スレ立てるまでもない質問 その111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない

頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること

関連スレ
ガンダムSEED、ガンダム00関連の質問はコチラ(新シャア専用板)
【西方】スレ立てるまでもない質問【東方】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1235905606/

ネタ質問・ネタ回答はこちら
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ27
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1270699857/

質問から議論にハッテンした場合は速やかにコチラへ移動してください
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1226555618/

前スレ:スレ立てるまでもない質問 その110
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1268757431/l50
2通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:25:53 ID:???
【質問者の心得】
・まずは検索してみましょう。簡単な検索でわかるようなことも結構あります。
・質問してもすぐに回答は出てきません。ゆっくり待ちましょう。
・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
 答えてもらえなくても粘着しない。
・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
 よってこの手の比較質問は禁止。
・ネタ質問やネタ回答は嘘八百スレへGO!
・画像クレクレ厨は逝ってよし。
・「どの作品を見れば良いか」という質問は
 個人個人により作品の評価が違うので回答がばらつくことがあります。

【回答者の心得】
・正確さを欠く回答があっても煽らずに冷静に補足してあげましょう。
・回答を出すのにレスを多く使いそうな質問は、適切なスレに誘導してあげましょう。
・あくまで質問に対する回答なので、議論と考察はほどほどにしましょう
3通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:26:34 ID:???
★シリーズ製作年代順
・機動戦士ガンダム (1979年 TV43話)
・機動戦士ガンダムI〜III (1981年〜1982 劇場版 3部作)
・機動戦士Ζガンダム (1985年 TV50話)
・機動戦士ガンダムΖΖ (1986年 TV47話)
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1988年 劇場)
・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (1989年 OVA6話)
・機動戦士ガンダムF91 (1991年 劇場)
・機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (1991年 OVA13話)
・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 (1992年 劇場)
・機動戦士Vガンダム (1993年 TV51話)
・機動武闘伝Gガンダム (1994年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW (1995年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ (1997年 OVA)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別版 (1998年 劇場)
・機動新世紀ガンダムX (1996年 TV39話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (1996年 OVA12話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート (1998年 劇場)
・∀ガンダム (1999年 TV50話)
・G-SAVIOUR (2000年 実写TV放映)
・∀ガンダムI 地球光、II 月光蝶 (2002年 劇場 2部作)
・機動戦士ガンダムSEED (2002年 TV50話)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 (2004年 3DCG 3話)
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY (2004年 TV50話)
・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年 3DCG OVA 3話)
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザー (2006年 ネット配信)
・機動戦士ガンダム00 (2007年〜2008年 TV隔年で25話づつ)
・リング オブ ガンダム (2009年 ショートフィルム)
・機動戦士ガンダムユニコーン (2010年2月 クロスオーバーコンテンツで展開予定)
4通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:27:53 ID:???
★シリーズ世界年代順
U.C.0079・・・ガンダム、08MS小隊、0080、イグルーなど
U.C.0083・・・ガンダム0083
U.C.0087・・・Ζガンダム
U.C.0088・・・ガンダムΖΖ、ガンダムセンチネル
U.C.0092・・・ハイストリーマー
U.C.0093・・・逆襲のシャア
U.C.0096・・・ガンダムユニコーン
U.C.0105・・・閃光のハサウェイ
U.C.0120・・・ガンダムF90
U.C.0122・・・フォーミュラー戦記0122
U.C.0123・・・ガンダムF91、シルエットフォーミュラ91
U.C.0133・・・クロスボーンガンダム
U.C.0153・・・Vガンダム
U.C.0203・・・ガイア・ギア
U.C.0223・・・Gセイバー


アナザーガンダムの時代
(F.C.0060…G  / A.C.195…W   / A.W.0015…X / C.E.0070…SEED   / A.D.2308…00
           A.C.196…EW             C.E.0073…DESTINY  A.D.2012…002nd

|(文明崩壊から数千年後)

C.C.2345・・・∀ガンダム

※∀は『全てのガンダムシリーズは同じ世界の一本の時間軸上に存在した』上の超未来
  (宇宙世紀も、G,W,X,SEEDも、全て超過去に起きた“黒歴史”)という独自設定あり
※ガンダム00の「西暦」がどの位置に入るか(U.C.以前かアナザーか)は不明
5通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:29:10 ID:???
エゥーゴ
 A.E.U.G. = Anti Earth Union Group/Anti Earth United Government
VMsAWrs
 Variable Mobile suit And Wave rider system
ALICE
 Advanced Logistic & Inconsequence Cognizing Equipment
CCA
 Char's Counter Attack  逆襲のシャア
サナリィ
 S.N.R.I. = Strategic Naval Research Institute
MEPE
 MEtal Peel off Effect  金属剥離効果
ヴェスバー
 V.S.B.R. = Variable Speed Beam Rifle
ベスパ
 B.E.S.P.A. = Ballistic Equipment and Space Patrol Armory
PCST
 Public Corporation of Space Transport  宇宙引越公社
OZ
 Obtain a Zenith → Organization for Zenith
IFBD
 I-Field Beam Drive  Iフィールドビーム駆動
SUMO
 Strike Unit for Manuever Operation  機動戦闘ユニット
D.O.M.E
 Depths Of Mind Elevating

MSV…モビルスーツバリエーション 
 アニメ本編に登場しなかったMSのバリエーションタイプ。
 模型情報誌やコミックボンボン、プラモデルなどで展開された。

 Z-MSV、ZZ-MSV、CCA-MSV、V-MSV、SEED-MSVなどがある。

M-MSV…ミッシングモビルスーツバリエーション
 SDクラブ誌上で「大河原邦男のモビルスーツコレクション」として展開されたMSVシリーズ。
 過去のMSVで文字設定のみだったものに画稿をつけたものが多い
6通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:30:01 ID:???
∇推奨リンク
公式ポータルサイト「GUNDAM.INFO」
http://www.gundam.channel.or.jp/
Mecha & Anime HQ(メカドメイン)
ttp://www.mahq.net/
シャア専用辞典(仮)
http://www.geocities.jp/charsenyou_jiten/
昔は世界一詳しかったガンダムFAQ(最終版)
http://akanemoe.bashi.org/gundam/faq.htm
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
ガンダムDVDクロニクル
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/gundamdvd/index.html

Q:再編集劇場版が存在するシリーズもありますが、見ておくべきでしょうか?
A:基本的にTV/ビデオシリーズだけ見れば十分かと。ただし一部例外あり。

  1st  …変更されたシーン・エピソードがかなりあるので両方鑑賞すべし。
       1st劇場版3部作DVDはサウンドリニューアル版となっていますが、オリジナル版を知る人にはあまり評判がよろしくないようです。
  W Endless Waltz  …ビデオシリーズ全て+新作シーンなので劇場版だけで『基本的には』十分。
                細部の演出ではOVA版の方に分があるとする人もいる。

Q:矢立肇って誰ですか?
A:日本サンライズのアニメーションのほとんどで、原作・原案としてこの名があがる。
  実在の人物ではなく、サンライズの企画スタッフが使う総合的なペンネームである。
  名前の由来は「やりはじめ」から。(やたてのはじめ、で「書き始め」との意味もあり)
  * ふりがな:やたてはじめ

Q:富野監督はいつ「ガンダム? バカジャネーノ」という発言をしたのですか?
A:その言葉は以前、シャア専用板の看板を作る際「監督なら
  これ位は言いそうだ」ということで考え出された『ネタ』です。
  富野監督が直接仰った訳ではありません。
# http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7872/
7通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:36:02 ID:???
MS (宇宙世紀)
 Mobile SUIT = Mobile Space Utility Instruments Tactical
 (機動)戦術汎用宇宙機器
MA (宇宙世紀)
 Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
 (機動)全領域汎用支援火器
MS (ガンダムW)
 MOBILE Suit = Manipulatavl Order Build and Industrial Labors Extended Suit
 建設及び工業労働用有腕式拡充型(宇宙)服
MD (ガンダムW)
 MOBILE DOLL = MOBILE Direct Operational Leaded Labor
 直接指揮及び作戦用機動作業機器
ガンダム (宇宙世紀)
 General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon system
 全領域汎用連続増強機動兵器
ガンダム (Gガンダム)
 Govern of Unverse Nation Decide Advanced Mobile-suit
ガンダム (SEED)
 General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver (Synthsis System)
ガンダニュウム合金 (ガンダムW)
 GUNDAnium = (Genetic on Universal Neutraly Different Alloy)nium
 電気的に中性な異種構造の宇宙製合金
ジム
 GM = GUNDAM Massproduction/Massproduced (model)
アレックス
 ALEX = ArmorLayered EXamination  装甲積層試験
チョバムアーマー
 CHOBAM Armor = Ceramics Hybrid Outer-shelled Blowup Act-on Materials Armor
U.N.T.SPACY
 Under Normal Tactical/SPecial Assortment Construction Yard
AMBAC
 Active Mass Balance Auto Control

地球連邦軍(宇宙省軍)
 E.F.S.F (Earth Federation Space Force)
地球連邦軍(地球省軍)
 E.F.G.F(Earth Federation Ground Force)
8通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:36:54 ID:???
Q:シャアの使っていた名前を教えてください。
  1番目の名前:キャスバル・レム・ダイクン(本名)
  2番目の名前:エドワウ・マス
  3番目の名前:シャア・アズナブル
  4番目の名前:クワトロ・バジーナ

Q:ザビ家で事故死した人間がいたらしいんですが、名前はなんと言うのですか?
A:次男のサスロ・ザビ。

Q:0083でデラーズ・フリートがコロニーを落とそうとした場所って何処だったんですか?
A:北米穀倉地帯。

  地球上での食料の自給率が下がる
      ↓
  コロニーへの依存度アップ
      ↓
     (゚д゚)ウマー

Q:CCAのラストでアムロとシャアはどうなったの?
A:死んだと思っていただいて結構です。(by 禿)

Q:CCAにカミーユ、ジュドーが出ていないのはなぜ?
A:予算の問題で出せませんでした。でも、好きな人はあまり出したくないとも思ったんです。
  カツみたいになってしまうから。(by 禿)

Q:ジョニー・ライデンやシン・マツナガって何者ですか?
A:「機動戦士ガンダム」のシリーズ終了後に、 サンライズとバンダイによって企画されたオリジナルの
  プラモシリーズ「MSV(モビルスーツバリエーション)」用に設定されたオリジナルパイロットです。

  ジョニー・ライデンは真紅の高機動型ザクII、高機動型ゲルググなど、
  シン・マツナガは白い高機動型ザクIIなどに搭乗したと設定され、プラモも発売されました。

Q:ビットとファンネルはどう違う?
・ビット
 ミノフスキー粒子下の無線兵器を実現した初のサイコミュ兵器。
 ジェネレータを搭載し、メガ粒子砲を持つ。

・ファンネル
 ビットを極限まで小型化し、対MS用に再設計したもの。非常に小型で機動性に優れている。
 本体は小型化のため、エネルギーCAP方式のビーム砲を搭載し、推進剤も必要最低限しか
 積んでおらず、ローテーションを組んで本体へ帰還しECAPと推進剤のチャージを行う。

 由来は、当初搭載していたキュベレイのものが漏斗(=ファンネル)型をしていたため。
 のちに、形態にかかわらず小型ビットの総称をファンネルと呼ぶようになる。
 「逆襲のシャア」時には、ジェネレータ搭載型のフィン・ファンネルも登場。
9通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:37:52 ID:???
Q:ウッソは、シャアの子孫なんですか?
A:ウッソは、シャアの子孫ではありません。 初期設定ではそうだったという話もありますが、
  まったく関係ありません。苗字の発音が同じなだけでスペルが違います。

  ミューラ=ミゲル(Myra Miggelle)= ウッソの母親
  ナナイ=ミゲル(Nanai Mingeru)= NT研究所所長

Q:ガンダムMk-2は3機ありましたが、カミーユが乗っている機体以外はどうなったのですか?
A:1機がバラされてもう1機は実験用で使われました。

Q:Zガンダムの、エゥーゴやティターンズの関係がわかりにくいんですが?
A:エゥーゴもカラバもティターンズも、地球連邦軍の一部であり、派閥のようなものです。
  それらの派閥に全く関わっていない「普通の連邦軍」も存在します。

Q:∀ガンダム49話の、コレンが叫ぶシーンで一瞬出てくるガンダムって何ガンダムなんですか?
A:ウイングガンダムゼロです。ただし、ストーリー的な意味合いはありません。
  「適当にガンダム描いておいて」という指示を受けた作画監督が、たまたま近くにあった資料を
  もとにしたら、それがウイングゼロだっただけです。

Q:∀で「流石ターンX!∀のお兄さん!」て台詞がありますが、ターンXの方が後継機ですよね。
  なんで後から作られたのにお兄さんなんでしょうか。
A:もともとターンXは、地球から脱出したニュータイプ文明で作られ、何らかの理由で
  地球圏に漂流してきたMSでした。(「ターンX」とは、未知よりの帰還者という意味の命名)

  そこでムーンレイスがターンXをもとに∀を開発しましたが、ターンXはその後何度も
  改修され、∀の後継機になったようです。

Q:アナハイム・ガンダムとは?
A:
・γ(ガンマ):MSA-099(RMS-099) リックディアス (Zガンダムに登場)
 ガンダリウムγを使用した初のMSということで命名。
・δ(デルタ):MSN-00100 百式 (Zガンダムに登場)
・ε(イプシロン):形式番号なし エプシィガンダム (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。 ちなみに永野護デザイン。
・ζ(ゼータ):MSZ-006 ゼータガンダム (Zガンダムに登場)
・η(エータ):MSZ-007 ゼータレイピア1 (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。
・θ(シータ):MSZ-010 ダブルゼータガンダム (ガンダムZZに登場)
・ι(イオタ):MSA-0011 スペリオルガンダム (ガンダムセンチネルに登場)
・κ(カッパ):MSA-014 シグマガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・λ(ラムダ):MSA-0012  ラムダガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・μ(ミュー):RX-90 ミューガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・ν(ニュー):RX-93 ニューガンダム (逆襲のシャアに登場)
・Ξ(クスィー):RX-105 クスィーガンダム (閃光のハサウェイに登場)

なお、αガンダム、βガンダムは存在しないが、1stガンダムやGPシリーズを指すという説もある。

Q:∀ガンダムでハリーやロランが叫ぶ「ユニバース!」ってどういう意味?
A:直訳すると「世界よ!」になっちゃうけど、「オーマイゴッド!」的な祈りの言葉から、
  宗教色を抜いたものだと思えばいいでしょう。

Q:逆襲のシャアで、シャアがクェスを呼ぶ時に、クェス・エアと呼んでいましたが、あれは何なのでしょうか。
A:クェスがシャアに名前を聞かれた際、
父のアデナウアー・パラヤが地球連邦政府の高官で有名人だったため、
「クェス・パラヤ」とは名乗れず、以前から使っていた偽名を名乗りました。
シャアはそれに気が付いていますが、あえて、クェス・エアと呼んでいます。
10通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:39:04 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針@
――GM vol.15(2005.1.15 双葉社発行)p44より抜粋

では、ガンダムワールドにおける”オフィシャル”とは一体どう言った考えの
基に決められるのだろうか?本誌連載でもおなじみの、サンライズ企画開発室
室長・井上幸一氏にお話を伺った。
「まず最初に言っておかなければならないのが、ガンダムワールドにおける真
のオフィシャル……いわゆるサンライズ公式設定と呼ばれるものは、厳密に言
えば映像化されたもの及び映像作品の中に登場するものに限って認められると
考えていいということです。ただし、前述のようなものでなくても、ガンダム
ワールドを扱った書物やゲームなどに関してはサンライズが監修して出版許可
を出していますから、そこに登場したオリジナル設定も広義的には準オフィ
シャルと言えるのかもしれません。
例えば講談社さんとストリームベースさんが主導で設定を作ったMSVはその
代表格ですね。あと、映像化されていないからといって原作者である富野さん
が書いた小説をオフィシャル扱いで無いとするのもおかしな話です。ガンダム
の創造者、ある意味”神”である富野さんが作ったガンダムならばメディアを
問わず、皆が正史と捉えますよね?そもそもファーストガンダムだってTVシ
リーズと劇場版と小説版がそれぞれ違うんですから、”どれが本物?”と言わ
れても全部富野さんが手掛けている訳で、本当のところを言うと困ってしまう
訳です(苦笑)
11通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:40:13 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針A
──「公式」を司るサンライズと多くのやり取りをしたであろう皆川ゆか著「公式百科事典」の後記より
 なお、【】内の文は要約する必要上、こちらで書いた文であります。改行は原本とは違います
 あと、「皆川ゆかや公式百科事典は「アレ」だから」という意見はひとまず横へ置いとく方向で


【前略】
 フィルムで始まったガンダムですが、続編がつくられることで設定が増していっただけではありません。
 雑誌媒体やプラモデルといった二次版権物でガンダムが語られるとき、フィルムへの付加情報として設定が生まれ、それぞれのメディアにおける魅力を
ガンダムは与えられていったのです。【中略】
 また、この一方で情報の総体の巨大化は、末端情報が全体に与える影響を減らすことになります。フィールドバックのためにリンクできる情報の量には
限界がある、といえば理解しやすいでしょう。
 とはいえ、末端同士でのフィールドバックは続きますから、増殖自体は続きます。結果、距離の離れた情報に整合性が失われるという現象が生じます。

【中略】

 末端情報に整合性を持たせようという試みは以前から行われてきました。
 しかし、20年余りの時間の流れは科学技術の進歩や社会状況の変化といった〈ガンダム世界〉外部の変容をも意味します。ある段階で与えられた整合性も、
結局のところ風化し、軋みを発することになります。
 このような状況に対して版権を所有するサンライズは、今日、「フィルムにおける表現を優先する」というスタンスを表明しています。
 ガンダムはそもそもフィルムとして始まったわけですし、サンライズはアニメーションの製作会社ですから、至極、当然な見解です。〈ガンダム世界〉の魅
力は重量感のある設定ですが、これがフィルムの面白さを制限するようになっては製作会社としては本末転倒なわけです。
 単純に整合性を模索することは、ややもすれば過去に生み出されたものの否定という作業に陥ります。
 曖昧であること、矛盾することを明確にしたいという欲望は無論、否定されるものではないでしょう。
 しかし、これを個人や限られた人間で行うものなら、現在〈ガンダム世界〉に与えられている重量感は途端に失われてしまいます。
 重要なことは、現時点【2001年3月現在】で表明されているサンライズのスタンスが、フィルム以外を否定するものではないということです。
 盆栽的に枝葉を切り揃えて形を整えるのではなく、フィルムという幹に沿ったシルエットこそが〈ガンダム世界〉である──サンライズのスタンスはそのよう
に解釈できるでしょう。
 さまざまなメディア展開を行うガンダムですが、根本にフィルムを据えようというわけです。

【中略】

 一般に「ガンダムの設定が混乱している」といわれるとき、情報の末端での肥大が問題視されます。特に、これは数字において顕著です。
 サンライズでは今日、フィルムでの表現を優先するというスタンスから、公式に保証しうる設定を限定しています。
 これは数字が一人歩きすることで〈ガンダム世界〉のフィルム表現を束縛することを懸念した結果です。
12通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:41:19 ID:???
本書の年表は【中略】*印を文頭に付したものについては準公式といった扱いになっていると考えてください。
【大部分は公式化されているが、サイド建設・移動時期、兵器の就役時期、科学的・政治的事項etcのいくつかは不明瞭 中略】
 このスタンスはMSの形式番号やスペックについても授用されます。
 MSの名称はフィルムに登場したもの以外の機体の場合、明確な呼称が定まっていない場合もママあります。【中略】
 MSの形式番号の記載についても、名称同様の問題が存在します。【中略】こちらについては、サンライズは今日、形式番号末尾の番号については「-(ハイフン)」を入れる方針を採用しています(ただし、いくつかの機体については例外が存在しています)【中略】
 スペックに関しては、すべてが決まっているわけではありません。複数の情報が存在する場合もあります。ややもすれば他の機体との間に矛盾を生じてしまう数値もあります。

【中略】

〈ガンダム世界〉の設定が情報のフィールドバックによって拡大してきたことは、最初に記した通りです。
 これによって生まれたのは、単なる拡大だけではありません。新たな情報が付加される一方で、相応しい整合性を志向することも当然行われてきました
(この志向は現在にいたっても存在しますが、先述したように、情報の総体があまりにも巨大になっているため、現在では決してうまく機能しているとはいえません)。
 この代表的な例がミノフスキー物理学の採用です。【中略】
 このような設定の変更はコロニーの位置など、〈ガンダム世界〉成立のための基本的な世界設定に対して行われています。
 先にも記したように、サンライズは〈ガンダム世界〉を作り直そうとは考えていませんが、フィルムそのものを楽しむために必要な、幹の部分に関してはしっかりとさせておきたいと願っているわけです。

【中略】

 技術用語については近年、サンライズにおいて統一を図る方向で進んでいます。
13通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 17:47:27 ID:???
質問しようと思ったら埋まりかけていたので宣言なしで建てた。
反省はしていない。

そして質問。
Xbox360のガンダムオペレーショントロイでザク改が使ってた
MS用アサルトライフルって、このゲームオリジナルの武装?
1/144ザク改に持たせたいんだが、これが付属しているキットか、
もしくは自作用に資料の載った書籍があったらだれか教えてくだされ。

ゲーム中ではオンラインでしか使えないんで落ち着いて観察できないんだ。
14通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 19:01:58 ID:???
15通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 19:35:43 ID:???
>>1-13


16通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 20:24:21 ID:???
>>13

でもスクショ貼ってほしいかな…
17通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 22:34:40 ID:???
乙乙だが
>>11>>12の間のが抜けてるぞ

○公式が何処までを含むかについての指針B
@の井上氏とAの皆川氏の公式についての対談
――機動戦士ガンダム公式百科事典刊行記念企画「井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話」

【前略】

皆川 今回のことに関しては、こちらで書いたらものをサンライズがチェックして「これはまずいです。なぜならこちらの方にはこういうのがあります」と指摘されて、
    こちらが「それを見せてください」というようなやりとりがあったりしたんですよね。

井上 公式ってのはあくまで公って意味だから公にちゃんと、確認された本でしかないんですよ。
    今、現実にそうなんだろうなと思うんだけど、公式と言うと100%決定した事実なんだ!と取るわけですよ。
    公式というのは100%ということではなくて、書いてあることに間違いはないという意味で使っていることもあるわけですよ。
    ただ、そこで細かな数字を確定しているわけでもないし、表現も曖昧になっている。
    そういう部分も含めての公式ってのもあるんですよ。

【後略】

18通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 00:05:38 ID:MFbbfgPQ
>>1だけを乙するレスかよ!

俺も前に立てたけど此処のスレってテンプレ長いんだよな
途中で連投規制に引っ掛かったりするw
19通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 00:37:59 ID:4k/3EVHy
早速ですが質問です。
地球連邦軍を創設したのは何者なのでしょうか?
初代の将軍はレビルやゴップではありませんよね?
20通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 01:26:38 ID:BDDi2VIk
知りません
ですがレビルやゴップは宇宙世紀0010〜0030年生まれですので、初代将軍とはなりえません
1年戦争当時でも実戦を全く知らない将軍です
だからこそジオンの急襲であそこまで国家が傾いたのですが
21通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 02:03:09 ID:???
初代将軍て幕府じゃあるまいしw
別に地球連邦の最高権力者じゃねえよ。
22通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 02:07:03 ID:???
地球連邦政府成立までの話を詳しく描いた作品てあるんですか?
23通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 02:19:35 ID:???
ないと思います
1979当時でいえば米ソによる第三次世界大戦の後、全国家や帝国が目指した世界統一を成した。って感じでは?
ではそれで人類は幸せになったのか?なるのか?って話でしょう。ガンダムってのは
24通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 02:36:28 ID:???
第三次世界大戦による核の撃ち合いで地球のほとんどの土地に人が住めなくなって
人類がやっと一致団結、宇宙に進出した。とかの話ならそういう解釈でも良いかもね
でも人類増えすぎで宇宙進出、ジオンによる増えすぎた人類虐殺でスタートの話だからなぁガンダム
25通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 03:30:22 ID:???
核の撃ち合いで人間社会の滅亡寸前、それはマッドマックスとか北斗の拳だな
未来少年コナンとかナウシカもそうだが、人間社会まで滅亡させられる訳ないだろってのが
宮崎、富野、庵野とかの話の作り方
26通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 03:50:12 ID:???
富野が書くのが一番なんだろうけど
富野もうそういう細かいとこどうでも良いと思ってそうだからなぁ
27通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 07:35:02 ID:???
組織の成り立ちうんぬんを書くのは好きだけどね長々と
オファーがあればやるんじゃね
28通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 10:11:33 ID:???
ドムトローペンの拡散ビーム砲についてなんだけど
公式事典には武装一覧に「固定/拡散ビーム砲」
とあるのだが説明には排除されたと書いてある
0083webには「固定/拡散ビーム砲」としか書かれていない
(排除された事は書かれてない)
実際に機体の胸部には拡散ビーム砲らしきものはある

ドムトローペンに拡散ビーム砲はあると思っていいのか?
29通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 10:18:52 ID:???
00って1stの前の話なんだよね?
うろ覚えなんだが、00の2期最後で人革とAEUと後一つの所が合併して新しい組織にならなかったっけ?
あれが地球連邦の始まりじゃないかな
一般公開は24日から
ライトアップされた等身大のガンダム像=6日夜、静岡市葵区のJR東静岡駅北側で


 JR東静岡駅(静岡市葵区)前の市有地で建設が進んでいた実物大の「機動戦士ガンダム」像が完成し、6日夜、ライトアップされた勇姿が報道陣に公開された。一般公開は24日から始まり、来年1月10日まで続く。

 テーマ曲が流れる中、高さ18メートルの像が暗闇にくっきりと浮かび上がり、右手に持つ武器のビームサーベルがピンクの光を放った。昨夏に東京・お台場で披露された時よりも“進化”した姿を一目見ようと、建設現場に設けられたフェンスの外にファンが集まった。

 展示は、ガンダムのプラモデル発売から30周年を迎えるのを記念したプロジェクトの一環。主催するバンダイ(東京都台東区)の担当者は「今年のガンダムの魅力を味わってほしい」とPRしている
31通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 11:26:10 ID:???
>>29
ネタにマジレスすると、00はUCシリーズとは繋がっていない。
32通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 11:50:43 ID:???
ナ、ナンダッテー!?

…それじゃ国連みたいな組織が地球連邦の前身だったとか
33通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 12:26:02 ID:???
一年戦争って宇宙世紀最大の戦争ですよね?
34通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 12:38:42 ID:???
>>33
うん
今に至るまで後付で規模拡大してるしな
35通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 12:40:46 ID:???
>>25
それは作者の主義や作風じゃなく、単に話を作る都合上
人類絶滅してゴキブリの話ってわけには行かないだろ

ていうかナウシカ絶滅してるからw
ちゃんと最後まで読まないで適当なこと言うなw
36通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 13:14:34 ID:???
起動戦士ガンダム(ファースト)で、ブライトが「ドアのキーはタイプ6Eで開く。」というシーンがありました。
しかし、バラエティテレビ番組でこのシーンのキーナンバーが違った記憶があるのですが?
2通りのキーナンバーがあるのでしょうか?
37通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 14:00:40 ID:???
>>32
年表上は1999年に地球連邦政府樹立、2009年に地球連邦軍設立となっている。
U.C.元年=連邦政府樹立年ではないので、そこんとこ勘違いしない様に。

>>36
TVシリーズ20話のVTRを観直してみたが、タイプ6Eと言っていた。
もしかすると哀・戦士だと台詞が違うのかも?
3836:2010/07/07(水) 14:30:57 ID:???
レスありがとう!
哀戦士でも「タイプ6E」と言ってるよね。
39通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 14:33:22 ID:???
21話「激闘は憎しみ深く」では「F36タイプだ」だよ
4036:2010/07/07(水) 15:02:49 ID:???
レスくれた人達ありがとう!
どうやら、アムロが独房に入れられて時と、セイラが独房に入れられてた時のキーナンバーの違いを自分が勘違いしてたみたいです。


専極 ガンダム王 決定!part-4
http://www.youtube.com/watch?v=ukvVjZqUIIM&feature=related
2分19秒
41通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 15:36:35 ID:???
シャアって本気で「同士になれ!そうすればララァも喜ぶ」って言ったの?
もし「うん。なるよ」って仲間になったらどうするの?仲良くできたの?
42通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 17:42:40 ID:???
Zの後半のアクシズ側の立ち位置や行動が良くわからない。

・月に落としかけたアクシズをエゥーゴの勢力圏から
 どうやってアクシズ勢が取り返したのか?
・エゥーゴがコロニーレーザーを奪取したときに
 コロニーレーザーを制していたのはアクシズ?
・最終決戦時はとりあえずティターンズ狙い??

