宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 30話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
「戦争は不確実性の世界である。作戦や戦闘行動にかかわる要素の四分の三は、
多かれ少なかれ不確実性の霧に覆われている」

                   カール・フォン・クラウゼヴィッツ −戦場の霧−

宇宙世紀における戦術・戦略を「真剣に」語るスレです。
ガンダムがファンタジーだからと思考停止したり
アニメにおけるデフォルメ描写を「これが公式」と連呼したり
主張を裏付ける根拠も何もない、考察ですらないレベルの意見しか出せない方は他所へどうぞ&

基本はsage進行でお願いします。
荒らし、粘着、煽り、自作自演は通常の3倍でスルーしてください。
宇宙世紀の戦略戦術を語るスレですので、宇宙世紀以外のガンダムシリーズ、現実世界での軍事談義は必要最小限に留めて下さい。
戦略戦術以外の話題に関しては、出来るだけその話題専用の議論スレもしくは関連板への移動をお願いします。

前スレ
宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第29話
http://anime2.2ch.net/x3/kako/1186/11862/1186233804.html
2通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 17:32:14 ID:???
過去スレ 1話〜28話
1 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1019913132/
2 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1022833676/
3 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1026302119/
4 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1028639020/
5 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1036857692/
6 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042940769/
7 ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1049294232/
8 ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1056798544/
9 ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065241725/
10 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073180343/
11 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1094989345/
12 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098275698/
13 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1099268972/
14 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1100212787/
15 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1101253232/
16 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1107289933/
17 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1110228494/
18 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111408269/
19 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1112544389/
20 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120797553/
21 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1127055260/
22 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1129819161/
23 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1137853046/
24 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1148488902/
25 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1179588944/
26 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1184341598/
27 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1184596891/
28 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185530218/
3通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 19:02:49 ID:???
勇気あるファッキンコメディアン>>1等兵
スレたてとは感心だ、気に入った。
ウチに来て俺をファックしていいぞ!
4通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 22:55:15 ID:???
おそいわ!
つーかもう立てんな!
5通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 23:12:03 ID:???
キモオタクがいっぱい集まりそうだ

>>1
とりあえず氏ね
6通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 23:33:20 ID:???
しょっぱなからこれかよw
7通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 00:21:51 ID:???
荒らしの居るスレでわざわざ立てる宣言と立て報告したのがまずかったね
8通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 00:25:33 ID:???
どこそれ?
9通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 06:29:03 ID:???
とりあえず、


ソースどこ?ソースなに?ソースある?


10通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 11:08:23 ID:???
>>1乙ガンダム。
荒らしやアンチはスルーで。
11通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 20:47:52 ID:???
保守
12通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 23:20:24 ID:???
前スレの終わりはどんな事やってたっけか?
初っ端から話題も無いと盛り上がらんぞ
13通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 03:23:58 ID:???
ラストは俺だった気がするが、覚えてねぇよ

誰もいないから適当に埋めてただけだし
14通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 21:29:03 ID:???
コアファイターとコアブロックの話だった
15通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 22:40:22 ID:hgX2Yb93
話は変わるがwww

ジオンは南極条約を何故締結したんだ?
締結した時点では圧倒的に優勢で地球侵攻作戦なんて必要なかったのに・・・
締結する必要性が解らないのだが・・・
16通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 22:49:57 ID:???
締結しなければジオン本国コロニーがBC兵器の脅威に晒される
レビルを奪還する程度のコマンド部隊が潜り込めるぐらいの状況で、これらの部隊がBC兵器を使用すれば少数の部隊で密閉されたコロニーでは甚大な被害が生じる
また、核の保有量は連邦が圧倒的に上で、MSで戦術レベルの勝利を得られても核の大量投入で戦略レベルの敗北(というか国家レベルでの壊滅的打撃)の危険がある

実態としてこれ以上行う余裕のないコロニー落としをもうやらない代わりに上記のような事を連邦がしないようにという取引が南極条約の主眼
17通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 23:20:16 ID:hgX2Yb93
>>16
なるほど・・・
コロニー国家においてBC兵器は恐ろしいな・・・
それに締結時連邦が核を大量投入できる戦力が宇宙にあったかは疑問だが、
ジオンも本土防衛ラインが完成していないしなぁ・・・

18通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 23:42:59 ID:???
>>17
ルウムで連邦が大敗したとはいえ、残存艦艇数や非参戦艦艇数で比較すればジオンが戦力的に圧倒しているという状況でもない
19通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 03:40:10 ID:???
南極条約がある=連邦はジオンの独立を認めた、って事。
別に連邦はジオンに対して国交しなくてもいいし、強烈な関税かけてもいいんだよ
それじゃジオンは停戦するだけ無駄だから、戦時協定を結ばざるを得なかった

BC兵器が脅威なのはむしろ地球。特にバイオは媒体するものの量が違いすぎるから
20通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 04:15:06 ID:???
通常の野戦で生物兵器を使う場合は炭疽菌のように伝染性が低いことや
後処理が容易であることが求められるが、
コロニー攻撃や宇宙から地球を攻撃する場合はそんなの無視できるから
伝染性が高くて環境中に散布された場合の処理が難しいものが使用できると。
21通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 07:35:30 ID:YCa09EZn
リアルバイオハザード・・・ガクブルガクブルwww
22通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 08:06:08 ID:???
思ったんですど、MSという巨人を動かせる大出力のエンジンを作れるなら、それで
MSより重装甲大火力高起動な戦車などのMSより強い既存兵器を作れたのではないでしょうか?
MSより運用の柔軟性は低いとは思いますが適切な環境ではMSを圧倒できたと思います。

あと、UC最合理的兵器ボールたんがその後姿を消してしまったのは何故でしょうか?
1stの続編は「機動戦士Zボール」になるはずだったのでは?
23通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 08:19:40 ID:???
人型ロボってある意味、確立されたジャンルですので…
ボールは、アンチ・ガンダム兵器なので遠慮してもらってます

ガンダムの戦争や兵器はあくまでテイストですから
BC兵器・アニメじゃ見えない。黄色い煙でデフォルメするも、凄さの描写は声も顔もグロ描写になりがち
A兵器・79年ブライトはアムロを飛び越えて、米ソにいってるんで
24通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 08:29:46 ID:???
>>15
南極条約においてジオン有利で戦争終結を目論むが、
レビル脱出、ジオンに兵無し演説でちゃら。
25通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 08:44:35 ID:???
主戦場が宇宙だったのと、高速での誘導主体の戦闘から
低速での有視界戦闘に変わったから
26通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 09:38:45 ID:???
>>22
それがヒルドルブとガンタンクUだ
27通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 10:21:37 ID:???
>>22
それでスポンサーが金出すのか?
28通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 10:21:41 ID:???
>>22
そう思ったのは君だけじゃないよ
ジオン軍の技術者の中にはそういう考えの人もいたよ
だからヒルドルブ作ったけど、却下されちまったんだよ!
29通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 10:31:03 ID:???
ヒルドルブも局地的には強かったかもしれんが、使い勝手が悪すぎたんだな
結局汎用性の高いMSが主役
一方向にそこそこ尖ったやつ育成するよりも、なんでもそれなりにこなせる奴育てた方が潰しが利くからな
人的資源の少ないジオンなら尚更
30通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 12:33:57 ID:???
>>28
連邦でやるなら……








アレ?コアブースターが
31通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 16:49:22 ID:???
>>22
ある意味宇宙戦闘機の系譜に連なるのがビグロのようなMAであるわけでね。
想定されるミノフスキー下の高速戦闘ではビーム兵器が必要。
そしてAMBAC用に大型マニピュレータを備えたと。
32通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 16:51:43 ID:???
>アレ?コアブースターが

ほらなんだ
何年か経ったら可変機として昇華されるから
33通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 18:39:18 ID:lrCvUv7b
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
34通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 00:51:56 ID:???
>>22
>>30がいいたかったのはきっと強力な二連装メガ粒子砲を備えキャタピラで地上機動可能。
さらにガンダムを収納したり機体上面に載せて戦える支援メカが・・・。

残念ながら劇場版でそんなモノは無かった事にされますた。
35通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 03:51:05 ID:???
まあトランスフォーマーなんかもそうだが、戦車がロボになるのはいい

だがロボが戦車になってどうするんだ。服を着ていくAVのようなものだ
36通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 09:22:35 ID:???
>>35
お前は着衣の良さを理解していない
37通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 14:09:04 ID:???
>>36
着たままヤるのはいい、だがヤりながら着ていくのは俺の視聴経験の中でも皆無だったぞw
38通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 16:08:06 ID:???
ロボが戦車になる=服を着ていくAV
なんてのも>>35のオレ定義でしかないし

彼はダイターン3やオーガスの立場を一体どう説明するのだろうか
コン・バトラーVのグランダッシャー形態も「重戦車モード」とか言うし
ゲッターポセイドンのキャタピラ推進形態なんてのもある
勇者シリーズには多形態変形の一つに戦車形態があるものが居たりするがこれもロボ→戦車の部類だろう
「ヤりながら服を着ていくAV」は意外と沢山あるみたいだw
39通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 19:00:31 ID:???
人型ロボが四足歩行のワンちゃんになるよりマシだと思うな、ぼかぁ
40通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 22:27:48 ID:???
ガンタンクR44の立場は…
41通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 22:31:18 ID:???
B90W60H90の男性用人型ロボが、B80W80H80になったら困る
42通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 00:34:33 ID:???
B70W55H75になったら狂喜乱舞
43通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 00:45:33 ID:???
B20W50H80
44通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 00:50:10 ID:???
テンプレです。


最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたかも〜も電脳OPで再度数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)

GMとボールの比率は1対1?
45通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 00:53:33 ID:???
TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
ジオン軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

41機不(ブラウ・ブロを1機発見!)
2機不
180機N(ドロス)
18機S、21機S(両方ともジオングを含む)
68機S(ジオングを中心に真正面からの映像)
3機S

合計333機

ドロスは15例で1列12機発艦を大雑把に確認。。。。。。。。
ZのグワダンのMS搭載数100機とドロス182機は、アニメ映像を数えた数値なのかも??????
46通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 00:54:40 ID:???
映画はTVをそのまま使用が多々。でも放映時間の関係からか同じシーンでももっと少ない

連邦156機、ジオン143機

0083冒頭は全部でも両軍18機(ガトー隊を2回数えているので、実は15機)


■結論
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機

これ、他のスレやサイトでも、ケタを間違えているんじゃない? ミリオタ設定厨乙、と疑問、批判の多い数字だけど。。。。。。
今回アニメ映像を数えて、俺も駄目公式設定だと思います。

シードのキラがストライクからプラントへのワープ以上の駄目公式設定だと思う。
数えなくても画面みる限り、何千機もMSがいる様に全然感じなかった。
ルザル隊に突っ込むジオンMS隊なんか、4,800機が公式設定なら、特攻か自殺だと思った。

アニメを観た人が疑問に思う、アニメの足を引っ張る公式設定はいかがなものかと思います。
>「4,800機、3,600機」を公式設定にした人
47通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 00:56:27 ID:???
※ちなみに、1981年9月22日発行のガンダムセンチュリーでは……
■44P:ジムの投入数
「ジムの量産は順調に進み。、大戦末期のソロモン及びア・バオア・クー攻略戦において数百機が投入され、連邦軍の勝利に大きく貢献した。」
■45P;ボールの投入数
「ソロモン及びア・バオア・クー攻略戦では、一二〇〇機以上が投入され、ほぼ期待通りの戦果を挙げた。」


参考
イグルー:
連邦艦船30隻(マゼラン、サラミスオンリーで、後付のコロンブス改造の空母は1隻もいません)から
1350機のMS発進を確認できました。
48通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 00:57:57 ID:???
テンプレではありません
ヌケサクと呼ばれる荒らしの脳内妄想ですのでスルー推奨です
数えたと称する数字もデタラメです
49通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 01:01:32 ID:???
オナニーなら自分でHP作ってやってくれ
50通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 02:26:22 ID:???
オナニーは人に見られながらやった方が、萌えるじゃん
51通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 04:05:29 ID:???
スレ違いと分かってて敢えて聞かせて貰おう

>>37
>皆無だったぞw

過去形なのか?
52通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 08:27:37 ID:???
>>37
彼の経験談だから過去形でも問題ないでしょ
53通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 16:07:09 ID:???
>>44->>47
ヌケサクの妄想日記
54通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 23:07:25 ID:???
これでいけしゃあしゃあと次スレのテンプレに混ぜようとするから困る
55通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 00:28:59 ID:???
別にいいじゃん
56通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 00:37:15 ID:???
百歩譲ってもテンプレには数字と出典だけを列記すべき
ヌケサクの私見など百害あって一理無し
57通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 01:44:12 ID:???
>>55
それはお前が「ガンダムの設定なんて後付け(ry」と言いたいからだろ

 ガノタを減らしたいがために、いい加減な情報を広げようと躍起になったり長文を作ってペタペタ貼ったり、
所詮ガンダム(ryとと言い続けることにおまえも良く飽きないなw
58通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 02:05:25 ID:???
>>57
>>57
>>57 パターンオレンジ 以前判明できません!
>>57
>>57
59通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 02:21:33 ID:???
>>58
ニホンゴDEおk
60通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 09:44:53 ID:???
でも、誰も・・・・・

富野アニメでは、数千機映ったシーンはない。最高でもドロスの180機とグワダンの100機だ。
富野アニメでは、MS何千機参戦は変だ。

が間違っているとは言わないのよね。
ある意味、戦術戦略厨が、敗北を認めてるってことかな?
61通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 11:52:46 ID:???
ドロスの180機、グワダンの100機だって文字資料だろ
何言ってんだ?
62通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 13:35:59 ID:???
1stガンダムはWB隊をメインに描かれてるけど、つまりそれ以外では戦闘は無かったと言いたいのかな?
63通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 14:16:08 ID:???
>>62
つまりヌケサクは地球侵攻作戦もFGで映像化されて無いから存在しないと言いたいんだろう
64通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 23:59:04 ID:???
そんな下らないことより。
今回の幻陽のアクシズ攻略戦は面白いな。
パプリク突撃艇によるビーム撹乱膜の散布。
ビーム兵器主体のネオジオン相手には確かに納得いく采配だった。
65通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:16:21 ID:???
>61
富野御大のアニメ画像のMS数を数えた上で書いてます。
ドロスが約180機
グワダンが約101機
のMSを出すのは既に確認できております。

あなたは数えましたか?

予想ですが、ドロスがMS搭載182機とグワダンがMS搭載100機も、アニメ画像を
数えた結果の数字なのかもしれません。
66通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:18:04 ID:???
>>65
数えることに意味があるのか?
67通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:22:21 ID:???
>66
では、アニメを観ずに、文字資料だけで語ってください。富野御大に馬鹿にされながらね。
68通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:25:47 ID:???
アニメと文字資料両方で語るもんだろ
アニメは所詮カメラで映せる範囲のことしか判らない
69通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:26:39 ID:???
語れちゃうのが凄いところなんだな
70通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:29:27 ID:???
>>64
実体弾を持った機体は旧式が多いし、全体的に数が少ない。
そこにTMS部隊が突入すると。
メッチャーの采配とはとても思えん
71通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:32:03 ID:???
二次元でヌケないし、MSやキャラの名前も殆どいえないオタクではない俺からの意見だが
別に映画板とかでも画面で数えたりミステイク探すのも、普通GJ!って称賛されるけどな

普通そこまで夢中になれねぇよ。けどマニアやオタクって興味あるものに貪欲なものじゃね?
72通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:32:31 ID:???
でも、そもそもそんな広範囲に撹乱幕張れないと思うんだがな
あれって砲台ごとにとか、そういう局所的なものだろ
73通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:33:13 ID:???
>>64
>パプリク突撃艇によるビーム撹乱膜の散布。

アニメZの2回に渡る「ゼダンの門攻防戦」には、全くビーム撹乱膜もパプリク突撃艇も出てこないけどな。
74通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:33:53 ID:???
>>71
今まで散々嘘をついて指摘されてきた奴だからね
今更「一生懸命真面目に数えました」なんて言っても誰も相手にしない罠
75通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:35:18 ID:???
>>71
いや、ガノタは変な人多いから。
本当は、アニメ>>>>>後付文章資料なのに、アニメ観てなくて自分の妄想や後付文章資料だけで語る人が変な人が多いのよ。
76通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:37:12 ID:???
>>71
それは映画として楽しんでるから。
基本的にこのスレの住民は、『史実』として楽しむ
だから、画面内はあくまで一面の情報にしかならない
77通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:37:37 ID:???
>>71

>>74みたいに、嘘ついてるとレッテルはってくる変な人もいるしねw
まあ、数えもせず批判してるアニメ否定なガノタはゴミってことでFAです。
78通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:38:28 ID:???
>>72
アクシズ側は主力艦隊が留守だから、双方局所に固まってのではないかね
79通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:39:03 ID:???
本当に数えたかどうかを脇においといても言ってる内容が糞だからな
「ボクがアニメに映った数を数えたらそんなに居なかったから、それ以上の数が参戦したと言う資料は全て嘘です」

これを連呼し続けて「カメラに映ってない範囲は無視?」という質問には一切答えない
80通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:40:58 ID:???
>>78
そういうレベルでなくて、一発で砲台一つ分の範囲しか無効化できないとかそういうものではないかと

でないと、ソロモン戦ア・バオア・クー戦で連邦側は自軍の艦艇の主砲やジムのビームスプレーガンも封じてしまってる事になるし
81通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:41:44 ID:???
史実でも映像が一番重要なんだけどねw
ガンダムの場合は映像でなくて、神の視点から視聴者は肉眼でみてることなんだしね。
82通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:42:20 ID:???
嘘ついたのは確認可能な事実だが、アニメ見たかどうかなんて他人には確認不能なレッテル貼ってるのが不思議だねw
83通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:43:31 ID:???
>>81
神の視点ではなく、その場その場の固定カメラに過ぎないわけだが
神の視点だったら戦場全てを網羅してるだろ
84通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:44:16 ID:???
>>79
アニメ映像を否定して、富野御大に逆らうなら逆らってよw

富野御大に笑いものにされてるんだからw

ちょっとは数えて「自分の目で」歴史を検証してみれば?
85通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:44:59 ID:???
緒戦の奇襲程度には役に立ってるんじゃない?
本命は追加装備付きのTMS部隊だから、接近までの時間を稼ぐとか
86通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:45:49 ID:???
>>84
アニメだ神だと騒いでるお前みたいな奴が富野御大に笑いものにされる事はしょっちゅうあるけど、
「アニメの数が全て、それ以外は全て存在しない」なんて主張を御大がしたことは無いなぁ
87通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:48:05 ID:???
ちなみにアニメほとんど無視の「妹ガンダム」は御大が大絶賛してたなw
88通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:49:38 ID:???
アニメ映像を否定←レッテル貼り

誰もアニメが嘘だなんて言ってない
アニメに映ってるのは一部に過ぎないと言っているだけ

まぁ、どうせ耳を塞いで聞こえない振りするんだろうけどなw
89通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:49:54 ID:???
>>86
君も富野御大に笑い者にされる一人だね。頑張って今後もアニメ否定して、富野御大に笑い者にされたらいいんじゃない。
90通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:51:19 ID:???
どーでもいいから、偉そうに批判するなら、誰かいま張って奴以外が数えて白黒つけて来いよ。
91通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:52:18 ID:???
むしろ御大は、『アニメだけをみてはいけません』と言ってたな
92通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:54:33 ID:???
>>91
ちょっと面白い
93通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:55:08 ID:???
>>90
そんなことは幾つもの前のスレでとっくにやっておるわ。
同じ話を何度も繰り返すからうざがられてるのだ
94通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:56:23 ID:???
ガンダムが社会現象になったかどうかという問いに対して
「おまえら(ガノタのこと)程度は相手にしてないんだよ」
とのたまったこともあるな

>>89
架空の富野像作って自己弁護のネタにするのって虚しくないか?
君の友達は脳内富野だけってことだぜ
95通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:56:31 ID:???
まんこを舐めたいか












とも言ってたな
96通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 00:59:01 ID:???
>>90
だいたい奴だって映像を『全て』数えたわけじゃないし
97通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:00:37 ID:???
富野「いやあだから、オレは安彦に言ったのよ。女を描くんだったらまずマンコを描けと。
だって、そうでしょう? なんでその女に惚れたのかマンコが分かんなきゃ理解できないよ。
こんなマンコだからこそ、シャアが惚れたんだと。そう説得できないと。でも、安彦の
ヤツはそれできないんだよ。マンコ描けないんだあいつは。シャイなんだな」

「こんなクエス・パラヤのマンコ、僕は舐めないよ!」

「クエスはね、シャアに惚れてるから、マンコがぬれてんのよ。 この絵からそんな匂いしないじゃない」

「あのさぁ。こんなモビルスーツのちんちん、女が舐めてくれると思うの?やり直し!」
98通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:02:02 ID:???
>93
だったら、何機だよ。
99通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:04:09 ID:???
だから、ア・バオア・クー戦には鉄人28号が参戦してるんだろ?
100通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:04:24 ID:???
連邦MS4800機
ジオンMS3600機
101通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:10:56 ID:???
あれ?ヌケサクもうおネンネ?
つまんね
102通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:12:20 ID:???
違うスレにいるじゃん
103通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:27:01 ID:???
>>99
あからさまなパロディの区別はつくだろうに
104通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:35:43 ID:???
だったら、明らかなアニメの情報量の限界にも気付けよw
105通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 02:56:18 ID:???
自分に都合の良いものだけ取り入れて、それ以外はパロディでおk
106通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 03:18:17 ID:???
>>105
喪前の存在がパロディでおk
107通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 03:23:01 ID:???
煽りしか出来なくなってるな
108通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 08:02:31 ID:???
映像が全てなら鉄人もダイターンも受け入れるべきだろう
コアファイターとドッグファイトするコムサイも
ガウの上でシーソーごっこするガンダムとガンキャノンも
ザクで中国拳法をつかう脱走兵も全部認めるべき
109通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 09:51:48 ID:???
当然だ
というか一行目以外はそもそも否定しちゃ駄目だろ
110通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 09:54:02 ID:???
映画版で削られたシーンだから否定しても良いと思われる
111通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 10:56:42 ID:???
当然だ。
アニメのガンダム語るのに、アニメを否定し、アニメを検証もしてない人は駄目だろう。
112通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 10:57:39 ID:???
ここで「本」の資料ばかり優先してる人は、その本の関係者かと疑いたくなるくらい
アニメを否定するよね。
113通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 11:20:34 ID:???
アニメの否定って具体的にどの発言?
それとも妄想の人物と戦ってるの?
そろそろ「アニメを否定」をあぼーん登録した方が良い?
114通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 12:11:20 ID:???
>109
1行目だけは否定していい根拠と理由は?
ΖやCDAはじめトミノも非トミノも映画版準拠なんだから
むしろ1行目こそ最優先で認めるべきだと思うがw

2~4は既に指摘があるように「なかったこと」にされたシーンだから
見なかったことにして差し上げるのがむしろ礼儀

115通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 12:16:57 ID:???
いつから映画版準拠になったんだ?
116通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 12:32:36 ID:???
GアーマーをMS単体で再現するのがコンセプトのZZの存在意義がぁぁぁぁ!!




