UCの艦船について語る総合スレ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**
前スレ
UCの艦船について語る総合スレ29
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1195375141/
2通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 23:19:32 ID:???
>>1薄いよ、なにやってんの
3通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 00:28:25 ID:???
Vガンの宇宙艦隊戦てタイトルが好き
4通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 00:40:48 ID:GcgRjyU6
ジュピトリスってなんか憧れる
5通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 01:37:38 ID:???
地味だけどムサイが好き
6通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 02:39:30 ID:???
シャアのムサイは恥ずかしさナンバー1
7通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 07:46:44 ID:???
ドズルが勢いで作らせちゃったけど冷静に考えると
恥ずかしいからシャアに押しつけたのか?

animaxでソロモン戦やってたが、ろくに補給も修理も
してないザンジバルでソロモン行けって言われても困るよなぁ
8通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 08:53:41 ID:???
>>7
あれはキシリアの“ポーズ”だろ。
通信記録残すことで、後からツッこもれても
「ちゃんと増援出しましたよ、出動中のまでかき集めてね」って。
シャアも解ってるから「間に合うとも思えんがな…」だし、その後
しゃーねーなぁ…って感じで「最大戦速! 目標、ソロモンだ」と投げ槍に言ってる。
9通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 04:45:54 ID:???
>>8
ひでー解釈だな

推理小説とかで物語を順に追うクセをつける事を勧める
10通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 11:14:58 ID:???
>>6
でも後発の作品ではムサイ系列の艦橋はシャア専用ムサイの形を踏襲してるんだよなぁ。
11通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 18:48:47 ID:???
では>>9の解釈を聞こうか
12通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 19:27:19 ID:???
>>11
ドズル救援要請断った
→キシリア急がせた→シャア行った→間に合わず
→マクベ、バロム間に合わず

解釈も糞もあるか
それともキシリアとティアンムが実は繋がってたとかの話が好み?
13通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:51:21 ID:???
シャアもマもやる気が無さそうだったしなぁ
14通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:51:40 ID:???
では波平の『明らかに遅すぎる援軍が発進しつつあった』ってナレーションはどう解釈するの?
キシリアが間に合う様に派遣を命じておきながらマクベの怠慢で間に合わなかった…とでも?
15通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 23:15:00 ID:???
>それともキシリアとティアンムが実は繋がってたとかの話が好み?

推理小説とかで物語を順に追うクセをつける事を勧める
16通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 01:08:45 ID:???
>>12は推理小説を読んで、犯人がどういった行動で完全犯罪を目論んだのかって事言ってるのかなぁ
うん、順を追った行動の問題だな、これは
ただ、現状の話題における問題は「どういった理由をもって行動に移したか」って言う順を追った思考の問題なんだよな
>>12はきっと電車のダイヤとか見て、順を追った小説が好きなんだろ
その犯人が何故どうしてそういった心理になったとかはどうでもいいんだな、きっと
17通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 05:32:51 ID:???
>>14
マクベの怠慢ではなく、ドズルの援軍拒否やなんやで出発自体が遅れたって事だろ。

兄弟間や軍編成の確執に加え、拒絶されている援軍の派遣等デリケートな問題が山積みの中
キシリアの英断だったが遅かったと言うことだ。

波平はナレーションという全てをわかった状態での発言だから仕方ないが、キシリアにしてみれば
十分間に合うタイミングだったんじゃないかな?

ソーラーシステムさえ無ければ。
18通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 07:20:04 ID:???
ソーラシステムを用意してるなんてジオンは思ってない
ギレンもキシリアも、ドズルがビグザムで前進するとは思ってない
ビグザムは無敵状態だったが、連邦軍だってスレッガーが特攻してくれるとは思ってない

ソロモン戦の主役はドズルとスレッガー。二人とも自分から死亡フラグ立ててる(ゼナと指輪ね)
キシリア、シャア、マクベはその舞台の盛り上げ役であって、盛り下げる要素があるなら出さないだろ

その後にギレンだって、デギンの摩訶不思議なセリフで怒らなきゃならんのだから

>>8
「間に合うとも思えんがな」←これ劇場版だろ
19通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 10:00:41 ID:???
>しゃーねーなぁ…って感じで「最大戦速! 目標、ソロモンだ」と投げ槍に言ってる。
これ池田秀一が悪いだろ
「ええい」「むう」とか、駄々っ子ていうか知○遅れみてぇな演技するからなぁ
20通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 12:55:10 ID:???
そういや援軍拒否してたのドズルだったな
…そんなにソロモンに戦力あったっけ?
21通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 12:57:45 ID:???
>>20
ソーラーシステムの照射がなければソロモン、という基地で防衛戦をしてる守り手側のジオンの方が優勢だろう。
傷ついた艦船、MSを修理できるし備蓄してる物資が多い分、補給も潤沢だし。
連邦側もそれを理解してたからこそソーラーシステムで一気に打撃を与え、そこを突破口としてソロモンに攻め入ったわけだし。

地の利って大切だよね。
22通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 13:06:31 ID:???
しかしソーラレイによって1/3が消失し、なおかつソーラシステムも使わなかったのにア・バオア・クーは陥ちた件
キシリアのクリティカルな一撃はあったにしてもそれ以前にかなり押し込まれてるし
前線指揮能力としてはドズル>ギレン?
23通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 13:16:36 ID:???
ドズルはア・バオア・クーの戦力は欲しがってたし、グラナダからの援軍は間に合わないと喚いてた

ソロモンの戦力では支え切れないのは三兄弟の共通認識
間に合わない増援が月から出たのは味方を見捨てないというジェスチャーと残兵回収の為ではないのか?
24通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 13:27:00 ID:???
ドズル
援軍が欲しいが、キシリアから援軍を受けるには気持ちがゆるさない
本国から欲しがっていた

キシリア
ドズルに貸しを作る状況になってからのほうが援軍は効果がある

ギレン
キシリアに援軍にいかせて、余分な軍事力を削っておこう
25通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 13:34:20 ID:???
なんだ
ソロモンの将兵はドズルの「気持ち」の犠牲になったのか
援軍がなきゃヤバいってんならどこからだろうと受け取るべきなのに
ドズルもとんだ愚将だな
26通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 13:36:09 ID:???
ラコックも進言してるのにな
27通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 14:32:53 ID:???
ドズルは愚将だよ。
「敵討ち」なる馬鹿げたことのために重要な人材であるランバ・ラルを孤立した状態でWBにつっこませ、結果として犬死にさせてる。
その上、それに懲りずにキシリアがシャアを使ってることに腹を立ててWBにコンスコン隊をつっこませてやられてる。

で、極めつけが自分のメンツのために援軍の要請を行わなかった。

つーか、意味もなく宇宙攻撃軍と突撃機動軍に分けてる時点で馬鹿確定なんだけどね、ジオン。
大なり小なり派閥が別れるのは組織としてはしょうがないんだろうが……それで負けてりゃ世話がない。
28通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 19:13:00 ID:???
1stでは宇宙攻撃軍総司令がキシリアで、宇宙攻撃軍司令がドズル
姉は上官だから、ちょっと意味合いが変化しちゃう

本来は気持ちだけなんだよな。憎悪の影ってのもさ
29通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 19:21:15 ID:???
>「敵討ち」なる馬鹿げたことのために重要な人材であるランバ・ラルを孤立した状態でWBにつっこませ、結果として犬死にさせてる。
初手から対MS戦を考慮されたグフを与え、さらに戦力評定の後には最新鋭のドムを送っている。
まぁ、マクベの謀略で届かなかったわけだが、それを報告もせずに独断で突撃かましたのはラルの失態。

>その上、それに懲りずにキシリアがシャアを使ってることに腹を立ててWBにコンスコン隊をつっこませてやられてる。
強襲揚陸艦1隻に対し重巡1.軽巡2.リックドム12機という戦隊を当てている、普通に考えればオーバーキル。
相手がバケモノでなければ。

この2点をドズル一人の失態とするのはちと酷いと思う。

>で、極めつけが自分のメンツのために援軍の要請を行わなかった。
これもホントに微妙な問題、本国には増援を要請・ソロモンと同じく前線であるグラナダからの打診は断る。
まぁ気持ちは判らんでもないし守る自信はあったんだろうな。

30通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 19:25:30 ID:???
守る自信があったんならドムの代わりにビグザムが来たくらいであんなに腹立てるかよ
てかギレンにはドム一個小隊を要求するくせにキシリアの増援は断るってどんだけ仲が悪いんやら
31通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 19:28:24 ID:???
仲が悪いんじゃなくて、グラナダから戦力を抜きたくなかったんだろ。
32通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 19:30:47 ID:???
>>29
私情を優先した用兵を行った、という時点で弁護のしようがないんだけどね、ドズルは。
結局ジオンは「ザビ家の軍隊」でしかなかったわけだ。
33通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 19:33:57 ID:???
国中の笑いものになるわ
34通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 19:44:22 ID:???
強大に見えた敵が実は内紛抱えてて分裂、主人公側が各個撃破、って展開が好みだったのかね>トミノ
ザビ家を始めガンダムではZZ、V、∀
Zもシロッコが反乱起こすし
ガンダム以外じゃエルガイムはもろにそれだし、ダンバインやザブングルもそれに近い
35通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 20:26:38 ID:???
仇討ち部隊が私情だけとも言い切れないんだけどね
北米蹂躙ツアー敢行したWB隊はオデッサ控えた状況じゃ十分脅威なわけけだし
逆にマ・クベはWB隊への認識が甘すぎ
至って常識的と言えばそうなんだけどさ

ただ、私情を挟まないならシャアは切るべきではなかったんだけどね
アレは内情知らないはずだから私情以外のなにもんでもない
知ってれば逆に拘束するもんな
36通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 20:46:09 ID:???
いいかげんスレ違いって解れよ?
戦略戦術スレで話せ
37通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 20:49:02 ID:???
だが仲のいいザビさん家と言うのもなんか気持ち悪い
38通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 21:00:39 ID:???
実はランバラル隊にはキシリア支配下の地域を
WBの追撃という大義名分のもと
探索するという秘密指令がドズル閣下より
下されていた
39通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 21:43:24 ID:???
まあWBが常識外れの強さと結果を出したから、
ザビ家の力を分散させたっていうのが1stの見方じゃないかな
起爆になったのはシャアという事でいいと思うが

だがそうでもないんじゃね?って意見(連邦キャラ)も同居させたいんだよな
努力を報わさないのが富野だし
40通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:16:02 ID:???
つーか、「気持ち」じゃなくて「派閥抗争」だろ?
キシリアの手(突撃機動軍)ばっかり借りてれば自派閥(宇宙攻撃軍)の存在意義が問われ、戦後の権力闘争で敗北する
目の前の連邦の戦力なら勝てそうだから、そんなリスクは侵さずに自力で連邦を撃退しようとした
それだけだろ?
41通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:32:21 ID:???
>>29
>強襲揚陸艦1隻に対し重巡1.軽巡2.リックドム12機という戦隊を当てている、普通に考えればオーバーキル。

ムサイ3隻、ドム6機を瞬殺してる情報が入っている時点で、オーバーキルではない。
冷静に考えればむしろこれで五分という感じでは?
42通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:40:23 ID:???
>40
>目の前の連邦の戦力なら勝てそうだから
>23

>41
5分どころか3分で全滅ですが?w
43通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:46:51 ID:???
>>42
ア・バオア・クーの援軍を求めたのは連邦が目の前に来る遥か前
グラナダの援軍が間に合わないと嘆いたシーンは無いぞ
44通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:49:34 ID:???
>43
そりゃドズルは”グラナダの”援軍は望んでないから嘆く訳が無い
45通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:55:25 ID:???
46通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:57:49 ID:???
「かつて、サイド1のあった空域。現在ここにはドズル・ザビ中将の指揮する宇宙攻撃の本部ともいうべきソロモンがある。
今ここからコンスコン機動部隊が発進する。ドズル中将は姉のキシリアがシャアを使っていることに反感を持っていた。
できることならみずから木馬を討ち、シャアの無能さを証明してやりたかった。
しかし、ルナ2に終結しつつあるティアンム艦隊の目的がわからぬ限り、これ以上の兵力を出す訳にはいかない」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words33_Gundam.html

本編でここまではっきり言ってれば議論の余地は無いだろう
47通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 23:58:50 ID:???
引用だけして肝心の主張をしない奴ってコミュニケーション能力無いよね
48通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 00:00:24 ID:???
>47
君の読解能力が絶望的なまでにたらなさ過ぎるだけだと思う
49通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 00:26:22 ID:???
というように自分の説得力の無さまで他人に責任転嫁する様がコミュニケーション能力の無さを証明している
50通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 00:35:50 ID:???
それ以前の問題として艦船スレで延々とソロモンの増援の話をされてもという
51通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 01:26:27 ID:???
>>40
勝ちも得てないのに戦後の事まで考えて、
状況に適合するように計画を立ててた(パットンが示唆した言葉)のはキシリア

