○○はいつの時代まで通用するのか?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
あの機体が通用するのはグリプスまで、あの機体はF91まで、
それでもザクは黒歴史を越える。

ということで、いろいろな機体が通用するのはどこまでかを語るスレです。
始まりはデンドロでした。

前スレ
デンドロはどの時代まで通用するのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1264337505/
2通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 00:47:21 ID:???
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
3通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 00:48:05 ID:???
>>1
乙!!
4通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 00:58:12 ID:DbO/Zwl7
1Z
さてここから最初のお題

セイバーフィッシュはいつの時代まで通用するのか?
5通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 01:02:11 ID:???
連絡機としては意外と長生きしてそうな感じがあるな。
6通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 01:11:28 ID:???
そーだよなぁ
セイバーフィッシュって、AMBACができない以外は、ザクに匹敵する機動力があるっていうもんなw
7通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 01:31:47 ID:???
(結論)
ダブルオーはどの世界でも通用します
8通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 02:00:05 ID:???
ゴッグはいつの時代までなんともないのか?
9通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 04:35:49 ID:???
ファーストの時代からなんともなくは無くなってる

…とマジレス


それよりエルメスなんてどうかな?
アムロという規格外のパイロットにより撃破されはしたが
通常のパイロットが相手ならZの時代でも充分通用しそうだが…
つかララァも規格外か…

このスレではNT専用機は外した方が良いのかも知れんな
10通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 05:58:45 ID:cd3JXMqj
ハロはどの時代でも通用します
11通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 09:21:26 ID:???
>>10
ちょっとカラフルだけどな。
12通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 11:09:06 ID:???
>9
エルメスかぁ。エルメスもまぁ運用次第だよなぁ

MAである以上、運動性能はたいしたことはない。ビグロと違ってAMBACも
できないしなぁ
接近戦はそれほど強くはなかろうが・・・

それでもビット運用能力は時代を超えた能力があるしなぁ
随伴機次第ってところじゃないかな?




13通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 12:13:42 ID:???
>>1は大正時代も使い物にならない
14通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 12:51:44 ID:???
デンドロは、MS相手に遠距離から大火力で圧倒だが
ミノ粉有りでは、有視界範囲内から戦闘開始では近過ぎて護衛のMSに接近される
ミノ粉なしでは、規模で有利な母艦の砲撃に撃ち負け必至

デンドロは1年戦争前半まで
15通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 12:52:51 ID:???
>>12
>随伴機次第って…
大佐涙目www
いや泣いてたかw

つかMAって基本的に機動性ではMSを上回るんじゃなかった?
んで運動性でMSに劣る…みたいな
16通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 13:05:37 ID:???
Zのころのシャアがヘタレだとか言われてるけど、じつはもうこのころからやつの転落人生は始まってるわけでw

エルメスのサイコミュだと長距離目標にたいしての継続的使用はパイロットに負担がかかりすぎるからどうも
不可能っぽい。かといってドッグファイトだとビットで撃墜できなかった敵MSには運動性でかなわないだろぉね

だから随伴機次第、というわけですです。グリプス戦役でも微妙なところかな

ガブスレイなりハンブラビなりの可変機だとエルメスの機動性でも逃げ切れないから、アウトレンジでしとめ切
れなかったとき懐に入られたらちっと厳しいだろ
17通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 13:41:55 ID:???
エルメスはホント随伴機次第だろな
近接戦闘は捨ててるような機体だし、まぁ爆撃機に護衛機が付くのは当たり前なわけだし
運用法次第なんじゃね
18通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 13:42:02 ID:???
エルメスねぇ。
同等のNTが相手だと、ビットが全く通用しないのがなー。
19通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 14:41:11 ID:???
エルメスはNTの人材不足から量産出来ないし
敵のNTに対向する為に、すぐに最新のNT対応兵器に更新されちゃう運命だろう。

他のNT対応やガンダムも同様で
運用的にはガンダムはスグ更新で、ジムやザクは長々使う
20通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 20:15:40 ID:???
エルメスに格闘戦性能を持たせようってコンセプトで
キュべレイに発展したんだっけか。
21通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 23:24:25 ID:???
                    ,  -── -  、
                  , -'´: : : : : : : : : : : : : : ` ‐、
            _ _, -'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
               プ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
              /: : : : : : : : : i:l: : :l: : i: : : : : : : ヽ: : : : : ヽ
             /:/: : : : : l: : : :l: l: : :l: : :l: : : : : : : : '; : : : : : ',-、
             ,':/: : : :i: : l: : :i: li: li: : :l: : :l : : : : : : : i : : : : ; - く⌒ヽ
               i:;' : : : :l: : l: : :l: l l: l_'; : :'; : :'; : : : : : : :l: : : :(;;;;;;;)ヽ: : \
            l:i : : : : l: : l: : :l: l '; :', ヽ: ヽ: :';: : : : : : : l: : : :;イ: l   '; : ヽ:',   な、何見てるのよ!
            l:li : : : : l: : l'; : l:」 '、ゝ,.イて ーr、: : : : :」 ヽノイ: :l  '; : : l ',
                l:li: : : : : l: :l ,イて',    l::::::::::::l ';:ィ '´:ト l: :l: : l   i: : l
             l! ';:i: : : : l: :l ト..イ  ,.ィ./';:::::::::」// l: : lノ /: i l : l   l: /
             ', ヽ'; : : : '; l ';::::」///////////i /l: : l イ:i: :l l : l   ノ
              i: :/  イ: : ,イ////// , - 、 J,イ!: ;':l: l: l: :l l : :l
                 l:;イ  /:/: :/: :',   r '´    )' l;' /l: l: l: l: :l l:i: :l
             !  /:/: : /: :/:` ー- 、._ /  / , -─ -、: l : l'; !
              // /: :/ ;イ:i: :l: l: l/::::l    ノ/       ', l ';:! ';!
              / /;イ/l/ !; -ァ'´::::::; イ   /         i ! ', '.,
             ,'  / ,' /:::/:::::::::/-、 ‐' /_____.l
               ,'   /:::::::` ー-、/   /く:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                  l::::::::::::::::::「/ _/::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::l
                  l:';:::/:::::::::l/  l:::/::::::::::::::';::::::::::::::::::::::::::」
         _ __     lノ:::::::::::;' _r'´:::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄「 ̄
   __ ,.イ::::::::::::::::::;イー、__ /::::::::::0:i l:::::::::ー----- ‐ ' ´:::::::」
   ` ‐-/ l:::::::::::::::::::i:::::::l::::::i:「 ̄ ̄「 ̄` ー---- ‐ ' ´//
   /   l:::::::::::::::::::l::::::::l::::::l:l::::::::::::::l';::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/
  / /    l:::::::::::::::::::l:::::::::l::::::ll:::::::::::::::l:';::::::::::::::::::::::::/、::::/ヽ
  ` / ,イ r‐'´ ';::::::::::::::::::l::::::::::';::::l::::::::::::::::l::::::::::::::::::::/:::::::: ̄:::::l
  /ノ l」   ヽ_, -、::」ー-、:::::l::::::::::::::::l:::::::::::::/ \::::::::::::::::::\ , -ー 、 __
          r -ーィ'´::ヽ::::l::` ‐ヽ::::::::::::::::::/    l\::::` ー-- ‐' ´:::::::::::::::::::ヽ
    、ー──-/:::::::::l:::::::::::;:イ:::::::::::/  ̄ ̄ ̄        l::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    / ` 、._l::::::::::::';:/:::::::::::O/            ';:::::::::` ‐ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::l
   / /   _';::; - '´:::::::::::::::::/:l    ',         ヽ::::::::::::::::::` ァ 、::::::::::::::::::::',
   / / / ノ, ‐' ´:::::::::::::::::::::::::/::::::l      i          lヽ、:__:/    `  ー ---
  /ノ-‐'´/:::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::l      !          ,' 「 \
      l:::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::l           i  /  ,'    \
      l:::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::ト、',           !/   /     ヽ
                                              
フレイと共に苦難を乗り越えていくスレ939
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1271858882/
22通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 14:06:32 ID:???
とはいってもキュベレイはなぁ、せっかくMS形態をとってる割にはあれだよな、MSとしてのウリのひとつである
汎用性をそぎ落としてるよな。あれじゃ近接戦どーすんだよとか思う

チャンバラはできるんだろうけど、ビームライフルは持ってないよね。それじゃMSである意味はねーと思うんだが

好きなんだけどね、キュベレイ
23通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 14:24:25 ID:???
ビームガンあるの知らんのね・・・・
24通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 15:32:32 ID:???
言われてみればエルメスはほんとうに爆撃機だよな
アウトレンジから航続距離の長い大型ビット操って艦船を攻撃する
中距離でのオールレンジ攻撃でMS戦で優位に立つファンネルとは使い方が違う
アルパみたいなMAとはまた違う進化の余地があったと思う
25通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 18:05:03 ID:???
エルメスは進化出来ないよ
それは有視界外射程武器の実用化=長距離ミサイル戦の復活
ガンダムの戦闘そのものを否定する事になる

ビットによる有視界外攻撃は、パイロットに酷過ぎて継続不可能というのが
エルメス+ララァの戦訓
26通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 19:08:49 ID:???
ファンネルミサイルが開発されるから誘導兵器は復活するんだが
27通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 20:04:40 ID:???
>それは有視界外射程武器の実用化=長距離ミサイル戦の復活
>ガンダムの戦闘そのものを否定する事になる

すべての人間がサイコミュ兵器を扱えるという事にならない限りそんな事はないと思うけどね。
キュベレイよりもパイロットに掛かる負担が大分減ったゲーマルクでは
マザーファンネルシステムなんてファンネルの長距離運用を主眼とした代物が実用化されてるし、
更に負担が減っただろうCCAのサイフレ採用機はかなりの長距離からファンネルで核迎撃をやってる。
28通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 20:15:39 ID:???
OOはいつの時代まで通用するのかに見えた
29通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 00:57:56 ID:???
RX78はグリプス戦役で通用するだろうか?
−2に限らず、各機毎に。
30通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 01:32:54 ID:???
うーん、けっこういい線いけるんじゃなかろうか?

