そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1309828942/
2通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:10:10.26 ID:mM/8DnjO
過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1306482283/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1303362781/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1302964405/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298081990/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280678517/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1275118763/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271308858/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1260596107/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249663575/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248134052/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:12:16.52 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:12:33.82 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:12:53.82 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:13:09.22 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:13:23.22 ID:???
【前回までのあらすじ】

ジョギングしながら思いついたネタ

ガンダム2 第1話「脱出」

・最初に波平ナレーションで状況説明
 ・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
 ・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
 ・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
 ・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく

・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
 「巧くいったな。準備は万端だ。」

・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
 ・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
 ・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
 ・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
 ・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
 ・ここでセリフによる説明がある
   ・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
   ・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
    それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
 ・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
   ・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
    新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
   ・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
   ・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
    大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
   ・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
  ↓
 と、そのとき!ドドーンと爆発音!
 続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
 敵がコロニーに侵入したのだ
8通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:13:57.41 ID:???
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで侵入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
 既にコロニー内には沢山のザク、ドムが侵入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
 彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・

・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
 「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
 しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
 「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
 「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
 「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」

・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
 「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
 「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
 ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
 「こいつ・・・動くぞ」

 そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)

・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
 次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ

・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」

 と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
 「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
 次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
9通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:14:31.59 ID:???
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
 しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
 「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
 「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
 コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
 そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
 ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
 メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。

・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
 「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
 オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
 「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
 「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」

・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
 僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
 「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
 すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
 無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。

・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
 そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
 戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
 「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
 もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
 一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
 大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
 先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。

 敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
 だがそこにガンダムの姿はない。

・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
 最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
10通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:14:59.26 ID:???
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。

無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!

次回「恐怖!白い悪魔」

予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)

あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。
11通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:15:23.23 ID:???
【前回までのあらすじ】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、 その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。
敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」
同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
12通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:15:49.54 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
13通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:16:15.08 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
14通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:16:37.89 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
15通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:18:00.30 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
16通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:18:14.31 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
17通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:18:28.92 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
18通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:18:44.89 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
19通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:19:20.18 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
20通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:19:42.19 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
21通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:20:06.64 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
22通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:20:30.65 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
23通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:23:45.65 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
24通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:24:10.56 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
25通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:24:32.58 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
26通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:24:58.13 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
27通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:25:20.25 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
28通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:25:43.38 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
29通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:26:09.72 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
30通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:26:33.08 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
31通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:26:55.41 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
32通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:27:17.62 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
33通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:27:40.63 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
34通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:28:03.32 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
35通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:28:48.18 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
36通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:29:06.99 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
37通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:29:30.34 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
38通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:29:48.19 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
ttp://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
39通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:30:01.97 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
40通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:33:41.38 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
41通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:34:05.68 ID:???
【前回までのあらすじ】
下半身で物事を考える欲求不満のアニオタクリエイターが
アニメを作るから変態同人アニメしかできないんだよ
監督脚本演出は外部の人材にやらせた方がいい
欲求不満のアニオタクリエイターは絵だけ描いてろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絵が巧い人間が必ずしも本書きが巧いとは限らない。
というかどちらの才能も抜きん出ている人間はごく僅かだと思う。
絵は絵。本は本。
で、絵が巧い人間てのはオタレベルの素人でも結構いるんだけど
本書きの才能ってのはかなり貴重な存在。
で、年がら年中アニメマンガ漬けでお絵描き上手のオタッキーばかりが集まる業界で
まともな作劇などできるわけがない。ありきたりな過去の典型パターンをなぞるだけ。
おそらく1stガンダムのどこにそんな魅力があるかすら理解できてない。
年がら年中アニメマンガ漬けだからこそ、典型パターンに麻痺し過ぎて良作の本当の良さを理解できない。
稚拙さや陳腐さ、はたまたややこしい屁理屈なども含めて
実にくだらんアニメマンガを愛しきってるからこそ1stガンダムの良さは理解できない。
違いがわからない。
アニメマンガ好きなお絵描きオタッキーばかり集まってしまったのが腐敗の最大要因。
はっきり言ってちゃんとしたガンダムどころの話ではない。
業界そのものが腐れきってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人々がガンダムに期待していたのに
その期待を裏切ったのは無能なアニメオタッキークリエイターの方だろ
ファン層を知的障害クラスに限定したのはチンコでしか物事を考えられない
アニメオタッキークリエイターの無能さのせいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人を描くなら経験に裏打ちされたものが必要なんだよ
劇中で二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ(見た目以外w)
だから薄っぺらくて嘘くさい人物しか描けないんだよ
42通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:34:19.78 ID:???
【前回までのあらすじ】
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・
ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。
ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった

所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
43通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:34:33.49 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。
ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。
そういう意味ではくだらないロボットアニメばかり作ってきた
くだらない無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。
ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
馴れ合いが通用する分野は自己保身に長けた滓しか残らないんだろうな。
声や態度がでかくて図々しい奴とか。売名に躍起で姑息な奴とか。
それまで実にくだらない幼稚なロボットアニメが蔓延していて
ガンダムの後にも実にくだらないシリアスギャグが蔓延したことを考えれば
仮に優秀な才能があったとしてもそれを受け継ぐ土壌は
無かったといっていいだろうな。
無能無才な連中は何でもパターン化して理解するしか能が無い。
だからガンダムの才能は失われてしまったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZでどうなってんじゃい?!となった。
でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れただけだった。
当時世代のファンに>>71のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダムて大学生も観ていたそうだけど50代のファンて聞かないね
せいぜい最年長で41歳程度か
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺の親父は更にその上の世代だけど店番しながらよくガンダムの再放送を見てたな
恐ろしい親父だったからその事について今まで一度も話したことはないが
多分ガンダム好きだったんだと思う
44通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:35:06.49 ID:???
【前回までのあらすじ】
セイラさんの入浴シーンをストロボ焚いて撮影していた世代が
何を偉そうなことを言ってるの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ
1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ
それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ
女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ
それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな
ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが腐った原因だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな連中ばかりが集まる変態ホイホイの掃き溜めになってしまったわけだ。
アニメ業界は。
45通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:35:38.77 ID:???
【前回までのあらすじ】
オサレな美男美女の乱発にカッコいいガンダムロボの乱発・・・
どうしてアニオタクリエイターというのはバランスも考えずに
偏ったお気に入りネタばかりをこれでもかと押し付けるのだろうか?
せっかく天ぷらが美味しい有名老舗に連れて行ったのに
エビばかり大量に頼んでエビしか食わないバカ女みたいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近頃の美男美女・ガンダムだらけ現象というのは子供の食事みたいなものか
肉とかコーラとかポテトとか好きなものばっか皿にのせてご馳走でございってw
ようはバカ舌の嗜好なんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やたらとガンダムばかり出したがるのは、栄養のバランスも考えずに
年がら年中ピザばかり食ってる奴らと同じような感性というわけだw
あるいは前菜もメインディッシュもぜんぶステーキ肉とかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
巨乳好きだから巨乳のDVDばっかり見るとかJK好きだからJKばっかりとか
そんなレベルと変わらないんだろうな、作品づくりの基本から崩壊してそう
好きなイメージだけをただひたすら貼りまくるスクラップブックみたいなもんだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女とガンダムロボばっかでゲップでそう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメン注文したらエロ同人誌が数冊とチャーシュー塊が出てきた
みたいな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Z〜Vですっかり客の来ないブランドになり下がったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの直後に続いたリアル系の時点で崩壊は見えていた
あのガンダムの後に「あれれー?なんでー?」的なもんが続き
「もういいからガンダムやれよ」的な声があがる中で
Zがあんなことになって唖然とした
さらにZZのOPで打ちのめされて多くの客が脱落した
46通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:36:00.44 ID:???
【前回までのあらすじ】
絵画を描くときってモデルをよく観察して美しさや力強さや温かさを表現したりするものじゃん。
同じなんだよね。ストーリーも。社会や人間というものをよく観察して
それをストーリーという形にして人の勇気や気高さを描くものなんだよね。

同じなんだよ。
人物も見ずにさらさら〜ってペン走らせて描くような連中ってのは
ストーリーもね、同じなんだよ。現実の社会や人間をまるで観察できてなくて
脳内妄想だけでさらさら〜と作るから薄っぺらい人物や社会しか描けない。

20代そこそこの若者が思わせ振りな割には内容の薄っぺらい台詞で
かっこつけて気取ってるだけ。みたいな嘘くさい人間しか描けない。

当たり前だ。
何も見てないんだから。

例えば街のジオラマ作ることを考えてみなよ。
脳内情報だけじゃろくなもんできない。お馴染みの街でも無理。
見てるようで見てないところはたくさんある。
わかってるようでわかってないところはたくさんある。
駐車場の入口はどんなだっけ?看板はどんなだっけ?信号は?標識は?街路樹は?
そうやって考え、実物を観察すると全ての物事に成り立ちや背景があることに気付く。
故に創作物にも成り立ちが必要なのだと気付く。

同じなんだよ。それと。

ジオラマは所詮嘘のものだしスペースの制限やいろいろな嘘もあるけど
見る者の共感を得る為には観察や知識の裏付けが必要なんだよ。

何もかも妄想で嘘くさい創作物なんてつまらないんだよ。
47通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:36:21.46 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるなら、他人のフンドシで相撲取って負けた上にウンコつけちゃったみたいな感じ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなのガンダムじゃないやいと思ってる人は多いけど
ネットなどで発言すると瞬く間に叩きつぶされる

ろくなもん作らんくせに原理主義者なる差別用語を生み出した連中というのは
ガンダムブームの要因を某企業のみの手柄にしようとする連中と同じ類だろうな
ttp://usobandai.blog55.fc2.com/blog-date-200903.html

1stを支持してくれたファンを逆に原理主義者などと弾圧しなければならないほど
性根が腐りきっているということだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「フリーダム・ファイター」(初期案)
宇宙空母フリーダムフォートレス、攻撃戦闘機フリーダムウイング、
万能宇宙戦車フリーダムクルーザー等のメカが活躍するSFアニメ
 クローバー:
  「木馬のようなオモチャだけでは商売しにくい。ロボットも出してほしい」
   (木馬という呼称はこれにちなんだもの)
   ↓
「宇宙戦闘団ガンボーイ)」(中期案)
・メカ+人間ドラマの決定版を!
 子供達の間で、SF・TVアニメは根強い人気があります。
 しかし単なるロボット等のメカアクションでは物足りず、
 そこへ人間ドラマを求めて来ているのが、最近の大きな特色です。
・味方も敵も、魅力ある人物設定!
 一個人が活躍するスーパー・ヒーローものではありません。
 同じ環境の中にいたごく普通の若者たちが、
 一つの事件をきっかけに戦うという一点で共同生活を送るはめになります。
 そうした主人公たちが戦争という極限状態の中に放り込まれ
 人間として様々な体験をしやがて自分を高めようと努力していきます。
・装甲強化服の機動歩兵
   ↓
「機動戦士ガンダム」
この経緯だけ考えても、それまでのロボアニメとは一線を画するものがある
そもそもロボット無しの志向ではじまっていた影響は間違いなく大きいと思う
48通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:36:44.11 ID:???
【前回までのあらすじ】

 > 高千穂遥などからも当初のヒントを得た企画であるにも関わらず
 > 後にSFサイドからガンダムを猛烈に批判している点などに
 > ガンダムを作れなくなってしまった要因があるのかもしれないね。
 >
 > そもそもの企画案がヤマトを意識しており
 > ロボット無しのSFアニメとして始まってる点などを考えても
 > それまでのいわゆるスーパーロボットアニメとは異なるわけで
 > 「安易なロボアニメ」を否定するスタンスがガンダムという作品に
 > 大きく影響したことは間違いないと思う。
 >
 > ところが、その功績を享受したのは安易なロボアニメを肯定してきた連中であり
 > その結果、二度とガンダムが作られることはなかった。
 >
 > ガンダムの成功で「それ見たことか!ロボやれば人気が出るんだよ!」
 > という連中がいい気になってのさばる結果になったから、
 > ガンダム以降に退屈なリアルロボ系のシリーズが続くことになり
 > 「もういいからガンダムやれよ!」と怒られて作った続編も
 > ガンダムとは似ても似つかないものになってしまった。
 >
 >
 > まず「安易なロボアニメ」を否定する姿勢があって
 > そこにロボを投入したからこそガンダムはあのような作品になった。
 > まずロボありきガンダムありきではガンダムにはならない。
 > 皮肉なことにアンチ・ロボアニメの否定的な姿勢こそが
 > ガンダムという作品を生み出したんだよ。
 > (革新的な成功というのはえてしてそういうものかもしれないが)
 >
 > いずれにせよ成功した作品であることは間違いないのだから
 > 何が良かったのかを真摯に考える姿勢があればガンダムに続く傑作や
 > ちゃんとしたガンダムの続編を作ることはできたのかもしれない。

成る程、どうりでガンダム作れなくなるわけだわ
49通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:37:04.02 ID:???

以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。

50通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:38:33.26 ID:???
>>1
乙ガンダム
51通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 10:51:35.19 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編が観たいよな

似ても似つかぬガンダムモドキばかりやる意味がわからん
52通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:07:07.67 ID:???
コピペよくもまあ毎回w
53通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:07:48.11 ID:???
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1309826948/
先にこっち消化しろよ
54通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:08:41.30 ID:???
>>1


相変わらずの人気スレだな
55通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:10:16.70 ID:???
>>53
そっちはスレの主旨がまったく違う別スレだよ

スレの前提がアンチ禁止になってるからね
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」という
皮肉を込めたスレなのにアンチ禁止にされたから書き込めない

残念
56テンプレ:2011/09/06(火) 11:10:26.29 ID:???
このスレの構成要員
■続編アンチ
■続編アンチのアンチ
■アラ・シーン
■続編アンチのクセに仲間を刺すキチガイ
■ジェリド厨
■サイコヲタ
■インテリガノタ
■何も見てない続編アンチ笑
■コピペ厨
■真性イデヲタ
■劇ヲタ
■嫌劇武闘派
■SDゲーマー


各自しっかりと確認して下さい。

57通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:10:43.88 ID:???
※ミラコーについて
今までこのスレのスレ立てを一手に担っていた人物ですが
意味不明なコピペを「テンプレ」と称しひたすらスレの最初に貼り付け
何かあるとすぐにその「テンプレ」を持ち出し張り付け、スレを埋め立てていた人物です。
富野由悠季に関する発言をすると即座に反応するため、ただのアンチ富野である可能性が出てきました。
自分以外のスレの住人を馬鹿にする際「ペロペロ」などと発言します。
未確定ですが自作自演の疑いあり。
もし、このスレに今までのテンプレを貼りつける人物はもしかしたらミラコーかも。
58通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:11:50.03 ID:???
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」という皮肉たっぷりの主張で
アンチ禁止にされちゃったら困るよな〜

ま、続編アンチの人はこっちでおもしろおかしくアンチしようぜ!
59通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:12:23.66 ID:???
>>56
TV版原理主義が抜けてる
60通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:13:38.19 ID:???
やっぱり本家スレは人気だからたくさん人が集まってくるね!

人気スレッドだね
61通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:14:43.21 ID:???
コピペ連投をたくさんの人だと!?
62通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:14:43.82 ID:???

170 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
63通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:15:27.30 ID:???
>>62
何度読んでも笑えるコピペw
64通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:16:08.66 ID:???
そういやテンプレ全然追加されてないのなw
65通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:16:47.29 ID:???
このスレでは>>62だからアンカーを間違えないように>各々方
66通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:17:05.84 ID:???
このスレの構成要員
■続編アンチ
■続編アンチのアンチ
■アラ・シーン
■続編アンチのクセに仲間を刺すキチガイ
■ジェリド厨
■サイコヲタ
■インテリガノタ
■何も見てない続編アンチ笑
■コピペ厨
■真性イデヲタ
■劇ヲタ
■嫌劇武闘派
■SDゲーマー
■1stTV版妄想原理主義者

各自しっかりと確認して下さい。


>>59 足しておいたぞあとは>>1に任せる
67通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:19:10.97 ID:???
■無限力至上主義
も足したほうが良いかも?
68通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:19:38.78 ID:???
>>67
>■真性イデヲタ
じゃね?
69通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:20:04.17 ID:???
このスレも立派な人気スレに成長したよな
70通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:21:19.42 ID:???
このスレの登場人物などどうでもいい

みんな通常の名無しさんの3倍だしな
71通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:21:52.74 ID:???
結局このスレで唯一合意されるのはエヴァがゴミ作品で
庵野が真性のイデヲタだってことだけだよ。それ以外は無理
72通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:22:45.46 ID:???
あとはしばしご歓談ってことでいいよな
テンプレおわったし
73通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:23:08.99 ID:???
>>68
あ、そうなるわけか…
ためになりました。ありがとうございます
74通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:24:10.48 ID:???
>■SDゲーマー

これってなんなの?
75通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:29:55.07 ID:???
>>72
いいねーあなた
じゃあゼータはなぜ不要なキャラクター“カツ”を正規パイロットにしたのか?
さらにナゼあれほどスペックの高いGディフェンサーをあんなゴミに与えたのか?そしてゴミの死を見せ場のようにナゼ使ったのか?
アポリーとロベルトに謝れと思うゼータを認める私が
唯一難解な部分である。
76通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:32:25.19 ID:???
確かにカツはいらんわww
77通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:38:39.15 ID:???
「…カーーツーーぅ!」
78通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:41:24.30 ID:???
ラル 「なんとか格闘戦に持ちこまねば。コ、コズン、う、迂闊だぞ、引くんだ」
セイラ 「ああっ…」
コズン 「大丈夫であります、ラル大尉。このモビルスーツを手に入れますよ」
セイラ 「…オートバランサーが効かない。ああっ」
コズン 「ラル大尉、見ていてください。このモビルスーツをぶん取ります」
セイラ 「あっ、メインカメラが」「カメラが潰されていく」
コズン 「大尉、ヒートロッドで奴の動力部のパイプの一本も焼き切ってください。こいつを基地へ持って帰ります」
リュウ 「新型モビルスーツをガンダムに近づけさせたら、助けられるものも助けられんぞ」
ハヤト 「は、はい。でも、相手の動きを追いかけるのが精一杯なんですよ」「あそこか」
ラル 「ええい、ザクを分散しておきすぎたわ。コズン、大丈夫か?」
コズン 「な、なんとか一人で動けないようにしてみます」
ラル 「アコース、赤い奴を突破してコズンに近づけんのか?」
アムロ 「セイラさん、無線回線を開いてください。力押しじゃ駄目なんです、力だけじゃあ。うわっ」
アコース 「し、しまった、弾が切れた。し、しまった」「だあーっ」
ラル 「アコース、ア、アコース、うおっ」「コズン、下がれ。アコースがやられた」
コズン 「アコースが?」「アコースがやられたのでありますか?」
ラル 「そこから離れろ」
コズン 「は、はい」
セイラ 「…ど、どういうこと?」
コズン 「…ラ、ラル大尉…」
アムロ 「こいつ」
コズン 「うわあっ」
ラル 「コズン、コズン、応答しろ、コズン。や、やられたのか?」
   「ハモン、聞こえるか?ギャロップをよこせ。合流する」



・・・セリフだけでも緊迫感あるわ

痴話喧嘩ばかりでシリアス気取りの似非ガンダムとは大違いだな
79通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:42:15.08 ID:???
あの人物描写と世界観を維持できるならありきたりなストーリーでも面白くはなるだろ

あの世界を必死に生き抜こうとする人々の姿が胸を打つんだよ
ガンダムはさ
80通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:43:18.28 ID:???
Z以降のオシャレさんキャラの描写には当事者感覚が欠けてるんだよな
生きるか死ぬかの状況で生き抜こうとする人々の必死さがまるで伝わってこない
厨くさい理屈をこねて討論会してる印象しかない
81通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:44:04.23 ID:???
コピペイラネ
82通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:46:10.67 ID:???
絶叫泣き喚き系の三文芝居は要らん

ガンダムは普通の人々の何気ない一言二言が印象深かった

働くおじさんたちの一生懸命がんばる姿が印象的だった
83通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:56:46.27 ID:???
>>75
そもそも>>1とスレ住人の大半がZすら見ていない状態で批判とコピペを羅列している
問いかけても無理問答。なぜなら知らないヤツらばかりだからでFA
Z好きだけどカツの前にロザミーがいらないかな?
84通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 11:58:30.91 ID:???
やっぱ1st主義者はカスばっかだなwww
85通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:02:05.62 ID:???
>>80
厨くっさい理屈こねてるのはお前だよ
86通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:05:41.89 ID:???
>>83
Zが好きな幸せ者ならこんな愚痴スレに用はないじゃん
大好きなZのスレでZを褒め称えて供養してあげればいいじゃん

俺はお前と違って他人の趣向をわざわざ邪魔しに行かないから
お前はそっちで好きにやってりゃいいじゃん
87通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:09:41.68 ID:???

>>83
Z好きなの?よかったじゃん!ラッキーじゃん!幸せ者じゃん!
ところで続編が好きなのになんでここにいるの?

ここは

 > 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 > 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

というスレだよ

ここは「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい」とまで言い切ってる
続編アンチだから基本的に続編が好きな人には向かないんじゃないかな
88通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:12:22.07 ID:???
Z以降のオシャレさんキャラはなんとも嘘くさい

1stの場合はうんうんと思わず納得したり唸るような人物描写があったけども
Zの場合、そんなやついねーwというのを楽しむ番組になってしまった
もちろんジェリドは愛すべきキャラだけども
89通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:14:27.28 ID:???
アニオタが考えるオサレキャラの偶像
見た目はオサレだけど中身はまんまオタク思考の投影

だから嘘くさいし理屈っぽいしまるで共感もできない
90通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:23:04.28 ID:???
>>87
Z好きでファーストはその何千倍好きなんだけど文句ある?
91通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:27:43.65 ID:???
>>86
邪魔しに行かない ×

ただ知らないだけ ○
92通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:45:55.16 ID:???
>>90
だからZ好きならZのスレ行けばいいし
1st好きなら1stのスレ行けばいいじゃん

ここは続編アンチのスレなんだからZ好きな人はこなくていいよね

Zがちゃんとした続編だと思ってる人はここに用はないはずだよね
93通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:47:24.18 ID:???
俺はZがちゃんとしたガンダムの続編だとは思えないからここにいる

たまにはガンダムに似てるガンダムの続編が観たい
94通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 12:55:21.85 ID:???
聞き飽きたわ。他のこと言えや
95通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 13:02:14.91 ID:???
ときどきガンダムに似てるガンダムの続編が観たい
96通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 13:06:50.21 ID:???
ファーストを永遠にリピートしてればいい話じゃないのか?
ファーストが唯一無二でそうそう作れるものじゃないとわかってるのに
そのままの続編を作れとか無理なことわかってるだろ
97通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 13:16:10.02 ID:???
アホには理解出来ない理屈だ
98通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 13:31:09.83 ID:???
無理だから何も言うなってことはないだろ

あれだけの大ヒット作なのにテイストを受け継いだ続編が
二度と作られることがないんだから愚痴ぐらい言うだろ
99通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 13:38:08.10 ID:???
無理だからといってあるものだけを黙って受け入れる義理はない
それは作り手も同じでここに書いてあることを実行する義理はない

ここはおもしろおかしく批判や愚痴を吐くだけのスレだよ
2chのネタスレにそれ以上を求めてもしょうがない
答えも出ないし、答えが出たとしても単なる雑談以上の意味はない
100通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 13:48:53.26 ID:???
>>98
愚痴ならいい
コピペはノーセンキュ
101通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 14:25:41.03 ID:???
>>99
もしかしたらお前ヌケサクか?
102通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 15:13:45.48 ID:???
ガンダムやダグラムやパトレイバーのような作品の場合、
人物や背景社会に説得力を持たせる写実的表現が面白さにつながってるけど
それなりの考証力や社会性が必要になるからクリエイターには好まれないのかな?

物語を通して何かを伝えないという人にとって写実的表現というのは
あまり重要ではなくて、表現手段の”ツール”としか思えないのかもね

それが良いか悪いかは別として、ガンダムはそういう土壌の中で現れたから
驚きを持って評価されたけど、そのテイストが根付くことはなかったのかもしれない
103通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 15:14:51.30 ID:???
訂正

×物語を通して何かを伝えない
○物語を通して何かを伝えたい
104通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 15:19:52.20 ID:???
>>98
俺はサンライズの営業担当だがなぁ‥今の時代に1stの内容・テンポ・作調を踏襲するってのはだなぁ
ドリフのコントをゴールデンでやるようなもんだからなぁ需要無いよね実際
今だからこそってわかったように言う人もいないわけじゃないけど、懐かCMは20秒が限界だよね。君は渡る鬼見る?見ないよね?
君は西部劇見る?見ないよね
過去のものを現代に持ってきても誰も幸せにはならないよ。個人の鑑賞用がいいね
105通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 17:15:29.76 ID:???
じゃあなぜ過去のタイトルを30年も引きずってるの?

新しいことがやりたいなら新作でやればいいのに

タイトルを引き継いで続編をやるなら良さを受け継いだ方が良いだろうし
時代に合わせて新しいことをやるなら古いタイトルに縛られず新作でやった方が良い

全然似てない続編なんて続編を待ち望んでる人にとっても
新しい可能性を求めてる人にとっても中途半端なものでしかないよ

似てない続編なんて続編である意味が無いよ

結局さ、ガンダムのように面白い作品を作る実力も才能もないから
過去のビッグタイトルの恩恵にすがり続けてるだけでしょ

ガンダムを超える作品も作れないし、ガンダムのような作品も作れない
だから名ばかりのガンダムで企画を通すしかないんでしょうよ
106通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 17:26:47.32 ID:???
ガンダムは今観ても本当に斬新だと思うよ
絵は古くさいし下手だけど、描写や表現は今見ても新鮮だよ
時間をおいて改めて観ると「やっぱガンダムは違うなー」と感じる
思わず感心してしまうシーンが各所にちりばめられているというか・・・

それにね、ここはどこかの企業様の都合なんか一切関係ないんだよ
極端な話、売れるかどうかすら関係ないよね
そんなことここの住人が気にする義理はないからね

ここは「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい」というスレであって
それが無理だとか、今の時代に受け入れられないとか、
そんなことは関係ないしどうでもいいんだよ
一ファンに過ぎないわけだからね

あれだけ大ヒットしたにも関わらず、2作目からして大分作風が違うわけだし
「ちゃんとしたガンダムの続編が観たい」ぐらいの意見は出るでしょ

もちろん供給側はそういう期待に応える義理もないし相手にしてくれる必要もないけどね

でも個人的な意見としては、あれだけの空前の大ヒットになったのだから
もしもあの作品性を再現することができたならそれなりの評価はされると思うよ
107通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 17:29:07.94 ID:???
ORIGINをアニメ化するぐらいなんだから需要はあるべ
上手いこと形にできないだけ
108通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 17:31:57.46 ID:???
今の時代がどうのとか過去のものを持ってきても幸せにならないとかいっておきながら
いつまでもいつまでも過去のタイトル引きずってたら意味ないよね

それって結局、過去のブランドにすがってるだけじゃん
109通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 17:45:11.56 ID:???
>>104
それで?逆に今の状態が正解だという証拠はあるわけ?

もしも有り得た架空のパラレル世界なんて誰にもわかるわけないのに
今の状態が最善のやり方かどうかなんてわかるわけがないでしょう?

もし仮にZや種などのようにぶっとんだ変テコな続編じゃなくて
1stと地続きの「いかにも続編らしい続編」が続いていたらどうなったかな?
いまよりもっと幅広い人たちにガンダム人気が定着していたかもしれないし
マンネリになっていたかもしれない
一旦マンネリ化した後に路線変更があったかもしれない

それはどうなっていたかはわからない

もしも有り得た架空のパラレル世界なんて誰にもわかるわけはないからね

だから今の状態が利益至上主義にかなった最善のやり方ではないかもしれない

少なくとも、今ある続編が初代ガンダムの絶大な人気を超えることはなかったというのは
まぎれもない事実だけどね!

本来ならガンダム2、ガンダム3と続くほど絶頂に向けて盛り上がったかもしれないけど
ガンダムの場合はそうではなかった

ガンダムと、ゼータその他続編との間には大きな差があるよ
ほとんど別物と言っていいぐらいだ

本当はポストガンダムを作りたかったけど、とうとう作ることはできなかった
だから過去のブランド人気にすがり続けるしかないというだけのことでしょ
110通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 18:03:08.70 ID:ScrmS3+a
ガンダムに似てるガンダムの続編が放送されてるパラレル世界に生まれたかった

そのパラレル世界ならガンダム2、ガンダム3と続いて盛り上がってたかもしれない
そしてガンダムに続く秀作がもっと作られていたかもしれない
111通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 18:28:58.69 ID:???
>>109
もうガンダムに執着するのはやめようや
いい大人だろ?人生経験豊富なんだろ?
そんな大人が一つの小さい事にこだわる必要なんてない

パソコンを捨てよ、街に出よう
112通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 18:33:05.14 ID:???
>>1嫁としかいいようがない

>>102
絵画やホビーなどでもそうだけど、やたら写実性を求める欧米人に比べて
日本人は抽象的な表現や比喩的な表現を好む傾向があるよね
ガンダムが再現しづらいのはそういう文化的な資質も関係あるのかもしれない
113通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 18:50:45.93 ID:???
日本のコンテンツの場合、イメージ先行というか抽象的な表現が先走って
それに人物や社会を合わせていくようなスタイルが多い気がする
それが良いとか悪いとかは別にして

「IF」を現実世界にぶち込んだ時のおもしろさじゃなくて
「IF」をより印象的に描くために人物や社会をそれに合わせてしまうんだな
114通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 19:33:21.70 ID:???
Zでいいじゃん。何か問題あるの?
115通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 19:40:01.26 ID:???
自分が理解できない作品だと駄作と言います
ここでさんざんコピペでこの板を荒らしてるのはすべて>>1(ミラコー)の読解力不足から来てるので
116通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:14:54.85 ID:???
>>114
何回>>1嫁と言えばいいのかな?

 > 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 > 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

好きも嫌いも同じこと、Zを好きな人もいれば嫌いな人もいる
だから住み分けすればいいよねというのがなんでわからないの?

ていうか、Zは奇人変人ばかりで行動原理も破綻してるから
ガンダムの代わりにならないんだよね

あれのどこがガンダムなの?としか言いようがない
117通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:16:01.88 ID:???
ていうか、某社の営業やってるような人がこういう場所に書き込むのはどうなんだろ?
絶対に主観的なことしか書けないに決まってるじゃん
そこらのコミュニティー牛耳って批判潰しに躍起になるに決まってるじゃん

自分なら業務に関わるような内容について掲示板に書き込むなんて絶対ありえないけどね
118通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:16:40.98 ID:???
あれほどの大ヒットとなっていまだに支持されてるというのに
たった一度も似てる続編が作られないなんてあまりにもあんまりすぎる

たった一度ぐらい似てる続編やればいいのに!たった一度ぐらい!


