そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきかと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-50あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280678517/
2通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:20:40 ID:???
過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1275118763/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271308858/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1260596107/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1249663575/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1248134052/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215145400/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213920565/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212716510/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212068793/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211560579/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211275435/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205338992/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
3通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:21:38 ID:???
【前回までのあらすじ】

http://www.daitomino.net/up/daitomino0052.jpg

トミノの半生は『どうにかやっていく』物語だった。
正直あまりカッコイイ物語ではなかった。

それから時は流れ−
「ガンダムってのはね、トミノが創ったわけじゃない。」
「そうなんスか?」
「そうです。」

「もともとの企画は創通の山浦さんだし、
 設定は松崎健一、お話は星山、荒木、山本……
 安彦も話には口を出してるし」
「サンライズの全面バックアップなしには
 成立しない企画だったんです。」

「それをカリスマになりたがっていた
 トミノが自分の功績と世間に宣伝した。」
「それが真相ですよ。」
「はあ。」



ハゲは戦犯で確定だな
4通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:22:05 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
5通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:22:29 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:22:53 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:23:19 ID:???
【前回までのあらすじ】

ジョギングしながら思いついたネタ

ガンダム2 第1話「脱出」

・最初に波平ナレーションで状況説明
 ・ジオンに勝利した地球連邦はますます強大化し支配力を強めていた
 ・連邦側の圧制に反発したサイド連合が解放政府を樹立
 ・連邦政府は解放政府の樹立を認めず宣戦布告も無いまま泥沼の戦いがはじまる
 ・解放軍は本隊を切り離され戦いはゲリラ戦の様相を呈していく

・コロニーを静かに取り囲むザクやドムの大部隊
・コロニー内の防衛施設でニヤリと笑う悪そうなおっちゃん
 「巧くいったな。準備は万端だ。」

・制服でビシッと決めて施設内通路を颯爽と歩くカイ・シデン中尉
 ・コホンコホンと咳払いして一室に入ると誰もいない教室風の部屋
 ・「なにやってるんですか中尉。もうはじまってますよ」と隣の部屋から顔を出す男
 ・教室風の部屋に入ると10数名の若者がお偉いさんの説明を聞いている
 ・ちょっと気まずそうにしながら教官席に着席するカイ
 ・ここでセリフによる説明がある
   ・ここは本隊と切り離された防衛基地(本隊との連携が急務)
   ・連邦はジオンを完全制圧し、連邦の主力MSはジオン系になっている
    それに対して解放軍側は連邦が放棄したガンダム・GM系を主に採用
 ・続いてカイ・シデン「私が諸君らの上官になるカイシデン中尉である!」
   ・ここで、若者が実戦に配属されたパイロット新規生であり
    新鋭戦艦のMSパイロットとしてカイの部隊に配属されるという説明が入る
   ・この後に盛大な式典があり、その際に2機のガンダムも披露されるとのこと
   ・カイの希望で新兵たちの自己紹介、ほとんどのものは
    大戦の被害を免れたファームコロニー出身者
   ・三枚目メガネのおどけた喋りとカイの突っ込みが笑いを誘う
  ↓
 と、そのとき!ドドーンと爆発音!
 続いて施設内に鳴り響くお馴染のサイレン
 敵がコロニーに侵入したのだ
8通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:23:47 ID:???
(つづき)
・施設外を走りながら「どういうことだ!なんで侵入を許したんだ?」叫ぶカイ
・新兵や他の要員たちもドック新鋭戦艦を目指すが・・・
 既にコロニー内には沢山のザク、ドムが侵入しており施設を攻撃している
・ここで冒頭でニヤリとしていたおっちゃんが再登場「首尾よくいったようだな」
 彼はこの奇襲攻撃を手引きしたスパイだったのだ・・・

・新鋭戦艦ブリッジでは艦長のブライトが指示を出す
 「艦内に配備したMSを全機発進させろ!新兵でも構わん」
・カイは新兵たちをまとめて新型の改良型ガンキャノンで発進する
・ザクやドムの攻撃を阻むカイチーム
 しかし多くの施設が次々と破壊されていく
・カイは戦いに向いていなさそうなメガネと女に指示を出す
 「式典会場にガンダムがあるはずだ!お前ら2人はそれを回収して戦艦に戻れ!」
 「しかし隊長、ガンキャノンはどうするんです?」
 「乗り捨てていい、ガンダムの回収が優先だ」

・メガネと女は式典会場に向かう、トレーラーに積まれた2機のガンダムを発見
 「式典用に準備したものなんでしょ?トレーラーで運んだ方がいいかしら?」と女
 「そんな余裕は無いよ、準備ができてるなら直接動かすんだ」とメガネ
 ガンキャノンに下りてガンダムのコクピット内に入るメガネと女
 「こいつ・・・動くぞ」

 そこに強襲するザク!ででーんと立ち上がりザク頭をぶん殴る新型ガンダム(メガネ)

・戦火の中、新鋭戦艦を目指して移動する2機のガンダム
 次々と襲いくるザクにただ恐怖する女、戦いながらそれをはげますメガネ

・2機のガンダムは途中でカイチームと合流する
・カイ「もう駄目だ、ここは放棄するしかない、撤退しろ」

 と、そのとき!1機のガンキャノンがコクピットを撃たれて倒れる
 「マイケルー!」叫んで駆け寄るもう1機のガンキャノン
 次の瞬間そのガンキャノンも頭を撃ち抜かれて倒れる
9通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:24:15 ID:???
(つづき)
・「しまった!」愕然とするカイ。全員に撤退を指示する。
 しかし、メガネは言うことをきかずに敵のザクへ突進していく。
 「よくも!よくもマイケルを!」怒るメガネ。
 「バカ!戻るんだメガネ!死にたいのか!」叫ぶカイ。
・ザクをビームライフルで撃破するメガネ。
 コロニー隔壁に穴が開き瓦礫や木が飛び散る。
 そのとき、メガネの背後からドムがバズーカで狙っていた。メガネピンチ!
 ドムを攻撃してメガネを助けるカイ。
 メガネのガンダムを引っ張って戦艦に帰還する。

・戦艦ブリッジのブライト。「MSとガンダムは回収できたか?」
 「本艦は防衛基地を放棄し、本隊のサイド○○を目指す!」
 オペレータ「しかし外にはMS部隊がうようよいますよ」
 「ここにいてもやられるだけだ。作戦はある」とブライト
 「艦の周囲にありったけの発炎筒を焚くんだ!」

・新鋭戦艦の前に鎮座する旧戦艦が動き出す。
 僅か数人だけが搭乗して動かしているのだった。
 「艦長の言う通りうまくいくんだろうか?」「こうなったらやるしかないよ」
 すぐに自動航行に切り替えブリッジから退避する。
 無重力の中、白旗をなびかせてドックから離れていく。

・旧戦艦はハッチを突き破り、宇宙空間へ出て行く。
 そこをすかさず敵MS部隊と戦艦が強襲する。
 戦艦に群がる敵部隊・・・そこでブライトが指示を出す
 「メガ粒子砲スタンバイ!一斉射撃だ!」
 もうもうとした煙の中から現れ一斉射撃する新鋭戦艦。
 一斉射撃による集中攻撃と旧戦艦の爆発により
 大ダメージを受ける敵MSや敵戦艦。
 先行した無人の旧戦艦は囮だったのだ。

 敵の中を強行突破する新鋭戦艦。艦の護衛の為に出撃するカイチーム。
 だがそこにガンダムの姿はない。

・残存勢力の攻撃にさらされながらもカイチームのMSに守られ
 最大船速で戦闘空域を脱出する新鋭戦艦。
10通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:24:40 ID:???
(つづき)
デン!デデデーン♪ジャーン♪ジャーン♪
デデデデッデッデデーン♪チャーチャチャラーン♪の音楽で
波平のナレーション。

無人戦艦の囮作戦により敵の隙を突いて逃れた新鋭戦艦であったが
更なる危機が待ち受けていたのであった!

次回「恐怖!白い悪魔」

予告のシーンは、カイがメガネをぶん殴るシーン。
(撤退命令をきかなかったことを怒られてる)

あと旧ガンダムとあの人の姿がチラリズム。
11通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:25:08 ID:???
【前回までのあらすじ】
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、 その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw
で エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ
心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムは戦艦の作戦行動とかクルーの行動原理がわかりやすいんだよね。
決して安易で短絡的だからというのではなく作り手が創造した世界観を惜しみなく
作品中に出そうとしてるからわかりやすくて面白い。
敵も味方も相手の新兵器ではないかと雷を恐れるシーンなど芸が細かくて
映像作品の中の世界が説得力をもって見てるこちらに伝わってくるんだよね。
設定面を単なる設定としてだけじゃなく作品の中の人物や社会の描写で伝えようという
芸細で丁寧な作品づくりがストーリーや演出の面白さにもつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雷=ジオンの新兵器かしら?って描写はただ設定にこだわるだけの頭でっかちオタッキーじゃ無理だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1stガンダム】
   雷 → 「ジオンの新兵器かしら?」
  「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
  「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
【今のガンダム】
  「オレは何で撃てないんだー」
  「好きな女をモノにするぜ!」
  「奪うだけだ!」
  「おまえが殺したああー」
  「(女は)戻ろうとしてた」
同じタイトルの作品とは思えないクオリティーの差w
12通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:25:38 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
13通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:26:07 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
14通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:26:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
15通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:27:02 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
16通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:27:54 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
17通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:28:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
18通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:28:55 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ。
19通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:29:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
20通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:30:16 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
21通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:30:47 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
22通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:31:16 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない
やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い
本来続編ってそういうもんだしね
いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
23通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:31:51 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
24通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:32:18 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
25通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:32:49 ID:???
【前回までのあらすじ】
もしここが種スレなら原理主義は自重すべきだろうが
ここは種スレではなく新シャア専用板でもない
自重すべきなのはスレタイも読まずにそこらじゅうの板・スレで
初代や00を叩きまくってる種厨のほうだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム好きなら全然似てない続編も愛してなければならんのか?それは違うんじゃねえの?
サンライズ犬みたいに与えられたものなんでも喰えみたいなのはそれは違うんじゃねえの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原点回帰をやっていけない理由が無い。
いままでずっと無茶苦茶やっておきながらいまさら原点回帰が邪道ということはないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子供のちちくりあいはつまらん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要は、極上のオナニィを見せろってことなんだよ。
1stは、いまだかつてない新鮮かつ、
今後スタンダードになりうるオナニィを見せてくれた。
それゆえに、みなこぞってそれに倣った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初作の作風を続編に受け継ぐことが、叶わぬ望みになるのが異常なんだろ
だいたい叶わぬ望みだろうが他人の希望にいちいちケチつける方がおかしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不満なら自分でつくれ! ヽ(`Д´)ノ
そんな甘えた考えでプロ意識まるでなしのやつらばかりが集まってるから駄目なんだろうな
だからオナニー全開に歯止めがきかなくなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス提供する立場として
「気に入らないなら自分でやれ!」
「気に入らないなら他に行け!」
って、一般のサービスやビジネスじゃ考えられないな
目標レベルが曖昧なのを良いことになんだかんだと
言い訳ばかりしてるからどんどん水準が低下していくんだろうな
26通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:33:19 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zガンダムを最後まで視聴するコツを教えてください。今まで3回トライしましたがダメでした。
精神力や集中力を鍛えれば最後まで視聴できるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにかの修行だと思って見てみよう。つーか時間を無駄にするな少年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st以外のガンダムの良さといっても、
ほとんどの作品は「ガンダムであること」以外にはほぼ何もないに等しいってのが現実じゃないかね。
もしそれらがガンダムの続編じゃなく「起動戦死ダンガル」だったら、誰も見ないし評価もしなかっただろう。
実際のところブランド抜きで見ればその程度のアニメなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人的な意見を言うなら、別に1st以外気に入らないというわけではないな。
あえて言うなら1st以外は取るに足らない駄作だというところか。
全体的に言えばガンダムシリーズはほとんど気に入っている。
しかし、同時にどうしようもない駄作ばかりだとも思っている。
せっかくなら駄作じゃないガンダムがもっとあればいいなーというところ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの趣味に対する意見がなんでテロなんだよ
ここで妨害してるお前がテロじゃん いいかげんに荒らすのやめろよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サンライズの犬は全てのガノタが全てのガンダムを認めてくれないと困るんだよ
だから場所もわきまえずに原理主義者を弾圧するんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら気に入らないからってアンチスレ潰していい理由にはならない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判は絶対に許さないって荒し信者の言い分じゃん 種厨が荒し目的だったことが証明されたな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットでアニメ作品の批判書かれたぐらいで感情的になって
テロとか犯罪とか言い出すから種“厨”って馬鹿にされるんだよ
27通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:33:45 ID:???
【前回までのあらすじ】
サンライズ犬は出入り禁止ね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな
批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。
でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・なんて言い出しそうだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い 頑張ってZみたけどやっぱり辛い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二作目以降まるで似てないのが問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
28通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:34:25 ID:???
【前回までのあらすじ】
誰がどう見ても自画自賛スレです。ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。そういってるも同然です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自画自賛は使い方違うだろ 1st以外のアンチスレでいいと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。
知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない
まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い
そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品じゃなく商品だということなんだろうな。
作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
29通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:34:53 ID:???
【前回までのあらすじ】
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ
しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう
そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw
店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw まぎらわしいからw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた
これが今のガンダムシリーズの現状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
30通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:35:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw
「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?
それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った
良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん
真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
31通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:35:54 ID:???
【前回までのあらすじ】
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない なのでこういうスレッドが存在する意義が、
ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね 何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し 飽きたよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【こんなスピルバーグは嫌だ】
・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし
ぜってえ巨匠になれねえなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう 同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ
医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アホじゃねーのこいつら 自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ しかも逆ギレする根拠が意味不明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。絵は古いが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。人種が違う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
32通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:36:22 ID:???
【前回までのあらすじ】
>>1ぐらい読めよ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ
独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな そのへんが漫画との決定的な差だな
漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば アニメも少しはましになると思うんだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁガンダムシリーズ見渡した場合 もはや1stのみが異端なんだけどな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だからあまりにも違い過ぎるから はっきり言って別物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ではどのような美少女がお好みですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
33通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:36:50 ID:???
【前回までのあらすじ】
屁理屈ばっかだな。何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ラーメンがマズイ」と客が文句を言ってるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
などと言ってるラーメン屋の主人はプロ失格というか人間失格だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。」
という甘えん坊理論が通用する変態の巣窟だからアニメは駄目になるんだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな。
小学生の愚痴かよ?w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
そして挙げ句の果てに「文句言うなら自分で作れ」というわけだw
こんな甘えた腐れ思考じゃますますアニメが変態化して子供に敬遠されるのも当然だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分で作って済むならアニメなど必要ないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新シャア板でいくらでも初代の批判してくれていいよ
だから種厨も旧シャアで暴れて妨害するのはやめてくれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>何でも他人のせいにして自分は文句言ってるだけなら楽でいいよな
ずいぶんと体制側に都合のいい甘ちゃん理論だなwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でもさ初代みたいなのを作ったところで初代の信者が
「何初代をパクッてんだよ」なんて意見が出まくると思うんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうすでに似てない続編ばかりやって初代の信者が
「何ガンダムをパクッてんだよ」なんて意見が出まくってると思うんだけど?
34通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:37:40 ID:???
【前回までのあらすじ】
原理主義のニート中年に何言ってもむだだよ
うまいラーメンが食べたいならうまいラーメン屋に並ぶ努力をすべきであって
並ぶ努力もしないでうまいラーメン食べるなんて甘いんだよ
もしもラーメン屋に並んで不味かったらそれは自己責任だから別の店に並ぶべきだし
文句を言う前に自分でラーメンを作ってみるなりすればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嫌なら自分で作れって論理が破綻してるなw
ラーメン屋をやっていて人気店の屋号を継いでるのに
「何でも他人のせいにして自分は文句言うだけなら楽でいいよな」とか
「文句言うなら自分で作れ」とか言ってたらプロ失格と言われても仕方がない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現実、ファンの集いは問題にもならんが、アンチの集いというのは何処ででも叩かれるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アンチの集いは叩かれて当然って…どんだけ言論弾圧の独裁主義なんだよ
こういったコミュニティに信者が正義でアンチが悪なんて一方的なルールがあるわけないだろ
わがまま正義マンなお子ちゃまはネット掲示板など利用するな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※日本は言論と表現の自由が認められている民主主義国家です。
中国やミャンマーではないので体制批判=悪ではありません。
気色悪い体制擁護だけをご希望であれば体制側の検閲済サイトへ行って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨はオコチャマだから善悪二元論しか理解できないんだよなw
信者が正義でアンチが悪というわけだw
短絡的な正義マンは他所でやってほしいもんだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
「スレ違い」:スレの目的に反する行為、妨害のこと。荒らし行為の一種。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【種厨の為のキーワード辞典】
>>1嫁」:スレの目的をちゃんと理解しろの意。(例)100万回〜。
35通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:38:12 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガンダムの最大の魅力は背景や脇役にあった
普通の人々が戦いに巻き込まれていく姿、名もなき兵士、渋いおっさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「五番目の男」
> カナダ文学界の大御所ロバートソン・デイヴィスの代表作。
> ヒーローでもヒロインでもないし、腹心の友でも悪感でもないが、
> オペラ座で大団円をもたらすのに必要不可欠な役柄は「五番目の男」と呼ばれていた。
> 奇々怪々な一篇の物語の中で「五番目の男」の役割を果たすのは一体誰なのか?

「五番目の男」というのはオペラ用語ではなく、よくできた作り話だが
さまざまな配役があってはじめて作劇が成り立つというのをよく表わしている。
僕は○○さんが好き!私は○○様を愛してる!
そんなキャラクター主体の奇妙な楽しみ方がアニメの物語性を損なってきた可能性はある。
ヒーローやヒロインやライバルばかりが登場し、いろいろなガンダムが
わらわらと登場する豪華な構成は、キャラクターやメカニックを個別に楽しめる人には
良いのかもしれないが、物語性や作品性を求める人向きとはいえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ランバ・ラルの副官クランプのセリフ
「なんでこんな子どもがいるんだ? さがっていろ!ケガをするぞ!さがれといっている!」
こういう脇役をまた観てみたいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役や脇メカが魅力的になれば1stに近づくと思うんだけど
Z以降のそれは出しゃばり過ぎか味気無いのがほとんどなんだよな。
普通っぽさを感じる人物が少な過ぎる。みんな個性的。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドップとかマゼラアタックとかそういう真の意味での引き立て役の脇メカがいないからだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルッグンとガトルとパブリクも忘れてもらっちゃ困る
パブリク突撃艇の決死のビーム撹乱幕こそがソロモン攻略の真の立役者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
店の看板は変わらないのにラーメン屋がパスタ屋になっちゃったぐらいの落差があるのがなあ・・・
36通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:38:37 ID:???
【前回までのあらすじ】
脇役のセリフにあんなにしびれるのって
俺の知ってる限り1stガンダム以外では荒木漫画ぐらいのもんかな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフに魅力があるのは1stガンダムの特徴だよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの続編に比べたら世界名作劇場の方が1stに似てる
1stガンダムのキャラクターって世界名作劇場に
そのまま出演できそうな雰囲気がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名脇役や脇役の名セリフは1stガンダムがダントツだな
背景描写が良いから本筋のドラマが面白くなるんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱりガンダムといえば脇役だな
ガンダムは主役が脇役で脇役が主役だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺がお前でお前が俺で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転校生か!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプがWB突入時に子供達を気遣うシーンはいいよね
普段が悪人面だけに人間味のある台詞と行動にインパクトがあったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クランプはいいよな。渋味というか人間味があるのがいい。
あの悪人顔で「下がっていろ!怪我をするぞ!」ってのがいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッサン、技術者、民間人、名も無き兵士・・・
1stガンダムには何気ない一言や普通の人々の何気ない行動に
身震いするような感動を感じる場面が多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stの脇役は確かに魅力的な人物が多いな
ほんの少ししか登場しないのに強烈な印象を残す端役が
多数いるという点に1stの作品性のヒントがあるのかもしれない
37通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:39:05 ID:???
【前回までのあらすじ】
波平ナレーションのカッコよさも半端ではない
「確かな事は、美しい輝きがひとつ起こるたびに何人か何百人かの人々が確実に宇宙の塵となっていくという事だ」
こういうとこにシビれる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んで来た。この1ヶ月余りの戦いで
ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた。

最初からグイグイ惹き込まれるナレーション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脇役の印象的なセリフの数々と波平ナレーション、そしてあの音楽
これだけ揃えばかなりガンダムらしくなる
主要キャラ、ストーリーやメカ設定などはオマケにすぎない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
波平ナレーションは必須アイテムだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「文句言うなら自分で作れ!」
> 「TVはスイッチ切ればいいだけじゃん」
サンライーズの犬はどこまで馬鹿なんだwww 笑い過ぎて死にそうw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当時ボロクソに叩いてた変態が後に手柄を独占した挙げ句に
名作すらも腐らせてしまうという体質をどうにかしないと駄目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメの稚拙さを考えれば
ガンダムの数々の名台詞を生み出した才能が大事にされるような土壌が
当時のアニメ業界に無かったであろうことは容易に察しがつくな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダム以前のロボットアニメぐらいの脚本レベルなら誰が書いても同じだろうな。
「ちきしょう!○○星人め!やっつけてやるぜ!」って、小学校の学芸会レベルだもんな。
ああいうのが蔓延ってる中でガンダムみたいな作品を輩出してもその才能が正当に評価されたとは考えにくい。
38通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:39:30 ID:???
【前回までのあらすじ】
とりあえず美男美女ばっかりなのはどうにかしてほしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女ばかりじゃせっかくの美男美女が引き立たないよね
ミライみたいな地味モテ路線もあるだろうしキャラクター表現に幅を持たせてほしいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マクベ包囲網を破れ」の緊張感とミライのヘタレっぷりが最高だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボッカンボッカンまわりで爆発してる中でやられながらの空中換装。
1stガンダムはお気楽な子供が見ればスーパーロボットなのに
そんな荒唐無稽な設定でもドラマ面で説得力を与えようとする芸の細かさがあって
それが作品性の良さにつながってると思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々縛りがあってもどうにかしよう感があったよね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ」
ttp://youtube.com/watch?v=5dk6QUR9N_Y

やはり音楽と台詞回しが良いな。
戦闘中に空中換装とかミライの混乱ぶりが燃える。
WBがメガ粒子砲に貫かれた後のデンデンデン…の音楽と
絶望に打ちひしがれるシーンは何度見ても緊張感バリバリで興奮する。
「何言ってるのミライ!今の指揮官はあなたなのよ!」ってチョー燃える。
冒頭にブライトが倒れるシーンの寂しげな音楽も
世界名作劇場みたいな感じでいい雰囲気出てる。
ミライが駆け寄ろうとするのを「まだ戦闘中よ!」と
セイラが制止するくだりも芸が細かい。
『素人が戦いに巻き込まれた』という特殊な状況を
単なる設定としてだけではなく、登場人物の行動や
演出面で表現しようというこだわりを感じる。

このテイストを二度と味わえないのは非常に惜しい。
39通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:39:59 ID:???
【前回までのあらすじ】
やはり1stは嘘のつきかたがうまいんだよな
合体ロボなのにあんな混乱に満ちた空中換装シーンを見させられたら思わず唸ってしまう
巨大ロボが活躍する大嘘なのにその嘘をなんとかもっともらしく魅せようという工夫が良い
他の続編は設定やデザインも洗練されてるけど人物描写や演出面で説得力を出す工夫が少ない気がする
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は技術も進化してるのにこの味が出せないのってどうしてなんだろ?
一度出来たことなのになんで出来ないんだろ?
この台詞まわしや人物描写が偶然の産物なんて考えられないよ。
これをやった人は本当に凄いよ。もう二度と味わえない才能だけど本当に凄いよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この緊迫感が出せるならガンダムじゃなくても良いのだが…
それができないからガンダムとは名ばかりの派生作品をやるしかないんだな
ダグラムも人物描写や政治描写はいいけど
戦闘の緊迫感はガンダムとは比較にならないもんな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stは設定の荒唐無稽さに対して
演出面で説得力を与えようとする姿勢が
作品性の高さにつながっているね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リアルロボットアニメってカテゴリーを誤解しちゃってる連中が悪い
河森、永野はガンダムとの関わりは薄いけど戦犯
奴らのやってるのはリアルロボット(アニメ)で
ロボットはリアルかもしれんがドラマはリアルじゃない
だから美少女とか出てくる
同じく縁故は遠いが
出渕、ゆうきの方がまだガンダムわかってる
つまりリアル(ロボットアニメ)であり
人間やドラマがリアルじゃなきゃいかんのだ
ゆうきまさみの漫画『機動警察パトレイバー』は
人物の魅力に溢れ、武骨なレイバーのむしろ不自由そうなリアリティも素晴らしく
1stガンダム以降では唯一と言っていい成果だ
40通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:40:24 ID:???
【前回までのあらすじ】
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
41通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:40:57 ID:???
【前回までのあらすじ】
下半身で物事を考える欲求不満のアニオタクリエイターが
アニメを作るから変態同人アニメしかできないんだよ
監督脚本演出は外部の人材にやらせた方がいい
欲求不満のアニオタクリエイターは絵だけ描いてろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絵が巧い人間が必ずしも本書きが巧いとは限らない。
というかどちらの才能も抜きん出ている人間はごく僅かだと思う。
絵は絵。本は本。
で、絵が巧い人間てのはオタレベルの素人でも結構いるんだけど
本書きの才能ってのはかなり貴重な存在。
で、年がら年中アニメマンガ漬けでお絵描き上手のオタッキーばかりが集まる業界で
まともな作劇などできるわけがない。ありきたりな過去の典型パターンをなぞるだけ。
おそらく1stガンダムのどこにそんな魅力があるかすら理解できてない。
年がら年中アニメマンガ漬けだからこそ、典型パターンに麻痺し過ぎて良作の本当の良さを理解できない。
稚拙さや陳腐さ、はたまたややこしい屁理屈なども含めて
実にくだらんアニメマンガを愛しきってるからこそ1stガンダムの良さは理解できない。
違いがわからない。
アニメマンガ好きなお絵描きオタッキーばかり集まってしまったのが腐敗の最大要因。
はっきり言ってちゃんとしたガンダムどころの話ではない。
業界そのものが腐れきってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人々がガンダムに期待していたのに
その期待を裏切ったのは無能なアニメオタッキークリエイターの方だろ
ファン層を知的障害クラスに限定したのはチンコでしか物事を考えられない
アニメオタッキークリエイターの無能さのせいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人を描くなら経験に裏打ちされたものが必要なんだよ
劇中で二十代そこそこの若者が何でも見通してるかのような口ぶりで
思わせぶりな割には内容の薄っぺらいセリフばかり吐いてカッコつけてるのは
実経験に乏しく発想の貧困なアニオタクリエイターを投影したものなんだよ(見た目以外w)
だから薄っぺらくて嘘くさい人物しか描けないんだよ
42通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:41:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
それまでのくだらんロボアニメやってきたくだらん連中が
ガンダムショックを受けてくだらんシリアスメロドラマに変わっただけのこと。
爺から学ぶ姿勢があればちっとはまともな流れになったかもしれんが
「そんなの俺だってできるさ!」と意気込んだ結果がガンダムに続いた退屈なリアルロボシリーズであり
更にそれを上回る退屈さの疑似ガンダムシリーズなんだよな。

所詮ロボアニメはロボアニメ。
ガンダム以前は陳腐で稚拙なモノ作りが長らく続いていたわけで
ガンダムほどの衝撃でも何も変えられなかったということだ。

ガンダム出現でくだらん糞が消えたわけではなくますます糞がのさばった。
それがガンダム以降の退屈なリアルロボや退屈な疑似ガンダムにつながってるんだよ。

ガンダム出現以前のロボアニメのくだらなさや陳腐さを考えればわかることだ。
いくらガンダムが衝撃でもそれまでの糞センスを生み出した糞どもが退治されるわけではないからな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが空前の大ヒットになったのは事実だけど
何かをぶっ壊したわけじゃないからね・・・
ヒットの前も後も業界の体質的なしょうもなさは変わらなかった、と
幼稚なクソアニメが変態アニメになっただけ、と
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまらんロボットアニメばかりやってた連中が突然ガンダムのような秀作に影響されて出来た流れがつまらんシリアスギャグだった。
典型パターンでしか物事を考えられないから、どんな材料やヒントを与えても陳腐でつまらんもんにしかならない。
短絡思考と典型パターンで陳腐化するのはロボットアニメの宿命。
ガキくさい幼稚系か、オタくさいシリアスギャグ系か、ただそれだけの違いだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが新しい可能性を切り開いた!・・・と思ったのも束の間、
1stが特異点なだけで、「子供騙し」が「オタ騙し」に変わっただけだった

所詮はおもちゃやプラモ売る為の宣伝番組・・・
商業主義的な陳腐化を避けられるはずもないのであった
43通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:41:58 ID:???
【前回までのあらすじ】
Zの功罪が大きいのは確かだが
その前に続いた退屈なリアルロボシリーズの功罪も大きい。
ガンダムの成功を受けて短いスパンで擬似続編が来ていれば
何かおかしいぞ?と方向転換する余地はあったのかもしれない。
そういう意味ではくだらないロボットアニメばかり作ってきた
くだらない無能無才な連中の作戦勝ちというわけだ。
ガンダムは作れなくても自己保身の能力には長けていたわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
馴れ合いが通用する分野は自己保身に長けた滓しか残らないんだろうな。
声や態度がでかくて図々しい奴とか。売名に躍起で姑息な奴とか。
それまで実にくだらない幼稚なロボットアニメが蔓延していて
ガンダムの後にも実にくだらないシリアスギャグが蔓延したことを考えれば
仮に優秀な才能があったとしてもそれを受け継ぐ土壌は
無かったといっていいだろうな。
無能無才な連中は何でもパターン化して理解するしか能が無い。
だからガンダムの才能は失われてしまったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダム当時に戻って熱狂的なファンに今の惨状を見せてみたい
きっと阿鼻叫喚の嵐だろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの時はキツネにつままれたような人が多かったと思うよ。
で、ZZでどうなってんじゃい?!となった。
でも当時は2chも無かったしただ絶望して離れただけだった。
当時世代のファンに>>71のネタと2chを与えたら
尋常ではない規模の阿鼻叫喚の嵐になるのは間違いない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1stガンダムて大学生も観ていたそうだけど50代のファンて聞かないね
せいぜい最年長で41歳程度か
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺の親父は更にその上の世代だけど店番しながらよくガンダムの再放送を見てたな
恐ろしい親父だったからその事について今まで一度も話したことはないが
多分ガンダム好きだったんだと思う
44通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:42:57 ID:???
【前回までのあらすじ】
セイラさんの入浴シーンをストロボ焚いて撮影していた世代が
何を偉そうなことを言ってるの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれをファンサービスと捉えるような層もいたことは確かだが
そういう輩がガンダムやアニメにどっぷり漬かり込んだことで
アニメ業界というのはああいった流れになったんだろ
1stの入浴は「人間」を描いていただけだよ
それまでになかった人物描写をSFアニメでやっただけ
それまで敵といえばただの悪者だったが、
敵艦に幼い子供を発見して逃げるように気遣ったり
民間人に食料等の物資を上げたり
故郷の母親や恋人を想う描写を入れたりというのも
「戦争の中を必死に生きる人々を描く」ということでは同じなんだよ
女性達も制服に身を包んだ凛々しい正義のヒロインじゃないってことなんだよ
カツレツキッカの面倒を見ながら入浴するシーンも
敵であるジオン兵士が民間人を気遣うシーンも
「人物をもっともらしく描く」という演出なんだよ
それをファンサービスと変な方向で捉えてしまうような
変な人達がガンダムやアニメをああいった方向に持っていってしまったんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいガンダムロボとかセイラ入浴で喜んでるようなマニアな人が
その後のアニメブームを牽引したのが二度とガンダムを作れなくなった原因の一つではあるな
ガンダムが何故あれほどまでの大ヒットになったのか一番分かってないのがその手の連中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムはそれまでにない演出や人物描写が支持されたのに
後のリアル系はシリアスなとこを表面だけなぞっただけだし
結局スーパーロボットにもどっちゃったし何が支持されているのか
わかってない人が供給側に多過ぎたのが腐った原因だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな連中ばかりが集まる変態ホイホイの掃き溜めになってしまったわけだ。
アニメ業界は。
45通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:43:21 ID:???
【前回までのあらすじ】
オサレな美男美女の乱発にカッコいいガンダムロボの乱発・・・
どうしてアニオタクリエイターというのはバランスも考えずに
偏ったお気に入りネタばかりをこれでもかと押し付けるのだろうか?
せっかく天ぷらが美味しい有名老舗に連れて行ったのに
エビばかり大量に頼んでエビしか食わないバカ女みたいだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近頃の美男美女・ガンダムだらけ現象というのは子供の食事みたいなものか
肉とかコーラとかポテトとか好きなものばっか皿にのせてご馳走でございってw
ようはバカ舌の嗜好なんだろうな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やたらとガンダムばかり出したがるのは、栄養のバランスも考えずに
年がら年中ピザばかり食ってる奴らと同じような感性というわけだw
あるいは前菜もメインディッシュもぜんぶステーキ肉とかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
巨乳好きだから巨乳のDVDばっかり見るとかJK好きだからJKばっかりとか
そんなレベルと変わらないんだろうな、作品づくりの基本から崩壊してそう
好きなイメージだけをただひたすら貼りまくるスクラップブックみたいなもんだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女とガンダムロボばっかでゲップでそう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラーメン注文したらエロ同人誌が数冊とチャーシュー塊が出てきた
みたいな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Z〜Vですっかり客の来ないブランドになり下がったからな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの直後に続いたリアル系の時点で崩壊は見えていた
あのガンダムの後に「あれれー?なんでー?」的なもんが続き
「もういいからガンダムやれよ」的な声があがる中で
Zがあんなことになって唖然とした
さらにZZのOPで打ちのめされて多くの客が脱落した
46通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:43:47 ID:???
【前回までのあらすじ】
絵画を描くときってモデルをよく観察して美しさや力強さや温かさを表現したりするものじゃん。
同じなんだよね。ストーリーも。社会や人間というものをよく観察して
それをストーリーという形にして人の勇気や気高さを描くものなんだよね。

同じなんだよ。
人物も見ずにさらさら〜ってペン走らせて描くような連中ってのは
ストーリーもね、同じなんだよ。現実の社会や人間をまるで観察できてなくて
脳内妄想だけでさらさら〜と作るから薄っぺらい人物や社会しか描けない。

20代そこそこの若者が思わせ振りな割には内容の薄っぺらい台詞で
かっこつけて気取ってるだけ。みたいな嘘くさい人間しか描けない。

当たり前だ。
何も見てないんだから。

例えば街のジオラマ作ることを考えてみなよ。
脳内情報だけじゃろくなもんできない。お馴染みの街でも無理。
見てるようで見てないところはたくさんある。
わかってるようでわかってないところはたくさんある。
駐車場の入口はどんなだっけ?看板はどんなだっけ?信号は?標識は?街路樹は?
そうやって考え、実物を観察すると全ての物事に成り立ちや背景があることに気付く。
故に創作物にも成り立ちが必要なのだと気付く。

同じなんだよ。それと。

ジオラマは所詮嘘のものだしスペースの制限やいろいろな嘘もあるけど
見る者の共感を得る為には観察や知識の裏付けが必要なんだよ。

何もかも妄想で嘘くさい創作物なんてつまらないんだよ。
47通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:44:08 ID:???

