スレ立てるまでもない質問 その114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない

頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること

前スレ
スレ立てるまでもない質問 その113
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1303693091/

関連スレ
ガンダムSEED、ガンダム00関連の質問はコチラ(新シャア専用板)
□スレ立てるまでもない質問 その39□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1280760060/

スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1302713627/

スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280930257/
2通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 00:38:43.50 ID:???
【質問者の心得】
・まずは検索してみましょう。簡単な検索でわかるようなことも結構あります。
・質問してもすぐに回答は出てきません。ゆっくり待ちましょう。
・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
 答えてもらえなくても粘着しない。
・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
 よってこの手の比較質問は禁止。
・ネタ質問やネタ回答は嘘八百スレへGO!
・画像クレクレ厨は逝ってよし。
・「どの作品を見れば良いか」という質問は
 個人個人により作品の評価が違うので回答がばらつくことがあります。

【回答者の心得】
・正確さを欠く回答があっても煽らずに冷静に補足してあげましょう。
・回答を出すのにレスを多く使いそうな質問は、適切なスレに誘導してあげましょう。
・あくまで質問に対する回答なので、議論と考察はほどほどにしましょう。続きそうなら >>1 の考察・議論スレで
3通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 00:45:05.63 ID:???
★シリーズ製作年代順
・機動戦士ガンダム (1979年 TV43話)
・機動戦士ガンダムI〜III (1981年〜1982 劇場版 3部作)
・機動戦士Ζガンダム (1985年 TV50話)
・機動戦士ガンダムΖΖ (1986年 TV47話)
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1988年 劇場)
・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (1989年 OVA6話)
・機動戦士ガンダムF91 (1991年 劇場)
・機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (1991年 OVA13話)
・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 (1992年 劇場)
・機動戦士Vガンダム (1993年 TV51話)
・機動武闘伝Gガンダム (1994年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW (1995年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ (1997年 OVA)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別版 (1998年 劇場)
・機動新世紀ガンダムX (1996年 TV39話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (1996年 OVA12話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート (1998年 劇場)
・∀ガンダム (1999年 TV50話)
・G-SAVIOUR (2000年 実写TV放映)
・∀ガンダムI 地球光、II 月光蝶 (2002年 劇場 2部作)
・機動戦士ガンダムSEED (2002年 TV50話)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 (2004年 3DCG 3話)
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY (2004年 TV50話)
・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年 3DCG OVA 3話)
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザー (2006年 ネット配信)
・機動戦士ガンダム00 (2007年〜2008年 TV隔年で25話づつ 劇場版)
・機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(2008年 3DCG 3話)
・リング オブ ガンダム (2009年 ショートフィルム)
・機動戦士ガンダムユニコーン (2010年2月〜 OVA3話まで公開 6話予定)
・機動戦士ガンダムAGE (2011年10月 TV放映予定)
4通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 00:46:00.05 ID:???
★シリーズ世界年代順
U.C.0079・・・ガンダム、08MS小隊、0080、イグルーなど
U.C.0083・・・ガンダム0083
U.C.0087・・・Ζガンダム
U.C.0088・・・ガンダムΖΖ、ガンダムセンチネル
U.C.0092・・・ハイストリーマー
U.C.0093・・・逆襲のシャア
U.C.0096・・・ガンダムユニコーン
U.C.0105・・・閃光のハサウェイ
U.C.0120・・・ガンダムF90
U.C.0122・・・フォーミュラー戦記0122
U.C.0123・・・ガンダムF91、シルエットフォーミュラ91
U.C.0133・・・クロスボーンガンダム
U.C.0153・・・Vガンダム
U.C.0203・・・ガイア・ギア
U.C.0223・・・Gセイバー


アナザーガンダムの時代
(F.C.0060…G  / A.C.195…W   / A.W.0015…X / C.E.0070…SEED   / A.D.2308…00
           A.C.196…EW             C.E.0073…DESTINY  A.D.2012…002nd

|(文明崩壊から数千年後)

C.C.2345・・・∀ガンダム

※∀は『全てのガンダムシリーズは同じ世界の一本の時間軸上に存在した』上の超未来
  (宇宙世紀も、G,W,X,SEEDも、全て超過去に起きた“黒歴史”)という独自設定あり
※ガンダム00の「西暦」がどの位置に入るか(U.C.以前かアナザーか)は不明
5通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 00:48:08.64 ID:???
エゥーゴ
 A.E.U.G. = Anti Earth Union Group/Anti Earth United Government
VMsAWrs
 Variable Mobile suit And Wave rider system
ALICE
 Advanced Logistic & Inconsequence Cognizing Equipment
CCA
 Char's Counter Attack  逆襲のシャア
サナリィ
 S.N.R.I. = Strategic Naval Research Institute
MEPE
 MEtal Peel off Effect  金属剥離効果
ヴェスバー
 V.S.B.R. = Variable Speed Beam Rifle
ベスパ
 B.E.S.P.A. = Ballistic Equipment and Space Patrol Armory
PCST
 Public Corporation of Space Transport  宇宙引越公社
OZ
 Obtain a Zenith → Organization for Zenith
IFBD
 I-Field Beam Drive  Iフィールドビーム駆動
SUMO
 Strike Unit for Manuever Operation  機動戦闘ユニット
D.O.M.E
 Depths Of Mind Elevating

MSV…モビルスーツバリエーション 
 アニメ本編に登場しなかったMSのバリエーションタイプ。
 模型情報誌やコミックボンボン、プラモデルなどで展開された。

 Z-MSV、ZZ-MSV、CCA-MSV、V-MSV、SEED-MSVなどがある。

M-MSV…ミッシングモビルスーツバリエーション
 SDクラブ誌上で「大河原邦男のモビルスーツコレクション」として展開されたMSVシリーズ。
 過去のMSVで文字設定のみだったものに画稿をつけたものが多い

MSV-R…角川書店月刊ガンダムエースで展開中
6通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 00:49:33.23 ID:???
MS (宇宙世紀)
 Mobile SUIT = Mobile Space Utility Instruments Tactical
 (機動)戦術汎用宇宙機器
MA (宇宙世紀)
 Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
 (機動)全領域汎用支援火器
MS (ガンダムW)
 MOBILE Suit = Manipulatavl Order Build and Industrial Labors Extended Suit
 建設及び工業労働用有腕式拡充型(宇宙)服
MD (ガンダムW)
 MOBILE DOLL = MOBILE Direct Operational Leaded Labor
 直接指揮及び作戦用機動作業機器
ガンダム (宇宙世紀)
 General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon system
 全領域汎用連続増強機動兵器
ガンダム (Gガンダム)
 Govern of Unverse Nation Decide Advanced Mobile-suit
ガンダム (SEED)
 General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver (Synthsis System)
ガンダニュウム合金 (ガンダムW)
 GUNDAnium = (Genetic on Universal Neutraly Different Alloy)nium
 電気的に中性な異種構造の宇宙製合金
ジム
 GM = GUNDAM Massproduction/Massproduced (model)
アレックス
 ALEX = ArmorLayered EXamination  装甲積層試験
チョバムアーマー
 CHOBAM Armor = Ceramics Hybrid Outer-shelled Blowup Act-on Materials Armor
U.N.T.SPACY
 Under Normal Tactical/SPecial Assortment Construction Yard
AMBAC
 Active Mass Balance Auto Control

地球連邦軍(宇宙省軍)
 E.F.S.F (Earth Federation Space Force)
地球連邦軍(地球省軍)
 E.F.G.F(Earth Federation Ground Force)
7通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 00:50:30.80 ID:???
∇推奨リンク
公式ポータルサイト「GUNDAM.INFO」
http://www.gundam.channel.or.jp/
Mecha & Anime HQ(メカドメイン)
ttp://www.mahq.net/
シャア専用辞典(仮)
http://www.geocities.jp/charsenyou_jiten/
昔は世界一詳しかったガンダムFAQ(最終版)
http://akanemoe.bashi.org/gundam/faq.htm
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
ガンダムDVDクロニクル
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/gundamdvd/index.html

Q:再編集劇場版が存在するシリーズもありますが、見ておくべきでしょうか?
A:基本的にTV/ビデオシリーズだけ見れば十分かと。ただし一部例外あり。

  1st  …変更されたシーン・エピソードがかなりあるので両方鑑賞すべし。
       1st劇場版3部作DVDはサウンドリニューアル版となっていますが、オリジナル版を知る人にはあまり評判がよろしくないようです。
  W Endless Waltz  …ビデオシリーズ全て+新作シーンなので劇場版だけで『基本的には』十分。
                細部の演出ではOVA版の方に分があるとする人もいる。

Q:矢立肇って誰ですか?
A:日本サンライズのアニメーションのほとんどで、原作・原案としてこの名があがる。
  実在の人物ではなく、サンライズの企画スタッフが使う総合的なペンネームである。
  名前の由来は「やりはじめ」から。(やたてのはじめ、で「書き始め」との意味もあり)
  * ふりがな:やたてはじめ

Q:富野監督はいつ「ガンダム? バカジャネーノ」という発言をしたのですか?
A:その言葉は以前、シャア専用板の看板を作る際「監督なら
  これ位は言いそうだ」ということで考え出された『ネタ』です。
  富野監督が直接仰った訳ではありません。
# http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7872/
8通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 01:02:30.70 ID:???
Q:シャアの使っていた名前を教えてください。
  1番目の名前:キャスバル・レム・ダイクン(本名)
  2番目の名前:エドワウ・マス
  3番目の名前:シャア・アズナブル
  4番目の名前:クワトロ・バジーナ

Q:ザビ家で事故死した人間がいたらしいんですが、名前はなんと言うのですか?
A:次男のサスロ・ザビ。

Q:0083でデラーズ・フリートがコロニーを落とそうとした場所って何処だったんですか?
A:北米穀倉地帯。

  地球上での食料の自給率が下がる
      ↓
  コロニーへの依存度アップ
      ↓
     (゚д゚)ウマー

Q:CCAのラストでアムロとシャアはどうなったの?
A:死んだと思っていただいて結構です。(by 禿)

Q:CCAにカミーユ、ジュドーが出ていないのはなぜ?
A:予算の問題で出せませんでした。でも、好きな人はあまり出したくないとも思ったんです。
  カツみたいになってしまうから。(by 禿)

Q:ジョニー・ライデンやシン・マツナガって何者ですか?
A:「機動戦士ガンダム」のシリーズ終了後に、 サンライズとバンダイによって企画されたオリジナルの
  プラモシリーズ「MSV(モビルスーツバリエーション)」用に設定されたオリジナルパイロットです。

  ジョニー・ライデンは真紅の高機動型ザクII、高機動型ゲルググなど、
  シン・マツナガは白い高機動型ザクIIなどに搭乗したと設定され、プラモも発売されました。

Q:ビットとファンネルはどう違う?
・ビット
 ミノフスキー粒子下の無線兵器を実現した初のサイコミュ兵器。
 ジェネレータを搭載し、メガ粒子砲を持つ。

・ファンネル
 ビットを極限まで小型化し、対MS用に再設計したもの。非常に小型で機動性に優れている。
 本体は小型化のため、エネルギーCAP方式のビーム砲を搭載し、推進剤も必要最低限しか
 積んでおらず、ローテーションを組んで本体へ帰還しECAPと推進剤のチャージを行う。

 由来は、当初搭載していたキュベレイのものが漏斗(=ファンネル)型をしていたため。
 のちに、形態にかかわらず小型ビットの総称をファンネルと呼ぶようになる。
 「逆襲のシャア」時には、ジェネレータ搭載型のフィン・ファンネルも登場。
9通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 01:03:57.94 ID:???
Q:ウッソは、シャアの子孫なんですか?
A:ウッソは、シャアの子孫ではありません。 初期設定ではそうだったという話もありますが、
  まったく関係ありません。苗字の発音が同じなだけでスペルが違います。

  ミューラ=ミゲル(Myra Miggelle)= ウッソの母親
  ナナイ=ミゲル(Nanai Mingeru)= NT研究所所長

Q:ガンダムMk-2は3機ありましたが、カミーユが乗っている機体以外はどうなったのですか?
A:1機がバラされてもう1機は実験用で使われました。

Q:Zガンダムの、エゥーゴやティターンズの関係がわかりにくいんですが?
A:エゥーゴもカラバもティターンズも、地球連邦軍の一部であり、派閥のようなものです。
  それらの派閥に全く関わっていない「普通の連邦軍」も存在します。

Q:∀ガンダム49話の、コレンが叫ぶシーンで一瞬出てくるガンダムって何ガンダムなんですか?
A:ウイングガンダムゼロです。ただし、ストーリー的な意味合いはありません。
  「適当にガンダム描いておいて」という指示を受けた作画監督が、たまたま近くにあった資料を
  もとにしたら、それがウイングゼロだっただけです。

Q:∀で「流石ターンX!∀のお兄さん!」て台詞がありますが、ターンXの方が後継機ですよね。
  なんで後から作られたのにお兄さんなんでしょうか。
A:もともとターンXは、地球から脱出したニュータイプ文明で作られ、何らかの理由で
  地球圏に漂流してきたMSでした。(「ターンX」とは、未知よりの帰還者という意味の命名)

  そこでムーンレイスがターンXをもとに∀を開発しましたが、ターンXはその後何度も
  改修され、∀の後継機になったようです。

Q:アナハイム・ガンダムとは?
A:
・γ(ガンマ):MSA-099(RMS-099) リックディアス (Zガンダムに登場)
 ガンダリウムγを使用した初のMSということで命名。
・δ(デルタ):MSN-00100 百式 (Zガンダムに登場)
・ε(イプシロン):形式番号なし エプシィガンダム (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。 ちなみに永野護デザイン。
・ζ(ゼータ):MSZ-006 ゼータガンダム (Zガンダムに登場)
・η(エータ):MSZ-007 ゼータレイピア1 (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。
・θ(シータ):MSZ-010 ダブルゼータガンダム (ガンダムZZに登場)
・ι(イオタ):MSA-0011 スペリオルガンダム (ガンダムセンチネルに登場)
・κ(カッパ):MSA-014 シグマガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・λ(ラムダ):MSA-0012  ラムダガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・μ(ミュー):RX-90 ミューガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・ν(ニュー):RX-93 ニューガンダム (逆襲のシャアに登場)
・Ξ(クスィー):RX-105 クスィーガンダム (閃光のハサウェイに登場)

なお、αガンダム、βガンダムは存在しないが、1stガンダムやGPシリーズを指すという説もある。

Q:∀ガンダムでハリーやロランが叫ぶ「ユニバース!」ってどういう意味?
A:直訳すると「世界よ!」になっちゃうけど、「オーマイゴッド!」的な祈りの言葉から、
  宗教色を抜いたものだと思えばいいでしょう。

Q:逆襲のシャアで、シャアがクェスを呼ぶ時に、クェス・エアと呼んでいましたが、あれは何なのでしょうか。
A:クェスがシャアに名前を聞かれた際、
父のアデナウアー・パラヤが地球連邦政府の高官で有名人だったため、
「クェス・パラヤ」とは名乗れず、以前から使っていた偽名を名乗りました。
シャアはそれに気が付いていますが、あえて、クェス・エアと呼んでいます。
10通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 01:04:56.80 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針@
――GM vol.15(2005.1.15 双葉社発行)p44より抜粋

では、ガンダムワールドにおける”オフィシャル”とは一体どう言った考えの
基に決められるのだろうか?本誌連載でもおなじみの、サンライズ企画開発室
室長・井上幸一氏にお話を伺った。
「まず最初に言っておかなければならないのが、ガンダムワールドにおける真
のオフィシャル……いわゆるサンライズ公式設定と呼ばれるものは、厳密に言
えば映像化されたもの及び映像作品の中に登場するものに限って認められると
考えていいということです。ただし、前述のようなものでなくても、ガンダム
ワールドを扱った書物やゲームなどに関してはサンライズが監修して出版許可
を出していますから、そこに登場したオリジナル設定も広義的には準オフィ
シャルと言えるのかもしれません。
例えば講談社さんとストリームベースさんが主導で設定を作ったMSVはその
代表格ですね。あと、映像化されていないからといって原作者である富野さん
が書いた小説をオフィシャル扱いで無いとするのもおかしな話です。ガンダム
の創造者、ある意味”神”である富野さんが作ったガンダムならばメディアを
問わず、皆が正史と捉えますよね?そもそもファーストガンダムだってTVシ
リーズと劇場版と小説版がそれぞれ違うんですから、”どれが本物?”と言わ
れても全部富野さんが手掛けている訳で、本当のところを言うと困ってしまう
訳です(苦笑)
11通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 01:06:46.20 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針A
──「公式」を司るサンライズと多くのやり取りをしたであろう皆川ゆか著「公式百科事典」の後記より
 なお、【】内の文は要約する必要上、こちらで書いた文であります。改行は原本とは違います
 あと、「皆川ゆかや公式百科事典は「アレ」だから」という意見はひとまず横へ置いとく方向で


【前略】
 フィルムで始まったガンダムですが、続編がつくられることで設定が増していっただけではありません。
 雑誌媒体やプラモデルといった二次版権物でガンダムが語られるとき、フィルムへの付加情報として設定が生まれ、それぞれのメディアにおける魅力を
ガンダムは与えられていったのです。【中略】
 また、この一方で情報の総体の巨大化は、末端情報が全体に与える影響を減らすことになります。フィールドバックのためにリンクできる情報の量には
限界がある、といえば理解しやすいでしょう。
 とはいえ、末端同士でのフィールドバックは続きますから、増殖自体は続きます。結果、距離の離れた情報に整合性が失われるという現象が生じます。

【中略】

 末端情報に整合性を持たせようという試みは以前から行われてきました。
 しかし、20年余りの時間の流れは科学技術の進歩や社会状況の変化といった〈ガンダム世界〉外部の変容をも意味します。ある段階で与えられた整合性も、
結局のところ風化し、軋みを発することになります。
 このような状況に対して版権を所有するサンライズは、今日、「フィルムにおける表現を優先する」というスタンスを表明しています。
 ガンダムはそもそもフィルムとして始まったわけですし、サンライズはアニメーションの製作会社ですから、至極、当然な見解です。〈ガンダム世界〉の魅
力は重量感のある設定ですが、これがフィルムの面白さを制限するようになっては製作会社としては本末転倒なわけです。
 単純に整合性を模索することは、ややもすれば過去に生み出されたものの否定という作業に陥ります。
 曖昧であること、矛盾することを明確にしたいという欲望は無論、否定されるものではないでしょう。
 しかし、これを個人や限られた人間で行うものなら、現在〈ガンダム世界〉に与えられている重量感は途端に失われてしまいます。
 重要なことは、現時点【2001年3月現在】で表明されているサンライズのスタンスが、フィルム以外を否定するものではないということです。
 盆栽的に枝葉を切り揃えて形を整えるのではなく、フィルムという幹に沿ったシルエットこそが〈ガンダム世界〉である──サンライズのスタンスはそのよう
に解釈できるでしょう。
 さまざまなメディア展開を行うガンダムですが、根本にフィルムを据えようというわけです。

【中略】

 一般に「ガンダムの設定が混乱している」といわれるとき、情報の末端での肥大が問題視されます。特に、これは数字において顕著です。
 サンライズでは今日、フィルムでの表現を優先するというスタンスから、公式に保証しうる設定を限定しています。
 これは数字が一人歩きすることで〈ガンダム世界〉のフィルム表現を束縛することを懸念した結果です。
12通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 01:07:58.76 ID:???
本書の年表は【中略】*印を文頭に付したものについては準公式といった扱いになっていると考えてください。
【大部分は公式化されているが、サイド建設・移動時期、兵器の就役時期、科学的・政治的事項etcのいくつかは不明瞭 中略】
 このスタンスはMSの形式番号やスペックについても授用されます。
 MSの名称はフィルムに登場したもの以外の機体の場合、明確な呼称が定まっていない場合もママあります。【中略】
 MSの形式番号の記載についても、名称同様の問題が存在します。【中略】こちらについては、サンライズは今日、形式番号末尾の番号については「-(ハイフン)」を入れる方針を採用しています(ただし、いくつかの機体については例外が存在しています)【中略】
 スペックに関しては、すべてが決まっているわけではありません。複数の情報が存在する場合もあります。ややもすれば他の機体との間に矛盾を生じてしまう数値もあります。

【中略】

〈ガンダム世界〉の設定が情報のフィールドバックによって拡大してきたことは、最初に記した通りです。
 これによって生まれたのは、単なる拡大だけではありません。新たな情報が付加される一方で、相応しい整合性を志向することも当然行われてきました
(この志向は現在にいたっても存在しますが、先述したように、情報の総体があまりにも巨大になっているため、現在では決してうまく機能しているとはいえません)。
 この代表的な例がミノフスキー物理学の採用です。【中略】
 このような設定の変更はコロニーの位置など、〈ガンダム世界〉成立のための基本的な世界設定に対して行われています。
 先にも記したように、サンライズは〈ガンダム世界〉を作り直そうとは考えていませんが、フィルムそのものを楽しむために必要な、幹の部分に関してはしっかりとさせておきたいと願っているわけです。

【中略】

 技術用語については近年、サンライズにおいて統一を図る方向で進んでいます。
13通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 02:42:28.61 ID:???
>>1
スレ立て乙!!
14通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 02:47:29.92 ID:???
>>1乙!
15通常の名無しさんの3倍:2011/07/30(土) 08:48:12.48 ID:???
>>1に百万の感謝を。
16通常の名無しさんの3倍:2011/07/31(日) 13:12:40.40 ID:???
すいません。質問です。
今月のガンダムエースにヤマトガンダムが登場したそうなんですが、ヤマトガンダムにはハイパーモードに相当する
特殊な動作モードはありますか?
17通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 01:56:56.79 ID:???
>>16
原作では使わなかったです
特に設定もありませんが、ない、という設定もありませんので、来月以降に期待しましょう
18通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 07:22:32.63 ID:+bx7oTuF
前スレで仮面ライダーWみたいなガンダムを見たことあるって質問があったが、それってファイナルフォーミュラーじゃないか?

それ以外思い付かん
19通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 12:13:02.10 ID:???
>>17
ありがとうございました
20通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 17:52:40.66 ID:V1I7m90L
映像化したものが公式って流れがあるけどイボルブとかイグルーも公式でいいの?

あとイグルーがアクシズで作られたプロパ用の映像ってのはネタ?
21通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 19:03:36.32 ID:???
>>20
>>10-11 に沿えばそうなる。
ただ、宇宙世紀でのフィクションの可能性も。08は一部そうではないかとも言われている。

> イグルーがアクシズで作られたプロパ用の映像
igloo公式HPやメディア内でも、サンライズ等制作側のそういった発言を見たことはない。
22通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 21:54:09.91 ID:KQcboni1
ハマーンとかカミーユとかがちょくちょくやってるバリアみたいなのは一体何なの?
明らかにおかしいのに周りの人誰も突っ込まないし

それとも何かの研究機関で既に解明されてるから誰も気にしてないだけ?
23通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 22:08:29.63 ID:???
>>22
バイオセンサーが搭乗者の能力により想定外の動作をしたものと最近では言われている。
ミノフスキー学会員だったフラナガン博士によってi-fieldがニュータイプの感応波によって影響を受けることが発見されたのが
サイコミュの始まりなので、強力なニュータイプの能力によりi-fieldに何らかの影響を与えたと考えてみるとか。

似たような例として、i-fieldを散布して一時的なバリアのように用いることがある。
当然、こちらは非ニュータイプでもできる。
24通常の名無しさんの3倍:2011/08/02(火) 23:35:05.93 ID:???
>>22
周りに人いないじゃんw
25通常の名無しさんの3倍:2011/08/03(水) 12:33:40.17 ID:???
>>18
質問者が見たのはプラモだそうだが

元祖でも見たのかねぇ
26通常の名無しさんの3倍:2011/08/03(水) 18:22:51.53 ID:???
ガンダムやGMが持ってるシールドの、四角いでっぱりに円い凹みのアレは何?
27通常の名無しさんの3倍:2011/08/03(水) 20:30:43.10 ID:???
設定されていない
28通常の名無しさんの3倍:2011/08/03(水) 22:14:55.64 ID:???
ビームライフルの銃口をつけて撃つ……うそです

GFFなんかだとGアーマーから分離した時の2枚重ねるジョイントになってたな
2926:2011/08/04(木) 00:18:59.64 ID:???
なるほど
もともと設定されていないもので、後付けでジョイントに使われたって事ですね
ありがとうございました
30通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 00:42:45.05 ID:???
そうなると劇場版での必要性が皆無だな。
31通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 01:48:42.89 ID:???
質問です。

最近∀を視聴した者です。おもしろかったので過去の関連スレを読んでまわってたんですが、
当時のロランって男性人気高かったんですね?僕は普通に好感のもてる主人公だなくらいにしか思ってなかったので正直驚きましたw
なぜあんなに男性人気が凄かったんですか?
褐色の肌とかどちらかというと万人受けしないようなタイプの外見だと思うんですが…
ローラのおかげ?同じ女装でも00のティエリアは女性人気がすごいけど、男性人気がすごいという話は聞かないし…
謎だ
32通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 08:27:58.83 ID:???
これ、>>2の「人によって評価が違うので正解無し」に該当する質問かなぁ。

別に全ての男性視聴者が、同じようにロラン好きだったというわけでもない。
過去の関連スレで、その人気の「濃い部分」を見たからそう思うだけだろう。
33通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 11:43:58.37 ID:???
SDガンダムシリーズは宇宙世紀でやってるアニメという認識なのでしょうか?
34通常の名無しさんの3倍:2011/08/04(木) 11:47:35.88 ID:???
SDガンダムフォースでは、主人公達の世界を起点で、並行世界として武者と騎士の世界がある。
主人公達の世界は、∀の時代の軸線上にあるらしいが詳しいことは不明
35通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 11:58:13.98 ID:???
単に二次創作と言わんか?
36通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 13:47:37.33 ID:???
後付け設定とも言うが、ガンダムフォースはサンライズが作っているので。
37通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 18:15:55.79 ID:???
後付け設定の使い方が間違ってるだろ
新訳ZがあるからってTV版Z、ZZが無かった事にはならんのと同じ
3833:2011/08/05(金) 18:40:14.37 ID:???
皆様ご回答、ありがとうございます。
では、元祖SDシリーズも同じ形なのでしょうか?
39通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 20:43:35.39 ID:???
ジェリドとかカクリコンとかライラとか、ヤザンとかブランブルタークとか、Zの敵キャラは一年戦争の時はジムに乗っていたのでしょうか?
彼らの一年戦争時代を描いた作品ってありますか?
40通常の名無しさんの3倍:2011/08/05(金) 21:26:22.19 ID:???
>>39
ジェリドはまだ軍人ではなかったはず。
41通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 14:31:10.85 ID:kRGMBj2u
>>39
ギレンの野望やジオン独立戦記にブランとヤザンはいた


ゲームだと思う。
ムービーで連邦兵がジオン兵に肩を貸してるシーンがあったと思うんだが、詳細が思い出せない。
おそらくアバオアクーで、ジムとザクが相打ちになって脱出したパイロットだと思う。
なんだっけこれ?
42通常の名無しさんの3倍:2011/08/07(日) 16:14:13.11 ID:???
ギレンの野望のアバオアクー陥落のイベントムービーでしょ
43通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 03:33:54.11 ID:DQzqaDQE
地球連邦軍の士官学校ってどうなってるの?
共に士官学校出たてのコウとシローが19歳と23歳なんだけどハイスクール出て入学したのならコウが若すぎないか?
44通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 06:35:39.50 ID:???
海外の学校にはスキップという制度があってだな…
45通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 09:31:56.01 ID:???
ZZ当時、ハマーンのネオジオンにメラニーの意向でサイド3が割譲されましたよね。
そのサイド3の所属であるはずのタイガーバウムが中立都市としてネオジオンに承認されているのは
不自然な気がするのですが、何かその特殊状況を補完する背景設定でもあるのでしょうか。

太平洋戦争当時に、千葉県だけ中立都市化して米艦が寄航してる様なものですよね?
46通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 16:50:25.58 ID:DQzqaDQE
>>44
士官学校のカリキュラムは戦後世代のコウの場合短縮されないだろうし4年かかるとしてコウは15歳でハイスクール出て入学か・・・
こんな秀才なのにアレなのかよw
47通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 19:45:17.99 ID:???
一年戦争で人手不足になったから
士官学校の入学年齢を引き下げたとかあるんじゃないの
48通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 20:40:38.82 ID:???
>>45
スタンパ・ハロイの財力の賜物やろ

