ウイングゼロVS.F91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
そろそろ決着つけようか
2通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:44:55.39 ID:???
ゼロの勝ち。はい終了。クソスレ立てんな。
3通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:48:31.03 ID:???
自演乙
4通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:00:45.76 ID:???
ウイングガンダムゼロvsF91 その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1313627061/1-

思いっきり重複
削除依頼出しておけよこのスレ

※このレスだけ繰り返し貼るよう推奨
5通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:10:05.91 ID:???
今更UC厨の捏造話に付き合うのも面倒極まりないし
ここの結果とかで決めるのも良いかもな

全ガンダム機体性能ランクスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1320104741/l50

当然このスレは削除依頼出しておくべきだけど
後は>>4でも繰り返し張ってくれ
6通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 01:54:53.97 ID:???
Wゼロ20連敗達成あげ
7通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 19:17:22.28 ID:???
>>6
20連敗(笑)
∀、MF、00以外はほぼ連戦連勝なんだが
8通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 19:34:43.79 ID:???
面白いつもりなのかね
>>1といい>>6といい…
9通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 19:40:02.65 ID:???
連戦連勝w
10通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 20:00:25.69 ID:???
>>6
もう何百回この質問をしたか知れないんだが、いい加減答えてくれよ
ゼロがいつ負けたの? それもUCの鉄屑ごときに
11通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 20:05:04.18 ID:???
V2…これといった決め手なし
F91…同じく
ユニコーン…色々な意味で保留
ν…ゼロどころか量産機にすら敗北
ZZ以下…論外
12通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 21:30:32.09 ID:???
F91程度じゃな・・・

耐G訓練もやってない素人にも乗り回せる程度の加速Gしかないんだろ?
Vやクロボンにしてもリニアシートさえ無いのに素人のトビアやオデロが乗り回せる程度の加速性能だし
13通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 21:34:00.57 ID:???
F91の20G加速にW0が付いてこれる訳ないだろwww
トーラス8G程度しか根拠がないのに
14通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 21:40:34.42 ID:???
通常時のF91よりトーラス8Gの方が遥かに速いがなw
しかも加速20Gソースってこれだろ?


7)井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話
井上 そういう意味では、『機動戦士ガンダムF91』でスペック作るとき、「これを見て、どこまで理解してくれるかな?」と考えながら、
全部計算式立てて出してみているんですよね。なんでF91自体が、あんな分身みたいな現象を起こすかというところまで含めて
とりあえず計算されているんですよ。じつはF91っていのうは、20G近い加速で動けるモビルスーツなの。
推力と重量の比率の中で、ほかのモビルスーツは大体3.5G位までが限界になっていて、ちょっといいやつが4Gから5Gくらい? 
じつは、F91自体も、推進剤の満載時にはその数字にわざとあわせてある。ところが、推進剤自体が空になる頃には、
推力重量比がとんでもない数字になっていて、ぎりぎり、空になる瞬間の時には、20G越える位の加速が可能になってくる。


加速20Gのソースってこれだけだろ?
しかも空欠寸前でシーブックが20Gに耐えられるって保証もなし
つまりこれを肯定してるって事は、通常時のF91はトーラス以下の性能って事も認める事になるぞ

実質的にF91の敗北宣言と同じだろ、これってw
15通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 21:50:30.20 ID:???
F91が異常な高性能機で、あとが雑魚過ぎるよな
F91>トーラス>他の小型が成立してしまう

ベルガなんかでF91とまともに戦ったザビーネ様最強という事で
木星に寝返った後の壊れ方もgood
16通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 22:02:01.96 ID:???
20Gソースを出すと他のUC小型はトーラスの半分程度の加速性能と言うジレンマだからな

にしても確かにザビーネ頑張ってるな……流石は10年後のクロボンまでシーブックより強かった男
17通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 19:47:23.28 ID:???
ウィングゼロカスタム
頭頂高:16.7m 本体重量:8.0t ジェネレーター出力:3732kw スラスター推力:88150kg
F91
頭頂高:15.2m 本体重量:7.8t ジェネレーター出力:4250kw スラスター推力:88400kg



残念ながらF91>ゼロカスはサンライズ公式設定
18通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:09:52.64 ID:???
>>17
もう笑えないよ 次のスレでさえも 同じ事言うんだね
画面の向こう 本当の君は今 (お仕事は)何をしているんだろう
19通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:18:14.82 ID:???
UC厨晒しあげ
20通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:47:22.14 ID:???
今気がついたが、何故νがいないの?w
勝てるわけないから避けてるんだよねwww
21通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:48:53.37 ID:???
νのスレなら普通に>>1000で終了
AC量産機以下で結論出てる
22通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:52:23.32 ID:???
>>18
つかそいつ、別のVSスレで言い負かされて腹いせでひたすらにW絡みのVSスレをage直してるっぽい
UC側にも嫌われてるヤツだろ
23通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:55:39.82 ID:???
F91やV2の相手したかったら、まずνに勝ってからだよなw
24通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:57:43.44 ID:???
すげえ…>>21すら読めんのかこの池沼w
25通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 20:58:26.01 ID:???
W厨に日本語は通じません
26通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 21:00:49.18 ID:???
そりゃ、量産機以下のνがゼロに勝てる訳ないものねえ…
スレ立てるだけ無駄という事
27通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 21:01:17.85 ID:???
>>25の精神状態がガチで心配
28通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 21:03:35.95 ID:???
>>25はサイヤ人やゲッターエンペラーとかW絡みのVSスレをひたすらageまくってるヤツだからな
つかどうしてここまでアンチに必死になれるのやら……
29通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 21:07:54.81 ID:???
旧シャアらしく

>>28
坊やだからさ
30通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 21:26:26.22 ID:???
ガチで、マークUみたいな鉄屑でWに喧嘩売る気なのか?
トーラス>小型が確定しているというのに
31通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 18:26:43.10 ID:???
W厨は妄想が好きだからな
その上自閉症で人の話が聞けないしわからないんだよ
32通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 19:34:00.29 ID:???
>>12
タンクトップとスパッツで乗り回せるMSに言われたくないな
33通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 20:12:43.43 ID:???
>>59
昨日W0絡みのVSスレをひたすらAGEといて何言ってるんだUCキチw
34通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 21:08:08.48 ID:???
マルチしてんなよゴキブリW厨
35通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 21:43:37.72 ID:???
マルチで>>17の内容をあちこちに張ったヤツが良く言うわwww
36通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 21:45:57.78 ID:???
>>35
つまり>>35はゴキブリだってことか
37通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 01:20:27.22 ID:???
>自閉症で人の話が聞けないしわからないんだよ
明らかに「UCキチガイが」だよな
ガチで日本語通じてないぞ
38通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 01:24:09.25 ID:???
>>31
よくも言えたものだな、この恥知らずめ
一切の反論に耳を貸さず、無根拠な「Z以下」を連呼していた分際で
39通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 03:10:27.64 ID:???
ビックリ仰天!ゼロカスはF91どころか、実はF90にすら負けていた!!

ウィングゼロカスタム
頭頂高:16.7m 本体重量:8.0t ジェネレーター出力:3732kw スラスター推力:88150kg
F90V
頭頂高:15.2m 本体重量:8.7t ジェネレーター出力:4420kw スラスター推力:95850kg
40通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 07:53:57.16 ID:???
41通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 18:22:26.09 ID:???
>>7によると00には惨敗してるのか
てことは
アンフ>W0、F91>アンフ
つまり
F91>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アンフ>W0
ってことか
やっぱりW0の連敗だな
42通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 19:43:01.84 ID:???
>>41
「ライザーやクアンタには」だよ
アンフなんてそれこそ100機まとめて狩られるレベル以下

煽るより前に、鉄屑がACMSに勝てる根拠のひとつでも出したらどうだ?
43通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 11:19:23.98 ID:???
正直UC厨は同じスレ内で既に論破された“既に実効力を失っている主張”や“何の理論的根拠もない結果”だけを
ただ連呼しているだけだからな

論理的根拠によらず自分の好きな事だけを主張している時点で10歳未満の子供が適当に喚いているのと同じ

そしてW側の優位性を示す論理がスレ内で提示されたまま反論や論破されていない以上
このスレ内での現状はW0>F91であると言う事を示している
44通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 22:37:53.31 ID:???
スピード
F91・・20G、50以上のバーニアによる超機動、MEPE
Wゼロ・・F91どころかF90シリーズにも負ける推力。バーニア数も少なく単調な動きしかできない

攻撃
F91・・ヴェスバーによる可変速ビーム技術、収束率や貫通力抜群。ビームシールドすら貫ける
Wゼロ・・攻撃範囲は広いが、ビームの威力自体は低く、貫通力や収束力もないに等しい。

防御
F91・・ビームシールドやMCA、マイクロハニカム構造などの数々新技術により高い防御力を誇る
Wゼロ・・ビームシールドすら実現できず、F91のような技術もない低レベル世界。ガンダニュウムの硬さのみが頼り。

以上から、全ての面において完全にF91が圧倒しており、Wゼロの勝ち目は全くないということで決着しました。
45通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 22:48:53.59 ID:???
とりあえず、>>44が設定を一切知らん事くらいは分かる

F91の「50以上のバーニア」って、所詮はAMBACの補助として機体の角度を僅かに変える程度の効力しか持たないものなんだが…
46通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 22:50:34.52 ID:???
>>44
何を勘違いしているか知らんが、MCA構造自体に装甲強度上有利な点は一切ないよ
むしろ装甲の破損が即機能不全に繋がりかねない、不利といえば不利な構造
47通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 22:53:00.97 ID:???
>>44
清々しいほどの捏造設定だな
48通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 23:02:26.80 ID:???
>ガンダニュウムの硬さのみが頼り
よしんばそうだったとしても、その「硬さ」をどうにもできないのが現状なんだが
それだけ堅牢な装甲材を開発出来るというのもまた「技術の差」だ

さらに言うなら、EW版の設定としてゼロの(特に翼の)装甲の構造は恐ろしく複雑だという事になっているんだが…
49通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 23:07:03.75 ID:???
単調な動きしかできない
ビームの威力自体は低く、貫通力や収束力もないに等しい
ビームシールドすら実現できず、F91のような技術もない低レベル世界

半島人も真っ青だな…
50通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 23:13:16.64 ID:???
>>44
F91の20Gを主張した時点でそのソースから、トーラス>通常時のF91が確定化するぞ
その時点でトーラスより遥かに高加速のトールギス(推力的にW0と同等)>トーラス>F91が確定化する

あとVみたいに金がない製作環境では富野だってVでは単調な動きしかできないのに何だって?
それにバスライの時点でF91のビーム特性を両方とも兼ね備えてるよw
ニワカ丸出しw つかコロニー内でブッパしても特に問題のなかったヴェズバーが何だって?
51通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 01:49:18.00 ID:???
V2>>>F91>>>F90>>>>Wゼロ
公式設定、スペック、性能の全てを検討した結果、
この図式で完全に確定しました。覆す事はできません。

WのMSは、UC小型より低性能というのが歴然とした事実です。
52通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 07:38:17.00 ID:???
ないないw

論理的根拠やソースを具体的に全く示さずただ自分に都合の良い結果だけを述べた処でそんな意見が有効な訳がないだろ
そしてW側の優位性を示す論理がスレ内で提示されたまま反論や論破されていない以上
このスレ内での現状はW0>F91のままだぞ
53通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 23:47:50.26 ID:???
>>50
単純な動きの8Gなんて何の意味もなし。
おまえはUC小型がどれだけ凄い運動性か全然分かってないみたいだな
戦闘で重要なのは運動性。この点でトーラスなんか全く話しにならないから。


54通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 01:09:31.38 ID:???
>UC小型がどれだけ凄い運動性か全然分かってないみたいだな
トーラス以上だなどという設定も描写も一切無いんだが
50のアポジモーターであらゆる方向に加速可能だなんてやめてくれよw
55通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 11:41:56.86 ID:???
>>53
映像上の速度で言えばVのMSは全てF91未満だな

あとトーラスの運動性能をなめすぎ
39話後半のトロワ機とか呆れるぐらい物凄い運動性能だぞ、少なくとも同じ製作環境のVで匹敵する機体はいなそうな感じだし
それだけの性能がありながらも、ガンダムと比べると機体性能の差で足手まといって言われるくらいWのガンダムとは性能差がある
56通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 11:58:11.03 ID:???
つかF91の最終話見直したけど、限界稼働でも動きそのものは無駄に大きいし
良いトコ、39話のトロワの白トーラスの動きと互角かそれ以下じゃない?

映像上の動きでもF91は白トーラス以下
57通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 19:57:06.55 ID:???
W厨は公式設定より2chで交わされた程度の論理()が正しいと本気で信じてるゴミクズ
晒し上げ
58通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 06:03:49.80 ID:???
>>57
トーラス…8G
F91…贔屓目に見て5G

本編描写と設定屋の発言を無視するキチよりいいでしょ
ジェネ出力や推力の単純比較が殆ど無意味な事くらい、ガンダムじゃ既に常識だし
59通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:07:28.64 ID:???
>>57
ガンダムシリーズの推力なんてガブ○レイのMAとMSで推力比が10倍近くも変わるようないい加減な設定だからなぁ・・・
元々計算的にも加速度計算あってない上に加速性能のあるMS同士を比べても矛盾してるしで
60通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:13:57.78 ID:???
>>58
つか別に富野発言とも矛盾してないしな

F91ラポートデラックスの富野インタビュー
F91は核融合炉をはじめ技術が進歩してるので小型でも性能のいい機体になってます。だから武器や装備を外せば重力地帯でも10G位加速してます。
もちろんパイロットに適正がなければ加速度で気絶してしまいます。そんなパワーがあるからこそラフレシアでの戦いで影分身が出来ちゃうわけです。

F91みたいな性能の良い(井上のよもやま話でもF91はそう言う扱い)機体で、武器や装備を外した上で“やっと”10Gだし
つか重力地帯だろうが何だろうが加速性能自体は変わらないしな

ほかのモビルスーツは大体3.5G位
ちょっといいやつが4Gから5G
そして性能の良いF91が装備とか外してやっと普段10G
61通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:19:41.76 ID:???
>>60
そもそも富野の場合は意見がコロコロと変わるし

ビームも公式設定とは違って荷電粒子砲の原理って言ってるから全然アテにならない
それに富野発言だからって小説設定を取り入れるとUCビームの速度は音速程度って事になる
62通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:20:26.41 ID:???
変形で推力が変わるのはおかしくないと思う
ZZなんて、使える推進器が最低4つ(腕と脚)は増えてるし
63通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:28:58.05 ID:???
>>62
で、ガブスレイは?
10倍前後増える理由って何があるの?
64通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:34:28.92 ID:???
9割の推進器が格納されるとか
変形によって内部メカの配置が変わり、MS形態ではセーブされていた真の力が…とか

流石に無理だろw
65通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:40:21.79 ID:???
まあ、そもそもW自体でもアテにならないんだけどねw
ガンダムジェミナスとかグリープなんて全然値の違う機体も居るし
そして水より遥かに軽いMSが水に沈んで、人間が水に浮わで
66通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 07:52:58.66 ID:???
>>65
一応、ゼロはあれらより強い扱いなんだよな
7500kwのV2なんて話にならんだろw
67通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 08:18:08.48 ID:???
と言うか推力比が全くアテにならないって良い事例だわなw
68通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 08:25:31.93 ID:???
Z作ってた時期は本当に何も考えてなかったからな
傍流のセンチネルでこれはオカシイだろって話が出てきて
公式はF91の時期になってようやく設定考証と言う概念が出てきた感じ(所々オカシイが)
69通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 12:22:52.76 ID:???
ぬるぼ
70通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 09:47:28.75 ID:3bNK3SDO
Wキチの根拠のないデタラメ妄想は完全に論破済みですw

スピード
F91・・20G、50以上のバーニアによる超機動、MEPE
Wゼロ・・F91どころかF90シリーズにも負ける推力。バーニア数も少なく単調な動きしかできない

攻撃
F91・・ヴェスバーによる可変速ビーム技術、収束率や貫通力抜群。ヴェスバーは装甲では防御できない
Wゼロ・・攻撃範囲は広いだけ。貫通力や収束力はないに等しく、一発ではシェルターも破壊できない

防御
F91・・ビームシールドやMCA、マイクロハニカム構造などの数々新技術により高い防御力を誇る
Wゼロ・・ビームシールドすら実現できない低技術。ガンダニュウムの硬さのみが頼りだが、
     ヴェスバーは装甲防御が不可能なのでWゼロは100%負ける

以上から、全ての面において完全にF91が圧倒しており、Wゼロの勝ち目は全くないということで決着しました。

71通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:20:38.57 ID:???
コロニー内で撃っても大丈夫なヴェスバーで貫通されるビームシールドと
ビームの熱力兵器としての特性を無視し、打撃圧力扱いにするガンダニュウムとでは全然お話しにならないぞ

しかもバスターライフルの時点で、ヴェスバーの高速貫通・低速の破壊力大ビーム、この2つを複合してあわせ持ってるし

世界で一番重要な施設、さらには司令部としての機能を持つあそこまで大掛かりなシェルターの時点で、既存の技術であるPD系の技術は組み込まれて当然なんだけど
コストにしても、最悪無傷のPDなんてサンクキングダム辺りに大量に転がってるし
72通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:27:28.55 ID:???
コロニーどころかそこらへんの瓦礫に防がれるビームが高威力扱いなのがW世界です
73通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:32:23.05 ID:???
宇宙世紀でも同じような事はあるんだけどw

第一W0の方は一撃でコロニーを破壊できるのに対してヴェスバーはコロニー内で使っても大した被害が出なかったって代物ですしw
74通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:43:47.99 ID:???
よくネタにされる、フラウ・ボウの怪力とかの話か?
75通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:46:31.19 ID:???
>>70
装甲表面の金属粒子が剥がれ落ちる現象とスピードの関連性について詳しく
あとMCAやマイクロハニカム構造の効能はあくまで、「構造部材を細く、薄くしても強度を落とさずに済む事」な
防御力の向上には殆ど役に立たず、しかもアナザー側が別の手段で同等の小型、軽量化を達成してしまったらその時点で一切の優位性は無い
76通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:51:48.25 ID:???
そこらへんにある瓦礫に弾かれるビームが足に一発当たっただけで身動き取れなくなったウイングガンダム
ヴェスパー一発で木っ端微塵だろうな
77通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:53:32.87 ID:???
だいいちヴェスバー以外の戦艦のビームが普通に貫通したりするし>ビームシールド
F91の作中、それで撃破されてるMSが普通にいたりとか

ガンダニュウムの方はW0よりかなり装甲の薄いWが大気圏を貫通するリーブラの主砲を浴びても原型を保ってる程なのに
78通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:54:48.76 ID:???
>>76
あれって数百機のMS相手だぜ
小説の方でそうなってるし、小説もちゃんとサンライズの人間が関わってる事があとがきとかで明言されてる
79通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:56:24.39 ID:???
Wは3桁に手が届く数の敵機を、1基で相手にするのがデフォだもんな…
その「敵機」にしたって、下手な小型より高機動だし
80通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:57:35.91 ID:???
>>75
そうでなくてもUCのMSは瞬間的な10G加速やそれ未満の加速でも空中分解を起こす程に脆いからな
V2の時も20Gに耐えられるフレーム作るのに何度も失敗してたりとか

第一V2クラスでもUC関係のVSスレだと4.5G程度のゲンガオゾに苦戦って良く煽られたりしてるんんだけど
81通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 21:59:15.08 ID:???
常に20G加速が可能だと思う事自体が間違いなんだよな
F91にせよ、V2にせよ
82通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 22:00:02.60 ID:???
>>79
ちなみに出撃Gチームの時なんて、
消耗戦を狙った波状攻撃の1つでしかないのに、160機のMDが部隊組んで攻撃しかけたりしてるのが映像でも分かるからな

オペレーション・ノヴァなんてそれとは比較にならない降下数のハズだしで
83通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 22:34:37.23 ID:???
>>80
一話でいきなりリーオーに負けたゴミクズWがよく言えるなw
84通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 22:39:59.42 ID:???
>>83
別にヒイロは訓練を受けてたとは言え、MS戦の実戦経験が豊富だった訳ではないし
対してゼクスの方は10歳の頃からMSで実戦経験を積んでる歴戦の猛者だからな
しかも初期のゼクスはニュータイプ設定まであったキャラだし
85通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 22:53:40.91 ID:???
10歳の時点で100機同士のMS戦の実戦経験とかある異常な戦歴の持ち主だからな
86通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 23:05:56.16 ID:???
あの世界が異常なんだよ
現代の小中学生程度の年齢で一人前の軍人やら財団幹部になってるし
87通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 23:11:16.87 ID:???
他にも青年とか少年は居るって設定なのに、あの歳でパイロットになってるからな
88通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 23:48:56.18 ID:???
推力比に従いたくない機体の代表格その2って事ならWにもガンダムクリープと言う機体が居てだな・・・
どのみちWでも推力比や出力なんて全くアテになりませんって要素が普通にある

第一両方のMSとも水に沈むのに水の1/10と言う謎重量(けど人は水に浮く)や
加速性能がF=MAの式で絶対に合わないと言うアテにならん要素なんて大量に・・・
89通常の名無しさんの3倍:2011/12/28(水) 23:49:16.69 ID:???
あ、誤爆った
90通常の名無しさんの3倍:2011/12/29(木) 00:31:23.16 ID:???
F93なら
91通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 02:33:01.51 ID:???
ガンダムサンドロック改←ACガンダムタイプ
頭頂高 16.5m
重量 7.9t
出力 2,998kW
推力 72,030kg

Gキャノン←UC小型の平凡な量産機
頭頂高 14.3m
重量 8.7t
出力 3,350kW
推力 89,260kg
アポジモーター×50

W世界のガンダムタイプは、UCの平凡な量産機にすら完敗です
92通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 03:18:45.13 ID:???
安心したまえ
>>70>>44で自分からF91は20Gって主張しちゃった以上
その20G唯一のソースである「宇宙世紀よもやま話」の一般小型UC機は4〜5Gって根拠をキミ達が肯定しているのは変わらない
対してトーラスは劇中で8G加速と明言されてる

第一ガブスレイとか変形しただけで10倍前後も推力が変わるようなUCの適当な推力設定など、マトモに信用できるとでも?
93通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 11:34:29.05 ID:???
ACのガンダムタイプを上回る高出力ジェネレーター
ウイングゼロの総推力すら上回る、莫大な数の推進器

これだけの物を与えてやってもまだ、トーラスの半分の加速も出来ないような鈍重なMSしか作れない宇宙世紀0120年代の技術力って一体…
サンドロックより明らかに小型であるにも関わらず重いという事は、より軽量で堅牢な材質を開発できたのもAC側という事になるし
94通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 11:38:53.47 ID:???
しかし、本当にジェネ出力の煽りに逃げるしか無かったとはねw
小型MSが概ね、トーラスにすら勝てないで決着した事がよほど悔しかったと見える
95通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 13:39:45.80 ID:???
やってる事が北朝鮮の日本批判、アメリカ批判並みだな、UCキチは
96通常の名無しさんの3倍:2012/01/04(水) 13:42:02.31 ID:???
翼帝に立ち向かう偉大なる指導者、金音速将軍様ってかw
97通常の名無しさんの3倍:2012/01/15(日) 07:44:29.25 ID:???
W0圧勝
98通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 21:14:15.65 ID:???
EWの核シェルターは積層5層で
1層目がコロニーより大きい資源衛星を消滅させる威力の
ツインバスターですら3発でやっと貫通できる。
しかもコンマ2桁まで狂いがない精密射撃で
EWの核シェルターが異常に強いだけ。残りの4層は最後の一発で貫いてるから
1層目がアンチシールドを展開してるだけだろ。
資源衛星って小惑星と同意だぞw

トールギスでさえ数秒で15G加速が可能で最高加速は不明、速度も不明
W0は骨格のみ装甲90%無い主翼がない状態でプロペラタント等無い状態で
トールギス以上の戦闘力で3分間戦闘できる。
W0とエピオンはサンクキングダムで戦っているビルゴの数は500機。
ガンダニュウム採用のビームは低速と高速の特性を携えた複合ビーム帯
水分子等にも直接触れないフィールドを形成しどんな状況下でもエネルギーが
低下せず目標に100%威力を伝えれる。(ライフル、サーベル、グレイブも同様)

Wのバスターライフルでさえ激烈なプラズマ過流を伴い半径150mにも及ぶ。
ガンダニュウム合金かPD等のアンチフィールドで軽減か耐える事しかできない
って設定まである。
なので防いでいる及び耐えているはどちらか。
ツインバスターは分離、連射もでき、ジェネ直結で、内部に小型ジェネも内蔵で
バスターライフルの2倍以上の出力を持つって設定。

ガンダニュウム合金はビームや爆風をエネルギー化して拡散、減免できる面白装甲
但し、ビームによる加重は残るのでビーム兵器の応酬も打撃と変わらないって設定だぞ。
プエスバーでどうするつもりなんだ?
ボブサップを赤ん坊が指で触るぐらいだろw(そんなに威力ないか)

ガンダムコレクションやPGの説明書にも普通に記載されている内容じゃないか。
99通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 21:17:45.32 ID:???
アフリカゾウに対してアリが噛み付くよりダメージが低いかw
100通常の名無しさんの3倍:2012/02/09(木) 22:04:17.91 ID:???
まだトールギスが数秒で15Gとか
バレバレの捏造繰り返してんだな・・
これだからW厨はバカにされんだよw
101通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 00:21:44.05 ID:???
>>98
>Wのバスターライフルでさえ激烈なプラズマ過流を伴い半径150m

ゼクスのリーオーに余裕で回避されてそのまま海に撃墜されてましたねw
102通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 00:55:14.04 ID:???
ここのUCキチに限った話じゃないけど、ヴェスバー信仰は妙に根強いものがあるよね
半公式な長谷川漫画のおかげで
V1のオプションパーツ、LMエディションのクラスターバズーカ>F91のヴェスバー
という公式が成り立つかもしれないというのに
103通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 01:16:39.50 ID:???
>>101
そりゃゼクスだからね
ついでに言うなら、逆シャア期のMSがリーオーに勝る根拠なんて何もないんだが
104通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 02:09:53.06 ID:???
というかV1のシールドで戦艦の連射ビーム受けきったりザンネックキャノンをある程度持ちこたえられたりと、
120-130年代のビームシールドじゃまず出来なさそうなことをやってるんだよな
そんな150年代のビームシールドをハングキャノンとかが貫通させてるわけで
ゾロアットのシールドにザンバーが通用しないという長谷川漫画の描写を待つまでもない
105通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 14:08:58.52 ID:???
>>101
あの至近距離であの超絶ライフルを避ける反応と
リーオーの加速性が凄いって事だな。
150mを自由落下している状態で横に避けてるんだよな。
加速の方向が違うから横に避けるには15G加速で方向変えて1秒掛かるw
もっと早いって事かw
激烈なプラズマ過流はかすってもアウトなのでそれ以上避けてるか
それを耐える量産型って事にもなるな。
F91じゃプラズマ過流がかすって消し炭だなw

プエスパーだと威力無さ杉てどうしようもないな。
106通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 17:07:12.46 ID:???
>>105
どう見てもバスライのビーム真横数メートルで回避して無傷だったけど
つーか無人トーラスが8G出して一般兵が驚愕してんのは無かったことになってるのか
さすが羽厨は都合良い脳みそしてんな
107通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 17:20:17.85 ID:???
ウイングって7tのリーオーにしがみつかれただけで振り解けなくなって
そのまま海に墜落させられるパワーと推力なんだよな。ショボ
108通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 17:21:56.49 ID:???
>>105
凄いよなーゼクス
なにせアレ地上仕様で宇宙・空中戦仕様みたいに追加ブースターがある訳でもないのに
超加速で避けれちゃうんだからw
109通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 17:46:13.31 ID:???
イケメンが乗ると機体が大幅に強化される機能が付いてるとしか思えない
トレーズのリーオーも酷かった
110通常の名無しさんの3倍:2012/02/10(金) 20:48:25.15 ID:???
ショボイ攻撃で簡単に撃破できるリーオーが真横をかすめても平気とか
バスライって大した事ない威力だな
こりゃビームシールドならば防ぎきれる可能性が大だな
111通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 01:04:57.35 ID:???
>>110
リーオーを破壊できる攻撃がショボくなかったというだけの話
どの設定に則っても、UCや種死のビームシールドごときで防ぎきれるような攻撃でない事は明らかなんだが
112通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 01:34:12.64 ID:???
またW厨が頭悪い書き込みしてるな、本編見てないなら無理に書き込むなよフォローめんどくさいから

>>110
バスライには出力調整設定があって他のシーンだと余波だけMSを撃墜してるシーンあるから
リーオーに対して出力ケチった結果プラズマ過流の危険域(&威力)が少なくなった可能性が高いかと
侵攻情報が漏れてて敵の増援状況が分からんのなら単体の相手なら節制して戦うのは上策だしね
113通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 01:48:32.93 ID:???
頭が悪いのはUCキチガイ(>>110)だろ

ガンダニュウム製の装甲か、或いはプラネイトディフェンサーのような手段でも無い限り防御は不能の筈だよ
真正面から受け止めるビームシールドよりは、逸らす方向で作用するIフィールドのほうがまだ可能性はあるかと
114通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 01:56:20.22 ID:???
ごめん、流石にビームシールドでバスライを防ぐとか無いわw
115通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 01:59:39.04 ID:???
ゼロはともかく、ウイングのライフルの出力調節の話なんて聞いたことないぞ
少なくとも信用できる筋からは

ゼクスのリーオーについてはただの演出の問題だろ

>>107
Xはともかく、MFがとんでもない雑魚機になりかねない発言なんだが、それでいいのか?
116通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 02:26:04.40 ID:???
レールガン>>>>>>>>俺後()
第二のレールガン()
美琴の再来()
117通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 02:28:22.47 ID:???
誤爆だぜ
ゴミ漫画の話題なんで忘れてくれ
118通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 03:17:33.90 ID:???
>>115
最大出力で3発って設定があるのに最大以外で撃てないってのは常識的に考えてありえないだろ
119通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 05:01:05.43 ID:???
>>115
さすがに描写が違いすぎるMFをリーオーのパワーと同じように考えるって発想が凄いな
120通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 06:31:03.42 ID:???
>>112
真正面からノロノロと直進してくるトールギスにもミリ避けされてんじゃん
121通常の名無しさんの3倍:2012/02/11(土) 14:40:48.34 ID:???
W厨は低脳だな
122通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:29:00.18 ID:???
>>119
ああ見えて、あれもたかだか7〜8tの世界なんだぜ

>>120
そのトールギスより遥かに遅く、ノロクサ動いてるザンスカール時代のMSが最強を誇れるUCよりマシ

>>121
低脳って言う奴が低能なんだって知ってた?
まあ所詮はW(厨)アンチかw
123通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:39:23.11 ID:???
>>122
6〜7tの自重を抱えて機体の駆動力だけで大気圏まで一発ジャンプする機体と
スラスターの力をかりて木の上あたりまでジャンプがやっとの物を同じと判断するのは俺には難しいな
124通常の名無しさんの3倍:2012/02/12(日) 10:48:09.75 ID:???
でも格闘してる相手は所詮6〜7tだぜ
ノワールのワイヤーで十数機まとめて絡げて振り回しても全く問題のないレベルだというから、そう考えると種って恐ろしいな

125通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 01:04:53.95 ID:???
第一話を見て言えるのは
ゼクスのリーオーに撃ったバスターライフルは、直前のエアリーズに撃ったものとは違うね。
エアリーズの時のは凄い出力のゲロビだけど、ゼクスの時はショボい上にゲロビですらない
それと、リーオーに組み付かれて落ちていく時はスラスターもバーニアも一切使わずに
素直に落ちていってるから、推力も糞もないね。

126通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 05:39:25.03 ID:???
なにが言いたいのこの馬鹿
最終話の最終決戦ですらゼクスがゼロシステム無しで戦ってたり
ヒートロッドがヒートじゃないロッドだったり、格闘オンリー機が射撃したり
作画のショボさと設定の適当さを自慢したいの?
127通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 12:57:49.67 ID:???
ヒートロッドは以前から灼熱化しない状態でも使ってるし
類似品のヒートショーテルもそうだから別におかしくもなんともない
エピオンの射撃は、実際にエピオンから発射されてる画は存在しない。
それに20数年後に普通にビームキャノンを付けてんだから
当時、急遽マシンキャノンを付けてても別におかしくない。
エピオン専用のヘルメット?
MDの指揮システムを開発したりとゼロシステムの研究を進めてたみたいだから
ヘルメット無しで使えるようにしたんだろ
もともとWゼロにはヘルメットなんて無いし
長距離用の三次元レーダーなんてエピオンには必要無いだろうからね。

