実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
人型兵器の設定を考察してみましょう
その際、できればPS(パワードスーツ)はなしの方向でお願いします
当たり前すぎますし、すでに実用化を目指して研究されています

前スレ
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1197977156/
前々スレ
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191001204/l50
前々々スレ
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1187787446/l50

人型兵器の主なデメリット
複雑な構造上どうしてもコストが高くなる
同上の理由で整備性が悪くなる
同上の理由で稼働率は悪くなる
陸戦の場合、構造からくる積載量の差で戦車に装甲や火力で劣る
空戦の場合、空力を利用できないので戦闘機に運動性、航続距離は劣る
2通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 02:23:48 ID:fYeBlnxY
立ったのね>>1
でも人型兵器の話したい人もいるようだしパワードスーツの下りはカットした方がいいかも
3通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 02:27:29 ID:???
宇宙の戦士は無しでボトムズは可ってこと?
4通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 02:30:57 ID:???
せんせー!オーラバトラーはおやつにふくまれますか?
5通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 02:32:08 ID:???
そう言われると難しいなあ
ただパワーアシスト程度は認めても良いような
6通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 09:27:38 ID:???
>>1おつです
7通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 12:37:13 ID:???
複雑な構造上どうしてもコストが高くなる
同上の理由で整備性が悪くなる
同上の理由で稼働率は悪くなる

以上の理由で車よりも馬の方が有利…って昔言ってた奴いると思うよ
8通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 13:30:39 ID:???
人型の兵器ってヒトと同等位の大きさじゃないと役に立たないというか用途がない。
最も人型兵器なんてリアルに造る必要があるのかって感じだけどなw
人型ロボなんてせいぜい福祉とかにしか使えないだろうな。      
9通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:07:49 ID:???
>>8みたいな意見はいい加減聞き飽きたな〜
お前さんはここで何がしたいの?
10通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:43:44 ID:???
構って欲しいんだろ
誰か適度に相手してやれよ
11通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:44:09 ID:???
>>7は馬と現代の兵器を同列で語っている時点で問題外。ただの屁理屈だな
12通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:51:00 ID:???
>>11
どこをどう読めば、そうなるんだ?
13通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:53:41 ID:???
そこで言ってる馬って軍馬の事だろうしな
確かに、車が初めて戦場に出た時はそういう風に言われたかもね
少なくとも戦車はそう
14通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:56:36 ID:???
11は馬がなんだったのか分かってないんじゃ?
日本帝国軍がサラブレッド輸入に支払った額は?
GHQが解体した、その跡地はどこ?
JRAを発足に関与した人物名は?
15通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:57:44 ID:???
ひたすら不整地なら馬は使えそうだけどな
まあ馬も餌、水、獣医が必要だから手間はかなりかかりそうだけど
16通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:57:55 ID:???
>>14
わかりませんでしたorz
17通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:02:31 ID:???
軍馬って、戦国時代とかそこらまでかと思ってたら、割と最近まで使われてたんだよな
初めて機甲師団作ったドイツでも、輜重部隊では馬車がかなりの割合を占めてたし
18通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:28:50 ID:???
>>7
アホじゃねぇの?w
車は素人ですら馬に対する優位点は腐るほど上げられるだろ

んで?人型は?何か優位点をこのスレ(+スレタイ変わる前の20スレ程度)で一個でも上げられたのか?w
上げた所でこの板に入る素人にすら論破されてるじゃねぇかw

>>9
だって事実じゃん>>8の言ってる事はw

いい加減現実に目を向けろよ。もしくはおまいが何か良い案だせ
19通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:32:14 ID:???
もうファビョっちゃったか
もう俺はシカトしとくよ
誰か後頼む
2018:2008/03/09(日) 15:43:08 ID:???
ああ、すまん。いっとくけど俺>>8じゃねぇよ

ファビョったとか、俺はシカトする。とか一段上に構えたように見せかけて
実は逃げる前に利点の一つでもあげてみたら?

>>7みたいに詭弁を振るって勝ったつもりになってオナニーしてたいなら別だけどさw
21通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:44:27 ID:???
ID表示ありならNG出来るのにな
2218:2008/03/09(日) 15:47:33 ID:???
はいはい。判で押したような逃げ口上乙w

まぁ、実際あげらんないんだろ?30スレ近くも使って一個もマトモな利点があがらないもんな

おまいみたいな馬鹿ガノタが大好きな「巨大」人型ロボットはな

>>8が言うように人間サイズのロボット物だったらこんなに叩かれなかったのにね。残念w
あ、そうするとプラモの売上が伸びないから駄目か
23通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:48:24 ID:???
だいたい、一応考察スレなのになんで勝ち負けの話が出てくるんだろうか?
>>20の文面から凄い劣等感を感じた
普段虐げられてるのかなあ
24通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:50:01 ID:???
まだ3スレしか消費していないんだが…
それに>>7の馬の件に関してはさして詭弁でもない
前スレまでの流れ見てないだろ
25通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:50:48 ID:???
>>14
サラブレッドって元々軍馬なの?軍馬っていうと道産子みたいなのを想像してたんだけど
26通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:51:25 ID:???
あー。すまんね。勝ち負けを出したのは確かに相応しくなかったな
(初っ端の>>7からして詭弁臭がプンプンしてたからお前のいうような
劣等感。がしてたんでね。ついつい勝ち負けをだしちまったよ)

んで、お前さっきから人のレスに何一つまともに答えずにのらりくらりと
話題転換ばっかりしてるな。詭弁の典型だわw
27通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:52:40 ID:???
>>24
昔ここの前身スレがあったんだ
あと多分そいつは前スレにもいたから触らない方がいい
28通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:53:10 ID:???
>>24
いや、このスレの前にもに多様な名前のスレ
兵器を人型にする必然性って何なのさ?(part25まであったな。今ログみたら)

があったんだよ。そのスレとこのスレを全部見渡してもマトモな理由を俺は見たことがない
29通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:53:51 ID:???
>>25
軍馬はばんえい競馬みたいな馬
サラブレッドは繊細過ぎて使い物にならないと聞いた
道産子も馬格が小さすぎるからアウトじゃね?
30通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:54:27 ID:???
>>27
なるほどd
31通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:55:43 ID:???
>>29
なるほど、サンクス
ちなみにばんえい馬ってどんなのですか?
32通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:56:02 ID:???
>前スレまでの流れ見てないだろ

前スレ?最後の方なんか戦車談義しかしてなくね?
っていうか>>7の言うような内容なんか出てきたか?

ていうか、ぶっちゃけ>>7を一言で切るなら

そんな欠点を補って有り余るほどの利点があればおk
でも(巨大)人型には今の所そういった利点はありません

なんだが…。再度になるがこんな話でてきたっけ?前すれまでに
33通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:57:46 ID:???
34通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:04:58 ID:???
>>33
ありがとうございました

ちょw
なにこれw
35通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:06:39 ID:???
ごつすぎるだろw
36通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:10:36 ID:???
10馬力ってすげえな
人間で、10倍力に差があったら人扱いされなそうだし
37通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:17:48 ID:???
>>9
お前みたいな二足ロボ厨が脳内妄想するスレだからなwww
 
38通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:21:09 ID:???
現代でも軍馬、または軍用動物を用いるような国ってあるのかな
39通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:26:17 ID:???
誤解されると困るので…
>>33は中世の重装騎兵や近代の大砲引き用ね
近代の騎兵はサラブレッドと他の馬を掛け合わせた扱いやすい馬が騎兵用の軍馬
>>38
ゲリラなんかが使ってるみたいね
40通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:28:43 ID:???
>>39
用途によって違うのね
サンクス
41通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:30:58 ID:???
まぁ、近代の騎兵は鎧着ないからな

重い物を運べるより速度重視なんだろうな

そうかんがえるとこえーな。銃弾が飛び交い大砲がぼんぼん着弾する中で服一丁で
馬に乗って突撃とかやりたくねぇ

そう考えるとやっぱMSにも装甲は重要だよなぁ

と無理矢理MSに話を振ってみる
42通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:33:42 ID:???
>>38
軍用犬は結構いろんな国で使われてるんじゃね
43通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:39:13 ID:???
>>33の馬見てたら騎兵に武器いらん気がしてきた
兵隊含めたいていのモンは押し潰せそうだ
黒王みたいに
44通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:56:24 ID:???
しかし、まさか馬の話題になるとはな
カオスw
45通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:57:40 ID:???
軍隊と軍馬は切り離せないものだったからな
46通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:58:12 ID:???
>>42
戦闘目的の軍用犬はいないだろうなあ
対戦車犬は結局だめだったて言うし
47通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 17:04:32 ID:???
>>46
地雷探知犬とかは活躍してそうな印象があるがどうだろうか
48通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 17:27:43 ID:???
活躍しているかどうかは知らないけどいるみたいよ
犬は後警備と救難かな
49通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 17:36:36 ID:???
まぁ、つまりガチンコの正面切った戦いじゃなくて裏方の仕事で役に立つ

って事だな>動物

これって人型ロボと同じじゃね?
50通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 17:42:23 ID:???
>>48
なるほど、ありがとう

猫とかはなんかに使われたりしてないかな、自分で言ってて無理だろとは思うが
51通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 17:46:16 ID:???
>>50
CIAがスパイ用猫に挑戦したことがあるらしい
失敗だったみたいだけど
それからイギリス海軍は1975までネズミ退治用の猫を各艦に乗せていたとのこと…まあ裏方だけど
52通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 18:22:28 ID:???
>>51
うーん、知らなかった。教えてくれてありがとう

詳しいですね
53通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 18:29:19 ID:???
Zで伝書鳩が出てきたと思うけど現代でも使われてるの?
54通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 18:34:48 ID:???
今は使われてないんじゃないかな
55通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 18:55:46 ID:???
>>53
レース鳩の帰還率が低下しているというのに
軍事目的でそんな不確実な手段は使わないのではないかと思われ。
56通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 19:06:00 ID:???
>>49
具体的にどういった用途で役に立つの?
それは非人型ではできない事なの?
57通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 19:53:11 ID:4Y7uGFFA
>>55
なんで帰還率低下したのかな
58通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 20:07:47 ID:???
>>52
犬猫は飼ってるから前に調べた
馬は馬刺しでリンク辿ってったら…
>>57
電磁気の影響とか言われてるなあ

兵器から遠ざかってね?
59通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 20:49:00 ID:???
>>58
わかりました
後話逸らしてごめん
60通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 20:55:36 ID:???
>>56
うーん。>>49では人間サイズのロボを無意識のうちに想定してたわ

(人間サイズなら歩兵のデコイ+荷物運搬とか、戦闘から遠ざかるけどサービス業で使い道一杯だな)

ちょっと巨大なのは後方支援でも使い道思いつかんわな
61通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 20:57:03 ID:???
>>57
そもそも鳩がなぜ帰巣するのか学術的には不明
あとサラブレッドはアラブ馬×英国馬の人為的に作り出した雑種
証拠にサラブレッドは骨の対数がまちまち。なぜこれで遺伝できるのかはJRAしかしらない
JRAは全馬のゲノムマップを作ったね。永遠に非公開だろうけど
62通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 20:59:00 ID:???
>>60
それで?その人間大のロボットには、メンテに専門的な技術を持った人員を割いてまで運用する価値があるの?
デコイならわざわざ複雑な機構を持った人型ロボにする必要があるの?
ちょっと説明してくれよ
63通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:00:11 ID:???
>>59
いや謝る事でもないかと
どうやらネタもなさそうだしこのままマッタリでもいいかも
64通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:07:38 ID:???
>>62
おいおい。そんなに熱くなるなよ

歩兵と同じ背格好で同じ仕事が出来る奴
(同じ仕事ってのがネックだが。フレーム問題とか。一人人間の小隊長、残りをロボ兵でもいいかも?
 フレーム問題は人力で解決w)

が入れば単純に人間が死ぬ確率が減るじゃまいか。人件費の高い先進諸国においてこれはデカイと思うぜ
んで、そういう使い方をするなら人間と同じ形じゃないとすぐばれて役に立たないかと

まぁ、フレーム問題解決してるなら人間がそもそも戦場にいかなくておk
とか、全部遠隔操作でクモ型みたいなロボでもいいじゃん

とかいう話になるんだろうけどさ
後、もっと人型ロボが安くならないとな。とりあえずセクサロイドに期待するぜw
65通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:37:26 ID:???
>>64
おいおい馬鹿を言うなよ。兵をロボット化なんてソフト面でまず無理。そんで?人件費というが、イラクで作戦に従事してる米軍兵でも年給は15000ドルくらいだぞ?
そのほかにも福利厚生やらがかかるだろうが、ロボット兵にはもっと莫大な金がかかるぜ。技術屋も専門で雇わないとならんしな。
66通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:38:45 ID:???
ステレオも昔はボーナスで買うもんだったけど、今は安いぜ
67通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:40:28 ID:???
・人が乗り操縦する大型人型兵器(ガンダム等)
・人が入り、人体の動きをトレースする人型兵器(ハインラインの機動歩兵等)
・人間と同程度の大きさの自律人型兵器(SWのドロイド兵等)
・人体の筋肉をサポートするパワーアシスト(広い意味で人型兵器?)
・生物型兵器?
68通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:42:50 ID:???
>>65

そう、だからそのソフト面での問題の解決と
ロボットが安くなればそれもありかなー。って>>64で言ってるじゃん

何も今すぐ作れ。とはいってないよ
69通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:43:16 ID:???
>>65
金じゃないだろ命の問題だろ
70通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:46:01 ID:???
兵が終戦後に障害をもってしまうとかなーり金かかるんだよな
医療と休日が充実しちゃうから長生きされっと…
だから国家の為には戦死の方がいい。なんて馬鹿げた話になりがちだ

久し振りにランボーでもみたくなったな
71通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:48:03 ID:???
>>68
そのソフト面での問題とロボットが安くなれば、とか結局何から何までダメですって言ってんのと同じじゃん。
「今はダメだけど、未来にはきっと超技術革新で大丈夫だと思います!」
ってか。寝言は寝て言え。

>>69
あーはいはい命ね。命は大切だけど、コストと天秤にかけてあまりにもアレだとやっぱりコスト優先されるっての。
72通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:52:11 ID:???
>>69
まぁ、非情な意見だが、金の問題でもある

(例えばだが)>>64で言ってる性能のロボがスゲー金かければ出来たとする

もしくはこのスレ的には巨大人型ロボがスゲー金を掛ければそれなりの性能を持って生産できたとする
(もちろん、アニメにあるような超性能じゃなく通常兵器の延長上の性能としてね)

でも、軍の予算(または国家予算)は無限ではないので
これらの兵器を人命重視だから、格好良いから。でバンバン生産して結局他の兵器が作れませんでした。
それで戦争が起きたらまけちゃいました。(もしくは平時に国が傾きました)

じゃ話にならないのである程度のリスクは負わないと駄目なのかもね。今の技術じゃ

遠い未来ソフトやロボの研究が進んで(人型とは言わないが)ロボット兵器が実用化されはじめたら

人命に掛かる値段とロボを開発する値段、また運用する値段を天秤にかけてロボ側の方が有利だ。
ってなっていったら歩兵を代替していくんだろうけどさ
73通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:52:20 ID:???
コスト面の話でてるけど一般兵士一人当たりにかかる額ってどれくらいなんだろう?
給料、訓練、訓練に当たる教官の給料、食費その他雑費合わせて
74通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 21:55:44 ID:???
>>71
>「今はダメだけど、未来にはきっと超技術革新で大丈夫だと思います!」
>ってか。

ん〜。まぁ、そうだな。そういう面はあるw

>そのソフト面での問題とロボットが安くなれば、とか結局何から何までダメですって言ってんのと同じじゃん。

そりゃ、今は無理だ。勿論w
でも超技術さえあれば歩兵の代替をロボに勤めさせる事が出来る。ってのだけでも大きな進歩じゃね?

だって、「巨大」人型ロボはどんな超技術を使った所で役に立たないのはこのスレの周知の事実だからなw
それからみれば大きな進歩だw
75通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:19:50 ID:???
ふーむ、人間サイズの自律ロボが一番先に実用化される(可能性が高い)ってことか。
なんか多くのSF設定と逆の流れになってて面白いな。
76通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:21:28 ID:???
>>75
どこをどう読んだらそうなるのかさっぱりw
77通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:29:08 ID:???
>>とか、全部遠隔操作でクモ型みたいなロボでもいいじゃん

まあ、そりゃそうなんだが。
そろそろマジでクモちゃんロボ登場しないかな。(勿論、日本人の味方で)
78通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:31:47 ID:???
74が無意味に「巨大」ってつけてるからじゃね?
嫌味だろ

79通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:35:20 ID:???
なんか自演臭が漂うのは気のせいか
80通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:36:47 ID:???
>>76
機械は単純な物から複雑/高精度な物へ進化するのが普通の過程だけど、
人型兵器に関しては最も複雑精緻な「人間大/自律型」が一番需要があるのかもしれない。
だとすればこれが最初に実用化され、
その発展型としてより大型化したり人が乗るタイプが出来たりするのかもしれない。
81通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:50:01 ID:???
まあそのガンダムもアトムが動かせばいいんだけどね
アトムが働いて、アトムが2chして…


はっ!俺なにするの?
82通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:51:53 ID:???
>>78
無意味ではないだろ

等身大人型には需要はあるけど巨大人型には需要は無いし

>>80
どうなんだろな?

>機械は単純な物から複雑/高精度な物へ進化するのが普通の過程だけど

これはそうかもしれないけど、大型化は兵器にとってはウマくない(小型化の方向だし)し、
自律型が出来てるならわざわざ人が乗り込む事もないだろうなぁ…
83通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 23:06:36 ID:???
>>82
>大型化は兵器にとってはウマくない(小型化の方向だし)し
そう?
たとえば戦闘機、WW1から現代まで一貫して大型化してるけど。
84通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 23:13:57 ID:???
現用戦車は菱型戦車より大分コンパクト
85通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 23:36:32 ID:???
>>80
人型は大型化したらメリット無いだろう(実用機械として非人型よりメリットがあるかは疑問だけど)
人が搭乗するのならどうしてもでかくなるし
86通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 23:40:36 ID:???
>>82
正確には要求されるスペックをなるべく維持したまま小型化、だと思う
もちろん小さいに越した事はないが、要求性能を満たすのに大型化が必要なら予算とインフラが許す範囲で大型化する
小型化に拘り過ぎるとかつての豆戦車の二の舞になる
87通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 23:46:22 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=EhR8PMllkjY&mode=related&search=
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1219782
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1208909

アメリカ人の考えるロボット兵器。
人型考察するのが馬鹿馬鹿しくなるorz
足は?腕は?のは6本足と言えなくは無いが…。
最初の動画の最後に出てくるおっさんは気にするな。
88通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 01:07:01 ID:???
>>87
兵器としては現実的だなあ
これ遠隔操作だっけ
で最後のおっさんw
89通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 03:59:36 ID:???
素人作品?
日曜日にしこしこ作りましたって感じだな
90通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 11:05:23 ID:???
91通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 18:48:28 ID:???
なんか50cmぐらいのタヌキよけの柵を作ったら行き止まりのような・・・
92通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 21:01:20 ID:???
そりゃあ、そんなものは人間が担いで乗り越えればおkなんじゃないの?w

使用目的からすれば問題ないんじゃね?別にこのラジコンもどきだけで戦闘するんじゃなくて
これってあくまで偵察がメインっしょ?
93通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 21:03:26 ID:???
ガサ入れに役立ちそう
94通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 22:24:12 ID:???
>>86
そうだな。実用に耐える人間大の歩兵ロボができたら、すぐにスペックアップ要求が出そうだ。

<仕様要求>
・◯mm機銃を手持ちで射撃すること
・□mm機銃の被弾に耐えること
・身長3m以内、全備重量300kg以内
・無補給連続稼働時間100時間    なんてな。

人が乗るバージョンは・・・う〜ん
95通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 11:49:27 ID:???
例え大型化したとしても、人型兵器とやらも全高3m以下にはしないと全く使い物にならんがな。



96通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 12:29:55 ID:???
だな。ガノタの中には背が高いことは良い事だ。と勘違いしてる奴がいるから困るw

陸戦で背が高いなんて的以外の何者でもないからなぁ…
っつーか、ミノ粉のおかげで有視界戦闘。とやらになったら一番重要なのは敵に見つからない
という性能なのだが、MSはそれに全力で逆行してるよなw

ところでWikiの61式戦車の項目も酷いな
背が高いから敵を見つけられるだの、上面装甲を撃ちぬけるだの、戦車側は通信・索敵手段が
貧弱だからMSの接近を許す(じゃあ戦車より死角の多いMSはなんだっつのw)とか…

酷すぎる内容だw

前はこんなじゃなかったんだがな。書きなおしてくるかw
97通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 12:32:13 ID:???
実際4mでも市街地での取り回しには大きすぎるだろうね
パトなんかも
使い物にならない
98通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 12:37:34 ID:???
車や電車に乗りながらロボ基準の視線で町を見ると障害物の多い事
99通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 12:51:53 ID:???
ATやTAの乗降体勢でのローラーダッシュが可能なら
2.5m程度にはなるかな
100通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 16:44:17 ID:AhusU+9E
http://netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/single/PEPPER2.html
宇宙空間では手足は有る方が良いらしい。
しかし地球上では背丈は1.5mが良いらしい(ヒトでは)。
101通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 16:58:41 ID:???
>>100
一部分をザッとしか読んでないけど(最初の段落とか読むのつれぇw)
中々興味深い内容だった

でもさ、
>宇宙空間では手足は有る方が良いらしい。

ってのはそのURLの中の
>その中は直径5〜6メートルあって途中で人間が方向を変える必要があった時に手を延ばして回転すると、無重力空間で回転するんですよ。
>回転を止めるときにも手足を使うんですよ。慣性力を利用した姿勢制御です。宇宙空間でロボットが方向を変えるのにいちいちロケット点火
>していたら機動時間短すぎますよ。ガンダムは後付けで理論武装でAMBACシステムということを言ってます。

って部分だろ?まず日本語おかしくないか?「手足を伸ばして回転すると、無重力空間で回転する」ってのがイマイチわからん
腕を伸ばしたあと腕を「振る」のか?

まぁ、それはそれとして、確かに慣性力で回転するのはロケット点火より効率良いけど、それについても
「リアクションホイールでいいじゃん」というこのスレおなじみの結論が出ているわけで

回転する為に手足が在った方が良い。ってのは理由としてはちと弱いな。ぶっちゃけ

・手足回転に使ったら回転中に攻撃したい時どうすんの?っていうか回転したくないときにビームライフル撃とうと腕動かしたら
 逆に回転しちゃうじゃんw

・回転のために手足「もどき」を付けるのはいいけど、それって別に人型の腕や足じゃなくてもいいよね
 セイバーフィッシュにAMBAC肢をつければおkなんじゃねぇの?

・回転のためとはいえ、あんな馬鹿でかい手足つけて被弾したらどうすんの?

とか色々駄目だしはできるよなぁ…
102通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 17:02:37 ID:???
>>宇宙空間では手足は有る方が良いらしい。
ぶちゃけ、これもAMBACするものがあればいいだけで、手足である必要はないんだよね

と、文句を付け出すときりがない・・・
103通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 17:05:16 ID:???
宇宙空間で手足があったほうが良いってのは前に産総研の論文であったな
巨大人型ロボの論拠にはならんけど
ただ宇宙空間での戦闘がどんなものになるのか分からないし議論しづらいなあ
104通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 18:57:19 ID:???
モーメンタムジャイロでおk
105通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 19:04:39 ID:???
>>96
銃弾や砲弾を見てから避けれるなんて思っているアニメ脳にはそれがわからないwww
戦車も含め、陸戦兵器は被発見率を低くする為に全高を抑えているというのにガンダムは、、、
106通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 19:14:38 ID:???
一応ガンダムという作品において、MSに匍匐前進させるチャンスはあった
河森正治がGP01をデザインした時に、胸に車輪かキャタピラをつけてそれをさせる案を出した






あっさり潰されたけどな
107通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 19:36:33 ID:???
>>105
>被発見率を低くする
近い将来、偵察衛星や無人偵察機の発達で敵も味方も全部バレバレになるんじゃない?
そうすると被発見率という意味では水平方向から見た面積はあまり関係なくなる。
非誘導兵器なら命中率に差が出るけどね。

では鬼のように強靭な装甲を開発するか?
それとも「見てから避ける」「撃たれる前に弾の方向を予測する」方法を考えるか?
デコイ的なものを高度化させるか?
アリの大群のように少々の損耗はオKとする戦法か?
108通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 19:40:45 ID:???
>近い将来、偵察衛星や無人偵察機の発達で敵も味方も全部バレバレになるんじゃない?
そうなりゃ機体のステルス機能も向上してるだろ
109通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 20:45:05 ID:???
ミノ粉のない現実の世界の話とガンダムの世界の有視界戦闘をゴッチャで
語る人が多すぎる。
110通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 20:51:25 ID:???
近い将来でなら光学迷彩も視野に入るな。
111通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 20:54:35 ID:???
>>106
まぁ、そうすると大抵の場所で匍匐全身する事になって結局それなんて戦車?になっちまうからな

潰した側の判断は正しいとおもうぞw

>>107
アホか

無人偵察機は常に戦場のすべての面をカバーできてんの?
偵察衛星もリアルタイムで情報おくってきてんの?
(さらに、悪天候時なんかはどうすんだ?w)

よしんばそれが出来たとして。(これはお前にかなり譲歩した条件だ。って事を肝に銘じておいてくれw)

迷彩模様で隠蔽された兵器群と、アホみたいにトリコロールカラーでめだちまくるガンダム(笑)
どっちが目立つと思ってんだ?w
(ま、これはガンダムを格好悪いw迷彩模様にすればちっとは変わるだろうけどな)

んでだ。最後に偵察衛星はともかく空を飛んでる無人偵察兵器からみても
やっぱ突っ立ってる人型は目立ちまくるんだけど…w

無人偵察機の真下はMSの縦方向の高さは目立たないけどちょっとでも斜めからみるとガンガン目立つんだけどw

後半はもう何をいってるかイミフw
112通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 20:55:28 ID:???
>>109
リアル世界にはステルスやECM等があるけどな 
113通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:06:01 ID:???
>>107
>無人偵察機
イラク戦争やアフガニスタンで無人機大活躍だからそんな考えになるのは仕方が無いが、
あれはアメリカの敵対勢力がまったく航空戦力を持たないから無人機があそこまで活躍できる。
ムジャヒディンに高度数千メートルを飛行する無人機は落とせないだろ。
普通の国相手に無人機をあそこまで活躍させようとしたらその国の航空戦力を根絶するぐらいしないと駄目。
114通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:12:55 ID:???
そういえばMIG-25とプレデターの空戦があったよな
115通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:15:24 ID:???
>>114
ミグはやっぱりミサイルで落としたんかね
116通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:23:28 ID:???
>>111
分かってるのかもしれないけど、別に身長18mの巨人を擁護してはいないんだが。
それに現代の話じゃなくて技術の延長線上の話をしてる。

何も世界中くまなく偵察する必要はなくて、
「戦場」にある自動車以上の物体を把握することは困難だろうか?
そうなったとき、戦車ってそんなに強みを発揮できるだろうか?
ペンキの迷彩じゃどうも心もとないよね。

>>112
ステルスったって透明になるわけじゃなし。
光学迷彩とやらはどのような原理で実現できるか知らない。
ミノ粉に至っては架空の物理法則。

>>113
無人偵察機こそ、武装がいらない分どんどん小型化して撃墜しにくくなるのでは?


117通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:34:03 ID:???
>>116
何を言いたいのか意味不明なんだが

じゃあお前は何を擁護してるんだ?
118通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:36:53 ID:???
実際にある兵器の中では、戦車は発見されやすい部類かなあ
動けば砂塵が上がるし、履帯痕も残る。エンジンかけただけでも大きな音と目立つ排気煙が上がるし、熱源は車両の中でもかなり大きい物体
直射火器が主だし、どうしても敵陣に接近するという行為が必要になるから、他の車両よりは目立つのは仕方ない
偽装も、戦車そのものやその所在が見えなくなるわけじゃないしね。「何かでかい装軌車両がいるな」ってのは隠せない
119通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:37:35 ID:???
>>116
流石に常時戦場を監視するのは現状では難しいと思うよ
現行の軍事衛星では一定の間隔があいた状態で情報をアップデートするはずだし
完全に航空優勢を握っていてもタイムラグなしで情報をあげる必要があるし
さらにそれを射撃管制にまで使うとなると…
近々10年位は無理そう
120通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:39:36 ID:???
>>113
有人機&斥候等だったら更に活躍出来んのでは。無人偵察機は簡単に使い捨て出来るけど、偵察隊はそうもいかんです
121通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:40:41 ID:???
>>118
そりゃそうだ。でもそれ以上にMS(直立歩行兵器)はアホみたいに目立つよな

って話なんじゃねぇの?
122通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:41:43 ID:???
>>119
そこまで出来たら戦争のやり方ががらりと変わりそうだね
アメリカはやってきそうだけど・・・
123通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:44:06 ID:???
>>116

>何も世界中くまなく偵察する必要はなくて、
>「戦場」にある自動車以上の物体を把握することは困難だろうか?