ギレンとドズルは戦後の派閥抗争なんて考えてたかどうかわからないだろ
52通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 06:38:37 ID:???
戦略スレ無いんだもん
53通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 21:22:42 ID:???
わかったわかった
ココは戦略スレの連中にあげるから
新しい艦船スレ立てるよ
54通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 21:37:10 ID:???
新しい艦船スレ立てるんなら戦略戦術スレ立ててくれよw

まぁ>>52のガキの言い訳は余りに酷いが
55通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 02:17:45 ID:???
>>51
「気持ち」で片付けるよりかはよっぽど説得力のある話だと思うが
少なくともキシリアとドズルが派閥としての対立を繰り返していたのは事実だぞ
56通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 02:24:21 ID:???
>>51
戦争を起こすって段階で「戦争に勝った状況を想定」して起こしてるんだぞ
57通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 09:13:39 ID:???
まあ、シャリアに批判される程度の底の浅いの考えなのがギレンだったからな。

ギレンは公式で解く計算は得意だけど、世の中は公式にできない要素が一杯あることすれ
理解してない節がある。
58通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 09:25:13 ID:???
人々の怒り、憎しみ、恐怖などの感情を公式に入れてなかった

キシリアやデギンといった身内の感情が読めず
裏切られ、
大量虐殺されたスペースノイドの気持ち
ソーラレイ後の連邦兵士の気持ち
59通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 09:52:12 ID:???
学徒動員兵なんかは、報告書に「育成万全」と書かれていたら、
「うむ。予定通りだな」
と済ませそうな感じがするな。ギレンは。
60通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 11:53:02 ID:???
>>58
デギンの感情は読んでいたから抹殺した
キシリアが予想以上に馬鹿だったのは読めなかったようだけど、その程度の事でギレンが馬鹿という事にはならないな

>>59
「この程度の訓練期間で万全も何もあるものか。フ、まあ数合わせの駒にはなるだろう」
とか言いそうな気がする
61通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 12:00:13 ID:???
コロニー落しによるスペースノイドの反感
ソーラレイの照射により連邦の進撃止まらなかったまた遅れなかったこと
地球を総帥直轄にしなかったために生じたキシリアの優位性
このへんが計算ミスだな




デギンの行動を完全によんで
敵総司令官と身内の裏切り者をいっぺんに処理して
ゲルドルバに照射してたら完璧だな

50%の敵損傷より
30%の損傷でも総司令を確実に倒すほうが有益だと考えたのだろうね
62通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 12:18:18 ID:???
スペースノイドの反感があったから何?
ソーラレイで連邦の進撃を止めさせるつもりだったというソースは?
どこにキシリアの優位性があって、それがどういう害をもたらしたの?(単なるドズルとの派閥抗争なら地球侵攻は関係無い)
63通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 12:52:26 ID:???
>59-60
報告書云々はともかく実際のセリフは
「圧倒的じゃないかわが軍は!」
どうみてもキシリアより現実が見えてない
64通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 13:04:52 ID:???
実際、キシリアが馬鹿やるまではジオンに不利な描写も無いし、設定上も優勢だからなぁ
お前キシリアより現実見えてないんじゃないか?
65通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 13:15:45 ID:???
とはいえギレンはドロスの戦力を当てにしすぎてた感がある。
だからドロス撃沈後、一気に連邦に押し切られた。

まータイミング良くギレン暗殺と指揮系統の混乱はあったけど、ドロス撃沈とギレン死亡のタイムログはほとんど無かったからギレンの死はドロス撃沈には関係ないし。
66通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 13:18:34 ID:???
またヌケサクの「キシリアがギレンを殺して無くても同じだった」理論か

おっと、根拠ゼロなのに理論とか言っちゃいけないな
67通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 13:40:37 ID:???
15分
68通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 14:00:58 ID:???
>64
いますぐセブンイレブンでもいって来い
このセリフの直前はGMがビームサーベルでリックドム真っ二つ
ボールが蹴っ飛ばされてGMにあったって同士討ちとかもあるが
圧倒的という絵ではない
69通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 14:08:25 ID:???
「映像を最大限に都合良く解釈した上で曲解までして見るとそうとしか見えないのでそれが真実なんですよ」
70通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 14:20:53 ID:???
>>68
ほぼ互角の戦闘シーンがあり、劇中の台詞に「圧倒的」とあるなら圧倒的なんだよ
それ以前にギレンにドジっ子属性でもあるシーンがあれば別だがそうでないのなら
「ギレンは馬鹿で、俺のほうが正しい」なんてのには何の根拠も無い
71通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:00:00 ID:???
>70
お前空気読めないってよく言われるだろ
ガンダムに限らずトミノアニメでは
登場人物のセリフと実際の事象が異なるのはザラ

グレートデギンに関するやりとりも
ギレンの発言をそのまま鵜呑みにする奴はデラーズ一派くらいなもん
72通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:03:34 ID:???
>>71
それはキャラクターの内心を悟った上でのもんな
ギレンが押されてるにも関わらず独り言で「圧倒的」と言ってたとかどんな妄想だよw
73通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:06:31 ID:???
>>71
ギレンが含めた言い方してるのは映像でも明らかなんだけど?
74通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:08:51 ID:???
>72
妄想もなにも現にアバオアクーは落ちたわけだが
75通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:10:29 ID:???
圧倒的なSフィールドの艦隊がでるまでの台詞だしな。
そのまえにSフィールドの戦力を手隙にしてるし。
一度でも集団行動とった者なら、こういう途中での命令変更がどれだけ悪影響及ぼすかわかるはず。
76通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:11:38 ID:???
したり顔で言われる「15分の空白」も、アニメ観てる限りはギレン死亡。
直後にドロス撃沈ですから。

これに限らず、もうちょっとアニメを活かす後付設定を考えろよ思う。
77通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:12:15 ID:???
>圧倒的なSフィールドの艦隊がでるまでの台詞だしな。

訂正

圧倒的〜の台詞は、Sフィールドの艦隊がでるまでの台詞だしな。
78通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:12:24 ID:???
やっぱヌケサクだなぁw
79通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:13:08 ID:???
>>74
ギレンが殺されたからね
80通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:14:26 ID:???
>>76
つまり、ア・バオア・クー戦は第42〜43話の一時間のみだった訳だな
81通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:15:32 ID:???
>73
その明らかな事が理解できない奴がいるってこと
本当にジオンが圧倒的な状態を描写するなら
ザクやドムがやられるシーンをわざわざカットインさせる必要はない

GMやボール、マゼランサラミスだけがやられてるシーンを
続けて見た後に「圧倒的じゃないか」といわれれば納得するかもしれんが
(いわゆる大本営発表がこの最たるもの)
ザクやリックドムが撃破されてるシーンにこのセリフをかぶせたら
「このひと現実見えてないよ」という認識のほうが普通だと思うが

またこのシーンの前にデギンにヒトラーの尻尾呼ばわりされてたり
ギレンが自惚れが強い人物である事は何度も描写されてる
82通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:19:15 ID:???
>>81
その場その場の戦闘は固体戦闘なんだから、勝つ負けるはあるだろ
それより重要なのは戦局だろ?
連邦なんかソーラレイに吹き飛ばされて右往左往の上無茶な突撃って描写あるのに・・・


ギレン 「フフフフッ。ここを攻めるにしてはやはり数が少なすぎたようだな」
     「ドロスめ、よく支えてくれる。Nフィールドの全艦隊を前進させよ」
キシリア 「新しい艦隊だと?連邦軍のか?」
ギレン 「なに?」
キシリア 「それは確かなのか?」
ジオン兵A 「Nフィールド線上です。計測します」
キシリア 「連邦もよくやります」
ギレン 「そうかい?所詮は生き残り部隊の最後の悪あがきだろ」

戦局が有利な点はよく出されてるね
83通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:24:39 ID:???
ドロスに頼ってるって言うのいるが、どう見てもドロスは予想以上にがんばってるって意味合いだわな
84通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:25:02 ID:???
>82
篭城中のジオン側に対して
連邦の新手がきたというのは
単純に数だけで言っても
ジオンが不利になったという事

それを

>「そうかい?所詮は生き残り部隊の最後の悪あがきだろ」
としか認識できないのは慢心以外の何者でもない
WBに対しても過小評価しすぎ
85通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:28:39 ID:???
決壊寸前のダムの状況を理解せずに、
「この程度に雨が強くなってもダムは大丈夫」
なんて言ってるようなもんだな。ギレンは。
86通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:29:32 ID:???
>>84
篭城戦の意味合いも連邦の戦力並びに指揮系統及び補給面
よく分かってないみたいねw
87通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:30:11 ID:???
>>80
ギレンの死、ドロス撃沈は一連の連続した流れですが。
ギレンが死のうがどーしようが、ドロス撃沈=ギレンの戦術は限界だったのよ。
88通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:31:58 ID:???
まず基本部分に「ギレン否定」がある奴は根拠そのものが「ギレンが無能」から語るから始末におえない
ギレンが生きていてもジオンが敗北すると言えるソースって一切出てないんだよな
89通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:32:07 ID:???
>>86
篭城戦なんか、ギレンは全然してないが。

常に要塞からMS、艦隊だして戦ってますが。
シャアのMS隊なんかMSだけで突撃かましてますよ。
90通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:33:34 ID:???
>>88
アニメ観てる限りは、同じ画面の流れでギレン死亡、即ドロス撃沈ですから、ギレン死のうがどーしようが負けですよ。
91通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:34:37 ID:???
>>87
戦争では情報が命なの知ってるかな?
どれだけ無駄な戦力を作らず、穴を埋めれるか
それが戦術な

ギレンが生きていてもドロスが撃沈されたとは限らないんだわ
92通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:35:39 ID:???
>89
君は論外だから帰っていいよ

古来より篭城戦での勝利は
時間稼ぎによる粘り勝ちと
囮になって敵軍をひきつけての
奇襲反攻作戦しかない

国力で劣りソロモンも落ち
地上の拠点もほとんど失ったジオンには
どちらの選択肢も無い
93通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:36:04 ID:???
>>89
>>84が篭城って言ってたからそのまま使っただけ
防衛戦だな
連邦に対して、補給面で大きなリードがある
94通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:39:08 ID:???
>>90
アニメ見てる限りではギレンはドロスで支えきれると踏んでる
つまり、ドロスへの指示をしっかりしてれば勝てるって事だろ
ギレンがキシリアに殺されてからドロスが沈んだって事はキリシアには荷が重かったって描写だ
95通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:39:47 ID:???
>>91
情報とか以前に、アニメでそのままギレン死亡。すぐドロス撃沈だろ。
間なんかねえよ。
報告のタイムラグ考えれば。ギレン死亡前にドロスが撃沈してる可能性も高い。
96通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:41:25 ID:???
>>94
だから、ギレン死亡とほぼ同時にドロス撃沈だっての。

15分の間なんていう後付はアニメにはない。
ブライトとのミライは、一瞬としか言ってない。
これで15分の後付付けた奴は、アニメを殺す後付するなでしょ。
97通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:41:33 ID:???
ギレンが無能かは知らんが、政治家であって軍人ではないと思うな
例えばドズルは、戦力の不足に加えソーラシステムの強襲まで受けたのに、戦力の多くを撤退させることに成功している
負けたとはいえ、さすがだと思う
あの時ギレンが同じように出来たかな?
98通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:42:30 ID:???
ギレンが指揮をとってる間→ジオン負けてない
キリシアに指揮が移った→ジオンボロボロ

これはギレンが優れてるか、ギレンが馬鹿であるかの前提が変わる事によってのみ
意味合いが変わる
そして、ギレンは優秀な人間であったという設定がある
これに反するにはギレンが無能であったソースが無ければ、個人の主観でしかない
99通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:45:22 ID:???
ただ、単にギレンの戦略の限界がきた。それだけしょ。
ギレンが頼みにしていたドロスがギレンの死と同時(いや、死の前だろう)に沈んでいるのだから。
ギレンのダムが決壊した。爆弾に火がついた。それだけのこと。
100通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:46:29 ID:???
むりありすぎ
101通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:49:11 ID:???
でも、俺はそう感じたな。ギレン死んで、同時にドロス沈没だし。
ブライトとミライの会話もそう。

後付も後付で15分の間があって、その間にドロス沈んでど〜のって、
はあ?ですわ。
102通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:52:16 ID:???
っていうか、ア・バオア・クー戦以前に、