あ、映画の流れだとZZは無かった事にされちゃうか
117通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 16:01:27 ID:???
>115
ガンキャノン108がΖにでてくる
118通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 18:00:06 ID:???
新訳は、基本的に無視が大勢だと思うが
119通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 18:36:09 ID:???
>2~4は既に指摘があるように「なかったこと」にされたシーンだから
>見なかったことにして差し上げるのがむしろ礼儀

じゃあギャンの存在は見なかったことにして
ガルバルディβはギャンと無関係な設定にするか
120通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 18:50:08 ID:???
ギャンとゲルググの折衷モデルはαでβはもともとギャンとは無関係
むしろRジャジャのほうがギャンの色は濃いと思われる

まぁAMX-117RとかなかったことにしたいΖΖMS筆頭だろw
121通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 19:02:42 ID:???
ガルバルディαというかガルバルディそのものを無かったことにして
いきなりβでましたってことなら違うんじゃねソレ
122通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 20:13:43 ID:???
ドワッジに比べればガルバルディはまだβってついてるだけマシ
123通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 20:58:29 ID:???
>>114
1行目は内輪ネタだから、あまり観て欲しくないものなの
気付かれなくていいの

本気で物語に混ぜちゃう人、たま―――――――――――にいるから
124通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 00:25:34 ID:???
多数の人間が見る上DVDでもカットされてないものを
>あまり観て欲しくないもの
と断定するヌケサクはスタッフなのか?」

映像が全てなら認めろよ
125通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 02:18:05 ID:???
今まで映像が全てだと豪語してきたくせに
都合が悪くなると途端にこれだからなw
ほんとヌケサクはゴミクズ以下だな
126通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 04:27:23 ID:???
>>122
ペズン・ドワッジがもともとはドワッジ
だからそもそも別物
127123:2007/11/26(月) 06:37:02 ID:???
ヌケサク見てるか?
124と125みてみ、脳内で戦ってるぜ!
128通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 08:30:43 ID:???
>>116
ΖでGディフェンサーでてるやん
つーか映画はダイジェストなんだからカットされたから起こってない事なんていえないんだぜ
129通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 14:59:58 ID:???
Gアーマーはカットされたどころか、コアブースターに取って変わられてるだろうにw
130通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 16:40:25 ID:???
思いっきり影薄いけどなコアブースター
131通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 16:47:16 ID:???
ただの戦闘機だしな
ぶっちゃけセイバーフィッシュでも良かったんじゃねーかと
132通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 16:49:23 ID:???
MSより強力な戦闘機出したらマズイからな
あんまりプッシュは出来ん
せめて腕でも生えてればMAとかいってごまかせたんだが
133通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 16:53:48 ID:???
ガンダムBパーツ+コアファイターで戦闘してればモビルアーマーと言い張れたのに・・・
134通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 17:06:51 ID:???
陸戦も出来る戦闘機!!
バルカンが真上にしか撃てない・・・
135通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 17:09:53 ID:???
うつぶせになれば水平方向にも!!
136通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 17:49:55 ID:???
>>130
近藤ガンダムじゃあGファイターが量産されてたなあ
137通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 20:15:09 ID:???
俺はコアブースターも好きだけど、ガンダムを組み合わせて遊べるGファイターのほうが好きだった。
138通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 20:16:18 ID:???
Gファイターとコアブースターがドッキングすれば良いんだ
139通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 21:53:49 ID:???
>>136
近藤ガンダムのGファイター→量産型Gファイター→パブリック突撃艇を同系機にしたアイデアはたいしたもんだと思ったなぁ。
腹に抱えるのが対要塞用ミサイルか、対艦ミサイルかMSかの差でしかないというのはお見事な感じ。

ま、所詮公式じゃないがな…
140通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 22:06:23 ID:???
>>132
コアブースターは普通にそこらのMSより強そうに描写されてるが?
Gメカのようなビックリドッキリ描写が無いだけでかなり活躍してるぞ
141通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 22:13:04 ID:???
>>129
Gアーマーは出てこないが、Gファイターは映画にも出てくるぞ
142通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 22:59:15 ID:???
編集ミスか、セル描くのをケチったかのどっちかなのが確実だけどな
143通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 23:00:58 ID:???
高速で飛び、MSも一撃で撃墜するビーム砲装備のGファイター、コアブースターに対して、
マシンガンとバズーカで戦うザクとドム。

実質MAみたいなもんでしょ。Gファイター、コアブースターは。

144通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 23:16:54 ID:???
コアブースター側もマシンガン直撃すれば簡単に落ちそうだけどな
145通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 23:40:38 ID:???
スピード
Gファイター、コアブースター>ドム、ザク

武器の命中率
Gファイター、コアブースター>>ドム、ザク

武器の威力
Gファイター、コアブースター=ドム、ザク

やっぱドム、ザクが不利だと思う。
146通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 23:51:56 ID:???
単に勝ってる要素を並べただけじゃねーかw
しかも命中のさせやすさは単発ビームよりマシンガンの方が上だろうが
147通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 23:59:35 ID:???
照準に入ったならほぼ命中するビーム。

照準に入っても、ばら撒いてもなかなか当たらないマシンガン
低速な敵を相手にしているのではない。へたすればマシンガンの弾と同じくらいの速度の敵を相手にしているのだから。
148通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 00:09:13 ID:???
宇宙でそれだけの加速を繰り返せばあっというまに燃料が尽きるな
149通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 00:10:27 ID:???
照準に入れる動作と言う前提を無くしてたらそうかもな
ってか、ほぼ命中するビームって何だ?
Z時代以降は照準に入れば確実に撃墜なのか?
150通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 00:21:47 ID:???
弾が亜光速だからって意味だと思われ
それよりもマシンガンで連射できるメリットや、腕があって照準を自由に動かせるメリットの方が大きいと思われる

MSの最大の利点である小回り(AMBAC)についても無視してるし
151通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 00:39:30 ID:???
現実問題ザクやドムでgファイター/アーマーを撃墜した実績はなく
Gアーマーはリックドムやザクを複数撃墜してるからな

シャアゲルググvsセイラGアーマーは
ララァが止めなければセイラ機大破だったろうし
圧倒的というほどでもないようだが
152通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 00:44:37 ID:???
量産ゲルも落としてるぜ
153通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 01:17:46 ID:???
つ パイロット補正
154通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 07:49:49 ID:???
コアブースター(Gファイター)が強いとなるとMSの存在意義が薄れるからな
以後はスルーされてるということだろう
Gディフェンサーもカツのテクもあって見事に役立たずだし
155通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 12:38:48 ID:???
ちゃんと敵機撃墜してて、ハマーン牽制にも役立って、唯一ジオに直撃コースのビーム放った
Gディフェンサーが役立たずとな?
156通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 13:25:02 ID:???
MSでは撃墜できなくても
爪には当たっちゃうんだよなぁ
157通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 14:41:01 ID:???
ジ・オはキュべレイと超能力バトル中だったからなあ
158通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 15:15:12 ID:???
超能力バトル以前に、ビームがヒュンヒュン飛んで来て「新手か!?」みたいなシーンもある訳で
少なくとも役立たずでは無いわな
むしろMkUと合体してからの活躍の方が少ない罠
ラムサス落としたくらいか?
159通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 19:48:20 ID:???
初回以外いいとこなしのガザCに唯一落とされそうになった機体でもある

Ζは体当たりと爪はほぼ100%命中するからMA強いな
160通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 19:58:09 ID:???
そのガザCに落とされたガルβとマラサイの立場は・・・(つД`)
161通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 20:35:51 ID:???
>ラムサス落としたくらいか?
HGUC出たのに映画でいいとこなしのパラス・アテネのことも少しはですね
162通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 14:37:35 ID:???
パラスの見せ場:ドゴス撃墜
163通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 15:00:28 ID:???
とりあえず、ボールだろうがガザCだろうがオッゴだろうが死角から大軍で弾幕を張れば大抵は勝てる。
機体性能の劣った兵器でも最新型にも勝てる戦術を考えるのが指揮官である将校の務め



ただビグザムやらの特殊な防御装置のある1対多数用の兵器に会ったら乙るがな……
164通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 03:24:01 ID:???
ソロモンはドズル率いる宇宙攻撃軍の総司令部があったんだよな
キシリアの突撃機動軍はどっちかって言うと、地球メイン
謂わば、宇宙での制宙権の確保が主要任務と言える軍だ
地上では完全に連邦軍が戦域を拡大し、制圧しつつある状況で宇宙の制宙権まで
連邦に移っては巻き返しを図れるだけの国力はジオンには無い
あくまで、「まだ何度かは良い戦い」が出来る程度であるだけの話

ソロモンを攻略された場合、連邦の勝利はほぼ間違い無いな
ア・バオア・クーやグラナダの戦力で星一号作戦を頓挫させる事が出来たとしても
その後が続かない
ジオンの疲弊は深刻な問題となり、連邦の疲弊は3ヶ月で元通りだ
165通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 03:44:39 ID:???
残念ながら、連邦にも再度艦隊が壊滅したら再建する国力は残っていない

つーか、その「連邦は無限に攻めれます」理論だと、ソロモンでジオンが勝ったところで何度でも連邦が攻めて来るだけで
ア・バオア・クーと何も状況変わらないじゃん
166通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:04:48 ID:???
>>165
再建する国力は残ってないってそれ何から来てるの?
少なくとも地上軍はまだまだ優勢にして資源的な分野においては遥かにジオンより有利
宇宙においてでは、ア・バオア・クーの互いの損失考えると五分
ジオンはまだグラナダとサイド3本国に戦力が残ってた事になってるけど、連邦もルナツー健在
ソロモン戦に出向いたのが、第2、3、5、9、11、13艦隊
ア・バオア・クーでは、更に第1、6艦隊が合流
残りの第4、7、8、10、12艦隊はルナツーかな?

ちなみにポケ戦からすると、各コロニーにおいての駐留艦隊も健在のトコがある
167通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:10:00 ID:???
早急に第二派、第三派を送る必要は無いんだよな
じっくり国力を取り戻せば良い
ジオンが立ち直るより早く、陣容を整える事が可能だ
168通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:19:12 ID:???
>>166
地上の資源地帯は序盤に残らずジオンに奪回されており、再奪取後も撤退時のジオンの爆破工作などにより再度の資源採取開始には時間がかかるし
資源を資材化する施設も大打撃を受けている

ソーラ・レイで打撃を受けた第一連合艦隊は、第二連合艦隊の規模から考えると3〜4個艦隊から成り立っているのでルナツーに残っているのはせいぜい1個艦隊で、残りはパトロール艦隊だろう
主力戦に参加してない事からも、他艦隊と比べて戦力に劣ると考えられるから、戦力的にはせいぜい1個艦隊と同程度と考えられるだろう
ポケ戦は中立のサイド6の話で、駐留艦隊は存在しない。また他のサイドも壊滅しており駐留艦隊無し

ちなみに、ソロモン、ルナツーに篭って再編成を行おうとした場合、宇宙要塞ごと吹っ飛ばされる
169通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:27:20 ID:???
>>167
ソーラ・レイの存在でその目論見が崩れた
宇宙要塞を一撃で無力化させ得るほどの出力のレーザー砲を無力化できなければ、発射の度に宇宙要塞単位や数個艦隊クラスで戦力を失う
もちろん地表を焼き払う事も可能
おまけに連邦側には発射サイクルも判らないと来てる
170通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:28:23 ID:???
>>168
資源を奪われてた連邦はその上でもビンソン計画で多数の艦艇を揃えて、
MS配備計画で数千機のMSを配備するに至った
ルウム戦役から、地球降下作戦までで、圧倒的に劣ってた連邦は1年足らずで
そのジオンと同等の戦力を確保するに至った訳だ
オデッサ後はジオンは資源の採取は厳しい状況
その上で、連邦は国力増大

ジオンは地球降下作戦で連邦の施設を奪取したのに、再奪取の時だけジオンの爆破工作を考慮するのは
一方的な見方だろ
同程度で復帰出来ると考えるのが無難

ソーラレイの被害と言うが、実質的にソロモンで投入された戦力の方がア・バオア・クー戦より多い
それ以前にルナツーの戦力が低くなる理由が意味不明
別にア・バオア・クー戦に投入された戦力がどれだけだろうと、ルナツーの戦力を測る理由にはならんぞ
171通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:32:47 ID:???
>>169
宇宙要塞を一撃で無力化させ得るほどの出力のレーザー砲って、そんな設定あったっけ?
そのソーラレイだって何回使えるのかも分からんのに
サイド3全電力が使われる上に
修復に1週間とも言われてるが、何度も放つ場合、その資源はどこから持ってくるんだ?
172通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:37:00 ID:???
>>170
備蓄って言葉知ってるかい?

ジオンの地球侵攻作戦は電撃的だったために連邦は組織立った撤退が出来ず、施設の大部分を無傷のまま接収された
その好例がキャリフォルニアベースおよびその潜水艦基地

>ソーラレイの被害と言うが、実質的にソロモンで投入された戦力の方がア・バオア・クー戦より多い
ソーラレイの被害があるからだろ?ソーラレイで失った戦力の1/3を考慮すればア・バオア・クー戦に投入予定だった戦力の方が大きい

>それ以前にルナツーの戦力が低くなる理由が意味不明
君が引き算でルナツーの戦力を計算してるのに、第二連合艦隊とその他艦隊の戦力しか引いてないからだろうが
173通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:38:18 ID:???
>>172
生産設備って言葉知ってるかね?
ジオンがオデッサ保有してる間に生産してたMSや艦艇よりも
連邦の生産性が上だって事実は無視ですか?
174通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:40:59 ID:???
>>171
出力8500万GWで3秒の照射が可能
このエネルギー量は反射分を考慮に入れても、直径10kmクラスの鉄の塊=ソロモンクラスの宇宙要塞の半分を蒸発させられる威力
実際には1/10程度が蒸発で残りは溶解か超高温化するぐらいだろうが、事実上要塞としては内部機構の全てを無力化される事には変わりない
中に居る全ての兵士、兵器も残らない
175通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:45:55 ID:???
>>171
電力が使われるのは一回の照射で半日分。独裁国家だからこそ出来る方策ではあるが

>修復に1週間とも言われてるが、何度も放つ場合、その資源はどこから持ってくるんだ?
修復というが、必要なのはミラーの交換とその他細々とした部分。国力が問題になるほどのものではない
ギレン「我が国の密閉型コロニーを使う事によって、経費も時間もかからずに絶大な効果を得られる」

>>173
だから何?
車の部品工場と組み立て工場があれば車は作れるっていうもんじゃないんだよ
資源採掘場、資源を資材に替える工場、部品のための部品を作る工場全部が必要
176通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:48:26 ID:???
>>172
>君が引き算でルナツーの戦力を計算してるのに、第二連合艦隊とその他艦隊の戦力しか引いてないからだろうが

連邦宇宙軍の総戦力も不明なのに足し引きって何だ?
計算ではなくて、実質、投入された艦隊と投入されなかった艦隊を挙げただけだぞ
足し引きの問題じゃない
そもそも、『連合艦隊』と各艦隊を別個で考えてどうするよ

星一号作戦に投入されなかった艦隊はどこ消えちゃったの?


>>174
距離とか無視か

>>175
ジオンに奪取されてるにも関わらず、ジオン以上の採掘場と資源を資材に変える工場、部品のための部品を作る工場全部が
ジオンよりも遥かに連邦の方が整ってるから戦力を五分にまで持っていけたんじゃないか
177通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:53:39 ID:QslOldZl
備蓄があってもジオンには各種生産設備が圧倒的に劣ってるから宝の持ち腐れなんだな
178通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 04:57:37 ID:???
>>176
各艦隊のうち3〜4個艦隊で形成されるのが連合艦隊
君の言う「投入されなかった艦隊」は第一連合艦隊に編入されている艦隊を無視して考えている

>残りの第4、7、8、10、12艦隊はルナツーかな?
これが引き算じゃ無いって言うなら何なのかな?君は最低でも1〜13艦隊が連邦に存在すると考えて、
ソロモン戦とア・バオア・クー戦に参加した艦隊を引いた数を出してこう言ったんじゃないのかな?

>距離とか無視か
距離を考慮に入れると何が変わるのか言おうな

>ジオンに奪取されてるにも関わらず、ジオン以上の採掘場と資源を資材に変える工場、部品のための部品を作る工場全部が
>ジオンよりも遥かに連邦の方が整ってるから戦力を五分にまで持っていけたんじゃないか
地球侵攻作戦終了後、主要な資源地帯がほとんとジオンに奪われてるのに、連邦は無から資源を生み出す魔法でも持っていたのかな?
単純に連邦は部品のための部品あるいは部品レベルで備蓄していたものを使って戦力を再建しただけ
それを使い果たして、資源採掘場と資材工場の修復から始めなければいけないんではリードタイムは遥かにかかる
事実、戦後の艦隊再建には3年かかっている
179通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 05:03:58 ID:???
連邦軍終戦時の就航済み残存艦艇数は40弱
つまりア・バオア・クー戦の残存数がほとんどを占める
180通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 06:11:18 ID:???
連邦は艦隊単位で戦力換算するのは難しい
基本的には第○艦隊という数え方だけど、時々名称が変わって第○大隊、第○機動艦隊となったりする上に、
艦隊ごとの戦力がバラバラな例もある(第13独立部隊:最大戦力三隻)
181通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 08:18:18 ID:???
ソーラレイはたまたま密集してたから役に立っただけで
あらかじめ判ってれば艦隊を分散させるだけで損害ほとんど無視できる
要塞攻略なりコロニー攻略なりなら連邦にもソーラーシステムがあるし
182通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:08:50 ID:???
ソーラレイとソーラシステムの比較

威力
ソーラレイ>>>ソーラシステム
生産性
ソーラシステム>>>>ソーラレイ
問題点
ソーラシステム:初代ソーラシステムは一回照射したらほとんどのミラーを交換しなければならない
また、設置に時間がかかり調整の為にボールによる作業を要する。
(以上の欠点はある程度Uで改善)

ソーラレイ:冷却に時間がかかり(一部の書物には冷却に一週間)目標までの軌道変更に時間や手間がかかる

私見としてデギンの行動が無ければ連邦艦隊の30%溶かせ無かったかも知れない

連邦はソーラレイの存在を知らなかったと言う説もあるがな…
183通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:34:42 ID:???
>>181
それって「各個撃破してください」って言ってるのか?

あと、ソーラーシステムは一度知られてしまうと使いにくいぞ。

>>182
>私見としてデギンの行動が無ければ連邦艦隊の30%溶かせ無かったかも知れない

いや、デギンを謀殺するためにあえて効率の悪い射線を取ったと言うのが通説。
184通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:41:07 ID:???
>>183
各個撃破できる戦力があるなら
最初から要塞にこもったりしない
何のためのミノ粉だよ
それにソーラーシステムは威力にこだわらなければ小規模でも使える
185通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:41:55 ID:8VDXZuNh
生産途中の艦船・MSも多数あるよね。
ジオンは奇襲・速攻でしか勝利しえないのはギレンが一番知っていた

なぜ最終決戦の地をア・バオ・アクーにしたのか?
ソロモン・月・本国ではいけなかったのか?

それぞれのメリット・デメリットを考えて欲しい
186通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:42:33 ID:???
>184
明確にはソースは俺は知らないが、グリプスをみる限りは、ソーラーシステムには無理そうだが。
187通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:43:53 ID:???
勝つ気でいったキシリアの艦隊があっさり壊滅するくらいだからな
188通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:45:41 ID:???
展開に時間が掛かるのと太陽の位置関係もあるしな
コントロール艦だけ落とせばいいし
連邦なら大量生産して、多方面より同時照射を狙うとか
189通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:47:17 ID:???
コントロール艦落とせばいいって言うのも暴論だぜ?
旗艦落とせばってのと変わらん
そりゃコロンブスだから狙われれば一発だけどさ
190通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:56:19 ID:???
ソーラシステムの存在知ってるなら、ミサイル適当に撃ってるだけでソーラシステム展開を防げるでしょ。

ミーラーは動けない+ちょっとした姿勢制御しかできないから、破壊できなくてもちょっとした攻撃でももうアボーン
191通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:56:24 ID:???
照射のために展開面が広いし、太陽光を邪魔しないように
防衛部隊を配置しなければいけないので
防衛がむずかしい ドズルの指示通り衛星ミサイルが一番良い
192通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:57:19 ID:???
まあ、Zの時代にはソーラシステムはもう使い物にならなくなってるんだけどね
193通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 09:59:26 ID:???
ギレンもソーラレイ使いたいからソロモン捨てたのかもな
194通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 10:05:47 ID:???
>>193
反対していたのはデギン
195通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 10:21:39 ID:???
>>184
各個撃破できる戦力も無ければ要塞に篭る事すら出来ない。

ミノ粉といえど万能ではない、実際に連邦の進撃経路は強行偵察によってばれている訳だし。
196通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 10:22:51 ID:???
ソロモンではギリギリまでばれなかったけどな
197通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 10:41:27 ID:???
ばれて迎撃して壊滅したキシリアさん涙目
198通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 11:15:59 ID:???
なんちゅうか、ソロモンでバレなかったのは、ドズルの索敵への無関心ぶりが原因かと・・・・・
全面的に無能じゃないけど、こっち方面では才能や配慮がなかったのではと。

・ソーラシステムは面積的にはあんなにでかい
・ミノ粉散布してないと多分いろんなセンサーに引っかかる(散布するとなんでここに・・・になる)
・何隻も艦艇が準備に必要

これでソーラシステムの位置がバレないのは、最初の1回目だけだと思う
199通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 11:17:54 ID:???
ソーラシステムは焦点以外は無力な兵器だから、移動している相手には、多分使えないと思われ。
場所がわかればミサイルやビームで割と楽に無力化できそうだし
200通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:03:32 ID:???
>>198
ソロモン戦見直せよ
ドズルは索敵に必死だぞ
201通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:07:36 ID:???
それはきちんとした索敵網を整備していなかった証拠では。
202通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:21:04 ID:???
ソロモンの重点索敵方面とは別方向から侵攻したから

宇宙戦のセオリーは「太陽を背景に攻めるのが有利」なのだが
ソーラシステムで効率よくソロモンを照射するには、反対側から
侵攻する必要がある

>ラコック「なに?『馬鹿な!』サイド1の残骸に隠れていたのがわかりました?」

副官ラコックの驚きは、ティアンム艦隊の出現場所が想定外だった事の現われ
203通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:22:56 ID:???
>>193
劇場版によるとギレンはソロモンに間に合わせたかったのだが
デギンが認可を渋ったので投入が遅れたもよう
結局しびれを切らして事後承諾で着工したようだが
204通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:28:43 ID:???
うん?ソーラシステムが虫眼鏡の原理なら太陽を背に展開するものなんじゃ?
205通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:30:12 ID:???
>>181
分散したまま要塞攻撃・艦隊戦は出来ない
そんな事をすれば実際の戦力1/2、1/3も生きてこなくなる
かならずどこかで集結する必要があり、それ以降を狙われれば一たまりもない

>>182
ソーラシステムはミラー交換不要だぞ。ただの鏡だから
ただ、輸送していたコロンブスの大部分がソーラレイで焼き払われてしまったためにア・バオア・クーに投入できなかった

>>184
小規模に使う意味が無い
ソロモン戦に投入されたサイズでも、威力的にはギリギリのレベル

>>185
・ソロモンの時点では連邦がグラナダを抜いてくると五分五分だった
・宇宙要塞としての機能はア・バオア・クーの方が上
・ア・バオア・クーは最終防衛ラインであるため戦力の集結がし易い
・ソロモンを試石とすることで、連邦の対要塞攻撃戦術を知ることが出来、対策が打てる(ソーラシステム、ビーム撹乱幕等)
206通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:30:46 ID:???
>>204

ソーラシステムはアルキメデスの鏡の原理
207通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:40:10 ID:???
しかし連邦と接触したデギンの口からソーラレイ作戦が漏洩して
もし散開されでもしたら効果激減するからこそ
ギレンも予定繰り上げて撃った訳だろ
予定の繰り上げは政略ってより純戦略的な理由だよな

>>206
(´・∀・)ヘー
208通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:06:49 ID:???
レンズ部分で拡散させて対象の距離で照射径500倍にしても艦艇には致命的ダメージ(ソーラシステムと同等)だから多少の散開は意味無いし
散開すればするほど各艦の推進剤の消費量が増えるから限界もある
また、それだけ拡散すれば相互支援もできなくなりパトロール艦隊クラスに各個撃破される
(パトロール艦隊が現れたから集結するというほど軌道変更は容易でない)
209通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:09:27 ID:???
>>178
>単純に連邦は部品のための部品あるいは部品レベルで備蓄していたものを使って戦力を再建しただけ
>それを使い果たして、資源採掘場と資材工場の修復から始めなければいけないんではリードタイムは遥かにかかる
>事実、戦後の艦隊再建には3年かかっている

これって何がソースかな?
1年戦争では備蓄だけで艦隊再編したなんてソース見たこと無いし
0083において再建された艦隊の数も不明
ア・バオア・クー戦後の残存戦力だけでも連邦は建造途中の艦艇90隻以上
生産途中のMSは4000機以上なんだが
210通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:12:05 ID:???
ソーラシステムは戦術級?だからあんなかさばるもんを
戦域で展開しなきゃいけない訳だよな
ソーラレイのがグリプスまで生き残ったのもそこに原因がありそうだ
211通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:13:55 ID:???
ソーラレイとソーラシステムは原理違ったとか無かったか?
212通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:14:29 ID:???
違った。ソーラレイとコロニーレーザーだ
213通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:17:56 ID:???
>>208
それだったら最初から拡散させて撃ってるだろ
214通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:23:53 ID:???
>>205
レビルが死んだ事も入れてくれ
ギレンとレビルは国民の事を考えない象徴的キャラなんだからさ
215通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:24:23 ID:???
まあギレンにしてみれば
あのタイミングを於いて他に撃つべきタイミングはなかったろうな
気苦労の絶えない悪人だ
216通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:29:25 ID:???
>>209
地球侵攻作戦で主要な資源地帯をジオン側に占領されたという事がソース
何度も言うが、連邦軍が無から資材を生み出す魔法でも持っていない限り備蓄に頼るしか方法は無い
0083において再建された艦隊の数はこちらか艦船スレにて考察されていたな

>ア・バオア・クー戦後の残存戦力だけでも連邦は建造途中の艦艇90隻以上
それが出揃うのはビンソン計画を考えれば半年以上先

>>208
あの時点では最初の試射だったし、目標が定まりきってなかった事もあるだろう
217通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:29:28 ID:???
>210
ひょっとして戦略(級)兵器といいたいのかも知れんが根本的に間違い
218通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:30:25 ID:???
>>205
>分散したまま要塞攻撃・艦隊戦は出来ない
>そんな事をすれば実際の戦力1/2、1/3も生きてこなくなる

作戦や兵力や要塞の状況による
むしろ戦力を集中してガチンコの場合、防衛側の対処も容易

>ソロモン戦に投入されたサイズでも、威力的にはギリギリのレベル

攻撃された面の湾口やらが完全に破壊出来るくらいの火力だから威力的にギリギリって程でもない
焦点以外は被害無いから、支援にも・・・難しいなぁw
219通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:32:27 ID:???
>>216
南米のジャブローでも採掘してるよ
んで、建造生産途中の兵器見積もっても、ジオンと遣り合えるだけの戦力ある
ジオンは国力を回復出来ないのに、連邦は時間がかかろうが国力を復刻出来る
それだけの話だろ?
220通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:33:34 ID:???
>>216
建造途中の艦艇はビンソン計画で建造された艦艇の残りだろ
221通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:35:04 ID:???
>>218
>むしろ戦力を集中してガチンコの場合、防衛側の対処も容易

宇宙では360度からの包囲戦が出来ず、戦力の分散は最も愚作
だから決戦に置いては連邦ジオン双方とも戦力を集結させて望んでる。それはルウムからア・バオア・クーまで変わりない