幕末に薩摩が独自に英国と国交を持ってたようなモンとちゃう?
49通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 21:48:44.63 ID:LiphBPty
V2ガンダムのフィギュア等でバスターパーツを付ける際、ミノフスキードライブを、コア機体から取って
パーツの方につける様になっているんですけど、アニメでもこういう方式なんですか?
「アサルトとバスターは互いに干渉しない。」と言ってるけど、いきなり本体に無理させているんじゃないですか。
50通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:06:46.05 ID:???
>>49
それは「アサルトとバスターの装備位置が違いに独立していて干渉しない」という意味であって
君が言ってるのはバスターとノーマルの関係で
バスターからノーマルに戻すには一度分解しなければならないって話だよな?
51通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:35:35.99 ID:LiphBPty
シュラク隊が宇宙空間で着けてくれた記憶がありまして。昔Vガンダムのデータコレクションを持っていたとき、
特に説明もなかったため、真上からカートリッジのようにガションッと差し込むものだと思っていました。
V2の追加パーツではパージしやすい部位かと思ってたら、このままパージしたらあさっての方向に亜光速まで
加速していくキャノンとポッドがシュールで戦場に混乱を呼んでしまいます。
52通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:37:56.22 ID:tD57el1p
死にたくねって!!
53通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:41:12.63 ID:tD57el1p
死にたくねってて!!!!!
54通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:52:41.18 ID:???
>>46
旧日本陸軍の士官学校は尋常小学校出てから直試験だったかな。
連邦の地域によってカリキュラムが違うのでは?
55通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:53:15.52 ID:???
>>51
知らんがなw
ゼータガンダムの盾だって本当はいっぺん外さなきゃ変形できないし…(PG以外)
外れてからサイコミュで飛んで戻って来るんだよw
56通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 22:58:25.22 ID:???
>>51
V2バスターの取り付け方はアニメの嘘って奴で
ガンプラ30周年公式サイトのMG商品化アンケートでV2が1位になったが
完全変形とパーツ差し替え無しのAB換装にむけて技術研究中ということになってる
57通常の名無しさんの3倍:2011/08/09(火) 23:05:34.62 ID:LiphBPty
>>55
言われて気付いた。ハロが一緒に乗ってたぁ。たまにウッソよりも索敵も
状況判断もいいし、あいつがなんかしてくれんだ!!口からガム出せるし
58通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 05:54:25.71 ID:???
>>51
>このままパージしたらあさっての方向に亜光速まで加速していく

どこをどういう誤解をしたら、こんなことになると思えるのか理解できないんだが。
宇宙空間でパージしたパーツは、等速直線運動(慣性の法則ってやつだ)ならともかく
加速することはない。

万が一、ミノドラの瞬間最大加速である20G加速を行ったとしても
光速の1%に達するのは約3000q離れた辺りだから
戦場に混乱は起こらない。
59通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 08:10:25.04 ID:tNHl2gv+
>>58
ああ、ボンボンでやってた横井孝二の元祖!SDガンダム風な場面が思い浮かんでそのまま書いちゃいました。
かっこよく変形してかっ飛んでくZガンダム。それを涙目で追いかける余剰部位のヘッド部分、みたいな感じで。
そういえば、あの四コマ内に、Vガンダムが放映中に全然出てこなくて別のガンダムで代用してた時もあった。
60通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 18:00:52.17 ID:???
>>58
多分この人電波だからマジレスしてもまともな答は帰って来ないよ。
(それなのに作品の論理的矛盾は気になってしょうがないという難儀な性格みたいw)
61通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 19:54:44.17 ID:tNHl2gv+
Vガンダムが初めてのガンダムだったもので思い入れがあり、変な処なんてないんだ。私の知らない正解があるんだという思いがありまして。
「アムロって一年間戦っていないのか!」「ハマーンってゲッターじゃなくてガンダムの人物なんだ」とガンダム知りたての頃はカオスでした。

…アムロってどの国の人か明言されてるんですか?カイやハヤト、ミライや田村は日系人ぽいんですが。
62通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 20:07:17.86 ID:???
アムロは日本説と北米?説がある
63通常の名無しさんの3倍:2011/08/10(水) 20:55:23.43 ID:zTMHxiJC
企画段階だとアムロ(安室)・嶺って名前だったらしいな
64通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 07:01:06.78 ID:5tZJbU0p
明らかに日系でないカミーユの出身地がシンザと設定されているように
TV版で家が山陰地方にあったからって
日系とは限らないんだけどね

富野監督は「僕が日本人だから日系であってほしい」くらいのことは
言ってたらしい(元資料を見てないので、真偽は分からない)けど
65通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 11:08:04.49 ID:SBphuV1R
ガンダムの大気圏再突入時の戦闘(サラミスカプセルが先導)で
被弾したカプセルを木馬の後部ハッチから受け入れるときに
ガンダムじゃなくてサラミスカプセルが入ってきたので甲板員が
「ガンダムじゃないの?!」
って言ったのってTV版だったっけ?

拙い説明ですまぬ
66通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 11:55:36.42 ID:???
>>64
シンザじゃなくてニューシートな。
67通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 14:51:20.18 ID:???
シンザシティはダイターンだな
68通常の名無しさんの3倍:2011/08/11(木) 20:35:31.63 ID:???
>>65
旭屋フイルムコミックIで劇場版、台本全記録でYV版確認

>「ガンダムじゃないの?!」
という台詞は無い
69通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 19:00:12.86 ID:???
>>65
同じくTV版5話のビデオを確認したが、そんな台詞は無かった。
ただ、「ガンダムじゃないの?!」 って台詞はどこかで聞いた気がする。
70通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 19:08:48.16 ID:???
リード中尉あたりで、オリジンにあったような?
71通常の名無しさんの3倍:2011/08/12(金) 20:27:16.20 ID:???

TV版でブライトがぶっ倒れてミライが指揮を採った際に、指示がしっちゃかめっちゃかになった時じゃなかったか?>「ガンダムじゃないの!?」

72通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 06:59:57.27 ID:???
調べたけどオリジンのセリフだね
73通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 20:52:32.50 ID:???
>>43
警察官のキャリアとノンキャリアみたいなものだと思ってた

キャリア(柳葉敏郎みたいな警察官)→シロー
ノンキャリア(織田裕二みたいな警察官)→コウ

関係ないかもだが
コウのいた士官学校って、作中で「士官学校とは名ばかりのお坊ちゃま学校」と言われてた気がする

74通常の名無しさんの3倍:2011/08/13(土) 23:05:16.42 ID:???
シローって志願兵じゃなかったの?

士官学校出たての坊っちゃん少尉みたいな事は言われてた気がするけど
75通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 00:15:57.39 ID:???
コウはアメリカだったかの士官学校

シローはサイド2士官学校の生徒だった気が。後者はCDドラマの話
76通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 00:17:15.98 ID:???
士官学校出てるならキャリア組だろう。
いきなり少尉だし。
77通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 01:05:41.80 ID:SYKi5IfB
ガンダム世界の髪の色について質問があります。

宇宙世紀ものやアナザーガンダムも含めて、登場人物の髪の色は概ね、他のアニメよりも地味であることが多いですが、
それはそれでとても好感を持てるんですが、たまにスゴイ色した人がいますよね。
登場人物の多い作品でもありますから、個性付けあると思うんですが実際にそういう色っていう設定のキャラもいますよね。

紫にそめたギロチンのファラ。パンクでピンクなキャラ(ZZ)。遺伝子操作のラクス。←みたいな感じ。

ほかにも「かわった色してるけど、この色であるという描写があるんだぜ。」というのがあれば教えてください。
でもこれ小説に多いのかな…。
78通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 09:01:05.18 ID:???
>>73
「お坊ちゃまの多かったナイメーヘンでも、お前はピカ一の純粋培養だったからな」だよ
それからナイメーヘンはオランダだ
79通常の名無しさんの3倍:2011/08/14(日) 16:56:00.39 ID:???
>>74
士官学校を出てなけりゃ
シローの年齢でサンダースの上官になるには
ホワイトベースの乗組員並の特例を受けなきゃならない
80通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 00:58:36.90 ID:???
>>77
ごめん意味分からない。
変わった髪の色してるのを挙げろってこと?
81通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 15:03:33.69 ID:???
フォウとか
サラとか
ロザミィとか




亀頭さんとか
82通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 19:37:08.23 ID:???
>>77
色ではないが
ハマーンはZZで髪が濡れた時に普通の髪型になっていた為

わざわざあの髪型にセットしていると思われる
83通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 20:23:42.71 ID:???
ハマーン様日光浴してる時とか普通だったよね
84通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 21:55:07.77 ID:Ox28VcUW
ハマーン様14歳の時は普通の髪型でイメチェンして今のになったから
毎日セットしてるかパーマかけてあの髪型にしてるんだろうな
85通常の名無しさんの3倍:2011/08/15(月) 23:24:28.61 ID:???
富野の小説語るスレってどっかにない?
86通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 00:08:27.66 ID:???
>>80
要するにアニメじゃピンク色に見えるが設定だと黒何だぜとかそういう話だろ
フルメタのとがめが挿絵何かでは青色だけど、普通に黒髪って設定だし
87通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 01:18:58.75 ID:???
>>77
∀ガンダムのロランの、その髪の毛の色(と体色)は、月での低い出自を表してる設定があったような?
88通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 11:05:00.55 ID:6Ato8fL3
よかったら、このガンダム関連の質問に答えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469005534
89通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 13:05:12.76 ID:???
旧シャア専用板とyahoo知恵袋の使い分けくらいできるようになってからどうぞ
90通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 15:03:50.45 ID:otWhKyQ4
劇場版∀ではターンXは∀の後継機だっていってましたが、ターンXは外宇宙から来たとか昔どっかで聞いたことあります
どっちが正しいんですか?
91通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 16:26:47.13 ID:???
>>9を読んで納得したら、テンプレも読まない己の愚かさを恥じて首を吊れ。
92通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 16:35:15.79 ID:???
>>89
ぶっちゃけソースとか無いのでご想像にお任せします
93通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 16:37:41.35 ID:???
∀とターンXの設定は諸説色々とかいわれるからなw
ネットの噂がそのまま設定として語られたり
94通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 19:16:16.78 ID:???
1stガンダムとか一年戦争の資料本でオススメの奴ありますか?
登場人物とかMSの解説がついてる奴がいいです。
できたら大きいサイズより単行本サイズがいいんですが…
95通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 22:28:52.82 ID:???
>>94
比較的最近に出たもので、MSと歴史になるが
KCデラックスの「総解説 ガンダム事典」
無印のと改訂版のVer.1.5があるが、入門としてはどちらを買ってもいいと思う。

薄くてもよければ、Dengeki comicsのデータコレクション。
大昔のでもよければエンターテイメントバイブル(復刻版もある)。

パーフェクトアーカイブの連邦SIDEとジオンSIDEは誰か読んでないかな?
アマゾンの評価は上々のようだけど。
96通常の名無しさんの3倍:2011/08/16(火) 23:05:38.37 ID:???
戦略戦術大図鑑
97通常の名無しさんの3倍:2011/08/17(水) 17:40:07.20 ID:???
そういえば、EBって何年か前に再販したんだっけ?
98通常の名無しさんの3倍:2011/08/17(水) 18:59:47.78 ID:???
ガンコレって再販しないかなぁ
一時期ハマったんだがビグザムだけ持ってないんだよなぁ
99通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 14:43:11.61 ID:???
>>94
学研ムック
「機動戦士ガンダム一年戦争全史」上下巻
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4056045038/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/405604614X/
100通常の名無しさんの3倍:2011/08/19(金) 22:18:27.37 ID:???
それおっきい本だけどね…
101通常の名無しさんの3倍:2011/08/20(土) 19:38:28.87 ID:???
お兄ちゃん おっきい♥
10285:2011/08/21(日) 01:33:59.73 ID:???
スレ立てたほうが良さそうだな
103通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 07:57:29.11 ID:???
逆にこんだけスルーされてるんだから、需要が無いんだと思うが・・・
104通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 10:32:41.08 ID:???
スレタイ一覧を富野で検索して近そうなところいけば?
105通常の名無しさんの3倍:2011/08/21(日) 18:44:38.59 ID:???
質問です
今、Zを観ていたんですが、ティターンズの階級表記(襟章)がイマイチよく分かりません
例えば、ジャマイカン少佐は星1つに横線2本
しかし、カクリコン中尉も星1つに横線2本…
そしてジェリド中尉は星3つに横線1本

普通であれば横線1本が尉官、2本が佐官で
星1つで少、2つで中、3つで大の階級になるかと思われるんですが…星の数も横線の数も統一性がなく、サッパリわかりません
教えてください
106通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 11:58:17.31 ID:nqzdVV6w
>>105
昔のアニメだしその辺適当な可能性はある。
シーンによって階級章が変わってたり…

あとティターンズは連邦軍に対して1階級上として扱われるって設定があったような
107通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 17:44:13.05 ID:???

階級章までキッチリ設定されてないと思いますよ

されていても書き込む余裕もないでしょうしね

108通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 19:11:32.55 ID:???
ファーストガンダムではジオンの階級章が設定されていたのに
Zで設定されていないというのもおかしな話だよね?
109通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 20:33:52.90 ID:???
設定はされているけど、作画マンが間違えた可能性は高そうだw
110通常の名無しさんの3倍:2011/08/23(火) 23:20:50.33 ID:???
>>105
EBのキャラクター大図鑑に設定あったよ。
とりあえず連邦軍のだったけど、ティターンズなので、これと同じだと思う。
それと設定そのものも制作段階で作ってると思うんだけどね。
軍服の設定がまちまちだったら絵の統一感かがなくなっちゃうし。

>普通であれば〜
これの通りになってた。のでおそらく絵が間違えてたのだと思う。

一階級上のを貼り付けたとすると(そんな事すると混乱すると思うけど)ジェリドだけ正しい、
通常のを貼り付けたとするとジャマイカンだけ正しい…
となるとカクリコンは、その時点で2階級特進が決まっていたということか?ww
111通常の名無しさんの3倍:2011/08/24(水) 02:51:42.36 ID:???
カクリコン死亡決定済みw
112通常の名無しさんの3倍:2011/08/28(日) 14:49:24.09 ID:???
そいや、ZZで地球連邦軍はどうしてたんだっけ
グリプス戦役で疲弊したと言っても、それはエゥーゴとティターンズがあって、どちらか寄りになる事はあっても基本どちらにも属さない正規の連邦軍はほとんど健在だった気がするのだが
見たのは大分前だから記憶が曖昧なんだけど、地球連邦主力の話はほとんど出てこなかったような
113通常の名無しさんの3倍:2011/08/29(月) 13:56:33.49 ID:???
途中、ハマーンの甘言に乗せられてアクシズ寄りになりかけた。

そこでブライトさんが軍部のお偉いさんに呼ばれて監禁されたが、
ネェル・アーガマをビーチャ達に託したおかげで「ガンダムチーム放浪編」に・・・

結果オーライとはいえ、よくもまぁビーチャたちに艦を預ける気になったもんだ。
114通常の名無しさんの3倍:2011/08/29(月) 20:29:51.22 ID:???
>>112
エゥーゴとティターンズはどちらとも連邦軍の一派閥(軍閥)のようなもの。
どちらにも属さない兵は開戦当初はいたが徐々にどちらかに吸収されていった。
結局、グリプス戦役ではエゥーゴが勝利を収めたとはいえ、双方が疲弊。
エゥーゴが主導権を握る形で軍組織はまともになったが、その状態でハマーンのネオ・ジオンと
まともにやりあうのは愚かとばかりに、連邦軍上層部は日和見を決めた。
115通常の名無しさんの3倍:2011/08/29(月) 22:00:22.27 ID:???
>>113 >>114
サンクス
つまり、グリプス争奪戦時の連邦軍のほとんどはどちらかに合流又は加勢している状態だったのか

当初ティターンズ寄り、ダカール演説以後エゥーゴ寄りと言うのは理解していたんだが、大軍出してまでの加勢とは思ってなかった
エゥーゴ寄り・ティターンズ寄りと言ってもあくまで寄りであり、協力的な政策や態度を取る程度
援軍を派遣すると言っても連邦軍主力を投入するほど大軍を送らない
この程度で考えた
116通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 14:25:09.17 ID:???
>>115
それで合ってるよ
主流派と非主流派の争いと考えるとわかりやすい
大半は日和ってるだけ
今回の民主党の争いがわかりやすい構図
117通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 15:36:40.02 ID:???
>>112
基本的に連邦軍の姿勢は「事なかれ主義」で「決定できない組織」
ハマーンが「ティターンズやエゥーゴとの争いは、軍内部組織との小競り合いにすぎず、連邦軍に敵対する意志はない」と言ったら、連邦軍はそれを受け入れた
(クロボンやザンスカの時も同じ)
元々軍事力を背景にした、非主流派の寄り合い所帯にしかすぎなかったエゥーゴは、グリプス戦役で戦力を文字通り「擦り潰され」てた
ダカール演説で味方についた連中は、クワトロの言う「今日の都合で魂を売った人々」にすぎず、軍事力を背景にしていたのにそれを喪失した瀕死のエゥーゴは彼らから見捨てられる
有力な指導者を2人とも失い、半ばアナハイムの営利追求団体としてしか機能していなかったのが、ZZ時のエゥーゴの状況
結局ほぼ自然消滅というか解体され、連邦軍に吸収されてるので、最後までモタモタしている

この辺りの連邦軍の経緯を知りたいなら、「総解説ガンダム事典」と「機動戦士ガンダムZZフィルムブック」がオススメ
118通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 17:42:55.00 ID:???
>>116 >>117
ありがとう。二つの本を探してみるよ。

ただちょっと混乱してきたんだが、
1.グリプス戦役終結時(第一次ネオジオン抗争開始時)は連邦軍の戦力は健在
  グリプス戦役の損害と求心力低下に伴いエゥーゴとティターンズが壊滅するも、その母体である連邦軍自体は未だ有力な戦力を保持
  但し平たく言えばいろいろあってやる気が無かったから、ダカール侵攻やダブリンへのコロニー落としへの対処が上手くいかない
  アクシズを本気で潰す気でいたなら、ガンダムチームが無くても圧倒的戦力と工業力を誇る連邦軍だけで充分対処可能だった

2.グリプス争奪戦時の連邦軍のほとんどはどちらかに合流又は加勢している状態だった為、第一次ネオジオン抗争開始時はエゥーゴだけ壊滅なのではなく、連邦軍も壊滅状態
  だからこそダカール侵攻やダブリンへのコロニー落としを防げなかった
  抗争終了間際に現れた連邦とエゥーゴの艦隊は戦力再建した結果、やっと纏まった戦力を投入できるまで回復した

どっちなんだがちょっとわかんなくなってきた
119通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 19:59:22.69 ID:???
>>118
1が正解かな。グリプス戦役後でも、連邦軍本体はそう疲弊しているわけではない。
だからこそアクシズの戦力も「その気になればいつでも潰せる」と高をくくっていた。
120通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 21:42:44.00 ID:???
>>118
エゥーゴ、ティターンズ、ネオジオンとそれぞれ数百機規模のMS総数で戦ってる最中、連邦軍本体はGMUだけで1万機以上保有
121通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 23:29:19.36 ID:???
>>119 >>120
成る程。だいたい流れが理解できたよ

ZやZZはやっている事は派手っぽいから大きな勢力かと思ったら、そこまで大きいものじゃなかったんだな
戦役や抗争と呼ばれ、戦争と呼ぶ事が少ないのは、戦いの規模が意外と小さいからと(内部抗争や一勢力との戦いという理由もあるのだろうけど)
122通常の名無しさんの3倍:2011/08/30(火) 23:29:22.62 ID:???
大体アクシズは小惑星に3万人くらいの規模の小勢力で
軍隊自体も性能の良いMSは持ってるが数も少ないし
スペースノイドを大虐殺したザビ家再興なんか掲げてるのもあって
スペースノイドからもレジスタンス活動されるくらい嫌われてるから
連邦がアクシズの戦力も「その気になればいつでも潰せる」と見てたのはまぁ判る
123通常の名無しさんの3倍:2011/08/31(水) 00:01:34.23 ID:???
しかもそんな中でネオジオンの仲間割れ、自滅で終わった戦争だから
連邦も呆れて一連の争いをハマーンのクレイジー・ウォーと呼んだとか
124通常の名無しさんの3倍:2011/09/01(木) 18:50:38.30 ID:???
呼んでないとか
125通常の名無しさんの3倍:2011/09/02(金) 17:15:14.71 ID:???
F91以降のMSのカタログスペックに載ってる
ガンダリウム合金セラミック複合材って
νガンダムまでに採用されてた純然なガンダリウム合金と比べて
何が違うの?
126通常の名無しさんの3倍:2011/09/02(金) 20:53:14.83 ID:???
読んでまさしく文字通りの違いだが・・・
127通常の名無しさんの3倍:2011/09/02(金) 20:54:01.54 ID:???
ゲルググはビーム部分より柄のほうがはるかに長いビームナギナタを装備しているけれど
ジムのビームサーベルに柄の部分を切られたらどうするつもりだったのですか?
128通常の名無しさんの3倍:2011/09/02(金) 21:15:18.09 ID:???
ガンダムのサーベルで斬りつけられてるが余裕で防いでた
129通常の名無しさんの3倍:2011/09/02(金) 21:36:07.80 ID:???
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
130通常の名無しさんの3倍:2011/09/02(金) 21:57:44.89 ID:???
ビームナギナタやビームシールドは、柄や発生器部分もIフィールドで覆われているということになってる
131通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 02:50:46.80 ID:???
素朴な疑問なんですが、何故MSはその他戦艦は無重力の宇宙空間なのに装甲が薄いのですか?
巨大MAの場合にはビーム兵器を弾いたり、また盾で防いだり出来る事を鑑みるに、装甲の厚さがあれば有効に見えますし、
反射板や流線型のボディなどでビーム兵器に対する防御策もほとんど見受けられません
その他にも屈折率を変えるコーティングをする技術なども多々ありそうなものですが…

ついでに言えば戦艦は異常に弱いですが、
・無重力下でMSから逃げ切れない推進力
・単一方向への推進装置
・宇宙空間という全方位での戦闘を予め考慮していない設計
・機械を使わないでわざわざ人間が射撃しなければならない単座砲(しかも固定)
・ガラス張りのブリッジ(これは随分ネタにされたかw)
・小型戦闘機などを全く積んでいない
・宇宙空間なのに、恒星の近くだとしても簡単に発見される外壁素材を使用

など幾つも疑問点が残ります
まあ『アニメだから』の一言で済みますけど、回答よろしくお願いします
132通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 04:30:45.08 ID:???
>>131
>装甲が薄い
そもそも重装甲にしなくても充分な防御力を持つ素材(ルナチタニウム、ガンダリウム系合金など)がどんどん開発された為
後年はそれでも難しくなって来たが、MSの運用理論が確立された結果「当たらなければどうと言う事はない」(防御よりも回避)理論が一般的になったので
ジェネレーターや推進剤の節約なども兼ねて重装甲化自体があまり流行らなくなった(連邦軍はしつこくフルアーマープランというのを実行してるが)

>反射板や流線型のボディなどでビーム兵器に対する防御策
避弾経始というのは現代でもAPFSDSの様な流体侵徹型の攻撃に対して無力だから既に死んだ技術になってる
一部のMA(ヴァルヴァロ)や戦艦(ムサイ)が採用している例もあるが、前者は元々重装甲なのと出力が低くめなMSのビームを弾いた描写であって
後者もそれが有効に働いた描写が全く確認されていない

>装甲の厚さがあれば有効に見えます
戦艦同士ではある程度そうだが、相手がMSの場合は死角に入り込まれたら(艦橋やバーニア部を攻撃されて)終わりなので
幾ら装甲厚を強化してもあまり意味が無い事態になってしまった
ルウム戦役ではそこをジオン側に突かれて連邦軍の艦船が尽く沈められた

基本的には「(高出力の物は)完全には無力化出来ない」という発想の下
・大型機や高級機体のみIフィールドを使って直接防御
・一般機は耐ビームコーティングが施された盾などで数撃凌ぎつつAMBACを最大限利用して回避(時代が下るとビームシールドという物も登場した)
・戦艦、強襲揚陸艦は長射程砲撃やMSを使ってやられる前にやる
というのが主流になってる

戦艦の雑魚さに関しては連邦と敵側の設計理論の違いとか色々あるけど
長すぎて書ききれないから割愛w
133通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 04:54:07.04 ID:???
>>127
切られて機能不全起こしたら放棄するしかない

>>131
ビームを防いでいる描写は、ビームの威力が(距離、大気圏内などで)減衰していた、
あるいは耐ビームコーティングなどが効力を発揮したから。
ただしコーティングは1回ないし数回でなくなるので、同じところに次の命中弾がくれば装甲溶かされる。
>巨大MAの場合は〜
に限らず、主人公機なども含めてやっぱり「アニメだから」上記の理由で耐えたりやられたり自在にはなるw
134通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 13:09:41.46 ID:???
>>125
>νガンダムまでに採用されてた純然なガンダリウム合金と比べて

装甲材質:ガンダリウム合金
装甲材質:ガンダリウムγ
装甲材質:ガンダリウム・コンポジット
装甲材質:ガンダリウム合金セラミックス複合材
装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミックス複合材

材質の性能は年々上がってるものの、名称から性能を類推されるのを防ぐため、
すごくテキトーに銘々されてるって設定がNT100%Vガンダムの巻末用語集で解説されてます

リックディアスなんか「ガンダリウムγ」としか書かれてないですが、放映当時にコミックボンボンに
載ってた設定の頃から複合装甲や爆発反応装甲など、様々な装甲の組み合わせをされてる
とのことですし(下面パースからのディテール設定画で、脚フレアの装甲などが複合材なことがわかります)

サザビーなんかも「新型ガンダリウム合金の開発により、大幅に軽量化を果たしている」なんて
設定もありますが、名称は「ガンダリウム合金」のままです

……まぁ、つまり、「ガンダリウム〜」の名称の違いにほとんど意味はないです
135通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 17:03:27.90 ID:???
横レスですが
なぜ戦艦はIフィールドなどの対ビーム装備をしなかったのでしょうか
装置自体は初代、遅く見積もっても星の屑の時には完成してるはずですし
装甲<ビームの考えが浸透しているならばなおさらビーム対策に搭載するべきです
ビグザムやノイエ・ジール、サイコガンダムが積めるなら戦艦だって出力に余裕があるし大丈夫でしょう?
136通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 17:25:02.75 ID:???
>>135
Iフィールド・バリアは
・実体弾に対してほぼ無力
・フィールドの内側に入り込まれたら全く無力
なので、MAと比較しても小回りが利かない戦艦に搭載したって
ほとんど意味がない。
その上
・コスト・パフォーマンスが悪い
から、その重量・容積の分、別の物を積む方が利口。
137通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 20:06:00.17 ID:???
>>135
ビグザムやノイエ・ジール、サイコガンダムが積める戦艦はそいつらより遥かにでかいから、Iフィールドバリア展開にはさらに桁違いの出力が必要
さらに艦艇はMS・MAよりも遥かに多機能な分、ジェネレータの占めるリソースの割合がかなり小さいと考えられる
むしろ出力の余裕度についてはMSやMAよりもかなり低い

「部分的に重要部位だけ展開すれば」という意見も何度も出ているが、
ビームシールドが登場するまでには、ごく一部の機体(しかも公式度の低い機体や設定)でしか見受けられないことから
何らかの理由で出来ないか、実施のハードルが極めて高いものと考えられる
138通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 20:10:46.03 ID:???
部分的に重要部位だけ展開しても、しょせん戦艦の機動力では
小回りの利くMSに回り込まれるだけで無駄。
139通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 20:32:19.31 ID:???
>>135
>ビグザムやノイエ・ジール、サイコガンダムが
積めてない