以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。






48通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 11:57:17 ID:???
>>1
乙ガンダム
49通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:00:43 ID:???
前スレより

 >952 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 01:56:25 ID:???
 >なんつーか、今のガンダムって総じて、
 >とりあえず先人が作った「ガンダム」ブランドでもう一儲けしよう
 >じゃああの(オタク業界で)有名な作曲家に音楽を作ってもらうか、
 >作画は安定してるあの会社に頼もう
 >メカデザインは(もはやハンコデザインしか出来ない)有名なあの人、
 >
 >で、出来あがったつぎはぎの出来損ないのキメラみたいな作品だよね
 >
 >要するに、土台は、「ガンダム」という先人が打ち立てたブランドにすがってはいるが、
 >何の目的意識もまとまりもなく、ただ金儲けと打算で作られた、グダグダの惰性品。
 >言わば日本の現政権みたいなもんかw

キメラ作品とは言い得て妙だな

かっこいいガンダムロボットだらけ美少年美少女だらけで
手前らの悪趣味なお気に入りをごった煮状態にして喜んでるオタッキーの巣窟だ
50通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:08:02 ID:???
大事なのはガンダムロボットやキザ仮面野郎じゃないんだよな
その魅力を支えてる背景や下地の方が大事なんだよ

ガンダムロボットやキザ仮面野郎ばかりが目立つけど
本当に魅力があるのはそこじゃない

ガンダムロボットもキザ仮面野郎も単体で見れば
従来のスーパーロボットと大差ないオコチャマ劇要素に過ぎない

兵器然としたザクや名も無き兵士の渋いセリフや人物描写があったからこそ
ガンダムロボットやキザ仮面野郎の魅力が惹き立ったんだよ

ガンダムの後に続いた似非ガンダムは背景下地が薄っぺらくて
奥行き感がないからガンダムロボットに説得力が生まれないんだよ
51通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:12:04 ID:???
せっかく作った砂の城にギャーギャー喚きながら群がってきて
アンテナやレーザー砲と称して枝やカップ麺の容器をぶっ刺して
大喜びして何もかも台無しにする趣味の悪い糞ガキ

例えるならそんな感じか>パラサイトクリエイター
52通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:15:58 ID:???
アニメ漫画漬けの変人ばかりが集まるから悪趣味になるんだよ
53通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 12:18:11 ID:???
1stは脇役が印象的だった

なんでもない普通の人がとても印象的に描かれていた
54通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 13:12:55 ID:???
人や社会の描写がおざなりで超能力者の観念劇ばかりにご執心じゃ
ガンダムが作れないのは当たり前だ
55通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 18:15:06 ID:???
50前後のテンプレを貼って
スレ立てをする労力にだけは素直に感謝したい。

乙です。
っていうかスレ主はコテつけたほうがイイんじゃ無いかな。
56通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:21:11.27 ID:???
ガンダムブームに便乗したくせに
ガンプラがブームを巻き起こしたかのように振るまう某プラモメーカーが邪魔

ガンダムはスポンサーを適当にごまかしながら作り手がこだわりをもって
好きなことやったから面白かったんだよ

なんでもそうだがグッズ商売に偏り過ぎて日本アニメはつまらなくなった
アルプスの少女ハイジみたいな作品はもう作られることはないだろうな
57通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:45:40.75 ID:???
>>55
そんなことしたらスレの9割がスレ主に
58通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 20:59:38.70 ID:5kdKSwzj
今のクリエイターが、「お前らが作ってみろ」って言っちゃダメだと思う。
だって自分では何にも作れてないのに、作ってみろもクソもないし。
醜悪な劣化コピーを出して何か作ってる気になってるんだったら話は別だけどね。


最近話題になった、中国のコピーガンダムとかあったじゃん?
そのときも言われてたんだけど、今のクリエイターは笑えなかったと思うよアレ。


だって今、自分たちの作ってるものがまさにアレだし

59通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 21:00:43.57 ID:5kdKSwzj
これは今多くの界隈で言われてることでもあるんだけど、
要するに、今のガンダムがつまらない、劣化コピーの域を出れず、
今の世代のクリエイターが自分では何も生み出せないのって、
やっぱり「ガンダムで育った世代」が「ガンダム」を作ってるからなんだろうと思う。
所謂「1st世代」っていうのかな。

例えば、最近何かと悪い話題が絶えない00ガンダム?だかの監督の水島精二とか、
自身で語っていたように1st世代なわけだ。
俺自身、1st世代として、生き恥を晒すことしかできない今の同世代のクリエイターを見て
もはや恥ずかしいを通り越してあきれかえるばかりだが、
要は、アニメしか知らない、アニメで育った世代がアニメを作ってる。
ところがそういった人達の作るアニメって劇的につまらない。
魅力がない。
なぜならアニメしか知らないから。ガンダムしか知らない。
まさに富野監督が言っていたことだよね
アニメしか知らない、アニメで育った世代がクリエイターになっちゃって、
そういう人達って結局、自分ではなにもできない。

悲しい時代だよなぁ・・・
60通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 22:09:41.52 ID:???
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1?2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。



このスレ・・・
61通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 22:15:08.05 ID:???
当事者になってみないとわからない問題も多いものね…
2chだから言いっぱなしで済んでるってのがでかい
62通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:15:36.54 ID:???
>>59
そのコピペ観るたび思うんだけど、どの界隈でそんなこと言われているのか気になる。
63通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:17:16.97 ID:???
オタク界隈ぐらいしか当てはまらない気がする。
64通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:18:44.85 ID:???
俯瞰的に見ればどこも同じようなもんじゃね?
今の時代のつまらなくなった日本の音楽、ドラマ、演劇、スポーツですらそうかもしれない。


ただ、アニメが特にそれが顕著で、さらにその中の最右翼が「ガンダム」って話で。
65通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:24:21.81 ID:???
現場で作る奴よりは版権握ってる鵜飼の方が悪いんじゃない?
66通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:25:28.73 ID:???
>>60
このスレの>>1には耳が痛い内容だろうな
67通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:25:30.34 ID:???
有名なのは、日経BPだかで富野監督が言ってた

「アニメしか知らない、アニメで育った世代がクリエイターになっちゃって、
そういう人達って結局、自分ではなにもできない」

みたいな話だろうけど、まさにその通りだろうとは思う
あとTBSだかどっかがやってた
「日本の音楽はなぜつまらなくなったか?(なぜ紅白歌合戦の視聴率が落ち、大衆音楽が廃れたか)」みたいな特集でも
同じようなことを言ってた気がする。

>>59はもっともな話だと思うよ、やっぱり。
68通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:26:44.27 ID:???
>>57
9割ペロペロとかいうコテになるの?
69通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:29:27.95 ID:???
聞こえないフリ
70通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:35:06.48 ID:5kdKSwzj
>>60
「できないこと」の言い訳ばかり並べ立てて、作るのは先人の威光にすがった
劣化コピー「ガンダム」じゃ世話ねぇんだよ。


アマチュア?
てめぇら現代クリエイターは、クソコピー品でバカを騙して儲けてるだけの、
アマチュア以下の詐欺師同然だろうがw


71通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:36:24.71 ID:???
>>60て作る側がやってること、そのままに見えるけど
72通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:39:05.53 ID:5kdKSwzj
>>67
何で今のテレビの視聴率が低いのか
ドラマは役者の演技力が下がり、脚本の質は下がる一方なのか
みたいな話してたときも同じような話が出てたな
まあアニメ、その中でもガンダムに勝る存在はないだろうけど
73通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:44:01.95 ID:???
>>70
ではアマチュア代表のあんたがプロをあっと言わせるものを見せつけてあげれば…
「俺は観客として見たいんだよwwwww」なんて言わずにさあ…
74通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:44:19.67 ID:5kdKSwzj
1stという先人が立ち上げた、偉大なブランドにパラサイトする「寄生虫」が
今のクリエイターの姿だろ


自分ではなーんにも作れなくなった、パラサイトクリエイター。
「ガンダム」の威光にすがらなければ、ロクに商品一つ作れないみっともない人達。

理想論云々以前の話だろうがw
せめて、理想論を語れるくらいの存在になれよ、クズパラサイトがw
75通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:56:29.07 ID:5kdKSwzj
>>73
これも何度も言われてることなんだけどね、
今のクリエイターが、「じゃあお前が作ってみろよ」と言っちゃダメだって。


なぜって、てめぇら自分では何一つ作れてねーんだから、他人に対して「お前が作ってみろ」
もクソもねーだろw


お前らが自分で「1stガンダム」に類するようなブランドを打ち立てて、1stガンダムのような
大成功を収めたとき、はじめてそのいい訳は意味を持つ。
自分では何一つ作ってない奴らが、お前が作ってみればもなにもないってのw
76通常の名無しさんの3倍:2011/02/19(土) 23:58:45.77 ID:???
ここには観客ばっかりですよ?
77通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:02:21.20 ID:/NnP2EwD
そもそもだな、これも他の人が既に指摘していたことではあるが、あえて俺からも言わせて貰う。
俺自身も、社会に出て仕事をして金を貰っているという意味で、「プロ」だ。


俺は俺自身がプロとして作ったものに対して誇りと責任を持っているし、
それが何の進歩も無いどころか、先人の猿真似だけの、単なる劣化コピー品であるなんてことは、
顧客や監督者(企業)が認めないし、何より、俺自身のプロとしての矜持、誇りが認めない。
プロとはそういうものだ。

先人の威光にすがった劣化コピー品の、財産食いつぶしでその場しのぎをやってるクズクリエイター共が
どうやったらプロを名乗れるっつーんだよ、おい。

あまつさえ、「アニメのプロ」のはずの連中が、他の分野のプロに対して、じゃあお前が作ってくれなんぞ、
自分の存在意義を自分で否定しているに等しいだろう。
(実際、今のパラサイトクリエイター達のどこに存在意義があるのかはわからんが)
78通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:06:29.08 ID:???
そんな事は誰も聞いてないと思うんですが…
逃げないで下さいよ、偉そうな事を言いきれるぐらいなんだから
当然何らかの対案はあるはず

別に馬鹿にしてるわけじゃないけど
上のコピペじゃ抽象的でわからないしさ
何が何でも今のガンダムを手放しで面白いとは思ってないからこのスレを見てるわけで
79通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:11:30.09 ID:/NnP2EwD
逃げる?


おいおい、劣化コピーの「中華ガンダム」と同じレベルのクリエイティブしかできず、
それに対する批判から逃げ回ってるパラサイトクリエイター共が、
まず「逃げる」のやめて、自分の力で何かを成し遂げてみろって話だろ。

いつまで逃げ回って、「劣化コピーのクソガンダム」で生き恥を晒し続ける気だ
80通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:13:45.67 ID:/NnP2EwD
今の自分では何一つ生み出せないパラサイトクリエイター達の、
どこをどう切ったら「プロ」なんて言葉が出てくるんだよ、
逃げずにそれに答えてみろって。
なあ?
81通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:16:15.71 ID:???
どうしたらここにプロがいるなんて考えられるんだろう

プロよりアマチュアのほうがいい作品を作れることも多いそうですよ?
時間を好きなだけかけて自分で納得いくまで作れるから
82通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:17:10.06 ID:???
今の時代はコピペ世代だからパクることしか育たないw

後は視聴者が刺激になれたからっていうのもあるけど、それを潰すぐらいの勢いのある
作品を今の時代でいいアイデアが生まれるか
83通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:18:18.90 ID:???
170 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/08/13(木) 04:00:58 ID:???
いま初めてガンダムOOって奴を見た
アニー?だか名前も忘れたけど、なんかイノベーターてオンナが裏切って
長髪の口だけ番長野郎が、その女に惚れているらしく
「オレは何で撃てないんだー」とか叫んだりして
なんかもうね、、、
その女が再び攻めてきて
その女との戦闘の最中に「好きな女をモノにするぜ!」とか「奪うだけだ!」みたいな
カッチョよく宣言した途端、その女に反撃されてwあぶねー、ってとこを
主人公?が女のMSを撃ち抜いて撃破して事なきを得たんだけどw
その途端、裸で抱き合う描写が入るんだ、女のケツの割れ目ハッキリクッキリなのねw

エンディングの曲?が終わったと思ったらその長髪口だけ番長野郎が
主人公?を思いっきりボコボコぶん殴ってんだ
「おまえが殺したああー」とか「(女は)戻ろうとしてた」とか
散々カッコつけた挙句女々しく吠えまくりながら号泣してんだすっげ

心底思ったよ、本当に「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」って
もう本当にガンダムのアニメ、ダメになってる本当にダメになってるよw想像以上にダメだよw
84通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:19:01.51 ID:???
>>83
何度読んでも笑えるコピペw
85通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:19:42.09 ID:???
>>84
このスレの9割はコピペから成り立ってるからねw
86通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:22:38.22 ID:???
>>60-61
当事者にしかわからない事情があるにせよ
それは多くの人に期待に答えられない理由にはならないだろ

なに?難しい?大変?・・・だからなに?

としか言いようがない

皆、当事者にしかわからない苦労があっても
社会の為に貢献しているんだよ


ガンダムについては、どのような事情があるにせよ
一度出来たはずのことができてないんだから
客観的立場から批判されるのは当然だろ

一度は出来たことなんだからさ

それが出来なくなってしまったのは
アニオタクリエイターの無能さゆえだ
87通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:23:47.43 ID:???
パラサイトクリエイター「ぼくちゃん大変なの、だから悪口いわないでくだちゃい!」
88通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:25:53.24 ID:???
ガンダムは兵站がリアルだった。少なくとも緊張感があった。

後のドラマティックロボットアニメでも燃料を気にする描写はあってもスペアパーツとか
整備の時間とかまでは手が回っていない。
ダグラムでは主役メカが1機だから太陽の牙がダグラムの整備中にソルテックに出くわしたら
全滅を意味するし、その他の話でも異文明・発掘兵器が多くてメンテの描写が分からんけど
89通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:25:59.31 ID:???
でも作り手側からは客を馬鹿にする発言は出てこないのであった
昔ならいざ知らずネットがある現在でそんな事やったらフルボッコになるしね
90通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:27:59.80 ID:???
>>66
痛いのは、当事者や現場の苦労を持ち出して
要求レベルを下げようとしてる情けない屑クリエイターどもだろ

苦労だのなんだのそんなもん何の言い訳にもならんわな
期待に応えた上で「大変だった」というなら関心もするが
>>83みたいなもんばかり垂れ流しておきながら
「大変だ、大変だ」言われても情けないとしか思わんわ

苦労だなんだというのはやることやってるプロが言うもんだ
91通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:29:00.82 ID:???
…痛いから言い訳してるようにしか見えないよ
やることやってれば批判なんて怖くないんじゃなかったっけ?
92通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:29:13.74 ID:???




   大変なんだってよw



   だから批判しちゃイヤなんだってよ




   役立たずのくせにどんだけ甘ちゃんなんだよwwwwwwwwwwww


93通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:30:37.13 ID:/NnP2EwD
>>90
本当に良いことを言う。

こういう忌憚ない意見から逃げ回ることだけが得意になって、
自分では何も出来なくなった劣化コピークリエイター共は、百回このスレを音読しろw
94通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:31:15.89 ID:???
>>89
公式に客を愚弄することは当然ないだろうけども
いろんなとこに潜伏して批判潰しに躍起になってるよ

やることやらないくせにそういうことだけは必死にやるんだよな
95通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:32:04.43 ID:???
1stだって大変だったに違いない。巨大ロボットが既に飽きられている時代にそのゴリ押し
主役メカのデザイン変更、巨大オモチャガンダム、予算
96通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:34:00.44 ID:???
世界選手権で100位だった日本代表選手が「いや〜、大変でした〜」などとほざいたとして
一体だれが共感するというのだろうか?


アニメオタッキーの変態クリエイターは根っからの甘ちゃんだな
97通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:36:23.90 ID:/NnP2EwD
>>95
だろうなぁ・・・
玩具販売にしても、様々な意見、要求が上から山のように付きつけられただろうし、
それに伴うデザイン変更、設定吟味等々・・・


弱音はいてる今のパラサイトクリエイター共は、自分たちが特別、苦労してるとでも思ってんのか?
ましてやアウトラインは先人頼りで、自分では何一つ世界観を構成できないボンクラの分際で?

もーほんと、冗談は休み休み言ってくれよーw
98通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:40:48.25 ID:???
所詮はガキ、オタク向けの商売だからことあるごとに手抜きの方向に向かってしまうのかねえ・・・
やっぱアートというのは才能のある奴が銭勘定度外視で好きなことやらないと良いものはできないよ
99通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:44:00.66 ID:???
子供向けほど手を抜けないものもないと思うけどね
100通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:45:15.74 ID:???
まずはアルプスの少女ハイジとか世界名作劇場クラスの
正道の良作を作れるような土壌にならないとダメよ

>>88
1stの緊張感は半端なくよかったよね
兵站もそうだし取り巻く世界や人物描写にも説得力があった

細かな説得力の積み重ねで 滲 み 出 て く る 魅力があったよ
101通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:47:06.71 ID:???
今のアニメって奇をてらった異色作ばっかりだよね。
ガンダムなんかずっとそうだし。

別に全部悪いというつもりもないし好きな作品もあるけれども
やはり王道というか正統派なストーリーで魅せてほしいところもあるよね。
特に子供向けは。
102通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:49:47.48 ID:/NnP2EwD
>>99
その辺を勘違いしてるんだろうな。

だから子供にはまったく相手にされず、変態オタクだけが残り、作ってる層も、
「アニメで育ったアニメしか知らない連中」だから、結果は

「変態オタクの、変態オタクによる、変態オタクのためのアニメ」

しか生まれてこなくなる。
その最右翼が「ガンダム」になってしまったのは、俺は大いなる悲劇だと思うよ。
変態オタクのパラサイトクリエイターしかいない現状じゃ、解決策すら容易には出てこないだろうけど
103通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:50:48.31 ID:???
>>99
1stガンダムが当時の子供達から若者層まで巻き込んで
大ブームになったことがその証左だよね

それまでのいわゆるジャリ番はさ、愛すべきものではあるけれども
やはりワンパターンな展開とか楽チンな勧善懲悪もので
ごまかしていた部分もあるよね

子供もそういうことを感じていたんだよ
だから、それまでのセオリーから完全に外れたガンダムが
あれほどまでの大ヒットになったんだと思う

子供だって魅力ある作品を求めているんだよ
オタッキーの変態作品とか短絡思考のおバカ展開ばかりじゃなくてさ
104通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:52:46.86 ID:???
こんな時代だからこそ勧善懲悪って一番大事だと思うけどな
ワンパターンもそう悪くないと思うよ?
奇をてらい過ぎたら先細るだけだし
105通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:52:58.98 ID:???
>「変態オタクの、変態オタクによる、変態オタクのためのアニメ」


ガンダムは絶大なる人気ゆえにその生け贄にされたのが皮肉だな
106通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:55:15.20 ID:???
>>104
まあそういうのもいいけど、ガンダムの場合は単なる勧善懲悪じゃないよね
それまでにないパターンだから子供が敏感に反応したっていうのはあると思う
どっちが良いとはいえないけどさ

どっちにしろ奇をてらった変態作品は論外だけども
107通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:57:04.50 ID:???
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されたのがガンダムの不幸

結果、ガンダムは免罪符代わりから、変態おぢちゃん専用アニメのレッテルに転落した
108通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 00:58:10.63 ID:/NnP2EwD
>>105
作る側が人気にすがって、つまり1stに「パラサイト」して散々スポイルしたあげく、
今や自分たちでまともな作品を作る能力すら失ってしまったってのは、
もはや皮肉や喜劇を通り越して、陰惨な悲劇だよ。
109通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:00:12.51 ID:???
正当 正当と威張るな正当
正当 異端の成り上がり
110通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:00:36.56 ID:???
>>107
そう考えるとガンダムを、ロクな作品一つ作れない自分達の無能の埋め合わせに使ったあげく、
変態オタクアニメに仕立て上げた今のクリエイター共は、全員ぶっ〇して電柱に吊るしたいくらい憎いな。
111通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:00:44.19 ID:???
例えるなら、他人のふんどしで相撲とって負けた上にふんどしにウンコつけちゃった・・・みたいな感じ?
112通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:03:52.14 ID:???
>>110
別に吊るしたいとは思わないな
ただ、可哀相だとは思う、いろんな意味で

悪趣味でセンスの悪い当人には何が悪いのかわかってないだろうから

才能を適切に選抜・育成できない体制にも問題あるよ
113通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:06:16.48 ID:/NnP2EwD
>>111
面白い例えだな、言いえて妙だw
114通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:06:48.56 ID:???
ガンダムロボットや美少年美少女をたくさん出しまくって喜んでるアニオタクリエイターは
ステーキやチキンやフライドポテトやハンバーガーやピザが山盛りの食事で
喜んでるガキの悪食と同じ

やればいいってもんじゃないんだよ
115通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:14:46.28 ID:/NnP2EwD
>>112
可哀想かぁ・・・
前スレでもあった話題だが、要は今のクリエイターって、もう発想が貧困で硬直しすぎて、
何も新しいものを生み出せる能力がなくなっちゃってるんだよね。

初代「ガンダム」の影響力があまりにも強い過ぎたせいなのか、「ガンダム」で育った今のクリエイター達は、
もう頭の中に「ガンダム」しかない。

普通は、「宇宙」と聞けばそこは、あらゆる可能性を内包する無限で広大で自由な空間を想起するはずが、
彼らの宇宙では「連邦」と「ジオン」が「モビルスーツ」で大義のない争いを続けていて、
工業コロニーの普通の少年が、「ガンダム」に乗って葛藤しながら大活躍するパターン化された映像だけが
延々と続いているわけだ。

「ロボット」にしても同じ。
ロボットと聞くと、彼らの頭の中にイメージされるのは「ガンダム顔」の「ぼくの考えたさいきょうのろぼっと」。
それを悠々として作り、そして大失敗し、叩かれ続けているのが今の種だの00だのなんちゃらかんちゃらガンダムだの
とにかく大勢の劣化コピーガンダムなわけだな。
116通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:19:31.42 ID:???
…誰も見なくなったらいいんじゃないかな結局
117通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:22:42.38 ID:???
誰も見なくても、初代ガンダムの版権独占の為には
ガンダムモドキを作り続ける必要があるという・・・

ガンダムはきっと骨の髄までしゃぶり尽くされるのだろう
118通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:23:41.19 ID:???
じゃあ誰かがバンダイの株主になるしかないんじゃないかね
119通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:26:32.62 ID:???
>>117
ひでー話だな・・・
ゾンビ映画よりも恐ろしいよ
120通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:30:44.65 ID:???
なーんかこんなのばっかだよねぇ、今の日本って

ふと思ったんだけどさ、バンダイナムコの社員とかは、このことに関して危機感とかを感じないんだろうか。
昨年だかガンダム三十周年とか言っていろいろやってたけど、
逆に言えば、30年間も何も生み出せず、先人が作ったガンダムをしゃぶりつくして生きてきたわけでしょ?

そのことに対する反省とか、危機感とか、そういうのは何もないのかな、と
121通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:33:53.43 ID:???
危機感を持てるようなまともな人材が一人でもいたら
今のバンナムはここまで凋落してないだろ、っと
122通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:36:24.11 ID:???
ですよねー
123通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:38:28.34 ID:/NnP2EwD
このスレを印刷してバンダイナムコのゴミ社員、役員全員と仕事請け負ってる
パラサイト低脳クリエイター共すべてに読ませてやりたいわほんとw

少しは現状がマシになるだろw
124通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:40:15.45 ID:???
えっ
125通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:42:10.09 ID:???
寄生虫に何言っても無駄

倒産して他に版権移った方が良いでしょ
126通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:42:24.15 ID:???
読んで聞かせればマシになるようなまともな脳みそをもった連中なら
もうとっくに(ry
127通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:43:45.47 ID:g2kYHD8F
ガンダムはオワコンだろもう
128通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:45:16.71 ID:???
トミーとかはミニカーとか鉄道模型で一定のスタイルを維持して
固定ファン層を大切にして地道な商売を続ける素地があるから
ガンダムも大事に扱ってくれそうな気がする

はちゃめちゃな変態ガンダムで台無しにするどこかの変態企業よりましな気がする
129通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:45:50.76 ID:/NnP2EwD
しかし「パラサイトクリエイター」って言いえて妙だよなほんと・・・
130通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:47:35.15 ID:???
タカラトミーはオタクコンテンツに消極的ですよ

ってタカラトミーになったの知らないのかね?
131通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:47:37.45 ID:???
一つのスタイルを全うするのもアリだよね
空前の大ヒットならば

とんでもなく大ヒットした空前絶後の人気作品なのに
2作目からいきなり大暴投の変化球をやる意味がわからない

なんで一度成功したものをないがしろにすんの?
バカなの?
132通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:48:55.18 ID:???
>>130
オタクコンテンツに消極的だからこそ
一定の固定ファン層を大切にする素地があるのかも

もしもそういうところがガンダムを扱ってくれたらどうなるんだろうかと思った
133通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:49:39.60 ID:???
多分売れない
売れないまま終わる
134通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:49:57.76 ID:???
扱ってくれ「てたら」だな。
歴史は巻き戻せない。
135通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:51:26.53 ID:???
ガンダム2からやりなおしてよ!

なにごともなかったかのようにガンダム2からやりなおしてよ!
136通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:52:36.20 ID:???
だからそろそろ今までの反省点を踏まえた上での案を見せて欲しいの
137通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:52:40.96 ID:/NnP2EwD
これだけ散々無能クリエイター共と版権詐欺師達にレイプされた後で、
もうなにごともなかったとか無理だろ・・・
138通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:53:31.83 ID:???
「ガンダム2」って響きはとても新鮮で斬新よね。

気取り屋でひねくれセンスのほにゃららガンダムなんてもううんざりよ。
139通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:55:04.94 ID:???
>>137
これだけ無茶苦茶やったんだもの
原点回帰のパラレル展開だってアリでしょ

いままでさんざん突拍子もないトンデモガンダムばっかりやってきたんだからさ
140通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:55:47.19 ID:/NnP2EwD
>>136
おいおい、案を他人に求めてどうする。

今のパラサイトクリエイター共は、自分では何一つ作ってこなかったからわからんかもしれんが、
本来、作品を作る、というのは、自分で立ち上げ、企画し、それを資本主や媒体主に納得のいく形でプロデュースするところからが
仕事なんだよ。

「ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ」をびゅんびゅんとばせてどかーんばこーんとやってればいい、
なーんてあまっちょろい考えを持ってるのは、今の自分で何一つやってこなかった低脳パラサイトクリエイターの特徴だよなぁ
141通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 01:56:38.18 ID:???
ガンダム2でも新ガンダムでも続ガンダムでも帰ってきたガンダムでも
なんでもいいからあのガンダムの続きからやりなおせばいい
だめだったらまたパラレルネタでやりなおせばいい

とにかくもう2作目以降のモドキはすっぱりなかったことにした方がいい
142通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 02:00:09.37 ID:???
>>140
そいつは突っ込む糸口を引き出す為にわざとそう言ってるだけ

自分で作れとか頓珍漢なこというのも一方的に批判されるのが耐えられなくて
批判してる人をなんとかやっつけたいという心理からきているのだろう

まったくしょうもない奴だよ
143通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 02:03:56.52 ID:???
>>142
と思ってるわけですね、わかります

いやぶっちゃけ面白ければそれでいいんじゃない?
144通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 02:11:17.52 ID:/NnP2EwD
ああ、そうだな。


で、もはやネタとしても面白くない今の劣化コピークソガンダムがどうしたって?w
145通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 09:24:56.70 ID:g2kYHD8F
そもそも「ちゃんとしたガンダム」って何だよ
今になって原点回帰のガンダム2でパラレルワールドとかアホかwwwww
146通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 10:17:36.19 ID:???
2はどうせ初代ガンダムが出てきてでゲルググ改にすぐやられて
グレートガンダムが活躍するんだろ
147通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 10:28:14.38 ID:???
「新しいものを作り出せない」ならまだいい。
過去作をちゃんとリスペクトしたりリメイクできてるなら。

「既存のものすらまともに作り直せず、劣化させてる」
ってのはかなりの問題。
148通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 10:51:44.01 ID:???
149通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 10:57:53.05 ID:???
「ガンダム」っていうロボット(MSとかMFとか色々あるけど)が出ているって事がガンダムという作品
作品の背景とかはバラバラだからね
「ちゃんとした」っていう定義が結局はっきりしてないように思う
>>1的にはあるんだろうけど聞かせてくれないんだよね
150通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 11:41:25.22 ID:???
>>1はちゃんと説明したんとちゃう
151通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 12:16:00.50 ID:???
”ガンダムのテイスト”ってだけじゃ個人間に隔たりがあると思う
152通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 15:28:54.71 ID:???
>>139
普通にジオン側の視点からそのまんま一年戦争描くだけでも結構よさげなものが作れそうだが。

余計なねーちゃんとか超秘密兵器とか無しで。
玩具化がからむとすぐそういうのが出て来て話が台無しになるけど。

あと、余計なバリエーション系も極力抜きでな。TV版に出て来たもの+α程度で。
153通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 16:12:48.36 ID:isitkSdc
>>83のコピペが貼られてると安心すら覚えるw
何度読んでもw
154通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 16:22:10.78 ID:???
ようつべで昔のガンプラCM見てたら
ダブルオーエイティースリー ジオン重機甲部隊は機密を盗むべく
サイド7に潜入したって感じで波平がナレーションしてた
06Rとかゲルググキャノン当時のCMだけど
もしかしたら、あの辺のMSを主体にして
0083年を舞台に続編作る予定とか企画とか漠然と考えてたのかな
もしそうならZも無かったのかも知れないね
その方がよかったのかも知れないね
155通常の名無しさんの3倍:2011/02/20(日) 20:31:35.34 ID:???
>>149
定義なら既にあるだろ。1stという映像作品が。
ああいったもんを作れと言ってるのに他の定義がいるのかよ?

映像と音声の定義が既にあるというのに
なんでわざわざ文章で再定義しなきゃならないんだよ?
>>147の言う通り過去作品をちゃんとリスペクトできてりゃいいだけの話だろ。

なんであのガンダムがZや>>83みたいなもんになっちまうんだよ。
156通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 00:29:34.53 ID:???
大ヒットしたはずのガンダムの遺伝子が失われ
エルガイムの遺伝子が延々受け継がれるという皮肉

とんだ悲喜劇だな
157通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 01:24:48.25 ID:???
「ガンダムでござい」と言われて>>83みたいなもん出されても何かの冗談としか思えない

なんというか評価がどうとかいうレベルじゃなくてなんかもう別次元か異空間て感じ
158通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 10:00:19.37 ID:???
恋愛がどうとかって事ばかりに目が行って自分に向かって飛んでくるミサイルやビームを
屁とも思わない命知らずばかり
159通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 11:33:37.85 ID:???
↑の方にも書いてあるけど整備の描写がよかったなぁ
ゴテゴテのマニアック過ぎず、しかしTV版ではD級部品だからまだ交換しなくていい、みたいな事さりげなく言わせたり
あーいうの最高だった今思えば。子供の頃は意味わかんなかったけど少し大人になれば意味が分かってきた。
自分の成長と共にガンダムの世界観の中のちっぽけな描写の中の意味が解かってきたそーいう実感があった。
整備中に敵が来て「いけるか?」「ダメだ、ガンダムは使いすぎだよ」とか
「なんだよ、もうっ」とスパナ叩き付けるアニメはやっぱ凄く偉いよ
ガンダムの続編が観たいなぁ ガンダムの続編
160通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 13:42:35.80 ID:???
>>136

ここのキチガイ住人に思いつくわけないよ。チョンと同じ精神構造だもん。
161通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 15:30:59.60 ID:???
既に映像作品として定義があるというのに
ここで文章で再定義しても意味がないだろボケ

あのガンダムという作品があるにも関わらず
その続編としてZや>>83みたいなもんをたれ流すような輩には
どのような定義を与えても無駄だな

アニオタクリエイターは何やらせても趣味悪いから
外部から人材でも引っ張ってこなきゃガンダムの再現なんて無理だろ
162通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 15:32:46.15 ID:???
※ループは通常進行です
163通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 15:35:58.17 ID:???
>>159
そういう芸が細かいところが魅力だったよね
当事者感覚があるから描写に具体性があるんだと思う、1stは

続編の人物はオタクが頭の中だけで妄想した偶像のようなもので
まったく当事者感覚がない

だから台詞にも挙動にも説得力がないんだよ

1stは当事者感覚がそこかしこにあって
なにげない台詞や挙動にも説得力があって
丁寧な描写を積み上げてるから面白いんだよね
164通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 15:57:09.60 ID:???
>>155
だから映像作品の解釈がひとそれぞれ違うだろ。
165通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 16:21:57.70 ID:???
1stでもTV版派と劇場版派に分かれるしな
特に劇場版のラストでシャアの生存が確定したのを嫌う人は少なくない所
166通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 16:31:11.82 ID:???
>>164
だったらここで文章で再定義しても同じだろwww

あの作品の続編としてZや>>83みたいなもんしかできない時点で
なにをどう定義してやったって意味ないんだよ
167通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 16:35:38.84 ID:???
文章で書けば条件や定義は正規化されるかもしれないが
必要な情報が欠落してるんだから逆に映像作品起こすときに不足が出るわな

あのガンダムの続編として相応しいものを作るなら
作品としてのガンダムを参考にするしかない
当たり前のことだが

Zとか>>83は定義云々以前の問題だろ
あんなもんどこがガンダムやねんとしか言いようがない
168通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 16:39:50.41 ID:???
>>159
架空世界のお話なんだけど、作品内の人物に奥行き感があるんだよね。

ロボット大戦争という奇想天外な話なんだけど
その世界に生きる人々の描写に真実味というか説得力がある。

作り手が架空世界の当事者のような感覚で
人物を描いているから具体性のある描写ができるんだろうね。

雷→「ジオンの新兵器かしら?」なんて台詞も
当事者感覚がないと出てこない芸細な描写だと思う。
169通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 16:54:35.20 ID:???
>>164
そんなこといったらどんな定義をしても同じじゃん

1stガンダムという手本がすでにあるのに
そのテイストを再定義する必要がどこにある?
そんなもん文章で万人にわかるように説明できるか?
アート作品をUMLのシーケンス図やクラス図で定義できるか?

