UCの艦船について語る総合スレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
更にMSの重要性について深く語りませんか? (艦船の弱さもおk)
艦船や航空機は、皆MS、MAなしでは
ただの置物・標的だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**

要注意人物
サラミス厨
サラミスは棄民船とか意味不明な事を言う荒らし。
サラミスであろうと何であろうと艦船はMSの前には無力です

MS核爆発について
MSが核爆発することにより、艦船の重要性に変わりはあります。
艦船はMSがいないと脆弱ですし、戦果こそ重要な要素です。補給も大切ですが、言い訳より戦果を挙げな
長距離戦闘機があれば空母はいらないというようなものです。
MSの構成要素で艦船が沈んでも「僕にはまだ帰る場所がある」と言えるのはアムロだからこそです。

前スレ
UCの艦船について語る総合スレ43
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1267739653/
2通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 08:58:23 ID:???
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
艦船の重要せについても深く語りませんか? (艦船の弱さもおk)
MS、MAは、皆艦船や航空機なしでは
ただの置物・標的だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

MS核爆発について
MSが核爆発することにより、艦船の重要性に変わりはありません。
MSは艦船がいないと整備・補給に脆弱ですし、戦果のみを重要視してはいけません。
長距離戦闘機があれば空母はいらないというようなものです。
MSの構成要素で艦船が沈んでも「僕にはまだ帰る場所がある」と言えるのはパイロットだけです。
3通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 09:20:32 ID:???
乙!

ユニコーンのネェル・アーガマ中々良かった
4通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 09:42:37 ID:???
>MSが核爆発することにより、艦船の重要性に変わりはありません。

この一文があいかわらずわかんね、書くなら

MSが核爆発することと、艦船の重要性には関連はありません。
もしくは
MSが核爆発を起こしても、艦船の重要性に変わりはありません。
じゃないの?
5通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 09:44:21 ID:???
イヨネスコ式核融合炉普及以前と思われるような物って何で動いてるのかな?
6通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 09:46:55 ID:???
>>4
そうですね訂正ありがとう
7通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 10:36:43 ID:???
>>5 化学ロケットじゃね?
8通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 11:04:14 ID:???
>>5
通常のプラズマ核融合炉でしょうな
恐らくトカマク型
9通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 11:37:05 ID:???
ガンダムミュージアムのパンフによれば核分裂炉
10通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 14:41:59 ID:???
小さい規模で核分裂って逆に怖い気もする
11通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 15:09:53 ID:???
>>2
ウソをつくな。>>2にあることが事実なら、「機動戦士ガンダム」ではなく
「宇宙艦隊決戦」という題名になってる。よって
MS・MA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>艦船

それに、>戦果のみを重要視してはいけません
言い訳乙。戦果を挙げてから言えよw
12通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 15:27:58 ID:???
MS運用する上で補給や援護射撃する立場の船が必須ただそれだけ

宇宙世紀のMSはミノドラ登場まで
推進剤兼用の冷却材を随時補給しないとならない
その辺は完全単機運用が楽?な平成ガンダム組に比べると発展途上な仕様による物

単純な長距離攻撃については重MSやMAで置き換えれる部分
ペイ、キャパの大きいコロンブスの様な輸送艦が主体にならんのは
色々利権とかもあるのだろうけど
13通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 15:34:28 ID:???
>>11
基地からMSで直接戦場に向かい、
交戦後にまた基地まで帰還できるのならオマエの言う通りだが、
そんな描写はどこにも無いよな?

MSがまともに作戦行動をとるには母艦が必要だということくらい馬鹿でも判ると思ってたがw
14通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 15:41:06 ID:???
宇宙空間で母艦を失ったMSのパイロットを待つのは、酸欠に依る死のみ
15通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:17:44 ID:???
宇宙の広さとパイロットの疲労も考えなきゃな。
MSの巡航速度が音速機の数倍以上あったとしても、地球圏に限定してもその範囲は地球そのものとは比較にならない広大さだし。

そんな広いエリアを移動するのに狭いコックピットにいるままじゃパイロットが疲労で戦場に着く前に倒れる罠。
16通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:35:09 ID:???
>>11
>言い訳乙。戦果を挙げてから言えよw
1stではホワイトベースによるMS撃墜シーンがあった。
逆襲のシャアでも、ラーカイラムの機銃によるギラドーガの撃墜シーンがある。
上記の通り戦果はあるんだな、これが。
17通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 16:43:34 ID:???
F91でも、、艦砲による撃墜はある
まぁ、基本的にMSを艦艇で落とすってのが間違いだわ
18通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:23:24 ID:???
艦船が弱過ぎる点については萎えるな…ガンダム系は。
19通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:26:14 ID:???
実際の艦船も食らえばアウトだけどな
貫く力が強いだけでビームより実体弾の方が対艦戦には向いてるっていう話もあったきもする
20通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:32:40 ID:???
>>17
グスタの大量のビームにシールドが耐え切れなかった奴ね
装甲車のミサイル一発で粉々になってるデナン機もあるね

それはともかく、やっぱUC世界じゃMSを長距離長期間で運用
していくための移動設備なんだよ…戦闘時はただのでかい的
21通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:35:20 ID:???
それがあるから
ゲタや小型のシノーペで航続距離を伸ばし船はより後方展開になったんだろうな
22通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:40:03 ID:???
なるほど
23通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:42:20 ID:???
ロンバルディア級の画像を探してるんだがどれも後ろ側の画像しかない…orz
正面から見た画像ってないのかな…
24通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:50:46 ID:???
ガンダムの艦船は戦艦や巡洋艦という艦種に惑わされガチだが、
基本的には宇宙船だしな
2511:2010/05/29(土) 18:54:51 ID:???
>>12
>MS運用する上で補給や援護射撃する立場の船が必須ただそれだけ

まるで、定食の漬け物を愛好するような感じですな。

>>13
ああ君の主張はわかった。
だが人気も貢献度もMS・MA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お船
ってことなのは間違いない。

>>16
ああわかった。これは認める。
しかし、逆ははるかに多いだろう。「MSが船を撃破」がね。



結論
やっぱりMS・MAには敵わない。
26通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:01:42 ID:???
>逆ははるかに多いだろう

そんなに戦艦自体が大量生産されてないような
Z時で連邦全体300隻でエウーゴ、ティターンズ双方が繰り出したのが100隻未満
ウロウロしてたアクシズのが20隻程
27通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:02:17 ID:???
そもそもロンバルディアってMSカタパルトって艦首上下二基ずつの計四基なのか艦首の下部に二基しかないのか
どっちなんだろうか
28通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:05:45 ID:???
とりあえずこういう低能はバイク戦艦にでも踏み潰されればいいと思う。
2911:2010/05/29(土) 19:06:30 ID:???
へへーんいいも^ん。
俺ザイックに乗ってバイク戦艦を粉砕してやる!
30通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:08:56 ID:???
>>29
おまえ・・・バイク戦艦がどんだけ化物か知らないだろ・・・
31通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:12:57 ID:???
ああ・・・こりゃあ確かにザイック程度じゃあ無理だな・・・

アッカムの群ならどうだろう?
32通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:32:41 ID:???
>>11
艦船が嫌いならこのスレに来るなよ。
MSのスレは腐るほどあるんだから、居場所には困らないだろ。
33通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:38:58 ID:???
>>25>>11
>まるで、定食の漬け物を愛好するような感じですな。
ココはそういうスレ。
脇役の渋さに惚れてる連中に、主役の魅力を説いても全くの無駄。
34通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:39:50 ID:???
だって俺が好きなの、「モビルフォース」だもん。
MFのスレなんかないもん。

だが艦船<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<MSなのは事実。
なぁ本音言おうよ。
35通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:49:46 ID:???
元々、富野がやりたかったのは宇宙版十五少年放流記みたいな船の物語
だがヤマトのようなカッコよさもなく木馬みたいな玩具売れるかボケと。ロボットだせこのアホとなり手直された

戦果を挙げたのはスポンサーである
36通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:53:16 ID:???
>>34
戦闘ではMS・MAの方が圧倒的に強いが、MS・MAの運用には艦船がの存在が不可欠。
重要さの意味合いが違う。

で、作品においての重要度は言うまでもなくMSの方が高い。
それは誰もが分かってることだ。
ココはそれを踏まえたうえで艦船のことを語るスレだ。

MSの方が重要で強いのは認めるしみんな分かってるから消えてくれ。
37通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:55:27 ID:???
>>23
設定画も2カットしかないね
42話でちょっと斜め前のカットがある
38通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:57:05 ID:???
>>34
作品に於いて
ガンダム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他のMS・MA
な訳だが、その他のMS・MAの存在だって大事だろ?

MS・MA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>艦船
かもしれないが、艦船だって魅力的なストーリー作りには重要な材料なんだよ。
39通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:59:26 ID:???
なんかおらわかってきたぞ。

なんだもう認めてるんだ
艦船>>>>>>>>>>>>>>MS・MAってことを。
ならば納得。
ノシ
40通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:23:24 ID:???
>>37>>23
ロンバルディアの図って前方斜め下からのと後方斜め下からのしかないよね?
上がどうなってるのか未だに謎…
41通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:24:05 ID:???
現実の世界でも艦載機抜きで空母と攻撃機が戦ったら、圧倒的に攻撃機が有利
だけど軍板では誰も「攻撃機>>>>空母だぜ!」なんて頭悪い事は言わない
同じようにシャア板でも滅多に「MS>>>艦船」とか頭悪い事言いだす奴は居ないんだが、格別に頭悪い奴が来てしまったようだ
42通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:25:35 ID:???
大量の長距離火砲による準備・制圧射撃は必須だと思うの
43通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:33:01 ID:???
>>40
wikipediaにはカタパルトは艦首上下二基ずつの計四基らしいが
44通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:38:45 ID:???
それは推測なんじゃないだろうか?
アレキサンドリアそのままじゃないのに
45通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:44:23 ID:???
上部のあのラインがカタパルトのものには見えないな
46通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:45:01 ID:???
>>43
上部両舷にあるヒレのような物(サラミスの艦艇部にあるのに似てる)が気になる。
47通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:47:22 ID:???
>>46
放熱板かな…?
48通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:50:07 ID:???
放熱板だとして、発着甲板の脇にわざわざあんな物を配置するだろうか?
本当に発着甲板なのかが怪しくなってきた。
早く上面図を見てスッキリしたい!!!!!
49通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:54:48 ID:???
昔キャプったやつだけどボケ気味

ttp://www.gazo.cc/up/11600.jpg
50通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:57:13 ID:???
>>41
なんせ最後のレスで
「艦船>>>>>>>>>>>>>>MS・MAってことを。 」
と、これまでの主張と反対のことを書いてるくらいだからなw

まぁ俺たちとしては
艦船>>>>>>>>>>>>>>MS・MAってことで良いけどなw
51通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:59:41 ID:???
>>49
おお、サンクス!
やっぱ飛行甲板で良いのか〜、あ〜スッキリしたw
52通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 21:01:34 ID:???
飛行甲板かは知らないけど
53通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 21:01:55 ID:???
>>49
しかし見れば見るほどわけわからんデザインだw
ティターンズは何が目的でこんな艦建造したんだろうか…
54通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 21:02:23 ID:???
55通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 21:14:35 ID:???
格納庫の上にヒレがあったんだな。
アレキサンドリア級の改良発展型の筈だから良くはなってんだろうけど…
56通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 21:16:07 ID:???
アレキ、ロンバはこうだけど、ガウンランドはどうなっているんだ?
脚と一緒に無くしたのかな
57通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 21:22:23 ID:???
ロンバルディアって前から見るとこうなってたんだな
58通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 21:25:17 ID:???
>>54
前から見るとアレキサンドリアをまんまひっくり返したみたいだな
59通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 22:46:39 ID:???
UC世界の艦船はMS相手じゃろくに有効な回避機動も出来ないし、弾幕はMSをほとんど阻止できないし、一発ビーム食らえば貫通即死だし。

えっちらおっちら重たい爆弾や魚雷を運んできてたWW2やフォークランドあたりの航空機と艦船とは、UC世界は事情が違いすぎるわな。

正直艦船なんて全部ただの的だろ。
MS抜きならGM2あたりがほんの1機で、カイラム級やらレウルーラやらの20隻は軽く撃沈できるんじゃないのか?
60通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 22:49:26 ID:???
>>58
ロンバルディアをそのままひっくり返してみた。
これが正解じゃないかww
ttp://viploader.net/anime/src/vlanime022612.jpg
61通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 22:52:51 ID:???
これが正解だろw
62通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 22:57:20 ID:???
>>60
確かにシックリくるw
63通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 22:58:41 ID:???
>>60
こんな鮮明な画像初めて見たww
これ普通の状態のやつないの?
64通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 22:59:16 ID:???
たしか両面ブリッジがあるのが特徴なんだっけ?
片方ダミー?ちゃんとサブブリッジとしての機能あるのかね
65通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 23:03:01 ID:???
>片方ダミー?

米海軍の戦闘攻撃機にも、
上下を分かりにくくする塗装を施した機体があるけど、
これって効果あるの?
66通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 23:46:57 ID:???
相手にしたパイロットは混乱するんじゃね?
67通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 23:49:19 ID:???
上下にカタパルトあるんなら、発着指揮所なんじゃないの?
68通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 23:56:57 ID:???
ドロスの小型版が出るのってなんだっけ?
69通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:17:45 ID:???
>>65
上下を判り難くする、じゃなくて
上下の陰影の差を考慮して、背景に溶け込みやすいようにした迷彩の間違いじゃね?
それなら現代の戦闘機迷彩として一般的だけど
70通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:31:21 ID:???
>>69
いや、
F/A-18ホーネットでコクピットの裏側にコクピットがあるかのような塗装を施した奴がある。
71通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:35:42 ID:???
ロンバルディアが逆って昔から言われたけど
マイナー過ぎて哀れ…

AOZのアスワン改装プランも見てやって

>>67
上のカタパルトは未確認ね
72通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:46:06 ID:???
もうちょっと艦船が強い方が、メリハリが出ると思うんだけどなぁ。
平凡なパイロットが次々と撃墜される中で、エース機が弾幕を掻い潜って撃沈!
ってすると、エースの凄さを効果的に表現できるワケで。
73通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:53:37 ID:???
>>72
銀英伝でも見てろポプラン
74通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:56:15 ID:???
実際、一部のエース以外は楽々艦船撃墜なんて出来て無い
MS対策実施前の連邦艦艇200余隻に対して、ジオンMS3000機でかかっていっても、結局20%は取り逃がしてしまってる
75通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:57:42 ID:???
>>74
ジオン3000機ってルウムで?
76通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:58:15 ID:???
劇中での直接的な描写はともかく
ルウムでもザクの被撃墜だって相当だったんだろ?

ロンドベルにしてもMS相手に相当粘ってる


77通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:58:49 ID:???
一週間戦争は核使えるしなぁ
まあ宇宙じゃ地上みたいに物が無いから被害とかかなり変わるけど
78通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 00:59:04 ID:???
>>73
銀英伝では艦載機対巡行艦より艦載機同士の方がよく描かれてたじゃん。
ガンダムは、もうちょっと艦船が善戦した方がバランスが良いと思うぞ。
79通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:03:23 ID:???
>>75
古い設定はその数だな
今は1年戦争全体で3000機
ジムは1000機以下
80通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:03:57 ID:???
ルウムでザクって何機投入されて何機損失したんだ?
81通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:03:59 ID:???
うぁぁ・・・ロンバルディアってアレキサンドリア級だと思ってた
多分Gジェネで同じような扱いだったからだ
82通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:05:25 ID:???
1年戦争全体で3000機ってザクだけ?
地上の各戦線に投入されたザクの数考えるとあまりにもたりなくないか?
83通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:13:10 ID:???
>>79が何の設定のことを言ってるのか知らんが

MS-06と05合わせた総生産数約8000機
戦争開始前のジオンのMS総数約4000機
アイランド・イフィッシュ攻防戦におけるジオンのMS投入数約900機
ルウム戦役のジオンのMS投入数約3000機(撃墜数不明。「多くのベテランパイロットを失った」という表現のみある)

84通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:15:35 ID:???
このうちF型のみで少なくとも3000機以上(一説には3246機)
85通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:19:32 ID:???
>>83
数字だけだされてもなぁ
その数字の出典は?
86通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:25:36 ID:???
ガンダムセンチュリーの数とその派生設定ではザクは8000〜12000機だっけ?
87通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:39:40 ID:???
>>85
公式百科事典
88通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:44:37 ID:???
スラスター出力とか生産数はあんまりカッチリ決めない方がいいような気がする
逆に全長なんかはしっかり というか艦船は出た時点で最低でも3面図作ってくれ
89通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:53:26 ID:???
>ルウム戦役のジオンのMS投入数約3000機(撃墜数不明。「多くのベテランパイロットを失った」という表現のみある)
90通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 01:54:30 ID:???
いやそれもどうかと
エヴァのロボットは全部未設定なんだよな。アニメの場合それでいいと思う
誇張した表現で
91通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 02:19:12 ID:???
設定の豊富さも人気の一つであるアニメに対して「全部未設定で良い」って言うのは、単に現実を見て無いだけだろ
92通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 03:11:21 ID:???
エヴァみたいにビルの大きさに対してサイズがコロコロ変わるMSが出たら
ガノタフルボッコだろ・・・
MSのディテールについては色々解釈やアニメ的な省略があるから仕方ないとしても
艦艇はきっちり押さえておいて欲しい
ということでUC戦艦のCADとか発b・・・
93通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 09:26:18 ID:???
ガンダムの場合
設定が諸説あるというのが議論しやすい「議題」になってる
決まってる設定のある平成ガンダム組にはない議論が多いのは楽しめる要素になってる

件のMS数に関しては最近の資料では殆どの資料は数を書かない方向に向かってるが
バンダイのプラモの説明ではそれまでより大幅にMS数が減ってる
MG辺りで書き換えられた物らしい

MS数に対して船が少なすぎる事への修正では?とも言われてるけど
同じMGシリーズでも昔のままの数が書かれてる例もあるからよくわからんね
94通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 10:23:15 ID:???
艦船の撃沈が容易か否かはパイロットによるところが大きく、一概にMSが圧倒的に強いとは言えないということか。
セイバーフィッシュなどの航宙機よりは強力で、対艦船もより効果的になったという点は間違いないだろうけど。
95通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 10:38:35 ID:???
一体いつからザクが核を撃ち
セイバーフィッシュなる宇宙戦闘機が出現したのだろう

ムサイや戦闘機が核を撃てばいいじゃん。
96通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 10:48:38 ID:???
多分撃ってただろう
でも地上と違って真空で核使ってもそんなに凄くない
GP02のはミノ粉技術で火球を長時間維持する特殊な物
97通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 11:03:25 ID:???
>>95
MSVらしい
98通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 13:52:13 ID:???
>>94
どんなタコMSとタコパイロットでも、艦船の10や20は秒殺できそうだけどな。
劇中の個々の描写を総合的につなぎ合わせて考察すれば、当然そういう結論に至る。
99通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 14:00:11 ID:???
>>98
映える場面だけ抜きだしゃそうなるわな
100通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 14:24:19 ID:???
戦争での殆どの時間は「移動」だからな
たどり着く前に落とされたら火力もへったくれもない
101通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 14:26:08 ID:???
>>98
なら、圧倒的にMSの数が多いんだから、敗軍の艦船は全滅してなきゃおかしい。
で?ジオンの艦船が全滅したという設定はあったっけ?
ないだろ。
つまり、オマエが導き出した結論は誤りだということだ。
102通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 14:56:43 ID:IENjlEkg
>>101
敗軍の艦船相手に無駄弾は使わんだろう。
103通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 15:01:41 ID:???
>>102
ルウム戦役で連邦艦艇が全滅してないのはおかしい。
これから戦いが続くのに、見逃す必要無いよな?
104通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 15:31:20 ID:???
>>98
ルウム戦役で1機で5隻の艦船を沈めたからシャアは両軍に知られるエースパイロットになった
黒い三連星は開戦初期から11月のオデッサ作戦までに沈めた艦船は14隻(戦略戦術大図鑑)

ガンダムとアムロの組み合わせでさえ9隻という事実
105通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 15:33:09 ID:???
>>98>>102
オマエ等の言う通りなら、序盤でジオン圧勝だろ。
連邦の宇宙軍は全滅。
ルナツー陥落。
全てのコロニーをジオンが掌握。
ガンダムの宇宙でのテストも無し。
宇宙でジオンに手出しができない以上、連邦は講和を結ぶか敗北するかしかない。
ガンダムの出る幕もなく、物語終了w
106通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 15:41:27 ID:???
もう馬鹿に触るなよ
107通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 15:41:44 ID:???
ルナU
が落ちんのだよ
108通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 16:02:18 ID:???
>>107
つ『機動戦士ガンダム』第4話「ルナツー脱出作戦」
109通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 16:04:18 ID:???
>>105
×オマエ等
○お前

ID表示がないのは何故なんだぜ
110通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 16:11:46 ID:???
ルナ2ってそんなに重要拠点じゃなかったような
111通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 16:19:06 ID:???
むしろ、冒頭のナレーションを見ろと言いたい。
ジオンはコロニーをジャブローに落として、戦争を終わらせたかっただけ。
それと、ジオンには敗残兵に追い討ちをかけて無駄に戦力を消耗できるほどの余裕は
最初からなかった。
112通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 16:23:42 ID:???
>>98
>どんなタコMSとタコパイロットでも、艦船の10や20は秒殺できそうだけどな。
新生ネオ・ジオンのモビルスーツ隊長レズン・シュナイダ―が不憫でならない
113通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 16:31:47 ID:???
>>111
>むしろ、冒頭のナレーションを見ろと言いたい。
まったくだ。
MSが1機で10〜20隻の艦艇を落とせるなら、コロニー落としなんかしなくても楽勝だもんな。
114通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 16:57:10 ID:???
荒らしが来たら>>104をコピペでOKだなw
115通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 17:07:27 ID:???
宇宙世紀史実で最多の艦船撃墜スコアですら、グレニス中尉の12隻だしな
それも終盤の搭乗機はMSじゃなくてビグロだし
116通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 18:03:36 ID:???
冒頭のナレーションや戦艦5隻沈めた〜なんて頃の設定ではそんなに1年戦争自体大規模ではなかった
テコ入れされてどんどんインフレして、ワラワラと人と兵器が湧いてきた
なんちゃら図鑑はその後に作られたからそら合わないのは仕方ない
117通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 18:17:37 ID:???
なんだ、まともにガンダム見たこともない餓鬼か
118通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 18:50:49 ID:???
新シャアからわざわざ荒らしに着てるんだろう
119通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 19:12:36 ID:???
>>116
>冒頭のナレーションや戦艦5隻沈めた〜なんて頃の設定ではそんなに1年戦争自体大規模ではなかった
>テコ入れされてどんどんインフレして、ワラワラと人と兵器が湧いてきた
それでも>>104>>115が公式な訳だから、艦船は言うほど弱くないってことだな。
120通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 19:25:33 ID:???
弱くないというか艦船が弱すぎて使えない、なんて描写はない
シャアVSブライト、ワッケインVSシャアなんてのもやってる訳だし
松崎のソロモン戦から艦船は毎回見せ場が多くなり、ゲルググとかMSの方が扱いが軽くなってくる
ルウムとかの艦船とMSの出撃数がテキトーだから、撃沈数と残存数が?となるだけで
121通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 19:30:26 ID:???
>>110
アフォか
ルナ2落とされたら、連邦宇宙軍は壊滅だわ
122通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 19:56:44 ID:8PaFsPEl
宇宙連邦軍に見えた
123通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 20:40:54 ID:???
アホな制作がその場の都合で劇中描写と設定を矛盾させてるだけ
だから擁護厨が>>98みたいなのに核心を突かれてファビョるファビョる
124通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:00:58 ID:???
核心…?
125通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:06:41 ID:???
テンで的外れな>>98が核心をついてるように見える>>123のファビョりっぷりこそ見事。
UCの主人公クラスでさえ艦船を10隻も撃沈できるかできないかってくらいなのにね。
>>104をよく読めよな。
126通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:14:18 ID:???
第二次大戦のフィルムで、航空機による艦船撃沈シーンをズラッと並べたら、
「どんなタコ航空機とタコパイロットでも艦船の10や20は秒殺できそうだけどな。」
とのたまうであろう、非常におめでたい情報弱者>>98>>123に爆笑
127通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:30:11 ID:???
↑爆弾や魚雷とビームの違いも分からんアホの見本

第二次大戦で言うなら、戦闘機の機銃一発で戦艦が爆沈するのがUC世界だ
128通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:37:49 ID:???
>>127

>>104を“理解してる”か?
129通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:42:41 ID:???
>>127
資料的な物を一切無視して、シーンを見た雰囲気で判断してるんだろ?
>>104を無視してるのがその証拠。
結局>>126の表現は正しいじゃんw
非常におめでたい情報弱者>>98>>123>>127に爆笑www
130通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:43:09 ID:???
・どんな装甲もビームには無力
・エンジンなどを貫通されれば即爆沈
・艦船がMSの攻撃を機動で回避することは不可能
・艦船の弾幕がまともにMSを制することはまず不可能

ここまで条件揃えば結論出るだろ
怪しげな公式設定鵜呑みにする前に頭使えよ
131通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:44:31 ID:???
はてはて、一次大戦の戦闘機でも20発以上の機銃弾を積んでたと思うが。
132通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:45:23 ID:???
>>130
アムロが何隻沈めたか数えてみたのか?
MSが一機で10隻20隻沈めるシーンがあったか?
自分のアホな思い込みを他人に押し付けるなよ、はずかしい奴だなぁw
133通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:45:40 ID:???
情報弱者=ネットなどで簡単に手に入る情報だけで自らを賢いと思いこんで驕り高ぶる、思考力の欠落した馬鹿=>>129
134通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:47:22 ID:???
>>133
>>132
制作サイドでそういう発表があれば少しは信憑性が出るんだけどサ
なんか証明できるものある?
135通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:47:31 ID:???
>>132
アムロを単機でシャアやララァら強力なニュータイプからのプレッシャーのない、
雑魚だけで編成された大規模な敵艦隊の中へ放り込んでやればいくらでもそういう光景が見られるよ。