もっとも、最後にヒイロと意見をぶつけながら戦うにあたって
画的に映えないから取っ払ったんだろうけどw
128通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 13:42:46.06 ID:???
>>127
本編結構忘れてるだろ君、ゼロシスのくだりとか明らかに無理があるぞ
129通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 15:00:37.96 ID:???
最初にゼロと戦った時に灼熱化させずに使ってるよ
直接エピオンから発射されてる画が無いのも事実
リーブラの防衛システムかもしれないし、ゼロのマシンキャノンの跳弾かもしれないし
マシンキャノンを追加したのかもしれない、やらかしたのかもしれない
スタッフが「やっちゃいました」と言ってたなら別だが、真相はわからない。
設定なんてのは登場時のものだから話が進んだり、他人の手に渡れば変わるよ。
5機のガンダムのコクピットはパイロットの身長に合わせて作ってある設定だが
ウイングは自爆→修理でさりげなく自由に調節可能になったりね。
格闘武器のみの決闘用の機体を、決闘を断るミリアルドが改造したとしても・・・別に何とも
ゼロシステムも別に無理は無いよ
Wゼロという前例があるから「色々と改造すれば」専用ヘルメット無しでもゼロシステムを使用することは可能
一時期Wゼロに乗ってたからデータも保有してる
カメラからの映像は網膜にいく設定だからモニターが無いエピオンでもOK
と、こじつければいくらでも
本音は>>127の最後に書いてるけどね
130通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 15:16:04.47 ID:???
ドロシーがMD指揮にゼロシス利用してるときはヘルメット有りだし
肝心のエピオンは最終戦直前でメットを使用しててその後W0との決戦まで母艦にはもどってない

本編描写無視した予測と希望交じりの本音とか書かれても困るわ
131通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 18:41:44.82 ID:???
流石にドロシーのは応用して作った指揮システムだから一緒にはできないだろう。
ゼクスもMDの指揮をやめた後に脱ぐシーンがあって、それっきりなんだな。
てっきり、いきなりかぶらなくなったのかと思ってたけど、きっかけとなるシーンを挟んでるんだね。
それにエピオンには変形時の補助モニターしか付いてないハズだけど
なんか普通にモニター付いてるし…事情がよくわからんね。
132通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 19:39:27.06 ID:???
システムに完全適応できたのヒイロだけらしいし
連戦時にゼロシス無しでも戦えるように補助モニターで戦闘できるように備えてたんじゃね?
続編だとドックファイトとかやってたからMA時の戦闘も元々設計内だろうし
133通常の名無しさんの3倍:2012/02/13(月) 23:17:23.70 ID:???
主要キャラが乗っただけで量産機の装甲がガンダニュウムになるアニメで何言ってんだか
134通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 00:17:39.00 ID:???
残念ながらガンダニュウムまではいかないんだな
135通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 00:55:29.71 ID:???
>>132
真面目な話、ゼロシステム無しで戦闘すんのは無理でしょ。
エピオンπと違ってゼロシステムをON、OFFできるわけでもないし、戦闘に必要なものは全然揃ってない。
対等な状態での勝負に拘るゼクスが最後のタイマンでゼロシステムを使ってないとなると
スタッフインタビューとかで絶対に触れてるかと。
ま、現在連載中の漫画で明らかになるんでない?
136通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 08:01:02.82 ID:???
>>135
ゼロシステムのOFFが出来ない方がおかしくね?
少なくともW0とサンドロックは出来たわけだし
137通常の名無しさんの3倍:2012/02/14(火) 19:05:50.18 ID:???
エピオンの爪先が蛇の口のごとく開いて、中にビームキャノンが仕込まれてるんだぞ
今更格闘オンリーは無いわw
138通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 00:32:12.09 ID:???
>>136
Wゼロは出来ないよ。
もしEWのラストの事を言ってるなら勘違い
だいたいOFFにして戦闘できるなら、Wゼロを破棄したり
サンクキングダム戦で「俺が暴走したら誰も止められなくなる」なんて言って離れていかずにOFFにすりゃ良かったわけで。
139通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 07:44:21.91 ID:???
>>138
OFFにしてちゃ勝てないような戦いで最初からOFFにしなかっただけの話だろ
140通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 08:02:00.49 ID:???
>>138
だいたいOFFにして戦闘できるなら、Wゼロを破棄したり
コレどこのシーン?
141通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 13:32:39.25 ID:???
OFFにできるならEWで五飛と戦ってる時にOFFにしてるよ
ゼロシステムと真っ向から衝突して、もはや邪魔でしかない
被弾の原因の一つはソレだし
エピオンはコクピットがアレだからOFFに出来る出来ない以前の問題だろうな
142通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 14:34:38.70 ID:???
真っ向からぶつかってたって、予測してくれる部分だけだろ
予測抜きのBMIとしても優秀なんだから切る意味無いわ
143通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 14:37:05.71 ID:???
とりあえずエピオンが最終戦でメインモニター使ってないのは映像上確かなんだから
推測じゃなくて明確に切れないって書いてあるもの盛って来ようぜ
144通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 18:45:35.57 ID:???
>>142
予測してくれるんじゃなくて、脳に直接指示をだして強制し続けてるんだよ。
常人では決して逆らうことのできない指示にヒイロは必死に抵抗し続ける必要が生じる。
集中なんてできっこない・・・つーか、実際できてない
五飛が大人気ない事をしなければリーオーでも頑張れる腕を持ってるヒイロが
そんなリスクをおってまで使う意味無いじゃん
そもそも勝つ気なんて1ミリも無いんだし
そんなもん切って防戦と説得に集中した方がいい
145通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 19:17:55.22 ID:???
>>144
目に見えたリスク以上の利益があったってことだろ単純に
146通常の名無しさんの3倍:2012/02/15(水) 20:17:36.68 ID:???
>>143
ガンダムWで映像上確かってw
主要キャラには量産機の装甲を異常にアップさせる特殊能力があると
147通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 00:24:21.22 ID:???
正直、ガンダムWは劇中の台詞か設定かスタッフのコメントあたりで裏付けされてないものは基本的に信じられない。
むしろ映像(演出)にソースが必要w
まぁ他の作品にもおかしなシーンはポツポツあるけどね。
148通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 00:41:02.50 ID:???
こういう解釈に、設定事態もかなり怪しい物がが多いガンダムシリーズの悪癖も加わって
Wを語らせると妄想全開の珍説がポンポンでてくるんだろうなぁ。
149通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 19:49:34.45 ID:???
やはりZ以下が現実だな
150通常の名無しさんの3倍:2012/02/16(木) 23:42:06.06 ID:???
意味不明です
ガンダムWのトンデモ部分は設定とかでキッチリとフォローされてるんで
151通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 00:05:59.65 ID:???
>>149
学習能力あるのか? お前
152通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 00:11:53.44 ID:???
多分1人が延々と煽って回ってるんだろうな
いくつものスレを…

そう考えると何か哀れだ
153通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 01:27:37.88 ID:???
どうしたらZ以下になるんだよw
154通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 02:28:08.70 ID:???
>>153
重量は設定ミスだから低推力、低出力でコンクリート以下の装甲
Zの方が遙かに上
155通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 10:23:12.67 ID:???
>>150
ガンダムの設定はWに限ることじゃないがキッチリなんてフォローされた例は無いよ
ソレっぽいのはあるけど穴だらけの設定で、ツギハギ当てたところからまた綻びがってレベル
156通常の名無しさんの3倍:2012/02/17(金) 21:59:41.70 ID:???
F91辺りもZ以下だな
>>154の理屈だと
157通常の名無しさんの3倍:2012/02/18(土) 10:25:00.65 ID:???
UCMSなんてそこらの木より小さいしなw
描写云々いったら問題だらけになる
158通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 00:44:01.60 ID:???
>>155
そういう意味じゃなくて
バスターライフルの威力とかはノリや演出じゃなくて、設定でちゃんと触れてるって意味。
ガンダムの設定が穴だらけなのは当たり前だよ、所詮はド素人の妄想科学だもん
本当はロボットアニメにグダグダ細かい設定なんていらないんだよ
でもガノタはそういうのが好きだから、制作側もそうは言ってられない泥沼
159通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 08:43:54.57 ID:???
おいおい火力描写とかノリと演出で一番幅がある部分だろ
設定があるってのと描写された現象をその設定でぜんぶ説明できるかってのは別だから突っ込まれるわけで
160通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 13:59:37.86 ID:???
そうじゃなくて、映像はノリと演出で左右されるから
半径150mをどうたらこうたら射程はどうだ出力は中規模都市の消費1日分とかって設定があることで
威力が保証されてるってことだべ
設定によって全てのシーン(演出)の説明がつくのではなく、特定のシーンを見て「〜だから弱い」みたいなことは無いと
161通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 14:09:48.30 ID:???
>>160
アニメ本編の描写とそれを補助する形で存在するさまざまな設定でズレがある場合優先されるのはあくまで本編ってのが
ガンダム作ってる人からでた公式コメントだろ
この大前提があるから特定のシーンを根拠に設定が間違ってるって前提で話を煽ってくるやつがいるんだよ
162通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 14:19:28.04 ID:???
ガンダム作ってる人って誰だよ
ガンダムWを作った人?
ガンダムWは量産機の装甲が乗る人で変わるレベルなのに、どう優先するんだ?w
163通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 14:30:46.46 ID:???
本編描写と設定の間にズレがあるどころか、本編描写と本編描写の間にズレがあるからな
だからWは設定が尊重される
164通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 14:52:25.70 ID:???
>>162
サンライズ企画開発室 室長・井上幸一氏の発言だよ

>>163
設定にもズレがあるから結局俺の信じたい物を信じるぞって状況になってるけどな
165通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 15:00:43.81 ID:???
>>164
公式設定と公式設定の間に生じてるズレって例えば何?
166通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 15:07:59.59 ID:???
>>165
一番目に付くのが推力、重量の設定と加速度設定のズレ
167通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 15:11:09.98 ID:???
それ全作品じゃんw
168通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 15:46:17.58 ID:???
>>167
他の作品だと加速度の設定自体がなかったりするんで全作品では無いよ
両方設定があるものだと大体間違ってるけどw

まぁどっちにしてもWもそのお約束の範囲内なのは変わらんけどね
169通常の名無しさんの3倍:2012/02/19(日) 16:34:31.02 ID:???
ガンダムWの加速度って、推力設定の無いTV版のものでしょ
今でも公式でTV版は不明のままで統一する気無いんだから別にいいんじゃね?
EWは漫画化でTV部分を追ってるけど、特に機体事情は合わせる気皆無だし
もう一つの世界の同一存在で別機体とでも思ってれば
後期機体の時点でデザインだけならともかく、武装、ギミック、スラスター、バーニアと、もう全然違うし
170通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 07:51:30.63 ID:???
推力にしたって航空機と違って推進システムが違うから比較できないからな
大半の推進力を巨大バーニアに任せるトールギスから発展したACMSと、
小回り重視で全身に推力分散させてるUCMSじゃいろいろ違うしな
171通常の名無しさんの3倍:2012/02/20(月) 08:06:41.56 ID:???
uc系もトールギスみたいなタイプ居るけどな
172通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 01:22:24.26 ID:???
クロスボーンとかな
173通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 08:10:36.74 ID:???
黒本の場合は確か木星の重力に対抗して巨大可変型スラスターになったんだっけ
まあ使い方によっちゃトールギスと似た運用できるよな
174通常の名無しさんの3倍:2012/02/21(火) 13:33:35.97 ID:f6hM85Av
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/5/1/5161cdf1.png
細かい事突っ込んじゃダメ
ガンダム世界じゃー作画で大きさ変わるなんて日常茶飯事だぜw
175通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 00:33:51.02 ID:???
サラミス改は大幅な小型化に成功してるみたいだな
176通常の名無しさんの3倍:2012/02/22(水) 00:43:57.15 ID:???
どんな推力や重量だろうが20G出せると言えば20G出せるのがアニメなんだから
その推力と重量じゃ物理的にどうこうとか言う事自体がおかしいんだよ。
ちゃんと計算できるような人が作ってるわけじゃあるまいし
このテの事を言い出したら、スラスターやバーニアの設置場所や配分とか
ガンダムなんておかしなとこ満載なんじゃねーの?
177通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 21:53:22.36 ID:???
W厨涙目敗走
178通常の名無しさんの3倍:2012/02/28(火) 23:41:30.15 ID:???
キチガイUC厨って反論出来なくなるとageるか糞スレ立てるかしかしないよな。あるいはAA連投か
179通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:08:09.96 ID:???
>>154
Zは対艦魚雷三発や、リーブラの主砲に耐えられんだろw

それどころかリーブラを落とす事さえも不可能そうだし
PD張られたらビルゴにさえ負ける性能だろ
180通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:12:47.23 ID:???
>>176
第一トーラスの時点で8Gは確定で出てるからな

スーパーバーニアで推力が一極集中したトールギスとかの加速性能が、スラスターが各部に分散したトーラスに劣るなんて考えるUC厨は相当いかれてるとか思えん
ギスの場合は更に宇宙空間での加速性能だけで死者まで出てるし
181通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:41:41.95 ID:???
無人機なら人間の耐Gなんて全く無視して加速できる
それと有人機を比べて何がしたいんだこのバカW厨は?
トールギスは有人だから死者がでただけだろ
182通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:41:49.95 ID:???
宇宙空間で8G加速はかなりヤバイよな・・・

現代の戦闘機だって機体単体での加速性能は1G程度しかないのに
183通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:44:04.31 ID:???
逆のACではたかが8G程度で人が乗れない機体
無人じゃなきゃ8G出せない事が露呈したわけだがw
まったくお笑いモノの低性能MSだよACは
184通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:48:25.21 ID:???
有人で20Gが出せる宇宙世紀>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>無人で8Gが限度のAC

誰が見ても勝負は明らかだ
185通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:51:46.27 ID:???
>>184
ガス欠寸前でやっと20Gであって
普段はトーラスにも劣る程度の加速性能だけどな
当然トーラスの燃料が少なくなった場合はトーラスの方が加速性能は上だろうが

7)井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話
井上 そういう意味では、『機動戦士ガンダムF91』でスペック作るとき、「これを見て、どこまで理解してくれるかな?」と考えながら、
全部計算式立てて出してみているんですよね。なんでF91自体が、あんな分身みたいな現象を起こすかというところまで含めて
とりあえず計算されているんですよ。じつはF91っていのうは、20G近い加速で動けるモビルスーツなの。
推力と重量の比率の中で、ほかのモビルスーツは大体3.5G位までが限界になっていて、ちょっといいやつが4Gから5Gくらい? 
じつは、F91自体も、推進剤の満載時にはその数字にわざとあわせてある。ところが、推進剤自体が空になる頃には、
推力重量比がとんでもない数字になっていて、ぎりぎり、空になる瞬間の時には、20G越える位の加速が可能になってくる。

はいはいUC小型はザコザコw
186通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:53:47.63 ID:???
有人機のゼロやエピオンがMDのトーラスをゴミ扱いしてる件
>>183が言いたい「有人機のデメリット」は分からんでもないが、ACのワンオフ高性能機にその理屈は通用しないよ
187通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 00:57:52.08 ID:???
F91ラポートデラックスの富野インタビュー
F91は核融合炉をはじめ技術が進歩してるので小型でも性能のいい機体になってます。だから武器や装備を外せば重力地帯でも10G位加速してます。
もちろんパイロットに適正がなければ加速度で気絶してしまいます。そんなパワーがあるからこそラフレシアでの戦いで影分身が出来ちゃうわけです。

もしくはF91が武器や装備を外した上で“やっと”10G加速できる程度の性能
重力地帯だろうと質量による加速性能そのものには関係ないからな

対してトーラスは武装したままあっさりと8G出してたという

>>186
そもそもトールギスの時点でトーラスなんぞ比較にならない加速性能だからな
一説とは言え15G以上の“加速”性能だし、そうでなくても加速だけで人が死んでるんだから
188通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 01:02:22.79 ID:???
>>184
F91の20Gか……それって井上さんのよもやま話にしかないソースだよなw
その主張自体が、よもやま話を肯定しないと成り立たない説なんだけど

それはつまり普段のF91や小型UC機体の加速性能は8G出るトーラス未満ってのを自分から肯定している訳だw
それ以外にF91の20Gを肯定してくれる論拠自体がないからw
189通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 01:24:53.76 ID:???
無人じゃないと8G出せない?
トロワはトーラスに乗ってMDトーラス相手に無双してたわけだが
確実にMDと同等かそれ以上出してるだろ
190通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 01:37:58.08 ID:???
もうマゾなんだろうなぁ
191通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 01:44:57.71 ID:???
有人機と無人機で性能が違う訳じゃないだろうからな
あんなキチガイスペックのパイロットなら無人機以上の動きも可能だろう
192通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 09:04:23.55 ID:???
トーラス有人で8G出したソースも描写もないんだがな
W厨お得意の捏造は結構です
193通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 18:09:04.36 ID:???
>>189
妄想乙
WのパイロットなんかUCでは雑魚なんだから5G以下に決まってるだろ
194通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 19:51:14.91 ID:???
もう叩いてくれと言ってるようなレスでキモチワルイっす
195通常の名無しさんの3倍:2012/03/02(金) 20:53:16.77 ID:???
>>192
MDトーラスにパイロットが乗れば良いだけですが・・・ちゃんとコクピットもあるし
ビルゴの方はコクピット自体がないけど

>>191
と言うか39話後半でトロワが白トーラスやってるよね
F91なんてお呼びじゃない機動を
196通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 00:54:11.99 ID:???
トーラスの場合は単にパイロットの変わりにAIが動かすだけだからなw
197通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 01:10:58.71 ID:???
トーラスの場合はコクピットあるから普通に友人機としても運用できるぜ?

つか何の為のコクピットシステムだと思ってるんだ?
198通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 01:20:18.63 ID:???
MDトーラスでも操縦桿やらシートはあるからな
人が乗らないならその辺の内装は不要

MDであるスコーピオとかもMDやMSとして使い分けができたし
199通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 03:54:33.87 ID:???
つか、メリクリウスに乗って初出撃のヒイロ先生が
MDトーラスの弱点は人が乗るタイプと機体性能が同じだということだ
と、わざわざ解説までしてくれていたりする。
200通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 20:53:05.93 ID:???
まあコクピット備えている時点で愚問だよな
MDのAI機能をオフにして操縦すれば良いだけだし
201通常の名無しさんの3倍:2012/03/03(土) 23:29:03.71 ID:???
MSとMDの良い所取り(が可能)…Gビット(圧倒的運動性の描写があったかはともかく)

MSとMDの悪い所取り…ストライクルージュ
202通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 01:07:27.97 ID:???
MSとMDの良い所取りはGビットの前にゼクスがゼロシステムとMDを使ってやってるよ
ゼクス「教えてやろうMDも使い方次第だということを」とか言って
自機と合わせて4機で、同レベルの技量のパイロットが乗るガンダム3機を同時に相手にできる程度に
203通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 01:31:01.38 ID:???
MDはゼロシステムを応用して作った指揮システムを使えば一人で160機程度操れるから
Gビットが良いかというというと・・・
204通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 17:52:51.59 ID:???
まあパイロットの技量が大きく反映できる点は優れてると思う>Gビット
エピオン&ビルゴでもかなり近い事はできるけど
205通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 20:24:30.74 ID:???
MDに人の意思を働かせるシステムbyドロシーだから、ほとんど同じだと思うけど。
ゼロシステムで操ってるんじゃなくて、ゼロシステムを介して操ってるわけだし。
ドロシーとゼクスで結果が違い過ぎるあたり、操る人の能力が問われるのもまた
ま、これって欠点でもあると思うけど

しかし、こんだけの数のMDをポンポン吐き出せるリーブラってどれくらいの大きさなんだろ
それと横幅が同じピースミリオンとは一体
206通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 22:50:12.20 ID:???
ピースミリオンの方は公式ガイドの方に乗ってたな、幅3キロだそうだ

ちなみにピースミリオンがリーブラの主砲をギリで回避し、補修した際、コロニーのリングの中に悠々と納まっていたと言う……
そしてその規模のコロニーを一撃で破壊するツインバスター……バスライのカートリッジの時点で中規模都市一日分の消費電力ってのは伊達じゃない

つか、バスライのカートリッジとか作れる時点で機体出力(発電量)の意味って殆どないよな
207通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 22:53:06.05 ID:???
>>206
ジェネ出力の値には、もともと殆ど意味は無い
サザビー>ヤクト>νで納得するか?
208通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 23:07:29.56 ID:???
何を言うにもミノ粉やガンダニュウム合金が存在する世界だからな
ただAC世界の装甲だけで出力や火器のインフレの説明がつけられるシンプルさは凄く好きだ
209通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 23:11:05.66 ID:???
装甲だけじゃない
フレームや武器の内部機構に至るまで、強度が桁違いなのだよ
210通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 23:16:58.75 ID:???
硬い素材があればジェネレーターなどの限界出力も上がる
機体が頑丈になれば無茶な機動もさせられるし、武器の火力も上がる

強い、硬い、速い=最強な思想だよなあW世界
ビルゴのファランクス的運用理論といい、ガンダムというよりファイアーエムブレムみたいなSRPGが似合う世界観
211通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 23:26:30.48 ID:???
そりゃまあ、新機動“戦記”ですからw
結局は戦略や数に負ける処も含めて
212通常の名無しさんの3倍:2012/03/04(日) 23:39:42.33 ID:???
>>210
いや多分、W世界で本当に最強な思想は多分物量
ビルゴの時と言い、EWでのサーペント部隊と言い

そう言えばビルゴのファランクス的運用法って他のガンダム作品だと見ないね
編隊飛行とかはあっても、一斉にビームシールドを展開しながら前線を押し上げるみたいに攻撃……みたいな感じの戦法とかは確かに殆ど見ない気がする
戦術としては有効そうなのに
213通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 00:05:46.48 ID:???
他のガンダムはあくまでアニメとして売るための装置で戦争やってるだけで
個人のエゴのぶつかり合いが主眼だから戦わない陣取りゲームという発想が無いんだよ
だからタイマンで勝てるためのビット系武装が人気になる

敵の兵隊ガン無視で本陣に最短距離でバリア張りながら突っ込めるのは戦争そのものを主眼にした
Wだけだろうね
214通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 00:13:49.61 ID:???
サーペントの時はコクピット直撃法でいけば、敵の数的には勝てたみたいだけどね。
まぁW世界に限らず、結局は物量だよ。
Wの場合はMDでパイロット要らずだから、生産ラインが十分に確保されてたら
生身ーズじゃどうにもならん
215通常の名無しさんの3倍:2012/03/05(月) 00:39:31.25 ID:???
>>213
言われてみれば、他のガンダムシリーズとかは戦争の利権や征服ありきの前に、思想や憎悪前提って気はするな
思想や人種問題を根幹から始まった戦争とかが多いせいか、戦争本来の敵地を占領・征服し利益を得る……的な行動(あくまで利益を得る為の戦い)が殆どなされてない気がする
妙に虐殺とか都市の人間一掃とか多いし(F91ならバグか)
216通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 16:41:15.03 ID:???
Wゼロ(EW版)
頭頂高:16.7m 
本体重量:8.0t
ジェネレーター出力:3732kw
スラスター推力:88150kg
Wゼロの最新設定資料である「ガンダム・パーフェクトファイルvol.25」(表紙:Wゼロ)
においても上記のスペックが採用されました

(参考比較)
F91
頭頂高:15.2m 
本体重量:7.8t
ジェネレーター出力:4250kw
スラスター推力:88400kg

以上により、WゼロがF91以下である事は、最新の設定資料においても確定されました
217通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 22:22:39.55 ID:???
推力比は推進器の向きや個数が同等の比較できないとダメなんだがその辺は相変わらず無視か?
218通常の名無しさんの3倍:2012/03/08(木) 23:39:45.37 ID:???
何回同じ事突っ込まれればこの馬鹿は懲りるんだ?
こういうのを「死んでも治らない」というんだろうね
219通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 00:15:22.40 ID:???
そもそも全備重量じゃないと意味無いわぁ
220通常の名無しさんの3倍:2012/03/09(金) 00:20:12.67 ID:???
それ以前の問題なんだけどね
そもそも>>216のような安直な比較が、何かの参考になった前例すら殆ど無い訳で
この理屈でF91より高性能なF90が、まさにトーラスの半分(以下)だからな
221通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 07:07:17.43 ID:???
友達もゼロのスペック見て「よわッ!」と笑ってたw
メジャーな雑誌にWゼロのスペックが取り上げられたことで
ライトな層にもWゼロは弱いという印象がどんどん広がってるようだ
222通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 11:30:26.90 ID:???
ウォーカー・ギャリア  全高18.6m ガソリンエンジン   3万1600kW
鉄腕アトム   身長135cm 原子力(炉?)     7万4500kW
GEAR戦士電童 全高25m  ハイパーデンドーデンチ  73万6000kW
ジャイアントロボ   全高30m  原子力エンジン    80万5300kW
デロリアン・タイムマシン 全長4.2m プルトニウム核分裂炉  121万kW
VF-1バルキリー  全高12.6m OTM熱核反応炉    130万kW
アイアンマンMk-I  身長2m   パラジウム核融合炉 300万kW
シズラー    全高130m  星三号型縮退炉   1000垓kW

RX-78ガンダム  全高18m  核融合さんの炉      1380kW
サイコガンダム   全高40m  核融合さんの炉    3万3600kW
∀ガンダム   全高20m  縮退さんの炉     3万2000kW
223通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 18:21:56.20 ID:???
世間の認識
F91>>>>>>>>>Wゼロ(最新設定によりF91と認定される)
224通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 18:23:14.90 ID:???
修正

世間の認識
F91>>>>>>>>>Wゼロ(最新設定によりF91以下と認定される)
225通常の名無しさんの3倍:2012/03/10(土) 23:20:03.33 ID:???
>>220
しかもさあ、Wの出力調べるのって実質意味ないよな

Wのバスライのカートリッジの時点で中規模都市一日分の電力なのに
その数分の一の容量のコンデンサーでも内包してたら、十倍の出力相手だろうと発揮できる出力的には容易だぜ
確実に数万テラワットは内包してるだろうし
226通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 01:42:20.29 ID:???
>>225
ゼロのジェネレーター、僅か3回の射撃程度の時間で都市1週間分のエネルギーを供給できる事になるぞ
(1日分×2倍強×3≒1週間分)
227通常の名無しさんの3倍:2012/03/11(日) 20:03:25.40 ID:???
>>226
いやMGWのインストだとカートリッジの総合エネルギーなんだけどな>中規模都市一日分

第一、一発でツインバスター内のコンデンサーの電力を全部使う必要ないだろ
最大出力がバスライ2発分だとしても、銃内の残りエネルギーはバスライの最大出力4発分は残ってるし
機体本体のコンデンサーもあるから、更に3発くらいは撃てる電力貯蓄量があっても何ら変ではない
228通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 20:28:27.33 ID:G2nkAmlH
ガンダムの推力や出力の公式設定って確かに出鱈目だけど
全シリーズのMSのカタログスペックはこいつを元に作られてる
わけだから、「公式設定を元にして比較する」分には問題ないんじゃない?

公式設定じゃなくて劇中描写にあるような「トーラスの8G加速」を比較の材料
にするんならF91も同じように劇中描写を元にして比べる必要があるんじゃないの。
229通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 20:42:58.54 ID:???
つまりF91の圧勝ということだな
230通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:00:15.54 ID:???
何言ってるんだ?
劇中描写だとF91はトーラスより遅いぞ?

F91で39話後半の白トーラスより速く動けてるシーンなんてないだろ
ラフレシア戦も残像を除いて見るとけっこうもっさり動いてるし
231通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:18:27.53 ID:G2nkAmlH
早い話、「劇中描写のMSの速さ云々」なんてアテにならないと思う。

F91よりνガンダムだとかZの方が速く動いてる場面もあるし。
結局は製作者の見せ方で変わるものだから。
で、加速力とかそういうのをはっきりさせるために公式設定
があると思うんだけど・・・。



ただ
232通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:22:50.48 ID:???
しかもヴェスバーはコロニー内部で撃っても一撃でコロニーに甚大な被害をもたらさない低威力・・・と
それにしても毎度毎度、徹底的に主張を論破されるのが大好きだよな、UC厨って
劇中描写・設定の両方で完全に負けてるのにずっと食い下がり続ける
233通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:24:30.73 ID:???
>>231
いや>>228で劇中描写の話を振ってきたのはお前だろ>ID:G2nkAmlH
234通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:34:37.24 ID:???
>>232
威力調整出来るだけだろカス
235通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:38:19.88 ID:???
>>234
ならもっと威力調整すりゃ良いだけだ
バスライだってその程度の機能は付いてる

第一運動量モードは力場突破メインだ
236通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:42:03.58 ID:???
>>228
劇中描写と言えば、素人のシーブック、セシリーが普通に耐えられる程度の時点で加速性能は高が知れてると思うが>UC小型機
スラスターの出力設定が大きいクロスボーンの最大速でも素人のトビアが耐えられる程度だし

正直、非水平方向に8Gの継続Gやシェイクでもかなり過酷なはずだぞ、素人が耐えながら戦闘するには無理がありすぎる
対してトールギスは単なる再興速度の測定だけでパイロットが重傷を負ってる、UCなんぞとは違って戦闘機の後方から速度で追いつけるエアリーズみたいなMSがデフォの世界なのにも関わらず
五飛の嫁は始龍(別のトールギス)の加速性能で内臓破裂して死んでるし
237通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:43:04.83 ID:G2nkAmlH
劇中描写云々ならトーラスより初登場したシャアザクの方が
速く動いてるように見えるよ。
238通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:46:34.77 ID:???
>>237
ただ設定的にはF91冒頭で言われてるようにそれは在り得ない訳だ
そもそも劇中描写を元にして――はおまえが振った馬鹿話だがな>ID:G2nkAmlH

単なる速度ではなく、劇中からの設定描写って意味でも結局は>>236
239通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 22:57:22.07 ID:G2nkAmlH
・・・素人なのに戦闘機やMSにのってドンパチできるのはガンダム
シリーズのお約束なんじゃない?初代ガンダムみたいな機動でも十分
乗り手にとっては危険だと思うけど。

年がら年中推力全開で動き回る必要もないし、リニアシートだとかノーマル
スーツ着込んでるから長時間とはいかなくとも一瞬だけということも考えられるし。

ただしF91の最大稼働モードのときは2G3G以上は軽く出てると思うけどねえ。

240通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:02:48.02 ID:???
……そりゃ2Gや3Gは出てるだろ?
と言うか井上発言でも小型のUC機で3.5G〜5Gは出てるんだが
富野発言でもF91は"武装無しなら"10G前後は出る設定だし
241通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:05:06.14 ID:???
推力がF91>>>Wゼロと決まっているからな
両者の出せる推力値が公式設定で決定している以上、この図式は変わらない
242通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:07:49.32 ID:???
>>241
ああうん、あのガブスレイ周りで変形するだけで10倍も変化する全くアテにならない推力設定ね
まあWの推力設定もグリープの関係で全くアテにならないけど
両者とも全くアテにならず物理法則計算とも矛盾しまくり、しかも異世界同士の設定を持ち出して何か根拠になる訳?
243通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:14:42.35 ID:???
まあ結局は設定上存在する加速能力の設定を比べるのが一番だよ

井上の小型UCは3.5〜5G
ガス欠寸前のF91で理論上20G、けどV関係でそれにはフレームが耐えられずV2で20Gが限界(その為のアブソーバーを大量に積んでる)

対してトーラスは8G、トールギスは一説とは言え15G以上で単なる加速で内臓破裂

両方とも作中や設定者が出した数値に準じてる訳で、それをそのまま適用するのが妥当だろ?
そもそも完全な異世界のアニメ同士の作品で、互いに物理計算式に矛盾した適当な推力設定を当てはめて計算する方がおかしい
244通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:16:33.45 ID:G2nkAmlH
ガンダムの公式設定ってシリーズ共通で作られてるんですけどなんですけど・・・。
異世界とか関係なく。

それとガブスレイは変形しても推力が十倍になったりはしないけど。
245通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:24:10.60 ID:???
>>244
加速性能は推力/重量の比率で計算できるが、
重量設定に関しても共通だと言えるなら大したものだw
特に更に他の異世界の種や00とかな

そもそも製作が同じだからと言って性能や設定がそのまま流用できる理由は何も無いんだけどな
世界そのものが違う以上
246通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:26:22.10 ID:???
結局、Wゼロはホントは推力10万、20万出るはずだ!と妄想・捏造するってことかw
Wゼロが出せる推力値は88150kg この推力は明確に決まってんだよ。
247通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:27:13.98 ID:???
>>244
どのみちWの方でも推力や重量周りはグリープとかの都合、デタラメだから普通にアテにならんぞ
更に8t前後のMSが普通に水に沈む以上
248通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:28:04.73 ID:G2nkAmlH
重量だとかも共通だと解釈していいんじゃないの。
世界によって重さの単位が違うとか、そういうのならともかく。

F91の最大稼働モードの時のことだけど、F91があの時最大推力だとは
言い切れないんじゃない?シーブックも自分が気絶しちまわないように
操縦するだろうし。
249通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:31:10.70 ID:???
>>246
そう言う問題でさえないけどな

推力から導き出される物理式上の加速性能がWはもとよりUCでも全く噛みあってないんだから
計算的にも全く信頼できない値で、異世界な以上、同じ計算に基づいて比較する事自体がありえないって話だ
250通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:31:28.56 ID:???
>>243
それと、Wゼロの推力が88150kgであることに
なんら矛盾はないね
251通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:32:40.54 ID:???
>>248
と言うかF91ではシーブックが気絶する速度は出せないぜ?
バイコンによる自動制限が掛かる
252通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:36:12.37 ID:???
>>250
まあな
両者の加速性能を求める際、同じ物理計算式は適用できんから単純比較に意味はないが
253通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:37:32.92 ID:G2nkAmlH
いや、確かに公式設定は劇中と矛盾してるけど
シリーズ共通で作られてるから「MS同士を比べる分には問題ない」
ということなんですけど。

254通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:37:43.03 ID:???
>>248
重量は100%無理
推力や出力レベルの矛盾じゃすまない
特に種や00とかも含めるとな
255通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:39:31.20 ID:???
>>253
無理だって
そもそも重量自体どこがシリーズ共通なんだよ?

