UCの艦船について語る総合スレ43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
更にMSの重要性について深く語りませんか? (艦船の弱さもおk)
艦船や航空機は、皆MS、MAなしでは
ただの置物・標的だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**

要注意人物
サラミス厨
サラミスは棄民船とか意味不明な事を言う荒らし。
サラミスであろうと何であろうと艦船はMSの前には無力です

MS核爆発について
MSが核爆発することにより、艦船の重要性に変わりはあります。
艦船はMSがいないと脆弱ですし、戦果こそ重要な要素です。補給も大切ですが、言い訳より戦果を挙げな
長距離戦闘機があれば空母はいらないというようなものです。
MSの構成要素で艦船が沈んでも「僕にはまだ帰る場所がある」と言えるのはアムロだからこそです。

前スレ
UCの艦船について語る総合スレ42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1261985759/
2通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 14:43:38 ID:???
ではとりあえずネェル・アーガマについて何かある人どうぞ・・・
3通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 15:39:18 ID:???
MSデッキからメインと左右の上部カタパルトデッキへの移動は想像付くが
左右の下部カタパルトデッキへはどうやって移動しているのか
途中でひっくり返る?
4通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 16:00:55 ID:???
ソーラーパネルちっさすぎるやろ
5通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 19:51:25 ID:???
なぜハイパーメガ砲が廃れてしまったのか。軍縮とはいえ砲艦があると何かと便利だろうに
6通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 20:57:58 ID:???
1:そもそもミノ粉のせいで長距離砲撃が難しい。
2:ユニットが巨大な上、エネルギーが馬鹿食いしコストパフォーマンス最悪。
3:ハイパーメガ粒子砲が必要な局面(要塞攻略戦など)が、ジオン壊滅後ほぼない。
4:対艦戦闘では規格化したメガ粒子砲主砲で事足りる。
5:機能を一つに特化した艦は運用が限定され、ぶっちゃけ必要ない。

お好きな理由をどうぞ。
7通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 21:01:52 ID:???
ピンポイント射撃が難しくなるだけじゃないのか?
8通常の名無しさんの3倍:2010/03/05(金) 21:04:45 ID:???
レーダーと連動した火器管制による精密射撃ができないってことはすなわち目測による砲撃がメインになるわけで。
そうなると撃つごとに調整して敵に命中させなきゃならない。
一発撃ったらはいガス欠、みたいな砲が実戦で使い物になるはずもない。
ネェルアーガマのハイメガなんぞ、撃とうとしたら艦を慣性航行させなきゃならんくらいだぞ。そんなもんが使えるかいな。
9通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 02:40:09 ID:???
コロニー市民の感情を逆撫でするからいらん
10通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 19:02:57 ID:???
つか素朴な疑問だがハイメガ砲は慣性航行とか制限出たのはUCからじゃないか、動力停止したのってプル初登場の時に試射したくらいだろ
アーガマ搭載のものはZZじゃブライトさん普通にサダラーンに向けて移動しながらぶち込んでいるだろ
もちろんネェル・アーガマも特にヤマトみたいに停止してぶっ放したことなくね?
11通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 19:26:29 ID:???
慣性航行は移動しながらだろうw
12通常の名無しさんの3倍:2010/03/06(土) 19:32:52 ID:???
>>11
ZZ見た事無いのか?サダラーンにぶち込んだのはダカールなんだが
ついでに全速力で突撃していたぞ
ネェル・アーガマになると少し違うのかもしれないけど
13通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 21:15:00 ID:???
向こう行くのはいいが服着ろ
14通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:03:15 ID:???
テンプレ

MS大図鑑・グリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P


この文章をみるに、最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょうな

「この第2世代MSは、0087年から0089年までに試作型を含めて、 
機種が実戦に登場し、総生産台数は4000機を超えた。」
38P

資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバなんかもそこらじゅうで第1世代のGM2が参戦
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第1世代MSも数に入るから相当な規模の戦いでしょう

15通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:04:00 ID:???
MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)では、
Zの一連の戦いは「グリプス戦争」と表記されております(各ページ参照)。

この本においては、
「グリプス戦役」は「グリプス戦争」中のコロニーレーザー攻防戦を意味します(各ページ参照)。

※戦役
 戦争状態にある両軍が行なう相互に関連する一連の軍事行動を言う。
 戦争の一局面であり、機動や戦闘などの行動の総和である。
★「戦争の一局面」

MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)
1.序章〜ガンダム強奪事件〜
2.開戦〜ジャブロー降下作戦〜
3.無差別攻撃〜コロニーレーザー〜

4.決戦〜グリプス戦役〜
10P

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P

「ティターンズ、エゥーゴの大半の戦力がこの宙域に集結し、大攻防戦が繰り広げられた。」
11P

この公式文章をみるに、
最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょう
16通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:04:46 ID:???
Z時代に艦艇300隻越え、ZとZZの時代に第2世代MSだけで4000機越え
小規模と言われるZ、ZZの戦争も、特に終盤は初代終盤並みの大規模戦争だった様です

また、資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバもそこらじゅうで第1世代のGM2を使用
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第2世代MSにプラスして第1世代MSも数に入ります
Zは相当な規模の戦いだったことが確実と言えます

17通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:05:29 ID:???
参考:初代ソロモン戦
連邦軍:マゼラン24、サラミス121
    MS母艦コロンブス520、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計665隻(マゼラン、サラミスだけだと145隻)
MS5200機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス、グワジン3、チべ・ムサイ48
合計52隻
両軍717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
MS3400機
18通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:06:10 ID:???
参考:初代ア・バオア・クー戦(初代最終決戦)
連邦軍:マゼラン18、サラミス98
    MS母艦コロンブス84、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計200隻(マゼラン、サラミスだけだと116隻)
MS4800機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス2、グワジン3、チべ・ムサイ41
合計46隻
両軍246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
MS3000機
19通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:16:42 ID:???
大規模な戦闘のほとんどなかったZの時に、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
300隻越えを遥かに超える数となる可能性は大きいです

Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です。
そして最後の戦いで
・ティターンズは艦隊が壊滅
・エゥーゴは戦力の過半数を失う
のですから、この2戦で300隻越えの艦のほとんが集結して戦いあったのは確実です

全体としてはともかく最終戦は、ソロモン戦、ア・バオア・クー戦並みの規模だったと言って良いでしょう

20通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:17:27 ID:???
初代ガンダムでの最後の2戦の艦は
ソロモン戦で、両軍合計717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
 ※520隻のコロンブスを含みます

ア・バオア・クー戦で、両軍合計246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
 ※84隻のコロンブスを含みます


対してZは、Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です
エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
艦の数では、Ζガンダム最終決戦>=ガンダム最終決戦ではないでしょうか

21通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:18:28 ID:???
また、艦の質の面でもZはなかなかのものです。
最終決戦においては巨大輸送艦ジュピトリス、超大型戦艦グワダン、大型戦艦グワンバンなどが参加
Zの時代には、初代ガンダムにいたミサイル駆逐艦、ビーム砲艦などはいません
全て巡洋艦以上の大型艦ばかりの300隻越えです

※エゥーゴ、ティターンズ双方で使用の輸送艦は288mのサラミス改と同等サイズの大型輸送艦で、
全長145mのコロンブスより遥かに大型です

22通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:19:30 ID:???
300隻越えの艦のほとんどがサラミス改として……
昔の設定ならMS4機らしいので、300×4=MS1,200
いまはMS6機らしいので、300×6=MS1,800

ただ、ジャブロー攻略戦の時みたいに、
アーガマ、アイリッシュ2隻、サラミス改6隻の合計9隻でMS80機搭載の例もあるので、
もっと搭載している可能性もあります
ティターンズなどは戦力のほぼ全てを投入していた点をみるに、MSの総数はもっと多いでしょう

またMS100機搭載のグワダン、巨大輸送艦のジュピトリスなども参戦しております。
ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦は、最低でもMS1000機越えの大規模戦闘だったのは間違いありません
23通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:21:06 ID:???
アニメディアア86年 6月号付録によると、

アーガマ:全長323m:重量54031t
ラビアンローズ:全長618m:重要:98535t:収容人員560人
エンドラ:全長410m:重量68584t

だそうです
アーガマは大きさも火力もマゼラン超えてると思う

アニメディアア87年11月号付録によると、
ZZは予定より放送が2話延長されたそうです

打ち切りで終わった初代もZZの放送延長を喜んでることでしょう
24通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:24:14 ID:???
アニメディアア87年11月号付録によると、

ネオジオン艦隊は
レウルーラ(全長265m)1隻
ムサカ13隻

サザビー1機
ヤクト・ドーガ2機
ギラ・ドーガ82機
α1機
合計86機


アニメディアア87年11月号付録によると、

ロンド・ベル隊は
ラー・カイラム1隻
クラップ3隻

νガンダム1機
リ・ガズィ1機
ジェガン18機
合計20機

20機対86機と戦力差は圧倒的ですが、
シャアのネオジオンは、ZZのネオジオン以下、1STのジオン以下の素人集団
アムロやロンドベルにとっては、シャアのネオジオンはUC一の雑魚でしかなかったのでしょう

25通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:25:55 ID:???
ニュータイプ・1987年1月号より

「コア3とアクシズは共に、軍艦を各10隻所有。
MSはコア3が約500機、アクシズが300機を有している」

ハマーン側が10隻。MS500機
グレミー側が10隻、MS300機ですね


備考:ガンダムチームは、アニメ画面上だけで艦船2隻、MS100越えの撃墜数
26通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:26:55 ID:???
1STガンダムのアニメのナレーションみてると、オデッサ作戦は、

「2機のMS・ドムがガンダムに手間取って前線に参加しなかったために、連邦軍の足をとめるべき、
大きな力を失っていた」

とあるけど、

本当に後付設定でMSが何千機も参加していた戦いなら、たった2機で「大きな力」とはならない
どんだけドムと黒い三連星が凄いんだよw
ドム2機=ガンダム1機でMS何千機分の戦力かよw

27通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:27:47 ID:???
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機
の出した元ネタ元
「戦略・戦術大図鑑」による
オデッサ作戦ジオンMS数・・・・・1,100機以上

戦力として
黒い三連星のドム2機=ガンダム1機=ジオンMS1,100・・・・ってことですW
28通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:28:32 ID:???
アニメに登場したMS数をカウントしてみました

最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたかも〜も電脳OPで再度数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)
GMとボールの比率は1対1?
29通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:29:45 ID:???
TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
ジオン軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

41機不(ブラウ・ブロを1機発見!)
2機不
180機N(ドロス)
18機S、21機S(両方ともジオングを含む)
68機S(ジオングを中心に真正面からの映像)
3機S

合計333機

30通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:30:28 ID:???
ドロスは15例で1列12機発艦を大雑把に確認。。。。。。。。
ZのグワダンのMS搭載数100機とドロス182機は、アニメ映像を数えた数値なのかも??????
793 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2007/08/02(木) 23:18:12 ID:Js4sOWIu
映画はTVをそのまま使用が多々。でも放映時間の関係からか同じシーンでももっと少ない

連邦156機、ジオン143機

0083冒頭は全部でも両軍18機(ガトー隊を2回数えているので、実は15機)
31通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:33:27 ID:???
>戦略・戦術大図鑑が元ネタの
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機

これ、他のスレやサイトでも、ケタを間違えているんじゃない? ミリオタ設定厨乙、と疑問、批判の多い数字

だけど。。。。。。
今回アニメ映像を数えて、俺もアニメの足を引っ張る駄目な公式設定だと思った。。。。。。

シードのキラがストライクからプラントへのワープ以上の駄目な公式設定だと思う。
数えなくても画面みる限り、何千機もMSがいる様に全然感じなかった。
ルザル隊に突っ込むジオンMS隊なんか、4,800機が公式設定なら、特攻か自殺だと思った。

アニメを観た人が疑問に思う、アニメの足を引っ張る公式設定はいかがなものかと思う。
>「4,800機、3,600機」を公式設定にした人
32通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:34:11 ID:???
※ちなみに、1981年9月22日発行のガンダムセンチュリーでは……
■44P:ジムの投入数
「ジムの量産は順調に進み。、大戦末期のソロモン及びア・バオア・クー攻略戦において数百機が投入され、連

邦軍の勝利に大きく貢献した。」
■45P;ボールの投入数
「ソロモン及びア・バオア・クー攻略戦では、一二〇〇機以上が投入され、ほぼ期待通りの戦果を挙げた。」


参考
イグルー:
連邦艦船30隻(マゼラン、サラミスオンリーで、後付のコロンブス改造の空母は1隻もいません)から
135機のMS発進を確認できました(いい加減なCGのバンクの繰り返しなので参考になるかどうか……)
33通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:35:30 ID:???
==「公式設定」の是非について==
971 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/22 00:14

旧ザク 127機
ザク 467機
グフ  55機
ドム  49機
ゴック 30機
ズゴック 54機
アッガイ 12機
ゾック   3機
リックドム 80機
ゲルググ 44機
合計921機

GM 302機
ボール 1442機

↑ガイシュツだけど当時(TV〜映画ノ頃)HJ別冊の
ハウトウ本に載ってた気がする。MSは貴重だったのだ。
…もっとも20年経った今では数はどんどん増えてるが(w
34通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:36:20 ID:???
Ζ50話「宇宙を翔ける」でのエゥーゴ、ティターンズ艦隊のモニター配置
 コロニーレーザーは左端中央に
 エゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー下部に15隻。
 ティターンズ艦隊は、中央のコロニーレーザー射線上中央部(というか有効射程かな?)に18隻。
 右上に6隻(コロニーレーザー射線から外れたジュピトリスとその護衛艦隊で)
 合計24隻

 エゥーゴ艦隊:15隻+α(既にラーディシュ、ルネその他が撃沈済み)
 ティターンズ艦隊:24隻+α(既にハリオその他が撃沈済み)
 アクシズ:グワンバン+グワダン+エンドラ数隻


グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる
35通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:37:24 ID:???
このカウント資料が出る前までは、

「ソロモン戦やア・バオア・クー戦では、画面に何百機もMSが映っている!
だから、ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機は正しい」

と言ってる連中も多かった

けど、実際カウントしたら・・・・・
TV版ドロスのシーンしか画面で100機越えてるのは無し
※強いて言えばZのグワダンからの100機

思い込みとは恐ろしいと思った
614 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/01/28(木) 00:05:19 ID:???
Sフィールドの迎撃に向かうシャアのMS隊は68機

本当に何千機もMSが参加してたら、Sフィールドの連邦MS隊だけで1,000機はいるでしょう
それに68機で突撃・・・・死にに来たかシャアって感じw

36通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:40:02 ID:???
■ザク:「新旧合わせて8000機以上生産され」
■ゲルググ:「わずか2ヶ月で740機が生産された」
新訳Z1
サラミス改上にMS3機
サラミス改上にMS6機

37通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:41:00 ID:???
ここで空気読めない集計マニアがセンチネル戦の艦艇、MSを数えてみた

※ガンダムセンチネルより
地球連邦軍本星艦隊(Y分遣隊+Z分遣隊)
マゼラン改 2
アーガマ 1
サラミス改 16
コロンブス 4
計 23
MS 175

地球連邦軍本星艦隊X分遣隊(エイノー艦隊)
マゼラン改 2
サラミス改 8
コロンブス改 2
コロンブス 2
計 14
MS 168

※地球連邦軍本星艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が敵味方に別れて戦闘したため、地球は無防備状態となった
38通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:41:51 ID:???
ND艦隊 マゼラン改 2
サラミス改 3
コロンブス 6
計     11
MS 45

月軌道艦隊 8
※月軌道艦隊は上記が全戦力であり、センチネルの事案のため、
 全戦力が連邦軍側に参戦したため、月地球は無防備状態となった


艦艇合計  23+14+11+8=56隻
戦闘艦合計 19+10+5 =34隻
MS合計 388機     


39通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:43:39 ID:???
なお、本星艦隊のみなら、
艦艇合計  23+14=37隻
戦闘艦合計 19+10 =29隻
MS合計 343機  

ティターンズの教導団であるニューディサイズのみなら
艦艇合計  11隻
戦闘艦合計 6隻
MS合計 45機

ティターンズに戦力外通告された落ちこぼれの実戦経験ゼロの集団である
ニューディサイズの戦力は連邦軍地球本星艦隊の七分の一である
40通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:48:39 ID:???
なお、地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊は、

戦闘艦合計 19+10 =29隻

この程度の戦力と旧式MSしか搭載してないない

なお、
エゥーゴは総数約30隻らしく
ゼダンの門戦時に、17隻を画面上で確認できる

ティターンズはゼダンの門戦時に、38隻を画面上で確認できる
41通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:49:25 ID:???
上記から、兵器の質と量、将兵の質と量に置いて

ティターンズ≧エゥーゴ>>地球連邦軍の最大戦力である地球連邦軍本星艦隊

なお、センチネルにおいて
地球連邦軍は、「無能組織」と断定されており、
「無能組織」である地球連邦軍は、ティターンズ、エゥーゴ、アクシズには
まるで歯が立たないことが証明されてしまいました
42通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:50:51 ID:???
※Zアニメより
Zガンダム・メールシュトローム作戦参加艦艇

エゥーゴ艦隊:15隻+既に沈んだラーディシュ+サラミス改=17隻+α
※アイリッシュ級は4隻建造
ティターンズ艦隊:24隻+既に沈んだハリオ=25隻+α
アクシズ:グワンバン+グワダン+α

合計44隻+αが戦闘参加

グワダンからMS約61機出撃中(まだ途中)+キュベレイを戦闘に約97or100機のガザC隊を確認
グワダン100機搭載説が濃厚になったかな
グワンバン(30機説あり)+エンドラ数隻がいる
43通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:51:47 ID:???
MS数(戦艦、重巡もサラミス改方式の1艦9機で計算しています)
エゥーゴ:17×9=153+α
ティターンズ:25×9=225+α
アクシズ=100+30=130+α
MS合計 508機+α

ついでに宇宙船ドック装備の宇宙都市と呼ぶべきジュピトリス(ティターンズ25隻に入ってるけど)と究極兵

器コロニーレーザー


兵士の士気、練度はエゥーゴ。ティターンズ、アクシズの方が連邦軍より上だと思われ
そしてセンチネル側の主力MSが非ガンダリウムγ合金(一部のみガンダリウムγ合金)で非ムバーブルフレー

ムのGMVでは、センチネル側の全参加艦艇とMS集めても、
一番数の少ないアクシズにも勝てないと思う
44通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:53:48 ID:???
センチネルを語る場合、

Z、ZZも真っ青の厨スペックMSも問題だし、時期的にGMVが満載配備も問題だけど・・・
一番は、Z、ZZの時代に(正確にはCCA、Vの時代までも)あんな即決で動くやる気のある奴らが
集団で連邦軍にいたらおかしいんですよ・・・・ってことだと思う。

戦略・戦術として無茶苦茶ですと思うのですよ。
45通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:55:10 ID:???
Zの時代にエゥーゴとティターンズが覇権を争った、争そえたのも連邦軍が無気力状態だったのが
最大の原因だと思う

思うに、ア・バオア・クー戦で1/3やられても序盤でボコボコにやられても一歩も引かずに
戦い抜いた「やる気のある連邦軍将兵」は、この戦いと0083の時にほぼ壊滅。
(戦争では良い奴から先に死ぬは言いえて妙だと思う)
さらに「やる気のある連邦軍将兵」の生き残りはエゥーゴとティターンズに分かれた。
他の連邦軍は抜け殻無気力状態の将兵ばっか。。。。だったと思う
46通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:56:22 ID:???
純粋に戦力としてエゥーゴとティターンズは一大勢力。

当時の連邦軍艦艇300隻。うち、推測数字だけどエゥーゴは30隻でティターンズが40隻。
全体の1割というだけでも一大勢力と言えるでしょう。

しかも最新鋭艦艇とMSで揃えられた1割(どこの軍隊でもそうだけど装備はピンキリ。残りの
230隻のうち、どれだけ両陣営と同レベルの部隊があったことか)。

将兵の質も高い。
30隻、40隻が宇宙に散らばっていても一つの意思で動いていおり、決戦とあらば十数隻、数十隻単位で
集結して行動する。
※ アクシズだって、ジオン再興の旗の下、ハマーンの統一した意思で行動していたから強かったと思う。
47通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 22:57:13 ID:???
そして、拠点としてゼダンの門orグラナダなどを持ち、ティターンズに至っては決戦兵器のコロニーレーザー
まで持つ。
連邦議会、月面都市なりの政治的・経済的支援がそれぞれついている。


最初に連邦軍が無気力状態だったと書いたけど、無気力状態ではなくても両勢力に対抗できる様な集団が
連邦軍にいただろうか?

ダカールの日以降エゥーゴ支持に傾いた連邦軍のうち、ティターンズのコロニー住民への毒ガス攻撃、
コロニーレーザー攻撃をみて、「連邦」市民を守るために、コロニーレーザー破壊に決起する・・・・・
なんて俺的には萌える展開なんだけどね。


以上で。テンプレ終了です。

48通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 23:08:01 ID:???
何か風物詩というか、よくもまぁ毎度住民全員に嫌われながら投下出来るよな
よほど恨みというか怨念というかあるんだろうな、もう感心するレヴェルだ
単に見なきゃ良いのに
49通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 23:15:39 ID:???
この妙に長ったらしいテンプレもどき必要か?
資料として古いし今後いくらでも改訂されそうな気もするんだが
50通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 23:20:31 ID:???
>>49
毎回いらないといわれている、支持している奴などほとんどいない
51通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 23:22:40 ID:???
あ そうなんだ
長い考察の結果得られた結果かと思ってた 失敬
52通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 23:26:26 ID:???
>>51
いえ、アニメ映像からの資料なので、最も信頼され、支持される資料です

他は後付け設定ですが、このテンプレだけはアニメ映像から得られた事実です
53通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 23:45:20 ID:???

自分のテンプレが好きで好きでたまらんわけか

気味が悪い


そしてツマラン
興味がわかないように書いているんだろうか・・・
54通常の名無しさんの3倍:2010/03/11(木) 23:55:56 ID:???
>>51
荒らしが俺説を叩かれ続けてキレて、粘着して張り続けてる偽テンプレ
55通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 00:09:08 ID:???
        / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      いや、逆に考えるんだ!52はスルー検定なんだ!
    |    (__人__)     |      合格の褒美はEXモデルで好きな艦船を買う権利だ
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ___

俺はもう引っかかったんで無理だがorz
56通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 00:34:09 ID:???
さて、前スレも埋まった事だし、アーガマの素晴らしさについて皆で語っていこうか
57通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 00:51:21 ID:???
ネェル・アーガマよりもアーガマのほうが後の時代に出来た
新型艦みたいに見えるなw
58通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 01:39:40 ID:???
アーガマのデザインラインは素晴らしいと思う
あれからなんで、ネェルみたいな後継艦が生まれるのかがわからん
ネェルのデザイナって誰だ?
59通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 03:52:49 ID:???
アーガマが永野護でネェルは明貴美加らしいよ。
60通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 04:19:17 ID:???
女子高生かよ
アーガマは直線的なラインが多いけど、どこと無く丸みを感じさせるバランスだけど、ネェルはトゲトゲしくて硬い
クィンマンサとかドーベンは直線っ曲線のバランス良かったのに
61通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 11:37:19 ID:???
後、三本あるカタパルトが厨ニくさくかんじるね。
ラーディシュとかもそうだけど、船に関してはZZよりも
Z時代の船のほうが無駄なものがついてなくて綺麗
62通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 12:08:07 ID:???
UCのネェルは、クラップのエンジンブロックを移植しただけだけどずいぶん印象が違う
63通常の名無しさんの3倍:2010/03/12(金) 21:29:29 ID:???
アーガマと他の永野デザインのエンドラやグワンバンは
砲が単砲で少なくて機銃がないのが残念
デザイン優先な所がある
64通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 00:27:18 ID:???
あの時代の艦船の主砲ってアーガマしかりドゴス・ギアしかり物凄く細長いのに
逆シャアの頃はまた短く(普通に)なるんだよなあ
細長い単装砲って、一発の威力を重視した結果なのか?
65通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 12:32:20 ID:???
Iフィールド形成技術が向上して
短い銃身でも十分な収束率が得られるようになったからじゃないの?
66通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 12:32:28 ID:???
MSだけじゃなく砲のほうにも革新があったんじゃないの
一年戦争当時に比べて連射できるようになったとか、ミノ粉撒かれても
ある程度照準が性格にできるようになったとか…、で、そのアドバンテージが
ロリコンの逆襲のころにはまた周辺の事情が艦船の進歩を上回ったと
67通常の名無しさんの3倍:2010/03/13(土) 12:46:31 ID:???
MSから攻撃されないようになるべく後方にいることを選択したので、
長射程化、しかしその分砲数は減少
でもやっぱり、艦船も近距離戦闘が多かったので回帰
68通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 00:19:16 ID:???
戦艦に拡散メガ粒子砲がない不思議
ミサイル迎撃にぴったりなのに
艦隊組んでると危ないから?
69通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 01:21:21 ID:???
艦船は高出力のジェネレーターを積んでないから撃てないんじゃないか
ビームシールド展開できるジェネレーターを積んだVガン時代の戦艦の対空砲が実体弾機関砲なのが謎だが
70通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 08:28:19 ID:???
日本に、昔三式弾ってのがあってな・・・・・・
71通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 08:31:55 ID:???
基本的に艦船の推進は熱核ロケットエンジンだし、搭載してる核融合炉は大型で高出力のはず。
それに付随させてるジェネレーターも高出力のでなきゃ艦の設備を運用できない。

拡散メガ粒子砲を付けないのは単に必要ないからだろ。
兵装としての無駄がありすぎる武器だからな。拡散メガ粒子砲は。
射程が短い上にコストが高く、エネルギーを食う。
拡散メガ粒子砲自体、搭載してる兵器は少ないしね。サイコガンダムとかの大型MAを除けばV2バスターくらいしか搭載してない気がする。
コストに見合った効果がない兵器なんだろう。

これがAW世界なら戦艦にも積んでるんだけどな。拡散メガ粒子砲。
GXDVのディバイダーのハモニカ砲は元々艦載用の拡散メガ粒子砲だから。
72通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 08:42:03 ID:???
>>71
パラスアテネ、サザビー、ダギイルス
こいつらは搭載してる

ミサイルに関してはアンチミサイル粒子弾で対応してるみたいだし
MSが拡散メガ粒子砲の射程圏内まで入ってきたら、すでに艦船には致命的なんじゃないか?

だから搭載してないのかもな
73通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 08:53:54 ID:???
>>72
基本的に肉薄して使う武装だからな。拡散メガ粒子砲は。
同じエネルギーを消費する武器なら長距離攻撃可能な主砲とかに回したほうがいいって事だろうな。

ただ、リシテア級がしてたみたいにその主砲のIフィールドを制御して拡散ビームを撃てるようにしてもいいと思うけどな。
まあ、アレはビームシールドにしてたわけだが。
74通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 13:12:26 ID:???
>>70
参式弾は、散弾じゃなくて榴散弾だぞ
75通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 13:23:50 ID:???
>>68
ショットガン砲式の対空兵器が現代にないのと同じ理由かと
76通常の名無しさんの3倍:2010/03/14(日) 14:44:01 ID:???
>>75
戦車におけるハードキル型アクティブ防護兵器はショットガン式
77通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 14:01:55 ID:???
>>76
アレは諸問題が多く、標準的な装備になるか疑問
78通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 16:40:55 ID:???
>>75
それもやっぱ射程の問題?
79通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 19:36:48 ID:???
拡散ビームというけど、本当に拡散しているのはサイコとクインぐらいじゃない?
でもって、これってサイコミュで制御してる
バウンドドックも多分そう

αとサザビーは拡散しているというより持続性のある太いビーム。これで薙ぎ払って敵を倒してる

例外はパラスぐらい

拡散ビームはNTが乗ること前提の装備なのでは?
80通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 19:39:21 ID:???
船と関係ないしどうでもいいな。
ユニコーンでカッコイイ船は今後出てくるんだろうか…
81通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 19:40:00 ID:???
偽ドゴス・ギア「ゼネラル・オブ。レビル」が出てきます
82通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 19:49:46 ID:???
単純な疑問なんだが、ミノフスキー粒子が散布されてなかったら
艦艇同士(艦隊対艦隊)の交戦距離って、どのくらい離れることに
なるんだろう?