ビームシールドを周囲に張り巡らした戦艦なら一応いたが、
展開に限界時間があったり内側に入り込まれたり…
一応、UC0153年なら前方にビームシールドを張れる艦艇がいる。
140通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 20:46:07.78 ID:???
>>139
グワンザンはノイエ・ジールを搭載してる
141通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 20:52:07.00 ID:???
>>139
航空機だがガルダ級もサイコガンダムつんだぞ
142通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 21:52:37.06 ID:???
サイコはぶら下げるだけじゃないか?
143通常の名無しさんの3倍:2011/09/03(土) 22:10:36.74 ID:???
20話確認したけどサイコは牽引されてるだけだな
144通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 01:37:59.13 ID:???
設定では確かに格納出来ないはずなんだが、サイコは機内に入ってた気がするな・・
フォウが撃たれる場面で
145通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 06:29:51.49 ID:???
>>144
外側から
壁突き破って突っ込んだんじゃなかったか?
146通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 12:25:25.45 ID:???
>>145
ああ、そうだったかもw
飛行中に外壁突き破られても平然としてる飛行機も凄いけどな

しかし、牽引されてる状態でどうやって乗り降りしてるんだろ?
147通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 13:15:01.90 ID:???
リ…リフト…?
148通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 13:25:41.95 ID:???
135です
回答ありがとうございました
デカけりゃ出力大きいし大丈夫というわけでもないんですね
149通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 21:33:12.49 ID:???
乗り降りどころか期待の下に牽引して飛べる飛行機と言うのが理解不能だわ
どんな空力特性だよ
150通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 21:48:35.81 ID:???
まあでも野望だとコムサイに積めちゃうしね…
151通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 22:18:02.18 ID:???
おまえらわざとやってるだろう

元々の流れは>>135
>ビグザムやノイエ・ジール、サイコガンダムが積めるなら戦艦だって出力に余裕があるし
で、ここで語っているのは
>なぜ戦艦はIフィールドなどの対ビーム装備をしなかったのでしょうか
な訳だ

文脈から考えても
>〜サイコガンダムが(Iフィールドなどの対ビーム装備を)積めるなら戦艦だって
なのに、わざわざ
>〜サイコガンダムが(戦艦に)積めるなら戦艦だって
と変な解釈をした>>139に追従レスする必要があるのか

もう一度言う
おまえらわざとやってるだろう
152通常の名無しさんの3倍:2011/09/04(日) 22:23:56.06 ID:???
回答過程で出てきた間違いも正す時は正す
153通常の名無しさんの3倍:2011/09/05(月) 00:18:22.34 ID:???
おまえもわざとやってるだろうに
もういいよ
154通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 10:25:39.96 ID:???
質問なんですが、Zガンダムの板チョコレートが発売されたのは1980年でしょうか?
光沢のある紺色のパッケージで表紙にZガンダム、中にMSのシールが入っているものでした

調べてみたのですが
・Zガンダムの放映は1985年
・森永製菓がガンダムのチョコスナック(付属はマスコットキット)を発売開始したのが1982年
などを見ると、1980年に発売されたチョコレート、しかもZガンダムと言うのが不思議で…


私がそのチョコレートを買ったのは、1980年で間違いないです
と言うのも、そのチョコを買ったらZガンダムのシールが当たって、大はしゃぎで家に帰ったら車にひかれまして…
頭を38針縫う大怪我をしました
その出来事が1980年9月でした
当時、私はまだ3歳でしたが、普通の初代ガンダムとは違う『Zガンダムのパッケージ』を視覚的に覚えています
しかし、放映開始の5年も前に商品が発売されるものなのか?と
Zガンダムのデザインすら、まだされていないのでは?と

記憶違いなのかしれませんが、イマイチ釈然としなくて…誰か詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?
155通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 11:04:35.61 ID:???
多分それは事故による記憶混乱の一種だな。

なぜならZガンダムのデザインは1980年どころか、本放送が始まった直後ですら
まだ完成しておらず調整中だったw
156通常の名無しさんの3倍:2011/09/07(水) 20:23:41.36 ID:???
>>154
>>155に同じ。
1980年は初代ガンダムの本放送終わって間もない頃だから
(最初のガンプラでも1980年7月、その後は初代の映画版その他諸々、
そのブームが落ち着いた頃にΖ制作発表がでてくるわけで)
その頃にΖのキャラクターグッズがあるというのは明らかに考えられない。

年に間違いがないのなら、初代の紙パッケージ入りのカードやらメンコとか、
そういう系の商品は結構あったはずなのでそっちだと…
157通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 00:10:56.54 ID:???
マグネロボ・ガ・キーンのチョコをZガンダムと勘違いしてたとか
158通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 02:32:07.18 ID:???
質問です。↓の2つはTV番見てたら内容一緒ですか?それとも独自エピなどがあって別に見る価値アリですか?
・機動戦士ガンダムI〜III (1981年〜1982 劇場版 3部作)
・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)

以前Wのエンドレスワルツ→特別編と連続で借りて酷い目にあったもので・・よろしくお願いします
159通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 03:45:55.90 ID:???
機動戦士ガンダムI〜III
総集編だがGアーマーがコアブースターになっていたり劇場主題歌がBGMになっていたりと細かいところが違う
未見ならアリか



・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)
旧作(TV版)カットに新作カットをツギハギしたものだが内容は違う
特に主人公カミーユの内面が大きく変更されているため別の作品と言っても良いくらい
でも見る価値に関しては微妙
160通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 10:11:06.55 ID:???
劇場版ガンダムVは特に安彦先生が頑張ってるので見る価値アリ
Zもテレビ版見た人なら見る価値あると思うよ
新作カットはどれもいい感じだしね
161通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 10:55:44.52 ID:???
ジオンが好きな人はジオニストと呼ばれていますが
私みたいな連邦主義者はなんと呼ばれるのですか?
自分では連邦の犬とかレンポーマンとか自称してますけど・・・
162通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 11:47:54.10 ID:???
レンポーマンワロタw

特にこれっていう呼び名は無いよ
163通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 16:49:14.70 ID:???
愛の戦士レンポーマンを名乗るんだ
164154:2011/09/08(木) 17:29:56.95 ID:???
ハッキリと頭の中に映像は残っていますが、どうやら自分で記憶を作り上げてたみたいですね
ちィ…これもサイコフレームの影響か…

>>155-157
回答ありがとうございましたm(_ _)m
165通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 17:51:23.81 ID:???
カミーユは進化して『ギャザータイム』というものになる予定だったらしいですが
ギャザータイムとはどんな存在なのですか?
166158:2011/09/08(木) 22:27:06.55 ID:???
>>159-160
ありがとうございます。観ることにします
167通常の名無しさんの3倍:2011/09/08(木) 22:35:19.98 ID:???
>>165
ギャザースタイムでぐぐれ。
出展はΖのLDBOXだそうだ。初めてこんな単語見た…
168通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 04:13:57.31 ID:???
http://nagamochi.info/src/up84131.jpg
こういう感じの背景でガンダム居ないバージョンの壁紙知りませんか?
169通常の名無しさんの3倍:2011/09/09(金) 23:16:50.04 ID:UjLWBg9M
ガンダムOP&EDコレクションDVD「1」「2」を買いました。
30周年記念PVとOP&EDは全て観られたのですが
特典映像のアイキャッチ集を観る事が出来ません。

メインメニューにもアイキャッチ集を見るための選択がありません。
アイキャッチ集はどの場所に収録されているんですか?
170通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 13:27:34.30 ID:???
エルメスの登場時に流れるラ ラ ・・
って曲?のタイトル、もしくは収録されている作品名を教えて下さい
171通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 14:32:20.98 ID:???
きらめきのララァ
だった希ガス
172通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 15:07:16.97 ID:DdLlhvoH
>>171
ありがとう。でもそれではないんです。
歌モノではなくて、それ以外でララァの曲。
連邦の兵士やレビル将軍にも聞こえたアレです。すみませんがお願いします。
173通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 15:49:03.90 ID:???
それ曲じゃなくてSEだろ
174通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 16:08:22.21 ID:???
>>173
曲というよりは確かにSEなんですが、確か少なくとも劇場版には伴奏もついていた気が。
音源化はされてないでしょうか?
175通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 16:17:15.76 ID:???
既出かもだがUC1話冒頭でオードリーがコロニー中心から落下したのは?

中心に行くほど重力なくなるんじゃ…
176通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 17:55:09.14 ID:???
それより、ハロの材質が知りたい。
どうやったら鉄みたいな材質であんなにバウンド出来るんだ?
177通常の名無しさんの3倍:2011/09/10(土) 22:46:40.96 ID:???
>>175
コロニー内に何らかのの気流が生じて、オードリーがコロニーの中心軸線から外れたのかも

>>176
反発係数の値が高い金属で出来ているのでは?
178通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 00:26:55.99 ID:???
電気可塑性のある合金じゃない?
179通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 01:15:52.24 ID:???
溶接の勉強した時にチラッとみた程度の記憶なんだが、冗談半分でレスしてみる。

板バネとか作るのに使う奴だったかな、結構薄く延ばせて弾力を出せるスプリング軟鋼なんてのもあった。

ハロが金属フレームと仮定してもスーパーボールみたいに跳ねるのは可能かも。

もちろん『未来の技術』ってオプション付だぞ。
180通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 10:55:43.53 ID:???
連邦とジオンはなんでサイド6のテムレイ放置してたの?
キチガイになったとはいえガンダムの生みの親なのに
181通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 13:05:25.95 ID:???
・死んでると思ってた
・トリプルAランクの機密計画ですので、敵軍どころか、自軍でも開発計画者の名前なぞおおっぴらになってるわけがない
・そもそも行方不明からまだ3ヶ月程度
182通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 13:28:20.44 ID:???
宇宙に放り出された後収容されて軍病院に送られ治療はしたが
後遺症で使い物にならなくなり、作中の調子でトラブルを度々起こして
連邦軍から放逐される
連邦から相手にされなくなったテムは中立のサイド6へ新天地を求めて少し後アムロと再開
連邦はテムの言う事を真に受ければ確実に損害を蒙ると見切っているので喜んで放置
というのが俺の妄想
183通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 14:32:47.26 ID:???
テム・レイは発見された時点で、すでに酸素欠乏症のため正常な判断力が
失われており、またV作戦自体が秘密裡に進められていたことから、一般の
連邦軍や各サイドの警察組織に問い合わせても、まともに身分照会が
できなかった
というのが俺の後付け設定。
184通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 15:20:12.78 ID:???
F91では、メドザックより急遽ラフレシアに変更となったと聞きましたが、
メドザックのデザイン画やイメージまたはラフ画ってあるのでしょうか?

それと、変えた理由はメドザックだとセル画などに間に合わなかったであってますか?
185通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 18:57:46.29 ID:???

逆じゃないか?

V作戦が極秘作戦だからこそ、テム=レイ自身が消息を明らかにしなかったのではなかろうか

酸素欠乏症になってなおガンダム部品を研究してたくらいだから、変なとこを律儀に守ってそう

また漂着したか救助されたかは定かではないが、中立コロニーに身を置いてしまったために身元照会もままならず身動きできなかった可能性もある

技術大尉だから配属や作戦に関わらず軍に連絡さえ付けば復帰できるはずだからね

186通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 21:56:04.04 ID:???
いろんな政治的な面倒な話がこんがらがった結果、中立コロニーに押しつけられたというのはどうよ。
187通常の名無しさんの3倍:2011/09/11(日) 22:47:54.31 ID:???
>>184
詳しくは忘れたが当時出てたラポートのF91の資料本に書いてあった気がする…

前半:制作サイドでは当然あったのだろうが、発売されている資料本では
見かけない(俺が見れてないだけかもしれん)
後半:変えたのは、TVシリーズ予定で制作を進めていたのが
2時間映画に切り替わったため、尺が足りなかった(≒2時間ではラスボス戦に
辿り着かず間に合わない)ため。

のような事が書いてあったはず。
188通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 17:15:11.66 ID:???
Gジェネで出してやればいいのにな。>メドザック
189通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 17:45:10.26 ID:???
>>184
>F91では、メドザックより急遽ラフレシアに変更となったと聞きましたが、
>メドザックのデザイン画やイメージまたはラフ画ってあるのでしょうか?

準決定稿が存在はしてるが公開されていないとのこと(20年目のガンダム)
自称知人が見せられたことがあるとのことだが真偽は不明
画集「ROBOの石」での公開が期待されたが、結局未掲載

……まだ諦めてないんじゃないかなw
190通常の名無しさんの3倍:2011/09/12(月) 19:06:43.06 ID:???
>>187-189
まだまだ期待出来るかも知れないMAなのですね。
レスありがとうございます。
191通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 10:07:36.05 ID:???
ガンダムでクトウルー神話を扱った作品があるそうですが
本当なら教えてください
192通常の名無しさんの3倍:2011/09/13(火) 14:11:38.01 ID:???
そんな作品については聞いたことがないが、「混ぜるな危険」な組み合わせだな。
もし実在したとすれば、「作者バッカジャネーノ?」と言いたい。
193通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 12:11:59.56 ID:???
アムロとシャアの物語が劇中劇になってた作品があった記憶があるんですが、探しても見つからないです。
同じような記憶ある人いますか?
実際はアムロよりシャアの方が男前だったという台詞があった気がします。
194通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 13:35:52.24 ID:???
>>164
実験によると親が3回子供に対して幼い頃に行った(本当は行ってない)遊園地の話をすると
4度目からは自分からエピソードを話しだしたりするらしい。

人の記憶なんてそんなもんだ
あと「ファンタ ゴールデンアップル論争」でググってみ
実際には発売された事の無いこのフレーバーを「飲んだ記憶がある」と答えた人がネット上に多数いて一時期騒がれてた
195通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 20:18:15.45 ID:???
エゥーゴとティターンズのパイロットに工作員の仕事(スパイや破壊工作)
をさせるのはなぜですか?
例えば「反撃」でカミーユは敵のモビルスーツの数などの調査
「ハーフムーン・ラブ」でサラはアーガマを破壊するため爆弾を仕掛けた

「シロッコの眼」にてブライトがエゥーゴに監視班がいると発言しています
監視班に調査を依頼すれば、パイロットに任せるより情報を得やすいと思います
人員不足以外の理由があれば教えてください
196通常の名無しさんの3倍:2011/09/14(水) 20:33:26.98 ID:???
ストーリー展開の都合上
197通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 00:25:34.59 ID:???
一年戦争でルナ2はなぜ放置されてるの?
膨大な陸軍を投入する必要がある地球制圧よりコストが安くすみさらに宇宙を完全に制圧してしまえばあとは地球から打ち上げてくるのを迎撃するだけで済みます。
さらに要塞攻略にヨルムンガルドでの大型砲による砲撃や隕石その他の質量兵器を投入すれば確実に攻略出来ると思うのですが。

宇宙を制圧してしまえば戦争目的である独立も果たせます。
198通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 02:01:15.08 ID:???
>>197
単純な話で、サイド3から最遠の位置(L3)にあったから
そこまで回す余力が既にジオンにはなく、位置的に戦略的にも攻略する価値が薄く、半ば放置されてた
199通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 02:16:38.79 ID:???
>>198
地球襲うよりは楽だよな?
200通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 02:21:10.20 ID:???
>>199
要塞としての規模がはるかに小さいソロモン、青葉区にどれほど連邦の戦力が必要だったかを
考えればルナ2攻略がいかにジオンにとって難題か分かるはず
201通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 02:44:26.75 ID:???
>>200
青葉区だってアクシズぶつければぶっ飛ぶし、ソロモンだってソーラシステムで焼けば終了した。
さらに地球を制圧するよりは楽。
202通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 02:51:24.29 ID:???
ソロモンの直径は約15km
対してルナツーの直径は約180kmです
体積差は軽く見積もっても1500倍以上
203通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 02:54:59.36 ID:???
>>202
ソロモンぶつけてもきついな。
204通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 08:58:30.09 ID:???
しかもソロモンやルナツー等の要塞は、基本的に全周をガッチリ武装しているため、
防衛兵力を全周に配置できない防御スカスカの地球を襲うほうが実は楽。
205通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 10:30:24.02 ID:???
なおかつ一番の問題は
MSを所有してない連邦の要塞基地であるルナツーは
当然、ジオンの主戦力であるMSが通れるような通路はほとんど備えていないだろうってこと
206通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 12:03:26.09 ID:???
>>204
それはないだろ。
宇宙飛行士が地球の重力に適応するのに一ヶ月かかるし、動けるようになる前に捕まってしまう。

あと地球に散らばって攻めてるからとんでもない規模の陸軍が必要。
現実のイラクでも維持に40万人は必要なのにケチったせいで地獄の泥沼に突入したぜ。
北朝鮮ぐらいの勢いで根こそぎ人間をさらっても500万人が関の山。
207通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 12:08:44.72 ID:???
>>206
スペースノイドだって、生活空間はコロニー内だ。普段から遠心力で1Gを受けて
生活しているので、重力への適応は全く見当違い。

それに地球全土を、完全同時多発で攻める必要なんか無い。ゲリラ戦で十分。
大量の人員が必要なのは、どこから来るかわからんジオンに備える連邦側だけ。
208通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 12:20:04.02 ID:???
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280930257/1-

そろそろ議論スレに移動してくださいな
209通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 17:35:13.33 ID:???
>>206
散々反論出てるのに、聞かずに「僕の考えたもっといい歴史」を披露するだけなら他所でどうぞ
210通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 17:46:09.68 ID:9JOE9vqm
可変モビルスーツの
変形する時にかかるGは
どれぐらいですか?
211通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 22:57:33.56 ID:???
宇宙空間でガチャガチャ形を変えても
機体にGはかからないんじゃないか?

パイロットにかかるGなら
「機体の重心から見て、コックピットがどれだけ動くか」
によって変わるんじゃないか?
212通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 23:06:53.97 ID:???
コックピットの向きが変わる変形は、えらい勢いで回転するだろ
213通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 23:43:01.90 ID:???
そうだな
Wガンダムからバード形態になる時なんか
ケツが痛そうだ
214通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 23:44:01.01 ID:???
ああ、すまん逆だ
バード形態から人型に変わる時だ
215通常の名無しさんの3倍:2011/09/15(木) 23:48:30.36 ID:???
Ζなんて0.5秒でコックピットが半回転するんだもんな。
リニアシートが衝撃吸収しなけりゃ衝突事故並の衝撃受けるぞ。
216通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 00:06:28.21 ID:bXabHcdz
00だと血を吐いた人いなかったけ?
217通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 01:19:03.76 ID:???
>>214
4秒で縦90度回転ならイケるだろ
218通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 03:18:49.46 ID:???
凄い今更な質問なんですが
1stのOPでアムロのノーマルスーツが青いのってどうしてなんですか?
219通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 03:36:41.15 ID:???
テロップの文字が白くて見えにくいから青くしたとか何とか
220通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 04:01:01.47 ID:???
ルナツーって考えてみればコロニー落としでもまたやるぞって見せて決戦を強要することは出来なかったのかねえ。

そもそも、ジオンは何で南極条約に署名したんだろう。
221通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 05:23:52.48 ID:???
核ミサイルが一発でもコロニー直撃すればやばいから
222通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 06:30:02.43 ID:???
ジオン本国への核攻撃防止だろ
223通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 13:36:09.90 ID:???
EVOLVE../10に出てくるΖΖ-GRって変形するんですか?
っていうか設定画の載ってるものってありますか?
224通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 14:48:39.23 ID:???
ジムスナイパー系のバイザーって射撃体勢を取る時に何故一々下ろすんでしょうか?
あんな事したらゴーグル部分のセンサの遮蔽物にしかならないと思うんですが…。
225通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 16:26:05.12 ID:???
ゴーグル部分の広角センサを、集中センサするアタッチメントだからだろ
226通常の名無しさんの3倍:2011/09/16(金) 23:56:31.00 ID:???
>>220
一年戦争緒戦の電撃的侵攻によりジオンも疲弊しており、
自分達に有利な条件で休戦条約を結べるならそうしたかったし、そうなる予定だった。
ただしレビル将軍が脱走したのが契機となり、
南極条約は戦時条約としての限定的なもののみで締結され、戦争は継続、
ジオンは地球への侵攻を開始する。
227通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 17:55:09.73 ID:yls3igNR
GセレでZのDVDメモリアルボックスとZZのDVDメモリアルボックスだけ出ないのは、なんででしょうか?
他のはVガン以降どんどん出ています。
228通常の名無しさんの3倍:2011/09/17(土) 18:00:17.85 ID:???
通常版が普通に買えるし、しばらく廉価版出す気ないんだろ
つーか廉価版が無いのは1st〜ZZな
229通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 02:43:44.87 ID:???
RX-76って何
ガンタンクとガンキャノンの中間?
230通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 03:21:12.49 ID:???
プロトタイプボール
231通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 04:47:29.17 ID:???
一年戦争の地球連邦軍のMS、戦艦、戦闘機などはすべて地球の鉱物資源で作ってたのでしょうか?
232通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 08:01:06.44 ID:???
小惑星から資源掘ったりして、宇宙からも調達してる。

その後で地球に降ろす資源もあれば、ルナツーあたりでそのまま
加工されるものもあるだろう。

ちなみにそのルナツーやジオン側のソロモン、青葉区あたりの要塞は
資源を掘って穴だらけになった小惑星を転用して作られた。
233通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 14:43:09.43 ID:???
宇宙の輸送路ジオンにおさえられたりしないの
234通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 14:48:54.12 ID:???
ルナツーで採掘してルナツーで兵器製造するんだからおさえられようがない
235通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 20:34:28.36 ID:???
ココロムってのがググってもさっぱり映像が出てこない

どんなんなの?
236通常の名無しさんの3倍:2011/09/18(日) 21:18:14.56 ID:???
>>235
ココロムでググって画像検索にしたら、1ページ目に出てきたが?
画像内にカタカナでココロムって書いてあるからそれを見ろ。
237通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 03:16:59.38 ID:???
富士qハイランドのガンダムクライシスを体験したが
看板にあるエルメスとブラウブロは気がつきませんでした
出てくるの?
238通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 17:46:46.16 ID:kGTZWfwJ
ザクU改はドム並のスペックとか言われてるけど、
なんでそんな機体を学徒兵に与えた挙げ句、囮なんかに使っちゃったの?
もう少しもっさい機体でもよかったんじゃね?

いや、後に続かなくなるのは分かるけど。。。
239通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 18:18:18.86 ID:???
いや別にバーニィのために開発したとか、用意した
機体じゃないし。
F型と比べて性能アップしてても、別にバーニィ用に
カスタマイズしたわけでも何でもない。

話の流れ上、たまたまバーニィが乗り込んだだけ。
240通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 19:35:13.88 ID:???
一年戦争末期のジオンの機体は操縦系統の共通化が計られており、
当時の新兵(学徒兵)はまっさらな状態から、そのコクピットに対応した操縦訓練を受けてた。

反面、古参の兵は以前の、各機体によって微妙に違うコクピットで慣れてたので、
機種転換訓練を受けてから乗らなければならなかった。
(戦線が厳しいから訓練を受けられなかったか、ある程度後方に回して訓練を受けさせて
いたけど間に合わなかったかは不明)

末期の新兵(学徒兵)にドムやゲルググなどを使わせていたのも似た理由。
241通常の名無しさんの3倍:2011/09/19(月) 19:36:15.55 ID:???
シャー!
風呂入るか
242通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 11:49:35.93 ID:???
>>241
なにっ
243通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 13:08:06.17 ID:???
>>241
そんな決定権がお前にあるのか!
まだだ!まだ入らんぞ!
244通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 16:09:31.88 ID:???
>>241>>243のセリフを見て思ったが、>>243がハマーン様だったら大変なことに・・・
245通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 16:10:17.90 ID:???
ごめん「>>241が」の間違いだった・・・
ちょっとコロニーレーザーの斜線上に出てきます。夕飯までに帰ると思います。
246通常の名無しさんの3倍:2011/09/21(水) 19:30:04.56 ID:???
>241がシャアで、>>243がミネバですね
わかります
247通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 08:47:36.51 ID:???
ジオンの綴りってずっとZIONだと思ってたんですが本当はZEONが正解なのですか?
これじゃあゼオンにしか読めないけど・・・
248通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 08:58:31.42 ID:???
ドイツ読みだよ
249通常の名無しさんの3倍:2011/09/22(木) 17:15:57.19 ID:???
>>247
ガンダムの用語を色々統一しようという動きがあった時に
ZION DukedomからPrincipality of ZEONになった。
250通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 01:34:43.52 ID:???
>>247
ガンダム20周年を迎えた頃、日登が海外進出を目論んだが
ZIONだと元ネタのシオニズムとスペルが被る為、
ユダヤ系住民の多い北米市場で問題になる恐れがあったので改訂された
251通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 15:07:04.50 ID:???
量産型ZZや量産型ニューガンダムは実際に量産されたのですか
252通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 17:42:14.23 ID:???
>>251
>量産型ZZ

4機製造段階で計画中止

>量産型ニューガンダム

設計段階で一度計画中止
第二次ネオジオン戦争後に
253通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 17:47:58.41 ID:???
第二次ネオジオン戦争後に極少数製造されたらしく、実機の性能テストらしい画像が存在してる
254通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 21:53:18.63 ID:???
その手の画像には「実機が無い状態でのシミュレーションCG」って抜け道があるから、画像の有無で実機製造の有無は判別できない
255通常の名無しさんの3倍:2011/09/23(金) 22:46:24.74 ID:???
ガンダムWの主役のガンダムがEW版(アーリーモデル版)で
次々MG化されていってますがなぜテレビアニメ版のはMG化されないのでしょう。
放映当時のキットでもMGサイズでは全部出てはいなかった気がするのですが。
明確な答えはないのかもしれないですが…
256通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 01:00:08.91 ID:???
>>251
コミックボンボンに掲載されたコミックでフィンファンネル装備の量産型νガンダムが登場しているよ。
「ガンダムマガジン名作集」という単行本に収録されている。

ところで↓のガンプラってイトーヨーカドーでも買えるのかな?
ttp://www.sej.co.jp/mngdbps/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/images/products/gundam_goods1109/goods_15.jpg
近所の7-11を10軒ほど回ったけど何処にも無かった…。
257通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 01:35:48.34 ID:???
>>256
あれは量産型ではなく通常のνガンダム
258通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 10:15:37.30 ID:???
>>256
セブンイレブンネットで買えるんじゃね?
ttp://www.711net.jp/product/p/9520084
259通常の名無しさんの3倍:2011/09/24(土) 23:59:04.57 ID:???
>>256
あれは怪談
260256:2011/09/25(日) 00:44:37.63 ID:???
>>258
ありがとうございます、無事買えました。
261通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 00:53:12.81 ID:???
フィンファンネルを地上で飛ばすという無茶する話だったね。
地面効果を上手く使えば無理ではないという説もあるが。
262通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 12:06:58.66 ID:???
月面都市っていくつあるの?
263通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 12:19:39.11 ID:???
>262
1stで明言されたのはグラナダ。
Ζでフォン・ブラウンとアンマンが、センチネルでエアーズが登場した。
264通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 12:31:51.70 ID:???
∀だとグラナダ→ゲンガナム、フォン・ブラウン→フォンシティ
265通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 21:59:41.75 ID:???
ZZでサイコが地上でビット使ってた件って公式に説明あったの?
266通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 22:43:29.96 ID:???
>>265
公式な説明は見た事が無いが
防衛省のキネティック弾頭がそんな疑問を吹っ飛ばしてくれましたw
267通常の名無しさんの3倍:2011/09/25(日) 23:18:57.25 ID:???
>>265
ファンネル自体人間とほぼ同じ程度の大きさだし人間も重力下でブースター背負って
自由に飛び回ってたりするくらいだからいいんじゃない?
268通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 00:11:09.26 ID:???
>>265
本体が適度に軽くて(最低限の重量しかなくて)それを自由自在に動かせる
推力を持ったバーニアが設置されているのだから飛ぶんだよ。
絵のとおりだよ。それこそ未来の技術で可能なんだよ。
キネティック弾頭の例もあるし実現不可能と言い切るには早計だろ。
269通常の名無しさんの3倍:2011/09/26(月) 00:23:03.52 ID:???
ワッパが有る世界なんだから余裕。
270通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 20:59:00.00 ID:???
まぁあんな小さいジェットパックで人間が飛行出来るんだからファンネルくらい余裕だろう。
271通常の名無しさんの3倍:2011/09/28(水) 23:23:32.76 ID:???
1st終盤の津波?海?みたいなのは何の為の演出ですか?
272通常の名無しさんの3倍:2011/09/29(木) 02:05:01.37 ID:???
時が健やかに育てる愛です
273通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 00:04:40.16 ID:KTPDrip0
どっちで聞こうか迷ったんですが、旧と新でこちらの方が勢いがあるようなのでこちらで聞かせて下さい

ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple1914.jpg.html
↑の画像、左上から
ジオング、アレックス、アプサラスV、イフリート、BD2号機、?、?、アクトザク(マレット機)
B型ゲルググ(エリク機)、ノイエジール、ジ・O、リックディアス[シュトゥッツァー]、ゾディ・アック、キュベレイ、サザビー、シナンジュ
ペーネロペー、F90(火星ジオン軍仕様)、ネオガンダム、ラフレシア、ディビニダド、?、ゴトラタン?、?
デビルガンダム、ガンダムエピオン、スコーピオ、ハイドラガンダム、サーペント、ヴァサーゴCB&アシュタロンHC、ターンX、神意
三隻同盟、ストライクノワール?、GNフラッグ、Oガンダム(実戦配備仕様)、ELSの親玉

で宜しいでしょうか?
それと出来れば?の奴を教えて頂ければありがたいです
274通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 04:32:24.21 ID:???
>>273ちがうお(´・ω・`)
うざいから失せろクズ、新に逝けおm9(`・ω・´)
275通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 08:29:06.26 ID:???
上段?は、左側は陸戦型ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー専用機)、右側は陸戦型ゲルググ
二段目はゾディ・アックじゃなくてその分離形態のゾアン

あとは判らん
276通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 08:38:52.02 ID:???
ブルーの横にいるコロ落ちのヴィッシュ専用ゲルググ、ガンダム戦記(Lost War Chroniclesの方)の
ケン・ビーダーシュタット専用ゲルググG型、ディビニダドの隣にいるディキトゥスはわかる。
ゴトラタンの右2機はわからんなぁ・・・
ストライクノワールは合ってる。
277通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 09:30:46.15 ID:???
ゴトラタンの右2機はギッズ・ギース(ガイアギア)で
その隣がレイヴン(PS2版Gセイバー)
278通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 16:12:49.11 ID:???
なんだ、両方ともガンダムシリーズじゃないんだねw
279通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 21:49:50.15 ID:???
お、新人か。よくきたな。
おいお前ら可愛がってやれよ。
280通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 22:42:33.84 ID:???
黒歴史の果てに追いやられたどころか、そのまま弾き飛ばされた
ガイア・ギアとGセイバーのボスなんて誰も知らんよw
281通常の名無しさんの3倍:2011/09/30(金) 23:29:57.66 ID:???
Gセイバーはサンライズ自身が作中の元号を宇宙世紀に改めたけどな
282通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 01:59:16.82 ID:???
元は植民歴だっけ。
283通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 02:20:10.76 ID:???
>>265
映像は否定してはいけないのが鉄則
2サイコは重力下でビットを飛ばせます。
284通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 09:04:52.73 ID:???
>映像は否定してはいけないのが鉄則

より正しくは「明らかな作画ミスやスタッフのお遊びを除き、映像化されたものが公式」かな。

映像としてサイコ2が重力下でビットを飛ばしたなら、「重力下でビットなんか飛ばせない!」と
否定するよりも、「なぜ飛ばすことができたのかを考察する」のが正しい姿勢な気がする。
285通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 11:09:44.57 ID:???
突然気になって質問
シャアやアムロに隠し子とかいないんですか?
286通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 11:30:45.71 ID:???
アムロは小説版でのみベルトーチカとの間に子供をもうけている(ただし妊娠までしか描写されていない)
映像版ではいない

シャアは諸説あるが、明確に「いる」とはっきりした設定は存在しない
287通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 11:43:34.48 ID:???
否定されてはいるが、CCAナナイ・ミゲルとVミューラ・ミゲル
288通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 11:45:43.37 ID:???
わざわざ誤解させたいの?
289通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 12:04:48.07 ID:???
姓が同じだけでどこにも血縁関係を示したソースがないんだがなぁ
290通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 12:11:31.24 ID:???
同じじゃない つづりが違う
テンプレ参照
291通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 12:30:11.76 ID:???
否定されてるならわざわざ出すなよw
関係ないんだから
292通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 12:49:24.26 ID:???
>>288,289,291
そういう与太話があるよということで
スペルを変えた話は、日本の戦国時代には姓を一部変えて同族皆殺しから免れようとした故事もあるので紹介
クワトロなんて偽名得られるザル管理の連邦だし。

>>290
テンプレアンカすれば良かったな、失念していた。
293通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 12:57:39.86 ID:???
与太話なら与太話だとちゃんと書け
質問者は知らないから聞いてるんだということを考えろ
294通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 13:24:56.12 ID:???
>>293
>>1
> ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
> スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
> 答えてもらえなくても泣かない

こんなレベルで、質問者と回答者に、そこまで期待するか?
295通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 13:32:49.30 ID:???
頭悪いなおいw
296通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 13:34:47.42 ID:???
コずるく立ち回るより頭悪くていいじゃん、何か問題でも?
297通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 13:36:45.91 ID:???
性格だけずるくて頭悪いという最悪のパターンじゃんw
298通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 13:39:39.22 ID:???
最悪のパターンで何か問題が?
299通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 13:41:01.76 ID:???
ずいぶんとマニアックすぎる質問だな

とりあえず「もうちょっと大人になってから2ちゃんねるはやろうね」としか言いようが無い
300通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 14:06:23.97 ID:???
>>299
数年ROMってろ
















ですかw
301通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 14:08:26.15 ID:???
親の教育が問題だった

とかいう回答でもいいがw
302通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 14:16:52.92 ID:???
なるほど、こんなあほくさいやり取りに真面目にレスポンスして下さる
>>301
のお上品なお育ちと御振る舞いを堪能させていただきました。
303通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 14:27:37.12 ID:???
はいはい休みだからってスレで遊ばない
304通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 14:30:27.37 ID:???
>>303
が勝利宣言がされたようなので失礼します
305通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 18:21:11.35 ID:???
285です。なんかごめんなさい
306通常の名無しさんの3倍:2011/10/01(土) 21:18:17.26 ID:???
まぁ、悪いのは
「ちょっと聞きかじった知識を鵜呑みにしてそのまま披露して自慢したがる」
って回答者気取りのお子様だから、気にすんなw
307通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 03:23:40.74 ID:???
ニュータイプはなんで超能力みたいなの使えるんですか?
どういう原理?
308通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 09:29:16.88 ID:???
>>306
このスレに5年以上います。回答も50回以上しています。今回でモメた回答は2か3回目、御免なさい。

>>307
ニュータイプの能力の1つは、基本的には、ミノフスキー粒子散布下において電波を使用する無線が使えなくなり、
ミサイルが遠隔誘導できないという状況の中で、ミノフスキー粒子の影響を受けずに遠隔制御できるというもの

ニュータイプは感応波という一種の脳波を持っており、ミノフスキー粒子下でも影響を受けずに遠隔制御することができる。
それを実現するため、脳波を機械語に翻訳する装置がサイコミュで、サイコミュを介してビットやファンネルといった無人攻撃端末
を使用することができるというのが大まかな原理

ビットやファンネルは
>>8 参照

これと似た質問・回答は
>>22-23
309通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 11:43:39.49 ID:???
正確にはミノフスキー粒子の影響を受けないわけではなく、逆にある程度のミノフスキー粒子が無いと使用できないミノフスキー通信という技術を用いている
310通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 19:40:18.73 ID:???
機動戦士ガンダムで、大河原さん一人で手掛けたデザインって実はそんな多くないって聞いたんですが
具体的にこれは完全に大河原の功績だってMSはどれですか
311通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 20:12:26.00 ID:???
ザク
312通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 23:16:06.01 ID:???
>>308-309
なるほど良くわかりました。ありがとう!
ついでにもう一つ、質問というか違和感
ヘルメットが割れるシーンがよくあるが
なんであんな割れやすい材料なんだ?!普通のガラスじゃんあれ
しかも危険な割れ方。失明しちゃうよ
強化ガラスなりプラスチックで、飛散防止のフィルムを施すくらい出来るだろ!
313通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 23:17:32.54 ID:???
文章が、質問にも違和感にもなってない。ただのイチャモン
314通常の名無しさんの3倍:2011/10/02(日) 23:23:00.25 ID:???
最近ユニコーンみての感想です
ヘルメット弱すぎやしないか?どうにかならなかったのか?って疑問
315通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 00:19:44.70 ID:???
>>312
交通事故のフロントガラスの割れ方でも見てください

次の質問どうぞ
316通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 00:30:02.02 ID:???
単なる個人的予想だが、地上ではガラスが拡散した方がダメージが少ないが
宇宙では無重力で慣性がつくので、ガラスの破片が細かくなるとかえって破片が目の中に入り易くなってしまうから
破孔部を大きめになるようして、砕けた破片が細かくなって目に入らないようにしているのかもしれない。

飛散防止のフィルムについては、有視界戦闘が重視されるミノフスキー粒子下においても
メットのガラスに貼っても透明度が落ちない飛散防止用のフィルムを開発できていないのかもしれない。
317通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 00:32:45.11 ID:???
デルタガンダム
エブシロンガンダム

これらは実機体は製作されましたか。
318通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 00:42:51.15 ID:???
>>317
>デルタガンダム
これはそもそも百式のこと。なので製作されている。
>エブシロンガンダム
エプシロンを冠するのはエプシィガンダム。こっちでググってみたらいい。
実機体が製作されたかどうかは設定なし。
319通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 08:16:34.85 ID:???
>>318
デルタと百式は同一ではない。可変機であったデルタは構造が脆弱だったので
デルタを非可変機として再設計したのが百式。
320通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 11:45:12.97 ID:???
ただ、そのデルタもゼータのデータを流用する事で脆弱性を解消して再設計されたからややこしい。
321通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 18:11:37.98 ID:???
この程度でややこしいのか?

可変機のデルタをベースに非可変機にしたのが百式
可変機のデルタをベースにゼータ系の技術を投入したのがデルタプラス
322通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 18:12:17.52 ID:???
Zガンダムにマニティという女性キャラが登場するらしいですが、全く記憶にありません。

何話に登場しますか?
323通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 21:57:46.88 ID:???
マニティ・マンデナ 戦艦アイリッシュの艦長
ttp://images.wikia.com/gundamweb/ja/images/2/27/Maniti_Mandena.jpg

9話 グラナダでジャマイカンと補給の話をしている人と思われます。
324通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 22:45:48.06 ID:???
>>323
お答えありがとうございます。見返してみます。

劇場版Zの新キャラかと思ったらTV版なんですね。
325通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 22:47:45.94 ID:???
Zって細かく名前設定されてるんだよな
マトッシュとか
326通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 23:03:51.80 ID:???
初代がそもそもそうだよ。端役にまで名前付けてた。
327通常の名無しさんの3倍:2011/10/03(月) 23:45:12.53 ID:???
>321
×可変機のデルタをベースにゼータ系の技術を投入したのがデルタプラス
○可変機のデルタをベースにゼータ系の技術を応用して再設計したデルタを量産化したのがデルタプラス
328通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 00:05:56.81 ID:???
Δplusの話題が出たので便乗質問
UCでは何故バリエーションも多くて信頼性も高いΖplusを配備せずに
わざわざ可変機としては不良品だったΔを再設計してまでΔplusを製造、配備させたの?
329通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 01:21:39.37 ID:???
>>328
デルタプラスも量産されているわけではなく、量産を前提とした試作段階。

U.C.0087年の時点では技術が足りずデルタガンダムの変形は断念し、非変形の百式におさまった。

その後、ZガンダムやZプラスといったTMSを開発したことで
アナハイムの技術も向上し、
その技術をフィードバックすることで
デルタプラスの完成にこぎつけたわけだ。
330通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 16:50:29.77 ID:???
>>329
いや、それは分かっているんだ。
俺が言いたいのはΔ系は百式として一応の完成を見ているし、
可変機はΖplus系があるのに何故にΔを再設計したのかという事。
設計者の意地なのか、はたまた逆シャアで仄めかされていたΖの秘匿と関連があるのかなと思ったんだ。
331通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:33:32.98 ID:???
>>327
それだとデルタプラス量産化のベースとなった、「ゼータ系の技術を応用して再設計したデルタ」が
元のデルタやデルタプラスと別に存在しなければおかしいわけだが。
332通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:44:04.81 ID:???
可変機にするつもりだったのに上手く可変してくれなくて百式なんかになっちゃったデルタのアイデアに
ゼータ系の技術を応用して再設計する事でようやく当初の構想通り完成したデルタ
を量産化したのがデルタプラス
333通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 20:47:46.81 ID:???
可変機にするつもりだったのに上手く可変してくれなくて百式なんかになっちゃったデルタのアイデアに
ゼータ系の技術を応用して再設計する事でようやく当初の構想通り完成したデルタ
を量産化を前提に再々設計したけど結局量産されなかったのがデルタプラス
334通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 22:01:16.06 ID:???
>>332-333
そういう「考え方」を聞いてるんじゃなくて、「ゼータ系の技術を応用して再設計したデルタ」が
「元のデルタと別に」存在するのかどうか、Yes or No で訪ねているわけだが?
335通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 23:03:17.21 ID:???
Zプラスは製作ラインを閉じた後なんだろうか?
336通常の名無しさんの3倍:2011/10/04(火) 23:24:03.13 ID:???
>>334
別に完成形として製造をしなくても部品単位の強度計算で済むでしょ。
そういったテスト段階でフレームの脆弱性が判明していたから
非可変機に設計変更したとすれば辻褄は合う。
337通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 00:22:45.18 ID:???
まぁ設定されていない事をここでウダウダ言っても結論は出ない訳で・・・
取り敢えず現時点で言えるのはデルタガンダムは存在自体が曖昧だって事
NTに掲載されたデルタガンダムの画稿もゼータ計画時の物なのか
UC.90年代以降に再設計された物なのかすら分からないしね
338通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 00:28:25.10 ID:???
UCエースの漫画だと失敗時のデザイン扱い
ただこの時期にゼータプラスとほぼ同様の変形を考案してるのはどうなのっていうのはあるね
だからこそ初出のグラフィカ当時はゼータ系反映版って思ってた奴が多かったと思う
339通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 15:39:39.87 ID:???
どうして新訳Z劇場版は、TV版Zと違って不評なんですか?

またZZをどうしてなくそうとしたような設定なんですか?
340通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 21:30:59.13 ID:???
>>325
マトッシュは当初の予定ではファと一緒にアーガマに保護されて
クルーなるはずだったとか聞いたことあるが。
341通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 21:53:22.98 ID:???
百式ってやっぱ高性能なんですか?
のちの世代にも類似機でてるし
名前の由来が百年先も戦えるとかだし



すいません…本当に無知なんです
342通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 21:57:02.08 ID:???
ハマーンとシロッコが当時のトップ性能MSを使って
2機がかりで挑んでも勝てないほどの性能です
343通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 22:03:53.73 ID:???
>>339
テンプレ嫁。人によって評価が違う問題に解答なんかあるわけがないし、
明らかにされていない制作側の意図まで我々視聴者にはわからない。

>>341
確かに高性能機だけど、100年云々というのはあくまでも期待を込めた命名であって
実際には(今後新たに後付で出てこなければ、だが)マフティー動乱の時期には
既に系譜は途絶えている。

>>342
最終的にハマーンに負けたけど?w
344通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 22:06:31.60 ID:???
負けてはないな。背後取ったのにシャアが手加減してあげて
倒さなかっただけだし
345通常の名無しさんの3倍:2011/10/05(水) 22:15:44.67 ID:???
>>339
劇場版Zについては賛否あり、好きだという人もいる。
その上で、敢えて否定意見を述べてみると・・・

・TV版の絵をそのまま流用した部分と、新規作画した部分がミスマッチ。
・声優の変更。特に人気の高いヒロインのフォウの変更に拒絶反応を示したファンが多い。
・ダカール演説のカット。中盤のクライマックスで、エゥーゴとティターンズの逆転が起きる重要なイベント。
・ラストの変更。カミーユの精神崩壊が無くなっている。

特にテレビ版のZガンダムに思い入れの深いファンには変更点が受け入れられなかったようだ。

その上で、Zガンダムのラストでカミーユが精神崩壊し、
ハマーンが健在だったことで、ネオ・ジオンを名乗り、地球侵攻をおこなったのに対し、
劇場版Zではカミーユが精神崩壊せず、ハマーンも地球侵攻するような素振りを見せないことから
ZZに繋がらないのでは?という推測がされている。

まあ、他人の感想よりも、実際に劇場版Zを見てみるのがいいんじゃないかね?
346通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 04:03:15.93 ID:???
劇場版ZといえばVの最後でミライさんが地球連邦基地への行き方?を
訊ねているのにシカトしてるおばさんはなんだったんだろう
347通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 10:37:08.26 ID:???
人々の温度差を表してるんですよ
348通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 20:05:32.13 ID:???
>>341
スペックは抑え気味だけど、オカルトパワー除いた戦闘能力はZのMSモードとほぼ同レベル
「高速戦闘用MS」なんて、他に類を見ないカテゴリに分類されてる

349通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 21:06:02.51 ID:???
武装の差でZに負けてるだろw
350通常の名無しさんの3倍:2011/10/06(木) 21:10:08.52 ID:???
ガンダムの開発場所に関する質問です

ガンダムオフィシャルズのガンダムの項には
>ジャブローでロールアウトした3機のRX−78は翌8月、サイド7へ運ばれ、データ取りが行われた
とあるのですが、V作戦の項には
>RXシリーズの機体群はサイド7で開発されたともいわれるが、各種部品類などすべてを
>サイド7で生産するには、その規模から無理であり、複数の拠点よりここへ集められ、
>「開発」が行われたと見るほうが合理的であろう。

とあって記述が矛盾しています
現在ガンダムの開発場所の定説はありますか?
351通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 01:18:57.58 ID:???
開発ってのはどこからどこまでだと思ってるんだい?
データ取りも開発の一貫だが
352通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 05:13:23.02 ID:???
フラウボウって、もしかしてボウフラからきてます?
353通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 20:02:58.89 ID:???
仮にも主人公のガールフレンドがボウフラは無いわ・・・ボウフラは君の頭の中だけにしてくれ。

ちなみにフラウってドイツ語の「婦人」だっけか?そこからもじって「某婦人」から来たらしい。
354通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 22:17:59.98 ID:???
コロニー内部で大出力兵器を使って大丈夫ですか?
F91なんかかなりマズイことしてるような。
355通常の名無しさんの3倍:2011/10/07(金) 23:46:24.64 ID:???
あなたの思う「マズイこと」をして大丈夫じゃありませんでしたか?
それが答えです

抽象的な質問にこれ以上の回答は出来ません
356通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 08:46:58.72 ID:???
>>353
おお!某婦人かあ、意外と奥が深いっすねえ
セーラマスはセーラ服でマスターベーションって感じでしょ?
ガンダムは、う〜んマンダムらしいし
面白いね
357通常の名無しさんの3倍:2011/10/08(土) 09:49:07.90 ID:???
>>356
>セーラマスはセーラー服でマスターベーション

なんでそんな所だけ鋭いのか
358通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 16:38:53.63 ID:???
初めてガンダムシリーズ見た
見たのは1stの特別版3作

以下質問↓

1、テキサスでシャアがゲルググを捨てるよね、その後なぜか馬に乗ってるんだけどあの馬はどこからでてきたの?
地雷原のあるとこにあんな馬が野生でいるわけないよね、もしかしてゲルググに乗せてたの?

2、ラストシューティングってかなりあっさりしてるように感じたけど編集で元より短くなってたりするの?

3、見終わってから知ったけど、俺が見た特別版てネットじゃかなり評価低いけど何が悪かったの?
普通に面白かったんだけど……
ちなみに最寄りのレンタル店に特別版しかなかった
てか、2007年のオリジナル版てレンタルされてない?

お願いします
359通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 16:52:47.13 ID:???
>>358
1.地雷原は最近作ったものなので野生馬が居てもおかしくは無いが、手綱をつけているのでシャアが用意していたものと考えるほうが自然
 ゲルググにはそんなスペース無い

2.あれ以上長くしようが無い

3.音を撮りなおしたら逆にファンに受け入れられないものになった
360通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 17:04:21.89 ID:???
>>359ありがとうございます
だいだい分かりました

ラストシューティングに関してなんですけどならどうしてあそこが名シーンだと言われてるんですか?

単にガンダムの最後だから?
361通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 17:09:16.13 ID:???
見て判らない奴に、口で説明して判るもんじゃない
362通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 18:17:47.89 ID:???
めぐりあい宇宙公開当時ラストシューティングが予告編や大河原ポスターでキービジュアルとしてクローズアップされてから
特別なシーンとして認知が広がった
363通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 19:00:38.92 ID:rw06JIFd
ZZでダブリンへ落とされたコロニーやCCAでラサに落とされたルナツーはどうして空気抵抗で減速されたかのようにあんなにゆっくり落ちるのですか?
本来なら超高速で地表に衝突した瞬間に岩石蒸気なって、アクシズなど落とすまでもなく一年戦争のコロニー落としの次点でとっくに地球は死の星になっていると思いますが。
364通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 19:05:02.04 ID:???
あまりにも巨大な構造物のため、ゆっくりに見えるだけ
あとルナツーは落ちてない

質問者はおそらく太陽系外からの飛来物が落下するような感覚で考えているだろうが、月軌道から落下させたレベルではそこまで高速にならない
365通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 19:21:55.98 ID:???
間違えた、5thルナでしたっけ?
それを考えても遅すぎるよ。
描写がおかしいって認めろよ。
366通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 19:40:33.99 ID:???
ここは質問スレです

自分の思い込みが絶対正しいと喚き散らすなら他所でどうぞ
367通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 20:02:51.12 ID:???
>>365
>それを考えても遅すぎるよ。

なるほど
ではあの2つの直径と質量、そして何より秒速何kmで落ちていたのか分かっているのですね
教えてください
その上で、秒速何kmで落ちていればよかったのか計算を示してください
368通常の名無しさんの3倍:2011/10/09(日) 20:26:40.78 ID:???
「新幹線は高速で走ってるのに、窓から見える富士山が高速で後ろに消えていかないのはおかしい!」
って小学生向けのQ&Aを思い出した
369通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 00:51:05.67 ID:???
コアファイターシステムを採用したZZガンダムの胴体部分のムーバブルフレームはどうなっているんですか?
370通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 01:43:02.77 ID:???
普通に上下二分割のムーバブルフレームだと思いますが?
371通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 01:54:57.71 ID:???
コアファイターが納まってるお腹の部分は?
372通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 01:58:26.09 ID:???
コアファイター分空洞があります
373通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 09:10:37.13 ID:???
若い頃のマスターアジアが主役の漫画に出ていたウォルフ・ハインリッヒと(キョウジDGクローンではない)本物のシュバルツ・ブルーダーって関係あるのですか?
374通常の名無しさんの3倍:2011/10/10(月) 21:38:50.47 ID:???
パラスアテネ・レコア戦の最後の時、
どうしてエマはガンダムMk-Uのコクピットから出てしまったのでしょうか?
375通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 00:18:59.62 ID:???
よく富野氏がアムロはパイロット最高、カミーユはNT能力最高、ジュドーは精神最高と発言したと見かけますが
実際の所、この発言は事実なのでしょうか?仮に事実ならばいつの時なのですか?
376通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 00:22:06.32 ID:???
それぞれの最終決戦時
377通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 00:31:58.52 ID:???
ビームシールド同士が接触するとどうなりますか?
反発?爆発?暴走?
378通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 00:38:10.78 ID:???
ビームサーベル同士が接触するのと一緒だろ。
379通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 03:48:10.47 ID:???
富野「サイコー!サイコー!!アハハハ!!」
380通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 10:31:08.04 ID:???
∀はパイロットが死んでも細胞一つあれば再生可能だそうですが
再生されたパイロットの記憶は生前のまま残っているんですか?
381通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 10:33:49.72 ID:???
本当に再生できるとしたら、都合よく記憶野だけ再生不能なんて方が考えにくい
382通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 13:27:48.88 ID:???
逆襲のシャアでの回想シーンでセイラが乗っていたのはコアブースターだったんですが
テレビだとGファイター、劇場版だとコアブースターでした。

逆襲のシャアは、劇場版機動戦士ガンダム3部作の続きなんですか?
テレビ版とは繋がっていないと思っていいんですか?
383通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 13:57:22.07 ID:???
TV版のみのシーンは、公式の宇宙世紀歴史設定内では「という説もある」と異説扱い
384通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 21:18:10.62 ID:???
人は分かり合えるのでしょ?
385通常の名無しさんの3倍:2011/10/11(火) 22:35:03.78 ID:???
そうでもない
386通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 00:51:20.02 ID:???
MSに地雷は効きますか
387通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 00:56:59.28 ID:???
一年戦争中、MSが近づくと反応して地中から飛び出して爆発する型の地雷があるという戦場伝説があったようだ
なお、ジオフロ小説版でザクが地雷原をジャンプで回避しているから対戦車地雷といえども命中すれば有効と思われる。
388通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 00:59:43.15 ID:???
そりゃバランサー破損したら、たとえ片方でも立てなくなるしな
ガンダムですら
389通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 02:38:38.88 ID:???
そのためにオートバランサーを切ってマラソンをしているんじゃないか。
390通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 04:34:38.49 ID:???
ZからCCAにかけて、何故シャアは突然過激派になったんですかね‥?
391通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 05:37:09.81 ID:???
UCのep4にアムロの写真って映像でましたか?
392通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 07:49:12.46 ID:???
GP02のアトミックバズーカって核弾頭発射器ですよね
本編だとまるでビーム砲みたいなんですが?
393通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 11:41:30.12 ID:???
>>390
ティターンズやアクシズとの戦いで、人類に絶望しちゃったから。

>>392
ただの演出(あるいは演出ミス)
394通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 12:31:25.54 ID:???
>>391
出ました
395通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 15:44:36.60 ID:???
ザクTの装甲ってどれくらいなんでしょう?
南極条約までのジオンの動きからして明らかに地球侵攻は想定してなかったようで
航宙機の攻撃(機関砲)やデブリを防げれる装甲でいいように思うのですが
396通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 22:45:07.53 ID:???
ミノフスキーの名前の元ネタは、
富野をロシア語の様に発音したところから来てるのでしょうか?
397通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 23:19:52.89 ID:???
一話でジーンが偵察のみにする意味はあったんですか?
攻撃したのはナイス判断だと思うのです。

デニムの言うとおり、偵察だけで帰ったら、
母「お風呂の水見てきて」
子「はーい。」   「見てきたよ。あふれてた。」
母「それで、水は止めてくれた?」
子「見て来いって言われたから見た来ただけ」
母「意味ないじゃない。この子は・・・」

に、近いものがあるのでは?
398通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 23:35:44.79 ID:???
モビルスーツのエンジンって核融合炉じゃないですか、
核融合炉ってぶっちゃけ蒸気機関じゃないですか。ピストンで。
長期間のあいだ手足動けるわけですよね?

でも推進剤は別ですぐなくなるじゃないですか。
ガンタンクなんて長く動けてもあんまメリットないじゃないですか?
そもそもコアファイターが核融合炉なのですか?
あのちっさいのが?
それとも別の部分にあるのですか?
じゃあコアファイター要らないじゃないですか。
399通常の名無しさんの3倍:2011/10/12(水) 23:43:38.12 ID:???
>>397
臨機応変と独断専行はまるで違う
大人になれば判る

>>398
蒸気機関じゃないです
メリットあります
要ります
400通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 00:09:16.70 ID:???
核融合炉でブオーって火が出るわけじゃないからいらないじゃん
401通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:39:18.56 ID:???
いります
402通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:46:48.63 ID:???
>>398
>>400
核融合炉の熱で推進剤を高熱にして爆発的推力を得る
403通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:51:37.06 ID:???
>>397
母「メモにあるお買い物してきて」
子「は〜い。」「おいしそうなお菓子を売っていたので買ってきたよ。」
母「それでお金は。」
子「有り金全部使ったよ。」
母「お金が無くなったら困るでしょ。お母さんのを聞けない困った子ね。」

という解釈もできると思わない?