手順が一つ余計なんだよ

面白いものを作れといっているのに
「面白いものってなに?”面白いもの”の定義がわからなくちゃ作れないよ」
・・・などというのは幼稚な屁理屈でしかない

「何時何分何秒ー?地球が何回まわったらー?」などといってる小学生と同じ
170通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 16:56:52.04 ID:???
>>1を読んで意味がわからない奴は書き込まなければいいだろ

>>1を理解できない時点でここに来る必要がないじゃん
スレ違いじゃん

>>159
整備の場面とかそういう細かい描写があるから
戦闘シーンの面白さが増すんだよな
171通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 17:07:21.86 ID:???
>>158
> 恋愛がどうとかって事ばかりに目が行って自分に向かって飛んでくるミサイルやビームを
> 屁とも思わない命知らずばかり

ワロタw
まさに宇宙メロドラマだなw

不倫とか兄妹愛とかどろどろ愛憎劇とか
もっとえげつない昼ドラ展開を盛り込んでいたら
別の意味でおもしろくなってたかもな
172通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 18:24:22.32 ID:???
>>169
面白いものを作れ、か。
一人ひとり「面白いもの」の定義は千差万別じゃないか…
「俺にとって面白いものを作れ!それ以外はクソ!」っていうのなら
自分に合うものを探すか自分で作るしかないと思うんだがなー

>そのテイストを再定義する必要がどこにある?
> そんなもん文章で万人にわかるように説明できるか?
「テイスト」っていう曖昧な、個人間によって見方が違うものについて
意見が食い違う以上は再定義しなおすことがまずやらなきゃいけない事。

たとえば
「荒唐無稽なロボットアニメに実際の世界の兵器感を取り入れた」とか
「それまで勧善懲悪のワンパターンだったロボットアニメに
『敵も味方も独自の思想や理念で動いているというドラマ性を取り入れた』」とか。

そういうポイントを抜き出していく事が再定義に当たるんじゃないかと。

「テンプレ」を整理して余計なものを排除していけば>>1なりの定義はできそうな気はするが…
173通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:02:55.69 ID:I0Kt1oKa
だから「面白いもの」の定義は千差万別なんだから
改めて何か再定義しても意味ないでしょ。

>>1読んでピンとこない奴は書き込まなければいいだけの話
>>1の意味が本当に理解できないならここに書き込む意味もないでしょ。

>>1の内容を理解して書き込んでる人もいるのに
定義できるはずもないことを「定義!定義!」というのは
もはやスレ違いの荒らしでしかないよ。


>>171
恋愛とか口喧嘩とか愛憎劇とかなんとなくつなぎ合わせて
シリアス気取っていれば「ドラマ」になると思ってるんだろうね。
趣味の悪いアニオタクリエイターは。
174通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:09:22.97 ID:???
なぜ懐古厨のガノタが駄目なのか、このスレ見てよく分かるね
175通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:09:39.22 ID:???
>>172
自分が作れだの、再定義しろだの・・・お前はそうやって難癖つけたいだけじゃん
スレの主旨に沿った会話どころか、スレの主旨さえ理解できないなら
このスレに来ることないじゃんか

意見が食い違うも何も、あの「ガンダム」という絶対的な基準があるにも関わらず
Zや>>83みたいなもんがたれ流される状況じゃ、どんな再定義をしたって無駄だろうにw
あの「ガンダム」という作品そのもの以上に基準になるものがあるかよw
アホくさw

1stガンダムに似たテイストと言われてよくわかないという奴が
なんでこんなスレに来てるんだよ
176通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:09:44.94 ID:???
最近の糞エイターだかクリエイターだか知らねえが
恋愛要素入れれば視聴者が感情移入してくれると判断してんだろうけど
こっちが感情移入してえのはそこじゃねえんだ
恋愛絡めたいのならどーか戦局と関係ねえとこでやってくれや
1stでも男女関係あったよ、でもな戦局と関係ねえのよ
>>83みてえな戦いを背景にして戦いと恋愛を直結させて描いてみますた、あの子もこの子も
恋愛で苦悩します、そんな彼女たちの一面も見て上げてください ほ〜ら戦ってる最中も恋愛で苦しんじゃうの
 そ ん な の い ら ね え か ら 少なくとも戦局に絡めないでくれ 戦いと別次元で描いてくれ
その場の登場人物がなぜそこに存在してるのか、その存在意義を恋愛と別次元にしてくれ簡単に結びつけないでくれ
女艦長が恋愛で苦悩します、あの兵士に好かれたいけど戦闘中にうまく言い出せなくて・・・アアン
 そ ん な の い ら ね え か ら そんなのあるのかどーか知らねえけどなw
1stも後半富野色が出しゃばって危うかったけどなw
どーやれば敵倒せるか、こっちの都合通り戦局が推移しねえ
一生懸命やるしかねえ 時に訳わからねえほど状況見失う 何もうまくいかねえ
うまく行くかどーかわからねえ それでも必死にやってる人たちもいる
そーいう人間たちが見てーんだ あっちにもこっちにも人がいるぞ、と
1stで描いた恋愛なんてものは戦闘になんも作用しねえのよ そこ忘れないでくれや
糞エイターにうまく伝わるかどーか自信ねえけどよ
177通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:12:15.33 ID:???
>>174
旧シャア板にまでのり込んできて原理主義を弾圧してる厨の方が駄目だろ

原理主義つぶしに躍起になるのは無能の証明でしかない
178通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:17:04.68 ID:???


  「  自  分  で  作  れ  」



  「  お  前  が  定  義  し  ろ  」




能無しの極地だなwww
何を定義したところで難癖つけて堂々巡りになるのは目に見えてるじゃん

あの1stガンダムからZや>>83みたいなものに落ちぶれてしまう時点で
再定義なんか意味ないんだよ

逆になんであの1stガンダムがあそこまで劣化してしまうのか
理由を教えてもらいたいものだわw
179通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:20:09.91 ID:???
>>176
 > どーやれば敵倒せるか、こっちの都合通り戦局が推移しねえ
 > 一生懸命やるしかねえ 時に訳わからねえほど状況見失う 何もうまくいかねえ
 > うまく行くかどーかわからねえ それでも必死にやってる人たちもいる
 > そーいう人間たちが見てーんだ あっちにもこっちにも人がいるぞ、と
 > 1stで描いた恋愛なんてものは戦闘になんも作用しねえのよ そこ忘れないでくれや


糞エイターの屁理屈→「『そーいう人間』の定義が曖昧。もっと明確に定義して欲しい(w)」
180通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:25:11.49 ID:???
どんなに言葉を連ねても、完成された実際の作品には適わない
定義も何も、実際に完成した作品があるというのに何を定義すれば良いのか?

1stガンダムを観た上でそのテイストがわからないという人は
こんなところに来る意味がないし、その必要もない

人それぞれの所もあるかもしれないが、それは人それぞれで語ればいいだけのこと
逆に全部の人が全て同じ考えであれば語り合う必要はない
感性や考え方は人それぞれで当たり前
別に何も問題ない

ただ、>>1を読む限り続編を肯定してる人はこのスレ的には対象にならないよね
181通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:31:34.70 ID:???
クリエイターが2chに意見を書くわけないと思う
182通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 19:39:48.36 ID:???
毎度毎度>>83>>83>>83>>83>>83>>83>>83


あとは毎回コピペのような書き込みだけ。
ホント、クソの極みだな。





少しは自分の頭で考えて脚本の一本くらい完成させてみれww

183通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 23:29:28.90 ID:???
でかい鎧を着た聖斗星矢はもういい。真のガンダムの続編は汗臭い人間くさい話がいい。
184通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 23:53:28.06 ID:???
>>83書いた奴は天才だと思うw
185通常の名無しさんの3倍:2011/02/21(月) 23:57:54.85 ID:???
>>182
また「文句言うなら自分で作れ」かよ

うまいラーメン食う為に医者や大工やプログラマーがラーメン修行せにゃならんのか?
人の命を救ったり、立派な家を建てたり、複雑なシステムを開発したり
皆それぞれ頑張ってるのに「文句言うなら自分で作れ」ってアホくさw

やるべきことをやれと言ってるだけなのに
なんで「じゃあお前がやれよ」ってなるんだよ

糞の極みは毎度トンチンカンなことほざいてるお前だろ
ここは「観たいスレ」であって「作りたいスレ」じゃないんだよ
186通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 00:02:18.25 ID:???
>>183
聖闘士聖矢、なんとなくわかるわそれ
バブル期以降のアニメってみんなそんな感じだ

別に聖闘士聖矢は嫌いじゃないけどああいうパターンをなぞってベースにしてる
オタッキークリエイターはほんと引き出し無さすぎだと思う
187通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 00:12:11.53 ID:???
機動戦隊ガンダマンシリーズ!

(流れ作業と大差ないよ!)
188通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 00:25:40.04 ID:???
>>185
アニメ制作者のすべきことは、クライアントから要求されたアニメ作品を期日までに
完成させることであって、ここにいる観てるだけの少数派キチガイが気に入る作品を
生み出すことじゃない。

自分基準でやるべきことをしてないとか、自分の気に入らない作品つくってる奴は
頑張ってない奴とか、アホか。

>糞の極みは毎度トンチンカンなことほざいてるお前だろ
>ここは「観たいスレ」であって「作りたいスレ」じゃないんだよ

病院逝け、マジで
189通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 00:27:21.05 ID:???
妄想だけのスレは別に有るからねぇ
190通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 02:36:48.76 ID:???
>>188
初代のスタッフはクライアントの要求を極力つっぱねて自分たちの作りたいものを
全身全霊で作った訳だが。

クライアントの要求がもろに反映されたのがZ。

差は歴然としてると思うが。
191通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 03:25:40.61 ID:???
>>188
何がクライアントから要求されただ
痴話喧嘩もおっぱいプルンプルンもケツの割れ目ハッキリクッキリも
変態糞エイターがやりたかっただけだろw
ふざけんなってのw
192通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 05:19:23.58 ID:???
あのガンダムがどうしてZや>>83みたいなことになっちまうんだよ
ガンダムの後に続いた退屈なリアル系にうんざりして「もういいからガンダムやれよ」となったのに
なんでZエルガイムみたいなもんになっちまうんだよ
193通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 05:42:24.06 ID:???
>>188
じゃあお前はなんでここにいるんだ?
>>1嫁カスとしかいいようがないな

だから言うぞ

   >>1  嫁  カ  ス

そりゃ人によって価値観も違うし
スポンサー様がガンダムの版権独占さえできればそれでいいという考えもあるかもしれんが
ここはそういうスレじゃないんだよ

>>1の前提から否定してるような奴がなんでここに入り浸って妨害してるんだよ
どっかのクソメーカーが版権独占して他社参入を阻止できればそれでいいというなら
こんなスレに来る必要すらないだろ

検閲済の公式サイトで好きなだけ馴れ合ってればいいだろ
キモい提灯持ち雑誌に書いてある賛辞を真に受けて喜んでればいいだろ

ここは続編に不満がある人が語るスレなんだよ
価値観が違うのは当然なんだからどっちが正しいとか悪いなんてないんだよ
掲示板使うなら住み分けぐらいしろよ
194通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 06:03:01.59 ID:???
ガンダムに限らずアニメ全般腐ってるからどうしようもない
まずは変態アニオタの巣窟と化した体質をどうにかしないと駄目だろ
195通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 08:15:21.62 ID:???
しょうもない漫画アニメばかり見て育ったオタッキーがアニメ作れば劣化二次生産になるのは当たり前
196通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 09:41:09.22 ID:???
でもその「しょうもない漫画アニメばかり見て育ったオタッキー」の中に>>1も含まれるよね…(´・ω・`)
まさか「自分は違う」なんて言わないよね…?(´・ω・`)
「しょうもない漫画アニメ」の中にはもちろん君の大好きなガンダムも含まれちゃうしね…(´・ω・`)
197通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 10:28:29.84 ID:???
>>193
ホント、やれやれだな。話が極端すぎるんだよ。
>>1の前提ってなんだよ。1stガンダムの正統な続編を望むスレだろ?

いまの若い世代の為に作り続けられてるガンダムを批判するスレじゃ
ないだろうが。

しかも現場で起きてる事実をロクに検証することも無く、今の制作者を
批判して馬鹿騒ぎしてるお前らって一体何様のつもりなのよって話。
新作のガンダムがどの立場の人間によって立案されていくのか、そいつを
ピンポイントで批判するならまだ話は分かるが、ただの雇われアニメーター
まで巻き込んで批判してるお前らって人間のクズ以外の何者でもないだろ。

言っとくがZや種、00を肯定してるわけじゃないぞ。20スレもいって
いつまで幼稚な書き込み続けるのよって話だ。
198通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 10:34:25.69 ID:???
>>197
極端な書き込みをしてるのは多分一人だけ。
ID強制表示になれば多分9割近くの文章が消えてしまうかと…。
199通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 10:34:31.82 ID:???
書き込み以前の基本コピペ主体なスレ主に延々にいくら言っても・・・と思うがな
200通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 10:39:58.15 ID:???
旗色悪くなると荒らしだなんだとまくし立てて
やることやってれば批判は怖くないだの言いだすし
俺はプロだから云々とかって事も言い出してたっけな
201通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 10:50:44.74 ID:???
その内またコピペ爆撃反論が始まるんだろうなー
202通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 10:55:32.12 ID:???
>>196
観客側の素養を問うのは筋違いだろ

医者や大工やプログラマーがうまいラーメン食いたきゃ
料理の腕前がなきゃいかんのか?

アホくさ
203通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 10:58:41.00 ID:WT8YhKfc
>>197
クズはスレ違いな言論潰しで妨害してるお前の方だろ

続編の否定が前提なんだから当然批判も出るだろ

>>83みたいなもんしかできない状態だからまともな続編も作れないんだし
204通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 11:48:51.19 ID:???
>>197
おまえ業界人か?
>現場で起きてる事実をロクに検証することも無く、今の制作者を
>批判して馬鹿騒ぎしてるお前らって一体何様のつもりなのよって話。
おまえただのアニオタだろ
具体的に現場で何が起きてんだ?言ってみろよ
アニメーター批判だけじゃねえんだよ、製作陣全体を批判されてんだっつうの
絵コンテに指示されてないおっぱいプルンプルン書いちゃうアニメーターとか居るんだろどーせ
そーいうの含めて変態アニオタばっかな現場になっちまってんだな、って残念がられてんだよ
つまらねえもんをつまらねえって言われて自分が批判されたと思ったアニオタ風情か
おまえが業界人でここで批判されんのがくやしかったら少しはまともなもの作る努力しろよ
仲間内の評判ばっか気にしてんじゃねえよ
アニオタだろうが業界人だろうが
もっと一般からの評価を気にしろ それやってこなかったから変態アニオタだの糞エイターってバカにされてんだよ
205通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 11:49:09.60 ID:E+92ECd7
>>83みたいなもんばかりたれ流してるから
そろそろちゃんとしたものを〜と言ってるのに
自分で作れだの、再定義しろだの筋違いなことばかり言ってる厨は新シャア板に帰れよ

だいたい自分で作っても観客として楽しめないだろうが
本末転倒だわ
206通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 11:52:18.78 ID:???
>コピペみたいなもんばかりたれ流してるから
>そろそろちゃんとしたレスを〜と言ってるのに
207通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:01:31.43 ID:???
業界批判するな、というコピペみたいのも正直どうかと思うよ?
208通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:12:44.15 ID:6/oMO9rS
ろくなもんできてないから業界批判されるんだろうに
さんざん電波たれ流しておきながら批判するなはないだろう

表現の自由はあってもいいが同時に批判や評価も受け止めるべきだろ
批判が嫌なら表現の自由も放棄すべきだ
209通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:13:48.86 ID:???
じゃあここにあるコピペにも批判する自由もあるでしょう?
210通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:20:38.97 ID:???
>>197
なんで観客が現場で起きてることを検証しなきゃならないんだよwww
バッカじゃねーの、こいつwwwwwwwwww

プロなら何事も成果が全てだろ
過程にどんな困難があってもそれで成果レベルが下がったら意味ないんだよ
客に苦労話すれば許してもらえるとでも?
どんだけ甘ちゃんなんだよw

まあ、アニオタの巣窟にはそういう甘ちゃんばっかり寄生してるから
>>83みたいな爆笑シリアスギャグをやらかしちまうんだろうなw
211通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:22:59.44 ID:???
>>209
ないよ
スレ違いな書き込みは荒らし行為だからね

コピペに文句あるならここじゃなくて規制議論板にでも行きな
本当にコピペが効いてない無意味なものなら規制されるでしょうよ

無意味、ならね
212通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:26:34.50 ID:???
>>209
何万回も言ってることだが>>1嫁カス

もう一度言う

>>1嫁カス

このスレを叩きたいなら別スレ立てるべきだし
特定の誰かを叩きたいなら最悪板でやれよ

掲示板使うなら掲示板の利用ルールぐらい守れ
>>1も読めない奴が掲示板使うな
213通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:28:03.13 ID:???
この板は残念ながら規制議論板でも何をしてもお咎め無しな板に該当する
214通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:30:37.09 ID:???
>>211-212
「表現の自由はあってもいいが同時に批判や評価も受け止めるべきだろ
批判が嫌なら表現の自由も放棄すべきだ」

吐いた唾飲まんとけよコラ、って奴だ
215通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:32:10.24 ID:???
わざわざここで体制擁護をやる意味がわからん

現に>>83のような惨状だから嘆いているのに
続編を楽しめない可哀想な人達を更に鞭打つ意味がわからない

どうして放っておけないんだ?
バカな意見だとせせら笑うぐらいなら放っておけばいいだろ
216通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:32:55.94 ID:???
そろちゃんガンダムの続編が観たい@コピペ禁止
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298345534/
ためしに
217通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:41:44.12 ID:???
>続編を楽しめない可哀想な人達を更に鞭打つ意味がわからない

ここは既存続編の話などむしろ聞きたくない人が集まるはずなのにのに
延々コピペで続編話を押し付けられてるイメージしかないんだが
218通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:45:24.50 ID:???
続編否定の続編アンチスレなんだから当然続編の批判や不満も出るだろ
別に前向きでなければならない理由もないし
>>1の状況をうみだしてる元凶が似ても似つかぬ続編なんだからな
219通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:45:32.56 ID:???
自分で自分の嫌いな食べ物をメインにしている料理屋に乗り込み
延々とクレームをつけている客(キ〇ガイ)だから
220通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 12:56:08.54 ID:???
>>218
ポロっと発言が出るのは構わないが
コピペで何度もはオカシイとは思わないか?
221通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 14:27:51.27 ID:???
だって荒らしが目的だから・・・
222通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 14:36:14.07 ID:???
スレ主が荒らし主なのだから
その他の住人が居ること自体がオカシイのかもしれん
223通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 15:41:30.05 ID:???
>>219
それは違うだろw
224通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 16:19:21.25 ID:???
もっと酷い状態だからな
225通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 18:29:48.52 ID:???
批判しちゃイヤンバカンてどんな甘ちゃんだよ
批判だろうがクレームだろうが現実にあるものは否定できまい

サンライズ犬はこの世から批判を一掃したいようだがそれは独裁だよ

考え方の違いは当然あるけども互いの考えを尊重して住み分ければいいだけの話だろ
なんで住み分けできないんだよ

>>191
なんでそういうのをガンダムでやる必要があるんだろうな
変態アニオタの変態趣味は他で発露すればいいのに
226通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 18:36:47.85 ID:???
住み分けって言いながら一方的に相手を攻撃してるから住み分けできないんだよ
自分が批判されたら独裁ってか?
227通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 18:42:11.23 ID:???
スレに賛同できないなら「出てけ」が基本スタンスなんだから
住み分けするなら他へスレを立てるなりして住み分けするしかないんでしょ
実際そういった住み分け用のスレが立ってるのだからそちらを活用すれば良いだけ
228通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 18:54:02.90 ID:+wqUBYsY
賛同するっていうかこのスレの連中がどういうガンダムを求めてるのかがそもそも分からない
229通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:01:15.00 ID:???
わからないなら来なければいい

>>1の意味がわからないならこんなとこ来る必要すらないだろ

>>137
やはりそうなのかな?

こんなにめちゃくちゃにされたらねぇ…
>>83とか酷すぎるよ
230通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:04:21.51 ID:???
>>228
単に既存の続編というのを良しとしないぐらいしか共通点はないかと
それぞれの理想の続編はあるんだろうけど
スレ主以外がそれを語るスレで有ってはいけないらしい
231通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:08:25.26 ID:???
>>227
ペロペロは別スレ立ててもう二度と来ないと言ってたのに
なんでまた戻ってきたんだろうな?

なんだかんだいって本当はこのスレが好きなのか?w

>>147
そうなんだよ
あのガンダムという作品があるにも関わらず
何故に>>83やZのようになってしまうのかが納得いかない

できない言い訳ばっかり達者だしさ
232通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:13:43.68 ID:???
いい加減に機動戦隊ガンダマン以外のガンダム続編を見てみたい
いままでのモドキなかったことにしてガンダム2やってくれ
233通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:32:44.28 ID:???
あの台詞回し、あのナレーション、あの音楽、ちょっぴり古くさいけど人間味あふれる描写、
単純明快なストーリーだけど芸が細かい丁寧な表現・・・

これだけ揃えばガンダムの続編になりそうな気がする
234通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:44:10.38 ID:???
>>190
言われてみればその通りだな。
いろんな注文受けた紆余曲折もあるから要求を突っぱねたというほどではないだろうが
要求をうまく調理した上で好き勝手やってた感じだな。
一見お気楽なスーパーロボットものなのに、いちいちもっともらしい描写表現に仕上がってるのは
そういう微妙なさじ加減故だろうな。

好き勝手やってるという意味では>>83も同じかもしれんが…
まったくろくでもないセンスだよ。
235通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:44:56.25 ID:???

>ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが

  ……と、書いてあるようにここは別にファースト以外を否定するスレじゃないし。

>サンライズは同じようなテイストで

サンライズに創れと言ってるんだからサンライズやそこのクリエイターに無理なんていう奴は
それこそくる必要ないだろしな。

>基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
>現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

 不満をもっているのであって否定したり批判したい奴限定とも書いてないわな、人それぞれ
好きな所と不満なところあるだろうし。

 結局のところ>>1を読む限りここは別にアンチスレじゃないんだよねぇ……。
236通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:52:11.29 ID:PDzJbpr6
続編に不満あるなら否定もするだろ


アホか
237通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:54:19.65 ID:???
>>235
いままでで最強の難癖だなwwwwwwwwww

ある意味尊敬するわwwwwwwwwww

もう巣に帰れよw
238通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:55:21.10 ID:???
不満あるのに否定しないとはこれ如何に?


不満あるのに否定しないとはこれ如何に?

239通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 19:57:24.63 ID:???
続編に不満てことは続編に不満なんだよw

好きなとこなんかねえよw
240通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 20:01:32.79 ID:???
>>237
もういいよ、涙をお拭き
241通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 20:18:57.22 ID:q7Tn/h0h
お前こそ尻拭けよw
242通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 20:20:25.27 ID:???
「アナルにビー玉入って取れない。

まずガムを噛む。
いい粘りが出たら割り箸の先端にガムを絡める。
アナルを広げてガム付き割り箸を挿入。
慌てない。
まだ慌てる時間じゃない。
いい頃合いと思ってから1分待つ。
ゆっくり引っ張る。
そうすると、




ガムがついてない割り箸が出てくる。
慌てない。
まだ慌てる時間じゃない。」
243通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 21:44:04.06 ID:???
>>242
おいペロペロ荒らすならおまえのスレでやれ
244通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 21:45:47.38 ID:???
具体的な案を出せ厨はこのスレでわめかず↓でわめいてろ

1stの続編を一から考え直すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1285066683/
245通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 22:05:01.16 ID:???
>>244
そのスレは趣旨が全然違うだろう

やるなら昼間に立った
そろちゃんガンダムの続編が観たい@コピペ禁止
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298345534/
が適当だろう
246通常の名無しさんの3倍:2011/02/22(火) 22:11:11.71 ID:???
>>244
本人居ないスレで話す事じゃないですからちゃんと答えてくださいよ><
247通常の名無しさんの3倍:2011/02/23(水) 17:29:41.70 ID:???
>>159
>整備中に敵が来て「いけるか?」「ダメだ、ガンダムは使いすぎだよ」とか
>「なんだよ、もうっ」とスパナ叩き付けるアニメはやっぱ凄く偉いよ
>ガンダムの続編が観たいなぁ ガンダムの続編

俺も観たいなあ、ガンダムの続編
あれほどの傑作があれっきりで終了なんて残念過ぎるよ

似ても似つかぬガンダムモドキじゃ意味ないし
248通常の名無しさんの3倍:2011/02/23(水) 20:43:43.29 ID:???
たまにはガンダムに似てるガンダムが観たい
ド派手な主役ロボや超能力おしゃべり大合戦をやるだけじゃなくて
取り巻きの人々に魅力や奥行きを感じるあの雰囲気をまた味わいたい
249通常の名無しさんの3倍:2011/02/25(金) 19:39:05.39 ID:6eUgi8tV
今のクリエイターは「熱意」が無いんだよね。
作品に対する愛がない。やる気がない。

「続編」と称してテーブルに出されるのは、
ただ売れそうな流行り要素を、「ガンダム」という土台の上に乗っけただけの、作品と呼ぶのもおこがましい、
悪臭のするブッサイクななにか。


まともなクリエイターはもう日本には残ってないんだろうか・・・
250通常の名無しさんの3倍:2011/02/25(金) 20:12:30.66 ID:Q5RamaI+
クリエイターならアニメよりもまともな実写の映画見て、舞台見て
哲学の本読め。

こんな感じか?
ガンダム真似するんじゃなく冨野の真似しろと。
251通常の名無しさんの3倍:2011/02/25(金) 20:21:55.17 ID:6eUgi8tV
>>250
いいこと言うねぇ。
今のクリエイターはアニメ、漫画で育った、それしか知らない世代が多い。

富野監督がどうやって偉大な監督になったかはまったく知らない。
クリエイターとして、作品の脚本を書いたり、アニメそのものの作画、構成、それらを監督する術は何もしらないわけだな。
だから今のガンダムはつまらない。

今のクリエイターが知ってるのは、アニメの知識、
つまり富野の作った「ガンダム」の中に出てくる、「アムロ・レイ」や「シャア・アズナブル」の思想や台詞ばかりで、
そればっかりを必死になって覚えてきたから、
彼らの作品を見ていても、自分の作品にそれらを無理やり出して、なんとか「富野の作ったガンダム」風の体裁だけは
作ろうとしている。最近は特にそれが顕著だよな。

しかし、いくら格好形だけを猿真似しても、いわば中国の「中華ガンダム」みたいなもんで、
その中身はスカスカで本質が何もない。
あまりにも滑稽なんだよね今のクリエイター、今の「ガンダム」は。
252通常の名無しさんの3倍:2011/02/25(金) 21:34:43.28 ID:???
253通常の名無しさんの3倍:2011/02/26(土) 00:14:23.43 ID:???
もうカイの小説?だっけ?あれでいいよ。
254通常の名無しさんの3倍:2011/02/26(土) 21:51:32.42 ID:???
本編見てたらカイが軍に残るなんてありえないだろ
255通常の名無しさんの3倍:2011/02/28(月) 23:58:58.55 ID:???
富野由悠季「ガンダムより長く人気を保った作品があるなら教えてくれよ、と言いたい」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298903577/l50
256通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:01:54.17 ID:???
ハゲの御託などどうでもいい

さんざんチャンスを与えられて作ったのが、あのZなんだからな
ダンバイン、エルガイム、Z・・・と低い水準では安定してるわけで
あのハゲではああいうシリアスギャグしかできないのはわかりきってる

ガンダムが本当にハゲの功績ならこんなことになってない

名ばかりの役立たずを持ち上げてしまったから
Zや>>83みたいな悲惨な状況を招いてしまったんだよ

>>254
本編見てたらカイはその後で連邦も叩くかい?と言ってたぞ
それにミハルの一件以降は大儀の為に戦ってるじゃん

カイは一見ひねくれてるが中身は熱い男だよ

そのギャップもいいしちょいブサな感じもいいし
主役になり得るキャラクターではある
257通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:09:41.92 ID:???
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
258通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:17:25.67 ID:???
企業活動において組織集団としてやるプロジェクトで
表に名前が出るのは "旗振り役のお偉いさん" ばかり

その "旗振り役" が一度出来たはずのことを

 二・度・と・再・現・で・き・な・い

のは何故か?

何度も何度もポストガンダムやガンダムの続編を作るという
チャンスを与えられたにも関わらず

 二・度・と・あの水準を再現できなかった

のは何故か?

考えてみればわかることだよな

目立つところに名前が出てただけの "旗振り役" でしかなかったからだよ
たまたま他人の才能の上に乗れただけのくせに
しゃあしゃあと自分だけの手柄にした狡猾で強欲なハゲでしかないからだよ
259通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:18:49.81 ID:VujYMDbv
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
> ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
> でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
> 確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
> やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
> 二度とガンダムは作れなかったわけだし。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> うん、不思議だよなぁ・・
> だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
> Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> そうそう。その水準では安定してるんだよね。
> 二度とガンダムは作れなかったけど。



この経緯を考えれば誰かさんにガンダムの才がないのは明らかだろ

イデオン、ザンボ、ザブ・・・それぞれに良さはあるかもしれないが
ガンダムのそれとはまるで違う

奴がガンダムを嫌いなのは何故か?
奴がガンダムファンを嫌うのは何故か?

そして二度とガンダムを作れないのは何故か?


応えは明白

本当はただじゃましてただけの戦犯だからだよ
260通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:19:31.41 ID:???
> まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、
> あれはないよなぁって思うのが
> ファンとして普通の反応だと思うけど。






おっしゃるとおり。
261通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:20:04.59 ID:???
当時さんざんこき下ろして潰しておきながら
後から手柄を横取りって最悪な禿野郎だろ

俺にも出来るさ!と真似したみたけど
結局ポストガンダムは作れず・・・
嫌々ながらもガンダムをやってみたが・・・
当然うまくできるはずもなく・・・
そのうえガンダムのファンまでこき下ろす始末・・・

当時さんざんこき下ろして潰した挙句に
後から手柄を横取りっておきながら
さらにそのファンまでこき下ろして
自らを正当化しようというその根性

性根が腐りきってるとしかいいようがない
262通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:21:24.44 ID:???
厚顔無恥なアンチガンダマーが当時こきおろしてたくせに
手柄を横取りしたのがガンダムの失敗

ていうか日本アニメ界における甚大な損害

ガンダムは一番最悪なアンチに独占されたようなもんだ

だからガンダムはしんだ
だからガンダムモドキしかできなくなった
263通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:21:56.62 ID:???

  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず

  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず

  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化




絵に描いたような最低人間だな

評価されてる作品もカルトチックな反則技ばっかだし
264通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:22:26.26 ID:???
自分がまともな続編作れないのを棚に上げて
応援してくれるファンを逆批判するとか頭がおかしいにも程がある
何故そのような奇異で不可解な言動ばかりなのか?


当時さんざん叩き潰したアンチガンダマーだったくせに
後から手柄を横取りしただけと考えれば合点がいく

状況証拠から禿が戦犯であるのは明らか
265通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:22:53.58 ID:???
前後の作品も似てないしガンダムの後のリアル系とか
Zの程度の低さが一定してること考えても禿の人はどうでもいいよね。
はっきりいって。
266通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:23:36.63 ID:???

>  ●誰よりも多くのチャンスを与えられたにも関わらず
>
>  ●二度と「ガンダム」を作ることはできず
>
>  ●期待してくれてるファンに逆切れして自らを正当化


状況証拠は十分だな


アンチガンダマーな禿野郎の売名行為のせいで
アニメ界最大の大損失になったわ
267通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:24:37.52 ID:???
何度も機会を与えられたのにガンダム作れなかった人物は
このスレ的には何の期待もできない人と言っていいよね。
1st的なものを求める人にとっては何の益も無い人だよ。

問題はガンダムの才能をどうやって再現するかだ。
監督脚本を外部が持ってくるとか抜本的な対策を
打ち出さない限り難しいんじゃないのかな。
268通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:25:53.27 ID:0jav28g7
マジで60年代の戦記ブームとか
零戦はやと世代的な爺の方がましなもん作るんじゃないのかな?

人生経験に裏打ちされた人間描写みたいなもんがないと
1stのあのテイストは出せないと思うんだよな

珍妙な電波バトルしかできない禿には無理な所業だわ
269通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:26:59.50 ID:???
ガンダムのセリフとか人物の描き方って独特だよね。
端役に至るまで本当に居そうな人物が沢山出てくるから
世界観が奥行きや深みを増してると思う。
Z以降というかガンダムの後のリアル系以降って
メインキャラ主体でお喋りバトルばかりだから何か白けるんだよ。
270通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:30:20.87 ID:???
人生経験の不足や自己の妄想に埋没する思考が蔓延してるから
今のアニメってああいうことになるんじゃないの?

お乳プルンプルンとか美少女とか萌えとか

やはり趣味の道っていうのを「生活をかけたお仕事」でやっちゃうと
いろいろ無理が出てくるのかね?


そういうしがらみをぶっちぎって趣味の本質を見抜くには
やはり人生経験のような強力な武器が必要なんじゃないのかな?

20代はとにかく必死で
30代で周囲の状況がなんとなく見えはじめて
40代にしてようやく何かをつかみはじめる
50代、60代で道を究める

そういった職人技的なスキルパスは世間でよく聞くわけだが
アニメ業界だけそういった流れから外れるのはおかしいかもな

人を楽しませるエンターテインメント作品を作る仕事なら
人生経験も大きなファクターとなるはずだよ

そういうとこ欠けてるから
お乳プルンプルンとか美少女とか萌えとか
変な方向に暴走して歯止めがかからなくなるんじゃね?
271通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:32:56.30 ID:???
監督と脚本は外から引っ張ってきた方がいいと思う。
もう乳揺れや萌えは要らないよ。燃えが欲しいんだよ。
272通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 18:41:19.01 ID:???
今やアニメは萌えだらけだな
世界名作劇場や1stガンダムみたいなのはアニオタ的には
古いってことになるんだろうか?

今時の萌えを多分に含むアニメは普通の映画やドラマと比較しても
かなり異様に思えるんだけど
273通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 19:29:24.34 ID:???
>今やアニメは萌えだらけだな
まともなアニメもあるのに。なんでわざわざそういうものを
じぶんからすすんでみて嘆いてるんだ?
274通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 20:16:52.07 ID:???
>>256
あれはセイラに対する皮肉で言ってるだけだろうに…
275通常の名無しさんの3倍:2011/03/01(火) 22:26:22.46 ID:???
カイはいぶし銀が利いた脇役だからいいんだろうに。主人公は不細工がいいとかわけわからん。
イケメン、美少女にキャッキャウフフするのを不細工に置き換えただけだろう。
276通常の名無しさんの3倍:2011/03/02(水) 00:00:37.62 ID:???
おっぱいぷる〜んぷる〜ん、ケツの割れ目、下手すりゃマンスジ

全部ガンダムにいらない要素
277通常の名無しさんの3倍:2011/03/02(水) 00:22:03.57 ID:???
ばるかんろぐ 富野由悠季「ガンダムより長く人気を保った作品があるなら教えてくれよ、と言いたい」
http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-1292.html

燃料投下w
278通常の名無しさんの3倍:2011/03/02(水) 10:25:02.49 ID:???
サザエさん
279通常の名無しさんの3倍:2011/03/02(水) 10:40:33.72 ID:???
サザエさんも最近はやたらカツオに対する扱いが理不尽化してたりするけどな
昔はあんなんじゃなかったように思うけどなー
280通常の名無しさんの3倍:2011/03/02(水) 15:14:35.00 ID:???
カツオに対して理不尽なのは原作通り(キリッ
281通常の名無しさんの3倍:2011/03/02(水) 16:27:24.48 ID:???
フイチンさん
282通常の名無しさんの3倍:2011/03/03(木) 17:31:56.52 ID:???
>>274
皮肉かもしれないけど・・・
連邦の無能な官僚や参謀に対する怒りから出た言葉でもあるよね。
中盤以降のカイは正義の怒りを持っていたと思うよ。

>>275
アムロもたいしたイケメンには見えないし
フラウとかハヤトとかミライとか微妙な風貌の人ばかりだったし
別にカイが主役になってもおかしくはないんじゃない?