>攻撃された面の湾口やらが完全に破壊出来るくらいの火力だから威力的にギリギリって程でもない
面積から計算すると数秒照射してようやくムサイ一隻撃沈出来る程度の威力だけどね
相手が固定目標なら継続して照射を続けられるのがソーラシステムの強みだけど、ソーラシステムU以下のサイズとなるとさすがに厳しいかと
222通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:37:02 ID:???
>>219
アマゾン地帯は資源地帯じゃないし、本編でもジャブローで採掘しているという描写も設定も無い

それとジオンと連邦の艦隊再建速度の差の話をしているのはお前一人だ
223通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:37:37 ID:???
マーカー 「第二大隊と第三大隊がNポイントから進攻します。我々はルザルを旗艦として残存艦艇をまとめてSポイントから進みます」
ミライ   「いかにも戦力不足ね」

初っ端から分散して攻撃してる
224通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:38:32 ID:???
>>220
順次建造中の艦だろ
ビンソン計画艦で早期に就航出来るなら、連邦は艦が揃わないうちから攻勢に出る意味が無い
225通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:39:28 ID:???
>>223
ハナからソーラ・レイの被害でタイミングがずれて、分散状態だからね
226通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:40:00 ID:???
>223
それ初っ端じゃなくてソーラレイで半壊した後立て直してるシーンじゃねぇか
227通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:42:00 ID:???
>>222
都合良いトコだけレスしてるなぁ
建造してる艦艇はどうなるんだ?
228通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:43:24 ID:???
>>224
その順次建造してるのも含めてビンソン計画じゃないのか?
連邦の艦隊再編計画だろ
もしかして、計画ってのは最初に作ったらハイお終いってもんなのか?
229通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:46:17 ID:???
>>227
だから、出揃うのは最低でも半年かかると言ってるだろ?
都合の良い妄想しかしない上に、都合の良いところしか見ない奴だな
発言の全部の文章にレスが返されてるのに「都合の良いトコだけレス」ってw
230通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:47:00 ID:???
>>217
戦略級なんて言うつもりは微塵もねぇよ
なんだ思い込みだけで根本的な間違いって
231通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:47:18 ID:???
>>221
360度囲む必要は無いだろ・・・
地上戦でも包囲戦って言っても完全に囲んでたりするもんでも無いし
剣と盾で戦ってた時代は別だが
232通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:47:57 ID:???
>>228
艦隊再建してビンソン計画終了だろ?
艦隊再建分を早期に生産するのがビンソン計画

もしかして、未来永劫連邦の艦艇建造はビンソン計画扱いなのか?
233通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:48:59 ID:???
>>229
その半年って根拠は何なんだよw
何も根拠無しで自分の妄想だけで決着付けてるし
234通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:49:11 ID:???
>>231
今でも包囲戦と言ったら脱出路の存在しない状況を生み出すものだが
235通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:50:22 ID:???
>>233
相手の発言を読まずに妄想扱いってのも凄いなぁ
ビンソン計画による艦艇建造期間を考えれば、ってきちんと発言してあるのに

まさしく自分の妄想だけでガンダムも相手の意見も決着付けてるねぇw
236通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:51:10 ID:???
連邦軍の対ジオン反抗作戦に余裕があったのか?
時間をかければかければ、連邦が有利になったのか?
という事に関しては疑問がある

>ナレーター「その頃、地球連邦軍はシャアのゲリラ攻撃等の理由によって、
      宇宙戦略を急ぐことに決定した。」

時間をかければかけるほど、連邦軍の戦力が備蓄され、優位に立てるの
であれば、反抗作戦を急ぐ必要は無い

何が理由であるかは述べられていないが、単純に「戦争継続=連邦有利」
とはならない事情があるのだろう

また、このことはギレンもある程度看破している
>ギレン「しかし、連邦軍の戦力とて底をついております・・・」
237通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:51:37 ID:???
>>232
艦艇90隻あって、艦隊再編計画の建造艦じゃないとすると
どの計画での建造艦なの?
ひょっとして、ビンソン計画終わった後も艦艇を続々と作り続ける新しい計画でもあったの?
238通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:52:02 ID:???
>>234
なんで一丸となるか包囲戦かの二つに一つなん?
239通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:52:45 ID:???
>>235
つまり、ビンソン計画で作った艦艇は4月に一斉に着工に入って
1月に一斉に完成
その後の建造艦艇も半年後に一斉に完成って事か?
240通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:53:33 ID:???
>>237
戦争してるのに「はい必要な分揃ったから生産終了ねー」って言う方が凄いなw
それとも艦艇建造するたびにいちいち「○○計画」って設定が存在しないといけないのか
241通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:55:04 ID:???
>>238
その間の戦術には意味が無いからな

>>239
誰も一斉に完成なんて言ってないぞ
242通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:56:16 ID:???
>>240
基本、計画の上で進行するだろ
無意味無策に作らないように
その上で艦艇を建造中のがあるのに、「あっちのは計画外になります」って方が凄いなw
そのまま計画を続行した方がいいのにw
243通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:57:01 ID:???
>>241
順次投入出来るのなら、十分ジオンと渡り合えるだろ
244通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:01:17 ID:???
>>242
で、未来永劫ビンソン計画は続くの?
何でもかんでもビンソン計画に順次詰め込んでくのはまさしく無意味無策だな、最早計画になってない
普通は計画っていうのは所定の目標を達したら終了して、全体として足りないようなら別の計画を立案するもんだ

>>243
シミュレーションゲームもやったことない?
生産したユニット片っ端から突っ込ませるだけじゃただの犬死にだってことを知らない
現実の戦争も同じだよ。攻勢に出る戦力が揃ってから攻撃
245通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:05:02 ID:???
>>241
戦術・戦略スレで戦術は意味が無いって・・・
246通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:07:35 ID:???
>>244
所定の目標が明らかになってないのに、勝手言ってるな
ビンソン計画が終わったから星一号計画が発動したと言うのかな?
再編計画なんだから、艦隊を再編するまで続くだろ
星一号計画は、それとはまた別個で「ジオンを打破する戦力が揃った」から発動だろ
247通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:07:44 ID:???
>>245
戦術・戦略スレだからこそ無意味な戦術と有意義な戦術の区別ぐらいつけられる人間以外は消えて欲しい物だ
判らないなら判らないなりに調べるか教えてもらうよう謙るっていうならまだしも、無知な人間が「どんな戦術にも〜」みたいなことを言い出すのは滑稽
248通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:08:41 ID:???
>>246
艦隊再編=ジオンを打破する戦力
戦力って物を何だと思ってるんだ
249通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:09:16 ID:???
>>247
有意義な戦術は有意義な戦術として語って、無意味な戦術は無意味な戦術として語る
何俺ルール強いてんのかな?
250通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:09:54 ID:???
>>246
なぁ、答えてくれよ
未来永劫連邦の艦艇建造はビンソン計画なのか?
251通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:10:00 ID:???
>>248
90隻が建造途中って事は、それも戦力として視野に入れてたって事じゃないの?
252通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:10:41 ID:???
>>250
未来永劫なんて言って無いだろw
艦隊を再編しきるか、打ち切られるかまでだろうな
253通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:11:01 ID:???
>>249
OK
じゃぁ、君は一人で「歩兵が弾の切れた銃を持って、完全武装の一個師団に正面から突撃する」戦術でも語ってくれ
254通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:12:38 ID:???
>>251
補充用にね
戦争が継続しているんだから、兵器はまた破壊される。その時になって「もう充分だと思って予備の兵器ありません」じゃ通じない
255通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:13:04 ID:???
人間の塹壕陣地に篭っての篭城戦と18mの機動兵器や200mの艦艇での
防衛戦と同一に語ってるような気がしてならない

ゲームと違って、拠点の上に居れば防御力上がったり、毎ターン回復するような
簡単なもんじゃないぞ
256通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:13:26 ID:???
>>252
再編しきったから攻勢に出た
再編し切れてないなら再編が完了してから攻勢に出るべき

この意見に反論は?
257通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:14:20 ID:???
>>254
その補充用艦艇も含めての建造計画じゃないのかな?
どっちにしろ、連邦が有利には変わらないね
258通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:15:19 ID:???
>>255
だから何?
ゲームと現実は違うけど、ゲームのセオリーは現実で一切合切異なるってわけじゃないんだぜ

拠点があれば修理も弾薬補充も出来るし、拠点施設を用いて有利に展開を進めることができる
それをゲームではそれぞれのシステムで再現してるだけだぜ?
259通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:16:25 ID:???
>>256
建造途中の艦艇がある事から、再編しきれてない
再編はしきれてないが、ジオンに対して攻略出来ると判断出来たから攻勢に出た

ビンソン計画が発動されたのは4月
その段階で建造しようとしてた艦艇数以下でも12月では攻略可能と判断したんだろ
260通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:16:34 ID:???
>>257
どこが?

というか学習能力無いね君
今何の話をしてるか判ってる?判ってるんだったら言ってごらん
261通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:18:01 ID:???
>>259
何故そんなギリギリの戦力で攻勢に出るの?
計画が続いてて直ぐに戦力が増強できるならそれを待つもんだろ

自分に有利な妄想ばかりだけど、根拠は無いの?
262通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:18:59 ID:???
>>258
ゲームそのものよりも、ゲームにも取り上げられてるランチェスターの法則や
クラウゼヴィッツの戦争論のが重要でしょ

ゲームはそういう例もあるってだけで、ゲームそのものを挙げる程単純なもんじゃない
263通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:19:33 ID:???
>>261
ソーラレイで焼かれなきゃ十分な戦力だったんじゃね?
264通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:30:38 ID:???
>>260
だって、連邦の生産力とジオンの生産力では圧倒的に連邦有利
これ覆すもん何も出てないけど・・・

備蓄だけで再編しただの備蓄切れたから再編半年後だの自分に有利な妄想は出てるけどねw
265通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:30:54 ID:???
>>262
もう一度言うよ
「だから何?」

ゲームの存在うんぬんを説くのは結構だが、「だからゲーム根拠の話は全てデタラメだ」とか言うんでなければ
きちんと反論しておくれよ
266通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:32:49 ID:???
>>265
ゲームにおける問題点を出しただけだぞ
その問題点を語らないで「ゲームだって意味ある」だけ言っても始まらないって事
267通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:37:18 ID:???
90隻の艦艇の完成が半年後ってのがわかんね
いつから建造に入ったか分かんないんだから、一ヶ月後かもしれないし二ヶ月後かもしれない
作り始めたばっかなのか?
268通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:39:02 ID:???
>>263
負けてたら「ジオンの意外な兵器にやられちゃいました。もう半月待ってから攻めてたら楽勝だったのにね」
って、どんな阿呆ですか
直ぐに戦力が揃うなら余裕を持って攻撃した方が良いに決まってるだろ

>>264
学習能力皆無なのは良く判った、もう一度>>222を読むが良い

>>266
何度も言わせるなよ
「だから何?」
現実の戦争にも通じる理屈を判り易くゲームで例えたのに「ゲームだからゲームだから」と言ってるだけじゃ何の反論も無い
誰も「ゲームだって意味ある」なんて話をしてない
反論するつもりなら、元の理屈に対してどういう理由で現実では通じないのか論理的に発言しろ
269通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:39:44 ID:???
>>267
作り始めたばっかりのから、就航間近なのもあるだろう
270通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:41:54 ID:???
戦力を整えるのと、戦略兵器で戦力を減らされるのは同じ問題じゃないだろ
271通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:45:08 ID:???
>>268
ゲームを語る場合、ゲームにおける問題点も語った上で無いと意味が無いってだけだろ

>反論するつもりなら、元の理屈に対してどういう理由で現実では通じないのか論理的に発言しろ

>>255の上半分を参照
272通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:45:40 ID:???
>誰も「ゲームだって意味ある」なんて話をしてない

じゃ、ゲームなんか取り上げるなよw
273通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:48:56 ID:???
ビンソン計画による艦隊再編の話してたのに、連邦とジオンの再編の話はしてないと言ったり
ゲーム取り上げといて、ゲームが意味があるなんて誰も言って無いと言ったり

さっぱりだ
274通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:54:39 ID:???
>>271
反論するなら、それが現実とどう違うか説明しような
「ゲームだから認められない」は通じない

>>272
現実の戦術論もロクに知らない人が居るから仕方ないんだがなw

>>273
ビンソン計画はジオンの再編の話だったのかw
ゲームを例に出すとゲームの意味を問わなきゃいけないのかw
さっぱりなのはお前の国語能力が低いせいだよ
275通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:00:21 ID:???
そもそもの論点の最初がお互いの国力の再編である>>164(大元は将官スレ)
ソロモン戦後に星一号作戦が頓挫した場合におけるお互いの戦力の推移
>>165で連邦は再建する国力は残ってないとの反論から
まだ建造途中の艦艇やMSが多数ある話となる

そこからビンソン計画の流れだな
ソーラレイとか色々逸れてるけど
276通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:01:15 ID:???
>>274
ゲームを語るなら問題点を挙げた上で語れってだけだろ
同じ事何度も言わせるなよ
ゲームそのものを否定なんぞしてない
277通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:02:49 ID:???
基地に居れば、周りから隔絶されてようと補給が届くのがゲームの一番の問題点かなぁw
278通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:06:48 ID:QslOldZl
>>274
今の流れは戦術じゃなくて戦略だけどなw
279通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:07:01 ID:???
>>275
というか、ソーラレイの存在がジオン側の長期的な再建能力を無視し得るほどの戦略威力があるという話だけどな

>>276
何故?
例に挙げた側は現実にも通用する=その理屈には問題点が無いと考えて例に出すんだろ
その理屈がおかしいというなら反論する側がしなければ意味が無い
遠まわしに「ボクはゲームが根拠の意見なんか絶対認めません。自分で撤回しないなら発言してはいけませんルールを作りました」って駄々こねてるだけだろ
280通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:12:20 ID:???
連邦にはソーラレイ後撤退して補充再編ていう案も選択できたが
これはソーラレイの第二射の可能性を強めること、
ジオン側にも時間を与えてしまう、一時的にも撤退することによる
敵の士気向上 味方の士気が下がるデメリットを生んでしまう
281通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:14:52 ID:???
>>241
> その間の戦術には意味が無いからな
キティガイ丸出しじゃねーかw
戦力的に優位な側の、しかも交戦領域につく前の段階がもう身動き取れないってアフォかw
282通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:15:45 ID:???
ソーラレイはサイド3から動けないんだから
ア・バオア・クーとサイド3との影に入って侵攻すればいいんじゃね?
もしくはシンプルに月でもいい
サイド3攻めるときは大変だが
283通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:17:23 ID:???
連邦有利派って>>236とか作中描写無視するね
反論にしてもとりあえず言ってみるだけで、反論が通らないようなら無視して別の反論をするってだけ
284通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:17:57 ID:???
多少は動くだろ
コロニーは引越しできるのだから
角度もかえられるし
285通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:19:15 ID:???
>>281
身動きが取れないって発言がアフォだなw

>>282
サイズ的に無理
月を抜かなきゃア・バオア・クーもグラナダも攻めれない
理想的な軌道が取れるよう各天体・小惑星・コロニーの配列が揃うのを待ってたら次射で要塞ごと壊滅させられる
286通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:19:54 ID:???
>>283
対等かそれ以下だった連邦が基幹戦力を失った上でア・バオア・クーを落としたって?




もうグダグダすぎw
287通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:20:32 ID:???
>>283
オマエ釣りだろ
288通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:21:33 ID:???
>>283
アンタもう戦術・戦略以前の問題だよ…
289通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:21:55 ID:???
>>283
それ別に連邦不利って描写でもないけどな
有利な時の事を進めるのは定石だし
290通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:22:05 ID:???
>>285
効率は悪いかもしれないがサイド3がア・バオア・クーの影に入るように移動するのは難しくない
291通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:23:06 ID:???
>>285
つメイルシュトローム作戦
292通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:24:19 ID:???
つーか、そもそも連邦はア・バオア・クーを複数の方向から攻めたわけだがw
293通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:26:51 ID:???
>>286
何を言ってるの?頭おかしくなっちゃった?
誰も言ってない妄想発言が君の頭の中にはあるんだね

>>290
無理ぽ
ア・バオア・クーもサイド3もそれぞれ移動してる上に、それぞれ数千km数万km離れてる対象同士で数十kmの物体の影に隠れられるなんて神業が必要な上に
さらにそんな理想軌道が取れるような天体配置と重力バランスがあるなんて状況じゃ、成功率は天文学的に低い

>>291
つ「だから何?」
294通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:27:47 ID:???
>>292
とっくに反論されて沈黙しているのに今更その話をループさせて何がしたいんだ?www
295通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:27:54 ID:???
アゲにしてIDださないか
296通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:28:02 ID:???
>>293
これは釣り確定だろw
297通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:29:07 ID:???
ソロモン戦の残存戦力の再編成を行った第二連合艦隊は
主力の第一連合艦隊がソーラレイで焼かれるのを、遠目に見てたしな
298通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:32:46 ID:???
>>293
それって結局ソーラレイの照準にも同じ事いえないか?
299通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:33:41 ID:???
連邦が艦隊を二つに分けてたって時点で、
全てを一つに纏めるか各個撃破されるほど分けて包囲するかの
二つ意外は無意味(>>241)って話が無意味だな。
300通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:34:40 ID:???
300ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
301通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:34:48 ID:???
>>298
ソーラレイの場合は、敵の現在位置を偵察機からデータ受け取って角度を合わせるだけだもの
障害物が間に入る確率は先に言ったとおり天文学的に低いわけだし、全く逆の事になる
302通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:35:45 ID:???
>>299
ログ読んでから出直せ
100やそこらのレスでループさせるなアフォ
303通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:36:47 ID:???
>>301
だから普通に当たらないだろと
幅5kmのレーザーでしかないんだから
304通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:37:18 ID:???
>>299
第一連合艦隊と第二連合艦隊は名目上は別だったけど実際は一つの艦隊として纏まってたんだよ。

たぶん。
305通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:39:35 ID:???
>>303
何故?幅関係なく敵位置が判ればあとは計算で角度が求められる
その角度に出来ない理由が特に無い
何も同じではない
306通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:40:04 ID:???
>>302
過去ログ嫁
307通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:40:48 ID:???
>>303
もう一つ言うと
「出来る出来る」と主張するなら、何故連邦艦隊はそうしなかったんだい?
連邦高官は揃って頭が悪くて、君はそれら以上に頭が良い特別な存在だとでも?
308通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:41:38 ID:???
>>301
だから艦隊がそういう位置に動けばいいって言ってるだけですが
艦隊が軌道を変えられないって前提なら天文学的な確率だろうけどさ
309通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:43:00 ID:???
>>307
何で初回でサイド3と射線が通らないようにする必要があるんだよ
ソーラレイの存在を知ってたってことか?
310通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:44:09 ID:???
>>293
> 無理ぽ
> ア・バオア・クーもサイド3もそれぞれ移動してる上に、それぞれ数千km数万km離れてる対象同士で数十kmの物体の影に隠れられるなんて神業が必要な上に
> さらにそんな理想軌道が取れるような天体配置と重力バランスがあるなんて状況じゃ、成功率は天文学的に低い
逆だw
ア・バオア・クーとサイド3間の距離が離れているからこそ角度の変化が小さくなって合わせ易くなるだろ。
311通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:45:46 ID:???
>>308
自身が動けるか、またその軌道が本当に存在するのか、マハルとア・バオア・クーは本当にその位置関係であってるのかこれらが問題なんだが
艦隊はある程度軌道は変えられるが選択肢に幅がある。無限に自由に航行できるわけじゃない

>>309
ソーラレイの二射目を恐れて再編もままならぬままア・バオア・クー戦を急いだんだが
312通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:46:41 ID:???
>>310
狙う側は合わせやすいが、狙われる側は合わせにくいぞw
逆はお前だw
313通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:46:48 ID:???
>>305
あくまで予測であって距離を考えれば5kmのレーザーで予測射撃とか無理だろ
それに狙うのは艦隊そのものだから致命的な命中になる可能性は低い
劇中のはデギンとレビルの会談でのラッキーヒットと見るべきだろう
314通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:47:14 ID:???
サイド3もア・バオア・クーも規則正しい軌道してるから計算出来るだろうに
315通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:48:58 ID:???
話が噛み合ってないのは、>>312はサイド3やア・バオア・クーの軌道が秘匿可能を前提で話してて
他は軌道は丸見えだって前提で話してるからだな。
316通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:49:07 ID:???
>>313
弾が光速のレーザーに予測射撃をする必要は無い
また、艦隊側もkm単位の回避運動なんて不可能
「直径6kmのレーザーからなら連邦を殲滅するのも易しかろう」

自説に有利な希望的観測を根拠無しに断言されてもな
317通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:51:20 ID:???
>>314
マハルはある程度の移動が可能
その僅かな移動で連邦艦隊は影から出て丸見えになる

>>315
そりゃそうだ
連邦艦隊は事実としてジオン側の偵察を受けて位置がばれてしまったのに、一方の連邦はマハルの存在すら知らなかったし、サイド3に偵察機が送り込めるなんて描写も無いからな
318通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:52:28 ID:???
>>315
ヒント
連邦側は最前線の艦隊or艦隊出撃してなければソロモン、が制宙圏の端
マハルはジオンの制宙圏のど真ん中
319通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:52:39 ID:???
直径6kmのレーザーだから予測射撃の必要が無いんであって、
何万キロも離れたら光速のレーザーだってあたりまえに予測が必要だよ。
320通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:52:48 ID:???
>>316
だから距離と軌道速度考えろと
光速は無限じゃない
それに艦隊が縦に密集して無いと致命傷にはならない

ついでに連邦を殲滅どころか戦力の半分から3分の1削っただけなのが結果だ
321通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:55:03 ID:???
>>316
イカにも文系なレス
322通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:56:08 ID:???
>>319
は?
どちらにせよ艦隊の軌道は偵察機の報告から発射までの短期的な予測なら簡単に出来るが
323通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:56:53 ID:???
>>317
>>318
そもそもソーラレイの存在を知ってからの話だろ?
324通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:58:51 ID:???
>>320
光速は無限じゃないから何?
艦隊が横に広く展開なんて、外側の艦の足が遅くなるわ推進剤の浪費は激しいわ、そこまでしても取れる幅は限られてるわ、戦力は分散するわ
ソーレ・レイの損害を抑えられれば他の全ては無視して良いってもんじゃないんだよ

>ついでに連邦を殲滅どころか戦力の半分から3分の1削っただけなのが結果だ
「だけ」www
325通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:00:00 ID:???
>>323
で?ソーラレイの存在を知ったから何?
結論を濁しとけば、相手が勝手に納得してくれるの?
326通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:00:38 ID:???
>>325
アツクナラナイデマケルワ
327通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:00:41 ID:???
艦と艦との間を10kmとる
これで解決
328通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:01:55 ID:???
>>324
>艦隊が横に広く展開なんて、
>327
329通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:03:11 ID:???
直径6000mって地球上の海の艦隊行動だと下手すりゃ艦と艦の間がそれ以上あったりするな。
330通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:04:51 ID:???
何万キロ移動するのに横に10キロ離れただけで航路が長くなりすぎるとかw
331通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:06:01 ID:???
距離に関しては劇中ではあまり話が無いが
2話の「ホワイトベースから遠すぎるようだ。本艦の右10キロに位置してくれたまえ」
からすればそんなものかと思うなあ
332通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:06:38 ID:???
>>329
基本はしない
完全に制海権を取ってたり、相互支援を諦めてたり必要なかったりする場合は別だけど
ついでに海上と宇宙は違う
333通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:08:52 ID:???
照射中に12度転回できるぞ
334通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:12:20 ID:???
>>333
チェスの盤面で一列全滅とかそんな感じにはなるな
335通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:12:58 ID:???
口径が6kmでもレーザーなら照射先の面積まで直径6kmとは限らないしな
前にも言ったが半径数百倍に拡散させても艦隊殲滅するエネルギー密度になる
336通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:13:01 ID:???
6kmって幅は今考えるとちょっと狭いなぁ。
60kmくらいにまからんかね?
337通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:15:55 ID:???
ティターンズ艦隊は、遥かに口径が小さいグリプス2のコロニーレーザーで全滅してるけどな
338通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:17:49 ID:???
直径6kmだから当たりっこないって奴は
・6kmなら連邦艦隊殲滅も容易と言ったデギンおよび、計画を進めたジオン上層部
・第二射を恐れて強行突撃した連邦艦隊上層部
・コロニーレーザー奪取を巡って戦い合った、ティターンズ・エゥーゴ・アクシズ部隊

これら全部より自分の方が頭良いと思ってるのかな?
339通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:19:05 ID:???
はい。3秒間の連続照射と、その間12度の角度変化が可能です
340通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:21:10 ID:???
とりあえず、劇中と矛盾した戦術がベストという奴は、それは有り得ないと気付いてくれ
それは単なる作品批判で考察じゃないから
341通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:22:30 ID:???
なんだうそか
342通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:24:45 ID:???
>>337
むしろ何でコロニーレーザーの前で戦闘したのか謎だぜ
コロニーレーザーはすごい運動性能で艦隊にいつも砲口向けられるのだろうか
343通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:25:35 ID:???
メイルシュトローム作戦のことも少しはですね
344通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:26:29 ID:???
カタログデータの「航続距離」がイミフすぎて艦隊の機動は勝手な決め付けでしか語れないのが現実。
345通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:27:59 ID:???
>>335
そういう設定ならもう何もいうことは無いよ
346通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:34:14 ID:???
>>340は間違いなく矛盾の使い方間違ってる
ちなみに劇中の戦術以外を想定したりするのは別に作品批判にはならん
347通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:35:41 ID:???
とりあえず、俺と矛盾した戦術がベストという奴は、それは有り得ないと気付いてくれ
それは単なる作品批判で考察じゃないから
348通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:36:54 ID:???
>>346は間違ってるという言葉は否定の言葉だとは知ってるけど、間違いなくそれがどういう意味でどういう風に使うべきか判ってないw

劇中の戦術以外を想定するのは結構だが、
劇中と同じ情報量で「こうした方が良いのに馬鹿じゃね」とか「ボクの妄想の中ではこうなんだ劇中の戦術と矛盾してるかどうかなんて関係無い」
なんてのは論外だね
349通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 16:37:50 ID:???
連邦有利派は反論が無くなったのかな
単なる人格批判になって来たw
350通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 18:19:34 ID:???
>>348
それ具体的にどのレスの事言ってるんだ?
351通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 18:29:49 ID:???
大元は「ソロモンを最重要防衛ポイントにしなかったのは間違い」だな
352通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 20:12:06 ID:???
してたらしてたでソーラシステムでの被害が甚大になってたかもね
353通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 20:39:28 ID:???
ソーラシステム展開終了まえに発見できていたかもしれないね
354通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 20:49:08 ID:???
どうかな、ジオン全軍が結集していたら当然連邦側も温存していた艦隊を投入するだろうし

そもそも「ソロモンかグラナダか連邦の侵攻ルートが不明」って条件を無視した話だからなぁ
355通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 20:56:31 ID:???
>>351
ア・バオア・クー〜月とソロモン〜月では距離が違うんでない?