無理w
何台居ると思ってるんだ?

っていうかそれこそ全部監視するなら無人偵察機一機で広い地域を監視
しないといけないから垂直方向の目立ちやすさは致命的なんだが?
124通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:44:33 ID:???
>>116
F-22とかのステルス機は透明ではないにしろ敵のレーダーが無力化されたのと同然。

125通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:44:41 ID:???
>>121
まあ、MSは、隠蔽という点ではお話にならんですね。ただ、じゃあ戦車は隠蔽しやすいかというのはまた別の話ってだけで
演習だと、陣地出た瞬間にATMやRR等で大破食らうのも珍しくないです
126通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:44:50 ID:???
おっと、一応訂正

×それこそ全部監視する
○それこそ戦場全部監視する

127通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:45:13 ID:???
>>118
でも陸上部隊が隠蔽に努めた場合には
発見は非常に困難だという戦訓があるな

2003年のイラク戦争における米軍ほどの航空優勢をもってしても
ってのが悲しいが
128通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:45:38 ID:???
>>125
そうなのか

じゃあMSはもっと鉄屑だなw
129通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 21:57:03 ID:???
>>127
ものによるかと。同じ直接戦闘を行う地上部隊でも、偵察隊や普通科は見つけるのが大変
>>128
背が高いっていうのに利点が無いのが痛いかな
何かしら探して見ても面白そうですが
130通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:07:05 ID:???
>>119
さらに敵はそれらの妨害を試みる。
その妨害を排除して完全な稼動を維持しなきゃいけないわけだからかなり大変。
131通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:09:02 ID:???
>>130
書いた後ちょっと考えたんだけど
開発過程でロシアと中国から横槍入って実現しなさそう
132通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:12:13 ID:???
おっとどっこいwwwww
133通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:15:05 ID:???
>>131
アメリカがそんなの気にしてたらFuture Combat Systemなんてやらないだろ。
134通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:19:05 ID:???
それで、ECMとECCMと成るわけなんだな。
135通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:21:32 ID:???
ECMとかECCMとかえらい話になってますな

ついていけないorz
136通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:31:06 ID:???
>>133
調べてきた
アメリカそんなことやってたのね
で電子対抗策と対電子対抗策…つまりイタチごっこてこと?
137通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:41:55 ID:???
>>136
どんな事でも、例えば火砲と装甲の関係でも、基本的には同じかと。ただ、何かしらの制限はつきますが
電子戦の場合は、機能発展や維持にかかる莫大な手間に費用ってあたりでしょうか
138通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:43:59 ID:???
>>117
偵察技術が発達すれば、「人型だから」目立ちやすいって論法は成り立たない。と。

>>119
おっしゃるとおりで異論ないです。現代では。

>>123
戦場は広いから無人偵察機「1機」じゃ難しいだろうね。
当然複数、できればトンボぐらいのやつをウンカのごとく飛ばしたいところ。
そんなの研究されてなかったっけ?
139通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 22:58:06 ID:???
>>138
>「人型だから」目立ちやすいって論法は成り立たない。と。

だからその前提がおかしいって言ってるのに相手の発言読まない人だねw
無人偵察機を幾ら飛ばそうが真上から探すだけじゃなくて周りも見るんだから直立してる奴は
目だって目だってしょうがねぇ。っつってるのに理解できないのかな?

それともおまいの脳内偵察機は周りは見ないで自分の真下しかチェックしないのかな?

さらに言えば相手がアホみたいに(それこそあんたが言ってるようにウンカの如く大量に飛ばす)
とか非効率な事やってれば確かに差はあんまり無いのかもしれないけど

垂直方向に低い奴:相手がウンカの如く無人偵察機を飛ばさない限り発見しにくい
垂直方向に高い奴:相手がチョロっと無人偵察機飛ばしたり人間が偵察やるだけで簡単に発見できる

どっちが「敵国」のリソースを奪える(言いかえれば相手の戦力を偵察に割りさかざるを得ないか)か
を考えるだけでも垂直方向に高いことは結果として欠点になるんだがw
140通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:01:26 ID:???
>>137
わざわざありがとうございます
>>138-139
噛みあってないような…
141通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:06:17 ID:???
でもな、陸戦兵器は人型だろうが戦車だろうが3m以上もあったら銃撃&砲撃の的でしかないという事は変わりないぜ。
どうせ破壊されるかもしれん兵器に、わざわざ高価で生産性や整備性に劣り的の人型兵器を造る利点がわからん。
レス読んだら痛い奴が多いけど、やっぱ巨大二足ロボ厨はパワードスーツより18mもあるデクノボウがリアル世界で役に立つとでも思ってるのか?             
142通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:23:29 ID:???
>>141
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
143通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:30:41 ID:???
>>139
もう縦でも横でも斜めでもいいよ。
144通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:31:06 ID:???
背が高い事のメリットは塹壕を上から掃射できるくらいかねぇ
それも人型じゃなけりゃ出来ない事でもないし
145通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:35:06 ID:???
個人的にガンキャノン兄さんにボウケンジャーの
サイレンビルダーのジャッキアップ変形を導入すると
ジャンプも出来そうだなと妄想していた^^
146通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:35:10 ID:???
>>140
そうか?というか>>138の意見は

「ウンカの如く無人偵察機を飛ばし(すべての偵察機は自分の真下程度位しかちぇっくしなくても良いくらいの密度)
 さえすれば全長18Mの巨大人型でも結果として地上3Mの戦車なんかと同じ位にしか見つからなくなります!!11!」

というキチガイ地味た意見なんだろ?(っつーかこれって論点のすり替えだよな。まんま詭弁w)

相手国もこちらもアホみたいに無人偵察機を生産、運用し、限り有る通信帯をその情報で占有し、晴天で見晴らしのよい
地形で…etcetcといった条件をクリアしてやっと、なんとか対等になるのにそれを持ってして

「どっちも同じ位見つかるんです!><」

って言われてもなw

つーか、それこそウンカの如く飛ばしても(どれくらいの密度で飛ばすのか>>138は明言してないがw)直立歩行の18M
の案山子が突っ立ってるのはどこからでも見える(それこそ地平線の彼方の無人偵察機からも見つけられる)し
逆に全高3Mの奴だったらちょっとした地形の起伏に隠れて戦車全体の形を出さないようにするだけで大分見つけにくい
(これは実際に航空機に対しての隠れ方として有効)んだが、そこを無視して

「どっちも(以下略)!><!」

って言われてもなw
147通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:41:47 ID:???
>>145
解りにくい例えだな。俺は解るけど。
つかガンキャノンは飛べたろ。ガンタンクと間違えたか。でもガンタンクも飛んだぞ。
148通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:46:50 ID:???
おっと、長文書くと>>143みたいなのがチャチャ入れてくるから分かりやすく例え話にすると

>>138の「ウンカの如く無人偵察機」理論は

DQN暴走族が良く言う

「俺らもわりぃ〜かもしんねーけど、(犯罪全体でみれば)もっとわりぃ〜ことしてる奴らもいんだろ!」

と同レベルのチャチな理路ね。暴走族が悪い事(=全長18Mの巨大直立ロボが目立つ事)
には変わりがないからな
149通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:47:36 ID:???
>>146
そう読んだのか
俺は>>97-100の1.5〜4mの人型兵器を前提にしているのかと思ってたよ
150138:2008/03/11(火) 23:52:50 ID:???
>>116(=おれ)の1行目読んでくれ。
151通常の名無しさんの3倍:2008/03/11(火) 23:57:09 ID:???
ええー。ここまで来てそれかよw
レス番号追っていくと一番発端の>>96からしてガンダム(18M)を想定してるのかと思ったんだがw

まぁ、確かに>>116
>分かってるのかもしれないけど、別に身長18mの巨人を擁護してはいないんだが。

を読めば18Mではない。とも読み取れなくはないのだが。それならそうと明言すべきじゃね?
(まぁ、俺はこの文章を18Mの人型ロボはアリとはいわないが、18Mだからって目立つとは限らん
と。受け取ったんだが)

>俺は>>97-100の1.5〜4mの人型兵器を前提

なら別に異論はないわ。人型が役に立つかどうかはおいておいてその高さなら別に戦車と同じ
位の被発見率だろうからな
152138:2008/03/12(水) 00:07:48 ID:???
>>151
いやべつにだますつもりは・・・知ってて言ってんのかと思ってた。
おれのオススメ(?)は、人間サイズの「ロボット三等兵」、
あるいは>>94(=おれ)みたいなの。
153138:2008/03/12(水) 04:01:05 ID:???
>>152
おれのみてくれ
154151:2008/03/12(水) 05:56:10 ID:???
>>152
うるせー馬鹿。キモいんだよ
155通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 08:10:23 ID:???
アニメの影響と平和ボケで、ロボオタの人型兵器(笑)に対する執拗ぶりは酷いもんだよなw
欧米のロボット兵器開発を見習った考察をしろよ。
                      
156通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 08:51:29 ID:???
>>154は偽物なw

何がしたいんだが…
157通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 08:57:58 ID:???
>>155 欧米か!(古)
158通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 09:09:58 ID:???
宇宙の果てまで歩を譲って(そんなもんで足りるかは怪しいが)、MSと
戦車の被発見率が同じという絶対にありえない状況になったとする。

で、巨大人型であるメリットは?巨大人型でなければならない必然性は?
159通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 09:15:12 ID:???
神はその英知を探求するモノとして人を自らの写し見として
創造された
宇宙の深淵でその神なるモノに出会うとき
人は人型の宇宙服乃至は宇宙船で謁見に赴くのが
礼儀というモノだろう

と電波を受信した
160通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 11:37:09 ID:???
ふむ、そうすると神なるモノに謁見すべきは
太古の昔から争いを繰り返し命を散らしてきた男性を模したモノではなく
命をはぐくんできた女性を模したモノが相応しいのだろう。

つまり、ノーベル(以下略
161通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 14:08:35 ID:???
>>155
軍事板にそういうスレがあるよ
>>158
俺は頭固くて中々思い付かないなorz
ネタっぽいのでも考察してみたら面白そうだし、色々考えてみてもいいかも
162通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 14:23:44 ID:???
結局どんだけありえない仮定をしてデメリットをもみ消そうが、わざわざ
巨大人型にするだけの利点がない限りどうしようもないんだよなぁ。逆に
MSにしか成し得ない大きなメリットさえあれば万難を排して開発される
可能性だってある。
163通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 14:25:31 ID:???
個人的な考えで、人間の目には全高は全長・全幅の2倍目立つ様に思える。
横から見た場合、全高4mの人型兵器は全長8mの戦車と同程度の示威効果があるかもしれない訳だ。
用途が記念日等のパレードだけなら、配備の意味はあるのかもしれない。

ところで、「当たらなければどうという事はない」とシャア大佐は言った。
が、弾丸が当たらなくとも死ぬのが人間、歩兵である。
第一次大戦の西部戦線では、敵機銃座が守る塹壕への突撃で多大な戦死者が出た。
しかし、主立った戦死の内容は、突撃ではなく、絶え間ない砲撃による伝令や歩哨への至近弾、その破片によるものであった。
それだけで、両軍併せて1日に3000人が死亡したのである。
故に、こう思う。
もし至近弾の破片による死傷を防ぐ事の可能な軍服があれば、それを歩兵に配備した陣営は、西部の消耗戦に勝利していたのではないか、と。
パワードスーツの最大の利点は、案外ここにあるのかもしれない。

ところで、軍犬用パワードスーツなんてものがあったら、便利かな。スレ違いだが、
164通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 14:30:19 ID:???
>>163
>>×スレ違いだが、
>>○スレ違いだが。

失礼しました。
165通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 14:31:31 ID:???
だからバワードスーツは戦車の代替ではなく、強化ボディ・アーマーみたいなもんでしょ。
166通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 14:49:18 ID:???
ものによりそう
167通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 20:16:31 ID:???
>で、巨大人型であるメリットは?巨大人型でなければならない必然性は?
カッコいいから。それ以外にありえない
168通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 21:04:03 ID:???
>>167
そんな糞以下の理由で、国防の要である兵器開発に血税は使われり筈がない。
カッコイイ云々言うならテメーが勝手に人型兵器とやらを造ってれば?
アニメと平和ボケって怖いね、、、
   
169通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 21:22:57 ID:???
>>168
お前噛みつきすぎw

俺も巨大人型は否定派だが流石に見苦しいぞ?
>>167はどうみても自嘲しながらの発言だろw
170通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 21:25:32 ID:???
平和ボケといえば・・・

戦車なんか戦争が起こらなければ糞の役にも立ちません!
まさしく血税のムダ使い!
その点、我が社のATM-09なら、平時には土木作業にも災害救助にも大活躍!
いざ戦争となったら、追加装甲(別売)を付ければ戦闘マシンに早変わり!
御国でもこの機会にぜひ導入をご検討ください!
                   アデルハビッツ・コーポレーション
171通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 21:38:09 ID:???
俺、キレてた訳ではないけど誤字ってたな。

>>170
なんぞそれw
172通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 22:10:40 ID:???
>>170
まともな思考能力か常識があれば、まずありえない話だが
今まで出てきた中は屈指の出来だな
173通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 23:32:04 ID:???
工兵用の機材としては実用性ありそうなんだけど…
建設機械の延長的な使い方じゃやっぱ不満かな?
174通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 23:43:18 ID:???
巨大である意味がないからなw

人間サイズで工兵的扱いならまだわかるんだが
175通常の名無しさんの3倍:2008/03/12(水) 23:43:37 ID:???
キャタピラ車が進入できないような所での
多足歩行の建設作業重機というのはありなのかもしれんが
二足歩行で重労働は、踏ん張りが気かなそうで無理があるんじゃないか?
176通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 00:23:17 ID:???
>>175
上半身は巨大でもフォローできるが下半身はね…
177通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 00:43:35 ID:???
ザクタンクでいいじゃん
178通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 00:47:58 ID:???
ありゃ作業用だしなあ
179通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:01:19 ID:???
>>174
建設工兵の話なんで戦闘をやらせるつもりなんてないよ
ただ、この用途でも二足歩行がネックになるね…

ザクタンクみたいな感じに落ち着くのかなやっぱ
180通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:41:10 ID:???
>>179
んん?ザクタンクみたい。ってことを言ってるんだから巨大人型ロボでいいんだよな?

>>173

だから、巨大な「人型」に工兵や建設機械の真似事をさせるメリットが無い。と言ってる
んだけど。例えザクタンクのような格好でもね
181通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 01:56:01 ID:???
工兵を巨大化する必要はないね
それよりも不整地対応と器用さ、頭脳にある程度柔軟性があることかな
二足歩行がホンダのやつよりも高性能化することが必須か
182通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 06:18:20 ID:???
人型兵器に限らず、地上兵器は軽量化・小型化を図る傾向があるからなあ。特に日本
183通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 10:43:33 ID:???
>>180
形状の話だから別にサイズについては限定していないよ
そんなものは現場によって最適なサイズの機械をいれればいい訳だし

サクタンクみたいは足回りの話、座りの悪い建設機械なんて冗談にもならないから
腕だけあればいいから人型である必要すらそもそもないかと思う

184通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 11:52:44 ID:???
お前ら軍板の人間でもあるまいし、このガッツのなさはなんだよww
どんな使えそうにない技術でも愛と狂気さえあれば押し切れる
185通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 13:30:20 ID:???
>>184
馬鹿は消えろ
186通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 15:57:53 ID:???
>>184
ここはシャア板の中の軍スレになっている
187通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 16:06:35 ID:???
>>186
いや、軍板ならこんなスレを立てる時点で痛いだろ
188通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 16:49:53 ID:???
>>184
それを現実でやる奴がいるんだよ…
日本ってアニメに毒された理系が多過ぎ
189通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 18:23:17 ID:???
このスレ見てる時点で(ry
190通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 18:57:16 ID:???
何回言ったら、欧米の兵器開発を(ry
191通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 19:03:18 ID:???
>>184-185
ぶっちゃけそれでいいんでないかな
192通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 19:49:27 ID:???
>>188
新戦車の操作に、十字キーを取り入れたりしてるのがそうだといいたいのかな?
193通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 20:00:42 ID:???
十字キーてファミコンのコントローラーの?
あれって任天堂の特許じゃなかったっけ?
自衛隊は任天堂に金払ってまで、ゲーオタを自衛隊に入れたいのか?
194通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 20:10:26 ID:???
>>192
真顔でガンダム(笑)を造ってみせる!とか言ってる奴の事だろうがJK
195170 つけたし:2008/03/13(木) 22:51:55 ID:???
(言っとくけど18mの巨人は念頭にないよ)

どうも人型兵器って、最強・万能兵器じゃなく、
イロイロ使えるお得なマシンとして、どっちかと言うと小国に売るのがいいかもしれない。
最強の戦車、最強の戦闘機はやる気マンマンの軍事大国向け。

例えて言えばF-16やグリペンが主力戦闘機になってるような国ね。
そういう国って予算面の制約や平和憲法なんかで最強の兵器は揃えられなかったりするし、
ホントに戦争になったらどのみち勝てない。
だから平和外交で戦争が起きないようにするんだけど、まったく丸腰にするわけにもいかない。

そこで、人型汎用マシンで、国境警備はじめ災害救助・土木工事・雪祭りの像制作まで使い倒すと。
武装は最小限。大型火器や追加装甲は倉庫でホコリかぶっててヨシ。
戦争アレルギーの議員サンも納得させやすいんじゃない?


196通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 22:59:42 ID:???
>>195
全くの無知が知ったかぶり、背伸びをするというのは滑稽なものだな
197通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:11:36 ID:???
>>196
少なくとも内容のない批判をする人よりはネタになってくれる人の方が偉いと思うぞ
198通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:29:44 ID:???
>>193
ファミコンの十字キーが特許だったことは知らないが
基本的に特許は二十年で終わるぞ
199通常の名無しさんの3倍:2008/03/13(木) 23:46:16 ID:???
>>195
米帝はパワードスーツを持つなと?
200通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 00:01:59 ID:???
>>195
その文章だと人型兵器が戦闘機や戦車に
対抗しうる能力をもっていないと駄目なように読める
201170:2008/03/14(金) 00:14:10 ID:???
>>199
世界の警察を自負する米国様は、最新・最強の兵器をズラーリ揃えればよろし。
パワードスーツも最新型を大量に買ってほしいところ。

>>200
いえいえ、装甲車に毛のはえたようなモンでいいでしょ。コストパーが肝心。
武装も使わないことが最善なので、ナントカマシンガン1門でとりあえず十分。
202通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 00:28:04 ID:???
>>201
>装甲車に毛のはえたようなモン

ここについて説明よろしく
203通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 01:03:04 ID:???
>>201
スペック上だけでも防空が可能かつ対戦車能力がなきゃ予算でないでしょ
…歩兵でいいじゃんって結論になりそう
204170:2008/03/14(金) 09:05:02 ID:???
>>202
仕様用途というかコンセプト(笑)は上に書いたとおりだけど、
んじゃどんなスペックが適当かってわかんね。
エロい人にまかせるわw

>>203
手で持てる武器なら何でもつかえるから、
地対空ミサイルランチャー(別売)と対戦車ミサイルランチャー(別売)を用意w
205通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 09:32:58 ID:???
>>204
>仕様用途というかコンセプト(笑)

そこじゃない。アホか。なぜ装甲車に毛が生えた程度のスペックで良しとするのか説明しろつってんだよ
もしかしてアレか、機動戦闘車推進派の方ですか?
206通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 09:57:23 ID:???
>>205
じゃあガンキャノンに毛の生えた程度にしてやんよ

207通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 10:07:47 ID:???
>>206
ここは毛の生えた戦車にしないか?
208通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 12:57:18 ID:???
小説版ガンヘッドの開発を承認しました
209通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 13:19:51 ID:???
>>203
アニメの中での汎用兵器=リアル世界では無能兵器w

パワードスーツでおk 
210通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 13:21:13 ID:???
>>204
結局歩兵の装備でいくんかいw
211通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 14:17:45 ID:???
>>197
誰かが道化にならんと盛り上がらないスレだからなここってww
212通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 19:40:35 ID:???
いやいや、昔は真性様が良く降臨して陸戦だけでも

・戦車なんて鈍亀、MSの前ではタダの的だい!
・戦車なんて「アニメでは」MSに一発で倒されてるから装甲なんて薄いだろ!
・MSは背が高いから射程も戦車よりあるし、戦車の上部装甲を打ちぬける!
・例え撃たれても横っ飛びで回避できる。戦車は横に動けないから(以下略

等等、電波ゆんゆんを素で発してたからなぁ…(遠い目

この板のガノタ達の啓蒙には役に立ったんじゃないか?
現在はわざと真性を装うとかしないかぎり盛りあがらない。って点を考えると
(言いかえればそれだけまともに思考できるガノタが増えた)
213通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 19:50:12 ID:???
>>212
でもな、その代償として俺らは夢と言う物を失ったんだよ…
214通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:00:15 ID:???
>>201
(軍を組織できるほど国民がいない国を除いて)
小国は存在自体が危ういがために
戦車や戦闘機の購入を望むだろうけど。

パワーバランス維持のために旧式戦車も売ってもらえず
自国開発も出来ず、資金だけは豊富という
ものすごく微妙かつ珍しい条件になるな。
215通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:12:38 ID:???
>>201
すでに言われてるけどスペック上だけでも対抗できる戦力

とみなされないと国防の役に立たないんじゃねぇ…?
高い金掛けて数用意してもそれこそ旧式戦車や旧式戦闘機に駆逐
されちまう存在ならやばい独裁者が治めてる国が隣国なら普通に攻められるぞ

>>213
まぁな…確かに
でも、浮世離れした内容を「リアルだ」と騙されて舞い上がってるよりマシじゃね?
(端からみたら子供が戦隊モノの巨大ロボ(中身は人間w)をみて
 「うわー、カッコイー。リアルー」って言ってるようなもんだぜ?俺らを端から
 見られたら)

っつーことで真面目に人型兵器が活躍できる設定でもこねくり回してみるか

とりあえず主力兵器を代替するのは無理だからガチンコバトルはそいつらにまかせて
これらが活躍しにくい市街地戦やテロ対策になんか活路を見出すか

うーん、それでもやっぱ18Mはキツイからパワードスーツ的な物になっちまうか?
216通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:15:18 ID:???
>>215
アニメの設定に噛み付く俺らも十分に危ないと思われているから安心しろww
217通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:36:32 ID:???
まぁな。確かにw
218通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:37:28 ID:???
逆に考えるんだ
人間ががロボになればいいじゃんとかんがえるんだ
219通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:41:57 ID:???
>>215
人型が活躍できる設定?
・歩兵の武器がどうしても必要
・人間が立ち入れない環境で戦闘がある
て感じになるのかな
220通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:01:11 ID:???
ガノタって何故そんな頑なに18mのロボ(笑)に拘るの?
米軍が開発してるパワードスーツじゃ駄目なのか?
221通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:06:53 ID:???
>>220
>>1でいきなり縛りがあるからな
パワードスーツありでもいいと思うけど
流れを変えるほどの爆弾になるかどうかは疑問
222通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:10:29 ID:???
>>220
無茶を承知で強引に理屈付けする新しい感覚の遊びなのだよ
223通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:21:46 ID:???
>>220
パワードスーツじゃ商標がとれない、2.5mじゃ玩具が売れない
当時はダンガードAが100m越してどんどん大きくなったけど、
スペースコロニーに入らないから、マジンガーZの18mに戻した…ってだけだよ

224通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:35:29 ID:???
安易に18mなんて設定にするから30年も経って論争しなくちゃいけないw
2.5mだって4mだって8mだって、アニメの面白さはほとんど変わらないのに。
「脱出」の話は書き換えなきゃいけないけどね。
225通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:35:36 ID:???
「パワードスーツでいいだろ」
訴訟されたらえらい損害なので、
機動(モービル)+パワードスーツ=モビルスーツ
226通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:40:55 ID:???
>>224
当初はロボットを出す予定ではなく船の話
だがクローバーの社長が「こんな木馬みたいな玩具つくっても商売にならない…」と言う事でロボ登場
WBが劇中で木馬と呼ばれるのはこのせい

玩具を売る為にロボットを出すのだから2.5mじゃ子供にアピールしない…
と言う事で単にマジンガーに戻しただけ

もっと低身長のロボットの話はボトムズあたりであって、ガンダムではない
ただ…売れないねぇ
227通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:41:46 ID:???
>>224
いや、真面目に考えると18mってのは必要かもしれん

流石に(設定的に無理がないとはいえ)2.5mのパワードスーツ的な物にしちまうと

・戦艦を一刀両断で俺(ガンダム)ツエーーー
・敵のやられメカ(戦車や何故か低空を飛んでくる戦闘機)を倒して俺ツエーーー

という描写に流石に違和感が出てくるw
なのでそこらへんを真面目に作っちゃうと子供の全能感を満たす事ができなくなり
あまりブームにならずに収束してしまうかもしれん

やっぱりそれなりにブームにならんとその先にある人物描写が云々って所まで
深く議論されたりしないだろうからね

まぁ、それでも18mは必要ないんだけどさ
228通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:45:47 ID:???
素人受けを考えて大きくするってのは間違いではない
いくら設定としておかしくても議論するのは俺らみたいな変人のみ
20mあたりが絵的に映えるんだろうね
229通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:49:50 ID:???
つかマジンガーの18m
ゲッターの三色を思いっきり踏襲しただけなんだが
230通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 21:51:07 ID:???
>>228
たまに50mくらいありそうな時もある
231通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:01:43 ID:???
>>229
マジンガーと発言してるのはサンライズの人
端折ってるけど、一応その発言通りに書いてるのでその辺は了承してくれ
232201=170:2008/03/14(金) 22:05:57 ID:???
>>214
実際の小国ってどのくらいの装備してんのかね?
主力戦車的なものって少数でもやっぱりあったほうがいい?
まあその場合は戦車買えばいいんだが。

>>215
必要なというか安心出来るスペックって、隣国との緊張感にもよるんじゃない?
スペックのことはよく分からんけど、
ぶっちゃけ1機1億ぐらいでどのくらいのスペックのが出来るんだろ?
もちろん現代の貨幣価値に換算しての話だけど。
233通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:22:48 ID:???
>>232
>必要なというか安心出来るスペックって、隣国との緊張感にもよるんじゃない?

緊張感は関係無いんじゃね?
だっていざ隣国との関係が緊張し始めてから兵器開発したって間に合わないもん

周辺諸国とのパワーバランスかと
周辺諸国が旧式兵器しかそろってなく、規模も小さく、しかも同盟国なんかが多く、自国に侵略価値が少なければ
そこまで兵器の質や数をそろえなくてもいいかもしれない

逆に周辺諸国に覇権主義の国があったり、最新式の兵装を持って足り、逆に旧式でも人海戦術を使えたり
同盟国がなかったりしたらそれなりに独力で防衛できる装備が必要かもしれん

あと、流し読みしかしてないけど、そのパワードスーツもどきをどういうふうに運用するのかでも要求スペックは
大分違うと思われ。大雑把に言えば

・他に主力兵器があってそれのサポート役に回るのか
・あくまでそれが主力兵器として頑張るのか
・人命のコストは?

等等。もうちょっと詳しい使い方を定義してくれないとなんとも言えないぜ
234通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:23:18 ID:???
>>232
本当の小国になると歩兵しかいなかったりする
235通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:24:27 ID:???
>>234
もっと小国は安全保障を他国に求める
236通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:27:21 ID:???
実際日本って先進国である3大都市圏と小国である
地方の中央集権国家だからね
まあ兵庫みたいな独立国もあるけどw
237通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:27:37 ID:???
したくもない輸入させられてね

どこの国民も、働きアリ扱いだからなぁ
238232=170:2008/03/14(金) 22:43:54 ID:???
>>233
なるほど、緊張感って言ったけど、パワーバランスが正しい用語だね。

上の方だかで、自衛隊の新型戦車が7億って聞いたから、
まあ本体価格2億9800万(税別)ぐらいで、攻撃力も防御力もそれなりだけど、
工兵としても活躍、平時にも活躍できるならけっこうお得感ないすかね?

>>234
アフリカの小国っぽいなあ。ジープに機関銃付けて主力戦車みたいなw
239通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:56:58 ID:???
>>238
んんん〜〜?だからそのパワードスーツもどきをどうつかうんだい?
(レスを流し読みしてると主力兵器(というかそれ一台で地上兵器すべてを代替?)
として使うっぽいけどさ。それでいいの?)

