そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。
しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。
あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。
サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。
テンプレこと【前回までのあらすじ】は>>2-30あたりです

前スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203841001/

過去スレ
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1201345556/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193116300/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191236737/
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/
2通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:24:03 ID:???
【前回までのあらすじ】
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:24:38 ID:???
【前回までのあらすじ】
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山も逝っちゃったからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろマジレスするにゃ
どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。
ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。
一つぐらい似てる作品作れよ。
4通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:24:59 ID:???
1st原理主義の無限ループ

1st以外ガンダムではない(原理主義の妄想)

一般的な認識と大きくずれている(超える事の出来ない現実) ←[今ここ]

自分達が正義。それを叩く奴らが悪(原理主義の妄想)

正論や解説を含めて理解させるチャンスを作ってあげてる。(超える事の出来ない現実)

どんな正論を言ってきたところで、俺たちの辞書にはそんな言葉は乗っていない。(原理主義の妄想)

傍観していた他作品のファンからも反論される。(超える事の出来ない現実)

反論を言ってくるのは全部SEEDファン。(原理主義の妄想)

(以下無限ループ)
5通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:25:10 ID:???
【前回までのあらすじ】
・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。
今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。
その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。
2作目から全然別物になってるじゃん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。
というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。
各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜんぶハゲが悪い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
6通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:25:41 ID:???
【前回までのあらすじ】
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。
そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。
周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。
ハゲは戦犯。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。
偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。

例えるならば、そんな感じだな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロいおじさんにはわからんのですよ。
7通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:26:15 ID:???
【前回までのあらすじ】
バンダイとサンライズの犬となって与えられたものはなんでも食えってか?
そんなのまっぴらごめんだわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「名前を借りてるだけなんで気にしないでください」
と正式にアナウンスがあればそれはそれで納得できるんだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度ぐらい似てる続編やってくれてもいいだろ
本来続編ってそういうもんだし…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう、無理じゃん(泣)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「もはやガンダムというのはあのロボが出てるというだけなんだよな〜…アホくさ」
みたいなことが読売新聞にも書いてあったな。投書じゃなくて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■
V  ■■■
G  ■■■■
W ■■■
X  ■■
∀ ■
種 ■
死 |
00 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
劇場版Zの宣伝で『あのガンダムの正当な続編』って断言してたんだけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本当に正統な続編なら → 「正統」を主張する必要などない
やたらと正統を主張するのは → 「正統」と認めてもらいたいから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Zこそが我らのガンダムの正統な後継者である!」って言うだけなら簡単。
それを作品性で示せさなきゃダメだろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作品性で正統性を示せないからこそ、やたらと「正統」を主張してしまう矛盾
8通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:26:26 ID:???
単に原理主義者は他作品批判したいだけだろ
博愛主義押しつけるなと言っておきながら1stが批判されると>>1見ろとファビョりだすしな
あくまで1st風味の続編が見たいなんだから1st全てを盲目的に崇拝する必要もないし批判が出てもかまわんだろうに
9通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:26:51 ID:???
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
そこが一番重要だろうが!www
そんなことほざいてりゃ「サンライズ、バンダイに尻尾振りやがって」と言われて当然だろw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (面白い面白ろくないはまた別問題な)
まさにサンライズとバンダイの犬w というか下僕www
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界迷策激情「サンライーズの犬」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはせめてモビルスーツのデザインに連続性を持たせて欲しかった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザインに連続性もたせてるじゃん・・・   ヘビーメタルと・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マ・クベ包囲網を破れ!」は今見てもぜんぜん古さを感じないんだよなあ。
というか今見てもその斬新さにしびれるんだよなあ。
しつこいようだがメガ粒子砲に貫かれた瞬間の背景ピッカリと
あの脅威のジオンのテーマ音楽とか
なんでこの緊迫感を1st以来再現できないのかと思うと非常に惜しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハゲは極端な衝撃展開で安易なウケを狙う反則技タイプ
「主役の手に精液」を映像化した変態野郎と同類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゲーハーが首謀者と思われる前後の作品なんか変態な反則技ばっかじゃん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://iyashiguma-mia.hp.infoseek.co.jp/image/degecame/mia/mia-mandor7.jpg
「みなさん、こんばんは。」
10通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:27:26 ID:???
【前回までのあらすじ】
例えるならゴーストライターに逃げられたエロ小説家
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カレー味がウンコ味になっちゃったみたいな感じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『似てる続編』が『非現実的な望み』になってしまうことに疑問を持てよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 既に存在する続編はいいんだよ
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

そのつもりが無ければ「片手落ち勘違いガンダム」でもいいっていうのかよ!?
どこまで サ ン ラ イ ズ の 犬 なんだよwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

だーかーらー、そこが問題なんだよ。
それで『片手落ち勘違いガンダム』ばかりになってるのが現状なんだから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

なにこのえこひいきwww
サンライズ犬wwwwww
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 最初から1stみたいなの作るつもりで作ってないから

この事実を普通に受け入れてしまえるサンライズ犬や糞アニメーターの方が異常。
同じものを作れないからといって開き直って旧作ファンを叩く始末。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>既に存在する続編はいいんだよ

サンライズ犬っておもしろいなあwwwwww
11通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:27:55 ID:???
【前回までのあらすじ】
続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する

だから続編を作れるだけの才能も実力もない

だからガンダムを超える新作も作れない

だから名前だけ借りて別物を作るしかない

だから原理主義を弾圧して自らを正当化する
12通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:28:25 ID:???
テンプレ見てたらこんなのがあった


ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3

>>その他ガンダムの続編:0〜3

*******************************************

こんな偏見しか言わない原理主義はもはや排除の対象だ
13通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:28:27 ID:???
【前回までのあらすじ】
『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商業主義的な視点でしかモノを考えなければああいう結果にもなるわな・・・
商業主義の体制の中にありながらも
単なる玩具宣伝番組に留まらない作品性がヒットしたというのに
結局は商業主義の体制の中にガッチリ埋没する運命・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ζ、V辺りは修検者が観るモノだと思う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中途半端に一部だけ持ち上げて一部を貶める奴も原理主義と同じ
認める範囲が違うだけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zの製作のときに、スタッフの布陣を殆どそのままエルガイムから
引継ぎでやってしまったのが悲劇というか喜劇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zはエルガイムの続編。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはりガンダムは「超危機的な状況で必死に頑張る人々」の描写がダントツなんだよな。
そこんところがガンダムと他作品の圧倒的な差なんだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、この「普通の人」を普通じゃない状況に叩き込んで
普通の人なりに頑張る姿を描いているかいないかが、
重要なファクターじゃなかろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近のやつはなんというかその・・・
みんなロックバンドのメンバーみたいなオシャレさんというか、
アニメオタクの人が考えるオシャレさんの偶像というか、
人物に奥行きも現実感もないから共感できないんだよね。
14通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:29:02 ID:???
【前回までのあらすじ】
ファーストを10とすると、皆は各作品をどれ位評価してるのか気になるな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラム:10
ゴーグ:8
バイファム:7
パトレイバー:8
その他ガンダムの続編:0〜3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
そういうドラマはもううんざり
糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Not even love romance, I want to get truth !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつの頃からか愛憎劇と口喧嘩がリアルロボの風物詩となったが
本来ガンダムの良さってそういうところじゃないんだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星山が本当のガンダムだった。
ハゲはガンダムの全てを台無しにした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザンボットも、直後のザブングルも、ガンダムには全然似てない。
人物にもっともらしさが足りない。いかにもありがちなアニメキャラばかり。
理想と信念と現実に向き合って生きる普通の人々の息づかいが伝わってこない。
キャラが嘘くさいから。
悲劇をやろうが、明快路線をやろうが、所詮インチキ。
アニメの中で“生きている人物”、リアルな人物像が描けないから
何をやっても薄っぺらくなる。それがハゲ。
それを功労者に仕立てあげたのが完全に失敗。
15通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:29:23 ID:???
1stはあれで完結してる。
その続編のZ、ZZへ繋がり、逆シャアで完結。
その流れの何が不満かね?そんなに固執しなくても良いんじゃねーのか?
何でそんなに粘着するのか理解に苦しむ。
16通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:29:36 ID:???
【前回までのあらすじのまとめ】
ダグラムはそのまま第三世界の独立紛争っぽくて真に迫るものがあるな。
ゲリラとか解放戦線とか解放区とか・・・傀儡政権や茶番劇で民衆を誘導したり
独立に理解を示す実力者やゲリラを狡猾な罠であぶり出したり
まんま大国の思惑に翻弄される悲惨な内戦の再現で戦記ドラマとして面白い。
政治経済の駆け引きの描写はかなり面白くて、ベトナム戦争関連の書籍などを
読んだ後に観たら思わずフムフムうなずくところが多いだろうな。

あと人間味のあるオッサンたちが魅力的だったな。老いてなお地球の未来を案じるドナン・カシム。
行政官として何とか民衆への理解を示そうとするレーク・ボイド。
優れた政治手腕で権力を求める野心家のラコック。あと冴えないメガネの技術屋ハックルが
意外に活躍が多く印象的なやりとりが多いのも面白い。美男美女そっちのけで、
オッサンや技術屋などの地味キャラがやたらと魅力的なところは演出・人物描写の才能を感じる。
ストーリーも政治的な駆け引きと主人公達の逃避行がうまくからみあって濃密な展開だった。

ベトナム戦争などをそのままSFロボットアニメで再現したかのような渋い設定や作戦描写、
政治経済描写の面白さもさることながら、敵である連邦軍に男気のある魅力的な人物が多いのも
作品の魅力だった。あとコンバットアーマー同士のバトルよりもゲリラ達の作戦目標に
重点が置かれてるのが面白かった。「戦略台地を奪取せよ」みたいな読み合いや戦術の応酬とか、
連邦軍が包囲する町から300人ものゲリラたちが無血脱出する作戦とは・・・?とか、
終盤に協調派との裏取引や和平交渉のやりとりで二転三点する政治劇とか、
戦記物語の醍醐味を感じるエピソードが多い。
終盤の「大いなる説得」では勝ちだか負けだかわからないボロボロのグレーの結末で
老いた英雄サマリンが若者達に真の独立の為に未来を生きよと自らの命をかけて
説いていたのが感動的だった。敵も味方も悪も善もなく誰しもが人類の未来を願い続けた戦いが
終わりをつげ、無敵の巨人は朽ち果てたが若者達の新たな未来が始まろうとしていた…。
そのラストに作品に込められた人間讃歌の熱いメッセージに感動した。
17通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:30:00 ID:???
初代がヒットしたのは時代背景もあると思うけど
一番の要因はマジンガーとかのスーパーロボットと呼ばれる
インチキメカシリーズが主流だった頃に
その当時ではリアルと呼ばれる設定や世界を打ち出してきた事が大きいと思う。
(今見るとリアルでも何でもないんだけど)
その世界にメカが存在する、誰もが一目見て納得がいく設定付けがあった事が大きい。

そういう意味での根底にある部分は今でも純粋に受け継がれていると思うが?
むしろ見た目なんかよりもそっちの方が大事だと思うんだけど。

Gは・・・。その流れでいくとちょっと違うんだろうけど
全力で別ベクトルの可能性という名の畑を耕した功績は大きいと思う。
でなければ、ガンダムなんてUCという収束する世界と同時に終わっていただろうし。
ま、純粋にあれはあれで楽しめたよ?色眼鏡があると到底無理なんだけどね。
18通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:30:06 ID:???
【前回までのあらすじ】
ガシャポン、食玩、PC、Tシャツなどの関連グッズまで含めたら1stダントツだよ
何か新シリーズをやるたびに1st中心で展開されるし
1st系は他の使い捨て系と違って年がら年中商品展開されてるわけだからね
1stは戦艦からマイナーな航空機までありとあらゆるものが商品化されていて
ガトル戦闘機とかソロモン要塞とかまで商品化されてるからね
他のインチキ続編とは全然規模が違うよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンプラとかおもちゃだけでも1st系は常に供給され続けてることを考えると
相当な比重があるでしょ。その他グッズ類の展開とか考慮しても
現行系に匹敵するぐらいの展開を常にやってるわけだから
他の続編の類とはまったく比較にならないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらのグッズ展開は企業や事業部も違うわけで
1stグッズがどれほど広範な範囲にわたって展開されてるかがよくわかるというものだよ
戦隊・ウルトラ・仮面ライダーなどのジャンルシリーズでも
圧倒的にダントツトップで初代グッズばかりが展開されてる事例は少ない
続編のテイストがバラバラで全然違うものになってしまったせいで
1stそのものが一つのジャンルになってしまい、1stばかりが支持される状況になってしまった
きちんと親和性の高い続編を続けていれば
これほどの初代偏重シリーズにはならなかっただろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なく見積もって1st関連グッズが全体の3割だとしても
シリーズ物の初代・30年前の初代作品としては驚異的に展開規模が大きい。
しかも他の一過性の続編と違って常にその程度の割合で
供給されつづけてるんだから1st支持は圧倒的という他はない。
なぜこういうことになるのかというと
続編のテイストがあまりにも初代と違い過ぎるせいだと思うんだよね。
テイストの全然違う続編が、初代の代わりになってないから
いつまでも経っても1st、1st、一年戦争、一年戦争となるわけだよ
19通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:30:39 ID:???
【前回までのあらすじ】
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に続編を求めるのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キレイに終わってた作品に対して、
無責任に全く似てない続編を作るのが間違ってる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
才能云々は置いといて、
とりあえず”ガンダム”とさえつけておけば企画が通るらしい。
誰も中身は読まないし、
読んだ所で理解できない文盲ばっかりだそうな。
とりあえず保険としての原作付きアニメと同じ理由。
面白いアニメなんてもう2度と作られることは無いかもね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウルトラシリーズの場合は、セブン、タロウ、帰ってきた〜などの兄弟や
ウルトラの父母、エレキング、キングジョーなど2作目以降も
広く知られてる要素が多いが、ガンダムにはそれに類するものがない。
2作目のゼータからしてほとんど聞かないしネタにもならない。
作風テイストを引き継げなかったから支持も引き継げなかった。
だからガンダムの続編はその他大勢の使い捨てでしかない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代とZの知名度は雲泥の差
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダグラムやバイファムの方がよっぽど似てる
Zはエルガイムの続編
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんだけ違うことばかりやってりゃ不満が出るのも当り前
1st原理主義という名の難民が出てしまうこと自体に問題がある
いつまでも初代にばかり人気が集中するのは続編が別物だから
続編なら作風は引き継ぐべき
本来続編ってそういうもんだし
20通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:31:04 ID:???
【前回までのあらすじ】
ルッグンのパイロット
ワッパでガンダムを追い詰めた人
みたいな人情のある敵居ないのが現代の作品の限界
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムに限らず、アニメ全般のセンスが劣化している印象があるが
ヤッターマンや鬼太郎、昔のスーパーロボットのリメイクなどの
復活系が増えてきているのも現状のアニメ製作への不信感が
過去のブランドに頼る方向に向かわせているのだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
官能的なオッパイには、芸術的な素晴らしさやエロスを刺激する素晴らしさがあるかもしれないが
過酷な運命に翻弄されながらも必死に生きる人々を描くガンダムという作品において
やたら官能的すぎるオッパイ描写は不要だと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オッパイ描写だけは進化した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の子供はすっかり敬遠しちゃってガンダムなんか観ないよ。
ガンダムなんか観てるのはよほどのオタッキー少年だけ。
小学生はポケモン、DS、遊戯王に根こそぎ持っていかれた。
今のガンダムは子供の為じゃなくて
腐女子と>>621みたいなエロ同人需要の為にあるんじゃないの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
親御さんが気色悪がってチャンネルを強制変更するパターンも多い。
ロボット戦記アニメのはずなのに巨乳プルンプルン&ヘソ出しルックじゃ
親御さんのみならず健全な少年少女たちもドン引きするのも当り前。
それらを好む人物像というのは大人から子供までみんな知ってる。
そしてそんな人にだけはなりたくないと思う子供が大半。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少年は照れや恥ずかしさから女の子をよく馬鹿にしたりするけど
同じ理由でエロスも忌み嫌う
変態が喜ぶアニメが子供に支持されなくなるのは当然といえる
まあガンダムに限らずアニメ全体が子供支持低迷気味だけどな
21通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:31:30 ID:???
ああ・・・またアンチ用だか雑談用だか区別のつかないようなスレタイになってるorz
22通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:31:31 ID:???
【前回までのあらすじ】
種の圧倒的なエロ同人誌展開www

ANGEL PAIN 11、ANGEL PAIN 14、Arch Angels、Arch Angels 2、ArkAngel、blacklist、bloom、BURNING!!、
Burst!! vol.1、Burst!! vol.2、CAGALLI、Cagalli まぁ〜くすりぃ〜、CONVERSATION CLINIC、DEAD RECKONING、
DESTINY、Deviator、DRILL FREEDOM、DRILL IMPULSE、Edition 表、Edition(花)、Edition(月)、Edition(鳥)、
Edition(風)、Emotion 哀、Emotion 楽、Emotion 喜、Emotion 怒、Emotion 裏、ez6、FLAVOR 02、FLAVOR03、
Freedom、G、G's、G-SEED girls、G-SEED princess、GIRL'S CAPRICCIO REQUIEM、GS、GS4、GS5、GUNDAM H No.3、
GUNDAM-H、GUNDAM-H vol.3、GUNDAM-H vol.5、GUNYOU MIKAN Vol.18、HARIMALOのおまけ本、hiratura、Hitting SEED2、
KEEP IN、KETSU!MEGATON SEED、KITSCH 27th ISSUE、Lacus、Lacus まぁーくつぅー、LOVE LOVE GET YOU! 7、LUNA:C、
MON WORK U、My Milky Way、My Milky Way 2、My Milky Way 3、My Milky Way DESTINY、My Milky Way DESTINY Extra、
My Milky Way extra、Non・Dema-R 〜紅蓮編〜、NOT GONNA GET US!、PRISONER、RANDAMNUDE Vol-1 マリューラミアス、
RANDAMNUDE Vol-2 ラクス・クライン、RANDAMNUDE Vol-3 フレイ・アルスター、RandomNudeVol.1、Rimited build、
SD、SEED AFTER、SEED BETRAYAL、SEED ON、SEEDLESS、SEEDS DISASTER、SEEDエクステンド、
SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本、SEEDファンのお姉ちゃんが見たら怒るから見ないで頂戴本2、
somay、STARNNESS 2、STARNNESS 3、STERNNESS、Sugar High、UGANDA、UNDER77 種々蒔!撒!巻!、X exile ISEsection、
GS、おかづ畑、おまけ本、きろめーとる14、たれ乳を愛でる本、た中ひろあ機ムーン.シャイン、みそかの3、
むかつきはーれむ Vol.3、るなぽん、わんぱくアニメ11、アニメ野郎.! vol04、アニメ野郎!VOL.3、カガリスキー、
キノコ通信2、スウィンギンナタルたん、ステルナ、ホントウノキモチ、マリュキラマシーン。、ムーンシャイン8、
ラクス総集編 ですてに〜、ルナマリアさん危機一髪、ルナマリアとメイリンさんですってね!、ロタティオン、
宇宙を駆けるラッキー・スケベ、歌姫地獄、機動姦GS、機動戦士ガンダムseed 狂気、狂巧、軍服陵辱、
御奉仕倶楽部 03 ガンダムSEED編、鋼鉄の飯屋1、最強伝説ふりーだむ!、自由と正義、種々蒔!撒!巻!、
種ですってね。 Vol.1、酒は飲んでも明日はしじみ汁、戦華繚乱、総天然色Nan・Demo-R vol2、大嘘でぃすく4、
大天使様がみてる、大天使様がみてる2〜風の恋人、電撃銃女vol.1.5、奴隷体質、波田陽区120%デラックス。、
美人天国U 〜女の道〜、閉ざされし場所、無重力ルナマリア、娘々スィード、娘々スィード2、娘々スィード3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まさにエロ同人誌専用ガンダムw
23通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:31:53 ID:???
【前回までのあらすじ】
版権屋が自らコンテンツの可能性を狭めるようなことをしている。

戦隊や仮面ライダーのように毎度安定した商売をしようとすると
パターン化や陳腐化など安易な方向に向かってしまう。

本来、多様性や作品性が大事なコンテンツ商売であるが
メーカー兼版権屋と製作が一元化することでその可能性は閉ざされてしまう。
版権屋のビジネス会議の論理が製作と密着することで
多様性を求めたり作品性を維持したりすることが難しくなってしまう。

どこかの誰かさんが”安定・保守志向”を続ける限り
コンテンツ商売の陳腐化は終わらない。

80年代中盤以降はどこかの誰かさんがガンプラで大儲けしたり
戦隊シリーズなどの商業主義路線を完全に確立した頃であり
その頃から70年代の自由な気風やセンスが急速に失われていく。
24通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:32:15 ID:???
【前回までのあらすじ】
版権屋商売のしがらみに縛られている近年において
エヴァンゲリオンのような異色作がヒットしたのはバンダイにとって皮肉。

ミニ4駆、ベイブレード、遊戯王、ポケモンなど近年の大ブレイクに対して
バンダイもたまごっちなどのブームを巻き起こしたが
基本的には小学生層のハートを捉え損ねている印象の方が強い。

デジモン、ポトリス、レジェンズなど子供向けホビー分野における
バンダイ発の試みはことごとく失敗しており、小学生層では
漫画原作やゲーム発のコンテンツに人気が集中している。

極端な”安定・保守志向”による商業主義路線は
ヒーロー分野では陳腐化と幼稚化を招き
ガンダムにおいて極端な腐女子・オタク嗜好を招いた。

毎期安定成長を求める企業にとって
”安定・保守志向”がもたらすメリットは大きいのかもしれないが
趣味趣向の世界において、版権屋と製作サイドが
あまりにも密着し過ぎることによるデメリットも無視できない。
25通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:32:23 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  「他作品は平気で叩くのに叩かれるとコミニュティ批判・・・」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwww現実をまともに生きれない分際がなに言ってるんだおwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
26通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:32:35 ID:???
【前回までのあらすじ】
30年経って沢山のガンダムアンソロジーが作られたのに
いまだに初代ばかりに人気が集中してる事実を忘れてほしくない

やたらヤマトを例にあげるけどヤマト自体が飽きられやすかっただけじゃん
続編シリーズで人気あるのはそれなりに作風引き継いでるほうが圧倒的に多いよ

刑事コロンボ、北の国から、男はつらいよ、スターウォーズ(前3作)、ルパン三世、
ダーティーハリー、釣り馬鹿日誌、ハリーポッター、etc、etc…
ちゃんと作風引き継いでる人気シリーズも多い

本来続編ってそういうもんだしね

いつまでもガンダムの続編が一過性の使い捨てで
30年経っても初代ばかりに人気が集中するのは
ガンダムアンソロジーが初代の代わりになっていないから
27通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:32:57 ID:???
【前回までのあらすじ】
1stって30年前からいままでどんだけ売れたんだ?
日本国内のロボヒーロー分野じゃぶっちぎりナンバーワンだろうな
世界的にはトランスフォーマーとどっちがすごいかというレベルだが
1番組単位に限れば1stぶっちぎりかもな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしたら初代ガンダムは一つのロボヒーロー番組がもたらした経済効果としては世界最大かもな
なんかの記録でギネス入りできるんじゃないの?w
まあ続編の体たらくのせいでロボヒーロー以外のポケモンには
最近圧されっぱなしだがな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代の経済効果は日本アニメ界ナンバー1だと思うのだが
そんな公然の事実に無理矢理難癖つける続編擁護厨ってほんと馬鹿だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初代はシリーズ随一どころか日本のアニメ特撮分野でもダントツトップクラスのドル箱
違うか? 違 う か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガンダムの初代人気は圧倒的
って、その事実から疑うところが凄いwww
どんだけ必死なんだよ、続編ゴリ押しキャンペーンの犬はw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他人の母屋を奪ったイスラエルのユダヤ人

腐やエロ同人

もともと住んでいた土地を追われたパレスチナ人

初代原理主義者

避難場所まで侵略を受けて弾圧されるパレスチナ人

旧シャア板を種厨にじゅうりんされる
28通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:33:12 ID:???
                     〈 \ 「\
                    〉 `> /
                  /. / ./
               . /  / 〈
              | .〈  |  |
             ‖ . |  |   |
            |    .|   ). ) . |
     |      |  ‖    /    /  ‖
    ‖ .  ‖   .  r 彡    |ヽ   |
  |  .  __     「`フ / /|     |/  ‖
 ‖ /  `ヽ.  | | (  <⌒∧_∧ 人  |
  ,/  /ヽ  ヽ/ /__,ヽ ヽ(∀` )ノ ‖
 く  /  |   '´ ̄      . _ ノ )
   ̄    |       _,,..-‐'.´  ̄∨
       .`ー-‐'´ ̄


       :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
29通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:33:45 ID:???
【前回までのあらすじ】
20代にも支持者は多いと思うよ...
友人や知人でガンダム好きだっていう人の多くは、1stのことを指してガンダムと言っているし、
一般の20代向け情報誌なんかでもちょくちょく1stガンダム特集してるしね。
まぁ、少なくとも20代半ばにさしかかる俺は1stが一番好きですよ。
自分より下の世代がどうかは知らないけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エロ同人という趣味を軽蔑するつもりはない。
むしろエロスのエッセンスを追求したかつての春画のような
ポップアートとエロスの融合という意味で意義深い。
だがしかしガンダムをそれらと結びつけてしまうようなセンスは
効果に対する損失があまりにも大きすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
むしろガンダム好きと名乗る10代は1stをさしてるよね。種をガンダムとは呼ばない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カッコいいおっさんが出ないガンダムなんてガンダムじゃねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレは特定の人物が邪魔しにこない限りまったりしてるぞ
種厨が妨害してるのは明白なのになぜここの住人だけ叩くんだ?
わざわざこんなところまできて初代をこきおろしたり
新シャア板で00を叩きまくってるのは種厨のほうだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
種厨煩いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旧シャア板では初代に似た続編を望むことすら許さずに原理主義を弾圧して
新シャア板では00の新たな可能性を許さずに徹底的に叩きまくる
そんなことばっかりしてる種厨は全ガノタの敵
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いくら初代や00をこきおろしたところで 種の扱いや行く末はもう確定なのにね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD見守りスレの種厨のキチガイぶりを見るたび気分が悪くなる
なぜ他者を放っておくことができないんだろうか?
30通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:34:11 ID:???
【前回までのあらすじ】
オレは他のUC作品も好きだが、長年色んなガンダム見てると、
1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。
1st好きには >>500 の気持ちや言いたい事がよく分かる。
ストーリーも大切だけど、単純に1stテイストのガンダムを
見たいんだよ。  話の案も今まで結構出てるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあそもそも1stはそれ単体で完全に綺麗に完結してる作品ではある。
だから続編など最初から不要、というか作りようが無いんだよな。
それをムリヤリ作るからZみたいな代物になっちまったわけで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作り手が新しい物を作りたいと思ったら尚更ガンダムって名前を付けたら駄目だろう。
ガンダムって名前を付けるならガンダムらしさを示す記号を外しては駄目だよ。
続編を作るのに受け手を無視した製作物を作ってこれが続編だ我慢しろなんて態度はおこがましさしかない。
作り手と支持する受け手がいたからガンダムはあそこまで盛り上がったのに、
盛り上げた片方を無視するなんてのは商売以前に人と人の関係に無頓着と言わざるを得ないよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商売は信頼と支持が第一
誰もハゲ親父のオナニーショーなんか見たくない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いやむしろ、Z以降をすっぱり無かった事にした方が賢明じゃね?
Zの企画には露骨に当時のバンダイの商売の都合が現われてるんだから
プラモ事業の立て直しという、ねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>1stが面白いのはせいぜい10話まで
>そこから先は苦痛が始まり映画に逃げる

ここに出没する種厨のすごいところは1stの面白さから疑問視するところだな
前スレじゃ1stの大ヒットの事実すら疑問視してたっけwww
そこから議論しなきゃならないのかよ?!って思わず脱力してしまうw
31通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:34:33 ID:???
【案@】
夕飯を食べてて思いついたネタ
・地球圏での話はかなりあるから舞台を火星メインにする。
・量産MSは敵勢力がザク相当の兵器を量産し始めた程度。
・主人公は特に取り柄の無い工業専門学校の生徒(初期の技量は1STのハヤトクラス)で1〜20話までは機体性能のみで生き延びて20話以降で化ける。
・ガンダムは敵勢力の作った地球侵攻用試作MSを地球側の特殊部隊が秘密裏に民間船(主人公の乗っている船)に積み込むが出航前にバレて戦闘になりそれが引き金で戦争になる。
 20話までは火星〜月へ逃げる話でまともな武装も生き延びた大人も少なく特殊部隊の人間が主人公達を守って死んだり、ヒーロー願望のある主人公の友人が無茶をやって犬死にしたり、後に捕虜になった敵兵が子供ばかりなのを知り味方になる。

イメージ
・地球側(連邦軍)
・敵勢力(TV版のバフラム+ギガノス)
・主人公達(リヴァイアス+バイファム)
・特殊部隊(FM1の一話の面子+カスペイン)
(・w・)v-~~~
流石はグラタンだ!テラカオスなネタしか思いつかねーぜwww
32通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:35:01 ID:???
【案A】
じゃあオレもウンコしながら思いついたネタ
●ジオンの意思を継ぐ形で各コロニーの連合組織が
 暫定的な独立案を地球連邦政府に要求。
●宇宙開拓資源を独占しておきたい地球連邦政府はこれを許さず
 コロニー側の分子と結託して傀儡の自治政府を設立。
●コロニー連合は地球連邦と自治政府の強引な圧政に反発して
 独自の解放政府を樹立、自治政府と解放戦線の戦いがはじまる。
●圧倒的な物量で解放軍を圧倒する地球連邦軍は
 解放政府のサイドを制圧するが、分散した解放軍とのゲリラ戦が激化。
●主人公は解放軍所属のカイシデン中尉。
 新兵ばかりのチームを率いた連邦軍との初戦闘に挑むが惨敗。
 新鋭母艦の脱出には成功するが、防衛拠点は壊滅。3名の部下を亡くす。
●新鋭母艦は連邦軍の追撃隊の脅威に晒されながら本隊の防衛拠点を目指す。
 カイシデン中尉は幾度もの追撃隊との戦いを切り抜けるが
 部下を一人、また一人と失っていく度に、指揮官としての責務に苦悩する。
●幾度かの戦いを経て錬度を上げていくカイと新兵たちであったが
 その行く手に脅威の強敵が現れる。連邦の白い悪魔。ガンダムであった。
 恐るべきニュータイプとの戦いに勝機はあるのか・・・?
●ようやく本隊に合流し、解放軍の司令官である赤い彗星こと
 シャア・アズナブルとともに連邦軍のガンダムに対抗する。

・基本的に新鋭母艦の逃避行が軸。
・カイ率いる部隊の頭脳的なチームバトル、駆け引きがミソ。
・主役側メカはガンキャノンのカスタムタイプ。(ガンダムではない。)
・強敵のガンダム改がライバルとして登場するからタイトルが「ガンダム2」
・基本的にカイとアムロはほとんどコミュニケーションをとらない。
 連邦の白いMSは、ただひたすら恐ろしい存在。静かに不気味に迫る白い恐怖。
・アムロ的には「憎しみあって戦うのイクナイ!」→自治政府の治安を支持。
・カイ的には「連邦を倒さない限り腐敗と絶望が絶える事はないんだぜ!」
・終盤には、連邦の残酷さと腐敗ぶりに絶望したアムロが解放軍に転向。
・カイのチーム戦とアムロのニュータイプ能力のタッグで最後の激闘に勝利し新政府樹立。
33通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:35:27 ID:???
【案B】

@TV→劇場版のような絶妙な加減で1stリメイク
 ・絵キレイ!嬉しい!
 ・でもフラウとミライは地味さを出すこと!(萌えすぎず萌えなさすぎず!
 ・音楽は古い感じがグー、アニメの基本は勇ましい軍歌調!
 ・グフとドムも量産カラー追加しようよ(売れ筋商品追加
 ・基本的なテイストはそのまま引き継ごうよ
 ・そして真剣にテイストを学ぼうよ、盗もうよ

A間のエピソードを追加
 ・描写、演出に注意して新しいエピソードを作ってみよう!
 ・難しく考えないで!お話は簡単でいい、テイストが大事なんだ!
 ・普通の人々、おっさん、技術者、一般兵士をちゃんと描いて!
 ・でも力み過ぎないで!(さりげなさが大事!
 ・人間の匂いをかもしだすのが大事!