ティエレンなんてEカーボンで発砲金属みたいに装甲材の中身スカスカな筈なのに100t超えてるぜ?
256通常の名無しさんの3倍:2012/04/16(月) 23:40:13.69 ID:G2nkAmlH
>254
何が無理なんですか・・・
同じ物理計算式は使えないとか、単位とかそういうのが違うわけじゃ
あるまいし。さすがにその理屈は無理がある。
257通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:00:58.27 ID:???
>>256
無理だね
両方とも計算が矛盾している設定数値で、両者の世界で重量や推力が既出の機体などから求められる加速性能や最高速度とかも全く噛み合わないから、他に存在する設定面からもな

実際、W0より推力値が大きいUCの変形機は存在するけれど、実際には大気圏内でマッハ3も出せない時点で明らかだ
Wのバード形態の時点で大気圏内でマッハ5以上は出るが、UCの変形機はその半分にさえ満たない速度なのは明らかに両者の物理計算の値が異なるからだろ
第一W世界ではスピードアビリティが準最低値で、空力抵抗が大きいエアリーズの速度にもUCの変形MSはついていけない程度の速度性能しかないだろ?
258通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:07:31.44 ID:7Bg59rF9
アッシマーは機動性は戦闘機並みです。

確かに公式設定は描写や他の設定とは矛盾していても
「公式設定で比べる分には困らないでしょ」とあれほど・・・
259通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:09:56.82 ID:???
Wキチの根拠のないデタラメ妄想は完全に論破済みですw

スピード
F91・・20G、50以上のバーニアによる超機動、MEPE
Wゼロ・・F91どころかF90シリーズにも負ける推力。バーニア数も少なく単調な動きしかできない

攻撃
F91・・ヴェスバーによる可変速ビーム技術、収束率や貫通力抜群。ヴェスバーは装甲では防御できない
Wゼロ・・攻撃範囲は広いだけ。貫通力や収束力はないに等しく、一発ではシェルターも破壊できない

防御
F91・・ビームシールドやMCA、マイクロハニカム構造などの数々新技術により高い防御力を誇る
Wゼロ・・ビームシールドすら実現できない低技術。ガンダニュウムの硬さのみが頼りだが、
     ヴェスバーは装甲防御が不可能なのでWゼロは100%負ける

以上から、全ての面において完全にF91が圧倒しており、Wゼロの勝ち目は全くないということで決着しました。


260通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:12:33.56 ID:???
>>258
……幾ら何でも"戦闘機並み程度"と極超音速を一緒にするなよ
ちなみにZのウェブライダーでも"マッハ1前後しか"ないぞ

この時点でもうUCの設定とは噛み合わないんだよ
261通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:13:06.70 ID:???
>>259
はいはい、真性のキチは黙っててね
262通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:14:26.50 ID:???
ログ読んでないけど流石にビームシールドでバスターライフルは防げないんじゃね?
ケチ付けるのも野暮な器もするけど
263通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:15:42.37 ID:7Bg59rF9
真性のキチとはいうけどそう書き込まれるだけのことをやってるでしょ。
だれもWの極超音速とアッシマーの機動性を一緒にしてないけど。
264通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:16:18.57 ID:???
>>259こそ何度論破されたか分からないUCキチの戯言なんだが…
いちいち不快な上にこんな事突っ込むのも時間の無駄だから、いい加減にしてくれないかね

総推力自体は殆ど違わない上に、推進器の可動機構の有無で全く違うしな

265通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:18:02.54 ID:???
>>260
Zは一応マッハ2という話は聞いたけど、それをわざわざ大気圏内での飛行を重視して再設計したZプラスで何故か「音速前後」
この辺りにも設定のいい加減さがうかがえる
266通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:20:52.98 ID:???
F91のようなすばやい相手にバスライ当てるのなんてまず無理だから
Wゼロの取れる手段なんてサーベルで格闘戦挑むくらいしかないよ
武器特性からいってもF91有利
267通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:21:11.60 ID:???
>>263
じゃあウェブライダーでWのバード形態の1/5程度、エアリーズにも満たない低スペックぶりの理由を説明してみなよ
ちなみに空気抵抗比の式は速度の二乗に比例するから、ウェブライダーとWのバード形態とでは空気抵抗にも25倍の差があるぜ?
268通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:23:24.13 ID:???
>>266
まあ実際にはF91程度じゃ通常戦闘分の燃料を積載されたトーラスにも振り回される程度なんですけどねw
ちゃんと井上や信奉する富野の発言を受け入れろよw
269通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:23:39.82 ID:???
>>266
・ヴェスバーに当たってくれるほどゼロは甘くない(当たったから何だという話にもなるが)
・トーラスにバスターライフルが命中している以上、その前提自体がおかしい
・100万歩譲ってそうだとしてもマシンキャノンとサーベルがあるからな。まー、これでじゅうぶんだ
270通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:24:28.71 ID:???
むしろエアリーズが速すぎてびびる
271通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:27:33.28 ID:???
>>270
巡航中の戦闘機(基本、亜音速)に後ろから警告送って
その後は重力加速度まで使用して加速したカトルの戦闘機を後ろから猛追して機銃で撃ち落とすからな

本気出した戦闘機に追いつけるMSって、さりげに超性能
272通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:29:00.61 ID:???
煽り荒らし以外に、この手のスレで宇宙世紀側の勝利を主張する奴っているの?
こんな疑問が浮上する時点で勝負あったと思うがね
273通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:32:51.61 ID:???
>>272
まあな
ビームバリアーで空気抵抗を軽減するクスィーランクでさえエアリーズ程度の推力性能だからな

いやまあ、あれだけ背面が推進器だらけ(あと翼も)のエアリーズが遅い理由もないんだが
それでもトールギスの性能には遠く及ばないと作中で描写されてる辺りが・・・
274通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:36:51.98 ID:???
だから敢えてこんな事を言ってみる

>>259
W厨工作乙
275通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:42:31.71 ID:???
残念ながらこの板のW信者は>>259に書かれたヴェスバーの特性が装甲無視とかそういうんじゃない事を知っている

あれはビームシールドとかPDみたいな熱量破壊の効かない力場突破用の性能だ
ヴェスバーで装甲防御不可能なんて超設定、どこから出てきたw

どのみちガンダニュウムにはビームが打撃としてしか機能しない設定があるから低速だろうが高速だろうがどうでも良いけど
276通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:51:07.00 ID:7Bg59rF9
井上氏の発言からはF91は最大で20G近く出るとのことなんですが。戦闘中に10G以上は軽くでるよう見受けられるけど。 しつこいようだけど公式設定だとF91とウイングゼロは推力ほぼ一緒だよ。 
277通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 00:54:01.76 ID:???
>>276
>>14に張ってあったその井上話をよく読めよ
普段のF91はトーラス未満だぞ

7)井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話
井上 そういう意味では、『機動戦士ガンダムF91』でスペック作るとき、「これを見て、どこまで理解してくれるかな?」と考えながら、
全部計算式立てて出してみているんですよね。なんでF91自体が、あんな分身みたいな現象を起こすかというところまで含めて
とりあえず計算されているんですよ。じつはF91っていのうは、20G近い加速で動けるモビルスーツなの。
推力と重量の比率の中で、ほかのモビルスーツは大体3.5G位までが限界になっていて、ちょっといいやつが4Gから5Gくらい? 
じつは、F91自体も、推進剤の満載時にはその数字にわざとあわせてある。ところが、推進剤自体が空になる頃には、
推力重量比がとんでもない数字になっていて、ぎりぎり、空になる瞬間の時には、20G越える位の加速が可能になってくる。
278通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:00:06.88 ID:7Bg59rF9
4G5Gてのは燃料武器弾薬満載のときだよ。戦闘すれば推進剤は嫌でも使うから10Gぐらいは普段の戦闘でも出せるようになるでしょ。
279通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:02:30.98 ID:???
>>276
加速度を求める計算式自体が多分違うって前で言われてたままだろ
反論された状態のままで同じ論理を振りかざすなよ

>>267の結果に対する反論をちゃんとやってからにしろ
反論されたまま性懲りも無く同じ論理を振りかざすから厨って呼ばれるんだ
280通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:06:05.69 ID:???
>>278
それはトーラスでも同様なんだが、分かってる?>戦闘すれば推進剤は嫌でも使うから
ちなみに富野発言だと武器なしで“やっと”10Gだぞ?
281通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:08:56.57 ID:7Bg59rF9
ウェイブライダーが低速なのはそれだけ推力が貧弱だからでしょうよ。それにしても「加速度を求める計算式が違う」と来ましたか。ホントに無茶苦茶ですね。
282通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:12:00.70 ID:???
ウェブライダーの推力240,000kgだぞ・・・

低推力?
283通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:16:36.29 ID:7Bg59rF9
加速力高くても加速にかける時間がみじかければ速度はでないから。その点ウイングはあの大推力だし。
284通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:18:53.34 ID:???
W0の三倍弱ある推力を貧弱な推力扱いして、1/3弱の設定数値のウイングを大推力扱い?
もう言ってること無茶苦茶すぎる……
285通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 01:45:34.57 ID:???
>>283
大推力なのはウェブライダーの方なんだけど……
数値だけみると約88,000kgの2.7倍はある数値だぞ>240,000kg

ちなみに大気圏内の最高速度で必要なのは空気抵抗との拮抗に必要なのは推力(F)だけど、推力で三倍くらいあるウェブライダーがWのバード形態の1/5程度の速度しか出ないってのは計算として明らかに異常なんだ
推力と最高速度による単純な効率から考えても、Wのバード形態とZのウェブライダーでは実に15倍もの推力効率の違いが現に発生してる
この結果から見ても、実際に両者の世界では推力の効率が全然違うんだよ
286通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 02:12:04.87 ID:???
しかも明らかにウェブライダーより空気抵抗効率の悪そうなエアリーズが戦闘機以上の速度で飛行できるからなw
287通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 03:00:10.05 ID:???
その戦闘機がマッハいくつ出してたという設定はあるの?
エアリーズがマッハ2出るとかW厨はすぐに捏造しだすから
みなさん騙されないようにしましょう
288通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 03:01:26.30 ID:???
設定は完全無視、ソースは全く出さない
根拠は全て妄想。これW厨の得意技
289通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 06:46:08.05 ID:7Bg59rF9
Zとウイングガンダムで推力の効率が違うというのはあり得るんじゃない。
ウイングは大気圏離脱していたから、それができないZとでは推力がどちらが
強力かは明らか。

加速力にしてもZはウイングの3倍以上の重量があるからそれほど高くはないでしょ。
というか240000kgというのはどっから出てきたんだ。
290通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 09:48:34.80 ID:???
>>287
Wが放送された当時の戦闘機でも亜音速巡航は当たり前の上に最高速ならマッハ2くらいは出るが?
そもそもこの場合、エアリーズが逃げる戦闘機を捕捉したとはあるが、マッハ2とは言われてない
どのみち本気で逃げる戦闘機を後方から捕捉するならその程度の速度は必要になるが

>>289
どっちかと言うと大気圏内での速度を決定する際に重要なのは推力と空気抵抗だから加速性能は関係ないな
ただこの点にしても推力の効率が大幅に違ってるのは事実だが
291通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 12:21:09.66 ID:???
>>289
多分wikiじゃね?
wikiだと推定で240000kgになってる
292通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 14:37:14.72 ID:???
ウェブライダーというオリジナルの機体の話をしてるんだよきっと
293通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 14:54:36.06 ID:???
>>266
ウイングガンダムのバスターライフルみたいに単発ぶっ放しならともかく
ツインバスターになると、分割して片方で低出力速射して追い込む
片方で最大出力のバスターライフルと、普通に当てられるよ
294通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 15:46:07.11 ID:???
>>292
まあとりあえずウェイブライダーの正確な推力の数値知ってて直せるなら直しといた方が良いかと>wiki
295通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 16:56:15.45 ID:7Bg59rF9
・・・本気で逃げているとはいってもその時マッハ2出てるとは限らない
んじゃないですかね。

普通のMDトーラスって動きが単純だから予測されて後半では結構
落とされてなかったっけ。
296通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 17:05:23.03 ID:???
動作が単純なのではなく、行動決定の思考パターンがゲームのCPUよろしく変化しないから簡単に倒せるってだけだぞ?

ゲームで何回も同じCPUと対戦してると、動き自体は複雑でも、相手の行動が読めるだろ、あの現象だよ
実際、MDの紹介に関してはそうやって記述されてるケースが多い
297通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 17:23:17.27 ID:???
>>295
戦闘機の巡航って現代の物でも亜音速が標準だが
そこから更に雲上からの高度による運動エネルギーを使って加速してるから、戦闘機側でも多分マッハ1.5とかは普通に出てるかと
エアリーズも高度による重力エネルギーで加速すれば同じでは――とか思うかも知れんが、エアリーズのフォルムによる空気抵抗が大きすぎて重力加速度の恩恵は不利にしか働かないんだよな
298通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 17:32:50.91 ID:???
>>296
まあMDって結局、MSを動かせるだけのアクションゲームのAIってだけだからなぁ
開発側が倒されないように作ってる鬼畜仕様ってだけで
299通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 17:46:29.72 ID:???
AIの特性上、行動の動作自体は単なる動作のコマンド入力だから、現代でも動作手順を登録するだけで幾らでも複雑な動作を行なわせられるんだけど、
戦術判断とかその手の自己判断能力の知能部分のプログラムの改良は物凄く難しいんだよな、少なくとも現代レベルではAIコントロールの無人機とか作れてないし
ラジコン式の無人機ならあるけど
300通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 18:14:30.46 ID:7Bg59rF9
思考パターンを変えずに同じような動作を
繰り返すのを単純っていうんじゃないですかね。

301通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 18:22:13.94 ID:???
お前は「動きが単純だから」って>>295で言っちゃってるけどな
動きが単純ってのとこのタイプは全然別もの
302通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 18:30:15.46 ID:???
行動パターンや思考パターンが単調――なら正解

動きが単純ってのは動作が単純って意味も多分に含むからな
意味合いが全然違う
それにしたって、MDのシミュレーションできるトレーズ派が全く歯が立たないレベルの鬼畜度だしで
303通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 18:46:04.58 ID:???
>>301
ここに来てID:7Bg59rF9は自分の発言を都合よく捻じ曲げようとしてるのが酷いよなw
304通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 18:59:23.00 ID:???
と言うか普通に考えれば、戦術的な思考パターンも数パターンは切り替わるだろ
それでもあくまでプログラムされた戦術パターンしか行なえず、機転や工夫ができない以上、人間に比べれば遥かに戦術パターンが単純だってだけで
やたらハイスペックな記憶力や分析力・工学技術を持つキャラにとってのプログラムの単純と、普通の人間にとっての単純を一緒にしちゃいかん
305通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 19:16:07.91 ID:???
Wの棒立ち低レベルパイロットは知れている
306通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 19:26:05.49 ID:???
ただしUCのノウハウが蓄積されまくった筈のVのパイロット達程酷くはないが
一条のビームで何十機も薙ぎ払われるしな

つかWのMSは脚部の性能が良い演出ないし、その手の俊敏な回避動作は地上では取れんぞ
逆にバーニア周りは最初のトールギスの時点で破格だから宇宙での運動性能とかは物凄く高いが
307通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 19:43:19.09 ID:???
それ以前に普通にレーダーが有効なW世界でUCパイロットみたいなマネしてもな

普通の人間程度が耐えられる加速性能の回避運動ではFCSに捕捉されて撃墜で終わりだろう
UCのあの回避動作はミノ粉の撒布があって初めて成り立つ程度のものだから

それよりはちゃんと機能するレーダーとFCS使って攻撃に集中した方が良い
現実の集団戦闘では、銃撃戦の最中にわざわざ集団で回避行動を取って弾幕を薄めるような軍隊なんてまず有り得ん
308通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:09:58.21 ID:7Bg59rF9
Wの世界でもMDやトールギス、ゼロ、エピオン以外のガンダムやMS
は普通の人でも耐えられるぐらいの加速度で回避してると思うけど。

耐Gスーツ無しでも乗り回せるようなMSに回避性能悪いなんて
言われたかないね。

公式設定ではF91以下ですよ、ウイングゼロって。
309通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:20:50.69 ID:fGpdy/c3
荷電粒子砲の登場
ttp://www10.plala.or.jp/BHHQ/column/040.htm
新機動戦記ガンダムW第24話
ttp://jdouga.com/948/24.html
荷電粒子砲を語るスレ
ttp://unkar.org/r/zoid/1099733255
310通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:23:08.90 ID:???
ガンダニュウムに電波レーダーは効かんぞ?

あとそれ以外のはとっくに論破されたまままの状態だろ
ちゃんと反論もせずに同じ論を再度提示しただけで通用する訳ないだろ
だから厨呼ばわりされるんだ
311通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:30:54.91 ID:???
>>309
微妙に不完全だな、その荷電粒子砲関係
これも追加しとけ

荷電粒子砲とは (カデンリュウシホウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E8%8D%B7%E9%9B%BB%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%A0%B2

まあどのみちガンダニュウム合金にとってビームはその運動量による打撃圧しか効果を発揮しないが
312通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:39:32.21 ID:???
>>310
それ以前に同じ奴(ID:7Bg59rF9)が反論を無視して同じ事をオウムの様に繰り返してるだけ
結局>>295では反論もできずにもう別の事言っててその発言も反論されてダンマリだから、そいつに学習能力は多分ないぞ
しかも>>300では言ってる事の内容自体を都合よく捻じ曲げると来た

まあこんなUCキチがデフォなんだけどな、ちゃんと反論できずにすぐ同じ煽りや文句に逃げる
313通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:52:22.49 ID:7Bg59rF9
UCのMSも基本的にはレーダーに頼らないからガンダニュウムに
レーダー通用しなくても問題なし。

リーオーの水中で使えなかったりするチンケなビームライフルならともかく、
F91のビームライフルやヴェスバーならどうなのか聞いてみたいね。

>307の奴はどうしたんだ?そっちもだんまり決め込んでるようだけど。
でっち上げばっかする連中が何言ってんだ。
314通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:57:43.72 ID:???
>>313
言うのは良いけど、F91単体じゃあミノ粉撒けないからW0側からは普通にレーダーにロックできるぞ
つまり一方的に射撃管制が有効になる

あとお前はヴェスバーの設定を読み直せw
そもそもヴェスバーに大した破壊の描写なんてないし、そもそもW0より2段階も脆いWの時点でリーブラの主砲にある程度耐えられるんだから、ヴェスバー如きのビームなんざ通じないよ
ガンダニュウムの時点でビームを熱武器ではなく打撃圧として処理するんだから
315通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 21:59:04.53 ID:???
>>312
取りあえずID:7Bg59rF9は既に論破された設定を持ち出すなら
WRを始めとする宇宙世紀の機体が、Wの機体に比べてやたらと推力効率が悪い事をちゃんと説明付けるべき

実際、大気圏内の速度においては計算上で10倍以上の推力の効率差が発生してるのに、加速性能の計算でその手の推力効率の差が考慮されない理由が何もない
現に生じてる効率の差を考慮してから適応すべき
それを都合よく無視して世界も別物なのに同じ同じってずっと喚いてるだけ
316通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:01:54.38 ID:???
>>313
すまんがオレは>>310で反論してるぞ
今も>>314で書き込んだが、何を勘違いしてるんだ?
317通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:03:09.75 ID:7Bg59rF9
Wは一話でリーオーに損傷させられてるんですけど・・・。
ほかのガンダムもトーラスカノンで損傷している場面もあるし、
リーブラの直撃に耐えたのは演出以外の何物でもない。

F91にはバイオコンピュータがあるからなあ。センサーの性能は馬鹿に出来ない。


318通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:07:47.71 ID:???
>>317
損傷してるよ
ただしリーオーの直接攻撃ではなく上空からの落下による運動エネルギー使って

あとデスサイズがトーラスカノンで単に破壊されてると思ってる辺りが既に勘違い
打ち上げの際、トラゴスとかからたんまり砲撃喰らったダメージがある、そしてデスサイズの設定にもダメージの蓄積によってガンダニュウムは耐えられない云々の話がある

と言うか全て既出で今更の指摘
つか既にあちこちのスレで反論された内容をただ繰り返しても何にも変わらんぞ?
319通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:12:37.50 ID:???
と言うかバイコンはクロボンの最新版でもうダメポな描写されてる
感覚共有できる筈だったのに、実際にはそれさえも充分にできないゼロシステムの超劣化版になってるし
320通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:14:32.92 ID:7Bg59rF9
リーオーごときの攻撃で傷を負うMSがリーブラの直撃にも
耐えられるってのはどう考えたっておかしいだろ。

ヘビーアームズ改もビルゴUの攻撃で右腕を持って行かれていたけど。
ウェイブライダーの推力の効率が悪い(F91とかがZ並とはとても思えないけど。)
のはそういうものとしか説明できない。

加速性能に効率云々のことをわざわざ絡ませる意味って何?
まさかまた「加速度の計算方法が違う」とか訳わからないこと言う気ですか?
321通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:24:21.14 ID:???
>>320
そりゃまあ、推力の効率が同じならWとWRでこれだけ速度に開きが発生するのはおかしいからな

あとビルゴUにヘビーアームズが片腕持っていかれる戦いって言ってるけど、あの時のビルゴ隊って優に200体は超えてるぞ?
一番小規模なゼロシステム運用時でも画面上に160機のビルゴUが確認できる、それだけの敵に遮蔽物なしで被弾するなってのは幾ら何でも無茶苦茶だろ
322通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:28:45.87 ID:???
あと背中部分の小さいスラスターの駆動部なんて脆い稼動部分に大型の軍艦を一撃で沈めるドーバーガンの直撃食らったら、普通は動作不良起こすだろ
基本的に間接部ほど負荷がかかるし、複雑になるから脆くなりやすいし
しかも小型のスラスターの駆動部だぞ、逆に駆動部の異常で済む方が凄い
323通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:34:13.78 ID:???
>>320
W0の2.7倍もの推力があるのに、大気圏内でマッハ1程度の速度しか出せないんじゃな・・・
それで効率が同じって考える方が無理ありすぎるだろ・・・
それだけあるなら普通はWのバード形態より速いはずだぞ、同程度の速度でも明らかに遅い

明らかに推力とそれに伴う設定周りの性能がWとは食い違いすぎるだろ、いい加減諦めろよキチ
324通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:46:47.91 ID:???
多分ID:7Bg59rF9はこうやって、Wのバード形態とウェイブライダーで速度/推力効率にして14倍くらいもの差があるのに
その巨大な差分さえも無視して加速性能だけは同じに違いないニタ!!とか言っちゃうんだろうなw

そもそも推力/重力比の比較自体、
 "加速性能が不明で、他に比較できる資料がないから"仕方なく"暫定的に当て嵌める"
って流れが板ではあるだけで、明らかに両者の法則で矛盾が生じた場合まで適用できるような便利な理論でも理屈でもないんだが、あくまで暫定や仮の比較用でしかない
325通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:52:40.59 ID:7Bg59rF9
ヘビーアームズ改が右腕持ってかれた回(出撃Gチーム)
ではビルゴUは200機もいなかったと思うけど。
ビルゴを10機搭載できるタイプの輸送艇が八隻という部隊だったから、
せいぜい80機前後じゃないの。

ドーバーガンの直撃で損傷するならリーブラの直撃食らったら跡形もなく
吹き飛ぶだろうよ。

瞬間推力だけ高くても加速を続けられる時間が短ければ速度は出ないだろ。
その点W0はZと違ってMS形態でも飛行できるから明らかにZより強力。

Zのエンジンがスプリンターだとするなら、ウイングゼロのはマラソンランナー
みたいなもんだよ。
326通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 22:59:43.40 ID:???
>>325
いや、設定ではゼロシステム運用時のが一番小規模で、他の2回の時の1/2の数しかいないって設定だよ
そもそもWの戦闘って大軍相手の時に戦闘を全部描写しねーし

あとドーバーガンで損傷したのはあくまで背中の小型スラスターの駆動部だぞ
駆動する小型のパーツまでそこまでアホみたいに強靭な訳ないだろ

更に言っておくが、大気圏内での飛行なんて排熱問題とか、姿勢制御とかその辺がしっかりしてれば1Gもあれば理論上は充分に飛べる
大気圏内で飛行できる事はこの場合のアジバンテージには一切ならない
327通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:06:48.62 ID:???
あと出撃Gチームのを見直せば分かるが、明らかにゼロシステム運用の際、ビルゴは160機いるからな
328通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:25:30.68 ID:???
>>325
>ドーバーガンの直撃で損傷するならリーブラの直撃食らったら跡形もなく
>吹き飛ぶだろうよ。

そもそもガンダニュウムは"ビームに対して"反則的に硬いぞ
ビームの破壊効果を打撃圧しか受けないって設定があるんだから
あとあの時のドーバーガンは実弾だから、ビームによるダメージとはまた扱いが違う、まあ対艦魚雷三発を同時に食らっても大破せずに済む程度には実弾にも防御力が高いが
329通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:26:45.91 ID:7Bg59rF9
ZはW0とちがってMS形態で長時間飛べないんだよ。
長時間の飛行にはそれだけ強力なエンジンが必要でしょうが。

出撃Gチームの前半の戦闘でヘビーアームズ改は損傷してるけど、
このとき攻めてきたのは輸送艇八隻の部隊。(ピースミリオンが敵を捕捉
した場面でわかる。)一隻につきビルゴ10機だから、このときは単純計算
で80機ぐらいのビルゴUが出撃したことになる。

100機以上出撃したのはそのあとの戦闘だよ。一度に200機ぐらいで攻めたわけじゃない。
330通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:30:56.36 ID:???
>>329
いや設定までお前の独断で否定するなよ、本当に何様だ?

小説で少なく見積もったケースでもゼロシステム時は100機
他の時は200機体ずつを撃破してるって扱いなんだから
331通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:34:54.12 ID:7Bg59rF9
>330
あくまで小説の話だろ?
TVと小説はあくまで別物なんだから都合のいいこと言うんじゃないよ。
332通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:36:15.25 ID:???
あとW0も長期間飛んでるシーンなんてないぞ、EWの降下の際は飛行できないナタクも落下しつつ戦ってるし、後はシェルター破壊の際のみ
本当にお前は言ってる事メチャクチャだな

少なくともTV時はHLV打ち上げの際にほんの短期間の空中戦を繰り広げただけだ
333通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:38:29.52 ID:???
>>331
小説はちゃんとサンライズの人間と打ち合わせしてるんだが・・・
後書きでもその事が触れられてる
334通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:42:20.43 ID:7Bg59rF9
トールギス以上の飛行性能というウイングゼロの設定を無視ですか。
エピオンvsゼロでは結構飛んでるけど。
335通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:49:24.43 ID:???
いや別に、あの程度は普通にスラスター持続するだろ?
翼による揚力もあるからトールギスより持続性能が良いのも当たり前だし
336通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:56:20.39 ID:???
>>331
出撃の際に何回も大部隊だって描写してるんだけどな・・・
あの時期のWってヒイロがリーオーに乗ってた時期の地方都市レベルでもMD数十機がいたレベルだぞ?
たった80機程度で大部隊扱いはまず在り得ない
それ以前に開戦時にも結構各機被弾してて、間に別のシーンも挟んで時間飛ばしてるのに、あの時がヘビーアームズの初の被弾だって断言できる要素は何1つないだろ
337通常の名無しさんの3倍:2012/04/17(火) 23:57:05.09 ID:7Bg59rF9
トールギスも長時間の飛行が可能だったのに、ウイングゼロには
出来ないという>>332の根拠はなんなんだ。

それと小説とTV版では設定に違いがあるから、小説版ではこうだった
とか言っても意味ないよ。
打ち合わせで細かい内容の変更とかもかなり行われてるだろうし。
338通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:00:19.22 ID:???
と言うかよ、その際のレーダー表示の30秒後にMD輸送船が直接映されてるシーンがあるけど、明らかに輸送船が10隻以上あるぞ

その上で別働隊ありだ
80なんて数じゃとても効かないけど?
339通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:04:00.79 ID:???
>>337
何か勘違いしてるようだが、W0が長期間飛行出来ないなんて一言も言ってないぞ?
長期間飛行してるシーンがない、大気圏内で飛べるだけではアドバンテージにはならない、とは言ったが
どっかでそんな事を言ってるか?
340通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:04:28.50 ID:3ekaYf1M
>>336
地方都市レベルでも数十機とか言ってるけど、
そりゃ大部隊といえる規模じゃないかな。普通の基地では10機やそこら
なんだから。

劇中描写でも大体80機ぐらいと描かれてるのに、あなたはそれを
否定するんですか?

右腕に何度か被弾してるとも判断できないよね。
341通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:06:05.13 ID:???
>>340
>>338
だからもっと輸送船は沢山映ってるよ
レーダー表示から30秒くらい後のMDの出撃シーンをちゃんと見てみろ
342通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:18:39.14 ID:???
また糞スレ上げたアホがいやがると思って見てみたら
相変わらず結論の出ない話してるね
343通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:19:04.73 ID:3ekaYf1M
あの、「Zはウイングゼロみたいに長時間飛行できない」
と書きこんだら「ウイングゼロは長期間飛行したシーンはない」
っていう反論もらったんですけど。

そのあとの文を読んでも「ウイングゼロは長時間飛行できない」という風にしか
取れないんだけど。

沢山映ってるように見えたのはバンクを使ったからじゃないの?
344通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:23:06.36 ID:???
いや、1回の場面で10機以上の輸送船が映ってるんだけど
345通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:24:49.41 ID:???
>>342
と言うか
ずっーと同じ人がずっーと同じ発言をしてる
IDで良く分かる
346通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:28:56.71 ID:???
>>343
そもそも>>335である程度飛べてギスより効率が良いのは肯定してるんだけど
347通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:32:32.50 ID:3ekaYf1M
>>343
じゃ、>>332の意見はなんなんだよ?
348通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:41:22.92 ID:???
いや誰に言ってるんだ?
別に長期間飛んでるシーンがないって事実を告げてるだけだろ?

そもそも>>329の長時間の飛行にはそれだけ強力なエンジンが必要でしょ――って論理からして無茶苦茶だし
長時間の飛行に必要なのはエンジンや燃料による燃費効率だ
第一、燃料が同じでもなくそれによる全備重量も不明なのに本体重量と推力だけで比較する事 も 間違いなんだが
349通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 00:49:53.17 ID:???
それ以前に純粋な燃料噴射だけで飛行しているトールギスに対して
翼による揚力まであるWRが持続飛行能力まで劣るものなのか?

トールギスはその速度だけでエアリーズの最高速度を悠々と突破してるぞ、序盤のサンクキングダム攻略の際とか
350通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 01:16:01.86 ID:???
どっちもかっこいい
351通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 01:18:24.76 ID:???
実はエアリーズのデザインが好きです
352通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 01:24:30.88 ID:???
エアリーズのデザインって絶対に空気抵抗は最悪の筈なのにな
それでも戦闘機との追いかけっこに勝てる辺りが異常・・・空気抵抗が馬鹿デカイから翼ある癖に燃費が悪そうだけど
353通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 21:56:03.44 ID:???
誰も突っ込んでないから敢えて言うけど、ZってW0より遥かに重いよ
ついでに言うなら推力も11万くらいな

大気圏内の飛行速度については、空気抵抗に対する機体強度や耐熱性も大きく関わってくるんでないのかね
354通常の名無しさんの3倍:2012/04/18(水) 22:10:07.25 ID:???
F91もピンキリだけど、このスレで話題にするべきなのはミッチェルとシーブックだけだわな
特にハリソンの部下の機体なんて、ゼロに100機まとめて狩られるレベルだろ
355通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 00:13:48.57 ID:???
このスレは今まで通り触れずに沈めとくのが最良
356通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 00:53:03.69 ID:???
>>353
残念ながら大気圏での速度には、単純な重量比による加速度はそこまで必要ない
必要なのは空気抵抗に対する推力、クスィーでもビームバリアーで敢えて軽減とかしてるだろ?