艦砲の有効最大射程とか、レーダーレンジの距離設定とか全然
見かけないんだよな
83通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 19:50:04 ID:???
>>78
後威力の問題もあると思う。
基本的にCIWSは20ミリバルカン砲だけど、これでさえ威力不足の声が上がるくらいだし。
速射性も問題になるしね。散弾だとバルカンみたいに6000発/分みたいな速度で砲弾をばらまけない。

ミサイルなんか基本的に信管が作動して爆発するものだし慣性があるから散弾をちょんと当てたら爆散して終わり、とはならない。
確実に破壊してたたき落とさなきゃならないから、威力があって何発もたたき込めるバルカンが必須になる。
84通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 20:22:04 ID:???
>>77
少なくともロシアじゃ正式採用されてるぞ


そもそも対MSならともかく、対ミサイルに拡散メガ粒子砲って効率悪過ぎないか?
85通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 23:13:54 ID:???
>>79
つまり艦艇に付けても誤爆してしまうということですね
86通常の名無しさんの3倍:2010/03/15(月) 23:34:17 ID:???
UC世界じゃミサイルは精密誘導兵器ではないからそれ程脅威ではない
敵艦の艦砲とMS対策が最優先
87通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 02:19:03 ID:???
>>63
>デザイン優先な所がある
永野で機能的なデザインがあるなら教えて欲しい
まあ永野の血筋から言ってまともなモノ創れないんだよね
永野の爺さんも海軍で某欠陥軍艦の設計技官だったとか
88通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 05:00:32 ID:???
アンチ臭… 機銃が無いのがシルエット重視かってだけ
89通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 17:50:01 ID:???
エルガイムでムーバルフレームのコンセプトをロボットアニメ界に導入したのは評価されるべき
90通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 18:36:07 ID:???
>>89
タカラのデュアルモデル、アニメ内での描写はないけど
91通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 19:28:36 ID:???
程度低いな 他人馬鹿にする資格もないよ

タカラのデュアルモデルはダグラムかボトムズ
エルガイムはバンダイ 叩きは他所でやれ
92通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 20:03:10 ID:???
「世間で評価される人間を馬鹿にすることで劣等感を誤魔化そうとする」

自分に誇れるものが無い人間の特徴
93通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 22:08:22 ID:???
>>92
ガンダムは文化だから誇ってるけど
永野信者のゴミは消えてくれない?お前は俺等の仲間じゃないから
94通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 22:13:55 ID:???
なんでおまえが誇るんだよw<ガンダムは文化
95通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 23:45:22 ID:???
グレメカで、ネェル・アーガマが単艦行動するのは、ラーカイラム、クラップより
速力が上だからじゃないか、という説があった
96通常の名無しさんの3倍:2010/03/16(火) 23:52:31 ID:???
強襲揚陸艦と聞くと足が遅いというイメージがある。
97通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 00:04:30 ID:???
まぁ、現代の制海圏制空圏を確保した戦線にのみ投入される強襲揚陸艦とは用途が全然違うからな
98通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 08:35:40 ID:???
WB系列はあちこち寄港していて航続距離が短い印象がある
99通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 12:42:09 ID:???
修理と部品の補給はどーしょうもない。更に乗組員のメンタル回復も必要
100通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 14:50:48 ID:???
WBって地球上ではベルファストまで寄港してないと思うが。
補給は主にマチルダのミデアによるものだけだろ?
宇宙に出てからもサイド6とソロモンにしか寄港してないし。一応テキサスコロニーにも寄ってるけど、あんなところで補給できたとも思えないし。
101通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 20:32:21 ID:???
>>100
だからしょっちゅうエンジントラブルやら塩不足やらに悩まされてる
102通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 22:43:15 ID:???
正規のクルーがほとんどいない状態で回してたんだからそりゃトラブルも起こるわなぁ。
おまけに、ミノフスキークラフトはあの当時黎明期を迎えた技術だし。
さらにMSというやたらめったら手のかかる新兵器を運用してた。

WBのクルーってすげーわ。
103通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 22:48:51 ID:???
むしろペガサス級は遊撃任務に就かせることが多いんだから、
他の艦種よりは長く巡航できる仕様になってるだろ
104通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 23:10:10 ID:???
ネェル・アーガマは高い火力と機動力でロンドベルの火消し役
105通常の名無しさんの3倍:2010/03/17(水) 23:16:02 ID:???
ロンドベル自体が火消し役だろw
106通常の名無しさんの3倍:2010/03/18(木) 00:46:23 ID:???
>>102
はっきり言って、ZZを叩く連中が1stを叩かないのが不思議w

慢性人数不足を解消するために、少人数で運用できる様に造って要所要所にベテランがいる
ネェル・アーガマのZZを叩き、
なぜ、1stを叩かないのか?
107通常の名無しさんの3倍:2010/03/18(木) 00:48:08 ID:???
40歳無職のヌケサクさんですか
108通常の名無しさんの3倍:2010/03/18(木) 06:03:24 ID:???
やめーや
109通常の名無しさんの3倍:2010/03/18(木) 13:21:05 ID:???
ヌケさんはホントわかりやすいわぁ。
110通常の名無しさんの3倍:2010/03/18(木) 23:04:59 ID:???
永野の手下ヌケは氏ね
111通常の名無しさんの3倍:2010/03/18(木) 23:14:46 ID:???
突然永野がどうこう言い出すのがヌケなの判ってて言ってんの?w
112通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 01:52:09 ID:???
信者という類は頭オカシイから解ってないさ
永野が日本人じゃ無いの解ってないし
113通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 02:35:34 ID:???
10年物ZZアンチ(アムロ厨・ウッソ厨・ユニコーン厨らしい)は、今日も大暴れです。(ニコ動も荒らしてます)
114通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 06:35:27 ID:???
そろそろアンティータム級について語ろっか?
115通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 08:11:25 ID:???
コスモフリートコレクションをガンガン発売して欲しい
116通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 13:06:13 ID:???
>>114
名前は嫌いじゃない
117通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 14:37:00 ID:???
横須賀を急襲するんだな…
118通常の名無しさんの3倍:2010/03/19(金) 15:22:12 ID:???
霧の艦隊なら、ジオン水泳部にも勝てる
119通常の名無しさんの3倍:2010/03/22(月) 22:57:01 ID:???
やっぱヒマラヤだよなぁ
120通常の名無しさんの3倍:2010/03/23(火) 04:45:30 ID:???
近藤の漫画で度々ブッ壊されるヒマラヤタソ
121通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 09:50:55 ID:???
ロッキーとかアルプスとか、出てこないかな
122通常の名無しさんの3倍:2010/03/24(水) 23:21:02 ID:???
近藤版ヒマラヤ?見たいなぁ・・・
123通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 10:01:28 ID:???
空飛んでるホワイトベースみたいなのじゃなくて
連邦海軍の揚陸艦ってどんなのだ?
ヒマラヤみたいに現代の艦船とそんなに大差が無いのか
それともビックトレーみたいなホバーなのか
アンティータムみたいな宇宙空母と強襲揚陸艦の違いは?
124通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 20:22:46 ID:???
流れきってスマン、諸君朗報だ。コスモフリート出るみたいだぞ
ついにカイラム級とUC版ネェルアーガマが発売するらしい

ttp://tobiuo72.blog41.fc2.com/

上のラインナップにクラップとムサカも入っていたら完璧なのだが
125通常の名無しさんの3倍:2010/03/26(金) 21:38:19 ID:???
うぉぉぉぉい!
リーンホースって無印?ジュニア?ジュニアだったらオレ死ぬぞ!うれしすぎて!
126通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 00:06:24 ID:???
念願のカイラム級は嬉しいけど
Vまで飛ばすのは端折り過ぎて嫌だな…
127通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 00:24:53 ID:???
うーむ、リーンホースは嬉しいけどバイク出すなら
クラップとムサカを入れて欲しかったな
128通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 00:25:32 ID:???
アドラステアよりアマルテア級とスクイード級。
F91のザムス・ガルも出して欲しかったなぁ。

まぁネェル・アーガマにラー・カイラム、レウルーラが出るから十分にうれしいんだけどね。
BOX予約は必須だろうな。コスモフリートはいつも瞬殺するから。今後はブラインド仕様だろうし。
129通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 02:22:36 ID:???
写真によると無印だな……一応改クラップ級になるのか、それともホワイトアーク級?<リーンホース
気になるのは全6種でボックスは何個入かということだ。あと、ボックスで買えばシークレットは手に入るのかと
130通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 03:23:26 ID:???
これまでのパターンだと8個入りなんだが……
6個+シクレ一つで合計7種類になるわけだからな。
1ボックスで全部そろってなおかつ一つダブる仕様じゃないかねぇ。
ブラインドボックスになるだろうから素直に箱買いした方がいいと思う。
131通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 08:17:07 ID:???
いや、全5+シクレ1で6種…と雑誌には書いてある。
132通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 08:58:15 ID:???
このシリーズって見たことあるけど買ったことないな
マイナー艦艇も押さえてズラッと並べれたら買いなんだけど需要考えると難しいな
133通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 10:02:24 ID:???
サラミス改が出ないんだよな、このシリーズ。
パプワやチベを出したり、ラーディッシュやアレキサンドリアやグワダンを出したりといいとこ突いてるんだが
134通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 15:08:25 ID:???
サラミス改がないのは残念だよな
このコスモフリートシリーズは自虐を込めて言えば、俺らマイノリティ向けだろうに
135通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:10:19 ID:???
連邦艦隊を組むには、ZからVまでの主力であるサラミス改は必須なのにね
136通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:12:19 ID:???
追加
エゥーゴ、ティターンズ艦隊も同様
137通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:18:04 ID:???
F91の頃はほとんど後方に外されてたけど
138通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 16:48:44 ID:???
F91ではいきなり艦橋潰されカワイソスと思いつつ
当時サラミスが現役な事に喜びを感じた俺がいる
139通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 18:28:45 ID:???
訓練標的としてはいつの時代も健在だな
140通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 21:47:34 ID:???
ZZ艦艇は完全にハブか・・・この感じだと、シクレはリーンホースjrのようだし
141通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 21:52:32 ID:???
Vの時代でもサラミス改は数の上では主力なのかな?
スクラップも多かったけど、サイコミュ改も結構登場してた
142通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:19:42 ID:???
バグレ隊の編成はクラップ3のサラミス改3だったかね。
グワンバンやエンドラはともかくとして、サダラーンはちょっと欲しかったな……

>>140
以前のラーディッシュダメージバージョンといい、タイヤ展開アドラステアぐらいに思っておいた方がダメージ少なくていいんじゃないか?
リーンホースJrが入ってるならシクレにしないで公表してもよさそうなもんだが
143通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:20:39 ID:???
>>124
よもやここまでZZの扱いが酷いとは
Zと続き物で元々オリジナルメカが少ないのに、主役艦のネェル・アーガマまで、
UC版は出すけど、元祖であるZZ版ネェルアーガマが出ないとはorz
144通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:24:34 ID:???
Vでサラミスが全面に出てきたのは、ムバラク艦隊が連邦主力じゃないからかな?
かき集めるだけかき集めた艦艇がサラミスであって、流石に連邦艦隊の主戦力がサラミスってことはないよな?

いくらサラミスが優れた艦艇でも、あの時代までバリバリ現役ってことも無いだろうし
新規に建造された艦艇なんて殆どないだろうし
145通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:28:37 ID:???
うーん。正直、スクラップはいまいちな船の様な気がする

性能はいいけど、サラミス改と比較して、火力は同レベルで、搭載MSも大差ない
アレキサンドリア級ぐらいに火力倍以上、MS搭載数倍だと新造する意味もありそうだけど、

なんか巡洋艦としてはサラミス改と比較して、性能と価格が中途半端な艦の様な気が・・・・・
146通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:47:17 ID:???
ユニコーンでのネェル・アーガマの説明は腑に落ちない

>「同型艦の存在しない互換性のなさ、取り回しの悪さから艦隊編成にも組み込まれず」

アーガマも同型艦無しだが、全然問題なし
ラーカイラムあたりが、互換性がどうのと言えるほど量産されてるとは思えない

取り回しの悪さについても、ただでさえ数の少ないエゥーゴが、艦隊編成組めない特殊な船を造るとも思えない
ZZ劇中でもラビアンローズを艦列を組み、取り回しの悪さの件も全く描写なしなのにね

147通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:47:41 ID:???
クラップ級の主砲はカイラム級と共通なのだが……
って最近はサラミス粘着の次はクラップ粘着が湧いてるのか?
148通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:49:27 ID:???
>>146
つペガサス3
3ってことは2もあるのか?
それとも、WB、アーガマ、それに次ぐ3ってことか?
149通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:50:50 ID:???
デザイン自体は変更ないけど、新規生産のサラミス改は、装甲も主砲も新型になっていると思われ

現実だと、航空機もそうだけど、艦艇も、一番艦と中盤、後期艦が技術改良があって、エンジンや電子機器
武器もまるで違うのが多いじゃんか
150通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:52:02 ID:???
ラーカイラム級は次世代主力艦として設計された、連邦主力を担う艦艇だろ
CCA当時にネームシップであるラーカイラムしか出てこなかったからって、
連邦の一部とは言え、反乱軍でしかないエゥーゴが作った一品物のネェルと比べるのはどうかとおもうぞ
151通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:52:32 ID:???
>>146
このスレの艦船として語るのは問題ないが、
アニメであるユニコーンの設定と、
同人ガンダムで権利問題でバンダイから永久追放のセンチネル設定は、
全く関連がない
152通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:54:45 ID:???
しかし、まあ……そんなベテラン軍人ですら艦隊編成も組めない様な特殊な船を
ビーチャ達が上手く運用していたもんだ
ビーチャ達を持ち上げているのかね>ユニコーンは
153通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 22:56:25 ID:???
ユニコーンの時代のは、改良されてもなお、下だったのだろ?
ZZ時代のネェル・アーガマはもっと酷かったわけだからね

もしかしてビーチャは艦隊運用の天才児?

>「同型艦の存在しない互換性のなさ、取り回しの悪さから艦隊編成にも組み込まれず」

154通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:03:22 ID:???
ヌケサクが沸いたからスルーな
155通常の名無しさんの3倍:2010/03/27(土) 23:46:44 ID:???
結局病気を克服できずに病魔に負けて戻ってきたのか
156通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 08:18:34 ID:???
>>146
アーガマ級はアイリッシュ級との連携できるんじゃね?
アーガマって巡洋艦だったのか・・・初めて知った
157通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 09:26:24 ID:???
アーガマは初登場時から、サラミス改と艦隊を組んでますよ
地球降下、ゼダンの門攻防戦、コロニーレーザー攻防戦では、
ラーディッシュ含むアイリッシュ級数隻+最大十数隻以上のサラミス改との艦隊を組んでます

ネェル・アーガマはそのアーガマの改良型なのですよね

158通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 09:27:20 ID:???
ユニコーンは、もういろいろと無理あり過ぎ。ネェル・アーガマに関しても何に関しても
159通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 09:31:04 ID:???
アラスカ級拡大巡洋艦みたいな扱いなら説明がつかなくもない、か……?
でも水上艦と違って宇宙艦だしなぁ。
160通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 09:49:12 ID:???
まぁ、ゲリラ部隊だったエゥーゴ時代と、特殊部隊になったロンドベル時代じゃ装備事情も変わってくるだろ
161通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 09:52:41 ID:???
ネェル・アーガマは、アーガマを基本に、不足していた火力を増強、MS搭載能力を向上と
「取り回し」はアーガマ以上の船のはずなのだけどね

プル絡みもそうだけど、20年以上もたって、こんなわけわからん設定がユニコーンで追加されるとはw
162通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:08:30 ID:???
「取り回しが悪い」という設定を勝手につけたユニコーン内ですら、

ネェル・アーガマは、脚が遅いだの、燃費が悪くてすぐ補給がいるだの、コントロールが悪いだの
。。。。という描写は皆無だったような
163通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:12:16 ID:???
そのためのフラムだろ
164通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:14:54 ID:???
取り回しが悪い=脚が遅い・燃費が悪い とは限らない
脚が速い・燃費良い から他艦と足並みを揃え辛いのかもよ
165通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:18:28 ID:???
それだと艦隊の数の上での主力と脚を合わせればいいだけじゃん

脚が速い。他の艦の速度に合わせられるし合わせる。
燃費が悪い。他の艦が補給時に補給する。最悪燃料を分けてあげられる
良いことずくめ

やっぱりユニコーンとうかカトキが絡むとロクな事がない
83のヘンテコサラミス、巨大グワジン以来の珍設定だ
166通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:20:01 ID:???
>>162
ZZ内にも取り回しが悪いと思わせるシーンはない
167通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:51:17 ID:???
>>165
現実的にはそうではなく、無駄に足が速い艦はやはり無駄だということで嫌われる
他の艦より補給サイクルが短い艦は嫌われる以上に艦隊全体の足を引っ張るため、艦隊編成から外される事が多い

ZZのネェルは単にハイパーメガ粒子砲でガス欠になるところだけ強調されてただけで、裏では苦労してたってことじゃないの?
168通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:55:32 ID:???
>ZZのネェルは単にハイパーメガ粒子砲でガス欠になるところだけ強調されてただけで、裏では苦労してたってことじゃないの?

これもはっきり言って、ユニコーンが後付けでつけた珍設定

撃つのに溜めがいるが、アーガマもネェル・アーガマも撃ってガス欠になったことはない
169通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 10:57:46 ID:???
溜めがいるが強力なハイパーメガ粒子砲を持つ、アーガマ、ネェル・アーガマは艦隊運用して
更に価値が高まる船ですな
特にネェル・アーガマは通常火力も充実しているので、取り回しはアーガマ以上ですよ

170通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:16:38 ID:???
>溜めがいるが強力なハイパーメガ粒子砲を持つ、アーガマ、ネェル・アーガマは艦隊運用して
>更に価値が高まる船ですな
頭痛が痛くなる文だな
171通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:16:54 ID:???
>>169
さっきからお前は「取り回し」の意味を勘違いしてる
装備が豪勢だから、色々載せられるから、「取り回しが良い」じゃないんだよ
172通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:19:08 ID:???
まあ、とにもかくも、ユニコーンで突然出た珍設定のオンパレードですな。ネェル・アーガマは
173通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:20:41 ID:???
無理やり珍設定ということにしたがってる荒らしにしか見えない
174通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:23:31 ID:???
いままで全くそんな設定もなし、アニメでもなし、それで20年後に

こんな設定がついたら珍設定だろう
175通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:30:37 ID:???
ユニコーンはプル絡みもそうだけど、どーして他の作品のキャラ、メカに、良いことない後付け設定するのかねた
176通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:36:57 ID:???
>>168
ハイパーメガ粒子砲を発射すると艦の全動力を消費し尽くし、他のメガ粒子砲は一切使用不可能になり、さらに操舵すらおぼつかなくなる
これがガス欠でなくなんだw

艦における取り回しの悪さというのは
・他の艦とサイズが違いすぎて同じドック(港)を共用できない
・補給サイクルや艦速が他の艦と統一されておらず、艦隊行動を取った時にその艦の存在だけで足並みが揃えられない
・燃料や補給口、消耗部品など補給整備システムが他の艦と統一されておらず、その艦だけのために専用の補給整備が必要


いわば、ネェル・アーガマはMSにおけるZZ
エゥーゴやアーガマ、ネェル・アーガマで使っていた元々試験MSだらけの状態を前提とした運用では問題は起きないが
いざ正規軍に組み込もうとすると専用パーツは多いわ、他のMSより稼働時間は短いわ、量産艦にはでかすぎて詰めないわで、使い勝手が非常に悪い
177通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:37:12 ID:???
単純に高性能すぎて使いどころが難しく、持て余してたってだけだろ。
別にユニコーンでも欠陥だらけとは言ってない。
178通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:47:28 ID:???
まぁ、単艦運用に向いた特務艦って感じだろうな
実際ZZやユニコーンでも、独立愚連隊の旗艦としてはきちんと運用されてた

まぁ、ユニコーンだとろくな修理も受けられずに、逃げ回ってただけにしか見えない
ん?WBも一緒か?w
179通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 11:56:14 ID:???
>>176
>ハイパーメガ粒子砲を発射すると艦の全動力を消費し尽くし、他のメガ粒子砲は一切使用不可能になり、さらに操舵すらおぼつかなくなる
>これがガス欠でなくなんだw

得意げで申し訳ないが、それ多分、ユニコーンが20年以上たってからつけた後付け設定だと思われ

劇中でも2回ほど撃ってるけどガス欠描写などないよ
アーガマなど空中で撃ったから物凄く危険だった
180通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 12:13:50 ID:???
こういう書き方したくないけど珍設定騒いでるやつ荒らしだろ
取り回し云々よりユニコーンが嫌いってだけ
後付けにケチつけるとか
悪い事言わないからガンダム見ないほうがいいよ
話題も変えたほうが良い
181通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 12:18:22 ID:???
また、ユニコーン厨の擁護かw どのスレでも現れて無理やり擁護するね
182通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 12:22:11 ID:???
>>179
残念ながらユニコーンのはるか前からある設定だよ
183通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 13:03:08 ID:???
ソース提示を
184通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 13:21:54 ID:???
そもそもエゥーゴ系列の艦船って少数で運用することを前提に開発してるから艦隊で運用するのは不得手なのはしょうがないと思うが。
特に、CCA前後の再編成された連邦軍はサラミス改、クラップ、カイラム級の三種の艦艇で運用するのを前提にしてるわけだし。

元々ロンド・ベルの旗艦をつとめたこともあるからネェル・アーガマが高性能なのは確かだろうけど癖のある艦艇だから運用しづらいのはしょうがないだろう。
185通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 13:56:50 ID:???
エゥーゴ時代はネェル・アーガマの整備はもっぱらラビアンローズがやってたから何とかなったんだろうな
186通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:02:18 ID:???
アーガマとネェル・アーガマが劇中でハイパーメガ粒子砲使ったのって何話だっけ?
187通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 14:25:30 ID:???
アーガマはアクシズに撃ったのと地球でサダラーンに撃った覚えがあるな。
ネェルは最終話にモウサを撃ったのは覚えてるがそれだけしか覚えてないな。
他にも撃ったっけ?
188通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 15:15:09 ID:???
アーガマはプル死亡の話でサイコガンダムMkUに撃ってた
ネェルはサイド3の資源惑星切り離しに撃ってたりする

どれもその後戦闘継続してたっけ?撃った後はMSが守ったり、次のシーンがエピローグだったりってのばっかりだったと思うが
>>168の「ガス欠になったことはない」ってどのシーンの事を言ってるんだ?
189通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 15:25:45 ID:???
ガス欠という描写自体がない
アクシズなどに向けて撃ってるから、敵地のど真ん中でガス欠なんぞになったら即死だ

当時の設定にもないはず

>>182が言ってるが、何時ついた設定だ?
NT100%、MS大図鑑や電撃の本などをざっとみたが、そもそも艦艇が詳しいがない

記述からだと、サラミス改、アイリッシュ、アーガマより優秀な艦というイメージしかない

190通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 15:34:09 ID:???
「撃った後の描写が無い」と「ガス欠になったことはない」じゃまるでちげーじゃねーかw
191通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 15:39:50 ID:???
ユニコーンでの後付設定と主張してる奴がいるから、そいつが本当のこと言ってるなら何の資料か教えてくれるんじゃね?
さすがにガンダム設定資料全部追うのは不可能だが、ユニコーン関連なら数えるほどだし、言った本人は当然資料持ってるだろうし
それか>>182がユニコーン以前に何の資料で見たか教えてくれるか
192通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 15:58:12 ID:???
ZZでは主役補正が強過ぎて、いざ再登場となったら万能過ぎて制限したとか

ハイメガでエネルギー全部使うってのはZZのハイメガ設定だったね
193通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 15:59:39 ID:???
ZZは操舵がどうこう以前に、コックピットの生命維持機能以外全停止だからなw
194通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 17:11:26 ID:???
そもそもユニコーンでも撃ったらガス欠になるとは言ってないな。ただ一時的に機能不全に陥るだけで。
195通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 17:32:42 ID:???
I式核融合炉が反応材を使い切るってのがまず無いわな、そらw
主コンデンサを使いきって、リチャージまで時間がかかるならともかく
196通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 18:33:11 ID:???
必死にユニコーン厨が擁護してます。>>194などもう言葉遊びの世界ですw


とんでも後付け設定をつけたユニコーンをユニコーン厨が必死に擁護してますw
197通常の名無しさんの3倍:2010/03/28(日) 18:36:26 ID:???
>>195
その通りの意味じゃないか?
まさかガス欠=燃料がゼロっていう意味のみだと思ってる奴が居るとは思ってなかったが

まぁ>>196でユニコーン叩いてるのがヌケサクだと判明したからどうでも良いかw
198通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 09:34:06 ID:???
ガンダムの世界は矛盾や後付設定がどんどん生まれるところが面白い
199通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 10:13:16 ID:???
なんでアーガマの遠心重力ブロックは無くなってしまったんだろう
艦内に大きな重力区画を作る事もなくなり、長期航行時には有用だと思うんだが
それに、絵的にも映えるし
ZのOPのあのカットは好きなんだけどなあ
200通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 11:27:15 ID:???
>>197
>まさかガス欠=燃料がゼロっていう意味のみだと
ガス欠にそれ以外どんな意味があるんだ?
201通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 14:00:40 ID:???
>>199
基地が少ないエゥーゴだからこそあったんだろうな
基地が多ければ長期航行しなくてもいいけど、次にどこに寄れるか分からないアーガマには必須だったはず
実際、連邦正規軍として運用されてたペガサスIIIには無かったし
202通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 15:33:58 ID:???
重力ブロック搭載艦は、WB、アーガマ、ジオン系大型艦艇くらい?
ネェルとザンスカール系は積んでた気もする

そう考えると、搭載してる艦艇のが少ないな
203通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 16:04:17 ID:???
他にはジュピトリス系列だろうな、あとベクトラ。
火星や木星に行く必要があったり想定してる艦にはあるだろう。
204通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 16:09:06 ID:???
エンドラなんかは、アステロイドから地球圏まで遠征してたが、乗員の健康管理は大丈夫だったのだろうか?
大丈夫じゃなかったから、ZZ序盤の醜態なのか?
205通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 16:43:26 ID:???
エンドラの内部構造はホント謎だよな……結局何機積んでるんだろう
206通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 17:47:11 ID:???
量産型の巡洋艦の癖にミノクラまで搭載だし、アステロイドベルトから地球圏にまで航行可能と、なにげに高性能だと思う
207通常の名無しさんの3倍:2010/03/29(月) 22:51:08 ID:???
>>200
エネルギー切れ

まさか人間に対してガス欠という言葉を使うと、餓死という意味になると思ってるのか?
208通常の名無しさんの3倍:2010/03/31(水) 22:32:32 ID:???
>>206
たかが巡洋艦にコストかけ過ぎだろと思ったが大量に建造したところで
運用できるクルーがいないよなアクシズ…
209通常の名無しさんの3倍:2010/04/01(木) 00:02:53 ID:???
ジオンに兵なし
だけど、兵器はあるよって感じなのかな

少数精鋭主義なんだろうな
210通常の名無しさんの3倍:2010/04/01(木) 10:01:34 ID:???
主義というか、そうならざるを得ない状況な訳で
国民総兵士って訳にもいかんだろ
211通常の名無しさんの3倍:2010/04/01(木) 20:52:15 ID:???
>>206
アクシズはアステロイドベルトあるいは地球圏からもう少し離れた所に残して、
そこからグワダンかサダラーンを旗艦にした艦隊で地球圏へ…みたいなケースも想定してたとか?
212通常の名無しさんの3倍:2010/04/03(土) 00:07:45 ID:???
艦艇扱った某同人にもエンドラの中身はどうなっとんねんって書いてあったな
213通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 21:47:01 ID:???
そういえば連邦、ジオンともに駆逐艦、てカテゴリーはないですな
それじゃ巡洋艦が駆逐艦の代わりしてたのかてぇと、そうでもないですな
214通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 22:30:33 ID:???
巡洋艦が駆逐艦の代わりだったんじゃなく、駆逐艦の仕事が無かっただけだと思われる。
水雷艇も潜水艦も居ないんだし。対MS艦として整備するぐらいなら巡洋艦にMS積んだほうが良さそうだし。

そもそも、軍艦ってのは本来は巡洋艦だけで本来事足りるんよ。
戦艦も駆逐艦も派生に過ぎない、どっちも戦闘に特化した本来は歪な艦だ。
攻撃、防衛、警備、砲艦外交、輸送、そして一番肝心な遠洋航海能力。

あまりリアルの喩えを出すのもアレかもしれないけど、現代の海軍なんて
駆逐艦(護衛艦、フリゲート)と名乗ってはいるけど、アレらは実質全部巡洋艦だ。
215通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 22:37:52 ID:???
単に駆逐艦が廃れてる時代なんでしょ、何でも現代の常識と同じでもないし
クロボンで技術進歩してやっと駆逐艦サイズでも充分な性能になったとか

>>208
劇中だとアクシズをゼダンにぶつけた時にかなりの艦艇が脱出してる
ジオン残党とアクシズ新兵総動員で何とか動かしてたんだろうね

ZZの頃になると人が合流して増えたから大艦隊が運用されてるね
216通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 23:42:02 ID:???
ザムスナーダは駆逐艦
217通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 23:46:28 ID:???
>>214
水雷艇相当は、パブリグ、ジッコ、ガトルと両軍とも居るぞ
218通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 23:57:20 ID:???
ガトルは戦闘機、攻撃機だろ
219通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 00:25:40 ID:???
水上戦で例えるなら同じ事
220通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 01:08:51 ID:???
>>217
セイバーフィッシュ、MSで対処すればいいべ。
駆逐艦増やすよりかはそれらを運用出来る巡洋艦を増やした方が良さそうだ。
要するに艦隊随伴可能な護衛艦ってのが駆逐艦なんだから。
221通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 02:21:21 ID:???
MS主流のUC世界じゃMS運用能力をもてない小型艦は用途がない、ってことだろ。
15メートル級の小型MSを運用することを前提にしてたCVは使ってたけど。

とはいえ、あんまり必要なのか?っていう気もするけどね。
艦が増えれば増えるほど、艦を運用するためのクルーが必要になるし。
人員の少ないCVじゃ厳しいんじゃないかなぁと思うんだが。
この手の小型艦を主力にしてたわけでもないし。
222通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 03:15:53 ID:???
ザムスナーダもMS搭載艦といっても実質艦砲と居住区を持つ魚の骨みたいなもんだしなぁ
223通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 07:11:33 ID:???
艦艇から直接ミノ粉撒く描写ってないな
穴という穴から霧みたいに出してんのかな?
224通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 08:31:05 ID:???
ジェネレーターから供給されてるのかね? その付近では?