ま、作りたくても作れないだけだろうけどね

ガンダムを再現できる実力と才能があったら
後に続いたリアル系や続編があんなことにはなっていないだろうからね
119通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:20:11.93 ID:???
>>113
 >「IF」を現実世界にぶち込んだ時のおもしろさじゃなくて
 >「IF」をより印象的に描くために人物や社会をそれに合わせてしまうんだな


成る程なあ、ガンダムは巨大ロボの「IF」はトンデモ合体ロボだったけど
兵士とか一般人とかそれらを取り巻く世界観は説得力のあるもので
「IF」を現実に近い世界にぶち込んだ感じが出ていたよね

そのギャップの面白さが評価されたんだろうね

しかし環境的には逆の方向に向かってしまう傾向が蔓延していたから
二度とガンダムを再現することができなかったんだろうね
120通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:22:05.85 ID:???
なんだキチガイか
121通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 20:31:56.50 ID:???
コピペが無ければいいのにな
122通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 21:06:20.80 ID:???
相変わらずの人気スレ
123通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 21:12:18.92 ID:uLfMuMsA
>>119
それまでのアニメや特撮はイメージ先行だったからな
子供が喜ぶカッコイイイメージというのがまずあって
それに人物や社会を与えるスタイルが多かったよな

それはある意味、日本的というか効率が良いやり方ではあるんだけど
ガンダムはあえてそのパターンから脱したのが高評価につながったんだろうな
124通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 21:24:34.69 ID:???
計算しちゃうと機動戦隊ガンダマンシリーズになっちゃうんだろうな
125通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 22:36:31.88 ID:???
ガンダムには“滲み出てくるカッコよさ”みたいなものがあってそれが多くの支持を集めたんだろうけど
同時にスーパー合体ロボットみたいなわかりやすい“カッコイイイメージ(苦笑)”も半端に残ってて
そこにつけこまれて変な方向に向かってしまった感があるよね
126通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 23:07:31.41 ID:???
思い出はいつだって美しいもの
127通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 23:09:24.13 ID:???
思い出ですらないんだろ
観てないんだからw
128通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 23:55:05.92 ID:???
>>1は単純な馬鹿だけど

人間の欲は止まらないんだろうな
129通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 00:46:46.22 ID:???
ガンダムは改めて観ても斬新だしおもしろいとおもうよ

「マクベ包囲網を破れ」とか序盤の手に汗握る緊迫感は本当におもしろい
ブライトが倒れ、不慣れなミライが指揮をとりWBは混乱に次ぐ混乱
そして絶対絶命のピンチ

ああいうテイストが二度と観られなくなってしまったのは残念で仕方がないよ

せっかくたくさんの人達に支持されたのに二度とガンダムに似てるガンダムの続編が
観られなくなってしまったのは残念で残念で仕方がないよ

あれだけたくさんの人達に絶大な支持を受けたんだから
たった一度ぐらい似てる続編を作ってくれればよかったのに

ま、作りたくても作れないんだろうけどね
130通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 01:03:33.06 ID:???
コピペは要らんから
131通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 01:08:31.63 ID:???
結局ガンダムのテイストを再現なんて無理なんだよね
イメージ先行型のお絵描き大好きオタッキーがのさばってる限り

考証能力も社会性もセンスもなく、ただパターンをなぞるだけ
カッコイイーイメージばっかり思い描いてあとは適当にパターンで茶を濁すだけ

そんなんじゃガンダムの再現なんて到底無理だよね
132通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 01:37:12.47 ID:???
やつらに作れるのは機動戦隊ガンダマンシリーズだけ
133通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 02:33:35.14 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編が観てみたいな

本来続編ってそういうもんだし
134通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 09:13:21.64 ID:???
そんな続編みたことねーわ
135通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 09:32:37.94 ID:???
例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。

別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。
136通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 10:07:36.88 ID:???
Zは全然ガンダムに似てないよな

前にだらだら続いたリアル系の残滓でしかない
137通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 10:29:28.20 ID:???
作りたくても作れないのがわかりきってるから
わざと変な方向にむかって「あえてこうしてるんだぜ!」というフリをする

その繰り返しがガンダムの続編と呼ばれるアンソロジー作品群
138通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 11:10:13.97 ID:???
やっぱイデオンか
139通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 13:28:14.94 ID:???
あのガンダムに似てるガンダムっぽい続編を作れと言ってるだけの単純な話なのに
それが作れないのも不思議だしあーだこーだと議論になってしまうのも不思議
まさかガンダムの後に二度とガンダムを作れなくなるなんて思いもしなかったけどそれが現実なんだね
140通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 14:31:18.02 ID:???
結局イデオンか
141通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 15:50:31.65 ID:???
Zからいきなりダメになったわけじゃなくて
ガンダムを模倣したリアル系の段階で既におかしくなっていた

ガンダム並みの作品を作れない状態で
「もういいからガンダムやれよ」と怒られても
Zみたいなもんしか作れないのは当然のことだよ
142通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 16:17:08.97 ID:???
「ガンダムでござい」といっておきながらあのZはないわ
案の定、叩かれまくって逆ギレしたあげくに
アニメじゃない♪となってしまったわけだしな
143通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 17:20:35.87 ID:???
刻の涙を見る羽目になったのはまさにその通りだった
144通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 23:19:01.06 ID:???
機動戦士ガンダムの癌は監督の富野とスーパーロボット臭い主人公メカのガンダムというのがここの総意ですね
145通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 23:26:34.94 ID:???
続編の癌はそれかもしれないが変なところに名前が出たばかりに
変な役どころを任されてしまったところもあるのかもしれない
なぜなら全く趣向の異なる分野でなかなかの才能を発揮しているからだ
ガンダムのそれとは違うが…

まあそんなことに関係なくガンダムの実力と才能は失われたのは事実だ
それはしょうがないとしてもプロとして真摯に前例から学ぶ姿勢があれば
ガンダムのスタイルを継承できる道筋もあったのではないかと思うと残念でならない
146通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 23:47:58.90 ID:???
>>144-145
ここまでわかりやすい自演はなかなかないわ
自演乙
147通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 23:51:00.45 ID:???
そもそも出発点からして違うんだよ

ガンダムはスーパー合体ガンダムロボの胡散臭さを
どうやってごまかそうかと創意工夫を積み重ねた結果であり
最初からガンダムありきではガンダムにならない

まずガンダムありきでガンダムロボ出せばそれでいいという姿勢だから
Zや>>62のようなものしかできないんだよ
148通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 00:06:10.39 ID:???
コピペ以外で語れや
149通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 00:13:19.89 ID:???
自演なしも追加で
150通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 00:17:29.02 ID:???
ガンダムなしロボなしでもガンダムの世界を描く

そのぐらいの気持ちがないとガンダムの再現なんか無理だ
ガンダム抜きでガンダム並みのドラマを描けるだけの気持ちがあった上で
それでなおかつスポンサーの意向に沿ってガンダムロボットを出す

そのぐらいの気持ちがないとガンダムの再現なんか無理だ
151通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 01:08:44.85 ID:???
でもその方法もどうだろう
ロボット無しでも成立するドラマにロボットを入れた結果
自爆する場合もあるし、
普通にロボットアニメとして見れるものをわざわざガンダムに
したがために自爆する場合もあると思う

俺的にその失敗例がユニコーン
あれ、別にガンダムじゃなくても普通の二流ロボアニメとして
やれたんだが、ガンダムにしたがためにボロカスに叩かれてる
152通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 01:21:57.71 ID:???
それはガンダムに似てないからでしょ

そもそもガンダム自体がロボ無し路線の企画から始まったところにロボを投入したわけで
ガンダムロボットのインパクトには頼りきってるわけではないんだよね
そのガンダムに似せる手法の一つとしてロボ無しでも成立できるドラマが必要と思うわけよ

まあ具体的な技法はさておきガンダムと名乗る以上、ガンダムに似てなければ批判の的にはなるよ
続編批判の本質は「これのどこがガンダムやねん?」だからね
153通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 02:57:17.28 ID:???
ガンダムに似せる気すらないガンダムというのは
ガンダムが好きな人にとってはつらいものがあるよね
もちろん程度の差はあるよ
宇宙世紀までとかZまでとか人によって許容範囲は様々だよね
・・・うん、何も悪くない、人それぞれでいい

でもさガンダムの場合、2作目からしてかなりテイストが違うし
似てる続編なんか二度と作られたことがなかったし
本来のガンダムがないがしろにされてる感じすらあるよね
なんで絶大な支持があったのに似てる続編作らなかったんだろう
154通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 03:03:47.37 ID:???
>>1
お前アフォか?

宇宙世紀シリーズならまだしも
初代ガンダム以外認めないとかほざくアホがいるとは。
155通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 03:11:52.36 ID:???
似てる似てないの判断も人によるだろうがな
どこを似せりゃいいんだろうな
民間人の少年とか敵味方の兄妹とか、記号は同じであとは違うことやるのか、
記号は変えるけど筋としては同じことやるのか
156通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 06:07:34.86 ID:???
ア・ファオアクー
157通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 07:57:36.08 ID:???
>>154
初代ですらMSはいらないとかNTはいらないとか
要するにガンダムという作品ですら好きじゃない
158通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 10:51:06.05 ID:???
誰もMS要らないとかNT要らないなんて言ってないよ
そういう記号に頼りきってる続編がよくないんじゃないかと言ってるだけ

ガンダムの場合、MSやNTには頼ってないんだよ

巨大ロボのMSがなくても十分に楽しめるだけのクオリティーがあった上で
MSを登場させたからよりおもしろくなったんだと思うよ

続編の似非ガンダムはまずガンダムありきロボありきだから
ガンダムを再現できないんだよ
159通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 10:59:36.55 ID:???
>>154
なんで?普通に初代ガンダム以外は認めてない人も結構いると思うよ

というかガンダムといえばあの初代ガンダムであって
それ以外の似非ガンダムは認識すらしてない人も多いと思う

それはガンダムとゼータの人気・支持の格差や
圧倒的な認知度の差からしても明らかだよね

30年を経た今でもテレビで紹介されるガンダムネタは1stばかりだし
お台場に立ってたのも1stだし、何かと新商品の展開がはじまる度に
まず1stのガンダムやザクなどを中心に展開するし
ゲームも売れたのは1stネタばかりだし、なにかと1st中心なんだよね
ガンダムの場合は

まあそれはともかく初代だけ好きな人だって
初代しか認めてない人だって当然いるでしょ?

それは他人がとやかく言うことではないし人にアホよばわりされるいわれはないよ
だってそれはただの好みだからね

好みの問題なのに自分の価値観を人に押しつける方がアホだよ
信者のくせにアンチスレに乗り込んで邪魔したり
アンチのくせに信者スレに乗り込んで邪魔したり
そういうことをする人の方がアホだよ

好きも嫌いも同じこと、同じ評価
そこが平行線になるのは仕方がないんだからきちんと住み分けすればいいだけ
160通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 11:07:22.37 ID:???
>>155
そういう発想からしてもう「記号」に囚われてるんじゃないの?

もちろんアニメはアートだから明確な仕様も基準も示すことはできないし
>>1を読んで素直に納得できない人にはなかなか伝わらないと思うけど
あの1stと「地続きの続編」になっていればいいということだよ
設定はもちろんあの雰囲気や台詞や描写表現まで含めてね

クリエイターによっては「じゃあどうすればいい?基準は?筋は?」
となるのかもしれないけどそれを人に聞く時点でダメだよね
「記号」に囚われてるよね
そういう人は言われたことしか出来ない

答えは既にあるんだよ
1stガンダムという正解・サンプルが既にあるわけで
あのガンダムを観て「似てる続編やってよ」と言ってるのに
それでわからないクリエイターにはきっとガンダムは作れないだろうね

だって正解は既にあるんだから
正解があるのにどうやって似てる作品を作ればいいかわからないというなら
絶対にガンダムの再現なんて無理だよね

きっとそういう想像力の欠けた人が多いから
いつまで経ってもガンダムを再現できないんじゃないのかな
161通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 12:04:38.22 ID:???
とりあえず>>1はガンダムすら観てないのがわかった
162通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 12:09:18.52 ID:???
ガンダムという正解があるにも関わらず続編が作れないのは
プロとしての技能が欠けているからだろう

既に完成された見本があるのにその魅力を踏襲できずに
表面の記号だけなぞって変なものばかり作るのは
お絵描き大好きオタッキーに考証能力や社会性が欠けているからだ

そしてそれを補う努力をしようとも考えない
取材も考証も無しで己の狭い経験と貧困な想像だけで世界を描けると思っている
だから「理屈っぽいオタをそのまま投影した美男美女」みたいな
変なキャラクターが闊歩する不自然な世界しか描けない
163通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 12:13:51.86 ID:???
小説家や漫画家は作品を描くために取材とかよくやるじゃん
アニメやる人ってそういうことやらないの?

たとえば有事の際にどうなるとかそういった専門的なことまで調べなくても
戦記小説で人気のある人に監修役的なサポートをしてもらって
戦局や物語の展開をどのようにキャラに絡めていけばいいとか
そういうことを相談してもらったりできると思うんだよな
それだけでも全然違うはずじゃん

自分らの偏狭な知識と経験だけで世界を描こうとするから
変態ギャグワールド炸裂になっちゃうんだよ
164通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 18:36:44.43 ID:???
コピペいらん
165通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 18:53:14.27 ID:???
コピペちがう
166通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 18:53:38.10 ID:???
というか、妄想でお絵描きばかりしてきた連中が集まれば当然こうなる

ガンダムでもSF作家にヒントを提供されたという経緯もあるし
監修役として戦記小説やSF小説などの分野から人材登用すれば
少しはましなものができるんじゃないのか?
167通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 19:22:54.77 ID:???
お前のいう「Z以降はエセガンダム」ってのも妄想だけどな
168通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 20:23:48.30 ID:???
じゃあ似ても似つかないガンダムモドキ?
169通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 20:44:40.57 ID:???
それも妄想
170通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 21:26:01.78 ID:12i/LHVt
ガンダムに似てるガンダムの続編なんてないじゃん

2作目からしてエルガイムの劣化版みたいだし
171通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 21:38:25.09 ID:???
>>166
監修役は必要だろうね、いくらやってもガンダムみたいに
経験に裏打ちされた社会性みたいな表現はできっこないんだからさ

戦記小説の分野で人気の作家なら何かしらヒントになりそうなアイデアは出せると思うよ
宇宙戦争+ロボットという点で勝手が違うかもしれないけど
指針になる考え方とか参考になるものはあると思うね
172通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 00:48:37.34 ID:???
戦記小説から材を取れば、あんたらの言う正統なガンダムの続編になるのか?
それこそ表面の雰囲気だけ同じようなものにならないか?
173通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 01:19:24.25 ID:???
過去のアニメと漫画の劣化二次生産しかないアニオタよりも
戦記小説とか書いてる作家さんの方がはるかに引き出しの容量は大きいと思うよ

ああいう分野の人はそれなりに取材もするし考証のノウハウもあるだろうし
アニメ漫画漬けで純粋培養された変人クリエイターとはまったく違った価値観をもたらす可能性がある

取材や考証に慣れた人にはおのずと本質を見抜く能力が備わるから
表面だけなぞって済ますようなことにはならないだろう

表面なぞるしか能がないのはアニメ漫画漬けで純粋培養された変人クリエイターの方だ
174通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 02:23:32.97 ID:???
バイオハザードとバイオハザード2ってガンダムとΖガンダムくらい違うと思う。
175通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 04:58:16.11 ID:???
合体して変形したとか言っているので>>1が見ていたのは
ゲッターロボだと思う。
176通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 05:52:06.24 ID:???
やはり監修役は必要だろうな
ガンダムだってSF作家側の助言やヒントがあったようだし
あのガンダムの具体性のある表現描写を再現するには何か工夫が必要だよ

戦記小説を書いてるような作家なら取材や考証の能力はあるだろうし
それを宇宙戦争に当てはめて考えることもできるだろう

アニメマンガ漬けで純粋培養された変な人達じゃガンダムの再現は無理だ
177通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 06:09:39.93 ID:???
取材とか考証とかろくにやらない連中の集まりだからガンダムの再現もできないんだろうね
正解となるサンプルがすでにあるのにそれが実現できないのは本質をとらえる能力が欠けてるからだよ
過去のパターンをなぞるしか能がないから表面的な記号しか真似できないんだよ
178通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 08:12:26.27 ID:???
アニメだからなんでもかんでも想像で済まそうって姿勢じゃガンダムにはならないな
思想的観念的なファンタジードラマなら話は別だが
ガンダムみたいに写実性や説得力のある表現が魅力につながってる作品は
目に見えてるものだけじゃなく経験や社会性の裏付けがないと再現は難しいだろうな
179通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 09:31:29.02 ID:???
>>174
ファイナルファンタジーも前作とがらりと変わる
ドラゴンクエストはシリーズの区切りでひっくり返されたりとか

「続編」って区切り一つとっても雰囲気が違う事ぐらい結構多い
きっちり連続して前作と主人公が続投とか案外ないな
「シーズン〇」みたいな区切り方だと同じだけど「続編」じゃなくて「続き」なんだよね
180通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 11:13:15.37 ID:tWMa3Duo
179は何を主張したいんだろう?
この世に存在するあらゆる続編は似てないのが普通だから
ガンダムの続編も似てなくていいじゃないかということか?

百歩譲って世の中、似てない続編が当たり前だとしても
>>1嫁カスとしか言えなくね?似てる続編見たいってスレでそんなこと言っても意味なくね?
つーか「続き」と「続編」は大差なくね?同じことじゃね?

つーか普通に似てる続編だってたくさんあるよ
たくさんあるし、ここはガンダムに似てる続編が見たいというスレなんだよ
181通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 11:56:55.19 ID:???
ふつう続編って似てるもんだし、似てるものを期待するだろ
人気あったり支持されたりするから続編が作られるのに
同じタイトルで続編やる度に前作と似てなかったら意味ないだろ

この世のほとんどの続編が前作と似てないという屁理屈はさすがに無理矢理過ぎる
ほとんどの続編は前作に似たテイストを受け継いでるもんだ

まあ絶対基準がない以上なんでもありの言ったもん勝ちなわけだが
いくらなんでもほとんどの続編が前作と似てないというのは無理がある
普通は似てるし似てるものを期待する
182通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:01:02.46 ID:???
追加

それにここはガンダムに似てるガンダムの続編を求めるスレだ

もし仮に「前作に似てる続編なんてほとんどない!似てる続編なんて極めて珍しい!」
…というのが常識の摩訶不思議ワールドだったとしても
このスレが求めるのは似てる続編だ
183通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:30:20.54 ID:???
>>180
>>1が見ていたのは鋼鉄ジーグだからガンダムの続編とか意味が理解出来ない
コピペいらんし
>>1読めいらんはアホのウンコタレ
184通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:31:39.25 ID:???
>>182
追加いらん。
ノイローゼの戯言は病院で言えよ
185通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:37:06.06 ID:???
>>181
コピペいらん
期待してるのはおまえだけ
186通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:37:50.84 ID:???
ガンダムに似てるガンダムの続編を作れないのは本質を見極める能力がないから。
本質を見極める能力がないのはたいした経験もないのに取材や考証などの工夫もしないから。
工夫ができないのは不足があることすら認識してないから。
不足を認識できないのは狭い価値観の中で完結してるから。
言い訳ばかりで面倒なことを避けているから。

だから妄想レベルを越えたクオリティーが発揮できない。

取材や考証もできないなら監修役を見つけろ。
今の狭い価値観の中じゃガンダムに似てる続編なんか作れるわけがない。
187通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:39:28.65 ID:???
コピペちがうのにコピペって言ったらいやんばかん
188通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:42:44.45 ID:???
やはり監修役は必要だな

戦記物の小説家ならかなり研究や考証や取材は熱心だろうし
物事の本質を見抜きそれを描くコツを心得ているだろうな

間違ってもラノベあたりから変な人を連れてきてはいけないが
189通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:48:04.28 ID:???
まともな表現者なら中身が理屈っぽいリアル厨房で見た目が美男美女なんて不自然な人間は描かない
アニメはそんなんばっかだけど
190通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 12:49:14.82 ID:???
>>1は真ゲッター見とけ
191通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 13:23:37.43 ID:???
物書きと関わってもせいぜいラノベ崩れってのが価値観を狭めてるんだよ

戦記小説とか書いてるような人を監修役としてつければ
しょうもないシリアスギャグの学芸会みたいな状況は避けられるんじゃないか?
今のままじゃスタートラインにすら立てやしない
192通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 15:01:04.44 ID:???
>>189
ユニコーンがアップを始めました。
193通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 17:32:06.49 ID:???
>>180
>>181
>>182
>>186
>>188
>>191
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

お前こそ『中身が理屈っぽいリアル厨房』
194通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 18:35:58.71 ID:???
具体的に何の問題がある?
戦記小説を書いてるような人なら監修役にぴったりじゃないか

そういう力を借りて人生経験の不足や考証能力の不足を補えば
少しはまともな世界観、社会性をともなった作品づくりができるんじゃないかな

取材とか考証とかろくにやらずにアニメマンガ漬けの引き出しだけで
等身大のオタクな自分を投影してばかりだからキャラの行動原理も意味不明でちぐはぐな作品ばかりになるんだよ

>>192
あっぷあっぷ?
195通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 18:50:51.52 ID:???
>>194
鏡でも見ればいいのに
196通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 19:53:47.60 ID:???
かっこいいイケメンがいるぞ
197通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 20:22:38.29 ID:???
お絵描きしか能ないくせにオレワールド展開したがる変人しかいないから
外部から見識豊かな賢者を招くなんて無理

賢者を投入したらお絵描きしか能がないお絵描きマシンにすぎないことをさらけ出す羽目になるからな
198通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 20:24:14.43 ID:???
同じ理由でガンダム直後もああいう退屈極まりない展開にしかならなかったのだろう
199通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 21:30:56.86 ID:???
お絵描きと物書きの才能に優れたハイブリッドマスターじゃないと食い込んでいけないのがおかしい
むしろお絵描きマシーンな人は中国のパクリ村でもどこにでもいるわけで
むしろ物書きや考証の能力の方がはるかに重要

お絵描きオタッキーとストーリーテラーを分断する必要があるがそれはなかなか難しいだろう

ならばどうするか?
外野で実績のある戦記小説家や歴史小説家などを監修役として登用するのが手っ取り早いし
確実に作品性を底上げできる手段だろう

本質を見抜き本質を描く才能が必要なんだよ
ガンダムの再現には
200通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 22:27:18.78 ID:???
ガッコーの休み時間にごにょごにょとお絵描きしてあれこれ妄想に耽るタイプのあれ

あれがそのままのノリでやるんだから中身が理屈屋オタッキーの美男美女という
不自然極まりない変人キャラがあーだこーだやる変態ワールドになるのは必然

そいつらが特に足らないのではなくやはり若者の経験値には限界がある
好き勝手やりたいのを堪えてでも賢者を迎え入れる意義はおおいにある

アニメマンガの場合、詳しければ詳しいほど常人感覚から遠ざかってしまうからな
取材や研究や考証を足場とする賢者が必要なんだよ
201通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 22:28:41.04 ID:???
妄想もそこらへんにしといたら?
202通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 22:30:07.36 ID:???
事実をありのまま受け入れて楽しむほうが一番いいのに
203通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:01:15.05 ID:???
>>1嫁としか言いようがないな
せめて愚痴って楽しもうというけなげさに胸打たれるものはないのかよ

つれないなぁ
204通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:09:34.04 ID:???
ブログでやれよ
ブログで
205通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:18:58.90 ID:???
Ζガンダムってまだ続編としては結構似てるほうだと思う。
206通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:22:12.48 ID:???
>>1はZを見てないのに何言ってんの?
207通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:40:43.48 ID:???
>>205
ねー
Zは普通に続編だよねー
208通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:44:21.13 ID:???
視聴するのが余りにも辛くて見続けられない続編ww
209通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:50:10.95 ID:???
初代だけもうエンドレスリピートしてろ
210通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:55:47.12 ID:???
メッサーラが好き
211通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 00:20:38.45 ID:???
Zがちゃんとした続編だと思える“幸せ者”がなんでここに来るの?

>>1読めないの?

俺はキャラの行動原理が破綻した変人だらけのZなんて
ガンダムに似ても似つかないと思ってるから
ここでおもしろおかしく愚痴をこぼしてる

Zがちゃんとした続編だと思える“幸せ者”が
このスレを見ても不愉快にしかならないのはわかりきってるのになんで来るの?
本当はこのスレが大好きだから盛り上げようとしてるの?
212通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 00:27:25.94 ID:???
>>210
続編としてはガンダムには似てないけど好きなメカは多いな
リックディアスとかネモとかメタスとかギャプランとか好きだ
リックディアスなんて一番好きなデザインかもな

でも作品はガンダムに似てないしつまらない
いつ楽しくなるんだろう?いつ楽しくなるんだろう?
そう思いながら見てたけどガンダム見てたときはそんなこと思わなかったもんな

退屈だし変人だらけだし何かの修業かと思ったよ
213通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 00:43:27.01 ID:???
具体的に監修させるとしたら誰がいいんだろうな
214通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 01:02:58.12 ID:???
>行動原理が破綻した変人だらけのZなんて
具体的にだれがどんな行動を?
215通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 02:16:08.36 ID:???
具体的によく知らんけど半端にオタ色ありそうな分野は避けた方がいいよね
戦記物や歴史物みたいに硬派な分野から逸材を引っ張ってこれないものだろうか?

ラノベっぽいのとかスカスカ本の人は避けてほしい
216通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 02:44:25.00 ID:???
取材、研究、考証ってアニメ屋でもできるはずなんだけどな
プロならてめーのやりたいことばかりやってないでグッと踏ん張って地固めからやる気持ちも大事だろう
どこまでも嘘だらけで描くこともそれじゃスパイス足らないんだよ
もっともらしい具体性をチラリズムで見せるのがミソ
217通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 11:24:43.08 ID:???
ガンダムは単純にロボ戦記SFとして面白かった
シンプルな王道ストーリーなんだけど描写表現に奥行きがあるのが魅力だった
218通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 15:55:36.59 ID:???
ガンダムの考証が適当なのは1st以来の伝統。
219通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 16:52:52.23 ID:???
ギャプランと赤リックは最高にカッコイイ機体だと思う。
220通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 22:36:35.67 ID:???
>>218
それまでのロボアニメと比べたらまるで違うし
近頃のリアルっぽいアニメと比べてもまるで違うよ

考証といってもいろいろだけど1stが突出してるのは
人物や社会の描き方なんだよ

1st以上に設定面を緻密に考え抜いたような作品でも
ガンダムのように具体性が伝わってこないのはなぜかというと
「すり合わせ」ができていないからなんだよ
そこにもまた考証が必要だということなんだよ

ガンダムは確かに嘘だらけでいい加減な面もたくさんあったけど
巨大ロボット戦争というとんでもない「大嘘」を主題としながら
その大嘘を現実っぽく見せようとする創意工夫に溢れていた

単純に細々とした設定を考えるんじゃなくて
思わず唸って共感できるような細かな描写が溢れていた
そこにガンダムの具体性があり、魅力がある

一般のジオン兵士はもちろん、一国を治める公王陛下ですらも
社会や時代の中で翻弄される一人の人間として描かれている
そういったドラマで見せる「すり合わせ」も含めて
ガンダムにおける考証は非常に良かったと思う

結局は物語は「人のドラマ」になるんだから最終的に
そこにつながる部分に説得力をもたらすことが大事なんだよ
ただ頭でっかちに設定だけ考えても片手落ちでしかない

>>219
はげどう、作品は微妙だったけどリックディアスはカッコよかった
ギャプランやメッサーラやメタスはHMっぽい魅力があった
221通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 23:12:40.20 ID:???
人物、それを取り巻く社会
そこに嘘があるとつまらなくなる

どんなによく考えて作ってみても
嘘をついていいところと本当っぽく見せるところの
配分が逆になってしまうと途端にしらける
222通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 23:15:20.37 ID:???
近年問題になる悪質クレーマー(モンスタークレーマー)
ネット上なども含め、常軌を逸した誹謗中傷は、偽計業務妨害罪(刑法233条)にあたるケースもあるので刑事告訴といった対応も可能。

http://damasareruna.blog65.fc2.com/blog-entry-802.html

まあそうそう訴えられることはないだろうけど一応
223通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 01:20:12.08 ID:???
ガンダムでよくできてた設定って、スペースコロニーぐらいしか思いつかん。
社会が描かれているシーンなんてあんまりなかったし。
224通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 01:22:24.30 ID:???
>>218
幅広い人たちの心意気は1stだけ
225通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 01:23:11.95 ID:???
>>223
コロニーで生活する人たちが、それぞれ全然別の事を考えているのをきめ細かく描写してるよね?
226通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 09:02:39.71 ID:???
ガンダム見てないからそんな妄想書けるんだろ?
ねーよそんなのは
227通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 09:53:25.80 ID:???
妄想はお前だろ
1stガンダムもミソもクソも同じというなら
お前はここに来る必要はないだろう

俺は1stの描写表現は素晴らしいと思っているし
あれだけ大勢の人に支持されただけのクオリティーかあると思っているからここにいる

ガンダムを見てその特異性がわからない人には
いくら説明してもわからないだろうし>>1嫁としかいいようがない
ガンダムだけが特別じゃないやい!という人はこんなこと来る必要はない

俺にとってガンダムは最高におもしろかったし
世間的な評価でも1stガンダムだけがダントツで支持されてるのは客観的事実
228通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 09:56:43.65 ID:???
いや妄想だよ
1stもそこまで神格化されるほど完成度が高いかと言えるか
229通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 09:58:58.89 ID:???
>>255
中立コロニーでテレビクルーの中継取材があったとき
これは本当の戦争なのです!みたいな他人事な解説が入ったところが妙に説得力あったな

ああいう表現一つで社会の構図や人々の価値観を表してるのがよかった
230通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:02:24.85 ID:???
>俺にとってガンダムは最高におもしろかったし
これは別にいい

>世間的な評価でも1stガンダムだけがダントツで支持されてるのは客観的事実
これはおかしいだろ
231通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:05:52.60 ID:???
>>228
高い
ダントツで高い

俺は1stガンダムだけ特にダントツでおもしろいと思ってるからここにいる
そう思わないお前がなんでここにいる?

Zでも>>62でもいいという幸せ者は他で幸せに暮らしたらいいじゃん
Zや>>62の供養でもしてやりゃいいじゃん

ガンダムの魅力がわからないやつにいくら説明してもしょうがないし
ガンダムと他の似非ガンの違いは支持率の絶対的な差が示してるとしかいいようがないな
232通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:08:57.07 ID:???
>>231
具体的なデータを
233通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:09:48.13 ID:???
>>230
おかしくないだろ

あれほど爆発的に支持されたのは1stだけだし
いまだにお台場に立つのは1stだしテレビのガンダムネタも1stばっかだし
何か商品展開あるたびにガンダムやザクや1stネタからやるし
何かと1st支持は高いだろ

1stとその他じゃ支持率は雲泥の差だ
234通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:12:46.16 ID:???
>>232
具体的なデータなんか出せるわけないことに対して
データ云々言うのは屁理屈だ

しかし一般的にガンダムといえば1stがダントツで認知度支持率が高いのは間違いないし
少なくともここは1st圧倒的支持が前提のスレだ
235通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:14:46.61 ID:???
具体的なデータも出せない
要するにそれが妄想って言ってるんだよ
236通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:46:06.10 ID:???
データ出せというならデータのフォーマットを示せ

単純に比較できるデータを示せるはずもないが妄想ではないし
1stガンダムがシリーズ中でもダントツで人気支持の高いドル箱であるのは間違いないだろ
237通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 13:35:25.94 ID:???
http://v.yapy.jp/
ここで無料で投票型アンケートは作成できる
後は作ったアンケートURLを新旧シャア板に貼っていく
簡単でしょう?
238通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 14:09:13.62 ID:???
最近は1st人気もΖや逆シャアにくわれつつあるね。
新ギレンも1stより逆シャアのほうが大々的に取り扱ってるし。
>>229
逆シャアでもハサウェイを優先的にスペースシャトルに乗せるミライは
母親として息子の成長を期待する姿として説得力があったよ。
239通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 15:14:50.27 ID:???
早い、早いよスレッガーさん!
240通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 16:12:13.69 ID:???
>>236
お前の妄想とコピペいらん
241通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:38:00.77 ID:???
1stガンダムの圧倒的な人気のどこが妄想なんだよ


ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
242通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:39:10.15 ID:???
正式なデータ出せ、それ以外は貴様の妄想にすぎんわ
あとコピペはいらん
243通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:40:20.31 ID:???
どう考えても1stの圧倒的な支持率は揺るぎないだろ
そこから疑念を持つのがどうかしてるわ

>>238
新ギレン自体が微妙だろw
さすがに1st偏重を脱したくても1stから離れると
うまくいかないってのを繰り返してるじゃん
244通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:43:33.46 ID:???
>>242
正式なデータってなんだよ?
単純に比較できるようなものがあるわけないだろ
提示できるはずのないデータを出せなどと無茶な要求で話を逸らすなよ

そんなの企業サイドだって出せるわけないだろ

そんなものを出すまでもなく
1stがダントツのドル箱であるのはまぎれもない事実だろ

商品展開やあらゆるグッズ展開、テレビでのネタや紹介
ありとあらゆる場面でガンダムといえば「1st」ばかりだろ
ほとんどガンダム=1stといって言いぐらい
その他大勢との差は歴然としている
245通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:45:07.67 ID:???
経済効果の規模でいうならこんなもんだろ

 1st >>>>>>>>>>>>>>>>>>> Z

少なくとも1作品で1st以上の経済効果をもたらした続編などないはずだ
246通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:50:57.66 ID:???
周辺サイドストーリーを悪といいつつ
周辺込みで経済効果を語るわけですね
247通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:54:01.89 ID:???