あとUCの変形機って変形後の推力が異様に増えるのがデフォだぞ、MS時の推力とは何故か別物
357通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 02:11:39.81 ID:???
ならば空気抵抗が…とか言いそうだが、
明らかに外見的に空気抵抗が最悪のはずのエアリーズでも戦闘機級の速度が出るからな…
358通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 12:54:30.06 ID:???
Zは宇宙では変形してもしなくても速度は同じとか冨野だかが言ってたって話を聞いたけど
それが本当なら、推力同じなんじゃないの?
359通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 13:10:50.54 ID:???
どちらにせよウェイブライダーが超音速だったり
Wのバードモードが極超音速であるという事実(設定)は不変なんだから
この議論の末に、何か得る物はあるの?
360通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 16:05:39.05 ID:???
つかまあ、空気抵抗量が遥かに大きく、推力が大幅に劣る筈のエアリーズがWRより速いって時点で
結局何ら変わらんよなぁ

同じ速度を出す際に必要な推力を空気抵抗を加味して考えた場合、要求される推力の量は、エアリーズ>>WRなのに、実際にはその逆って言う
この時点で、両者の推力や加速度の算出に必要な運動方程式の係数が全然違うのは明らかだし、両者が同じであるなら速度的にはWR>>エアリーズ・Wのバード形態でなくちゃならない
361通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 19:26:31.36 ID:???
飛行速度の算出に必要な要因である推力と空気抵抗の少なさの両方の面で
ウェイブライダーは圧倒的にエアリーズに勝ってるのに
それで最高速度が同等かそれ以下ってもう原因は推力以外に有り得ないよな・・・噴射オンリーで燃費最悪のギスはもっと速いし
362通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 20:52:02.18 ID:7LIuOBZu
だからウェイブライダーの推力はエアリーズ以下なんじゃないかと。
Zが飛べないのは燃費というより長時間の加速にエンジンが耐えられないから
じゃない?いちどジャンプしたら燃料カラというわけでもあるまいし。
WRはフライングアーマーがある分なんとか飛べるんだろうけど。

ところで話題がWRにすり替わってるのはなぜ。
363通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:10:08.85 ID:???
加速性能を求める際、推力の数値がACとUCでは明らかに別物だよなって話からの脱線

まあこの時点でACとUCの機体では推力比較が実質当てにならないって証明されたものだよな
エアリーズの飛行性能や推力なんてトールギス(推力87,000kg)やWのバード形態の足元にも及ばないし
364通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:13:20.51 ID:???
宇宙世紀内ですら破綻した設定だしな
キュベレイの異常な低性能ぶりといい、F90に劣るF91といい
365通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:17:08.29 ID:???
★野田 「書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらない。」
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

     _, r '" ⌒ヽ-、  
   / / ⌒`´⌒\ヽ 
  { /   \  / l ) 書いてないことを平気でやる 
  レ゙    -‐・' '・‐- !/  これっておかしいと思いませんか 
   |    ー'  'ー  ヽ    
  .|     (__人_)  `、  シロアリ退治しないで、
.  {      トェェェイ    .}  消費税引き上げるんですか? 
   ゝ_           __ノ     
   /^  .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ 
   |   ___゙___、ブタ/⊃ 
   |           `l ̄
366通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:27:21.12 ID:7LIuOBZu
>>363
だからさ、ACとUCで推力の数値が違うなんていい加減なこと書くなよ。
速度ならたとえ加速力低くても加速を続けられるなら出せるし。

なんでこう勝手に解釈するのかな。

367通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:28:38.88 ID:???
>>364
元々宇宙世紀内のMS比較の際、他に加速性能のソースになる物がなかったから
設定との加速性能の大きな矛盾を知りつつも、仕方なく使われてただけの設定数値だからねぇ・・・
そんな最初から応急処置のシロモノを、異世界の明らかに設定面でまで大きく食い違う機体にまでそのまま適用させようとするとか、本当にアホかと

しかも全備重量ではなく本体重量だけとかw
368通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:30:02.30 ID:???
>>366
ACMSの加速がZ以下だとでも言いたいのか?
トーラスの時点で小型以上なのにか?
369通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:31:40.99 ID:???
>>366
>速度ならたとえ加速力低くても加速を続けられるなら出せるし。

大気圏内じゃ無理だぞ
少なくともエアリーズじゃあ受ける空気抵抗が大きいから、ただ加速を続けられるってだけじゃ絶対に無理
370通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:51:19.06 ID:???
そもそも>>362
>だからウェイブライダーの推力はエアリーズ以下なんじゃないかと。
って自分から言ってるしな

Zの時点で推力は約120,000kg、wikiのWRだと240,000kgなのに、それでトールギス(Vは87,000kg)より明らかに下のエアリーズに推力で負けるって自分で言ってるんじゃな
WとUCの推力が等価だってのは、この時点で完全に破綻してる
しかも推力のみならず、空気抵抗の少なさでも圧倒的に勝ってるのに、しかも放熱は大気圏内の方が圧倒的にし易いし
371通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:55:27.61 ID:???
負けてるというか、「こんな所に付けても速くならない」ような無駄な推進器が多すぎるんじゃね?
372通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 21:59:10.68 ID:7LIuOBZu
他の設定と食い違うとか、そんなもんUCも同じだわ。
仕方なく作られててもそういう設定なんだからウダウダいうなよ。

ACの機体はZの三分の一以下だから、加速力もZより強力だろうね。
というかACの機体がZ以下の加速力なんていとことも言ってないよ。

それとF91がF90以下とか・・・何言ってんですか?
373通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:01:37.60 ID:???
仕様によっては、F90はF91の倍くらいの推力あるぞ
だから何だという話だけど
374通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:07:09.64 ID:???
>>371
設定的には全推力を後方に集中させた状態だぜ>ウェーブライダー
推力が120,000kgでもあってあの形状で大幅に空気抵抗を軽減させてるのにそれでエアリーズに速度で負けるってのは、同じ物理法則に基づくなら理論上100%有り得ない
しかも放熱は宇宙より大気圏内の方が圧倒的にし易いから、熱に耐えられないってのもまずない
375通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:11:40.84 ID:???
単純に「重たいから」程度にしか考えてないと思うよ
少なくとも公式は
376通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:12:35.83 ID:???
シーブックの母親が作ったMSだろ
大した事なさそう
377通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:14:28.80 ID:???
工学部の学生が練習もなしに
いきなりエースパイロットw

素人がろくな訓練もなしに撃墜しまくるの
富野の作品はおかしい
378通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:15:31.98 ID:???
デスティニーでは
レイザバレル、ルナマリアホーク、シンアスカは
ちゃんと軍で操縦訓練うけてるからね
379通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:15:41.99 ID:???
まあアニメですから
380通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:17:34.76 ID:???
工学部の学生が練習もなしに
いきなりエースパイロットw

素人がろくな訓練もなしに撃墜しまくる
富野の作品はおかしい


特にF91は2時間作品だろ?
その辺凄く不自然なんだよ

デスティニーでは
レイザバレル、ルナマリアホーク、シンアスカは
ちゃんと軍で操縦訓練うけてるからね

381通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:18:54.36 ID:???
>>375
残念ながら
大気圏内での飛行の最高速度を求める際、計算式に機体重量は絡んで来ないんだわ
単に推力と空気抵抗効率だけ、後は固定値みたいなもんだし
まあこれは抗力の計算から逆算したケースだが
382通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:20:17.93 ID:???
>>381
公式はそんな事考えちゃいないという話なんだが
383通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:23:15.94 ID:???
>>382
どのみち発生現象からの逆算(?)ではWとUCのは明らかに理論上かみあわないからOK
WとUCにおける作品内同士の設定は、更に噛み合わないしな
384通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:24:10.49 ID:???
富野の作品はど素人がいきなり実戦

初陣から連戦連勝

世の中はそんなに甘くない

デスティニーみたいな作品は貴重
385通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:33:17.06 ID:???
軍の最新鋭の機体を
ガキにあずけるのはおかしい

富野作品はおかしい
386通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:37:19.94 ID:???
工学部の学生が練習もなしに

初陣から連戦連勝 いきなりエースパイロットw
素人がろくな訓練もなしに撃墜しまくる
富野の作品はおかしい

軍の最新鋭の機体を
ガキにあずけるなんて
世の中はそんなに甘くない


特にF91は2時間作品だろ?
その辺凄く不自然なんだよ

デスティニーでは
レイザバレル、ルナマリアホーク、シンアスカは
ちゃんと軍で操縦訓練うけてるからね
387通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:40:23.39 ID:???
アナザーはガロード、キラ、フリット以外は訓練受けてるな
388通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:42:22.44 ID:???
取りあえずそのやたらと縦長なネタ振りは別に良いよ

W側としては推力話で普通に有利だったんだし
389通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:43:34.47 ID:???
エンディングも鉄仮面倒した所まではいいが

クロスボーンの軍旗をかかげてたのが意味不明だった

390通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:45:04.09 ID:???
ボスが死んだら敗走するのが王道だろ
391通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:46:01.57 ID:7LIuOBZu
瞬間推力だけ高くても持続時間が短ければ総合的な推力は低くなるでしょ。
Zは確かにW0より瞬間推力は高いけど、持続時間のほうはウイングはおろか
エアリーズにも負けるんだよ。だから相互的な推力はエアリーズより低くなる。
何が理論上かみ合わないだ。
392通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 22:51:52.83 ID:???
だから私はF91はあまり好きではない
シーブックもようわからん奴だった
393通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 23:04:49.38 ID:???
>>391
だからエアリーズは加速時間が長いだけじゃマッハは無理だって言ってるのに……
あとZの段階で1Gで25分は飛び続けられるぞ、加速する時間は十分ある
宇宙でならマッハ40相当まで加速できるんだから、そこから加速可能時間はある程度割り出せるしな

現代でも高度40000フィート、速度マッハ0.8(250ノット)から、マッハ2.4までの加速に要する時間は195秒しか掛からないんだから、時間は十分以上にあるよ、苦しい言い訳だ
394通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 23:40:08.45 ID:???
劇中であんだけ一騎当千な描写しといて
UC小型黎明期のハイエンド、普及後の平均以下
なんていうヘッポコスペックに設定したWスタッフが悪い
395通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 23:41:51.30 ID:7LIuOBZu
だから25分も1Gで飛び続けられるほどZのエンジンはタフじゃないんだよ・・・。
まして戦闘みたいな激しい運動をするなら滞空時間はもっと短くなる。

Zって宇宙でマッハ40相当の速度まで加速できたっけ。そんなとんでもない
速度まで加速できるようには思えないけど。
396通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 23:45:02.29 ID:???
だから宇宙より大気のある場所の方が放熱も遥かに楽だってのに・・・
ましてや宇宙での戦闘でもっと高G・短期間で噴射する事よりは遥かに熱負担は少ないぞ

そんなにタフじゃないって理由も完全にお門違い
397通常の名無しさんの3倍:2012/04/19(木) 23:51:55.04 ID:???
>>394
ああうん、唐突な妄想は要らんぞ
398通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:08:50.77 ID:???
>>395
放熱には、伝導・対流・輻射の3種類があるが
真空の宇宙だと媒体を必要とする伝導・対流が発生せず、(赤外線とかの)輻射しかない

だからスラスターへの熱負担は宇宙で数分激しい加速Gで戦うより断然マシ
宇宙での戦闘だと、短期間で高熱が溜まるだけで、殆ど熱が逃げないから

だから放熱率が高い大気圏内で低速のGでスラスター負荷してる方が推進部への負担は少ないよ、G(衝撃)が小さい方が素材への負担も遥かに少ないし
399通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:11:07.26 ID:Ovj6n1fM
宇宙空間では空気抵抗とか重力もないから一度加速してやれば
慣性の法則でそのままぶっ飛んでいくわけで、そもそも
大気圏みたいに空気抵抗や重力に逆らって推進剤を噴射し続ける
必要がない。
400通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:16:08.48 ID:???
まあ宇宙では断続的に吹かせば良いだけだが
けど宇宙で短期間の激しい戦闘機動に耐えられる以上、放熱が遥かに楽な地球上で耐えられない理由もないぞ
401通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:23:27.02 ID:Ovj6n1fM
確かに1G加速ぐらいなら案外長く浮かんでられるかもしれないけど、
そんなだったら「ただの的」なわけで。

重力や空気抵抗にグイグイ逆らいながら劇中みたいな空中戦(1G2Gぐらいで
のろのろやってるようには見えない)をしたらエンジンにはかなりの負担が
かかるだろうし、燃料なんかも一気になくなるんじゃないかと思う。

大体、そんなにエンジンのパワーに余裕があるというのならなんでZはMS形態
で飛べないんだよ・・・。
402通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:24:38.81 ID:???
F91のスタッフが3.5G〜5Gに合わせて計算して全備重量と推力を設定しましたって言ってたろ
つまり、物理的にF91の数値が正しいんだろう
で、Wゼロよりもはるかに格下のトーラスが最低でも8Gって時点でEWの数値がデタラメなのが確定
当然、F91以前の宇宙世紀の数値もデタラメなのが確定
こんな数値を踏まえて、空気抵抗だなんだと話してて面白いの?
403通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:26:39.39 ID:???
デタラメというか、スタッフが何も考えてないだけ
404通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:31:37.80 ID:???
>>401
…1Gでのろのろ?

戦闘機とかで加速性能1Gって現行の最新戦闘機並みなんだけど……
所詮はMSだから高速時の空気抵抗(速度に2乗比例する)は戦闘機と比べて遥かにでかいだろうが
405通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:34:19.04 ID:???
>>402
言っとくがあの数値は全く物理的に正しくない
あれは単に今までの設定と比べて比較的マトモな感じでバランス取ってるだけ

普通にF=MAから逆算すりゃ分かる
406通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:38:23.72 ID:Ovj6n1fM
いや、だからさあ。劇中描写と公式設定がそもそも合わない
のはわかってるけど、解説書とかについてる推力とかの
カタログスペックは全シリーズ公式設定をもとにして
作られてるんだから、MS同士を比べるには問題ないってことだよ。

確かF91の加速度を設定したそのスタッフって燃料切れ寸前になると
20Gでるとか言ってた人じゃなかったっけ。これはこれで計算あわないと思うけど。

・・・最低でも8Gってどゆこと?
407通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:42:17.00 ID:???
>>406
同作品内のMS同士くらいしか比べられないだろ
408通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:42:19.04 ID:Ovj6n1fM
>>404

戦闘機なら速度が出る分まだマシだろうけどさ。
空気抵抗がでかくて速度が出ないMSが、1Gやそこらの加速で
戦ったら簡単に捕まっちまうだろ。戦闘機と何から何まで同じように
考えらたらいかん。
409通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:43:54.57 ID:Ovj6n1fM
>>407
いつからそんな決まりが出来たんすか?
410通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:45:46.88 ID:???
つかこれって機体のスペック比べなの?
中の人に合わせてスペック抑えこむF91と
中の人が合わせられなければ最大スペック出せるように強引に強化するゼロじゃ
後者のほうが優秀な機体なんじゃねーの
それにあわせて、F91と比べて頑丈な機体と過剰威力すぎる武装各種取り揃えてるんだから
スピードが云々言う前に勝負ついてるだろ
411通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:45:51.63 ID:???
言っとくがWで設定したのは別の人だぞ?

そもそも全備重量じゃなく本体重量で計算するのもお門違い
そして更に、最高速度計算の点で実際に両者の矛盾が出まくりなんだから、それをそのまま適用しようってのもやっぱりおかしい

しかも元から重量推力比はUCの設定とも噛み合わないシロモノなのに、Wのフレーバー的な記述設定を一方的に無視して適用できるってのもやっぱりお門違い
412通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:50:44.68 ID:???
>>409
それ以前に重量推力比はあくまで設定補完的なシロモノで
普通にその作品の公式設定に準拠だろ?
元からドムがザクの三倍の加速力って点でも重量推力比は完全に破綻してるし、ビグロの8Gも値的に全く整合性が取れていない
けど普通に加速設定の方を使うだろ

それと同様に、WではWの公式設定であるトールギスは普通の人間に耐えられない加速Gを要求するシロモノ
って公式設定の方が優先される
413通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:52:02.41 ID:Ovj6n1fM
あの・・・宇宙世紀のほうもギャプランやフルバー二アンの
「激烈な加速性能」というのは完璧に無視されてるんですけど。
記述設定が無視されてるのはWだけじゃないよ?

本体重量しかないならそれで比べるしかないと思うし、劇中描写だの
記述設定だの言ってるけど、それはそれとして公式のカタログデータ
と割り切って考えるということが何でできないかな。
414通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:54:09.93 ID:???
>>409
逆にいつから世界観も技術体系も違う他作品に、そんなデタラメで破綻しまくりの比率を適用できるようになった?
つねにUC厨がW側に対して押し付けようとしてだけだろ?
他に例なんてないだろ
415通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:55:06.10 ID:???
ぶっちゃけその公式設定がシリーズ共通であるということにしてどうしたいの?
そこがよくわからんわ
416通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:55:32.85 ID:Ovj6n1fM
リックドムの推力がザクの三倍というのはガンダムセンチュリーでの
設定で、そもそも公式設定じゃない。

カタログデータがないMSを比べるんだったら記述設定使うしかないけど、
推力の数値とかがあるんなら普通はそっちを使うよ。はっきりするし。
417通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 00:59:34.30 ID:Ovj6n1fM
>>414
そもそも設定屋が今までのガンダムの公式設定にならって
推力の数値を決めたんだから、その時点で比べるのに使えるんだよ。

418通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:01:24.11 ID:???
>>413
ギャプランで普通の人間に耐えられないのは旋回Gだぞ?
にわか乙
419通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:04:33.92 ID:???
>>417
いや使えないよ、設定屋が違うし、Wの方は単に適当だったってのを本人が言ってる

つねにUC厨がW側のトールギスやトーラスの設定を無視して押し付けてるだけ
その設定屋である井上の設定話もWの設定話も否定してな

いい加減恥を知れ、設定屋が意図した設定方針は両方とも明らかだろうが
420通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:10:26.90 ID:???
F91 井上のよもやま話
3.5〜5Gになるように、ガス欠寸前なら20Gをギリギリ越えるように意図して設定した

W トールギス(記述はPFのW0など)
普通の人間の身体能力では扱えない加速性能
トーラス 劇中で8G 普通の人間では扱えないレベルの加速性能

両作品の設定屋の意図はこれだよ、これ以上でもこれ未満でもない
井上自身が適当だったって自嘲してる数値を持ち出して、井上自身の発言まで否定しているのはUC厨

と言うかここまでやってる時点でキチ
421通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:22:21.44 ID:???
つねづね設定屋の意図を無視しまくりだよな、UC厨って

設定としての意図はます機体のフレーバーや作内での説明とかの方に集中してるだろうに
しかも設定屋自身が推力・重量・出力の値は昔は余裕がなくデタラメに付けてたって言ってるのに、それを>>416で明確だとかw

本末転等すぎるw
422通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:25:41.64 ID:Ovj6n1fM
ギャプランはガンダムインフォなんかでは加速性能が高くて
常人には耐えられないとされとりますが。

いや、記述設定や劇中描写と割り切って公式の推力の数値だとかは
考えろっていってるだろ?設定屋が違うからとか訳わからないことまで
持ち出して恥を知れとか何考えてんだ。

こっちだってW側だけ記述設定だけ押し付けて、UC側はも困るね。
井上の話は設定と明らかに違うから否定してるまでだし。
あの設定使ってもいいなら喜んでつかうけど。


423通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:30:03.96 ID:???
>>422
もう良いよ、キチ
しかも設定屋が考えて欲しいってよもやま話で言ってたのはF91だけの話だから
F91以前は適当だったって井上本人がそこで言ってるし、本人が関わってないWに関しては言及してない

しかもガンダムインファかよw
つかお前、冗談抜きでキチだな
424通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:32:02.54 ID:???
>>422
と言うかUCオンリーのスレでは大抵使われてるし、肯定されてるぞ、あの設定
425通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:33:17.24 ID:Ovj6n1fM
いつまでも計算方法が違うとか設定屋が違うとかいう奴に
んなこと言われたくない。
426通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:37:54.13 ID:???
>>425
別にお前一人の話じゃなく、この板で宇宙世紀同士の機体がVSする時や、普通にクロボンスレや0083のスレとかでも使われてるし
ユニコーンvsF91 http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/shar/1317101762/
ユニコーンvsV2 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1315109337/
クロスボーン19 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/x3/1302319824/

今更おまえがただ取り繕った処で意味ない程度には受け入れられてるぜ?
とっくの昔にw
427通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 01:45:27.10 ID:???
ちなみにこれはほんの一例なw 探せばいっぱいあるし

ああ、あと折角だ、富野の話も忘れるなよ?
武器や装備外して(全備重量軽くして)10Gだからな?

富野や井上、W側の設定者の設定を否定してるのはオマエだ、ID:Ovj6n1fM
428通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:17:20.82 ID:???
>>374
>全推力を後方に集中させた状態
それは無理
フライングアーマーからして噴出口が上下についてるのに
肩にもアポジらしき物があるが、これはしまっちゃってるし
全推力とかはありえない

そもそもあの変形プロセスで、どこのバーニアが後方に向きを変えているんだ?
足とかは寝っ転がっただけで後方に向きを変えたわけじゃないし、
せいぜいロングテールバーニアスタビライザーくらいだが、
どちらかと言えば真後ろではなく、下方に向いている
429通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:28:49.30 ID:???
>>402
Wの加速Gがトーラスより上ってソースがどこにある?
Wキチはいつもこの疑問から逃げてるよなw
430通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:33:07.69 ID:???
>>429
Wの加速性能はトールギス級だってのは小説で言及されてるが?
そして今更そのネタ?


飽きたよ
431通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:33:55.98 ID:???
「無人のトーラスが劇中で一瞬だけ8Gを出した」
ACで判明してることはこれだけな。
W厨は>>420のようにワザとミスリードするような書き方をして
必死に誤魔化そうとしてるが皆さん騙されないように
432通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:35:13.11 ID:???
>>430
逃げんなよWキチ
そんな抽象的な話じゃソースにならねえよ。ホントバカだなw
433通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:36:54.47 ID:???
W厨は詐欺師のインチキ

まともな正しいソースを出した事は全然無い
434通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:38:35.55 ID:???
Wゼロが最低でも8G??
こんな話も全然無いからな。完全な妄想
435通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:41:25.42 ID:???
>>431
誰も作中で一瞬だけだなんて発言してないなぁ・・・
そもそも一瞬だけ8Gなら人間は普通に耐えられるし、どんなヤツが乗ってるんだ
とか、PG等に記載されてるMDの設計コンセプトなどへの説明に適合しない

またいつもと同じネタを言うだけなのな

>>431-434
あとこの時間に1〜2分刻みでこれだけ人が湧く事って有り得ないから、その辺自覚したら?
自演にしてもお粗末すぎww
なんで毎度毎度、ここまで考えなしの自演ができるんだ?
436通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:42:37.24 ID:???
8Gじゃ死なねーよ
437通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:44:45.11 ID:???
>>436
水平方向の継続Gならな
つか死ぬとは言ってないが、つか垂直方向の継続Gは8Gで十分アウトだぞ

その辺もうちっと調べろ、文句自体もお粗末
438通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 02:54:27.64 ID:???
>>397
どこが妄想なん?
実際ゼロはもちろんその他4機の改修ガンダムも
50機くらいまでならサーペントですら余裕で片せるだろ
F91にベルガ50機一斉に相手することが出来るか?
439通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 09:40:16.63 ID:???
主観による押しつけ乙
440通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 10:52:21.59 ID:???
>>438
いやそれ以前に、あれは手加減したから手こずっただけであって、殺してよいならとっくに勝ってたって本人達もEWで言ってる
この時点で1人100機は確実
441通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 11:00:05.24 ID:???
それ以前に別にトーラスの8G加速やトールギスの設定面から見れば何ら破綻してない
UC基準の推力と重量比を無理やりWに当て嵌めて考えなきゃ良いだけの話
442通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 12:15:19.73 ID:???
強さ比べなんて主観の押し付け合いだろ
劇中で実際に戦うわけでもないし、そもそも違う世界でのお話なんだから
それを主観乙で片付けるならなんでこんなスレ立てて、あまつさえ見に来るような馬鹿な真似してんのって話になるっていう
443通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 13:19:01.19 ID:???
それ以前に他作品の設定を無理やり他に押し付けんな
444通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 13:43:42.13 ID:???
そもそもACの数値は、EWとGユニットという同時代機同士との
比較の参考にすらできないテキトーっぷりだから
EWの数値ならEWの機体同士の比較が精一杯なんだけどね。
ジェネレーターなんかは、それですら怪しいし

アレ、宇宙世紀でもこういう作品あったんじゃなかったっけ?
445通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 15:17:22.91 ID:???
UCの場合はF91以前の全部じゃね?
446通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 16:54:21.93 ID:???
>>444
推力・重量・出力に関しては、Wって作品の小さいカテゴリー内だけで十分に破綻してるから
更にその外から持ってくるとかもう論外も良い処だよな
447通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 23:14:46.90 ID:???
>>439
で、F91でベルガ50機一斉に相手することが出来るん?
448通常の名無しさんの3倍:2012/04/20(金) 23:29:40.76 ID:???
それ以前にシーブックって何Gまで耐えられるんだ?
素人だし耐Gスーツありでも10G耐えられれば僥倖そうだが
449通常の名無しさんの3倍:2012/04/21(土) 00:05:16.84 ID:???
低技術のWと違ってUCは慣性制御できる
450通常の名無しさんの3倍:2012/04/21(土) 00:16:45.69 ID:???
エアバックつけてるUCが慣性制御とかネタかよ
451通常の名無しさんの3倍:2012/04/21(土) 01:21:27.29 ID:???
>>449
それV2の記述だけだろ
そのV2も20Gの加速に耐えるフレーム構築の為に大量のアブソーバー積まなきゃいけなかったけど
実質殆ど機能してないじゃんw
452通常の名無しさんの3倍:2012/04/22(日) 22:53:50.48 ID:???
どっちが強いか弱いかはどーでもいいけど、UC厨も羽厨も比較対象の設定資料くらい目を通せよ
PFをMSサイズで展開できるACが低技術って論外だし
F91のバイコンがスペック抑え込むってもはやネタにしか見えん
453通常の名無しさんの3倍:2012/04/22(日) 22:59:16.14 ID:???
F91についてはパイロットの能力次第だろ
454通常の名無しさんの3倍:2012/04/23(月) 01:15:41.27 ID:???
>>452
いや理論上とは言え最大20Gの加速性能があろうと
耐G訓練積んでないシーブックの時点で、シーブックが耐えられる範囲に抑えざるを得んだろ……
455通常の名無しさんの3倍:2012/04/23(月) 02:13:42.28 ID:???
訓練積んでても普通の人間の時点で継続で数秒12Gに耐えるくらいが比喩抜きに限度だろ
現代でも耐Gスーツ&訓練ありで10〜12Gくらいが限度らしいから
実際に機体制御も並行するとなると、限界をもう一段下に見るべきだが

実際、富野のラポートデラックスの発言も加味すると、適正ありで10G前後にギリ耐えられるかどうかみたいな扱いだし
456通常の名無しさんの3倍:2012/04/23(月) 05:17:39.50 ID:???
>>452
誤解を招くからちゃんと「中の人に合わせて」って言葉も入れといてくれよ
機体同士の勝負ならトップエースだけじゃなく誰が乗ってもって部分は考慮してもいいと思うけど
457通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 02:39:09.42 ID:???
それはそれとして
F91の最大駆動にシーブックは一応耐えられるんじゃないのかい?
残像=要は最大駆動時でしょ?
劇場では特に何とも無かったし、小説ではセシリーが重かったからってだけだし
458通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 17:21:55.61 ID:???
まあ最大駆動って言ってもその時の燃料の搭載重量によっては8G、9Gってのも普通にある訳だしな
燃料が減らないとそこまでの速度出せないし

そう言えばフルクロス.vs.V2のスレでさえ推力重量比が否定されてたのは笑ったw
宇宙世紀内の機体同士の比較でさえ否定されてんのかよwww
459通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 17:31:39.75 ID:???
あれはWキチだろ
F91に負けたことを指摘されたら急にファビョリだしたからなw
460通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 20:34:32.88 ID:???
>>459
ファビョってるのはトーラスの半分で決着した小型厨なんだが…
461通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 20:36:44.59 ID:???
UCキチが拘ってるのは何故か、「ゼロがトーラスを超えた確証が無い」事なんだよな
トーラス>小型でもゼロ>トーラスは確定してないから、ゼロ>小型ではないぞと
見苦しい
462通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 22:12:07.78 ID:???
>>458
それこそ井上発言も眉唾なんだよ
あれをベンチマークにしたら辻褄が合わなくなる

>>460
何が小型厨だ
こちとらヘビガンでトーラスが何とかなるなんて思っとらんわアホ
463通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 23:00:39.93 ID:???
>>460
事実延々と推力重量比を持ち出してたUC厨がいた訳だしな
あれはしつこかった

推力・空気抵抗と大気圏内の速度とか物理学的な事実を元に実効効率が違うって何度言っても納得しないし
宇宙世紀の中でもロクに通用しないテキトー設定をACにまで持ってくるなと言う……
464通常の名無しさんの3倍:2012/04/27(金) 23:23:07.34 ID:???
>>458>>463
実際パワーウェイトレシオがF91より低かろうが
F91から何十年も経った後に作られた高級MSがF91より低機動な訳ないからな
支部が違うとはいえデータを共有してる会社が作ってるんだし
これで「小型化以降はきちんと計算してる」んだから恐れ入る
465通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 00:52:01.87 ID:???
W厨が負けを認めればいいだけ
466通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 01:07:55.93 ID:???
良く分からんのだがここの人達ってのは推力がトーラス>ゼロっていう認識なの?

>>460
空気抵抗?MSで抗力やら揚力にまで言及してる資料あるの?
もしあるなら教えて欲しい
467通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 02:29:33.19 ID:???
>>466
トーラス>ゼロだって考えてるのはトーラスの8Gが不利なUC厨だけだぜ
W側は当然スピードアビリティの優劣や設定的にゼロやトールギス>>トーラス
第一、スピードアビリティ=スーパーバーニアに一極集中してる加速性能――と言えるトールギスの加速性能がスラスターが分散しているトーラスの8G如きに劣る事はデータ的・設定的にも100%有り得ない


空気抵抗の方はどっちかと言うとエアリーズ・変形W・変形Zとかからの条件からだな
大気圏内の速度を決定付けるのに必要なのは、空気抵抗の小ささ・推力の大きさで、変形Z>>エアリーズって条件なのに、実際の大気圏内速度ではエアリーズ>変形Zなのが、W側の根拠
468通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 02:59:25.35 ID:???
スピードアビリティ125で、推力が肩や脚にかなり散ってるトーラスでも、8G出るもんなぁ・・・
スピードアビリティ150で、推力が殆ど1点集中してるギスとでは、加速性能は比較にならんよなぁ

Wキチは徹底的に揚げ足を掬おうとするもんなぁ……しかもターゲットがずっとW0って…
469通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 03:31:13.85 ID:???
>>466
トーラスは無人だから8Gだせただけ
有人のゼロやトールギスは8G超えた実績がない
これだけのこと。

8Gどころか、有人10G突破がソース(センチ)によって保障されてるUCと違って
Wは相変わらずソース無しの捏造と妄想でしか語れない
470通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 03:36:24.20 ID:???
はいはい、キチ乙
トーラスは無人でも有人でも運用できるし持ってる加速性能は変わらんよ

第一センチは他のUC機体と比べてあのアホみたいな推力比でやっと10G以上ってだけだろ
そこから逆算するとF91なんて3〜4Gも怪しいだろ?

普通の人間の身体能力では扱えない運動性能ってPGのW0の解説にも記載されてるトールギスには到底及ばんよ
471通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 03:38:47.32 ID:???
まあどの道

推力の分散度とスピードアビリティから単純な加速性能ではトールギス>>トーラス8Gは変わらんから
現にトロワが乗った際、有人のトーラスが無人のトーラス以上の動きをしているシーンもあるしな
472通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 04:27:16.58 ID:???
ごめん、まだ理解できないんだけども、ウィングゼロがスピード160Pだよね?
だったら推力も重量も似たようなF91も当然それに比肩するウェイトレシオを発揮するって事にならないの??

んでトーラスのアビリティが125で8Gだっけ?
U.C.の高機動に属するのが5GだからF91も大体そんなもん
だとすると上記のウィングゼロのスピードアビリティと矛盾しちゃわない?
トーラスの耐G装備の軽減値が低いと理解するほうがスムーズなんじゃないと思ったんだけど

それとも何か別の設定でもあるのかな?
なんかごめんね、聞いてばかりで
473通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 06:30:29.22 ID:???
じゃなくって推力重量比そのものが矛盾してる
トーラスの8G加速はちゃんと8話中盤で「8Gまで加速しました」って旧連合の兵士が叫んでる

第一、宇宙世紀機体同士のフルクロス.vs.V2(素)のスレでさえ、推力重量の比の根拠は否定されてるしな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1335085116/l50

しかも宇宙世紀とW世界では>>467の空気抵抗・推力・最高速度の関係から
物理学的にも両者の推力は確実に同じ基準のものでは有り得ないし
物理学的に大気圏内の最高速度を決定付けるのに推力・機体形状などによる空気抵抗以外に機体の性能要素ってないしね
474通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 06:39:34.16 ID:???
あとマッハ2〜3くらいなら耐熱性の問題も多分ない
宇宙では輻射による放熱しか出来ないけど、大気があれば伝導・対流による放熱が出来る上に
Z終盤ではジ・Oや百式・キュベレイとかで長時間追いかけっこをしてたくらいだしね
475通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 09:50:05.96 ID:???
その「8Gまで加速しました」って、MSへのGなのか、それともパイロットへのGなのかしっかりした根拠がある?
それから空気抵抗っていうけども、MSの空気抵抗(抗力)にまで言及した資料があるなら、教えてほしいんだ

あと推力重量比の根拠って?
「日本でいう」パワーウェイトレシオの算出値ではないの?
Vの時代の機体のスペックがF91と大差ないとあるけど、それが推力重量比の根拠の否定?
重量比ってのは確かに現実でも性能を決定付ける複数の要因の一つに過ぎないけど
運動性を加味した上での速度の指標であることは確かでしょ
ここのスレではそういった事は抜きにして語ってるって意味でなら納得だけど
476通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 17:40:57.86 ID:???
というか例えばVならVの中だけですでに矛盾してるんだよ
メッメドーザがV1やガンイージを圧倒してるんだから
大体そのV1だって数値上はガンイージ以下だし
477通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 18:14:46.28 ID:???
>>472
大前提としてスピードアビリティが加速度を表す数値なんて話はない
ここもW厨が捏造してるところな。全く奴らは平気でデタラメ言いまくるから困ったもんだよ
478通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 18:25:17.07 ID:???
>>473
ほらな。また捏造したよお前
エアリーズの速度のソースがどこにあんだよ?
前にマッハ2とかウソ言ってたのがばれたくせに恥ずかしくないのか?

