカバの楔形砲塔も似ても似つかないでしょ
ちょうど画像を挙げてくれてるけど
>>440をデザインベースとして>>437ってそんなに不自然かな?
車体後方寄りの砲塔、車体に比して大きく見えるキューポラ
61式車体前面の謎ハッチもAMX-13の予備転輪のアレンジと見れば
(機能はともかく外見上は)謎じゃなくなるように思う

まぁ「お前の目がおかしい」って意見もアリだが
485通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 13:24:46.94 ID:???
おじいちゃん、その話題はもう終わりましたよ
486通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 18:36:36.77 ID:???
>>483
どこにもないけどありそうな話だ。
マゼラが対戦車戦を完封するために作られた戦車だとしたら、ベースを稜線の背後に隠し、トップだけでつぶすのがベスト。

同じように、航空兵器の主力が戦爆フライマンタなら、ミノ粉でレーダーつぶして機首のミサイルを無力化し、あとは接近してドップでつぶすが最適策だろ。
487通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 21:54:13.17 ID:???
>>484
そもそも「メルカバに似てる」って意見がどっから出てきたのよw
そんなどこから出てきたかも判らない意見に対してここで反論披露して「でしょ?」とか言われてもリアクションのしようがない
488通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 22:26:09.47 ID:???
>>484
>車体後方寄りの砲塔
そりゃフロントエンジン戦車ならメルカバ含めてそうなる

>車体に比して大きく見えるキューポラ
別に大きくないぞ?

>61式車体前面の謎ハッチもAMX-13の予備転輪のアレンジと見れば
全然別物なのをアレンジと言い張るのは・・・


61式戦車の外見的な最大の特徴(連想砲以外で)である車高の高さは、車体そのものの高さ
後ろからの図を見ると判るが、車体部分の高さはキャタピラ部の約2倍はある
正直こんな戦車俺は知らないし、何かモチーフがあるという前提で物を考えるのが間違っているデザインだと思う
489通常の名無しさんの3倍:2014/07/12(土) 23:02:16.22 ID:???
まぁ後方ハッチからして現行版はメルカバにも影響を受けてるだろうが
どっちかというとM1に似てるな(砲塔形状とか部隊識別標識とか)

ところで何をどの戦車をベースにしてるんだろうと画像漁ってたら
写真の出来がやたらいい61式を見つけた
ttp://chibashibo.web.fc2.com/miyazaki/miyazaki.html
減じるにあったらこんなかんじか
490通常の名無しさんの3倍:2014/07/13(日) 00:27:36.32 ID:???
61式はメルカバの影響を受けているとは思う。もっとも連邦政府ができて60年以上経っているから、
正規軍対正規軍の殴り合いは過去のものになり、低強度・非対称戦争以外の状況があまり現実的で
なくなっていただろうから、自然と似てしまった可能性もあるけど。
491通常の名無しさんの3倍:2014/07/13(日) 01:56:30.31 ID:???
フロントエンジンにしたのは何でだろうなぁ・・・
地域紛争では歩兵支援が多いから、後方ハッチが欲しかったのか?
492通常の名無しさんの3倍:2014/07/13(日) 02:09:05.05 ID:???
>>491
後方ハッチは生存性について重要みたい
493通常の名無しさんの3倍:2014/07/13(日) 07:22:36.16 ID:???
>>492
後部ハッチについてそれしか言えないようじゃ、多分君より>>491の方が詳しいぜ・・・
494通常の名無しさんの3倍:2014/07/13(日) 15:31:45.84 ID:???
メルカバでもあるから使えるってだけで
弾薬の発火まで秒単位を争うときにノタノタトンネル這って脱出する危険冒す意味ないべさ
時間の余裕が有るなら、下部脱出口でもいいわけだし。

61式A5の後部ラックに歩兵乗せられるようになってるあたり、タンクデサント+内部で一個分隊位つれ回すドクトリンなのかも
495通常の名無しさんの3倍:2014/07/13(日) 17:14:11.26 ID:???
メルカバの後部ハッチは脱出口が主目的じゃないし・・・
496通常の名無しさんの3倍:2014/07/20(日) 11:54:40.37 ID:???
>>474
PSP版の大戦略は空が3種類ぐらいあって高低差が楽しめるのが良ポイント

しかしIGLOOや08で61にリアリティが持たせられたのは良いが
以後の関連作品に登場する61が5型ばっかだというのはいただけない(90年代でも使ってる)
もうちょい細工を加えましょうや
497通常の名無しさんの3倍:2014/07/20(日) 12:26:05.28 ID:???
61式初期型はオデッサで殆ど全滅するか退役したんでね?
498通常の名無しさんの3倍:2014/07/20(日) 12:35:15.77 ID:???
61式としてのアップデートはあの形が限界なんでしょ
初期型も描写されないところには残ってるでしょ
499通常の名無しさんの3倍:2014/07/20(日) 15:43:12.61 ID:???
グリプス以降も貧乏なエゥーゴの地上部隊が使ってたらいいな
500通常の名無しさんの3倍:2014/07/20(日) 18:13:06.43 ID:???
ガンタンク2に機種転換されてそうだけどな。
市街戦向けに戦車くらいあってもよさそうなもんだけど
501通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 13:44:34.74 ID:???
戦車でなくとも兵員輸送車は更新されてるはずだと思うんだがなぁ
ロトみたいなMS兼用じゃなくて、最低限の装甲だけ施された格安車両が
502通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 14:13:16.26 ID:???
>>501
敵弾がメガ砲だからな。装甲意味なす
503通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 14:34:37.86 ID:???
そこでバイク登場
504通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 14:54:16.52 ID:???
>>502
兵員輸送車なんて、もともと対装甲兵器喰らったら貫通必至な代物だぞ
あくまで歩兵の武装を防げる程度
505通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 15:18:57.97 ID:???
506通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 15:30:58.62 ID:???
連邦軍6輪バギーの子孫?
507通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 21:06:13.62 ID:???
それは兵員輸送車ですらないw
508通常の名無しさんの3倍:2014/07/21(月) 22:37:59.24 ID:???
>>505
Gセイバー?

AOZの陸戦隊が何使ってたのか気になる
あいつら強すぎw
509通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 01:15:58.86 ID:???
510通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 14:58:46.71 ID:???
歩兵との共同運用を前提にしたMSってのもあったんだろうか
ビグラングが前線でオッゴの大群を展開するようなかんじで
兵員輸送車形態で兵士を運んで前線に展開
そのあとはMS形態になって支援するって感じで
511通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 15:35:33.76 ID:???
>>510
プチモビとかミドルMSの領分じゃね?
512通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 15:38:34.59 ID:???
>>510
まんまロトじゃね?
513通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 18:55:35.89 ID:???
最近の設定だとガンペリーやGファイター強襲揚陸型がそんな役目をしてるみたいだな
514通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 19:23:27.82 ID:???
MSだけじゃ敵歩兵の対MS兵器が怖いから
結局MSの周りに歩兵で警護させるのかしら?
515通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 19:25:50.45 ID:???
逆シャアでアムロがシャアと生身でタイマンしたときに使ったロケランの破壊力は異常だったな
あんなもん撃ち込まれたらMSだろうとただじゃすまんぞ
516通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 20:08:49.59 ID:???
>>510
アッガイも
517通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 22:02:13.80 ID:???
>>514
歩兵がMSに対抗できるのは後世の作品でMSが弱くなったからだな。
ファーストのころは60mmガトリングをつんだ対ザク用タンク型自走砲でなくては装甲が破れなかったから。
連邦にとってはよい時代になったもんだ。
518通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 22:04:39.10 ID:???
ワッパ兵なんてなかったんや
519通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 22:08:34.71 ID:???
>>517
すまん。対ザク自走砲は弱かった。
マシなのは26話に出てきてゴッグ相手だとボロ負けしたバルカン砲車だった。
520通常の名無しさんの3倍:2014/07/22(火) 22:19:51.77 ID:???
ユニコーン4話で重力戦線に出てきたレジーナみたいなの使う歩兵いたしな
撃つまえにザクスナイパーにやられたがこの手の武器も研究進んで
かなりの威力は期待できたんだろう
521通常の名無しさんの3倍:2014/08/16(土) 14:28:29.28 ID:???
戦車や戦闘機ってガンダムのMSとどこまで戦える?

同じ技術で戦闘機や戦車作ったほうがいいのは確実だがそこは置いといて
現代の戦車や戦闘機です。
まずはザクとかガンダムとか1年戦争時代のMSならどうでしょうか?
MSはアニメでできたことは出来るということで。
ちなみにミノ粉は捲かれていません。
522通常の名無しさんの3倍:2014/08/16(土) 15:52:21.02 ID:???
今から少なくとも70年以上経ってる世界では装甲がまったく違うし
現代の戦車でMSの装甲が抜けるとは思えんな
523通常の名無しさんの3倍:2014/08/16(土) 18:45:58.01 ID:???
銀河声優伝説の宇宙戦艦はあんな未来なのにジムと同じチタンセラミック複合材だったな
厚さは5mとかだけど
524通常の名無しさんの3倍:2014/08/16(土) 23:55:02.91 ID:???
>>521
とりあえず、ミノ粉が撒かれていないなら対戦車ミサイルの的になるだけだろ>MS

>>522
「ザクマシンガンの初速は200m/s」というのを鵜呑みにするなら、
現在の戦車砲でMSの装甲を抜けないはずが無いわな。
525通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 00:02:17.64 ID:???
>>524
それはロボット兵器否定派が「アニメでの弾速から逆算」されて決めた設定だからな。
アンチが決めたものが役に立つはずもない。
526通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 00:32:45.92 ID:???
>>524
貫通力が初速に依存しない弾種は現代ですら幾つもあるのに・・・

>>521
現代で最高の貫通力を誇る戦車砲の技術進化+大口径化版の61式戦車の150mm連装砲ですらザクの装甲をギリギリ貫通できるかどうかといったところ
この時点で核を除く現代兵器では、MSの主装甲を貫通不能ということを意味する(戦艦の主砲の直撃なら貫通せずとも機体ごと潰れるかもしれないが・・・)
知恵を絞った上で多大な犠牲と引き換えにしても、戦車や航空機で出来ることはバックパックや武装を破壊するところまで