すぐ決着つけるぜ! ・・・・いえ、なんと膠着状態になってしまいました。

この時点で既にギレンは失敗でしょ。
103通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 15:58:27 ID:???
>98
実際は
ギレン:WBとガンダム軽視、アバオアクーへの血路を開かれる
キシリア:NTにはNTをの理論でジオング投入、ガンダム破壊
WBが沈んだのもキシリアが指揮のとき

ギレンがあけた穴でダムが決壊したあとで
キシリアにお鉢が回ってきただけだな

ただだからといってキシリアが有能だと言う気も無い
グレートデギンがLostした時点で引き返してれば
アバオアクーで勝ったら父殺しの罪でギレンを断罪
負けたらギレンに罪をかぶせて和平交渉というカードがもてたのに
自分の手でギレンを殺したせいで無駄なリスクを背負ってる

まぁTVでは自らアッザムに乗り込んでガンダムと交戦(偶然だが)してるくらいだし
前線で戦おうという姿勢はザビ家のDNAなのかもしれん
104通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:02:50 ID:???
WBのルザル隊が来なければ、そっちに向ける戦力をドロス側に廻せたんだろうな。
計算外の戦力が来たせいで、ギレンの戦略は全てが狂ってしまったのだろう。

まあ、戦争すぐ終わらせます。全然終わってません。
こうなった時点で、あとはどーやっても全てギレンは失敗だよな。

成功への道は、不利な条件でも早期講和のみだったんだろうな。
105通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:16:28 ID:???
物凄い主観の嵐w
○○な可能性があるって話を完全なものとして、前提にしちゃってるな
106通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:21:33 ID:???
>ギレン:WBとガンダム軽視、アバオアクーへの血路を開かれる
>キシリア:NTにはNTをの理論でジオング投入、ガンダム破壊
>WBが沈んだのもキシリアが指揮のとき
これは客観的事実
NTにはNTってセリフも実際にある
107通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:29:57 ID:???
ギレンのミスというより連邦の粘り腰という気もするんだけどな
というか連邦の総司令官の描写が無いので実際にどうだかって判らんのが実情だ
最初からNに引き付けてWB含むルザル隊で奇襲という作戦のような気もするし
108通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:32:33 ID:???
まず大事なのは制作者がギレンを無能な指揮官として作ったか
制作者がどういった経緯でドロスを沈めたか


ここら辺考えないと何にもならんかと



>>106
上でギレンで決壊寸前だったのがキシリアで決壊しただけって話あったが、逆もまた然りじゃね?
109通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:34:38 ID:???
WB隊がどんなに活躍しても、連邦艦隊が撤退を始めたりした場合、どうしようも無いよ
110通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:36:57 ID:???
>>109
そういうのはIFネタだから除外
111通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:43:49 ID:???
IFで言ってるわけじゃないだろ
皮肉だろ
112通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 16:53:29 ID:???
キシリアがどんなにがんばっても、ドロスが沈んじゃった場合、どうしようもないよ
113通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 17:48:36 ID:???
キシリアは頑張るとろくなことない
114通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 18:42:49 ID:???
ギレンが指揮してた段階ではWB隊は重要視して無かった
キシリアに移ってからWB隊を重要視した
ただ一部隊に執着して、戦域全体のバランス崩したんじゃね?
化け物みたいな戦力で向かう所敵無しでも、出来る事は限られるしな
115通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 18:48:36 ID:???
味方の戦列を崩し、斬り込んで来る強豪は、単機なら包み込んで倒せだが、
その後に敵の軍勢が続くなら厄介。
士気的にもガンダムに続け〜だし。
崩された戦列を埋めるために、どこかの戦列を崩さないといけないというジレンマ

アムロ達WB隊が要塞まで辿り着いたということは、ジオンの戦列は崩されまくったって
ことでしょ。
そりゃ、ジオンも負けるわな。
劇中の台詞「ガンダムらしいMSが血路を開いているようです」
116通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 18:51:07 ID:???
重視も何もルザル隊はWBと一緒に密集隊形だよ
Sフィールド防衛するなら嫌でもWBとは戦う羽目になる
シャアは勝手にガンダム探していなくなったけどな
117通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 19:10:51 ID:???
ギレンが有能なのは描写上も設定上も事実だし、キシリアが無能なのは描写上事実だからな
「ドムとゲルググが私の予想通りの働きをしてくれない!」
「NフィールドにMSを廻す命令を出してみましたけど、SフィールドがやばいらしいのでSフィールドにMSを集中させました」

後付の妄想で何を言おうが、公式設定は作品上の事実を言っている事
つーか、騒いでるのはヌケサク一人なんだから、もう無視で良いよ
118通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 19:13:14 ID:???
つうかお前等全員戦略スレ立てて出てけよ
119通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 19:18:51 ID:???
俺に限って言えば、立てれるならとっくに立ててるけどな(´・ω・`)

まぁ、そのうち反論できなくなったヌケサク本人が「スレ違いだから止めろ!83厨はこれだからくぁwせdrftgyふじこ」とか言いだすだろ
120通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 19:31:48 ID:???
>「ドムとゲルググが私の予想通りの働きをしてくれない!」
それは学徒兵のせいってのは公式設定じゃねーの?
121通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:13:11 ID:???
>>119
どっちかって言うと後付け叩きだな
上にもそんな書き込みあるだろ?




ところでミノ粉による電波妨害が無かったとしたら、ルウム戦役では連邦は善戦したのだろうか?
122通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:29:54 ID:???
>>121
サラミスの性能的にミノさんがいなければ射的だったはず
でもその場合ジオンが勝てる要素がなくなるのでルウム自体が起こらなくなる
123通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:34:05 ID:???
>>120
その情報も知らずにドムとゲルググだからつおいんだろうって思い込んでるのが馬鹿だと
124通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:36:02 ID:???
>>121
ジオン側が同じ武装だとしたら的撃ち状態だっただろう
イージス艦相手に、機動性に優れた亜音速機やヘリに無誘導ロケット積んで戦うようなもんだからな
125通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:47:34 ID:???
イグルーではミノ粉の電波妨害描写無いただの撃ち合いだからむしろ数の多い連邦有利
MS投入がホントに最後でジオンが無駄に戦艦消耗し過ぎて不満
126通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:48:27 ID:???
>116
シャア(とジオング)はガンダムを見つけて倒すのが任務
勝手でもなんでもない

そしてルザル隊がSフィールドから来てるのに
それを軽視してNフィールドに戦力を集めたのはギレン

急にNからSに移動させたキシリアの指揮は
ギレンの無能の尻拭い
127通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 20:48:46 ID:???
あの当時は、まだ核バズーカ装備でしょ?
圧倒的不利なのは確かだけど、戦端が開かれた最初期は、奇襲でなんとかならんかね?

まぁ、超長距離からビームとミサイルで狙撃されまくりだろうけどさ
128通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:01:52 ID:???
>>123
強いなんていってないぞ
動きが鈍いのはなぜだって聞いてたんだよ
129通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:13:05 ID:???
>急にNからSに移動させたキシリアの指揮は
移動させたんじゃなくてSにも予備MS投入しろって意味だと思うぞ
本当に移動させちゃったんならキシリアだけじゃなくギレンの幕僚もみんな無能だと思う
ア・バオア・クーに引き込めって指揮を要塞近辺にMS集結するって解釈ならありかもしれない

130通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:16:19 ID:???
>>125
イグルーでレーダー使ってたシーンも、誘導ミサイルが使われてたシーンも無いぞ
単に描写上ミノ粉散布というシーンが無かっただけ
MS投入が遅くなったのは、MS投入という戦術の機密度が高すぎて(ヨルムンガンドもMS投入を隠蔽するための囮作戦)
連携の齟齬によって生じた結果
131通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:21:03 ID:???
機密とMS投入遅れるってのと関係がわからないんだよなイグルー
機密が重要ならばれる前に即投入したほうがいいと思うんだが
囮っての割にはヨルムンガルドは連邦完全スルーだし
少なくとも実験部隊には作戦を把握してる指揮官を派遣しておくのが当然だし
132通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:25:09 ID:???
>>131
機密度が高すぎてジオン将兵の中でもそういう戦術だと知らされていない人間は多かった
そのために司令部の予想以上の乱戦となり指揮系統に大きな負担が生じた
このためにMS部隊への突撃命令の出るタイミングが遅れた
133通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:34:32 ID:???
機密度が高すぎって・・・・・おいおいMSってジオンの標準装備だぜ。
機体の生産、整備、補給……無数の人間が関わってないとダメ
パイロットだけではMSは満足に動くこともできない。

MS投入の戦術なんか、事前に訓練&知らせてないとできないことだと思うけどね。

なんかまた妙な後付してるな
134通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:36:21 ID:???
イグルーのルウム解釈はどうもな
135通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:38:19 ID:???
機密って何が機密なのかわからないんだよだから
MSを投入することが機密なら機密守って連邦に奇襲かければいいじゃない
何せ味方も知らないような機密なら連邦だって知らないだろうに
機密守れなかったから投入遅れたならまだ理解できるんだが
136通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 21:44:49 ID:???
?ここって艦船スレだよな?
137通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 22:31:32 ID:???
イグルーは何かとおかしな作品だからな。
駄目メカのためにシナリオをねじ曲げてるっつーか、そんな感じ。
138通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 22:39:53 ID:???
まあな。
アニメのガンダムの流れ、シーンの中に自然と駄作メカを入れるのではなく、
アニメのガンダムの流れ、シーンを捻じ曲げて駄作メカの活躍シーンを創る・・・・
だからな。
139通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 23:05:46 ID:???
>>133
標準装備ではないし、無数の人間が関わってようと機密度は別
現場指揮官が命令として受けていない内容を噂話を元にして前提に行動するとでも?
ルウム規模の事前訓練なんて不可能だろ

>>135
機密守れなかったから投入遅れたという方が意味が判らない
140通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 23:10:05 ID:???
イボルブは83あたりと一緒。そんな事件、MSなんかアニメになかったよ。

でも、捻じ込む。その捻じ込み方に無理があるから、おかしくなる。
141通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 23:26:08 ID:???
>>133
機密だったのは投入するタイミング。本来は艦隊戦で連邦艦隊を釘付けにしておいた上で
頃合を見計らってMSの大規模投入によって奇襲、撃滅する筈だった。でも実際には指揮の
混乱でその「頃合」を見誤ったってこと。
142通常の名無しさんの3倍:2008/02/16(土) 23:50:30 ID:???
>>137
映像作品で正史になっちまったからな
諦めて「ルウムはああいう展開でした」で納得するしかない

個人的にはオリジンのルウム戦役の方が好きだ
高機動ザクに乗る黒い三連星とか、
肩装甲に予備バズーカ括りつけてるシャアザクがかっちょええ
143通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 00:10:58 ID:???
>>136
哀しいかな艦船の話題から逸れるのが、ココでは良くある事さ…

そいや、エコールでアイリッシュ級が一気に二隻登場してたな
144通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 01:09:24 ID:???
将官スレもだが戦略でやれっていうことを他でやりすぎる連中いるよなぁ
それでやりすぎて本来の住人が離れるからスレは過疎る一方だ
145通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 01:29:06 ID:???
>>144
それが狙いの奴がいる。

閑話休題

偵察衛星、落下前に破壊へ 洋上ミサイルで初の撃墜
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008021501000204.html
まあ、ソース掲載元の記事の是非は置いといて・・・

イージス艦のSM3でぶっ壊れた偵察衛星を撃破する計画をアメちゃんがしているらしい。

そこで、思い出すのが、UCのユーコンU−99
以前、地球連邦政府になったのに何故、SLBMの発射口があるのかという議論があったが
これって、SLBMを転用したSM3ミサイルのような海対宇宙ミサイルの発射口ではないのか?

で、連邦軍の仮想敵はデブリではなくジオン宇宙艦隊

 仮に連邦宇宙軍が敗北した場合、ジオン宇宙艦隊が衛星軌道に接近してきたとき
連邦海軍は、何もしなくてもいいということにならない。そこで・・・

と思ったんだがどうだろう?
146通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 01:31:01 ID:???
どうせ、艦船も将官も戦略も過疎だから
くっつけちゃえば

UCの軍事・政治を語るとかで
147通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 01:34:36 ID:???
だから戦略スレ今無いんだって
誰か立ててくれよ
148通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 01:39:17 ID:???
>>126
要塞戦では要塞を占拠するのが攻略になるんだがルザル艦隊にどれだけの揚陸艦があったのかもミソ
引き込んで篭城戦を行い、その間に主力部隊を撃滅すればルザル艦隊なんて何にも出来ない
149通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 01:58:16 ID:???
>>148
理想はア・バオア・クー占領だが、駐留艦隊が壊滅して、
サイド3攻略時に、阻害要因となりえないレベルになれば
ア・バオア・クー攻略時の揚陸艦の問題はそれ程でもないのでは?