136通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:48:07 ID:???
>>121
ルウム敗戦からティアンム艦隊打ち上げまでは、事実上壊滅してたんでしょ?
ルナツーはサイド3からもジャブローからも遠いうえ、戦力も貧弱だから、
両軍から軽視されてた、という設定だったような。ワッケインもぼやいてたし。
137通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:48:13 ID:???
なんせムサイを一刀両断するからな。
138通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:48:16 ID:???
UC.0079の開戦後って各コロニーの連邦駐留軍は全滅?
宇宙の拠点がルナツーだけなのに重要視されてないってのは確かに疑問ではある
139通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:48:42 ID:???
空母艦載機の攻撃によって航行中を撃沈された
連合軍の戦艦って、一隻も無かったような
140134:2010/05/30(日) 21:49:06 ID:???
ごめん、>>132を読めってことね。
で、>>133は何をもって持論の正しさを証明できるの?
141通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:49:11 ID:???
>>132
覚醒後のアムロは強敵がいない状況下では、目の前の敵艦はきっちり殲滅してたと思うが。
キャメル艦隊もコンスコン艦隊もご存じない?
142通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:50:03 ID:???
>>132は詭弁のガイドラインだなw
143通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:50:32 ID:???
>>135
だが、そういうシーンも設定もない訳だよね?
結局何の根拠もない思い込みじゃんw
144通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:51:47 ID:???
まあ個々の設定として見る限り、>>130が正しいのは動かしようがないでしょ。
そしてこういう兵器と戦術面での冷厳な現実がある限り、もっともらしい『公式設定』とやらの破綻っぷりが明らかになってくる。
145通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:52:52 ID:???
>>141
覚醒後のアムロはができたとしても、>>98が核心を突いているというのは話が飛躍し過ぎ。
ガンダム=タコMS、覚醒後のアムロ=タコパイロットと言うならそれまでだがw
146通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:55:12 ID:???
雑魚の戯言と公式設定…どちらに重みがあるかは言うまでもない
147通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:56:44 ID:???
>>135
無理だべ。ガンダムのビームライフルの弾数は16発。
で、全弾打ち尽くす前に本体のジェネレーター出力が落ちて撃てなくって
再度撃てるようになるにはインターバルが必要。
148通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:58:19 ID:???
>>147
ハイパーバズーカもビームサーベルもまだあるわけだが
サーベルで撃沈した実例もちゃんとあるしな
149通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 21:58:37 ID:???
>>141
「機動戦士ガンダム」の序盤で、ホワイトベースの弾幕の激しさに接近できなかったザクも居る訳だが…
タコMSに乗ったタコパイロットには一隻たりとも撃沈できないってことは理解してくれ。
150通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:01:04 ID:???
>>148
全ての艦を一撃で仕留めた訳じゃない。
コンスコンのチベ撃沈にはサーベル2本を犠牲にしている。
キャメル艦隊のムサイにも両エンジンと艦橋・砲塔と撃沈にビームライフル数発を要している
151通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:01:11 ID:???
ハイパーバズーカは更に装弾数が少なく。
ビームサーベルはビームライフル駆動よりも遥かにジェネレータ不可が大きい。
152通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:02:35 ID:???
ここは目の前にある現実から自らの手で何かを判断することなく、ただ上層部から与えられた情報を疑うことなく鵜呑みにする者が正しい世界なんだな。
さながら旧軍の無能な働き者、試験秀才たちのようなところだ。
この連中がUC世界の戦場に放り込まれたら、机上の知識に基づいて味方をさんざん無駄死にさせた挙げ句、ヤザンに粛正されるかアムロに叩き潰されてみじめに消滅するだけだろうね。

153通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:03:09 ID:???
ハンマーで戦艦落とせないと10隻は無理だべ・・・・・武器が先に尽きる。
154通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:05:17 ID:???
ホワイトベースのエンジン噴射にやられたザクもいたっけ…
155通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:05:25 ID:???
なるほど。Z時代のMSなら20隻は沈められるわけだ。
156通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:05:56 ID:???
>>153
んなこたぁない。リュウとアムロはガウを引きちぎって破壊した
そもそもあれが正しいMSの戦い方
敵は敵艦に向けて撃てない
157通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:06:47 ID:???
>>152
作り手が捕らわれる都合の罠に、自分で進んで掛かりにいくアホが多すぎるんだよな
そして『王様は裸だ!』と叫ばれると棒を持って襲いかかってくる
北朝鮮だな
158通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:06:58 ID:???
ていうか、数十隻がよっぽどダンゴ状態になって固まっていないと
途中で推進剤切れを起こしそうな気がするんだが

集まってたら、シャア宜しく八艘飛びwで、移動できるかも知れんが
159通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:08:52 ID:???
>>152
大丈夫、UC世界なんて現実にはありえないからw
つーか、今ガンダムがフル装備で10隻20隻沈められるか検証してるみたいだから参加してみたら?
ま、アムロ+ガンダムでギリギリ見たいだから。>>98は到底ありえないことが証明されつつあるけどね。
オマエは現実がまるで見えていない今の日本の総理大臣みたいだな。
160通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:10:33 ID:???
何時からガウを10機や20機落とす話になった?
大量のガウを落とすのは、戦艦落とすより大変だと思うが。
161通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:12:37 ID:???
また新説がでました

   ガウ > グワジン

162通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:14:50 ID:???
>>152
キモヲタが排他的なのは仕様
自分が今まで必死に集めてきた知識という優位性を外部の視点から叩き壊されるのは絶対にイヤでしょ
163通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:15:58 ID:???
>>161
荒らしってやっぱ頭悪いんだねw
MSにとって、地球上での空中戦は難しいってことだろ。
ガウが密集して飛んでくれてたら少しは可能性があるかもしれないが、
個々に距離を取られたら、ガウそのものに辿り着けないだろ?
少しは頭を使えよ脳無w
164通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:19:01 ID:???
>>162
>外部の視点
オマエがガンダムを見てないってことだけはよくわかった。
165通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:21:21 ID:???
>>121
重要な割に簡単にシャアに潜入されてテロられたよな
166通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:22:44 ID:???
>>163
リュウとかアムロレベルの格闘戦ができるパイロットなら余裕だよ
カイとかハヤト、セイラみたいに射撃しかできないパイロットはムリってだけ
167通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:22:53 ID:???
新説も何もクワジンでガウに立ち向かうアホが居るとは思わなかった。
ザンジバルvsガウは見てみたい気もする。
168通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:24:24 ID:???
小説版ガンダムで、シャアがWBを最初に襲撃する時に

連邦の艦艇に対し「この部位をザクマシンガンで撃ち抜けた
験しがない」というような感想をもらしている

WBと戦うのは初めてなので、彼の経験上の話だろうから
少なくとも、マゼラン級戦艦にはザクマシンガンの攻撃に耐える
装甲を持つ箇所が存在し、そこに当てても「一発轟沈」には
決してならない
169通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:26:16 ID:???
>>166
ガンダムの飛行能力を過大評価し過ぎでは…
170通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:30:31 ID:???
>>168
それいうと、なぜ宇宙戦艦は概ねブリッジがガラス製なのか?になる
理由はカッコいいから、黄色とかちょっとアクセント的に使いたいからなんだけど
171通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:39:10 ID:???
唐突でスマンが、ムサイの対空装備はあまりにも貧弱すぎないか?
172通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:42:06 ID:???
オリジンで最初の頃ムサイに攻撃しかけて苦戦してたな
173通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:52:49 ID:???
ムサイの仮想敵は連邦航宙機だからな
防空能力はMSに任せても問題ないって考えだったんだろう
174通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:53:51 ID:???
オリジン版には機銃座が数ヵ所にあったと思う。
175通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:55:35 ID:???
>>173
で、改装が間に合わないまま終戦を迎えた…と
176通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:56:08 ID:???
オリジンだと、既に連邦もMS配備してたし
177通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:56:56 ID:???
>>168
ビームライフル全盛のZ時代以降は艦船一発即撃沈ですね
178通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 22:59:33 ID:???
連邦製宇宙戦闘機は最初の企画案からない
ミノ粒子がなく、レーダーが役に立つならメガ砲の射程範囲にどうやっても入れない
小型機なんか要らない世界だった。そこをジオンがMSによって突いた、って話でしょ

ムサイはMSに翻弄されて気を抜いたマゼラン戦艦、サラミス重巡に密かに接近して撃てればいいだけ
スレッガー曰くは、主砲は敵艦の接近を阻止できればいいってだけ
179通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:03:51 ID:???
>>110
>>121
では何故ジオンはルナツーを攻略しなかったんだ?
ルナツーが連邦にとって重要ならたかが一少佐に指揮を任せるだろうか?
シャアが単身突入したくらいで混乱するのがルナツーの実態だったんだからルナツーは連邦にとって重要視されてなかったとしか言えないよ
180通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:04:10 ID:???
トリアエーズとか、初期から連邦に航宙機はいるよ
181通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:07:55 ID:???
MSに対して設定の絶対量が少ないから収拾がつかなくなる
例えば>>168の装甲の分布にしたって
IGLOO一話でザクがマゼランの急所に的確にマシンガンを当ててるのとか
182通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:11:25 ID:???
>>121
あの時点で連邦宇宙軍は壊滅一歩手前状態だったのは確かだろう
だからこそ地上から打ち上げてるわけだし
183通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:18:23 ID:???
>>175
>機銃が追加されたムサイ
確かに映像としての初出は0083とかだけれど、実際は一年戦争の後半から使用されてたんじゃなかったっけ?
184通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:25:54 ID:???
ビーム命中即轟沈なのは

「作画の都合」だな

スケールモデラーやミリタリーイラストを描いた経験者なら
ある程度判ると思うが、兵器が壊れた状態の描写ってのは
作成・作画に、もの凄く手間がかかる

特にミリタリー通じゃない素人相手に「一部壊れてる」って
描写を見せるには相当の技量と、そのための設定がいる

WBとの撃ち合いでダメージ食らったザンジバルの設定が
あるが、これはシナリオの都合で「命中弾を受けたところを
修理している」というシーンがあったから描かれただけで
そういう予定もないのに、不要な仕事を増やしたくは無い

「このサラミスはザクの攻撃で中波判定」とか
「このムサイはGMのスプレーガンで小破判定」とか

そんなの、いちいち設定画(ある程度の内部構造と命中
によって生じるエネルギーがどう働いてどう壊れるかの
設定を決めないと通な視聴者を納得させられない)を書いて
その原画・壊れるシーンの動画を描いてセルに写しとって
色を塗る

こんなアニメーターにとって悪夢な事をやりたくない
っというか、やる暇は無いのがアニメの制作現場


まぁ、黄門様一行が悪代官の屋敷に踏み込んで大暴れ

ボスが現れて印籠を見せて「へへぇー!」って平伏してる
脇には

先ほど斬りふせられて、死んだか重傷を負った家来の
屍・けが人が累々と横たわっていないのと似たような感じ
185通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:43:16 ID:8PaFsPEl
ガンダムにでてくる船なんて船って名前の絵だしな
186通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:56:21 ID:???
>>184
つまり、長七郎ならみんな地獄行きで安心=ビームライフル一撃で轟沈
ということか
187通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:56:40 ID:???
戦艦つうかガソリン入り水風船って感じだな
188通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 00:00:02 ID:???
Vガンは戦艦攻略戦凝ってて面白いよな
189通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 00:09:39 ID:???
MS核爆発でたいていあっさり片づくけどなw
190通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 00:15:29 ID:???
基本的に艦船は爆沈したほうが華があるから
戦闘の激しさとかMSの強さを引き立てる演出にはちょうどいいんだよね
191通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 00:29:24 ID:???
メッサーラがモンブランを撃沈した時は一撃ではなかったよな?
ハンブラビがラーディッシュを撃沈した時なんか結構食らってたし。
作画の都合で堅くも脆くもなるってことを理解しろ、荒らしの諸君。
192通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:05:31 ID:???
ソロモン戦では戦闘の趨勢が決まりドズルがビグザムで出撃するまでは、非ニュータイプのエースすら出てきていなかった

ア・バオア・クー戦に参加する時、ハイパーバズーカの2丁持ちにビームライフルを腰部に装備という重装備で出撃した
そしてシャアのジオングに遭遇する際にはハイパーバズーカは使い尽くしてビームライフルのみ持っていた

それでも生涯艦船撃沈数が9隻
キャメル隊を一隻、コンスコン隊を一隻、逆シャアで一隻撃沈しているので、ソロモンとア・バオア・クー戦両方足してもたったの6隻しか撃沈していない事になる

つまり
>アムロを単機でシャアやララァら強力なニュータイプからのプレッシャーのない、
>雑魚だけで編成された大規模な敵艦隊の中へ放り込んでやればいくらでもそういう光景が見られるよ。
というのは全くの嘘
193通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:08:08 ID:???
>>179
ルナツー攻略には地球侵攻作戦と二者択一しなければならないほどの戦力が必要だった
シャアは単に少数戦力で油断をさせてスペースゲートの一つを混乱させただけ
194通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:21:32 ID:???
>>192
そんときは敵にもMSが大勢いたぜ?
艦船だけが相手なら、ガンダムは20隻の敵艦を一出撃で撃沈できてないとおかしいって話。
195通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:38:05 ID:???
シャアやララァが居ないとかいう以前の話じゃねーかwww
自分に都合の良いようにコロコロ条件変えんな
196通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:38:50 ID:???
このスレの艦船つおい厨にはぜひ、サラミスかムサイ十隻程度の艦隊でGM2一個小隊の来襲を阻止する方法を提示していただきたいものだね。
もちろんMSの掩護はなしでw
197通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:40:02 ID:???
艦載機も護衛艦も抜きなら、空自のF-2はニミッツ級空母ぐらい簡単に撃沈できるぜ

そんな想定に何の意味も無いから、軍板じゃ誰もそんな事語らんし、ましてや「F-2はニミッツ級空母より遥かに強いです」なんて馬鹿なことは言わない
198通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:45:00 ID:???
>>197
ま、普通そうだよな。
しかし対艦ミサイルを四発程度しか積めず、艦船からの対空火力がリアルな脅威であるF2の場合とは、
撃ってしまえば命中確実なビーム一発で敵艦撃沈可能なMSとはまったく事情が違う罠w

UC世界の艦船はあまりにモロすぎて話にならない。
199通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:47:18 ID:???
>>197
サラミスやムサイが比較対象なら、アーレイバークあたりを持ってくるのが筋だろうが……

どのみちUC世界とは話が違いすぎるからな
サラミスムサイと比べたいなら、ソマリアの海賊船あたりでいいだろ
ミサイル一発木っ端微塵、反撃回避まったく不可能って点ではこっちのほうがむしろ忠実にUC世界を再現してるぞw
200通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:51:12 ID:???
撃ってしまえば命中確実って何だ?
レズンなんか連射しても1発かすっただけだったが・・・

空母からの対空火力なんてF-2には何の脅威でも無いし
F-2の搭載量が不満なら、B-52でも良いぞ
201通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:53:25 ID:???
北朝鮮の工作船にハープーンぶち込むのと、サラミスにザクマシンガンぶち込むの。
結果はどっちも一緒だよね(残骸ひとつ残さず消滅w)
202通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:54:15 ID:???
>>200
艦船にMSからのビームを回避できるような超機動力があるのか?
乗員死にそうだな。ケチャップになって。
203通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:54:56 ID:???
艦艇最強厨なんてどこにもいないのに
俺なんて、モトラッド艦隊が強すぎて萎えるくらいだぜ
逆なら一人いるが
204通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:55:05 ID:???
直接勝負で勝つ負けるが戦力としての重要性に直結するわけじゃないという例でF-2とニミッツ級が出てきてるのに
直接勝負が全てみたいな思考に陥ってる奴は>>198-199みたいな馬鹿なレスをしちゃうんだな・・・

それともソマリアの海賊船から戦闘機が飛び立つとか、どこぞの阿呆な議員みたいな思い込みをしてるんだろうかw
205通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:56:34 ID:???
>>202
少なくともMS側にじっくり狙って命中確実にするような余裕が無いのは、エース機であるレズンですら掠らせるだけっていうのが劇中で証明されてるよねw
206通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:57:31 ID:???
ミノ粉散布下でビームが100%命中なんて、それこそお花畑やん
そんな命中精度出せるなら、艦艇もレーダー射撃でMS落とせるわw
207通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:58:43 ID:???
>>206
MSの機動性全否定乙です!
208通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:58:49 ID:???
ビームを見てから回避するような機動をMSが出来るとほざいてるのかヌケサクは
パイロットがケチャップになって死ぬなw
209通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:59:32 ID:???
>>207
都合の悪い事無視してないでレスしてくれよw
210通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:00:57 ID:???
>>205
それこそお話の都合ってやつだなw
ラーカイラムがきっちりレズンに爆沈されてたら逆シャア終わるから、そこは物理法則もしっかり曲げてアホを騙しておかにゃw
211通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:01:16 ID:???
ルウムで公国軍のMSにも大きな被害が出たのは
濃密な弾幕があってこそだと思うので、一定上の密集した火砲があれば
MSの大群相手には返って有効なように思う。
212通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:01:51 ID:???
>>208はMSのコクピットを見たことがないのか
213通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:03:35 ID:???
>>211
IGLOOでまったく何の効果もなかったことが公式に立証されたけど、何か?
214通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:05:08 ID:???
>>204
つまり君は戦闘艦など無用の長物、コロンブスみたいな輸送艦だけを作れ!という主張なのかね?
それなら大いに同意する。
215通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:05:54 ID:???
ああそういえば・・・
イグルーのルウムでのMSの消耗ってどうなってんのかね
216通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:07:52 ID:???
・ルウムでは護衛MSはおろか戦闘機も居ない連邦艦艇200隻(しかもMS対策すら無し)を相手に、MS3000機を投入しておいて40隻近く取り逃がした
・ルウムで撃沈数はシン・マツナガで6隻止まり、シャアで5隻止まり、ジョニー・ライデンで3隻止まり
・一年戦争全体を通じても、MA乗りの12隻が最多の艦船撃沈数
・護衛MSがろくに居なくなった状態のラー・カイラム相手に、ネオジオンエースのレズン率いるギラ・ドーガ部隊が返り討ちにあっている
217通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:08:25 ID:???
劇中を見る限り、戦闘でのMSの消耗は無視できるレベルでしかないようだな。
218通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:09:41 ID:???
>>216=とっくに破綻しているアホ丸出しのゴミ設定を得意げに持ち出すしか能のないキモヲタ
219通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:11:52 ID:???
要約すると>>216に何も反論できないって認めたのかw

ヌケサクは毎度判りやすいな
反論できなくなるとすぐ「みんなそんな設定クズだと思ってる」とか「ゴミ設定だ」とか言い出すんだもんな
220通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:12:53 ID:???
なんかこのスレの艦船厨の意見を拾い集めると、艦船がMS相手に対抗するには、とにかく敵弾をガンガン食らって消耗させ、弾切れに追い込んで撤退させるしかない、みたいだが……
どんだけ一方的に沈められたあとなんだよw
221通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:14:00 ID:???
イグルーはそもそも史実描写じゃなく、オリバー・マイ技術中尉の回顧録だし
ルウムにしたって「二度目のコロニー落とし阻止されちゃったけど、それじゃ格好つかないんで連邦をおびき寄せるための罠ってことにしときました」っていう感じじゃないかね
222通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:15:17 ID:???
さて、ヌケサクが全く反論できない根拠が>>216でまとまったようなので寝るかw
223通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:22:18 ID:???
あまりにも>>222>>152で挙げられていたとおりの人物像でおどろく
224通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:26:31 ID:???
議題自体はおもしろいんだけど
煽ってナンボでチャチャ入れてるのが一人いるな
知識ないなら黙ってりゃいいのに
それこそ2chのスレなんていくらでもあるんだから
225通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:27:11 ID:???
そんな脊髄反射で権威に反抗する人生負け組みたいなこと言われても
226通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:36:17 ID:???
>>220
優位が手数と肩くらいだからなぁ

敵MS母艦の大体の位置が把握できてれば、予測侵攻ルートそちらへ向けて
牽制射もできるんだろうけど
先手を取られたら固まって弾撒くしかないよね
227通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 02:41:34 ID:???
>>225
で、ガンダムと関係ない話で何とか議論に勝とうとする訳ね
228通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 03:00:51 ID:???
間違えた
×>>225
>>223
229通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 03:03:45 ID:U+o7L/YY
お前ら気持ち悪いな
230通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 03:27:36 ID:???
気持ち悪いのは、自説に沿わない設定は「カス設定」、反論する人間は「能無し」なんて言い出す奴だけ
真面目にMSの対艦戦闘と艦艇の防空能力を議論したいなら、こっちだって真面目に話すのに
231通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 10:56:53 ID:???
第40話「エルメスのララァ」 で
「ホワイトベースは先行する第13独立艦隊と合流をした。
しかし、この時すでに艦隊は三隻のサラミスタイプを撃破されていた。
その内の二隻はエルメスによるものであって、すなわち、ララァは一日にして四隻の船を沈めたことになる。
これは空前の壮挙であった」

↑ MS>> 艦船 は確かだが、それでもサラミスでさえそう簡単に沈められるワケではない。

>>116 = >>98 かね?
>冒頭のナレーションや戦艦5隻沈めた〜なんて頃の設定ではそんなに1年戦争自体大規模ではなかった

「宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。
人々はみずからの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎた」

第1話のナレーションで1ヵ月で総人口の半分(50数億人)が死んだ戦争といってるが、それが大規模じゃないってお前の感覚はおかしいとしか言えない。
232通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 11:48:54 ID:???
富野の構想ではジオン側も連邦側も総船舶数が100隻以下とかそのレベルだったんだろ
最初ムサイもWBも単艦で行動してるし、ルナ2で5隻くらいだろ
1000隻も保有してたら、紙みたいな装甲の戦艦を単艦で行動させるなんてバカすぎるだろ
233通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 15:11:17 ID:???
>>193
2択だったらルナ2を攻めるな地球に押し込めばどんだやりやすいか
ギレンの野望的にルナ2攻められないのがウザイウザイ

イ型核融合炉の燃料運んでる木星船団とのコンタクトも切れるから逆に兵糧攻めにも出来るだろう
ルナ2がどうでもいいぐらい規模小さいなら
南極条約の「木星船団への相互不可侵」自体の意義が問われる様な気もする
234通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 20:17:07 ID:???
IGLOOは本当に罪作りだな。
サラミスやマゼランあっけなく沈めさせるわルウム戦役の目的までねじ曲げるわ連邦軍チンピラにするわ…
おかげでジオニストの豚どもが調子に乗ってかなわねえよ。

監督からしてIGLOO2の制作時に「連邦軍はあくまで敵役、主役にはしてもヒーローにはしない」
なんて言ってるんだからどうしようもない。

235通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 20:33:50 ID:???
>>233
ア・バオア・クーやソロモンの10倍以上のサイズで、なおかつジオンの要塞と違って内部はMSが行動できるような作りになってない
のんきに兵糧攻めなんかやってたら、あっという間に地球で連邦が戦力回復して物量差で押し負ける
236通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 21:12:39 ID:???
>>234
「連邦軍はあくまで敵役、主役にはしてもヒーローにはしない」
後ろの段落はまあいいとして、前の段落はマジ?
それはひどい発言じゃないかと思うんだが…。

宇宙世紀の宇宙要塞って、ほぼ完全な循環系が成立してたりしているのかな。
維持だけなら地球やコロニーからの補給の類は殆ど必要ありません、って風に。
237通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 21:20:45 ID:???
連邦の宇宙要塞ってルナツー意外にないのかね
各サイドにあるであろう軍用コロニーとか、ガッチガチに武装したコロニーってないんだろうか
238通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 21:51:04 ID:???
>>235
勘違いしてるようなので兵糧攻めするのはルナ2落として地球に連邦押し込んだ後ね
地球全体のヘリウム3の貯蔵がどれぐらいか判らんけど切り離したら?ってことで
239通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 21:54:12 ID:???
>>237
5thルナがあるし要塞への転用も可能な衛星はそれなりにあるのでは?
南極条約締結までは核を双方撃ってたから直撃に耐えれないコロニーは
武装しても拠点としては不十分じゃないのかね
240通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 21:57:59 ID:???
我慢比べをしたら、連邦のヘリウム3が尽きる前にジオンの生活物資の方が尽きると思う。
241通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 22:04:04 ID:???
>ジオンの生活物資の方が尽きると思う。

そんなに地球依存とも思えんけど
月があるし残りのコロニーとの貿易も可能
独自の木星船団もあるようだし
242通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 22:14:44 ID:???
>>241
だからこそ、重税で締め上げたかったんだろうね(俺のはオリジン準拠なんだけど
243通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 22:47:58 ID:???
2〜5の資源惑星はあったんだろうが、要塞化してたのはルナツーだけでは?
基本、各コロニー駐留軍と軌道艦隊が、連邦宇宙軍の主力では?
逆にジオンは、アバオアクーとソロモン、アクシズ、ペズンと、衛星の要塞化に積極的
244通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 22:55:17 ID:???
>>243
もしかすると一週間戦争やそれ以前に破壊された可能性もあるかもしれない
戦争開始前にも相当いざこざ起こしてたのは複数の作品で描かれてる
0077年にMSで木星船団襲ったのはブルーの小説だっけかな?
245通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 23:20:15 ID:???
>>238
地球の半分占拠してすら反抗されたのに、ルナ2落としたところで兵糧攻めになんてならんだろ
元々ルナ2がヘリウム3の中継基地をしていたという話もないのに
246通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 23:23:17 ID:???
アバオアク侵攻作戦の時の連邦艦船の数はどれくらい?
そのうちソーラーシステムでやられたのは?
0083の観艦式に出てたのはどれくらい?