ただし、ミノ粉無しという前提で宇宙世紀の連邦軍以外の軍隊を相手にするのであれば、MSを相手に正面から戦う必要はない
ミノ粉前提で作られてる軍隊相手なら、兵站を壊すのも、罠にはめるのも、一方的に相手を監視するのも容易
527通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 01:01:40.78 ID:???
MSには範囲攻撃か飽和攻撃か至近距離での砲撃しかないからな。
たぶん概ねの砲弾は避けられる。
528通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 02:04:42.97 ID:???
発砲を確認して砲弾を避けるのはさすがに無理
529通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 10:03:23.28 ID:???
>>525
ガンダムオフィシャルズはアンチが作った本だったのか・・・(呆)
530通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 11:03:56.11 ID:???
セイバーフィッシュは25ミリ機関砲でザクに対抗できたらしいが……どうなっとるねん
531通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:34:47.02 ID:???
>>528
それに近いことをやるのがMSだからなぁ。
たぶん照準から発砲までの時間を計算して自動回避しているのだろうけど。
532通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:36:32.44 ID:???
>>530
セイバーフィッシュ活躍説は、Gジェネシリーズが始まって連邦に雑魚がいないため量産設定を作られたから・・・。
533通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:37:32.33 ID:???
>>529
弾速200m/sはかなり古い設定だぞ。センチュリーか同時代の。
534通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:38:18.96 ID:???
>>531
照準を教えてくれるとは随分親切な敵だな♪
535通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:42:54.24 ID:???
>>533
オフィシャルズは2001年発行だけど?
じゃあ、2001年以前の設定は死に設定という認識で良いのかな?
536通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:53:04.68 ID:???
>>535
あたまだいじょうぶか?
オフィシャルズは監修者が自分で設定考え出したんじゃなく、過去のデータをいろいろまとめた本だったことだ。
537通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:54:58.35 ID:???
ネットで言えば、オフィシャルズは「wiki」や「まとめサイト」だな。
何が初出かたどらなくちゃほんとの話は分からんよ。
538通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 12:58:37.06 ID:???
>>534
普通は照準装置からはなにがしかを発して相手との距離を測ったりするもんだが・・・・。
現代戦でももちろんな。

結果だけいえば、新兵ジーンですら突進してくるエレカの発した機銃やミサイルを全弾回避し、
グフのコンピュータは1回しか見たことのないビームライフルを避ける。
MSというのはそういう技術の下敷きがあって成り立ってんだろ。
539通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 13:04:03.99 ID:???
夏休み中は作品見たことのない、解説本を読んだゲーム派の若者がくるからしょうがない。
みんな仲良くね (^ω^)
540通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 13:23:10.77 ID:???
照準レーザーは使ってるんじゃないの?
リアルじゃファースト発表以前の74式戦車から使ってた技術だし、今も現役だ。
宇宙世紀でも使ってそうだが。
541通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 15:22:39.99 ID:???
撃ちあいが始まっている以上、照準されたのを知ってもどうしょもないわなw
542通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 15:24:30.26 ID:???
>>538
ある意味、そんな超技術が生まれてないとロボット兵器は実用に耐えないという・・・・
戦車がかがんでミサイル避けるわけにはいかんからなw
543通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 15:34:51.11 ID:???
>>530
12連ミサイルランチャーを封印して25mm機関砲だけでザクに対抗するセイバーフィッシュのソースplz
544通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 15:36:26.63 ID:???
>>536
まとめたって中にあるってことは、つまり死んでないって事だろw
545通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 15:59:05.31 ID:???
まぁ本当に死んだ設定(例:じゅうぶん くんれんをつんだ アムロがのる)なら
まず載らないわな
546通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 18:54:23.22 ID:???
>>543
ミサイル付のブースターは宇宙用だから
地上部隊なら25mmしかないな

ペイロードに爆弾くらい付けられそうだが
547通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 20:02:19.85 ID:???
>>544
別にそれが真実だって思っててもいいんだよ。

元々が、マニアがテレビを見て、
「距離が何mくらい、発射してから着弾まで何秒。だから秒速200mだな」
と同人誌に書いたネタなだけだがw
こういう元ネタを知って、それでも「正しい」と思うのは君の判断だから尊重するよ。

お遊びが今や真実になってしまうんだから同人界も大変だ・・・
548通常の名無しさんの3倍:2014/08/17(日) 20:41:53.11 ID:???
>>543
ミノ粉でホーミングしないミサイルなんか、「事前にこうなる」とわかってない限り効果ないだろ。
ホーミングしないことがわかっているなら、事前に軸線に乗せて切り離す手も使えるだろうが。
549通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 01:20:31.30 ID:???
>>546
空軍仕様のセイバーフィッシュがザクに対抗したなんて話がどこから出てきたの?
550通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 01:22:04.88 ID:???
>>548
君の中ではMS用のロケットもバズーカも効果無いのかい?w

ミノ粉あっても誘導しないだけで普通に直進のロケット弾として使えるよ
551通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 01:59:13.63 ID:???
>>550
MSはミノ粉内用の兵器として作られてるからねぇ。
開戦時、セイバーフィッシュはそんなこと予想していなかったって話。
552通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 02:27:11.57 ID:???
>>551
予想していなかったから何?
予想していたかどうかなんて話は誰もしてないよ?
553通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 08:38:51.07 ID:???
ミノ粉があろうと無かろうと、ロケット弾やバズーカの弾の威力は変わらんだろ
ホーミング出来るか出来ないかって事だけだ
機銃みたいに至近から真っ直ぐ撃って当たりさえすればどうにかなるんじゃね?
554通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 09:35:59.86 ID:???
ザクは地上での機動性はマッハ2まで0.5秒で到達するレベルだから
まっすぐ飛んでくるだけのミサイルなんて見てから余裕で回避するんだよ
555通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 09:54:45.92 ID:???
ネタやりたいなら他所へ行こうな
556通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 14:09:02.12 ID:???
ミサイルをロケット弾として使うとして、レーダー無しでどうやって照準するかってことでしょ 最初からそういう使い方を想定してそれ用の装備があるならいいけど 
557通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 15:04:03.28 ID:???
HUDの真ん中かウインドシールドの適当な所にマジックで×印でも書いときゃ良いんだよ
558通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 18:51:44.88 ID:???
>>549
しらんがな
地上なら一年戦争時だと25mmしかないなと言っただけだし
559通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 20:27:26.39 ID:???
>>556
真っ直ぐ飛ぶなら、機銃の照準が同じように使えるじゃない
560通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 20:32:18.89 ID:???
>>558
だから、そこで地上仕様の話を持ち出すのは何でだ?

つーか、地上仕様にしても一年戦争時はパイロン使って各種兵装使用可能だし
一年戦争後は地上仕様でもブースター+ミサイルランチャー装備だぞ
561通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 21:35:20.77 ID:???
>>560
セイバーフィッシュが25mmでザクと戦う状況というと一年戦争中の地上位しかないといってるだけだが・・・
それとパイロンに関する設定はない
パイロンが明確に設定されてる戦闘機なんて08ドップとコアイージー位じゃね
562通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 21:44:21.26 ID:???
>>561
25mmでザクと戦って渡り合ったという話がどこから・・・
563通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 21:52:38.95 ID:???
>>562
知らんがな
564通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 21:55:14.77 ID:???
>>561
A:セイバーフィッシュは25mmでザクと渡り合った!
B:いや、なんでミサイルランチャーつかわねーんだよ
A:地上仕様には25mmしかない!
B:なんで地上仕様の話になるんだよ
A:25mmで戦う状況は地上仕様しかないから!

Aの脳内では「25mmでザクに渡り合った」という話がいつの間にか既定事項となっており
「何故25mmしか使わないのか」と聞かれたら「地上仕様は25mmしか使えないから」と答え、「何故地上仕様の話になるのか」と聞かれたら「25mmしか使えないのは地上仕様だから」と答える
この無限ループにも何の違和感も覚えないらしい・・・
565通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 21:58:52.81 ID:???
>>561
セイバーフィッシュ空軍仕様にはパイロンの設定あるよ
566通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 21:59:51.29 ID:???
>>564
最初のAとニ番目以降のAは別人ですもの
この無限ループにも何の違和感も覚えなかったのか君
567通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 22:00:34.50 ID:???
>>565
あったのか
568通常の名無しさんの3倍:2014/08/18(月) 23:02:21.37 ID:???
>>566
二番目のAと三番目のAは同一人物だろ

「別人です」と言ったところで、会話の流れも読まずに口を挟んで場を混乱させただけの馬鹿って結論にしかならない
569通常の名無しさんの3倍:2014/08/19(火) 20:46:25.71 ID:???
勝手に一人で混乱してたのを人のせいにされても・・・
570通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 00:16:44.15 ID:???
話の流れも読まずに首突っ込んで、適当なことだけ言って場を混乱させて
「勝手に一人で混乱してたのを人のせいにするな!」

コミュ障かよ
571通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 05:13:39.31 ID:???
そういえばガンダムの60ミリバルカンを航空機に搭載する計画とか有ってもよさそうだけど
572通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 12:02:58.13 ID:???
そんなもんより戦闘機に360度旋回ビーム砲を搭載しますよ
573通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 15:19:09.24 ID:???
>>565
つかセイバーフィッシュ空軍仕様ってちゃんと設定されてたっけ?
UC4話のはとりあえず置いておいて、ブースターなしがFF-3って同人設定だったような
574通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 15:22:25.64 ID:???
>>573
Z12話でジャブローから発進したのがそれじゃね?
575通常の名無しさんの3倍:2014/08/20(水) 18:20:40.28 ID:???
>>571
後ろに向かって飛んでしまいます><
576通常の名無しさんの3倍:2014/08/21(木) 03:39:12.35 ID:???
Zのやつってブースターついてなかったっけ
577通常の名無しさんの3倍:2014/08/22(金) 00:43:01.00 ID:???
ついてるよ
578通常の名無しさんの3倍:2014/08/22(金) 11:36:53.44 ID:???
じゃあ空軍仕様とは一体・・・
579通常の名無しさんの3倍:2014/08/22(金) 13:25:01.19 ID:???
対航空機戦闘装備ってことじゃね?>空軍仕様
空軍配備のセイバーフィッシュもHLVやコムサイみたいな突入体の迎撃の時は
ブースター背負って超高空でミサイルぶっ放して帰ってくるってストラトスフォーみたいな運用想定してたみたいだし
空軍配備機がブースター付けてちゃイカン、って話はないと思うよ