経済効果ならエヴァとかでも十分あるし、そこいらのオタアニメでも町おこしとかで貢献してる作品
もあるわけだが?
それは逆に言うと経済効果=良い作品ではないということにならんかね? 
248通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:02:48.50 ID:???
有無の話ならたとえ「1」でも「有る」ことになる
有無の話なんかしてないだろ

1stの支持率が圧倒的だという話をしていたはずだろ

そして1stの圧倒的支持率は揺るぎない
249通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:04:03.60 ID:???
だがしかし・・・まあ妄想といえば妄想かもな

俺にはどうしても1stだけが特にダントツで人気があるようにしか見えないし
テレビでも実際の商品展開やイベントなどにおいても
1stだけやたらとダントツで支持されているようにしか見えないんだが
確かにお前の言う通り何もデータはない

データを集めたり研究したりしようと思ったこともないし
アホ一人納得させる為にそんな面倒な調査研究をやらなければならない動機もない
だから妄想かもしれないな

ガンダムといえば1stガンダム!!みたいな圧倒的な支持があるように見えるのも
俺の主観なのかもしれない

だからもしかしたら1stガンダムも他の続編も同じぐらいの人気なのかもしれない
でもそれも何のデータもないからなんともいえんよな?

だがこのスレにおいては1stは間違いなく「おもしろかったよね」というスレだ
1stガンダムのおもしろさはダントツだけど他の続編はつまらないから
そろそろちゃんとした続編が観たいというスレだ

俺は1stは圧倒的な人気・支持を誇っていると思い込んでいるが
実際そんなこともどうでもよくて、あの1stガンダムに似てる続編が観たい
そういうスレだ

仮にガンダムに似てるガンダム2が劇場Z以下の支持しかえられないとしても
このスレ的にはガンダムに似てるガンダムの続編が観たいんだよ
250通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:06:10.48 ID:???
1stはそこから派生したモノ込みの人気だからな
スレが求める物からかけ離れてても1stの範疇にされる物が多いこと多いこと
251通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:08:14.31 ID:???
>>246
1stの場合、単独でものすごい経済効果はあっただろ

Zがはじまるまでの経済効果だけでもたいしたもんだが
その後も数十年にわたって何か商品展開をやる度に
ガンダムやザクばかりやることを考えても
1st単体だけでもとてつもない経済規模を占めている

むしろ続編の方が1stの恩恵を享受してるようにしか見えない

1stは単独で市場として成り立つが、その他続編は
単独で市場が成り立つようなものなど一つもないだろう

もちろん俺の主観と妄想かもしれんがな
252通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:11:00.97 ID:???
>>250
派生したものこそコバンザメにすぎないだろ

1stガンダムの人気の恩恵に授かってるコバンザメにすぎないだろ

Zがはじまるまでの経済効果だけでもたいしたもんだが
その後も数十年にわたって何か商品展開をやる度に
ガンダムやザクなど真っ先に1st中心の展開ばかりやることを考えても
1st単体だけでもとてつもない経済規模を占めている

むしろ続編の方が1stの恩恵を享受してるコバンザメにしか見えない

1stは単独で市場として成り立つが、その他続編は
1st抜きの単独で市場が成り立つようなものなど一つもないだろう

ガンダムといえば1stありきだ
派生の続編など1st人気のおこぼれに授かっているようなものしかない

もちろん俺の主観と妄想かもしれんがな
253通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:15:48.59 ID:???
ガンプラブームのMSV辺りからもやり過ぎ感は否めない
あれで方向性そうとうズレたしな
254通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:16:55.76 ID:???
それこそ主観にすぎない

データを出せ


みたいなw
255通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:18:39.84 ID:???
MSV評価がどうあれ、Zはそれとはまるっきり逆方向に向かっただろ

ちょこちょことMSVの機体が出るだけでMSVの欠片もないわ
256通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:19:31.99 ID:???
ガンプラブームの時点でダメだろ
257通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:21:10.66 ID:???
MSVはあれはあれでやり過ぎ感は確かにあったな
あの雰囲気は嫌いじゃないし、嗚呼これからはこういう方向なんだなあ・・・
と感じていたら、続編のZがあんな感じでビックリしてしまった

まさかMSV的なものを経て、また真逆に先祖返りするとは思わなんだ
変態みたいな観念劇がプラスされてますますろくなもんじゃなくなってたし
258通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:22:14.51 ID:???
MSV路線の系譜は近藤ワールド内で大体納まってるから良いんじゃね
259通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:23:28.71 ID:???
>>256
ロボットプラモがバカ売れというのは
確かに作品性の面では不幸だったかもしれんな

いろんな意味で

むしろ「隠れた名作」ぐらいの方がよかったのかも
260通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:23:38.12 ID:???
ミリタリー路線は今の子供は受けないからな
当時ならでは
261通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:27:54.98 ID:???
>>259
嫌儲すぎるも考え物だとは思うが
シリーズ化すればするほど
スポンサーのいう事聞かなきゃならんというジレンマもあるからな
262通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:32:08.10 ID:???
スレ主はどちらかといえばMSV路線の方向で続編欲しかった派の匂いがするがな
263通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 23:32:08.62 ID:???
1stはほとんどスポンサー注文を曲解しまくった騙まし討ちみたいなもんだったしな
264通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 09:43:34.79 ID:???
>>243
1stをいれないほうが売れるスパロボという例もあるけどね。
ゲームとかでも最初は1stありきで作られるけど、
シリーズのたびに続編がどんどん追加されていって、
1stの比重が薄くなる。1stを中心にしなくても売れ続ける。

いままで1stありきの作品が続いたのは1st世代の所得が大きかったからであって、
だんだんガンダムビジネスがΖや逆シャア中心になってきてるでしょ。
玩具屋にいくと、1stよりもΖや逆シャアのプラモのほうが多い。
2ちゃんばかりにいないで、たまには外に出歩いたほうがいいよ。
265通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 09:58:39.66 ID:???
ファーストはただの粗大ゴミ
それ単体ではエヴァにも勝てない幻想
266通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 10:18:53.56 ID:???
1stの嘘のデータばかり並べてるヤツってなんなの?
1stマンセーきもいね
267通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 10:28:18.60 ID:???
ファースト中毒は別名酸素欠乏症だからな
268通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 14:57:09.14 ID:???
大体さぁ1stって流行ったの?
269通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:01:19.83 ID:???
昔のブームはすごかったのは事実
でもそれも前段階としてヤマトがあったからだし
270通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:33:51.96 ID:???
>>264
データは?w
俺にはシリーズの中で1stだけ突出して支持率が高いようにしか見えないけどねw

>>265-268
じゃあなんでここにいるの?

1stが大嫌いな1stアンチがいてもいいし、個人の感想を否定するつもりはないけど
それをここに書くのは明らかにスレ違いだよね?

ここは1stマンセーの続編アンチスレなんだからさ

>>1嫁としかいいようがないね
271通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:35:16.19 ID:Hot1Zpa0
>>221
それわかるわ〜、SFでもファンタジーでも結局は人にまつわる物語だからさ

人や社会に関わる部分に嘘があるとしらけるんだよね
272通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:38:17.89 ID:???
>>197
 > お絵描きしか能ないくせにオレワールド展開したがる変人しかいないから
 > 外部から見識豊かな賢者を招くなんて無理
 >
 > 賢者を投入したらお絵描きしか能がないお絵描きマシンにすぎないことをさらけ出す羽目になるからな

本当にそうなんだろうか?
いくらお絵描きしか能がないとはいえそこまで偏狭な連中ばかりなんだろうか?

お絵描きの才能を活かすにしてもストーリーテラーは必要だろうに
273通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:41:09.49 ID:???
お絵描きできる人はどこにでもいるわけで
研究や考証ができる能力の方が大事なんだよな

そこが欠けてるとガンダムの再現は無理だ
274通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:43:48.15 ID:???
外部から戦記小説やってるような人を監修として招いた方がいいよ
アニオタクリエイターに任せていたら劣化二次生産しかできない

取材や研究や考証といった能力があれば本質を見極める能力も高いわけで
ガンダムを再現するならそういう人を監修役につけるのがいいと思う
275通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:49:01.00 ID:???
一見すかしてて何でも見通せてる風なことを思わせぶりに言うけれど
言ってることは薄っぺらくてやたらと理屈っぽいだけの
中身がまんまリア厨オタみたいな美形キャラ

・・・なんて不自然極まりないキャラがわらわらと出てくるのはもう勘弁
嘘くさい

やはり達観した視点で人物や社会を描けないと
ガンダムの再現なんて無理だろうね
276通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 18:49:59.86 ID:???
一度ぐらいガンダムに似てるガンダムの続編を観てみたいな

ま、今のままじゃ無理だろうけど
277通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 20:00:08.47 ID:???
コピペいらん
278通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 20:42:07.80 ID:???
>>270
まずは
>>1stだけ突出して支持率が高い
からデータを提出しないとwwwww
279通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 20:54:32.62 ID:???
だからさぁ1stってホントに流行ったの?
280通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 22:23:29.31 ID:???
>>279
このスレの>>1は「空前の大ヒットとなったガンダム」って主張してるんだから
このスレで「流行ったの?」って質問しても
「流行ったよ!」って帰ってくるに決まってんじゃん

本気で知りたいのならヨソのスレで聞くとか自分で調べるとかすればいいのに

汚職疑惑のある政治家に「汚職したんですか!?」って質問する無能なマスコミや無意味な証人喚問じゃあるまいし

今ドキの若い人ってみんな君みたいな手の施しようのない馬鹿ばかりなのか
281通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 22:25:22.67 ID:???
>>279
SEEDほど流行ってなかったみたいだよ。
282通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 22:26:14.01 ID:???
>>280
テメェみたいにわけわからない主張をコピペで延々と貼り続けるよりかはるかにましです
283通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 23:05:04.85 ID:???
>>1はキ○ガイだけど
>>279は壊滅的な馬鹿
284通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 00:27:30.60 ID:???
エイリアンは2の方が多く真似されてる。コンテンツをZ以降から作る奴はいない
285通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 03:05:13.10 ID:???
>>281
SEEDぐらいじゃまだまだだよな
286通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 09:45:24.38 ID:???
どのぐらい1stは流行ったのよ?エヴァぐらい流行ったの?
興行成績負けてるしそれは無いよね?

じゃあ1st、1st言ってる人は
なんで作品を勝手に神格化させて上から目線でイバッテんの?
バカじゃないの?他のガンダムみたことあんの?
287通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 17:28:35.70 ID:???
288通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 17:50:55.76 ID:???
ガンダムの空前の大ヒットから疑うような人がなんでここに来るのか?

30年の歳月を経てもなお、お台場に等身大の立像が立ったり、
テレビCMなどで名台詞が流れたりすることが1stの大ヒットを裏付けてるよね
289通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 17:53:56.26 ID:???
というか、トータルの経済効果でいったら
1stガンダム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エヴァだろ

1stガンダムだけでどれだけの売上あげたと思ってんだよ
アニメ界の超々々々々々々々々々ドル箱スターだろ


そうやって当たり前のことをひたすら書くだけでいい
このスレは既に完結してるんだからな
290通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 17:55:18.70 ID:u7BjJns2
ウルトラやライダー、戦隊シリーズなどと違って
ガンダムシリーズの場合、新作の占める経済効果の割合が極端に低く
大々的なキャンペーンで大プッシュした種ですら30%ほどの割合しかなかったらしい

ガンダムシリーズに限っては、新作の展開規模は3割程度にすぎず、
ほとんどを過去作品関連の売上に頼っているという実態がある

1st中心の従来のガンダムシリーズの圧倒的な支持を受け継ぐ為には
版権を維持し続ける必要があり、たとえ新作の占める規模が少なくても
ガンダムの名を騙るガンダムモドキの新作を作り続けなければならないだけだ
291通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:00:39.69 ID:???
>>281
データは?w
種なんてあれっきりで終わっちゃったじゃんw

ものすごい宣伝費かけたのに他と同じ使い捨てじゃんw

結局使い捨てで終わっちゃったじゃん>種

>>279
じゃあなんでここにいるの?

1stの大ヒットを疑う人がいてもいいし、個人の思い込みを否定するつもりはないけど
それをここに書くのは明らかにスレ違いだよね?

ここは1stマンセーの続編アンチスレなんだからさ

>>1嫁としかいいようがないね

292通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:01:15.64 ID:???
>>221
それわかるわ〜、SFでもファンタジーでも結局は人にまつわる物語だからさ

人や社会に関わる部分に嘘があるとしらけるんだよね
293通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:01:33.18 ID:???
>>197
 > お絵描きしか能ないくせにオレワールド展開したがる変人しかいないから
 > 外部から見識豊かな賢者を招くなんて無理
 >
 > 賢者を投入したらお絵描きしか能がないお絵描きマシンにすぎないことをさらけ出す羽目になるからな

本当にそうなんだろうか?
いくらお絵描きしか能がないとはいえそこまで偏狭な連中ばかりなんだろうか?

お絵描きの才能を活かすにしてもストーリーテラーは必要だろうに
294通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:01:57.81 ID:???
お絵描きできる人はどこにでもいるわけで
研究や考証ができる能力の方が大事なんだよな

そこが欠けてるとガンダムの再現は無理だ
295通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:02:19.94 ID:???
外部から戦記小説やってるような人を監修として招いた方がいいよ
アニオタクリエイターに任せていたら劣化二次生産しかできない

取材や研究や考証といった能力があれば本質を見極める能力も高いわけで
ガンダムを再現するならそういう人を監修役につけるのがいいと思う
296通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:02:38.76 ID:???
一見すかしてて何でも見通せてる風なことを思わせぶりに言うけれど
言ってることは薄っぺらくてやたらと理屈っぽいだけの
中身がまんまリア厨オタみたいな美形キャラ

・・・なんて不自然極まりないキャラがわらわらと出てくるのはもう勘弁
嘘くさい

やはり達観した視点で人物や社会を描けないと
ガンダムの再現なんて無理だろうね
297通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:02:51.32 ID:???
一見すかしてて何でも見通せてる風なことを思わせぶりに言うけれど
言ってることは薄っぺらくてやたらと理屈っぽいだけの
中身がまんまリア厨オタみたいな美形キャラ

・・・なんて不自然極まりないキャラがわらわらと出てくるのはもう勘弁
嘘くさい

やはり達観した視点で人物や社会を描けないと
ガンダムの再現なんて無理だろうね
298通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:03:11.24 ID:???
一度ぐらいガンダムに似てるガンダムの続編を観てみたいな

ま、今のままじゃ無理だろうけど
299通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:22:04.97 ID:???
やはり外部から人材連れてこなきゃガンダムの再現なんて無理だよね

戦記小説家でも連れてきて監修やらせたらいいんだよ
300通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:44:52.82 ID:FDQ1190W
変な方向に向かっちまってるんだよなぁ
301通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 18:59:03.66 ID:???
普通にファーストからずっと見てればガンダムなんて実は何でもありって知ってるはずなのになあ
ああでなきゃいけないこうでなきゃ許さんとかお前らの方が実はにわかなんだよ害悪ども

なんて意見もある
302通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 19:21:25.72 ID:???
ウルトラQが好きだった人で
ウルトラマン以降のシリーズ
全否定な人とかいるけどねww
303通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 19:56:12.65 ID:???
でもそう言う人が特撮板にこんなスレを立ててるか?
304通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 20:52:29.64 ID:???
>戦記小説家でも連れてきて監修やらせたらいいんだよ

えっ?
305通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 23:00:52.74 ID:???
作家だって仕事を選ぶからな
ガンダム好きな作家なら別だが
306通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 23:07:23.47 ID:???
福(ry
307通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 10:16:56.60 ID:???
))288
空前の大ヒットとかアニメ界の超スターとか気持ち悪い妄想電波飛ばしてるけどさぁ
所詮は国内規模でしょ?
あんたみたいなキモい40代相手にするしかないような。
あんたの妄想1stガンダムはポケモンに勝てんの?バカじゃないの
SEEDもバカにしてるけどさぁ
あんたの大好きな妄想1stガンダムとやらも散々広告費かけて宣伝して、大コケしたの知ってんの?アホだから知らないよねケラケラww

ルパンだって最初にコケたよね。アホだから知らないと思うけど
あんたと>>1は後追いブームと市場操作にやられた典型的なサルだね。今だにお金送金してんでしょケラケラww

あんたさぁ
韓流韓流言って煽ってる韓国の人?そうだよね?1st1st言って嘘ブーム捏造してる韓国の人でしょ?
308通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 10:20:05.74 ID:???
ヨン様専用
コチュジャンガンダム
309通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:22:01.84 ID:???
>結局使い捨てで終わっちゃったじゃん>種
続編が作られたじゃん。
>というか、トータルの経済効果でいったら
>1stガンダム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エヴァだろ
ガンダムシリーズ累計でいえばそうだけど、1st限定ではエヴァとどっこいどっこでしょ。
売り上げのいいガンダムゲームやグッズにはたいていΖや逆シャアや種が参加してるし。
1st単独のゲームだとPSの画面がコクピットになってるシューティングとか
ケツアゴシャアのゲームとか大コケしたのしか思いつかん。
310通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:23:41.79 ID:???
>>290
根本的なところから考え方が間違えているようだが‥
サンライズは元々新作で商売しようとはしていないからね。新作を出したら旧作が売れる。旧作と一緒に新作が少し売れる。
⇒基本的な購買層は1970〜1980年生まれの第二次ベビーブーム世代だから
ウルトラと仮面ライダーは1960〜1970年生まれを狙って、それ以外の1980年以降の世代は
ドラゴンボールとゲーム関連商品に購買欲が沸くとしたデータがあるから
1st信者は企業による洗脳されたものだよ
311通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:29:37.42 ID:???
>>309
いや多分1st単体だとエヴァに負けるよ。圧倒的に関連商品層の厚みが違うから‥ガンダムの食品関連や音楽関連はまるっきり売れないから
312通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:30:30.15 ID:???
>>309
だからその種死も含めて終わっちゃったじゃん
その他大勢の似非ガンダムと同じく使い捨てだったじゃん

それに1stガンダムは単独でも相当なドル箱だと思うぞ
経済効果の規模でいったらエヴァなどは1stガンダムの足許にも及ばないと思うがな
あれだけガンプラブームを巻き起こしただけでも相当なものだが
1st関連グッズの商品なんてエヴァとは比べ物にならないぐらい出てるだろ
しかも30年の歳月を経た今でもだ

経済効果の規模は間違いなく
1stガンダム>>>>>>>>>>>>>>>>>エヴァ、その他大勢の似非ガンダム

だよ

まあ別に君が1stガンダムなんてたいして売れてないと思うならそれでも構わんが
このスレ的にはそんなことすら関係ない

このスレはあの1stガンダムみたいな続編を観たいねというスレだ
313通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:33:57.05 ID:???
>>311
嘘つくな
エヴァのグッズなんて1stガンダムの足許にも及ばないだろ

1stガンダムのグッズはスーパー、コンビニ、模型屋などお店でよく見かけるが
エヴァなんてガンダムに比べるほどの商品展開はないだろ

少なくともトータルで見れば1stガンダムの経済規模が巨大であるのは間違いない
ガンプラブームから今まで含めて考えればエヴァなど比べるまでもないほど巨大だろ
314通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:37:47.07 ID:???
315通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:40:38.07 ID:???
>>310
だから「新作で勝負してない」というのは事実だよね
ガンダムの新作売上が高くても3割程度に留まるのは
ガンダムの新作が過去の1stから続くシリーズの一つとしてしか評価されていないからだよ

その中で単独で勝負できるのは1stガンダムぐらいのものだ
1stガンダムは単体だけで考えても相当な経済効果をもたらしたけど
その他の派生作品は現行でも全体の3割程度にしかならず
あくまでシリーズの一つという扱いでしかない

何か商品シリーズを立ち上げる場合も、ガンダムやザクなど
1st中心のラインナップになってしまうのは、他の派生作品が
1stガンダムの代わりになっていないからだよ

だからいつまで経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となる


まあ、仮にそうでなかったとしてもこのスレ的にはどうでもいいけどね

このスレがメーカー様の売上を気にする必要なんかないし
ただたまには「ガンダムに似てるガンダムの続編を観たいね」というスレだよ
316通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:41:30.77 ID:???
>>313
無理だろww
1stガンダムはあんたみたいな腐れ40代が中心でそれ以外皆無だけど
エヴァは女性ファンが多いじゃん
パチンコもガンダム糞つまんないよねww
317通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:42:19.01 ID:???
水掛け論は望むところだよ

言い合いっぽいことしてればそれで十分だからね
318通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:43:37.68 ID:???
>>307を支持

319通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:45:17.84 ID:???
女性ファンがエヴァにどんだけ金落としてるというの?
ガンプラブームや30年にわたる経済効果の規模には遠く及ばないでしょ

いまだにあちこちの店でガンダムのグッズが売られているのに
エヴァなんかかなうわけないでしょ
比較すること自体に無理がある

1stガンダムの経済効果は1アニメ作品がもたらしたものとしては
日本史上最大級じゃないの
320通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:46:00.05 ID:???
>>288を支持

321通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:47:27.94 ID:???
>>312
確かにその通りだよな
1stガンダムの経済効果はとんでもねえよ

子供から年寄りまで誰でも知ってるし
ガンプラブームから現在に至るまで相当な売上規模だろ

1stガンダムの経済効果の規模はダントツだよ
322通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:47:44.84 ID:???
>>312を支持

323通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:50:06.17 ID:???
>>313を支持

ちょっと街を歩けばガンダムとエヴァの商品展開の差や
経済効果の差なんてすぐわかることだわ

エヴァのグッズが氾濫してるのなんてアキバとかオタショップじゃん

ガンダムは田舎のスーパーコンビニに至るまで並んでるからな
そしてとりわけ1stガンダムが抜きん出てる

なにか新商品出るたびにガンダムとかザクとか1st中心ではじまるもんな
324通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:51:40.89 ID:???
ガンダムかるたとかガンダムトランプとか
あるいは手帳とかTシャツとかパソコンとかそういうグッズ類を見ても
たいがい1st中心だからな

1stガンダムの経済効果の規模の巨大さは言うまでもないよ
325通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:53:19.95 ID:???
一つの番組として1stガンダムの経済効果と比較できそうなものって
世界規模で展開したTFぐらいしか思いつかないな

国内のキャラで1stガンダムに並ぶ経済効果をもたらした番組なんて
ちょっと思いつかない
326通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:53:59.95 ID:???
無理、無理、エヴァに勝てないって
327通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:55:12.91 ID:???
>>325

つ【ドラゴンボール】
328通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:55:46.90 ID:???
30年に渡って1stガンダムがどれだけ商品化されてきたか考えれば
1stガンダムの経済効果の巨大さはわかるだろう

その上テレビでガンダムネタが出るときはほとんど1stネタばかりだし
CMなどでも紹介される台詞のほとんどは1stばかりだし
とにかくガンダムといえば1stというぐらい1stガンダムの人気支持は高いよ
329通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:57:00.33 ID:???
なんで売れてない1stを売れてる売れてるって言うの?ホントに韓国人だから?
330通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:57:37.00 ID:???
まあどれぐらい売れたかとかそういう評価すら関係ないけどな

このスレは「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」というスレだ

仮に1stガンダムがものすごく人気なくて全然売れなかった番組だったとしても
このスレ的には「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」という話なんだよ
331通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:58:20.53 ID:???
無理無理、エヴァなんてDBとどっこいどっこいだって

1stの足許にも及ばないって
332通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 11:59:17.83 ID:???
なんで爆発的に売れた1stを売れてない売れてないって言うの?韓国人なの?
333通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:01:24.33 ID:???
>>300
まるっきり真逆の方向に向かってるよね
Zや>>62みたいなものはガンダムに求めてなかったよ

>>305
逆にガンダムロボ大好きな人にやらせたらいかんと思う

安易なガンダムロボに否定的なスタンスの人にやらせないと
あのガンダムの再現は難しいと思う
334通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:05:51.54 ID:???
>>301
何でもありな現状に対しての批判は一切許さないとでも?
我々がここで「許さん」といっても何の強制力もないし
ここの住人はZや>>62の本編放送を妨害したわけじゃないんだよ


  ここの住人はZや>>62の本編放送を妨害したわけじゃないんだよ

そして

  ここの住人はZや>>62の本編放送を妨害したわけじゃないんだよ


それなのに批判自体を許さずにスレを妨害するのはおかしいよね

肯定もあれば批判もある、それでいいじゃん
335通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:07:58.36 ID:???
俺はガンダムの続編は嫌いだが、続編を潰したり、
続編作った人やそれを支持する人まで潰そうとは思わない

ただおもしろおかしく続編を批判して
たまには「似てるガンダム」が観たいねと愚痴をこぼすだけのことだ

好きと嫌い、それは価値観の相違に過ぎず、別に対立することではない
336通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:08:09.83 ID:???
>>328
うちの地元の荒川物置のCMはイデオンもどきのロボットが暴れまくって
“あの巨人のちからは我々の想像を遙かに超えている”
だが壊れない物置
というのが流れてるぞ。ガンダムのCMは見たことないな
337通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:09:25.67 ID:???
しらんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:09:38.02 ID:???
>>318
>>320
>>322
>>323

新しいコピペパターン発見
339通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:10:28.88 ID:???
>>334
このスレが存在してる事がすでに妨害だよね
340通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:12:11.90 ID:???
>>339を熱烈支持

341通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:12:12.29 ID:???
うちの地元のCMじゃアムロが「だれがガンダムなんかに乗ってやるもんかよ」とか言って
サラリーマンみたいなやつが「じゃあ僕がのりまーす」とか言ってた

荒川なんとかの巨人とかなんとかのCMはみたことない
342通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:12:51.54 ID:???
>>334を熱烈支持
343通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:13:45.06 ID:???
>>336
琵琶湖放送だな( ̄ー ̄)ニッ
344通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:14:47.03 ID:???
>>339
ここの住人はZや>>62の本編放送を妨害したわけじゃないよ

Zや>>62の本編放送を妨害したわけじゃないんだよ

 「なにこれつまんねwww」「レコアマジキチwwwww」「ジェリドショボwww」

などとスーパーを出して本編放送を妨害したわけじゃないんだよ

片方の表現を認めて、片方の表現を潰すのはおかしいよ

ここの住人はZや>>62の本編放送を妨害したわけじゃないんだからね
345通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:15:36.91 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムが観たいね



それだけ
346通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:15:50.32 ID:???
Zや62を「ちゃんとしてない」と言い張る根拠がわからん
しょせんは個人的な好みの話だろう? それをさも正当であるかのように振る舞うから、反発を受けるんじゃね?
347通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:17:49.25 ID:???
>>344
いや、お前の書き込みとこのスレは、つまらないものを一生懸命に作った人達をバカにしている。
妨害だ。完全なる妨害だ。アウトー!だ
348通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:19:18.04 ID:???
大体エヴァ以下の1stを持ち上げスギ
349通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:20:16.09 ID:???
>>344
知ってるかい?
ニコニコ動画はコメントを隠せる
350通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:22:23.35 ID:???
視聴率16%のZが8%ぐらいだった1stにとやかく言われる筋合いはないな
351通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:24:55.61 ID:???
>>344
ニコニコ動画は見たくないユーザー発言をユーザーIDで登録して見えなくすることもできるんですよ
ここにID出ればお前の発言なんて見ずに済むんだけどな
352通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:26:38.53 ID:KjKcp02x
>>346
これぞ真実
353通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:27:28.72 ID:???
つまらん
354通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:34:53.41 ID:???
>>307を支持

355通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:38:15.22 ID:???
次からこのスレはいらん!!
コピペと嘘ばっかりでつまらん
356通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:30:30.61 ID:???
>>346
根拠なんか関係ないだろ、好みの問題なんだから
「ちゃんとしてない」というのもあくまで主観的な主張に過ぎない

>>1に納得いかないならここに来なければいいだけ
続編がちゃんとしてると思う人は来なければいいだけ

正当かどうかしらんが俺は続編をちゃんとしてないと思ってる
だからここに来てる

あくまで好き嫌いの問題だ

趣向があわない続編マンセーの人は続編マンセーのスレに行けばいい
357通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:34:13.06 ID:???
>>347
一生懸命作った人をバカにして何か問題でも?

一生懸命というなら俺だって一生懸命作ってるものはあるが
多くの人々に評価されてるぞ

一生懸命やってろくでもない結果しか出せない人は
批判されてもしょうがないだろう

他人のフンドシで相撲とってウンコつけて汚すしか脳がないようなアホは
批判されてもしょうがないだろう


少なくともここの住人はZや>>62の本編放送を妨害したわけじゃない

ここの住人はZや>>62の本編放送を妨害したわけじゃない


ガンダムと称して電波たれ流した以上、批判があるのも当然だろう
片方だけ表現の自由を主張して、批判する側が表現の自由を妨害されるいわれはない

ある作品にたいして批判するのも褒めるのも自由
どちらか一方を潰そうとするのは言論弾圧だ
358通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:36:47.50 ID:???
エヴァなんて1stの足許にも及ばないだろ

1stガンダムが30年間にわたって
どれだけ巨大な経済効果をあげたか知らないのかよ

ガンプラブームだけでも相当な経済効果をもたらしたというのに
さらに30年にわたっていろんなグッズやゲームなど
商品展開しまくってる1stガンダムにかなうわけないだろ
359通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:42:59.34 ID:???
>>350
1stガンダムの視聴率が低かったから不人気だとでもいうのか?
ガンダムがどれほど空前の大ヒットをもたらしたのかしらないのか?