43通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 22:49:08 ID:???
>>41
シャアの目的はニュータイプによる人類の革新。
なのでアムロに同志になれと言ったのは本心から。
44通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 03:44:47 ID:???
富野監督は気に入った名前でなければ、
5文字以上付けないと聞いた事があるのですが、

ア・バオア・クーなどの中点の・を抜かしたら、
セシリーの姓のフェアチャイルドやバイストンウェル以外に、
他に何があるのでしょうか?

どうか、出来るだけ御教えお願い致します。
45通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 03:56:00 ID:???
イセリナ・エッシェンバッハ
ボラスキニフ
・・・・気に入ってるかなぁ?
46通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 06:25:17 ID:???
クロノクルはスージィのスジに何をしたのですか?
47通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 14:10:35 ID:???
イセリナはともかく一話限りのゲストキャラは脚本家がつけた名前の可能性がある
48通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 21:08:44 ID:???
>>44
今の4文字タイトルブームをそんな前から取り入れていたわけか
49通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 22:24:09 ID:???
ウィルオウィスプ だっけ?

本当は、ウィルオウィプス 

どっちかが誤植
50通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 23:08:44 ID:???
>>49
ダンバインに出てきた戦艦は「ウィル・ウィプス」で
外国の伝承に出てくる人魂は「ウィル・オー・ウィプス」。

あと、ジオンの戦艦「ザンジバル」は
ボルテスVの敵キャラ「ザンバジル」が元ネタという説がある。
51通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 23:13:07 ID:???
ウィル・オー・ウィ”スプ”な
52通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 23:47:52 ID:???
ザンジバルは実在の名前
ザンバジルはそれをもじってつけてるわけで…つまり逆じゃボケw
ガラバゴスみたいなのは商標権の関係で一文字変えてるんだろ
実在の名前は商標を取りにくいから
53通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 23:57:34 ID:???
ニューヤークとかキャリフォルニアとかグレートキャニオンなんかは
最初は配慮してたのが残った名残なんだっけ
5449:2010/07/09(金) 00:01:20 ID:???
>>51
そっちが 正確なら

本当は元ネタどおり プス だったのだが脚本の誤植でスプになっちゃったらしいよ

富野なみだ目w
55通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 00:32:19 ID:???
ちょっとお尋ねします。

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=107040
↑の、右手に持ってる武器は何ですか?
56通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 03:52:41 ID:???
ガンダムは元々トリコロールではなく純白のカラーだったというのは本当ですか
57通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 09:09:14 ID:???
>>56
企画段階ではそうだったがスポンサ(クローバー)から
こんな白単色のロボットが売れる訳ないだろと駄目出し
トリコロールに変更
58通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 12:52:57 ID:???
ムーバブルフレームについて教えて頂けませんか
59通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 19:05:01 ID:???
>>58
PGのガンダムMK-2作れ
60通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 19:16:40 ID:???
>>55
ビームライフル
そのジャケットは91年に出た機動戦士ガンダムオリジナルサウンドトラックの物だが
大元は80年に出たLPレコードのアニメ・ベスト・カップリング・シリーズ ガンダム編のジャケ絵で
そっちにはシャアも描いてある

まぁその当時ってぶっちゃけ武器デザインとか結構適当だったのよ
だからある程度デザインが変でも大体通ってたのが実情
61通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 21:50:36 ID:???
アニメ版のビームライフルのデザインは安彦らしい
もしかすると、初期の大河原デザイン?
62通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 21:53:31 ID:???
>>60
おおもとは ガンダムの最初のアルバムだよ、戦場で・・・の前に出てたやつ。

シャアの絵が入ってるのは、合成。
6355:2010/07/13(火) 01:59:47 ID:???
>>60
えええぇぇぇぇぇぇ〜!?まさかそんなwww

「ビームライフルじゃないよな…」と思って、
必死でぐぐった2時間を返してくれorz

…でも、回答ありがとうございました。
64通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 08:32:43 ID:???
シャアはザビ家を骨の髄まで憎んでて何も悪いことしてないガルマまで
ひどい殺し方したくせにミネバを見逃したうえに幸せまで願ってたのはなぜですか?
ロリコンだからですか?
65通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 11:02:59 ID:???
Vガンとエヴァの関係って?
66通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 13:46:37 ID:???
>>64
シャアはザビ家好きだよ
67通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 15:53:01 ID:???
>>64
ガルマをやったあと、
ちょっと悪いことしたかなって反省した
68通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 16:04:22 ID:???
ガルマを見殺しにした後
シャアはストーリーから退場して2度と出ない予定だったそうですが
その場合どのような話になったのでしょう?
69通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 17:12:52 ID:???
インドで買った肉奴隷に中だし三昧
70通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 20:25:47 ID:???
>>68
ホワイトベースがサイド3まで乗り込んでギレンと決戦。
71通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 21:18:38 ID:???
>>68
そう言ってるプロデューサーがいることは確かだが
(自分が反対したからシャアは出続けることになったって自慢話)
脚本家など他のスタッフの話だと
仮面が世界観に合わないから未登場期間を挟んで外させようか? と
話し合われてたって程度のことらしい
72通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 21:18:46 ID:???
やっぱジオンのテレビ局は皇室アルバムみたいなの朝っぱら放送してるたの?
ザビ家一家の中睦まじい姿を国民にみせてたの?
73通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 21:25:21 ID:???
WW2中にテレビ放送なかったから想像するしかないけど
朝だけじゃなくゴールデンタイムにやってたんじゃないか
74通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 21:33:14 ID:???
別荘でご静養中のザビ家ご一家。
キシリア様は父デギン様と乗馬、ガルマ様はギレン様とテニス。
ドズル様は奥様とお子様で湖でボートを楽しんでいらっしゃいます。
75通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 22:31:02 ID:???
なんでザビ家はあんな恥ずかしいおうちに住んでるんですか?
76通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 22:37:39 ID:???
やっぱ観光名所になったら地元が潤うし
そーいうことも考えてる
ザビ饅頭とか売店で売ってる
77通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 22:43:38 ID:???
実はモビルスーツです
78通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 15:10:41 ID:???
あれダイクン家が建てたんじゃないのか
79通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:15:33 ID:???
ダンチって何?
80通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:20:42 ID:???
段違いの略
81通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 18:07:03 ID:???
1stのアムロが戦う理由って?
82通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 19:52:46 ID:???
生き延びるため。
83通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 22:55:47 ID:???
ドムは水上もホバー移動できるのでしょうか?
84通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 23:22:45 ID:???
CCA初めて見たんだけど意味がわからなかった
Z終わってどっか行ってたアムロとシャアは何してたの?
85通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 07:07:27 ID:???
アムロ  カラバから連邦軍正規部隊に復帰、普通に軍務。
シャア  サイド3に潜入、地道に地盤固め。
86通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 08:08:28 ID:???
>>83
ドムの場合はアニメ化されていないが、同様なシステムと言われる飛行試験型グフ(Z版)は
ジャブローの川の上でホバー走行している
87通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 09:09:16 ID:???
グフ飛行試験型は熱核ホバーではなく熱核ジェット
C-5試作実験機でもまだ未搭載
熱核ホバーはプロトタイプドムから
88通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 09:41:24 ID:???
実質飛んでたんだなジャブローのあれは
89通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 11:23:49 ID:???
>>87
熱核ジェットがジェットを地面にたたきつける方式で水の上をゆけるのなら、
それに近い熱核ホバーでも水の上渡れるんでね?
90通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 11:32:07 ID:???
ジェット機は地面にジェットを叩きつけて空飛んでるわけじゃないからなぁ
「ドムが水上を走ったことがないので不明です」以外の正解はないと思うよ
91通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 13:42:08 ID:???
>>90
飛行グフの浮いている原理は?ジェット機とは違うよね
92通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 14:00:01 ID:???
ゲームではホバーおkみたい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm406762
93通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 14:59:08 ID:???
>ゲームでは

ギレンでは侵入不可だなw
94通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 15:01:57 ID:???
質問が二つあります。


質問(1)

ある意味で超有名なシーン

「さすがゴックだ、なんともないぜ。」

この場面でゴックのコックピット内が描画されますが、まるでモビルアーマークラスの奥行きと広さですよね?
ガンダムシリーズではモビルスーツのコックピットの描画は他にもたくさんありますが、どれも相応です。
やはりこれは「さすがゴック」だからなのですか?


質問(2)
ガンダムの操縦ペダルは3つありますよね?(アムロが空中戦をやってた時に描かれてた気が・・・)
自動車で言う、アクセル、ブレーキ、クラッチ、に相当する部分です。
これらはガンダムではそれぞれどういう動作のスイッチ的ペダルなのですか?
95通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 15:10:29 ID:???
>>93
なるほど、意見が分かれるものを質問か
96通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 15:13:46 ID:???
97通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 15:18:32 ID:???
土門とレインが石破LOVELOVE天驚拳打ってたけどレインがどうして天驚剣打てたの?
98通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 15:52:14 ID:???
アイノチカラ
99通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 16:17:31 ID:???
ドム ホバー 水上

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP388JP388&q=%E3%83%89%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%90%E3%83%BC+%E6%B0%B4%E4%B8%8A&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

まぁ本当にできてたなら、港湾基地襲撃とかで活躍が聞こえてきてる罠
100通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 16:25:55 ID:???
>>99
せいぜい、Zの飛行グフレベルの活躍でしょ、足に被弾したらそのまま水没な訳だし
101通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 16:30:41 ID:???
>>99
>>100
そろそろこちらで
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1226555618/l50
102通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 16:53:27 ID:???
>グフ飛行試験型

ジャブロー特有の地形で戦える遊撃機として、このレアMSがチョイスされたのは理由があるんでしょ。
リニアシート改修まで受けて。
火力走行出力に勝るドムにはない機能を持ってることが評価されたと考えた方が自然。
それが水上戦闘能力なんじゃないかな。バンダイの都合を考えなければw

>「ドムが水上を走ったことがないので不明です」

まあ、これだわな。
上の俺の意見も含めて、画面でもドムの設定でも水上滑走(設定)がない以上、
不明って以外は全て推測にしかならないし。
103通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 17:02:24 ID:???
>>65
Vガンをやっていたときにまたガンダムを作らされるのかで鬱病になった富野監督
エヴァをやっているときに自分を追い込み過ぎてメンヘル一歩手前になった庵野監督

精神病すれすれで両作品が作られているということ
104通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 17:12:33 ID:???
>>94
どっちも設定が無いので正解は無い。
まぁゴッグに関してはアッガイみたいに
工作員の搭乗スペースがあったと思えばいいんでないの。
105通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 17:16:32 ID:???
>>94
>質問(1)
画像検索で見つけたけど、そんなに広いかな?
ザクの「左胸から入って右胸に移動」する有名ギミックのスペースを考えれば、
大したことないない。あまり気にしてはいけません。

>質問(2)
陸戦型ガンダムなんてペダルが5つもあるので気にしてはいけません。
106通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 19:11:01 ID:???
ユニバースってどういう意味?
107通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 19:20:44 ID:???
>>106
単語としてなら宇宙とか世界とか
御大将の言葉としてなら>>9を参照でOK
108通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 20:55:24 ID:???
御大将じゃないだろ、あれは変態仮面∀号の台詞だw
109通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:45:07 ID:???
コロニー落としやコロニーレーザー砲に改造するために邪魔になった人達は
どこに引っ越したんですか?
110通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:47:25 ID:???
初めて∀に乗り込んだときロランは苦しがってたけどどうして?
111通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:59:55 ID:???
>>109
一年戦争:毒ガス流して制圧
星の屑:移送中のコロニーなのでもともと無人
ティターンズ:知らん
アクシズ:知らん

ソーラレイとコロニーレーザーは強制疎開させた
112通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 07:53:16 ID:???
ティターンズのコロニーレーザーって、確か元グリプス2だっけか?
軍事基地だから退去命令ひとつでダウンさ(違
113通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 09:52:29 ID:???
>>111-112
d
強制引越しっいってもどこに受け入れ先があるの?
コロニーには適正な生活できる住人の数がありそうだし・・・
仕事を求めて体一つで都会に来る労働者と違って
家族や仕事をもった普通の人々をいきなり受け入れる場所なんてそう無いと思う
114通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 16:17:11 ID:???
>>113
受け入れ先があろうと無かろうと、他のコロニーに移すだけ。

一時的措置ということで、適正な居住者数を超えても無理やり押しこむ。
家族や仕事をもった普通の人だろうと何だろうと、そんなもん無関係。
戦時中だからね。

もちろん、あとで無理やり引越しさせられた人々から反感を買うのは
容易に想像できるわけだが、重力に魂を縛られた政府高官様だとか、
特権意識に固められて一般人の視点を忘れたエリート様から見れば
「反発する奴らは弾圧すればいい」とか考えてるんだろう。
115通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 17:20:59 ID:???
その結果、レジスタンスがガンダムを持ち出してくるわけですね。
116通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 02:00:36 ID:???
>>114
なるほど・・・話がつながっていくね
117通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 11:38:46 ID:???
何で初心者のロランに剣でギンガナム負けたの
118通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 16:40:53 ID:???
数百年、軍事演習に明け暮れた部隊の練度が、市民軍やロランに負ける程度
軍事演習レベルのお里が知れる
119通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 18:34:04 ID:???
とりあえず最初のロランの連撃を防御して鍔競り合い中繭に捕まってあぼーんだから
実力がどの程度なのか完全に明確ではないけどな
ま、腕が立つとはとても思えんが
120通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 22:03:24 ID:???
実戦をやった事が無くて机上の空論に基づいた演習をやり続けてきた方よりも
実戦を何度も経験して状況への対応力が半端無い方がそりゃあ強い…のか?
121通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 07:58:58 ID:???
ハロが自力で回転移動できたり跳んだり跳ねたりできたりするのは
どういう技術によるものなの?
122通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 10:51:35 ID:???
謎です
123通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 17:38:59 ID:???
>>121
アムロの技術力の高さの賜物。
アムロのハロは随所に手が入ったカスタム品で、
市販品と共通しているのは外観だけで実質的には全くの別物だった。
その完成度の高さは、終戦後にそれを見たメーカーの社員が
アムロに逆ライセンスを持ちかける程だった。
124通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 22:11:34 ID:???
大河原先生が描いたモビルスーツ(宇宙世紀もアナザーも)
の一覧が見れるサイトありませんか?
画像や設定画ではなくモビルスーツの名前だけで結構

「大河原 モビルスーツ 一覧」
「大河原 ガンダム 一覧」
あたりでググっても無かったので質問させていただきます
125通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 22:12:52 ID:???
ハロはモビルドール
126通常の名無しさんの3倍:2010/07/20(火) 22:31:43 ID:???
>>124
ない
なので作ってくれ
127通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 12:34:08 ID:???
>>124
画集かえよ、でてるから。
尊敬する作家の著作権ぐらい守ってやれ。
128通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 15:40:16 ID:???
MSてなんですぐ爆発するん?大破とは中破とか無いん?
129通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 17:01:04 ID:???
推進材がとても引火しやすいです
そもそもロケットの構造は「制御された爆発」と形容されるくらいで、
なおかつMSは「人型をした推進材タンク」みたいな状態
MY型熱核融合炉もビームに貫かれると簡単に核爆発級の爆発を起こします
(ユニコだと、紫色の火球が核(もどき)爆発で、そうでない爆発が推進材爆発と描き分けられてます)
そして原理は不明ですが、ビームライフルやビームランチャーも、攻撃を受けると内部爆発しするようです

いわば全身が爆発物みたいな
130通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 23:53:56 ID:???
どうしてお前らは全ての作品を認められないの?
131通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 23:58:58 ID:???
ガンダムX以外は認める
132通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 00:00:08 ID:???
荒れるのわかりきってるからいちいち一部作品の話題持ってこないだけで
半分くらいの奴はアレはアレ、コレはコレで楽しんでるんじゃなかろうか
133通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 02:46:11 ID:???
ノイジーマイノリティはネットの膿
134通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 12:28:41 ID:???
MSで「機体のサイズが一回り大きくなっている」って、大体どんな感じですか?

135通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 13:08:53 ID:???
地球連邦軍は自走砲とか歩兵戦闘車とか61式戦車のお供のAFVは持ってないんですか?
136通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 13:42:41 ID:???
>>134
5ナンバー車から3ナンバー車に乗り換えた感じ
137通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 14:36:43 ID:???
>>135
一年戦争の時点ではちょこちょこ出てた
その後は消滅したっぽい
138通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 15:47:11 ID:???
>>134
人間に換算すると、1m差が10cm
君より背が10cmほど背が高い人に横に並んでもらって、それで一回り大きいかを判断するんだ


プラモ作ればわかるが、ぶっちゃけ1m〜2mも違えば結構な体格差になる
139通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 16:07:58 ID:???
>>134
画面上では差を感じないのにプラモになると価格が2倍近くになる感じ
140通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 17:29:50 ID:???
Zの最後で行方不明になったクワトロ(シャア)は
なんで生きてたのにエゥーゴに戻らなかったの?
エゥーゴに留まって連邦政府の要職に就けば
改革もできたかもしれないのに?
141通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 21:41:22 ID:???
>>135
戦車のお供ではないがミサイルランチャー付きエレカとかの
戦闘用車両ならF91にもちょっと登場してる。
なのでMSの登場以後は、軍の備品として一切合財無くしたわけではないだろうが、
何らかの抵抗組織が破壊活動を行うにもMSを持ち出すご時勢に、
それらはあまり役に立たないと判断されたのだろう。
142通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 22:37:24 ID:???
>>140
連邦の腐敗ぶりを体験して、内部からの改革は無理だと確信した
と、アムロは言ってる。

そもそも、エゥーゴは反ティターンズを旗印に団結してたようなもんだから
グリプス戦役で総力を使い切った時点で、瓦解したも同然。
戦役を生き残った中で最功労者であろうブライトがどんな扱い受けたかを見れば
連邦の要職に就くこと自体が極めて困難。
143通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 23:19:51 ID:???
全てはビスト財団の(ry
144通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 23:38:08 ID:???
>>138
マジンガーZとグレートマジンガーの身長差は7mもあるのに
劇中では殆ど同じ身長に描かれているのは何故なんだぜ?
145通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 23:45:16 ID:???
遠近法を利用した錯覚・・・ということにしとけばいいんじゃね?

40mのウルトラマンと、53mのウルトラマンタロウの事も少しは考えてあげなさい。
146通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 00:42:43 ID:K34KG7e/
Ζガンダム系のMSって劇中で型式番号が出てきた事あったっけ?記憶に無いんですけど。

そもそもファースト系のMSの型式番号がアニメスタッフ以外の人物による後付けらし
いけど、Ζ以降のUC作品の型式番号は、アニメスタッフによるものだっけ。
147通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 11:20:37 ID:???
>>146
ファーストのはおっしゃるとおり後付け。
それを受けてファーストのプラモから付けてる。MSVにもある。
映像で言えば劇場版機動戦士ガンダム(最初の)の予告編でなら出てる。
今ようつべでみてきた…
当時のムック本にもあったと思う。

なのでゼータのは当然アニメ制作者側からの設定提示。
劇中に出てきたかどうかはちょっと記憶に無いなぁ…
148通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 11:22:36 ID:???
>>144
映像イメージを優先して画面で表現した結果。
突っ込むのは野暮という物。
149通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 11:43:42 ID:???
>145&>148
ネタなのにマジレスしてくれてくれてありがとう。
レスついでに質問。

Z登場MSの型式についてですが、mk2が178、ハイザックが106、ガルバルディβが117と
1年戦争時代のMSの発展型は旧型機の型式を3桁にして頭に1を付けただけですよね。

これは視聴者に系統を分かり易くする意図もあったんだと思うんですが、
頭2桁が開発工場を、末尾が開発順を示すという設定が加えられたのはいつ頃なんでしょうか?
少なくとも放映当時はこんな設定ありませんでしたよね?
150通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 12:24:46 ID:???
∀の最終回ってAとXとギムが封印されて終わったんだよね
その後の急展開が分からないだけどあれどうしたの?
151通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 18:03:17 ID:???
∀ってガンダムに見えないけど何でガンダムなの?
角ないじゃん
152通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 18:15:38 ID:???
次の月曜日が給料日なんだけど今手持ちと銀行合わせても200円くらいしかないんだ
昨日から何も食ってない
どうしたらいいかな
153通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 18:20:16 ID:???
>>151
デザイナーが言うには、額についてたものがクチにいってるだけだと。
154通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 19:06:36 ID:???
>>152
実家に帰れ。
でなけりゃ水飲んで我慢。
よくやるのはそのへんの店で閉店間際に行って見切り品で凌ぐ。
155通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 17:37:41 ID:52fmqRWd
∀ガンダムとかガンダムSEEDって、どうして劇中で「ターンエーガンダム」とか
「ストライクガンダム」という名前を滅多に使わないんですか?
156通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 17:45:51 ID:???
長いから
157通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 19:23:03 ID:???
ヒゲについては、設定資料やプラモで「∀ガンダム」と名付けられているMSは
これは結局のところ「岩の中から出てきた太古のMSの正式な名称」など、
作中の誰も知らなかったのが原因。
黒歴史を紐解いていたギンガナム軍が最も真相に近いところにいたようだ。

種のガンダムについては、軍のつけた名称には「ガンダム」は含まれていない。
ストライクガンダムの正式名称は「GAT-X105 ストライク」で、ザフトにしても
最初に盗んだ4機のコンピュータから吸い上げられることができる情報にも、
ガンダムという単語は存在していない。
キラがOSの頭文字をガンダムと読んだだけなので、キラの近くにいる人しか
ガンダムという呼び方が存在していることすら知らない。
158通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 22:05:15 ID:???
>>157
つまり「仮面ライダークウガ」の事を、劇中の一般市民が誰も「仮面ライダー」や「クウガ」
と呼ばないのと同じって事でOK?
159通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 22:30:55 ID:???
>>158
それで桶。一般市民から見れば、クウガは「未確認生命体第4号」としか
認識されていないからね。グロンギもライダーも同じ扱いw
160通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 23:12:02 ID:???
ZガンダムのEDのキャスト一覧で、シャアがカミーユより上に来てるのは何故ですか?
161通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 00:09:54 ID:???
>>160
1.Zの予定されていた副題は逆襲のシャア
2.シャアの中の人がカミーユの中の人よりもベテラン、声優業界にはベテラン優先の取り決めがある
162通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 10:54:02 ID:???
初代ガンダムのプラモの説明書にはビームライフルがあるから強いってあるけど、もしザクとかでライフルを奪えたら撃てるのかな
種のガンダムは手にコネクタがあるから他の機体では駄目らしいけど
163通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 18:53:54 ID:???
>>162
ビームライフルを発射するにはMS本体から膨大なエネルギーを供給する必要がある。
05Lと06R-P以外のザクには、その機構が搭載されていないので撃つ事が出来ない。
164通常の名無しさんの3倍:2010/07/26(月) 19:12:04 ID:???
詳しくはさまざまな考察がなされているこのスレを参照

なんでザクはビームライフルを使わないの? 13発目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1253428374
165通常の名無しさんの3倍:2010/07/27(火) 23:52:54 ID:???
ありがとう
166通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 13:11:10 ID:???
ネタスレじゃねーかw
167通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 20:19:22 ID:???
ガブスレイのコクピットは変形すると前後に180度回転するんですか?
168通常の名無しさんの3倍:2010/07/28(水) 21:35:27 ID:???
どうせコクピット内は密閉された空間でモニタ見るだけなんだから
コクピット位置はそのままでも宇宙空間で運用する分には問題ないんじゃね?

まあ初代ガンダムのコアブロックシステムの変形考えると
コクピットも回してるかもしんないけど
169通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 18:23:54 ID:???
Gのかかる方向が違うと運転してて気持ち悪いとおもう
170通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 20:17:45 ID:???
逆襲のシャアでシャアが頭に付けているヘッドセットみたいなのはファンネルが使えるようになる補助装置なんですか?

それがないとシャアはファンネル使えないって聞かされたんですが
171通常の名無しさんの3倍:2010/07/29(木) 20:35:44 ID:???
サイコミュコントローラー

ファンネル操るための補助システム。
なしでも使えるNTもいる。クエスとか。
172通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 03:13:41 ID:???
>>158
>>159
ていうか「仮面ライダー」って、クウガ世界の誰が名付けて誰がつか使ってる名称なの?

劇中じゃ、一般市民どころかクウガ自身や悪役さえ使ってない。
173通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 03:23:16 ID:???
誰も使ってないよ
それは制作者のこだわり
174通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 15:22:16 ID:GCIAmM9X
UC作品とターンA見てて思うが、年月が過ぎて
MSが小型化・高性能・高出力になるにつれビームサーベルを
だしてもビームの刃を出したり引っ込めたりするけどなんで?
初代〜ZZくらいまでは出しっぱなしが多いのに
エネルギー節約してんの?
175通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 15:25:43 ID:???
>>172-173
おのれディケイド
176通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 16:58:41 ID:???
>>174
MSの射撃性能が上がってるから
サーベルをずっと光らせてると遠くから目視できて(特に宇宙では)
狙い撃ちされる

サーベルの軌道を読みにくくして
こっちの攻撃を当てやすくするって面もないことはないが
177通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 18:41:26 ID:???
>>174
逆シャアの時代だと、相手に切りかかる瞬間にビームが出るという、
省エネな設定になっていますな。
178通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 18:55:12 ID:???
最近の設定ではジムはガンダムより先に作られた事になってるって聞いたんだけど本当?
179通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 08:14:23 ID:???
>>178
むしろ、お前がそれをどこで聞いたのかを知りたいが・・・
試作機よりも、その量産機が先に作られるって、どうやったらできるんだ?
180通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 17:05:48 ID:???
>>178
恐らくそれは「ザニー」の事だろう。
ザニーとは06ザクを改造した連邦軍最初のMSでRX計画の礎となった存在。
ザニーの外観はジムに似ているから、そこから生まれた誤解だろうと推測。
181通常の名無しさんの3倍:2010/08/01(日) 19:13:21 ID:???
ジムに似てるというか、色が白っぽくてゴーグルフェイスってだけなんだけどねw
182通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:31:32 ID:???
ザニーが出てきたのは結構前だから「最近」とは
言わないような気がする。なので
>>175がどういう風に聞いたか俺も知りたいな。
>>180で正解なら何も言う事はないが…
183通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 00:33:29 ID:???
おっと>>178だった
184通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 13:59:21 ID:???
色が白くてゴーグルフェイスならマスコミがみんなジムにしちまうのさ
185通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 15:32:35 ID:???
クゥエル「えっ?」
ビギナ・ギナ「…」
186通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 00:23:32 ID:Xn2Ntn6p
UC時代のMSって大なり小なり、核を使ったエンジン
使ってるんだよね?
Z辺りから地球環境が〜とか気にしだしてはいるけど、平気で
撃墜して爆発させてるよね。しかも爆発してもそう規模は大きくないし。
なんでだろう?
一応Vではその辺の設定はしっかりしてたけど(街でMS爆破させれば街が吹っ飛ぶから爆破させないで〜とか)
187通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 00:36:46 ID:RPLfyC74
イボルブ制作したのって、サンライズだっけ。
それともガンプラのCADデータ使ってるところを見たかんじバンダイだっけ?
188通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 01:40:49 ID:???
>>186
MSの爆発については、F91より前は、ほとんどが推進剤の爆発によるもので、核爆発することは稀
いわば、ロケットエンジンの爆発のようなもの

F91の時代以降、MSの小型化及び、ガンダム世界でジェネレーターと呼ばれることの多い「核を使ったエンジン」の
高性能化があったが、その負の側面として、Vのジェネレータが比較的核爆発を起こしやすい。

>>187
イボルブは、バンダイのガンプラのCADの提供を受けてサンライズが制作したCGアニメ
189通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 02:03:47 ID:???
MSの動力て核爆発起こすような代物じゃないと思うけど
核エンジンていわば原発を小型化したものでしょ
ぶっこわれたらチェルノブイリや東海村のような放射能汚染は起きるだろうけどね
それに核エンジンを破壊して核爆発が起きるならMSは明らかに南極条約違反だし
190通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 06:20:53 ID:???
>>189
> 放射能汚染は起きるだろうけどね
放射能とは、放射線を出し続ける物質のことで、ウランやプルトニウムほか放射性同位体がそれにあたる。
宇宙世紀のMSは、燃料にヘリウム3(放射性同位体ではない)を使用する核融合型エンジン
(ミノフスキー物理学の応用)のため放射能汚染はほぼ起きない(放射線が漏れる可能性はあり 宇宙世紀では、
ヘリウム3を得るため、それが産出する木星に船団を組んで採掘しにいく。このため木星が重要視される。)