こういうのっておおよその数でも分かると楽しいね。
247通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 23:28:00 ID:???
楽しいと思ったら、ちょっとでも自分で調べてみたらどうだ?
248通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 23:32:02 ID:???
>>246
ソーラレイに攻撃された後なら数出てます
オフィシャルズでは
戦艦*18隻(マゼラン級)
巡洋艦*98隻(サラミス級)
突撃艇*110隻(パブリク)
輸送船*84隻(コロンブス級)
MS*4800機(ジム系&ボール&その他)
宇宙戦闘機*900機(コアブースター、Gファイター、セイバーフィッシュ他)

と他の資料だと違う数字の物も有ります
249通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 23:41:16 ID:???
ルナ2は重要拠点では無い様に見せてた可能性もあるだろうな
反抗作戦を察知されるわけにいかんだろう
そうすると中立をうたうコロニー等を経由で運んでた可能性はあるだろう
中立コロニーでMSのテストやってる例もあるし不思議ではない
250通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 23:49:51 ID:???
>そのうちソーラーシステムでやられたのは?
味方撃つってことばバスクさんですかぃ
251通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 23:52:41 ID:???
>>248
あざ〜す。ギレンの言葉通りだと、この倍がアバオアクに向かっていたわけですね。

>>250
すんません。ソーラーレイでしたね。
252通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 00:13:12 ID:???
>突撃艇*110隻(パブリク)
>輸送船*84隻(コロンブス級)

これって落とした時の戦果は何でカウントされるんだろうなと
エースパイロットの戦果一覧を見ながら思う
253通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 00:37:54 ID:???
よし
指示が的確過ぎて、MS20機撃墜したサラミスが主人公の話でも書くか
254通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 00:59:20 ID:???
ア・バオア・クーの話が出てるのでついでに質問。
「それにしてもキシリア、出撃してきた艦の数が合わん」ってどういうことなんだろう。


ドロワってデカイなw グワジンの何倍くらいあるんだ?
255通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 01:07:45 ID:???
キシリアが戦後のジオン内部での政争で勝つために、グラナダに戦力を温存させてきたと言う意味
結果は見ての通り

オリジン版でなければドロワは全長でグワジン級のせいぜい1.1倍
256通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 01:09:27 ID:???
アレってそう言う意味だったんだ。
てっきり連邦艦隊との遭遇戦で何隻か撃沈されたことを意味してると思ってた。
257通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 05:00:56 ID:???
出撃させた艦云々は、正直よくわからんはず
トワニングとかシャアとか事前に準備した訳じゃないから返答次第ではキシリアどうすんだ?って感じだし
やる事なす事いきあたりばったりで、とっさに撃っちゃった・・・だって最終回が迫ってるから。
というのが一番しっくりくる
258通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 07:58:45 ID:???
>>254
表の意味は>>256の通り4艦で来るはずが単艦で来たのでアレ?ということ
ただ、ギレンが政敵キシリアの行動を信用してないという意味もある
259通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 08:53:46 ID:???
ルナ2の話出ているが、確かに規模は大きいけど軌道考えたらルウム戦のあとの艦艇残存数によっては無視してもいいかも。
ルナ2やサイド7とサイド3やア・バオア・クーの間は、月と地球挟んだ一番遠い軌道にあるし。
基本的に各サイド及び小惑星といった宇宙の拠点は5つのラグランジュポイントにしかないのだから、各軌道見ると
L1軌道 サイド5 壊滅
L2軌道 サイド3・ア・バオア・クー 健在
L3軌道 サイド7・ルナ2 健在(ただしサイド7は1バンチのみ)
L4軌道 サイド2壊滅・サイド6中立(ただし、前半ジオン後半連邦寄り)
L5軌道 サイド1・サイド4 壊滅 ソロモン健在
軌道図見ると、直線でもL2・L3の間で健在の施設はソロモンとサイド6だけ、しかもサイド6もジオン寄りなら、静止軌道まで抑えておけばL3辺りは孤立させられて無視できるレベルになりそうな。

架空戦記っぽく例えるなら、サンディエゴを残して太平洋の拠点を全て失ったアメリカみたいな感じで。但し、東海岸やメキシコ湾の拠点は健在で全力で戦力を回復しつつありとか。
260通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 09:13:06 ID:???
>L3辺りは孤立させられて無視できるレベルになりそうな。

だから史実では無視してたんだろう
結果は反抗作戦の橋頭堡になってしまってるけど
261通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 09:48:58 ID:???
ルナツーは月と反対側だよね。東京と名古屋が戦争したとして大阪にある拠点みたいな
さらに戦力が少ないなら、普通はほっとかれるわな
ttp://gundam-w.img.jugem.jp/20091117_1431918.jpg
262通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 10:00:20 ID:???
といっても宇宙にも戦力を投じてるようだけど
劇中でエースの皆さんみんな宇宙から降りてきてるから
宇宙にそれなりの攻略対象があった事が伺えるのではないかな?
263通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 10:45:56 ID:???
劇中、連邦士官が「ルナツーも緊急事態の連続なんだうんぬん〜」とか
言ってるんで、小規模な戦闘が頻繁に起こってたことは想定できるな
264通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 11:06:45 ID:???
サラミスの小戦隊による通商破壊戦なんかやっていたかもね
265通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 11:41:08 ID:???
ゲリラ掃討の時にサイド7付近でWB捕捉したし、ルナツー付近の偵察や地球周辺にも少なくない艦艇を出していたんだろうね。
ソロモン攻略でビーム撹乱幕が有効と知っているという事は、連邦側も偵察と嫌がらせの時間稼ぎを兼ねてソロモンに艦艇送り込んでいたっぽい。
ソロモンの宇宙攻撃軍は、ジャブローから打ち上げられる新造艦艇を警戒しつつゲリラ戦を繰り広げる連邦艦艇の掃討、なおかつルナツーの監視もしないといけない。
ルナツーの連邦軍は、ビンソン計画での艦隊再建までの時間稼ぎと、打ち上げられた艦艇の航路確保をしないといけない。

お互いカツカツだったんだろうね。
266通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 13:11:27 ID:???
ソロモンってたしか戦中で移動して>>261の位置だよな?
267通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 13:57:03 ID:???
核パルスエンジンも取り付けられてないのにどうやって移動させるんだよ。
あの軌道に安定させた状態で要塞化されてるよ。ソロモンは。
268通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 14:29:44 ID:???
あれそうだっけか
269通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 14:38:33 ID:???
軌道から留まるなんてそれこそ核パルスエンジンが必要だろ
270通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 14:44:56 ID:???
データガンダムの97pに
アステロイドベルトから牽引してきて月軌道に定着
0079年5月にサイド1の宙域に移動とあるね
20キロの規模の小惑星を牽引てジオンは凄いな
271通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 14:57:08 ID:???
たくさんのザクが押したとすると、プロジェクトXみたいで感動的
272通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 14:59:41 ID:???
そのノリでアクシズを押しだそうとしたのかw
273通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 16:03:02 ID:???
Zガンダム大事典に、ゼダンの門やルナツーが核パルスエンジンを装備してて動かせる
って書いてあったけど、ソロモンはどうだったかな……
274通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 16:27:49 ID:???
コロニーは船で牽引してる例があるから出来ない事はなさそう
275通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 16:44:53 ID:???
問題は止め方だろ
276!omikuji:2010/06/01(火) 17:06:47 ID:???
ぶつけて止めるんだろうゼダンの門で観たから判る
277通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 19:17:52 ID:???
>>276 なるほど!おまい頭いいな。
278通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 20:45:47 ID:???
たかが石ころ一つ、νガンダムで止めてみせる!
279通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 20:45:58 ID:???
ジャミトフやバスクもドゴス・ギアやらサラミス改やらハイザックやらで
アクシズ押し返してやればよかったのに
280通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 20:48:57 ID:???
ドゴスギアならいけそうw
281通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 21:02:26 ID:???
>>265
地上への質量爆撃を行って大きな効果を上げていた月面マス・ドライバーも、ルナツーから出撃した連邦艦隊の特攻作戦で破壊されてるな
282通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 21:57:44 ID:???
前スレでコロンブス改が話題に上がってたけどコロンブス改って結構全高、全幅あるんだよな
283通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 22:40:57 ID:???
アニメのコロンブスに比べたらものすごく小さくなったイメージあるが
284通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 07:41:48 ID:???
http://apr.2chan.net/dat/2/src/1275320271429.gif
ドムのバズーカが弱いのか、マゼランのダメコンが素晴らしいのか
285通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 07:57:45 ID:???
>>284
砲塔じゃなく砲身に命中しているから、リックドムのパイロットのミスだろうね。
286通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 08:16:05 ID:???
至近距離からのバズーカ直撃で砲塔1個吹っ飛ぶだけなのか

でもこれってドムも爆風で被害受けないかw
バズーカ当たっても全然爆発してないように見えるが火薬湿気ってたんだろうか
287通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 08:24:01 ID:???
よく見たらバルカン浴びせながら肉薄してるのな、感心した。
288通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 09:42:07 ID:???
>>286
砲身一本根元から吹き飛んだだけだし、爆炎がの広がりが小さい事や初速の遅いバズーカという事を考えたら、弾頭はHEATかHEAT-MPあたりかと。
289通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 16:49:12 ID:???
あれじゃね
弾は船体の奥深くに潜り込んだという事でひとつ─
傷口は小さく見えたりするじゃん?
290通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 17:09:36 ID:???
バズーカはロケット弾なのだからゼロ距離で撃ったら逆に、威力は落ちる
291通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 17:51:27 ID:???
>>289
あんな薄いもん反対側に突き抜けるじゃねーかw
292通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 17:58:41 ID:???
>>290
バズーカの成型炸薬弾は弾速関係ないぞ。
293通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 21:17:08 ID:???
わざわざ炸裂してないように描いてるから、
たぶん徹甲弾のつもりで描いてるんじゃないかな
294通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 21:33:52 ID:???
リックドムがイデオンにやられるシーンだな
295通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 23:47:14 ID:???
>>284
こんな近距離でMS切ったら船巻き込む悪寒
296通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:01:20 ID:???
バズーカ弾が起爆してないのは、安全距離未満でマゼランの
砲身に命中したからだろう

つまり、ドムパイロットの凡ミスだ

おそらく、パイロットは学徒動員のにわかパイロットで、至近距離で
撃つ場合の安全装置の取り扱いを誤った

297通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:03:53 ID:???
現代でに砲兵がバズーカをこんな至近距離で撃ったらどうなるの?
298通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:04:20 ID:???
沈黙の艦隊で魚雷の安全装置解除される前にぶつかるって恐ろしい戦法使ってたな海江田
299通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:18:09 ID:???
砲兵はバズーカ撃たないんじゃねw
まぁ、生身で炸裂した破片なんか受けたら、ズタボロだろうが
300通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:19:39 ID:???
ttp://feb.2chan.net/dat/2/src/1275402743375.gif
貼れといわれた気がした
301通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:29:18 ID:nOG3MKFz
120mmの至近弾避けて反撃
302通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:29:58 ID:???
レスさんくす
いや、バズーカってどんなもんかよく分からんので、
通常弾頭は着弾した瞬間に爆発するものなのかなーって思って
それとも貫通が目的なのが主なのか・・・?
303通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:39:16 ID:???
ドムは着発信管?
装甲破ってから爆発してたような気が
ガンダムのシールド破るシーン
304通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:40:29 ID:???
HEAT弾頭は貫通を目的としたもんだけど、APFSDSみたいに運動エネルギーで貫通する訳でなく、炸薬の爆発エネルギーだろうから、至近距離じゃ危険だと思うわ
305通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:43:01 ID:???
ザクマシンガンの初速は糞遅いからな
地上ではほぼ自由落下レベル
306通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:45:40 ID:???
現代では高価(複雑な電子制御有り)で威力の高いミサイル・ロケット・魚雷・グレネード弾の類は、発射側が損害を受ける距離では爆発しないようになってる
307通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 00:49:35 ID:???
なるほど
>>284のドムさんがゼロ距離で砲塔攻撃したのか、
マゼラン下の敵MSに砲撃したつもりが、砲身に当たっちゃったテヘ!なのか、
迷ったんだが、いずれにせよパイロットのミスっぽいね

さすがに>>300には驚愕したが
308通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 01:32:07 ID:???
>>300
ああ・・・こんなのあったなそういや

いろいろとやばい表現だw
一番腰抜かしたのはトップなんでしょうね^^
309通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 01:32:39 ID:???
しかし>>284の直後このマゼランは、ドムからの攻撃ではなくGMに撃墜されたその爆発に巻き込まれてあえなく爆沈するのであった
南無
310通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 01:34:31 ID:???
砲弾を大まかに分類するとこんな感じ

命中時に爆発して爆風と共に破片を撒き散らすのが榴弾(HE) 主な用途は対人及び非装甲目標など。
比重が大きく硬い弾頭を高速で目標に命中させて装甲を貫通するのが徹甲弾(AP) 主な用途は戦車・艦艇などの装甲目標。

そこからモンロー効果が発見されて成型炸薬弾(対戦車榴弾/HEAT)が出てくるけど、原理は以下の通り。
円錐状のくぼみを持たせた炸薬を円錐の頂点から点火すると、円錐の底辺方向に爆発エネルギーが集中する。
そしてその炸薬の内張りに金属の内張りをすると、爆発時の圧力で金属が流体になるので、秒速数千メートルの高温金属の噴流が装甲を穿孔する。
HEAT弾の利点は、貫通性能が砲弾の運動エネルギーとは全く無縁という事なので、初速の遅い無反動砲やロケットランチャー、果てはバネで成型炸薬弾を飛ばす対戦車兵器なんてのもある。
WW2じゃHEAT弾を使ったバズーカが生まれたおかげで、歩兵が戦車に対して有効な攻撃手段を手に入れている。
ちなみに、指向性を持たせていても爆発エネルギーの7割は周囲に飛び散るので炸薬の周囲に金属球等破片になるものを組み込んだ多目的対戦車榴弾(HEAT-MP)というのもある。
文で説明してもわかりづらいと思うので、実際の実験映像とか。
http://www.youtube.com/watch?v=LudNqf56AFo
311通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 01:42:17 ID:???
>>261は一年戦争時のか?
確か戦後コロニー再建計画でサイドが丸々変更してるから
ガノタはLポイント・サイドの位置と変異・サイドとバンチの呼称を把握するのが凄いメンドイ
未だにあんまりわかんねーわ

>>281
水天の涙ェ・・・
312通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 02:54:20 ID:???
サイド7ノアの近くにルナツー
7年後
サイド7グリーンノアの近くにルナツー
この関係は変わんないな
313通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 20:25:43 ID:???
Zガンダムのサイド配置は、1stの初期設定(放映時は改変)を
踏襲したもののようだ

h_ttp://hiroshima.cool.ne.jp/toranoi/uyokyokusetu/uyokyokusetu.htm
314通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 21:15:52 ID:???
pspのアサルトサバイブで、Zガンダムステージ最終面のエリアボスにマゼランが唐突に出てた

例の劇場版でモニターに文字が表示されてたってのが元ネタなのかな
そんな事よりロンバルディアでも出せと…
315通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 20:46:54 ID:???
艦船のダミーバルーンが登場したのっていつからなんでしょうかね?
316通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 21:30:23 ID:???
ZZの頃までは隕石とか壊れた部品程度だった気瓦斯

CCAのネオ・ジオン艦隊の嘘投降からじゃないか?
317通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 21:51:37 ID:???
Zでブライトが戦艦がダミーじゃないかって確認してなかったっけ?

劇場版Zはディアスが指からMSダミー出して時期早めてたな
318通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 22:05:40 ID:???
って事はZの時にはMSのダミーと同様に有ったと見るのが良いのかな
319通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 22:09:56 ID:???
ソロモン攻略の時にジオンの将兵が「ミノフスキー粒子の
濃いところを重点的に捜索しているがダミーが多くて(連邦の
主力艦隊を発見できない)」とか言っていたヨーダが
320通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 22:31:19 ID:???
>>319
それはダミーっても陽動部隊とかでもそういう事がありそうだが
321通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:29:58 ID:???
ガンダムではっきりとダミーバルーンが出たのがZからだけど、光学探査メインに戻った1年戦争時代だと、お互いにまだダミーバルーンをできていなかったのかもしれない。

ちなみに、現在作られているバルーンのデコイ
http://www.shapeintl.com/military-decoy/gallery_a_2.php
322通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:31:27 ID:???
>皆様
 スレ新参者なのですが、1st〜逆襲のシャア或いはUCまでの艦艇にデータで参考になる書籍があればご紹介いただけないでしょうか?
323通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:37:15 ID:???
来月なんか本出るんじゃなかったっけ?
EBシリーズの焼き直し+アルファだろうけど
324通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:38:32 ID:???
>>321
湾岸戦争でなんかのエンジン付けただけのハリボテに米軍がひっかかりまくってたよな
325通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:41:37 ID:???
>>324
スカッドの破壊数が保有数よりも多かったからね。
326通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:46:19 ID:???
>>323
 資料本出ますか。ありがとうございます。調べてみます。
327通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:51:31 ID:???
「機動戦士ガンダム 艦船&航空機大全集」ってのだな
アスキーメディアワークスから6月25日発売で2100円
328通常の名無しさんの3倍:2010/06/05(土) 23:59:14 ID:???
>>327
 重ねてありがとうございます。2,100円なら価格的にもハードル低めで助かります。
 この本、願わくば砲塔の数なども明記してくれるとありがたいですね。
329通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 04:41:58 ID:???
どーせこれまでの資料の寄せ集めなんだろうね。
オフィシャルズのそれぞれの艦の資料よりも記述が少なかったら大爆笑だ。
330通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 13:15:41 ID:???
オフィシャルズで大抵の内容は賄えるんだが、オフィシャルズは索引がクソなので表記を探すのがめんどいんだよね
だからこういうジャンル別の本もありがたい
331通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 14:23:12 ID:???
センチネルでマゼラン改が出てきたがなんでサラミス改のように左右両舷の艦橋みたいな構造物を取っ払って主砲を備え付けなかったんだろうか?
332通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 14:42:18 ID:???
旗艦になるのが前提のマゼランは指揮通信機能削減が出来ないからだろ
333通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 15:05:54 ID:???
それ以前にすでに両脇に主砲が備わってるから構造的にあの両脇のパーツを取り除いて主砲を装備、ってのは難しいと思う。
あの構造物の上に主砲を、というやり方はできるかもしれんが相当不細工になりそう。

そういやマゼラン改ってMS搭載能力は付加されててもカタパルトはないな。
334通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 15:30:59 ID:???
>>333
センチネルに出てきたマゼラン改は確か艦首部にカタパルトがあったはずだが…?
335通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 15:43:46 ID:???
そうか?あの位置にあると主砲の邪魔になると思うんだが……
ムックの模型ではディテールがわかりにくいんだよな。モールドの形状からついてるようにも見えにくい。
336通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 15:53:01 ID:???
>>335
センチネルのマゼラン改は艦首部分の主砲は撤去されてサラミス改みたいになってるから大丈夫のはずだが
337通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 16:10:13 ID:???
>>333
ギレンの野望のムービーに、両脇にカタパルト搭載したマゼラン級が出てきてる
338通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 16:11:41 ID:O3/2pd9t
マジェラン
339通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 17:19:56 ID:???
たまには艦船が主役でMSがオマケみたいな作品が見てみたいな
340通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 18:04:47 ID:???
>>339
ガルフォースのようなガンダムをか?
もっともこいつは艦船までオマケ臭いが、ガンダムでそんな真似は絶対やらんだろな
でも確かに見てみたい気はするな
自軍のMSを落とさせんように支援する熱いシーン満載だったらもう・・・

徳間と組んでやってくれサンライス!
341通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 18:21:27 ID:???
>>339

つ星界の戦機
342通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 20:08:06 ID:???
イシュタムの開始時は期待したのに…
343通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 20:54:18 ID:???
344通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 21:11:12 ID:???
>>340
捨て駒艦隊に赴任した新任の若造作戦参謀とかがが主役で、凄い有能キャリアなのに閑職に回されたワケアリ艦長やら司令がいたり、
歴史の影(笑)で行われていた地球圏を揺るがす計画を巡っての戦略・戦術の読み合いと
艦隊の動きをメインにした外伝ぐらいあっても良いよな
戦闘は互いの司令の作戦の読み合いで描かれてMSはもう艦隊の火力の一部分として描かれてるのみ
まあマーケティング作品として花は必要だろうから、奇策=オリジナルな厨性能のガンダムの投入とか、美少女なブリッジオペレーターズとか出してw
345通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 22:31:59 ID:O3/2pd9t
>>339
つ スターシップなんちゃら
346通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 08:40:22 ID:???
トゥルーパーズか
347通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 08:58:45 ID:8lzsUvDz
オペレーターズだろ
348通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 09:51:46 ID:???
>>344
イグルーやん
349通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 10:04:57 ID:???
しかし、エゥーゴの名前有り艦も埋まってきたな
30隻中24隻か
350通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 10:16:23 ID:???
あと連邦は火星圏に無人基地があるみたいよ
351通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 11:39:40 ID:???
>>349
また矛盾が出て最後は隻数増やすに一票
352通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 12:50:28 ID:???
まあ、あの中型輸送艦は今後はガロンヌ級(暫定)と呼べるようになったわけだ

それにしても
アイリッシュ級スタウト
サラミス改級オステント、ハイフォン

このあたりはわかるんだが、
アルヘンラスって何に出てきた艦だ?
353通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 13:14:01 ID:???
ガロンヌってパレオロガス漂流だっけ?
354通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 13:35:57 ID:???
>>353 もはや暗号になっている
355通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 15:37:10 ID:???
訂正、アルヘシラスだった
356通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 19:30:25 ID:???
個人的にはアイリッシュ級は好きな艦艇なんだが対空火器が艦体に対して少ないような…
357通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 19:35:27 ID:???
ミニコラムのってGの影忍ネタも入ってる?w
358通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 00:03:27 ID:???
アイリッシュ級もアーガマ級も結局連邦からの受注で造っていないよな?
ペガサス3だけは正式受注の線もあるのかね?
MSと同じく費用AE持ちの提供品の可能性の方が高そうだけど
359通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 00:39:29 ID:???
アーガマは連邦予算だよ

ただし、本来はまったくの別な船作る予算を使い込んで造った
360通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 01:00:11 ID:???
>>356
対ヤザン機には結構激しい弾幕張ってるぞ。
接近したMSに主砲まで連射してるけど…
361通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 01:02:53 ID:???
結局、アーガマ級・アイリッシュ級共にエウーゴ勢力が連邦の主流になった時を見こんでアナハイム他の出資者の予算建造したけど、ラー・カイラムとクラップ級の採用でポシャって続かなかったんだろうな。
公式には出てないけど、サダラーン以降のネオジオン艦艇はアナハイム製かも。
362通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 01:05:07 ID:???
アーガマの機銃無しが引き継がれてるんだよね
見えない機銃座があるのかも
363通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 01:13:05 ID:???
>>361
何でもアナハイム製にしちゃうのはしらけるから…
364通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 01:39:48 ID:???
>>363
といっても、アーガマ・アイリッシュ級より後の艦艇って、ブッホ・コンツェルン製が出るまでの間、ラー・カイラム、クラップ級を除けば、サダラーン・レウルーラ・ムサカ級程度しかないからあまり数は出ていないはずなんだよね。
逆襲のシャアでスウィートウォーターを発進したネオジオン艦艇って画面を見る限り20隻もいないし、ロンドベルの4隻で相手に出来た位だし。
365通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 03:34:48 ID:???
いやw 理由になってない以前に文章が言葉足らずで意味不明

アーガマ、ラーディッシュで実績は築けたものの、
旧来の軍艦産業からの反発が大きかったとか
国家規模でもないと高コストで荷が重いとか
理由があったとも考えられるし
366通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 09:05:17 ID:???
>>359
連邦っても木星公社の金でしょ
木星公社はグリプス戦役は
エゥーゴ、ティターンズ両方に援助してるんだよな
当時から木星帝国だったのかもねぇ
367通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:14:24 ID:???
厨房臭い… 長谷川信者?
Zの小説1巻でも読んどけ
368通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:21:06 ID:???
木星行って帰るとどれくらい給料でるんだろ
369通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:21:24 ID:???
木星ネタは小説版ガンダムから有る伝統的な物
長谷川発端じゃないよ
370通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:28:20 ID:???
帝国って言ってるじゃんw

さすがにZの時期まで遡って暗躍してたとか萎える…
371通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:29:12 ID:???
木星船団は高給じゃないとやってられんよな
たしか任期3年だっけ
372通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:45:15 ID:???
インターネットさえあれば・・・あ ミノ粉で使えない オワタw
373通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 19:48:09 ID:???
平時はミノ粉まいちゃダメだったような
元々自然拡散も早いから撒き続けないと濃度保てないはず
だが通信速度的に検索ひとつで数分かかりそう・・・
374通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 20:09:58 ID:???
でも、血まみれの巨人といい木星帝国といいF91〜Vの間の話と同様に木星ネタも長谷川氏の独占状態だね。
後はタイラントソードって作品で何かやってたらしいけれど。

シロッコのバックの木星船団が云々、カガチを支援していた木星船団が云々、
みたいな設定は他にやる人いないのかな。
375通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 20:35:37 ID:???
無印のクロスボーンガンダムはちゃんとトミノが監修してる物
散々小説で木星が悪の枢軸として描いてたしやっと表にもってきたか的なイメージ

木星ネタも木星VS海賊ってのがクロスボーン前で非長谷川で数本あった
即没になってたけどw
376通常の名無しさんの3倍:2010/06/08(火) 21:13:10 ID:???
「プロジェクトMUSHA」と「MSV90」のバリアントガンダムかな
文字設定だけで両方没で他の資料への再収録もされてない黒歴史だな
377通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:00:43 ID:???
木星船団の艦船類一覧みたいのってあるんですかね
ジュピトリス級1隻に護衛艦がわらわらコバンザメみたいに随伴する形なのかな?
378通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:14:09 ID:???
小型艦じゃ長距離航行能力が無いだろう