まあカイはともかくとしても、あのガンダムの雰囲気を再現するなら
イケメンだらけ美少女だらけという不自然なキャラ構成はないよね。
283通常の名無しさんの3倍:2011/03/03(木) 18:13:17.18 ID:???
>>282
Zでジャーナリストになったって事を考えると
そういう解釈もつじつまが合うと思う
284通常の名無しさんの3倍:2011/03/04(金) 06:29:10.51 ID:???
カイに限らずZの1stキャラはとりあえず出しました感が強かったな。
全然馴染んでないし違和感あるし別物としか思えなかった。
285通常の名無しさんの3倍:2011/03/05(土) 20:49:17.38 ID:???
>>282
絵が古いだけで、アムロも十分イケメンだし、フラウもふつうに美少女だと思う。
アムロやフラウですら微妙ならΖやΖΖはもちろん
種や00もイケメンだらけじゃないと思うけど。
286通常の名無しさんの3倍:2011/03/05(土) 23:41:59.05 ID:???
アムロ、シャア、ガルマあたりは美形のカテゴリーだと思うよ

「微妙〜ブサイクを活躍させろ!」っていうのなら話は別じゃないかな
287通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 17:13:39.03 ID:???
過疎ってるね

キチガイ>>1もそろそろ力尽きたか
288通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 17:55:10.57 ID:???
馬鹿だな…
そう思ってると怒涛のコピペと自演が始まるよ
289通常の名無しさんの3倍:2011/03/06(日) 18:05:35.98 ID:???
テムが飾ってた写真のアムロは超イケメン
290通常の名無しさんの3倍:2011/03/07(月) 17:48:19.89 ID:???
実際に絵的にイケメンかどうかはともかく
アムロやフラウは美形のカテゴリーとしては描かれていないと思うよ

実際の絵は主要キャラ補正でそれなりに美形化されてるかもしれないけど
演出的にはアムロもフラウもごく普通の子供として描かれてるよね

個人的にはマチルダやハモンは微妙な顔だと思うけど
演出上はマチルダもハモンもかなりの美形という扱いだしね
291通常の名無しさんの3倍:2011/03/07(月) 17:53:35.52 ID:???
追加

アムロ → 天パ
フラウ → そばかす


これはあえて美形ではないことを示す演出上の記号だと思うんだよね

アムロは性格も含めて美形モテ系ではない描かれ方をしてるし
フラウのそばかす顔というのも美形モテ系の要素とはいえない

もちろん主要キャラだから好感の持てる風貌に仕上がってるけど
見せる側は彼らを美形としては表現してないと思うよ
292通常の名無しさんの3倍:2011/03/07(月) 18:09:10.60 ID:gaFjPVgs
【G1】とZの間のこじつけ話全部うっちゃって【G2】のストーリーを改めて考え直すといいね。
そしてあえて【Z】には行かないと。 
293通常の名無しさんの3倍:2011/03/07(月) 18:11:07.97 ID:gaFjPVgs
主人公、サブキャラも基本は一緒で新キャラ現る程度。
昔のOUTに載っていたようなしょぼい話じゃなくてね。
294通常の名無しさんの3倍:2011/03/08(火) 02:45:05.61 ID:???
ルウム戦役前後をUCスタッフでとか
295通常の名無しさんの3倍:2011/03/09(水) 18:07:41.16 ID:qPyzkBlC
やっぱ安彦キャラでないとね。
296通常の名無しさんの3倍:2011/03/09(水) 21:32:03.07 ID:???
なんで類似スレがたくさん建ってるんだろう?

おまいら新しいガンダム考えようぜ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1259052304/l50
297通常の名無しさんの3倍:2011/03/10(木) 23:24:15.04 ID:CuVVXU+d
やっぱ安彦キャラでないとね。
298通常の名無しさんの3倍:2011/03/22(火) 09:59:34.89 ID:???
絵はあんまり関係ないと思うけどオシャレさん過ぎるのは勘弁だな。
絵も雰囲気も少し古くさくてもっさりした感じの方がいい。

1stの世界ってロボ戦争の部分を抜いて普通の日常を描いたら
世界名作劇場っぽくなりそうな雰囲気があるし。
299通常の名無しさんの3倍:2011/03/22(火) 21:30:54.62 ID:???
>>1の書き込みが震災以来ないようだが・・・
東北民だったのか?
300通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 15:44:59.02 ID:???
東北民じゃないよ。ラテン系だよ。
301通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 15:47:44.97 ID:???
>>298
そうそうそう。
ちょっと古くさいけど味があるんだよな。1stは。

またああいう作品を観てみたいよ。
302通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 16:37:28.75 ID:???
機動戦隊ガンダマンはもううんざりよ
303通常の名無しさんの3倍:2011/03/24(木) 20:59:36.87 ID:???
一度ぐらいはガンダムに似てるガンダムの続編を観てみたい
304通常の名無しさんの3倍:2011/03/25(金) 12:28:34.31 ID:???
このスレの平均年齢何歳くらいなんだろ
305通常の名無しさんの3倍:2011/03/27(日) 11:07:37.87 ID:???
お前らの言う理想のガンダムやったらさ、ガンダム潰れると思うの俺だけ?
306通常の名無しさんの3倍:2011/03/27(日) 11:15:55.03 ID:???
もう潰れてるから気にしなくておk
307通常の名無しさんの3倍:2011/03/27(日) 12:10:24.00 ID:???
お前が
自分に合わない物=価値が無い、もう潰れてる
って考えなのは分かった。そういう自己中な思考がガノタの嫌われる理由だと思うぜ。
てかそれなら何時まででも1st見てりゃ良いじゃない。誰も止めないから。
308通常の名無しさんの3倍:2011/03/27(日) 16:05:03.69 ID:???
2ちゃんねるにスレを立てるっていうことはいろんな奴の意見が書き込まれることが前提で
なおかつ削除のガイドラインに照らし合わせて
しかるべき手続きを踏んで削除人が削除することでしか削除はできない
(個人情報が書き込まれた場合は別だったか?)

つまりは自分の意見以外が間違ってるっていうんなら外部で思う存分やればいいって事なんだよな
309通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 12:00:03.56 ID:mchGv2tu
UNじゃだめなの?
310通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 12:31:28.48 ID:???
UN?聞いたことないな
311通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 19:00:59.89 ID:???
ガンダムは
すでに死んでおるのか
死にかけておるのか
まだまだ元気なのか?
312通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 01:29:17.12 ID:2JVOg2eY
>>309
ガンダムユニコーン(OVA版)のことか?
今出てる三話まで見てみたけど、ちょっと無理だったなぁ・・・

まず、絵が00ガンダムとかそういう最近のと似てて、色が綺麗に出すぎてて味が無いんだよね。
シードみたいにCGの多用で、人の描くアニメとしての味が無い。雰囲気が無い。
それに、これはもう既に各所で指摘されているようだけど、尺が短いところに詰め込みすぎて大失敗している。

そのクセ、話題性を作るためにエフェクト技術や戦闘の派手さだけを意識しすぎて、
中身が薄っぺらい、いかにも「最近のアニメ」になっちゃってるよね。

ガンダムユニコーン、評価は「不可」かな。

313通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 01:33:46.90 ID:???
ガンダムユニコーンは、今のクリエイターが小手先の技術で昔の偉大な作品を越えることは、
絶対に不可能だと証明してくれる反面教師的な意味がある作品ではあると思う。

同じ「今風の現代アニメ」であるガンダムシードやガンダム00が、福島原発から出てくる放射性物質くらい
有害無益な存在なのに対して、少しはマシではあるね
314通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 02:12:15.74 ID:???
そろそろIgloo3をお願いします。
ファースト世界で遊んでくれればOK
315通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 02:17:59.40 ID:2JVOg2eY
初代iglooは慰み者としてそれなりの出来栄えではあったが、
2からは見る影もないからなぁ・・・

ユニコーンとかもそうだけど、技術の進歩に反比例してどんどん作品の質がさがってくよね
316通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 04:26:55.36 ID:???
ララァ戦死シーンの「アイスの宝石箱」の、どこに味があるのか教えて欲しいわ。
317通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 04:44:25.56 ID:???
>色が綺麗に出すぎてて味が無いんだよね

そこまでくるとただの時代錯誤だろ
まったく賛同できない
318通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 06:35:08.14 ID:???
サザエさんもOPとかだとデジタル化してるしな
時代の流れ的にはもう進歩してしまったら後には戻らないだろう
319通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 10:13:27.40 ID:???
>>317
禿同。
こういう意見が最も中身がなくて薄っぺらい。
320通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 11:00:20.40 ID:pgwsVVK3
短い時間に詰め込み過ぎってのは言えてるかも。
心の移り変わりが描けていないような・・・
それをニュータイプの感受性ということでごまかしているような。
321通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:17:50.19 ID:2JVOg2eY
>>317
うーん、昔のアニメの味を知らない、ゆとり世代の若者達ならそういう感想が出てきても無理は無いんだけど、
ユニコーンガンダムみたいなCG多用の「アニメもどき」を、古きよきアニメと一緒にしてもらうと、
われわれ真のガンダムファン、アニメファンとしては非常に困るんだわ。

君は昔を知らないからいいかもしれないけど、
昔のアニメの「味」を知っている我々にとって、ガンダムユニコーンの絵は薄っぺらく、中身が無いよ。

言ってみれば、姿かたちだけ必死に着飾って、中身は何も無いキャバクラ嬢みたいなもんかな。
322通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:24:09.34 ID:2JVOg2eY
>>320
まあその部分に関しては、前述のように既にあらゆる場所で指摘されていて、
企画段階での失敗だとか、脚本の瑕疵だとか、いろいろな意見が出されて「戦犯探し」がはじまっているから
俺から新たに言うことはあまりないんだけど
まとめるに、要は
「商業主義と、それに乗るしかない才能の乏しい惨めな現代クリエイターの末路」
だと思う。

カトキハジメアレンジ(笑)のモビルスーツのプラモデルをいくらぶん売りたいから、
モビルスーツの戦闘シーンをこれだけ入れろ、話題性を作るために派手に、演出を多用しろ
と言われて、人間の内部を描く時間はどんどん削られていったのだろうな。

もっとも、初代ガンダムにも商業主義はあり、初代スタッフはその中で、あれだけの表現をしたわけだから、
今の「ゆとりクリエイター」達が言い訳の材料に使うことは、1stを知っていればとてもできないはずだけどなw
323通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:25:51.56 ID:???
カトキハジメも、「バーチャロン」なんかの頃は生き生きとしてたのに
今は見る影もないよな。
誰かが「ロボット版ハンコ絵師」だとか、皮肉たっぷりに「アレンジの天才(笑)」だとか言ってたけど、
あんなんばっかりだとテコンVやパクリガンダムしか作れない中国や韓国を笑えないよね
324通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:33:50.67 ID:???
>>321
単なる懐古主義だよ、それは

俺は昔のアニメも今のアニメも好きだよ
325通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:45:59.12 ID:2JVOg2eY
>>324
単なる俺個人の「懐古主義」だったら、どれだけよかったことかねぇ・・・

残念なことに、定量的なデータとして、今は「1st」のときの栄光、社会現象とまで言われた盛り上がりは
見る影すら無いという現実がある。

俺はその事実に対する分析をしているだけであって、懐古主義だのなんだのといった
個々人の主観の話はしてないんだよね。「残念ながら」。
326通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:48:36.33 ID:???
>>325
アンカーの先を見てくれ

絵の話しをしてるんだが?
327通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:53:31.57 ID:2JVOg2eY
>>326
君もわけのわからん人だなぁ・・・

今のユニコーンガンダムだか、なんちゃらかんちゃらガンダムだかといった、「劣化コピー量産ガンダム」達が、
初代の栄光には程遠い出来栄えなのには、絵の質の問題も一因としてある、という話をしてるんだよ。

無理やりに話題をそらそうとせず、文脈を読め、文脈を。
328通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 13:58:15.13 ID:???
>>327
で、俺はその一因である絵の話しをしてるんだよ
話したくないなら、別にかまわん

前の前のアンカーからも、一因である絵の話しをしていたのにな…
329通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:09:16.68 ID:???
かりに今のUCが、1stの放送当時に上映されていたとたら
社会現象にはなったんじゃないかな

社会への影響というのは、時代が違うのだから、あまり比較に成らんとおもう
330通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:14:25.68 ID:???
真のファンとか本気で言ってるの?まだこんな痛い人がいたんだw
331通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:16:18.97 ID:???
>>330
たくさんいるよ、そうゆう痛い人…40代とか30代とかに多いから、余計痛いんだ
332通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:20:35.47 ID:???
で、小学生や中学生が種とか00を面白いって言ってるのが気に入らなくて
全力でつぶしにかかるんだよね…大人が子供を…
子供が引いてるのをみて、勝ったって思ってる大人…
333通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:21:24.44 ID:???
いや、模範的な大人すぎて笑える
334通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:25:24.91 ID:2JVOg2eY
>>329
>かりに今のUCが、1stの放送当時に上映されていたとたら
>社会現象にはなったんじゃないかな

おいおい、たかだかOVAの、自分では世界観一つ作れない
先人の遺産におんぶだっこの劣化コピー品が、社会現象だぁ?


冗談も休み休み言えってのw
話にもならんわw
335通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:26:21.09 ID:???
別に討論自体はSFアニメの醍醐味だからいいけど、
いい意味で遊び半分にするのが大事だよね
336通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:30:06.47 ID:???
>>334
反論できないんでしょ…
文章読んでたら、あなたの程度が分かったので、無理だろうなと思ってた
337通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:30:45.26 ID:2JVOg2eY
>>328
わかったわかった。絵の話をしようか。

「ユニコーンガンダム」の、いかにも最近のアニメにありがちなCG多用、色だけが煌々と出ていて気色の悪い
絵が、ガンダムが昔のように盛り上がりを見せない原因の一つだろう、
と俺は言っているわけだ。

それに対して、「それは単なる懐古主義だ!!俺は今の絵も好きだ!!」
と君の「個人的な感想」を聞いても、どうしようもないんだよ。

なぜか説明してやろう。

俺は、「ユニコーンガンダムは、初代ガンダムのような圧倒的な人気と、社会現象にまでなった盛り上がりを
とても持ち合わせていない」
という事実を前提にしているのに対し、君は、「俺はこう思う」「こうじゃないだろうか?」と
単なる個人の主観による感想を述べているにすぎないからだ。

338通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:32:23.32 ID:???
ユニ子のSEって、全部ファーストのを加工合成して出してるんだってね。
マグナムはガンダムのビームライフル、ジェガンのビームはGMのスプレーガンとか。
339通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:32:57.57 ID:2JVOg2eY
>>336
「ユニコーンガンダムが過去に放送されていたら、1stを並の社会現象になった」

なんて反証不可能なトンデモオカルト論に、反論もクソも無いだろ。
お前がタイムマシーンでも開発して実証して来い。話はそれからだよw
340通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:34:12.48 ID:???
未来への片道タイムマシーンなら既にあるよ。
ただし1.0000000000000000000001秒後くらいへの未来しか行けないけどw
341通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:36:14.13 ID:2JVOg2eY
>>338
自分では何一つ作れない今のクリエイターは、サウンドエフェクトですら劣化コピーの「アレンジ(笑)」なのか・・・

いやー、現代のクリエイターの卑屈さには頭が下がるねほんとw
342通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:42:54.80 ID:???
「ユニコーンガンダムは、初代ガンダムのような圧倒的な人気と、社会現象にまでなった盛り上がりを
とても持ち合わせていない」

という事実を前提とした論説に対して、
「いいや、それは懐古主義だろ、なぜなら俺個人はこれこれこう思うからだ」
だとか、
「いいや、もしタイムスリップして過去にユニコーンガンダムが放送されていれば、いい勝負のはずだ」
だとか、
アホ過ぎて話にもならんわ
343通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:44:52.82 ID:???
ガンダムUCの失敗は短い尺に内容をつめこみすぎたことだろう
絵の問題はあまり関係ないと思うが
344通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:47:16.95 ID:2JVOg2eY
>>343
>ガンダムUCの失敗は短い尺に内容をつめこみすぎたことだろう


もちろん、それもあるだろうな。ただ、それに関しては俺がここであらためて語るまでもなく
もう既に指摘されている部分だから、他の切り口からもユニコーンの失敗の分析を試みているわけだ。


単刀直入に言えば、「絵が気持ち悪い」
大衆が今のアニメに抱く感想と同じだよね。
345通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:48:43.93 ID:???
俺もこいつ個人は気に食わないが言ってることに説得力があるから困る
346通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 14:56:45.58 ID:2JVOg2eY
まあねぇ、俺とて、俺と同じ日に社会に出て、共に時代を歩んできた同世代の現代クリエイターが
中国もびっくりのみっともない劣化コピー品しか作れず、どこの教育を間違ったか、
ゆとりパラサイトクリエイターと化している今の惨状を語るのは、心が痛むんだよねぇ・・・
347通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:13:36.10 ID:???
>>345
文章読んだけど、どこに説得力があるんだよw
348通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:29:20.11 ID:???
>>347
罠にはまったのに気づかずに理論展開してるしなw
理論にもなってないけど
349通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:36:50.97 ID:???
>>347
説得力というか、彼に誰も反論できないところが悔しいけど現状そのものなのかなと・・・
350通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:38:06.41 ID:???
ガンダムUCもそうだけど、CGが出てきてからアニメがおかしくなったと思わない?
351通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:43:43.08 ID:2JVOg2eY
>>350
まあ全部が全部CGのせい、とするのはあまりにも短絡だとは思うけどね。
どちらかというと、CGそのものというより、CGを使いこなせていないクリエイター側の問題かもしれない。

今のCGって、楽をしよう、楽をしようと使われているじゃん。
ガンダムユニコーンもその典型だけど、
「戦艦のような巨大な構造物を描くのは面倒だから、全部CGにしてしまおう」
みたいな。
技術の有効活用というより、単なる怠惰の埋め合わせで、見ていてもまったく魂を感じない。「味」がないんだよね。
「無味無臭」というか。
352通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:47:17.08 ID:???
>>349
単にめんどくさくなったんだろ

だって酷いぞこれ
客観と主観の区別がまったくできてないじゃん

それに、自分で言ってる2つの理論に明らかな矛盾があることに
気づいてないみたいだし
353通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:52:03.95 ID:2JVOg2eY
>>352
何も言い返せない悔しい気持ちはわかるけど、
目の前の困難からただがむしゃらに逃げているだけじゃあ、何の成長も無いままだよ。
354通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 16:55:27.91 ID:???
CGの違和感といわれたフルフレーム描画は間引き方法の確立で相当違和感減った
それでも特殊な反りや画角が多いMSの動きは手描きに限るがな
また予算が許すなら背景と同等の描き込みで動かせるのはかなりの躍進ではある
セル時代は動く所、壊れる所が事前にわかるからなw

セル画時代には難しかったグラデ表現、エフェクト表現は選択肢は増えてるんだが
ポケモンフラッシュ事件のせいでのっぺり光源表現にせざるおえない場合も有るのが難点だな
355通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:08:19.61 ID:2JVOg2eY
>>354
>CGの違和感といわれたフルフレーム描画は間引き方法の確立で相当違和感減った

今は、手描きをいかに綺麗に、実写CGに近づけるかという方向じゃなく、
CGをいかに昔のような絵に近づけるか、という時代なのだねぇ

まさに本末転倒だなぁ
そんなんで本質に辿り着けるはずがない。かわいそうな人たちだ
356通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:18:42.58 ID:???
ミニチュア撮影みたいなものと考えれば別になんてことはない
357通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:21:29.79 ID:???
フル3DCGなら間引きなしのディズニーの様な例もある
手描きと3DCGをセットにするからどちらかに合わせる必要があるそれだけのこと
358通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:28:25.54 ID:2JVOg2eY
>>357
ディズニーアニメはもともと、圧倒的なセル数でなめらかな動きを演出する表現方法をしていたから、
3DCGとの親和性は日本のアニメに比べて高いという事情があるしなぁ・・・


そもそも、ディズニーアニメのような、子供達を魅了する明るく楽しく、それでいて教養がある脚本が
今の日本のアニメ脚本家に書けるかっつったら、土台無理な話だし。
いや、もちろんガンダムでディズニーアニメのようなことをやれといっているわけではないが、
ガンダムの名を冠しながら、キモオタのオナニー展示会と化しているガンダムユニコーン(笑)と比較すると
あまりにも哀しいよね。
359通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:29:52.45 ID:???
初代ガンダム自体を考えると作画に関しては部分部分ではともかく全体では
当時の酷いサンライズ体質がそのまま出てる作品だと思うがね
360通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:31:10.68 ID:???
>>358
今は作画の話じゃないかね?
361通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:34:03.36 ID:2JVOg2eY
>>360
うーん、話題逸らしの意味もあるんだろうけどさ、
「作画の話じゃないのかね?」とか、そうやってすぐに視点を矮小化しないで
もうちょっと俯瞰的に物事を捉える習慣をつけようよ。

ミクロな話を総論としてマクロな単位で結論付けることは、もちろんよくあるわけで。
文脈を読めるようになれって。
362通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:38:55.38 ID:???
ネタ=ルールーカ
363通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:41:27.20 ID:???
>>359
TV放送は週一放送してるわけでクオリティが足りてる足りてない関係なしに期限が決まってる
また体制が違うからな一部の塗りは空輸を必須な海外や個人の内職がやってたりしたわけで
再注の時間があるわけもなく行き当たりばったりだから品質のばらつきは当たり前
今でも放送に間に合わず変な事になってる例もあるようだが・・・
364通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:44:54.69 ID:???
いまでは実現不可って結論に行き着けばなんでもいいからな
悪を適当に設定して糾弾出来ればいいというのがこのスレのスタンスだから
本気で考えるなら他のスレへと
365通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 17:46:24.76 ID:???
>>359

安彦氏が離れたころから余計にひどくなったよね。
366通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 19:01:16.59 ID:???
雑さや乱れが味だと言うんだろ
制作システムが洗練されればされるほどに再現は不可能だ
367通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 19:12:52.84 ID:2JVOg2eY
物事をすぐ極論にしないでさ。
確かに昔の作画には雑さや乱れはあったが、それを上回る味があった。

対して今の作画はどうよ。
システムは洗練されたのかもしれないが、逆にクリエイターの技術は下がり、
CG乱用の味の無い、魂の無い抜け殻の人形絵になってしまった。
368通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 19:19:08.79 ID:???
それこそ好みの問題でしかないでしょ
古い糸が見える特撮好きみたいなモノ
369通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 19:25:17.36 ID:???
特撮といえば昔はありえない所に立ってたな
糞高いクレーンの頂点とか
今じゃ許可下りないんだろうなwww
370通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 20:33:29.26 ID:???
>>321姿かたちだけ必死に着飾って、中身は何も無い

まさにお前自身だよ
371通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 20:34:17.71 ID:2JVOg2eY
オウム返しじゃなく、中身のある反論をしようよ。
本当に「劣化コピー」が大好きだねぇ
372通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 20:54:46.69 ID:???
>>371
中身のない人間に中身のある話することほど無駄なことは無い
お前は単なる懐古主義者だ
にもかかわらず自覚ないんだから馬鹿でしょ
お前の理屈だと1stには時代を越える普遍性など無いということになるが
俺らは1stには普遍性があると考えている。
だから今のこの時代に1st的ガンダム観たいよねって話するための場がこのスレだろ?

お前の言ってることは単に1stのDVDリピート視聴してりゃいいだけの話w
373通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 20:57:01.19 ID:???
さすがにあんなアレやこんなコレを見てきた身としては
味わいとかそういう言葉で許せるモンではなかったと思うがね。
一定の質を保ってるイマドキのアニメの方が
画に関しては随分よくなったと思うぜ。
みんながテメェ勝手にてんでバラバラな絵ばっか描くから
何でこの回に限って作監コイツなんだよ・・・。
みたいな悲劇も無いし。
374通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:11:56.46 ID:2JVOg2eY
>>372
>お前の理屈だと1stには時代を越える普遍性など無いということになるが

いや、脳内で勝手に変な理屈作られても・・・

もしガンダムユニコーン(笑)が過去に放映されていても、ただの一ロボットアニメで終わっただろうけど、
1stは現代に至るまで愛される伝説のアニメだ。

この差はどこからくるんでしょうねぇ
375通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:15:15.08 ID:2JVOg2eY
>>373
CGの乱用、色だけが煌々として、個性が無く整然とした泥人形のような現代アニメの絵よりは
味があってよかったけどね。
昔の絵には魂を感じた。
それに比べて今のアニメは・・・
376通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:19:16.29 ID:???
>>374
はぁ…
馬鹿だから誰を相手にしてるのかわからないんだな

まあそれは置いとくとしても、別に俺の脳内の話でなくお前が書いたことから導き出される答えだよ
都合の悪いところは「味」とか言って必死にごまかしてるけどw
とにかくお前はスレチ
DVDリピートしてな
377通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:29:22.32 ID:???
懐古趣味ならLDだろ
378通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:33:08.73 ID:???
本人はユニコアンチのつもりみたいだが
懐古主義っぷりでは同じ穴のむじなだな
379通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:33:59.66 ID:???
味わい溢れる作画や動画のアニメって
今もフツーにあるんだけどね。
個人的趣味の話だけど、
魂(笑)を感じるアニメもね。
昔だって(昔の方が?)どうしようもない駄目アニメも沢山あっただろ。
忘れたフリしてシレッと語るのは卑怯だぜw
380通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:39:48.53 ID:???
ガンダムで一番1stに雰囲気近いのは
Gガン前半だな
よく東方不敗登場からがおもしろいとかぬかすやつ多いけど
1stの魅力をストレートに引き継いでる前半の魅力を理解できないモグリだな
381通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:40:02.56 ID:2JVOg2eY
>>376
勝手に君の脳内で飛躍させた結論を「導き出される」とか言われてもねぇ・・・
なーにがスレチだよ、アホかw
382通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:44:04.69 ID:???
NGにしたから真っ白w
383通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 21:53:08.92 ID:2JVOg2eY
ひ弱だなぁ・・・
384通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 22:06:18.96 ID:???
白いモビルスーツ!?
385通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 22:58:52.25 ID:???
ユニコはなんか
ほら、オマエらこういうのが好きなんだろ?
っていうのが見えてイヤ。
0083とかイグルーとかさ。
発現の仕方が違うだけで
萌えアニメだよね。
386通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 23:07:23.32 ID:???
>>385
同意かも
387通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 23:09:57.89 ID:2JVOg2eY
>>385
なるほどな。よく理解できる。
「あざとく」見えるのはそれに伴った魅力が無いからだろうな。

「あの1stの正統な続編!!」と広告をうっておいて
中身はCGとわけわからんドンパチ、「ぼくのかんがえたにゅーたいぷろん」
なんだから、余計に始末が悪いよ。
388通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 23:14:22.50 ID:???
>>387
「中華ガンダム顔負けのビックリモビルスーツモドキ」を忘れてますわよ
389通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 23:15:07.02 ID:2JVOg2eY
ワロタwww
390通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 23:42:37.23 ID:???
安彦良和氏のような感情のにじみ出る絵が描けるアニメーターっていないの?
391通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 23:45:40.13 ID:???
梅津
392通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 00:43:47.11 ID:???
なにを言ってるのか電波すぐてよくわからんが、
CGが手抜きだなんて根拠がないし、
ユニコーンが社会現象をおこせなくて1stが社会現象をおこせたのは結果論じゃね?
393通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 00:45:58.76 ID:???
うん、結果論だね。

で?
394通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 00:50:33.70 ID:ZPBQOOfy
>>392
「CGが手抜き」なんて言ってないだろ。
「ガンダムユニコーンは、CGを手抜きとして使っている」
とは言ったが。

>ユニコーンが社会現象をおこせなくて1stが社会現象をおこせたのは結果論じゃね?

厳然たる事実の指摘に対して結果論という言葉をあてるなら、結果論だろうな。
これだけでは結果を述べているに過ぎないし。

だがなきみ、重要なのは、「なぜそういう結果になったか?」なんだよ。
なぜ1stは社会現象を起こせて、1stの名を冠したガンダムユニコーンはどこまでいってもオタクの慰み者なのか?

考えてみるんだな。
395通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 01:08:20.48 ID:???
珍しいなここの1st原理主義は続編見ない派だとばかり
396通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 01:14:23.39 ID:ZPBQOOfy
うーん、「原理主義」っていうのは、そのカテゴリにおいて主流と異なる上に規模が大きい派閥や、
大きな広がりをみせたときに使われる言葉だと思うんだよね。
「イスラム原理主義」とか。


ガンダムの場合、1st以外はどこまで言っても商業主義にまみれた現代クリエイターの小規模オナニー作品ばかりで
まともな広がりは見せてないから、「原理主義」という言葉を使うのはどうかなと思う。
397通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 07:45:56.24 ID:???
ガンオタがセリフを真似しまくるからだろ。
でとくにファンでもないのがセリフ把握しとくために一応見直すみたいな。

真似したくなるようなセリフが多いってのが原因の一つか
398通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 09:47:42.27 ID:???
1st神格化してそれ以外は否定する派の集団は「1st原理主義者」以外の何者でもない
399通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 10:25:22.52 ID:???
シャアのセリフは活用できるからな。

400通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 17:56:00.36 ID:n6+HQzvl
                      ''';;';';;'';;;,.,    トランザム!・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   トランザム!・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; トランザム!トランザム!
             rっ        vymyvwymyvymyvy、 トランザム!トランザム!トランザム!
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、トランザム!トランザム!トランザム!  
             |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ  トランザム!トランザム!トランザム!
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ トランザム!トランザム!トランザム!
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr 
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃ トランザム!トランザム!トランザム!
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ 
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ

いやこれ↑、1stの続編としてふさわしいだろ
ジョットストリームアタックより迫力あったし

ブシドーだって、シャアの後継だろ?

最後は涙でたよ
401通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 20:36:39.10 ID:tTRP8FH5
>>398
おれそうだよ

当たり前じゃんボケ
402通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 20:44:38.15 ID:4RKwp9TF
ユニコいいと思うけどな
403通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 21:32:34.38 ID:???
>>398
続編否定するためだけに情報収集、続編試聴してる基地なんだからふれてやるなや
404通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 22:51:51.94 ID:???
今日なんとなく放射能から連想してゴジラの歴史を調べてみたら
シリーズは全部で3つにわかれていて(ハリウッド版除く)
シリーズ毎に別々の世界観なんだそうだ
しかし第1作目だけは全てのシリーズに話が繋がっていて
要は今現在のゴジラシリーズは第1作目を共通の起点として3つの世界観に分岐した状態になっているらしい

だからガンダムもZ以降の富野宇宙世紀を無かったことにして
1stを起点に別の世界観を富野以外のクリエイターで作ってくれ
405通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 22:54:01.05 ID:???
>>404
ここはそういうスレではないので
そういうのを話したければ↓とかでどうぞ

1stの続編を一から考え直すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1285066683/
406通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:00:38.16 ID:???
もともとガンダムの場合基点になるべき
TV版、劇場版、小説版3本(1本はTV版ルートだが)それぞれ相違のあるパラレルワールド
407通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:00:52.90 ID:???
ドラグナーみたいに退屈な話になると思います
408通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:28:02.17 ID:???
>>405
そういうスレだろ

「基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレです」
409通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:38:34.27 ID:???
アムロが死ぬ方の小説は
イロイロ設定も違うんだよね。
MSチッチャかったりとか。
410通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:39:37.49 ID:???
>>394
1stは最初だったからインパクトがあった。
続編はどうしても前作の二番煎じになるから、
続編が前作を超えられない理由って、けっきょくここにある。
411通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:44:37.83 ID:???
>>406
お前の考えは狭い
それ結局同じキャラと同じ組織、同じメカが出てきて違う話やってるだけでしょ
俺は根本的に新作でやれと言ってんの
タイトルもZガンダムじゃないしカミーユも出てこないしティターンズとかが出てこないようなのね
なぜならそうでもしないと新作は作れないから。当たり前
時代も別に一年戦争から7年後にする必要すらない
アムロが出てくる必要もない
別にガンダムという名前のMS出す必要もないな
新種のMSでそいつの名前をタイトルにしてもいい
宇宙世紀のガンダム信仰って頭おかしいとしか思えないしね
412通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:46:06.00 ID:???
論点違うんじゃね?
413通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:47:57.15 ID:???
つ タイラントソード
414通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:48:57.71 ID:???
>>412
そうだね
だけど「1stの時点でパラレルワールド」とかヌルイ考えされてる人には
このくらい説明しないと分かんないでしょ
415通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:49:27.29 ID:???
>>411
それならダグラムとかあるんじゃね?
416通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:49:51.90 ID:???
>>411
基点の部分のパラレル具合と続編が見たいは別の話
基点がパラレル化してる分明確に繋げないというのは必要な措置かもしれないが
417通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:52:18.29 ID:???
>>415
ダグラム興味ないんだ
それにダグラムがその方式だとして
内容が1stガンダムと同じこと描いてるわけでもないだろ?
418通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 00:05:07.91 ID:???
>>417
お前の考えは狭い
419通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 00:09:32.39 ID:???
良い悪いは別として見識を深める為に色んな物を観なきゃな
420通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 00:20:59.62 ID:???
1stの思想を尊重するなら
レビル将軍の言う通りニュータイプは戦争しなくていい人間だしララァは時が見えてたし
もう続編は戦争もモビルスーツもない世界になると思う。
421通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 00:24:50.82 ID:???
じゃあ復興話だけとかか商業主義を否定には良い題材だな
422通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 00:36:03.25 ID:???
商業主義を否定するなら同人誌でも書けばいいのに何故そうしないんだ?
誰かを雇って書かせたいという思想がすでに商業主義だな大雑把に言えばw
423通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 01:26:01.82 ID:???
作ってもいいじゃん。イヤな人は見なけりゃいいだけだろ?
424通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 20:48:42.17 ID:???
けなす為に観るそれがここの住人でしょ
425通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 20:52:51.26 ID:???
>>418
シャア板だからガンダム前提は当たり前
「他にそういうのあるから、そっち観れば」という理屈は通用しない
426通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 21:03:36.27 ID:???
>>420
要はガンダムの世界観で話つくればいいわけで
別に戦争アニメにする必要ないし
極論だが
宇宙世紀の普通の女子高生の普通の生活とかでもいいわけで

だって1stの戦争って背景でしかないんだもの
427通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 21:28:38.43 ID:???
1stの希望あるラストを富野がZ以降自分でグダグダにしてんだから世話ないわ
まだCCAまでならアムロが生きてるから作る意味も分からなくもないが
F91とVってなんで作ったのかマジで謎
Zでグダグダやりだしたのをなんとか「サイコフレームの光=人類の希望」で
再度締め直したってのに、またドンパチ始まるのかよっていう…
428通常の名無しさんの3倍:2011/04/02(土) 22:02:28.39 ID:???
>>425
苦労して作ったら「それは結局〇〇と同じだね」と言われた時の虚しさw
まあ実際作るわけじゃないしいいか…
429通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 09:57:54.98 ID:???
要は内容はどうでもよくてガンダムブランドかどうかが重要なのか?
他のソーセージと中身同じなのにポケモンや戦隊の絵がついてれば喜んで食べる子供みたいなw
430通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 11:31:45.00 ID:???
ブランドものってだけで一種のステータスだからな
431通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 12:21:47.79 ID:???
スイーツ()ですね、わかry
432通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 15:07:01.77 ID:???
スターウォーズはジェダイの帰還でハッピーエンドにしたので新作は昔の話になった
MSには昔は無いからな
433通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 19:23:49.82 ID:???
未だにジェダイの復讐で覚えてるなぁ
「ジェダイは復讐心なんか持たないから」って理由で変更になったんだっけ?
434通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 21:40:21.62 ID:???
ジェダイは復讐しないって聞いた
435通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 22:01:23.23 ID:???
それ以前に普通はリターンを復讐って訳さないだろ。
興行上の理由かな
436通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 19:17:32.88 ID:???
【なぜガンダムじゃなきゃいけないの?】
って作品が多すぎたのが問題なのですよね?
最近映画になっているヤツは本線ですか?
シャアっぽいひと出てくるし。
やっぱだめ?
437通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 19:18:37.27 ID:???
>>436
富野の後継者が作るガンダムが本流じゃないとかお前頭大丈夫か?
438通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 19:21:25.69 ID:???
後継者()
439通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 19:26:18.45 ID:???
なかったことにしてはじめから・・・
440通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 19:35:29.24 ID:???
ハルヒ消失とダブルオーの売上が同じ事から、
mixiコミュ人数が真の人気であるという事が言える。
ガンダムブランドを使ってもここまで不人気なユニコーンって…

ONE PIECE LOVE (303850)
新世紀エヴァンゲリオン (197763)
けいおん!【アニメ版】 (76404)
マクロスF(フロンティア) (63201)
コードギアス 反逆のルルーシュ (51769)
交響詩篇 エウレカセブン (49844)
機動戦士ガンダム00(ダブルオー) (35073)
涼宮ハルヒ (34371)
天元突破 グレンラガン (32061)
魔法少女まどか☆マギカ (31814)
とある科学の超電磁砲 アニメ版 (27138)
化物語 (21848)

俺の妹がこんなに可愛い訳がない (14336)

機動戦士ガンダムUCユニコーン (8993)
441通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 20:01:10.77 ID:???
>>435
帰還という単語が同時期の映画タイトルにあったから被るのを避けたらしいよ
442通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 22:37:00.79 ID:???
「アニメがなんだ 30分のコマーシャル」
売れればそれでよし
443通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 22:58:32.05 ID:???
>>440
mixiコミュ人数が真の人気であるという事が言える。(キリッ


とか言っちゃってますけど当然mixiアカウント持ってるんでしょうな?
俺は持ってないし知り合いにもいないよw
444通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 23:28:43.00 ID:???
445通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 00:22:14.94 ID:???
イマドキアニメが三十年も前の
コンテンツより面白くないのだとしたら
それはそれで終わってるんじゃないかなぁ。
446通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 00:22:39.08 ID:???
大人のガンダムは伊達じゃない!
447通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 06:49:53.01 ID:Azp8Oeqa
なんでガンダムユニコーンがさ、あれだけ最新の技術を使いまくって、
CG使いまくって、なんであれだけ金をかけて、
30年前の「1stガンダム」の足元にも及ばない人気なのかって話だよね。

なんでオタクの、さらにその中でも少数派も少数派、マイノリティの慰み者にしかなれないのか
富野が現役を去ってからの「ガンダムクリエイター」達は真剣に考えたことがあんのかな
448通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 06:54:43.00 ID:Azp8Oeqa
ガンダムユニコーンがさ、一般人に、しごく一般の人々にさ、
ガチガチの「ガンダムオタク」じゃないよ、一般人にだよ、

「これ、ガンダムである意味あんの?」

って純粋に質問されたら、どう答えるんだ?