後、軍は命令が絶対。部下が上司に逆らったら規律の取れた行動なんてできない。
404通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 01:53:46.01 ID:???
>>392
戦術核で射程が短いため、レーザーで弾頭の爆発地点をコントロールしていたとも言われる。
405通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 02:01:22.42 ID:???
>>395
> 南極条約までのジオンの動きからして明らかに地球侵攻は想定してなかったようで

最近では地球侵攻を想定したグフは1年戦争前から開発が始まっているとされる。

> ザクTの装甲ってどれくらいなんでしょう?
ジオニックフロント小説では61式戦車の弾頭が多数直撃しなければ耐えられるとしている。
即ち、ザクTの装甲はその程度のレベルと推定することもできる。
しかし、ここで問題になるのは61式戦車の主砲が「無反動砲」であることとその弾頭の種類。


(参考までに 以下、ガンダムの公式設定ではない)
無反動砲は通常の方よりコンパクトにできる代わりに威力が小さくなる。
また、弾頭は徹甲弾ではなく、榴弾である可能性がある。
そうすると、61式戦車+榴弾の組合せの威力は、現用の戦車より小さい可能性がある。
406通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 02:18:39.05 ID:???
61式戦車の主砲が無反動砲なんてどこに書いてあった?
しかも無反動砲=榴弾という決め付けも意味不明。普通なら成型炸薬弾だろ
407通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 03:01:26.21 ID:???
>>406
本によるのかもしれないが、昔の本にはそう載っていた。

> 榴弾という決め付けも意味不明。普通なら成型炸薬弾だろ

61式が当初想定していた敵は何か?61式が生まれた頃にはザクなんて影も形もなかった。
戦車が相手なら成型炸薬弾もあるだろうが、地球連邦政府になって対戦車戦闘なんてほとんどなかったろうし
そうなると、ゲリラなどの対人掃討用の榴弾装備が多かったのではと「推定」
408通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 12:58:49.65 ID:???
なんでAPSFDSじゃないんだ?
対戦車戦は想定してないのか
409通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 13:18:08.06 ID:???
>>408
>APSFDS
もちろん61式用のもあったと思うが、一年戦争開戦時配備数がどれくらいかわからない。

はっきりしているのはザクTが数発なら耐えられるといこと(ジオフロ小説版)
IGLOOではザクUが61式「5型」にやられていること。

似たような事例で結果が違うということは、砲弾と砲身が開戦時と中盤以降で違う可能性があると推定

> 対戦車戦は想定してないのか
61式MBTだが、我々の時代と宇宙世紀では、「MBTとはなにか」という前提・定義が違う可能性がある。
対戦車戦は想定しているだろうが、どの程度なのかはっきりしない。
(前提が違えば、61式に標準で積んでいる砲弾のAPSFDS/榴弾の数の割合も変わるだろう?)
410通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 15:02:26.35 ID:???
>>396
トミノがスキそうな設定
という事で、松崎健一が命名
411通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 15:09:57.73 ID:3RnY9dIq
戦車だの砲弾だのなんてスレ立ててやりゃあいいだろ……
412通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 17:18:53.64 ID:???
よく富野氏がアムロはパイロット最高、カミーユはNT能力最高、ジュドーは精神最高と発言したと見かけますが
実際の所、この発言は事実なのでしょうか?仮に事実ならばいつの時なのですか?
413通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 17:31:58.48 ID:???
>>411
そいうい時の為の隔離スレがあるわけで

スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその3

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280930257/l50
414通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 18:07:10.32 ID:???
>>412
同じ質問を繰り返すのはどうしてですか?
415通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 18:15:25.32 ID:???
>>414
質問に対する答えが返ってこなかったので・・・
416通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 19:24:39.86 ID:???
>>415
質問する前にテンプレちゃんと読んで理解しましたか?
417通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 20:11:07.41 ID:???
>>398

核融合炉は電力供給のための機関です
その仕組みは蒸気機関とは全然違います

推進剤は、積載したものを放出して飛行させるものなので、減って無くなるのは当たり前です

ガンタンクも兵器である以上、長時間の稼動にはメリットも意味もあります
ただ電波遮断粒子がために有人ロボットによる近接戦闘が主となったUC世界での利用価値は難問ではあるけど、陸戦タイプが無用なわけではないです

コアファイターが核融合炉ではありません
ガンダムAパーツに内蔵されています

コアファイターは脱出カプセルの役目も持っているので、必要です
それはZ以降のMSがリニアシート方式になっても脱出カプセル機能を持っていることで必要性を表しています
418通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 20:21:17.64 ID:???
>>397

敵の拠点に思いつきで突入するのは馬鹿です

事実、ジーンはやられています

敵の数・敵の所有している武器・またその強さ、それらを知ってから戦うのと知らずに戦うのは勝利の確率が大きく変わります

ある程度情報を得てもシャアが勝てなかったことから、ジーンの命令違反・独断専行は愚かです

例えれば

母「お風呂の水見てきて」
子供「はーい。あ、溢れてる。丁度よくよくしなきゃ。そうだ、詮抜いて水を流せばいい」

419通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:06:16.74 ID:???
>>407>>409
昔の本って具体的に何?
現代の戦車ですら成型炸薬弾の破片効果を高めたものを多目的弾としており、純粋な榴弾を装備してない
igloo2を持ち出さなくても1st劇中でアッガイが背面装甲を貫かれているので榴弾しか使えないというのはあり得ない
そもそもからして榴弾のみで運用するなら戦車である必要性が無い


それでもあくまで「ボクの考えた通常ではあり得ない妄想」の披露をしたいなら他所でやってくれ
ここは質問スレだ
420通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:08:16.08 ID:???
>>417
ガンダムの核融合炉はAパーツにもBパーツにも存在する
Bパーツには脚部駆動用のものが2つ搭載されている
421通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:30:18.53 ID:???
>>416
はい、テンプレ通り>>412の質問について調べましたが捏造だの、逆シャア当時のインタビューで言っていたなど曖昧な情報が見られたので
本当にその発言が存在したか気になって質問しました、けれど質問に対して答えが返ってこなかったので再度質問させてもらいました
粘着のような形になって申し訳ありません
422通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 22:45:23.81 ID:???
>>421
>>1
>答えてもらえなくても泣かない

>>2
>・質問してもすぐに回答は出てきません。ゆっくり待ちましょう。
>・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
> 答えてもらえなくても粘着しない。

テンプレ読んで理解したというのは嘘ですね。お引き取り下さい。
423通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 23:00:41.71 ID:???
>>422
自分のような輩にわざわざありがとうございます
そうですね、仰るとおりです
今後はこのようなご迷惑をかけぬよう努めます
424通常の名無しさんの3倍:2011/10/13(木) 23:31:25.90 ID:???
>>419
今探している。今は亡きケイブンシャのMSプラモ大百科2だと思うが見当たらないのでな。
後、オフィシャルズで「実戦においては公国軍のMSの装甲に致命的ダメージを与えることはできなかった。」とある。
映像との矛盾点があるので曖昧に答えた。

そもそも
> 現代の戦車ですら成型炸薬弾の破片効果を高めたものを多目的弾としており、純粋な榴弾を装備してない

がガンダムの常識かすら不明で「ボクが知っている軍板でならではの常識」の披露をしたいなら
軍板の質問スレでやってくれ、リンクを貼るぞ。
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 718
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318052912/l50

ここは、「ガンダム」質問スレだ
425通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:03:12.06 ID:???
お前の語ってるのは「ガンダム」じゃなくて「ボクの考えた現在でもガンダム世界でもない妄想の世界」だろ
ガンダムが現実世界の未来という設定である以上、まだ現実世界の方の話を持ち出すほうがガンダムの話に則してる

無理やりオウム返しにしようとしても恥晒してるだけだぞ
426通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:07:02.14 ID:???
>>424
「MSの装甲に致命的ダメージを与えることはできなかった」の理由は「MS-06を陸戦用として降下させることを想定し、61式戦車の2連装砲に耐えうる装甲を装備した」って書いてあるだろうが
わざと部分的に抜き出してミスリーディングさせようとしてんのか?
427通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:15:08.02 ID:???
>>424
質問スレで俺妄想を撒き散らしてる奴が「ガンダム質問スレだ」とかドヤ顔で言ってもなぁ・・・
428通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:17:15.98 ID:???
>>425
お前の答えは100%完璧じゃなきゃ駄目な軍板の質問スレの回答と同じ
軍板の方法を持ち込もうとする理由はなんだ?

>>426
だから、MS-IGLOOの表現と矛盾しかねないから曖昧な表現にとどめているとしている。
ホントに石頭だな
429通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:18:23.36 ID:???
>>427
とドヤ顔でいっております
430通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:24:51.65 ID:???
>>428
質問スレで根拠の無い俺妄想を「答え」と言い張る0%の回答をOKとする板ってどんな板だい?
少なくとも旧シャア板じゃNGだな
相手を軍板住民と決め付けて旧シャア板住人ぶってるようだが、俺は軍板なんてめったに行かないぞw

妄想ぶちまけた挙句、今度は「ボクは悪くない!軍板が〜」ですか・・・
431通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:27:35.94 ID:???
>430
そうかい?では、APSFDSなんて用語どこで知った?
432通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:29:17.24 ID:???
>>431
APFSDSな・・・
433通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:31:06.64 ID:???
>>430
お前が回答率を挙げてくれると助かるんだがな

回答率が上がらないのに、文句だけされてもな。
434通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:31:32.04 ID:???
APSFDSをご存知の方はいらっしゃいませんか?w
435通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:32:20.12 ID:???
>>430
ではあらためて APFSDS をどこでお知りになった?
436通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:33:39.52 ID:???
>>433
普通に俺妄想なんか交えずに回答してるが何か?
今回の大本の質問である「MS-05の装甲はどれぐらい?」については、明確な設定が無いから答えようの無い質問だってだけ

設定が無いからって勝手に俺妄想を語りだすのは「回答」じゃないからな
437通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:35:17.04 ID:???
>>435
軍板じゃないことだけは確か
どこで知ったかなんて覚えてねーよ
438通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:36:51.71 ID:???
>>437
APFSDSは、軍関係以外の他の業界にあるんですか?
439通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:37:09.58 ID:???
>>436
だから、ジオニックフロント小説でザクTの装甲についてこういう描写があったと言っている。

その下が気にくわなかったかもしれないが、それは「ここからは」と明記している。
440通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:37:33.28 ID:???
>>438
君の脳内では、軍関係っていうのは2ちゃんねる軍板しか存在しないんですか?
441通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:38:24.99 ID:???
>>439
回答者気取りの荒らしは出てってくれ

>・あくまで質問に対する回答なので、議論と考察はほどほどにしましょう。続きそうなら >>1 の考察・議論スレで
442通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:41:44.69 ID:???
>>440
つまり、軍関係以外の他の業界では使っていないと

石頭ミリオタウゼー
443通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:42:42.45 ID:???
>>441
自治はこちらで
シャア専用@自治スレ31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1239637203/l50
444通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 00:46:27.54 ID:???
>>440
軍関係ではと聞くと話を逸らすし、なまじ軍事知識があってゲンジツガーゲンジツガーを振り回すあたり、
「ガノタを教育してやる」と意気軒高なカチンコチンミリオタと簡単にバレるのに
445通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 01:01:07.09 ID:???
え?APFSDSはヒルドルブの回とかで知るガノタの基礎知識じゃないの?
446通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 02:27:06.65 ID:???
そういやヌケサクは軍板で二足歩行最強論を披露してフルボッコにされたんで、極度の軍板アレルギーだったかw
447通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 03:08:00.39 ID:???
ヒルドルブって北欧神話の名前だよね?
なんでザクとかヅダみたいな元ネタの無い名前にしなかったんだろう?
448通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 03:18:40.72 ID:???
その手の元ネタの無い名前をつけるのはMS・MAがほとんど
通常兵器では意味のある名前にするものが多い
449通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 03:29:10.01 ID:???
>通常兵器では意味のある名前にするものが多い
ケンプファー「・・・」
450通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 04:22:00.21 ID:???
>>439
それ抜けないのは正面装甲だけじゃなかったか

まあ股間の間接なら手持ちのランチャーで壊せるわけだが(08小隊)
451通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 10:04:17.89 ID:???
質問です
最近聞いた説ですが、どこまで本当ですか?それとも全くの事実無根(設定にはない)ものなのでしょうか


ハマーンには姉がいて、ドズルの妻ゼナの侍女をしていたが
ドズルと病弱なゼナの間には長く子供ができなかった
子供を望む夫妻は、ドズルの側室も兼ねていたハマーン姉に代理母になってもらい、二人の受精卵をハマーン姉の腹に托しミネバを出産してもらう
ドズルが「ようやくに手に入れたミネバ」と言ったのは、不妊治療の末に生まれた待ち望んだ娘だから
しかしその後ハマーン姉は体調を崩し亡くなってしまう
同じく病床にいたゼナも亡くなってしまう
ハマーンがミネバを大切にするのは政治的手駒や復讐の道具という面が大きいが、血がつながらないとはいえ姉が命をかけて産んだ娘だから

長くなってすみません
ちなみに北爪版漫画やユニコーンは読んでません

452通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 10:50:07.31 ID:???
>>451
全部ウソ
ハマーンは、ミネバを権力の為に利用しただけ
453通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 10:55:26.33 ID:???
冨野は自分で劇場版Zの失敗認めたからね

脱出して死んでいないロザミィを最後のカミーユの所で消すの忘れたとか
声優問題に関しても謝罪してる

最初は、90分の3部作でいいと考えてたが結果的にTV版機動戦士ガンダムの話数より多い、
TV版機動戦士Zガンダムをまとめるのは時間が足りなかった
気づいた時は劇場版Z3部作目を作っている最中だった
やっぱり、劇場版機動戦士ガンダムのように200分くらいの3部にまとめればよかったと語ってる

そして1番すごい発言は、僕はテレビ版を映画版にまとめるの苦手なんだよねって笑えた
454通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 18:34:10.81 ID:???
>>447
IGLOOの兵器は北欧神話由来の物が多いんよ。
ヒルドルブだけじゃなくて、エーギル、ヨルムンガンド、バロールもそうだし、
主人公が乗る艦名のヨーツンヘイムも北欧神話に由来している。
455通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 22:06:38.20 ID:???
あげくに妖怪だか妖精みたいなのまで出てきてたな。
456通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 23:32:11.43 ID:???
>>445-446
なあ、

>>453
はスルーなんだ。
457通常の名無しさんの3倍:2011/10/14(金) 23:35:51.45 ID:???
>>445
ついですみませんがAPFSDSとは何かについて説明のあるigloo本か何かガンダムの本でありますか?
458通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 00:17:12.72 ID:???
APについては軍ヲタでない俺でも徹甲(アーマーピアシング)弾の事だと分かったけど
FSDSは何の事かさっぱり分からんかったな。
459通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 01:02:29.58 ID:???
今でも正確な日本語訳はいちいち覚えてないわw
460通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 01:04:04.28 ID:???
考察系ガノタをやってると、別にミリヲタになるつもりがなくても現代軍事知識は必須になるからなぁ
461通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 01:24:06.23 ID:???
徹甲弾の説明なんかあったかと思い、今見返したが、
弾頭選択でAPFSDSを選んだシーンがあるだけだな。
あれだけだと、せいぜいザクを撃破できる弾頭。
下手したらそういう種類の兵器と受け止められてもおかしくない。
462通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 01:53:56.28 ID:???
そうだね

なんでそれに拘ってこの話を続けるのかは良く判らんけど
463通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 01:54:19.40 ID:???
えぇい質問はまだか!
464通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 11:24:19.64 ID:???
>>462
回答者の返答が、他者から見て質問者の誤解を招くような表現ならば
煽りなしでその次のレスでその旨を指摘してくれないか?

と言えば良かったか?



465通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 12:17:20.55 ID:???
>>458
>>461
ありがとうございました。
466通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 12:36:24.25 ID:???
>>464
いきなり話が飛んでてお前以外誰も意味が判らないよ
467通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 22:13:12.16 ID:???
461です。
昨日見返してみて、派手にザクが吹っ飛ぶわけだが、
APFSDSの弾頭の特性から言ってアレはねーよと観察眼に優れた人は思わなかったのだろうか?
アレは徹甲りゅう弾だろ。
しかも対艦用というか対戦艦用の。
468通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 22:28:58.72 ID:???
元々ヒルドルブの30cm砲でAPSFSDSでザクを撃つっていうのがオーバーキルなので、あれぐらいなってもおかしくない
徹甲榴弾だったら、ザクを真っ二つに引きちぎった後、その後方で爆発するぐらいになるw
469通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 22:51:28.86 ID:???
>>466
ガンダムの場合、本に明記してあることはそれを伝えればいい。
映像に有る無しで済むものはyes,noを指摘すればいい。

問題は、映像の解釈をどうするかという抽象さが有る場合
例として、ザクの装甲(厚さと強度は数字的設定があるのか?)
61式の砲形式(ライフル砲か滑空砲か使用弾頭は?)のようにオフィシャルズにもない場合

回答者側の答えについては回答者の判断にゆだねられるのでは?

それに異議がある場合は、その旨を次スレ以降で煽りなしで指摘すればいいのではないか?

ということ。
470通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 22:56:15.05 ID:???
質問スレでは、明確な描写や設定の無い曖昧な事象について回答者の勝手な思い込みを質問者に言うべきではないよ
それは回答でもなんでもない

その勘違いを平然としてるからここまで叩かれてるんだろう
471通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 23:23:01.55 ID:???
>>470
叩いているのは君とその便乗位だが?
叩くことで便乗荒らし呼んじゃっているのが気になってね。

解っている人は、さりげなく違っている点を指摘してくれている。
472通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 23:25:13.99 ID:???
「君と騎乗位」に見えてドキッとした

いやそれだけ
473通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 23:56:14.62 ID:???
>>471
いい加減、自分に都合の良い妄想に浸ってないで現実を見ろ
質問スレでここまで周囲に嫌われる奴なんて荒らしぐらいだぞ
474通常の名無しさんの3倍:2011/10/15(土) 23:59:16.08 ID:???
>>473

>>472
が場を和ませようとして気を使ってくれているのわからない?
475通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 00:00:29.95 ID:???
>>471
実の無い自己弁護で一体どんだけスレを消費するつもりだよ
476通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 00:03:27.33 ID:???
>>473
そりゃ回答者装った荒らしなんだから嫌われるだろw
もういい加減放置しとけよ
何言っても言い訳重ねるだけで全く反省する気ないぞ
477通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 00:05:40.45 ID:???
478通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 00:11:01.56 ID:???
>>476
世の中、諦めが肝心だな
479通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 01:06:57.35 ID:???
次回からテンプレに追加するか

・回答者独自の考察に基づく回答は、議論や荒れる元ですので避けましょう。
480通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 01:10:42.26 ID:???
>>479
せやな…
481通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 03:45:09.30 ID:???
派生議論スレないのか
初心者質問スレかと思ってたわ
482通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 03:54:38.58 ID:???
>>481
ちょっとした質問からマニアックな質問までなんでもありと>>1に書いてあるし、どの程度の質問でもok
483通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 09:04:59.91 ID:EbqX7tux
質問なんですが
ホワイトベースは地球に降りてからまた宇宙へ上がってるのに
何でアーガマは宇宙へ戻れなかったんでしょうか?
484通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 09:17:03.09 ID:???
>>483
出来なかったから
地球に降下したネオジオン艦隊を追撃する為に重力下仕様に改装されて、離脱が不可能になった
再度元の仕様に戻せば可能だったのかも知れないが
カラバの地上における拠点として使うという話になり
そのまま宇宙での役割はネェル・アーガマに譲られた

センチネルに出てくる同型のペガサスVは細かい仕様は不明だが
大型ブースターを取り付けて大気圏離脱を行っている
485通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 09:49:09.54 ID:???
>重力下仕様に改装されて

横レスごめん、この部分のソースってどこ?改装するシーンとかあったっけ?

ミノクラの出力が低くて、重力下での浮遊能力はあるけれど、ブースター無しで
大気圏を離脱するほどの能力が無い・・・というのならわかるんだけど。
だから同型のペガサスVも、ブースターで打ち上げる必要があったと。
486通常の名無しさんの3倍:2011/10/16(日) 18:14:43.96 ID:???
>>484-485
ありがとう
宇宙に上がる事は出来なくもないけど、カラバも使うしネェルアーガマもあるし、置いていった、ってとこなんですね
487通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 02:33:44.72 ID:???
何しろグリプス戦役で激戦に次ぐ激戦だったから相当ガタが来ていた。

どっちみちミノフスキークラフトだけで宇宙まであがれる船は無いし。
作れるのであれば宇宙艦は宇宙で作った方が打ち上げの手間が省けて良い。
だからやらなかっただけで、金と資材と時間をかけてきちんと補修した上で、
ブースターなりマスドライバーなりで打ち上げれば上がってこれたでしょうな。
バリューとがあるとはいえ、突入できるのに推力不足以外の理由で離脱できないってのは考えにくいし。
488通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 13:28:35.59 ID:UFxbeLHD
ガンダム初期はバルカン砲とかあったのに
最近のは全部光線みたいのばっかだよね
そっちの方が良いの?
489通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 19:33:47.72 ID:???
光線のほうが画くのが楽だから
490通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 19:43:31.57 ID:???
>>489
それマジでいったん?
491通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 21:07:58.00 ID:???
>>490
マジ
ビーム多様の所為か
「Zは戦闘シーンに迫力が無い」
とか言われてZZでミサイルや手裏剣装備のMSを出したって聞いた
492通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 22:25:50.15 ID:???
最近のCG交じりの奴も、ビームは撃つ向きを決めるだけだが、ミサイルは軌道を複雑にしなきゃそれっぽさが出ない上に噴射炎はCGのみだとそれっぽくないという
493通常の名無しさんの3倍:2011/10/17(月) 23:59:18.24 ID:???
>ミサイルは軌道を複雑にしなきゃそれっぽさが出ない
そういえば、うる星やつらとかで見たミサイルを撃つシーンでは
発射直後は挙動が安定しなくてフラフラしてたな。
速度が低い状態だと姿勢安定翼があまり作用しないからなのかな。
494通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 00:34:20.15 ID:???
うる星やつらにまともな科学考証しようとする奴初めて見たわ
495通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 06:55:17.39 ID:???
連邦主人公でガンダム乗らない映像作品って重力戦線以外にある?
496通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 14:08:53.93 ID:pukcWBW0
>>491
製作の事情は解ったけど
破壊力的にはどっちが強いの?
497通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 15:10:56.11 ID:???
ここで聞く内容なのかわからないけど

昔のサイバーコミック(?)か何かで羽根生やしたガンダムいたの知ってる人いますか?ミノフスキークラフト実験機みたいな奴。

マンガの内容は一年戦争中の連邦軍艦艇から基地迄の脱出読み切りだったと思うんだけど、また読みたくて探してます。載ってる書籍等情報あったら教えてください。お願いします。
498通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 17:44:12.01 ID:???
>>497
ガンダムジェネレーション3、4、サイバーコミック32に掲載された
『PILLOW TALK GUNDAM "NIGHT=HAWKS!"』(ピロー トーク ガンダム ナイト ホークス!)此路あゆみ
じゃないか?



499通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 19:08:46.45 ID:???
>>496
ビーム
ウィングガンダム0を見れば一目瞭然
500通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 19:22:57.14 ID:???
ゲンガオゾって発音する際はどこにアクセントを置けばいいんですか
501通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 19:25:40.35 ID:???
>>498
登場人物の名前に聞き覚えがあるので多分これです

まさか当日中に答えが頂けるとは


ありがとうございました!!
502通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 20:12:28.31 ID:???
>>496
ミサイルに積んである爆薬の質や量、ビームの出力で変わってくるので
どっちが高いと断定するのは馬鹿げている。

>>500
実際に作品を見て考えろ。
503通常の名無しさんの3倍:2011/10/18(火) 22:12:46.07 ID:???
>>495
自分はまだ観てないけど、映像作品ならEVOLVE11の主人公はボールだったと思う。
504通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 00:01:45.25 ID:???
>>502
作品は見たのですが、作中誰も機体名を口にしていなかったような気がしまして
もう一度よく見直してみます。ありがとうございました
505通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 01:53:55.91 ID:???
>>387
遅レスだがジオフロ小説で回避してたのは対航空機用地雷。踏んだ61式が木端ミジンコになるほどの威力で
対戦車地雷とは比較にならない威力。ただRTX-440に装備されていた重地雷はドムの足をもいでたし、
対MSを意識して作られた奴は効くようだ。もっともお空をビュんビュん飛ぶようになると地雷の存在価値は薄くなっただろうけど。

>>457
IGLOO完全設定資料集に名前と絵だけ載ってる。
506通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 04:27:49.51 ID:???
逆襲のシャアで言われた「なさけ無いモビルスーツ」って
リガズィではなくνガンダムの事だと聞いたのですが本当ですか?
507通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 06:39:02.88 ID:???
別に特定されたMSを言ったものではない
ようはせめて自分の乗っているサザビーと同等か
それ以上のMSに乗ってアムロを倒すのに意義があるという意味
508通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 06:40:55.02 ID:???
>>MSに乗ってアムロ

「乗った」ね。ごめん
509通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 10:25:33.70 ID:???
逆シャアの時代でゼータや百式は何故秘匿されたんでしょう?
百式はバイオセンサーを搭載していないからサイコミュ技術の封印では無さそうだし、
ZZは秘匿されずに木星船団に搭載されているし…
あと、百式改やZplus、Sガンダム等の他の機体の処遇も気になります
510通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 11:16:16.52 ID:???
>>509
連邦首脳がNTを恐れる余り、アーガマで運用された機体は全部
「NTに反乱起こされた時ヤバいんじゃね?」って思って一緒くたに秘匿した
理論的な事情では無く感情論が大きい

Sガンは4機の内は1機がEx-Sに改装後、NDとの戦闘の末に喪失(Gコアのみ生還)
残り3機は基本的にAE内での評価試験に用いられてたらしいが最終的にどうなったかは不明
百式改は設定されてない
Ζプラスは機体自体は少数生産に留まったが、可変機構やR型の運用システム(BWS)が
後にリ・ガズィやリゼルの建造に繋がってる

ΖΖだけは「木星圏に持っていく=(当時は)地球圏に関係無い遠くへ行く」という事で許されたのかも知れない
511通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 13:23:42.49 ID:???
CCA小説のハイ・ストリーマーにもそのような事が書いてあったような
512通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 20:52:54.75 ID:???
ZZでジュドーの両親が出稼ぎいってるって話だったけど
両親は、ジュドーが戦闘してたとかリィナがさらわれたとかジュドーが木星行く時も出てこなかった
んですけど放任主義なんですか?本当に子供の事心配していなかったんですか?
普通に考えると出稼ぎにいってても手紙くらい送ってくると思うんですけど…
513通常の名無しさんの3倍:2011/10/19(水) 21:20:54.99 ID:???
>ジュドーとリィナの両親
出稼ぎ先でおそらく戦乱に巻き込まれて亡くなっているのだろうと思ってたし、そう感じさせる演出だったような気がするけどソースはないや

514通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 01:45:39.99 ID:???
>>506
シャアは情けないMSに乗ったアムロを倒してもうれしくないから
サイコフレームをプレゼントした
つまりサイコフレームの無いMSは情けないと思ってたんだろうな
当然リガジーは情けないし、サイコフレームが無かったらνも情けなかったんだろう
515通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 11:16:01.07 ID:???
>>506

要はライバルとは同じ条件で戦いたいということ
そしてそうでなければシャアが勝っても意味がないといいたいのだろうね

NT能力・パイロット技能・MSの性能、これらを互角か互角に近い状態にしたかったから、サイコフレームを渡した

リガズィーやνといった個体を指したというより、アムロとアムロの属する組織とその技術力・開発能力すべてを指していると思う>情けないMS

516通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 13:16:20.16 ID:???
リックドムってコロニー内や月面ではホバーせずに普通に歩くのだろうか?
517通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 21:14:01.17 ID:???
>>515
そんな情けないMSなんぞ!
このサザビーを使え!もう一機作ってくるから!><
518通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 21:30:33.50 ID:???
>>517
アムロ「白だ、色は白がいい」
519通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 21:49:37.41 ID:???
>>518
シャア「ディジェ色に塗ってやる〜www」
520通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 22:17:45.67 ID:???
シャアとアムロは地球を巻き込んだクソ迷惑な喧嘩友達
521通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 22:27:30.83 ID:???
>>519
シャアの苛立ちを知ったら、セイラは彼を殺していたかもしれなかった
522通常の名無しさんの3倍:2011/10/20(木) 23:48:49.38 ID:???
総帥の立場からすれば敵より高性能のMSを部下に与えアムロを撃破するのが正解。
523通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 04:28:00.03 ID:???
>>520アムロは地球守ったろ
524通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 13:36:43.96 ID:???
>>516
普通に歩くしか無いんじゃね?