そうすると例えば相手の機甲部隊が攻めてきた時に手持ちできる対戦車ミサイルじゃ
連射性能や携行弾数に難があるから止められないだろうし、
対空車両の代替として使うにも手持ちの対空ミサイルじゃ射程がたりないしレーダー
の性能もイマイチだから一方的にアウトレンジされたりするんでね?

これらのことを数を用意してなんとか補うとしても今度は防御力がたりないだろうから
戦死者続々。というかそれならわざわざパワードスーツ用意しないで生身の歩兵に
対戦車、対空ミサイルもたせて人海戦術

の方がよくね?
240通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:57:35 ID:???
おっと、
×それ一台で地上兵器すべてを代替?
○それ一種類で地上兵器すべてを代替?

っすわ
241通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 22:59:03 ID:???
242通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 23:36:10 ID:???
>>238
万能もしくは多機能を目指して開発された兵器がことごとく失敗作となってきた歴史を知った上で語っているんだろうな?
まさか第四次中東戦争で「戦車は榴弾も撃てるから」と戦車だけで作戦を遂行しようとしたIDFがどうなったか知らないわけでもあるまい?
243238=170:2008/03/14(金) 23:41:27 ID:???
>>239
ガチでやったら砲撃戦に特化した戦車にかないっこないから、それはこっちも戦車にまかす。
パワードスーツの位置づけは、その下。
「装甲車に毛のはえた」ってのはそういう意味です。

国によっては装甲車で十分、というかせいいっぱいの国があるんでないの?ってのがそもそもの話。
ひょっとしたらそれでもオーバースペックで、
軽装甲車レベルのパワードスーツ(5000万クラス?)のほうが周囲を刺激しなくていいかもしれない。

>>242
そんな難しい事言われても分かりません><
244通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 23:47:42 ID:???
>>243
要するにね、兵器は何かに特化していないと使い物にならないの。いろんな兵器の平均点の性能があったとしても、一方的にやられるだけ。
装甲車なんぞは兵員輸送が関の山、機甲戦力とタメを張ることなんて不可能。そもそも戦車と装甲車があるならパワードスーツいらんやん。
何に使うのか具体的によろしく。
245170:2008/03/14(金) 23:53:48 ID:???
>>242
戦闘機はどんどんマルチロール化してるんだけど、だめなの?
246通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:00:37 ID:???
>>245
陸戦兵器の話じゃないのか。そのマルチロール機にしたって精々戦闘爆撃機だろ
247通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:03:07 ID:???
>>243

なるほど。そういう想定?ね

周りにたいした兵器を持った国が無くこっちの兵装も装甲車程度で充分。という条件なら色々できる
パワードスーツを主力にしてもええんでないの?

って話か

うううーん。どうなんだろう。周りがそんなしょっぱい経済状況なのに自国だけ技術レベルが
パワードスーツを運用できるほどに突出してる。ってのがあんまりあり得ない状況だし、そんな状況
ならわざわざ金掛けないで適当な戦闘車両+随伴歩兵の方がいいんでね?コストパフォーマンス的に

(ちなみにパワードスーツがどの程度を想定してるかわからないけど、このスレで良く話題にあがる援竜

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news054.html

が5000万とかそこらへんという、話(これでも下半身は無いし、動きもっさり杉、装甲皆無だから実用レベル
にするにはもっと金を掛ける必要があるだろうけど。

逆に装甲車的な物は

http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/STRYKER.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A

みたいなので1.6億円位らしい)

ちなみに、周りが主力戦車や戦闘機を導入できない位の軍事レベルでもRPGのおかげで歩兵の攻撃力
は馬鹿高いので半端な装甲じゃ意味ないんじゃね?上であげたストライカーもイラクじゃ歩兵相手に苦戦してるっていうし

パワードスーツを導入した所でRPGの直撃食らったらオジャンじゃないかい?

それならやっぱりパワードスーツに金を掛けずに装甲車両の充実を図った方がまだいいかも
248通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:08:19 ID:???
>>245
そりゃ、元々細分化されてた戦闘機と爆撃機を「同一の機体で」こなせるようにしました

って話じゃね?(しかも爆装したら対空戦闘が出来にくくなった気がする)

そりゃぁ本来の任務に支障が出ない形でなら多機能にした方がいいけど…
それはケースバイケースだから一概にはいえなくね?

例えば戦車と潜水艦一緒にしました。みたいな奴は即廃れたし
対空車両と対戦車戦闘を一緒にできる車両。みたいな奴はまだ開発されてないし
249通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:16:17 ID:???
>>248
特二式内火艇?
250通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:29:50 ID:???
「実際に使えそうな人型兵器の設定を考察する」スレ、か。

とりあえず、「人型機械は兵器として使えそうにない」でFA
251通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:42:03 ID:???
人型ロボに自動車や重機を操作させれば良いだろとか言う人達へ
こんなのも既に災害現場で使われてますよ

遠隔操縦ロボット「ロボQ」
http://www.fujita.co.jp/techno/t_doboku/mujin/robo.html
252238=170:2008/03/15(土) 00:44:07 ID:???
>>247
いっちゃん最初のキーワードは168氏の言った「平和ボケ」なんだけどw
何となく平和な国向けに売ろうって話ね。

クルマ型と人型で、同じような防御力と攻撃力と価格なら、
どうしてもクルマ型にしなければいけないこともないじゃん。
「技術力をアピール」できるし、お子様にも受けるし。
ていうかそういうスレだしw

>>248
マルチロールったってウエポンの交換はする。当たり前だけど。
パワードスーツだってまさか1バリエーションで全ておkなわけない。
武器の交換が容易に出来るのは「手」のある人型のメリットでそ。
253通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:50:32 ID:???
でも「手」である事のメリットが微妙。
アタッチメントでも問題ない。
技術力をアピールできる国は人型の必要ないし。

>>248
対空と対戦車を一緒に…ADATS?
254通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:50:44 ID:???
>>252

>クルマ型と人型で、同じような防御力と攻撃力と価格なら、

これが出来ないっていってるんだぜ
価格は車型のが安く、防御力と火力も車のが上なんだが


>マルチロールったってウエポンの交換はする。当たり前だけど。
>パワードスーツだってまさか1バリエーションで全ておkなわけない。
>武器の交換が容易に出来るのは「手」のある人型のメリットでそ。

別にアタッチメントで武装交換しても良いわけなんだが、それはそれとして
見た目が似てる戦車と対空車両でも(武装以外に)求められる性能は違うんだぜ?

っつーか具体例が何も出てこないからマルチロール化に関してはコメントできんな。コレ以上は
255通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:53:26 ID:???
>クルマ型と人型で、同じような防御力と攻撃力と価格なら

まぁ、それが叶う願い事なら結構なんだけどね
256通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:08:29 ID:???
>>252
中学や高校のクラスメイトだった奴が大学の学費を捻出するために
イラクに行ってるという現実と向き合うアメリカの俊英な大学生は、
「キャタピラを履き機関銃を背負ったノートPC」と揶揄される様な物を
本気で誠意開発(自作)中。
時代が時代なら、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズと張り合ったであろう
連中がゾロゾロとこっちの方面へ。
これが日本とアメリカの置かれた状況の違い。
257通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:10:48 ID:???
>>256
そんな状況なのにアメリカとタメを張れる戦車を開発できる日本ってすごいんですね
258通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:29:53 ID:???
「ブツ」そのものとしての出来栄えは秀逸でも
「コンセプト」が昨日のままとか明後日の方角だったり
今日明日のこれからどうなる(どうしたい)という展望を描くのが駄目だから
259通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:30:31 ID:???
>>256
日本語が難しいが>>90のことか
260通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:42:17 ID:???
日本にもハイパーな野郎はいるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=HMvgLAEhGLs
261通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:46:16 ID:???
>>260
ワロタ
また戦車じゃなくて対空車両ぽいのが良い
262通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 07:15:50 ID:???
>>260
こいつが一番平和ボケっぽいな
263通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 08:11:54 ID:MkNP7Q7Y
>>257
ぶっちゃけ、戦車(とその付属品、車載MGとか工具とか)製作に関しての技術・運用能力に関しては、日本はアメリカには敵わないかなあ
264通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 08:17:01 ID:???
>>244
悩むとこだよね。戦車だったら、かつては目的毎にいろいろ細分化されてたのが、今ではMBTという形にだいたい統一された訳だし
ただ、MBTでも、90式戦車(てか日本戦車全般)みたいに単能・機能特化型もあれば、M1戦車、メルカバ戦車みたいに万能型もあるしね
単能型と万能型のどちらがいいかは一概には言えないんじゃないかなあ
265通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 08:18:58 ID:???
しかしいい議論してたんだなあ
乗り遅れたorz
266通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 08:24:55 ID:???
>>227
その点では、大きさがうんぬんというよりは、見た目が派手でわかりやすいのが大事なんでは。むろん、大きい方が魅せ方幅が広いが
人型とか戦車型とかに関わらず、真面目に戦場描写なんかやっても多分受けないし、そもそも何やってるかが理解されないかと
あんまり軍事関連に興味ない人が見てもわかりやすいから、ガンダムは人気出たんだと思う
267通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 08:28:02 ID:???
>>256
面白いな。俺もそういう方面に進みたかった・・・
268170:2008/03/15(土) 09:06:24 ID:???
>>254
>価格は車型のが安く
パワードスーツの中味は全くブラックボックスなのに、そう言い切っちゃうのはどうかと。

>>264
かつてヒコーキは、空戦、攻撃、爆撃、偵察、対艦、全部違う機体だったのが
今は1機種でまかなおうって話だからなー。
鑑賞者としてはツマラねっす。
269通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 09:15:49 ID:???
>>251
凄いな
>>268
車両も似たようなもんかと
270通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 09:56:55 ID:???
>>MBTでも、90式戦車(てか日本戦車全般)みたいに単能・機能特化型もあれば、M1戦車、メルカバ戦車みたいに万能型もあるしね

単能型と万能型の定義は?

まあどうせ妄想なんだろうけど
271通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 10:13:24 ID:???
>>270
・90式戦車→「北海道で」、T72と距離2000で交戦しこれを撃破する為の戦車
・ついでに74式→日本各地の山間部での待ち伏せ攻撃を行う為の戦車(60式SPと扱いが一緒)
M1戦車みたいに世界中のどんな場所でも戦い、どんな戦車でも撃破できる能力は無いし、メルカバ戦車みたいに敵MBTとの砲撃戦と、敵対戦車兵・またはゲリラとの近接戦闘の双方に対応出来る能力は無い
無いというより、最初からそういう使い方は想定していない。それはそれでありでしょう。汎用機より単能機の方がいいって方ならわかるはず
272通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 10:16:30 ID:???
汎用機、単能機って区分は極端かな?
90式戦車、74式戦車→運用の幅が狭い
M1戦車、メルカバ戦車、レオパルド戦車→運用の幅が広い
これでどうだろう。スレ違いだけど
273通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 10:40:13 ID:???
対戦車兵市街地近接戦闘なんてM4やT34のときからやってましたが?
まるでメルカバしかできないみたいな物言いだがなんでそう判断したのかわからんな

>>74式→日本各地の山間部での待ち伏せ攻撃を行う為の戦車(60式SPと扱いが一緒)

陣地回復攻撃は?機動防御は?どれも60式SPでできませんが?

>>M1戦車みたいに世界中のどんな場所でも戦い、どんな戦車でも撃破できる能力は無い

M1戦車にもそんな能力はねーんだが

>>レオパルド戦車→運用の幅が広い

レオパルドはヨーロッパでソ連戦車とガチでやり合うため戦車、アンタが言うところの「運用の幅が狭い」なんだが

結局全部妄想つーか、自分でも何言ってるかわかってねーんじゃねーのか?

まあスレ地だからもうやめるけど
274通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 10:50:16 ID:???
>>258
>「コンセプト」が昨日のままとか明後日の方角だったり
>今日明日のこれからどうなる(どうしたい)という展望を描くのが駄目だから

詳しく具体例を出してくれ、気になる

>>268

>パワードスーツの中味は全くブラックボックスなのに、そう言い切っちゃうのはどうかと。

そりゃあ、ブラックボックスだから言えるんだろ
海のものとも山の物とも言えないパワードスーツ(っていうか車両と同じ位の防弾性能ってすでに
パワードスーツ超えてるんだが)を実用化するのに現在すでに完成され運用され、洗練されてる
軍用車両よりいきなり安く作れるとでも?

ちなみに、車両と同じ火力、防護力を目指さないで良いなら一概には言えないけど目的は
装甲車両の代替なんだろ?


>>271
横槍だが90式戦車は
>「北海道で」、T72と距離2000で交戦しこれを撃破する為の戦車

だけって事はない。確かに北海道での運用を目的に作られてるけど本州で運用できなくもない
(こう言ってるのは本州のインフラが貧弱(というか手狭)って意味ね。おまいさんが上げてる
M1戦車なんか本州にもってきたら90式よりはるかに取りまわしが悪いよ)

さらにT-72を撃破するために開発されたのもそうなんだが、攻撃力自体はM1と同じ砲
(弾が微妙に劣化ウラン弾とタングステン弾と違うが両者の威力の差は微々たる物)
だからT-72しか撃破できない。ってわけでもないんだけど。

まぁ、74式は現代の戦闘なら待伏せ特化になりつつあるってのは確かだな。30年も前の骨董貧だし
(装甲が現代の戦車にくらべて薄いからガチンコ勝負はしにくいからね)
275通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 10:52:34 ID:???
>>273
>>271で述べた事以外の事が全く出来ない(60式SPと出来る事が全く一緒ならそもそも74式いらんでしょ)とは言ってないし、T34やM4が活躍してた頃と今じゃ全然状況が違うかと
対戦車ロケットの一撃でMBTが撃破されるんだから。肉薄地雷攻撃なんぞやってた頃と一緒にするのはどうかと
あと、なんでそこまで喧嘩腰なんで?ちと落ち着いて
276通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 10:56:06 ID:???
>>274
日本戦車に関してなら、むしろコンセプトはこれ以上ないくらい明確かと

90式戦車に関してのお話は全くその通りだと思います
PSに関しては、車両とそっくり同じ防護力は持たんでもいいのでは?
277通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 11:17:13 ID:???
まあ自分で止めるとかいっときながら(ry

>>275

日本の戦車は単能兵器、外国戦車は万能兵器
74式は60式SPと「同じ扱い」
日本戦車には対戦車兵近接戦闘に対応出来る能力は「無い」

全部スッパリアンタが言い切ってたことなんだが?
だったら最初からそう言えよ

>>対戦車ロケットの一撃でMBTが撃破されるんだから

WW2でもパンツアーファウストの一撃でMBT破壊できたけどね
どう状況が違うの?

随伴歩兵付き戦車を携帯対戦車火器で倒すのはムズイってのは今も昔も一緒なんだが
メルカバ以外の戦車も市街地近接戦闘やってるよ
278通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 11:25:54 ID:???
お前が知らんだけじゃボケ

軍オタなめんな!ロケットビーム撃つぞ。戦車最強!
279通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 11:34:01 ID:???
>>276
いや、この話題の走りの>>243(170)当たりが

装甲車の代替として使う(装甲車に毛の生えた)って言ってるからなぁ
流石にその表現で装甲車以下の装甲、火力ではお話にならんでしょう

というかこの話題の走りの人がどういうスペックでどういう運用する
と厳密に定義してくれないから話題が錯綜してる感がいなめない

>>278
釣りにもならんし、下手な工作は興が醒めるからやめたほうがいいよ
280243=170:2008/03/15(土) 12:20:31 ID:???
装甲車って言うだけで、軍ヲタ的には厳密な定義(イメージ)があるみたいだな。
いやわりい、装甲車うんぬんはもっとアバウトな話だw
ジープより上、戦車より下のどこかのポジション。

>>279
>どういうスペックでどういう運用すると厳密に定義
そのへんはエロい人にまかすわw
281通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:21:20 ID:???
チハタンばんじゃーい∩(´ω`)∩
282通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:28:56 ID:???
ヒルドルブ見参!
283通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:36:13 ID:???
>>280
「ガンパレード・マーチの、ウォードレスのイメージで」
とか正直に言えば良いのに、誰か自分の代わりに詳細を詰めてくれる
素敵な援軍を求めてるからなぁ?
そういえば、芝村裕吏でWikipedia検索をしたら、何やら大炎上祭があったとか…
284通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:42:10 ID:???
>>280
だからそのジープより上で戦車より下の兵器をどうやって運用するんだ。具体的な運用方法を言え。


あとね、メルカバが万能とか言うちょっと足りない子が湧いてるけど、メルカバこそ究極の特化型じゃん。
メルカバは西側の第三世代戦車と正面から殴り合うにはかなり不安。
開発コンセプト知らずにイメージで喚いてんだろ。
285通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:43:25 ID:???
横レス失礼
>>280
装甲・火力はジープ並み、機動性はジープ未満、値段はジープと戦車の間、
でもいい?

こんなガラクタじゃ嫌だというのならスペックぐらい自分で考えろ。
286通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:48:05 ID:???
それ中古のプレミア・ジープ?
287通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:15:55 ID:???
>>280
いや、だから運用をどうするのか?とかいう話と
アバウトでいいからどういうスペックを要求するのか言ってくれ。話が進まんw

対弾性能だけに絞っても、一般的には
戦車:正面は120mm戦車砲に耐えられ、側面は35mm、もしくは30mm機関砲に耐えられる
歩兵戦闘車:正面は35mm砲もしくは30mm機関砲に耐えられ、側面は11.2mm機関銃程度に耐える重装甲タイプから
        正面だけ11.2mm機関銃に耐えられ、側面は手持ちの自動小銃に耐えられればいいや程度の軽装甲タイプ
        までピンキリ

等等あるわけっすよ
そのパワードスーツモドキにどれくらいの火力、装甲を持たせるか、それをどう言う風に運用するかを言ってくれないと
漠然とジープ(これまたどの程度装甲を持たすのか不明だがw)より上戦車より下。とか言われましてもw

>>283
いや、言わんとしてる事はわかるがガンパレードマーチのウォードレスは(ゲーム的には)鍛えまくると
何故か人型ロボ(士魂号M)や(装輪だが)戦車(士魂号L)より打たれ強くなる不思議スーツ
(防御力は確かにこれらより低いんだが、人型ロボや戦車のHPが固定値なのに対して何故かスーツは
 ゲーム内で鍛えまくるとHPが青天井になるからなw)

だからあんま例えにだすのはよくないぜw
288通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:33:46 ID:???
>>287
MBTとジープ(トラック)の間にある
FVとAPCの差を説明せんと、分からんのじゃないか?
289通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:39:38 ID:???
>>277
確かに言い方悪かったね、すまんです
>>284
そうかな?出来ればその理由を教えて欲しい
290通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:51:57 ID:???
>>281
最近まで自衛隊にもチハ車の技術の一端が伺える車両があったんだ
>>282
あれはもう陸上戦艦と言った方がいいような気がする
291280:2008/03/15(土) 14:17:22 ID:???
んじゃタタキ台な。
http://ja.wikipedia.org/wiki/87式偵察警戒車

理由:ぐぐってみた中で、見た目がかっこよかったからw

武装・防御力はこのへん?
これを二足歩行にして、マニピュレータ付けて・・・
2億5000万。

目的:平時の国境警備、偵察(うわテキトー)

出かけて来るノシ
292通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 14:31:06 ID:???
>>289
そんくらいの事も知らずに言ってたのかよ。ちっとは自分で調べろ。
西側第三世代戦車の正面装甲はそれだけでL44の直撃に耐えるし、エンジンを前方に配置してもAPFSDSには殆ど効果が無い。
戦車はただでさえ視界が悪いのに、エンジンの前方配置で更に悪くなっているし整備性が極端に悪化している。
あれは基本的にゲリラのHEAT対策だ。お前はガチンコの戦車戦で90式とメルカバとどっちに乗りたいんだ?
293通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 14:34:39 ID:???
そんなものよりいい女に乗れよキモオタ^^
294通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:01:03 ID:???
>>289
(言葉が悪いが)292が言う通りメルカバはイスラエルのドクトリンに特化しまくりで万能戦車とは言えないかと
とりあえず
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq02b05.html#01298
あたりを読んでみておくれ


まず、誤解されがちなのがフロントエンジンによる装甲効果だけど、
APFSDSに対しては効果が無い。HEAT−MPに対しては効果を期待できるけど
これは正面装甲にちゃんとした複合装甲を採用してれば別になくても構わない
(なのに何故メルカバがフロントエンジンなのかはイスラエルの事情)

そしてイスラエルの複合装甲開発技術は良くわかってない。なのでこれが特別他の国の戦車
に比べて優れているかどうかは確実には言えない

なので対戦車戦闘に限るならメルカバはとくに防御力に優れている。というわけではない

次に火力だけどこれまた他の戦車との差はあまり見うけられない。逆にフロントエンジンにした
おかげで重量バランスが悪くなり射撃時の安定性に難があるんじゃないか?といわれている

つまり、対戦車戦に限って言えば防御力はあまり差がなく、火力に不安要素を抱える。
ということで間違っても万能戦車ではないってこと
(これらの欠点を抱えても市街地への戦いに対応させている、それこそ目的特化型に属する
戦車。といえるんでないかな?)
295通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:05:36 ID:???
>>294
装甲はともかく、射撃時の安定性は大きいね。詳しい説明ありがとうございました
296通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:11:39 ID:???
>>292
・・・・ぶっちゃけメルカバ(MK3)かなあ。その二択なら
>>294氏の言われる通り不安要素もあるし、日本じゃメルカバ戦車はまともに走れないけれど
>>293
いい女はもちろんだけど、戦車も中々いいよ。話の種にもなるし、一回乗ってみては?
297通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:14:56 ID:???
>>292
戦車(兵器全般的)に詳しい人なら90式選ぶだろうが
少し軍事知り始めた人だとメルカバ選ぶよ。
メルカバの方が強い(と勝手に思われる)のはイスラエル独特のドクトリンや事情による戦場に合致(特化)して
実戦で磨かれてきたと一般的に分かりやすい事情から。
全周RPG対策など対歩兵(ゲリラ)戦に特化したWW2の歩兵戦車の部類に近いが
常に戦闘を経験して進化しているという強力なイメージは軍事初心者には理解しやすい。
(あと旧日本陸軍のチハタンのイメージが強く、しかも実戦経験がない現代の日本の戦車が強い訳ないという思い込み)

そのうち戦車は開発国の思想や事情、用兵側の要求に合わせたモノ、
また単体で運用するものではないから 個別に強い弱いを比べるモノでもないと気付くが。
(でも戦車同士でタイマンするなら乗員の練度が一緒なら漏れは間違いなく90式に乗りたい)
298通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:30:04 ID:???
>>296
何故メルカバを選んだのか気になります><
299通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:34:44 ID:???
>>298
ぶっちゃけ半分くらいは好奇心だったりして・・・・
残り半分は信頼性
300通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:54:44 ID:???
>>291
おし、真面目に考えてみる。まず、パワードスーツでその87式偵察警戒車と同じ性能
を達成できるかどうかは置いておいて、その偵察装甲車で目的を達成できるか考えてみよう

平時の国境警備や偵察だったら確かに、それだけでも充分事足りると思う

んでも、イザ敵が攻めてきました。という状況になったらどうするんだい?

(割り高と有名な国産兵器である)74式戦車ですら4億で調達できちゃうんだぜ?
もっと量産されてて型落ちしたMBTなら二億程度で揃えられてしまうのでは?

そして型落ちしたとは言え、MBTとの正面戦闘にはとてもじゃないが耐えられないと思う
(こちらの20mm機関砲じゃ相手のMBTの正面はどうやっても抜けないし、相手の105mm砲なんか
をまともに食らえば確実にこっちは撃破されちまう。っていうかゲリラのもってるRPGでも確実に
撃破されるかもしんない)

多分相手国は二億五千万もだして微妙な奴を買うより型落ちMBTを揃えてくると思うのだが…

相手が攻めてきた時どうするかを教えてくれ
301続き:2008/03/15(土) 15:56:33 ID:???
次にその87式偵察警戒車と同じスペックをパワードスーツで代替できるか?に付いて考えてみる

・火力について
その偵察警戒車の主武装は20mm機関砲なんだけど…これって反動めちゃでかくない?
(人型より重心の低い車両型、しかも15tの重量に搭載してるってことはそれ相応の自重と安定性
が無いとひっくりかえる。)

少なくとも偵察警戒車と同じ15tの自重は欲しい(本当はもっと欲しい)
この自重をパワードスーツと呼ぶには…ちと重すぎる。建物の中にはは入れないし、野外にいたら
良い的なんじゃね?

・装甲について
ちょっと色々ググッてみたけど防弾性能については詳しいのが出て来なかった。
ただ、一般的に15t程度の装輪装甲車では12.7mm重機関銃に耐えられ、20mm機関砲には耐えられない
程度が一般的?という話っぽい

なので、この性能をパワードスーツで達成できるかどうか?を考えてみる
うーん。どうなんだろーなー。12.7mm重機関銃っつったら生身で食らえば一発で手足が千切れ飛ぶ位の
威力だった気がする。
ぶっちゃけ手持ちの防弾シールドや防弾チョッキのランク分け(レベル1〜4まである)のレベル4でも
防げない規格だったような
(ちなみにレベル3の防弾盾はこんなの?http://www.kamiyamastudio-jrb.co.jp/shield.htm

つまり12.7mmを防ぐにはこれの何倍も分厚い装甲をパワードスーツの前面部分にとりつけまくらないと
ならないわけで…
(さらにいえば被弾したときに中の人が死なないような機構も欲しい。腕に食らって弾は貫通しなかったけど
腕もげました。とかだったら笑い話にしかならないし)

すでにコレはパワードスーツといよりモビルスーツ的な物になっちまうのでは…?

・最後に
以上火力、防弾性能の2点だけから考えてみたけど自重が15t超もあり、分厚い装甲板を前面部分にとりつけ
さらにはこれらを動かすアクチュエーター等等を装着しまくっていくとボディは際限無く大きくなり、また面積が
増えた事により分厚い装甲板の面積もまた増え…

と悪循環の挙句、結局馬鹿でかく、取りまわしがしにくくなる微妙ロボットが出来あがるだけなんじゃね?

(それを製造運用する価格も言わんや…。シンプルな車両型で2.5億なんだから、複雑な人型で15tもの
重量物を動かしたり、それのためのバッテリー等等…と考えると値段は跳ねあがっていきそう)
302通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:01:00 ID:???
25mm機関砲はいらないんじゃないかな。当のRCVですら必要無い(てか欠陥品扱い)と言われてるし
戦車とやり合う気なら軽MAT持たせた方がいい
303通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:05:22 ID:???
おっと、25mm機関砲だったな。まちがたw

>>302
まぁ、それは使い方次第じゃね?
(25mmが確かに微妙。という点は分かるけど。戦車や歩兵戦闘車の正面は抜けないわ、
 逆に軽装甲車両にたいしては威力過多だわ。って所とか)

対戦車戦闘を諦めて歩兵の援護なんかに回るんだったら1発2発で弾切れのATMだけじゃなくて
弾数を確保できる機関砲の方が使い勝手がいいだろうし

逆にATM運用するならこんなデカブツに持たせて真っ先に撃破されるより歩兵に持たせて
不意打ちした方がいいのかもしんない

まぁ、何にせよ>>291の運用しだいじゃね?
304通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:17:18 ID:???
>>303
RCVの機関砲はいろいろいわくつきなんでアレかも

PTの話かと思ってたら違うみたいだねorz
305通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:59:27 ID:???
>>304

スイスのエリコン社ってのは機関砲で有名なメーカーですが?
何が言いたいの?

お前がROMなら、「いろいろ曰く付きなんでアレ」で理解できると思うか?
306通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:14:21 ID:???
つーか重機だったら

・榴弾撃てない
・ホントに軽装甲しか相手にできない

機関砲は微妙どころかむしろイラク戦争等で役に立つと評価されてるのだが…
あと戦争で遭遇する可能性が一番多いのは歩兵であって戦車じゃない
307通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:21:51 ID:???
>>305
昔暴発事故があった。殉職者も出た為、数年程実射訓練が禁止されていた
308通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:22:40 ID:???
>>306
確かに
309通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:28:33 ID:???
>>昔暴発事故があった
>>当のRCVですら必要無い(てか欠陥品扱い)

一回事故っただけで欠陥品扱いってわけじゃないだろう?
必要ないと言われてる理由は?
310通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:37:49 ID:???
>>309
機関砲っていうかRCVそのものが不評なのよ。機関砲もいろいろ問題あるけれど。照準を、照星と照門でやるとか
311通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:04:48 ID:???
>>292
メルカバMk.4には新たに全周囲監視カメラが装備されているらしいな。
312通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:48:01 ID:???
>>311
新戦車も見た目そんな感じ。あと、予定通り砲塔には車長しか乗らないみたい
313280:2008/03/15(土) 23:32:59 ID:???
>>300
レスどうも。
どうも87式をモデルにするのは全体的にヘビーすぎた?