無防備に近い揚陸艦の上陸作戦ではなく、要塞にMSを取り付かせて
ア・バオア・クーの反撃能力を減殺する作戦だったのでは?

ア・バオア・クーで有名な揚陸部隊は中枢炉を爆破した部隊位だし。
150通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 01:59:08 ID:???
つーか、ぶっちゃけジオングをガンダムに固執させずに対艦戦(+周辺MS撃破)に専念させてたらSフィールドの連邦艦隊(残り15隻)殲滅出来たんで無かろうか
いくらガンダムや他上陸MSが居たところで艦隊が辿り着けなければ揚陸部隊無しで要塞をどうこう出来ないし
対MSのみなら要塞内の狭い通路で機動力を発揮出来ないMSを防衛兵器でどうこうすることも出来るだろう
151通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 02:02:41 ID:???
>>149
指揮系統が壊滅してる連邦にはそんな手を打てる余力無いだろ
目の前の敵と戦うって命令以外、何が出来るのかと
152通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 02:03:53 ID:???
>>150
そこはキシリア様の大ポカですよ。
戦線をNフィールドに限定できれば、
ドロス・ドロワが沈んでもなんとか耐え切れたかもしれないな。
Eフィールドはビグラングが頑張ってるし。
153通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 06:51:15 ID:???
>>151
あくまで壊滅したのは第一艦隊だけで
それを再編したのがルザル隊だよ
NとSの連携は無理だろうがNだけの戦闘に指揮の問題は無いだろう
154通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 07:44:57 ID:???
>>145
ユーコンの元って攻撃型潜水艦[型だろ?SLBMなんてはなから搭載してないと思うが。
155通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 08:21:41 ID:???
>152
現にSフィールドに連邦の新手が来てるのに
放置したから取り付かれたのだが

またジオングを「未完成だから」という理由で
そもそも出撃させなかったのもギレン
156通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 08:46:21 ID:???
     ...| ̄ ̄ |< 艦船についての話は ま だ か ね ?
   /:::|  ___|       ∧∧   ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。) ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ |:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\ ::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|   |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゛ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゛|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
157通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 12:06:12 ID:???
>>154
ユーコン級にも色々あるので、元になった連邦潜水艦も複数種なのではないかと言われてる
158通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 12:47:41 ID:???
連邦については地球での実態が不明な点も多いからな
地上で軍事行動しなければならないとか圧力をかけなければならない状況はあるのだろう
159通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 13:00:59 ID:???
>>153
戦術と戦略は違う
後方に下がって、部隊そのものを再編成するのと、補給支援その他諸々置いといて
とにかく数だけまとめるのは違うよ
160通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 13:02:27 ID:???
>>159
今の議論でどこに戦略が絡む話があった?
161通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 13:23:17 ID:???
162通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 13:36:49 ID:???
3つの艦隊のうち、1個艦隊がほぼ壊滅
無傷の第二題三艦隊は戦術的には戦闘可能だろいうけど
戦略的に見れば戦力の1/3が消滅
更に三つの艦隊を指揮する総司令も死亡

ジオン側としては虫の息のルザル隊は放っておいて、主力となる第二第三艦隊こそを撃滅するべきだった
例えルザル隊に戦線を突破されようとも、満身創痍では大した事も出来ない
肉を切らせて骨を絶つ

やっぱキシリアは無駄な事したよね
163通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:04:55 ID:???
昔と違うのは、連邦軍の場合は総大将が戦死したところで代わりのバックアップ体制が稼働すれば問題ない
それが、ザビ家独裁のジオン公国と違うところ

ア・バオア・クーの司令部通信兵「25隻中10隻撃沈しましたが、残りはSフィールドに取りつきつつあります」.
ルザル艦隊にクロスポイントを突破され、ア・バオア・クー中枢部に接近を許してしまった。
キシリアの判断は間違いではなかったが、打つ手が予備戦力の大隊の放出と手札が他になかった。
164通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:12:00 ID:???
Sフィールドに対応するという点では間違ってないが、内容が酷すぎるな
165通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:18:28 ID:???
無駄と言うか
Sフィールドは急場で再編成したルザル隊相手にキシリアが指揮取った時点でほぼ手遅れという惨状ですよ
166通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:23:23 ID:???
ギレン暗殺→司令部硬直の数十分の間にドロス、ドロワ撃沈→ドロワの残骸を盾に第三艦隊上陸→キシリアが指揮権掌握、司令部復活
という流れだからなぁ
167通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:26:25 ID:???
緊急時に数十分も決断できない幕僚ならいないほうがマシだな
168通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:27:11 ID:???
ミノ粉で満足な連絡も取れない状況で簡単にバックアップ体制なんて取れるんかい?
しかも、順次沈められるような状況ではなくて一気に1/3持って行かれたような状況で
169通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:28:23 ID:???
意味も判ってない>>167はいないほうがマシだな
170通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:32:44 ID:???
意味わからない状況だからな
171通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 14:33:14 ID:???
普通だったら3つの艦隊を用意したのは、それだけの戦力が必要であると予想されたため
そのうち3割を消失したのなら、戦闘続行せずに後退して戦力の建て直しを測るべき
しかし、それを行わなかったのはソーラレイの第二射の恐れがある為であり、攻撃命令は
苦肉の策だった

これ前提だよな?
172通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 15:03:22 ID:???
ギレンが指揮取ってたあの部屋ってオペレーターは居たけど幕僚って居たっけ?
173通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 15:31:19 ID:???
つ トワニング
174通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 15:38:01 ID:???
ちょっと整理。TV版だけど。

ギレン 「フフフフッ。ここを攻めるにしてはやはり数が少なすぎたようだな」
ギレン 「ドロスめ、よく支えてくれる。Nフィールドの全艦隊を前進させよ」 ←重要

この直後、Sフィールドにルザル隊出現。

キシリア 「ならばSフィールド上に新たな敵艦隊が発見された。第34モビルスーツ隊と共にこれを」 ←シャアが出撃
キシリア 「連邦の戦力もこれまでだな」
ギレン 「Sフィールドとて、このくらいの戦力なら支えられるな?」 ←ちょっと弱気?

暫くの間、シャアが暴れまくる。

ギレン  「フフ、Nフィールドはドロスの隊で支えきれそうだ」 ←前進させても優勢っぽい

直後、ギレン暗殺・・・

トワニング「ギレン総帥は名誉の戦死をされた。ドロス艦隊が破られたぞ」
キシリア 「ア・バオア・クーの指揮は私がとる。Nフィールドへモビルスーツ隊を。Sフィールドはどうなっておるか?」
ジオン兵 「25隻中10隻撃沈しましたが、残りはSフィールドに取りつきつつあります」

直後、要塞に着弾!衝撃音。

キシリア 「Sフィールドにモビルスーツ隊を集中させい」 ←おいおい、NにMS隊送ったばかりだろ・・・

上記を見る限り、ギレン生存時は比較的優勢だったが、キシリアに代わった時点で劣勢になっている事が分かる。
劣勢になったのは、デラーズ一派が抜けたからかも試練。

さらに、キシリアは直前の命令に反する指令を出しており、現場の混乱が目に浮かぶようだ。

あと、Eフィールドは後付けにしても、この展開中へ含めるのは無理がありすぎだな。
175通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 15:45:55 ID:???
IGLOOの設定資料集購入したら、
ルウム戦役の参加艦艇数が出てた。
(公国軍の発表であり、変動する可能性ありとしている)
グワジン:4隻 チベ:? ムサイ:78隻 ミサイルフリゲート:34隻
パプア:22隻 ガトル:400機 MS:2900機

マゼラン:48隻 サラミス:142隻 ミサイルフリゲート:118隻
コロンブス:84隻 トリアーエズ:60機

以外と少ないもんだなぁ
1stの戦争って、一会戦ごとに
戦艦が100隻ぐらい参加してそうなものだが
176通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 15:54:08 ID:???
>コロンブス:84隻 トリアーエズ:60機

この輸送艦は何を運んできたんだろう・・・鳥を1機ずつか?
 
177通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:02:02 ID:???
艦艇の補給用だろ?
178通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:09:37 ID:???
補給用にしても多すぎる気がするんだが。
公国軍は艦載機が多いんで分かるんだが、連邦軍はそんなに何が必要なんだ?

推進剤なら、長躯侵攻してきている公国軍の方が必要だろうし。
燃費が極端に悪いのかな。
179通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:19:14 ID:???
連邦の方が長距離侵攻だぞ?
180通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:38:08 ID:???
>>174
>直後、ギレン暗殺・・・

>トワニング「ギレン総帥は名誉の戦死をされた。ドロス艦隊が破られたぞ」

この間、後付で15分だかの指揮の空白があったらしいが、
アニメ映像では連続したシーンで空白はない。

「ドロス艦隊が破られた」確認作業を考えれば、ギレン死亡前に「ドロス艦隊」が破られた可能性も高い。


結論:後付で捏造する時は、アニメをちゃんとみよう。でないと何だこの捏造はになります。
181通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 16:44:38 ID:???
>>179
そっか、なんか勘違いしていたようです。
しかし、それなら戦闘前に退避させときゃいいものを一緒に壊滅する輸送艦部隊・・・なんだかなぁ。
182通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 17:04:26 ID:???
事務の回収用じゃね?
183通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 17:06:32 ID:???
>>182
ルウム戦役の話なんだが。
184通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 17:35:09 ID:???
>>180
何だこの色眼鏡は

>>181
連邦は圧勝する自信があったからね
まさか惨敗して追撃受けるなんて、全く想定してなかった
185通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:01:04 ID:???
>>183
ごめん。ほんとごめん。
186通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:28:45 ID:???
>>184
圧勝する自信はあったんだろうけど、海戦前に補給部隊を戦闘圏外へ退避させておくのは定石じゃないのかな。
コロンブスに戦闘力(艦載機搭載とか)があるなら話は別なんだけど。

帰りの補給は会合点を決めておくだけで良いし。
・・・ひょっとして、会合点を別働隊に強襲されたのかな。


187通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:35:19 ID:???
>>174
キシリアに聞いてる辺り、Sフィールドはキシリアに任せてたのかもな
キシリアも艦隊率いて援軍に来てた訳だし


>>180
キシリアが即座に指揮を取ったとしても、突如変わった指揮に部隊が思うように動けるとは限らん
何手も先を読む将棋で棋士が途中で変わったようなもんだ
188通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 18:51:52 ID:???
>>180
>ギレン死亡前に「ドロス艦隊」が破られた
ないな。
それならギレンが死亡する直前の「フフ、Nフィールドはドロスの隊で支えきれそうだ」というセリフはどうなる。
ギレンは砲火に晒され今まさに沈みゆくドロスを見ながらこんなセリフ吐いたと言うのか。
189通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:01:06 ID:???
このスレ見るまで、ずっとギレン(とキシリア)はドロスに乗っていたもんだと思ってた
190通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:07:21 ID:???
>>186
人類史上 決戦ノ舞台 宇宙ノ例無シ
マシテ艦隊決戦ノ例無シ

よって定石は存在しない
191通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:10:22 ID:???
>>190
でも戦闘力のない船を戦場に持ってくるのって意味なくね?
192通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:13:17 ID:???
射程外で待機させておいて、敵艦隊殲滅後に合流
余計な進路を取る必要も無くなり経済的
193通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 19:25:50 ID:???
演出的に言うとドロス沈没とギレンの死はイコールじゃないかね
シューズの靴紐が切れたとか愛用のカップが割れたとかと同レベル
リアルロボットアニメで何をと思うかも知れんが
194通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 20:18:48 ID:???
何をも何も、リアルロボットってのはリアリティーがあるもんじゃなくてリアルっぽく見せてるもんだ
195通常の名無しさんの3倍:2008/02/17(日) 20:21:57 ID:???
ガンダムもつまるところ、リアルっぽいスーパーロボットアニメだからな。
196175:2008/02/18(月) 00:08:40 ID:???
コロンブス級+ミノフスキー粒子散布艦で84隻だった
全部がコロンブス級というわけじゃなさそう
誤解招く書き方ですいません

資料ソースということで、
「MSIGLOO設定資料集
 第603技術試験隊中間報告書」の36P

『報告者が公国軍の発表を見るなど個人的に調べた数値であり、
実際の戦力とは違う可能性がある。特にMSの投入数については
プロパガンダかもしれない。しかし、どれだけの規模の戦闘か
分かりやすい用に掲載した』とある。

まぁ目安としてだが、+-30隻ぐらいかな?
197通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 08:48:49 ID:???
しっかし、ギレンの死による15分の空白でジオンは負けた・・・・・
超重要なことなのに、

アニメのほうは、ギレン死亡、そのまま画面一緒で即ドロス撃沈の報告、ミライとブライトは「一瞬」
その後も監督などの主要なスタッフは、15分の空白などを一切語らない。