>>523
結果的にはな
だがアムロが居なければ、シャアがワザワザおびき出す必要も無く隕石落としも無かったろう
地球の一般人からしたらセットで迷惑
525通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 20:35:02.45 ID:???
ユニコーンOVA1話
バナージとジンネマンがエレベーターで出会った時の描写
エレベーターの操作部分を銃で撃った→追っ手を遅らせるため
その後銃を捨てた→??? 
これがわかりません。単に撃ちきったから捨てたわけじゃないですよね
526通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 20:45:55.61 ID:???
「取りあえずどう見ても通りすがりのガキっぽいから見逃してやるけど、その銃を手に取ったら遠慮なく殺すからな?」
527通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 21:22:37.36 ID:???
>>526 
ありがとうございます。色々解釈が出来そうで楽しい
528通常の名無しさんの3倍:2011/10/21(金) 22:49:06.63 ID:???
>>518
アフリカ戦線の白い死神乙
529通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 01:40:31.72 ID:???
>>520シャアが勝手にこだわってただけだろ
ここ質問スレだから、よく日本語覚えてから来い
とりあえず失せろクズ、どっかに逝け
530通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 08:27:40.30 ID:???
そもそも何でシャアって名乗ってるんだろ?
ネオジオンのボスならジオンの息子のキャスバル君の方が正当性が有りそうなんだが
531通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 08:46:42.85 ID:???
>>530
キャスバルより赤い彗星シャアの方が圧倒的にネームバリューがある
532通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 08:47:27.90 ID:???
「ジオン公国」は良くも悪くもザビ家が作ったものだからな・・・
さらにジオンの兵士にとっては、ジオン・ズム・ダイクンの名は偉大だが
その息子の名はそこまで轟いていない。

結局「ジオン公国の残党」を集める名としては、赤い彗星として
勇名を馳せたシャア・アズナブルのほうが良かったという事だろう。
533通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 09:46:29.55 ID:???
シャア=キャスバルってみんな知ってるからね
534通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 12:34:47.31 ID:???
みんな知ってるんですか?
DNA鑑定とかで?
535通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 12:50:12.66 ID:???
「父ジオンの元に召されるであろー」って自分で言っとる
536通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 13:22:51.25 ID:???
Zでダカールの演説で言ってなかった?
537通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 13:53:13.05 ID:???
本人のうさんくさい自称以外に根拠ないよ
金日成の白馬英雄伝と同レベル
538通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 13:58:46.01 ID:???
>>534
麻原も大川も自分がブッダの生まれ変わりだって言ってるでしょ
信じる人にとってはそれが真実になるんだよ
539通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 14:42:11.49 ID:???
>>534
キシリアは「キャスバル坊や」を知っていた。ランバ・ラルは「姫様」を知っていた。
漫画版オリジンでは、ダイクンとトアの間に2人の子供がいることが描かれてはいる。
540通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 17:15:34.72 ID:???
>>534
Zでクワトロ=シャアが、シャアを知らない人達の間でも信憑性の高い噂になるくらいだし
本人がダカール演説で自称すれば、まず間違いない事になる世界観なんでしょ
541通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 18:33:28.08 ID:???
元ジオン高官なら幼い頃のキャスバルを覚えているだろうし
それこそ総帥になる前にDNA鑑定したっていいわけだし
542通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 18:44:31.83 ID:???
>>530

一般常識だか近代史かなんかでシャア=キャスバルは周知されてるみたいだな

Z時のカミーユ、逆シャア時のクエスやハサウェイまでもが一般教養として知っている風だった

ただキャスバルとしての行いではなくシャアの行いとして知れ渡っているならば、キャスバルよりもシャアの方が事を起こすにも人を集めるにも手間も省けるし、目的が目的ならより容易く段取りが着いたのだろう

まあアレだ
一時期人気絶頂だった芸能人が復帰する時に、本名よりあの頃の芸名で復帰するのと同じだ

543通常の名無しさんの3倍:2011/10/22(土) 19:43:34.50 ID:???
シャアの反乱(地球寒冷化作戦)に参加、賛同したスペースノイド達にとって
シャア・キャスバルを名乗る者が本物でも偽物でもどっちでもよかたんじゃないか?
彼らの溜まりに溜まった鬱憤を晴らしてくれるなら誰でもよかったんじゃない
544通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 20:40:25.89 ID:???
下らない質問だけど、もしMSが撃墜されて遭難した時ってどうなるんだ?
たとえば爆風で機体が吹っ飛んで、自力の移動は不可能、味方は全滅orミノ粉が濃くて救難信号を受け取れなかったとかで回収されずに漂ったときとか

捜索隊とか結成されるんだろうか?あるいは捜索は諦めて宇宙漂流とか?
その場合、何日くらい生きられるんだろうか?

妙に気になるんだが、そういった資料って無いのか?
545通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 20:53:18.91 ID:???
その状態で死んだ戦友の幻を見て、コクピットを開けて飛び出す

っていう漫画はあった
546通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 21:45:19.19 ID:???
>>544
リニアシート型の脱出シートには1週間分の食料と酸素が積んであるとEBで読んだ気がする。

ぶっちゃけた話、宇宙空間での戦闘行為は範囲が数十kmにも及ぶ上に
スラスターが無い脱出カプセルは音速以上のスピードで慣性によって
無限に漂流し続けるので、一旦戦闘フィールドから離れたら生還は絶望的。
そういう意味ではテム・レイが生存していたのは奇跡に近い。
547通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 21:58:24.37 ID:???
>>545
そんなの漫画があるのか、知らなんだ・・・

>>546
ほうほう1週間か、でもリニアシート型の脱出シート(Mk−Uやハンムラビのアレ)ってスラスター無いよなぁ・・・
て事は、旧式のコックピット(ジムやザクのヤツ)での生還は絶望的って事でいいのかな、アレ、確実にリニアシートの奴より積載量少なそうだし・・・
548通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 02:59:13.68 ID:???
>>544
そんな状態にしておきながら「不殺のキラきゅん」かっこいいーって言う嫁はどうかしているって批判を読んだことがある。

ちなみにリアルでの軍艦の話だが、
単独行動中のアメリカ軍艦を日本が沈めた。
沈没直後は約900人が生きてたらしいが、5日後救助されたのは300強、
宇宙空間では、鮫はいないし低体温にもならないだろうけど、捜索が絶望的過ぎるな。
549通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 21:11:11.94 ID:???
むしろ
戦闘フィールドを離れる=ミノフスキー粒子散布下から離れる
だから逆に探知は簡単じゃないか?

暗礁空域にはまり込むと別だが
550通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 21:25:10.64 ID:???
悠長に探索隊を待ってる間に水分不足と酸素不足で寿命がマッハだろ
551通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 23:24:39.58 ID:???
ゴッドワルド乙って事だな
552通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 23:50:38.89 ID:???
散布されたミノフスキー粒子ってその後どうなるんだろうか?
553通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 12:30:41.04 ID:???
>>552
そんな事知っても社会で生きていく為の知識にはならないぞ
554通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 12:36:46.78 ID:???
スレ立てるまでもない質問にガチレスするスレか、恐ろしいな
555通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:56:02.46 ID:???
>>552
一定の距離から爆発的に速度を上げて、ほぼ光速で拡散するようになる
そのため常時撒いてないと短時間で効果が途切れる
有効半径は散布源から数十キロの範囲
556通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:58:49.43 ID:???
>>550
あと、デブリの危険度も半端じゃない。
一年戦争時代は脱出シートだけだったから小さな破片でも命取り。
557通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 01:05:36.15 ID:???
キャラがジュドーに抱きついた時、ルーとエルがキャラを年増だとかののしって
ジュドーからキャラを引きはがそうとしていたシーンがあったけど
(エルがジュドーを好きなのは知っているけど)ルーのは嫉妬だったのだろうか?
ルーがジュドーを好きっていうシーンはどこにもないんだが
558通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:20:04.87 ID:???
>>556
何故かブロントさん思い出した俺は間違いなく金色の雑魚
559通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:31:51.01 ID:???
>>557

好き嫌いだけが感情じゃないし行動理念でもないよ
人前で女が男に抱き着くことを不道徳だとか破廉恥だとか思ってたり
素性の分からない者が知り合いに抱き着いてるんだから怪我や命の危険を案じて引き離そうとした場合もあるよ

ジュドーはパイロットで一応大事な身の上だし
560通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 21:19:07.04 ID:???
無印、Zとシリアスだったけど
どうしてZZはコミカルなテイストにしたの?
561通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 22:26:59.13 ID:???
シリアス続きだからだよ
結局後半シリアスになったけどな
562通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 23:44:49.02 ID:???
>>560
シリアス続きでストーリーが暗いという評判を受けて、
明るい目の感じにした。
当時の幾本かのアニメにそんなテイストが見受けられる。
でもΖΖでは受けなかったので軌道修正した。
563通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 02:12:23.82 ID:???
富野作品が
ザンボット(暗い)→ダイターン(明るい)→ガンダム(暗い)→ザブングル(明るい)
→ダンバイン(暗い)→エルガイム(明るい)→Z(暗い)→ZZ(明るい)・・・
と続いてるのは割と有名な話
564通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 03:45:30.27 ID:???
ZにしろZZにしろガンダムは人の意志を吸って力にできるみたいなんだけど
他のMSはダメなの?
又、そもそもこの設定はどういうことなの?
565通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 06:49:35.78 ID:???
>>563
躁鬱症ですか
566通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 08:21:36.61 ID:???
>>564
バイオセンサー(と乗ってるパイロットの組み合わせ)が、死者の残留思念に
反応したんじゃないだろうか。
567通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:25:09.74 ID:???
>>562
評判を受けたんじゃなくて、富野がそう思っただけな
568通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:47:03.05 ID:???
どうしてハマーンさんはもっともニュータイプなカミーユ・ビダンを嫌って
そこそこニュータイプなジュドー・アーシタが大好きだったのですか?
569通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 23:00:40.36 ID:???
>>568
性格とか性質の問題じゃないか
ハマーンは強い男に憧れているキャラらしいからジュドーみたいな性質が強い男に惹かれるんだろ
カミーユは根が脆弱、ってシャアは言っていた
570通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 00:52:25.16 ID:???
ハマーンが言ってたけど
どうしてハマーンだかアクシズだか知らないけどアステロイドベルトまで行く必要があったの?
571通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 10:59:52.77 ID:???
連邦から身を隠しつつ富国強兵に励む必要があったから
地球圏であまり目立つ事やるとすぐにブッ潰されちゃう
572通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 01:40:24.31 ID:???
プル達のような強化人間は、やっぱり普通の子と同じように時間かけて成長させるのですか?

わりと短時間で成長するのですか?
573通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 04:12:56.71 ID:???
プルスリーまだぁ〜?
574通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 10:41:24.31 ID:???
>>572
設定はないがおそらく普通。
成長促進の技術の描写はUCにはないので。
575通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 12:44:21.72 ID:???
そう考えるとフロンタルを作っていたのは、どこの組織かな?

576通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:40:49.68 ID:???
アクシズだな。
577通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 02:01:17.95 ID:???
>>575
小説読め
578通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 02:26:49.02 ID:???
読み聞かせてくれよ。
579通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 04:12:14.20 ID:???
G3ガンダムはマグネットコーティングされたガンダムの3号機って聞いた
んだけどそしたらマグネットコーティングされたガンダムとG3ガンダムは
性能的に同じで特に色以外は違いが無いってこと?
580通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 15:22:50.97 ID:???
>>579
教育型コンピューターの換装と、融合炉のレーザー加速器を新型にしてる>G-3
581通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:14:26.07 ID:???
ハサン先生ってゼーターにもでてたおね?
582通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:42:41.65 ID:???
アレックスはアムロ用らしいけど、どこかイメージと合わない気がする。


脚かな?肩かな?
583通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:49:49.52 ID:???
>>582
シールドはジムやガンダムと同じデザインで良かったのに
584通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:55:49.98 ID:???
>>581
YES。アーガマに送り込まれたロザミアを診察して強化人間だと見抜いた。

>>582
君の感性なんぞ知らんよ。そんな気になるなら逆に「何がアムロに似合うか」でも考えてみたらどうだ
585通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 21:21:52.74 ID:???
Zでロザミアの乳を診察しZZではプルツーを診察しUCではマリーダを診察してるな。
586通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 21:31:54.89 ID:???
>>585
マリーダに襲いかかってませんでしたか?
587通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:24:32.89 ID:???
カツレツキッカがジャブローで脱走して、ジオン兵に捕まりながらも
ジムに仕掛けられた爆弾を発見した。

これって、どの程度の手柄なの?
588通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:48:03.41 ID:???
>>587
民間人に「手柄」という概念はありません
589通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:55:35.84 ID:???
>>587
一見地味だが、下手したら歴史が変わってたくらいの手柄かと思う
アレはジムの生産ラインそのものを吹っ飛ばすのが目的の破壊工作なんだから、当然生産ラインに復旧が難しくなるようなダメージを与える物を用意するハズ
(流石に、仮にも工作部隊が『連邦の本部にもぐりこんで、機体の2〜3機だけ吹っ飛ばしてきました』じゃ話にならないだろうし)

つまり、最初期型のジム42機が全部パー = ジムの実践データが減り、配備が遅れる
生産ラインが1つ減る→ジムの生産量が減る
単純計算だと3800÷6=633機のジムが使えなくなる訳よ
(ジムの生産拠点を6、総生産数を3,800機、戦時中の再建が困難なレベルの打撃を受けたと仮定して計算)

連邦軍お得意の物量作戦が弱まった上に、虎の子であるジムの配備が遅れたら、ヘタしたらジオンが勝っていたのかも?なんて話も可能性としてあると思うんだ
590通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:36:31.17 ID:???
>>589
残念ながら全然違う
最初期のジムは既にロールアウト済み
爆弾をしかけたのは完成済みのジム置き場なので生産ラインというのも間違い

爆破完了できても、十数機のジムが破壊(しかも全損とは限らない)されるだけで戦争の大勢に影響はない
その事は爆破工作をしかけたシャア自身も認識している
「連邦軍もここまでこぎつけた。これなど所詮は一部分の物だろうさ」
591通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 02:31:12.99 ID:???
どうしてキュベレイはZZのこんしんのハイメガキャノン砲に耐えられたのですか?
592通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 02:31:44.63 ID:???
>>591
気合
593通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 16:28:31.76 ID:???
>>591
ジュドー 精神コマンド 手加減
ハマーン 精神コマンド ど根性
594通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 17:07:35.75 ID:???
ビームライフルの射程ってわかりますか?
それと静止してるMSや戦艦はビームを見てからかわせますか?
595通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 18:16:49.09 ID:???
>>594
>ビームライフルの射程ってわかりますか?

ガンダムのなら10km
ガンキャノンのなら20km

>それと静止してるMSや戦艦はビームを見てからかわせますか?

設定上は亜光速です
この亜光速なるものが光速の1%程度の速度しかなくても、MSのセンサーレンジ内で撃たれてから動き出してかわすのは無理です
劇中かわせそうに見えるのは演出です
596通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 18:50:43.33 ID:???
>>593
むしろハマーン様は鉄壁じゃないのか?
597通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 19:30:41.51 ID:???
ハマーンフィールドを張ってたのさ
598通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:10:16.62 ID:???
キマイラ隊のエンブレムに書いてある
「REVENGE OF IDE」ってどういう意味?

IDEのリベンジ?
IDEってなにさ?
599通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 21:00:43.84 ID:???
ジム神樣だろ
600通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 21:57:40.96 ID:???
>>587
まとめると、その直後のジオンのジャブロー侵攻の際に
即座に対応できる戦力(しかも虎の子、最新鋭のMS)を失わずに済んだ、ぐらいかな。
映像上で映ったところにしかジムを置いてなかった、という事も断定できないけど
(ジャブロー内複数箇所に同様の工場があってもおかしくはないわけで)
それでももちろん大手柄だと思う。レビル将軍から感謝状もらってもいいぐらいじゃない?w
601通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 02:37:13.57 ID:???
ニュータイプの定義を教えてください
602通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 02:39:46.98 ID:???
誤解なく分かり合える人々
603通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 04:01:07.95 ID:???
>>601
俺のような人の事=ニュータイプ

おまえみたいな人の事=オールドタイプ
604通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 12:24:54.09 ID:ozTvGT3x
何でUCのスレが旧シャアに存在するんですか?
605通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 13:16:48.98 ID:???
604への回答です。



素敵やん



以上です。
606通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 18:55:42.32 ID:???
ガンダムに出てくるヘルメット。
フルフェイスなのにバイザーがオートで開閉、会話もできる。


これはスゴイの?
607通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 21:10:06.91 ID:???
君が凄くないと思うのなら凄くない。

バイク用のヘルメットくらいしか入手できない我々一般人にとっては、
かなり高性能なヘルメットだと思うけどなぁ。
608通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 21:34:50.07 ID:???
ゲルググやSガンダムって肩の軸回転機構が無いけど、直上の敵はどうやって対処するんですか?
609通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:50:08.35 ID:???
0083のキースはザクでドムトローペンを倒しましたがキースは意外と凄腕なんでしょうか?
610通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 02:17:22.76 ID:???
>>609
実戦経験は無いと思うがテストパイロットやってるくらいだから
それなりに腕はあるんじゃね?
611通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 03:57:00.11 ID:???
ジャブロー降下作戦時、あれだけ軍の規律に厳しかったエマが
冷静さを欠いた様子で命令無視しまくったのはなぜ?
612通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 06:35:28.76 ID:???
宇宙ならビームは何かに当たらない限り直進し続けますか?
613通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 06:42:00.76 ID:???
614通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 10:04:34.33 ID:???
F91の時代のMSて空飛べる?
615通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 10:58:45.29 ID:???
カツが輸送機からグライダー見たいので脱出したけど、普通に凄すぎない?
616通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:42:57.28 ID:???
結局キャタピラはあったほうがいいの?
617通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 13:00:07.16 ID:???
>>614
推力重量比が高いので1G下での短時間の戦闘機動はできますが、長時間の巡航飛行は無理
618通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 13:41:11.47 ID:???
>>616
よく、戦車との比較で、足があるMSはボロクソに文句言われてるけど
MSにキャタピラをつけたところで(例えばガンタンクとか)
戦車より背が高くて被弾しやすいのは変わらないので
キャタピラがあったほうがいいなくてもいい、というより、
MSより戦車の方が強いと言う主張がなされてる、ということ。
619通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 13:50:26.18 ID:???
ドムのジャイアントバズの先端にあるトライアングルみたいなパーツは
何のためにあるんでしょ?

またドムヒュンフなる機体は、ドムトローペンと同じカタチをしているという
解釈でいいでしょうか?宇宙用と地上用?
620通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 15:55:05.86 ID:B7MvXhT9
ガンダム世界の言語は何なんでしょうかね?
「ジオン訛り」でも、通訳らしいのが出たことはないってことは、
統一言語っぽいんですが。
やはり、統一英語ですかね。(字とか見ているとそうとしか思えない)
621通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 15:57:06.86 ID:???
>>620
しゃべるときは日本語
書くときは英語が普及してるようだ
622通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 20:09:50.56 ID:???
>>616
ヒルドルブやガンタンクを見れば分かると思うけど、無限軌道装備型のMSは
投影面積が大きくて重量も重いので、機動性が悪く、被弾率も必然的に高くなる。
おまけに無限軌道が切れたら身動きが取れなくなり一巻の終わり。
二足歩行型のMSは、足を被弾してもスラスターでジャンプする事により、ある程度の移動は可能。
623通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 13:53:58.97 ID:???
無知は罪
624通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:49:47.08 ID:???
>>622は皮肉だろ
625通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:53:36.51 ID:???
 ミノ粒子散布下でもレーザーレーダーは有効ですか?
626通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:03:04.41 ID:???
レーダーはミノフスキー粒子の濃度によります
レーザーはほぼ有効です(レーザーの波長によっては妨害される)
627通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 20:10:46.58 ID:???
レーザーレーダー兼敵センサー破壊レーザー砲なんてのが無いのが不思議。
628通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:23:44.72 ID:???
一緒にすると何か故障があった時全部だめになる。冗長性に欠ける。メンテも複雑になる。
629通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 21:22:20.70 ID:???
グエンはロランがムーンレィスだって気付いてたっぽいけど、どのタイミングで気付いたの?
630通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 23:41:48.30 ID:???
ミノフスキー粒子が濃い地域で高度な医療機器CTスキャンとかMRIとかは使えますか?
631通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 23:49:27.14 ID:???
ミノフスキー粒子に対する防衛策を講じてなければ電子機器は作動しない
632通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 15:22:21.07 ID:???
そういえば、ミハルがWBを撮影した時もまともに写っていなかったっけ。
当時はデジタルカメラって概念すら無かった時代なのにスタッフは凄いよね。
633通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 21:34:17.81 ID:???
あれはカメラそのものが妨害を受けていたのか、画像を無線で送ったから妨害されたのか不明
634通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 23:29:25.67 ID:???
ジオンに渡ったジオはあるの?

635通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 00:16:56.99 ID:???
>>633
あれ風船で送ったじゃん
636通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 00:34:20.25 ID:???
>>635
風船からソノブイに無線で送ってる


風船で狙った場所に飛ばせるわけ無いだろw
637通常の名無しさんの3倍:2011/11/09(水) 19:14:39.41 ID:???
634 あるみたいです。
プロト機はシロッコが乗ったけど、シロッコは設計だけなのでパーツは結構あるようです。

638通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 01:04:48.64 ID:???
ギラ・ズールのビームホークについて質問です。
旧式のギラ・ドーガのビームサーベルは
三形態(サーベル・ピック・ホーク)になるのに、
ギラ・ズールのビームホークの先端部分は通常の
ビームサーベルぐらいの長さにして使えないのですか?
それだったら、通常のビームサーベルにした方が、
取り回しやすさや製造コスト的にもいいと思うのですが、
どうなんでしょうか?





639通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 18:55:40.76 ID:???
あまりビームが長くなるとサーベル同士で切りあった時に出力が弱い方が
負けちゃうでしょ。

だから太く短い強い長さにこだわるの。
ズールサーベルなめんなよ、大佐の戦場汚すなよ。
640通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 22:41:32.64 ID:???
メッサーラのその後は不明ですか?
641通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 22:55:09.46 ID:???
ユニコーンガンダムのサイコフレームは緑になったの?
642通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 01:46:58.65 ID:???
>>639

ビームサーベル同士で強い弱いってあるの?
643通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 03:39:51.75 ID:By9vc9t7
新約Zって映画とTVのZってどっちが正史扱い?
644通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 04:54:41.18 ID:???
今んとこTV
645通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 10:45:12.14 ID:???
アムロやブライトってアースノイド?スペースノイド?
646通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 18:30:08.53 ID:???
アムロは地球産まれ宇宙育ち

ブライトさんは1st序盤、WBのエレベーター内でセイラさんに
「宇宙に出たの始めてなんですよね」
と語って
「エリートでらしたのね」
と皮肉られるシーン有り
647通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 20:05:29.08 ID:???
小説版Zはどの位置?
648通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 21:11:04.89 ID:???
位置とは?具体的に聞けよ
649通常の名無しさんの3倍:2011/11/11(金) 22:47:04.11 ID:???
具体的にはぬるぽ
650通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 00:24:15.08 ID:???
宇宙世紀で最も大きい機体性能差を覆して勝った例は何でしょうか?
0080のNT−1 VS ザクFZ
Zのジャブロー戦での ネモ VS ガンキャノン重装備型
とか思いつきますが。
651通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 00:30:19.03 ID:???
>>649
具体的に ガッ
652通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 00:55:28.59 ID:???
>>650
αアジール対ジェガン
653通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 00:55:33.60 ID:???
ガンダムから始まって、Z→ZZ→CCAと一般MSが大きくなり、F91で小型化されました。

車もどんどんランクアップして大きくなったけど、今はコンパクトが主流。

ガンダムってすごいね。
654通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 03:21:05.99 ID:???
αアジール落としたのってリガズィじゃなかったけ?
655通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 04:59:24.84 ID:???
シロー(生身) vs ザク
656通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 05:52:38.02 ID:???
>>654
チェーンちゃんな
657通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 07:16:26.01 ID:???
だからチェーンのリ・ガズィだろ?
ジェガンはハサウェイ
658通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 12:03:48.88 ID:???
ガンダム vs ワッパ
659通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 12:26:11.66 ID:???
ボールvsリックドム3機
660通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 12:40:02.36 ID:???
>>657
すまん否定したわけでは無い
そうだ

ハロの大きさって一定じゃないよな
直径どの位だ?
661通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 13:36:28.90 ID:???
バランスボール並だと思います。
素材も質感もすべて近いと思いますし。
662通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 13:39:41.27 ID:???
バランスボールって、でかくね?w
直径40cm位じゃないか
663通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 17:31:53.45 ID:???
40cmが公式っぽい
昔1/1ハロのPCケース?出てたよね
664通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 17:36:19.12 ID:???
そうでした?70cmぐらいだと思ってたけど・・・

宇宙では球体で、地球では手足あるよね?

665通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 17:44:48.90 ID:???
重力あるところでは飛べないから転がって移動・階段とかは手足使って登ってる
宇宙は転がるか左右のカバーをぱたぱたさせて飛んで移動
666通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 19:45:07.27 ID:???
0083でガトーが2号機のビームサーベルを太くして
1号機に斬りかかってたけど何か意味あるのかね?

あとデンドロビウムの極太ビームサーベルを
普通のビームサーベルで受け止めたらどうなるのかしら?
667通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 19:55:03.18 ID:???
>>666
鍔迫り合い時に相手側のビームサーベルのIフィールドジェネレータに過負荷がかかる

もちろん自分側もだけど
668通常の名無しさんの3倍:2011/11/12(土) 23:53:48.66 ID:???
鍔迫り合いの時に出力の弱い方は弾かれると思う。

金属のバットとプラのバットで鍔迫り合いしたときの起きるような感じ。
669通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 02:06:26.45 ID:???
弾かれるというか押し切ってなかったっけ
670通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 04:29:37.27 ID:???
太さ=切れ味って感じで
つばぜり合いは腕力と体重のある方が勝つんじゃないかな
デンドロサーベルは近づいただけで溶けそうだがw
671通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 11:49:39.46 ID:???
ガンダムハンマー&ハイパーハンマー

今思うとスゴイ武器だね。
672通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 12:15:37.94 ID:+W97FxEL
何か忘れたがのビームライフルのエネルギーそのものはパックにしてライフル自体に組み込まれているのなかった?
それなら機体を選ばずザクでもザクタンクでも使える気がするが
673通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 12:58:47.13 ID:???
組み込まれてるのはメガ粒子だけ、それを撃ち出すエネルギーは別。
674通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 13:00:20.78 ID:???
確かF-97のビームザンバーなら相手のサーベルの力場を斬れたしビームシールドも貫けた
675通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 14:37:29.25 ID:???
>>666
オフィシャルズだと>>667が正解
相手の刃を切断してるわけじゃなく、サーベルの基部を壊しているという説明
ちなみにザンバーは粒子を縦方向に加速して相手のサーベルやシールドを切断しているらしい
676通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 16:29:03.91 ID:na3hnEmk
V2の中身やはりバイセンやサイフレのような
物が入ってるんですか?
677通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 17:57:25.67 ID:???
>>676
あの時代にはバイコンが既に一般化しているという設定がいくつかあるが詳細は不明
知ってる限りではV2にサイコミュデバイスが搭載されていたなんて設定は1つだけしかない
(正確には2つだが、ソース元が前に出た方なので勘定しない)
678通常の名無しさんの3倍:2011/11/14(月) 01:54:46.36 ID:???
サーベルは盾で防御、銃も盾で防御。
これは、もはや古い動きになってしまったんだね。

サーベルで盾を切り、銃で盾を貫通させ、機体が大爆発でもパイロットはかすり傷。
これが時代の流れか。
679通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 08:42:41.37 ID:???
盾は投げる武器
680通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 09:00:28.48 ID:???
アスランは帰れ
681通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 14:56:06.96 ID:???
アムロ「え?」
シーブック「え?」
ウッソ「え?」
682通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 19:30:35.60 ID:???
ガイア「なんと・・・。」
オルテガ「なんと・・・。」
マッシュ「なんと・・。」
683通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 19:34:39.28 ID:???
盾「解せぬ」
684通常の名無しさんの3倍:2011/11/15(火) 22:31:32.48 ID:???
QRX-006「ゲミヌス」
685通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 00:43:21.76 ID:???
MSN-04 サザビー
MSN-05 はにゃ?  ← これはクシャトリヤ?
MSN-06 シナンジュ
686通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 00:50:22.00 ID:???
間が埋まってないと落ち着かない症候群か
687通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 02:08:15.16 ID:???
ミネバはお父さん似ですか?