当時絶大なる支持を受けて大ブームを巻き起こし
劇場版やガンプラブームで大人気となったガンダムなのに
ごくごく一部の事象だけ切り取って貶めても意味ないだろ

1stガンダムはZなんか足許にも及ばないほど支持されたのは事実だ
1stの方が圧倒的に多く支持されているのは紛れもない事実だ
Zなど一過性の使い捨てでしかない
ゴリ押しでやった劇場版もしょぼい結果に終わったしな

いまだにガンダムといえば1st中心のグッズ展開が多いし
テレビ等で紹介されるガンダムネタもほとんどが1stばかりだ

1stガンダムは空前の大ブームを巻き起こしたが
Zはファンの期待を裏切っただけだ
360通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:44:02.46 ID:???
>>352
根拠なんか関係ないだろ、好みの問題なんだから
「ちゃんとしてない」というのもあくまで主観的な主張に過ぎない

>>1に納得いかないならここに来なければいいだけ
続編がちゃんとしてると思う人は来なければいいだけ

正当かどうかしらんが俺は続編をちゃんとしてないと思ってる
だからここに来てる

あくまで好き嫌いの問題だ

趣向があわない続編マンセーの人は続編マンセーのスレに行けばいい
361通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:46:01.73 ID:???
>>357を熱烈支持

 > 他人のフンドシで相撲とってウンコつけて汚すしか脳がないようなアホは
 > 批判されてもしょうがないだろう

まさに>>62を評するに相応しい表現だなw
362通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:48:41.04 ID:???
コピペいらん
363通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:49:38.20 ID:???
かのナポレオンは「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」と言った

センスの悪いアニオタが一生懸命やってもろくなことにはならないし
その無駄な努力(あがき)を評価する義理もない

それを褒めたいというならマンセースレで好きなだけやればいい
マンセースレで思う存分、供養してやればいい
364通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:51:11.72 ID:???
アニオタクリエイター「一生懸命やってるんだからバカにしちゃダメぽ」


こんなこと言う甘ちゃんばっかだからろくなもん作れないんだろうな
365通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:52:05.70 ID:???
別に一生懸命やらなくていい

サボってくれていい


結果で示せ
366通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:54:39.10 ID:???
>>300
なんでこんな方向に向かってしまったんだろうな?
タイトルだけ真似してちっとも似てないもんをたれ流し続ける意味がわからん

新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいし
同じタイトルで支持を引き継ぎたいならテイストも受け継げばいい

タイトルだけ真似して全然違うことをやる意味がわからん
367通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:55:55.79 ID:???
368通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:58:30.33 ID:???
>>367
だから「新作で勝負してない」というのは事実だよね
ガンダムの新作売上が高くても3割程度に留まるのは
ガンダムの新作が過去の1stから続くシリーズの一つとしてしか評価されていないからだよ

その中で単独で勝負できるのは1stガンダムぐらいのものだ
1stガンダムは単体だけで考えても相当な経済効果をもたらしたけど
その他の派生作品は現行でも全体の3割程度にしかならず
あくまでシリーズの一つという扱いでしかない

何か商品シリーズを立ち上げる場合も、ガンダムやザクなど
1st中心のラインナップになってしまうのは、他の派生作品が
1stガンダムの代わりになっていないからだよ

だからいつまで経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となる


まあ、仮にそうでなかったとしてもこのスレ的にはどうでもいいけどね

このスレがメーカー様の売上を気にする必要なんかないし
ただたまには「ガンダムに似てるガンダムの続編を観たいね」というスレだよ
369通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:59:28.34 ID:???
コピペいらん
370通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:59:55.46 ID:???
俺もアウトソーシングするときはボリュームとか
ダブルワークについては一切何も言わないな

とにかく期限内に決められたクオリティーのものを出してくれればいい
だからそいつらが遊んでるか一生懸命やってるかなんて気にしない

「一生懸命やったから認めてよ」なんて言い訳はむしがよすぎるわ
371通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 14:01:21.52 ID:???
>>300
こんな方向に向かうとはおもわなかったな

なんで同じタイトルで違うことやるのか意味がわからん
新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいのに
372通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 14:01:47.71 ID:???
お前の主張も認められん
373通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 14:02:24.50 ID:???
一度ぐらいガンダムに似てるガンダムの続編を作ってくれたらいいのに


あんなに大ヒットになったのにあれっきりで終わりなんて悲しい
374通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 14:03:01.41 ID:???
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されたせいで
ガンダムは永遠に終わってしまった
375通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 14:04:32.48 ID:???
>>372
アンチのアンチはスレ違いだよ

このスレに文句があるならヲチ板や他のスレでやればいい
実際アンチのアンチが立てたアンチのアンチスレもあるよ

俺は一切見ないし反論もしないけどね
376通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 14:05:49.23 ID:???
一度ぐらいガンダムに似てるガンダムの続編を観てみたい


そんな普通の望みが絶望的になるとは思わなんだ
377通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:00:52.93 ID:???
コピペいらんて
378通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:26:37.87 ID:???
コピペはただのゴミ
379通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:27:57.51 ID:KjKcp02x
>>375
スレ違いなんて根拠もないけどね
というかお前について話してるんだからここじゃないと意味がない
380通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:30:12.94 ID:???
このスレはアンチのアンチである俺が立てたから
いることに文句はなかろう
381通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:32:09.78 ID:???
初代ガンダムに似た機体ならOOで出たけどな
382通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:34:31.38 ID:???
アッグガイとか1stが生み出した産業廃棄物だろ。ちゃんと引き取れやボケ
383通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:44:11.37 ID:???
>>379
ここは1stマンセーの続編アンチスレだよ

ここの住人をここで叩くのはスレ違いじゃん
アンチのアンチはアンチのアンチスレでやりなよ

>>1嫁よ

ここを立てた人を叩くのは完全にスレ違いじゃん
ヲチ板かアンチのアンチスレでやりなよ

アンチのアンチが立てたアンチのアンチスレ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298345534/l50
384通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:45:32.11 ID:???
>>380
あれ?俺が立てたんですけど?

でもまあ、誰が立てたにせよ
>>1の内容に沿わないアンチのアンチはスレ違いだけどね

>>382
そいつはなかったことにしてください
385通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:48:32.03 ID:???
>>300
方向性という意味では、ガンダムの後のMSVシリーズの感覚だと
まさか続編があんなことになるとは思わなかったね

1stもスパロボの名残りみたいなものがあったし
もう少しリアリティーを増す方向に向かうのかと思いきや・・・
全編にわたって口喧嘩の電波編になるとは思わなかった
386通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 17:54:07.89 ID:???
コピペいらん
387通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:06:35.65 ID:???
コピペじゃないもん
388通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:10:34.13 ID:???
>>385
振り返ってみるとガンダム直後にあのテイストはもう失われてるんだよな

なんとなくシリアス気取って連続ドラマっぽくしてるけど
キャラや社会の描写に具体性がなくて退屈なんだよな

戦記っぽい感じがなくて何やってもファンタジーな感じだった
シリアス=リアルって感じなのか知らんけども
全体的にファンタジーだよ
389通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:17:40.05 ID:KjKcp02x
>>383
住人?お前以外の住人なんていないよ
390通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:22:47.03 ID:UoY8enDe
俺がいるぜ!
391通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:23:19.33 ID:tXS/RKum
アタイもいるわよ!
392通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:23:45.92 ID:???
黙れ!小僧
393通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:24:22.93 ID:RGLWDrIZ
おいどんもいるごわす!語尾にごわすがつくからすぐわかるごわす!
394通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:24:48.30 ID:OZNVc+y5
俺だって、俺だってェェー!
395通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:25:00.40 ID:NO6UUw/Y
ワイもいるでー!ほんまかんにんやでー!
396通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:26:13.37 ID:cK91nLO2
ハーイ!(俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!)

チャーン!(サザエさんもよろしくね!)
397通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:27:00.25 ID:???
結構いるもんだな

このスレの住人
398通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:27:55.45 ID:???
ここはアンチのアンチばっかりかwww
399通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:31:19.29 ID:???
>>388
ガンダムが人物中心のドラマを写実的に描いた作品だとすると
後に続いたシリーズや続編というのは抽象画なんだよね

人物中心ではあるけれど表現が抽象的なんだよ

ガンダムは子供からオッサン、老人に至るまで人物を写実的に描いていたけれど
続編はあくまでも表現描写は抽象的で伝えたいテーマを中心にしてるものが多いね

そこがガンダムとガンダム以外の決定的な差だと思う
400通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:32:22.61 ID:???
>>399
まったくその通りごわす!

あんたの言うことに納得ごわす!
401通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:32:38.75 ID:???
コピペいらんわ
402通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:33:47.81 ID:???
>>399
さっすがアニキ!やっぱあっしが思ってた通りの人でやんす!

あっしも同じこと言おうと思ってたでやんす!
403通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:37:42.06 ID:???
>>399
そう、抽象性と写実性の違いなんだよな

ガンダムの後にやってたあれらのシリーズはファンタジーなんだよ
クリエイターが脳内妄想だけでのりきれるファンタジーなんだよ
だからやたらと観念的になる

1stで評価されたのは若者から老人に至るまで
人物や社会背景といったものを写実的に表現したところが共感を呼んだのに
そういうところはまるで継承されてないんだよな

あれっきり

ガンダムのあれっきりでプツンと途絶えてしまった
404通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:37:44.95 ID:???
ガンダムの続編はイデオンですよね?
405通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:38:24.60 ID:???
ちがうよイオデンはイオデンだよ
406通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:40:15.38 ID:???
>>403
Zにはカミーユがリンゴ売りのおばさんと再会して兵隊とケンカするシーンがあっただろ
407通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:41:15.50 ID:???
>>399
そう、抽象性と写実性の違いなんだよな

ガンダムの後にやってたあれらのシリーズはファンタジーなんだよ
クリエイターが脳内妄想だけでのりきれるファンタジーなんだよ
やたらと観念的なテーマばかり押し出してるファンタジーなんだよ

人の業だとか罪深さだとかそんなもんを扱って
なんとなく人間ドラマやってるフリして
抽象的な妄想を垂れ流すほうがクリエイター的には楽チンだったのだろう

もちろんそれはそれで面白味はあるかもしれない
でもガンダムに求めるものじゃないんだよ

1stで評価されたのは、若者から老人に至るまで
人物や社会背景といったものを写実的に表現したところが共感を呼んだのに
そういうところはまるで継承されてないんだよな

あれっきり

ガンダムのあれっきりでプツンと途絶えてしまった
408通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:42:52.00 ID:KjKcp02x
何がこいつをそこまで駆り立てるの?
普通ならさっさと別の好きになれるもの探すのに

こいつは別れた女に付きまとうタイプか
409通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:42:52.41 ID:???
>>403
あれ?そうだっけ?

そういえばセントアンジュで親子助けた人もジェリドだったっけ?
410通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:44:23.37 ID:???
邪魔される → 邪魔したい人がいる → (効いてる?) → 意味があるらしい
411通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:45:15.10 ID:???
>>409
実はカクリコンがだな…
412通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:46:04.88 ID:???
>>407
ファンタジー成分が多過ぎたよね

表現の違いに過ぎないからそれが悪いとは言わないけど
ガンダムの続編としては写実性というか具体性のある表現みたいなものを
もっと大切にしてほしかったよ
413通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:46:06.04 ID:???
ブログのほうが邪魔されずに持論を展開できると思うんだけど
それをしないのはかまってちゃんだからですか?情報求むっ!!!!!
414通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:47:24.21 ID:???
>>406
カミーユ「リンゴを買うのが大人なんですか‥
兵隊なんて‥兵隊なんて‥うわああぁぁ人が、人がいっぱい死んだんだぞ!!」
エマ「カミーユ!」
兵隊「この野郎、女みたいな名前のクセに、やっちまえ!」
おばさん「代金は結構ですから、この子を許してあげて下さいな」

ってシーンだよな。あったあった
415通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:48:51.36 ID:???
カクリコンよりカプリコンのほうがよかった

そしたらグリコのスポンサーまちがいなしだったのに
416通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:52:01.40 ID:???
>>414
カミーユの発作はアムロのとは少し違うな笑
417通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:52:52.16 ID:???
>>413 燃料の問題。アホでもバカでも活性化すればそれで十分。
418通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:56:34.47 ID:???
>>417
かまってちゃんじゃないですかー!やだー!
419通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 18:56:59.28 ID:???
アムロはシャアに初めて会ったとき緊張しまくりの場面がよかった

中立サイドでの振舞いも社会背景を表す表現としておもしろかった
420通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 19:04:53.66 ID:???
>>416
Zには階級の表彰式のシーンもあっただろ

上官「‥尚、名誉の戦死を遂げたロベルト中尉は二階級特進とする」
カミーユ「そんなもの貰っても誰も喜びませんよ‥‥」
上官「何!?なんだ貴様は?」
カミーユ「そんなものが大事だなんて、一体なんのために一体なんのためにうわああぁぁ!!」
クワトロ「誰でもいい、早くカミーユを止めろ」
カミーユ「貴様は、貴様だけはせめて直撃で仕留めてやるぅぅ!離せっ離せよファァァァ!」
421通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 19:06:59.91 ID:???
冷静に見ると
カミーユあぶねーな
422通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 19:09:38.20 ID:???
>>420
ウケたわww
423通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 19:11:38.39 ID:???
アムロは一言多いだけだが…なんだかなー
424通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 22:30:14.54 ID:???
>>414
>>420
そのシリーズ斬新だなw

両作品をこれほどうまく対比してる例を他に知らないw
425通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 22:47:58.96 ID:???
カミーユが危なく見えるだけだろww
426通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 00:05:01.15 ID:???
>>312
また何年後かにブームがくるんじゃね?
90年代前半なんてそれこそだれも1stに見向きもしなかったぞ。
Wとかでも数年前に商品展開が盛んになってたし。
>>313
1st単体のグッズなんて今日日どこにもおいてないぞ。
だいたい宇宙世紀モノの括りで売られてる。
427通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 00:40:03.52 ID:???
だーかーら
このスレを立てたミラコーさんは1st信者であるように見せながら
その実好きな部分は容易に他の作品を見てれば十分だよね、ってところにだけ拘ってる
要するに1stすら好きじゃないわけよ
「俺は目の付け所が違う違いの分かる男なんだ」って言いたいだけ
428通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 09:01:21.25 ID:???
カミーユって言いたい事言って、しかも感情的になり過ぎるわ
野放しにすれば暴れるわで正直自分の感情に過ぎるな。
よほと自分の考えや感じ方が正しいと思ってるんだろうな。

わかりますよ、わかってますけど!とか、わかってますよ!でも!
なんて言い方もするが、本当は一応理解を示している風に聞こえるが
どっちにしても自分の意見が正しいと思ってる。感受性高すぎ。
429通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 09:30:42.77 ID:???
>>428
まるでこのスレを立てた誰かだなw
430通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 09:41:16.85 ID:???
そのカミーユの性格は、人の器に収まりきらない程のニュータイプ能力を持っている故の障害だろ?
新劇のカミーユはその点、人間味が無くなってたな。
ニュータイプ能力はカミーユ>>>ジュドー>シャア≧アムロってところかね。
431通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 14:41:28.26 ID:???
>>430
シャアはシロッコに出来損ないと罵られたニュータイプのバッタもん
ニワカちゃんは寝てようね。
432通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 15:16:27.28 ID:???
>>428
Zには砂漠の寂れた酒場で食事するエマとカミーユが敵の兵士達と出会うシーンがあっただろ

上官兵士「まず水を人数分、それと出来る食事を」
上官愛人「‥あそこにいる少年と彼女の分もね」
下級兵士「おい小僧、滅多にないことだろ?礼ぐらい言ったらどうだ」
カミーユ「そんなに朴念仁に見えますか、僕が?」
下級兵士「‥はぁ!?なんだ貴様?」
カミーユ「行きましょうエマ中尉」

上官兵士「気に入った。私から奢らせてくれそれで構わんか?」
カミーユ「あなたに礼を言えば大人ですか?‥
こうしてる間にも砂漠化はどんどん進み、人が、人がいっぱい死ぬんだぞ!うわああぁぁ!!」
エマ「カミーユ!」
下級兵士「やむを得んコイツはやっちまえ!」
酒場店主「御代は結構ですから店で、どうか店で暴れるのだけはひぃぃぃ」



なかったか?
433通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 16:41:29.45 ID:???
>>426
種のブームはもうないんじゃないの?
まあ絶対ないとはいえないけどそれこそあんたの主観に過ぎないな

1stは30年にわたって支持され続けて、
ことあるごとにガンダムザクなど1st中心の商品展開があって
いまだにTVやCMでも1stのセリフやシーンが紹介されること多いし
お台場にガンダム立像が立ったりするけどね
434通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 16:43:49.16 ID:???
>>428
カミーユだけじゃないけどね

Zのキャラは全般的に奇人変人ばかりだよ

人物の奥行きや背景といったものがまったく見えてこない
キャラに匂いを感じないんだよ

オタッキーが考えたオシャレさんの偶像にすぎない
435通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 17:33:48.16 ID:54V3vlBy
Zにはちゃんとした普通の大人が出てこない。
いかにもなメロドラマキャラといかにもな悪人キャラばっかり。
普通の人は背景の壁そのもの。
436通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 17:51:36.99 ID:???
ゼータはカミーユのきわどさを堪能する作品
カミーユのきわどい言動に刺激されつつジェリドをこよなく愛するのがゼータ通
437通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 18:03:25.11 ID:???
Zという作品の魅力や面白さはどうあれ・・・
ガンダムシリーズの第2作目としてはあまりに変化球過ぎたな

リアル系の派生として見ると順当だがガンダムの続編としてはどうにも・・・
すでにリアル系の時にガンダムの才は途絶えていたわけだ
438通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 18:42:21.41 ID:???
リアルな社会描写を入れた世界でスーパーロボットガンダムが大暴れ
このギャップが大好きです。
439通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 19:46:17.16 ID:???
全部リアルじゃつまらないし、そうかといって全部嘘でもつまらない

嘘とリアルのバランスが絶妙だったな、1stは
440通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 19:50:39.49 ID:???
>>430
カミーユの性格はニュータイプ云々じゃなくて家庭環境だったり自分の名前に対するコンプレックス
じゃないかと思うが。
流石に現実にはあそこまではいかないにせよ、カミーユみたいな一面を持つ十代ってのは割といるんじゃないかね 
441通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 19:57:02.97 ID:???
いるかどうかはともかくキャラ奥行きがなくてつまらない
エキセントリックな人々ばっかりのキワモノ系はガンダム以外でやってほしかった
442通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 20:00:38.19 ID:???
ガンダムは写実画。ゼータ以後の続編は抽象画。

人物や物語を描く力点が真逆なんだよ。

続編の場合、嘘は嘘のままで済ますようになってしまって
「本当っぽくみせる嘘」という姿勢がすっぱり消えた。
443通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 03:13:49.58 ID:???
言ってる意味がよく解りません
444通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 05:28:54.28 ID:???
それまでの子供番組はロボやヒーローが嘘なだけではなく
人物や社会の描写表現まで含めて嘘というかファンタジー的なものが多かったよな
それは子供たちに伝えたいテーマやメッセージをわかりやすく抽象化した結果なのかもしれない

一方のガンダムはというとロボは大嘘だったけどそれを取り巻く人物や社会には
もっともらしい写実性があり、そのギャップが絶大な支持につながった
設定面ではちっともリアルじゃないガンダムがリアルと評される所以だ

もちろんどちらの表現が良いというわけではないが
「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」で済んでしまう抽象的な表現に比べて
具体的な表現というのは経験や考証力がないと表現できないもので
表現の丁寧さや斬新さがガンダムの支持につながったのは言うまでもない

しかし元々アニメは抽象的な表現を通して子供たちに夢を伝えるような作品が多く
ガンダムのように具体性のあるテイストを継承するのは難しかった
445通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 06:04:18.40 ID:???
人物の行動原理や社会描写が破綻してるとしらけるんだよな
ロボ出しときゃそれでいいみたいな調子じゃガンダムの再現なんか無理だよな
446通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 07:31:54.33 ID:???
コピペいらん
447通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 07:59:38.77 ID:???
コピペちがうし
448通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 08:06:59.84 ID:???
ていうか抽象的な表現しかできないからガンダムを再現できないんだよ
具体性とかもっともらしさみたいなものが欠けてるんだよ
449通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 10:16:59.07 ID:???
機動戦隊ガンダマンシリーズ
450通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 12:18:25.20 ID:???
写実的とか抽象的とか、線引きはどういう理屈でつけてるんだ?

俺がそう思う。俺がルールだ。じゃ、説得力がないんだが
451通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 12:44:39.18 ID:???
そもそも明確に線引き出来る要素じゃない
452通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 13:24:47.70 ID:???
じゃあもう貼らないでください。
453通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 13:27:37.37 ID:???
>>1はガンダムを“ロボ”とか言ってる時点で
何も言う資格無しだわ

そもそも1stすら見てないか当時の記憶だけのようだし
454通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 13:48:50.01 ID:???
おいどんの操縦するロボはでぎゃんと強かでごわす
455通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 13:50:27.25 ID:???
サイゴガンダムか?
456通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 14:36:04.21 ID:???
薩摩模型同人会の南郷快山だな
457通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 16:04:24.83 ID:???
アートの評価なのに線引き基準がないから何も言うなというのはおかしい
基準がなくても評価はする

たかが2ちゃんの発言に基準など求める方がおかしい
458通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 16:09:57.75 ID:???
>>450
作品評価を明確な数値やデータで示せるか?
そんな基準あるわけない

結局評価というのは主観的なものなんだよ
だから作品スレも信者とアンチで分けるわけだし

良いとか悪いとか写実的とか抽象的とか
そういう評価に客観的な基準などあるわけがない
459通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 16:56:42.72 ID:???
1stは200%すばらしかったけどZは5%以下だった

これが俺の絶対基準
460通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 18:10:16.19 ID:???

言えば言うだけお前の恥になる…
俺は馬鹿だと宣伝して回るのと一緒だ
461通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 18:29:07.06 ID:???
ゼータはファンタジー成分が30%、カミーユのきわどさとジェリドのかわいらしさが30%
残り40%がその他大勢の奇人変人成分
462通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 18:57:29.94 ID:???
カミヒユ・ピタン!
463通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 19:01:29.59 ID:???
>>461
少なくともお前はZを観ていない。もしくはインド版Zを観たのだろう
スレから立ち去れよゴミ野郎
464通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 19:15:31.29 ID:???
>>458
じゃあ、Ζは1stの正統な続編だな。
>1stは30年にわたって支持され続けて、
1stのリバイブルがきたのは∀のころだった希ガス。
それまではSDがガンダムで一番支持されてたし。
465通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 19:51:36.58 ID:???
意味わからん

>>1嫁カス
466通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 19:54:05.22 ID:???
このスレ的には続編がちゃんとしてないからちゃんと似てるガンダム作れと言ってるわけで
Zはこのスレ的には害悪の元凶でしかない
467通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 19:55:07.24 ID:???
>アートの評価なのに線引き基準がないから何も言うなというのはおかしい
>基準がなくても評価はする

 ただ言うだけなら、まあ・・・自由だしどんな無知無学の無能でも出来ると言えるわな
 しかし初歩的な知識すらないミラコーと、きちんとした知識と経験を持つプロのクリエイ
 ターや評論家とどっちが正しいかと言えば間違いなく後者だろうな
468通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:00:47.81 ID:???
作品に対する客観的基準がないからこのスレで続編マンセーOKということにはならない
このスレは偏見に満ちた続編アンチのスレなんだよ

でもさ、偏見に満ちたマンセースレやアンチスレだからといって
それが気に入らないという理由で邪魔したらそれもまた偏見なんだよ

人の感想なんてものは主観性や偏見を完全に取り除くことはできないんだよ

だからだよ、だからなんだよ

だからこそ信者とアンチは住み分けした方がいいんだよ
どこまでいっても平行線になるのはわかりきってるんだからさ
469通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:06:08.85 ID:???
>>467
プロの変態クリエイターほど常任人の感覚からかけ離れてるだろう
アニメマンガの知識豊富な奴ほど感性が腐りきってる

アニメに遠い物書き分野の方がアニメ屋より良い作品作るだろうよ

というか、そもそもどっちが正しいか?などと言ってる時点で客観性がない
どっちも正しいしどっちも間違えてる

だから住み分けが必要なんだ

>>1を読めばこのスレにおいて何を語るべきかはわかるだろう
正しいとか正しくないとかは関係ないんだよ
470通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:11:20.72 ID:???
お絵描き大好きオタッキークリエイターこそ変態アニメ氾濫の元凶だろ
アニメを子供から取り上げて深夜においやった元凶だろ

知識経験というなら新橋のサラリーマンの方がましだ
人間観察や社会性の面でも新橋のサラリーマンの方がはるかに上

いまどきのアニメが、見た目は美男美女なのに中身が厨房オタみたいな不自然なキャラばかりなのは
お絵描き大好きオタッキーがまともな経験や社会性を持ち合わせていないからだ
471通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:11:55.77 ID:???
お絵描き大好きオタッキークリエイターこそ変態アニメ氾濫の元凶だろ
アニメを子供から取り上げて深夜においやった元凶だろ

知識経験というなら新橋のサラリーマンの方がましだ
人間観察や社会性の面でも新橋のサラリーマンの方がはるかに上

いまどきのアニメが、見た目は美男美女なのに中身が厨房オタみたいな不自然なキャラばかりなのは
お絵描き大好きオタッキーがまともな経験や社会性を持ち合わせていないからだ
472通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:17:30.83 ID:???
アニメ漫画漬けで育ってお絵描きばっかりしてきた輩に、人物や社会を描くための
経験や社会性や観察眼が備わってるとは思えないな

アニメ漫画漬けであればあるほど陳腐化するだろう

小さい頃からあらゆる小説を読み耽ってきた人や、社会の荒波の中で苦労を乗り越えてきた人の方が
ストーリーテラーとしての資質を備えていることだろう
473通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:22:14.51 ID:???
オタクの経験しかないから理屈っぽいオタクキャラしか描けない
見た目は美形で言い回しもクールだが、実体は唾飛ばして熱く語ってるオタクそのもの

自分の投影である理屈っぽいオタクキャラしか描けないからヘソ曲がりな作品ばかりになるんだよ
474通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:23:51.77 ID:???
ぼく!カミヒユ・ピタン!よろぴくね!


よろぴくピタン!
475通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:32:09.27 ID:???
>>469
まぁそう言っとかないと…いや言っといてもお前がダメだってことは最初から確定的に明らか
476通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:37:29.48 ID:???
アニメ!HENTAI!アニメ!HENTAI!アニメ!HENTAI!アニメ!HENTAI!

世界に通じるキーワード!


アニメ漫画漬けクリエイターの功罪は小さくないぞ
477通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:37:40.50 ID:???
> アニメに遠い物書き分野の方がアニメ屋より良い作品作るだろうよ
ほほう
その根拠は?
478通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:39:08.92 ID:???
ガンダムにお乳プルンプルンを導入した時点で狂ってる
479通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:44:22.56 ID:???
>>477
アニメばっかり見てる変態オタッキーはろくすっぽ周りの状況も考えずに
店内でZZのオープニングを口ずさんでしまう変態な感性しか持ち合わせていないからだよ

アニメ漬けでいい感じに脳が腐ってる奴等はまともなストーリーテラーにはなりえない
480通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:48:27.57 ID:???
>>479
つまり
『富野は、将来アニメ業界に就きたいと思っている若者たちに対して、「アニメを見るな」「文芸、演劇、物語を見ないで映画、アニメが作れると思うな」
「アニメ以外のことに奮闘しろ」「修身・道徳、格言を学べ」「大人から学ぶものなんて何もない」「映画産業全般に就きたいのなら学生時代から広くものを見なさい」
「45歳までは君たちも挽回できる。人間の基本は9歳までの、当時は解決方法が見えなかった欲求で、それからは逃れられない。それが何だったか思いだせ
」とアドバイスをしている。
また、近年のアニメについて「アニメや漫画を好きなだけで入ってきた人間が作るものは、どうしてもステレオタイプになる」
「必ずしも、現在皆さん方が目にしているようなアニメや漫画の作品が豊かだと僕は思いません」と述べている。』

って事だな
481通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:48:57.78 ID:???
>1には避難所とあるが、いつアンチスレになったんだ?

それとも非難所の間違いか?
482通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:51:12.93 ID:???
アニメ漫画漬けのオタッキーより小説漬けの物書きの方がはるかに読解力あるのは容易に察しがつく

極端な話、過去のアニメ漫画に依存したお手軽な知識経験なんか要らない
読解力と観察眼はアニメ漫画漬けではやしなうな
483通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:52:31.79 ID:???
>>1は宇宙世紀末アホだから支離滅裂なんだよ
484通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:52:55.34 ID:???
>>481
続編に不満を持ってる人の為のスレだよ
485通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:53:53.05 ID:???
>>484
結局テンプレと称する者の無駄が多すぎるんだよ
無駄なのばっさり切り捨てろ
486通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:54:15.77 ID:???
>>482
前例がある以上
激しく否定せざるおえないだろw
487通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:55:13.20 ID:???
単にケータイからコピペ投下するのにスレにあったほうが楽だという
それだけの理由でテンプレ化してるだけだからな
488通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:56:24.69 ID:???
>>480
あんたはファンタジーの才はあるかもしれんが畑違いの分野で功労者のフリすんなといいたい
わざと錯誤を売名に利用してたもんな
489通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:58:37.38 ID:???
>>488
売名に利用してたって根拠がわからない
490通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 20:59:19.50 ID:???
>>485
つまり効いてるってことか、なおさら外すわけにはいかんな

>>1すら読めない種厨が張り付いてるしな
491通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:01:01.85 ID:???
>>490
妄想ならチラシの裏にでも書いてたら?
492通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:03:57.65 ID:???
ハゲにガンダムの才があればゼータがあんなことにはなってない
トリトンやイデオンの成果からしてもハゲはファンタジー寄りで抽象的な表現が巧いんだよ

どちらかといえば神をでっちあげて祭り上げた周りに問題があった
ハゲにはハゲなりの才能があったのにガンダム功労者としての役割がかえってハゲの才能を阻害した

ハゲにとってもガンダムにとってもZは不幸の産物だった
493通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:09:07.88 ID:???
ガンダムにはファンタジーじゃなくて写実性が必要なんだよ

ファンタジー成分はめぐりあい電波編が限界
あれ以上は無理

それなのにZはあれ以上のファンタジーにぶっとんでしまった
494通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:12:03.39 ID:???
 >>480
 知識を身につけろってのは小説の書き方の本とかで大抵のプロが言ってる事だからなぁ・・・
 もっとも声優になるのにだってきちんと芝居の勉強はするし、作画にしろ脚本にしろミラコーの
 何百倍もきちんとした知識と経験を持つプロが指導しているはずだし、アニメ漫画漬けのオタク
 クリエイタ―なんて会社に採用される余地はないと思うけどね
 それでも冨野監督みたいなミラコーの百憶倍はちゃんとした人から見ればそうなってしまうのか
 ね・・・

495通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:14:31.35 ID:???
富野は未だにいろいろ知識を吸収したりするし
精力的に動いてるからなあ
あの歳でまだまだ作品を作る意欲に溢れてるしさ

ミラコーが非難する事柄全然当てはまらない
496通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:22:11.46 ID:???
ガンダムを作る才能はないけどな

まるっきり真逆の資質だ
497通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:24:45.16 ID:???
まぁそりゃ一人で作ったわけじゃないが
団体作業だったら皆そんなもんだ
498通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:25:43.25 ID:4zU495s4
適材適所と論行功賞を間違えたサンライズの責任

爺から素直に学ぶ謙虚さが欠けていたことが喪失につながったのだろう
499通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:30:14.48 ID:???
ファンタジーにしろ写実性にしろあの頃の爺どもにはそれなりの資質があるんだが
マンガアニメフィルターを経た連中は呪縛に囚われやすい
それは生まれた時代の不幸でもあるかもしれない

でも乗り越える方法もあるんじゃないかと思う
物書き分野から監修役を招くとか客観性をもたらす何かが必要なんだよ
500通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:32:32.36 ID:???
それはもうガンダム云々の話じゃないから別の所でやるのが正しい
501通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:33:18.05 ID:???
創造性に照らせばマンガアニメの経験は薬でもあり毒でもある
毒を制して薬と成す力があればマンガアニメの経験は強力アイテムとなりうる

たいがいは毒に埋もれて深夜枠で好き放題やってるがな
502通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:37:05.44 ID:???
>>500
しかしいまだガンダムを再現できない要因はそこにあるように思えて仕方がない
過去のアニメマンガに囚われることなくガンダムねの本質を見抜く才能がなければガンダムは作れない

その為には取材能力や孝証能力に優れた監修役が必要だと思うんだ
503通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:38:24.65 ID:???
おいどんはガンダムでごわす!
504通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 21:53:18.36 ID:???
人間ドラマだの、写実的だの、もっともらしい事を言ってるが…
評価が「俺が気に入らなければ駄目」じゃあな…
どんな物書きでも遠慮するわ
505通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 22:05:28.20 ID:???
どんな評価も主観的なものでしかない

意見は人それぞれ

だからマンセーが正しいとかアンチが正しいなんてことはない
そこには多様性があるだけだ

だからお互いを尊重して住み分けた方がいいんだよ
506通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 22:12:53.82 ID:???
だからこそクリエイターに、〇〇な話を書けと指示する場合。個人的な好みを超えた評価点を加味する必要があるんだが
このスレにはそれがない
それどころか、個人的な好みでいいと思っている節がある
507通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 22:40:12.36 ID:???
「これは絶対に売れる」って言うのはオタクの得意な言い方の一つだしな
508通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 07:27:51.90 ID:???
とりあえず>>1は1st、Z、ZZまで一度観ろ、なマジで
ゴチャゴチャ言うのはそのあとなら聞いてやるから、とりあえずそれ観ろ、な
509通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 07:42:53.67 ID:???
Z、ZZは他人に勧めるもんじゃないだろ
退屈で観るのが苦痛だし
510通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 07:49:57.86 ID:???
>>506
は?なんでこのスレに愚痴を書くと
クリエイターに○○を書けってことになるんだ?