こことはスレ違いになるが、種のMSの一部は放射能を使用する核分裂型のため、放射能汚染が起きる可能性あり

> MSは明らかに南極条約違反
核兵器は禁止されたが、MS等核動力は南極条約の対象外。だから、南極条約締結以後も使用できる。
核動力を禁止すると、連邦も核動力の宇宙艦船が使用できなくなる。
191通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 09:59:47 ID:???
>>190

> MSは明らかに南極条約違反

> それに核エンジンを破壊して核爆発が起きるなら

ってちゃんと書いてるじゃないか
192通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 13:49:55 ID:???
∀ガンダムやSEEDに登場する一部のモビルスーツの玩具で、「モビルターンX」とか、
「モビルスーツゲイツ」という感じで、本来無かった「モビル」って言うのが付け加えら
れている玩具がますが、あれは何のために付いてるんですか。
ゲイツなんて最初は「モビルゲイツ」にしようと思ったら、商標権の問題で
「モビルスーツゲイツ」なんて名前になったそうですが、こんな語呂の悪い名前になる
くらいなら最初からそのまま「ターンX」や「ゲイツ」で商品化すればいいと思うんですが。
193通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 14:40:08 ID:???
自分で回答してると思います
194通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 19:10:35 ID:???
ユニコーンではいくつかのMSが核爆発しているそうですが、どれですか?
195通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 20:57:43 ID:???
核爆発すると言われてたのはガンダム史上デニムのザクだけだろ。C型つーの?
コズンやアコース、ステッチのザクは核爆発しない。これがいわゆるFとかJとかSとかだよ

アムロの勘違いはありえない。
テムレイのPCを盗み見して、デニムのコクピットを一撃で突いたり、ジーンのノーズを引きちぎるなど
ザクの内部機構まで正確に暗記していたから。
196通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 21:06:06 ID:???
>>195
デニムのザクがC型だったという情報のソースをどうぞ。
197通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 21:23:53 ID:???
ガンダムファイターがコックピットの中で持ってる霊剣みたいなビリビリについて詳しく教えて下さい
198通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 21:26:25 ID:???
>>196
そういう後付けでしょ

核爆発するMS→リアルじゃーん
次々爆発するMS→セル画描くとコストかさむから

ザクはザクでも実は、○型とか分かれててね・・・・
199通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 21:33:28 ID:???
スゲー夏休みスゲー
200通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 21:33:55 ID:???
>>197
ファイターに剣術とかをきちんとトレースさせるための
補助システムみたいなもんじゃね?
エア剣術とかだとどうしても手ズレたりするだろうし

>>198
お前ザクの型番最近知ったばっかだろ
201198:2010/08/03(火) 21:51:25 ID:???
>>200
10年ほど前ギレンの野望で苦笑した部類
なんでこんなバカな事考えついたか興味あった

シャアザクのツノがアンテナってのは傑作wwww
202通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 01:21:46 ID:???
UCでバナージがハロの事を大戦中のエースパイロットが製作したって言ってたけどハロって市販されてたんじゃ・・・
203通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 01:38:31 ID:???
正確には改造だよな
204通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 01:56:35 ID:???
いやアムロのはお手製だろ
Z以降は市販品
205通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 02:44:23 ID:???
>>194
紫色の火球で爆発してるのがそう
クシャのモニターでも核爆発の表示が出てる
206通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 12:53:44 ID:???
>>191
> それに核エンジンを破壊して核爆発が起きるなら
南極条約は「核攻撃の禁止」をしているが、「核爆発の禁止」はしていない
207通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:00:26 ID:???
>>201
> シャアザクのツノがアンテナってのは傑作wwww

ガンダムオフィシャルズ(P.320 講談社 2001年3月刊)

主として本機(筆者註:MS-06S)は指揮官向けに配備された。一般に指揮官機として知られる機体に見られる
頭部の角状の飾りはマルチブレード・アンテナとよばれるもので、部隊指揮のために通信機能を強化すべく
搭載されたものである。(ほぼ、原文ママ)
208通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:10:40 ID:???
>>206

> それに核エンジンを破壊して核爆発が起きるなら

ここはあくまで仮定の話だってことは分かるよね?
209通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:18:12 ID:???
>>208

>>189
> 核エンジンを破壊して核爆発が起きるなら明らかに南極条約違反だし

MSの核爆発そのものについて、MS08小隊で、07小隊がやられた時の
ライヤーのコメント「核爆発・・・」ということになる
意図的な「核爆発」でなければ、MSが核爆発を起こしても条約違反ではない
210通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:27:00 ID:???
隊長機だけ受信できるんだったら真っ先に狙われちゃうけどね
隊長機を失ったらどうすんだろな。つかそんな高価なもんじゃないだろ。全部につけろよと。
MSだけが最前線で前進していく世界じゃないんだし
そもそもミノフスキー粒子を散布して戦うから小型ロボの存在意義ができたのに、本末転倒。
通信機能を強化できるなら全搭乗兵器につけないとダメ

あれはドズルの肩アーマーやキシリアやシャアの仮面のように、華美な装飾と考えた方が全然納得できる。
スターウォーズや松本零二の世界があるからなんか宇宙戦争って普通の舞台になってるけど、
宇宙空間で弾に当たったら絶対に助からない。そんなリスクを小国側がする訳ない。
本来地球に強襲上陸、もしくは隠密潜入してから戦うのが普通であって、宇宙で戦うのは正気の沙汰ではない。
それをやるジオンにはそうとうの大義があった訳で

あとMSと艦船の戦い方を考察すればアンテナは絶対にランドセルにつけるべき
もしくは後頭部・・・でもカッコ悪いからな
まぁ、ツノってのは男の浪漫なんだよ。不思議なもんで
211通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:33:30 ID:???
>>210
> 全部につけろよと。
グフ(全部角有り)
ドム(全部角なし)

> そんなリスクを小国側がする訳ない。
SUOMEN ILMAVOIMIEN MAALAUKSET JA MERKINNAT
(邦訳:フィンランド空軍機の塗装とマーキング)
ttp://www12.ocn.ne.jp/~kabanos/biblio/af-finn.html

> 隠密潜入
やっている。

> 宇宙で戦うのは正気の沙汰ではない。
地球に「強襲上陸」するための兵員を制宙権もないのにどうやって送り込む
212通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:41:02 ID:???
>>209
だから「もしMSが核爆発を起こすなら」って仮定に反論されてもどうしようもないんだけど
MSが核爆発を起こす兵器ならMSでの戦闘は核攻撃に該当するんでないの?
213通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:45:10 ID:???
>>212
横からスマンが>>209が言いたいのは
意図的に核爆発を起こす兵器でないなら例外扱いってことでないのかな
214通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:47:33 ID:???
グフはセンサーつける必要ないだろ
地球上じゃ、MSは超巨大兵器だし暗記だけでどこでもいける
だからガルマもザクででなかった訳だし、マゼラやドップを大量配備してたんだし
ドムやズゴック内臓?なら、なんでゲルググつけてんだ?と。んでノーマルのゲルググはどうするの?

フィンランドは現実の国。それに国民国家の軍隊は勝つための組織ではないから
下とも繋がるけど、ロボ戦争する為に小国なんだからね?順番が間違ってる
戦争がおこる状況とロボが活躍する世界が先にあるの。

>地球に「強襲上陸」するための兵員を制宙権もないのにどうやって送り込む
だからガンダムの1話になる訳でしょwなんでかってメインはロボ戦争にしないといけないから
だから小国なんでしょ?設定的にさ。
215通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:55:13 ID:???
>>214
> ドムやズゴック内臓?なら、なんでゲルググつけてんだ?と。んでノーマルのゲルググはどうするの?
宇宙空間と地上の違い

>>210
> する訳ない。
と全否定している訳で、現実には例外があることを示している。

> 順番が間違ってる
> 戦争がおこる状況とロボが活躍する世界が先にあるの。
それを決めるのは視聴者個人個人、色々な解釈がある

> だから小国なんでしょ?設定的にさ。
> メインはロボ戦争にしないといけないから

ガンダムのOPでジオンの多数の艦艇が出撃しているのを見て言ってる?
216通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 13:59:29 ID:???
>>213
意図的かどうかなんてどうやって判断するの?
そういった面倒にならないように南極条約があるんじゃないの
意図しなきゃ使ってもおk、ばれたら事故ですた、なんて屁理屈通る訳ないでしょ
217通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:04:20 ID:???
>>215
だからゲルググに全部つけろってw
君の解釈だと尚更、ゲルググにつけないとダメでしょ?地上の方がセンサー弱くていいの?

する訳ないのが前提。でも、したから国力差?倍を克服して圧勝できたんでしょ?
絶対的に勝てない相手に一矢報いた訳じゃない
皆がジオンにシンパシーを感じるとこってそこでしょ?ただの気違いじゃないってとこがさ。
218通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:09:34 ID:???
>>216
設計がどうなってるかってことじゃないかな
核バズーカとかは核爆発を起こさせるために設計されてるけどMSは確実に核爆発を起こすように
設計されているわけではないだろうし
219通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:15:45 ID:???
>>217
> 地上の方がセンサー弱くていいの?
宇宙空間では電波が回り込む。

> したから国力差?倍を克服して圧勝できたんでしょ?
ミノフスキー粒子の影響を軽く考えていた連邦の大失敗によって引き起こされたジオン奇襲の大成功
ミノフスキー粒子の影響を真摯に受け止めた連邦が数を揃えるにつれて、
ジオンはオデッサ、ジャブロー、ソロモンと押しまくられる。
220通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:18:06 ID:???
>>219
じゃあシャアのザクやゲルググの角いらないじゃない。
飾りの方が納得できるでしょ?

下はアニメみりゃ皆わかるよw

221通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:25:18 ID:???
>>220
> シャアのザクやゲルググの角いらないじゃない。

運用場所の違い。
ゲルググは隕石の間など電波が回り込みづらい所でも使われる。
MSVの箱絵参照
222通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:30:09 ID:???
>>219
よく見りゃ、押されたのはソロモン、アバオアクーだよ
オデッサ戦は連邦は新型兵器なんか使ってない
ただレビルは前進させただけ。レビルは兵やパイロットは消耗品って考えだからな
アムロのお陰でエルランとジオンのエースが敗北したから。更に水爆切ったからだよ
ジャブローは、参謀「少なすぎる」、シャア「いいんだ気にするな少佐」って言ってたように、
元々あまり意味はない演出にしてる。ギレンとキシリアは宇宙空間で戦いたかったって流れ。
これも最初から舞台を宇宙に戻さないといけないのが前提だから。

>>221
尚更、ゲルググは全部つけなきゃダメじゃんw
223通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:49:10 ID:???
>>222
↓こんなこと書いてないぞ?
> 新型兵器なんか使ってない

>>219
> ミノフスキー粒子の影響を真摯に受け止めた連邦が数を揃えるにつれて、


> 尚更、ゲルググは全部つけなきゃダメじゃんw
隕石の多いところで、邪魔者となるリスクを持つアンテナを全員が必ず持つ必要もあるまい
224通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 14:56:10 ID:???
>>218
まず、MSが核爆発を起こすってのは仮定の話ね
そのうえで、核爆発を絶対に起こさない兵器と核爆発を起こすかもしれない兵器(上記の仮定に基づく仮想のMS)、核バズーカ等の核兵器
この三つで「核兵器か否か」の線引きを何処ですればいいと思う?
南極条約(というかルールや法律)ってのはそういったグレーゾーンを明確に区別するために存在するんだよ
現実世界でも原発と核兵器は原理は同じだけどきちんと分けて考えるでしょ?つまりはそういうこと
225通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 15:07:16 ID:???
>>224
オフィシャルズ P.532 「南極条約」

この条約ではこれらの他、一部兵器の使用制限について取り決めたが、核動力に関しては制限付きで認められた。
熱核反応炉はMSや軍艦の重要な動力源であるだけでなく、一般の艦艇や施設などにも使用されており、制限が難しい
というのが、この留保事項が付された表向きの理由であると言われる。(現実的には各動力の使用を認めば、現代の
宇宙における戦闘は成立しえないのである。)

226通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 15:29:26 ID:???
>>225
だからMSの動力が核爆発を起こすってのは仮想の話なんだって・・・
その仮想のMSが核爆発を起こすかもしれない核動力を用いてる兵器ならばそれは核ミサイルなどの核兵器となんらかわりないだろ
お前のいう「核動力」は現実世界では「原子力発電所」に相当するの
それで、ガンダム世界でも現実世界でも核動力、原子力発電所は核兵器とは明確に区別されてるでしょ
227通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 16:06:26 ID:???
>>226
> 核ミサイルなどの核兵器となんらかわりないだろ

>>209
>>213
>>218

> お前のいう「核動力」は現実世界では「原子力発電所」に相当するの
> それで、ガンダム世界でも現実世界でも核動力、原子力発電所は核兵器とは明確に区別されてるでしょ

原子力空母が攻撃され、搭載した爆発して原子炉が暴走し核爆発した場合
原子力空母は核兵器でしょうか?
228通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 16:07:59 ID:???
>>227
訂正
> 搭載した爆発して原子炉が暴走し核爆発した場合
搭載した爆弾が爆発して、その巻き添えで空母動力の原子炉が暴走し核爆発した場合
229通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 17:47:00 ID:???
>>227-228
何言ってるんだ?核爆発は意図的か否かって話だよ
その例えでもどちらに原因があるかは追求するでしょ

つーか>>212>>216>>224>>226よく読めよ・・・
もう一度言うけど、「核爆発を起こす可能性がある動力を用いたMS」は仮想の話ね
で、可能性がある以上意図的に核爆発を起こせる訳
意図的に核爆発を起こせる可能性を秘めた兵器がもし都市や軍事施設で核爆発を起こしたら故意か事故かどうやって判断するの?
もしそんなことが起きたらそれは「核攻撃」と言われてもしょうがないんじゃないかな
無論この場合もどちらに責任があるかは追求される。だからルールや法律、南極条約があるんだよ
230通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 17:59:22 ID:???
>>229
>もう一度言うけど、「核爆発を起こす可能性がある動力を用いたMS」は仮想の話ね
>で、可能性がある以上意図的に核爆発を起こせる訳
その意図が証明できれば有罪、証明できない場合、事故か過失で処理される。
刑事事件の殺人と傷害致死の裁判所の判断の分かれ目と同じ

>意図的に核爆発を起こせる可能性を秘めた兵器がもし都市や軍事施設で核爆発を起こしたら故意か事故かどうやって判断するの?
>もしそんなことが起きたらそれは「核攻撃」と言われてもしょうがないんじゃないかな
それを判断するのは誰?

>無論この場合もどちらに責任があるかは追求される。だからルールや法律、南極条約があるんだよ
アニメに出てきた「南極条約」にその描写はない。
08小隊のライヤーの「条約のあいまいさ」に起因する(07小隊が)
「核爆発・・・」発言を見て言っているのか?
231通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 18:12:18 ID:???
>>230
お前、馬鹿だろ。
232通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 18:14:04 ID:???
>>231
オフィシャルズの記述とライヤー発言だけでは不満か?
233通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 18:17:09 ID:???
>>232
不満だなぁ。もっとだせよ。あとゲルググのアンテナももっと教えろ
ドムよりゲルググの方がセンサー低いんだろ?そのソースもくれ
234通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 18:24:52 ID:???
>>230
> その意図が証明できれば有罪、証明できない場合、事故か過失で処理される。
> 刑事事件の殺人と傷害致死の裁判所の判断の分かれ目と同じ
だから意図的か否かと始めから言ってるだろ・・・

> それを判断するのは誰?
戦争裁判
ガンダムでこれに当たるのは連邦が「戦争の責任はザビ家にあるけどザビ家は滅亡したから連邦に責任は無いよ」ってところかな

> アニメに出てきた「南極条約」にその描写はない。
上記の通り、連邦がザビ家に責任を押し付けたからあるわけない
それに南極条約はそういったイレギュラーを抑止する為のものでしょ
責任の所在を明らかにするのは戦争裁判だし

> 08小隊のライヤーの「条約のあいまいさ」に起因する(07小隊が)
> 「核爆発・・・」発言を見て言っているのか?
俺は08小隊には一言も触れてないよ
235通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 18:25:39 ID:???
>>233
>不満だなぁ。
「意図」の有無を証明するのが難しいのは殺人と傷害致死事件で問題になるのでわからんか?
「意図」の法的な扱いは法律の専門家にでも聞いてくれ

法律には抜け穴があることがある。
核ミサイルの制限条約を取り決めた際、弾頭数の制限がなかったためMIRVという抜け道ができた。

> ドムよりゲルググの方がセンサー低いんだろ?そのソースもくれ
これはわからないし、俺は言っていない。
236通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 18:49:48 ID:???
>>234
> だから意図的か否かと始めから言ってるだろ・・・
連邦が積極的に操作したという記述のある宇宙世紀作品とは何?

>戦争裁判
核兵器という判断をしたという戦争裁判は宇宙世紀のどの作品の裁判?
シーマ海兵隊のB級戦犯判断ならあるが

> 俺は08小隊には一言も触れてないよ
08小隊 ライヤー「MSが核で動いている以上、事故はつきものではないのかね」

237通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 18:50:47 ID:???
法律の抜け穴もへったくれもガンダム世界は連邦一つしかないんだからw
だいたい条約違反なんか誰に訴えられるんだよ?

南極条約なんか子供向けのそれらしいアイテムにしかすぎん
訴える奴がいないのに責任も罪も発生しない。連邦はサイド3もサイド6も壊滅させていい
実際にサイド3と連邦政府は、壊滅させてしまったサイド1、2、4、5から訴えられる事などない
なぜできないかといえば、ガンダム世界の続編が作れなくなるから。それだけ
238通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 19:01:34 ID:???
>>237
一応、米国が当事者のベトナム戦争である米兵が現地人女性に行った蛮行を同僚の兵が訴えて
実際に有罪になった事件があるから、連邦の行為によって被害を受けたと訴え出る人間がいれば、
刑法・民法条に記述がある事項なら、訴えは可能ではあると思うが

そういったことの記載がある作品はたぶんないというだけ
239通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 19:17:54 ID:???
>>238
それなんの法にかかったの?ソースくれよ。

星一号作戦は、ギレンの読み通りにジオン最終防衛ラインであるアバオアクーを無視して、
レビル艦隊がサイド3をブッ潰してしまえばいいって作戦だよ?
これは国際社会がないからできる作戦(現実に本当にそうなるのかってのはしらん。富野の考えでしょう)
ガンダムってそういう世界観なのよ
初期からサイド7避難民やサイド6民、エッシェンバッハ、カマリア、カムランとか
大戦争の側で何の興味もない人達が描かれてる。

まぁこれはアニメだから。
240通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 19:24:21 ID:???
>>236
お前本当に今までの流れ把握出来てるのか・・・・・?
お前が理解出来るまで何度でも言うが、俺は「MSの動力が核爆発を起こす代物」と「 仮 想 」した場合
南極条約に照らし合わせたらMSは核兵器に当たるんじゃないのと言ってるの


> 連邦が積極的に操作したという記述のある宇宙世紀作品とは何?

> 核兵器という判断をしたという戦争裁判は宇宙世紀のどの作品の裁判?
> シーマ海兵隊のB級戦犯判断ならあるが

つまりこのお前さんの意見は全くの見当違いって事

> 08小隊 ライヤー「MSが核で動いている以上、事故はつきものではないのかね」

そのあとコジマが「戦争とはいえルールはある」って言ったでしょ
それに対してライヤーは反論出来なかった、つまり条約違反と認識してたって事だよ
241通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 19:42:29 ID:???
>>240
> 南極条約に照らし合わせたらMSは核兵器に当たるんじゃないのと言ってるの
>>225
のとおり

> つまりこのお前さんの意見は全くの見当違いって事
つまり、オフィシャルズの記載は無視と?

> 戦争とはいえルールはある

コジマ 「…さっき、確か病院艦を撃墜せよ、とおっしゃいましたな」
    「戦争とはいえ、ルールはある。私は、そう思っとります」
ということ。核爆発に関するコメントでは無いのは明白
242通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 19:51:05 ID:???
>>239
アメリカ法に無知なので根拠法令は知らないが

実話をもとにした映画まで作られている
カジュアリティーズ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA

> 星一号作戦は、ギレンの読み通りにジオン最終防衛ラインであるアバオアクーを無視して、

星一号作戦 アバオアクー 無視 でぐぐってみました。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1R2SUNC_jaJP388&q=%E6%98%9F%E4%B8%80%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6+%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%BC+%E7%84%A1%E8%A6%96&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
ア・バオア・クー無視ってTV版や劇場版では、明示表現がなされていない気がするが?
本当にガンダムを見て聞いてる?
243通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 19:59:54 ID:???
だからMSが核爆発を起こすと仮想した話だと何度言えば理解出来るんだよ
もしその仮想MSが核爆発したらそれは核兵器の核爆発とどう違うの?

コジマの弁はそれまでのライヤーのやり方に対する反発だろ
陸ジムが爆発したときもライヤーの脅迫に顔を背けてるわかりやすい伏線もあったでしょ
244通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:10:08 ID:???
>>243
> もしその仮想MSが核爆発したらそれは核兵器の核爆発とどう違うの?
核兵器として使う意図があったか否かで、条約違反か事故過失か判断が別れるだろう
しかし、それを描いたガンダム作品はというと?

> 陸ジムが爆発したときもライヤーの脅迫に顔を背けてるわかりやすい伏線もあったでしょ
核爆発したことではなく、07小隊の面々が無駄死にしたからでは?
245通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:23:46 ID:???
以下、MSSAGAVOL4「Vガンダム新明解辞典」より引用

確かに、MSが破損、損壊した場合における爆発は、
その多くがプロペラントや携帯武装などへの引火、誘爆だが
意図的に、あるいは過失によって核反応を起こすことも不可能ではない。
一年戦争当時のザクが、歩く核兵器と呼ばれたのも故ないことではない。
無論“核融合炉”自体が連鎖反応を起こすことはあり得ないが、
実戦投入当初の、ことにルウム戦役前後のザクは、
その武装以上に剣呑な新兵器として、人々の恐怖の対象となっていたのだ。
(中略)
これらの爆発は、あくまで条件がそろった場合のことであり、
一年戦争以降は、技術の革新によって、
通常の運用ではほとんど問題がないレベルまで事故の発生率を押さえ込むことができたという。
実際には、戦闘自体もMSの通常の運用なのだが、
その基準の適用はメーカーや軍組織によるものなので、
運用する当事者は最悪の場合を想定しないように言い含められてでもいるらしい。
(中略)
発効から80年を過ぎた南極条約によって禁止されていた核兵器だが、
それはあくまで“核兵器など”であって、核動力は制限を受けなかった。
一年戦争の時期に、MSが兵器として普及したのはそのためであったし、
戦争状況が沈静化した後、核融合の安全保障が推進されたのは当然の帰結と言えよう。
(後略)


この辺り、現在では死に設定になってる部分も多いんだろうが
「MSが核爆発するんなら南極条約違反じゃないか」ってツッコミには
15年以上前に言い訳がなされてる。
246通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:30:32 ID:???
>>242
41話
ギレン「しかし、連邦軍の戦力とて底をついております。
すなわち、グラナダ、ア・バオア・クーを抜く力はない。
となれば直接我が本国を強襲するでしょう、あのレビルなら考えそうなことです」

最後のナレーション「ギレンとキシリアの相克だけがジオンを窮地に追い込んだのか?
生き残った地球連邦軍は最後の特攻を掛ける。シャアも立つ。アムロもまた〜」

君、なんでギレンがソーラレイ撃ったのかとか、キシリアが兄をなんで撃ったか、とか分かってないでしょ。
ガンダム観てて面白い?
247通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:36:09 ID:???
>>202-204
>123参照。
但し、1st放映時の設定ではアムロが1から作成したオリジナルロボットだった。
248通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:44:53 ID:???
>>242
この映画は未見だが・・・味方兵を口封じに射殺したこと、主人公に殺人未遂をした事で裁かれたんでないのか?
249通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:47:53 ID:???
>>248
映画を見ればわかるが、映画のラスト近くで被告人に対する罪状が読み上げられる
その罪状がベトナム人の〜となっているので犯罪理由は、主人公への犯罪ではない
250通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:50:41 ID:???
>>249
訴訟大国のアメリカらしいちゃらしいな
あんまり面白そうではないが、気が向いたら観てみるわ
251通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:51:08 ID:???
>>246
> なんでギレンがソーラレイ撃ったのかとか
レビル率いる連邦の主力艦隊を撃つためでは?

> キシリアが兄をなんで撃ったか
第一義的には父殺しだろうが、その次の理由としては「私が生き延びればジオンは残る」と言っているから
ギレンからの権力奪取という意味もあるだろう。

これで良いか?
252通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 20:57:33 ID:???
>>251
さすがガンダム博士。
253通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 21:19:33 ID:???
>>244
> もしその仮想MSが核爆発したらそれは核兵器の核爆発とどう違うの?
> 核兵器として使う意図があったか否かで、条約違反か事故過失か判断が別れるだろう

>>212>>216>>224>>226読んで
故意か過失かで揉めるなら核爆発を起こす兵器は「核兵器」とひとまとめにすれば合理的って「仮想」の話

> しかし、それを描いたガンダム作品はというと?

「仮想」の話だからあるわけないでしょ。
俺の意見はあくまで「仮想」の話ね

> 核爆発したことではなく、07小隊の面々が無駄死にしたからでは?
07小隊を捨て石にした事も今までの事も全て含めてライヤーへの反発では

>>245
それVガンダムの設定でしょ
発端の>>186をみる限り1st、Z辺りの話だと思うけど
254通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 21:41:34 ID:???
>>253
> 故意か過失かで揉めるなら核爆発を起こす兵器は「核兵器」とひとまとめにすれば合理的って「仮想」の話

それをやると、連邦は宇宙艦艇まで「核兵器」となり南極条約違反になってしまうということが
>>225
のオフィシャルズの記述でもわかる。
個人的には、そうしてまで核反応炉を「核兵器」として扱うことに「合理」性を見いだせない。
255通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 21:53:45 ID:???
南極条約はあまりいい設定ではない。
コズンのところはいいとしても、サイド6を登場させたせいで矛盾だからけになった。
サイド3は独立戦争してるのに、サイド6は事実上独立果たしてるからな。
256通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 21:58:39 ID:???
>>255
> 矛盾だからけになった

どの辺が?
サイド6は第二次大戦中のスイスがモデルだろうから別にその描写に問題ないのでは?

257通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:05:17 ID:???
>>256
地球連邦国はそもそも単国なんだよ。
日本から北海道が独立しますいって、日本人の誰が納得するんだよ。
シャアの台詞とかもう一回見直せ。

あとTVクルーとか呑気だろ?モデルは日本だよ。
258通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:09:00 ID:???
>>257
> 地球連邦国はそもそも単国なんだよ。
連邦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6
連邦(れんぽう)とは、複数の国家、またはそれに相当する強い権限を留保する自治政府(州等)の集合であり、
それらが1つの上位政府によって統治される国家様態である。


> あとTVクルーとか呑気だろ?モデルは日本だよ
確かにこれは日本もモデルだが

ジオンとの裏取引はスイスとナチスドイツの裏取引がモデルのような
259通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:27:37 ID:???
>>254
だから故意か過失かをその度相手と議論するなら核関係は全部禁止にした方が合理的でしょ
でも実際は核がないと戦争が出来ないから建前として南極条約というルールがあるんだよ
>>226>>229でも似たような事書いたよ
260通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:34:07 ID:???
>>258
いや連邦にそこまで深い意味ないよ。○○連邦のほうがカッコイイってだけだよ
後はやはり冷戦バリバリの時代だからアメリカ連邦とソビエト連邦は当然意識してる。
ナチはビジュアルイメージだけでしょ。
地球連邦政府は連邦の名の元に支配しようとした、ってのがガンダム企画書に描かれてる内容。
ちなみにこの頃からゲリラの使い方は間違ってる。
でもいいの。観るのは小学生だから。
261通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:41:36 ID:???
>>260
> いや連邦にそこまで深い意味ないよ。○○連邦のほうがカッコイイってだけだよ
ガンダムオフィシャルズ P.484「地球連邦」
国家は「単一国家」と「複合国家」に分類される。前者はその名称の通り、一つの国家が一つの統治機構によって
成立するものをいう。後者は「連邦」を典型とするもので、多くの国家が結合して一つの更に大きな国家が成立した
ものである。
 
> アメリカ連邦
ここで既に間違っている
262通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:46:36 ID:???
>>259
> だから故意か過失かをその度相手と議論するなら核関係は全部禁止にした方が合理的でしょ
議論が国家の最優先課題と言う訳ではない。 国家の存続が国家の最優先課題
地球連邦の国家の存続上の最優先課題は、ジオン公国に対する軍事的優位であり
その軍事的優位を担保する手段の1つが、核動力付き宇宙艦艇による大艦隊

その宇宙艦艇を否定する議論に合理性はない
263通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:48:53 ID:???
>>261
なんで単一国家かというとね。
敵味方でお喋りしながら戦闘するのが富野世界だから。
通訳とかいらなくて済むでしょw
264通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:48:57 ID:???
>>261
上記文に追加
「地球連邦」は、人類史上最大の複合国家として位置付けられる。
265通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:50:56 ID:???
>>263
> なんで単一国家かというとね。
ここは質問スレです。
回答の結果としての個人的見解は良いが、最初から「結論」があるのに何故質問をするの?