Bその勢いでガンダム2を作ろう
 ・設定は簡単に!わかりやすく!
 ・でも世界観の奥行きを出すことに注意して!
 ・「敵の補給艦を叩け」や「マクベ包囲網を破れ」などのような
   燃える戦記エピソードをたくさん用意して!
 ・もう話の筋は戦記小説のパクリでもいいじゃん!
 ・ピンチやって、死ぬか生きるかの壮絶なピンチやって!
 ・希望と感動でまとめて!ネガティブに逃げるのは反則だよ
 ・戦いの物語だからこそ子供たちに希望を与えて!
34通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:35:48 ID:???
以上、テンプレ終了。


『○○しながら思いついたネタ』募集中。
35通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:36:30 ID:???
ハッ!
           .,__    ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)  \      ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ        ‐ ‐ ― ――= =≡≡≡二
           -─                ヽ,        ‐ ‐ ― ――===ヽ三、==三
           三 ≡               ヽ;   ‐ ‐  ― ――==三三  ヽヽ、≡
            @@    _  - ― = ̄  ̄`:,  |     ‐ ‐ ― ―― ===   ./二=
           ,#-''´―'' ̄     __――=  i     ‐ ‐ ― ――= =≡  //≡三
         /   -―   ̄ ̄ ̄"'" .       !      ‐ ‐ ― ――= =≡ //←ブラクーラ
        /   ノ    ヾ、 _、          |   ― ―― ―――― ===二=
       /  , イ )     ヾ./_     _   //.`
       /   _, \   、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
       |  / \  `、   // ./// /
       j  /  ヽ  |   /  / / /
     / ノ   {  |
    / /     | (_
   `、_〉      ー‐‐`
36通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:37:17 ID:???
サンライズ犬は出入り禁止ね
37通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:37:46 ID:???
重複スレたてんなボケ!!
こっちが本スレじゃ。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1205336369/l50
38通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:39:03 ID:???
>全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
>テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。

>全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
>テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。

>全ての作品に対しテロ行為をしてるのは他ならぬ原理主義者達。
>テロ行為を起こす者達は駆逐されて当然。

批判意見がテロ扱いってどんだけ独裁者なんだよ
サンライズの犬はいい加減にしろよ
39通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:40:16 ID:???
>>37
こっちはちゃんと>>950踏んだ俺が立てたスレだ

そっちは荒らしのスレ
40通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:44:04 ID:???
とうとうAA荒らしまで始めたかw

批判潰しのサンライズ犬が荒らしの本性を現し始めたな
41通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:46:20 ID:???
1st原理主義…
全ガンダムに対するテロ行為と断定。
目標を駆逐して平和なスレを取り戻しましょう
42通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:57:58 ID:???
批判意見がテロってどんだけ独裁者なんだよw

批判が気に入らないなら内容について反論すればいいんだよ
テロだの犯罪者だの人格否定だのいいかげんにしろよ
43通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 02:01:04 ID:???
荒らせば荒らすほど批判潰しのサンライズ犬の馬鹿っぷりが晒されるわけだな

批判意見でテロとか犯罪とかバッカじゃねーの?
44通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 02:26:02 ID:O9K9aD3f
ここは1st原理主義者専用のスレです。
他作品の批判は可ですが1stの批判はNGです。
他作品のファンの方は上記を理解の上でスレを御覧ください
45通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 07:11:50 ID:???
批判も擁護もいろいろな意見があってよいはず

しかし批判をテロ犯罪よばわりしたり人格否定で弾圧するのは間違ってる
46通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 09:47:56 ID:???
1st原理主義=テロって思想言論の弾圧じゃん。
1stしか楽しめない人だってそりゃいるだろうさ。
二作目以降ぜんぜん別物だし好みがバラついたり
その事に対していろいろ意見が出るのは仕方が無いことだ。

供給サイドの無能ぶりを棚にあげて原理主義を悪に仕立てあげるのは変だ。
誰もがサンライズに尻尾を振る博愛主義でなければならないなんておかしい。
47通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 10:02:30 ID:???
1stの作風を引き継ぐには原点回帰が必要だけど
そのためにはこれまでの作風の違う続編の中で成り立たせるのは困難

だからパラレルな設定で1stからそのまま続く続編があってもいいと思う

ちゃんと作風を引き継いだ続編があっていいと思う

本来続編ってそういうもんだし




本来続編ってそういうもんだし
48通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 10:05:15 ID:???

続編じゃないけど御大の1st小説版の映像化はどないなもんジャイ子?

R-15指定ばりのハード(死&エロ)な世界を見てみたいんだが・・・(o・ω・o)


49通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 10:08:30 ID:???
ハゲは反則技ばっかりだから要らないよ

ガンダムにハゲ電波は必要無い
50通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 11:40:10 ID:???
>>46
自分も1st原理主義=テロってのは言い過ぎかもしれんと思う。
ただ前スレ見たらすぐわかる様に、何かと他作品のファンに対しての無礼な発言も多かったとも思う。アンチスレでない以上、当たり障りのない発言を心掛けるべきでは?
51通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 11:58:35 ID:???
原理主義君が自作自演で何をしたいのか解らんが、
ご家族の方も心から心配されてると思う。
『そろそろちゃんとした息子の姿が見たい…』

今の君に必要なのはガンダムの続編なんかじゃなくて
人生の再設計だよ。言い換えるなら『ちゃんとした人生の続編』
自作自演してる暇があるなら社会貢献した方がご家族も喜ぶぞ
52通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 13:33:00 ID:???
>>50
確かに言い過ぎ感はあるけど、そこまで言わしめる程に
聞く耳を一切持たない・持とうともしない姿勢に根本的な問題があると思う。

初代の批判はNGで他作品の批判(と言う名の中傷)はOKじゃ
そりゃ他作品のファンはいい顔しない。普通は怒るよ。
53通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 14:23:32 ID:???
別に俺は1stの批判はかまわんけどな。
やろうと思えばいくらでもできるしな。やってたこともある。

でもまあこのスレでやることはスレ違いだわな。
54通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 18:54:52 ID:???
続編を議論する上での1st批判ならokじゃない?

でもスレ的に他作品ファンに気を遣う必要がどこにあるのかがわからん

そんなオレは逆シャア派だけどw
55通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 20:54:51 ID:???

 問題の人物はとりあえず批判以前に自分のしたことの責任は自分に返ってく
るってことを学ぶべきだと思うけどな、もし本当にニートなら無理なことかも
知れないが…
56通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 21:33:33 ID:???
ガンダムはもったいないんだよ
あれほどヒットしたのに同じ作風を二度と味わえないのがね
もう一度あの味わいを再現できないのかなって思ってしまうんだよ

>>54
そういうことだね
議論の為の1st批判や続編批判はあっていいと思う
批判されたら擁護する、擁護されたら批判する
互いに知恵をこらして自分の意見を通す
その繰り返しでいいと思うよ
57通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 22:10:43 ID:???
トムとジェリー♪仲良くケンカしな♪の精神が必要

批判が痛烈であるほど逆上したくなる気持ちもわかるけど
あくまで批判の内容に対して反論すべきだよ

批判がどうのっていうより続編擁護側のフォローが足りないんじゃないのかな?
種にしろZにしろもう少し擁護の余地はあるよね?フォローする内容はあるよね?
続編擁護の人達は十分な擁護フォロー反撃をするまえに人格否定に移行するからよくないんじゃないの?

続編は作品内容そのものを批判されてることが多いわけだから作品の面白味という点で
もう少しフォローの余地はないものかな?続編の中でも∀とかは割とフォローしやすい面があると思うんだけど?

批判されてるのにいきなり人格否定じゃ全然フォローにならないよ
擁護の人が自ら擁護の余地を狭めてるんじゃないの?
58通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 22:12:22 ID:???
スレ5つもクソつまらん書き込みで消費しておいて、不毛な自作自演をまだやるのか?あんたは?
いい加減成長しろよ。
マジに親御さん泣いてるぞ。
59通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 22:33:24 ID:???
Zガンダムは素晴らしい作品だと思いますが
1stの作風を引き継げてるか?といったらそこは多くの人が疑問符だと思うのよ

まるで別の作品?というぐらいに違うわけで
なぜそんなに違うの?と思う人が結構多いというのは
わりと客観的な意見じゃないのかな?
(※そんなの極一部だ!という反論はあるかもしれませんが
極一部であってもそう思う人はいるのですから
一概に否定するわけにはいかないと思います)

ですから批判や擁護も含めながらその違いや
もしくはなぜ違うと感じる人がいるか?などの
意見を交換していく意味はあると思います
60通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 22:42:45 ID:???
現実に1st原理主義という人達はいる。
その存在は誰にも否定できない。現実にそこにいるのだから。
別にこのスレの人達が何かの謀略で「1st原理主義」をでっちあげているわけではない。

であれば続編擁護派にとってもただ単に1st原理主義の存在自体を否定するのは
建設的とはいえない。現実に1stしか好きになれず1stにこだわる人がいるのだから
なぜそう思うのか?1st原理主義という存在があるのはなぜなのか?
その点を突きつめていく価値はあるはずだ。

人の思想や意見をいくら弾圧してもはじまらない。
反対意見があるのならその意見を交換していくだけでよい。
自分と考え方の違う意見でも逆上して人格否定までする必要はない。
「おまえの母ちゃんデーベーソ!」レベルの叩きは
かえって自分の意見の正当性を損なうだけだ。
61通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 22:45:22 ID:???
>いい加減成長しろよ。
>マジに親御さん泣いてるぞ。

またしても議論にまったく関連性の無い人格否定
62通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:41:35 ID:???
1stの本スレはさぞかしまったりしてるのかと思いきや
冷やかしの厨房がかなり暴れまくってるね
旧シャア板全体が厨くさい荒らしにのっとられてるみたいだね
63通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:47:47 ID:???
>>57
前スレで何度か続編を擁護する発言をした時は、
「今の続編に満足してる奴は来るな」とか、「荒らしの種厨は巣に帰れ」とか、
発言内容に反論するでなし、フォローする行為そのものを叩く1st派の人もかなりいたんだが(それも>>58みたいに人格攻撃する人が出てくる様になる前の話)。
64通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:53:30 ID:???
1st世代の人達ってガンダムの話になるとことあるごとに
どうしてあんなに違うの?どこがガンダム?って言うんだよね

作品の良し悪しはひとまず置いておくとしても
あれほど違ってしまうのは確かに疑問だよね

だって普通は続編なら作風を引き継ぐものでしょ?

本来続編ってそういうもんだし




本来続編ってそういうもんだし
65通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:59:10 ID:???
1st本スレを荒らしてる人種はだいたい見当はつく
スレ違い板違いも気にせず気に入らない意見を叩き潰す連中だ

いくら荒らしても冷やかしても1stの威光がゆらぐわけないのにな
初代潰しに躍起になってる厨房の存在がさらされる意味しかないのにな
66通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 00:02:55 ID:???
原理主義者は新シャア専用なんかどうでもいいのに
厨房は旧シャア専用板が気になって気になってしかたがないらしい
67通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 01:34:23 ID:???
また1stみたいな作品が見たい
1stに似てる続編が見たい

作品の良し悪しは別としても
客観的に見て1stとZじゃかなり似てないんだよね

なぜあんなに似てないのか不思議だよ
もしも1st終了直後に次の週からZみたいのやったらビックリするよね
68通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 01:59:36 ID:???
>>67
>>また1stみたいな作品が見たい
>>1stに似てる続編が見たい

しかしその結果、創通/磐梯は増長し、サンライズは腐敗し、
種のような腐女子キモヲタ媚び媚びウニメを生み、
ガンダムの潮流を騙る新シャア板の跳梁ともなった。

何故わからん、1stヲタよ!
69通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 02:08:50 ID:4QyrFzwP
>>68
学校で相手されないからって、おじさん・おばさんに甘えるのもいい加減やめて欲しいんだけどね。
もっと学校で流行ってる事とか好きな子に落とす方法とか考えたほうが楽しいよ。
70通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 02:58:03 ID:???
>>69
いいオトナがそんな程度の煽りしかできねぇのかよ。
スレタイにも関係ないし。
ガッカリだわ。
71通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 03:18:08 ID:???
最近はどのスレ行っても煽り煽られだねえ
種騒動の時とかわらんもんだね
72通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 04:44:13 ID:???
具体的な話をしたいな
まったく別物のアナザーでやるのか
1st〜0083の間で考えるのか
劇Zみたく83以降をなかったものとして作るのか

ちなみにオレは=54で逆シャア派なのでよろしくw
73通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 05:18:11 ID:???
考えてみりゃ1st→逆シャアだけでいいかもな。
74通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 06:12:55 ID:???
1stから逆シャアの間かな
Z・ZZ、他いらんよ
75通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 10:04:40 ID:???
>>72
アナザーでやるのが一番早い気もするな。
76通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 12:53:51 ID:???
どうせ1stの作風でやるなら
Z以降をなかったものとして作るのがいいでしょ
そのぐらいやらないと原点回帰にならない
77通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 12:59:55 ID:???
そこで1stの作風をどう定義しているのか不明だが
Zの世界観、設定であっても1st的なるものは作れるだろう?

ただZを否定したいだけなんじゃないかと
78通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 13:12:52 ID:???
アニメを作ってる人の多くが自分の世界にはいってお絵かきばかりやってきて、
人をどうすれば興奮させ惹きつけられるかがわかってないように見える。
結局、安易な方法 エロ、暴力、過去のヒット作の名前を借りる などに走って
種死のようなものができるのではないか。
つまりもう無理なんだよ。1stを作ることは。
あきらめるしか無いんだよ。
79通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 13:38:28 ID:???
>>76
原点回帰は結構だが、Z以降なかった事にする必然性がないだろうに。

>>78
みんな実現の可、不可を話し合うつもりはないんじゃない?
80通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 14:42:16 ID:???
>>1を元に考えた場合は
1st以降の1stらしい続編となるから、Z以降は必要ないかもな
このネタスレって、Zガンダムでガンダム続編に挫折した人への提案じゃなかったのか?
81通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 15:08:54 ID:???
新薬・劇場版ZZガンダム

こうですかわかりません
82通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 16:31:11 ID:???
1年戦争みたいな戦争モノが見たいな
UCは1st以外小競り合いばかりだし
アナザーは重厚さに欠けるんだよね
83通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 16:52:16 ID:???
スティールボールランのようにすればいい。
あれは間違いなくジョジョだろ。
84通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 19:10:57 ID:???

 ファーストっぽいって言うだけならアナザーでやったほうが無難だろうと思う
 ファースト設定にこだわるなら設定上さまざまな制約は妥協するしかない、た
とえばファーストの数年後なら大戦争は無理だし数十年後なら旧キャラは出せな
いと思う
 個人的にはアムロとシャアの決着をなかったことにされるのはごめんこうむりたい
85通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 19:12:37 ID:???
Zであえて大戦争にしなかった意図というのはそりゃあるだろうな
86通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 19:16:09 ID:???
アナザーなら1stみたいなガンダムである必要なくね?
87通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:27:03 ID:???
1stの良さは大戦争じゃないと思うよ
序盤は小規模戦闘の逃避行ばかりだけどかなり燃えるしね

戦争規模の設定などよりもいかに人物や世界を
もっともらしく描けるかというのが1stらしさにつながると思うな
88通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:47:01 ID:???
>>87
そうだね。
でも空想できる部分があるって所も大きいな。
89通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 01:34:24 ID:???
1stは台詞が心地良いんだよ
シャアやギレンの芝居がかった台詞も良いけど
普通の人々の普通っぽい会話が心地良いんだよ

あの普通の人々と音楽を再現してくれたらかなり1stになると思う
90通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:47:09 ID:???
>>87
1st以外の作品が戦争を描いていないのが問題
序盤も画面上では小規模戦闘でも戦争の一部として描けていたのが大きい
91通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 08:29:58 ID:1b3sjOpt
真グラフにしてみた
1  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略)■■
Z  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ZZ ■■■■■■■■■■
ν  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
V  ■■■■■
G  |
W |
X  ■
∀ ■
種 ■
死 ■
00 |
92通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:54:41 ID:???
移動する秘密基地ホワイトベースに隠された秘密兵器ガンダムを狙って
悪のジオン軍団が様々なロボット兵達を操り卑劣な攻撃を繰り返してくる!
戦えアムロ!
立ち上がれ3体の正義のモビルスーツ、ガンダム・ガンキャノン・ガンタンク!
迫り来る仮面の男シャアは果たして敵か味方か!?
今地球の運命をかけた戦いが始まる!
君は生き残ることができるか!?

ってのが1stだよな。
実はけっこう伝統的なスーパーロボット作品のフォーマットに忠実に作ってある。
アニメとしては子供にもわかりやすい比較的単純な作り。
93通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:56:57 ID:???
ちょっとした捉え方の違いでずいぶんと変わる
それをガンダムが示した気はする
94通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:35:32 ID:???

 ファーストってリアルっぽいSFスーパーロボットアニメって感じじゃないか?
 
95通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:48:10 ID:???
リアルというのがどういう部分から出て来てるのか問題だが
SFでハードにというネタで禿の妄想が爆発した感じはあるな
ダンバインあたりでもそうだけど禿の世界妄想能力は異常
96通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:59:48 ID:???
ハゲ電波いらないから普通の人々のリアル描写が欲しい
それこそがファーストにしかないものでハゲでは再現不能なものなんだよ
97通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:01:36 ID:???
そうか?
普通の生活が感じられる世界を作るというのは禿の得意とするところだぞ
98通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:02:22 ID:???
>>1
ぶーんどどぅ
みたいな戦いドラマだけ見たいんだろ?
99通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:10:35 ID:???
あの監督への評価って、本当に人によって違うな。
100通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:32:22 ID:???
トミノは好きでも嫌いでもないけど
独特の雰囲気を持つ世界観を作る能力はみとめる
メインキャラが電波飛ばしまくりだがなー
101通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:45:44 ID:???
>>96
 そうか? 架空の戦争描写としては模範的すぎてやろうと思えば大抵の人間
にできるんじゃないか?
 むしろ戦争やってる人間の異常さや狂気なんかを描く方が難しく思うが?
102通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:36:05 ID:???
まぁ、その狂気が殺したり殺されたりの日々からもたらされた物として
描けていれば良いんだけど、そもそも軍組織って鉄の規律で運用される
訳なのに、素で精神異常者な人達ばかり…どうしてよ?
103通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:39:47 ID:???
そもそも軍隊もの、戦記を作ろうって気がないんだろうな
ガンダムも明らかに違うじゃん
104通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:43:20 ID:???
戦記アニメって何かあるの?
105通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:44:37 ID:???
>>1みたいな事を言ってスピンオフ作品を作った連中が居たよな
>>1が嫌いそうな
 ガ ン ダ ム セ ン チ ネ ル
の事だけど
106通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:57:51 ID:???
>>105
センチネルはあれでけっこう1stをよく分析して作られてるよな。
一見戦争物っぽいが実質的には微妙に違うところとか。
107通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:09:04 ID:???
>>97
1st以外の富野アニメは、全体的に観念的で浮世離れした日常感のない話ばかりになってる。
逆に言うと1stの時のその辺の描写は富野以外が担ってたということになる。
108通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:11:02 ID:???
>>107
ダンバイン、ザブングルあたりすごくいいじゃん
エルガイムはすごく駄目だけどだ
109通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:17:15 ID:???
>>108
ダンバインはどーかなー。
あれから富野の病気が始まったと俺は思ってるけど。
110通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:31:45 ID:???
人の生活がある世界、という雰囲気は良く出てたぞ
なんか自分があの世界に居て生活してる感じが分かると言うか

電波かもしれんが
111通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:36:55 ID:???
ダンバインは意味のわからん上っ面だけの観念論で進む話という印象だな。
新興宗教っぽい。
112通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:36:58 ID:???
それは∀で言ってた「文化が描写できてるか」みたいな方面じゃないかな。
113通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 15:46:23 ID:???
本グラフなんてもんはないだろ。
ただの主観。

1  ■■■■■
08  ■■■■■■
80  ■
83  ■■■■■■■■■■■■■■■
Z  ■■■
ZZ ■
ν  ■■■■■■■■■■
91  ■■■■■
V  ■■■■■
G  ■■■■■
W  ■■■■■■■■■■■■
X  ■■
∀  ■■■■■
種  ■■■■■■■■■■■■
死  ■■
00  ■■■■■■■■■■■■■■■
114通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 20:52:44 ID:???
アムロの脇を転がるドラム缶のようなザクマシンガンの薬莢…
そんなシーンを積み重ねたのが1stの世界だった。

あの現実の中に非現実が入り込むような感覚がガンダム世界にはほしい
115通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:32:41 ID:???
120mm弾でドラム缶の薬莢はおかしいけどなw
116通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:35:09 ID:???
きっと一缶に数百発入ってるんだよ
117通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 08:35:15 ID:???
F91なんか頭に直撃してたよ!
118通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 02:28:47 ID:2YIj6PV+
すげぇ 端的、痛烈にして的確。

・ちゃんとした続編

・・・・あれだけの大ヒット作なんだから
 一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
 なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。

・そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
 「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
 空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。

・各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
 大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。

・その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
 ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
 「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは

・もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
 シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。

・作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し

・続編を作れるだけの才能も実力もない

・『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
 真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
 あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。

・Zはエルガイムの続編

・美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
 そういうドラマはもううんざり
 糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
 屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
 キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな

・ガンダムの続編はその他大勢

・続編が別物

・1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
 だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。

・だって普通は続編なら作風を引き継ぐものでしょ?

 本来続編ってそういうもんだし


119通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 09:46:14 ID:???
久々にびっくりするくらいキモい奴をみた
120通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 13:23:47 ID:???
↑こいつモイキー
121通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 14:05:01 ID:???
うちの息子が>>118で大変ご迷惑をおかけしました。
親としては
『死ぬまでにそろそろちゃんとした息子の姿が見たい…』
と思うわけなのですが、50過ぎてもこうじゃもう無理な願いなのかもしれません。
皆さんのお力で何とかして頂けないものでしょうか?
122通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 14:47:20 ID:???
>>121
全力で無理
123通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 17:53:43 ID:???
1stの作風というのも人によってそれぞれだろうからな
どの道TV版、劇場版双方のZはスレ的にはいらないんだろうが
124通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 18:14:11 ID:KDpX0RUH
もし、初代ガンダムのリメイクや、ジ・オリジンのアニメ化をやったら絶対にこけるから、
そんな企画が通った時点でガンダムはおしまいだと思う。
125通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 18:52:34 ID:???
そんな企画を通してガンダムをおしまいにして欲しい気もする。
126通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 19:08:22 ID:???
富野抜き、やっさん監督でのオリジンのアニメは、怖いもの見たさで見てみたい
127通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 20:15:20 ID:???
ファースト見てみたけど面白いな
たぶん最近のはハデすぎるんだよ
128通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 12:19:17 ID:???
地味派手以前に人物が描けてない
観念的で理屈が多いオシャレキャラなどいらない

オサーンや名も無き兵士や民間人など普通の人々の描写が足りない
主要キャラにも生身感バリバリの必死さが伝わってこない
人物にも世界にも奥行きがないからガンダムらしくならない
129通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 00:30:51 ID:/GdFwvoP
すげぇ 端的、痛烈にして的確。

・ちゃんとした続編

・・・・あれだけの大ヒット作なんだから
 一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
 なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。

・そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから
 「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。
 空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。

・各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが
 大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。

・その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
 ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
 「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは

・もう極端な反則技も美少女も萌えもうんざり。
 シンプルな王道作品で魅せてみろよ。1stのように。

・作風を受け継がなきゃ続編をやる意味が無いだろ
 本 来 続 編 っ て そ う い う も ん だ し

・続編を作れるだけの才能も実力もない

・『子供向けでありながら子供だましではない』というのが
 真のお子様番組のあるべき形であり、1stガンダムはその理想に近い為に
 あれほどの大ヒットとなり、いまだに支持され続けているんだと思う。

・Zはエルガイムの続編

・美男美女のくだらねえ愛憎劇とか口喧嘩とか
 そういうドラマはもううんざり
 糞アニヲタ的にはライバル同士が戦いながら
 屁理屈垂れ流すのをドラマだと思うのかもしれないが
 キザキャラや萌えキャラが乱舞する学芸会など見たくないな

・ガンダムの続編はその他大勢

・続編が別物

・1stの塩加減・盛り付けは味わい深いと痛感する。
 だから一度、1stのレシピを活かしたガンダムも見てみたい。

・だって普通は続編なら作風を引き継ぐものでしょ?

 本来続編ってそういうもんだし

・観念的で理屈が多いオシャレキャラなどいらない
130通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 02:02:20 ID:???
うちの息子が>>129で大変ご迷惑をおかけしました。
親としては
『死ぬまでにそろそろちゃんとした息子の姿が見たい…』
と思うわけなのですが、50過ぎてもこうじゃもう無理な願いなのかもしれません。
皆さんのお力で何とかして頂けないものでしょうか?
131通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 05:01:46 ID:/GdFwvoP
うちの息子が>>130で大変ご迷惑をおかけしました。
親としては
『死ぬまでにそろそろちゃんとした息子の姿が見たい…』
と思うわけなのですが、40過ぎてもこうじゃもう無理な願いなのかもしれません。
皆さんのお力で何とかして頂けないものでしょうか?
132通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 08:12:45 ID:???

 いつまでやるつもりだ?
133通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 10:15:55 ID:/GdFwvoP
30周年まで
134通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 10:18:35 ID:/GdFwvoP
ガンダムの続編が>>7年目〜29年目までで大変ご迷惑をおかけしました。
ファンとしては
『シリーズ終了までにそろそろちゃんとしたガンダムの姿が見たい…』
と思うわけなのですが、29年目を過ぎてもこうじゃもう無理な願いなのかもしれません。
皆さんのお力で何とかして頂けないものでしょうか?

135通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 10:26:04 ID:/GdFwvoP
ガンダムの続編が>>7年目〜29年目までで大変ご迷惑をおかけしました。
途中エルガイムになったりプロレスをしたりカエルになったりしましたが
『シリーズ終了までにそろそろちゃんとしたガンダムの姿が見たい…』
と思うわけなのですが、29年目を過ぎてもこうじゃもう無理な願いなのかもしれません。
皆さんのお力で何とかして頂けないものでしょうか?
136通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 11:50:09 ID:???
・・・なんかどんどん荒らしじみて来てないか?
137通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 11:57:09 ID:???
病気が悪化してるんだろう
138通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 12:07:59 ID:/GdFwvoP
・・・なんかどんどん荒らしじみて来てないか?ガンダムの続編・・・
139通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 18:39:02 ID:???
ID:/GdFwvoPの書くことが面白ければいいが
つまらないのが痛い
140通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 19:33:35 ID:???
>>139
ガンダムの続編が面白ければいいがつまらないのが痛い・・・
なんて言い出しそうだな。
141通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 19:58:19 ID:???
ガンダムの続編が面白ければいいが
つまらないのが痛い

頑張ってZみたけどやっぱり辛い
142通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 20:00:13 ID:???
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな
その辺をみんな勘違いしてるんだよ
143通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 20:30:58 ID:/GdFwvoP
Zは挫折するガンダムだよね
再放送の度に3回挑戦したけどやっぱり無理だった。
144通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 23:31:20 ID:???
忍耐と我慢と無心。それがガンダムシリーズをマスターするコツ。
145通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 00:22:44 ID:???
実際に見るまでが一番愉しいのがZです。
146通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 00:31:18 ID:???
>>145
半分まで見たが、それなりに面白く見れたぞ?
個人的には良くも悪くも泥臭さが無くなった印象だな。
147通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 01:20:08 ID:???
“機動戦士ガンダム”を期待してる人向けではないな>Z

前作エルガイムみたいなものを期待してる人には向いてるだろうけど
148通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 01:53:27 ID:???
俺はガンダムが好きでZも楽しめたぞ
エルガイムはつまらんかったが
149通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 04:11:24 ID:???
前にも書いたが、Zでけっこうファンが入れ替わってるんだよな。
「機動戦士ガンダム」の熱心なファンであればあるほど、その愛する作品に蛇足的続編が作られることには拒否反応があったはず。

続編を歓迎したのはガンダムのアニメ本編よりもプラモの方に思い入れが強い
いわゆるガンプラ世代のMSVファンたちではあったわけだが、
いざZが始まってみるとそういうファン層に向けた作品では全くなかったわけなんだよな。

結局Zは1stファン層は見てない、ガンプラファン層には受けないで
まさに誰にも届かない言葉を虚空につぶやくかのような、実に空しいアニメとなってしまった。
150通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 05:51:18 ID:???
>>149
ちょっと前のMG誌のZ特集であさのが同じ様な事書いてたな。


うーん、俺はリアルタイムで見た世代だけど、もちろん最初は続編的な物を期待した。でもみんな言うようにそんな内容ではなかった。


で、当時の富野のインタビューに『一応前作のキャラにはきちんと決着をつける』みたいなコメントがあって、ああ、Zは1stの後日談ではないんだと思った。

それからは純粋にカミーユの物語として最後まで楽しんだけどな。よくカミーユはキテレツキャラみたいに言われるが、今見直すと、欧米的って言うか、はっきり態度や行動で表現するってタイププだけで、言ってる事は割とまともだと思うがな。


なぜエゥーゴに参加したのかとかもはっきりクワトロに話しているし、むしろ赤い彗星について尋ねられた時のクワトロの方が頼りない。新約ではこのくだり改悪されてるけどね。


俺はやたら屈折したアムロよりストレートに行動するカミーユの方が感情移入出来たんだよね。ただ、俺がガンダムファンって言うより富野ファンだからかもな。
151通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 19:48:25 ID:???

 普通にゼータを観れてる俺からすれば苦痛云々ってのはちと大袈裟に聞こえ
るんだけどね
 結局は好みの問題なんだし今もガンダムシリーズが続いてるっていう結果が
すべてだと思うな
 まあ、どうせファーストの威を借りてるだけとか新しいことをやるなら新作で
とかトンチンカンなことを言うんだろうけどね
152通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 22:53:09 ID:p1j0bsLk
>>151
1stの威を借りると言うか、「ガンダム」の威を借りてる部分はあると思う。タイトルに「ガンダム」ってあれば取りあえずみんな見る訳だし。
勿論、そこから多数のファンを作れるかはその作品のおもしろさ次第だろうけどね。
153通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 00:52:58 ID:???
1st直撃世代ではないけど20代後半の俺は1stよりΖの方が好き
まあこのスレ読んで1stの良い部分はそこか〜って改めて気付かされたけどね
たぶん次に見直したら前より好きになりそう
154通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 08:37:19 ID:???
Zは最初にシャアありきの設定や世界観だからな
おかしくなるのは仕方ない
155通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 17:49:09 ID:???
142 :通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 20:00:13 ID:???
Zは逆シャアを楽しく見るための修行の場だからな
その辺をみんな勘違いしてるんだよ


ワロタwww
156通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 08:27:23 ID:???
Zという作品が素晴らしいかどうかはさておき
初代のファンがガンダムの続編に期待していたものとはだいぶ違うと思う。

主役が変わったとか戦争の規模が違うとか設定上の変化はいいけど
ガンダム独特の作風、もっともらしい世界観や人物描写といった違いが大き過ぎる。
主役や基本設定が変わっても初代のガンダムテイストが残っていれば
ガンダムの続編としてもう少し支持を集められたのではないかな。

例えばもし仮に初代ガンダムだけ試聴したことのある人に
ロボットにモザイクいれてロボット名や著名な人物名をピーッで消して
一連のリアルロボ作品群をみせたとしてもZがガンダムの続編だとは気付かないと思う。
ガンダムという名前のロボットが出てくる以外は前作との共通性があんまりないんだよね。
前作のキャラが同窓会的にやたら出てくるというのも前作の作風には無い表現なわけで
初代のテイストを引き継ぐ役目を果たしていない。というか阻害してる。
157通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 11:34:28 ID:???
ここでは作風が似てると言われているダグラムだが
モザイク入れて見せてもガンダムの続編と判断されるなんて事はないだろうな
158通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 12:46:51 ID:???
ダグラムをトリコロールカラーで塗りなおせばみんな続編と勘違いするだろうな
159通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 14:37:52 ID:???
しねえwwwww
160通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 15:37:58 ID:???
ダグラムに目玉とツノをつければ以下略
161通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:26:25 ID:RnaWUiFB
もっと作風の似ているドラグナーをガンダムってことにして再放送したほうが。
162通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 21:27:21 ID:???
>>157
“今ある続編よりは”似てるということだよ。
作風的にダグラムはガンダムより渋い方向に進化してると感じるよ。

ガンダムに似てる作品が全然無いからこういうスレがあるわけだけど
ダグラム、バイファムあたりは“ガンダムの続編”とされている作品よりは
まだいくらかガンダムに似てる。

逆に“ガンダムの続編”とされている作品群があまりにもガンダムに似てなさすぎ。

163通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 22:47:43 ID:???
Zとダグラムならまだダグラムの方がガンダムに似てるな
ていうかZはガンダムよりエルガイムに似てるな
164通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 23:12:15 ID:???
若き安彦、湖川クラスの才能あるアニメーションディレクターがいなきゃ無理だよ
この二人がロボット描く時の量感、動きのリアリティはその後誰も真似出来てない
なおかつ魅力的なキャラクター群に優れたシナリオ
戦争にロボットが運用される理由づけがないと

作画の説得力と設定の説得力は双方ともに完璧なものになり得ないんだけど
両方がある程度出来てればトータル的に見ていて納得出来る
相互補完というかね
165通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 00:31:27 ID:???
>>161
磐梯ならやりかねんw
166通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 06:24:24 ID:tlYrf5jJ
ドラグナーでいいよ。もうガンダムドラグナーで十分
167通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 11:51:40 ID:???
リアルな近未来の世界観や警察組織の描写などに優れたトレイバーや
見応えのある政治経済ドラマや善悪にとらわれない人物描写のダグラムなど
ある面においてはガンダムを超えていると思えるロボット作品が
(非常に希少であるとはいえ)存在するのは確かだが
ガンダムの続編にはガンダムを超えていると思える作品はないな
名前を借りてるだけという感じだ

パトレイバーはTVも劇場版もOVAも極一部の異端作品を除いては
ほとんどブレが無くて”いつもの味”を醸し出してるのに
なぜゆえにガンダムはブレまくりなんだろうか?