「王様は裸だ!」と純真な子供に真実を指摘された「裸の王様」のごとく、
顔を真っ赤にして怒り狂うのかな?
449通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 08:43:52.23 ID:???
「ガンダムクリエイター」なんていない。カトキぐらいかw

ガンダムのことあまり知らない一般人が「これガンダムである意味あるの?」なんて言うはずない。
何を見ても「ガンダムってこういうのなんだ〜」って言うだろう
450通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 09:35:17.35 ID:???
おもちゃを売る意味でどんな作品もガンダムを冠する意味あるよガンダムSEEDなんか特にそう
あれ”ガンダム”って冠してなきゃおもちゃ売れなかったよ
(ファンの年齢層が釣りあがってた分、DVDも売れたそうだけど)
451通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 09:42:02.10 ID:???
「ガンダムである意味」を問うのはガノタぐらいしかおらんわw
だからガノタなのだ
452通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 10:28:18.71 ID:???
オマージュかなんか知らんけど
関連作を見てること、が基準になる作劇は
身内受け同人パロでしかないんだよね。
仲間内じゃない人間が見ても寒いだけ。
そこらのガキが作ったガンプラ俺設定とかと
なんら変わりが無い。
453通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 11:03:07.96 ID:???
「ガンダムである意味」どうかと思うおもちゃ買うやつもどうかと思うけどね・・・
454通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 16:14:20.18 ID:???
>>450
売れるだろ。ガンダムタイトルつけても売れなかったV、X、∀なんて例がゴマンとあるんだから。
むしろSEED開始当初は「ガンダムだから」敬遠していたひともいたよ。
455通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 22:44:35.68 ID:???
買うやつが信じられなかった・・・
456通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 22:57:45.02 ID:???
世間が自分の考えと同じだと考えないほうがいい
457通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 02:17:24.67 ID:4ryA3FpE
>>450
既に指摘されちゃってるようだけど、その理屈はまったく筋が通っていないな。
なぜなら、「ガンダム」と付けても売れなかったものは山のように存在するからだ。


さて、もう一度問おうか。


「これ、ガンダムである意味あんの?」

458通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 02:18:59.32 ID:4ryA3FpE
「ガンダムユニコーン」だけじゃない、これから作られる有象無象の
「劣化コピーガンダム」すべてに、この容赦ない質問は浴びせられるよ。


「ねぇ、これ、ガンダムである意味あんの?」


459通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 02:26:32.93 ID:4ryA3FpE
俺は、純粋に、真に尋ねたいんだよね。

なぜ、あれだけの技術を使って、あれだけの金と時間をつぎ込んで、
散々やって作り上げたガンダムユニコーンが、どうして、なんで、
 な ぜ 1stガンダムの足元にも及ばない、「大きいお友達(キモオタ)達の中でも、さらに少数派の慰み者」
で終わってしまうのか


なぜ?

「ガンダムオタク」という、もはや社会現象とまで言われた1stガンダムの人気を支えていた人たちからは
最も遠い存在である人たち、もちろん今のガンダムコンテンツのクリエイター達も含めて、
考えてほしんだよ、これを。
460通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 02:46:20.12 ID:???
ガンダムを名乗る意味はあるよ。


とうとうガンダムを超える作品は作れなかったし
ガンダム並みの作品を作ることはできなかったからね。

ガンダムの後にヘッポコなリアル系を立て続けにやってみたものの・・・
とうとうシリアス気取りの学芸会レベルから脱することはなく
「もういいからガンダムやれよ!」という流れになってしまった。

当然ガンダムを作る実力も才能もとうに失われて久しいわけで
売名に躍起の禿にガンダムが作れるはずもなく
ガンダムとは名ばかりの「Zガンダム」を”始祖”とする
似非ガンダムシリーズが確立したというわけだ。


だから「ガンダム」を名乗る意味はある。
商売的には。


「ガンダム」の名を騙らなければ何の価値もないものしか作れないからこそ
延々と「ガンダム」を名乗り続けるしかないんだよ。
461通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 03:43:33.24 ID:???
ガンダムと名乗ってみても売れないがガンダムと名乗らなければ気にも留められない

所詮は30年前作品の版権を独占し続ける為だけのゾンビシリーズに過ぎない
462通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 03:46:59.87 ID:4ryA3FpE
哀れだ・・・
実に哀れだな。
463通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 04:23:54.90 ID:???
「機動戦士」なんて昭和50年代丸出しだわな。
そんなダサい名前のアニメなど、今更作る必要なし。
464通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 05:55:31.61 ID:???
>>457
>なぜなら、「ガンダム」と付けても売れなかったものは山のように存在するからだ。


だが「ガンダム」と付かなくて売れなかったものの山のほうがはるかに大きいのだ。
富士山とエベレストくらいw
465通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 08:08:23.19 ID:???
ガンダムとつけないと
まず会社で企画が通らないんだろうね。
466通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 08:33:14.99 ID:???
そもそもガンダムに限らず続編が初代より売れた試しってあったっけ?
「1stは社会現象を起こせたのになぜ続編は社会現象を起こせない〜」
エヴァだって昔のは社会現象起こしたけど、新劇のほうはオタクの慰みにしかなってないじゃん。
>だが「ガンダム」と付かなくて売れなかったものの山のほうがはるかに大きいのだ。
だって「ガンダム」とつかない作品のほうがはるかに多いじゃん。
467通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 08:33:34.16 ID:???
商売って名前知られて何ぼだろ
468通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 08:50:36.41 ID:???
>>466
ロボットアニメで言えばガンダムと非ガンダムは同じくらいだろ
いわゆるリアルロボットではもうガンダムのほうが多いはず
469通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 09:02:36.48 ID:???
>>466
初代と同じように二作目が指示されてる作品なんていくらでもある

ガンダムの場合「ガンダムでござい」と出されたもんが
まるで別物のZエルガイムで以来二度とガンダムの続編作られなかったも同然
470通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 09:06:31.70 ID:???
間違ってると思う意見を罵倒して潰すだけでは憎しみを増やすだけで何も解決しない。
冷静に説明して理解させることが必要だ。
471通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 09:19:45.18 ID:???
ここに何か書いて解決になると思っているのか?

しょうもない現実を面白おかしく指摘してるだけだ
472通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 09:37:54.85 ID:???

  > 例えばバイオハザードがあって、バイオハザード2って名がついたら、
  > 「ああ、あんな感じのモンなんだろうな」と想像するよね。
  > 映画でもゲームでも。で、大概その想像から大きく外れない。
  > で、正統な続編を望む人ってのは、この流れを期待して何が悪いと。
  > で、今までので良いじゃんって人は「機動戦士ガンダムZ」は「機動戦士ガンダム2」じゃないんだと。
  > 「機動戦士ZZガンダム」は「機動戦士ガンダム3」じゃないんだと。独立した話として受け取ればいいじゃんと。
  > 別に対立する事じゃないんだよね。「機動戦士ガンダム2」が見たい人と、
  > 「機動戦士ガンダムZ」で良い人と、指向が違うだけだもんね。
  > どっちもアリだよ、アリ。サーシェス的な意味じゃなくアリだよ。


たまには似てる続編も観てみたいよね。
473通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 11:15:10.20 ID:???
版権独占する為のゾンビガンダムシリーズはもう要らない
474通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 11:52:46.00 ID:???
宇宙で艦隊戦を出来る可能性がある作品は応援するよ
最近は目がデカく美形ばっかのガンダム無双が多くてガッカリだが
475通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 12:02:30.45 ID:???
もっと普通のおじちゃんに活躍してほしい

でもいぶし銀を意識しすぎてわざとらしいやつとか
ランバラルの劣化模倣みたいな”漢”はやだ

1stは普通のおじちゃんが魅力的だったからこそ
シャアやランバラルがカッコよく見えたんだよ

シャアやランバラルの魅力を引き立てていたのは
ドレン、マリガンやクランプといった名端役たち
476通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 12:51:27.86 ID:???
何しろ上から下までお子様で必死さが皆無だからな。

全てのキャラがジャブローの石頭で構成されているような似非ガンダム
477通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 13:01:31.95 ID:???
>>1
つガンダムUC

はい、解決
478通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 19:03:01.25 ID:???
ニセガンダムじゃん
479通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 19:15:10.42 ID:???
>>477にとっては正統派なんでしょう。
480通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 23:03:17.74 ID:???
>>468
アニメだけの本数ならマジンガー、ゲッター、マクロスのシリーズを合計するとガンダムと同じくらいシリーズがでている。
その他有象無象のロボアニメをカウントするとガンダムシリーズよりはるかに多い。
>>469
続編の名作ってほとんどないっしょ。上記の作品群は言うまでもなく、
巨人の星で星がバッターに転向したなんて知っているやつがどれだけいるか?花形がヤクルトに移籍したなんて知ってるやつがどれだけいるか?
481通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 23:15:28.44 ID:???
なんでシリアスギャグしかできないのか?

答え)観察眼がないから


リアルな人を観察して絵に投影する力がないからろくな作品が作れないんだよ
頭の中だけで考えた偶像をただお絵描きするだけだから“人物”を描けないんだよ

だから20歳そこそこのくせに何でも見透かしたような態度で
薄っぺらい台詞ばかり吐いてるような嘘くさい偶像しか描けないんだよ
だから陳腐な三文芝居しかできないんだよ

お絵描きが上手なだけじゃ“人物”は描けない

お絵描きだけが取り柄の頭でっかちオタッキーじゃ“人物”は描けない

そんなことよりもっと大事なものがあるんだよ
482通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 23:24:41.52 ID:???
例えばパトレイバーは映画2、3あたりが異端なだけで
テレビ、前期・後期OVA、劇場1とテイストは安定してるし支持もされてるよね。

バイオハザード、エイリアン、トイストーリー、ヒーローズ、
ウルトラマン、仮面ライダー、ゲッターロボ、・・・なんでもいいけど
パート2として普通はそれなりにテイストと踏襲するものじゃん。
ところがガンダムの場合は2作目からいきなり別物だから納得いかない。

リバイバルや昭和→平成の変遷で変わることもあるかもだけど
ガンダムの場合、2作目からいきなりZエルガイムでその次はZZブングルだからね。
最初から似せる気すらないんだからまったくお話にならない。

失敗作ならいざ知らず、あんなに大ヒットした作品なのに
テイストや作風をまったく引き継いでないのはおかしい。

まあ、ガンダム作りたくても作る実力がないんだろうけどね。
483通常の名無しさんの3倍:2011/04/07(木) 23:35:29.29 ID:???
キャシャーンの平成リメイクも
酷いなんてモンじゃなかったね。
484通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 00:00:30.23 ID:???
結構いるけどね。Ζが1st踏襲してるってひと。若い世代ほどそういう傾向がある。
485通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:23:33.16 ID:???
まぁみんなが言うようにZが続編って言われて、あれはないよなぁって思うのが
ファンとして普通の反応だと思うけど。80年代は富野ブームだったんだよね。
ガンダム〜イデオンって立て続けにヒットだしたからネームバリューだけでも相当のもんだったよね。
でも結局ガンダムはつくられなかったもの同然だ・・富野監督自身、
確かにオタクって人種嫌ってるよね、そういう事もかなり関係あるかも。
486通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:24:11.20 ID:???
オタクの好き嫌い程度であの才能がぶれるとは思えないから
やはり彼にはガンダム作る才能なんてないんでしょ。
二度とガンダムは作れなかったわけだし。
487通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:24:37.10 ID:???
うん、不思議だよなぁ・・
だってダンバインからLガイム・Zまでは全然ぶれてないもんなぁw
Zなんてもうオーラバトラー化しちゃってるしねww
488通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:24:56.80 ID:???
そうそう。その水準では安定してるんだよね。
二度とガンダムは作れなかったけど。
489通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:26:20.42 ID:???
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな その辺をみんな勘違いしてるんだよ
490通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:26:46.13 ID:???
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る
このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が宇宙メロドラマになってしまったからな
491通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:27:10.21 ID:???
二作目以降まるで似てないのが問題
492通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:27:29.88 ID:???
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
493通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:27:51.18 ID:???
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。
それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
494通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:29:05.82 ID:???
今のアニメは少子化の影響で、新規のユーザーなんて物理的に存在してないんだから、
いかに往年の歴代ユーザー層を掘り起こすかが、ユーザー数アップのカギなんだよね。
上手く納得させてくれるなら、1stにこだわる必要は無いんだし。
開拓されていない新規ユーザーなんて幻影追ってても、現実には
この社会に存在する開拓されてない人間の数<<<開拓された人間の数なのだから、
新規ユーザー獲得に割く労力があるなら、開拓されたユーザーを呼び戻す方が効率は高い。
今のガンダムシリーズ製作は、すでに流れ出た砂金の大河があるのに、
わざわざ含有率が絶望的に少ない金鉱脈を必死で掘り返しているようなもの。
その労力があるなら、砂金拾い集める方が先でしょって話。
495通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:30:28.70 ID:???
砂金の大河を維持する実力も才能もないから
含有率が少ない金鉱脈を掘り返す真似事を繰り返してきたんでしょ。
あえて別の道を行く方が他人にも自分にも言い訳しやすいからね。
同じ道を行ってしまったら
本当は「続編を作れるだけの才能も実力もない」という事実が
ばればれになってしまうからね。
だから、わざわざ変なとこ掘り返すフリをしてごまかしてるんだよ。
496通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:34:41.79 ID:???

30年前の大人気ロボットアニメの版権を独占するために
延々とたれ流されつづけるゾンビガンダムシリーズ

ガンダムに似てるかどうかなどどうでもいい
作品のテイストなどどうでもいい

とにかく「ガンダム」と名乗っておけば
30年の歳月を経た今でも他社の参入を阻止することができる!

そう!

それこそが某クソプラモメーカーの誇るゾンビガンダムの正体!
497通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 02:26:03.19 ID:???
知的財産権のあり方がメチャクチャだな
498通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 03:07:18.84 ID:???
機動戦隊ガンダマンシリーズにはもううんざり
499通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 04:39:51.03 ID:???
>>482
>リバイバルや昭和→平成の変遷で変わることもあるかもだけど
よく分かってるじゃん。
70年代→80年代の変遷で変わったんだよ。もちろん変えたのはガンダム。
だから変遷過程の1stと続編ではテイストが違うのが当たり前。
500通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 09:50:26.55 ID:???
>>458
あるね。
ガンダムじゃないとGジェネに出られないからね。
501通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 10:10:55.52 ID:???
Ζは1stのニュータイプ論の続きってことでしょう。
502通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 10:22:33.95 ID:???
>>500
バンナムが困るよね。
503通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 14:20:59.50 ID:???
プラモ作った事ないんじゃないかなぁ…この人
どの辺をもってクソというのかきっちり説明なんてできないんだろうな
504通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 15:07:29.65 ID:???
>>492
マクロス7を見たことないのか?
いきなりGガンなみのショックを受けたw
505通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 17:50:53.81 ID:???
ガンダム以外知らないからそんなこと言ってあげるなよ
506通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 19:10:26.40 ID:???
いくら作っても同じすぎるヤマトw
507通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 19:29:49.55 ID:???
戦争と人類てのがガンダムのテーマだと思うが、戦争がどんな物か、生活を破壊し
大量殺戮を繰り返し、人心は疲弊し荒廃していくのを描いたのは「機動戦士ガンダム」だけだ
戦争と人類を語るのに戦争が描けなきゃお話にならない
508通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 20:03:20.60 ID:FRo3p4J9
今のガンダムって戦争「ごっこ」なんだよね。
そこに付けあわせで「美男美女」を追加してなんか「悲劇ごっこ」を演出して
「私、かわいそー」、と。

いかにも薄っぺらいよなぁ
509通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 21:11:27.91 ID:???
マクロスのテイストで作られたのがマクロスIIなんだよな
でも評判はイマイチだった
だから河森を呼んできて作らせたのがマクロス+と7で
以降はそっちの路線になった。
ここの>>1が言ってるのはマクロスII路線で、結局新機軸がないから旧作ファンにもそっぽ向かれると思う。
510通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 22:08:48.74 ID:???
>>507
ガンダムってそんな陰惨な物語だったけ?
俺が知ってる機動戦士ガンダムと>>1の言う機動戦士ガンダムはどうやら違う作品のようだ。
なるほど、話が噛みあわないはずだw
511通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 00:34:49.82 ID:???
ククルス・ドアンの島だけがなぜか
前後の脈絡無視していきなりそんな話だったな

最後アムロが「こんなもの(兵器)があるからいけないんDA!!」って言って
ガンダムでザクを海に放り込むヤツ。
512通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 01:34:32.59 ID:???
ガンダムは超性能ロボット兵器が無双するアニメだよ
戦争だ何だって味付けに過ぎない部分を中心に据えようとするから失敗する
513通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 03:54:00.11 ID:???
ガンダムブームに乗っかって牽引してきた屑どもはその程度の認識しかないだろうな
ガンダムはロボット大好きオタッキーどもの免罪符代わりの犠牲にされたせいで終わってしまった

二度と続編が作られなかったも同然だ
514通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:00:40.56 ID:???
>>513
もうちょっと高性能な翻訳ソフトを使ってくれ
515通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:04:59.01 ID:???
実につまらない煽り

ペロペロのほうがましだな
516通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:11:58.65 ID:???
>>501
ニュータイプ論なんか掘り下げてるところからしてズレまくりなんだよ
あんなもんはSFチックな小ネタに過ぎない
仮にジャブロー編までしか観なかったとしてもガンダムは十分に傑作

何が支持されたかもろくにわからず半端なテーマ性をでっち上げて
間抜けなシリアスドラマで茶を濁すしか能がないから
Zエルガイムになってしまったんだろ
517通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:19:31.34 ID:???
>>516
>仮にジャブロー編までしか観なかったとしてもガンダムは十分に傑作
その通り。ただし「オコチャマ向けアニメとして」だがな。
518通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:21:07.99 ID:???
ガンダムはとにかく普通のおじちゃん達が一生懸命に働く姿が印象的だった

目ん玉オバケの美少年美少女や美男美女がベラベラベラベラベラベラと
つまらん痴話喧嘩を繰り返すだけのナンチャッテシリアスギャグなんか要らない
519通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:23:20.38 ID:???
>>517
は?その根拠は?
オコチャマ向けなのはニュータイプばっかのシリアスギャグ続編の方だろ
520通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:25:23.39 ID:ToI/hZVs
アニメじゃない♪アニメじゃない♪

Z叩きに逆ギレして完全崩壊したのがZZ
521通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:32:20.22 ID:???
ガンダムは、普通の人+奥行きのある世界観+トンデモSFのバランスが絶妙だった
ロボット戦争の話だけども人物や世界観は世界名作劇場みたいな具体性があると思った

続編は人物からしてオタククリエイターの脳内妄想から生まれた偶像だから全く共感できない
嘘くさい

嘘くさい人物など描かれてもつまらない
522通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:36:09.24 ID:???
>>516
逆に戦争モノ路線はジャブロー編までが限界だった気がする。
戦争モノ路線のネタが切れて、二度目の宇宙以後はニュータイプ論が前面に押し出されてくるから、
Ζへの芽生えはすでにそこにあったと思う。
ジャブロー編までだけ見ても傑作というより、本当に傑作といえるのはジャブロー編まで。
523通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:39:00.34 ID:???
ガンダムは大嘘のロボットアニメだったけど嘘の吐き方が非常に巧妙で面白かった
いちいち芸の細かい創意工夫に溢れていた

ガンダムを模倣した似非ガンダムシリーズはイカレたキャラが熱弁振るうだけの
薄っぺらいシリアスギャグドラマに成り下がってしまった
ロボット乗って惚れたはれたの痴話喧嘩とかアホくさ
524通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:45:43.22 ID:???
>>522
艦隊戦もあったしソロモン辺りまで戦争っぽさは出てたと思うよ
その後もアムロがシャアに初めて出会ってビビりまくる話など戦下の雰囲気がよく出てたし
ラストの戦いも戦記ものの大団円としてはなかなかドラマチックだった

電波入ってたのは一部だけなんだけどお絵描きしか能がないオタッキーが食い物にした結果
“テーマ性”などと称してそこばかりがクローズアップされることになってしまった
525通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 04:48:07.89 ID:???
>>519
>は?その根拠は?
は?んなもの各自の印象だろ?
まさか自分自身の書き込みに根拠があるとでも思ってるのか?
526通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 05:05:12.73 ID:???
ガンダム見てオコチャマ向けの印象というならこんなスレに来ることないだろ
>>1嫁カスもしくは新シャア板に帰れとしか言いようがない
527通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 05:07:26.54 ID:???
>>522
序盤の方が鬼気迫る戦慄があったかもね

マクベ包囲網を破れのピンチっぷりとかもう最高
528通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 05:10:02.49 ID:???
>>526
はぁ?ジャブローまでならって前提の話じゃないのか?
529通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 05:20:24.36 ID:???
電波が好きなら種やZでも見てろ
530通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 05:24:00.43 ID:???
マ・クベ包囲網のエピソードは燃えたなあ。
倒れたブライトの代わりにミライが指揮する混乱ぶりが面白かった。
対ガルマ戦もそうだけど前半は次から次へとピンチの連続でぐいぐい引き込まれる魅力があったよ。
531通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 05:28:34.80 ID:???
第一話から続くピンチの連続の逃避行は本当におもしろかったな

Zは、いつ面白くなるんだろ?いつ面白くなるんだろ?と我慢し続けて結局途中で挫けたけど
532通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 09:44:32.32 ID:???
>>524
一度観念的な話が受けたらつぎはもっと観念的な話にしないと視聴は満足しなくなる。それが路線変更というもの。
しかも当時はリアルロボットアニメが廃れてたことも考えたらΖみたいになる罠。
光る宇宙を見ればΖみたいな続編でも納得できる。
>>526
じぶんと違う意見なら、排除するんじゃなく、論破してみたらどうだ?
>第一話から続くピンチの連続の逃避行は本当におもしろかったな
種も中盤まではそうだったよ。
533通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 09:54:45.57 ID:???
>>512
08小隊見たけど全然無双じゃなくてがっかりしますた
534通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 10:35:12.80 ID:???
>>532
じゃあお前はなんでここに来るの?
あのZや種で納得できるならここに来ることないじゃん

ガンダム名乗っておきながらあの内容はないだろ?
という意見も当然あると思うぞ

ここは今ある続編に対する否定からはじまってるスレだ
お前が続編好きなのは勝手だしそれをどうこう言うつもりもないが
ここでやる必要はないだろ

好き嫌いなんてどこまで行っても平行線なんだ

>>1嫁カス、新シャア板に帰れとしか言いようがない
535通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 10:42:51.46 ID:???
>>533
いかにもオタクが考えそうな“漢”気取りの忠義キャラが無双してたじゃん

一見こだわってるようだが行動原理が意味不明なキャラばかりで実に陳腐だった
いかにもアニメオタッキーが考えそうな“せんそう”だったな
536通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 10:52:43.15 ID:???
シリアス気取りの観念劇にはもううんざり

お絵描き大好きアニメオタッキーが浅い人生経験を元に捻り出すから
薄っぺらいペラペラの観念劇しか作れないんだろうな

そもそも人間を観察できてないし人物というものを描けてない

お絵描き大好きアニメオタッキーが浅い人生経験を元に捻り出すから
薄っぺらくて嘘くさいキャラしか描けないんだよ

だから二十歳そこそこの美形キャラがなんでも見透かしたような
薄っぺらい台詞を吐いて気取ってるだけみたいな表現しかできないんだよ
537通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:07:56.70 ID:???
初代の軍人サンはカッコイイとか渋いとか漢とかそういうのじゃなくて
人間臭いのが好きなんだよ

自分で窓に爆弾しかけといて
子供が寄ってきたら「危ない逃げろ!」って慌ててパントマイムするとか
そういうのがいい。

「○○すべき」「△△であるべき」みたいな
建前論で動いてるやつは総じて嫌いだな。俺は。
538通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:27:39.09 ID:???
>>535
亡くなった方を冒?するのはどうかと・・・
539通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:29:14.39 ID:???
>>537
同意。

禿はそんな表現巧いよな。

今のはごたくや理屈ばっか。
540通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:32:27.61 ID:???
シリアスギャグの観念劇ばっか
541通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:36:12.66 ID:???
シリアス気取りの退屈な観念劇の始祖となったのがZ
ガンダムと、Zから続く似非ガンダムは別物と考えた方がいい

もう一度2作目からやりなおした方がいい
542通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:38:29.43 ID:???
ガンダム衛非音
543通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:52:26.42 ID:???
>ガンダム名乗っておきながらあの内容はないだろ?
>という意見も当然あると思うぞ
じゃあ、真正面から論破すればいいんじゃね?
>シリアス気取りの退屈な観念劇の始祖となったのがZ
光る宇宙が始祖だと思う。
544通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 12:33:17.64 ID:???
最終的にあらぬ方向に突き抜けてしまうのは「おお!」って思うけれど
最初っから子供が禅問答フェチとかは勘弁してほしい、
あたりじゃないかな。
545通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 14:04:41.33 ID:???
美男美女の痴話喧嘩とか要らんからガンダム2からやりなおせ
Z以降すっぱりなかったことにしていいからさ
546通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 14:22:38.03 ID:???
トリコロールカラーの恥ずかしいロボ…
しょうもないニュータイプ論…
そんな表面的な記号しか受け継げなかった

「俺だってできるさ」とくだらんリアル系やってみたものの
結局「もういいからガンダムやれよ」となったわけだが
当然ガンダムを作る才能などあるわけもなく
Zエルガイムみたいなもんしか作ることはできなかった

それまでくだらんロボやってた連中がガンダムの恩恵に授かって
ガンダムの模倣をやればこうもなるわな
547通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 14:30:11.60 ID:???
>>510
ガンダムはアニメ史上類を見ない凄惨な戦争を書いてるが?
548通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 17:26:47.47 ID:???
>>429
つまりお前はソーセージの中身が同じなら絵などどうでもいいと
ほぅ、そりゃすげぇw

でもお前のそれは「ソーセージなら全部一緒に見える」ってだけ
自分に識別能力ないだけでしょ
549通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 17:51:54.07 ID:???
>>507
戦争なんてテーマじゃねぇよ
テーマは人類の未来オンリー
それ描くのに戦争がツールとして便利なだけ
MS出すにしてもね
550通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 17:57:20.34 ID:???
>>518
そりゃ、働いてないおじちゃんからすれば印象的だろうよ
551通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 18:04:54.93 ID:???
>>532
Zは光る宇宙を延々とやってる印象だよな
1stじゃ一番つまんねぇ話だってのに
つまんねぇけど全体の流れで見ると必要なエピソードだった
552通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 18:38:13.80 ID:???
制作側の勘違いが大きいわな
戦争ありきだなんて本当のファンは誰も思ってねーのに
そろそろGガンみたいなのでまともな話を作って欲しいもんだが
にわかに叩かれるのが嫌なんだろうな
553通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 18:58:50.47 ID:???
>>549
機動戦士ガンダムはもちろん、ガンダムW、Gガンダム、∀でもそういうテーマだったが?
554通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 19:11:55.86 ID:???
戦争がテーマとか思ってるのはニワカだけってのはそうだね
555通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 19:22:19.79 ID:???
戦争を知らない子供乙
556通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 19:23:15.65 ID:???
ニュータイプとは戦争なんぞせんで済む人類のことだ
557通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:07:09.89 ID:???
例えばパトレイバーは”戦い”だけではなくて
人間ドラマと近未来のロボットSFが融合した楽しいドラマだった。

というか巨大ロボットなんかそっちのけで
あくまで舞台装置としてロボットを扱うだけで主軸にあるのは
具体性のある人物や世界観の中で織り成す近未来SFドラマだった。

ガンダムも同じだと思うんだよな。
ガンダムってガンダム無くても面白いじゃん。お話自体は。
ロボ無し路線の企画案から始まったからかもしれないけど
巨大ロボットのインパクトだけに頼ってないんだよね。

巨大ロボットが無くても成り立つSFドラマなんだけども
そこにロボットを投入してるバランスが非常に絶妙だった。

そもそも”ロボ無し”でやろうとしていたところに
ロボットを投入したからあのバランスが生まれたのだと思う。

ところがどっこい、ますます”ロボありき”が隆盛を極める形になって
その後のガンダムロボットシリーズはあんな悲惨なことになってしまった。

まずロボありき、ガンダムありき、じゃダメなんだよ。

ガンダムや巨大ロボットたちの存在を”当たり前”にしてしまったら
あのガンダムの創意工夫は真似できないんだよ。

雷→「ジオンの新兵器かしら?」みたいな具体性が必要なんだよ。
あの世界の人物になりきって「もしも未来世界で宇宙戦争が起こったら?」と
具体性をもって考えて、創意工夫を凝らした小ネタを織り交ぜていかないと
あのガンダムのようにはならないんだよ。

”ロボ様だのみ”のロボットアニメはつまらないんだよ。
558通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:17:39.48 ID:???
>>532
>しかも当時はリアルロボットアニメが廃れてたことも考えたらΖみたいになる罠。

アフォくさw

リアルロボットアニメが廃れたのは結局ガンダム程度の面白い作品が創れなかったからだろ
「俺にだってできるさ!」とやってみたけど結局できなかっただけだろ

で、渋々ガンダムやってみたものの・・・さんざんチャンスを与えられておきながら
ガンダムの足許にも及ばなかったわけで、当然ながらガンダムを作れるはずもなし

それで出来たのが表面の記号だけなぞったZエルガイムというわけだ

当然、盛大なバッシングを浴びるわけだが
逆ギレてぶちまけたのが・・・「アニメじゃない♪」のZZブングルw

あれほどの空前の大ヒットとなって、いまだに支持され続けているという
ドル箱作品なのだから、続編をやるなら同じテイストでやればいいのに・・・
屁理屈こね回して妙な方向ばかりに向かうのはなぜか?