> 通訳とかいらなくて済むでしょw
共通語、ジオン訛り
266通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:54:35 ID:???
質問なんかずっと無いしいいだろ。

必ず全アンカつけるのがジェネスレのヌケサクくんにそっくりだなと。
こんな過疎板どうでもいいし
267通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 22:57:33 ID:???
>>262

> でも実際は核がないと戦争が出来ないから建前として南極条約というルールがあるんだよ
> >>226>>229でも似たような事書いたよ

こいつ脊髄反射でレスしてるだけだろ・・・
268通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 23:02:21 ID:???
>>266
議論ならばこちらでどうぞ
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280930257/l50

ヌケサク談義はこちらでどうぞ
「ヌケサク」って何?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1277184611/l50
269通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 00:05:15 ID:???
ヌケサクじゃなくて、CCAスレのおっさんだろこのマジキチ
270通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 00:12:35 ID:???
>>247
>>123とか知らんないんだけど、どこで設定改ざんされてるの?
271通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 00:20:09 ID:???
>>269
272通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 09:41:32 ID:???
08小隊の10話のノリス戦は何でタンクを守ってたの?
273通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 09:46:42 ID:???
ガンタンク>ザンジバル
グフ、ジム>ガンタンク

ってルールです。



274通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 10:45:14 ID:???
質問です
ゲルググは隕石回りで運用されるものだと上の方に書いてありましたが、本当ですか?
275通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 12:08:49 ID:???
無理やり解釈すれば、青葉区も隕石
276通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 12:31:49 ID:???
そりゃアンテナぶつけちゃ困るな。全員つける必要もあるまい。
大佐のはカッコ良いからつけとくけど。
277通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 14:20:53 ID:???
>>270
ハロがカスタム品とい設定になったのは比較的最近で
ガンダムファクトファイルに出典がある。
あと確かORIGINでもメーカー製という記述があったような…。
278通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 15:15:16 ID:???
時代が進むにつれビームの出力が変わってビーム音が異なるのは
わかるけどV時代で1stと同じになってるのはなんかなぁ
まぁZやターンAのビームライフル音よりは厚みがあって好きだけど
279通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 17:07:38 ID:???
リックディアスってWiki見ると
GPシリーズ技術の全ての総決算みたいだけど
ギレンの野望アクシズの脅威でもGP02に関係してるみたいだから
GP計画との関連ってのは、一応公式なのかな???

余談だけど(ガンマ)ガンダムなのに、ガンダム顔じゃないのは
「封印されたGPシリーズの技術を流用してるのが連邦にバレちゃうからかも?」
って、以前にネットのどこかで書いてる人がいたっけ・・・
(まあこっちは、完全にこじつけだろうけどね)
280通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 19:03:20 ID:???
>>270
ハロの外観とかアムロは成型までしたのかという問題。
ブラウブロ、エルメス、ジオングとか開発から数日で一気にできてるから宇宙世紀は物の成型は簡単という説でも構わない。
まぁ後の作品で安易に出したツケだけどね。
あと1stを見てるとハロは事実上の自立型ロボット・・・にみえるが、それは絶対に否定しないといけない。
なぜならハロがパイロットになるかハロ自体に武装する事によってガンダムの世界は崩壊してしまうからだ。
281通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 19:34:29 ID:???
>>274
明らかに間違い
隕石ってのは別の天体(地球とか月とか)に落っこちた石のことだから

ソロモンとかア・バオア・クーとかは小惑星
282通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 19:50:36 ID:???
>>280
松浦版だとゼファーやレオンが自立式のMSだし、
ファントムと呼ばれる無人機も登場している。

あと、センチネルではAliceもあるし、
F90にもA.RとC.AVという擬似人格コンピュータが搭載されている。
283通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 21:10:23 ID:???
おまえら自立型と自律型の区別くらいつけろw

つか松浦のアレはやりすぎコージーだろww
284通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 22:20:10 ID:???
>>279
GPシリーズ(ガンダム開発計画)は表向き抹消、
ただし関連技術が少しずつ流出しており、後のMS開発の
礎になっている。
公式なのかな、って何?アナハイム的に?設定的にって事?それ以外?

後半は聞いたことない。その人の想像だろうねぇ。

>>277
横レスだが、ORIGINはあくまでORIGIN。
ファーストのアニメの設定と混同してはいけない。
285通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 22:28:53 ID:???
ハロが市販品の改造ってのはBクラブ連載あたりが初出じゃなかったっけ?
ハロというキャラ自体ははライドでコロニー公社のマスコットってのが
公式になったみたいだけど

>>149
遅レスになるが、Ζの頃の連邦のMSの型式の上2桁が開発工場って設定は
放送当時からあって当時の模型情報別冊とかにも記載がある
286通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 22:29:04 ID:???
アムロの初代ハロがカスタム品とい設定になったのか?
カスタム品はカミーユのだろ?
287通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 22:33:29 ID:???
つか、ちょっと調べたけど

ゼータのハロの設定とちがうからって、その辺の設定まで改悪してるみたいだけど
誰とくなんだよコレ。
288通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 22:35:35 ID:???
>>274
上のほう読んでみたが流れがわからなかった。
最も、煽り合い状態なのであまり気にしないほうが…

一応、「隕石」を「小惑星」(あるいは劇中に出てきたア・バオア・クーのようなもの)と
置き換えた上で考えるに、
そんな風に運用箇所を限定されるような設定はなかったと思う。
289通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 22:36:59 ID:???
それは全般に言えるだろう。
アムロ自作ハロ→なんちゃら製品
マクベ専用ギャン→なんたら製品
290通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 22:50:00 ID:???
ゼータのときの公式設定をくつがえそうとしてるのが、気に入らない
というか、意味不明。

初出の設定をねじまげてまでの、あとづけはガンダムの設定になじまないよ。
291通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 23:07:33 ID:???
ハロは

SUN社が製作・販売(Bクラブ UCモノグラフ設定)
コロニー公社のマスコットに採用(ライド設定)
アムロがSUN社製品を魔改造
アムロがSUN社に一年戦争後逆ライセンス
カミーユが一年戦争後のモデルを拾う

・・・
という流れだったと思う。
292通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 23:09:48 ID:???
SUN社の設定はたぶん富野知らないだろ
知ったら激怒しそう。
ゼータのハロに関しては設定制作にかかわってるだろうからな。
293通常の名無しさんの3倍:2010/08/05(木) 23:52:03 ID:???
SUNってサンライズの事?
マスコットキャラつか、こういうおフザケに本編と違う設定までつけてもあまり面白くないわな。
294通常の名無しさんの3倍:2010/08/06(金) 00:29:49 ID:???
>>293
SUN社 宇宙世紀のおもちゃ会社?でサンライズと関係あるかは不明

ハロがライドで登場したのは事実だが、文字設定はあ〜あ〜聞こえないでいいのでは?
295通常の名無しさんの3倍:2010/08/06(金) 17:02:35 ID:???
>>284
「公式なのかな?」っていうのは、リックディアスがGPシリーズの(技術で作られた)
後継機にあたるという設定が、「公式」なのかどうかということね
一応調べたけど、試作2号機の開発データがリックディアスの元みたいだね

わかりづらい文章でゴメン
296通常の名無しさんの3倍:2010/08/06(金) 19:47:08 ID:???
>>284
GP-02とリックディアスの関係性は、どこかの模型誌(モデルグラフィックス?)に
ノイエ・ジールのデザインで知られる明貴美加氏が指摘したのが発端と思われる。
それが公式になったかどうかは不明
297通常の名無しさんの3倍:2010/08/07(土) 16:23:12 ID:e1YDxloD
ガンダムWで、「シェンロン」と「アルトロン」という名前は劇中に出てきましたっけ。
「ナタク」と呼ばれてる方しか記憶に無いんですが。
298通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 02:01:37 ID:???
>>297
アルトロンに関しては五飛のババサマが言ってた。
299通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 04:27:25 ID:???
ちなみにカトルは時機を「ジニー」という愛称で呼んでいた裏設定
ジニーとは砂漠の精霊の名
300通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 08:22:55 ID:???
>>297
シェンロンってのも、老視Oが言ってたような気がする。

いずれにせよ、五飛本人はナタクとしか言ってないな。
301通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 09:15:10 ID:???
ハイメガキャノンとGP02の核バズーカはどっちがつよいんですか
302通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 14:06:10 ID:???
>>299
それ裏設定じゃなくてときたコミックのオリジナル設定…
自爆させる時に「さよなら僕のジニー」って呟かせただけ
303通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 17:26:25 ID:???
ガンダム世界に宇宙機雷は有りますか?
有りそうですが見たことが無いです。
304通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 17:43:27 ID:???
つ [ ハイドボンブ ]
305通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 18:44:41 ID:???
アレコレ云われる作品だが、
「アウターガンダム」にサラミスに艦載された対宙機雷が出てくるな。
306通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 19:16:56 ID:???
F90のコミック版でも、天文学的な確率(でも実は計算づく)で
機雷に遭遇したんじゃなかったっけ?
307通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 20:40:33 ID:???
ザクマインレイヤーつーのもあったな
308通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 23:20:46 ID:???
>>297
老人5人が呼んでるな
309通常の名無しさんの3倍:2010/08/08(日) 23:42:04 ID:???
>>303
ザクマインレイヤーとかV2とか?
310通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 16:59:39 ID:???
ダムエーのMSV漫画でも割と最近、ボールの機雷散布仕様が出たな
311通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 18:29:42 ID:???
ボールから続々と吐き出されるボール型機雷
バンダイもついに親子メカに進出するのか
312通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 20:21:14 ID:L9jIJCHb
マクロスのナレーションはなんでのび太の人なの?
早瀬中尉とかミンメイでいいじゃん
313通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 21:03:30 ID:???
>>312
一番ベテランで一番ギャラが高かったからチョイ役だけではもったいないのでナレーターもさせた
314通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 22:33:53 ID:gYrlPHm3
今週のガンダムさんで、スポンサーだまくらかしてイデオンの企画通してたけど
現実でそういうんってありえるの?フィクション故の誇張表現?
315通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 22:41:50 ID:???
あるかないかでいえば、ある
316通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 22:43:26 ID:???
トミノ版ロミオとジュリエット見たい!
317通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 23:27:22 ID:???
今週のガンダムさんみてないけど、ようは
いかにスポンサーを騙して制作費を出させるか、という
反骨精神的な気概が当時はあった(今はないと言ってるわけじゃない。念のため)。

それが遠因となって子供向けと見限られていたアニメの
対象年齢が徐々に引き上げられていくことになった…のかもしれない。
318通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 23:36:16 ID:???
>今はないと言ってるわけじゃない
製作委員会方式のせいで横やりを入れてくる人間が増え騙すどころじゃないみたいな
319通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 00:07:25 ID:???
エヴァンゲリオンのTV版の企画書、
ストーリー概説の最終話には
「全ての謎とドラマに決着が付く 大団円」とか書いてあるんだよなー。オメデトウ
320通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 16:39:07 ID:???
ソースの提示されたことのない眉唾な噂だが
ウッソの母親の姓がミゲルなのは
スポンサー騙して金を出させるためだという。

ま、タイヤ付戦艦を出す出さないにからんだ駆け引きが
伝言ゲームの過程でそんな噂が形作られたんだろうけど。
321通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 21:12:42 ID:???
>>314
アニメ制作者がスポンサーである萌え漫画やエロゲー制作者をアニメ業界に疎いのをいいことに、
漫画やゲームと同名のアニメ作品を好き勝手に作ってその中身が、原作とは似ても似つかない作品となった
ということが、ここ最近でもあったらしい。

アニメ制作者はパチンコ屋も元々はおもちゃ屋と同じ要領で騙すつもりだったのだろうが、結果的に成功した。
アクエリオン、マクロスや北斗の拳
322通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 03:17:10 ID:???
サンライズは昔から協力的ではない
ガンダムのパチンコスロットなんかもう何度も出てるけど全くヒットしない
90年代、ガンダム格闘ゲーム開発者がギャンの映像が観れなくて困ったとかあったね
エヴァのゲームで、綾波がシンジくんって呼ぶのはオカシイとかもあったな

北斗の拳は原哲夫の絵だろうな。あとアニメ制作スタッフもGJだろう
肝心の漫画が一番面白くない訳だし。全部パクリだから
323通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 23:45:50 ID:???
νガンダムは何世代のMSなんですか?
324通常の名無しさんの3倍:2010/08/13(金) 15:32:05 ID:???
>>323
第二世代のNT仕様機、あるいは準第四世代機
キュベレイの仲間です

そもそも世代分け自体資料によってまちまちだし、カテゴライズ条件もいい加減なので
あまり考えない方がいいです
325通常の名無しさんの3倍:2010/08/14(土) 17:29:33 ID:???
>>312
当時洋画ベテランの早瀬中尉はともかく
素人以下のミンメイのナレーションなんて…
是非聞いてみたいなw
326通常の名無しさんの3倍:2010/08/14(土) 20:55:04 ID:???
月曜日のレスで雑談するなw
327通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 01:16:00 ID:???
>>322
ギャンの映像が見れないってなんのこっちゃTVシリーズのビデオがまだ出てないころ?
綾波がシンジ君言うのはシリーズ始まったばかりでまだゲームのスタッフが世界観知らなかったというかサンライズ関係ないじゃん
328通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 08:35:10 ID:???
ミンメイは声優としてはあれだが、歌手としては良かったからな。
今ならナレーションと声優も逝けそうな気がする。
329通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 15:09:28 ID:???
一行目が全く二行目の根拠になってないな
気がするだけじゃないw
330通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 15:41:57 ID:???
アーガマの居住区って、回転して重力を作ってて、遠心力の向く回転の外側が床って事なんだろうけど
ZZでアーガマが地球に降りた時、内部がどういう状態になってるのか心配です
331通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 15:43:53 ID:gqiAoKIa
ZZで出てきたよハヤトがカツの部屋に行ってた
332通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 16:30:08 ID:???
>>330
観覧車のようになっていて、回転して無い時は
アーガマ自体の下方向=居住区の下方向
333通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 17:08:18 ID:???
ウソを書くな
334通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 17:14:41 ID:???
ビーム砲みたいな黄色い陥没穴も気になるよな>居住区
デッドスペースじゃね?
335通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 17:30:11 ID:Vmtk/1Hn
>>333
じゃ、ホントを教えて。
336通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 18:43:40 ID:???
気にするな
観覧車でいいはず
もともと月面や小惑星には降りられる仕様のはずだから。
337通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 18:48:26 ID:???
よくないよ、使えないだけ。
WBの回転ブロックも使えない。
338通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 19:03:09 ID:???
>>337
WBの回転ブロックが使えないので、改良されたのがアーガマの居住ブロックだが。
339通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 19:12:13 ID:???
そんな設定ないから。
340通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 19:16:32 ID:Vmtk/1Hn
>>339
じゃ、どんな設定?
341通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 20:04:46 ID:???
知らないだけだな。
342通常の名無しさんの3倍:2010/08/15(日) 21:57:07 ID:???
観覧車〜とか言ってるのは、他所で考察したレスとごっちゃになってるだけ
設定がないものは設定がない。
とはいえ、カツの部屋はこうだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=lAxRqBs5Sr0

ZZはいい加減だから。
343通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 01:01:48 ID:???
居住区が引っ込んでいる画像を見れば分かるが、
重力圏内では180度回転しているから何の問題も無い。
344通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 01:25:01 ID:DzlfMo1v
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/images/zgundam.jpg

これは、なんでしょうか?
345通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 01:52:08 ID:???
懐かしい新聞記事
346通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 16:52:47 ID:???
静岡のガンダムって夏休みが終わっても立ってますよね?
9月になってから観に行こうと思います。
(都内在住なのでガンダムカフェ出張所みたいなのには興味ないです)
347通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 17:19:44 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11687365

ニコニコで申し訳無い
この飛べ!ガンダムの詳細知ってる人いるだろうか?
カバー曲色々探したけど違う奴ばっかりで手詰まりなんだ
348通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 17:32:54 ID:???
>>346
ttp://www.gundam-shizuoka.jp/
実施期間:2010年7月24日(土)〜2011年1月10日(月・祝)※
開催時間:2010年7/24〜8/31 10:00〜20:00、2010年9/1〜2011年1/10 10:00〜18:00
※「RG1/1ガンダムゾーン」内のガンダム立像の演出及び「タッチ&ウォーク」、またオフィシャルショップや飲食ブースは、
10 月1 日(金)〜11 月30 日(火)は休止する予定です。但し、ゾーン内に入場しガンダム立像をご覧頂く事は可能です。
※2011年1月11日以降は、「静岡ホビーフェア」終了の2011年3月27日まで、ガンダム立像をご覧頂くことは可能です。
349通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 17:35:56 ID:???
>>347
最近の若い子はアニメタルを知らないのか…。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005G720/
参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=v6kijGyKpdE
350通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 17:47:11 ID:???
>>349
すまぬ、ありがとう
Xくらいしかリアルタイムで見た事ないぜ・・・
351通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 23:02:03 ID:???
逆シャアでアナハイムがネオジオンの兵器も作ってるっていう状況がよくわからないのですが
テロリストに加担するなというような政府や市民からの圧力とかはないのですか
352通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 23:15:04 ID:???
むしろテロリストから市民を守るためにやってる
支援してやってるからうちの会社施設や都市を襲わないでね的な保険みたいなもの
連邦軍が頼りにならないので
353通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 23:27:48 ID:???
あと、市民に関してはシャアのネオ・ジオンはスペースノイドからの支持はかなり厚い

ネオジオンのMSを製造していたグラナダは
ティターンズにコロニー落としやられかけた歴史もあるし
354通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 23:51:10 ID:???
>>351
アナハイムはサムスンみたいなもの
会長はあらゆる犯罪がもみ消されますし、会社は何をしても罪に問われません
355通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 23:59:08 ID:???
そのへんを含めて本当の敵というのを富野もやる用意があったが
某種に不完全なかたちでかっさらわれた。
356通常の名無しさんの3倍:2010/08/18(水) 17:07:07 ID:???
変な妄想だなあ
357通常の名無しさんの3倍:2010/08/19(木) 01:27:41 ID:???
妄想じゃないよ
今までのガンダムとはちがう世界情勢の背景にあるようなものをふまえたガンダムを作りたいという発言をしていた。
ZIIIが終わったころのウェブインタビューだった。
358通常の名無しさんの3倍:2010/08/19(木) 01:54:30 ID:???
じゃあ種すでに終わってたんじゃない?
かっさらわれ…?
359通常の名無しさんの3倍:2010/08/19(木) 01:58:19 ID:???
間違えた、裏の敵みたいなのは種死ですでに世界情勢全般は00で
両方、やられてしまった。
360通常の名無しさんの3倍:2010/08/19(木) 05:43:43 ID:???
質問お願いします

0083見ました
すげー面白かったです
それで気になることがあったんです
最終話の後半、アクシズのハスラー艦隊が回収作業中、バスクオムの艦と通信していて、「貴艦の艦
隊は滞在期限がすぎている。ただちに退去せよ」と言われてるんですが、これは
なんなんでしょう?
なぜ連邦はアクシズの艦を放置したのか、ハスラーの艦はなぜ連邦の命令に従っていたのか
とても不思議です
裏切ったのはシーマ艦隊だけのはずですし・・・
単なる皮肉なんでしょうか
361通常の名無しさんの3倍:2010/08/19(木) 08:23:28 ID:???
アクシズはまだ事を起こす訳にいかないから連邦と期限付の不戦協定を結んでいてその期限が切れただけ
362通常の名無しさんの3倍:2010/08/19(木) 09:44:22 ID:???
どうして事を起こす訳にはいかないの?
363通常の名無しさんの3倍:2010/08/19(木) 10:08:30 ID:???
戦力不足
364通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 18:22:52 ID:???
クロボンで、離反後のザビーネとキンケドゥが最初に戦うとき、ザビーネはビームシールドをパージしてますよね?
ビームザンバーにビームシールドが通用しないのはわかねのですが、ブランドマーカーとしては使えるし、はずしたワケがわかりません。
どなたかわかる人いますか?
365通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 20:26:29 ID:???
推測することはできても、「わかる」のは長谷川本人だけじゃないかと。

ザビーネは遠距離戦が得意なようだから、近距離戦が得意なキンケドゥと
ブランドマーカーを使うような距離でやりあう気は無いんじゃね?
366通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 20:42:04 ID:???
>>364
>>365以外に推測しうる理由

次の場面で双方がビームサーベルを二刀流にしてるが
F97同士で戦うことを考えれば、あらかじめ予想できたこと。
わざわざビーム刃の短いブランドマーカーを使う理由がない。
ザビーネが乗ってるX2・改は
コアファイターが欠落したのを無理に復元したんで
推進力は同等なのに重量が増加してる。
使わない武装は捨てて、少しでも機体を軽くしとこうってのは自然な発想。
367通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 21:01:06 ID:???
なるほど。ありがとうございます

ついでに質問ですが、X3はなぜiフィールドを装備しているのでしょうか?
時間に制限もあるし、敵に見つかりやすくなるって理由だけでiフィールドは採用しないような気が……

もしかしてビームを曲げるものだから、シールドで防げないヴェスバーも防げるとか、そういう理由ですかね?
368通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 21:22:48 ID:???
バスクってなんでいつも水中メガネしてんの?水泳部?
369通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 23:59:21 ID:???
>>367
ほぼ正解。だけど…巻末のメカニック解説読んでない?
370通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 10:56:59 ID:???
>>368
バスクは水泳部ではなく卓球部で連邦軍準チャンプの腕前ですが、
温泉でジャミトフに接待プレイで負けた罰ゲームが続いています。
ジャマイカンはキートン山田のモノマネを、シロッコは木星へ赴く
羽目になりました
371通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 11:04:28 ID:???
ボク面白い事書くなあ。
一生懸命考えたんだろ
偉い偉い
372通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 11:10:27 ID:???
>>370
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1279874648/
373通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 11:23:56 ID:???
ガザ−Cが体から生えてる砲を手で持ってる意味がよく分かりません。
アームで支持しなければならないなら、サーベルを使う時も片方の手で持っていないとブラブラ
して困るのではないでしょうか。
大体、しなやかなチューブで繋がっているならともかく、胴から支点一つで固定されている砲身を
手持ちなんかしたら、少々クリアランスが狂った程度でバキ折れてしまうと思うのですが。
持たなくても照準できる機構を備えるか、固定式の拡散砲にでもして手にもライフル等を持った
方がAMBACも利き易く火力的にも有利なのではないかと。
374通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 11:49:44 ID:???
>>368
バスクは、一年戦争時、ジオンに捕えられ激しい暴行を受けたため目が弱くなったという話があるらしい。
近藤版ガンダム漫画だった気がする。

あともう一つは宇宙線を避けるためと言われている。
375通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 12:29:12 ID:???
>>373
実物も支点が一つとは限らない
模型と未来のロボットwを一緒にするな考角度
376通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 13:20:27 ID:???
ブライトさんがアムロを殴った後に取った変なポーズの意図は?
377通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 13:23:12 ID:???
>>374
俺はまた超絶タレ目を気にしてるんだと思ってた
378360:2010/08/22(日) 13:26:14 ID:???
>>361
なるほど
ありがとうございます
379通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 15:47:52 ID:???
>>373
ナックルバスターは威力を最重視して開発されたジェネレーター直結型メガ粒子砲です。
というか、元々作業用機器を改造したガザCは格闘戦を考えられていません。
資料によっては捕獲した機体を調査したところ「3回戦闘すれば空中分解を起こす」と報告されるほどで、
格闘どころか、手足のAMBACが機能するかも怪しいところです。
ナックルバスターを手で支えるのは支持架以上の意味はありません。
支点の強度では支えきれないのです。
人型の体裁をつけているのは、連邦軍に対して「我々はこれだけMSを揃えている」という示威行動のためにすぎません。

こいつはMSではなく、「手足っぽいのが付いてるジェネレーターBOX」なのです。
380通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 18:44:55 ID:???
>>376
自分にものすごく酔ってた以外の何があるというのですか
381通常の名無しさんの3倍:2010/08/22(日) 19:07:40 ID:???
「うわマズっ、やっちまったよ俺!」という表情をアムロに見られないためとかw
382通常の名無しさんの3倍:2010/08/23(月) 19:17:38 ID:???
テレビ版Zで、ロザミアについてカミーユ達が話し合っているときに
クワトロ「一度検査したほうがいいな」
カミーユ「大尉も、ロザミィが強化人間だって言うんですか?」
クワトロ「私はそんなことは言っていないが……」
カミーユ「え……? 言いましたよね?」
エマ「言ってないわよ」
みたいな会話がありますけど、あれはどういうことなんでしょうか?

遠まわしに強化人間だと言ったのを指摘されてごまかしてるのか、カミーユがただ噛みついただけなのか、NT的な感応で心を読んだのか、よくわからないです
383通常の名無しさんの3倍:2010/08/23(月) 21:53:48 ID:???
クワトロの心を読むというより
カミーユのNT的直観がロザミィの正体を無意識的に気付いてて
それが会話の流れで思いがけず口をついて出たんでないの

会話の前にエマがロザミィからNT的プレッシャーを受けてる描写があるけど
カミーユのNT能力なら、居合わせている上記の場面もしくはそれ以前に
エマが感じた以上のものを感じ取っている事は充分に考えられる
384通常の名無しさんの3倍:2010/08/25(水) 20:22:09 ID:???
凄くおおぼけな質問ですいません
逆シャアは最後アムロもシャアも脱出ポットで2人とも脱出したと言い張るCS実況で人がいてホントですか?
公式設定とかでそうゆうのがありますか?by少しニワカガンダムファンです
すんません詳しい方よろしくお願いします
実況であったホントの大分前の話です
385通常の名無しさんの3倍:2010/08/25(水) 20:31:45 ID:???
逆襲のシャア検証でググれ
386通常の名無しさんの3倍:2010/08/25(水) 22:06:28 ID:???
384です
>>385ありがとうございます
ttp://members.at.infoseek.co.jp/inugaku/etc/char.html
これですね参考になりましたorz
387通常の名無しさんの3倍:2010/08/26(木) 13:49:12 ID:???
関係ないMSなんだw
388通常の名無しさんの3倍:2010/08/26(木) 19:02:40 ID:???
ザビーネはNTですか?
クロボンでビットのMAと戦うときNTだけが前線に出ていて、ザビーネはいなかったので最初はOTかと思ったのですが……。
トビアの心を読んでる? みたいだし、どうなんでしょうか?
389通常の名無しさんの3倍:2010/08/26(木) 20:02:13 ID:???
>>388
対エレファンテ戦だけだと
サモン「NT能力が高い者でなければ(ビットは)とらえられん!」
キンケドゥ「ビットは俺と爺さんでたたく! 他の者は本体を狙え!」
って流れのせいで
味方中でキンケドゥと爺さんのNT能力が他よりも高いように読めなくもないだろうが
ビットより重要な本体を墜とせるだけの戦力は「他の者」の中に必要であり
ザビーネのNT能力を判断する決定的な材料にはならない

つうか、キンケドゥたち海賊は
サモン爺さんの「自分はニュータイプだ」って発言を本気にしてない描写がそここにあって
あそこで前に出たのがNT能力の高いパイロットって訳でもない
390通常の名無しさんの3倍:2010/08/26(木) 21:35:13 ID:???
>>389
横レスになるが、実際ウモン爺さんのニュータイプとしての素養はどの程度だったの?
391通常の名無しさんの3倍:2010/08/26(木) 22:38:50 ID:???
それはもう、ボールでドムを6機撃墜するぐらいのとてつもない素養がw
392通常の名無しさんの3倍:2010/08/28(土) 22:28:08 ID:???
>>389
「ビットより重要な本体」というのは、NT能力の優劣についての
今の話の流れから見れば、ちと不適切な表現かと。
いくら何でも、ビットよりは本体の方が遅いからね。
393通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 21:44:59 ID:h2MqR/wW
ネオジオン抗争以降はビーム主体になってたのにショットランサーみたいな武器が流行らなかったのはなぜ?
いや、ジャベリンが装備してたのは知ってるけど、もっといろんな機体の主武装にさ
Vの時代でも結局ビーム主体のままだし
394通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 22:41:42 ID:???
主武装にするにはでかくて邪魔じゃね?
395通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 22:48:36 ID:???
あれって対艦攻撃用の兵器じゃないか?
396通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 22:50:09 ID:???
コロニーに出来るだけ傷をつけないように
ブッホが独自開発した格闘戦用兵装ってどっかに書いてあった気がする
397通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 00:11:34 ID:???
>>393
それこそ、ビーム主体の兵装で十分だと判断したからだろう。
ビームシールドで実体武器は防げるし、
ビームライフル、サーベルの方が敵方に与えるダメージは
(平均して)大きいと判断したのでは。

F91時代のクロスボーンのMSの一部がショットランサーを装備していたのは、
敵MSを派手にぶっ壊してコロニーに傷をつけないようにするため。
ビームライフルでも当たり所が悪ければコロニー内壁に穴が開く。
398通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 17:45:37 ID:???
ニュータイプでキュピピンと頭痛がするのって近くにニュータイプが来た時?
399通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 22:32:50 ID:???
頭痛がするのは敵意を感じ取った時じゃないかな。
キュピピンが来ても味方なら痛まないだろうし。
400通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 01:16:15 ID:???
コミックボンボンでレオパルドとエアマスターの
魔改造案イラストがあったと思うんですが
どんな機体案があったか覚えてる方いましたら教えてください
401通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 15:59:51 ID:???
>>398
頭痛はNT同士の一種の共鳴じゃないかな?
NTの素養がある程度の人なら違和感くらいにしか感じないけど
ララァほどの高いNT能力者になると精神への影響も大きいんだと思う。

キュピピンは危険予知でしょ。
402通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 16:20:58 ID:???
連邦軍の一部で着用されてる青やピンクの軍服は何?
一般的な白系の軍服とどう違うの?
403通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 18:22:17 ID:???
訓練生用の制服かも?とは思うが、根拠に乏しいので何ともいえない。
404通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 18:29:50 ID:???
>>402
童貞が着ると青くなる
処女が着るとピンクになる
学校で習っただろ
405通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 19:52:23 ID:???
>>404
はあ?お前、セイラさんも着てたろうが。
406通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 20:09:01 ID:???
セイラさんはリアルゲイ
407通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 22:32:12 ID:NyKdS/JY
>>398
ララァの頭痛は開発中で未完成だったサイコミュシステムからの負荷によるもの
フォウやロザミアのような強化人間の場合は精神操作や薬物の副作用からで
真性NTはあまり頭痛がするという事はなかったと思われ
408通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 16:33:47 ID:???
スペースコロニー内の空気はどこから持ってきたの?
409通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 17:43:13 ID:???
>408
圧縮して液化させたのを移送したり、化学的に合成した。
410通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 18:48:37 ID:???
>>409
なるほどサンクス
411通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 19:00:23 ID:???
コロニーつながりでひとつ
重力は遠心力で再現してるんだっけ?
412通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 19:13:08 ID:???
>>411
その通り。
天然の重力と特に区別を付ける必要がある時には
「再現」よりも「代用」くらいの方が正確な表現かもしれないが。
413通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 20:53:06 ID:???
レーザーとビーム(ビームライフルとか戦艦の主砲のビームとか)の違いってなに?