479通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 18:28:19.86 ID:???
>>477-478
だから根本的なところが分かってないんだって
トーラスは所詮ゼロに瞬殺される程度
小型はその半分

それが全て
480通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 18:29:27.88 ID:???
>>477 >>478
取り敢えず捏造かどうか置いといて、W側の主張の根拠を検証させてくれないか?
無知だからもう少し検討材料がほしいんだ、ごめんよ
481通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 18:30:13.24 ID:???
>>480
そいつはただの煽り
482通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 19:21:58.32 ID:???
>>475
「敵機、8Gまで加速しました」だから、当然機体の加速G
しかもパイロット乗ってないし

空力抵抗の差はウェイブライダーとエアリーズの形状から一目瞭然
外見の時点で比較にならない程ウェイブライダーのが有利、この辺は両方の映像を検索すりゃ余裕だろ


でパワーウェイトレシオはあくまで、設定のない機体同士を比較する為のファン同士がおおよそで検討しているモノであって
それは物理法則に則った計算な訳だが、その推力が関係する物理法則上での計算自体がWとUCでは現に全く噛み合わないから、これを適用するのもお門違い
実際に推力関係の計算で両者で大幅な矛盾が発生している以上、その差の補正を入れて計算するべきなのは当然だからね

元々あれらの推力とかはテキトー・アテにならない事で知られているし(特に重量なんかがそうだ)、実際には作中で発生した事や実際の設定面から推力・重量を計算するべきだからな
483通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 19:25:57.78 ID:???
ああ、設定って言っても当然アテにならない数値系のデータではなく
文章等の解説設定の方ね

数値はデタラメすぎて、ビグロの8GとUC小型の推力比と加速性能の矛盾とか訳分からん事になるし
まあこんなデタラメな変化が発生するからこそ、宇宙世紀のスレでもアテにならない扱いされてんだけどw
484通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 19:34:31.36 ID:???
>>478
エアリーズのマッハ2?
このスレでそんなの主張されてないぞ

ただ雲上巡航中の戦闘機(基本的に亜音速)の後方からエアリーズが近づいて来て
そこから警告した後、重力加速も利用して逃げる戦闘機にも悠々追いつけるだけの機動力を持ってるけど
この高度から戦闘機が高度を利用して加速すればマッハ2前後は確実に越えるしな

同じことをしようにも、空気抵抗の大きいエアリーズだとこの点は不利にしか働かんが、それでも戦闘機より速い時点でな
485通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 19:38:30.62 ID:???
あんな形の物体が音速で飛ぶこと自体が笑い話だからな
殆どの可変MSについて言えるが
486通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:09:42.73 ID:???
ただエアリーズの場合は、致命的と言って良い程に正面の空気抵抗面積がデカイんだよな
それに比べればZの変形後の形態は空力的にエアリーズより遥かに優れてはいる

なのにエアリーズ以下の速度しか出せず、推力に劣るバード形態の1/5の速度しか出ないウェイブライダー・・・結論として推力関係が絶対に変
飛行速度と加速力が共に同じ物理学に基いた計算根拠である以上、物理学上の要因は共に適用されて然るべきだからな
487通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:29:53.70 ID:???
また妄想で語るのか?
だからエアリーズの速度の設定はどうした
W厨ってマジで頭おかしいんじゃないの?
488通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:32:14.48 ID:???
>>482
へえ
エアリーズの推力なんてどこに出てるの?
当然それを示してから、いってくれよ。妄想で当てにならないとか想像で語る前に
489通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:34:52.55 ID:???
公式で決められた設定を必死になって否定するW厨
しかし根拠なし、設定なし、ソース無しのないないづくし

いままで一つとしてまともな設定ソースを出した事すらないW厨。ひどすぎだねw
490通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:44:57.68 ID:???
>>487-489
連続投稿乙
時間が分かり易すぎw

公式設定って言っても、ビグロや小型UCの推力比の時点で全くアテにならないって事が現に存在している以上、無意味だよ
第一設定者の井上まであの値がいい加減だってよもやま話で自分から言ってるしな
491通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:46:42.22 ID:???
Wゼロの最新設定資料である「ガンダム・パーフェクトファイルvol.25」(表紙:Wゼロ)
頭頂高:16.7m  本体重量:8.0t
ジェネレーター出力:3732kw
スラスター推力:88150kg

最新資料においてもこのスペックが明記された意義をよく考えろよ
公式スペックは動かしようのない決定事項
492通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:48:45.16 ID:???
>>491
安心しろ
トーラスの8G加速や、Wのバード形態のマッハ5以上の点も公式設定だから

第一推力比は公式設定内で矛盾しまくりだしなw
493通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:51:05.53 ID:???
あと取り合えず

推力比が正しいと主張するなら
ビグロとUC小型の有り得ない程矛盾した加速性能について、ちゃんと物理学的に成り立つ証明とかしてみろよなw

それ以前に重量設定からして完全に破綻しているいい加減なモノに頼ってる時点でバカ丸出しだが
494通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:51:12.41 ID:???
>>490
それを決めるの権限あるW製作者だ
Wの製作者がゼロのついてなんか言ったのか?
495通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:54:23.49 ID:???
>>494
文章面での設定が優先されるしなぁ

あと、その辺はいい加減に決めたって本人言ってるし
しかもW世界内部だけなら推力と文章でも何ら矛盾しないし
496通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:57:00.20 ID:???
>>494
つかトールギスの設定や、その周辺のエピソードは公式だぜ?
ゼロシステムやMDも常人では耐えられない加速Gに対応する為のシロモノだってPGには乗ってるし
497通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:57:31.97 ID:???
出典は知らんが、ZのWRはマッハ2らしい
しかし、それをわざわざ大気圏内での飛行重視で再設計したZプラスがマッハ1というのも
設定のいい加減さを物語っている
498通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 20:58:41.50 ID:???
変形すると大抵のMSでなぜか推力2倍になるしな
499通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:06:23.80 ID:???
ちょっと推力比でUC内で考えてみよう
推力比(推力÷全備重量)
F91(4500)>>>ビグロ(573)

加速性能
ビグロ(8G)>F91(5G)

こんなデタラメな推力比なんて代物を信用しろってwww
まずはこれが信用に足る理由を教えてくれよww
500通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:11:17.00 ID:???
>>499
それ言い出すと、F91の優位性(とされるもの)の既出分が全て吹っ飛ぶんだが…
501通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:16:17.22 ID:???
逆に推力比を無視すれば、富野発言の装備無し10G
井上の最大20G

この両方による旧来のMSに対する優位性が得られるな
502通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:28:34.21 ID:???
取り敢えず煽るようなのは自重しよう

まず推力比、パワーウェイトレシオだけど、物理とか関係ないじゃん?
だって除算するだけなんだから
レーシングカーなんかでもそうだけど、実際走る時は色々作用するけどウェイトレシオはまた別の話でしょ?
抗力やらは該当資料はなく、見た感じで判断してるって訳ね?

>>WとUCでは噛みあわない
EW版ゼロは公式に推力重量出力は出てるよね?
なんで噛みあわないんだろうか
推力と表示されてるのなら、それがイオンターボブースターだろうが熱核反応タービンだろうが
前に進む力には変わらないよね?
悪魔の証明ではないけど、じゃあ今度は噛みあわないって言うソースを提示しない事には『戦える土壌』の形成には至らないと思うんだけど

>>設定って言っても当然アテにならない数値系のデータではなく
え?公式でそのように数字が設定されたなら、それに沿って比較検証するもんじゃないの?
数字がアテにならない、設定がアテにならないというなら、主観でしか比較のしようがなくなっちゃわない?

スピードアビリティっていうのは=推力ではないって事なのかな
理由はEW版ゼロの推力が88150kgと定められている以上、その壁を突破する事は出来ない
F91の推力が88400kgでよもやま話だっけ?によると5G付近
で、スピードアビリティ160のゼロに対してトーラスが125で8G加速
503通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:33:07.78 ID:???
>>502
面倒だなー

>>EW版ゼロは公式に推力重量出力は出てるよね?
>>なんで噛みあわないんだろうか
それは大気圏内における速度を算出する際の推力関係の要因で既に矛盾が発生しているから

>>公式でそのように数字が設定されたなら、それに沿って比較検証するもんじゃないの?
残念ながら>>499のビグロとF91の例一つ取っても、加速性能と推力比の関係は破綻しています、なので信用に足る根拠はありません
逆に信用に足りえないと言う証明の方がこれで成された訳だけど
504通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:36:40.87 ID:???
あと全備重量が不明な以上、本体重量だけ比較しても仕方がないのもある
多分両者では燃料効率も違うし、全備重量にはそっちの方が大きな値の変化になるから
505通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:41:46.41 ID:???










……重量と推力による加速性能って
それが信頼できない証明はできても
それが信頼できる証明は基本的にできてないよね
506通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:48:41.85 ID:???
>>502
残念ながらトールギスの例を取ってみればそれは有り得ない
トールギスなんて一極集中した推力頼りの加速性能で160だからな
対してトーラスは各部に分散したスラスターにも関わらず8G出る

その辺は既に>>467-468で言われてる
507通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:49:00.13 ID:???
150だった
508通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:52:26.04 ID:???
公式ですらろくに考えていないであろう事について、お前らよくもまあそこまで語れるなw
509通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 21:56:32.23 ID:???
推力・重量・加速性能の関係については公式設定の内部さえ普通に全然かみ合ってないからなぁ
510通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 22:19:16.77 ID:???
逆に推力や重量、出力部分を完全に無視して文章的な設定部分だけ見る分にはリアルっぽく見えるのがガンダム
Zプラスの方は燃料効率で優れているって解釈とかしようもある
逆に数値系統の設定は全高を除けばフォローのしようもないくらいにデタラメなのは板全体で散々既出
511通常の名無しさんの3倍:2012/04/28(土) 22:28:45.18 ID:???
>>508
と言うか井上の発言からして、その辺は殆ど考えてなかった――って設定者本人が自分から認めている程度のシロモノだからな
512通常の名無しさんの3倍:2012/04/29(日) 10:49:01.31 ID:???
>>503
面倒だと思うならスルーしてくれていいよ

>>499
なんで推力を重量で除算してるんだろう
逆じゃないの?
ビグロ 0.77 F91 0.22(両者とも海面除外、重力加速度除外)
パワーウェイトレシオってのは加速性能の「指標」
ビグロとF91の矛盾が指摘されてるけど、純粋にビグロは最高巡航速度が秀でてるだけで加速性は高くないと解釈すれば良いのでは?
Gってのは常にかかってる訳でもないんだし

>>504
そうだね
継戦能力も含めたら、ゼロフレームとMCAのプロペラント積載量比や運動エネルギーへの変換効率まで考えないといけないからね
もっとも純粋にエネルギーの破壊運動への変換「だけ」を見るなら、ツインバスライを『照射』できるゼロの方が優れてるかも知れない

で、結局どんなに設定があろうがデタラメとするならば主観での比較でしかなくなる訳だし
それは客観的な比較検証とはいえないから、あとはもう個々人が答えを出すしかないと思うんだけど
513通常の名無しさんの3倍:2012/04/29(日) 20:32:32.73 ID:???
>>512
無理
何故ならビグロの「8G」ってのは「加速性能」を指すから
そもそも宇宙空間での最高速度に意味なんてない、宇宙での速度指標は加速度
どんなに低加速でも続ければ亜光速に達するんだから

あと加速性能の指標は除算じゃない割り算
F=MAはA=F/Mだろ、中学レベルの物理学の基本ぐらい知っとけ
幾ら何でも知識がお粗末すぎるだろ
514通常の名無しさんの3倍:2012/04/29(日) 20:42:49.76 ID:???
・・・とっさに除算の意味を思い出せずアホな事言ったorz

因みに大気圏内での速度と推力の関係は
抗力=相対速度×相対速度×流体抵抗量×大気条件や空気の抵抗値等
515通常の名無しさんの3倍:2012/04/29(日) 22:18:07.45 ID:???
偉そうな割には謝罪も出来ないんじゃ煽ってると言われても仕方ないなw
516通常の名無しさんの3倍:2012/04/29(日) 22:39:53.82 ID:???
そんな事より>>512はどんな計算をしたのかが気になるぞw
加速性能を求めるのにどんな理屈の計算をしたんだろうw

あと加速性能であるビグロの8Gをどうして最高速度って事にしようとしたのだろう
517通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 00:42:53.63 ID:???
>>516
まずはお前の出した加速性能の値を示してみりゃ良いんじゃね?
そんだけ言うなら差異があるんだろ?
518通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 00:57:02.66 ID:???
519通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 01:07:01.37 ID:???
せっかくだから
a=f/mに基づいて現実だと両者がどれくらいの加速性能か計算しようか

F91 推力88,400kg÷19,900kg≒秒間加速4.44m、加速度Gに直すと(÷9.8m)、加速性能0.453G
ビグロ 推力136,100kg÷229,800kg≒秒間加速0.592m、加速度Gに直すと(÷9.8m)、加速性能0.064G
にも関わらず全備重量の加速性能はビグロ8G>F91で5G
こんな基本の物理計算もできてない推量重量をどう信用しろと? 宇宙だから空気抵抗とか殆ど考えなくても良いし
520通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 01:25:35.77 ID:???
まー推力重量比がいい加減と言うか完全にデタラメなのは今更だよな・・・現にUCオンリーのVSスレでも信用されてないんだから
521通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 01:39:12.93 ID:???
ちなみにどれくらいテキトーかと言うと

ビグロ 設定8G 加速性能0.064G 設定値÷実数=132倍
F91  設定5G 加速性能0.453G 設定値÷実数=11倍

宇宙世紀内部の設定のブレに従うなら、推力比が負けたとしても132倍÷11倍で12倍くらいまでの推力比の誤差はひっくり返る事になる
既に宇宙世紀の公式設定として罷り通ってる設定に従う場合はなw
522通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 01:48:53.32 ID:???
加速Gがソースになりえないって答でいいんじゃね?
ソースになりえるかどうかを検討するのも比較厨にとっては大事な作業だろ?
523通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 01:53:50.95 ID:???
いやいや
実数に従ったらMSなんて殆どロクに動けもしない機体ですよw

ビグロなんて置物同然
10秒掛かけて加速してもやっと秒速6秒、人間が走るより遅いと言う…
524通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 01:56:17.74 ID:???
間違った
推力重量比がソースになりえないって答えでいいんじゃね
525通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 02:01:55.35 ID:???
まあそれは同意
設定者自身が推力比の方はロクに考えてなかったって自分で言ってるしな
Wの方もただGの流れから重量とか引き継いだだけで実際には一話で海底に何故か沈むし、この時点で明らかに重量とかちゃんと考えてない
526通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 02:28:43.15 ID:???
>>523
トールギスやトーラスも現に噴射だけで飛行・滞空してるしな
噴射のみで滞空するには1G以上の加速性能が必要
527通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 11:42:11.55 ID:XvsLbjl/
アナザーはそれぞれ物理法則が違う世界だからな
Gとかまともに考察するのもバカバカしい世界だしw
528通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 11:53:11.40 ID:???
Gガンの悪口か?
529通常の名無しさんの3倍:2012/04/30(月) 19:02:24.17 ID:???
まあでも、それぞれ物理法則が違うってのはマジだな
ミノフスキー粒子が存在する・しないの時点で現に物理法則自体が異なってる訳だし
Gガンにしてもあんな身体能力とかは理論上ありえないし、GN粒子とかも

更には比較すべきUCの内部でも重量推力の比率が10倍前後ならひっくり帰る時点で、UC内部でも重量推力の方は全くと言って良いレベルでアテにならないのも事実
530通常の名無しさんの3倍:2012/05/01(火) 20:31:35.36 ID:+Zfo8WS7
http://jdouga.com/948/24.html
新機動戦記ガンダムW第24話
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%8D%B7%E9%9B%BB%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%A0%B2
電荷を持つ粒子が高速で移動すると磁場が発生し、様々な波長の電磁波を撒き散らす。
http://1000mg.jp/archives/51774013.html
磁場で対象物を浮かせて溶かす浮遊溶融炉という物があるらしい動画。実験
wwwwwwww
531通常の名無しさんの3倍:2012/05/01(火) 21:27:18.45 ID:???
外損で核爆発が起こる核融合炉とかある宇宙世紀とか、その辺は今更だからなぁ・・・
理論上、絶対に起こらないのに
532通常の名無しさんの3倍:2012/05/01(火) 21:40:31.81 ID:???
宇宙世紀のMSが1G以上の加速性能があるMSで半世紀も飛行できないのも謎だからなぁ
姿勢制御くらいしか問題ないだろ放熱は宇宙の方が難しいし
533通常の名無しさんの3倍:2012/05/02(水) 03:50:55.27 ID:???
空気抵抗とか推力とか…
ガンダムは大半のロボットアニメ同様、物理的にどうとか言って議論できるレベルで作られてないだろ。
製作側がコレが出来ると言えば出来る、コレが出来ないと言えば出来ない
そういうモンだろ?アニメ(ガンダム)って
534通常の名無しさんの3倍:2012/05/02(水) 07:08:41.44 ID:???
実際ビグロとF91の推力比と加速性能を見れば推力比も完全に破綻しているからな
この手の数値に頼ろうとする事自体がまずありえん
535通常の名無しさんの3倍:2012/05/02(水) 08:31:13.14 ID:???
>>533
そそ
ガンダムの世界っていう中でそれっぽく見せる為の嘘なんだよ
一見リアルっぽく見せる為の手法
536通常の名無しさんの3倍:2012/05/02(水) 10:28:36.93 ID:???
なんだここ
中学生の溜まり場かよ
537通常の名無しさんの3倍:2012/05/03(木) 06:30:54.10 ID:???
>>533
そこに重量と出力も加えるべき
どっちも完全に矛盾してるのは今更でガンダムにおいて物理学に則った計算は何の役にも立たない
速度も加速度も結局物理の計算や理屈に合わないのがガンダム
538通常の名無しさんの3倍:2012/05/03(木) 12:04:45.64 ID:???
>>536
中学生の頃の思考のままのおっさんの溜まり場です良くも悪くも
539通常の名無しさんの3倍:2012/05/05(土) 18:05:26.41 ID:???
>>530
因みにその話のって実は全く荷電粒子砲の原理に反してないんだけど

荷電粒子砲=水鉄砲の様な運動エネルギー兵器であり、速度によっては熱量兵器・消滅兵器と予測される
ガンダニュウムの公式設定(正確にはビームの解説部)=ビームの応酬ダメージはビームの運動エネルギー分の打撃圧しか受けないと言う公式設定(しかもある程度その運動エネルギーも分散・拡散させる)

だから、ヴァイエイトやメリクリウスと言ったガンダニュウム機がツインバイターで吹き飛ばされたりするのは普通に公式設定に則ってる
その後に機体の半身がビームの圧力で消し飛ぶのもヤスリ的に削り飛ばされたとも解釈できるし
まあ前期のOP詐欺で騙されそうだけどな
540通常の名無しさんの3倍:2012/05/05(土) 18:25:54.84 ID:???
ガンダニュウム合金の設定についてのおさらい

・電子や電波などの電気的な影響を受けない
・ビームの応酬ではビームの運動量による打撃圧しかダメージを受けない(しかも減衰する)
・ガンダニュウムとは無重力化における原子配列単位の精密制御でしか作れない混合擬似合金の"総称"("鋼"って総合名称と同じ)
541通常の名無しさんの3倍:2012/05/06(日) 02:25:58.67 ID:???
ついでに出典元も併記すると良いよ
542通常の名無しさんの3倍:2012/05/06(日) 06:25:01.22 ID:???
記載はガンダムWデータコレクション
何故かガンダニュウムのビームの打撃扱いはビーム兵器の処に書いてある
543通常の名無しさんの3倍:2012/05/06(日) 07:03:01.15 ID:???
>>542
これだな

こういった複合的なビーム束を生成するのはバスターライフルなども同様。中心が破壊力が高い低速の粒子束を、高速で貫通力の高いビーム束が覆っている。
事実上、この攻撃を防御できる装甲は存在せず唯一、ガンダニュウム合金製の装甲や、メリクリウス・ビルゴがアンチフィールドを展開する事によってビームを回避、あるいは減免することができる程度である。
ちなみにガンダニュウム合金は周辺の状況下で特性を変異させることで、圧倒的な耐衝撃性や耐高温、耐食性を獲得している。
デスサイズヘルのアクティブクロークはハイパージャマーとの相乗効果によって、ほぼ完璧に金属反応を消失させる事が出来る。目視できるまで近づいたソナーでなければ発見は不可能に近い。
巨大な電荷を受けたときは、装甲材に絶縁域を偏在させ放散あるいは蓄積したりすることができる。
衝撃(爆発による加圧や荷電粒子の衝突)そのものをエネルギー化して分散させる事も可能。
それでもビームが持つ運動量そのものを完全に相殺することはできないので、機体には相応の加速が加わる。
ガンダニュウム製MS同士のビームの応酬は、基本的には打撃に似たダメージやビーム圧による加重を意味する。
544通常の名無しさんの3倍:2012/05/06(日) 11:11:39.96 ID:???
>>542 >>543 お疲れ
545通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 21:51:25.14 ID:???
でも可能性を提示してあるだけで
W0にこの機能が全て備わってるとされてる訳じゃないよね
まぁ原型機って設定上、無いとも言い切れないが
546通常の名無しさんの3倍:2012/07/02(月) 22:24:27.95 ID:???
これ別にそんな複雑な機能じゃなくてただの装甲に使われてるガンダニュウムの性質の話だぞ

そりゃ品質の問題でビルゴみたいに強度が低い場合もあるが
ウイングゼロは一品物でウィナー家というスポンサーつきだからコスパ気にするとかの懸念材料無いしなあ
547通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 00:38:47.12 ID:???
ビルゴはあくまで従来のMSに対しての兵器でしかないしな

>>545
つかこれはあくまでガンダニュウムの標準的な機能
ガンダニュウム合金の名称の由来は【Genetic on Universal Neutraly Different Alloy=(電気的に)中性な異種構造の宇宙製合金】
だから、これが電気的に中性うんぬんの特性の効果ってヤツ

ちなみにヘビーアームズは実際に全部満たしてただろ?
ビームサーベルで殴られてもビンタ扱いと、ヴァイエイトやメリクリウスもツインバスターで押し戻されたりとか
(防御力が同ランクの)W0もビームの一斉射撃浴びてもほぼ無傷だったり、ヴァイエイトの主砲浴びてツインバースターが吹き飛ばされたりと
548通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 00:44:27.29 ID:???
あと正直、F91でも理論上はギリ20G出るんだから
仮に推力を同じ扱いで比較しても、推進システムによってはW0が普通に15Gとかも有り得るんだよな

UCのプロペラントタンクみたいに化学式じゃなく、アークジェットみたいなタイプなら比推力(要は重量に対する推力の効率)が十倍前後は確実に違うし、普通に問題ないんじゃね?
現にトールギスの加速でオットーが肋骨折った上に内臓痛めてるし、ゼクスの初乗りの時は常人なら死んでいた処だって言及されてたんだし
549通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 01:43:54.58 ID:???
>>548 それ以前にテレビラスト リーブラの爆圧にたえて
短時間で大気圏突破してるよね? あれって40Gないと
出来ないんじゃないの?
550通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:21:47.81 ID:???
>>548 っていうかグリープ以上であろうゼロが15G以下っておかしくないの?
グリープはマッハ70だせるらしいから普通に地表から脱出できるよね
重力振り切って宇宙に。 じゃ、ゼロも余裕じゃない?
その速度で加速度ってのを出したらいくらになるんだろ
ウイングの時点でマッハ5以上確定なんだし遙か上でてもおかしくないよね
551通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:24:18.32 ID:???
>>549
いや、あの距離からの離脱だけなら2G前後でも多分やれる
大気圏離脱速度は効率の都合だから

つか風船でも大気圏ギリギリの離脱寸前くらいまでは上昇できたりする
ただどっちかと言うと、リーブラに先行した時のがヤバイ、落下の速度に加えて自機の推進速度分と
552通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:25:57.46 ID:???
>>550
それZと同じく大気圏外用のヤツな>マッハ80

まあ宇宙でマッハ80相当まで加速できる燃料があるとでも思っとけば良いだろ
つか加速し続ける限りは亜光速まで加速できるんだし
553通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:26:22.90 ID:???
>>551 あの距離っていうのはどういう距離を想定してるの?
物理とかわかんないんだけど地上80kmくらいから短時間で
重力振り切ってるんだよね? 加速度凄いんじゃないの?
時間をかければかえってこれるんだろうけどあれ本当そっこうかえってきてるよね
554通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:29:19.98 ID:???
マッハ5のスピードが出せることと、加速度に関連性はないぞ
ゆっくりした加速で徐々にスピードを上げたってマッハ5は出せる
555通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:30:30.24 ID:???
エアリーズがマッハ2以上 トールギスもそれ以上マッハ4.5位?
ウイングはバードでマッハ5以上

ゼータはマッハ2が限界だっけ ドップがマッハ5
556通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:47:35.67 ID:???
>>554 そうなんだろうけど レディアンとかトレーズ救出に逆算したら
とんでもない事やってない?
3秒で15Gなんでしょ トールギスってまぁソース無いけど
ウイングってトールギスと同等かそれ以上の推力持ってると思ってるんだよね
ゼロは全て上回ってるらしいし。
557通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:49:11.37 ID:???
>>554
それは空気抵抗が少ない戦闘機での話な
戦闘機は極限まで空気抵抗を削ってるが、MSの場合はそうはいかないから、必要推力はどうしても非常に大きくなる

空気抵抗は速度に二乗比例するからあの凸凹の多い簡易変形でマッハ5を出せるってのは凄まじい推力って事になるよ
558通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:52:54.11 ID:???
>>556
つかトールギスの場合は素で航行中の戦闘機(確実に亜音速)の後方から優に追いつけるエアリーズより格段に速いし
戦闘機は降下までして速度稼いでるから、エアリーズは確実にマッハ2.0前後は出てる

つかエアリーズにしろ、巡航中のF15モドキ(F15で巡航速度M0.9)に後方から追いつけるって時点でかなりトンデモない
あの空気抵抗だし、多分物凄く燃費悪いだろうが
559通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:56:40.00 ID:???
>>556
それにトールギスはオットーの突撃の際、衝撃波による破壊で司令所周辺の施設壊滅させてるからね
560通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 02:58:19.66 ID:???
>>557 それも最低でもマッハ5だよね ウイングって
ミサイルふりきってたしねウイングもギスちゃんも
ミサイルって早いのマッハ3くらいあるんでしょ?

とりあえづウイングの加速のよさっぷりはミサイル回避
レディアン離脱 10分で300キロ以上移動可能って事だろうね
561通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 03:01:12.93 ID:???
ゼロがグリープ以上なら20G出せるの当たり前って事になるね。
それと描写もラストで凄い帰還見せてるし
何G位加速度あるんだろうね まぁUCの20Gは大したことないねw
562通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 03:06:14.00 ID:???
>>561
いや20Gの方は否定したんだぜ……ちなみに551も558もオレな
563通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 03:10:18.22 ID:???
詳しく教えてくれない? 地球の引力ってさ 惹かれ始める所と地上だと
パワー違うの? ゼロってあの後 資源衛星までとんでいってたよね
引力引かれて落ちてるならそこからもどってくるのに
脱出速度出さないといけないんじゃないの?
MO2か3かわからんけどあの位置も気になるな
564通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 03:17:36.91 ID:???
>>563
面倒だからシンプルに言うと、地表でやっと1Gな
重力は距離に反比例する

で、燃料効率さえ除けば、最低1G強でもあれば離脱は理論上普通に可能、用は引力より推力が高ければ理論的には何ら問題ない(あと燃料)
距離が短めなら特にな(つかあれ、贔屓目に見ても80kmの距離はない……つかどんな距離だw)

ただあの時の時点で相当に速度付いてただろうから、そう簡単に相殺はできんだろうが
ただだからと言って、20Gが出てるって保障はあの時は何もない
565通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 03:22:54.85 ID:???
>>564 いや先行したゼロって地上から80キロくらいのとこにいたんじゃないの?
なんとなくそういうイメージだったんだけど・・100キロくらいから燃え出すってきいたことあるからさ
リーブラがその辺にいて デュオ達はどれ位にいたんだろうか
距離って爆発に飲まれたゼロからデュオ立間だの距離
をどれ位の時間で移動したかってことだよね
2Gとかならさむちゃくちゃ戻ってくるの遅くない?
その変どうなの とんでもない爆発にまきこまれても
何事もなかったかのように速攻でリターンしてくるからさw
566通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 12:50:53.27 ID:???
いや地上から80kmの位置からなら、戻ってくるのに大した高度は要らんだろ
つか打ち上げロケットとかって3G程度の加速よ?

