宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第32話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セヴン ◆z0Edg7Vtjw
「我々は崇高な理念に身を捧げると信じる軍人として戦ってきた。その理想主義と
軍人としての義務への献身は、その理想が破滅する日に一緒に消えるべきである」

                                 リッター・ロベルト・フォン・グライム

宇宙世紀における戦術・戦略を「真剣に」語るスレです。
ガンダムがファンタジーだからと思考停止したり
アニメにおけるデフォルメ描写を「これが公式」と連呼したり
主張を裏付ける根拠も何もない、考察ですらないレベルの意見しか出せない方は他所へどうぞ&

基本はsage進行でお願いします。
荒らし、粘着、煽り、自作自演は通常の3倍でスルーしてください。
宇宙世紀の戦略戦術を語るスレですので、宇宙世紀以外のガンダムシリーズ、現実世界での軍事談義は必要最小限に留めて下さい。
戦略戦術以外の話題に関しては、出来るだけその話題専用の議論スレもしくは関連板への移動をお願いします。

宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第31話
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203948418/
2セヴン ◆z0Edg7Vtjw :2009/03/29(日) 22:04:19 ID:???
3セヴン ◆z0Edg7Vtjw :2009/03/29(日) 22:05:16 ID:???
4通常の名無しさんの3倍:2009/03/29(日) 23:37:59 ID:???
スレ立て乙です。

それにしても……
UC100年以降の連邦軍をはじめとする諸勢力が、被弾などの衝撃によって容易に核爆発してしまうという非常に維持管理の難しい小型MSを整備し始めたのは、
技術の進歩による小型MSの総合性能における優位の確立という技術的側面以外にも、何かがあったのではないだろうか。

MSを前線の部隊・艦隊レベルで運用可能な戦術核兵器として使用可能にすべきだ、
という用兵サイドからの強い要求があったのではないか。
たとえそれが自らを滅ぼす諸刃の剣であったとしても、それを装備していなければ対処することの出来ない事態が、当時は真剣に想定されていたのではないだろうか。

訓練中の事故で艦隊や基地、守るべき都市やコロニーをいとも簡単に根こそぎ蒸発させかねない小型MSという狂気の兵器をなぜ採用したのかに関しては、今なお非常に謎が多いと意わざるを得ない。
5通常の名無しさんの3倍:2009/03/30(月) 00:08:21 ID:???
CVのフロンティア4侵攻の際、CVにとって連邦軍からの攻撃で自軍が撃墜される可能性は
『低性能低練度低士気の連邦軍MSからの攻撃なんて、CVのMSには当たる訳ないしw』
と、それなりの裏付けある自信と見積もりを立てていたとすれば納得できる。

しかし、だとすれば…

その低練度の連邦軍がパニックに陥り、同士討ちで自軍の小型MSをビームで貫通してしまう可能性は、まったく想定していなかったのだろうか?
大型のジェガンタイプは核爆発しないので(?)どう撃墜しても自由にしろ、ヘビーガンやGキヤノンはそうはいかない。
CV機はかれら連邦軍小型MSだけは核爆発させないよう慎重に撃墜しなくてはならないし、連邦軍があわてて同士討ちを起こさないよう、十分に慎重な行動をとる必要もあったろう。

そこまで配慮してもなお、たった一機のCV機、もしくは連邦軍小型MSがビームを被弾した瞬間…

核爆発の閃光が、フロンティア4を貫く。

MSのガンダリウム合金装甲など何の役にも立たずに一瞬にして原子レベルにまで分解、爆光は周辺の大気を数百万度に灼熱させながら近くのMSを飲み込んでいく。
飲み込まれたMSはひとたまりもなく装甲すべてをプラズマ化させられて蒸発、当然これも核爆発する。

コロニー内という大気ありの閉鎖空間に多数の機体が入り乱れているのだ。
そこで引き起こされるのは核爆発の無限連鎖である。
そして閉鎖空間内での爆発は薬室効果によってさらにその破壊力を増す。

フロンティア4は床で踏みつぶされた試験管のように砕け散り、敵味方MS部隊全機一斉核爆発の盛大な爆光を宇宙に数秒きらめかせた後、物言わぬガス雲と化したことだろう。

こうした結果はCVも当然予測していたはずで、無事のコロニー占領が成功したという僥倖には胸をなで下ろさずにいられなかったはずである。
6通常の名無しさんの3倍:2009/03/30(月) 13:44:12 ID:???
ネタとしても美味しくない
7通常の名無しさんの3倍:2009/03/30(月) 14:09:19 ID:???
撃墜されたMSは100%確実に核爆発を起す柳田理科男理論ですな
8通常の名無しさんの3倍:2009/03/30(月) 16:09:02 ID:???
乱暴に撃墜するからダメなんだよ。
処女を抱くように優しく!
9通常の名無しさんの3倍:2009/03/30(月) 16:38:57 ID:???
「直撃させるなよ!絶対に直撃させるなよ!」
10通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 00:02:17 ID:???
映画「コア」の終盤で、科学者がこれから時限信管で爆発する核爆弾と同じ部屋に閉じこめられる場面があったが……
MSパイロットと艦艇乗員はみんなあれと同じ状態なんだよな。
11通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 01:39:50 ID:???
>>10
それは、爆縮型の核融合だからで、ミノフスキー・イヨネスコ炉の場合、
炉が破壊されると核融合を進ませるミノフスキー粒子がトんでいってしまって
核融合ができなくなる。

ただ、作品F91以降の小型MSについては確かにそうかも
12通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 02:15:32 ID:???
別にMSや艦艇は一定時間経つと勝手に爆発するわけじゃないし
損害を受けたとて100%核爆発するわけじゃないし
そもそも核爆発するような被害を受けてたら
核爆発しようがしまいがどの道死ぬし
13通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 02:17:42 ID:???
MSはどうか分からんが、艦艇の場合は核爆発さえしなければ助かってたケースは多いと思うが。。
核爆発されたらダメコンとか一切無駄だろうしなあ。
14通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 03:41:38 ID:???
核爆発した艦艇って何がある?
リーンフォースJr辺りはしてないと説明出来んかもしれんがw
15通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 08:39:47 ID:???
F91以降の戦没艦艇はほぼ全部じゃないかねえ。
ジャンヌダルクも最初は核爆発しなかったのに、最後でスクイードごと弾けたから。
16通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 15:25:24 ID:???
リーンホースJrはモドラット艦隊を「全滅」させてるから、核爆発でも不思議は無いけど
ジャンヌダルクは核爆発か?
えらいUCの核爆発はえらい規模小さいな
17通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 17:43:48 ID:???
スクイードの近くにはもう何も残ってなかったんじゃねーの?
カガチが生き延びたのは根性
18通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 22:21:47 ID:???
リィンホースの核爆発があれだけ派手だったのは、焦ったモトラッド艦隊が周囲に集中しすぎたからだろう。
んでリィンホースとアドラステアの核爆発に大量のMSが巻き込まれて核爆発の規模を拡大、
雪だるま式に膨れ上がった末の艦隊全滅と見るのが正しい。
19通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 23:57:40 ID:???
また馬鹿が湧いた
20通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 15:00:55 ID:???
阿呆か
小型MSの核爆発は融合炉の無理な小型化によるもので
小型化の必要の無い艦艇用融合炉までわざわざ爆発し易くしにゃならん理屈がどこにある

リーンホースやジャンヌダルクは「特攻」したんだから敵中で爆発してナンボだろ
それが核爆発(融合炉の暴走かそれとも別途核弾頭積んでたか)か通常の爆薬なのか推進剤による物かは知らんが
21通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 20:04:39 ID:???
っタンピコでモトラッド艦隊に立ち向かって撃沈された連邦艦のキノコ雲
22通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 20:27:13 ID:ud+j395F
>>21
核爆発=キノコ雲ではない
23通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 20:42:09 ID:???
三次元的な陣形の敷き方が分からない
24通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 20:56:40 ID:???
あんなにデカいキノコ雲でも核爆発じゃないの??
もう何でもありだなw
25通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 21:57:08 ID:???
んで、艦船が例外無く核爆発するってソースは何からなのかな?
撃沈された艦船、及び撃墜されたMSの何割が核爆発を起したのだろうか
26通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 22:02:21 ID:???
>>20
だから、どうしてそんな核爆発によるリスクを犯してまでMSを小型化しようとしたのよ?

多少の運用性や機動性の向上程度じゃ全くおっつかんほどの致命的なリスクを背負う羽目になってるわけだが。
27通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 22:04:42 ID:???
>>24
そりゃ、爆発源がそれに則した規模ならキノコ雲もでかくなるでしょ
28通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 22:26:42 ID:???
つまり件の連邦艦は『断じて核爆発ではないが、並みの核爆発と同等以上の規模の爆発』を起こして沈んだわけか。
29通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 22:29:54 ID:???
つか、作中であんだけ核爆発核爆発と口を酸っぱくして言ってるのに、
どうしてそんなに必死に作中無視の俺設定を押し通そうとするのかがわからん。
30通常の名無しさんの3倍:2009/04/02(木) 22:48:02 ID:???
極論言ってるのが居るだけだろ

・MSや艦艇は核爆発を起す!だから、連鎖爆発で核爆発する!
・核爆発とは限らない!

って
実際MSは核爆発するだろうけど、全部が全部する訳じゃないし、劇中で核爆発してないMSのが多い
核爆発する可能性が何%上がったのかは知らんが、可能性が低かろうと万が一を考えて
ショットランサーとか作られたって事だろ
31通常の名無しさんの3倍:2009/04/03(金) 17:28:44 ID:???
>>24
ttp://takmas.blog72.fc2.com/blog-entry-369.html

これ、核爆発に見えるけど、ただの火薬(ただし1000d)なんだぜ。
32通常の名無しさんの3倍:2009/04/03(金) 17:59:33 ID:???
「時間よ止まれ」の爆弾もえらい爆発してたなー
33通常の名無しさんの3倍:2009/04/03(金) 21:05:38 ID:???
てか、ショットランサーは核爆発させないための装備とか初耳なんだが。
ビームシールドをぶち抜くためと
コロニーに被害を与えないようにするための武装じゃなかったか?
34通常の名無しさんの3倍:2009/04/03(金) 23:42:37 ID:???
エンタメ5巻にあるよ
35通常の名無しさんの3倍:2009/04/04(土) 09:39:09 ID:???
>>31
つまり小型化以前のMSもTNT1000トン以上の爆発を起こしていたのか。
36通常の名無しさんの3倍:2009/04/04(土) 13:35:52 ID:???
核エネルギーは砲弾レベルで
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=43897

火薬は1000トンというとかなりの量だが、通常の宇宙艦艇が積める火薬の量ってどれ位だろう?
宇宙艦艇は、推進剤、ジェネレータ設備、居住区及び水食料等でかなりスペースがとられるだろうから

F91以降の艦艇にとって、既存艦艇の流用の多い宇宙世紀のフネは、艦型をあまりいじれない都合上
ジェネレータ設備の小型化とそれによるスペースの増大いうのは魅力的かも知れない
37通常の名無しさんの3倍:2009/04/04(土) 15:25:22 ID:???
誘爆一発でボカチン前提にしてまで感じられるほどの魅力かなあ…
38通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 02:41:57 ID:???
ん?08小隊でも、狙撃したMSの当りどころによって核爆発を起こしたって描写があったような気が。
39通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 05:06:25 ID:???
08小隊では普通に核爆発するのが前提だよ。
ザクが弾ければ周囲10キロはすべてのものが消滅する。
40通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:38:08 ID:???
テンプレです。


最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたかも〜も電脳OPで再度数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)

GMとボールの比率は1対1?
41通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:39:03 ID:???
TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
ジオン軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

41機不(ブラウ・ブロを1機発見!)
2機不
180機N(ドロス)
18機S、21機S(両方ともジオングを含む)
68機S(ジオングを中心に真正面からの映像)
3機S

合計333機

ドロスは15例で1列12機発艦を大雑把に確認。。。。。。。。
ZのグワダンのMS搭載数100機とドロス182機は、アニメ映像を数えた数値なのかも??????
46 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 00:54:40 ID:???
映画はTVをそのまま使用が多々。でも放映時間の関係からか同じシーンでももっと少ない

連邦156機、ジオン143機

0083冒頭は全部でも両軍18機(ガトー隊を2回数えているので、実は15機)


■結論
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機

これ、他のスレやサイトでも、ケタを間違えているんじゃない? ミリオタ設定厨乙、と疑問、批判の多い数字だけど。。。。。。
今回アニメ映像を数えて、俺も駄目公式設定だと思います。

シードのキラがストライクからプラントへのワープ以上の駄目公式設定だと思う。
数えなくても画面みる限り、何千機もMSがいる様に全然感じなかった。
ルザル隊に突っ込むジオンMS隊なんか、4,800機が公式設定なら、特攻か自殺だと思った。

アニメを観た人が疑問に思う、アニメの足を引っ張る公式設定はいかがなものかと思います。
>「4,800機、3,600機」を公式設定にした人
42通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:40:25 ID:???
※ちなみに、1981年9月22日発行のガンダムセンチュリーでは……
■44P:ジムの投入数
「ジムの量産は順調に進み。、大戦末期のソロモン及びア・バオア・クー攻略戦において数百機が投入され、連邦軍の勝利に大きく貢献した。」
■45P;ボールの投入数
「ソロモン及びア・バオア・クー攻略戦では、一二〇〇機以上が投入され、ほぼ期待通りの戦果を挙げた。」


参考
イグルー:
連邦艦船30隻(マゼラン、サラミスオンリーで、後付のコロンブス改造の空母は1隻もいません)から
135機のMS発進を確認できました。
43通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:41:45 ID:???
1STのナレーションみてると、オデッサ作戦は、

「2機のMS・ドムがガンダムに手間取って前線に参加しなかったために、連邦軍の足をとめるべき、
大きな力を失っていた」

とあるけど、本当に後付設定でMSが何千機も参加していた戦いなの
44通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:42:27 ID:???
MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)

「グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P

「この第2世代MSは、0087年から0089年までに試作型を含めて、 
機種が実戦に登場し、総生産台数は4000機を超えた。」
38P
45通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:45:54 ID:???
Z時代に艦艇300隻越え、ZとZZの時代に第2世代MSだけで4000機越え
小規模と言われるZ、ZZの戦争も、特に終盤は初代終盤並みの大規模戦争だった様です

また、資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバもそこらじゅうで第1世代のGM2を使用
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第2世代MSにプラスして第1世代MSも数に入ります
Zは相当な規模の戦いだったことが確実と言えます
46通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:47:29 ID:???
参考:初代ソロモン戦
連邦軍:マゼラン24、サラミス121
    MS母艦コロンブス520、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計665隻(マゼラン、サラミスだけだと145隻)
MS5200機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス、グワジン3、チべ・ムサイ48
合計52隻
両軍717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
MS3400機
47通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:48:23 ID:???
参考:初代ア・バオア・クー戦(初代最終決戦)
連邦軍:マゼラン18、サラミス98
    MS母艦コロンブス84、その他ミサイル駆逐艦、ビーム砲艦など
※なお、アニメ画面にはコロンブス以下が一切登場してません
合計200隻(マゼラン、サラミスだけだと116隻)
MS4800機(大半はボールです)

ジオン軍:ドロス2、グワジン3、チべ・ムサイ41
合計46隻
両軍246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
MS3000機
48通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:49:07 ID:???
大規模な戦闘のほとんどなかったZの時に、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
300隻越えを遥かに超える数となる可能性は大きいです

Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です。
そして最後の戦いで
・ティターンズは艦隊が壊滅
・エゥーゴは戦力の過半数を失う
のですから、この2戦で300隻越えの艦のほとんが集結して戦いあったのは確実です

全体としてはともかく最終戦は、ソロモン戦、ア・バオア・クー戦並みの規模だったと言って良いでしょう
49通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:50:05 ID:???
初代ガンダムでの最後の2戦の艦は
ソロモン戦で、両軍合計717隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると197隻)
 ※520隻のコロンブスを含みます

ア・バオア・クー戦で、両軍合計246隻(連邦軍をマゼラン、サラミスだけで合計すると162隻)
 ※84隻のコロンブスを含みます


対してZは、Zの大規模な戦闘は、ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦の2回です
エゥーゴ、アクシズ、ティターンズだけで300隻越えです
また、これに更にティターンズに与したジオン共和国軍の艦隊、地球連邦艦隊の数が加わる可能性もあります
艦の数では、Ζガンダム最終決戦>=ガンダム最終決戦ではないでしょうか
50通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:51:13 ID:???
また、艦の質の面でもZはなかなかのものです。
最終決戦においては巨大輸送艦ジュピトリス、超大型戦艦グワダン、大型戦艦グワンバンなどが参加
Zの時代には、初代ガンダムにいたミサイル駆逐艦、ビーム砲艦などはいません
全て巡洋艦以上の大型艦ばかりの300隻越えです

※エゥーゴ、ティターンズ双方で使用の輸送艦は288mのサラミス改と同等サイズの大型輸送艦で、
全長145mのコロンブスより遥かに大型です
51通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:56:13 ID:???
300隻越えの艦のほとんどがサラミス改として……
昔の設定ならMS4機らしいので、300×4=MS1,200
いまはMS6機らしいので、300×6=MS1,800

ただ、ジャブロー攻略戦の時みたいに、
アーガマ、アイリッシュ2隻、サラミス改6隻の合計9隻でMS80機搭載の例もあるので、
もっと搭載している可能性もあります
ティターンズなどは戦力のほぼ全てを投入していた点をみるに、MSの総数はもっと多いでしょう

またMS100機搭載のグワダン、巨大輸送艦のジュピトリスなども参戦しております。
ゼダンの門戦、コロニーレーザー攻防戦は、最低でもMS1000機越えの大規模戦闘だったのは間違いありません
52通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:57:24 ID:???
これが公式
MS大図鑑のグリプス戦争編(1989.3:協力サンライズ)

「決戦〜グリプス戦役〜
グリプス戦役では、エゥーゴ、アクシズ、ティターンズ全てを集めれば、
300隻を超す宇宙艦が互いに砲火を交えた。
激しい火線と爆光の中、コロニーレーザーは最後の光を放って爆発した。」
11P

この文章をみるに、最後の戦闘で300隻越えの巡洋艦以上の艦が集まったとみるべきでしょうな
53通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 12:58:36 ID:???
「この第2世代MSは、0087年から0089年までに試作型を含めて、
50機種が実戦に登場し、総生産台数は4000機を超えた。」
38P


資金に余裕のあるティターンズですら最後まで第1世代のハイザックを使用
エゥーゴ、カラバなんかもそこらじゅうで第1世代のGM2が参戦
ティターンズについたルナツーの連邦軍でも第1世代のガリ君を使用

第1世代MSも数に入るから相当な規模の戦いでしょう
54通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 16:35:57 ID:???
何勝手にテンプレとか言ってるんだ
お前個人のスレじゃねーよ

そもそもテンプレになってないし
55通常の名無しさんの3倍:2009/04/05(日) 18:16:19 ID:???
>>54
上、ググるとわかるが以下のスレのコピペらしい
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/x3/1185530218/

それ貼って反応を楽しむ奴だから、相手にしないでマターリいきましょう
56通常の名無しさんの3倍:2009/04/09(木) 19:55:49 ID:???
MSの小型化に関してだが、核爆発の危険性が増すとかの技術的な話よりも
軍事費削減とアナハイムの独占状態の打破といった政治的な理由が先行してたんでないかね
実際、小型化を渋ったアナハイムにサナリィをぶつけて、有無を言わせずアナハイムの方針を転換させてるわけで
「戦乱が減ってる」、「以前に比べたら爆発の可能性は増したが、危惧するレベルではない」とか何とか言って、
核融合炉の件は連邦の上層部に黙殺された、もしくは黙殺されるように仕向けた人間がいるんでないかと思う
軍事費削減を推進して勢力を拡大したい連邦政府の政治家とか、サナリィと傘下(下請け)の企業とか

現実の世界でもそうだが、必ずしも正しい論理が正しい執政者によって選択されるわけでもないし
57通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 14:36:54 ID:GPScnWfG
しかし簡単に核爆発するMSなんか採用してしまったら、敵対勢力からの格好の批判材料になってしまうような気がするがな。
たとえそれがどれだけ画期的な性能を持つにしても、市街地とかでの迎撃戦に出たMSが撃墜されて核爆発、
守るべき市街やコロニーが一瞬にして蒸発したりしてたら、さすがに政治問題でしょ。
58通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 14:39:00 ID:???
んで、「簡単に核爆発」ってどっから出た話?
59通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 14:47:07 ID:???
普通に映像本編だろ
60通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 14:53:32 ID:???
核爆発するシーンがある=簡単

なのか?
61通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 14:57:17 ID:???
第1話でのジーンのザクの爆発はとても燃料の爆発には思えないんだけど、あれもやっぱり小規模核爆発?
62通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 14:58:24 ID:???
>>59
核爆発が起こったら全長20kmのコロニーは・・・
63通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:01:56 ID:???
このスレってVガンダムって作品見たことない人もけっこういるみたいね。一度見てごらん。アクは強いけどおもしろいから。
64通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:02:45 ID:???
>>61
爆発気にしてるの第一話くらいで、地球に下りてからだと結構問答無用にザク輪切りにしてるんだよな
最初にやっちまってビビったど、実際のトコ最初が運が悪かっただけで簡単には核爆発はしないんだろう
65通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:05:18 ID:???
>>63
核爆発のシーンがあるのと、簡単に爆発するは違うだろって事でしょ
簡単に核爆発するんなら撃墜されたMSの大半が核爆発起してるんじゃないか?
Vガンでもたまにしか爆発なかったはずだが

メガビームキャノンで一掃されてたMS群とか核爆発してたっけ?
66通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:08:37 ID:???
宇宙だと距離が広がるし媒質がないから、核爆発の影響は小さいだろうな。

しかしルペシノ機は思いっきり融合炉をぶち抜かれてたわけでもないのに、時間差で核爆発してたのは何故なんだろう?
67通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:10:34 ID:???
>>65
最新の設定では、一年戦争期のMSも簡単に核爆発していたらしい(08小隊)

ちょっと前までは、核爆発するのはMSの小型化以降限定の問題だったはずなのだが……

お禿様の小説では今も昔も一貫してMSは核爆発し続けているし、最新のユニコーンでも従来型MSは核爆発してる。
68通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:11:21 ID:???
運が悪かったんじゃね?
核融合炉に影響が合った場合に、どうすれば核爆発が起こって、どうしたら起こらないとかプロセスが厳密に決まってる訳でも無いだろうし
69通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:12:54 ID:???
とりあえず、何の遠慮もなくMSの土手っ腹をビームライフルでぶち抜けば核爆発する、は確定でよろしいかと。
70通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:13:12 ID:???
>>67
そういった点からも、バンダイ事業部スタッフからも「問題作」発言出ちゃうんだろうね
まぁ、実際のトコ作中で核爆発起してないからキャラ達が勘違いしてたって事でも良いのかもしれんが
71通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:15:50 ID:???
>>69
もうVガンだとヨーロッパ周辺は核で汚染され尽くしてそうだw
72通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:16:42 ID:???
>>70
「周辺10キロは全滅」(ゲリラ村トップ小隊)
「鉱山基地一発消滅」(イーサンライヤー談)
だっけ
73通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:17:56 ID:???
>>71
一年戦争序盤ですでにそうだったんじゃね?
地球連邦はコスモクリーナーを開発していたんだよ!
74通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:18:07 ID:???
>>66
むしろ核融合炉を破壊されてるのに核爆発しなかった機体が多数存在するって方が何故なんだろう?
75通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:18:56 ID:???
コロニーが吹き飛ばないような小規模で放射能も出ない核爆発なんだろ
76通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:23:35 ID:???
>>62
コロニーwww割れるwww
ざまあwwww
数千万規模宇宙人超大量一発死wwwww
地球連邦の悪政のせいにしましょうwww
原因はおまえらがMSなんて核爆発兵器作ったせいだけどねwww
ざまあwww
ざまあwwww

ざまあああああああああああああああああ
77通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:25:38 ID:???
>>75
タンピコでのジャベリンたんの吹き飛び方を見るに、とてもそんな生やさしい代物とは……
78通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:26:48 ID:???
>>74
Vガンダム観たことないのか?
中の人が一生懸命、敵機を核爆発させないように気を使ってるシーンが満載だぞ。
79通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:28:10 ID:???
>>70
問題作発言のソースってある?
80通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:30:35 ID:???
※このスレでは敵MSを核爆発させずに撃破することに心血を注いでいたVガンダム、F91での描写はなかったことになっております。
81通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:33:06 ID:???
角川書店「電撃ホビーマガジン2001年7月号」

柴原:陸戦ガンダムも当初は非難ばかりでしたが。
渡辺:『08小隊』の真の問題は“ギレンの演説”の頃にすでにジムがいること!
柴原:あれは「録画放送」説と「テスト機遭遇戦」説があるようですね。
岡崎:陸戦型も大量生産された設定でしたね。
堀口:ジムの量産もされてない頃なんだよね。
渡辺:で、その頃サンダース(Jr.)はすでに“死神”と呼ばれるおなじみのジム乗りだった(笑)。
堀口:おかしい。白なのに作る端からグレーになってる…。『08小隊』は罪作りですねえ…(苦笑)。
82通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:33:51 ID:???
>>80
核爆発しない訳じゃないから、可能性を下げようと努力する事と何ら矛盾はしないんだが・・・
83通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:38:01 ID:???
どうせMSが核爆発する事なんかある訳ないし、したとしても小規模でしょ!
俺がCVの指揮官でフロンティアサイド侵攻するならショットランサーなんかヤメにして射撃戦もバンバン解禁、
コロニー内でもCVのMS隊を縛らず自由に戦わせるね!
これでカロッゾごときより遙かに上手く作戦指揮してみせるぜw
うはw俺天才www
84通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 15:48:10 ID:???
取り返しのつかないトラブルが発生する確率が1%しか無かったとしても0%に近付ける努力はするだろ
しなかったら危機管理能力が低すぎる
85通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 16:23:28 ID:???
ビーム兵器の威力そのものが上がった事、
収束率が上がり敵に当たった時点でも威力が高く維持される事も
小型MSの核爆発を誘発する大きな要因の一つになったという話もある

核融合炉が小型化された0110年台頃に想定した
ビーム兵器の威力では爆発の確率は従来の物より多少上がった程度だったが、
その後のビーム兵器の威力の上昇が予想以上に早かった可能性はあるんでないかと思ったりする
86通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 16:29:35 ID:???
>>85
その理屈だとルペシノ機とかオデロ機とかの末路が説明できない気がする。
87通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 16:38:29 ID:???
「UC世界」の核融合炉は初期時代から低確率ながら核爆発を起こす、と考えた方が妥当だと思うけどね
推進剤の爆発しかしないという設定は作中の台詞・描写の上で無理がある場面が多い

2つの相反する設定の一方がその後にない物にされて行くという例は他にもあるし
例えば、ミノフスキーフライトは初期の設定では「ミノクラよりも高度が高く取れる装置」だったが、
Vガンの頃に「簡易版のミノクラで大した高度は取れない」と改めて設定され、
以後、後者が各種資料でミノフラの設定として採用され前者は消えていった
88通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 18:59:46 ID:???
数字は適当だが、例えば小型化以前の核爆発の確率が1%、以後が3%
そして、小型化による機動性の向上とビームシールドの採用で被弾率が以前が20%、以後が15%
将来的な見通しも含めて経費が大幅に減る

こういう試算が出れば、目先の評価を気にする政治家達が小型化を選択するのは普通な気もする
もちろん、機動性の向上で一般兵の被弾率が下がるなんていう単純な話はないのは明らかが
幸か不幸か、戦乱のない時代に進められた計画だから
机上の計算では「機体の破壊率は大差ない」という報告が上に上がると思う
89通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 19:34:22 ID:???
たった一機がビームライフルでど真ん中を打ち抜かれれば、周囲は全部消滅するけどね。
90通常の名無しさんの3倍:2009/04/19(日) 23:15:11 ID:???
コロニーや都市の守備隊には絶対使いたくないな。
91通常の名無しさんの3倍:2009/04/20(月) 00:18:28 ID:???
そのためのビームシールドですよ(スチャッ
92通常の名無しさんの3倍:2009/04/21(火) 06:59:57 ID:???
MSが核爆発するなら、例えばフロンティアサイドの駐留軍はコロニー内でMSを自爆させるとCVを恫喝すれば良かったのでは?
子供を盾にしようとしたり外側から艦砲でコロニーを攻撃するような部隊なんだから、そのくらいやれたろうに
93通常の名無しさんの3倍:2009/04/21(火) 12:05:46 ID:???
突っ込みが入ってたのって「簡単に」って言葉に対してであって、核爆発が起こる事に関してや
小型化でし易くなった事に関しては誰も否定してないよな
MSは核融合炉で動いているが、簡単には核爆発しない
しかし、それは100%核爆発しないと言う訳ではない
小型化によって以前より核爆発し易くなった傾向がある為、V時代は特に気を使ってる

これで十分じゃん

>>92
自爆するぞ!って出来ないからじゃね?
94通常の名無しさんの3倍:2009/04/21(火) 23:32:33 ID:???
>>93
分かったからVガンダムレンタルしにいってこいヌケサク
その気になればMSの核爆弾運用は極めて容易
95通常の名無しさんの3倍:2009/04/21(火) 23:42:46 ID:???
ヌケサクにこんな理論的な発言が出来る訳無いだろ
んで、Vガンで爆発したMSの内、何機が核爆発したのよ
96通常の名無しさんの3倍:2009/04/26(日) 23:10:39 ID:???
第二シュラク隊の人の特攻とウッソが連邦の廃MSを狙撃したところはたぶんガチ核爆発だろうが
97通常の名無しさんの3倍:2009/04/27(月) 04:38:26 ID:???
Vくらいの時代になると、もうコンピューターに入力してある気がする

「この入射角である場所を撃つと核爆発する」

んでMSごとにデータがあるの
普段はそこを避けるように微妙に照準ずらされてて
98通常の名無しさんの3倍:2009/04/27(月) 20:21:42 ID:???
戦闘中にそんなデリケートなシステムが役に立つかいw
99通常の名無しさんの3倍:2009/04/27(月) 21:02:41 ID:???
なるほどだから外れまくるんだMSの射撃って(棒
100通常の名無しさんの3倍:2009/04/27(月) 21:51:41 ID:???
下手に命中させて核爆発で心中するより外すほうがまだマシ
101通常の名無しさんの3倍:2009/04/28(火) 03:06:27 ID:???
あの敵は初めて見る敵だな
とりあえず右足を撃ってみるぜ!