ルナ・チタニウムは別にガンダリウムに比べて金属としてそれほど劣ってないのだよね
コストと弾性だけでしょ。まぁザクの120ミリは無傷で跳ね返してるからねぇ。
それにグリプス戦役のころのトレンドは「動いてよけろ」だからなぁ。装甲はまぁおk

運動性だとどうだろう?78-1と78-2はともかく、マグネットコーティングされたのって78-3
だけ?それともセカンドロットのガンダムもマグネットコーティングされてるの?

個人的には78-1,2はともかく、78-3ならGMU程度には通用すると思う。
ネモやマラサイだとパワー負けする面もあるから、微妙だね

で、78-3が通用するなら、マグネットコーティングしてあるならセカンドロット各機も通用す
ると思う
31通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 10:10:54 ID:???
4号機以降RX-78と呼ぶには無理のある機体ばっかだよな
32通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 10:45:43 ID:???
長谷川漫画ではMKUを圧倒してたぞw
33通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 13:01:21 ID:???
>>27
有視界外への攻撃を継続的に出来るなら
サイコミュ搭載の艦船作って、ファンネルミサルでもマザーファンネル運用すればいい
戦闘は今いう、無人攻撃機大活躍と似たような状況になるだろう。

貴重なNTは後方で待機し、敵母艦発見次第アウトレンジで攻撃開始。
こうなると、ガンダムの出番はない。

そうならないのは、サイコミュの負担が軽くなったのは有視界内の運用に限られ
遠距離攻撃はパイロットが無理をしたんだろう。
34通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 13:18:20 ID:???
>33
サイコシップ「ゲミヌス」がそのコンセプトに近いなwあれは随伴機にビットMSまで運用しているすげぇやつだったw
35通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 14:19:42 ID:???
ハイストだとサイフレさえあればOTでもサイコミュ兵器が使えるんじゃないかと想像されてて
アムロはこんなのが両陣営の手に渡れば現在のMS戦闘そのものが破綻するんじゃないかと危惧してたな。
36通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 14:46:08 ID:???
>>33の言う「有視界外」ってのは一体どんだけ遠距離なんだ…
37通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 15:13:43 ID:???
公式じゃないがZZでシュペールサイコミュってMSそのものを動かすサイコミュがあったな
38通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 15:43:16 ID:???
ファンネルミサイルにしろゲーマルクにしろ劇中で使われてるんだから遠距離での運用はされてるだろ
なんで頓珍漢なこと言ってるんだ?
39通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 20:04:06 ID:???
目視できる程度の距離は遠距離とは言いませんw
40通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 03:32:15 ID:???
エルメス対ガンダムの時もアムロがまだエルメスの事目視出来てない状況からビットで攻撃仕掛けてきてたよね。
41通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 12:14:31 ID:???
そもそもビットやファンネルは有視界で使う兵器じゃないだろ
42通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 13:55:55 ID:???
>>36
遠距離は認知可能距離の外かつ武器の射程内の範囲
ミノ粉で電波索敵装置が死ぬ為、カメラつまり目で見える範囲の外が遠距離
障害物の無い宇宙空間ではかなりの距離になるが

ダミー隕石等をばら撒く事によって、有効に見渡せる距離は狭まる
だから、接近戦命の兵器体が有用となりモビルスーツが有効となる。

>>40
そのまま、一方的に攻撃し続ければ安全にガンダムを倒せただろう。
補充のビットなんか、随伴機にピストン輸送させればいい(通常の3倍速だしな)
そうできなかったのは、負担が大きく継続出来ないからと考えるのが普通

設計時には宇宙船にビットだけでも、遠距離から一方的に攻撃して完封出来ると想定されたが。
実戦結果は遠距離攻撃は継続に難が有り、ソロモン攻撃では疲れたら帰還して休憩してたが
引けない防衛戦となった都合、継続的に戦う為に接近戦をせざる得なくなった。

だから、後継機はMSにビットを搭載した
43通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 16:47:47 ID:PQ9UgqWe
ほぼ完璧にビットが完封されてる状態だったのに
本当に安全にガンダム倒せると思ってんのか?
44通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 18:50:01 ID:???
対MS戦で一方的に攻撃し続けることが出来ないから、サイコミュをペース的に余裕の有るMAじゃなくて
ファンネルを開発してでもMSに搭載し様としたんじゃね?

百式vsキュベでもスタークジェガンvsクシャトリアでも近接戦闘に持ち込んでるし。
45通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 20:07:31 ID:???
>>42
ビットを掻い潜られてやられたのに何を言ってるんだお前は?MAはMSに近接戦を仕掛けられると脆いのはUCの常識。
だからデンドロビウムや可変MAなんてものが作られたんだよ。継戦能力とか関係ないから。
46通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 09:22:51 ID:suzIGMf2
ここでローゼスビット
47通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 09:46:00 ID:???
ジ・O  ガンダムUCまで

ファンネル・ビット機はNTが乗ればVの時代まで通用するね
48通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 09:55:21 ID:???
Z時代のガブスレイやギャプランなんかの非量産機もCCAまで通用すると思う。
ジェガンよりは性能良い
49通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 14:49:13 ID:???
アムロのリガズィがヤクトドーガを大破に追い込んでるんだから、グリプス戦役の可変MS群は
十分通用するべ。
50通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:19:56 ID:???
>>47
ジオはパイロットが化け物なせいで機体性能がよく分からんが、白い子が乗れば臭いのとやり合えそう。
51通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 13:24:58 ID:???
>>43
ガンダムは補給しながら戦える訳ではない
一方的攻撃は補給しながら戦えるんで、ガス欠するまで攻撃すればいい。
弾切れしたそのまま追って、母艦ごと沈めて完封。

>>45
遠巻きにミサイルよろしく、ガンガン、ビットやファンネル送り続ければいい。
速度はMAの方が有利なんだから。

架空の戦場として、接近戦必須という結果を得るには
有効な遠距離攻撃手段を構築出来ないという結果も必要
よって、エルメスのコンセプトは進化させられない。

デンドロビウムとか可変MSとかスグに廃れただろ?
リアル兵器で進化した、遠隔操作や一撃離脱はアニメの演出的に面白くないんで。
実現を狙って開発したが、結果は芳しくなかったが、ガンダムの物語。
52通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 13:48:26 ID:XgmxtBPd
何でエルメスは補給し続けられるの?
そんな大量にビットの予備があるの?
53通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 14:05:39 ID:???
とにかく逃げ回りながら遠巻きに攻撃し続けますよ
逃げ回り続けてますけど補給はシャア大佐が何時でも何処でもやってくれますよ。

つまりこういう事か?馬鹿じゃねえの?
54通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 14:11:51 ID:???
>>51
可変MSが廃れた理由は高コストだったからなんですけど…
55通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 14:27:31 ID:???
ガンダムマーク2がCCAの時代にあったとしても、せいぜいジェガンになんとか勝るくらいだろうか
ゲームのゼロ号機ならもうちょいいけるかな
56通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:19:51 ID:???
>>52
デカイから中で随時ビットを作っているんだよ
57通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:30:18 ID:???
逆シャアのリ・ガズィやUCのデルタプラスが戦力として通用してるあたり、ゼータや百式は0096年までは行けそうだな
58通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 02:58:13 ID:???
>>51
遠巻きに撃ってても何れは距離を詰められるのがガンダム世界です。そもそも相手がファンネルを持ってたら勝てないし。

>デンドロビウムとか可変MSとかスグに廃れただろ?
デンドロビウムはともかく可変機はV時代まで存在してましたけど。むしろMAの方が廃れ気味。
59通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 09:42:01 ID:???
>>55
いや、ジェガンに負けるよ。