つか単純な理論的には宇宙世紀の機体でもバーニア噴射だけで飛行とかは十分できるはずなんだが、何でできないのか正直疑問
やっぱ燃料かね
567通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 12:58:27.45 ID:???
>>566 デスサイズたちがどの地点にいるかが不明だからね
人工衛星って800kmで安定するんでしょ?
どの位置にいたのかね・・ そのロケットの加速で軌道に乗るのに
どれ位の時間なんだろうね 初速から計算すれば出るのかな
568通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 13:04:51.12 ID:???
軌道高度は、地上から200km〜1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる軌道で、後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
だって 4人はどのへんにいたのかな
569通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 13:22:17.76 ID:???
>>557
実際、クスィーとかは専用のビームバリアーで空気抵抗を軽減してたりするしな
戦闘機じゃない以上、空気抵抗の抵抗はやはり大きい
570通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 13:47:53.45 ID:???
>>557
それならドップでマッハ5出せる技術の方がすごい
Wの飛行形態以上の凸凹だ
571通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 15:45:15.58 ID:???
>>570
ドップは一応戦闘機だからMSと違って飛行性能に殆どリソース費やしてる上に
実は翼上とかの凹凸とか少ないから相似比は意外にマトモだぞ

言うなれば、側面部分の取っ掛かり(凸凹)は意外に少なめ
572通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 15:53:21.46 ID:???
まあどちらにしても相似比がかなりマトモで
W0より推力が高いのにマッハ2出せるかも怪しいウェイブライダーとか考えるに推力が同じかどうかは極めて怪しいんだけれども

この速度域にくると加速性能より推力と空気抵抗がモノをいう訳だが
この両点でW0に勝っているにも関わらず空気抵抗が大きなエアリーズさん以下な訳だし
573通常の名無しさんの3倍:2012/07/05(木) 16:31:32.26 ID:???
それ以前に8g加速のビグロが推力重量比で小型機の数分の一しかないって言う
何のアテにもならないような値だからなぁ・・・ガンダムの推力や重量なんてのは
574通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:10:57.34 ID:???
ゼロにF91の残像捕らえられるのか?
ビームシールド抜けるとも思えんし
ゼロシステムもアテになるものではないよな搭乗者によっては絶叫だし
575通常の名無しさんの3倍:2012/07/13(金) 18:44:31.76 ID:???
F91の圧勝だな
576通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 00:10:14.28 ID:???
>ゼロにF91の残像捕らえられるのか?
余裕だろ
原理上どうやっても「一番先にいるのが本物」だし
大体あの残像自体、カロッゾの(或いはラフレシアのセンサーの)勘違いだった可能性もあるし

>ビームシールド抜けるとも思えんし
逆に零の攻撃を防げるとは到底思えない

>>575
お馴染みの煽り乙
トーラスにすら勝てない可能性が濃厚なのに
577通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 00:38:04.90 ID:???
敵機を解析する機体が
本物と残像を判別できないわけないやん
アレ、完全な別物だもん
578通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:07:05.82 ID:???
ゼロシスがMEPEのこと知ってなきゃ解析できんだろ
579通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:10:46.10 ID:???
>>574
ビームシールドにどんだけ夢見てるんだよw
580通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:27:33.78 ID:???
>>578
熱量も違うし、生体反応も無い物の区別もつかなかったら
ゼロシステム成立しないよ
581通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:35:37.48 ID:???
>>574
ゾロアットのビームシールドに機体ごと切り裂かれるF91のビームシールドが何だって?w
582通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 01:37:36.39 ID:???
質量を持った残像ってアニメじゃ見た目優先して、同じ姿形した機体が複数いるように見せてるけど
設定通りに解釈すると、F91が通った後になんか微妙に光ってるゴミが浮いてるようにしか見えないわけだしな
583通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 03:08:13.04 ID:???
しかもあれ、モデリング機能によるものだかカロッゾだかだからこそ幻惑されたって言う微妙極まる代物だろ?
ゼロシステムはパイロットの記憶からもデータ抽出して判断するし(FTでその辺の設定が補完された)


つか仮にあのカタログスペックでも推進システムが違えば普通にW0とか15G出るよな
アークジェットとかなら比推力が10倍以上違うから全備重量10tってのも普通に有り得るわで
F91だって空寸前なら20G出るんだし
584通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 12:51:23.16 ID:???
>>581
まあゾロアットのシールド>ザンバー>F91のシールドは確定だわな
それに、対F91戦の時はF91に斬りかかる前にヴェスバー受けてたから、
ザンバーも結構消耗したはず。そう考えると小型黎明期のビームシールドって
V時代のそれと比べて相当脆いな。しかも黎明期とはいえ「限界性能の到達」
を目指した機体のビームシールドがこれじゃなあ
585通常の名無しさんの3倍:2012/07/14(土) 15:46:08.70 ID:???
当時のビームライフルを防げればそれで良いのよ
小型黎明期のビームシールドだと戦艦のビームは防げなかったけど

>>583
一応とは言えPDみたいに推進剤を使わない電磁推進方式まであるしな
しかもアークジェットとかに要する推進剤の加速技術と、電子投射の荷電粒子砲やPDに使う技術って
どれも電磁場に関する技術による影響が大きいし
586通常の名無しさんの3倍:2012/07/17(火) 21:20:35.97 ID:???
ゼロシスは未来みえるんだからMEPEのことも知ってるんだろw
587通常の名無しさんの3倍:2012/07/18(水) 00:13:47.64 ID:???
ぶっちゃけ、前もって知ってる必要性が特に無い
588通常の名無しさんの3倍:2012/07/18(水) 00:16:06.73 ID:???
知ってなかったらどうなるって話でもないしな
ゼロの装甲抜ける武装なんてF91には一つもないわけだし
589通常の名無しさんの3倍:2012/07/18(水) 00:59:06.27 ID:???
魔法の世界とかにある
本体と何から何まで全く同じ分身であれば話は別だけど
F91のじゃあ……モロバレ
ゼロとエピオン以外のガンダムには効果があると思うけど

何気にヘビーアームズ戦での事を考えると、トールギスにはバレるかも
590通常の名無しさんの3倍:2012/07/18(水) 08:54:44.45 ID:???
ゼロの装甲抜ける武装F91にあるだろ
ヴェスバーで貫通できる
むしろ邪魔な羽に直撃させればビームライフル
でも余裕
591通常の名無しさんの3倍:2012/07/18(水) 11:15:59.26 ID:???
まず貫通力と破壊力を両立させた複合ビームを持ってこい
592通常の名無しさんの3倍:2012/07/18(水) 12:47:23.37 ID:???
>>586
リアルタイムでパイロットの記憶とかからも補正するよ、現に記憶抽出とかもやってるし
その前にMEPEなんてカロッゾみたいな特殊なキャラでもなけりゃ掛からない気もするけど
つかF91単体で、しかもロクなミノ粉撹乱なしでマルチセンサーが有効なら、MEPE剥離だけじゃあ相手を欺瞞できんだろ

>>590
せめてキロ単位の資源惑星くらいは一撃破壊できる程度の威力は欲しいなぁ
W0が破壊したW世界のコロニーとかって幅3kmのピースミリオンを悠々コロニーの居住区内に格納できるくらいだぜ
コロニー内部で何発か撃っても対した被害にもならないようじゃ話にもならん、V期になると多分ヴェスバーやザンバスター如きじゃ一般機のビームシールドも抜けないし
593通常の名無しさんの3倍:2012/07/18(水) 13:05:28.29 ID:???
>>579
CVの機体に到っては、しょっぼい戦艦のビームも弾けないくらいだしな
それ以前に装甲車に撃破されるデナン・ゲーとか紙装甲なUC小型機の時点で機体構造に問題ありすぎと言う
594通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 14:57:31.52 ID:???
ガンダニュウムもショボイ威力のビームで破壊されてる
ヴェスバーなら余裕だろ
595通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 15:33:08.73 ID:???
ツインバスター・・棒立ち雑魚にしか当たらない
それ以外のW0の武器・・ビームシールドで防がれる

なんだ普通にF91の方が有利じゃん
596通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 17:57:31.77 ID:???
トーラスを棒立ち雑魚というならUCに勝てるMSほとんどねえよw
AI対策なしだと本気で描写的にも動き速いぞ
あとガンダムタイプのガンダニュウムが破壊されたのって長時間の物量による飽和攻撃とか
コロニーのビーム砲クラスだぞ
597通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 22:19:46.93 ID:???
>>595
安心して良い
トロワが乗った時のはトーラスでも敵味方よく動いてる上に
F91なんて目じゃないくらいの弾幕量だから、てかその時の動きもF91より上だし

てかトーラスでもMSよりぶっといビームやレーザー砲撃てるし、飛行もできるしな
598通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 22:23:10.24 ID:???
>>596
それ以前にミノ粉の撹乱ないから、普通にFCSや電波レーダーが有効だしな
3〜5G程度の加速性能なんて、普通にFCSに捕捉されておしまいだろ

各種レーダーが有効な以上、下手な回避運動より攻撃に集中した方が良い
ミノ粉による撹乱のない宇宙世紀の機体なんてロックし放題だし、しかも宇宙世紀の機体には電波レーダーとかついてなさそうっていう
599通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 22:33:40.40 ID:???
普通は遮蔽なしの射撃戦で敵味方が回避行動を取りながら射撃戦とかしないしな
レーダーが妨害されてて、只でさえ射撃では当たり難いセミオート射撃のビームライフルだからこそ1〜4G程度の加速性能で成り立つ回避なのであって
シャアでさえ戦艦を狙撃してビーム外すくらい命中精度が最悪な宇宙世紀だからこそ成り立つんだろう
600通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 23:19:43.26 ID:???
実際トロワが回避機動とりまくってるトーラスに平然と当ててるしね。
EW一巻のミサイルを始めトールギスに対するミサイルが物凄い誘導角度を誇ったりと。
>>595はそういう世界観の違いを考慮せずに言ってるんだろう。
それ以前にF91如きのビームシールドなんてコロニーを破壊もできないビームに貫かれるのに。
601通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 23:22:59.42 ID:???
でもガンダニュウムってミサイル数本束ねて破壊出来る程度の強度なんでしょ?
大した事ねーじゃん
602通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 23:48:25.24 ID:???
>>601
無知ゆえの発言ここに極まれりだな

対艦魚雷の動画とか見てみ?
どれくらいの威力か理解してないからそんな馬鹿な事を言えるんだろうけど

しかも三本束ねた時の爆発範囲は、遥か手前に映ってた大型潜水艦の横幅より太いのに
画像だけで推測できる爆発の直径は優に100mを超してるだろうに
603通常の名無しさんの3倍:2012/07/19(木) 23:57:27.75 ID:???
取りあえずその手の魚雷の動画
http://www.youtube.com/watch?v=cwWzFSePevw&feature=youtu.be

それ以前に
あくまで10m後半程度のMSなんぞと、遥かに巨大な大型艦船の装甲を同じに考えてる時点でバカ丸出しだが
直撃すればその分厚い装甲ごと艦艇を沈めるのが対艦魚雷の類なのに
MSなんぞを破壊するには一発でもオーバーキルを通り越してる、よりによって装甲車の攻撃にやられる小型MSなんかじゃ爆発の余波で粉砕されるレベル
604通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 00:04:30.98 ID:???
つーか、あの時、結局装甲は破壊されてなかったような
605通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 00:22:04.67 ID:???
つづく
606通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 00:38:42.27 ID:???
多分>>601はその手の知識が何もないんだろうな
レーダーが有効なのに>>595と言ったり、MS如きを対艦魚雷で破壊するのも過剰だってわからないみたいだし
この分だとクワトロが狙撃で戦艦にビーム外した事や、同格同士の闘いだとビームライフルを十数発以上撃っても中々当たらないって事さえ忘れてそうだ

しかもツインバスターをW0がエピオンに撃ってた場面なんてたった4回しかないのにw
607通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 03:19:38.83 ID:???
大型だって十分脆いぞ。O8小隊やCCA見てないのか
"それなりに"頑丈なUCMSってZZの第四世代ぐらいだろ
あとはV2やウンコーンぐらいが規格外で
608通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 03:38:40.78 ID:???
装甲でヴェスバーを防御できるなんていうW厨の発想がオカシイわ
バリア類も一切ないW0が貫通力のあるヴェスバーを防ぐとか無理
ビームシールドもない時点で防御力はF91未満確定なんだよ
609通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 08:30:46.93 ID:???
ガンダニュウムはビームの破壊力を打撃扱いするからなぁ
しかもガンダニュウムには熱武器としてのビーム効果は発生しないから

ガンダニュウムの設定に関する>>539-546の議論を読み返してから物言おうな
610通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 09:08:08.41 ID:???
熱武器が熱武器として扱われない時点で、威力の殆どは死んだようなものだしねぇ
仮にビームの温度が数万度、数十万度あろうと、ダメージになるのはビームの運動量分のダメージだけだし
611通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 10:30:54.62 ID:???
んで、その運動量に対する防御力ではデナン・ゲーとかの小型MSは装甲車の攻撃にも撃破され
Wは一撃で大型艦船を爆散させる>>603みたいな対艦魚雷を束ねた代物をくらっても、大破には至らないと

ヴェスバーが通じる余地なんてないだろ
612通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 10:39:43.74 ID:???
耐久力で言うならドーバーガン食らって体勢崩して地面に突き刺さりながら変形して無傷なのがW
んでゼロはそれに輪をかけて硬いからな
613通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 10:46:29.88 ID:???
Wの時点で高空から落下し、そのまま日本海溝の底に沈んでも殆ど無傷だしな
614通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 12:38:48.88 ID:???
ガンダニュウム合金を、単純に硬いだけの装甲だと思ってたのか……
615通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 12:47:27.39 ID:???
GとWはミノ粉、サイコフレームみたいなUCの後付要素を単純化させるために装甲をチート化させてるからな
まだガンダニュウムはオカルト面では常識的な分Gよりマシ
616通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 12:53:16.42 ID:???
ガンダニュウムのおさらい
・宇宙で生成できる合金でコストにより品質はピンキリ
・電磁波を吸収するためレーダーで見えない
・ビームは運動エネルギーとしてしか伝わらない
・単純にクソ硬い
617通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 15:04:52.35 ID:???
>>616
そんなくだらない勝手な設定はUCでが通用しないよ
618通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 16:26:53.67 ID:???
ドーバーガンはビームじゃないよなw
ジェネ出力から見ればF91のが上なんだから2体貫通できるヴェスバーで余裕
ビームランチャーでも余裕
619通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 16:33:10.38 ID:???
はて?
熱血展開で敵の金縛りが起こったり、ノリで奇跡起こりまくり、技術の整合性があちこちで矛盾してたりする宇宙世紀の設定がマシだとでも?
理論上ありえない核爆発を起こす融合炉や、原理上では衝撃吸収の役にしか立たないリニアシート
背面や頭上、足元などパイロットの視野外にわざわざ映像を投影して自分から死角増やしまくりの全周モニターなど、矛盾しまくりのいい加減な設定が氾濫する宇宙世紀の設定がマトモだとでも?
サイコフィールドや気合による出力上昇とかもご都合満載だし
620通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 16:37:56.32 ID:???
>>618
コンデンサー技術次第だろ、アホかとw
当たり前だが一度に使える出力が大きければ大きいほどビームの出力や威力は高い
種なんか機体出力ゼロでもビーム撃てるんだし

バスライの時点で中規模都市が消費する電力消費量があるのに、高々4000kw程度で何を勘違いしてるんだがw
621通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 16:55:05.46 ID:???
宇宙世紀や00にしてもE-CAPとかそうだしな。
ユニコーンとかもE-CAPのお陰でそこそこの威力のビームが撃てるんだし、宇宙世紀でもE-CAPのお陰で機体出力の足りない機体がビームを撃てるようになった。
Wにしてもエアリーズがバスライ使ってるし。
622通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 17:43:57.61 ID:???
そもそもコンデンサーの貯蓄電力を考慮しない場合、F91の単純出力(4000kw=4MW)程度では
出力8.3MWのハイパーメガランチャーや、出力10.6MW×2のダブルビームライフル
出力50MWのハイメガキャノン等、宇宙世紀に存在するビームも撃てないって事に気付かないんだろうか、この宇宙世紀厨は……

普通、宇宙世紀内にある設定から気付きそうなもんだけど……
623通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 18:46:48.91 ID:???
ドーバーガンってビームもあるよな トールギスはそうみたいだし
あれ切り替えできる機能もあるとかないとか
V2ですらゼロには及ばないと思ってるが
F91程度でかてるとか夢見すぎだろw
624通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 18:58:00.47 ID:???
>>623
FTのリーオーのイラスト解説の際、カトキもそんな事言ってるし
パーフェクトアーカイブのトールギスの項目だとビーム弾って言ってるからねぇ

まあどのみちドーバーガンじゃあガンダムの装甲に対して殆どダメージにはならなかったんだが
正直>>618がドーバーガンを引き合いに出しても何の意味ないよなって言う
625通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:01:41.32 ID:???
>>611
ヒイロが証拠隠滅のため使おうとしてたんだから、少なくともウィングは大破するんじゃね?
626通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:04:00.48 ID:???
>>625
実際には中破(修理によって再び使用が可能になる程度の破損の事)止まりだったからなぁ
あと小説では自爆装置との連携も狙ってたとかなかったか
627通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:08:27.90 ID:???
アレは結局クリーンヒットはしなかったでしょ
修理したのは初戦の墜落ダメージの方じゃね?
でもガンダニュウムが壊れるほどの墜落で無事って
ヒイロの頑丈さは異常
628通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:14:18.82 ID:???
>>627 いやクリーンヒットでしょ? 結局ヒイロたちも
破壊数値を見誤ったというコトじゃないの
衝突落下のダメージを含めてもヒイロひとりで短時間で
修理できるレベルのものだったし、まぁパーツなかったからあれだけど
629通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:15:12.63 ID:???
>>627
いや、深海で発見された時に殆ど無傷って言われてるよ
つか魚雷にしても当たった後に爆発だから、準直撃言える程度には命中したんじゃね?
630通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:52:52.48 ID:???
最初の撃墜もそうだけどヒイロのウイングガンダムのダメージは基本間接や内部構造へのもの
装甲そのものに致命的ダメージが残ることは少ない
自爆だって外装甲は結構残ってるし
631通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:56:48.10 ID:???
しかもW0になるとゼロフレームで装甲と内部構造を分離してるから、その辺の問題もクリアしてるしな
……普通に考えると機構が複雑になりまくってて整備の手間が半端ないが
まあダメージ受けない為の構造だし良いか
632通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:03:34.45 ID:???
>>625
深海で直撃していたなら破壊できたろうな

取りあえず軍事板のFAQからコピペ

海中では深ければ深いほど水圧の影響を受けますが、魚雷などが爆発した時水圧によって破壊力はどの程度影響されるのでしょうか?
そういう深海ではわずかな傷でも水圧が集中して大ダメージになります。
(56:ゆうか ◆9a1boPv5wk)
魚雷等の炸薬の周りにかかる水圧がどれだけ大きくても、通常のASWで用いられる
深度範囲(1000m以内?)なら炸薬の爆発した瞬間の圧力のほうが大きいので
水圧で押し縮められて威力が小さくなる事はありません。
むしろ、爆発後のガスが高い圧力で保たれるため、衝撃波の伝播効率は
逆に上がる事が推測されます。また、特に浅い水域では爆発圧が水面から
空気中に逃げ出す事が考えられますが、深海ではそれが無いのでその分も威力上昇になるかと。

つまり深海で直撃していたなら威力が向上し壊せただろうって話
633通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:08:45.09 ID:???
>>632 そうかな・・顔面に魚雷の直撃何発もうけてたよねデスサイズ

おまけにあれ邪魔がはいらなければヒイロはどうするつもりだったんだ?
あそこから発射して深海の海底まで追尾する事が可能な
兵器なのか魚雷って 水平方向にしかすすまない
まっすぐしかすすまないイメージがある ある程度は追尾しても
634通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:15:23.77 ID:???
確か、魚雷で自爆装置を誘爆させようとしてたはず、
自爆装置誤作動だったから

元々、魚雷で壊れるとか思って無かったよw
635通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:16:26.59 ID:???
おそらくリモートで海面まで浮上させ直撃させたうえ
自爆装置を誘発させるってことだったんじゃないかな
ならリモートで自爆できないのかって話しになるけれどw
636通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:17:04.24 ID:???
ってそうだったね 顔見られた時点で自爆しようとしてたもんねw
Dr.Jが周波数変更してなかったら死んでたわw
637通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:23:29.56 ID:???
>>633
対艦魚雷と対MS用の魚雷を一緒にしちゃいけないんだぜ……
638通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:24:16.86 ID:???
>>637 ソウか? だってパイシーズやキャンサーのでも
普通に船沈むだろ?
639通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:29:30.68 ID:???
>>638
てか、どのみち魚雷一発分の爆発圧じゃあガンダム破壊は無理だろ
破壊できるにしても、三倍の爆発圧が水深5500mなんて水圧で凝縮されるからであって

どのみち自爆装置の誘爆狙いだった気がするから微妙だけど
640通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:30:52.68 ID:???
ゼロは羽がモロいイメージしかない
EW版は特にバスター三発撃って壊れる出来損ない
641通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:38:22.96 ID:???
ナタクと鍔迫り合いで大気圏降下
更に大気圏落下中にウェーブコースに無理矢理に軌道修正してるんだから凄まじい強度だろ

ガンダムシリーズの他MSじゃあ降下用のウェーブコースを使っても大気圏突入できないものが殆どなのに
642通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 20:48:25.08 ID:???
>>640は大気圏への突入角の問題や
それについてEWの小説でW0が鍔迫り合いをしながら突入角度を無理矢理修正した事でダメージを受けた事も知らないんだろうな

しかも大気圏突入による破壊って
モンロー/ノイマン効果によるものだから純粋な熱量や運動量による破壊とは全然別物だったりする
643通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 21:00:18.41 ID:???
多分このUC厨には動的超高圧攪拌による金属の液状化現象なんて理解できんだろ。
どのみちビームじゃ再現不可能な現象だし気にする必要もないけれど。
しかも突入角さえある程度守ればヘビーアームズとかは特殊装備なしでも大気圏突入できるし。
644通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 22:08:28.32 ID:???
>>640
自分で撃ったビームで壊れるとかバカだなw
W0は強度や耐久性でもUC小型以下なんじゃねーの?
クロボンやゲドラフは大気圏突入も出来てるしな
645通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 22:47:16.59 ID:???
>>644
安価の付け方や言い方が自演丸分かりなのは、どうかと思うぞw
本当に分かり易い低脳っぷりだな〜
646通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 23:14:29.35 ID:???
黒本みたいにシールドはっていいならWのガンダム全機余裕で突入できるわw
EWを黒本で例えるなら大気圏突入中もザビーネがちょっかいかけて
さらに落ちたそばから又再浮上して戦闘続行してる状態
修理や手術して何日も時間かけてる余裕無いんだぞ
647通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 01:57:26.50 ID:???
>>640がゼロの「羽が」モロいというイメージがついた理由がわからん
TV版は羽が壊れた事無いし、EW版も最後に胴体のみを残して大破するまで健在
バスター三発撃って壊れるとか言ってるのもふまえて

ぶっちゃけ観たこと無いだろ
648通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 03:57:06.98 ID:???
まあぶちゃけEWだと脆いイメージしかないけどなw
無理な大気圏突入のダメージがとか言ってるけど、そのあと突入モード?になって降りてきてナタクと斬り合い再開してんだし
でその後にダメージ追った部分て言えば海にドボンとバスライ撃ったぐらいだ
海にドボンはその後海見つめてるナタクの場面からすると大した高度から落っこちたわけじゃないみたいだし
バスライはたしかに衝撃はあるだろうけど、MS同士の激突の衝撃のほうが大きそうだしでなんか納得いかねえ
自身の崩壊も考慮せず攻撃を続けるガンダムって場面を書きたかっただけなんだろうけど
どうにも無理な大気圏突入は可能だけど自身の武器の反動には負けちゃうっていうおかしな状況にしか見えないのが残念
649通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 05:41:12.15 ID:???
>>648
深海からの急浮上とか下のサーペントからの攻撃も抜けてるよ
650通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 06:03:25.51 ID:???
>>648
言っちゃ何だが、それは単純に大気圏突入に対して認識が欠如してるだけだとしか
大気圏への突入角を調整した場合と、そうじゃない場合とでは全然ダメージが異なる
しかも敵と組み合った状態からだから調整にもかなり手間がかかるし
その前の戦闘でナタクによってコクピット近辺とかにもダメージ受けてたしな

実際、大気圏への突入角度を守った上でもコロンビアとか耐熱パネルが破損してたせいで爆散してるんだから、
大気圏突入角の守られない突入の時点で普通は確実に爆散してる。
しかもスペースシャトルとMS、どっちが大気圏突入に特化したり適しているか……は問うまでもないよな?
651通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 07:01:33.56 ID:???
>>646
しかもビームシールドだから装甲と違ってメタルジェット化せんし摩擦熱で機体温度上昇せんしな
まあ別に特殊装備なくても適切な角度から突入すれば特に問題ないのはヘビーアームズが実証してるが

機体出力とビームの関係や魚雷の威力を勘違いしてたUC厨だからその辺に頭が回らなくても仕方ない気がする
652通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 10:57:42.71 ID:???
つまり大気圏突入できるだけなら初代が最強というわけだ
653通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 12:38:55.39 ID:???
>>649
あれだけボロボロに成っててもおかしくない状況なのに圧壊する部分がひとつもないんだから深海ってことはないだろよ
後サーペントの攻撃ほとんど当たってなかったやん
>>650
いやだからそんだけの衝撃を食らってなお降りた後は斬り合い再開するぐらいには耐えられてるはずなのに
バスライごときの衝撃で崩壊すんのはどうなのよって言いたいんだが
654通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 12:46:50.05 ID:???
初代は股間から取り出した耐熱フィルムを使ってるんだけどね

>>648
それまでのダメージが積み重なって、やっと起動するレベルの大破寸前の状態になりました
その状態で撃ったら崩壊しました……ただそれだけの事だろ

655通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 12:55:04.99 ID:???
>>653
とりあえずEWの小説読んでみたら?
それと、斬り合い再開した後にトライデント直撃してるでしょ
656通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 17:38:54.60 ID:???
>>653
……「バスライ如きの衝撃」か
荷電粒子砲って、実は普通に反動あるんだけど知ってる?
ひょっとしてビームに反動なんてありません! なんていう勘違いした事をこの時代に言わないよな?
反動の効率とかもあるけど、威力に応じた反動があるのは道理、しかも本来は破れないはずのシェルターをぶち抜く為なんだから

>>654
だな。ナタクと戦った後にkm単位の結構な高さから海面落下もしてるし。
第一、大気圏突入した後に戦ったからって突入で蓄積したダメージが消えるわけでもない
つか普通にナタク戦後の落下に耐えるだけでも物凄い頑丈だろwww
657通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 18:35:20.49 ID:???
心配せんでも、F91じゃブリュッセルに到着する前に数回は爆散してるよ
658通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 19:09:53.92 ID:???
てかF91じゃあ、ナタク戦の直後にW0が自由落下した高度から落とすだけで木っ端微塵なのは間違いないよな
装甲車にやられるくらいの装甲じゃあ、まず耐えられんだろうし
659通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:10:37.36 ID:???
F91は一度出撃しただけで、ガタつきが深刻だって整備に言われるくらいだしな
660通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:33:02.53 ID:???
ゼロじゃラフレシア落とせないだろ
661通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:38:13.45 ID:???
ゼロシステムはヒイロしか使えない欠陥品だけどな
662通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:42:35.67 ID:???
ビーム原理が違うならIフィールドでは偏向できんし
そもそもマシンキャノンで落とせるだろ、相対速度1km/s前後でも付与してやれば確実に

てかラフレシアって実弾防御の事全然考えてないよな
MAのくせして射撃も前面と動き丸分かりの茎だけだし、コクピット周囲はあんなんだし
663通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:45:32.80 ID:???
>>661
虐殺アリや戦闘後の廃人前提で良いならほぼ誰でも使えるぞ
トラントとかカトルとかは逆に抵抗せずシステムに取り込まれたからこそだし

本当に使いこなすのはゼクスやヒイロが必要になるけど
664通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 21:53:21.71 ID:???
>>660
マシンキャノンによる実弾なら全く問題ない上に
他のW系ガンダムはおろか、トーラスやトールギスでも余裕
665通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:06:08.79 ID:???
ラフレシアなんて、やろうと思えばリーオーのドーバーガンでやれんじゃね?
ドーバーガンって、大型艦船を誘爆ではなく素の爆発力のみで一撃破壊するし
トーラスにしてもレーザーガンとかある
666通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:11:49.11 ID:???
>>660
Wシリーズを一体どう見たらそんな答えが出てくるのか分からん
ゼロにとっちゃラフレシアなんてツインバスライが無くても楽勝なレベルだぞ

ラフレシアの武装なんてどれも無視していいレベルだし、
無視したままコクピットまで突っ込んでいってサーベル突き刺したら終わりだ
667通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:17:48.62 ID:???
だいいち、PDもIフィールド同様、ビーム偏向による防御の類だしな
(W世界の場合、正確には電子ビームに対する電磁偏向だが)

偏向するにしてもビームの運動量や威力・効果面積によっては無効化しきれないし
668通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:23:22.83 ID:???
ラフレシアなんてジェガンがメインだった時勢だから通用したMAだろ
ゾロアットかガンイージの三機もあればラフレシアなんてすぐ沈むわ
あんなのビルゴにボコられるレベル
669通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:28:06.25 ID:???
>>668
いや、さすがにビルゴは武装相性的にどうかとは思うがw
ただリーオーやトーラス、サーペント等にとっては別段怖くはないわな

F91の頃にしてもショットランサーとか実弾バスーカとか持ってたら楽勝じゃね、っていう
670通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:28:49.40 ID:???
たぶんリーオーでも余裕だと思う>ラフレシア
671通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:31:05.55 ID:???
>>670
リーオーにしてもトーバーガンあるしな
レーザーガン装備したトーラスや実弾攻撃豊富なサーペントならMAなんてほぼ一方的な虐殺
672通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:44:39.81 ID:???
ワリと冗談抜きにラフレシアのコクピット周辺にマシンキャノンが着弾したらそれで終わるよね
最後にしてもTフィールド内と思しき触手の細いビームによる自爆な上、コクピット脆そうだし
コクピット周辺を狙える実弾攻撃があれば普通に問題ないだろって言う
673通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 22:59:58.45 ID:???
またW厨の妄想がむごいなw
リーオーなんかジェガンと同じだろ扱いは
最後はF91のMAPEだからこそできる業でゼロシステム
では強化人間の触手に対処しきれないだろう
674通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:13:39.38 ID:???
MEPEが使えない上にスピードでもF91に劣ってるゼロがどうやって
ラフレシアの125本のオールレンジを回避するつもりなのかと不思議でしょうがない
675通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:18:42.50 ID:???
>スピードでもF91に劣ってる
日本語読めてますか?
676通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:21:31.73 ID:???
悔しいのは分るが事実だからしょうがない
F91並のスピードも出せないACのボンクラMSどもがラフレシア倒すとか笑止千万w
677通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:27:41.67 ID:???
だいたいマシンキャノンで倒せるなら、F91もメガマシンキャノンで倒せばよかっただけ
さらにヴェスバーも通用しないラフレシアに、バスライが通用するかはかなり怪しい
678通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:28:35.71 ID:???
>>674
はて、映像での速度はトーラスにも劣ってるF91で
全備重量では5G程度、富野発言でも装備なして10G程度のF91程度の低速機が何を言ってるのかな?
679通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:33:05.21 ID:???
>>677
F91頃のIフィールドじゃ実弾防がないぞ
しかもあんな薄いコクピットだし

しかも相対速度を付与するってアイデアもないし
第一あんなロクにサイズも取れない小型のマシンキャノンじゃなぁwww
メガって名前負けしすぎだろw
680通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:41:26.03 ID:???
ゲームでしか分からないのか知らんがMEPEが分身かなんかと思ってる奴いるよな
681通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:41:33.14 ID:???
>>678
映像での速度wこれがAC厨お得意の妄想って奴か
682通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:42:17.62 ID:???
しかも「機動戦士ガンダムF91」公開当時の資料では、「胸のマシンキャノンは銃身も短く、命中精度も悪い。牽制程度にしか意味をなさない」って記述されてなかったか?
W0みたいに大型のマシンキャノンとは雲泥の差だろ

接近戦で使用した時しか脆いUC小型を撃破出来ないみたいだし、対してW0のは中距離よりで撃破可能
683通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:44:40.09 ID:???
>>681
じゃあそこにF91の設定者と富野の発言による根拠も追加で
これで文句ないだろ?

普段のF91なんて継続8G出せるかも怪しいっていう、10G出したらG耐性なきゃ普通は気絶するかも、って富野も言ってるし
684通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:46:19.59 ID:???
前から何言ってんだかなあ
ヴェスバーなんて最大出力で撃っても最小出力のバスライに掻き消される程度だろw
685通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:46:27.50 ID:???
距離をとってバスターライフル
最悪ウイングゼロがキチ曰く「直線番長」だったとしても、大体のMAはこれで終わるだろ
686通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:49:53.72 ID:???
>>685
仮に直線番長だったとしても何?って話だけどな
ラフレシアの武装でダメージ食らう装甲じゃないだろ
687通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:50:23.73 ID:???
>>684
コロニー内部で撃ってもシーブック以外は誰もコロニー崩壊の可能性を指摘しない上に
本人にしても、そうそう迂闊には撃てない……程度の威力でしかないもんなぁ、ビルギットなんてその火力を頼りにしようとしてたし

一撃で隔壁に大穴を開ける分、まだ種のアグニのがマシ
688通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:50:40.93 ID:???
型式番号 XXXG-00W0
頭頂高 16.7m
重量 8.0t
出力 3,732kW(EW版設定)
推力 88,150kg(EW版設定)
689通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:51:33.48 ID:???
型式番号 F91 (F-91)
所属 地球連邦軍
建造 サナリィ
生産形態 試作機
頭頂高 15.2m
本体重量 7.8t
全備重量 19.9t
出力 4,250kW
推力 88,400kg
690通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:53:42.77 ID:???
バスライの出力がヴェスバーより上のはずなら出力も当然上のわけ
だが…あれ?
691通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:54:10.72 ID:???
こいつは強力すぎる、なんて言いながらも、
あの後普通に何度も使ってたもんなw>ヴェスバー
692通常の名無しさんの3倍:2012/07/21(土) 23:59:00.76 ID:???
W厨はラフレシアが鈍重なMAとか思ってそうだな
実はスペック的にも映像的にもかなりの機動性があることを知らないらしいw
素早い相手にはロクに当たらんバスライをどうやって当てんのかね
693通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:02:42.88 ID:???
>>690
バスライはカートリッジ式だしコンデンサー容量次第だぜ

第一F91の単純出力じゃあ、Zのビームライフル(5.7MW)さえ撃てんw

なんで既に言われた事を再度繰り返すかね、UC厨はwww
694通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:03:22.66 ID:???
バスライもMEPEには当てられなさそうだよな
出力上ならシールドで余裕で防ぐだろうし
695通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:06:40.91 ID:???
>>688-689
井上発言だとF91の推力重量比で本体重量のみで20G
それを基にしたF91とW0の推力重量比の比率でW0は最大19.5Gまで出るわけだが

全備重量だと普段4.4Gだか5G未満って設定者から言われてて、実スペックはやたらと遅っそいF91がどうかしたのか?
推進方法によってはW0の全備重量が10t前後とか普通にありえるからそのカタログスペックって何の意味もないぞ?
696通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:09:27.07 ID:???
>>694
4MW程度のF91如きの出力じゃあ、中規模都市一日分の電力消費量を持つバスライの時点で到底防げないよw
コンデンサーが残念すぎるなw
697通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:11:12.59 ID:???
>>695
カタログスペック意味ないなら鈍重のF91がMEPEできるわけないだろ
あれはセンサーがリミットカットされて生体反応を感知してなせる
意味ないならなおさらMEPEのほうが有利になるわけだ
698通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:13:39.49 ID:???
>>696
F91のコンデンサは威力調整できる代物
暴発するEWの欠陥品とは違うのだよw
699通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:16:10.84 ID:???
>>697
まずはMEPEの設定を読み直せ

あれは単に機体稼動に対して冷却が不十分だから発生するだけだ
つかガス欠寸前なら20G出る速度性能とかは>>695じゃあ否定してないだろうに
全備重量なら鈍重ってだけで
700通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:17:49.88 ID:???
>>698
バスライの時点でモードセレクトの設定がある上に、普通にビームライフルとしても使ってるシーンあるんだがな
威力調整ぐらい当たり前だろう、やっぱバカかw
701通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:19:53.26 ID:???
>>700
モードセレクトあるんならなんで劇中で暴発してんだよえ?
W厨はやっぱ妄想しかできないバカまるだしかw
702通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:20:10.46 ID:???
20G行く前に機体がバラバラになっておしまいだろうけどなw
703通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:22:55.66 ID:???
>>701
それ以前にツインバスターが暴発したんじゃなくて、無理してた機体の方が爆発した訳だが
何言ってんだか

言ってる事が根本的に間違ってるぞw
704通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:23:13.11 ID:???
>>702
でもなぜかパイロットだけは無事なのがWクオリティw
705通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:24:14.37 ID:???
>>703
明らかに銃身壊れてたぞバスライw
706通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:24:34.41 ID:???
>>702
V2とかその為に特殊な構造にして、大量のアブソーバー積んで20G加速に耐えれるようにしたしな
第一シーブックじゃあそれ以前に気絶するだろうけど
707通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:27:19.26 ID:???
>>705
今見直したが、あれ機体の爆発だぜ?
ライフル自体は爆発してないぞ
708通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:33:16.80 ID:???
3kwの出力で壊れる機体じゃ
4k食らったら木っ端微だなどのみちw
709通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:38:20.06 ID:???
>>708
4MW程度の出力しかないF91じゃ無理無理www