こんな2ちゃんのスレに何の強制力もないじゃん

こっちはクリエイターなんかに気を遣う義理はないし
クリエイターも(当たり前のことだがw)こんなスレに気を遣う義理はない

2ちゃんのスレに個人の好み以上の評価点なんか必要ないだろ
逆にそれだけの主張をするなら2ちゃんなんかに書き込んでる場合じゃないだろ

ここは個人の好みで続編アンチの愚痴スレに過ぎない
2ちゃんのスレで個人の好みにケチつけてるのがおかしい
住み分けぐらいしろよ
511通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 07:58:19.26 ID:???
>>507
このスレは

 たまには似てる続編もやってみたら?

というスレであって、売れるとか売れないとか関係ない
サンライズやバンダイの営業マンじゃないんだからな

つーか売れる売れないの話は水掛け論にしかならないな

もしも有り得たはずの似てる続編が作られたパラレルワールドなんて
誰にもわからないんだから今の現状が成功という証はないし
似てる続編が作られていたパラレルワールドが正解かどうかもわからない
それは誰にもわからない

わかることは、このスレが

 テイストを受け継いだちゃんとした続編を見たい

と主張するスレだということだ
好みで主張しつつ愚痴をこぼしてるだけなんだから
売れる売れないなんか気にするわけないし気にしても意味がない
512通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 08:00:41.62 ID:???
>>506-507は2chにどんだけの権威があると思ってるんだ?

ただの雑談だろ
513通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 08:10:10.14 ID:???
やはりガンダムは写実性というか具体性のある描写表現が魅力なんだよな
続編がいまいちガンダムに似てないのは全体的にファンタジー寄りになってるからだよ
リアル系の頃からファンタジー寄りなものばかりだったけど
Zもその延長で観念的な面ばかりが目立った
そこら辺が違うんだよ

ガンダムみたいな具体性のある表現はとっくに失われてるわけで
そういうテイストを再現するには取材力や孝証力に優れた本質を見抜く力のある人材を
監修役に抜擢しないと難しいだろうな

アニオタクリエイターの中だけでごにょごにょやっても劣化二次生産にしかならない
514通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 10:23:19.91 ID:???
アニオタの妄想だけで突き進むから抽象的なファンタジーにしかならない

ファンタジーメインではガンダムにはならない
515通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 12:27:05.58 ID:???
コピペいらん
516通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 13:56:39.50 ID:???
>>510
>2ちゃんのスレで個人の好みにケチつけてるのがおかしい
2chだからなおさら個人の好みにケチをつけるって事がまだわかんねぇかな
517通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 01:33:49.92 ID:???
このスレのコピペ能書きはウンコの匂いがする
518通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 11:07:37.99 ID:???
アンチスレでその対象を誉める奴は荒らし
519通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 11:11:25.63 ID:???
削除依頼出せばどうにかなるかも
520通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 12:37:19.62 ID:???
みなさん おはようございます
521通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 02:26:54.27 ID:???
映画とか宇宙とかでG系の飛行機が活躍したのはロボット押し売りへの抵抗?
522通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 08:04:06.80 ID:???
ロボットじゃなくてモビルスーツ
523通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 18:31:50.20 ID:???
>>1はそこらのスレ荒らしまくってたからアク禁になったんじゃない?
524通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 18:32:22.79 ID:???
>ファンタジーメインではガンダムにはならない
ララァ「えっ。」
525通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 18:47:13.24 ID:???
サイエンス・ファンタジー
略してSF
526通常の名無しさんの3倍:2011/09/20(火) 09:25:04.82 ID:???
Zマンダム
527通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 02:42:23.27 ID:BMVt1gvG
コピペいらない
528通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 17:26:44.87 ID:???
続編じゃないけど、IGLOOみたいなのはどうなの?
意固地な登場人物、下衆な連邦、生活感の無さ、黙示録のラスト、重力戦線の死神等
問題も多いけど、ガンダム作品の中ではマシなほうだと思うけど
529通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 18:31:10.07 ID:???
ミラコーさんは1stから後半(めぐりあい宇宙)のキャラとMSを抜いたのがお好みらしいから
イグルーなんて言語道断でしょ
530通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 19:25:42.30 ID:???
いかにもオタが考えた漢臭いミリタリーはちょっと違うんだよね

いくら泥臭いミリタリーを気取ってみても
社会性とか考証力とかが欠けてるから嘘くさいものにしかならない

やはりロボ大好きオタッキーに任せちゃダメなんだと思う
戦記小説とか書いてるような人に監修を任せたらましになるんじゃないかな
531通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 19:56:18.77 ID:???
福井とか佐藤大輔だな
532通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 14:19:35.92 ID:???
そもそもロボ無しの企画で始まってるところからして特殊なんだよ
安易なロボアニメを作りたくなかった、でもロボを出さなければならなかった
だからああいう創意工夫に溢れた作品になったわけだ

はじめからロボありきガンダムありきの姿勢ではガンダムは作れない
ガンダムの存在に理由付けができる社会性が必要
科学的なSF設定がどうのって意味じゃなくてね
533通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 21:54:03.25 ID:???
結局は人間の物語だから人間ドラマに説得力ないと共感できないんだよな

恋愛とか青くさい感情とかそんなことばかりに囚われてるような人種じゃ
ガンダムのような人物表現や社会描写はできないだろう
534通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 22:16:53.90 ID:???
コピペは要らないよ
535通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 23:48:45.62 ID:???
コピペは自己主張のうちに入らないしね
536通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 22:54:26.65 ID:???
もうGジェネのやつ全部映像化しれくれ

変な新作とかいらんからまじで
537通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 17:43:42.66 ID:???
嘘を本当っぽく魅せるというスパイスがあったからこそヒットしたのに
そういう姿勢がまったく見られない

ガンダムという大嘘をごまかす創意工夫がなくなってしまった
538通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 19:47:03.20 ID:???
コピペいらんわ
539通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 14:03:34.43 ID:???
荒らしばっかの>>1は本当にアク禁になったんだね・・
540通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 13:49:42.95 ID:???
ハイパーハンマーってスーパーロボットみたいな武器で好きだ
541通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 21:02:31.44 ID:???
ああいう力押しのが案外役に立つもんだよ世の中
一見スーパーロボットの武器だろうけど
542通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 23:19:32.52 ID:???
「重くて硬い物ぶつける」って基本だしな
でも重い物を持つと疲れるから
「軽いけどめっちゃ速くて熱いい物ぶつける」のが
ビームやレーザーな訳だ
その分複雑で高価になっちゃうけど
543通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 18:02:00.66 ID:???
スーパーロボットの武器よりも原始的だよね。
ハイパーハンマー。
544通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 18:26:21.75 ID:???
ミラコーさんがいなくなっただけでなんという平和なスレであることか
ミラコーさんの書き込みに賛同してる人たちはどこへ行っちゃったのかな?
545通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 17:46:08.76 ID:???
しかしゴッグに受け止められちゃうという成り行きが凄い
546通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 17:47:03.94 ID:???
さすがゴッグだからな
547通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 18:06:19.40 ID:???
ゴッグ:F-15
ズゴック:F-16
て感じ?
548通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 22:51:42.18 ID:???
ハイパーハンマーより
ガンダムハンマーの方が好き
549通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 02:52:15.92 ID:J4/sqLfz
ガンダムにはスーパーロボットの残り香みたいなものがあるよね
ハイパーハンマーや合体メカのGアーマーもそうだよね
やっぱりオモチャ売る為の番組だからさ

でもそれまでのロボアニメにはなかった丁寧な描写や表現、
そして具体性のある表現もあったからこそ
あれほどの大ヒットになったんだと思うよ
550通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 03:19:03.30 ID:???
そもそもガンダムロボットからしてリアル感ゼロだからな

「ここまではリアル〜」なんて思い込みたがるロボ大好きオタッキーがいるけど
基本的にロボ絡みの要素は全てファンタジーだよ

ガンダムの場合はさ、奇想天外な設定であっても
人物や社会に具体性を持たせて「ロボ・メカ以外」の要素に
奥行きや説得力を持たせたから多くの人々に支持されたんだろうな
551通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 03:44:45.11 ID:???
スーパー合体ガンダムロボットそのものがあれだよな
ハンマーだけ着目しちゃってる人はガンダムロボがリ・ヤ・ルだとでも?

ガンダムの作品としての魅力はやはり丁寧な描写や表現だよ
552通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 08:42:59.27 ID:???
>>550
>人物や社会に具体性を持たせて「ロボ・メカ以外」の要素に
>奥行きや説得力を持たせたから多くの人々に支持されたんだろうな

↑重要だよね

福井のUCにしても全てがロボ・ガンダムに集約されてる
0083でも、ニナが「あたしのガンダム!」でもうドラマ崩壊だしw

スピルバーグの戦争映画なんか見ても
戦車や武器が、「俺のティーガーI 」とかいうか?
兵器は戦略とヒュウマンドラマの一要素でしかないんだよ。
初代ガンダムはそう作られていた、だが他の作品を見ろよ・・・



553通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 08:48:29.75 ID:???
極論言えば、舞台設定や世界観なんかどうでもいいんだよ。
どうせ作り物だしね
銀河対戦大河ドラマを背景にした男達の戦いの中が主軸であり
MS他は単なる兵器に過ぎない。
ま、そこにこだわりのメカロボが書かれていたほうがリアリティーが
増すことはあるけどな。
554通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 08:52:17.30 ID:???
そもそも戦争は大人達の都合、政治の都合による(リアリティーとして)
初代ガンダムには子供がその大人の都合に巻き込まれる背景が描写されている
ホワイトベースの怪我をした正規乗り組み員が、セイラやミライに
教えているシーンがしっかり存在する。
ホワイトでさえ本来の艦長が怪我の為に・・・

555通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 09:32:42.13 ID:???
コピペ荒らしは消えろ
556通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 09:40:03.62 ID:???
>>553
じゃあシャア板に来るなよ
557通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 09:42:50.07 ID:???
>>555
池沼?
558通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 09:44:27.09 ID:???
>>557
池沼?
559通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 09:46:57.38 ID:???
>>557
池沼?
560通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 10:30:14.50 ID:???
俺が池沼だ!
561通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 10:46:33.47 ID:???
>>556
しゃあ板なんか来てないぜ
旧シャア板には来てるがな

「貴公はヒットラーの尻尾だな」
562通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 11:02:16.24 ID:???
>>561
「ま、勝ってみせます。ヒットラーの尻尾の戦いぶり、御覧ください」
563通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 11:12:01.33 ID:???
>>555
コピペだと思うならソースを提示しろ 常識だぜ
564通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 11:15:10.72 ID:???
>>563
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです
でいいんじゃないかな
基本的にここの発言をベースにしてる
565通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 13:32:29.94 ID:???
>>564
>人間ドラマにもかかわらず、
>その人気をヲタが支えているんだよな。

までは読んだ、全部読まないと発言権は与えられんのか?
566通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 17:29:09.72 ID:???
>>565
キチガイの言うことを真に受けんでいいよ
ここのテンプレはコピペのためのテンプレなんだから
それがないと何も話せないような奴が毎度スレを立ててるの
567通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 11:06:04.87 ID:???
そろそちゃんとしたガンダム・・・・
ってことから、初代同様に宇宙世紀を名乗るのに相応しいガンダムを
妄想するには・・・とよんだのだが・・
568通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 13:50:46.68 ID:MIaccm84
>>567
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所
569通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 14:48:32.39 ID:???
やべぇアイちゃん天才過ぎる…
570通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 18:31:47.48 ID:???
ぶっちゃけガンダム秋田県
571通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 19:45:13.11 ID:???
アイちゃんガンダム見たんだ
572通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 13:12:03.13 ID:???
>>554
> そもそも戦争は大人達の都合、政治の都合による(リアリティーとして)
> 初代ガンダムには子供がその大人の都合に巻き込まれる背景が描写されている

そういう描写って大事だよね

単なるお気楽なロボットアニメというのではなくて
背景含めてしっかりと描いた上でそこにロボを投入したのが
ガンダムの面白さだったと思うんだよね

ガンダムに続いた続編モドキは最初から
ロボありきガンダムありきで背景や人物がおざなりなんだよね
573通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 13:17:59.31 ID:7st2cZxP
>>565
そいつはこのスレを邪魔したいだけの種厨だから相手にしなくていいよ
このスレにお客さんが来るとそうやって妨害するんだよ

いちいち相手にする必要はないよ

>>567
初代からそのまま地続きでつながる
いわば「ガンダム2」を希望(妄想)するスレだね
574通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 19:47:47.18 ID:???
アムロがTVで電波発言してるところがみたいとな
575通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 20:48:14.12 ID:???
いっそ、全てリセットでファーストのリメイクして欲しいな、思い切ってロボット無しで、
576通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 21:26:15.10 ID:???
それは作り手が本来目指した方向性に近いかもね

「全てリセットでロボット無しでやるぞ!」という心意気があって
スポンサーが「ロボないと困るよ」としゃしゃり出てきて
それでしょうがなく「ガンダム2」に落ち着いたら
ファーストに似てるガンダムができるかもね

続編がガンダムに似てないのは
まずロボありきガンダムありきが出発点になってるからなんだよ

そもそも出発点が違うんだからガンダムに似るわけがない
577通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 23:30:26.36 ID:???
巨大ロボットが好きで好きでしょうがない人にはガンダムなんて作れない

巨大ロボットバトルのバカバカしさを承知した上で
それでもそこに社会性や人間ドラマを組み込める才能が必要
578通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 00:31:15.48 ID:???
嘘をもっともらしく魅せるノウハウがまるでない
主要キャラの見た目は美男美女で話し方もクールだけど中身は理屈っぽい
中二病オタそのものとか・・・そんな不自然な変態人物が多過ぎる
579通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 00:51:42.15 ID:???
>兵器は戦略とヒュウマンドラマの一要素でしかないんだよ。
>初代ガンダムはそう作られていた、だが他の作品を見ろよ・・・
>MS他は単なる兵器に過ぎない。
最後のアバオアクーからコアファイターで脱出するシーン見てみろよ?
ガンダムがただの兵器じゃなく、物語の主役だからからこそ、
ガンダムが最後に操縦者のアムロを救うというシーンが感動的じゃないのか?
580通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 00:54:17.58 ID:???
>主要キャラの見た目は美男美女で話し方もクールだけど中身は理屈っぽい
>中二病オタそのものとか・・・そんな不自然な変態人物が多過ぎる
いつも思うんだけど、どの作品のどのシーンを言ってるのかさっぱりわからん。
>>1の脳内アニメでのシーンじゃないのか?
581通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 00:58:03.96 ID:???
>>579
感動のポイントそこ?
ちびっ子三人組がニュータイプを闘う兵器としてでなく受け継いでた所じゃないのか?
582通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 03:41:36.80 ID:???
ガンダムAGEが宇宙世紀終了後の話なような気がする。
連邦のマーク同じだし、人類が宇宙に進出して数百年というのが意味深だし、
コロニーが宇宙世紀と同じタイプなのも気になる。
ニュータイプみたいな女の子も出てたな。
583通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 09:23:07.47 ID:???
>>579
ガンダムが主役のアニメなんて、初代以外の殆どのガンダムが
そうじゃないのか?
だから、ロボヲタ、ガンヲタしか脚を運ばない

それじゃガンダム2には成り得ないだろ
584通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 09:25:36.17 ID:???
ガンヲタの視点も重要だが
一般人を巻き込むような大きな大河ドラマには
ロボを主役したら、一般人は観ないよな
585通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 09:51:02.95 ID:???
ロボを主役にするなら、主人公アムロがガンダムに乗り込むではなく
変身する。ウルトラマンや仮面ライダーのように

それならガンダムに感情移入しやすくなるが・・・・
これも一般人は観ないだろうねwww
586通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 10:02:30.70 ID:???
○マクロな視点
 世界情勢、
 政治や経済の重要性
 戦争が生まれてしまう自然的な背景

○ミクロな視点
 あくまでも兵器としてのMS隊(ホワイトベース等)、
 それを支援する隊(マチルダさ〜ン)
 敵対勢力の理念や実情

○さらにミクロな視点
 主人公のパーソナルな実情
 主人公の周囲のパーソナルな実情
 対局となる敵対勢力のパーソナルな実情

そうしたパーソナルの時間軸の接点において

「何故、お前が出てくる!?」
「またしてもお前か?」
「なら、同士になれ」
なんてシナリオや脚本が生まれる

そこにガンダムやらをMS上手く脚色する(自然体に)

名作誕生と 妄想してみたw
587通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 11:29:40.01 ID:???
よりミクロな視点
ジオンがアストライアを貫くところとかをもっとしっかりと
588通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 12:00:24.69 ID:???
>>583
初代が一番ガンダムが主役っしょ。
Ζ以降は主役機乗り換えがデフォだし。
589通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 12:03:35.68 ID:???
たしかに乗り換えしてないのって少ないな
590通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 13:21:33.59 ID:???
セイラさんは初代ガンダムに乗ったんじゃないの?
591通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 14:36:11.49 ID:???
それを言ったらMS乗り換えまくりのシャアの立場がない
そもそもセイラさんは別に主人公じゃないしな
592通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 15:43:47.61 ID:???
宇宙世紀におけるキャスバルが出演が多い件
実はキャスバルが真の主人公だったとかw
593通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 18:33:02.08 ID:???
>>579
> 最後のアバオアクーからコアファイターで脱出するシーン見てみろよ?

そこは逆の解釈してる人の方が多いんじゃないの?

ガンダムにしろボトムズにしろ用済みになった兵器が
何の感傷もなく乗り捨てられる描写というのは
主人公がMSやATじゃなくてアムロやキリコだからでしょ

もしもあのシーンで「ありがとう、ガンダム!」なんて言ったらどっちらけだもんね
WBやガンダムが無残に打ち捨てられても、WBのみんなが
最後に生き残ってよかったね!となるのはガンダムのドラマが人間賛歌だからだよ

メカやロボは人間のドラマを描く為の道具、スパイス的なものでしかないと思う
そしてそのスタンスの違いこそが初代と続編の決定的な違いだと思う

>>583
> ガンダムが主役のアニメなんて、初代以外の殆どのガンダムがそうじゃないのか?
> だから、ロボヲタ、ガンヲタしか脚を運ばない

だよね

まずガンダムありきでガンダムロボが主役のアニメに過ぎないから
ロボヲタ専用になってしまったんだろうね
594通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 00:45:35.55 ID:???
>もしもあのシーンで「ありがとう、ガンダム!」なんて言ったらどっちらけだもんね
そうかもしれんが、戦場では割とそういう感情を抱きやすい
595通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 02:06:17.23 ID:???
>>593
だから一度はガンダムを無残に捨てたアムロだけど、最後の絶体絶命の危機にガンダムがアムロを助けたのが
あの最終回のいいところだろう。
PHPの文庫でも最後の最後でガンダムがアムロを救うシーンが感動的だって書いてあった。

むしろあなたのいう続編のほうが途中で主人公が搭乗機体を変えたりして、
ロボットを道具としか扱ってないように思えるが?
596通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 01:29:42.82 ID:???
最後、爆沈するホワイトベースを見て愕然としたブライトを>>593は見てないのか?
597通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 02:40:19.39 ID:???

ブライトにとって、WBが兵器として見えていたかな、仲間との生活の場として見えてたんじゃなイカ?

アムロも、あの時ガンダムが脱出する為のツールとして見えてたんじゃなイカ?
ランチの仲間見つけてコアファイター躊躇無く捨ててたし、

DBを見れば、Z以降の機体変更が、主役で無い事にならない。
598通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 03:36:25.12 ID:???
「見てろよ、ガンダムがただの迫兵専用モビルスーツでないところを見せてやる!」
599通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 03:38:42.13 ID:???
道具というのは手や足と同じ、自分の体の一部のような物だ。特に命を預ける兵器となれば
思い入れはひとしお。戦車乗りは自分の戦車が世界で最高だと考える傾向がある
ちょっと使い捨てに出来る代物じゃないんだよね
600通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 11:00:42.34 ID:???
>ブライトにとって、WBが兵器として見えていたかな、仲間との生活の場として見えてたんじゃなイカ?
どちらかというと仲間との生活の場としてもいっしょに戦った戦友とも見えていたと考えたほうが自然じゃなイカ?
>ランチの仲間見つけてコアファイター躊躇無く捨ててたし、
コアファイターを捨てないと仲間のところまで行けなかったんじゃなイカ?
そもそも最後の最後にガンダムがアムロを救ったという事実が大事なのであって、
そのときのアムロの心理は視聴者が推し量るしかできないんじゃなイカ?
>DBを見れば、Z以降の機体変更が、主役で無い事にならない。
DBは主役交代失敗しましたがな。
それにΖのばあい、前主役機のmk2は準主役どころか、脇役にまで格下げになりましたがな。
ふつう、主役が交代しても、前主役は重要ポジションを維持するけど、mk2はそうならなかったよね?
601通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 12:54:09.53 ID:???
>>600
ブライトWBに関しては解釈色々だけど、擬人化してたか?

>>アムロは、最後に仲間を取り、コアファイターを捨ててるじゃなイカ。
そんなにガンダムが大事なら、コアファイターをランチと並走させることも、出来る。

>>DB失敗?大成功作品だと思うけど?
まあ、Zに関しては、主役交代と言うよりストーリー中盤まで主役が姿を表さなかったてのが正しいかな?
602通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 13:02:42.96 ID:???
ごちゃごちゃと意見並べたけど、ファーストは、ガンダムが主役なのか?が議題なら、創り手は、ロボットを主役にするつもりは無いのに、スポンサーの目が有るので
見る側に"これは人間が主役の物語"とのメッセージを込めている。
ってのが僕の見解
603通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 13:10:40.77 ID:???
ついでに、アムロを救ったのは、上でも書いたけど、ちびっ子三人組、
シャアが人間は、ニュータイプを戦争の道具としてしか、使えないと言った事の対比でちびっ子三人組がニュータイプ能力を人を救う為に使えた。
僕は、ここに一番の感動のポイントが有ると思ってる。
604通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 18:25:59.76 ID:???
>ブライトWBに関しては解釈色々だけど、擬人化してたか?
ごめん、意味わからん。
>そんなにガンダムが大事なら、コアファイターをランチと並走させることも、出来る。
これも意味不明。なんでそこまでしなくちゃいけないのかわからん。ガンダムが主役だからってそこまでする必要はない。
むしろ果てしない宇宙空間に消えていくコアファイターで締めるラストシーンだからこそガンダムが主役だったことを認識させてくれる。

ちなみにDBが失敗作ということじゃなくて、
DBは主役を交代させるのに失敗したってことだぞ。
605通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 23:25:25.10 ID:???
>>602
普通にそう解釈するよね
あのラストシーンを見ても中心にあるのは人間のドラマだし主役は紛れもなく人間だよ

ジオングとガンダムの戦いでは決着がつかず
人間対人間の戦いとなったのも人間中心のドラマだったからだと思う

スーパー合体ガンダムロボットに乗るアムロは決してヒーローじゃないし
迫り来る恐怖の敵=ザクに乗るパイロットは決して悪党じゃない
正義も悪もなくただ人々が必死に生きる姿を描いてるだけ

だから多くの人の共感を呼んだのだと思う

単なるロボ主役のロボ大暴れを見せるだけのアニメじゃなくて
人間が、必死に生きる人々が中心に描かれていたからこそ
ガンダムは多くの人の共感を呼んだのだと思う
606通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 01:09:27.28 ID:???
>>604

ブライトにとってWBが戦友ってことに対しての反論なんだけど

ラストシーンのコアファイターは、戦争終結を表現したんだと思うよ

DBは主役交代失敗してたのか、ごめん知らなかったヨ

僕の文書が分かりにくくてごめんよ
だけど
>>595
>>596
これがガンダムが主役の根拠だって言われても僕には同意できない
607通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 01:57:53.31 ID:???
>人間対人間の戦いとなったのも人間中心のドラマだったからだと思う
なるほどボルテスXも最後人間と人間が戦ってたから、人間中心のドラマだなw
テーマも身分制度と差別だし。
608通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 02:03:07.92 ID:???
>正義も悪もなくただ人々が必死に生きる姿を描いてるだけ
作中ではっきりと打倒すべき敵はザビ家だと名言してるよ。
ちゃんと観て発言してる?
609通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 02:25:51.08 ID:???
それはアムロが言ってることだしまさにお子さま向けとしてのガンダムロボと同じ要素だろ

いかにも悪役のザビ家の面々やマクベにだって共感する人は多いよ
悪の大親分であるデギンザビ公王が息子の死を嘆く悲しい老人というところからして
単純に正義だ悪だといえるような物語じゃない

ジオンの公王も一兵卒も決してただの悪玉ではなかった
610通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 02:27:18.13 ID:???
おっと間違えて議論中スレを開いてしまったようだ
611通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 02:37:19.78 ID:???
半端なチョンマゲ白タイツロボのガンダムがカッチョイー主役だと思ってるような輩が先導したから
後のガンダムの続編が似ても似つかぬ似非ガンダムモドキになっちまったんだろうな

1stにハマってZで脱落したスポーツ少年やガリ勉秀才君は
ザクやドムの兵器然としたカッコよさに惚れ込んでたけど
ガンダムのことはチョーゴーキンロボと呼んでバカにしてた
612通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 02:56:16.65 ID:???
最初の企画案からしてロボット無しの企画からはじまって
人間ドラマ主体である点をアピールしてるんだから主役は間違いなく人間でしょ
製作側はスポンサーにゴリ押しされるまでロボを出すつもりすらなかった

ガンダムの続編がガンダムっぽくならないのは
その辺を履き違えてまずガンダムありきロボありきだからなんだよ

あのしょうもないガンダムロボが“当然”で既成事実化しちゃったらガンダムになるわけがない

ロボに否定的なスタンスがあったからこそあの具体性が実現できたんだよ
人間ドラマがメインだからこそ多くの人達に支持されたんだよ
613通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 03:04:21.96 ID:???
そもそもロボ無し企画から始まっている
そこんところが初代とナンチャッテガンダムシリーズの決定的な差

最初からガンダムロボだのみでガンダムになるわけがない

初代はガンダムロボがなかったとしても面白いけどな
機動戦闘機ガンファイターだったとしても面白いけどな
614通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 08:28:56.79 ID:???
>>609
ラルや、ドズルは、悪役より武人として表現されてたな。ただドズル死の直前にアムロが見たのが何を表しているのかが、よくわからない。
615通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 14:50:00.07 ID:???
>いかにも悪役のザビ家の面々やマクベにだって共感する人は多いよ
>悪の大親分であるデギンザビ公王が息子の死を嘆く悲しい老人というところからして
>単純に正義だ悪だといえるような物語じゃない
ギレンは選民思想の持ち主で、地球圏の支配をもくろんでいるし、
シャアはニュータイプの世のなかを作るためにオールドタイプの殲滅を考えている。
明らかに作中で善悪の対立が描かれてるよ。
むしろ、善悪の境界を排そうとするばかりに支離滅裂になったのが、>>1のいう続編だろうに。
616通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 15:23:46.40 ID:???
>>615
悲しいけど、これ戦争なのよね。
617通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 16:22:19.74 ID:???
>>616
ミハル、おまえみたいな子を増やさないためにもジオンを叩く。徹底的にな。
618通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 17:39:38.27 ID:???
>>615

ギレンとシャアの思想は根っこの所が同じ。選民思想の根底は、地球圏の人類の生存を考えてのこと、善悪で測れるものでは無いな。
619通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 19:34:57.16 ID:???
>>607
ザンボット3もストーリーに奥行き有ったな、ウルトラセブンのノンマルトの使者とか、新マンにも、奥深い話が有ったな、タイトル出てこないけど
620通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 23:30:13.48 ID:???
>>618
それでも選民思想を肯定することはできないと思うよ。
621通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 00:22:47.13 ID:???
>>620 
現代の平和ボケした日本にいれば選民思想も批判されるだろうが
民主主義だとか平等なんてのは、人間の概念に過ぎない、決して
真理では無いんだがな。

人類を半数以下にしなければ、人類そのものが滅亡するとなれば
選民思想をもって人類減らすべしと犠牲になってたまるか
ともにそれぞれが正義になり、それをもって戦争が始まる

何があっても選民思想が悪なんて、貴方の思想上の悪に過ぎないんだぜ
622通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 02:12:20.29 ID:???
>>621
じぶんが思想により迫害される側じゃないから、そんなこと言えるってだけじゃないの?
じっさいに迫害される側になったら、絶対に選民思想なんて肯定できないと思う。
だってどう考えても理不尽だもん。
じっさい、隣国の人間がいちゃもんつけてくるだけでも憤りを感じるのに、人種が違うっていうだけで
殺されたり差別されたら、たまったもんじゃない。
623通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 03:13:07.25 ID:???
>>622
当たり前だろ、迫害されるいわれはねーぞ!と戦うのも正義だよ。
チョンコロが日本は戦前悪いことしたニダと(事実に反して)言い掛かりつけてくるのも奴らにとっては正義なんだよ。
自分の正義をキチッと持たないと、争いは無いけど外圧の言いなりになっちまう。

念のため、僕は半島と在日の連中は消滅して欲しいと願ってるよ。
624通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 11:30:24.00 ID:???
じゃあ、世界征服をたくらむ悪の組織も自分たちの正義をもって戦っている連中だなw
625通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 12:03:46.96 ID:???
突然キチガイ化した議長と嫌だ嫌だといいながら何の主張もせず好き勝手に暴れた主人公グループ
種死を思い出した
626通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 12:24:41.54 ID:???
それも正義です。
627通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 13:15:22.97 ID:???
カダフィ「そうだそうだ」
628通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 19:01:45.54 ID:???
>>624

そうーだよ
理解力ねーな。
629通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 11:47:54.98 ID:???
事の発端は地球のエリート
630通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:11:31.87 ID:???
>>615
>>622
618、621の言う通り、ギレンやシャアの思想は善悪で測れるものではないと思うよ

強いものだけが生き残る選択は大自然に生きる全生物に共通することだよ
オスがメスをめぐって争うのはまさに強い固体を選ぶ為のものだし
人間における戦争も強い社会を選ぶためのものだよね