駆逐艦ネタは定期的に出てくるけど軍オタが現在の常識で考えてるだけだからな
225通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 14:55:03 ID:???
MSを整備するメカマンも載せないといけないし、MSが運用する武器弾薬燃料も運ばないといけないから、
MS搭載艦はある程度大きくないと。ザムス・ナーダは艦型が小さすぎて露天係止だし。

連邦軍だとF90のミッテラン位か駆逐艦は。ソルマック級惑星雷撃艦というのがそれなんだろうか?
226通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 15:16:15 ID:???
逆に言えば駆逐艦でもMSを運用できるようにするためにMSの小型化がすすめられた、とか妄想してみる
227通常の名無しさんの3倍:2010/04/08(木) 12:37:08 ID:???
惑星雷撃艦とは、惑星に直接爆撃を敢行する艦なのだろうか
228通常の名無しさんの3倍:2010/04/08(木) 14:04:18 ID:???
火星まで出張ってることから、惑星間って意味の可能性もあるな
229通常の名無しさんの3倍:2010/04/08(木) 23:30:50 ID:???
そもそも「雷撃」って何なんだろう?という疑問がある

水上戦闘艦艇の場合だと「雷撃」は魚雷による攻撃の意味
なんだが、宇宙世紀世界では「宇宙魚雷」とう兵器は多分
登場してなかった気がする

まさか衛星軌道上から弾体を発射し大気圏突入させ海面に
到達した後で、カプセルから分離させた魚雷が航行中の
敵艦船を攻撃する

なんて艦ではないだろうな
230通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 08:42:31 ID:???
核魚雷ならあった気がする。
『ヘル・ホーク』に搭載されてたやつ
231通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 12:34:58 ID:???
だから何?
今の流れに何か関係あるの?
232通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 13:59:32 ID:???
ヘルホークはムサイという点じゃないかな
233通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 14:11:16 ID:???
まさか、パブリクの役割を担わされている?「惑星雷撃」
ヤマトVの「惑星破壊」とはまさか違うよな
234通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 15:20:56 ID:???
そもそも、連邦に雷撃するような惑星ないだろ
地球か?

対艦対要塞戦がいいとこじゃね?
235通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 15:31:35 ID:???
火星のジオン軍基地が見付かったから急遽作られた艦種じゃあるまいしな


月やタイタン、イオの攻略戦はあったが全部衛星だし
236通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 20:01:11 ID:???
>>235
確かにそれらは衛星だが、攻撃する上では惑星も衛星も小惑星も同じのような

俺はパブリクを大きくして対惑星レベルで攻撃できるようにした艦だと思う
大気圏外から雷撃艦で基地を爆撃した上で、MSによる降下隊で占領・・・というのもおかしな話じゃないし、
パブリクを量産するくらいなら戦艦にミサイル付けた方が良くね?ってことかも

あと、個人的には対地球も考えられてたとかだと面白い
ジオン的な勢力がまた地球を占領するかも知れないし、そのときのことも考えてあえて「惑星雷撃艦」と名づけたとか
237通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 20:03:14 ID:???
パブリクの名を聞くとパイロットが逃げるから名だけ変えたのかと
238通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 21:40:51 ID:???
他勢力に地上を制圧されるような事態になった地球連邦に、呑気に衛星軌道上から爆撃できるだけの制宙圏は無いんじゃね?
てか今までで衛星軌道上から地上部隊が援護射撃受けてる描写ってあったっけ?
少なくとも一年戦争時のテクノロジーでは無理だろう。
できたら宇宙でルナツー以外はブイブイいわせてる時にジャブロー絨毯爆撃で陥落するだろうし。
239通常の名無しさんの3倍:2010/04/09(金) 23:59:34 ID:???
>>238
衛星軌道からだからこそ、いち早く対応可能だと思うが
最終的には簡単に鎮圧できても、ジオン残党がMS一個中隊とかで蜂起すれば、一時的に小基地占領ぐらいはされるだろう

衛星軌道じゃないが月のマスドライバーによる地球爆撃は行われている
衛星軌道からの補給物資投下も行われてるんだから技術的に爆撃出来ない理由は無いだろ

ジャブローは爆撃じゃどうにもならないからコロニー落とししたんだろうが
核の直撃でも効かない基地を、どうやって絨毯爆撃で陥落させるつもりだ
240zash:2010/04/10(土) 00:02:01 ID:???
そもそもの定義はどうなってるのかね
自らの推進力で進み弾頭の運動エネルギーや炸薬によってターゲットを破壊する兵器を、
空中を移動していくのがミサイルで、水中(海中)なら魚雷と、大別して呼称しているのかな?
でも、水中発射ミサイルもあるし無反動砲もあるな。
空対水のミサイル?もあるのかね?
わからん。
241通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 00:11:21 ID:???
水中発射式ミサイル→その名の通り水中で発射して、空中を飛んでターゲットを破壊する火器

空中から推進装置付の発射する装置には「対潜ミサイル」「魚雷投射ロケット」などと言われる
242zash:2010/04/10(土) 00:14:02 ID:???
>>241
d
ロケットもミサイルも元は同じものなのに微妙なことばの使い分けがあるんだな・・・
243通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 00:52:00 ID:???
ロケットとミサイルは本来の意味にしろ、兵器としての区分にしろ違うものだぞ?
244通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 01:11:40 ID:???
魚雷とかの語源を探ると

「雷」:普通にゴロゴロ鳴る自然現象、コロニーでは起きないらしく
敵の新兵器と勘違いされる

「地雷」:敵の城砦の地下まで坑道を掘り進み、穴を拡大した後で
支柱を崩して坑道を崩落させ、上にある敵の城壁を崩す戦術
この戦術そのものはローマ時代からあるが、火薬の発明以後は
坑道の崩落に爆薬を使用するようになり、いきなり地下から雷鳴が
轟くということから(東洋では)「地雷」と呼ばれるようになる
近代以降は、地面に埋設(地表に設置)して、自動的or遠隔操作
により起爆させる兵器を指すようになる
なお、英語では「mine」と呼ぶが、これは「坑道・鉱山」も意味する

「水雷」:敵の艦船に対し、水面下を攻撃する方法として、容器に
爆薬を仕掛け、敵艦の喫水下で爆発するようにしたもの
長い竿の先端に付けて敵に突きつける「刺突水雷」長いロープの
先に付けて流して航行し、敵にぶつける「曳航水雷」などがある

「機雷」:「機械式水雷」の略語、海域に仕掛けておけば、敵艦と
ぶつかって自動的に起爆するor遠隔操作で起爆させるもの
WW2以後は、艦船の磁気や音響を感知して起爆するものも誕生
また、英語では「水雷」「機雷」ともに「mine」と呼んで、(一般用語
としては)地雷と区別しない

「魚雷」:「魚形水雷」の略、動力源と推進装置を持つ自走式水雷
推進装置はプロペラ・スクリュウ式が主だが、ロケット式の魚雷
「シクヴァル(ロシア製の超高速魚雷)」等もある
英語の「torpedo」は、「シビレエイ(という魚)」の事らしい
245通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 01:32:24 ID:r1evi9jr
日本軍の名称で水中に置いて接触爆発するのを水中地雷、水雷とした
その中で機械式なのを機械式水中地雷、いわゆる機雷
そして魚型水雷から魚雷→魚雷を専門に搭載したものを雷撃機なとした

雷は見えない所から攻撃する程度の意味だし
推進剤が途中で無くなるような長射程のミサイル艇も宇宙なら雷撃艦を名乗ってもいいんじゃね
246通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 01:33:32 ID:???
>>239
流石に核の直撃食らったらジャブロー消滅するだろ〜
実際Zじゃ核で吹き飛んだじゃん
247通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 01:33:50 ID:???
「ミサイル」:飛翔体。言葉としては石礫や矢もミサイルに含まれてしまう。故にGuidedMissile、誘導飛翔体という言い回しをする。
そういう意味では、ロケットの方が高度な工業製品やねぇ。自力で飛び上がる物体のことなんだから。
直進するロケット弾にしか見えないガンダムのミサイルも、言葉の意味的には間違ってないことになる。
248通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 01:39:44 ID:???
>>246
Zのジャブロー核爆発は、基地内での起爆
外からの攻撃とは違う

戦車の中で手榴弾が爆発したら、乗員お陀仏だが
外での爆発なら特に問題はない

そのくらい違う
249通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 01:45:52 ID:???
>>246
地下施設は核の直撃如きじゃびくともしない
核は熱量は凄いけど体積を増やすタイプの爆弾ではないから
衝撃は換算威力で同クラスの爆弾よりかなり劣る
Zで滅んだのは地下爆破だったから
250通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 02:00:57 ID:???
>>247
兵器としては
ロケット弾:ロケット推進で飛翔する無誘導弾
ミサイル:ロケット推進で飛翔する誘導弾
251通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 02:21:25 ID:???
ジェット推進のミサイルもあるぞ
252zash:2010/04/10(土) 02:22:08 ID:???
>>243
ああ、そうか。そりゃそうだ。
なんかドイツのロケット開発が兵器になっちゃった件が脳裏をよぎって思い切り勘違いしたわ
d
253通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 02:25:36 ID:???
>>251
巡航をジェットで行うミサイルはあっても、着弾までずっとジェット推進のミサイルなんかあったか?
254zash:2010/04/10(土) 02:25:50 ID:???
>>251
初期のミサイルにもあったような気がするが、巡航ミサイルにもあるね。
255zash:2010/04/10(土) 02:34:07 ID:???
水中ミサイル [編集]

ロケット推進魚雷は水中ミサイルと呼ばれる場合がある。
実用化されたものにはロシアのシクヴァルがあり、
イランもフートという名前の非常に似た高速魚雷を開発したと公表した。

ウィキには↑のように記述されてた。

スレちで恐縮だが、ダイキンの空気清浄機が二台、自室で使用中。
その除加湿空気清浄機も単なる空気清浄機の方も両方、発火事故に伴うリコールの対象になっとる。

その関係で問い合わせのメールやр入れても全然つながらず、
深夜になればなんとかなるかと起きていて、
そのついでに2ちゃんを徘徊していたんだが、さすがにもう寝よ。
256通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 02:48:29 ID:???
>>253
ドイツのV1号
257通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 03:14:03 ID:???
>>254
巡航ミサイルは巡航時のみジェット推進で、最終突入はロケットモーターに点火してロケット推進で突っ込むのが普通
258通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 04:25:24 ID:???
結局ソルマックは惑星を軌道上から爆撃する艦ということでいいのかね?
なんかガンダム世界では新鮮だな
259通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 07:14:38 ID:???
ΖかΖΖで軌道上からの支援攻撃してなかったか?
260通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 16:11:04 ID:???
キリマンジャロ攻略戦じゃなかったかな
261通常の名無しさんの3倍:2010/04/10(土) 21:03:27 ID:???
イデオンの準光速ミサイル思い出した
バッフクラン艦は重機動メカ無茶に積んでるよなw
262通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 00:55:32 ID:zsgFDFH0
亜光速ミサイルにも使える機体っていう素敵なブラスティー思い出した
263通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 08:06:22 ID:???
艦船じゃないけどVガンのザンネックも衛星軌道上からビーム撃ってたよね
264通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 13:47:45 ID:???
けどミノフスキー粒子って発見されてVガンダムまでの間、十何年か経ってる訳だろ?
シールドやらヘリローターぐらいにまで応用できるのに、攪乱効果の中和ってできないもんなのかなぁ
265通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 14:28:28 ID:???
>>264
かわりに連邦軍以外がミノ粉を撒くと重罪と言う法律とかあったような
266通常の名無しさんの3倍:2010/04/11(日) 14:37:04 ID:???
>>264
出来ないもんは出来ないんだから考えても仕方が無い
267通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 01:02:17 ID:???
まあ戦闘空域の高濃度ミノフスキー粒子の中でもMSの全天球モニター用カメラが何の支障も無く画像を拾う世界だからな
268通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 01:17:13 ID:KaqB7sf/
ミノ粉って光学的に阻害する要素あんの?
269通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 02:00:28 ID:???
ミハルのカメラ……
270通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 02:04:43 ID:???
電子機器に影響を与えるんじゃないの?
じゃないと幾ら何でも誘導兵器全てを無効にはできないだろ
よく分からんが現代の兵器だって別に基地とか戦闘機とかから電波でコントロールしてる訳じゃなくて、
ミサイル自前のセンサーやらで追尾してる訳だろ?
271通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 03:03:38 ID:???
無効になるわけじゃないが?
マイクロミサイルバンバン当たってるし
272通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 03:28:36 ID:???
>>271
はぁ?マイクロミサイルはバラまいてるだけで別に目標に電子的に誘導してる訳じゃないだろ


ってマイクロミサイルでデンドロ、デラーズのMS部隊を瞬殺してるし、
戦艦もマイクロミサイル連発しときゃMSにバカスカ沈められない筈だよな
273通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 08:35:35 ID:???
コストさえかければミノ粉対策できる。
あとセンチ解釈では、公的には動力用途以外のミノ粉利用は無いことにしてるので、
一年戦争後はやたらめったらミノ粉散布してはいけないらしい。
274通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 09:58:03 ID:???
MSはミサイルほどの機動性無いってのも不思議だよなあSPTはバンバンよけてたのに
275通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:20:13 ID:???
>>273
戦闘指揮所があるような戦艦はそれなりに進化した機器てんこ盛りなんだね
276通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 18:25:30 ID:???
じゃあサラミスの対空砲火も対艦射撃もまったく当たらない理由って、ひょっとして……
277通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 20:20:01 ID:???
艦の装備、ドズルとキシリアの性格を考えると
ムサイKは宇宙攻撃軍
ムサイSは突撃機動軍
そんな気がする。
278通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 21:40:10 ID:???
>>369
ミハルのカメラは光学的に阻害されたわけじゃなく、取った画像を風船付けて飛ばして電波発進したところでの電波妨害
279通常の名無しさんの3倍:2010/04/12(月) 21:41:44 ID:???
>>273
対策っつってもただ電子機器への影響が少なくなるだけだけどな。
280通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:35:32 ID:???
え?ミハルのカメラてポラロイドで生写真をカプセルに直入れして風船付けて飛ばしたと思ってた
281通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:46:11 ID:???
単純に考えて、風船で狙った地点に着水させるのは無理だから
282通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 00:50:55 ID:???
狙った地点に落ちないから、ここだよ信号出してるのかと思ってた
283通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 01:04:32 ID:???
追いかけるのも非効率だし、そんな信号出せるのなら電波で画像飛ばせばいいわけで
284通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 01:13:41 ID:???
つーか、あの風船を回収してると思ってた人が以外に多いのにびっくり。
285通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 05:10:41 ID:???
みんな子供だったんだよ
286通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 10:12:19 ID:???
>>281
前大戦時の風船爆弾涙目
287通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 10:14:44 ID:???
風船おじさん(´;ω;`)
288通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 11:37:20 ID:???
>>286
ありゃあアメリカのどこかに落ちればいいって発想のもんだろうwww
289通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 21:26:33 ID:???
>>286
1万発投入して、戦果上げたの1発のみだろw
290通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 02:31:08 ID:???
>>288
「どこか」に落ちても“人の居る所の方が少ない”なんて考えも及ばなかったんだろうな…悲し過ぎる
291通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 17:56:54 ID:???
>>289
人的損害与えたのはな、放流したうちの約10%は北米大陸に落ちている
そして万一アレに化学兵器が搭載されていた場合に厄介ということで米軍側は防空態勢の強化を強いられた
本土防空にリソースを割かせたという点では戦果があったといえる

尤も米国はその程度で困る国でなかったというのが悲しいところだが
292通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 19:43:29 ID:???
で、ミハルの写真にマッドアングラー隊が大陸規模の広さでの捜索を行ったと主張し続ける奴はまだいるかね?
293通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 20:20:24 ID:???
マゼランの艦橋にいて周りのサラミスがどんどん撃沈されて目の前にマシンガン構えたザクが現れて
モノアイギュビーンって光らせてうわぁぁぁ

ってとこで目が覚めた
何の暗示だろう
294通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 21:01:15 ID:???
単にギレンの野望のムービーだと思うが
295zash:2010/04/14(水) 21:48:56 ID:???
銀塩フィルムも光学情報を電気化学的な電子のやり取りで保存するのだから、
ミノ粉の影響を受けそうなものだと思うが・。
296通常の名無しさんの3倍:2010/04/14(水) 23:03:32 ID:???
ミノ粉の効果って電磁波限定じゃないの?
そういえば赤外線とか可視光線とかは影響あるのだろうか
297通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 00:01:49 ID:???
電波領域はミノ粉空間を通過する際にスポットされる≒消失
可視光線は一番影響を受け難いが、高濃度のミノ粉下だと陽炎のような歪みが見えることがある
赤外線領域は歪みを受けやすい
298通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 00:37:14 ID:???
俺のミノ粉って光学的に影響与えるのかよ?って疑問は概出じゃなかったのか・・・以外だな・・・
299通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 00:58:30 ID:???
いや、既出っちゃあ既出だが、そういう事を気にするほとんどのガノタは知ってる事だからいちいち聞かれない
300通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 11:09:16 ID:???
>297
それを知ってたシャアが、迷彩効果を期待してあんなサーモンピンクに塗装したって
説があるけど本当かね?
301通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 14:57:01 ID:???
宇宙世紀の人間はシャア以外全員馬鹿ばかりで、
シャアは希代のチキン野郎ということになってしまうのでやめてくださいそのトンデモ設定
302通常の名無しさんの3倍:2010/04/15(木) 20:40:58 ID:???
>>300
ファンが作ったお遊び設定ってだけ
303通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 18:37:24 ID:???
マゼランってZで出てたっけ?
センチネルでは出てたけど、本編ではサラミスのイメージが強すぎて記憶にないなぁ

Z冒頭はアーガマにサラミスが随伴してなかったらエゥーゴが連邦の一部だなんて到底思えなかったな
304通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 18:51:33 ID:???
>>303
劇場版にレーダー表示でマゼラン改(0083かセンチネルかは不明)が一隻、確認できるだけ
305通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 19:01:00 ID:???
へえ〜そんなのあったんだ 2か3辺りかな?

既存のとはまた別のタイプのマゼラン改かもね
306通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 21:22:10 ID:???
アイリッシュってマゼラン級だっけ?
307通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 21:23:28 ID:???
ちがうwww
308通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 22:09:04 ID:???
アイリッシュはZに出てたラーディッシュと同型艦にしてアイリッシュ級のネームシップだよ
309通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 22:29:45 ID:???
昔の資料にマゼラン級ってあったんだよな。
310通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 23:07:14 ID:???
そういうのは想像で書いてるね

ロンバルディアも設定資料では戦艦だけど
アレキサンドリア級にしてるとこがあった
311通常の名無しさんの3倍:2010/04/18(日) 23:43:39 ID:???
ロンバルディアの資料ってさ、アレキを斜め下から見た画像じゃないのかなぁといつも思う
物凄い不自然なんだよな、あれ
だから、あれがアレキサンドリア改級と言われても納得するし
312通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 00:27:56 ID:???
艦形が大分違うぞ

ロンバルディア(お約束で上下逆)
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/z/lombardia.jpg
ttp://kamenon.web.fc2.com/ship/z/image/lombardia.gif
313通常の名無しさんの3倍:2010/04/19(月) 09:44:05 ID:???
前のほうの面、初めて見たかも
つうか、やっぱり上下逆なのかw
314通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 09:49:26 ID:???
いやロンバルディアの上下はこれで正解なのだが…。艦橋は赤いヒダが付いてる部分。
315通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 10:31:06 ID:???
まあ宇宙艦艇で上下を云々しても仕方ないとは思うが。
316通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 11:50:00 ID:v3CcRVsG
月とかドックで着底する為に艦底はいると言う
317通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 13:57:26 ID:???
ラビアンローズみたいなドックなら上下関係なく整備できるんだけどな。
318通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 19:18:08 ID:???
その点ザンスの艦艇は宇宙用て感じで好きだな
319通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 19:34:50 ID:???
線対称、点対称のデザインかぁ……アドラステア立体化も嬉しいんだが、アマルテアやスクィードも見たかったなぁ
320通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 22:26:33 ID:???
艦船に上下があるのは着水するためじゃないか?
アクシズだって海に降下したし、Vガンではリーンホースも海上から発進してた
ザンジバルは滑走路に着陸するだろうし、グワジンだって大気圏内で使われていたかもしれない
宇宙専用でもない限り、上下の概念は必須だと思う
321通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 22:33:02 ID:???
ザンスカの艦艇は素晴らしいよな
322通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 22:35:24 ID:???
明らかに宇宙船用で上下も明確なパゾクの形状が謎
323通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 23:30:52 ID:???
輸送艦は積み荷の固定や上げ下ろしなど港湾作業の都合上、底面が必要、とか。
324通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 00:13:14 ID:???
てぇかどっちが「底」かはっきりさせておかないと、宇宙のようなところで作業する人たちが困るからあえて「底」を作ったって
聞いたことがある

でもなぁ

完全な宇宙用なら無重力状態で作業ができるから、ドラグナーにでてきたヒトデみたいなのや、いっそハリセンボンみたいな
やつだと方向転換の手間がいらねぇから効率がいいとおもうんだけどねぇ
325通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 00:28:40 ID:???
>>322
パソクはいっそ潔いだろ
推進装置付コンテナ二つを連結して、航行用のブリッジつけただけ
326通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 00:55:08 ID:???
「底」ってのはコロニーや宇宙要塞とかの宇宙港に下ろす為、ってのもあるのかも…って考えてしまったり。

それと>>323様と>>324様の意見と同じだけれど「クルー達の混乱を減らす為、とか。
クロスボーンガンダムの木星帝国みたいにそれが当然、という世界に最初から産まれたのなら話は別だろうけれど、
無重力空間で上下の概念がありません、なんて事になったら精神的におかしくなりかねない。
327通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 07:34:00 ID:???
上下があるのはお子様向けアニメだからだろ
328通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 09:04:00 ID:???
パゾクって最大推力出したら支柱からポッキリ逝きそう
両方のコンテナから推力出さないと確実に壊れる構造
329通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 15:24:24 ID:???
ジオンの艦船にノズルが多いのは大出力機関の開発に失敗したのだろうと思ったり
1基で済ましたサラミスや4基のマゼランの方が合理的だわな
330通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 15:33:12 ID:???
しかし連邦の船ってスマートなのはいいんだけどさ、前面投影比を考えて細長い船体になってる割には、火力が前面に集中してるわけじゃないのね
331通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 16:55:48 ID:???
サラミスの初期型以降は前方が最大火力になってるぜ?
マゼランも明らかに正面或いは上を主に射撃するのが前提だし。
332通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 20:42:13 ID:???
>>330
レーダー全盛期なら、同時に2、3門指向出来れば充分だからな
333通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 20:51:02 ID:???
サラミスマゼランが全面のみに火砲を集中してないのは艦隊同士の乱戦になった場合に備えてというのは有名な話だと思ったが・・・
334通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 23:06:20 ID:???
>>329
ダメコン的には主機が複数あった方が有利な気がしないでもない。
燃費や運動性を考えるとまた違うのかもしれんが。
335通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 23:41:12 ID:???
>>334
あれだけ固めて配置していたら意味ないでしょう
ムサイは少々異なるがあれもそれぞれのナセルには複数固めている
336通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 00:47:51 ID:???
>>334
現代だと米のフリゲート艦なんかは1軸だったりする。
ダメコンはそのとおりだけど、艦でどこにコストかかるかっていったら機関(と電子装備)なんだよな。
337通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 01:49:50 ID:???
>>334
主機が複数あったら、1基あたりの出力が落ちる
そのくせ場所は取るし、動かした時の手間も整備もかかる

大型艦でもないと無理だし、大型でも何基もは無理
338通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 03:12:22 ID:???
ダメコン的にはって書いてますやん・・・
339通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 09:04:02 ID:???
ダメコン的にも四隅にノズルを配しているマゼランの方が有効だな
340通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 19:35:08 ID:???
宇宙用の艦船の場合は熱の処理問題もあるからなぁ。
大型熱核ロケット一基と小型複数基だとどっちの方が有利なんだろね。
341通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 21:26:38 ID:???
>>339
CDAではその主機の後ろから一発食らっただけであっさり爆沈してたな(笑)
342通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 21:47:52 ID:???
つかペガサス級とかならともかく、一発被弾即爆沈がデフォのサラミスマゼランでダメコンとか考える意味あんのか?
343通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 22:27:39 ID:???
ワッケインのマゼランはソロモンでかなり持ち応えてただろ
ネレイドも相当数被弾しながら殿をつとめての轟沈だし
344通常の名無しさんの3倍:2010/04/23(金) 23:37:58 ID:???
>MSV-Rはキマイラ艦隊旗艦キマイラ(ザンジバル級改)
ふーむ
345通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 00:44:40 ID:???
>>343
乗ってるキャラの重要度で耐久力が上がるシステムなんだよ
346通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 01:20:26 ID:???
ファーストのサラミスマゼランは必要以上に耐久力が高く、その理不尽さに首を捻ることも多かったが、
その後のIGLOOや83などの新作では一発被弾即爆沈するよう、現実に即した形で描写を改めたのは評価すべきだと思う。
347通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 02:21:07 ID:???
>>344
ネタが無くなるとそのうちサイコミュザクの試験艦もヨーツンのカラバリみたいなので描くのだろう
348通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 10:55:11 ID:???
>>346
どっちも監督が同じでジオニストだからなw
ムサイの大活躍に比べてサラミスやマゼランの扱いの酷いことw
349通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 13:09:55 ID:???
IGLOO世界ならホワイトベースも一発被弾即爆沈だったろうな
というか作品ごとに硬さが違いすぎる
350通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 14:41:39 ID:???
ヨーツンヘイムはGMバズーカの被弾に堪えつつ、逆落としで来襲するGMを巧みな対空砲火で撃墜していたな。
サラミスマゼランはザクの一機にかすり傷すら付けられずに即死しまくりだったがw
兵員の士気と練度、装備のものの良さがジオン一般兵と連邦一般兵ではまったく桁違い、という現実を端的に表現できていたと思う。