ソロモンが焼かれたときに「エネルギー反応なし!」「まさかレーザーだというのかっ?!」てな
描写があったような気がしますが・・。
414通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:22:43 ID:???
>>413
光子を飛ばすもの→レーザー
メガ粒子を飛ばすもの→メガ粒子砲(ビーム)
415通常の名無しさんの3倍:2010/09/06(月) 21:42:42 ID:???
>>410
他にも植物プラント(コロニーの周囲のでんでん太鼓みたいなの)で二酸化炭素を還元させたりもしている。
416通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 00:03:40 ID:???
作者が死にたがってた理由って
皆殺しとか言われて喜んでたのが恥ずかしくなったから?
417通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 00:27:57 ID:6kOliHU8
ディアナソレルって年令で言えばばばぁ?

でも洗濯するディアナ様で3回抜きました。
ありがとう。
418通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 01:52:38 ID:???
劇場版ガンダムVのテキサスコロニーのくだりで
「ゲルググはエルメスが回収した」と言ってましたが、
マニピュレーターもなく、コロニー内で移動できるかも微妙なエルメスで、
どうやってゲルググを回収したのでしょうか?
419通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 02:04:26 ID:???
未公開シーンで
エルメスの下にくっついてたな

だれか親切な人がきっと画像をはってくれる。
420通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 06:02:59 ID:???
>>413
レーザーは位相をそろえた光
ビームは粒子や波動の細い流れ

イチロー選手の遠投に「レーザー・ビーム」ってあだ名が付いてるように
一般的にはレーザー(の光芒)だってビームと呼ばれるが
UC世界の慣習として、他に断り無く「ビーム」と言った場合
メガ粒子を使った弾や刃のことを指す
421通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 10:25:22 ID:???
ビームは小説版だと溶けた重金属。
422通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 19:41:35 ID:???
つまり鉛を溶かして打ち出せばビームになるのですね、わかります。
423通常の名無しさんの3倍:2010/09/07(火) 22:07:49 ID:???
「ビーム」はそもそも「梁」という意味だから
何処の家の屋根裏にもビームはある
424通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 04:17:57 ID:???
ポケ戦のBlu-rayって出ると思いますか?
425通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 23:12:56 ID:???
あなたはどう思いますか?
426通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 23:46:07 ID:???

  ,. ---――- 、    / /  ヽ| ,. -―、,ィ'´,ィT;;T ヽ、
/          ヽ   ト、| ヽハl />- // ///;;/   i!
 知  テ  質  質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/  /:l _,. -――‐、
  っ  ス  問  問   ヽト、   <_ノノノ/;;/ /:::ノ
  て  ト  文  文   |lヾ'', - ' ´  `ヽ、;;//::::/
  た  0  で  に    .| Y へ,_ ''  __,,. -'ヽヽ / ひ  成  お
  か 点  答 対   l | ,tt:ァ、ノ  ,.,、__  〈/  と  り  っ
  ? な   え し   >l ''  ノ ::  `ー'´ 、/;   り   立  と
  マ  の  る     / l、l  ,、ヽ',、     ノ//    登  た  会
  ヌ     と     | ,、 l  ノ三ヽ、   、//l     場  な  話
  ケ           l/  ',   ー-- `  // .|   ∫   い  が
              ノn  /.l _     //レ l    ∫  ア
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ      ホ
  r'―‐-、  ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : :   /// / ノ        が
  |:: :::   ヽ/:.:.: ノノ r' 〉 }     // /、-、 ̄ヽ
__f::: 、  r'=、、/Y ハ l, 、/\   // /::::ノ/:.:.:.:.:.:.ヽ、____ノ
ヽ--、__/ヽ='_'l_(__)' >、lー/:::ノ  ̄.//-'::::) /イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
=イ´   {     ̄ ; ノ、/ |ヽ、f:://-ヽノ:/ イ|:.:.:. :. :. :. _,,. - ´
 l     〈`ー----イ//  l ヽ//_::ノ__,. - 'l |      ヽ、
 l      ヽ、___;,.-'´ノ   l  トj       レ    o    ≫
_ノヽ       ヽ--- <     l          /o、 //  /イ
  `ヽ ___/:ヽ、  ヽ   l         /  ':::ヽ〈/   |
427通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 00:47:29 ID:???
宇宙の心って何なんですか
428通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 00:55:44 ID:???
カトルの思いこみです
429通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 06:20:26 ID:???
静岡、ひどい雨だったけどガンダムは大丈夫?
430通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 06:27:55 ID:???
街中はぜんぜんでした。
431通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 09:31:05 ID:???
>>426
質問者の質問趣旨が意味不明(この場合はこのスレのテンプレ2に相当)の時、
その意図を聞き返すのは普通ではないのか?
432通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 10:50:28 ID:???
>質問者の質問趣旨が意味不明

日本語がわからない人は、こたえなくていいのでは。
適切なアンサーは「販売予定は未定で不明」
433通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 12:34:57 ID:???
っていうか「あなたはどう思いますか」ってのは質問の意図がわからない場合の返しじゃないと思う

つかネタにマジレスすんなし
434通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 12:39:59 ID:???
それは425と431が別人の場合か?
だとしたら、431がマジレスしてるのは不自然だろうな
435通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 15:36:18 ID:???
髭は元々あんてなだったって本当ですか?
どうして髭に?
436通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 19:36:48 ID:???
ていうかアンテナだろ
あの位置になったのはまともなデザインとして考えた場合、
あそこ以外に考えられなかったらしい。表面積がどうとか。
437通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 20:29:05 ID:???
額についてたのが口に移動しただけですが、なにか?


みたいなことを言ってた
438通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 23:13:40 ID:???
>>435
∀の場合、メカデザのシド・ミードは髭は「チークガード」と言っている。

まあ、MSのチークガードってなんだという話でもあるが
439通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 00:38:11 ID:???
モンシアがウラキとかガトーとか
他のパイロットをファミ通レビュー風に評価下してる画像があったと思うんですが
どなたかご存じないでしょうか?
440通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 06:29:16 ID:???
単語の意味と用法は思い出したのだが文字自体が思い出せない。だすけて。
【意味】説明を省く。省略する意。
【用法】〜〜する。
わきあい、あいりゃく、略なんとか、たぶんそんな感じのだったと思う。
【用例】当時の様子を○○○○○○○○する(文字数は不明)

今朝起きた時から思い出そうとしているのだが、寸での所で出てこない。
言語板の出てこない単語スレは吹き飛んでいるらしいので、VIPとどちらか迷ったけど此処で質問してみる
441通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 06:35:15 ID:???
割愛?
442通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 07:29:52 ID:???
むしろVIPにいく書き込みじゃないのかwなぜこちらにw
443通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:20:08 ID:???
(ry
444通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:23:46 ID:???
ネットの類語辞典で「省略」「概略」あたりで調べてみるんだな
445通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:30:25 ID:???
not 割愛
>>441 例が悪かったのはすまない。むしろ黒歴史を闇に葬る感じの意味で使われる方のやつ。

VIPだと画像スレみたいにそれっぽい単語を惜しみない労力で探してきて本当っぽい嘘回答の予感
446通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:43:17 ID:???
がい‐りゃく【概略】おおよその内容。あらまし。大略。概要。「調査の―」「―次の通り」
しょう‐りゃく【省略】簡単にするために一部を取り除くこと。せいりゃく。「説明を―する」「前文―」

「キサマ等の居る場所は既に――我々が6時間前に通過した場所だッッッ!!」
447通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 14:51:57 ID:???
抹殺、抹消かな?
>>446
「類語辞典」だぞ
たとえば、http://thesaurus.weblio.jp/
448通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 16:02:20 ID:???
1stの最後あたりでシャアの正体をキシリアが見抜いてたシーンは
あの場面のセリフや手が震えるとかはシャアの演技だったんでしょうか?本物だったんでしょうか?
449通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 17:35:08 ID:???
なんか物騒になってるwww

かつ‐あい【割愛】 惜しいと思うものを、思いきって捨てたり、手放したりすること。「紙数の都合で――した」

惜しくないと思うもの省略する表現が見つからない。

オブラートとゴムに包んで
「正直話したくない(汚物を見るような目で)、話すと面倒なので省略する。イラネ」
を相手に伝える文書で使われていた記憶がある。

こうなったらVIPのスレで聞いてみるか...正直不安だ
450通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 17:41:54 ID:???
わかったら正解、書いてね、こっちがムズがゆい^^
451通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 19:53:40 ID:???
>>448
演技です。
この頃には既に「シャア・アズナブル」の方がNTの世界を夢見る「実」と化していて
「キャスバル・レム・ダイクン」の方が「虚」と化しています。
CCAの時もですが、キャスバルとして喋る言葉は全て嘘です。
452通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 16:45:40 ID:???
>>448
そんなの脚本を書いた人しか分からん。
>451
ここはネタ回答スレじゃないぞ。
453通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 19:55:57 ID:???
モノアイって
それ自体が発光してると、視え辛くないですか?
454通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 20:05:02 ID:???
>>453
>それ自体が発光してると、視え辛くないですか?
という事もないとおもうんだが…さておいて、
光り続けているわけではない。起動確認のために光らせているという説もある。
アニメ的に言ってしまうと、まあ演出の1つだが…
455通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 22:42:55 ID:???
誰か名前ありキャラ最弱スレたててくれませんか?
456通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 01:29:12 ID:???
自重に耐えられることだけは前提にしたもしもの話ですが
ガンダムの歩行やジャンプって、ミノフスキー粒子を代用する物がなければ現代では実現不可能ですか?
技術と資金を惜しみなく注ぎ込んだ場合、どこまでなら可能か簡単な理論と共に教えてください。
457通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 04:42:52 ID:???
都民です。
東静岡と富士qハイランド、両方目的地のツアーを考えてますが
両者間移動は電車では不便ですか?
458通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 06:24:22 ID:???
>>456
ミノ粉がなけりゃ小型核融合炉が作れない。つまりエネルギーがない。よってガンダムのような動きをする巨大二足歩行ロボは無理。
後飛んだり跳ねたりするには最低限自重を支えられる強度の何倍もの強度が必要。現代なら頑張ってもまあすり足程度が精々だろうな。
459通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 07:22:13 ID:???
>>458
ありがとうございます。
重ねて聞きたいのですが、SEEDみたいに核分裂炉でも無理ですか?て言うか分裂炉も同じ条件が必要なのか?
ちなみに宇宙は現代でも飛んでいますが、あれでは推進力になれませんか?
460通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 10:40:42 ID:???
>459
無理。
18m級のロボットなんて慣性だけでもかなりのものになるので
アニメの様なAMBACによる機体の機動制御なんて不可能に近い。
各所にスラスターを設置すれば可能ではあるが、
推進剤の消費が半端じゃないので非現実的。
461通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 11:26:00 ID:???
かなり前にコンビニで、Zガンダムについての書籍(大判でも雑誌でもない、おそらくZ単独)を見かけ
当時は資料価値無さそうと判断してたのですが、最近になって探したくなりました

関係者インタビューだけは結構濃い目で、変形はマクロスやトランスフォーマーの影響受けたとか
Zでは視聴者の反応みながら変形機重視の方向決めた?(これはうろ覚えです)とかありました
書籍名わかる方いらっしゃいませんか?劇場Zの公開のころの書籍だったと思います
462通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 13:45:52 ID:???
>>459
別に技術的な問題だから分裂炉は無理ってことはない。ただ中性子を扱う分だけ、ある意味融合炉より難しいけど。

>ちなみに宇宙は現代でも飛んでいますが、あれでは推進力になれませんか?
ロケットエンジンの事か?推力としては使えるだろうがすぐ燃料切れるぞ?
463通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 14:07:06 ID:???
ググッてみた感じだと
「語ろうZガンダム!」
「Z BIBLE「機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者」完全ドキュメ 」

この辺りが言ってる内容に近いかと。
464通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 16:00:46 ID:???
教えてgoo並の回答だな
465通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 19:02:15 ID:???
中の人をショックから保護する技術も相当難しいと思う。
普通にやったら一発でミンチでしょ
466通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 19:26:21 ID:???
>>453
肉眼じゃ光って見えないけどカメラの周りを赤外線LEDが並んでいるカメラは今でもある
467通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 19:49:13 ID:???
双眼鏡なんかも、さり気にモノアイ式だよね。
というか二眼だけどモノアイって言っていいの?
468通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 20:09:05 ID:???
あれピンク色の部分は発光してるんじゃなく、実は開いたり閉じたりしてるとかじゃないのか?
宇宙に浮かぶザクの残骸や、スタンパの屋敷にあるMSなど起動してない物が光ってたり
ククルスドアンのザクみたいに稼動中なのにモノアイが消えてたりしてハッキリしないよな。
469通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 20:21:23 ID:???
>>457
新宿から富士急ハイランドまで電車で来て
この富士急ハイランド〜御殿場駅間バスを使うのはどう?1時間ちょっとかかるみたいだけど・・・
ttp://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/01.html
御殿場〜東静岡は鉄道で


静岡駅 富士急ハイランドでググるといくつか候補が上がる
470通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 20:23:40 ID:???
>>465
逆シャアのエアバッグは駄目ですか?
471通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 22:53:24 ID:???
>>456
4足で歩きながら荷物運びするロボットなら動画でみた。
蹴っ飛ばされても体勢をうまく立て直したり不整地でもしっかり歩いてた。
MSサイズのものを、という条件をさておくなら、
動歩行とか走る飛ぶとかも出来るロボットも
いつかそう遠くない未来に作られるんじゃないのかな。
472通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 23:40:01 ID:???
473通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 00:21:27 ID:???
>>458
特に動力源と二足歩行は関係ない
パワーだけでいえば現実の戦闘機のエンジン出力は相当なもの
ジェットエンジンはそのまま使えないがガスタービンにして応用すればいい
474通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 01:10:42 ID:???
>>471
2〜3年前に建機サイズの四脚ロボットの動画を見た事があるよ。
かなりスローモーな動きで実用には程遠い印象だったけど
見た目はレイバーそのものだった。
475通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 02:42:23 ID:???
αアジールについてしつもーん
あれってサイコフレーム装備してる?

ちなみに「はず」「としか考えられない」とかの、思いこみ
に基づく返答はいらないから、ソース付きで「ある/ない」をヨロ
476通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 02:56:25 ID:???
してない
477通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 03:08:21 ID:???
はい次の人ー
478通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 11:21:07 ID:???
>>473
「ガンダム並の動きができる」だからな?二足歩行が出来るかという問題じゃない。
それにガスタービンは出力の割りにデカくて燃費が悪すぎ。
479通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 13:18:19 ID:???
つまり燃費、関係ないなw
元の質問からしてミノフスキー粒子とガンダムの歩行やジャンプって
何か勘違いしてる気がするから、そこらへん指摘してやるべきでは
480通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 13:44:32 ID:???
>>475
装備しているという資料は0
装備していないという資料も0

というわけで正解は「不明」
481通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 18:17:30 ID:???
αのIフィールド搭載の有無に関しては何度か質問があったが
サイコフレームの有無に関しては初めてかもしれない
482通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 20:00:11 ID:???
>>475

装備しているという資料は「1」
装備していないという資料は「0」

というわけで、正解は「装備している」
ちなみにソースは映画上映当時のMJね
483通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:10:15 ID:???
V1ガンダムやV2ガンダムにIフィールドバリアは搭載されてますか?
484通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:34:27 ID:???
しているはず
485通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:50:52 ID:???
ビームシールドでビームを展開しないで不可視のIフィールドだけ展開する
省電力モードは可能でしょうか?
486通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 13:18:20 ID:???
>>483
V1にはない
>>485
不明
487通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 13:19:26 ID:???
カミーユとハマーンが共鳴した場面でハマーンの深層心理的なところでシロッコが出てきますけど
これは無意識にでもシロッコのことをあらちょっといいじゃないぐらいには思ってたんでしょうか
488通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 14:04:57 ID:???
あらちょっといいじゃないっていうか…w
ハマーンは力に固執するタイプだから力を蓄えつつあるシロッコのことも当然意識してただろう
489通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:32:57 ID:???
>>485
敵からのビームをそらせるだけの出力を持ったIフィールドを展開させる方が
ビームシールドよりコストが高くつく。
クロスボーン3号機に(実験的に)装備されたIフィールド・バリアが
その後に普及しなかった理由の一つ。
490通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 19:21:38 ID:???
>>485
多分出来る。出来るけどやる意味はあんま無い。実体弾が防げないから。
491通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 21:16:28 ID:???
>>483
V2にも本体にはついてない
アサルトパーツの装備
492通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 22:31:26 ID:???
プチモビの動力源は何ですか?ボールと同じ?
493通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 09:20:31 ID:???
タイラントソードって強いの?
494通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 14:18:47 ID:???
ユニコーンガンダムを鼻で笑えるくらいの強さに設定されています
495通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 16:20:01 ID:???
>>492
たぶんボールと同じ燃料電池
あんな小型の核融合炉はまだあの時代にはないはず
496通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 20:41:49 ID:???
タイラントソードで思い出したけど、何故にディジェSE-Rだけ公式扱いなの?
497通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 21:00:33 ID:???
初出はZ-MSVが展開されていたB蔵ではなく、なぜかバンダイのMS大全集(今のMSエンサイクロペディアの始祖)。
いきなり掲載されて度肝を抜かれたというか、「やっちゃった」感じだったな。

設定上は「革新的な超高性能実験機」ってなだけで、タイラントソードやSEドライブとは
関係は一切言及されてない。

現実的には、単にカラー設定描かせちゃった以上、勿体なかっただけだろう。
498通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 21:04:29 ID:???
シローやアイナや戦争孤児達はあの後どうなったのでしょうか。
位置的に93年の5thルナ落しに巻き込まれているような気がするのですが。
499通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 21:06:10 ID:???
ポゥが勝手に狙撃したり
グエンが威嚇以上の事はするなと言ってるのに死人を出したり
ターンエーに出てくる下っ端はどうしてこんなに勝手なんですか?

あとディアナカウンターという名前ですが
何故「カウンター」なんて言葉を入れたの?
500通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 21:19:21 ID:???
ロランが「月光蝶を呼ぶんじゃない」と言ってますが
月光蝶は故意的に出せるものなんですか?

よろしくお願いします
501通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 21:26:31 ID:???
>>500
小学生か?
じゃなきゃ、かなり頭悪いな。
502通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 21:42:39 ID:???
>>499
なにしろ何百年ぶりの実戦なので
本当に死ぬかもしれない前線の兵士がどんな心理状態か本人しかわからないし
指揮官も抑えるノウハウがない
実際の歴史でも下っ端が暴走して歴史を動かしてしまうことはしばしばある
考えてみると1stのジーンもそうだなw
503通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 23:22:12 ID:???
ディアナカウンターの名前の由来は、
本来設立時にはカウンター、反撃専門の軍隊だったからというのをどっかで見た

福井小説だったかな?
504通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 23:34:35 ID:???
自衛隊ってことか
505通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 00:04:11 ID:???
>>497
ありがとう、これですっきりしたわ。
506通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 00:21:58 ID:???
MS-06Rが動いている様を見られる作品(アニメーション、CG等.
ただしプラモデルを撮影したCFなどは除く)があれば教えて下さい。
ゲーム内のムービーでも構いません。
宜しくお願いします.
507通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 00:35:47 ID:???
508通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 12:30:42 ID:???
カイの親父さんはサイド7コロニーの技術者らしいですが、
その人物に細かい設定ってあるのでしょうか?
509通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 20:20:16 ID:L1KazwP6
http://www.youtube.com/watch?v=z1MA2EWJxE8&feature=related
この動画の1:14あたり、ミネバを抱くゼナ夫人の傍らに立つ少女?は何者ですか?
510通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 21:09:41 ID:???
ネオジオンのアイザックは連邦の機体をそのまま接収して使っているのでしょうか、それとも連邦のハイザックを接収した後に改造して造ったのでしょうか。
511通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 21:11:28 ID:???
レビルの横のオッサンとかと一緒で
とくに設定はない王室警護隊Aじゃね?
512通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:01:26 ID:???
ケレルゲン子でもないようだし、セラーナ・カーンにも見えない。
ドズルの部下そのA?
513通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:10:02 ID:???
>>510
設定で連邦から接収したという話はあるが、改造したというのは個人的には見たことがない
514通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:19:16 ID:???
部下や親衛隊が家族写真に写るというのも妙な話だな
ゼナの妹とか?
515通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:31:13 ID:???
通信画像だからたまたま・・にしてはカメラ目線
516506:2010/09/17(金) 22:33:08 ID:???
>>507
ありがとうございます.
PCが古いせいで今は内容まで確認できないのですが、なるべく早くみてみます.
517通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:56:41 ID:???
まあ単に第二のケルゲレン子狙って、
印象に残るようにしたのかもしれん
>カメラ目線
518通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 01:42:35 ID:???
ギレンの野望のNTランクで最高のSランクにいるのが
アムロ、ララア、カミーユ、ハマーン、クェスの5人

一つ下のAランクにシャア、シロッコ、フォウ、ジュドー、プル、クスコ・アル
って感じなんだが、ゲームだからと言われればそれまでなんだけど、
シャアやジュドーがSじゃだめな理由が何か原作の描写とかにあるんだろうか?
519通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 02:41:12 ID:7P/1klm9
何でシャアネオジオンはギラドーガを採用したんだろ?
アクシズのMSにもっとスペック高い量産期あるのに・・・
520通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 02:49:03 ID:???
>>519
金が無かった。それに作戦の都合上操作性に優れた機体を多く使えたほうが良かった。
そもそもアクシズ製の機体は工場が失われてるからな。もう一度作るのは至難。
521通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 04:32:30 ID:???
>>518
ゲームとアニメは別物。
割り切りなさい。
522通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 10:44:37 ID:???
>>518
ジュドーはともかくシャアはそんなもんでしょ。
ララァに邪魔扱いされてシロッコにNTなりそこない言われて…w
523通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 10:53:27 ID:???
乙時代は迷いのせいであらゆる能力劣化してたからな
524通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 11:50:23 ID:???
>>459です。ありがとうございました。

ところでここで質問に答えてくれる方って大学は理系なんですか?
自分は専門卒なので、高校レベル以上の物理とか平気で答えられるガンダムオタクって凄いなって思うんですが。
なんか理系オタクが盛り上げないガンダムってつまらんですよね。設定とかドンドン適当になるから。
525通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 14:36:10 ID:???
>>524
理系だけで世界が動くと思うな!小僧!
526通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 14:39:45 ID:???
>>523
逆シャア時代にもNT能力はたいしたことないよね…
指揮能力とカリスマ性の人だな
527通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 15:37:56 ID:???
ジオン・ズム・ダイクンの息子ってのが一番デカイ
528通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 16:38:10 ID:???
>>524
コミュニティの一生でググれ
529通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 17:22:16 ID:???
アクシズ内部の都市は、どうやって重力を生成してんの?
内部はやっぱりシリンダー状にくり抜いてて、そこが回ってるとか?
530通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 17:36:22 ID:???
アクシズ内部の仕組みはよく分かってないが、
対になる質量物無しで単独で円周軌道運動が
可能なら、平らな多層居住区でも重力を受けられる。
つまり、一定面(例えばモウサとか付いてる側)を常に
内向きにして一定速度を維持しつつ円運動をすれば可能。
燃料消費がハンパないけど
531通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 17:48:59 ID:???
>>529
参考にならんと思うが、アクシズ市街の天井の青空投影が切れると岩肌が
見えるので、とりあえず居住区が回転しているワケではなさそうだ。

>>530の説は、月が常に同じ面を地球を向けて回っているように、自転と等しい周期
で公転すればという事なんだろうけど、推進剤がいくらあっても足りなさそう。
532通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:03:53 ID:???
AMBACで推進剤節約してんじゃね?
533通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:06:16 ID:???
それってアクシズのどこをAMBACさせてんだよ!www
534通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:15:51 ID:???
モウサを振り回せば、あるいは・・・?
535通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:28:26 ID:???
>>532
それは結局ぐるぐる回したほうが早いな
AMBACでは瞬間的に回転を制御できるに過ぎない
永続的に加速度を発生させることは原理上不可能
536通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:39:13 ID:???
もう住民全員マグネット靴でいいや。みんなすり足。
537通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:43:51 ID:???
>>530
無理
小惑星帯から航行してくるのに数ヶ月かかるのに
そんな無駄な推進剤を積んでるわけない
というかあんな巨大質量を常時1Gで加速できるテクノロジーがあれば
地球まで数日もかからないはず
538通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 19:08:10 ID:???
立体映像でごまかしてただけで、かなり狭い範囲でドラム缶運動してるだけかも
539通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 20:58:34 ID:PYa+0K1x
「ニューヤーク」とか、微妙に地名を変えてるのは何故?
540通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 21:09:23 ID:???
「これはフィクションですよ」と強調するため。
541通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 21:14:48 ID:???
初期はダイターン3の名残が残っていたため
542通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 23:08:40 ID:???
逆襲のシャアで遠隔バズーカみたいなのを
MSのガンダムではなくアムロ自体がコックピット内で
持っていましたがアレは一体なんなのでしょうか?