作りたくても作れないからだよ

ガンダム作れと言われてもエルガイムみたいなもんしか作れないんだよ

だから二度とガンダムの続編は作られることはなかったし
これから先もガンダムの続編が作られることはないだろう

ガンダムというブランドを利用したゾンビガンダムシリーズで
30年前の作品の版権を独占し続けるだけのことだ
559通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:22:39.53 ID:???
時代の潮流に合わせた新しい試みをやりたいなら新タイトルでやればいいんだよ

ガンダムはロボットアニメ作品としては絶大なる大ヒット作品なんだから
そのブランドを引き継ぐならブランドイメージを変える必要はない
逆に変える意味がわからない

ファンに叩かれてまでZやZZのようなしょうもない駄作にする必要はない

新しいことやりたいなら新しいタイトルでやればいいんだよ
(ガンダムの冠無しじゃ誰にも注目すらされないのが
 わかりきってるのかもしれないが・・・)

ファンはガンダムもしくはガンダムほどの作品を心待ちにしてたけど
マンネリでくだらないロボット番組ばかり垂れ流してきた連中には
ガンダムを作るだけの能がなかったというだけのことだよ

作り手に才能も実力もないから二度とガンダムは作れなかったんだよ
560通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:25:47.41 ID:???
「富野にできたことだ、やってみせる」
「俺だって!俺だって!」
561通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:33:39.57 ID:???
ハゲは邪魔してただけだろ
562通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:34:01.95 ID:???
ロボット大好きでガンダム大好きな人にガンダムは作れない

『本当はロボ無しのSFアニメ活劇をやりたいんだけども
 スポンサーの都合上、止むを得ずロボをやる羽目になって
 だったらこうしてやる!とばかりに思わずグッとくるような
 小技を織り混ぜるような人』じゃないとガンダムは作れないだろう

はじめからガンダムロボットありきのロボット大好きオタッキーでは
あのガンダムのテイストは生み出せない

ガンダムの面白さの根幹はガンダムそのものにあるわけじゃないからな

ガンダムやシャアに魅力があるんじゃないんだよ
それを支えてる下地や背景にこそガンダムの魅力があるんだよ

クランプやドレンのようなキャラがガンダムの魅力を支えてるんだよ

あの名脇役達がいなければガンダムなど間抜けな白タイツロボにすぎない
563通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:39:57.89 ID:???
最初の企画案がロボット無しだったのはかなり影響が大きいはず。
はじめからロボットありきではなかったからああいうテイストが出せたんだよ。

それなのに惰性でくだらんロボアニメやってたような連中が
ガンダムの恩恵に授かったからガンダムの後につまらないリアル系が続くことになった。
もちろんガンダム並みの作品なんて作れないし「もういいからガンダムやれよ」
と怒られても、二度とガンダムを再現することはできなかった。

それまでくだらんロボアニメをたれ流してたような連中が
ガンダムの大ヒットのおかげでますます頭に乗る羽目になったのは皮肉なものだな。
564通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:42:27.08 ID:???
それまでのロボットアニメの概念を真っ向からひっくり返すような作品だったのに
その恩恵を授かったのがくだらんマンネリロボアニメやってた連中なんだから話にならないな

そりゃガンダムなんて二度と作れなくなって当然だよ
565通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:47:26.01 ID:???
ロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されてガンダムは永遠に終わってしまった
566通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 23:53:01.36 ID:???
コピペ…
567通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 00:08:01.47 ID:???
敵を倒す時に主題歌が流れるガンダムは時間の問題ww
568通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 00:16:22.85 ID:???
とりあえずお薬は飲んどくほうがいいよ>>1
569通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 02:17:40.16 ID:???
スレが気に入らないなら見なければいいじゃん
新シャア板に帰った方がいいよ>>568
煽りとかじゃなくてさ

好みが合わないのは別に対立するようなことじゃない
住み分ければそれで済む話だよ
570通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 02:26:26.05 ID:???
ロボットアニメ隆盛のあの時代にあえてロボ無しSFアニメ企画をやろうとした
心意気がガンダムという作品を生み出したのかもしれない

スポンサー様の意向で合体ロボットにされても
むしろそれを逆手に取ってなんとか巧く消化してやるぞ!という遊び心を感じた

お気楽な子供が見るとスーパー合体ガンダムロボットなのに
大人が見ても思わず唸ってしまう描写や表現が散りばめられているのは
そういった経緯が大きく関与していると思う

結果的に恩恵を受けたのはそれまで大量にしょうもないロボットアニメを
乱造してきた連中だったがガンダムの成功の真の要因は
そもそもロボ無しSFアニメの企画としてはじまったところにあると思う

まず巨大ロボありき、ガンダムありき、という考えではガンダムを再現することはできない
571通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 03:14:31.51 ID:???
ガンダムと称してZや>>83みたいなものがたれ流され続けているという現実・・・。
何か悪い冗談にでも付き合わされているみたいだ。

もう一度パート2からやり直して欲しい。
572通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 08:44:02.81 ID:???
>>569
あほみたいにコピペ貼りまくるからそう言われるんだよ。
573通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 08:46:44.27 ID:???
あ、こりゃガチで飲んでらっしゃる人でしたか…
失礼
574通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 14:43:00.80 ID:???
>>570
>ロボットアニメ隆盛のあの時代に
既にロボットは飽きられてたよ
575通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 17:40:56.10 ID:???
ガンダムの正当な続編

機動戦士ガンダムα
http://ip.tosp.co.jp/bk/TosBk100.asp?I=sin5963&BookId=2

よろしく
576通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 23:16:54.94 ID:???
ZはまだしもZZなんかやっちゃいけなかったよね・・・・
577通常の名無しさんの3倍:2011/04/10(日) 23:49:48.12 ID:???
ZガンダムはMSの登場種類が多すぎて感情移入ができない。
特にジェリドは乗り換えすぎて不憫や ('A`)
578通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 00:04:28.29 ID:???
別にあいつの専用機ってわけでもないのが
さらなる刻の涙をさそうな
579通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 09:35:42.69 ID:???
年一回バイク乗り変える俺は別にそう思わん。
楽しそうじゃん。

新型乗るたびに「おおっ!」て味わえるし。
580通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 09:41:41.22 ID:???
ZZ見たいなふざけて作った【明るいガンダム】見たいなやつを正当な系統にしているからおかしくなるのでは?
ロリコンギャグではじめてしまったものは、後半いくらがんばってもまともな方向にもっていけてるとは思えない。
せめてZ以降から物語をやりなおしてはどうでしょうか?
581通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 10:08:42.58 ID:???
すでにやり直して劇場で公開されたよ。
582通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 11:33:04.07 ID:???
ZZがあまりにもぶっ飛びすぎて「Zぐらいまでなら・・・」という人もいるけど
Zからしてしょうもない出来でしょ

ひたすらおしゃべり合戦を繰り広げるだけの陳腐なシリアス気取りのギャグドラマ・・・
くだらないリアルロボ系のDNAをがっちり引き継いで出来たのがZだからね

やり直すなら1stの後からだよ
Z以降はすっぱりなかったことにしてガンダム2からやり直した方がいい
583通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 11:50:05.22 ID:???
Zは美男美女ばっかりだし、悪役はいかにも悪役で人間味ないし
クランプとかドレンみたいに奥行きのある魅力的なキャラクターがいないのが
ガンダムとゼータの決定的な差だと思う
584通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 11:53:45.32 ID:???
話の主な舞台が一般的軍人と民間人の混在しているレベルじゃ
ないところに移ってしまったからな
585通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 12:18:18.63 ID:???
そういう設定面の都合は関係ないと思うよ

1stのクランプやドレンだって軍人だし
民間人の親子を助けてたジオン兵だって軍人だけども
しっかり人間味は出せていた

軍人にだって家族や故郷はあるんだし同じ人間なんだから
ドラマ演出上、いくらでも人間味は出せる余地はある

Zが美男美女だらけのオシャレさんドラマになってしまったのは
人物を描くだけの観察眼が決定的に欠けてるからだよ

説得力のある人物像を創れないから
嘘くさいシリアス気取りのオシャレさんドラマになってしまったんだよ
586通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 12:27:01.25 ID:???
1stは民間人が絡むところのギャップも面白いけど
民間人絡まなくても面白い

悪の親玉であるはずの公王が「声もなく杖を落とした」というくだりには
ナレーションだけなのに強烈な人間味が伝わってきた
587通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 12:28:05.28 ID:???
悪の親玉w

ヤッターマンとかでも見てろよw
588通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 12:33:23.60 ID:???
だから1stのジオン軍人って
言ってみりゃ田舎武者の集団なんだよ
589 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 13:08:01.27 ID:???
秋から機動戦士ガンダムZAが放送だってね。
富野監督の新作ガンダムは久しぶり。
楽しみに待っていよう。
590通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 13:52:19.06 ID:???
テレビ放映のZは【ガンダムの続編】をやりますよ!!で萌えたファンに対して
とりあえず、どう1stのキャラ出して萌えさせるか?ってな事ばかり考えてたくさいじゃない?
ニュータイプだって噛み砕いてないから結局エスパーですか?みたいだし。
所詮イデオン以降ヒットが作れなかったから、なんとなくガンダム作っちゃったんじゃないの?
591通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 15:36:27.51 ID:???
>>589
その人はこれまでに何度も何度もチャンスを与えられてきたのに
とうとうガンダムを作れなかった人でしょ。
このスレ的にはお呼びじゃないどころか一番の戦犯だよ。
その人の売名の為にガンダムは犠牲になった。

>>587
ヤッターマンに限らず、アニメってそうでしょ。
悪の親玉がいかにも悪って感じの親玉。

作り手がそういうステレオタイプな人物しか描けないんだよね。

ガンダムの場合、普通なら”悪の親玉”ポジションのキャラですら
我が子を亡くした悲しい老人として描いているところが面白い。

悪の特性をギレンが引き受けることで構図をわかりやすくしてるけど
トップであるデギン公王が戦いに疲れ果てた悲しい老人というのはあまりにも斬新だった。
592通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 15:42:28.98 ID:???
>>590
とりあえず1stキャラやMSVのモビルスーツ出して茶を濁した感はあるよね。
でも内容はそれまでの退屈なリアルロボシリーズと大差ないものだった。

「俺だって出来るさ」とやってみたものの爺どものようにはできなかったということだろうね。
1stみたいに人物を描くにはそれなりの人生の経験値がないと無理なんだよ。

それまでマンネリロボットアニメばっかりやってきた連中が模倣しようとしたところで
せいぜい退屈なシリアスギャグドラマみたいなものしかできないんだよ。
593通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 16:19:40.21 ID:???
お絵描き上手だけが取り得のアニメ大好きオタッキーの巣窟では
何やってもZや>>83の亜種みたいなもんしかできない
594通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 17:10:13.24 ID:???
Zの前のトレンディードラマ系OVAからやり直せないですかね?
595通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 17:21:39.21 ID:v+GEEJBL
1stガンダムにこだわっている時点で面白い作品はできないことに気づけ

所詮はアニメ作品
面白くなければどうしようもない
596通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 17:51:54.36 ID:???
こだわらなきゃ今までとおんなじジャンw
似非ガンダムオンパレード承認てことですね?
597通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 18:03:23.13 ID:v+GEEJBL
俺は平成ガンダムなんかもわりと見るからあまり気にしてないよ
まあガンダムである必要はないと思うがね

でも、例えば、Gガンダムなんかを
他より一番ガンダムらしいと評するブログなんかも見たことあるんだよな
それに1stをぶっこわしたガンダムが人気なのを見ると、完全な続編は難しいし、
相当の宇宙世紀信奉者でなければ視聴者のモチベーションがもたないんじゃないかと思う
598通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 18:45:14.88 ID:???
>>1が理想とするガンダムを同人誌で書いて
それをコミケで何かで出して世に問えば早いんじゃないかな
599通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 19:41:57.40 ID:???
MSを戦闘機に置き換えたら、あの独特のドラマが出来たかなあ?
WWUの戦闘機だと新型には相当のハンデを負うけど(F4FとF6Fじゃ怖さ違う)
600通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 20:33:37.21 ID:???
リアリティを出すためにMSのサイズを18mにしたってっ話だし
「ロボットアニメ」としての根底は企画当初から揺らいでないんじゃなかったかな
601通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 20:35:53.29 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0

wikipediaだと「当初はロボットは登場させる予定はなかったが」なんて書いてあるわ、うろ覚えはよくないね
602通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 21:11:57.09 ID:???
マジンガーZのZを取ってきてガンダムZはそのまんまだから
前に持ってきてZガンダムなんだろ
理由は後付けで
最低だよねタイトル名考えた人
603通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 08:34:04.00 ID:???
ぶっちゃけ1stを戦争アニメとかリアルロボットとかいったら富野キレそう
604通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 08:53:25.61 ID:???
キレるのはこっちだよ
てめえの売名の為に超大ヒット作品を食い物にして
ろくでもない続編で潰した挙句にファンを愚弄する始末・・・
まったく最低最悪な屑野郎だ

>>600
はじめはロボ無しだったよ、間違いなく
宇宙戦艦と戦闘機が出てくるSFアニメがそもそもの企画の土台

ロボの案が出てきたのは後からだよ
605通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 09:20:52.32 ID:???
「フリーダム・ファイター」(初期案)

宇宙空母フリーダムフォートレス、攻撃戦闘機フリーダムウイング、
万能宇宙戦車フリーダムクルーザー等のメカが活躍するSFアニメ

 クローバー:
  「木馬のようなオモチャだけでは商売しにくい。ロボットも出してほしい」
   (木馬という呼称はこれにちなんだもの)

   ↓

「宇宙戦闘団ガンボーイ)」(中期案)

・メカ+人間ドラマの決定版を!
 子供達の間で、SF・TVアニメは根強い人気があります。
 しかし単なるロボット等の芽かアクションでは物足りず、
 そこへ人間ドラマを求めて来ているのが、最近の大きな特色です。

・味方も敵も、魅力ある人物設定!
 一個人が活躍するスーパー・ヒーローものではありません。
 同じ環境の中にいたごく普通の若者たちが、
 一つの事件をきっかけに戦うという一点で共同生活を送るはめになります。
 そうした主人公たちが戦争という極限状態の中に放り込まれ
 人間として様々な体験をしやがて自分を高めようと努力していきます。

・装甲強化服の機動歩兵

   ↓

「機動戦士ガンダム」


この経緯だけ考えても、それまでのロボアニメとは一線を画するものがある
そもそもロボット無しの志向ではじまっていた影響は間違いなく大きいと思う
606通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 09:30:09.18 ID:???
ちなみにガンキャノン風のロボデザインの方が早く出てる

当初のガンダムはもっとド派手なカラーリングで
大橋巨泉とダイターン3を足して2で割ったような珍妙な見た目だった

それに比べると白を基調としたガンダムのデザインはかなり落ち着いた方だが
後に微妙なスーパーロボット色を残す要因になった

当初案のガンキャノン風の機動歩兵あたりでまとまっていれば
後の流れももう少し違ったものになっていたかもしれない
607通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 09:57:21.31 ID:???
>>604
切れるなら切れてもいいけど2chに迷惑はかけるなよ
じゃ、頑張ってくれ
608通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 10:46:39.36 ID:???
ガンキャノンとザクはいかにも機動歩兵って感じだけど
ガンダムはチョンマゲ侍スーパー合体ロボットなんだよね。

後の似非ガンダムはあのガンダムを”前提”として
まずガンダムありきで完全に乗っかっちゃってるのがよくないんだと思う。

1stは子供が見ればお気楽なスーパー合体ロボなんだけども
ボッカンボッカンやられながらの鬼気迫る”空中換装”とか
思わずグッとくるような演出でカバーしてるようなところがあった。

1stはスーパー合体ガンダムロボットを”らしく”魅せようという創意工夫があったけど
後の似非ガンダムにはそれがない。まずガンダムありきだからね。

その大嘘を”当たり前”にしちゃいけないのに”当たり前”に扱ってる。
だからあのテイストが出せないんだよ。
609通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:20:00.76 ID:???
>>604
富野に続編やらせて精神イカレさせたのはバンダイとかスポンサーだろ

それにファンを愚弄するったってあのひとはなんでもかんでも批判するような人だぞw
なんならその発言のソースとか貼ってみてくれ
610通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:24:07.16 ID:???
ハゲは邪魔してただけの戦犯

ダンバイン〜Zを見ればわかることだ
611通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:24:25.89 ID:???
>>601
高千穂遥などからも当初のヒントを得た企画であるにも関わらず
後にSFサイドからガンダムを猛烈に批判している点などに
ガンダムを作れなくなってしまった要因があるのかもしれないね。

そもそもの企画案がヤマトを意識しており
ロボット無しのSFアニメとして始まってる点などを考えても
それまでのいわゆるスーパーロボットアニメとは異なるわけで
「安易なロボアニメ」を否定するスタンスがガンダムという作品に
大きく影響したことは間違いないと思う。

ところが、その功績を享受したのは安易なロボアニメを肯定してきた連中であり
その結果、二度とガンダムが作られることはなかった。

ガンダムの成功で「それ見たことか!ロボやれば人気が出るんだよ!」
という連中がいい気になってのさばる結果になったから、
ガンダム以降に退屈なリアルロボ系のシリーズが続くことになり
「もういいからガンダムやれよ!」と怒られて作った続編も
ガンダムとは似ても似つかないものになってしまった。


まず「安易なロボアニメ」を否定する姿勢があって
そこにロボを投入したからこそガンダムはあのような作品になった。
まずロボありきガンダムありきではガンダムにはならない。
皮肉なことにアンチ・ロボアニメの否定的な姿勢こそが
ガンダムという作品を生み出したんだよ。
(革新的な成功というのはえてしてそういうものかもしれないが)

いずれにせよ成功した作品であることは間違いないのだから
何が良かったのかを真摯に考える姿勢があればガンダムに続く傑作や
ちゃんとしたガンダムの続編を作ることはできたのかもしれない。
612通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:31:09.11 ID:???
ロボを安易に受け入れる姿勢じゃガンダムのような作品はできないよな
ガンダムはロボ無しでも十分に面白い
ロボ無しでも十分に面白いところにロボを加えてるから面白いロボアニメになったんだよ
613通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:38:24.84 ID:???
SFサイドの偏屈な連中に頭を下げてでも監修や考証を頼むだけの価値はあったんじゃね?
戦闘用の巨大ロボットなんて馬鹿馬鹿しいものを最初から認めてるような連中だけでは
ガンダムのような作品を作ることはできないだろ
614通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:39:06.53 ID:???
ところでこのスレでは∀はどうなってんの?
615通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:40:43.91 ID:???
>>613
それじゃ日本のロボットアニメ全否定じゃん
616通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:40:46.26 ID:???
基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
617通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:42:00.39 ID:???
結論として
「1stのDVDを心行くまで見る」
という結末しかない。
618通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:44:52.18 ID:???
>>615
ガンダムはそれまでのロボットアニメを覆すような作品だったわけで
ロボットアニメ全否定というのは正しいのでは?

パトレイバーも巨大ロボであるという大嘘を意識して作っているから
ああいう良作になったのだろうし

はなから「巨大ロボサイコー!」なんてやってたら陳腐なものしかできないよ
大嘘が題材の作品であっても上手に嘘をつくことが大事
下手糞な嘘はつまらないけど上手な嘘は面白い

だから題材に対して否定的なスタンスも大事なんだよ
619通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:45:06.69 ID:???
>>611
http://ja.wikipedia.org/wiki/SF%E8%80%83%E8%A8%BC

ガチガチに突き詰めると作品としての面白さがある程度無くなると思うんだよ
620通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:45:17.22 ID:???
なるほど、
1stガンダムに魂を惹かれた古い地球人よ

ということか
621通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:46:42.80 ID:???
ロボット大好きアニメオタッキーじゃろくなロボアニメなど作れない

むしろロボットに猜疑的な人に作らせた方が面白いもの作れるかもしれないというのは納得できる
猜疑的だからこそ巨大ロボという嘘に巧い理屈をつけようとするかもしれないし
622通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:48:55.55 ID:???
>>621
ここにいる時点で自分も同類だぜ、わかってるのか?
623通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:49:52.94 ID:???
>>619
ガチガチに突き詰めろとは言ってないよ。

ただ、そもそものはじまりはロボ無しなんだし
安易なロボアニメを否定する姿勢が土台になったことは
ガンダムという作品を形勢するのに大きな影響はあったと思う。

ある程度しっかりやった上で大嘘を織り交ぜるから面白いんだと思う。
624通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:50:59.87 ID:???
>>622
そうだよ同類だよ、だから俺にもガンダムは作れない

残念なことに
625通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:51:42.65 ID:???
>>624
じゃあもう黙っとけ
626通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:53:17.72 ID:???
爺どもの真似してやってみたけどダメでした(テヘッ
おめえらもう卒業しろよ(ブヘヘッ・・・じゃ済まされないだろ

二度とガンダム作れないのはアニメ界の大損失だよ
627通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:54:54.03 ID:???
>>625
うまいラーメン食いたきゃ自分で作れ
作れないなら黙ってろ・・・というのはおかしいだろ

ラーメン注文してるのにエロ同人誌出てきたら文句も言うわ
628通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:57:31.88 ID:???
自分で作れないなら文句言うなって脳味噌が膿んでるとしか思えないな

医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してる人に対して
「うまいラーメン食いたきゃ自分で作れ!作れないなら文句言うな!」というのは最低だ
629通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:58:30.46 ID:???
Zや>>83みたいな機動戦隊ガンダマンシリーズにはもううんざり
630通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 11:58:42.17 ID:???
Zや>>83みたいな機動戦隊ガンダマンシリーズにはもううんざり
631通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 12:03:21.49 ID:???
>>627
世の中同人誌を仕事の片手間に書いてたりするやつだって結構いるだろ
出来ないわけじゃない
632通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 12:04:01.92 ID:???
>>1はなんだ
美食家気取りなのか?
633通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:02:48.58 ID:???
>>631
できるかどうかは問題じゃないだろ

うまいラーメン食いたいと言ってる奴に自分で作れとか
観客として楽しみたい奴に自分で作れなんて本末転倒もいいところだ
634通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:06:25.36 ID:???
観たいと言ってる人に自分で作れってバカじゃないの?

自分で作れで済むならアニメ屋なんか要らんわな
635通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:07:54.17 ID:???
ラーメンやアニメそのものはたしかに作れって言われても困る話だろうが
企画ぐらいなら要はただ単に文字で表現するだけの話だからなあ
636通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:17:03.33 ID:???
うまいラーメン屋を探すのが早いだろ
637通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:21:01.28 ID:???
そしてうまいラーメン屋を探すための道具もある
目の前に
後は食べてみるだけだ
638通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:24:33.84 ID:???
>>635
ここでそれをやれという意味がわからん
外野が文句言ってるだけなのに

事実しょうもないもんばっか垂れ流してるんだから文句ぐらい出るだろうさ
639通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:27:08.02 ID:???


>>623
はじめからロボありきじゃガンダムにはならないだろうな
経緯を考えても

安易なロボアニメを否定する姿勢があったからこそ
ガンダムは思わず唸るような面白さがあったんだろうな
640通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:28:24.93 ID:???
「俺はこんなものは認めない!」

「じゃあ(自分が納得するようなものを)提示してみれば」っていうと
「観客として楽しみたい奴に自分で作れなんて本末転倒もいいところだ」(キリッ)

挙句の果てに
「外野が文句言ってるだけなのに」
と来た

そしてお決まりの「テンプレ」と「>>83」でスレを埋めるっていう
641通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:29:30.40 ID:???
書けるなら書いてスレのみんなと推敲してみれば?

みんな文句言って結局まとまらないだろうけどw
642通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:30:19.97 ID:???
>>1の中じゃたぶん完璧に見たいものが定まってると思う
多分ね
643通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:30:32.84 ID:???
>>636
言われなくてもそうしてるよ
ジョジョとかパトレイバーとか相棒とかいろいろな作品を楽しんできたよ

ただ、かつて美味かったはずの来々軒のラーメンが
Z来々軒になってスパゲッティーみたいになっちまったのは残念だということだ
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は下げてほしいもんだわ
644通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:31:10.17 ID:???
>>643
じゃあいいじゃん
わざわざ振り返る必要なんてないさ
645通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:31:37.17 ID:???
>>641
それはお前が立てたスレでやればいいだろ
いい加減にしつこいんだよ
646通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:32:21.18 ID:???
>>615
ガンダムはそれまでのロボットアニメを覆すような作品だったわけで
ロボットアニメ全否定というのは正しいのでは?

パトレイバーも巨大ロボであるという大嘘を意識して作っているから
ああいう良作になったのだろうし

はなから「巨大ロボサイコー!」なんてやってたら陳腐なものしかできないよ
大嘘が題材の作品であっても上手に嘘をつくことが大事
下手糞な嘘はつまらないけど上手な嘘は面白い

だから題材に対して否定的なスタンスも大事なんだよ
647通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:32:52.74 ID:???
ロボット大好きアニメオタッキーじゃろくなロボアニメなど作れない

むしろロボットに猜疑的な人に作らせた方が面白いもの作れるかもしれないというのは納得できる
猜疑的だからこそ巨大ロボという嘘に巧い理屈をつけようとするかもしれないし
648通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:33:18.03 ID:???
コピペktkr
649通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:33:20.38 ID:???
>>619
ガチガチに突き詰めろとは言ってないよ。

ただ、そもそものはじまりはロボ無しなんだし
安易なロボアニメを否定する姿勢が土台になったことは
ガンダムという作品を形勢するのに大きな影響はあったと思う。

ある程度しっかりやった上で大嘘を織り交ぜるから面白いんだと思う。
650通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:34:01.20 ID:???
>>646
はじめからロボありきじゃガンダムにはならないだろうな
経緯を考えても

安易なロボアニメを否定する姿勢があったからこそ
ガンダムは思わず唸るような面白さがあったんだろうな
651通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:35:04.81 ID:???
わかったからコピペはやめろって
652通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:35:33.20 ID:???
結局は
俺は1stが好きなんだ!
といって視野が狭くなってる
彼らにはもうガンダムシリーズの中で面白い箇所を見出だすことはできない
653通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:35:37.91 ID:???
スーパー合体ガンダムロボという大嘘を前提にしてしまったら嘘くさくなるのは当たり前

大嘘を大嘘であると認めた上でやらないと上手な嘘はつけないよね
654通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:35:39.93 ID:???
1stガンダムは 金田伊功氏と別れたからうまくいったのかも?
金田ってるガンダムも見てみたかったな。
655通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:37:04.05 ID:???
1stガンダムの後うまくいかなかったのは
それまで安易なロボアニメやってた連中が手柄を享受したせい
656通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:37:52.87 ID:???
ガンダムを作ったスタッフも「安易なロボアニメ」をガンダむ以前からやってるんですけどねぇ?
657通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:38:47.00 ID:???
ガンダムはそれまでのロボアニメを大きく覆すような作品で大ヒットしたのに
それまで安易なロボアニメやってた連中が功績を享受して
ますますのさばるようになるとは皮肉なもんだな
658通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:39:15.95 ID:???
そして安彦さんの画に味があったからね。
659通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:39:44.57 ID:???
>>656
そいつらだけじゃ安易なすーぱーろぼっとのままだったのは明白

そもそもガンダムはロボ無し企画からはじまってるしな
660通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:41:19.14 ID:???
もうだめだこのスレ
661通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:41:25.50 ID:???
1stをもディスるお前のその考え方が理解しがたいよ
662通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:41:37.29 ID:???
 > 高千穂遥などからも当初のヒントを得た企画であるにも関わらず
 > 後にSFサイドからガンダムを猛烈に批判している点などに
 > ガンダムを作れなくなってしまった要因があるのかもしれないね。
 >
 > そもそもの企画案がヤマトを意識しており
 > ロボット無しのSFアニメとして始まってる点などを考えても
 > それまでのいわゆるスーパーロボットアニメとは異なるわけで
 > 「安易なロボアニメ」を否定するスタンスがガンダムという作品に
 > 大きく影響したことは間違いないと思う。
 >
 > ところが、その功績を享受したのは安易なロボアニメを肯定してきた連中であり
 > その結果、二度とガンダムが作られることはなかった。
 >
 > ガンダムの成功で「それ見たことか!ロボやれば人気が出るんだよ!」
 > という連中がいい気になってのさばる結果になったから、
 > ガンダム以降に退屈なリアルロボ系のシリーズが続くことになり
 > 「もういいからガンダムやれよ!」と怒られて作った続編も
 > ガンダムとは似ても似つかないものになってしまった。
 >
 >
 > まず「安易なロボアニメ」を否定する姿勢があって
 > そこにロボを投入したからこそガンダムはあのような作品になった。
 > まずロボありきガンダムありきではガンダムにはならない。
 > 皮肉なことにアンチ・ロボアニメの否定的な姿勢こそが
 > ガンダムという作品を生み出したんだよ。
 > (革新的な成功というのはえてしてそういうものかもしれないが)
 >
 > いずれにせよ成功した作品であることは間違いないのだから
 > 何が良かったのかを真摯に考える姿勢があればガンダムに続く傑作や
 > ちゃんとしたガンダムの続編を作ることはできたのかもしれない。

成る程、どうりでガンダム作れなくなるわけだわ
663通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:42:48.97 ID:???
やはり、ロボ無しの企画からはじまってるのは大きいな

まずロボありきの安易なロボアニメじゃガンダムにはならないよ
664通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:43:10.18 ID:???
1stのスタッフすらバカにしているとなると
じゃあこいつの言うガンダムってもしかして
我々が知ってるガンダムとは違うものなんじゃないかと思えてきた
665通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:44:43.63 ID:???
そもそもロボ無しの企画ではじまってるのに
その志向性が見直されることもなく
ロボありきガンダムありきになってるんだから
ガンダムなんて作れるわけがない

ロボット大好きオタッキーの免罪符に利用されてガンダムは終わった
666通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:45:02.66 ID:???
>>664
だって視野狭窄だし
667通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:45:43.02 ID:???
ザンボット3は面白かったけどね。
668通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:47:24.93 ID:???
爺どもの真似事してみたけどガンダムほどの作品は作れず
「もういいからガンダムやれよ」と怒られても当然ガンダムを作ることはできなかった
こんなしょうもない流れになるぐらいなら頭下げても考証頼んだ方がよかったろ
669通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:48:01.70 ID:???
>>666
やっぱり病院に連れて行ったほうがいい系なのかもしれないな
でなきゃどう考えたってここまで話が合わないって事ないもの
670通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:50:29.83 ID:???
>>667
ドラえもん声の主役がべらんめえ調でお調子者っぽくしゃべるのがなんか萎えた
ただひたすら残酷なだけの反則技をみせつけて喜んでる感じ
禿の気色悪いドヤ顔が目にうかぶ
671通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:51:10.58 ID:???
 > 高千穂遥などからも当初のヒントを得た企画であるにも関わらず
 > 後にSFサイドからガンダムを猛烈に批判している点などに
 > ガンダムを作れなくなってしまった要因があるのかもしれないね。
 >
 > そもそもの企画案がヤマトを意識しており
 > ロボット無しのSFアニメとして始まってる点などを考えても
 > それまでのいわゆるスーパーロボットアニメとは異なるわけで
 > 「安易なロボアニメ」を否定するスタンスがガンダムという作品に
 > 大きく影響したことは間違いないと思う。
 >
 > ところが、その功績を享受したのは安易なロボアニメを肯定してきた連中であり
 > その結果、二度とガンダムが作られることはなかった。
 >
 > ガンダムの成功で「それ見たことか!ロボやれば人気が出るんだよ!」
 > という連中がいい気になってのさばる結果になったから、
 > ガンダム以降に退屈なリアルロボ系のシリーズが続くことになり
 > 「もういいからガンダムやれよ!」と怒られて作った続編も
 > ガンダムとは似ても似つかないものになってしまった。
 >
 >
 > まず「安易なロボアニメ」を否定する姿勢があって
 > そこにロボを投入したからこそガンダムはあのような作品になった。
 > まずロボありきガンダムありきではガンダムにはならない。
 > 皮肉なことにアンチ・ロボアニメの否定的な姿勢こそが
 > ガンダムという作品を生み出したんだよ。
 > (革新的な成功というのはえてしてそういうものかもしれないが)
 >
 > いずれにせよ成功した作品であることは間違いないのだから
 > 何が良かったのかを真摯に考える姿勢があればガンダムに続く傑作や
 > ちゃんとしたガンダムの続編を作ることはできたのかもしれない。

成る程、どうりでガンダム作れなくなるわけだわ
672通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:52:43.55 ID:???
ロボ無しでやった志向性がZ以降には欠如している

ガンダムという看板に頼りすぎているからガンダムにならない
673通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:53:29.36 ID:???
Zや>>83みたいなもんをたれ流してガンダムでございって・・・
悪ふざけもたいがいにしてほしいものだわ
674通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:54:04.22 ID:???
いまやガンダムというのは某プラモメーカーがプラモ売り続ける為だけのものでしかないんだよ
675通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:56:07.68 ID:???
>>669
病院いったぐらいじゃ治らないだろうね
書き込み見てると
676通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:57:09.61 ID:???
>>675
また延々とコピペしているのを見ると逃げモードなんだろうな、なんて思えるんだが
677通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 13:59:29.06 ID:???
イデオンで風呂敷広げてしっぱいして、何とかごまかしたとこなのに、
ザブングルなんかはじめちゃったもんだから・・・
お茶羅家風スタート・・・・・無理やりの言い訳かったるストーリー展開・・・
それ以降は・・・・Z、ZZもしかり・・・
678通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 14:02:19.44 ID:???
>>670
ノブよの声、リアル放映時はテレ朝猫やってなかったし、見ていくうちになれたよ。
679通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 16:10:45.80 ID:???
残酷描写やってドヤ顔さらしてる反則技のドラ声作品はスレ違い
680通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 16:18:10.66 ID:???
>>677
ガンダムの後って当然いろいろ期待したのに結局退屈なのばっかで
やっとガンダムの続編だと思ったらあのZだもんな

傍系のダグラムの方がガンダムっぽかったよ
681通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 19:47:01.71 ID:???
ザブングル、エルガイム、ZZ って内容一緒じゃね?
682通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 19:48:54.04 ID:???
観てから言え
683通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 20:32:35.40 ID:UuZsGtR+
一応、UCは1stの後継作にしたいんだろうな
ストーリーからそういう感じがする
ネオジオンとかシャーの再来とかすると
684通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 20:46:08.28 ID:mv47xzvG
敵のファンネル奪ったり、コロニー真っ二つにしたりと
νやF91涙目の強さがいいな
V2でようやく戦えるレベル
685通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 20:54:56.17 ID:???
あのオカルトガンダムこそねーよバカ
686通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 20:57:19.43 ID:???
ところで>>604のソースはまだですか?
687通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 21:03:10.56 ID:mv47xzvG
オカルトというか、ファンネルの端末ハック、上書きして動かしただけでしょ

ペーネロペーも涙目
688通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 21:28:04.02 ID:???
>>686
かれの言う機動戦士ガンダムはかれの脳内ガンダムだから
われわれの知っている機動戦士ガンダムとはまったくの別物。
よってソースはかれの妄想。
689通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 21:40:58.87 ID:???
>自分で作れないなら文句言うなって脳味噌が膿んでるとしか思えないな

>医者や大工やプログラマーとして社会に貢献してる人に対して
>「うまいラーメン食いたきゃ自分で作れ!作れないなら文句言うな!」というのは最低だ
そうしたアニメ製作のプロがファンの声を反映して世に送りだされたのがΖであり、ΖΖであり、SEEDなわけです(^q^)
690通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 21:44:50.72 ID:???
F91は?Vは?∀は?

種とか出してお茶濁すより同じ富野作品のこれらはどうなのさ
691通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 22:27:35.85 ID:???
>>690
いじめてやるな。
692通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 22:47:23.77 ID:???
>>690
富野が諸悪の根源(キリリッ)
693通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 22:51:10.72 ID:???
色々と頑張れば一人でもアニメは作れちゃう事実
同人アニメだってあるんだから
694通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 22:51:49.68 ID:???
んなこといってねーじゃん
キリッとか使いたい年頃なのか?
695通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 23:10:49.10 ID:???
696通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 23:29:09.43 ID:???
>>681
ライディーンとコンバトラーVもキャラ以外いっしょじゃね?
697通常の名無しさんの3倍:2011/04/12(火) 23:35:22.52 ID:???
バブル期のOVAがガンダムをだめにしたと思う。
トレンディードラマみたいのもあったし・・・
698通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 00:18:25.59 ID:???
ポケ戦こそ1stを継いだものじゃないか?
あれMSなくてもちゃんと成り立っし

ていうかお前らガンダムはロボいらないとか人間のドラマだとかいっておいてOVAが人間ドラマやると叩くのかよ
699通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 00:24:43.39 ID:???
人間ドラマ中心でガンダムは背景な「宇宙世紀モノ」はあってもいい。
しかし、(あくまで主役機としての)ガンダムの戦いが話のクライマックスに来るものだけが
正しい「ガンダム」だと俺は思う。
700通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 01:38:07.68 ID:???
>>683
そういう後ろ向きな姿勢は
もっとも1st的なるコトとは遠い気がする。
縮小再生産は駄目だよ、と思うけど、
多くのガノタにとって縮小再生産こそが心地よいんだよなー。
701通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 09:56:16.71 ID:???
>>698
その人間ドラマが陳腐で糞つまらないから叩かれるんじゃないの?