351通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 15:48:13 ID:???
ヨーツンヘイムの大半はデカイ箱だからな
352通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 17:33:45 ID:???
>>346
現実に即すって何よwww
たまには部屋から出ようよ?な?
353通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 18:26:47 ID:???
敵との殴り合いを前提にしてタフに戦えるペガサス級やムサイなんかと違って、サラミスマゼランにはいわゆる『装甲』なんてものは無いってことを言いたいんじゃないの?
あのへんは潜水艦とか、水素充填の武装飛行船みたいなもんでしょ。一発食らえばそこでおしまい。
現にダムエーのマンガなんかもそういう描写だ。時代は連邦の腐った本性を見抜きつつある。
354通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 18:34:26 ID:???
なんだこいつ
355通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 19:41:12 ID:???
帰ってきたか……
356通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 21:21:24 ID:???
だからクラップとカイラムを作ったんじゃないのか?
クラップ級なんか、あの水素入り風船と同じ連邦量産巡洋艦とは思えないぐらいダメコンは進化してるからな。
357通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 21:42:36 ID:???
ビームすら装備してないクロボンMSにあっさり落とされるクラップのどこら辺が進化してるのか説明してくれ
358通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 21:47:26 ID:???
そういえば、今の設定だと一年戦争中にペガサス級が何隻くらい存在してた事になるんだ?
359通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 22:16:53 ID:???
∞隻だろ
今こうしている間にも4、5隻は増えてるんじゃね?バンダイの手によって
360通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 22:33:21 ID:MYhfBDSK
なんでジオン派ってあんなに声が大きいの? 2dB
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1271953699/10
10 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 15:49:59 ID:???
ジオン豚が艦船スレで暴れてるな
361通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 22:35:38 ID:???
>>358
確認されてる限りは、準同型艦も含めて
ペガサス、ホワイトベース、ペガサスJr(ホワイトベースJr)、グレイファントム、トロイホース、サラブレッド、ブランリヴァルの7隻
建造中止にスタリオンがある
362通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 22:41:49 ID:???
>>357
っクェスのヤクト
363通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 22:50:14 ID:???
アデナウアー『サラミスに乗っていたら即死だった』
364通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 23:20:36 ID:???
>>362
ビームがブリッジを突き抜けた事が何?
365通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 23:55:17 ID:???
あれがサラミスなら、ブリッジ潰された瞬間に艦全体が大爆発して塵も残さず消し飛んでいるのではなかろうか?
366通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 00:08:17 ID:???
ヌケサクの脳内以外ではなかろう
367通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 00:26:22 ID:???
クラップ最大の功績は、それまでの連邦量産艦に標準搭載だった艦橋自爆装置が廃止されたこと
368通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 00:38:22 ID:???
程度の低い人間を強制徴募で狩り集めた連邦量産艦の乗員は、練度だけでなく士気や倫理に致命的な欠陥があったからな。
奴隷現場監督である少数の士官が詰めている艦橋がやられたら、その瞬間に艦全体が爆発する!
という装置を公然と置いておかないかぎり、こんな烏合の衆を統率することなど不可能だったわけだ。

まあクラップが配備されたのはロンドベルからだから、乗員の問題はかなり解決されている前提だったのかもしれんね。
369通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 00:49:22 ID:???
連邦にはジオン兵のような理想に殉じる大儀がないからな
だから量産兵器の開発も一般兵の士気も比べものにならない
しかし連邦も図体だけはでかいので、一部のトップエリートがガンダムタイプの優秀機を金に糸目を付けずに開発し、それに最高のエリートを乗せられる
ただこれだけで連邦はジオンを圧倒できる
国力の差だな
370通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:04:14 ID:???
連邦の将兵もコロニー落としされて死んだ民間人の仇討ちって大義があるんじゃね?
371通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:05:10 ID:???
>連邦にはジオン兵のような理想に殉じる大儀がないからな

地球圏の平和を守る
この大義がある
ティターンズやAOZなどをみれば、この大義が大きいのがよくわかる
372通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:05:49 ID:???
要注意人物
サラミス厨
サラミスは棄民船とか意味不明な事を言う荒らし。
373通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:06:35 ID:???
緒戦のコロニー落としとかで死んだ連中はほとんど身内丸ごと死んでるでしょ
その後で戦ってる連邦兵はそいつらとほとんど無関係なチンピラゴロツキの集団でしょ
374通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:11:20 ID:???
>>371
連邦の大義(笑)
375通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:13:15 ID:???
でジオンの大義って何?
民間人の虐殺?
376通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:16:06 ID:???
>>372
×サラミスは棄民船
○サラミスは奴隷船

ジオンの大義は完全に明白でしょう。
腐りきった利権屋官僚集団に支配されたゲスどもの地球連邦を粛正し、スペースノイドによる正当な国家の新秩序を打ち立てる。
この理想があったからこそ、ジオン兵たちはガンダム相手には敗れたにせよ、かくも頑強に戦い抜くことができたのです。
377通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:20:05 ID:???
・コロニー落としで軍人じゃなく民間人皆殺し。しかも大半は同じ立場のスペースノイド
・青葉区戦はギレンが自信満々に演説しちゃう程連邦は消耗してるにも関わらず、よりによって
国家存亡のタイミングで最悪の同士討ち。要塞の地の利も生かせず負ける。
・共和国化を認めないで、また民間人狙いのテロ作戦発動。アースノイドとスペースノイドの
対立を煽るだけ煽って、やっぱり同士討ちに自己満足の特攻

どっちかってとジオンがチンピラ・ゴロツキの類じゃね?
378通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:20:46 ID:???
しかしここで俺たちがどう騒ごうと、今のUC描写はもう>>350みたいなのしか無いんだよな……
ヌケサクのトンデモ解釈の方が最新アニメに忠実な正当派とか泣けてくるわ
379通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:21:16 ID:???
>>376
スペースノイドを一番殺してるのジオンだからw
380通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:24:01 ID:???
連邦艦では全乗員環視のもとで鞭打ち刑とか未だにやってそうだよな
ザンスカールでは宇宙漂流刑だったが
381通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:25:04 ID:???
連邦の常軌を逸した非道すぎる弾圧があったからだろjk
382通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:27:04 ID:???
CDAのサラミスつえーな
383通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:27:22 ID:???
サラミスマゼランに強制収容された乗員が反乱を起こして艦橋を制圧、脱走する事件が後を絶たなかったため、艦橋自爆装置が大々的に搭載されたのではなかろうか
384通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:27:25 ID:???
>>381
ほほう

連邦の常軌を逸した非道な弾圧があったから、同じ立場であった人間を毒ガスで殺してで
住んでた故郷を弾頭にして、連邦に関わりの無い民間人を大量に殺しても構わないってのが
ジオンの大義なんですねw
385通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:31:20 ID:???
粛正されたのは連邦シンパの犬コロニーだったから仕方ないだろう
386通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:33:07 ID:???
>>385
それならまずジオンはコロニーを粛清する理由を地球圏に向けて説明する義務があるよね。
それギレンはやった?
387通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:33:24 ID:???
ヌケサクに餌を与えてるカスも一緒に精神病院行けよ
388通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:34:53 ID:???
殺すだけ殺して、実はサイド2は連邦の犬だから皆殺しにしました。我々は正しいんです!

って卑怯じゃね?
389通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:38:38 ID:???
そういやライデン漫画でブランリヴァルが出たそうだが
390通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:40:43 ID:???
ヌケサクがどれだけ頑張ろうと、ジオンはその後もスペースノイドから支持され続けたし、その部隊はガンダムタイプを擁するエリート部隊以外には圧勝しつづけたのよね……
無駄にがんばり続けるヌケサクカワイソス
391通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 02:13:30 ID:???
さて、コスモフリートコレクションZ編が4月下旬に再販だそうだが、確認した人は居るかな?
正直、ダメージバージョンや居住区回転バージョン入れるぐらいなら他の艦…とも思うが、出るだけありがたい。
392通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 05:29:54 ID:???
>>385
宇宙移民の大半は連邦シンパか…





虐げられたスペースノイドってやっぱり嘘じゃん
393通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 07:57:20 ID:???
サイド2は再三の勧告にも関わらず親連邦を貫いたから粛正されたんだろ
コロニーの一般市民を死に追いやったのはサイド2の無能政治家
もちろん毒殺したジオンに大義は無い
恐怖でコロニーとスペースノイドをまとめる策を選んだだけ
そんな方法を取れば当然劣勢になった時離反されるけどな
ギレンは短期戦で勝利する予定だったから劣勢に立たされるなんて思ってもみなかったんだろうよ
394通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 09:38:38 ID:???
その結果として、Zの時代には、スペースノイドからもザビ家のジオンは忌み嫌われてる
連邦も嫌いだけど、直接行動に出て虐殺行為をしたザビ家のジオンはもっと嫌われてる

CCAの時代のネオジオンは、純粋にスペースノイドの自立を訴えたダイクンのジオンだからね
ユニコーンで、いまだにミネバを姫様扱いしてるジオンが生き残っているのは全く理解できない

 
395通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 09:41:18 ID:???
>392
>虐げられたスペースノイドってやっぱり嘘じゃん

そのあたりの後付け設定は「ユニコーン」で急激に出てきたよな
1st、Z、ZZ、CCAをみていて、物凄く違和感がある

確かに不平等ではあるけど、殺し合うレベルのものではない・・・ってのが、観た感じだけどね
だからこそ理想か野望に行き過ぎてる連中(ジオン、ティターンズ、ネオジオン)は主人公達に倒されてる
396通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 10:28:37 ID:???
とりあえず艦船の話する気ないやつは出ていってくれ
目障り
397通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 10:29:50 ID:???
ティターンズはバスク達グリプス組が乱暴者過ぎたな
ダカール守護隊と比べてもなお空気違うし
ジャミトフの思想は野望とはまた違う感じで、まさに改革って感じだったのが、連中が敵を作り過ぎてたな

エゥーゴはリックディアス三機でグリーンノアで無双だったんだから、
ジャブロー攻めの艦隊でグリプス攻めたら楽勝だったろうな

アンマン、グラナダからの補給も簡単だったし
398通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 11:11:01 ID:???
>>397
サラミス(笑)とGM2(笑)が何隻何機増えたところでギャグにしかならんぞ(笑)
399通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 11:53:14 ID:???
このスレ定期的に荒れるNE!
400通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 12:33:38 ID:???
定期的に「サラミスはゴミ」だの言い出すヌケサクが来るからな
一時期は落ち着いてたようだが、精神病が再発したらしい
401通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 12:42:18 ID:???
>>400
いや、実際戦力的にはそんなもんじゃね?
402通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 12:58:56 ID:???
もうサラミスNGワードにしたほうがいいかもしれんね
棄民とか奴隷はとっくに入れてるんだが
403通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 13:12:14 ID:???
>>398
相手のティターンズもサラミスにGMUだよ
404通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 13:52:32 ID:???
真面目にサラミスの性能を考察すると

火力
主砲:メガ粒子砲6門
    正面指向数3門と支援砲撃には不向きだが、全方向に最低でも3門は指向出来る為乱戦向き
    中口径で旋回速度と射角の広い速射砲型のため、対艦対空両用だろう
    高威力の対空火器が他に無かった序盤の連邦では、唯一MSを撃墜可能な武装だろう
副兵装:対艦ミサイル発射口→主砲の正面指向数を犠牲にしてるサラミスにおいては、正面火力を補う意味で重要
     6連装小型ミサイル発射管→ミノ粉下では煙幕・閃光・信号など直接火力に繋がらない弾頭しか効果無さそう
     連装対空機銃座6基→元々CIWSシステム対応なら多すぎるような・・・。
                   ミノ粉下の対MS防御としては巡洋艦クラスでも少なめ。下方に指向できないのも弱点。

艦形
火力が全周対応なのに対して、正面投影面積が小さい。
正面砲撃戦での火力の弱さを補う意味と、艦体建造時の経済性によるものと思われる。

機動性
IGLOOのサラミスターンは置いておくにせよ、艦形に対するスラスターの占める部分が大きいため加速力は高いと思われる。
葉巻形状の艦体も正面加速時の負荷には耐久性を確保しやすい。

耐久性
IGLOOでの設定にて「装甲があるため、民間船より強引に暗礁空域を突破できる」とあるので多少の装甲はある模様だが、軍艦の中で厚いのか薄いのかは不明。
もっとも対艦兵装の貫通力が全般的に高いため、装甲の重要性が高くないとも言える。
ダメコンについては、連邦は現在の延長線の技術(特に米軍のもの)を保有していると考えられるため、
現代の米軍のダメコンを考えれば艦体中枢部かエンジン周りの燃料タンクに直撃を受けなければよっぽど撃沈されないと考えられる。
ジオンが序盤においてザクの対艦兵装に核を使用したという事実も、連邦艦艇の耐久性の高さを表している。
405通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 14:27:18 ID:???
またヌケサクの長文妄想が始まったか……じゃあ検証してやろう

>>火力
劇中では不意打ち以外で、真っ向から敵艦を撃沈できた事例は『無し』(背後からの不意打ち、艦橋を潰された静止目標の撃沈程度しか不可能)
対空火力については敵MSを撃墜できた事例はおろか、敵機の機動を制約するだけの効力を発揮できた事例すら『無し』
→やはり何の役にも立っていない。空気以下

>>耐久力
CDAではジオン艦と接触事故を起こした際、持ちこたえたジオン艦と異なりそのまま爆沈
マシンガン一斉射でいとも簡単に爆沈するなど、対MS兵器程度できわめて容易に撃沈できる脆さが際だつ
ダメコン?ハァ?

>>ザクの核兵器
IGLOOで見事に否定されました。ダウト!


406通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 14:33:39 ID:???
ムサイのブリッジの直ぐしたに格納庫があるのは指揮官が脱出にMSを使うため
407通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 14:34:43 ID:???
もうイグゥで検証とやらをするのはいいですぅ
408通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 14:49:42 ID:???
>>406
指揮官の率先垂範を重んじるジオン軍は指揮官自らMSで出撃する事例が多いからな
艦橋自爆装置がなければ指揮統率もままならないブラック連邦軍とは違いすぎる
409通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 14:56:04 ID:???
>>407
最新の公式アニメを使わずに何を使えと?
410通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:01:27 ID:???
公式アニメ(キリッ
411通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:09:46 ID:???
大体において、サラミス級1番艦の就役は0070年
対してムサイ級1番艦の就役は0075年

建造後に改修はされているだろうにしても、サラミスは
ムサイとの交戦を想定した基本設計にはなっていない
仮想敵艦はパプア級ミサイル戦艦?やらチベ級戦艦
(ただし、メガ粒子砲搭載等の改装前のバージョン)

ましてやMSとの交戦なんかはまったくの想定外

ミノ粉の存在を排除しても「性能はジオン巡の4割程度」とか
戦略戦術に書かれている始末なので、戦場での活躍を期待
するのが間違い

サラミスにとって本来の任務は、
「性能優秀なジオンの艦に対して数で当たる」ではなくって
そういう仕事はマゼランに任せて、ジオンの巡洋艦未満の
軍用船舶に対処すること

ルウム戦役とかの投入戦力を見れば判るとおり、ジオンは
巡洋艦以上の主力戦闘艦とは別に(おそらくはMS輸送用の)
多数の支援艦艇を持ち込んでいる

こういう仮設巡洋艦的なジオン艦船を虐める?のがサラミスの
本来の仕事だった筈なのだろうが、ジオンMSの性能が連邦の
想像以上だったために、戦う筈の相手にまみえることもなく
殲滅されてしまったのである
412通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:13:36 ID:???
>>405
>またヌケサクの長文妄想が始まったか
ヌケサクは君です
どうしてそんなに自分否定に一生懸命なんですか?
ヌケサクは君自身を現す固有名詞ですよ?自分がそんなに嫌いなんですか?

>劇中では不意打ち以外で、真っ向から敵艦を撃沈できた事例は『無し』
IGLOOにてジオン艦隊が撃滅されかけているが

>対空火力については敵MSを撃墜できた事例はおろか、敵機の機動を制約するだけの効力を発揮できた事例すら『無し』
ルウムで多数のMS損失数が出ている

>CDAではジオン艦と接触事故を起こした際、持ちこたえたジオン艦と異なりそのまま爆沈
突然マンガを持ち出す意味が不明

>マシンガン一斉射でいとも簡単に爆沈するなど、対MS兵器程度できわめて容易に撃沈できる脆さが際だつ
誰が見ても頭が悪い発言


以上、ヌケサクがどれだけ頭が悪いか検証でした
413通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:19:25 ID:???
>>411
>ミノ粉の存在を排除しても「性能はジオン巡の4割程度」とか戦略戦術に書かれている始末なので
その直前の「大戦後期の改造型完成までは」の文章は無視か?
単にMS搭載能力の無さ=4割程度の戦闘能力が無いってだけの意味

>ルウム戦役とかの投入戦力を見れば判るとおり、ジオンは巡洋艦以上の主力戦闘艦とは別に(おそらくはMS輸送用の)多数の支援艦艇を持ち込んでいる
ルウム戦役での投入戦力を見ても、輸送艦22隻しかジオンは支援艦艇を持ち込んでいない
414通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:21:36 ID:???
CDAを持ち出すなら、サラミスって「たった一隻でアクシズを壊滅させかけた超兵器」なんだよなw
415通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:25:22 ID:???
IGLOOでは、艦首に真正面から船体貫く方向にビーム二発食らっても、中破で済んで撤退してるよな・・・
時々無茶苦茶な耐久力発揮してるな

ヌケサクが「サラミスはこんなに簡単に沈んだ」とか主張してるシーンなんて、どれも「その攻撃で沈んだ」って根拠が全く無い描写ばっかりだし
自爆装置とか与太話は一笑に付すとして、それ以外で理論的に考えても>>404の言うとおり未来の戦闘艦なんだから現代を遥かに上回るダメコン能力があって当たり前なんだよな
416通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:25:35 ID:???
>>412
アニメで全く描かれていないオタク設定を急にどや顔で語り出す人、キモいです。
417通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:28:40 ID:???
でもCDAだけは別です(キリッ!
418通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:32:03 ID:???
>>416-417
ワロタw
419通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:38:08 ID:???
>>411
サラミス2隻がかりでムサイ1隻にまったく歯が立たない描写があるので、対ムサイの性能比が4割未満なのは確かだろう。
だが、だからといってサラミスがジオンの支援艦艇をまともに始末できたかは疑問だな。
ヨーツンヘイムがいい例だが、あのぶんではジオン支援艦艇を襲って逆に沈められたサラミスも相当数に上っていそうだな。
420通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:50:53 ID:???
>>404の考察なかなか面白いな
ムサイとかもやってみてくれ
421通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:51:35 ID:???
>>419
まずもってその戦闘は単純にムサイ1隻対サラミス2隻という構図ではない
サラミス2隻はムサイよりもまずパプアの撃沈を優先しており、それを果たしている
またムサイの砲撃が先に当たって撤退したというだけの一戦を見ただけで性能差は測れない
劇中でも「外れた、ミノフスキー粒子のお陰です」という台詞にもあるようにミノ粉下で戦闘錬度の差もあろうし、砲門指向数の少なくなる正面同士の戦闘だったという状況もある
逆にティベ一隻、ムサイ最終型二隻のヘルシング艦隊相手に、サラミス級二隻の第14戦隊が巧妙な艦隊機動を用いてムサイ二隻撃沈、ティベ降伏という戦果を出してもいる

その文章で決定的なのは>>413でも指摘されたとおり「大戦後期の改造型完成までは」という文章が事前に存在する事
MS搭載能力を付与したビンソン型であれば戦闘能力は劣っていないという意味になる
つまりMS抜きでの基礎性能では大差無しということ
422通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 15:54:42 ID:???
>>421
0080のあれがガチ戦闘だったわけないだろ
読解力なさすぎ
423通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:01:54 ID:???
>>420
ムサイは今までのまとめにしかならんからなw

MSを前面に展開しての支援砲撃に特化した前面砲門数指向。射角が狭く、乱戦には不向きで、対空射撃性能も射角の狭さと、旋回性の悪い連装砲塔のため極めて低いだろう
ダメコン配慮+中小工場でブロックごとに建造してドックでは組み立てだけで済ませることでドック数の少なさと工業力の低さを補って大量生産を可能にする分割構造
正面に開口部を避けるの同時に、ジオン艦艇の戦闘能力の真髄であるMS格納庫へ被害が出る可能性を減らすべく採用された後部MSハッチ(使い勝手が悪すぎたのか、後期型で前部にもハッチ+カタパルト追加)
連邦にMSがいないために、対空防御はMSで充分と割り切って対空機銃ゼロ。(これも連邦MSに対抗して後期型で機銃追加)
機動性は、艦隊軸芯から外れ、また細い柱でしか中央船体にしか繋がっていないスラスターブロックの構造から考えて直進加速性は低めだが、旋回にメインスラスターを使用できるため運動性は高そう
MS搭載能力とブロック構造化のため、どの方向からでも投影面積が大きくなっており、単純な砲撃戦では不利
424通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:05:28 ID:???
>>422
サラミス側も一隻沈んでるガチ戦闘
設定上もヘルシング艦隊に士気が低いなどという描写は無く(そりゃやる気無いせいでムサイ二隻分の部下が死んだとか、最低の指揮官だろ)
第14戦隊のコロニー残骸を利用した巧妙な戦術による戦果となっている
425通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:23:34 ID:???
そもそもサラミスが欠陥艦なら長々と使用されるわけ無いじゃん。
改修を重ねたにしろ長期に渡って使用されたんだから、ほんと使いやすい艦だったんだろ。
426通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:28:08 ID:???
ムサイを切って底部にくっつけたツインムサイなら下にも死角無し!
エンジンは増えて無い、HLVが入らない、砲門増えてもジェネレーター増設する余裕無し、MS三個小隊運用出来ても砲が増えて物資搭載量は半減と言うデメリットがあるが
427通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:30:01 ID:???
一方ジオンは下部にも砲塔を追加した後期型を作った
428通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:35:34 ID:???
でもサラミスが戦国自衛隊宜しくタイムスリップして織田信長んとこ行っても全国統一は出来なかったろうな
飛べないし

ファイナルカウントダウンまた見てぇな
429通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:38:43 ID:???
Vのミノクラ搭載タイプなら、全国どころか世界制覇できるw
430通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:43:47 ID:???
>>404
めぐりあい宇宙見る限り、マゼランはミサイルも主力として運用してた
ミノ粉下とは言え、ミサイルは十分使えるだろ
431通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 16:53:47 ID:???
>>425
腐敗した連邦軍ゆえの特殊事情だな
机の上と自分の財布だけで物を考える連邦腐敗官僚に、現場の性能などどうでもよかった
432通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:06:07 ID:???
ビーム攪乱膜ってどのぐらい普及してたのかによってビーム装備艦の重要度って違ってくるな
ビグ・ラングのを見る限り艦の進行を妨害するようではないな
433通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:10:59 ID:???
ビグザム1機とムサイK3隻とそれに積める最大15機前後のリックドムU
どちらが戦力になる?
434通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:18:05 ID:???
>>433
一隻5機はムサイSで他のムサイは3〜4だった気がする
435通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:28:08 ID:???
>>431
ソーラーレイ喰らってんのにア・バオア・クー抜かれてんじゃん。
腐敗した劣勢の軍隊に負けるってどんだけ弱いんだよw
436通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:30:03 ID:???
>>430
大口径ミサイルなら対艦ロケットとして使えるが、小口径ミサイルじゃ困難だろ


>>435
腐敗してるのは>>431の脳だから触っちゃ駄目
437通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:31:51 ID:???
了解。
触っちゃいけない人だったのですね。
438通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:37:25 ID:???
有無を言わさず自演する>>435-437に言うのは虚しいが、アバオアクーが落ちたのはジオン側の事情とホワイトベース隊の獅子奮迅に負うところがきわめて大きい
サラミスなど最初からいなかったとしても、結果は同じだったと言わざるを得ない
439通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:38:19 ID:???
結論
MS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>艦船
440通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:39:32 ID:???
実際は腐敗官僚中心どころか、ガチガチの軍主体のサービスマンコントロールの世界だからな
自分の派閥の重要人物が乗ったり守られたりする装備を弱体化させるわけがない、下手すりゃ自分が乗る羽目になるしな
441通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:40:39 ID:???
>>438
無名の雑兵にガンダムを除くホワイトベース隊は戦力喪失してる事実
442通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:43:07 ID:???
ガンダムシリーズの艦艇でMS無しでMS隊に襲われて中破すらしなかったのはエターナルかAAくらい
443通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:43:24 ID:???
ジオンMS総数約1万機に対して、スーパーエースのWB隊ですら全員の戦果合わせても200機越えないしな
どんな素人でも>>438は「何でこの人わざわざ阿呆の子演じてるんだろう」としか思われないぞw
444通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 17:53:45 ID:???
連邦は二次大戦前の中国のようなもん
『これでは軍閣政治ではないか』と言ってもGP計画自体がコーウェンの軍閥がAEと癒着してやったもんで
エウーゴが宇宙の軍閥なら地上の軍閥がティターンズ
445通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:01:47 ID:???
>>427
あんまり意味の無さそうな位置だな
側方に付けるなら分かるが
446通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:15:13 ID:???
もう馴れたけど戦艦の名前ダサいよなサラミスとかムサイとかさ
447通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:16:15 ID:???
側面はMSカタパルトに使ったしな

後部にも一基追加されてる
448通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:19:19 ID:???
>>446
サラミスは実際にギリシャ海軍で使ってる名前だが
449通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:22:47 ID:???
>>446
サラミスは一応実在しかけた艦名だぞ。
450通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:26:18 ID:???
>>443
いやいやいやいや!WBの実働期間と稼働戦力で考えてみろよw
撃墜数200機いかないとか言うがその半分の100でも大変な数字だよ
もう無敵の死神部隊と呼ばれてもおかしくない。
451通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:39:31 ID:???
>>450
で、それのどこが「他の部隊なんかいなくてもホワイトベース隊だけでジオン倒せる」なんて結論になるんだ?
452通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 18:59:46 ID:???
ギリシャ海軍の現役フリゲートにあるな

>サラミス
http://ja.wikipedia.org/wiki/イドラ級フリゲート
453通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:10:28 ID:???
ムサイは、ギリシャ神話の学芸の女神の名前だ
(こっちもギリシャ語だな、英語ではミューズになる)

彼女らを奉る神殿がムセイオンで、英語の博物館
ミュージアムの語源になった
(ちなみに、音楽ミュージックの語源もミューズから)


ネオ・ジオンの巡洋艦には「ムサカ」なんてのものあるが
意外にギリシャ語源の固有名詞って多いのかな?
454通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:13:39 ID:???
その200機はジオン最強の精鋭を多数含むのだが……

ビグザム、エルメス、ブラウブロ、ジオング……これらがサラミスで構成される艦隊へまともにぶち当たっていたら、半時間も持たずに連邦艦隊は宇宙の焼肉缶詰と化していただろうな
455通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:21:03 ID:???
なんか急にかっこよく思えてきました
皆さんごめんなさいでした
ギリシャ神話からでしたか
456通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:44:47 ID:???
>>440
実働戦力は少数精鋭のハイエンドMSと艦隊で編成し、議会へのアリバイ工作、政府予算からほしいままに出来る利権プールとして一般部隊は編成されている
議会側も一般社会の犯罪者予備軍底辺層を一掃できるので黙認している
要するに姉歯建築だが、そもそも実際ガンダムタイプとその母艦だけまじめに作っておけばジオンは潰せるので何の問題もない
457通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:45:30 ID:???
なんだ種厨か
458通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:54:34 ID:???
新板でもフルボッコにされて荒らし化してたぞw
459通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:55:38 ID:???
一年戦争はガンダム無双だったのか!
460通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 19:56:17 ID:???
ガンダムタイプ作るって言ったって、他にも複数ガンダムタイプ居たのにヌケサクの話だとアムロガンダム以外何もしてないじゃんw
461通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:02:26 ID:???
83だとガトーの回収にやってきたムサイ(後期型)2隻対地球軌道艦隊のサラミス(83型)3隻で
サラミス側が一方的に3隻とも撃沈されてるな。ムサイ側は艦載機のドラッツェの援護があったとはいえ
あまりに酷い。
監督が今西だからと言っちまえばそれまでなんだが。
462通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:09:09 ID:???
いや、艦載MS付のムサイ2隻と、MS搭載能力無しのサラミス改じゃそんなもんだろ
ルウムよりまだマシってぐらいだぞ
463通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:12:17 ID:???
なんというか、それこそ監督次第で扱いなんてどうとでもかわっちまうしなぁ…
464通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:12:40 ID:???
>>460
ヌケサク誘導乙
アムロガンダムがジオン最強の中核部隊を叩き、その他のガンダムタイプがジオン一般兵を圧倒した
サラミスの主な任務はジオン兵に撃墜スコアを提供すること
465通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:13:53 ID:???
イグルーにせよ83にせよ連邦を無能に描かなければ物語が成立しないからな。
それだけ監督に力量がないせいなんだが。