酷い後付捏造だなw
198通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 12:48:32 ID:???
要塞攻略戦中の15分なんて“一瞬”だろ。
197の頭の中では青葉区戦は2話分弱の小一時間ほどで
終わってるらしいから15分は“一瞬”じゃないんだろうが…
199通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 12:50:15 ID:???
アニメの連続したシーンでギレン死亡、ドロス撃沈ですが・・・・・・
あんたはアニメみて、ギレン死んでから15分たってドロス撃沈したとでもいうのかw
200通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 14:15:38 ID:???
連続はしてないが
死体浮いたままぼんやりと15分たって
ドロスが撃沈されて我に返ったならもっと間抜けだとは思うな
201通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 14:25:45 ID:???
アムロがウンコするシーンないから
アムロはウンコしないよ理論
202通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 15:16:16 ID:???
ブライト 「ミライ、さっき一時的に敵の防御力が弱くなったろ?」
ミライ 「そうね、なんか妙だったわ。こちらもそうだけど、むこうもうまくいってないようね」
ブライト 「らしいな」



演出とかそういったの嫌いなんだろ
203通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:09:35 ID:???
一時的ってことはキシリア采配悪く無かったってことじゃ…
204通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:12:06 ID:???
>>200
後付設定的には、15分間、そーゆうことになっているんだろうなw
なんてマヌケな光景というか後付設定w
205通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 19:24:18 ID:???
同じ話しを何度も何度も、いちいち付き合うな
この話題をしたかったら『過去スレ読め』の一言で十分。
15分がどうとか、指揮系統がどうとか、このスレ的には、知ったことか、だ。
206通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 20:01:07 ID:???
先に有能とか無能とか結論つけてから持論(笑)を押し付けあってるだけだからな
>>156みたいなのよりは多少スレ違いでもネタ振ってくる奴のほうがいいが
録音テープに話し掛けるのはイッチャッてる人だけで充分
207通常の名無しさんの3倍:2008/02/18(月) 22:50:10 ID:???
結局「後付とさえ喚いていれば貶めた事になる」という勘違いだもんな
価値観が普通の人間とは違うから会話にならん
208通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 12:08:56 ID:???
そんなことより何故ムサイを開発したか検証するんだ
チベの方がムサイより先に出来てるしMS倍載せれるし
火力高いし機銃付いてるしこっちを大量生産したほうがよかったんじゃない?
209通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 12:12:11 ID:???
戦いは数だよ。アニキ。
210通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 12:54:42 ID:???
戦艦を改装した旧式巡洋艦と、MS運用を前提に開発された新型駆逐艦
ジオンの戦略を考えて、重要なのはどっちよ
211通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 14:43:29 ID:???
つコストパフォーマンス
212通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 14:49:28 ID:???
>MS運用を前提に開発された新型駆逐艦
オリジンだと、ムサイも貨物船改造で、
完全戦闘用はチベからだったなぁ
213通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 15:46:13 ID:???
ちょっと流れ変えるけど
何故戦艦にIフィールド搭載しないの?
214通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 15:48:35 ID:???
ループ
215通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 16:07:31 ID:???
>>212
オリジン好きだけど、あの設定だけは納得行かない

>>213
1スレに1回はその話題しないといけない?
216通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 17:30:13 ID:???
>>212
何スレか前に、大量に製造するに辺り、連邦の目を眩ませるための方便じゃないかって無かったか?
217通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 17:35:00 ID:???
チベにはカタパルト付いてないんじゃ?
だから搭載数多くても展開速度に劣る、とか…
物量に劣るジオンに取って電撃作戦は必須だったろうから、
その点でムサイの様な艦が必要となったんだろう。
218通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 18:23:37 ID:???
MSの存在知らなきゃMS格納庫はただの貨物庫だしな
219通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 18:56:53 ID:???
ムサイの方が量産性に優れていたんだろ。
やっぱり、戦いは数だよ。兄貴。

ジオンの量産艦の相手はサラミス級なんだし、高性能を目指して数が揃わなかったら何も始まらん。
220通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 20:56:19 ID:???
ムサイはHLVを抱えられる設計だったよな?
その差もあるんじゃねぇの
221通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:11:17 ID:???
コムサイじゃなくてHLV?
HLVって抱える必要性があるのか?
222通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 21:30:57 ID:???
そりゃHLVを降下させる際に連邦の邪魔が入ることは十分に予想されるわけだし、
投下直前まで護衛するにも乗り込むパイロット達がそれまでに休息するためにも
ムサイに抱えられてる方が都合がいいんじゃね?
223通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 22:38:19 ID:???
ムサイのデザインが素晴らしかっただけだろ

ザンジバル→銀河鉄道の新幹線バージョンじゃねーか・・・
チベ→どこかで見たような・・・ちょっと発注しすぎで飽きてねーか?
グワジン→またモチーフが昆虫かよ・・・
224通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 23:09:12 ID:???
裏返ったエンタープライズだけどな
225通常の名無しさんの3倍:2008/02/19(火) 23:12:48 ID:???
とはいえ、艦船でオリジナリティーを発揮できた作品と言うとスペオペ系しか知らないんだが
226通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 00:28:09 ID:6HNvPqsn
ギレンは愚物
227通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 00:49:38 ID:???
故艦
228通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 03:09:18 ID:???
豚珍艦
229通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 12:39:51 ID:???
ZZでもそのまま使ってるぐらいムサイって頑丈な船だと思ってた

だからムサカが出てきたときは涙が止まらず…
230通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 23:31:17 ID:???
>>229
十年程度で艦齢が尽きる方がおかしいけどな
231通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 23:43:23 ID:???
>>230
ムサイに関しては、開戦当初の電撃戦を乗り切ればおk、的な考えで急造した可能性もある。
232通常の名無しさんの3倍:2008/02/22(金) 23:47:02 ID:7/GHB4cP
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/



Wガン厨ってヘタレ、低学歴、低収入、消防、厨房多そう
まともな知識も無いくせにアニメ語ってるちんかす集団



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
233通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 00:49:57 ID:???
サラミスってジムとかボールを船外に搭載してたけど
そんな小さいのかね
コムサイだって中に積めるんだろ
234通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 01:01:24 ID:???
誰か過去ログから拾って来てやれ
235通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 01:03:38 ID:???
あんまり気にするな
ガンペリーだってWBに入らん
236通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 01:12:15 ID:???
あれは定数外を無理矢理運用してただけだろ
237通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 01:14:01 ID:???
サラミスさんがそんな小さいわけないだろ
ttp://ranobe.com/up/src/up258257.jpg
238通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 02:10:57 ID:???
そうだな、いくらでも積めるぜ
ttp://ranobe.com/up/src/up258262.gif
239通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 02:47:25 ID:???
補助システムなしで単体大気圏突入能力があったのは
WBとザンジバル、艦艇にできてMSにできないのは
どうしたわけだろう?
240通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 03:27:21 ID:???
富野のリアリティ演出は制限つける事だから
241通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 07:51:02 ID:???
>>239
制限付ですが単独大気圏突入できますよ。

ガンダムの耐熱システムは地球低軌道での戦闘によるアクシデントに対応したシステムで
突入後はコアファイターでの脱出が前提だろうし、Z期になればバリュートシステムで大抵の
MSが突入後戦闘まで出来るし。
242通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 09:18:31 ID:???
>>239
逆に「艦艇に出来るならMSに出来るはず」という思考が理解できない
243通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 13:14:26 ID:???
もうよくある質問はテンプレ化しろよ
戦艦にIフィールドとか
244通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 13:25:00 ID:???
戦艦にIフィールドは、もうお約束だろ
245通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 13:28:20 ID:???
ネタだろ
246通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 14:21:35 ID:???
>>243
粘着しすぎ。スレは定期的に卒業した方がいいよ
247通常の名無しさんの3倍:2008/02/23(土) 15:54:32 ID:???
>>243
古参ぶるのもいいけど新しく入った人もいるわけで
必要なら自分で作れよ

>>246
お前もお前で何面白い事言っているんだ
248通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 08:50:36 ID:???
戦艦とIフィールドの関係について
触れたことのある本とかないのかね
249通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 09:11:37 ID:???
宇宙世紀における、Iフィールド認識って、現代戦車のERAみたいな感覚なのかもな

現代軍艦には爆発反応装甲が無いのが当たり前(俺の知る限り無い)だし
250通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 11:28:23 ID:???
確か、αジールサイズのIフィールドを造るさい、CCAの時点でギラドーガ十数機分のジェネレーター出力が必要とかいう資料が存在したんだよな。
それを軍艦サイズなら軍艦の占める割合が、ほぼ機関部だけの艦になってしまって他の目的では使えなくなってしまう。
だったらMAを造って搭載した方がいいという結論だったと思う。
251通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 11:45:11 ID:???
アルパってIフィールド積んでるのかね?
資料によってまちまちだし
252通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 11:50:37 ID:???
設定画の段階で胸の穴がIF
253通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 21:50:17 ID:???
ただし、劇中ではνのビームは当たるわ、ジェガンのビームも当たる。

ロザミア・サイコMK-2は錯乱状態だったので機能が巧く働いてなかったとも言えるが、
αは・・・・・・・
254通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 22:17:23 ID:???
ここで大事なのは、αのIフィールドでは効果が薄かった、つまり出力が低い。
ならば軍艦に搭載するならさらなる大出力のジェネレーターが必要になるということだろう?
さらに大型化して従来艦には搭載できないのは確実。
専用艦を造っても乗員の居住スペースやMS搭載能力がわりを食う羽目になる
255通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 22:27:40 ID:???
ブリッジだけに張るとか。
256通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 23:07:09 ID:???
どの道MS十数機分のジェネレーターを付けることは避けられまい。
ピンポイントで守ってもMSを二十機も搭載できない連邦艦に意味はない
護衛機がその分少なくなるんだから
257通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 23:24:05 ID:???
83の小型サラミスにIフィールド乗っけてシールド艦とか
258通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 23:29:36 ID:???
んなもん作るくらいなら、粉を撒け粉を
ビームかく乱幕という、立派なもんがあるだろうが
259通常の名無しさんの3倍:2008/02/24(日) 23:33:31 ID:???
そうサラブレッド方式が一番効率的だと思う。
260通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 01:14:24 ID:???
ビームシールドよりも必要出力高いのかもしれないな>Iフィールド
指向性ビームの防御には同出力のビームシールドが効率的だったんだろうな

でもMS10数機分のジェネレータだろ?
それほど大きくないと思う、MSの物を流用すれば整備製向上にもなるし
結構いい案じゃないか? 戦艦にIフィールド
261通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 01:24:33 ID:???
>>260
冷却どうするのよ
262通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 01:39:45 ID:???
艦全体覆うには、フィールドジェネレーターや、発生器を艦の各所に複数設けるか、艦全体に専用のパイプやらなんやらを設置しないといけない。
艦全体が爆発物の塊になる
263通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 02:20:29 ID:???
MS10数機分?たかが数万kwじゃ無理だろ。
140,000kwあるビグザムでも稼働時間わずか10分だぞ
264通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 02:21:09 ID:???
>>260
充分大きいだろ
265通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 02:25:22 ID:???
ビグザムの稼働時間が短いのは陸戦用MAを無理矢理宇宙で使ったのが原因な。
266通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 02:50:53 ID:???
まさかジェネレーターを大きくすれば出力は比例して上がると思ってたりするのかな
267通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 02:52:25 ID:???
陸戦用MAのくせに足に対空クローが付いてるのか・・・
268通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 02:52:58 ID:???
ビグザムの稼働時間が短いのは冷却能力が追いついてないせい
269通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 03:01:02 ID:???
>>267
衛星軌道上からジャブローに直接投下して全周ビームでジャングル火の海にしてくる為だけの機体だから
あんま長期の戦闘は考慮してなかったんじゃね?
補助のミノクラも本来の仕様だと標準装備だったんじゃなかろうか
270通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 03:03:15 ID:???
>>268
だから、未完成の大型MAって設定なんじゃん
陸戦型MAだなんて設定見た事無いぞ

>>269
それアプサラス・・・
271通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 03:08:15 ID:???
冷却能力が地上なら補われるって考えなのかな?
つまり空冷?
桁外れの熱核融合炉を空冷で放熱しようってのか :(;゙゚'ω゚'):
272通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 03:20:46 ID:???
>>270
アプサラスとビグザムは同コンセプトのMA
違うのはビグザムが宇宙から降下で、アプサラスが弾道軌道で再突入という事

>>271
それでも真空の宇宙空間に比べれば冷却能力は格段にアップするぞ

計画上の量産機はミノフスキー・クラフトで飛行可能で、空冷を使用することにより交戦可能時間を10時間以上と見積もっていた
273通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 04:21:01 ID:???
>>272
コンセプトが同じだから、ビグザムが陸戦型になるのか・・・?
ってか、ビグザムが「ジャブロー攻略用MA」って設定自体無かった気が・・・