688通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 02:14:23.78 ID:???
ガルマ似です
689通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 04:35:44.26 ID:???
袖付きってなんで袖つけてんの?
690通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 09:47:18.42 ID:???
全裸じゃ恥ずかしいから
691通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 13:09:03.83 ID:???
あれで重量増えてるんだよな確実に
692通常の名無しさんの3倍:2011/11/16(水) 18:01:30.25 ID:???
>>671
ガンダムが広めた所謂リアルロボット以前はあんな武器ばっかだった
御禿の事だからスポンサー騙すために適当に用意しておいたんじゃね
693通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 01:49:07.24 ID:???
通称の機体で質問です。
木馬=ホワイトベース
キャタピラ付き=ガンタンク?
土もぐら=アッガイ?
スカート付き=リックドム?

一つ目= ?
らりるれろ= ?
694通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 10:24:35.71 ID:???
>693
一つ目はザク
らりるれろとか土モグラなんて訊いた事無いわ…。
695通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 10:33:12.32 ID:???
愛国者達
696通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 19:12:48.88 ID:???
サイコフレームっていつまで作ってたの
697通常の名無しさんの3倍:2011/11/17(木) 23:21:54.19 ID:???
>696
採用が確認されているのはF91まで。
クロスボーンやVは少なくとも設定にはサイコフレームの記述は無い。
698通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 07:29:38.94 ID:???
土星エンジンて何が土星なの?
699通常の名無しさんの3倍:2011/11/18(金) 19:50:36.77 ID:???
>>698
特に意味は無い。元ネタは三菱が開発してた旧日本軍航空機用のエンジン名。
700通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 01:03:39.14 ID:???
テレビの放映局が最初テレ朝系だったのに、TBSだっけ?他局に替わったのって何でだっけ?
701通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 01:22:19.81 ID:???
不明
朝日でX爆死してフジで∀爆死したからだと言われてはいるが
702通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 03:54:15.74 ID:???
今の公式設定ではジムや陸ジムはいつごろ開発されたことになってるの?
703通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 04:41:40.43 ID:???
陸ジムは7月、ジムは10月
704通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 18:36:49.50 ID:???
すいません、TV以外のオリジナルを一度も見たことないんですが、

「第08MS小隊」
「0080 ポケットの中の戦争」
「0083 STARDUST MEMORY」

の三本だと、見る順序としておススメとかありますか? 相互にストーリーが
影響してるとか含めて。
705通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 18:52:14.46 ID:???
作品世界中の時系列的にはその順番で良い

ただ、その三作は食い合わせが悪い
706通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 18:52:35.19 ID:???
製作順に0080、0083、08MSで良い
すべて1stのスピンオフ
0083は加えてZにもリンクするので予備知識として1stとZがあれば良い
707通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 19:16:06.73 ID:???
俺から言えることは、女キャラに感情移入しないほうが良いということだ。

特に3っつ目!
708704:2011/11/19(土) 19:56:49.41 ID:???
皆さんありがとう。

時系列順に見てみようかな。
一作目を短いのにするというのもありかも。

色々ご意見ありがとうございました。
709通常の名無しさんの3倍:2011/11/19(土) 22:23:07.20 ID:???
UC4話を見たんですが、ジオン残党が座礁?したペガサス級からSFSとMSをを発進させていました。
見た感じではアルビオン型の様ですが艦名や何故ジオンが使用していたのか等の設定はありますか?
あと、ジオン残党のMSの06系はFZ、K、M等の派生機ばかりでFやF2が無かったのは何故でしょう?
710通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 00:13:44.76 ID:???
アルビオン型ではなくグレイファントム型
遺棄されてたのをジオン残党が占拠した模様
艦名は不明
711通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 00:55:57.95 ID:???
親父が知人から貰ってきた木工のガンダム?だとおもうんだけど
機体名ってわかりませんか?気になってモヤモヤしています

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2282131.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2282134.jpg
712通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 01:24:17.37 ID:???
UCでの艦艇内部は、人工重力前提に見えますが、なぜアーガマとかは
わざわざ重力発生させるブロックを作ってるんでしょうか? 
713通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 08:41:16.09 ID:???
>>709
ほとんどが後方支援や特殊任務に使われる機体
大戦末期に登場し実際にはろくに出番が無かった物なんかも。

最前線に駆り出され物よりは生き残る可能性は高い

もちろん例外はあるだろう
714通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 10:15:43.48 ID:???
>>710&>713
ありがとうございます。

>>711
上:RX-78ガンダム
下:MSA-0011 スペリオルガンダム

>>712
ガンダム世界では人工重力発生装置は存在しない。
重力ブロック以外の艦内ではマグネットシューズを使用しているので重力がある様に見えるだけ。
715711:2011/11/20(日) 15:16:14.85 ID:???
>> 714
ありがとうございます、おかげでスッキリしました
716通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 15:40:07.84 ID:???
重力が発生していなかったら、髪の毛は・・・

気が付いたらカツラが無かったってこともおきる?
717通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 16:45:10.48 ID:???
>>716
髪の毛が長かったら、ふわふわまとまりがなく漂う。
実際の宇宙ステーションの映像でそういうのなかったかな?

それでは邪魔なのでヘアクリームで固めてる人もいる。
もしかしたらヘアピンもゴムも使うかもしれない。

>気が付いたらカツラが無かったってこともおきる?
そりゃないとは言えないだろうが…対策するだろうさすがにw
今でもウィッグとかエクステとか編みこむ奴だってあるし。
718通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 17:42:41.82 ID:DLr/IuFD
>>714
ん? 確かセイラがブリッジでグラス落として割れたシーンがあったような?
719通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 17:43:18.27 ID:DLr/IuFD
>>714
ん? 確かセイラがブリッジでグラス落として割れたシーンがあったような?
720通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 17:43:57.15 ID:DLr/IuFD
二重投稿すいません。吊って来ます。
721通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 18:26:15.29 ID:???
ディザート・ザクって、ザク・デザートタイプの現地改修機って設定らしいけど、
ZZ劇中でロンメル隊・青の部隊・ガデブヤシンのゲリラ、
UCでも地球のジオン(あるいは旧ネオジオン)残存部隊と、
別々の部隊が使用しているようですが、同じ工場で改修された機体がたまたま出回ってたんですかね?
722通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 18:39:46.18 ID:???
アッグガイって4つもヒートロッドあっても無駄だし意味ないですよね
グフみたいなので十分だし、その分クローなりメガ粒子砲なりドリルなりを着けた方が良くないですか?
723通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 19:05:01.80 ID:???
<一軍>
ゴック:◎ ビーム兵器搭載、ガンダムハンマーを手玉に取る。パイロットの名セリフあり。後継機へ発展。
ズゴック:◎ 最高傑作。エースパイロット登場。ジムの天敵。後継機へ発展。
ジュアッグ:○ UCでまさかの大活躍。

<アイドル枠>
アッガイ:◎ 一部ファンから絶大な人気。熊化・ぬいぐるみ化までした

<二軍>
ゾゴック:△ 注目 UCでの判断材料
ゾック:△ 微妙

<ファーム>
アッグ:× 珍種ドリル
アッグガイ:× 珍種ヒートロット
724通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 21:59:53.61 ID:???
UC3話でリディが捕虜であるミネバを独断で地球に降ろしたのにお咎め無しだったのは
父親のマーセナス議員が根回ししたからですか?
725通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 22:10:53.48 ID:???
>>721
ジオン残党はFLN(アフリカ民族解放戦線)と結びつくことで生き延びてたって設定
ドワッジやディザートザクは、全てFLNの秘密工場で改修された機体
こいつら軒並みジェネレーターも同出力なので、共通の改修規格があったと思われ
726通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 23:26:06.23 ID:D1F5mE/d
この間、ドムの運転免許更新に行った時
教官にジェットストリームアタックをしろといわれて
見ず知らずの他2人とやったら失敗して免許更新出来なかった。
このままだったら、生活が出来なくなってしまうんだけど
どうしたらいいですか?
727通常の名無しさんの3倍:2011/11/20(日) 23:54:43.05 ID:???
>>726
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1302713627/
728通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 01:02:17.70 ID:???
っていうかジェットストリームアタックって何のメリットがあるんだろうね?
729通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 01:23:08.06 ID:???
1機に見せかけて3機分の火力を叩き込む

というコンセプト
730通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 01:41:11.78 ID:???
いかにもビーム兵器の開発されてない時代に考え出された感のある戦法だよな
                
 ●               \○| \○| \○|     
 |=.+─Σ.─━━──━━─;,.;・., ..,・:.”  .;,.∵,.─━━─━━─━━
/>              /|..  /|   /|..     
731通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 04:01:43.01 ID:???
便乗質問
ジェットストリームアタックは
フラッシャービーム→ジャイアントバズ→ヒートサーベル
の三段攻撃でしたが
そもそも黒い三連星はドム以前にザクに乗っていたので
???→ザクバズーカ?→ヒートホーク?
どうしても一段目が分かりません

もしやこれは対ガンダム戦用に編み出した戦法なのでしょうか?
だとすると>>730のような状況は想定していなかったのでしょうか?
732通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 10:57:34.83 ID:???
>>731
1年戦争時でも閃光弾は使用されているからザクに装備していたとしても不思議じゃない。

あと、JSAはレーダーが使えず目視に頼っている相手に対して敵は単機だと思わせる戦法であって
必ずしも最初に目眩まししなきゃいけない訳じゃ無い。
733通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 19:21:18.50 ID:???
閃光弾は栗林さんが考えました。

734通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 19:24:27.36 ID:Pb+uo2fK
Zガンダムとリ・ガズィはスペック的にどっちが強いんですか?
735通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 19:40:14.37 ID:???
リゼル
736通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 20:06:23.00 ID:???
>>731
ガンダム戦以前は対艦攻撃しかないので
ルウム戦役:核バズーカ×3
高機動型ザク時代:ザクバズーカ×3
737通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 20:57:15.97 ID:???
>>728
バレーでいうところの時間差攻撃じゃないの、単機と思わせといて一機目の攻撃かわして
安心したとこに次の攻撃更にかわしても次と畳み掛ける感じ。
738通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 21:05:46.64 ID:???
>>722
ダメだから大量生産されなかったんだろ
あれ、地味にかなりの熟練パイロットじゃないと使いこなせないよな
739通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 21:31:37.44 ID:DtKDnzFd
久しぶりにZ50話みて前期のOPは神とおもったのですが、

種及び種死は旧シャアでいいのでしょうか?
740通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 21:42:55.61 ID:???
>>739
(・∀・)カエレ!!
741通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 21:47:31.26 ID:DtKDnzFd
アムロとシャアがZで最初に会うシーンは俺の中では鳥肌ものの
名場面中の名場面とおもうのですが、

キラとアスランの話もこの板でしていいのでしょうか?
742通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 21:51:21.22 ID:???
>>741
キラとアスランの話なら新シャア板
アムロとシャアの話ならここでおk
743通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 22:02:55.64 ID:DtKDnzFd
>>742
了解しました。
ありがとう。
久しぶりに来たけど種は5年以上経ってるからこっちかと思いました。
ありがとうございました。
744通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 22:15:29.41 ID:???
僕はレイ×シンが好きです。
745704:2011/11/21(月) 23:03:16.85 ID:???
>>705
ポケ戦見終わって涙が止まりません。なるほど、スターダストメモリーとは
食い合わせ悪そうですね。ではサイクロプス隊の漢ぶりつながりで、ノリス殿の
戦いぶりを観てきます。>>707クリスに感情移入して目が真っ赤です。そのまんま
アイナ様に感情移入する覚悟で突入してきます。では。
746通常の名無しさんの3倍:2011/11/21(月) 23:13:20.37 ID:???
>>745のニナ評に期待
747704:2011/11/21(月) 23:30:29.83 ID:???
>>746
俺も楽しみでねw いや、エキセントリックに偏った人は、キャラとして好きw
その代わりたぶん泣くところまで行かない。 ハマーン様とかのように。(…まぁ、ちょっと泣きかけたが)

クリスみたいな、まともな人の悲劇は胸に堪える。いまだ、バーニィのことを
いつまで知らずにいられたろうかと思うと辛い。
748通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 05:36:50.08 ID:???
君みたいな人嫌いじゃないがいかんせん文がキモい
749通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 09:01:51.09 ID:???
今、アニマックスで1stガンダム見てますが、終わったら次に何を見たらいいですか?
750通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 09:08:31.06 ID:???
最終話でバーニィが再び本機に搭乗し、クリスチーナ・マッケンジーの搭乗する
ガンダムNT-1と戦う。最終的に相討ちとなり、本機は搭乗者と共に爆散した。
相討ちとはいえ、映像作品としてはガンダムと名の付くMSを撃破した唯一のザクである。
この際機体に装備していた武装はヒート・ホークのみだったが、森林地帯に煙幕や
ハンドグレネード、アドバルーンを利用したダミーバルーン等のトラップを設置し
ガンダムNT-1を撹乱させていた事も大きかった。


これは凄いのか?
751通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 11:31:56.60 ID:???
>>750
バーニィとアルだけでアレを全部仕掛けていたと考えると凄い(仕事量的な意味で
トラップ等の設置は08小隊など他作品でも描写があるため、それ自体は普通だが
バーニィ達は重機等を使える状況ではなかった
つまり、どのくらい重量があるか分らないが、ガスボンベやMS用のグレネードを人力で仕掛けたことになる
752通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 13:45:36.44 ID:PoBmRHjP
可変機が変形する時にかかるパイロットへのG
あれってどのくらいですか?
753通常の名無しさんの3倍:2011/11/22(火) 20:22:34.58 ID:???
>>750
ザクの格闘性能+ヒートホークで、ガンダム系を撃破したのは結構すごい
ビームサーベルはザクのどこでもすっぱり切れるが、ヒートホークだと装甲部に当たっても致命傷にならない
754通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 00:38:37.71 ID:???
完全な後付けだがガトーがバーニィの奮闘を知って感涙したとか。
755通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 00:58:33.56 ID:???
車で例えるならカローラがGT-Rとレースして同着だったようなもの。
通常なら負けて当たり前だった勝負を策を弄して互角に持ち込んだ。
756通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 01:14:45.08 ID:???
>>753
よく見ると、見事に装甲の弱い部分だけを叩き斬ってるんだよな。
ガトリングをカバーする装甲のヒンジとか、頸部可動部とか。
その意味ではバーニィGJ。

しかもそれが何を生んだかと言うとorz そこがこの作品のキモだな。
その意味でも、無駄に凄い成果を挙げた虚しさとして見事。
757通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 05:30:20.65 ID:???
何で戦艦にTフィールドバリアーつけないの?
758通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 09:58:45.31 ID:???
クリスでなくケーラがテストしていても面白かったかも?
759通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 13:27:37.62 ID:???
クェスのグループのほうのクリスならいいテストが出来た
760通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 20:28:40.67 ID:???
>>757
マクロ的には高コストで戦艦全部には載せにくい
ミクロで見るとIフィールドは実体弾には無力なのと、他に密着されての攻撃にも効果が薄いから
小回りの利かない戦艦じゃ防御力を高めてもMSとかの良い餌
761通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 22:10:46.61 ID:???
宇宙世紀の学校も小学校 中学校 高校 大学 大学院の学制ですか?
762通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 22:30:20.76 ID:???
>>761
設定なし。
今の世界だって国によって違うだろ。
763通常の名無しさんの3倍:2011/11/23(水) 22:46:39.53 ID:???
アムロ、カミーユは高校生で、バナージは高専生だったな。
764通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 01:40:06.97 ID:???
アムロは軍人に殴られて激高し、白い悪魔になりました。
カミーユは軍人に殴られる前に激高し殴りたおし、精神が壊れてしまいました。
バナージは良い学生ですがジオンのお姫様助けました・・・。

765通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 03:06:14.06 ID:???
アムロが高校生なんて設定ある?
766通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 03:45:45.38 ID:dLjufcsV
ガンダム世界のビームって何なの?
光速じゃなくて、実体弾みたいに質量があるような描写が多いけど。
UCのクシャトリアのファンネルは本当にビームっぽい描写だけど。
767通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 07:59:17.90 ID:???
まずビームとレーザーの違いを理解しよう
768通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 10:51:36.32 ID:???
>>766
元々は重金属の荷電粒子ビームだったが
後付でミノフスキー粒子がうんたらかんたらして発生する
メガ粒子ビームってことになってる
769通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 11:48:24.98 ID:???
ユニコーンはどうやって大気圏突入したの?
770通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 14:32:35.49 ID:???
>>767
そもそもべつにビームは、粒子砲の類をさしてるわけじゃないからレーザーもビームの一種だ
771通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 14:46:03.29 ID:???
どっちみち光速なんじゃないの?
目視してからかわせるって明らかに遅いだろ。
772通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 15:58:31.21 ID:???

UC世界では、月面都市の重力はどうなってるんでしょう。
人口重力がないと相当暮らしにくそうに思うんですが。
773通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 16:14:50.07 ID:???
>>772
宇宙世紀では人口重力発生装置なんて無いので約0.4Gのまま。
その影響でルナリアンはアースノイドよりも身長が高い。
774通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 16:25:52.96 ID:???

別スレでは人口重力ブロックとか普通に話している人がいるけどなぁ。
775通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:48:07.93 ID:DL+TYDQv
ジ・Oって、実際どれぐらいの強さなんですか?
776通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 17:58:30.84 ID:???
ユニコーンくらい
777通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:11:15.26 ID:???
>>774
人工重力は存在するが、人工重力発生装置は存在しない。

ガンダム世界で「人工重力ブロック」と呼ばれるものは、一般的には艦艇に設置されている
「遠心力により疑似的に重力を発生させられる区域(主に居住ブロック)」のことを指す。
ホワイトベースの胴体内や、アーガマの居住区など。

>>775
どれくらいってえらくアバウトな質問だな、どれくらいと答えたら納得できる回答が出るんだ?
「王選手のホームラン3万本くらい」とかでいいのか?w

人によって評価が変わる、正解の存在しない質問はやめましょう。
778通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:42:17.48 ID:???
>>777
え。
無知ですいません。
ホワイトベース@1stの重力ブロックって、遠心力によるものだったんですか?
どのあたりが遠心力ブロックなんですか? まったく初耳だったので。
779通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 18:48:22.97 ID:???
>>778
WBの重力ブロックは廊下が湾曲している部分
ハヤトが点滴を受けていた所
780通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 19:59:29.32 ID:???
>>778
内部図解によると前足の付け根部分
781通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 21:54:33.95 ID:???
惜しい。
胴体のど真ん中、ブリッジの真下の辺りだよ。
782通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 21:57:40.48 ID:???
>>773
約1/6G、0.165Gだぞ。
783通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 23:20:32.90 ID:???
>>782
ごめん、火星と勘違いしてた。
784通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 23:32:37.47 ID:???
今、MG版ビギナ=ギナを作ってるんですけどビームサーベルを
どこに格納するのか分からなくて困ってます^^;
原作やゲームで抜刀する瞬間をスローモーション、
ってか静止画一枚ずつ見てもダメでした

もしかして設定があやふやなのでしょうか
785通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 23:33:41.05 ID:???
>>781
節子・・・そこが足の付け根や・・・
786通常の名無しさんの3倍:2011/11/24(木) 23:58:14.40 ID:???
>>784
ギナに限らず、クロボンの機体はサーベルが何処に格納されているかの設定が無い。
787通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 09:49:23.50 ID:???
フラウボウ、ファ、チェーンって、宇宙空間でミニスカートなの?

素敵やん!
788通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 10:10:07.32 ID:???
残念ながらチェーンはスカートじゃないです
789通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 17:48:47.95 ID:???
>>781
WBの重力ブロックはメガ粒子砲の周囲(円形パーツの青い部分)だろ?
790通常の名無しさんの3倍:2011/11/25(金) 19:13:37.32 ID:???
>>789
それ重力ブロックじゃなくて、ミノフスキー粒子散布装置だw

重力ブロックは胴体の中にあって、ハムスターが遊ぶ廻り車みたいにゆっくり縦に
回転していて、遠心力で疑似重力を発生させている。
遠心ブロック部分が登場する時は、廊下が湾曲しているのでよくわかる。

ただ、重力下で観覧車のように、各部屋の角度が変わって下を向くのかどうか不明。
少なくとも、そういったギミックが描かれたことは無い。
地上編(?)では平らな廊下や平らな室内で描かれているため、重力ブロックが
宇宙航行時専用の装備なのかどうかも不明。
791通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 14:14:13.34 ID:???
∀49話で急にロランとフランに対して敬語を使い始めたのは何故ですか?
792通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 19:39:30.87 ID:???
誰が?
793通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 21:25:58.33 ID:???
すみません打ち間違えました。
ロランがフランに対して……です。
794通常の名無しさんの3倍:2011/11/26(土) 23:02:35.38 ID:???
脳内補完するしかないのだが
49話でジョゼフがフランの妊娠を告げて
視聴者もここで初めて妊娠を知る事になる
しかしジョゼフ発言より前から敬語が始まっていて
またジョゼフ発言の内容に対してロランはリアクションをしてない事から
ロランは恐らくフラン本人から妊娠を聞かされて
その時からジョゼフ夫人に対する口調に改める事にしたと考えることはできる
795通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 07:37:11.87 ID:2Z59u3dL
>>794
なるほど。恋人同士から正式に夫婦となったフランに対して敬意を表すため、ということですか。
公式で明確な理由が言及されてないにしろ、そう考えるのが自然でしょうね。

ありがとうございました。
796通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 08:52:51.64 ID:???
ヅダを追いかけて自爆したジムは何で途中で止まらなかったんですか?
797通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 09:00:25.06 ID:???
連邦兵の(無駄な)プライドのせい。
ザクにコンペで負けたヅダに、ジムが負けるはずは無いと
高をくくったのもあるかな。
798通常の名無しさんの3倍:2011/11/27(日) 09:18:34.32 ID:???
>>796
連邦軍がポンコツと喧伝した相手から、ジムが逃げてしまえばジオンの格好の宣伝の材料になる
そうなってしまえば、ジムパイロット達は生き延びたところで敵前逃亡扱いとして軍事裁判で極刑になるのが目に見えてた

だから「相手が失速して追いつく」または「相手が先に自爆する」という可能性にかけて、追いかけざるを得なかった
実際にはポンコツのはずの相手に追いつく事も、相手が先に自爆することもなかったので「こいつは・・・バケモノか・・・!」
799通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 06:52:21.90 ID:???
質問です。

1、地上ではザクJ型とザクF2では、
  どちらが性能が上ですか?

2、ジャイアントバズとラケーテンバズは
  どちらが性能が上ですか?
800通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 06:58:21.09 ID:???
漠然と「性能」って言われても、何の性能だよw

人によって評価が違う質問には正解は無いぞ。
801799:2011/11/28(月) 07:12:23.82 ID:???
不明確な質問をしてすいません。
1は、地上での適性と機動力(運動性能)
2は、弾速と破壊力
についてです。

ついでに質問の追加です。

3、ラケーテンバズは宇宙でも使えるのですか?
802通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 08:41:01.32 ID:???
漠然と「適正」って言われてもw
「F型は地上適正D、J型は地上適正A」とかいうゲーム脳かお前はww
そんなんじゃ機動力と運動性能の違いもわかってないだろwww

とりあえず、お前の質問への答えは「そんな事まで設定されていない」だな。
803通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 12:24:55.16 ID:???
取り敢えず言える事はF型系はオールマイティな汎用型で宇宙でも地上でも運用可能。
J型系は地上戦用に特化した分だけ軽量化されていてF型よりも重力下での機動性は高い。

ところで、WBの重力ブロック位置って胴体内って本当?
以前見た透過イラストでは>789の言う通り青い円形部分に部屋が描かれていたんだけど…。
804通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 18:41:49.80 ID:???
あれは部屋じゃなくて、ミノ粉の散布ユニットがメガ粒子砲の周辺を取り囲んでいる。
805通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 20:38:18.70 ID:Dx9/u/MH
ハマーン様ってぱいおつかいでーだったっけ?
俺の壁紙のハマーン様はそれなりにあるのだけど。
Cカップ位はあるのでしょうか?
806通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 21:26:07.15 ID:???
ふつぱいだろ
807通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:14:45.69 ID:???
>>803
ブリッジの真下に縦回転で配置されてる

因みに゙重力ブロッグでググればプラモの分解図が出て来るよ
808通常の名無しさんの3倍:2011/11/28(月) 23:23:11.33 ID:???
メシェーはDカップ?Eカップ?
809通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 01:11:35.12 ID:???
逆シャアの頃ミネバ様は何してたんですか?
810通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 01:30:17.02 ID:???
>>808
Fだバカ


>>809逆襲のギガンティスでも読んでろ
811通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 04:21:42.16 ID:???
グエン以外にホモ設定キャラっている?
812通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 05:11:43.31 ID:???
シャアとガルマ
813通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 05:24:22.25 ID:???
気色悪い質問するなウジがわくだろうが
814通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 05:35:00.07 ID:???
アムロはホモ
815通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 06:20:52.23 ID:???
>>812>>814はホモ

次の質問どーぞ
816通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 06:40:37.57 ID:???
ガンダムUCの2話のバナージのパイロットスーツやユニコーンのビームライフルは
どこから手に入れたのですか?
817通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 13:01:31.16 ID:???
>816
ネェル・アーガマに搭載されていた。
何故搭載されていたかというと、ネェル・アーガマはユニコーンを受領(というか奪取)する為に
AEのアルベルトと共にインダストリアル7に向かっていたから。
818通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 22:27:19.22 ID:???
>>803
その透過イラストの元はエンターテイメントバイブルじゃないのかな…
斜めから見てる図だから青の円盤部分にかぶってて誤認しやすい。
食玩のメカニックファイルのホワイトベースをもし入手する事ができれば、
一番わかりやすいかも。
819通常の名無しさんの3倍:2011/11/29(火) 23:57:02.84 ID:???
アムロ搭乗のνガンダムの弱点ってなに?
820通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 00:01:05.90 ID:???
>>819
未完成機と言う事
821通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 00:14:11.63 ID:???
>>819
急造品のため技術力に対して不完全な機体(ちゃんと納期があればHi-νのような機体になった)
調整不足のまま無理やりAEから持っていったので、ファンネルのコントロール等に不安定な部分が残っている事(ただし徐々に整備班の努力で改善されていった)
822通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 01:04:04.82 ID:???
ブランブルターク「ほぅ、なるほど。」
コンスコン「ニヤリッ!」
ギュネイ「勝てる気がする!」
黒い三年生「次戦えば勝てるな。」
823通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 01:07:33.20 ID:???
コンスコン少なくともおまえは無理だ。
824通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 01:08:28.37 ID:???
〜一年後、そこには元気に走り回る白い30代の姿が〜
825通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 01:16:09.08 ID:???
デニム「出世確実!」
ジーン「手柄いただき!」
スレンダー「いや、俺が!!」
マクベ「接近戦でやってやる!」
826通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 01:18:42.46 ID:???
何処からか哀戦士が流れて来たわけだが
827通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 01:23:14.23 ID:???
そういえば、なにげにマ様って格闘戦上手だがそういうキャラじゃないよな。
828通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 17:16:53.14 ID:???
>>818
確かに俺が見たのはEBだったわ。
そうか、見間違いだったのか…。
これでようやく胸の仕えが取れた感じがしたわ。ありがとう。
829通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 19:39:29.85 ID:???
キシリアがギレン殺した銃はレーザーかビームですか?
宇宙世紀に人間サイズの光線銃は存在してるの?
あれ以外は同様の物は全く出てきませんが。
それとも、実体弾をああいう表現にしてるだけ?
830通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 20:21:41.55 ID:???
>>829
レーザーライフル

単発しか打てず、至近距離でしか殺傷力が無いため
実戦用ではなく将官の儀仗用としてしか使われなかった
831通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:12:12.76 ID:???
ザク(ザクU)の色について質問です。