バスライの設定による時点で中規模都市の消費電力に相当するんだからw
たった4MW程度でどうするんだろうw
710通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:41:39.81 ID:???
>>709
中規模都市の消費電力の割にマリーメイア邸ほとんど壊れてなかっただろw
おかしいよね
機体無理してんだから無理すんなよ
711通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:43:34.66 ID:???
Wアンチは泥酔中なの?
なんか無茶苦茶なんだけど
712通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:45:13.51 ID:???
W信者がバカすぎて話にならないだけ
713通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:48:00.49 ID:???
>>711
だよな、相当に酔っ払ってるんだろうか
元から馬鹿たけど

>>710
トールギスVでも破壊不可能って言われてた代物だぞ
しかも世界中枢施設で、司令部機能あり、大掛かりなシェルター機能と

アクティブクロークみたいにPDとかが普通に使われててもおかしくないんだけど
しかも近場のルクセンブルクには廃棄予定のPDが大量にあった訳だし、設置もローコストで済むしで
もうちょっと物考えてから言おうなwww
714通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:48:12.01 ID:???
3kwの出力とかマリーメイア邸とか…もう
715通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:50:18.56 ID:???
>>714
マジキチだね、キミはw
その前に単位自体を勘違いしてるけどw
716通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:53:24.35 ID:???
>>715
>>708だろ
717通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:53:48.11 ID:???
ああ、このWアンチは全部勘違いで物を言ってるのが証明されたな
3kwってどの機体よw

MEPEの設定や、UCのビーム出力の設定さえも勘違いしてるUC厨って時点でもう完全に終わってるが
718通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:54:25.11 ID:???
EWの時点で出力4KWないんじゃゴミだろ結局
W厨が言い訳したところで
719通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:57:03.15 ID:???
>>718
W0は3000kw、つまり3MW以上はありますが
3kwって何の機体よ? やっぱマジキチのザ・勘違い野郎じゃねーかw

どのみちその理論じゃあ、F91はビームライフルさえ撃てないけどなw
720通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 00:59:22.10 ID:???
>>719
はいはいW厨の言い訳は聞き飽きたからさ
F91は出力4000kw以上あるの分かる?日本語理解できる?
721通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:02:04.25 ID:???
>>720
ジェネレーターの一時出力だけじゃあF91じゃZレベルの5MWのビームライフルさえ撃てないぞ?
その出力だけで何するつもりよwww

コンデンサー等の蓄電容量こそが大事なわけだ、いい加減理解しとけw
722通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:05:21.92 ID:???
しかもバスライのカートリッジの設定の中規模都市(現代で30万人以上の都市)分の消費電力量って現代基準で換算しても300MWとかあるしな
4MWの防御なんてないも同然w
723通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:05:32.14 ID:???
>>721
コンデンサーの蓄積容量高くても機体爆発するんだw
へーすごいねWの超科学は
724通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:07:29.70 ID:???
>>723
それまでに機体がダメージ追いまくってたからな

大丈夫だ、核爆発する融合炉に勝る超科学はない
核じゃないだけ、まだ中国クオリティのがマシw
725通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:12:23.81 ID:???
>>723
はて?
熱血展開で敵の金縛りが起こったり、ノリで奇跡起こりまくり、技術の整合性があちこちで矛盾してたりする宇宙世紀の設定がマシだとでも?
理論上ありえない核爆発を起こす融合炉や、原理上では衝撃吸収の役にしか立たないリニアシート
背面や頭上、足元などパイロットの視野外にわざわざ映像を投影して自分から死角増やしまくりの全周モニターなど、矛盾しまくりのいい加減な設定が氾濫する宇宙世紀の設定がマトモだとでも?
サイコフィールドや気合による出力上昇とかもご都合満載だし

超科学というのもおこがましい低科学だな
726通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:18:55.98 ID:???
コンデンサーの蓄積容量と、ガタガタの状態で撃って衝撃で崩壊したのと
何の関係があるんだ?
727通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:26:11.76 ID:???
>>726
多分単なる悪あがき以外の何でもないよな
そもそもこのWアンチはその前から言ってる事が無茶苦茶だし

元々ビームライフルの必要出力にも満たないジェネ出力で、ビームの威力どうこうを語ってる時点でバカ丸出しだった
728通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:30:33.96 ID:???
スペック固持が宇宙世紀派
劇中描写重視がW派

うーん、できる事比べたが健全だと思うのだが
729通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:38:57.14 ID:???
てかスペック出そうが、もう意味ないしな
推進システム次第で全備重量は大幅に変わるし、井上発言を照らし合わせてF91と比較算出するとW0の最大上限加速が19.5Gになるってだけだから
スペック設定した人の意見だとF91の全備重量は5G程度っぽいし

>>727
その宇宙世紀にしてもE-CAPってエネルギー蓄積システムでガンダムとかはビーム撃てるようになったのにな
バスライカートリッジの蓄積エネルギー量には全然足りないが
730通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:40:01.35 ID:???
間違えた

F91の全備重量時の加速性能は5G以内っぽいし
731通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:46:09.02 ID:???
>>728
Wのアンチを宇宙世紀派とか言われても迷惑なんですけど
F91がドーベンウルフ以下とかありえねーし
732通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:47:52.82 ID:???
Wのビームはただ範囲が広いだけの見た目で騙されてるだけ
出力からいっても単位面積当たりの威力はヴェスバー>>ツインバスターだ
733通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 01:49:54.22 ID:???
出力って何だよw
734通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 02:05:31.90 ID:???
V2ABのキャノンがカテジナにダメ出しされてたのと同じ。
対MS戦でバスライみたいなデカブツで取り回しの悪い大砲持って戦うのは愚の骨頂
735通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 02:15:56.07 ID:???
肩に固定された大砲と一緒にすんなタコ
そもそもTV版のツインバスターはそんなに大きくないし
原作や設定を観てないとわからないだろうけど、分割も可能だし出力を調節して連射することも可能
別に取り回し悪くねーよ
736通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 06:18:26.44 ID:???
ゼロはまずTVとEWのどっちを基準にするか決めたほうがいいんでない
いくら設定じゃ同一機体でも盾とか羽とかバスライの大きさとかさすがにデザイン上無理ある部分が多すぎる
737通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 08:04:14.31 ID:???
どっちでもF91じゃ一気に間合い詰めて真っ二つにされちゃうから無理
738通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 08:12:44.85 ID:???
どっちにしてもW0じゃ勝手に暴発するから無理
739通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 08:33:01.00 ID:???
どっちでもW0じゃ一気に間合い詰められて真っ二つにされちゃうから無理
740通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 08:34:50.10 ID:???
ワロタ暴発ってなんでだよwwwwゼロが暴発ってwwww
741通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 08:57:16.97 ID:???
>>734
それ以前に腰に固定されたヴェスバーの方が射角悪いだろw

てかもう完全に理論なしの吠えるだけ状態だなw
出力にしてもF91機体の出力単体じゃあビームライフルさえ撃てんしw
エネルギー蓄積能力が大事
742通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 09:14:40.32 ID:???
>>741
つECAPEパック
その理論だとゼロカスもビーム撃てないってことになるよね
スーパー系じゃなければ蓄積がオーバーロードして暴発するだろ機体がゼロ粕は
なんども同じこと言わせんな
743通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 09:23:08.79 ID:???
>>742
落ち着けよ
744通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 09:50:52.12 ID:???
>>742
そうだな、でWにもリーオーとかでECAPはあるし
バスライのカートリッジに到ってはE-CAPなんぞとは比較にならないエネルギー蓄積量
で、ツインバスターは本体エネルギーの供給によるエネルギーチャージも可能と

そもそも蓄積によるオーバーロードして暴発とかなんてしてないけどw
ズタボロの機体が反動で破壊されただけだし
745通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 09:55:50.55 ID:???
リーオーとかのビームライフルやビームサーベルもエネルギーパックだもんな
第一エネルギーパック製の時点で機体出力の単純比較なんて無意味だろって言う
746通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:01:37.01 ID:???
>>744
ごひとのつばぜり合いでズタボロになるんじゃ大したことないよな
ゼロカスもつまりW0はご都合主義のスーパーロボットってことでおk?
747通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:03:58.53 ID:???
宇宙世紀でバスライ同様、エネルギーを物質化寸前まで縮退して保持できる設定ってカイラスギリーにしかないしなぁ
この時点で既にF91なんぞのエネルギー貯蓄能力は話にならない

>>746
大気圏への突入角無視した突入も、F91なら落下しただけで粉砕される高度1km以上からの自由落下も、その辺も全部忘れておきたいんだなw
748通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:06:59.52 ID:???
スーパーとかリアル()以前に
いいかげん頑張っても50MWを数秒撃てば空になってしまう
UCMSの蓄電容量がロボットアニメとして最底辺の性能値だと気付けよ
749通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:08:56.38 ID:???
>>748
ECAPとか5MW分を4発分で使い捨てだっけ?
蓄積能力低いもんなぁ
750通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:18:32.76 ID:???
>>747
カイラスギリーでもエネルギーを物質化寸前まで縮退できるだけで
そのまま保持できる訳ではないだろ
結局、宇宙世紀じゃ保持能力に問題ありすぎなんだよ
751通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:27:23.48 ID:???
>>748
まずはそれ以前に、外傷とかで理論的にありえない核爆発を起こす超理論の融合炉をどうにかするべだろ
物騒極まりないし環境にも悪い
752通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:29:18.00 ID:???
>>747
そこまでの技術あるなら出力でF91超えないとおかしいんだけどな
それで全部ご都合主義にみえる
753通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 10:31:27.80 ID:???
>>751
それ言ったら理論的にありえない暴走するゼロシステムも
物騒極まりないけどw自爆しても平然と生きてる主人公といい
754通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 11:00:09.93 ID:???
>>752
そこまでの出力要らないし
第一出力だけなら追加ジェネレーターのあるヴァイエイトやビルゴのが多分上だぞ?
その出力発生器に割く容量リソース等をコンデンサー容量に継ぎこんだ方が出力高いビームが撃てるし

>>753
ゼロシステムの暴走が理論的にありえないって何のソースもなしに言ってるだろw
755通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 11:13:30.35 ID:???
核融合炉が外傷によって核爆発しないのは
高真空状態の容器の中に強力な磁場を使って、高温・高密度のプラズマを閉じ込めることで実現してて
この反応は燃料となる重水素や三重水素の供給を止めれば停止するし、
高真空状態でなくなった場合や閉じ込めのための磁場がなくなった場合も停止するからだが

この場合、詳細な原理も不明なゼロシステムが暴走しないって科学的根拠はどこにあるんだろう、UC厨はほんと、根拠のない文句が好きだなw
756通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 12:59:05.46 ID:???
>>754
ヴァイエイトやビルゴみたいに外付けジェネレーターを追加するなら
その分の容積や重量をバスライのカートリッジに替えた方がエネルギーの最大容量は上がるもんな

分かり易くゲーム的に言うなら、出力はラウンド毎に回復する【MPの自動回復量】で、最大エネルギー容量は【最大MP】だし
自動回復量が多くても、最大MPの値が低ければ消費MPの高い大威力の攻撃技や呪文は使えない
757通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 13:11:19.53 ID:???
ゼロシステムはもともと兵器としては設計思想の時点で欠陥があるから暴走もへったくれも無い
あくまで暴走するのは乗っているパイロットの方
んでゼロを乗りこなせる=ゼロシステムに負けない精神力があるかどうかだ

ヒイロはゼロを克服したからこそ五飛と戦う以外の選択肢が選べた
ちなみにこの手のVSスレでは戦うことが前提なんでゼロはマイナス要因には全くならんな
758通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 13:30:28.05 ID:???
単に暴れたり、敵を倒すだけなら、一般人がシステムに取り込まれても良い訳だしねぇ
何せ誤射とか気にする必要とかないし
759通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 13:43:30.49 ID:???
>>752
そこまでの技術があるから、ゼロはジェネレーター出力が19000kwくらいのガンダムグリープと
同程度かそれ以上の性能なんだよ
760通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 13:57:34.63 ID:???
まあもし仮にグリープが19MW分の出力で、貯蓄電圧がその数倍程度だったら、確かにバスライよりビームの威力とかは低いだろうな
30万人以上の中規模都市の消費電力量の時点で数百MWに達するし
761通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 14:39:07.99 ID:???
30万人以上の中規模都市の消費電力ってどこのソースだよw
W厨内の妄想か
762通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 15:08:50.32 ID:???
内閣府としては
20〜30万人以上50万人未満を中規模都市と考えてるみたいね
763通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 15:22:11.95 ID:???
しかも現代における中規模都市って定義でそれだからな
基本、総人口が増える毎にその定義や人口は大きくなってるし

16世紀〜18世紀の近世なら10万規模で大都市だが、現代だと小規模都市の人数だし
宇宙進出済みの時代なら、50万人以上とかでも中規模都市扱いになってそうだし
764通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 15:31:13.97 ID:???
>>762
"中規模都市"って言葉で検索しても、大体その程度の人数の都市がヒットするしな
765通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 15:39:25.69 ID:???
ま、宇宙進出後の〜とか考えてるスタッフとは思えないから
現代のを基準にしてるだろね
766通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 15:42:44.42 ID:???
多分その辺はどっちとか考えてないだろ
767通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 16:52:23.77 ID:???
W0が中規模どうこういったところでジェネレーター出力
そのものが低いんだからお話にならないよな
768通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 17:08:27.83 ID:???
ビーム撃つのに機体出力は関係ないけどな
バスライやECAPみたいに出力が足りなくても撃てたりするし、種の一般MSなんか機体出力0だしで
769通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 17:19:07.07 ID:???
ツインバスターは本体ジェネからエネルギー供給するとあるから大有り
たかが3K台のジェネじゃ戦闘前にチャージしとかなきゃ間に合わんだろ
そんで戦闘で撃ちつくしたらもう終了だな
770通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 17:27:31.63 ID:???
>>769
W0の出力は3732kwですが、何を言ってるの?

ついにWアンチは脳内で情報改変しないと反論もできなくなったのかw
771通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 17:28:30.28 ID:???
しかし、劇中全然終了してないし、
する気配は無いよ
772通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 17:35:19.41 ID:???
てか出力的にはビームライフル程度の出力なら単純計算で5秒に3発は撃てるからなぁ
普通そんな頻度で撃たないし
773通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 17:39:51.47 ID:???
しかも短期間で連射するだけなら容量大きい方が圧倒的に有利と言う
774通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 20:15:46.23 ID:???
しかもあんなモーションでかい大げさな大砲F91に余裕でMEPEで避けられて
懐に飛び込まれてヴェスバーで終わる
775通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 21:39:01.11 ID:???
やっぱキチってゲームでしかMEPE知らないんじゃない?
776通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 22:05:22.89 ID:???
MEPEはただの残像じゃなくて質量があるんだがな
ダミーバルーンと同じようなだからゼロシステムでは捕らえきれない
777通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 23:10:14.53 ID:???
ゲームでしか知らないのは>>775の方でしたw
778通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 23:33:24.50 ID:???
MEPEごときに翻弄されるなら
モニターやらセンサーやら電子機器から完全に姿を消せるデスサイズHにボコボコにされてるよw
779通常の名無しさんの3倍:2012/07/22(日) 23:53:45.20 ID:???
MEPEて普通に目視&光学センサーで見たら装甲が剥がれ落ちてるF91が飛んでるだけだぞ
780通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 00:10:43.32 ID:???
残像とやらが目視可能かどうかさえ…
781通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 00:18:33.77 ID:???
センサーそのものを無効化してくるハイパージャマーと異なり、
UCみたいに映像を全周囲モニターやホログラムなど余計な処理ばっかりするからこそ起きる現象だからな
782通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 00:19:51.23 ID:???
計器類が誤作動起こした鉄仮面「質量を持った残像だと!?」
普通の人「おっあの機体キラキラ尾を引きながら飛んでて綺麗だな」
783通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 00:31:52.53 ID:???
あらゆる情報を収集して解析、演算するシステムを
モニターやレーダーに反応するだけのものでどうやって騙すんだか
実際には、質量があるだけ(それも本体とは質量が違う)で本体とは別物なのに
784通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 04:10:25.91 ID:???
しかもF91単体だとミノ粉による撹乱もないから赤外線・電波レーダーも普通に有効と
さらにW世界の熱探知はコクピットに人が乗ってるかどうかのレベルまで判別できるから、熱した金属粉程度じゃ意味ないしな
マルチセンサーだから非可視聴帯も含めた光学感知もしてるだろうし

第一、MEPEの設定自体、単なる欠陥でハリソン機とかの量産機にはオミットされた程度の代物だしな
後の時代でも誰も着目さえしてないし
785通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 11:42:12.64 ID:???
はいはいW厨のW有利捏造理論乙だな
出力までごまかすW厨みじめすぎる
786通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 12:27:42.29 ID:???
反論できなくなった時のお馴染みの台詞ですね
ここで話題を変えずにいくと効果的ですよ
787通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 13:09:23.51 ID:???
出力で反論できないW厨の負け
788通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 14:12:32.89 ID:???
設定で出力18,945kWのグリープと同等以上のパフォーマンスが可能だから
数字「だけ」の出力なんてどうでもいいっス

つか、話題を変えたくてしょうがないんだねw
789通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 15:46:45.39 ID:???
ちなみにセンサーの話で言えばewでトーラスが有人かMDかの判別とかは出来てる
790通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 17:11:56.68 ID:???
グリープ以上の出力があるなら設定で4000kw以上ないとおかしいんだけどねw
つまりあらゆる面でF91に劣ってる
791通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 18:41:55.48 ID:???
馬鹿だなぁ
Wゼロのパフォーマンスが変わるわけじゃなんだから
Wゼロが今のエアコンだとしたら
F91は昔のエアコン並の電気を喰う扇風機って事になるだけだよ
792通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 18:52:15.20 ID:???
車だって同出力で燃費が違うのも多いしな
793通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 19:30:53.13 ID:???
>>791
それこそバカの極みだなw
MSは家電ではない
794通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 19:41:26.70 ID:???
いやまあ機械である以上エネルギー効率はどのジャンルでも重要だけどな
演出重視のGガンですらゴッドフィンガーのエネルギーロス対策とかがあるんだし
795通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 19:51:37.96 ID:???
>>793
同じだよ
796通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 20:11:37.75 ID:???
ただの例え話だろw
797通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 21:24:31.20 ID:???
実際できる事に差がありすぎるのに
どっちかのスペックがおかしいとは考えんのかな?
このスペック廚は
798通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 22:26:45.79 ID:???
無理だろ初代ガンダムがマッハ5以上で移動できるとほざいてた奴だぞ
799通常の名無しさんの3倍:2012/07/23(月) 22:27:34.31 ID:???
基本性能が高いほうが有利だろ
いくらできることが多いとはいえ変形とか
800通常の名無しさんの3倍:2012/07/24(火) 00:19:33.39 ID:???
>>797
そらお前、あの数値が最後の砦だもん
EW版の数値がデタラメなのを認めちゃったら、もう何も残んねーしw
あの数値じゃシナリオに支障が出ちゃったり、他の公式文章設定と食い違っても
数値は絶対に正しい!あれが何よりも優先される!ってなモンよ
ホントは数値なんてどうでもいいと思ってるんだけどね
スペック厨じゃなくてWアンチだから

ま、スタッフは懲りたのか、TV版と設定統合させなかったり、EW前期機体やEWエピオンでは数値出さなかったね
801通常の名無しさんの3倍:2012/07/24(火) 00:24:42.51 ID:???
こうしてW厨は製作者が決めた公式設定にも逆らうのでした
802通常の名無しさんの3倍:2012/07/24(火) 00:29:51.66 ID:???
グリープと同等以上も公式設定ですが?w
803通常の名無しさんの3倍:2012/07/24(火) 23:38:04.67 ID:???
W厨って絶対脳内妄想してるよな
804通常の名無しさんの3倍:2012/07/24(火) 23:48:30.80 ID:???
>>802 その設定はどこで見れる?
805通常の名無しさんの3倍:2012/07/24(火) 23:57:15.08 ID:???
無いと思うよというよりグリープさんは言われてたスペックより活躍しなかったんじゃなかったっけ?
806通常の名無しさんの3倍:2012/07/25(水) 01:06:22.91 ID:???
設定かどうか知らないけど、ときただったかが連載時のインタビューで大差ないと言ってたね
元々、ハイドラガンダムはゼロやエピオンとかに対抗する為に作られた機体だしね
807通常の名無しさんの3倍:2012/07/25(水) 01:09:01.10 ID:???
>>806 なるほど時田発言か ハイドラは5機のGにたいしてでしょ?
後からエピオンのことを知って、戦いたいといってただけじゃないの?
808通常の名無しさんの3倍:2012/07/25(水) 01:31:54.28 ID:???
あぁ、まぁヒイロ達が乗ってるガンダムって程度の意味だったんだが
開発目的だからそうだね
809通常の名無しさんの3倍:2012/07/27(金) 23:40:04.42 ID:???
それ以前に出力だけじゃあどうしようもない事は>>721辺りで指摘されてるんだけども
F91の出力単体じゃあ、標準のビームライフルさえ撃てない
まずはコンデンサーやECAP、バスライのカートリッジみたいなエネルギー蓄積技術によって撃てるビームの出力は変わる

第一、機体出力だけなら、これらの機体より巨大ジェネ背負ってるヴァイエイトや、肩に追加ジェネを有してるビルゴのが常識的に考えてマシだぞ
結局、強力なビームを撃つには、エネルギー蓄積容量とその技術が大事って事だ、ユニコーンのビームマグナムしかり、大容量カートリッジのバスライしかりで

その容量技術においてMSサイズでエネルギーを物質化寸前まで縮退・保持できるW側の方が圧倒的に有利ってだけで
第一、外傷で核爆発おこす核融合炉なんて失敗作極まるシロモノ、普通は産廃だろ
810通常の名無しさんの3倍:2012/07/28(土) 00:49:50.43 ID:???
ようやく落ち着いたのに煽るなや羽厨
お前らの煽り合いはどちら側のレスも、だしに使われてるだけのF91が被害をこうむる
マジ勘弁
811通常の名無しさんの3倍:2012/07/28(土) 20:59:35.94 ID:???
そう思うなら、もうちょっと言い方に気をつけろw
812通常の名無しさんの3倍:2012/07/31(火) 22:07:43.46 ID:???
ばかだなコンデンサ大容量でもショートしちゃえばおしまいだろ
核融合炉は制御できる安定した動力源
爆発ならなんだか分からない炉で自爆してあれだけ被害がでたWのが危険
813通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 02:07:24.67 ID:???
>>812
もはや意味不明です
814通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 11:06:42.19 ID:???
>>813
意味不明なのはW厨の妄想
815通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 12:47:09.75 ID:???
だーかーらー
相手にしてんじゃねーよ羽厨
お前らは蠅か
816通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 15:15:59.34 ID:???
つまりF91のほうが上てことで異議無いな
817通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 17:03:40.88 ID:???
すっ、凄いニオイのウンコだ…このままでは
818通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 19:23:49.98 ID:???
>>812
馬鹿だな
核爆発するザ・トンデモ欠陥品代表の核融合炉の方がマシな訳ないだろw

サザビーとかなんて機体損傷したせいでネエルギー不足とかにもなってるのにw
それよりはECAPみたいなカートリッジの大容量タイプのが遥かにマシ
819通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 20:43:50.83 ID:???
>>816
むしろF91の明らかな完全敗北をごく少数のキチが認めてないだけ
820通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 20:54:45.72 ID:???
>>818
ツインバスター撃とうとして機体が暴発したゼロ舐めんな
821通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 20:57:04.05 ID:???
>>820
学習能力あるか?
それについては既に何百回指摘されたか分からんぞ
822通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 21:40:44.49 ID:???
やっぱりウンコに蠅が…
まぁ臭過ぎるからしょうがないのかね

WもF91もロクにみてない
かじった程度の知識も無い
そんなのの相手なんて、よくもまぁ
823通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 22:24:58.98 ID:???
臭すぎるのはW厨の妄想だけで十分だぜ
824通常の名無しさんの3倍:2012/08/01(水) 22:40:33.15 ID:???
構ってくれ臭が酷すぎる
825通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 00:08:41.08 ID:???
V2の物干し竿やロングレンジキャノンどころか、
ザンネックキャノンすら効かなさそうな機体相手に、
F91の小便ビーム砲でどうやって勝てというのか
826通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 14:26:06.69 ID:???
>>825
まーたW厨の妄想が始まったよ
Wの熱源高いバスライなんてF91に簡単に避けられるだろバイセンで
丸い部分狙えば簡単だろあれゼロシステムなんだろ胸の
827通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 16:58:34.77 ID:???
なにもしなくてもWゼロが勝手に暴発して敗北だ
F91は高みの見物してればいいよ
828通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 17:13:53.18 ID:???
ヴェスバーを装甲で防げるとか思ってるあたり、相変わらずW厨はアホですね
829通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 19:43:43.61 ID:???
一人で頑張るねぇ
いい加減、ツインバスターが最大出力でしか撃てないっていう認識をどうにかしたら?
設定はもちろん、劇中でも出力を落として連射してるのに
しかも貫通力の高いビームと破壊力の高いビームの複合ビーム
ま、何度言っても無駄なんだよねぇ〜
830通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 20:10:52.43 ID:???
まぁバスライがいくら強くてもそれより強い出力の
ビームシールドで防げるんだけどね出力低ければコンデンサの充電
機能はその出力の範囲でしか出せないんだし中都市程度ってのはその程度の電力で
しかないんだろだから中都市規模のマリーメイア邸を完全破壊できなかった
831通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 20:17:34.01 ID:???
貫通力の高いビームと破壊力の高いビームを分けて撃てるF91の方が技術力は上
Wゼロは低技術だからそれができなくて、ごちゃ混ぜのへんてこビームになってんだろ
832通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 20:36:20.85 ID:???
マリーメイア邸?ナニソレ
シェルターの表面にバリアが張られてるんですが、ご存知ですか?
18kmクラスのコロニーの外壁を4枚抜いて更に完全に消滅させる火力が、その程度ですか
いやいや

つか、ごちゃ混ぜとか装甲がどうとかさぁ
データブックくらいは読んでから来いよ
相手にすんの面倒臭いわ
833通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 22:12:19.10 ID:???
ゾロアットのシールドカッターにいとも容易く斬られる程度の強度のF91のビームシールドでどうやってバスライ防ぐんだよw
834通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 22:32:50.98 ID:???
ゾロアットは出力5000kw以上だよw
ゼロカスにそんな出力無いじゃん
無知はこれだから
835通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 22:34:30.90 ID:???
>>832
はいはい後付け乙
836通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 22:39:34.49 ID:???
後付けって何だ?
837通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 22:43:31.87 ID:???
>>828
宇宙世紀に存在する程度の装甲材では無理だろうね
お前の理屈だとガンバスターだろうが何だろうが抜ける事になるが

>>834
うわぁ…
それに対して、一体何百回指摘された事やら…
838通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 23:05:24.75 ID:???
>>837
その説明が設定無視したW厨の妄想でしかないじゃんw
839通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 23:09:31.87 ID:???
>>838
ジェネレーター出力の差がそのままビーム兵器の威力の差になるなどと、本気で思ってるのか?
どの設定や描写を見ても、UCMSがエネルギー効率最低のゴミなだけ

ウイングゼロより高出力のジェネ積んで、あの残念ビームだぜw
840通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 23:17:10.65 ID:???
ACでは勝手に暴発するという蓄電技術の低さも露呈してるだろ
欠陥品のW0ではF91より強力なビーム撃てるはずがない
841通常の名無しさんの3倍:2012/08/02(木) 23:38:39.52 ID:???
>>840
本気で言ってないよな?
EWのあれは散々突っ込み済みなんだが
842通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:05:19.67 ID:???
F91なんてエアリーズのパンチで十分
843通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:05:23.68 ID:???
>>841
中都市レベルの蓄電量あるなら格闘戦ぐらいのダメージで暴発しないんじゃないw
844通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:07:35.65 ID:???
>>843
頼むから少しは調べてから発言してくれ
UCMS程度なら軽く数回は爆散してるくらいの状況
845通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:09:37.02 ID:???
>>844
ビーム盾あるのに数回で爆発するわけないだろww
妄想厨が
846通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:12:04.61 ID:???
ビームシールドがあるのに()
847通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:12:40.75 ID:???
ウィングゼロカスタム
頭頂高:16.7m 本体重量:8.0t ジェネレーター出力:3732kw スラスター推力:88150kg
F91
頭頂高:15.2m 本体重量:7.8t ジェネレーター出力:4250kw スラスター推力:88400kg

ウイングゼロも勿論F91に完敗
848通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:15:44.79 ID:???
アレ?F91のビームシールドで大気圏突入できたっけ?
849通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:24:08.80 ID:???
>>847
数値以外のどの設定や描写をとっても、F91がエネルギー効率最悪のゴミだというだけの話だと何度言えば…
むしろあの残念なF91以下の出力でしかないジェネレーターでバスターライフルをドライブ可能な超技術こそ評価されるべきでは
850通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:46:37.70 ID:???
数値以外の設定や描写なんて信じられるわけないだろ
出力 18,945kW 推力 344,796kgのガンダムグリープが最強!
V2もハナクソでしかない
F91じゃ近付くだけで蒸発は免れないだろうね

こういうレベルのスレだろ?合わせてやれよ
もうスノーホワイトとかも出てきてるんだし、ムキになんなくてもいいじゃん
851通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:53:53.73 ID:???
エネルギー効率最悪はWゼロの方なんだが
欠陥コンデンサーしかつくれないACと違って
ヴェスバーのコンデンサーは非常に優秀
852通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:54:46.73 ID:???
>>849
それいったら出力低いW0はそれよりエネルギー効率悪い
ゴミ以下ってことになるよなw貴様の言っていることは矛盾している
853通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:56:30.47 ID:???
>>850
描写なんてあくまで演出でしかないからなぁ
854通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 00:58:16.88 ID:???
描写を除いたら、元々設定性能でも負けてるW0は完全にオワタ状態
855通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 01:00:03.07 ID:???
>>853
やっぱACって凄過ぎるよね
あんな機体が作れるんだもん
856通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 01:04:44.85 ID:???
「設定性能」が単純にカタログスペック()の比較だという時点でもうね…

>>851
設定くらい調べてから物を言え
そもそも「欠陥」が言いがかりだし

>>852
お前の言ってる事こそ無茶苦茶なんだが
あんな残念ヴェスバーしか撃てないF91以下のジェネレーターでツインバスターライフルをドライブできるという事は、
エネルギー効率が遥かに優れている証拠
857通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 01:06:07.81 ID:???
UC側が「中傷」でしか物を言えてない時点で勝負は見えてるだろ
858通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 03:39:31.46 ID:???
もうゼロの考察からEW版は省こうぜ
EW以後に追加された機体スペックを含む設定といいさ作中描写といい足を引っ張ることしかしてねえじゃん
859通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 05:34:39.26 ID:???
変なコースでの大気圏突入中に無茶をしたら機体がガタガタになるのはTV版も同じだけどね
構って欲しくてたまらないレス乞食が一人で暴れてるだけなんだから、何を言っても完全に無視して放置しときゃいいんだよ
お前ら羽厨は昔からスルー能力が無さすぎ
つーか、完全におちょくられてるという事に気付(ry
860通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 10:57:41.52 ID:???
つまりF91がW0をボロボロに倒すってことで異議なしだな
861通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 21:20:21.75 ID:???
>>859
煽りだと認めるのが一番まずいんじゃないか?
それはF91勝利自体が嫌がらせのためだけの妄言だと認めるに等しいのだから

862通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 21:50:55.14 ID:???
もしかして>>859>>860だとでも?
863通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 23:08:39.35 ID:???
何でもいいから、このスレ自体を忘れるなりして放置しときゃいい
それが>>860にとって一番嫌な事なんだから
いつも通り、一定期間おいて再び煽りにくるだろうが
徹底して無視しとけ
連レスや自演で頑張ってたりしてたらニヤニヤして見守ってあげなさい
864通常の名無しさんの3倍:2012/08/03(金) 23:23:38.00 ID:???
EW版から逃げたり
スペック無視したり
製作者の意思に逆らったり
都合の悪い描写は演出と言って誤魔化し
都合のいい演出のみを取り上げるダブスタといい

W厨の傍若無人のハチャメチャぶりは最低すぎて
議論なんて出来るわけもない
865通常の名無しさんの3倍:2012/08/04(土) 02:53:17.40 ID:???
>>864
全部説明された後に話題変えてるのってお前さん一人だと思うぞ
とりあえずF91の異常な燃費の悪さとか一切説明してないと思うが

ちなみにEW版だとゼロフレームのせいで唯一UC機がゼロに勝ちうる間接狙いができないぞ
866通常の名無しさんの3倍:2012/08/04(土) 12:18:43.68 ID:???
>>865
ジェネ出力の設定まで変えてごまかしてコンデンサーガー
とか言い出すのがW厨だからそんな設定ゲームとかでも聞いたことないっつうの
867通常の名無しさんの3倍:2012/08/04(土) 22:20:08.54 ID:???
>>866
ごまかしてるんじゃなく実際意味がないんだよ
省エネ家電と一昔前の大電力を消費してた家電どっちがパワーがあるかって話しだ
ぶっちゃけ同じ機構で出力に差があれば確かにF91の方が上ってことになる
けどジェネレーターから直接供給するツインバスターの威力が資源衛星やコロニーを粉砕する威力で
F91のヴェスパーがあの程度の威力だから問題なんだよ
868通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 12:25:34.95 ID:???
だから兵器は家電じゃないんだよw
銃身自体に大容量のコンデンサーが付いてるヴェスバーのほうが
優秀、なんだか分け分からん原理でコロニーに穴が開いちゃうバスライよりな
ちなみにヴェスバーは手加減して撃ってあれだから劇中で強力すぎるって言ってるだろ
869通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 14:25:22.46 ID:???
ツインバスターライフルは実用性皆無
F91の圧勝だな
870通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 16:02:35.95 ID:???
ウイングのバスターライフルに付いてるのはコンデンサーどころじゃない代物なんだがな…
名有りに対して決め手にならないのはヴェスバーも同じだろ
それもトーラスの半分でしかない敵を相手にだ
871通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 18:25:23.86 ID:???
ヴェスバーみたいに自由に撃ちまくれないんだから
使い勝手は大幅にヴェスバーに劣ってるよ。バスライは
872通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 18:34:54.10 ID:???
ゼロのライフルはまさに自由に撃ちまくってるんだけどな
頼む、観てから物言ってくれ
873通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 19:36:39.57 ID:???
>>866
それ以前にF91の出力単体では宇宙世紀のビームライフル(5MW)も撃てないんだけどw
ビームを撃つのに必要なのはECAPとかバスライのカートリッジみたいなエネルギーの蓄積保存技術

で、バスライの時点で"エネルギーの物質化寸前までの縮退"っていう宇宙世紀だとカイラスギリーでもないとできない事を平然とできてる時点で差は明確だろう?
874通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 19:51:32.95 ID:???
>>871
ヴェスバーみたいにビームライフルとして撃てない訳でも
掃射できない訳でもないが?