ちなみに核融合炉を空冷にづるとなると放射能が・・・


計画上の量産機って何?
公式非公式を語るスレじゃないけど、非公式の塊なギレンの野望やGジェネのかな?
それ前提にしてビグザムを陸戦型って括りにするのは無理矢理過ぎるだろ・・・
274通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 04:34:28 ID:???
ドズルやスレッガーは分かりやすいようで、社会で競争して改めて分かる部分もあった
「量産された暁」ってのも、色んな解釈ができるけど、
ジオンは量産する予定だった…ってのは、短絡的でツマラナイ解釈だなぁ
275通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 04:40:59 ID:???
普通に量産する計画があってもおかしくは無いぞ
ただ、試作機が満足な結果出してないのに量産機の計画を発動は無いだろな




とは言っても、試作機のガンダムがテスト中なのに既にジムが量産体制に入ってる
ガンダム世界だと侮れない!
276通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 05:10:52 ID:???
ハロも量産型になったんだっけか、ゲームじゃ強化人間まで量産にしてなかった?
こういう自虐的な皮肉はうまいよな
277通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 05:33:10 ID:???
話を戻すが、艦船にIフィールドあってもあんま意味無いんだよ。
MSのビームに晒されるような状況ならIフィールドがあろうがなかろうがどの道フルボッコにされて終わる。
つーかそれ以前に艦船が砲火に晒される状況自体が問題
278通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 06:15:04 ID:???
つかIフィールドバリアーなんて積んだら、通信機器に重大な影響が出ること間違いなし。
戦闘艦として使い物にならない。
279通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 07:18:27 ID:???
ビグザムは縦に長いが、サラミスは横に長い
それだけ

なぜビグザムにザクを積まないかというと、タイム母艦になるからだ
280通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 08:57:47 ID:???
戦艦にリフレクタービットとかリフレクターインコム的なものをつけようぜ
ピンポイントバリア
281通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 09:21:38 ID:???
Iフィールドが標準になったら、リニアカノンが主兵装になったり
衛星ミサイルがブンブン飛び回るだけの、つまらない戦いになるんだろうな
282通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 09:45:21 ID:???
>話を戻すが、艦船にIフィールドあってもあんま意味無いんだよ
バズーカ、シュツルムファウスト、ヅダや三連星の対艦ライフル、
ザクマシンガン、オッゴのロケット弾、衛星ミサイルetc、
艦艇を沈めるのに充分な威力を持った実体弾兵器は多い。
実際、ルウムではザクマシンガン、シュツルム、ザクバズーカの実体弾装備ザクが
艦艇を沈めまくった。

艦艇がIフィールド積んだら、こういった実弾兵器がさらに進歩するだけだろう。
コスト的に釣り合わないね。
283通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 10:05:13 ID:???
UCにもレールガンの技術はあるわけだしね。
対艦用のレールガンが普及するだろうし、艦にもリニアガンとかを搭載するようになる。
結局コストが高くつくだけで利点は少ないな。
ビームシールドで十分ってワケだ。
284通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 11:56:28 ID:???
第一次アクシズ攻略戦がまさにそれを証明してるよね。
ビーム主体のネオジオンにエゥーゴはビーム撹乱膜で対抗、優勢に持ち込んだがそれを一人見通していたインドラ艦隊が、実体弾の部隊を投入と。
285通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 12:05:38 ID:???
あの描写もどうかと思ったが
ビームかく乱幕は、要塞や艦砲の長距離ビームを減衰させる目的だろ?
1stのソロモン戦でも、かく乱幕散布後のMSによる近接戦闘では、
ジムはスプレーガンで、ドムなんかと同等以上に渡り歩いてる。

かく乱幕を戦域全体に散布なんて無理だろうし、MSの携行ビームまで無効化なんて
286通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 14:16:33 ID:???
ビームかく乱幕って作品によって出てきたり
出てこなかったりする妙な設定だよなあ
287通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 15:51:36 ID:???
ビグ・ザムもミサイル攻撃で対処されたけど何ともなかったぜ
本当にザクと同じ超硬スチールなのか言うくらい硬いなビグ・ザム
288通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 16:57:37 ID:???
ミサイル撃たれたシーンあったっけ?
289通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 19:27:58 ID:???
センチ設定じゃ攪乱幕を使ったら長期にわたってミノフスキー障害が発生するからなるべく使用しないようにする、っていうことになってたな。
290通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 19:41:23 ID:???
サラブレッド独自のレーザー撹乱膜というのもあったな
291通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 20:16:34 ID:???
新作ギレンのアレキサンドリアの弱さに泣いた
292通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:01:18 ID:???
ワンフェスで、ガンダム艦船のフリートコレクションを観た。
出来は良い。
ただ、全5隻のうち、売れるとは思えない後付外伝の船が3隻ってのは。。。。
これ、スタッフの趣味かね?
バンダイ業績不調なのに、このシリーズ続くの?
ガンコレの二の舞の匂いがする
293通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:02:24 ID:???
続き
できればZ〜Vの時代まで出てほしいね。
アーガマ+Z、ネエルアーガマ+ZZ、ラーデイシュ+MK−2、サラミス改+ネモ、輸送艦+メタス、ラビアンローズ+百式を集めてエウーゴ艦隊とかを編成してみたい

各シリーズにジュピトリスのパーツがシクレで入っていて、全部揃えると、
ジュピトリス+ジ・0以下のジュピトリスMSが完成とか・・・・
294通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:04:05 ID:???
>>273
違う
アプサラス以前(08小隊放送以前)からビグザムは大気圏内での使用のための兵器だった
ビグザムの量産&ジャブロー攻略計画は公式のオフィシャルズにも載ってる設定

核融合で放射能とか言ってる奴が設定を語るなよ
挙句の果てには妄想の中で非公式認定して「無理矢理すぎ」ってw
295通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:09:18 ID:???
まあなんだ。
仲良くしろよ
296通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:11:25 ID:???
>>282
ルウムで艦艇を沈めまくったのは核バズーカ
通常弾頭では艦艇を2,3発で沈められるのはジャイアントバズ(1発という説もあり)ぐらい
IGLOOの描写は忘れろw
297通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:22:11 ID:???
イグルーはあらゆる点でガンダムを冒涜してるからな。
298通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:34:29 ID:???
アプサラス、ビグザムの話なんかどうでもいい。


それよりジオン公国軍艦艇一覧が出てたが、漏れはないかい?
299通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:36:40 ID:???
>>297
RX-78は冒涜されてるかもな
「ガンダムという作品」という意味ならヌケサク乙としか言いようが無いが
300通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 21:54:49 ID:1f9fFiF5
>>298
特に見当たらないな。
むしろ『ノルトハウゼン』をわざわざ

ノルト/ハウゼン
と区切っているかが気になるところ
301通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 22:15:53 ID:???
E回転
302通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 22:27:33 ID:???
>>296
映像作品が正史。だからシャアザクのルウムでの装備は
ザクマシンガン&シュツルムファウスト、指揮官機の角アリ

ルウムでのザク核弾頭装備は無かったことになった。
諦めろ。まぁオリジンがアニメ化されたとしたら、IGLOOは覆るかもしれんが、
こっちはもっと凄いぞ。黒い三連星はルウムでR1A型搭乗だからな。
個人的にはこっちの方が見たいが
303通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 22:37:17 ID:???
映像は公式作品だが正史とは限らない罠
304通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 22:41:35 ID:???
iglooはマイの回想だしな
勘違いして覚えてたんだろ
305通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 22:45:56 ID:???
勘違いというか、ヨルムンガンドの照準装置でもノイズだらけの拡大画像しか出来ず間接射撃指示も出来ない距離で
マイ達のスペースボートからMSの戦闘が観測できるはずが無いという罠

おそらく後で聞いたMSの活躍から妄想したものだろう
306通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:09:39 ID:???
>>298
パプアとパゾクが逆になってる…
307通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:17:44 ID:???
>>303
結局∀以外のガンダム作品は、
月の宮殿のドームに残ってた映像作品かもしれないんだよねぇ…
まさに「正暦」か
308通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:18:20 ID:???
それは無いw
309通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:20:28 ID:???
>>308
いわゆる「∀の呪い」だよ
310通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:22:00 ID:???
>>302
映像に出てないからと言って無くなったことにはならない。つか当たり所がよきゃ
通常弾頭だろうがなんだろうが沈む物は沈む。
311通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:28:27 ID:???
さすがにザクマシンガンじゃどんなに当たり所が良くても沈まないわな
312通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:28:49 ID:???
>>310
シャアにやられたサラミスは艦橋に
ザクマシンガン喰らって沈んだからなぁ

密着状態でザクマシンガン撃たれたら
サラミスの装甲じゃ艦中心部の
反応炉や燃料タンクまで撃ち抜かれそうだ
313通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:32:25 ID:???
たかだか120mm口径の連射で装甲艦を沈める?
無理にも程がある

その程度の威力で艦艇沈められるなら、メガ粒子砲なんて威力過剰も良い所だなw
それこそザクマシンガンクラスの機関砲をハリネズミ状に配置すれば対MS戦も艦隊戦も圧倒的有利だな
314通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:34:54 ID:???
>>313
だから普通はバズーカや対艦ライフル使うところなのに、
ザクマシンガンで巡洋艦を仕留められるシャアが凄いんだろ
315通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:36:30 ID:???
>>314
「シャアが凄いから」だけで反論を全部否定する気かwww
316通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:43:03 ID:???
>>313
>メガ粒子砲は威力過剰
1stの艦載メガ粒子砲被弾して戦闘力維持できたのって、映像としては
0083後半のリリー・マルレーン(ムサイのビームが一発命中してる)と
アルビオン(ムサイのビームで主砲を失っている)ぐらいじゃね?
あとは直撃=撃沈だし。

それに、ザクマシンガンの120oじゃ、遠距離戦で役にたたん。
敵艦隊に届かないし、命中しない。長距離砲戦にメガ粒子砲が必要となる。
317通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:44:18 ID:???
>>314
どんなに凄い人間でも生身にサブマシンガンで主力戦車を撃破するのは無理だ
せいぜいペリスコープやライトを破壊するだけ
撃破するには対戦車兵器が要る

ザクでも同じ事
ザクマシンガンでは装甲の薄い対空機銃や艦橋を潰せるだけで撃沈は出来ない
318通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:47:12 ID:???
>>316
>あとは直撃=撃沈だし。

威力過剰って意味判ってる?
日本語は判りますか?それとも国語が出来ない子供ですか?

>敵艦隊に届かないし、命中しない
( ゚Д゚)ハァ?
>>312で「密着状態で撃たれたら」とか言ってるし、宇宙戦闘を理解してないんじゃないか?
怒らないからお子様は早く寝ましょうね
319通常の名無しさんの3倍:2008/02/25(月) 23:59:57 ID:???
>>316
>敵艦隊に届かないし、命中しない。

なんで?
宇宙の話でしょ?
320通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 00:37:10 ID:???
わかっているのは
これだけ不毛な争いの種を振りまくイグルーとイグルーを創ったスタッフが駄目駄目ってことだな。
321通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 00:42:39 ID:???
勝手に不毛な論争を繰り広げてるのがいるというだけの話。
作品のせいにするのはアホの子の発言です
322通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 01:39:52 ID:???
監督が83と同じだから実際の戦争ネタに拘って変になる所もある
あのルウム戦をリアルだと喜ぶ人もいれば馬鹿馬鹿しいと感じる人もいるだろう
323通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 04:53:41 ID:???
ガンダム世界の命中率や破壊力は、描写すべき演出によって変化するもの
324通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 07:05:24 ID:???
>>317
そうは言うがな
宇宙じゃ相対速度が秒速でkm単位の場合もあるわけでな
その辺突っ込むとそれはそれで実弾最強論とか出てくるんで何だが
325通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 09:40:51 ID:???
>>322
だからいまこそ、オリジンのルウムをアニメ化だぜ!
ザク高機動型 黒い三連星ルウム戦役仕様も売り出せる。

ガイア機は両肩シールド&シールドに予備バズーカ弾装、
マッシュ機は対艦ライフル、ガイア機は特製巨大ヒートホーク、
全部揃えようと思うとキットを3つ買わなきゃならない。

バンダイ的にも美味しい商売だ
326通常の名無しさんの3倍:2008/02/26(火) 22:32:24 ID:???
>>322
あのルウム戦にどんな「実際の戦争ネタ」が盛り込まれてるって?