せいぜいパトレイバーシリーズ程度のブレ具合で
似てるシリーズもやってくれたらよかったのにな…
チャレンジ作品もあって良いと思うが
パトレイバーシリーズ程度のブレ具合で似てる続編も
見てみたいと思うのはファンとして当然だと思う

ガンダムの続編は”味”が全然違うんだよな
168通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 21:40:08 ID:???
キャラがいつ死ぬかわからんっていう緊張感がほしい。敵味方問わず。
Z以降はダラダラしすぎだよ
169通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 00:39:44 ID:???
ただ二本ツノと複眼にこだわってガンダムをデザインした場合
UCものじゃない場合にガンダムのステイタスのない世界なので
相当うまく世界観を作らないとむしろバカげたロボットアニメになってしまう
SEEDやOOなんかはいい例で
結局あれはガンダムじゃなくてもいいってことになる
何体も出てくると尚更で
同一コンセプトのロボット兵器がいきなりどれもこれもガンダムと名付けられ
しかもみんな一体ずつなのに数体が存在している世界観が
リアルなわけがない
何たらガンダム、と呼称するにはガンダムとは何なのか理由づけが必要なわけで
実のところ30年前の人気があったロボットアニメと同じにしました、というのが本当のとこなので
こういう意味では劇中でガンダムと呼ばない工夫をしてる富野ガンダムはまだまし
170通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 11:15:11 ID:???
>>168
1st:君は生き延びることができるか?

Z:君は刻の涙を見る

このスタンスの違いが大きいな
生死をかけたハラハラドキドキのSF戦記が
宇宙メロドラマになってしまったからな
171通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:03:00 ID:c/4E0URr
的確
172通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:11:34 ID:???
一人で書いてて楽しいか?
173通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:37:29 ID:???
一連のあげてる人は違う人だよ
174通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 00:56:03 ID:???
1st以外の作品を否定して1stのみをマンセーしてるやつは一人だけ。
しかも以前に書き込みしたコピペしかしないから正直うざい。
早く親御さんにちゃんとした姿を見せてあげたらどうだ?
175通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 01:00:51 ID:???
たまにこのスレ覗くけど、ガンダムは1stだけで良いじゃんっていう人は、1st世代
の1stファンには多いと思うよ。オレもそうだから。途中から入った人には分からんかも。
176通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 01:14:08 ID:???
オレは1st世代だし、まわりも同世代なんだが
1stだけでいい、なんて言ってる奴は一人もいないぞ。

普通のファンなんてそんなもんなんじゃないのかね?
1st以外認めないとか、1stだけでいいなんて言ってるここ以外で見たない。
177通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 02:31:21 ID:???
>>176
ある意味貴重なコミュニティですね。
ムーブメントとしてのガンダムを経験した上で
堕ちて行くだけのガンダムを見続けてかつそういえるのは尊敬に値する。
私らにゃムリだ。
178通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 07:04:50 ID:???
1st当時に中高生だったら、Zの頃には20超えてるもんな。
正直20以上でZはちょっと辛いだろう。
しかも1stの何年も後でw

ネタとして弄るならまあいいが、強く思い入れながら真剣に見るってのはよっぽどの物好き以外には無理な話だ。
今みたいにゲームやマンガなどの展開によるフォローが豊富だったわけでもなく、
ただアニメ本編それ自体の出来だけでの勝負だったわけだしね。

「ガンダム」がいっぱいあるのが当たり前の時代からでは想像しにくいもんだとは思うけどね。
179通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 10:08:16 ID:???
>>177
むしろ俺にはいい歳になって何の臆面や配慮もなく
「1st以外認めない、1stだけでいい」なんて言えるあんたも充分貴重に見えるがな。

>>178
確かに。
平成以降の作品からガノタになった人は、どちらかというとこだわりなさ気な人が多い気がする。
180通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 14:23:10 ID:???
>>177
50過ぎたオッサンが的外れな意見を何の恥じらいもなく断言してる方がある意味で貴重。

初代は内容よりガンプラが受けてムーブメントになったと思うんだけどな
181通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 17:45:05 ID:???
まあ全員が同じ意見で統一されるわけでもなし、別に1st以外認めない人間がいてもおかしくはないだろう。
商業的に続いてることと、それが好きかどうかは全く別の話だからな。

1st世代が1st以外はガンダムじゃないと言うように、平成世代も1stなんかは古臭くてガンダムっぽくないと言ってもいいんだよ。
俺なんかはむしろそういう本当の新世代ガンダムが大ブームになって、旧作群を時代の彼方へ吹っ飛ばしてくれることを望んでる。

今の1stはいつまでも成仏できないゾンビみたいになってる。
もうとっくの昔に死んで、当時の人々の美しい思い出になっててもいいはずなのに。
それは酷い話ですよ。
誰かあの名作をちゃんと死なせてやってくれ。
182通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 18:17:07 ID:???
>初代は内容よりガンプラが受けてムーブメントになったと思うんだけどな

これは1st世代じゃなく1stガンプラ世代以降の層から見た大嘘
自分たちがガンプラから入ったものだから
ガンプラ人気が作品人気に波及したと思いこんでいる
この認識が改まらない限り
1stガンダムを理解しているとは認められないんだよ
183通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 18:47:24 ID:???
1st打ち切りの直接の原因は視聴率の低迷ではなく、出来の悪い玩具が売れなかっ
たためで、クローバー自身が打ち切りを決定した。

視聴率が振るわなかった理由は、当時は現在よりもアニメを見る年齢層が低く、
メインの視聴者である子供にとっては、1stの内容は難しかったと言える。
一方でハイティーンには好評だったようで、後半の視聴率は健闘しており、アニ
メファンによる再放送要請嘆願署名も行われた。

視聴率は関東地区で第1クール平均3.9%、第2クール平均4.4%、第3クール+4話
平均7.1%と尻上がりになっている。

また、1st放送終了の2週間後、アニメージュ誌上にて富野監督によるガンダム
映画化案(全4部10時間超という構想)が発表されていることからも、人気の
程がうかがえる。

プラモデルの発売はこれから半年後のことである。
184通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 18:49:09 ID:???
二作目以降まるで似てないのが問題
185通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 18:49:10 ID:???
1st平均視聴率データ
1979/4/7(土)〜1980/1/26(土) 17:30〜 本放送 関東 5.3(%)
1979/4/7(土)〜1980/1/26(土) 17:30〜 本放送 名古屋 9.1(%) (名古屋テレビ制作)
1980/2/16(月)〜1980/4/17(金) 16:30〜 再放送 関東 13.1(%)
1980/3/5(水)〜1980/5/2(金) 18:00〜 再放送 名古屋 17.1(%)
1980/7 プラモデル 1/144ガンダム、 1/100ガンダム 発売
1981/1/7(水)〜1981/3/9(月) 17:00〜 再放送 名古屋 14.0(%)
1981/3/14 劇場版 機動戦士ガンダム 公開
1981/7/11 劇場版 機動戦士ガンダムU 哀・戦士編 公開
1981/7/20(月)〜1981/9/15(水) 17:45〜 再放送 名古屋 15.4(%)
1981/11/3(火)〜1982/1/18(月) 17:30〜 再放送 関東 17.9(%)
1982/2/1(月)〜1982/4/2(金) 17:45〜 再放送 名古屋 25.7(%) (最高視聴率29.1(%))
1982/3/13 劇場版 機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙編 公開


プラモデルが発売される前から、人気が盛りあがっていることが分かる。
186通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 19:14:22 ID:???

 ぶっちゃけ最初にしょうゆ味のラーメンを作ったから次は塩味のラーメンを作った
ようなもんだろゼータは?
 つまりここの人らの主張は…
 
 ラーメンを名乗るにはしょうゆ味にしろ、塩味を作るなら新しい料理を開発すれば
いい
 俺は塩味は嫌いだ、だから塩ラーメンはまずい料理でそんなものを食べる方が異常
でしょうゆラーメンを作らない作り手が悪い

 こんな感じか?  
187通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 19:15:41 ID:???
だいたい放送が終わったロボットアニメのプラモを出そうってだけで
バンダイがどれくらいガンダム人気に確信持ってたかが伺える
最近じゃ昔のロボットアニメのアイテムが出るのもさして珍しくないが
当時はかなり冒険だったはず
この辺の認識も当時と今ではかなり違う
188通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 19:16:46 ID:???
>>181
>俺なんかはむしろそういう本当の新世代ガンダムが大ブームになって、旧作群を
>時代の彼方へ吹っ飛ばしてくれることを望んでる。

1stを本当に過去の作品として葬りさってくれるような斬新な作品が出てくれば、
それは1stにとっても良いことだと思うよ。(オレ1stファンね)

でもそれはガンダムである必要がないし、ガンダムシリーズでは無理だと思う。
逆に商業的理由でガンダムというものに固執してるから、斬新な作品が生まれて
こないんじゃないかな。種なんかは安易に1stの設定を流用したわけだしね。
ガンダムシリーズは、もうマンネリでしょ。
189通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 19:19:25 ID:0gkz4FQ4
Zは安彦良和がアニメーションディレクターやんないだけで偽物なんだよ悪いけど
6年も経ってバンダイにバックアップしてもらったザブングル、ダンバイン、エルガイムが
爆発的にヒットしなかったことでサンライズがGOを出さざるを得なくなったのがZ
ただそれだけのこと
味付けが違うとかいうレベルじゃないの
志も低いしガンダムじゃないくらいに思ってる連中は
むしろここには来ないからそういう声が聞こえないだけ
190通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 21:01:04 ID:???
安彦さんへの恨みは深いな
アニメーターとして一番良い時にガンダムやらなかったんだから
Z、ZZ、逆シャア全部安彦さんが富野監督と組んでくれてれば…
191通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 23:14:41 ID:???
ハゲは邪魔してただけだからいらない
192通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 23:23:07 ID:???
>>188
俺は種がガンダム・シリーズ(笑)
の息の根を止めてくれることを期待してたよ。
中途半端なんだよ。
消費し尽くしてくれればよかったのに。
193通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 23:23:50 ID:???

 要するに誰かが創ったのがガンダムじゃなくて、「俺様が認めたもののみがガンダム
だ」と? 
194通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 02:37:58 ID:V+NifQiG
塩ラーメンじゃない、スパゲッティーなってる。

俺様が認めたもの、じゃなくて俺に認めさせるガンダム様。
195通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 15:30:09 ID:???
これだけ元祖と続編のテイストが違うロボアニメも無いよな
ボトムズもゲッターロボもマクロスもこんなにガラりと変ってない
まあ特撮ならウルトラシリーズは続編でテイスト全然違うけど
196通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 15:33:11 ID:???
おい待て
マクロスは違うだろマクロスは
飛行機、歌、女の子の三題噺を色々変えてながらやってるわけで
マユゲは同じでない物を作る事にしか興味ないわけで

お前、ガンダムだけじゃなくて他の作品もちゃんと見てないだろ?
197通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 15:45:20 ID:???
俺にとっては富野のネットリ成分がないとガンダムとは言えない
だからダグラムは駄目だったな
198通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 16:05:08 ID:???
高橋良輔監督のダグラムに富野を求めるお前がおかしい
だまってザブングルでも見とけ
199通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 18:20:14 ID:???
じゃあなんでこのスレではダグラムにガンダムを求めるの?
200通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 18:21:03 ID:???
富野は邪魔してただけなのになんでガンダムに富野成分が含まれてるんだ?
201通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 19:27:57 ID:???
ガンダムから富野分を抜くと理想に近付く、という考え方があるんだな。
ダグラムやバイファムなんかは比較的それに近い。

富野の作品の中では1stはかなり異端の方だしね。
202通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:11:05 ID:???

 作風を継承することを条件としながら自分らの嫌いな部分は排除か?
 ここの続編の定義ならファーストに冨野監督の作風があるならファンの好み
を問わずそれを継承するべきだろ?
 自分らの好みは良くて制作者の判断が悪いのはどうしてだ?
203通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:31:38 ID:???
見方によっちゃイデオンやザブングルの方がよっぽどガンダムだ
こういう言い方がわかるかわかんないかがこのスレの趣旨を理解するかしないかの分かれ目
204通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 23:15:24 ID:???
>>203
偉そうな御託を並べてみても
要は「俺達だけが求めるガンダムが見たい」って事だろ。
同人と同レベル。話にもならんよ。
205通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 23:20:24 ID:???
それが違うんだなあ
206通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 00:37:04 ID:???
>>203
 理解できんでもないがファースト以外を偽物扱いする理由にはならんな
 あんたらがガンダムの構想を考えたというなら別だけどね
207通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 01:31:39 ID:???
1st原理主義の無限ループ

1st以外ガンダムではない(原理主義の妄想)

一般的な認識と大きくずれている(超える事の出来ない現実) ←[今ここ]

自分達が正義。それを叩く奴らが悪(原理主義の妄想)

正論や解説を含めて理解させるチャンスを作ってあげてる。(超える事の出来ない現実)

どんな正論を言ってきたところで、俺たちの辞書にはそんな言葉は乗っていない。(原理主義の妄想)

傍観していた他作品のファンからも反論される。(超える事の出来ない現実)

反論を言ってくるのは全部SEEDファン。(原理主義の妄想)

(以下無限ループ)
208通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 01:32:49 ID:???
辞書には乗らん、載るものだ。
209通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 02:06:43 ID:???
相乗効果で旧作も新作も認知されシリーズとして続いていくなら
それが一番幸せな事だと思うんだけどな。
どっちが良いとか駄目とか、個人の思い込みで決め付けて全否定する姿勢が
一番格好悪い上、見苦しい。
210通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 02:37:11 ID:???
極言すると、実は一部の人間にとっては1stすらガンダムじゃない。
変なことを言ってるように聞こえるだろうが、原理主義とはえてしてそういうものだったりもする。

その辺がガンダムの業の深いところなんだな。
211通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 04:58:50 ID:???
みんなはっきり言えよ

本当のガンダムは俺の中にある

てな
212通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 06:13:48 ID:???
俺たちがガンダムだって言わせたいの?
213通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 07:38:37 ID:???
俺がガンダムだっ!
214通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 08:21:00 ID:???
ガンダム度の高さで言えば1stの次は∀だな
215通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 13:12:12 ID:???
>>214
俺もその感じ方がちょっと分かる
216通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 15:46:18 ID:???
原理主義連中の中でも富野神派と富野排除派に分かれてるからな。
話がかみ合わなくなるのも当然かと。
加えて他作品容認派(容認という言葉は正しくはない。1st以外のガンダムファンというべきか)も
いる訳だし。
217通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 20:28:51 ID:???
>>207
一般的な認識はどちらかと言えば原理主義に近いだろう
1st以外「知らない」人がほとんどだよ
218通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 20:54:37 ID:???
>>217
 アニメなんかロクに観ないような人達ならそうだろうな
 この場合の一般的とはそこそこアニメ好きな人達の一般的な認識じゃないかと思う
んだが?
 たいして興味もない人達をカウントしてもなあ…
 せめて主だったキャラやモビルスーツの名前や形が認識できるくらいの人じゃない
となあ…
219通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 21:24:18 ID:???
>>207
218の言うようにアニメに全く興味ない人達はどう考えても対象外でしょ。
「1st」に固執したいのはわかるけど、ちょっと必死過ぎw
220通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 22:08:07 ID:???
でも1st続編化の主張には
「一般層の視聴に耐えうる」という要素が少なからずあるんじゃないか?
アニメ好き向けなら今までので十分だと思う
221通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 00:36:14 ID:???
アニヲタというか、ガノタだけを対象にした作りにしてしまったのがZの失敗ではあったな。
だから一般層は掴みようがなく、逆にガノタにも受けが悪かった。

ZZで反省して一般層を取りにいったつもりだったんだろうが、
これまた逆に全員ドン引きで凋落が加速してしまうわけだ。
222通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 01:42:11 ID:???
>>220
その「一般層の視聴にも耐えうる」要素が
ここの原理主義が言うところの「ダグラム」じゃな。
一般層どころか、かなりマニアの中のマニアにしか受けないと思うんだがw

結局のところ、UCという枠から飛び出たガンダムシリーズが
一般受けしてるんじゃないのかな?
賛否あると思うけど、今までガンダムに興味なかった層を取り込んだという意味では。
223通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 02:26:25 ID:???
禁断の最終兵器でもあったガンダム続編の失敗で、
ロボットアニメというジャンルは一時は就いていたアニメの王道という地位から完全に転落した。
以後のガンダムはヲタ向けというニッチ市場での生き残りを図ることになる。

今の平成シリーズもその流れ。
あくまでヲタ向けアニメという狭い世界の中での話。
224通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 14:12:12 ID:???
>>223
アニメ自体、そんな祟高な物でもないでしょ。
娯楽の一つでしかない。その中でガンダムだけ特別なんて事はないんだし。
もし特別だなんて思っているなら、それは思い込みと脳内美化がなせる技だよ。

オタ向けっていうけどアニメファンは総じてオタ。
俺もお前もそうだ。まさか自分だけが特別な存在だなんて思ってないよな?
225通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 15:16:44 ID:???
test
226通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 15:25:01 ID:???
同人向けにするより一般向けにした方が面白くなるだろうし
もともと1stが大ヒットしたのはSFアニメというジャンルを
一般向けに引き上げたところが大きいでしょ

どっちが良い悪いとか偉い偉くないということではないけど
あまりにもヲタ向けに偏り過ぎて同人向けになるのは
"ガンダムの続編" としてはどうかと思うね
227通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 19:26:02 ID:???

 一般向けというがいつの時代の一般向けだ?
228通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 19:35:40 ID:???
ガンダム当時はSFというか宇宙ブームだったろ…
ガンダムがSFの地位を引き上げたなんてことはあり得ない
229通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 20:04:37 ID:???
ある意味でSFに致命傷を与えたと言えなくもないのがガンダム
230通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 20:18:48 ID:???
SFアニメのブームはヤマトがその先鞭を付けた。
ヤマトのブームによって比較的高年齢のアニメファン層というものがいるということが世間に認知され、
またその内容もそういった年齢層の視聴にも耐えうるだけのものがあるのだということを広く世に知らしめた。

ガンダムはヤマトに乗り遅れたもっと若い層、低俗な30分CMとしか見られていなかったロボットアニメファンたちにも
ヤマトのように世間にもっと胸を張って誇れる作品を、という潜在的な欲求に答える形で現れたアニメであると言っていい。

ロボットアニメでもSFを、というのは裏を返せば何のことはない、
俺たちもヤマトのように世間に認めてもらいたい、ということだったと言える。
SFであることが何か立派なことでもあるかのような、今となっては微笑ましい幼稚な権威主義ではあったわけだが、
幼稚であったがゆえにその思い込みもまた強烈なものでもあった。
だからこそ高千穂遥に「SFじゃない」と言われただけでガノタは発狂してしまったわけだ。
彼らにとっては己の存在意義まで否定されたようなものだったんだな。
231通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 20:40:32 ID:???
何か当時のことなど誰も知らんと思って話作る奴が多いなー
おじさんは苦笑しちゃうよ
232通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 21:45:29 ID:???
と、当時をリアル体験で知っているとそれだけでえらい。と考えているジジィがいます
233通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 22:01:16 ID:???
とりあえず
>>230大嘘
責任もって訂正しとけ
234通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 23:36:57 ID:???
ご自分でどうぞ
235通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 23:49:09 ID:???
自分こそが真実を知っていると言いたいのならば、己の口でそれを語るほかないだろう。
236通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 00:00:48 ID:???
思い出は留めておくから美しいのだよ。
237通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 10:30:59 ID:???
良い作品があれば、また同じ感性を楽しみたいと思うのは当然のこと。

それができない供給側の体質に問題がある。
声と態度がデカいだけのお殿様を功労者に祭り上げた報いが今の同人向けガンダム。
238通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 11:29:06 ID:???
Ζガンダムも別にちゃんとしてると思う
239通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 12:58:48 ID:???
ぜんぜん似てない
240通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 13:15:07 ID:???
とりあえずVガンの10年後とかでやってほしい
241通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 14:47:18 ID:???
>>224
昔は違うんだよ
今ほど娯楽なかったし
現在と比べると崇高だったと考えるべきでしょ
ガンダムやアニメに限ることじゃないがね
242通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 16:34:58 ID:???
崇高wかどうかは別として、まあ昔は完全にTVが娯楽の中心ではあったな。
子供の楽しみといったらアニメか特撮くらいだった。
243通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 17:29:57 ID:???
崇高かどうかは別として、全然似てない続編などまるで意味なし
244通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 17:41:00 ID:???
もう諦めた方がいいんじゃない?
いまさら出たって正直救われないでしょ。
245通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 19:18:54 ID:???
Zの時点で諦めてる
その上での妄想さ
246通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 21:36:23 ID:???

 なんかこのスレって遠まわしな自画自賛スレに見えるんだが?
 ファーストはすげー!他のは駄作、それを理解しファーストを支持する俺様は
偉いって感じ…
247通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 22:36:40 ID:???
禿はともかくとして
めぐりあいにしろイデオン発動編にしろ
映像的な功績の半分以上は作監によると思うんだよね
248通常の名無しさんの3倍:2008/04/01(火) 23:29:58 ID:???

誰がどう見ても自画自賛スレです。
ファーストを支持してる原理主義は主義は神。
他はクズ。
そういってるも同然です。
249通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 00:50:35 ID:???
自画自賛は使い方違うだろ
1st以外のアンチスレでいいと思う
若干違う人もいるが
250通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 01:17:53 ID:???
>>249
まさしく原理主義の巣窟だな。
だからクズの集まりって言われるんだ。
251通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 10:27:56 ID:???
>>247
それは当たり前の事ではないだろうか
252通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 10:52:04 ID:???
>>250
なぜ原理主義だとクズなんだ?
人それぞれ好みがあるんだから仕方が無いだろ
クズなのは旧シャア板のこういうスレに来ておきながら
原理主義をクズ呼ばわりしてるお前の方じゃん

>>249
たぶん彼にとっては「自画自賛」で合ってるんだよ
ここでファーストだけが特別じゃないんだい!と叫んでる人は
自分の世代のガンダム=ぼくらのガンダム!という価値観なんでしょ
前スレからそうだけど場違いな反原理主義の人は
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想が強くて
1stブームが妬ましく思う感情あるからそれが「自画自賛」という
意味不明な発言につながってしまうんだろうね
253通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 11:25:44 ID:???
>>252
他作品はクズ呼ばわりしてもおkと言いたげに聞こえるな。ここが1stからの続編アンチスレってんなら、その言い分は通るんだろうがねえ・・・
まあ、1stしか認めないって気持ちは理解できるしクソだ等と罵倒する気はない・・・が一つ頼まれてくれ。
自分の思い出メモリーを傷つけられたという被害妄想=1stブームが妬ましく思う感情がある
この公式の解説よろ。
254通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 15:03:42 ID:Q8xm85g9
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/118/118631/
「・・・同じ“ガンダム”というタイトルなのに世界観や時代、主人公は毎回違う。これは非常に稀なケースだと思う」。
 たしかに『ドラゴンボール』『セーラームーン』など、他のヒットアニメを思い起こすと、タイトルが多少変わったとしても主人公は同じである。
「スカイラインは30年以上続いているんですが、その時代ごとに合わせてデザインや中身を変えている。羨ましいというか、凄いことです」。
 違う「ガンダム」を作り続ける。ガンダムのビジネスモデルを、宮河氏はそうたとえる。


エェェェーーーーー・・・・・?
というより
ヒェエエェェーーーーーー!!
255通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 15:11:38 ID:Q8xm85g9

 違う「ガンダム」を作り続ける・・・・・
    
    違う「ガンダム」を作り続ける・・・・・・・

       違う「ガンダム」を作り続ける・・・
256通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 15:13:48 ID:Q8xm85g9


  違う「ガンダム」・・・・・

          違う「ガンダム」・・・

違う「ガンダム」・・・・

                     違う「ガンダム」・・・
 
  違う「ガンダム」・・・


                違う「ガンダム」・・・・・・・
257通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 15:47:29 ID:Q8xm85g9

 違う「ガンダム」= ガンダム違う

 違う「ガンダム」= ガンダムの続編


 ガンダムの続編 = ガンダム違う
258通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 15:49:11 ID:d8ZEQYJJ

違う「ガンダム」・・・作り続ける・・・

          違う「ガンダム」・・・作り続ける・・・

違う「ガンダム」・・・作り続ける・・・

                     違う「ガンダム」・・作り続ける・・・
 
  違う「ガンダム」・・・ 作り続ける・・・


                違う「ガンダム」・・・・・作り続ける・・・
259通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 15:53:04 ID:d8ZEQYJJ

   ・・・違う「ガンダム」= ガンダム違う

           違う「ガンダム」= ガンダム違う ・・


 違う「ガンダム」= ガンダム違う
 
        違う「ガンダム」= ガンダム違う ・・・
                    
                ・・・・・・違う「ガンダム」= ガンダム違う・・


  ・・・・・違う「ガンダム」= ガンダム違う・・・
260通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 16:40:02 ID:d8ZEQYJJ

  
 ちゃんとしたガンダム = 同じガンダム

 違うガンダム = ちゃんとしていないガンダム
261通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 16:44:57 ID:d8ZEQYJJ

 ・同じようなテイスト、同じような演出の
  ちゃんとした続編

 ・デザインや中身を変えている。
  羨ましいというか、凄いことです

                    鶴亀鶴亀・・・・
262通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 18:11:30 ID:???
つまりそれが理想的なビジネスの継続ということだな
263通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 19:17:02 ID:???
いまとなっては似てる続編を作る方が斬新
264通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 19:44:14 ID:???
>>252
 俺が3、4歳ごろに起こったブームなんか妬むわけないだろう、そんな過去
の出来事なんか知ったこっちゃないよ
 だが、あまりにもファーストと自分らを持ち上げて他を見下した言い方ばかり
してるからファーストが好きなんじゃなくてファーストを支持する自分が好きで
こんなことしてるんじゃないかってこと、だから自画自賛って言ったんだけど 
265通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 19:50:22 ID:???
ここ1stスレだから・・・
266通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 19:54:42 ID:???
1stも安彦作監回と後半の作画のいい回を別にすると
1クール目とか吊し上げたいくらいダメダメ作画だからなあ
でもいい時の印象が絶大なんだよね

今は誰でも描けるような同人的なキャラデザインにしちゃって
メカもデジタルとか使っちゃって
クオリティ的に波はなくなったが考えられないくらい魅力がない

昔のアニメはクオリティの低さは見る方の想像力でカバーみたいなのがあって
要は見てる側の想像力を喚起できるかが大事だったので
そういう意味では1stのイメージ喚起力はもの凄いものがあるし
その後のすべては1stのそういう性格から生まれてると思うよ
MGガンプラの一年戦争MSの充実とか見ると
その力未だ衰えずと感じてしまう
さかのぼって見るとこういうのってわかんないんだろうね
単に依怙贔屓みたいに思うんだろう
267通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 20:01:33 ID:???
当時はビデオが普及してないから、録画して繰り返し見るとか、静止画を見るとか
そんなこと作る方も考えてないだろうからね。作画の乱れは一瞬で通り過ぎて、
再放送まで見ることはない。今よりも作画の乱れに関しては甘かっただろうね。
単純に作画班の人材不足、技量不足ってことなんだろうけど。
268通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 20:08:49 ID:???
絵なんかどうでもいい。ストーリー演出の面白さの方が大事。

変態アニヲタクリエイチャーはそこを勘違いしてるから真逆の方向に進化してしまった。
269通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 20:11:17 ID:d8ZEQYJJ
ザンボットの時は富野自身が原画を手伝ってたくらいだから
270通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 20:11:39 ID:???
どうでもよくないね
もちろん演出の差は大きいけど
めぐりあいでもイデオン発動編でも
余人の作画であそこまで突出できない
Z以降の作画なんて湖川安彦に遠く及ばないもの
271通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 20:16:40 ID:???
最近のは立体感とか奥行きがないよな
キャラ1人描いただけで周囲の空間に対するカメラの想定位置が決まるってことがわかっていない
272通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 21:42:02 ID:???
絵が上手くてもキャラの奥行きは出ない

1stの絵は下手糞だが人物描写は日本アニメ史上トップクラス
台詞や演出の方が重要
273通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 21:47:12 ID:???
どっちも重要ってことで良いと思うけどw
274通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 22:37:46 ID:???
絵がうまいやつはいくらでもいるし金と時間さえかければどうにかなる
しかし本・演出・イカス設定描写はそうはいかない
創意工夫と才能が必要
だからハゲでは役不足

アニヲタクリエイターは表面的なところをなぞるだけのスポンジ脳味噌だから
ガンダムシリーズがアンソロジーばかりになってしまった
275通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 22:41:56 ID:???
>絵がうまいやつはいくらでもいるし金と時間さえかければどうにかなる

こういう発想だからダメなんですよ
アニメーションディレクターって職分が何でなくなったか考えてみろ
276通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 23:02:30 ID:???

 偉そうに言っているがアニメ制作のいろはくらいは知っていて語ってるのか?
 門外漢の知ったかほどくだらんものはそうはないぞ
277通常の名無しさんの3倍:2008/04/02(水) 23:45:59 ID:???
>>272
劇場版マクロスは全てにおいてファーストより上。
ガンダム以外知らないだろ。お前。
278通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 00:08:47 ID:???
愛おぼはアニメ史における特異点だしなぁ。
ある種アソコが頂点だから。
後にも先にもああいったアプローチが出来たアニメは無いワケだし。
279通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 00:24:38 ID:???
ファーストを語るスレ=他作品を貶すスレではないだろう。
ファーストも含めて他ガンダムが好きという人間には正直不快なんだが。
あまりにもファーストを絶賛するあまり周りが見えてないというか。
280通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 00:32:43 ID:???
>>279
そんな事言ったって聞きやしないよ。前にあんたと同じ様な書き込みしたけど、ガン無視されたし。
281通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 01:51:47 ID:???
ファーストを貶すスレでもないんだがな

Zがあれほどまでに退屈で見るのが辛い作品じゃなければ
こんなスレは立っていないわけで現状に不満がある人にとっては
既存の続編に批判が出るのはある程度仕方がないだろ

批判が嫌ならこんなとこ来るなよ
282通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 01:58:42 ID:???
>>281
そんな事言ったって聞きやしないよ。前にあんたと同じような書き込みしたけど、逆上して荒らされたし。

わざとらしい自演やり放題で何かというと人格攻撃ばかりしてるし。
批判意見自体を許さないという考えだから話にならない。
283通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 01:59:37 ID:???
歴史を知らんのだよ
284通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:07:13 ID:???
オレ、1stもマクロス(初代)も好きなんで、喧嘩しないでw
285通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:07:28 ID:???
>>277
人気や支持は1stガンダムが圧倒的に上じゃん
たくさんの人がガンダムという作品を支持してるじゃん

愛おぼ悪くないけどガンダムを超えるインパクトは無いと思うな
30年経った今でも圧倒的な人気を博してるし
結果を考えれば全てにおいてガンダムの方が上ってことじゃないの?
286通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:10:55 ID:???
ああ〜メビウスの輪から〜♪
287通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:11:57 ID:???
マクロスを誉め称えて全てにおいてガンダムより上とか言ってる人はスレ違いどころか板違い
288通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:15:21 ID:???
1stブームが妬ましいからって邪魔すんなよ
289通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:28:16 ID:???
1stガンダム最高!傑作!素晴らしい!


そこはそれでよくね?スレの主旨的にややこしくなるから
そこから疑問視するのいい加減にやめたら?