はっきり言って、83なんて連邦軍が終戦直後にサラミスにMS運用能力を付加させたサラミス改を主力にしてたらデラーズフリートの小規模艦隊が各個撃破されて終わってる。
無理にジオン側を優勢にするべく馬鹿げた設定をでっち上げたからなぁ。
466通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:14:11 ID:???
>>458
え、フルボッコにされてから荒らし化って……
これわざとやってんじゃなくて素でやってたのか?
467通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:17:19 ID:???
>>466
サラミスをけなすこととユニコーン、センチネルをけなすことだけが生き甲斐だから。
ふたばろぼ板に出没してもすぐにばれてフルボッコにされてるし。

基本、キチガイだから放置推奨。
468通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:19:39 ID:???
ヌケサクの目にはすべての敵がヌケサクに映る
469通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:21:40 ID:???
ヌケサクを見るには
ヌケサクの目が要る
470通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:26:49 ID:???
しかし連邦は何を考えてMS搭載能力を持たない小型の改サラミス級を戦後に量産したんだろうな。
ジオン残党のテロが予想されて、パトロール艦隊にもMS運用能力は必須になるのは当然だろうに。
471通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:28:12 ID:???
結局ガトーってノイエジールで連邦艦何隻沈めたんだ?
第一次追撃艦隊って十隻ぐらいいたっけか。
かすり傷一つつけられずに蒸発してたが。
472通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:30:28 ID:???
>>470
大艦巨砲主義みたいなモンがあったんじゃないの?
あるいは「ジオン残党なんてこの程度で大丈夫だろ」みたいな油断があったか。
473通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:31:16 ID:???
>>470
そこまで含めて連邦上層部の掌の上だったんじゃない?
連邦軍に戦後も居残ったチンピラゴロツキを一カ所にまとめて始末するため、とかさ。
474通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:32:32 ID:???
そういえばZ以降の時代にあの小型サラミス改は出てこないな……
連邦の世紀末モヒカン雑魚ごと残らず宇宙火葬されて消滅したのか
475通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:33:55 ID:???
0083はあんまり好きじゃないが
ラストのガトーの最期あたりの描写が泣ける

デラフリの残存MSが、サラミス主体の連邦艦隊に
艦砲やミサイルで、ほぼ一方的に殲滅されてしまう

ガトーは「1機でも突破して!」とか気を吐いてたが
結局彼も突破できず、最期にサラミスと相撃ち

ガンダムタイプもペガサス級も居ない戦場なので
ジオンMSは、連邦艦隊の砲火をモノともせずにかいくぐり
戦場を自由に蹂躙して、連邦軍を殲滅できる筈なのにね

しかし、連邦に一矢報いる事が出来たのは、GMを斧で
斬撃して相撃ちになったザク以外は、唯一ガトー機のみ



結論:サラミスも負け犬を叩くときには強くなる
476通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:36:42 ID:???
逆に言えばサラミスが敵に勝てるチャンスは唯一そこにしかないということだけどな
もしアルビオン隊がデラーズフリートを叩いていなければ、連邦艦隊にGM改すら随伴していなければ……
あの倍の艦隊があったとしても残らず殲滅され、ガトーたちは悠々とアクシズ艦隊に合流しつつ、おまけの星の屑を地上に降らせていたことだろう
477通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:37:23 ID:???
>>471
初登場の先鋒艦隊襲撃でいきなり5隻、そして追撃艦隊迎撃で2隻
ソーラシステムU攻防戦で3隻、最後の特攻で2隻。
画面で確認できるだけで12隻、小説版とかの記述考慮するとそれ以上は確実。
478通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:39:31 ID:???
あ、コントロール艦忘れてた。
479通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:40:00 ID:???
ガトーが強すぎるのかサラミスが弱すぎるのか
まあ両方だな
480通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:43:54 ID:???
そもそもがノイエ・ジールって対艦用のMAだろ。
艦船の主力武器であるメガ粒子砲をIフィールドではじき、大出力スラスターでの高い機動力を駆使して艦にメガ粒子砲をたたき込んで撃沈、って言う。

でかいからMSに対してはやや不利かも知れないけど、その辺はガトーの腕でカバーなんだろう。
装甲もかなり厚いだろうね。MSのマシンガンくらいだと貫通できない程度には。

その代わり推進剤の消費とかがすごいだろうから補給体制が整ってないと運用が難しいだろうけど。
あの局面だけの使い捨てくらいのつもりだったんだろうな。実際。
481通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:46:57 ID:???
>>477
GP03戦とソーラレイでほぼ完全に死に体になるまで、それだけ一方的に沈めて無傷なんだよな
482通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:49:19 ID:DmgYuIlV
ぶっちゃけノイエ・ジールが最初からあったらGP02無しでコンペイトウ潰せるよな
483通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:50:16 ID:???
>>481
まぁジオン側の艦艇もGP-03相手には無力だったけどな。
484通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:51:29 ID:???
>>483
デラフリは少数でよく頑張ったよ
少なくとも十隻も沈められてない
485通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:53:10 ID:???
参戦時間が短い&コウの狙いはあくまでもコロニーだったから艦船を相手にしなかっただけ。
進路上に立ちふさがったからついでに撃沈しただけだからなぁ。
486通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:53:15 ID:???
GP03は補給も必死だったしコウもやばい注射打ちながらなんとか、って感じだったけど、ガトーはなんか余裕だったな
487通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:56:09 ID:???
ソーラーシステムの護衛に付いてたシーマ艦隊からすりゃ???だからな。
シーマ様がコウにお前はどっちの味方だよって叫んでたのは泣けてくる。
488通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:56:28 ID:???
そもそもデラーズフリート自体がもう貧弱…と言うと言い方悪いけれどそれほど戦力を持ってたわけじゃないみたいだし。
提携した地上のジオン残党やシーマ艦隊の協力があったからこそあそこまで大それた事が出来たんだろう。

劇中でも「星の屑が成功しようが失敗しようが、もうこれ以上の事は出来ない」みたいな事をいってたし。
下手したら「ジリ貧状態でこれ以上の組織維持は難しいから一か八かの大勝負」みたいな状態だったのかも。
489通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 20:56:37 ID:???
ビグザム相手の戦訓が連邦軍にはあったろうになあ
ティアンムの遺言「ミサイルを使え!」すら思いつかなかったのか
サラミス艦長はアホの集まりだな
490通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:00:50 ID:???
>>488
逆に言えば、WB隊にあれだけ叩かれてなおそれだけの戦力を残していたってことだからな
連邦一般部隊がいかに何の戦果も挙げていなかったかがよく分かるな
491通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:11:37 ID:???
なんかジオンのプロパガンダが鬱陶しいんですが
492通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:22:01 ID:???
>>489
高機動MA相手に対艦ミサイルは命中させようがない
493通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:24:49 ID:???
まぁ、そろそろヌケサクもばいばい猿さんに引っかかって消えるだろw
494通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:31:07 ID:???
最初からIフィールド持ちです、って分かっていればね。
ガトーが「この機体にはIフィールド発生装置が組み込まれているぞー!この機体には…」と通信していたり
ノイエジールの胸部辺りに「Iフィールド使用可能」とかデカデカと書いてあったとかなら話は別だけど。
無論そんな事分かるはずがないので主砲を撃って「あ、弾かれた」と思ったときには
既にあちらの反撃が行われていて手遅れ、と。

それに一年戦争だと大規模な戦闘で出現したIフィールド持ちなんてのはビグザムしか居なかったろうし、
まさか残党軍如きがそんなものを出してくるなんて予測不能。
495通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:35:08 ID:???
>>494
なんかデカくて速くてとにかくスゴそうなのが突っ込んできたんだから、
普通の人間ならビグザムのことも連想するだろうし、ビームもミサイルも機銃も使える物は全部使うだろう
それすらせずに宇宙焼肉缶隊にされてるんだから無能にもほどがある
496通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:39:44 ID:???
観艦式にノイエジールで直接乗り込んでいたら、全宇宙艦隊を確実に殲滅できていたのになあ
497通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 21:43:35 ID:???
>>493
なあ……
ひょっとしてヌケサクって、一人じゃないんじゃね?
っていうかむしろ、お前一人だけがヌケサクなんじゃないのか……?
498通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 22:00:53 ID:???
>>495
お前の言ってるのは「皆びっくりしてハッピートリガーになるに決まってる」ってレベル

>>497
自分で言ってて悲しくならないか?
499通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 22:25:26 ID:???
>>495
実際にそれが出来ていたとしても、サラミスでは無駄だったろうな
500通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 23:08:39 ID:???
本気でID表示が欲しくなるな、一人放りこめば終わるのに。
501通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 23:16:39 ID:???
ヌケサクは、ID表示変えてきてまでも荒らしに来るだろ、ガンダムが憎くてしょうがないんだから。
キチガイにつける薬なし・・・とおもったら、アスペルガーに効きそうな薬が開発されているとか
よかったな、ヌケサクw
502通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 23:22:09 ID:???
本当、何が悲しくてこんなに無駄なサラミス擁護を繰り返すんだろうな?
ヌケサクはホンマモンだよ本当に。
503通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 23:36:00 ID:???
>>502みたいなのも大分前に飽きられてるのにな
本人だけ面白いと思ってるのかな?何が楽しくて生きてるのか全然判らない
504通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 23:49:02 ID:???
普通人が理解できない価値判断と行動、それが所謂「キチガイ」です。
狂人の価値観は普通人の常識が通用しないので、狂人の行動は理解しがたいのです。
せいぜい、狂人の世界観に引きずられないようしましょう。
505通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 23:57:32 ID:???
ヌケサクのはそんな格好良いもんじゃないだろうw
知能の低さで世間に適応できなかった負け犬の、せめてもの構って構って行為
506通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 00:59:42 ID:???
だから同じく無様なサラミスにああも粘着するのか……
507通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 01:07:37 ID:???
しかし、そんなにサラミスを貶めて何か得があるのかな?

彼の主張するような「ジオン兵に艦艇撃墜数を進呈するだけの棄民艦」だとすると
・何故そんなのを作って金と資源の無駄使いをするんだ?ガンダム(タイプ)とペガサス級(アーガマ・ラーカイラム)だけ作れよ。
 「口減らし」にしたって強制収容所でシャワータイムとかもっと効率的な方法がある。
・連邦を一方的に卑下してジオンを持ち上げてるけど0080のキリングとかどう説明する?
 それにIGLOOでもセモベンテ隊なんかはかなり手強い存在として描かれてたぞ?
・何故クラップからV時代にはサラミスに戻ってるんだよ。
と穴だらけ。

まあ、一番前についてはガンダムゲームからガンダム世界に入ってその常識が捨てきれないんだろうな、と思う。
(ゲームでも「ただ単にガンダム作ってれば勝てる」みたいなのは稀で実際は量産機との兼ね合いや
 進化の為に別の機種にも手を出すのが重要になるんだけど)
真ん中については一部の「ジーク・ジオン!」な作品の影響を受けまくったんだろうし
(でも、デラーズもガトーも極論すると「大虐殺の狂信者」だよね。スパロボでもガトーが味方になる場合は
 核バズーカの矛先を外宇宙の侵略者とかの観艦式以外に向けてるし)
最後は…どうなんだろう。
V時代のサラミスは「外見サラミス、中身クラップとかの発展型」とか?
508通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 01:18:59 ID:???
デラフリは史実の赤穂浪士の「馬鹿殿が乱心して取り潰しになり無職になった腹いせ」と変わらない
509通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 01:19:44 ID:???
サラミスネタでスレが荒れて、新参者が入ってこなければいいんだよ、ヌケサクは

だから、奴のペースにはまらず淡々と艦船ネタでやっていけばいい。
510通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 01:21:39 ID:???
ジオンとかガンダムとかMS全般とかファンの多いもの貶めてもボコボコにされて終わるけど、サラミスとかGMならなんとかなるはず!

こういう思考してるあたり負け犬根性しみついてるよなw
511通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 01:47:09 ID:???
いや、普通にサラミスって役に立ってないから。
単純にそれだけ。
現実世界でのヌケサクとおんなじ。
512通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 02:35:31 ID:???
赤穂浪士が逆恨みはその通りだが、民間人虐殺したわけでもないのに一緒にしてやるなよ
513通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 07:14:11 ID:???
赤穂浪士の逆恨みとかイミフ
主君が虐められた挙げ句切腹させられたんだぜ
恨んで当然じゃん
しかも復讐果たした後全員自害とか頭逝ってるよな
まじテロリスト
514通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 09:40:50 ID:VjiWmnc0
サラミス無能説は「駆逐艦は戦艦に比べて弱く、直ぐに沈むので無用だ」
と言っているのに等しい
515通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 09:57:28 ID:???
戦闘ブリッジが好きです
516通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 10:06:21 ID:???
第三艦橋はもぉ〜っと好きです
517通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 11:18:21 ID:???
>>514
サラミスは駆逐艦なんて上等な代物じゃないよ
戦力的には武装商船レベルかそれ以下
丸腰の貨物船ぐらいにしか勝ち目がない
518通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 12:06:54 ID:???
>>517
駆逐艦や仮装巡洋艦を性能だけでしか見ず
その役割を全く考慮しない奴の戯言だな

個艦レベルの性能の優越しか評価できないんだろうな
このアホは
519通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 12:15:52 ID:???
>>518
気違いにレス禁止
520通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 12:38:47 ID:???
>>518
戦力的に仮装巡洋艦以下の代物を、無理矢理巡洋艦扱いして醜態晒してるから皆に『サラミス(笑)』とか言われてるんだろヌケサク
521通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 12:48:33 ID:???
設定的にデザインに無理がありすぎるのが難だが83サラミスが1番好きだ。83
522通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 13:01:44 ID:???
83はないわぁ…
作品はともかく、出て来る艦艇は無いわ
普通のサラミス改が一番
523通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 13:20:34 ID:???
今月のガンAのMSVーRは キマイラ艦隊のザンジバル改の設定だが
あのデザインや設定はサラミスにも使えそうだ。
(戦時改装型とか)

それで得られたデーターを基にZのMS運用可能なサラミス改に発展させたと妄想。
524通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 13:27:35 ID:???
>>520
お前にとって「戦力」とは「強い、固い、速い」の三要素しかないんだろうな…
525通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 15:26:10 ID:???
サラミス・マゼランの脱出艇の形がヌルヌルしててムカつく
なにあの「大気圏に突入しても大丈夫ですよ^^」的な形
もっと冒険しろよ
526通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 18:25:16 ID:???
>>524
サラミスを有効な戦力としてUC世界で運用してみろ!なんて言われたら、誰だって頭抱えるだろ
527通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 19:36:01 ID:???
サラミスてモビルスーツ戦以前の船でしょ?
反攻作戦で地球から発射されたサラミスは運用出来るように改造したの?
528通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 19:39:03 ID:???
ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど
つながれた右手は 誰よりも優しく
ほら この声を受け止めてる
529通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 19:41:31 ID:???
>>526
サイド6を核攻撃しようとした艦隊をサラミスの戦隊で撃破・拿捕しています
あんたの能力が低いだけ
それに制宙権・地球圏維持には先ず、「数」が優先される

>>527
簡易運用能力があるとされる
530通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 19:51:26 ID:???
>>529
いい加減、気違いにレスするの止めて貰えません?
荒らしを構う奴も荒らしっていう、基本すら知らないの?
531通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 22:39:05 ID:???
>>523
それが、富士級じゃないの?

パプア(元)はアーセナルシップなのかなぁ?
どちらかというとヤマトのゴーランド艦隊ミサイル艦のような艦隊型のような気がするが
532通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 22:44:04 ID:???
>>527
ビンソン計画(一年戦争中での連邦艦隊再建計画)で建造されたタイプはMS運用能力を持つ
ただし具体的な内容はほとんど決まっていない
パターンとしては以下のものが見受けられる

・艦内部に空間をやりくりして外観そのままに艦底部にハッチ付け。
 1stTV版にて登場。縮尺おかしいし、性能そのままに内部に突然そんなスペースが確保できるという話に現実味が薄く、映画版には登場しなかったため黒歴史扱いする人が多い。

・上面前方主砲塔を廃して、同部位と艦艇部にMS繋留ラックをとりつけたタイプ。
 MSIGLOOやゼロのザク等に登場。補給能力は無さそうだが、無改造艦にそのまま乗せるよりも搭載量が増大している。
 今のところこのタイプがビンソン型っぽい本命とされている。
 類似に前部砲塔を3つとミサイルランチャーを廃したボール2個小隊搭載タイプがある。

・艦底面をベッド化して、燃料とエネルギーチャージシステムを搭載したタイプ。
 PS3ガンダム戦記ムービーにて登場
 コロンブス級と連結する事で大量かつ迅速な補給を可能としているが、
 その方式により機動性はゼロに等しく、ビグロ隊の奇襲を受けると火力があるとはいえ回避運動を取れずに簡単に多数撃沈されてしまった。
533通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 22:44:48 ID:???
>>529
アニメ本編中で描かれた戦闘では、数に勝るサラミス側が相手にかすり傷ひとつ負わせられず一方的に虐殺される場合がほとんどだけどなw
534通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 22:53:27 ID:???
フジ級って量産されたのかね?一部、改装にとどまった気もする
ギレンだと、フジ級が大量生産されてて違和感がある

露天係止のタイプや内部からDD式のジムを展開してるタイプの二種があったが
後者は黒歴史なのかなぁ
535通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:12:51 ID:???
>>533
そういう場面を摘出したんだろうよ
536通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:27:57 ID:???
>>533
想定戦術の違いのため、一方的大被害を喰らった例は
プリンスオブウェールズしかり大和しかり、実例がない訳ではないが?
537通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:30:59 ID:???
いつの時代でも常に惨敗し続けるのがサラミスクオリティ
538通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:38:38 ID:???
どこのスレでも孤立してフルボッコにされて何故か喜ぶのがヌケサククオリティ
539通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:40:31 ID:???
>>536
同数以下の敵に対して傷一つ付けられず一方的に殲滅され、敵の艦船撃沈スコア向上に寄与するのがサラミスの基本戦術なのか。
知らなかった。
540通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:50:38 ID:???
グワジン級4隻中2隻大破
チベ級およびムサイ級78隻中22隻撃沈もしくは大破
MSも教導機動大隊設立以来の熟練パイロットの多くを失う損害を出した

マゼランとサラミスだけでの戦果
541通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:53:15 ID:???
出てくるのは結局オタクの妄想だけなの?
アニメ本編は???
542通常の名無しさんの3倍:2010/04/26(月) 23:58:41 ID:???
だまし討ちとか前後不覚の敵艦への攻撃とか体当たりとかなら、サラミスで敵艦を撃沈出来ないこともない。
543通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:01:10 ID:???
公式設定はオタクの妄想!
でもCDAだけは別!(キリッ
544通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:08:38 ID:???
>>541
サラミスが主力艦の連邦に全ての敵対勢力は負けました、以上
545通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:12:27 ID:???
>>539
そこまで歪んだ解釈しか出来ない程、ガンダムが憎いのか、相変わらずだな。
まあ、その程度の品性では

> 40 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2010/04/26(月) 20:33:31 ID:Ur6P5TiEO
> クールジャパンとかジャパニメーションとか
> いって誉められた気になってるが
> 日本の経済がダメになってそんな
> 子供だましの娯楽産業くらいしか
> 他国に紹介できるものがないってだけだよ

なんてゴタクを述べられても説得力が出んがなw
546通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:16:53 ID:???
>>543
そうやって、スレの話題をループさせて新参が入りにくい雰囲気を作り出すのが目的と

ただ、最強スレと違って艦船スレは類似スレが平成艦船スレくらいでスレ乱立による住人の分散ができないし
ダムエーがあるおかげで何がしかの艦船の話題が継続的に入ってくるからスレ潰しも大変だなw
547通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:17:37 ID:???
iglooの序盤で、連邦艦隊VSジオン艦隊やったら、MS到着するまでジオン艦隊は連邦艦隊にかすり傷一つつけられず撃沈されまくってたなw
548通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:19:08 ID:???
>>546
もともと艦船スレは玄人趣味の向きが強くて新参なんて滅多に来ないから、新参が入りにくかろうとどうでも良いんだよな

むしろヌケサクを叩く過程でサラミス考察が進んで楽しめてる状況w
549通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:21:36 ID:???
>>545
結局、ヌケサクは、他人から借りてきた美麗字句をコピペで並べているだけだ。
ヌケサクは、自身の心の中から滲み出てきた言葉で、敵といえども他人を感心させる文章を書けない。
態度や言葉には、その人の品性が宿り、滲み出てくるものだから。
550通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:24:11 ID:???
CDAのサラミスって改修されてんのかな
通常航行じゃ辿り着けない&マトモに機能しないんじゃないか?
MSは軒並み改修されてたが
551通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 00:35:45 ID:???
>>549
いやいや、ヌケサク以外にサラミスを貶す言葉を吐いてる人間なんて居ないよ
完全なオリジナルw
552通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 01:32:24 ID:???
めんどくせえな
ヒマラヤ級について語ろうぜ
553通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 01:44:03 ID:???
ヒマラヤ級が設定された頃はソ連全盛期で元ネタのキエフ級は赤い帝国の秘密兵器が満載!みたいな雰囲気だったと聞く。
今やテーマパークや魔改造正規空母化か……

キエフの対艦巡航ミサイルのエリアに代わりに大型の連装砲塔がある以外の差異ってあったっけ?
554通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 02:06:43 ID:???
スキージャンプなしの射出専用滑走路無しのアングルドデッキもどき構造というだけでキエフ級になっちまうからな
555通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 08:20:29 ID:???
ヌケサク自演天国!
556通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 13:53:44 ID:???
>>550
戦艦の改修云々の描写はとくになかったよ
F90漫画で、火星攻めたときに木星圏の無人タンカーによる輸送物資配達や
地球権からも無人艦投入して準備してた例もあるから、
時代は違えどそういう段取りでの作戦だったとテキトーに脳内補完するしかない
557通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 15:37:55 ID:???
>>556
うん オレも記憶にないから逆に疑問なんだ
サラミスは単体で長距離航行が可能なのか?
現実の船舶って詳しくないんだけど長距離航行が標準的に出来るってことは
通常時にはデッドウェイトになるんじゃないか
それとも画面上には出てないだけでアクシズに到着するまでにプロペラント捨ててるとか
558通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 15:59:37 ID:???
ジオンだけに小惑星帯に基地があると考えるのは考えにくいので、そこかを中継したのかなぁ
559通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 17:07:00 ID:???
大気圏離脱ブースターを尻につけられるのだから、同様に外惑星航行用の外設居住区&機関部も増設出来るのではないか?
560通常の名無しさんの3倍:2010/04/27(火) 20:50:44 ID:???
ダムAの漫画版MSV-Rでキマイラが出てきたけど、まさかのMSカタパルト装備だったw
561通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 02:34:47 ID:???
>>559
非常にしつこい突っ込みでスマン
CDAは割合細かく描かれてるから掘り下げてみたくなるんだ
そうなると「帰りはどうすんの?」となる
存在すら疑問視されてるアクシズから調達するわけでもないだろうし
天体ってそんなに詳しくないんだけど戻りは楽なのか?
562通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 08:10:43 ID:???
>>561
往復の燃料積んでいけばいいだけだべ。行った先で戦闘がありえて、それによる破損を心配するなら一旦パージして後でランデブーしてもいい。
行きも帰りも、初期加速と減速用の燃料があればいい。大気圏突破するわけじゃないんだから。
早く着きたいならその分加速を長時間行い、その分の加減速用の燃料増やせばいい。
563通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 09:19:23 ID:???
>>561
最悪惑星つかってスイングバイして帰って来るんじゃないでしょうか
詳しくは知りませんが
564通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 10:11:37 ID:???
ぶっちゃけ無改修でもなんとかなる気がするが。

0083のアクシズ先遣艦隊、無改修のムサイが大量にいたし。
ア・バオア・クー陥落後にアクシズに向かった艦もグワジン級以外の艦もあっただろうし。

CDAの連邦艦隊の役割はあくまでもアクシズの実在を確認するだけだろ。
アクシズが存在しているのを確認したらそのままとんぼ返りするつもりだったけど強硬派のトラップのせいで自力での帰還が不可能になったからアクシズを襲撃、推進剤の補給をしようとしたわけで。
穏健派はいずれ連邦にアクシズの所在を知られるのは間違いないだろうから(そもそもアクシズはジオンの木星船団の補給基地だからばれないわけがない)放置するつもりだったし。
565通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 20:23:40 ID:???
566通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 21:22:13 ID:???
どっかの同人誌がこんな感じの艦船の系譜の考察書いてたねぇ
567通常の名無しさんの3倍:2010/04/28(水) 23:10:18 ID:???
サミラスは俺の中だとオカマ野郎の乗る船だな!
568通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 00:03:18 ID:???
>>565見て、初めてチベ改がかなり優秀そうな艦であることに気づいた
569通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 01:02:02 ID:???
そうか?
570通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 02:58:29 ID:???
艦形はチベの頃にあったいかにも無理矢理MS搭載能力つけました的な雰囲気が消えてクラップ級との類似を指摘されるほど全体的にバランス良くまとまっている
砲火力も対空火力も戦艦クラスに匹敵するほど増強され、砲・機銃の配置も後世の艦と比べても良くまとまっている
元々の高速性も健在だろう

さすがに新鋭新規建造のアレキサンドリア級ほどの性能では無いだろうが、旧式艦を改修した重巡洋艦としては破格の出来に思える
571通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 09:28:40 ID:???
>>570
アレキサンドリア級はあの連装砲塔が180度旋回出来るかという重大な疑念がある
572通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 10:18:34 ID:???
チベ改はジオン連邦ごちゃ混ぜ臭さを感じる
というかZ時代のフネはみんなどこか異質
573通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 10:30:51 ID:???
>>572
グリプス戦役時のはMS・艦船双方ともお互いの(ジオン・連邦)の技術を取り入れたばかり
なので、どこが木に竹を接いだイメージはある

これがしっくり来るのはラー・カイラム、クラップを待たないといけない
574通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 12:21:46 ID:bqb2YTAX
君たちコスモフリートコレクション買ってる?
575通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 13:31:45 ID:???
>>571
ドゴス・ギアの大型単装砲に比べればまだまだ
576通常の名無しさんの3倍:2010/04/29(木) 22:23:29 ID:???
Z編再販、もう出回ってる?売ってるなら買いたいのだけど、但しアーガマ2種とラーディッシュダメージ版は要らないなぁ
Vol4のシークレットがなんなのか今から気になる。以前は飛行形態アドラステアかと思ってたが、差し替えでどっちも再現ということは
別の艦ってことだよなぁ……リーンホースJrならいいんだけど、シークレットにする意味あるかねぇ
577通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 00:51:07 ID:???
ラーディッシュダメージ版は要らんよなー。サラミス改の色違い2種とか入れて欲しかった。
ACT4はラーカイラムとレウルーラ以外はいらんなぁ…
578通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 01:40:14 ID:???
戦前に開発されて、ミサイルやメガ粒子砲で遠距離からドンパチやる予定だったサラミスが、実はダメコンが弱くて
ザクあたりにワンショットライター扱いされたけど、戦後の改良型はダメコンを見直して、そうそう撃沈されなくなった
って解釈はどうなんだろうな、とか思った

でも、ミサイルやメガ粒子砲で遠距離からドンパチやる予定だったサラミスなのに、乱戦を考慮して後方にもミサ
イル主砲を向けている、てのがなんか納得いかねぇんだよな

ミノ粉でレーダーが使えなくなる→艦隊戦も乱戦になるだろう→それなら後ろ向けに砲塔増設すっか?
ってことなのかな?
579通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 02:08:30 ID:???
戦記の漫画に出てたヨーツンヘイムの同型艦、ビグロ積んでたな
後方のカットだったから一瞬鹵獲されたコロンブスかと思った

ザンジバルの増加格納庫はMSやMAの搭載数も解説欲しかった
急増な無骨さはいいね
580通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 08:26:36 ID:???
>>578
フランスの戦艦が砲塔を全部に集中させているが
イギリスは、それと同様の考え方をネルソン級だけにして次のキングジョージXでは
通常配置に戻している。