ZZのイボルブでジュピトリス2の様子が少し分かるんじゃないか?
シロッコのジュピトリスも単艦だったはず
379通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:16:22 ID:???
小型艦はジュピトリスで補給うければ良いんでは?
380通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:20:31 ID:???
無駄の方が多い
シャトル等艦載機があればそれで済む
381通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:23:56 ID:???
襲ってくる敵は旧式MSだから必要分積んでればおkって事か
382通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:29:06 ID:???
本来なら輸送艦だけで良いんだがな
襲う価値がある物運んでるから護衛が必要と
383通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:39:39 ID:???
護衛艦にはジュピトリス程の航宙能力が無いだろうから、無理に遠いところで襲っても仕方ないからきっとコロニーや地球圏近いところで襲われると思う、公社も襲われる可能性のあるところからはエスコートをつけるんじゃないのかな
384通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:57:43 ID:???
ジュピトリス自体が並外れた防御力を持ってるってことになってるけどさ、
ぶっちゃけ暗礁に隠れてメガバズ撃たれて直撃食らったら流石にアウトだろ?
385通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 01:56:02 ID:???
ジオの爆発に巻き込まれただけで爆沈してるやん
まあMSは核爆発だから仕方ないけど
386通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 02:09:45 ID:???
木星船団は貴重な生命線だから戦争中でも手出しは控えられてる
狙うのはよっぽど無法なテロリスト位

シロッコはジュピトリスをカードにしてでしゃばり過ぎた

メガバズといってもドゴスギアを沈められなかったな
387通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 11:36:25 ID:???
年表から木星船団ネタをピックアップしてみようか

0010 木星エネルギー船団再編。木星開発事業団発足。
0070 ジオン公国第1次木星船団出発。
0072 ジオン、木星船団の中継拠点も兼ねた小惑星基地アクシズ開発開始。
0074 ジオン公国第1次木星船団帰還。
0077.07 新兵器MS12機を擁する公国軍特殊部隊が、木星航路の第33輸送船団を襲撃。
       重水素を満載した輸送艦12隻を強奪。連邦軍の護衛艦隊は壊滅。
0079.01.31 南極条約締結、「木星船団への相互不可侵」が明記される。
0079.12.10 連邦軍木星船団、南極条約を無視した公国軍部隊の攻撃を受ける。
0087.04.29 連邦政府、木星エネルギー輸送船ジュピトリスの地球圏帰還をもって、惑星開発の規模縮小を発表
0089.03.15 木星エネルギー輸送再開。ジュピトリスII発進。
0091.02.27 過激派偽装陽動部隊、木星へ
0095      木星圏へ逃亡したネオジオン残党が、反地球連邦組織ジュピター・ファントムを結成
         連邦軍、木星圏へジュピトリス改級戦艦を中核とする討伐部隊を派遣
0123.03.24 木星資源輸送艦「サウザンズ・ジュピター」、地球圏に到着。C・Vによって拉致されるが、艦長は協力を確約
0130      木星圏資源採掘基地にて事故発生。
0133      木星帝国、地球圏へ侵攻。連邦軍及びベラ派C・V軍、地球軌道上で木星軍の対地球核攻撃を阻止。
388通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 15:38:26 ID:???
0082のタイタン作戦も入れていいんじゃないかな
389通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:33:47 ID:???
ジュピトリス以前の木星船団に使われた船については公式資料ないけど、ジオンがヘリウム輸送船とかアクシズ開発用の拠点に使った船がドロス級の原型になっていそう。
390通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 18:39:27 ID:???
>ジュピトリス改級戦艦

ジュピトリス級が2kmクラスだから完全に要塞だな
というか地球から送ったら最速でも1年かかるから
討伐に行っても相手が居ないとかありえそう・・・
391通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 19:11:29 ID:???
アクシズを中継地点としても地球と木星の距離って随時変わるから
実際に使うには使いづらいイメージが木星は公転周期が11.86155年だし
392通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 19:31:24 ID:???
ジオン本国から、小惑星鉱山採掘器材を持ってアクシズへ行く
アクシズで鉱物資源を採掘し、大型タンカーを建造して木星へ送り出す
木星圏に到着したタンカーにヘリウム資源等を搭載して地球圏へ出港
地球に到着したタンカーからガス資源を取り出した後で、タンカーは解体
金属資源として再利用する

てな感じになるのでは
393通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 19:40:33 ID:???
>>378
ZZのイボルブだと牽引する形で他の艦も移動してるみたいだな
394通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 20:52:42 ID:???
>>392
それはアリかもしれないな
395通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 21:18:09 ID:???
アクシズが小惑星帯のどこにあったかで変わるのよね。
これがトロヤ群だったら、木星のラグランジュ点になるから拠点としては使いやすいけど、メインベルトだと位置によっては木星との公転周期が3倍以上変わるし。

別作品になるけど、谷甲州の航空宇宙軍史は地球圏と木星系・土星系を中心とした外惑星連合との戦争描いていて、アステロイドベルトでの戦闘とか描かれているから、読んでいるとヘリウム輸送とかのイメージを掴める。
>>391の公転周期差の話も、木星及びトロヤ群から土星系にかけての通信傍受ステーションを設置しても、公転の影響で有効に使える期間は2年ほどとか。
396通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 21:56:10 ID:???
そういう風に使った上で利用価値がなくなると小惑星を遺棄がデフォだったのかもな
資源的が希少価値があるような小惑星は遺棄には勿体無いので地球圏へ移動させてたとかも考えられるかも
397通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:02:16 ID:???
それがあるから中継地点とか無しで行ける
ジュピトリスやサウザンズ・ジュピターへ移行したのかね
398通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 01:45:19 ID:???
物資の補給はマスドライバーで打ち出し
途中のネットで止めて拾うってやってたんだっけ?
399通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 13:49:10 ID:???
月からコロニーの建築資材はそれらしいね
更に遠い所だと質量爆弾にしかならないだろうけど
400通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 10:26:42 ID:???
一年戦争時のマスドライバー破壊作戦が見てみたい。
まだMSもないのに月面に艦隊特攻かけたのか。
401通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 16:33:32 ID:???
マスドライバーといえばドラグナーだね
ガンダムでは文字設定ばっかで実際の所は不明
PS3のガンダム戦記でマスドライバーの争奪戦やってるか
質量兵器の一種だから南極条約に引っかかってるかもね


>>399
ZZのイボルブでネット展開の資料があった
402通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 16:49:08 ID:???
あれは航行用の帆じゃないの
最近なんかの衛星で実際につかってるやつ
403通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 16:56:12 ID:???
イカロスの帆は太陽光受けての航行だからあんまり遠くには行けない
宇宙世紀なら太陽風を使った手段とかあるんだろうな
スターゲイザーでやってたな
種は何気に設定は良い
404通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 18:08:13 ID:???
強力モーターで宇宙空間でも大刀を振り回せる
電磁推進で宇宙空間でも推進剤いらず
がか
405通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 19:05:23 ID:???
スターゲイザーは外伝だから余り関係ない
何であれ新技術の設定出すのは良い事だよ
406通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 19:58:21 ID:???
80t超の機体で高Gを伴うソーラーセイルという時点でおかしい
407通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 21:24:56 ID:???
おかしいってガンダムで今更w
未来の超技術ですから
408通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 21:44:14 ID:???
>>404も未来の超技術だね
スターゲイザーもそんなもんだね

結論でたから新板に帰りな
409通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 21:49:06 ID:???
単なる嫌種か…
新板なんて行ってないんだけどw

アンチ君は噛み付くからな
410通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 22:19:04 ID:???
種厨はこれだからw
ローカルルール無視もなんのその、なんで周囲に叩かれてるのかまるで判って無いのな
411通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 22:21:55 ID:???
あくまでUCの艦船のスレだから他のシリーズのネタについては参考程度に留めておくべきでしょ。
ただ408とか410みたいに帰れ扱いとか厨扱いする必要があるのか、と言われりゃNOだけど。
412通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 23:22:21 ID:???
他のシリーズ以前に艦船の話ですらないw
413通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 23:31:56 ID:???
ついでに木星ネタも飽きたからいい加減にしとくか
艦船とはまた別方向だから
414通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 23:35:30 ID:???
はやぶさのカプセルの中にミノフスキー粒子が入ってますように(人)
415通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 23:48:38 ID:???
MS-ERAのジオンヘリウム運搬船と護衛の大型ブースター付きムサイ級の話題が出なくて悲しかった
416通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 00:21:04 ID:???
天体の運行周期を考えとかないと輸送船悲惨な事になるよな
そんな事故って無かったんだろうか
見る周期表うっかり間違えて木星は太陽の向こうだったとか
417通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 00:24:14 ID:???
>>414
大気圏突入カプセルが燃えつきなければいいけどな…
イオンエンジンでアステロイドまで行ってサンプル回収・帰還とかできるんだから

木星往還船なんか、もうすぐだな!
418通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 00:27:44 ID:???
ブースター付きのインゴルシュタットもそんな護衛艦の1隻だったのかな
419通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 17:42:29 ID:???
設定考える人らは公転周期ってあんまり気にかけてないような希ガス
420通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 18:07:15 ID:???
出てく時は月火木土天海冥、帰ってくる時や侵略者は逆順で通過するのが
お約束だからな
421通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 19:31:09 ID:???
宇宙世紀の何年何月に木星がどの位置に居たか?

って設定を決めちゃうと、宇宙世紀の開闢からVガンの時代まで
それに準拠して暦を揃えて物語を作らなきゃいけなくなるけど

誰もそんな事やりたくないし、やっっても一部天文マニアにしか
理解されないネタなのでスルーされる
422通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 19:33:27 ID:???
木星船団の行き帰りの期間から逆算出来ないかな
たしかそれぞれバラバラだよね
423通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 19:34:02 ID:???
なんぼ古いアニメでも、軌道を通過するだけで全部の星に立ち寄ったりはしてないだろ
ヤマトの場合だと、月、火星(ワープテストのため)、木星(波動砲発射テストのためガミラスの浮遊大陸基地撃破)、冥王星(遊星爆弾基地撃破のため)だけ
424通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 20:24:36 ID:???
>>422
それをやろうと思ったら、船の加速率とか計算しないといけないよ。
しかも、エンジンの排気速度や推進剤消費による推力重量比の変化とかいろいろ設定しないといけなくなるから。
425通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 21:40:04 ID:???
ヤマトの場合は公転周期なんかよりいくら被弾しても沈まない、ヤマト1隻に殲滅される敵艦隊、
一部作除いて毎度毎度何の役にもたたず殲滅される地球防衛艦隊とかをなんとかしなきゃw
426通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 21:51:27 ID:???
別にリアル系作品じゃないから良いんだよ
427通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 22:04:53 ID:???
>>421
ちょっとプログラムやりゃできんこともないけどね
それ以上の設定は無意味だね
航行関係は技術的に予測不可だし
428通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 02:13:58 ID:???
質量・初期速度や、どこでスイングバイするとか設定すれば、
太陽系シミュレータで航路トレースは可能だよね

でも、UC世界はエーテル宇宙みたいだから関係ないような…
ボイジャーみたいに秒速15kmですっ飛んでくジュピトリスは想像しにくい
429通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 02:40:08 ID:???
エーテル宇宙なのはトップだ
430通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 04:49:19 ID:???
ワープ10に達して髪形が変わってしまったシロッコ
431通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 07:19:01 ID:???
アニメの画面や設定書においては「戦艦が大きめに描かれる(大きい物はより大きく誇張される)」
というマメ知識を覚えておくと、きっと何かの役に・・・は永遠に立ちそうもありません…
ちなみににアルビオンのMS対比図を定規で測って計って逆算すると、少なく見積もっても360mはありますが設定は305mです
ただそれでも、少なくとも原子力空母の倍以上の容積があるので「MSを10ダースは積めそう」な感はありますが・・・
あと更に乗員も6千人の倍以上は・・・(←あっいけない、これ以上考えるとガノタでいられなくなってしまう!)
432通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 08:19:32 ID:???
オートメーション化が進めば乗員は少なくて済むんじゃないかね
433通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 11:36:36 ID:???
MSの運用を考えるとかなりマンパワーは必要になると思うけどね、実際。
酸素のこととかを考えると、一隻あたり100人前後で回してるんだろうが人手はキツキツだろうなぁと思う。
434通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 11:41:53 ID:???
乗組員の数ってあんまり出てないけど
アルビオンで211名らしい
435通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 12:24:29 ID:???
ZZのネェルアーガマは…
メカマン入れて20人くらい?
436通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 13:33:20 ID:???
>>431
全長同等でアルビオンのあの細身で、どうやって原子力空母の倍の容積を確保するのかね?
原子力空母ですら細身の戦闘機や、より小型のヘリ合わせて80機程度なのに、どうやってそれらより大幅に嵩張るMSを120機も積むのかね?
437通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 21:30:39 ID:jt1nfoSl
エンタープライズ、全長 336m,艦幅 40m,全幅 76 m
アルビオン全長、305m,全幅 210m
幅に羽も含まれているだろうけど、現行空母と比べて細身だとは
438通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 22:05:08 ID:???
>>436
単純に形を想像するだけでも、原子力空母の倍の容積があるだろう。
439通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 11:28:22 ID:???
単に水の上に浮かんでいればいい原子力空母と
宇宙航行から始まり大気圏突入や飛行までするアルビオンを
同列に考えるなよ@@

生存環境維持するシステムだけでおなかいっぱいだぜ
440通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 11:57:56 ID:???
絶対にでない答え
遠心重力区画は重力下ではどうなっているの?
441通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 13:46:04 ID:???
>>438
先生、アルビオンのMS格納庫がどこにあると思ってるんですか?
442通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 14:24:37 ID:???
工学実験探査機はやぶさ
火星軌道横断中のイトカワより6/13付で帰還
サンプル格納カプセル放出後、風になりました
443通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 20:08:31 ID:???
>>440

重力下では使用しない
観覧車のキャビンのように回転して対応
無理やり使用

好きなのをどうぞ。
444通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 20:21:55 ID:???
ネオジオン軍イトカワ落とし決行
445通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 20:56:22 ID:???
>>443
2を考えたが、通路はどうなると言うところで止まった
446通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 20:58:51 ID:???
>>444
ブライト「核ミネルヴァでイトカワを分断させる!」
447通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 17:33:16 ID:???
ビックトレーって1年戦争後どうなっちゃったんでしょう?
448通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 18:00:06 ID:???
元々MSが登場する前の旧式な兵器だっただろうし一年戦争終了後は
鹵獲ガウとかガルダとかに役目を奪われてお役御免じゃないの?
MS運用能力もなかっただろうしさ。
449通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 20:46:12 ID:???
司令部昨日はガウやガルダよりも遥かに上だろう
だが、一年戦争後は師団クラスの移動司令部という存在が不要ということで存在価値は無いだろうな
450通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 21:58:12 ID:???
大陸間を移動する残党はほぼ居ないから
特定基地で半固定司令部とかかね
451通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 22:04:53 ID:???
0085にスーダンでミニトレーが残党との実戦に参加したエピソードならある
452通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 22:08:06 ID:???
ビックトレーの対抗馬のダブデは連邦製で地球降下後に鹵獲された物って話があった気がする
453通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 22:53:21 ID:???
そういえばミニトレーの画像って見たこと無いんだが、どんな形してるんだ?
454通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 23:41:43 ID:???
ニコ動見れるなら
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6571782
455通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 02:25:32 ID:???
デッキといえばリーンホースJrが地上に降下してたときの
スクイード部分のカタパルトデッキ部分がどうなってたのかが気になる。
あそこが使えないと色々大変な気がするけど。
456453:2010/06/16(水) 10:17:10 ID:???
>>454
ありがとう。こんなビルに速射砲付けたようなやつなんだ・・・
457通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 01:15:31 ID:???
>>454
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。
458通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 22:49:32 ID:???
サラミス改って作った奴馬鹿でしかないな
459通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 22:51:07 ID:???
財源も無い癖に新造艦量産というお馬鹿なことはできまい
460通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 22:57:30 ID:???
造ったというより、近代化改修の類いだろうしな、あれは
461通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 23:01:29 ID:???
>>458
0083?
Z?
462通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 23:25:05 ID:???
>>461
馬鹿って言い切るくらいだから、MS運用能力がないって設定の0083の方のサラミス改の事を指してるんじゃないの?
MS運用能力を持たせろよ、って。
463通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 23:27:20 ID:???
周りの艦隊で援護してもらえる旗艦なバーミンガムは兎も角として
サラミスでMS運用能力無いのは問題点だな
464通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 00:10:31 ID:???
実際、三隻がかりでムサイ2隻に傷一つつけられず一方的に殲滅されたり、
ガトーのノイエジールには十隻規模の艦隊がやはりかすり傷一つ付けるどころか物資の消耗すらさせられずに殲滅されたり、
シーマのゲルググに簡単に取り付かれたうえ一連射であっさり撃沈したり、
とにかく何の戦果も挙げてないからなw
465通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 00:15:58 ID:???
やられる奴が居ないから(ry
466通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 01:05:45 ID:???
なんだいつもの奴か


もうむこうで核談義は終わったのか?
467通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 01:28:45 ID:???
結局はデラーズ・フリート殲滅させられてるし、やはり小規模艦隊運用では力を発揮できず、大規模艦隊&支援艦からの護衛MS展開して戦力万端になってからようやく本来の能力が発揮できるという感じなんだろうな
468通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 12:00:05 ID:???
もし連邦軍にGPシリーズ無しでサラミス改だけだったら、デラーズフリートの一方的無双の末に連邦宇宙軍は殲滅されていただろうな。
469通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 12:15:17 ID:???
デラーズフリートは数が少ないからGP02の核無しでは事を起こさなかっただろう
470通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 12:24:11 ID:???
このスレでも画像上がったけど、サラミス改のお腹からMSが発進するカットがあったんだよな
あれはなんだったんだか

あと、サラミス改にMS搭載能力が無かった場合、戦場までMSを運んだのはなんになるんだろう
劇中、コロンブス系が山ほど出てきた記憶も無いし
471通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 12:34:49 ID:???
0083の艦隊は次世代艦であるMS搭載型マゼラン改やサラミス改、新型艦としてのアレキサンドリアが
就役するまでの改修艦による繋ぎ(より直接的にいえばハリボテ)の艦隊だったのでは
472通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 12:46:31 ID:???
>>470
一年戦争時みたいに艦体平面部にMSを露天繋留してたんじゃないのかね

>>471
はっきりと0083型サラミス改の艦形が見えるシーンなのでそれは無い
473通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 13:40:12 ID:???
ttp://japan.gamespot.com/i/product/10405367/b476.jpg
最近漫画での露出が多いのは穴埋め的なエピソードが多いので
ビッグトレーよりも扱いやすいからだろうか
それにしても正面部分だけ面取りがしてあって日本の一戸建てみたいだ
474通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 15:13:26 ID:???
>>473
ジオンで言うとギャロップ陸戦艇相当だから、ジオン視点の中ボスとしてお手軽だ
475通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 15:30:39 ID:???
>>472
1stにでてきた艦底からGMを出撃させる簡易MS運用型サラミスの流れでしょう
476通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 16:06:47 ID:???
ビックトレーには数的制限もあるしね
477通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 17:22:37 ID:???
ビッグトレーはまだ連絡艇とかの格納庫あったけどさすがに小型艇となると無理だね

しかし近藤の漫画みたいに陸上戦艦まで出てしまって大変な事になってるな
478通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 20:20:04 ID:???
>>475
アレはでかすぎね?
個人的にはサラミスに似た別の艦だと思う事にしてる
479通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 21:07:06 ID:???
>>478
そこは想像力と拡大解釈でなんとか
480通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 22:13:06 ID:???
>>477
それでもファンファンの離発着は可能らしい
481通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 22:14:23 ID:???
>>478
逆にあれから出撃してるのはGMを模した宇宙歩兵という解釈があるなw
482通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 00:04:34 ID:???
やれやれ話が毎スレごとのループになってるぞ
483通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 14:42:15 ID:???
>>480
後、ジュダックの乗っていたドラゴンフライだっけ?
484通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 15:14:13 ID:???
>>483
ミニトレーではドラゴンフライ使用できるという設定は無いな
485通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 16:15:11 ID:???
ビッグトレーの話と混じってるだけでしょ

ファンファンはホバーで小回り効くから小型の方でも使えるか
しかし何か使ってる作品でもあるのかな?
486通常の名無しさんの3倍:2010/06/21(月) 23:18:39 ID:???
08のコジマ大隊基地でミサイルポッド外してのチラ見位かな ファンファン
487通常の名無しさんの3倍:2010/06/22(火) 22:17:59 ID:/+xq/kD1
>464
0083とIGLOOはスタッフがジオンマンセー・アンチ連邦のアホ揃いだから仕方ない。
488通常の名無しさんの3倍:2010/06/22(火) 23:00:09 ID:???
0083は、一方的に次々とやられる連邦軍をみて、失笑しかでなかった
一方の勢力(この場合ジオン)を異常に持ち上げるシーンを延々とみせられても全然面白くなかった



489通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 01:22:46 ID:???
なんてことを言うんだ
サラミスは巡洋艦ではなく訓練標的である、という確信を抱かせてくれた記念碑的名作だぞ
490通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 01:31:03 ID:???
はいはいヌケサクヌケサク
491通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 09:29:43 ID:???
ファンファンとシャアで岡田真澄を連想したのは俺だけではあるまい
492通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 10:27:24 ID:???
もはやガンダムというコンテンツについてジオニストが害悪以外何者でもないということがよくわかる作品だよね。>83&IGLOO
493通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 11:11:11 ID:???
バランスと程度が大切
偏愛作品もあって構わんが程ほどに

スレチなのだが
494通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 11:26:47 ID:???
まぁ、今西は病気だから
とりあえず、重力戦線の二期はまだか
495通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 12:37:35 ID:???
0083はなぁ…
素直にセンチネルのアニメ化にしておけばあそこまでgdgdにならなかったのに。

ただ、あそこからでもいろいろと考察していくのもそれはそれで面白い事になるんだけどね。
GP02の核攻撃で壊滅した観艦式にしても、艦隊はコンペイトウと中心とした広範囲に整列・爆風被害などのない真空中なのに異様に多い被害や、大将とはいえたかだか艦隊指令が観閲官で幹部のほとんど見られない観閲式とか。
変にジオンを持ち上げずに、この辺りの裏側まで描く事が出来たら、ティターンズ結成までの連邦内情を出せて面白くなったのに。

コンペイトウの場合は、実際には損失数は少ないのに戦時急造のサラミス級を一気にアレキサンドリア級に置き換える口実にする為や敵を大きく見せて予算確保する為のやらせにしたけど、更新分は勢力拡大したティターンズに取られて、連邦軍の艦艇の更新は見送りとか。。
496通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 12:54:42 ID:???
>広範囲に整列・爆風被害などのない真空中なのに異様に多い被害

確かミノ粉の技術で火球を長時間維持する事で焼くんじゃなかったか
戦後生産の新型弾頭という点でも結構レアな物
497通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 13:32:26 ID:???
スレ違いになりそうだけど、あの核弾頭がどれだけの威力か不明なのが問題なんだよね。
史上最大の水爆「ツァーリ・ボンバ」(50メガトン)や実戦配備されたB41(25メガトン)との比較になるんだろうけど、ミノフスキー関係の技術革新でUCは核兵器をどう進化させたのかがよくわからないし。
逆襲のシャアのは博物館ものとかだったり、オデッサでマ・クベが使ったもの難局条約以前に地球で使っていたものだったし…やっぱり0083のおかげで矛盾出まくるな。
498通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 13:47:33 ID:???
米軍の水爆実験で旧式戦艦並べてってのがあったけど
戦艦結構丈夫で1発で沈まなかったのも多かったりと大気圏下でもそれほど万能じゃないんだよな
499通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 14:21:56 ID:???
ミノ粉は可燃性だったのだ!!
500通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 14:28:46 ID:???
そのわりには戦艦が内部から核爆発すると、ねじ一本残さずに蒸発し尽くして冷え固まりながらガス雲になって拡散してたりするんだよなw
501通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 19:05:55 ID:???
ミノ粉は気体だから散布下では抵抗で減速すらする
502通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 21:24:25 ID:???
「バーミンガムは核爆発にも中枢部はしばらく耐えた」のトンデモ設定思い出した。
何度見直しても数秒で蒸発してるようにしか見えないんだがw
503通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 21:37:15 ID:???
長門のエピソードのパクリだろ
504通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 21:40:57 ID:???
ミノ粉が気管支に入ってむせた
505通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 22:10:32 ID:???
>>497
「不明なのかが問題」「矛盾出まくる」

お前の発言が矛盾してるよw
506通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 22:23:28 ID:???
長門の場合1回目は核実験の投下場所が600mずれて1.5kmで表面融解のみで
2回目の1km位の水中爆発で5度傾斜して4日後沈没だってね

バーミンガムの場合は核の威力が違うし爆心地だったからパクるのも無理あるよ
507通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 22:50:31 ID:???
長門長門ってなんのことかと思ったわw
508通常の名無しさんの3倍:2010/06/23(水) 23:24:04 ID:???
まさかハルヒとか想像したんじゃ
509通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 00:39:15 ID:???
仮にも艦船スレでそんな奴おらんやろー…いないよな?
510通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 00:40:30 ID:owbiBGCf
蒸発欲情さんが現れたわけだ
511通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 02:29:42 ID:???
でもあっちの方はオタク界隈を賑わせた作品だしねー。
512通常の名無しさんの3倍:2010/06/24(木) 13:23:45 ID:???
ナガトといえば地球本星艦隊の旗艦のことに決まってるじゃないか
513通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 17:35:23 ID:???
MS BOYSでヘビィ・フォーク級が出たそうな
514通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 18:16:57 ID:???
いいな
そういう横のつながりは好きだ
515通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 19:56:23 ID:???
遠景でちらっと出ただけ
516通常の名無しさんの3倍:2010/06/28(月) 21:59:59 ID:???
ペリリューって、サラミスかな?
それともコロンブスだろうか
517453:2010/06/29(火) 18:21:50 ID:???
>>516
実在する艦で強襲揚陸艦があるから、たぶんコロンブスなんじゃね?
イオージマもコロンブス級だったし。
518通常の名無しさんの3倍:2010/06/29(火) 18:22:31 ID:???
名前つけたままだったorz
519通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 00:55:07 ID:???
前から思ってたんだが
宇宙戦艦の撃沈ってどうしたらいいんだろうか?