あと∀でディアナとキエルが入れ替わった以来
初めてソレイユで再開を果たしましたが
アレ以降2人は元に戻ったんでしょうか?
イカみたいな艦隊を見てギンガナムがどうとか言ってましたしアレはディアナですよね?
543通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:00:45 ID:???
>>526
1st最終回でのアムロをSとした上で
その時点でアムロより1ランク下のAでいっか
みたいな発想をしたんだとおも
544通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:15:31 ID:???
ZZでグレミー・トトがジオンを旗印にハマーンを裏切るが、
そんな必然性の良く分からない新キャラより、普通に
シャアの役どころにすれば良かったのに、と今でも思う。
545通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:30:34 ID:???
で、質問は?
546通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:37:04 ID:???
難解なストーリーや設定も多いガンダムシリーズですが
声優さん達は理解しているものなんですかね?
547通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:38:56 ID:???
>>544
まあぶっちゃけ初期案ではシャアの役目だったのが
映画化決まったので急遽代役に…
てかわかって書いてるでしょ?w
548通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:54:43 ID:???
ホワイトベース時代は裸で大気圏突入できたのに、
Z以降の艦はなんでバリュートが一般化したのか。
MS用はともかく艦艇の場合、
撃ち抜かれたら一発で終わりの重さが違うと思うんだが。
無くてもいいけど、念のため使ってるのか?
549通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 01:06:25 ID:???
バスクやジャミトフなど偉いさんが時々、艦艇の間にリードを張ったケーブルカー的な物で移動するけど、
あのゴンドラの外側にへばりついてる人は意味無くないか?なんで居るんだ?
550通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 01:27:11 ID:???
>>548
WBはV作戦絡みで、ガンダム含め色々と特別製なんでしょ。
ああいうのって予算青天井っぽいし。
他の艦はコストや最適化の問題じゃないか?
大気圏降下なんて、艦の航歴で一度有るか無いかの為に
対応機構(耐熱装甲や冷却設備等)を抱え続けるのも何だしな。
ある程度の運動性も犠牲になるだろうし

>>549
なんか大の字になっちゃってるよなw
足場というか、デッキくらい付ければいいのに
551通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 01:38:34 ID:???
ガンタンクやGアーマーのようなキャタピラ機をカタパルト射出することは可能なのでしょうか?
552通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 01:52:08 ID:???
専用のゲタを設置すれば可能
553通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 02:17:39 ID:???
>>548
事業仕分けされました。
554通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 06:57:14 ID:???
>>548
>大気圏降下なんて、艦の航歴で一度有るか無いかの為に
>対応機構(耐熱装甲や冷却設備等)を抱え続けるのも何だしな。

でもミノフスキークラフトは搭載してるんだよな・・・アーガマとかネオジオン艦
555通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 07:30:35 ID:???
ミノクラは別に大気圏離脱専用装備じゃないわけだが。

地面との間にミノ格子を作って浮力を得るものだから、月面上とか、小惑星上でも
ミノクラの恩恵は得られる。
556通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 07:45:31 ID:???
>>546
1stの頃のインタビューでは
池上秀一は「最初は『モビルスーツ』って用語の意味さえ分からずに演じてた」と
答えてる

声優に対しては、最初に富野監督から
「これこれこういう感じで」という詳細な演技指導が入るのが恒例だそうだが
ストーリーとか設定とかは説明されないらしい
557556:2010/09/19(日) 07:47:45 ID:???
タイプミスに気付いたんで訂正
池上じゃなくて池田ね
558通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 08:28:44 ID:oDuKSr44
1stの質問です

@北米大陸からの脱出で苦戦してるホワイトベースの話があるのですが
 そこでマチルダはいとも簡単にホワイトベースまで辿りつけたのはどうして?
 ガルマ隊に即効やられてしまうのでは?

Aアジア大陸でランバラル隊に苦戦してるホワイトベースはなぜ
 もっと上空を飛んでオデッサ作戦に参加しなかったんですか?
 そうすれば楽じゃないですか。
559通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 09:01:19 ID:???
>>558
@ジオン側から見れば
 ホワイトベースは最初に地球に降下した時に補足されてて
 航行速度もたいして速くない上にあの巨体だから
 その後の進路を予測して発見することが容易。
 後付設定になるが
 ミノクラ使ってるから、不自然にレーダーが利かなくなった場所を探せば発見できる。

 マチルダの輸送部隊は、いつ、どんな経路を使って現れるか分からないから
 ホワイトベースと比較したら極めて発見しにくい。

Aミノクラが不調で、あまり高く飛べない。
 (高く飛べるのなら、地球降下後、山脈を飛び越えてジャブローに直行できてる)
 搭載されてる機銃やメガ粒子砲も、高々度から敵を狙うようにはできてない。
560通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 09:02:30 ID:???
>>548
>撃ち抜かれたら
シャアが「古今例がない」と言ってるように
大気圏突入中の戦闘は本来めったに起こらないものなので
(その割に何度もやってる気がするが…w)
その間の防御は考えられてない
561通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 15:18:50 ID:???
>>548
ついでに云うと、ガンダムは大気圏突入後、ABパーツを分離して
コアファイターで飛行して回収するものだった。
562通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 20:19:12 ID:???
バリュートを壊してるカミーユが「これは戦闘じゃない」とか言っていたような気がする


ウェーブライダーはかなり卑怯な装備なんだけど、実用化されてなかったのは
「古今例外ない」せいなのかな
563通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 20:25:20 ID:???
>>529
オフィシャルズによれば
小惑星自体を自転させていたというのが定説
564通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 23:13:45 ID:???
ビームシールドで大気圏突入ってのは後に行われましたが
Iフィールド搭載機(例えば陸専用ビグザムみたいなもの)は単独で
大気圏突入出来ますか?
というか突入できないならどうやって地上に運ぶのでしょうか?
大きさが近いギャロップも気になりますが。
地上で組み立て?自律航行?
565通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 23:40:21 ID:???
>>564
ギレンの野望のやりすぎか?

ビームシールドとIフィールドは中身が全然違うのでIフィールドで
大気圏突入は出来ない。
陸専用ビグザムなんてものがあったとしたら、地上で組み立てか
あるいはばらして移送だろう。
ギャロップの場合はパーツの状態でHLVで持ち込んだと思われる。
566通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 03:42:10 ID:???
>>564
ビグザムはミノフスキークラフト搭載予定だったんだよ。それで大気圏突入する。
567通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 04:05:15 ID:???
WBはミノクラとIフィールドを併用して大気圏突入をしている。
568通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 06:33:57 ID:???
>>567
単に「Iフィールド」とだけ書くと、いわゆる対ビームバリアを意味するので
その記述は正しくないな。

つか、ミノクラ自体が「Iフィールド立方格子による斥力場」なので、
Iフィールドは併用するものじゃないし。
569通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:25:18 ID:???
ガンダム関連の小説で絶版になっている物を教えてください。
ちなみに、ガイア・ギアと同人誌の逆襲のシャア友の会が欲しいのですが、これらを古書店で近年見かけた事があるって人いますか?
都内で探そうと思ってるんですが、探せばあるよって感じじゃなくて、本当に見つけるのには苦労する一品なんでしょうか?
570通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 13:40:20 ID:???
>>568
解釈は雑誌によって違う。
571通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 13:59:18 ID:???
>>569
ガンダム小説大全でググれ

その他
ケイブンシャ 機動戦士Zガンダム大百科に4つのSS 山口宏
         ゲームブック 「シャアの帰還」 山口宏
バンダイ出版 ゲームブック 「最後の赤い彗星」 山口宏
                   「灼熱の追撃」 山口宏
                   「ジェリド出撃」 山口宏
          サイバーコミック 「TOP GUNDAM 月下のウォーゲーム」 山口宏
          SDクラブ SDクラブ第8号〜 SS 詳細はSDクラブでググれ

以上未単行本、文庫本化

ガイア・ギア・・・近年は古書店で全く見かけない。1,2,3は見つかるかもしれないが
          4,5は手に入れるのに4〜5年かかった。なお、NT連載時は大きなカラー挿絵もあった。
572通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 14:05:32 ID:???
>>565
ガンダムセンチュリーによれば
ビグザムは対要塞攻撃、特に地球連邦指令本部ジャブロー攻略を
主眼として設計されていた。
ビグザムの量産タイプは大気圏単独突入能力を有し、
ミノフスキークラフトによる飛行が可能であった。
573通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 15:51:31 ID:???
>>569
「小説」として発売されたものを対象として、ならば、
ゲームブック関連を除けば「ガイア・ギア」、それと
放映当時にソノラマから出された初代ガンダムの小説版が絶版かな。
ガンダム・センチネルは絶版扱いかもしれん。最近見かけないが、
それでもちょっと探せば見つかると思う。

ガイア・ギアは再販、復刊の見込みも無し。ここ最近
古本屋ですら見かけない。都内なら探せばあるんじゃないの?w
どうしてもすぐ欲しければオクでもアマゾンでも使え。
「逆襲のシャア友の会」なんて探したこともなかった。みつからんだろ。
同人誌なら、まんだらけ?
574通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 18:09:37 ID:???
>>573
ソノラマ版は、角川から出し直している。
575通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 20:35:56 ID:???
>>574
書き方がまずかったなスマソ
富野のじゃなくて著者が中根真明って人ので
ハードカバーの小説全3巻があるんだが
俺の知る限りそっちは絶版のはずなんだが。
576通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 22:36:23 ID:???
>>575
文字通りのただのノベライズ版
親に頼んでコレジャナイと涙目になった奴は多いはず、本物なのに
577通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 22:45:48 ID:???
>>573
小説版センチネルは絶版じゃなくて出版社在庫が無いだけ。
578通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 22:47:44 ID:???
>>562
ウェイブライダーの本来の(バリュートやヒートシールドにはない)利点は「突入中に空力で軌道変更できること」
のはずなんだが(つまり1stのような状況なら大気圏突入途中でジャブローに軌道変更できる)
たぶん制作側も忘れてる?w
百式が乗ってたので使えなかったとかな
579通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:01:47 ID:???
HGプラモで、WB形態Zに乗る百式を再現しようとしたが
WR小さすぎで百式ハミ出すぎるわw 大気圏突入とか絶対無理。
ソースはグリプス戦役セット
580通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:05:33 ID:???
ΖがMGでも結構苦しい
581通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:20:03 ID:???
そりゃあ
-MK-2のフライングアーマーをMSが携行できるぎりぎりまで小型化して
-ゼータのボディーはそのアーマーのショックウェーブ内におさまるように縮小変形してる
という設定なんだから
どう考えても通常サイズのMSが乗れるわけはないですな…

MGの上にHGUCを載せるんだw
582通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 11:13:30 ID:???
WB形態Z…
583通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 11:48:09 ID:???
でけえ
584通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 13:37:05 ID:???
大抵のMSはWB形態ができるだろ
首の位置がちょっと苦しいか…w
585通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 17:31:45 ID:???
百式なら逆立ちするとか頑張れば、
なんとかショックウェーブに触れずに済む。
しかしキュベレイ、おめーはダメだ
586通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 17:37:56 ID:???
しかしMG以上のZ作ると分かるけど、変形を念頭に置いたZってボディ内部スッカスカだな。
格闘戦とか実際には弱いんじゃねえの?
動力置けないから腕力出せないし、ボディ(白いトコ)に突きでも喰らったら凹んだり折れたりしそう
587通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 17:54:38 ID:???
ジ・オってば、あちこちにスラスターが何十箇所も付いてるけど、
こういう風にならない為にAMBACが発明されたんじゃないの?
588通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 18:05:55 ID:???
燃費度外視だからあの巨体に似合わない脅威の運動性能を誇るのです
589通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 18:54:19 ID:???
>>587
自分の体使えばわかるが、AMBAC使っても真横には移動できないし、
姿勢制御に対する反応速度はRCSの方が上だよ。

つか、元々AMBACの利点は「推進剤の節約」であって、「運動性能の向上」ではないことに注意。
590通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 18:57:53 ID:???
ジオがデブいのは装甲がプロペラントタンクを兼ねているから。
591通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 19:30:45 ID:???
なんか今更くだらない質問で悪いんですけど、宇宙世紀技術との比較もあるのでこっちで質問させてください。

分裂炉と融合炉って、サイズが一緒な融合炉の方がエネルギーの発生量は大きいんですよね?
フリーダムでさえ8800kw以上とかべらぼうの数字で、まあこの数字が無かった事にしておいても
結局は揚力無しで推力だけで自在に飛行している事には変わりないですよね。
でも、ビーム兵器とかは直結式でどうなってんだって話で・・・

これって、SEEDの設定がこじつけにしても色々と無理があると解釈しても良いんですか?
592通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 19:52:13 ID:???
どこからツッコミ入れていいのか、つーか、どれが質問なのかさっぱりわかりませんが、
一応最後の疑問符のとこだけ応えておきます

>SEEDの設定がこじつけにしても色々と無理があると解釈しても良いんですか?

ど ち ら も 所 詮 ア ニ メ だ と い う こ と を 忘 れ な い で く だ さ い

「宇宙世紀の設定には色々と無理がない」なんて、恥ずかしくて書けません
人型兵器スレのMS派ですら、そんなこと言う人なんていません
みんな無理があることは承知の上で楽しんでいます
593通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 19:59:19 ID:???
得意気に言われなくとも、そんなことくらいは分かっています。

でも、Gガンダムも宇宙世紀もどっちのこじつけも同じくらい酷いって言われたら反論する人は出るでしょう。
こじつけようと頑張ってる方と、最初からこじつける気がない作品と比べたら。
594通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:12:07 ID:???
>でも、Gガンダムも宇宙世紀もどっちのこじつけも同じくらい酷いって言われたら反論する人は出るでしょう。
いやどっちも本質的には似たようなもんだけど?
595通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:17:27 ID:???
設定資料とか買い漁るガンオタが言うセリフかね。

ど っ ち も 現 実 じ ゃ 不 可 能 な ん て 小 学 生 で も わ か る か ら

リアルではなく、”こじつけ”の説得性について聞いてるのに、どちらもアニメだからとか訳の分かんない回答いらないから

596通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:21:33 ID:???
新シャア行け
597通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:21:53 ID:???
現実の法則と整合してるか?
という質問には答があるが
頑張ってるかとかこじつけがひどいかとかは
制作者より偉い立場の人が評価することだろw
なんで上から目線なんだw
598通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:27:55 ID:???
一々、揚げ足取って楽しいのか。察しろよ。
聞き方変えりゃ良いのか?

あんなバカでかいホワイトベースが浮遊できるのは
ミノフスキーフライトシステムのおかげというこじつけが後から生まれました
で、フリーダムちゃんはそういう便利な粉とか使わずに純粋に推力だけで飛んでるけど
あれはそれらしいこじつけはあるのか
そして、現実の核分裂炉と同じと考えたら、MSサイズの分裂炉でそれが可能になるほどのエネルギーを得られるのか
599通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:30:58 ID:???
SEEDは後付にしても説明がひどいからね。

ヘルメットとかシャッターとか。
600通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:39:01 ID:???
まあ、よく考えたらアークエンジェルが飛んでる時点で推して知るべきでしたな

設定に興味なさそうな種坊がいる新シャアじゃろくな回答ないと思ってこっちに来たけど
そもそもSEEDの設定を真面目に考える方がバカだって話か
上でも話されてるけど、AMBACなんて涙ぐましいこじつけつけてるU.Cが急に可愛く思えてきたよ

すまんかったね
601通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:40:06 ID:???
>>598
馬鹿にでもわかるようにはっきり言うと、推力さえ充分あれば椅子でもテーブルでも空飛べるから
ギャプランって知らんよな
602通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:45:13 ID:???
>>595
そんな小学生以下だなんて自分を卑下しなくても……
603通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:47:18 ID:???
>>602
うんこちゃんは幼稚園児レベルの揚げ足取りしかできないでしょ
604通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:48:01 ID:???
>>601
角度とかも大事。
605通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:50:20 ID:???
新板お客さんか
メンタリティが猿以下だな
606通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:54:39 ID:???
そもそもギャプランに限らず、MAは推力を後方に集中させてるから可能って理屈だろ
可能かどうかはさせておき、理には敵ってるわな
Zだって、”こじつけ”として揚力を得られるという設定な上で可能にしてるわけで

無限の推進剤と名前だけ核分裂炉という別物のおかげで、ようやく可能ってことなんだろ

宇宙世紀の理屈より無理があるわな
ミノフスキー粒子とか魔法の粉だって量子力学論に模してこじつけてるから皆それなりに納得するわけで

ガノタちゃんとせえよ
607通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:57:39 ID:???
SEEDの設定の揚げ足とりしようとしたら自分の揚げ足取られてぶち切れ
人間としてしゃんとせえよw
608通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 20:59:29 ID:???
まあ、お前が種厨並に使えない奴だってのはわかった
お前多分まともに知らないってわかるもん
609通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:01:03 ID:???
>>591
>分裂炉と融合炉って、サイズが一緒な融合炉の方がエネルギーの発生量は大きいんですよね?
同一質量の燃料から得られるエネルギーという点で言えば
核分裂<核融合だが、炉の構造を考えれば核分裂>核融合
U.Cには魔法の粉が有るので融合炉の小型化に成功しているが

現実には実験レベルの融合炉すら完成の目途が立っていない
610通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:09:13 ID:???
>>609
結局はよく言われてる通り、一概に言えないってことですか
同サイズでも

双方、もうちょっと炉の詳細な情報があれば比較できるってところなんでしょうかね




611通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:13:56 ID:???
その事例が「理に敵ってるわな」なんて言われたら赤面するしかないんだが
ちなみにフリチンで大声で喚き立ててる見知らぬ他人(君のことな)に対する気恥ずかしさな
612通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:17:06 ID:???
>>611
推力が四散してるのと一方に集中するのとでは、どちらが一方向での推力が増すでしょうか

小学生でも分かる理屈ですよ^_^;
613通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:20:26 ID:???
そもそもどっちも出力が少なすぎるよ。
1380Kwはもちろん8000Kwでも全然足りない。

だから種には「バッテリー」なる設定があるし、MSだって似たようなシステム(コンデンサー?)があるはず。
00の非太陽炉MSもご同様。
614通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:22:45 ID:???
>>612
そんなことじゃなくて、君がろくに設定知らない上に設定画もまともに見たことないのを
嘲っているんだが、ちょっとお猿さんには難しかったよね。ごめんねw
615通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:24:52 ID:???
質問!なんで種厨レベルの虹色脳の人がこのスレで回答者面してるんだか教えてください!

>>613
それも疑問です。
616通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:26:25 ID:???
つかさー
最初からてめえの中でできあがってる結論の珍解釈に同意する意見以外求めないなら、最初から質問する意味なくね?
617通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:28:45 ID:???
自分がそのレベルだから、あらゆる他人がそう見えるのでしょう。
そろそろお帰りください。
618通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:30:05 ID:???
>ど ち ら も 所 詮 ア ニ メ だ と い う こ と を 忘 れ な い で く だ さ い

こんなセリフを吐いた人が設定見たことないくせにとか妄想込みで自慢始めましたw
どう見ても種厨だな

大方、このパターンのタイプだろ

宇宙世紀の設定ってリアル〜♪

なんだ、全て嘘なのか・・・←バカ

じゃあ、どっちも同じことだよね(>_<)←バカ

よくいる思考停止型の種厨
619通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:34:39 ID:???
だいぶ馬脚表せたのでそろそろお帰りください。
620通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:40:13 ID:???
今切れてる奴って>>524だろ?
理系に幻想持ちすぎなw
君が求めてるのは"権威づけ"であって"知識"じゃない。
だから本当の知識が身につかないんだよ。
621通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:45:49 ID:???
妄想?得意だね
てかさ、ガンオタが知識として軍オタから見下されてるのも
実際の理系から見下されてるのも常識ですけど

ガンダムで何が本当の知識だよ、笑わせんな

622通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:51:21 ID:???
スラスターは主推進を指すんだよ(キリッ

なんて理系の前で言うなよ。バカにされるから
623通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:20:21 ID:???
農場モジュールや牧畜コロニーによって季節の野菜や果物、肉が
いつでもいただけるのは周知だが、魚介はどうしてるんでしょう?
生け簀コロニーとか聞かないし、お寿司とか喰わんのかな
624通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:29:54 ID:???
>生け簀コロニー
コロニー一杯に海水が詰まってる中を、大量の
マグロが回遊してる様を想像してしまふw
625通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:49:57 ID:???
>>623
海洋リゾートコロニーなんか生け簀機能を併用しているのでは?

∀ガンダムの月面では鯨なんかが泳いでいるところがある
626通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:50:46 ID:???
>>621
どうした、ヌケサク、実力テストの点数が悪かったのか?
627通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:55:37 ID:???
>>623
リゾート用で、海(あるいは湖)が存在しているコロニーもあるので、
そういうところで養殖してたなら獲れると思われる。
もしかしたら農場モジュールの1つか2つぐらいは
魚の養殖を前提に建造されてたりするかもしれない。

現実世界の話としては、確かもともと欧米の人なんかは、
生魚は好んで食べない文化だった気がする。寿司を含む日本食ブームは
確かに前からあったけど、特に最近盛り上がってきたイメージがある。
なので、無ければ無いで肉食ってるんじゃないかなぁ…と。
その辺がオニール博士のコロニーの論文にこっそり影響してたかどうかはしらないw
628通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:02:03 ID:???
>>623
センチュリーには、サイド3の「海」というリゾートコロニーについての記述がある。
詳細には触れられてないけど、
MSM-03のテストを行ったという事なのでそれなりの水深があるんだろう
テキサスコロニーが観光と牧畜を営んでいた事を考えると
「海」で養殖をやっていても不思議ではないと思う
あと、サイド2のモルガルテンの湖やらサイド6のフランチェスカなんかでも
養殖をやっていた可能性はあると思う
629通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 08:53:16 ID:???
ターンAを後半まで見たんですが
いま一つわからないことがあるんで質問します

アナザーも含めて全てのガンダム世界がターンAに繋がるみたいな話を聞きますが
本編のどの返でそんな事言ってた??
ラストまで見ないとわからないんですか?

ネタバレでもいいので
もやもやしたままラストを見たくない気持ちが先行してるので、教えてください
630通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 09:12:09 ID:???
ボルジャーノンはどの時代でも活躍してますぜ
631通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 09:23:29 ID:???


それだけ?
632通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 10:05:54 ID:???
全部観ろよ
633通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 10:25:19 ID:???
いけず
634通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 10:26:44 ID:???
まず何話まで見たのか正確に報告してください
進み具合によっては「寝てたろ」とか言われるぞ
635通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 10:52:43 ID:???
ターンXが出てきたとこ
40話かな

食いついて見てはいなかったことは否定しない
いつの間にか「え?もう佳境?」となり
焦って質問した次第
636通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 13:09:43 ID:???
あ、なら大丈夫。あとちょっとっつーか、「まだ」だから
そのまま見進めれば全然OK
637通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 13:14:28 ID:???
ガンダムとかジムとかの手足は電気モーターの延長
ザクなんかの手足は油圧シリンダーの延長
という解釈であってる?
638通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 17:01:55 ID:???
>>637
まあ合ってる。
639通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 22:07:25 ID:???
宇宙世紀に大統領やそれに類する職務のキャラクターは居ますか?
640通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 22:32:07 ID:???
>>639
宇宙世紀0105年を描いた「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(下)」
169ページでケネス准将とメジナウム大将が大統領について語るシーンがある。

また、宇宙世紀0001年を描いた「機動戦士ガンダムユニコーン」では
地球連邦の初代首相リカルド・マーセナスが登場し、テロで死亡している。
641通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 00:08:40 ID:???
ハサウェイといえば、チェーン殺害で逮捕されたりしないのか。
ああいうのって意外とバレないもんなのかね
642通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 03:59:29 ID:???
逆シャアの世界じゃ普通に逮捕されたんじゃね
643通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 08:49:41 ID:???
それで社会に不満をもってマフティーになったのか
644通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 09:22:32 ID:???
>>639
一年戦争時のジオン公国にダルシア・ハバロ首相が居る。

>>641
戦闘後に撃墜数計数の為のガンカメラ映像チェックがあるので確実にバレている筈。
ただ、本編や小説ではその事について触れられていないので罪状は不明。
645通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 09:39:39 ID:???
軍隊において味方殺しは重罪
こんなことがバレたらブライトさん自殺しちゃうんじゃなかろうか
646通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 10:52:24 ID:???
そういう時は自機を自爆させて、「いやぁ、機体は撃墜されたけど
自分は何とか戻ってこれました」的な表情で原隊復帰と。

ああ腹黒いw
647通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 11:06:13 ID:???
まず密航者にMS強奪されたって事実を隠蔽して、チェーン殺しはなかった事なんじゃないの
648通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 12:32:01 ID:???
>>643
「閃光のハサウェイ」は小説版「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」の続編で
上記小説はアニメとは設定が異なりチェーンは登場しておらず
ハサウェイが殺したのはクェスでマフティはそのトラウマを引き摺っている
649通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 13:27:54 ID:???
ユニ(ry
650通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 15:22:52 ID:???
ん?ハリー中尉の雄叫びがどうかしたか?w
651通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 21:17:19 ID:???
キュベレイってエルメスの後継機ってホント?
652通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 22:15:02 ID:???
>>651
背中の左側に「L MES 2」というマーキングがある
653通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 23:52:42 ID:???
>>651
永野自身はそういう発想の元デザインしたが
但し公式にそれに関する言及は無い
654通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 02:22:33 ID:???
08MSの戦災孤児連中とアイナとシローはチベットに隠れ住んでましたが
あそこって93年に5thルナが落ちた場所では?
655通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 18:46:37 ID:???
>>654
連邦軍本部をチベットに移す前に、通常よりも積極的に人狩りが行われるだろうから
捕まってコロニーに移住させられているか、よそに逃げているよ
656通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 19:37:12 ID:???
コロニー育ちの人間が障害抱えて自力で生きていける様な場所なんだろうか。
657通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 19:54:36 ID:???
>>656
事実生き延びてたじゃないの。
658通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 10:13:19 ID:???
>>656
あの近辺、今では日本にマツタケ輸出してマツタケ御殿があるそうな
コロニー住民に喜ばれる高付加価値産物の販路を2人で開拓できれば(連邦法上は微妙だろうが)
つましい生活ならやっていけるのでは?
659通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 11:35:54 ID:???
まあ連邦政府というか連邦軍からみりゃシローの存在自体が違法だろ
660通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 13:15:28 ID:???
ザビ家の面々は、シャア=ジオン・ダイクンの息子って、知っていたのでしょうか?

もし、知っていたのであれば、なぜ自分たちを仇と考えている人間を、幹部として雇っていたのでしょうか?
@ザビ家がダイクンを暗殺したなんてばれてないと思ってた
Aザビ家といっしょにダイクンの理想を追い求めてくれるとおもってた
Bやばそうな人間だけど、能力が高いから使いたい
一番近いのは、どれなんでしょうか?
661通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 14:04:23 ID:???
気づいていたのはキシリアだけのようだ
危険人物だが優秀なのは間違いないし、使いこなす自信があったのでしょう
結果はあのとおりだけど
662通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 14:10:01 ID:???
キシリアも、入隊当初は知らなかったんじゃね?