その辺の理由が分かれば、サラミスの主砲配置についてなんらかの知見が得られるかも。
581通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 11:22:50 ID:???
Zのサラミス改はそこそこ頑張ってる場面もあるが、83やIGLOOのサラミスとサラミス改は正直ヌケサクに罵倒されても仕方ないレベルだな

582通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 12:08:25 ID:???
>>581
そういう場面しか描いていないから
書き手によって描写はいかようにも変えられるというのは歴史が証明している
583通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 12:25:07 ID:???
>>580
ネルソンの砲塔配置があれっきりになったのは、主砲集中に依る爆風被害が洒落になってなくて「以後同様の砲塔配置は実施しない」
とか言われてなかったか?フランス戦艦もリシュリュー四番艦のガスコーニュからは前後のバランス配置に戻ったし…

サラミスの砲塔配置は死角を減らすためのもあるんだろうけど、砲撃用ジェネレーターの制約とか考えてみたんだがどうだろう?
哨戒、護衛、通商破壊、臨検、砲艦外交、その他諸々およそ軍艦に要求される任務の殆どを求められる以上大量に数が必要で、
電子装備と並んで金のかかる機関部は可能な限り安くする必要があったはずだ。六門全部を斉射し続けるには出力が足りない、とかだとどうだろうか?
584通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 12:27:21 ID:???
>>581
そりゃ監督が生粋のジオニストだからな
両作品ともムサイは大活躍、撃沈シーンも見せ場が多いのに
サラミスはジオン脅威のメカニズムにひたすら蹂躙されるだけ、IGLOOに至っては艦長がチンピラときてるw
585通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 12:33:36 ID:???
>>578
遠距離ドンパチはマゼランが主でサラミスはそれを守る護衛艦という位置づけだったかと
敵(これはジオン公国)もアホではないだろうから、主戦方向以外から迂回を行うと想定した上で、
サラミスは全方向に対応しているのでしょう
586通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 12:47:07 ID:???
>>583
なるほど。ネルソンはそういう理由だったのか。16インチ級以上の戦艦は爆風問題がシャレにならないんだ。
大和は3砲発射間隔に時間差つけてるし、サウスダコタは艦上機を爆風で焼いている。

サラミスの場合は、宇宙世紀船乗り信頼のフッド社謹製の主砲ではなかったのかな(笑)
587通常の名無しさんの3倍:2010/05/01(土) 21:16:39 ID:???
>>584
ジオンサイドメインの作品故に薄くなりがちな連邦サイドの印象を強くする為にわざとチンピラにした、
って話らしいけれどアレはやり過ぎ気がするよね。
>北斗のモヒカン雑魚状態連邦軍

第二シーズン最終話の「レフェリー居ない」発言も
「毒ガスやコロニー落としで散々虐殺しといて、停戦命令一つでハイそうですか、って納得できるかコラ!」
「これじゃ死んだ戦友たちに顔向けが出来ない、後で軍事裁判にかけられても構わないからせめてこいつらを叩きのめす!」
という憤りよりも、もっと下卑た感じというか……。
588通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 08:53:04 ID:???
ジオンと違っても何もない腐敗連邦軍を表現するには、きわめて妥当かつ適切というか……あれ以外にはなかったとしか考えられないんだが?
589通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 09:29:25 ID:???
組織の腐敗と個々の人物の腐敗は別次元の話というのを理解していないと言う事
590通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 09:31:48 ID:???
後、連邦は「腐敗」というよりは「硬直化」の方が表現としては正しいかと
591通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 10:12:51 ID:???
>>587
でも「何が停戦だ!俺たちの仲間をさんざん焼き殺しておいて!」はまともな怒りだろうって思った。
仕掛けられた戦争で地球もめちゃくちゃにされ家族殺されたやつも多いだろうに
いまさら「停戦だお、ノーサイド」は通らねえだろうよ。

592通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 10:55:51 ID:???
「何が停戦だ!」というのは、国民感情と、その延長上にある
一兵卒の感情としては理解できる

しかし、その兵士の感情を制御して統率しなけりゃならん士官は
感情に左右されてはならないし、士官が激情に従って命令を
無視したらシビリアン・コントロールの崩壊である

まぁ、ティターンズが産まれる下地があったという表現でもあろうが


「命令」に従い感情を押し殺し、コロニー住民を殲滅したジオン軍と
感情に従い、、停戦命令を無視してジオン軍を攻撃し続けた連邦軍

軍人としては、前者の方がまだマシ

もちろん、オリジンのランバ・ラルみたいに「そん任務には従えん」って
懲罰覚悟で命令に反抗するのが理想ではあるんだが、中々難しい
593通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 11:19:22 ID:???
そもそも停戦命令って連邦軍に効力あんのか?
594通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 11:46:20 ID:???
停船命令出したのは連邦政府だろw

ただイルゴーの最後はニコ動でしか見てないから、シーンがすっ飛ばされてるかもしれんけど
武装解除に応じて、機関も停止してなきゃ狩られて当然じゃね?

もっともソーラーレイ喰らってレビル以下参謀も皆蒸発済み、後を取り纏めたルザル艦隊指揮官も
戦死済み。ギレン暗殺のゴタゴタがなけりゃ負けてたと言う程の大損害喰らった連邦宇宙軍が
残党狩りにそのまま移行出来たのは、個人的にはかなり不自然だけど。
595通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 16:10:36 ID:???
IGLOOはEフィールドで、ルザル残党では無い気が
596通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 17:05:21 ID:???
というよりあの混乱した戦場で停戦命令が遅滞なく伝達されたかも疑問
597通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 18:05:22 ID:???
混乱しようが何しようがモヒカン兵士は無いわぁw
598通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 20:53:13 ID:???
いくらなんでも味方のボールを撃っといて「オラオラ、道を開けろぉ!」のサラミス艦長はやりすぎだな
599通常の名無しさんの3倍:2010/05/02(日) 23:44:00 ID:???
幾ら何でも不自然すぎるよなぁ、あのへん。映画パールハーバーの日本軍描写並だ
600通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 10:34:50 ID:???
数年戦争が経過してて
泥沼の膠着状態
連邦の目も届かない遠方部隊
すさんでしまった兵士達とかならわかるなモヒカン

601通常の名無しさんの3倍:2010/05/03(月) 22:20:41 ID:???
ジオニストって連邦を過剰におとしめるから嫌いなんだよな。
そりゃ、1stでアムロの実家を荒らしてた屑みたいな連邦兵がいたのは事実だけどさ。
602通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 04:43:13 ID:???
連邦を貶めないと、ジオン公国はスペースノイドの独立を勝ち取る為、善良なスペースノイド民間人を大虐殺し
彼らの暮らしていたコロニーを弾頭にして、これまた善良なアースノイド民間人を大量に虐殺したという訳の分からん
事になってしまうじゃん。
だから連邦は悪の組織にして連邦に組した人間は粛清されて当然だという風にしたいんだと思う。

仮に連邦が悪の組織だったとしても民間人を虐殺して良い理由にはならんと思うんだけどな。
603通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 09:39:45 ID:???
その辺り、サイド3や6以外のスペースノイド達は事なかれ主義者で、連邦政府とジオン公国の
対立から漁夫の利を得ようとする行動が双方の憎悪を買ったという事を書いた同人誌があった
604通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 11:16:17 ID:???
勝つとわかったとたん死が怖くなるもの
リンチならともかく
戦闘行為は行われなくなる
605通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 11:31:39 ID:???
>>603
事なかれ主義なら圧倒的な国力差がある勢力間の対立での蝙蝠外交はしないだろうに。
アメリカと北朝鮮を両天秤に掛ける様なもんだし、何より各コロニー自由があるじゃん。
ジオニストの大義を守るため大義を崩してどうするw>その同人誌
606通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 12:33:48 ID:???
>>601
全く同意。別にジオン派好きで構わんが連邦好きな奴までけなすなと言いたい。
連邦の腐敗って、おそらくはアムロの家にいた連邦兵のような腐敗じゃなくて
社会の流動性が固定して、コロニー出身者が連邦の上層に食い込むことなど不可能な状況だったんだろ
なんて言うか、ただ生きていけるけど搾取されるだけの日々に耐えられなくて暴発したような感じでさ

実際人的な虐殺というか経済的な圧力のような感じだと思う
607通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 17:36:52 ID:???
経済的な圧力にしても描写不足なんだよな

「連邦に戦争をしかけないと家族が飢えて死ぬ」

レベルなら超大国相手に戦争しかけるのもわからなくはないけど、
今の日本人のような暮らしを維持できてる連中が

「税金が高くてムカつく」

レベルにしか見えないつーのがw
608通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 17:48:56 ID:???
経済的なものじゃなくて政治的不自由じゃね?
植民地としての抑圧はあったろう
609通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 17:57:15 ID:???
>>607
お前、飢えて死にさえしなきゃ良いのか
生活保護レベルの、最低限の衣食住だけの暮らしだけしてみればどうだ?
もちろんTVもパソコンも無しで、車はどうしても必要な場合のみ中古の軽だ
病気にかかったら、保険なしだからまぁ自己治癒能力で頑張れって感じ
ああ、もちろん公務員を見たらちゃんと頭下げてペコペコしろよ
お前の支配者様なんだからな
陰口なんか見つかったら刑務所行きだぞ

これでも「税金高くてムカつく」ってレベルか?
610通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 17:59:57 ID:???
宇宙でそういう描写ってあったっけ?
むしろ地上の方が貧しい感じがするんだけど。
611通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:06:42 ID:???
世界の半数をしに追いやった国と認識されたらまともな扱い受けないだろう
ユニコーンで公衆便所コロニーの描写は戦後の状況をよくあらわしてると思う
サイド3出身なんて戦後50年は忌み嫌われるよ
612通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:26:43 ID:???
えっと…ここ艦船スレだよな?
613通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:33:56 ID:???
>>610
戦中と、不法滞在者以外で貧しい描写あったか?
614通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:36:15 ID:???
IGLOOの話題になっちゃったからな。
IGLOOのサラミス艦長世紀末連邦兵士ヒャッハーの存在は無視できなかった。
615通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:45:10 ID:???
>>613
俺の思い込みかもな。

もっともデラーズの星の屑作戦の目的からして、一年戦争の被害から回復していなくても
北米の穀倉地帯の代替が出来るほど過剰生産能力があったみたいだから、地上経済より
宇宙経済が特段貧しい様にはとても思えないな。
616通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:49:13 ID:???
経済的に抑圧されてたとかいうわりにジオンは大艦隊にMSの大部隊をそろえてるんだよな。
独自に木星のヘリウム採掘船団を経営してるし、アステロイドベルトから鉱物資源を引っ張ることもできてる。
さらに月も影響下においてるし。

開戦しなくても徐々にほかのサイドに影響力を強めて地球経済を隔離させれば勝てたんじゃねーの?と思うわ。
617通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:50:18 ID:???
>>614
ガンダム抜きならしょせんチンピラゴロツキしかいない連邦軍など精鋭ジオン兵の敵ではなかった。学徒兵主体の603でさえ圧倒的なあの戦果だからな。
まあIGLOOは今まで光の当たらなかった部分を白日の下へ晒したにすぎんよ。
618通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:52:53 ID:???
そもそもこの作品は『機動戦士ガンダム』なのであって『地球連邦軍戦記』ではない
ガンダム抜きの連邦軍が何の戦力にもならないゴミ以下の存在でしかないのはむしろ当然
619通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:55:52 ID:???
>>615
経済的にはほぼ宇宙は独立してるといえるよ。
小説版Zのジャミトフの本当の目的は地球経済を干して、結果的に宇宙への依存度を高め、経済活動を止めることで環境を回復させる、っていうものだったし。

ユニコーンでも、スペースノイドが連帯して経済的に地球を囲い込めば連邦政府の影響力なんて無視できる、といってたしね。
実際、それは行われた節があるし。(F91以降の連邦政府はすでにスペースノイドを管理できていないし、150年代には宇宙戦国時代を迎えていた)
620通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:56:06 ID:???
>>616
そんな正攻法が出来なかったって事はジオンってスペースノイドの中でも、かなり特殊な存在なんだろうな。
621通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:00:10 ID:???
>>620
やっぱり「ザビ家による専制政府」という体制そのものに対する拒否反応があったんだと思われ。
連邦は基本的に民主政治だからねー。
ジオンがジオン共和国という形で動いてれば別の形もあったと思う。

それにしたって、ほかのサイドの住人もいきなりとち狂ったジオンがサイド1、2、4の住人を容赦なく虐殺に走るなんて予想できなかっただろうが。
普通考えない罠。いきなり20億近くの住民を殺戮するなんて。
622通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:28:24 ID:???
つーかイグルーのサラミス艦長はマイの思い込みだったという話じゃないの?

ところで、艦船の話に戻すが、F90に出る連邦軍ソルマック級雷撃艇の全体画像を持っている御方はいるかい?
探しても見つからん・・・F90に出ていた小型艦艇をどうも画像が少ないんだよなぁ
623通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:38:10 ID:???
>>615
生産した分を輸出という名目で親子三代にわたる借金のカタに取られる環境のどこが貧しくないって?

>>616
ジオン派はサイド3に集まった分で限界
経済的にも政治力的にも軍事力的にもコネの分でも上回る連邦を相手に、どうやって影響力を強めようと言うんだ?
624通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:38:50 ID:???
ソルマックでググっても胃腸薬しか出てこないw
625通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:41:19 ID:???
そもそもマンガ内にソルマック級の絵って出てたか?
626通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:42:22 ID:???
L-233系掃海艇とかもいたな。あとソルマック級は惑星雷撃艦というご大層な名前だった
どっちかわからんけど、カイラム級やクラップ級に付いている放熱版がある
MS搭載能力のなさそうな船は出ているよね

核兵器でも満載しているのかw
627通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:50:14 ID:???
核兵器はカイラム級に搭載してたな

衛星軌道から発射しても自艦が巻き添えを食うぐらいの超威力らしいがw
628通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 19:56:21 ID:???
コミック持っているけど、画像を挙げる技術がないorz
たぶん、放熱版付でザンジバルみたいに艦前方に艦橋がある奴だろう
あとフォボスに突っ込んで真っ二つに割れたのもどちらかじゃね?

核兵器はアドミラル・ティアンムに搭載されていたから、無いとは言い切れないけど
(ほんとwよく考えたら本当に何であんなに使うの躊躇っているんだあの部下はw)
多分宇宙空間から強力な対地ミサイルでもぶち込む艦ではないかな
→ソルマック級

629通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 21:10:09 ID:???
四号機五号機の奴ほどじゃあないにせよ、F90も艦隊とか軍隊としての描写には疑問符多いしなぁ…

或いは惑星間航行能力を有する、という意味かもしれない?<ソルマック
630通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 23:58:53 ID:???
それこそGジェネあたりで映像化してくれればよかったものを
でもあれか?第13艦隊をフル戦力で配置するとあの面が簡単になるからかね
・・・単にスタッフが忘れていた可能性も高いが
631通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 00:07:17 ID:???
>>630
Fだとゲスト(原作での戦力)である程度再現されてなかった?
ラーカイラム級とラーディッシュ数隻、って形で。

スピリッツだとユニットのサイズ表現の煽りを受けてゲスト戦力の削減がされまくったけどね。
ア・バオア・クー攻防戦でもゲスト連邦の戦力はWB隊+サラミス二隻とその艦載MSだけ…
632通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 02:41:10 ID:???
いやいや、欲張りにもソルマック級が見たかっただけですw
633通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 11:59:00 ID:???
Gジェネスピリッツはあのサイズ表記は嫌いじゃないが
せめてマップを広くして欲しかったよな

バンダイのスタッフはどうにも手抜きというかずれているというか
634通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 20:24:58 ID:???
>>633
ドゴス・ギアの長砲身単装メガ粒子砲3基がいつまでたっても1基しか撃てない仕様なのがムカつきますw
ネェル・アーガマのハイメガ粒子砲なんて×8ロックオンできるのに…
635通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 20:32:30 ID:???
バンダイのゲームセンスのなさは以上だろ
マーケティングしていると思えんレヴェルだよ

もちろんGジェネシリーズは戦艦を復権させた功績があるが
636通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 20:54:57 ID:???
つかあの戦艦システムはないわー。
SDなのに戦艦リアルにしてどーすんだ。
カタパルトのせいでプレイアビリティが滅茶苦茶低下してんぞ。
せめて発進時だけ移動力倍とかにしろよ。
637通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 21:12:16 ID:???
戦艦やユニットの大きさを変えただけで、移動力とかマップの大きさが以前と同じだから…。
スピリッツのシーマシナリオ(宇宙の蜉蝣)時なんて下手するとデラーズフリート(敵軍)のムサイが
1つのマップに数隻溜まって互いに身動き取れなくなくなることがあったし、

大きすぎる艦は逆に使い勝手が悪いなんて評価が下される事も。
638通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 21:22:06 ID:???
そうだよなぁ、初期Gジェネがなつかしいぜ
厨房の頃、愛する戦艦が活用出来る様になってスゲェ嬉しかったな

ネット使えないから裏情報無しでペガサスを母艦にザニーを主力にしたのもいい思い出だ
Zの頃までガンダムができなかったw

同志たちよ、Gジェネで最初に使った母艦はなんだい?俺はペガサス級ペガサスだった
639通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 21:23:17 ID:???
Gジェネにリアリティを期待すんな
640通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 21:31:49 ID:???
リアリティ云々でなくて単にゲームとして楽しめない、戦艦の扱いが悪いと言うくらいでしょ
その辺言いだしたらGジェネFで何でアーガマは搭載6なのにペガサスVは搭載9とか

基本ガンダムゲーは突っ込みどころ満載なんだから。ようは艦船好きとして楽しめるかってことさ
641通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 21:34:18 ID:???
艦船メインで遊びたいならモビリティフリートやってろ

・・・本気でリメイクされねーかなぁ
642通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 21:35:35 ID:???
スピリッツはアニメが力入ってたな。
ムサイが砲塔旋回して主砲斉射するとこが好き。あと艦長やらオペやらがしゃべりまくるんだけど
ウォーズになって台詞が減ったのが残念。
643通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 22:06:07 ID:???
ムサイは貧しいが、パプアは豊か
644通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 22:17:27 ID:???
ガシャポン戦記4はなかなかバランスの良いゲームだった印象がある。
ああ、勿論Lv20前後のアムロやシャア、カミーユシロッコハマーンを除外して。
645通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 22:28:08 ID:???
ガシャポン4で最強だったのはブライトだったな
最後にはレベル25くらいになってハマーンともやり合えた
646通常の名無しさんの3倍:2010/05/05(水) 23:30:50 ID:???
ガチャポン4のブライトはレベルが上がりすぎるとダメージがオーバーフローを起こして
一般兵相手だとダメージがほぼ0になってしまい役立たずにならなかった?
647通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 11:07:52 ID:???
とりあえず、ギレンにクラップだしてくれ
ロンドベルの再現ができない…
次のは、UCまでか?
648通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 16:46:50 ID:???
>機動戦士ガンダム 艦船&航空機大全集(書籍)[角川書店]《仮予約商品06月発売》

>解説ガンダム作品に登場する艦艇および航空機の設定画稿を集めた決定版。
>スペックも網羅しているのでファンはもちろん業界関係者にも必携の資料集です。

既出かもしれんが貼っとく
ALLガンダム網羅っぽいから、あまり期待できないかな?
649通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 17:25:16 ID:???
スペックの網羅は嬉しいが……
レウルーラ問題が気がかりだ

サラミスよりちっこいネオジオン最大最強の戦艦w
650通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 17:38:30 ID:???
逆にあんなデカイ、ラー・カイラムとクラップを揃えようとしたから、逆に連邦軍の予算が苦しくなった
のではないかと思う
651通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 17:57:56 ID:???
今度のキャラホビでグワダン売ってたら買おう
652通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 20:50:55 ID:???
色なし(灰色とか)だったらコスモフリート欲しい
色付けるとボタボタになってて萎える
653通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 21:46:55 ID:???
レウルーラに限らず、艦船サイズ設定は一度白紙に戻して刷新しなきゃ整合性が取れない

ホワイトベースですら「設定に忠実に3D化すると、ガンダムが入れない」とかいう始末だし・・・
654通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 21:57:59 ID:???
艦船の設定があまりにもおざなりにされてきたからなぁ
まぁ売る対象じゃないからバンダイも興味ないんだろうが
655通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 22:24:07 ID:???
Zの最後で百式とキュベレイが戦うサラミス艦内も広すぎるしな
656通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 23:05:15 ID:???
ところでCCAでレズンのギラ・ドーガの攻撃を喰らったラー・カイラムの艦首が吹っ飛んでいたけど、
修理にどんくらいかかったんだ?
大戦時のアメリカ海軍の戦艦ノースカロライナに日本軍の潜水艦の魚雷が命中したけど、修理に半年かかっている。
劇中では数日足らずでラー・カイラムが直っているのだけど、なんか修理終わるの早くない?

>>647
お前は俺か?
激しく同意!

>>655
ファーストでサラミスの底からジムが何機も飛び出ているのだけど。
657通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 23:11:41 ID:???
デラーズのグワジン級が一年戦争のグワジン級と比べて倍近く大きい、みたいな話は聞くけど
0083で「グワジン小さすぎ」と設定変更されたのか「本来ギレンが乗るべき戦艦だったので」デラーズの奴だけ
特別大きいって設定にされたのか、どっちなのかな。
658通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 00:13:06 ID:???
>>656
1st当時はまだ設定が煮詰まっていなかった、というかサラミスマゼランの底から沸いて出てくるGMなんかもはや黒歴史の類だろ

だがZは新訳でもゆとりサラミスを出してしまったからなあ
659通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 02:27:34 ID:???
>>657
0083がグワジン級を440mって設定にした



のだが、今までの数字と整合性がとれないので、デラーズの奴だけ特別大きいって設定にされた



んだけど、IGLOOに至ってグワジンそのものが440m級って設定に変更された
660通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 03:28:25 ID:???
693 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:2010/05/11(火) 10:44:36 ID:???
チベとムサイが正面から打ち合ったら三連砲1門vs二連砲3門でムサイの方が勝ちそう…
661通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 07:26:50 ID:???
それでも木馬はEXで格納庫再現されたじゃないか。
ムサイなんてどうみてもザク入らないぞ……

>>656
建造途中の同型艦があったんじゃないか?それで挿げ替え(例:BB61ニュージャージー)

>>660
砲一門あたりの威力の違いがでかいんじゃない?
662通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 08:52:15 ID:???
チベはミサイルもいっぱい撃てるしな。
まぁそれ言い出したらムサイもタム級ミサイル撃てるがW
663通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 11:13:13 ID:???
チベはMSを前方へ発艦できるのが大きい
664通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 11:22:03 ID:???
ムサイといい、ザンジバルといい、ジオンはやたらとデカイミサイルを積みたがるな
連邦は、小型のがメインか
665通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 12:26:57 ID:???
ザンジバルのはデカすぎて被弾時に誘爆しそうだ
666通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 16:10:29 ID:???
>>657
>>659
あれはさすがにどうかと思ったなw
公王座乗艦のグレート・デギンならわからんでもないがなんで親衛隊長とはいえ一大佐の艦が
そんな特別仕様なんだよとw
0083の時点で開き直って全部440mでしたってしとけばよかったんだよ。
そういえばどっちも監督今西だな…

667通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 16:52:13 ID:???
ダブデ級も相当変わってたな
668通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 21:32:02 ID:???
グワデンは逆説的に「特別サイズのため、ギレン座乗艦だったのではないかという説もある」と公式で言われてるな
669通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 23:23:13 ID:???
>>661
ロンデニオンでラー・カイラムの同型艦が建造途中だったのか?
それでも数ヶ月はかかりそうな気がするなw
670通常の名無しさんの3倍:2010/05/13(木) 03:47:23 ID:???
艦首の挿げ替えを行ったのはニュージャージじゃなくてウィンコンシンでしょ?
駆逐艦と激突して、丁度ラーカイラムみたいな具合に艦首がぶっ壊れてる。
で、未完成の同型艦の艦首をちょんぎってくっつけたけど、この工事が16日かかってる。

宇宙戦艦なら太平洋戦争の頃の戦艦よりもっとその辺のブロック交換とかに適した構造・工法だろうし
数日あれば大丈夫なんじゃない?
671通常の名無しさんの3倍:2010/05/13(木) 18:00:27 ID:???
グレート・ヒロヒトも作ればよかったのにな
672通常の名無しさんの3倍:2010/05/13(木) 20:02:45 ID:???
>>664
0080のリボーに打ち込む予定の核ミサイルも結構デカかった

あのミサイルは、グラーフ・ツェッペリンのどこから発射するつもりだったのだろうか?
673通常の名無しさんの3倍:2010/05/13(木) 20:42:27 ID:???
>>670
ウィスコンシンな
674通常の名無しさんの3倍:2010/05/13(木) 21:22:37 ID:???
ぶっちゃけそれを言ったらリーンホースとスクイード、ガウンランドの合体戦艦リーンホースJrをわずか一週間足らずで成し遂げたリガ・ミリティアの方がすごいと思う。
4/27にカイラスギリー攻防戦を終結させ、5/4にリーンホースJr出航だぜ?
675通常の名無しさんの3倍:2010/05/14(金) 03:58:28 ID:???
長年古い艦の改装ばっかでやってきたから改造技術上がってたんだよ
676通常の名無しさんの3倍:2010/05/14(金) 04:01:18 ID:???
>>659
マゼランも1年戦争からでかくなってるな
サラミスは83版が小さかったから昔のままだけど
677通常の名無しさんの3倍:2010/05/14(金) 15:07:57 ID:???
ちなみに0083の艦船は、それまでの設定と重量も大きく異なってた





のだが、IGLOOで「重い重量=全備重量」「軽い重量=乾燥重量」という案配で設定の統合が試みられた





角川本では果たしてどうなることやら……
678通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 20:38:49 ID:???
>>659
まて
あのグワジン、戦線逃亡中のデラーズのだろ?
679通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 22:23:56 ID:???
>>671
グレート・デギンもそうだが沈んだらどうなるか考えて命名しろと言いたいw
昔国名を命名したけど爆沈したら大変だと名前変えた船あったろw
680通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 23:07:32 ID:???
>>678
1話のルウムからグワジン級出てるじゃん。
あとソーラレイで蒸発するグレート・デギンも
681通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 23:27:24 ID:???
>>679
>>678が何を言いたいのか何度読み返してもわからないが、
たぶんそういう意味じゃないと思う
682通常の名無しさんの3倍:2010/05/17(月) 23:28:50 ID:???
…訂正

×>>679
>>680
683通常の名無しさんの3倍:2010/05/18(火) 18:02:53 ID:???
俺は>>678は「IGLOOにはデラーズのグワジン級しか出て無いから、IGLOOのグワジンのサイズ設定はデラーズのものだろ?」って意味だと思うが
684通常の名無しさんの3倍:2010/05/18(火) 19:11:27 ID:???
ヨーツンヘイムに電文送った奴ってデラーズなの?
685680:2010/05/18(火) 20:12:30 ID:???
>>683
うん、俺もそういう意味に受け取ったんだが…
686通常の名無しさんの3倍:2010/05/18(火) 22:29:29 ID:???
よけい意味わかんない
687通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 02:08:38 ID:???
IGLOO登場のは「グワジン級大型戦艦」
解説はグワデン級ではなく普通のグワジン級の解説
別に他のグワジン級に比べて大きいとかの解説はない
(当たり前か)

でもスペックは440mにスケールアップ
688通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 02:39:28 ID:???
そのうえブリッジが追加されてるな
689通常の名無しさんの3倍:2010/05/20(木) 01:48:32 ID:???
アナヘイム
690通常の名無しさんの3倍:2010/05/20(木) 02:09:24 ID:???
アイナブリッジ大佐
691通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 02:28:21 ID:???
戦闘時には弱点を前面にさらけ出すのか
692通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 07:22:19 ID:???
148みたいなキチガイが1stを必死に擁護してるけど、艦船スレ的には、アムロ達の行動はどう?
俺は当時も今も、アムロ達は頭おかしいと思うのだが


146 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/05/20(木) 23:38:53 ID:???
幼児、幼女のカツ、レツ、キッカを最終決戦まで連れまわす、アムロ達の狂気に比べたら・・・