でも地上での対MS戦闘ならフライマンタがあるからセイバーフィッシュはドップとかガウの相手をしてたんじゃね?
わざわざ25mm機関砲でザクと戦わんでも…
580通常の名無しさんの3倍:2014/08/22(金) 17:26:37.10 ID:???
そもそもソースはあるんかね
581通常の名無しさんの3倍:2014/08/22(金) 22:53:52.22 ID:???
地球で対MS戦するなら爆弾や対地ミサイル使うほうがいい
機関砲で攻撃するのは弾切れした時の最終手段だろ
582通常の名無しさんの3倍:2014/08/22(金) 22:59:20.74 ID:???
>>581
そして誘導は効かず、紙一重で避けられる。
583通常の名無しさんの3倍:2014/08/23(土) 01:54:54.56 ID:???
>>578
一年戦争前、宇宙軍採用以前から使用していた連邦空軍の高高度迎撃機仕様だよ
584通常の名無しさんの3倍:2014/08/23(土) 05:42:08.29 ID:???
MSVにそれ書いてなくね
585通常の名無しさんの3倍:2014/08/24(日) 02:45:14.72 ID:???
そーっすね
586ID制導入議論中@自治スレ:2014/08/25(月) 08:25:14.06 ID:???
あるのかないのかどっちなんだ
587通常の名無しさんの3倍:2014/09/02(火) 02:53:06.66 ID:FjM5FK/RO
トリアーエズ
588通常の名無しさんの3倍:2014/09/26(金) 10:10:19.90 ID:RdgtPTaN0
61式戦車のオデッサ作戦での損耗率が8割ってあって
「連邦軍の士気ハンパねぇ」って感心してたけど
軍事雑誌で「複合装甲は貫徹されなくても被弾すると防御力が低下する」ってあったのを読んで
8割の内本当に撃破されたのはほんの一部で
残りは被弾による装甲の損傷で作戦後修理工場送りになっただけなんじゃないかって思った
で、まぁ軍としても61式を修理して使うよりGM生産したほうが良いから
そのままスクラップ→全損扱いってなったんじゃないかと
589通常の名無しさんの3倍:2014/09/26(金) 20:53:38.70 ID:OzpfLS9g0
そんなもんは損耗率には数えん
590通常の名無しさんの3倍:2014/09/27(土) 16:02:43.99 ID:wt8wRq3R0
61式って2人乗り戦車の設定になったけど、実はビッグトレーから操作する無人戦車だったらおもしろいな。
ミノ粉で終わりだが・・・・
591通常の名無しさんの3倍:2014/09/27(土) 22:33:22.90 ID:HNwPwSqT0
戦車が自動化されるより先に、むしろ航空機の方が自動化されてそうだが
592通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 13:33:50.14 ID:hgBi4KG50
飛行機も平常時はオート操縦が多いらしいね。
593通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 22:54:35.96 ID:l6zRqM8U0
航空機の自動化は技術的には現代でもできるけど、
勝手に動かれて政治的な問題な発生したら困るから人間が指示を出す形にしてるだけ
594通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 23:51:49.35 ID:olwKRSXI0
その根拠は?
595通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 00:40:26.41 ID:t9GT8t6U0
政治的ってのは初耳だな
問題解決のために操縦士が見張ってる必要があると認識してたがどうなんだ

離陸速度まで上げたら中止できなくなるので
その判断のため離陸だけは自動化されていない
Vtol 機はすべて自動化できる
それらの機器に異常が生じたり悪天候等の不測の事態に対処するために操縦士がいる

ってのを当たり前と思ってたがいざ根拠を示せと言われると手元に書籍ないな
Wikipediaのオートパイロットと離陸の項に必要なことは全部書いてあるが
残念ながらこっちにも出展が書いてない
596通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 00:43:15.22 ID:hcXHjkqC0
戦闘機パイロットが士官なのは、本部との連絡が取れない状況下で、即座に重大な決断を下す必要があるからとは聞いたな。
たしかにミサイル打ち込むのは何に当たるとしても一等兵には荷が重い。
597通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 01:30:15.29 ID:6vYFQvDU0
判断だけなら、指揮官機だけ有人であとは無人でも良いはずなんだがな
598通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 01:47:58.83 ID:hcXHjkqC0
>>597
指揮官の指揮を得られる保証がないのが戦場という意味だとは思う。
599通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 03:27:44.65 ID:7Vyh3/z/0
>>595
コンピュータが勝手に判断して勝手に重大な決断を下されたら困るということ
たとえば隣国の航空機が接近したときに完全に自動化された戦闘機をスクランブルで出して、プログラムのミスなどで勝手に撃墜したら国際問題に発展する
これは極端な例だけど、何にせよ敵を攻撃するような兵器は人が管制する必要がる

>>597
実際似たようなコンセプトのi3Fighterってのがあるな
600通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 00:00:08.74 ID:hYEZ3ADU0
>>588
現実的に考えたら初速200mの120mm弾が主力戦車の正面装甲を貫徹出来ないと思う

化学エネルギー弾は知らん
601通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 01:28:28.75 ID:AuMDficb0
初速200mはあくまで反動制御の難しい宇宙用の弾だと思ってる
602通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 02:57:19.78 ID:QvcLXrBy0
宇宙用だとしたらサラミス級やマゼラン級を仮想敵としてるはずだから尚の事装甲貫徹力が要求される筈

というかザクマシンガンの設定にそんな話があったな
603通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 08:12:00.82 ID:AuMDficb0
ザクマシンガンで撃つのは非装甲部や戦闘艇・戦闘機の類だから貫徹力はそんなにいらないだろ
604通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 10:07:08.36 ID:IXftTEXu0
装甲が薄かったらデブリで穴だらけにならないか
605通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 21:06:37.45 ID:dG5qqDvP0
>>600
ザクマシンガンの初速が秒速200mってさ、たしか「書店で販売された同人誌」ガンダム・センチュリー初出の設定だよね。
これって、ガンダムのアニメ画面を見て、だいたいの距離と発射から着弾までの時間を計って計測した値だからさ。
柳田理科雄顔負けのネタなんだから本気で考えちゃいかんよ・・・・・
606通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 21:57:38.14 ID:uw/tkC+B0
>>605
1100を二〇〇って読み違えたんじゃなかったっけ?
607通常の名無しさんの3倍:2014/09/30(火) 23:46:26.51 ID:Nj0zUgWB0
初出は旭屋フィルムブックじゃないの?
608通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 01:08:53.70 ID:grwNttUL0
>>604
対空機銃座とかまで主装甲施すとか無理だろ
609通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 19:58:34.41 ID:Aryq6nGV0
全然話題にならんけど61式の連装主砲はもの凄い違和感あると思う
610通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 21:07:07.76 ID:JdqqAgRB0
>>609
ガンダム放映の一年前に「さらば宇宙戦艦ヤマト―愛の戦士たち」という映画が作られていてな……
611通常の名無しさんの3倍:2014/10/02(木) 22:54:26.09 ID:vN4HTRPk0
宇宙戦艦ヤマト自体が許せん
612通常の名無しさんの3倍:2014/10/05(日) 22:15:24.21 ID:Hu2rkQmQ0
デュアル弾頭的に初弾で複合装甲を割って2発目で貫通するとかそんな仕組みなのかも知れん
今思いつきで書いたが
613通常の名無しさんの3倍:2014/10/05(日) 22:44:57.28 ID:OcymIXHJ0
MBTに連装砲ってどうなんだろう

やっぱりむやみに口径を大きくしても反動がでかくてろくに当たらないんだろうな

でも、連装砲は重そうだ。夢の軽量素材でも使ってんのかな
614通常の名無しさんの3倍:2014/10/05(日) 23:15:59.01 ID:FXCq6tUr0
>>613
そりゃもっとでっかいロボットが走れる世界だから、技術は現代の比じゃないだろう。
615通常の名無しさんの3倍:2014/10/06(月) 23:41:40.51 ID:CDa0gki50
>>613
ドイツが一時期主力戦車を固定砲塔連装砲戦車にしようとしてたことがある
616通常の名無しさんの3倍:2014/10/07(火) 00:07:29.65 ID:sJrmg2Ww0
さすがドイツさんだなw駆逐戦車を連装砲にするなんて変態すぎるw駆逐戦車なら大口径砲一門のほうが
よかろうに
617通常の名無しさんの3倍:2014/10/07(火) 01:07:56.07 ID:2T+6tnun0
>>616
固定砲塔ではあるが防御用の駆逐戦車ではないぞ
行進間射撃可能な主力戦車だ

まぁ、我に返ってレオパルド2作っちゃうところがさすがドイツといったかんじ
618通常の名無しさんの3倍:2014/10/07(火) 02:00:51.97 ID:v5HYjLk20
英国面の凄さに隠れて忘れがちだけど、ドイツも昔から大概アレな兵器作るよね。
619通常の名無しさんの3倍:2014/10/07(火) 20:50:19.49 ID:2T+6tnun0
ドイツはアレな兵器を構想はするけど、我に返って堅実かつ最先端の兵器を作るイメージ
620通常の名無しさんの3倍:2014/10/07(火) 23:13:36.90 ID:SiVLWtsF0
まぁ時々思いつきを形にしちゃうけどなw最近だとG11か?
621通常の名無しさんの3倍:2014/10/07(火) 23:17:55.60 ID:2T+6tnun0
あれも我に返ってG36とかいう名銃生み出してる
622通常の名無しさんの3倍:2014/10/08(水) 10:54:37.92 ID:ZVCRRQBU0
思いつきのゲテモノを名機にまで持ってくドイツ

ネタのまま突き進むイギリス

存在自体がネタの日本
623通常の名無しさんの3倍:2014/10/08(水) 23:17:29.99 ID:xbivYhqO0
それは韓国だろ

日本は出来るわけ無いネタだと思ったらマジでやっちゃう系
624通常の名無しさんの3倍:2014/10/09(木) 00:06:17.94 ID:RrfxXuAq0
>>623
すまん、そういう意味のほめ言葉だった
同じ意味でドイツも大好きだ
625通常の名無しさんの3倍:2014/10/09(木) 23:54:57.33 ID:vHo4zen80
話をちょっとガンダムに戻すけど、ジオンってえらく古風な自動小銃つかってんな
むしろあれはMP43かなにかか?

連邦はよくわかんないけど、0080あたりでL85みたいなブルパップもってなかったっけ?
626通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 00:40:50.03 ID:6zZun5Tv0
色んな種類がある
627通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 09:09:49.47 ID:0FGspGU80
そういやそこらへん細部まで覚えてないな
作ってる人が細部まで考えてるかは知らんが
628通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 10:28:03.42 ID:fvxBOak80
>>522
ドイツは贔屓してる連中が名機だって騒いでるだけでゲテモノはゲテモノ止まりだな
まだイギリスのほうが「それなりに使える」ブツに仕立て上げてる気がするな
629通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 14:13:35.26 ID:dlA1wEXh0
ドイツが持ち上げられすぎって言うのはわかるけど、イギリスはカヴェナンターとかデファイアントとかがあるからダメな印象を持たれても仕方ないような
630通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 20:18:23.36 ID:6zZun5Tv0
>>628
ドイツのゲテモノって何がある?
イギリスの「それなりに使える」ブツって何?