最後の面接(?)で、ガルマ謀殺のあたりで気になって
調べてみた、とか言ってたような気がする。
663通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 18:42:19 ID:???
>>660
そもそもダイクン暗殺自体が事実ではない可能性が有る。
ダイクン派がシャアに吹き込んだだけかも。
664通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 19:38:17 ID:???
ジオン十字勲章以外の勲章の設定ってガンダムにはあるんでしょうか?
665通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 21:23:07 ID:???
>>661
ORIGINだとギレンも知ってたね。
666通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 21:58:02 ID:???
ジオン勲功大章というのがある。一等と二等があり、大戦中でもわずか数人にしかあたえられていない。
勲章とは違うかもしれないが、コロニー派遣部隊章、モビルスーツパイロット章、戦艦撃沈章、一週間戦争従軍章、ルウム戦役従軍章、降下作戦従軍章、モビルスーツ白兵戦章、年少モビルスーツパイロット章、などがある。MSVのころの設定ね。
667通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 00:00:51 ID:???
ジオン大勲、なんちゃっt
668通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 07:38:36 ID:???
>>667がSSに連行されますた。
669通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 08:14:42 ID:0BaqXrNY
ジオン公国が宣戦布告しサイド1、2、4へ無差別攻撃したのはなぜですか?
とちくるってたんですか?
670通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 09:07:44 ID:???
>664
MSIGLOOのムックには、
「1級ジオン十字章」「2級ジオン十字章」「ブリティッシュ作戦功労賞」「ルウム戦役シールド」
「第1次降下作戦シールド」「白兵戦功章」「宙雷戦功章」「戦傷章」
とかあり。
671通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 09:20:07 ID:???
>>669
それらのサイドはジオン側の主張に同調しなかったから。
672通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 10:18:38 ID:???
>>669
まあ…優性人類生存説を「とちくるってる」と
あなたが断定したならそうともいえなくもないが。

ジオンの思想に同調している人は開戦前の時点で既にサイド3へ移住している。
それ以外は「連邦は確かに嫌だけどジオンもあんまり…」ぐらいに
自分の態度を曖昧にしていた→ジオンの思想には同調しないスペースノイド、とみなされた。
ジオンはそれらの人は不要と判断したので攻撃を行った。

、「優良な人類、すなわちジオン公国国民のみが生き残るべきであり、
地球圏はジオン公国国民によって管理運営されるべきである」
673通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 12:04:30 ID:oaMDgo7a
ΖΖはロボットの名前はほぼ全て「ΖΖガンダム」と呼ばれているのに、
どうして、番組名は「機動戦士ガンダムΖΖ」なのですか。劇中でロボットと
してのΖΖを、一度でも「ガンダムΖΖ」と呼んだ事ってありましたっけ?
674通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 12:17:13 ID:???
「機動戦士ガンダム」で商標登録してるから、途中にZZを挟むと都合が悪い
675通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 12:17:38 ID:???
番組名はZZガンダムだと「なんだZガンダムの誤植か」と勘違いされるのを避けるためじゃないの
あとお約束だがロボットじゃなくモビルスーツw
676通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 12:32:42 ID:???
>>674
じゃゼータは何なんだw
677通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 12:45:33 ID:???
ジュドーは発進のときとかいつもガンダムZZって言ってた気がするが
678通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 13:06:10 ID:???
>>674
機動武闘伝や新機動戦記の立場は
679通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 14:10:58 ID:???
宇宙世紀の連邦宇宙軍の戦力構成って、内訳的には現代の海上戦力の延長線上に見えますが
(現代の)海上戦力が空母の周りを複数の護衛艦と補給艦が囲って行動する空母打撃群が主体なのに対して
宇宙軍は何で空母の類が主役から外されて戦艦主役の大艦巨砲主義に逆戻りしてしまったんでしょうか?
680通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 14:21:34 ID:???
母体がなんであろうと
場所が変われば戦術も変わるんじゃないでしょうか
681通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 14:50:19 ID:???
>>679
ミノ粉が発明される前ならミサイルの撃ち合いでケリがついたので艦載機はいらないのです
682通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 14:56:20 ID:???
>>679
小型核融合炉やビーム兵器が開発されるまで、宇宙では航空機に相当する宇宙戦闘機(ガトルなど)の打撃力がいまひとつだったので空母が主力になれなかった
683通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 15:09:35 ID:???
人は分かり合えるのでしょ?
684通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 16:39:53 ID:???
いつかは分かり合えるよ
685通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 16:50:55 ID:???
無理です
わかりあったフリして殺し合うのがNTです
686通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 17:34:05 ID:???
サラ・ザビアロフって設定では15〜17歳くらいで
小説によると幼少時はサイド7の孤児院にいたそうですが
じゃああれですか、シャアの部隊がサイド7に穴開けた時
ホワイトベースに乗って地球まで降りたって事ですか
687通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 18:05:40 ID:???
コロニー群をサイドxxと呼ぶのでサイド7にもコロニーは1基じゃない。
まぁ1年戦争時は民間コロニーはほとんど無かったはずなので
連邦関係者の可能性は高いけど。
688通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 18:08:33 ID:???
×コロニー群を
○ラグランジュポイントを
689通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 18:37:43 ID:???
>>687
民間コロニーがほとんど無いどころか、一年戦争当時(というか1stのストーリーで
語られていた0079年後半)だと、サイド7にはまだグリーン・ノアの1基しかコロニーが
なかった。Zの作中でも、グリプスと併せて2基だけしか完成していない。

>>686
サラが0087年で15〜17歳だと、0079年なら7〜9歳。シャアがサイド7へ攻撃した時に
もしホワイトベースに乗っていたとしたら、大気圏突入後に「我々はここで降りる」と主張した
民間人の一団に含まれていた可能性がある。

(仮にその時に降りなかったら、まだ8歳前後の子供なのだから、カツレツキッカの3人と
ひとまとめにしてフラウあたりが面倒を見ていたはず)

もちろん、WB脱出後にコロニーが修理され、その後に孤児院が作られた&サラが来た
可能性もある。

つまり正解は存在しない。
690通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 18:40:13 ID:???
1年戦争後に孤児院に入った可能性もあるし。
691通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 18:51:23 ID:???
>>688
いやコロニー群はラグランジュポイントと一対一対応ではないから元の文で合ってる。
L4とL5ポイントは一つのラグランジュポイントに二つのサイドが割合てられてる
692通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 19:03:29 ID:???
Ζエースの読み切りだと一年戦争時に家族を亡くして孤児になる→サイド7の孤児院に入ってそこで育つ
孤児院を出た後はアンマンのハンバーガーショップで働き始めて10代半ばで支店長にまで出世したら
グリプスにあるニタ研の目に止まってティタ入隊を推薦されるとかそんなんだった

この経歴だと出身がサイド7はまず無くて地球かサイド1か2か4か5のどれかだけど
「ティターンズでは珍しいスペースノイド」って言われてるから地球出身ではないっぽい

結論 よくわからん
693通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 21:11:30 ID:???
ハンバーガーショップの店長をヘッドハンティングするティターンズって
どういう組織だよw
694通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 21:17:26 ID:???
十代半ばのガキを支店長にするバーガーショップも何だかなwww
695通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 21:17:36 ID:???
普通10代半ばでバーガーショップの店長にまでなるとかありえないから
ニタ研がNTの素質があるんじゃないと思ったらしい
696通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 21:25:12 ID:???
経営の素質か接客の素質ならともかく、なぜNTの素質?w
本当にNTだったのだからニタ研のスカウトマンすげぇな
697通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 21:25:32 ID:???
エゥーゴもマクダニエルを連絡所にしてたな。
宇宙世紀にはハンバーガー屋には特別な意味があるんだろw
698通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 21:55:00 ID:???
サラダは死亡フラグでハンバーガーも重要な意味が…
やはり宇宙世紀はあなどれんな
699通常の名無しさんの3倍:2010/09/27(月) 23:02:57 ID:???
のちの保田ケイだな
予言か
700通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 01:14:41 ID:???
子供店長かよ
児童福祉法みたいなのはなかったんだな。
701通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 10:07:36 ID:???
中高生にパイロットやらせてる世界でいまさら何を…
702通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 21:47:58 ID:???
10歳児にまでパイロットやらせてる狂った世界。
703通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 22:15:44 ID:???
高齢者がいない世界でもある


最高齢って何歳がでてきたっけ?
704通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 22:28:07 ID:???
シャクティ「Vガンダムも、見て下さい。」
705通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 22:28:48 ID:???
Vガンの爺さん連中が80前後くらいじゃないかな

あとは、クロスボーンのクラックス・ドゥガチが
80近くで政略結婚して、娘が14歳だから90代だな
706通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 22:39:21 ID:???
>>703
オールズモビルの爺さん達がパイロット最高齢かな。
60近いジョニーライデンが居たとか言う説も有るが。
707通常の名無しさんの3倍:2010/09/28(火) 23:03:05 ID:???
>>706
計算してないが、一年戦争時点で現役だったパイロットなら
ウモン爺さんのほうが歳いってね?
708通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 07:52:05 ID:???
木星じいさんはあれ何歳だ
ジュドーなら70くらい?
709通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 08:34:42 ID:???
地球からスペースコロニーに移り住む場合はどうぞどうぞって感じなんでしょうけど
逆の場合って難しいんですかね?何かいっぱいお金払ったりとか連邦政府にコネとかないと
710通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 13:31:47 ID:???
>>709
スペースノイドが地球に住むのは基本的には無理。

環境保護関連の職業か、地球を離れて生きられない保護区の特殊な民族くらいしか
地球での居住許可は与えられないのが建前。

不法居住者はマン・ハンターによって宇宙に強制送還される。

・・・地球連邦の特権階級が例外的に
地球への居住権を得ていることに
反発するスペースノイドによって反連邦運動が起こっている。
711通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 15:29:59 ID:zYn7BHwz
http://korokobo.michikusa.jp/gundam/GAN_039.jpg

この場面で、宇宙空間なのに水陸両用のズゴックが出ていますが、
何か作者のミスでしょうか?
712通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 15:58:00 ID:???
見ないで答えるがたぶん「岡崎 ガンダム」でググるとワンダーワールドが開けるぞ
713通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 19:07:18 ID:syFqaNrQ
シャアネオジオンはなぜ、ギラドーガを主力にしたのでしょうか?
ハマーンネオジオンのザクV、ドライセンのほうがスペック上で量産の実績もあると思うのですが。
714通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 19:48:12 ID:NBhR1Uik
>>711
逆に考えろ
スゴックが宇宙にいるんじゃなくて水中用ムサイなんだよ
715通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 19:55:48 ID:LkvHTzYs
ジュドーむかつくんだよ

(・∀・)ウンウンわかるわー
716通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 20:35:09 ID:???
>>713
そこいらの高性能量産機はコストも高そうだから、
シャアネオジオンはアクシズ以上に貧乏所帯だったんじゃね?
717通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 20:54:54 ID:???
>>713
ジオン、ティターンズ、アクシズ
負け組組織に共通した特徴としてMSの種類が無駄に多いということが挙げられます
そのせいで無駄なコストがかさみ、戦力の低下を招いたわけですね
やはり連邦やエゥーゴのように安定した性能の量産機と高性能なカスタム機の組み合わせが正しいと
シャアは考えたのです
718通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 21:02:39 ID:???
>>713
スペックより操縦性や整備性を重視したからだと思われます。
719通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 21:47:52 ID:???
>>711
放映時には見た目に差のなかった地上用ドム、宇宙用リックドムの例があるので
おかしくありません
その後も大気圏突入がメインですがイグルーでゼーゴックとして登場しています
720通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 21:53:31 ID:???
>>711
その漫画の内容を知っている事を前提に。

アニメ放映中に同時進行で漫画書いてたので、
例えば新たに作られる資料(その絵にでてくるズゴックとかの設定画)
が作者の手元に行くのだが、それがどういうもので、
どういう性能を持って云々という部分が伝わらなかった。
(ストーリーの細かい部分も伝えられなかったりした、という話もあったような)
だから作者は独自に考えるしかなかった。そのせいで
実際のアニメとは違ったもしくは違和感のあるものとなった。

ミスといえばミスだが当時としては仕方のなかったことなんだよ。
721通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 22:18:47 ID:???
岡崎優は当時TV持ってなかったっていうしな。
TVではカットされたテムがブライトを食事に
誘うセリフが漫画版にはあるから台本はもらってたんだろうが。
722通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 09:35:45 ID:loUBq2HJ
キャラやメカはスタッフの意見も聞いて完成すると聞きますが、
主に富野監督が考えたデザインの人物やMSはなんでしょうか?

噂にドムやゲルググやシャリア・ブルなど聞いたのですが。
723通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 11:22:49 ID:???
>>722
全部
724通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 21:50:37 ID:???
サイド7を脱出したスレンダーがファルメル艦橋でシャアに報告してた時、
三角巾で腕を吊っているのが、もの凄く気になります。
戦闘に参加したようにも見えないのに、彼は何で怪我をしたのでしょうか?
しかも、直後にザクに乗ってガンダムと戦闘してるし‥‥。
長年の謎です。
725通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 22:43:10 ID:???
ドズル中将との通信を思い出してください
ミサイル、弾薬と「ザクを3機」を要求していましたよね
サイド7で失ったのはジーン機とデニム機のはずなのに
そうです。スレンダー機も損傷しており、パイロットもまた負傷していたのです
直後にガンダムと戦ったのはジオン軍人としての意地です
726通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 23:05:12 ID:???
スレンダーさんは、ただぼーっとしててザクを損傷させたんですか?
727通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 23:17:58 ID:???
サイド7からミサイル攻撃とかしてたでしょ
728通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 23:19:07 ID:???
ブライトは
「たった2機のザクの為に」
守備隊が全滅みたいな事をいってたような
一体、スレンダー機に何があったのやらw
729通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 23:23:25 ID:???
>>727
なるほど、
そのミサイルにやられたのね。
納得しました。
730通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 23:43:01 ID:???
ZZのMSコンセプトは、「Gアーマーを加えた運用システムを単体で再現」との事ですが、
Zの物語はファースト劇場版の時間軸上ですよね
Gアーマーは存在していない筈ですが、この矛盾は公式にはどのような設定なんですか?
731通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 23:46:14 ID:???
>Zの物語はファースト劇場版の時間軸上ですよね
何で?
732通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 23:46:48 ID:???
>>725
いやでもさ、その補給が来る前にスレンダーはザクで出撃してガンダムのビームライフルにやられるんだよ?
シャアは「私とスレンダーのザクを射出しろ」って言ってる
だから1話ではスレンダーのザクは失われてないと思う。
それ以前の作戦で怪我してたから1話では「ここに残れ」と言われて結果的にガンダムにやらなかったんだと解釈してたんだが。
733通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 00:00:35 ID:???
>>731
富野がZを作るとき、当時のアニメ雑誌(アニメージュ?)で
「Zは、最も知名度があると思われる劇場版の続編です」と明言した記事があった
734通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 00:03:46 ID:???
>>733
あったはずと思われる可能性が無きにしも非ず?
735通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 00:33:42 ID:???
>733は、デマカセ
736通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 00:51:57 ID:0oI5wtvh
〉〉730
劇中に出て無いだけでGアーマー自体は存在している
737通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 01:24:01 ID:???
>>736
「めぐり会い宇宙」のア・バオア・クーで
1カットだけGアーマーが登場する
738通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 10:14:54 ID:???
>>733
ぶっちゃけヒゲのせいで、どの作品も単純に繋がってるとは言い切れなくなってしまった
1stのTV版と映画版も排他的な存在だとは言い切れない
1stのTV版は5巡目の地球で、映画版は21巡目の1stで、TVのZは1021巡目の1stの世界の7年後の世界かもしれない
映画のZは6548巡目の1stの世界の後継かもしれない


まぁ、なんだ。こまけぇことは気にすんな!
739通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 11:23:08 ID:???
>>730
その理屈でいくと、Z劇場版はガンダムTV版の続編になるな。
アーガマのデータベースにザクレロが登録されてるし。
740通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 23:09:08 ID:???
つまり種や00も黒歴史で宇宙世紀と繋がってるって事だな
741通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 00:54:00 ID:???
鉄人28号もザンボットもな
742通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 04:23:21 ID:R+yVcezz
シャリア・ブルは安彦さんが居ない内に出来たと聞きましたが、
もし本当ならメインキャラデザは富野監督なのでしょうか?。
743通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 06:04:06 ID:???
モスク・ハン博士とかも怪しい
744通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 09:24:48 ID:???
Boys About 16って∀ガンダムと何の関係があるんですか?
菅野作曲という意外関連性が見出せないんですが。
曲調も歌詞も全く∀と関係ないですし。
センチュリーカラーみたいに全然関係なくても主題歌とか劇中歌
になってれば、ああテコ入れかってわかるんですけど。
745通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 10:31:35 ID:???
>>724
ララァなんかもラフは富野監督が描いて安彦さんはクリンナップしただけ
余談ですがメカでは「ビグロ」「ビグ・ザム」「ゾック」「ファンファン」「ファットアンクル」
「ボール」「フライマンタ」他、富野監督が決定稿と殆ど変らないラフデザインを描いている
746通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 11:03:37 ID:???
>>743
モスク・ハン博士は安彦氏が倒れたから作画スタッフが急造したって
ガンダム大事典に書いてあったと思う。
首から下はテム・レイをそのまま流用したんだってさ。
747通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 11:40:24 ID:???
>>745
>富野監督が決定稿と殆ど変らないラフデザインを描いている

えっ?w
まあ自分で見比べたほうがいい
富野メモは原則前面だけで後面や武器などのディテールはデザイナーまかせになる。
748通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 11:41:26 ID:???
フラナガン博士って、
初登場当時とララァ弄ってる頃ですっごい別人
749通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 12:21:32 ID:???
別人なのではない。
テレビと劇場版でデザインが違う。
750通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 14:18:58 ID:???
>>748
こういうひな壇芸人みたいにコメントつっこんでくるやつって何なの
芸人じゃないんだからアピールする必要ないよなw
751通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 16:47:09 ID:???
つまり、質問スレは質問と回答があればいい
蛇足や脱線はいらないと言うのか
味気ないこというなよ
752通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 17:02:51 ID:???
蛇足や脱線はいらない
753通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 17:47:24 ID:???
リゼルにジェガンが乗るとバーニヤ直撃しますが角度とかは大丈夫なんですか?
754通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 17:47:41 ID:???
そうは言うがな>>751
ここの回答者たちは筋金入りのガンダムヲタク
知識をひけらかしたくてウズウズしてる連中であり、つい余計なことまで喋りたくなる
その気持ちを汲んでやってはくれないか
755通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 17:48:22 ID:???
おっと>>752だった
756通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 18:19:19 ID:???
>>751
センスがない脱線はいらん。
お約束にお約束で答えるんじゃ自分が孤独だと確認するようなもんだろ。よく考えれば
>>753お前もだぞw
757通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:21:50 ID:???
答えられないから勘弁してください、まで読んだ
758通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:29:37 ID:???
>>757
で、質問は?
759通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 23:51:45 ID:???
MSVハンドブックが復刻して販売しているらしいのですが
自分の周りでは見つけられませんでした。
どんな店で売っているか、あるいはネットで手に入れる方法はないか
ご存知の方お教え下さい。
760通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 00:33:06 ID:???
>>757
寒いギャグはマジ勘弁して下さいw
>>759
自分はボークスで買った
書店じゃなく模型屋流通なので大きなホビーショップをあたるか…でももう遅いかもね
761通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:23:22 ID:???
>>440の回答が気になるんだが
762通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 01:11:50 ID:???
そーいえば^^
763通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 01:35:44 ID:???
俺は気にならん。
764通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 02:59:24 ID:???
簡略じゃね
765通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 07:06:40 ID:???
割愛(かつあい)じゃね
766通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 10:07:31 ID:???
ループ警報w

まあ中二病患者が語彙をひけらかそうとして自爆しただけだろ。
767通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 00:18:37 ID:???
ジェガンが緑色なのは理由がありますか?
敵のギラドーガも緑色なので紛らわしいのですが。
768通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 11:09:10 ID:???
つまらないツッコミだと自分でも思うが、あの2機の色を区別できないような
視力に問題のある奴は、パイロットなんかやってちゃいかん。
769通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 14:52:01 ID:???
つーか何で緑なのよ
宇宙で使うなら黒にすべきだろ
770通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 15:19:01 ID:???
味方からも見えなくて後ろから撃たれるんですね、わかります。
771通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 16:36:11 ID:???
>>769
そこからか?
そこから説明しないといけないのか?w
772通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 19:16:19 ID:???
黒にすることで熱が溜まる、とか言っても>>769は多分信じないんだろうな・・・
773通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 19:16:49 ID:???
よつば乙
774通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 20:30:07 ID:???
宇宙戦闘といえば、
敵パイロットと普通に通信できるのはおかしくね?
常識的には敵との交信は禁じられてると思うんだが。

指揮系統は各軍独自の専用周波数として、
敵味方問わずパイロット間で密かに流通してる
会話専用のフリーチャンネルでもあるのか?
775通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 20:56:17 ID:???
助けて!ミノフスキー博士ー!
776通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 21:14:05 ID:???
>>774
0083でガトーは何故かコウの通信を聞いてたな
敵味方関係なくすべての通信を傍受するシステムでもあるんじゃね?
味方と通信する時だけ暗号化するとか
777通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 21:22:00 ID:???
>>776
どのシーンの事を言ってるのかは判らないが、両軍ともに使う非常用チャンネルはあるんだろうね。
コウがそれを使ってガトーに呼びかけてた。

778通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 21:33:00 ID:???
逆シャアだとギュネイがモノアイの点滅を使った光通信でνに通信してたな
779通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 21:37:08 ID:???
宇宙世紀の光モールス信号を音声変換してコクピットに流すくらいの機能はある





かもしれない
780通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 21:53:28 ID:???
一年戦争はともかく
それ以降は基本的に同じ軍隊どうしで戦ってるから通じてもいいんじゃない。
それに、領空侵犯に呼びかける時などのために暗号化しない回線というのも常に開けてあるはず
普通敵と無駄話してるのがばれたら軍法会議だと思うが
781通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 21:57:15 ID:???
無駄話じゃなくて言い争いだから大丈夫!www
782通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 22:00:10 ID:???
それよりまず"基本的に同じ軍隊どうし"にツッコミ入れろよw
783通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 22:00:54 ID:???
僕たちはわかりあえるんだ能力使って罵り合いするより紳士的じゃないか
784通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 23:25:12 ID:???
作中でオープンチャンネルとか一般回線って呼んでる奴でしょ。
交通案内(宇宙で交通案内もないか)や要救助者のSOSみたいな皆が知る必要のある情報は一般回線で、
戦闘指揮は独自の回線を使うだろうね。
戦闘中は一般回線は受信のみ、戦闘回線は送受信にしといて。

イグルーでボールの小隊の会話がジオンに聞こえてたのは
一般回線をオープンにしっぱなしだって言ってたし。
785通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 00:59:35 ID:???
とりあえずコウとガトーに関しては
トリントンでは強奪直後だから通じても何の不思議もないし
コンペイトウでは最初に接触回線でガトーにチャンネル伝えてたろ
786通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 01:04:41 ID:???
接触回線?
787通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 01:15:00 ID:???
いちからか?
いちからせつめいしないとダメか?
788通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 01:29:12 ID:???
接触回線じゃないよ
コウがガトーに一方的に呼び掛けてた
789通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 01:47:42 ID:???
確認したけど接触する前から音声受信してるし
ビームサーベル同士の接触じゃ接触回線開かんだろう
790通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 03:55:08 ID:Hjpo1DNu
流れを切ってすいません。

強化人間とは言いますけど、
ガンダムでは色んな強化があるみたいですが、
出来たら強化の種類や、
何処までやったら強化人間と呼ばれたりするのでしょうか?
791通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 07:06:02 ID:???
よつばカッコワルw
792通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 10:52:55 ID:???
回線中の皆さんは 移動願います。

スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1280930257/
793通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 12:03:57 ID:???
>>790

1 軽い催眠処理
2 エゴやトラウマを利用してマインドコントロール
3 ロボトミー手術
4 耐放射能剤投与
5 筋力強化剤投与
6 人工子宮の中で遺伝子から調整(クローニングも可)

これらの中からいくつかを組み合わせる模様。
あるいは段階的に措置の強化や追加が施され、カテゴリーが上がっていくようです。
「人為的に精神障害者を作り出すのとさして変わらない処置」とも称されます。
ロザミアなどは「耐G仕様の強化人間」という設定がありますが、ハサン先生の検診では
筋力強化剤、耐放射能剤チタメトロ・チオネインなどが確認され、また、遺伝子レベルでの変調
も見られたようです。おそらく耐放射能剤を投与された上で放射線を照射されていたのではないかと……。
フォウは肉体改造は施されず、ロボトミー手術と薬物投与により感情と記憶の剥奪と、
神経反応速度や知覚能力の強化に特化した調整が行われたようです。
6は「最上級モデル」とも称されます。
794通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 14:23:49 ID:???
全力で答えられても困る
795通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 14:42:12 ID:???
質問スレで何言ってんだ
796通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 14:46:52 ID:???
GJと言わせてもらおう
797通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 16:47:51 ID:???
6までいくと、強化人間というより人工NTとか、コーディネイターとか、
ブーステッドマンになっちゃうような。

そこ、遺伝子組み換え人間とか言わないように!w
798通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 16:52:58 ID:???
>>797
おもんない
799通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 17:56:47 ID:???
6はプルツーだろつまり
でもあれは人工NTって扱いで強化人間て言われた事は無い様だが
800通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 21:05:59 ID:Hjpo1DNu
>>793
お答えありがとうございます。

即興で軽くクェスを強化したと聞きましたが、1の解釈で良いんですね。
時代的にギュネイも大人しくなったのかなと、思ったらVのファラさんに驚いたので、
きっと3〜5あたりの強化だったのかと、認識させて頂きます。
ありがとうございました。
801通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 10:34:10 ID:???
wikipediaの「宇宙世紀」の項目、ペズンの反乱の注釈に
>なお小説『ティターンズの旗のもとに』では、「ティターンズの教導部隊」の一部青年将校が起こした
>この反乱事件が「ティターンズの失墜を決定的なものにした」と書かれているが、これは設定誤認である。
ってあるけど、これって今に至るまで改まってないんでしょうか?AOZ

NDはティターンズの部隊じゃなくてティターンズに共感していた連邦軍の教導部隊だった筈ですけども
802通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 12:36:20 ID:???
ティターンズの制服着てた記憶があるんだけど
一般人からしたら同じようなもんじゃね?
803通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 14:39:40 ID:???
AOZの世界ではそうなってるんだろ
AOZもセンチネルもパラレルワールドのひとつにすぎない
804通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 17:00:22 ID:???
ミノフスキー粒子に毒性は有りますか?カテジナが失明したのもそれが原因ですか?
805通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 17:38:28 ID:???
人体への影響が全くないとは言いきれないが
毒性という点では、通常の物質とは相互作用しないので化学反応が起こらない。従ってない
806通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 17:41:29 ID:???
804は00の見すぎ
807通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 19:31:04 ID:???
Vガンダムのオリファーさんは何でタイヤに特攻したのだろうか?
せめて艦橋を狙えば良かったのに
808通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 19:46:20 ID:???
「足を止める」と言いましたよね
実際のバイクと同じようにパンクさせるつもりだったのです
809通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 19:53:41 ID:???
艦橋の周囲には対空砲がたっぷりあって、自分の腕前では
たどり着けない可能性が高い、とでも思ったんだろう。
810通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 22:04:50 ID:???
最低限、月面から離陸するのを阻止しようってんだから
滑走中のタイヤの軸を歪ませてやろうってのは
さほど悪い狙いではないと思う
811通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 20:19:27 ID:???
動力や推進部を狙うよな、普通
812通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 20:22:10 ID:???
>>809
艦橋の対策を読んだ割にタイヤの対策を読めなかったのは何とも・・・
813通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 20:38:29 ID:???
あのタイヤって、やっぱりゴム製でエア詰まってるの?
814通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 20:54:38 ID:???
MSの装甲と同じような材質+ビームコーティングらしい。
形状と名称こそタイヤだが、実際はローラーと言ってもいいくらい。
815通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 21:11:45 ID:???
走行中の車のタイヤに鳥が当たっても汚れるくらいでダメージは皆無に近い。
オリファーの行為は規模こそ違うがやってる事は同じ。
要するに犬死にだな…。
816通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 23:40:23 ID:???
みんなオリファーが嫌いなんだな
817通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 01:26:41 ID:q1NrMTVC
「迫撃トリプルドム」の回で、レビル将軍のもとに届けられた報告で
ザンジバル降下の情報は、パトロール隊からの報告でわかるのはいいとして
「黒い三連星」(ドムの事じゃなくて、たぶんパイロット3人組の事)が
いっしょだった件は、結局どこからの情報だったんだろう?
(エルランのただの八つ当たりのセリフだったかもしれないが、
本当にジュダックがダブルスパイの可能性もあったんだろうか?)
818通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 01:42:22 ID:???
ジュダック以外にもスパイくらいるだろ
819通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 16:50:06 ID:???
ジェットストリームアタックって初のMS連携戦闘ですか?
820通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 17:52:54 ID:???
とりあえず、対MSで使用するのは初だな。
じゃあ今までは何を相手に使ってた技なのか。
セイバーフィッシュ辺りか
821通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 17:59:27 ID:???
ガイアらの口ぶりによると、得意技としてから割と久しいっぽいな。
三連星の降下もドムの配備も初なので、「迫撃トリプルドム」以前は
宇宙でザクで戦闘機相手にやってたと思われる。
822通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 18:40:32 ID:???
>>820
対艦艇らしい。
823通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 19:24:23 ID:???
ムサイやエンドラ級の、くびれている部分が納得いかない。
斜めってて内部の移動もキツそうだし、あのデッドスペースを
カーゴにすれば搭載能力や無補給稼動時間も増えるんじゃないか?