水上艦であれば大穴を開ければ浸水で沈んでしまうけど
宇宙艦艇の場合穴が開いても戦闘の継続はできると思う。
アニメのシーンだとブリッジを破壊するシーンも多いけど
中央指揮を執るところが無くなるだけで火力も移動力も変化してないと思う。
エンジン部分を破壊するシーンもあるけど後部部分って推進器と推進剤タンクだと思うんだが
破壊されても移動が全くできないわけでもないし火力ダウンも見込めないのではないかと思う。
考えられる方法としては砲を全てと推進器を破壊し発電機を潰せば戦闘はできないだろうと思う。
だがMSの火力、特に初期のザクの持ちうる火力(核除く)で艦船が撃沈できるかというのが疑問です。

どういう状態が艦船の撃沈とみなされる状態なんだろうか?
520通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 01:04:36 ID:???
穴が開いたら気圧差で内側から弾けたり、
直接打撃を与えられなくても軸が狂ったり慣性でピンボールの玉のようになりはしないか?
521通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 01:13:03 ID:???
イメージ的には、潜水艦並に脆いイメージ
宇宙船なんてすぐに砕けそう
522通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 05:24:20 ID:???
>>519
推進剤や弾薬に誘爆とか考えた?

撃沈と撃破の違いは俺もよく分からんが
例えば08冒頭のマゼランはあれは撃破判定なのか撃沈判定なんだろうか
523通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 07:45:49 ID:???
サラミスなら被弾一発即爆沈だから、そんなわずらわしい悩みとは無縁だな。
524通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 08:15:54 ID:???
>>520
隔壁でブロック状にはなってるんじゃね?
525通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 10:49:00 ID:???
ソロモン戦とかじゃ、医務室やパイロットの待機ボックス以外は子供達も含めて全員ノーマルスーツ着用していたから、基本的に艦内の空気抜いているんじゃないか。
526通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 11:34:59 ID:???
>>525
あれは不意の被弾による放り出しなんかを含めての予防策だろ
527通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 18:37:28 ID:???
フィラデルフィアとううサラミスがあったろ

あれが『暴走させた反応炉で味方の血路を切り開いた』という設定は、艦艇のパージが可能なことを示しているのではないだろうか
528通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 18:47:47 ID:BmjrGGTa
反応炉を暴走させて発生させた『フィラデルフィアエクスペリメント』にジオン軍を巻き込んだのかもしれない
529通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 21:32:20 ID:???
ヨルムンガンドの至近弾で吹っ飛んでったサラミスは撃沈カウントされてなかったっぽいな
530通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 22:26:18 ID:???
wikipediaによればサラミスの武装は
単装メガ粒子砲×6
連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2
艦首部2連大型ミサイル発射管×8

らしいけど誘爆しそうなのはミサイルぐらいか?
6連装は外にくっついてる奴だろうから
ある程度は誘爆に対する備えはあると思う。
艦首が吹っ飛んでも全体が破壊されるほどではないと思う。

推進剤の誘爆については
ホワイトベースが最後推進器部分を切り離していたので
サラミスやマゼランも同等の事ができるのではないだろうか?
0083の小説に推進剤のみでは発火しないとあったと思うので
推進器及び推進剤での誘爆というのも考えにくいのではないだろうか?
531通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 23:13:12 ID:???

ホワイトベースの分割構造だからこそあの咄嗟のダメコンが出来たわけで、サラミスやマゼランのような単胴艦では無理

推進剤での誘爆まで否定すると、ビームサーベルのみで爆散してしまったチベやビグザムなんかの説明が付かない
532通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 23:18:51 ID:???
>推進剤のみでは発火しない

どういう文章か確認できないけどビーム等の高温物当たったなら
発火せずとも熱膨張で爆発ってのは普通にありえる様な
燃料が液体に限られるけど
533通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 23:21:04 ID:???
別にそのサーベルだけのが推進剤誘爆とは決まってないと思うけど
534通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 00:43:32 ID:???
他に何があるの?
535通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 01:51:19 ID:???
アニメは公式なんだけど設定として見るには不完全な部分が多すぎないか?
536通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 02:04:10 ID:???
それは本末転倒だろ
あくまでも、本編ありきの設定遊びなんだから
設定の為に本編を蔑ろにしちゃ、意味がない
537通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 08:43:06 ID:???
あの、不完全な映像からいろいろと考察していくのが楽しいんじゃないか。
538通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 17:14:09 ID:???
同じ巡洋艦が何度も爆沈するシーンが繰り返されているのは

一隻の艦が轟沈するシーンの実写映像を何度も利用したドキュメント風映像

その巡洋艦には弱点となる箇所があり、そこを射貫かれると、いきなり爆沈
してしまう(攻撃するMSパイロットも判っているため、そこを狙い撃つ)だけでなく
爆発の影響は艦の構造上の最も弱い箇所を引き裂くように作用するため
どの艦がやられるシーンも、まるで複製したかの如く似たような映像になる

とか解釈するわけだな
539通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 20:16:21 ID:???
逆に言うと、映像の映ってないところではまったく艦が沈んで無いとも言える
540通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 21:07:46 ID:???
イグルーとかだと砲弾が当たると駒のように軸がぶれて軌道を外れるから、割と宇宙戦艦って簡単に沈んじゃいそうな気がしてる
541通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 21:42:32 ID:???
まあ、一番の問題は広大な宇宙空間で弾がポコポコあたるのか、ということだろう
542通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 21:44:48 ID:???
メインブースターや推進剤タンクはともかく、艦体に2,3発で撃沈はちょっと残念
大和や武蔵みたいにとはいわんが、せめてバズーカ10発くらいは耐えてほしい
543通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 22:58:44 ID:???
でもザクバズーカって現在の対艦ミサイル並の弾頭サイズだぜ
戦艦ならともかく巡洋艦クラスが2,3発食らえば沈むのは当たり前のような
544通常の名無しさんの3倍:2010/07/02(金) 23:48:49 ID:???
サラミスは基本的には長距離ミサイル戦用の船でイージス艦に毛生えた程度の装甲だろうしな
Zの新型艦は沈みにくくなってたし、逆シャアでもなかなか沈まなかった。
545通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 00:17:24 ID:???
そんな例は残念ながら無かったな
Zでは初っ端からモンブラン沈んで旧式の装甲だからとアレキの主砲1発で沈黙
逆襲のシャアでもルナツー、アクシズ守備隊は奇襲で舜殺
546通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 00:39:36 ID:???
核搭載ムサカがあっさり堕ちたのは核が爆発したからか
爆発の下りに突っ込み禁止な
547通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 01:29:02 ID:???
>>544
メラン「ラーチャターが盾になって・・・」
サラミス級の戦訓がクラップ級には生かされていそうだ
548通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 01:43:18 ID:???
>>546
「新手の艦体か?」とか誤認されるほどの高威力のビーム何発も食らえば沈むのは当たり前だろうw
549通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 03:10:38 ID:???
>>548
別に飛びぬけて強力ってわけじゃないだろ
アムロは出力調整して使い分けてたらしいけど
高出力で連射してたならまぁすぐ堕ちたのも納得
550通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 18:37:35 ID:???
例の艦船本買った。
うん。まぁMS大全集の艦船、航空機モノに過ぎなかった。あの薄さで2100円はちょっと……
551通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 22:50:18 ID:???
人柱乙
気になってたけどスルーするわ…
552通常の名無しさんの3倍:2010/07/03(土) 22:58:26 ID:???
と、いうことはEBの本と内容は変わらないということか
553通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 09:55:08 ID:???
さらに言うなら、ゲーム作品やコミック作品、センチネルに登場する艦船、航空機は収録されてない。だからユニコーンもOAV一巻に出てきたのだけ紹介。
WBなんかは旧メガ粒子砲だけの設定画が紹介されてるけど新メガ粒子砲は一行で存在が示唆されるのみ。

ここまでショボイ内容だとはさすがに予想できなんだ。
ぶっちゃけ回避推奨。
554通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 09:57:20 ID:???
権利関係でもめまくって、実害も出してるセンチネルの排除は当然のこと
555通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 10:14:15 ID:???
ユニコはゼネラルレビル期待してたから拍子抜けっす
556通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 10:23:25 ID:???
えー載ってないのか
557通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:05:59 ID:???
センチの権利関係でもめたって何の話だ?
558通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:12:12 ID:???
権利関係でワンフェスとかでガレキが出せなかったのは有名だな
商業レベルでもサンライズと揉めたことがあったはず

間借りしてシリーズ展開したのにコレは俺の著作物だーと騒いだらねぇと
559通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:31:29 ID:???
センチネルのゴタゴタはなぁ。
MG自体がHJを抜けたスタッフによる雑誌だし、センチネルはバンダイからの発注で進めたのに、逆シャアの為に勝手に凍結させられるし。
おかげで、ニュータイプ以外のアニメ・模型誌からは無視というか黙殺に近い状態で…
出版業界とかの規模の小さいところは、契約書類交わすのではなく口約束というのはよく言われているけど、それのとばっちりうけたり。

ガンダムセンチュリーの後継的な感じでセンチネルは好きだけど、この辺りは悲劇としか言い様がないというか。
560通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:37:53 ID:???
でも、センチネラーは平気で、「揉めてない」と嘘つくのだよね

ガレキ関係などは急遽発売中止になって損害が出てるのに
記事関係も、揉めて以降はセンチネルの絡む宇宙用Z+は記述がなくなった
カラバのZ+しか存在しない書き方になった
561通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:40:22 ID:???
>>558
所詮はΖ、ΖΖあっての外伝なのに、本家面して、Ζ、ΖΖを批判してるしね
あの頃のあさの、高橋、カトキのインタの痛さときたら・・・・

特にカトキは、自分がメインスタッフの一人になったVガンダムで、ブーメラン食らうわけだしw
562通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:41:34 ID:???
ワンフェスのガレキって、つまりは同人モノだろ
実害とか被害者ぶるのが頭悪すぎ
特定アジアの思想かよ
563通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:43:45 ID:???
>商業レベルでもサンライズと揉めたことがあったはず

と確定してない事項で

>でも、センチネラーは平気で、「揉めてない」と嘘つくのだよね

という話の持っていき方おかしいだろw

宇宙用Z+だとセンチネルが絡んで、カラバ用ならOKとかいう理屈も意味不明だし
564通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:44:29 ID:???
センチネラーの話題反らし乙w
これだからセンチネラーは嫌われ、関連事業でも無視か、1行記述で終わるのよ
565通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:47:45 ID:???
>>563
書き込む前に調べて発言しろ
だから、センチネラーは、バンダイ・サンライズ側から抹殺されるのよ

そもそも発売中止になったのはワンフェスじゃねーしw
書き込む前に調べて発言しろよ
センチネラーは馬鹿しかいないのか
566通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 11:53:26 ID:???
バンダイ開催のイベントで、販売品をバンダイが審査して許可出すイベントで
直前で販売中止になったらね・・・

ディラー大損、審査して許可出したバンダイの信用木端微塵、広告だしていたところも、どーよ・・・・・
と見えてる部分だけでもセンチネルは商業レベルで揉めてるね

567通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:11:33 ID:???
>そもそも発売中止になったのはワンフェスじゃねーしw

ワンフェスのもいっぱい有ると思うがな
OK出ないの有名になったから
リアルなのにSDとかオリジナル機体扱いで審査に出してるのは滑稽だけども
568通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:11:40 ID:???
558 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/07/04(日) 11:12:12 ID:???
権利関係でワンフェスとかでガレキが出せなかったのは有名だな

565 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/07/04(日) 11:47:45 ID:???
そもそも発売中止になったのはワンフェスじゃねーしw


どうやら、馬鹿はアンチセンチのようだw
569通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:14:30 ID:???
とっくに決着は付いてるはずなのだから出せば良いのにな
570通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:17:25 ID:???
抹殺されてる割には、普通にSガンは各種メディアに登場してるな

ガレキ販売停止にしたって、版権元のモデルグラフィックスへの同意も版権料支払いも無しに勝手に売り続けてたのが問題視されたわけで、当然の著作権行使
おまけに今もってギャーギャー騒いでるアンチを尻目に、この件はとっくに当事者同士で和解済
571通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:18:31 ID:???
>>553-555
UCは中途半端でセンチも無しか
数年後に改定版が出ることを期待して買おうかね
無駄な投資になりそうだけど・・・
572通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:21:09 ID:???
>版権元のモデルグラフィックス

ガンダムの版権ってサンライズだけじゃないんだね
573通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:53:51 ID:???
シリーズ物で他所で外伝展開するとそういうことがよくある
574通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:55:00 ID:???
>>570
>569 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/07/04(日) 12:14:30 ID:???
>とっくに決着は付いてるはずなのだから出せば良いのにな

>570 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/07/04(日) 12:17:25 ID:???
>おまけに今もってギャーギャー騒いでるアンチを尻目に、この件はとっくに当事者同士で和解済


ソース提示希望。センチネラーさん
575通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:56:14 ID:???
書き込む前に調べて発言しろよ
アンチは馬鹿しかいないのか
576通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 12:59:17 ID:???
結局、権利関係で揉めて商業的も揉めたのは事実だったわけか

センチネラーは本当に嘘つきばかりのロクデナシばかりだったわけだ
577通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 13:00:41 ID:???
HGUCのSガン発売時に、MG誌上でバンダイと手打ちにしてたな
今更な話題だと思うが
578通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 13:07:11 ID:???
手打ちにしたけど、いまだに出ないセンチガレキ・・・・・・・つまり、まだ揉めまくってるということか
579通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 13:28:04 ID:???
傍から見て、アンチが騒いでるだけというのは良く判った
580通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 13:31:37 ID:???
まあ、このスレで大事なのは艦船の部分だけなのでセンチネルに問題点は何もない
581通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 13:47:43 ID:???
結果的には後発の電撃企画よりは成功してるしな。
582通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 14:04:53 ID:???
え?
現在も電撃で企画が掲載され、本も新しいのが7月に出る後発の企画のほうが成功してますが・・・・・・

旨みがないからセンチは新企画が出ないのよ
583通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 14:26:11 ID:???
>バンダイの信用木端微塵

そんなもんあったとは初耳だよ
584通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 14:44:35 ID:???
AOZなぁ
あれ見ると、センチネルのオレガン振りが可愛く見えてくんな

センチネルはマゼランが前面に出てくる最後の作品か
劇場版Zにもいるけど、名前だけだし
いくらなんでも、マゼランがなかった事にされるのはなんだかなぁ
585通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 14:50:21 ID:???
ガンダムのゲームでユニットだけの出演だったり、キャラが出たとしてもリョウ・ルーツ一人だけがゲスト出演するだけで
センチネルのシナリオなどはなかったりするのもそういう権利関係のトラブルが原因だったりするの?
586通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 15:01:51 ID:???
Gジェネで普通にシナリオあるが?
ただ単に優先順位が低いだけだろ
587通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 15:06:09 ID:???
シナリオがあったのは10年前のFが最後じゃなかった?
以降はリョウだけのゲスト出演になった…と。

でも確かにNEOとかGジェネDSとかのオリジナルシナリオだと組み込むのが難しそうだし。
588通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 17:37:18 ID:???
>>572
その誤解が確執になったと
それで問題になった物もサンライズには版権料が支払われていたとか

>>584
サラミスは兎も角マゼランは
連邦旗艦自体が後継複数種あるから
その後っても退役か偏狭の地行きだろうし
589通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 19:38:19 ID:???
>>582
非常に素朴な疑問なんだが・・・

AOZって成功してたの?
連載終了以来話聞かないし、他所の話題でもAOZのオリジナルMSの話も全く出てこないから
てっきり大ゴケしたもんだと思ってたが
590通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:11:52 ID:???
大コケまではしてないにしてもそんなに受けもしてない
591通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:39:18 ID:???
グリプス戦役以降のマゼランタイプの出番といえば


『Z』でのアーガマ追跡に表示だけの登場

ゼダンの門付近でのジャミトフの座乗艦として、残党軍の襲撃を受けた艦

ND並びに提督の反乱

サイド1のコロニーでエゥーゴ、アクシズと三つ巴をしてその後のコンペイトウ近海で撃沈された艦

こんなところかな
592通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:42:55 ID:???
>>589
センチネルはプラモ化前提

AOZは1年で終わる予定+プラモ化の予定なし
それが何年も続いて、プラモも複数出た

大成功と言っていいのでは?
593通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:45:33 ID:???
>>589
さらに、小説、コミックと展開して、バンダイ、角川に利益をもたらした

7月には文庫化もされる(注:バンダイと角川は身内だが、センチネルの本は身内外出ているので利益がない)

594通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:47:11 ID:???
>>589
最後に、あらゆる意味で終わったコンテンツのセンチネルに対し
AOZは下記の様にファンの支持を得ており、成功と言っていいでしょう

今更だがすくすくの人のプログより
>不定期連載の空山さんのハイゼンスレイのアンケート等の
>結果が良いとの事で (・∀・)
>今後もまたAOZ関連のページを作っていただけそうです。

>次は僕か、射水さんかどちらかの担当になると思いますが
>掲載されましたらよろしくお願いします。
595通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:56:01 ID:???
>>592
ダラダラやり過ぎた感があるけど

アンチセンチはもどきのAOZも嫌いと思ってたが
センチ叩く為には持ち上げるw 痺れないし憧れない
596通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:56:28 ID:???
絶滅したセンチネルと違って複数のディーラーがガレキも出してくれている
カードゲームでも展開中

あれ?
絶滅したセンチネルと違ってA0Zはけっこういまでも継続してるじゃん
成功してるよね
597通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 20:57:03 ID:???
AOZ信者って初めて見た
あんなのでも信者付くんだな
598通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:05:58 ID:???
>>594
なんていうか、物凄い不遇な企画なんだなって感想しか出ないわw
599通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:06:06 ID:???
なんかセンチ・AOZスレになりつつあるな。

流れ的にはセンチネル→0083→AOZいう感じで隙間埋めが進んだけど、0083でデンドロ出したりして技術レベルに齟齬起こしてしまい、AOZのおかげでさらにグチャグチャになってしまったというイメージがある。
600通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:07:01 ID:???
>>596
あ、じゃあセンチが今でもガレキの権利関係がもめてるってのは嘘なんだ
アンチセンチが嘘つきでしたって告白?
601通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:08:48 ID:???
>>599
その手の「歴史の齟齬」で議論になるケースでも、AOZの話は全く見たことないんだよな
それ以外でも、一部の人が「まあ、俺はああいうのも好きだよ」って控えめに肯定してるのぐらいしか見てない
信者なんていないだろ
602通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:20:43 ID:???
>>600
安価ミス?
603通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:26:26 ID:???
AOZは艦船的にも美味しいネタないし、いまいちなんだよな
604通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:29:29 ID:???
>>602
あってるじゃん
>>596は「センチでガレキが出ないのは絶滅したせい」って言ってるんだし
605通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:33:07 ID:???
結論はこうか?

センチネルは権利で揉めて絶滅
AOZは成功していまも展開継続中
606通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:50:09 ID:???
AOZの艦船的な部分は物語の大半が『アスワン』中心でまわっている点じゃないかな?

あとはロサギガンティアやエゥーゴ艦になったザンジバル



センチネルもあれだけ大艦隊繰り出してくれればこのスレ的にはOK


MSや権利なんてどうでもいい

艦船が活躍している
それこそが正義
607通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:54:41 ID:???
たまに権利だとか、アンチだとかアホなこと言いだすのがいるんだよな


このスレではそんなこと


どうでもいいことなのに
608通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 21:56:40 ID:???
センチネル関係はどっちが悪いとかどうでもいいけどとりあえず載せろよとは思う
ファンまで巻き込んでどうするよ
艦艇本はクセのない内容でまとめようとしてショボくなった典型か
MS大全集も網羅してるとは言えないデキだしな
609通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 22:00:59 ID:???
せめてデータガンダム程度の艦名リストでも付けてくれたらよかったのにね
610通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 22:12:21 ID:???
AOZは結局、実験機とかデータ収集機ばっかだから・・。
食玩の充実具合はAOZ>センチだが。
611通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 22:21:50 ID:???
センチはマゼランが最高のカッコ悪いという時点で、このスレ的には害悪
612通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 22:24:31 ID:???
大全集、Z関係は劇場版の絵も載せてほしかった
613通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 22:32:32 ID:???
ベクトラ級どころかエウロハイム級ですら許容してるこのスレで偏向いくない
皆仲良く、ね
614通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 23:17:01 ID:???
>>611
センチのマゼランの外観ってどんなのよ?
615通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 23:20:55 ID:???
とても言葉では・・・・・・・センチネルのあのダサさはorz
616通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 23:32:06 ID:???
>>614
実物見たことないアンチが騒いでるだけだから気にすんな
誰かが教えてくれるまで、この先ずっと「あれはダサい」「あんなものがダサくないなんて言う方がおかしい」とか言い続けるぜw
617通常の名無しさんの3倍:2010/07/04(日) 23:40:47 ID:???
最近では幻陽に出てるからそっちを見てみては?


マザラン改
618通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 01:18:31 ID:???
マザラン改の話題におまいらも混ざらんかい?
619通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 01:33:13 ID:???
許さないよ
620通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 01:55:56 ID:???
実際、センチネルのダサさは伝説級だもんね。カトキのセンスのなさは
621通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 01:56:17 ID:???
>>617
あれって詳細分かるカットないんじゃない?
センチのマゼラン改はイラストあったっけ、模型だけ?
622通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 10:29:09 ID:???
全体像はSDのGジェネぐらい?
623通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 21:13:33 ID:???
関係ない艦船スレでまでアンチ活動とはアンチネルは相当馬鹿なのか?
素でやってくれよ(どこにあるか知らんが
624通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 22:19:45 ID:???
言ったとおりになったなw

616 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/07/04(日) 23:32:06 ID:???
>>614
実物見たことないアンチが騒いでるだけだから気にすんな
誰かが教えてくれるまで、この先ずっと「あれはダサい」「あんなものがダサくないなんて言う方がおかしい」とか言い続けるぜw
625通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 23:18:07 ID:???
マゼラン級戦艦
-アナンケ
-ネレイド

みたいに今までの艦艇が網羅されてる本欲しいわ
626通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 23:25:08 ID:???
まだこのスレでたまにでる艦名リストの方が網羅されてるからな
627通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 19:53:43 ID:???
>>621
一般さんのオリ画だけど
http://blog-imgs-41.fc2.com/t/i/l/tilden223/BB_Jutland(Magellan170).jpg
628通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 23:21:56 ID:???
見れないっす
629通常の名無しさんの3倍:2010/07/06(火) 23:33:50 ID:???
カタパルトの後ろに主砲があるのが気になる…
630通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 10:48:13 ID:???
MS発進時に撃たなきゃいいだけじゃね?
631通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 10:54:47 ID:???
主砲で露払いしてから発進なんじゃね
632通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 13:06:09 ID:???
さっさと発進しないMSを後ろから射つ為じゃね?
633通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 19:15:20 ID:???
>>627
ポケット戦艦て何ぞ?
南極条約に艦船保有規定でも後付けさたのでしょうか
634通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 19:24:48 ID:???
単なる俺設定だろ。
たかが個人サイトの戯言なんだしさ。
635通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 19:47:54 ID:???
そして編集がミスって公式本に載せてしまう
636通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 19:54:14 ID:???
サラミス改もそうだけどカタパルトデッキはあっても
着艦デッキがないような気がする。

どうやってMSを収容してるんだろうか?
やっぱクレーンで引っかけるとか?
637通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 20:21:53 ID:???
>>636
[PS3] ガンダム戦記 アバンタイトル
http://www.youtube.com/watch?v=jyAq-e8fF3A
こんなのもある。
638通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 21:35:56 ID:???
>>636
基本は相対速度を合わせる、だろ。
639通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 21:48:00 ID:???
MSに着艦用のプログラムは存在してるしな。
管制官の指示に従って着艦プログラムを走らせたらたいていの場合はうまくいく。

一年戦争時代のジオン機は甲板に足くっつけたらマグネット起動で固定、だったみたいだし。
機体に不備があった場合はエンジン止めて滞空してたら艦の方で相対速度を合わせて甲板要員がワイヤー引っかけてくれるんだろう。
CCAのジェガンが同じようにして着艦してたみたいに。
640通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 22:20:35 ID:???
一本のデッキで着発艦を行うと言うことは
出撃と収容を同時に行うことを想定していないと言うことだろうか?