   ↓


<キノコ雲発生>
102通常の名無しさんの3倍:2009/04/28(火) 04:19:19 ID:???
ソフトウェアでの命中精度は上がってるかもね
だから、ビームシールドが重要になるし
103通常の名無しさんの3倍:2009/04/28(火) 11:13:56 ID:???
小型高出力に伴いビームの威力が強くなって核爆発するならビームの威力を弱めれば良いだけじゃん
どうせライフル程度じゃビームシールドは貫けないし、装甲自体は小型化以前に比べて飛躍的に強化されてるわけじゃないだろ
104通常の名無しさんの3倍:2009/04/28(火) 11:58:21 ID:???
ビームの威力が強いから核爆発するって新説はどこから出た?
105通常の名無しさんの3倍:2009/04/28(火) 12:05:06 ID:???
MS SAGA辺りだな
106通常の名無しさんの3倍:2009/04/28(火) 12:24:11 ID:???
>>101
ゼータ系でも相手にしたのかw
107通常の名無しさんの3倍:2009/04/28(火) 16:32:54 ID:???
初代ガンダムも核融合炉5基積んでるんだよな?
108通常の名無しさんの3倍:2009/04/29(水) 00:08:21 ID:???
Vガンダムのボトムリムとか
ブーツアタック含めしょっちゅう破壊されてた気がするけど
核爆発起こしたこととかあったっけ?
109通常の名無しさんの3倍:2009/04/29(水) 00:34:52 ID:???
ブーツに融合炉はないだろ…
110通常の名無しさんの3倍:2009/04/29(水) 00:41:13 ID:???
え?じゃあ動力源何さ
確かあれって単体でも航行は出来るんだよな
111通常の名無しさんの3倍:2009/04/29(水) 00:54:19 ID:???
LM312V04
この型式番号の前から5つ目の1はジェネレータの数を表している
よって、ジェネレータはコアファイタのみにある

ハンガーやブーツにはおそらく蓄電装置を搭載しているんだろう
基本的にコアファイタとつないで使うものだから、ジェネレータを積む意味もない
112通常の名無しさんの3倍:2009/04/29(水) 00:55:08 ID:???
↑間違えた
前から4つ目ね
113通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 03:17:31 ID:???
艦船スレでヌケが暴れてるが、どっちかって言うとこっち向けな気がしないでもない
何でも連邦の優秀な軍人は全員エゥーゴかティターンズ入りしてるって根拠無い憶測で暴れてる
114通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 03:20:23 ID:???
>>103-105
ルペシノ機やオデロ機の最後をみる限り、一撃で完全に核融合炉を破壊されていなくても、
ある程度のダメージが炉に入っていればそのうち勝手に核爆発するみたいね。
調教力ビームで一気に貫通! しなくてもいいみたい。
115通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 03:21:49 ID:???
あと近衛師団カップル機もそういう最後だったね
バチバチ言ってしばらくしてから核爆発
116通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 04:59:33 ID:???
>>113
航路維持や船団護衛という仕事を「3流以下の仕事」と見下している時点で
救いがたいマヌケだと思うけれどね。
117通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 05:15:21 ID:???
エゥーゴって主流派から外れたごみ溜め集団だろ
小沢……じゃねぇブレックスとクワトロがいたからまとまってただけの
118通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 10:52:05 ID:???
グリプス戦役の艦船は旧来の砲戦主体から、MS搭載に視点を転換した艦が多く建造されているが
逆にMS関連設備を過大に設置し、逆に砲戦装備がなおざりになっている面が大きい

これらの艦船をみると、MSと同様に艦船もテストベットの意味合いが強いように見える
その中でもバランスがとれていたアレキサンドリア級とアイリッシュ級は以後も用いられている
もっともそれでも火力不足は否めなかったようだけど

おそらく主砲火力として軍が求めていたものはいざとなれば、コロニーの外壁をぶち抜くもので
ハイメガ粒子砲を除けばそれを充足するものはマゼランを除けば、ラーカイラム・クラップの
主砲のみと思われる

この「コロニー外壁を破壊できる火力」が求められたのは、コスモ・バビロニア建国戦争時の
本拠地の外壁からの狙撃やコロニーレーザー無力化の為ではなかろうか
他にも要塞攻略にも役立ちそうだし、MS偏重の問題点が露呈したのがグリプス戦役〜第一
ネオ・ジオン抗争と思われる
119通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 14:18:53 ID:xX5J2WP8
ハイパーメガ粒子砲の効率的な運用法とは?
120通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 14:34:31 ID:???
アウトレンジからの敵母艦撃沈
それが少しでも失敗する可能性があるなら使わない方がいい
121通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 14:52:57 ID:???
成程、使い勝手が悪い武器だな
ユニコーンで殆ど床の間の飾り扱いされていたのが十分納得
122通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 16:40:32 ID:???
あと撃ちもらした残存戦力から母艦を防衛可能な戦力がない場合も使用不可
123通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 16:41:24 ID:???
×母艦
○寝釜
124通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 16:50:46 ID:???
ま、一番いいのは反撃されない施設の破壊用かな
ネェルアーガマはZZを運用するために設計された専用母艦だけど、
搭載予定機と全く同じ兵装コンセプトを持つのはマズいと思う





ただ、ZZを複数機運用するなら、恐ろしい存在になるかもしんない
欲を言えばガンダムチームの機体ぶんの数が欲しい
複数のZZが異機体間で分離合体を駆使すれば、高密度の防空網が展開
できるし、ハイメガキャノンのリロードもかなり短縮できる
125通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 18:41:28 ID:???
>>120
ハイパーメガ粒子砲って主砲よりも有効射程長いのか?
126通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 20:35:43 ID:???
>>124
ZZの量産…
アナハイムは企業のはずだが、どうしてこうコスト計算が弱いんだ…
127通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 21:38:28 ID:???
一応エゥーゴはネオジオン戦争終盤に、13機のZZを保有してたという噂話もある……
128通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 21:41:03 ID:???
ガンダムチームではインターセプターとして不安だわな
クィンマンサに攻撃力や防御力ではなく「機動性能」で防衛戦を突破されてたし
129通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 21:58:32 ID:Bz4V7MMu
ブライトの三段構えの策って何?
核ミサイルと乗り込むのと?
130通常の名無しさんの3倍:2009/05/06(水) 22:24:16 ID:???
>>128
ゲームとかだと図体が大きくて鈍い分火力と装甲(Iフィールド)が凶悪って扱いにされている場合が多いけど、
実際はスラスターの出力も高いから機動性も良好なんじゃなかったっけ。図体の大きさはどうしようもないけどさ。

>>129
小説版だと
1:核ミサイル
2:νガンダムによるごっついビームキャノン(名前忘れた)によるビーム攻撃
3:アクシズに乗り込んで内部から爆破
だったはず。
131通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 20:31:59 ID:???
クイン・マンサのスラスター総推力は、恐らくZ、ZZで最高値
化け物的機動力を誇るザクV改、ハンマハンマ、サイコMK-Uをも上回る
でもってサイコミュにより機敏

抜かれても無理はない

機敏で小回り利くビグロが突っ込んでくるようなもんだ
※クインはビグロより1割強重い程度で、推力はビグロの倍
132通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 20:40:20 ID:???
>>113
事実そうだろう
連邦軍のライラはティターンズに味方し、連邦軍のブランはティターンズ入り。NT研もティターンズに参加
精鋭である木星船団の連邦軍もティターンズ入り

対して・・・・連邦は、新米艦長に兵士も新米のオール新米部隊です
133通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 20:51:56 ID:???
>>132
個人としても優秀でも、組織としてはねぇ
中世の軍隊じゃないんだから、個々の技量語っても意味なし
134通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 20:55:56 ID:???
組織でも個人でも地球連邦軍は駄目

地球連邦軍が何かしました?なにかできた?


135通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 20:56:50 ID:???
センチ厨か連邦軍厨か知らんが、こいつらの

連邦軍は、明日から本気を出します! 

は最高に笑える
ティターンズ、エゥーゴ、アクシズ、その他に、常にぼろ負けか隷従が連邦軍
それがアニメ公式設定なのにね

連邦軍の、明日から本気を出します! 
いま本気出せない奴が明日から本気出せるわけがないのにw

136通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 21:00:53 ID:???
>>133
組織としても地球連邦軍は駄目駄目

議会で正式な手続きで地球連邦軍はティターンズの管理下にされる

ティターンズ、エゥーゴの主力は第2世代に移行したのに、装備はGM2
可変機持ってる様なエリートのブランはティターンズ入り


137通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 21:17:36 ID:???
>>134
最後に立ってました
138通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 21:23:35 ID:???
>>136
実行力あったのかねぇ、あの決議?
それに可変機なんぞ二桁しかないもので組織の優越語られても
139通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 21:46:50 ID:???
ティターンズもGMU使いまくってるけどな
わざわざグリプスで新規生産してるくらいだし
140通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 21:54:27 ID:???
やっぱりグリプス戦役終盤の連邦軍ってジムIIIとかゼクシリーズとかの次期量産型を色々と模索してたりしてたのかね。

アッシマーという「ティターンズ寄り」が付くけれど連邦軍所属の機体も出てきてたし、
それ以外にも建前上はエゥーゴやティターンズの専用機体となっているMSを色々と連邦軍も持ってたのかも。
141通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 23:14:43 ID:???
ブランいつティターンズ入りしてた?
142通常の名無しさんの3倍:2009/05/07(木) 23:19:37 ID:???
ライラはティターンズに不信感持ってたな
もっとも友軍からの援護要請なんだから、それを断る理由は無いし
ブランもティターンズ嫌ってた
撤退命令無視したりしてたな
ニタ研も別にティターンズ入りしてない

妄想炸裂しまくりだな
143通常の名無しさんの3倍:2009/05/08(金) 17:14:29 ID:???
俺馬鹿だからよく分からないんだけどさ
>>136の「組織としても・・・」と
下に書いてある「議会で・・・」と「GM2がどーのこーの」の関連が分からん
議会で・・・は政治力、GM2.・・・は装備面の質の問題であって
連邦の組織としての駄目駄目さが書かれていないと思う。
144通常の名無しさんの3倍:2009/05/08(金) 18:55:08 ID:???
>>141
>>142
無知が語るな。恥を知りなさい。

ガンダムの公式設定

ライラ達は親ティターンズ。ちゃんとTVZをみてる?
映画であはティターンズ入り

ブランも連邦軍からティターンズ入り

NT研も全てにティターンズに参加

連邦軍の様なゴミは捨てられ、優秀な人・組織は全てティターンズかエゥーゴ入りです

145通常の名無しさんの3倍:2009/05/14(木) 22:32:34 ID:???
マ・クベって核ミサイルぶっ放した後どうするつもりだったの?
連邦の重包囲下の一部に風穴開けても結局は物量の前に沈んでいくと思うんだけど
146通常の名無しさんの3倍:2009/05/14(木) 22:42:40 ID:???
ぶっ放さないで脅しとして使うのに効果を求めてたんで、ぶっ放した時点でもうやぶれかぶれ
147通常の名無しさんの3倍:2009/05/15(金) 12:20:29 ID:???
主戦派のレビル・ティアンムが死ねば
講和になると思っていた
148通常の名無しさんの3倍:2009/05/30(土) 13:24:59 ID:???
>>145
連邦側が報復核攻撃を出来る状態じゃなければ
「核の雨を降らせてやる」という脅しが出来る

水爆の効果範囲なら、単なる一部程度の被害じゃすまないしな
149通常の名無しさんの3倍:2009/05/31(日) 15:43:43 ID:???
レビルの部隊をふっ飛ばせば、指揮系統は混乱する

ア戦ではレビル死亡後もソーラレイはもう撃てないだろうから連邦も攻撃したけど

核なら、まだあるぞと言われたら、引き継いだ司令部も一旦撤退して連邦も核の準備するなり時間も稼げる
150通常の名無しさんの3倍:2009/06/01(月) 04:06:42 ID:???
ア・バオア・クー戦ではソーラレイがまた撃たれる可能性が考えられたから
物量による吶喊が行われたんだけどな
151通常の名無しさんの3倍:2009/06/01(月) 23:39:03 ID:???
ギレンは無能だよな。戦争をすぐ終わらせると言って、終わらせれない無能

152通常の名無しさんの3倍:2009/06/01(月) 23:40:53 ID:???
シャリアに言われて、逃げ発言してたね>ギレン。ヘタレな指導者がいると、戦争には勝てない
153通常の名無しさんの3倍:2009/06/02(火) 00:16:49 ID:???
「ギレンよりオレのが頭良い!」
154通常の名無しさんの3倍:2009/06/02(火) 15:01:01 ID:???
馬鹿ジオニストの影が……
155通常の名無しさんの3倍:2009/06/20(土) 01:46:23 ID:???
連邦の指導者も大概ヘタレだと思うが
ドズルの言うように戦いは数なのか
156通常の名無しさんの3倍:2009/06/20(土) 02:08:51 ID:yyFXRP4H
ファーストの頃のMS戦なんて、真正面から突っ込んだ後は現場の判断で戦ってるだけだしな
個々の戦力がそれほどかけ離れていなければ、勝負が数で決まるのは当然じゃね
157通常の名無しさんの3倍:2009/06/20(土) 13:03:55 ID:kY/ib4jD
>>155
武装に致命的な差が無ければ後は物量次第だろ
158通常の名無しさんの3倍:2009/06/20(土) 13:17:35 ID:???
ミノ粉のお陰で指揮ってレベルじゃないからな
作戦立てて、あとはMS任せ
戦況が変わったら、通信機能が強化された隊長機が新しい作戦を聞きにくるくらいじゃないか?
159通常の名無しさんの3倍:2009/06/20(土) 13:20:03 ID:???
>>155
武装と錬度と戦術によっぽどの差があれば、圧倒的数量差を覆すことも出来る
(モガディシュの戦闘は、米兵百数十名VSソマリア民兵1500〜2000名)

しかし先進国の正規軍同士の戦闘で、そんな状況に期待するのは愚か
160通常の名無しさんの3倍:2009/06/21(日) 13:47:00 ID:???
>>159
最新鋭の装備でも、相手をなめてかかると、物量に押しつぶされる事もある
161通常の名無しさんの3倍:2009/06/21(日) 13:54:19 ID:???
>>160
先進国の兵隊はそもそも、どんな敵でもなめてかからないよう訓練されてるもんだ
162通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 01:56:26 ID:???
>>161
イタリアのエチオピア侵略を・・・と思ったが、イタリアは多分舐めてかかってたわけではないんだろうなw
163通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 03:20:48 ID:???
>>162
むしろ、お前がイタリアを舐めてる
164通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 14:40:07 ID:???
連邦の凄みは、ロジスティクス能力にあると思うんだ。
反攻作戦開始後、戦争終結まで物資不足を起こさせないなんてのは凄すぎる。
特にオデッサ作戦。
どんだけ物流機構が整っているのかと・・・

まさに官僚国家の良い面が遺憾なく発揮されたと言える。
1年戦争ジオンの失敗は、連邦政府を本気にさせた事なんじゃないのかねぇ。



165通常の名無しさんの3倍:2009/06/22(月) 20:12:34 ID:???
>>164
その流通システムを円滑に動かすために、ゴップ提督ら連邦軍首脳はジャブローに籠りっきりで
会議と根回しと折衝と書類仕事を延々と休む間もなくし続けました

戦後、ティターンズが台頭したのも彼ら「ジャブローのモグラ」が戦後に過労死でバタバタと逝って
しまったからなのです
166通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 15:47:03 ID:???
Zの後半とZZで、戦術軽視+MSの恐竜化が一気に進んだなあ
Zでマラサイ・ネモ等の標準量産機よりも変形・大型・高機能機が人気を得たのでその路線に走ったらしいが
当時の技術や労働力では、MSを派手な戦闘で活躍させた方が手っ取り早く面白いというのもあったかも

コズミックイラ作品はキャラの気色悪さという一点を除けば嫌いじゃないし、評価できる部分も結構ある
陽電子リフレクター機・砲撃機・高速機・艦砲の役割分担、カプールとフォビドゥン量産型の格差等を見るに
大気圏内であれば、宇宙世紀の軍相手でも逆シャア迄ならパワーの差を組織戦術と機動力で埋めて良い勝負をしそう
167通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 16:49:02 ID:???
>>166
恐竜的進化したのは極一部で、主力とされた量産MSは別段そんな凄かったとは思えないんだが
168通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 18:05:16 ID:???
>>167
肩と腰にミサイルポッドをつけたGMV
ナックルバスター以外にもビーム4門とミサイルランチャーを持つガザD
一般兵用量産型MSも恐竜的進化に向かおうとした感じがあるがな
169通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 19:18:13 ID:???
ズサ「そうそう」
170通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 20:46:57 ID:???
GMVは主力MSに支援機の能力を付加しようとしただけだから恐竜的進化とは違うような・・・

いうなればストライクイーグル??

171通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 21:01:20 ID:???
そもそも火力増やす為に、ビーム砲増やそうぜミサイル付けようぜって発想は恐竜的進化なのだろうか
172通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 21:47:02 ID:???
ゲーマルクは違うのか?
173通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 21:54:38 ID:???
ビームだけじゃなくてサイコミュやらファンネルやら高出力ジェネレーターやら
色々進化しとるな
174通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 22:00:29 ID:???
恐竜的進化っていうとザクIII、ゲーマルク、ゼク系、Mk-V、ドーベンウルフ、Sガン系、ZZあたりじゃね
もうちょい先の時代になるとν、サザビー、Ξ、ペーネロペー

火力と推力を極端に増強した結果、機体が大きくなっていくイメージ
そこにサイコミュだの汎用性だの一機で戦局を変えるだのってコンセプトが加わって、もっと機体が大きく重くなって(ry
火力、機動力、サイコミュ、Iフィールド全部乗せしてMAサイズになっちゃったクイン・マンサが究極系だと思う
175通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 22:11:01 ID:???
ザクVは正直恐竜的進化とは違う正当進化っぽいが
176通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 22:36:23 ID:???
ある意味、RX-78-2の呪縛なんだよね。
あの機体の大戦果で、極端なハイローミックスに走ったとか。
177通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 22:46:03 ID:???
>>175
ザクIIIはサイズと重量がZZとちょうど同じくらいなんだけど
変形合体機構があって実弾装備も背負ってるZZと全備重量がほぼ同じで、推力はZZの1.7倍

あと、頭部と腰部にビーム兵器を内蔵してて、更にビームライフルってのは地味に重武装だと思う
オプションも充実させる予定だったみたいだし、これだけなんでもかんでも詰め込んだ機体はZZ以降のものじゃない?
178通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 22:55:38 ID:???
ザクT・ザクU→ザクVって名称の移りは海防艦の大和が後に戦艦に大和の名を移ったように
性能やら仕様から名称を移したってのでもないような。
179通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 23:30:09 ID:???
合体変形機構によって重量増するのか?ってのはガンダム七不思議
180通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 00:01:40 ID:???
Zとか百式やMkUより軽いからなぁw
181通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 00:02:32 ID:???
>>179

普通に増加するだろ。
182通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 00:06:20 ID:???
変形だけならムーバブルフレーム以降はほとんど増加しないぽいけど
合体するとなるとコクピット周りとジェネレータは台数分必要なわけだから
183通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 00:14:29 ID:???
>変形だけならムーバブルフレーム以降はほとんど増加しないぽいけど

これだけでも無理有りすぎるわw
184通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 00:55:12 ID:???
ムーバブルフレームだと重さが変わらないってのは俺の脳内ソースだったwスマンwww

ムーバブルフレームだと間接部分がコンパクトになるので
モノコックで同じ変形をするよりは結果として軽くなるってのが正しいな
185通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 01:01:31 ID:???
そもそもモノコックで変形ってアッシマーくらいしか・・・
あれもフレーム毎の移動メインでそれ程ムバフレと大差無いような¥・・・
ってか、脚部と腕部の変形はムバフレじゃね?ってか
186通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 01:27:56 ID:???
メッサーラもモノコックだと思ってたらこれまた勘違いだったお
なんでシロッコまでムーバブルフレームの技術持ってるんだろ

でもアッシマーのフレーム機構は独自のもので、結局機体の大型化は避けられなかったようなのでそういうことでひとつ
187通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 04:00:02 ID:???
>でもアッシマーのフレーム機構は独自のもので
>結局機体の大型化は避けられなかったようなので

ドラムフレーム
TR-6とかにも採用されてるので、あんまり関係ない気がする
188通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 20:53:51 ID:???
だから
スラスターの移動だけでいい

大気圏突入して即戦闘なんて装備(バリュート)は連邦軍にあってはならない
189通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 23:16:42 ID:???
>大気圏突入して即戦闘なんて装備(バリュート)は連邦軍にあってはならない

なんで??
あったら便利だよ??
190通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 23:32:23 ID:???
>>179
実際の飛行機でも可変翼と固定翼では可変翼の方がかなり重くなる。
変形の為の軸や駆動部、ロック機構が余分に必要になるんだから重くなるはず
191通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 00:16:10 ID:???
>>190
>実際の飛行機でも可変翼と固定翼では可変翼の方がかなり重くなる。
根拠は?
192通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 00:33:06 ID:???
>>190
ガンダム世界ではZプロジェクトの百式、ムバフレ完成型のMk-Uの技術とカミーユのアイデアによって
生まれたZが百式やMk-Uより軽くなってる
それと実際の飛行機を比較しても仕方ないぞ
193通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 06:35:24 ID:???
ジャブローが引越しじゃなかったら(それも察知できないのは…)
突入前に損耗0でも制圧は無理
194通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 19:28:20 ID:???
なんか最近旧シャア板に話題の振り方が致命的に下手な子が湧いてるが、統合失調症か何かか?
195通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 19:50:30 ID:???
最近?
196通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 20:01:30 ID:???
>>193みたいに突然誰も話してないことを否定し始める支離滅裂な発言がここ最近増えたな
197通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 20:17:31 ID:???
コミュニティの一生.

面白い人が面白いことをする
 ↓
面白いから凡人が集まってくる
 ↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
 ↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
 ↓
残った凡人が面白くないことをする
 ↓
面白くないので皆居なくなる   ←イマココ
198通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 20:29:47 ID:???
コミュニティの一生.

面白い人が面白いことをする
 ↓
面白いから凡人が集まってくる
 ↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
 ↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
 ↓
残った凡人が面白くないことをする   ←>>197
 ↓
面白くないので皆居なくなる   ←イマココ
199通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 20:48:41 ID:???
>>194
バリュートからのジャブロー降下ってことだろ
何を憂いてるんだかw
そんな昔から2ちゃんにってことが…w
200通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 21:52:33 ID:???
>>191
コンコルドが開発されていた時の経緯を書いた本を読んだ。
米も対抗してSSTを開発しようとして最初は可変翼で設計していたが
重量増の為に開発が難航し結局コンコルドを真似た固定翼になった。
もっともその後SSTを開発する意味が無くなってきたので中止になった。
201通常の名無しさんの3倍:2009/07/20(月) 23:39:02 ID:???
戦術、戦略、語られてないのね
MSの核爆発についてはアナハイムジャーナルで語られてるんだが…しない説とする説、両方載ってる
08も劇中劇あつかいの話もあるよ

202通常の名無しさんの3倍:2009/07/20(月) 23:47:53 ID:???
する説がどこに?
203通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 11:04:55 ID:???
>>202
本編に腐るほど。
204通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 14:14:16 ID:???
爆発はあるだろうけど・・・
205通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 20:36:09 ID:???
>本編に腐るほど。
なんだ
ただの願望か
206通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 22:59:21 ID:???
するかしないかの極論ではなくて、どの程度の頻度なのかが問題なんだろうに
し易くなったって小型時代でも、核爆発は1割以下じゃないか
207通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:25:41 ID:???
いや、しないから
208通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 09:07:09 ID:???
融合炉だし
209通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 13:19:34 ID:???
現実とアニメごっちゃにしてるのがいるのか
210通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 22:08:19 ID:???
現実と自分の妄想ごっちゃにしてるのがいるだけw
211通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 14:28:08 ID:???
F91でMSの残骸を狙撃→「核か!?」とかはどうなんるんだ?
212通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 17:11:29 ID:???
MSに直撃は御法度なのにな
213通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 22:44:12 ID:???
>>211
F91以降の小型MS用の新型核融合炉は核爆発する可能性がある
それ以前の核融合炉は理論上核爆発しようがない
何度同じ話をループさせるんだ
214通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:17:42 ID:???
マゼランは核爆発するんだけどな
215通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:29:16 ID:???
はいはいw
216通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:36:17 ID:???
リックドムの爆発でマゼラン撃沈してるのに……
217通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:44:36 ID:???
面白い面白いw
218通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 23:44:44 ID:???
アニメ本編を観ずに知ったかで語る奴が増えたな。核爆発否定厨か。
219通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 00:13:39 ID:???
核爆発否定厨の何が滑稽って、他ならぬ富野本人がMSは核爆発するんですよ、
ってターンエーでボルジャーノンをきっちり核爆発させてみせてるのに、
どこの馬の骨とも分からん奴が書いたアナハイムジャーナルとやらを異様に持ち上げて、
それで映像本編をすべて否定できていると思いこんでるあたりだな。

虎の威を借る狐どころか張子の虎の異を借る狐でしかないって、何の罰ゲームなんですか??
220通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 00:16:29 ID:???
お前の人生の方が何の罰ゲームなのか理解に苦しむよ
毎日毎日旧シャア板に張り付いてデタラメを書き込み続けてもう何年だ?
221通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 01:04:54 ID:???
222通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 07:41:28 ID:???
>>220
アニメ本編観ずに妄想だけで語るのって楽しい??
223通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 09:44:32 ID:???
一年戦争初頭の犠牲者50億は、MS核爆発がなければさすがに説明つかんだろ。

>>220並みに理解力の低い連邦軍将兵が何も考えずにザクを融合炉ごと撃破して、
そのまま周辺住民ごと核爆発で蒸発するというパターンを繰り返したとすれば、
50億の犠牲もまあアリかな、とは思うが。
224通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 10:20:49 ID:???
MSが核爆発するという事実は、少なくとも連邦軍では箝口令などを敷いて隠蔽されていたんじゃないか?
距離が容易に取れるうえに核爆発の威力が減衰しやすい宇宙戦ならまだしも、地上戦では致命的な問題だろ。

MS配備前の連邦軍は、ビームサーベルなどで敵MSを核爆発させずに撃破する戦術を採ることができず、
ザクを撃破する際には高い確率で核爆発させてしまっていたと考えられる。
そのたびにザクを撃破した連邦軍部隊は巻き添えを食らって蒸発していたと考えられるが、
この情報が明らかとなれば士気の失墜は避けられない。
苦労の末にようやく敵機を撃破しても、そこに待っているのが核爆発では……。

よってMS核爆発の事実は隠蔽され、連邦軍将兵は決死の戦闘へ動員されていった――

こう考えると、いろいろなところで辻褄が合うな。
225通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 19:16:56 ID:???
へー、劇中でビームやバスーカで撃破されてたMSの爆発はみんな核爆発か。
随分としょっぱい核爆発なんですね(笑)
226通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 21:08:40 ID:???
零距離でビームサーベルで切れる距離で起きても、切ったMSは無傷の核爆発
227通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 21:20:41 ID:???
精密攻撃が可能なビームサーベルが、基本的には敵機の核爆発を避けるための基本装備であることはVガンダムで執拗に描写されていたな。
228通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 21:30:13 ID:???
零距離でビームサーベルで切られて起きると、近くの戦艦は有無を言わさず爆沈する核爆発
229通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 21:31:58 ID:???
激突して艦橋が潰れたのと撃沈のタイミングがかぶっただけだなw
230通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 21:38:21 ID:???
艦橋自爆装置か…
まあ、腐敗しきった連邦軍が艦橋自爆装置に頼らずに一応の士気を維持することなど不可能だったろうが。
あれがなければ暴動必至。ごく一部のエリート艦を除いた全艦艇がポチョムキン化するぞ。
231通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 14:01:25 ID:???
>>227
大型時代の一年戦争なのか小型時代のVなのか、どっちか搾れよ
232通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 14:53:32 ID:???
>>223
それじゃ、ジオン側の被害も甚大でしょうが。
まさか、降下作戦以後の制圧は全てMS単機で行わせたとでも?