もしジオン軍はソロモンに総力結集
されど連邦艦隊は月に来ますでは逆に大変な事になりそうだ。
356通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:02:45 ID:???
>>355
どうなると思う?
357通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:04:53 ID:???
月が決戦の場になる可能性は極めて低い

月全体がジオンの領土ではない
民間人が多数存在し、民間企業も多数存在する
他の石ころとくらべ重力が大きく艦対戦に不確定要素が加わる
月の被害が拡大した場合スペースノイドVSアースノイドの展開になる恐れがある
以上の理由も含めてソーラシステムを使いにくい
358通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:17:34 ID:???
>>357
そうか、グラナダに侵攻してグラナダにソーラシステムを使って落としても月恒久都市群との問題で後が大変になるだけか…

それにサイド3へ侵攻しても後ろを突かれるからソロモン攻略が先になるか
359通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:19:44 ID:???
>>357
別に月全体を攻撃する必要は皆無
グラナダさえ落とせば良い
他の宇宙要塞より防備が薄いという利点もある

だからこそジオンはソロモンかグラナダか絞り切れなかった
そんな理由で「月が決戦の場になる事はあり得ません」なんて状況だったらキシリアがグラナダに篭ってる理由も無い
360通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:23:39 ID:???
引き篭もってないし
361通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:45:36 ID:???
根本的に勘違いなされてるようですが

      ★(ソロモン)





 A            B                C
 ↓ ★(ア・バオ)  ↓    ○ (グラナダ)   ↓

           ■ ソーラレイ               
             □ (サイド3)


なのであって
まずソロモンを落とした後連邦の進入ルートが3つあるということ
連邦もルートがばれない様にするためにBで進攻してきていた。
ギレン曰く連邦も戦力が底をついてるためBルートで直接本国を狙う気だと
しかし敵部隊がア・バオ・アクーに結集しつつあったのでキシリアは
月周辺からア・バオ・アクーに移動開始
ア・バオ・アクーに集まっていたレビル艦隊をソーラレイで落とし


ルナ2→月のルートもあるが
陽動以外にそのような作戦は考慮されていない
362通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:52:24 ID:???
ソロモンでは遅すぎた援軍、ア・バオア・クーでは出撃させてきた数が合わない
キシリアがこんな小細工を使って戦力を温存できたのは「グラナダが攻められるかもしれない」という大義名分があったから

連邦も囮艦隊を使って月を攻撃するフリを続け、ジオン側も月への攻撃にも備えていた
よって「有り得ない」という話は無い
363通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:56:26 ID:???
>ア・バオア・クーでは出撃させてきた数が合わない

その前の戦闘で、グワジン以外はシャアのザンジバルも含めてグラナダ増援艦隊は全滅してるだけじゃないかと。
364通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:59:54 ID:???
そうなんだけど
本国とグラナダの戦力が残っているうちにとか言ってるし
疑心暗鬼とキシリアの狡さを描いているのだろうが
365通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:01:41 ID:???
>>363
映画版で削られたエピソードの上、数隻程度の話
366通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:04:00 ID:???
>>363
グラナダにはドロス級が残されているという話もある
367通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:07:21 ID:???
双方にとって月は特別なんだな
ジオンだって完全占領をしなかったのは訳ありだろ
368通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:11:04 ID:???
>>362
「光芒の峠をこえろ」のラストでグラナダからゾロゾロ出てきた艦隊は
キシリア最後の手持ち戦力ということかな?
369通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:34:38 ID:???
>>362
ソロモン救援はキシリアが最大の指示で3名の大佐を急行させたんだよ
こんな豪華メンバーは初
むしろビグザムだけ送って、暗にお前だけ撤退しろといったのはギレン
370通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:36:54 ID:???
予想外だったみたいよ


ナレーター
「ソロモンの攻略戦が終わった。ドズル中将旗下の宇宙攻撃軍は事実上壊滅した。
ジオン公国にとっては予想だにしなかった敗北であった。デギン・ザビ公王は、
ドズルにしてもっともな事であるよ、とギレンに答えたという。ギレンはその公王に怒りを覚えつつも、
綺羅星のごとく居並ぶ高官達の前で叫んだ。ア・バオア・クーを最終防衛線として連邦を撃つ、と」
371通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:39:17 ID:???
ナレーター
「昨日まではジオン公国の宇宙戦略の一翼を担っていたソロモンではあったが、
今や地球連邦軍の拠点として活動を始めていた。これによって、
連邦はジオン進攻の強力な足掛かりを得たのである。援軍が補強され、
連邦軍の乾坤一擲の作戦が開始されるのもすでに時間の問題と思われた時、ソロモンに奇妙な事件が起こった」
372通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:43:22 ID:???
>>369
急行って結局戦闘に間に合わないタイミング送って途中で退却してるじゃん
373通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:45:18 ID:???
>>337
>>342
いつかまとめようと思っているけど、
カミーユとシャアのキリマンジャロ降下。カミーユの言葉にシャアが立つことを決意。
エゥーゴ大逆転のダカール演説、その演説を受けてコロニーレーザー起動、アクシズとの同盟
によるコロニーレーザー一時機能停止、ゼダンの門破壊、メールシュトローム作戦、グリプス最終決戦
は、全部一連の流れなんですよ。

ある意味カミーユとシャアがエゥーゴ勝利の流れを創ったと言っても過言ではない連続した展開です。
続く
374通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:45:58 ID:???
続き
>>337
グリプス2は、40話の様に、直径200m程の口径にも絞れるピンポイント射撃+連射可能な優れものですよ。

>>342
アニメではこんな展開でした。

48話「ロザミアの中で」
エゥーゴ最大の拠点であるグラナダに落下寸前のアクシズ。
そのアクシズを、トーレスの通信によりグリプス2は、超々超距離射撃で落下コースと月軌道から吹き飛ばす。
この時点で、グリプス2はエネルギースカスカ状態。
続く
375通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:46:03 ID:???
>>372
ドズルがグラナダからの援軍を要請するのが遅くてキシリアの独断で送ったがやはり遅くて脱出部隊の回収のみ
376通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:47:00 ID:???
続き
49話「命散って」
ナレーション
「その頃、ラーディッシュ以下、グリプス2のエゥーゴ艦隊は、
アクシズとティターンズの総攻撃を受け、エゥーゴは後退を余儀なくされていた」

撃てなくなったグリプス2をみて、エゥーゴ艦隊に総攻撃をかけるアクシズとティターンズ。
ちなみに、ティターンズ艦隊は、コロニーレーザーの右側面から攻撃を仕掛けています。
※ティターンズ艦隊は真正面から攻撃をしかけていたわけではないのです。
続く
377通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:48:01 ID:???
続き
ここでのポイントは、
グリプス2が撃てなくなる状況を狙って攻撃をしかけた両軍の読み(シロッコとハマーンの読み?)

両軍の総攻撃に対し、グリプス2を死守して後退戦を支え続けるヘンケンの手腕とエゥーゴ艦隊の戦意と技量。
続く
378通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:48:44 ID:???
>>375
月が攻撃される危険が無ければそんな事態も起こりようが無いな
最初から月には最低限の駐留部隊だけ残して、ソロモンかア・バオア・クーに戦力を集結させておけば良い
379通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:49:06 ID:???
続き
アーガマ到着。
防衛ラインを死守するエゥーゴ艦隊。
この防衛ラインは凄くて、ティターンズ艦隊は集団では突破できなかった。
突破できたのはヤザンのハンブラビ隊とシロッコのジ・オ、レコアのパラスアテネとハマーンのキュベレイのみ。
他は単機でしか突破できず、ファやポティに各個撃破されてます。

突破してきた機体の中で、戦局を変える力を持つ機体は・・・・
サイコガンダムMK−Uを上回る拡散ビーム砲を装備し単機でMS隊、戦艦と戦えるジェリドのバウンドドックはカミーユが倒し、
パラスアテネはエマにより倒され
ヤザンのハンブラビ隊は、エマとカツ、カミーユにより壊滅しました。
続く
380通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:50:07 ID:???
続き
50話「宇宙を駆ける」
遂に、コロニーレーザーの砲口をティターンズ艦隊に向けることに成功するエゥーゴ艦隊。

サマーン「コロニーレーザーを使うんですか」
ブライト「そうだ。グリプス2の部隊に暗号で打電しろ」

ブライト「何だ?」
OP「コロニーレーザー砲にMS3機が向かっています」
ブライト「カミーユをレーザー砲の護りに向かわせろ」

コロニーレーザー使用を決意するブライト。
同時に、コロニーレーザー破壊のため、防衛ラインを突破してくるジ・オとキュベレイ。追う百式と援護に向かうZ(まだ向かってないけど)。
続く


381通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:51:09 ID:???
続き
シャアがこの間、シロッコとハマーンにフルボッコされて結果的に時間稼ぎ

アーガマ直撃。
サエグサ「このままでは狙い撃ちされます。後退します」
ブライト「だめだ。アーガマは囮になって敵を引き付ける。トレース、コロニーレーザー砲はまだか」
トレース「ブレーカー部分の損傷が酷く、出力が十分でないそうです」
ブライト「急がせろ。サエグサ。いつでも離脱できるようにしておけ」サエグサ「了解」

コロニーレーザー発射のために囮となるアーガマ。
続く
382通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:52:29 ID:???
続き
シャア、カミーユがこの間、シロッコ、ハマーンと激論交わして結果的に時間稼ぎ

ブライト「グリプス2はどうだ」OP「出力30%で臨海。OKです」
※最後のコロニーレーザーの威力は30%の出力みたいです。

コロニーレーザー内部での激闘後、カミーユ、シャア、ファ、シロッコ、ハマーン脱出。

コロニーレーザー発射。ティターンズ艦隊艦壊滅。
アクシズを後方にして、ティターンズ艦隊壊滅後も、カザCが破壊されたりと無数の激しい戦闘が継続中。
続く


383通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:53:51 ID:???
続き
ハマーン「ちっ! 不味いな…」撃墜されるガザC
ハマーン「エゥーゴは私が命に代えても食い止めます。主要な艦を撤退させましょう」ミネバ「我が方は危ないのか?」
ハマーン「いえ。戦いはまだまだ続くのです。ここで消耗しきってはティターンズの二の舞になりましょう」
で、撤退を開始するアクシズ

カミーユのWR特攻により、再起を図るティターンズの指導者であるシロッコの戦死とその拠点であるジュピトリスが撃沈(プレリュードZZでのブライトの独白)

これによりようやく戦闘は終結へ。

残っていたエゥーゴ艦隊は、コロニーレーザー周辺にアーガマとムサイ改のみ。
続く
384通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 22:55:19 ID:???
続き
アクシズ、ティターンズも凄かったけど、ヘンケン、ブライト、シャア、カミーユ達を筆頭に、
戦力の大半を失いながらも最後まで戦線を支え続けたエゥーゴの尽きぬ戦意とそれを支えた技量と戦術は
賞賛に値すると思う。
この戦いで(後のZZでのアウドムラのカラバ壊滅などで)、良い人みんな死んじゃったから、連邦は腐った
ままなんだよ〜と思う今日この頃です。

長文、突っ込みどころ一杯ですが、失礼しました。
終わり。
385通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 23:00:20 ID:???
そりゃ、後に、ほとんどエゥーゴ派で占められるぐらいの地域だから、月面は連邦もジオンも
強権しけなかったんだろう。

ちなみに、グラナダが本当に親ジオンの勢力なら、Zでのグラナダへのアクシズ落としはとんでもない
暴挙だったことになる。

グラナダはジオンが一時的に占拠できていたに過ぎないのでは?
386通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 23:08:55 ID:???
グラナダは戦前から親ジオンで、戦争開始直後にジオンに対して無血開城してる
戦後もジオン派が多くエゥーゴの支持者が多かった(このためにエゥーゴと敵対したネオジオンによるアクシズ落しが行われた)
その後、シャアネオジオンが発足するとグラナダのアナハイム工場よりMSの供給が行われる

そもそものグラナダの建設からしてサイド3建設用のマスドライバー基地であり、元々サイド3と密接なつながりがあったと考えられる
387!omikuji !dama:2007/12/09(日) 23:15:51 ID:???
>>295
せめてコテくらいはつけないと話にならないね。
通常の名無しさんの3倍をNG指定したっていいと思う。
388通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 23:16:38 ID:???
よーするに親ジオンはジオンでも、ジオンダイクンの親ジオンなんだろうな。グラナダは。
389通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 23:43:15 ID:???
>>378
ドズルはそういう不器用で熱いヤツだからしょうがない。シャアがゲリラ掃討任務の頃からそうだろ?
375も言ってるが、副官ラコックの進言を退けて援軍拒否なんだし。月なんかカンケーないよ
キシリアもギレンも分かってるんだよ。兄と姉で対応が違うだけで
分かってなかったのはデギンで、だからギレンは睨みつけたし憎しみの光なんだよ

キシリア自身がシャアに戒めてるじゃん「…連邦に勝ってからの事…」「…確かに」
そもそもキシリアとドズルって行動力が裏目にでるキャラだぜ
390通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 17:04:18 ID:FsvOoGDC
ジオン兵A 「木馬の推定コースが出ました。このままですと月へ向かいます」
トクワン 「月だと?キシリア様のグラナダへ向かうのか」
シャア 「まさかな」
トクワン 「は?」

やっぱり月はないな
391通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 17:45:13 ID:???
>>390
キシリアのギレン暗殺がキシリアのした一番要らない事
392通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 18:38:23 ID:???
ソロモン軽視というより
連邦の進攻速度にびっくり
393通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 18:48:30 ID:???
>390
シャア 「引っ掛かったんだよ、我々は。木馬はおとりだ。今頃南米のジャブローからは別の艦隊が発進している頃だ」
トクワン 「ならば、転進してそれを」
シャア 「本気か?我々が背中を見せれば木馬が攻撃してくる。この機会に先制攻撃を仕掛けるしかない」
トクワン 「は」

続き忘れてますよwwwwwwwwwwwwww
394通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 18:52:36 ID:???
レスが伸びてると思ったらちょい上の連投なに?
395通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 18:55:14 ID:???
>>394
ヌケサクだよ。ヤツのレスは一切スルーな
396通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 19:09:15 ID:???
>>392
連邦はジム・ボールの大量生産と多数の艦艇で押しの一手

財力が1年戦争初期から30対1の差があっただけに…それをジオンはMAや新型機の技術で脱却しようと頑張った訳だね。

…兵の質ばかりは盛り返しのしようが無かったけどね
397通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 19:51:03 ID:???
>>393
連邦がグラナダに向うはずがないというシャアの主観だけ抜き出したんだよ
後半がるなしで変わるものでもないだろ
398通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 20:22:28 ID:???
連邦としては囮としてとはいえ月コースもあったわけで
シャアの判断は結果的中したけど
ジオンにしてみれば月という線は捨てきれないだろう
399通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 20:45:20 ID:???
ブライトなら本隊とは逆へ向かうはずだよね
連邦の参謀本部からしても、死刑だったと脅されるモルモットの第13独立艦隊艦長なんだから
400通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 20:55:58 ID:???
>>398
ドズルがゼナに「いや、脱出して姉上のグラナダへでも行ってくれ」
ブライト「これは、やはり作戦目標はソロモンですか」
>>367が書いてるが、グラナダは双方からして特別なんだよ。
401通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 21:06:07 ID:???
特別っていうか、後付でどうなっているのか知らないけど、
グラナダは1STから7年後のZ、ZZの時代には、ほとんどの住民が一般市民という一大都市ですよ。

1STの時代から一般市民が住んでいたと思う。
グラナダを攻撃するってことは、その一般市民をも巻き込む可能性があるだから、特別なんでしょう。
402通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 21:09:56 ID:???
月かソロモンの二択だけど50:50ってわけじゃない
5:95ぐらいだけど(俺の主観)
重要拠点だけにグラナダの防衛をおろそかにできない
403通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 21:41:25 ID:???
一般住民が居る事とあまり関係無いな
地上戦で一般市民が居るからといってスルーされた話なんて無いし
404通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 21:48:00 ID:???
一般市民が住むコロニーを、一般市民が住む都市にたたき落としてたしな。
405通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:01:21 ID:???
Zの時代をみればわかるがグラナダは一大生産都市。
その都市の住民を敵に回し、グラナダを灰燼に帰す事は避けたいと思うのが普通では?
406通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:06:25 ID:???
1stとZは切り離した方がいい気がするけど
殆ど死んでしまった筈の大人達が生きかえってるし。世界観かなり違うよ
407通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:11:34 ID:???
最近多いよな〜○○は世界観違うとか何とか言って、一ファンに過ぎない身分で
作品を否定をしてガンダム語る奴
408通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:16:36 ID:???
連邦の終戦後ザビ家に全責任を押し付けて
「非情な独裁者は連邦により倒されました、連邦は皆さんの独立を認めますが戦災復興には無償で働いて下さい」
としたかったんじゃないか?
そのためにサイド3とグラナダの工業力を残したかったんじゃないかと思った。
409通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:24:21 ID:???
>>407
一ファンに過ぎないくせに「グラナダは有り得ない」とか作品否定する奴も居るしなw
410通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:31:07 ID:???
>>407はいいとして、>>409は変だぞ
411通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:32:15 ID:???
理由が付かないあたり反論は無いようだw
412通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:32:28 ID:???
何の説明も無く独自の設定を導入して語る人のほうが気になるわ。
413通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:35:06 ID:???
連邦は月を攻める素振りを絶やさず、ジオンは常にグラナダを攻撃される事を視野に入れて三軍の一つの拠点とするほど防備を固めた
これが作中の真実

「市民が居るから攻めたくないんじゃなかろうか=グラナダが攻められるはずがない」というのは単なる妄想の上に作中の描写に反する
414通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:51:19 ID:???
>>413

工業力に劣るジオンとしては、近場の工業地帯であるグラナダは大事な
拠点だったろうな。

連邦からすれば工業力に不足はないので遠くのグラナダごときジオンに
利するようなら潰してしまっても良いのでは。
415通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:54:35 ID:???
Zに入ってからはティターンズがコロニーを落とすわ、ネオジオンがアクシズを落とすわ酷い扱いだなw
416通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 22:54:48 ID:???
必死杉
417通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:00:11 ID:???
グラナダを丸ごと廃墟にする話になってるけど……
別に軍事要塞化してる部分を叩けば終わる話だろ

市民が居る居ない、工業力がある無いは所詮、攻めるかどうかの判断の一要素に過ぎず
それがあるから「絶対ありえない」なんてのは無い
418通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:02:11 ID:???
ソロモン、ア・バオア・クーはジオンが一から創った軍事基地だが、グラナダはジオンの
国土でもなんでもない月面都市を占領したもんだ。
成り立ちからして違う
419通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:09:35 ID:???
成り立ちが違うのは判った
だから何?
420通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:10:25 ID:???
>>407
世界観ってのは、視聴者側にくだらないつまらないって評価をされないようにする為のものだよ
視聴者がガンダムを神聖化しちゃいかんよ。客としてはっきりこれはツマラナイ、あれはクダラナイの烙印は押してよい
421通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:14:51 ID:???
>>420
そういうのは他所のスレでどうぞ
ここは作品肯定した上で、戦術戦略を『真剣に』語るスレ
作品否定から入れば、自説に不利な描写を切り捨てるだけのオリジナルワールドを比べて
「俺の世界のが正しい!」「いや、俺のだ!」と意味の無い喧嘩になるだけ
422通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:15:06 ID:???
よーするに、自分が気に入らないシーンや設定は、

客としてはっきりこれはツマラナイ、あれはクダラナイの烙印は押してよい ってことかw
423通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:16:30 ID:???
とりあえず連邦はシミュレータ上がりのモヒカンクルー詰めたサラミス飛ばしてグラナダに威嚇やってる
424通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:17:02 ID:???
今の話で行くと
「グラナダに市民が居るor工業力があるのはクダラナイ」VS「連邦の囮作戦とジオンの防備はツナラナイ」対決かw
425通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:17:33 ID:???
それは素晴らしい!
426通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:17:41 ID:???
作品否定から入ると・・・・
ガンダム?巨大ロボットという時点で真面目に語る価値などありませんが何か?になるからなw
427通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:17:54 ID:???
>>423
モヒカンかどうか判らんし、シミュレータ上がりらしきボールパイロットは柄悪くねぇよw
428通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:18:12 ID:???
だからそれを補完するのが世界観だろに
429通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:18:44 ID:???
>>423

モヒカンって描写あった?
いや、単に本編みられてなくて「ひゃっはー!」的なノリで
突っ込んでくるサラミスの動画しか見られてないだけなんだが。

イグルーの連邦兵はラオウの手下のモヒカンハゲと大部共通する
ものがあるw
430通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:19:55 ID:???
>>429
北斗じゃなくてマッドマックス
431通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 23:23:36 ID:???
>>429
ヒャッハーって言ったらモヒカンが鉄パイプ持って箱乗りだろ常考
432通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 01:24:06 ID:???
その作品の世界観から考察して「こういう考え方もある」と語るのは別に作品否定でも何でも無い
映像に映ってない事を語るのは、作品否定だって言ってる誰かには分からんかもしれんが
433通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 06:37:24 ID:???
>>432

「映像に映ってない事を語るのは、作品否定」

サラミスの連邦兵がモヒカンかどうか語るのも作品否定に
なっちまうなw
434通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 10:33:08 ID:???
>>432
同意
435通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 13:20:00 ID:???
>>433
いや、それだけは別
436通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 14:56:51 ID:???
ガンダムやGMがショートモヒカンなんだから、真似てモヒカンにしてる連邦兵くらい
いくらでもいるんじゃないのか。
437通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 15:11:21 ID:???
強い兵器の真似するってどんだけお子様な軍隊なんだよw
438モヒカンは明らかにネタ話:2007/12/11(火) 16:26:13 ID:???
モヒカンだったらヘルメットに入ら……
まさかノーヘル?
439通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 16:37:58 ID:???
ヒャッホーな方々がヘルメットなんて被るはずないじゃん
440通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 17:10:57 ID:???
ちょんまげと同じでメット被った時に頭が蒸れないようにするためのものだよ。
441通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 19:04:59 ID:???
モヒカンが無ければ死んでいた・・・
442通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 19:13:00 ID:???
>>431
ボールにハコ乗りするのかw
443通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 19:15:39 ID:???
むしろジムでサラミスにハコ乗り…普通か
444通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 19:18:23 ID:???
>>436
兵器や武器を彼女に見立てて擬似的に愛したり、香を焚いたり酒を呑んだり、
先祖や大地、守護神に礼したり、自己にパワーを取り入れようとするのは普通だしね

黒い三連星は酒の力を借りてた。モデルにちょいと三国志入ってるかもね
445通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 21:42:58 ID:???
446通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 22:36:04 ID:???
>>445
やたらはっちゃけたブライトだな
447通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 23:10:39 ID:???
>>445
和んだ
448通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 13:18:21 ID:???
ヒャッホー
449通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 14:37:42 ID:???
ドクトリンの意味がわからずに火病ってた馬鹿はまだいるのかな
450通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 00:58:57 ID:???
ガストリン
エンテロガストリン
コレシストキニンパンクレオザイミン
451質問:2008/01/11(金) 10:29:58 ID:???
1stのワッケインってなんでルナツー司令なのにソロモン戦でWBのいる艦隊の司令をやってんだ?