今の空母だと着艦専用のデッキを用意することで
収容しつつ発艦ができるようになってるみたいだけど。

カイラム級やクラップ級は後方に収容デッキがついてる見たいですし。

サラミス改は第二次世界大戦のころの空母に近いって事ですかね?
641通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 22:45:52 ID:???
サラミス級だとせいぜい3機程度だから発着を同時にって場面があまり想定されてないんじゃない?
642通常の名無しさんの3倍:2010/07/07(水) 23:40:04 ID:???
>今の空母だと着艦専用のデッキを用意することで
>収容しつつ発艦ができるようになってるみたいだけど。

無い空母だって存在する。

サラミス改だってカタパルト2本だから、どちらかを収容作業に使ってももう一本で発艦できる。
よほどの損傷で相対速度も合わせられない状況なら、僚機が確保に行くだろうし。
643通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 00:37:26 ID:???
損傷が激しい場合 誘爆を避ける為に 着艦させずに ワイヤー固定みたいな話
あったようね気がする
644通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 00:40:47 ID:???
645通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 01:31:19 ID:???
>マグネット固定

それアーマードトルーパーの設定で聞いたことはあるが、MSでは記憶にないな…
646通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 04:19:28 ID:???
そもそもノーマルスーツの足にもマグネットついてるし。
MSの足云々はEBの一年戦争編MS操縦マニュアルの着艦の項に書かれてるよ。
647通常の名無しさんの3倍:2010/07/09(金) 00:45:32 ID:???
機動戦士ZガンダムV -星の鼓動は愛 だとアーガマで補給か整備受けてる(ノーマルスーツの整備員1名が横にいる)エゥーゴGMUカラーのGMカスタムは
アーガマの甲板でなく、アーガマの真横に浮かんだ(相対速度を合わせた状態)状態だったから、サラミスで艦内に収容する場合でも
相対速度合わせた後直接ハッチ(エレベーター)に入ることも可能かと。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:09:56 ID:???
ところでさ・・・

現実として考えて
電子装置の塊の宇宙船や兵器が、何年も性能を維持することが可能なの?
使わなきゃ大丈夫かもだけど、それだと瞬く間に将兵の練度は落ちて、1年も経てば2流になる

アクシズの様な巨大宇宙基地なら整備も補給もかろうじて可能だろうけど、
デラーズやその他ジオン残党では無理でしょう

アナハイムが支援してるなんてのもナンセンス
Zの時の様に連邦政府が二つに割れたのなら可能だけど
反政府勢力に、現代で言えば戦闘機や巡洋艦を供給する政府系企業など、存在しえないでしょう


649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:16:33 ID:???
Zで連邦が2分体制なのは最後の方だけで
それまではただの反乱分子扱いがエゥーゴ
アナハイムは当時は大企業ではあるが軍事には部分的にしか食い込めてない
ジオン系企業を吸収に関しては大きく政府の意向はあっただろうけど
あくまで複数ある企業のうちの一つでしかない

結局艦船のシェアについてはアナハイムは食い込めず
MSのシェアだけ独占した形
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:25 ID:???
>>648
そのためにデラーズは薔薇の園を作り、アフリカ戦線残党は各種秘密鉱山基地を拠点とした
それでも潤沢な補給や整備は無く、部品の共食いやらで戦力の低下を招き、やぶれかぶれでテロ行為に走ったなんて描写もガンダムエース漫画なんかでは時々見るな
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:36 ID:???
>>648
>反政府勢力に、現代で言えば戦闘機や巡洋艦を供給する政府系企業など、存在しえないでしょう
ムーンクライシスでそういう話があったっけ。
スポンサー(アナハイム)はそういう反地球連邦組織が勝つ事がありえないなんてのは最初から分かっていて
ある程度の脅威となって連邦軍に対抗する為の兵器を買ってもらう為の投資だ、みたいな話。
で「もう売り込みは成功したから身を引け、悪いようにはしない…」と言うんだけどテロ組織側のボスは
さらにとんでもない事を考えていた…って話に繋がるんだけど。

>>650
デラーズフリートもこれ以上は組織を維持できないから最後の大花火として星の屑を狙った、とか?
裏から得た情報が「格搭載ガンダム」「観艦式」「コロニー再生計画」と揃ってたからというのもあるんだろうけど。
劇中でも「成功しようが失敗しようが二度目は無理」みたいに発言してたし。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:29 ID:???
>>651
デラーズフリートについては薔薇の園があるし、アクシズに行くという選択肢もあったので最期の大花火ってことはない
単に残存する戦力で出来得る最高の条件が整ったタイミングというだけだろう

最後の花火ってのはもっと雑多な小規模残党を描いた話ね
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:35 ID:???
>>648
アナハイムは政府系企業じゃないぞ
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:19:41 ID:???
まあ、現実として国家の後ろ盾のない勢力が、主力兵器

現代で言えば戦闘機、駆逐艦以上の艦船を持っているなんてあり得てない
ガンダム世界で言えば、MS、巡洋艦をジオンの残党が持てるはずがない
655通常の名無しさんの3倍:2010/07/11(日) 23:31:50 ID:???
>>648
政府によって解体できないほど影響力のある会社なら違法でも何でもやりたい放題
隣の国のサムスンやらヒュンダイやらがいい例
あれが宇宙世紀スケールになったのがアナハイム
656通常の名無しさんの3倍:2010/07/11(日) 23:42:39 ID:???
アナハイムで言えば、ビストのせいで連邦も手を出せない聖域的扱いだしなぁ
あと、ジオン残党は連邦があえて潰さずに残しているって扱いだな
657通常の名無しさんの3倍:2010/07/11(日) 23:46:09 ID:???
>反政府勢力に、現代で言えば戦闘機や巡洋艦を供給する政府系企業

木星公社ぐらいかね
一年戦争時は敵対するジオンの木星船団を受け入れ
その後のアクシズ等の残党もばっちり支援
Zではアーガマの代金出してるかと思えば
ティターンズにも与したり

時は変わっても支援を続け埒があかないと最終的には自身で地球に攻め込んだり
連邦による帝国解体後もエンジェルハウロウ作ってみたり
658通常の名無しさんの3倍:2010/07/11(日) 23:49:06 ID:???
>>654
現代では国家の支配力が強すぎるのと、地球上くまなく捜査されるだけの探査能力があるからな
659通常の名無しさんの3倍:2010/07/11(日) 23:50:42 ID:???
>>654
戦車一杯の船を海賊に強奪されたりはあるがな
660通常の名無しさんの3倍:2010/07/11(日) 23:54:20 ID:???
アーガマの代金はブレックスがちょろまかしたんであって関係無いよ

シロッコも独断じゃないの アクシズ支援は何がある?
661通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 00:16:18 ID:???
>>656
>アナハイムで言えば、ビストのせいで連邦も手を出せない聖域的扱いだしなぁ

ユニコーンの糞後付け設定だな

実際は、Zでもコロニーレーザーで本拠地焼かれる寸前だったり、
会長のメラニーがZ、ZZでハマーンに頭下げたりと、全然聖域ではないのにな
662通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 00:18:31 ID:???
>>658
まあ。確かにな。
でも、どんどん複雑化する兵器を考えると、国家レベルの支援を失った軍隊など、
恐ろしい勢いで兵器も人間も瓦解していくと思うし、
維持や生産もできないと思うから、やっぱりガンダム世界のジオンの残党はおかしいよな
663通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 00:41:22 ID:???
戦後もサイド3とは繋がってたみたいだし
燃料とか資源も資源惑星や木星から調達すりゃいいし
国家レベル軍事力は有してたと思う
ただ連邦対1国家だからたかが知れてるわな
664通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 21:04:51 ID:???
>>662
機械の複雑化が、整備維持の難しさとイコールではない

50年前の兵器の方が、現代の兵器よりも整備が難しいなんてのはざらにある
維持のし易さという面でも技術は進化してるんだよ
665通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 21:44:36 ID:???
AKは間違いなく黒歴史のオーバーテクノロジー
666通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 22:25:59 ID:???
アフリカとか中東辺りは反地球連邦感情がつよそうだから
そういう国家からもジオン残党は援助うけられるんじゃないかな
667通常の名無しさんの3倍:2010/07/12(月) 22:57:01 ID:???
ユニコーンのダカール襲撃がそんな感じ
668通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 22:55:43 ID:???
だとしてもザル杉だよな
669通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 23:01:34 ID:???
だよな……
ハマーンのネオジオンは総力戦で連邦は疲弊していたから殲滅できなかった+アクシズという拠点があるで理解できる
シャアのネオジオンは、アクシズとは別口で準備していた+それでもハマーンのネオジオンよりもずっと小規模かあら理解できる

ユニコーンのネオジオンはな・・・
CCA以降、徹底的に殲滅されて、MS1機も存在できないはずだよな
670通常の名無しさんの3倍:2010/07/13(火) 23:51:54 ID:???
0083やIGLOOと同じでジオン贔屓・アンチ連邦の姿勢が見え見えの作品だからなぁ。
671通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 00:15:27 ID:???
0083だと、暗礁宙域に1年戦争時に大破したムサイ・チベ級あたりを漂泊させていて部品取りとかはありそうな感じだけど。それに、改装前提の客船・貨物船っぽいジオンの船の場合は、兵装関係以外は意外と民生用で整備できそうな。
672通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 00:18:45 ID:???
MSぐらいなら部品の製造ができれば倉庫でも造れるんだろうけど、
専用のドッグを必要とする艦艇はどう考えても建造できないよなぁ

CCAの時点だとラーカイラムって連邦の最高技術で建造されてると思うんだけど
それと同クラスのレウルーラを建造って無理があるよね。

戦艦クラスになるとどこぞの民間船用ドッグでこっそり建造なんて無理だろうし。
戦艦の主砲用の大出力ビーム砲なんかこっそりつくってこっそり移動なんて無理じゃないかな?

連邦だって1年戦争、デラーズ紛争、グリプス戦役、ネオジオン抗争と痛い目にあってるんだから
それなりに警戒してるとは思うんだがな。
673通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 00:19:10 ID:???
IGLOOのヨーツンヘイムも元は貨客船だしね。
674通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 00:25:18 ID:???
>672
その辺はそもそもジオン公国の頃からの疑問だなぁ。
連邦がスペースノイドに対して圧政を敷いてたってよく言われるけど、もしそうなら
あれだけの軍備を連邦の目から隠せたとは思えないんだけど。
675通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 00:51:40 ID:???
>>673
あれでサラミスの数倍以上の戦闘力があるんだから凄いよなヨーツンヘイム
連邦軍もサラミスの護衛艦隊として仮装巡洋艦隊を編成すべきだったな
676通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 01:07:03 ID:???
>連邦がスペースノイドに対して圧政を敷いてたってよく言われるけど、もしそうなら

ユニコーンの後付け設定以外が聞かないけどな
677通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 01:09:33 ID:???
>連邦がスペースノイドに対して圧政を敷いてたってよく言われるけど、もしそうなら

つまり、アムロとブライトはその連邦の手先としてスペースノイドを弾圧していたわけだ

1st、CCAで
678通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 01:42:02 ID:???
圧政って言うか経済封鎖だろ。連邦政府がサイド3に対して仕掛けたのは。
中立を宣言してたサイド6経由でなければ物資を購入できなかったから割高になっただろうし。
特にヘリウム3とかが高くなったのが痛手だったから、ジオンは独自に木星船団を編成したわけで。

ジオン擁する木星船団の設定自体は初代の頃からあったしね。
679通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 01:56:24 ID:???
>同クラスのレウルーラ

だうとw

ああ、でもそう考えれば、ネオジオンの艦艇がやたらちっこいのも納得できるな

680通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 02:34:44 ID:???
同じ戦艦なんだから、同クラスってのもあながち間違いではないだろw
あと、ペルガミノの民間ドックでWBを修理しようとしてたし、軍艦といえど民間用ドックで建造出来なくもないんじゃね
681通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 03:08:44 ID:???
まぁ連邦の巡洋艦よりちっさくても、戦艦を自称するのは勝手だしな
682通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 13:31:44 ID:???
戦闘艦艇全長比較Ver.1

エウロハイム 28140m
ゼネラルレビル 600m
ドロス 495m
ラーカイラム 487m
グワジン 440m(昔は250m)
グワンバン 415m
エンドラ 410m
バーミンガム 398m
マゼラン 327m
アルビオン 305m
チベ 266m
ホワイトベース 262m(250m)
ザンジバル 255m
レウルーラ 250m
ムサイ後期型 248m
ムサイ 234m
サラミス 212m
ムサカ 160m
683通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 14:01:25 ID:???
サラミスは288mじゃなかったか
684通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 14:22:33 ID:???
1st版は228メートルだろ。
イグルー版は212メートル。
83版が198メートル。
Z以降が198メートル。

サラミスは建造された時期でサイズに差違があるみたいだね。
マゼランも1stの時は265メートルで83版は327メートルだけど。

なのにバーミンガムはたったの398メートル。
グワデンが440メートルなんだから戦後連邦軍の力の象徴として建造したわけだから600メートルはほしいよな実際。
685通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 15:14:41 ID:???
>>676
トミノの小説でも言及されてる
3代に渡る渡航費用ローン+各種税とね
まあ税でしかないと見るか重税とみるかは個々人で変わりそうだが
686通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 16:08:50 ID:???
ちょっと汚いけどZの設定資料取り込み

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15202.jpg

アレキサンドリアの357mっていう手元のメモが正しければ、
サラミス結構大きいぞ
687通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 17:41:38 ID:???
最新技術を注ぎ込んでそんなに一生懸命造ったであろうでかい艦が、
MSがちょろっと発射しただけのビームをたった一発直撃されただけであえなく核爆発して蒸発、
原子レベルにまで分解されて、ネジの一本後に残すことすら許されずに完全に消滅するのって……萌えるな
688通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:09:20 ID:???
>>684
>Z以降が198メートル。

これファクトファイルの数字だと思うけど間違い(少なくても他では不明)
単に0083から持ってきただけなので
689通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:20:10 ID:???
>>686
最近出た艦船本でもその対比図は載ってるな。
アーガマの設定って昔と比べて変更されてなかったっけ?

初期の設定では250メートル程度しかなかったと思う。
690通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:39:39 ID:???
アーガマは300m位のと323mってのが後付けされたね
対比図からサラミス改も288m説が近いかもしれない

アレキサンドリアはVの改修されたガウンランドのデータで354mで
アレキサンドリアそのものは不明

後はアレキサンドリアとドゴスギアの対比図があった
691通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:51:24 ID:???
198メートルって言う設定が間違いだとするとサラミス改は250〜280メートルくらいなのかねぇ。


だとすれば292メートルのクラップがカナシス。
ていうかちょっとクラップ小さすぎる気が……もう50メートルくらい大きくしてもいいよねぇ。
692通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 20:56:24 ID:???
この手のイラストって単に側面図を並べただけで同縮尺って根拠は無いと思うんだが・・・
693通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 21:23:07 ID:???
作画上の大体の対比を示した設定資料だ
これを参考にして描いたのは確かだろう
694通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 21:37:55 ID:???
俺エスパーじゃないから、この絵一枚でそこまで読み取れねーやw
695通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:15:21 ID:???
クラップは巡洋艦なので、まあその大きさもありだが、レウルーラはなあ
旧ジオンの軽巡クラスじゃんw
696通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:41:15 ID:???
>>694
放送当時の制作用資料だからな
697通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:22:25 ID:???
>>696=>>686なのか?
698通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:02:15 ID:???
違うけど…
昔から本に出てる資料だから珍しくもない
699通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 02:09:16 ID:???
>>675
ないだろ・・・ 劇中の活躍見てると死神が付いてるのかって程耐えまくってるがw

ムサカ予想以上にちっさいな 航行能力はそれほど重視してなかったのか?
割と寸胴だったからそれほどでもないのか
水差すようだけど全長って宇宙艦の指標になりえるのか?
容積とかで示した方が良いんじゃないかと思うんだが
700通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 09:56:49 ID:???
推進剤タンクを八基付けたりしてるところからすると、航続距離自体は結構長いと思う。>ムサカ
ただ、船体がMS運用能力、砲撃能力、推進能力という戦闘艦として必要不可欠な機能を集約してコンパクトな艦体を構成してるから居住性は劣悪だと思う。
その辺を犠牲にして最小限の人員で運用できるようシステム化したのがムサカ級なんだろうな。

スウィートウォーターで補給を受けた後、ルナツーへの攻撃、アクシズの奪取を並行して行ってそのまま隕石落としを敢行するという、短期決戦、奇襲限定の戦略に沿ったローコストの艦船。
それがムサカなんだろうね。
701通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 10:25:01 ID:???
ムサイ エンドラ ムサカって大きさに凄い違いが有るんだよな
外見似てるから昔はサイズも同じようなものだと思ってた
702通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 19:27:25 ID:???
>>698
なんか突っ込まれるたびに妄想補完のメッキが剥がれてるぞ・・・
703通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 03:15:18 ID:???
>>695
>クラップは巡洋艦なので、まあその大きさもありだが、レウルーラはなあ
>旧ジオンの軽巡クラスじゃんw

なんかあの釘抜きみたいな尖った艦首と、艦横の放熱板のおかげで、
容積もムサイと対して変わらないんだよな縮尺合わせた図版並べると。
砲塔の大きさも大体同じくらいw
704通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 04:50:03 ID:???
あの放熱板羽ばたきそうで嫌い ていうか色がなぁ・・・
形も全然ムサイしてないし
705通常の名無しさんの3倍:2010/07/16(金) 22:29:27 ID:???
大気圏内航行も想定した仕様だったんだよ
706通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 07:14:17 ID:???
ムサカは駆逐艦と呼ぶのがしっくりくる
707通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 09:13:59 ID:???
軽巡洋戦艦レウルーラ
708通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 14:44:54 ID:???
レウルーラの公表されてるサイズは実はダミーバルーンの大きさとか
連邦が敵勢力にそんな凄い船あってはいけないと改ざんした結果とかかな?
709通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 15:00:34 ID:???
レウルーラの寸法は、シャアがアクシズと引き替えに艦隊を
譲渡する前に連邦へ渡した艦艇一覧の要目表によるもので
実際に検証された数値では無いとか
710通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 15:10:39 ID:???
カタパルトの大きさが結構大きめだからそれ程大きくもないんじゃない
クラップとレウルーラ比較すると中央にカタパルトで似たバランスに見える
711通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 18:42:29 ID:???
MSハッチのサイズ、および設定画のMS比較図からすると250メートルって言う設定はしっくり来るけどね。
なんかwikiではラー・カイラムと同程度のサイズだからサイズの設定は変更されているはず、と断言しとるが。
712通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 18:57:25 ID:???
「はず」って何だよw
もう思いこみを書き殴る場ゴミ捨て場になっちゃってるなwiki
713通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 19:09:44 ID:???
ふと気が付いたが、レウルーラって横の放熱ブロックなくすと、ザムスシリーズに似てる……。
アナハイムが設計図をブッホとの裏取引に使ったんじゃないか?
714通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 19:22:57 ID:???
ていうかラー・カイラムの全長設定って変更されたのか?
715通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 19:32:19 ID:???
されてないよ。
つか、どういう段階を経てこんなにレウルーラとラーカイラムの大きさが
違うことになってしまったのかの経緯を知ってるが……あまり面白い話でもないし。
716通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 20:39:42 ID:???
くだらない話なら笑ってすますけど 何かあるの?
717通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 22:40:26 ID:???
>>713
ブッフォが艦船の解体業してたので遺棄されたものをレストアしたと言うのが正しい
見た目は似てるけど中身は市販品と中古で作った船なので
どちらかといえば連邦系の部品が多いんじゃないかね
718通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 22:51:13 ID:???
MSは連邦よりも一足先に小型化が徹底されているし、クロスボーンガンダムで
「ゾンド・ゲーはもうパーツがないから修理できない」みたいなセリフもあったから
クロスボーンバンガード系のMSの部品は独自規格で、艦船もやはり同様なんだと思ってた。

軍艦用の部品を集めてたら怪しまれるのもかなり早いだろうし。
719通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:17:52 ID:???
小型MS規格で最新の設計された艦艇だろうから
余りせこい作りかどうかは分からんな

フロンティアコロニーも占拠する根回しして造らせてた
でかい組織だから艦隊も十分用意できる規模だろう
720通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:25:05 ID:???
MSのサイズが最大になったCCA時の艦艇であるレウルーラやムサカより
MS小型化が始まった頃のクロスボーン軍の艦艇の方がでかいって不思議だなw

艦艇の大きさの比較図を見つけたんでみてたんだが
ほんとレウルーラ小さいなw
これってサラミスと正面から砲戦しても負けないか?
721通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:37:57 ID:???
>>711
>MSハッチのサイズ、および設定画のMS比較図からすると250メートルって言う設定はしっくり来るけどね。

サザビーは70メートルあるから、レウルーラも700メートル前後が妥当
722通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:43:22 ID:???
始めから連邦艦と砲戦する気なんてないだろ
アクシズとフィフスを落とす事を目的に、連邦とは戦わない
それがネオジオンの戦略だろ

たかが難民コロニー一つしか持たないネオジオンに、連邦と真正面切って戦える戦力なんて用意出来るはずもなし
つうか、旧ネオジオンの艦艇はどこに消えた?
723通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:43:36 ID:???
コクピットサイズのミスネタは飽きたよ…
724通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:46:26 ID:???
クロスボーン艦艇は、あくまでもスクラップを寄せ集めた張りぼてだろ
中身は旧式艦レベルなんだし
725通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 23:53:48 ID:???
>>722
ハマーンのネオジオンとは別物だ、って事を示す為に旧ネオジオンの兵器は
目立たないような場所で使っていた、とか?
726通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:05:58 ID:???
人的にも枯渇していたであろう新ネオジオンにとって、質的に劣る旧ネオジオン装備を無理に前線で運用するより
ジェガンに匹敵する新型MSを中心に、小数精鋭で寒冷化作戦を進めるのが有利と踏んだんだろう
実際、連邦もロンドベル一艦隊のみで阻止行動に出て、ほぼ作戦も成功
戦略的には正解だと思う
727通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:18:20 ID:???
>>724
どうだろ? そんなボロいの実践投入するかね?
MSとは逆に艦艇マイナスなんて思いもしなかった
728通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:23:07 ID:???
>>718
MSの部品云々はコスモバビロニアが崩壊後の話だからな
そういやブッフォってその後はどうなったんだろうな
クロスボーンガンダムだと新造MSはみんなサナリィ製だし
729通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:27:10 ID:???
F91の時、連邦艦艇は艦隊戦でも頑張ってた気がするが、XB側はあんま目立ってなかったな
クロスボーンガンダムの時は、ミノドラ搭載艦を建造してたり、艦艇建造技術もある程度高いようだったが

ブッホの造船技術はいかに
730通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:27:36 ID:???
漫画のクロスボーンではコロニー独立が進んで複数のコロニー国家が誕生してて
クロスボーンも残ってたんじゃなかったかな
731通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:34:24 ID:???
>>722
一部の船は逃げ出して袖付きと合流したか、もしかしたら火星まで逃げてったオールズモビルたちの足に使われたのかもしれん。

殆どは連邦に拿捕されて解体されたと思われ。
732通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:37:30 ID:???
>>727
中古でも艦船の進化が止まって久しい時期だからなぁ
ビームシールドが艦船装備になったぐらいだし
733通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:41:27 ID:???
それはVの時代で違うと思うぞ

>>729
連邦は被害を無視してコロニーにも砲撃する無茶

クロボンは占領する為被害を最小限に
734通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:49:13 ID:???
無茶っていうか、一般人への被害を無視してでも特攻をかけないと勝てないと思うまでに追い詰められてたんだろ
必死が近いんじゃね
735通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 00:59:55 ID:???
>>716

1)CCA当時、全長設定のある最大の戦艦であったグワジンはまだ250mでした。
 (0083どころか0080すら影も形もない時期…って、今の人には想像しにくいだろうね)
2)CCA上映の時期、1988年に映画公開に併せて出版されたG社のムックで
 「250mの超巨大戦艦」を念頭にレウルーラとムサカの全長がテキトーに決められてしまいました。
3)当時は右も左もジオンかぶれだったので、ラーカイラムなど、CCA連邦側艦艇などは極めて
 扱いが悪く、何も設定されませんでした。
4)それから色々なガンダムがメディア化され、Vすら放映終了も久しいころ、前年に鳴り物入りで創刊したコミック誌が、
 社長の鶴の一声で見積もりの倍以上の数を刷ってしまって会社が傾くほどの返品をくらって創刊誌がそのまま
 廃刊誌となってしまう前代未聞の不祥事を起こして青息吐息だったH社で、ガンダムに登場したメカを全てファイル化
 しようとする企画が実行されました(D社のファクトファイルはいわば2番煎じ)。
 誰も社長を止められる人がいなかったし、またロクなライターも残っていませんでした。
5)このシリーズ、1998年から2年に渡り合計7巻が刊行されました。
 大したことが書いてないばかりか、誤記や誤植のオンパレードでした。
 唯一目を引くのは、今までスペック数値のなかったメカにスペックが
 つけられたことです。ただし数字もメカのチョイスもかなりテキトーに。
6)シリーズも最末期を迎え、艦船(ジオン系1冊/連邦系1冊)だけで出されることに
 なりました。レウルーラの全長が1ムックによってテキトーに設定された時から
 実に12年の時が経っており、その間、艦船の設定がある程度更新されてしまい、
 戦艦は300mから400mくらいに達していました。
 …そして、そんな12年前の1ムックのレア設定など、この頃誰も忘れていました。
 ジオン系艦艇特集であるはずの6巻目に、レウルーラやムサカの全長設定はありませんでした。
7)そして最終巻となる7で、ラーカイラムとラーチャターに全長の新設定が付与されました。
 ラーカイラムに至っては500m近い巨大戦艦となってしまいました。
 このまま12年前の1ムックの設定が忘れられてしまったままだった方がよかったのでしょう。
8)とある2番煎じがこの忘れられたレウルーラの全長設定を掘り起こしてしまいました。


そして今に至りますw
736通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:05:14 ID:???
衝撃の黒歴史だなw
737通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:07:23 ID:???
いや面白えよw
738通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:12:08 ID:???
>創刊誌がそのまま廃刊誌

あれ?2号まで出ないっけ?
原稿だけあったんだっけ?
ジョニーの本は結局それで足りなくて追加で書き下ろししてコミック化だったと思うけど
739通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:20:46 ID:???
>>735
すごく興味深いですね。
740通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:21:49 ID:???
>>735
グワジン級の(昭和時代の)設定は294m
(アニメージュのロマンアルバム「めぐりあい宇宙」に掲載を確認)

ちなみに、マゼランの方は265mとなっていた
741通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:26:08 ID:???
ガンダムの設定って艦船だけじゃなくて他にもかなり適当な部分があったりするからなぁ。
まあそういう混沌こそが楽しい、って考えもあるのかもしれないけど。
742通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:30:13 ID:???
>>740
記憶モードで書いたので、細かいとこは適度に補正しといてくださひ。
ちなみにG社のムックの数字も「250m」ではなかった気がします(255とか265とかだった気が)
743通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:38:36 ID:???
コミックジャパン懐カシス…
2号買おうとして発売日に書店に行ったらどこにもなくて、
店員さんに出版社に聞いてもらった記憶がある…