>>230
艦橋直撃で沈むのは、ジオン艦艇も同じ。
233通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 14:58:55 ID:???
艦橋直撃で沈んだ船って何?
234通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 15:17:59 ID:???
>>232
核爆発上等のザク決死隊が連邦の重要施設や大都市へ直接降下して大暴れ
→撃破されなければそれでよし、撃破されても核爆発してくれれば大打撃でウマー

これを先に展開することで連邦軍の戦力を徹底的に減殺し、
ジオン軍主力たるザク+その他の兵器の諸兵科連合部隊はそれでいい加減弱体化して、
もはやザクを核爆発させることすらできなくなった連邦軍を掃討して地域を確保するのに使われてたんじゃね?
235通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:12:46 ID:???
>>231
無神経にビームライフルで地上戦で敵MSを撃破するのを避けるべきであることは、
一年戦争中でも実戦経験のある兵士たちの間では常識だったようだな。
236通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:18:18 ID:???
WB隊もアルビオン隊も、果てはエゥーゴ、ティターンズ、カラバ、アクシズの連中も地上戦でビームで撃墜しまくってるが?
237通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:31:44 ID:???
>>236
初代やZの当時はアニメの解像度が低かったからな。
実際には画面に描かれなかった部分でも、相当数の核爆発が発生していたのだろう。
F91、V、ターンエー、08小隊といった近年の作品ではそのあたりがフォローされるようになってきている。
238通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:33:20 ID:???
>>232
装甲の堅固なザクだったら、僚機のザクが核爆発しても、連邦の兵器よりは生き残れる確率は高かったろうな。
まあ、距離次第だろうが。
239通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:35:30 ID:???
>>223 C型
コロニーの人口など考慮せよ
240通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:40:18 ID:???
>>239
コロニー一個1500万だっけ?
241通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:51:00 ID:???
>>237
最新は劇場版Zなわけだがw
242通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 18:03:40 ID:???
近年の作品ではって小型時代は核爆発し易くなってるって設定そのものがあるじゃん
大型時代はそれよりも核爆発を起さないのは自明の理だし、F91やVに至っても
爆発したMSの内1割くらいしか核爆発して無いし
そんな不確かなもんを戦術に組み込めるかいな

車のエンジンは暴走すれば爆発するから非人道的だっていってるようなもんだ
243通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 00:16:49 ID:???
それは暴論にしても「原子力機関搭載兵器を片っ端からメルトダウンさせれば〜」って言うのと同レベルではあるな
244通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 00:40:28 ID:???
普及率の話だから暴論って程では無いかと
まぁ、車なんかそう事故ったり爆発するもんじゃないから比較するのは微妙だけど
撃墜された=核爆発とか言ってる段階で相手するもんじゃないかと
245通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 01:08:49 ID:???
炉を破壊すれば核爆弾だからねえ。
南極条約後も普通に使える核爆弾、用兵者にはおいしいよね。
実際、リガミリティアはバリバリ活用してるし。最終決戦も結局これで勝っちゃった。
246通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 01:45:15 ID:???
バリバリ活用?
247通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 05:59:07 ID:???
原子炉を破壊すれば核爆弾だからねえ。
国際条約遵守してても普通に使える核爆弾、用兵者にはおいしいよね。
アメリカもどんどん爆発させれば良いのに、馬鹿だよね。

ミンスなら言いかねないw
248通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 13:31:47 ID:???
>>247
UC世界と異なり現実世界では炉を破壊しても核爆発しないので無理
249通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 14:45:52 ID:???
UC世界でもF91以前は核爆発起さんて
なのに起こす起こす爆発する自爆させろっていうのがミンスレベルだなぁw
250通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 15:59:48 ID:???
ボルジャーノンと08小隊、ユニコーンに禿小説は見て見ぬ振りですかそうですか
251通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 16:03:16 ID:???
ボルジャーノン→別世界
08小隊→公式に描写否定
ユニコーン&禿小説→パラレルワールド

>>250の頭の中じゃアムロは一年戦争で死んで、グリプス期に蘇るのかw
252通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 16:22:37 ID:???
またアナハイムジャーナル狂信者か……
三流馬の骨ライター>>>>>>富野、福井、映像本編ですね、わかりますw
253通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:08:50 ID:???
超一流ライター様(笑)が何かおっしゃってます
254通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:20:23 ID:???
富野は超一流だろjk……
255通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:41:27 ID:???
アナハイムジャーナルで見るべきところは会長インタビューだけだな

「ジオンとその馬鹿息子」

ナイスじじい
256通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:43:53 ID:???
富野は小説版の方が正しいなんて言った事無いしな
アニメから目を背けて小説の話だけしたいんだったら小説板に言った方が良いぞ
257通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:53:39 ID:???
アニメの中で思いっきり核爆発連呼してますが(笑)
258通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 19:30:15 ID:???
どこで?
259通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 19:38:18 ID:???
>>258
学習能力のない失敗作
260通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 19:45:54 ID:???
まったくだな
馬鹿にされるのを繰り返して喜ぶとかどんだけドMなんだか
261通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 02:50:16 ID:???
Vの時代の地球って連邦の管轄じゃないの?
コロニー同士の戦闘ならまだしも、ザンスカールが地球に攻めてきて半ばゲリラのレジスタンスが戦ってるのに、政府としての対策を全くとらないのは自虐的すぎはしないか。
UC100年代初頭に人狩りまでして市民を宇宙に飛ばして、地球にすがってた時代は何だったんだ。
262通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 18:29:29 ID:???
それほど組織として弱ってるんだよ
シャアネオジオンとの戦闘終結および、ジオン共和国の自治権放棄のUC0100以降、表立った敵対勢力無しに絶対的支配権を握っていたはずが
クロスボーンバンガードの攻撃に手をこまねいていたことから急速に影響力を失い、UC0140頃には各コロニーがどんどん独立して紛争を繰り広げる宇宙戦国時代に入っている
263通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 18:52:01 ID:???
まぁそれに連邦軍本部が月に移動してから20年くらい経ってるしね
ある意味「どうでもいい」所になってるんだろ地球
264通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 18:13:02 ID:???
>>251
他はともかく、ボルジャーノンとザクは同じじゃない。
だから、ボルジャーノンが核爆発する=ザクが核爆発するとはならない。

とりあえず、映像作品だけで判断するなら、ジムとドムは核爆発する可能性があるようだ。
理由は知らぬ。
265通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 20:16:31 ID:???
どこが核爆発なの?
266通常の名無しさんの3倍:2009/08/27(木) 19:09:12 ID:???
08のことを言っているのでは
「可能性」だし
267通常の名無しさんの3倍:2009/08/27(木) 22:05:55 ID:???
君のパソコンも核爆発する「可能性」があるよw
268通常の名無しさんの3倍:2009/08/27(木) 22:07:20 ID:???
学生の夏休みって終ったんじゃないの?
269通常の名無しさんの3倍:2009/08/29(土) 20:21:59 ID:???
>>267
それは、原子核分裂による「核爆発」ではなく

CPUのコア(核)が熱暴走してパンクする「核爆発」じゃねとマジレス
270通常の名無しさんの3倍:2009/08/29(土) 22:40:55 ID:???
マジレスするなら、そんな単語の使い方があるかどうか調べて来い
271通常の名無しさんの3倍:2009/08/29(土) 23:35:08 ID:???
自作板辺りだと言われてても不思議は無さそう
272通常の名無しさんの3倍:2009/09/02(水) 00:39:24 ID:???
俺の陰嚢のコアも爆発しそうでつ
273通常の名無しさんの3倍:2009/10/03(土) 07:41:51 ID:???
1年戦争の時に2ちゃんねるがあったらありそうなスレタイ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1254493461/
274通常の名無しさんの3倍:2009/10/10(土) 21:48:12 ID:XYAWCYAM
ほし
275通常の名無しさんの3倍:2009/10/25(日) 21:13:58 ID:???
核プラズマを囲ってるIフィールドが着弾の衝撃とかで異常を起こし圧縮されミノフスキー粒子が結合しメガ粒子に変えられたと言う説
276通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 18:43:55 ID:???
理由はよくわからんが…
とにかくMSが爆発すると、近距離なら宇宙戦艦を撃沈したり、地上でキノコ雲を立ち上げるぐらいの大爆発を起こしますよ、というお話。
その特性は頻繁に宇宙世紀の戦術に組み込まれていますよ、というお話。
277通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 20:33:42 ID:???
また性懲りも無く俺妄想を振りまいて・・・
278通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 20:39:56 ID:???
戦術の意味を理解してないんだろ
279通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 17:17:10 ID:???
>>275
設定を漁って考えたのだろうが
圧縮Iフィールドを更に圧縮するには別のIフィールドで包み圧縮しなければメガ粒子に変化しないから
直撃でビームがMSを貫通している描写があるから炉も貫かれて要る、そんな状況ではIフィールドの圧縮は起こらない

280通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 17:44:46 ID:???
>>277-278
ちょっとでもいいから、映像本編を観とこうな。
な?
281通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 17:49:42 ID:???
事故を前提とした戦術なんてねーよwww
これだからヌケサクは脳味噌腐ってて困るw
282通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 18:02:56 ID:???
>>279
ザクの炉に使われているIフィールドがビームサーベルに貫かれる寸前までIフィールドの斥力が耐えてその圧力で圧縮され貫いた時にはメガ粒子化して推進材に引火してコロニーに穴が開くほどの大爆発
と言う可能性は無いのか?
283通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 18:27:04 ID:???
>>281
影武者ジンジャハナムとムバラク将軍とウッソ君とマーベットさんとイーサンライヤー将軍カワイソス…
284通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 19:47:25 ID:???
まあ確かにモトラッド艦隊が全滅したのはもはや戦術つうか、もはや戦略級の破壊力だったな。
核爆発したのはMSじゃなくて戦艦二隻だったが。

でもウッソ君がジャベリン狙撃で核爆発させてモトラッド艦隊を足止めしようとしたり、マーベットさんが無人のVを突っ込ませて対艦核ミサイルにしてたのは戦術だよね?
285通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 20:13:15 ID:???
>>282
フィールドの斥力で耐えてる以上、内部に圧力はかからない
推進剤への引火を考えるならビームサーベルからの引火で充分だろw
286通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 23:20:54 ID:???
IフィールドでIフィールドを圧縮して+と−の粒子を結合させメガ粒子に変えてIフィールドで真っ直ぐ飛ぶように包んで打ち出すのがビームライフルだが

そんな「超結晶格子状Iフィールド結界(ソレイユ並み)搭載MSに対しファンネルバリアでサイコガンダム並みのサイズのMSをメガ粒子砲の砲弾に」な俺ガンSSなら知ってる
無論、とくに意味なく手を握ったら圧縮され爆発すると言うアレな描写付きで
287通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 23:29:06 ID:???
流れをぶっち切り
宇宙での食事ってどうなってるんだろう?
WBはアムロの飯の量を羨ましがった子供の隙を突き爺さんが子供の飯を奪ったりホットスナックの自販機にハンバーガーがあったり
アーガマ、ラーディッシュはケーキが出るしよくわからん
288通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 23:31:31 ID:???
>>287
ルナツー〜マチルダ隊接触までの間のWB隊は途中で必需品の塩が無くなるほどの物資不足
それ以外は見ての通り
289通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 00:02:57 ID:???
アルビオン、アーガマは食堂で普通に食べてた
忙しい時は弁当配ってる

定時補給で食材が色々あって中にはレーションや
自販機用品、嗜好品もあるんでしょ
290通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 00:17:07 ID:???
アルビオンのはシチューだと思った
291通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 20:41:13 ID:???
海自の人のブログで
「天候不良で入港が遅れ数日乾パン+調味料が続いて泣く力も無くなるほど辛かった」とかあるからタムラさんがブライトより階級が高いのもそういう意味なのか?
292通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 22:49:49 ID:???
タムラの階級がブライトより低かったとしてもタムラのが上だよ
軍隊で最強を誇る部隊は炊爨部隊だからな
293通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 23:49:28 ID:???
旧日本軍は飯ごう炊さんの煮炊きの煙でメリケンにやられた
という都市伝説があるな
294こうですか?:2009/10/29(木) 13:50:43 ID:???
>>286
クロノクル!周りを見てみろ!ミノフスキー粒子に電磁波を流して作った
     プラズマバリアーだ!この中にメガ粒子砲を撃ち込めばどうなるか!
     さらばだ!クロノクル!貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!
     メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい!
295通常の名無しさんの3倍:2009/10/31(土) 12:04:01 ID:kUb8PQL6
リガミリティアって何であんな大規模に最新のガンダムやMSを製造できるんだ?
正規軍の連邦だって旧式のジェムズガンやジャベリンが主力なのに。
リガはゲリラ組織の発展系なはずなのに凄いな。
宇宙世紀150年代はあれが普通なのか。
お古のMSあたりなら貰えそうだが。
296通常の名無しさんの3倍:2009/10/31(土) 14:09:05 ID:???
エゥーゴって何てあんなd(ry
297通常の名無しさんの3倍:2009/10/31(土) 18:53:45 ID:VcLMyrtD
リガ・ミリティアはサナリィ系のMSに対抗する為にアナハイムが援助してる
エゥーゴは連邦軍の予算の横流し
298通常の名無しさんの3倍:2009/10/31(土) 20:12:33 ID:???
歴史の陰にアナハイムあり
299通常の名無しさんの3倍:2009/10/31(土) 23:32:49 ID:???
ザンスカールはサナリィやサイド2州軍を吸収してベスパを作ったと言う設定とか
300通常の名無しさんの3倍:2009/11/01(日) 01:40:27 ID:???
>>296
エゥーゴはかつてはテロしてが連邦の組織だろ
てかあそこは議員もバックにいるし元軍人も多いし持ってるパイプが違う
301通常の名無しさんの3倍:2009/11/01(日) 13:37:49 ID:???
要するにアンチティターンズの融資で
なんとかやっていけてしまうほどティターンズが暴れ過ぎた。(あとエゥーゴは規模が小さい)
それとアナハイム等の軍事産業が金儲けの為にエゥーゴを利用しだした。
302通常の名無しさんの3倍:2009/11/01(日) 15:17:10 ID:???
リガってそんな大規模か?
303通常の名無しさんの3倍:2009/11/01(日) 15:36:55 ID:???
Vガンダムとか量産できる程度には
304通常の名無しさんの3倍:2009/11/01(日) 18:37:57 ID:???
エゥーゴに量産機が無いと申すか

Vはスペックではゾロアットにも劣ってる機体だぞ
305通常の名無しさんの3倍:2009/11/02(月) 04:01:27 ID:???
出力と推力だけでスペックとか語っちゃアカン
まぁ、表記されてるもんだと、互角くらいかとも思うが
306通常の名無しさんの3倍:2009/11/02(月) 07:23:21 ID:???
どうぞその他のスペックについて語ってください

推力で同等、出力で1割近く負けてるな
307通常の名無しさんの3倍:2009/11/02(月) 22:41:41 ID:???
エゥーゴは序盤でジャブロー攻めた時に投入したМSが八十数機だったみたいだけど
これが全戦力でないとしてもそれほど大規模って感じはしないな。
308通常の名無しさんの3倍:2009/11/02(月) 23:08:24 ID:???
しかしそれでジャブローはじゅうぶん落とせると踏んでいたわけだ
309通常の名無しさんの3倍:2009/11/02(月) 23:31:08 ID:???
戦時の一年戦争時よりもジャブローの防備が薄いだろうし、一年戦争時のジャブロー攻略作戦より大規模だ
310通常の名無しさんの3倍:2009/11/03(火) 18:57:35 ID:???
戦略戦術大図鑑の数に毒され過ぎてるなw
311通常の名無しさんの3倍:2009/11/03(火) 20:10:42 ID:???
はいはいヌケサクヌケサク
312通常の名無しさんの3倍:2009/11/03(火) 20:27:46 ID:???
ヌケ厨が勘違いしてる?
何でも偏ると変になるんだよ 勿論君もw
313通常の名無しさんの3倍:2009/11/03(火) 20:28:09 ID:???
はいはい公式否定公式否定
314通常の名無しさんの3倍:2009/11/03(火) 20:30:03 ID:???
何でもヌケか・・・ アホらし
315314:2009/11/03(火) 20:41:42 ID:???
(なんでバレたんだろう(;ω;))
316通常の名無しさんの3倍:2009/11/03(火) 20:45:21 ID:???
自演乙としか;
317通常の名無しさんの3倍:2009/11/09(月) 23:38:35 ID:???
「アニメで町おこし」海外でも〜オデッサ市〜

世界的な不況の中、世界中で既存産業の枠組みにとらわれない、
新たな地域振興が模索されている。
埼玉県鷺宮町のアニメ「らき☆すた」を活かした地域活性化が話題を集める中、
海外でもアニメによる町おこしを図る動きが出てきた。

オデッサと言われてピンと来る日本人はほとんどがアニメファンだろう。
そのオデッサ市は世界的に有名なアニメ「機動戦士ガンダム」を活かしての観光PRを開始した。
世界的な不況の中オデッサ市でも税収が落ち込み、新たな産業を模索している中、
若手を中心とした研究会は同市がアニメ「機動戦士ガンダム」
の重要な場面の舞台になっていることに注目。(中略)

市ではガンダムファン向けに高さ1mの『ジェットストリームアタックを仕掛ける3体のドム』の銅像も発注。
PRのため来日したドミトリー・リヒテル親善大使は
「今は小さな銅像ですが、観光が盛り上がったら将来は
お台場のガンダムのように等身大のドムを3体並べたい」と意気込みを語った。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171126469/l50
318通常の名無しさんの3倍:2009/11/18(水) 22:50:09 ID:???
者亜天才ね
319通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 09:13:19 ID:???
ギレンがキシリアに暗殺されなければ勝てたと思う?
指揮がギレンからキシリアに変わるまでの間と、キシリアのシャアシャア言って木を見て森を見ない采配が負けた一番の原因かなと思うのだが。
320通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 09:42:08 ID:???
ソーラー・レイの戦果を過大評価し、ルザル艦隊を寄せ集めと軽視した時点でジオンの負け
ギレンが死んでなくても、連邦軍の被害は増えるだろうが多勢には変化なし
321通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 14:58:44 ID:???
新庄レポートっての読むと、国力10倍差でも、どれくらい絶望な差なのか大体把握できる。
そのレベルですら自軍に100%の勝利と5%以下の損害しか許されないほどの差がある。
322通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 19:53:01 ID:???
ソロモンを上回る完成度を誇る要塞に
要塞攻略兵器を失ったまま、臨時編成で統制が取れないままの2倍程度の戦力で攻める
順当に行けば防衛側圧倒的有利

ただし、一度懐まで突破口を開かれると防衛有利は失われる
この機会を最悪のタイミングで与えたのがギレン暗殺騒動
323通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 21:47:45 ID:???
「ガンダムらしきMSが血路を開いています」というセリフもあるから
アムロも多少は戦局に影響を与えたのかな。
でもキシリアはグラナダかどっかに戦力を温存してたんだよね。
それらを投入したり後方から攻撃させなかったのはなぜだろう。
324通常の名無しさんの3倍:2009/11/20(金) 22:25:54 ID:???
ルザル隊がジオンの想定以上の働きを見せたのは
WBとガンダムの存在(健在)が大きい

実際の戦争はシミュレーションゲームでユニットの駒を
動かすようにはいかず、生きているそれぞれ意志を持つ
兵士が動いている

彼らの士気や戦意がどれだけのものか?
ソーラレイで焼け残った残存兵で、1個の戦闘集団として
機能するものか、はなはだ怪しい
それがギレン以下ジオン軍側の大まかな評価だった

実際のところ
>セイラ「アムロにああでも言ってもらわなければみんな
>   逃げ出しているわ、恐くてね」
という連邦側の視点からも、この評価は肯定される


しかし、ルザル隊にはWBとガンダムが存在した

ルナ2宙域で開発中だった秘密兵器ガンダムを受領後,ジオン
が支配する北米へ降下しガルマを討伐
アジアに移動してランバ・ラルを退け、マ・クベ鉱山基地の
後背を脅かし、オデッサで黒い三連星を撃破
ベルファストから大西洋に進出し、シャア指揮下の新型MA部隊を
轟沈せしめ、宇宙に上がってからもサイド6でコンスコン隊を殲滅
そして、ソロモンではドズルのビグ・ザムを撃破し、ジオンのNT兵器
エルメスを倒した・・・ガンダムとWBが居る

連邦が彼らの存在をどのように公表していたかは判らないが、
情報が兵の士気を高揚するプロパガンダに使われていたであろう
であろう事は想像に難くない
325通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 00:56:28 ID:???
とは言え、実際に視認出来た一部の兵士以外はそんなに気分高揚しなくね?
敵前逃亡しなくなる気休め程度のような気が・・・
326通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 01:32:14 ID:???
戦線で一進一退の攻防繰り広げてる中、補給に戻る度にWB隊が戦線どんどん突破してるとか聞いたら
「あいつら、マジ化けモンか?」
とか思ったりするかもしれんw
327通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 01:35:04 ID:???
それが大きいんだろな
328通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 01:50:20 ID:???
それで戦意高揚して「よーし俺も」とかって死亡フラグ以外の何物でも無いよな
329通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 03:03:31 ID:???
いや、そういう事をやるべき指揮中枢系統がごっそり消滅してるだろ
下手すりゃ連邦側じゃ、ギレンの司令室みたいに戦況全体を把握してた部署は存在しないかもしれん
330通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 03:15:09 ID:???
存在しなかった場合、攻撃命令は通達出来ないよ
どれほど下位になるかは分からんが、少なくとも指揮司令が確立してたからこそ
総攻撃の命令が全部隊に下されてる

そもそも戦況全体を把握って事態が無理なんだけどね
331通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 05:20:27 ID:???
普通はあのまま撤退が良策だと思うのだが、某が最終的に決定したのだろうな
ああ、ゴップか
332通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 08:46:15 ID:???
あそこで後退したら、修理が終わったソーラー・レイの第二撃で今度こそ壊滅
なら、一気に敵地に切り込んで同士討ちになりかねないようにして撃たせないようにしたんでしょう

後、ゴップは超有能
333通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 11:16:49 ID:???
>>330
攻撃命令や簡単な作戦立案だけなら暫定トップを決めればそれで出来る
しかし、本来の指揮中枢が消滅していれば情報処理・伝達能力で大きく劣る
「ガンダムとWBがどこそこでどれだけの敵を相手に突破口を開いている」なんて、近くで戦ってる僚艦ぐらいしか知らなかったんじゃないかね
334通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 11:18:17 ID:???
ジャブローのモグラはジャブローから出てこないだろうから、さすがにア・バオア・クー攻略には関わってこないだろ
335通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 11:24:54 ID:???
敵に追い詰められているジオン側に切迫感はなく
首脳部は勝利を確信している
これにより早くも戦後の主導権争いのための戦力の隠ぺいまたはその疑惑につながる
勝てると思ったら死にたくないと思うのが人間
一方、攻めている側の連邦にこそ、主力部隊の全滅、レビルの死
ソーラレイの二回目の照射と恐怖や悲壮感があり
これこそが士気の向上につながる

攻める側と守る側の精神状態がまるっきり反対やね
336通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 11:30:40 ID:???
>>335
総司令部だから問題なく指示は出せる
というよりこれだけの大損害を出し、現地の最高司令部が壊滅したのなら
その更に上部司令部に指示を求めるのは当然の行為かと
337通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 12:56:31 ID:???
>>335
現場レベルではジオンも士気は最高潮じゃん
司令部に「士気と称して興奮で舞い上がった頭」は要らないのは、前大戦で我が国が証明済み

>>336
指示は出せるよ
情報を掴めてない最後方からの作戦指示が愚策ってだけで
338通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 14:33:38 ID:???
>>337
愚策かなぁ
ソーラー・レイが連続発射できないなんて連邦は誰も知らないし
そういう意味での>>332
339通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 14:39:11 ID:???
今回の場合に限った結果論的な話でなく
情報の寸断された状況で、最後方で作戦が決断されるのが愚策って話だよ
340通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 14:55:15 ID:???
いや、寸断されていないんじゃない
まだ、ミノフスキー粒子散布されていないし、戦略レベルの決断は総司令部が決めるもんでしょ
つまり行くか、行かないか、行くとしたらどこへ行くかは後方の総司令部が決め
どの様に攻めるかは現地が決めるのが理想の展開
341通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 15:01:14 ID:???
それが理想じゃないから、総大将のレビルが前線に行ってるんじゃないか
現代と同じようにペンタゴンから総指揮が取れるならそういうことはしないだろ
342通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 15:28:48 ID:???
>>337 現場レベルの話ではなく
キシリアや禿げなどやる気のない連中が多い
ギレンだって本国に部隊残してきてるし
戦後のこと考えすぎ
一丸になってない
343通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 15:30:37 ID:???
それはレビルがどの程度の地位にいるかで変わるな
軍令部総長なのか連合艦隊長官なのかという違い的な意味で
344通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 17:41:21 ID:???
現地の司令官や旗艦が艦隊ごと消滅してるってのに
後方の総司令部が指示出すのが愚作って言うとなると
良作はなんぞや?
345通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 18:00:24 ID:???
総司令部が再度司令を発令したってんであって、指揮取ってた訳でもあるまいに
346通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 19:58:41 ID:???
>>342
そりゃ国家存亡の危機に野心のためだけに総司令官暗殺されればやる気も失せるし
本国にも最低限の防備を固める必要あるだろ

キシリアの頭のめぐりが悪かったのをジオン全体みたいに言っちゃいかんぜ
347通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 20:02:16 ID:???
ソーラ・レイ発射から、状況把握も含めて攻撃強行の決定がされるまで15時間
後方に指示を仰いで後方で改めて検討してるような時間はないな
348通常の名無しさんの3倍:2009/11/21(土) 21:48:52 ID:???
>>347
お釣りがくるわい
349通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 00:20:13 ID:???
後方なら状況把握だけで24時間は欲しいぐらいだな
そこから残存戦力の指揮系統からの再編成、ソーラレイに関する情報の洗い出し、残存戦力による要塞攻略作戦の練り直し

後方に任せてたら早くても3日、下手すりゃ1週間はかかるな
現場判断じゃ無いから応急的で拙速な攻撃指示は無理
350通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 00:24:42 ID:???
「戦闘は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!」だな

拙速を求められる状況では後方に出来る事は、現場の判断の承認と支援体勢の構成ぐらいだ
351通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 00:31:57 ID:???
責任の擦り付け合いも出来るぞ
352通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 00:41:26 ID:???
具体的に指示までなると余計に責任の擦り付け合いで決定が遅れるな、しかも指示内容に政治的不純物が混じりまくりと
現場での作戦立案を承認するだけなら、最初から責任の所在がかなり明確で擦り付け合いをする余地も少ない
353通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 07:52:09 ID:???
後方が決めるのは行くか行かないか、どこに行くか
後は大まかな作戦方針(各大隊の侵攻方向)くらいなもんでしょ
354通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 07:53:57 ID:???
結果的には大勝利を収めたわけだが、ソーラレイでの司令部の壊滅と混乱、ソーラーレイ第2射目での損害
これらを予測するとあのまま攻撃の指示を出すのは並大抵の決断ではないと思うぞ
ジャブローのモグラ達だってアバオクーに向かった艦隊が壊滅寸前まで行ったとしたら
明日は我が身。流石に他人事ではないしな
355通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 10:10:41 ID:???
モグラはもともとソロモンが落ちれば戦争が終わると思っている程度の楽観主義
艦隊が消滅しても
ジオンが再度地球に攻めてこれるとは思わないでしょ
356通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 10:33:23 ID:???
いや、それが常識的思考だと思うんだが
むしろ一撃必殺兵器なんつうゲテモノに全てを懸けるギレンの方が
常軌を逸している
357通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 11:14:19 ID:???
常識的思考でルウムで大敗したのから何も学んでないということだな
358通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 11:55:28 ID:???
政略と戦術を同列に語られても
359通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 12:02:16 ID:???
政略とか突然関係ないものを持ち出されても
360通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 12:15:27 ID:???
一発逆転兵器とウルトラエースは男のロマン





そして負けかけてる国のお約束
361通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 21:30:00 ID:???
>>356
でも、もし当初の予定通り何発も打てるようであれば壊滅もかなりの確率であったでしょ。
ギレンのそもそもの目的は無能な民を減らすことだから一石二鳥
362通常の名無しさんの3倍:2009/11/22(日) 21:48:03 ID:???
>>354
いつ大勝利を収めたんだろうか・・・
363通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 13:40:12 ID:???
辛くも勝利、だな
まぁ連邦側にも分析スタッフくらいはいたろうから、エネルギー量から
ソーラーレイが連射できる類の兵器じゃないことくらいは推定できたろうけど
364通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 13:50:25 ID:???
>>363
連射できなかったのは試作だったからでしょ
完成品だったりしたら・・・ナウシカの巨神兵みたいなものだね
まだ早いのは分っているがこの気を逃すわけにはいかないので使用してしまう
ここまで書いて気がついいたが
単純にもう一つソーラレイがある可能性だって有るわけだし

マクベの言うとおり10年以上戦われたわけだからな
一年戦争というより
連ジ戦争の中の一部に一年戦争があるだけでしょ
365通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 17:39:26 ID:???
自分の死後、すぐ体勢を立て直せる部下たちを育てていたレビルと、
自分が死ぬなんてことを全く考えていなかったギレン

その差が勝敗に直結
366通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 18:19:53 ID:???
なるほど。
民主主義と独裁国家、爺と若者(?)の違いだね。
367通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 18:26:26 ID:???
ソーラレイで連邦艦隊を壊滅させたとしても、また地球に部隊を降下させる国力がジオンに
残っているのだろうか?
おそらくないだろうな。しかも連邦はMSの量産に成功しているのだから、よくて引き分けだろ。
368通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 18:34:09 ID:???
大義名分どおりに独立戦争なら
わざわざジオンが地球に攻め入らなくても
連邦がコロニーに手を出せない状況で勝利確定
369通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 19:42:25 ID:???
>>365
3割もの戦力を艦隊司令部ごと瞬間的に喪失したにもヵかわらず、ずたずたにされた艦隊を再編して侵攻を再開してしかも勝っちゃうくらい有能な部下達と考えると凄いよなw
15分で取り返しがつかなくなるレベルまで戦線を瓦解させた無能な部下達しか育てていなかったのが独裁者の限界か。
370通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 19:51:28 ID:???
青葉区戦でレビルの後を継いだ人て誰だっけ?
旗艦はルザルだった気がするけど
371通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 19:56:30 ID:???
>>367
ルナツーまで失ったら、さすがに連邦は反撃不能になる
一方のジオンは軌道上爆撃なり、地球に直にソーラレイ撃つなりで一方的に攻撃可能
連邦の宇宙戦力壊滅したら、戦力の不足から中断していたコロニー落しすら可能になる
372通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 19:58:17 ID:???
>>369
進軍途中の指揮官戦死と、まさに決戦の最中での指揮官戦死を同一にしちゃいかんよ
373通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 20:01:49 ID:???
>>370
ルザルは第一大隊の臨時旗艦だけど、他に第二大隊、第三大隊も存在する
総指揮を取っている人物は設定無し
中将が前線で戦ってたりしてるので、中将以上なのは間違い無いと思うが、もしかすると各大隊指揮官の合議制かもしれん
374通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 20:20:06 ID:???
指導者の死亡以外にも、にがしかの理由で司令部からの指示が途絶える事態も想定しうるだろうに、そんな時に全く備えてなかったんだなギレンって
375通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 20:35:31 ID:???
>無能な部下しか育てていなかった

ギレン戦死と聞いただけで、戦闘の真っ最中に相当数の戦力を引き連れて
戦闘放棄して戦線離脱を行って青葉区敗戦の一番の原因になった禿を
一番の腹心にしたことですね。わかります

376通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 21:32:31 ID:???
備えるも何も要塞の重要区画で戦死っての想定する方がアレだと思うが
また実はギレンの下に引き継いで指揮するシステムがちゃんとあったとしても
キシリアがそれ許さなかっただけだろ
377通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 22:17:38 ID:???
>>374
そうだね、君頭良いね。
IQ300ぐらいあるんじゃない?