>>57
実際(サンライズ公式認定本の話で)、ジョニー・ライデンは
Zガンダム(MSZ−006の完全レプリカ)に乗り、グスタフ・カールと謎のMAを撃墜してるよ。
60通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 13:00:54 ID:???
>>52
目視外なんでガンダムからはエルメスを攻撃出来ない。
その横の補給部隊も攻撃出来ない、消耗するまで継続的攻撃でサヨナラ。
100機潰されても、ビットだけなら安いもんだ。
しかし、NT殺されたら回復手段が基本ない。

>>54
コストに見合った働きが出来ないから。
見合った働きが出来るなら、借金してでも作るよ。
飛行機は一撃離脱になるんで、ビームサーベルが不用になってしまう。

>>58
エルメスはそれが出来ちゃうコンセプト
兵器開発は一方的攻撃の実現が至上命題で進化はその方向性で進化する。
そして、ソロモンの連邦MSや戦艦を攻撃し、映像描写で出来るを証明してる。

アウトレンジ攻撃で一方的攻撃が実現したんだから、進化はその持続性を改善に進むが。
そうなると、モビルスーツが戦闘の主役から降ろされてしまう。

VだかF91だかの時代まで、そうなってないのは進化出来なかった証拠になるだろう。
61通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 13:29:46 ID:???
g
62通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 13:51:14 ID:???
>>60
エルメスはビットによる遠距離攻撃をメインとして作られたが、遠距離攻撃はパイロットに負荷がかかりすぎる事が分かって(試験の時ビットが暴走して自爆した奴がいた)
仕方なく中、近距離戦で運用しなくてはいけなくなったと言う経緯が有るんだよ。だからそんな遠距離から攻撃は無理。
そもそもビットを補給すれば〜とか別の奴に頼ってんじゃねぇよw協力者有りならガンダムだってエルメスを引きつけておいてる間に別働隊使って補給してる奴を叩きゃいいだけだ。
63通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 13:56:15 ID:???
>>62
公式設定じゃねえよ。それ。
64通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 15:49:34 ID:???
映像否定
65通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 16:38:02 ID:???
>>60
あまりにも都合の良い机上の空論だな。
ガンダムがビットと接敵してからあっという間に
10基以上のビットが破壊されてんのに補給が間に合うと思うか?
それ以前にそんな100基もビットの予備があったかも疑問だが。


サイコミュ兵器はUC通してずっと有視界外への攻撃は
継続できない(エルメス対ガンダム戦序盤の距離すら不可)
ってのがお前の主張でいいんだよな?
もう少し明確な根拠なりソースなり提示してから主張しろよ。
66通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 17:15:52 ID:???
ガンダムは0083までしか通用しないだろ
でもアムロが載ってれば0087まではいけると信じたい
67通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 19:02:05 ID:???
>>63
オフィシャルズにも載ってる立派な公式設定ですがなにか?
68通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 10:20:33 ID:???
異説あり(笑)
69通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 11:55:16 ID:???
>>62
>遠距離から攻撃は無理。
ソロモンでやってるじゃん映像で

>ガンダムだってエルメスを引きつけておいてる間に別働隊使って補給してる奴を叩きゃいいだけだ。
有視界外の距離で探知捕捉出来ないから、モビルスーツによる有視界内戦闘になる世界。
当然、有視界外の何処で補給してるのか探知捕捉も出来ない。

ところが、それが出来ちゃう映像をエルメスはやっちゃってる。
そのまま進化したらモビルスーツは不用に、これじゃあガンダム終了。

だから、もっともそうな制限が必要。


やってみたがやっぱりダメ、休みながら継続も出来ないぐらいの負担
ソロモン攻撃でララァに何らか後遺症が残ったと推定され

パイロット廃人上等で作戦するなら、エルメスはビット更新だけでいつまでも通用するが。
数回の作戦でパイロット廃人化して終了では割に合わないから、やらない。
後の技術進歩でも、解決出来ない難題
70通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 14:03:11 ID:???
>>69
>ソロモンでやってるじゃん映像で
あれは艦船に対してだろ。的の大きさが違いすぎる。

>当然、有視界外の何処で補給してるのか探知捕捉も出来ない。
ビットが何処から来るかくらい見りゃ分かるわwまして何十ものビットを保管するには
艦船なりが必要だし。ていうか論点はそこじゃなくて何でエルメス側だけ支援体制がバッチリ整ってんのかって事よ。
エルメス+αVSガンダム単機だったらガンダム不利に決まってるだろ。バカかお前は?


71通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 14:11:38 ID:???
+αであるはずのゲルググは
ただの足手まといだったけどなw
72通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 14:32:24 ID:???
「大佐!邪魔です!」
73通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 14:46:53 ID:???
ファンネルは目視照準じゃないから有視界って基準が間違ってると思うんだが
74通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 18:23:05 ID:???
単純な機動のミサイル相手ならともかく、MSみたいな高機動目標相手だと、結局相手が目の前にいる時しか使わないしなぁ
ファンネルの機動より、同程度のNTが操作するMSの照準動作の方が速いことはアムロが証明してるし
75通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 20:23:22 ID:???
劇中描写で分かる通りエルメスは初登場時にやってたような超長距離からの攻撃を継続させるのは無理っぽい。
そしてその脳に掛かる負担を考慮して長距離からの攻撃が出来ない様に設定した後なはずのガンダム戦では
アムロがエルメスの事を目視する前にビットで攻撃を仕掛けてきてた。

つまりエルメスの様な安全制の低い初期型サイコミュで
脳にあまり負担を掛けないように攻撃しても
ガンダムの有視界外から攻撃できる程度の射程はあるってこった。
76通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 22:24:06 ID:???
>>75
ソッコー近づかれてサーベルでぶっ刺される程度の距離だけどな。
77通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 22:35:03 ID:???
有視界外には変わりあるまい。
ビットをある程度撃墜してようやくエルメス発見した感じだったし。
78通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 22:43:37 ID:???
話を纏めると

まず>>25が有視界外からの攻撃が出来ればMSはいらないからエルメスは進化できないって言いだして

ファンネルミサイルやマザーファンネルシステムなんてのが出て来てるし、
CCAでもかなりの長距離から核ミサイル狙撃してるよ

そんな攻撃継続して使用できる訳が無い、きっと脳に負担が掛かってんだよ

エルメス対ガンダム戦ですらアムロがエルメス見つける前に攻撃仕掛けて来てるんだが

それを続けてれば安全にガンダム倒せただろうね。それが出来ないのは脳に負担が掛かってるからだよ

以下gdgd


こんな感じか
79通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 10:51:21 ID:???
脳に負担がかかるのは「きっと」じゃなくて公式じゃね
80通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 15:00:04 ID:???
脳に負担が掛かるのは分かるがその所為で
敵の有視界外からの攻撃の継続は不可能なんて設定は聞いた事ないけどね
81通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:11:28 ID:???
うむ、ユニコーンガンダムよりボールの方が強いと書いている設定なんて見たことないのでボールの方が強いかもしれないよね
82通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:19:34 ID:???
何言ってんだお前
83通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:28:56 ID:???
一字一句設定が書かれてないと考えることもできないのか最近の子は。
84通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:32:31 ID:???
だからって脳内設定をさも公式かの如く語られても困るけどね。
85通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:35:18 ID:???
ボールがユニコーンより強いってのも
サイコミュ兵器が有視界外への攻撃継続は不可能ってのも
主張するのは勝手だがもう少し明確な根拠を持ってから主張しろっていう
86通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:35:56 ID:???
>>83
書いてあっても「それは信用できない」「聞いたことがない」で済ますからね
結局根拠は脳内設定
87通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:42:58 ID:???
いまんところ根拠が
「有視界外への攻撃が続けられればMSは不要になるから」

これしかないからな
88通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:47:13 ID:???
ボールがユニコーンより強いってのも
頭痛で遠距離サイコミュ攻撃をやめた描写がある上に
公式百科事典で頭痛はサイコミュが遠距離戦に設定されてたためと、
「サイコミュ」の項目に異説扱いでない断言記述があるのを無視して
兵器の有視界外への攻撃継続は可能ってのを主張するのは勝手だが
もう少し明確な根拠を持ってから主張しろっていう
89通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:53:50 ID:???
とりあえずララァが長距離ビット攻撃をやめて撤退した理由を説明しないと話にならんな
攻撃が継続できたはずなんだよね?
一般視聴者には頭痛のせいのように見えたけど、それ以外の理由があるのかねw

んで、それ以降は長距離戦で使わないようにした途端頭痛が発生しなくなった理由も説明してくれないとw
90通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 16:59:37 ID:???
>>88-89
論点がずれてねーか?
エルメスが遠距離攻撃の継続が出来ないのは劇中描写で分かってる

論点だったのは脳の負担を抑える為に遠距離攻撃を不可能に設定したはずのガンダム戦ですら
アムロがエルメスを視認する以前からビットで攻撃してきてた事に関してだろ?
これでも有視界外からの攻撃と言えるが
>>42にとってはそれすらNGっぽいから今の今までgdgdと言い争ってきた訳で。
91通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:15:24 ID:???
ああメビウスの輪から抜け出せなくて
92通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:17:40 ID:???
いや>>42は俺じゃないから知らんけどなー
エルメスのセンサー有効半径を知ってるから

>アムロがエルメスを視認する以前からビットで攻撃してきてた事に関してだろ?