>相手が攻めてきた時どうするか
相手の種類によると思うけど、戦車が来たら立ち向かったらあかんよね。
「ここはおれが食い止める。おまえらは基地へ戻れ!」
「隊長ぉぉぉぉ〜!」
みたいな場面はドラマだけどw

戦車が来ることは事前の情勢からなんとか対策を講じるべきかと。
疑問なのは、戦車が来たら87式はどうするつもりなんだろう?
戦車相手じゃひとたまりもないっしょ。

>火力
実は25mmってデカイなあと思ってました。平時は7.7mmだけで十分かな?
国境がきな臭くなってきたら25mmを倉庫から出して来て、
ガンキャノンよろしく肩あたりにマウントするとか?
ここでも疑問なのは、87式は25mmで何と戦うつもりなんでしょうか?

>価格
やっぱり中味がブラックボックスな以上、高くなる根拠も安くなる根拠も無い(断言)
無意識に、中の構造まで決めつけてない?
314通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 00:05:09 ID:???
>>313

>疑問なのは、戦車が来たら87式はどうするつもりなんだろう?
>戦車相手じゃひとたまりもないっしょ。

気付かれないように逃げるかやり過ごすんだよ。勿論w
偵察車なのにガチンコ勝負してどうする

>ここでも疑問なのは、87式は25mmで何と戦うつもりなんでしょうか?

あくまで自衛用。積極的にこの武装で戦うつもりはないのでは?

戦車が出てきたらアボン(だから見つからないようにね)だけど相手が同じような軽装甲車+歩兵等の斥候程度
でこっちが見つかっちゃったら弾幕張りつつ撤収でないの?良く知らんけど

>やっぱり中味がブラックボックスな以上、高くなる根拠も安くなる根拠も無い(断言)
>無意識に、中の構造まで決めつけてない?

いやいや、そっちこそ無意識にブラックボックス。を免罪符にして思考停止してないかい?
同じ火力、装甲を実現するだけでも車両形に比べ
・重心が高いのでアンバランスになるバランスをどうにかする
・車両より投影量が大きいので装甲面積が増えがちで重量もかさむ

と欠点を抱えている(これを技術でなんとかするとしてもそれはもちろん価格に反映されるよな?)
さらに足回りだって極論すれば駆動輪とそれを動かすエンジンだけでいい車両に比べ

駆動部分の多い足を使い、不安定な二足歩行を制御し、さらに内燃機関を使うわけにも行かない
だろうから多数のバッテリーとアクチュエーターとモーターを駆使しつつ動くパワードスーツ…

これだけの根拠が推測できるのに「ブラックボックス」だからの一点張りはキツイぞ
315通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 00:52:18 ID:???
二足ロボが大砲撃つのは無茶だろ言われる理由は、重心の高さだけでなく
接地点間の距離(クルマで言うところのホイールベースやトレッド)
を稼げない点にもあると考えるが、どうか
で、四つん這いになれば良いと言うなら、それを常態にしとけば、と言う話に
316通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 08:11:07 ID:???
一応低反動砲・無反動砲って選択肢もあるけれど、PT以上のサイズの人型兵器に、砲は余り向かないと思う
317通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 08:30:57 ID:???
>>314
そこに上がってる理由+操縦に癖ありすぎで、RCVは不評だったり。装甲も無いみたいなもんだし、死にたくないからこいつに乗るくらいなら歩くって人もいます
特に、重心の高さからくるバランスの悪さはほんと困り者だとか。そう考えると、さらにバランス悪いであろう人型兵器は厳しいなあ
318通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 10:22:02 ID:???
毎度思うんだが(一般的でない)略称を使いすぎるのはいかがなものかとおもうんだぜ

ROMってる奴からすれば英文字2〜3字の略称が何を示すのか調べるのも一苦労だし
誤解の元だからな。大した手間でもないんだから正式名称かいてほしいぜ
319通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 12:25:32 ID:???
軍板ですら世代の幅なんかが広いスレの場合は名称の書き方には配慮するのに、シャア板で略称連発は確かに感心しないよな。
考察スレとは言っても軍事に関して本場並みの知識を求めるのは酷じゃないか?
320通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 14:51:33 ID:???
わかりました
RCV=87式偵察警戒車で
321通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 18:15:32 ID:???
>>317
二足歩行だと転倒するのを前提に作らないと危なくて乗れないだろうね
322通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 18:16:38 ID:???
323通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 18:25:21 ID:???
>>322
辞書使わずとも済むようなら、済むような書き方をしようって話でないか?
324318:2008/03/16(日) 18:27:05 ID:???
>>320,322
いや、軍オタ側の略称だけじゃなくてガノタ側も結構略称使うじゃん
(ぶっちゃけ俺にはPTが何の略だかわからんw
 RCVはぐぐればすぐでてくるがPTとかまでくるとぐぐった所で
 元々何関連の略称かがわからんと中々調べるのに骨だぜ)

だから双方なるたけ正式名称つかいましょうぜ。って所だな
流石にMS位は周知の事実だから良いのかもしんないけどさ
325通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 20:26:47 ID:???
>>323
だってちゃんと書くと長いじゃんw

RCV=87式偵察警戒車

少なくともそのリンク先の辞書なら軍事に関する略称なら一発で出てくる。
まあ参考までにな。
326通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 21:00:21 ID:???
ガンダムかミリタリー系の略称なら良いが
それ以外の略称は勘弁。

スパロボなんか知らんわ。
327313:2008/03/16(日) 21:02:43 ID:???
>>314
>戦車が出てきたらアボン(だから見つからないようにね)だけど
>相手が同じような軽装甲車+歩兵等の斥候程度でこっちが見つかっちゃったら弾幕張りつつ撤収
うん。行動原則はこれで異論なし。87式センパイに倣います。

>ブラックボックス
これを認めないなら話はムリ。
あなたの「多数のバッテリーとアクチュエーターとモーターを駆使」ということ自体が
現代の技術の常識にとらわれていると言いたい。
19世紀の人間が機械人形の中味を考えたら、おそらく動力源は蒸気機関、筋肉の代わりに蒸気シリンダー、
操縦席からプッシュロッドで弁を開閉させコントロール、というイメージだと思う。それと同じ事。

正直なところ、「多数のバッテリーとアクチュエーターとモーターを駆使」では
実用兵器はおろかロクに動く乗り物すら難しいように思うけどね。(断言はしないけど)

>>317
RCVいや87式偵察警戒車じたいが微妙なクルマだったのか・・・
バランスが悪いってのはコケやすいってこと?
タイヤで入れない不整地でもオK、
コケても起き上がれる人型のメリットがあると思うんだけどどうでしょう?




328通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 22:17:24 ID:???
>>327
そういう立場ならそもそも値段に関しても出ないし極論すれば人型兵器の
有用性や欠点なんかを論じるのも意味が無いw

値段は勿論、いくら戦車や戦闘機に比べてこれこれこういう点が不利で〜逆にこういうメリットが〜
という話をしても「未来(ブラックボックス)ではどうなるかは未定」

の一点張りでドローに持ちこめるからなw

じゃあ、どうする?話の発端の>>291当たりはどうすんの?
現代技術やそれから類推される内容で検討すると、ブラックボックスだから断言できないの一点張り
という態度では値段については未定なんだけど…?

それこそ、未来の技術では車両は何故か安くならないけどパワードスーツはすげー
安くなってる「かもしれない」からキルレシオ1:10位でも消耗戦に持ちこんで勝利できるから活用できる!
で終わらせとく?w

というかブラックボックス理論秋田

それってさ、例えば火縄銃の頃から比べれば確かに現代のリボルバー拳銃は高度な技術(冶金技術や
雷管等)が投入されてるけど、逆に安いかもしれないよ?(ちょっと正確な火縄銃の当時の値段がわからんけど安いとして)

でもさ、同じ技術レベルで考えるとリボルバー拳銃より複雑な機構のオートマチック拳銃や自動小銃はやっぱり
リボルバー拳銃より高いんだけど…

だから同じ技術レベルで考えれば
複雑な物はどうしても単純な物より高くなるだろ。って事を散々いってるんだがそれすらブラックボックス理論で認めないの?

それとも夢の技術が開発されて何故か車輪で走る車より手足を制御しながら歩くロボットスーツのほうが簡単単純に
出来るとでも本気で思ってるの?
(ついでにいえば正面投影量の差、形状から来るフレームとして強度の差から重量や材料費で人型の方が
コストが掛かるんだけどさ。それも差し引いて)


>タイヤで入れない不整地でもオK、
>コケても起き上がれる人型のメリットがあると思うんだけどどうでしょう?

素直に装軌式にしなされ。そっちのが安定するからw
329通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 22:28:39 ID:???
>>327
え、何々?

未来には今まで知られていなかった原理に基く超強力な人工筋肉が開発されるんだい!

…って?
でも、現行の電磁モーターの電気・運動エネルギー間の変換効率だって9割に近いところまで行くんだけど
330通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 22:34:40 ID:???
>>325
文の頭だけでもフルで書けばいいんでない?

>>326
ガンダムはともかくミリタリー系の略称を多用ってのはどうよ?
他板の用語を使う場合には控えるのが望ましいと思う

それと、ここの板だとスパロボ用語の方が軍事関連よりも市民権得てるんじゃない?
俺も訳分からないってのには同意するけどさ…
331通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 22:47:02 ID:???
>>330
好きに書けばいいんでない?、軍板でもあるまいし分からなければ聞けばいいさ
APFSDSとか辺りまで聞かれると困るけど…
332通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 22:48:52 ID:???
>>331
個人的にはググればすぐ出てくる単語は略称でもいい気がする
(APFSDSとかね。これって略称これしかないしw)

ただ、2文字や3文字で単純にそれだけでぐぐると多岐のジャンルにわたって
同じ文字の略称があるやつは正式名称でいってほしいな
333通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 22:54:43 ID:???
>>331
APFSDSって何?ww
334327:2008/03/16(日) 23:07:07 ID:???
>>329
>人工筋肉
能力は分からないけど、構造をシンプル化してその分装甲に回す、って意味では役に立ちそうだね。

>>328
未知のことを未知として扱えないルールであれば、おれにはもう語る言葉はない。
あなたの勝ちだ。
335通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 23:20:29 ID:???
>>334
だからさぁ、人の手足だって何十もの筋繊維と神経の入力出力と骨で成立って、
ちっとも簡単な構造になってないのに、どうしてそんなに夢見がちな事を言えるんだろうとか思う
つーか、筋繊維って力が出るのは縮む時だけだから、必ず2本ないと関節の曲げ伸しが出来ないんだよねぇ
336通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 23:59:26 ID:???
>>334
ブラックボックス使っても構わないでしょ
どうせ現状ではできない課題をやらされているんだから挑戦者の特権
ただ、頼りすぎは禁物だけどね
337通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 00:00:56 ID:???
>>334
んん〜なんかずれてるんだよなぁ
(そもそも値段がどうの。とかスペックがどうの。を言い始めたのはあなたでねぇの?)

未知の物は未知でいいんだけどその未知のものを使おうが単純な効率の差はあるわけで
(極端な話ミノフスキー粒子があろうが、ビームライフルがあろうがそれをつかって何をするか?
の話なんだからさ)

そういった点に話が及ぶとブラックボックスだから。の一点張りで逃げるならあなたはこのスレに
向かなかったんだろう。多分

っていうか何も考察できないじゃん。そんな態度じゃ
自分に都合が悪くなったらブラックボックスだから。未知の技術ではどうなるかわかんないんだから
じゃ、話にならんよ
 

っつーか、未知の技術でもいいからためしに人型が車両型よりコストが安くなる技術ってなんじゃらほい
(現実性は0でもいいから)何でも上げてくれ。って流れに何度かこのスレなったことあったけど
一回も上がった事ないなぁ…。そういや

ネタとしてなら護国の英霊が憑依して不思議パワーを授けてくれてスゲー力がでるけど、霊的なものだから
人型の依り代でないと憑依してくんない。つまり人型ロボを運用すべきだ!

ってのはあったけど。コレはコレでありかもしれん
338通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 00:01:18 ID:???
>>334
人型である以上可動部の数と可動範囲は未知ではないわな。
339通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 00:22:05 ID:???
ちょっと面白い流れ
>>337
どういうところに行き着くか見てみたいから未知の技術を少しくらい認めても良くないか
340通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 00:28:54 ID:???
>>340
いや、もとからあってもおk。の立場なんすけどw

その未知の技術を使って何をするか。が分かればいいんだけど、ブラックボックス一点張りは勘弁な。っことっすわ
341336:2008/03/17(月) 00:35:52 ID:???
>>339
無茶に挑戦する勇者がスレに少ないからいい流れだね
全員で否定的な雑談ばかりな暗いスレは嫌だし
342通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 00:44:07 ID:???
>>334
蒸気機関車に蒸気シリンダーがいくつあると思う?
蒸気機関車の蒸気シリンダーの数で人型機械が動くと思う?

「人型は未知」で思考停止してんじゃねーよ、ちったー頭を使え!
343通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 01:03:48 ID:???
>>340
まあ「何をするか」てところは重要だなあ
俺も何か妄想してみようかな
コスト面で潰されそうだけど
344通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 01:49:08 ID:???
指に使うモーターの数だけで戦慄するからな
345通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:03:06 ID:???
指五本は多いな
346通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:25:53 ID:???
整備の人死ぬな
347通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:40:27 ID:???
なんかもう、MSを造るより人工生命体の超人兵器を創る方が楽な気がしてきた
348通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:53:44 ID:???
>>347
どの程度をイメージしてるのかは分からんけど人型をここで通すのはかなり難しい
349通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 08:47:41 ID:???
リアルにソリッド・スネークを増産出来たら、ガンダムよりは役に立つなw
350通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 11:38:01 ID:???
結局いくらブラックボックス(笑)で逃げをうったところで、人型は車両型に
比べ圧倒的に可動部が多い→当然部品や動力(エンジンじゃなくて
モーターだの歯車だの)は増える→単純なものに比べ生産整備制御
全てにおいてコスト高 の図式は変えようがないんよね。

ところで、相当無茶な仮定だとは思うが何らかの事情で火薬が一切
使えないという状況なら ・・・・日本ブレイク工業の出番になるだけか
351通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 12:20:07 ID:???
どうだろ?火薬が使えなくなった所で飛び道具はアリなんだから

クロスボウやバリスタといった強力な飛び道具の巻き上げを
機械式にした超強力な弓矢とか出てくるんじゃないかねー
352通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 12:22:53 ID:???
さらに考えてみた

その世界(火薬の無い世界)で自動車が発明された時点でやっぱり
移動トーチカとして戦車の雛型みたいのは出来あがる気がする

(強力な装甲で相手の人力飛び道具を全て無効化しつつ突撃し
相手の戦線を崩壊させるとかの目的で)

今度はそれを撃破するために351で言った超強力なバリスタを作る羽目になって…
とか続きそうな気がするぜ
353通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 12:40:52 ID:???
元ネタは銀河英雄伝説見て考え付いたんだが、あの世界には一定の
熱量に反応して爆発する気体爆薬みたいなのがあって、それを散布
された所では火器が使えなくなるんだよね。白兵戦を描くためのギミックだが。

で、バリスタは連射が出来ないから発射後再装填の時間で突撃なんか
出来ないかなと考えたわけですよ、中世の戦争みたく。少なくとも
制圧能力は大幅に下がるし。

車で突撃でOKになりそうだけど。
354通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 12:47:22 ID:???
そりゃあ、連射が出来ない。といってもあくまで人力で巻き上げるからでは?
機械式の巻き上げだったら相当連射速度は上がる気がする
(まぁ、機関銃みたいにとりあえず弾幕張って制圧とかはできないけどさ)

まぁ、あとレールガンが発明された時点でやっぱり飛び道具最高になるかもw
355通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 13:47:55 ID:???
>>353
ゼッフル粒子だな
あれはちょっとした火花でも引火するからやっかいだぞ

んでだ、そういう考え方がありなら
あっちこっち岩だらけの平地なしでタイヤもキャタピラも走行できません
500m以上の上空はなぜかものすごく突風で飛行機飛べません
という世界なら、戦車も戦闘機も出番無しじゃね?
これじゃ宇宙にも出れないけどね
356通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 14:40:35 ID:???
>>355
そんな土地じゃ、二足だろうが履帯だろうがまともに走れないだろうが。
その様な状況ならむしろ転ける二足ロボの方が不利だろw
あと、現代戦車って二足ロボ厨が思ってるよりは遙かに走破性ありますから。

357通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 15:03:50 ID:???
どうしても人型を使う、もしくは作らざる得ない状況に世界を動かさないとどうしようもない
そしてそんな状況を考える方が更に難しい
358通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 16:10:04 ID:???
スーパーマリオの世界でいいじゃん
穴が開いてたり、動く空中板があったり

戦車はいったりきたり。触るとあぼーん
359通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 16:19:53 ID:???
>>358
スレタイ読め
360通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 16:33:46 ID:???
ムキになって叩いている奴は空気を読んで少し手加減しろよw
361通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 17:04:36 ID:???
>>356
おれは1〜5mぐらいの崖とか溝とかがいっぱいあるイメージだったんだが、説明不足ですまん
実際のところ、戦車の走破性という奴はどの程度あるんだ?
362通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 17:16:20 ID:???
>>361
スレタイ読め
363通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 17:54:40 ID:???
>>361
対戦車壕でググってみればどれだけ厄介か分かると思うよ
364通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 20:00:20 ID:???
>>361
そもそも、そんな土地で地上戦する意味あるの?
ヘリでおk
365通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 20:17:38 ID:???
それだけ起伏があったら空から目標を見つけるのが難しそうだが
366通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 21:17:35 ID:???
>>365
そもそも、そんな土地で戦闘して意味があるのか?
幾ら起伏が激しいといっても空から丸見えな訳だし。
367通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 21:59:52 ID:???
>>366
よく読んでなかった
>>355に繋がってたのね
368367:2008/03/17(月) 22:07:13 ID:???
無理矢理こじつけると
宗教的要地とか天然資源が見つかったとか
369通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 22:34:03 ID:???
>>361
そんな土地なら歩兵が行けばいいじゃん。隠れる場所がたくさんあれば二足歩行ロボなんて歩兵が携行する対戦車兵器の的になるだけだよ。
370通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 22:37:18 ID:???
>>364
>>366

硫黄島、ノルマンディー、湾岸、コソボ、アフガン…
砲爆撃だけじゃ相手を殲滅できない、殲滅するには結局地上戦をせざるを得ないのは今も昔も変わらないんだが?

つーか起伏のある場所で戦う意味なんてな「敵がソコにいる」だけで十分なんだよ
カシミールやイラク北部やアフガンでAKとRPGで何年ドンパチやってると思ってんだ?
371通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 22:51:07 ID:???
そこで機動歩兵(ハインライン版)ですよ。
372通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 23:03:42 ID:???
本題に関係ないけど、19世紀のテクノロジーでMS作る話は面白そうだな。
コンピューター無いから、全蒸気シリンダーを人がコントロールすんの。
操縦席はまるでパイプオルガン。「演奏者」は小さいころから英才教育で育てられるの。
キーボードは旧式の機械式と新型の電気式があったりとか。
んで、日本生まれの少年パイロットと、
フランス人の天才少女パイロットが出会ったりとかなんとか。
373通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 23:33:08 ID:???
ていうかガンダム造る材料や技術が有るなら、それを戦車や戦闘機に活用した方が賢明だと思う、、、 
374通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 23:33:11 ID:???
>>370
だからさ、そこで歩兵ではなくロボットを使う意味はなんなのさ

そんで?お前が挙げた戦場はどこも戦略的価値があるところばかりですよね。敵がいても放っておかれたラバウルとかあるよねー
まあ、あれは米軍の戦略と太平洋という場所のせいもあるけどね。
375通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 23:51:03 ID:???
>>370
少なくとも俺は歩兵は要らないなんて一度も書いてないんだが。
小銃弾や対戦車火器が飛び交う紛争地域にまともな整備性や防御力を備えていない信頼性に欠ける二足ロボを使う意味がわからないんだが?
米軍等が開発の小銃弾を防げる位の防御力を持つ強化ボディアーマーみたいなパワードスーツ擬きならともかく、あんたはどんな二足ロボを想定してるのだ?       
376通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 23:59:11 ID:???
ああ、なるほど

そもそも、そんな土地で「二足歩行兵器が」地上戦する意味あるの?
ヘリでおk

ってことか
誤解してたわ、スマン
377通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 00:33:38 ID:???
軍オタもレイプやめとけよ
378通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 01:13:05 ID:???
叩ける時に徹底的に叩くのは軍オタの癖、言ってもこれだけは直らないだろうな…
379通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 01:38:08 ID:???
聞くだけ聞いてフルボッコだからな
提案なしじゃ話も進まない
こんな感じなら前スレ終盤の雑談の方が楽しい
380通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 01:46:40 ID:???
>>379
だって土台無理な話なの分かって叩いてるから。ぶっちゃけ、ここは軍板では論破されまくりだったり中途半端な軍ヲタのすくつだと思う
381通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 02:08:26 ID:???
>>380
イミフだわw

っていうかすくつとか使ってて恥ずかしくねぇの?いつの時代の老人だよw
382通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 02:11:30 ID:???
>>380
軍板のそれっぽいスレで暴れたり
スレ立てて喚き散らした真性様がいた影響だと思うが。
装輪至上主義者もいたしな・・・
383通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 07:21:51 ID:???
>>380
いや逆に、軍オタに論破された二足ロボ厨が脳内妄想と自己満足する巣窟だからw
で、あんたみたいくマジレスされるとファビョるしなw
384334:2008/03/18(火) 08:35:22 ID:???
だいぶ上のほうになっちゃったけど・・・

>>337
逃げだ逃げだとおっしゃるが、
 「87式偵察警戒車と同等の攻撃力・防御力・価格の人型兵器は、
  現在クルマ型兵器ばかりの軍隊の中で居場所はあるか?」
という話をする場合、<ブラックボックス>は逃げじゃなくて前提条件なんですけど。
そうでなくて何でMSの話なんかできるものか、と思う。

頭がハゲるほど考察して何か結論が出ても、それでMSが実現するわけじゃなし、
重要なのは「ヨタ話としてのオモシロさ」ではない?

おれは、形状の違い(と必然的な構造の違い=背の高さとか関節の多さとか)以外に、
いっさいシバリを無くしてシンプルに人型とクルマ型の対比をしたほうが、オモシロいと思う。
逆に、今後20年以内の技術を前提にしたほうが考察としてオモシロい、という見方もあると思う。
これは感性の問題だよね?

でもさ、MSはどうしても高価なので軍隊は買いません。終了〜。て結論をでもいいけどさ、
そんな当たり前のこと語ってオモシロいんすかぁ?>皆の衆

そういうおれ自身も、架空の物理法則(GNドライブやらニュータイプやら)や、
架空の舞台(惑星◯◯での異星人との戦闘とか)は、意識的に避けてるからゴジッポヒャッポではあるけれど。

長文すまん。

385通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 10:26:58 ID:???
「実際に使えそうな」というしばりが付いてる以上コスト問題は不可避だと
思うよ。戦争なんて所詮経済行為で、いかに効率よく敵を疲弊させるか
だから。
386通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 10:38:30 ID:???
>>384
今後20年以内の技術で、戦車や戦闘機は更に驚異的な進化をするんだろうな、、、
60年前の人間がラプターを想像も出来なかったようにね。
387通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 14:04:06 ID:???
>>383
取りあえず日本語の勉強し直した方がいいよ。
それで議論するつもりなら相手に失礼だ。
388384:2008/03/18(火) 18:43:17 ID:???
>>385
うん、コスト問題は不可避。っていうかけっこう好きかもw
価格の決まり方は2つあってですね、
1原価の積み上げ方式
2マーケティング方式
・・・うーんもうちょっと考える。

>>386
同意です。
389通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 19:17:28 ID:???
コスト問題不可避なら、人型兵器の実用なんて無理でしょ。このスレ終わりじゃん
390通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 19:18:40 ID:???
二足とか人型は厳しいだろうけど
歩行兵器なら出てくる可能性は十分あるんじゃない?
それが巨大になる可能性も相当低いだろうが
391通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 20:30:08 ID:???
>>386
大した進化しないと思うよ。ビームもでないしワープもしない。バリアもない。変形もしない。
マッハ10なんか夢のまた夢だろ

思うんだが、2000年超えてもアトムもターミネーターも全くできそうにない
空飛ぶ車も空中都市もない。高層ハイウェーもないしエアチューブで飛ぶ事もできない

残念ながら今このスレにいる人は、これらを見ずに寿命を迎えるだろう
そんな無念さを、せめて創造の中だけでも…とこうしたスレが生まれるんじゃないかと
392通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 21:25:02 ID:???
>>391
コンピューターは、
回路製作技術の進化により高性能化してるが、
ノイマン型のままで進化してないからなぁ。

余程の事がない限り
20年位じゃ劇的な進化はしてないだろうなぁ。
393通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 21:31:04 ID:???
でも数十年前にSFで書かれてた容量のPCなんざ
そのへんに転がってる現実
394通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 21:33:52 ID:???
戦車なんかは、
エンジンが燃料電池になったり核融合になることはあるかもしれないが、
全体のレイアウトはあんまり変わる気がしないな。
395通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 21:36:18 ID:???
× あんまり
◯ 永久に
396通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 21:43:05 ID:???
20年じゃそんなに変わらないだろうな。
200年なら別かもしれないが。
397通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 21:56:19 ID:???
レイアウトが変わるのはロシアのT-95とアメリカのMCSぐらいか。
MCSは戦車に入れて良いのか微妙だが。
398通常の名無しさんの3倍:2008/03/18(火) 23:52:43 ID:???
>>391
でもな俺らが考えもつかない部分で大きな変化ってのは結構あるもんだぞ

399通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 00:06:39 ID:???
なんで不安定な二脚兵器を作らなきゃなんないのさ

どんな地形にも対応できる多脚兵器がいいじゃないのさ

カメラでも一脚より三脚なのさ
400通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 01:52:40 ID:???
核をはじめあまりに強力すぎる武器を持ってしまった人類は、これを
使わない地球に優しい戦争の形態を作り出す。ガンダムファイトの
始まりである・・・

 ガンダムファイトなら、巨大人型でも「そういうレギュレーションです」で
強引に押し通すことも可能だと思うんだ。一国一機作ればいいんだから
コストも生産性整備製も一切考えなくていいし。
401通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 02:23:41 ID:???
>>400
Gの設定はそう言う意味で完璧
402通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 07:52:02 ID:???
てこたぁ、世界規模の戦争やらかして人類全滅寸前まで行かんとだめだな
403通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 09:47:54 ID:???
>>396
200年後には人類が生存しているかには疑問があるが、、、
兵器は日進月歩に進化する事は確実。
404通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 15:57:25 ID:???
先行者をライセンス生産すればいいと思うよ
405通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 16:37:05 ID:???
>>404
それは
実際に使えるわけがないナンチャッテ人型風ロボット
なので論外
406通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 17:10:57 ID:???
>>405
どう見ても明らかなネタフリにマジレスするなよww
407通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 18:35:05 ID:???
>>394
むしろエンジンは今と変わらんのでは。核融合炉や燃料電池があっても、戦車動かすのにモーターは向いてない
408通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:08:56 ID:???
>>384
てか、87式自体が居場所ないからなあ。こいつ程不評ばっかな兵器もある意味珍しい

仮に同等の機能を持った人型兵器を作ったとして、そいつに何をやらせるかを考えてみた方がいいかも
409通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:10:43 ID:???
>>386
戦闘機はわからないけど、戦車は、MBTという形では進化しないんじゃないかなあ。新戦車見る限り
410通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:25:20 ID:???
>>369
戦車も同じ理由で役に立たないしなあ
人型兵器で対戦車火器、特に携帯ATMをどうやったら凌げるか・・
411通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:29:24 ID:???
20年後くらいなら第6世代の戦闘機は登場してるかも。
412通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:31:13 ID:???
>>361
日本の戦車は、超堤(越えられる高さ)能力は1m、超壕(渡れる凹地の幅)は2.7m
あくまでスペック上の話で、土質やその時の状況で上下するけど、基本的にはこれより見積りは低い
413通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:35:48 ID:???
>>366
ATM持った歩兵部隊がいたら戦車じゃ手も足も出ないな。併せてPSAMも持ってたらAHすら迂闊に近寄れない
特科に支援砲撃してもらっても、そんな地形だとあまり効果があがらんかも。普通科頼みになりそう
414通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:37:11 ID:???
>>350
なんかでそんな漫画見たなあ。魔力?だかなんだかで人型兵器とか銃器を作動させてた
415通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:39:12 ID:???
>>355
そんな粒子があろうがなかろうが、戦車で岩場はまともに走れないな
90式戦車なら不可能と言い切れる
416通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:42:06 ID:???
>>311
例えばどんなやつでしょうか?
417通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:52:46 ID:???
ネタにネタで返したつもりが>>406にマジレスて言われてしまった。チョトショク
418通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:58:13 ID:???
ネタ薄いよ何やってんの!
419通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:58:45 ID:???
>>417
よくわからないけどネタ話なのか

話題についてけないあたり年とったかなあorz
420通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 20:11:32 ID:???
>>414
「トリガー」アーサー・C・クラーク1999

科学者がある装置を発明する。
装置のスイッチを入れると、半径数百mにある火薬がすべて爆発する。
これで銃器の持ち込めない安全地帯を作ることができるはずだったが、
やがて世界の軍事バランスを変えていくことに・・・
421通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 20:15:11 ID:???
>>420
題名まで細かく教えてくれてありがとう
外出したら探してみます
422通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:01:23 ID:???
>>413
だからさ、そんな凸凹地形になんで戦車出す必要があるんだ?
つうかそれじゃ敵だって大部隊展開なんて出来ないし
むしろそこに封じ込めておいた方がいいだろ
423通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:10:48 ID:???
>>416
ググる努力くらいはしようや、、、
424通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:16:24 ID:???
>>422
だな。本気でそういう場所にこもってる敵を掃討するなら
結局は人海戦術しかないし
戦車を使うなら敵が逃げてきそうな場所に居座らせるぐらいだろうよ。

てかどうもレスを見てると戦車にしろMSにしろそれで何でもかんでもやらせようとしてるように思えるな。
そんな便利な万能の兵器なんてないぞ。
425通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:18:23 ID:???
>>422
地形にもよるけど、そこに陣取る敵がATM持ちだったら、小部隊でも戦車、あるいはAPC等の行動をかなり制限出来るからね
例えば、対抗部隊が警戒部隊・戦闘前哨をそこに配置し、後方に展開する主力の防備の準備時間を稼ぐ・・・なんて事ができる
特に戦車の攻撃の場合、時間がかかればかかる程不利になるから、かなり痛い
426通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:21:06 ID:???
>>424
市街地戦なんかはほんとそんな感じですね
戦車は全然動かないしヒマ
427通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:21:12 ID:???
航空支援がないんじゃ戦車の真価は発揮できんぞ
428通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:23:09 ID:???
>>425
戦車が出張ってきてるってことは当然航空優勢はこちらにあるんだろ?
だったら近接航空支援してもらえばいい
429通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:27:12 ID:???
>>428
演習だからか、航空優勢って不利な場面ばっかですね。攻撃3日めくらいで彼我伯仲ってのが多いです
まあ、国内で戦車戦をやるような時点で、航空優勢はそうそう確保出来なそうですが・・・
430通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:47:30 ID:???
>>426
イラクとイスラエルでガンガン戦ってるじゃん
431通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:56:11 ID:???
>>430
日本だとなぜか暇・・・。戦車そのものも、74式・90式とメルカバ戦車じゃほとんど別物だしね
最近ちまちま勉強してるけど、イスラエルでの戦車戦術とかはどんなもんか興味あります
432通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:06:14 ID:???
>>430
演出です。一般市民に軍事予算増やす事を了承してもらえればいいんです
兵器なんて、ボロイ商売ですよ
433通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:06:53 ID:???
まぁ当のアメリカもここまで戦車に市街戦させるつもりは無かったろうしね。
市街戦する気満々ならTUSKなんて最初からあったはずだし。
434通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:16:54 ID:???
>>432
・・・つまり、イラクとかでも、戦車は基本的に市街地戦には投入されないという事かな?