フィクションにしろ史実にしろ、頭が良いリーダーとされてる人物の失敗をあげつらって
「こんな事も判らなかったなんて馬鹿だよね」
それなんてコロンブスの卵?
378通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 23:02:37 ID:???
>>376
あいつはギレンに仕えているが、サイド3に仕えるという意識がゼロと言う時点で軍人失格
というかジオンの残党はそんな奴等ばっかし
379通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 23:36:15 ID:???
ギレン嫌い、デラーズ嫌いの輩は良く見るけど
「あいつはダメ」と言う根拠が毎度理解不能
380通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 23:50:42 ID:???
軍人なら国家の為に戦うのが一義でしょ
381通常の名無しさんの3倍:2009/11/23(月) 23:56:21 ID:???
まぁサイド3の軍隊ってより、ザビ家の私兵
ジークジオンなんて音頭取ってる段階でナチみたいなもんだろ
382通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 00:03:24 ID:???
>>380
え?
383通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 00:04:06 ID:???
これが正しい軍人なんてのは無いからな
正義の軍隊を夢見るのは良いが、色眼鏡にしないようにな
384通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 07:40:27 ID:???
正義でなくてまともな軍隊
385通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 07:58:06 ID:???
>>383
種シリーズですね、わかります
386通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 11:49:22 ID:???
民主主義国家と絶対君主制国家によって、国の有り様なんて変るけど
387通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 12:59:16 ID:???
銀英伝のスレではありません。
388通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 20:46:21 ID:???
そうかな。銀英伝前史の地球vsシリウスの話とか、灼熱の竜騎兵とか読むに、
腐敗した官僚主義民主制vs新進軍事専制国家って意味で、結構1stガンダムの影響下にあるんでないかい銀英伝。
?が銀英伝の影響下にあるのは間違いなかろうが。
389通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 21:26:41 ID:???
きもい
390通常の名無しさんの3倍:2009/11/24(火) 22:46:11 ID:???
アニメでなく戦記物というくくりなら「腐敗した衆愚国家VS英雄に率いられた独裁国家」なんてくくりは、それこそ第二次世界大戦前からある代物
なんでだかは判るな?
391通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 05:18:54 ID:???
久々に来たが、進軍中の指揮官の戦死と会戦中の指揮官の急死の差も分からないような奴が
得意げに語るようなスレになってしまったのかここは
392通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 06:41:35 ID:???
その人は戦術戦略を語りたい訳じゃなくて
連邦マンセーしたいだけだから
393通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 06:51:55 ID:???
違う違う
「ギレンとデラフリ叩けば知識人気取れる」って勘違いしてる奴
394通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 14:21:45 ID:???
その手のネガキャンは毎度憶測に憶測を重ねるような論法だからなあ
395通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 18:27:26 ID:???
>.>391
既に言われてる事をしたり顔で改めて書き込むのがこのスレです
396通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 20:17:40 ID:???
理論が先にあって連邦優秀!じゃなくて
連邦マンセーのために詭弁を組み立ててる感じ
397通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 20:42:37 ID:???
アバオアクーは議論尽きないねえ
オリジンではどうなるやら
398通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 22:20:34 ID:???
不明瞭な描写は最大限自軍に都合良く解釈(妄想)し
敵軍には最大限不都合にが連邦厨の基本戦術ですから
399通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 22:25:17 ID:???
連邦マンセーってどれだ?
400通常の名無しさんの3倍:2009/12/06(日) 23:21:58 ID:???
>>365>>369辺りじゃね。
実際は上でも言われてるように
単に会戦中と会戦前の差が立て直す時間の有無になったってだけなのに
よく分からん理屈で連邦スタッフ有能!ジオンスタッフ無能!とかのアピールにすり替えられてる。
401通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:14:53 ID:???
ここと実は有能な連邦軍スレで連邦厨連邦厨言ってるの湧いてるね
他でも湧いてるのかな
402通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:28:24 ID:???
他所スレの事なんか知らんし見えない敵と戦うのは勝手だが
ここでの>>391からの意見は挙がるべくして挙がってだろw
403通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:33:58 ID:???
>>391みたいな意見への否定も無いし、既に何度も出てるぞ
>>365とかも連邦マンセーじゃなくて、ギレンとかを叩きたいだけにしか見えんしなぁ
404通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:39:08 ID:???
どっちにしろ低劣だな
405通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:47:10 ID:???
その連邦なんちゃらスレでもギレン叩きの流れがあったからじゃないの。
「ソーラー・レイ」とか表記のクセが共通してる書き込みもあるし。
>>400がそいつなのかは知らんが
406405:2009/12/07(月) 00:49:03 ID:???
×>>400
>>401

こういう書き込みでアンカミスるとさすがに恥ずかしい
407通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:49:16 ID:???
よく分からん理屈って言ってるし、>>400は違うだろ
408通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 00:53:34 ID:???
別段連邦マンセーな連邦厨なんて居ないのに、こいつは一体誰と戦ってるんだ?って話でしょ
409通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:04:49 ID:???
>>398が一回言っただけの連邦厨って言葉にそこまで食い下がるなんて
こいつは一体誰と戦ってるんだ?って話じゃなかったっけ?
410通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:08:32 ID:???
411通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:11:46 ID:???
複数のスレで連邦厨って見慣れない言葉使ってるのを相手してるんじゃないの?
412通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:17:16 ID:???
しらんがなそんなの(´・ω・`)
他所での恨みをここに持ち込まれても
よっぽど悔しかったんですねとしか言いようがない
413通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:23:17 ID:???
だからその連邦軍有能スレでギレン叩きの流れがあって
ここでもギレン叩いてる奴が連邦に肯定的だからだろ
んで>>401みたいなのがいるって事は両方のスレに書き込んでる奴がいるって事で
414通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:26:26 ID:???
他所のってかこのスレでも見かけたからの書き込みでしょ
ってか、>>401の一文からだと、連邦厨とか言い出してるの居るってのしか読み取れないんだが
415通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:32:33 ID:???
>>413
どっちかって言うと、ギレン叩く為に連邦利用してるってだけかと
肯定の仕方が偏ってるしw
416通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:34:44 ID:???
>>414
自分で書き込んだものを他人の書き込みみたいに言うな。
つかそんなスレの本旨に無関係な事でしつこく食い下がってる時点で連邦厨呼ばわりされたのが悔しいだけだろ。
417398:2009/12/07(月) 01:40:49 ID:???
分かった、連邦厨呼ばわりしたのは謝る。ごめんなさい。
どうも全然関係ない住人を怒らせてしまったようだ
すまん
418通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:41:29 ID:???
このスレの流れの上での評価からすると、連邦も評価出来るしギレンもジオンも評価出来る
ただ、偏った意見でどちらかを持ち上げるようなのはノーサンキュー
連邦厨なんてのもギレン厨なんてのも関係無い
重要なのは情報と考察

叩き合いがしたいなら他所でやれ
419通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:46:21 ID:???
>>416
自分に反対するのは全部自演です
凄いなw

ってか、連邦厨の定義って何だ?
420通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:56:34 ID:???
ゴップは有能←これはまあ普通

ゴップは超有能←これは多分連邦厨
421通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:57:08 ID:???
考察スレで厨だ何だ言い出すのは愚の骨頂
何が正しいのかを模索するのではなく、相手を叩く行為に至る段階で考察では無い
見当違いな事言ってる奴が居るならスルー推奨
ホンモノのアレなら、みんなが分かる
無駄に相手して理屈押し付けようとするのは、むしろ自論に自信の無い証拠
正しいのなら、黙ってても皆が同意する

ここは戦術戦略を語る考察スレ
OK?
422通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 01:58:33 ID:???
>>420
有能と超有能の境界線が分からんw
423通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 04:22:56 ID:???
ギレンやデラフリ目の敵にしてる奴って大分前に見なくなったと思ったけどまた湧いてんのかねえ
424通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 07:10:46 ID:???
>>423
目の敵ちゅうか……
まあ、ふつうにアホの部類だろ、あのへんわw
425通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 10:33:41 ID:???
そりゃアニメキャラを目の敵にする奴なんてアホの部類に決まってるわな
426通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 10:57:11 ID:???
結局>>377>>379って事だろ
427通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 20:31:09 ID:???
>>423
回遊魚と同じでアニメのキャラを目の敵にしてないと死んじゃうんだよ。
428通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 20:55:20 ID:???
ジオンの○○は無能(コンスコンは評価が分かれるので除く)←これが連邦厨

連邦の○○は無能(ゴップは非常に評価が分かれるので除く。つーかどっちの評価も極端すぎw。あとリードとかシローも除く)←ジオン厨
429通常の名無しさんの3倍:2009/12/07(月) 23:45:08 ID:???
マットも除外してくれ
430通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 00:30:33 ID:???
連邦の○○やジオンの××は無能
431通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 00:42:11 ID:???
>>427
回遊魚に失礼だろ
432通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 03:03:52 ID:???
ギレンの悪口は許さないぞ!
433通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 03:07:46 ID:???
連邦厨乙
434通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 03:31:08 ID:???
宇宙世紀に2chがあったら連邦厨とジオン厨の
醜い煽りあいになるんだろうな。ゲハみたいな
435通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 03:34:34 ID:???
>>432
悔し紛れで書いた皮肉ってたいてい空回るよね
436通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 03:58:41 ID:???
>>434
ジオン顔面ソーラレイwwwwwwwww
437通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 13:26:47 ID:???
>>393でFA
438通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 17:41:48 ID:???
いくら叩いても知識人は気取れねーよw
「通を気取る」だろ
知識人ってガノタどんだけだよ
439通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 18:30:35 ID:???
ティアンムの死は避けられなかっただろうか
瓦解するソロモン艦隊に対し自ら第三艦隊を指揮して嵩にかかるのはいかにも猛将といった塩梅だが、
WBからジオンの新兵器MA(ビグロ、ザクレロ)の情報があったにも関わらず、対MA戦術もないままに
掃討戦に入ったのはいかにも軽率だったように思う
宇宙に上がってすぐの新兵器MAに対する戦術としては縦に長いピケットラインを敷いて、前線での会敵情報を
後方の司令艦に送り距離を取りながら長距離射撃で倒すという消極策が次善の策であるように思う
ただそれをしてもビグ・ザムは規格外すぎて被害は避けられなかっただろうが、勝ち戦の中での将軍の戦死という
最悪の事態にはならなかったのではないか
440通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 19:13:57 ID:???
その新兵器でも艦を落とすことは出来なかったので
MAをそこまで脅威だと思っていなかった可能性がある
つまりアムロの所為
441通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 20:33:24 ID:???
まあそのアムロはビグロ戦で死に掛けたが…

ドズルがソーラーシステムに対応できなかったのと一緒で
戦艦の主砲を跳ね返したり一撃で数十隻もの艦艇を沈めるようなMAを予想しろってのが無理なんじゃないか
442通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 21:47:29 ID:???
>>439
戦闘濃度のミノ粉の中をそんなにホイホイうまく情報を後方に送れるもんかね。
443通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 23:06:22 ID:???
>>440
ああ、それは仕方ないw
過小評価ではなく過大評価の話だけどジオンはガンダムのインパクトが強すぎて、あのアムロガンダムが
量産されて攻めてくると思いこみ、量産機としては高スペックすぎるゲルググにこだわり過ぎ、
結果そこそこの性能のジムと数がそろえられるボールの戦術に負けたのではなかろうか

>>441
まあビグ・ザムは予想できないよね。その代わり高機動MAシフトを組んでたら後続のティアンムは
逃げられたんじゃないかな、と

>>442

「ホワイトベースから遠すぎるようだ。本艦の右10キロに位置してくれたまえ」
(2話)
「ガンダム!前方10キロに出て警戒線を張れ!」(哀戦士)
ミノ粉下でも10キロ程度なら問題なく通信できます
主力艦の進行方向の10キロごとに警戒線を張るのは無駄じゃないと思う
444通常の名無しさんの3倍:2009/12/08(火) 23:12:19 ID:???
逃げるのは無理じゃね
ビグザム前面のプチソーラレイみたいなメガ粒子砲で消し飛んだし
445通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 05:29:10 ID:???
ビグロの速度がどれくらいで、会敵から何秒で艦隊に到達するかも不明で
距離が遠ければ、その分射角の精度が求められ、予測射撃しようにも、慣性運動だけしてる訳では無い
また、相手とするのはMAだけではない

理想論だなぁ
446通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 05:44:01 ID:???
先行するピケット艦の情報を元に戦闘を始めrのはMAとか関係無しに当たり前だと思う
むしろ、それで突破されたんじゃなかろうか
447通常の名無しさんの3倍:2009/12/09(水) 22:19:42 ID:???
ガトー「このようなピケットごとき!」
448通常の名無しさんの3倍:2009/12/19(土) 17:50:36 ID:???
将校・将官スレ落ちてる?
449通常の名無しさんの3倍:2009/12/26(土) 15:02:15 ID:???
>>442
ミノ粉散布下でもレーザー通信なら可能みたいよ。
他にも、イグルーのルウム戦で、発光信号送ってたりしてる。

つまり、光学系装置なら、ある程度はOKってことではないかな。

450通常の名無しさんの3倍:2009/12/26(土) 15:14:43 ID:???
まあ、そうじゃないとそもそも戦闘が成立しないしな
451通常の名無しさんの3倍:2010/01/16(土) 04:00:02 ID:???
有視界戦闘が前提だもんな。目も見えなくなるのは勘弁だぜ
452通常の名無しさんの3倍:2010/01/16(土) 04:33:11 ID:???
絢爛舞踏祭(ゲームの方)の戦闘思い出した
ロボットで海中戦闘するんだけど、目視一切無しのレーダー頼りのみ
しかもリアルタイムのアクションゲームじゃなくて、コマンド選択形式のターン制
前後左右深度の変更はおろか、複合されたバレルロールなんてコマンドも有りで
自機の方向や敵機の場所、深度が目まぐるしく変化する
恐ろしいゲームだった
453通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 00:30:41 ID:9v1tvSt6
ねえ知ってる?

最近の学説では
ラグランジュ1(サイド5 ルウム)からスペースコロニー持ってきてコロニー落ししても
ほとんどが大気圏突入で燃え尽きて意味無いから


ラグランジュ4または5でちょっと動かせば、勝手にバランス崩して地球に落ちていくので
そこで衛星軌道上で自爆させれば、壮大なスペースデブリ(星屑)の海が赤道上空に散乱してヒドイことになるそうだ。

まさに、星の屑作戦というか土星の輪作戦
454通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 00:32:21 ID:???
【宇宙】JAXA、“掃除衛星”の研究開発に着手−10年後小型機実用化
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1266381290/l50

http://www.jsforum.or.jp/img/sub-directory/technic/debris_img_03.jpg
2007年に、中国が核ミサイルで人工衛星撃破したら、大量のデブリ生産して、人類の聞き一歩近づいた図
455通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 00:41:31 ID:???
>>453
どこの学者がコロニー落としで大気圏突入時に燃え尽きるかどうかの学説なんて立ち上げるんだw
456通常の名無しさんの3倍:2010/02/18(木) 00:52:52 ID:???
理科雄だろ。
457通常の名無しさんの3倍:2010/02/25(木) 20:10:05 ID:???
>>449-451 その件でちょっと面白い話がある。
http://stanza-citta.com/bun/2010/02/25/541

宇宙世紀のエースパイロットの派手塗装、ミノ粉環境前提ならありらしいな。
458通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 16:58:03 ID:???
宇宙世紀(と言うか一年戦争)における海洋戦略について考えたいんだが、
ズゴックの海中での性能が分からんのだ。

ググっても水中108ktとか言う頭がおかしいとしか思えない数値しか
見つからないし。
水陸両用で水中艦よりスペックが良いなんてどうにも考えられんのよね。
(水中に居るときは陸上用装備がデットウェイトになるし陸の場合も
水中用装備が…)
そこらへんどう考えるよ?
459通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 21:57:52 ID:???
>>458
103ktな

現代の魚雷で200kt超えがいるから、最高速度だけなら宇宙世紀の水陸両用MSが上回ってもおかしくはない
水中専用のMAであるグラブロがズゴックを曳航してるから、水中専用機の方が水中でのスペックは良いということだからおかしくはない

宇宙と同じように、対艦(対潜水艦)戦闘を重視した連邦の空母打撃群や潜水艦隊が、機動性の高いジオンMSに圧倒されたというだけの話
まぁ、宇宙ほど圧倒的では無かったようだけど
460通常の名無しさんの3倍:2010/04/05(月) 23:33:50 ID:???
それ以前にコロニー落としでの余波でほとんど壊滅してんじゃね?
461通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 01:15:17 ID:???
まぁ、コロニー落し後の余波で海軍が壊滅しかけてるのは分かるが、
正直な所、高々100tクラスのMSに数千tの艦船が手もなくやられるってのは
どうも腑に落ちん。

制海権を本当にジオン軍が握っていたか、考察してみて良いんじゃないか?
462通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 02:07:19 ID:???
>高々100tクラスのMSに数千tの艦船が手もなくやられるってのは
>どうも腑に落ちん。

たぶんこの理屈で艦船の方が強かったならルウムでも負けてないんじゃないかな…。
そりゃ海は重力があるから一緒にしちゃいかんのだろうけど。
463通常の名無しさんの3倍:2010/04/06(火) 22:01:27 ID:???
>>461
つまり、武装も装甲も機動性も関係なく、とにかく重い船さえ作れば戦争に勝てるとお前は思ってるのか?
464通常の名無しさんの3倍:2010/04/13(火) 21:41:36 ID:???
MSがダメなら魚雷ってなんなんだろうな…。
465通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 11:58:09 ID:???
>>463
んなもん、運用と予算と人事面において問題が無ければ重い(排水量が多い)
方が良いに決まってるだろ。

>>464
MSと魚雷はそもそも違うだろ。魚雷は攻撃方法でMSは攻撃方法の運搬方法だろ
466通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 17:47:16 ID:???
>>465
その理屈でいうなら船とMSもそもそも違うな。
467通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 20:10:20 ID:???
>>465
お前の思考は70年前の旧日本軍並かよw
468通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 20:13:03 ID:???
>>465
だからその理屈がガンダム世界でも通用するならそもそもルウムで負けてないって。
469通常の名無しさんの3倍:2010/04/20(火) 21:29:40 ID:???
>>465はアイオワ級とスプルーアンス級がタイマンで戦ったらアイオワ級が勝つと思ってるのか
470465:2010/04/21(水) 01:48:38 ID:???
うん、まぁ、想像通りの返しがきたわな。
多分、大鑑巨砲主義の申し子っぽく聞こえるようにあえて極論を出したんだよ。

469の言う様にアイオワ級とスプルーアンス級が戦ったらそりゃスプルーアンス級が勝つだろうさ
設計にウン十年の差があるんだから。
そもそもアイオワ級とスプルーアンス級じゃ設計思考がまったく違うんだから
本来比べるのが間違いなんだよ。
比べるなら、新設計のイージスシステム搭載の戦艦と同じタイミングで設計されたフリゲート艦がタイマンで戦ったの
を比べないとその仮定は意味を成さない。(まぁ、この仮定自体ありえない事だけども)

んで、この考えを発展させてたとえば1億tクラスのイージス戦艦と1万tクラスの
巡洋艦が戦ったらどうなるの?って事が>>463へのとにかく重い船さえ作れば〜って所への反論な訳さ

勿論、んなもん量産できねぇよとか入る港やドックどうするんだとかって言うのがあるのは
十二分に承知してっから、但し書きに運用と予算と人事面において〜って入れた訳だ。
まぁ、つまり言いたいのは、そもそも艦船ってのは有る程度大きい方がFCSや
レーダーなどの索敵装置、火器、防御用の装甲版、高出力の機関(や、それらの発展的余裕)
なんか持つから、アドバンテージをもつって事が言いたかった訳だ。
471465:2010/04/21(水) 02:15:02 ID:???
んで、これは本来宇宙戦艦なんかにも当てはまる。
と言うか宇宙戦艦のほうが顕著になるな。
宇宙戦闘において航宙機なんかは、航空機が持っていたアドバンテージの大半を失う。
推進剤を入れる容量が少ないから航続距離が少ない、
FCSも艦船に比べて小型の為攻撃能力に劣る。
同じ理由で、レーダーも小さいから索敵能力に劣る。
速力も推進剤の少なさの為艦船に比べて(終末速度は)出ない。
火器も搭載容量が少ないので小火力になる。
と言う事で本来、連邦の大鑑巨砲主義ってのは間違った戦略じゃない。
んで、そこでジオンが対抗手段に取ったのが、ミノ粉とMS(ちょっと大きい航宙機と考えれば良い)
を組み合わせた宇宙による近接艦隊戦な訳だ。
で、この戦術のお陰で>>468の言う通り本来完勝すべきルウムで連邦は大敗したんだな。

で、問題はこのミノ粉とMSを組み合わせた戦術が果たして地球の海で有効だったか?と言う事だ。
ミノ粉が妨害するのは電波と一部の可視光線、並びに赤外線程度な訳だ。
つまり、対潜水艦(潜水艇)戦の主な索敵兵器であるソナーなんかはまったく邪魔できない訳だ。
そうすると、敵を遠距離で発見するのはジオンではなく連邦になる可能性が高くなるよな。
MSより大型の(言い換えれば高性能な)ソナーを備えて居る可能性が高いんだから。
で、敵に対して先手を取れて、火力も高い(まぁ、ズゴックもビームはあるが)
艦船が早々簡単にボロ負けする?ってのが今回の言いたかった事な訳だな。
472通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 02:15:26 ID:???
で、設計思想が違う連邦艦船とジオン水中MSを比べて「重い方が勝たなきゃおかしいだろ!」とか喚いてた釈明はまだか?
それも「あえて極論を出したんだ」とか後から言い出すのか?w
473465:2010/04/21(水) 02:27:48 ID:???
>>467
つうか、旧日本軍並と馬鹿にしてくれるのは良いが、艦船は今でも巨大化してっぞ。
空母なんかは60年前の戦艦並や2倍以上の排水量を持つのは当たり前だし。

巨大艦の筆頭だった戦艦が無くなったのは、航空機の高性能化とそれに伴う空母の戦術的柔軟性
による艦隊編成の根本的変化。装甲の費用対抗率の低下などによる陳腐化なんかが原因だな。

それに今やフリゲートは排水量的に大戦型駆逐艦並だし、駆逐艦に到っては旧軽巡並だぜ?
474通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 02:53:24 ID:???
×空母なんかは
○空母のみ巨大化してる


現代で言うフリゲートも駆逐艦も、大戦時のフリゲートや駆逐艦と役割が全く異なる単なる巡洋艦と化してるので比較する意味が無い
例としてあげれば、タイコンデロガ級は計画段階ではミサイル駆逐艦として分類されていたが、特に構造を変更することなく「艦隊の防空上重要だから」「役割上艦長は大佐が適任」というだけの理由でミサイル巡洋艦に変わったことからも、
現代における駆逐艦と巡洋艦の艦級の区別が>>465が根拠にしようとしている話とは全く異なる事実がわかるだろう

むしろ、大戦時における重巡洋艦に相当する1万t超の艦艇が次々無くなっている事の方が逆の事実を示しているだろう
475通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 08:52:25 ID:???
頭が悪くて今ひとつ理解出来ないんだけれども、
>>465が想定する艦船は、潜水艦も一方的に発見して一方的に叩く事が出来るし、
魚雷を防ぐ事も出来るのけ?

一回当たったら終わりの魚雷よりも、続けて艦船を攻撃出来るMSの方が強力な気がするんだが
MSだって馬鹿じゃないんだから、簡単に迎撃だってされないだろうし
476通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 13:36:01 ID:???
>>471
デカくて重い船の場合、当然推進装置もデカくなり音もうるさくなる。結果相手に遠くから探知される危険性が高まるので
ソナーがMSより多少高性能でもそれほど効果は上げられないだろう。
477通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 21:04:38 ID:???
MSを批判したいだけで特にナニも考えてないんだろ
478通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 02:10:38 ID:???
潜水艦と水上艦艇の発見のされやすさは、水上艦艇が圧倒的に不利となる
なぜなら、水没して航走する潜水艦に対し、水上艦艇は海面を推進するため
波をかき分けて進まなきゃならないので、どうしても騒音が大きくなる
(ウェーキを引かずに航走する技術があれば別だが、宇宙世紀では見てない)

なので、潜水艦は容易に水上艦艇をより遠距離から発見できる

対抗措置として水上艦艇は、航空機の支援を得て潜水艦を捜索しているが

その手段は
1.着水した飛行艇やヘリによる吊り下げ式聴音機による捜索
2.投下したソノブイによる捜索
3.機裁レーダーによるシュノーケルや潜望鏡の捜索
4.磁気の変化を読み取るMADによる捜索
5.目視確認

等があるが

ミノ粉により、2と3が確実に封じられる
(ソノブイが聴音した結果を親機に連絡することが出来ない)
4はミノ粉で磁気がどうなるのか判らんので使えるかどうか不明

となると、1と5に頼るしかないので、捜索効率はかなり下がると思われる
479通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 21:57:27 ID:???
ヘリって対潜魚雷ぶら下げてるし、いまどき戦闘時にシュノーケル出す潜水艦はいないが…
480通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 22:16:13 ID:???
>>465
お前連邦軍人スレでも実際にやってることを「できる訳ない」とか抜かして
バカにされてなかったか?
481通常の名無しさんの3倍:2010/04/22(木) 22:22:12 ID:???
そういう奴が足引っ張ったせいでルウムで大負けしたんだろうな
482通常の名無しさんの3倍:2010/04/24(土) 23:16:52 ID:???
水中MSの強さは速さだな。
核動力だから遠距離から船がソナーで見つけても逃げ切れない。魚雷はまず追いつけない。
モノアイで水中を映像で見ることができるから向かってくる魚雷の回避も余裕だろう。
483通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 00:53:42 ID:???
んなわきゃない
水中ではマトモに先を見れないし、劇中でも爆雷でぶっ飛んでる
ズゴッグあたりが特に早いと言う描写もない
484通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 01:07:01 ID:???
>劇中でも爆雷でぶっ飛んでる
(・ω・)?

機雷でノーダメージだったり無効化されてたりするシーンはあるが
485通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 12:01:49 ID:???
>>483
先を見れない→0080冒頭でサイクロプス隊はライトで水中を照らして進んでいた
早いという描写→ゴッグなんて水中速度70ノット以上だぜ。もっとも「映像」にはなってないが

人型兵器は陸上よりも水中のほうがよっぽど使えるんじゃないかと思えてきた
486通常の名無しさんの3倍:2010/04/25(日) 12:36:36 ID:???
単に水中専用ならグラブロみたいなMAの方が良い
陸上戦闘も見据えるからこその人型
487通常の名無しさんの3倍:2010/04/30(金) 22:17:32 ID:???
どうしてもMSサイズには限界があるから、ジオンの水中MSは機能分化が進んだんだろうな

ジュアッグがAWACS or AEW機のため、あの頭というのはこのスレの住人には受け入れられる?
それとも駄目?
488通常の名無しさんの3倍:2010/05/04(火) 18:03:36 ID:???
>>487
あんな警戒機じゃ運用しようが無いと思うが・・・
489通常の名無しさんの3倍:2010/05/11(火) 23:23:40 ID:???
>>488
どれくらい役にたったのか不明だが1年戦争中でもジオンはルッグンを運用しているし
その後、連邦によりアイザックも作られている。

上陸作戦を行う水中MSの支援任務なんかを考えていたんだが実運用上どんな問題が生じるだろうか?
490通常の名無しさんの3倍:2010/05/12(水) 09:28:42 ID:???
兵の士気が下がる
491通常の名無しさんの3倍:2010/05/13(木) 20:27:51 ID:???
ヅダ・・・
492通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 10:33:24 ID:???
a
493レスすんな:2010/05/19(水) 20:40:09 ID:???
糞スレまだあったか
仕方ない。俺様が埋めてやる
494レスすんな:2010/05/19(水) 20:50:11 ID:???
宇宙世紀の戦術も何も、まず考えなければならんのはザクだ。

ザクとは対艦兵器である。しかし無茶な戦争で物資も人材も浪費した
ザクは故に酷使され様々な任務についたのであって、最初から汎用だからザクなどと考えられた訳ではない

0083でベテランがザクを愛用したというエピソードがある
これは群馬のハチロクとか地方出身のハイセイコーとかと同じである
小さな島国の小人は、大陸の大男をやっつけるのが好きなのである
495通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 21:30:58 ID:???
>0083でベテランがザクを愛用したというエピソードがある

無いよ。
496レス不要:2010/05/19(水) 21:45:15 ID:???
次にグフである。

グフといえばラルである。ただしグフは白兵戦に特化した訳ではない
電磁ムチに004ばりの内臓バルガンなどのギミックに目を奪われがちだが、本当に肝心なのは盾である

ザクパイロットであるコムのエピソードに盾のある右腕を飛ばされてしまったというものがある
そりゃそうだ。ザクの盾は使った途端に腕ごといかれてしまう。

だから手持ちにしたのだ。
497通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 22:52:21 ID:???
頭の悪い荒らしなので放置推奨
498通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 23:21:56 ID:???
グフの盾も破壊力が大きい兵器を使われた瞬間に手を離さないと手首を持っていかれるな
499レス不要:2010/05/22(土) 23:41:24 ID:???