こんなことに拘ってると思わなかったんだ。すまん
ちなみにエルメスのセンサー有効半径はガンダムの

 約 4 3 倍

の245000mだから設定上はw
93通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:20:18 ID:???
ろくにログすら読まないで話に加わってきてたのかこいつは…
94通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:23:05 ID:???
ガンダムとエルメスの「視界」を同じに考えてたのか
話がかみ合わないわけだ
95通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:27:22 ID:???
>>93
ま、それはともかく論点の

>アムロがエルメスを視認する以前からビットで攻撃してきてた事に関してだろ?

とやらは解決できたでしょ?w
96通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:29:29 ID:???
というか要はエルメスのビットはどれだけの距離まで操れるのかって話だし
何故そこでエルメスのセンサー有効半径が出てくるのかがようわからん。
97通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:35:15 ID:???
そりゃー原理的に考えればミノフスキー粒子散布有効半径内でしょ
ミノフスキー通信利用してんだから
いいとこ散布源から数十km以内
エルメスのセンサーは245kmまで有効だけど、散布がそこまで追いつかない
98通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:42:41 ID:???
>>95
解決してないっつーか、また論点がずれてるよーな…

エルメスがアムロの視界外から攻撃仕掛けて来て
その距離でもララァの脳には戦闘続行が不可能な程の負荷が掛かるか否かってのが論点だった訳でさ
99通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:48:22 ID:???
ちなみにNTをどういう存在として捉えてる?

「距離に関係なく殺気を感じり相手の心を読んだりできる、凡夫とは格が違う凄い存在」

こんな程度なら議論はするだけ無駄だよ
100通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:49:35 ID:???
誤爆?
101通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:55:25 ID:???
>>98
何度説明すれば理解できるのか知らんが、エルメスの「視界」はガンダムを遙かに上回ってるんだってばw
ガンダムのほんのちょっとの視界外から攻撃かけてきて、なんで頭痛起こさなきゃならんの?
確実にエルメスの視界内だろうに
102通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 17:59:59 ID:???
しかしいつまで続けるのかね?この水掛け論
103通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:00:48 ID:???
>>101
いやさ、俺も一応エルメスの有効半径くらいは知ってたし
あの程度の距離じゃあ頭痛なんて起きねーよ派だから
そう思ってくれるならそれで良いんだ

んでもってだ、それで納得しない奴がいるからここまでgdgdやってきたんだってばよ
104通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:02:23 ID:???
おいおいw
105通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:09:45 ID:GWiFK0v/
頼むから一度くらいは過去ログ読み返してくれ。
ただでさえ話がこんがらがってきてんのに。
106通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:18:45 ID:???
ガンダム(アムロ)の視界はララァの頭痛に関係ないってことは理解できたんかね?
派手に混同してたみたいだけど
107通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:23:32 ID:???
はなから誰もそんな所は混同してないと思う
108通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:30:04 ID:???
>論点だったのは脳の負担を抑える為に遠距離攻撃を不可能に設定したはずのガンダム戦ですら
>アムロがエルメスを視認する以前からビットで攻撃してきてた事に関してだろ?
>これでも有視界外からの攻撃と言えるが

一人を除いてな
109通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:41:07 ID:???
シャア(このマスクとマントは何歳まで通用するだろうか…)
110通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:47:43 ID:???
>>109
そもそも、二十歳であんな格好してたら既に通報もの
アニメだから許されてるだけ
111通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:50:14 ID:???
>>108
それって混同してんの?
112通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 18:54:16 ID:???
>これでも有視界外からの攻撃と言えるが

エルメスの視界の話がガンダムの視界に化ける不思議
113通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:04:48 ID:???
>>110
若者をいじめないでいただきたい
114通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:13:37 ID:???
いまだにセンサー有効半径の設定真に受けてる奴いたんだな
115通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:15:33 ID:???
>>86
>書いてあっても「それは信用できない」「聞いたことがない」で済ますからね

なるほど確かにw
116通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:16:37 ID:???
>>115
言うと思った
117通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:18:48 ID:???
言われると思ってたのね
118通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:19:23 ID:???
ここで言い争ってる2人がガキだと言うことはわかった
119通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:20:35 ID:???
>>117
もし反論が返ってくるならそれくらいしかないからね
120通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:21:32 ID:???
>>114
>いまだにセンサー有効半径の設定真に受けてる奴いたんだな

>>103のことですね
121通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:23:12 ID:???
>>112に反論できなくなって悔しかったんだね
122通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:28:42 ID:???
>>120
おめでたいな
123通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:30:29 ID:???
>>112
まあ、言いたい事は色々あるがまず
確かに長距離攻撃云々とは言ったけどそれってエルメスの視界の話になるのか?
なんかもうその辺から俺とお前の認識ってずれてると思う。
124通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:31:54 ID:???
>いやさ、俺も一応エルメスの有効半径くらいは知ってたし

>言うと思った

後出し後出しカッコ悪い人だことw
125通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:34:04 ID:???
本気でガキの喧嘩じみてきたな…
126通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 19:44:19 ID:???
まぁエルメスのセンサー有効半径なんて誰でも、は言い過ぎだが
それなりに詳しい人なら大抵の奴は知ってるだろ。

最初見た時は0の数がひとつかふたつ程多いんじゃないかと思ったが
他のMAもやたら多いしどうも誤植って訳では無いっぽいんだよな、
どういう事なんだろ?あれ。センサー有効半径だけならCCAの機体すら軽く凌駕してるぞ。
127通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 20:33:33 ID:???
>どういう事なんだろ?

そいえば話題になったの見た覚えがないね
あんま大したことない理由なんで、たぶん知ったら「なんだそんなことか」で話題が終わる
128通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 20:33:48 ID:???
先月のガンダムカタナ見てたらボール無茶苦茶強そうなんだけどw
129通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 20:41:29 ID:???
ぶっちゃけ後の作品との整合性を考えずに設定しただけだと思う>1stMAのセンサー有効半径
130通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 22:01:40 ID:???
逆。
実は

「今標準的になってるMSスペックを設定する際に、整合性を考えずにMAのスペックだけと別の本から引用した」

だったりする。
ちなみに引用元の本ではMSも化け物スペックだった(総重量100t越えだが推力は現在の数倍)
と言えば、勘のいい人はわかると思うw
131通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 22:44:04 ID:???
初出はセンチュリーで引き手がエンターテイメントバイブル?
132通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 22:48:09 ID:???
てかセンサー有効半径に限らず1年戦争時の
MAのスペックってかなりヤケクソくさいと思う。
まあ、他も大分適当に設定したっぽいがこれは輪をかけて酷い。
133通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 23:18:09 ID:???
>>42辺りからの話ってエルメスがガンダムの視界外から攻撃仕掛けてきたけど
それが継続出来たらガンダム簡単に倒せちゃうから脳に負担が掛かるなりの制約があるはず派と
継続できたってガンダム倒せないからそんな制約必要無いだろ派の議論だろ要は
134通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 23:52:58 ID:???
サシでやり合う前提で語っても無意味だろ、戦争だぞ。
エルメス一機にジムが何十機と取りかかるんだぞ。
135通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 00:12:31 ID:???
そもそも完全なアウトレンジ攻撃が出来るエルメスが実際にはガンダムに近づかれた。
そしてララァは交戦域から離脱しようとしなかったし、シャアもその様な指示と離脱のサポートはしていない。

結局のところ激しい回避運動を行うMSを狙撃可能な距離はビームライフルとたいして変わらないんじゃね?
136通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 00:30:29 ID:???
相手がアムロのガンダムでなけりゃあ敵が何だったのかを
確認する間もなく撃破する程度の能力はあると思うが>ビット
137通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 00:44:41 ID:???
この議論(?)ってエルメスがガンダムを完全遠距離から破壊できるか否かだから
今更アムロのガンダムじゃなけりゃは無しじゃね?