お偉いさんが新しいルナツーの司令になり左遷されて艦隊司令になったのか?
452通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 10:43:03 ID:???
要塞司令ではなく駐留艦隊司令だか、なんかゲート防衛隊の司令だか
そんな後付け説明をどっかで読んだ気が…
453通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 11:42:56 ID:???
つきが重要なのって、あそこで鉄なんかの資源と、水素と酸素が取り出せるからなきもするなあ
各都市で巡回させてるからって、水素や酸素の供給元の一つが壊れるのはやばいべ

>451
士官がたらねーから駆り出されたってのはどうだ。
454通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 11:47:24 ID:???
巡回ってなんだ、循環なw
455通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 12:09:47 ID:???
ダカールやラサの二の舞は嫌だ首都は安全な所にしよう

だがコロニーはテロに弱くて寿命が短いから地球に作るよりダメだ

ならアナハイムも水もある月だ!新しい月恒久都市を作れば宇宙市民に職を与えれば支持率も業者からの献金もウハウハだ!地球の人?不法滞在者は人間狩りにあってください
456通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 16:50:50 ID:???
>>451
ティアンムとか上の立場の人間が来たんだからそんなもんじゃね?
457通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 00:32:34 ID:???
>>455
最初の一文はどこへ消えたw
458通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 02:25:44 ID:???
>>451
 ワッケインがWB組に最初にあったのはUC0079 9月位
次に会ったのはソロモン攻略戦の後で12月位だから、配置換えがあったのかもしれない

 ワッケインは要塞司令であって要塞総司令官ではないから少佐レベル
という考え方もあるらしい
459通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 10:49:32 ID:???
>>458
こういう後付文章設定をみるたびに、
どーして、オリジナルであるアニメを尊重せず、自分の腐った考えを当てはめようするんだろうな〜と、つくづく吐き気がする。
こういう行為が、どんどんガンダムワールドをつまらなくしていったのに。
460通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 10:54:33 ID:???
アニメ設定に無理があるから
何とか解釈しようとした結果だろ
ワッケインのことなんて疑問にも持たないやつもいるだろうがな
461通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 10:55:43 ID:???
土曜の朝から人様を不快にさせようと必死です
自分の考えなんて関係ありません、人様を不快にするのだけが>>459の生き甲斐です
462通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:02:18 ID:???
>460
アニメ設定に無理がある・・・・

ミノフスキー粒子:なんだこの無理ありすぎるアホな設定は
MS:なんだこの無理ありすぎるアホな設定は
ガンダム:なんだこの無理ありすぎるアホな設定は

ですがw
463通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:03:21 ID:???
>>460
そうやって、阿保な大人が後付文章で、先人の偉業であるアニメをどんどん貶めていく。
バンダイはガンダムブランドの劣化に危機感持ってますよ。
464通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:04:09 ID:???
お前もな
465通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:04:26 ID:???
>>462 おまえバカだろ
466通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:05:37 ID:???
ガンダムの半分は後付設定でできてます、
もう半分はもちろんやさしさです。
467通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:08:19 ID:???
アンチ後付設定は「クソだ」「貶めてる」以外に何も根拠を挙げられない
「後付」という単語に否定の意味があると勘違いして、ただ喚いてるに過ぎない

よってスルー推奨
468通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:08:47 ID:???
>>466
オリジナルであるアニメの脚を引っ張るだけの、後付設定はいらないってことだろう。
469通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:14:35 ID:???
>>467
アンチとっても、同じ意味じゃn
470通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:18:06 ID:???
なら
ワッケインのことはナニがまずいのか?
オリジナルを汚してるか?
アニメがすべてを描ききれてるわけではないので
ない部分を想像や推論で補完するのは当然のことだが

アムロがうんこしている画がないから
アムロはウンコしないのか?
471通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:21:50 ID:???
後付文章設定出すたびにガンダムブランドは汚れ地に落ちていく。

もうUCガンダム系は駄目かもな。
イグルーの試みも駄目だった。ユニコーンもどうだろうか。
472通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 14:56:03 ID:???
後付が無かったら、ここまでガンダム人気無かったな
473通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 15:32:03 ID:???
正直、富野監督作品は必要だが、それ以外の後付文章設定、アニメ作品は全くガンダム人気に貢献してない。

後付文章設定、アニメ作品は、ガンダムを弱らせるだけの寄生虫だ。
474通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 15:32:58 ID:???
はいはい
それじゃ、こんなトコにいるなよw
475通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 15:34:31 ID:???
ここはセイラさんの黄金ウンコを想像するところだ
476通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 15:48:11 ID:???
からにこもってろ
477通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 15:51:00 ID:???
要約すると
「ボクは後付設定が嫌い。それ以外に理由なんて無いけど、皆後付設定なんて語るのはボクが許さない」

何で皆、こんなのを相手したがるん?
478通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 16:15:42 ID:???
ガンダムに寄生して、後付設定や作品つくってたライターか監督だったりして
479通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:14:02 ID:???
>>477
つーかアンチ後付は、こんなトコに出没しないで家でTV版ガンダムだけ見てればいいのにね。
当然、劇場版も後付けだから不許可だろうしZやZZなんて以ての外だろ。

自分で思考することも無く、テレビの前で「ガンダムさいこー、ガンダムさいこー」ってつぶやいてりゃいいのに。
480通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 22:59:00 ID:???
後付け設定もいいけど
不都合になって来た奴はさくっと削除してくれよ。
481通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 22:59:51 ID:???
ヌケサク今度はここに不法滞在か
482通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:31:41 ID:???
オリジンで、ワッケイン少将になってたからそれでいいんじゃないの?
483通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:53:12 ID:???
オリジンはマクベとか全体に格上げになってるな
でもオリジンは後付どころか別作品だから
あくまで参考というかひとうのオレガン程度に押さえといたほうがいい
484通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:57:31 ID:???
階級は3つ上、年齢は1.2倍が妥当
485通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 00:24:52 ID:???
「司令は止めて貰おう、御偉方が集まれば私などあっという間に下っ端だ」
いい台詞だからね。ワッケインに少将は要らないよ
486通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 00:28:19 ID:???
いえ、ワッケイン司令
司令は役職であって階級ではないので下っ端かどうかは関係ありません
487通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 01:29:06 ID:???
じゃ少将が来てるのに少佐が司令を続けるのか?
488通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 01:33:31 ID:???
少将が司令の役につくために来たのなら変わるだろうし、少将に別の役があるなら少佐が司令を続ける
489通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 02:48:42 ID:???
それってあんまりガンダムでは通用しないと思うけどね
「中尉、一言言っておくが貴方は私より年上だが指揮権は私にある」はブライトの嫉妬だろうし、
ブライトは二代目艦長リードに敬意はないし、そもそもワッケインも軍規違反を犯してまでWB艦長のパオロの願いを快く聞き入れた

マチルダもいってたように連邦軍はガタガタで子供でも戦争に参加していいって状況
マチルダはかなり特殊な立場で演出されてるけど、参謀本部とは関係ないって言うくらいだよ
ウッディ、マチルダ、リュウ、ハモン&タチ、ダロタ&イセリナ、デミトリー、ラル、ガイア、ジーン、コンスコン…殆どのキャラが役なんか無視だよ
最後の方じゃマクベですらね

>>451
軍規違反を犯した2名が15分だけ、死んでもいい囮にさせられたじゃ納得できないかい?
490通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 03:25:43 ID:???
>>489
>「中尉、一言言っておくが貴方は私より年上だが指揮権は私にある」はブライトの嫉妬だろうし

階級と部隊指揮権は別物
嫉妬じゃないよ
勿論、リード中尉が「WB隊の指揮をより上位の命令で受けてたら」別だけどな
491通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 03:38:35 ID:???
ちょっと待て
リードは2代目艦長じゃなくて救難されたサラミス艦長
館長代理に指名されたのはブライトでリードに引き継ぎされてない
そして艦上で艦に関する最高指揮権は艦長に有り、
より上級の指揮官が乗っていても艦の運用に関する限り艦長が最上位の指揮権者
嫉妬なんかとは全く別モノの正しい指揮権の運用である

てかそもそも嫉妬なんかで勝手に正式に持ってない指揮権を濫用したら軍法会議モノだ
言われたリードが黙ってそれを黙認する訳ない
492通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 04:40:10 ID:???
7話セイラ「ブライトとリード艦長の命令です」
14話ブライト「僕らは正規軍ではありません。なのにどうして貴方がたの補給を受け、こうして修理まで…」
マチルダ「連邦軍もWBを捨てたりはしませんし、ここにも貴方の上官を送るつもりはあります。
けれどヨーロッパでの大きな作戦の予定があります。
それに現実に実戦に耐えている貴方がたに余分な兵をまわせる程連邦軍は楽では無いのです」

ブライト「WBとガンダムを動かした事、そんなに重罪なんですか?」
マチルダ 「この間まではね。ブライト・ノア少尉」

5話リード「軍法会議もんだぞ、いいな?」

ちゃんと見てごらんよ 
>>468 >>471 >>473 >>480らの言葉をなぜ聞こうとしないんだ?アンチで安易に片付けるなよ
493通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 04:49:50 ID:???
>>492
その中のどこに、WBの指揮権がリード中尉に移ったって話があるんだ?
元々セイラはブライトに艦長って付けてないし、軍人でも無かった
ブライトは指揮をして、事後承諾で「よろしいですね?」とリードに聞いてるのが現状
リードの方が偉いからそう感じたんだろ

「中尉、一言言っておくが貴方は私より年上だが指揮権は私にある」

この言葉が前提にあるわけで、その上で考察するべきだろ


>ブライト「WBとガンダムを動かした事、そんなに重罪なんですか?」
>マチルダ 「この間まではね。ブライト・ノア少尉」
>5話リード「軍法会議もんだぞ、いいな?」

新兵器を上層部の指示無しに扱うってのは軍法会議ものだったんだろうね
でも、それはマチルダの言うように「この間まで」の話なんだね
上層部はWB隊の働きを認めたって事だ
494通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 04:57:48 ID:???
中尉、一言言っておくが貴方は私より年上だが指揮権は私にある

ってオリジンじゃなかったか?
1stだとリードは私が指揮をとると言ったあと、ブライトは言う事聞いてる




もっとも、後で「ホワイトベースに関しては、初めて扱われるあなたよりは私達の方が慣れています」
と言って命令無視してるけどなw
495通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 05:02:58 ID:???
マチルダ 「リード中尉以下のサラミスの乗組員、避難民の病人など35名は引き取ります。
      ホワイトベース、モビルスーツについてはなんの決定も知らされておりませんので
      現状のままです。なお、今までの戦闘記録はレビル将軍の命令によりコピーを頂きます」


リード中尉はWBの指揮権無いねw
496通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 05:08:45 ID:???
中尉、一言言っておくが貴方は私より年上だが指揮権は私にある
これはスレッガーに対してだよ。もうジャブローについた後であって、辞令とっくにもらってるよ

4話「士官候補生と民間人がみだりに軍のAAAの秘密、すなわちWBとガンダムを使用したことによる。
全員軍事裁判にかけられるものと覚悟しておくことだ。WBは没収、ガンダムは封印して軍の管轄下に戻す。以上だ

少尉にさせられたんだよ、ブライトは。ちゃんとアムロの身体検査とかでNT内偵調査もしてるだろ?
497通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 05:11:52 ID:???
495
どっちが艦長席に座ってたんだよ。その後ミライが座った席はどこだよ
498通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 05:30:24 ID:???
パオロ「どうだろうワッケイン君…WBにしろガンDガンCガンTは今まで機密事項だった」
ワッケイン 「はい」
パオロ 「だからなのだ、不幸にして我々より彼らの方が上手く使ってくれるのだ。既に二度の実戦の経験がある彼らに」
ワッケイン 「しかし、艦長」
パオロ 「そうしかし彼らは所詮素人だ。司令たる君が戦いやすいように助けてやってくれたまえ…わしが責任を持つ…」
ワッケイン 「…わかりました、艦長のお言葉に従います」

でパオロは責任をとる事なく死んでしまう

部下「…司令」
ワッケイン 「うむ。少なくとも地球までは彼らに任せた方がよかろう。パオロ艦長のおっしゃった通り」
部下「…司令」
ワッケイン 「ジオンとの戦いがまだまだ困難を極めるという時、我々は学ぶべき人を次々と失ってゆく。寒い時代だと思わんか?」

ワッケインが自分で言ってた言葉をここで被る覚悟がみてとれんか?
だが賞罰なんてのは自分より上長が決める事で、ワッケイン以下の部下が罰を食らう可能性もある。軍事裁判なら尚更
その責任はワッケインはとりようがない。少なくとも司令たる立場がする事じゃないんだよ
499通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 09:01:17 ID:???
整理するとまず
「軍事機密であるWBとガンダムを勝手に運用するのは軍法会議モノ」
「パオロ艦長はそれを承知の上でブライトとアムロ達に預けるようにワッケインに要請(強制力は無い)」
「リードはサラミスの艦長だが『ガンダムをWBをジャブローに送り届ける指令を受けている』」

本来降下ポイントはジャブローの予定だったから
ブライトたちはただWBに乗せられてただけのはず
シャアの策で進路をずらされたせいで揉める事になったが
本来はジャブローについたらブライトと民間人はすぐ降ろされただろう

軍事機密の兵器を無断でを使って軍法会議ってのは83でもつかわれてる
500通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:25:18 ID:???
83については、劇中でも全く無視されてるが、
連邦軍上層部の命令を受けてシーマ艦隊と和解し、連邦軍と協力してコロニー落としを
阻止していたシーマ艦隊を、その協力行動を妨害しててコウが全滅させた罪は入ってないのかね。
501通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:28:36 ID:???
>「リードはサラミスの艦長だが『ガンダムをWBをジャブローに送り届ける指令を受けている』」
これはリード中尉にWBの指揮権がある事を意味しないしなぁ

本来リード中尉はジャブローまでサラミスカプセルで先導するだけのはずで、WBに乗り移った事事態がイレギュラーだからな
502通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:30:39 ID:???
>>500
シーマ艦隊との和解はあくまで密約だからね
アルビオン側には和解の情報は伝わってないし
後にティターンズを設立するにはジオンと和解したなんて話はデメリットになるし公表して無いんだろう
503通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:36:44 ID:???
>>502
情報は伝わってますよ。

まして、連邦艦隊と艦列並べてコロニー落としに協力しているシーマ艦隊を問答無用に
撃滅するなら、そいつ士官以前に軍人としての資質がない。
状況をみて判断することができないなら無人兵器以下だ。
504通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:50:10 ID:???
「デラーズ・フリートは戦闘を停止した」

アルビオン側に伝わっている情報はこれだけ、しかも普通に戦闘は続いている
シーマ艦隊との和解の情報が伝わってるというならソースをどうぞ
505通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:51:07 ID:???
バスクとシナプスが直接通信で話してなかったっけ?
506通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:07:09 ID:???
>>504
13話冒頭で

シナプス「なんだと!?奴等と一緒にソーラシステムを守れ!?」
バスク「そうだ、今やシーマ艦隊は我々と行動を共にしている」
シナプス「それでは軍閥政治ではないか!」

というやりとりがあるわけだが。
507通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:12:13 ID:???
>>506
>シナプス「それでは軍閥政治ではないか!」

軍事は政治に従うのが当然中の当然。
戦闘中に停戦して和解でもなんでもありなのが政治であり、それに従うのが軍事。

だいたい、てめえの親玉(コーエン)が造った核ガンダムはなんなんだw
508通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:29:01 ID:???
>>507
逆だよ
政治が軍の派閥の利益の為に左右されるのが軍閥政治
509通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:31:19 ID:???
>501
乗り移るも何も降下ポイントがジャブローだから
あとは降りるだけだつってんだが?

大体サラミスの艦長が自分の船を留守にしてまで
降下に付き合う理由なんて監視以外に無いだろ
510通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:41:08 ID:???
>>509
監視と指揮権は違うが……
511通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:48:22 ID:???
>510
じゃあ聞くが例えばブライトorミライが「大気圏突入なんて怖くてできません」
つったらリードは「はいそうですかじゃあしょうがないですねルナツーに戻りましょう」
とでも言うとでも?
これはリードとブライトのどっちの階級が上とかそんあレベルの話じゃない
WBと「サラミスが「艦隊」を組んで目的地へ向かう「指令」を受けた以上
最悪サラミスはWBを撃沈する事すらありうるんだが
サイド7でやったように
512通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:08:13 ID:???
>>511
何を言ってるの?
「大気圏突入なんて怖くてできません」
これは既に艦長代行であるブライトの、ジャブローからの命令を無視する行為
指揮権関係なく他の軍人はこれを制止する義務が生まれる

サラミスがWBを撃沈するかどうかなんてのは全く関係無い話だが?
君の主張は一体何なの?
513通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:12:42 ID:???
>512
ブライトはこの時点で士官候補生ですが?wwwwww
514通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:16:40 ID:???
は?
いや、ブライトは既に配備済みの士官(少尉)ですが?
士官候補生って士官学校生の事だぞ?
515通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:17:16 ID:???
ジャブロー到達前のWB艦長はパオロ
そして、艦長代行はブライト
リードはWBの艦長を拝領してない
どちらかと言うと、監視でも監督でも無くて「誘導任務」
誘導にしたがう義務があるから、ある意味WBと突入カプセルの
艦隊司令とも言える

だから、ブライトよりも上位の命令権は持ってるね
艦長じゃ無いが
516通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:18:30 ID:???
>>514
WBが実戦に参加したのは事故みたいなもので、乗組員には候補生が多数乗り込んで
訓練を行ってた
ブライトは仕官候補生だし、リュウはパイロット候補生
517通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:19:44 ID:???
誘導任務が司令と同義なんて凄いな
518通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:20:37 ID:???
>>516
リュウはパイロット候補生だが、ブライトは既に少尉階級を受領済のきちんとした士官
519通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:22:19 ID:???
突入した後は、ジャブローに降りるだけの予定だったからね
サラミスはWBの護衛と誘導が任務だった
そして、WBはその誘導に従う義務があった

それだけの事だ
520通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:26:35 ID:???
仕官って情報と仕官候補生って情報両方あるな
軍に入って6ヶ月らしいが
521通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:26:34 ID:???
>>519
それだけのことであって、命令権も司令権も無いわな
522通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:28:50 ID:???
>>521
誘導権利があるんだから、命令権あるだろ
その命令に従う義務があるんだから
もっとも、その為に艦を動かす指揮権はブライトだろうけどな
523通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:29:19 ID:???
>>520
×仕官
○士官

士官候補生というのは、士官になるための教育課程の人間でどこの国でもその教育のための学校に入ってる人間を指す
(日本では防衛大、防衛医大、幹部候補生学校の生徒がそれにあたる)
彼らは士官ではないため、士官階級(少尉以上)は絶対に与えられない
ブライトは最初から少尉だった
524通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:29:53 ID:???
ブライト 「じゃあ、わざと我々を放っておいてモルモットにしている?
マチルダ 「モルモットはお嫌?ブライト少尉」
ブライト「命令として受けてはおりません。少尉?僕が?」

525通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:33:14 ID:???
MS大図鑑キャラクター大図鑑及びF91とのマルチメディアで展開された
CDドラマガンダム・オデッセイにおいて、士官候補生である事を確認

既に少尉だったって設定は何かな?
526通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:34:40 ID:???
>>522
君はあれか、ガウでシャアのコムサイを誘導してた誘導員はシャアに対して命令権があった。だからシャアの司令だ。
とか言いたいのかな?

もちろん誘導の範囲内ではある程度の命令権はあるだろうが、それが司令権限であったりする事はない
そんな一部分にのみ限られた命令権を持ち出すのは、単なる言葉の悪用だろう
527523:2008/01/13(日) 14:36:32 ID:???
ああ、ごめんオフィシャルズ確認したら最初は士官候補生で、少尉は降下後で合ってるわ
528通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:38:11 ID:???
>>526
誘導員には命令権あるよ
空母の階級が下の誘導員の指示にパイロットは従わないといけないのと同じで

もっとも、それは「誘導」といった分野においてのみだけどな
529通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:43:28 ID:???
>>528
別に誘導権とか難しいこと言わなくても、本来は、平の係員に対しても、その上司が
その平の係員の仕事に関係することをで来たら、その指示に従うのが本来だと思うが。

命令だ。俺は○○の申込書を書かなくても、必要書類揃えなくてもOK。
ですまないでしょ。
530通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:52:01 ID:???
>>529
上司と係員というのは階級では無く役職
531通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:04:29 ID:???
今は階級じゃなくて、役職の話だろ
532通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:10:49 ID:???
だから、リードは誘導以外の命令権を持つような役は与えられていないと
533通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:13:40 ID:???
そして、WB隊はリードの誘導に従う義務があると
534通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:18:20 ID:???
535通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:20:41 ID:???
>>534
その流れだろ
何バカなアンカしてんだw

甲板の誘導員は甲板上における戦闘機の誘導権限を持つ
リードはWBをジャブローに送り届けるまでの誘導権を持つ
WBはそれまでの間、リードの指示に従う義務がある

アクシデントで北米に落ちちゃったけどな
536通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:22:13 ID:???
で?誘導に関する一部の命令権があるだけなのを
「命令権」という言葉だけ抜き出して「司令だ」「指揮権だ」と、さも全てに命令権があるように議論を捻じ曲げてるのはわざとなのかな?
537通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:22:38 ID:???
538通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:24:07 ID:???
というかリードの誘導権も、降下地点がずれた時点で失効してるんだよな
新たにリードに役職が与えられてるか降下地点がずれて地上を移動する場合にも誘導する命令が与えられてるならなら別だけど
マチルダ隊に回収されてるあたりで違うみたいだし
539通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:24:54 ID:???
誘導に関しての命令権があるって話だろ
誰が指揮権があるとか司令権があるなんて言ってる?
大元の>>515においても、「ある意味」と言った上で「艦隊司令」と言ってるんだぞ

WBとサラミスの2艦からなる艦隊であり、WBに対する命令権を持ってるって事は
「ある意味」艦隊司令とも言えるってなw
540通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:25:27 ID:???
>>538
いや、サラミスカプセルに穴が空いて、WBに避難した時点で失効
541通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:26:40 ID:???
権の執行は上層部の司令が無ければ行えないぞ
勿論死亡した場合は論外だが
542通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:27:11 ID:???
失効と指令な・・・
543通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:28:07 ID:???
>>539
ある意味でも全く無いだろ
言葉遊びがしたいだけなの?
ギレン座乗艦を誘導すれば「誘導員はある意味ではジオン公国総帥」とか言ってるのと変わらない
議論には何の意味も無い話だね

誘導に関しての命令権があるだけなら、今の話と全く関係無い意見を何故か自信満々で披露してる奴が居るだけの話?
544通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:31:08 ID:???
>>543
言葉遊びしてるのはお前だけだよw
それじゃ、WBはリードの命令に従わなくて良いのかい?
リード自身もブライトに軍法会議ものだって言ってるな
ブライトは「命令を実行する前に攻撃されたんです!」て言い返してるけど
545通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:33:48 ID:???
>>541
違う
権限の任命が上層部しか出来ず、当然与えられた権限以上の事をしようとすれば軍規違反
そういう意味でカプセルによる誘導が出来なくなった以上、新たな命令が出るまでリードには正規の権限は無くなる
546通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:34:08 ID:???
>>543
>ギレン座乗艦を誘導すれば「誘導員はある意味ではジオン公国総帥」とか言ってるのと変わらない

なんで変わらないんだ?
誘導権利を持つものが偉いとか公王だなんて話は出て無いぞ
権利を持つものはそれを行使出来るってだけの話だろ
547通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:34:36 ID:???
>>544
従う従わないの絶対二極化
本当に言葉遊びがしたいだけなんだね
548通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:35:29 ID:???
>>546
そうだね
そして権利以外のことは行使出来ない
だから誘導権を持っていようが司令でも何でもない
549通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:35:57 ID:???
>>545
それはWBをジャブローに送り届けるって権限なのか、「カプセルで送り届ける」って権限なのかによって
変わるだろ
前者であれば、その権限の中で最大限の行動を取るべきであり、WBに乗り込んで指示するってのも
間違った行動じゃないぞ
550通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:37:09 ID:???
艦隊司令だって、その権限以上の行為は出来ないぞw
司令って言葉に夢見てるんだなw
551通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:38:05 ID:???
>>549
ジャブローに送り届ける権限=義務であれば、マチルダ隊に回収される事はない
よって前者は間違ってる事が判る
相手の意見を良く読もうな
552通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:39:49 ID:???
サラミスとホワイトベース
複数の艦艇による艦隊を編成してた場合別の僚艦に指示出すってのは
指揮権以上の司令権が必要となる
その役割が誘導ってだけ
553通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:41:17 ID:???
>>551
マチルダが来た段階で、新しい指令が来てるじゃないか
それで、ブライトは少尉になって正式に艦長になってるんだし
554通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:52:38 ID:???
>>553
「リード中尉以下のサラミスの乗組員、避難民の病人など35名は引き取ります。ホワイトベース、モビルスーツについてはなんの決定も知らされておりませんので現状のままです。なお、今までの戦闘記録はレビル将軍の命令によりコピーを頂きます」
「しかし、マチルダ少尉、わかりません。なぜ僕らも船も現状のままなんですか?」

船も人員も「現状のまま」
つまり指揮権の委譲は無し
リード中尉もサラミスの乗員扱いで、WBの指揮系統とは無関係な扱い
555通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:53:34 ID:???
>>552
司令権なんて必要ないぞ
誘導権があれば充分
556通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:55:13 ID:???
言葉遊び云々無くすと、>>552で終わりだなぁ
実際劇中でもリードが命令し、ブライトは許可とってたりするしな
557通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:03:42 ID:???
>>556
そうか?
階級上位者を形だけ立てつつも、命令違反しまくりなのは命令に命令権が伴ってないからだろ?
指揮権あったら、ブライトが勝手にWB動かす事も出来ないのにリードが居ようが居まいが自分で指示出してるし
無理あるだろ
558通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:08:24 ID:???
>>556
リード 「無茶だ、ブライト君。もっと高度を取りたまえ」
ブライト 「あなたにはあれが目に入らないんですか?できれば地面を走りたいぐらいです」
リード 「しかしだな、満足に操艦できないパイロットで」
ミライ 「いいえ、できます」