だからドムは盾を持つのを止めたのだ。
500通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 00:26:50 ID:???
ゲルググ ?
501レス不要:2010/05/23(日) 23:00:06 ID:???
ゴックを抜かさないでくれる?
502通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 23:18:18 ID:???
ゴッ『グ』
503通常の名無しさんの3倍:2010/05/23(日) 23:59:09 ID:???
水中系は装甲自体が厚いのが多いからな、盾持っていると水中抵抗増えちまうし
504レスすんな:2010/05/24(月) 20:06:31 ID:???
ドムはハモンが語ったように重MSである。
ただし重といっても重火器を装備するゆえに鈍重な訳ではない。またコスト的な負担が大きい訳でもない
単にジオンにとって重とは強を意味する。MSは単なるガンマンではない。
ガンダムがガンキャノンやガンタンクに勝ったのは、サムライの部分なのである。

シャアはクラウンに「それではザクの性能は発揮できない」といった
デニム、シャア、ガデム、ラル、ドアンがそうであったようにいざとなればMSは点で戦う
ならばと、閃光弾と共に一気に敵を突き刺す為のMSなのである
505>>504不要:2010/05/24(月) 21:27:20 ID:???
>>501
濁点を抜かさないでくれる?(笑)
506レスしていいよ:2010/05/24(月) 21:37:26 ID:???
それじゃコックになるだろw子供向けアニメでそらいかんよw

ゴックだっつーのwゴッグはバンダイのプラモからw
507通常の名無しさんの3倍:2010/05/24(月) 23:19:22 ID:???
「さすがゴッグだ、何とも無いぜ」

1stTV版の頃にはバンダイなんてガンダムに関わってすらないがw
508通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 05:10:49 ID:???
「さすがゴッ○だ、何とも無いぜ」二又
「ゴッ○発進用意」永井
「水陸両用のゴッ○とかいう」古谷
音で判断するのはほぼ不可能。台本はゴックだろうが、声優がクとグの中間で発声してる感じ
509通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 23:24:18 ID:???
屁理屈だな
510通常の名無しさんの3倍:2010/05/25(火) 23:59:24 ID:???
>>508
よく調べたなぁ、その努力を買う。

兵器の名前って呼びやすさが大事なのか?発音しづらいと実運用時、不都合が起きそう
511通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 01:14:57 ID:???
>台本はゴックだろうが

儚い願望w
512通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 01:40:22 ID:???
ゴッグ?いいえ、ゴップです。
513通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 01:57:40 ID:???
>>511
放映中に描かれたと思われる富野のラフ稿とか映画のパンフとかもゴックと表記されてるよ
ZIONがZEONになったのと同じくらい有名な話なんだが
514通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 02:10:15 ID:???
一部のラフにそう書かれてるってだけで
公式設定でいう「〜という説を唱える人も居る」ってレベルの話w
515通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 02:28:38 ID:???
放映当時ゴック表記はあっても、ゴッグって表記は一つもない

ただ聞き間違えたんだね、トクワン大尉?少尉?とか、ガンダムのツノ赤いとか、ワッケインの襟章消えた
とかその類の話であって、公式非公式とかそういう話ではないよな
516通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 02:30:49 ID:???
まぁたまにズゴッグもあったから。それも認めてやれ。
517通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 02:36:24 ID:???
当時のアニメックの設定資料だとゴッグ表記
大辞典の項目ではゴック
518通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 02:52:43 ID:???
でも、まるで間違えるがいい!って言ってるかのようだよね。
>「ゴッ『グ』」と「ズコッ『ク』」

「制作時には『ゴックとズコック』(逆に『ゴッグとズゴッグ』でも可)だったけれど
 台本の書き間違いで『ゴッグとズゴック』になってしまってそのまま定着してしまった」
みたいな嘘の裏話を聞いたら、自分は一発で信じちゃいそう。
519通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 08:40:31 ID:???
ジオンなまりということで
520通常の名無しさんの3倍:2010/05/26(水) 15:04:26 ID:???
放映当時、一部ゴックという誤記があったが基本はゴッグという表記に統一されていた
521通常の名無しさんの3倍:2010/05/27(木) 00:05:40 ID:???
>>519
それはありそうw
522レスすんな:2010/05/30(日) 12:15:25 ID:???
ドムの欠点。あんな大きいモノが高速移動してどうなるんだ?というものである
しかも自身が高速移動して飛び道具を撃たねばならないと?
直線移動という単純軌道を外されたら終わりではないか
また子供ながらに感じたのが、突き刺すはいいが相手は生身ではない。爆発に巻き込まれてしまうではないか

巨大ロボ、鉄人はやはり自身で殴れねばならぬ
それがゴックである
弾を跳ね返す鋼鉄ボディ、重機のような掘削ハンド。ガキでも分かりやすい戦闘能力

ガンダムではそれまで、メンテナンス、弾薬やエネルギーの補給補充、操縦士指揮官の疲労徒労苦労といった描写が敵味方なく行われた
それを一発で覆す名台詞が
「さすがゴックだ、なんともねぇぜ」
523通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 17:08:41 ID:???
まだ「本当はゴックだ」とかいう妄想に取り付かれてるのかw
524通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 18:10:48 ID:???
1979年に作成された資料にゴックはあってもゴッグはない
ゴッグは1980年以降、バンダイ、講談社、徳間書店等で散見される表記だよ

523のようにゴッグが好きな人の為に、サンライズは現在両方表記してるはずだよ
それでいいのでは?
525通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 19:49:01 ID:???
両方表記もしてないし、一部の誤記を除けば最初からゴッグ
526通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 19:52:28 ID:???
少なくとも1981年刊行のセンチュリーの時点ではゴッグだな

わざわざ名称変える理由も無いし、やっぱり>>522が誤記を本物だと思い込んでるじゃない?
527通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 20:39:11 ID:???
1981年5月にGOGGのプラモ(バンダイ)が出荷されてる
センチュリー(みのり書房)は1981年9月だから当然でしょ

だから聞き間違えなんだって。
528通常の名無しさんの3倍:2010/05/30(日) 23:23:47 ID:???
ちなみにゴックの初出は富野の’79-6-14の日付け入りラフデザインでゴック、ズゴック、ゾゴックらと共に描かれている
恐らくスポンサーから召集会議をかけられ、こんなアニメじゃ話にならんからとテコ入れ要請を食らった日であろうと思われる

ガンプラブームを顧みれば、このスポンサーの判断は正しかったであろう
MSや艦船バリエーションがなく、キュイ攻撃艇、ガウ揚陸艇、マゼラアタック攻撃用戦車・・・
このような富野の思うリアル兵器(?)がジャンジャン出ても間違いなくガンダムの灯は消えていた
529通常の名無しさんの3倍:2010/05/31(月) 01:14:46 ID:???
>>527
なるほど、つまり最初からゴッグで当然
ズゴックやらゾックと同じだと思った人間がゴックと聞き間違えたと
530レスカモン:2010/06/01(火) 06:53:41 ID:???
ズゴックはZUGOCKであった時もあったが現在ではZ'GOKになっている
富野の初期案ではズゴックはゴックの量産型であったからである

当初のゴックはシルエットこそ大して変わらないものの、
サイズがかなり大きく手足を亀のように縮めて高機動型・・・もしくは他の用途・・・に変形するMA的なギミックをもっていた
結局水陸両用シリーズはギミックよりも作画の演出面で勝負する形となり、このアイデアはサイコガンダムで復活することになる
531通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 10:03:06 ID:???
サイコはZガンダム案として村上克司氏がデザインしたんだけどね
532通常の名無しさんの3倍:2010/06/01(火) 21:04:03 ID:???
単なる妄想をぶちまけてるだけだからなぁ
しかも面白くない類のものを
533レスすんな:2010/06/01(火) 21:52:41 ID:???
ジオンbPデザインのつまらないユーコン潜水艦
幼稚な恥ずかしいデザインのマッドアングラー潜水艦
初のMAグラブロである。なぜアッザムがMAと言われないのかというとTVでそう言われなかったからだ

戦いの方は、鬼が捕まえたサムライに目をチクリとやられる、まんが日本昔話によくある定番パターンである
なぜ掴んでグネグネやりたがるのだろうか。しかも顔を近づけて、しかも台詞が
「ハハハハハハハッ!MSといえどもどうだ、グラブロのパワーの前には赤ん坊同然よ」
534通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 04:47:40 ID:???
マッドアングラーは、60年代〜の商用潜水輸送船案をいじったものだろw
ttp://www.ebenhopson.com/apr/August%201982/Aug1982Pix08.jpg

> なぜ掴んでグネグネやりたがるのだろうか。
足から胴体を掴みなおそうとして逃げられたらどうする?
535通常の名無しさんの3倍:2010/06/02(水) 20:21:11 ID:???
顔だ。顔
536通常の名無しさんの3倍:2010/06/13(日) 20:33:50 ID:???
>足から胴体を掴みなおそうとして逃げられたらどうする?

でも足掴み過ぎて千切っちゃった結果が「動きやすくなった!」でサーベルあぼんだからな…
537通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 22:24:01 ID:???
>>535
この前、日高義樹のワシントンレポート見ていたら、「目」ではないが
潜水艦(戦略型改造か?)フロッグマンとのコンタクトをガラス窓越しで手でやっていた

正直、それを見るまで潜水艦にガラス(笑)だったんだが、ネイビーシールズ上陸任務
(たぶん巡航ミサイル誘導)みたいな任務には、米がやる位だから意外といいのかもしれない
538通常の名無しさんの3倍:2010/06/16(水) 22:41:02 ID:???
>>536
それは結果論というものだ。人間は神様ではない。次に起こることを完璧には予測できない。

ゆさぶってパイロットを気絶させてやろう・・・・あれれ、固いので有名なガンダムの足もげちゃった、テヘ
539レスすんな:2010/06/26(土) 19:06:13 ID:???
ゾックである。ゴック以降メガ砲の株が急降下していくが、その極めつけである
こともあろうに、出撃前にシャアに『見かけ倒しでなければいいがな』と言われてしまう
これでTVの前のガキはダメMSの烙印を信じてしまう

なぜ上陸したのか、どうやってあそこまで歩けたのかは不明
540レスすんな:2010/06/28(月) 02:08:29 ID:???
次のヤラレメカがアッガイである
冴えないルックスに中、優秀なパイロット技術を誇るマッドアングラー隊のラストキャラがとりによってアッガイなのである
またもシャアに『アッガイと言えど・・・』もう、ダメキャラ確定である。重MSズゴックでなくともゴックなりなかったのか?

敵ロボにとってデカイというのはある意味ステータスである。なぜなら重い=強いからである
ゾックはしかしその機能美と裏腹にユーモラスな姿であった。モノアイの起動や待機姿勢など憎い演出である

『定時連絡異常なし・・・』ガキながらに戦争はスタンドプレーではないのだ、一人がスーパープレーするのではないのだ
職業、労働、防衛・・・なんとなくわかる瞬間・・・・アッガイが憎まなくていい敵、異なる思想で戦う敵(連邦からすると味方)をトーチカごと叩き潰します

冴えないルックス、カッコ悪いデザイン、・・・・・・・・フォローしようのない弱火力
前半と裏腹に逃げるのが精一杯
雑魚キャラに相応しいアッガイだが、その演出において最後を飾るに相応しい活躍をしたのは確かである
541通常の名無しさんの3倍:2010/06/30(水) 19:38:13 ID:???
>>539
> どうやってあそこまで歩けたのか
ホバー
542通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 22:46:37 ID:Nz9VxP7g
>なぜ上陸したのか、どうやってあそこまで歩けたのかは不明

こんな基本的なことも知らんで偉そうに講釈垂れた挙句に「レスすんな」とか言ってんのか…
543通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:11:58 ID:???
あまりにも半端知識、半端コテすぎて突っ込む気も起きないレベル
いくらネタがないとはいえねえ
544通常の名無しさんの3倍:2010/07/14(水) 23:57:54 ID:???
ドップはA-10の正当な後継機。
地上では数キロ先から撃って来る61戦車が最強。ザクはタダでさえ数が少ない所を一方的に撃たれる。
だったら戦車を空から破壊すれば良いじゃない、という事で造られたのがドップ。
ドップを迎撃するのはチンゴット。
セイバーは大気圏外から降下するコムサイ迎撃用の機体。
ジオンは制空権奪取はハナから諦めて、軌道爆撃での空軍基地破壊に専念。
545通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 00:02:58 ID:???
アホか。連邦が制空権もってないんだよ
546通常の名無しさんの3倍:2010/07/15(木) 19:29:03 ID:???
>>544
A-10の正統な後継機は連邦にちゃんとマングースって攻撃機があってな・・・
547通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 01:50:17 ID:???
>>545
連邦が当初、制空権を持てなかった理由が

>>544 の
> ジオンは制空権奪取はハナから諦めて、軌道爆撃での空軍基地破壊に専念。

じゃまいか?

それで、連邦は南極条約で少なくとも質量攻撃による軌道爆撃を封じたのでは?
それが、オデッサでの航空機大量投入の成功につながったと
548通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 02:34:12 ID:???
南極条約ではコロニー落とし、NBC兵器が使用禁止されただけで、質量攻撃による軌道爆撃は禁止されていない
南極条約後もジオンはマスドライバーによる月からの弾道爆撃を主要都市に対して繰り返しており、ルナツーから発進した特攻艦隊がマスドライバーを破壊するまでそれが続いた
549通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 04:03:37 ID:???
劇中では特に触れてないから実戦での使用頻度は分からんな
PS3戦記で使用されそうになって未遂、他はF91のゲーム漫画か
550通常の名無しさんの3倍:2010/07/17(土) 07:04:05 ID:???
>>547
ドップはガウの直衛機だし、基本的には攻撃機じゃなく戦闘機だよ。
宇宙機由来の姿勢制御で運動性がものすごく高いけど、航続距離もものすごく短い。
551レスすんなボケ:2010/07/18(日) 12:06:56 ID:???
ビグロである
トクワン大尉がキャリフォリニアで開発していた高機動MA
MA隊に配属されてから初期と違い、お前の責任だ、私の知らなかったMSだからしょうがない
などとよく言えば処世術に長けたシャア、友達など誰もいない人間になってしまった

ビグロ自体はグラブロの二番煎じ
内容もグラブロの掴んでウニョウニョと、トップスピードは脅威ではないという黒い三連星と同じネタ
涎垂らす演出が評価されている一品
552通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 12:26:31 ID:???
普通にチラシの裏に書いてれば、誰にも馬鹿にされずに済むのに

>>551は羞恥プレイ好きのマゾなのか?
553レスしなくていいんだよ:2010/07/21(水) 06:59:25 ID:???
ザクレロである
なんといっても鋼鉄カッターである。子供にも分かりやすい攻撃武器。
ゴックから始まった機械獣のようなシリーズの極めつけといっていい。
意味のない顔には牙までついており口腔部からメガ砲発射する
モノアイを全否定した複眼。意外にも2つ目があるのはガンダムとお揃い。

しかし高速移動中にカッターで敵を切るのは怖い。ボディに当たる可能性大だ
車にザクレロの腕をつけたとして敵を攻撃することを考えると
やはり敵の前で静止してから、エイエイ!と切るべきである

なぜ短い腕+カッターなのか。空気抵抗を減らす為である
クチバシを開くとビーム口がでるビグロ
これも空気抵抗を極力増さない為である。たとえそれが宇宙であっても子供にはそれでいいのだ
554通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 08:58:03 ID:???
        /: : : : :ー: :_>------ー、__
        /: : :._:>:'": : : : : : : : : : :::|:::`::::....、
       /: :.//: :./ : : : : : : : : : : : : |::::::::::::::::\
     /: : : /::/: : //: : : : : : :/: : : :::l: ::ト、::::::::::::::::::丶        ___
     /: :/: :∨: :.//: : : : : : :/ : : :::::/: ::|ハ:::::::::::::::::::::ヽ      /   \
    ノ: :/: : :/ : : |:' /: : : : :./: : ::::/|: :/  ヽ:::::::::';:::::::::::..     / そ そ お \
.   ー'7: : : l\ |: :|: : : : :/: :::/:::::,':/:::::::::-}ト;:::::::'::::::::::::'   /   う. う 前   ヽ
     {: : : :|: :.ヽ|: :|: : : :/|:/_::::::://::::::::::::::jハ::::::|:::::::::ハ   !   .な 思.が   |
      ',: : :{:\: |: : : : :/fテミュ`:::/::::::::::::,::_-、:::|:::::|::::::|::|ハ  |  ん. う     |
       V: ヽ: :r‐、 : |: {ん)い ::::::::::::::::::::ィ示ミ、.l:::/:::::::|::|    |  だ. ん    |
       V: :∨/ 〉: :ト/弋z:タ::∠ヽ::::::::::ん:う 》|/:::::::/|/   ヽ  ろ な    /
         j∧:.\(〈ヽ!       丶:::::rゞ='':::::/}:::::/ / / ̄ \う ら  /
         };/\__,           .'::::: ̄::::::://;/  /  で お・ \──'
               Y、      ___{::::::::::::::::::,'      /  は.前・   |
                | 丶    `7:::::::::::::::ノ     |   な ん・   |
              __|_ \、    }:::::::,  ´      ヽ    中・  /
           /    \ \>-ァ ´           \____/
        _/\   /:::\}::::/\
   __ -―'"     \,/:::::::::::〉r{マ::::ト、
 /-、         /:\:::::://介ハ::{:::`::::..、
555通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 12:07:17 ID:???
ビグザムである
ドズルがMSというからモビルスーツである。
ダチョウの如きデザインだが、当時のSFメカ界ではこのようなデザインは散見される。いたって普通

だがしかし、股間にブースターがついているお陰で全てが台無しである
頭を上にしたらメガ砲が撃てないし、爪ミサイルも逆だろと。
デザイン的にはゾックとは雲泥の差で、まったく考えられていない。
というかブースター噴射したら脚を広げないと危なくないか?歩く時に爪は邪魔でないのか?
アニメなら見せないことでなんとか誤魔化せるが、
もっと酷いのはドズルが爪を飛ばしてしまった事だ。
対空防御じゃねぇよ、ロケットパンチと同じ言い訳を子供は考えねばならない

ビグザムで一番ガキをときめかすギミック。それはバリヤー、つまりえんがちょである。
結局訳のわからんところについているブースターにスレッガーは突っ込む。
これはFUCKではない。ガキはまだパパのぞうさんがママの割れ目に入るとは理解できていないからだ
これはカンチョウである。そしてビグザムはえんがちょできずに敗れた。腕がないから


本編ではもっとバカバカしく悪魔の影で強引に終わらせてしまう
556通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 23:07:51 ID:???
>>550
547≠544だが、ドップがA−10云々はジオンの航空兵力が少ないから初期は地上攻撃もけっこうしていたのでは?
ガウのローラーシフトは戦略爆撃に近いし、他に戦術・阻止攻撃に使えそうなドップ以外のジオンの軍用機と言うと
ドダイか08のアイナを乗せてきた輸送機ドーラ、マサド戦闘ヘリ、鹵獲した連邦戦闘機と数的にはそろえるの大変そう
557通常の名無しさんの3倍:2010/07/21(水) 23:32:49 ID:???
ただでさえ少ない数の中で制空戦闘が行えるのがドップだけなのに、何で他の役目に割り振らなきゃならんのだ
558通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 09:37:52 ID:???
「前世紀の大国はどうやって超音速機を作ってたんだ?」これはUC20年の空軍の新型機開発責任者がプロジェクト失敗時に漏らした言葉である
宇宙移民政策に必要となる予算は三軍の予算削減と言う犠牲により捻出された。
その際に政府は零細企業の支援を怠り失業者を宇宙に上げた、その結果「超音速機」を始めとする前世紀の軍事技術消失は起こった。
当時、一年戦争時空軍のパイロットだった氏は「もしあの時に超音速戦闘機の開発に成功していればドップにやられる事は無かった!」と義手となった手を忌々しく挙げた。

現在、シャアの反乱後の軍事費削減で再び技術消失の危機が叫ばられ始めた。
UC0年代の事業仕訳は宇宙開発と言う大義があったが現在の零細企業の支援無き削減策ではいくら技術が進歩しても10年後には「単体で大気圏突入したガンダムってどうやって作ったんだ?」と言われるだろう
    =○○新聞社説より
559通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 09:44:14 ID:???
>>558
もう少しよく考えて書かないとアナハイムジャーナルの読書感想文の点数はやらん
560通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 14:47:02 ID:???
宇宙世紀の連邦はどうやってガンペリーで超音速をry
561通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 15:04:26 ID:???
ガンペリーの超音速飛行は、オフィシャルズで控えめに否定されてるよw
562通常の名無しさんの3倍:2010/07/24(土) 16:26:36 ID:???
コアファイター計画の時には超音速機が復活したと
20年代〜60年代の空軍と技術者は予算獲得に頑張ったんだな
563レスするな:2010/07/26(月) 03:15:27 ID:???
ギャンである。
一番簡単な説明はマクベ専用MSであるという事。
しかし劇場版に出演せずTVのビデオ化がかなり後になった為に様々な解釈を生み、
ツィマッドとかの後付けに絡まれた為に未だにもっとも設定が混乱しているMSである。
中世ロボイメージだからカッコよくて当たり前…というのはリアルタイムで観ていた世代であろう。
一方少し下のガンプラ世代、劇場版世代というと、あまりマクベ&ギャンの事を理解できてはいなかった。
劇場版だとマクベは死に場所がない為に、なんだか訳のわからんオッサンである。ジョブジョンのポジションなのである。

アニメだけを見ると地球連邦政府は全体主義を全うした国家である為に、アメリカ合衆国よりもソビエト連邦国に近く感じるはずだ。
ダサく垢抜けず質実剛健で合理的なイメージである。ジム、ボール、コロンブスを筆頭に、ミデア、サラミス、ドアンの島に堕ちた戦闘機などがそうだ。
一方のジオンはというとシャア専用ムサイ、赤鬼ザク、髑髏ヘル、ツノヘル、棘アーマーなどやりたい放題である。
それは後がないからだ。
戦争の本質が文化対文化である事を忘れてはならない。戦争は獣や宇宙人が相手ではない。

盾内臓ミサイルの存在理由開発理由を頭で考えてはダメだ。感じるのだ。
564通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 00:14:39 ID:???
ゲルググである。
欧国ナイト風ギャンに対して、モチーフは米国インディアン風であり、アッガイ以降久しぶりの量産型。
そして最後のジオン国量産型兵器となる。後付け設定ではギャンと対比される事が多い。
なにより初期からの高名な大佐が搭乗しているのだから仕方がないか。
とかくビームライフルばかりがクローズアップされるのだが、ビーム兵器自体はゴックを初め、ズゴックもとっくに装備している。
このメガ砲の流れはどちらかといえばゾック〜ボール〜ビグザム〜NT兵器〜ジオングと続くラインなのでゲルググは関係あるまい。
本当にクローズアップされないといけないのはグフ以来の大型シールド+ナギナタであろう。
シャア大佐も肝心の演出はナギナタがメインである。

ちなみにザクマシンガンの初速200m/s云々の後付け設定は、シャア大佐の(正確な筈)のビームライフルをかわした事から逆算されている。
明らかに撃たれた後に反応しているので、メガ砲は亜高速ではない。つまり実弾はもっと遅い事にしときゃOKだろう。。。的な発想である。
犯人はゲルググであって、ザクは関係ない。
565通常の名無しさんの3倍:2010/07/31(土) 00:37:38 ID:???
ヌケサクが新しい趣味を見つけたようです

何をやっても馬鹿は馬鹿にされるだけということをようやく学習したようだw
566通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 23:08:06 ID:2Z86RcVg
オデッサでジオンがもう少し勝利する可能性ってあったと思う?
567通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 23:32:16 ID:???
核ミサイル阻止失敗してたら酷い事になってた
ガンダム様々だよ
568通常の名無しさんの3倍:2010/09/15(水) 23:54:38 ID:???
主力である61式の損耗割合からして、エルランの裏切りとか期待せずにきちんと左翼も守っていればもっと防衛線を維持できたかと
少なくとも「いきなり総指揮官逃亡、引継ぎも無しに残された人間ポカーン」な事態は避けられたんじゃなかろうか
569通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 00:04:42 ID:???
「マ・クベ包囲網を破れ!」でWBを大破寸前まで追いつめたが、その後詰めの甘さで見逃してしまうけど、
あそこできっちりWBを潰しておけば、
・黒い三連星が敵主力と戦闘
・連邦軍右翼後方に穴
・エルランのスパイ発覚がない
と防衛側にかなり有利になるであろうことは想像がつく
570通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 00:07:04 ID:???
いや、エルランは既にばれかけだったから駄目だろ
アムロは最後の決定的な現場を作っただけで
571レスすんな:2010/09/16(木) 00:07:17 ID:???
ブラウブロである。
これほど不人気なMAはあるまい
ザクレロの反省だろうが、理由は顔がないことだ
やはりメカとはいえ顔は必要なのである
戦闘の演出は極めて低く、比較対象が少ないため受け手と作り手でこれほど大きさのギャップがあるメカも少ない
アムロが説明役なのだがその戦闘能力を伝え切れていない
オールレンジ攻撃で一体どれほどのキッズがブラウブロの凄さを体感できたのであろうか
572通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 04:53:54 ID:???
仮に木馬を撃破して、黒い三連星を投入しても圧倒的な航空戦力に磨り潰される悪寒

実際、ほぼ素人が乗るコアブースターたった一機にオルテガは撃墜されているわけで
573通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 05:01:21 ID:???
となると
・月のマスドライバーによる連邦航空基地爆撃
・資源打ち上げ作業の一旦停止(マスドライバーの邪魔になるので)

上のレスにあるエルラン無視が良いのかと(エルランの裏切りって成功するのかかなり怪しい。)
574通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 09:27:46 ID:???
う〜んマスドライバー使えるな有利になるけど
そういう描写は全然無いから妄想止まりだな
575通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 14:08:50 ID:???
後付け設定だけど、月のマスドライバーによる戦略爆撃は大戦末期までやっていたとのこと(ギレンの野望でも映像化)

おそらく
・戦略爆撃を重視してオデッサ周辺ににはアタックせず、ジャブローや都市部を爆撃してた(キシリアの配下部隊は、ジョニー、アスタロス、潜水艦部隊と戦略爆撃や通商破壊系が多いのが傍証)

・オデッサ作戦中、この地域は新月でマスドライバー攻撃がそもそも不可能だった

でやらなかったんじゃね?
576通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 19:06:37 ID:???
ギレンの野望、ルナツー奪ってそこのマスドライバーで攻撃したってアレ?
IFの仮想戦記だから混同するのはどうも

実際あったら連邦拠点はほとんど破壊されてるだろうから説得力無いんだよな
577通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 19:56:04 ID:???
>・オデッサ作戦中、この地域は新月でマスドライバー攻撃がそもそも不可能だった
意味がわからんのだが?

月面のマスドライバー施設が夜で、太陽光発電が使えず、マスドライバ発射が不可だったって事?
578通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 21:21:43 ID:???
マスドライバーをガンダム世界に持ち込むなら、
ソーラレイやソーラシステムのように回数制限する設定を追加しないとな

ブラウブロは数週間で完成。サイコミュ、バリアは実用化できる超技術力・工業力
だけどやってることは騎士道精神あふれて、政治的社会的文化が未熟で、
まったりノンビリしてないとガンダム世界にはそぐわない
579通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 23:18:04 ID:???
>>577
>>575は月の公転周期と自転周期が大きく違っていると思っている
と予想する

だが実際オデッサ作戦時にオデッサ直上に近い位置関係で月が有ったなら
(映像的に)まっ昼間にガンダムが戦っているので月面は夜になるな
580通常の名無しさんの3倍:2010/09/16(木) 23:46:54 ID:???
575=579
どこからその質を突っ込む気なんだ?お前らだけ変だぞ
あと、こんなSFロボチャンバラアニメの世界で、エネルギーの貯蓄すらできんのか
581通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 00:06:03 ID:???
http://www3.atwiki.jp/uc/pages/5.html

↑の0207を参照。
マスドライバー攻撃は結構公式になってきてる
582通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 00:31:52 ID:???
「結構公式なってきてる」も何も
地球侵攻作戦時にマス・ドライバーによる絨毯爆撃が行われたのは、2月中に連邦艦隊に破壊される事も含めてセットで公式設定だぞ
583通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 00:44:49 ID:???
月へ攻撃なんかあった事までしてるのか
しかも連邦艦隊が?その時期に?
MSいらねぇじゃん
584通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 02:44:25 ID:???
月面の固定施設への攻撃だから、艦隊が迎撃MSの対応できない
速度でマスドライバー基地へ接近して、遠距離砲爆撃くらわせたら
ジオン側の防衛手段が足りない

一番良いのはMAによる迎撃だが2月にはまだたぶん影も形もない
585通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 20:05:24 ID:???
何というか初期SFスタッフの余計な付け足しという感じ
ガンダムの世界観を壊しかねない万能武器だからな

南極条約で禁止された位がいいと思う

マスドライバーはずっと使われてました
でも描写は無くて関係なく負けましたじゃ
とてもリアルとは楽しめないから
586通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 20:32:41 ID:???
マスドライバは在った

しかし、開戦時に連邦が撤収の際に破壊し再建するまでジオンは
地球攻撃には利用できなかった

修理が終わったときには、既に地球侵攻作戦が始まっており
マスドライバーの投射能力は地球侵攻部隊が必要とする大量の
兵站物資の輸送に使用されたが、それでも足りないくらいだった
(破壊工作が徹底しており、迅速かつ簡易な修理では、開戦前の
数十分の一以下の能力しか無かった)

また、大戦後期には連邦軍の特務攻撃部隊がマスドライバ施設を
頻繁に攻撃するようになり、破壊>修理>破壊が繰り返され、輸送
能力は大戦中は全く向上しなかった

オデッサ陥落後に、ジオンで地表攻撃に使おうという意見が出され
検討はされたが、命中精度が期待はずれであったため没となったが

このアイディアを元にした、戦後に作られたフィクション内では、地球
攻撃に使われたりしている


なんてな
587通常の名無しさんの3倍:2010/09/17(金) 20:52:46 ID:???
戦後のフィクションというとドラグナーが思い浮かぶw

あれもガンダムのリメイクだから
588通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 00:42:08 ID:???
隕石ミサイルを地球に向かって撃てばいいだけ
ガンキャノンが岩投げたように、ビグザムがグラナダからシュートするとか

でもやりすぎはよくないんだよ
マスドライバーはガンダム世界からするとちょっとリアルすぎるし、幼稚すぎでもある
589通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 20:25:34 ID:DNw64NUT
単純にオデッサ上空から艦隊が爆撃すれば良かったんじゃね?
590通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 22:15:43 ID:???
>>588
冗談ではなくマジで投入速度や角度を精密に調整しないと、
大気圏で跳ね返されるか燃え尽きるか見当違いの所に落ちるだけ。
“地球全滅作戦”でもやろうってんならそれでもいいが、
それならソロモンと青葉区とアクシズ落とせばいい。
591通常の名無しさんの3倍:2010/09/18(土) 23:31:42 ID:???
>>590
そんなの投入速度や角度を精密に調整するのと、
ガンキャノンが岩をかかえリフティングしてさらに投げつけて命中させるのと、
どっちが難しいか分かるだろ。
あの時代からするとそんなの精密ってほどの計算じゃないよ。
ジオンが2月にマスドライバーなんか持ったら降下しないで、
>>576みたいに連邦拠点なんかすぐにボコボコって思わない?
あと地球全滅作戦はシャア総帥のやる事。そもそもザビ家はそこまでやる気ない
592通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:26:02 ID:???
どっちが難しいかじゃなくてどっちもしなくちゃならないから
その言い方は的外れだろ
593通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:26:17 ID:???
>>591
おまえ、周囲と話合わないだろ
594通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 00:52:19 ID:???
>>591
今月号のガンダム戦記嫁
595レスすんな:2010/09/19(日) 00:52:23 ID:???
エルメスである。
ラ・ラである。ララが乗ってるから。
これもまたプラモではちっとも盛り上がらない。
なぜならただのデブな飛行機だからだ。
一応ゲルググが尾っぽにつかまった為に対比映像がある。
しかしあれで腕がもげないのだからアニメとは勝手なものである。

兎にも角にもハイライトは死ぬシーンではない。
「邪魔です、大佐!」これに尽きる。

師弟として先輩後輩として上司部下として、いつか引導を渡すべき時、抜かれる時である
これが親と子なら最高である
だがララとシャアは血が繋がっている訳ではない
その組織においてゴボウ抜きしたであろうシャアが抜かれる瞬間
私如き荒らしが語るまでもなかろう。子供の頃TVを見るため走って帰ってガンダムをみてた諸兄
多くは子の進学に悩み、多くは中間管理として、家庭や組織を肩に乗せた戦士たち

「バカバカしくなったのであります!」
「歴戦の勇者であるお前がいうとはな」
「邪魔です!大佐」
596通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 02:06:29 ID:???
>ジオンが2月にマスドライバーなんか持ったら降下しないで、
>>>576みたいに連邦拠点なんかすぐにボコボコって思わない?