GM限定にしても、まったく探知できない距離から攻撃する事は可能だろうけど
その範囲内にエライ数のGM+ボールが収まってララァの脳味噌破裂する気がする。
138通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 00:55:36 ID:???
まあ、更に元たどればエルメスは敵の視認外から攻撃は出来るのかって話で
その一例で対ガンダム戦の話が出てきた訳なんだし
いつまでも対アムロ戦を想定した話に限定しとく必要も無いと思う
139通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 01:00:53 ID:???
>その範囲内にエライ数のGM+ボールが収まってララァの脳味噌破裂する気がする
一体どれだけ大量のGMやボールかは知らんが
別に敵が複数だと脳への負担が増加するなんて話はなかったし
その辺の心配はせんでいいと思う。

もっともエルメス一体VSジムやボール多数って話なら脳への負担以前に
いずれは物量で押し切られるとは思うが。
140通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 01:07:21 ID:???
エルメスは凄い兵器だけど単騎で戦局を変えてしまうほどの力は無い。

って当たり前の結論に落ち着いちゃうかねw
141通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 01:11:29 ID:???
単騎で戦局を変えてしまうコンセプトの兵器

ZGMF−なんだっけ?
142通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 01:15:48 ID:???
ドルメルはパイロットのねーちゃん曰く戦況を覆す事ができるらしいぜ
143通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 06:02:46 ID:???
つかエルメス側だけ補給が万全で、抗戦相手はNTじゃない一般兵で、
ペナルティは何もない前提って、どんだけ都合がいい状況設定ばかりを重ねるんだかw
144通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 14:15:32 ID:???
流石にそこまで都合の良い状況を想定して話をした覚えは無いが、俺は。
145通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 19:51:31 ID:???
てかペナルティって何だ
146通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 23:42:50 ID:???
エルメスに不利になる要素の事じゃね?
アムロのガンダム居たり、GMがエルメスを探知出来ないで四方八方に逃げもせず、ただ撃破されるのを待つ
とか。
147通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 23:52:51 ID:???
GMが逃げもしない前提だなんて誰が言ったんだ
148通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 23:54:49 ID:???
んじゃペナルティって何よ?
いちいちつっかかんな。
149通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 23:59:11 ID:???
それはこっちが聞きたいっつーの
俺は>>143じゃないぞ
150通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 00:05:02 ID:???
俺も>>143じゃねぇよ。
だからペナルティってエルメスに不利になる要素じゃねーの?
って書き込んだだけの話だろ。
151通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 00:21:20 ID:???
ああ、そういう事ね
なんかペナルティってこれまでの話題で出てきた
要素のどれかの事なのかと脳内で勝手に思ってたわ、すまん
152通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 01:31:14 ID:???
どういう条件を満たせば「通用する」ことになるのかを定義しないと、議論がまとまらねぇorz

153通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 03:38:58 ID:???
たとえばカスペン戦闘大隊はなんだかんだ言ってEフィールドを防衛したわけだが、ア・バオア・飲んだら言っちゃうは落ちた。
そうしたら結局補給をうけられない前線部隊は、逃げるか負けるかしかないわけで、その点はエルメスだって一緒だな。
154通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 03:45:25 ID:???
>ア・バオア・飲んだら言っちゃう
トニーの漫画かよ
155通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 03:48:16 ID:???
大和田の方が良かったか?
156通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 07:37:04 ID:???
てかまだエルメスの補給云々の話してんのか。
157通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 09:39:57 ID:???
好き勝手に条件後付けして論点ずらしてくからわけわかめ
158通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 10:48:44 ID:???
相手が一般兵って都合が良いと言うか、本来ならNTなんて稀な存在なはずなんだし
こっちのが普通なケースのはずなんだけどね。劇中じゃあバンバンNT同士が遭遇してるが。

サイコミュ兵器を名無し一般兵に向けて使った奴ってララァとギュネイくらいか?
159通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 11:07:18 ID:???
準サイコミュ兵器だがMk-Xがインコムで9機の名無しネロ隊を
相手が一体何に攻撃されたのか分かる間もなく撃破している。

何でスペースウルフ隊の皆さんはインコム一度も使わなかったんだろ。
まあ、こいつらもキャラやマシュマーくらいとしか戦ってないから
NTにはこんなもん通用しないぜって事なのかもしれんが。
160通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 12:34:08 ID:???
編隊で行動中、インコム使って迂闊に機動するとケーブルが絡まってしまう恐れがある。

…と取説に書いてあったりしてな。
161通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 14:09:08 ID:???
格下相手限定の不意打ち上等兵器だしな
相手が同等以上だと全く通用しなくなるし
162通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 14:42:01 ID:???
ビット兵器全般がなんかそんな感じだしな
同レベル以上の相手に決定打になったことがない
163通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 15:01:59 ID:???
そもそもビットやファンネルを扱えるNTや強化人間にとって同レベル以上なんてそんなにいない件
164通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 15:20:02 ID:???
エルメスは対艦用の爆撃機的な運用をするべきだろうな
もっとも作中では護衛の戦闘機にあたるシャアさんが役に立たなかったけど
165通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 15:42:35 ID:???
エルメスは随伴機次第!以上!
次!

ザンジバルはいつまで通用するのか?

ムサイ級の後継艦はいろいろ出たけど、そういえばザンジバル級の後継艦なんて
いないよな?

ザンジバルは大気圏突入もできるし、ミノクラ無しでも大気圏内で運用できる。火力
はメガ粒子砲2門分削減されてるけど、MS搭載数も大幅に増えているしMAも運用
できる

至れり尽くせりなはずなんだけど・・・

166通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 15:53:04 ID:???
アムロの載るガンダムであればCCAの時代でも十分通用したと思うよ。
ギラドーガくらいなら相手の撃ってくる位置と相手の移動する位置を
感でわかって撃破できると思う。
167通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 15:54:35 ID:???
艦船は運搬や補給ができるからずっと通用するだろ
168通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 16:04:40 ID:???
バリュートの開発で直接MSを地上に落とせる様になったから、もうザンジみたいな船要らないんじゃね?
169通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 16:09:50 ID:???
戦闘用に拘らないならザンジバルはVガンの時代でも通用すると思う
人間や物資を運ぶ輸送機として便利
170通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 18:16:28 ID:???
サラミスの息の長さを見れば艦船系はマイナーチェンジさえすれば大分長持ちしそう
171通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 18:38:32 ID:???
>>165
ザンジバルは大気圏内運用可能ってのがウリだが、はっきり言って地上用宇宙用で分けた方が効率が良い。
でっかいシャトル以上の使い道がないってのが問題。

172通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 18:54:12 ID:???
ザンジバルってビグロとザクレロとリックドム数機をいっぺんに積めたよな
173通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 20:21:40 ID:???
>>163
エルメスにしてもララァほどのパイロットがほいほい用意できるわけもなく。
そもそもララァにしてからジオン国内で調達できず、アースノイドを調達してきたわけだし。
174通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 20:53:33 ID:???
そんな希少なNTの敵にいきなり出会っちゃったのが不運というかなんというか
175通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 21:02:17 ID:???
流石にザク辺りともなると厳しいだろうが
1年戦争時の機体はほとんどグリプス戦役でも通用するんじゃないのか?

ジムUやガルバルディβ、その他MSVの機体が当たり前のように運用されてたし。
176通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 21:50:50 ID:???
ビグザムみたいな特殊な武器があれば古くても通用するよな
177通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 21:55:49 ID:???
ジオンのビックリドックリ系は対策取られるとキツイ気もする。
178通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 21:59:56 ID:???
>>173
シャア以下のNT搭乗のエルメスなら余裕で何とかなりそうだなw
エルメス1号機はNT能力不足から、ビットで自分を攻撃して自爆したそうだし
179通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 03:12:08 ID:???
ジオン水泳部ならかなり長いこといける気がする
無論水の中だけだが
180通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 19:36:17 ID:???
ジムバリエーションの皆さんはどうだろ。クセの無い量産機だけに数集めればそれなりに働けるんでは。
まぁそれ以前にほとんどがジムIIに改修されてそうだけど。

砂IIあたりは辛うじて0087でもやれる……か?
ネモあたりと比べると流石に見劣りするだろうけどジムIIやハイザックよりは使えそう。
181通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 22:57:48 ID:???
機体的な限界がくるまでは後方部隊で使い続けて大丈夫でしょ。無印ジムでも。
182通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 23:43:32 ID:???
そういえば旧ザクも後方で頑張ってたなぁ
183通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 20:27:24 ID:???
流れ無視して聞くけど
百式は結局100年先まで戦えそう?
184通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 22:41:52 ID:???
一年すら無理でしたダルマ
185通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 23:44:18 ID:???
いや分からんぞ、ネェル・アーガマの2号機は残ってただろ確か?
186通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 14:01:06 ID:???
百式は運動性が高いだけで他はマラサイと同程度の性能しかないんだよね
187通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 15:38:02 ID:???
スペック上はともかく格闘戦性能はZとほぼ同等
188通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 19:06:53 ID:???
あの100年発言はどういう根拠で言ったんだろう
189通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 19:12:12 ID:???
前線用として1年、支援機として4年、作業機として95年
190通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 19:26:01 ID:???
パイロットがシャアで、相手が一般兵なら100年後でも大丈夫。
191通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 20:13:38 ID:???
小説での百式はマラサイの腕がおっつかない程のスピードで動けるけど、
推力はメガバズーカランチャーと本体の推力を足してようやくZと同等。
パワーと装甲はハンブラビより格段に劣る。
192通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 20:59:02 ID:???
>>188
百年保つようにじゃなかったっけ?
193通常の名無しさんの3倍:2010/05/06(木) 12:26:16 ID:???
>>188
そんな言葉「最低でも県外!」と同等だろw
194通常の名無しさんの3倍:2010/05/07(金) 08:33:28 ID:???
確か将来的に改修繰り返す事により長期の運用が出来る、だったような>百式の名前の由来
195通常の名無しさんの3倍:2010/05/07(金) 11:38:11 ID:???
せめて十式ぐらいにしておけば実現できたかもしれないのにな
196通常の名無しさんの3倍:2010/05/07(金) 12:00:22 ID:???
カスタム機としては二式かな?
通用しなくなるってのは、カスタム機が量産機相手でも戦闘で勝てなくなった時