居住区にすれば快適になって、ムサイを嫌ってチベのような旧型を
使い続けるコンスコンみたいな将官にも乗ってもらえるのに。
824通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 19:29:58 ID:???
USSエンタープライズをひっくり返しただけだから仕方が無いです
825通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 19:50:30 ID:???
>>823
艦が沈む第一要因であるエンジン誘爆の損傷を抑える為の、あのフォルムらしいです。
ホワイトベースも慌てて切り離して棄ててたでしょ? 
826通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 19:51:22 ID:???
>>823
べつに増えないだろ。増設した分重量も増えるわけで
宇宙では流体抵抗がないから出っ張りが多くても少なくても関係ない。
確かに変な形だがエンジンの放射線から居住区を離しておくためとかなんとか
827通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 19:54:54 ID:hRQ7hVfP
>>823
ムサイはエンジンの間にHLVやプロペラントタンク抱えてる場合もあるから、あの形状になったんじゃないかと。
斜めって言っても、あれだけ大きい艦艇を無重力で運用してれば気にならないレベルかと。
828通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 20:01:45 ID:???
>>824の答えが一番しっくりするのは俺がオッサンだからか
829通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 20:12:36 ID:???
しっくりくるどころか事実です。デザイン上はね。
830通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 21:22:55 ID:???
00ってテニプリみたいなものですか?
831通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 21:26:42 ID:BHDGLj8H
ナイチンゲールはなぜプラモ化しないんですか
832通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 22:59:06 ID:???
ナイチンゲールの名前って商標か何かに抵触しないんだろうか。
833通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 23:03:51 ID:???
サザビーは大丈夫だったヨ…?
834通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 23:09:02 ID:???
ナイチンゲールは男か女か?
835通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 23:13:33 ID:???
「チン」が「無い」から女だ

ってやかましいわ!
836通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 23:17:39 ID:???
>>832
鳥の名前だからいいんじゃね?
837通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 23:41:00 ID:???
Hi-νがもっともっと売れたらMG化するかもよ。
838通常の名無しさんの3倍:2010/10/12(火) 02:41:50 ID:???
近年のガンプラのラインナップは「バンダイに聞け」としか
言いようが無い場合があるからなあ。
MGデスサイズがまさかアーリータイプから最初に
発売されるなんて本気で思っていた人なんてほとんどいないだろうな。

と言うわけで、なんでナイチンゲールがプラモにならないかと
聞かれてもせいぜい「機体自体に人気が無いから?」とか
>>837のように答えるしかないなあ。
839通常の名無しさんの3倍:2010/10/12(火) 13:26:42 ID:???
Hi-νはいるのにナイチンゲールはいないガンダムゲーとかもあるしなぁ
840通常の名無しさんの3倍:2010/10/12(火) 13:56:46 ID:???
ナイチンをMGで出すならジ・Oと同価格帯になりそうだな
しかもサザビー並に全然動かない糞モデルに
841通常の名無しさんの3倍:2010/10/12(火) 14:40:51 ID:???
装備やボリュームからすると、ジオの3倍価格でも無理ぽ
自立できないからスタンドもいるし
842通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 08:48:44 ID:???
曲線系はプラモにしにくいらしいし
正直ナイチンゲール出すよりV2とDX出すほうが先だろと
843通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 15:42:38 ID:???
考えてみると、
自社で自家パチモン作り続けるって、スゴイ商売だよね
844通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 15:53:13 ID:???
スクウェアエニックス「なんだとー」
845通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 15:57:26 ID:???
>>843
もっと考えろガキ
846通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 16:09:12 ID:???
いやいや酢薔薇しい考え方だよ






ありとあらゆる企業に難癖つけられるじゃないか
847通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 16:12:47 ID:???
サザビーかと思ったらシナなんちゃらだったでござる
848通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 16:55:33 ID:???
パチモンの意味わかってないじゃんw
849通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 16:59:47 ID:???
パチモノモンスター
850通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 17:06:40 ID:???
こんなに笑ったんは久しぶりやわ
851通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 20:01:03 ID:???
固まって登場するから分かりやすいねw
852851:2010/10/13(水) 20:01:58 ID:???
スマン誤爆した
853通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 23:35:48 ID:???
なんて豪快なチキンだw
854通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 01:49:04 ID:???
55秒で心が折れたらしい
855通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 18:05:57 ID:???
サイコフレームとバイオコンピューターってどう違うの?
856通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 18:48:42 ID:???
メモリーとコアプロセッサーの違いみたいなものです
857通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 20:30:16 ID:???
>>855
サイコフレーム→感応波増幅装置。機体フレームがその役目を果たすので重量的にも容積的にもお得

バイオコンピューター→パイロットのコンディションや感情を読み取って機体操作を補佐してくれる世話焼き女房
858通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 17:26:35 ID:???
ガンダム無双のスキルですが、ネタ元お願いします
精密射撃→
ショックウェーブ→
リーダーシップ→
パイロットセンス→
ヒートアップ→
ロングレンジ →
ガッツ→
パリィング→
スカイアイ →
カスタマイズ→
小さな巨人→
エースキラー →
負けず嫌い→
ノックダウン→
マグネティック・ハイ →
インパルス→
バラージショット→
ダメージキャンセラー →
闘争本能→
ジャミング→
カリスマ →
好敵手→
インスタントヒーロー→
自己暗示 →
ハイテンション→
一機当千→
テンプテーション →
流派・東方不敗→
若さゆえの過ち→
ムーンレィス →
エースパイロット→
幸運→
オーバードライブ →
ヘッドショット→
明鏡止水→
DG細胞→
859通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 17:28:06 ID:???
Iフィールド機能→
ブーストドライブ→
ショックアブソーバー→
パワーラジエーター→
スピードスター→
クロスドライブ→
デルタドライブ→
スクエアドライブ→
零距離射撃→
アドバンスドガード→
バイオコンピューター→
カウンター→
スマッシュヒット→
オーラバースト→
ペンタドライブ→
ヘキサドライブ→
チェイスドライブ→
スナイプ→
エアマスター→
ハードストライク→
アーマーゲイン→
プレッシャー→
ミノフスキードライブ→
860通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 17:34:55 ID:???
すべて日本語か(和製)英語、若しくはガンダムシリーズです。
それ以外はガンダム無双のオリジナルかと思われます。
861通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 17:39:55 ID:???
多すぎるんで適当に「ガンダム (スキル名)」辺りでググってください

出てきたやつはそれが元ネタです。
出てこなかったのはオリジナルです。
エースキラーは南です。
862通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 18:08:58 ID:???
総員、「なんだこの板のレベルはこの程度ですか」に備えろ!
863通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 00:30:01 ID:???
>>858-859
なんか一瞬某禁書の能力名に見えてしまった・・・
864通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 01:30:13 ID:???
>流派・東方不敗→
>若さゆえの過ち→

こんなのまで元ネタ説明しないといかんのか…w
いちからか?いちから(ry
865通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 01:56:01 ID:???
精密射撃→ラルの正確故にコンピューターに予測しやすいという・・・なんだそれ?語録
ショックウェーブ→グフの電磁鞭。非常に恥ずかしい武器
リーダーシップ→故リュウの技。ブライトが泣き崩れる
パイロットセンス→セイラが無断出撃、高圧的な態度と裏腹に全然動かせなかった事かな?
ヒートアップ→
ロングレンジ →
ガッツ→ガデム、コンスコン他特攻?
パリィング→
スカイアイ →
カスタマイズ→アムロがビームサーベルを槍にしたり訳わからんことをしていた
小さな巨人→
エースキラー →アムロのこと
負けず嫌い→ハヤトがドムに負傷させられフラウをおとした泣きのテク
ノックダウン→
マグネティック・ハイ →モスクハンと話した時の、別人のようなアムロのハイテンションぶり。物凄く社交的でジョークを交えている
インパルス→
バラージショット→
ダメージキャンセラー →ビグザムのバリア?
闘争本能→
ジャミング→
カリスマ →
好敵手→
インスタントヒーロー→
自己暗示 →
ハイテンション→
一機当千→
テンプテーション →
流派・東方不敗→
若さゆえの過ち→2機のザクを失った新米司令官シャアの締めの言葉
ムーンレィス →
エースパイロット→黒い三連星。ただし隊長は酔っ払い運転
幸運→WBに度々出会えるシャアの運。
オーバードライブ →
ヘッドショット→
明鏡止水→
DG細胞→

殆どわかんね。
866通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 03:41:29 ID:P3ZfJKkv
867通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 06:14:10 ID:???
若さゆえの過ちは、ザクを失ったのは自分を甘く見ていた部下を知りながら、
予想以上に甘く見られていた自分自身が甘かった。という解釈もあるから難しいな。というかこれ全部w
868通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 08:26:23 ID:???
× ショックウェーブ→グフの電磁鞭。非常に恥ずかしい武器

○ ショックウェーブ→Zガンダムが空気のあるところで変形すると機体下面に現れて機体を持ち上げてくれる妖精さん、縁の下の力持ち。
869通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 14:52:54 ID:???
ガンダムの色が派手な理由がわからん
確か初代は軍上層部へのデモンストレーション機だったからだよな?
ガンダムmk-Uのエゥーゴ版が白いのは黒いティターンズ機の逆にしたから?
F91は?
GXは?
∀は?

わかる人教えてくんなまし
870通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 15:25:57 ID:???
「初代やMkUにあやかった」とかじゃね〜の?
871通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 15:32:18 ID:???
違うだろ
知らんけど
872通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 16:10:01 ID:???
おもちゃが出るからだよ。
作品内での理由はあとづけだからあるとは限らん
873通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 17:08:39 ID:???
逆襲のシャアのラストで不思議な力で地球への落下コースを離れた割れアクシズはその後どうなったのですか?
874通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 17:15:06 ID:???
スタッフが美味しくいただきました
875874:2010/10/16(土) 17:16:43 ID:???
すまん「ウソ八百で」スレと間違えた
876通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 19:08:10 ID:???
>>873
そのまま宇宙の彼方に飛んでいっただけで、特に設定されていない。

>>874
君もスタッフに美味しくいただいてもらうので、服を脱いで四つんばいになりなさいw
877通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 09:03:27 ID:???
レコアってジャブローでどんな「辱しめ」を受けたんですか?
それと「こうほうなんてあるわけないでしょ!」のこうほうってなんですか?
878通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 09:42:26 ID:???
(1)どんな辱しめだったか、という設定はありません。

(2)前後の文章や状況説明が無いと、その一文だけでは何のことやら・・・
879通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 11:22:54 ID:???
ありがとうございます
あんな辱しめを…の直前のセリフです。
880通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 11:45:00 ID:???
まあとりあえず
威勢良く出てったのに大きな失敗しちゃった。情けないわー

くらいぼんやりした認識あればOK
881通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 11:48:59 ID:???
>>879
方法なんてあるわけないでしょ!

だよ
882通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 16:45:27 ID:???
ても、あそこでエロゲされたと考えればのちの造反が結構しっくり来るんだよねぇ。

初見のときジャブローのあの演出気に止めてなかったから(顔と名前一致させる
だけで精一杯)、レコア寝返りはテキトーな富野の捏造話にしか見えなかったな。
シャアの「左遷」みたいな御都合に偉そうな理屈付けだけの糞演出と思った。
あんなんでグれてたら序盤の殴られまくりのカミーユとかどうなるんだw
883通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 16:54:41 ID:???
別にリンカーンは決定的な理由じゃない
決定的にしたのはその後のクワトロの熊度だ
884通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 17:10:06 ID:???
次の質問どうぞ↓
885通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 17:10:47 ID:???
富野がプロットで脚本家に挑戦したが脚本家が逃げた
という感じかな。
もともとテレビじゃ表現しようがないけど…
886通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 17:49:14 ID:???
>>883
く…熊度?
887通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 18:39:03 ID:???
ちっ鋭いな
888通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 19:53:52 ID:???
マイクロウェーブが雲を掻き分ける描写がありますが、
ではなぜジャミルは「月は出ているか」なんて聞いたのでしょう?
889通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 19:57:29 ID:???
かっこいいからです
890通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 20:06:01 ID:???
つか自分で見ろよって話だよな
891通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 20:41:05 ID:???
ちょうどジャミルのいる艦長席からは
月のでている斜め上の方向が見えなかったんだよ。
だから前の方にいるクルーに聞いてみた。

いや、質問の本質がこれじゃないのはわかってる…
892通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 20:43:04 ID:???
新月のときってどうなんだろうか・・・w
見えないけどマイクロウェーブは受けられるのではあるまいか?w
893通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 20:51:18 ID:???
>>885
やっぱそういう感じだったんだねー
ていうか捕まった話とかはしょりすぎなのがいけないと思う(笑)
894通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 21:22:10 ID:???
>>892
>新月のときってどうなんだろうか・・・w
>見えないけどマイクロウェーブは受けられるのではあるまいか?w

すまん言いたいことがよくわからない
895通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 22:23:12 ID:???
マイクロウェーブを受けられるか否かは月の位置が地平線・水平線よりも上か下かで決まるだろうよ。
月は出ているか、という問いは目視できるか否かではないだろう。
896通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 22:34:41 ID:???
それだと夜中に「月は出ているか?」と聞いてるジャミルが間抜けに見えるなw
897通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 22:57:54 ID:???
>>896
いや地球の昼夜と月の位置は関係ないんですが…?
898通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 23:48:37 ID:???
wikiより転載

>大戦中は多数の中継衛星を経由することにより場所、時間を問わずマイクロウェーブを受信できたが、
>これらが全て失われた戦後では、月面施設から一直線に射線が通っている、
>つまり機体側から月が目視できる範囲内でないと受信は不可能である。

まあ演出の都合と言えばそれまでだけど
899通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 12:17:58 ID:???
スパロボα外伝では月齢が表示されてたっけなw
900通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 13:42:04 ID:???
月を見ると変身しそうなモミアゲだったもんな>ジャミル
901通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 16:25:42 ID:???
ああ、だからサングラスを…
902通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 16:32:45 ID:???
月は見えているか?

自分で見ろよ ゆとり乙

わおーーーん
903通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 16:37:15 ID:???
>>902
惰性で描いてるアンソロジー四コマのネタみたいなの書くな
904通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 16:45:39 ID:???
ジャミルも月に吠える
905通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 19:01:35 ID:???
次の質問どうぞ↓
906通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 19:13:20 ID:???
次の質問どうぞ↑
907通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 19:51:43 ID:???
ユニコーンがパーソナルマークのパイロットって誰々でしたっけ?
908通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 20:12:34 ID:???
ライデン
909通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 20:52:56 ID:???
フォウの記憶を消したのはムラサメ研究所ですけどカミーユとかフォウはその可能性に
少しも気づいてなかったんですか? あのシーン見るといつも胸が苦しくなります。
シロッコなんぞにキレてる場合じゃないですよね。ムラサメ博士とかあの付き添いの
女の人とかの方がはるかに卑しいです。毒ガスもシロッコ関係ないですし。
910通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 20:58:39 ID:???
消したって明確になってたっけ?
強化の副作用くらいに考えていたが。
911通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:06:33 ID:???
フォウ・ストーリーだと保護された時点で名前以外の記憶を失っていたような
912通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:08:34 ID:???
フォウストーリーを部屋中探したけど見つからない キー!
913通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:10:09 ID:???
>>909
可能性というか、知ってただろ?
ガンダム倒したら記憶戻してやるって言ってたし。
914通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:18:22 ID:???
>>910
そこがフォウストーリーの肝だからここでネタバレしちゃだめだろ
ジルとかとの対比で丁寧に書いてた …気がする(爆)
915通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:37:06 ID:???
>>913
いってただけで本当にそうしたかどうかは別。

俺の言うことを信じていうことを聞けば
今の偽りの記憶じゃなく本当の記憶をかえしてやるぞw
916通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:57:00 ID:???
>>915
偽りの回答でなく本当の回答をくれ!
917通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:57:26 ID:???
俺の言うことを聞けば娘を返してやるぜ、身代金は1億だ





実は誘拐時に埋められてました
918通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 21:58:25 ID:???
>>915
>>909が聞いてるのはムラサメが記憶を消したということをフォウとカミーユが知っているはずでは?
ということで、答えはええ知ってます
でいいと思うんだが…よくわからん質問だ
919通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 22:08:18 ID:???
知ってたらムラサメ研究所で治してもらおうなんて考えるわけないだろw
フォウはムラサメ研究所は自分のために記憶を戻す努力をしてくれてる病院くらいに
しか考えてない。でも実は消したのは研究所。この皮肉が話の肝じゃん。
警察と泥棒が同一人物なんだよ。
920通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 22:21:28 ID:???
カミーユは、研究所が記憶を戻すという話を真に受けてはいないな。
記憶を戻す、というのは強化人間フォウに対する咒、言葉による呪縛。
フォウ自身には強力に働いてもカミーユにとっては単なる言葉でしかない。
921通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 22:46:55 ID:???
真に受けてなくても研究所が元凶とまでは考えてなさそう。
あんだけ必死に説得してんのにそのこと口にしないし。
922通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 22:51:29 ID:???
>>919
いや(もし本当に)記憶を消したんなら、消した者にしか戻せないのは当たり前だろ。
一体何を言ってるんだ?
第三者に頼んでも適当な記憶を上書きするしかできないだろう。w
フォウが記憶を戻す唯一の手段として研究所に頼るのは当然だし、
研究所はそれを見越して消したと(嘘かもしれんが)言っている。他の組織に裏切れないように。
923通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 23:01:10 ID:???
フォウ「研究所で治せなかったことを、宇宙で治せるものか!」
カミーユ「やってみなくちゃわからないだろう?!」
924通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 23:03:48 ID:???
で、実際に消したことは確定してるの?
925通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 23:34:42 ID:???
>>924
謎です。
小説は小説でインサイドストーリーに過ぎません。
926通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 23:36:12 ID:???
>>925
で、小説の中では実際に消したことは確定してるの?
927通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 23:41:18 ID:???
>>926
>>911が本当なら消してないだろ
928通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 23:57:17 ID:???
素朴な疑問なんだけど、UC世界では記憶の書き戻しなんて出来るの?
催眠術で封印しているだけなら可能だろうけど、
強化処置の場合はロボトミーみたいな事もやってそうだ。
929通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 00:11:51 ID:???
さー…
でもフォウは戻せると信じてたんだろうし
一方カミーユは通常の記憶喪失みたいに治せると思ってたんじゃない
930通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 05:40:07 ID:DjPWILfI
ジオングの前でのシャアと兵士のやりとりで「はっきり言う。気に入らんな」って台詞があるけど
「お前物事をはっきり言うな。気に入らん」なのか
「はっきり言わせてもらうけど、このモビルスーツとかお前とか気に入らん」なのか
どっちなんでしょう
931通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 06:09:52 ID:???
旧シャア的にOOはありなのかなしなのか
932通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 09:35:16 ID:???
>>931
宇宙世紀の作品ですら認めないと言い張る人も居るんだから「人による」以外の答えがあるはずがない
933通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 10:30:44 ID:???
本当に記憶を消すことができること、記憶をバックアップできること、記憶を書き戻すことができること。
全部別な話なんだよな。どれかができれば全部できる訳じゃ無い。
934通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 12:06:46 ID:???
>>930
多分前者。以前同じ質問があったけど、その時も前者って答えてた。
935通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 15:52:12 ID:???
プルシリーズという実例があるんだから量産型強化人間はほぼ実用段階に入っていただろうに
それ以降はぱったりと見掛けないのは倫理上の問題があったからなんだろうか?
936通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 16:27:26 ID:???
ガンダムってZZで一回終わってるだろ
逆シャアかんかZZ放映時からZZ否定で企画始まったみたいなもんだし
F91はなおさら Vはもっとなおさら
937通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 17:07:27 ID:???
>>935
カイさんも言ってたじゃないか コピーできるのは12人までだと・・・・
938通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 17:08:49 ID:???
>>937
スマン  嘘八百で答えろと間違えた   /(^o^)\
939通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 19:00:20 ID:???
>>938
じゃあお前もコピーしてやるから、服を脱いで四つんばいになるんだ・・・
940通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 19:06:24 ID:???
嘘八百だとしてもつまらない。
甘やかされすぎ
941通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 19:33:37 ID:???
プルヒイロ
プルデュオ
プルトロワ
プルクアトロ
プルゴヒ
プルゼクス
プルセプテム
プルアハト
プルノイン
プルデキム
プルツバロフ
プルトレーズ

最終量産型プル
プルミリアルド(10億)


あーあ つまらないって書かれたからついおもしろいこと書いちゃったよ 俺優しすぎるかな
942通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 20:08:51 ID:???
申し訳ありませんが氏んでいただけないでしょうか?
943通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 20:43:14 ID:???
>>935
プルクローンズは研究用でしかありません
強化人間の技術はちゃんと実用化されています
マシュマーやキャラ、鉄仮面やファラやカテ公のように、
普通の人間を副作用を抑えつつ強化する技術として活用されています
944通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 21:21:49 ID:???
サラ「なぜそこまで言い切れるの?そういえば聞いたことがある。
確かライラとか言う実戦慣れをしたパイロットは、アーガマの気力に敗れたと」

この気力って機力とかの間違いでないですか? 気力に敗れたとか簡単に言いますかねぇ。
945通常の名無しさんの3倍:2010/10/19(火) 21:28:55 ID:???
>>944
それが富野語というものだ。
946通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 00:00:20 ID:???
クワトロって准将殺されるとき護衛任務のくせにどっか行ってたみたいですけど
何してたんですか? 護衛がブラブラ出歩いてトップが殺されるって大大問題な気が…
947通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 06:30:43 ID:???
エゥーゴも一枚板ではないという事では?
シャアをエゥーゴの代表に据えたい者たちがいたとしても不思議ではない。
948通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 07:36:00 ID:???
ブレックスの死因てなんだっけ?外傷?それとも毒盛られたとか?
949通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 08:42:02 ID:???
銃殺。
950通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 11:04:31 ID:???
>>946
あれは議院宿舎みたいなところだったろ?
本来エゥーゴではなく連邦のスキャンダルになるところ。
まあ連邦がそこまで腐り切ってるのを予測しなかったシャアのミスとも言えるが。
951通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 11:45:34 ID:???
殺したのはホテルの人間じゃないんでしょ?
ならシャアのミスの度合いが高いと思うが

ドアから顔出してる犯人がそれからどうなったのかが気になる窓から逃げたんだろうか
952通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 12:07:52 ID:???
>>951
警備は連邦の人間なんだから落ち度は連邦にあるだろw
953通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 12:34:10 ID:???
落ち度なんて問題じゃない。警備に任せて自分で護衛しないのは
護衛なんて言えねーよ。シャアも「攻撃されてからでは遅過ぎます。
戦争などは、所詮はその前後の戦術の優劣によって決します。」
みたいな実践的なこと言ってたじゃん。
他のマンガや映画で護衛って言ったらねずみ一匹許さないって感じだぞ。
それこそ24時間見張ってる。ましては相手はティターンズ。
954通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 13:51:10 ID:???
戦場じゃないから。
例えばいま国会議事堂内で共産党議員が暗殺されたら内閣総辞職だよ。
逆に護衛が武器持ってウロウロしてたら捕まってしまう。
他のマンガはマンガだからとしか言えないな。w
955通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 15:56:45 ID:???
やっぱベットの下に潜んでるくらいじゃないとな
それかドアの上の天井に土の字で張り付き
956通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 18:20:06 ID:???
レオンもロリだったな
957通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 17:04:58 ID:???
アクシズにアーガマクルーが初接触してミネバに謁見したりしたときのアポリー
の反応がとても元ジオンでアクシズから任務で外に出た人間とは思えないんですけど、
ちょっとしたミスですか?
958通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 17:39:40 ID:???
元ジオンだけどアクシズにはいかず、地球圏に潜伏していたのです
ミネバのことは知っていても実際に見るのは初めて。だから「子供!?」と驚いたのです
959通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 17:45:01 ID:???
>>957
>元ジオンでアクシズから任務で外に出た人間とは思えないんですけど、

はてさて、なぜアポリーが元ジオンでアクシズから任務で外に出た人間とは思ったんですか?
CDAの人はアンディさんです。別人ですよ別人。
アポリーさんは生粋のエゥーゴ軍人なんですよ。
960通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 18:36:47 ID:???
>>957
あれは猿芝居です
まさか「お久しゅうございますミネバ様」なんて口走ったらエゥーゴにいられませんからね
961通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 19:50:28 ID:???
「よくもミネバをこうも育ててくれた!」
(大尉、マズいですマズいです!)
962通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 20:34:57 ID:???
>>961
そういえばそのシーン、シャアは何が気に入らなかったの?
963通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 20:37:21 ID:???
>>961
それサングラス外してシャアと認識された後では?
964通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 20:57:01 ID:???
>>962から危険な感じがする
965通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 21:24:13 ID:???
>>962
自分と重ね合わせてキレたらしい
ジンバ・ラルのエゴを植え付けられた自分と
966通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 09:41:10 ID:???
ヘンケンみたいなおっさんに育てられたら嫌だろ
967通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 15:28:50 ID:???
Vの小説版持ってる人に質問です
エンジェルハイロウって小説内だと何kmになってますか?
968通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 16:27:16 ID:???
>>965
なるほどなぁ レコアのジャブロー凌辱とか裏設定で補完すると納得度がますねぇー
969通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 17:48:28 ID:???
ちなみにレコアをキレさせたクワトロの台詞もその回

「私はいつも独りの男だった…」

傷を舐め合う男女の仲どころか、ほんの少しもレコアのことなんか気にもかけてないことをカミングアウト
970通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 18:40:19 ID:???
それはコジ付けだな
あまりにひどいコジ付け
971通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 19:31:17 ID:???
その次に回で本格的にキレてたしなレコア
んで出奔
クワトロはカミーユに二度目の修正
972通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 21:42:38 ID:???
たとえば車を作る時、試作車でもエンジン、ボディ、パワートレイン、サスペンションなど
設計図を元に各部を担当者が個別に製作するもんでしょうけど…

ジオング開発部では頭→胴体→手→脚の順に製作でもしてたんでしょうか?
ちなみに俺がプラモ作ると、途中で飽きて上半身だけで終わってしまいます
973通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 22:22:26 ID:???
>>972
ジオングの足はあれだ
キャンピングカーが引っ張ってるようなやつでオプションだから
無くても宇宙では戦える
だから予算も材料も足りないので後回しにされた
974通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 00:52:04 ID:???
えらい人にはわからんのです
って富野の感想だったりしますか?
なんか宇宙戦艦が船の形してる意味がないとかVのときえらい人に言って理解
されなかったという話を聞いてふと思いました。
富野「宇宙のロボットに足など」
えらい人「足もつけろ!口もつけろ!」

みたいなみたいな
975通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 02:36:12 ID:???
@棘と角のあるサムライロボットであるガンダム、ゲルググ、ザクなど
Aつんつるてんで盾とビームもってる何一つ面白みのないジム
B手がないクセに脚だけあるビグザム
C脚がなく「えらい人」発言のあるジオング
D登録商標とれない名前で、形までどこかの映画からパクッた、砲のついた手ぶらボール
Eビームライフルだけが飛んでるというこれまたオモチャになりにくいビット

@が一番弱く、Eが一番強い
えらい人ってのは局の人の事でしょう
976通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 04:35:33 ID:???
>>967
すまんのう
旧シャア板は劣化が進んでて、まともに本を持ってる人はもういないんじゃよ
977通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 09:30:55 ID:???
スニーカー文庫 機動戦士Xガンダム vol,5 エンジェル・ハイロウ
P110 L14
しかし、直径百二十キロほどもある外リングひとつとってみても、冗談で建造されたものではない。

とある。
978通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 11:40:49 ID:???
劣化というか>>975が必死に何を説明してるのかわからないw
979通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 12:22:00 ID:???
>>977
ありがとうございます。
…Wikiは小説版の設定しか書いてないのですね。
980通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 14:19:41 ID:???
>>974
富野の当時の心の中にあった叫びとか思いが強く出たのだとしても、
当時でも今でもえらい人にはわからんのですってことあるだろ?
えらい人ってのはそういうもんじゃない?
世の中一般的にそう思われているのがたまたまこの整備員の台詞で
出てきただけだと思う。富野だけのことではないと思うのだが。

あと…アニメは当時「子供が見るもの」っていう意識が今より強かったけど、
ガンダムは対象年齢を少し上に向けていたっていうのもあるし、大人の世界を
垣間見せる台詞を端々に入れてある、とかうんたらかんたら
981通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 15:31:20 ID:???
>>969
なんか家康が豊臣家滅ぼしたときの言いがかり思い出したw
982通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 15:33:24 ID:???
いや宇宙戦艦が船の形してる意味がわからないって言われたほうが富野でしょ。
絵作りのためにそういうわかりやすいデザインになってるだけで偉い人の指示はないはず
小説では港にドッキングする都合上船腹には砲塔がないとか苦しい解説してるw
983通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 18:24:02 ID:???
Zの黒い制服ってティターンズの制服だと思ってたんですけど、
ティターンズと違う人を着てますよね? 由来とかあるんでしょうか。
984通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 20:46:44 ID:???
>>983
連邦軍でもティターンズに編入させられた人が着ている。
確か、ブラン・ブルタークがそうだった。
985通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 02:09:23 ID:???
そうなんですか、ありがとうございます。
胸の鳥のマークで判別するんですね。
986通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 04:16:17 ID:???
ヤザン、シロッコはカスタマイズしてるらしい。
987通常の名無しさんの3倍
ヤザンのマークは海亀だっけ?