イギリスは現代でもSA80でやらかしてるしなぁ
631通常の名無しさんの3倍:2014/10/10(金) 21:10:36.67 ID:jGZFcmYg0
イギリスは「有るモノで戦え、無ければ素手で戦え」だからなぁ。
駄っ作機でも蛇の目率高いし。
632通常の名無しさんの3倍:2014/10/11(土) 11:43:39.00 ID:+sJsTtlU0
>>631
貴族制で王が領地を与えるのは
  ここをお前の支配地にしてやる。上納金は支払えば、あとはおまえの自由だ。
  俺が戦争するときは、自前で装備を整えて戦えよ。
なので、「あるもので戦え」というのは「無いのは自分の(領主)責任だ」に繋がってるんだよ。
兵士が逃げ出すようなことがあれば、戦いを継続できない領主の責任だし、領主は兵士の家族や一族に責任をとらせる。
だから基本的に逃げることができない。

まあ、王国が倒れれば責任なんて消え去るわけだから、兵士は逃げるわけだが・・・
633通常の名無しさんの3倍:2014/10/11(土) 20:01:27.59 ID:Lg0dh7+40
昔の話をするならイギリスだけが王制ではないし
近代や現代の話をするなら、イギリスは早期に立憲君主制に移行してるから>>632の話は関係ない
634通常の名無しさんの3倍:2014/10/11(土) 22:55:31.18 ID:734E4P710
ジオンにもドップとかマゼラアタックとかの前に色々ダメなのが有ってもおかしくないよね
635通常の名無しさんの3倍:2014/10/11(土) 22:58:55.85 ID:vsGAcCfT0
その二つも十分にアレでナニだとは思うがw
636通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 00:50:26.16 ID:6jK/Jmem0
マゼラアタックの前身のM1戦車は割りとマトモな外見だったりする
637通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 10:16:18.44 ID:spRXff/e0
後付作品のせいで
ヒルドルブを没にしてマゼラアタックを採用するジオン上層部は
あたまおかしいみたいな印象操作がされてしまった
638通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 10:34:02.96 ID:6jK/Jmem0
いや全然?
639通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 10:59:07.96 ID:4BI2T05c0
ヒルドルブの対抗はザクであって、マゼラアタックじゃないぞ?
640通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 13:43:30.37 ID:vOL2JB+30
>>613
リンクシステムが使えたころなら有用なんじゃない?
一発撃ってる間にもう一発を装填すればスキのない攻撃ができるし
641通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 14:10:54.04 ID:6jK/Jmem0
現代だと有効射程に入り次第ワンショットワンキルに近い状況になるからなぁ
連装で連射力を稼ぐ事が、重量・コスト増を打ち消すだけのメリットになるかというと・・・
642通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 14:24:58.09 ID:TnezANsX0
バイクを採用したザンスカールは賢者
643通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 15:00:54.53 ID:dZLgDH6M0
>>633
イギリスの「有るモノで戦え、無ければ素手で戦え」の由来の話だべ。
644通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 15:16:21.44 ID:6jK/Jmem0
>>643
そもそもイギリスにそんな特徴はないし、貧した国家は皆そんな感じ
645通常の名無しさんの3倍:2014/10/12(日) 17:23:09.79 ID:dZLgDH6M0
>>644
えっ?
646通常の名無しさんの3倍:2014/10/13(月) 01:33:26.81 ID:aIhxVI880
>>645
思い込みだけで鵜呑みにする癖は直した方が良いよ
647通常の名無しさんの3倍:2014/10/16(木) 12:04:32.13 ID:4h/vFhGL0
>>643
聞いたことねえがいつの誰の話しだべ
648通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 10:43:56.21 ID:4o6Z4U/S0
>>641
ジオン共和国の独立宣言に対抗しての軍備拡張っていう61式戦車の採用時の状況を考えると
発足したばかりのジオン国防軍による本格的な地球侵攻なんて到底考慮されてないだろうから
ジオンに連邦軍が攻め込むとか他コロニーへの波及を防ぐとかのコロニー内戦闘と
小規模兵力での地上への侵入部隊とのゲリラ戦といった形を想定してたんじゃないかな
となると想定敵は敵戦車よりも対戦車兵器を装備した歩兵部隊が主になるから
榴弾の連射による面制圧とか狙ってたのかも
「だったら機関砲装備の軽装甲車で良いじゃん」とか言われそうだけど
150_なんて大口径なのに60_バルカンで撃破されるザクに通用しなかったのも榴弾砲だったからとか
主砲の口径が新型で150_から155_に変更されたのもマゼラアタックなんかの配備を見て
当初の榴弾砲から装甲貫通力の高いカノン砲に換装したからかもしれない

まぁ俺説
649通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 10:49:50.05 ID:4o6Z4U/S0
>>643
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」っつって竹槍で爆撃機を落とそうとしてた国がどこかにあったな
650通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 11:56:28.31 ID:hEQJQG3H0
>>649
そんな国は存在しないんだが、どちらの国から来なすった?
651通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 12:22:38.34 ID:4o6Z4U/S0
>>650
俺は日本人だが「そんな国」がどこの国かは忘れた
北の首領様の国あたりじゃないかと思ったんだが
652通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 15:15:35.22 ID:hEQJQG3H0
知らんかった
北朝鮮ってすごいんだな
653通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 15:55:39.65 ID:4o6Z4U/S0
ああ、すごい国だよ
爆撃機落とすなんてお茶の子だ
嘘だと思ったら「将軍様 超能力」で検索してみなw
654通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 16:02:02.62 ID:RwPmJTKV0
竹やりでB29落とすの
655通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 16:14:57.80 ID:hEQJQG3H0
今の時代だとB-1かB-2、B-52ぐらいになるのかねえ?>>北朝鮮竹槍の餌食
656通常の名無しさんの3倍:2014/10/17(金) 16:19:14.11 ID:RwPmJTKV0
大戦当時の日本では陛下の神風で無数の人民が放つ竹やりが宙を舞い米軍の爆撃機を落としてきた
657通常の名無しさんの3倍:2014/10/18(土) 19:31:47.07 ID:VwQO9rGF0
>>652
ソ連から供与されたミグ15がB-29をバタバタ撃墜してる
実質的に落としたのはソ連といった方が良いのかもしれんが
658通常の名無しさんの3倍:2014/10/18(土) 19:37:10.94 ID:oh3Ps8Tj0
>>657
それ北朝鮮軍じゃなくて、人民解放軍(中国)な
659通常の名無しさんの3倍:2014/10/18(土) 21:36:14.77 ID:qMbinw8p0
>>656はただの馬鹿なのか、受けを狙って滑った馬鹿なのかどっちなの?
660通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 01:33:41.95 ID:aTdRB22K0
>>659
まぁ竹槍三百万論なんてのもあるわけだし、かなり本気でやろうとしていたことだけは確かだなw

うきぺでぃあですまんが

爆竹槍(爆槍)[編集]
詳細は「刺突爆雷」を参照
第二次世界大戦末期の日本では「対人用爆竹槍」(爆槍)という兵器が実在した。簡単に言うと竹槍の先に爆薬を詰めたもの。
陸軍技術研究所によって考案され、配備された自活兵器のひとつ。2メートルほど長さの竹筒の先端に爆薬と簡易信管を装着し
、これで敵を突くと先端が爆発して敵を殺傷するという自爆兵器である。本来の刺突爆雷は棒の先に爆雷を付けた物であるが、
物資の窮乏のため爆雷を用意できず、竹筒の先に直接爆薬と信管を詰めた。爆薬はダイナマイト、安全装置は厚紙などの有
り合わせの物を使い、信管も釘や針金などで自作した撃針を雷管に付けただけの簡単な構造であった[1]。運用法は竹槍術に
準ずる。
また実戦で使用されたかは不明であるが、爆槍を巨大な弓矢で飛ばす兵器や、爆槍の末尾に推進火薬を詰めてロケット弾に
した「対空噴進爆槍」という対空兵器まで考案されていた[2]。ナチス・ドイツ製の携帯用対空ロケット砲フリーガーファウストに
近い運用法であったと見られる。


こんなのもマジで考えてたわけで、出来るかどうかはともかく、本気で竹槍で戦争に勝つつもりだったみたいよ大日本帝国
661通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 02:38:33.92 ID:PbfLdYUX0
それを読んでどこから「本気で竹槍で戦争に勝つつもりだったみたいよ大日本帝国」という感想が出てくるんだろう・・・
662通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 05:26:53.89 ID:JHMy5H380
「大日本帝国の軍人は戦争に勝つかどうかなんて度外視で、とりあえず目の前の仕事をしてるフリをしていた」だな。
663通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 12:04:17.28 ID:51NIKikx0
何もやらずに死ぬのではなく、同じ死ぬならやるだけやって死のうと思っていた、というのが正解だな。
誰も勝てるなんて思ってなかったろう。如何に死ぬかを考えていただけ。

もちろん、つきあいきれないと考えていた冷静な人間もいたろうが。
664通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 12:10:05.97 ID:ypyk05Qv0
陛下の神風信じられないとか非国民しかいねえよ
665通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 13:22:41.17 ID:PbfLdYUX0
どんな宗教でも崇拝対象を「奇跡を起こす道具」扱いしたら排斥されるよ
666通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 15:20:17.12 ID:JHMy5H380
竹槍に爆薬とか、何もしないほうが遥かにマシ。軍人としてゴミ。
667通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 15:29:17.83 ID:PbfLdYUX0
>>666
お前本当に日本人か?
668通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 15:49:19.98 ID:fwSAeypl0
実際詰んでからの努力なんて無駄以外の何物でもないと思うが
669通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 16:20:00.52 ID:JHMy5H380
>>667
おまえこそ日本人か?
無能な軍人の自己保身のためでしかないバカ兵器開発のせいで
どんなに沢山の日本人が犠牲にされたと思ってるんだ。
670通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 16:22:08.30 ID:jQ5427DM0
無駄じゃないお
まだ諦めずに頑張ってるって上司にアッピールできるお!
あと言い訳の布石になるお!
671通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 17:25:26.25 ID:PbfLdYUX0
>>669
いや、爆竹槍で犠牲になった日本人なんていないし、そもそもこういう活動は軍人主導じゃないし・・・

当時の状況は日本人なら誰でも学校で習うレベルだし、>>670みたいな事言ってられる状況じゃないって判るはずなんだがなぁ・・・
672通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 17:30:50.12 ID:yfPoZIYV0
前提条件として、「米兵は日本人を皆殺しにするため上陸してくる」があったからなぁ。
この前提を考えると、民間人でも竹槍だろうとなんだろうと持って米兵を殺そうとするだろうさ。
この前提を考慮しない/無視するなら、竹槍はキチガイ沙汰だとは誰もが思うだろう。
673通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 17:58:16.38 ID:JHMy5H380
>>671
ああいうバカ兵器開発してる間にも大勢の日本人が焼き殺されたわけだが?
674通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 17:59:53.93 ID:JHMy5H380
>>672
そういうウソの前提で民間人を見殺しにして
低脳丸出しのカス兵器つくって喜んでた帝国陸海軍
675通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 18:34:53.44 ID:Go7feSmk0
>そういうウソの前提で民間人を見殺しにして

民間人虐殺されてんのにウソなの?
676通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 20:16:26.73 ID:yhsNIB+T0
米軍は白兵戦を挑むとホントに玉砕されると踏んでいたから、爆撃にしたわけだしな。
沖縄は唯一白兵戦になって、勝てないことがわかった軍人が民間人に自決を強制したから今も問題になってるわけだし。