このスレで続編支持を主張し過ぎたり、1stガンダムの良さを疑問視するのは明らかに場違いでしょ
ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレなんだし
290通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:39:41 ID:???
>>289
>>1stガンダム最高!傑作!素晴らしい!
まあソレはソレでイイとしようや。
では何故その最高峰ガンダムの続編などを求めるの?
その認識に立てば何を出されても不満しか出ないように思うのだが。
全て終わったんだよ、めぐりあい宇宙を見終えたときに。
あんなにキレイに終わった物語に続きもヘッタも無いとは思わないのかい?
291通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:39:45 ID:???
>>277
トップと言ってるわけではなくトップ“クラス”と言ってるわけだからどちらが上かとか関係ないだろ
マクロスとガンダムのどちらが上だとしてもガンダムはトップ“クラス”には違いないじゃん

ガンダムは絵は下手糞だけど演出や人物描写は間違いなくトップ“クラス”だよ
中級でも初級でもない上級=トップ“クラス”だよ
292通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:43:35 ID:???
>>290
良いものを求めるのは当たり前のことでしょ

せっかくキレイに終わった物語なのに似ても似つかない余計な続編を乱造されてる現状ではなおさらだよw
293通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:47:21 ID:???
同じ1st好きでも、続編を作って欲しいっていう人と、続編は必要ないっていう人
に分かれるよね。 オレは後者です。 1stだけで満足。
294通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:49:46 ID:???
>キレイに終わった物語に続きもヘッタも無い

その通り。キレイに終わった物語なのに全然似てない続編なんて胸糞悪い。

でもどうせ続編をやるならせめて似てる作風でやるべき。
本来続編ってそういうもんだし。


本来続編ってそういうもんだし。
295通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 02:52:04 ID:???
つまり名前を借りてるだけのニセ続編は要らないということだな
296通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 03:08:30 ID:???
>>294
ガンダムだからというだけで見る買う馬鹿がいる限り
ガンダムの名前を付けた馬鹿アニメは作り続けられるだろう。
そりゃおいしい商売だからね。
その不幸を押し付けられる世代のことも少しは考えてみてもいいんじゃないの?
1stを汚す行為に加担し続けるのはもういい加減にしたらどうなの。
297通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 09:31:14 ID:???
>>296
その言い方だと、1st以外の作品のファンは軒並み馬鹿って事になるな。
1stの人気とファンは確かに莫大だが、1st以外も好きだって人間徹底的に除いたら、大多数が減っちまうぞ?
298通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 14:24:22 ID:???
減っていいんじゃないのかね。

種やOOなどの作品が本当に面白いアニメであるなら、ガンダムの名前は全く必要ない。
逆に邪魔ですらあるはずだ。
299通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 15:45:13 ID:???
作った連中自体がもう既に変わってしまってて
再現不可能
無理に1st再現しようとするならパロディにならざるをえない
寧ろ自由にやらせた方がGガンみたいな怪作も出来る。
つーかガンダムを冠する意味がないんだよねもはや。
無理にやらされてる連中も可哀想だ
別タイトルで鉱脈探した方が前向きなのに
300通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 15:57:36 ID:???
1stの続編は同ランクとは言わないまでも、
数歩下がる感じの作品であるなら絶対見たい
でも現実には糞みたいのしかできないだろうから、それならいらないかな
301通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 19:28:06 ID:???

 要するに褒め合うか貶し合うかの井戸端会議以下のスレなのね
 さすがにくだらなすぎないか?
302通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 21:19:51 ID:???
スレ的には種死は種の続編でいいのかな?
種でさえ続編あるんだから1stにも欲しいよね
303通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 21:25:04 ID:???
時間が空きすぎたからな。
巨人の星と新・巨人の星みたいな間がらになったんだよな
304通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 21:39:23 ID:???

 なんでこのスレに否定的な人=種厨になるのかがわからん
 ファーストオンリー以外のUCファンも敵に回しているとは気がつかないか?
305通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 21:42:00 ID:???
1stスレで何を言ってるんだ、おまいさんは・・・
306通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 22:19:37 ID:???
種厨扱いされる人がいるのは、たまにガンダムブームがあったことも知らないような
レスがあったり、おすすめに種厨が見てそうなスレがあったりしたからじゃないかな。

あとZファンに気を使うつもりは毛頭ないぞ。Zにケチが入るのは放送当時からなん
だから、今更腹を立てるなってことでヨロシクw
307通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 22:20:44 ID:???
スレタイからして1st以外がコケにされてるのを、わかってないのか?もしかして
それじゃ1stの良さもわからんわけだよ
308通常の名無しさんの3倍:2008/04/03(木) 22:38:02 ID:???

 おいおい…2chのスレは何をしてもいい不可侵の聖域じゃないだろ
 それじゃ子供が勝手になわばりを作って入ってくんなって言ってるようなもん
じゃないか…
 文句は言うがその文句に責任を持つのは嫌ってダメ人間じゃん
 
 
309通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:21:31 ID:???
Zは本放送中からバカにされまくりネタにされまくりでしたよ。
ZZになると完全に呆れられてネタにすらならなくなってたけど。

若者は知らんのだろうけどね。
310通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:21:44 ID:???
ガンダムという括りで語られること自体が間違ってるよ。
種とかGとか完全にスーパーロボットアニメの文脈に連なるモノでしょ。
1stなんかと比べんなよ、って思うのは正論だと思う。
ジャンルさえ異なるアニメなのだから。
どちらが優れているかの問題では無くね。
非ガンダム作品と同様それぞれに独自の魅力あるイイ作品であろうに、
ガンダムというタイトルをつけられたのは全てのガンダムシリーズの不幸だよ。
311通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:27:12 ID:???
実際は1stもスーパーロボットなんだけどね。

1st以後に現れた「リアルロボット」という妙な呪縛に自ら囚われちゃったのがZの敗因だろうね。
312通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:30:10 ID:???
そのワリにはその辺拘る向きにも結構叩かれてた気がするぞ。
313通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:30:48 ID:???
はぁ?
一番不幸なのは初代原理主義の親御さんだろ。

「はやく社会に復帰して欲しい」
「はやく社会に出て欲しい」

と思ってるはずだ。
もう無理だが。
314通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:36:11 ID:???
1st世代はガンプラ層に支えられてるってのがあると思うが?
アニメの内容よりガンプラ。

1st世代でも今30代は他作品容認が大多数。
哀れなことに50代に近づく(超える)につれ、原理主義に偏ってる気がする。

頭の固いジジイは続編なんて気にしないで永遠に1stだけ見て満足してる方が
幸せであろう。その方が下らない論争もおきなくて済む。
315通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:37:43 ID:???
ヲタクはカネが無いと続かんワ、糞ジャリは出直して来い!
316通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:41:37 ID:???
>>314
俺は完全にガンプラ世代だが、このスレではどっちかというと原理主義者寄りだな。

実際にはガンダム商売が変わるとは思わんが、文句を言うのは楽しいw
そもそもZ以降、新作ガンダムを叩いて遊ぶのはガノタの主要な趣味の一つなのですよ。
317通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:44:00 ID:???
Z以降の流れに納得せず
戦記重視
オッサン重視
といえばやはり

 ガ ン ダ ム セ ン チ ネ ル 

の出番でしょうか?
318通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:48:30 ID:???
>>317
アレはねぇ、
当時送り手側も含めて拡散しきったガンダム世界をもう一度集約してみましょう、
というのに意義があった。
正直、どういうお話かはドウでもよかった。
319通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:52:44 ID:???
センチネルはストーリー的には1stをよく分析して作られてるな。
半端なニワカ知識に振り回されてSF的想像力に欠けるところがあるのが欠点。
320通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 00:59:40 ID:???
ニュータイプ(wという要素から富野電波抜き、という>>1の理想にも近いな
よかったな>>1
これからはガンダムセンチネルアニメ化要望スレに常駐すると良いよ!
321通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 01:33:00 ID:???
これにてスレは終了って事でOK?
322通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 01:33:54 ID:???
>>314
大多数って…
他作品のことを知らない・見てないという人がほとんどだろ
1st世代の一部でしかないよ、その後の作品をみた人なんてね
323通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 01:39:00 ID:???
このスレの住人にセンチネルは概ね好印象なのかな?リアルタイムで体験した人とかいる?
324通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 01:42:04 ID:???
>>322
嘘言うなよ。
もし本当に1st以外のガンダムを観た事ないやつが大多数って言うなら
シリーズとして30年も続くわけないだろ。

好き嫌いは抜きして、事実は事実として受け止めるべきだと思うが?
325通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 01:42:27 ID:???
ただまあ、センチはあくまでZの外伝に過ぎんからな。
326通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 01:48:53 ID:???
>>324
1stの視聴者数に比べれば遥かに少ないと思うよ。
327通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 07:43:10 ID:???
>>324
よく考えてみなよ
Zでさえ放送が7年後
1stの時小学生だったら中学生
中学生は大学か社会人
普通の人は見なくなってるよ

逆に1st世代がその後もガンダムを見たのなら
Z以降の低視聴率は説明できないだろ?
328通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 13:04:55 ID:???
いやYouTubeでイデオン〜エルガイムあたりのオープニング見て
続けてZのオープニング見るとロボットの描写クオリティの低さに愕然とする

エルガイムの時期には各関節を動くように初めからデザインしといて
アニメートする際も動くべきところしか極力動かさないという試みがされていた
OPで地面走ってる場面みると感じられると思う
実際画描きの技量とか納期の関係でシリーズ通してそういうことが出来てたわけじゃないけど
ロボットの描写としては面白かったのでZ以降捨て去られてるのは残念だ

ロボットの魅力ってどこか不自由そうなところがリアルで
逆にそれに乗った人間が自由になれる感じのするところだと思うんで
1stガンダムの持っていたそういうロボットアニメのプリミティブな魅力というものは
捨てないで欲しいと思うんだけどね
こういこと理解もしてなさそうな製作者やファンが多すぎ
329通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 15:19:50 ID:???
>>327
その理屈で言うと、原理厨はもはや居なくても問題ないって事になるな。
観てなくても、ちゃんと新しいファンを獲得してるって事だろ。
30年もシリーズとして継続してるんだからな。
330通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 19:13:55 ID:???
>>310
 主役機がガンダムだから”ガンダム”だろ?
 それ以外の理由は別にいらないじゃん、少なくともなんちゃって評論家が語る
ことじゃないだろ
331通常の名無しさんの3倍:2008/04/04(金) 23:28:39 ID:???
「ガンダム=1st」
そう思うのは勝手だし、商品展開の幅広さを語るのも結構だが
いまや色々な世代がガンダムを観ているわけだ。

広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
そして勘違いも甚だしい。
332通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 00:24:11 ID:???
その色々な世代が見てるアニメは別にガンダムじゃなくてもいい。
なのになぜいつまで経っても無意味にガンダムと名乗り続けてるのか。

知名度のある作品に乗っかることだけを考えて、
「ToLOVEる」がドラゴンボールシリーズだということになったら変だろ。
その方が話題になるし、ひょっとしたらもっと人気が出るかもしれんが、
だからといってじゃあそれでいいのかという話だ。
333通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 00:51:23 ID:???
>>332
別にいいんじゃね?
今の展開が嫌なら観なけりゃいい。無理強いしてる訳でもなし。
自分の好きな俺ガンダムが実現しないから今の作品に文句を言うのは根本的に間違い。
今のシリーズに「ガンダム」と名乗る事に文句言うのはお門違い。

お前さんが1stを作ったスタッフならそういう戯言言うのもアリだが、
たかが一視聴者だった人間だろ?
思い違いもいい加減にしろ。

ところでToなんとかって何だ?
334332じゃね〜よ:2008/04/05(土) 00:54:53 ID:???
だからさ、ここは1st好きのためのスレなんだよ。 少しは理解しろってw
335通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:05:09 ID:???
もう原理主義者どもは一生難民のままでいいんじゃね?
このスレ読んでたらそう思えて来た
336通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:06:46 ID:???
1st含む全ガンダム好きな人間なんだが・・・
そういう人間にとっては、こういうスレに興味はあるんだが
語られる内容が1st以外全否定じゃ話にならんだろ。

1stは好きだけど他ガンダムも好き。
だから1stのみをマンセーする気にはなれないんだよね。
別に1stだけが神作品って言うほど神ではないし。
ま、主観だからあんまキャンキャン噛み付かないでw
337通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:09:11 ID:???
>>335
良いも悪いも既に生きた化石みたいなもんだろ。
負け犬と同じで現実を受け止められずに酒に溺れて毒吐いてる駄目親父と同じ。
あえて言おう。カスであると。
338通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:09:47 ID:???
>>333
なぜそこまで必死になって文句を封殺しようと努力してるのか気になるところだw
339通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:16:48 ID:???
>>337
全くつまらんものを「こ、これは良いものに違いない!だってあの有名シリーズなんだし!!」と、自分を騙し続けるよりはずっと健全だな。
その方がよっぽど現実逃避だ。
340通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:28:21 ID:???
>>337
生きた化石とか、負け犬とか、酒に溺れて毒吐いてる駄目親父とか、笑えるw
君が好きなガンダムは何かね?
341通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:31:19 ID:???
>>340
イデオンガンダムかなぁ。
ザンボット3ガンダムも結構好き。
342通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:41:38 ID:???
>>338
333のレスってそんなに必死か?
あんまり過敏に反応しない方がいいよ。大人なんだし。
343通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:46:32 ID:???
僕は人を罵倒するけど僕に突っ込むのは止めて下さい!大人なんだしw
344通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 01:57:57 ID:???
前向きな意見も言えず、こんな隔離スレで文句だけ言って満足してる人達には
何を言っても無駄だよ。>>333

もう死ぬまで初代初代言ってれば?
345通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 03:59:01 ID:???
>>339
そもそもUC以降のガンダムシリーズは
1stの続編として観てる奴なんていないってw

もうガンダムという名前は昔に一人立ちしたんだよ。
いまだに一人立ちすら出来ないのが原理主義者と言う事が何故解らんのw
346通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 04:01:32 ID:???
>>345
ちょw口調がジオン軍大佐になってるww
347通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 08:59:47 ID:qEUbWbix
UC以降のガンダムシリーズは「ガンダム」の名を冠するのやめて早く一人立ち出来るといいな

「ガンダム」の名無しで成り立つか、それだけで崩れ去るかな
「永遠のスネカジリ」という立場を忘れないで
348通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 09:25:41 ID:shnl35Si
ガンダムの名を冠せずにはスポンサーが付かない

まず「そんなもの(=オリジナル ロボット・アニメ企画)」テレビ局から門前払い

そうして生まれたのが現在のガンダムを偽る変質ガンダム似ロボット・アニメシリーズ
349通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 10:01:26 ID:???
タイトルに「ガンダム」とつけた作品だったから人気が出たのか。
人気の出た作品に「ガンダム」というタイトルがついていたのか。
さあ、選べ!
350通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 10:02:00 ID:???
自分は1stよりも他作品が好きなんだけど、
それでも1stが圧倒している事実に異を唱えるつもりなんてないなぁ
客観性を疑われても仕方ないよ、反対派は
351通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 10:04:22 ID:???
ガンダムだからつくスポンサーてバンダイだけでしょ
352通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 10:49:07 ID:???
>>350
 名前が知られてるってだけならな
 某横綱も名前だけなら大抵の人間は知ってるだろうが好き嫌いや関心の有無
とは別問題だしな
 客観的に分析もせずに事実を都合よく解釈してるだけだろ、ここの信者は
353通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 11:20:28 ID:???
とりあえず細田守版か出ア統版ガンダムがみたい
かれらなら結構意識せずとも王道逝ってくれると思われ
原案を禿が担当して演出がソレをぶちこわしてくぐらいが理想
354通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 14:46:23 ID:???
1st以後のガンダムはロボットアニメとして後退しちゃってるのが致命的
Z=バルディオス ZZ=ゴーショーグン W=ゴッドマーズくらいの格付け
もうMSはバンダイのCADデータに基づいてアニメートされて、そのリアルなMSアクションに見合った戦争人間ドラマが展開されてなきゃ30年何やってた言われても仕方ない
355通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 14:53:11 ID:???
CADなんて重すぎで使いもんになりませんよ
356通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 15:34:28 ID:shnl35Si
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/picture/050924.htm
いろいろとタカったり注文つけたりされるからな
357通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 15:47:53 ID:???
原理厨だけだよ。
初代以外のガンダムを「スネカジリ」なんて表現するの。
逆に言うと初代ガンダムは偉大だが、それについてるファンは別に偉大でも
何でもないんだよ。勘違いもここまでくるとあきれるw
358通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:00:48 ID:???
ガンダムの名を冠してる限り、1stは絶対に超えられないんだぜ。
有名作品の名前を借りなきゃ勝負できないチンケなアニメだと自ら宣言してるようなもんだ。
359通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:17:35 ID:???
ふーん。
それで?

何と戦ってのかは知らんけど、
超える超えないってレベルでしか物事を見れないのって哀れだな。

アニメなんて娯楽の1つでしかない訳よ。
それを勝った負けたってバカじゃないの?
360通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:22:43 ID:shnl35Si
ファイル名とかと同じでプロパティ見ると「ガンダム」というタイトルにすごい容量が詰まってる。
実績、栄誉、根強いファン、ネームバリュー、・・・
それは新作される作品の内容量じゃない。
361通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:23:22 ID:???
何時までも過去に縛られて現実世界で生きていけないだけでしょ。
「あぁ昔はよかったなぁ・・・」
と他に趣味や生きがいも見つけられもしないくせに文句だけは一人前。
362通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:26:12 ID:shnl35Si
>359
そうそうたかが娯楽でしかないというのも確かな一面。
それを忘れたら難解な抽象的なものに成っていったりするだけ。
363通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:26:26 ID:???
>>358
自立も出来ないようなチンケなカスに、
チンケ呼ばわりされるアナザー作品が哀れだ。
こんなチンケなカスを産んだ初代ガンダムの負の遺産。
そりゃ富野も文句の1つも言う罠w
364通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:30:48 ID:???
初代ガンダムは好き。
だが原理主義に走るファンには虫唾が走る。
ただそれだけの事だ。
365通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:42:43 ID:???
>>31〜33を見て思ったんだが、同人レベル以下。
とても企画なんて呼べる代物じゃない。草案レベルにも達していない。
大体晩飯食いながら浮かんだ程度のものが面白いはずもない。
そんなものは脳内で「ブーン!ドゥドゥ!!」してるのと同じ。

時代の流れや世に溢れている情報を整理しつつも、時代にマッチした物、
求められている物をちゃんとリサーチして、なおかつ1〜2年後の予測を立てた上で
話をする物なんだよ。加えてデータにより裏付けされた物を提示し、
はじめて企画草案という物になるんだが?

「あの時みんなが熱狂していた」とか
「周知の事実」とか
「疑う余地もなし」とか企画草案の段階で
明確なデータとして提示出来なければ即弾かれるよ。
要は企画者としては無能の烙印を押される。

大切なのは裏付けされた誰もが一目見て納得出来るデータだよ。
そういう物もちゃんと提示した上で、君らも一度ちゃんと考えてみれば?
それくらいしないとちゃんとしたガンダムが観たいなんて戯言言う資格ないぜ?
366通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:49:00 ID:DeOI99Nr
偉大なロボットアニメ!そういうイメージが定着してるけど、実際は違う。
戦争の中で生きている人達を描いた人間ドラマ。兵器がMSっていう非現実的なものになってるだけ。
戦争自体も、理不尽な支配制度からの独立が目的。どちらが悪いとか、良いとかじゃないんだよね。
宇宙に出た人類の一部は、進化して一種のエスパー的な存在になる。しかし、それさえも解り合うための力ではなく、戦争の力に転化されていく。
見る側に何かを選ばせる、学ばせる、そういうアニメ。
けどそれはCCAまでで、今はガンダムっていうロボットが戦うアニメにまで成り下がってる。
ガンダムに精神的な力はもう残っていない。だから、新シリーズはいつも駄作。伝わってくるものがない。禿のやったこと以上のものは無理なんじゃないかな?
続編って言っても、実はアムロもシャアも生きてました!じゃそれこそあれだし。
367通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:51:57 ID:???
具体論のない、根拠もないただの原理叩きはスルーして続編についての議論見たい
368通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 16:55:23 ID:???

 そろそろと思っていたが、やはり逃げに入ったか…
369通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 17:23:10 ID:???
>>365
マジでそんなことやりながら作品作りしてるんだとしたら、
それこそが駄作しか生めない元凶だろうな。

マーケティングで物語作りなんぞ失笑としか言えん。
とはいえ、まあ一応その程度のアニメにはなってるかもなw
ガンダムシリーズwなんてのはそういう類の下らんアニメだからな。
370通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 17:32:44 ID:???
作品じゃなく商品だということなんだろうな。

作品なら合う合わない、駄作傑作を語る価値があるが、
完全に商品なんだとしたらそれらの論評にすら価しないな。
売れるか売れないかという商売の話でしかない。
371通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 17:42:29 ID:???
>>1
Zは期待してたけど、難しかった。軟派になってたのにも失望。
ZZは失望した。
G,W,Xあたりの作画の幼稚さに失望してガンダム見なくなった。
OOは一応見た。
372通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 17:57:42 ID:???
当時はZ・ZZ・CCAが放送・上映されていたことすら知らなかったな
レンタルでCCA見て、劇中のわからないセリフから見てないガンダムがあると感じたっけ
373通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 18:33:24 ID:???
Zには相当期待していた。
あれだけ凄かった前作の続きだからどんな凄いものになるのだろうと。
結局ニュータイプが画面越しにあれこれ主張してばかりで、何だかなぁ〜という感じ。
あと、シャアも微妙だし、女性パイロットが多いのも媚びているように思った。
OPも・・↓
まだ全体的にいい方だとは思うけど
374通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 19:20:11 ID:???

 上の書き込みがすべて同一人物に見えるのは気のせいか?
375通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 19:44:30 ID:ab0GcM0r
いっその事1stを完全書き直しして放映してみたらいいんじゃね?
376通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 20:04:27 ID:???
万代としては、たくさん作ったHGやMGのプラモもあるし商売的に
1stのリメイクもアリだと思うけど
377通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 21:08:39 ID:???
>>376
ブライト役はどっかのお笑い芸人、セイラ役はどっかのアイドルが演じます!
なんて事になったらと思うと恐ろしいw暴動確定だな。
378通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 21:44:32 ID:???
今のバンダイを見てると、1stのリメイク(オリジンの内容を含む)はいつか必ず
やるんじゃないかと思う。けど、1stファンが元気なうちは作らない方が良いねw
これから20年後とか30年後なら、声優全て変えて作っても大丈夫だと思うけど。
379通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 21:56:13 ID:???
MSやキャラクターと違ってシャア、アムロの声優や監督の富野は実在の人物
だから寿命もある。能力の衰えもあるだろう。20年30年待っていたら重要
な要素が失われかねないのでリメイクするなら急いだほうがよいのでは?
380通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 22:14:31 ID:???
監督はもちろん、声優も変えたほうがいいと思う
381378:2008/04/05(土) 22:18:48 ID:???
>>379
声優の問題に関しては、現在の1stファンに向けて作るのか、次の新しい世代に
向けて作るのかで、変わってくると思うんだよね。

現在の1stファンに向けて作るということであれば、基本的に声優は変えられない
ので、すぐにでも作った方が良い。ブライト、セイラ、マ・クベに関しては、代役
を立てるほか無い。

新しい世代に向けて、ガンダムというのは本来こういう作品ですよってことを示す
のならば、作品のクオリティを考えても、声優は全て変えてしまった方が良いと
思う。あくまで若い人に向けて作るってことで。

監督に関しては富野さんは引き受けないだろうから、本当に1stの良さを理解してる
人を選ぶしかないね。作画も安彦さんの絵を上手に真似ることが出来る人を集めて。
382通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 23:10:39 ID:???
具体論のない、根拠もないただの原理主義の妄想で
1st以外、ファンには受けていないという下衆な奴はスルーだな。
383通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 23:35:58 ID:qEUbWbix
なんでファンには本当に1stの良さを理解してる人が多くいるのに作り手側にはいないんだろうか?
384通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 23:43:36 ID:???
>>383
それは理解しているんじゃなくて、美化されているだけ。
思い込み。宗教と同じ。
作り手にいないんじゃなくて、冷静にちゃんと判断しているって事さ。
385通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 23:48:07 ID:???
>>383
 ガンダムを創ろうとはしてるが別にファーストを創ろうってわけじゃないだろう
しな
 ついでに言うとあんたらは自分の好きな部分をファーストのすべてと勘違いしてる
だけな、プロの人はあんたらの何倍も考えて創っているよ、厳しい制作環境や条件の
中でね
 現実はあんたらの妄想とは違うよ
386通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 23:49:12 ID:shnl35Si
作り手側、送り手側が実は全員アンチ1stだったとしたら笑うな
387通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 23:54:00 ID:shnl35Si
それで、あれか。これなのか。・・・

妄想を現実にして見せるのがプロの仕事なのでは?
388通常の名無しさんの3倍:2008/04/05(土) 23:58:18 ID:shnl35Si
それでこれや、あれなのか?

妄想を現実にして見せるのがプロの仕事なのでは?
389通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:05:52 ID:???
>>371 >>373を書いた者だけど、
別に1stリメイクなんてする必要ないよ。
Zだって監督が考えて作ったんだろうし。
だだ思ったことを書いただけで。
個人的には1stの路線で現代の技術を生かして
もっとリアリティのあるものがあれば。
受けるかどうか分からんけど。
390通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:08:16 ID:???
実際のところ1st的な作品を今やっても受けないだろう。
1stにしても打ち切り作品だしな。

が、受けないならそれはそれで壮絶に討ち死にすればいい。
時代に合わないならば消え去るのが正しい。

作品の本質を捨て去り時代に迎合して生き延びるものなど続編とは言わない。シリーズでもない。
ただの醜悪な商業主義の産物だ。
そんなものを見せられる人間にとっても、それを作らされる人間にとっても、それは完全に不幸以外の何物でもない。
391通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:17:53 ID:???
やっぱり1stがあれだけ受けた原因は
それまでのロボアニメと全く違う方法で
(映画的な)作品を作ったからだと思う。
今やっても2番煎じだろうし。
392通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:21:52 ID:zJLhWZ4D
打ち切りは受けなかったのじゃなく「知られていなかった」からであって。

ユニコーンは機体色真っ白にしてるのがいさぎよいと思う。
色もゴテゴテにしないと今の人たちには受けないから
393通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:26:44 ID:zJLhWZ4D
2番煎じだろうとなんだろうと「それ」をやらないことには治まらないでしょ30年も待たされて
394通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:28:56 ID:???
何で1st打ち切りにしたのか理解に苦しむ。
作品に商業主義を持ち込むとやっぱり変になる。
今のガンダムはターゲットが広すぎるから作りたいものが
作れなくなってしまっているように思う
395通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:35:35 ID:???
誰も待ってくださいなんていってない。
お前らが勝手に妄想して待ってるだけだ。
あきらめろ。
396通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:40:38 ID:???
>>394 
 自分で商売でも始めれば理解できると思うよ、妄想と現実のギャップをね
397通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:50:09 ID:CxnaD15C
>>396
クリエーターである以上、制作者から新しいもの提示すべきだと思う
作者は作品に没頭するべきで、環境を整えたり
売ることを考えるのは出資者というのが理想
傍観者の意見だけど
398通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:52:21 ID:zJLhWZ4D
「現実のギャップ」とやらが腐女子向けとかならやだなあ
399通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 00:59:20 ID:CxnaD15C
>>398
腐女子向けとはOOの事?
ガンダムに女性ファンを取り込もうと考えたのかもね。
ストーリーは結構硬派な部分はあるのだが・・惜しい
400通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 01:50:24 ID:???
00をちゃんとみて理解しているなら、腐向けとかいう言葉は出ない。
そういう事を言ってるのはアンチか原理主義くらいなもんだ。
401通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 02:02:34 ID:???
>>400
そう言ってるのはアンチなのか。
自分はOOは楽しめたよ。1アニメ作品と考えればそう悪くもない、
つか終盤あたりは執念みたいなもの感じたな
402通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 02:12:14 ID:zJLhWZ4D
だってZから画風、作風違うのに真面目に見ないよ

00はとう硬派でどう悪くなかったの?
403通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 02:55:34 ID:???
>>402
硬派という曖昧な言葉使ったけど、どこが?と言えば
設定を西暦にして現実味を持たせた
実際できそうな3大国の設定
軌道エレベーター、太陽光エネルギーの採用
今の内乱や内戦問題の採用
政治の部分を取り入れようとしたとこ
人革のMS、フラッグの発射シーンの描写
宇宙の描写
CBが全滅するところ
登場人物に対してあまり容赦ない
とか、ところどころ。
ロックオンの最後のシーンは印象的だった
話的にはあまり収集ついてないけど
別にZを批判している訳ではない。Zの方が上だとは思う
404通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 03:30:49 ID:LOuzvLDg
>402
OOは、政治的な面を押し出そうという努力は感じられたよ
ところどころ話の詰めが甘い部分はあったけどね

あと主人公が、初期の盲目的なガンダム神マンセーな考えから脱却して、終盤ガンダムの存在意義が必要悪であることを認めたのは結構印象的(個人的に)。
その考えにいくまでの過程は多少物足りないけど。

405通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 03:46:17 ID:???
>>404
必要悪というかそうしようとする意志に意味がある、
と結論づけたと思う。
多少強引ではあるし、それでいいのか?とは思うけど。
2期見ないとその結論が正しいのか分からないとこあるし。
OOは世界を描いてるけど、個人的な物語だとも思う。
スレ違いになってきた。すまん
406通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 07:03:10 ID:???
Zの方が上と感じている人がいるのなら00はその程度なんだろうな
407通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 08:24:56 ID:???
ファーストは名作だけど、結局、すべてが古臭いんでしょ。
名作「2001年宇宙の旅」の作風で同じようものつくったら、
今、受けると思うか?
408通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 09:16:05 ID:???
>>407
すべてが古臭いなんて根本的にありえないよ
細かい点を除けば大きな問題は作画ぐらいじゃね?
409通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 11:22:45 ID:???
>>406
上の書き込みを見て、その程度のセリフしか思い付かんのか?
410通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 13:35:24 ID:???
>>408
絵だけじゃなくて、モラル感とか、コミニュケーションのあり方とか、
親子の関係とか、違うでしょ。
昔はよしとされた精神論も、今では通用しなくなってきてるし。
411通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:05:58 ID:???
だから、新しいもの作りたいんなら、ガンダムである必要は無いでしょw
バンダイの商業的理由があるだけじゃん。

100歩譲って1stの全てが古いとするなら、ガンダムというタイトルも、ガンダム
(RX-78)顔のロボットも、その設定も、ストーリーも、踏襲する必要は全く無い。

でも種は・・・
412通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:11:05 ID:???
古いものでいいんなら繰り返しガンダムを見てればいいじゃない
413通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:18:07 ID:???
>>410
すべてが古臭いなら現在も1stを商品展開する理由がない

作画に曲もプラスした方がいいかもしれんが、細部を除けばそんなもんだろ?
414通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:21:49 ID:???
そもそも>>1のいうガンダムらしさっていうのがわからん
艦に乗って逃げ回る中で揉めたり分かり合ったりする若者たちの構図は
富野カラーそのものじゃないか
415通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:22:49 ID:???
バンダイの功罪を問うスレです
416通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:37:33 ID:???
古臭いと言われる作品がBS11で日曜夜7時30分から放送されてますよw
もうすぐMG量産型ゲルググも発売されるし、今だに現役ですよ。
417通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:39:08 ID:???
みんな古典は古典として見てるんだと思うぞ
418通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:52:26 ID:???
映画と同じで古びない面白さというものはあるよ
1stガンダム、イデオン、コナン、高畑宮崎の名作劇場、テレビシリーズを毎年手がけてた頃の出崎杉野アニメ
このあたりは今見ても充分面白い
共通するのはドラマとしての物語自体の面白さだ
アニメーションであるということは伝達手段に過ぎないので
伝達機能として最低限のクオリティであれば面白さは伝わる

今のアニメは技術は上がったが何を描きたいのかも伝わってこないことが多い
商売優先で主題がないことはガンダムであろうとなかろうと責められても仕方ない
ガンダムの場合、ガンダムなんだからそういうことはいいじゃんという風潮すらあるので
お前ら1stの何見てたよ?という感じで先輩風吹かせたくもなるような状況なのはわかる

このスレでは年代によってこうした認識差があることを了解していないと実りのない議論になるよ
419通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 14:56:19 ID:???
それはわかる。当然の事だ
だが、ここの>>1が言うガンダムの魅力は戦記物としての側面であり
ガンダムの魅力をもっとも反映しているのがダグラムだと言うんだぜ?
420通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 15:08:30 ID:???
スレタイ読んでも分かるし、>>1にも書いてあるんだけど、ここは1stが大好きな奴
限定なんだよね。 続編に不満ありってことなので、アナザーについては議論の対象
にもなってないんだけど、時々ガンダムなら何でも有りな子が特攻してくるんだよね
421通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 15:16:24 ID:???
>>419
それもそんなにずれてないよ
そもそも80年代はアニメでドラマをやりたいというクリエーターの気概が目立った時期なんで
1stの音楽を渡辺岳夫というハイジの音楽やった人物がやってるように
根源的にはドラマをやりたいというモチベーションでガンダムも作られたはずだ
そういうテイストを継いだのは富野作品ではイデオンだったし
サンライズロボットアニメのカテゴリーではダグラムだったと言っても間違いではない

肝心のガンダムがそこへ回帰しないのはZ製作まで6年経ったことや
その後のバンダイ&サンライズのやり方や
業界の趨勢もあって今のような状況になっているので

@以上説明したような認識がないため1stも正しく理解しない
Aそもそも志が低い
B技能が足りない

主としてこの三つの要因から今のガンダムはあのようなものになっている
富野がやっても∀がせいいっぱいなので
もっと問題意識もってプロジェクトとしてやるくらいでないと
オリジナルガンダムを復古するのは難しいと思う
422通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 15:30:05 ID:zJLhWZ4D
@AB
足りてない肝心なものの順位じゃなくてどれも等しく足りてないよね。
423ヒマなので連投:2008/04/06(日) 15:42:24 ID:???
そもそもオリジナルガンダム=革新的なロボットアニメ
というのが放送当時に中高生だった連中の認識なんだけど
これは小学生くらいからマジンガーZとかサンライズの長浜ロボットアニメとか見てきて
食い足りなくなった時期にヤマトブームとかもあってガンダムが来たという流れ
つまりロボットアニメで育った子の終着点が1stガンダムなんだよね
そういう意味で、続編が見たいと当時思っていた奴はほとんどいなかったと思う
カッコイイこと言えば、アムロと一緒に俺たちも大人になるんだよ、とか思ってたわけだ

そういう、ロボットアニメを卒業するんだみたいな感情と
<革新的なロボットアニメの続編>というものが論理的に有り得ないという認識から
ガンダムに続編は不要、という意見も出てくるし
Zよりダグラムやイデオン、ザブングルの方がよりガンダムである、という変な意見も生まれる
つまりガンダムには、ガンダムであることが既にガンダムじゃないみたいな背理が含まれている
この説明、理解出来るだろうか?