148 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/05/21(金) 03:34:22 ID:???
>>146
ジャブローの託児所からガキが逃げて仕方なくつれてきたんだろ
アムロは「子どもが戦争なんてみちゃいけない」発言もあるし否定的だったんだろ


149 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/05/21(金) 07:13:29 ID:???
1st厨の盲目狂信1st最高論は恐ろしいw
幼女・幼児を戦場に連れまわすアムロ達のキチガイ行為を支持するなんて

150 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2010/05/21(金) 07:15:48 ID:???
ジャブローの担当官が降ろすと言ってるのに、最後はアムロ達が、わけわからん理論で押しきって子供を乗せたもんな
次の日には宇宙のもくずになっているかもしれない戦闘艦に幼児を乗せようとするアムロ達の感覚は異常
693通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 10:25:04 ID:???
まぁほめられた行動でないのは確かだと思う。
正直言って、フラウ・ボウが船を下りて子供たちとともにいるのがベストだし。

子供向けアニメ、ってことで子供を登場人物に入れておきたいという事情があったんだろう。
Zにおけるシンタとクムもそうだし。
お禿様はどうにも子供をロボアニメのメインキャラに入れるのが好きだからなぁ。
なんだかんだで本人は「子供向けのロボットアニメ」を作ってるつもりなんだろうね。
694通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 11:35:11 ID:???
こういうのはつまらん話にしかならんからスルーでいいんだよ

バイファムでも軍に任せないで自分達で助けに行くってムチャしてたからな
話の都合でやってるのは分かってるのにケチつけられてもうんざり KYだ
695通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 15:06:17 ID:???
正直、1stのあの展開は酷いとしか言いようがない
こういう点がけっこう1stにはあるのにね・・・

ああっ、でも、これ書いてるのは、イチャモン付けて
ZZスレを延々と荒らしてる屑だから、1st信者とは違うと思うけどね

シンタとクムもな・・・連れてきたシャア自身が養育破棄して失踪だもの

ZZで、シンタとクムを途中でネェル・アーガマから降ろした時は、流石はZZと思ったものだ
696通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 15:22:14 ID:???
>>692
犯罪にまで手を染めてまで、
ZZを叩き続けてもう10年になるかもしれないキチガイが言ってることですからね

最近はZZを叩くのに、1st、Zを持ち出してばかりですから。このキチガイは
(富野作品では、売上で1st>Z>ZZ>>V>∀だから。ZZより上の2作品をダシにしてるのよ)
697通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 17:09:57 ID:???
まだ生きてたのかヌケ
698通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 20:57:40 ID:???
俺が規制解除されたらたいていいるな。同じプロバイダなのかねぇ。
699通常の名無しさんの3倍:2010/05/21(金) 23:11:54 ID:???
ジーキル先生とハイド氏
700通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 02:48:08 ID:???
自作先生と自演氏
701通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 04:26:09 ID:???
MSとの想定交戦距離ってどの位なのかしら。んなもん関係無さそうだけど。
かなりの至近距離で食われてたりするのに、全然撃墜できない。
その割には対空銃座は少なく見える(描写によっちゃ凄い弾幕だけど)
もっともっともーっとハリネズミな防空艦があってもいいと思うんだ。
702通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 04:57:36 ID:???
「これで激しいものか。よく相手を見て下から攻めてみろ。」
シャアがクラウンにいった台詞。下から攻めちゃアニメになんないw
宇宙戦艦に上下左右あっても意味ないって!って富野の声が聞こえてきそうです
703通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 05:06:54 ID:???
でもデザインに上下付けたんだろう?
704通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 07:28:23 ID:???
>>701
せいぜい数km以内
705zash 歌人:2010/05/22(土) 10:45:09 ID:???
>>701
1st限定なら、ハリネズミ防空艦がまいのを正当化できるような希ガス

連邦側は、ミノ粉の干渉下での戦闘を想定していなかった艦船を改造して戦っていたので、
ザクの脅威に対抗するための改修に限度があった。

ジオンは連邦を電撃的に打ち負かすつもりだったので、
自らの艦船がジムに攻撃されることなど想定していなかった。

とはいうもののザンジバルとペガサス級については正当化できんね、この無理やりな理屈でも・・・
706通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 17:10:13 ID:???
ジオンの場合は
「あくまで艦船はMS運用が主目的で個艦防空は自艦の艦載機にまかせる」
みたいな考え方なんじゃなかろうか。
相手はセイバーフィッシュやボール程度しか想定してなかったってことで。
707通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 20:59:07 ID:???
>>701
自分しか守れない防空艦に何の意味があるんだ?ミノフスキー粒子で艦隊の緻密な連携が不可能だというのに。
そんなものより攻守に優れたMSを搭載出来る艦を増やす方がなんぼかマシ。
708通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 19:29:31 ID:???
とはいえ、現状の性能を維持したまま、大和最終型みたいにハリネズミ対空機銃に出来ない理由も思いつかん
709通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 20:56:40 ID:???
やる意味が無いっつってんのに何言ってんの?日本語理解できますか?
710通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 21:11:40 ID:???
WBができてコロンブスやドロスが生まれた時点で、サラミスだのムサイだのは作らんでいいんだよ
ただリアルではあるが、デススターやコンテナみたいな球形やキューブ形の玩具じゃ売れない
意味はなくともブランド展開してサラミスは後々にもでてくる。その方がカッコいいじゃん
711通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 21:22:47 ID:???
でも空母が主力になっても戦闘艦は消滅していませんよね?
712通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 21:37:05 ID:???
>>709
何故やる意味がないのか日本語で説明しろよw

>>710
MSの交戦(射出)距離よりも艦砲の射程のほうが長い
いくらミノ粉下とはいえ、火砲を装備していない純空母のみでは
「回避機動を取る必要が無いので、なるべく砲戦距離を保ったまま、じっくり狙い撃ち」
という戦法を敵に取られると、MSを出す前に沈められる恐れがある
713通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 22:28:21 ID:???
>>712
搭載したMSで迎撃するのが基本だから、そんなに対空砲を必要としてなかったっていう意見を書いた
>>706を見ろって事じゃないの?
一年戦争序盤のジオンは敵と言えば戦闘機程度で、その程度ならMSだけで十分対処できたし。
714通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 22:42:41 ID:???
迎撃されないように対空砲(長距離砲も)は必要だよ
そもそも艦に戦闘力がなければMSがちょっと故障する程度の散弾をばら撒ければいいだけ
破壊しなくても動けなくなれば、敵艦や敵MSは絶対救出しにくる。そこを待ち伏せて狙う。敵はいつか諦める。諦めた敵兵の士気は落ちる
715通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 23:17:08 ID:???
>>713
一年戦争序盤のジオンとか勝手な制限付けてんのはお前だけだよ
そんなんで「日本語理解できますか?」とか恥ずかしい事言ってたのかw
716通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 01:28:51 ID:???
>>712
実体弾の機銃なんざ増やしまくったら弾の分容積を圧迫される上に糞重くなる。つまり現状の性能を維持するのは不可能。
重くて鈍重な弾をばら撒きまくる迷惑な艦の出来上がり。やるだけ無駄。
717通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 02:31:13 ID:???
それで出来上がるのは例の83の防空型(笑)サラミス(笑)って時点でおつむの程度が知れるよな(笑)
718通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 09:03:14 ID:???
ハリネズミ式って言ったらアドラステア級だろw
どんだけ砲塔つけてるのかと
719通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 12:14:38 ID:???
アドラステアやリシテアは無茶苦茶だったな
よく知られてるタイヤはともかく、劇中いきなり対空砲からビームシールド展開したり全周囲バリアー展開したりしたり
唐突すぎるし1回限りなので、設定として拾われることがないアクションがVには大杉…
720通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 17:40:40 ID:???
ハリネズミ式っていったらバイラルジンだろw
どんだけ砲塔ついてるのか数えられねえよww
721通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 23:18:13 ID:???
>>716
機銃の弾量なんてたかが知れてる
だから大和の機銃の増えっぷりを調べろとw
722通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 23:28:41 ID:???
水上艦と宇宙用艦船を一緒にするなと。
構造的には宇宙用艦船は潜水艦に近いわけで。
それだけハリネズミのように対空砲を増やしたところで、それをきちんと運用できるだけの人手は確保できないだろ。
空気は有限なんだし、スペースだって有限。
723通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 23:57:36 ID:???
蓑子散布下のMS相手には、どれだけハリネズミになっても
単艦じゃ七面鳥。だったら密集陣形とった方が、まだなんぼかマシ
って感じか
724通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 23:59:37 ID:???
まず、大和だって機銃だけ増設したわけじゃなく、指揮装置も(確かに数足りてないけど)できるだけ増やしてた。
管制しなけりゃ対空火器なんて当たるもんじゃない。逆に言えば、管制できればいいわけだが
ミノ粉でその管制系がお釈迦になってしまった以上、対空火器だけ増やしてもあまり意味はなさそうだ。

それでもMSは人間の目で捉えて撃って当てられる相手だから、意味はあるだろうけど。
どうにも一年戦争時の小型対空火器は火力不足に思えるんだよな。
かといってMSを一撃でぶち抜くビーム砲は、それこそ主砲みたいになってしまう。
これが逆シャアぐらいになると小型対空火器でMS落としてるけど。
725通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 00:19:37 ID:???
83でレーザー機銃だしちゃってるけどね。
ぶっちゃけ、アレでMS落とせるなら機銃なんて必要ないわけで。
火薬で打ち出す機銃弾と違い、光速のレーザーは回避のしようがないからな。
しかも宇宙じゃ拡散による減衰もしないから本来なら圧倒的にレーザー機銃を装備した艦船の方が有利なんだが。

なぜかZ時代には一斉に姿を消すという謎。なら最初から出すなよと。83はホントに意味不なことばかりする。
726通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 00:24:36 ID:???
でも「オーパーツばかり出す作品だから考えるだけ時間の無駄」で済ませちゃうのも面白くないし。そこは
「確かに便利で一時期は標準装備にまでなったものの
 すぐに対策が施されるようになってあっという間に廃れた」
みたいなこじ付けなりでいいんじゃないの?

第一それ言っちゃったらビームを避けられる時点で「?」だし。
727通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 00:44:23 ID:???
83はあのサラミス(笑)がすべてだろ
728通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 00:52:29 ID:???
重金属粒子砲だから光よりは遅いんだろうけどな
729通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 01:08:39 ID:???
すぐに耐レーザー装甲が発達しちゃったって感じじゃね?
730通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 01:13:16 ID:???
それはそれで馬鹿げてるんだよな。
あの時点では、MSを改良開発するのは連邦軍のみ。アクシズは遠く、MSの開発技術が地球に漏洩することはない。

要するに、自分らで開発したレーザー機銃を自分たちの技術で無意味にして排除するという間抜けなことを。
最初からレーザー機銃なんて搭載するなや。予算の無駄だろ、と。

83って、メカ考証とかがオナニー臭がきつすぎるんだよな。実際。
731通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 01:23:48 ID:???
>>730
つアナハイム・エレクトロニクス
732通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 01:25:58 ID:???
熱がこもるとか適当にデメリット作るヨロシ
733通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 04:37:43 ID:???
臨界半透体で手軽にレーザー防御できるから
それを力任せに突破するレーザーは大出力が必要で艦船に搭載しても
ジェネレーター出力を食う割には効率が悪かったので廃れたと思ってる
734通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 08:42:36 ID:???
>>727
とある同人誌があれはコーラル級だという裏技で解説していた
735通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 17:56:35 ID:???
>83って、メカ考証とかがオナニー臭がきつすぎるんだよな。実際。

お前のオナニー論法の臭いのキツさよりはマシじゃね?w
736通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 18:06:18 ID:???
0083貶されて哀しいんだね
737通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 18:09:38 ID:???
艦船についてはグワジン、ザンジバル、マゼラン、バーミンガム、パプア、パゾクが
1stから無理なくつながるデザインだったんだからサラミスとムサイももう少し整合性
考慮するべきだったな。
あれじゃどうこじつけてもZに繋げるのは無理。
738通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 18:16:33 ID:???
>>736
オナニーに冷静に突っ込まれて悔しかったんだねw
739通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 18:19:18 ID:???
ムサイの後継機やレウルーラはなんかの野菜に見える
740通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 18:25:19 ID:???
一時期、ムサカが伊勢海老に見えてしょうがなかったときがあった
741通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 18:45:33 ID:???
木星帝国の戦艦のほうがイセエビに見えるよ、総統府攻略の時着底して要塞にしてた奴。

浮いてるといえばZZのエンドラも相当浮いてる気がする
742通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 19:05:56 ID:???
レウルーラはタケノコを押し潰したように見える
743通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 19:19:23 ID:???
>>740
ああそれだったか
長年のもやもやが解消されたよ。ありがとうw
744通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 19:48:14 ID:???
グワジンこそ海老だろ
背ワタ抜いたろか
745通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 19:55:08 ID:???
グワジンの残酷焼き
746通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 21:04:47 ID:???
そういえば水中MSやMAなんかは、ガンダム関連のギャグで食べ物等のネタになるのに
ジオン艦船がネタになったのは見たことがないな
747通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 22:29:46 ID:???
そのうちネタに困った大和田がやりそうだな
748通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 23:40:58 ID:???
流れぶった切って悪いが、ラー・カイラムやクラップとかの搭載機数の設定ってあったっけ?
749通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 00:41:49 ID:???
特になかったと思うが。
一艦あたりの搭載数って結構いい加減だし。
750通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 00:55:05 ID:???
肩車とかさせれば結構入ると思う
751通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 01:06:40 ID:???
ホワイトベースみたいな直立じゃなくてベッドに寝かせるようにすればもっとたくさん積める気がする
752通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 01:28:07 ID:???
寝かせて収納だったら、いざって時に手間じゃね?

肩車と駅弁の併せ技で3機一組にすれば、何とかなるはず
753通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 01:32:59 ID:???
ドロスは寝かせて収納だけどな
754通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 01:53:56 ID:???
そも格納関係の資料ってほとんどないな
居住ブロックがどことかも全然ワカンネ
航行モノのアニメ作る機会がなければ解剖してくれんのか
755通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 06:08:23 ID:???
クラップにせよカイラム級にせよ、構造から見ると居住区ってブリッジの下、格納庫の上あたりくらいしかなさそうなんだよね。
中央部分はほぼMS格納庫に占領されてるし、後部は推進剤タンクと熱核反応炉および熱核ロケットに占領されてる。
艦の前方部分は兵装があるしね。

クラップとカイラム級の格納庫は二層構造だとすればかなり搭載できそうだけど実際どうなんだろうね。
756通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 10:00:41 ID:???
バイラルジンは居住区の心配ないしな
757通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 10:25:28 ID:???
基本日帰りとか
758通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 10:36:20 ID:???
エウロハイム級も
759通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 17:22:25 ID:???
遅レスだが
>>146
アーガマ系はアナハイム社製でネェル・アーガマ以降生産されてない

連邦の艦艇の殆どはヴィックウェリントン社製
ヴィックウェリントン社互換の部品への換装を進めないと
整備や運用上で使いにくいって可能性はあるかと
そういった意味での改造結果がUCのネェル・アーガマなんだろう
760通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 19:00:51 ID:???
連邦各国の宇宙軍工廠製とかは無いわけ?
761通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 19:11:00 ID:???
艦船の生産自体は
ライセンス生産を複数の会社でやってるし連邦の個々の工廠でも行われてる
762通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 19:15:16 ID:???
グリプス戦役以降は武装発起対策で連邦の工廠は休止
企業からの購入に一本化もあった気がする
763通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 20:43:01 ID:???
>>748
クラップ6機でカイラム8機みたいだよ
93年でこれだから小型MS普及以降は1-3機は搭載数増えてるんじゃないかな
クラップ小型改修のリーンホースでだって6機搭載だし
764通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 20:46:38 ID:???
ラーカイラム、搭載機数少なすぎね?ソースは?
765通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 20:48:26 ID:???
直系先祖のアレキサンドリアが12機搭載なのにな
766通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 21:15:47 ID:???
CCAのロンドベルってたしかかなり規模小さかったよな
767通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 21:31:34 ID:???
でも、モビルスーツはそこそこ出撃してた気がするけど。
768通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 21:35:55 ID:???
ロンデニオン出港時なんか、露天繋留までして搭載機数増やしてたからな
769通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 21:41:42 ID:???
ユニコーンでのラーカイラム搭載数ジェスタ12機だったけど
さらにユニコーンとバンシィも追加で載ってた
770通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 22:11:01 ID:???
確かバーミンガムよりでかいんだよな、カイラム。8機ってことはなかろうに
771通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 22:16:46 ID:???
レウルーラなんて何機積んでるんだろ
サラミスよりちっこいんだけど
772通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 22:24:47 ID:???
あの大きさも変更になりそうなもんだけど
ユニコーンでは10機と多過ぎ
773通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 22:53:34 ID:???
ジェスタは甲板でビバークか
774通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:04:34 ID:???
艦用バリュートで大気圏突入してきた筈だw
775通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:10:35 ID:???
どうれ あたたかくなつたろう
776通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:15:20 ID:???
げ、減速できません
777通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:17:45 ID:???
MS3、4機で一個小隊くらいしょ。
MS戦のノウハウが結実して生まれたはずの大型戦艦が10機かそこらしか
搭載できないとか…びっみょう

艦隊行動が前提としても、定時巡回のシフトとか、きつくね?
778通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:21:26 ID:???
空母と同じぐらいでいいだろ もう
ソロシップなんてイデオン一機しかつめないだぞ
779通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:24:52 ID:???
連邦軍旗艦のジェネラル・レビルで48機か
780通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:26:23 ID:???
ラー・カイラムって全長が487m全幅が165mもあるんだから12機〜18機ぐらい積めそうなもんだが
781通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:30:19 ID:???
>>764
mahq見てみたら同じ事書いてあったよ
アレキは12機だけどガウンランドは10機だし、これは何でだ?
782通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:33:14 ID:???
あ、同じじゃないや。クラップは4機だ
783通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:35:20 ID:???
あまり設定が決められてない箇所だから
784通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:42:01 ID:???
>>782
それは小説ハイストリーマーでラーザイムにジェダが4機配備だったのを元にしてるのかな?

ただラーザイムはクラップ級とは違うデザインらしいけどね
785通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:43:13 ID:???
四機ってサラミス改と同じじゃないか…
786通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:43:43 ID:???
本当のとこどうなんだろうな
V時代にはジャンヌの上にジャベリンが虫みたいにうじゃうじゃ載ってたし
787通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:49:31 ID:???
MS小隊を三機一個小隊としてアレキサンドリア級が12機積めるんだから艦の大きさ的に六個〜八個小隊はつめると思うが
788通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:49:48 ID:???
一年戦争後で、試験艦や補給艦ではなく砲戦能力皆無のMS母艦ってあるの?

砲塔撤去したペガサス級とかあっても良さそう
789通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:51:08 ID:???
長期運用とZのジャブロー戦みたいな行き運ぶだけだと数も変わるけど
790通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:51:26 ID:???
ジュピトリスとか?
791通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:53:05 ID:???
>>785
四機ってザムス・ナーダと同じじゃないか…
四機ってホワイトアークと同じじゃないか…

まあこれらはサラ改やクラップとは全然違うけど
しかしmahqがソースだとなあ…トンデモだとは言い切れないのが何とも
792通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 23:56:25 ID:???
サンライズが統一設定作ってくれればいいんだが
ユニコで結構データが出たか
793788:2010/05/26(水) 23:58:41 ID:???
>>790
あれってMS運用を前提とした艦だっけ?
資源調達の片手間にMSこさえてる印象だった
ってか、あれ、ほとんど「基地」じゃね?
794通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 00:01:22 ID:???
ジオン残党やその機体を用いた海賊が多いから対処出来るレベルには武装してるはず
795通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 00:02:40 ID:???
ホワイトアークみたいな搭載形態でも通用するというのが作中で証明された以上、
サラミス改やクラップがWAと同じ4機搭載というのは切ないな…
796通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 00:08:17 ID:???
ジュピトリスぐらいになると、デブリ破壊用の砲塔ぐらい持ってそうだが
797通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 00:09:10 ID:???
クラップとかが4機ってのも1説だし
簡易でいいならもっと艦上載せられる
798通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 00:09:37 ID:???
流石にホワイトアークは載せることはできても、機体を分解して修理したり、
腕とか脚が大破したときに挿げ替えるための予備機も無いからちときついのではないかと
799通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 01:01:00 ID:???
>>788
ロンバルディア級
800通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 01:04:39 ID:???
アレキサンドリア級の甲板の広さは異常にワクワクする
平時にはあそこを歩き回りたい
801通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 03:09:53 ID:tFHqKy/L
スペースアークも4機から6機ぐらい収納してたきがするけど
出撃する際にF91、ヘビーガン、ジェガン2機が並んでるシーンがあったと思う。
802通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 09:41:10 ID:???
しかし10機やそこら載せた程度でGMではなあ
ゼネラルレビルにジェガン48機載せたって、クシャトリア1機相手に数分持たずに戦闘とはとても呼べないただの一方的な虐殺で全滅するだけだろ

GM系なら100機以上積めないと事実上、戦力的には無いのと同じだな
803通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 09:50:05 ID:???
クシャトリアのファンネルはキュベレイ系の火力低めのものだから
一機落とすのに時間がかかるし
数回の攻撃毎にファンネルの再充電も必要だから
数で攻められる場合には辛いかと
804通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:08:37 ID:???
弾切れにするまで数で押すために100機必要なんだろ?
実際劇中では15機以上相手に状況のややこしい市街戦で手こずりながら一方的だったんだから

袖付きがちょっとその気になれば、ユニコーンやバンシー抜きの地球軌道艦隊なんか簡単に、一方的に殲滅されてただろうな
805通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:11:42 ID:???
実際GM系量産機の数十機って、並みのワンオフ高級機ならふつうに単機で殲滅出来る程度の戦力でしかないからなあ。
806通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:14:52 ID:???
>>803
ジェガン思いっきり貫通されてたけどな
807通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:17:33 ID:???
ロンドベルなんて全部で20機ちょいしかいないわけだし、カイラム8機で問題ないんじゃね?
808通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:22:24 ID:???
MSの性能の差が、戦略の決定的差になってるな
まぁ、OVAのスタークVSクシャ見るに、エースクラスが乗ればそこまで差は出ないと思うがな
809通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:36:52 ID:???
>>804
地球連邦軍がその気になれば核だのソーラーシステムだのコロニーレーザーだの大量破壊兵器使いまくりで
袖付きなんざ鎧袖一触だけどな。連邦軍の本気はケタが違う。
810通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:55:28 ID:???
大量破壊兵器なんぞ使う必要すらない。
袖付きを兵糧攻めにすればそれだけで終わり。

袖付きが細々と活動を続けられたのは連邦が見逃してやってるからだってことを忘れてはいけない。
811通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 10:58:31 ID:???
>>809-810
モビルスーツの存在意義ごとUC世界の前提全否定っすか
812通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:03:36 ID:???
>>810
その戦略が通用するのは相手が決戦を避けて、機会を待つ持久戦を選択せざるを得なくなる場合だけでしょ
正面からの決戦ではガンダム抜きの連邦軍は一方的に虐殺されるしかないのだから、そもそも持久戦を選ぶしかないのは劣勢な連邦軍

しかし支配側の連邦軍がいつまでも袖付きからひたすら逃げ回っていられるのか?
813通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:06:34 ID:???
また復活しやがった
814通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:08:46 ID:???
シナンジュ一機落とすのにジェガンとクラップどんだけ要ると思う?
そんだけ数を揃えたとして、シナンジュに再補給の必要を生じさせられるまで同時に投入できるのだろうか?

各個撃破されて終わりだな。
815通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:09:53 ID:???
サラミスの次は、連邦をけなす仕事についたのか
816通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:10:14 ID:???
UC153の時代でさえ、万が一でも連邦が本気出したら流石に俺らもヤバイ
ってザンスカールもビビってたのに、袖付き風情を過大評価し過ぎ
817通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:16:58 ID:???
>>814
そんなの地球軌道艦隊の全力投入しても無理でしょ
818通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:25:28 ID:???
人間や機械の疲労・消耗を考慮に入れていない愚問だな
819通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 11:54:31 ID:???
Vの小説版だとムバラク艦隊はサラミスとクラップのアップデート版ばかり三個艦隊で
ザンスカール宇宙艦隊を圧していたしなぁ。
820通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 12:42:36 ID:???
>>819
Vの小説版だとザンネック相手に300機のMSを投入してもかすり傷一つ付けられずに一方的に撃破されて終わってたね。
821通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 12:51:55 ID:???
>>818
地球軌道艦隊にシュナンジを疲労させられるだけの物量が本当にあるのか?
百機くらいなら秒殺なんだぞ?
822通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 13:07:58 ID:???
何スレだっけ?
823通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 13:13:23 ID:???
連邦を貶すのが遊びじゃない人が必死に頑張る総合スレ43
824通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 13:26:16 ID:???
ギレン新作だせぇ…
早くロンドベルを編成させてくれ…
次回作なら、時期的にはUCも入りそうだし、ネェル改も収録してくれ
825通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 13:31:23 ID:???
連邦艦の貧弱なMS搭載量では、袖付きの強力なワンオフ機をどうにか疲弊させられる程度の物量も展開できないってことでしょ?
826通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:14:38 ID:???
>>803
>>806
演出上の解釈もあるけど貫通はしても確実に仕留めるには
複数ファンネルで複数回の攻撃集中が必須な火力に抑えられてる
元々ファンネル自体が他の武装を使う前のおとりでしかない

キュベレイと違って火力のデパートなクシャトリアではコロニーの被害を無視れば
短時間で戦闘を済ます事はたやすいだろう
827通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:17:50 ID:???
>>799
おお失念だった

突撃空母というカテゴリがあってもいいよね
828通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:28:55 ID:???
Vのシノーペみたいのがあの時代まで出なかったのはなんでなんだろう
829通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:42:51 ID:???
連邦にとってのシノーペは、サラミスじゃねw
奴ら、サラミス作りすぎ
830通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:43:58 ID:???
お歳暮とかでもサラミスだったんだろうな
831通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:45:14 ID:???
サラミスもクラップも、搭載量が4機って事は、連邦のドクトリンでは一編成4機なんだろうな
地上だと3機編成が多いが
832通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:45:57 ID:???
3機+予備1機ってことかねえ
833通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:46:21 ID:???
ビールのつまみにサラミスなんてピッタリだしな
834通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:48:22 ID:???
一個小隊3機に直掩1機とか?
不死身の第四小隊なんかは4機で一個小隊だったな
835通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:50:45 ID:???
なにはさておきサラミスだったんだろうな
836通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:53:48 ID:???
醤油みたいなもんか
837通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:55:39 ID:???
沈むときもサラミのようにポッキリ逝くしなw
838通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 14:58:09 ID:???
サラミスっていつまで作ってたんだろう?