人型兵器から話逸れてきてすいません
435通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:19:50 ID:???
>>434
演出なんてほざく馬鹿に答えられるわけないよ。
436通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:21:50 ID:???
重要なのは外交、金
米国がイラクへいく理由は正義の戦い?そんなもん考えてねーよ
437通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:24:30 ID:???
で市街戦に戦車は投入するのは演出なのか?答えろ痛い子。
438通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:26:04 ID:???
おっぱい飲みたいのー?
439通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:36:05 ID:???
釣られすぎだろw
440通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:36:58 ID:???
軍オタ顔真っ赤だぜ
441通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:38:18 ID:???
つか軍オタって、陽動作戦とかに超弱そう
442通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:43:33 ID:???
ガノタは真実というべきか現実に超弱いなw
現実逃避で脳内妄想しまくりだからなw
443通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:45:39 ID:???
>>442
お前もいい加減にしろ。釣られすぎ
444通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:46:56 ID:???
何か追い詰められると「釣り」「釣り」アニメばっか見てるとそうなるのか?
445通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:51:28 ID:???


さあ恥ずかしい兵器大好きっ子がやって参りました!

ガンダム負けそーだよー。助けてガノター!

446通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:51:49 ID:???
>>443
本当の事を述べただけかだがな。
447通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:52:49 ID:???
>>446
落ち着け、馬鹿
448通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:54:57 ID:???
>>447
お前も十分に火に油を注いでるよw
でも、こういう事がないとこんな糞スレ盛り上がらないしな、、、 
449通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:08:15 ID:ZZsGcw52
いや、>>446は面白いよ。
450通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:11:21 ID:???
なんか荒れてきたなあ
451通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:14:23 ID:???
このスレ、人型なんか話題になってねーじゃん。
452通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:18:00 ID:???
じゃあ、クモ型兵器について検討しようぜ
453通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:37:00 ID:???
ダグラムに出てくるような多足歩行戦車みたいのは実用性としてはあるものなの?
454通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:50:39 ID:???
でかすぎ
455通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 01:07:29 ID:???
>>452
リアルなクモ型にして情報収集させよう
456通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 06:47:47 ID:???
ガングリフォンのティーガーとかリットリオみたいなやつかな?
人型兵器も一応出てるし、昔話題になったなあ・・・。大型の人型兵器を作るとしたら、これかヴァンツァーがモデルと思ってたな
あるいはスパロボシリーズのパーソナルトルーパー・その他メカみたいなオーバーテクノロジー系か
宇宙戦の話とかもしてたあの頃が懐かしい
457通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 09:29:05 ID:???
まあ、一番変わるとしたら武装面だな。
爆撃機が無駄にでかい爆弾を持たなくなって、戦闘機もミサイルを持った
おかげでマルチロール化してるんだから。
火力と命中率そして小型化が高上していって防御がそれにまったく
追いつかなくなって歩兵最強になるんじゃね。
458通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 12:38:59 ID:???
ていうかリアルなクモ自体が兵器じゃんw
459通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 13:24:58 ID:???
>>452の理屈はわかるが、>>458が何を言いたいのかさっぱりわからん
460通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 13:25:37 ID:???
間違えた
>>455の理屈はわかるが、>>458が何を言いたいのかさっぱりわからん
に訂正
461通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 14:47:27 ID:???
その昔、家の中を手のひらくらいあるクモがはい回ってた。

お爺ちゃんの形見が顔の大きさくらいあるタランチュラの標本だったので、
大きさに特に慌てることもなく、ビニール袋に手を通して、外に優しく
摘まみ出してあげようと思ってた。

背中に大きな白いカタマリがあったのに気づかなかった。
上から押さえ付けた。

背中のは卵だったらしい。手のひらから腐海が溢れた。
「蜘蛛の子を散らす」というのは大人しい言い方だと悟った。
ついでに蜘蛛の子ってのは生まれた直後に糸を垂らせるという余計な知識も仕入れた。

地獄絵図だった。今でもトラウマだ。
462通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 14:49:06 ID:???
という俺の体験談に何か関係があるかもしれないがないだろうな
463通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 19:06:36 ID:???
タカアシグモだろ?それ?
俺ゴキブリなんか怖くねぇけど、本当にこいつはダメ。
464通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 19:26:40 ID:???
>>460
>>458だけど、俺が言いたかったのはクモ型兵器なんて大層なもん造らなくてもいいから本物のクモを兵器として使った方がいいかな?って思った訳、、、
あんな気色悪いのが大勢で襲ってきたら失神するwww
 
465通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 19:39:18 ID:???
>>464
毒蜘蛛ならともかく、
蜘蛛の対する反応は個人差があるから
ある人にとっては兵器でもそれ以外の人は平気
ってんじゃ兵器として使い物にならんだろ。
466通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 19:51:15 ID:???
環境が少し変わっただけで全滅するようなもん兵器に使うなんて無理
467通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 20:24:55 ID:???
>>41 >>43
このスレ初めて見つけて読んだので超亀レスですまない。
WW2時にモンゴル騎兵2個連隊2000騎をドイツ軍が僅か2個小隊で殲滅した史実がある。
第44モンゴル騎兵師団の2000騎と戦ったのは第106歩兵師団の2個小隊。
2個小隊が配置された陣地に突撃したモンゴル騎兵の殆どは榴弾砲と対戦車砲の砲撃によって撃破され、
辛うじて突破した30騎ほどがドイツ軍陣地に肉薄するものの、今度は機関銃の掃射によって殲滅された。
通常1小隊あたりの人数は30〜60名。
つまり装甲猟兵達は60〜120人程度という遥かに少ない戦力で約20倍の騎兵2000人を殲滅したことに。

>>461
アシダカグモは恐ろしいよな。
アラクノフォビア(クモ嫌い症)を自称する漏れも苦手です。(益虫だから殺せないし)
ムカテも平気(スリッパで簡単に殺せるし)キイスズメバチも怖くない、素手でマムシを殺せるのに蜘蛛はダメだ。



468通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 20:29:35 ID:???
>>467
戦国自衛隊は苦戦してたけどなー
469通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 21:14:53 ID:???
>>468
原作だと日本統一目前までいったぞ。
で最後に信長が存在しない日本で信長の役割をさせる為にこの世界に呼び込まれたと気付くのだが。
470通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 22:05:50 ID:???
>>464
コントロールの効かない兵器なんてナンセンスすぎる
毒蜘蛛ならその後に来た味方の部隊にも被害が出るし(識別なんて出来ないから敵味方問わず襲うだろ)
まぁ蜘蛛は生物としての構造上、呼吸器官が未発達だからガスなどで容易に駆逐できるけど
471通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 22:25:56 ID:???
毒蜘蛛が人を襲うなら、兵器になれるんじゃない?
472通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 22:40:47 ID:???
蜘蛛を生物兵器にするのとMSの開発、どっちが現実的かつ実用的?
473通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 22:43:35 ID:???
普通にウイルスにしとけって
474通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 22:51:49 ID:???
>>469の続きが気になる俺はどうすればいいんだ・・・
475通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 23:43:27 ID:???
つ続戦国自衛隊
476通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 23:44:21 ID:???
そういえば、ゴキブリにナノマシン級の盗聴器仕込む
なんて話があったな。
どの作品での話だったか忘れたが。
477通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 00:36:22 ID:???
>>471
>>470が書いた通り敵味方の識別がつかないモノは兵器になりえない。
無差別に襲うんだぜ。
478通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 00:56:44 ID:???
地雷も爆弾も、時に味方の命を奪う事はあるんだよ
479通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 01:12:56 ID:???
ザンボット3の人間爆弾は
テロリストご用達のメイン兵器になってますね
480通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 01:30:03 ID:???
>>474
史実通りの末路
481通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 02:16:17 ID:???
>>474
その信長の役回りを演じていた自衛隊員が某寺で殺されて終わり
482通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 05:22:24 ID:???
>>478の言ってる意味がわからん。
無差別に攻撃するものと誤射を同列で語る意味が。
483通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 08:41:44 ID:???
>>472
どちらかといえば、高価な的造るよりウイルス内蔵のクモを増産した方がいいだろうな、、、 
484通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 08:54:48 ID:???
捕食者であるクモにウィルス内臓してもあまり意味無い気がする
485通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 11:40:52 ID:???
>>484
ヒント:どちらかといえば
486通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 12:02:50 ID:???
>>454とか>>473とかみたいなことしか書けない奴がこのスレを衰退させてる
487通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 12:45:13 ID:???
でも、無理して
「王様は馬鹿には見えない服を着てるんだ」
と思い込もうとしなくて良いんだぜ
馬鹿でないフリをしてもすぐ地金が露わになっちゃうし
488通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 12:49:53 ID:???
クモ型巨大兵器にしようぜ
489通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 13:14:46 ID:???
脊椎動物以外の類は、やはり機械と相性いいよな

哺乳類だと人型が一番機械化のイメージがいいのかもしれん
ネコ型、豚型だとちょっとなぁ
490通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 16:59:39 ID:???
戦車を回収する為の兵器(それとも車両と言うべき?)があるんだから、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E8%BB%8A
その回収を妨害する兵器があったら長期の消耗戦には役に立つんじゃなかろうか。
人型であるべきという理由は思いつかんが。

あと、複雑な構造が許される兵器と言えば、列車砲なんだよな。
軌道式だから重くても稼働可能という。
人型ぐらい複雑が見込まれる兵器だったらそれを許容可能な移動形式は「普段は軌道上を車輪にて走行、戦闘時は歩行」ぐらいしかないのでは。
というより、それ以外思いつかない。
駄文失礼しますた。
491通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 17:10:25 ID:???
>人型ぐらい複雑が見込まれる兵器だったらそれを許容可能な移動形式は「普段は軌道上を車輪にて走行、戦闘時は歩行」ぐらいしかないのでは。
それはどこの機神兵団ですか
492通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 17:40:23 ID:tHk6EVj2
>>490
今時装甲列車の類とか何に使うの?
493通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 18:25:42 ID:???
シャレのつもりで日本にヒルドルブが配備されないだろうか

今どきあんなのは流行らないのはわかっちゃいるけどorz
時代は軽量化・小型化推進だしな・・・
494通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 23:56:26 ID:???
デカすぎて使えないだろうな

ただ、300mm戦車砲は破壊力抜群だろうな。弾種も多いし
495通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 23:58:56 ID:???
ヒルドルブ vs デストロイドモンスター
496通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 00:16:28 ID:???
ぱっと見はデストロイドモンスターの方が強そうだなあ
ビーム兵器あるし、31tの重量で出力が2800PSもあるし
てか出力ありすぎな感が
497通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 00:17:40 ID:???
威力的にマクロスのビーム兵器>戦車砲だろうしな
498通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 00:28:47 ID:???
劇中での活躍の度合いはヒルドルブ>デストロイドモンスターっぽいが

てか、ヒルドルブは戦車型でありながら、1話限りとは言え話の主役になり活躍した稀有な存在
あとの戦車型は大概噛ませ犬か、やられ役だしな・・・。デストロイドモンスターはまだマシだが・・・
61式戦車にガンタンク(量産型)、トラゴスとかザウートあたりなんかひどいもんだよ。ガンダム以外の作品でもだいたい同じ扱いだし
499通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 00:31:08 ID:???
マゼラアタックは意外とやられシーンない気がする
500通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 00:46:14 ID:???
>>498
トラゴスやザウートは登場シーン≒撃墜シーンだからなw
種は普通のMBTも出てきたけど、バクゥに踏み潰されるわ、ビームサーベルでぶった切られるわ、空中からマシンガンで蜂の巣→爆砕とろくな扱いじゃなかったな・・・
MBTが乗員もろとも爆砕するシーンはグロかった
501通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 13:36:20 ID:???
ここでいう「MS」ってどういうのまで入るのかね
ヒゲやV、平成ガンダムや種はおk?
502通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 14:07:01 ID:???
ガンダムでなくてもいいんでない別に
503通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 14:09:42 ID:???
>>501
スレタイの「実際に使えそうな人型兵器」をクソ真面目に考えたら
UCにかかわらず全てのMSが当てはまらない
ので、実際に使えそうを考察するためなら、お髭があろうが自爆好きだろうがラブラブだろうが何でもアリ
というのが個人的見解
504通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 14:39:55 ID:???
>>496
デストロイドモンスターの、31tで2800psてのは妥当なスペックなんだろうか?
なんとなく、二足歩行のほうがパワーウエイトレシオが必要な気がするし、
と思ってぐぐってみたら、ちなみに新型戦車TK-Xで、44t、1200psだという。
うーむ・・・
505通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:02:11 ID:???
和製戦車の場合最高馬力から少し引いて考えた方がいいかもね。90式も常時1500PSは出せないから
506通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:20:22 ID:???
>>503
ヒゲとかVあたりまでいっちゃうと人型でも問題ないんじゃね
507通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:20:43 ID:???
>>505
どこの国でもそうだっての。戦車に限らず内燃機関に対してあまりにも無知だ
508通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:28:05 ID:???
>>507
そうなのか。日本戦車だけかと思ってたよ
ちなみに、外国戦車はなんで馬力が出せないの?特にM1戦車みたいにガスタービンエンジン積んでるやつ
509通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:31:10 ID:???
歴史的に日本の戦車は弱いしな
チハとか
510通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:46:28 ID:???
>>505
90式は普段何馬力だせるの?
511通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:49:10 ID:???
800馬力
512通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:53:52 ID:???
3ケタかよw
よえぇw

600馬力出るアリストとかあるのにそれでいいんかい
513通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 21:59:03 ID:???
大丈夫だろ
たぶん
514通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:06:14 ID:???
>>507
なんでカタログスペックより出力落ちるの?
515通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:12:57 ID:???
>>508
内燃機関を常時フル回転させたらどうなるかなんて中学生でもわかるだろうに。
そんで引き合いに出すのがM1とか真性様ですか。ガスタービンのみで動かす戦車のが少数なのにね。不思議だね。

>>509
知ったかぶりの典型ですね。微笑ましい。
516通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:13:25 ID:???
>>514
最高速度と巡航速度の違いみたいなもんだよ。わかるだろ?
517通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:23:40 ID:???
>>511
もうちょいあります
>>515
なぜいきなり喧嘩腰になるのかわからないけど、90式(一応74式も)が常時1500馬力出せないってのは、機能上の問題
518通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:23:51 ID:???
ぐぐってみたらモンスターの重量は285.5tだってよ。
>>496が言ってるのは別のデストロイドだ。
519通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:30:13 ID:???
>>518
そっちは二足歩行型みたいだがいいのか?
520通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:31:16 ID:???
カタログに載ってるのは普通「最高出力」。
アリスト600馬力も「最高出力」。
>>505とか>>511がどんな意味で「常時」とか「普段」て言ったのか分からないけど。
521通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:33:09 ID:???
>>516
じゃあ、90式戦車は普段は1500PS・70km/hは出せないのか

意外ととろいな
522通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:37:40 ID:???
>>518
285.5tで、11,500SHPとなってるな。

SHPて何だ?
523通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:38:33 ID:???
>>521
何と比べてとろいって言ったんだい?そうか、君の主観ですかそうですか
524通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:38:38 ID:???
>>521は車を運転するとき常に最高出力最高速度で走るらしい
525通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:39:18 ID:???
>>522
歩行型で、重過ぎてマクロスの甲板踏み抜いちまうらしいな
なんでこんなもん作ったんだw
526通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:40:06 ID:???
>>521はガノタの評判を下げるべく軍板から来た刺客と予想する
527通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:42:52 ID:???
>>523
いや、普段は時速40km/hくらいだと思うとちょっとな
そりゃ攻撃かわせんなと
>>524
普通の車と比較していいんか?
528通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:45:08 ID:???
最高速度=70km/hだとしたら
巡航速度=35km/h前後か?

確かに遅く感じるな
529通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:45:59 ID:???
>>527
何言ってんだお前?巡航ってのはどういう状態か分かって言ってんのか?
530通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:47:40 ID:???
>>529
最高速度=その速度では短時間しか走れないで、巡航速度で60km/hとか出ると思うか?
531通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:49:06 ID:???
>>530
いやいや、巡航状態ってのを根本的に理解してないじゃん。所詮ガノタはアニオタかよ
532通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:49:33 ID:???
相変わらず戦車君が釣られてますな
いい加減同じ餌で飽きないのかな
533通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:50:16 ID:???
>>531
そこまで言うなら説明してみてくれ
534通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:50:33 ID:???
お前ら4輪や2輪持ってないのか・・・
535通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:51:45 ID:???
免許持ってたら普通解るだろw
536通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:52:13 ID:???
>>533
なんで巡航状態で敵の攻撃をかわすとかいう考えに至るの?それが不思議でたまらんわ
537通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:53:52 ID:???
結局巡航速度について誰ひとり説明出来ない件について
意外とみんな知らないもんだな。俺もだが
538通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:54:31 ID:???
539通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:55:31 ID:???
>>537
最高速度で走った状態でも燃費が巡航状態と変わらないとか思ってる?^^
普通の人はちょっと考えればわかることだよ
540通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 22:57:41 ID:???
>>536
照準の段階を考えるなら、そんなに不思議でもないんでね?
ミサイルあたりをかわすとしたら
戦車砲だってマッハいくつで飛んでくるんだし、撃たれた時点でかわすもなにもねーべ
撃たれる前→照準の段階でなんとかせんと
541通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:00:08 ID:???
>>540
だから、それなら最高速度と巡航速度の話は関係ないだろ。さっきから何言ってんの
542通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:00:24 ID:???
>>538
ありがと
これ読んだら、今の話で巡航速度と最高速度って比べても無意味な気がしてきた
ずっと最大出力(最高速度)を出せないのって燃費のせいじゃないだろうし
543通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:02:22 ID:???
>>542
長時間フルサイクルで稼働できる戦車用のエンジンがあるならちょっと教えてくれないか。
544通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:02:28 ID:???
>>541
だな
>>538サンクス

結局、戦車は普通はどのくらいの出力・速度が出せるんだろうな
800馬力?
545通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:04:37 ID:???
>>543
よくわからんがそういうのは無いのか
なんかがっかりしたな、戦車に
546通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:09:27 ID:???
>>545
戦車に限らずどんなモノでもそうだってw常識的に考えれば分かるだろ
547通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:11:31 ID:???
>>542
だから敵から見えないよう低姿勢にして、地形に隠れながら進む

ただ、ずっと都合よく物陰に隠れながら進めるわけじゃないだろうし、市街地や平野部みたいにそもそも隠れる場所が無い場所もあるしな
前ここに陸自の人達が来てたけど、戦車って基本的には後方で待機してるそうだ
普通科(歩兵)が制圧した地域を進むんだと
548通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:13:53 ID:???
ガンダムでも常にフルパワーで平気なのはターンAぐらいのものだろ。
549通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:16:40 ID:???
この手のスレっていいままでたくさん読んできたけど、
軍オタってほんと読む人をを苛立たせる文章の書き方がうまいよね。
たとえば>>>515みたいな柳田理科雄の劣化版みたいなのが
多いのかそれとも粘着してるのか?
現実ベースにアニメ設定を攻撃するスダレハゲニート年収358万(推定)が多くて
この手のスレは常に盛り上がるよねw(逆もまた真なりだがw)
550通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:17:15 ID:???
暫く見ない間にまた戦車スレになっとる
551通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:19:08 ID:???
>>548
そのターンAもリミッターあったじゃないか。
全開にすると文明が滅ぶから。
552通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:23:25 ID:???
>>549
そいつにはあんま触れるな
荒れるから
>>550
前スレが面白かった
553通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:23:33 ID:???
>>549
またかよ。反論できないからって見苦しいよ
554通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:24:19 ID:BL5DVn+K
>>550
MSを戦車と同一カテゴリの兵器に落とし込んで
さんざあげつらいたい軍オタが多いからねー
戦車とヘリを戦わせたら戦車なんて紙クズ同然なのに・・・
555通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:24:27 ID:???
>>545
マッハ2を超えられる戦闘機だって常に音速で飛んで無いんだよ。
常にマッハで飛んでたら燃料がいくらあっても足りないし、無駄に燃料消費して航続距離縮んだり経済的でない。
556通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:24:47 ID:???
>>547
なんか戦車情けないな・・・
557通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:25:46 ID:???
>>554
おっとどっこいここで携帯SAMの出番だ
558通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:25:57 ID:???
538のウィキの内容、ちょっとあれだな
経済的優位なんて書かなくていいだろ
559通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:26:05 ID:???
>>554
じゃあMSという兵器が実用できるカテゴリをあなたが提示してみてください
戦車とヘリを比べるあたりが釣り臭いが
560通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:27:59 ID:???
>>554
陸の人が、演習でヘリ2機に10分で戦車中隊全滅させられたって言ってたな
>>555
戦闘機と比べるのはまた違うような・・・
561549:2008/03/22(土) 23:31:03 ID:BL5DVn+K
>>553
あんたも大概頭悪いねー
61式戦車やビッグトレーみないなのが存在している世界におけるの18m人型兵器と
90式やエイブラムスがいる現実世界でのそれは在りようががチガウデショ!
後者のフィールドでしか話せない軍オタがSKYな展開をさらしているのが分からない?
562通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:31:17 ID:???
>>557
陸の人の話だと対空戦車や近SAMより有効らしいね
戦車中隊じゃ持ってないそうだが
563通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:32:16 ID:???
>>556
歩兵なんかすぐ補充できるだろ。戦車は補充が面倒だし金かかるだろ
そういうもの
564通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:32:50 ID:???
>>561
スレタイには実際とあるが、それは現実世界で、という意味じゃないのかね?
565通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:33:13 ID:???
>>560
「ぜ、全滅?3分も持たずにか?」の台詞思い出したw
566通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:34:47 ID:???
>>564
お前はまだこのスレで遊ぶのには早い
567通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:34:51 ID:???
>>563
・・・それなら戦車いらなくね?
被害減らせないんじゃ意味無いじゃん
568通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:35:33 ID:???
>>563
歩兵のコストって国の体制によって全然ちがうでしょ。
569通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:37:12 ID:???
>>567
実際日本じゃ戦車は削減されてる
しかも削減幅が1番でかい
900両→600両(1/3削減)
570通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:37:27 ID:???
>>563
歩兵がもっとも高コストですが。
典型的な大戦略脳ですね。
571通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:38:01 ID:???
>>567
戦車の役割ってのがあるでしょ。実際に戦車無くなってないし
572通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:38:53 ID:???
>>569
あれは役人の無理解か、本土決戦なんてありえない、って考えてんじゃないかな。専守防衛=本土決戦なのにねw
573通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:39:13 ID:???
>>567
君はベテランのメカニックが常に修理し、ベテランのマネジャーが常に接客するとでも?
普通電車なくして、全部新幹線にしろって意見はオカシイと思わんか?
574通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:40:11 ID:???
ガンダムだろうが戦車だろうが攻撃ヘリや攻撃機からしたら的だよ的。
575通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:42:59 ID:???
>>574
じゃあMSも戦車も必要ないってことなんだ!
576通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:43:10 ID:???
>>574
戦車不要論者は隔離スレから出てくるなよ
577通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:44:40 ID:???
>>561
まあガノタと軍オタの考え方が違うからな。
アニメ脳のガノタは、戦車や戦闘機は「やられ役」というイメージを元にして話を進めたりするからな。
578通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:45:15 ID:???
>>569
そうなんだ
戦車無くなるのかな
>>571>>573
俺が歩兵の立場だったら戦車を恨むよ
予算もらっといて、前に出てこないで高見の見物かよと
なら予算と人員を歩兵に回せと
579通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:45:30 ID:???
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/d/%a1%d6%c0%ef%bc%d6%c9%d4%cd%d7%cf%c0%a1%d7%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%a1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec

※攻撃ヘリがあれば戦車は不要
攻撃ヘリ、航空機などのCAS(近接航空支援)は一時的な大火力を発揮できます。
ですが、常にその地域に滞空するわけにはいかず、また大火力なのが災いして味方の突破支援には不向きです。
これらは「戦車」の代替ではなく、自走砲や野砲などの「砲撃支援」の延長上にくるものです。
何よりCASを行うと必然低空を飛行することになり、SAMや対空機関砲での損害を覚悟しなければなりません。
ここぞという時に使用すべきもので、気軽に使えるわけではないのです。
また、一度攻撃を行ってしまうと、燃料弾薬等の補給に基地に戻らねばならないので、戦車より汎用性・整備性で劣ります。
コスト面でも戦車より遥かに高くつきますので、お勧めできかねます。

580通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:45:37 ID:???
>>570
それは人としてだろ
しかもその前線の歩兵はお前だよ、国民だよ
戦争になったら自衛隊員は後ろで指揮とってるよ
当たり前だろ、せっかく育てた自衛隊員を簡単にやられたら意味ねーじゃん
581通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:47:13 ID:???
今度は徴兵論者だぜ。
582通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:48:09 ID:???
>>572
戦車の定数変えるのに合議をするのが役人だけなんて有り得るか?そもそも元自の役人もいるんだがそれについて一言
583通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:48:34 ID:???
>>575
それは違うな。
生産性や運用性や信頼性を考えたら、戦車の方が良い。
>>576
戦車が不要なんて考えた事もないがw
584通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:49:07 ID:???
〉559
554じゃないが、大出力のジェネレーターに物を言わせて
ホバリング&高出力スラスターで高速移動しながらビーム兵器を運用できる
陸戦機動兵器。
いまの兵器の基準とは違う新しいカテゴリーになるな。
(人型である必要性は微妙なきがするが、最初から不安定な形状のほうが
不安定な姿勢からのたてなおしも有利かと思う。)