店員さん曰く「創刊廃刊合併号ですねははは」
笑えねーよ!
744通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 01:49:12 ID:???
>>741
しかも子引き孫引き当たり前なので、一度どこかでミスしてしまうと、なかなか修正されない
どころか、間違ったまま長らく公式設定になってしまったりする…

ジェガンの推力もリガズィの推力も未だに間違ったまま
それどころかスタークジェガンの推力なんか、間違ったままの推力を元に設定されてしまった
ので、えらく低い数値に…
745通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 02:48:11 ID:???
とはいえレウルーラのデザインを見ると大型戦艦、という趣じゃないんだよね。実際。
艦体に対してのブリッジのサイズ比とかを見ると、どうみてもラー・カイラムより遙かに小さく意図してデザインされてる。
対空機銃の大きさも、艦体に対してレウルーラは大きくデザインされてるし。(二連と三連の違いはあるにはあるけど)

だから現在公式扱いされてるサイズである250メートルっていうのは納得いくサイズだと思うけどね。
劇中でラー・カイラムとレウルーラが横並びになってる場面があったりしたら齟齬があるかもしれないけど別にそう言う場面ないし。
746通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 09:12:54 ID:???
>>724
ひどいデマだな。
またwikipediaか?とか思って覗きに行ったら、さすがのwikiにも書いてなかったがw
747通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 09:17:02 ID:???
クロボンの艦船がレストア艦なのはF91の小説版での記述なんだけど
748通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 09:54:41 ID:???
確かキールとかを流用だっけ?
内装や艤装関係はそれなりだろうけど
749通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 10:07:32 ID:???
宇宙艦にキールなんているのか?
750通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 10:12:11 ID:???
水上艦と同じものかは知らんが、必要だからそういう描写があるんだろ
751通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 14:09:33 ID:???
テンプレです。


最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたかも〜も電脳OPで再度数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)

GMとボールの比率は1対1?
752通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 16:11:07 ID:???
>>748
まともじゃない物は流用しないだろうから
ボロいって話は個人の拡大解釈みたいだね
753通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 01:52:22 ID:???
まとめると艦艇の全長が真面目に(?)考えられ始めたのがごく最近ってことか
イチから考え直した方が良いだろ
あとやたらMS・艦艇の数にこだわる人いるけど設定として古すぎるし(参考にすべきとは思うけど)
世界観が狭まるから止めたほうがいいんじゃね?
といってもこの手の人はなんか強情だから聞き入れる耳は持たないだろうが

>>729
XBはやめてw
754通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 02:51:27 ID:???
やたら数にこだわってる奴は基本荒しだからほっといてよし。
テンプレとか言って俺設定を押しつけたがるカスだからね。
755通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 08:44:30 ID:???
ヌケサクテンプレだろあれはw
756通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 09:26:44 ID:???
陳腐劣
757通常の名無しさんの3倍:2010/07/19(月) 21:55:55 ID:???
権威を否定して悦にひたるのは考察として最も幼稚だぜ
決まった設定の中で思考遊びするのが楽しいのに
758通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 20:41:57 ID:???
旧キットムサイのサブブリッジの下から二番メガ粒子砲の下の間にキマイラ風の外付け格納庫とカタパルト付けてた俺ムサイを見て思ったけど
なぜ、月の貧弱なムサイことムサイSは胴体(しかも後ろから出撃はそのまま)に移したんだろう?
胴体にしろコムサイ排してカタパルトのが見た目でムサイのMS運用能力がアレキサンドリアやクラップ級の系譜に継承されたと言うのもわかるんだが
759通常の名無しさんの3倍:2010/07/22(木) 21:59:13 ID:???
……ごめん、もう1回推敲して書き直してくれ
760通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 00:33:37 ID:???
分割つっこみ
1・所詮はインパクト重視の模型改造、アルカディア号な海賊ムサイよりはありふれてる
2・アレキサンドリアがムサイを参考にしたのはダメコンのためエンジンを本体と分割する所でカタパルトやMS運用能力でカタパルトは関係ない
3・地球侵攻がまだ考えられてたからムサイにコムサイは必要だった。
4・0080当時は知らないがクラップの設定補完よりムサイの設定なら胴体に格納庫が移動したエンドラの補完のが合理的とか?
それよりムサイSの格納庫ってブリッジ下から胴体に移動してたっけ?
記憶では上下にすし詰めでブリッジ下から出撃かブリッジ前が開いて出撃だった気がする
761通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 19:43:20 ID:???
ジオンの場合は射出して後方で編隊を整え出撃するため一年戦争時のジオン艦にカタパルトはいらない可能性
またはオッゴ全力散布みたいな戦術がムサイ建造当時に考えられた戦術とかで
イグルーのルウムはMS隊がコロニー制圧や核パルスの取り付けをしていて遅れて大被害を隠蔽するための後から発表された大本営だな
762通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 23:16:24 ID:???
次号の電撃はMGジオ発売を記念して、ジュピトリスとジュピトリス製MSを大研究だそうです
763通常の名無しさんの3倍:2010/07/25(日) 06:45:03 ID:???
コスモフリート基準でも食玩の大和以上の分割になるからキット化はきっと無理
764通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 22:59:14 ID:???
ドロスの長射程砲撃凄いな
765通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 23:04:22 ID:???
ドロスは伊達にデカくなったわけじゃない所はよかったな
766通常の名無しさんの3倍:2010/08/02(月) 23:34:31 ID:???
しかし懐に潜り込みさえすれば!
767通常の名無しさんの3倍:2010/08/06(金) 21:09:54 ID:???
○シャア大佐(ザンジバル)VS●ワッケイン少佐(マゼラン)
○シャア大佐(ズゴック)VS●ウッディ大尉(ファンファン)
○ドズル中将(ビグザム)VS●ティアンム提督(マゼラン)
○ジーン伍長(ザク)VS●パオロ艦長(ホワイトベース)

ジーンだろ。
768通常の名無しさんの3倍:2010/08/10(火) 18:48:16 ID:qfE90j9d
サラミス(笑)あげw
769通常の名無しさんの3倍:2010/08/13(金) 14:51:58 ID:???
あ、規制解除されてたな

カツノウラがサラミスだったとは
770通常の名無しさんの3倍:2010/08/13(金) 17:58:49 ID:???
>>767
何をジーンだろと言ってるのか知らんが、
ジーン&ザクはホワイトベースと対峙してないだろ
771通常の名無しさんの3倍:2010/08/13(金) 18:07:03 ID:???
ドロスの懐に入ったと思ったらムサイの大艦隊と無数のMSが…
772通常の名無しさんの3倍:2010/08/13(金) 22:40:02 ID:???
これで同サイズで同戦力を積んだドロワが現れたらドルメルが無くとも青馬尾悪戦はジオンの勝利になりそうで…
773通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 14:49:24 ID:???
あんなマゼラン級の射程外から一方的に撃ちこめて艦隊全滅させられるだけの
命中精度まである艦砲あるんならMSいらなくね?
774通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 17:01:30 ID:???
オリジンのドロスは、開戦編とかには出てきてないから
完成したのは、ルウム戦役以後のことだろう

制圧したサイドから収奪した資材と、徴用難民の労働力を
結集して(1月から12月までかけて)戦時下に完成って
シロモノだと考えれば
開戦前にアレがあったら?という設問は無意味になる

それこそ、開戦前にドロスを完成させられる国力が
ジオンにあったなら、ミノ粉撒いてのMS戦術なんぞとらず
連邦軍と堂々の艦隊戦を行える戦力が整えられた
……かもしれない


ミノ粉環境下での光学観測only状況で、敵との距離や
進路・速度を測るために三角測量の原理を使う方法がある

昔の戦艦や戦後第一世代の主力戦車が装備していた
『測距儀』という光学観測装置は、その原理上「大きい方が
精度が増す」ので、デカイ戦艦の方が圧倒的に優位になる

マゼランの(おそらくは)射程外から一方的にドロスが攻撃した
ので、オリジン・ドロスの防御力がはたして硬いのか脆いのかは
判らないが、射撃管制能力の差で敵を圧倒的にアウトレンジ
できるなら、大艦巨砲にはそれなりの価値がある

そして、(ルナUの工廠能力が不明なので一概には言えないが)
現状では連邦軍がドロス級に匹敵する巨大戦艦の建造を
意図しても、地球上から打ち上げることはほぼ不可能だろうから

日本海軍が、パナマ運河を通れない戦艦は建造しづらいという
米海軍のウィークポイントを突いて、18インチ砲の大和級を整備し
パナマックスの16インチ砲戦艦を圧倒しようと考えたのと似てるかも
775通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 19:25:05 ID:???
ただドロス級は「空母」なんだよな。
もちろん宇宙世紀に純粋な“航空母艦”である必要はないんだけど、
航空母艦機能も桁外れ、砲戦能力も桁外れ…なら、
もう他の艦種要らんやん?って気にもなるw
776通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 21:31:26 ID:???
オリジンのドロスが空母とかどっかで言われてたか?
巡洋艦まで搭載するような存在を空母で括るのもおかしいし

まぁ、本編のドロスも戦艦を凌ぐ火力ではあるが
777通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 21:52:10 ID:???
>>776
ジオン軍機動要塞ドロス?
778通常の名無しさんの3倍:2010/08/16(月) 21:55:54 ID:???
>>777
なんか至近距離のMSのビームライフルすら超機動で回避とかバリア+短距離ワープ回避をしそうな名前だ
779通常の名無しさんの3倍:2010/08/17(火) 21:08:47 ID:???
SWのスーパースターデストロイヤーに近い存在だなありゃ
780通常の名無しさんの3倍:2010/08/18(水) 12:19:12 ID:???
ドロワ、ミドロ建造しア・バオア・クー守りきり停戦協定で部分的に連邦に勝って独立しても経済破綻で滅亡。
デラフリ、アクシズ、ネオジオン、袖付きの軍資金であるマ・クベの10年資源も無く平和な宇宙になる訳ですね
781通常の名無しさんの3倍:2010/08/18(水) 21:58:25 ID:???
民主国家は経済悪化すると直ぐに滅亡するが、独裁国家は経済悪化に非常に強いんだよ
782通常の名無しさんの3倍:2010/08/18(水) 22:10:40 ID:???
ゼーゴックやオッゴみたいな廃品利用リサイクル兵器作ってる時点で
ジオンの資源リソースは既にボロボロだよ。
783通常の名無しさんの3倍:2010/08/18(水) 23:14:07 ID:???
資源リソースの問題じゃなく、工業力の限界
784通常の名無しさんの3倍:2010/08/20(金) 23:24:45 ID:???
ドロスのロールアウトは旧説だとザンジバルより早くF型の量産が本格的にスタートした78年12月だけど
こいつはドロス級が複数存在した宇宙世紀の話だからオリジンでは無視して良い
785通常の名無しさんの3倍:2010/08/21(土) 06:47:35 ID:???
>>784
それは開発開始
第一艦艇はロールアウトと言わん
786通常の名無しさんの3倍:2010/08/24(火) 23:43:42 ID:???
コスモフリートコレクションってすぐ売り切れますか?
新しくでるアドラステアが欲しいです。
787通常の名無しさんの3倍:2010/08/25(水) 18:02:32 ID:???
いつもすぐになくなっちゃうから
どうしても欲しいなら早めにおさえとくほうがいいよ
788通常の名無しさんの3倍:2010/08/25(水) 20:41:03 ID:???
了解しました。
発売日ビッグカメラいってきます
789通常の名無しさんの3倍:2010/08/26(木) 01:57:43 ID:???
今度でるコレクションは俺にとっては一番まってたラインナップだな
ラーカイラムにリーンホース。
ただネェルアーガマがUC仕様ってのがちょっとな…
嫌いってわけじゃないけど、本来はZZでの出演なんだから改修前のものとMSはZZで
あるべきだと思うんだけどな。
790通常の名無しさんの3倍:2010/08/26(木) 09:26:51 ID:???
ビック「ビッグカメラではない。ビックカメラだ」
791通常の名無しさんの3倍:2010/08/27(金) 09:30:38 ID:???
ガンダムカタナに出てきたトロイホース級は
「トロイホースV」らしい
792通常の名無しさんの3倍:2010/08/28(土) 23:01:50 ID:???
今月の電撃ホビーはジュピトリス特集〜

「地球と木星を4年かけて往還することとなた」

あれ? ZZラストでの年数と違う

「ジュピトリスの帰還タイミングは、0081、0084、0087、0092、0095、0098となり」

あれ? さっき4年と書いてましたけど・・・

「0087年に破壊されたが、0089年には2番艦が就航している」

あれ? 破壊されたのは0088年2月22日ですけど・・・


電撃ホビーは相変わらず・・・
793通常の名無しさんの3倍:2010/08/29(日) 10:56:45 ID:???
>「ジュピトリスの帰還タイミングは、0081、0084、0087、0092、0095、0098となり」
>
>あれ? さっき4年と書いてましたけど・・・

0081年6月に出航→0084年5月に帰還、0084年6月に出航→0087年5月に帰還、0087年6月に出…
なら無問題。
いやまぁ、帰還→出航が短時間過ぎるのは判ってるが、宇宙世紀のMS開発ペースの超速さを考えれば、
ルーチンでの作業なんて案外そんなもんで済むのかもしれんしw
794110-134-245-118.rev.home.ne.jp:2010/08/29(日) 11:25:53 ID:YVoyp9d1
採る物取ったら、遊ばせないでささっと追い出すのだろうかと
大規模な補修が必要なら工作艦を途中まで随伴させてるとか
補給だって地球圏の出入りで補給艦で搬入すればいいだけだし
795通常の名無しさんの3倍:2010/08/29(日) 20:27:53 ID:???
というか、ジュピトリスにはやたらめったら強力な工作機能が備わっているってのが、
PMX系MSがそもそも存在し得る前提条件じゃないのか?
796通常の名無しさんの3倍:2010/08/29(日) 20:44:41 ID:???
MSサイズのパーツの交換で出来る修理だけならそれだけで良いだろうけど、ドックが必要なレベルの整備ができんだろ
797通常の名無しさんの3倍:2010/08/29(日) 21:02:50 ID:???
>>795
それが今の話の流れと何か関係あるのか?
798通常の名無しさんの3倍:2010/08/29(日) 22:37:45 ID:???
MS一機の爆発に巻き込まれて爆沈するのがジュピトリス……
なんちゅーもろいふねじゃ
799通常の名無しさんの3倍:2010/08/30(月) 21:21:42 ID:???
ヘリウム大爆発です
800通常の名無しさんの3倍:2010/08/30(月) 23:44:06 ID:???
ジオは核爆発だからな
801通常の名無しさんの3倍:2010/08/30(月) 23:50:14 ID:???
ジュピトリスとジオが爆発したのは分かるけど、
その後ジュピさん撃沈したんだっけ?
なんか船体の一部が爆発しただけだったような・・・勘違い?
802通常の名無しさんの3倍:2010/08/30(月) 23:56:51 ID:???
>>798
バカガラス乙
803通常の名無しさんの3倍:2010/08/31(火) 02:28:46 ID:???
船体の一部が爆発しただけってTV版でしょ
劇場版は知らんけど
804通常の名無しさんの3倍:2010/08/31(火) 15:34:55 ID:???
>>801
テレビ版→ シロッコがカミーユを道連れ。
映画版 → シロッコが間違えてジュピトリスを道連れ。
805通常の名無しさんの3倍:2010/08/31(火) 20:50:28 ID:???
>>801
TV版では、ジュピトリスのヘリウムタンクの上半分がへし折れただけ

ただし、ZZ1話で、ジュピトリスの撃沈(とシャアの行方不明)が語られている
推測するに、その後に継続した戦闘で沈んだと思われる
806801:2010/08/31(火) 21:04:14 ID:???
>>803-805
ありがとう

劇場版見てないんであれだけど、ZZでそんな会話あったんですねー
見てたはずだけどまるで覚えてなかった
よくいろんなスレでジオの巻き添えでジュピ撃沈とか書かれてあったんで、疑問だったんです
807通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 12:47:28 ID:???
ちなみにZZ最終話のシナリオ見ると、ジュピトリスIIは2番艦じゃなくて、ジュピトリスの改修艦のようだ
案外忘れられたブロックにメッサーラとか残ってたかもしれない
808通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 20:38:29 ID:???
バーザムとかティターンズ系MSが多数残っているかもしれないね
もしかしたらシロッコの設計図もあったりして
809通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 22:56:39 ID:???
ZZ1話で「沈んだ」って言われてるのに???
810通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 23:05:06 ID:???
なるほど。
沈みはしたけど貴重な船だけに、回収して再建したのか
サイコガンダムMK-Uみたいだな。

>>809
沈んだ。その後回収して再使用……こんな例は軍艦、非軍艦を問わず、現実でもいくらでもある
VのリーンホースJrもそんな感じだ
811通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 23:06:01 ID:???
>>808
そう考えるとジュピトリスUの登場するイボルブ10のその後も楽しい

核パルスエンジンで超高速移動するジュピトリス……
宇宙塵との衝突を考えれば、装甲は戦艦並みかそれ以上かも
812通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 23:26:12 ID:???
>沈んだ。その後回収して再使用……

海じゃねぇんだ
宇宙艦の撃沈ってのは爆散と同義
修理可能な範囲なら大破でしかない
813通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 23:31:22 ID:???
クロボンの船なんかもジャンク屋稼業を活かした寄せ集めだろう
814通常の名無しさんの3倍:2010/09/01(水) 23:31:27 ID:???
それはお前の勝手な定義だろ

沈んでいるけど、原型を保っているZのグワジンやアレキサンドリア級など
観て言ってるのか?

815通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 00:03:06 ID:???
Zのどこにグワジンが出てるんだ?
816通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 00:16:14 ID:???
ジオンの亡霊だったっけか
817通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 00:53:06 ID:???
ビームバズを持ったゲルググ積んでいた奴だな。
後で、メガバズーカランチャーのエネルギー供給機に利用されたゲルググの元々の母艦
818通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 01:21:22 ID:???
あのゲルググ何気に働き者だったよな。
ヤザン撃退するわ、ネモの部品でレストアされてレコアさんのジュピトリス潜入に利用されるわ。
819通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 16:41:57 ID:???
沈んでる船の一部の区画がまだ活きてたシーンもあったしな
820通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 18:31:00 ID:???
「沈んだ」というのが「ドッカーンと大爆発。船体は粉々で再利用なんて無理」なのか
「航行・戦闘能力を完全に喪失。船体そのものは大規模な修理を行えば再利用できそう」なのかっていう
イメージの違い?

それにあれだけの大きさを持っているジュピトリスともなれば新造にも相当な費用と期間が必要だろうし、
「新造」と「改修して再生させる」だと相当な差が付きそう。
821通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 18:35:50 ID:???
建造中だったジュピトリス級の船体を使い修理したとか

そういえば、コスモフリート買った?
シークレットなんだろ?
822通常の名無しさんの3倍:2010/09/02(木) 20:19:30 ID:???
小説版だと、爆沈した場合は破片どころかネジ一本も残さずに原子レベルで分解されてプラズマ化して蒸発、急激に冷え固まりながらガス雲になって拡散していく。
のが普通らしい。
823通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 11:44:33 ID:???
>>821
シークレットはネェル・アーガマ。
通常版との違いは付属のユニコーンがデストロイモードになってるだけ。

正直、どの艦があたってもハズレ無しなんだが、シークレットはわざわざ求めるほどじゃないと思われる。

あとやっぱりレウルーラ短すぎる。
ムサカと素のクラップ級とリーンホースJrはどうなったんだ。次を期待してもいいのか。
824通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 12:15:02 ID:???
サンクス
艦艇がメインのはずなのに、シークレットが付属MSの違いだなんて…
825通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 12:25:16 ID:???
>短すぎる

コスモフリートって、一応各艦船の大きさが同縮尺なわけ?
826通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 16:44:28 ID:???
ジュピトリスって軍人が運用してる民間船なの?
対空砲火や機銃がないとか軍艦とは思えないが
827通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 18:29:47 ID:???
>>826
南極観測船しらせは、自衛隊が保有しております
つうか、現実の輸送艦や給油艦は軍艦じゃないと申すか
828通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 19:06:44 ID:???
ジュピトリスはジオン残党に襲われるのを考慮して高い戦闘能力を持ってたという設定無かったっけ?
829通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 20:48:17 ID:???
劇中おもいきし対空砲火の火線出してるやん
830通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 21:02:01 ID:???
まあたとえ敵に襲われなくても、もし仮に隕石とかが接近してきたときとかは排除しなけりゃならんし
ある程度の武装は備えてるんじゃないかな。
831通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 22:13:49 ID:???
ジュピトリスというか木星船団を攻撃することは、その後にその集団が世界中から総スカンを食うことだけど

デラーズやガトーみたいな世間の迷惑も自分達の明日の事も考えてないキチガイはいるからな
こいつらは、木星船団は襲ってないけど、木星船団同様に不可侵なコロニー公社を襲うわ
月面都市を脅迫するわとやりたい放題(その後のジオン共和国の苦境が目に浮かぶ)
832通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 22:17:11 ID:???
デラーズやガトーの様な
・地球圏困らしてやれ!
・ヘリウム足りなくなって、地球圏大混乱〜楽しい!
・一旗上げられたらそれで死んでも良い!
と思っているキチガイへの対処として、巡洋艦数隻(MS含む)を撃退できるぐらいの
戦力と能力をジュピトリスは持っているんじゃないかな?
833通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 22:31:44 ID:???
何かを叩くのに、いちいち誹謗中傷で塗り固めて貶めきってからじゃないと叩けないのって、ただの臆病者だと思うんだ
834通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 22:41:29 ID:???
でも、デラーズとガトーはキチガイでしょ?
835通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 22:44:13 ID:???
ガトーとデラーズがキチガイかどうか置いておいて・・・・・・

地球圏に必要不可で欠不可侵な存在であるコロニー公社を襲ったりする様な連中がいるのが地球圏
木星船団に襲いかかる連中がいるのは否定できない

ジュピトリスがそれなりというか、1個艦隊(1stのドレンの艦隊かコンスコンの艦隊)程度は撃退できる能力があるのでは?
836通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 22:51:12 ID:???
コロニー公社は中立なだけで不可侵でも何でもないだろ
全く逆の立場のティターンズでもコロニー公社に遠慮の欠片もないしw
837通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 22:55:49 ID:???
いや、コロニー公社も不可侵だよ
宇宙に住む者・・・ほとんどの宇宙に住む者はコロニーに住んでる
これを敵に回すことは死を意味する

ティターンズは地球が母体だから遠慮もなしで、強硬主義ですから
838通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 23:21:52 ID:???
コロニー公社はコロニーの製造と輸送を請け負ってるだけだから、別に敵に回したところでコロニー民が困る代物じゃない
839通常の名無しさんの3倍:2010/09/03(金) 23:44:43 ID:???
>コロニー公社はコロニーの製造と輸送を請け負ってるだけだから、
>別に敵に回したところでコロニー民が困る代物じゃない

え?
840通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 00:57:23 ID:???
トヨタ車に乗ってるアンチトヨタなんて履いて捨てるほどいるしなw
841通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 03:59:12 ID:???
中原版コミックF90のオールズモビルは、なんでコバヤシ丸を襲ったんだろう?
842通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 09:49:54 ID:???
ガトーの様なキチガイだから
843通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 09:55:26 ID:???
自分が理解できないものは全部キチガイw
844通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 12:10:48 ID:???
>>843
それ、2ちゃんねらーの特徴だから
845通常の名無しさんの3倍:2010/09/04(土) 12:34:31 ID:???
2ちゃんねらー気取りのガキの特徴だろw
846通常の名無しさんの3倍:2010/09/05(日) 11:02:14 ID:???
>>838
請け負ってんじゃなくて逆に仕事出してる方だろ
請け負うのはモノトーン・マウス社とかその辺
入札したりとかそこで談合してたりするんだろうか
847通常の名無しさんの3倍:2010/09/05(日) 11:26:27 ID:???
親会社が請け負った仕事を部分的に下請けに出したからといって、親会社が請け負った事には代わりないぞw
848通常の名無しさんの3倍:2010/09/05(日) 17:14:33 ID:???
製造メーカーは数あれど造船メーカーがほとんどない
849通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 10:34:43 ID:???
造船は大手が開発した物をライセンス生産方式じゃないっけ?
同型艦がスペックバラバラな理由の一つとかなんとかで
850通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 12:27:16 ID:???
造船メーカーに関してはwikiになんかデタラメが書いてあった気がする
851通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 15:27:33 ID:???
>>826
基本は木星公社のものだから民間ではないだろう
ジオンの木星船団は特殊な例かと
852通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 19:28:47 ID:???
>>850
もしかしてヴィックウェリントン社?
853通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 20:22:53 ID:???
いえっさー
854通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 22:01:51 ID:???
ヴィックウェリントン社って
ギレンの野望でもでてないっけ?
855通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 22:21:04 ID:???
独立戦争記だけはやったことないからわからんが、少なくとも他の作品では
そもそも兵器のメーカー名なんてもの自体が出てこないよ。
856通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 22:34:26 ID:???
つアナハイムジャーナル
857通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 22:58:30 ID:???
いつからヴィックウェリントンがラーカイラム開発したこtになってんだ?
858通常の名無しさんの3倍:2010/09/08(水) 23:27:01 ID:???
だからといってアナハイム一社独占というのも特異過ぎるだろう
859通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 00:13:40 ID:???
いつからって、AE社が開発したのはアーガマとネェル・アーガマぐらいって昔からなってたじゃん
860通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 00:35:49 ID:???
アイリッシュ級は違うの?
861通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 00:48:15 ID:???