たぶん、さかのぼって1stも見てみたというようなファンには理解できないんだろうと思うが
多かれ少なかれ原理主義者の心根にはこのような感覚が潜んでいると思う
424通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 22:27:46 ID:???

 屁理屈こねて評論家ぶりたがるオタクより素直にアニメを楽しんでいる腐女子の
方が正直ファンとしては正しい気がするな
425通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 23:05:21 ID:???
おっさん向けっちゅうより
逆に評論家ぶる思春期中二ご用達のアニメ(ガンダム)がねーのかもなw
ミーハー的なファンは付くけど、額にえらそうに皺寄せて
あーでもないこーでもないって言うような
「俺はちょっと違うんだぜ」なインテリ気取ったキモオタ中学生が好む小難しそうなアニメ
426通常の名無しさんの3倍:2008/04/06(日) 23:42:25 ID:???
まあ口だけ達者な奴ほど評論家気取りたくなるんだし。
原理主義にはそういうのが多いってだけでしょ。
427通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:42:06 ID:???
1stは別に小難しいアニメではなかった。
むしろその後のリアルロボットアニメの流行で屁理屈を語りたがるアニメが増えた。
ファンも語りたがりになった。
ガンダム自身もその流れに囚われ、Zからわけのわからん電波アニメになった。

思えば富野はそういうのを語りたがるタイプだった。
アニメ誌もそういう富野の言動を有難がって紙面に取り上げた。
ロボットアニメから一般性が失われ、マニアのものとなっていった最大の原因だな。
428通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:46:42 ID:???
そんな事ねー
当時のアニメックは十分熱かったぞ
それまでも語りたがりは居たが、ガンダムがいきなり空気を変えた
429通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:47:54 ID:???
富野はへ理屈、細部は語らんだろ
変な人生論はぶつがwwwwそれが富野の良いところでもある
430通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:48:56 ID:???
まあ1stが裏読み好きを大量に生んだというのはある。
1st自体はごく単純な話だと思うけどね。
431通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:49:35 ID:???
ロボットアニメから一般性が失われ、ってダグラムのどこに一般人が好む要素があるんだよ
ダグラムこそ番組の人気はなかったけど玩具売り上げの都合だけで延長された糞アニメじゃねーか
432通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:52:22 ID:???
>>431
ダグラムはけっこう一般性のある話だよ。
少なくともZなんかよりは遥かに一般性のあるアニメだ。

人気が出たかどうかじゃないんだな。
どんな視聴者を想定してるかという問題。
誰に向けた話なのかということ。
433通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:53:38 ID:???
戦記に一般性なんてねえー
どこの一般人が秘めたる空戦とか大空のサムライ読んで喜ぶんだよ
434通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:54:54 ID:???
>>433
意味不明電波超能力ロボットアニメよりはずっといいべ。
435通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:54:59 ID:???
まあロボットアニメがゼロ戦や戦艦大和の後継であるのは確かだろうが
436通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:55:21 ID:???
子供は好きかもな
437通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:56:19 ID:???
ガンダムがゼロ戦はやとであると、君は!
438通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 00:57:10 ID:???
俺は亜細亜の曙とか好きだな
439通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 01:03:07 ID:???
加齢臭漂うスレですね^^
440通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 01:04:26 ID:???
華麗臭と言いなさいw
441通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 02:22:41 ID:???
原理厨の屁理屈は凄いな。
戦記物が一般的であると?
ガンダムは単純なロボットアニメだから受けたんだよ。
戦記メインだったら全然駄目だった。
442通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 02:26:30 ID:???
お前は頭が悪いんだな
443通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 02:52:19 ID:???
語りたがりと言えばエヴァだな。
劇場で知らんヒトに凄い勢いで語られて
チョッとコワかったぞ。
気持ちはわかるがな。
444通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 03:44:07 ID:???
自分達が同人かなんかで作っちゃえば?
445通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 08:27:22 ID:???
>>444
正直、億単位の金があったらやってる。そして、顰蹙かってる自身がある
446通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 10:23:15 ID:???
>>1は同人は大嫌いみたいだからねえ・・・
447通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 17:01:50 ID:???
「またあのうまいラーメンを食わせてくれよ」と注文してるのに
変な味のスパゲティーを出されて「気に入らないなら自分で作れば?」と言われても納得できないでしょ

しかし「チッキショー!そんなに文句言うなら自分で作ってみろよー!」ってのは
いまどきのしょうもないクリエイターや供給サイドの役立たずどもが言いそうなことではあるな
職分や役割も理解せずに自分中心の自慰行為視点でしか物事を考えられないから
1stガンダムのように多くの人々に受け入れられるヒット作品を作ることもできないし
自分の仕事なのに「じゃあお前が作れ!」などと錯乱したことを口走ってしまう

そんな腐った自慰思考の吹き溜まりだからまともな作品が作れない
マンガアニメで育った腐れ脳しかいないから
ただ過去のパターンをなぞるだけの劣化再生産しかできない
448通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 17:27:49 ID:???
でも、そもそもガンダムは戦記要素「も」含む物語であって戦記そのものではないんだから
>>1はラーメンだと思ってたけど実はワンタンメンで、他の人にはワンタンがメインだった事なんじゃね?
449通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 17:28:38 ID:???
いまや洋麺屋としてそれを「美味しい」と言ってくれるお客さん相手に商売してるんだから
その店に「ラーメン食わせろ」って言っても余所行けよって言われるでしょ。
450通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 17:56:31 ID:???
さらに、今の舌で当時そのままのラーメン食っても
まー大して旨くないっておまけ付きでしてね

楽しんでいる人が大多数なら、自称食通の舌がおかしいわな〜w
たかがアニメで「生きる死ぬ人生変わった」とほざく馬鹿が
エヴァ以降からはあんま世に出てないってのは
逆に言えばアニメの消費者が大人になったって事だわな
451通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:01:57 ID:???
>>447みたいな狂った文章書くような人間を生み出した作品が
とうてい社会性を持ってすばらしいとは思えんわけでね
麻薬みたいにやめられんだけじゃねーの?
452通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:21:21 ID:???
狂ってるのはお前だろ
なぜそこで1stの作品性までケチつけるんだよ
453通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:26:21 ID:???
また同じ作風を味わいたいと言ってるだけなのにこの異様な叩かれよう・・・
続編に同じ作風や同じ味わいを望むのは普通のことだろ?

本来続編ってそういうもんだし



本来続編ってそういうもんだし
454通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:26:23 ID:bsjbIX0r
でもそれはおいしいかもしれないけど適当な合成麺だよ
インスタントラーメンとかカップ面の味はおいしく調整してあるけどそればかり毎日食べ続けてたら体がボロボロになるって聞いたことあるよ。
サッポロ一番にはカルシウムが入ってるけど…

1stガンダムは百年後でも二百年後でも三百年後でも歴史として名を残してるでしょうが他の一過性のガンダムは跡形もなく消えているはず。
455通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:30:30 ID:???
>>449
洋麺屋に転向したなら来々軒の看板は変えるべきだろw

店名がZ来々軒なのに洋麺が出てくんのはインチキだわw



456通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:30:33 ID:???
ならへんて、初代ガンダムだって100年も残るかあw

今はガンダム世代が社会の中心だから商売でチヤホヤしているだけですがな
金の切れ目が縁の切れ目、所詮は商売もんのコンテンツですよ
サンライズやバンダイがオタクを甘やかして自尊心くすぐるのが上手いだけやんw
457通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:32:33 ID:bsjbIX0r
100年も残るかあw
てもうその3分の1に来てるよ
458通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:33:35 ID:???
初代人気は30年も続いた
それなのにそれが一回だけで終わりなんて悲しい
似てない続編ばかりなんて悲しい
459通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:34:04 ID:???
そもそも偉そうにあがめている匠(W)のラーメンかて
日本国内人気限定のジャンクフードやがな、文化とかいうなっちゅう話でね

50歩100歩ですな

世界的にみればカップヌードルのほうが、
自称グルメの暇人がメモ片手に並んで行列作っているラーメン屋より
ずっと価値があるという
460通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:34:57 ID:???
>>457
すでにグダグダやん
世界展開すら満足にできず
後続に追い抜かれてますがな
461通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:37:27 ID:???
>>449
じゃあ看板に「特製ラーメンおいしいよ!」なんて書くなよw
もしくはちゃんとラーメン出せよw

まぎらわしいからw
462通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:39:54 ID:bsjbIX0r
追い抜く追い抜かないとか一時的なことじゃなくて

戦艦大和より今の適当な小型モーターボートの方が早いんじゃない?
463通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:40:30 ID:???
初代人気が圧倒的なのは明白なのにその作風を引き継がない理由とは?


つくれないから

実力がないから

だから同人向けしかつくれない
464通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:41:18 ID:bsjbIX0r
↑字間違えた
465通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:42:09 ID:???
玩具ラーメンを注文したらウンコが出てきた
466通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:43:32 ID:bsjbIX0r
早い味が軽いでは・・・
467通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:43:56 ID:???
別に1stとその他のUC作品なんて
醤油ラーメンととんこつ醤油くらいの違いしかないじゃん
ラーメンとパスタほども違わんよ
468通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:44:12 ID:???
ラーメンを注文したらエロ同人誌が出てきた


これが今のガンダムシリーズの現状
469通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:44:39 ID:???
>>463
ニョホ〜「ムーブメント」を個人の才能で作れると思っている奴は
世の中に出ていない経験不足なお子ちゃま人間だと思うよ〜

ま、引き継がない理由は明白でね
ガンダムにそこまで権威がないから初代の作風に価値がないんでしょうな
ガンダムが本当に価値が認められているなら
黙っていても作風引継ぎますがなw、そこまでの権威が認められてないから
昔の作風そのままっつーのは企画が通らないわけですな
470通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:44:59 ID:???
>>468
それはひどいwwwww
471通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:46:55 ID:???
>>468
いやいや昔からキモオタがガンダムでシコってました
恥ずかしいから仲間内で高尚ごっこしてごまかしてたんだよ
今はごまかしがきかなくなったんだニョ
472通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:48:30 ID:???
>>469
初代ガンダムは30年を経た今でも絶大な人気だよ

他の続編は一過性の使い捨てだけどねw
473通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:49:27 ID:bsjbIX0r
シコるシコらないじゃなくてそれがメインじゃないから
474通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:50:30 ID:???
まぁマジな話、子供の頃映画版のセイラさんの入浴シーンで抜いた
Z以降ではどうだったかな。たぶん抜いてない。
プルとかマジで抜けねーし。
いま思うと紫豚の入浴シーンだったら抜けなくはなさそうだが
475通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:52:42 ID:???
>>469
引き継ぐも何も、
映像作品なんて作った奴で作風が決まるんだから
別人が作ったらそりゃ全く違う作風にしかならないだろ
コピーやオマージュじゃ出せない味が作風なんだしよ
黒澤やフェリーニの作風は再現出来ないのよ。わかった?
476通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:55:09 ID:2wNpdv7N
>>469
だからスタッフにそれを引き継げるだけの能力がないんだよ
恥かくだけだからあえて避ける。
477通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:56:58 ID:???
引き継ぐに足る作家性が富野にないとスポンサーに判断されているんでしょ?
だから富野がなくてもガンダムは作れて商売として立派に成り立つ

商品であって、作品・作家としての価値なんてない証拠ジャンw
そんなもん持ち上げている奴は見る目がないと思うよ
478通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 18:58:54 ID:2wNpdv7N
論理がおかしい
479通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:02:32 ID:???
ラーメン注文してんのにエロ同人誌出てきたらドン引きするよな
新しいラーメン屋がオープンしたから家族で行ってみたらエロ同人誌専門店だもんな
480通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:06:24 ID:???
>>476
それはあるかもね。
ちゃんと研究費を捻出して元の味を再現したり
さらに良い方向に洗練していくことは可能だと思うし
そうするだけの価値はあると思うんだけどな…。 
481通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:09:04 ID:2wNpdv7N
ていうか包装のこじゃれたお菓子のアソートが麺の上にデンとのっかて出て来たような
482通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:10:46 ID:???
どういう作品が「ちゃんとした」ガンダムの続編なのかがはっきりしないのよ
こればっかりは視聴者それぞれ違う捉え方をしている物だから仕方が無いんだが
ガンダムのテイスト、ファーストチックな雰囲気ってテンプレにもあるけど
「それって具体的にはどういう物なの?」って聞いて千人居て千人全員が同じ答えを出す訳が無い
そもそも人それぞれまったく別の捉え方が出来るのも1stが受けた「人間ドラマ」の部分の特徴でしょ

よって「ちゃんとしたガンダムの続編」が作られる事はなく
視聴者各々が新しく作られるガンダム作品の中に「あっ、これガンダムっぽい」と感じるしかない


483通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:13:48 ID:???
>>480
ねーよ馬鹿、今のガンダムの評価は
サンライズとバンダイのおかげだ
484通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:14:25 ID:2wNpdv7N
いやそれも論理がおかしい
485通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:14:44 ID:???
全然似てないし全然面白くない
新しいもんでもいいからせめて面白いもん作れよ
観るのが修行になるようなもん作るなよ
ブランド名に頼ってばかりだから面白いもん作れないんだよ
486通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:16:16 ID:bsjbIX0r
>483
社員?
487通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:17:27 ID:2wNpdv7N
観るのが修行になるようなもん=Z?
488通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:20:01 ID:???
今時のガンダムって、主人公が戦争自体を食いとめるみたいなヒーロー物なんだろ?
489通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:20:46 ID:2wNpdv7N
ていうかスーパーロボットじゃん
490通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:30:26 ID:???
>>477
そっかぁ
じゃあ黒澤の弟子が撮った映画は黒澤作品じゃないしどんなに似せても弟子自身の個性が出るしな
それは黒澤の作風が引き継がれないと言う事だし黒澤作品に価値もないと言う事かぁ
おめーみたいなシオニストの抜け作と話した俺がバカだったよ
491通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:37:24 ID:???
元祖ラーメンが食べたいだけなのに…
どれだけ説明すれば洋麺やエロ同人誌は別物でそれでは満足できないということを理解してもらえるのでしょうか…?
492通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:43:23 ID:???
そんなに見たいんならいっそ署名活動でもすれば?
こんなに需要がありますよってのをサンライズに示せば
企画で取り上げてもらえるかもしれないじゃん。
493通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:43:55 ID:???
>>490
弟子が続・羅生門のタイトルでやってるのに中身がエロ同人誌じゃマズイだろw
494通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:44:28 ID:???

 あんたらが主張してるのは元祖ラーメンが食いたいじゃなくて、その元祖がすげー
そしてそれを支持する俺様サイコーって言ってるだけだよ
 本当に食いたいと思うなら何もせずただ家で待っていれば誰かが作って持ってくる
のが当然みたいなアホな発想をするわけもないだろう
495通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:47:42 ID:???
>>492
初代ガンダムの圧倒的支持は署名するまでもなく明らかだろ
30年経過しても絶大な人気なんだからさ

問題は作り手にセンスや実力が無いってことに尽きる
496通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 19:49:25 ID:???
はあ・・・元祖ラーメン食いてえ・・・
497通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:02:27 ID:???
つーかさ、そもそもファーストGの”評価”や”支持”なんて
バンダイやらなにやらの金儲け、以外に
なーんの価値も評価も社会的に認められていないじゃん

ガンダム、が文化や学問の域に達しているかあ?
公に文化的なものとして認められているかあ?
ぜんぜんおよばねーっツーのw
ライター赤く染めてザクの絵描いとけば馬鹿が買う、
ガンダムに対する認識なんてそんだけのもんだろうに

必死こいてあほらしい、TFやDB以下ジャンw
498通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:04:13 ID:???
>>491
ん、お前が馬鹿舌で感性が鈍くて見る目がないだけだと思うよ
アニメ産業ってのは、お前の事おいてけぼりで
ドンドコ進んでいるから
499通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:04:19 ID:???
お前らの話はつまらんなあ
好きなこと書くだけじゃなく読んでる奴らをちょっとは楽しませてみろよ
そんなんだからガンダムもつまらなくなるんだよ
500通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:19:45 ID:bsjbIX0r
>>497
高級料理だから食べたいんじゃないよ
おいしいから食べたいんだよ
501通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:27:24 ID:bsjbIX0r
>>498
ドンドコしぼんでいってるんじゃ・・・
502通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:29:18 ID:???
>>500
ラーメン食いたいのは勝手
「たかがラーメン」を最高級料理みたいに言うからおかしいんだお
客が来なければ、お前さんがいくら昔の味を求めても
店は味付けを変えるしな〜
ガンダムなんて儲からない時期のほうが長かったのだぜ、ニョホ♪
503通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:30:02 ID:???
>>501
ガンダム筆頭の「語りたがりご用達オタアニメ」はねw
504通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:31:10 ID:X2i8Qo/x
今更宇宙世紀に戻すのもどうかなあ・・・って感じ
まあ、今の訳分からんのよりはマシだろうけどさ
505通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:41:31 ID:bsjbIX0r
>>502
だから
客はいて注文してるのにカウンターの向こうで代が代わった店主はその味が出せなくて
代わりにチャーハンを作ってるとかすっ呆けた反応をするんだよ
506通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 20:41:59 ID:2wNpdv7N
>>502
だから
客はいて注文してるのにカウンターの向こうで代が代わった店主はその味が出せなくて
代わりにチャーハンを作ってるとかすっ呆けた反応をするんだよ
507通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 21:15:51 ID:???
料理と違ってアニメにはちゃんとした作り方ってのは無い
その上客が不特定多数で好みや注文もそれぞれ違うんだから
アニメを料理店の注文に例えるのは根本的に間違ってるだろ

どっちかっていうとアニメはコンビニとかにおいてある商品と同じ
需要があったとしても、流行や時期、売上の推移によって消えていく商品があって当たり前

現状のガンダムは好みがある程度分かっている萌えオタをターゲットにほぼ確実に売れる物を作った方が良い
ただそれ以前の客も完全には斬り捨てれないからガノタをターゲットにした商品も残しておく(ただこれらはメインではない為、あまり手間暇をかけない)
こんな所だろう、商業主義としては決して間違ってない路線だ、扱う商品は生活するには絶対に必要な物ではないのだし

どうしても納得できないなら自分で作るしかない、それが一番確実に「自分の中のガンダムの続編を観たい」という欲求を満たす手段だしな
508通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 21:27:46 ID:???
>>505&>>506
一生懸命書いているところ悪いが
あんた、頭悪そうだわw

つなぎなおしたん?

極少数の客がいても、作品はなり立たんわな
説明するまでもないことやん
509通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 21:36:09 ID:???
>>502
最高級料理のラーメンと言い続けてるのはバンダイなんだがなあ
こっちは元々の素朴なラーメン、幸楽苑のようなチェーン店でも構わないんだよ
背脂ギトギトニンニクこってりなんかいらねっつの
ネギと海苔とシナチクかほうれん草の載ったラーメンが食いたいんだよ
こくとろチャーシューとかしらがネギ山盛りとか要らねーんだよ
麺のこしとスープの出汁とそれだけで充分なんだよ
たかがラーメンされどラーメンなんだよ
作り手に才能がないから濃い味や具で誤魔化したラーメンはいらんのよ
510通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 21:37:07 ID:???
>>507で結論出たかな?
しかしまあ、作品自体に好き嫌いがあるにしても、
その作品のファンも叩かれて当然みたいなオーラ出してる奴は何とかならんのか?
1stの人気が三十年以上も維持されているのは、必ずしも原理主義なファンのみの力ではないんだぞ。
511通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 21:38:46 ID:???
>>507
自分で作った物=オナニー
どっかの嫁が作った種なんとかがいい例です。
512通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 21:42:00 ID:???
料理店が広告をしていたとしても
受け手が必ず食べる必要は無いわな
どうしてもこの味が食べたいなんて駄々こねる奴相手にするよりゃ
作りたいものをなるべく色んな人に食べてもらえるように作ってる方がマシでしょ

素朴なラーメンが食べたいと言いつつも、味や素材が一切同じ、自分の好みの物しか認めない偏食家なんて
作り手としても相手にしてらんないでしょ、それが現在の他の客に受けるかも分かんないのに
513通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 21:51:28 ID:???
>>511
例えオナニーでも、金になれば作り手としては文句無いんだよ?
種の時点で予想以上、種死でも初期の予想は下回りつつも、それでも利益は十分出してる
これだけで負債としちゃ十分だろう、種シリーズで満足した客もいるだろうしね、

それと、今の作品には金を出す価値なんか無いと馬鹿にしている人間には、一生望む作品は提供されないだろうね
作り手としては、客ですらない偶然釣れれば儲け物程度の存在なんだから、ターゲットにされる事も無い
自分の肌に合うアニメが出来るまでグチグチ言い続けてると良いよ
514通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:02:39 ID:2wNpdv7N
つなぎなおしたん?

意味がわからん
ブラウザの調子が悪い

あんた自分の頭の悪さに気付いたことないんだな・・・

>極少数の客がいても、作品はなり立たんわな
説明するまでもないことやん

駄作ばかりしか作り続けられなくて客が引きっぱなし、剥離しっぱなしの状態が続いてるだけなのだが



515通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:06:30 ID:???
>>512
そうじゃなくてさー
今の新作ガンダムってのが昔ながらのあっさり醤油ラーメンが皆無なのよ
どれか一つくらい昔ながらの作風のガンダムがありゃそれで満足すんだがなあ
こってりが売れるからってあっさりを無くす必要はないだろ
そもそも売れない売れない金にならないって連呼してるが、
1stは充分売れてるし金にもなってるだろう
ギレンの立てよ国民ってフレーズが一人歩きするのも、
シャアの台詞が一人歩きするのも売れたからだ。

お前が1st否定したいのはわかったから、糞でない新作が見たいと言う意見に身も蓋もない言葉を浴びせるのはやめてくれないか?
516通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:06:45 ID:???
その場しのぎの作品作って徐々に客数減らす方が
1st原理主義者を相手にするよりもよっぽどマシって事だ
517通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:09:38 ID:2wNpdv7N
>1stの人気が三十年以上も維持されているのは、必ずしも原理主義なファンのみの力ではないんだぞ。
ちゃんと注文に適ったものをきちんと出せてれば60年でも90年でも第一線で続けられてたよ
518通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:14:28 ID:2wNpdv7N
相手にするよりって、相手にされてないんだよ
519通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:15:48 ID:2wNpdv7N
相手にされてない=製作者側が
520通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:22:20 ID:2wNpdv7N
1st原理主義者相手にするより→製作者側が相手にされてない
521通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:28:39 ID:???
>>515
Ζガンダム以降の作品に欠片も「ガンダムらしさ」を感じていない人間が
昔ながらの作風が一つでも残っていればって言ってる時点で馬鹿丸出し

自分が要求する物があくまで「自分の中で構築された1stガンダムそのまま」になってる事に気付いた方が良いよ
522通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:31:32 ID:???
F91あたりに安彦良和が参加してればかなりいい線いったなぶっちゃけ
単発映画なのでエッセンスだけだがオリジナルガンダムの要素は揃ってる
キャラの作画と、音楽に印象的なのがないのが難点
シナリオにもっと時間かけて安彦良和を説得するとかさ
そういうことすらやらないって有り得ないと思うよ
そりゃやる気あんのかって言われちゃうよ
523通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:33:42 ID:???
確かに1st原理主義者も現状のガンダムを相手にはしてないだろうね

ただ世間的には
いつまでも昔のガンダムを神聖視して、今の作品は駄作だらけだと吐きすて、
それでもたかがアニメの1作品に固執して卒業出来ないでいる人間よりも
叩かれようが馬鹿にされようが、結果的に成功して金を稼いでる製作者側の方が
よっぽどマシな存在に見えるのは確かだよ

もう一生1st原理主義者の望むガンダムなんて出来ないんだから、1stのみを見続けるのが一番だと思うよ
524通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:33:57 ID:bsjbIX0r
1st原理主義者を相手にするより→製作者側が相手にされてない

客は一時的に離れてるだけ
525通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:34:47 ID:???
自分の思い描くガンダム=真の1stガンダムの続編。
それって同人だな。
原理主義が散々バカにしてる腐女子とやらと一緒。

なんかねw
50歩100歩だ。
純粋に作品を楽しんでいる腐女子とやらの方が害がないだけ100倍マシだわ。

自分の期待しているものが出ないから、作り手がクズとか言っちゃうあたり
社会の仕組みや今の時代を知らない・知ろうともしない真のクズ。

だから2chのこんなクソスレでしか、人がまともに相手してくれないのさ。
現実社会じゃ、50過ぎの哀れなスネカジリだもんなぁ。親御さんがかわいそうだ。
526通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:45:04 ID:???
制作者側が相手にされてない?
バカだw
バカ丸出しだw
作り手は極々一部の原理主義のためにガンダムを作ってるわけじゃねーw
1st越すとかそういうのも関係なし。
作品の価値は受けてによって違うわけだし。
ここでごちゃごちゃ言ってる原理主義こそが、実は誰にも相手にされていないないだお
527通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:46:13 ID:???
ビジネス本当に考えてるなら1st好きな連中に訴求力のあるガンダムを作るのもぜんぜん有りだろ
購買力が違う
DVD出してガンプラ出してそれを売りたいってならもっと幅広い層を狙ったっていいわけで
SEED程度で満足してそういう潜在層を掘り起こす気もないなら野心がないよね
俺のとこには去年出た劇場版DVDと新旧の音楽CD
MGのガンプラがいくつかとTHE ORIGINの単行本と愛蔵版全巻
これしかないよ
お金余っちゃうよね
528通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:49:14 ID:???
>>524
一時的に離れてる?それはないよ
もしかしたら金を出してくれるかもしれない程度の予測で、一度離れた真性ガノタの為の新作なんて作るはずないじゃん
現状では確実に金を出す萌えオタ腐女子を相手にしてた方が儲かるんだから
これから先も、1st原理主義者が食いつくガンダム作品なんて意図的に生み出される事はないだろうね
529通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 22:56:33 ID:???
>>527
幅広い層を狙うと言ってもね、もう十分狙っているんだよ
別に現在発売されてるガンダム関連商品はTV新作だけじゃないんだし

1st原理主義者が自分から提供されてる商品を切り捨ててるだけ
あんたなんて良い例じゃん、現状で数多に販売されてるガンダム商品の中で
1st関連のほんの一部分以外皆切り捨ててる

そういう人達の為だけの商品を作るなら、それこそ料理店のように
客が各々商品を注文→会社が製作→客に供給っつう流れにしないといけない
それくらい1st原理主義者の要求ってのは難しいもんなんだよ
530通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:03:47 ID:???
>>529
作品が面白くないのに買うわけがなかろうが
作品が面白けりゃプラモもDVDももっともっと売れるんだよ
なんで面白くもないガンダムの商品を俺が買わにゃならんの
531通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:05:22 ID:???

 アニメ誌で評論家の人が言ってたけどガンダムにはそれ程明確なイメージが
ないっていうのが一般的らしいね
 あとは個人別に独自のイメージがあるだけだってさ
532通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:13:29 ID:2wNpdv7N
>一時的に離れてる?それはないよ

・・・どの辺が、どの辺でそれはないと


>1st原理主義者の要求ってのは難しいもんなんだよ

いや、だから
原理主義者の要求はいたって簡単。
「1st的なるものを見たい」
難しいのは製作者側がそれを作ること。
533通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:13:44 ID:???
>>530
あんた個人を楽しませる為に商品作ってる訳じゃないから
現状のガンダム作品で多くの人が満足してるんだから、会社としちゃこれ以上冒険する必要も無いし
派生作品や新作をちょこちょこ作っていって、あんたみたいなのも釣る事が出来れば上出来って感じでしょ
534通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:18:51 ID:???
>>532
1st的なモノって具体的には何?どんな物?
はっきり言うくらいなんだから、全ての人が納得するちゃんとした解答があるんだろうね?

多くのガノタはΖ以降のガンダム作品に1stと似た雰囲気、彷彿させる物があると感じたから
Ζ以降の作品のガンダムシリーズとして扱ってるんだけど?
535通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:23:21 ID:???
>>532
付け加えると、何度も説明していると思うけど
今までのガンダム作品でまったくガンダムらしさを感じていない人間が満足する作品を
現在のクリエイターが作れるとは思えないし、仮に作れる技量や感性を持っていたとしても
現代に合う絵柄、キャラクターや声優、MSと加えなきゃいけない時点で
1st原理主義者がケチを付けるに決まってるから

だから離れた客が戻る訳が無いと思いますよ?
536通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:24:24 ID:???
>>533
原理主義者というカテゴリーで捉えてるくせに都合悪くなるとあんた個人とか言うわけね
537通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:29:26 ID:???
>>536
あんた個人に対してのレスだからあんたという呼称を使っただけだよ
別にあんたの部分を1st原理主義者に変えても問題ないし
不満なら言い換えるよ

1st原理主義者を楽しませる為に商品を作ってる訳じゃない
Ζガンダムという続編が作られた時からそうだし、これからもそうだ

満足したか?
538通常の名無しさんの3倍:2008/04/07(月) 23:46:42 ID:W7M9LSUW
>>537
1st原理主義者も楽しませればもっと儲かるじゃん
別に1st好き<だけ>が楽しめるガンダム作れとは一言も言ってないよ
製作者かあんた?いやに絡むなあ


539通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:08:21 ID:???
>>538
 現場の人間は別に金儲けのためだけに創ってるわけじゃないだろうからな
 その現場の人達が必要ないと判断したならそれが正しいんだろう
540通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:16:46 ID:???
>>538
ここまで散々、1st「だけ」好きじゃない人間を、難癖付けて叩いていておいて、
よくもまあ、ぬけぬけと・・・。恥を知れ。
541通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:35:49 ID:???
解りやすくグラフ化してやる。

・ガンダムファンの総数
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・原理主義


こんな感じだろ。
そんな一部のためにわざわざ受けない物を作る必要はないわな。
542通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:38:13 ID:???
>>527
購買力が違うと言っておきながら年末に出たDVD箱は劇場版Zとそれほど
変わらん結果だったような気がするんだが?