昔はガンダムで量産ゲルググだったかな
Z&ZZの頃はバーザムがガンダム同等扱いで、逆シャアでギラドーガぐらい。
だんだんガンダム強くなってるw
197通常の名無しさんの3倍:2010/05/07(金) 17:18:45 ID:???
もう零式でいいよ
198通常の名無しさんの3倍:2010/05/08(土) 10:10:46 ID:???
ガンダム世界は、パイロットの先天性や実戦経験の重みが大きく
訓練による技量向上が殆どない。

同時にカスタム機も最低技量に届かないなら、量産機と変わらない
そして、エースの乗ったカスタム機の戦果が、全戦果中の大きな割合を占めるという世界。

アムロ&アレックスvsアムロ&ザク改は、アレックスが勝つ
クリス&アレックスvsバーニィ&ザク改は 互角という結果
入れ替えて
バーニィ&アレックスvsクリス&サク改でも互角なのだろう

だから、アレックスを量産する価値は無いが(アムロ並み、なんてそんな居ない)
圧倒的戦力になるアムロの為に、カスタム機を開発する価値はある。
百式時点で既に有視界内の運動性は肉体的限界近く、あとはスペック上げても。
破壊力や応答性、使い心地ぐらいしか変わらない、だから百年使えると予想したのだろう。
199通常の名無しさんの3倍:2010/05/08(土) 22:36:31 ID:???
なんでクリスとザク改でバーニィアレックスと互角なんて思うんだ?

あれは、バーニィが腕(と根性)の差でザク改とアレックスの差を埋めたと見るべきだろ。
200通常の名無しさんの3倍:2010/05/08(土) 23:31:44 ID:???
>>199
あれは、バーニィが戦術(と根性、クリスの性格)でザク改とアレックスの差を埋めたと見るべきかと
腕自体は大差ないと思われる
201通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 00:08:16 ID:???
テストパイロットに選ばれるには並の腕では無理。
クリスは相当の操縦技能を持っていたものの、
既にアレックスの反応速度がアムロに合わせて調整されていたのが不幸。
コロニー内の戦闘時はGM以下の戦闘能力しか発揮できなかった。
(並のパイロットだったら通常動作すら困難)
202通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 00:35:10 ID:???
誤解する人が多く、誤解するのも仕方ないが、テストパイロットの腕は実戦とは全く関係ない。
クリスがアムロ用設定についていったから実戦でも良いパイロットという可能性を否定する気はないが。
テストパイロットに必要なのは、異常を感知する能力と異常を感知した際にきっぱりテストを中止できる決断力。

後、どんな異常を感知したかを他人に伝えるコミュニケーション能力。
203通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 00:39:51 ID:???
>テストパイロットに必要なのは、異常を感知する能力と異常を感知した際にきっぱりテストを中止できる決断力。

そして機体を限界に追い込める技術な。
204通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 02:44:46 ID:???
マクロスプラスのイサム辺りでテストパイロット=凄腕って思われてるんじゃね
イサムはテストパイロットとは真逆の人間だったんだよなw
205通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 03:15:00 ID:???
>>199
ザク改ではなく、「サク」改ならバーニィでも互角なんじゃないか?
なにせサクサク描けるからな

 ttp://d.hatena.ne.jp/Lagrange/20060816
206通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 03:38:57 ID:???
>>204
ライトスタッフの頃からテストパイロットは凄腕。

207通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 05:44:31 ID:???
逆に今ではテストパイロットは高学歴ばかりだとか
飛ぶ前に性能がだいたいわかっちゃう時代だしな
208通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 09:40:37 ID:???
F-22初号機?のテストパイロットはYF-23のテストパイロットを務めてた人

みたいな話を聞いたことがある
209通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 23:12:46 ID:???
>>208
プロ?wみたいな人もいるんだな
210通常の名無しさんの3倍:2010/05/09(日) 23:54:21 ID:???
戦闘のプロ?
211通常の名無しさんの3倍:2010/05/10(月) 12:13:22 ID:???
剣「呼んだか?」
212通常の名無しさんの3倍:2010/05/10(月) 14:39:21 ID:???
お前は呼んでねえwww
213通常の名無しさんの3倍:2010/05/10(月) 17:45:06 ID:???
>>210
リアルは元兵士が多い、もちろん撃墜王とか選ばれ易いが。
多いってだけで、必ずって訳でもない。

時間的に歴戦の元MSパイロットなんて居ないよな。
なんで適正検査だけだと思う、その適正検査も時間的に実質研究中の段階だろう。
214通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 01:18:00 ID:???
テストパイロットだからバーニィの作戦の裏を読めもせずまんまと嵌って相打ちに持ち込まれたんだろ
テストパイロットは操縦技能だけで何とかなるが戦闘はもっと多くを要求する
教習所で車が扱えても公道で走るにゃ
215通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 05:20:07 ID:???
テストパイロットこそ操縦技術だけじゃ駄目だろうがw
機体をギリギリまで操れなきゃならないんだぞ
クリスじゃそこまでいってないようだが
216通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 08:42:09 ID:???
つーか、>>214は0080見てないんじゃないのか?
217通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 11:29:28 ID:???
218通常の名無しさんの3倍:2010/05/16(日) 11:35:45 ID:???
>>217

現実は厳しいなーw
まぁここ最近の流れにいる人からすると、学歴だけの名ばかり能なし
パイロットでも最新鋭超機密兵器のテストパイロットが勤まるくらいの
間抜け未来って設定になってるって言いたいんじゃないかな宇宙世紀。
219通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 01:29:59 ID:???
戦術に精通してる必要は無い
220通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 10:08:02 ID:???
>>218
連邦最初のMSガンダムが出来てから何ヶ月だっけ?
MS操縦者の生存期間なんて、ソ連の戦車随伴歩兵並2ヶ月で8割死亡
操縦系すらまだ固まってない、職業軍人パイロットは殆ど死んでる。

そもそも経験の有る人が居ない、戦力バランスからアムロを前線を引き上げさせる訳にもいかない。
だけど、テストは誰かがやらなきゃいけない、クリスはその誰かってだけ。

ジオンでも、操縦系が代わったゲルググよりザクが活躍とかしてる。
221通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 10:28:31 ID:???
>>戦力バランスからアムロを前線を引き上げさせる訳にもいかない

お前もマルデンさんに説教されてこい
222通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 12:00:10 ID:???
>>218
たぶんシミュレーターすらない未来なんだよ
223通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 13:44:39 ID:???
>>221
アムロがいなくても十中八九連邦がかってたよなあ。
ただし、ガンダム という名のつく後継機は無かっただろうと思う。
224通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 13:50:10 ID:???
F-22の調達数削減の理由の1つにシミュレーターの高性能化がある
完全に代替できるのでる訓練機が不要と判断された

もうとっくに現実の方が1970年代に夢想された未来世紀を追い越しているんだよ……
225通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 13:52:42 ID:???
未来世紀ってGガンの世界だろ?