許可を取らずに、命令無視してるな
しかもミライにまで反発されてリード涙目w
559通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:14:58 ID:???
リードが無能で経験積んでたブライトが有能だったって事が印象強いから
リード更に涙目
命令する立場でも反論されちゃうw
560通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:17:26 ID:???
リード無能だからミデアで後送された感じ
オリジンだと負傷してたけど、アニメだとどうだっけ?
561通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:20:30 ID:???
>>560
無傷で喚いてるだけだな
562通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:38:02 ID:???
リードにしてみれば、ブライトから指揮権を奪うことは出来たけど、
自分の指揮でWBやガンダムを失ってしまうことを恐れたんだろうな。
だからブライトに対して「今後の指揮は私が執る」と、はっきり命令しなかった。

ブライトにしてみれば、そんなリードを当てには出来ないから、
軍の指揮命令系統なんて無視!という感じかな?
563通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:38:42 ID:???
リードは偉そうにしながら無能な大人という連邦体質を演じきった立役者だからな
とても必要な脇役だ
564通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 16:40:17 ID:???
そもそも任せてはいたが、士官候補生のブライトには指揮権は無いわな
565通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:03:32 ID:???
>>562
ブライトにもリードにも勝手にそんな事をする権限は無い

>>564
なんで?
566通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:03:57 ID:???
士官候補生は軍人じゃないから
567通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:06:24 ID:???
いや、そんな事は無いが
568通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:19:43 ID:???
>>565
権限はなくても実際にやってるじゃん。リードもブライトも。
リードは劇中で一度は「私が指揮するんだ!」と言ったけど、
結局ブライトが指揮することを許容してるし。
569通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:25:59 ID:???
>>568
実際に出来なかった、が正しいだろ?
「指揮を取る」と喚いたけど相手にされなかったし、ブライドが後にそれを軍規に照らし合わせて罰せられるようなことも無かった
570通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:40:10 ID:???
>>569
「出来なかった」も間違いだとは思わないけど、
俺は、リードが「今後何があってもブライトのせいにしてしまえ」みたいに考えて、
強行に指揮を執ろうとはしなかったと考えたんだよ。
571通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:42:51 ID:???
その割には無責任に口を挟みまくりだが
572通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:58:00 ID:???
撃沈されれば死ぬような状況で、単なる責任逃れに走るとは思えないが
573通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:23:14 ID:???
責任逃れじゃなくてリードの考える戦術とブライトのそれがいつも食い違ってる訳だ
で、リードはいつも机上論だけで言うとうりにするとWBが沈むのが目に見えてると


ブライトも自分が「軍規に照らして」正しいとは一度も言ってない
キャリア組(のはず)なのにノンキャリの悲哀を嫌というほど味わされた
ブライトの悲哀こそが後の名艦長としての土台なんだろうw
574通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:25:38 ID:???
>>573
机上論だろうがなんだろうが、指揮権があるならリードの言う通りにするしかないが
無能だとか責任逃れがしたいとか関係無い
575通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:32:31 ID:???
>574
だからお前みたいな無能な上司がいると
「軍法会議モノ」のことしなきゃならんって訳だよ
576通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:34:52 ID:???
なんか、何か根拠があって「リードに指揮権があった」って言ってるんじゃなくて
「リードに指揮権があったに決まってる」って前提でモノを言ってるなぁ
上司とか言って、お前社会人じゃないだろ?
577通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:39:41 ID:???
どうしようもなく頭の悪いやつがいるなぁ……
578通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:56:09 ID:???
そうですね(苦笑)
579通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:58:39 ID:???
指揮権の無いブライトが指揮とってたって事実があるだけで
候補生のブライトに指揮権は無い
それと言うのも生き残りの候補生と民間人によって運用されるWBが特別な状況だったからに他ならない

アムロなんかジャブローで辞令受けるまでは民間人だったのにガンダムのメインパイロットだしなw
580通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:01:27 ID:???
>指揮権の無いブライトが指揮とってたって事実があるだけで
事実ではなく誰かさんの頭の中だけにある前提条件

>候補生のブライトに指揮権は無い
何度根拠を聞かれても一切無視して同じ発言を繰り返す
581通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:04:44 ID:???
>>574
作中でリードは指揮してる
それをブライトが無視するのなに対しリードは軍法会議ものと言ってる
ブライトは「突破してごらんにいれればよろしいのでしょう」
と返してる
ブライトは生き残る為に軍法会議並の事をやらかして、結果生き残り、評価されただけ
582通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:07:52 ID:???
下士官の身で士官学校入ってると軍人だが、最初から士官学校入学してると軍人じゃないよ
階級も無い

防衛大生を自衛隊員だって言うのと同じ
583通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:12:19 ID:???
>>581
>>558

ブライトが軍法会議にかけられたり、上官反抗罪に問われた事もない

そもそもリードが「軍法会議もの」(大気圏突入シーン)とか言ってるシーンはリードの命令にブライトが背いたシーンじゃない
「突破してごらんにいれればよろしいのでしょう」(ガルマによる包囲戦)とは全く別のシーン
584通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:12:41 ID:???
下士官は基本、曹長まで昇進しないと士官学校入れない
士官学校入ると下士官ながら尉官待遇の准尉になる
585通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:15:28 ID:???
>>582
防衛大卒業して幹部候補生学校に曹長として入学しているのも士官候補生だが
学校の訓練機ではなく、本物の軍艦に搭乗しているブライトはこっちだろ
586通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:16:32 ID:???
>>581
リードが軍法会議ものと言ってるのは、ガンダムを失う事に対してなんだが
587通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:18:15 ID:???
>>582
軍人か軍属じゃなければ軍艦には乗れないし、艦の仕事も出来ないが
588通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:20:48 ID:???
ドゴスギアの司令官シロッコに
名無し大佐の艦長ていう関係もあったなw
確かシロッコって大尉だったよな?
589通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:24:12 ID:???
>>582
ブライトはWBに乗ってるんだから士官学校卒業済だろ?
WBは士官学校の施設か?
590通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:41:10 ID:???
>584
キャリアとノンキャリも知らない奴が戦略戦術を語るスレにくるんじゃねぇよ
>587
ミライもアムロも民間人だがWBやガンダムに現に乗って仕事してるんだが
591通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:42:10 ID:???
>589
まだセブンイレブンあたりなら売ってるから
劇場版三部作DVD買ってこい
はっきり言って話にならん
592通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:43:11 ID:???
>>590
>ミライもアムロも民間人だがWBやガンダムに現に乗って仕事してるんだが
そりゃサイド7襲撃後の緊急避難的状況だろ
もしかしてブライトもサイド7で乗り込んできたキャラだと勘違いしてる?
593通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:45:13 ID:???
>>591
ああ
「根拠は言えないけど絶対公式のアニメの描写ではボクの描写が絶対正しいんですよ」
の毎度おなじみヌケサク理論ねw
594通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:48:15 ID:???
>>589
そう言われてもそういう設定なのだから仕方ない。というかリードに指揮権があった事オフィシャルズに書いてあるね。
結局「ここを突破してご覧にいれればよろしいのでしょう?」の後ブライトが実質切り盛りする事になったけど。
595通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:52:53 ID:???
>592
事実そうだぞ?
ブライトは1話の時点ではWBクルーとして配属された訳でもなんでもない
>593
ヌケサクは半角数字つかえません
後付は全て糞とかいった記憶はまったく無いが
ほんのちょっとさかのぼってログ見れば分かる事を
堂々と間違えるのはヌケサク以下だろ
596通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:56:52 ID:???
>>594
ブライトが士官学校生で軍人ではないという設定のソースマダー?
597通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 19:58:26 ID:???
>>595
ブライトは1話の時点で伝令として仕事をしてるが?

事実事実と根拠抜きに自説を押し付けるのはヌケサクの常套手段だな
「ログを読めば判る」とか、具体的にログを引用もせずに言うのも良くやるなw
598通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:00:45 ID:???
>596
>496
それでも納得しないなら
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words04_Gundam.html

また>496のセリフの直前
ワッケイン 「君の質問には私が答えよう」
  「ルナ2方面軍司令ワッケインだ。君がブライト・ノア君だな?」
ブライト 「は、はい」

ブライトが軍人なら当然ここは「ブライト・ノア少尉(艦長代理)だな?」になるはず
599通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:02:48 ID:???
普通に1st見た方が分かると思うけどなぁ

>>598
お疲れ様
600通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:04:52 ID:???
>>598
>>496は少尉になったって事だけで、それ以前が軍人じゃないかどうかは関係無いな
WBとガンダムを動かした事も「軍人じゃないから」なんて言ってないし

>ブライトが軍人なら当然ここは「ブライト・ノア少尉(艦長代理)だな?」になるはず
突っ込みどころが二つ
1.少尉だけが軍人じゃない
2.そんな決まりは無い
601通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:07:05 ID:???
「アニメではそうなってる」
こういう主張が多くなる割に、いつまでたっても決定的なシーンが出てこないのは
もう反論できないけど負けるのが悔しいからデタラメ言っちゃおうってことかな?w
602通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:07:49 ID:???
>600
少尉じゃなくて准尉なり曹長なりであったとしても
その階級で呼ぶのは軍隊での最低限の礼儀だ
しかもこれは私人としての発言ではなく
「軍事裁判(軍法会議ではない)の被疑者であること」の勧告で
しかもこのあとブライトは”アムロ達と一緒に”監禁されてる

まっとうな軍人扱いされてるならこんな事はされない
603通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:15:55 ID:???
>>596
軍人になるために士官学校で勉強してるんでしょ。士官候補生は軍人の卵であって軍人ではない。
医学生は医者ではないのと同じ。
604通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:16:27 ID:???
>>602
最低限の礼儀?君が今決めたの?
目下の人間に対しては階級つけるかつけないかなんて決まりは無い

>しかもこのあとブライトは”アムロ達と一緒に”監禁されてる
>まっとうな軍人扱いされてるならこんな事はされない
一緒に監禁されてるリュウは、役職はパイロット候補生でも、階級は正規の曹長である事をお忘れなく
605通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:19:33 ID:???
>>603
その例で行くと、ブライトは医学生ではなく研修医だな
士官候補生でも、防衛大生は軍人ではないが、幹部候補生は軍人
連邦の絶対制圧圏外で本物の軍艦に搭乗しているブライトは後者
606通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:21:50 ID:???
>604
士官候補生同様パイロット候補生に階級はねぇよ
ブライトが少尉扱いになった時に
いっしょに曹長扱いになっただけ

このやりとりもポータルにあるしここのログにも
ある
ジャブローで辞令を受けたときは
「サイド7脱出の時点で軍人だったことにして」
昇進をしてるのを勘違いしてるだけじゃないの?
607通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:21:57 ID:???
連邦士官A 「艦長、ホワイトベースの艦長がお見えになりました」
ワッケイン 「ん、ご苦労」
ブライト 「…ブライト・ノア中尉であります」
ワッケイン 「ご苦労だったな、ブライト君」

少なくともワッケインはそういう事に拘らない人のようだ
608通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:25:08 ID:???
>>606
何言ってるんだ?
パイロット候補生は役職であって階級じゃないぞ?
いい加減役職と階級の区別学習しろよ

>このやりとりもポータルにあるしここのログにもある
また、具体的には言えないあるある大辞典かw

>「サイド7脱出の時点で軍人だったことにして」
妄想乙
609通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:28:24 ID:???
>608
>492
610通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:33:30 ID:???
>>609
だから何?
611通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:35:00 ID:???
アンカーのみでのレスはそのものずばりの回答や、ループを示すのでなければ何の意味も無いんだがなぁ
612通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:37:24 ID:???
14話ブライト「僕らは正規軍ではありません。なのにどうして貴方がたの補給を受け、こうして修理まで…」
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまでしないとみつけられないのかw
613通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:46:00 ID:???
そりゃ正式にWBの乗組員および艦長として辞令を受けてないから不正規軍だよね
それがどうかしたの?
614通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:46:58 ID:???
全く思い至らなかったけど、もしかして「不正規軍=軍人じゃない」っていう勘違い?
615通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:56:44 ID:???
だめだコイツwwwwwwwwwwwwwwwww
19歳で曹長で士官候補生なブライトが正規軍じゃなくても軍人?
それは「軍隊経験者」っっていうんだよ
616通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:58:34 ID:???
>>615
はい、決め付けじゃないソースどうぞ
617通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:04:50 ID:???
もう揚げ足しかとってない
自分から中身のある回答出して無い段階で議論じゃなくて煽りたいだけだわ
618通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:06:10 ID:???
そうですね(苦笑)
619通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:07:42 ID:???
正式な所属も決まってないんだからジャブローで配属が決まるまでは不正規軍だろw
620通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:08:42 ID:???
>>605
それは士官学校と士官大学の違いだろ
621通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:11:54 ID:UJINCcWT
>>614には苦笑しか出ない
622通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:12:25 ID:???
>>620
そうだよ
士官学校生も士官学校卒幹部候補生も両方とも士官候補生
士官学校外のWBに配属されてるブライトは後者

士官学校生は実物教習で士官学校外の兵器に触れることはあっても、さすがに防衛圏外の軍艦に乗ることはない
623通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:15:11 ID:???
まぁ、ブライトが軍人じゃないって言ってる奴らは>>617の状況だし
そろそろスルーで良いんじゃない?
624通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:16:05 ID:???
>>62
士官大学ってのは大佐が将官に上がる為の学校な訳だが・・・
625通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:18:38 ID:???
痛いとこ突かれて逃げに入ったかw
中身の無いレスで反論してたのお前だけだわ
626通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:21:02 ID:???
少尉になるには曹長経験必須とか言う池沼はスルーでいんじゃね?
627通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:22:16 ID:???
>>624
はい、ソースどうぞw
628通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:26:08 ID:???
>>624
一応将官のための教育学校というのはあるが、士官大学という名称で将官育成を専門としているのは聞いた事無いなぁ
普通の士官学校で将官養成も行っていたり、普通の士官学校で士官大学という名称が使われているのは聞いた事あるけど
629通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:35:50 ID:???
もしかして>>615を「中身のある回答」だと思ってる人が居るんだろうかw
630通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 21:59:33 ID:???
とうとうファビョりだしたかwwwwwww
631通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 22:12:52 ID:???
この当時、短絡的にブライトがリードより優れてるとか判断できないんじゃないかな

アムロ、ミライ、リュウ、フラウらWB隊員が自分の判断で必死で頑張ったお陰かもしれんし、
人によっちゃガンダムの性能っていうよ

富野はあまり努力を報わせるような演出しないからね
632通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 22:18:05 ID:???
無能かどうかは関係無いよ
633通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 22:26:14 ID:???
そう、それでいいんだよ
634通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 22:27:42 ID:???
それよりあのビッグジョンとか言うルッグンのパイロットの名前を教えてくれ
635通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 22:32:38 ID:???
バロムとコム
636通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 00:14:09 ID:???
>>626
どのレス?
637通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 00:16:01 ID:???
一通りザッと見て真実が一つだけあるw

>>9
638通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 00:52:25 ID:???
日本の高校・大学と同じように考えてるのがいるんじゃないかな?
士官学校は文字通り士官を養成する学校だが、全員が卒業出来るわけじゃない
能力が低い者や問題のある者は篩い落とされる
元々下士官だった者は原隊に戻るだけだけど、最初っから士官学校入って来た者は
軍属だけど、軍人では無い為、ほっぽり出されるだけだよ
639通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 00:54:02 ID:???
今の話と何の関係が?
640通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 00:58:52 ID:???
>>628
日本の場合は士官って言葉使わないで三尉以上は幹部自衛官と呼ぶんだな
それらを育成するのが幹部候補学校
上級幹部を育成する機関は幹部学校であって、名前は違うけど分かれてるよ

もっとも、陸海空で違いもあるが
641通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 00:59:53 ID:???
>>639
あれ?
ブライトが士官候補生で少尉になってない段階で指揮執ってた事の流れじゃなかったのか
ゴメン
642通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 01:33:11 ID:???
>>640
一緒のケースもあるというだけで、分かれている場合も否定されてないと思うが
いずれにせよ士官大学などという名称ではないね

>>641
誰もブライトが士官学校生なんて話はしてないぞ
643通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 01:51:32 ID:???
>>642
米陸軍には士官大学(カレッジ)無かったか?
644通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 02:02:56 ID:???
陸軍士官学校を士官大学と誤訳してる場合があるが、いずれにせよ将官養成所ではない
米陸軍の将官養成学校は指揮幕僚大学
645通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 02:15:50 ID:???
Command and General Staff College
だから、どっちかって言うと高級士官大学って訳のが近い気もするが
まぁ、日本では幕僚大学の方が通り良いな
646通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 03:52:03 ID:???
セイラとの会話で、士官学校主席とか宇宙初めてとか言ってたな。
647通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 04:21:22 ID:???
ブライトさんは連邦での士官学校異例の短期教育の主席じゃなかったか?
オデッセイでそんな事言ってた
異例だの短期だのって、それってどうなの?って思ったわw
648通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 07:17:10 ID:???
そこまで単語で後付設定してやらんと、アニメ如きでも消化できないんだろ
…って上のレスみて思った

セイラ 「艦長さんに聞いてみたら?」
ブライト「そういう言い方、止めて欲しいものだな」
まあ話は終わってるが、この嫌味をブライトは艦長であるととってるのかね?

ブライトがリードと違い攻撃主体なのは、シャアの影響(こいつしかお手本がない)だろうし
「スタンバっとけ」だって、最初に言ったのはリードだしね
649通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 07:44:55 ID:???
ぶっちゃけ1週間戦争及びコロニー落としで人口の半分が減ってるんだから
異例の短期教育あってもおかしくは無いな
とにかく、戦線に兵士を送らねばならんし

とは言え、新鋭戦艦に配属なんだから、ブライトもよほど成績良かったんだろうなぁ
650通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 09:24:02 ID:???
>640
WBは戦艦ではないし成績で選ばれた訳でもない
651通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 11:29:11 ID:???
連邦からジオンまで軍人がWBのこと戦艦って言ってるけどな
文字通りの戦艦でも通用しそうな気はするが
652通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:30:10 ID:???
戦艦でいいと思う。
俺は本放送時に、小学生だったが、ロマンアルバムとかに載ってた強襲揚陸艦という艦が、
どんな艦か全く想像できなかった。
所詮アニメの言葉尻とらえてもしようがないと思うから。
んなもん気にしてアニメが面白くなるかと言えば、リアル系のイグルーの惨めな失敗が証明している。
653通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:56:18 ID:???
>>652
まぁイグルー自体がフルCG技術の試作品らしいからな

Gセイバーやイボルブよりはマシな程度でフルCG故に全ての機動兵器が超加速で無いと見た目がへぼくなる弱点が改善されて無いと言う有り様
654通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 18:13:25 ID:???
UCだと戦艦並みの火力や装甲持った強襲揚陸艦でも一向に構わんというか
WBはデータ無しで遭遇したら戦艦言われても申し分ない能力だよな
655通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 21:27:09 ID:???
>>652
そういえばヌケサクはアンチイグルーでもあったな
656通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 21:37:57 ID:???
ヌケサクもウザイけどアンチヌケサクもウザイ
同類なんだから、出てくるなと
657通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 23:24:08 ID:???
ヌケサクと特定されてスルーされたら困るもんなw
だから「ヌケサクもウザイ」と断っておいてヌケサク叩き阻止に必死
658通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 23:27:37 ID:???
レッテル貼りは詭弁の何番目だっけ
659通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 23:32:38 ID:???
>>656番目じゃない?
660通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 23:37:37 ID:???
>>656
餌を与えるから・・・
661通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 23:41:08 ID:???
>>659
誰が上手い事を言えとw
662通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 23:42:39 ID:???
アンチイグルー、アンチ0083、アンチ後付設定、映像が絶対公式、根拠はないけどボクの意見は絶対正しいと○○が証明してる

ここら辺にピンと来たらスルーで良いじゃん
663通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 23:57:19 ID:???
アンチって作品叩きするような奴の事で、その作品が嫌いな奴の総称じゃないよね?
664通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:02:10 ID:???
全否定のヤツはアンチだろ
665通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:08:59 ID:???
売れなかった作品を売れなかった・失敗したと書いたらアンチかよw
全肯定されないと全部アンチとはイグルーファンも心が狭い。
666通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:12:41 ID:???
一部否定
667通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:18:16 ID:???
そうだよなぁ
赤字前提のイベントアトラクションの一つに過ぎなかったはずなのに
OVAまで出て、しかも続編まで出るほどしか売れなかったもんなぁ
しかもGジェネに登場するぐらいメジャーになってちゃ、当初の目論見からすれば失敗だよなぁ
668通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:25:40 ID:???
マジレスだが、その結果は、売れなくて会社から全く評価されてない。以上終了なんだが。

あと、Gジェネは来る者拒まずの間口が広いソフトですよ。
大半の人は、イグルーって何? 何この変なメカ。で終わりだと思いますが。

イグルーが売れてれば、今後はあーゆうリアル路線で映像もプラモも展開するつもりだったんだろうけどね。
どれも頓挫
669通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:27:23 ID:???
>>668
大半の人って区切りがどこからどこ指すのか・・・
ガノタの中で大半って事?
670通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:31:22 ID:???
大半でしょ。マイナーなOVAをガノタの大半がみてるとでも?
671通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:34:32 ID:???
会社=俺の評価
大半=俺
ソフトの間口=俺の妄想
672通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:36:31 ID:???
>イグルーが売れてれば、今後はあーゆうリアル路線で映像もプラモも展開するつもりだったんだろうけどね。

そんな商品展開、予定すらありませんでしたが?
バンダイミュージアムでのみ公開、ミュージアムシアターの閉鎖により全6話中3話で終了。

しかしローソン限定DVDの販売実績が好調のため、続編の製作が決定、全6話が無事完結。

売れなくて評価されていないはあからさまに間違い。
673通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:36:39 ID:???
>>670
ガノタってはガンダムオタクな訳で、オタクなくせにイグルー知らないとか何だそれwってレベルだろ
何この変なメカに関してはこれ以上無いくらい同意
674通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:36:49 ID:???
>>667
素晴らしい認識だが、感情で事実の存在を認めたくないというのではなく
最初から叩くことを目的とし、自分の論理を通すのに邪魔な事実は手段としてスルーし、
分かり合う気がさらさらない665に、アイロニーを用いても、正攻法で話し合っても
互いに分かり合うのは難しい
675通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:39:22 ID:???
>>670,673
今日はここで暴れる予定かい。
約2万本売ったDVDのOVAが売れていないという根拠はいかに?
逆に2万本売ったDVDのOVAをあげてみ
676通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:39:32 ID:???
>>672
会社の最終的な評価は「失敗」でした。これが現実。
677通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:41:08 ID:???
>>672
何も知らないのですね。
678通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:43:01 ID:???
>>676
あなた「会社」の人ですか?
その会社の最終的な評価のソースよろしく。
679673:2008/01/15(火) 00:43:44 ID:???
>>675
誰と戦ってるんだ?
680通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:44:14 ID:???
>>676,677
675に答えてくれないか?
681通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:44:42 ID:???
>>678
バンビのHP行って来い。
682通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:45:10 ID:???
>>679
君とだよ、親愛なるヌケサク殿
683通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:45:58 ID:???
>>681
そのものズバリのアドレスよろしく、探すの大変だから。
684通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:47:02 ID:???
まあ、普通に考えて失敗だろう。
金のかかるCGで、キャラもメカも別の商業展開は無理。メカも最後に商品化できない巨大メカ持ってくるあたり、もうヤケクソ感さえ漂っているw
685通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:47:17 ID:???
>>681
ただ、IGLOOについて触れていないだけじゃん
結果がひどかったら、キンゲやアイマスのように記載されるが?
686通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:49:17 ID:???
>>684
根拠のない表現ではなく675に応える実数字で答えてね、ヌケサククン
君が根拠がなく苦しくなると文字ばかりになってわかりやすいよw
687通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:50:46 ID:???
>キャラもメカも別の商業展開は無理

いや、最初からそんな商品展開の予定は無い。
それでもEXでヒルドルブとかオッゴが、食玩?でゼーゴックとかが出てる。
688通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:51:24 ID:???
触れてないだけで駄目でしょう。書く以上は、駄目でしたとしか書けないでしょう。
689通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:00:58 ID:???
まぁ、ヌケサクが「クソ」とか「駄目」とか評価した作品で、公的あるいはメディア側がそんな評価を下しているという証拠なんて出たためしがない
今回も同じ

各員、以下スルーして戦術・戦略の話に戻れ
690673:2008/01/15(火) 01:01:13 ID:???
>>680
何で俺が>>675に答えるんだ?
失敗だなんて俺は言って無いんだが

どんな思考で俺がそう思われたのか聞こうか
691通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:03:06 ID:???
>>688
バンダイビジュアルの作品情報のガンダムシリーズには
1st・08・X・SEED DESTINY スペシャルエディション・SEED C.E.73
-STARGAZER-・SDガンダムしか表示無いけど、これ以外は失敗作って事??

692673:2008/01/15(火) 01:12:19 ID:???
ほんと認定厨ってヌケサクの同類だな
自分がそうだって気づいて無いのが手におえない
693通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:17:21 ID:???
今時「認定厨」だの「アンチヌケサクはウザイ」なんて言ってるのはヌケサク本人だけw
694通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:19:43 ID:???
そう思ってる奴はスルーして別のスレ行くだけだもんな
695通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:22:56 ID:???
>>693
それお前にも当てはまるなw
696通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:25:05 ID:???
僕に反論する奴はヌケサク
>>662にある
>根拠はないけどボクの意見は絶対正しいと○○が証明してる

これと同じじゃねーかw
697693:2008/01/15(火) 01:29:38 ID:QnPkhKSc
>>696
反論もしてない俺が認定されたのはどういった流れからなんだろうか・・・
イグルーに出る新兵器がガンダム世界においては設定無視するようなもんだって発言すると
ヌケサクになるのか?