そこには善も悪もないし、ガンダムでも何が正義で
何が悪だなんてことは言ってないと思う

ただ確かに、ギレンは「残酷な悪の象徴」としてわかりやすく描いてるところはあるかもね
そういうところは子供向けアニメとして必要な要素を残したのかもしれない

でも、人間味溢れるジオン兵士やデギンザビ公王など
悪役サイドの描き方は従来の単純な勧善懲悪とはまったく違うと思う

ギレンやキシリアのような一部の人は狡猾に描かれているけどそれは連邦軍も同じだよね
ジオン軍にも良い人はたくさんいるし、多くの人は一生懸命生きているだけにすぎない

どちらの軍にも悪い人もいれば良い人もいるけど
どちらが正義でどちらが悪ということではないと思うよ
631通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:15:50.04 ID:???
追加

>>624
従来はそういった面を描いていなかったんだよね

自分にも正義があるなら敵にも正義がある
それが当然なのに、単純な勧善懲悪で絶対悪と絶対正義を
完全に定義してしまってる作品が多かったんだよね

ガンダムの場合、単純な勧善懲悪ではなく
ジオン軍の中にも人間味溢れる人々が描かれていたことが
多くの人に支持される作品の魅力につながったんだと思う
632通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 18:09:04.64 ID:???
長浜ロマンロボシリーズも追加な
633通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:06:59.60 ID:???
人間味溢れるハレックやアイザムなど
悪役サイドの描き方は従来の単純な勧善懲悪とはまったく違うと思う

オルバンやゲロイヤーのような一部の人は狡猾に描かれているけどそれは三輪長官も同じだよね
バーム星人にも良い人はたくさんいるし、多くの人は一生懸命生きているだけにすぎない
634通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 17:38:58.43 ID:???
やはりガンダムのあのテイストを再現するためには
作り手に経験と社会性が必要なのだと思う

「悪い宇宙人め!やっつけてやる!」というものではなく
人物や社会の描写に具体性があって行動原理にも納得いくものがあったら
あれほど多くの人に支持されたのだと思う
635通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 21:28:43.04 ID:???
あの頃は単に設定年齢が若かっただけだが、今のシリアスなアニメは本当に子供だからなー
636通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 22:42:42.24 ID:???
よし
今こそガイア・ギアを、今の富野でリニューアルして…無理か
637通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 22:45:33.20 ID:???
Gレコに期待したい
638通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 03:02:57.21 ID:???
>人物や社会の描写に具体性があって行動原理にも納得いくものがあったら
不明な点が多くない?
ジオンはなんで公国制なのかわからないし、そもそも製作者が公国というものを理解しているのか疑問なんだけど。
地球連邦だってどんな国家なのか言及されてないし。そもそも日本は地球連邦を構成する国のひとつなのか?
639通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 03:46:30.15 ID:???
>>638
そんな設定を追及して面白くなると思う?
640通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 10:26:31.60 ID:???
>>639
>人物や社会の描写に具体性があって行動原理にも納得いくものがあったら
>あれほど多くの人に支持されたのだと思う
追求したから面白くなったって言ったのはおまえだろうがw
641通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 23:17:45.69 ID:???
>>634は俺じゃないが、国家体制と行動原理とどういう因果関係があるんだ?
642通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 01:25:13.22 ID:???
結局仰々しい理屈をつけて1stを褒めてるけど、
1stの設定なんてフィクションのための香りつけでしかないってこと。
なにも知らない馬鹿がそれに気づかず、深いとかほかとは違うってわめいてるだけ。
643通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 01:29:57.06 ID:???
運だけで空前の大ヒットを飛ばせると思ってるとはw
644通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 01:35:14.51 ID:???
>>642
嫌いなモノでもヒットする要因があるならそれ認めるべきだ。ヤマトでさえガンダムには及ばない
れに喚いているのはお前だけ。しかもスレの目的を真っ向から否定してな
我々は過去の作品を語っているだけだ。
645通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 01:46:09.84 ID:???
だからガンダムのヒット要因は内容の緻密さじゃないって言ってるの。
646通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 01:53:48.91 ID:???
全人口の3/4が宇宙移民を強制された事に共和制なら抵抗し君主制なら素直に従うとでも?
戦争のやり方が国家体制で変化するとでも?
647通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 02:03:13.07 ID:???
いや、君主制がどうとかじゃなく、ただ単に語感だけで公国なんて呼びかたを使ってるだけでしょってこと。
それで社会描写の具体性云々言われても的外れってこと。
648通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:04:15.12 ID:???
>>643
でもヒット作ってそんなもんじゃね?
なにが受けるかなんて正確にわからん。
649通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:01:47.32 ID:GTtPH8ez
晒しage
650通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:50:34.91 ID:???
運は重要でしょ
スタッフを集められたというだけで運だろうし
651通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 13:24:00.85 ID:fkszO3WJ
UCもあまり面白くないしなあ

652通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 17:38:59.59 ID:???
嫌なら見なけりゃいいって何処かの誰かが言ってたではないか
653通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 21:20:57.73 ID:???
嫌じゃないガンダムが見たいのさ
654通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 22:33:54.87 ID:???
似非ガンダムがのさばってる内は無理だろうな
655通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 22:49:41.95 ID:???
お里が知れるぞ
656通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 23:18:29.41 ID:???
816 :通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:45:36.43 ID:???
MAの定義はMSよりも巨大である。

これは違うの?

819 :通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:53:45.72 ID:???
>816
昔は大体そんな感じだったね。
今は基本的に、戦闘機や戦車に属さない機動兵器のうち
概ね「人型」といえるフォルムををしてるもの=MS
腕や脚がないなど、明らかに人型をしてないもの=MA
になってる。
(ガンタンクやギガンみたいな例外も中にあり)
可変型については、どちらの形態を主に用いるかでMSかMAかを決めてるとか。
(例:Ζガンダムは可変MS、アッシマーは可変MA)

820 :通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 01:11:16.62 ID:???
HGUCアッシマーの箱にはMSと表記されてるんですけど

830 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 05:53:35.78 ID:???
>>819
概ね「人型」といえるフォルムををしてるもの=MS
腕や脚がないなど、明らかに人型をしてないもの=MA

この定義だとちょっとおかしいね
スーツ=衣服  アーマー=装甲,鎧
だから

とてつもなく頑丈な装甲を持ったものがMAなんじゃないの

831 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 10:45:12.08 ID:???
スーツとアーマーはそういう意味じゃないのにw
直訳馬鹿だw

832 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 23:07:41.69 ID:???
実際そんなもんだろ

833 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 07:26:03.70 ID:???
Ζの場合は単体での大気圏突入の形ってのもあるんじゃないか?
まあメインスラスターの足がもろに摩擦受けるけど…

834 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 08:30:51.10 ID:???
>>833
それ、上下逆や

835 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 19:25:54.66 ID:???
>スーツとアーマーはそういう意味じゃないのにw
・・・そうだった。
遠い昔のことだったんで忘れてた。

ガンダムの続編てまだかなぁ
30年まってるのに
657通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 23:20:07.29 ID:???
初代もΖも人が死んでお涙頂戴アニメ。
正統な続編じゃん。
658通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 23:26:44.59 ID:???
ゼータは計画破産
659通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 00:27:29.10 ID:???
>>657は釣りか?
660通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 09:28:53.31 ID:???
正当な続編だよ
661通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 10:54:08.80 ID:???
西高東低は北風だよ
662通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 11:06:52.04 ID:???
大演歌歌手は北島三郎だよ
663通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 17:27:17.70 ID:???
>>659
初代→リュウ、マチルダ、ララァetc・・・
Ζ→フォウ、ロザミア、エマetc・・・
キャラを殺せば深いとか感動できるとか勘違いしてるアニメ。
664通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 00:18:36.86 ID:???
戦争なんだし
誰も死なないなんてストーリーというより作品としてなりたたないし
665通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 00:44:12.93 ID:NEspnqJA
人が死ねばいいと安易に物語を作ってるのがガンダム。
同じ戦争でもマクロスはあんまり人が死なない。
666通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 03:18:13.06 ID:???
人があんまり死なないけど シリーズもあんまり続いていないのがマクロス。

人もたくさん死ぬけど シリーズもたくさん続いてるのがガンダム(とヤマト)。
667通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 06:49:10.75 ID:???
これをマクロス,ガンダムの法則と言います。
668通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 08:22:10.72 ID:???
直接描写されなかっただけで、マクロスも随分死んだじゃん。特に初代
669通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 12:02:04.87 ID:???
つか死ぬまでにそのキャラが何をしてきたかが全然違うんだよね
だからその死が与える影響が全く違う
670通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 18:52:26.57 ID:???
           __
       ,. -''"´     `' 、
     ,'´  ,. -‐ァ'" ̄`ヽー 、`ヽ
     //         `ヽ`フ  
    / .,'  /! /!   ! ハ  ! ',
   (    ! ノ-!‐ノ ! ノ|/ー!、!ノ  ,.ゝ  
   ヘ  ノレ'  rr=-,   r=;ァir /! ノ
   (  ノ !         "! ヘ(   …さ、ちょっとお姉さんがんばるわ
   )  ,.ハ ''"    'ー=-' "'! ',ヽ.
    ) '! ト.、      ,.イ  i .ノ
      r' ̄ ̄\--‐ i´レヘ ノ
     r':ニニ:_   ` く._
   /: : : : : : :`,ニ、: :_:i
.   /: : : : : :/      ヽ\
  | : :.:.:.:.:./       l : ヽ.
.   |:.:.:.:.:.:.:.i: ,' ''" ̄  /: : : :l
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l
.   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l
   |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |:
671通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 18:55:16.59 ID:QtuwenVJ
誤爆
672通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 23:26:03.37 ID:???
>>666
マクロスはガンダムと違ってシリーズを安売りしない。
673通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 00:07:15.65 ID:???
パチンコマネーで新作が作られましたやんマクロス
674通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 00:34:35.54 ID:???
ガンダムもパチンコ化したろ。
マクロスは十年に一度くらいしかテレビシリーズしないぞ。
というかいつのまにかガンダムとマクロスの比較になったな。
それくらいしか話題がないけど。
675通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 14:56:44.73 ID:???
>>672
あと権利の囲い込みも富野と違いうまい
676通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 00:44:47.88 ID:???
>>669
ララァくらいじゃね?とくに影響あったの。
677通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 21:22:07.32 ID:???
マチルダの死はアムロのみならずホワイトベースのあらゆる人に重くのしかかる。何しろ
ホワイトベースの乗組員すべての命の恩人(の隊長)だったのだから
あのセイラでさえ謝っていた
678通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 22:35:53.41 ID:???
でも次の回にはもうどうでもよくなってるよね。
679通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 23:50:59.51 ID:???
それをいっちゃあお終いよと
ララァは確かに影響は凄い
680通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 11:48:33.79 ID:???
「戦っている時は何もしてくれないで、リュウさんや他の人にありがとうの一言くらい!」

ウッディ大尉に
「すみませんでした」
「なに?」
「僕がもっとガンダムを上手く使えたら」
681通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 20:35:01.33 ID:???
じゃあ、やっぱり最終回で死んだひとが力を与えてくれるΖは正統な続編だなw
682通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 00:46:26.84 ID:???
あれじゃお化けの行列だよ
683通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 17:40:16.99 ID:???
はやくVの後の続編をだな。
まず規模が小さいよね1stが一番規模が大きいんじゃ?
684通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 22:12:39.91 ID:???
>>682
ララァ「サーセンw」
685通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 22:49:23.78 ID:???
>>684
一人で行列ができるのか?
686通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 10:10:41.47 ID:???
>>642
>>645

遅レスですまんが
フィクションの香り付けは確かに上手い作品だよね、ただその根本には、戦争に正義も悪も無しってのがあっての香り付けなんだよね。

だから、1st以降の作品から見て緻密に描かれたとは言い切れないのは確かだな

物語上の敵役もきっちり描いたのが良かったんだろうな。

当時ザクが一番人気なのが物語ってる。
687通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 18:57:22.74 ID:???
マジンガーだってミネルバXとか人気あるで!
ザク人気は出演期間が長いというのもあるのでは?
688通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 19:14:13.06 ID:???
ガンダムのり人気あったよ
689通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 19:14:35.22 ID:???
ガンダムより人気あったよ
690通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 19:57:43.20 ID:???
クローバーのガンダムDX合体セットは売れましたよ
691通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 20:00:15.32 ID:???
偽ガンダムは直立不動しか様にならない
692通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 23:08:36.86 ID:???
693通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 22:03:54.74 ID:5kYy7FgM
Zガンダムは糞ツマンネ話しか作れない富野がワンマンで作ったからあれだけツマラナイ作品になったとばっちゃんが言ってた
694通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 22:59:03.68 ID:???
ワンマンで作ったという根拠は?
695通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 03:42:11.79 ID:???
しゃべくりアニメにしかなってない事実
696通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 06:09:07.63 ID:???
例のNHKBSの特番で富野自身が「Zの時は、まさに君臨(ワンマン)していた」と言ってたね
697通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 11:21:33.13 ID:???
あれだけ人格に問題のあるシャアに隠し子がいない分けがない。父親のロリコン疑惑に肩身の狭い少年時代を過ごしロリコンを激しく憎む若者に成長する。彼はダイクンを名乗り宇宙移民の為に闘争を開始する。がいつしかシャアのロリコンの血が目覚める。
698通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 11:24:40.82 ID:???
まったつくづくZガンダム以降の続編は面白くないし
そもそもZガンダムは酷過ぎ
だからさ、そもそも地球連邦軍内部で内紛が起こるときに
地球至上主義を錦の御旗に掲げるなんてあり得ない訳よ
内紛だよ?内紛
そもそも軍の内紛が武力を発動するに至るには、、、ってのは外敵に対しての対応の差異や
政権奪取に伴う一連の流れの際に生じるものなのに
それを外敵を打ち破った後に地球至上主義って、、、
それを持ってくるには敵が居ないとダメ あり得ない
それを内紛劇のお話の肝心要である敵が存在してないのに、ティターンズもエゥーゴもねえのよ
アクシズ?冗談言っちゃいけませんよアクシズなんか具体的に地球連邦政府の外敵たる存在になり得てないっしょ
つうかアクシズ如きが地球連邦に弓引いたって痛くも痒くもないでしょ、ティターンズ結成段階では そーいう事なのよ
そろそろはっきりしようか
富野が話を構成する基本が欠落したままお話を作っちゃったから、あんな粗末な話になるのは当たり前だろ、と
富野はもっと歴史物の小説とか読んで訓練積んだ方がイイまじで
Zガンダムなんてこんなもん、ちゃんと周囲が話の肉付けしてやらないとまとまらない話なんだよ
それを富野も聞き入れないし誰も富野にそれを教えてやらないまま作っちゃった
Zガンダムが面白いって連中は変形MSが飛び交ってりゃそれでいいのよ
んなのと比べたら1stと作風変わるの当たり前だし、1stの続編としてつまらないのも当たり前
699通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 15:33:19.27 ID:ATAmMkoz
Z以降のキャラはアニオタの考える美男美女の偶像なんだよ
薄っぺらいセリフと稚拙な行動の繰り返し

見た目は大人だけど社会性のない奇人変人の集まりでしかない
だから共感できないんだよ

ロボアニメでいえば「ダグラム」や「パトレイバー」、
漫画でいえば「暁星記」や「イムリ」
こういった作品を見るとつくづく思うんだけど、
社会性を持った登場人物が社会の中で描かれてるんだよね

決してオタの妄想レベルではなく、しっかりした社会を描いた上で
そこに社会性のあるキャラや巨大ロボや超能力をぶちこむから面白くなる

漫画の「イムリ」なんて権謀術数の渦巻く残酷な社会が描かれているのに
そこに生きる人々には善も悪もなく懸命に生きてるから共感できる

1stにはそれに通じるものがあったんだよ
しっかり社会を描いて、その社会の中で地に足のついて人間を描けていた
だからスーパー合体ロボットなんてトンデモ設定のおバカアニメでも
素直に共感できる作品になったんだよ

似非続編な何かが欠けているというよりも”描きたいもの”しか描いてないんだよ
そこに架空の社会を描こうという努力の形跡すら伺えない
だから何度作ってもガンダムにならないんだよ
700通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 15:35:37.46 ID:ATAmMkoz
>>698
根本的なところからしてダメなんだよね

何かが欠けてるんじゃなくて”描きたいもの”しか描いてないんだよね
その人の場合は

だから奇人変人ばかりの妄想劇しか描けないんだよね
701通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 15:36:24.11 ID:???
>>698
ありえないって根拠がないから、いまいち理解できん。
702通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 15:43:05.80 ID:???
マジレスすると勧善懲悪モノというのは
人間としてやってはいけないこととやっていいことを区別し、
やってはいけないことをしたときに罰を与えることによって
子供たちに道徳を学ばせるという側面をもってる。

正義も悪もないんだったら、けいおん!でも観てればいいし、
そっちのほうが毒気もないから子供たちにとっては有益。
703通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 16:06:33.16 ID:???
わざわざ1st含むガンダムシリーズを取り扱う(新旧問わず)シャア板で
そんな別れた女に対する未練じみた妄言を書き散らすってのがまず間違ってるわな
704通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 16:09:58.43 ID:???
>>700
こんなスレ立てちゃうような奴より富野のほうがはるかに常識人じゃないか

富野「今のアニメはレベルが低いから見ても仕方ないでしょう。
そういう暇あったら絵画や演劇など本物にどんどん触れたほうがいい。
とりあえず今のアニメを見るのをやめてアニメ雑誌買うのもやめなさい」
705通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 16:18:49.67 ID:???
今のアニメのレベルってなんのレベルかわからん。
706通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 16:22:16.09 ID:???
ラノベアニメ化の風潮じゃね?
707通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 17:41:53.90 ID:???
常識人が作ったアニメがZガンダムです(笑)
殴り合いをする理由が「女みたいな名前と思われてバカにされたと思ったから」
ダメだこりゃw ダメに決まってるじゃんww
708通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 17:44:06.32 ID:???
Zの時分の御大はキチッてたらしいからしゃーない
709通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 17:46:53.24 ID:???
>>707
かわいそうに、馬鹿にされすぎて麻痺しちゃったんだね
710通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 19:41:24.44 ID:???
ファーストとテイスト近いのはザンボットかも
711通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 19:50:14.56 ID:???
とにかくZがツマラナイ
712通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 19:54:34.48 ID:???
つまらんとゆーより制作側も脚本も余裕が無くてカリカリしてるのが伝わって来て見るのに疲れたよ
それが好きな奴も居るだろうがね
713通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 22:12:24.97 ID:???
嘘の話だからといって妄想だけで済ませようとするからつまらなくなるんだよ

面白い作品というのは、社会がしっかり描かれているし
社会性を伴った人物像もしっかりと描かれている

ダグラムしかり、パトレイバーしかり、
暁星記やイムリのようなSFファンタジーでもそうだ

単なる悪玉善玉じゃなくて、背景を伴った人物像や社会を描いているから
見てるこっちも引き込まれるんだよ

たいした考証もなくオタの妄想を具現化するだけじゃ
ガンダムみたいな作品を作るのは無理だろうね
714通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 22:19:44.23 ID:???
>>702
正義と悪を決めつけるような話は子供にとっては有害だよ

一面的な価値観で善悪を決めつけるような勧善懲悪モノは
子供に偏った考えを生みつけることになるからね

例えば国家間の対立でもそうだよ
勝てば官軍で勝った方が正義を主張するけど実際そんな単純なもんじゃない
日本には日本の正義があり、中国には中国の正義がある

ガンダムの場合、ジオンは悪側として描かれていたけど
兵士や将校たちは決して悪者ではなかったし連邦軍にも腹黒い人がいたし
善悪を決めつけるような作品ではなかったと思うよ
715通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 23:21:43.42 ID:???
Zだと「正義側ある連邦軍の中でも対立がある」っていう構図を見せてくれたと思うんだけどな
716通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 23:24:35.94 ID:???
そんな構図1stで既にやってるわw
717通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 23:26:28.18 ID:???
そんな構図ってのは悪口じゃないw
Zがはじめて見せてくれたかのように思ってるかのような書込みに、ついw
718通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 23:31:23.11 ID:???
>一面的な価値観で善悪を決めつけるような勧善懲悪モノは
>子供に偏った考えを生みつけることになるからね
一方的な価値観で物事を二元論で決めつけるのはガンダムで育ったガノタだろ。
ガンダム以外のアニメを一方的に幼稚・稚拙と決めつけ、
それだけならまだしもシリーズ内ですら一方の作品の信者が一方の作品を叩く。
どんな理由があろうと人を傷つけたり、侵略をしたりすることが許されるはずがない。
小さな子供はアニメでそれを学んで、ある程度成長したら、アニメを卒業して、
部活をしたり、友人と遊んだり、勉強したりして、いろいろな価値観が世のなかにあることに気づく。
いつまでもガンダムガンダムと言ってる人間はそういう社会性を身につけてこなかったから、
ガンダムにすがるしかないんだろ。だから>>1のような偏見の塊の人間になる。
719通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 23:37:42.38 ID:???
>>716
でも戦闘状態にまでならなかったじゃんw
720通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 00:14:46.00 ID:???
>>718
違うんじゃないか?
むしろ社会性を身に付けた大人が「ガンダムの続編って本当にあったのか?」と
ふと立ち止まって考えた結果が>>1とこのスレなんじゃないか?
オレはそう思うけど
子供みたいに、ガンダムなら何でもいいや、な”困った大人たちの偏見”へのアンチテーゼを>>1が唱えたのが
このスレだと思う
721通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 00:18:03.40 ID:???
>>720
元々子供に向けて作られてるはずのアニメなのにね
大人向けのアニメなんてものがある時点で…

それはそうと自己弁護乙
722通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 00:53:35.84 ID:???
>>721
>それはそうと自己弁護乙

わたし>>1でも>>714でもないですけどね
自己弁護認定乙
723通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 01:06:23.20 ID:???
本当か?
本当に>>1じゃないのか?

こういう時強制IDじゃない弊害が出てくるなあ
724通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 04:16:43.20 ID:???
>>719
対立=戦闘とはお粗末
725通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 04:19:33.55 ID:???
続編を望む声は分かるがな、ファーストで終わってほしかったような気がせんでも無い
異論は認めますとも
726通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 05:47:43.23 ID:???
たまにはガンダムに似てる続編も見たいよね

>>718
ちょっとスレ違い気味だけど…侵略や人を傷つける行為は昔から行われてきたんだよ
今生き残ってる民族や国家はほとんどが他者を制圧してきた者だと考えていい
アメリカやオーストラリアでは多くの原住民が殺されて侵略されたし
日本だって琉球やアイヌを同化してきた

それに子供番組に出てくる異形の化物や怪獣や宇宙人を悪い奴と決めつけて必殺技で殺すのは
人を傷つける行為と同じじゃないの?人間を傷つけるのはダメで悪い宇宙人ならいくらでも殺していいの?
そういうのは独善的過ぎるでしょ
どんな人もこの社会に生きている以上は業を背負っているんだよ

価値観や見解の違いに過ぎないのに“人を傷つける”と言ってしまう君の方こそ
他人の価値観を認めることができない残忍な正義ヒーローと同じなんじゃないの?

このスレは他の続編があってもいいしそれぞれに面白さはあるかもしれないけど
たまには似てる続編を見たいよねというスレだよ
価値観は人それぞれだし作品評価にこれが正しいなんて答えはないと思うよ
727通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 08:26:06.94 ID:???
野性動物だって他の動物を食らったりメスや縄張りをめぐって同種どうしで傷つけ合う
他者を傷つけるのは大自然の掟と言っていい

というか価値観の違いぐらいで「人を傷つける」というのは筋違いだろ
気に入らなければこんなスレこなけりゃいいんだし
ここの住人はZやその他続編の放送を妨害したわけじゃないんだからな

表現の自由は放送側にも受け手にもあるよ
それを「いぢめるのはやめろー」と片方を贔屓するならそれこそ言論弾圧のいじめだよ
728通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 11:09:28.66 ID:???
>>726
敵が無実の人間を殺したり、支配しようとするから正義のヒーローは戦うんですが?
法律でもそういうのは正当防衛として認められています。
じゃあ、あなたは自分や自分の家族、友人がなにもしてないのに一方的に殺されたり、傷つけられたりしても、
価値観の違いや見解の違いとして納得できるのか?
たしかに世のなかの価値観は>>1の言うとおり相対的でいろいろな価値観や見解があるのは事実だけど、
だからこそ、法律や道徳で人間の行動を律していかないと無法状態になるんだろ。
『殺すな、犯すな、盗むな』というのは文明社会として必要な最低限の掟。
それを破れば罰せられるのがあたりまえ。勧善懲悪はそのような人間としての道徳を描いてる。

あなたがどんな考え方をしようがそれは自由だが、
価値観の違いや見解の違いとかそれらしいことを言ってるけど、実際は
不謹慎な自分の考えを誤魔化してるのにすぎない。
729通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 11:23:15.33 ID:???
観察学習といって、人間はじぶんの見たものに影響されるという心理学用語があるんだけど、
その観察学習の実験で
ふたりの子供に暴力を振るう人間の映像を見せた。
Aの映像では暴力を振るった人間は罰を受けるけど、
Bの映像では暴力を振るった人間は罰せられない
するとAの映像を見た子供よりもBの映像を見た子供のほうが攻撃性が高まったという実験結果がでた。

価値観の違いや見解の違いという考え方以前にできるだけ子供には暴力シーンを見せないほうがいい。
子供は暴力を振るうのを目撃して自分も暴力を振るってもいいと『学習』してしまうから。
だから子供が見るアニメはひとを傷つけたり、殺したりすれば、罰せられるということを学ばせる『勧善懲悪』モノ
のほうが自然と人間としての倫理感が備わってくる。
 
730通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 11:59:55.46 ID:???

この世に絶対的な善悪の基準などあるわけがない

他者から奪うのは大自然の掟だ
人を傷つけてはならないというのは人間のマイルールに過ぎない
人間は他の動物を食らい、他国の貧しい人々を踏み台にして生きている

この世に絶対的な善悪の基準などあるわけがなく
勧善懲悪などの価値観を子供に押しつけるのは独善主義者を生むだけだ
731通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:04:55.63 ID:???
>>730
勧善懲悪を否定するおまえが独善主義者なわけだが。
勧善懲悪を否定するならけいおん!とか涼宮ハルヒとかあの花を見ればいいんじゃないの?
732通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:09:31.22 ID:???
意味わからん

勧善懲悪なんてストーリーの形態に過ぎない
この世に善悪の絶対基準がないのは事実だ

架空のストーリーが必ずしも勧善懲悪にならう必要などない
733通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:13:26.30 ID:???
自分の信念に従って生きてるだけでどっちが絶対に正しいという基準はない
ガンダムでも連邦軍が絶対的に正しいわけではなかった
むしろ連邦の腐敗が戦争の原因になっていた
734通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:19:33.77 ID:???
正義は人の数だけある
ドズルにはドズルの、ギレンにはギレンの、シャアにはシャアの信念があり
それぞれが大義を抱いている

民族浄化やホロコーストや侵略を悪というなら
インディアンを皆殺しにして建国したアメリカは間違いなく悪だが
アメリカは声高に正義を主張し大いに繁栄している

結局のところ勝った者が正義を決めることになる
それが世界の掟だ
735通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:20:12.30 ID:???
>>732
この世に絶対基準がないからこそ勧善懲悪をストーリーに据えることが出来るってことだよ
736通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:23:46.14 ID:???
勧善懲悪廚がまた湧いてるのかww
737通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:26:53.82 ID:???
正義だ悪だなんて、主観で見方が180度変わるってこった。
738通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:26:59.91 ID:???
くそつまらん模倣作品を垂れ流してゴリ押しするのだってファンの気持ちを傷つけてるだろ
すると信者は「嫌なら見るな」というけれどそれならこのスレも同じじゃん
批判が嫌ならアンチスレなど見なければいい

作品の評価なんて良い悪いがあって当たり前じゃん

表現の自由にもとづいて放送したり擁護したりすることもあれば
表現の自由にもとづいて批判することもあるよ

ガンダムそのものを批判する人だっている
それをわざわざアンチスレに乗り込んでいって「傷つけるな」というのはおかしいよ
価値観は人それぞれだ

互いに相手の価値観の違いを認めて離れてればいいんだよ
739通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:29:26.30 ID:???
だったら堂々とアンチスレを標榜しろよ
それができないのはなぜだよw
740通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:31:15.41 ID:???
テレビ放送の表現とたかがアンチスレの表現に歴然とした差があるのは確かだ

アンチスレなんて日陰者のささやかな愚痴に過ぎないのにわざわざそこに乗り込んできて
作ってる側の企業を擁護されてもなんだかなーとしか思えない

信者もアンチも住み分けが大事だよ
741通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:31:30.36 ID:???
自演ばっかりのカスアンチ
ここまで粘着すんのは精神障害の一つだから病院池
742通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:34:18.24 ID:???
>>739
スレタイからして嫌味なアンチの皮肉たっぷりだし
>>1にも続編に不満がある人のスレって書いてあるじゃん

ガンダム続編アンチスレなんて名前じゃシャレっ気がないし
>>1ぐらいは読んでほしいね
743通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:35:14.67 ID:???
好き嫌いの違いで喧嘩することはないんだよ?
744通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:39:11.75 ID:???
>>742
しゃれっ気なんていらないんでとっとと名前を変更したほうが一番いいと思うんだが
745通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:40:55.64 ID:???
マヨネーズ嫌いな人もいれば熱烈なマヨラーもいる

互いに味の好みは違うけどいちいち相手のコミュニティに乗り込んで
ケチをつけるなんてナンセンスだよね
746通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:42:23.92 ID:???
>>744
気に入らないなら来なければいいじゃん
>>1にはハッキリと続編に不満がある人のスレだと書いてあるよ
747通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:43:17.19 ID:???
>>746
気に入らないって考えになぜ至るかな
「住み分け」ってことを考えるならわかりやすいほうがいいってことだよ
理解できる?
748通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 13:02:17.79 ID:???
発言する自由があるから、>>1が批判される発言もまたありなんだが。
749通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 14:01:08.96 ID:???
発言の自由は確かだけど
"サメの話しようぜ"と同レベルだぜw
750通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 14:16:08.85 ID:???
叩かれる発言してるから叩かれてるだけ。
それはどのスレでも一緒。
751通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 14:32:36.05 ID:???
>>728
前にマスゴミを賑わした"何で人殺しはいけないんですか?"との賜ったゆとり思い出したw

752通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 15:16:22.60 ID:???
>>1もろくに読まない人は掲示板使わなければいいのに

たまには似てる続編が見たいだけなのに
753通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 17:36:32.28 ID:???
自分でHP作ってそこでやればいいのに

ここはお前の自由帳じゃないのに
チラシの裏でやればいいのに
754通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 18:03:20.47 ID:???
2ちゃんは便所のらくがき
不満も含めて

現状の続編に不満なのはだいたい同意
755通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 18:16:46.70 ID:???
>>1に賛同者がいるならまだしも、自演ばっかだからなぁ。
ブログでも作って主張したほうがいいんじゃない?
756通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 18:34:27.69 ID:???
結局重度のかまってちゃんなんじゃね

現状の続編に不満なのはみんな一緒だと思う
757通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 18:36:29.92 ID:???
Zからしてどうしてああなった
鬱の御大に仕事させるからだ
758通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 18:40:48.13 ID:???
鬱はVからでしょ
バンダイのお偉いさんのせいで
759通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 20:40:43.83 ID:???
>>755
たまに熱烈なお客さんが来るのはわかってるだろ
いつもそのたびにムキになって潰してるんだし