考えられたのは90年代だぜ?
226通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 14:54:32 ID:???
>>218
お前が0080を見てないことはよーく分かった。
227通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 14:54:57 ID:???
×未来世紀
○未来の世紀
228通常の名無しさんの3倍:2010/05/18(火) 02:11:01 ID:???
>>188
結果的にはそこそこ優秀な機体として完成したとはいえ
可変MSにしようとしたけど失敗しちゃったんで非可変機として再設計しよう
なんて微妙な開発経緯の機体に何であんな名前付けようと思ったんだろうな。
229通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 15:29:36 ID:???
>>223
アムロなしだと以下の状況になる
・北米でガルマ戦死なし
・ランバル隊生存
・オデッサ戦エルラン裏切りで膠着
・黒い三連星生存
・オデッサ陥落時の最後っ屁核攻撃の阻止失敗
・ビグザム戦線離脱に成功の可能性
・ララアエルメス、シャリアブルブラウブロ活躍
・スケジュールが遅延すれば、ソーラーレイ二号機完成
アニメだけに、アムロは戦略級の活躍をしてる
230通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 19:16:41 ID:???
ついでにWBチームも壊滅
サイド7の機体も完全に破壊されてる
231通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 19:45:14 ID:???
もうジムの量産に入ってるし、ジャブローに4号機以降のガンダムあるから
WBに用はないです。せいぜい派手に敵さんの目をひきつけてください。
232通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 19:51:47 ID:???
後付でWB隊いなくても連邦の戦力相当充実してるしなw
WB隊いなかったら1年戦争が1年半戦争になったかもしれんけど
233通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 22:14:25 ID:???
ガンダム○号機とか量産型ガンダムとか増えたしね
アムロ死んでたらあいつらが前線に回されてNTに覚醒してたことでしょうつならりー
234通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 22:19:36 ID:???
そのうち5号機の量産型とかマドロックの量産型とかも出てくるようになるよ
235通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 22:27:10 ID:???
アムロがいなかったらいなかったでテネス・A・ユングが大活躍してくれるし、
死んだら死んだでカイが唐突に完全なNTに覚醒してシャアと組んで
ズムシティを制圧してキシリアを殺してくれるよ

結局玩具の都合で代わりのスーパーパイロットが大活躍するだけの話
236通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 22:29:57 ID:???
本郷猛が急に消えても、いきなり一文字隼人が現れて、何語もなかったかのように
それまでの主人公が出なくなって番組が続く、みたいな……
237通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 22:45:14 ID:???
>死んだら死んだでカイが唐突に完全なNTに覚醒してシャアと組んで
>ズムシティを制圧してキシリアを殺してくれるよ

小説版はある意味「アムロがいなかったら」のテストケースだな
238通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 03:40:59 ID:???
始めからアムロいなかったらWB隊やられてたんじゃないか?
239通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 04:05:55 ID:???
なんか偶然が起きるか誰かが頑張って、結局大丈夫になるさ

いきなり大人が全員死んで、子供たちだけで頑張っているうちに、たった1隻の練習艦と
2,3機のロボだけで異星人の勢力圏をぶち抜いて敵本星に到達した銀河漂流な例もあるし
240通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 06:40:42 ID:???
>>239
一年戦争開戦時のミノ粉クラスの猛威を振るうモノリスの存在が抜けてるぞ。
241通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 09:29:46 ID:???
発動しない時の方が多い上、途中から対策されて全く効かなくなりましたけどね
プラネットフォーミング用の緑化装置で、変なマシン停止機能はおまけという肩すかしな正体でしたし
242通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 10:00:41 ID:???
ギレンの野望やってればよくわかるよね。
アムロがいないと、敵のエースが少しウザく感じるだけw

それでも結局GMの大量生産でどうにでもなるし。
243通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 10:16:36 ID:???
まぁゲームはゲームで無茶なディフォルメしてるけどな
ジオンでもどうかと思うのにネオジオンやデラフリで世界制覇できたり
設定に即するなら資金と資源の保有量や生産量を30倍以上差で始めないとw
244通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 13:53:14 ID:???
リアルジオン気分を味わうためにPS版のギレンで資金と資源、収入量を
改造コードで30倍差にしてやってみたことがあるけど……無理。
10倍差までハードル下げてみたけどそれでも話にならなかった。
毎ターン全戦線を尋常じゃない量の敵ユニットが攻めてくる。
まったく途切れない。
245通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 21:51:26 ID:???
もともと数十〜数百倍の国力の差があるから、
WB隊がいようがいまいが些細なことでしかない。どのみち物量で押しつぶされる。
太平洋戦争で日本がどうすればアメリカに勝てたのかを考えるようなものだな。
246通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 00:27:14 ID:???
東条を切れた昭和天皇とギレンを切れなかったどころか自分が殺されたデギンの差か。
247通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 12:40:31 ID:???
>>245
イギリス(政府軍)との独立戦争に勝って、建国したのがUSA(反乱軍)
当時の国力差(政府側と反乱側)は何十倍。

結果は、いくつかの戦いで政府軍が負け、独立を認めさせた反乱軍の勝利
248通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 17:21:49 ID:???
>>244
国力何十倍という差を、ギレンの野望で再現するには
支配地域が、ジオンはサイド3だけで、残りを全て連邦とかだが。
アムロ登場の頃の設定をすると、支配地域からそんな収入差にならん。

大逆転勝利のアニメ演出を説明するのに、国力差10倍というセリフで説明してるが
何処に何十倍も国力差が有ったんだ?
249通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 17:56:51 ID:???
国力に差があったのは一週間戦争以前だろ
それ以降は連邦は虐殺とインフラ破壊でぼろぼろだ
対するジオンは戦力と軍人こそ消耗したものの本国無傷、支配地域拡大だ
250通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 18:29:03 ID:???
現実と違ってゲームだと占領した次のターンから収入あるから楽だよね
実際は自分たちでインフラ破壊した地域の支配を拡大して、負担が増えるだけなんだが
251通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 00:28:27 ID:???
>>247
UK対大陸軍(ワシントン軍)の全面戦争じゃないからな、独立戦争は。
フランスの援助を受けたりとかもあった、そもそも地の利が大陸軍側にあった。
それでも、次負けたら降伏しようって所まで追い込まれたこともある。
252通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 03:35:07 ID:???
船便で本国の指令受けて戦ったりするUKの司令官カワイソス
253通常の名無しさんの3倍:2010/06/06(日) 02:14:34 ID:CwjJqWIN
Z、ZZはいつまで最前線を張ることが出来るだろうか?
254通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 00:02:13 ID:???
張るだけなら機体が現存する限りいつまででも。
255通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 00:14:00 ID:???
ギレンの野望ではZを「高性能化」という項目で改造するとリ・ガズィになるが、
あの出来損ないの方が性能高いのかな?
256通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 00:20:02 ID:???
リ・ガズィはリファイン・ガンダムゼータの略だから
257通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 00:44:11 ID:???
グリプスの高級機って小型MSがでてくるまで使えるでしょ。
ZはF91でぼこられたジェガンJ型と同じような性能だったと思う。
ZZの場合はメガバズーカランチャーみたいなのの良いエネルギー供給対象として使えそう
258通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 00:51:53 ID:???
>>255
昔のスカイラインGT-Rより、今のスカイラインクーペのほうが馬力あるのと同じ。
259通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 00:54:08 ID:???
>>257
おいおいジェガンと一緒にすんなよw
Zはグスタフも余裕で破壊するんだぜ?手首以外はw

ま、パイロットがジョニーさんだったってのがデカイんだろうけど。。
260通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 11:10:45 ID:???
ZZは木星帝国やザンスカールとも戦ってたぞ
261通常の名無しさんの3倍:2010/06/07(月) 13:23:31 ID:???
そんな同人話はどうでもいい。

>>259は公式設定だからいいけど。
262通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 00:25:27 ID:???
ミネバ様がイデオンと戦う話はオフィシャルでしょうか?
お猿のNTはオフィシャルでしょうか?
263通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 01:11:25 ID:???
>>262
どっちも同人作品。
264通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 01:43:13 ID:???
俺の中ではクロスボーンすら同人だけどな
MSのデザインが受け付けられん
あれアナザーならともかく、宇宙世紀じゃないだろ
265通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 09:04:14 ID:???
キュベレイやハンブラビのほうが
よっぽど宇宙世紀らしくないよw
266通常の名無しさんの3倍:2010/06/09(水) 09:26:30 ID:???
F91のMSデザインってかっこいいけどより人間的になっちゃったね。
実際の兵士のような感じ。
以前はダルマさんやエイ、熱帯魚やハマグリお化けが闊歩してた宇宙だったのに
267通常の名無しさんの3倍:2010/06/10(木) 02:08:17 ID:???
>>264
とりあえずお前の中の話はどうでもいい
268通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 02:13:34 ID:???
前のスレでデンドロはいつまで使えるか結論は出たっけ?
269通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 02:53:40 ID:???
整備がめんどくさいとか実用的じゃないやら、散弾喰らって終わりやら、ボロクソ言われて
議論なんかできてなかったし、結論はでてない。
拠点防衛の兵器としての運用ならなんとかできるとか言ってた気もするけど・・・
270通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 22:32:34 ID:???
ただそれを言いだすと、ザメルとか、最悪ボールだっていつまでも使えるっちゃ使える
271通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 23:30:40 ID:???
旧ザクだって後方での物資の運搬とかに使えるもんな!!
272通常の名無しさんの3倍:2010/06/12(土) 23:49:20 ID:???
先々月のダムA(ガンダムカタナ)、ボールをあんなに強く描写してた漫画初めて見たw
273通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 00:43:45 ID:???
きちんとポジション取って一斉射撃ってのが決まればボールだって強いわなw
274通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 10:17:33 ID:???
れかそれが正しい(本来の運用法)じゃね?
めぐりあいみたいに蹴られる距離まで近づく方がおかしいのよね。
275通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 11:44:04 ID:???
正しい運用法がどうこうって言うなら、帝国海軍戦艦大和がろくな航空支援もないまま沖縄まで突っ走ってそこで固定砲台になる、なんて正しい運用方だと思うか?
ザクがボールを見つけた時に撃たれ放しだと思うか?
276通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 16:17:53 ID:???
ボールに近づく敵を排除するのもGMの役割。
大日本帝国みたいに兵器の絶対数が足らんわけじゃないんだからさ・・・
277通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 16:30:33 ID:???
単に乱戦になってただけろあれ
ミノ粉撒けば接近せざるおえないんだから
そうなるとボールみたいな単一性能に特化した機体は弱くなる
278通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 18:36:23 ID:???
うわぁ
279通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 00:24:50 ID:???
だめだこりゃw
280通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 00:45:17 ID:???
きちんとポジションとるのってなかなか難しいだろうね。
レーダーで発見されるか例の粒子散布が証拠になって何かいると警戒されちゃう
281通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 11:08:36 ID:???
>>268
デンドロは出た時点で既に時代遅れだからなあ。