いい加減ガンダムファンの大多数が原理主義と同じ考えをもってるだなんて
思わない方がいいよ。恥じかくだけだから。
543通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:41:53 ID:???
>>540
知るだけの恥があれば、まだマシなんだけどねぇ・・・w
それすら持ち合わせていないんだから、ぬけぬけと吼えるわけでw

選択肢が無数にある中で他に楽しみを見つけられず、他者の意見に耳すらかさない。
脳内美化、いや洗脳に近いかもね。
「1stは神」
「1st以外はクソ」
「1stのみを熱く語れる俺最高」
「俺がガンダムだ」

みたいなもんでしょ。
544通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:47:22 ID:h56mMKpj
・ガンダムファンの総数
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・原理主義 + 潜在的原理主義 + 真のポスト1stが実現出来た時の出戻りや新規
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

545通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:48:44 ID:???
>>527
自分で原理主義を謳うなら初代GのMGシリーズくらい最低限コンプリートしとけよw
好みで買う買わない決めてるだけなら本当の原理主義じゃないな。
単に視野が狭いだけの似非評論家でしかない。
546通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:50:19 ID:???
>>544
それはないw
何か変な幻覚見えてない?大丈夫??
547通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:51:35 ID:???
1stも他のUC作品も好きだが一番好きなのはΖ、個人的ワーストはΖΖ
1stのTVシリーズちゃんと見たのは
中学生の時深夜に2〜3本ずつまとめてやってた再放送
そんな俺はΖを見るのが修行とか思った事ないんだけど。最高におもろいやん。
548通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:56:56 ID:h56mMKpj
Ζは眠気と根気と・・・
   
       Zzzzzzzz・・・・・
549通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 00:57:02 ID:???
とりあえず、ダグラムっぽいのはガンダムではありえない
550通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 01:03:17 ID:+HrMUy1E
そんなことは全然ない
絵柄的にもあのようなキャラ設定的でも十二分にあり得る
551通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 01:05:12 ID:???
ガンダムは戦記じゃねーでしょ
552通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 01:05:47 ID:???
うむ。もっとオーガニック的な何かだな。
553通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 01:08:22 ID:???
ダグラムはガンダムをもっと政治、戦争もの、戦記よりにした存在だからなあ
554通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 01:41:43 ID:???
>>548
ZがいっぱいになるからZガンダムなのかw
555通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 02:07:51 ID:???
Z以降の作風が全然違うというのはかなり客観的事実だと思うけど
続編擁護派は芸術評価の曖昧さを逆手にとって1stらしさに定義は無いなどと主張するからタチが悪い
作品性に確たる基準がないというなら逆もまた然りでZが続編足り得ているかも甚だ怪しいよ

メディア露出、知名度、人気、市場規模・・・
いずれを考慮しても初代と各続編じゃ雲泥の差なんだけどね

初代がダントツ人気なんだからどうせ続編をやるなら一度ぐらいは
初代のやり方をやってみたら?というのはごくごく当り前の要望でしょ

本来続編ってそういうもんだし




本来続編ってそういうもんだし
556通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 02:15:26 ID:???
本来続編ってそういうもんだし(笑)
557通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 02:24:30 ID:7j1Ha2hn
うちの親父(40代、たぶん元オタ)が言ってました。
「ファースト〜って言い方がまかり通るのも最近の駄目なガンダムの流れの典型。
当時はただのガンダムで通じさせたしアムロが乗ったのもノーマルガンダムって言った…」

558通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 02:57:32 ID:???
見てないから知らんけどターンAって初代に近いってのがコンセプトじゃなかったっけ?
あれはダメなの?
559通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 04:20:41 ID:bSqu3uQn
[sage]
月刊アスキー見た人いる?「ガンダムという巨大
ビジネス」て特集してん
だけどさ、制作側の意図が良く解ると思うよ
560通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 04:40:58 ID:???
【電力】プルトニウムを通常の3倍燃焼可能な「フルMOX」炉心の大間原子力発 設置許可へ[2008/4/4]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207513827/
561通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 04:43:00 ID:???
>>559
せっかくだからkwsk
562通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 05:13:39 ID:???
>>538
禿同
結局>>537みたいな人は原理主義を叩きたいだけにしか見えないよね
誰も新作はいらないなんて言ってないのに。
563通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 05:16:57 ID:???
>>541
おい、なんでそんな統計出せるんだ

って俺もZと∀好きだから1st原理主義ではないか。
564通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 06:02:20 ID:???
富野の電波をとったらただのロボットアニメだ

で、ここのスレの皆さんが大嫌いな
戦闘中の台詞の投げ合いシーンがあってこそ
それを満喫できるわけだ

そういった意味ではCCAとΖこそ至高

単なるロボットアニメとして見たら絵が綺麗な00の方が面白いし
ガンダム以外で面白いものはごまんとある

が、そこに富野の電波はない
富野の電波こそガンダムだ
565通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 06:43:51 ID:???
>>564
なにその富野原理主義
566通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 07:44:46 ID:???
>>564
という事はザブングルやダンバインやエルガイムもガンダムなんですね先生!
567通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 08:00:46 ID:???
あほらしい、逆シャアなんてグダグダの極地じゃん


>>538
初代好きな人の多くは、すでに今のガンダムに楽しんで満足しているから
十分儲かっています
568通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 09:01:15 ID:???
>>567
楽しんでいるけど満足はしてないよ
特に種以後は楽しくもない。
569通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 10:09:48 ID:???
今のガンダムの地位なんてMSV〜種やOOまで含めた
続編の展開やガンプラ商売がなければ100%ありえなかったんだが
>>1は初代の作品としての価値だけで今のガンダムブランドがあると思っているのか
570通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 11:28:12 ID:???
>>569
避難所スレになんで特攻してくんだろ…
571通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 11:34:05 ID:+HrMUy1E
MSVは初代の範疇でしょ


<<ガンダムシーン30年の歩み>>

・初代と同じ作風、テイストで作ることが出来ない(技能、気概ともに決定的に不足)
・オリジナルのロボットアニメ企画はスポンサーがなかなか認めない、テレビ局がはねる

ヤバイ、・・・このままではマズイ しかたないので出来損ないのガンダム続編企画とショボイオリジナルロボットアニメ企画のアイデアを混合し提出→とりあえずGOサイン

☆変テコな歪ンダムを生産し続け30年、
 正真初代ファンはまだかまだか(いいかげんにしてくれよ!この期に及んでまたそれなガンダムなのかよ!)と正真続編を30年待たされ続けている。
 続編ファン曰く「30年続いてるのは続編があったおかげなんだ、少しは感謝しろよな」などと主張。

こんな感じかと
572通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 11:38:40 ID:???
>>真MSVは初代の範疇でしょ

はぁああああああ???? 初代ファンの振りしたにわか乙としかw


それにしてもしつこいやっちゃな〜
いつまで中2を引きずんだかw
時代に合わせて生き残って大勢の人が新作を作り続けたガンダムシリーズの地力の強さに
敬意も持てないような奴はファンですらないわ
573通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 11:52:41 ID:+HrMUy1E
だから続編のファンじゃないよ

エセガンダムにどう敬意を持てと?
574通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:26:49 ID:???
持てないならお前さんに問題があるとしか
575通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:28:50 ID:???
ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか

これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない
576通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:30:12 ID:???
>>575
バンダイ社員乙
577通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:30:25 ID:???
素朴な疑問だが20代以下の人で1st原理主義者っているの?
20代の俺には原理主義者の気持ちがまるでわからんのだが。
578通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:34:01 ID:???
>>575
もうガンダムは作品ではなく消費資源かつ商品でしかないんだね
そりゃ尻窄みにもなるわ
579通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:38:38 ID:???
>>577
電車男は面白かったが電車男2はつまらなかった
それと同じだよ
柳の下のどじょうを狙いすぎで底が透けて見えるんだよね
「ほらお前らが欲しがってるのはこれだろ?」って言いながら差し出してくるみたいなさ。
580通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:45:45 ID:???
>>579
でも続編である限りそうならない?
ましてやどじょう以外のものを出されたら「醤油ラーメンを頼んだのにry」ってなるでしょ。
581通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 12:52:33 ID:???
>>578
ガンダムは昔から「商品」だ
素晴らしい優れた「商品」であり「資源」だ
だからここまで発達した

お前が大好きな「作品」の部分は何もしていない
582通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 13:25:07 ID:???
1stガンダムは良い「作品」だったから良い「商品」にもなった。
だから30年間も支持され続けている。

だがその他の続編はそうではなかった。
単なる商材であり「作品」としての良さを引き継げてないから
他の続編は一過性の使い捨て扱い。使い捨ての「商品」。

1stガンダムはいまだに圧倒的に支持される価値ある「商品」だが
その圧倒的な支持の要因は「作品」の部分にある。
583通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 13:37:34 ID:???
ダグラムは1stの良さを引き継いでいるらしいが
マイナーの極致である、そういう事実をどう説明するのか
584通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 13:58:51 ID:???
一般人はダグラムなんて知らないよなー
585通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:07:58 ID:???
ガンダムの続編よりはダグラムの方がまだ似てるってことだろ

ガンダムの続編は名前を借りてるだけで2作目からZエルガイムだもんな
586通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:10:28 ID:???
いやだからダグラムは良い作品とやらなんだろ?
商品の売り上げも良く、視聴率は振るわなかったものの
スポンサーが撤退する事は無く75話まで続いた。
良い商品でもあったわけだ
だったらどうして誰も顧みる事のないような存在になったんだ?
587通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:17:54 ID:???
現状の似てないアンソロジー続編に比べたら
バイファム、ダグラムあたりの方が1stのテイスト近いわな。
パトレイバーみたいにガンダムとは違った切り口で好評を得た「作品」や
エヴァンゲリオンのように斬新な作風でヒットした「作品」もあるが
ガンダムの続編はただガンダムの名前を借りてるだけの「商品」にすぎない。
単なる玩具宣伝番組のロボットアニメの枠から脱却して
「作品」として大成功したのが1stの良さなのに
名前を借りただけの続編はまた玩具宣伝の単なる「商品」に逆戻りしてしまった。
「作品」としての良さを引き継がないということは
1stガンダムの良さを引き継がないということだ。
良さを引き継がない続編など続編である意味が無い。
588通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:21:09 ID:???
数あるリアルロボットアニメの中でも初代ガンダムはダントツだけど
”ガンダムの続編”はレベルが低いんだよな

初代と二作目であんなにレベルが違うっておかしいだろ
589通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:22:36 ID:???
ガンダムの続編はタイトルや設定を引き継いでいるらしいが
いまやエロ同人向けの極致である、そういう事実をどう説明するのか
590通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:23:36 ID:???
一般人はエロ同人・腐向けガンダムなんて知らないよなー
591通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:28:40 ID:???
「ガンダム」の看板を背負ってるのに内容的には
そこらの三下作品にも劣ってるのが問題なわけで・・・。

先代から引き継いだ看板を掲げておきながら
実質的に他の流派みたいな芸当では不満が出るのも当然だ。

看板を引き継ぐなら先代の味を引き継ぐべきだし
新しいことをやるなら新しい看板でやるべき。

全然違うもんなのに有名な先代の「看板だけ」を
引き継ぐというのは他人を欺く行為に等しい。
592通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:31:30 ID:???
そんで、テイストを引き継ぐ良作品であるダグラムが
マイナー作品である理由はなんなんですか先生!?
593通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:32:11 ID:???
ダグラム知ってるのはリアルタイム世代で、かつプラモ好きなやつだけだろうな
594通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:42:50 ID:???
>>592
スポンサーの商品展開の違いだろうな
ダグラムの続編と言えるかどうか解らんが、
同じテイストをガリアンやゴーグからは感じるな
ガリアンにはギレンみたいなカリスマの高い野心家がいたし、
ゴーグの緊迫感はランバラルに追われるアムロ達みたいに感じた。
あくまで俺の主観だけど
595通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:47:49 ID:???
戦火に巻き込まれての逃避行型はF91で
再現されてるじゃんすか
安彦直系の作画だし
NTのエスパー表現抑えられたのも安彦の存在故か?
禿が反省した故か?
でも正直地味だったよなぁ盛り上がりに欠く
やっぱイマイチ時代にシンクロしないんじゃね?
596通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:49:40 ID:???
ガンダム:玩具売り上げ、視聴率ともに振るわず。Gアーマーセットが結構売れたが打ち切り
ダグラム:視聴率振るわず。だがプラモが超売れてたので延長

当時の事情だけ考えるとダグラムの方が恵まれてるんだよな
後番のボトムズが視聴率もプラモ売り上げもイマイチだったのに
一年続けさせてもらえたぐらいの影響力を示したわけだし、よほど売れたんだろうな
ハンググライダー付きとかは腰を抜かしたなあ
597通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:51:15 ID:???
>>595
安彦はF91の内容面には携わっていない
映画見てからビルギットがあんな活躍するのならもっと良い顔にしたのに、とか言うくらいだぞ
戦火に巻き込まれて逃避行、はハゲの典型パターンだな
598通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 14:53:33 ID:???
ダグラムにはMSVにあたるものがなかったからな
599通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:03:02 ID:???
ダグラムはプラモだけはカッコよかった
プラモだけな
600通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:03:25 ID:???
ダグラムは本編がMSVチックだからな
601通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:05:07 ID:???
>>592
タイトルと設定を引き継ぐガンダムの続編もマイナー作品じゃん
602通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:08:06 ID:???
非常に少ないながらも他の後出作品にも良作はあるけど
ガンダムの続編はというと単に名前借りてるだけみたいになってしまってるのが問題
603通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:11:13 ID:???
つーか続編厨はF91見とけいう話ですよ
おっさんおばさん切れた軍人なんでもござれの
ガキの逃避行ついでにお姫様もつけといたよ文句ねぇだろ?
という禿のせせら笑いが浮かぶ
604通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:14:34 ID:???
あえて続編を名乗るのであれば前作の支持を引き継がなければ意味が無い。
新しいことをやりたいのであれば 新 作 でやればよい。
似てない続編など意味が無い。

初代のテイストを求めている人にとっても
新しいテイストを求めている人にとっても
似てない続編など害悪にしかならない。

ただ名前を借りてるだけで中味が別物では意味が無い。
ブランドを掲げる側が自らニセモノ級の劣化品をたれ流しているようなものだ。
605通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:15:14 ID:???
>>569
数字上で1stに迫れる作品は具体的には何?
視聴率でも売り上げでもなんでもいいからさ
606通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:18:56 ID:???
マクロスは遠く及ばないから
エヴァンゲリオンしかないんじゃないか?
607通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:20:10 ID:???
普通、続編といったら作風を引き継ぐもんじゃないの?
続編と銘打っておきながらエルガイムの続編みたいになってんのはおかしいでしょ

続編を名乗るのであればもう少し初代の作風を引き継ぐべきでしょ

本来続編ってそういうもんだし




本来続編ってそういうもんだし
608通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:20:59 ID:???
最近の作では意外とパトレイバーが近いかもね
609通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:22:11 ID:???
>>606
エヴァも市場規模は全然届かないでしょ

超ドル箱1stに匹敵するのはトランスフォーマーぐらいのもんじゃないの?
610通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:23:53 ID:???
>>608
人物描写や設定のもっともらしさが
そのまま作品の魅力につながっているという意味では近いかもしれない
611通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:27:48 ID:???
ガンダムで大事なのはトリコロールカラーの派手なロボットの方じゃなくて
巨大ロボット兵器が活躍する世界に生きる "普通の人々" の描写。それに尽きる。

宇宙メロドラマの口喧嘩バトル電波など必要ない。眠くなるから。
612通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:31:02 ID:???
新人隊員/即席部隊の成長物語だし
おっさん山ほど出てくるし
逃避行はしないが埋立地隔離でWBと似たような状況だし
赤くはないが3倍速い黒いライバルも出てくるし
お姫様が出ないなおしい
613通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:32:12 ID:???
でも「一般の兵士」が活躍して戦記派に人気の「時間よ、止まれ」は
脚本までハゲの手によるものという皮肉
614通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 15:37:42 ID:???
つーかやっぱ今時ユーモアのセンスがないときついかもね
いつもしかめっつらの美形キャラばっかでもさ。
バイファムとかパトレイバーとかヒットした所以
ギャグとまでは言わんがある種のユーモアが欲しいね
615通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:36:04 ID:???
>>613
その回はほのぼのムードの息抜き話で1stらしくない回だな
いつものハラハラするような燃える展開が無くてちょっと退屈な話だった

普通の人々が生死をかけて戦う必死さを感じるのは
「敵の補給艦を叩け!」「マ・クベ包囲網を破れ!」だな
「ランバ・ラル特攻!」や「強行突破作戦」などもよい
616通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:47:26 ID:???
男だけの戦闘ものだけが好きって
小学生かよwwww
617通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:52:32 ID:???
ダグラムなんてもんはマニア以外しらない。
そんなのがガンダムに似てるなんて言っちゃう?
結局自分の好みでしか物事語ってないし、
そんな戯言しか言えないんじゃ、
他のガンダムファンから叩かれるわな。


ガンダムらしさってのは、その時代であったものを
作品に投影してるって事じゃないのかね?
歴代ガンダムみてれば、本当の意味でのガンダムテイストがそれだって解りそうなもんだけどな。
普通常識だと思うが?
618通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:53:16 ID:???
脚本はちょっとおどけたハズレ回の1話分だけ除くと
星山博之、松崎健一、荒木芳久、山本優の4名

星山回は表現にほのかな古臭さを感じるような気がしないでもないが
この人達の才能があの名台詞や名シーンの数々を生み出したわけだな

そういう人達が正しく評価されずに邪魔してただけのハゲ殿様が
祭り上げられてしまったからガンダムシリーズの続編は
奇妙なアンソロジー作品集になってしまったんだな
619通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:54:28 ID:???
>>616
女子供だらけのエロ同人ものが好きって
変態かよwwww
620通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:56:03 ID:???
エロもケンカも男の華だお
621通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:57:04 ID:???
ガンダムにエロ同人向け成分は要らない
622通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 16:57:28 ID:???
功労者=星山、松崎、荒木、山本
戦犯=ハゲ
623通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:03:46 ID:???
1stガンダムはそれで名前を売った人間が真の功労者ではないから
変な方向に向かうことになっちまったんだな。
キャラデザとかメカデザとかの功績はわかりやすいけど
1stガンダムが大ヒットした本質ってそれだけじゃないんだよな。
あの名台詞や人物描写や世界観を生み出した才能は間違いなく
そこにあったはずなんだけど、ぜんぶハゲの手柄になっちまったせいで
ガンダムの良さも失われてしまったんだよな。
624通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:04:22 ID:???
禿ほど台詞に手を入れる監督もいないわけだが
625通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:05:56 ID:???
ハゲの怪電波は邪魔なだけ
626通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:07:56 ID:???
ガンダムは普通の人々のもっともらしい台詞にはグッときたけど
特有の電波合戦には辟易した
627通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:09:11 ID:???
ハゲは戦犯

だからガンダム風味を再現できない
628通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:10:45 ID:???
ガンダムを作った人たちが同じものを作ろうとするはずがないだろ
フォロワーはガンダムを、あるいはその亜流を作るのだろうが
オリジナルを作った連中はその次を模索するだけ
629通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:13:27 ID:???
初代と二作目以降の落差を考えると本書きの中に
「ガンダム味の才能」があったと考える方が自然だな。

「同じ監督でなんでこんなに違うの?」と誰もが感じる疑問もそう考えると合点がいく。
630通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:15:13 ID:???
>>628
同じものを作る実力が無いだけだろ。
邪魔してただけの戦犯を功労者として祭り上げたのがそもそもの失敗。
631通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:15:42 ID:???
ハゲは戦犯
632通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:19:42 ID:???
ガンダムはハゲの功績ではない。

だからハゲはガンダムが嫌い。
Zで台無しにした挙げ句に毒吐きまくり。

そもそも他人の功績だからハゲにはガンダムが作れない。
633通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:27:15 ID:???
意見通らなくてハゲと大ゲンカして
記録全集でもうガンダムについてなんて語りたくないってグチってたのは誰だっけ?
634通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:28:06 ID:???
だからそもそもガンダムは戦記ものじゃないんだって
>>1が好きなのは戦記なんだろうから、もう戦記読んでりゃいいじゃん
635通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:28:21 ID:???
本来、演出とか脚本で重要な部分を担っていた人を差し置いて
当時の知ったかぶりのキモオタが禿をガンダムを高尚に見せる神輿にするため
禿だけを「天才(んなわけない)」と持ち上げ、わざと手柄を独り占めさせたってのがある
アニメは共同制作物なんだから、1人の才覚に手柄を集中させて
そいつさえ持ち上げていればいいなんて空気を作れば
馬鹿が勘違いして歪むわな、それを馬鹿信者がありがたがる構図が今も続く

>>622での功労者を無視しつつ、禿だけを神格化し初代ガンダムを語る馬鹿キモオタのいかに多いことか
636通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:30:23 ID:???
でもメインキャラの性格とか、富野でなきゃああはならんのだぜ
特にシャアとアムロは人格投影し過ぎ
逆に言うとカイを代表とするサブキャラはハゲ風味が薄いとも言えるが
637通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:32:16 ID:???
ハゲは邪魔してただけだよ
638通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:33:42 ID:???
>>575
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> それと同時にガンダムという名前がどれだけ大勢の人に支えられているか
> これが理解できない世間知らずのキモオタの我侭なんざ通るはずもない

どれだけの人間がガンダムを食いものにしてるかなんて
そんなの視聴者やファンの知ったことじゃないだろw

「ガンダムという名前でたくさん養わなきゃいけないんで批判しないで下さい」ってw
そんな理屈が通用すると思ってんのかw?

それこそキモオタ製作者の我侭だろうがw
そういう甘えた考えが今のアニメ全体を腐らせてるんだよ
639通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:33:45 ID:???
ま〜たはじまった
640通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:38:32 ID:???
出しゃばり宣伝マンに過ぎないハゲ殿様を
功労者として奉り上げてしまったことによる損失は莫大だ
そのせいでガンダムはアンソロジー作品集に成り下がってしまったからな
641通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:41:36 ID:???
安彦良和のことば
『サンライズで一人を上げるとすれば、富野由悠季だね』
『(ガンダムのとき)富野さんは本気なんだと分かった』
642通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:41:37 ID:???
>>636
ハゲのせいでZのアムロはああなったんだろうなw
逆のシャアもキチガイだったしw

納得ww
643通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:46:33 ID:???
>>641
名前が売れた奴ら同士で美味しいおもいしてるんだから
真の功労者についてどうこう語ることはないんじゃね?
644通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:48:33 ID:???
功労者をつぶしておいてガンダムの続編など作れるはずもなし
645通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 17:51:45 ID:???
>>636
続編でシャアやアムロが変態にされた理由がわかりました

ハゲ風味を効かせるとあのような惨状を招くわけですね
646通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 18:16:07 ID:???
>>638
そんなの関係ねえと言う禿こそが
一番の戦犯で屑なんですよw
647通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 18:17:13 ID:???
>>638
べつにお前のような馬鹿の批判なんて痛くもかゆくもねーから
ガンダムは続編作られているわけです
648通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 18:24:30 ID:???
>>643
安彦は星山についても近年絶賛してるな
649通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 18:32:27 ID:+HrMUy1E
ちょっとまて
「時間よとまれ」もそして「ククルス・ドアンの島」なんかもガンダム風味まったりでまったく問題ないのだが

「時間よとまれ」はむしろ好きな方に入る。
他のストーリーとのコントラストとしても絶対削れない。
650通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 18:38:34 ID:+HrMUy1E
ア「時間よ、止まれ」
651通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 18:58:53 ID:???
>>649
あの禿は「ドアンの話が好き」とイベントで言ったキモオタに
あんな話はたいしたことないと言って公衆の面前でボロクソw
痛快な話ではある
652通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:15:02 ID:+HrMUy1E
たいした、たいしたことないじゃなく「ガンダム風味まったり」なんだと言っている
653通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:16:10 ID:h56mMKpj
たいした話ばかり詰め込んだらそんなの1stじゃなくなるよ
654通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:30:45 ID:???
「時間よとまれ」の方がたいした話じゃないと思うけどな。
決死の作戦のはずなのになんだか牧歌的なのが萎えるよ。
655通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:32:59 ID:???
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか


これは言い種だなw
食う為にやってるから消費者は作品性にとやかく云うなってか?
我侭なのはこんな避難スレに来てまで批判つぶしに必死なやつだろうに・・・
656通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:34:52 ID:+HrMUy1E
・・・
  その牧歌分などが足りてないから俺は続編を見ないのだが・・・
  戦闘シーンの連続なだけのガンダムなんて・・・

なんか・・・・今
 漠然とした不安に茫然とするのだが・・・

1stの作風を復活、再現させるということを勘違いしている輩が多数・・・
657通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:40:51 ID:???
だから作風の定義が個人個人で違うんだって
今更何を言ってるんだ
658通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:45:03 ID:???
人それぞれ
企業や製作者には事情もあるし考えがある
お前の為にガンダムを作っているんじゃない

こういう分かり切ったつまらんことしか書き込まない奴多いねここ
659通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:47:44 ID:???
作風の定義が違うなどといってしまったらなんでもありじゃん

初代と二作目以降がまるで似てないというのはかなり客観的な意見だよ
660通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:48:10 ID:+HrMUy1E
>作風の定義が個人個人で違う

作風の定義=機動戦士ガンダムの作風

 唯一じゃん
661通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:51:13 ID:???
>>658
ファンを楽しませるのがエンターテイメントってもんだろ
せっかくの名作を才能も実力も無い奴等が安易に儲ける為のダシに使うだけってのは腹立たしいわ
662通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:53:52 ID:???
>>660
もういい歳なんだろ?受けての感受性が多種多様であることくらい分かれよ
663通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:54:58 ID:???
>>660はMSVも初代の範疇と言ってるが、それすら認めないのが1st原理主義だぞ
664通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:55:57 ID:???
MSVを認めてる時点でガンダムファンじゃねーって事よ
ただの戦争ものが好きなガキだろ

あ、もう年齢だけはwwwwww
665通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:56:03 ID:???
サンライズやバンダイは基本的に自慰行為しかできないからな
与えられたもんはなんでも食え、嫌なら食うなって感じ
だから子供に相手にさるなくなるんだよ
666通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:58:07 ID:+HrMUy1E
だから多種多様なのは不出来な続編のことじゃないのか
667通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:59:22 ID:???
同じものを見ても、人によって受け取り方は変わるんだぜ?
668通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 19:59:54 ID:???
>>662
んなこといったらなんでもありじゃん

感受性が多種多様とわかっているなら
他人のこだわりをいちいち否定すんなよ

そもそもここは初代ファンがこだわりを語るスレだろうが
>>1を100万回嫁
669通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:00:08 ID:???
MSVとか言ってる時点でオコチャマなんだよ
プラモでも作ってぶーんどどぅして遊んでろ
670通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:00:08 ID:???
>>661
順番が違うだろ

エンターテイメントとは売る為にファンを楽しませるのであり、その為にあらゆるサービスを行っているんだ
ファンを楽しませるのが最終目標ではない、あくまでガンダムも商売の手段の一つなんだよ、それくらい分かれよ

そして現在も楽しんでいるファンが居て、売上も上げている以上、商業作品としちゃ問題ないんだ
671通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:02:39 ID:???
>>668
kusoga
オマエは初代ファンではありえない
そういう名乗りはオリジナルのセルの10枚20枚を持ってから言え
672通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:06:05 ID:???
初代ファンがMSVてwwwwwwwwwwwww
673通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:09:15 ID:???
感受性が多様なら人それぞれこだわりがあるのも当然。
それを企業側の都合とか主張して批判意見を潰そうとする方がおかしい。

>>1に「現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレ」って書いてあるのに
続編擁護を強要するのはおかしい。

サンライズ犬はスレから出てけ。
674通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:12:04 ID:???
ぼくちんのいけんをひていするやつはでてけー


wwwww
675通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:12:23 ID:+HrMUy1E
MSXは極めて重要だよ

現実の世界で言えば日本がアメリカに負けて開発が途切れた兵器だから
それこそ次のガンダムに登場させてもよい?第一候補だよ
676通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:13:53 ID:???
>>673
 叩かれるだけのことを言ってるから叩かれるだけだろ?
677通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:14:24 ID:???
先生!ガッシャとか出たらもうそれだけで見ません!
678通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:14:40 ID:???
>>670
20〜30年は商売できる作品を作れってことなんじゃないか?
3年4年で1stよりも商品展開が後退するようでは話にすらならん
679通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:15:43 ID:???
1stはアニメーションにおける新たなパラダイムを示したんだから
その存在の大きさはもうどうしょうもない
680通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:16:42 ID:???
>>670
順番が違うのはそっちだろ

たとえ商売とはいえ創造的な業種は発想やセンスが大事なんだよ
アニメや映画などにおいて作品性というのは魂なんだよ
なんでも目先の都合優先で算盤勘定ばかりやってるから
エロ同人ガンダムしか作れなくなるんだよ
681通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:17:07 ID:+HrMUy1E
MSVも創造主の画風が代わる前に自らバリエーションをシュミレートしたものだから貴重だよ
大河原でない人も関わってるみたいだけど・・・
682通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:18:33 ID:???
MSVもほとんどは小田あたりだ
それこそ06Rすらもな
683通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:19:42 ID:???
MSVでの大河原の仕事はクリンナップによって「大河原画稿」を作る事
デザインはストリームベースとかだよ
684通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:20:14 ID:???
それを言ったらファーストのMSのほとんどは富野デザインなわけでwwww
685通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:21:59 ID:+HrMUy1E
ガッシャほど愛しいものはないのだが・・・

こんな奴らを相手にしてたのか と
686通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:23:38 ID:???
>>670
もしもスピルバーグ監督や黒澤監督がそんなこと言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからこそ名作を多数輩出する巨匠になったんだろうけどな

儲け?
アーティストのビジネスにおいては後からついてくるもんだよそんなもんは
687通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:24:58 ID:???
>>685
MSXもストリームベースじゃね?
688通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:25:39 ID:+HrMUy1E
ストリームベースあたりの要素というか雰囲気は削れないんだが・・・

あぁ じぁあ俺1st原理主義者じゃないわ
689通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:25:59 ID:???
>>678
現状の商品展開で会社が満足してるなら、
話にならんとか視聴者が憤慨してもしょうがないんだよ
それで将来的に商品価値が失われるなら、その時に会社や視聴者が取捨選択を行えば良い

ガンダムってのはあくまで会社にとっては金儲けの手段であり
多くの視聴者にとっては娯楽の一種に過ぎないんだから
690通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:26:14 ID:???
ハゲしねばよかったのに
そしたら変な宇宙メロドラマとかもなくてもっと儲かってたのにな
691通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:27:10 ID:???
MSV、ガワラは他人が描いたデザインを元に発表用の絵を描いてただけだぞ
だから設定と整合性がとれなくってガワラ画の06Rはモモが太くないwww
692通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:27:55 ID:???
>>688
今日からオマエはプラモ小僧な?
693通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:28:34 ID:???
>>680
アニメとは娯楽であり、芸術ではない
同人だろうが何だろうが、会社にとっては金になるかならないかが全て
受け手にとっては面白いかどうかが全て

まあお前みたいな24時間ガンダムの事で頭が一杯みたいなアニメ人間には分からないだろうがね
本来はアニメとは人間には必要不可欠な存在ではないという事は分かった方が良い
694通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:29:05 ID:???
原理主義者も色々いるからな
テレビ版しかガンダムじゃないって奴もいる
映画版はもうガンダムじゃないらしい
哀戦士ファック!みたいなファナティックな連中もいるんで
往来で刺されないように気をつけてくれなみんな
695通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:30:30 ID:???
というかアニメ原理主義者とガンプラ者の反目は昔から根強いと思うぞ
696通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:31:02 ID:???
>>689
同じことをスピルバーグ監督や黒澤監督が言ったらがっかりするだろうな
まあそんなこと言わないからたくさんの傑作を創れるんだろうな

本当に良いものを創れば儲けは後からついてくる
本来アートビジネスというものはそうあらねばならないんだよ
697通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:32:28 ID:+HrMUy1E
でもこれからはきつとそうでもなくなるんじゃないの

株主たちがさ
698通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:32:56 ID:???
>>695
ZでのMSV登場にはワロタ
アニメファンにも、ガンプラファンにもソッポwwwww
699通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:34:27 ID:???
>>694
マジでそんな奴いるのか?
真逆な事言ってる奴なら見た事あるが・・・
700通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:36:39 ID:???
楽して安易に儲けることばかり考えて作品性が二の次だから
エロ同人向けガンダムしか作れなくなるんだよ

映画もドラマもアニメもつまらん商業主義を持ち込んでばかりじゃ
圧倒的な支持なんて得られないよ
701通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:37:40 ID:+HrMUy1E
俺はガンダムVが一番感動したアニメだが墓の中に持っていくならTV版の方
702通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:40:17 ID:???
>>696
企業ってのは後から付いて来るかもしれない儲けの為に勝負なんて出来ないんだよ
自分のだけの物ではないお金を動かした事の無い人間には分からないだろうがね

人間の感性に訴えるという性質上、絶対に大ヒットすると断言できる作品なんて存在し得ない
だからこそ、目先しか見据えていないとしても、ヒットする可能性が高い商品を作っていく

本当に良い作品とやらを作って欲しかったら私財を投げ打ってでも個人で勝手に人材集めてやりゃいいだけ
703通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:41:14 ID:???
>>699
俺は若い頃そうだったよ
テレビ版をビデオ録画で繰り返し見たんで
どうあがいても映画3本じゃ物足りない
本放送中もちょうどエヴァの放送中程度には祭りだったので
まあテレビ放送終わって一回燃え尽きたんだな
当時あれをテレビで放送しちゃう凄さって想像つかないだろうから
心情を理解するのは無理
704通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:48:32 ID:+HrMUy1E
>>702
勝負できる場合もあり得ると思うよ
宣伝とかで相当うまくやる、世間の方を動かす

宣伝の時期も含めて作品というスタンスで行く

だからただしその作品が良いものとしてだよ
705通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:49:32 ID:???
そういうロボットアニメあったじゃん

ほら、エヴァンゲリオン
706通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:53:51 ID:???
>>702
かの有名な手塚治は私財を投げ売ってまでアニメを作った

良いものを作りたいという強い思いと信念が
今日のジャパニメーションに至るビッグビジネスの礎となったのは紛れもない事実だ

今のアニメが子供離れで衰退しつつあるのは
商業主義の蔓延でものづくりの気概を失ってしまったからだ
707通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 20:57:48 ID:???
>>702
同じことをスピルバーグや黒澤監督が言ってたらがっかりだな

まあそんなこと言わないからこそ数多くの傑作を生み出したわけだが
708通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:05:41 ID:???
>>706>>707
アホか、代わりにどんだけでかいリスクがあるか考えてものを言え
そんな大口叩くなら自分で同じだけのリスクを背負ってみてから言ってみろ
709通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:06:56 ID:???
くだらね
710通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:09:27 ID:???
>>704
今の世間はもう人間ドラマを多く取り入れただけのロボットアニメに熱狂するほど
娯楽に餓えてる訳じゃない

>>705
エヴァという作品と違って、ガンダムは既にアニメの中である程度の地位を確立した存在
現状ではもう無理に勝負する必要は無いと会社が判断してもしょうがない

>>706
そう思うならまず自分が私財を使って作品を作れって事だし
そもそも子供がアニメ離れしていった所で、多くの人にとっては問題ない事
アニメってのは生活に必要不可欠な存在ではないんだしね

>>707
同じ事をガンダムに期待するのは止めた方が良いぞ
俺みたいにガンダムを娯楽の一種としか考えない人間の方が、大多数だろうから



711通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:12:01 ID:???
>>708
そんなにリスクが気になるなら他の商売やればいいじゃん

真摯に作品性を追求してる同業者や良い作品を待ち続けてるファンに失礼だ
712通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:15:36 ID:???
アートビジネスでリスクだなんだとつまらん考えに囚われたら終わりだな
結局は作品性を追求した方が儲かると思うわ
713通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:21:17 ID:???
リスクが気になるならアニメなんかやらずに手堅いとこ探して投資でもやってろ
芸術とか映画とかお笑いとかアニメはリスクばかり気にするようなお利口ちゃんがやるもんじゃないだろ
714通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:23:03 ID:+HrMUy1E
>>688
TV版、劇場版、MSV、MSX までも含めた時期の「1stインパクト派」とでもしておこうか
715通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:28:00 ID:???
リスクを気にするなら銀行員とか公務員やればいいじゃん
創造的な仕事なのにリスクやら金儲けやらそんなことばかり気にしてるのは迷惑だよ
716通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:31:07 ID:???
つうか何でこういうスレに来てわざわざ製作側に味方するような書き込み続けるのか意味不明
しかもずーっと書いてるぞほぼ同じ奴が
ファンには好き勝手言う権利があるよそもそも
しかし製作側にはそれに応じる義務はない
なのでこういうスレッドが存在する意義が、ここが2ちゃんねるでも辛うじてあるとも言えるんだが
そこでわざわざメーカーやスタジオの擁護されてもね
何でお前が代弁してるのとしか思わないよ
しかもどっかできいたようなつまらん論理の繰り返し
飽きたよ
717通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:32:22 ID:???
映画の監督とアニメの監督って、一律に語れるもんじゃなくない?
718通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:34:40 ID:???
【こんなスピルバーグは嫌だ】

・リスクや目先の儲けばかり気にする
・スポンサーの意向が全て
・商業主義マンセー
・作品性は二の次でスタッフの生活の心配ばかり
・儲かればよかろうという主義
・目先の利益の為ならエロ同人向け路線もお構いなし



ぜってえ巨匠になれねえなw
719通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:37:29 ID:???
>>717
パヤオもスピルバーグも同じく映画作品の監督じゃん
ものづくりの根幹にある姿勢や魂はアニメも実写も同じだと思うぞ
720通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:46:39 ID:???
ここまで現状の業界に不満が有りながらも
何故業界に対して望みを持てるのかが不思議なんだが

個人レベルでもガンダムの続編なんて十分考えれるだろう
同人という形態を馬鹿にしているようだがね
むしろ個人レベルで考える方がよっぽど熱のこもった作品を作れるもんなんだよ
721通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:48:44 ID:+HrMUy1E
1stインパクト派の補足

つまり一連のガンダムブーム(含むガンプラブーム)全域に憧れを持つ派
722通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 21:49:47 ID:+HrMUy1E
憬れ こっちを使うつもりだつたが・・・失敗した
723通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:01:31 ID:???
たまには似てる続編も作れよ

本来続編ってそういうもんだし



本来続編ってそういうもんだし
724通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:06:29 ID:???
>>720
うまいラーメン食いたいなら自分で作れというのは本末転倒だろ

医者や大工やプログラマーなどの職業の人が
うまいラーメン食うために自分でラーメン修業せにゃならんのか?