おセンチな子供や若者が「戦争とは!?」なんてしらじらしいやつは退屈なんだよ。
クランプとかドレンとかああいう人間くさい人物が描けてないし。

>>699
必ずガンダムが出てくる必要はないと思うけどね。面白いなら。
どちらにしてもつまらないのから問題なわけで。

ガンダム出てきてもZや>>83みたいなものじゃお話にならない。
702通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 10:07:48.91 ID:???
>>686>>688
ソース?作品の企画案こと?それなら以下の通りで間違いないよ。
ガンダムアーカイヴという資料本に載ってる。

>>600みたいにいい加減な妄想を言ってるのはそっちでしょ。


【ガンダム企画案の経緯】

「フリーダム・ファイター」(初期案)
 宇宙空母フリーダムフォートレス、攻撃戦闘機フリーダムウイング、
 万能宇宙戦車フリーダムクルーザー等のメカが活躍するSFアニメ

  クローバー:
   「木馬のようなオモチャだけでは商売しにくい。ロボットも出してほしい」
    (木馬という呼称はこれにちなんだもの)
   ↓

「宇宙戦闘団ガンボーイ)」(次案)
 ・メカ+人間ドラマの決定版を!
  子供達の間で、SF・TVアニメは根強い人気があります。
  しかし単なるロボット等のメカアクションでは物足りず、
  そこへ人間ドラマを求めて来ているのが、最近の大きな特色です。

 ・味方も敵も、魅力ある人物設定!
  一個人が活躍するスーパー・ヒーローものではありません。
  同じ環境の中にいたごく普通の若者たちが、
  一つの事件をきっかけに戦うという一点で共同生活を送るはめになります。
  そうした主人公たちが戦争という極限状態の中に放り込まれ
  人間として様々な体験をしやがて自分を高めようと努力していきます。

 ・装甲強化服の機動歩兵
   ↓

「機動戦士ガンダム」
703通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 10:32:15.33 ID:???
>>600
>リアリティを出すためにMSのサイズを18mにしたってっ話だし
>「ロボットアニメ」としての根底は企画当初から揺らいでないんじゃなかったかな

うろ覚えでいいかげんな嘘吐くなよ
704通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 10:38:32.87 ID:???
18mってマジンガーZと同じじゃねえかw
リアルも糞もあったもんじゃないw
705通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:07:33.80 ID:???
>>701
> その人間ドラマが陳腐で糞つまらないから叩かれるんじゃないの?

せめて見てから言えよ
706通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:09:47.12 ID:???
主役ロボのインパクトだけで押し切ろうとしてないから面白いんだよな、1stは

ガンダム出てこない場面でもグッくる演出や描写がたくさんあった
ドレンとかクランプみたいな脇役の人物描写がよかった
707通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:11:45.27 ID:???
>>705
みたけどつまらん
708通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:13:00.33 ID:???
>>707
じゃあどこがつまらんのか語ってくれ
709通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:14:43.11 ID:???
スーパー合体ガンダムロボットは後の流れに微妙なものを残したよな
あれのせいでカッコイイスーパーロボット的なものに免罪符を与えることになってしまった
もし初期案のガンキャノン風デザインでまとまってたら後の流れもだいぶ違ってたかもしれない
710通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:15:23.94 ID:???
>>708
スレ違い

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
711通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:18:09.45 ID:???
やはり、もともとロボ無しの案からはじまっていたのが大きいな

1stの場合、巨大ロボのインパクトに頼るどころか
巨大ロボの嘘臭さをどうやって料理してやろうかって感じだもんな
712通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:19:43.83 ID:???
>>710
追い詰められたらコピペかよ
続編ガンダムのどこが面白く、どこがつまらんのか、そして1stのどこが面白く、どこがつまらんのか
それらを語ることで理想のガンダム像を突き詰めていくんだろうが
713通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 11:38:53.77 ID:???
やっぱこういう時にだれがどんな発言をしたかがわかりやすいように
強制IDって必要なんだなって思った
その分書き込みは減るかもしれないが
714通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 14:24:49.99 ID:???
>>698
Zと1stの間の時代設定のOVAなんてもろトレンディードラマじゃん!?
主役織田裕二で実写版やっちゃったしな。 

うそw
でもやってそうだろ?w
715通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 14:27:57.97 ID:???
ベストガイの悪口言ってる奴はここか!
716通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 14:47:54.40 ID:???
>>714
それらがトレンディーかは知らんが

お前は気持ち悪いということはわかった
717通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 15:32:43.98 ID:???
なにが戦場までは何マイルだよ、寝ぼけたことやってんじゃねーよと思ったが
絶対に真似できないのがわかりきってるから、わざと違うことやって茶を濁してみたんだろうな
思えばその辺からしてガンダムお手上げムードが漂っていたのがわかる

「つまんないリアル系ばっかやってなんでガンダムやらないの?
 もういいからガンダムやれよ!」と怒られてもZエルガイムしか作れないのも納得だわ
718通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 15:33:01.04 ID:???
>>716
気に入らんとなんにでも噛み付く

お前は気持ち悪いということはわかった
719通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 15:39:34.32 ID:???
>>712
つまらんもんはつまらん、面白いところなどないよ
ポケ戦もそうだがZもそうだ

いつ面白くなるんだろう?いつ面白くなるんだろう?

そうやって我慢しながら観ても結局つまらない

1stガンダムみたいな緊迫感もないし
クランプやドレンのような魅力的なキャラも出てこないから
味気なくてつまらないオシャレさんドラマにしか見えない

>>38のマクベ包囲網を破れ!みたいな演出描写の
ガンダムをもう一度観てみたい
720通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 15:43:10.93 ID:???
くだらんプライドは捨て、頭を下げてでも考証たのむべきだったな
ロボット大好き仲良しこよしでぬくぬくやっても
できるのは陳腐なシリアスギャグドラマだけなんだからさ
721通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 15:47:41.91 ID:???
いっそクランプやドレンのオリジナルストーリーでも作ります?
722通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 16:40:43.56 ID:???
それは違うでしょ

クランプやドレンのような名脇役がいるから
スーパー合体ガンダムロボットや
キザな変態仮面のシャアにも奥行きが出るということだよ

大嘘のロボバトルは大嘘のままでいい
いかにして嘘を表現するかという点で1stは抜群のセンスだった
723通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 16:42:20.36 ID:???
神格化してるのは1stを再度観る事を薦めるがな
724通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 17:14:20.43 ID:???
1stも後半はエスパーものみたいだけどね。
725通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 17:25:26.36 ID:???
そう思うならこんなスレに来る必要はないんじゃね?

俺は1stは傑作だと思うし、>>38のマ・クベ包囲網を破れ!みたいな
演出描写は今見てもなお斬新さを感じる

1stのような作品をまた観てみたいと思うよ

あのテイストが二度と味わえないのは本当に残念で仕方がない
726通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 17:34:26.35 ID:???
1stの内容がどうあれ、多くの人に支持されて空前の大ヒットとなったのはまぎれもない事実
せっかくの大ヒット作品なのにあれっきりで終わってしまったのが悲し過ぎる
727通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 18:02:14.89 ID:???
お帰り
薬は忘れずに飲んだかね?
引きこもってると病状悪化しちゃうから外へ出て体は動かすといいよ
728通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 18:09:05.06 ID:???
オシャレさんドラマしか作れないからZや>>83みたいなことになってしまう
729通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 18:20:59.62 ID:???
>>724
だからジャブローより後は同じ1stでも評価が分かれる。
蛇足だが、ゲルググやギャンなどのデザインもザクはもちろんドムやズゴックよりも
美しくないと思うのは俺だけだろうか?
730通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 18:27:37.91 ID:???
1stは全編通して面白いとは思うけどスーパーロボットの残り香みたいなものが
半端に残っているのが残念といえば残念

むしろ、そういう面がより洗練された作品が出てくるはず・・・と思って期待してたら
ガンダムから引き継がれたのは、スーパーロボットガンダムとエスパー大戦だけだった
731通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 18:49:36.40 ID:???
ガンダムロボやエスパーやシリアス(気取り)の真似事など
表面的な記号しか受け継げなかったからZや>>83の惨状を招いた
敵の民間人を助けたジオン兵のおっちゃんのような名脇役や
マクベ包囲網をやぶれのような鬼気迫る演出は永遠に失われてしまった
732通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 18:54:48.16 ID:???
銀英伝にはそれなりの規模はあるけど、緊張感が無いもんな
人の命をなんだと思っている?って類だし
733通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 19:37:00.32 ID:???
ダグラムとかも主役側の仲間達がちょっと牧歌的過ぎて緊張感に欠けるんだよな
敵のおじちゃん達が渋くてしびれるけど

ガンダムほどのあの緊張感は他ではなかなかないな
734通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 20:10:53.24 ID:???
視聴者やスポンサーが求めるままに作るから軽薄なモノになるんだろ
735通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 20:20:01.94 ID:???
それが普通だって
736通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 20:28:23.13 ID:???

>やはり、もともとロボ無しの案からはじまっていたのが大きいな

 ちゃんとした知識があれば分かるけどこれはまったくもって因果関係なし。
 簡単に言うとスポーツ漫画を書こうとしてサッカーにするとか野球をしようとかいう
段階で後の人物描写や味付けに大した影響はないしね。



>クランプやドレンのような名脇役がいるから
>スーパー合体ガンダムロボットや
>キザな変態仮面のシャアにも奥行きが出るということだよ

 この『奥行き』ってやつをもっと詳しく説明できるか?
 無理なら別に構わんけど……と言うかミラコーじゃ十中八九無理だろうが。
737通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 20:36:04.84 ID:???
なぜミラコーって呼ばれてるの?
と思いググったら

「このスレはミラコーなる変質者の公開オナニースレだ
君の主張は非常に頷けるがミラコーは正論なんか求めてないんだよ
何故なら彼は所謂萌アニメと同人誌のヘビーユーザーである自分の性癖を
「初代ガンダムを改悪した輩の研究の為である」
と正当化(?)するためという特殊な動機で延々と書き連ねているのだから」

って文章が出てきた
738通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 20:40:15.15 ID:???
【 777 】: 通常の名無しさんの3倍 2010/04/10(土) 22:11:59 ID:???
ぶっちゃけミラコーが語れば語るほど、
1stガンダムが駄作にしか思えないから、もうしゃべらないでほしい。
例えば、1stのストーリーは政治や経済の影響云々言ってるけど、
一体、1stのどのへんをさしてそういってるのか不明だし、
1stは「悪い○○やっつけろ」のようなストーリーじゃないって言ってるけど、
作中を観るとギレンは選民思想にかぶれている独裁者だし、
シャアはオールドタイプを根絶やしにすると発言して、
主人公はそれを打倒しようとしているから、
従来の「勧善懲悪」の作風を抜け出せていない。
本当に従来の作風と一線を画すのであれば、
「主役側が負ける」というラストも一つの手だろう。
そしてすぐに雷のくだりやクランプのくだりを語りたがるけど、個々のシーンを褒めているだけで
1stの全体像というか1stのもつテーマ性やメッセージ性が見えてこない。
結局、ミラコーは本当の意味での「1stガンダムの作品性」を理解できていないから、
発言に具体性が欠け、業界批判でお茶を濁すだけだし、
それでスレ住人の顰蹙を買うから、1stのイメージを悪くしてしまう。

既に1年前でも結論が出てたのね…
739通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 21:38:23.88 ID:???
ミラコーと呼ばれる理由はマイケルをファンがマイコーというように、
なぜかミラクルをミラコーと言って、スレ住人を混乱させたのが発端。
まあ、このことからもいかに>>1の思考が常人とずれているのがわかる。
740通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 21:40:06.63 ID:???
なるほどなるほど
741通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 22:52:16.33 ID:???
なんだここ糞スレだったのか
742通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 23:13:30.73 ID:???
恐らくは最初に立ったころからだろう
743通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 23:19:45.00 ID:???
1stがつまらないと言い出す輩の意見はおかしい
1stがつまらないのなら
どの続編が面白いというのか
744通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 23:23:47.02 ID:???
面白いが狂信的なのはちょっと方向性がオカシイ
マクロ的に話を振る割りに支離滅裂すぎてな・・・
745通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:20:22.76 ID:???
なんだ?頭のおかしいのが湧いてきたな
746通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:22:25.75 ID:???
>>736
なんで因果関係が無いと言いきれるの?

>>702にある通り、もともとロボ無しの企画から始まってる点は
ガンダムの特異性の一つであると言えるんじゃないの?

タイトルだけ続編を名乗る似非ガンダムは数あれど
ガンダムほどの作品も後にも先にも結局作られることはなかったわけで
そもそもの企画立ち上げの段階でロボ無しの志向性があったことは
少なからず影響してると思うよ。

もとももロボ無し企画からはじまったガンダムが
空前の大ヒットとなったのはまぎれもない事実だよ。

かなり特異性のある条件でもあるわけだし
因果関係が絶対にないと否定することはできないと思うよ。
747通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:26:29.29 ID:???
(続き)

>>736
 >  この『奥行き』ってやつをもっと詳しく説明できるか?
 >  無理なら別に構わんけど……と言うかミラコーじゃ十中八九無理だろうが。

シャアやガンダムのような派手な素材というのは
面白味もあるけどものすごく嘘臭いものなんだよね。
嘘の話だからしょうがないけど。

でもさ、ドレンやクランプや名も無きジオン兵たちのように
脇役や世界背景がすごく丁寧に具体的に描かれていたとしたらどうだろう?
キザ男シャアやガンダムロボットのような嘘臭い素材にも奥行きが出てくるよね。

1stは嘘の表現が非常に上手だった。嘘に「奥行き」があったから面白かった。

続編は「ガンダム」という嘘を最初から前提にしてしまっているから
1stのあの絶妙な表現ができていないんだよ。
748通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:30:21.79 ID:???
ロボなしっても元企画はパワードスーツだから置き換えてもそんなに話が変わらんだろうとは思うがな
749通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:31:06.71 ID:???
>>737-742
ようペロペロw
お前もう二度と来ないと啖呵きって出て行ったんじゃなかったのかよ?

こっちのスレの方が人気あるから寂しくなって戻ってきちゃったのか?w

こんなところで負け惜しみの連投なんかしてないで
自分の立てたスレで好きなだけやってりゃいいじゃん
750通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:35:49.42 ID:???
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

751通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:36:13.73 ID:???
>>748
本当に最初の案だとパワードスーツすらないよ。

ていうか置き換えるとかいう話じゃなくて・・・

  最初から「ロボ無し」でやる心構えがあった

のと

  最初から「ロボありき」でやるつもりだった

のでは、描写演出の面が違ってくるんじゃないかってことだよ。


ガンダムの場合、そもそも「ロボ無し」でやる心構えがあったからこそ
巨大ロボットという大嘘にグッとくるような具体性を与えることができて
それが大きな共感や支持につながったんじゃないかな。
752通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:38:04.65 ID:???
でもロボを出した
753通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:38:52.11 ID:???
出さなかったら「ヤマトの二番煎じ」にしかなんなかったろうし
754通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:40:25.46 ID:???
最初から「ロボありき」じゃなんでもありだから
従来の「悪い宇宙人め!やっつけてやるぅ!」のレベルから脱しない

「ロボ無し」でもやる志向性があった上でロボをやったから面白かったんだよ
755通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:41:07.45 ID:???
ヤマトから語れなきゃガンダムがどうしてヒットしたかも
続編がガラリと変わったのもうまく説明できないような
756通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:43:13.59 ID:???
>>752
だからロボ無し=ロボのインパクトに頼らない
(人間ドラマで魅せるSF作品)という志向があった上で
ロボを出したから面白かったんだろ

ただロボ出すだけじゃ従来のロボアニメと同じだ

ガンダムが従来のロボアニメと決定的に異なるのは
ロボのインパクトに頼ってないところなんだよ

それどころかロボの嘘臭さを打ち消そうと創意工夫で努力してる
そこが面白さにつながったんだよ
757通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:46:04.65 ID:???
>>753
それは同意だな
ロボ出さなかったらあれほどのヒットにはなっていないだろう

しかし、ただロボを出すだけだったらそれまでのロボアニメと同じだったはず

ガンダムの場合「ロボなんかなくても燃えるSF作品やっちゃうぜ!」という心意気で
ロボを出したから面白かった
758通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:48:28.06 ID:???
なんで1stマンセースレになってるんだここ
759通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:49:55.70 ID:???
ロボ否定派が大真面目にロボをやってみたら → ガンダムになった

ということではないのかな?

それなら二度とガンダム作れなかったのも合点がいくし

>>753
だって1stマンセースレだもん
760通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:54:30.64 ID:???
本来だったらWBはもっと小型艦だった方が良かったろうにな
761通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 00:55:36.15 ID:???
スレ主以外がマンセーするとスレ違いだと騒ぐ不思議なスレだけどな
762通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 01:19:37.78 ID:???
ペロペロは自分のスレか新シャア板に帰れよ
763通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 01:36:48.72 ID:???
自分に意見する奴は皆ペロペロかw
さすがオナニースレw
764通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 01:47:55.13 ID:???

734 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 20:10:53.24 ID:???
視聴者やスポンサーが求めるままに作るから軽薄なモノになるんだろ

735 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/13(水) 20:20:01.94 ID:???
それが普通だって



この姿勢ってアニメだけじゃないのかもね。
今の日本のモノづくりってどこもそんな感じだよ。

しがらみと既得権益でがんじらめの成熟しきった世の中じゃ
創意工夫に溢れたモノづくりなんてできないのかもね。

1stはクローバーの要望を絶妙なバランス感覚で"曲解"してる感じなのかな。
パトロンを煙に巻いて好き勝手やっちゃった感がある。
765通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 04:01:38.48 ID:???
逆に子供向けアニメや漫画の演出や考証があまりにもいい加減過ぎたのが不思議だな
いくら表現技法上なんでもありだからといって何から何まで荒唐無形じゃもったいないよな?
ま、だからこそガンダムみたいな作品が出てきたんだろうけども
766通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 10:00:16.32 ID:???
演出はともかく考証は枝葉末節でしかないし
そこら辺を気にするのは大人なオタクだろう?
767通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 10:02:51.68 ID:???
後口だけ出すような輩より金出す客に向けて作るのが商売の基本
金出さなきゃねぇ…「お金を出さないとモノが買えない」ぐらい子供でも分かる
768通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 11:21:20.21 ID:???
当たり前だよね。
製作側の気持ちが解るいいスポンサーって言ったって
当然、自分が気に入った物にしか金は出さないしね。
769通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 11:38:23.02 ID:???
>>1ことミラコーさんがポンと1億ぐらい金出せば何とかできる気はするけど
770通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 14:37:18.63 ID:???
>>766
金というなら1stを支持してきた人はそれこそ莫大な金を出したじゃん

何か商品展開がある度にいまだに1st関連の商品が出てるわけで
ガンダムの経済効果は莫大なものだよ
特に1stは30年にわたって支持され続けて莫大な利益を出している

金出す客に向けて作るのが商売の基本というなら
あれほどの空前の大ヒットとなったガンダムのような作品を
また作った方がいいんじゃないの?

結局、ガンダムを作る実力がないから
適当にタイトルだけ真似して茶を濁してるだけでしょ

後に続いた似非ガンダムシリーズがガンダムの代わりになっていないから
30年前の初代作品がいまだに前面に出て商品化されてるわけだからね
771通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 14:44:22.97 ID:???
ていうか後に続いた似非ガンダムなんて
せいぜい少数のオタがDVD買うぐらいのものでしょ?
一人当たりの単価がどうあれ全体の経済規模でいったら鼻糞程度のものだよ

1stガンダムがあれほどの大ヒットとなり社会現象にもなったのだから
金出す客に向けて作りたいなら、それこそ1stガンダム的なものを作ったほうが良いでしょ

さんざんくだらないリアル系のシリーズで茶を濁してきた挙句に
「もういいからガンダムやれよ」となったのはそれが理由でしょ
「ガンダムなら金になる」と

確かに、初代の威光にすがった分の儲けはあるかもね
ガンダムという名前ならブランドになるわけだし

でもさ、1stガンダムがあれほどの大ヒットとなり社会現象にもなったのだから
どうせなら1stガンダム的なものを作ったほうが良いよね

ポストガンダムをやるにしても、ガンダムの続編をやるにしても
なんでわざわざ違うことをやるのか意味がわからない

二度とガンダムを作らなかったのは金がどうこうとか
大人オタクがどうこうとかいう理由じゃない

作りたくても作る実力も才能もないからだよ

あれほどの大ヒットとなった作品だけど
その真似事もできないのがわかりきってるから
わざと違うことやって茶を濁してるんだよ
772通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 14:52:30.86 ID:???
>>766
枝葉末節とはいえないと思うよ
雷→「ジオンの新兵器かしら?」のような芸が細かい演出は
作り手にかなりの当事者感覚がないと出てこないだろうから
考証部分も1stの魅力を支える重要な部分だと思うよ

何もガチガチにやれといってるわけじゃない
具体性や奥行きを出すスパイスとして大いに意味がある

子供だからって幼稚な子供だましが通用するわけじゃないし
毎度お決まりのワンパターンで満足というわけじゃない

ガンダムが子供から若者まで巻き込んで
空前の大ヒットとなった事実がそれを示している
773通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 14:52:56.79 ID:???
どんな話を期待?
774通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 14:55:27.27 ID:???
そんな話をするスレじゃない
775通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 15:20:46.60 ID:???
1stみたいな話
776通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 15:24:20.51 ID:???
つーか金儲け主義でZや>>83みたいなもんたれ流すのは相当な無能だろ
どうりで30年前の初代作品の威光にすがってしゃぶり尽くすしかなくなるわけだわ
ゾンビガンダムシリーズもガンダムの版権を独占し続ける為のものでしかないしな
777通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 15:29:43.18 ID:???
コピペはもういいよ
778通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 17:51:12.66 ID:???
何気に安価間違えてる事が多いよねミラコーさん
コピペで返答してるからどうでもいいのかな?
779通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 17:58:38.21 ID:???
30年前から世の中の人間の感性や考え方、社会の状況が違ってきているんだから
「大ヒット作品」って存在は生まれなくなってきつつあるんじゃないかな
大ヒット商品でも例えばMHP3rdはコミュニケーションツール的な側面があるからヒットしてるし
必ずしも「ゲームの内容」が評価されてるわけじゃないんだよね
780通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:06:11.24 ID:???
世の中が変わってるというなら過去のタイトルなんぞ引き継がずに
新しいタイトルで新しいことやればいいだろ

大ヒット作品のタイトルの威光にすがっておきながら
Zや>>83みたいなもんたれ流すのはおかしいだろ
時代に関係なく駄作だしな
781通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:12:55.44 ID:???
誰も大ヒット作品を作れなんて言ってないよ。

あのガンダムの続編が観たいと言ってるだけであって
またガンダムのような大ヒットを味わいたいなんて言ってないの。

せっかくの大ヒット作品なんだから
せめて一度ぐらいガンダムに似てる続編作ってよと言ってるの。
782通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:18:34.24 ID:???
既に大ヒットという偉業を成し遂げたという実績があるのだから
また続きをやるなら支持を引き継げる内容でやればいいだけのこと

新たな大ヒットなんてそれこそガンダム以外でやればいいよ

ま、それができないからいつまで経ってもガンダムの冠を使い回してるんだろうけどな

「俺にもできるさ」とガンダムに続くリアル系をやってみたものの
ガンダムレベルの作品を作ることなどはできるはずもなく
「もういいからガンダムやれよ」となったわけだしな
783通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:35:49.71 ID:???
思い出は思い出のままでいいのかもしれんな
784通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:39:12.33 ID:???
Zや>>83みたいなもんたれ流して無限レイプの刑

後世に遺伝子が受け継がれたのはガンダムではなくエルガイムの方だった
ある意味、エルガイムの大勝利
785通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:45:42.64 ID:???
世の中はそういう思考してる人はいないけどね
786通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:47:25.06 ID:???
>>785
オールド・タイプだから仕方ない
787通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:55:20.38 ID:???
\ ________________  ______/
    __                   V
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)         キリッ ____
. |     (__人__)           /\   / \
  |     ` ⌒´ノ          /(ー)  (ー) \
.  |         }         / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }     \     |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ       \  \   `ー'´     _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |
  __入__________________
/                                \
788通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 18:57:07.91 ID:???
1stでガンダムを支持した人の大半は、Zで「あれれ〜?」となり
ZZのアニメじゃない♪で泣きながら去っていった
789通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 19:02:22.63 ID:???
1stガンダムのときはそれこそガリ勉君からサッカー少年まで
みんながガンダムに夢中になった

当然ながらガンダムの後に続いたリアル系の作品郡や
ガンダムの続編には多大な期待が寄せられたが
その期待はものの見事に裏切られた

当然だ

「俺にもできるさ」などと口先だけは達者なくせに
ガンダムを作る実力も才能もないんだからさ

結果、さんざん叩かれまくって逆ギレして
アニメじゃない♪アニメじゃない♪などとやりだした

そして>>83のような惨状に至る
790通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 19:08:27.93 ID:???
12歳で見てたって17歳
10歳で見てたって15歳
高校生なら普通に別のことしてるんじゃないかなぁ…
791通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 19:19:23.50 ID:???
ガンダムのような作品を二度と観ることができないのは非常に残念だな

またマ・クベ包囲網を破れのような緊迫感のあるものを観てみたいよ
792通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 19:23:43.06 ID:???
世の中が変わろうと、世代が変わろうと
Zや>>83のようなもんたれ流す理由にはならないよな

世の中が変わったというなら新しいタイトルで
新しい世代向けのことをやればいいし
過去のタイトルを引き継ぐのであれば
その支持を引き継げるようにした方がいい

過去の人気タイトルだけ使いまわして
中身がZや>>83のようなもんじゃ意味がない

ガンダムというタイトルすらなかったら
誰も気にも留めない駄作に過ぎないわけで
793通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 19:26:40.20 ID:???
やはりガンダムは当初はロボ無しを目指していた点に特異性がある。

ガンダムに続いたリアル系にしろガンダムの続編にしろ
まず巨大ロボありきガンダムありきだからガンダムにならないんだよ。
794通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 20:35:19.08 ID:???

>>746
> かなり特異性のある条件でもあるわけだし
>因果関係が絶対にないと否定することはできないと思うよ。

 その初期案のまま進んだとして……。
 高性能戦闘機のインパクトに頼った見せ方をしたら?
 高性能宇宙戦艦のインパクトに頼った見せ方をしたら?
 という考え方をした事はないのか?


>>747
>脇役や世界背景がすごく丁寧に具体的に描かれていたとしたらどうだろう?

 まあ、言いたい事の意味はだいたい分かった。
 ミラコーの言うところの『奥行き』はキャラの設定をしっかり決めたり行動理念を明確にしていくことでつきつめていくものだな、少なくともドレンやクランプ云々はまったく関係ない。
 単に仮面キャラと言うだけでは薄っぺらだが、そこに仮面を付ける理由を設定する事でそのキャラにひとつ『奥行き』が出来るというところ、要するにキャラ一人一人をしっかり作れって話。
 この手の事はプロの書いた小説の書き方と見たいな本に大抵書いてある事だ。

ま、ミラコーならおそらく『お絵描き大好きなアニオタのいうやり方云々』いうのは目に見えてるけどね。
795通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 20:43:36.14 ID:???
こいつに講釈垂れても聞くはずないだろ
狂信的1st信者なんだから
どんな作品が出てきても文句つけるに決まってるよ
796通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 21:23:02.75 ID:???
結局Zを「失敗だ」って評する奴は
「自分の思い描いたガンダムの続編」と「ガンダムの続編としてのZ」
この認識のずれが原因なんじゃないかな
797通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 21:34:02.81 ID:???
>>795
コピペ主体過ぎて信者なのも怪しいんじゃないかね?
798通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 21:37:21.64 ID:???
>>796
単純に
Zはつまらん
Zは戦争を舐めきっている
799通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 21:45:18.88 ID:???
ガンダムというロボットアニメに「戦争」という要素を求めるほうがどうかしてる
800通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 21:58:06.46 ID:???
ガンダムという戦争アニメにロボットというガジェットを盛り込んだ
というのがちょっと前までのレスで語られてるんだが?
801通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 22:00:04.71 ID:???
マジンガーZの兜甲児だって戦いを舐めちゃいないわな
特に初期は「勝って当然、死ぬなんて余程のマヌケ」というスタンスじゃなかった
802通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 22:04:41.87 ID:???
シャアみたいな大佐が前線で戦うのは戦争としてリアルじゃないし
ニュータイプだって意味不明
都合よく被弾したりしなかったり

そんなに戦争求めるならもっと他のアニメがあるからそれ見ろよ
ガンダムを見て戦争語るとかにわかってレベルじゃないぞ
803通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 22:10:19.76 ID:???
>>802
1st見てないだろう?
804通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 22:12:55.21 ID:???
見ないで語るのはミラコーのおっさんだけだろ
805通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 22:16:36.47 ID:???
航空隊長は中佐が普通じゃないの?戦闘機で出撃するよ?
初登場時は少佐だし
806通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 22:19:14.48 ID:E+z9JIHr
>>802
戦争語れるようになる「戦争アニメ」なんてものにお目にかかった事はないがな
807通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:37:12.31 ID:???
1stって打ち切り扱いだったんでしょ?
終わってから神話化しちゃったけど。
808通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:38:59.34 ID:???
>>795
もうなに作っても叩く感じなんだよな。
たとえ限りなく1stに近くても必ず粗探しして叩くぜ。きっと。
>>798
戦争を体験したことあるの?
たぶん1stレベルでも戦争なめてるよきっと。
809通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:40:43.65 ID:E+z9JIHr
>>808
リアリティを突き詰めれば面白くなると思ってるとは御目出度いな
810通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:41:31.19 ID:???
戦場カメラマンですか?
811通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:42:59.72 ID:???
>>770
今日発売のスパロボには残念ながら1stはでてこなかったね(´・ω・`)
スパロボが赤字?
だったら新作がつぎからつぎへと出るかよ。
812通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:45:58.44 ID:???
>>809
>単純に
>Zはつまらん
>Zは戦争を舐めきっている
じぶんで言っておいてそんなこと言っちゃうなんて墓穴掘っちゃたね(´・ω・`)
813通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:48:09.56 ID:???
>>812
どこが?
例えば1st以外で恐怖と責任感を持って戦場に出る兵士がどこにいる?
そういう人間らしさがどこに表現されている?
という事が問題なんだが餓鬼には分かるまい?なあ餓鬼!
814通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:49:56.47 ID:???
>>813
>リアリティを突き詰めれば面白くなると思ってるとは御目出度いな
こう発言したのはだれ?
815通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:50:07.47 ID:???
この中でリアルタイムで見てたやつって何人いんのかな・・・
816通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:52:27.08 ID:???
>>814
お前がそういう考えだろう?

一つ問題。映像文化では常識だが、アニメなどフィルムが語る物は何だ?
817通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:57:06.84 ID:???
>>808
無限に譲ってガンダムが戦争を舐めてたとして、似非ガンダムみたいに舐めきっている
との差も分からない訳ね、お前?
818通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:57:26.87 ID:???
だから、ガンダムはエンターテイメントなんだって
それは1stどころか大昔のロボットから変わってないの

たしかにZ以降NTのオカルトバトルになっちゃったけど、
1stだってNTのオカルト要素があるという点では同じなんだよね

1stガンダムは単純にエンターテイメント的に面白かったから成功したのに
1stの遺影をリアルとか別な要素に求めているのはなんかおかしいと思う
819通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:58:36.01 ID:???
>>818
エンターテイメントとしても似非ガンダムは失格ですが?
820通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:59:13.02 ID:???
>>818
それとさ、ガンダムにおけるリアルさってのがどこにあると思ってるの?
821通常の名無しさんの3倍:2011/04/14(木) 23:59:23.78 ID:???
>>817
>無限に譲ってガンダムが戦争を舐めてたとして、似非ガンダムみたいに舐めきっている


ほら、これがこいつのメンタリティ
1st至上主義
822通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:01:13.89 ID:???
>>821
お前は事実を無視するのが好きですな
823通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:02:06.22 ID:???
>一つ問題。映像文化では常識だが、アニメなどフィルムが語る物は何だ?

>ガンダムにおけるリアルさってのがどこにあると思ってるの?

ちょっと文化的な問題は華麗にスルーww
824通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:02:18.75 ID:???
>>817
そんな屁理屈が通用すると思ってんの?
戦争を舐めているのと戦争を舐めきっているのとの差はなに?
どういう理由でその微妙な差を言っているの?
825通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:02:32.35 ID:???
>>819
ほほう興味深い
では各シリーズ語ってもらいましょうかw

それを語ることで続編ガンダムへの足がかりが得られるなら非常に有益だと思うので
おなじみのスレチコピペはなしで
826通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:04:10.86 ID:???
>>824
一連のレスを100万回くらい読めば分かるかもよ

>>825
まず>>823に答えろよ
827通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:06:04.71 ID:???
最初は四本足
次は二本足
最後は三本足な〜んだ?
828通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:06:54.18 ID:???
答えは超人だ!
829通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:07:45.53 ID:???
>>823

>ガンダムにおけるリアルさってのがどこにあると思ってるの?