機動戦士ガンダム(初代)のTVシリーズと劇場版三部作の映像内で、
通常色(緑)とシャア専用色(赤)以外の色をしたザクは登場していますか?
832通常の名無しさんの3倍:2011/11/30(水) 22:13:46.17 ID:???
めぐりあいのア・バオア・クーで新作画の旧ザクがいる
833通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 01:37:02.38 ID:???
>>831
ア・バオア・クー戦で白いザクがいる
834通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 01:46:28.28 ID:???
ア・バオア・クー戦でライディーンやダンクーガもいる
835通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 02:23:06.87 ID:???
ダンクーガいたらすげーよ
予言の書かよ
836通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 02:35:39.67 ID:???
良く考えたらTV版って、まる一年放送するんだったね。
ドラマみたいに3カ月でなく、大河並に1年だったな・・・



837通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 02:50:31.04 ID:???
クシャトリアにはエアバッグは付いてるのに何でシートベルト付けてないの?
838通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 14:35:06.84 ID:???
クシャトリヤに限らず、全天モニター採用後のパイロットシートはノーマルスーツのランドセルが
はまりこむ窪みあって、シートベルト無しでも大丈夫。

ノーマルスーツ無しで乗る奴については自己責任w
839通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 17:17:59.92 ID:???
>>832
>>833
>>834
ありがとうございました。
840通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 17:20:14.02 ID:???
富野がおまんこぺろぺろしたくなるキャラって誰?
841通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 19:09:16.73 ID:???
ナウシカ
842通常の名無しさんの3倍:2011/12/01(木) 21:30:33.12 ID:???
>>838
シートベルトも付いてるよ、私服で搭乗したカミーユが使用するシーンがある。
843通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 03:22:50.62 ID:???
どこまでがガンダムなのかわからない
844通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 17:36:34.42 ID:???
アムロ、カイ、ハヤト

素晴らしいチームワークだね
845通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 19:36:25.47 ID:???
>>843
目が二つあって角が生えてたらガンダム
846通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 19:53:20.75 ID:???
今、うcの4巻見終わった

最後のMAの主砲の攻撃をMA自身のビットがユニコーンを守ったけど、
あれはロニの本心に反応したの?、それともユニコーンによるシステムハック?
847通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 22:57:16.70 ID:???
発表時系列順に並べると、
「TVガンダム」
「小説ガンダム」
「再放送TVガンダム」
「映画ガンダム1作目」
はこの順番でしょうか?
848通常の名無しさんの3倍:2011/12/02(金) 23:24:37.06 ID:???
はいそうよ
849通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 01:05:51.60 ID:???
ZZのブライトさんは20代だよね?
エルにオジサン呼ばわりされるのは納得いかない
850通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 02:01:47.98 ID:???
地球に何かを落下させるストーリーは、なんだかんだで盛り上がる。

種運命でさえ序盤はかなり期待できたんだよ。
851通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 02:46:03.33 ID:???
第一話のザフトの地球侵攻シーンは確かに燃えたな
852通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 12:51:04.18 ID:???
>>849
同じく17〜18歳でおばさん扱いされるファねーちゃん
853通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 18:41:07.46 ID:???
はい次の質問↓
854通常の名無しさんの3倍:2011/12/03(土) 22:13:58.85 ID:???
アッシマーはドムの後継機ですか?
855通常の名無しさんの3倍:2011/12/04(日) 00:31:49.30 ID:???
>>854
違います
856通常の名無しさんの3倍:2011/12/04(日) 19:30:22.96 ID:???
ファは何人ですか?チョンですか?
カミーユやアムロも何人ですか?
全く分かりません
857通常の名無しさんの3倍:2011/12/04(日) 19:46:55.43 ID:???
>>856
ファは小説によれば漢字表記は「花 園麗」と書き、中国系
カミーユは不明、
アムロは「日系だったら良いな」という意味の発言を富野がしているが明言されていない

そもそも地球連邦制に移行した宇宙世紀では混血化が進んでおり、
何系という言い方は有っても旧来の国家名を残した何人という呼称は残っていない
858通常の名無しさんの3倍:2011/12/04(日) 19:58:11.38 ID:???
まれにハヤト・コバヤシのような純粋な日本人もいる
859通常の名無しさんの3倍:2011/12/04(日) 21:47:39.04 ID:???
アフランシは白人の神話

つまりシャアやセイラも…
860通常の名無しさんの3倍:2011/12/04(日) 21:59:56.89 ID:???
日本サンライズの機動戦士ガンダム 記録全集@のキャラクターシートによれば

アムロ・嶺    =日本人系
フラウ・ボウ   =ドイツ人系
ブライト・ノア  =英国人系
カイ・シデン   =プエルトリコ系
リュウ・ホセイ  =アルゼンチン系
ハヤト・コバヤシ =日本人系
ミライ・エイランド=日本人系
セイラ・マス   =フランス系

あくまでも初期設定の話だけどな

861通常の名無しさんの3倍:2011/12/04(日) 23:26:22.99 ID:???
玲安室
甲斐紫電
浦西竜
小林隼人
八島未来
862通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 01:04:49.50 ID:???
八州
863通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 02:06:34.76 ID:???
富野は南無三って言葉をキャラクターに言わせるの好きだよね

止めてくれ
864通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 08:23:52.58 ID:???
ユニバース!!!!!
865通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 11:08:13.18 ID:???
何とぉ!
866通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 15:29:48.64 ID:???
ガンダムキャラで南無三って言った富野キャラって居たっけ?
ガトーは富野じゃないし。
867通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 18:34:25.60 ID:???
ダンバインのショウ・ザマくらいしか思い出せん。
868通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 21:32:31.44 ID:???
>>866
覚えてるのだとルーとウッソぐらいか
869通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 23:23:19.53 ID:???
ガトーといえば、四字熟語を引用しまくる印象があるけど日系人なのかな?
賀東って苗字もあるし。
870通常の名無しさんの3倍:2011/12/06(火) 07:06:32.90 ID:???
多分フルメタの作者の子孫
871通常の名無しさんの3倍:2011/12/06(火) 07:24:38.34 ID:uZ5+Jbjo
フルメタの作者はペンネームだろw
872通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 04:36:05.61 ID:???
ユニコーン見てたらシャアの名前はよく出てくるのにアムロの名前は出て来ないんだけど
あの世界ではアムロって知名度低いのかな?
873通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 07:11:53.95 ID:???
それはまあ、連邦の一パイロットと
ネオジオンの総帥ですからね
知名度は圧倒的に違うと思いますよ
874通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 11:41:59.81 ID:???
単純に福井がシャア弄りたいんじゃないか
875通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 12:49:47.72 ID:???
カミーユとか他主人公はどうなのかしら
876通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 13:31:48.31 ID:???
アホか丸裸だけで殆どの存在感占めてるのに他の主人公なんか出したらバナージが蒸発するだろ
877通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 19:36:47.70 ID:???
ジャブローって連邦の本拠地だよね?

攻めるには少なすぎない?
878通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 19:56:45.59 ID:???
>>877
文章が随分色々と省略され過ぎていて、何が言いたくて何を聞きたいのかサッパリわからん。
879通常の名無しさんの3倍:2011/12/07(水) 20:07:01.16 ID:???
>>877
1stの話なら、ホワイトベースとかの活躍で
MSの供給地域だった北米と欧州の勢力圏が奪還されてしまってたから
ジオンとしてはあれでも精一杯掻き集めた方だった

それでも連邦としては難攻不落のジャブロー内部に入られた事自体が衝撃だったから
ジオンの再度侵攻を恐れて急いで宇宙に上がったという事情は一応ある
880通常の名無しさんの3倍:2011/12/08(木) 04:00:24.07 ID:???
劇中で
「いつもの定期爆撃より多いがここを陥とすには少なすぎる」
「狙いは、ホワイトベースか?」
的なやりとりがあったはず。端から陥落が目的じゃなかったってこともあるだろう。
881通常の名無しさんの3倍:2011/12/08(木) 15:56:36.06 ID:???
シナンジュって盗まれる前からモノアイだったの?
882通常の名無しさんの3倍:2011/12/08(木) 18:45:50.60 ID:???
丸裸「モノアイガンダムか!」
883通常の名無しさんの3倍:2011/12/08(木) 19:00:02.34 ID:???
なんでジオンは「スカート付き」とか「袖付き」とか
付けるのがすきなんですか?
884通常の名無しさんの3倍:2011/12/08(木) 19:58:05.13 ID:???
スカート付きってのは連邦側の呼び名だぞw
885通常の名無しさんの3倍:2011/12/08(木) 22:52:08.81 ID:???
「袖付き」もな
886通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 00:33:43.28 ID:???
GP02ってホバー移動が出来るけど、地球で核を使うなら航空機の方がよくないですか?
887通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 00:42:39.78 ID:???
戦略爆撃機はもうあるんでしょ
888通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 00:53:07.18 ID:4IqFx0MB
逆シャアの時のスィートウォーターって、どこの空域のコロニーか設定あったっけ?
889通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 01:47:44.00 ID:???
>>888
サイド1
890通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 03:30:35.38 ID:???
>>888-889
サイド3のあるL2

サイド1はロンデニオン

891八犬伝:2011/12/09(金) 12:23:25.44 ID:DnheFyVD
テーマパークの近くで 地上戦用地も造るかも。隅に ダートトラックとか…コースは地上戦も空も音速らしい。構想だけどね。
892通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 14:25:53.81 ID:???
変なの沸いた━━━(゚∀゚)━━━!!
893通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 17:38:24.02 ID:???
なぜガンダムwikiは「ベラとザビーネは避妊なしの性交を数回行った」っていうソースの存在しない怪情報を載せ続けてるのか
ご丁寧にベラの項目とザビーネの項目の両方に
894通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 18:29:16.17 ID:???
どこにも載ってない怪情報を>>893が垂れ流すのはなぜなのか・・・
895通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 19:16:08.98 ID:???
ヤクザだからでは?
896通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 19:34:44.75 ID:???
ガンダムwikiって書いてあるの読めなかったか
まあ誰も信じてないみたいだから別にいいけど、なぜ消されないのかだけが気になる
897通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 19:54:29.13 ID:???
原作ガンダム物って、変なエロ路線絡めてくるんだよ。

いらない設定だが、禿は喜んでいる。
だから髪の毛たちが嫌気さして出て行くんだよ。
898通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 20:08:57.46 ID:???
>>896
お前はガンダムwikiの記事が読めないんだなw

ttp://hiki.cre.jp/GUNDAM/?ZabineChareux
ttp://hiki.cre.jp/GUNDAM/?BerahRonah
899通常の名無しさんの3倍:2011/12/09(金) 23:08:35.73 ID:???
貴重なアウドムラとメロウドはジャブローに捨てられたの?
900通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 00:07:19.01 ID:???
アムロのνとバナージのユニコーンってどっちが強い?
901通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 00:38:14.33 ID:???
強さ議論スレで構って貰え
902通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 00:53:04.21 ID:???
ユニコーンのアムロ最強
903通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 01:29:51.87 ID:???
>>898
あるぇー?と思ってよく見たら「ガンダムwiki『a』(ウィキア)」っていう兄弟サイト?偽物?だった
トップページに堂々と「機動戦士ガンダムwiki」って書いてあるから勘違いしてた
正直すまんかった
以下該当記事、携帯からコピペだから見れるかわからないが
http://ja.gundam.wikia.com/wiki/%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%8A
http://ja.gundam.wikia.com/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB
904通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 08:38:26.11 ID:???
ある作家がシャアをシャーと書いてて笑ってしまったんですが

ここの皆さんはどう思いますか?
905通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 10:25:35.89 ID:???
>>903
ウィキアはWikipediaから分派したようなやつ。
これも基本的にはアカウント作成の後編集できるはず。

なぜ消されないのかではなく、修正する奴がいないからそのままなんだ。
必要と思えば自分でやればいい。
906通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 10:27:45.35 ID:???
>>904
こいつは知ったかだな、と思う。
でもただのタイプミスかもしれないし気にしない。
907通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 11:08:53.08 ID:???
>>905
常連がバカで気づいてないって例もあるけどね
本家wikipediaがやらかしたネェルアーガマ型番はその典型
908通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 12:47:26.78 ID:???
そんな巷の俺設定ややらなんやらがアニメの設定に取り込まれて
公式化してしまったりするのがガンダム
909通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 14:17:57.96 ID:???
ビームって光速なんだから狙って撃てば外れないと思うんだけど
何でみんなヒョイヒョイ避けれるんだろうか?
910通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 14:47:42.41 ID:???
>>909
動き回る的をマウスクリックするゲームとかやったこと無いか?
ちなみにビームは光速なんて設定はどこにもないよ
911通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 15:16:09.61 ID:???
正確な射撃だ それ故、コンピューターには予想しやすい byランバ・ラル
912通常の名無しさんの3倍:2011/12/10(土) 21:54:20.27 ID:???
今から機動戦士Zガンダムと機動戦士ガンダムZZと機動戦士ガンダム 逆襲のシャアを
集めようと思うんですがあるスレ読んでいたら分からなくなってしまいました。

DVDだと粗が目立たない、BDだと粗が目立つらしいんです。

DVDとBDのどちらのメモリアルボックス等を買った方がいいんですか?
持っているのは昔に買ったVHSです。
まだデッキは使えてますがそろそろ買い直そうと思っています。

両方もってる人、どちらをこれから買ったらいいか教えてください。

1stだけは、TVと劇場版のプレミアムマスター仕様というのをDVDで購入済みです。
よろしくお願いします。

お金はかかっても大丈夫です。年齢が年齢なので、保存版にしたいので是非いい方を勧めてください。
アドバイスよろしくお願いします。
913通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 08:00:39.60 ID:???
金がかかってもいいのなら、視聴用のDVDと保存用のBDで両方買えw

しかし実際、BDはDVDよりも傷に弱いらしいから、頻繁に再生するには向かないかも。
914通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 12:16:19.34 ID:???
また次世代のメディアが現れてそっちで改めて発売するだろうから
どっちでもいいんじゃないの?
915通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 15:51:55.25 ID:???
アムロがどうして逆シャアで連邦側にいるのか教えてください
Zではエゥーゴの味方をしティターンズ(連邦)と敵対していたわけですよね?
そしてカミーユが精神崩壊を起こさずにいたとするとカミーユは連邦の敵サイドに残り続けるわけですか?
916通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 16:17:43.58 ID:???
エゥーゴもティターンズも連邦内の一組織。内紛でしかない
一度はティターンズが連邦を掌握しかけたがエゥーゴが巻き返し、実権を持つようになった

ブレックス達はもともと連邦の軍人だし、ライラ等ティターンズに協力していた一般の連邦兵士というのもいる
917通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 16:36:17.10 ID:???
エゥーゴも連邦の一部だったんですか それは知らなかったです
ティターンズが連邦の精鋭だという認識でした
ならばZは連邦のいざこざにアクシズがちょびっと介入してきたというアニメという認識で大丈夫ですか?
918通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 16:41:36.30 ID:???
あってると思う
ZZはそのアクシズを倒す話
919通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 16:43:18.49 ID:???
反地球連邦組織なんて名前で連邦内組織とは普通思わんわな
920通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 16:43:58.30 ID:???
そういうことだね。反連邦組織という名前だからややこしいけど、スペースノイド弾圧を推し進めた
エリート組織ティターンズに対し組織されたのがエゥーゴ。シャア達元ジオン兵の賛同者も取り込んでね

そのいざこざを好機と見てアクシズが台頭してきたと
921通常の名無しさんの3倍:2011/12/11(日) 18:40:34.95 ID:???
1stは、連邦VSジオン
Zは、反連邦の内乱にジオン残党が介入
ZZは、ジオンの内乱に連邦が介入
CCAは、反連邦の残党VSジオン残党に連邦が介入
922通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 05:54:37.73 ID:???
ZZのOPでシャアとアムロが出ているのに
特にシャアなんか大きく出てるのに
第1話の総集編みたいので声しか出ていなくて
第2話の本編から1度も出ないのはなんでなんですか?
923通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 06:02:29.29 ID:???
逆シャアの映画化が決まったから2人の対決は取っておいたんじゃないかな?
924通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 06:53:35.59 ID:???
ガンダムって大気圏突破後はどうするつもりだったのですか?
熱に耐えても空を飛べない低出力のバーニアでは地面に激突して木っ端微塵じゃないんですか?
925通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 07:45:53.40 ID:???
没案では背中のランドセルから折りたたまれていた羽を広げ、滑空して着地する案だった
それとは別に大気圏突破後Aパーツ、Bパーツをパージして(つまり捨てて)、
コアファイターで着地するという説もある
926922:2011/12/12(月) 12:40:09.48 ID:???
>>923
そうなんですか?
でもそれだとわざわざOPでシャアを大きく出す必要がZZであったのか不思議です
普通ZZに出てるキャラだけでOP作ればよかったと思うんですけど
927通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 12:58:28.37 ID:???
>>926
客寄せ
928通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 17:25:37.55 ID:???
>>926
アムロやシャアから、ジュドーへの「世代交代」を伝えるための演出。
929通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 19:15:03.81 ID:???
コアファイターがすごいのか?

Aパーツがすごいのか?

Bパーツもただの脚だし・・・
930通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 19:15:15.25 ID:???
エゥーゴやカラバにはカミーユみたいに民間人の協力者も居ましたよね?
そういう人達はダカール演説でエゥーゴが連邦の実験を握って以降はどうなったんでしょう?
まさかどさくさ紛れに軍籍を取得したとか?
931通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 20:11:11.39 ID:???
辞令で「第13独立部隊へ配属」って出たら栄誉ですか?
932通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 21:59:36.42 ID:???
>>930
実権を握ったからといって軍籍が必要なきゃそのままだろう
実権を握ったからといって正規軍になったわけでもなし、軍籍が必要ならどさくさ紛れと言わずに正規に軍籍獲得できるだろう

>>931
「腕が良い」という意味では栄誉
「性格に難があって扱いづらい厄介者」という意味では不名誉
933通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 22:22:55.39 ID:???
>>926
もともとシャアは終盤のグレミーポジで出演する予定だった
でも製作中に逆シャアの制作が決定したから急遽グレミーをその位置に据えた
934通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 23:29:29.73 ID:???
シャングリラって1年戦争の時ジオンに攻撃されなかったの?
935通常の名無しさんの3倍:2011/12/13(火) 10:42:41.22 ID:???
>>934
シャングリラは最初に建設されたコロニーで特に古く荒廃もしてたから戦略的価値がないと放置された
936通常の名無しさんの3倍:2011/12/13(火) 18:55:31.47 ID:???
ガンダムXでティファが風呂に入ってる時にガロードに声をかけられて
湯船の中でほほを赤らめるシーンって何話に収録されてたっけ?
937通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 02:06:09.80 ID:???
たしか48話だな
938通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 10:46:41.14 ID:???
>>937
まじかよ
俺の知らない話が9話もあったのかXは
939通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 11:48:29.07 ID:???
初心者の素朴な疑問ですが、アムロ・レイやブライト・ノアのファーストネームは
姓なのか、名前なのかよく解らないんです。劇中で、アムロ准尉とかブライト少尉とか
呼ばれてるので、姓なのかと思ってたんですが、アムロの父親はテムズ・レイと
言うことを知って、混乱しています。フランクに気心知れた中で呼ぶのなら、アムロでも
いいとは思いますが、もしもレイが姓ならば、階級で呼ぶ時はレイ准尉だったり、ブライトなら
ノア少尉と呼ぶんじゃないでしょうか?間違ってたらすみません。
940通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 11:59:01.33 ID:???
>>939
確かに現実では名前+階級呼びはおかしいです。
ガンダムでは視聴者に分かりやすく名前を覚えて貰う為の呼び方かと。
監督も当時そこまで深く考えて居なさそうなので、流しておくといいと思われます。
941通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 19:43:04.99 ID:???
ララァのことをスン呼ばわりしたら何か冴えないしな
942通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 20:46:11.22 ID:???
そこで、ライラ・ミラ・ライラ。
良く考えてみるとファーストネームとファミリーネームが同じって凄い名前だw
943通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 20:47:57.52 ID:???
エマ中尉がやたらとパンパン叩くのは
ティターンズに所属していたことも関係ある?
944通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 22:58:00.86 ID:???
パプティマス・シロッコとか
クラウレ・ハモンとか
どっちが名前なのかわからん人たちもいるしな
945通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 23:06:04.76 ID:???
ファ・ユイリィはファがファミリーネームでユイリィがファーストネームだしね。
946 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/14(水) 23:13:25.26 ID:???
b
947通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 03:44:34.00 ID:55qBjHGc
>>945
え?ファだけ違うの知らなかった
てっきり名前がファで名字がユイリィだと思ってた
カミーユ・ビダン、フランクリン・ビダン親子とかアムロ・レイとテム・レイ親子
と同じじゃなかったんだ。
948通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 04:30:14.91 ID:???
マ・クベも民族わからないし名前
949通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 05:42:43.30 ID:???
>>947

花園麗(ファ・ユイリィ)

…意外と有名
950通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 08:29:22.37 ID:???
ゼーガンダムの派生MSを全て教えて下さい
ゼータプラスとか量産型とかリガジとか
951通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 08:29:41.76 ID:???
ゼーガンダム→ゼータガンダム
952通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 08:30:35.03 ID:???
ザクゼータ
953通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 09:53:47.76 ID:???
>>939
確かにクリスは、マッケンジー中尉と呼ばれてますな。
趣味で一年戦争の二次漫画描いてますが、そのあたりは私も
意識して使い分けてますよ。
954通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 12:58:05.48 ID:???
シローアマダもアマダ少尉と呼ばれていたような
アナベルガトーとか
955通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 14:23:31.93 ID:55qBjHGc
>>949
カミーユは名字で呼んでたんだ

じゃあもしカミーユと結婚したら
ユイリィ・ビダンって名前になるの?
956通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 15:22:07.24 ID:???
中国じゃ結婚しても姓が変わらなかった記憶があるが、
UC世界での国際結婚?だとどうするんだろね
957通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 16:13:38.04 ID:???
Zでのウォン・リーやGのウォン・ユンファも同じ感じなのかな。
958通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 18:58:00.83 ID:???
Ζガンダムのルオ商会なんか親娘で名前の順番が違うしな
959通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 19:13:42.88 ID:???
>>957
「ウォンさん!」ノア氏(あ、リーさんだったか…)
960通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 19:32:04.58 ID:???
ハモン・ラルってのは死に設定なのかね
961通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 20:39:07.21 ID:Gt+mre46
ZZってコアブロックシステムなのに、何故全天周囲モニターなの?
962通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 20:48:21.44 ID:???
コアブロックシステムで全周囲モニターであってはならない




なんて法律があるわけでもないので別にいいじゃないですか
963通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 21:50:32.79 ID:???
ワタリー・ギラが言っていた真のガンダムって何ですか?
964通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 21:51:58.33 ID:???
設定されていません。

考えるな、感じろ。
965通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 07:00:09.40 ID:???
>>963
1stガンダムとνガンダムだよ、ようするにアムロの乗ったガンダムの事
真のガンダムはそれ以外ないの分かるだろ
馬鹿だなおまえ、とっとと失せろクズ
他スレに逝け
966通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 07:07:50.48 ID:???
なぜデンドロビウムはIフィールド発生器が外付けなんですか?
デンドロビウムにとってははかなり重要な装備ですし剥き出しではなく他の適当な所に入れておけばいいと思うのですが…
967通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 07:52:34.17 ID:besraF7p
ガンダム以外全部むき出しじゃねえか・・・
968通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 08:21:10.95 ID:???
当時はまだアナハイムの技術力が低かったから
969通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 10:35:49.62 ID:???
>>950
WikipediaのZガンダムの項目を見るといい。
公式以外にも松浦まさふみや近藤和久のコミックに出てきたZ系まで網羅されている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%96%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
派生機のバリエーションについてはリンクから飛べる各項目を参照しなさい。
970通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 00:17:07.26 ID:VmaUV5Nx
宇宙で戦艦攻撃する時に何で下から攻撃しないの?
何でわざわざ機銃の射程内の上や横から攻撃するの?
971通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 00:45:29.40 ID:???
シャア「もっと接近して叩け」
クラウン「はっ。しかし銃撃が激しくて」
シャア「これが激しいものか、よく相手を見て下から攻めろ」
やってます
972通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 03:00:32.63 ID:???
量産型ZZの強さが知りたい。
アムロが乗ればジュドーのZZには勝てるよな?
973通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 03:04:47.96 ID:???
>・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
> よってこの手の比較質問は禁止。
974通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 03:09:27.41 ID:???
>>966
電泥は兵装がすべてオプションだから
試作機故と言うこともあるし、デッドウエイトを減らすためでもある
そのため全てを内側に込めたビグザムでは不可能な高機動性能を得ることができた
ひょっとしたらコンテナに積むこともできたかもしれないが、その場合当然兵装が減る
975通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 04:33:26.06 ID:???
>>973
まあ固い事言うな
>>972
今回だけ特別に教えてやろう
アムロが乗った方が強い

あっちなみに俺はアムロ大好きだ
アムロが乗ればボールでも余裕でどの敵キャラ、機体にでも勝てると思うよw
976通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 04:52:38.21 ID:???
>>975
ありがとう!
もしも…で固い事言ったらつまらない。

俺もそう思ってる!
977通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 04:55:12.14 ID:???
>>949
カミーユは名字で呼んでたんだ

じゃあもしカミーユと結婚したら
ユイリィ・ビダンって名前になるの?

誰か正式に答えてください
978通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 05:42:18.03 ID:???
>>966
一応、実験用に作られたので、「あの個体そのもの」は実は実戦をまじめに想定していなかったとか何かで見たな。
979通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 09:11:09.83 ID:???
1st ∀ Z と観たんだけど次はどれを観るべきですか?
980通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 09:14:55.49 ID:???
逆襲のシャアかな
981通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 10:01:37.79 ID:???
>>980
ありがとう、ツタヤ行って来るわ
982通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 13:05:05.65 ID:???
ジオンのマハルやティターンズのグリプスや木星帝国のシンヴァツはどう処分されたんだろうか?

接収して解体処分だろうけど、現地で資材転用したら問題が有りそうなんだが…
983通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 13:08:08.64 ID:???
解体せんでも維持管理費が打ち切られて放置じゃね?
984通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 13:20:01.68 ID:???
>>983
そこを奪取されて転用されたらえらいことになると言ってるんだろ
985通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 13:49:14.16 ID:???
>>984
あんな高度で大規模な施設、ちゃんと維持管理してなきゃあっという間に駄目になるぞ
986通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 20:46:58.71 ID:???
ドズルが妾の子で自分も妾囲っていたというのは本当ですか?
987通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 21:23:11.82 ID:???
>>981
Zの直接的な続編のZZを先に見たほうが良くないか?
988通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 00:37:33.10 ID:???
チョイスからいって劇場版の話じゃね?
989通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 05:44:48.66 ID:hHhl4Ryr
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物!!

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャア(クワトロ)が出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないしロザミア脱出して生きてるのに最後に力貸したり
声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、サラ出すぎで全て声優が違う
ダカール演説カット、坊ちゃんセリフカミーユ顔違うじゃねーかのもうグダグダつぎはぎ展開、その他問題ありすぎて却下
アムロの活躍の場面カットも地味に痛い
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
990通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 07:41:57.68 ID:???
はいはい妄想乙
991通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 10:57:42.44 ID:???
F91...
992通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 14:57:56.13 ID:???
>>974
ありがとうございます
確かにミサイルなどもコンテナごと外して取り替えてましたね
993通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 14:58:52.74 ID:???
>>978さんもありがとうございます
994通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 19:16:00.86 ID:???
全ての皆さんありがとうございます。
995通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 21:13:53.81 ID:???
ファンネルって何で宇宙でしか使えないの?
996通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 21:41:19.62 ID:???
宇宙、重力、ない
地上、重力、ある
997通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 21:52:47.74 ID:???
>>995

・使えないことはない
・が、揚力を発生する形状をしていない
・1G下では最低下ベクトルに自重以上の推力を常時発生させてないと落ちる
・で、いつもの調子では飛ばせないし、すぐプロペラントを使い切る
・キュベレイMk2が地上で飛ばしてたが、いつもの俊敏な機動は全く影を潜め、かろうじて浮遊してるだけだった
998通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 23:41:27.04 ID:???
サイコUのリフレクビットは?
999通常の名無しさんの3倍:2011/12/19(月) 00:41:15.94 ID:???
sage
1000通常の名無しさんの3倍:2011/12/19(月) 00:42:08.22 ID:???
1000ならフォウと香港デートで厨する
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/