そんな理屈おかしいだろ
725通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:07:47 ID:???
まあ語らずして答えは出ているんだよな
ガンダムファンの年齢層が上がった→
目の肥えた大人が楽しめるガンダムが作れない→
なおかつ子供に受け容れられないと関連商品の売れ行きに不安がある
(大人はけっこう放送見てるだけで満足しちゃうから)
→バンダイもサンライズも図体だけはでかくなってしまってハイリスクを負えない
→現行の他のアニメに近い構成要素のガンダムだけを提供する

ここまでは分かり切っていて話してるんでKYなツッコミは勘弁な
726通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:12:48 ID:???
>>724
 別のおかしかない
 仕事しながらも趣味でひとつのことを追及する人間はいる、あんたのは怠け者
のくだらん言い訳
727通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:15:03 ID:???
だから
作る側が作りたいもん作って、買いたい奴だけ買えば良いのがアニメっつーか娯楽だろ?
作る気の無い作り手に必死に作れ作れと文句を言うよりも
自分で作った方が手っ取り早いし確実

会社側にもう作る気が無い、作る技量があるかも怪しいって現状なんだから
728通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:17:11 ID:???
アホじゃねーのこいつら
自分で作れとか言い出しちゃってるよ?
事実上逆ギレ
しかも逆ギレする根拠が意味不明
729通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:19:01 ID:???
>>727
君は2ちゃんねるという娯楽を分かってないねw
730通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:20:29 ID:???
>>728
客にあるのは提供される商品の取捨選択の権利であって
作る商品の方向性を決めるのはあくまで製作側ってことを分かってる?

現状の企業の方向性に文句を言うぐらいなら自分で好きなもん作るか、とっとと切り捨てるかすりゃいいのに
いつまでもグチグチ文句言う方がよっぽど頭おかしいと思わないか?
731通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:23:21 ID:???
>>279
実はここの住人はただ暇を潰したいだけであってガンダムだの続編だの観たいと思ってる
やつは一人もいないということか?
732通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 22:48:56 ID:???
頭がカタイって言ってるんだよw
1st好きが1stの続編、その他色々なことについて、それぞれの思いを語って何が
悪い? 現実性が有ろうが無かろうが関係ないんだよ。
733通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 23:04:17 ID:h56mMKpj
>アホじゃねーのこいつら
>頭おかしいと思わないか?

サンライズが無能だからさ
734通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 23:09:12 ID:???
>>725
それって種と00に限定した話?

劇場作品や(見方によっては)Zを除いたガンダムってハイリスクの塊みたいなもんだと思うけど
735通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 23:23:10 ID:dZYwyoGu
ガンダムちゃ〜ん
736通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 23:26:54 ID:???
>>732
 一方だけが暴言罵倒自由で何の責任も持たんと言うのは悪いことだと思うが?
 何にしても非の所在は関係なくこの現状は自業自得、自分で播いた種は自分で
刈るしかないね
 続編もこのスレの現状も何もしないならいつまでも同じことが続くだけ、それが
現実社会だよ
737通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 23:31:50 ID:???
本来続編ってそういうもんだしw
本来続編ってそういうもんだしw
本来続編ってそういうもんだしw
本来続編ってそういうもんだしw
本来続編ってそういうもんだしw
本来続編ってそういうもんだしw
本来続編ってそういうもんだしw
本来続編ってそういうもんだしw


↑バカの1つ覚えwwwww
目腐ってるんじゃないのかwwww
738通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 23:36:15 ID:???
お前ら原理主義はテロと同じ。
他のまともな意見に耳を傾けず意固地になろ逆キレし他を侮辱しまくる。
今の状況はお前ら自身が呼び込んだ結果だと思え。
739通常の名無しさんの3倍:2008/04/08(火) 23:43:32 ID:???
1st信者は駄犬と同じでRX78と聞いただけで黙って金を落とす。
パブロフの犬と同じって事だ。
1st信者向けの商品展開は適当にリファインを繰り返せばOKだから
バンダイも楽だろうなw
740通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 01:01:23 ID:???
永遠にたどり着くことは出来ない
納得できるザクを追い求める旅人、
1st世代のガンプラ小僧。
RX-78では無いと思う。
741通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 01:05:49 ID:???
OOレベルの作画・音楽でガンダムが沢山出なければいいよ。
世界設定だけは緻密に作り込んで。
NTはそんなにいらない。
742通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 03:36:10 ID:OOC3FReB
おやおや もうアンチの文句たれは済んだのかい

   おや 済み インチキガンダム
              Zzzzzzzzzzz・・・・・・・
743通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 06:09:59 ID:???
まあくだらない部活動ガンダムみてなさいよ
俺は興味ゼロ
マジンガーZの方がおもしろくね?
744通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 06:21:44 ID:???
昔のアニメは今見ると驚くほど面白いよな。
絵は古いが。
745通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 07:01:24 ID:???
>>743
それよりゴッドマジンガーとかサイコアーマーゴーバリアンとかってのがあってだな
746通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 08:31:10 ID:???
原理主義と一言でくくっているが、
他ガンダムが好きな1st原理主義という存在もお忘れなく

それと続編はあくまで希望であって、なけりゃないで原理主義側が困ることはないんだよ
「1st」という完成度の極めて高い唯一のガンダムの信者なんだし、
本来続編を制作して完成度を補わなくてはいけないのは糞ガンダムの方
747通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 08:32:44 ID:???
>>741
00は作画のレベルはかなり高かった様に思うが(戦闘が棒立ち気味だった事も多かったが)・・・
あれ以上の作画を一年間分書かせたら死人が出るぞw
748通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 09:56:48 ID:???
>>738
テロ認定キタw

他人の意見に耳を傾けず原理主義にくっだらない企業側の
一方的な論理を強要して侮辱してるのはあんたの方でしょうがw

まずは>>1

 「基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
  現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。」

皆、ちゃんと住み分けて掲示板を利用してるのに
あんたはなんでそれが出来ないの?

「原理主義はテロと同じ」って言いすぎじゃないの?
あれだけ作品に違いがあるんだから1stしか認められない人だって
そりゃ当然いるだろうさ

人それぞれ価値観に違いがあるのになぜ批判は全て悪だとか
原理主義はテロだとかそんなふうに決めつけるの?

「現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレ」って
明記されてるんだから原理主義そのものをテロ扱いで否定するのは
スレ違いだってなぜわからないの?

避難所スレまで特攻されたらどこで批判意見を語ればいいの?
批判は絶対悪だから一切許さないってどんだけ独裁なんだよ

あんたの主張はスレ違いどころかそもそも掲示板を利用する姿勢に問題があるよ
気に入らない意見はなんでもかんでも潰しまくるような
幼稚な人に掲示板を利用されると皆の迷惑になるんだよ
749通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 10:18:07 ID:???
別にテロでもいいけどな
やっぱオリジナルガンダムがいちばん過激で野心的ってことだろ
750通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 10:31:59 ID:???
> ガンダムという名前がどれだけ多くの人を養っているか

こういう手前の都合を主張したり、嫌なら自分で作れなどと言ってみたり
わざわざこんなところで企業の都合を優先・擁護してる奴の
屁理屈みてるとなぜ今のアニメがひとりよがりな同人向けの
HENTAIコンテンツに成り下がってしまったのかよくわかるわ
子供のアニメ離れが加速するも当然だ
751通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 10:50:40 ID:???
業界にちゃんとした競争原理働いてんのかね
なんでどれもこれも同人アニメになっちまうのかわからない
752通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 12:22:24 ID:???
>>751
競争原理が働いているから
金がよく落ちる同人向けアニメしか作らないんだろうなとは思う
ただ、子供と一緒にアニメ見たいと思う親世代からしたら、
クレヨンしんちゃんとアンパンマンとポケモンしか観るアニメがないのは悲しいね
子供と一緒に主題歌歌えるのがこれくらいしかないんだもの。
753通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 13:05:37 ID:???
競争原理が働いてないから
ひとりよがりな同人向けアニメばかりに成り下がるんだろ

ゲージツ商売はいくらでも言い訳できるから
面の皮が厚い屁理屈大王がのさばるんじゃないの
754通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 13:18:10 ID:???
子供のアニメ離れが加速してる現状は
競争原理が働かなかった結果でしょ
ごく一部の変態同人ヲタを取り込んでも
子供がアニメを見てくれないんじゃ話にならないよ
いくらごく一部の変態が無駄遣いするといっても
子供向けと比べたら関連商品の市場規模が何ケタも違うでしょ
755通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 13:25:32 ID:???
アニメ業界自体が変態ホイホイみたいなものだから
なんだかんだと理屈をこねて変態方面に向かってしまうのは当然の帰結。
人種が違う。
756通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 13:31:21 ID:???
ヲタ相手のがDVD売り上げに直で結びつくからだろ
子供相手ではレンタルが関の山だろうし
757通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 14:07:15 ID:???
ごくごく一部の変態ヲタにしか売れないDVD売上なんて
子供向けのキャラ商売に比べたらハナクソみたいなもんだろ

不人気の子供番組と比べたとしても市場規模が何ケタも違うよ
758通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 17:17:41 ID:???
ヲタは収入の大部分を趣味に注ぎ込んじまうからな。
それで一見ヲタ市場はすごく広大なように見えたりする。
実際にはごく少数のヲタが生活費を削ってまで金を出してるだけなんだがね。
759通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 17:48:50 ID:???
子供向けのキャラクター商品は玩具店はもちろん
デパート、スーパー、コンビニなど全国津々浦々の店舗で販売されるからね
一部ヲタ向けとは市場規模の「0」の数が何個分も違うよ
760通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 20:08:56 ID:???
逆に聞きたいんだが、
1st以外の続編、あんたらの言う「キモオタ向けの同人誌」な続編が、子供にうけてないって言う根拠って何?
761通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 20:17:44 ID:???
>>760
 それ俺が前に聞いたことあったがちゃんとした証拠の提示はそん時はなし
 ぶっちゃけ妄想と捏造の産物と判断せざるをえない
762通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 20:26:37 ID:???
子供向けっつー概念自体がもう古いんだよ
今はまだ比較的若いガンダム世代の親がいるからともかく
今後はもうガンダムに熱狂した訳ではない世代が中心になって組んだから
ガンダムも含めたオタ向けアニメが子供に受けるなんて考え辛い

素直にオタク相手に細々商売続けた方が良い
763通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 23:40:42 ID:???
お前らがやっている事は初代のみを誉め称え他を徹底排除しているテロ行為と同じ。
テロは叩かれて当然の行為。悔い改めよ。
764通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 23:44:39 ID:???
子供のアニメ離れの心配する前に、自分の老後を心配した方がいいぞ。
50にもなって引きこもりじゃ大人とか言う前に人としてどうよ?
765通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 23:47:52 ID:???
>>757
ご自慢の1stのDVD-BOXがそれほど売れなかったからって
「DVD購買層=極ヲタ」
と認定しようと必死だなwwwwwww

原理主義は初代のDVDも買わんのかw
ま、買っちゃったら極ヲタって自白したようなもんだしなwwwww

まさに自爆テロwwwwwwww
766通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 01:17:43 ID:???
僕ら世代のガンダムもガンダムとして認めてようッ!
ってかw

可愛い奴らじゃのう。
ホッホッホッ。
767通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 01:43:57 ID:???
>>766
いえいえ、別段認めて頂く必要はございませんし、お世辞も結構ですから
>>760あたりの答えをお聞かせ願いませんか?おじいちゃん(早めのボケでも始まったか・・・?)。
768通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 01:56:36 ID:???
>>766
別にお前らごときパブロフの駄犬が認めようが認めなかろうが、
世間一般的は認知しているよ。

つうか別に原理主義のじじいが「あれはガンダムなどではない!」と
刹那ばりに言ったみた所で誰も相手にしてくれないよ。

んで負けず嫌いの塊で屁理屈でしか返答出来ない原理主義よ。
誤魔化さないで>>760の明確な回答を求める。
769通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 02:13:28 ID:???
>>748
>他人の意見に耳を傾けず原理主義にくっだらない企業側の
>一方的な論理を強要して侮辱してるのはあんたの方でしょうがw


誰がどうみても企業側の論理などを押し付けたりしてないでしょ。

君らが1st以外認めないのは一向に構わんけど、
「認めない=貶し放題でもOK」という事でないって事だよ。

ここで君らを叩いてる人間は1stは貶していない。
それが君らと他作品のファンの歴然たる差だよ。
社会人としてマナーをわきまえていると思う。

どちらにしても世間一般の認識と君ら原理厨とは大きくかけ離れているという事は
理解した方がいいと思うが?
770通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 02:31:02 ID:???
わざわざ連投しないで一度に書きゃいいのにw
771通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 07:10:48 ID:???
>>768
おまえが言う世間一般的とはオタのことなのか?

続編のどのガンダムでもいいが、世間一般でとてもじゃないが認知されていないぞ?
772通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 07:43:24 ID:2z8fU9sa
>>760
子供向けのガンダムの商品展開の薄さを見れば明らかじゃないか?
少なくとも子供が主題歌歌えなくなった時点で
「子供に受けない」んだよ。
773通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 07:59:19 ID:???
>>769
1stのこと貶してんじゃん思いっきり。
売れない作品だから作風が引き継がれないとかってさあ
しかもそれが1stファンのせいみたいな言い種でさあ
774通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 08:30:28 ID:???
所詮オリジナルガンダム理解できないんだよバカだから
新シャアにも旧シャアにもORIGIN本スレすらないって有り得ない

775通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 08:37:57 ID:???
続編と称しておきながらあんなにバラバラな内容のアンソロジーばかりじゃ
批判や不満が出るのも当然だろ。

こんな旧シャア板の避難スレで批判禁止されたらどこで批判を語ればいいんだ?
批判そのものをテロ扱いってどんな言論弾圧だよ。

もう1stやガンダムがどうこう言う問題じゃなくて議論の姿勢に問題あるだろ。
自分が気に入らない批判は全部悪だから叩き潰してもOKって独裁政権のやり方じゃん。
ちゃんと住み分けできないなら掲示板を利用するな。
776通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:05:20 ID:???
>>772
>>少なくとも子供が主題歌歌えなくなった時点で
「子供に受けない」んだよ。

へえ、今の子供は主題歌を歌えないと、何故そう思えるのか?
空想でないなら根拠を示してくれ。
777通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:12:39 ID:???
今のガンダムは同人ヲタのHENTAIしか観てません
778通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:13:13 ID:???
批判=絶対悪として原理主義弾圧やってる奴って
信者がアンチスレに特攻して批判潰しになってるのと同じなんだよ

あるいはチベット人や法論功信者を弾圧虐殺してる中国共産政府と同じで
自分が気に入らない意見は徹底的に弾圧しなければ気がすまないわけだ

皆いろいろな意見や考えがあるからガノタの意思統一なんて無理なのに
こんな避難所スレに来てまで乗り込んできて批判潰しをしたり
企業側の論理を押しつけて続編支持を強要するのは馬鹿過ぎる

原理主義弾圧の独裁者は>>1に書いてあることが読めないのかよ?
「基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。」

批判が気に入らないというならこのスレだけじゃなくて
2ちゃんというコミュニティの存在そのものを潰せよ

独裁者が「許可無く○人以上の集会をすることは禁ずる!」みたいな
主張をするかのごとく、批判的を一切許さないというなら
掲示板なんか利用するなよ

思想を押しつけあう場ではなく
コミュニケーションを楽しむ場であることをわきまえろよ
作品を支持して楽しみたい人もいれば
あーでもないこーでもないと批判して楽しみたい人もいるんだよ

批判を絶対許さないという独裁的な姿勢は
逆に支持基盤が弱いことを示すことにしかならないんだよ
言論弾圧してるどっかの独裁政権と同じだな

批判を一切許さない奴というのは幼稚で独善的な奴ばかりだ
779通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:35:39 ID:???
ぼくらの世代のガンダムも認めておくれよ!と暴れた結果が
旧シャア板の悲惨な現状なわけだな。1st本スレは
さぞかしまったりしてるのかと思いきや、頭の悪そうな
冷やかし半分の書き込みで埋め尽くされてて驚いた。

こういうことするのはまともに支持されない連中の特徴だな。
バカサヨとかチョソの工作員がネットで暴れまわるのと同じだ。

いくら旧シャア板を滅茶苦茶にしたところで
1stガンダムの圧倒的な支持まで崩せるわけじゃないのに。


>>766
×可愛い奴らじゃのう。
○可愛い奴じゃのう。
780通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:36:22 ID:???
>>778
次からはスレタイに「続編アンチ」とでも入れておくんだな。
その方が同志が集まりそうだし、何より信者が書き込んではいけない理由になるしな。
781通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:37:07 ID:ym9i7Xbf
なんだ 続編て子供にはそれなりに受けてると思ってた
782通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:45:10 ID:???
>>780
「基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。」

って>>1に書いてあるだろ
783通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:46:28 ID:???
>>781
子供には受けてないけどエロ同人誌では受けてる

子供はポケモンと遊戯王に夢中
784通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 09:50:25 ID:???
>>780
スレタイは字数に制限があるし別に「続編アンチ」自体が
スレの本質的な内容ではないから>>1の注意事項で十分だろ

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

あえてこのように明記されているのに
新シャア板から特攻してくるようなバカ種厨には
何を言っても無駄かもしれんがな
785通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 10:03:59 ID:???
スレどころか専用の板まであってそれが更に新旧に分類されているというのに
旧シャア板にでしゃばってくる種厨ってなんなんだろうな

「ぼくらの世代のがんだむ」を評価してほしいなら新シャア板に引っ込んでろよ
本来なら新シャア板でも批判はあってもいいはずだが
そういう幼稚で不毛な議論は新シャア板の中だけでやってくれ
旧シャア板に来ておいて「ぼくらの世代のがんだむ」も認めろってのはなんか違うだろ
786通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 10:31:00 ID:???
>>775
自分の気に入らないガンダムは極ヲタしか支持してって決めつけ弾圧してる件。

議論の姿勢を問う前に初代以外はガンダムじゃないって姿勢を改めるべき。
今や様々な世代のファンがいるんだし。

それに散々好き勝手言ってといて、ちょいと批判くらったくらいで被害者面かよ。
自業自得って言葉知ってるか?
787通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 10:41:32 ID:???
>>1ぐらい読めよ

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

ここは「現状の続編に不満を持っている人向け」のスレだっつーの
批判が嫌ならこんなスレに来るなよ
788通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 10:45:21 ID:???
不満を持って意固地に閉じこもるのはよくねーな

そんな場所が居心地いいと歪むぜ
789通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 10:58:43 ID:ym9i7Xbf
あせるなよ 続編が幻想じみて来たからって
790通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 11:00:01 ID:???
>>786
もしここが種専用スレならその理屈も通るかもしれないけどここは1st専用スレだよ
はじめから意見が合わないとわかってるスレに来ておきながら暴れるのがおかしいんだよ

>>1に「現状の続編に不満を持っている人向け」とはっきり書かれてるんだから
住み分けぐらいはきっちりしてくださいよ


「絶対に悪口を言われない人なんていない」ってことがわからないかな?
他人の批判や悪口が気になって仕方がないという人がたまにいるけどさ
批判を潰しても自分を認めさせるってことにはならないよ
例えば人の上に立って仕事すると下の不満は自分に集中するもんだけど
自分にも立場上の都合があるんだとかその批判は的外れだとか
そんなことを下の人にいちいち言い返してもはじまらないでしょ?
上には上の都合もあるし、下には下の言い分もある
そういうのは立場や考えの違いがあるからたいがい平行線になるもんなんだよ

下の人同士で休憩所や居酒屋でリラックスして楽しんでるところに
キチガイ上司が乗り込んで「お前ら文句ばっかり言いやがって
この役立たずどもが」とかなんとか説教たれるのが場違いであるように
こんなスレに来ておきながら原理主義叩きやるのは場違いなんだよ
791通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 11:05:22 ID:???
ここで原理主義を叩いてる種厨は、言論の自由を無視して
他国に抗議行動を許すな!と見当違いな要求をしてる中国共産政権と同じだな
792通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 11:08:23 ID:???
>>776
可哀想に
小学校の頃から友達居なくて一緒にアニソン歌って遊んだ経験もないんだね
793通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 11:10:56 ID:???
批判がテロだというなら、インターネット掲示板への書き込みや
許可なくデモや5人以上の集会を行うことを違法にすればいいと思うよ
ビルマの独裁政権みたいにさ


独裁者サンライズとサンライズの犬でそういう運動してみたら?w
インターネット掲示板と集会・デモが無くなれば批判分子を撲滅できるよw
794通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 11:21:25 ID:???
【近頃のアニメ事情】

      これアクエリオンって言うんだお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \一万年と二千年前から〜 /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\あーいーしーてーるー/    / /
   | 父  \ \ \ /    \八千年〜♪  /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \あなたと合体したい・・・/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|


最近のアニメはキモオタの象徴になっちゃってるから
もうアニソン歌えるような雰囲気じゃないなw

小学生はNEWSとかKAT-TUNとかEXILEとか歌ってるよ
795通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 11:30:55 ID:???
最近のアニメは同人変態キモヲタ路線で新規開拓ばかりやっていたら
従来からのメイン支持層である子供に見放されてしまったわけだな

アニメ業界が自ら「アニメは気色悪いオタクが見るものですよー!」と吹聴してるようなものだ
最近の電車男や秋葉原のオタク文化のせいでますます子供がアニメを見づらい状況になってる

あれだけオタク=アニメとTVで紹介しまくってれば
子供がアニメを敬遠するようになるのは当然のことだな
やる夫AAのようにアクエリオンのCMにドン引きした家庭も多いだろうし
796通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 12:06:35 ID:???
まぁおまいらみたいなの奴を対象に商売シフトした結果なんだがなwww
ありがたく思うのだな
797通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 13:25:12 ID:???
製作者の製作者による製作者のための自慰行為だろw
アニメ業界そのものが変態ホイホイで変態の巣窟だからな
798通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:18:10 ID:???
純粋に子供向けなアニメが減ったよね
799通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:24:15 ID:???
子供向け全盛にあって大人向けに振って当たったのがヤマトでありガンダムだろ
先鞭をつけたのはこれらのシリーズで後追いは周囲
子供向けのがより商売になるのならば何故に子供向けが一掃された現状があるのか?
800通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:38:44 ID:???
アニメ業界が変態だらけだからだろ
いくら少子化とはいえ子供向けキャラ商売の市場規模は
ヲタ向け変態商売とはケタが違うからな
子供の支持をあえて失う理由が無い

変態が自分の趣味全開で好き勝手やりすぎただけ
801通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:40:59 ID:???
制作側がそんな好き勝手できるわけねーだろ
スポンサーにがんじがらめっすよ
802通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:47:24 ID:???
>>799
>子供向けのがより商売になるのならば

そんなのいうまでもないことじゃん。
子供向けの方が商売になるに決まってるじゃん。

子供向けのキャラクター商売とヲタ向け商売じゃ市場規模の桁が全然違う。
どうせDVD売上云々でヲタ商売を擁護する前振りだろうが
そんなもんキャラクター商売と比べたらハナクソレベルだよ。

絵だけ上手なHENTAIばかりが集まった結果、
自慰行為が蔓延して子供に総スカンくらったんだろ。
アニメが子供に見離された損失は大きい。
803通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:54:31 ID:???
>>801
スポンサーが口を出し過ぎるから思うようにならないと?
事情がわからんから何ともいえんがまあそういうこともあるかもな

でも1stから続いたリアルロボ系でそれなりの結果を出していれば
バンダイにがんじがらめにされることもなかったのでは?
「ガンダムに代わるもの」を創れないという負い目が
がんじがらめにされるような結果につながったんじゃないの?

結局、脚本陣をはじめとする功労者ではなく
変態ハゲを持ち上げたのがそもそもの誤りだったんだよ
804通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:56:53 ID:???
それはガンダムに限らんことで
オマエの言う功労者たちの罪でもあるのではないのか
805通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 15:58:40 ID:???
バンダイは子供も大人もターゲットにするという戦法を既に採っているわけだが
そのへんについての考えを聞かせてくれ
806通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 17:07:29 ID:???
OOでもさせるかーっ!とか言ってんのな
もう苦笑ですよ
807通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 18:27:36 ID:???
>>805
バンダイはそのつもりかもしれんが
子供(小学生等)のターゲットからバンダイは外れているわけで
808通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 18:51:04 ID:???
>>804
ハゲにたてつくのが罪なのか?
むしろハゲにこそ罪があるんじゃないのか?
809通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 20:30:21 ID:???
ぼーっとOOみて思ったこと

・メカのディテールが細かいのが災いしてか、遠目の画で妙に各モビルスーツがチマチマする
 デジタルだと線のニュアンスもなく昔のロボットアニメで大きさを線で表現したような技術や発想皆無

・コクピットの臨場感、戦闘中の距離感欠如、運動性の表現皆無
 ロボットの操縦を疑似体験するような感覚なし
 画面はせわしなく切り替わるが手間のかかる作画はそれほどしてなかったりする

上記のようなことは∀までは意識的ではないにせよもっとちゃんとしてた
Gガンですら富野の愛弟子の今川がその技法を用いて
場面によってはロボット格闘ものとバカに出来ない名場面もあったと思う
21世紀のガンダムはもうロボットアニメですらないと思う
ただのガンプラ販促用PV
810通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 20:33:47 ID:ym9i7Xbf
なんでそんな基本的なことができないんだろう???
811通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 20:35:17 ID:ym9i7Xbf
運動性の表現皆無じゃあアニメーションですらないってことに
812通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 20:35:48 ID:???

 にわか知識でよくもまあ偉そうにできるもんだ
813通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 20:45:10 ID:???
OOみたっつっても何だっけ?
なんとかガンダムの中からなんとかガンダムが出てくる場面がYouTubeにあったんで
さぞ名場面なんだろうと思ってみただけ
なんか紙芝居みたいだったよ
814通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 21:31:40 ID:???
>>813
石塚ガンダムからピンクの髪のネカマガンダムが出てきたアレか
MSに髪の毛生やしてよく禿の逆鱗に触れなか(ry
815通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 21:55:19 ID:???
途中から拘束されちゃうんだけど双方動いてるように見えないんだよね
演出レベルで時間かかんないようにかなり手抜いてる感じ
カットの切り替わりは速いのでダマされちゃうんだろうな
キャラクターがまなじり決していても本気プレイに到底見えない
部活動ガンダムと呼ぶ所以だ
816通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 23:08:08 ID:???
ガンダム00は種やギアスより宣伝費等を除いた純粋なアニメ製作費が少ないらしい(アニメ誌の水島発言らしい)
バンダイの幹部もガンダムに金をかければ売れるとは思っていないといったらしい(上にあるアスキーでの発言?)
あまり作画については期待できないのでは?
817通常の名無しさんの3倍:2008/04/10(木) 23:47:24 ID:???
ガンダムガンダム言ってる時点で「極ヲタ」なんだがなw
1stだって然り。

1stを特別と勘違いしてるバカが多いとバンダイも商売楽だよなw
818通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:03:35 ID:???
>>802
必死に子供向けに拘るな。
子供向けにした方が成功した例ってあるのか?
あるならそのデータを見せてみろ。
819通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:04:28 ID:???