>>674
えーと、中国/韓国の人?
677通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 21:03:20.48 ID:jUWIdPmw0
臭いのが居座っちゃったなぁ
678通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 21:38:43.74 ID:PbfLdYUX0
>>673
爆竹槍を開発する程度の時間とリソースを別に注ぎ込んで、その日本人たちが救えたかね?
679通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 22:43:00.77 ID:opDrzMUF0
>>661
兵器ってのは戦争に勝つためにつくるもんじゃないのか?
680通常の名無しさんの3倍:2014/10/19(日) 22:45:30.12 ID:bPrOOMuy0
>>678
何偉そうなこと言ってんだ
敗北を引き伸ばしたって余計ひどい敗北しか来なかったのは見りゃわかるだろ
一撃講和なんか信じてたのは陸軍の一部バカどもだけだ
681通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 01:01:36.16 ID:GUpgxVYN0
>>680
中韓放置。
682通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 02:02:04.81 ID:zec/Y2Xs0
>>679
「戦争をより有利な条件で終わらせるため」だよ
683通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 08:09:32.71 ID:l214Ga/80
それじゃやっぱり、
「戦争をより有利な条件で終わらせるため」に竹やりを作ってたってことか、痛々しいなw
684通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 09:36:16.61 ID:kEQaZ0pd0
日本人は殲滅覚悟で何でもやってくる恐ろしい民族ですよ
どんなに攻撃してもムダですよ(だからもうやめて)

というアピール
685通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 10:18:47.17 ID:b7sBPZ1i0
実際に神風で元に勝ったし
あきらめない心が勝利を呼ぶんだ
686通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 10:59:48.28 ID:dbffMApb0
>>685
アンニョンハセヨ
687通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 18:42:55.86 ID:3LJtEEH+0
>>675
皆殺しって言葉知ってる?
どこの国の人か知らんけど、日本語のお勉強がんばってねwww
688通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 19:35:04.08 ID:kEQaZ0pd0
>687
見殺しと皆殺しはちがうぞ!
日本語のお勉強頑張ってね!
689通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 19:50:18.73 ID:hICZfLcL0
日本語に厳しい>>687は、「皆殺し」って言えばホントに一人残らず殺さないと「皆殺し」と認めてくれないんだろうなぁ
690通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 20:36:39.57 ID:zec/Y2Xs0
>>683
そうだよ?
「上陸してくるならこんなものまで投入して抵抗し続けてやる。だから講和しようよ!」
ってだけ
691通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 20:39:47.60 ID:zec/Y2Xs0
>>689
日本語に緩い君は、>>687が突然誰も行ってない単語を持ち出した理由を説明できるんだよね?

とりあえず
>皆殺し
>一人も残さず全部殺すこと。
>大辞林 第三版

>皆殺し
>ひとり残らず殺すこと。鏖殺(おうさつ)。「一族を―にする」
>デジタル大辞泉
692通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 20:58:36.03 ID:hICZfLcL0
>>691
>日本語に緩い君は、>>687が突然誰も行ってない単語を持ち出した理由を説明できるんだよね?

なんで噛み付かれてんのかわからんが・・・
そりゃ、レスさかのぼれば>>672がらの流れだからだろ。

ちなみに一族郎党皆殺し、とか一村皆殺しとか言われててもけっこう生き残ってるもんだよ?
693通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 21:56:44.86 ID:zec/Y2Xs0
>>692
>>672>>675>>687は全く繋がってないんだけど・・・

>ちなみに一族郎党皆殺し、とか一村皆殺しとか言われててもけっこう生き残ってるもんだよ?
そりゃ皆殺ししようとしてし損なったってだけの話で、皆殺しという単語の意味が変わる話ではない
694通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 22:42:53.37 ID:GUpgxVYN0
とりあえず定番の
 天安門
と書き込んでおこう。
たぶん韓さんなので効果はないだろうが。
695通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 22:57:51.81 ID:wUoiWUIh0
お互いがお互いをチョン扱いする素敵なスレになってきたな
そもそも何が発端なのかわからなくなってきたし
ところでここはGファイターはスレ違い?
696通常の名無しさんの3倍:2014/10/20(月) 23:03:39.52 ID:6z7Q4nYF0
Gファイター、Gブルまではギリギリセーフかと
Gアーマー、ガンキャリーはアウト
697通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 00:50:32.82 ID:FSoeaXFu0
Gファイター飛ばせた時点でもう連邦の技術者には飛ばせない物は存在しないよね
その辺のエンジニアリング的な偉業がガルダの開発に繋がった気がしてならない
なんというかさらなる未知への挑戦というか。屠竜の技というか
698通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 02:21:20.46 ID:pFOCaImC0
>>693
流れは>>672>>674>>675ね、アンカが無いと流れすら読めない人?
つーか、ホントに読解力低くない?
699通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 05:03:19.31 ID:5glmUaMv0
米軍に「皆殺し」の意図がなかったのは確実だから、
>>672は明らかに真っ赤なウソ。

しかも見殺しと皆殺しでは主語がまるで違うじゃないか。
ほんとネトウヨって頭悪いな。本当に日本人か?
700通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 05:05:58.58 ID:5glmUaMv0
>>693
繋がってないのは、>>672から>>675だろw
「米軍は日本人を皆殺しにするつもりだった」と言ってるのに「虐殺」という無関係な言葉を出してごまかした。
おまえも675も、あまりにも低脳すぎて到底日本人とは思えない。おまえ何人よ?
701通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 09:28:30.76 ID:42oRSyfh0
お前ら竹槍の威力をちょっとなめすぎなんじゃないのか?
竹の力を侮るとレックスノーのパイロットみたいに醜態をさらすことになんぞ
702通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 18:13:13.82 ID:ZbreE7bm0
竹槍よりもスイカバーを用意すべきだった
703通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 19:17:57.83 ID:sK+4Onte0
>>699
いや、だからお前本当に日本人?それとも誰かの立場にとってモノを考える事ができないアスペ?

米軍がどういう意図を持っていたのかとか関係ない
当時の日本人にとっては「鬼畜米英」の認識だったという事実ってだけ
704通常の名無しさんの3倍:2014/10/21(火) 19:22:15.01 ID:42oRSyfh0
ベトナム戦争でも竹は活躍したというし
日本も竹で勝てない理屈はない
705通常の名無しさんの3倍:2014/10/22(水) 03:12:30.08 ID:U80vcPmU0
お前らガンダムに出る戦車や航空機の話しろよ
706通常の名無しさんの3倍:2014/10/22(水) 21:46:26.00 ID:pCK48Y6Y0
>>703
おいおい、>>672
> 前提条件として、「米兵は日本人を皆殺しにするため上陸してくる」があったからなぁ。
とあるだろ。つまり「皆殺しにするため」の主語は米兵だ。

日本語は君にはちょっと難しいかな?がんばってね。
707通常の名無しさんの3倍:2014/10/22(水) 22:04:06.63 ID:YXYufyiG0
>>706
日本人側にとっての前提条件の話だろ?

日本語は君にはちょっと難しいかな?がんばってね。
708通常の名無しさんの3倍:2014/10/22(水) 23:29:24.44 ID:KQHEbIkK0
>>705
ぶっちゃけファーストガンダムに関しては
「ジオンが神聖にして絶対正義」って定義がなされちまっているんで、これ以上語ることが
何一つないんだよ
709通常の名無しさんの3倍:2014/10/23(木) 04:40:16.02 ID:BXbh56jP0
>>707
君は文章を客観的に読む能力が決定的に欠如している。
診察を受けた方がいいレベル。さようなら、頭がおかしいネトウヨさん。
710通常の名無しさんの3倍:2014/10/23(木) 08:21:21.21 ID:ci0rtNkt0
文章をどう客観的に読んだら「この中に『米軍は日本人を皆殺しにするつもりだった』と信じてる奴がいる」って思い込めるんだろうw
711通常の名無しさんの3倍:2014/10/23(木) 08:43:39.26 ID:6xiQbQLV0
再放送の1stを見ているんだが、ジャブロー内部にも61式やらガトリング搭載車やらミサイル搭載車が多数出てくるな。
61式はイグルーでザクに一応対抗出来てたが、他のガトリングやミサイルキャリアーはどの程度有効だったんだろね。
同イグルーじゃ歩兵運用のリジーナでザク撃破してるけど。
劇中描写じゃアッガイやズゴックの装甲に弾かれまくってるんだよな。
712通常の名無しさんの3倍:2014/10/23(木) 19:38:35.76 ID:BXbh56jP0
>>710
頭おかしい人?
「米軍は皆殺しにするつもり」だと帝国陸海軍が言っていたのだから、
米軍に皆殺しにする意思がない以上、帝国陸海軍は人間として最低最悪のウソツキだろ
恥を知れクズ
713通常の名無しさんの3倍:2014/10/23(木) 20:58:16.41 ID:ci0rtNkt0
>>711
61式は後方からアカハナのアッガイを撃破している
ミサイルランチャーバギーは、ザクがわざわざミサイルを回避してるあたり命中すれば損害は見込めるだろう

>>712
マスコミから庶民まで皆そう言ってたけど、君はご先祖を最低最悪のウソツキ呼ばわりするのかな?
それとも先祖が日本人じゃないのかな?w
714通常の名無しさんの3倍:2014/10/23(木) 23:58:12.40 ID:47GqB1SW0
ファンファンもなかなか変に火力が高そうでよろしい
しかしジャブロー地上では地形を気にしなくて使えそうだが
地下ではどうなんだろ
715通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 00:49:30.00 ID:i/L6l1850
>>714
「ホバークラフトは無理です、下がってください」
頭部に直撃させればMSのメインカメラを破壊できる程度の火力はある
716通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 09:59:21.06 ID:UdWjw3Zw0
割と本気で書いた>>648が完全に無視され
ちょっと茶化してみただけの>>649からここまで伸びちゃってるってのは
またなんとも悲しいものだな
717通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 16:51:14.47 ID:M5760mNg0
>>713
たくさんの日本人を殺した旧日本軍を絶賛するような反日は日本から出て行け
718通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 21:58:03.94 ID:i/L6l1850
日本人を沢山殺すのと、反日かどうかは全く関係ないぞ
一番日本人を殺したアメリカじゃなくて、弱すぎてロクに日本人殺せてない中韓が反日なわけだしw
719通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 23:12:29.34 ID:72KG6olE0
ていうか一番の反日って、勝てない戦争をはじめちまった大本営なんじゃねぇの?
720通常の名無しさんの3倍:2014/10/24(金) 23:35:13.83 ID:i/L6l1850
結果的に日本に不利益をもたらしたかどうかと反日かどうかも全く関係ないぞ・・・