>>324
そんな相対速度では有視界戦闘は無理
そもそも月軌道、Lポイント軌道に縛られてる状態でそんな相対速度は有り得ない
327通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 00:50:03 ID:???
>>313
沈まない根拠は何なんだ?
120mmって駆逐艦の主砲クラスの口径だぞ
比較的重装甲だった重巡洋艦でも120mmの連射なんぞ耐えられんわ

>>317
・・・サラミスを大和以上の重装甲艦にする気か?
参考までに大戦型軽巡洋艦もイージス艦も殆ど非装甲だぞ
328通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 01:09:01 ID:???
>>327
駆逐艦の主砲クラス=艦艇として最低クラスの武装
ついでに言うなら現用駆逐艦の127mm砲は高初速砲だが、ザクマシンガンは低速砲
口径だけで威力が決まるようなもんじゃない

重巡洋艦は20cm前後の砲で打ち合って耐え切れる装甲が普通
知識も無いのに自説有利の妄想だけで語るなよ

>・・・サラミスを大和以上の重装甲艦にする気か?
ザクマシンガンは46cm砲並の威力があると主張なさるんで?www
329通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 01:20:01 ID:???
>>327
大戦時
日本で最も多く建造された軽巡の阿賀野型は耐15cm砲装甲
アメリカで最も多く建造された軽巡のクリーヴランド級は耐20cm砲装甲
330通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 01:22:47 ID:???
ついでに言うならイージス艦に限らず現代の艦はほとんどが非装甲
これはミサイルの発達により撃たれる前に撃つ事が最大の防御になり、装甲防御はほぼ無意味になったため
ミノ粉登場以前から直射砲戦が前提となり、装甲艦が普通に居る宇宙世紀には当てはまらない
331通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 01:30:46 ID:???
宇宙戦で初速って、そんなに気にして上げる必要あるの?
∞=零距離なんでしょ?
332通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 01:33:43 ID:???
>>331
つまり君は
宇宙空間の戦闘の何たるかも知らず
実弾の威力の何たるかも知らず
「シャアが凄いから出来てもおかしくない」とか「120mmなんて凄い高威力です」
とかほざいてたわけか

お願いだから知識も無く精神年齢も小学生な人間は、迷惑なだけだから来ないでくれ
333通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 01:49:41 ID:???
来るなとまでは言わないけど
無知なお子様が知ったかして自信満々に妄想を披露するのはすぐバレるしキモい
無知は無知らしく大人しくしてなさい
334通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 02:56:19 ID:???
初速が速ければ、(ほぼ)どこまでも早いままだし
初速が遅ければ、(ほぼ)どこまでも遅いままだし



ところでUC艦船の装甲は実際どうなんだろうか?
爆発する時は紙みたいに吹き飛んでるがw
335通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 03:28:13 ID:???
>>328
>口径だけで威力が決まるようなもんじゃない
ザクマシンガンに単純な貫通弾しか無い場合の話でしょそれ
実在の120mm低反動型はAPDS撃ってるわけじゃないぞ
第一、ザクマシンガン低速説は公式じゃない。(じゃあ、何であんな物撃てるかは別の話)

>20cm前後の砲で打ち合って耐え切れる
それ集中防御の話でしょう。対20cm全面防御なんて重巡聞いたことがない。
サラミスは軽巡洋艦だし、仮にチベだとしても集中防御ですら重過ぎる

>ザクマシンガンは46cm砲並
MBTと艦船を比較するならそういう話になるよーと言ったんだけど伝わらなかったか

>>330
その直射砲戦で使うのは装甲無意味のビームだが
装甲厚くして運動性下げて何したいの?


しかし、何で煽ってるんだ。冷静に話もできないのか?
336通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 04:47:18 ID:???
みんな冷静にね

サラミスはよく荒れるなぁ
337通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 07:25:04 ID:???
横レスで申し訳ないが、宇宙線対策で艦船はある程度の装甲は備えていても不思議ではないかと。ミノ以前はミサイル有効だったし、誘導弾だったらビームより射程や攻撃範囲が融通がきいたのでは?
338通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 12:49:37 ID:???
>>334
>ところでUC艦船の装甲は実際どうなんだろうか?
1st限定にすると
サラミス:紙
マゼラン:装甲が厚いというより、隔壁が多くて沈みにくいという印象
ペガサス級:超重装甲。ビームやバズーカの一発二発はかすり傷
ムサイ:紙 元は貨物船
チベ:多少装甲ある。最初から戦闘目的
ザンジバル:歩兵のバズーカで艦橋撃ち抜かれるというのはどうも…
グワジン:重装甲 
339通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 13:03:52 ID:???
ムサイが貨物船って設定は、あくまでもオリジンの設定だろ
340通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 14:30:11 ID:???
宇宙船の外殻を海上艦艇の装甲と同じ感覚で考えるのはなー……
宇宙世紀が宇宙戦艦ヤマトのレベルに侮辱されてる気がする

どっちかっつーと潜水艦として考えた方が参考になる
341通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 14:36:42 ID:???
装甲の問題で語るのみ水圧に対する潜水艦の方が参考になるってのはどんな根拠だ?
342通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 14:43:52 ID:???
正直艦艇についてヤマトレベルといわれても褒め言葉という気もするぞ
UCでの艦艇なんて刺身のつま並みの扱いだし
343通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 17:00:48 ID:???
宇宙用の艦艇の場合、デブリ対策のためある程度は装甲が強固だと思うけど。
特に戦闘艦の場合、近くで僚艦、あるいはミサイルが爆発してその破片がまき散らされることも考慮に入れるだろうし。
実際、1stの艦隊戦でジオングに沈められたマゼランの破片が周囲の船に被害を及ぼしてたし。(マゼランのブリッジ食らって撃沈してたのもあった)

まぁ劇中描写は紙装甲なワケだが……
344通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 17:49:36 ID:???
>343
なら紙装甲でFAじゃないのか?w
そもそも万能装甲なんてないんだから
破片が防げるからといって銃弾や榴弾、徹甲弾が防げるとはかぎらん
345通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 18:04:03 ID:???
元貨物船っても、イグルーのヨーツンヘイムみたいにジムバズ直撃受けて損害軽微な奴も居る。
346通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 19:11:29 ID:???
>>345
「任務の主はあくまで試験であるため、
 速度・装甲の面で他の軍用艦に劣っており、
 戦闘能力はほとんどない」っていうのが公式設定

ヨーツンヘイムであれだから、バズーカの一発や二発じゃ
軍艦は沈まないんじゃないかな?
347通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 19:26:23 ID:???
ヨーツンヘイムの場合、当たり所が貨物室だったりするとけっこうもつんじゃないか??

空間が大きく取ってあって重要な部分以外じゃ誘爆することも少なそう。
でもエンジン部に直撃だと即轟沈とか。
348通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 19:49:25 ID:???
よくデブリ対策のために装甲が厚い「だろう」って話は聞くが、
装甲の強靭さでデブリを迎え撃とうなんて効率の悪い対策のために
装甲厚くしてたら、それこそきりがない罠

この前アメリカが実験を公開してたレールガンなぞ、デブリに比べたら玩具だし
349通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 19:58:38 ID:???
馬鹿な自分に教えて欲しいのだが、デブリってよく正面衝突するとTNT火薬XXキロ分とか言われるよね。

でも、衛星軌道上で正反対にデブリって飛び続けられるもんなの?
自転と間逆だといずれ地球へ落ちていきそうな気がするんだげと・・・
350通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 20:01:29 ID:???
ヒント:第一宇宙速度

というか物理の基礎の基礎からやり直すべきだと思うが
351通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 20:12:48 ID:???
まあ、比較的低い軌道なら、大気との摩擦でいずれ落ちるだろうが
デブリ対策は無意味と言っても、微小なデブリなんかは避けきれないし
ある程度の対策は必要でしょ

それに、ミノ粉散布下では、レーダーでデブリを避けてまわるなんて事も難しいだろうし
352通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 20:17:48 ID:sC6/LrmS
>>348
そりゃ玩具に見えるようなsのもあるだろうけど
せいぜいRPG並みの奴が多いだろ
それでも十分な装甲貫通能力だが
353通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 20:17:59 ID:???
>>350
普通科出以外の人間は想定外ですか
354通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 20:51:13 ID:???
一応、数年か数千年か数万年か知らんがほっときゃ何時か落ちてくるから間違いではないと思う
355通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 21:28:05 ID:???
デブリってソーラレイとかで焼却できないのかな
356通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 23:00:47 ID:???
>>335
ザクマシンガンが低初速なのは公式設定
文章以外でも、臼砲弾並に炸薬量が少ない砲弾であることが映像中から判る
お前、公式設定何を知ってるの?「公式はこう」っていう発言全部間違いじゃん

>それ集中防御の話でしょう
集中防御は戦艦以上で出てくる話。巡洋艦以下は全周防御
そもそも集中防御だとしても結局重要区画を破壊できないのは同じ事
誰かさんが言った「反応炉や燃料タンク」は、都合の良いことに重要区画じゃ無いって事かな?w

>MBTと艦船を比較するならそういう話になるよーと言ったんだけど伝わらなかったか
うん、論理性が全く無いので他人に理解しようもないね

>その直射砲戦で使うのは装甲無意味のビームだが
( ゚Д゚)ハァ?装甲無意味?
君はビームスプレーガンでドロスを一撃撃沈とか言いたいのかな?
ビームと言えど、装甲と貫通力のシーソーゲームから逃れられない。だから大型のビーム砲を少数搭載する艦も存在する
ましてやビーム以外も存在する戦場である以上、装甲の重要性は薄らがない

冷静な上で、この荒唐無稽っぷりなのかい?w
357通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 23:02:18 ID:???
>>348
宇宙ステーションは外壁を厚くする事でデブリ対策としている
358通常の名無しさんの3倍:2008/02/27(水) 23:57:49 ID:???
>>356
深呼吸してもう一度自分のレス見直して頭冷やせ。
言ってることはわかるがいちいち煽らなきゃ気が済まないのか?
359通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 00:00:31 ID:???
>>358
デタラメ公式で嘘を突き通すのが無理になったら人格攻撃ですか?w
360通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 00:23:24 ID:???
335は俺だが彼には相手が1人に見えるようですな
しかも煽って置いて人格攻撃されたと主張するとは・・・
361通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 01:11:25 ID:???
120mmのはずなのに薬莢はドラム缶並のザクマシンガンの
炸薬量が少ない事が分かる映像ってどこにでてるの?
362通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 01:15:11 ID:???
1話のシーンは、コロニー内だから弱装弾使ってた
なんて考察もあったな

オフィシャルズかなんかに載ってんの?
いい加減に買おうかなぁ、オフィシャルズ
363通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 01:21:25 ID:???
俺の記憶ではザクマシンガンの初速が200m/sってのは大昔の模型誌での出展だと思ったが
いつの間に公式になったんだ?
364通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 02:05:34 ID:???
スルーして、もう一度サラミスの防御力について考えてみよう。

・少なくともバズーカ、ビームで一発轟沈する
・レーダ射撃による一撃必殺のビーム砲戦向け
・装甲が厚いという描写はない、もしろ薄い
・モデルは戦後の巡洋艦・もしくは駆逐艦と思われる

ザクマシンガンが有効・無効という直接的描写どっかにあったら追加ヨロ
365通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 02:12:50 ID:???
ビーム一発で撃沈してる描写あったっけ?
俺の知ってるのだと、一撃喰らって傾いたトコに二発目喰らって爆散だが
366通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 02:22:42 ID:???
オフィシャルズではきっちりと書かれてるな。
「秒速200m程度の初低速で低反動の榴弾、徹甲榴弾を曲射弾道で放出する兵器として、ザク・マシンガンは設計されることとなった(ただし、
この弾道の曲射率は1G下におけるものであり、宇宙空間においては0と言っても差し支えのない程度のものであった)」
367通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:21:38 ID:???
オフィシャルズは公式ではあるが正式設定じゃないんだよね
メンドクサイ
368通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:23:02 ID:???
バズーカ・ビームで沈められた描写はあってもザクマシンガンで沈められた描写が無いからなぁ
つーかザクマシンガンで装甲抜けるなら「ジャイアントバズとかいらなくね?」にならんか?
369通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:27:44 ID:???
でも対艦戦闘を前提として開発されたとあるぞ
370通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:35:04 ID:???
乗用車は7.62mm弾で抜けるけど、即止められる訳じゃない
そういう事じゃないかな?
ゲームで言うなら防御力とHP
イグルーの描写でも1発や2発で爆発してたわけじゃないし
371通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:40:18 ID:???
ギレンの野望ではマシンガンで蜂の巣にしてたがあんなもん参考にならんよなあ
372通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:46:52 ID:???
セイバーフィッシュは地上軍にしか配備されなかったのに
MSキラーらしいから、下手すりゃギレンのほうが設定の整合性が取れてるんだよなぁ
373通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:52:20 ID:???
でもザクマシンガン食らってサラミスが無事とは思えないよね
374通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:54:26 ID:???
>>372
セイバーフィッシュは空間戦闘機(宇宙機)だろ?
いつの間に地上にしか配備されてないってなったんだ?
375通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 03:59:02 ID:???
バズーカはダメージ高いけど弾数少ない
マシンガンはダメージ低いけど弾をいっぱいばら撒ける
二つの武器を有効活用して艦を落としたでいいんじゃないか
376通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 04:01:15 ID:???
>>374
すまん、地上軍にしか は言い杉
MSVだったかに「宇宙軍には試験配備のみ」とかそんな話があった
後でオフィシャルズ確認するけど勘違いかも
377通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 04:02:12 ID:???
>>374
宇宙軍が反発してマゼラン級艦載機としては採用されず
空軍の高高度戦闘機として運用されたんだとさ
378通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 04:04:37 ID:???
セイバーフィッシュは装備の変更で宇宙も大気圏内も運用可能な迎撃戦闘機
連邦がMSを配備する前は唯一ジオンMSに対抗出来た戦力とも言われてる
連邦がMSを配備してからは一線を退いてるが、大気圏内でならMSが圧倒的有利だった
機動性に遅れを取る事も少ない為か、長く実践配備されてた模様でZのジャブローでお目見えしてる

>>374
MSVには無いね
オフィシャルズ買おうかなぁ・・・

379通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 04:34:33 ID:???
1stの世界では大気圏内でMSが優位に立ったのは
ガンダム、ジオンだとゴックからじゃない?