一応ID出しとくか
698673:2008/01/15(火) 01:33:46 ID:QnPkhKSc
だったわ・・・
699通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:35:42 ID:???
ヌケサクも認定厨もアンチ認定厨も当該スレじゃみんな荒らしだ
隔離所行けよ
700通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 01:36:28 ID:???
>>697
ヌケサクは馬鹿
アンチヌケサクは荒らし
餌を与えるお前も荒らし

以上
701通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 02:06:10 ID:???
>>697
災難だったな。この板は粘着荒らしの一種がいるから次からはあまり相手にするなよ
702通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 02:30:21 ID:???
スレタイいみねーなw
703通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 02:42:05 ID:???
で、何の話だっけ?
704通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 03:16:38 ID:???
流れ見ると、イグルーが失敗か失敗で無いかで語ってて、その上で関係無いレスにまで
ヌケサク扱いで叩いてたって事かな?
真面目に成功失敗で語ってるの見ると、荒らす目的じゃなくて本気で足りない子なんじゃないか・・・
705通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 06:58:58 ID:???
某映画監督は言いました。
2007からは放送業界は未来を切り捨てて過去を描いたほうが売れます
視聴者はCGで描かれた宇宙戦争より建設途中の東京タワーを見て感動するのです
706通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 07:09:03 ID:???
うまく作ればそりゃ売れるさ
ちゃんと見たことあるなら判るだろうけど
707通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 07:24:48 ID:???
うまく作ればね。
キモイ人形に、極端なマンセー描写、変な動きの戦艦、MSだったな。
と思っていたら、イグルーはやっぱり商業的にも失敗したんだね。
708通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 07:30:18 ID:???
とりあえず「フルCGで描かれたガンダムは失敗する」の法則はまだ生きている。
709通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 07:31:49 ID:???
朝起きたらヌケサクが復活しててワロタwwwwwwwww
710通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 09:58:42 ID:???
>>709
はいはい隔離スレ行ってね荒らしさん
711通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 10:09:25 ID:???
>>710
ヌケサク乙
712通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 10:11:49 ID:???
>>711
>>699
ガチでヌケサクだと思ってるならかなりの2ch脳だぞ
713通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 10:12:05 ID:???
>>710
自演乙
714通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 10:16:14 ID:???
>>711,713
ソースなき断定って奴だな
ヌケサク乙。巣に帰れ
715通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 10:27:51 ID:???
強制ID化はまだか?
716通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:13:42 ID:???
まぁ、今の流れで重要なのは一つだろ?
「イグルーが失敗したという証拠が一つでもあるのか?それを示せない以上、何を言ってもヌケサクの妄想」
717通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:40:45 ID:???
というか、イグルーなんて無視しても問題ないだろ。
718通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:29:02 ID:???
ガンダムそのもの無視したって何の問題も無いんだぜ?
719通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:58:04 ID:???
なにより大事なのは荒らし煽りはスルー
720通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:18:39 ID:???
よっぽどヌケサクが好きなんだな・・・
721通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 12:36:12 ID:???
あいかわらず自演している馬鹿が住み着いてるのか
722通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 12:44:03 ID:???
>>721
自分が自演するからといって、他人までそうだと思わないほうがいい
723通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 12:58:19 ID:???
まるでお前みたいだな
724通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 13:01:08 ID:???
>>723
安価なし、根拠なし、知性なし
ヌケサクだな。巣に帰れよ
725通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 13:20:53 ID:???
図星だったか
726通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 13:24:45 ID:???
図星だったか
727通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 10:44:49 ID:???
そして時は動き出す
728通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 11:34:19 ID:???
そして自演も始まる
729通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 20:41:05 ID:???
ハピハピ
730通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 08:55:21 ID:???
ぬるぽ
731通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 09:12:28 ID:???
ガッ
732通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 08:05:39 ID:???
シャ
733通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 08:24:24 ID:???
>>>
(凹)<ゾゴーック
734通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 11:36:56 ID:???
ガンダムの戦術
最強部隊突撃→開いた穴から量産機の一般兵突撃

青馬区戦(1STの連邦)

夜勤戦(種の連合)


ロボットアニメでは定番の戦術である。
735通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 13:06:38 ID:???
バグラチオンみたいだな。
736通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:41:46 ID:???
Zのコロニーレーザー戦もそんな感じだな。
エゥーゴのコロニーレーザー防衛網を最強機(バウンドドック、ハンブラビ、ジ・オ、パラスアテネ、キュベレイ)が
単機で突破してきて、同じく最強機が迎え撃つ。
737通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:51:00 ID:???
>>734
青葉区戦でそんな話は無いが
主戦場のNフィールドは最強部隊なんて居ないままドロスを撃沈
Sフィールドにしても戦況を動かしたのは第3艦隊の到着だし
738通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:53:33 ID:???
>>737
>>734は小説版じゃね?
レビルがア・バオア・クーを錐のように攻めてその先端をWB隊にするって言ってたと思うし
739通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 12:02:13 ID:sHWFcbf+
強化人間とファンネル作りまくって
戦場中の砲塔みたいな所からファンネル飛ばしまくればMSなんていらない気がする。
100、200のファンネルに隙間無く射たれたらアムロでも物理的にかわせないし。
740通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 13:37:15 ID:???
>>739
ただでさえ情緒不安定な兵士、しかもコスト高な上に人権的にも問題あるものを量産するとな?
特殊部隊とかならともかく、一般では到底無理かと
741通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 14:47:41 ID:???
サイコミュが使える強化人間はVの時代でも精神崩壊や暴走を起こす不安定な兵士を量産する技術で微妙と言うか兵士として安定したNT自体が希な存在な気がする。

相手の事を理解していて引き金を引いて殺すからNTや強化人間は壊れ易いんだと思う。
742通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 16:15:22 ID:???
強化人間作るって、人工的に精神障害者を生み出すのと変わらないことだしな。
成功率も低かろう。
743通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 17:30:49 ID:???
人工的にNTの量産に成功したのはアクシズだけだな
それでも負けてる
744通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:14:35 ID:???
負けというか
自爆と言うか
745通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 17:16:19 ID:???
>>739
「強化」は少なくとも0093ちょっと前まで生き残っている技術だから、有用性は認められているんだろうな
ただ、強化人間と専用MSを作るコスト、作るための設備のコスト、作ったあと維持・運用するコストが半端じゃなく高いのかと
それに、強化人間って決戦時以外の普段の兵隊としては信頼性に欠けるし
746通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 18:05:42 ID:???
つ テッカマン、ギロチン女


カテ公はあれが地だと思っている
747通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 18:05:48 ID:???
UC0123年にはラフレシア乗って大暴れしてたし、0153年にもザンネックとか乗り回してるが
なんで0093までなんだ?
748通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:34:04 ID:???
>>745が無知なのはそうだけど、そこが問題なのか?ww
強化人間量産という戦略と集中運用という戦術がほとんどみられない理由はコストの他にも適格者が少ない事にあるんじゃないかと。クローンを活用しない理由も何かあるんかね
749通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:54:06 ID:???
8ビットでびっくりのファースト時代から
どんどんコンピュータ描写良くなってるからなあ。
750通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 11:53:02 ID:???
ビットで思い出したがコナミもハードを出した歴史がある
751通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 12:23:58 ID:???
ジオンのエースのMS撃墜記録についてだがどうやら一年戦争中の連邦にはMAが存在しないから撃墜されたMSにはボールも含むらしい

MPはイグルーのみの表現で簡易MAみたいなMSがボール
752通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 17:48:09 ID:???
撃墜MS数*1:○○機
*1:MPを含む

って書いてあるんだよきっと。
753通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:39:00 ID:???
>>751
らしいじゃ分からないから出典頼む
754通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:43:56 ID:???
>>753
いつもの脳内設定君だろ
755通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 21:34:00 ID:???
というか、昔からの定番説だな


と言われるのを予想して「脳内決めつけ乙」とか言いたいだけのネタフリかもしれんがw
756通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 23:27:16 ID:???
ソロモン戦、ア・バオア・クー戦とか参加してないマツナガさんが・・・
757通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 08:33:24 ID:???
1/144のボールのガンプラだと、「連邦軍量産型モビルスーツ」って書いてあるんだよな
758通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 09:19:22 ID:???
一年戦争時に連邦にMAいないな
ガンタンクでさえ
Gシリーズが正史なら話は変わって来るだろうけど
759通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 10:01:17 ID:???
>>757
ボールパイロットがオッゴをみて
「なんだありゃ? ジオンのモビルポッドだ!」
「助かったぜ!」という台詞がある

文字設定や模型より映像設定が優先なので、
いまのところボールは「モビルポッド」
760通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 11:08:31 ID:???
>>759
それは知ってるし理解もしてる
>>751の設定が出来た当時はモビルポッドなんてものが無かったから、ちょっと言ってみたかった
761通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 12:22:30 ID:???
ネットでしばしば見る撃墜スコアのフォーマット(MS〇〇機、艦船〇隻)だとボール(もしかすると戦闘機、ホバークラフトや戦車も?)は左でカウントされているっぽいとは俺も思っていた。実際どうなんだ?
762通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 16:29:53 ID:???
>>761
雑魚は5機
MSは1機のスコアでおもちゃの缶詰プレゼント

763通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:18:35 ID:???
>>761
戦闘機、戦車はスコアには含まないでジオンは戦艦5隻撃破でエースだったような
764通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:26:29 ID:???
それはシップスエースだな
765通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 20:00:03 ID:???
墜落とか沈没とかいう概念が存在しない宇宙空間の敵を
どういう状態にしたら「撃墜」「撃沈」という扱いになるのか
その点からして、撃墜数とか疑問

例えば、長距離から狙撃して連邦MSの胴体に命中!
パイロットが脳震盪を起こして機体の運動が停止した
撃った方は「殺った」と判断して、次の敵に取り掛かり
この敵に関しては「1機撃墜」を申告

しかし、連邦パイロットは意識を取り戻して戦闘に復活
別の敵と交戦するものの、胴体にマシンガンの連射を喰らい
先の狙撃ダメージと合わせてコクピットは全損
パイロットは死亡、これを倒したジオン兵は「1機撃墜」

空中を漂流していたその連邦MSが、電子機器の誤作動で
四肢が動作するのを目認した別のジオン兵が、これを
稼働中のMSと判断し、ヒートホークで斬撃!
彼も「1機撃墜」を申告

こうして、連邦MS1機に対し、3機撃墜の記録が誕生する
766通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 20:02:14 ID:???
>>765
人間の固定概念は頑強で終了。
767通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 20:34:02 ID:???
>>765
戦いの世界には残心というものがありましてね
当たったから、敵が動かないから勝ったと思ってはいけないのです

「当たったからって気ぃ抜くんじゃねぇ!!トドメを忘れるなトドメを!!」
768通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:16:20 ID:???
>>767
いや、戦場でそんなこと(倒した敵に止め)やってると、別の敵に襲われる
769通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:35:13 ID:???
>>768
どんな戦場?
戦闘機だと撃墜は目に見えて分かるから、戦車の例になると当たったからって
敵が沈黙するとは限らない訳だが・・・
770通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:45:25 ID:???
>>765
ジオンの場合だが本人の申告のみではなくて、他パイロットの申告と
ガンカメラの検証が必要

そもそもガンダム世界のMSは理屈は分からんが簡単に爆発する仕様
爆発=撃破で良いんじゃないか?
一発当てて動かなくなったから撃破ってのはちょっと楽観的過ぎるかと
771通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:51:03 ID:???
動かなくなったから撃墜1とか、戦国時代以下だな。

WW2以前じゃあるまいし、当人がどんなに撃墜したと言い張ろうにも
証拠は「カメラが捕らえた映像」という形でしっかり機体に戦闘記録として残ってる
あとは第三者がそれらの情報を分析して判断するこった
少なくとも、1人目は「命中」扱いで終了
772通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:53:42 ID:???
・外部から大破と判断出来るだけの損傷を受けていながら、パイロットが生きてた
 まさに奇跡

・更に機体は動くどころか、戦闘続行すら可能
 もいっちょ奇跡

・撃破されたMSが誤作動で動いて、それを撃墜
 奇跡とは言わないが、凄まじい程低い確率


そんだけのもんが重なってるんなら、撃墜3でも良いんじゃね?って思うw
それこそ天文学的確率だとは思うが
それともジムってのは、上記が普通にありうるダメコンだったとか無茶設定上乗せとか

撃墜したはずのジムが突如集団で襲いかかって来たりしたらホラーだw
773通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:10:42 ID:???
>>770
爆発しないでもバチバチ火花散らしまくるからすぐ解るな
774通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:13:07 ID:???
爆発しないで、コックピット貫いただけでも撃墜だよ!!
まぁ、ここまでハッキリした状況で撃墜判定出さないってのもアレだが
775通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:23:23 ID:???
ま、核融合炉が破損すりゃ放射能で分かるんだけどさ。
776通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:26:52 ID:???
そこら中で爆発してたらわかんなさそーだ
777通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:41:22 ID:???
>>772
モンシア「俺たちゃ不死身の第四小隊出身ですぜ!」
778通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:42:52 ID:???
なに、死んだはずのガルマ・ザビがジム部隊を蹴散らす世の中だ
779通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:47:28 ID:???
何をもって結果というのか
アムロはずーと、模索していたんだけどね

地球連邦にとっては撃墜数なんて何の評価にも値しないけどね
780通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:27:45 ID:???
>>779
781通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 18:11:03 ID:???
今も昔も未来も

だろ。MSも数が無くては無意味だ。
782通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:57:11 ID:???
あれか
最期に「千田みつお」とかつけて考えてみれば良いんじゃないか?
>>779とか>>781とか
783通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 04:11:55 ID:???
意味わかんねーし
つまんねーよ
784通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 21:36:17 ID:???
>>765のはレアケースにしても、スコアの数え違いはよくありそうなもんだが。パイロットが戦闘不能に追い込んだと思ったら『1』なんだろう
さすがに船のスコアは客観的に検証はするかもね
785通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 21:43:32 ID:???
てかね
ジオンも連邦もカメラからの映像をデジタル処理した上でコクピットのディスプレイに表示してるわけで。
それこそ「カメラの記録の無い撃墜」ってなによ?、と。
ジオンは正確〜っての記述は大抵その前か後に連邦はイイカゲン〜な話がついてるけど
それこそ第二次大戦的撃墜確認の妄想に囚われた軍ヲタ的発想だよな、と。
786通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 21:52:00 ID:???
>>785
帰ってこなかった機体や記録が消えたものもあるんじゃないのかな
787通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:17:13 ID:???
至近距離に銃砲弾をくらった敵機が、目くらましの閃光弾と
赤外線誘導兵器妨害用のフレア、視界妨害の煙幕を放って
逃げたところを、MSのカメラ映像を処理するコンピュータが
「敵機に命中・敵は爆発して視界から消失」と判断して
そのように記録&コクピットモニターにも表示

って事もあったんじゃないのかな
788通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:30:23 ID:???
だからそんな千に一つや万に一つの極稀な例出してなんだってのさ
そんなの誤差の許容範囲以下だろうが
789通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:41:39 ID:???
いや、それが朝鮮戦争のF86対MiG15の戦績が
10対1とか言われてたのが、実態は2対1だった
みたいな話もあるので

公式設定で撃墜数**機ってのは怪しいと思う
790通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:49:36 ID:???
CCAみてて思ったが、ルナツーって本当に100kmとかあるのか?

ルナツーが100km以上なら、ネオジオン艦隊の攻撃による火球って1kmどころかじゃないぞ。
核爆発みたいな数kmサイズの火球がルナツーのほぼ全域で発生してるぞ。
791通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:05:06 ID:???
>>789
よくわからないのが、そのスコアが『神の視点』で製作者がカウントしたものなのか、作品の中の軍隊が数えたものなのか
前者では後づけ調整や解釈の余地がなくなるから、きっと後者なんだろうけどw
792通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:11:11 ID:???
>>789
だから1950年代の戦争と宇宙世紀を同一に語るなと。
劇中で実際、ルウムとかソロモンとかの大規模戦闘を除く
数十機単位での戦闘なら基地や母艦側でも敵機数の推移はほぼ正確に把握してるし
小隊行動が基本のMS戦で、僚機が不在だったり、帰還機が零ってのも稀だ。
それで撃墜数が2倍も3倍もズレるとはとても考えにくいね

何より神の声たる公式を無視して、何を基準に語ればいいんだよ
「公式で××機ってのはありえない」と否定するんじゃなくて
「なぜ××機になるのか」と考察するのが基本だろうに
793通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:13:42 ID:???
>>789
へー
朝鮮戦争時に戦闘機に録画カメラなんて積んでたんだ

まさか違うとか言わないよね?
でなきゃ「お前、今までの数レスを読む能力すら無いのか?」って話になるし
794通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:39:08 ID:???
>792
少なくとも一年戦争当時はミノ粉のおかげで
WWII並かそれ以下の状況な訳だが
795通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:52:14 ID:???
>>793
ガンカメラって動画撮れるよ。
というか、撮れなきゃ役たたん。
シャッターチャンスなんてのを狙う暇が無い。
796通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:08:20 ID:???
>>795
ガンカメラは一部の機体が積んでただけだが
797通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:24:08 ID:???
当時のガンカメラは、戦果確認のためではなく(もちろん積んでる機体の分は確認できるが)
戦意高揚のためのパフォーマンス映像作成のためと、戦術研究のためのもの
全機に搭載されて戦果確認に使われていたわけではない

朝鮮戦争時のガンカメラによるMigの撃墜映像もあるが火を噴いて墜落していて間違えようが無いって感じだった
798通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:29:53 ID:???
なんのためのお話なんだっけ、これw
799通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:35:21 ID:???
公式スコアのMSにボールは入るか

スコア判定について、誤認はあり得ない派vsレアケースもあるよ派

いま
800通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:37:16 ID:???
誤認はあり得ない派vsレアケースもあるよ派なの?
じゃぁ議論の必要ないじゃん
公式の撃墜数を肯定した上で「ごく僅かに誤認のレアケースもあるかもね。でも誤差の範疇だよ」でFA
801通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:41:42 ID:???
>>789が1950年代の事例を援用して、また流れが素敵になった感じかな
802通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:41:47 ID:???
ほとんどがボールで、GM撃墜は特例じゃないかな。
出現時期を考えても。
803通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:45:16 ID:???
>>802
ボールはMSでない
スコアはMSを数えたもの
故に…ということらしいが、設定者がどう考えていたかは不明確

ボールのが投入時期早いんだっけ?
804通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:02:25 ID:???
しかしボール量産するより、どう考えてもセイバーフィッシュを集中運用した方が役に立つとry
805通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:10:52 ID:???
宇宙戦闘機が、ビーム砲搭載宇宙戦艦にどれほど有効かは
知らないなあ。
806通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:50:02 ID:???
ミノ粉散布下では剣魚<玉なんだよ。きっと
大砲と誘導のないミサイル(ってかロケット)のどっちが船に有効なのかねぇ
807通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 04:11:04 ID:???
>>794
WWU並に戻ったのはあくまで戦術的に限った話
艦船やMSの電子能力が全てWWUの兵器並みになったわけではない
それとも劇中の索敵段階での「ザク4機です」「ドップらしき編隊20機」とかのセリフも否定するかい?
808通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 05:29:44 ID:???
>>787
むしろ詳細不明って判断出ると思う
809通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 05:37:34 ID:???
>>802
ボールはジムの数が足りない事で、員数合わせに投入された兵器
その任務は「ジムの支援」
そして、ジム・ボールが大量導入されたのは、宇宙での星一号作戦

ソロモン戦、ア・バオア・クー戦と共に参加してないシン・マツナガ大尉の撃墜数はMS141機
宇宙戦が少なかった段階で、ボールのみの部隊を相手に獅子奮迅の活躍でもしたのかな?
810通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 06:46:12 ID:???
>艦船やMSの電子能力が全てWWUの兵器並みになったわけではない
まさかWWIIにレーダーが実用化されてなかったでも思ってる人ですか?