「反日」の意味調べような
721通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 03:00:09.76 ID:veDaNtdt0
つーか>>713は旧軍には言及していないんだが・・・
被害妄想?
722通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 09:48:11.19 ID:efGBdXnc0
先帝陛下ですら旧軍首脳に対して烈火のごとく怒ったというのにね。
だからA級戦犯が合祀されてからは靖国神社にも向われない。
旧軍賛美は昭和大帝への不忠の極みだ。今すぐ日本から出て行け。
723通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 10:51:15.74 ID:veDaNtdt0
>>722
たとえ靖国からA級戦犯が追放されたとしても、今上陛下は靖国参拝できないんだけど・・・
そのあたりは理解してる?
724通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 11:04:29.65 ID:z5F57DPY0
もう別のスレ立ててそっちでやれよ
725通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 11:31:31.20 ID:Qbm76bcF0
歴オタってウザイヤツしかいないよね
「俺が一番良く知ってる」「俺の知っていることが真実だ」
歴史学科出身とか一番先に履歴書破棄だわ
726通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 12:54:25.74 ID:efGBdXnc0
>>723
どうやら君はネットからずいぶん沢山の「真実」を知ってしまったらしいねwww
727通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 14:05:12.74 ID:VovN+FH30
国を守れなかった負け犬どもなんぞ参拝する価値ないだろ
陛下は忙しいんだよ
728通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 14:17:09.93 ID:V6a83VyB0
スレ違いどころか板違いだ糞が
729通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 14:26:49.98 ID:OXzfzS5R0
このひとたち、A級戦犯とかもう存在しないのとか、恩赦・名誉回復されたのとか知らないんだろな。
マスコミを信用しない人々の方が変なところでマスコミ情報を駆使する好例だね。


ちなみに、ガンダム世界で戦犯が存在するなら、A級戦犯(平和に対する罪)はデギン公王。
ハマーン・カーンとシャア総帥も含まれるかも知れない。
730通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 14:30:16.13 ID:4er8zrIg0
だからガンダムの話は他所でやれっつってんだろ
731通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 14:44:54.49 ID:OXzfzS5R0
F91だとロナ家のじいさんで、Vだとフォンセ・カガチかな。
732通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 14:52:06.65 ID:OXzfzS5R0
ちなみに(現代では制度として存在しないけど)B級戦犯は、『通例の戦争犯罪』なので、
ガンダムでいえばマ・クベの核ミサイル使用くらい。
戦争法規の違反だから、南極条約違反者のことだね。他にいたとしても描かれていない。
733通常の名無しさんの3倍:2014/10/25(土) 14:56:39.20 ID:OXzfzS5R0
(これももはや存在していない制度)C級戦犯は『人道に対する罪』なので、
ガンダムで言えば、ギレンの毒ガス使用と、バスク大佐のサイド2コロニー・レーザー砲撃とか。
シーマ様とか毒ガス部隊として叩かれているけど、普通の軍人なら
「嫌な命令受けた気の毒な人」
くらいにしか思わないだろね。シーマが断って逮捕されたりしたら、次は自分に任務が回ってくるかもしれないんだし。

まあ0083だからw
734通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 16:49:34.05 ID:ZReB91WJ0
荒れてるので流れ無視

>>697
Gファイターもだが短時間とはいえ格納状態になったまま飛ぶコアファイターとA/Bパーツも凄い
空力的にトンデモ状態になってるのに制御しつづけてるのも凄い
というかコアファイターはその性能そのものがヤバい
735通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 16:58:44.48 ID:3TWmG/Bp0
コアファイターはジョニーライデンの帰還で説得力を一応あたえられたかな
Gファイターがパカっとわかれたまま飛ぶのはさすがにアレだけど
736通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 18:05:44.88 ID:PwvrWEa60
Gブルの応用でビームライフルを自走砲にマウントできれば
火力は61式を余裕で超えると思うんだがコスト的にどうなんだろ
エネルギー供給的に結局ガンダム1台分のコストが必要になっちゃうんだろうか
737通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 19:06:31.59 ID:CcFAF/gX0
ビーム砲搭載戦車の方がコストは断然安いと思う
なんだかんだで間合いをつめていく戦法のガンダムだからこそ一撃必殺の場面が多いけど
大気圏内での有効射程は、ザクより運動性の低い戦車が使うには短い とかで見送られてるんじゃない 
738通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 19:13:30.03 ID:ZReB91WJ0
>>736>>737
ベースジャバーだな
MS載せられるペイロード・ホバーを併用した変則的なマニューバ・MSを撃破可能なビーム砲
明らかにバランスブレイカー
739通常の名無しさんの3倍:2014/10/26(日) 20:09:11.26 ID:3TWmG/Bp0
あれ?Gアーマーの巨砲はビーム?実弾?
740通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 01:34:10.04 ID:PGurlG0d0
ビーム。劇中でアムロが
「エネルギーがガンダムのビームライフルの3倍保つ」
と発言してる
741通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 08:48:55.23 ID:Eu/oN4s90
砲門数2で出力も上で弾数も3倍ってGアーマーは火力もMA級だな
742通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 12:46:52.85 ID:F/ZvnUU90
ガンダムの装甲を担うので防御も凄いし
MS相手にもゴリ押しできる訳だ
743通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 12:54:50.38 ID:0duSUag20
ジオンはどうすればGアーマーを撃破できるの??
744通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 19:13:10.46 ID:crG7HjjS0
>>742
>ガンダムの装甲を担うので
実はすっげぇモロくてバンパーのような役割しか担っていない可能性も微レ存
745通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 20:32:18.70 ID:G1aYtXCA0
>>743
飛行中に羽に命中させる
746通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 21:09:35.33 ID:h05f5n580
ドムのバズーカ受けても飛行続行して引き返せる程度の損傷だし
シャアゲルのナギナタかビグザムクローくらいしか致命傷を与えられないのでは
747通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 22:10:31.46 ID:F/ZvnUU90
透明キャノピー狙いのゴッグのビームに対しても
シャッターみたいのが瞬時に降りて耐えたりと隙がないんだよなぁ
748通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 22:11:36.63 ID:FtEHCTDC0
結局はビームCAPを実用化できてビーム兵器をコンパクトにまとめられた連邦のGアーマーと
実用化できなくて機体を肥大化させちまったジオンのビグロの差ってことか
749通常の名無しさんの3倍:2014/10/27(月) 22:20:36.49 ID:G1aYtXCA0
ブライト「Gメカ等というものは我が連邦軍には存在しない!」
750通常の名無しさんの3倍:2014/10/28(火) 19:47:50.46 ID:ccq/JqY80
コアブーでもいいのだよ。
751通常の名無しさんの3倍:2014/10/29(水) 02:35:25.67 ID:KJNdjKRX0
コアブーは結構あっさり損傷するじゃん
752通常の名無しさんの3倍:2014/10/29(水) 07:03:05.90 ID:aVJfjI9k0
生っ白いからダメだな
753通常の名無しさんの3倍:2014/11/18(火) 23:30:09.50 ID:yzYr8V5j0
コアブはビグザム特攻の展開がイミフになるんだよな・・・
Gアーマーのままでも結構イミフだが
754通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 07:38:09.27 ID:UqulZkTY0
Iフィールド発生器を壊した
なら無理はない流れなんだけど当初のビグ・ザムってビームコーティングって扱いだったか?
なんか勢いでガンダムが倒したけどスレッガーの特攻って別にいらんかったよな
755通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 20:02:59.93 ID:u2VgLdHI0
ドズル・ビグザムの注意をひきつけるための囮じゃないの?
まぁアムロなら囮がいなくても余裕だったかもだが
756通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 22:45:43.69 ID:MLohLimU0
スポンサー向けにでっち上げた合体要素コアファイターをエンディングで感動に昇華させたのはよく語られるが
ビグザムに対してガンダムを装甲で守りつつ高い推進力で急接近させると言う流れ
同じくスポンサー対策が色濃い存在だったGメカを余すことなく活用した名シーンだと思う
757通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 23:16:28.57 ID:TeREE7N30
逆にどういう点が意味不明なのか>>753に問いたい

単に結果的に撃墜されたことを論って無意味な作戦と思い込んでる逆コロンブスの卵なだけじゃないか?
758通常の名無しさんの3倍:2014/11/19(水) 23:54:57.53 ID:6x/L5r0b0
>>757
ビームしかないのにIFに向かって突撃
Gファイターはガンダムを乗せられるけど、コアブは乗せられないから
速度的な意味があるわけでもない
759通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 00:08:11.67 ID:yp+hmBu00
>>758
つまりお前はスレッガーのセリフをまるっきり聞いて無いという事か・・・
760通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 00:11:31.31 ID:gS+u0NUZ0
>>759
悲しいけどこれ戦争なのよね?
最初から特攻する気だったと主張するつもりが無ければ
あまり意味がないとおもうが
761通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 00:16:44.13 ID:yp+hmBu00
>>760
スレッガーのセリフそれしか覚えてないのかよw

撃墜される覚悟は明言してたが、特攻でなくきちんと考えがあることも明言してる
762通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 18:17:34.61 ID:gS+u0NUZ0
>>761
どれのことよ?
ガンダムちゃん?
763通常の名無しさんの3倍:2014/11/20(木) 23:20:51.01 ID:yp+hmBu00
「つもりもへったくれもあるものか。磁界を張っているとなりゃ、接近してビームをぶち込むしかない」
「こっちのビームが駄目ならガンダムのビームライフル、そしてビームサーベルだ。いわば三重の武器があるとなりゃ、こっちがやられたって」

ゲームしかやった事ないニワカか?
764通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 00:05:39.19 ID:95PqcfVd0
>>763
それTV版やん
劇場版にそんな台詞あったか?
765通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 00:08:28.55 ID:/G/NgYUc0
TV版のセリフだと何の問題が?
766通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 00:24:33.26 ID:k9LH2vvk0
コアブースターの話をしてたんですけど?
767通常の名無しさんの3倍:2014/11/21(金) 00:38:51.11 ID:/G/NgYUc0
だから何?
>>763のセリフのどこかの事情が変わるのかい?
768通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 01:10:39.31 ID:QSoyNmIE0
劇場版はその台詞なし→突っ込む意味不明

変わるだろ・・・
769通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 01:12:06.61 ID:BQcrzKPL0
変わるとしたら「セリフが無かったんでボクちゃんには理解できませんでしたのでイミフイミフ騒いじゃいました」って言い訳が出来ることぐらいじゃない?
770通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 08:42:40.15 ID:TT4VesA10
>>769 の日本語訳:
「ぼくちゃんは鈍感なので具体的な演出の違いに気付きませんでした」
771通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 11:56:02.43 ID:gVzcCVXU0
つかまぁTV版にしろ劇場版にしろ
戦闘中に敵兵器の原理を全部解き明かして突破しろってのは無理あるよね
味方がどんどん喰われてる状況だったしやぶれかぶれの一撃だったわけだ
772通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 12:48:20.58 ID:BQcrzKPL0
>>770
それでは鈍感なぼくちゃんに演出の違いを具体的に説明してねw
773通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 13:24:09.74 ID:QSoyNmIE0
アホだな。
774通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 13:39:49.82 ID:BQcrzKPL0
はい、説明できませんでしたー
終了
775通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 13:49:10.49 ID:QSoyNmIE0
救いがたいレベルのアホだな
776通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 14:56:42.88 ID:BQcrzKPL0
アホアホ連呼することしかできませんとさw
777通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 15:37:57.74 ID:QSoyNmIE0
救いがたいレベルのアホアホマンだな
778通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 15:40:20.07 ID:BQcrzKPL0
アホアホ連呼するからアホアホマンか
じゃあQSoyNmIE0君は今後アホアホマンってことで
779通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 15:43:24.36 ID:QSoyNmIE0
流石にいい加減飽きた
780通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 15:51:19.33 ID:BQcrzKPL0
飽きたと言いつつ「何の反論になってなくても、最後に殴ったのは俺じゃなきゃ気が済まない」というアホアホマンw
781通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 16:04:11.47 ID:CGpTZMWe0
コアブーはガンダムと合体できないから三重は無理だし
接近して自らをぶち込むのもやむなし
782通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 17:13:09.52 ID:BQcrzKPL0
合体する必要はどこにもない
劇中のように一緒に突っ込むだけで三重攻撃は可能
783通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 17:21:07.89 ID:Twpo+3oG0
スレッガーが踏み台の役でビグザムにジェットストリームアタックをしかけたってことね
784通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 18:33:15.47 ID:QSoyNmIE0
>>781
コアファイターがブースターから分離した後に
そこにガンダムの上半身をセットすれば・・・・