282通常の名無しさんの3倍:2010/06/15(火) 23:38:38 ID:???
技術はオーパーツなのに時代遅れとはこれいかに
283通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 00:02:14 ID:???
>>282
戦い数だよ兄貴!
284通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 20:57:34 ID:???
未来の超技術を使って時代遅れなコンセプトの機体を作ってみました、って感じか
285通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 23:54:44 ID:???
時代遅れではないがデンドロに使われてる技術って大半が既存の技術だろ
286通常の名無しさんの3倍:2010/06/17(木) 23:32:01 ID:???
巨大なビーム砲、ミサイル、Iフィールド、巨大なビームサーベル
オーキスを制御するためのMS、爆導索
オーキスは既成技術の固まりな感じだと思う
287通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 00:08:05 ID:???
しかもデンドロは技術的には微妙にジオンに遅れをとってるしな。
288通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 00:22:10 ID:???
オーキスよりステイメンのが余程オーバーテクノロジー
289通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 00:37:55 ID:???
デンドロを作ったことは、バーミンガムなんて言うコンセプトが時代遅れすぎる船も造っているし。
290通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 09:53:47 ID:???
>>288
ステイ麺も∀既存の技術のみですけど。
291通常の名無しさんの3倍:2010/06/18(金) 16:09:53 ID:???
全包囲モニターみたいのはいつ頃から導入されたんだ
292通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 01:14:19 ID:???
UC0079から。初採用はアレックス。
293通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 17:18:51 ID:???
レスありがとう

そういえばポケ戦でもあったか
294通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 01:11:05 ID:nz++SF0u
初代ガンダムの性能を10としてファーストから逆シャアまでの
MS、MAの性能を数値化したらどうなるんだろうか
MkUは13くらいか?
295通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 01:41:00 ID:???
出力的にはこんな感じ。出力=性能じゃないけど。

ザクIIF 7
ガンダム 10
ドム 9
ゲルググ 10

ハイザック 10
ガンダムmkII 13
マラサイ 13
Zガンダム 15
ジO 13

ガザD 16
ZZガンダム 53
バウ 17
ドライセン 17
ザクIII改 21
ドーベンウルフ 38
ゲーマルク 60

ギラドーガ 16
リガズィ 18
νガンダム 22
ヤクトドーガ 24
サザビー 29
296通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 01:47:22 ID:???
Z時代の出力設定は良心的で好感もてるよ。
CCA時代のも年代的にみて腑に落ちる
297通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 10:34:55 ID:???
出力だけを基準にすると逆に余計分かりにくくなる
298通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 10:44:12 ID:???
ジオングすげえ
299通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 12:50:06 ID:???
ガンダム 10
ゲルググ 11
ガンダムMkU 14
リックディアス 14
百式 15
Zガンダム 18
ジオ 20
キュベレイ 20
ZZガンダム 23
サザビー 25
νガンダム 25

こんな感じじゃね
300通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 13:11:34 ID:???
こうして見るとZZ時代は本当に恐竜的進化してんだな
301通常の名無しさんの3倍:2010/07/08(木) 13:59:07 ID:???
>>299
ディアスと100式の出力はほぼ同じ。
100式のほうが伝達効率がいいだけ。
効率がいいから出力は同じでも100式の方だけ単体でメガバズ使用可。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:22:25 ID:???
デンドロビウム vs ZZガンダム vs ゲーマルク
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:21:06 ID:???
額に卑猥な紋章つけてるMSが勝つわ。
304通常の名無しさんの3倍:2010/07/23(金) 02:16:43 ID:???
Gジェネのネティクスって実用化されてアムロクラスのNTが乗ってたら
相当後期まで活躍できたと思うな
305通常の名無しさんの3倍:2010/08/03(火) 00:39:27 ID:???
306通常の名無しさんの3倍:2010/08/09(月) 10:47:44 ID:???
アムロクラスのNT

そんな奴いねえよw
307通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 02:39:29 ID:???
カミーユララァアムロクエスが最高レベルでシャアジュドーハマーンシロッコが少し下くらいだったか?
シーブックやウッソはどの辺なんだろうか?あとリィナもNT能力だけなら高そうだよな、カミーユクラスありそう。
308通常の名無しさんの3倍:2010/08/11(水) 09:23:20 ID:???
>>307
ゲームのやり杉w
309通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 01:19:41 ID:???
カミーユ最強とシャアがアムロに届かないってのははげの発言のはずだが?
310通常の名無しさんの3倍:2010/08/12(木) 02:39:08 ID:???
ニュータイプ能力を戦闘に全て振り分けられるのがアムロで、純粋にニュータイプ能力が強いのがカミーユ。
とか散々ガンダムスレでいわれてきた気がする。
311通常の名無しさんの3倍:2010/12/15(水) 21:09:06 ID:???
age
312通常の名無しさんの3倍:2010/12/15(水) 21:49:52 ID:???
ぬるぽ
313通常の名無しさんの3倍:2010/12/15(水) 21:57:00 ID:???
ガッンダム
314通常の名無しさんの3倍:2010/12/16(木) 13:39:12 ID:???
人間の突然変異としてNTが現れる時代から
時代を重ねる毎に人類は徐々にNTへと覚醒しつつあるのですよ
全ては一歩ずつ。クロボン辺りからの思想ですけどね
315通常の名無しさんの3倍:2010/12/30(木) 18:45:54 ID:???
とりあえず、>>163まで読んだが、おまいらが、俺の知らないMAのセンサー有効距離には
詳しくても、以下の常識的な点さえ気づかない・知らないのはわかった。

・ソロモンで、エルメスのビットはジムを墜としている。
 戦艦だけではない。
・エルメスのような無線システムだと、アムロのような同じ遠感型の
 ニュータイプには感知されてしまう。ブラウ・ブロのような有線式だと感知されにくい。
(まあ、ビームの来る角度から、本体の位置を推測されたが)
・一口に「ビット」と言っても、サイズがそれぞれ違う。
 エルメスのはモビルスーツの上半身くらいあり、核融合エンジンも積んでいる。
 遠くへ移動出来るし、ビームの威力もあるし、何発も打てる。
 反面、その大きさから、ビットを敵に落とされやすい。
 キュベレイのファンネルビットは、(劇中ではともかく理屈では)
 そもそも遠くへ行けないし、ビームの威力も劣るし、何発も打てない。
 ただし、小さいので敵に撃墜されにくい。インコムも同様。
316通常の名無しさんの3倍:2011/03/22(火) 11:35:25.54 ID:pyo8Re65
となるとビットって落とされるくらいなら直接アタックした方がいいんじゃ…
ファンネルにしても直接相手の機体にぶつける描写って見たことないな
317通常の名無しさんの3倍:2011/03/23(水) 12:36:23.54 ID:???
>>316
小説版なら核弾頭搭載型とかがあった
318通常の名無しさんの3倍:2011/03/27(日) 12:56:08.49 ID:???
お禿サマの小説には爆雷を撒くタイプがあった。
核弾頭のヤツはどの小説だか判らない。
(自分は未見だけど、閃光のハサウェイのファンネルミサイルのこと?)

クワトロの百式は、ほぼ最後までハマーンのファンネルに虚を突かれていたが
ジュドーのZZはプルのそれにかなり抵抗できた。
攻守における相対的なNT能力の差が大きな要素なのではないかと推測。
まあ、いずれにしても一般パイロットは無対策なら一方的にタコ殴りにされることは確か。
319通常の名無しさんの3倍
>>315
ファンネルはビーム(メガ粒子砲)じゃなくてレーザーな。