「ドップらしき編隊20機」
~~~~~~
すごい策敵能力ですね^^
それではア・バオア・クーでの
アムロの撃墜数はいくつですか?
ジオングとジオングヘッドはドウカウントするのですか?
そしてそのルールを決めたのは誰ですか?
811通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 07:55:13 ID:???
バカを追い詰めるなって言ったろばかぁ
812通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 07:57:50 ID:???
>>809
それを解決するにはボールでカウントがいちばん楽な気がするんだよねw
ジム満載の輸送船団を撃滅で一挙50ポイント!ってのはダメだろうし
813通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:54:37 ID:???
>どう考えてもセイバーフィッシュを集中運用した方が役に立つとry

宇宙でそれを搭載運用できる艦船が無いだろ
最初から新型空母を建造するよりも、既存の艦船を改造して
ボールを搭載した方が早いし、金もかからん

戦場が宇宙へと移行していた時期、連邦にとって、MSに対抗するための「数」を確実に
そろえる事の方が急務だったわけだから、セイバーフィッシュ用の艦を作るのに時間と
金を費やす余裕は無かったんじゃないか
814通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 08:57:02 ID:???
そういやルーデルの撃破スコアも「戦車」「輸送車輌」「大砲」とかいった感じで
区分して数えてるな
815通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:04:44 ID:???
宇宙戦闘機はMS登場以前から運用していたんだから、
セイバーフィッシュを搭載運用できた艦船はあったんじゃないのかね?
ルウムまでの間でそれらが全て撃沈されたとも考えにくい。
816通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 09:10:11 ID:???
いわゆる「MSショック」で連邦の偉い人たちが
「戦闘機じゃ勝てねぇ!」
とか思い込んだんじゃないの?
817通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 10:26:34 ID:???
どうだろね
連邦の財力資源をもってしても当時既に地球に侵攻してたジオンに対する地上兵力と
その後の宇宙への反攻に使う宇宙戦闘機の同時調達は難しかったんじゃないかな
特に宇宙向け兵力は艦船も整備しなおさなきゃならないから膨大な資源・予算が要る
そこで主戦力として地上・宇宙両方で使用可能なMS・GMを置き
その補助兵力として宇宙では簡易生産型のボール、
地上では勝手の判っていてかつ在来の生産施設を活用できる61式、フライマンタなどを生産したんじゃなかろか
結局MSの数が揃う前にオデッサという一大決戦で地上は決着ついちゃったけどね
818通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 10:55:42 ID:???
思ったよりボールは効果があったのかも。
ザクを駆逐する事は出来ないけど
ジオンのMS戦術を妨害して戦果が激減する、くらいには。
819通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:32:05 ID:???
つーか、撃墜数の解析発表って旧ジオン軍の人たち?
終戦後連邦の人たちが集計したなら松永さんのデタラメっぽい
スコアもありえそう
820通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:43:23 ID:???
>>813
ゲームの話で申し訳ないが、PSギレンのルウムムービーでセイバーフィッシュを運用するために改装されたマゼランが登場してた。0079段階では在来の兵器だし、艦隊での運用もある程度はあったんじゃないか?

>>818
その手の話になると、集中運用で09R相手にはなばなしい戦果をあげた話がよく挙げられるw
821通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:45:53 ID:???
>>819
撃墜数のデータの初出は現在の所元連邦軍人の書いた書籍って事になってる本なのでありえない事じゃないな
822通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:49:21 ID:???
>>821
公式だけど神の視点で書かれたものではないのね。疑う余地が出ちゃったな・・・
823通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:54:26 ID:???
あのオフィシャルズでも「UC内の著作物」って位置付けだからな
萬代様の御意向で公式設定なんてどうとでもひっくり返るって事、
後付け本の作者の方々も良く分かっていらっしゃるw
824通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:03:42 ID:???
>>810
>アムロの撃墜数はいくつですか?
コアファイターの戦闘記録から検証すれば?
コアファイターのデータが消失せずに回収されたのは公式で確定

>ジオングとジオングヘッドはドウカウントするのですか?
普通に考えたらMS1機かMS1機+脱出ポッド1機じゃねーの?詳しく知りたきゃサンライズに問い合わせれ
>そしてそのルールを決めたのは誰ですか?
サンライズ
825通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:16:20 ID:???
バカにかまうバカ
826通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:25:10 ID:???
>>820
さすがにゲームに登場した奴をカウントしちゃうと
「高機動型ギャン」とか「ギャンキャノン」とか「ギャン・ザ・スナイパー」とか「シャア専用ギャン」とか、
その辺の「if物」までの線引きが難しくなるからなぁ・・・

おそらく宇宙戦闘機を運用するために改造された艦船や、輸送船なんかはあると思うんだが
MSの台頭で、現在の砲兵みたいに再編成されてしまったのかもしれん。

そういえば公式キャラ(たしかMSV)で「元戦闘機パイロットのMS乗り」とかいたような気がするなぁ
827通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:34:20 ID:???
それ以前に元々マゼランにもサラミスにも戦闘機は搭載出来たはずだが
828通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:34:51 ID:???
リック・ドムが何故導入されたかも、よく分からんのだ。
重装甲で突進力に優れた対艦攻撃機が必要、ということは
それまでのザクでは対艦攻撃が難しくなった
てわけだが
連邦の艦船の近接防御兵装が強化されたのではない。
GMが早々に配備されていたのなら、対MS戦闘装備を重視しただろう。

となると、リック・ドムの相手は
ボールではないか。
ボールのディフェンスラインをぶっちぎる為の装備が必要とされた。
829通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:38:34 ID:???
>>818
直接MSを叩くというより、ボール搭載サラミスが遊弋することで
ジオンの輸送艦を叩いてたんじゃないか?
iglooでシャークマウス描いたオハイオ小隊ボールは
まさに輸送船狩の最中だったし、サイド7で
シャアの「ゲリラ討伐の帰り」というのも
「サラミス&ボール部隊掃討」とするなら説得力がある
830通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:40:49 ID:???
>リック・ドムが何故導入されたかも、よく分からんのだ
ジオン軍主力の地上からの撤退により、
陸戦ドムのパーツが大量に余ってツィマッド涙目
倉庫に山積みになった陸戦ドムの有効利用…じゃないか?
831通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:40:58 ID:???
ブリティッシュ作戦だのルウム戦役だのでザクパイロット(それもベテランクラス)の損耗は馬鹿にならなかったって定説だから
「連邦の艦船の近接防御兵装」を突破するのはザクには荷が重かったんじゃね?
832通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:54:55 ID:???
>>831
ルウムでは、連邦艦艇の近接防御兵装はMSに対応できなかった
でも連邦だってバカじゃない。完全には対応できなくても、
少しでもシステムに改良を加えて、撃墜率を上げようとするに決まってる
加えてベテランが減ったから。そんなところじゃね?
833通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:00:33 ID:???
>>828
ゲームのやりすぎ
ドムがザクより優れてたってだけで、突進力とか関係ナス
834通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:03:29 ID:???
より効率よく艦船なりを撃破出来る新型を投入するのに理由がいるのか?
835通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:05:31 ID:???
高機動型ザクとのトライアルでは、一部スペックではザクが上回ってたが
汎用性や操作性、量産性からリックドムに軍杯が挙がったはず
836通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:06:16 ID:???
>>827
そうだっけ?
言われてみれば「イグルー」でオッゴが登場したエピソードで、ボールを3機ぐらい搭載してる連邦艦が登場してたな。
随分とファンキーな言動の艦隊だったがw

戦闘機を内部格納できる構造ではなかったはずなので、やはりああやって搭載してたんだろうか。
・・・着艦とかどうするんだろう。専用のクレーンとかに引っ掛けるのかな。
837通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:10:16 ID:???
MS搭載出来る改は戦闘機の格納ブロックを改装してMS用にしたはず
そうで無ければ、どこに格納する余裕があったのかって話だわな
838通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:23:20 ID:???
>>826
これまたゲームものだが、ユウ・カジマが宇宙戦闘機のエースだった気がする。で、MSの強さを目のあたりにして転向したとか
もちろん基地駐留の防空部隊かもしれないから艦隊随伴の部隊がいた証明には全くなっていないが、MSと交戦した宇宙戦闘機はいる模様
839通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:01:19 ID:???
>>806
反動を抑えることができるなら大砲の方が無誘導ロケットよりも効果的
要は弾頭の推進用の装薬の重量加速力比の違いだが(火薬の方がロケット燃料よりもより小さい重量でより大きい運動エネルギーを生み出す)

>>809
ボールは元々簡易MSとして実戦に投入されており、開発時期に至ってはガンタンクと同じで戦前まで遡る
ジムとの連携に有効性が見出され、大量生産されたのは確かだけどね
ボールのプロトタイプがRX-76であることからも判るとおり、少なくとも連邦軍にとってボールはガンタンクと同程度にはMSだったわけだ

>>820
あれは艦船スレではトラファルガ級ではないかと言われている
小説版ガンダムが初出で最終改装型ではトマホーク型空間戦闘機60機を運用可能
840通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:34:09 ID:???
>>839
MSVだと簡易RXモビルスーツとして開発されたが、完成したのは簡易モビルアーマーであったとあるよ
841通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 03:34:27 ID:???
>>840
連邦軍兵士達の間では「モビルポッド」
842通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 05:15:29 ID:???
1st本編だと
ティアンム、ワッケインはジムとボールはモビルスーツ
843通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 07:26:01 ID:???
ビグザムもモビルスーツて呼ばれてるけどな
ジオングやその試作機のタコザク(MS-06Z/MSN-01)もあるし
844通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 07:30:56 ID:???

MS目モビルポット科ボール
MS目MS科ジム
845通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:26:06 ID:???
ミスターボールは立派なMSだ。ソースは富野
先生の小説。文句ある奴いるか?
846通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:43:12 ID:???
別に先生の信者じゃないからなぁ
847通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 12:28:43 ID:???
映像信者ではないし後付けも大歓迎だが、バンダイ公式主義をとらないとわけがわからなくなる。参考にはなるけどね〜

>>839
俺の疑問に二つも答えくれてありがとう
848通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:12:50 ID:???
ガンタンクとボールがモビルスーツと呼ばれてたのは、連邦に別の呼称が無かったからだよ
事実、ガンタンクの後継機はモビルタンクになってる
849通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:35:27 ID:???
そもそも新兵器であるMSの呼称が
ジオンと連邦が同じだというのもおかしい気がする
俗称がおなじならまだしも
850通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:36:52 ID:???
連邦にとってもMSはザクありきだからな

自衛隊みたいな特殊な場合はともかく、国によって言語以外の問題で兵器種の呼び名が違う方がおかしいだろ
851通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:44:59 ID:???
連邦の正式名称は機動戦士
852通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:24:26 ID:???
ジオン訛りってのがあるから、実際の呼び名は多少違うってのはあるかもね


連邦:モビルスーツ
ジオン:モバイルスィーツ

みたいな
853通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:27:23 ID:???
レビル将軍「モゥビルスーツ」
854通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:34:06 ID:???
WW2の初期の戦車と後期の戦車を並べて
「おなじせんしゃだよ」
て言うのは無理があるみたいなもんか。
855通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:05:50 ID:???
>>848
オッゴを見て
「なんだありゃ?」
「ジオンのモビルポッドだ!」
「助かったぜ!」
というわけで、連邦にもモビルポッドという単語はある
ただ撃墜すりゃGMもポッドも1機だろうけどねぇ
856通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:35:59 ID:???
>>855
俗称ってやつなんだろ
857通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:44:33 ID:???
IGLOOだけが論拠ってのは正直弱すぎる
ちなみにガンタンクはジオンからもモビルスーツと呼ばれてる
ラルはタンクモドキと呼んでたから共通見解ではなさそうだがw
858通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:24:22 ID:???
>>857
「映像作品で出てきた単語」なので、
モビルポッドという単語が連邦で使われていることは確定

あと「戦車もどき」はラルじゃなくてノリスでは?
「モビルスーツともいえん出来損ないが」がラルだったと思う
859通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 20:06:33 ID:???
>858
ああそうだったかも
まぁどっちもガンタンクをMSとは認めない口ぶりではあったな
860通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:00:19 ID:???
ジオンの人はMS=ザク=二足歩行ロボって観念が強いんだろ
連邦も散々やられたんだから似たような印象のはずだけどw
861通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:31:53 ID:???
宇宙空間では脚要らんだろ。地面の上ならなお要らんだろ。
ということで、
ボールとガンタンク作ってみました。
862通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:48:23 ID:???
グラブロ誕生秘話
「おい早く発進しろ!」
「いや、これ脚ねぇんだよ。出れねぇ」

「…仕方無いザク10機で持ち上げるか。おい!脚はいるって偉い奴にいっとけ!」
863通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 21:52:28 ID:???
>>862
腕で這って出撃しろwww
864通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 03:40:57 ID:???
>>850
戦車は国によって水槽と呼んだり戦う車としたり装甲戦闘車としたり。
日本でも戦前は外来語としてタンクと呼ぶこともかなり多かったようだが。
865通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 15:40:59 ID:???
>>855
セモベンテ隊以外の連邦兵のセリフはマイの脳内妄想
866通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 23:12:09 ID:???
>>865
あのシーンは連邦側が一般回線を開いてるので実台詞
867通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 00:10:32 ID:???
月軌道上の暴走サラミスも一般回線通信?
868通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 00:20:16 ID:???
何回みてもあの高速巡洋艦は違和感があるな…
869通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 00:40:55 ID:???
>>867
一般回線なのはボールのみだろうな
870通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 01:04:43 ID:???
>>865
ヅダが遭遇したGM小隊も一般回線
あと「ノーサイドってか? ここにはレフェリーなんぞいねぇよ!」も一般
871通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:25:34 ID:???
>>870
そこら辺は一般回線て描写は無いぞ
何らかの言葉を受けて表情を歪めていたデュバル少佐の時のGM小隊はまだしも、「ノーサイド」の連邦部隊は全く不明
872通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 11:17:15 ID:???
ちょっと待て
「ジオンのモビルポッドだ!」は良いが、
ボールを「連邦(もしくはわが軍)のモビルポッド」と呼んだ描写があるのか?
無いんなら例えば地上戦でガンタンク部隊が遭遇したマゼラアタックに
「ジオンの戦車だ!」
「(ザクじゃないのか)助かったぜ!」
みたいなニュアンスでしかなく
オッゴ=モビルポッドという認識があるって証拠にはなっても
ボール=モビルポッドだという証拠にはならんぞ?
873通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 13:40:42 ID:???
いぐるーは無視しちゃえよ。
まともなガンヲタならばかにするだけだアレ。
874通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 14:29:28 ID:???
でも困ったことにあれが最新の公式設定なんだぜ
875通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 14:56:04 ID:???
>>872
少なくとも、「ジオンの」モビルポットって事は、連邦にもモビルポットがあるって事だ
そんでもって、映像ではモビルポットと呼べそうなのはボールしか出てないって事だろ
876通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 15:28:09 ID:???
>ジオンの」モビルポットって事は、連邦にもモビルポットがあるって事
そうとは限らん
開戦当初はジオンにはモビルスーツはあったが連邦にはなかった
また>>875が連邦にもあっただろうと言う「モビルポッド」がイコールボールであるとの確証もない
それこそ(ボールの原型となったといわれる)「船外作業ポッドに武装を施したもの」を
連邦では「モビルポッド」と呼称してた可能性もあるわけで
877通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 15:36:53 ID:???
>>876
>そうとは限らん
>開戦当初はジオンにはモビルスーツはあったが連邦にはなかった

だとしたら、「ジオンの」付けないで「モビルポッドだ!」の一言で事足りるんだよな

>連邦では「モビルポッド」と呼称してた可能性もあるわけで
うん、可能性はあるよ
しかしながら、映像でも設定でも出てないものを「可能性」の一言で
あるかもしれないから、ボールの事じゃないよって言うのは無理矢理過ぎるね
ボールは元々が作業用ポッドだったんだから
878通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 15:51:32 ID:???
>「ジオンの」付けないで「モビルポッドだ!」の一言で事足りる
でも実際には「ジオンのザクだ!」とか言っちゃうんだよな
ザクもジオンにしかないのに(セモベンテ隊とか考えない)

>映像でも設定でも出てない
それを言えばボール=モビルポッドも映像はないし
一部書籍にあるモビルポッド分類も
例えば駆逐機も追撃機も各種資料では戦闘機とひとくくりにされてるのと同様
事後的分類である可能性が高いよね
なにより「ボール=モビルスーツ」としている映像が存在するのだから

>ボールは元々が作業用ポッド
ちょっと違う
設計流用の拡大版で純軍事用の兵器
879通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 16:03:48 ID:???
あ、誤解の無いように追記しとくと
ボールがモビルポッドと呼ばれていた可能性についても否定するものではない
ただ、ボール=モビルポッドであり≠モビルスーツであるという論者も見られるので
それは早計ではないか、と言いたいだけ
両方の呼び方が並行的にされていたかもしれないのだから
880通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 16:05:44 ID:???
ボールのどこがモビルスーツだよwwwwwwあんなん作業用ポッドの親戚だろwwwwww
みたいな感じでモビルポッドって呼ばれてたかもしれんしな
881通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 16:19:46 ID:???
そう、自蔑称だったのかも試練ね
九九式棺桶とか一式ライターみたいに
882通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 16:29:49 ID:???
逆に作業ポッドに武装施したらMSってのが無茶だな
まぁ、連邦で細かく分類してなかったからガンタンクもボールもMSとは呼ばれてたが
戦後はガンタンクはモビルタンクだし

流れの大元はジオンパイロットの撃墜数だよな?
だとしたら、連邦がどう呼称してたかよりもジオンがどう呼称してたかの方が重要で無いかい?
883通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:00:20 ID:???
「戦後に連邦軍人が調査した」って話だからまたややこしいんだよな
884通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:07:07 ID:???
撃墜数の記述のある文献によると「撃墜数は宙間戦闘機を含む」別の文献によると「輸送機、爆撃機、戦闘機等の航空機や戦車は撃墜数は別に存在し総撃墜数では機動兵器と艦艇に分けられる。」らしい
885通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:11:51 ID:???
だいぶ前にルーデルの例が出ていたけど
MSとそれ以外を分けてるんならあの様に
「MS〇機、MP〇機、戦闘機〇機、戦車〇輛」といった
詳細な分類を設けると思う

しかしその一方でラルや三連星のMSスコアは0で、
これは(宇宙)戦闘機等を含んでいないとも思える

一番もっともらしくなるのは
その著者の「連邦軍人」が終戦のドサクサで混乱したデータをまとめる際に
あるパイロットの撃墜戦果には戦闘機等も含み
別のパイロットは純粋にMS(GM)だけ、といった
「系統の違うデータ」を同列に扱ってしまった
といった解釈だろうか
886通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:14:29 ID:???
>>884
その文献上げようぜ
887通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:20:26 ID:???
詳細な機動兵器の撃墜数ではなくて、MSの撃墜数なんだから文字通りMSの撃墜数でしょ
宇宙型や陸戦型か水陸両用か支援型かで別けるから知らんけど
888通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:25:38 ID:???
でもアレなんだよなー
アムロの撃墜戦果が劇中で墜としたMS・MA・戦闘機・戦車の合計数と
妙に符合したりするんだよなー
889通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 19:09:45 ID:???
>>887
連邦はまだしもジオンのほうは
そんだけMS落としといて、なんでソロモンやアバオアクー負けてんだよって気がするけどな
890通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 19:31:38 ID:???
っていうか、何千機ものMSの生産数はいいとしても、
あんだけ撃墜王がいれば、エース=5機以上の撃墜している奴がもっといる。
普通に考えても毎日戦闘があって、毎日地球、宇宙中で何十機、百機の大台でMSが
破壊されてないとおかしいことになりますよ。

ソロモンやアバオアクーで、突然何千機もMS参加なんかは、どー考えてもおかしいですよ。
891通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 19:44:01 ID:???
>>890
11月12月はまさにそんな感じだったんじゃね?
892通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 19:59:04 ID:???
撃墜数との比較だと生産数がまず出てくるけど
それより物凄いのがジオンパイロットの超人的稼働率
ジオントップエースのブレニフ・オグスは地上に降りた形跡はないんだけど
連邦が宇宙で本格的にMSを参戦させたのは12月に入ってから
つまり(その数字が全てMSであるという意見を採用するなら)
その撃墜数約200機を一ヶ月で稼いだ事になる
一日平均約7機、マルセイユもビックリの集中撃墜である

さらに凄いのは著名なシン・マツナガ
141機のスコアを持ちながら、ソロモン戦、ア・バオア・クー戦の両大会戦には参加してない
一体どこでMSを撃墜してたんだろう?
日本海軍の自称トップエース、赤松中佐同様酒場でだろうか?w
893通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:12:50 ID:???
>>890
普通に考えて毎日戦闘があるとは限らないから
またエースはもっといるだろうけど=撃墜されてる奴もいっぱいいるって事だから


まぁジオンエースが人間離れしてるのは確かだなw
894通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:15:07 ID:???
ビームスプレーガン装備のGM相手でそんなスコア出すのは
アムロなんかどーでもよくなるスーパーマンだ。
ボールか、さらに弱いの相手と考えるのが常識的だな。
895通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:18:52 ID:???
>>893
いやだから、MSは1年戦争の間、何千機も生産してるから、ソロモンなんかに何千機もいるんだよ〜と反論してるけど

撃墜王や、エース、1機とか2機撃墜している奴を考えたら、どーみても、毎日生産している数以上にMSが破壊されてませんか?
ってことです。
896通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:21:20 ID:???
慣れてないジムパイロットがジオンパイロットより弱かったんだろ
それとMSの大量投入されたのが星1号作戦であって、それまで宇宙でMS戦が無かった訳でもあるまい
897通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:22:31 ID:???
>>892
>一日平均約7機、マルセイユもビックリの集中撃墜である

一日一回の出撃で考えれば、リックドムのバズーカでもザクのマシンガンでもほぼ百発百中に近いな。
一日複数の出撃なら・・・・いや、出撃出来るパイロットも凄いし、整備する人も補給する人も凄いな。
どんな超絶部隊&超絶戦闘だよw

こいつらこそNTだろw
898通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:26:25 ID:???
>>888
撃墜数ではないけど、初期の頃の艦船のMS搭載数は劇中での描写が元のが多いよ。
ムサイのMS6機もサイド7での戦闘シーンからの数だし。

集計マニアが数えてくれたおかげで、ドロスの182機、グワダンの100機もどうやら劇中での
出撃シーンが元になっているらしいとわかったしね。
899通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:30:29 ID:???
ジオン
1位 ブレニス・オグス(中佐) MS:193機 艦船: 8隻
   使用機種=MS-06F、MS-06F2、MS-09R、MS-14C
2位 ノルディット・バウアー(中佐) MS:191機 艦船:4隻
   使用機種=MS-06S、MS-06K、MS-06R、MS-09RII
3位 ジョニー・ライデン(少佐) MS:185機 艦船:6隻
   使用機種=MS-06F、MS-06RII、MS-14C、MS-14B
4位 エリック・マンスフィールド(大佐) MS:156機 艦船:3隻
   使用機種=MS-05B、MS-06S、MS-06R、MS-14S
5位 シン・マツナガ(大尉) MS:141機 艦船:6隻
   使用機種=MS-06F、MS-14JG
6位 ギャビー・ハザード(中佐) MS:138機 艦船:2隻
   使用機種=MS-05S、MS-06FS、MS-06RII
7位 グレニス・エスコット(中尉) MS:103機 艦船:12隻
   使用機種=MS-06S、MA-05
8位 ロバート・ギリアム(大尉) MS:115機 艦船:6隻
   使用機種=MS-06S、MSM-07E、MS-06RII、MS-14S

上位8人だけで1200機以上を撃墜している
こいつらがバケモノなのか
それともそれを物ともしない連邦のMS生産力と
「一人居たら三十人は居る」がごときパイロット養成力がバケモノなのか
900通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:31:52 ID:???
やはりGM以前に連邦が開発して居たMSがある、
とした方が良いな。
オリジンならガンキャノンがそうなるんだろうが。
901通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:34:43 ID:???
>>900
俺の個人的感想を言えば、後付も大概にしろ。後付で本編を冒涜するな・・・だな。
902通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:40:03 ID:???
>>899
その数字みるたびに、
・ところで我等のラルさんや黒い三連星、シャアの撃墜数は・・・・?と思ったり。
・そんな凄い撃墜王さん達はどこにいたの?Sフィールドでアムロ落しとけよとか。
・シャリアブルより、こいつらをフラナガン機関に放り込めよと思ったりw
903通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:42:47 ID:???
たしか三連星はMS撃墜0、艦船も共同撃沈で15隻に達してないからシップエースにもなってない、
と戦略戦術大図鑑には書いてあったような
904通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:48:43 ID:???
>>899
後付でどんどんエースが増えていったら
そのうち撃墜数が連邦のMSの生産数を上回るんじゃないの
905通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:52:08 ID:???
これはやはり、ジオンの戦果確認システムが
「人型」撃墜を判定するようになっていた、と考えるしか。
906通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 21:15:01 ID:???
大量のダミーバルーンで手を打とうじゃないか
907通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 21:29:50 ID:???
うむ。
連邦は当時から「鉄人型」や「ダイターン型」のバルーンを使っていた形跡があるからな。
908通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 22:26:01 ID:???
>>907
あと鹵獲したザクを使って実戦教育部隊投入してたからな
セモベンテ隊もそういった鹵獲ザク部隊の一つだし。
909通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 22:36:51 ID:???
サラミスの腹からワラワラでてきたGMのようなものも一機にカウントされてたんだろうな
910通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 23:27:48 ID:???
>>902
シャアはアムロの尻を追いかけてばかりだったので戦果が少ない
オールドタイプのエースとニュータイプは違う
911通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 01:35:57 ID:???
>>895
一人が大量に撃破したとは限らないし、撃破した奴が撃墜された場合
そいつのデータが運良く拾われるとも限らない訳で
912通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 02:03:07 ID:???
>>895
星一号作戦んみ投入されたMSの数は出てるけど、連邦のMS生産数って出てたっけ?
913通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 02:37:43 ID:???
連邦のMS投入が遅くて実質2ヶ月位の期間しかないのに
期間の長い第二次世界大戦での記録数レベルにしちゃったのがな

最前線で狙われ続けて実証してるアムロはともかく
他のは戦闘の機会や弾薬に限りがあってほとんど無理だろうに

真剣に考えると採用したくないデータだと思う
914通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 04:09:47 ID:???
>>913
弾薬に関しては、予定航路取れないで大回りしたWB隊程劣悪じゃないだろ
ミデアで補給があったにしろ、定期的なものではなく緊急的なものに頼るって段階でカツカツだ

戦闘機会は確かに微妙だよなぁ
ジャブローから打ち上げの艦隊に対して、定期的なジオンの強襲があったとか妄想すれば
なんとかなるか?
915通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 04:24:32 ID:???
>>913
アムロが別格なのはさて置いて、カイやハヤト、スレッガーやセイラも戦果上げてる

火力が高い世界で、単発のくせにしっかり当ててるの見ると、命中精度の差で二次大戦とはまた違うだろ
当たればほぼ撃墜だし
宇宙に上がってからのアムロみたいに、無駄弾すらほとのど無いってのは無いだろうが
シミュレーター以外では触ってなさそうな連邦パイロットを宇宙で相対した場合、鴨撃ち状態だったんじゃないか?
916通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 08:44:49 ID:???
撃墜数問題は一年戦争中は用語の氾濫で連邦やジオンはMPやMSを機動兵器と一括りにしてボールは降下作戦後には量産が開始してるで納得してる。

マイの「連邦のMS!首と足があります!」はオデッサまでのジオンの一般認識では連邦MS=ボールだったのでは?
917通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 10:18:20 ID:???
…ところでジオンの連中はルウムその他で大量に落としたであろう
パブリク、トリアーエズ、セイバーフィッシュなんかは数に入れて無いのか
918通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 10:21:55 ID:???
現実的に考えれば100機以上の撃墜が誤認除いて半分でもホントだとすれば含まれると考えた方が自然だと思う
一部過激派には「MS撃墜数とあるからMSだけだ!」との論調も見受けられるが
ガンダムに現実を持ち込むのは無粋、との考え方からするとその意見にも一定の説得力はあろう
919通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 10:23:18 ID:???
×100機以上の撃墜→〇100機以上のエースの撃墜数
920通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 11:38:38 ID:???
ま、核兵器使用中は撃墜数もよくわからんだろう。
921通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 14:38:14 ID:???
>>904
どっちかって言うと、後付映像やゲームでパイロットが増えたから、ジムの総生産数が増えたのかと
初期はジムは一次生産機が42機、後期型が288機の設定だったけどOVA・ゲームオリジナル
小説等のキャラ含めると半分くらい名有りで埋まっちゃうんじゃないか?
922通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 14:44:18 ID:???
>>914
弾薬の事はアバオアクーやソロモンの大決戦で一気に百機撃墜とかいう奴
何度補給してどんだけ必中の効率でやるのか考えた事あるのかなと
ガンダム無双みたいなネタ的な戦闘じゃなきゃ不可能かもしれん
923通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 14:46:56 ID:???
まぁ、実際のトコそれ以前の問題で

開戦当初は連邦はMSを保有していなかった為に、ジオン軍からは一人もエースが生まれなかった
これが士気に関わると判断された為、5隻撃沈でシップエースとして勲賞授与したってあるんだよな
924通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 14:50:38 ID:???
>>922
ア・バオア・クー戦やソロモン戦のみで100機撃墜しないといけないの?
925通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 14:56:31 ID:???
ガンダム世界だと、エースを主人公に据えて映像化した場合、NT並みに活躍しても
おかしくはなさそうだ
926通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 15:19:39 ID:???
弾薬に関してはアムロですら無理という描写があるのだから

エースの戦法は、勿論パンチ&キックさ
927通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 15:21:29 ID:???
アムロの前に出てくる敵の数が倍になったとしたら、アムロの撃墜数も倍になってただろうな
結局は前提の段階でどうとでも取れるんだわ
928通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 15:40:37 ID:???
連邦のエースパイロットリストは無いのかい?
929通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 15:43:02 ID:???
連邦軍主要エースパイロット(階級はいずれも最終階級)

氏名 MS撃墜数 艦艇撃墜数 使用機体
テネス・A・ユング大佐 149 3 RGM‐79GC、RGM‐79SC
アムロ・レイ少尉 142 9 RX‐78‐2
リド・ウォルフ少佐   68   4 RX‐77D、RGC‐80、RGM‐79SP
シャルル・キッシンガム中尉 52 2 RGM‐79
ロン・コウ少尉 43 3 RGM‐79C
フランクリン・ノボトニー中尉 43 1 RGM‐79GS
ハインツ・ベア中尉 37   2 FA‐78‐1
デリス・ハノーバー少尉 32 なし RGM‐79
930通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 15:50:03 ID:???
>>922
無双なくらい強いからトップエースなんだろ、jk
931通常の名無しさんの3倍
テネスとかリドなんかのMS撃墜数が6とか5でエースだったら、良かったんだろうな
カイやセイラ並みかそれ以下、ハヤトより上が丁度良かったように思う