あれ、どこかで・・・ううう、頭が
785通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 21:24:35.60 ID:96qbRvmW0
>>782
それじゃ「連」であって「重」ならんよアホアホくん
786通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 21:27:33.13 ID:BQcrzKPL0
こいつの言う「重」って何だw
787通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 23:39:50.89 ID:FBy5ddok0
アムロ「二本足のモビルスーツ、ビームを跳ね返したな。」
アムロ(追尾開始するコアブースターを見て)「005か!」
アムロ「スレッガー中尉、さすがだな。」

スレッガー「見てらんないじゃないの。ガンダムちゃん、しっかり面倒見てよ」
アムロ「ビームバリアがあるなら、直接攻撃を掛けようと言うのか」
スレッガー「悲しいけど、これ戦争なのよね」

いわゆる実際のキャラクターは相互に会話していないはずだけど、演出として話がつながるシーンだ。
近年だとガイナックスが取り入れた手法の最初期版かな。
ビーム零距離射撃ならきっと抜けるとアムロとスレッガーは推測して突撃したんだろうな。
788通常の名無しさんの3倍:2014/11/22(土) 23:44:38.17 ID:FBy5ddok0
ちなみに、TV版だとGファイターのコクピットが裂けたのは、アムロのビグザムふとももへのライフル射撃の直後なので、あれは足がもげてテコの原理で破壊したのかもしれないな。
まあ、戦場でそんなこと言っても始まらないが。
789通常の名無しさんの3倍:2014/12/10(水) 15:12:24.15 ID:O5VnR6TA0
>>786
ただ二回キックするのが「連」
ライダーダブルキックが「重」
単純な話だ
790通常の名無しさんの3倍:2014/12/25(木) 01:03:27.91 ID:8y9yYjcF0
重箱の


隅をつついて


連投す
791通常の名無しさんの3倍:2014/12/25(木) 20:22:28.96 ID:FZGeyEFE0
UC4話のS魚にミサイル付いてるとか付いてないとか議論になってたが
普通に付いてるなコレ
792通常の名無しさんの3倍:2014/12/25(木) 20:25:43.93 ID:LPny2Vbw0
飛び立ってベテランの技量を見せてくれるのが一機くらいいても良かったのにな
793通常の名無しさんの3倍:2014/12/26(金) 06:53:06.36 ID:D1IhriEw0
発進する前に輸送機に上を取られて破壊される始末だしな
794通常の名無しさんの3倍:2014/12/26(金) 15:27:26.33 ID:vhfyK7Bi0
ジオン教のスタッフじゃ無理だろ
795通常の名無しさんの3倍:2014/12/26(金) 19:55:03.81 ID:P9J9sR8i0
それよく言われるけど今までの作品で一番連邦MSが輝いてたのがUCだろ
UCがジオン教ならジオン教じゃない作品って何?
796通常の名無しさんの3倍:2014/12/26(金) 23:04:33.64 ID:vhfyK7Bi0
初代は連邦もジオンも同じように一山いくらで吹き飛んでたし
逆シャアもそうだな。
ZやZZは連邦軍VSジオンがほぼない。
08は約一名以外は連邦の物量に踏み潰される役。

ジオンがやたら補正付なのは0080と0083位だろ
IGLOOは・・・・主人公補正だなあれは
797通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 00:02:40.62 ID:oWbhTOXx0
0080は別に補正というような内容あるか?
アレックスも中身が「こんなピーキー過ぎる機体意味無い」って言っちゃうクリスだし
0083も結局物量で潰されてるしなぁ
798通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 09:10:10.60 ID:VE3aA+M10
連邦とジオンなんだから量産機で比べろよ
799通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 13:25:07.46 ID:q4vlOqM20
Zのジャブローに登場してMk−IIと交戦したTINコッドだかのパイロットは
手練れとして描写したつもりだったみたいなんだよな小説みると
800通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 14:06:23.03 ID:VE3aA+M10
今マツナガの漫画に出てる連邦兵は良い塩梅で「手練れ」として描かれてる
全員MSパイロットに転向するみたいだけどな
801通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 15:14:40.00 ID:K4PxrDRL0
Zのジャブロー戦のような、MS隊のみによる奇襲の場合、ミノ粉は撒いた方が良いのかね?
MSはミノ粉がないと雑魚になってしまうのか、あってもなくても同じように戦えるのか、気になる。
802通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 17:28:45.05 ID:tkb8UtT+0
レーダーが生きたままだと自然落下するMSは狙い撃ちだろうな
自動追尾式の兵器がゼロになっていなければ
803通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 22:33:14.19 ID:dz5E4tl70
ミノ粉ないと近づいたとたんに地上から・航空機からミサイルが飛んできて終わるべ
クワトロ・カミーユは迎撃しながら落下できるかもしれないが
804通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 23:11:02.15 ID:K4PxrDRL0
同レベルの照準能力があるってことは、同程度に迎撃/撃墜できるんじゃないかと思う。
となるとあとは火力と装甲の問題かもしれない。
805通常の名無しさんの3倍:2014/12/27(土) 23:25:11.81 ID:dz5E4tl70
現用戦闘機が飛んでくるSAMを迎撃できるかというとできないわけだし
一部エースの曲芸じゃないかなぁ
806通常の名無しさんの3倍:2014/12/28(日) 17:25:56.44 ID:lnfMZOgp0
ESMとかECMとか付いてれば一定の自衛手段はあんじゃなかろうか
どうみても付いてなさそうだが
807通常の名無しさんの3倍:2014/12/28(日) 20:31:13.70 ID:FWK2XpiW0
真横を通過する戦闘機を60mmで撃墜できる火器管制能力がある世界だしな。対向していても撃墜できるんじゃね。
てかシャアはザクで対空ミサイル破壊していたな。
ザクでもこういう性能があるとなると、ミノ粉が無くて誘導兵器が使えてもMSと戦いたくないな。
808通常の名無しさんの3倍:2014/12/28(日) 21:05:05.65 ID:CPC0fynv0
>>807
>真横を通過する戦闘機を60mmで撃墜できる火器管制能力
それ現用対空戦車でもできんべ
コース分かってれば戦車で戦闘機を落とした例すらあるし
809通常の名無しさんの3倍:2014/12/28(日) 21:23:52.47 ID:FWK2XpiW0
>>808
自分も飛んでる間にやった攻撃だがな。
810通常の名無しさんの3倍:2014/12/28(日) 22:48:09.97 ID:1DKKbxA60
MSから飛び降りて無事なシャアさんにできないことはないよ(くっそ適当な論理
811通常の名無しさんの3倍:2014/12/29(月) 00:07:09.14 ID:Evd7jciP0
>>808
レーダーが無きゃ運任せだよ
戦車で戦闘機なんてあるのか?ヘリなら普通に対抗策の一つとして考えられてるけど
812通常の名無しさんの3倍:2014/12/29(月) 00:21:15.32 ID:VkttOx900
近付きゃバリバリ撃ち落とされて、こっちが撃ったらヒュンヒュン避けられるなら、MSとはあまり戦いたくないな。
813通常の名無しさんの3倍:2014/12/29(月) 13:59:07.00 ID:haNbdZEq0
>>811
ベトナム戦争でT-55がやったことがある
船の上だったからそのあと反動で自分も水没したが・・・
814通常の名無しさんの3倍:2014/12/29(月) 14:26:25.28 ID:J78PkOdu0
>>813
すげー絵面だなそれ
815通常の名無しさんの3倍:2014/12/29(月) 14:40:58.15 ID:VkttOx900
MSと航空機の命中精度が同じとして、
 デニム、ジーンのザクやラルのグフみたいに弾をスウェーでかわすのと、航空機が回避運動取るのとどちらが避けるか
 MSと航空機のどちらが火力>装甲か
の勝負だな。
816通常の名無しさんの3倍:2014/12/29(月) 15:04:09.95 ID:YnFBNeog0
ザクの正面装甲は61式の主砲を立て続けに3発入れれば貫けるくらいらしい
つまり一箇所を集中的に攻められなければかなり耐える
817通常の名無しさんの3倍:2014/12/30(火) 00:24:08.46 ID:BmSNFEGM0
独戦のアバンタイトルで、待ち伏せしてた61式がザクに20発くらい撃ち込んで倒すシーンがあったな
たぶん同一部位に3発とか当たってないだろうけど、あれだけ食らえばそんなの関係なしに内側がダメになるんだろうな
818通常の名無しさんの3倍:2014/12/30(火) 01:21:22.14 ID:0YCcV+/A0
>>813
ググってもそのエピソード出てこないし、軍板の同様の話題でもティーガーでヤーボを打ち落とした例しか出てないようだが・・・

なんかのフィクションのネタを史実と勘違いしてるってオチじゃないか?
819通常の名無しさんの3倍:2014/12/30(火) 09:19:56.77 ID:vXbdYtNF0
>>817
あのムービー好き
たしかファンファンで誘導するんだっけ?
820通常の名無しさんの3倍:2014/12/30(火) 20:49:33.04 ID:BmSNFEGM0
そう、街中で道路を低空飛行するファンファンを追っかけてたザクが角を曲がると61式がずらっと……ってやつ
821通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 13:59:09.92 ID:9M7+N+9z0
>>818
グーグル先生も万能じゃねーぞ
誰だったか米軍のエースが落とされてるから
そっち方面からググれば?
822通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 17:45:10.26 ID:xPtXLhup0
>>821
自分でソース出せないって事はやっぱり勘違いでしたってオチか
823通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 19:06:35.78 ID:GzMcdAUC0
ビーム兵器って対空火力としては胸熱よね
Gアーマーみたいなの相手でない限り威力もそんなに要らないから、
スプレーガンのレンジショットバーストモードとかで空対地攻撃は全部たたき落とせそう
824通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 20:14:49.12 ID:inaQcP4y0
>>822
俺無関係だけど、ネット上にソースが無いなんてザラだからどうだろ。ベト戦じゃソースは書籍だろうし。
825通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 20:59:50.24 ID:xPtXLhup0
はいはい
「戦車でジェット戦闘機を打ち落としたとかいうミリタリー系じゃ超話題になりそうなネタが、ネット上にソースが転がってない」ってことですね