 ここの信者はファーストつうか自分が特別だと訴えたいだけだと思ってる
 実際はにわか知識やアホな評論で恥をさらしたあげくに反感を買いまくっ
てるだけだが…
 あげくには他人には気を使わんが自分らには気を使ってくれときたもんだ
からなあ…
820通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:06:55 ID:???
「ガンダム=1st」
そう思うのは勝手だし、商品展開の幅広さを語るのも結構だが
いまや色々な世代がガンダムを観ているわけだ。

広い世代で支持されているのは決して初代だけではない。
ガンダムとして世に出ている以上、いちファンがごちゃごちゃ言う事自体が無意味。
そして勘違いも甚だしい。
821通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:12:33 ID:???
そのうちバカの1つ覚えが来るぞ。

「本来続編ってそういうもんだし」

ふーんw
それでww
って感じwww
822通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:19:34 ID:???
ふと思ったが昔から続いているアニメってガンダムとマクロスくらいじゃね?
どっちも初代の作風なんざ引継いでないけどなwww
ヒットした1つのことに縛られず、時代時代にあった要素を作品の中に組み込んで行く。
その手法が共通してると思う。

「ヒットしたのはたまたまで、それがずっと続くと限らない」
「作品として出す以上、新しいことは常に取り入れないとマンネリになる」
「マンネリは衰退そか生まない」
と河森さんは何かの雑誌のインタビューで言ってた気がする。

ガンダムだって同じ事してたらVの段階で終了してたのは明白。
Gで新たな境地に向かったからこそ、今に続くわけだ。
823通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:34:43 ID:???
河森なんてバカだからさ
ここで河森さんなんて言っててもバカにされるだけ
824通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:38:20 ID:???
>>822
マクロスは続いた内入らないような…
作品数少ないし
825通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:44:37 ID:/7luk+91
>Gで新たな境地
どうやってもガンダムしか売れてくれないから「よし!それじゃもう全部ガンダムにしちまえーーーこのくそーーー!!」
ってやったのがGガンでしょ

>ガンダムだって同じ事してたらVの段階で終了してた
1stと同じに魅力的な敵メカつくれなかったから苦肉の策として違う方向性取るしかなかったわけでしょ。

論理が逆になってるよ
826通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:51:41 ID:???
>>823
少なくても自分のやりたい事を実現するために頑張って来た人だよ?
お前らなんかとは比較出来んほど凄い人だよ。
そんな人をバカ呼ばわりするお前は、さぞかし立派なんだろうな。
827通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:54:16 ID:???
何でも1st基準にしたがるのもいい加減うんざりだな。
昔のがいいならずっとそれだけ観てろよ。黙ってさ。
828通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 00:58:57 ID:???
>>826
みんな頑張ってるよ?知らなかった?
立派な人間なんてゴロゴロしてるよ世の中

829通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 01:04:03 ID:/7luk+91
ゲッターロボが3体あったのは数売るための策じゃない。

今時のガンダムが何体も出てくるのは純粋に数売るため+腐女子効果を狙ってのこと。でしょ
胸を張れるようなことではないね。
830通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 01:36:43 ID:???
>>824
少なくはない
劇、FB、2、プラス、プラス劇、7、7劇、ダイナマイト7、ゼロ、F
十分あるさ
他に続いたロボットものがあるとすればボトムズぐらいだろ
831通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 02:09:03 ID:???
>>830
プラスの劇は再編集版やろ
マクロス2に至っては黒歴史扱いだし
832通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 02:35:59 ID:???
∀の二の舞になるよ
833通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 02:39:44 ID:???
バイファムも続編(?)が作られてたぜ。
ある意味バイファムってのはガンダムとは双子の兄弟みたいなもんなんだよな。
834通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 02:41:16 ID:???
>>833
富野がバイファムの監督を降りたんだっけ?
835通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 03:11:17 ID:???
>>833
すいません、アレは無かったコトにしてください。
あ、ボトムズのアレもキリコがコールドスリープ中に
見た悪夢ということでヒトツ。

アッコの玩具屋が噛むと碌な事にはならねぇんだよ、
シット畜生!
836通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 03:11:46 ID:???
ガンダムの初期案があった。戦争からの少年少女たちの逃避行もの。
それがいろいろと変化してガンダムになった。
その元ネタを活かす形でバイファムが作られた。

初期案から富野が噛んでるので、バイファムの原案に富野の名もある。
837通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 03:24:56 ID:???
矢立肇に続編を作ってもらえばいいよ
838通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 05:19:19 ID:???
>>827
1st基準の続編なんてひとつもないんだが
なんでウンザリ出来るのか

つうか>>1位読めよ
839通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 07:10:47 ID:???
>>820
どの1st以外のガンダムが広い世代で支持されてるの?
840通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 09:20:35 ID:???
やはり脚本陣がガンダム味を生み出してたんだよな

あの台詞や演出を再現できるクリエイターはいないのかな?
もう中二病みたいな気取ったシリアス学芸会しか作れないの?
841通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 09:25:56 ID:???
>>839
1st以外の支持を全部合わせたとしても1st人気にはかなわないでしょ
あれだけ世間に知られて30年近くも超ドル箱キャラとして君臨し続けてるガンダムなんて他に無いからね
842通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 09:36:34 ID:???
>自分のやりたいことを実現する為に頑張ってきた人

こういうのがセンスの無い変態だったりするからタチが悪い
いくらでも言い逃れが可能で人材の能力をはかる基準が無いから変態がはびこり
自分のやりたいことだけやる変態同人が増える

漫画は能力評価がシビアだからアニメもドラマも漫画原作ばかりになる
アニメは競争原理の働かない変態ワールドだから変態作品ばかりになる
843通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 09:52:41 ID:???
頑張ってるから立派というならほとんどの人が立派だよな。

頑張っても結果を出さなければ意味がないわけで
「だってこんなに頑張ってるのにい〜」なんて言うのは女子供並みの激甘口ちゃんだろ。

いくら頑張ってもガンダムというブランドを引き継いでおきながら
エロ同人専用に貶めるのはブランドを傷つける害悪にしかならんわ。

「馬鹿の考え休むに似たり」というが
アニメの場合は「変態の妄想、休んでた方がまし」って感じだな。
844通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 11:08:46 ID:???
>>837
それとか、なんたら制作委員会とか、リレー脚本とか
そういうやりかたが功績の所在をぼかしてるな
そのへんが漫画との決定的な差だな

漫画みたいなシビアな競争原理を持ち込めれば
アニメも少しはましになると思うんだがな
845通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 12:15:10 ID:???
ギャラ安いからダメでそ
画描き、デザイナーに関しては漫画やゲームに才能流出しがち
そういうこと30年やっちゃったのが業界
846通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:08:15 ID:???
>>840
何言ってんのよ
富野はコンテ時点で話変えちまうので有名だぞ
台詞はもちろんキャラの生き死にまで変えてしまう
ガンダムの時は特に話変え過ぎで脚本と激しく衝突してる
自分の考え通りにしか変えないのなら脚本なんていらないだろう、って
脚本が愚痴こぼすくらいだぞ
847通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:14:49 ID:???
もしかしてここの1st信者は当時のスタッフのコメントとか見た事無いのか?
それ以前に誰が関わっていたかすら把握してないようだが…
MSVも1stとか言ってたバカもいたし
ガンダムファンというよりはガンプラ厨なんじゃないのか?
848通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:20:43 ID:???
ハゲは邪魔してただけだろ

ハゲにはイデオンとかザンボとかの反則インパクト系しかできない
849通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:22:55 ID:???
ハゲにやらせたらZエルガイムになっちまったじゃん
850通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:26:03 ID:???
富野はインパクト大好きだからそれまでと違うものをつくろうと足掻くんだよ
そういう性質がガンダムの新規性を生み出した
そしてさらなる足掻きがガンダムの続編を初代と異なる雰囲気にした
それだけの事だろ
851通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:27:46 ID:???
さっさとガンプラ厨は消えろ
旧シャアはアニメのガンダムについて語る場だ
プラモ板ででも愚痴ってろ
あそこには軍ヲタも居て居心地いいだろ
それとも「本格」軍ヲタには馬鹿にされるオコチャマだからだめなのかね?
昔からそういうの、あるよね?wwwww
852通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:28:41 ID:???
ガンダムは戦争ものだ!って論争はもうお腹いっぱいです
853通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:30:37 ID:???
>>828>>842>>843
うんうん頑張ってるね〜。一日中板に張り付いて必死に初代擁護するのに。

ま、口だけ立派で文句しか言えないカスと
自分の思い描く物をちゃんと形にしてる人とじゃ比べもんにもならん。
比べるほうが失礼だわ。

違うと言えるなら、理想を現実の物にしてみれば?
どうせ無理なんだからカスはカスらしく部屋で自慰行為でもしてろ。
854通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:35:07 ID:???
ここは>>1と続編厨と初代原理主義が争う場ですか
ガンダムよりはむしろゼータだな
855通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 13:39:57 ID:???
まぁガンダムシリーズ見渡した場合
もはや1stのみが異端なんだけどな
856通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 14:16:59 ID:btRu42Op
だからあまりにも違い過ぎるから
はっきり言って別物
857通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 14:19:16 ID:???
なんかいきなり現れて自己紹介してる人がいますけど誰?>>853
858通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 16:13:14 ID:???
ただ作風が似てる続編がみてみたいだけ

ただそれだけ

本来続編ってそういうもんだし



本来続編ってそういうもんだし
859通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 16:18:00 ID:???
>>850
ハゲは邪魔してただけ。だから二作目以降の作風が全然違う。

それだけの事だろ。
860通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 16:29:18 ID:???
作風が似てる続編なんてないよ
スターウォーズにしろエイリアン、ダイハード
等々皆作風が変わってる
同じ監督で撮っても大概1作目の再現は無理だね
861通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 16:31:08 ID:/7luk+91
にしても続編作る演習期間が30年とは長すぎるナァ〜

 しかも似てない
862通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 16:54:04 ID:???
このスレの不思議なところは
初代を持ち上げているにもかかわらず、初代の作品そのものについては
あまり詳しいとは思えないところだ
863通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 16:59:03 ID:???
そう思うなら[グロスの気分]について誰の言葉でどんな意味か答えてみろ
864通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 16:59:38 ID:/7luk+91
好き嫌いに詳しさはあまり関係ないね

詳しく知らないといいとこ褒められないのか

憧れる異性を詳しく細かく知ろうとしたらストーカーになっちゃうよ
865通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:05:41 ID:???
無知のために批判が的を外れているから言われると何故分からん
866通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:07:59 ID:???
>>862
相手を無知だと攻撃したいなら、自らその知識を披露してみせるしかないんだぜ。
ケチつけるだけならどんなバカにでも可能だからな。
867通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:15:02 ID:btRu42Op
ものごとを詳しく知らなくても本質をわきまえてれば問題ないよ
やたら詳しい知識ばかり集めて本質を見誤ってる輩が多い
868通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:16:27 ID:???
んじゃあ求めるガソダムの本質とやらを述べよ
抽象論でなく具体的に
869通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:24:57 ID:btRu42Op
33 :通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:35:27 ID:???
【案B】

@TV→劇場版のような絶妙な加減で1stリメイク
 ・絵キレイ!嬉しい!
 ・でもフラウとミライは地味さを出すこと!(萌えすぎず萌えなさすぎず!
 ・音楽は古い感じがグー、アニメの基本は勇ましい軍歌調!
 ・グフとドムも量産カラー追加しようよ(売れ筋商品追加
 ・基本的なテイストはそのまま引き継ごうよ
 ・そして真剣にテイストを学ぼうよ、盗もうよ

A間のエピソードを追加
 ・描写、演出に注意して新しいエピソードを作ってみよう!
 ・難しく考えないで!お話は簡単でいい、テイストが大事なんだ!
 ・普通の人々、おっさん、技術者、一般兵士をちゃんと描いて!
 ・でも力み過ぎないで!(さりげなさが大事!
 ・人間の匂いをかもしだすのが大事!

Bその勢いでガンダム2を作ろう
 ・設定は簡単に!わかりやすく!
 ・でも世界観の奥行きを出すことに注意して!
 ・「敵の補給艦を叩け」や「マクベ包囲網を破れ」などのような
   燃える戦記エピソードをたくさん用意して!
 ・もう話の筋は戦記小説のパクリでもいいじゃん!
 ・ピンチやって、死ぬか生きるかの壮絶なピンチやって!
 ・希望と感動でまとめて!ネガティブに逃げるのは反則だよ
 ・戦いの物語だからこそ子供たちに希望を与えて!

コピペ乙自分

絵は多少荒れてるぐらいでもいいよ
最後の2項は宮崎作品じゃないんだしネガティブ気味でよしと
870通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:31:43 ID:???
はいはい
戦記ガンプラ厨乙
871通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:32:59 ID:???
 ・音楽は古い感じがグー、アニメの基本は勇ましい軍歌調!
 ・希望と感動でまとめて!ネガティブに逃げるのは反則だよ
 ・戦いの物語だからこそ子供たちに希望を与えて!
とか全然ガンダムじゃねーーーーーーーーーーよ
872通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:33:47 ID:???
もう0戦はやとでも読んでろって世界だな
873通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:34:11 ID:???
>>871
あくまで案だから
874通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:34:54 ID:btRu42Op
+牧歌分
+メルヘン調の背景
+若干の電波分
875通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:35:05 ID:???
 ・基本的なテイストはそのまま引き継ごうよ
 ・そして真剣にテイストを学ぼうよ、盗もうよ

だからソレが抽象だっつーの
テイストて何だよ
そこを具体的に示せっつてんのに
頭わりーなコイツ
876通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:40:21 ID:/7luk+91
きっ君は人に説明されないと物事の本質が把握できないのかね!!
877通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:40:52 ID:???
電波は無いとガンダムじゃなくなるよな
878通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:43:33 ID:???
言ってる奴等からして
自分らの望むテイストのなんたるかを定義できてないんだから笑える
879通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:46:54 ID:/7luk+91
自分らの望むテイスト

そんなもん関係ないよ
ファンの感性なんてまるで関係ないんだよ
880通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:48:39 ID:btRu42Op
ひとの感性は十人十色

ガンダムは一つ








亜他ま割る杉
881通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:50:16 ID:???
はぁ?
続編みたいテイスト引き継いだ続編みたい
散々言っといて関係ないとはコレ如何に
ワケワカメ
882通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:51:58 ID:???
>>880
総意の必要はないさ
あんたの意見でいいのさ
それを示せっつってんの
示せないの?
やっぱ馬鹿だな
883通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:52:29 ID:btRu42Op
だ か ら
初代のテイストと
個々のファンのナンタラとかに何の関係があるんだよトンチンカン
884通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:53:03 ID:???
人の感性は十人十色でも傑作駄作というレッテルはやはりある

一般にガンダムは傑作の部類だがその続きは駄作の部類
やはりそこには何らかの違いがある


というか二作目から全然別物だし
885通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:53:52 ID:btRu42Op
だ か ら
総意とかがガンダムとなんの関係があるの
886通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:54:49 ID:???
やれやれ話が通じないね
馬鹿に構えば日が暮れるって奴だww
887通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 17:57:38 ID:???
リアルで会って喋っても全く話通じないんだろうなあ
周囲の人たちの苦労は大変なものだろうな
可哀想に
888通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:00:19 ID:???
>>885
別にお前さんに新しい続編作ってくれとは言ってないから
作れもしないだろうし
だったら理解してもらっても意味ないだろ
という事で説明する必要はありません。
889通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:00:19 ID:???
>>878
そんなもん定義できるわけないだろ
一般の工業製品やソフトウェアとは違うんだから
客観的な仕様で提示できる方法なんかないじゃん
例えばスピルバーグの素晴らしさや作風の素晴らしさをどうやって定義するんだ?

出せるはずのないもの出せっておかしいだろ
抽象的なのはお前の無茶な注文の方だ

定義を示せというならどんな定義が必要かを示せ
890通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:02:59 ID:btRu42Op
だ   か   ら
なんですでに有るものを定義する必要があるんだよ
891通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:03:56 ID:???
>>886
> 馬鹿に構えば日が暮れる
通りすがりの者で話と関係なくて悪いが
そんな諺(?)があるんだw
キレがいいな。妙に感心した。
892通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:04:05 ID:???
「俺はガンダムの戦記っぽいところ、たたかいが好きだ」で済むんじゃね?
893通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:04:39 ID:???
「Z以降は話が難しくて分からなくて戦闘を楽しめません!」も追加か
894通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:05:45 ID:???
まあ単純に言って、1stは面白いがそれ以外は全くつまらんのですよ。
結局のところはそれに尽きる。
895通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:08:23 ID:???
>>890
本編見ろって話だよな

一作目と二作目が違うのも一目瞭然だし
896通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:11:56 ID:???
ガンダムは戦記じゃない、ガンダム見て戦争など語るな!
って昔言われてたよな
897通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:13:20 ID:???
ハゲはしねばよかったのにな
898通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:16:21 ID:???
初代とZが全然似てない
似てない上に面白くない
Zは眠くなる

あきらかに続編としては失敗
899通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:18:58 ID:???
ハゲが功労者扱いされたのは不幸だったな

自分の功績じゃないからガンダムが嫌いだしな
900通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:20:35 ID:btRu42Op
君たちは本物があるのに手本を要求するんだね

一つ余分だよ
901通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:21:15 ID:???
1stでは戦争はあくまで背景だな。
主要な題材は戦争という過酷な環境下におけるWBという小集団での人間模様。

Zではこれが完全に失われてる。
余裕のない人間の集まりがギスギスと互いを傷つけあうだけの苦痛な話になってる。
感情移入するのは難しく、一歩引いて見ればバカの集団にしか見えない。
バカがバカゆえにバカな目にあってる様を見せられても、バカバカしい話だなとしか思えんわな。
902通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:22:14 ID:btRu42Op
定義の再定義・・・

下書きの下書きが必要なんだ

ゴメンゴメン相手にして
903通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:26:14 ID:???
このスレに粘着してる原理主義叩きはつまらない人格叩きが多いね
見え透いた自演連投で人格叩きやってるけど自分の浅はかさを示すことにしかならないよ
904通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:28:39 ID:???
くだらない人格叩きは敗北宣言と同じ


くだらない人格叩きは敗北宣言と同じ
905通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:42:44 ID:???
Ζ物凄く好きだけど(1stより)
>>901の言ってる事には同意できる。
この意見に同意できるってのになんでΖ好きなんだろう、俺…。
906通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:45:08 ID:???
>>899
富野がやたらとダンバインにこだわるのは、やっぱこれは自分のものだという愛着があるのかもね。
907通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:47:06 ID:???
>>901
1stのそれを割と良く再現してるのはVガンダムのみという皮肉…
908通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:51:48 ID:???
>>905
あ、俺もZ好きだ。
あれこそ戦記物だと思うよ
MS開発ストーリーあり、覇権争いあり。
最も放送時に俺がリア厨でガンプラ小僧だったからかも
909通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 18:58:02 ID:???
>>908
あっ、友達の姉ちゃんから再放送のビデオ借りて見たから放送当時ではないけど
俺もリア厨でガンプラ小僧だったw
お陰で俺がΖ好きな理由がわかったわw
ありがと。
910通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:00:04 ID:???
>>907
Vはわりと近いけど、違うのはVガンって大人が子供を怖がりすぎだよなw
子供に正対できてない。腫れ物に触るような態度でしかない。
ああいう環境では子供はグレるよなw

たぶん富野が年取って子供を理解できなくなったんだろうな。
だからシーブック(見本)だったりウッソ(嘘)だったりという形でしか主人公が描けない。
まあひょっとしたら最初からそうだったのかもしれんけど。
911通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:05:35 ID:btRu42Op
続編は富野監督のカルテとなっていますから
912通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:05:41 ID:???
ガンダムでは自分を最大限に投影する事で生々しさを出したのだけど
その方法だとみんな同じ性格になっちゃうから
違うキャラにしようとしたんだけど
やはりアタマで考えるだけになってしまったのだろうね
913通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:07:13 ID:???
Zのギスギス具合はイデオンがちょっと似てる。
似てるが、イデオンは最終的に皆が分かり合う壮大なツンデレストーリーなのに対して
Zは最後までツンのままで終わってるところ。

全滅エンドなら霊魂化してイデオンになれたかもね。
914通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:08:27 ID:???
Zを最後まで見れるやつは無我の境地に達した修験者か馬鹿のどちらか
915通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:11:56 ID:???
Zは退屈だけど、いつ面白くなるんだろ?いつ盛り上がるんだろ?
と考えながらみると精神的苦痛が大きくてよくないのかもしれない
平成ライダーのように軽く鼻で笑いながらみるものなんだよな
916通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:14:28 ID:???
きっとZ〜00は壮大な釣りなんだよ
917通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:14:45 ID:???

 ちっこい子供の頃に普通にZ観てた俺からすれば…
 情けない大人?だなあって感じだけどね
 
918通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:19:33 ID:???
>>910
ハゲは最初から何も理解してないよ
ガンダムの人物描写の妙技は星山はじめ脚本演出陣の功績だからな
ハゲが作れるのはイデオン、ザンボなどの反則系だけ
919通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:24:24 ID:???
>>917
情けないのはガンダムというタイトルを借りておきながら
退屈な宇宙メロドラマのZガンダムだろw
920通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:24:45 ID:???
でもアムロとシャアって超富野っぽいんだけど
そのへんはどうなのさ?
921通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:25:35 ID:???
ぐっと腰据えて人間を描こう、という姿勢があるのは
オリジナルガンダムとイデオンくらいだと感じる
それにはメインアニメーターや演出者の技量がやはり必要

シャアなんかも超美形でありながらあれだけ複雑な性格を持っているのが
男から見ても魅力的なわけだし
誰も彼も一筋縄ではいかない一個の人間として描かれて
戦争という極限状況で離反もせずしかし馴れ合うこともなく
ストーリーの最後には戦争の終わりを喜んで笑顔を交わせるのがいい

Zなんかは人間の複雑怪奇っぷりは更にパワーアップしているが
いかんせん北爪らの力量が不足と感じられてそのあたりのアンバランスさが痛々しかった

ちょっとした仕草や微妙な表情、それを伝える演出的な間合い
人同士のドラマの基本の構成要素を描出できていないと感じられた

1stガンダムでも話数によっては酷い作画もあったけれど
数話に1話でもいい回があると全体の印象はかなり変わる

そういう意味ではZでも見ている方が想像力で補って見ているようなところもあるんだろうと想像はする
それはそれとしてもエルガイム後半の暗さをそのまま引きずっちゃった感じの内容が好きにはなれないけど
Zの時期って富野的にはむしろ休養でもすればよかった時期なんじゃないかと思うよ
ザンボット3からちょうど逆シャアまで10年だけど働き過ぎ
922通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:32:25 ID:???
>>919
 別にすでに創ってあったものにガンダムってつけたわけじゃないし借りもん
ていうのは変だな
 というか俺が言いたいのは子共が普通にロボット物として観れたもんが苦痛は
ありえんでしょうってこと、子供向きすぎて大人にはつまらんというなら理解で
きるがね
923通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:34:35 ID:???
功労者=星山、松崎、荒木、山本
戦犯=ハゲ


それなのにハゲを持ち上げたから1stの味を再現できなかった
924通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:36:53 ID:???
荒木は微妙すぐるwwww
925通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:37:05 ID:???
Zは修験者が見るものだよね
退屈な宇宙メロドラマとか苦痛だし

巨大ロボが戦ってればそれでいいという人向き
926通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:38:55 ID:???
>>924
微妙どころか邪魔しまくってる戦犯ハゲよりまし
927通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:39:15 ID:???
>>921
まあ連作で消耗しきってただろうしね。
視聴者側でも富野を見飽きてた頃でもあった。
だいたいパターンが見切られてきて、そろそろネタにされ始めてた。
928通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 19:46:40 ID:???

 ついでに言うとファーストは物ごころつくかつかないかの頃に観てた
 子供が普通に観れたんだから両者にそう大差があったとは思えん
929通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:05:32 ID:???
次スレ

そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1207910631/l50
930通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:13:57 ID:???
真のガンダムファンなら、ガンダムの作風は
『時代の流れにある事象を作品の中に組み込んでいる』
という事に気付きそうなもんだが?

原理主義が叩かれるのは、その定義を全く理解してない上、
堂々と俺理論をヌケヌケと語る所だ。

少しは冷静になって回りを見回した方がいいよ。
自分らが如何に異端か解るはずだ。
931通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:14:07 ID:???
富野の前後の作品と小説を読めば1stは別人の功績であることがわかる

そう考えれば続編の不自然さも合点がいく



功労者=星山、松崎、荒木、山本
戦犯=ハゲ
932通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:16:27 ID:???
>>930
おまえは>>1を声に出して500万回嫁

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

> 基本的に現状の続編に不満を持っている人向けの避難所スレですので
> 現状の続編を楽しめてる幸せな方はその辺をお察しください。

933通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:18:57 ID:???
>真のガンダムファンなら、ガンダムの作風は
>『時代の流れにある事象を作品の中に組み込んでいる』
>という事に気付きそうなもんだが?

そんなもんガンダムの続編である意味がないだろ

時代の事象に合わせた新しいことをやるなら

  ガンダムのタイトルに縛られるのはおかしいだろw

そんなの新作でやるべきだろ
934通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:21:33 ID:???
続編をやるなら作風等を引き継いで人気・支持を引き継がなければ意味が無い

新しいことをやりたいなら新作でやるべき


毎回全然違う続編など、続編を待ち望む人にも
ガンダムに代わる新作を待ち望む人にも
どちらにとっても害でしかない


935通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:24:20 ID:???
避難スレですら批判を認めないというオコチャマは新シャア板に帰ってくれよ
旧シャア板を蹂躙して何が面白いの?
1stスレを荒らしても種が1stより人気ってことにはならないよ
936通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:27:59 ID:???
ガンダムほど毎回てんでバラバラのアンソロジー続編て珍しいよな
1作目と2作目でそうとう違うけど
3作目以降はますますそれがエスカレートして完全に別物だもんな
「どうしてガンダムってあんなことになっちゃったの?」って話はよく聞く
普通そう思うよな
続編を名乗っておきながら毎回てんでバラバラのアンソロジーってのはおかしいよ
937通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:32:34 ID:???
>真のガンダムファンなら、ガンダムの作風は
>『時代の流れにある事象を作品の中に組み込んでいる』
>という事に気付きそうなもんだが?

こいつ何勝手に決めちゃってんの?
全然論理になってない勝手な考えを
さももっともらしく語るこの語り口が
部活動ガンダムそっくり
やたらカッコよさげに見せかけてるが中身なし
938通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:42:34 ID:???
>>937
その人は最初からまともに議論する気がないんだよ。
だから相手が反論する気も無くなるような無茶な屁理屈こねるし
既にすんだ話を何度でも蒸し返す。
ただ因縁つけてるだけで内容で論破するつもりがない。
いままでもそうやって旧シャア専用板のコミュニティを制圧してきたんでしょ。
939通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 20:52:49 ID:???
続編やるたびに内容や作風がバラバラというのはさすがに続編としては微妙
ガンダムを戦隊ライダーなどの幼児向けと同列に扱ったバンダイの過ちだな
名前とSF設定だけ引き継げばOKという短絡思考がガンダムの良さを引き継ぐ妨げとなった
940通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:02:31 ID:???
>>939
SF設定なんかとっくの昔に引き継いでない件
941通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:12:22 ID:???
>>937
 いや、俺はその人の書き込みは正論だと思うが?
 つかガンダムに限らず創作物は何がしか時代の影響を受けるからな、もしかして
その程度ことも感じとれずにあんだけ評論家ぶってたのか?
 言っとくが自演とかいらんつっこみはいらんぞ
942通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:21:14 ID:???
戦隊ライダーにおけるSF設定だろ?

つまりライダーらしきものが出てくる=ガンダムらしきものが出てくる

その設定を引き継いでるってだけの話だろ
943通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:22:30 ID:???
時代の影響を受けて新しい作風になるんなら、
それは新しいタイトルを付けた完全新作でやりましょうね。
古いシリーズの知名度だけ借りるような卑怯なマネはもう止めて。
944通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:25:00 ID:???
>>941
どんな作品でも何がしか時代の影響を受けるのは当たり前なので
真のガンダムファンじゃなくてもそんなことは分かり切っている

こいつは勝手にここの人たちが作品と時代性の関係を考慮していないと決めつけていて
即ちお前らは真のガンダムファンじゃないんだと言いたいだけで
論理も何もなくただ難癖つけたいだけなんだとこの三行で手に取るようにわかる

既に前提として共通認識になっているレベルで
詭弁のような物の言い方をしている人間は相手にされないよ
同じような傾向のレスを飽きるほどここで読んだよ
945通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:27:32 ID:???
扱いが戦隊ライダーとまるっきり同じなんだよな
○○ガンダムが出てくるだけで他の部分は超テキトー
思いつくまま気の向くままセンスのかけらもない変態実験場と化してる

幼児相手ならそれでも通用するだろうが
ガンダムは子供に見放されて同人向け路線

ガンダムの本来の良さを蔑ろにして
幼児向けと同じような子供だましをやったのが間違い
946通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:28:41 ID:???
ニセガンダムいらね
947通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:29:21 ID:???
ハゲは戦犯
948通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:29:50 ID:???
たまには似てる続編がみたい
949通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:31:06 ID:???
アンソロジー作品集な続編いらない
950通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:31:33 ID:???
似てる続編を見るのは100%無理だから諦めろ
951通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:32:01 ID:???
一度でいいからガンダムの続編が観たい
952通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:33:16 ID:???
名ばかりの続編はもう要らない
953通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:34:00 ID:???
ハゲしね
954通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:35:40 ID:???
せめてもっと老若男女魅力的なキャラクター描き分けられて
小芝居の巧い総作画監督もつとまるような人が参加しないかねえ
955通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:36:37 ID:???
せっかく良い作品があるのに二度と同じテイストを味わえないなんて残念だよ
956通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:36:49 ID:???
>>950
希望捨てたら生きていけない
そんな砂みたいな人生嫌だ
957通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:37:24 ID:???
梅ガンダム
958通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:38:36 ID:???
ウーメガンダム
959通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:43:36 ID:???
似てない続編は、ガンダムの良さを潰し
新しいロボットアニメの可能性を潰す意味しかない
960通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:45:06 ID:???
>>954
それは無理ですがオッパイ描写には自信があります
961通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:46:56 ID:???
>>954
ヘソ出しルックと巨乳プルンプルンでは御不満ですか?
962通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:47:53 ID:???
まあもう無理だろうな
サンライズだけが変なことやってるわけじゃなくて
業界全体が変だもん
ゴールデンの一部のアニメを別にすると
いったい誰に向けて作ってるんだろうと思うようなものばかり
俺はORIGIN読んでいれば画も動くし音も聞こえてくるからそれでいいよ
963通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:48:40 ID:???
ウンコ
964通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:57:16 ID:???
1stの続きを観たい気持ちもあるけど
ガンダム以外の新しいリアルロボを観たい気持ちもある

似てないアンソロジー続編はどちらの望みも阻害している
965通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 21:59:20 ID:???
>>954
ではどのような美少女がお好みですか?
966通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:02:06 ID:???
>>954
ちゃんとオッパイの大きさで描き分けてますよ
967通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:05:44 ID:???
試しに一回ぐらい似てる続編もやってみたら?

本来続編ってそういうもんだし



本来続編ってそういうもんだし
968通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:06:57 ID:???
>>944
 …まあ、それも理解できるしここにもいろんな考えの人がいるんだろうが…
 だが、論理も何もなく「似てないから偽物」とか「俺が嫌いだからこの要素は
ガンダムにいらん」みたいな言い方とあんま変わんないと思うが?
969通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:19:50 ID:???

 言い忘れたがあくまで言い方自体の話しね
970通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:32:28 ID:???
名前だけ借りてるようなもんが偽物いわれんのはもっともだろ
こんなとこで馬鹿なクリエイターに気をつかう必要もないしな

くだらん偽物で失望させてるのは変態クリエイターの方だし
971通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:34:38 ID:???
同人向けの駄作ばかりで文句言うなってのは無理

批判が嫌ならこんなとこ来るな
972通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:37:45 ID:???
種厨は新シャア板に帰ればいいのに
973通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:39:56 ID:???
>>1も読めない馬鹿は掲示板を利用しないでほしい
974通常の名無しさんの3倍:2008/04/11(金) 22:57:40 ID:???
スレタイが既に強烈な嫌味なのも理解してないんだろきっと
975通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 00:08:01 ID:???
アンチや批判が許せない人は掲示板を利用すべきではない
976通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 00:15:41 ID:???

 他人とのトラブルが厭な引きこもりは掲示板でエセ評論家をやるべきではないと
思うがな
 好き勝手言い放題やってればこうもなる
977通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 00:28:11 ID:???
また決めつけてるよこいつ
普通に暮らしてたって30年も見てりゃ色んなこと言えるさ
長文カキコ=引きこもりって短絡をどうにかしろ
もっと世の中色んな奴がいるんだよ
それがわかってない方がよっぽど引きこもりに見える
あげくスレが荒れてるのは荒らしてる人間のせいじゃなく住人のせいか
みあげた論理転倒だよ
978通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 00:29:58 ID:???
まあこの程度で荒れてるとも思わんけどね
979通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 02:14:15 ID:???
種厨のおかげで盛況スレだけどもうちょっとゆっくり語らいたいもんだな
980通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 02:31:44 ID:???
>>930が言ってる事のどこが間違ってるのか教えて欲しいもんだ。
的確でこれほどまでに簡潔に作風を語れる奴は今までこのスレにいなかったぞ。

ここの原理主義のような理想論や個人的な下らない定義を押し付ける方が間違ってると思うんだがな。
981通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 02:45:37 ID:???
ダグラムやMSVを認める連中を原理主義と一緒にするのはどうか
奴らはもっと狂ってる
982通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 03:21:33 ID:???
>>980
ちゃんとこんだけ指摘されてますよ。
>>933
>>934
>>943
>>944
文盲じゃないならスレはちゃんと読みましょう。

>>930には最初から「ガンダムありき」を大前提として物事を考えてしまうという、典型的なガンダム脳の症状が表れています。
一刻も早く治療が必要なタイプです。
983通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 03:27:28 ID:???
930には最初から議論する気なんかないんだよ。
なんか無理矢理理屈をこじつけてるだけ。
単なる反論のポーズに過ぎない。
984通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 03:34:53 ID:???
時代に合わせるならガンダムのタイトルも捨てろ
過去のタイトルにすがるから余計陳腐になるんだよ

過去の良さを引き継ぐか、過去に縛られず新しいことに挑戦するかどっちかにしろ

名前だけ借りるとか安易で短絡的なことばかりしてるから発展がないんだよ
985通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 07:40:19 ID:???
屁理屈と理屈の違いがわかんないらしいから始末に負えないな
屁理屈ガンダム見てるからそんなことになる
986通常の名無しさんの3倍:2008/04/12(土) 09:10:02 ID:???

 ネットなら他人を気にせず何言ってもОKと思っている(ニュースとかで問題になってるだろ)
 スレという小さな世界で尊大に威張りまくり他人を卑下する
 そのくせリアルでは何一つ行動を起こそうとしない、それどころか自分ら有利な
このスレ以外では他人と語りあおうとすらしていない 
 
 十分引きこもりに見えるが?
987通常の名無しさんの3倍
後半がただの決めつけじゃん
反応してやるだけありがたく思えよ