1年戦争からグリプス戦役辺りまでで作りすぎて
多量に有り過ぎて共食いやアップグレードで使い続けたのか
延々と作り続ける老舗工廠があったのか
839通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 15:13:46 ID:???
ラーカイラムとクラップの採用が決まった段階で
建造されてないと思う

末期になると新造する余裕も無くて
古い物をだましだまし使ってたかと
840通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 15:14:38 ID:???
Vの時には艦齢80年のサラミスとかいたのかなw
841通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 15:31:20 ID:???
やっぱ年数を重ねる毎に味わいが増していくのだろうな
842通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 15:35:30 ID:???
>>839
どっちもデカすぎで完全に置き換えは無理だから
サラミスが建造され続けたと思う
843通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 15:49:38 ID:???
根付じゃねーんだから・・・
844通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:05:31 ID:???
>>842
そりゃ勝手な願望
クラップ級はそんなでかくない
845通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:06:41 ID:???
>>840-841
小さい穴でエア漏れしそうw
846通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:13:33 ID:???
もう、連邦の箱型艦艇を総じて「サラミス」型と呼んでんじゃないか?
847通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:15:33 ID:???
>>842
そこで「スペース・アーク級」ですよ
848通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:39:59 ID:???
クラップはマゼランよりでかいんだけどね。
849通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:41:12 ID:???
>>844
マゼランに迫るでかさだぞ
>>847
それでも…なんでしょう

予算の面から見て、MSという新たな装備体系がある以上
艦船に以前のような潤沢な予算が廻るわけがない気がする

コロニーや地球の復興に予算を回さないといけないし
850通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:46:44 ID:???
Vの頃連邦の拠点って月ぐらいしか残って無かった気がする
851通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:50:12 ID:???
>>850
それだと税収ががた落ちになっているかと
852通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 16:56:01 ID:???
月の都市エンジェル・ハイロウで無力化されてたけど
連邦マジでどうなってたんだろうな
853通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 17:05:28 ID:???
90年代初頭で既に連邦軍は軍縮体制に入っていたわけだし、
ラーカイラムとクラップの採用はバウアーがゴリ押しで決めた物だからなあ
あと、「安くて良いヤツ作ってやるからコロニーに金回せよ」が
サナリィの台頭&小型MSの普及だし、サラミス改級も新造しないで
改修を重ねに重ねて使ってたんじゃないのかな

新世紀に入ってからはカイラム級艦長なんて連邦内でも
特に優れた隊の長しかなれなかったんじゃないかな?
F91とVのカイラム級艦長なんて連邦の軍人とは思えないしねえ
854通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 17:34:30 ID:???
F91の艦隊はほとんど転換済みだったね

サラミスもなんだかんだで250m以上って説もあるから
クラップが特別でかい訳でもないな ちょっと細長いから
855通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 17:42:14 ID:???
アレで精鋭部隊だった可能性もあるかもな
856通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 19:00:34 ID:???
俺もサラミスは新造されてたとは思わないんだよな
超が付く程の旧式艦を、わざわざミノクラどころかビームシールドまで付けて新造するか?
そう考えると現存する艦にだけ新世代改修を施したと考えるのが自然なんじゃないかと
857通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 19:14:20 ID:???
>>856
逆にあれだけ改装・運用できると言うことは
それだけの潜在的な冗長性を有していることになるのではないだろうか
858通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 20:49:20 ID:???
そういやサラミスクラスのクルー数ってどれぐらいなのかね?
859通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 21:17:51 ID:???
遅レスだが
>>799>>827
ロンバルディア級はメガ粒子砲6門+ミサイルランチャー多数装備してるぞ
860通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 21:51:48 ID:???
>>858
ホワイトベースが90人くらいで回してたんだっけ?
ならだいたい60〜100人くらいだと思う。

普通の水上艦なら現代の水準だと200〜300人くらいっぽいけど。駆逐艦クラスだと。
潜水艦だと、ロサンゼルス級(全長100メートル)で130人前後。
オハイオ級(全長170メートル)で155人だし。
空気の問題がより深刻だし、できる限り乗員は減らしてると思う。
861通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 22:21:01 ID:???
ホワイトベースは人が足りてないイメージがあるなぁ
862通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 22:54:25 ID:???
>>859
まあ、本来艦の砲戦能力からは削減してあるみたいなので

火力を捨てた分、機動力と豊富な搭載MSで簡易拠点として随伴艦と共に前線に展開。
余裕のあるMSデッキに被弾した友軍機を拾いながら戦線の維持。

とかなんとか書いてみて、バケツ一杯のサラミスぶちまけた方が、実は効率的なのかな
と思い始めた
863通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 23:47:59 ID:???
コロンブスの事も思い出してあげて・・・

って思ったけど、あれは一応補給艦か
センチネルでは確か空母タイプが出てたっけ?
864通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 23:56:40 ID:???
>>863
コロンブス改が出てきたな。資料によってはアンティータム級って書いてあるけど

コロンブスだと50機搭載できてコロンブス改だと36機搭載できるんだっけ
865通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:05:31 ID:???
コロンブス50機説は荷物として積むから運用無しね

コロンブス改ってのはセンチ版だろうけど36機のソースってあるの?
866通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:15:36 ID:???
>>865
センチネルのムックで見た
Ex-sのHGUCの説明書でニューディサイズ討伐艦隊の編成図が載っててそれにも同じことが書いてあったし
867通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:20:32 ID:???
なるほど編成図か、しかしバランスブレーカーw
空母厨にもなろうってもんだな…
868通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:22:11 ID:???
コロンブス改級強襲揚陸艦 [編集]
『ガンダム・センチネル』に登場。船体後部にブースターを設け推力及び航続距離を強化した型。ブースター長は全長の半分を超えるほどの比率を占めている。

うぃきぺから引用
俺の理想そのまんまだったのでもう満足した^^
869通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:26:39 ID:???
ただ昔の短い方のコロンブスベースなんだよな
870通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:42:21 ID:???
コロンブスは全長が145m-155mだから、50機ってバラして無理矢理積んでやっとな感じもする。
ガンダムwikiの注に実戦運用なら8機程度が限度では?みたいな注釈がついてるね。
アンティータムはコンテナふたつ分長いけど、それでも空母専用として運用しても多寡が知れてる気がす。
漏れはコロンブス級で4機程度、アンティータムでやっと8機くらいな気がするなぁ。
871通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:43:44 ID:???
複数艦縦に繋げて……だったらわかるんだけどねぇ。
どっかの同人誌にそんなMS母艦の絵が載ってたな
872通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 00:44:10 ID:???
>>853
F91では自分が覚えてるだけで三隻ぐらいはでてたな。
ラーグスタ、ドレル大隊と交戦してる艦、ラフレシアに撃破された艦。

あまり認めたくないがクロスボーン時代の木星帝国との戦いで
相当打撃を蒙ったんだっけ?連邦宇宙軍は。
873通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 01:07:38 ID:3cB8PyiM
>>870
50機、30機は多過ぎるよなぁ…

そういえばMSV期に出てたコロンブス改空母はセーバーフィッシュとかの
宇宙戦闘機用軽空母だったみたいなんだよね 色々考証が必要な気がする
874通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 01:08:29 ID:???
ミスった すまない…
875通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 01:09:14 ID:???
どこぞの雑誌で乗ってたドロス内部図解方式だったらコロンブス改で36機運用も可能だろう
876通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 01:19:11 ID:???
ドロスは大きさ変えればいい
グワジンがバカデカくなってんのに

オリジンみたいな艦も入るサイズにしろとは言わんが
877通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 01:47:47 ID:???
>>873
50機くらい積めないと星一号作戦で6000機以上のジムを実戦投入できない気がする
878通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 02:29:02 ID:???
コロンブス以外でも艦の上に載せるだけでいいし
879通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 02:31:24 ID:???
センチではほとんどの艦がMS露天係留して積めるだけ詰め込んでた。
あれでも一応運用はできるみたいだな。
880通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 02:36:21 ID:???
短期間ならね ZZでもエンドラが山ほど牽引してた
881通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 02:37:36 ID:???
>>875
こいつか…、運用つか運搬レベルだなあ
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up56187.jpg
882通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 02:43:01 ID:???
ヨーツンヘイムだってかなり運搬できるんじゃない?
883通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 02:53:01 ID:???
>>881
アバオアクの攻防時では、もちろん空にしてたんだよな?w
884通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 08:33:45 ID:???
>>877
最近はジムは地球圏全体で1000機以下という逆に少なすぎる数になってる
885通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 08:45:21 ID:???
バウアー凄くね? クラップ級・ラーカイラム級・ジェガンタイプ
ごり押しで配備させたのがずっと使われてる

コロンブスに50機ってできるのか?
ヨーツンヘイム級と同じぐらいだっけ 詰め詰めじゃねぇの・・・
886通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 08:51:52 ID:???
コロンブスの場合はすし詰めでしょ一定の場所まで運ぶだけ
元々急造兵器が数千機パイロットもそうだけど整備兵を訓練する暇なさそう

そうなると整備は考慮せず使い捨て前提なのかもしれないな
たしかソロモン、ア・バオア・クーでの連邦側の消耗率もやばい割合だったし
887通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 09:28:10 ID:???
コロンブス改ってコロンブスがMSを積んでるだけで整備ができないから空母としてMSの整備や補給が出来るように改装したんじゃなかったっけ?

それにコロンブスとコロンブス改って全長は短いけど全高と全幅がかなりあるからかなり積める事が出来ると思うけど…
888通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 09:55:43 ID:???
さんざん既出だろうけど、何故戦艦にIフィールドとサイコミュ方式の対空迎撃システムを搭載しないのかが甚だ疑問。
全艦にとは言わないが、せめて旗艦にくらい搭載しても良さそうなものを…
889通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 09:59:30 ID:???
あんなにポンポン沈んだら、「何隻沈めたから凄い!」というのが全然伝わらない。
ビーム一発で沈むんなら、デカイだけのいい的でしかない。
船を沈めることの大変さを上手く描かないと、バランスが取れないと思う。
890通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 10:20:09 ID:???
銀河英雄伝説になっちゃうからだろ
891通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 10:30:09 ID:???
>戦艦にIフィールド
アドラスティア他タイヤ戦艦はビームシールドに加えてIフィールドも完備
他にもミノフスキークラフト搭載機は浮く為にIフィールド発生してるはずなので
他のも実は使える使ってる可能性もあるかも

小改造で搭載できて実体弾防げるビームシールドの方が使いやすい部分はあるだろし
塗るだけ、貼るだけのビームコーティングも普及してるのでコストと要相談だな

>サイコミュ方式の対空迎撃システム
世界は違うがXのパトゥーリアのコンセプトだな
有線ビーム砲とかだけならセンチネルのゾディ・アックも分類的にはそっちかな
1年戦争後のNT研の例をみる限りNT確保の難しさは同じ様に問題になるだろう
ティターンズは強化人間を使い捨てにする事が多いけど貴重過ぎるだろうに・・・

一つ完成形「エンジェル・ハイロウ」かあったなサイコウェーブで広大な範囲を無力化
ミノフスキーフィールド?で艦船を包んで地球圏外へ( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ
・・・どうしてこうなった
892通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 10:34:42 ID:???
>>888
ソロモン戦では司令官のティアンムの旗艦が1発轟沈だもんなw
いくらあの当時のアニメでもあの状態で混乱もなく、ソロモン陥落させられちゃうんだもんな。
当時、小学生だったけど、「え?こんな簡単に沈んじゃっていいの?」って思ったわ。
893通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 10:57:37 ID:???
艦艇が全部、イボルブのサイコシップになるなら、俺は艦艇スキーを辞める
つうか、IFとサイコミュ搭載の艦艇って、MAだろ
894通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:02:10 ID:???
戦艦サイズのMAもあるし
巨大MAは複数人乗りも少なくない
じゃあどこで線引きしたらいいんだぜ?
895通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:03:04 ID:???
>>888
何度かそういう話題を見たけど、燃費が悪いからが大体の見解だよ
>>891がその実例でタイヤ戦艦を出してるけど、これも劇中で
頻繁に補給をしてた。V2の普通のライフル数発でアマルテア
(カリストもそうだったかな)が木っ端微塵になってたけど
タイヤはびくともしなかったし、そこまでやると強力な分
やっぱりコストもかかるんだろう
896通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:15:10 ID:???
>小改造で搭載できて実体弾防げるビームシールド

サラミスに搭載出来るからな
897通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:17:43 ID:???
>>895
大将の命(つーか、指揮系統の確保)より燃費が大事なのか…んなアホなw
898通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:20:11 ID:???
>>857
要するに、サラミスの「MS載せると重くなってダメ」
という欠点が技術の発展で解消出来たのでは、ということか
それは確かに有り得るけど、これならクラップ作らなくてもいいな!
って事にもなるわけで難しいとこだなあ…

>>885
そのどれもがVの時代まで使われてるからね
もう本人もこの世にゃいないだろうし
899通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:26:39 ID:???
>>897
そう、アホだ
900通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:38:39 ID:???
はいはいジオンは賢いですねー
901通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:39:35 ID:???
>>897
燃費て…
あれだけ採算度外視兵器があるんだから、旗艦くらい超兵器にしてもいいだろ。
902901:2010/05/28(金) 11:42:05 ID:???
×>>897
>>895
あまりに下らん理由だったんで、アンカー間違えちまったw
903通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:43:44 ID:???
宇宙って経年劣化しにくそうだから、戦艦も長持ちしそうだな
904通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:48:36 ID:???
旗艦だけ守ってどうすんだよ
905通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:51:36 ID:???
指揮系統が乱れた部隊は悲惨だぞ
せめて旗艦くらいは守ろうよ
906通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 11:53:02 ID:???
放射線やら極端な温度差、微小なデブリとか考えると、むしろ劣化は激しそうな気がするが
907通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:02:51 ID:???
戦艦+サイコミュなら、サラミス(宇宙世紀元年)が、中身は根本的に違うけど似た様な運用してるよな
908通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:05:00 ID:???
隕石なんか宇宙線でボロボロになってるしね
909通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:05:07 ID:???
>>1にもあるがUCじゃ戦艦なんてただの置物・標的なんだよ
ハマーンだって戦艦に乗ってる時はジュドーのZに容易く接近を許してるし
あれ妹探す気捨ててたらあそこで最終回だぜ?
910通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:06:58 ID:???
現実の艦隊みてもわかるが、旗艦だけ針鼠なんてありえない
個々の艦艇が各々、自分の役割をこなして、艦隊全体で一つの戦力になる

911通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:10:43 ID:???
サラミス改はシールドだのミノクラだのを付ける前に一番付けるべきものがあるだろ
そう、カタパルトだ
912通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:14:49 ID:???
ゲタで十分だろ
913通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:19:17 ID:???
なんで連邦はハイエンドをカイラム止まりにしたんだろう
ブッホの技術流出と、ブッホ艦>>>連邦艦という現実があってもやらなかったのは何故?
ザムスギリ級、ザムスジェス級あたりをモチーフにした新造艦が出てきても良かったのでは?
ブッホの技術を基に作った連邦のMSだって複数あるんだし
914通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:21:08 ID:???
>>901
連邦軍以外なら超兵器な旗艦多いけどな
ゼネラル・レビルぐらいかねドゴス・ギア級を再雇用した理由はよく判らんけど
915通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:22:35 ID:???
サラミス、短いカタパルト付いてなかった?
916通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:22:49 ID:???
>>913
ブッフォの艦艇は別に凄いわけじゃない
あくまでレストア再生艦
917通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:24:06 ID:???
ブッホの艦艇、言うほど強かったか?
918通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:26:28 ID:???
ジュドーがその気ならZZは4クールもいらなかった
ZZのA級戦犯はリィナ
919通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:30:45 ID:???
>>913
ブッフォが連邦にも戦艦売りたかった可能性は十二分にあるが
連邦がモチーフに作るというのは別の話だろう

V時の連邦軍は戦争続きの結果弱体化して
月と個々の基地周辺しか勢力範囲が無い
連邦とは名ばかりの一国レベル
920通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:39:30 ID:???
>>917
劇中そんな差があるほどの描写は無い記憶
あるのは連邦艦以上という資料だけだ

ただ、それから30年後のザンス艦も
連邦艦と比べて、言うほど際立った描写
はされていないし、MSはともかく艦は
それほど発達してないって事なんじゃないの?
それだとサラ改があの時代にも普通に使われてた
ことの理由の一つにもなるし
921通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:41:51 ID:???
>>910
ガンダム作品で艦艇のそういう運用見たことないけどな。
つーか、個々の艦艇て言うほど多くの艦種が出てる訳でもないし。
一年戦争では連邦には戦艦(マゼラン級)・巡洋艦(サラミス級)・強襲揚陸艦(ペガサス級)・輸送艦(コロンブス級)しかない。
作品見る限り、針鼠旗艦が正解だろ。
922通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:46:33 ID:???
ガンダムの場合大規模戦自体がレアだしな
やると銀河英雄伝化しちゃうからだろうけど
923通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 12:49:54 ID:???
>針鼠旗艦

一定以上強いと宇宙戦艦ヤマト化するかならなぁ
924通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 13:23:19 ID:???
>>921
>ガンダム作品で艦艇のそういう運用見たことないけどな。

普通にやってるだろ

>個々の艦艇て言うほど多くの艦種が出てる訳でもないし。

種類が関係する理由が判らないんだが
925通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 13:31:48 ID:???
>>924
確かに種類は重要ではないかもしれないが、
それぞれの役割に特化した艦の方が任務を遂行し易い。
だからこそ、現実には様々な艦種が存在しているワケだ。

で、
個々の艦艇がそれぞれの役割を担って戦うという描写が、
どの作品のどの場面で描写されていると言うのか…
926通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 13:34:43 ID:???
パブリク級突撃艇だな特攻的な意味で
927通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 13:52:53 ID:???
MSって戦闘機と大してサイズ変わらないから80機ぐらいだろ空母サイズの船で
928通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:06:23 ID:???
>>925
想定してる役割はMS、航宙機が担当してるだけじゃね?
929通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:12:56 ID:???
>>925
そこ突っ込んじゃダメだって
単に御大に軍事の知識がなかっただけ
930通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:18:05 ID:???
一年戦争は色々変な船や飛行機がいっぱい居るけど
Z以降はバンダイ様の意向により消えたんだろう
931通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:19:32 ID:???
>>889
UC世界の艦船はMS相手じゃろくに有効な回避機動も出来ないし、弾幕はMSをほとんど阻止できないし、一発ビーム食らえば貫通即死だし。

えっちらおっちら重たい爆弾や魚雷を運んできてたWW2やフォークランドあたりの航空機と艦船とは、UC世界は事情が違いすぎるわな。

正直艦船なんて全部ただの的だろ。
MS抜きならGM2あたりがほんの1機で、カイラム級やらレウルーラやらの20隻は軽く撃沈できるんじゃないのか?
932通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:22:04 ID:???
>>928
それは空母と艦載機の関係

艦艇にも様々な役割とそれに適した種類がある。
それが描かれていないガンダム世界では、一番重要な船である旗艦を針鼠化するのが自然だと思う。
933通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:24:46 ID:???
ブルーリッジなんて全然ハリネズミじゃないけど旗艦なんだが・・
934通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:25:08 ID:???

           |           MSにIフィールドが積めて戦艦には詰めない
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン   つまりMSにあって戦艦にないものが必要であればいい
          |ミ|
        /  `´  \       Iフィールドにはイヨネスコ式核融合炉が必須だったのだ
         ∧ ∧
        (・∀ ・)         そして航行に必要な出力を持つ艦艇にはイヨネスコ式核融合炉を積むことは出来ない
        ノ(  )ヽ
         <  >         なんかよくわからんがそういうことにしておけば全て上手く収まるのである
935通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:26:02 ID:???
>>934
ミノクラどうすんだよ
936通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:32:10 ID:???
>>927
エンタープライズが多すぎるサイズ的には40機ぐらいが妥当だろう
ドロスのジオン脅威の収納術はそれを超えるようだけど
937通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:34:08 ID:???
>>933
艦艇にも様々な役割とそれに適した種類がある。
そしてそれらが十分な連携をとれれば、旗艦に武装は不要。
ガンダム世界では艦腫や連携が描かれていないから、一番重要な船である旗艦を針鼠化するのが自然だと思う。
938通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:41:16 ID:???
要塞ででんと構えるのも前時代的だよな絵にはなるけど
939通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:42:01 ID:???
>>934
すっかり忘れてたわ
誰だよ艦艇浮かせようなんて考えたやつ
940通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:42:42 ID:???
ミス >>939>>935
941通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 14:54:13 ID:???
旗艦って指示出す艦で、最前線に出ちゃダメでしょ
942通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 15:06:06 ID:???
艦隊を組めば旗艦が居て、作戦行動をすれば艦隊は戦場に出るワケで、戦場に安全な場所など無いワケで…
943通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 15:24:00 ID:???
>>891
ビーム防ぐだけなら「ビームかく乱幕」もアリだな
移動しながらってのには向かないけど
944通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 16:17:54 ID:???
そういやミノ粉が戦闘濃度になった場合
艦隊内の連絡ってどうやって指示を伝えてるんだろうな

連絡船を出す?
有線で繋いどく?
レーザー回線?
手旗信号?
945通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 16:54:25 ID:???
IGLOOではレーザー通信だったのを覚えてる
ていうか近距離なら普通におk
946通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 16:58:50 ID:???
全部
947通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 17:03:15 ID:???
マザーバンガードは全体にビームシールド展開出来たな
でも20分しか展開出来ず20分経ったら完全ガス欠という
そういう世界観ってことなんじゃねーの?
>>1にも書いてあるとおり只の的なんだってUC艦船は
Vに至っちゃシールド展開した戦艦7艦をMSのビーム1発で沈めてる始末
948通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 17:38:26 ID:???
MSのシールドってビーム兵器を防げるのか?
防げないなら持ってる意味無いと思うし、防げるのなら、その素材で船を作ればいいと思うんだが。
949通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 17:52:02 ID:???
てかバンダイは艦船の模型もっと出せよ
950通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 18:07:08 ID:???
せめてラーカイラムとネェル・アーガマは出して欲しい
951通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 18:10:47 ID:???
個人的にはアレクサンドリア級とアイリッシュ級が欲しい
952通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 18:11:18 ID:???
マスタグレードで出すべき

クラップも加えてね
953通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 20:03:22 ID:???
>>948
種世界じゃないからシールドでビームを防ぐことはできないよ。だからビームを防げるビームシールドが普及した。
基本的に、UCの装甲はビームに対して無力。シールドは主に実体弾から身を守る、あるいは爆散した敵機の破片から身を守るためのものと思われ。
954通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 20:04:49 ID:???
>>948
1年戦争時のゲルググのシールドには既に耐ビームコーティングがされててGMの
ビームスプレーガン程度には有効だったとかどこかで見た。
あと映像化されてるのだと83でガンダム1号機がこちらもコーティングされたシールドでゲルググMシーマ機の
ビームライフルを何回かはしのいでる。
結局コーティングが効果失って破壊されたけど。


それはそうと1/350ドゴス・ギア出してくれ
955通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 20:32:06 ID:???
こんなん見つけた

ttp://pic.2ch.at/s/20mai00212374.png
956通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 20:39:42 ID:???
EXでビッグトレーやダブデの参考出品あったのは去年か…製品化は見送りなのかなぁ
やっとEXホワイトベースが再販だそうだが、種の艦なんざ出すぐらいならさっさとラーカイラム出しておけば…
957通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 20:41:06 ID:???
>>955
通常版サラミスでかすぎね?
958通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 20:53:01 ID:???
↑を見るだけだと、ロンドベルが真性ネオジオンに肉薄できたのも頷けはするんだが
959通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 20:54:49 ID:???
てかロンバルディアって探しても正面から見た画像がないんだが
960通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:14:37 ID:???
グワダンとグワンバンて、こんなに大きさ違うのかYO!
961通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:24:46 ID:???
ホワイトベースよりサラミスがデカイなんてあり得ん。
962通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:27:19 ID:???
レウルーラとムサカはそれぞれ*2すべき
963通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:29:54 ID:???
>>961
そうか?WBってせいぜいMS6機ぐらいしか積めないからこれ位じゃないか?
俺は83のサラミス改が小さくなってるのに違和感があるが
964通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:32:58 ID:???
無印サラミスの288mってドコの情報だ?
965通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:47:04 ID:???
>>963
強襲揚陸艦(ペガサス級)よりでかい巡洋艦っておかしいだろ
戦艦大和(約270m)よりでかい巡洋艦っておかしいだろ
966通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:51:45 ID:???
>>965
UCだとMS搭載しなきゃいけないからこれ位の大きさになるだろwwww
967通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:55:06 ID:???
推進器の分長いんだろう
968通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 21:56:05 ID:???
>>966
素のサラミスはMSは露天係留しか出来ないわけですが
969通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:00:55 ID:???
>>966
本編で一度でもサラミスの方がベガサス級よりでかい描写があったか?
1/1200でプラモ出てるから、ホワイトベースとサラミスを並べてみろ。
バンダイ様が作った模型だからプラモ公式扱いだろw
970通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:01:53 ID:???
でもZの改装されたサラミス改はMSを搭載できるだろ
まあ改装にあたって艦を大きくしたなら別だが
971通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:03:24 ID:???
サラミスの全長って、当初は288mだったが、
デカ過ぎるという判断で228mになったり、198mになったりしてるらしいな
いい加減過ぎる
972通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:03:45 ID:???
wikipediaみたら228mだったでござる
973通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:09:06 ID:???
サラミスもヴィックウェリントン社だが1社生産方式じゃなく
複数社でライセンス生産してたって設定あるから
おそらくワンオフカスタムが多いんだろう

ルナ2ジムみたいなもん
974通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:11:53 ID:???
>>973
でも兵器としてそれって…ゲフンゲフン…なんでもない…
975通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:13:09 ID:???
艦船大きさ比較図って以前からなかった?これ最新版?
976通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:15:22 ID:???
>>975
いや、画像検索かけたら出てきた
977通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:17:25 ID:???
>>971
艦底部からジムが発進できるサラミスは大きいとかじゃない?
978通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:23:11 ID:???
って言うか艦船の設定ちゃんと統一させろよ
リアルロボットアニメが聞いて呆れる
979通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:32:03 ID:???
>>978
宇宙世紀のガンダムの設定は完全な公式設定は存在しない
オフィシャルズなんかもあの世界の研究者の発表データ扱いと断りが入ってるぐらい
980通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 22:58:33 ID:???
グワジンいきなり400m級にしちゃうしな
まあ「グワデンだけが特別仕様艦でした」なんて無理ありすぎる設定よりは
開き直って設定変えちまうほうがまだましか。
981通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 23:13:49 ID:???
サラミスをでかくするなら、ペガサスもでかくしなくちゃ、模型との整合性が…
982通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 23:14:18 ID:???
まぁ小さすぎる罠。グワジン。

ただ、450メートルが正しいとなると、そんな艦船を造りまくってることに違和感が出るけど。
450メートルグワジンを量産する余力があるならドロス級もっと作ろうよ。

ていうか、ドロスの設定も見直してサイズを600メートルくらいにした方がいいよね。
983通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 23:23:06 ID:???
やっぱドロスはオリジンの要塞サイズだな
初見時には感動した
984通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 23:25:50 ID:???
>>974
艦船レベルなら特に問題ないかと。
砲などのパーツさえ共通であれば、運用に支障は出ない。
今だってまるっきり同じ仕様の姉妹艦なんて少ないんだし。
985通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 23:37:16 ID:???
>>982
見た目は同じだけど大型と小型があるとすれば良い
スターデストロイヤーみたいに
986通常の名無しさんの3倍:2010/05/28(金) 23:45:35 ID:???
軍艦にもムーバブルフレーム採用な
987通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 00:28:54 ID:???
グワジン級戦艦は440mあったけど、連邦に対する欺瞞情報として
全長294mと公表し、そのスケールのダミーを製造したりした

連邦軍に全長を誤認識させる事で、レーダーによる測距が不可能な
ミノ宇宙で距離を誤らせ、艦砲による精密射撃を妨害するのが目的

防諜のため、設計図にも「294m型戦艦」との記述があちこちになされて
いたため「実際には294mしか無かったんだ!」と騙される向きも多い

とか

戦艦大和の九四式四十サンチ砲みたいなものだろう
988通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 00:33:35 ID:???
軍ヲタの含蓄で語られると説得力あるな(イヤミじゃないよ)
989通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 00:38:43 ID:???
チェコのプラガ社製戦車、38t(さんじゅうはちティー:38トンでは無い)みたいに

グワジンやグワデンの艦籍番号が

「294m(にいきゅうよんエム)」とか「440m(よんよんれいエム)」

なのかも知れないw
990通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 00:44:58 ID:???
>>989
その”t”ってチェコって意味じゃなかったか?
991通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 00:57:12 ID:???
チェコで配備されてた時の呼称は「LT-38」だね

「38t」は、ドイツが使い始めてからの呼び名
992通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 01:51:50 ID:???
>>891
戦艦にバリアが搭載されたのは遥か彼方の正暦の
ソレイユぐらいか。まぁあれは戦艦ってカテゴリじゃないかもしれないけど
993通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 08:21:38 ID:???
>>987
バーミンガムも同じ理由になるのかな
初お披露目の観艦式に新型旗艦沈んだとか示しつかないから
小型の船が沈んだ扱いと
994通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 08:52:32 ID:???
UCの艦船について語る総合スレ44
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1275090710/
建ってないようなので次スレ
995通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 09:32:11 ID:???
>>994
乙ー   久しぶりにあんまり脱線せずに艦船の話でスレが進んでいい感じだ
996通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:21:24 ID:???
>>992
マザーバンガードがあるじゃない
997通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 18:56:26 ID:???
新スレまた変なのが沸いてるな
998通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 19:38:31 ID:???
なんでこうも定期的に変なのが湧くんだろうな、艦船は別に旬のネタでもあるまいに。
999通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:04:30 ID:???
こんな地味なスレもお目こぼしなしか…
1000通常の名無しさんの3倍:2010/05/29(土) 20:05:11 ID:???
ついでに1000GET
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/