俺は俺なりにポリシーあるからすぐにそれとわかるバレバレな自演しかしないよ
本心じゃわかってるとは思うがたまにくる賛同はあれは真実だぞ
狙ってやるのは難しいからな

まあそれはそれとして書いてあることが全てだから
自演であるかどうかなんて関係ないけどな
760通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 20:47:32.66 ID:???
ていうか夕方の一連の書き込みこそ怪しいけど俺はそんなことすら気にしない
書き込まれてる内容自体がパフォーマンスだから内容そのものが問題なんだよ
自演で補強なんかしなくたって言い切るだけの論拠があった上で
相手をおちょくる意味でのしらじらしい自演はあっていいと思うね
皮肉たっぷりの応酬こそ匿名掲示板らしいでしょ

こんなこと言うとムキになって怒るオコチャマもいるかもしれんけどw
761通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 20:49:19.61 ID:???
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。
偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。
762通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 21:10:11.74 ID:???
うんそうだね!
763通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 21:18:23.75 ID:???
Zがはじまりじゃないんだよ
ガンダム直後のリアル系?を主張したシリーズからしてなんかおかしかった
あのガンダムの後になんでそうなるの?という作品ばかりだったもんな
764通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:16:05.44 ID:???
>>759>>760
でもおまえがアク禁になるとスレも止まるから、やっぱり自演じゃないの?
765通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:26:11.53 ID:???
アク禁になってないよ
基本的にアク禁はあり得ないんだよ

たまにアク禁になってるのはそっちじゃん
766通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:28:15.73 ID:???
ファーストガンダムのストーリー、台詞はそのままで
カット割を増やしつつのリメイクガンダムが見てみたい
出来ればオールCGで作って欲しい
767通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:30:03.69 ID:???
お前らどんだけつまらん事で言い合ってるんだよ

今思えば1stが奇跡だったんや
768通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:40:28.42 ID:???
>>765
なんでありえないの?
769通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:43:05.34 ID:???
最初から最後まで安定してるし台詞や社会描写にも唸るものがあるし
あれが奇跡とは到底思えないな

組織体質が腐ってるから大切なものを失う羽目になるんだよ
770通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:46:27.30 ID:???
イムリや暁星記のように世界、社会、人物を説得力を持って描く才能を目にすれば
わずかな人の才能や感性がとても重要だということはわかる

でも組織でものを作ると声のでかい変態ばかりがのさばるようになるんだよな
771通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:48:16.68 ID:???
個人の力はたかが知れてるからね
772通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 22:54:44.91 ID:???
>>768
巻き込み規制があるからな。アク禁はだれにもありうる。
773通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:16:38.43 ID:???
いくらでもつなぎ変えたらいいだけだろ
774通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:18:08.51 ID:???
情弱な厨チャマは新シャア板でほのぼのしてなさい
775通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:23:10.62 ID:???
個人でもイムリや暁星記のような壮大な世界観は構築できるわけで
個人の才能や感性はものすごく重要だよ

むしろ組織人がものを作るとワンパターンでありがちな約束事ばかりでうんざりする
匠じゃなくてサラリーマンなんだよな

組織人のサラリーマンアートだから陳腐になるんだよ
776通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:24:30.33 ID:???
777ゲット
777通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:24:41.97 ID:???
777ゲット
778通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:48:15.87 ID:???
組織人のくせにまともな社会性がなくて一般社会からずれた異常な集団に埋没してるから
組織体の悪い部分ばかり目立つようになるんだよな
新橋のサラリーマンあたりの方がよっぽど社会性のある作品を作れそうだわ

アニオタクリエイターはまともな社会性がないから
広く共感を得られるものが作れないんだよ
779通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:56:08.48 ID:???
途中まで読んだ
取り合えず>>747の負け
780通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 00:05:08.96 ID:???
むしろ>>1に対するアンチの方がいい加減な自演認定でウザくなってる件w
781通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 00:16:05.99 ID:???
>>778
よく妄想でそこまで断言できるな。
782通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 00:31:49.12 ID:???
でも実際アニオタクリエイターに社会性があると認識してる社会人なんかいないだろ

783通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 00:35:40.62 ID:???
アニオタ廃人の巣窟だろうな

業界がアニオタホイホイだから劣化二次生産の変態アニメばかりになるんだよ
784通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 01:37:42.73 ID:???
アニメに限らずシリアスな作品でどうにも釈然としないところって
たいてい社会性の欠如にあるんだよね
真剣なお話なのになんかちぐはぐだったりするとしらけるんだよ

パトレイバーやダグラムのように社会性の裏づけがあって
具体性のある人物が描写されている作品には素直に共感できる面白さがある

偏屈でひねくれたアニメ作品ばかり氾濫してるのは
作り手に社会性が欠如していてあまりにも感性寄りに
偏り過ぎてるせいもあるんじゃないかな

考証や取材を重ねることで身につくものもあるかもしれないのに
実経験に乏しい頭の中だけで妄想を吐き出すから社会性が欠如するんだよ

考証や取材による知識って非常に重要だと思うんだよね
わかってると思い込んでることでもよくよく調べてみると
新たな発見や真実味・迫真性につながる発見はあると思うんだよ

ガンダムの冠に頼らず考証から積み重ねていかないと
ガンダムの再現は難しいんじゃないかな
785通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 03:31:14.37 ID:???
やはり外部から人材連れてくるしかない
戦記小説とかSF小説とかで考証能力に優れた賢人でも招かないとガンダムの再現は無理
786通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 05:32:32.61 ID:???
>>779
自演ご苦労様です^^;
他の板でもアンチスレはきちんとアンチスレと銘打ってる
787通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 10:40:20.56 ID:???
788通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 11:01:25.14 ID:???
>>787
詭弁の特徴15条

8.知能障害を起こす
789通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 12:58:32.25 ID:???
>でも実際アニオタクリエイターに社会性があると認識してる社会人なんかいないだろ
>アニオタ廃人の巣窟だろうな
いやべつにそう思わんが。
勝手な推測でそこまで断言する人間のほうがよっぽど気持ち悪い。
790通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 13:19:17.14 ID:???
劣化二次生産しかできないアニオタクリエイターや
アンチスレを邪魔しくさってる厨の方が気持ち悪い

>>786
>>1ぐらい読めよ
>>1すら読めない厨は掲示板を利用するな
791通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 13:26:40.87 ID:???

  104 :通常の名無しさんの3倍:2011/09/06(火) 15:19:52.20 ID:???
  >>98
  俺はサンライズの営業担当だがなぁ‥今の時代に1stの内容・テンポ・作調を踏襲するってのはだなぁ
  ドリフのコントをゴールデンでやるようなもんだからなぁ需要無いよね実際
  今だからこそってわかったように言う人もいないわけじゃないけど、懐かCMは20秒が限界だよね。君は渡る鬼見る?見ないよね?
  君は西部劇見る?見ないよね
  過去のものを現代に持ってきても誰も幸せにはならないよ。個人の鑑賞用がいいね


どこぞの営業がわざわざ乗り込んできてスレ違いの妨害行為を繰り返し
無能な製作サイドに都合のいい屁理屈ばかりを垂れ流す
こういうことばかりやってるからろくなもん作れないんだろ

作ってるものに自信がないから尻拭いばかりに必死になるんだよ
792通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 13:28:27.31 ID:???
アニオタクリエイターだけじゃなく営業担当の社会性も欠落してるようだな
一般社会とズレた認識しかないから変態アニメしか作れなくなるんだよ
793通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 13:29:17.77 ID:???
アニメに限らずシリアスな作品でどうにも釈然としないところって
たいてい社会性の欠如にあるんだよね
真剣なお話なのになんかちぐはぐだったりするとしらけるんだよ

パトレイバーやダグラムのように社会性の裏づけがあって
具体性のある人物が描写されている作品には素直に共感できる面白さがある

偏屈でひねくれたアニメ作品ばかり氾濫してるのは
作り手に社会性が欠如していてあまりにも感性寄りに
偏り過ぎてるせいもあるんじゃないかな

考証や取材を重ねることで身につくものもあるかもしれないのに
実経験に乏しい頭の中だけで妄想を吐き出すから社会性が欠如するんだよ

考証や取材による知識って非常に重要だと思うんだよね
わかってると思い込んでることでもよくよく調べてみると
新たな発見や真実味・迫真性につながる発見はあると思うんだよ

ガンダムの冠に頼らず考証から積み重ねていかないと
ガンダムの再現は難しいんじゃないかな
794通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 14:12:12.37 ID:???
>>790
読んだうえで

お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J


795通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 14:17:17.41 ID:???
いや、なんかアニメ業界の関係者でもないのに
さもアニメクリエイターのことをなんでも知っているかのように語ってるのが気持ち悪い。
2ちゃんのアニメスレにこういう輩が多いけど、アニメ製作の関係者が書き込んでいるの?
796通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 14:19:18.72 ID:???
嘘を嘘と(ry
797通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 14:50:35.65 ID:???
251 :通常の名無しさんの3倍:2008/07/17(木) 06:43:01 ID:???


富野の場合、ガンダムファンを嫌ったというより、
20年前、次の新しい作品を作りたかった時に、過去ヒットに引きずられて新しい作品を作らせてもらえなかったから、
過去ヒットの代表作であるガンダムを槍玉にあげただけで、当時批判したのは別にガンダムだけではなく、自分の作品外も含めたすべてのアニメだったし、
ファンというよりは、どちらかといえば、スポンサーの担当者や当時のサンライズの経営陣に向けられたイライラだったことは、オンタイムで見た人間なら全員が周知の事実だったこと。
だから、富野が何を言おうが、ガンダムファンは全く気にしなかった。ある種の信頼関係。
このことを知らんのは、ニワカ野郎のガンダムアンチな証明。
798通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 16:10:53.38 ID:???
富野監督って1st大好きじゃん。
最近のインタビュー見てないの?
799通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 18:16:05.27 ID:???
>>795
同意
アニメクリエイターの事を何も知らない癖に
アニメクリエイターには社会性があると言いたげな>>789みたいな気持ち悪い奴も居るしなw
800通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 18:18:37.71 ID:???
アニメクリエイター?
ジブリ所属以外まともな目で見てもらえないのが社会の実像だよwww
それが現実だよw
何がアニメクリエイターだよ気持ち悪ぃw
801通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 18:21:01.37 ID:???
>>800
まぁこんなところに書き込むような奴らも俺も大して変わらんがな
802通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 19:15:13.21 ID:???
みんな一緒、同列に見せかける負け惜しみ入りましたぁ〜w
803通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 19:53:39.92 ID:???
>>789>>795も俺の書き込みなんだが。
勝手な推測でひとにレッテル貼りをするのが気持ち悪いって言ってるんだが。
804通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:24:07.75 ID:???
実際にZや>>62のように社会性の欠如した
変態作品ばかり作ってるんだから根拠はあるだろ

作り手に社会性がないから、社会性の欠如した
行動原理も意味不明な変態作品ばかりになるんだろうよ
805通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:27:21.75 ID:???
ちゃんと社会性があって考証や取材などの努力を積み重ねていれば
それが結果となって作品性に表れるはずだろ

わけわからん行動原理で底の浅い変態キャラばかりで
珍妙なシリアス悲喜劇にしかならないのは
作り手の社会性の無さや実経験の乏しさを表してるんだよ
806通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:29:00.44 ID:???
漫画アニメ漬けで育ったアニオタの巣窟だから劣化二次生産しかできないんだよ

お絵描きしか能がないアニオタの巣窟だから変態作品ばかりあふれて
アニメが深夜帯においやられるんだよ
807通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:30:26.58 ID:???
>>794
>>1を読んだ上でスレ違いな書き込みをするということは
つまり荒らし宣言ということだな?

自分にとって気に入らないスレは荒らしてもいいというわけだ
最低だな
808通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:35:21.00 ID:???
>>795
なんでも知ってるかのようになんて語ってないだろ

Zや>>62のように表現の拙い作品があるから
社会性の欠如した変態の集まるのが原因ではないかと述べているのだろう

もし社会性があるのにああいった結果しか出せないとしたら
あからさまに手を抜いてるかだな

作り手に社会性がない、もしくは考証や取材などを手抜きして
適当に妄想オンリーでやってるからそれが結果に出るんだよ

行動原理のおかしい変態キャラが口喧嘩ばかり繰り返す
退屈な痴話喧嘩ドラマという結果につながってるんだよ
809通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 20:38:26.04 ID:???

ガンダムに似てない似非続編ばかりという結果が全てを表しておる

外部から戦記小説家でも監修役として連れてくるとかしない限り
ガンダムの再現なんて到底無理だわ
810通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:08:13.32 ID:???
>>807
お前の価値観だと荒らしなんだろう
811通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:08:28.53 ID:???
でも世間ではΖはガンダムの続編として受け入れられていますがな。
プラモもゲームも書籍も初代モノが発売されれば、Ζ、CCAがそのあとに続くのが定番。
つまり世間から見れば>>1が異端。
812通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:11:35.02 ID:???

そりゃガンダムってタイトルだから世間的には続編だろうが
世間がどうだろうと関係ないじゃん

このスレは

  >ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
  >”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
  >ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
  >
  >サンライズは同じようなテイストで
  >「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
  >
  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

・・・というスレだ

異論も当然あるかもしれないが
少なくともこのスレはそういう主張をしてるスレだ

意見は人それぞれなんだからそれを云々されるいわれは無い

>>1に納得できないならこんなスレに来なければいい
813通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:12:44.58 ID:???
世間一般的には1st>>>>>>>>>>>>>>Zの差があるだろ
知名度も人気も経済効果も

世間一般的にはガンダムといえば「あのガンダム」だよ
814通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:20:10.67 ID:???
今ある続編に不満で「ちゃんとした続編が観たい」と言ってる人に対して
「今ある続編もちゃんとしてるよ」といっても平行線になるのは当たり前だよね?

このスレは今ある続編に不満があるのが大前提なんだから
そこからあーだこーだ言うのはスレ違いと言わざるを得ないな


劇場版Zで『あのガンダムの正統な続編』と宣伝していたけど
本当に正統な続編なら「正統」を主張する必要などないわけで
やたらと正統を主張するのは「正統」と認めてもらいたいからとしか思えないな

「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単
それを作品性で示せいないと思うから>>1になるんだよ
似ても似つかぬ似非続編としか思えないんだよ
815通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:24:28.98 ID:???
Zみてえな糞作品が1stの続編なんて、なんの冗談だよw

マンガ日本昔話の続編がハートキャッチプリキュアくらい無理があんだろw
816通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:26:11.74 ID:???
>>812
> そりゃガンダムってタイトルだから世間的には続編だろうが
> 世間がどうだろうと関係ないじゃん

> 世間一般的には1st>>>>>>>>>>>>>>Zの差があるだろ
> 知名度も人気も経済効果も
> 世間一般的にはガンダムといえば「あのガンダム」だよ

世間はZ以降も「続編」としながらも認めてないってことになるんですが
817通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:27:51.34 ID:???
Zは単体の作品として評価した場合、だらだら見ながら
ジェリドの必死っぷりを楽しめる二流アニメとしてはそこそこ評価できるけどね
ガンダムの続編としては格が違いすぎるよ
818通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:30:33.11 ID:???
このスレは続編に不満なのであって、世間なんか関係ないけど
世間の認知度や人気も1stとZじゃ雲泥の差だと思うぞ

ウルトラマンとセブン、ライダーとV3、ゲッターロボとG
それなりに人気や支持を引き継いでる続編はあるけど
1stとZじゃ雲泥の差があるもんな

作品の内容からして歴然とした差があるし
819通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:33:09.52 ID:???
1stはぐいぐい引き込まれて夢中になって観た

Zはかなり積極的な姿勢で受け入れたにも関わらず
「いつ面白くなるんだろう?いつ面白くなるんだろう?」と
退屈を我慢しながら鑑賞してとうとう退屈なままだった
820通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:34:14.33 ID:???
Zは逆シャアを耐える為の修行アニメ
821通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:36:07.99 ID:???
世間なんか関係ないと言いながら
世間を引っ張り出すのはどうなのかと
822通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:41:50.92 ID:???
「世間は1stしか知らないのだからZ以降はクソだ!お前ら」と言いたいのか
「俺は1stしか認めない!世間の考えがどうだろうが!クソが!」と言いたいのか
自分を正当化するために世間を持ちだしてるのかな
823通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:47:18.07 ID:???
1stは面白かったからZ以外のIFも見たい
なスレだと認知してたが、アンチが活動し始め信者が噛み付き…今に至る
だと思いますエロい人
824通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:52:31.70 ID:???
俺は>>1の独りよがりだと思うんだけどな・・・
825通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 21:57:52.14 ID:???
気に入らないレスはスルーで宜しい

もしも1stの続きが、まったく新しく出来上がるとしたらお前らはどんなストーリーだと満足?

俺はいっそ1stで終わっても良かった派なんだが…
826通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 22:15:03.45 ID:???
∀の前の時代みたいな外宇宙進出物
スタートレックとかぶっちゃうか
827通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 00:09:06.99 ID:???
> そりゃガンダムってタイトルだから世間的には続編だろうが
> 世間がどうだろうと関係ないじゃん

> 世間一般的には1st>>>>>>>>>>>>>>Zの差があるだろ
> 知名度も人気も経済効果も
> 世間一般的にはガンダムといえば「あのガンダム」だよ

俺「ガンダムの主人公が日本人って知ってた?」
妹「えっ?キラって日本人だったの?」

1stの知名度ってこんなもんなんですわ。
828通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 00:20:51.07 ID:???
ガンダムの知名度まで疑う奴がなんでここにいるんだよw
829通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 00:45:26.95 ID:???
序盤は小規模戦闘の連続だったわけで設定なんかはどうとでもなるんだよ
ダグラムみたいにゲリラ戦闘の苦しい戦いだって構わないんだ
問題はあの社会描写や人物描写を再現できるかどうかだよ
そういう表現を再現できるだけのスキルや社会性がないなら何やっても無駄
830通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 01:31:06.00 ID:???
>>828
ガンダムは有名だよ。でも、それは『続編』を含めた知名度であって、
1st自体の内容を知ってるひとは思ったよりすくない。
十年ぐらいまえの1stリバイバルブームのときですら、アムロといえば、安室奈美恵だったじゃない。

それにいまじゃΖやCCAのほうが勢いあるしね。
Wも新作小説がでてリバイバルブームがきてる。
831通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 02:21:56.93 ID:???
>>823
同意、せっかくロボットを兵器として扱うアニメで男心をくすぐったのにZで変形ロボット物に戻しちまうんだもの(T . T)
ポケ戦が先に作られてれば•••
832通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 02:25:49.37 ID:???
変形するからってロボットを兵器として扱ってないことにはならないんじゃないかしら?
833通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 02:44:31.54 ID:???
>>832

作中で兵器とうたったところで、見てるこっちはスーパーロボットにしか見れんわ!

834通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 03:21:17.47 ID:???
ZとかMk2って故障したり弾薬切れたことあるの?
835通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 03:24:05.70 ID:???
>>831
「小さな防衛戦」を最後にガンダムを作る力は永遠に失われてると思うが?
836通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 05:08:14.93 ID:???
>>833
そりゃ一方的な物の見方だよ
837通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 05:23:38.16 ID:???
もともとスーパーロボットの流れがあったからスポンサーの意向もあって
スーパーロボットっぽいところもだいぶあるけど、元の企画案ではロボットものですらないし
ガンダムの前のパワードスーツっぽいやつ(ガンキャノン風)も兵器然としてるし
本来目指した方向性としては非スーパーロボでしょ

それまでの経緯を考えたらあれが限界だったとは思うけど
目指した方向性も幅広く支持されたところも
それまでのスーパーロボットとは違っていた部分なんだよね
838通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 05:31:03.02 ID:???
>>830
その論は相当無理があるんじゃないの?
テレビでガンダム紹介するときも大半は1stネタばかりだし
お台場に立っていた等身大ガンダムも1stだし
ほとんどの人はガンダムといえばあのガンダムでしょ

空前の大ヒット作として有名になったのもあのガンダムだし
続編はガンダムの知名度に便乗したコバンザメ作品としか思えないね

まあZやCCAの方が勢いがあると主張するならそうかもしれないし
あくまで印象の話かもしれないけどさ、そんなことはこのスレには関係ないよね

俺にとっては1stがダントツで有名な作品だと思っているし
このスレ的には素晴らしい1stという作品に似てる続編が見たいねというスレだ
839通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 06:13:31.83 ID:???
ガンダムシリーズの中でも1stはさほど人気もないし有名でもない
ZやCCAの方が人気や勢いもある

そう主張するならそれでもいいが、このスレで主張するようなことではないな

まあ実際もっとも人気知名度があるのは1stとしか思えんのだが
そんなことすらどうでもよくて、ただ1stに似てる続編が観たいだけだ
840通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 08:02:03.47 ID:???
テレビでもアムロとシャアって名前はよく出てくるし
CMとかでもガンダムの名セリフといえばほとんど1stネタだよな
カミーユとかゼータのセリフとか通じるとは思えないし
1st以外のガンダムネタなんて共通了解のレベルで無理がある
そういった点を考えても1stとその他大勢のなんたらガンダムの扱いはずいぶん違うよな
841通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 08:35:24.84 ID:???
カミーユのものまね芸人が出てきたらゼットガンダムの勢いとやらを認めてやるよ
842831:2011/11/30(水) 08:46:17.87 ID:???
>>837

1stはそれでいいんだよ。
変形して2つの要素を兼ね備えるって兵器としてどうなのよ?って事
843通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 08:47:07.41 ID:???
箸が転んでもキレるモノマネ芸人か
モノマネする要素がキレ芸しかない時点で誰もしねーよ
あと釣られるがゼータな
844843:2011/11/30(水) 08:47:56.86 ID:???
リロードしてなかったスンマソ
845通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 09:40:06.24 ID:???
空挺戦車シェリダン…は変形しないか
駄っ作機なんてまあ現実世界にだっていろいろあるし
「おもちゃ」としてはアピールポイントの一つだし>変形
846831:2011/11/30(水) 10:02:34.56 ID:???
>>845
>空挺戦車シェリダン…は変形しないか
>駄っ作機なんてまあ現実世界にだっていろいろあるし
>「おもちゃ」としてはアピールポイントの一つだし>変形

Zは作中で悪役w倒しまくってるし
おもちゃのアピールを重視した作品なら1stと志しが全然違わないか?
847通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 10:20:50.99 ID:???
1stの時点で何度も空中合体やってたじゃない
今見ると「ああそうなんだろうな」ってだけよ
848831:2011/11/30(水) 10:22:18.52 ID:???
>>835

すまん、意味が分からない。
849通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 10:24:03.85 ID:???
>>848
「ガンダムの作ったのは富野じゃない」なんて
>>3の漫画の出所不明のネタを信じ込んでる子なんだから
850831:2011/11/30(水) 10:26:19.06 ID:???
>>847
元々は脱出用の機能だぞ、あれは
作中でもアムロが言ってる。
851通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 11:06:58.75 ID:???
>>838
お台場のガンダムってシリーズの顔として1stがチョイスされているんじゃないの?
ウルトラやライダーの像を建てるにしてもエースやアマゾンの像を建てたりしないでしょ。
懐かしのアニメ特集だって、ガンダムだけで何作も紹介するわけにいかないし。
マジンガーだってグレートとか続編として受け入れられたりするけど、
テレビだと、Zしか紹介しないことがほとんどだし。

ガンダムに興味がないひとにお台場に建ってるガンダムが何作目のガンダムか聞いても
わからないと思うぜ?
852通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 11:20:11.41 ID:???
何作目とか気にする以前にガンダムといえばお台場のあれしか知らないだろ

ガンダムに興味ない人は
853通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 11:25:30.08 ID:???
空中換装はさすがにスポンサーの意向で合体をやっただけあって
いかにもスーパーロボット的だったけども
周りでボッカンボッカンやられながらの換装シーンは緊迫感はあったよ

あえて合体と言わず空中換装と言ってるところがささやかな抵抗かな
いろんな制約ありながらももっともらしくしようという工夫はあったよ
854831:2011/11/30(水) 11:25:51.56 ID:???
>>851
横からすまんが、1stがガンダム作品群の顔って事は認めるんだ。
855通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 11:37:11.47 ID:???
お母さんがゲーム機のことをファミコンとかプレステとか
ポータブルな方はゲームボーイとかDSっていうじゃん
その程度の感覚ではないかと
856831:2011/11/30(水) 11:37:54.21 ID:???
>>853
うん、スポンサー圧力に抵抗、工夫しての結果が、空中換装でありアムロのセリフであり合体時の敵の攻撃で有ると言えない?
857通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 11:55:15.94 ID:???
一見すると主役ロボがスーパー合体ロボットだったり
敵を宇宙からやってきた悪い宇宙人と錯覚しちゃったりするんだけども
そういう表面的な“仮面”でカモフラージュして
作り手が好き勝手やっちゃった感があるな
858通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 12:12:30.58 ID:???
続編はスポンサーに対する抵抗がなくなってしまったんだよな
そもそも抵抗して魅せようとするものがないんだよ

ガンダムのあとはシリアス気取りの口喧嘩やキャラの葛藤みたいなものが
ワンパターン化して陳腐化しただけだった
859831:2011/11/30(水) 12:17:07.25 ID:???
>>857
当時のスポンサーの担当者目線?ww
860通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 12:21:55.46 ID:???
ガンダムの再現には賢人の投入が必要
戦記小説家など考証能力のある人を監修役として迎えた方がいいよ 
861通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 12:24:04.84 ID:???
お絵描きオタッキーが妄想オンリーで突き進むからろくなもんができないんだよ
862通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 12:28:20.50 ID:???
表面的には従来のスーパーロボットを踏襲してるように見える部分もあったけど
ガンダムが驚異的な大ヒットとなったのは
それ以外の描写表現に具体性があったことが大きいだろうな
863通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 12:31:47.73 ID:???
お絵描きしか才能のないアニメオタッキーが集まればどうなるか予想がつくわけだが
昨今の深夜アニメなどを見るとまさに予想通りだな

お絵描き大好きオタッキーが妄想全開で好き放題やってるんだからガンダムの再現なんて無理な話だ
864通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 17:45:27.62 ID:???
…とガンダムオタクであるあんたに言われたところで同族嫌悪にしかならないってのが実情で
半端に世間がどうたらって持ちだした所で自分の発言の正しさを
「世間が1stしか知らないから!1st以外認めていないから!だから俺は正義なんだぞー!」
って喚かれてもさ?
865831:2011/11/30(水) 18:13:06.01 ID:???
結局の所1stの続編としてZ、ZZを認めるかどうかって所だよな、俺は認めない。
866通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 18:16:27.57 ID:???
世間がどうだろうと俺はこうなんだ、って言えばいいのに世間なんて使うから…
867831:2011/11/30(水) 18:23:39.82 ID:???
>>858
作品作る上で志し(当初の企画)があって、スポンサー圧力(おもちゃが売れれば作品内容はどうでも良い)に抵抗、工夫した1stに対してZはそうものが最初から無かった様に感じられる。
868通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 18:36:27.32 ID:???
そろそろ夢から覚めろよ
今の奴らがどんなに頑張ったって結局ユニコーン程度なんだから
869831:2011/11/30(水) 18:40:31.96 ID:???
>>868
ここ覗かなきゃいいじゃん、自分の知らない所でZが批判されるのが気になるのかww
870通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 18:46:11.26 ID:???
>>864
最初に世間云々言い始めたのはそっちじゃん
>>811で世間を持ち出したのはそっちじゃん

世間一般から見てもガンダムといえばあのガンダムだとは思うけど
ここははじめから世間なんか関係ないよ
871通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 18:52:11.82 ID:???
>>867
基本的にはガンダム以前も以後も同じなんだよね
わかりやすいパターンをなぞってるだけで絵の中に具体性のある世界を構築しようという気概がないんだよ
考証なんか適当なまま妄想レベルで済ますのが楽ちんということなんでしょ
872通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 18:58:00.32 ID:???
>>870
「世間一般から見ても」ってお前コピペで何度も何度も繰り返し繰り返し使ってるじゃん
873通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 19:14:48.45 ID:???
世間とか関係ないのに>>811が世間とか持ち出したからだろw
874通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 19:19:39.60 ID:???
自分の方こそ>>811で世間云々持ち出したくせに
>>864>>866でさもこちらから世間の話をはじめたかのように転嫁する理不尽さ

世間なんか関係ないけど世間云々言うから世間的にも〜と返したんだろ

世間なんか関係ないけど世間的にもガンダムといえばあのガンダムだよ
有名なのはあのガンダムだよ

あのガンダムって説明するまでもなくわかるよな?
875通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 19:24:48.96 ID:???
>>874
お前自分で立てたスレのテンプレ見てないんだなw
876通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 19:29:58.45 ID:???
> 世間なんか関係ないけど世間的にもガンダムといえばあのガンダムだよ
早速持ち出してるよw
ダメだよこいつw
877通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:06:36.51 ID:???
だって世間的にもガンダムといえばあのガンダムだからな

お前が最初に世間とか言い始めてさもこちらから言い始めたかのように転嫁してるからだろ
878通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:11:17.10 ID:???
テンプレはテンプレでその前の流れがあるからだろ
ガンダムだけ特別じゃないやい!という主張を繰り返すから一般認識について言及してるだけだろ
他の評価を勝手に解釈して>>1を特異だと主張しはじめるのはいつもそっちの方だろ
そんなの関係ないのに
879通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:12:24.59 ID:???
だからそうやって「世間」っていうのをやめればいいじゃないw
ナーニが責任転嫁だよっ
880通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:13:45.19 ID:???
そもそも>>1を否定してる人がここに来ることがおかしい

>>1はスレの前提条件であって>>1の是非を問うスレではない
>>1の是非を問うなら他の場所でやるべきなんだよ
881通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:30:53.59 ID:???
ここ以外で>>1の是非を問えると思ってるのかね?
882通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:36:22.70 ID:???
>>1のような意見の人もいるというだけのこと。
それが正しいかどうかなんて誰にも決められるわけがない。
意見の一つに過ぎないのだし制作側が気に留める必要もないのだから決着つける必要すらない。
>>1に沿ってだらだらと愚痴や雑談をやりとりすればいいだけだ。
>>1に納得いかない人がわざわざここに来てムキー!とするから話がこじれるんだよ。
883通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:37:46.84 ID:???
>>881
普通そういうことは自治スレとかヲチスレでやるのがマナーでしょ
884831:2011/11/30(水) 20:41:01.41 ID:???
何かコテもないのに言った言わないでもめられても、はたから見てドッチがドッチやらww
885通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:41:33.19 ID:???
自治スレとかなんの冗談よw
886通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:43:33.45 ID:???
>>884
強制IDって運営に願いでても無駄だしな
「気が向いたらやりましょう」って程度とか…

ま、真面目に、誰が誰だかある程度わかるような場所でやらないとこんなもんよ
887通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:45:35.03 ID:???
>>867
ガンダムはなんとかもっともらしく魅せようという創意工夫が
随所にあったのが魅力だったよね

Z以降の続編はガンダムの存在やロボット戦争が“当たり前”になっていて
もっともらしく魅せようという工夫がないんだよ
ガンダムの存在が当たり前になってしまったからガンダムらしさを失ってしまったんだよ
888831:2011/11/30(水) 21:47:36.98 ID:???
>>887
複数のメカデザが世界観を意思統一しないで"俺MS"をデザインを通したもんだから、カトキがえらい苦労したらしい
889831:2011/11/30(水) 21:48:52.99 ID:???
あと、エゥーゴとティターンズの対立構図も説得力無かったしな
890通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 21:58:11.98 ID:???
>何作目とか気にする以前にガンダムといえばお台場のあれしか知らないだろ

>ガンダムに興味ない人は

たぶん1stガンダムも知らないと思うよ。
Ζでもウイングでもストフリでも1stと見分けがつかない。
みんなガンダムの「顔」は知ってるけど、デザインそのものはわからないと思う。
891通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:00:21.20 ID:???
>あと、エゥーゴとティターンズの対立構図も説得力無かったしな
どこが?弾圧する組織とそれに対抗する組織って現実にもよくあると思うけど?
892通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:07:51.49 ID:???
俺はあれがコレが気に食わないに結局は収斂されるからな
大層な事を長々と並べ立てても…