ツインバスターは掃射もビームライフルとしての使用も、余波破壊もできるぞ?
超劣化性能のUCのビームマグナム程度だって余波破壊能力とかはビームシールドに隠れた敵機を破壊するのにも有用だろうし
875通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 20:05:19.23 ID:???
>>868
なんだか訳の判らん原理?
はて、電子投射型の荷電粒子砲の破壊原理なんて普通に調べられるだろうに

それともバスライの周辺のイオン化による高温プラズマ化の原理も分からない?
こっちもこっちでアークジェットとかで実際に使われてる原理なんだけども
876通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 20:15:24.93 ID:???
別に訳の分からん原理でいいだろ
ガンダニュウムのような訳の分からん超素材が存在するのがWの世界
877通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 20:19:06.17 ID:???
ミノ粉や核爆発する融合炉、原理上殆ど役に立たないリニアシートなんてご都合満載に納得してるUC厨に言われたくねーw
熱血に連動する不思議パワーによるご都合恩恵ありまくりの癖にw
878通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 20:20:21.45 ID:???
訳のわからん超技術で、何故か低電力でも大きな仕事ができます
これで十分だろ

そもそもガンダムの設定なんていい加減なもんだしw
879通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 21:19:53.47 ID:???
そもそもWは動力炉がなんだか不明だろ
スーパーロボット並におっかねえ
880通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 21:26:58.50 ID:???
ツインバスター撃ったら勝手にぶっ壊れたゼロより脆いガンダムって存在するの?w
881通常の名無しさんの3倍:2012/08/05(日) 21:36:42.86 ID:???
サーペント ←ACの高性能新型量産機
全高 17.2m
重量 8.1t
出力 2,998kW
推力 72,030kg

劇中の活躍・・動きが鈍重、ほとんど棒立ち、簡単にやられまくる
瓦礫も壊せないトーラスのカスビームでも壊れる
ACのレベルの低さが現われたようなカスMSです
882通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 00:03:31.26 ID:???
>>879
いや核融合炉だが
第一ガンダニュウム作るにも安定した高温プラズマ中じゃないと生成できんし
FTでその辺も追記されてる

>>880
はいはい、その前にあったいろいろな過程を忘れてますなw
883通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 01:21:46.32 ID:???
>>881
はて、トーラスのビームが瓦礫も壊せない?
何か勘違いしてないか?

第一F91頃のMSなんてロクにMSで飛行もできないじゃんw
飛行性能に関しては殆どのMSがエアリーズ未満の速度性能で戦闘機より遅いと
884通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 01:25:31.49 ID:???
性能スペック的にも劇中描写的にも
どっからどう見てもサーペントはヘビーガンやデナンゾンに負けてるよ
885通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 01:45:59.92 ID:???
>>884
あんな鈍重で脆弱な鉄屑にどう負けろと?
886通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 01:48:15.42 ID:???
それこそ、並みの小型なんてエアリーズにさえ手も足も出なさそうなんだが
887通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 12:45:29.61 ID:???
エアリーズなんてビームシールドで簡単に攻撃防げそうだぞ
888通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 12:45:39.10 ID:???
>>885
映像を見ろよ粕
889通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 14:16:07.40 ID:???
>>888
お前が言うなよw
890通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 15:27:38.96 ID:???
EWみたけどサーペント弱すぎ
あれでは小型MSどころか1年戦争のザクレベルです
891通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 16:04:46.76 ID:???
全身火器で集団で足を止めて撃ちまくるタイプのガッチガチ砲戦機サーペントに対して
鈍重とか棒立ちとか言ってること自体ナンセンス
EW後にスタッフも言ってるが、AC196年の時点での量産機最強はトーラス
892通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 16:21:41.63 ID:???
>>891 そんなこといってるんだな 普通にビルゴだとおもうが
運動性能や機動性ってトーラスとそんなに遜色ないと思うんだが
武装も豊富だしサーベルだって使えるだろうしな
893通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 16:59:33.73 ID:???
>>892
誰が乗ってもという話じゃなくて、特定のレベル以上のパイロットが操縦するならって話でね。
普通のパイロットでは扱いきれない機動性云々って話だったから、スタッフとしてはトーラスの方が上のつもりで作ってたか
コクピットが無いビルゴは、そもそも対象外なのかは知らないけどね
まぁトーラスには対PD用レーザーガンがあったりと優遇されてるね
894通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 17:04:48.25 ID:???
>>893 ビルゴは有人にもへんこうできるよね
FTであきらかになったしトーラスが8Gだったとしてまだいきそうだがw
ビルゴもそんなに鈍重じゃないと思うんだけどな
895通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 17:14:55.57 ID:???
FTは知らないけど
TV版の時、ビルゴにはコクピットが存在しない設定だったハズだよ
トーラスと違ってMD専用として作られた機体だから
896通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 19:20:08.69 ID:???
>>890
トールギスが強すぎるだけ
どう控えめにも0150年代の量産機程度には動いてる
897通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 19:44:49.72 ID:???
どこがだw
ただ突っ立ってガトリング撃ってるだけじゃん。ほとんど回避もしない上に
たまに動いても物凄いトロくてドンくさい動きだ
898通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 20:09:39.87 ID:???
>>895 っていうかコンソール自体はビルゴもあるんじゃないのかな
コクピットっていうか トーラスは兼用だったよね
トラースってMD運用前提で開発されたわけじゃなかったよね?
っていうかトロワの射撃バンバンかわしてたしねビルゴ
十分早いでしょ へたしたらトーラスよりもはやいんじゃない
トロワ基準だと
899通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 20:24:21.10 ID:???
サーペントって重装備してるわりに見掛け倒し
のハッタリだもんなぁ
ジリ貧にまでガンダム勢追い詰めたけど
900通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 20:43:18.58 ID:???
>>897
脳内でどう美化してるかしらんけど、Vガンの敵MSも大概だぜ
棒立ちだったり、わざと攻撃に当たりに来たりとやりたい放題
901通常の名無しさんの3倍:2012/08/06(月) 22:14:50.11 ID:???
どっちにしたってトーラスの足元以下
902通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 00:15:37.08 ID:???
>>898
何が言いたいのかよくわからないけど
トーラスはMDシステム完成前に既にロールアウトしてた普通の有人機
ビルゴは、もうパイロットなんてイラネ!のツバロフがMD専用として開発した機体で
設計段階でコクピットは排除してるから人間は乗れない
ちなみにスピードアビリティ(初期設定)はトーラスと同じ
903通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 01:20:54.69 ID:???
サーペントの戦闘シーンは基地の通路内と市街地のど真ん中(数百機単位で展開)
こんな狭っ苦しい状況でビュンビュン動けっていうのは無理あるわ
904通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 01:38:36.04 ID:???
>>868
ラフレシア戦でも手加減してたのか?
コクピット狙って当てたはいいものの、普通に弾かれてたけど(笑)
905通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 02:07:56.31 ID:???
>>897
ミノ粉ないの忘れてるだろ

レーダーが普通に使える環境なのに
飛行できない機体が銃撃戦で回避運動なんてしても殆ど意味ないぞ

現実に即した環境の場合、FCS補足が有効な銃撃戦の最中に人型兵器なんぞの平面回避機動で回避できる訳ないだろ
Zのクワトロみたいに戦艦相手にビーム外す程火器管制機能が終わってる宇宙世紀ならまだしもw
906通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 02:32:04.89 ID:???
サーペントは、作画とか色々な都合wで一度しかやってないけど
追尾ミサイル一斉射(1機につき1回が限度か?)が強いよ
あの数は…
907通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 06:58:33.86 ID:???
>>902 うん、それはわかってるんだけどMDシステムへの
連携も想定されてたのかなと思って。
リーオーも有線じゃなくてMD化できるならトラゴスや
キャンサー、リーズさんとかもいけるかもね
やっぱりビルゴははやいんだよ ガンダムにのったトロワが
速いっていってるんだしトーラスより速いと言えるんじゃない?
防御も武装もトーラスより凄いしね。
908通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 22:08:24.90 ID:???
>>907
いや、ヘビーアームズから見れば遅い機体の方が少ないだろ
909通常の名無しさんの3倍:2012/08/07(火) 23:20:17.99 ID:???
>>908 ヘビーアームズは別に遅くないでしょガンダムだし
ビルゴやトーラスを何十機も撃破できるのに遅かったらむりだし
反応速度が違うガンダムにのってまた速くなったとビルゴにたいして
いってるからね トーラスにのってトーラス落としまくったときより
苦戦してるわけで。 運動性機動性ともにビルゴの方があるかもしれないよ

910通常の名無しさんの3倍:2012/08/08(水) 16:15:39.58 ID:???
多分、ビルゴは運動性は低いだろ、スラスター配置の向き的に
基本、PDのあるビルゴに回避用の運動性能って求められないし

それよきゃ敵から距離を離してPD活かした射撃戦する為の直線番長的な速度のが有用だし
トーラスは肩や脚にもついててスラスターが多角的に向いてるから運動の自在性って意味での運動性能は高いだろうけど
911通常の名無しさんの3倍:2012/08/09(木) 17:12:20.32 ID:???
>>874
第一、宇宙世紀なんてコロニー1つ破壊するのにソーラーレイとか
それ級の大型施設展開しないと破壊もできないくらい火力のない世界だしなぁ
まあ展開してもちょっと妨害にあっただけで破壊できなかったけど
912通常の名無しさんの3倍:2012/08/09(木) 18:31:58.87 ID:???
>>911
W0がコロニー破壊できるなら出力がF91超えてなきゃおかしいんだけどねw
それともWのコロニーはハリボテぐらい外装がしっかりしてないの?
3000KWぐらいコロニー破壊できれば余裕で超えられるだろ
913通常の名無しさんの3倍:2012/08/09(木) 20:57:39.64 ID:???
>>912
はて、F91の出力単体では5000kw(5MW)のビームライフルも撃てないって事を知らんのか?
エネルギー蓄積システムあってこそだよ、ECAPとかだってそうだろ

その点ではバスライのカートリッジの時点で中規模都市以上の消費電力(現代の中規模都市だと300MW以上)を保持してるから、F91の出力なんかお話にもならないんだけども
914通常の名無しさんの3倍:2012/08/09(木) 21:10:40.65 ID:???
第一出力単体ならW0よりヴァイエイトやビルゴのが大きいだろ
追加ジェネレーターの存在からして
宇宙世紀だってユニコーンより出力高くてもショボイビームしか撃てない小型機は沢山いる

結局は機体出力単体よりエネルギーの運用システムのが大事って事だ
915通常の名無しさんの3倍:2012/08/09(木) 21:29:09.29 ID:???
しかもその出力を生み出す為に外傷で核爆発する核融合炉なんて使ってるんじゃなw
宇宙世紀の人間ってのはマジキチだわ
916通常の名無しさんの3倍:2012/08/09(木) 21:41:58.34 ID:???
まあ昨今の情勢を考えればなぁ
何で融合炉なのに核爆発を起こすんだか
917通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 11:24:52.52 ID:???
>>913
バスライの蓄電池の中規模以上ってだからソースどこだよw
W厨の妄想か
だから基本出力が高くないとそれだけのエネルギー量は放出できないだろって話
基本出力と蓄電池のバランスがあってこそ効果を初めて発揮するんだよ
その辺はエネルギー制御きちんとできてるF91のほうが優秀
制御できなくて暴発しただろW0は優秀なら格闘戦のダメージぐらいでボロボロにならんぞ
それにW0の動力炉も核融合炉だろw制御できないで暴発する炉使ってるアナザーの
ほうがマジキチだわw
918通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 11:47:24.17 ID:???
>>917 プラモの設定だろ? おまえ無知でバカなんだから
誰もお前の意見なんて相手にしてないよw
いい加減気づけあわれなやつだ
919通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 12:17:41.26 ID:???
>>917
ソースはこれの下のほうな
http://fx.104ban.com/up/src/up25578.jpg
920通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 12:22:56.26 ID:???
あと>>917
出力自体は0でもビーム撃てるだろ
それは種のMSや宇宙世紀でもECAPで証明済み
特にユニコーンのビームマグナムとかな
921通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 16:33:05.77 ID:???
中都市規模の蓄電力があろうがビームシールド
で簡単に防ぐんだろうがな出力はF91のが上
ゾロアットを例に挙げる奴がいるがあれは出力が上だったから
よって出力がF91以下出力のゼロではバスライは無効化する
922通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 18:05:26.27 ID:???
>>921 しょぼいビームシールドなんか話しにならんw
展開できる大きさも小さいんだろ?w VGみたいに拡大して
だせるようになってないだろうしw V2でも防げないようなバスライを
おめでたいなw
ビームのハバ18キロくらいあるぞw 少なく見積もっても2キロいじょうはある
そんなものどうやって防ぐの?w
923通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 18:46:51.75 ID:???
>>921
ソース出された途端に直前の発言を翻したなw
高々4.2MW程度の機体出力で、中規模都市の消費電力量の1/3の出力なんざ防げる訳ないだろう?

他の資料に記載されてるバスライの設定では
最大出力の射撃はカートリッジの1/3を消費する(要は100MW前後って事だ)、って記載されてるんだから
924通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:08:48.50 ID:???
>>923
中規模だろうがジェネ出力が下な以上抜ける保証は無い
出力がF91より上なら抜けるんだろうがゾロアットでも抜ける
所詮ハッタリだろ言われているなんだからw
925通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:15:49.64 ID:???
>>922

この公式で定められた「中規模都市」をどのように解釈するか
によってバスターライフルの出力の値が変わってきます。
中規模都市の人口についてははっきりとした定義が無いため、
個人個人の解釈でお願いします。以下、参考にしてください。
大都市・・・50万人以上=500MW以上

中規模都市の人口と、バスターライフル出力
20万人の場合 200MW
10万人の場合 100MW
 5万人の場合  50MW
 1万人の場合  10MW

以下に、このような計算過程になった根拠を記しておきます。
面倒なときは飛ばしてもかまいません。
926通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:20:06.94 ID:???
>>923 それもたしかエアリーズがうったときは一気に全部出し切ったっけ?
3発分全部だすことも出来ると思う。

>>924 ぬける抜けない以前にさハバが大きすぎてのみこまれちゃうんだけどw
それがわかんないの?w
927通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:20:07.24 ID:???
まあ日本の法律でいう平均的な中規模都市は大体20万〜30万前後の都市を指すらしいな
10万人未満は小都市

http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/18data/yougo.html
928通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:27:05.03 ID:???
>>927
しかも時代が後になって人口が増える程、中規模都市とかその手の定義に必要な人数って増えるよな
近世とかなら10万人だろうが大都市だし
929通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:29:16.00 ID:???
>>926
飲み込まれる以前にあんな熱源高いのなんてF91の高機動で余裕で
回避できるってそれが分かんないのw
930通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:31:17.56 ID:???
>F91の高機動
トーラスの半分の加速でノロクサやってるだけなのにな
そりゃ大型に比べれば見事なもんだが
931通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:31:56.35 ID:???
>>927
でもそれ公式で認定されてないから暖身だよな残念w
932通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:32:58.85 ID:???
>>929
それ以前に、中規模だろうがジェネ出力が下な以上抜ける保証は無い
ってイミフな説明の根拠はよ

カートリッジ制で数百MWの1/3の出力あるのに、高々4MW程度の機体出力のビームシールドでどう防ぐの?
しかもヴェスバーと同様の原理も使ってるのにw
933通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:34:31.56 ID:???
>>930
トーラスなんて変形ないと動けない欠陥だろw
934通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:35:47.90 ID:???
>>931
公式以前に現代の法律による定義なんですけどw
宇宙進出して宇宙に移民するくらい人口増えてるなら、もっと中規模都市に必要な人口数って増えるだろうし
935通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:36:51.94 ID:???
>>933
F91よりも明らかに動いてますがw
トロワの乗った時なんて火力・運動性ともにF91なんて話にならないくらい
936通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:37:25.26 ID:???
この公式で定められた「中規模都市」をどのように解釈するか
によってバスターライフルの出力の値が変わってきます。
中規模都市の人口についてははっきりとした定義が無いため、
個人個人の解釈でお願いします。以下、参考にしてください。
大都市・・・50万人以上=500MW以上

中規模都市の人口と、バスターライフル出力
20万人の場合 200MW
10万人の場合 100MW
 5万人の場合  50MW
 1万人の場合  10MW

以下に、このような計算過程になった根拠を記しておきます。
面倒なときは飛ばしてもかまいません。

公式で認められないなら10MWの可能性も否定できないよねw
937通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:38:58.95 ID:???
>>936
>>927をみりゃ分かるが10万人未満は小規模都市なw

もうちっと根拠ある反論を頼むわwww
938通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:39:28.28 ID:???
>>935
あの15分も動いていないのにそれは無理があるよw
939通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:41:00.23 ID:???
>>938
十分だろ、別のシーンでもMDの時に動きまくってるシーンはあるし
弾幕量ではF91なんて遠く及ばないしよw
940通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:43:16.16 ID:???
しかもF91なんて、ゲロビも撃てない、弾幕も張れない、レーザー兵器も使えない、大気圏内での飛行できないと

完全にダメダメじゃないかw
一回出撃しただけで、機体のがたつきが深刻だってメカニックに言われるくらいだし
941通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:45:36.31 ID:???
F91がビルゴの群れに遭遇したら、まともに戦える気がしないんだが
942通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:47:56.44 ID:???
まあPDの防御に弾かれて終わりだろうな
ヴェスバーじゃ20MW程度の出力があるかどうかも怪しいし

対してPDはバスライでも1〜2秒は防ぐしで
第一ヴェスバーの破壊描写って全部しょっぱいのしかないし、コロニー内部で使っても、他の誰も心配してないんだもの
943通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:48:00.06 ID:???
>>937
早く早く500MWを公式で認めてくださいよとwww
苦しいのお
944通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 19:52:04.73 ID:???
>>943
10万人未満は小規模都市って指摘しただけで何でそうなるのやらwww
変な反論の仕方だなー
945通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:01:44.23 ID:???
>>942
むしろ味方なんて、コロニー内部にも関わらず、ヴェスバーをもっと撃ってくれる事を期待してたもんな
どれだけ威力低いんだろ
946通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:07:05.45 ID:???
公式で認められないもんを500MWとかかってに妄想するのが羽厨だからな
947通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:09:16.04 ID:???
そもそもこのUCキチは宇宙世紀の設定すら無視して発言してるもんな
ECAPで出力の足りない一年戦争期のMSでもビームライフルとかが使えるようになったり
ヴェスバーのコンデンサを再現できなかったから、クロボンではヴェスバーと同等のビームを撃てなかったり等

宇宙世紀の設定も知らないただのWアンチでしかない
948通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:12:05.30 ID:???
マッハ5以上の初代()
949通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:14:02.86 ID:???
>>947
ビームライフルの出力と機体出力の値さえも知らずに出力連呼してる辺りも酷かった
950通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:16:55.84 ID:???
>>947
論点ずらして負けを認めようとしないのも羽厨の特徴
951通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:18:06.31 ID:???
多分V2の設定も知らずにF91は20G出るしwwwとか言っちゃうクチだな
こいつは
952通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:20:08.77 ID:???
>>950
現代基準の中規模都市の最低基準で10万人以上、つまり100MWの蓄積量は確実にあって、その1/3の時点で33MWあるが
それをたった4.2MWの機体で防げる理由をはよ
953通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:23:03.76 ID:???
>>952
中規模都市の設定が暖味で公式で認定されてないから
954通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:26:09.22 ID:???
>>953
>>919のソースで記載されてる物質化寸前まで高エネルギーを縮退させ保持できるってだけでも宇宙世紀のMSとは確実に段違いだよ

宇宙世紀だと、物質化寸前まで高エネルギーを縮退させるのはカイラスギリーしかできないんだから
しかも保持もできないし
955通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:30:16.30 ID:???
>>929 8Gのトーラスがなんにもできずにのみこまれてるんですがw
冗談はもうやめようw
956通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:31:08.52 ID:???
物質化寸前まで縮退できる技能あるなら本体のほうに使ってやれよww
欠陥技術が
957通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:32:42.02 ID:???
本体に使ってどうすんの?特攻でもすんの?
958通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:33:25.87 ID:???
>>957
そうすれば完全にF91よりスペック上だって言い張れるだろ
959通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:35:07.93 ID:???
>>954
それだけコンデンサー技術の容量効率に差があるって事だからな
バスライのカートリッジも結構大きめだし

>>956
使ってないってソースどこかにあるか?
普通に使ってる可能性もあるぞ
960通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:49:56.28 ID:???
>>959
だから勝手に妄想すんなって羽厨がw
ACは宇宙世紀の何百年後の世界なんだろう
961通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:54:13.54 ID:???
>>958
それ以前にマッハ5で飛行できて、大気圏内で空中戦可能
最出力なら半径150m高温プラズマをビーム軸周辺に展開、水中でも威力が減衰しないビームサーベルって時点で十分だろ
金属反応も殆どないからステルス性能も高めだし(F91なんて金属反応丸出しだしな)

>>960
別に使ってるとも言ってないが、それを妄想って?
いよいよ発言が支離滅裂になってきてるぞw
962通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:56:25.91 ID:???
>>961
その割にビームシールド持ってなかったりMEPEなかったりバイコン
なかったりモニターが全方位じゃなかったり色々おかしいけどなw
963通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 20:59:14.74 ID:???
>>962
MEPEって欠陥だぞ、ハリソン機ではオミットされてるし

しかもモニターが全方位って馬鹿じゃね?
座席の後部や下とか、視界入らない処に必要な映像映して自分から死角増やすなんて馬鹿の極みだろw

未だに全方位モニターが優れてるだなんて何も考えずに信じられる辺りがおめでたいよなw
964通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:02:09.92 ID:???
>>963
モニターが死角だらけで攻撃食らいまくってるWに失礼
965通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:02:57.54 ID:???
>>962
ビームシールドよりはガンダニュウムのシールドの方が優れてるしなぁ
無駄な出力食わないし
しかもバイコンなんて戦闘能力面においてはゼロシステムの完全下位互換だしよ

センサー性能もF91はしょぼそうだ
966通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:04:45.43 ID:???
>>964
いまだに世界観の違いを理解してないのか?
ミノ粉によるFCS妨害がないから宇宙世紀より段違いに射撃の命中精度が高いんだよ

シャアでさえ戦艦に狙撃外す宇宙世紀の火器管制なら、そりゃ早々は当たらないだろうけどw
967通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:06:33.82 ID:???
>>966
射撃命中精度高い割に射撃外しまくってるだろ
あれはミノ粉のせいだとでもいいたいのW厨はw

968通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:08:57.36 ID:???
>>964
車とか同様、目を動かすだけで移るようモニターが配置されてるだろ?
座席の下とか背部とか、シートから身を乗り出して覗き込まないと、その部分を見る方法もない全方位モニターwなんて子供騙しのシロモノと違ってw
969通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:10:44.36 ID:???
>>967
普通にガンダム側の射撃は殆ど当たってるけど?
リーオーでさえ、コロニーから脱出するシャトルを簡単に撃墜してるし
970通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:11:02.04 ID:???
>>968
全方位見れないで死角だらけのノーマルモニターだから不意打ち食らいまくってた
だろwガンダニゥムの分厚い装甲のおかげで助かってたけど
971通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:12:45.59 ID:???
しかもWのコクピットって子供しか乗れない欠陥品なんだよなあれ
972通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:14:22.62 ID:???
>>970
いやFCSが普通に機能してたら当るだろ
なに、まさか遮蔽の無い状態での陸戦兵器同士の射撃戦で、回避動作が有効だとおもってるクチ?
現代の射撃戦の何処にそんな常識があるんだ?
973通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:15:54.58 ID:???
>>972
別に現代の射撃基準で考えてねーからw
974通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:15:57.51 ID:???
>>971
セキュリティシステムの一種を欠陥品扱いか

バカだろ?
ソフトだけだと00の時みたいにソフト改竄だけで奪われる可能性とかあるのに
975通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:17:38.25 ID:???
>>973
いや、クワトロでさえ戦艦に狙撃外すほど火器完成システムが終わってる世界の常識で話されてもw

火器管制システムは普通に有効でリーオーでさえ小型シャトルをあっさり撃ち落せる世界だぜ?
976通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:18:11.85 ID:???
>>974
はいはいまた個人中傷でしゅかー
やめましょうね羽厨はこれだから始末にわるい
977通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:18:59.59 ID:???
>>976
勘違いのごまかし乙www
978通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:19:45.19 ID:???
>>975
クワトロが外すのはミノ粉のせいだろw
終わってるとかじゃなくてそれ言ったらMSの存在する意味がWにはなくなるよ
979通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:22:12.95 ID:???
>>978
FTでその運用設定はある程度は補完されてますが?
それ以前に光学式によるFCSとか普通はあるはずなんだけども

てかそれにしたって、戦艦相手に狙撃外すのはねーよw
酷すぎにも程がある
980通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:24:01.95 ID:???
プレッシャー(笑)で外しちゃうグラサン
981通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:28:44.39 ID:???
>>979
そんなFTなんて後付け設定ドヤ顔で語られてもAGEと同レベルな気がしてならない
982通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:31:00.20 ID:???
>>981
宇宙世紀の後付けや設定変遷のオンパレードには遠く及ばんよw
設定すらも宇宙世紀の内部で大量に矛盾しまくってるし
983通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:33:19.24 ID:???
>>974 そのへんは融通聞くだろ そもそもコクピットのサイズなんて調整できないと
おかしいしなw シントロワがそれだと乗れないだろうがw
あれは子供の優れた反応速度とかじゃないとガンダムの
リミットを引き出せないみたいな意味合いじゃなかったか?
984通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:37:45.00 ID:???
>>978 ちがうんじゃねーのあれもともと 射程外だったんだろ?
その上で自分のNTセンス信じてやってみたけど
プレッシャーにまけて外したんじゃないのか?
まぁどっちにしろUCレベルでウイングに挑もうというのが間違ってるわなw
985通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 21:55:27.71 ID:???
普通にレディアンもゼクスもゼロだがガンダムにのってたしなw
Gユニットではオデルものれてるし調整は出来ると考えるべきだろ
986通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:06:23.83 ID:???
>>983
あれは本当に敵による奪取を防ぐためのセキュリティ
まあ自爆後に敵に改修されたWとかだと、大人が乗れるようになっちゃってるし
実際にはある程度の改修でサイズ変更できるんだろうけど

>>985
ゼロは別物な上、Gユニットはそもそも開発者からして全然別の技術系統・・・

>>984
それ以前に光学捕捉できるなら普通は外さないはずたけどな、ミノの妨害って電波と赤外線のみだし
あの世界の光学FCSはどうなってんだか
987通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:12:12.26 ID:???
>>986 そのセキュリティって設定あったっけ?
レディとヒイロは5cmしかちがわんが
いやだからそれだとシントロワが乗る予定だったヘビアムは
トロワのためにあえてセキュリティをかけて小さくしたことになるだろ?

リーオーだって10歳のトロワがのってるんだぞw
っていうかノインとかもそうだなw 調整はできるんだろう
ガンダムもまたしかりだ それとセキュリティってのがしっくりこないんだけどなw
生体認証とかはFTで導入されてるっぽいから
以前からもあったのかもしれないが

光学カメラでもものすごい小さい的だったんじゃなかったか?
小説ではそんな表現だったような気がするが
988通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:17:53.63 ID:???
>>987
セキュリティって設定は幾つかの資料に載ってた筈
まあ性能上は関係ない話のような気はするがw

あとリーオーは別に構わんだろう、ガンダムみたいに専用兵器って訳じゃないんだから
まあセキュリティはEWによる変遷(真トロワとかな)の都合で、今も本当に有効化どうか怪しい部分はあるけど……って別にEWはパラレルとしても扱えるからそんなには困らんか
989通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:23:44.45 ID:???
>>988 ちっちゃいオッサンオバサンにも乗れてしまうものがセキュリティってのはなw
あの世界じゃ10歳戦闘でびゅーは珍しいもんじゃないしなw
メーザー辺りがシートの調整とか何とか言ってなかったか?
簡単に破れる制限、セキュリティ設定っぽいんだが・・
おまけにもうそれはしに設定臭いなw
シェンロンもウーフェイがのると決まって開発されたものでもないだろうしな
990通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:27:19.78 ID:???
>>989
>シェンロンもウーフェイがのると決まって開発されたものでもないだろうしな
いや、ウーフェイが乗るという前提で作られた機体のはずだが・・・

あと自爆した後に改修したシロモノの時点で、コクピットの調整もクソもないだろw
おもわず突っ込みを入れたくなったわw
991通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:33:36.13 ID:???
>>990 エピゼロではそんなそぶりはなかったと思うが
クズテツあつかいしてたし メイランが乗る予定だったんじゃないのか?
メイランのことがあってオペメテが露呈したからウーフェイが
なんか強奪したみたいな印象だったんだけどな。まぁ一族最強ノモノが
乗る予定だったろうからウフェにはなってたんだろうが
他の候補もいただろう。 Gユニットの姉妹みたいなやつもいるしな

いやだから今度は逆にヒイロにあわせるって話になってて
そのセキュリティがもう無くなってんじゃないのか?
そもそもそれ意味あるのか?って話なんだけど
992通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:37:45.15 ID:???
その意味で言うならガンダム開発はいつからかわからないが
パイロット候補が明確にあったのはカトルくらいであとは
大人や身長がもう少し大きい子供がのることだって普通に
あっただろうけどな
993通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:37:55.87 ID:???
>>991
五飛が戻ってくる前からシェンロンは五飛がパイロットって前提で作れられてただろ
第一、その露呈前の時点で、0老子が五飛に機体名を命名させたくらいだし
エピソードゼロだか、EW小説の記述だと
994通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:41:09.00 ID:???
>>993 労使Oはそこまで考えてたのか? 時代を変えることに興味がないと
ウーフェイにいわれてたしな ただオペメテのためにデキムの
依頼もかねてガンダムつくってただけだとおもうが
命名とパイロット候補だとおもって作ってたかどうかは別問題だろ?
まぁ明確にあったならカトルとウフェはきまってたっぽいな
後は能力の高さで選ばれたのと偶然ってかんじだからな
995通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:41:22.84 ID:???
どうでもいいけど老子とかノリが聖闘士星矢だよなw
996通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:44:26.07 ID:???
>>994
なんでデュオのエピソード設定まで省いてるんだよw
デュオにしたって、他の候補がいたって話は何もないだろうに、しかもジジイまでアッサリ認めてるわで
あと真トロワも一応はだな・・・

逆にヒイロはドクターJの発言からして、他に候補が居たんだよな
EWの過去エピソードの内容を考えるとほぼ確定してたんだろうが
997通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:45:47.10 ID:???
そういや出力関係への反論はなくなったな
>>956なんてもう高出力のビーム撃てるかどうかとはもう関係ないし

てか、機体駆動に十分なエネルギーと、ゲロビに撃つのに十分なエネルギーを戦闘中にリチャージできる程度の機体出力あれば殆ど問題ないしな
ビームライフルを毎秒連射したりとかする必要ない訳だし
998通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:47:28.70 ID:???
>>998
すべてはWの設定が公式に認められてないでけりがつくからな
999通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:47:42.27 ID:???
>>996 え?デュオも能力が認められたからだろ? 候補はいたんじゃないのか?
テストが不合格だったら別のヤツがいたんだろうしまぁ合格するとみこんでたろうがプロフェGも
ヒイロはデキムに訓練やり直せっていわれてるからその時点では
もう有力候補だったんじゃないか?
1000通常の名無しさんの3倍:2012/08/10(金) 22:48:12.66 ID:???
>>989
てかセキュリティは物理・データ面両方で施すもんだろ
データのみってのが一番信用ならないんだから、昨今なんてコピーしまくりだし

取りあえず宇宙世紀はエアリーズみたいにMSでも戦闘機レベルの飛行性能を達成してからだな
なんでか戦闘機であるドップを持ち出すキチがいるけどw
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/