もう良いから、諦めて忘れとけ
存在しない話は誰もソース出して援護とか出来ないからw
826通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 21:00:31.20 ID:xPtXLhup0
はいはい
「戦車でジェット戦闘機を打ち落としたとかいうミリタリー系じゃ超話題になりそうなネタが、ネット上にソースが転がってない」ってことですね
WW2で戦車でレシプロ戦闘機を打ち落とした話はあっちこっちで出てくるのに

もう良いから、諦めて忘れとけ
存在しない話は誰もソース出して援護とか出来ないからw
827通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 21:01:16.91 ID:xPtXLhup0
おっと、エラーかと思ったら送信されてた
2重投稿失礼
828通常の名無しさんの3倍:2014/12/31(水) 21:36:56.84 ID:SjI109w90
>>823
対空砲として拡散メガ粒子砲使う例ってありそうでないな
829通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 00:10:43.03 ID:Cz+M2w5A0
妙なミリオタを刺激したみたいだな。
830通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 03:00:16.10 ID:DBDLsE9l0
あからさまなデタラメを吹聴しておいて「ネット以外のどこかにソースあるのかも!」としか言わない奴は、そりゃ叩かれるわw
831通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 13:26:22.97 ID:qW5ctPle0
グダグダしてきたんで話題を変える

61式戦車が連装砲なのは意味あるのか?
アレだけの砲塔を乗せることが出来るなら、連装砲じゃなくてもっと大きい口径の砲一門
でも良かったんじゃないのとか思う

そもそもミノ粉環境前の設計だろ、61式って
レーダー照準なら射程が長いほうが有利だと思うんだが・・・

そういえば61式ってナニを相手に戦うつもりで作ったんだ?地球連邦成立後にMBTが必要
な状況ってどんな状況なのよ?

反政府ゲリラ相手にMBTは帯に短し襷に長しだとおもうが
832通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 15:01:36.56 ID:Cz+M2w5A0
>>831
数を揃えて衛星・航空機を介したビッグトレーからの砲術指揮のもと、超長遠距離からの飽和攻撃とか。
乗員2名らしいので、乗員に戦略判断は任せんだろうし。
833通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 16:06:29.90 ID:EQPhZpIn0
衛星リンクシステム(だったっけ?)あるから2連装でも普通に当てちゃうんだろうな
そりゃ2両で1門やるよか2連装砲でサクッとやっちゃうだろうさ
ていうか単純比較でもマゼラアインよか強いらしいし
現代の戦車と比較して「2連装って必要?」ってのはまず野暮な疑問な気もする
834通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 16:33:23.31 ID:Cz+M2w5A0
連邦の兵器運用は「ミノ粉撒かれたら崩壊」を前提に考えないとジオンがバカすぐるから。

超遠距離の安全圏から、照準データにしたがって車体の位置を決める/トリガー押すのが“戦争”だった兵士が、
突然零距離の、配置されたころの訓練以外で使ったことない直接照準で、しかも弾をよける大きなロボットと戦うことになったら……

緒戦敗退も当然だな。オデッサに向かう兵士は全員覚悟が決まってたろうけど。
835通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 17:12:33.87 ID:qW5ctPle0
その頃にはある程度対MS戦術も確立してたんだろうな

ていうかミノフスキー粒子環境下だとGMなんかより61式
のほうが背は低いから見つかりにくくて、ゲリラ戦やるには
うってつけだったかもしれんw
836通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 19:51:12.68 ID:jrQ6QdjC0
>>830
言い出したのは俺でさっきから、お前が因縁つけてんの別人だぞ
暴れんなよ・・・
837通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 22:54:41.23 ID:DBDLsE9l0
>>831
設定上は初弾がが外れた際に次弾を即効で撃ち込めるために連装にしたとかだったはず
映像じゃ大体両砲同時射撃だけどな
機甲部隊を持たないゲリラ戦相手でも未だにMBTが必要だから別にMBTが存在する事は不思議ではない

>>836
ソースが出せないなら黙ってろ法螺吹き野郎
838通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 22:55:13.45 ID:jrQ6QdjC0
これは酷い
839通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 23:11:17.71 ID:DBDLsE9l0
はぁ、そうですか
何のソースも無いデタラメ話を吹聴して、叩かれたら「これは酷い」ですか
840通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 23:32:46.37 ID:jrQ6QdjC0
議論してるわけでもないのに全ての話にソースを要求されましても・・・・
頭大丈夫?としか
841通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 23:48:41.90 ID:DBDLsE9l0
「実例はあるのか?」と聞かれてデマを答えておいて、「全ての話にソースを要求されてましても・・・」だとさ

頭大丈夫?
朝日でもデマを吹聴してソース示せなかったら謝罪したけど、君のモラルはそれ以下?
842通常の名無しさんの3倍:2015/01/01(木) 23:52:30.35 ID:DBDLsE9l0
>>840
つーかな・・・
お前のやるべきことは今更第三者面して自治ぶることじゃないんだよ
そんなもんはただの見苦しい自己弁護でしかない

1.自分が吹聴した話がデマではないことを示すためにソースを明らかにする
2.ソースの無いデマを吹聴した事を認めて謝罪して、事態の収拾を図る
3.何一つ反論せず、ID変わるまで大人しくしておいてもうこの話題には触れない

この三つの選択肢のいずれかしかない
843通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 00:00:08.84 ID:Cz+M2w5A0
真実開陳委員会のメンバーなんだろ。自分に確認できないことが書かれたら死んじゃう人なんだよ。
心を病んだ人間は放置推奨。
844通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 00:26:58.63 ID:jCvhL9PW0
61式の連装砲で話題を変えられなかったらこんどはミデアでも語ろうかな
いや、あの四角いコンテナじゃ空気抵抗でかすぎてアレでナニだろうとかそんな
子供っぽいことはあんまり言いたくはない もっと別なこと

なんで連邦軍はジオン制圧下の北米を漂流してるWBに補給を送るとき、単独
でミデアをとばすんだ?

直援機くらいつけないのか?それとも変態の端っこが俺らの知らないMSVミデア
で翼端援護機だったりするのか?

それともミノ粉の影響でレーダー網が機能してないから実は北米への航空機の
侵入はそれほど難しくないのか?


フライマンタって航続距離が短くてエスコート任務できねぇとかっていう設定でも
あったっけ?
845通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 00:45:43.75 ID:oAk2gJrC0
近ちゃんの漫画に出てきたガンシップ?化したミデアを随行させてるのはお気に入り
あれなら航行時間もミデアに合わせられるし
846通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 00:47:53.44 ID:nfYLxmVf0
>>844
小型機で長時間操縦はムリポ
パイロットが持たない
847通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 00:54:22.56 ID:/inrOcP30
ソースを求められて答えられずに人格攻撃で返してたら、そりゃデマに間違いないw

>>844
マチルダ隊はレビルの独断で動かせるけど、護衛の戦闘機部隊までは無理だったってだけじゃないか
近藤版の漫画では護衛用にガンシップに改造したミデアとかも出てきたけど、あれの場合はコンテナレスだったはず
マチルダ隊のミデアが道中で何機か食われてたし、北米への航空機の侵入は簡単じゃないだろう
848通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 00:58:32.10 ID:GPytEhhP0
>>847
9話は単機で問題なく進入。14話は単機で問題なく進入。23話は編隊で攻撃受ける(エルランの差し金)。
849通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 01:00:55.31 ID:/inrOcP30
>>848
映画版ではエルランいないけど一機食われてる
850通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 01:50:18.41 ID:gGmJJ87g0
逆に、ミデアが一機で動ける圏内にWBが立ち寄ってるのかもしれないけどね
「この地域なら頑張れば補給をしてやれるから、なんとか入り込んでねー」って
851通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 14:28:58.27 ID:GPytEhhP0
そいやビッグトレーって全高30mはあるんだねぇ。10階建てビルが轟音立てて迫ってくるのは怖ろしかろうて。
852通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 14:41:48.27 ID:xVwzJhb80
一年戦争でガルマが北米司令だった時期の勢力分布図を見ると雑誌によって
いくつか範囲が違うから微妙だが合衆国とカナダの国境沿いがジオンと連邦の
勢力均衡点に見えるものが多い。アジアでも連邦とジオンの勢力圏が互いに虫食いで

だから、そういう隙間を利用してミデア単独飛行なんて荒業がうまくいったのかもしれない。
エルランに漏えいされたときはGメカ運搬任務でそんなハッタリが効かないから
囮機を連れて大部隊になったんだろうな。

ただ、アムロの母と出会うシーンではミデア1機がジオンの基地に墜落していたような。

ククルスドアンの島に出てくる連邦の飛行機(ガンダムセンチュリー名フライアロー?)、
あれ複座だから航続距離が長ければ空中給油しながらの護衛任務に使えそうだが。
漫画MS-GENERATIONに登場するフライアローは空中給油機と一緒だった。
853通常の名無しさんの3倍:2015/01/02(金) 14:57:24.57 ID:GPytEhhP0
>>852
カマリアとの再開シーンでの撃墜は映画のみだな。テレビではワッパ隊と遭遇する前に接触している。
854通常の名無しさんの3倍:2015/01/05(月) 20:20:03.77 ID:1s6IHrnd0
ギレンの野望で61式戦車たんがザクにぷちぷち潰されるよ
たすけて(´・ω・`)
855通常の名無しさんの3倍:2015/01/05(月) 20:46:53.26 ID:2sNMZaMi0
61式で戦線組んでフライマンタ、デプで囲んで叩けば
毎ターン1スタックづつザク消し飛ぶから如何とでもなるべ
伝統のトリアーエズ防壁と組み合わせると被害も減るし
856通常の名無しさんの3倍:2015/01/05(月) 20:56:36.76 ID:BgU4YGr80
>>854
3倍叩きつけたら航空部隊なくても勝てる
857通常の名無しさんの3倍:2015/01/06(火) 22:57:50.81 ID:b6CGvnWI0
パブリクに乗ってた連中は間違いなくヒーローだった
もっとスポットライトを当てていい
858通常の名無しさんの3倍:2015/01/06(火) 23:22:54.60 ID:P/szXjLm0
どおれ メガ粒子で照らしてやろう
859通常の名無しさんの3倍:2015/01/07(水) 10:49:55.32 ID:N0s5stNv0
ビーム撹乱幕あるからへっちゃらぷい>パブリク
860通常の名無しさんの3倍:2015/01/26(月) 01:24:27.94 ID:vMiWE7zT0
ギレン「こんな事もあろうかとミサイルと対空砲を増やしておいた」
連邦軍「ソロモン戦からたった数日で・・・・ジオン脅威のメカニズム!」
861通常の名無しさんの3倍:2015/01/26(月) 21:42:56.04 ID:czQRuHO+0
ホウキの柄だろ
パールハーバー見たからわかるでおっちゃん
862通常の名無しさんの3倍
ギレン「寺の鐘をならべて砲に見せかけるのだ!」