コロニー落としに加えて地球上の連邦主要拠点がマスドライバーでボコボコにされたから地球降下作戦はスムーズに行ったってのが公式設定なんだが

ついでに言うなら、オデッサ時点では上空から爆撃はおろか、数万の将兵がHLVで打ち上げられてからようやく救援艦隊を差し向けるというぐらいジオンの宇宙戦力は疲弊してるんだが

ちゃんと設定やら映像作品やらあるんだからさ
「ボクの考えた妄想戦術!」をぶつけ合ってないで、ちゃんと調べようや
597通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 10:55:13 ID:???
>私如き荒らしが語るまでもなかろう。

自覚はあるのかよ
フイタわw
598通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 12:32:15 ID:???
>>596
その後付けってクダラネ〜よな、って話してんだけど

>>597
>>493
599通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 16:43:30 ID:???
>>598
ヌケサクのお仲間入りおめでとう
600通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 23:24:40 ID:???
月にマスドライバーの設定がなかったら宇宙移民出来ないよ
601通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 23:26:38 ID:???
>>596
ソロモン、グラナダ、ドレン等の艦隊を集結させて、オデッサ上空で決戦を強要すれば良かったんじゃね?
602通常の名無しさんの3倍:2010/09/19(日) 23:37:35 ID:???
>>600
設定あるのは当然なんだよ

ただ南極条約後も普通に使ってたら世界バランス崩れる兵器
大規模虐殺兵器の制限に引っかかるんじゃない?
603通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 00:18:53 ID:???
「オデッサ上空から艦隊が爆撃」とか「艦隊を集結させて、オデッサ上空で決戦を強要」とかって何?
俺が頭悪いのか?
604通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 01:33:30 ID:???
>>601
手数が手一杯の状態でどこか一箇所に戦力集中させたら、ルナツーの連邦艦隊にどこを攻撃されるか判ったもんじゃないぞ

>>602
お前がずっと言ってるのは「マスドライバーがずっと使われ続けたら」って公式設定に反した妄想だろ?
2月時点で破壊されてんのに、何がどうバランス崩れるんだよ
605通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 06:31:17 ID:E2OcKvMC
そもそもオデッサを防衛する必要なかったんじゃね
606通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 08:23:46 ID:???
マスドライバーはもういいか?w
ダブデはともかく
ビッグトレーって
1年戦争以前にあったのか?
607通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 13:07:36 ID:???
ドロス級機動要塞(オリジン版と同)三隻、ミニレイ(フジ級のアレ)も健在でジオンが青馬区戦に勝利して
モビルダイバーでジャブローに核攻撃をして和平を結ぶ俺ガンを知ってる
608通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 13:29:18 ID:???
オリジンの流れだとシャアがジオングでドロスを沈めないと余裕で両軍疲弊で停戦EDになる気がする
609通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 14:19:09 ID:???
>>606
2月以降は使われてなかったと>>604は言ってるからいいんじゃないの?

本来の物資搬送用にはどっかで使われてただろうが
610通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 18:05:04 ID:???
>>606
あったような気がする
うろ覚えでソースがないが
611通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 19:52:22 ID:???
>>606
ダブデこそないだろ

というか、ユーコンもブラウブロもズゴックやジム、ボール、コロンブスの群れも1日〜2週間程度でバンバンつくれんだよ
1週間戦争前のザクとかムサイは大気圏突破できないけど、グフだのズゴック、ユーコン、ダブデなんかは突破できるんだよ
ガンダムがチンポのとこから出したコンドムつければいいだけだよ

18mの巨大ロボがレバー2つで剣と盾で斬り合うんだぞ?
612通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 22:56:41 ID:???
>>609
壊れたものを「使われてただろうが」って意味不明w
613通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:00:43 ID:???
>>606
ビッグトレーは元々上陸揚舟艇だったものを改造したもの
614通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:04:51 ID:???
>>612
マスドライバーは1個しかないって設定でもあるの?
低コストな輸送手段ならあちこちにある可能性もあるからさ
地球攻撃に使える条件のはそうそうないだろうけど
615通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:21:46 ID:???
>>614
運用コストが低コストなだけで、建造コストは莫大なもんになると思うが
616通常の名無しさんの3倍:2010/09/20(月) 23:39:23 ID:???
コロニーへの輸送とか長距離船団への補給、有人シャトル便
色々使い道あるかと

コロニー大量に作ってる世界だから採算取れるレベルで作れるだろう
617通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 01:34:18 ID:???
長距離船団への補給→マスキャッチャーを携行させるのがかえって荷物に
有人シャトル便→頑丈な人間以外気絶するものを便にしたりするのか?

1回の輸送量が多い上に、連射も効く
運用コストは低くて、建造コストは莫大
そういうものがあまり数作られるとは思わんが・・・
軌道別に3,4個作られて終わりじゃないか?

補給に使うにはマスキャッチャーの問題があるので不向きかと
地上への補給にも、初速が大きすぎて厳しいだろうし(月からだと速度を落とすと逆に地球に届かない)
618通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 01:51:34 ID:???
ソース不明だけどマスドラは元資源採掘地の月面都市になら物資輸送用に存在すると聞いた
実はジブラルタルと同じく月面恒久都市群にジオンが配慮して確保出来たマスドラ施設がグラナダの1施設だけで
オデッサが陥落したあとに「こりゃあヤベエ!」とタガが外れ「条約破っても戦局打開せよ!」となんたらの涙作戦立案と言う流れかも
619通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 01:58:34 ID:???
マスドライバーは南極条約に触れないと、公式設定で明記してある
620通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 03:08:46 ID:???
ギレ暗とかアナハイムジャーナルや小説を煮詰めてAEの事を考えてみた

コロニーの建造の部品生産のため月に工業力集中

ルオ商会が月の電気屋に子飼いの中東の孤児を送る

地球圏の電気製品のほとんどを占めるシェアに拡大

一年戦争前には連邦もジオンもアナハイムの部品を使う事になる

会長を押しのけてオサリバンがやらかす

0083以後、アナハイムは連邦議会に放射能並みに嫌われる

ブレックス派やシャアに近づき献金を送りエウーゴを設立

グリプス期の開発競争に勝利
犠牲はたんまり出たが主力機にジェガンを採用させ議員もAEに逆らえ無くなった

会長が現役を退いた途端に紛争激減で黄金の10年終了

サナリーとの競争に敗退し技術盗用等をする

MS産業の再編と受注減による共存協栄の道を模索し他社に技術提供を行う

リガミリティアが町工場程度の施設でVガンダムを量産可能になりMS開発の停滞が終わり再びMS産業が活気づく
621通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 05:49:22 ID:???
>>612
理解力が無いって良く言われるでしょ
622通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 06:02:33 ID:???
>長距離船団への補給→マスキャッチャーを携行させるのがかえって荷物に
マスキャッチャーの質量が、
長距離船団が出発から帰還までに消費する物資の質量に勝ってた場合はそういうことになる

>有人シャトル便→頑丈な人間以外気絶するものを便にしたりするのか?
マスドライバーが高コストなのは、加速するための距離が長くなるから。
低Gで必要な速度を出そうと思ったら長時間の加速が必要で、結果大きな設備になる。
まぁ、普通は物資輸送用のレールと、客船用のレールは分けるよな。貨物はトロトロ加速する必要ないし。

>地上への補給にも、初速が大きすぎて厳しいだろうし(月からだと速度を落とすと逆に地球に届かない)
別に問題はない。月軌道から落っことしてやればいいだけなんで。初速は月脱出速度+αで十分
アポロ宇宙船は月軌道から落っこちてきてそのまま大気圏に突入している。
実際は落っこちるより速い速度で帰ってきてるが。第二宇宙速度だな。別に問題なかった。
623通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 13:16:48 ID:???
月のザクが投げて、地球のザクがキャッチすればいいだけじゃね?
624通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 14:35:09 ID:???
>>623
つ真剣に語る
625通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 15:26:44 ID:???
ジオンがマスドライバーを攻撃に使ったら
自分達のコロニーに
衛星ミサイルよりデカいのやられたらアウトだろ
5thルネクラスの
626通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:00:34 ID:???
>>621
脊髄反射の難癖だからw

有人のはZの小説冒頭でクワトロがトブってモジュールに乗ってる
これはグラナダの輸送用との併用

イボルブでジュピトリス2の補給に使われてた

そういう一般例知らないで兵器として考え過ぎなんじゃないか?
627通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 21:05:35 ID:???
南極条約
全ての兵器は距離に比例して、命中率を著しく低くしなくてはならない。
例え光速に近いビーム兵器であっても例外ではない。
命中率を上げる為に拡散もしくは炸裂する場合、その命中率に比例して威力は著しく低くしなければならない。
ロボットが活躍できない世界にしてはならない。


よってマスドライバーは南極条約違反
628通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:11:52 ID:???
>>622
>マスキャッチャーの質量が、長距離船団が出発から帰還までに消費する物資の質量に勝ってた場合はそういうことになる
いや、比較すべきは「長距離船団が出発から地球圏を出るまで+地球圏に入ってから到着するまでに消費する物資の質量」だぞ
マスドライバーは各ラグランジュポイントまで物資を送るためのものだから、射程もその程度

「頑丈な人間以外気絶」は逆シャアの描写な
629通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:42:58 ID:???
>>628
>マスドライバーは各ラグランジュポイントまで物資を送るためのものだから、射程もその程度

この場合の「射程」ってのは、“高精度で目標座標へ投射可能な限界距離”って意味でいいのかな?
“純粋な距離”だけで言ったら、それこそ無限に遠くまで放れるワケだから。
630通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:52:02 ID:???
南極条約
宇宙水中地上問わず抵抗は設けなければならない
よって抵抗の少ないMSが最も速く、大きい艦船はエンジンの大きさ、出力に関わらず高速であってはならない
移動速度はMS(人型)=翼型、鳥型>艦船でなければならない
アンチMS兵器(攻撃力が大きくMSより小さい兵器、もしくは攻撃力が大きく大型すぎる兵器)は1話以上登場してはならない
MSと艦船の中間となるMAはここに入る
ワープは禁止とし、輸送や移送は自力で行わねばならない
移動速度が上がらない牽引、搭載は可だが牽引側の速度に合わせねばならない
ロボットが活躍できない世界にしてはならない


よってマスドライバーは南極条約違反
631通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 22:58:25 ID:???
ごめん、一生懸命考えて「会心のネタだ!これで俺は人気者!俺はなんて凄いんだ!」って特異満面になってるとこ悪いんだけど


あんま面白くないです


1回目は見逃してあげたけど、つまんないネタ2回自慢げに繰り返されると痛々しくて……
632レスするな:2010/09/21(火) 23:08:38 ID:???
いっぱい人増えたように思えた?
結構いっぱい書き込んでるのよw


633通常の名無しさんの3倍:2010/09/21(火) 23:13:11 ID:???
>>631
ミノフスキー粒子が何のためにあると思ってるんだ。
634通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 00:05:49 ID:???
>>629
残念ながら重力というものがあってだな・・・
635通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 01:44:37 ID:???
>>634
つまり、月の公転速度をプラスしても
第一宇宙速度から第2宇宙速度までの間までしか加速できない仕様のマスドライバーなの?
公式設定としてのソースはある?
それとも、サイド3を除くコロニーの建設物資の移送に使ったという設定からの推論?
636通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 09:33:49 ID:???
>>634
つまり、もし何かのトラブルでラグランジュ・ポイントで回収し損ねたら、
月の重力に引き戻されて戻ってきた大質量体が月面に降り注ぐワケだな?
637通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 17:56:39 ID:???
月からマスドライバーで打ち出してラグランジュ点をスルーしたら
その物体に掛かる引力は地球の方が大きくなると思うの
638通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 19:38:47 ID:???
>月からマスドライバーで打ち出してラグランジュ点をスルーしたら
>その物体に掛かる引力は地球の方が大きくなると思うの
これは状況(コンテナの軌道と速度)によるとしかいえない
たとえば一旦地球低軌道に落として、ラグランジェ点で遠地点になるような軌道にした場合
(遠地点で最も速度が遅くなるんで捕まえて減速しやすいので一番ありそうな軌道)
捕まえ損ねると地球の重力に引かれて落ちる。
639通常の名無しさんの3倍:2010/09/22(水) 19:47:36 ID:???
ガンダム世界の場合、そんな事しなくてもミノフスキー粒子とカウパーシートがあるんだから、
地球に向けてブチ込めばよい。
バギーやマゼラトップが空飛ぶし、車輪出したままミデアが飛ぶし、ガウもホワイトベースも低速で飛ぶ。
逆にミノフスキークラフトのお陰でコロニー落としだって無効化できるといえるし、マスドライバーも効かないかもな。
640通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 22:59:56 ID:???
>>639
で散布した蓑粉が思念波で即席のIフィールドになったりアクシズを疑似ミノクラで押し戻すのなら
艦艇から蓑粉散布弾を発射してサイコフレーム機を共振させれば月が地球に降下しても余裕で月を安定軌道まで押し戻すのも余裕だろう
641通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 23:58:53 ID:???
余裕を二度入れると必死に見える不思議
642通常の名無しさんの3倍:2010/09/26(日) 00:38:31 ID:???
>>639=640
ねぇねぇ、会心のネタのつもりがスルーされて堪らず自演レスしてみたものの、即座に斬って捨てられたのってどんな気持ち?
643639:2010/09/26(日) 15:52:23 ID:???
640は違うよ。
642はひょっとしてジェネスレにいた?
644通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 01:53:18 ID:???
コロニーへの搾取って
電子通貨のコントロールと重税

その税金でコロニー産の原材料を買い占める

月に運び加工(生産技術は渡さない)

完成した生活必需品をコロニー市民に高く売りつける。

金塊や正貨は地球の政府銀行が独占

そんな植民地政策でないとアレだと思う
645通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 07:28:43 ID:???
>644
ガンダムの宇宙移民はリソースを求めてのものではなく、地上の人口を減らすための棄民だからねぇ
ジェノサイドが出来ないんで、「君達、住む容器は作ってあげるから宇宙へ行って。維持は自分達でな」って事

スペースコロニーの環境や資源、エネルギーは完全閉鎖系ではなく、外から補給が必要で、そこで、まぁ搾取されてしまうわけだ。
人はいるが他は何もないという状況では地球に頼る以外生き残るすべはない。
この部分で、搾取が発生するんだな。
646通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 08:40:54 ID:???
>>645
それが戦争とコロニー二本落ちた後のグリプス期では食料生産力が地球を上まると
普通に考えてオーストラリア、カザフスタン、アメリカの穀倉地帯が汚染されたら乙ると思うが
647通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 11:33:08 ID:???
水中用MSの試験をしたリゾートコロニーや解放型コロニーのガラス部分と魚の養殖をするかところはあっても肉は養鶏、養豚が限度かと
648通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 11:56:04 ID:???
>646
食料は無から有が生じるわけではないよ
1tの食料を作るのに1tの物質が必要で、1t輸出すれば、コロニーから1t物質が失われる。
失われた炭素や酸素窒素やリンその他様々な物質は地球から買うしかなく、
地球の重力井戸からそれらの物質を打ち上げるのはとてもコストが掛かる。
食料を売った対価でそれらの物質を賄うのは無理だよ。補充物質の方が値段が高い
649通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 12:33:38 ID:???
では「宇宙で生活必需品は全て生産できる」はどうやって実現しているのだろ?
木星では鉱石から水、空気を作っているらしいから肥料も鉱石から作るのか?
650通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 12:39:33 ID:???
Zの隠れハイザックの回は無理で、野菜工場も液肥と水が無いと無理だからな
651通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 17:56:46 ID:???
>>649
生物を構成する物質は、窒素を始めとする幾つかの元素以外は宇宙でも手に入る。
手に入らないものは地球からの輸入に頼るしかない。

あと、「宇宙で生活必需品は全て生産できる」と「輸出できるほどの大量生産」は別問題。
コロニーで生産したものをコロニーで消費するなら、物質の出入りはないんで初動で仕入れた物質は基本的に消費しない。
ただ、閉鎖系ではないんで徐々に失われていく物質はどうしても手に入れないといけない。
で、搾取されると。

あと、小惑星や月の鉱山は初動資本が地球のものなので、そのまま地球資本が抑えたままになっている可能性が高い。
つまり、大概の物質は地球(企業)から買わないといけないという事になる。
ジオンが、木星船団や小惑星開発を盛んにやってたのは、地球資本からの自立を目指してたんだと思うぞ。
652通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 18:05:33 ID:???
>木星では鉱石から水、空気を作っているらしいから肥料も鉱石から作るのか?
窒素化合物は地球の近くでは地球でしか手に入らない。
木星圏なら、木星大気から窒素化合物が手に入るよ。ずいぶん手間でコストがかかるが。
653通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 18:27:22 ID:???
廃プラ→石油→パンが可能なコナン世界のテクノロジーさえあれば解決!(キッ
654通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 19:25:54 ID:???
政治、経済、巨大人型ロボットで戦争とか全部ミノ粉でOK
それが一番アニメを楽しく観るコツだ
655通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 20:17:24 ID:???
極論は白ける
あれこれ考えるのが楽しい
656通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 21:22:13 ID:???
世の中には物事を難しく考えられない、ゆとりっていう存在が居るんだよ
657通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 22:02:11 ID:???
これ何回か同じ話題になるがコロニー生まれが地球から報酬を得るには、
芸能か風俗しかない。うまくハイブリッドして嫁ぐのが富野ガンダム世界だな
ゴップはミライが気立てのよくいい女房になるからこそ、嫁ぎ先を買ってでたんだし

ゴップをゲームみたいに無能と罵るのはバカだが、2ちゃんねらーみたいに将軍として有能とかはバカだよ
ゴップはどちらもそんな描写はないっつの



俺が言い出したんだが・・・・バーカ
あと、リードは二代目艦長
これも鉄板
658通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 22:14:29 ID:???
>>657


一所懸命考えて書き込んだんだろうけど、皆から嘲笑われてるの気付いてる?
659通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 22:19:11 ID:???
別に過疎ってるから何でも構わんがな。
660通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 22:28:21 ID:???
>>657-658
自演乙
661通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 22:33:38 ID:???
過疎なのと、発言が頭悪いのは関係ないぞ
662通常の名無しさんの3倍:2010/09/29(水) 22:58:44 ID:???
>>660
657と658で自演することに何の意味があると言うんだw
663通常の名無しさんの3倍:2010/09/30(木) 00:14:36 ID:???











664レスすんな:2010/10/01(金) 22:30:29 ID:???
ジオングである。
スターウォーズのビーム=メガ砲を存分に発揮したMS。
初期シャアが凄さを伝え、新型MSグフ、重MSドムが搭載しなかった禁欲的な兵器であったビームライフル
しかしゴックで突然装備される。まだ動きが遅かったから良かったものの、重MSズゴックで当たり前のように装備される
初期はかなり繊細で弾数制限などが描写されたが、ゴック以降はメガ砲と実弾の区別はなくなっていた。
ザンジバル、ムサイ、チベなどの艦隊戦、ソロモンの隕石ミサイルなど宇宙以降では実弾の方が威力が高いとする描写に変化している
ちなみにゲルググ、ジム、ボールのメガ砲が活躍した場面はない。

「足なんか飾りです」はスポンサーへ向けた一撃であろうと思われるが、
どうにもならないのが胸から入ったシャアが、頭から脱出したこと。
名前の元ネタは制作時の1979年レコード大賞を受賞したジュディオング。
665通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 23:15:39 ID:???
ジオングの紹介なのにサイコミュ/オールレンジ攻撃に一切触れず、
「メガ砲」とかワケわかんない表記でジオング以外のメカに話を振り過ぎ、
それでいてジオン軍初の携行型ビームライフルを実現したゲルググには触れていない手落ち

0点
666通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 23:34:41 ID:???
ゲルググのビームライフルが凄いってのは後付け
ビーム兵器(メガ粒子砲)は、オデッサデー以降で装備されていないのは、
弱いことに意義のあるアッガイと対ガンダム兵器であるギャンのみ。
667通常の名無しさんの3倍:2010/10/01(金) 23:39:40 ID:???
>>664-665
自演乙
668通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 00:11:32 ID:???
アッガイはメガ粒子砲装備だし、ギャンの完成はオデッサデー以前だし・・・
669通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 01:37:48 ID:???
アッガイのはロケットランチャーだの
各種兵装アームがあるだの言われてた

旧1/100が両方爪とかTVの両手マシンガンもフォロー
670通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 05:14:19 ID:???
>>666が物を知らずに恥かいた事に代わり無い件w
671通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 05:59:19 ID:???
ギャンで自ら立ち向かったのは、オデッサの水爆使用をキシリアに反故してもらったからだろ
オデッサ以前に作ったという設定はダメでしょ
672通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 07:47:26 ID:???
>>671
???、別に矛盾しないぞ?
673通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 10:00:47 ID:???
ギャンの開発を主導したと言うマ・クベが行った統合整備計画は実質、ゲルググの部品で全てのMSを作る計画
これらを考えるとゲルググとギャンのトライアルはマ・クベに専用MSを与えるための方便
更に統合整備計画やるためにもゲルググが勝ちギャンが負けたと言う事実が必要だから一粒で二度美味しかった。
674通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 10:13:53 ID:???
>>673は設定本読んで思いついたネタ
675通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 10:42:51 ID:???
ダムAに載ってたゲルググ開発者の小説が秀逸過ぎてなぁ・・・
676通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 10:58:00 ID:???
…それはない
選定会議にキシリアが「話は全て聞いた。そこまでだ!」ってな感じで乗り込んでくるってどんなギャグだよ
677通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 11:18:29 ID:???
何の話だ?
678通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 12:20:55 ID:???
角川の「ガンダムノベルズ」にまとまってるよ
679通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 12:35:16 ID:???
選定会議にキシリアが来るぐらいなのと、マ・クベ個人のために新型MS開発するのと、どっちが荒唐無稽かって言われるとなぁw
680通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 12:50:22 ID:???
ブラウブロをちゃちゃと作ってしまうUCで別にMS一機くらいどうという事はないだろ
しかもエルメスなんかあの巨大さでララ専用のカスタム。
連邦もルナ2のワッケインから情報もらってレビルとマチルダが、
モルモットのためにGパーツを極短時間で用意したし
オデッサデーも黒い三連星を一機撃破したというだけで、
じゃあ明日の7:00突撃!って決まった

UC世界ではマンパワーは非常に重視され、兵器などモノなど幾らでも作れる世界
荒唐無稽なのは選定会議のほう。
681通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 13:58:59 ID:???
ブラウブロが作れるからどうした?ララァというNTを基幹システムに組み込むのが前提のエルメスがどうした?

アホだろ
682通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 14:48:37 ID:???
大きな鉄人がチャンバラするのが荒唐無稽だろ
683通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 21:42:49 ID:???
自説が否定される→ガンダムそのものを否定して誤魔化そうとする

ゆとりパターンw
684通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 22:54:50 ID:???
MS戦で何の実績も無いマ・クベ用にMS開発するのと、超兵器になるNT専用MAを開発するのを一緒くたにするとかww
685通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 23:14:53 ID:???
WBとの交戦まで、MS戦で実績のあるやつなどいないんだが?
赤い彗星ですら上手く生き延びただけ
686通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 23:23:56 ID:???
MS戦=MSに乗った戦闘

お前が勘違いしてるのは対MS戦だ
687通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 23:35:05 ID:???
マクベはジオン史では最重要クラスだろう。
オデッサで後10年戦えるほどの資源を発掘したこと。
WBを事実上、撃墜したこと。

マクベは行動もキャラ的にもザビ家でも構わない富野系キャラ
無能とか小物に見える訳がないんだが。タイトルにもなった超大物だろう
688通常の名無しさんの3倍:2010/10/02(土) 23:37:15 ID:???
>>686
富野に手紙書けよ。
「私用に開発していただいたMSだ。」のセリフはおかしいと思いますって


返事来るといいな。
689通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 00:00:43 ID:???
>>687
>オデッサで後10年戦えるほどの資源を発掘したこと。
マ・クベじゃなくても、誰でも良いだろ

>WBを事実上、撃墜したこと。
すぐに復帰されていては、戦略上なんの意味も無い

>>688
涙を拭いて映画版を直視しろよw

ちなみにサンライズからの君へのお返事は「専用機開発を要請したマ・クベの元に、選定競争に敗れた試作機が『専用機』として送られた」だ
失敗作が送られてきたのを専用機だってはしゃいじゃったマ・クベと同レベルかw
690通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 00:18:51 ID:???
>>689
WBが復帰できたのはマチルダがセキ大佐を連れてジオン制空圏を度胸で突破してきた・・・というアニメ的理由
戦略的とか関係ないから。
691通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 00:32:35 ID:???
マ・クベがWB出来たのは、そもそもWB隊が素人集団で運用されててジオン勢力圏内に降下してきた・・・というアニメ的理由があったからだろw

そもそも専用MS開発する必然性の理由になってないw
692通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 00:46:42 ID:???
この当時のアニメでは敵の専用ロボというのは普通だろう。量産型という方が珍しい
ガキが飽きちゃうからさ。ゴック以降はガンダムも毎回ヤラレメカが登場する事になったけどな
悪い方の奴が専用MSを開発するのは、必然だよ
シャアだって赤くしてツノつけたり、ムサイの頭の形かえている
693通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 00:56:49 ID:???
>>689
映画版だとマクベ生き延びてないか?
694通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 00:57:08 ID:???
シャアは量産機を専用カスタマイズしただけ
他のランバ・ラル、黒い三連星も最初にそのMSに乗って登場したってだけで、その後有象無象の雑魚として同MSが登場してる

お前の言う「この当時のアニメ」の常識を打ち破って、量産型ロボットによる戦争という概念を打ち出したのがガンダムなんだな
695通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 01:01:16 ID:???
ガンダムが初じゃないよ。
696通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 01:11:26 ID:???
>>694
つかジェネスレにいたよね?君。
697通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 01:19:32 ID:???
>>695
じゃあ、初の作品は何?
698通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 06:58:06 ID:???
ザクがアニメ的に画期的だったのは、単に量産機だからってことじゃなくて、
人間が作って人間が運用している兵器としての描かれ方でしょ。

それまでのロボットアニメだと、ロボに乗るのは大抵エリートパイロット扱いだったけど、
ガンダムだと単なる敵軍の一兵士に過ぎなくて、ザクも高価ではあるが軍の兵器の一つで
消耗品扱いだった。
部品を寄せ集めて稼動させるとか、前線にザクを何機送るとかいったそういう雰囲気がリアルっぽく
見えるわけで。

ただ単に同じメカがぞろぞろ出てくるだけじゃ、兵器としての存在感は醸し出せないよ。


699通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 12:26:47 ID:???
いやいや、話逸らしてないで
今の話と何にも関係ないし、内容の否定にもなって無いし

量産型ロボットによる戦争という概念を打ち出したガンダム以前の作品て何よ?
700通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 12:43:05 ID:???
キャシャーン
701通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 14:06:29 ID:???
>それまでのロボットアニメだと、ロボに乗るのは大抵エリートパイロット扱いだったけど、
>ガンダムだと単なる敵軍の一兵士に過ぎなくて、ザクも高価ではあるが軍の兵器の一つで
>消耗品扱いだった。
>部品を寄せ集めて稼動させるとか、前線にザクを何機送るとかいったそういう雰囲気がリアルっぽく
>見えるわけで。


単に「量産型ロボット」による「戦争」という内容を細かく書いただけじゃんw
702通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 17:28:22 ID:???
人間同士の戦争を子供向けアニメの枠でやったってのが大きいわな
それだって「決断」とか前例がないわけじゃないけど
703通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 18:31:05 ID:???
ガンダムは現在のような産業製品としての量産型ロボットがベースではないだろう
位置づけはシルビアやスカイラインのシルエットフォーミュラとかそっち
ガンダム作品は希少価値の高いプロトの方が高性能でないと、1話で面白みのあるファイト(プロモ―ト)が描けない
704通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 18:43:08 ID:???
マクベが高性能機を作らせたってのは別におかしくもなんともない
キシリアのビンタ一発で軍高官はマクベのルール違反を黙るほど、ジオンはザビ家の軍なのだし

そこまでマクベを重宝するキシリアが、「コスト掛かりすぎなので許可しません」などと言わないだろう
それはドズルだな。キシリアはどちらかというと「やってみるがよい」というキャラだろう
705通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:08:49 ID:???
>>704
君に単純な質問
どうしてザビ家専用MSやMAが存在しないの?
なんでシャアもランバ・ラルも黒い三連星も量産機のカスタマイズじゃなくて専用機作ってもらえないの?

ザビ家よりもトップエース達よりもマ・クベが特別なの?
706通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:17:11 ID:???
ドズルとガルマは持ってるな。
707通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:21:00 ID:???
ガルマ専用とドズル専用は、量産機からのカスタムだが

キシリア専用MS『ガリョービン』なんて設定は存在する

708通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:21:04 ID:???
>どうしてザビ家専用MSやMAが存在しないの?
どうしてザビ家が単身で最前線に出なきゃいけないの?
ガルマは坊や(本人の意識が未熟)、ドズルは特殊例

>なんでシャアもランバ・ラルも黒い三連星も量産機のカスタマイズじゃなくて専用機作ってもらえないの?
いくら能力があっても身分上は所詮いち兵士にすぎないので
そもそも完全ワンオフオーダーメイドの個人専用機ってUCでいくつあるよ

>ザビ家よりもトップエース達よりもマ・クベが特別なの?
ザビ家より下 トップエースより(キシリア的には)特別
709通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:30:39 ID:???
>>708
>どうしてザビ家が単身で最前線に出なきゃいけないの?
どうしてマ・クベが単身で最前線に出なきゃいけないの?