あ、Z以降の世代の話でね。
1年戦争の機体はまだ運用方法も技術も確立されてない初期段階だし。
#本来は宇宙用の一人乗り突撃挺兼小惑星攻略用上陸兵器なんだろうけど、ザクのころは。
585通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:49:35 ID:???
>>582
防衛省が一番苦戦するのは財務省の役人との戦いです。役人ってどこの省庁の役人の事を言っているのか分かってるよね?
586通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:51:00 ID:???
>>578
勝手に戦車恨んどけw
アニオタ乙www
587通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:51:07 ID:???
>>584
うん、人型である必要が全くないね。自己完結してるじゃん。そもビーム兵器ならMSが使う必要が無いし
588通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:52:56 ID:???
>>580
そうしたら給料泥棒扱いされて自衛隊総スカンだな
今まで税金で食わせてもらってるのにそんなんでいいんかい
>>583
どのみち何も出来ずにやられんじゃなあ
ならどちらもいらんよ
589通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:53:54 ID:???
>>588
何もできずにやられる?何言ってんだお前
590通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:54:16 ID:???
>>586
あんたも所詮人事だって考えてるのがよくわかるな
まあオタなんてそんなもんか
591通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:54:29 ID:???
また18mの鉄屑トンデモ兵器のお話に戻っちゃったのかwww
スレタイ読んでないみたいだな。  
592通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:57:27 ID:???
>>584
>新しいカテゴリー
ふーむ、
機動性     戦闘車両<MS<航空機
防御力(装甲) 戦闘車両<MS<航空機

ていう位置づけか。なるほど。

>>591 サイズの事はまだ言及されてないが
593通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:57:42 ID:???
戦車が要らない兵器なら、すでにMBTなんて姿を消しとるだろうがJK
594通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:58:26 ID:???
まさか戦車不要論再燃とは

まあ、戦車が2/3に削減されたとこで結果は出てるが
不要ならそもそも全部無くなるだろうから不要じゃあない。ただ、他と比べても1番削減されるという事は、戦車の優先順位はかなり低い
595通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:58:50 ID:???
おっとまちがい

機動性     戦闘車両<MS<航空機
防御力(装甲) 戦闘車両>MS>航空機
596通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 23:59:29 ID:???
>>591
スレ立てたやつも注意不足。
「宇宙世紀における人型兵器の成立経緯」
とかしておけば子供っぽい軍オタの噛み付きも避けられたんだが。
597通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:01:51 ID:???
>子供っぽい軍オタ

オモチャアニメに夢中のお前らが言うかwww
598通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:02:48 ID:???
>>595
装甲の所は、リアルに考察したら
戦闘車両>MS=航空機
だろうよ
599通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:03:30 ID:???
>>594
必要だけど、財務省に押し切られたって感じだろうけどね。本土決戦するには600両じゃ全く足りないが、本土決戦がありえないなら0でもいいわけだ
600通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:03:47 ID:???
>>594
そうか。まあ確かに

戦車いらないってのは言い過ぎか。ただ、今までの話聞いてると、戦車が何の役に立ってるのかワカラン
戦争ゲームみたいに大活躍って訳じゃないんだな
601通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:05:47 ID:???
>>600
心配しなくても、君みたいな平和ボケにはわからんような所で活躍してるから戦車は。
602通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:05:56 ID:???
>>596
だから柳田理科雄を知らんのかと・・・
お前は軍オタがそもそもアウェーの立場ということすら分からん
スカーイ野郎だということがよく分かったハハハ
603通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:06:38 ID:???
アウェー(笑)
試合でもしてんのかってのw
604通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:08:01 ID:???
>>595
>機動性     戦闘車両<MS<航空機
>防御力(装甲) 戦闘車両>MS>航空機

まあ人型の必然性は微妙かなー。
モビルアーマーだね。
605通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:08:03 ID:???
>>588
素人が山で一週間過ごせるか?救急救護や休息の取り方、危険予測がわかるかい?
訓練ってそういうもの。優秀な指揮官は無能な部下を優秀な兵士にする…それが理想
これは会社だろうと草野球だろうと、組織は同じ

>>597
残念ながら軍オタよりガノタの方が年齢高く社会経験は多いと思うよ
606通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:11:57 ID:???
この調子だと歩兵最強論へと向かうのかな
>>605
子供の頃ガンダム見て兵器に興味をもって軍オタになった人もいると思うから一概に言えないと思う
607通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:12:13 ID:???
>>605
ガノタも軍オタもそう変わらんだろうよ。むしろ旧シャア板と軍板の平均年齢は後者のが高いだろうよ
608通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:12:23 ID:???
>>599
予算の問題だけじゃなさそうだけど。単に予算だけでいうなら戦車300両減らすよりイージス艦1隻減らした(購入しない)方が出費減らせそうだしな
総合的な戦力、おこり得る状況、その時とるであろう行動とかに財務を加えた結果、戦車が切られたんだろう。あと特科(砲兵)
609通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:12:26 ID:???
>>605
釣りはやめろよ。
ガノタが社会経験とやらを多く積んでようが脳内妄想大好きの現実逃避野郎って事には変わりないなw
610通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:13:45 ID:???
軍オタも兵士気分で妄想してるのに変わらんけどね
611通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:14:12 ID:???
>>605
仮に、お前さんが兵士の立場に立ったら、素直に従えるかい?
612通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:14:34 ID:???
>>608
戦車は減らしやすいんだよ。イージス艦はMD構想に必要だから。ちなみに戦車300両なら2〜3000億円の削減だな
613通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:14:45 ID:???
>>610
日本語でおk
614通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:16:51 ID:???
>>611
兵士ってのは機械なんだよ。軍服を着ている間は自分を持っちゃいけません。
逆らえば死刑か懲役か最前線に飛ばされるだけだからな。戦争にそういったものを持ち込むな。
615通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:17:41 ID:???
>>611
そういうのも従わせる為に、軍人は屈強じゃなきゃいかんのだろ
616通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:18:52 ID:???
>>612
本当に重要と思われてるなら、なんかしら他をもっと削って戦車を残すだろ
そうじゃないから大量削減されるわけで
617通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:18:53 ID:???
>>613
日本語対応ブラウザ使えw
618通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:19:55 ID:???
なんか歩兵の知識が第二次大戦の頃で止まってる奴がいる?
619通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:21:18 ID:???
>>614-615
いや、それ以前に、お前さんらがそうなったら同じ事を言ってきちんと兵隊やれるのかと
他人事だと思ってない?
620通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:22:47 ID:???
>>610
今徴兵チックな話になってるけど、ぶっちゃけ軍オタは兵士やれない気がするよ
変に知識有りすぎて
621通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:23:09 ID:???
>>619
だからさ、そういうものじゃないんだよ。軍人を大切にしない国家ってのはカスだが、お前の言ってることはガキのわがままでしかない
622通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:23:49 ID:???
>>619
嫌に決まってんだろ!馬鹿!
それでも戦車カッコいい、イージス艦カッコいいなんて浮かれてる奴はいるんだぜ?
623通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:25:55 ID:???
>>620
確かに…体力も経験もねぇのに指揮官やりたがりそう
新卒社員と同じだな
624通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:26:30 ID:???
>>619
俺はやりたくねえな

徴兵ともなら強制されるから仕方ないんだろうが、徴兵兵士が前線に放り込まれて、安全なところで現役の自衛隊が油売ってたらまずそいつらから撃ってやる
625通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:26:47 ID:???
ガノタってもやし君ばかりだろw
626通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:29:27 ID:???
>>623
1番使えないタイプだな
殺しといた方がいい
>>624
俺も>>580みたいだったらまず自衛隊からやるな
627通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:31:44 ID:???
>>624
だからよ、自衛隊員が死んで萌え萌えガノタやモヤシ軍オタが指揮とる事になったらどうすんだよ
お前、命令聞くか?
一番最適なのは自衛隊員だろがよ
628通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:32:45 ID:???
妙な流れになってきたw
とりあえず、戦車不要論については>>594>>616が真理だろな
全く必要なくはないが、あまり必要とはされてない
629通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:33:48 ID:???
てかさ、指揮っても前線では下士官の死傷率ってかなり高いんだよね。下士官が前線に出ないと思っていらっしゃるアニオタの方はいらっしゃいますか?
630通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:34:37 ID:???
>>623
ガノタってもやし君かデブだけだろwww
実際問題、俺の周りにいるガノタ共はそういった奴らだしな。
しかも徴兵制ネタとかアカ教師やマスゴミに毒されとるか、無知としか思えん。
631通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:35:05 ID:???
>>628
敵の正規軍による大規模兵力による上陸って可能性が限りなく低いからね。でも危機がせまりゃ定数も増えるだろうて。間に合うかは知らんがな
632通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:38:59 ID:???
>>629
指揮官は目標として狙われやすいからだよ
シャアみたいに赤い銃もって突っ込むわけじゃないだろ
633通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:39:07 ID:???
今陸自の人来たら面白いのにな

本当に自衛官かはわからんが、話は聞いてみたい
634通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:39:46 ID:???
>>630
お前の周りが世間一般の在りようを反映してるってかw
バカをひけらかすのはネットだけにしとけwww



wwwwwwwwww
635通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:40:51 ID:???
>>632
そういうことを言ったわけじゃないんだがなあ・・・w
636通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:42:09 ID:???
防衛論議が盛んになってきたとこで最後に
ここにいるガノタや軍オタは、有事となったら自衛隊に志願する?
637通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:43:30 ID:???
>>634
双方ともにレッテルの貼り合いしてるだけじゃん

>>636
来年一般幹候試験受けます^^
638通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:45:38 ID:???
>>637
頑張れよ
ガノタか軍オタかは知らないが、オタでありつつ有能な幹部目指して頑張って
639通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:45:46 ID:???
>>634
見事に釣られたな、、、
640通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:48:28 ID:???
>>636
志願した所で、どうにもならんよ。
無知乙。
641通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:50:04 ID:???
>>640
お前は徴兵されても役に立たないだろうな
仮病使って兵役バックレるタイプ
642通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:51:47 ID:???
JSFの所の徴兵論破テンプレどこだっけ?
643通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:52:38 ID:???
>>640
おれが古参軍曹なら
頭でっかちの中尉と一緒に偵察に出して
バッハハーイw
644通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:55:17 ID:???
つーか>>640みたいなのがいる時点で、今まで話してきたことは無意味だったって事だよな
戦車不要論に関する事以外で
645通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 00:58:27 ID:???
>>633
>>640みたいなの見てどう思うんだろうな
この非国民が!とかかね

そういえば、自衛隊は今の時点で人手足りてないって言ってたような
646通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:00:15 ID:???
>>641
お前らオタも役に立たないから安心しろwww
チベット行ってガンプラでも作っとけwww
647通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:03:07 ID:???
>>636
俺は志願しないな。ガノタやれる自分の生活の方が大事。ただ、戦況がどうしようもなくなったら志願する
徴兵されたら出来る限りは頑張る
648通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:06:34 ID:???
>>646
はいはい
勝手にやっとけよ、臆病者が
軍オタは散々大層な事吹いててて結局>>611の言ってる通りじゃねーか
所詮他人事なんだろ、偉そうにすんな
649通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:08:00 ID:???
>>645
>>640だが、俺の知り合いの一等陸佐や二等陸尉は教養があるから、そんなアナログな事は絶対言わんな。
今日の戦争で、有事起きてからもやしorデブのオタを徴兵した所でどうにもならんよ。
あんたみたいな無知には呆れるばかりだよ、、、
まあ、オタを人海戦術に使うにはいいかもしれんがなwww
650通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:08:04 ID:???
軍オタを>>646みたいなカスと一緒にするなよ
651通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:09:49 ID:???
652通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:10:11 ID:???
さあ語りが始まりました

どういう経緯で陸の2佐、1佐と知り合ったのか、そんな話をしたのか言ってごらん^^
653通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:10:23 ID:???
>>648
俺が言うのもなんだがね、今の戦争は兵士の技術職化が進んでいて、民間人を徴兵して兵士として使うっちゅうのは国家存亡の危機なんだよ
>>611が気持ちの問題として聞いたってのは分かってるんだけどね。
654通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:10:53 ID:???
今日はオタがいっぱい釣れたなぁ、、、
655通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:12:22 ID:???
釣りと言う名の敗北宣言来ました。


軍事板でも久しく見ない降伏方法だ。
656通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:12:40 ID:???
俺はオタで役に立たないから志願しません、徴兵嫌ですか
ゴミだな。普段からそんな感じで逃げてるんだろうな
657通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:14:47 ID:???
>>653
その国家存亡の危機に、俺は何の技能も体力もないからと何もしないのか
日本終わったな
658通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:14:53 ID:???
やっとこさ書きこみ出来るようになった。お前ら相変わらず熱いなw
659通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:16:15 ID:???
>>651から

軍隊のお仕事は,一言でいうと
「仮想敵国の軍隊と殴り合って勝つor深刻な打撃を与えること」
です.

 志願制の方が採算取れて強ければ志願制にします.
 徴兵制の方が採算取れて強ければ徴兵制にします.
 愛国心とか平和主義とかの入る余地なんてありません.

 昔は徴兵制の方が強かったのですが,現在の日本にとってはそーじゃない.
 ただそれだけの話です.

660通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:17:02 ID:???
何で徴兵制の話になってるの
ほとんどの先進国で否定されてるのに
661通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:17:32 ID:???
>>657
そういうことを言っているわけではないんだが。有事のどの段階かは知らんが、初期で一般人が徴兵されることは現行ではないよ
>>640は、兵士とは技能職であるって言いたかっただけじゃね。だから技能の無い俺らが徴兵されても短時間の訓練じゃ役に立たんと
662通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:18:26 ID:???
結論
オタは何オタだろうがしょせんオタ
それを自覚していきましょう
間違っても「俺は〜に詳しいから」と勘違いして高圧的な態度を取らないこと
今回の>>654みたいにフルボッコされます
663通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:19:51 ID:???
まあ一度ファシズムやって、シメられた国はもう無理だよ
今の日本国民もビビってるだろ?
664通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:22:14 ID:???
>>659-661
徴兵は関係無くね?今話してるのは「日本で戦争があったらあなたは自衛隊に志願しますか?」だし
665通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:23:42 ID:???
>>652
守山駐屯地と自衛隊宿舎というものがあってだな。
交流があるんだよ。お前らひきこもりニートと違って。
666通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:24:06 ID:???
俺は>>647と同意見
667通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:25:21 ID:???
>>665
涙拭けよ
つハンカチ
668通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:25:30 ID:???
>>664
>>580あたりから徴兵前提にしたような話が出てる
669通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:27:13 ID:???
>>667
こんな真夜中に糞議論してたら眠くなってきたしなwww
あくびが、、、
670通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:27:38 ID:???
671通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:28:41 ID:???
>>669
もう寝なよ^^;
てかここに二度と来なくていいよ^^;
672通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:29:34 ID:???
>>670
673通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:31:22 ID:???
>>672
>>636だったorz
674通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:31:22 ID:???
てか実際に使えそうな人型兵器の設定すら考察してないじゃねーか。
675通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:31:25 ID:???
自衛隊の組織編成の仕方知らないのかな?
昔からブーブー言われてる
つか徴兵できない程士気がないって他国に知られたら、まずいじゃん
676通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:32:28 ID:???
こんなんなら自衛隊いらんよな
完全平和主義でGO
677通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:33:57 ID:???
>>673
なるほどw
俺が言いたかったのはもっと前から香ばしさがあったってこと
678通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:35:06 ID:???
しかし、前スレ最後もそうだったが、最近は軍オタが軍オタをフルボッコってのが多いな
679通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:35:17 ID:???
>>676
売国奴乙
680通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:35:36 ID:???
そこでガンダムだよ
こんなもの造れる日本に、他国がビビる

「何に使うんだ?調べろ!」「すいません、サー!分かりかねます…」
681通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:36:38 ID:???
>>677
あんたは>>636の場合どうする?
682通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:37:56 ID:???
>>681
有事の程度にもよるけど本土に上陸されたら志願するんじゃないかなあ
683通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:38:41 ID:???
>>679
この流れを見ると、どうせ今のまんまじゃ自衛隊まともに戦えんだろ
戦争は軍民一つになって初めて戦えるんだぜ
684通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:38:47 ID:???
本土上陸って時点でリアル最終兵器彼女だな
685通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:39:08 ID:???
>>678
今回はフルボッコって程じゃない気がするが。
>>680
その技術でラプター以上の戦闘機造りましょうや。  
686通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:39:36 ID:???
>>682
そうか。俺もそんな感じかな
687通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:40:54 ID:???
>>683
政治家にも媚中多いしな。
688通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:43:13 ID:???
>>687
奴らは選挙勝たせちゃダメだよな
お前らはどこの国の政治家なんだと問い詰めたい
689通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:45:01 ID:???
北京オリンピックとか成功できるのか?
690通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:46:48 ID:???
もう経済活性しまくりじゃん
691通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:47:09 ID:???
>>689
さあ…
チベット問題もここに来て噴出してるしとてもやばそうな気がする
北京で野球最後だから成功して欲しいけど
692通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 01:53:39 ID:???
それはあるね
693通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 05:00:41 ID:???
話戻せ
694通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 05:07:59 ID:???
話ぶった切るみたいですまないけど
仮に、全く人間と同じかそれ以上の動きができる人型ロボットが、量産可能なコストで作れたとしたらどうなんだ?
やっぱりそれでも必要なしか?

一応このスレ始めから読み返してみたんだけど、毎度毎度技術面の問題の話なって、俺にはわからない域まで達してしまうんだ…
誰か教えてくれないか?
695通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 06:23:02 ID:???
>>694
無人ロボなら人型である必要性そのものが無い。

有人・無人を問わず巨大ロボはただの的なので
「必要無し」というより「百害あって一利無し」。

等身大のパワードスーツなら必要無しとは言えない。

といったところではないかと。
696通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 08:35:38 ID:???
兵器なり建機を人型にする事に意味などありません
強いて言うなら浪漫でしょう
ただ自らを制御系にした十倍三乗則の倍力服があれば
災害救助などで使ってみたいなとは思いますね
697通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 12:22:57 ID:???
要するに、「兵器」としてはほぼ必要無し、って感じ?

教えてくれてありがとうございます
698通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 12:35:56 ID:???
「兵器」自体が必要のないものだし
699通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 12:46:51 ID:???
全長1.8m重量70kgとかの完全独立思考人型ロボットが、ある日突然安価に素早く量産可能なら
現行の兵器その他がそのまま使えるからアリかもとか考えたが
なんかもう、戦争がゲームになりそうで嫌
700通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 13:01:17 ID:???
701通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 13:08:45 ID:???
戦争は人間の手で行うべきは共感できる
702通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 13:43:05 ID:???
DARPAの中の人は
「いつまで人間同士で戦ってるの?早くロボットに戦争やらせないと」
って思ってるけどね。
703通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 13:43:26 ID:???
ずいぶん盛り上がってたんだなあ。乗り遅れたorz
>>514
遅レスだけど、90式戦車の場合は、冷却ファン×3を駆動させるのに300馬力程出力を割いてるから。つまり普段は1200馬力
緊急時には冷却ファンを停止させる事により1500馬力をフルに出せる。もちろん、冷却機構が停止しているから、このモードは極短時間しか使わない
リスク的にはレイズナーのV-MAXや00ガンダムのトランザムなんとかみたいなもんだという事で一つ
704通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 15:21:28 ID:???
10分で高価な1200馬力エンジンがオシャカか
705通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 16:07:54 ID:???
>>703
なるほど、戦車の最高出力値って車で言うところのグロス値なのか。
706通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 17:00:10 ID:???
流れ読まないカキコだがガノタに質問がある。
赤外線を遮蔽するだの電子機器がバグる等のウィキにあるようなミノフスキー粒子の後付け設定はいつできたの?
てか後付けする必要でもあったのか?
707通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 20:07:48 ID:???
国際条約で
「人型兵器以外は破棄する」
ということに
708通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 20:26:21 ID:???
>>706
初出はガンダムセンチュリー
もともとは単にレーダーが使えなくなるという設定
赤外線誘導できるじゃん!という突っ込みに対してどんどん後付が膨らみ今に至る
電子機器に誤作動を生じさせるというのがどこから出てきたのかよく解からん
709通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 20:31:47 ID:f1dNqOgR
スコープドッグなら出来そうだな、いやマジで
タッパ低いし
710通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 20:56:10 ID:???
>>708
更にはレーザーや可視光でミサイルが誘導出来てしまうから可視光までにも影響でるとかヌカすしなw
赤外線も可視光も遮蔽されちまったら戦争どころじゃねえしw
711通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 21:52:24 ID:???
>>704
冷却切ったら10分どころか3分持たんです
>>705
グロス値がどんなのか詳しくわかりませんがそんな感じかと
>>710
IR半自動でも無線誘導ならどの道ダメかと
全自動誘導なら大丈夫ですが
712通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 22:29:15 ID:???
まあミノフスキー粒子がリアルにあったとしてもMSの存在意義にはならないな。
713通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 22:48:25 ID:???
MSの有無はともかく、レーダーや誘導装置が使用不可の場合
現行の戦車や戦闘機は、実際のとこそれでも有用なの?
714通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 00:18:07 ID:???
レーダーや誘導装置がない頃から使われてたものだけど・・・
715通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 01:01:26 ID:???
>>713
戦車は問題無いはず。そもそもレーダー使ってない
(レーザーは距離測定その他に使ってたはずだけどこっちはおっけーっぽいし>ミノ粉散布下でも)

戦闘機はどうだろなぁ。レーダーが無いと結構面倒かも
設定通りミサイルが使えなくなると(Z以降はバンバンでてくるんだけどw)第2次世界大戦時代まで戻りそう?
716通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 01:10:33 ID:???
また戦闘機、攻撃機、爆撃機と色々分かれるだろうね
717通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 01:19:40 ID:???
レーダーが使えない→攻撃機低速化→戦闘機低速化
て感じになるのかな?
なんか機種の細分化が進みそう
718通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 08:33:47 ID:???
気合入れて監視するからイージス艦が漁船とぶつからない
719通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 09:22:53 ID:???
>>713
IRSTやFLIRとかあるじゃん。
レーダー使用不能でも赤外線画像誘導のAIM-9XやR-73は誘導出来るぞ。
てかなんで誘導装置も使えない事になってんの?
どうせミノ粒は電子機器にも影響を与えるとか後付け設定で反論するのだろうがw
百歩譲ってどの誘導方式のミサイルが使用不能になったとしても、メガ粒子砲を戦車や戦闘機に搭載すればいいだろ。
戦闘機とかにもMSの技術を移転すれば無問題だろうが。
720通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 11:13:00 ID:???
Su-50がロシア語で操縦出来たらいいな。
721通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 14:03:48 ID:???
>>719
8話ガルマ「どんなに強力な誘導兵器も使わせんという事か」
722通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 15:26:48 ID:???
>>719
単純に

>MSの有無はともかく、レーダーや誘導装置が使用不可の場合
>現行の戦車や戦闘機は、実際のとこそれでも有用なの?

なのか聞いてみただけ。ミノ粉がどうとか関係ない
メガ粒子砲の話なんて、この件に関してはどうでもいい

念のために書いておくが
ミノフスキー粒子散布下では電波(マイクロ波〜超長波)、一部可視光線、赤外線は伝わらない
この設定は有視界戦闘をさせるための詭弁なので、この先、現実世界で新技術が開発されるたびに
間違いなく設定は増えていく
それにいちいち噛み付く奴が、なんでこの板にいるのか、俺には不可解
723通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 16:36:33 ID:???
>>722
都合が悪くなったら逃げるとかガノタはかなり重度の自家中毒を起こしとるなw

 
724通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 16:51:08 ID:???
>>713
MBTには目標自動追尾機能があるがそれにはレーダーを使ってない。
ミサイルが使えなくても戦闘機含む航空機は有用だろうよ。

725通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:21:58 ID:???
>>723
│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
726通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:22:28 ID:???
>>723
横槍レスだが、流石にお前噛み付きすぎw
ストレスたまってんのか?俺も軍オタ側だが恥ずかしいからやめてくれw
>>722はそもそも逃げとかそういう話じゃねぇだろ

>>724
どうだろな?レーダー使えないと目視戦闘が主になるから速度は低下
(早すぎても人間がついて逝けないとか、風防の形的(360度見えるようにしないと。とかで)
に抵抗が増えて音速突破が難しいとかあるかも?)

するんだろうなぁ…航空機には詳しくないけど、そこらへん詳しい人いるのかな?
727通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:41:45 ID:???
>>726
F-35はエースコンバットにあるコフィンシステム擬きを搭載していて、全周囲をヘルメットを通して見れるらしい(つまりは風防が要らなくなる)。
レーダーがなくとも、フランカー等に搭載されているIRSTで索敵・照準は出来るし赤外線等の誘導方式のミサイルは使用出来るかと。
728通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:46:57 ID:???
>>713
誘導装置が使用不能とか中華製のミサイルか?w
729通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:52:13 ID:???
>>727
赤外線も使えない場合を仮定してるんじゃないの?
索敵に関してはAWACSの誘導も使えないとなると高速の機体は使い方が大分限定されそう
730通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:56:43 ID:???
>>729
赤外線も使えないとか核の冬の中で戦争するの?
 
731通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:58:08 ID:???
>>730
>誘導装置が使用不可の場合
を前提にしている
どんな状況かはシラネ
732731:2008/03/24(月) 17:58:42 ID:???
>>713の前提ね
733通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 17:59:49 ID:???
>>729
赤外線がないと戦争してるどころじゃないよ
734通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 18:58:07 ID:???
赤外線遮断するんなら少なくとも地球での使用には制限付くだろうなw
安易に使っていいものじゃない
735通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 19:44:31 ID:???
そもそも誘導装置がなくても航空機が十分に怖いってのが分からないのか…
736通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:02:29 ID:???
光学誘導は使用不可にならんよね。

AWACSの誘導がどうなるかくらいで
あとはあまり変わらんのじゃないか?