それは俺への質問なんで答えさせてもらうと(質問が抽象的でよくわからないんだが)

リアルさなんかないと思ってるよ
ロボットアニメの中では戦争っぽい

それだけのこと
830通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:08:51.25 ID:???
>>829
そんなお粗末さではコピペも理解出来んわけだ。小学生に微分方程式を教えようってくらい
困難な要求をしてくるな
831通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:11:50.79 ID:???
言葉で表現できる事には限界がある。コピペを繰り返してる奴はそれを何とか
伝えようと努力している訳だが、単語というのは共通認識の抽象化だ。
相手に同じ認識が無ければ伝えようが無い。「器」ってやつだね
832通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:12:09.49 ID:???
>>826
いつものようにロボとペロペロしか話題にでなかったようだけど?
戦争を舐めているのと戦争を舐めきっているのとの差はなんなの?
答えられないの?もしかして適当に答えただけなの?
833通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:15:38.00 ID:???
>>831
あいてにわかりやすく伝えることを放棄した結果だろ?
なに言い訳してるんだ?
ただおまえが1stの魅力を理解していないだけだ。
834通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:15:47.58 ID:???
>>830
お前のいうリアルさっていうのが

兵器としてのリアルさを指してんのか
作品として現実的であることを指してんのかがよくわからないんだが


ロボットの中にリアルさえを追求した姿勢は好きだよ(それならボトムズがあるんだが)
軍隊を登場させたことやアムロの心理描写なんかは普通のロボットアニメからは一線を画すものだとはわかるよ

俺が言いたいのは、1st叩くことじゃなくて、他シリーズを見下す姿勢に疑問を持ってるのはなぜだってことよ
835通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:17:48.16 ID:???
>>834
すまん
他シリーズを見下す姿勢に疑問を持ってるのはなぜだってことよ

他シリーズを見下す姿勢なのはなぜだってことよ



836通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:18:07.45 ID:???
>>832
ガンダムじゃ話を成り立たせる為に戦争の行方を都合によって変えただろうが
戦場に出る者が敵の銃口を恐れない事は無い。
似非ガンダムはゲーム感覚だ。言っても分からんだろうが

バムロ「ガルマ大佐はまだお若い。俺達みたいな者の気持ちはわからんよ。」
ガンダムにはお坊ちゃんに苦労させられる話もあるしな
837通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:19:18.72 ID:???
>>833
お前には1stの魅力は理解できない
と言ってるんだ
838通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:21:00.36 ID:???
>>833
ガンダムと似非ガンダムの区別もつかないお前がなぜこのスレにいるんだ?
839通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:24:04.47 ID:???
>>836
結局お前似非ガンダムを語ることができないんじゃん(語る価値もないとか言いだすんだろう)

だから
1stのキャラがこーいうことした あーイイハナシダナー
似非ガンダムにはこんなイイハナシないだろー
って感じか くだらねえ
840通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:26:07.99 ID:???
>>835
似非ガンダムにもガンダムでなければ「それなりに」みる価値はある物もあるが
古典の名作にしがみ付く輩に甘い点など付けられない
841通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:26:55.73 ID:???
>>839
>>838を千回音読しろ
842通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:30:26.09 ID:???
>>841
俺そいつじゃねーし
843通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:31:10.63 ID:???
>>842
区別はついてねーだろ
844通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:34:23.26 ID:???
スレの流れからすると1st以外を似非ガンダムと呼んでいるようにしか見えないんだが
845通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:35:35.54 ID:???
1st以外で1stと同等、とは言わん。せめて何か受け継いでる続編があるのか?
846通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:45:47.23 ID:???
他でいい話があっても悪い話を持ち出して騒ぐだけだからな
847通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:48:10.17 ID:???
例でも示したら?見ていれば、だが
848通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:50:29.91 ID:???
いったい続編になにを求めているのかわからないんだが

たしかに続編には1stらしい要素は少ないと思うよ
まあ、俺は0083なんかは1stの悲惨な部分を切り取ったようなものだと思っているが
ガンダムの白兵戦用MSという部分を煮詰めたのはGガンダムだし(射撃するだけならロボットはただの移動砲台なんだし)

とにかくそんな続編作っても
パクリ臭く、もしくは富野のセルフオマージュのオナニー作品になる可能性は高いと思う
849通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 00:51:49.77 ID:???
間違えた
0083

0080
850通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:00:13.99 ID:???
>>845
子供がガンダムに乗り込み戦争と大人否定
ニュータイプ能力()で歴戦の軍人がカスに見えるようなチート能力を披露
都合のいい異性と共感し乳繰り合う
851通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:01:47.84 ID:???
まあ小説版でセイラさんとアムロは普通にやっちゃったし、そのへんは受け継いでるねw
852通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:02:15.49 ID:???
>>848
>>848
Zはそんな感じだったな。辛口で言えばジャブロー以降は軍人と身内しか出てこない。
終盤に向けてZ色が強くなっていった。
俺としてはガンダムその物の続編でなくても同じくらい用意周到に作られたアニメでも
出れば満足だけどね。兵士はもちろん、弱い民間人一人一人に歴史があって生活が
あって希望がある。そういう人が集まって社会がある。そこにいる人も他人の歴史、
生活、魂の重さを知っているべきだ。
恋愛ごときで仲間を捨ててたら溜まらん…

>>850
お前が下劣なのはよく分かった。「名前」「キャラ」とか答えときゃいいのに
853通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:06:12.47 ID:???
>ニュータイプ能力()で歴戦の軍人がカスに見えるようなチート能力を披露
少なくともアムロにはそういう話は無いな。
854通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:11:00.50 ID:???
>>853
そこは種死の特異な部分だから触れないでやってくれ

ところでミラコーは
続編をつくるっていう願望からでなく、
そのために他作品を貶すから嫌われてるって気がつかないんだろうか
855通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:31:41.21 ID:???
>>837
本当に1stの魅力を理解できていないのはおまえだろw
おまえが1stの魅力を理解できているなら詳しく説明できるだろw
それができないから、おまえ自身が1stの魅力を理解できていないと言っているんだ。
856通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:39:34.03 ID:???
>>855
お前、悪態以外なんにも語ってないのな
857通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:48:35.70 ID:???
>子供がガンダムに乗り込み戦争と大人否定
ガンダムにはそんな物は無い。ルナ2とかジャブローのしょうの無い奴とかはいるが
大人はあきらかに子供よりも視野が広い。アムロがどんなに活躍しようと立場は
弁えているし周囲も相応に接する。子供っぽい理由で脱走することもあるし

つまり人間模様に人生経験が繁栄されるという配慮が行き届いてるんだな
858通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 01:58:56.47 ID:???
>>856
おまえにだけは言われたくないわw
とにかくだ、若い世代からはΖは1stの正統な続編と認められているわけだ。
なぜか?
それはニュータイプ論に言及しているからだ。
リアルロボットアニメや戦争を舞台にしたアニメはたくさんあるわけ。
ミラコーの語る1stのイメージは上記の範囲を超えないわけ。
それだけじゃ、ダグラムやボトムズとなんら変わりはないわけ。
じゃあ、ガンダムがガンダムとありうる所以はなにか?
それはニュータイプ論しかないわけ。
859通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 03:03:15.44 ID:???
続編第一弾で変形MSだのサイコガンダムだの出された日にゃ
まともな続編なんて期待できんがな
860通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 03:04:56.61 ID:???
NT論は実質トミノさんにしか出来ないことだけど
∀では放棄しちゃってるよね。
NT云々じゃないガンダムも多い。

Zの違和感は主人公が戦局に関わる
敵の大将倒しちゃったりとかそういうトコロが
1stより先祖返りしてるカンジでアレかなぁ。

スパロボに対する所謂リアルロボットの開祖ガンダムの歴史は
スーパーロボット路線に回帰する歴史だったのはなんか感慨深いモノがある。
種やOOはそういう意味で当然の結果だね。
861通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 03:20:51.83 ID:NHOlKRmZ
Zは初代のスタッフが頑張って作り上げたものを全否定してるからな。

Zと初代との関連性は単にタイトルに「ガンダム」がついてることと、
富野が関わってることだけ。
それ以外は全く連続性がない。
862通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 03:48:34.13 ID:???
>>860
子供向けだからな
派手になるのは仕方ない

でも、子供向け作品だからといって手抜きせず、
かつ頭でっかちにならずにみんなが楽しめるってのはすごく重要なんだよね

そういう意味ではGガンダムって成功だったのかもしれない
863通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 03:49:32.73 ID:???
1stだけが異質でしょ?
奇跡ってのは狙って起こせるモンじゃあないんだね。

のんきなスポンサーも全部潰れてしまった。
狼は死んだ、獅子も死んだ。
ココロに牙を持つ者は全て逝ってしまった。

商売としてシステムが出来上がってしまった以上
絶対に二度と届かない到達点なんだよ。
ガンダムに限った話じゃなく。
864通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 03:53:11.10 ID:???
Gガンは意外にもガンダム中興の祖となったね。
アレが無ければガンダム終わってたかもしれない。
ワリとマジでw
865通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 08:53:10.39 ID:???
Zの時点でガンダムは終わってただろ

>>863の言う通り1stだけが異質でそれ以外は別物といっていい

>>863
1stガンダムそのものは全編通して安定していたわけで
あの内容を二度と再現できなかったのは納得しがたい

結局それまでロボアニメやってた連中が
「俺にもできるさ」とまずロボありきでガンダムの模倣を繰り返したから
二度とガンダム作れなくなってしまっただろ
866通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 08:55:17.52 ID:???
全編通しては疑問が残るがな
賛否両論がある話や流れはかなり多い
867通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 09:06:09.33 ID:???
そりゃスーパーロボット色の残ってるところとか不満もあるけど
1stほど面白い作品は観たことないよ

当時は「もっとここがこうなっていれば・・・」と思ったものだけど
ガンダムの後の惨状を考えると1stはかなり優れた作品としか言いようがない

後半に一部電波とかあるけどアムロとシャアが出会ってぎこちないシーンとか好きだわ
でもどちらかといえば前半の方が面白いかも
868通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 09:10:14.53 ID:???
>>864
終わるわけないでしょ
事実終わっていないしその後も延々と作られ続けている
その原動力は何かと言ったら間違いなく1stガンダムの大ヒットにこそある

似非ガンダムシリーズはガンダムの版権を独占し続ける為のものなんだから
某プラモメーカーがガンプラで商売してる限りはガンダムは続いていくわけだ

放っておいたら30年前にメインスポンサーですらなかった
某プラモメーカーがいつまでもガンダムを独占できるわけはないからな
869通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 09:13:20.94 ID:???
>>861
全否定というか、それまでのリアルロボシリーズやってきた中で
ガンダムの真似は絶対にできないというのがわかりきってるから
あえて風味にしてるだけだと思う

作りたくても作れない
だからヘビーメタルみたいなオシャレロボとオシャレさん全開の
Zエルガイムになってしまった、と
870通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 09:28:46.45 ID:???
Zも今見返せば何かわかるよ
871通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 10:56:29.82 ID:???
なにかわかるかもしれんけどガンダムとしてどうかといったらやっぱ別物じゃね?

Zには濃ゆい魅力というかクセのある魅力みたいなものがあるかもしれないが
「ガンダムでござい」と出されてあれはないわ
872通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 11:29:22.44 ID:???
まーたオナニーが始まった
873通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 11:29:36.20 ID:???
当時はガンダムの続編!ってだけでワクテカだったんだがなあ。
ストーリーなんてどうでもよかったw

一話で「おお!ジム!、ブライト!」 ってだけで大はしゃぎしてた当時小5の俺w
874通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 11:36:38.88 ID:???
>>871
だから逆に「ガンダムの続編としてのZ」が何故ああなったのか、
ってのは考察してみてもいいんじゃないか
875通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 11:44:14.30 ID:???
毎回コピペで貼ってる途中挫折したZの視聴の再開からだな
876通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 11:45:39.32 ID:???
ていうかZ叩きたいだけならZアンチスレとか富野アンチスレとかでやれや
877通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 11:50:08.40 ID:???
彼専用の隔離スレがここなのですがね
このスレで収まって他のスレへの出張が減れば機能してる有用な実績ですから
878通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 11:52:52.37 ID:???
そうなのか
さすがモノホンのガイキチは違うな
879通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 13:51:50.40 ID:???
>>877-878
隔離スレとか言いながらここに来て盛り上がってるじゃないか?ぺろぺろ

もう二度と来ないと啖呵切って出て行ったくせに
自分の立てたスレが盛り上がらないから戻ってきちゃったのか?

結局、このスレが大好きなんだな
880通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 13:56:26.04 ID:???
>>873
そういう人にはロボあてがっておけばなんでもOKってことだろ
ガンダムの後に続いたリアル系ではロボット大好きオタッキーにしか
相手にされず「もういいからガンダムやれよ」となったのに
内容的にはそれまでのリアル系と何ら変わらない退屈極まりない代物だった
結局喜ぶのはロボット大好きオタッキーだけで
1stファンの大半はZ、ZZのダブルパンチで泣きながら去っていった
881通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 13:57:19.49 ID:???
>>880
ブライトはロボじゃねえw
882通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:00:13.76 ID:???
ペロペロが最近張り付きはじめたのはスレ潰すなら今がチャンスと
踏んだからかもしれないけどそれはとんだ見込み違いなんだよね
スレ立て直後に50連投ぐらいできるのに何も対策できてないわけないでしょござる

ペロペロは自分の立てたスレか新シャア板に帰れよ
たまにしか見ないけどあっちのスレおもしろいじゃん
883通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:02:09.69 ID:???
>>881
だからさ、そうやって「記号」だけで喜ぶような人は
内容なんか関係ないんだからロボアニメならなんでもOKってことだろ
884通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:04:23.78 ID:???
リアル系やガンダムの続編というのはまずロボありきガンダムありきだからな
そもそものはじまりからしてロボット大好きオタッキーしか受け付けられない内容なんだよ

ロボ無しの初期案からはじまったガンダムとはそこが違う
885通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:06:53.56 ID:???
>>874
それはさんざん考察されてるんじゃないの?

Zからいきなりダメになったわけじゃなくて
ガンダムを模倣したリアル系の段階で既におかしくなっていた

ガンダム並みの作品を作れない状態で
「もういいからガンダムやれよ」と怒られても
Zみたいなもんしか作れないのは当然のことだよ
886通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:23:07.20 ID:???
>>883
いいえ。
ダンバインやエルガイム、ドラグナーは見る気しなかったし。
887通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:42:28.59 ID:???
内容がどうあれ記号が合っていればそれで満足、
ガンダムと名乗っていればそれで満足というなら大差ないだろ

いずれにせよ「ガンダムでござい」といっておきながらあのZはないわ
案の定、叩かれまくって逆ギレしたあげくに
アニメじゃない♪となってしまったわけだしな
888通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:44:14.11 ID:???
というかジムやブライトの名前が出るだけで満足できる幸せ者は
このスレに用はないはずだよな?

>>1読めばわかることだが

内容はどうあれジムやブライトの名前が出るだけで
大喜びできるんだからよかったじゃないか
889通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 14:50:15.10 ID:???
>>879
誰だよ
890通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 15:08:15.50 ID:???
Zや>>83みたいなもので満足できる幸せ者なら
こんな愚痴スレには用はないはずだな

ガンダムはロボット大好きオタッキーの免罪符代わりに利用されて
Zや>>83みたいな惨状を招いたわけだが、それがいいという幸せ者は
それでいいんじゃないか?それで幸せじゃないか

該当スレで思う存分、続編を褒め称えればいい
だってお気に入りの続編がある幸せ者なんだからさ
891通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 15:56:07.78 ID:???
機動戦隊ガンダマンシリーズはもううんざりよ
892通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 16:36:01.49 ID:???
コピペはもううんざりよ
893通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 18:07:45.48 ID:???
そもそも出発点からして違うんだよ

ガンダムはスーパー合体ガンダムロボの胡散臭さを
どうやってごまかそうかと創意工夫を積み重ねた結果であり
最初からガンダムありきではガンダムにならない

まずガンダムありきでガンダムロボ出せばそれでいいという姿勢だから
Zや>>83のようなものしかできないんだよ
894通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 18:11:26.06 ID:???
コピペはもううんざりよ
895通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 18:14:47.29 ID:???
左様
896通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 18:18:13.35 ID:???
とりあえずミラコーさんがガンダムをまともに見てるとは思えない
897通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 20:54:46.62 ID:???
>機動戦隊ガンダマンシリーズはもううんざりよ
 
 このコピべ何回も張ってるが要するに主人公機は特別な一機のみという、古き良きスーパー
ロボット風な作品がミラコーの好みと言う事か。

898通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 22:31:20.13 ID:???
なるほど
そいつぁ気が付かなかった
899通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 22:47:12.14 ID:???
>>896
人に語ることを執拗に要求するけど、自分にふられるとコピペで逃げるしな
900通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 22:57:41.21 ID:???
>>882の発言を見るように被害妄想もすごいと来てるし
これはもうだめかも知れんね
901通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 23:01:36.57 ID:???
スーパーロボット的なものから脱するには「量産機」って概念が一つあったけど
ダイターンの時点で一応は登場してたりするんだよねぇ
漫画とかも含めればグレートマジンガーも量産されてた気もする
…別にガンダムでポッと出てきた感じではないんだよね
特撮だってショッカーライダーだとかいろいろあったしさ
902通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 23:08:05.28 ID:???
新造人間キャシャーンの
ツメロボ
903通常の名無しさんの3倍:2011/04/15(金) 23:13:52.82 ID:???
そういや忘れてたわ、ツメロボ
904通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 00:43:07.68 ID:???
エックスウィングも高価だけど量産機だったな。アーガマなんかオートクチュール部隊だもんな
サンライズのロボット物としては
試作機→量産できずにそれで戦う
てのがパターンだった。(発掘兵器以外)
タツノコのマクロスではカラーリングで差別化してたけど。

ロボットじゃないが、ヒューベリオンは逆の発想で別に戦力として重要じゃないから
中古品をひっぱり出して、面倒くさいのでずっと使ってたという面白い設定だった。
905通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 02:31:06.89 ID:???
まぁでもZはちょっと酷いと言わざるをえないと思うけどね。
いや好きな作品ではあるんだけど
やっぱエルガイムダンバインザブングルあたりと比べても
だいぶクオリティ低いと思うし。
キャラにせよメカにせよ強く印象付ける描写が
マッタク無いんだモノ。
そもシャア・アズナブルというガンダムの主人公が
キャラ不安定ブレブレで全然描けてない。
主人公シャアを描く自信を失ったからこそ
ZZでは欠場させたのではと邪推してしまう。
906通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 02:36:37.78 ID:???
だって富野はZでニュータイプ組にうんざりしてたからね
(だからジュドーというキャラをつくった)


シリーズを追うごとにシャアがしょんぼりしていくのも、(1stの時点で片鱗はあったが)
富野が意図的にやったことだと思う
逆襲のシャアでは完全にこき下ろしたりしてるし
907通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 02:53:27.04 ID:gsQzTsUU
Zでのシャアはまだマシだろ。
逆襲のシャアで富野は、「やっぱりシャアはひよわなマザコンの勘違いサヨク(インテリ)じゃ無きゃダメだ」
と思ったんだろうな。

まさか富野も、「赤い彗星だ!」とかなんとかの台詞だけが一人歩きして
短絡な神格化で、シャアがここまで薄っぺらい存在になるとは思ってもいなかっただろうけど
908通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 02:58:11.89 ID:???
自演乙
909通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 03:33:43.17 ID:gsQzTsUU
IDも出せないコシヌケが、なーにが自演乙だよ
冗談にしても面白くねぇぞ
910通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 12:37:30.56 ID:???
1stに感動したという人間が、他人を罵る事しかしないのかい
911通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 12:46:47.48 ID:???
あんま関係無いけど、00の声優さんの蒼月さんって、アムロの声に似てるよな〜
912通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 12:49:34.87 ID:???
ミラコーが1stすらまともに観てるとは思えん
下手すると既存続編の批判も他人の批判をコピペしてるだけの可能性すらある
913通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 12:58:11.90 ID:???
>>911
そりゃ期待の超大型新人だったからな。

TRFとグローブ、
キュアブラックとキュアイーグレットみたいなもんだ。
914通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 16:49:47.42 ID:???
その内コピペでこのスレも埋まってしまうのかと思うと寂しいな
そして速攻でスレ立てるんだろうな…
915通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 19:35:04.97 ID:???
ごちゃごちゃと
916通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:06:12.15 ID:???
ここまで同意がないと、>>1の言うガンダムテイストっていうのは
>>1の感性の押し付けにすぎないんだわ。実際問題。
917通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:15:35.64 ID:???
>>1読めカス」って言うんだろうが
2chでスレを立てるっていうことは書き込めって事だしなぁ
同意してくれる人間が欲しければmixiとかfacebookか何かでやったほうがいいんじゃね?
いるかどうかはさて置いて
918通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:17:24.48 ID:7Q7LTqD7
機動戦士ガンダムQLC!?♪。
919通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:26:36.83 ID:???
俺に理解できない事言うなー
と騒いでる人がいます
920通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:33:36.55 ID:???
そりゃああんなサイコガンダムよりサイコなコピペ誰も理解できんわなw
921通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:35:50.14 ID:???
相手を理解するつもりも自分の意見を理解してもらうつもりもないんだ、どこ行っても無理だろ
922通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:46:38.92 ID:???
ごちゃごちゃと・・・
923通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 20:54:21.84 ID:???
ガンダム小説書いて出版社にでも持ってきゃあいいんだよ
こんな便所の落書き同然の場所でクダまいてる暇があるんなら
924通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 21:20:00.57 ID:???
ミラコーはマイコーの続編
925通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:10:11.28 ID:???
>>901
量産期なんてガンダムを構築する概念のほんの一端に過ぎないでしょ。
量産というならガンダム以後の作品にもあったけれど
ガンダムの足許にも及ばないような退屈な作品ばかりだしね。

ガンダムの場合は、人物や社会をもっともらしく描いた上で、
背景や土台をしっかりした上で、ガンダムロボを出したところに
それまでにない魅力があったと思うんだよね。

まずロボありきではなく、きちんとSFの世界観を構築した上で
ガンダムロボを出したから面白かったんだよ。
量産だなんだというのはそれに付随するものの一つに過ぎない。
926通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:11:12.56 ID:???
真打登場
927通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:11:23.31 ID:???
「フリーダム・ファイター」(初期案)

宇宙空母フリーダムフォートレス、攻撃戦闘機フリーダムウイング、
万能宇宙戦車フリーダムクルーザー等のメカが活躍するSFアニメ

 クローバー:
  「木馬のようなオモチャだけでは商売しにくい。ロボットも出してほしい」
   (木馬という呼称はこれにちなんだもの)

   ↓

「宇宙戦闘団ガンボーイ)」(中期案)

・メカ+人間ドラマの決定版を!
 子供達の間で、SF・TVアニメは根強い人気があります。
 しかし単なるロボット等のメカアクションでは物足りず、
 そこへ人間ドラマを求めて来ているのが、最近の大きな特色です。

・味方も敵も、魅力ある人物設定!
 一個人が活躍するスーパー・ヒーローものではありません。
 同じ環境の中にいたごく普通の若者たちが、
 一つの事件をきっかけに戦うという一点で共同生活を送るはめになります。
 そうした主人公たちが戦争という極限状態の中に放り込まれ
 人間として様々な体験をしやがて自分を高めようと努力していきます。

・装甲強化服の機動歩兵

   ↓

「機動戦士ガンダム」


この経緯だけ考えても、それまでのロボアニメとは一線を画するものがある
そもそもロボット無しの志向ではじまっていた影響は間違いなく大きいと思う
928通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:12:05.19 ID:???
だからいい加減コピペはやめろってば…
929通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:13:35.81 ID:???
続編はガンダムを前提として「まずガンダムありき」で
完全に乗っかっちゃってるからガンダムにならないんだよ。

1stは嘘臭いガンダムロボットに具体性を与えようとした創意工夫があるけど
続編にはそれがない。

まずガンダムありきからはじまってるからあのガンダムが作れないんだよ。
930通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:15:04.28 ID:???
>>928
そっちこそくだらんレッテル貼りでレスを流すなよ
つーか別にどうでもいいけど

ここは人気スレだからしょうがないな
931通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:17:02.26 ID:???
ガンダムロボを安易に許容するスタイルじゃダメなんだよ

巨大ロボが戦うバカバカしさを一旦は否定した上で
なおかつ巨大ロボに具体性を与えるようなスタイルじゃないとガンダムにはならない
932通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:19:43.49 ID:???
>>930
きっとペロペロは自分の立てたスレよりこっちのスレの方が人気あるから寂しいんだよ

もう二度と来ないって啖呵きって出て行ったのにね
933通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:21:15.97 ID:???
ミラコーのお薬が切れたらしい
934通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:24:14.33 ID:???
>ここは人気スレだからしょうがないな
ぶっちゃけこれが本音なんだな。ただスレ伸ばしたいだけの構ってちゃん。
935通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:25:31.13 ID:???
>>834
他シリーズを見下して何が悪いの?
事実1stの威光にすがるだけのしょうもない小判ザメシリーズだから見下してるだけだろ
 
サンライズの犬じゃあるまいしなんでもかんでも肯定する必要はないだろ
肯定=正義、否定=悪ではないんだよ

>>1にある通りここは続編に不満がある人のスレなんだから
続編にたいして否定的な意見が出るのは当然だ

続編否定が見るに堪えないならお前は出ていけばいい
936通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:27:53.08 ID:???
>>934
スレ伸ばしてるのはペロペロじゃん

ログ読めばわかるがペロペロが来ない時は基本的にマターリ進行だよ
937通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:29:58.37 ID:???
ペロペロの屁理屈がどうあれこのスレの燃料であるのは間違いないな
必要悪というか、ピエロ役というか
938通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:30:11.52 ID:???
ペロペロとミラコーって同一人物じゃないの?
939通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:33:56.54 ID:???
本来中立であるべきコミュニティなのに
わざわざ続編のアンチスレに乗り込んできて続編の悪口言うなという方がおかしい

否定的な意見を見たくないならこんなスレに来なければいいんだよ

アンチスレに乗り込んできてアンチ意見を叩き潰すということは
アンチ意見が的を得ていると認めてるのと同じことだ

悪口言われて怒るのは悪口が「効いてる」という証拠にしかならないんだよ
940通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:34:17.57 ID:???
>>938
シャアがララァに母親の影をかさねいたように、
ミラコーも他人の中にペロペロというひとつの人格をかさねているんだよ

哲学的だね
941通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:36:59.26 ID:???
>>939
じゃあ次スレから名前変えろ

ガンダムの続編を考えるスレかあと感心して開いてみたらキチガイの公開オナニーだったとかどんだけだよ
942通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:38:20.76 ID:???
>>938
違うよ
こっちは楽しいおしゃべり相手だと思っているけど
あちらはムキになって怒ってるっぽい

まあそこがペロペロの素直でかわいいところなんだけども
943通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:38:39.52 ID:???
そうだな
名前さえ変えてしまえばペロペロとやらも来なくなるんじゃないかな
944通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:40:54.94 ID:???
リアリティつーか迫力が優れている。(人間的な描写はリアルだが)
続編にはMSの重厚感さえないような気がするんだが
1stじゃ何が怖いって前半じゃシャアほど怖いものは無かった訳だが
続編で敵がいつ攻めてくるかビクビクする描写はあったんだろうか?
945通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:41:12.27 ID:???
後はこの板が強制IDになってくれれば…
946通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:41:27.31 ID:???
>>939
はあ?そっちこそスレタイよくみろよ

「ガンダムの続編を考える」なんてどこに書いてないだろ
ここは「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」というスレだ

「観たい」スレなのに自分で考えたら意味ないだろ
観たいのに自分で考えるとか本末転倒だわ

ここは無責任に楽しく現実を嘆きながら
「そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい」
とぼやくためのスレなんだよ

現実はZや>>83のようなもんが蔓延してる惨状なんだから
ぼやくぐらい好きにさせろよ
947通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:43:45.56 ID:???
>>943
ここがスレの名前を変える必要はない
お前=>>941が「ガンダムの続編を考えるスレ」を立てて好きなだけ考えればいいだけ




ていうか前にそんなスレ立ててなかったっけ?w
なあ?ペロペロよw
948通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:44:59.79 ID:???
そうだ、ここは信者スレでもアンチスレでもない。

ぼやきスレだったんだ!だからおもしろおかしくぼやこうぜ!

ぼやきネタいっぱいあるしな
949通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:47:04.87 ID:???
>>944
ロボバトルが当たり前の感覚だからそういうのが描けないんだよ

ロボバトル以前に死ぬか生きるかの瀬戸際なわけなんだけれども
続編の登場人物達はそういうところに無頓着なんだよな

人の生き死により恋愛や理想論の方が大事って変人ばかり
950通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:47:26.43 ID:???
>>946
あー勘違いしたみたいだが
「完全な続編」を語るっていうことな


ていうかぼやくならブログでやれ
951通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:47:41.48 ID:???
恋愛史上主義ガンダムうんざり
952通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:48:55.63 ID:???
もしかして恋愛したことないんですか?
953通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:49:52.70 ID:???
>>950
意味不明な屁理屈で話をすり替えるな

お前こそぼやきを見たくないなら他でやれ
続編を褒め称えたいなら他で好きなだけやれ

その方が続編の供養にもなるだろ
954通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:52:12.64 ID:???
>>944
続編には生死をかけた瀬戸際感がないんだよな

おしゃべりしながら一騎討ちの愛憎劇とかちゃんちゃらおかしいわ
955通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:53:02.40 ID:???
>>947
だからさ
初見は勘違いするんだよ


そのペロペロが立てた別スレもあるが、
コピペ貼りまくってるおかげでこっちのスレが優位になってるのね
だから初見は何も知らずに来るんだよ

来たら最後、中身はただのオナニー
956通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:54:54.00 ID:???
>違うよ
>こっちは楽しいおしゃべり相手だと思っているけど
>あちらはムキになって怒ってるっぽい
傍から見てるとおまえも相当だよ。じぶんでは気づいてないだけだと思うけど。
957通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:55:54.37 ID:???
>>953
は?
俺はスレタイの通り
ガンダムのちゃんとした続編が見たいから、それを語りたいからここに来たんだけど

スレタイと違うこといってんのはむしろコピペ貼りまくってるお前だろ
958通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:55:55.09 ID:???
悪口ってのは自分が言われて嫌な事を他人に言うって聞いたことがある
959通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 22:57:26.62 ID:???
>人の生き死により恋愛や理想論の方が大事って変人ばかり
考えてみればおっかねー人々だな。ロペスピエールとか始皇帝みたいだ
960通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:03:01.06 ID:???
>>957
だから観たいという点について語ってるだろ
観たいから「自分達で考える」っつーのは本末転倒だっつーの

観たいといってもいまさら観れるわけないのはわかるだろ?
こっちがどんなに前向きな気持ちで待ってたって
もう二度とあのガンダムのような作品は観ることはできないんだよ

だから観たい観たいといいつつぼやくしかないんだろうが
961通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:05:40.89 ID:???
>>959
アニメオタッキーが脳内で考えた嘘キャラだからしょうがない

実経験に乏しいお絵描き大好きアニメオタッキーじゃそんなもんしか描けないんだよ
962通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:09:44.82 ID:???
>だから観たいという点について語ってるだろ

既存続編の話しかしてないじゃん
963通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:13:15.28 ID:???
>>960
適当なこといって自分を正当化すんな


スレタイからすれば
どんな続編が見たいかぐらいは語れるよな

それに続編を望む人も
ガンダムシリーズには満足してるけど、ちゃんとした続編が見たいのと
シリーズに満足してないからちゃんとした続編が見たい
いろいろいるよね

お前は片方の意見に偏っていて、かつ違う意見の奴を排除したりする
来てほしくないならスレタイなりテンプレなり入れておきな
964通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:14:11.61 ID:???
>>962
既存の続編が最大の阻害要因だからだろ

ガンダムと名乗る似非ガンダムシリーズがあるおかげで
もう二度とあ・の・ガンダムの続編なんて観られないんだからな
965通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:16:11.38 ID:???
>>963
>スレタイからすれば
>どんな続編が見たいかぐらいは語れるよな

>>1

あの1stのテイストを受け継いだ続編て書いてあるだろ
それ以外に文章で何を定義しても意味がないだろ

仮にお前が何か具体的な案を出したところで
サンラ伊豆にもちこめとしか言いようがない
966通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:18:16.79 ID:???
>>963
>それに続編を望む人も
>ガンダムシリーズには満足してるけど、ちゃんとした続編が見たいのと
>シリーズに満足してないからちゃんとした続編が見たい
>いろいろいるよね

うん、いるかもしれない

だから>>1にハッキリと明記してあるじゃないか

  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

ってさ

現状の続編を楽しめてる幸せな人は他のスレでやればいいだろ

それこそペロペロの立てたスレで好きなだけ
オレガンダムを考えたらいいさ
前向きにねw
967通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:21:21.69 ID:???
>>963
ていうかお前はなんで何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
同じこと言われてるのにわかんないの?


  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  >基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので


って書いてあるじゃん

何千万回、>>1嫁って言われたら気が済むんだ?

>>1嫁よ

ガンダムシリーズには満足してる人はお呼びじゃないっつってんだよ

ガンダムシリーズには満足してるけど、まだその上
ちゃんとした続編が観たいというなら他でやればいいだろ
968通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:24:14.79 ID:???
>>939
こちらへどうぞ

1stの続編を一から考え直すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1285066683/l50


ペロペロが立てたにしてはなかなかの良スレだよ
969通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:24:46.72 ID:???
お前のような奴がいるから!戦いはなくならないんだ!消えろ!
って互いに言い合うスレなんだよなここ
970通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:25:55.47 ID:???
971通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:28:48.18 ID:???
人がそんなに便利になれるわきゃないんだから
972通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:29:40.29 ID:???
個人的にはコピペ連発しなければ別にどうでもいい
973通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:31:44.54 ID:???
ごめんw発狂させちゃったw
まあ既存続編に不満を持つ人が集まるスレだとしても
ちゃんとした続編ガンダムについて語ることができない人がスレ主じゃ意味ないと思うけどね

>>965だからさ
具体的なことが何も語られてないじゃん
>それ以外に文章で定義しても仕方ない

それスレの意味ないじゃんw
つまりここはただの既存続編叩きスレだよね
スレタイ変えとけよw
974通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:36:59.21 ID:???
その内キーボードクラッシャーしそうで怖いな
975973:2011/04/16(土) 23:37:54.95 ID:???
まあ俺も間違えて反論しちゃった節あるし強く言えないけどさ

>>972
のいうようにコピペ連投せずにスレ住民に任せてくれればいいよ
976通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:38:32.27 ID:???
>>972
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も
同じこと言わせる奴にはコピペで十分

>>973
別に具体的である必要はないだろ
俺達はプロじゃないんだしただぼやいてるだけだ
977通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:39:59.32 ID:???
ごちゃごちゃと

ガンダムの続編・・・
978通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:43:44.52 ID:???
自分の意見以外認めないってんであればHP立ち上げるなり何なりする
2chでスレを立てるなら他人の意見が書きこまれるのが前提
なぜこれだけの事がわっかんねぇかなぁ?
>>1見ろカス」で逃げずにさ、わかりなさいよ
979通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:46:21.56 ID:???
なにがなんだかよくわからないが、
とにかくミラコーってひとがスレ違いなのはよくわかる。
980通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:46:36.85 ID:???
これだけ賛同意見があるのに掲示板に書くなとはおかしな理論だ
981通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:47:10.80 ID:???
ごちゃごちゃと

ガンダムの続編

あんぽんたん
982通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:49:54.53 ID:???

ごちゃごちゃと

ガンダムの続編

どこか変
983通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:50:16.77 ID:???
壊れちゃった?
984通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:50:44.09 ID:???
>>980
さらっと嘘つくなw
985通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:51:43.34 ID:???
賛同てw
986通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:51:56.27 ID:DFAjaGoY
>>984
お前のが嘘だ
987通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:53:18.41 ID:DFAjaGoY
>>1見りゃガンダムをみたことのある奴ならこのスレの意味くらいは理解するはずだ
988通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:53:36.03 ID:???
はいはい
989通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:54:15.61 ID:???
そろそろこのスレも終わりですね
990通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:55:52.56 ID:???
書き込みスピードがダウンしたと思ったら
もう次スレのテンプレ埋めやってるのなw
991通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:56:09.76 ID:???

ごちゃごちゃと

ガンダムの続編

どこが変?
992通常の名無しさんの3倍:2011/04/16(土) 23:58:45.86 ID:???
長いテンプレといえば物凄いのどこかにあったな
993通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:00:29.00 ID:???
ごちゃごちゃと

ガンダムの続編

ぞくぞく変
994通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:01:18.23 ID:???
ミラコーさん

長々コピペ

やめません?

他人の意見も

よく聞きなさい
995通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:04:38.74 ID:???

ごちゃごちゃと

ガンダムの続編

ますます変
996通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:05:59.42 ID:???
もうコピペは十分でしょう?
997通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:08:50.62 ID:???

ごちゃごちゃと

ガンダムの続編

とても変
998通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:12:15.94 ID:???
ミラコーとはなんなのか
999通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:12:52.40 ID:???
無職
1000通常の名無しさんの3倍:2011/04/17(日) 00:13:19.77 ID:???
劇終
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://yuzuru.2ch.net/x3/