アナハイムのことはとりあえず関係ないから
問題にしてるのはヴィックエリントンのこと
ラーカイラムを建造したって話のソース誰か知ってる?
862通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 03:38:26 ID:???
>>855
ボウワ(ビームライフルのメーカー)とかフッド(メガ粒子砲の部品)とか、83の外伝には出てたけどな
863通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 06:20:20 ID:???
そしたら「映像作品だけが・・・」ってのがまた湧くんだろw
実際の造船メーカーって造船以外も手がけてるん?
ボウワ・ブラッシュ・フッド・ウェリントンなんかは戦後AEに組み込まれた子会社ってイメージが先行するんだけど
864通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 06:43:39 ID:???
軍艦や大型船舶を手掛ける様な大手は
逆に単独企業であることの方が珍しいだろ。
例:三菱造船とか住友重機とか
865通常の名無しさんの3倍:2010/09/09(木) 16:49:27 ID:???
>>861
>ソース

たぶん無いから誰も答えられない。
検索してもwiki以上に遡れないし、かなり詳しいっぽい人のブログでも疑問を呈されてた。
まぁ「何でそんなことにされたか」の経緯は大体推測できたが。
866通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 15:02:52 ID:???
各社争ってる感は描かれてるけど
コンペされてる感ってほぼ無いよな
867通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 16:04:01 ID:???
されてたらVの時代までサラミス使われてるなんてことにはならんな
868通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 16:08:45 ID:???
サラミスは作りすぎただけじゃないの?
現実に就航50年の軍艦は意外とあるし
さらにその中古を買う所もあるし
869通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 16:12:02 ID:???
さすがに新規建造はしているでしょう
870通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 22:20:13 ID:???
とは言えVの時代でまで建造し続けてるとも思えんけどな
クロの言葉からして30年もの(プッ 嘲ってる所からして、30年以後より後は造られた(それ以前の船は廃艦とか)と見ても良いだろうが
871通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 22:20:16 ID:???
サラミス改が就役してから70年ぐらいたってるんだよな。
中身は替えてるかもしれんがすごいな。
872通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 22:33:43 ID:???
UC0150年代の
サラミスで特徴的なのは大気圏突入とビームシールドだけど
他に交換・改良されてる物、されてそうな物ってなんだろな
消耗品な気密系の部品は定期交換必須かな
873通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 23:10:26 ID:???
ヘルメットの中の臭いが凄い位だから、空調系交換は必須だろう

推進系はディーゼルや蒸気タービンは確か寿命20〜30年位だった。
ロケットエンジンの場合、スペースシャトルはどれ位もったんだろう?
874通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 23:49:49 ID:???
中身は少しずつ入れ替えていく方式で、殆ど別物状態なんじゃないの?
装甲も比較的新しいものにされていて、サラミスなのは外見だけとか。
875通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 23:53:26 ID:???
Vでもサラミスのやられ役はそのままだったからなあ
そんなに強化されてるというのも変だ
新造艦作れんぐらい連邦が弱体化した頃だし
とりあえず使えそうな物集めてきただけだろうし
876通常の名無しさんの3倍:2010/09/10(金) 23:55:49 ID:???
そこはそれ、サラミスも強化されているけれどやはり旧型の設計を引きずっている以上
設計の時点で最新の技術を取り入れられているザンスカールの新造艦には劣る、って感じで。
877通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 00:15:29 ID:???
Vの頃の主力艦はクラップ級でサラミスはさすがに補助艦的な感じだと思うけどな
878通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 00:51:15 ID:???
連戦で戦力が無くなってサラミス投入し出したのか
クラップ級自体の数が少なくてサラミスも併用してたのか
でも変わるとおも
879通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 00:52:39 ID:???
そのクラップ級も就役してから60年もたってるんだよなぁ
最近読んだクロスボーンガンダムでは
改修されてリーンホース(スペースアーク級?)になってたが。
木星戦役でクラップ、スペースアーク級等の主力艦艇が大幅に減少して
二線級になってたサラミスがまた復帰したってことなのかね。
880通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 01:00:05 ID:???
Vの地球連邦は月と地球の一部しか勢力下にない弱体ぶりだからなあ・・・
正直V後の地球連邦がさらに続くイメージが出来ない
881通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 01:16:27 ID:???
あんだけ戦争が続けばそりゃ弱体もするだろうさ
ガンダム世界戦争多過ぎw
882通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 01:57:57 ID:???
現代も大概だけどな
883通常の名無しさんの3倍:2010/09/11(土) 23:23:56 ID:???
>>877
このシーンだと半々ぐらいにみえる
ttp://jan.2chan.net/zip/2/src/1284133194457.jpg
884通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 12:51:47 ID:???
6艦しか映ってない画像で言われても…
885通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 13:04:00 ID:???
ムバラク艦隊はクラップのほうが多いイメージがあったな。
886通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 18:47:55 ID:???
41話、「父の作った戦場」のハイランドに終結した艦隊を見るに、サラミスの方が多い。
場面場面によっては確かにクラップの方が多く見えるけど、ハイランドをバックに艦隊を展開してるシーンだと、クラップ2に対してサラミス6。
それ以外のシーンでもたいていはサラミスの方が多く描写されてるな。

ムバラク艦隊はおそらく16〜8隻の艦隊で、うち一隻がジャンヌ・ダルク。
それ以外の内訳は10隻前後がサラミス、残りの6,7隻がクラップだと思う。
同一画面で描画されているサラミスの最大数は6隻で、同様にクラップは5隻くらいが限界だが。
887通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 22:55:18 ID:???
そんな少数の艦隊でザンスカールの変態艦隊を圧倒できるのか?
888通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 23:08:36 ID:???
圧倒は無理だろな
889通常の名無しさんの3倍:2010/09/12(日) 23:21:08 ID:???
一見無敵の変態艦隊も、
ズタボロの艦が一隻特攻したらなぜか壊滅させられたというw
890通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 13:53:39 ID:???
オリジンのドロスってザンジバルが丸々1隻入る格納ポートが3基に
ムサイも前方に複数入ってる様だから、全長が1kmは優に超えてるよな
よくそんなもん作れる国力が…
891通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 14:36:29 ID:???
>>887
ザンスカールがわざわざ艦隊を三つに分けて、その上で内紛を引き起こさなければリガ・ミリティア、ムバラク連合艦隊は負けてただろうね。
タシロはピピニーデン艦隊をわざと見捨てて消耗させ、敗退させた上に自身も負けて見せて後退し、挙げ句離脱して背中見せたところを追撃されて壊滅したし。

最後のズガン艦隊、モトラッド艦隊連合艦隊との決戦はリーンホース特攻が功を奏して勝てたんだと思う。
エンジェル・ハイロゥを守って足を止めてたために不利になったっていうのもあるだろうけど。
892通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 15:04:19 ID:???
ムバラク艦隊は最低でも100隻はいたようなイメージなんだが
893通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 15:46:54 ID:???
ハイランド集結時の様子見てみたら案外少ないことがわかるよ。
遠目に全艦隊が集結してるシーンがあるけど、16隻くらいしかない。
894通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 16:35:35 ID:???
そんなに動かせるならもっと勢力範囲違うよな
895通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 17:16:19 ID:???
ジャベリンとサラミス主体の旧式艦隊が大した物量も無しによく戦えたな
緒戦でピピニーデンだかクロノクルだかがビビってなかったか?
896通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 17:46:13 ID:???
>890

>912 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 08:18:55 ID:???
>軍隊とカネと言えば、ちょっときっかけがあって調べてみたら
>笑えることになった話があった。
>
>MSを生産するには資源の他に、当然ながらお金も必要。
>そのサイズと構造の複雑さから現代の最新鋭戦闘機並と仮定し
>ザクU一機で約100億円ぐらいとしてみる。
>
>ところで、現在の設定では一年戦争におけるザクUの生産数は
>最低に見積もっている資料でも約3,000機となっている。
>
>100億円 × 3000 = 30兆円
>
>艦船や通常兵器はおろか、ザクTやドムやゲルググ、ジオン水泳部すら含めずにこの金額。
>現代日本と大体同等の人口でこの経済力。
>いやぁ、ジオン公国ってリッチなんですねー(棒)
897通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 18:16:08 ID:???
計画経済下の兵器生産力を自由経済の日本と比べてもなぁ・・・。
大日本帝国だって現在の物価で3億程度するらしい零戦だけで1万機以上作ったし、
1944年には各種航空機を一月に2500機程作ったこともある
898通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 18:18:33 ID:???
アメリカの週刊空母とかありえないよな
連邦のビンソン計画とかも、そんな感じなのかな
899通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 18:32:01 ID:???
>>898
カサブランカ級護衛空母か
タンカー改造の小型空母とはいえよくもまあ週に1隻のペースで竣工出来たもんだ
アメリカの工業力は化け物だな
900通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 19:33:35 ID:???
>>895
しかし旧式化しきってるはずのVのサラミスって、IGLOOや83のサラミスよりだいぶ活躍してないか??
901通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 20:11:08 ID:???
>>890 造船所で作るんじゃなく、コロニー建造技術を応用して作ったって考えるのが妥当かな。
902通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 21:58:10 ID:???
どっかの考察サイトだとドロス級は
ジオンの木星船団用の船じゃないか?とか言われてたな
アクシズの開発もしてた頃だしあっちで作った可能性もあるかも

そういや小型のドロス級ってどこが出典だっけ?
903通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 22:11:48 ID:???
>ジオンの木星船団用の船じゃないか?

ドロス級で移動してたのは自船だったのか
904通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 22:46:00 ID:???
すまん、903はシャリア・ブルのこと
905通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 23:10:07 ID:???
別に引っ張る側が大きいとは限らないのでは?
906通常の名無しさんの3倍:2010/09/13(月) 23:14:21 ID:???
こうしてみるとガンダムの敵ってだいたい内紛で負けてるな…
907通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 08:58:47 ID:???
>>898-898
ビンソン計画は4月1日から11月で百数十隻だっけ?
全部打ち上げる手間を考えると物凄いな
908通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 09:48:17 ID:???
建造はジャブローのドックなのかね?
100隻以上をジャブローだけで建造したなら、そらジオンも決死の覚悟で総攻撃かけるわな
909通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 10:08:58 ID:???
でもジャブロー戦って参加MS数少ないけどな
ガウが18機、MSは53機(内無事降りたのが30機程)
戦い自体も数時間で終了

他の大規模な1年戦争後期の戦いでは
オデッサが1500機
ソロモンやア・バオア・クーもそれぞれ3000〜4000機
最近設定はMSの数を少なくする傾向にあるので
10分の1だとして比べてみてもちょっと少なめ
910通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 18:35:06 ID:???
>>899
いやあの…一応言っておくがな、別に一週間で空母一隻を作ったという事じゃないぞ
単に空母の納期に一週間ずつズレがあっただけで、建造自体は全部一年前後掛かってる

大量・連続生産出来た事が凄い事に変わりはないけどな
週一ペースで「建造」を行うのは幾らアメに国力があっても当時の工業技術力では不可能
911通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 19:57:40 ID:???
>>909
それはあくまでジャブロー攻略の第一陣で、この戦力で橋頭堡を確保して宇宙からの2次降下部隊がってのが筋書き。
しかし橋頭堡の確保に失敗して早期の作戦中断を決意ってトコか。
912通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 22:53:42 ID:???
それ以前に、敵本拠地への空からの奇襲作戦なんだし、通常の重要拠点攻略戦の規模と比べる方がおかしい

現代の軍隊で言えば
オデッサなんかは陸空軍(少数海軍も)投入して行う大規模作戦なのに対し、ジャブローは空挺+ヘリボーン部隊のみで行う小規模奇襲攻撃
913通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:14:03 ID:???
ぶっちゃけあの戦闘って明確な戦略目的が見えないんだよなぁ。
宇宙船ドックに突入して打ち上げ施設を破壊するのが目的だったのかね。

指揮してたのがシャアだから余計にわからん。
914通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:44:51 ID:???
宇宙船ドックの破壊と、指揮中枢の破壊がセットだろ
潜入してみたらMS工場破壊という追加目標が出来たが
915通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:47:41 ID:???
そこであえてMS工場を最優先する辺りイミフだけどな
916通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:51:25 ID:???
別にイミフって程じゃないな
917通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:52:25 ID:???
一番イミフなのは工場じゃなくて完成品置き場を狙ったシャアw
918通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:55:28 ID:???
>>906
ジオン、デラーズフリート、ティターンズ、アクシズ、クロスボーン・バンガード、ザンスカール

おお、確かに権力抗争か裏切り者が出た組織ばかりだw
919通常の名無しさんの3倍:2010/09/14(火) 23:58:39 ID:???
一応工場でもあったかもね
施設ごと破壊できれば根こそぎだ
920通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 00:17:41 ID:???
戦後のサラミス建造の問題は乗員が用意できるかにあったんじゃないかな?
せっかくそろえた乗員もガトーの無茶に付き合わされたし
その後もエゥーゴやらティターンズの新鋭艦に人とられたり

クラップ、ラーカイラムが完成したらもう余裕ないんじゃない?
921通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 03:28:31 ID:???
>>913
意味ないよ
キャりフォリニアの少佐がせっかくジャブロー発見したのに・・・と低頭だけど
シャアは笑って「気にするな」って言ってる
ジャブローの参謀本部連中も「少なすぎる」って気づいてる
922通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 08:32:56 ID:???
MS・艦艇の数については決めると制約がありすぎるので保留でいいだろ
923通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 11:40:01 ID:???
>>920
映像本編を見るに、サラミスの乗員は素行、知能とも劣悪で程度の低い犯罪者予備軍程度の人員でまかなわれていたようなので、
刑務所から囚人部隊をいくつか編成するだけですぐに編成完結できたのでは?
924通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 12:56:17 ID:???
まあ、艦の乗員を即席するようなのは平時の軍ならしないだろうし
アレキサンドリア級だけで十隻以上、戦後も建造された数々のペガサス級
アーガマ、ドゴスギア、アイリッシュ級の数々

サラミスはおろかマゼランにもまわす余裕は無いな
925通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 13:13:19 ID:???
最近おとなしくなったと思ったらまたアンチサラミス厨が来るようになったのか。
926通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 13:28:59 ID:???
連邦軍は戦後、大リストラしてるしね

意外に人はいなかったからな
927通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 13:36:05 ID:???
そりゃ戦争終わって社会を再構築しなきゃならないんだからそっち方面に働き盛りを回す必要があるからなぁ。
928通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 16:39:30 ID:???
アレキサンドリア級やアイリッシュ級って何隻ぐらい作られたんだろか
あの時代ではかなり良いデザインの艦艇だから結構な数作られたんだろうか
929通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 17:06:23 ID:???
漫画のエコールではやたら増やしてるけど
そんなに数は作られてないと思う

最終決戦でもサラミスばっかだから
930通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 17:53:03 ID:???
結局主流になるのがクラップ、カイラム級だからね。
グリプス戦争時に開発されたアイリッシュ級、アレキサンドリア級はあの当時作られた艦しかないと思う。

その上で、あの時に権勢を誇ってたティターンズが建造してたアレキサンドリア級の方が数は多いと思う。
といっても、10隻ちょい程度で20はないと思うが。アイリッシュ級は10隻前後じゃないかな。
931通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:00:01 ID:???
名前のあるアイリッシュ級は九隻、アレキサンドリアは十隻は確認できる
932通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:01:47 ID:???
訂正、アイリッシュは十隻確認できるだ
933通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:06:43 ID:???
アイリッシュ級はエゥーゴの資本力じゃ限界あるだろう

アレキサンドリア級は建造中に終戦のもありそうで
戦後はイメージ悪いから僻地に回されるとか

どっちも劇中に出てる以外に安易に増やすのは反対だな
934通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:07:09 ID:???
少ないな…
まぁカイラム級の方が搭載機数も多いみたいだし結局時代の徒花みたいなものか
935通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:08:34 ID:???
アレキサンドリア級もアイリッシュ級も使い勝手良さそうなんだけどなー
936通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:17:00 ID:???
両陣営壊滅だったからほとんど残ってないから

残ったネェル・アーガマやアイリッシュ級はユニコで使われて
アレキサンドリア級もガウンランドが同様に使われてたね
937通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:23:05 ID:???
将官スレみたく羅列していってみる?
938通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:27:02 ID:???
アレキサンドリア級はMS12機搭載可能とクラップ級より搭載量多いし
ちょこっと改修しちゃえば守備隊の旗艦とかに使えそうなんだけどな
939通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:27:37 ID:???
やるんなら出典ありでね
940通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:27:53 ID:???
a
941通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 18:34:45 ID:???
>>938
少数残ってたのはそういう使われ方されただろうね

アイリッシュよりはアレキサンドリアの方が規格が近い
942通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 20:36:20 ID:???
>>936
楽しみにしてますよ
943通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 01:27:23 ID:???
アレキサンドリア級のほうが船としての格はクラップ級より上って感じなのかな?
944通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 02:35:52 ID:???
そりゃ重巡洋艦と巡洋艦だし
945通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 05:55:19 ID:???
クラップの貧相さ全開の船体

可能な限り低コストで作ってみましたって感じだな
946通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 09:40:23 ID:???
汎用艦と特殊部隊の母艦を一緒にするのもどうかと思うが
947通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 09:47:26 ID:???
>>945
シンプルで良いと思うけど
予算や条約といったある程度の制約がある方が
かえって洗練された名艦を産むモノ
948通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 09:59:45 ID:???
アレキサンドリア級の改良量産型がクラップ級じゃないの?
ブロック単位の配置は似てるじゃん
949通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 10:03:46 ID:???
そりゃ設計で参考にしてるだろうけど
火力、MS搭載数は削りまくってる
950通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 10:06:11 ID:???
>>948
アレキサンドリアやラー・カイラムも含めてムサイからの流れかと
951通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 10:12:35 ID:???
カタパルトの配置はチベ改の改良点も受け継いでるのかね
952通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 10:41:22 ID:???
>>947
まぁそこら辺も匙加減だよな
条約の範囲内、という条件が付くと一種の機能美的な性能を持った艦が生まれるし
かといって範囲内なら何やっても良いんだろ?って発想になると
逆にあれもこれも載せてみたいって事になって、最終的に失敗作が出来ちゃったり
953通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 11:14:01 ID:???
クラップはカイラム級に随伴すると、火力や搭載数的なデメリットが相殺されていい感じ
カイラム1にクラップ2〜3くらいの小規模艦隊がバランス良さそう
あと、小型MSが主流になれば搭載数の不利も緩和されていいんじゃね
954通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 12:00:23 ID:???
クラップ級・アレキサンドリア級にはサラミス級にはないwkwk感がある
955通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 12:04:00 ID:???
>>953
>小型MSが主流になれば

カイラム級がドロス級的な扱いに
956通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 14:21:42 ID:???
ネェルアーガマって、アーガマ級よりアイリッシュ級に似てるな
全体のブロック構成だけじゃなくて、エンジンや艦橋、カタパルトなどのブロック細部が
957通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 16:48:42 ID:???
ラーカイラムにサラミスを収容出来たら、ドロス並と認めてやる
958通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 17:45:01 ID:???
>>955
UCで戻ってきた連邦の旗艦ゼネラルレビルことドゴスギア級なら相当積めるだろうな
959通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 18:06:13 ID:???
あの船も結局どういう風に扱われたんだろうな。
960通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 18:11:32 ID:???
神機ユニコーン様の逆鱗に触れて、戦闘とはとても呼べない一方的な虐殺の末に爆沈してガス雲化
961通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 19:12:30 ID:???
>>956
まあそういう開発順だからね
戦闘用ってコンセプトは同じで量産か特別かの違い
962通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 19:17:53 ID:???
ネェルと言えばコスモフリートがひどすぎてワロタ。
元々のネェルのデザインの良さが完全に死んだ箱の集合体。

カトキハジメの改悪デザインだな、アレは。
MSデザインでも改悪多いし、アレにデザインさせたらダメだわ。
963通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 03:33:41 ID:???
ドゴスギア級のシルエットは残してるけどかなり変わってたなゼネラルさん
964通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 07:39:08 ID:???
次のコスモフリートはサラミス改、エンドラ、グワンバン、クラップ、ムサカ
あたりでお願いします。
965通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 11:01:13 ID:???
サラミスならいちいち立体化するまでもなく、ただの空気だけでいいんじゃない?
劇中でもすぐに核爆発蒸発消滅しかしないわけなんだし……むしろそっちの方がリアル
966通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 11:13:56 ID:???
83サラミスだけは勘弁な
Zのサラミス改は、一番カッコイイと思う
967通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 17:05:56 ID:???
そだな

やっぱり一番欲しいのはサラミス改だよなあ


『ベランダの艦隊』をエゥーゴバージョンで再現したい
968通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 18:07:30 ID:???
懐かしいな、ベランダ艦隊w
969通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 19:02:54 ID:???
グワジン級って艦首部のあの部分は宇宙往還機だったのか
そんな面白設定があるのに使われた事は無い様だが…
970通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 19:08:11 ID:???
近藤版ガンダム0079の終盤で使われてたんじゃないかな?
公式かどうかは知らないけど

コスモフリートは残念ながら次はアナザーとスパロボだって
UCで後1回やってくれないかな
971通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 21:02:28 ID:???
嘘だろ?

まだクラップもサダラーンもムサカもアマルテアもリーンホースJrも出てないのに?
って言うかそのソースどこよ。
972通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 21:09:02 ID:???
ベランダの艦隊を知ってる人達はこのスレでもかなりの古株たちだな
973通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 21:12:04 ID:???
ttp://hk.myblog.yahoo.com/iam-cybergundam/article?mid=55979

海外の所、スパロボはオリジナルの方でどっか忘れた
974通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 22:34:48 ID:???
マジかよ……最悪だ。
975通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 06:20:35 ID:???
>>969
なにそれ初耳
976通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:00:35 ID:???
>>975
昔から目立つ分割線入ってるじゃない
977通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 18:07:27 ID:???
ガンダムセンチュリーだとグワジン級まるまるで大気圏突入を考えてたみたいだけど
大気圏突入失敗でやめたとかいう
勿体無い話があったな
978通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 20:28:47 ID:???
1隻本当に突入させて「アメリアー!」になったって話だよな。
本当なのかな。
979通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 20:37:18 ID:???
そのレベルでスペースコロニーとか巨大ロボ動かされてもね
980通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 22:42:50 ID:???
コロニーの運用はコロニー公社の仕事じゃないの?
981通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 23:11:54 ID:???
ちょっとグワジン大気圏突入ムリでした
さあ気を取り直してザクに乗って戦いましょう


「嫌です」
「勘弁しろよこのボケ」
982通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 23:16:23 ID:???
シャア「すまんクラウン、貴様のザクでは大気圏突入は無理だ。 …だってグワジン実験したから」
983通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 01:56:03 ID:???
ぶっちゃけコロニーじゃ実証実験できないし
理論上可能としてやったんだろう
984通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 02:07:47 ID:???
>>980
コロニー公社は製造および運搬まで

もし連邦の公社であるコロニー公社が運用まで管理してたら、コロニー国家のジオンが独立なんてあり得ないだろ
985通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 05:39:45 ID:???
>>976
普通に公式設定なのか
どっかの本に書いてあったりする?
986通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 09:31:06 ID:???
>>984
ジオンは既存職員を追い出したか
あらかじめジオン派で固める根回ししたりしたのでは?
コロニー公社は後の世代でも普通に出てくるけど
連邦直轄のコロニー以外にも居るようだし
987通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 12:09:16 ID:???
>>984
ジュドーが公社が云々って言ってたと思うが。

オフィシャルズの記述によるとコロニーの保守点検もコロニー公社の管轄だとあるぞ。
サイド3の場合は独立を宣言する前に公社の人間を追い出して自主管理を開始したんだろう。
988通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 16:42:41 ID:???
>>987
オフィシャルズのどこ?
989通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 18:04:25 ID:???
>>988
431ページ
「これら建設用のハッチのほかに、日常的な点検、補修のためのハッチも、コロニーの各所に設けられている。
整備用のハッチとそこからコロニー内壁を伸びる通路の構造は、コロニー公社職員と工事関係者のみの秘密事項とされている。」
432ページ
「ハッチの開閉自体も、コロニー公社の職員が常駐するコントロール室のパネルに表示される。」

コロニーの運営そのものに深く関わってますな。
990通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 18:58:35 ID:???
コロニー公社の人間はサイド3が任地だったためブリティッシュ作戦の実行犯に
991通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 19:56:32 ID:???
デニム「ハッ!開けっちゃったであります」
マクベ「そんな事知らないのだよ、ガンダム」
シーマ「運んじまったさね」
992通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 22:40:10 ID:???
コロニー公社云々に関する設定ってもねぇ
今はユニコーンとかでアナハイムが自前でコロニー造ってますとかそんな設定も出て来てるから
最早公社の存在自体が有名無実化してるというか…

アナハイムに何でもかんでもやらせ過ぎなんだよ…
993通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 22:48:20 ID:???
ミノフスキー粒子以上の魔法の杖だな
994通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 22:54:24 ID:???
俺はユニコーン絡みの設定は公式だろうが何だろうが無視することにしたので無問題。
995通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 22:57:18 ID:???
ユニコーンの設定で連邦との関係も深くなっちゃったからね

無視まで行くと独善的的だが、まだ許容内だ
996通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 23:00:08 ID:???
公社でも連邦政府に矛先向ける木星の例があるからな
コロニー公社も非政府系のNGOに近いのだろう
997通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 23:35:59 ID:???
やはりコロニー公社の職員は「あいつらしょーがねーな」とか言いながらも、ムーンムーンの管理もしていたのだろうか?
998通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 00:24:02 ID:???
さすがにアレは放棄(放置)じゃねw
999通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 10:26:35 ID:???
ムーンムーンの設定でコロニーの管理をする人以外はほぼしらない・・・という設定があった気が
1000通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 11:40:13 ID:???
ムーンムーンの上層部は、外の事も知ってるからね

コロニー公社も、
あいつら全く言うこと聞かない連中だけど、
メンテしないとここの住民は全員死んでしまうものな〜

でボランテイア状態で整備してるのかもね
小さいコロニーだし
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/