どっちにしろ遠距離への火力デリバリーって特性は
爆弾積んで飛べればかなえられるし。
737通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:23:05 ID:???
電波がダメってことはGPSもビーコンも無しか。
地図とコンパスの時代に逆戻り?
738通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 20:48:16 ID:???
>>722
お前の言う通りならミノフスキー粒子だけで人類殺せるじゃねえかw
MSイラネwww   
739通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 21:31:35 ID:???
種のNジャマーなんかも洒落にならない代物
740通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 05:28:45 ID:???
>>738
というか、1stって作品内で最初から最後までMS批判してるんだけどなぁ
ZではMSなんかどうでもいいと割り切ってる

分からないの?
741通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 06:58:09 ID:???
ガノタにはそれがわからんのですよ
742通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 08:35:07 ID:???
「批判」という言葉が適切かどうか
743通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 09:25:29 ID:???
>>737
爆弾は凄いからテロ合戦になる
744通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 15:23:47 ID:???
>>715
戦車の場合、無線通信が出来なくなるのがかなり痛い
戦闘機とかはよくわからないけど、電波官制や無線通信が出来なくなったら飛ぶ事すら辛いのでは
745通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 15:25:40 ID:???
管制だったorz
746通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 18:00:23 ID:???
>>744
あー。それはあるな>無線通信
(まぁ、でもMSもその状況下で戦えてるんだから何か解決策があるんだろ。多分。
ちょっと前提と話はずれるけどw)

レーザー通信とかやんのかなー
747通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 18:33:56 ID:???
>>746
MSは、見た感じ視覚通信(身振り手振りとか)とレーザー通信が主な通信方法みたいだから、無線による通信や管制が行えないという環境では、指揮・通信の観点から見れば、背の高さが有利に働いてはいるかと
あと、レーザー通信だと相互通信のみで、放送の類が出来ないだろうから、多数の部隊や車両があると統制をとるのが難しいかも
信号弾等を用いるにしても、防諜・秘匿性に欠ける点や、大量・複雑な命令伝達が出来ないという点をどうするかが問題になりそう
748通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 18:44:24 ID:???
>>747
いやいや、流石に

>MSは、見た感じ視覚通信(身振り手振りとか)とレーザー通信が主な通信方法みたいだから、
>無線による通信や管制が行えないという環境では、指揮・通信の観点から見れば、背の高さが有利に働いてはいるかと

これはないっすよ
全長18Mだろうが、3Mだろうが身振り手振りで意思のやり取りとかどんな近距離なんすかw

ていうか、これとレーザー通信を含めても

>多数の部隊や車両があると統制をとるのが難しいかも

はMS側も存分に難しいかと
まぁ、ぶっちゃけミノ粉の設定には無茶がありすぎるんだよなぁ
何とかしてミサイルを無効化したいってことでレーダーを使えなくしたんだろうけど、それがかえってMSの首をしめてる罠w
749通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:12:25 ID:???
>>748
視覚通信はもともと近距離・小部隊で行う通信放送だからね
あと、ミノフスキー粒子の設定って、ミサイルを封じようとは最初から考えてないんでは?自己誘導型や有線誘導型のミサイルはMSも艦船も装備してるから
750通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:19:12 ID:???
放送→方法で
751通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:21:26 ID:???
>>737
全自動型の携帯ATMが今以上にやばい存在になりそう
もはや戦車部隊じゃ太刀打ちできないだろうなorz
752通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:23:24 ID:???
>>751
第四次中東戦争のIDF乙
こういう知ったかぶりをする輩は恥ずかしくないのか
753通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:25:29 ID:???
大気圏内なら、普通にスピーカーで怒鳴るかな〜
754通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:29:07 ID:???
>>752
どうだろうね。少なくとも俺は勝てる気が全くしないよ
無線が使えて支援がすぐ頼める今ですらボコボコにされてるのに
躍進し始めてすぐにATMで小隊が壊滅するときの空しさといったら
755通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:31:37 ID:???
>>753
宿営地に斥候が侵入、または宿営地が奇襲された時みたいな緊急時には十分ありなやり方かと
移動中の戦車みたいな状況だと無理だけど
756通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:07:02 ID:???
>>754
ボコボコにされるってどこの戦場のことよ?まさかソ連進攻時のアフガン?
イラクはきっとお前の想像と全く違うよ。
757通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:27:30 ID:???
>>756
東富士演習場

最近になってここは戦車にとって非常に恵まれた環境だと知ったな。あいば野演習場はorz
まさか戦車が道路でハマるとか、弾薬交付場で履帯外れるとか、とんでもない足場の演習場だった
758通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:34:32 ID:???
赤外線を遮蔽したら人類凍死するから戦闘機のIRSTやFLIR等の索敵・照準装置は使えるでFA?
あとAIM-9とかとJHMCSとコフィンシステム擬きもね。
まあ電子機器に影響云々になるのだろうがw
MSの大きさを引き合いにだすなら、戦闘機の大きさググってから言えwww
759通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:36:59 ID:???
しかし北海道や裏日本、九州なら兎も角
関東、東海に戦車を配備して演習をしている理由は
私には一つしか思いつかない

ぶっちゃけメリケンに背中を打たれない為の示威だろ
760通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:44:30 ID:???
>>757
へえ、あなた戦闘を

実戦<演習

って捉えてるのね。その演習での戦車側の部隊編成教えてもらえる?
761通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 20:52:54 ID:???
徴兵ネタで釣りの次は、また戦車不要論ですか?w
共産党員乙。
762通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 21:11:47 ID:???
>>758
戦闘機と地上兵器の交戦距離を考えてみような

763通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 21:15:34 ID:???
>>762
俺はひとつも地上兵器の事なんてカキコしてないんだが、、、。
一体、何を言いたいの?  
764通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 22:06:17 ID:???
>>758
よくわからないけど、それだけ使えればとりあえず戦闘に支障はないのかな?
>>759
東富士・北富士演習場があるからってのも理由の一つかな。本州の演習場じゃ1番大きいし
あとは内緒
>>760
今までの話のどこら辺で演習>実戦と判断したのかイマイチわからんけど、少なくとも日本やってる演習、実弾射撃が、日本で起こりうる実戦と掛け離れるなんて事はないんでない?
もしそうなら、演習や射撃なんかやるだけ無駄って事になる。ちなみに、編制(実部隊)は
・TKCoにipt(+)、Eptを各1配属
・iCoにTKpt(状況により+)、Eptを各1配属
・iRにTKCo×1を配属
主にこんな感じ。大概上2つの内どっちかの編制でやる
765通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 22:13:09 ID:0Bz1RAuG
略語ばっか使ってさ。知識自慢したいなら余所行ってやってよ
766通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 22:19:12 ID:???
敵が戦車持ってるだけで、対戦車火器や戦車を揃えるなど侵略するにはそれなりの準備をしなければならない。
767通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 22:21:39 ID:???
>>764
ラプターわフランカー並かそれ以上の運動性能。
768767:2008/03/25(火) 22:22:38 ID:???
誤字スマン
769通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 23:07:37 ID:???
誤字?誤爆でなくて?
770通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 23:13:48 ID:???
>>765
ここ見てるガノタor軍オタなのに、あの程度の略語も知らんのかw
771通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 23:20:11 ID:???
>>765
略語知らなかったか、ごめん
TK→戦車
i→普通科(歩兵)
E→施設科(工兵)
pt→小隊
Co→中隊
R→連隊
(+)→増強
ついでに(−)→抽出
>>767
電波管制や電波レーダー・無線通信とかを使えなくても、その機動力、あと火器管制能力は発揮出来るのかな?
だったら凄いなあ
772通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 23:25:33 ID:???
レーダー使えなかったらステルス意味ないやん
773通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 23:26:03 ID:???
>>761
今の流れのどこから戦車不要論が出てきたんだw
774通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 23:54:12 ID:???
>>770
どう見ても普通のガノタじゃ知らないだろwww
775通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 00:45:43 ID:???
>>772
ラプターの真価知らんゆとり乙。
ステルス以外にラプターの恐ろしいのは、推力偏向ノズルとJHMCS等を装備しておりドックファイトでもイーグルやフランカー等の従来の戦闘機を超越した性能を誇る所。
F-22vsSu-50みたいにステルス同士の空戦になったらIR探査が大活躍するな。 
776通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 01:08:56 ID:???
マジでアメリカがファルケン造ったらしいぞw
やっぱ絵空事しか言わないガノタとは違うなwww
777通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 01:11:27 ID:???
ここ祭りになるの土曜夜じゃないのかよ
乗り遅れた…
778通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 01:17:50 ID:???
>>776
絵空事って・・・
どうもこいつは、ガンダムがアニメだという事を知らないらしい
779通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 01:21:59 ID:???
険しい山岳地帯で戦闘機を飛ばすには天候不良
かつ戦車では射程まで近づけないような位置に敵が位置しているような状況でなら
ロッククライミングの要領で移動砲台として使えるんじゃね?
岩が重量に耐えられるかが問われるところだけど
780通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 01:26:30 ID:???
>>779
中学生が一生懸命考えましたって感じだな
781通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 01:27:39 ID:???
>>779
汎用性ないね
てかそのレスどこにも対応していない気が…
>>778
そいつなにを言いたいのか解らん
782通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 02:27:06 ID:???
米軍のX-47っていう無人ステルス戦闘機の事か?
ファルケンには似てないがな、、、  
783通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 06:40:24 ID:???
誘導兵器もレーザーも有線ミサイルも、ガンダムでは何でもあり
ガンダム世界って砲ではなく、剣で戦う世界なんだがなぁ
784通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 07:18:43 ID:???
サーモバリック兵器のことを考えるとそれに耐えるPSくらい欲しいが…
785通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 08:23:32 ID:???
>>775
そのぐらい知っている。
「ラプター」と書かず「ステルス」と書いたのが読めなかった?
786通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 13:10:36 ID:???
>>774
流れ見ると>>765は軍オタじゃね?
つかMBTの人来てたのか
787通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 13:27:55 ID:???
>>786
流れとか言ってるけど、同一人物がずっと交互にやりとりしてるとか思ってるわけ?
ID出ない板だから真相はわかんないけどね。
788通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 19:28:00 ID:???
>>787
>>751からの流れを見ると、>>764に対しての>>765の発言は>>752の軍オタな気がするけどな
全然関係無いのが>>765みたいな言い回しするってのもなんか変だし。まあどうでもいいけど
789通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 21:51:13 ID:???
第四次中東戦争のIDFって表現する奴がiRを知らんというのは、まずないだろ。
ドダイは知らないがサラミスは分かるのと同程度だぞ。
790通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 23:10:29 ID:???
だとすると、>>765の意図がわからんな
軍オタでない、または軍事関連に興味ないのが、>>764に対してだけ>>765みたいな口の挟み方するのも変だし。ここもID表示になればいいのにな
しかし、ミサイル持った歩兵にバカスカやられてるようで日本の戦車はなんか役に立つのかね
増加装甲とか、戦闘機みたいにチャフ、フレア発射装置をつけるとかすればいいのに
791通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 23:22:39 ID:???
日本の戦車だとダメなんじゃね
無駄を切り詰めた設計だから、発展性はほとんど無いらしい
792通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 00:07:30 ID:???
>>789
いんふぁんとりぃ・れじめんと?

>>790
今のところ戦車と携行クラスの対戦車ミサイルでは複合装甲のお陰で戦車の方が有利だとされている
まあ仮にミサイルが優位だとしても陣地防御で有利ってだけで
余程の要地で無い限り戦車は迂回すりゃいいと言う話なんだけどね

>>791
工業製品としては正しいよ
発展性を持たせるって事は発展したものを持たせるまでは無意味なものだから

ちなみに90TKやTK-Xはモジュール装甲を採用してるから将来
必要であれば防護力の強化(正面装甲の入れ替え)は可能
今のところメジャーなのでは90とルクレルク(あとTK-X)位しかやってない

あとこれは別の話だけど日本の戦車は生産ロットによって中身が大分違う
中身どころかトップアタック対策なんかのハード面での強化も行われているそうだ
793792:2008/03/27(木) 00:34:39 ID:???
どっかにイスラエルのレバノン侵攻の図があったから出そうと思ったが見つからなかった…
レバノン侵攻はイスラエルがヒズボラ側の対戦車ミサイルなんかにやられまくったって印象があるけど
イスラエル側は抵抗拠点を迂回し後方の重要な橋を封鎖しちゃったよって図

つまり確かに市街での戦闘では出血を強いられたけど
イスラエル側の突破は阻止できなかった(最終的には国際世論に叩かれ撤退したが)
結局のところ機動戦力を抑えるには機動力を持った部隊で叩くしかない
そんでその機動戦力ってのは今のところ戦車と乗車歩兵と自走砲の機甲師団って事になる

あと撃破されたのも旧式戦車にERAをくっ付けたのとメルカバの比較的古いバージョンの奴だったそうで
794通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 00:36:59 ID:???
>>792
90式は複合装甲だけでモジュール装甲は採用してないぞ
トップアタック対策も、少なくとも後付けのは無い。日本の戦車で、増加装甲(スカート)の装着等、ハード面を公式に改修したのは74式改だけ
あと、イラクで、複合装甲+爆発反応装甲を装備したチャレンジャー2が、携帯ロケット砲RPG-29の射撃で車体正面装甲を抜かれてドライバーが戦死してるな
複合装甲、爆発反応装甲だからといって、HEAT弾が効果無いとは昔ほどは言えなくなってきた感じ
795通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 00:47:42 ID:???
>>788
いや、その例えはおかしいw

軍オタ関連の略語は多岐にわたってるから個人的に興味があって調べないと略語をつらつら
並べられても困る場合もあるんだぜ

ストーリーをとりあえず全部見れば両方わかるサラミスとドダイを例にだすのはちょっと

>>794
>爆発反応装甲を装備したチャレンジャー2が、携帯ロケット砲RPG-29の射撃で車体正面装甲を抜かれてドライバーが戦死してるな

マジでソースプリーズ
っていうか俺チャレンジャー2には詳しくないんだけどアレってセラミック系の複合装甲だっけ?
796792:2008/03/27(木) 00:51:13 ID:TcFKf7Ke
>>794
>モジュール装甲は採用してないぞ
どっかの議員先生のページで思いっきりモジュール装甲を晒してる
90のはルクレルクやTK-Xのような大範囲のものでなく砲塔正面(キャンバス地のとこ)限定だけどね

>トップアタック対策も、少なくとも後付けのは無い
砲塔上面にホニャホニャmmを突っ込んだと

>ハード面を公式に改修したのは74式改だけ
公式ではね。74後期型はG型(俗に言う改)に近いそうだ
まあ射撃指揮装置のデジタル化はやってないだろうから差はあるだろうけど

>イラクで、複合装甲+爆発反応装甲を装備したチャレンジャー2が、携帯ロケット砲RPG-29の射撃で車体正面装甲を抜かれてドライバーが戦死
チャレンジャーの車体下部は複合装甲がなく。そこに運悪く入っちゃったとさ。

>複合装甲、爆発反応装甲だからといって、HEAT弾が効果無いとは昔ほどは言えなくなってきた感じ
HEAT弾の重量比の貫徹力は頭打ちだよ。弾頭の二重化とかトップアタックとかで追従しようとしてるのが現状。
797792:2008/03/27(木) 00:52:04 ID:???
ageちゃってスマン
798通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 00:56:23 ID:???
>>794

>どっかの議員先生のページで思いっきりモジュール装甲を晒してる

そのページおしえてくれ。どうも議員先生。ってところで眉唾だからなぁ…
(日本のマスゴミ、議員は軍事オンチが多すぎる)

俺も90式にモジュール装甲は初めて聞いた。TK-Xならきいたんだけどね
799通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 00:57:40 ID:???
>>795
今調べたらドライバーは戦死じゃなくて重傷、他の乗員が軽傷だったわ
すまん
800通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 00:59:40 ID:???
>>799
いや、戦死か重傷かも重要なんだけど正面装甲を抜かれたかどうかを知りたいんだわ
801792:2008/03/27(木) 01:00:30 ID:???
>>798
いや
議員先生が工場視察にいった写真が偶然アレだったという例
むしろ軍事オンチだからこそ晒したw
ttp://www.sakamotogoji.com/pic/pic_227.jpg
802通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:01:51 ID:???
>>796
90式関連のソース希望
803792:2008/03/27(木) 01:06:12 ID:???
>>802
s氏と言えば判るか?
804通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:06:21 ID:???
>>799
RPG-29でぐぐってくれ
>>796が言う通り、車体には爆発反応装甲だけで複合装甲はないらしい
>>801
どう見てもモジュール装甲には見えんが・・・
装甲の取り外しは出来んだろう、それ
805通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:10:41 ID:???
>>803
知らないな

大砲と装甲の研究室ってとこ見て見たら、90式戦車の図解載っとるよ
それ見るとモジュール装甲は無いな
806通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:14:03 ID:???
90式にトップアタック対策なんかしてたか?
自動装填装置を改良したB型までしか型式無いだろ
807通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:14:10 ID:???
>>804

>RPG-29でぐぐってくれ

なるほど。チャレンジャー2の車体正面は複合装甲じゃないっぽいな
それならなんとなく納得
808792:2008/03/27(木) 01:19:36 ID:???
>>804
その普段はキャンバス地が掛けられている部分を外すと装甲が入ってる

トップアタックの話題も合わせてググって頂ければ出るかと
伊達に第3世代最後期には出てないよって事で

>>806
一応登場初期からトップタック対策がなされている初の第3世代車

>自動装填装置を改良したB型までしか型式無いだろ
後はブルの有無やらもあったような
それと前に書いたように初期と後期が別物って例はザラにある
809792:2008/03/27(木) 01:24:14 ID:???
訂正
>その普段はキャンバス地が掛けられている部分を外すと装甲が入ってる
その普段はキャンバス地が掛けられている部分を外すと装甲が入っているらしい
810通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:28:16 ID:???
>>808
モジュール装甲ってのは装甲そのものを交換可能な装甲の事
中身のセラミック素材の出し入れが出来るってだけじゃモジュール装甲とは言わない

ちなみに、74式のD型とE型の違いは車体前面のフック形状の違い(Dは角張ってる、Eは丸みを帯びてる)のみ
装甲が増加するような改修を受けたら、間違いなく型式が変わる
811通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:36:53 ID:???
ガノタの俺にはついていけねぇ・・・orz
812792:2008/03/27(木) 01:37:29 ID:???
>>810
むしろ装甲内のセラミックの出し入れが出来る方が凄いと思うけど…
仮にセラミックスの取り出しが出来るってなると装甲板もできるって事になるぞ?
いやまあセラミックス以外(鋼材とセラミックのサンドイッチ構造だとして)が抜き出せないのなら別だけど

>装甲が増加するような改修を受けたら、間違いなく型式が変わる
誰も装甲が増加なんて書いてない。いや増えてるかも知れないけど(それは聞いた事無いが)。
中身の射撃管制装置やらの話を言った訳。
813通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:42:14 ID:???
中途半端な軍オタ兼中途半端なガノタとしてはこういう流れ大歓迎w
814通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:47:29 ID:???
軍オタなんだが艦船が主なんで最近の戦車はよく分からん…
815792:2008/03/27(木) 02:11:03 ID:???
一応言い訳のように書いておくけど
モジュール装甲は基本的に戦闘時の修復を容易にするってのが大きくて
将来装甲を入れ替えるってのは副次的って面が大きいそうだ

M1やレオパルドなんかだと溶接して損傷部を外し
またくっつけるって作業をやるけどモジュールだとそれより楽って事で


てか最初の対戦車ミサイルと陸自の戦車の話から大分それてる気がする


>>814
海から入って某パンフロで陸に上がった変人です
816通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 03:13:10 ID:???
生粋のガノタだが、sory○氏くらいは知ってるな
817通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 03:41:04 ID:???
ガノタでも軍オタでもないから、シラネ
818通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 09:09:37 ID:???
超遅レス>>53
湾岸戦争の時に多国籍軍は衛星通信等が使えなくなったときの為に
予備軍としてスイスから伝書鳩を借りていた
スイスでは山がちな地形な為電波が届き難く重宝していたとか
最終核戦争による電磁パルスで全ての電子機器が使えなくなるのに備えて
伝書鳩を保持していたとか言われている
それも1994年には解散したらしい
819通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 11:20:13 ID:???
>>812
セラミックは一体成形が難しいから、後から装甲にはめ込む形で挟み込む。その為、中身のセラミックを出し入れする部分が必要だし、装甲に角度をつけたりするのが難しい

しかし、トップアタック対策で、戦車の天井に少しばかり装甲増やすのに意味があるんだろうか?
チャレンジャーの2車体正面装甲+リアクティブアーマーが携帯ロケットで抜かれるくらいなのに、上面装甲にミリ単位で通常装甲追加しても焼け石に水じゃね?
むしろ砲塔の重量増加によるデメリットの方がでかいだろ。特に90式
820通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 13:01:13 ID:???
モジュール装甲方式は重量が増加するっていうデメリットもあるからな
モジュール装甲取り入れながら軽量化したTK-Xは、相当装甲削ったんじゃね?
821通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 17:17:39 ID:???
戦車考察スレになっててワロタ 軍板でやれよ軍板で
822通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 17:25:36 ID:???
確かに。つまらん話ばっかしてすまんorz

モジュール装甲といえば、MSでも地味にドム・トローペンがそうだったりするんだよな
ただのドムと比べたらどのくらい強いんだっけ?
823通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 17:26:32 ID:???
>>814
艦船について語ってくれ
824通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 17:28:32 ID:???
このスレはこういう流れの時が一番平和なんだがな
825通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 17:35:10 ID:???
ガンダムに噛み付くのが趣味の軍オタがいるからな
なんでここに来てるんだか
この流れをまったりスルーするガノタと大違い

ときどきは、ここが旧シャア専用だと言う事を思い出してね
826通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 18:25:38 ID:???
>この流れをまったりスルーするガノタと大違い

スルーできてない御仁が幾らか見うけられますがw

スルーっていうか話題についていけないだけだろ?アニメ脳じゃw
827792:2008/03/27(木) 18:38:20 ID:???
>>819
まあそもそも90がセラミックスと金属の複合装甲かは不明だけど
仮に現地でセラミックを取り出せるようにしてどうするんだって話
俺はは一体成形という余り信頼性のない噂は聞いたけど

>しかし、トップアタック対策で、戦車の天井に少しばかり装甲増やすのに意味があるんだろうか?
それが鋼材なのか何なのか判らないけど。基本は自己鍛造弾に対する防御らしい
多分LATやジャベリンのように上から直にやってくるのは無理じゃないかな?


>>820
s氏曰く「全周囲対120mm防御(定格か知らん)で50t台」の代物も可能らしい。実用性は捨ててだろうがw
そういった意味で装甲は薄くなったというのは正しいけど防護力は向上してるんじゃないか?
ってのが正しい見方では無いだろうか。まあ装甲よりアクサクノ方が凄いんだよって話もあるが

どちらにせよ防衛庁(今は省)の要求では90と同等かそれ以上の防御を求めている
DM33に対しての防御が為されている90クラスの防御って事だ罠
828通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 18:40:29 ID:???
>>823
航空機はともかく艦船だと話しに絡みにくくないか?
829通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 19:38:50 ID:???
>>822
単純なスペックはドム系最終生産型のドワッジより上じゃなかったっけ<ドムトロ
>>828
サラミスやマゼランみたいに艦船もたくさん種類あるしな
宇宙戦艦と海上戦艦じゃ全然違うだろうけど、話のネタにはなるんじゃない?
現に人型兵器とたいして関係ないような戦車の話しててもそれなりに賑やかなんだし
830通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 19:41:10 ID:???
>>826
戦車の人に追い払われた軍オタAか?
あんま噛み付いてばっかだとそろそろ相手してくれるのがいなくなるぞ
たまには煽り以外のネタ提供しろ
831通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 19:48:48 ID:???
戦車不要論を語る人ってのは何なんだろうね?
妄想だけで語ってるの?
832通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 19:50:26 ID:???
>>831
いきなりどうしたんだ
頭大丈夫か?それとも誤爆?
833通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 19:59:51 ID:???
>>832
いつもの戦車君だろ
荒れるからそいつはスルーしとけ
834通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 20:27:37 ID:???
ドムトローペンか。久しぶりにここでMSの話題を見た気がする
MSの中では装甲厚ありそうな方だよな。後の時代の奴は、単なる装甲よりビームシールドやiフィールドみたいな装置で防護されてる感じだし
単純に「装甲が厚い」MSってなんだろな。ジ・OかフルアーマーZZあたり?
835通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 20:55:34 ID:???
つデンドロ
836通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 21:08:11 ID:???
つゴッグ
837通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 23:02:50 ID:???
意外にでかい奴は素の装甲弱いよな
サイコガンダム(サーベルで一撃)やαアジール(グレネード一発で木っ端微塵)、デストロイ(対艦刀で真っ二つ)とか
ビーム・実弾を問わず敵弾をバンバン弾き返してたでかい機体ってビグザムくらいだよな・・・
838通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 00:11:44 ID:???
>スルーっていうか話題についていけないだけだろ?アニメ脳じゃw
ほら、軍オタ脳はすぐ噛み付くw
839通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 00:14:11 ID:???
>>835
デンドロに装甲が厚いなんてのは設定も描写もなかったと思うが
IFとスピードで振り切るって感じでしょ
840通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 00:16:17 ID:???
>>838
もうそいつに触れるな
>>839
そうだったっけ
すまん
841通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 00:25:01 ID:???
ジオのは装甲じゃなくてプロペラントタンクというのが最新設定
842通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 00:27:30 ID:???
デンドロの装甲は紙
mk2なら散弾バズーカで一撃で勝てる
843通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 01:25:55 ID:???
>>831
は?馬鹿なの?今や
戦車>>>攻撃ヘリ
なのは周知の事実だし、
戦車≧対戦車兵器を持った歩兵
にもなりつつある。ってかそうじゃん。イラクとかイスラエル見ればわかるっしょ。ニュース見てないの?w
844通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 01:44:07 ID:???
>>843
キルレシオで見れば攻撃ヘリのが高いよ
集団運用される対戦車ミサイルとの値は知らんが

問題は攻撃ヘリが天候に大きく左右され
持続的な火力投射も困難(固定翼に比べればマシだが)なプラットフォームだという事
845843:2008/03/28(金) 01:45:04 ID:???
間違えたwww
戦車<<<攻撃ヘリ
なwww戦車とかもう必要のない平気なのは周知の事実。ヘリがいない間は歩兵でカバーできるだろ
846通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 02:02:08 ID:???
>>837
いや、だってデカイ奴が(マトモに考えれば当然なんだが)装甲が厚くて頑丈

だったら主人公MSが活躍できないじゃんw

あくまで主人公MSが活躍するための噛ませ犬を何資料にしちゃってんの?
847通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 02:23:35 ID:???
馬鹿野郎w
848通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:13:10 ID:???
>>845
戦車がなければ突破行動も出来ないし
敵機動部隊に対する打撃も出来ない
戦車がないって事はイニシアチブを取れないジリ貧の状況だって事だ

あと上でも出したけどレバノンではATGMフロントを構築したけどイスラエルの突破を防げていないし
イラクに到っては戦車の連続進撃記録を更新してるぞ


まあ対戦車ミサイルが通常のザクだとすれば
戦車は主人公の乗ったガンダムだな
少し時間は稼げるけど目的は阻止できない
結局阻止するにはシャア(敵戦車)が出てこなければいけない
849通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:16:06 ID:???
>>848
はあ?上の方で自衛官っぽい人が戦車はいらないって言ってるじゃん。演習がそれを示してるよw
850通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:23:24 ID:???
>>849
どの演習だ?
ヤマサクラでは第7師団と米軍の到着まで西日本が放置プレイだったんだが…
まあ想定状況は置いておくとしても叩き出すには機甲戦力が必要だって事だ
851通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:29:45 ID:???
>>850
このスレの上の方にあるじゃん。東富士演習場だっけ?携行ミサイル持った歩兵に戦車はフルボッコだって
852通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:31:59 ID:???
いや、しかもあの陸の人は不用とまでは言って無いし
(…まぁ、2chでの書きこみに信憑性を求めるのも何だが。無いとは思うがホラ吹いてる可能性だってあるんだしね)

ただ、場合によっちゃあ戦車はATMやヘリに狩られやすいよね。っていう話なんでねーの?
個人的に呼んでて思ったのは戦車にキッツイ状況で訓練(そりゃ訓練なんだから当たり前
なんだが)した状況のみ喧伝してて本来の戦車の役割で訓練した所あたりを伏せて話してる
気がするんだが…

っつーか、不用だったらわざわざTK-Xも開発しないし、イラクに戦車持って行ってる
米軍はアホなのかw
853通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:40:32 ID:???
>>851
少なくとも戦術レベルの演習で「そういった状況もありえる」ってだけの話だな。
どちらにせよ防御に回ってる時点でイニシアチブは向こうなんで。
抵抗が強大だと見れば迂回するか火力を集中して圧殺するだろうし。
叩く場所も時間も方法も戦車の側に選ぶ権利がある。
854通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:49:06 ID:???
つかさ、疑問に思ったんだけど戦車不用って思ってる人は
相手を攻める時はどうする気なんだろ?