>そもそも完全ワンオフオーダーメイドの個人専用機ってUCでいくつあるよ
「おかしくもなんともない」とか言っておいて、自分で特殊すぎる事例だって認めるんだ

>ザビ家より下 トップエースより(キシリア的には)特別
切り捨てられちゃうぐらい特別下なんですねw
710通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:32:00 ID:???
どんだけ騒いだって、公式設定で結論出ちゃってるんだからさ

それでも騒ぎたければ、ガンダムじゃないオリジナルワールドの世界の話なんだから他所でやってくれんかね?
711通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:35:29 ID:???
なになに
キシリアは重大な場面で上司を殺して自国を敗北に導いただけじゃなく、普段から単なるえこ贔屓で重要な物資を無駄に浪費してた大馬鹿女ってことか?
712通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:39:46 ID:???
>>709
どうしてマ・クベが単身で最前線に出なきゃいけないの?
原作見れば?

>「おかしくもなんともない」とか言っておいて、自分で特殊すぎる事例だって認めるんだ
そうだね特殊だね
だけど「作ってもらう」と「作る・作らせる」は全然違うんでそこを混同しないように

>切り捨てられちゃうぐらい特別下なんですねw
将官やトップエースは大ポカやらかしても絶対切り捨てられないと思ってんの?
713通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 21:59:26 ID:???
作中の登場人物が嘘や誤解、大言壮語を絶対口走らないって考えはイマイチ同意できないな
所詮駒の1つでしかないんだし
714通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 22:05:37 ID:???
嘘なら嘘と、間違ってたなら間違ってたとちゃんと描かないと、観てる方は訳わからないじゃないか。
715通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 22:34:11 ID:???
葡萄前進の人じゃあるまいし…
716通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 22:46:56 ID:???
>そもそも完全ワンオフオーダーメイドの個人専用機ってUCでいくつあるよ

エルメス、メッサーラ、キュベレイ、Ζ、ジオ、サザビー、ν…ぐらいか?
ΖΖ期の第一次ネオジオンのMS群はワンオフではあっても、
「個人専用」を前提に作られたってワケじゃなかったと思うし。
717通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 22:48:14 ID:???
>>712
どうしてマ・クベが単身最前線に出たかって?
キシリアに切られたからじゃん
何か?
「特別扱いしてるから」「切った後も専用MSに乗れるように」って特別開発したのかww

>>714
公式設定という補足説明が存在する現代では通用しない発言だな
718通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 22:59:21 ID:???
こいつ・・・小賢しいと思う
719通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:00:08 ID:???
だから原作のテキサスの攻防の回見ろよ
別にマ・クベは切り捨てられて追い詰められてたわけじゃないっての
マ・クベが出撃したのは、キシリアへの面子と木馬への確執とシャアのあてつけというマクベ個人の理由
マ・クベがMSで出撃するのに、副官のウラガンもシャアも驚いている
つまり必ずしもマ・クベは自らMSで出撃する必要はなかった
720通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:06:08 ID:???
国家レベルで馬鹿が馬鹿のために専用MS開発してましたって?

それを信じる奴も馬鹿だなw
721通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:12:58 ID:???
>>720
いいから君はTVみなよ
別に専用MSほしがってる奴もいないし、
エースだからこそ専用MSに乗るべきなんてアスカ・ラングレーみたいなタイプいないから
722通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:18:36 ID:???
何の能力も無い奴に専用MS開発すべきなんて馬鹿はアニメにもいないわw
723通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:19:56 ID:???
公式設定で結論でてるじゃん

コンペで負けた失敗作を「専用機」って言って送ったら、マ・クベが信じてはしゃいじゃいましたって
724通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:21:10 ID:???
つーか
設定無視して「TV見ろ」を連呼して、単にアニメ描写を都合よく解釈したのを押し付けてるだけって、ヌケサクのパターンかw
725通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:25:15 ID:???
>>722-724
やっぱヌケサクだよな、お前。

ジェネスレにいたよな。

懐かしいなぁ。

相変わらずTVアニメは観てねぇんだな。

久しぶり。
726通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:01:34 ID:???
633 :通常の名無しさんの3倍 :sage :2007/06/17(日) 00:06:37 ID:???
>>628
何故、電荷を持たなければいけないのかを説明してくれ。

>>629
そうだが?サイド3の密閉コロニーはその賜物

>>630
結晶格子とは書いていないが?格子ではあるが。

ってか、またヌケサクかw















>>689
>>709
>>717
>>722
3年ぶりか。まったりトークでもしようぜ
こんなスレどうでもいいしよ
ヌケサクが嫌なら、633でもいいぜ
ジェネスレを「クソスレ終了」でぶっ潰したあと、どこいったんだ?
727通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:18:57 ID:???
>>716
エルメスはララァ専用じゃないだろう
当時のプラモはあれだけど
728通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:19:35 ID:???
ヌケサクが3年ぶりってwww
ここ数ヶ月見かけないぐらいでそれ以前ずっと出没してたし

ああ、他人をヌケサク認定して逃げるのも変わってないんですねw



※知らない人へ
ヌケサクとは
アンチ0083、アンチ公式設定が基本だがガンダムを貶めようと何でもするが、大体理論武装失敗して毎度返り討ちにあって同じ事を呟きながら消えていく荒らし
今回の荒らしにもあるが、主にアニメ中のどうとでも解釈できる部分を、自説の都合のいいようにしか認めずに「俺に反対する奴はアニメ見てない」と連呼するパターンが多い
それ以外にも基本アンチ公式設定な割に、自説に都合の良い設定だけは公式非公式問わず「絶対」と言い出す
過去の代表的な例では「TVアニメ中には○○機しかGMが出てない、だからGMはこれで全てだ」「グリプス戦はア・バオア・クー戦、ソロモン戦を上回る規模」「MSは核爆発するから、自爆が最強」等がある
729通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:22:35 ID:???
>>724>>728
一番最初にヌケサク認定しだしたのはお前な件
730通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:25:37 ID:???
>>729
同意
731通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:26:49 ID:???
ああ、そうそう
大事なヌケサクの特長忘れてた

何故かヌケサクは何度特定されても句点をつけたがる
句点=ヌケサクというわけではないが、その他のヌケサクの特徴を見かけて句点がついていたらまず間違いなくヌケサク
732通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:26:51 ID:???
ZもZ計画の一環であり、フラッグシップ機であるがカミーユ専用ではない
キュベレイもハマーン専用ではなくニュータイプ専用試作機
アクシズに、強化技術がなかった当事サイコミュを扱いきれたのがハマーンしかいなかっただけ
733通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:27:42 ID:???
>>729
>>724じゃねーしw
734通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:29:04 ID:???
もういいよ、公式設定で結論でてるし
「マ・クベの専用MSです。いかに馬鹿馬鹿しくてもそれが真実なんです!否定する奴はアニメ見て無い!」って喚いてるの一人だけだろ
735通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:29:54 ID:???
633 :通常の名無しさんの3倍 :sage :2007/06/17(日) 00:06:37 ID:???
>>628
何故、電荷を持たなければいけないのかを説明してくれ。

>>629
そうだが?サイド3の密閉コロニーはその賜物

>>630
結晶格子とは書いていないが?格子ではあるが。

ってか、またヌケサクかw






>>731
句点は関係ねぇよ。つか意識してオメーが付けないでどうすんだよ。
736通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:31:12 ID:???
>>734
同意
737通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:31:46 ID:???
>>736
自演乙
738通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:33:01 ID:???
つまり>>730が自演でしたっていう告白かw
739通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:34:27 ID:???
>>738




  認  定  ち  ゃ  ん  乙





そこはこれだろ。馬鹿


740通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:51:40 ID:???
ヌケサクすげぇ
他人には自演認定で、自分が自演認定されると認定ちゃん呼ばわりか
たしかにこれはどっちが荒らしか丸判りだわ
741通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 00:55:02 ID:???
>>740
だろwww
742通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 05:18:19 ID:???
酷い自演だ。
743通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 17:51:18 ID:Pcgmb7Mp
リックドムではなく06R2を量産していたらどうなったんだろう
744通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 19:18:01 ID:???
ジャン・リュック・デュバル少佐がリックドムとともに
第603技術試験隊にやってきて

「ジオニック社の陰謀だ!」とかわめき散らす
745通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 21:39:45 ID:???
徳光が哀しむ
746通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 21:56:07 ID:???
同じザク系ということで機種転換期間が短くなり、多くのエースパイロットが最終決戦時に乗り換えて活躍してた可能性がある
747通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 22:46:36 ID:???
キシリアはドム、ゲルググの活躍が期待以下なのを懸念したが、
かといってザクが活躍していたなんて事はない。
ザクの方が扱いやすいのなら、なんでドムやゲルググを作ったのか不思議である
748通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 22:52:23 ID:???
>>747が何を不思議に思っているのかが分からない。
749通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 22:56:17 ID:???
そもそもレビルはサイド3をブッ潰す為に星一号作戦を遂行した訳だ
ジオニックとかツィマッドとかコンペとかしてる場合ではないんだよな
連邦はサイド3を、サイド3に潰されたサイド1245と同じ目に合わそうとしてるんだから
750通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 22:57:09 ID:???
>>747
英語喋れた方が世界的に便利だが、日本語でずっと暮らしてきた俺らには日本語で喋る方が遥かに楽だろ?
だから日常会話を英語に切り替えようとか思わないだろ?
751通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 22:58:38 ID:???
>>749
きっちりソーラレイで阻止してるじゃん
752通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 23:00:31 ID:???
>>751
できなかったらどうすんのよw
753通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 23:02:39 ID:???
>>750
????
思わないなぁ。つまりザクのままでいいってこと?

間違ってね?
つかザクU、ザクV、ザクWでいんだよな。つまらないけど
754通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 23:16:54 ID:???
>>750
それをやってるバカ会社があるなw
755通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 23:21:35 ID:???
>ザクの方が扱いやすいのなら、なんでドムやゲルググを作ったのか不思議である

ザクよりも扱いにくいがドムやゲルググの方が高性能だから、単純な話。
なにが不思議なのやら。
756通常の名無しさんの3倍:2010/10/04(月) 23:26:44 ID:???
>>752
出来ている事に対して、「できなかったら」という仮定は意味が無い

>>753
単純に、便利だとか強いものだとかと、慣れてるものの使いやすさは別問題だという話
日本語は海外から見ると習熟難易度かなり高い方

それと同じように、今までザクに乗っていたパイロットは、いくら強くても乗ったことの無いゲルググやドムより、ザクを選んだということ
もう少し最終決戦までに時間があれば、ゲルググやドムに乗り慣れて活躍することも出来ただろう
実際、他のパイロット達よりも早く先行量産型を与えられたトップエース達は、その分早くに乗り慣れて活躍している
757通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 00:26:26 ID:???
>>756
確かにやったこと、エピソードとして描かれてる事以外はアニメでは意味ないけどね。
だとしたら、ジオニックなどの空想企業や妄想のトップエース(ボンボンや草刈なんかが作ったキャラ)などは、
ちょっとガンダム世界から離れすぎてやしないか?
758通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 00:31:04 ID:???
>今までザクに乗っていたパイロットは、いくら強くても乗ったことの無いゲルググやドムより、ザクを選んだということ

こういうのは厨っぽくてキモい

759通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 01:26:08 ID:???
外伝とかだと「開戦当時からザクIIに乗り続けているベテラン」とかが多いし
二次創作だとドムやゲルググに乗り換えるチャンスがあっても「俺はこれが好きでね」と
ザクにこだわる古参兵なんてのは掃いて捨てるほどいるけれど、
優秀なパイロットが優秀な機体を受領してより活躍することが仲間を守ることにも繋がるのに
その機会を捨てるって事は単なる自己満足であって部隊全体からすればマイナスにしかならないよね。

とはたまに言われるけれどね。でも機体ごとの習熟の為の訓練とかそういう手間もあるだろうし、
↑のベテランの場合「装甲が厚いドムの方があいつら(部隊の新兵など)が生き残りやすいだろう」などの
理由付けをしているする場合もあるし。
760通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 01:46:02 ID:???
>>757
お前のチラ裏妄想と、版権元の公式設定を一緒にすんなよ

>>758
「強い機体だわーい」じゃ、ただの消防だろw
761通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 01:52:31 ID:???
機種転換が少なかったと言うことは、統合整備計画はあまり機能してなかったのかな?
762通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 02:13:31 ID:???
ジオニックとかは今だと公式設定に組み込まれてるんじゃなかったっけ。

>>761
もっと早くから行われていれば効果絶大だったんだろうけど、って所じゃないの?
763通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 04:08:26 ID:???
GMが投入されて一ヶ月ちょっと、ゲルググ投入後一ヶ月せずに戦争終結してるからなぁ
ジオン側じゃ対MS戦なんて考えてなかったんだろうしザクで十分というのも分かる話ではある
764通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 05:54:47 ID:???
ソロモンから大規模戦で一気に終わったしな
もうザクの斧やゲルググの長刀なんかつくるだけ訓練するだけ無駄
撃てばいいボールで、十分な訳だし
765通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 07:34:08 ID:???
>今までザクに乗っていたパイロットは、いくら強くても乗ったことの無いゲルググやドムより、ザクを選んだということ

なんじゃこりゃ、機種転換は基本命令でありパイロットには拒否権なぞ基本的に無い。
ベテランの新型への機種転換が遅れていたのは、前線から後退させての機種転換訓練期間が取れなかったのも大きそう。
766通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 08:29:01 ID:???
キマイラ隊や赤い彗星など、しっかり機種転換してるのが居るのも事実
767通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 11:27:22 ID:???
地上で膠着状態の9月以降、
連邦のMSに赤い彗星が立ち向かい、ザクマシンガンが効かない。バズやホークを当てられない、と。
そしてガルマ大佐、ランバラル、黒い三連星、オデッサ敗北ときて
ドレン艦隊やコンスコン隊が何倍もの兵力で負けた訳だ

それを伝達で聞かされ、ガルマの国葬までして、黒い三連星と同じ重MSドムでなく、
連邦のMSと同じビームライフルをもったゲルググでなく、
ザク選ぶって変だろ。

ザクがビームライフル持っているならともかく。なんでザクマシンガンもって出撃するんだよ。
768通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 12:04:26 ID:???
だからお前の脳内宇宙世紀の話なんて誰も興味ないってば
769通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 12:25:48 ID:???
放送時の状況と現在までの後付け事情を省くと仕方ない
今更作り直して亜馬尾悪のザクはF2やFZで通常のマシンガンはMMPとかラル専用グフカスタムやシャア専用ゲルググJGとか見て見たいが反発しか起こらないからやらないだろう
770通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 12:38:36 ID:???
普通にベテランがゲルググ乗ったことにすりゃいいんじゃねの?
なんでザクに乗ってた事にしたいのよ
別に顔なんか映ってないしそもそもザクでもゲルググでも、
ジムやボールをバカスカ落とした訳でもないじゃん
771通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 12:51:37 ID:???
ヒント:ガンダムは1機だけ
772通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 12:51:51 ID:???
地上から引き上げて来たMSパイロットのほとんどが半年近くの地球暮らしで空間戦闘の腕がなまってしまい
ドムやゲルググを運転したらあらぬ方向からのGで吐いてしまうためそこから訓練が必要だったとさ
773通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 12:55:57 ID:???
>>772
リアルすぎw
774通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 13:06:52 ID:???
劇中の台詞の新兵ばかりでドム、ゲルググが出せない
      ↓
ザクとゲルググの混成部隊だと連携に更なる技量が要求されるため部隊は1機種にまとめる必要があるため
機種変更訓練の時間が無いベテランのザクについていける優秀な新兵はザク
ついていけないのはドム、ゲルググ
総訓練時間が少なくMSの訓練もまともに出来無かったのはオッゴ
775通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 13:14:22 ID:???
>>772
地上軍兵士の地球病なのか
スペースノイドだけと戦車隊から転属してMSパイロットになったから宇宙でMS乗ったこと無いお!な適性ミスなのか
776通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 14:56:25 ID:???
>>774
苦しすぎる。そんなアホな事したらあっという間に終わるぞ

ガトー(ゲルググ)         アムロ (ザク)
シーマ(ゲルググ)     VS  カイ (ザク)
アレン(ザク)           ハヤト  (ゲルググ)
キース(ザク)           ジョブジョン(ゲルググ)
777通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 15:23:12 ID:???
>>776
クリスマス〜正月までのジオンの台所事情なのになぜアムロがザク?
あとア・バオア・クーでのトワニングの台詞はグダグダなキシリアの指揮への皮肉に近い
778通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 16:53:12 ID:???
>>774
戦闘において単一兵科で組んだ部隊は弱いんだがな

>>777
アムロ、カイが優秀な新兵なんだろ
779通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 17:41:35 ID:???
単一機種云々はコロ落ちの話じゃないか?
グフをザクの部隊に入れるとグフの機動力が殺されるとか
俺はワッパ4、マゼラ3、ザク2、グフ1辺りの混成部隊の方がバランスがいいと思う
780通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 19:36:50 ID:???
>単一機種云々はコロ落ちの話じゃないか?
大本は一般的な軍事常識なんだな
戦闘機にしろ戦車にしろ戦闘艦にしろ、同一機種、同型艦でまとめるのは、
機動力や運動性能、武器の能力をそろえないと集中運用できないからなんだよ

一方で複数の兵科をまとめて運用する「諸兵科連合」って考え方がある
様々な種類の兵科を有機的に結びつけて運用するって考え方。
だだし、>>779のようなやり方はしない。上の「単一兵科の利点」が失われるから
やるならこんな風にする
ワッパ1個分隊(ワッパ4)、マゼラ1個小隊(マゼラ4)、ザク2個小隊(ザク6)、グフ1個小隊(グフ1)
混成一個中隊だな。最小単位でこれにする。

ワッパは偵察部隊、マゼラは火力、MSは陽動や対MS。戦闘工兵の替わりでもある
ザクを一個小隊減らしてマゼラを2個小隊にするのもいいかも知れん。
MSはマゼラの火力を生かすための支援に使う。
781通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 19:40:12 ID:???
×グフ1個小隊(グフ1)
○グフ1個小隊(グフ3)
782通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 20:41:49 ID:T0JnZIUF
第二次大戦では日本のエースは初期型のゼロ戦を好んだとか
783通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 21:17:37 ID:???
好んでも乗り換える自由はなかったよ
784通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 22:22:07 ID:???
>>782
初期型というか、A6M2な。
坂井氏曰く、21型は航続距離が長いから安心して飛べるんだそうな。
785通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 22:24:51 ID:???
ギャーギャーあれやだ、こうしろなどと喚くのは民間兵のWB隊だけ(一部スレッガー)で、
連邦もジオンもストイックでプロの軍人ばかり。
後付けででてくるジオンのベテラン軍人ってのはなんかマシンを操るレーサーっぽい
786通常の名無しさんの3倍:2010/10/05(火) 23:14:09 ID:???
地上戦なら複合的な構成の方が有利なんだろうが万能戦闘機が幅を利かせる空中戦ではどうか。
モビルスーツ戦もその延長な気がする。地上戦だとワッパの工作兵とか有効そうだけどねw
787通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 04:42:31 ID:???
空中戦と言っても実質は対要塞戦、または対艦爆撃のような戦いになるので
役割分担は有った方が良いと思うが
爆撃機だけじゃフルボッコされて終わるだろ
788通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 12:47:42 ID:???
>>787
MS で爆撃機のように特化した機種あったっけ。劇中だと対MSが中心だけど、施設攻撃も同じ装備でこなしてるんだろうか。
789通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 13:44:23 ID:???
ズサ「俺の出番か」スッ
790通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 14:30:36 ID:???
ガンタンク ザメル
791通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 15:34:30 ID:???
レオパルドン
792通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 16:31:23 ID:???
シュツルムファウスト
793通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 16:46:09 ID:???
アッガイはトーチカを叩き潰した

それで腕がもげないし壊れないなら、
ぴょんぴょこ飛び跳ねてるだけで地上の人間はそうとうなダメージを受ける
MSがスキップしだしたら危険。床にサスを入れとかないと
794通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 17:37:34 ID:???
まぁ、やっぱりザク一本で勝負した方がよかったってことだな
795レスしなくていいよ:2010/10/06(水) 18:30:22 ID:???
ザクでは描写的にジムに全く歯が立たない
武装が自由に変えられて、ビームライフルをもっていればよかったのだが、味がない
やってみなければ分からないが、やはりラル隊の改造武装やガンダムの改造武器はあまり制作側も面白みを感じなかったのではないだろうか
ソロモンやアバオアクーでザクを出演させなければよかっただけなのだが(多くの兵器は一話限りの出演にシフトしていたし)
富野を代表して制作陣にとってはやはりザクは斬られ役としても入れてあげたい可愛い存在だったのだろう

しかし同人設定である後付けが、ザクにベテランを乗せた事にしたいのは、
ゲルググが本当は強かったんだ、という説にしたいからに他ならない。
企業がコンペをして戦局を変えられるだけの実力があったと。しかしパイロットがダメだったとしたい

だが本編ではゲルググは全く活躍などしておらず、戦局はボールに圧倒されてしまう
このような大規模戦では機体性能なんか発揮できずゲルググ=ボールでいいのである
別にベテランがゲルググに乗り、奮戦したがボールにやられたでもいいではないか

ベテランがザクに乗った事にしたいのに「慣れていた」ではあまりに幼稚
戦術戦略を考えるスレで、アマチュア精神を尊重するのはいかがか
796通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 19:51:05 ID:???
少なくない時間かけて書いたんだろうけどごめん、笑うポイントがわかんない
797通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 19:56:06 ID:???
「レスすんな」って言っといて「いかがか」で締めるのが笑うポイントじゃね
798通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 20:09:38 ID:???
宇宙空間で対要塞戦ってことなら戦闘艦が担うんじゃないかな?弾薬搭載量が桁違いだし。
宇宙世紀の戦闘艦が完全にMS空母化しないのは、戦闘艦の打撃力が有効って事だろうし
MSは基本、マルチロールファイターなんで何でもできるんだが。
799通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 20:15:59 ID:???
ザクがGMに全く歯が立たないとか言い切ってるから
お花畑なんだろうな
800通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 21:41:01 ID:???
>>798
それ普通に、ソロモン戦〜アバオアクー戦で松崎が描いたけど。
MSはただの移動砲台。意味のないチャンバラなんかさせてないよ。
801通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 01:55:45 ID:???
969 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 23:16:43 ID:???
ポケ戦のジオンMSにかすり傷一つ着けられず、ただ一方的に虐殺されていくだけのジムがいちばん正しいジムなんだよな……。
最近はジムでもジオンMSにダメージを与えられる!とか言い出すゆとりが増えて、もう見てらんないよ。
じゃあガンダム抜きでジオンと戦争してみろよ、ってなw


>>799みたいなの、いっぱいいるんだろうな。
802通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 02:14:11 ID:???
MSがマルチロールファイターってのは否定せんが役割分担した方が良いとは思う
同じザクでも爆装(ザクバズーカ)と雷装(ザクマシンガン)に分けて
雷装機が爆装機を要塞射程内まで護衛するとかな
803通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 02:30:14 ID:???
普通にザクにビームライフル持たせればいいだろ。
804通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 06:14:15 ID:???
ビームライフルじゃ爆撃には向かない気がするが。
F91でも破壊されたMSの動力炉の爆発を対艦攻撃に利用していたし。
805通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 09:11:15 ID:???
バウ「下半身は武器だ!」
ゾロ「下半身は武器だ」
リアルド他「下半身は武器だ!」
806ギレンです:2010/10/07(木) 16:07:40 ID:???
ギレンですが連邦にもキシリアにも勝てません……
どうやったら良かったのでしょうか……

勝利条件は優先度で言うと
1.政権維持
2.独立維持
3.地球圏の掌握
4.地球からの宇宙への全移民
です
807通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 16:23:26 ID:???
まさかとは思いますが、この「連邦」・「キシリア」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、

あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
808通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 17:24:11 ID:???
>>806
そもそも開戦すんな
809通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 21:55:50 ID:???
>>805
リアルドさんは「上半身が武器だ!」でしょw
810通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 22:02:26 ID:???
>>801
極端な例えしかできないのかよw お子様か…
811通常の名無しさんの3倍:2010/10/07(木) 22:25:04 ID:???
>>810
え?
812通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 02:13:32 ID:???
B-29みたいなわかりやすい爆撃機は現代の戦術だと使われないから想像するのが難しいね。
フライマンタもああ見えて超音速戦闘爆撃機なんだろうし。
ガウが爆撃で戦果上げてるのが謎なくらい。よっぽど固いんだろうかw
813通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 04:41:35 ID:???
高高度からの絨毯爆撃なんじゃね?
ガウのペイロードは桁違いなんで爆弾搭載量もすごいに違いない
814通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 07:01:56 ID:???
護衛はドップみたいな変態戦闘機しかいないのにね
815通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 11:25:29 ID:???
オデッサはまるで怪獣大決戦みたいだけどね。
816通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 14:32:24 ID:???
1stの頃はレーザー誘導兵器なんて想像もつかなかったんだろうな。
817通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 20:12:32 ID:???
いや、1stはむしろ正確な射撃ほどコンピューターが読みやすいって避けられてしまう。
818通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 20:46:52 ID:???
>>816
想像もつかなかったってのはちょっと変でないか?
当時の現実世界の話? UC世界での話?
819通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 20:48:56 ID:???
>>812
B-52知らんのか?
820通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 22:25:10 ID:???
レーザー誘導で空中換装してるんだからレーザー誘導のイメージが無かった云々は無理がある。
カードビルダーでフライマンタやデブロックの武装がレーザー誘導弾だったり少なくとも一年戦争中にはその技術はあるかと
821通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 22:30:52 ID:???
別に誘導兵器自体はある。ガルマ大佐のセリフでもそれは明らか
ただし光速のビーム砲であろうととにかく少しでも距離があると命中しない
レーザー誘導、マスドライバー、高高度爆撃、メガ粒子砲であろうと当たらない世界
822通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 23:08:25 ID:???
メガ粒子砲は光速じゃないぞ。
823通常の名無しさんの3倍:2010/10/08(金) 23:34:19 ID:???
気づいたらいっぱいレスついてたw
>>818
当然当時の現実世界の話。ただ820の指摘の通りで技術か発想はあったのかも知れない。
>>819
B-52って確かに現役だけどベトナム戦就役から40年は経ってるだろw
それに爆弾を自由落下させる無差別爆撃って考え方が今や過去の物ってそんだけの話。
>>820
確かにドッキングとか着鑑でレーザー誘導してるね。失礼しました。
カードビルダーはここ10年くらいの後付けだから気にしない。
>>821
ビームもさておき、ミノ粉は電波攪乱しか効果ないんだからレーダー誘導、あるいはリモコン誘導以外の誘導兵器は本来有効なはずなんだよねw
不思議世界ってのにすごく同意。ぶっちゃけるとそうなっちゃうよなぁ(笑)
だらだらと失礼しました。
824通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 00:23:06 ID:???
>>823
B-52が登場から40年経ってることが何か?
これから40年近くも続投が決まってる米軍の現役戦力にして、その機体の存在自体が現役の戦略思想を表してるが

そもそも無差別絨毯爆撃を近年行わないのは国際世論が許さなくなったというだけで、「敵国家(主要都市)を壊滅寸前に追いやる」という行為が戦術・戦略的には極めて効果的なのは変わり無い
825通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 00:24:10 ID:???
>ビームもさておき、ミノ粉は電波攪乱しか効果ないんだからレーダー誘導、あるいはリモコン誘導以外の誘導兵器は本来有効なはずなんだよねw

はいはい、ガンダム初心者のテンプレ発言ですね
知ったかしてないで、素直に勉強してきなさい
826通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 00:40:01 ID:???
戦略爆撃云々はその通りだけど、元は「第四世代機vs音速爆撃機」ってシチュエーションが過去ないからわかんねーって話さ。
その勉強あんまり得にならないから遠慮しときますw
ある程度想像の域があった方が楽しい。
827通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 00:43:18 ID:???
その想像はチラシの裏でやってくれ
828通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 00:49:48 ID:???
B-52が現役で居られるのは

地対空ミサイルなどの現代的防空施設を持った敵とは交戦しない
(あらかじめ敵の防空レーダー網を壊滅させる&敵邀撃戦闘機
勢力を完全に駆逐してから使う)という非常に贅沢なオプションを
米軍が選択できるから

SAM-4程度以上の防空ミサイルを持ってる敵には絶対に使えない
829通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 01:13:10 ID:???
つまり敵航空戦力無力化しておけばミノ粉下では絨毯爆撃充分いけるな
830通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 01:50:31 ID:???
>はいはい、ガンダム初心者のテンプレ発言ですね
いや、むしろ濃い奴の発言だぞ。

最近ガンダム入った奴は、最近のミノ粉設定の方を覚えてしまうだろ?
赤外線域や可視光まで阻害ってのは、赤外線誘導や画像誘導をどうするかでつけられた後付だし
そもそも「近未来に至近距離でロボットチャンバラする」為の理由として「ミノフスキー粒子」であって、
「全ての誘導兵器がまったく使えなくなる」訳ではないことは1st見てれば判ることで。
「電磁波妨害で第二次世界大戦並みの戦闘レンジになってしまった」以外の設定は、注意して扱わなければならん。
831通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 02:43:47 ID:???
思いっきり初心段階で思考停止してるだけじゃねぇかw
832通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 10:19:57 ID:???
>>830
その効果しか知らないってのが初心者丸出しだってのw
833レスすんな:2010/10/09(土) 19:46:33 ID:???
ミノ粉はその程度でいいんだって。魔法に近いんだから。
ミノフスキークラフトを応用するなら、大陸を浮かせた方がよい。もちろん水も循環させればいい
もっと拡大解釈すると、天候をミノ粉で操るのも可能であろう。
そうすると、なんで戦争する必要が?なぜコロニーを作る必要が?なぜ労働するの?というところまでいってしまう。

1st世界を支えるにあたって、金の価値は著しく低いとするとある程度うまくいく
資源にミノ粉を混ぜるとホニャララなエネルギーになって、それが生活に必要とすればいい
それが流通するとUC経済が回るのである
今の感覚でいくと、1月に終戦してどうすんだと。アナハイムやらジオニックは3月の決算で金が入らず倒産するだろう
全国民の半分死んでるのに、どうやって金をもらうのかと。サイド3に請求書をだしたって、誰も払えないのだ