往々にしてアンチのほうがファンより色々見てたりするけど
893831:2011/11/30(水) 22:14:58.67 ID:???
>>891
弾圧する側、対抗組織ともに蓮舫軍から出て来るのが理解出来ない。
894通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:39:52.10 ID:???
ゼータは組織設定とか関係なく背景の政治的説得力が皆無なんだよ

個人プレーばかりで組織の体をなしていない
895通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:44:07.75 ID:???
ダグラム、パトレイバー、イムリ、暁星記などの作品は
しっかりと社会性のある組織の中で個が描かれているが
Zは不良グループの抗争並みにそれぞれが自由奔放で適当過ぎる

そこらのチンピラヤクザほどの組織性もない
896通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:48:29.25 ID:???
>>893
そこは蓮蓬だろ…ネタ的に考えて…
897通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:55:56.56 ID:???
ダグラムは敵側にも熱い正義の想いがあるのがよかったな
ゲリラ側の主張ももっともなんだけれどもその主張を許したら社会全体のバランスも崩壊する危険性があるわけで
たとえ理不尽な支配であっても全体の為には必要な支配なんだという敵の主張も痛いほどよくわかる
その中で自分の出世欲の為に策を張り巡らす策士もいたりして実に説得力があった
ガンダムも同様で組織や社会に説得力があったからおもしろかったんだと思うんだ

似非作品はめいめい勝手なことばかりして組織無視して個人の主張ばかりだからしらけるんだよ
恋愛感情が兵の行動原理につながってしまったりちぐはぐなところが多すぎるんだよ
というか妄想オンリーでちぐはぐ感しかないと言っていい
組織のなんたるかがまったく表現できていない
898通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:02:21.48 ID:83L939uu
作り手が学校レベルの社会性で止まったままだから不良グループの抗争レベルのドラマしかできないんだよ
世の中のシステムを学んで作品に投影しようという工夫がない
だから社会が描けてないんだよ

補給とか訓練過程とか戦力配備とか政治経済とかそういう細かなところに
具体性をもたらす為の考証が根本的に欠けてるから説得力が生まれないんだよ
899通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:04:49.15 ID:???
学生レベルの社会性とお絵描きオタク仲間の社会性しかなければ
当然ながら色恋沙汰ふくめた痴話喧嘩程度のドラマしか作れんわな
900通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:06:06.99 ID:???
世の中意外と変わるわけでもないと思うけどな
901通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:12:34.79 ID:???
お絵描きオタクはまず簿記会計から習った方がいいわ
組織体や経済活動の理解からして漠然としてるから社会が描けないんだよ

お絵描き以外が厨房のままだから社会が描けないんだよ
902通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:16:01.51 ID:???
>>893
西軍、東軍、どちらも豊臣家からでているのが理解できない。
903通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:18:15.30 ID:???
ろくに社会を描けないくせにオッパイプルンプルンみたいな無駄な描写だけはやたらこだわるんだよな

まずはチンコ切り落とすところがからはじめた方がいいわ
904通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:18:17.88 ID:???
>個人プレーばかりで組織の体をなしていない
シャア「サーセンw」

>補給とか訓練過程とか戦力配備とか政治経済とかそういう細かなところに
>具体性をもたらす為の考証が根本的に欠けてるから説得力が生まれないんだよ
ちょっと待て!1stのどこにそんな描写があった!?
905通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:19:40.24 ID:???
描きたいものしか描いてないから社会が描けないんだよ
だからオッパイプルンプルンしかこだわれないんだよ
906通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:23:51.46 ID:???
シャアだって組織の中で空気読みながら組織人として動いてただろ
対キシリア然りフラナガン機関みたいな暗躍然りだ

補給や戦力配備はだって作戦会議や指令などでうまく表現してるし
訓練過程だって候補生上がりと素人とのやりとりで表現している
むしろ直接的表現でないところがなおさら秀逸だ
907通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:27:40.33 ID:???
アニオタクリエイターどもの必修科目に実践的な社会科学習を加えたら
世の中のアニメ作品ももう少しましになるだろうな

アニオタクリエイターはチンコの都合やロボヒーローカッチョイイの都合ばかり優先しすぎなんだよ
だからいつまで経ってもガンダムが作れないんだよ
908通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:30:27.01 ID:???
このままお絵描き大好きアニオタクリエイターの好き勝手にさせておけば
ますます日本のアニメは腐っていくだろうな

乳揺らすしか能がない厨だからな
909通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:31:40.00 ID:???
都合が悪くなるとスルー
まぁ正しい対処の仕方だと思うけどね
910通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:37:09.46 ID:???
乳揺らしなんて一番どうでもいいとこばかりこだわってないで
アニオタクリエイターは日経新聞でも読めよ
組織体や社会の仕組みにもっと目を向けろよ

考証や取材なんて小説家なら当たり前のことなのに
なんでアニメとなるといい加減になるのかね?

絵でしか表現できないものはあるが絵の世界だから
なんでもかんでも適当でいいということにはならないだろ

架空世界を構築するなら表現についてそれなりの努力をしろよ
お絵描きだけこだわればいいということにはならないだろ
911通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:43:50.56 ID:???
上達したのは萌えとエロスの表現だけだな

まあ萌えやエロスは浮世絵の時代から探求されてきた日本人的な気質だとしても
少しはその情熱を社会や政治経済などの描写に注いでほしいものだ
912通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:44:35.63 ID:???
上達したのは萌えとエロスの表現だけだな

まあ萌えやエロスは浮世絵の時代から探求されてきた日本人的な気質だとしても
少しはその情熱を社会や政治経済などの描写に注いでほしいものだ
913通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:47:45.01 ID:???
ゼータは不良チンピラレベルの痴話喧嘩に過ぎない
914通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:53:16.71 ID:???
Zとは退屈に耐え精神を鍛える修業の場なのであーる

ムッフン!
915通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 00:04:45.63 ID:???
マンガ日本経済入門とかアニメンタリー・決断なんてのが昔あったんだよ
916通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 00:13:39.33 ID:???
物語を創作するなら社会性って大事よね
917通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 00:36:42.46 ID:???
>>916
我が国の醇風美俗「衆道」を復活させろーイッ!!!
福島県で高校教師が男子生徒に性的行為を要求したとて
問題になったが、日本もそろそろ田舎臭え欧米の猿真似はよして
伝統的な男色・衆道の芳契を再生復活させるがいいゼッ!!!!!
古代ギリシアのパイデラスティアーやメラネシアのイニシエーションの様にナッ!!!
若者が一人前の男性になる為には、年上の男性の逸物をしゃぶって濃厚な雄汁を
タップリと飲ませて貰う通過儀礼を経なければ成らないと義務化するのサッ!!!!!!
オレみてえにイケメンで肉体美のうえ形のいいデカマラの持ち主だと、引く手あまたで
困っちまうだろうけどナッ!!!!
それからフェラ・コンクールを開いて、一番うまく大勢の男性のチンポを舐め回して、
ドピュ〜ン!!、ドピュ〜ン!!、と盛大に精液をブッ飛ばせた若者には、優勝杯を与えてやるのサッ!
将来オトコとして有望というコトを称えてナッ!!!
心ある大人なら誰しも例外なくオレの考えに賛成するだろうゼッ!!!
正にこれこそが我が国喫緊の要だと云えるだろうサッ!!!!!!!
918通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 01:21:47.58 ID:???
>シャアだって組織の中で空気読みながら組織人として動いてただろ
>対キシリア然りフラナガン機関みたいな暗躍然りだ
シャアが空気読みながら組織人として動いてたのってΖじゃねーの?
ガルマを陥れて雲隠れするやつが組織人なの?

>補給や戦力配備はだって作戦会議や指令などでうまく表現してるし
>訓練過程だって候補生上がりと素人とのやりとりで表現している
>むしろ直接的表現でないところがなおさら秀逸だ
べつにそんなとこ細かく描かれていないけど?
おまえはいったい1stのどこを見たの?
919通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 01:46:47.79 ID:???
Zのシャアこそ自由人でしょw
ガルマの時は勝手に雲隠れしたんじゃなくて
組織人として処分されてたじゃん
そっちこそ1st観てるの?

 >べつにそんなとこ細かく描かれていないけど?

細かく描けばいいってもんじゃないでしょ
そんなのゴニョゴニョとしつこくやってもオタくさいだけだよ

言葉の節々などキャラの言動からなんとなく
世界観を匂わせてるところは実に秀逸だと思うよ

ていうか1stが社会も組織も描けていないというのなら1stの何が魅力なわけ?
そういう具体性のある表現を取り除いたら
それまでのスーパーロボットアニメと変わらないじゃん

まさか1stよりZの方が具体性もあって社会や組織も
しっかり描けていたというわけじゃないよね?
だったら貴方はなんでここにいるのよ?

ZスレでZのこと褒めちぎって供養してあげればいいじゃない
920通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 01:53:30.55 ID:???

  1stなんか特別じゃないやい!

  1stなんかたいしたことないやい!

  1stもZもたいして違わないやい!


そう思うならなんでここにいるのか?って話になるよな、当然

俺は1stの描写表現は具体性があって実に素晴らしいと思うし
組織や戦力配備、補給などに至るまで、非常に上手く表現できてると関心したけどな
というかいまだに改めて観るたびに感心する

それはあくまで俺の感想に過ぎないし
そう思わない人にぐだぐだ言われたところで俺はそう感じたとしか言いようがない

あの素晴らしい1stに似てる続編を見てみたいね!というスレで
1stの良いところを評価していちゃもんつけられる意味がわからん

そんなにZや続編が好きならばZや続編のスレに行けばよろしい
921通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 01:56:25.87 ID:???
  > 898 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 23:02:21.48 ID:83L939uu
  > 作り手が学校レベルの社会性で止まったままだから不良グループの抗争レベルのドラマしかできないんだよ
  > 世の中のシステムを学んで作品に投影しようという工夫がない
  > だから社会が描けてないんだよ
  >
  > 補給とか訓練過程とか戦力配備とか政治経済とかそういう細かなところに
  > 具体性をもたらす為の考証が根本的に欠けてるから説得力が生まれないんだよ


学生感覚のままのお絵描き大好きアニオタクリエイターだから
当然「社会」を描けないわけだ

「社会」も描けないんだからそこに生きる「人物」もまともに描けるわけはないよな
922通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 02:28:09.55 ID:???
ゼットガンダムは単純につまらない

退屈

なんであのガンダムがああなったのか不可解すぎる
923通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 03:07:47.28 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムの続編が観たい
924通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 03:10:03.99 ID:???
>>919
処分されたってのは後付けっしょ。バーでは正体隠してたし。
処分されたなら、処分されたで、キシリアにスカウトされてあっさり傘下にはいるところは自由人だし。
つーか1stシャアのかっこいいところは組織に縛られないところだと思うが・・・
組織に縛られる情けなさをだしているのがΖ、逆シャアのシャアなんじゃないの?
権謀術数を用いて颯爽と雲隠れするケレン味のあるシャアのかっこよさがなくなってる。

逆にΖではカミーユに殴られるくだりが組織人として生きるシャアの苦悩が活き活きと描かれてるし、
逆シャアではパイロットとしてだけではなく政治もしなければならないことを吐露している。

>言葉の節々などキャラの言動からなんとなく
>世界観を匂わせてるところは実に秀逸だと思うよ
それはおまえの主観というか、1stはこういう作品だったっていう思い込みたい、おまえの願望だろw

>1stの何が魅力なわけ?
アムロやシャアのかっこいい活躍に尽きる。
おまえの言うガンダムの魅力っていうのは、まあ、それなりにあるのは認めるが、
全然描写が具体的じゃないし、あれを具体的だと思うなら、もっと社会の勉強したほうがいい。
そもそもジオンは公国を名乗ってるのに、現実にある公国と全然違うのをみたら
あんまり社会を具体的に描いているとは言いがたいよ。
そういう雰囲気をだしてるにすぎない。
925通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 03:30:07.65 ID:???
もう時系列順に一からリメイクしていきゃいいよ。非映像化作品も絡めて
926通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 03:48:53.18 ID:???
1stが雰囲気だけというなら他の続編はなんなんだよ

俺には他の続編と比べたら1stの描写表現はダントツであるとしか思えないけどな
社会や政治経済なども含めてそれなりにバランスよく描かれているから1stは面白いんだと思うよ

お前がそう思わないというのは構わんが
俺はそう感じたという話だ

ところで1stをこきおろすことしか書いてない奴はなんでわざわざここに来るんだ?
1stのような続編が観たいわけじゃないならここに来ることないだろ
927通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 03:57:55.60 ID:???
やはり1stの魅力は圧倒的だよね
少なくともこのスレ的には1stの魅力は圧倒的だよね

宇宙に進出した人類社会やそこに生きる人々を説得力を持って描いていると思うよ
それまでの「悪い宇宙人め!やっつけてやるぅ!」ではなく
味方も敵も必死に生きる同じ人間として描いているのが印象的だった

社会描写や人物描写がしっかりしていたからこそ
ガンダムはあれほどまでに支持されたのだと思う

荒唐無形なロボアニメだけどそこになんとかもっともらしさを表現しようという創意工夫を随所に感じたよ

ていうか1stの魅力がわからない人がなんでここに来てるの?
スレ違いな人は新シャア板に帰ればいいのにね
928通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 04:00:50.60 ID:???
ガンダムがずば抜けて面白いのは確かだが
お絵描き大好きオタクじゃZみたいな似ても似つかぬ模倣作品しか作れないんだよな

人物描写や社会描写に具体性が足らないんだよ
だから説得力もないし共感も得られない
929通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 04:03:40.82 ID:rRHP1zyN
1stガンダムの空前の大ヒットが全てを物語っている
あそこまで支持されたのは1stの圧倒的面白さと優秀さの証だ

どんなにZをフォローしてみても月とスッポンだ
930通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 04:38:12.66 ID:???
伸びててワロタ
何と何の戦いだよ

俺はファーストの続編と言ったら連邦ジオン両陣営の戦争の終結とシャアやアムロやWBの戦後の傷を細かに描いた作品が見たい
異論は認める
931通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 04:54:35.74 ID:???
流れはええええええええええええええええええwwwwwwwwwww
932通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 05:06:53.82 ID:???
流れの速さといいレスのメチャクチャさといい、これは工作員だな。何故工作されるのかが分からんが
933通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 05:07:57.78 ID:BWTR7yPo
>>929
10年くらい再放送を繰り返した上で有線・CSとかでも再放送してるからな
934通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 07:57:24.62 ID:???
人はね…人は自分を見るのが不愉快なのよ…いやなのよ…
…でもね、どんなに不愉快でも、どんなに憎くっても、自分自身を殺すことも…
自分自身をやめることもできないのよ!
935通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 08:01:14.16 ID:???
>>1にしたらZ以降のガンダムはガンダムじゃなくてガンダム風アニメなんだろ。
リアルでも真っ赤になって主張してれば笑えるのに、根性なさそうだから匿名掲示板の中でしか言ってないんだろうな。
936通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 08:03:24.67 ID:???
次スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1309826948/
再利用しないと
937通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 09:43:25.13 ID:???
>>924

>シャアの苦悩が活き活きと描かれてるし、

コーヒー吹いたw
938通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 09:50:29.30 ID:???
Z推したいがゆえに、1stけなすって韓流推しのウジテレビの手法だなw
939321:2011/12/01(木) 12:32:54.91 ID:???
>>935
このスレはそういうところだ、リアルで主張なんて抜かしたお前さんは、また、お台場ガンダムの展示するらしいから、そこでリアルに君の主張をスピーチしてくれwe

楽しみにしてる。
940通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 13:55:20.39 ID:???
>>936
そっちはアンチ禁止だから

アンチの人は行けないんだよ
残念だ
941通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 13:57:25.59 ID:???
>>938
なんでわざわざここに来るのか理解できないよね

寂しいのかな?
942通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:11:01.20 ID:???
943通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:11:19.21 ID:???
944通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:11:32.97 ID:???
945通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:11:44.38 ID:???
946通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:11:55.80 ID:???
947通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:12:12.90 ID:???
948通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:12:29.74 ID:???
949通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:12:50.05 ID:???
950通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:13:11.40 ID:???
951通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:30:11.41 ID:???
次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1322716426/l50

現状の続編に不満を持っている人向けのスレだよ!
アンチもOKだよ
952通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:32:33.63 ID:???
乙!

俺は続編のアンチだから951のスレにしか行けないな
953通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:33:24.96 ID:???
Zを擁護したい人はアンチ禁止のスレに行けばいいのにね
そっちならアンチも来ないのにね
954通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:35:21.62 ID:???
等身大ガンダムがまた東京に戻ってくるのか

前回のお台場は見逃してしまったから今度こそ見てみたいな
955通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 17:41:14.50 ID:???
>>939
まーた自演だよ
懲りないやつだなぁ
956通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 17:42:38.87 ID:???
ジエン公国
957通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 17:44:34.14 ID:???
マンセーカキコはほぼ自演
958321:2011/12/01(木) 18:05:55.44 ID:???
>>955

誤解されるの嫌だからいっとくけど、今日の俺のカキコは、937.938.939だけ
959通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 18:11:28.98 ID:???
IDあれば信用できるんだけどなー
これもうわかんねぇな
960通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 19:48:12.99 ID:???
無意味な自演指摘なんか気にすることない


>>898
> 作り手が学校レベルの社会性で止まったままだから不良グループの抗争レベルのドラマしかできないんだよ
> 世の中のシステムを学んで作品に投影しようという工夫がない
> だから社会が描けてないんだよ


なるほどね
作り手に社会性が欠けてるから社会が描けないわけだね
続編を見てもつまらない痴話喧嘩とか不自然な行動原理の人たちばかりだからね
961通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 19:52:05.64 ID:???
無意味ってことにしとかないとこのスレ成り立たないもんね
962通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 21:08:08.11 ID:???
初代  と  Ζ以降

    は

だって   似てない
963通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 21:28:20.81 ID:???
「似てる続編」が当たり前の中で「あえて似せない続編」だからこそ特異だったのかなと思う
964通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 21:36:33.04 ID:???
特異って ? 続編全部それじゃん
965通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 21:40:45.39 ID:???
似てるも似てないもゼータはあんだけ「しゃべりっ放し」にさせといてガンダム
もなにもないよ

ブツクサブツクサ グダグタグダグタと

あんなもんアニメ作品でさえないよ
966通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 21:44:42.28 ID:???
ゼータは全部止めセルでよかったんだよ
あとは全編声優にブツクサブツクサ言わしとけば
967通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 22:45:20.62 ID:???
GTOは湘南純愛組の続編だけど、似てないどころかジャンルも違うよ。
クニミツの政はサイコメトラーEIJIの続編だけど、ジャンルどころか主人公も違うよ。
968通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 22:49:14.03 ID:???
サイコメトラーはまたヤンマガで続編が始まってるな
GTOは終わっちゃったけど
969通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 22:56:26.86 ID:???
本来あるべき続編を作ったとして1stとの整合性的に
Zで採用されたモノで引き継ぎ可能なものは何一つ無い
ジムUでさえ、ふくらはぎのスラスターでNG

個人的にリック・ディアスは好きなMSだけどアレもdでも設計だからダメにするw
基本的なMSデザインとして、装甲板の中に(肩の装甲板の部分とか)
スラスター、アポジモーターを仕込んでるのは全部ダメだから採用しないw
全部ダメw
シャアの半袖服もダメw
エマの亀頭髪型もダメw
カツは人格的にダメw
カミーユもw
ファはミニスカートがダメw
ブライトは序盤ボコボコにされるシーンでNGw
全部ダメwゼータ全部ダメwいっそもう死んでくれ富野w
970通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 02:39:40.91 ID:???
>>969
どれも似てない理由になってないwワロタw
全部言いがかりだろwwww

似てない続編って、
世界観が全然ちがうとか
違うジャンルになってるとかそんなんだろw
971通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 05:58:22.90 ID:???
同じ世界観でも作風違ったら似てなくなるだろ

続編は社会や人物の描写が拙すぎる
しっかり社会を描けてないからガンダムにならないんだよ
972通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 06:10:23.31 ID:???
>>970
その>>969って似てない理由なんか言ってなくね?

整合性としてゼータから引き継ぐ必要のあるものなんか1つもない
つまりちゃんとした続編を作るとしてもゼータなんか参考にする必要は一切ないってことだ

俺もそれにはまったく同感だな
ゼータなんか完全に無視してガンダム2を作ってほしいよ
973通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 06:10:52.80 ID:???
>>970
その>>969って似てない理由なんか言ってなくね?

整合性としてゼータから引き継ぐ必要のあるものなんか1つもない
つまりちゃんとした続編を作るとしてもゼータなんか参考にする必要は一切ないってことだ

俺もそれにはまったく同感だな
ゼータなんか完全に無視してガンダム2を作ってほしいよ
974321:2011/12/02(金) 07:32:30.10 ID:???
>>969
変型、合体も引き継がないで欲しい
975通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 16:00:16.86 ID:???
>シャアの半袖服もダメw


あの服、半袖じゃなくて、袖自体がないんじゃねえの?w
976通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 20:21:38.38 ID:???
正義も悪もないんだったら、そもそも戦わないだろwww
977通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 20:41:58.76 ID:???
Z以後を完全無視したガンダムの続編
見てみたいな
978通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 20:43:31.97 ID:???
>>969
レコアは淫乱だからダメw
979321:2011/12/02(金) 21:50:43.15 ID:???
>>976
お互いな正義がぶつかって戦争になる
980通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 22:06:14.40 ID:???
正義とは国家や民族、そこに生きる人々の数だけある
皆が自らの利益の為に戦う…それが太古から続く大自然の掟

野生動物は強い子孫を残す為に同種のオスどうしでメスをめぐって争い時には殺しあう
人間は社会性の強い動物である為、強い社会コミュニティを残す為に集落どうしで戦ってきた
強い社会はやがて集落を束ねる郡となり原始国家を形成し、さらに国家を束ねる帝国や連邦へと進化した
人類は互いの正義をぶつけあい強い社会を選別してきた

もちろんそこには正義も悪もない

生き残った生命が成功の証であるように
正義とは勝ち残った者たちが主張するものにすぎない
981通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 22:15:11.47 ID:???
ニュータイプとは戦争をせんで済む人類の事だ
982通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 22:30:45.05 ID:???
言葉や宗教や民族などの違いから戦争が起きる
そこに相容れない認識があるからだ

認識能力の拡大は言葉や宗教の壁を越えて互いの価値観を理解することにつながるかもしれず
ニュータイプ=戦争しなくて済む人類というのは的確かもしれない

しかし全人類が一つ地球人となり互いに争うことをやめてしまったら
人類社会の強さの進化はそこで終着点を迎えるような気もする
983通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 23:07:23.30 ID:???
文化の違いは戦争の原因にはならない。引き金になる事はあり得るが国益…つーより
国家を支配している人間の都合で戦争は起こる
984通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 23:28:46.27 ID:???
言葉や宗教や文化が違うということは異質な存在であるということだ
それはそのまんま社会の生き残りをかけた戦いにつながる

戦争は普遍的なものであり一部の支配者だけの責任に転嫁するのは大間違い
野生だろうがヒトだろうが生きとし生ける者は殺しあう宿命にある
自然から離れた人間はとかく忘れがちだが生きることは戦うことなんだよ

ホモサピエンスが社会性動物である以上、社会同士の選別、すなわち戦争は宿命なんだよ
凄惨な争いは太古の昔から繰り返されてきたことなのに
それを一部の人間だけのせいにするのはおかしい

ホモサピエンスが社会性動物である以上、異質な社会を殲滅しようとするのは当然の流れだ

もちろん認識能力の拡大した現代の人類には経済戦争など
他に取りうる競争の形はあると思うが互いに競いあって強く進化する仕組みは
この大自然、大宇宙の基本原則だ

戦争を一部の人間のせいにしてる人こそ業が深い
今生きてる人々はみんな他の何かを犠牲にして生を授かり生きながらえているんだよ
社会の恩恵に授かりながら自分は関係ないねなんて言うものではない
985通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 23:31:54.95 ID:???
この>>1怖い。
986通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 23:43:47.97 ID:???
怖くないよ

優しいよ
987321:2011/12/03(土) 00:10:08.43 ID:???
>>981
全人類がニュータイプになれば或いは•••
988通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 00:16:55.90 ID:???
>>984
やかましい。群れを潰しあうなど他の動物はしない
989通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 02:00:49.78 ID:???
野生動物には人間のような社会性動物ではないからだろ
人類がなぜこれほどまで強大な生物として君臨しているのかを考えれば
ホモサピエンスが社会性動物であることの特異性は理解できるだろう

人類が他の野生動物と決定的に違っている点は社会性にこそある

野生動物が個々の能力を競う合い殺し合うように
人類が社会どうしで競い合い殺し合うのは当然のことなんだよ

正しいか、正しくないか、そんなことは関係ない

それが現実だ
太鼓の昔から続いてきた大自然の掟だ
忘れてはいけないがヒトも自然に生きる動物なんだよ
有史前から常に戦い続けてきた現実があるというのに
それを否定しても仕方がないだろう

我々の祖先は小さな群れを作り互いに縄張りを主張し
小さな小競り合いで殺し合いながら生きてきた

血族単位の集団が群れとなり集落群となり村となり国家が生まれた
その過程において神の教えや法律で集団を統制することで
小さな殺し合いが抑制されて次第に戦いは統合されていった

かつて統制のなく繰り返されてきた殺し合いは統合されて
日々の平和を得る代わりに平和を守る為のより大きい戦いに挑むことになった
それが戦争だ

戦争とは社会性動物である人間が無益な争いを効率よく統合化してきた結果なんだよ
戦いは巨大になったがそれによってもたらされる平和や安定も大きなものとなった

生きること=戦うことという自然の大原則も理解できない人がここにいることがその証だ
990通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 02:33:52.47 ID:???
>>988
チンパンジーは敵の集団と殺し合うことがあるよ
だからといってチンパンジーは悪か?違うだろ?
強い者が生き残り個や群れが淘汰されていくのは自然の摂理なんだよ
ヒトの戦いもその延長上のものにすぎない

しかしヒトはヒトなりのやり方でその戦いを乗り越えていくのだろうとは思うが
はるか昔から続いてきた群れ選択の方法がどのように変わっていくのかは
まだ誰にもわからないことだ

もしかしたら変わることはないのかもしれないし
変える必要はないのかもしれない

この地球で他の生物の命を奪って(食って)生きながらえておきながら
戦いを避けて安穏と生きる人間の方こそ間違っているのかもしれない

例えば、知力体力などの基礎能力の素質は先進国の人間よりも
自然に近い原住民のような人たちの方が高いのだそうだ
先進国ではバカでも弱くてもチビデブのオタでも社会が守ってくれるが
ジャングルに生きる人々は高い知能と体力がないと生き残れない
彼らの動植物に対する知識データベースは半端なものではない
バカでは生き残れないのだ

バカで弱くてチビデブのオタでもこの地球でぬくぬくと生きているのは
先進国の社会が他の国と戦い、競い合い、他者から奪ってきたからに他ならない

お菓子食いながらアニメや漫画を鑑賞してるオタも
かつての戦いの歴史の恩恵に授かって生きているんだよ

この地球に生きている以上、何も傷つけない者などいないんだよ
食うか食われるかの世界なのに食わなきゃ死ぬからな
当たり前のことだ
991通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:31:32.14 ID:???
戦争の源流となる縄張り争いは原始的な狩猟採集生活の頃からあるが
現代の戦争に通じる大規模戦闘の起源は農業の発達にある

狩猟採集生活の頃には獲物や食物を群れで分け合って食べていた
シャーマンが食物を集めて宗教的儀式で神に感謝を捧げてから
皆で分けて食べるという行いは後の政治や税の概念につながっているともいわれる
(まつりごとを治める=政治とは宗教的な儀式を源流とする意味合いもある)

この頃は食物を保存したり定住したりすることはなかった
その中で散発的な縄張り争いはあったが組織だった戦闘はなかった

それが一変したのは農業の確立である
農業は人類の生活や文化に大きな変化をもたらした
人々は農作物を育てる為に定住するようになり食物も安定するようになった
そして麦などの保存可能な食物は新たな概念を生み出した・・・「富」である
かつてのシャーマンのような宗教的支配者は集めた収穫物を配分する権利を独占した
支配者はその地位を子供にも受け継ぎ、支配層や貧富の格差を生み出すことになる

(狩猟採集生活にも支配的地位はあるが、農業社会ほどの格差がないのは
 そもそも蓄えることができる「富」が存在しないからである)

そして支配者は他の集落を取り込んで更に大きな富を得るようになっていく
最初は用水路や集落の境界などに起因する争いだったのかもしれないが
やがて他者から富を奪うことが繁栄をもたらすことに人々は気づくようになる

そうして農業から生まれた富は組織的な戦争を引き起こすようになり
いくつもの集落が争いによって統合され、やがて原始国家となっていったのである

狩猟採集生活が主であった縄文時代には戦争の形跡が見られないのに
農業生活となった弥生時代になると集落を守る柵や武器・防具などが出てくるのは
農業によってもたらされた富が組織的な戦争という概念を生み出したからでなのある

これは古今東西あらゆる人類社会で起こったことだ
誰が正しいとか悪いとかそういうことではないんだよ
強いものが繁栄するのがこの世界の掟なんだよ
992通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:31:50.77 ID:???
>野生動物には人間のような社会性動物ではないからだろ
無知め。狼、猿の類、鯨・イルカ、象、シマウマ、水牛と社会性生物を数え上げたら切が無い

>生きること=戦うことという自然の大原則も理解できない人がここにいることがその証だ
理解できていないのはお前だ。自然の摂理は「弱肉強食」ではない。「適者生存」だ。

>この地球に生きている以上、何も傷つけない者などいないんだよ
象は「百獣の王」などと持てはやされるライオンが束になってもたった一頭で蹴散らせる。
だが彼らの生活はどうか?敵と争ったりはしない。水脈を探し当て、自分たちが飲んだ後は
他の動物まで恩恵に与れる。森の植物はそこに住む全ての動物を育む。

>だからといってチンパンジーは悪か?違うだろ?
そこまで経緯を語らず、闘いは全て悪か否か分けられる訳がなかろう。動物が自然の摂理で
行動してるなんてのはお花畑級の幻想だ。猫や猿にもクズはいるし聖人もいる。
993通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:32:38.05 ID:???
>強いものが繁栄するのがこの世界の掟なんだよ
バーカ
994通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:42:09.56 ID:???
バカじゃないよ

おりこうだよ
995通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:43:40.64 ID:???
無敵の戦闘力を持つアメリカがもはや崩壊寸前なのはどういう訳だ?
996通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:45:29.83 ID:???
>おりこう
ププププ
997通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:48:55.96 ID:???
>>992
何が言いたいんだ?戦争を繰り返す人類は悪!ってか?

お前は思春期かっつーのw

昔から繰り返してきた行いを否定してもしょうがないだろ
野生の戦いから切り離された人類の平安はまた別の戦争という戦いで裏支えされてるんだよ

この世に戦わずに生きていける生命はいないってこった
生きることはサバイバルなんだよ

人類にとっての戦いはより大きな戦いというだけだ
それと引き替えに大きな平安と富を得るのが人類なんだよ
998通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:50:43.32 ID:ZgDUL3TY
そもそもこの世に絶対的な正義や悪があるはずがない

あるのは大自然のサバイバル競争だけだ

人類はあまりにも強大ゆえにその戦いも大きなものとなる
999通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:51:09.48 ID:???
あべし
1000通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 03:51:25.19 ID:???
我こそ正義なり
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/