まさか、生身の人間でATMもって突撃?
それとも、装輪装甲車で突撃?
855通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 03:54:16 ID:???
陸自の某普通科中隊でやったらしい>MATで攻勢
見ている人々は感動したらしいぞ
856通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 05:32:38 ID:???
戦車だろうがATMだろうが扱う人次第
ヘボが扱って強くなるわけない
857通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 06:12:30 ID:???
ATMは熟練の曹が扱っても時速40km走行しつつ3000m先に命中させる事は出来ないぞw
撃破率にも大きな差があるし
858通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 07:27:11 ID:???
>>841
なるほど、知らなかった。という事は、ジオって見た目の割に脆弱なんかな?
>>851-853
AHが出てきたら、隠れる・逃げ回る以外にどうしようもないですが、ATM装備の歩兵部隊は部隊としてきちんと対策すればなんとかなります
ただ、「きちんと対策」のレベルは、敵戦車と同じかそれ以上です。昔は、戦車の敵は戦車でしたが、今の戦車の敵は対戦車歩兵ですね
>>854
ATM持った対戦車部隊そのものは突撃はしませんが、攻撃にはもちろん参加します
>>855
昔やられましたorz
陣地防御中の戦車小隊が、接敵してからわずか2hで全滅・・・
859通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 07:30:10 ID:???
>>857
戦車でも相当きつい、てか無茶です。少なくとも今日本にある戦車は
射距離3000なんて、停止射でも相当外れますよ。有効射程を遥かに上回る距離です
860通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 09:50:13 ID:???
つーかATMがそんなに当たらんなら、わざわざ戦車砲から発射するATMとか作らんわな
861通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 11:15:22 ID:???
>>860
憶測をさも事実かのように書くのはやめた方がいい
862通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 11:22:18 ID:???
LAHAT、レフレークス
863通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 14:52:42 ID:???
戦車砲の時代はもう終わるのかな
864通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 15:00:08 ID:???
>>859
90式は3000メートル先で30cm四方の命中精度じゃなかったか。
90式の有効射程は3500メートル弱で、停止射なら命中率95%、行進間射で90%ほどだったかと。
それってまさか74式じゃあるまいな。
865通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 16:24:37 ID:???
>>863
何故そう思うのか詳しくw
866通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 17:21:56 ID:???
>>864
90式で、2700m停止射で4×4(m)の的を普段使用するというあたりでお察し下さい
74式に至っては3000mなどまともに照準すら出来ません
仮に、3000mで集弾範囲を30cmにまとめられる人がいたら神か仏と呼ばれるでしょう
公算誤差からして物理的に不可能ですが、漫画とかの狙撃兵がよく持ってる超能力と心眼があればいけるかも
867通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 17:51:19 ID:???
>>864
あと、単なる命中精度でいうなら、74式でも90式でも変わらないですね。少なくとも、決定的な差が現れる事はありません
実際、今月の射撃競技会(90中隊×2、74中隊×4)で、74中隊が2位につけています。単に命中精度の良し悪しの問題ではありませんが
868通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 18:01:33 ID:???
>>839
むしろ、機体にミサイル満載してるから、被弾したらあっちこっちで誘爆しそう<デンドロ
装甲が厚そうな描写をされてるMSは、アナザーガンダム系の方が多いな
Wのガンダム陣とか、Xのクラウダ、ガブルとか、種のPS装甲持ちMSとか、OOの太陽炉持ちMSあたり
869通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 18:11:19 ID:???
OOのガンダムはなんであんなに頑丈なのかいまだにわからん
PS装甲みたいなのがあるのか?
870通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 19:31:34 ID:???
>>866
でも90って砲手がやるのはタイミングだけっしょ。
そのタイミングが難しいんだろうけど。

>>867
やっぱ93が入ってから74の射撃精度は上がったのかしら。
871通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 20:04:25 ID:???
>>869
00の場合、ガンダムの装甲が頑丈なのではなく
ガンダムのGNソードとかGNバズーカが強力で、ガンダム以外の武装が貧弱なんだとおもう
872通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 23:20:11 ID:???
つまり、圧倒的に技術力の差があるわけだね。GNナントカのおかげで。
(詳しい設定は知らん)
これって昔ながらのスーパーロボットの設定でさ、
必ず「天才科学者」が圧倒的な超技術でもって無敵のロボットを作り上げるわけさ。
あるいは異星人が与えてくれたり、超古代文明の産物だったり。

始めから圧倒的な技術の差があるわけだから「戦車の性能を知らんだろ・・・」とか
「同じ技術で戦車を作れば・・・」なんていう軍ヲタのつっこみは全くナンセンス。
スーパーロボットってバカみたいだけど、そういう意味ではスジが通ってる。
巨大ロボットをリアル風味に見せようとしてボロがでるよりもね。

そういえば山から掘ってくる超兵器っていう設定もあったかw
873通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 00:48:43 ID:???
いや、それを言うなら「瞬間的に投入された技術力若しくは思想の差」でしょ。
他の戦艦を一気に旧型に見させてしまったドレッドノートみたいなね。
だから「同じ技術で戦車を作れば・・・」は、スレタイからしても外れてはいない。

人型だからこそ出来る運用を考察して、妥当と思われるなら
実際に使えそうと言えて、且つ未来において開発される可能性がある、と。

圧倒的な技術力の差があっても、最適解を求めない理由にはならないよ。
874通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 01:00:46 ID:???
>>872
そりゃまあ一番安易な逃げ方だからな>超兵器
真田さんが「こんな事もあろうかと…」って都合よく道具を出してくれるのと同じようにな
875通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 01:01:29 ID:???
むしろ逆に戦車や戦闘機だけにオーバーテクノロジー使ったらどうなるんだろうな。
876通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 01:03:26 ID:???
>>875
あり得ない話だけどそれを映像化したのがマクロスなんじゃないの?
877通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 01:41:56 ID:???
市街地戦やゲリラ戦しかけてくる連中に戦車は効果あるの?
と疑問に思う方いらっしゃると思いますが
多発している地域紛争の特徴である近接戦闘では
(服装など同じ為、市民か武装勢力か確認するには近付かいといけない・結果遠距離からの攻撃は不可)
飛行機などからのミサイル等遠隔精密誘導兵器の攻撃は適しておらず
装甲で高い防御力を備え、瞬時に直接射撃能力を備えた戦闘車両の依存度が高まっています。

(最新のイラク戦争の戦訓を取り入れた米軍の市街戦教範でも
『戦車は、建造物に対する重火器として最も効果的武器のうちの1つである。
市街戦における戦車砲の主な役割は、歩兵により目標と確認された建物や
防御拠点に対し強力な火力を提供することにある』と戦車の役割を規定し
さらに『歩兵と共に行動する少数の戦車は非常に効果的であり、
小隊レベルで共同して行動する場合 特に有利である』と述べています。
軍事研究別冊より抜粋)
878通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 01:51:10 ID:???
>>877
素人だからよく分からないけど
その意見を出す前に歩兵と戦車が相互補完してるってことを示す方が先じゃね?
879通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 02:08:47 ID:???
>>878
具体的にどうやって示すんだ?
まあニュース映像を見ていただければ市街地戦の歩戦共同の図は結構出てるし
服務規程や教範の類でも連繋して行動するべきと重ね重ね出てくる

歩兵は戦車の目となって対戦車装備を持って肉迫する敵兵を掃討ないし牽制し
戦車は生身の歩兵が持ち得ない防護力と即応性のある火力を提供する
880通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 02:14:15 ID:???
>>879
このスレ万能兵器論持ち出す奴が多すぎるから
ニュース映像だけじゃ伝わらないよ
ここどこだと思ってるんだ
881通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 02:17:51 ID:???
そもそも、旧シャア板で軍事的に正しく考察しようって奴は何なの?
こちとらいい年してても軍事について特に調べたわけでもない、アニメ見て「リアルっぽい」って喜んでるだけのアニオタだっての。
そんなの相手にまともな議論できるわけないじゃん。野球ファンの中で一人クリケットについて語ったって、他の人は付いてこられないっての。
882通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 02:22:25 ID:???
>>880
誰も戦車が万能兵器なんて言ってないと思うけど…
結局は「最強ではないが主要で最も強力な打撃力」であるって事

>ニュース映像だけじゃ伝わらないよ
例えばイラクの市街地戦の映像だと戦車や装甲車の周りに歩兵が立って周囲を警戒してるでしょ
あれが市街地戦における歩戦共同な訳

上に書いたように互いが互いを補ってより大きな戦闘力を生み出そうというもの
883通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 02:35:42 ID:???
>>882
戦車万能論とかそういうレベル以前の話
明らかにここに入ってくるのが難しくなってる
常識のレベルをもうちょっと下げた方がいいと思ったから
884通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 08:20:56 ID:???
大抵のロボアニメだと、ロボ>既存の兵器だけど、
実際はすべての兵器に役割があって、○○より強いという話ではないんだよなぁ。

あれだ。既存兵器と連携が取れるようなロボ作ればいいんじゃね?
885通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 09:01:05 ID:???
1stは既にやってるよ。ガキども、ロボが最強じゃねぇぞって
宇宙のシャアでMS持ちあげといて、ガルマ‐マクベでMS落としてる

でもやっぱり受けない
ルッグン、コアファイターを主役にしても、歩兵最強でも、空陸軍とMSの連携作戦とか
テコ入れでゴック以降はMSを中心としたアクションになる。ソロモンはやりたい放題で面白い
886通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 10:11:55 ID:???
>>881
ここはシャア板だからMSを否定するのではなく強引に肯定する流れでやってほしいよな
887通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 10:32:02 ID:???
>>884
>実際はすべての兵器に役割があって、○○より強いという話ではない

なるほど、それならそれでドラマとして面白いかもしれない。
MS、航空戦力、戦闘車両、歩兵がグーチョキパーな関係なら、
登場人物が全員ガンダムに乗ってるより立体的な話になれる可能性はある。
888通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 11:06:51 ID:???
>>886
少なくとも俺は否定してないぞ。
でも強引に肯定するんならこのスレの存在自体が危い気が…

必要は発明の母という言葉を華麗にスルーして
MSが先にあってそれをどう使うのかって話なら面白そうだけど


>>887
>登場人物が全員ガンダムに乗ってるより立体的な話になれる可能性はある。
昔はそうだったような気がしないでもない。
889886:2008/03/29(土) 11:12:59 ID:???
>>888
無い知恵を絞って程度の意味にとってくれ、さすがにぶっ飛んだ言い訳を聞いてもつまらん
MSが先にあってそれをどう使うのかで話進めた方が確かにスレの趣旨にはあうな
890通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 11:51:21 ID:???
と言うか本当にこのスレでMSに否定的なレスはしてないんだが…
見えない敵を作ってるとそのうち周りが全て敵に見えるようになるから止めた方がいいぞ
891通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 14:23:52 ID:???
>>888
>MSが先にあってそれをどう使うのかって話

遊園地のアトラクションにするで終了wwww
892通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 15:31:18 ID:???
>>870
他にもありますね。操砲、目付け、個癖の修整、環境の把握etc・・・

あと、93式は貫徹力はかなり上がったそうですが、他は一緒です
TPの散布範囲が広いのが悩みの種
893通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 15:32:34 ID:???
>>875
意外と変わらないんじゃないかなあ。または、原型と全く違った兵器になるかと
894通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 15:35:04 ID:???
>>876
人型になるかはともかく、そうかもね
>>877
状況によりけりなんじゃないかなあ。少なくとも、日本では必要とされなかったよ
895通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 16:29:18 ID:???
戦車不要論はもういいです。
軍板で散々叩きのめした。
896通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 17:32:53 ID:???
いや、戦車が不要って事は無いよ。ただ、思われて程強力な存在では無いし、日本の市街戦ではほとんど出番無かったってだけで
897通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 17:37:07 ID:???
市街戦っていうと変か。「市街地戦闘演習」で
898通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 17:42:47 ID:???
>>895
軍板でもまだ大盛況じゃね?<戦車不要論

まあ興味無いけど。戦車不要論っていうか戦車そのものに
899通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 17:43:34 ID:???
あ〜はいはい日本は特殊特殊
900通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 17:53:15 ID:???
洗車不要論
901通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 17:59:30 ID:???
>>896
なぜ日本の市街戦ではほとんど出番がないのかkwsk
902通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 18:10:56 ID:???
>>898
age厨が一人で自演してるだけになったがなにか?

>>896
そもそも日本の市街地で戦車が使われるような状況になったとこなど一度も無い。
まあ、レバノン、シリア、イラクの市街地で
ベトナムのジャングルで
アフガニスタンの峻険な山々で
朝鮮半島やイタリア半島の複雑きわまる地形で
ドイツやソ連の諸都市で

戦車は散々活躍しまくってますな。

日本の都市はそんなに特殊なのかね?
903通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 18:29:58 ID:???
それは俺も気になった、過去形で実戦経験らしき話を、はっきり断言しているし。
たふん東大紛争などの、左翼活動の話なんだろうけど。
904通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 19:42:23 ID:???
>>902
日本の都市が、じゃなくて日本の防衛体制が特殊という事
専守防衛を掲げる日本で戦車が市街地戦をする状況というのは
とりもなおさず敵に着上陸を許し戦力を展開させてしまっているという事だ
その時点ですでに相当にやばい状況というか、ほとんど負け戦
905通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 19:44:58 ID:???
>>494
それは普通だろ
906通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 19:46:00 ID:???
間違った

>>904
日本の自衛隊は国の防衛指針から本土決戦だから無問題。
まさか着上陸部隊を洋上撃破なんて馬鹿な夢は見てないだろうな?
907通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 19:51:25 ID:???
>>906
>無問題
どこが無問題なんだよwww
専守防衛なんてのが絵に描いた餅だって事を理解してない政治家かおまえはw
自衛隊の現有戦力で洋上撃破が出来ないのはその通りだし
だからこそ市街地戦なんてのをしてる時点で負けだろ
908通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 19:56:56 ID:???
いや、横槍なんだが、よくわからんので質問させてくれ

>自衛隊の現有戦力で洋上撃破が出来ないのはその通りだし
>だからこそ市街地戦なんてのをしてる時点で負けだろ

洋上撃破は無理(というかどこの国でも無理なんだが)
でも、市街地戦なんかをしてる時点で負け

おまえ、一体何処で敵を撃破すんの?もしや無防備宣言とか?
909通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:09:22 ID:???
>>908
本気でどこかの国が戦争を仕掛けるなら必ず勝てると判断して仕掛ける
日本の戦力というのはそういう戦争を仕掛けられた時に跳ね返せるものじゃない
あくまで相手に相応の準備をしないと抜けないよ、と思わせるもの
いったん抜かれれば終わり
市街地戦でいえば、敵がそこまで進出してるいう事はすでに航空優勢も敵のもので
当たり前だが日本を圧倒するだけの物量もあるという事
さらに日米同盟が確固たるものなら間違っても日本に戦争を仕掛ける国はないだろうが
仕掛けた上で日本国内で市街地戦になっていると仮定するなら
米軍を相手にしても勝てるとその国が思っている
つまりそれだけの戦力を整えている
もしくはアメリカが日本を見捨てたという事だ

勝てる要素がどこにもない


910通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:17:50 ID:???
>>909
戦車がなければ事実上の打撃力を失い
敵地上軍への抑止力が大幅に低下する件について

てか戦力が少ないからこそ打撃力を優先すべきなんだが

>>908
つまり敵は来るんだからケツ穴閉めてまってようぜっ!って事らしいぞ。
911通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:20:45 ID:???
なるほど。要約すれば

「海上、航空自衛隊の妨害を潜り抜けて陸上自衛隊とガチンコ勝負しても
勝てるような軍勢を送りつけてくるような相手とは戦っても勝てない」

ってことか?
まぁ、それなら納得
(もちろん、陸上自衛隊が強力なら相手に強いるハードルを上げる事ができるから
強力な陸上自衛隊が必要)


でも、相手が捨て身でゲリラ的戦法をしてくる場合も無きにしもあらずなんだから
市街地戦発生=負けって訳でもないような?

上で言った海上、航空自衛隊の妨害だって100%出来るわけではないんだから
小規模な市街地戦くらい起きるでしょ
912通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:23:06 ID:???
打撃力いうなら戦車だの戦闘機より、核兵器だろ
913通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:23:24 ID:???
人型兵器に戦争させようと考えてるやつは頭おかしいだろw
実用性全くないじゃんww
ムダに関節部分が多いから出撃させてもすぐにあちこち壊れそうだし。

18mサイズの設定のガンダムを重力下で戦わせるとかフザケすぎだろwww
914通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:24:14 ID:???
そもそも冷戦時の洋上阻止率は数割なんだが…
あれより空自と海自が進歩したとは言え5割の阻止は厳しいだろうな
915通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:25:26 ID:???
>>910
戦車がいらないとは言ってない
抑止力にはなるだろうし
が、それだけ
着上陸までして本気で戦争を仕掛けられれば多少の抵抗が出来たところでどうしようもない

>さらに日米同盟が確固たるものなら間違っても日本に戦争を仕掛ける国はないだろうが
>仕掛けた上で日本国内で市街地戦になっていると仮定するなら
>米軍を相手にしても勝てるとその国が思っている
>つまりそれだけの戦力を整えている
>もしくはアメリカが日本を見捨てたという事だ

コレだけの前提でどう勝つ?
これ以外にどういう状況で日本で市街地戦が発生するんだ?
そこに戦車がいて、多少敵の出足を鈍らせたところでどうなる?
戦争は数だよ兄貴
916通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:25:49 ID:???
>>912
無茶いうなw

なんで自国領土に核兵器をおとさなきゃいけないんだよ。焦土作戦か?
917通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:26:14 ID:???
>>912
戦場上空に数秒しか存在しない戦闘機に何を期待できる?
あれほどの戦力差がありながら、コソボ紛争でユーゴスラビア軍に
まともに打撃与えられなかった航空戦力に何を期待してるんだ?
918通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:28:33 ID:???
>>915
>コレだけの前提でどう勝つ?

そんなフィクション前提にしてもどうしようもない。
919通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:28:41 ID:???
>>915
えっ?追撃されて弱った敵は市街地に立て篭もるんじゃねーのか?
お前の考える自衛隊と同じように
920通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:29:47 ID:???
>>911
ゲリラ戦になったらどっちみち戦車の出番はない
というかそういう状況になってなおかつ抵抗するなら
ゲリラ戦を仕掛けなきゃならないのは日本の方だよ
さすがにそんな事する前に停戦するだろうけど
921通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:31:24 ID:???
>>915
再度横槍なんだけど

だからおまいさん?の主張はどっちなんだ?

>>915>>909(一部除く)で言ってる
 「海上、航空自衛隊の妨害を阻止しつつ陸上自衛隊に勝てるような軍を送りつけられる相手とは
  戦っても勝てないでしょ」

ってのか

>>909の一部と>>907で言ってるように
 「市街地戦なんてのをしてる時点で負け」(1度でも?)

のどっちなんだい?
後者に対して皆そりゃねーよ。って話しをしてるんだが

相手が前者のような圧倒的戦力差を持ってないとしても100%洋上で撃破は無理なんだから
どっかの国がトチ狂って戦争吹っかけてきたらある程度は上陸されるんだろうからそいつを
撃破するための市街地戦は起こりえると思うのだけど…

再度になるが、おまいさんは何がいいたいんだ?簡潔にまとめてくれ
922通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:31:57 ID:???
>>918
ならどうやって日本国内で市街地戦が起きるのか、そこから説明してくれ
923通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:36:54 ID:???
>>920
いや、別に俺は>>909のような圧倒的戦力差で
攻められても一億総火の玉だ。のノリで戦えとは言って無いぜ。そんな状況なら素直に諦めるわな

俺が言いたいのは相手よりこっちが戦力的に上でも100%着上陸を防ぐのは
無理なんだからチョロっと上陸しちゃった敵戦力を叩き落す為の市街地戦は起きるっしょ
ってことよ(それをゲリラ的っていったのは言い方がわるかったな。すまん)
924通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:42:47 ID:???
なら戦車使えるやん
925通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 20:57:47 ID:???
横レスだけど
郊外で撃破出来ず市街地への侵入を許してしまったら、
その戦闘は 負け戦 じゃないか?

敵が市街地に立て籠ったとしても
包囲して補給を絶ち、降伏勧告をする手もあるから
必ずしもMBTが市街戦しなくてはならないってこともないのでは?
926通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:01:34 ID:???
>>925
補給切れで立ち枯れるまで数週間〜下手すりゃ月単位でかかりますがなにか?
その間、都市の中で略奪、虐殺、暴行の嵐吹き荒れてもスルーですかそうですか。

そもそもレバノン侵攻でMBTの市街地投入の有効性は証明されとろうが。


そもそも、戦術的敗北と、戦略的敗北の区別付いてないだろあんた。
927通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:02:36 ID:???
追記。
都市住人も敵軍と一緒に飢餓線さまよう事になるでしょうがきっと>>925にとってはどうでもいいことなのでしょう。
928通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:03:37 ID:???
>>925
なんでやんねん
自衛隊の側は米軍と北部方面隊からの増援が来るまで持久だよ?
だって西日本にまともな打撃力ねーもんw

>包囲して補給を絶ち、降伏勧告をする手もあるから
敵が勧告に応じるならそうするに越した事はない罠。
そんで応じないなら戦車と歩兵を進めて掃討。

もちろん主力は市街地なんてスルーして敵を追撃。
929通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:04:17 ID:???
さらに追記。
都市一つ丸ごと包囲できるだけの規模の軍を抽出したら、
自衛隊の場合、戦力が枯渇して他戦線で大突破許してそれこそ首都圏ヤバスなこととなるでしょうな。
930通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:13:13 ID:???
>>901
一昨年まで、丸々1年近く普戦共同で市街戦訓練してたんだけど、あんまり芳しくなかった
段々市街戦訓練が減って来て、ついに今年の隊計から市街戦が全く無くなった
市街戦で、最終的に包囲線の形成には参加してたんだけど・・・
>>902
訓練は色々やってました
>>904
だからって、バンザイするわけにもいかないしね。不利は承知でもなんとか戦わないと
931通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:16:05 ID:???
>>906
夢物語にならんように訓練しないとね
>>909
そういう最悪の状況に陥っても、相手を押し返す事はやらないといかんかと
932通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:22:23 ID:???
>>926
どのみち、戦車を突っ込ませてもいらん被害を増やすだけな気もします
普通科から、危ないから(≒邪魔だから)前に出るなと文句出るくらいなので・・・。遠巻きに普通科の制圧を見守るのが1番かと
933925:2008/03/29(土) 21:28:48 ID:???
>>926
いつ俺が補給が立ち枯れるまで包囲を続けると言った?
>>928も言ってるが、降伏勧告に応じなかったら掃討作戦に移るに決まってるだろ。
934通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 21:55:26 ID:???
>>933
降伏勧告はともかく、市街戦では包囲線の形成から始まります
935通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 22:03:24 ID:???
>>932
それが普通だろ。
で火力支援要請きたら前に出ると。
936通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 22:06:47 ID:???
質問なんだが、
侵攻側が他国の都市での市街戦で戦車を有効活用した例が
いくつもあるのは分かったが
防衛側が自国の都市での市街戦に戦車を投入した例はいくつあるの?
937通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 22:06:52 ID:???
>>935
火力支援要求が全く来なかったりします。ていうか来たためしがありません
部屋を一つ一つ安全化するのに、戦車はいらんのかも
938通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 22:07:56 ID:???
>>936
イスラエルあたりならやってるんじゃないかなあ
939通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 22:18:20 ID:???
>>936
機動戦力である戦車を市街地の防衛に貼り付けるのも勿体無い
それなりの部隊で運用できる時は積極的に反撃にでるっしょ
940通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 22:21:14 ID:???
>>939
確かにそうですね
941通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 22:26:11 ID:???
>>937
どんな想定の訓練なんだか。
現実で役立つのかそれ。
942通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 23:09:40 ID:???
つ「WW2ドイツとソ連」

防衛戦であっても敵にとられた要所を取り返すために反撃にでることはある
要所ってのは、交通の便がいい場所=とられると困る(道路が集まってるとか橋とか)でそういうとこには人が住んでいる(ことはある)=市街地という当たり前の話
943通常の名無しさんの3倍:2008/03/29(土) 23:20:09 ID:???
都市部?市街地?さっさと無防備都市宣言出してくれw
そうすればどうどうと見捨てられるwww
944通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 00:41:16 ID:???
そもそも陸上自衛隊は、敵に航空優勢を取られた状況を想定して、訓練はもちろん装備も固めている。
パトリオットやホークは勿論のこと、中SAM、短SAM、近SAMにガンタンク(擬き)と、少々ヒステリックなほどだ。
また偽装技術にも定評があり、戦車やヘリのシルエットをぼかし、カモフラージュするテクに長けている。
第二次世界大戦で、米軍に苦しめられて学んだことだが、それと同時に、自分たちの出番がどういう意味かは、自覚してのことだ。
945通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 11:39:45 ID:???
>>876
人型なんとかだけにオーバーテクノロジーなんていうのも、あり得ないがな。
946通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 13:41:34 ID:???
そのオーバーテクノロジーで他の兵器も同様に進化して、
それでも巨大人型兵器がどんな風に有意かって話を展開して欲しいんだよね。
947通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 13:54:33 ID:???
まあ根本的な事を言ってしまえば
同じエネルギーなら二足歩行より車両の方が早いし
安定性もあるって事になっちゃうんだよな
948946:2008/03/30(日) 14:06:21 ID:???
>>947
同意。
俺はアニオタ兼ミリオタのリアリストなんで、
物理法則とか無視せず客観的に考えたら、
巨大人型兵器の優位性を見出せない。

ただ、面白い話が聞けるんじゃないかと思って、
時々このスレを覗いてる。
949通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 17:17:58 ID:???
自称リアリストだったり、あくまでも一歩引いた観察者ですよってところに厨二臭を感じる
950通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 17:29:33 ID:???
だから、巨大人型兵器の優位性(有意性でも可)を、
妄想じゃなく現実的なレベルで展開するやつが現れないかって、
期待しているのだが。

俺の想像力を超えてくれ。
951通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 18:16:04 ID:???
だからとか言っているがピントずれすぎ
952通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 18:42:07 ID:???
現実的に考えたりしたら、全長18mで2足で立つなんて、中身スカスカじゃないと無理だしな
953通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 18:57:56 ID:???
18m、というサイズを実感として感じられないから実用性がどうとか思いつくんだろう
高さは2.5m程度の戦車だって小山のように大きいのに
954通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 19:58:39 ID:???
人型で18mが使い道ないのは理解できた
1.8mなら使えなくもない程度なのも理解した
じゃあ1800m級になったらどうなの?
955通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 20:09:23 ID:???
それもう建造物だろw

マジレスすると自重を支えきれないと思うが…
まあ足が胴体よりでかいとかなら
956通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 20:37:08 ID:???
>>954
お前頭いいなww
957通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 21:11:19 ID:???
建造物というより山w
958通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 21:51:31 ID:???
>>941
市街地での対ゲリラ戦
959通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 22:15:48 ID:???
マクロスで1200mだっけ?
960通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 22:50:04 ID:???
>>958
イラクで歩兵戦闘車や歩兵だけだと甚大な損害を出し、戦車を市街地での対ゲリラ戦に出した結果
損害が激減した米軍の戦訓についてはどう思います?
961通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 23:08:23 ID:???
まあそれも戦車が正面からの携行兵器に耐えうるのが前提だから
74TKが数の上では主力だし
962通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 23:31:40 ID:???
>>954
宇宙専用ならなんとか。
で、一人乗りですか?w
963通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 23:34:48 ID:???
>>954
そいつの中で防衛戦する必要が出てくるな
964通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 23:37:39 ID:???
>>961
そうですね。TK-Xですね。
965通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 23:51:23 ID:???
内部機構の点検整備のために乗り物が要るな。

「次は〜終点〜〜つまさき〜つまさき〜」
966通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 02:54:02 ID:???
バルキリー(マクロスの)の人型モードって、
巨人型異星人と宇宙船内で白兵戦するのを想定して、だっけ?
そんな設定だと、戦車(or歩行戦車ともいえるデストロイド系)よりも
役に立ちそうだ。

ぶっ飛んだ設定ではあるが、モビルスーツよりは説得力あるな。
967通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 02:59:12 ID:???
実際に使えるMSの設定ってガンダムファイトでええやん
968通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 04:31:44 ID:???
>>954
>じゃあ1800m級になったらどうなの?
お、逆転の発想キタ。いいね。

デカすぎるので、宇宙限定で考察。
普通に考えれば「慣性や強度の問題で、手足を動かすのが困難」なのだけれど、
「軽量・強靭な新素材」とか「スラスター噴射で手足を動かす」とか
無理矢理な手段で「ゆっくりとでも動ける」とした場合、どんな使い道があるか。

小惑星を投げる、とかどうだ?
艦隊戦では当たらないだろうから、要塞攻略とかで。
サイズに比例して装甲も厚い、とかなら、
砲撃無視して要塞に接近、踏んだり叩いたりってのもアリかも。
(手足自体が、何度でも使える質量兵器ってとこか)
でも、そっとやらないと、自分の手足が折れちゃうゾw

普通に砲撃戦したほうがいいかもしれんが。

トンデモ兵器の最大の威力は、
敵の戦術・戦略を根本から引っくり返す、って点にあると思うんだよね。
ただ、ソレに頼った自軍の戦術・戦略が先に破綻してる場合が多かったりして。
969通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 05:01:15 ID:???
>>968
だったら、コロニーレーザーを撃つためのMSということでどうよ
970968:2008/03/31(月) 05:17:40 ID:???
>>969
マクロスの右腕がコロニーレーザーな感じ?
いや、コロニーを手持ちか! スケールでかいな。
ロボのメインエンジン(巨大だから、当然大出力)使って、
チャージ時間も短縮ってわけだ。
971通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 06:07:09 ID:???
アルマゲドンの最後に登場     
「勝ったぞ!グレース」
972通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 08:07:39 ID:???
>>966
戦車の方が使えるに決まってるだろう。
973通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 08:46:40 ID:???
>>972
味方の宇宙船内で、火砲が使えない場合は?
974通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 09:09:55 ID:???
>>972
隊長!無重力で走れません><
975通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 11:50:36 ID:???
>>974
バカヤロウ!
諦めるなッ!
さっさと弾を詰めろ!
976通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 13:10:15 ID:???
まぁ、戦車型とはいわんが、巨人を相手にするのにこっちも同様の巨人サイズになって
白兵戦する必要はこれっぽっちもないわな

現実世界の無人兵器が小型化してるように(必要な火力があれば)小型のほうが
相手に見つかりにくいし、宇宙船内の狭い所にだって入れるんだよなぁ

だから巨大人型にする意味はないわな
977通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 15:51:23 ID:???
>>975
サー!大砲撃って反動で退却ですね!サー!
978通常の名無しさんの3倍
>>976
バトロイドの横転→射撃はザンボエースのパクリ