植民地であるコロニーなんか一方的な絶交なんだから、潰してもいい訳だ。実際サイド1245は壊滅したが別に困ってはいない訳だし
なぜコロニーを潰さないか
それをしない理由は、かなり限られてしまう。
しかし一つの結論に辿り着いた。コロニー生まれは全員娼婦という事にすればいい。
遊郭というか大奥というか

こう仮説を立てると
セイラ、カムラン、ゴップ、ミライ、シャアら変態や馬鹿が生き生きとしてくるではないか。
834通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 21:57:22 ID:???
3月が決算期なのは日本だけ

今回の笑いどころはここか?w
835通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 22:14:44 ID:???
まだあるよw
836通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 06:23:44 ID:???
2行目から馬鹿丸出しだしな
837通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 15:52:00 ID:???
宇宙世紀では酸素を生産するために副産物としてチタンが手に入るため鉄に次いでチタンが安いため
MSも自動車並みの安価なお値段で提供されている。
838通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 15:58:41 ID:???
一瞬面白いと思ったが、チタンって元々産出量は多い金属なんだよな
加工が難しいから高価なだけで
839通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 17:10:58 ID:???
そもそもそんなに硬い金属でもないしな
酸素と反応しやすいから面倒くさいだけで
840通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 18:47:47 ID:???
>>839の「硬い」がどういう意味で言ってるかは判らんが
重量強度比で言えば、鋼の2倍以上だぞ
841通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 20:07:54 ID:???
加工の話の流れで硬いってったら比強度じゃんくて硬度だってわかるだろうに…
842通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 20:34:32 ID:???
>>841
いや、加工難易度は硬度で決まるわけじゃなくて、その代表格がチタンなわけだが・・・
843通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 21:05:41 ID:???
いや、だから酸素と反応しやすいからと書いてあげてるのに……
844通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 21:21:55 ID:???
グズグズかかねぇで、ちゃんと言いたい事を最後まで書けよ。
どっかの荒らしの方がまだマシだ。
845通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 21:29:31 ID:???
ようやく見当違いだってことわかってくれたか
846通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 21:35:20 ID:???
>>845
お疲れさんw
847通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 22:04:04 ID:???
>>843
チタンの加工難度が高いのは酸素と反応しやすいからじゃないぞ
848通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 22:25:54 ID:???
>>844 ←
849通常の名無しさんの3倍:2010/10/10(日) 23:27:15 ID:???
チタンは熱伝導性が低いため、加工時に刃具に熱が蓄積しやすく、磨耗の原因となる
これを防ぐために加工速度を落としたり、切削油を多めに使用する必要があることが、加工コストを上げている
850通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 03:34:59 ID:???
チタンの熱伝導性ってステンレスと同等だよ。
でも全然加工コスト違うし。
チタンが工具ダメにすんのは粘性と活性。
ぶっちゃけドリルやヤスリにこびりつく。
しかも酸素とすぐ反応するほど活性高いので、金属とも簡単に反応しやがって取れやしねえw
溶接加工になると真空環境やら不活性ガスやらが必要になるので、加工コスト爆up。
851通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 09:41:42 ID:???
つまり月面ではその辺がクリアされるから宇宙世紀では宇宙製がコスト安ということでいいのかな?
852通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 10:18:05 ID:???
>>850
ステンレスも基本的にはプレス成型やレーザー加工で、切削加工は難度高いよ
純チタンとステンレスの切削性はほぼ同等
853通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 10:56:40 ID:???
削り屑が燃えたりドリルやカッターの刃やヤスリの目にべっとりこびりついたりしない分、全然楽なんだが。
比強度の話から支離滅裂な絡み方してるな。
854通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 11:42:50 ID:???
硬い=硬度に決まってるとか、自分の言葉が足りないのを屁理屈こねて他人に責任転嫁してる誰かさんが何言ってるんだw
855通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 14:46:38 ID:???
お前ら誰とどんな理由で戦ってるの?
856通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 15:49:30 ID:???
まずお前から発表してくれ
857通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 16:32:38 ID:???
こう言う時に“適当な所で妥協して状況を
収める”ってのができないんだよな、理系ヲタは
858通常の名無しさんの3倍:2010/10/11(月) 17:34:57 ID:???
つまり、宇宙や月なら地上より安く簡単に作れて酸素生産も出来てウハウハでOK?
859通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 23:01:13 ID:???
リアルで考えると、重力ないか低重力で酸素も水も造らないといけない世界は超高コストだと思う
860通常の名無しさんの3倍:2010/10/13(水) 23:02:08 ID:???
コロニーも月面都市も、日々劣化していく都市のライフラインを維持するだけで、ひーひーだと思う
861通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 01:05:24 ID:???
クロスボーンガンダムで「事故があろうが酸素工場を毎日稼動させなきゃみんな酸欠でお陀仏」
みたいなセリフがあったっけ…まあこのセリフは木星の基地にいた人のセリフだけれどさ。

やっぱり自給自足にも限度があるだろうしね。それとも「コロニーだけの自給自足」は無理だとしても
「地球に頼らない自給自足」なら住人が我慢すれば(その「我慢」がどれだけのレベルになるかは不明としても)可能なのかな。
862通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 01:57:42 ID:???
それが出来なきゃ、誰も地球寒冷化作戦なんて指示しない
863通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 02:01:01 ID:???
シャアはその後の事まで考えてない
864通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 03:36:59 ID:???
あのアホはホント最低だったな
明確なビジョンもなく私怨だけ
なのに嘘だけは巧い
865通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 07:34:26 ID:???
はいはいwww
866通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 10:58:22 ID:???
月の恒久都市もどこでもドアの科学的考察のブラックホールで太陽系終了にならないいまは理論すら無い超技術の安全装置のような超技術で守られているのだろう
867通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 11:01:16 ID:???
>>866
月の都市はギンガナム組が常にメンテしているから数百年経っても大丈夫なんだよ
868通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 11:25:48 ID:???
ごめんつまんない
869通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 11:50:27 ID:???
宇宙技術とかのスレで語られる数字とあまりにも専門的な話題は理解できないから「釘を立てて叩くと刺さる」くらい噛み砕いて専門家は話す努力が必要だと思う時がある
870通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 12:25:59 ID:???
専門家ぶりたい素人が、Wikiを見た程度の簡単な話しか知らないのに
(しかも思いこみ勘違い先行なので、意図的に自分に都合のいいものしか目に入れない)、
難しい話をわざわざ簡単にしてあげてるんだよみたいなフリをしているのもいるけどな
変にプライドが高いので、キチガイみたいに攻撃的だったりするし
871通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 13:35:16 ID:???
俺ガン大いに結構だがな。
「〜の設定は公式設定だ!」
もう家で、本持ってる奴は本読んでろって。それで終わりじゃん。別に書き込まなくていいよ。
872通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 14:12:23 ID:???
>>871
逆だろ。
「〜だと面白いのにな」ぐらいなら許されるけど「〜であるべきだ!」って
手前勝手を譲らない馬鹿に対し「公式でこうなってる、ソースは○○」って
証拠を示してるんじゃん。
馬鹿が妄言垂れなきゃ誰も言わないよ。
873通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 14:29:37 ID:???
>>871
勉強のできない子の言い訳みたいだ
つか、普通の感覚だと、何の知識もなしに書き込む人の方がいわゆる「俺ガン」になるはずだが…
874通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 14:32:03 ID:???
ただもう語る内容なんかないだろ。ほとんど同じ話をループしてるだけ
自演と荒らしの相手ばっかり
875通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 15:14:27 ID:???
知識がなくて付いて来れない人が居場所を守るために、僻みを込めて
「それは後付けだから非公式設定であるべきで価値がない」なんて
感じで粘着質に延々と絡んできたり、自分の思いこみの決めつけに
少しでも異議を唱えられたら、荒らしや自演に認定したりして議論を
封殺しようとするのがもうあちこちのスレでもデフォだしな。
「コミュニティの一生」の最末期。
検索でたまに昔の2chの過去ログが引っかかったりすると、現状からは
考えられないくらい高度な議論してるスレとかあったりするのが哀しい。
876通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 15:45:31 ID:???
>「それは後付けだから非公式設定であるべきで価値がない」なんて
>感じで粘着質に延々と絡んできたり
後付ですが何か?、って言っとけよ。
放映時の基本設定と映像描写に対して無矛盾であれば、いつ出来た設定だろうと何の問題もない。
サンライズの公式設定は「映像化されたものが全て」だから、これで全て解決する。

あと、知識のない奴は「後付け」かどうかなんて判断がつけられんもんだよ。
根拠もなく適当に「後付け後付け」いってる奴はスルーすればいい。何も言ってないに等しいんだから。
877通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 15:45:43 ID:???
じゃあ過去ログだけ発掘して読んでろって。それで終わりじゃん。別に書き込まなくていいよ。
878通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 15:58:13 ID:???
後付設定で重要なのは、いつ作られたものか?ではなく
何故作られたのか?、その設定の根拠となる描写はなんなのか?
その設定が他の設定や映像描写と矛盾やバッティングしてないか?
なので、これ抜きで「後付だから意味ない」っていってる奴は無視するのが幸せ
NG設定で全て解決
879通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 16:38:48 ID:???
当時の設定を優先するってのもね。
基本上書きっつーか、累積だろガンダムの設定って。
その時言及されてなかった隙間を埋めていく作業、みたいな。
んで、明らかにおかしいものは上書きされていく、と。
隙間の埋め合わせにすら「(自分の狭い範囲内の知識と)矛盾するんだ!」と
大声で文句を言う人がいるのが現状だが。
880通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 17:10:57 ID:???
>あと、知識のない奴は「後付け」かどうかなんて判断がつけられんもんだよ。

本当にスルーしたいんだけどね
放映当時の知識と映像見たときの思いこみだけで、それ以降の知識が全く欠けてるから、
自分の思いこみ以外の設定は全部「後付け」扱いするような人は……
881通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 20:18:43 ID:???
ジムの総生産数なんかあと10年たっても文句言われてるとは思うけどな。
882通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 20:41:12 ID:???
でも、あと20年もすれば、1年戦争時のバリエーション数だけで小さい方の総生産機数に追いつくぜw
883通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 23:00:13 ID:???
>隙間の埋め合わせにすら「(自分の狭い範囲内の知識と)矛盾するんだ!」と
>大声で文句を言う人がいるのが現状だが。
ふむ。その点は
>何故作られたのか?、その設定の根拠となる描写はなんなのか?
>その設定が他の設定や映像描写と矛盾やバッティングしてないか?
これで解決するだろ?
本当に『自分の狭い範囲内の知識』であれば、上の条件を示すだけでその点を具体的に指摘できる。
それで相手が納得しないんなら、放置しとけよ。
お前さんが損する訳でも相手が死ぬわけでもないだろ。

俺的にはお互いに最初に触れた「ガンダム」を大切にしたいがために、否定されるのを異常に嫌っているように感じる。
90年代の『ガンダム設定の公式化』は、各出版社やライターによる様々な付加設定によって矛盾が生じて、
同じ作品のことを語っているにもかかわらす、話が通じない、自分の中の設定を守ろうとして互いに罵り合う
って状況を解決するために登場したわけで、何で10年近くたっても同じ事してるのよ、って感じなんだが。
まぁここは2hcだし、ソレが楽しいんならいいんだが、君はそうじゃなさそうだしなぁ。
884通常の名無しさんの3倍:2010/10/14(木) 23:13:46 ID:???
分かるな。俺もボンボンとかは読んでなかったからジョニー・ライデンとかあまりピンと来ない。
好きな人は好きだったんだろうが。
草刈氏が後年語る、そういった裏話とかは好きだな。
885通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 02:39:31 ID:???
自分はMSV世代で戦略戦術系の細かい新設定とか馬鹿らしくて駄目だ
神聖視して丸暗記してる人にはちょっと引く
886通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 03:47:59 ID:???
>>880
なんとなくグフの剣をビームサーベルだとか言い張る人が昔いたのを思い出したw
ゴッグじゃなくてゴックだ!とか強弁する人とかもいたし。
あの人たち、今何してるだろう……(遠い目
887通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 06:25:14 ID:???
あれもゴッグかゴックかスレを復唱してるだけでしょ。
888通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 07:53:17 ID:???
あーいたなw
当人たちどっから見てもマジだったし
889通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 10:41:00 ID:???
ガンダムAやらアンソロコミックまで持ち出して設定があることにされればそこは否定したい気持ちにもなろうというものだ。

俺ガンと大して変わんねーもんw
890通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 12:54:00 ID:???
>>886
最近だとGMスレで「GMはビームライフルを装備できない!」なんて人がいましたよ
いやいや劇中使ってるし、使えるって設定もあるよ、と言われても

「劇中のは作画設定ミスで、設定は後付け。僕にはそう思えないから僕に合わせるべきだ」(意訳)

減らないよねこういう人
うんざりして放置してたらいつまでも執拗に続けるし
891通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 20:01:20 ID:???
最初は「グフもビームサーベル」という設定だったのが色々あって
「ジオン最初のビームサーベル搭載MSはゲルググ(とギャン)だった」という設定に変更された

とか云々って話のこと?自分が覚えてた設定がいつの間にか変更されていて混乱、って感じなんだろうな……
892通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 20:28:03 ID:???
>>891
>最初は「グフもビームサーベル」という設定だったのが色々あって

いや、そこから既に嘘というか、ただの勘違いって話なんだがw
893通常の名無しさんの3倍:2010/10/15(金) 20:54:56 ID:???
>>892
ラルが乗ってたグフの剣はビームサーベルぽい描写で本編放送中も「アレはビームサーベル」という設定だったのが
忘れ去られて「ジオン初のビームサーベルはゲルググ」になり、気付いた時にはオーパーツ。苦し紛れに
「ラルのグフは先行量産型だったのでヒートサーベルの刀身も試作型の形状記憶式。
 あまり使い勝手がよくなかったので以降の量産型は普通のヒートサーベルにしました」
というこじつけになりました。

みたいな経緯をネットとかで見ていてそれを鵜呑みにしてた……
894通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 03:00:39 ID:???
なんだ、やっぱりいたのか。
根拠は?
895通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 07:35:55 ID:???
>>890
それはライフル装備して何の問題も無しって方もどうかと思うが
色々考察するのが楽しいのに

何装備するかでもセンスが問われるからな
アクトザク、スナ2みたいに変なのもあるから
896通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 08:11:02 ID:???
実際使ってるから問題ないよ
あのGM、ビームライフル持ってるカットの方が多いんだし
897通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 09:13:49 ID:???
まぁ作画ミス以外にもそれはどうなんよ?ってな描写も多いけどな<劇中
例えば対ドップ空中戦でバズーカ装備とかね。
898通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 09:20:59 ID:???
解像度は魔法の言葉
まぁその辺は、点での狙撃力より面での制圧力を重視したチョイスなんだろうと暖かい目で
どう見ても直撃にしか見えないのは解像度のせいにしてw
899通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 09:31:38 ID:???
百式がアーガマのカタパルトから発進する時は大概手ぶらだったのをふと思い出した。
何か背負ってる様子もなかったけどいつの間にかライフル持ってたし。
900通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 09:51:00 ID:???
バンクシーンに突っ込み入れてもな・・・
901通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 11:08:56 ID:???
バンクで使うようなシーンくらい手抜きするなw
902通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 11:10:32 ID:???
大丈夫、解像度は魔法の言葉
解像度が悪かったので手に持ってたはずのライフルが見えなかったのだ
903通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 13:15:37 ID:???
ラルのあれはビームサーベルに見えても誰も責められないと思うが、
説明受けて「へ〜そうなんだ」と思うか「そんなわきゃねーだろ」と目を吊り上げるか、その差だけ。
904通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 14:33:22 ID:???
>>898
つまりあのバズーカは三式弾装填だったんだけど
解像度の問題(=作画の都合)で通常弾と同じ画になった、とw
905通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 16:18:03 ID:???
ジムの武装バリエーションはザクより冒険出来るはずなのに守りに入りギレンのABCで固定された銃に盾な没個性的な装備ばかりだ。
たまにはビームジャベリンにハイパーハンマーなはっちゃけたジムを見てみたい
906通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 16:24:32 ID:???
>>905
個性のあるジムはヘイズルやBDとかでそれは既にジムではない
907通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 18:31:20 ID:???
ハンマー持ったジムって、08小隊で姿をみせてなかった?
ほんの一瞬だけの上陸戦型だけれど。
908通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 18:48:32 ID:???
陸戦ガンダムじゃなかったか すぐやられたけど
909通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 18:55:28 ID:???
バズーカ抱えたGMならTVで一瞬映ってた希ガス
910通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 19:04:38 ID:???
シン少尉のジムは左利き
911通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 20:22:03 ID:???
>>905
ツインビームスピア装備とかいうジムがいるじゃないか
912通常の名無しさんの3倍:2010/10/16(土) 22:24:06 ID:???
>>905
カードビルダーに投げ槍なバリエーションのビームジャベリン装備のライトアーマーが居た
913通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 12:50:23 ID:???
>>903
ラルはなぜグフの装甲をグニャリと曲げれたのでしょう?
「心頭滅却状態で熱さを克服した。そもそもMSは関節で描写されているが柔らかいのだ」

→「へ〜そうなんだ」
914通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 16:19:22 ID:???
どこにでもいるよな、こういうやつ。
915通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 16:34:58 ID:???
だいたい、アレは外部の装甲じゃなくって、グフのコクピット内部に
あったモニターなどの溶け残った残骸だろ
916通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 16:38:04 ID:???
ミノフスキー粒子って、モビルスーツから放出できんの?

エネルギーサプライシステムなるものが存在する以上、ミノフスキー粒子の供給は可能なんだよな。
917通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 17:01:34 ID:???
ミノフスキー粒子の散布方法は今もって未設定
熱核反応炉内部で発生するのはわかっているが、それ以外の発生方法があるのかどうか、MSが戦場を覆うほどのミノフスキー粒子を散布できるのかは判っていない
(少なくともメガ粒子砲を撃つだけのミノフスキー粒子(縮退に必要なエネルギーとは別)をMSが自前で調達は出来るらしい)
ただ、関連する公式設定の記述を読む限りでは、一年戦争初期にはミノフスキー粒子散布専用艦が調達された可能性があるとのことなので、MSクラスの戦術レベルでのミノフスキー粒子散布では厳しそう

オレメカ系(確かホビージャパンに投稿されたオリジナルMS)ではミノフスキー粒子散布用ザクなる機体もあるが、背部にボールほどもある巨大なミノフスキー散布ユニットを二基搭載しており
あくまでミノフスキー粒子散布に特化され、直接交戦は厳しいというものだった
918通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 17:32:25 ID:???
大型融合炉があるからって、無制限に発生させられるものでもないらしい。
1stの会話で、WBの継続散布限界時間に関する会話がある。
しかも、どうもどっかに貯蔵してるかのような口振りだった。
919通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 20:40:34 ID:???
具体的にはどこの台詞?
920通常の名無しさんの3倍:2010/10/17(日) 22:18:08 ID:???
>>918
そりゃミノフスキー粒子を縮退させたメガ粒子を溜め込むことのできるEキャプなんてもんがあるしな。

00のGNコンデンサみたいなもんがあってもおかしくはないだろう。

ところで核融合炉のプラズマ封じ込めにはIフィールドを使うわけだが、Iフィールド作るためにはミノフスキー粒子が必要で、
そのミノフスキー粒子作るのには核融合炉から取り出すわけで・・・結局どっちが先なんだろうか?

それともIフィールドジェネレータはミノフスキー粒子なしで機械的にIフィールドを作れたりするんだろうか。
921通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 01:28:07 ID:???
普通の大型核融合炉→ミノ粉効果の発見→Iフィールド効果の発見→Iフィールド制御の小型核融合炉完成
922通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 02:43:27 ID:???
>>918
そんなセリフないだろ。

ミノ粉に関しては恐らくかなり自由に散布できるはずで、制限じみた設定は無いはず
あまり突っ込むとロボの存在理由がなくなり、戦闘機や戦艦に負けてしまう可能性があるわけだし
923通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 03:33:46 ID:???
ザンジバルと最初に交戦した際に

ブライトが「ミライ、どこかに着陸してやり過ごす
このままではミノフスキー粒子を無駄にするだけだ」

というセリフを言っているので、少なくとも
「無駄にしたら損」というイメージのものではあるようだ

一旦、艦内のミノフスキー袋wに貯めておくのかどうかは
このセリフからはよく判らんが
924通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 22:31:28 ID:???
>>922
散布出来る限界があるらしき設定はあるぞ
925レスすんな:2010/10/21(木) 06:08:48 ID:???
ジムである。
強いのか弱いのか分からない連邦軍の主力MS
このジムやボールの方がガンダムやシャアザク、グフより好きというマセガキは必ずいたはず

強いとする説では、ガンダムの改良型だから当然というもの。
確かにアムロは学習コンピューターのお陰と言っているし、セイラはガンダムに乗った事があるが動かせても当てる事に苦戦した。
しかもコアブロックシステムはなんの役に立っていない。さらにGブルのどこがカッコイイのか。
盾とビームライフルさえあればいいのである。
まぁ一番いいのは盾にビームライフルをつければいいのだが、それはカッコ悪いからダメだ。
道具を持つ人型兵器でなければ

弱いとする説の代表格が、シャアのセリフである
「そのくらいは当然だな。あのMSは量産タイプの安物じゃあない。」
というもの。まぁ要するに量産型なんてヤラレ役ではないかという解釈である。
赤ければ撃墜なんてされないのである。ツノがあれば尚よし。
ジオングが堕ちたのは赤くないからだ。byシャア
926レスすんな:2010/10/24(日) 02:40:23 ID:???
マゼランである。
連邦軍の宇宙戦艦であり、○○タイプは巡洋艦だ戦艦だと設定があやふやなガンダム軍艦シリーズの中、初期より登場したマゼランは戦艦としての地位が揺るぎない。
基本的にはヤラレ役である。TV版ではティアンム提督のタイタンがティアンム艦隊の旗艦として存在したり、ルナ2でWB主砲にフッ飛ばされたり強いイメージはない
だが、これを弱いとするのはあまりにつまらない。
ヤラレ役=弱いではないのだ。

ミノ粒子以前は、コンピューター+レーダー+メガ砲によって完璧な命中率を持っていたと思われる。
というかそうでないとわざわざザクを開発して開戦決起した立場がないのだが、
こともあろうにザク核兵器疑惑、メガ砲は光速ではない疑惑、トリアーエズなど宇宙戦闘機が存在した疑惑などによって脅かされている。
そもそも1年戦争は、マゼランなど宇宙艦隊VS訳分からんザクという小型ロボが大前提という事を忘れてはならぬ。

ギレンの野望では「大艦巨砲主義」という訳の分からぬいいがかりでマゼランを辱めた。
宇宙でマゼランは小さすぎる。ソーラレイやソーラシステム、コロニー落とし、マスドライバーが通用する世界。
アバオアクーでジムやボールらと一緒にただメガ砲を撃つだけの存在でしかないという描写をどう観てるのか?

・・・マゼランは本物の戦艦と違い、真正面から最大の火力を発揮することができる
いわゆる宇宙戦艦ヤマト型でかなり弱気のデザインではある。
927通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 23:51:27 ID:???
疑惑もクソもメガ粒子砲は質量のある荷電粒子砲なので元から光速ではない
928通常の名無しさんの3倍:2010/10/25(月) 01:08:48 ID:???
完璧な命中率があるなら、連装砲塔をわんさか詰む必要は無い
929レスすんな:2010/10/25(月) 03:49:54 ID:???
ムサイである。
デザインのネタ元はボールと同じく、スタートレックである。
武装はコーダミサイルとメガ砲。
メガ砲はメインエンジンのパワーを使うらしく、アイドリング状態では急速充填がしにくいらしい
また元々は輸送艦を改造したものという説もあるが、これはブライトの、
「補給作業中だったら、まずメガ砲は使えないな」を、かなり曲解したものと思われる。
再度、宇宙へ上がる頃にはメガ砲自体の敷居が下がり、幾らでも撃てる兵器になっている。

ムサイ・タイプはもっとも多くのネームが存在し、キャメル、スワメル、トクメル、バロメルが松崎脚本で、
山本脚本でクワメルが確認できる。
ちなみにガンダムでいう光線兵器は、最初に言ったのはブライトであるがビーム砲であった。
その後にメガ砲とドレンが呼称している。ブライトはメガ砲の事について無知であり、メガ粒子砲と呼称するのはそうとう後になってから。

なんだかんだで特筆すべきはシャア専用ムサイの頭部であろう。何よりもベタな悪という感じが良いではないか。
930通常の名無しさんの3倍:2010/10/25(月) 12:06:46 ID:???
>>927
×荷電粒子砲
○中性粒子砲
931通常の名無しさんの3倍:2010/10/28(木) 23:19:04 ID:???
ボールの元ネタは2001年のスペースポッドだ。スタトレじゃねえぞ。
932通常の名無しさんの3倍:2010/10/30(土) 02:17:23 ID:???
ボールの元ネタがスタートレックって、ひょっとして映画一作目に出てきたワークビーのことか?

でもあの映画って1979年の制作だから、初代ガンダムが元ネタに出来るわけないぞ。
933通常の名無しさんの3倍:2010/10/31(日) 11:57:48 ID:???
簡単な改修で宇宙でも水中用MSが活動可能なボールはすごい!
溺れて無いザクやゴックには勝てなかったよ…なのはご愛嬌w
934通常の名無しさんの3倍:2010/10/31(日) 12:47:04 ID:???
ジオンも逆の事をやっている(水中用を大気圏突入用に転用したゼーゴッグ)から、
水中用と宇宙用の間での転用は機密性の面を考えると結構楽だったのかもね。
ただ、やる必要がないだけで。
935通常の名無しさんの3倍:2010/10/31(日) 19:28:53 ID:???
機密性というだけなら共通点はあるけど
片や水流抵抗を考慮した流線形状が非常に重要な水中と、片や重量バランスさえ取れれば要求性能によってどんな外形でも取り得る宇宙
転用できても、性能という面じゃそれぞれの制限が違いすぎて本来の専用機にとても及ばないだろうしね
936通常の名無しさんの3倍:2010/10/31(日) 20:00:27 ID:???
ボールの場合はプロトタイプはガンタンクと同じ頃でスペースポットのラインが流用出来て
第二次降下と第三次降下の間に戦力化され地球とルナツー間の宙域でザクに真っ向から挑みフルボッコされたり、機雷戦をしフルボッコされた。
その中で海軍の要請によりジオンの潜水艦や偽装船対策に流用されたフィッシュアイがコロニー落としで瀕死の海軍を支えた。
その海軍も水中MS部隊が現れ太平洋艦隊は壊滅して大戦末期のジオンが北米やオーストラリアから潜水艦で逃げても追えず各地に残党の潜伏を許したと
937レスすんな:2010/10/31(日) 20:11:01 ID:???
グワジンである。
1番最初に登場したのは戦艦グワランだが、これは撃沈したのか描写がないので分からない。まぁ沈んだだろうが。
2番目がソロモン救援隊であるマクベ大佐とバロム大佐の乗ったグワジンである。
マクベがギャンに乗ったチベに乗り換える為に降り、バロムがゼナとミネバを回収した艦となる。
3番目に登場するのがキシリアの乗っていたグワリブであり、シャアのザンジバルに接触する為に登場。
グワジンのバロムは緑のチベに乗り換え、グワジンにキシリアが乗り換える。
1シーンにグワジンとグワリブが同時に映っているのでもう分からないが、
単純にキシリアはグワリブ→ザンジバル→グワジンと乗り換えている事になる
グワリブはミネバらを乗せてグラナダへ行ったと推測される
グレートデギンが最後に登場。これは破壊シーンまであるので一番ハッキリしている

「我がグワジンはここに固定」
「ほう・・・デギン公王から調達なさったので?」「歯痒いなキシリア、父がグレートデギンを手放すと思うのか?」
「Eフィールドよりグワジン進入。キシリア少将の物と思われます」
これだけを妄想して、後付け設定であるグワジン型戦艦は、ザビ家専用艦であるという後付けが作られる。
デギンは確かに旧世代であるので艦を愛でてもオカシクはないが、
新世代である兄弟は兵器・・・つまりただの物に執着はしないであろうが。

バンダイのプラモがグワジンででているのだが、これはサラミスと衝突したのが他のグワジンであった可能性があるからではないか
つまりグワジンだけが量産型であり、グワジン・タイプなのである。ムサイやチベと同じような扱いであるという主張であろう。
ただ普通にグワリブである気もするが。ソロモンで沈まなかったグワランという説もできる。

まぁあまり気にしない方がいいのだ。浮気現場を見たならいざしらず、似たような人、似たような名前というのは世の中にはいるのである。
938レスすんな:2010/10/31(日) 21:41:27 ID:???
まぁバンダイが、グレートデギンでプラモだせば後付け設定ももっとスッキリいっただろう。
もしくは最初にでてきたグワラン。

なんでグワジンで出したんだか。ムサイじゃなくバロメルでプラモ出すようなものである。
939通常の名無しさんの3倍:2010/10/31(日) 22:48:38 ID:???
せめて、文章推敲してから投稿しろよ
荒らしまがいの妄想発表にしたって日本語として意味不明な部分が多すぎる
940通常の名無しさんの3倍:2010/10/31(日) 23:26:00 ID:???
今回の笑いどころは

行間込みで21行も書いておいて
>まぁあまり気にしない方がいいのだ。
で締める部分か?

しかもそう書いておきながら追加レスするあたり
気にしてるのはお前だろ、と突っ込み待ちしてるとしか思えない
941通常の名無しさんの3倍:2010/11/01(月) 00:12:10 ID:???
おまえらすげえな
読んでるのか
掛け値偽りなしで一文字も読んでねぇぞ俺
942通常の名無しさんの3倍:2010/11/01(月) 05:43:02 ID:???
大人気wwwww
943通常の名無しさんの3倍:2010/11/01(月) 22:47:59 ID:???
もしフィッシュアイが好調だったら
陸軍の要請でアジア圏に多脚のボールが配備され物量とゲリラ戦術でジオンを圧倒
戦後にそれがゲリラに渡り派遣された沖縄の新型MSテストチームをフルボッコにする多脚ボール「殺凶球」
ただし、生き残りの撤退支援部隊の支援に気化爆弾を使いゲリラごと現地人はぶっ飛ばされ主人公はそれがトラウマになり帰国後脱走する。
944通常の名無しさんの3倍:2010/11/01(月) 23:55:12 ID:???
全然面白く無いよ
945通常の名無しさんの3倍
>>943
エヴァの影響で電波化したマイナーアニメはスパロボ参戦スレにお帰り下さい