セイバーフィッシュはドップと戦う以外に存在価値がない気がするけどな
380通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 04:36:57 ID:???
だとしたら、ジオンは地球の勢力図を塗り替えてないな
381通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 05:12:13 ID:???
1stでは塗り替える程、制圧してないよ
ガルマとマクベん所を抑え返しただけで、地球から撤退の流れだろ?

ゲームと混同するな
382通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 05:23:51 ID:???
>>381
何言ってんだ?
連邦支配の地球(一色)から

・エゲレスを除くヨーロッパから東南アジアにかけて
・アフリカ大陸
・オーストラリア
・北米

とジオンの占領下に置かれてたぞ
これは、ジオンのMSが連邦の既存の兵器よりも優位に立ってたからだろうが
383通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 06:05:45 ID:???
シャアはアフリカ戦線を気にしてたが、ジオン占領下とは言ってない。オーストラリアって単語でたか?

マクベはギレンに内緒で発掘、ガルマは政治的なパーティ、アジアは人材的物資的…何かが不足、アムロの家らへんはどっちも混在、
ジオン&連邦上層部と前線との温度差の描写しか無いと思うが?

マチルダVSザク、ガルマVSホワイトベース、ラル対ホワイトベース、マクベVSホワイトベース、オデッサデーとか見返してみれば?
ザク、グフ、ドムが戦車戦闘機に優位という描写はないだろ

ルッグンですら、リュウに「舐めちゃいけないな…」なんて言わせてるんだぜ?
これは子供に、ロボット最強じゃねぇんだぜって暗に言ってるからだろ?こうした掟破りが1stの魅力なんだし
384通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 06:11:46 ID:???
敵の補給戦を伸ばして戦力温存策に出ただけじゃね?
385通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 07:18:01 ID:???
>>383は何が言いたいんだ?
流れは

・MSが大気圏内で優位に立ったのがいつか?

って話だよな?
その上で、国力と兵力が劣るジオンが地上の各地を占領してたのは、MSがあったからこそな訳で
MSが優位で無いのなら、地上の占領は満足に進まない
地上の各所が占領されてる以上、それはMSの功績と言っても過言では無い
勿論、コロニー落としの弊害もあるが、連邦と戦闘をしながら占領域を増やしてたのも事実

ちなみに、公式でアフリカはジオンの占領地だぞ
一年戦争後も残党の巣窟だった
オーストラリアもジオンの占領下
コロニーの落ちた地でで奪還作戦してるしな
386通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 07:41:57 ID:???
んにゃ
ジオンが地球の3分の一占領できたのは
コロニー落としの影響で地上の連邦軍がガタガタになったスキと戦力の穴を衝いた点が大きい
その後、連邦が軍を立て直してきたら膠着状態。戦力さえ揃えば一気に巻き返されてるしな

劇中でも大気圏内では特別MSが戦闘機に勝ってるわけではない
だからこそガルマもザクではなくドップで出たし
ガンダムに「所詮は陸戦兵器」というセリフを放ったりしてる
387通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 11:49:39 ID:???
>>386
プラス、月面からのマスドライバー攻撃かな。
この攻撃で衛星と対空施設の大半が破壊されたらしい。

そして、MSの機動力と大気圏降下を生かした電撃作戦と、連邦側の遅滞作戦の結果、劇中の状態になったんだと思う。
388通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 13:16:43 ID:???
いい加減よそでやれ
389誘導:2008/02/28(木) 13:19:40 ID:???
宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第31話
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1203948418/l50
390通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 16:36:41 ID:???
……つーか、どのみち36cmだか38cmだかの対艦用にしては貧弱な小口径無反動砲で抜ける程度の装甲だお
391通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:11:09 ID:???
>36cmだか38cmだかの対艦用にしては貧弱な小口径無反動砲
392通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:25:46 ID:???
RX-78のハイパーバズーカが380mm=38cmで
リックドムのジャイアントバズが360mm=36cmだから一応はあってる

だが無反動砲の口径を戦艦の主砲(大和の46cm砲とか)と比べてるなら無意味
393通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:31:27 ID:???
260mmのザクバズーカも対艦用だぞ
今よりも遥かに、炸薬の技術も上がっているんだろう
394通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:33:29 ID:???
いやね
直径30cm〜40cmクラスのロケット弾が無効なら
ハープーンだのエグゾセだのASM2だのの対艦ミサイルって無意味なんだな、って
395通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:45:12 ID:???
装甲抜けても大ダメージになる要素があるかどうかだな
宇宙世紀の誘爆要素次第
396通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:50:19 ID:???
アルミでぺらぺらだった巡洋艦と、宙間戦闘を想定した艦艇が
同等の防御能力なのか?というと疑問だな
397通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:53:32 ID:???
でも実際に
>36cmだか38cmだかの対艦用にしては貧弱な小口径無反動砲
どころか更に小口径の26cmにも抜かれてるわけで
じゃあハープーン他が有効な
>アルミでぺらぺらだった巡洋艦
と同等の防御能力なんじゃないんですか?
398通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 17:59:53 ID:???
ロケット弾が装甲抜けて中で爆発するなら余裕
装甲に当たってそこで爆発しちゃったら微妙

だと思うんだがどうなのだろう
399通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 18:04:38 ID:???
有効と一口に言っても
一発喰らえば場所に関係なく轟沈だったり
重要区画に直撃さえしなければ戦闘不能にはならない、だったり
集中防御区画は抜けないが防御の弱い箇所なら抜ける、だったり色々あるが
それらを全部同等にされても困る
400通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 18:13:00 ID:???
>一発喰らえば場所に関係なく轟沈
なんて兵器はまずないと思うんだけど
例え大和の46cm砲でも(ヤマトの波動砲なら知らん)
そもそもMSが肉薄できるのは3番目の
>集中防御区画は抜けないが防御の弱い箇所なら抜ける
な兵器(例えばザクマシンガン)でも有効にするメリットをもたらすものだと思っていたんだけど
401通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 18:13:05 ID:???
現代の対艦ミサイルと、丸々1世紀は未来の無反動砲
俺は後者の方が対艦能力は上だと思うぞ
口径だけで威力が決まるわけではないし

たとえば、明治の頃の艦艇の積んでる大砲と
今の艦艇が積んでる艦砲、仮に口径が同じでも威力はダンチでしょ
402通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 20:21:31 ID:???
>>401
そうだな
現代の装甲と、丸々一世紀は未来の装甲
俺は後者の方が防御力は上だとも思うけどな
403通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 20:44:23 ID:???
物理的な上限の存在いや何でもない
404通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 21:58:43 ID:???
流石にV2のコックピット周りの装甲は数mmしかないけど凄いテクノロジーで120mm弾程度なら弾けるんです!
とかいっても説得力ないしな。MS以外の技術が現代と乖離しすぎるとリアリティがなくなって詰まらなくなる
405通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 22:23:53 ID:???
何が言いたいのか良く判らん
406通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 22:27:19 ID:???
考えろ
考えてもわからなきゃ感じろ
407通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 22:35:37 ID:???
「V2のコクピット周りの装甲が数mm」は誰も主張してないだろ?
「ザクマシンガンでサラミス撃沈」とか言ってる奴はいるけど
408通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 22:52:35 ID:???
なんかまた違う方向に飛んでって荒れる前に、しょうがないからまじめに答える
>現代の装甲と、丸々一世紀は未来の装甲
に対して
「だからと言ってV2の常識外れの装甲の様に現実から乖離し過ぎるのもいかがな物か」
と言った。
409通常の名無しさんの3倍:2008/02/28(木) 23:09:47 ID:???
V2のコクピット周りの装甲が数mmというソースをどうぞ
410通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 01:13:52 ID:???
お前ら仲良くしろよ?
411通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 02:10:57 ID:???
>>401
よくは知らんが、当時の艦船は職人芸の集まりみたいなもんで大和の46cm砲を
現在で作ろうと思っても上手く作れないそうな
412通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 02:23:08 ID:???
>>409
設定画
413通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 12:16:27 ID:???
>>411
君が自慢げに披露してくれたその豆知識なら馬鹿の俺も知ってるが、
俺は馬鹿なのでそれが今の話とどう関係あるのかが解らない。
馬鹿の俺にも解る様に丁寧に説明して貰えないだろうか?
414通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 12:24:35 ID:???
自分が馬鹿だと分かってるなら黙ってたらどうだ?
無駄に荒れるから
415通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 13:21:03 ID:???
昔の職人芸の方が現在の工業製品より性能が優れてる事もあるってだけだろ
416通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 14:31:56 ID:???
昔のものが現代の技術で再現できないってだけで
必ずしも昔のものの性能が優れてるってことには成らんしな

とりあえずUCの実体弾での大口径艦載砲の技術力はすばらしい
WBの主砲を見ればわかる

417通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 15:00:26 ID:???
大和についてはロストテクノロジーって奴だね。
需要のない技術は廃れるってだけだが。

あと、戦争は相手あっての事だから、サラミス級が具体的に何を相手にする為、建造されたかを明確にする必要があるね。
じゃないと堂々巡りの議論にしかならんわな。
418通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 15:07:10 ID:???
とりあえずサラミスと同時代かそれ以前の仮想敵艦としては
のちに重巡に格下げになった戦艦チベ、
輸送艦に改装されたミサイル艦パプワあたりか
419通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 16:34:36 ID:???
おまいら、宇宙人の襲撃を考えないでどうする?
420通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 16:43:42 ID:???
正直な話、太陽系外から地球に来れるような技術力のある宇宙人が攻めてきたら
地球人は何も出来ずに殲滅されると思う。
421通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 16:48:08 ID:???
開戦前の連邦にとってムサイは欠陥兵器の雑魚でチベの方が脅威であったが終戦後の連邦は必死にムサイのMS運用装備を研究しZ時代のアレキサンドリアやビンソンサラミスを超えるMS運用能力を持ったサラミス改(Z)が生まれた。



そういえば1st以降の艦船はZまでの主役艦しかキット化されて無いな……

チベのキットが欲しいです先生……
422通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 16:50:34 ID:???
いやいや、まずはドゴス・ギアを
423通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 16:59:31 ID:???
分からんよ
もしかしたら、母星系が滅んでしまって仕方なく放浪の上辿り着いたって事もあるかもしれない
高い知能はあるだろうから、速攻争いになったりはしないだろうけど・・・

宇宙人「我々もこの星に住ませて欲しい」
連邦「君達はどれくらいいるんだ?」
宇宙人「我々の同士は大半が眠りについているが、総数200億になる」
連邦「無茶だ!地球にそれだけの人数を受け入れる事は出来ない!火星に住みたまえ!」
宇宙人「火星には我々の苦手とする物質がある」


宇宙人「もう疲れた。我々はこの星を侵略させてもらう」
424通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:08:37 ID:???
どこのバルタン星人よw
425通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:43:41 ID:???
>>419
それじゃ、ガンダムじゃなくてレイズナーになっちまう。
大体、存在も明らかでない相手の為に税金を使って軍備調達できないだろ。
どうやって議会承認を得るんだか。
426通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 17:49:22 ID:???
>>423
宇宙移民の敵ガンダムが200億を皆殺しにするので無問題
427通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 18:35:23 ID:???
>>425
戦争が起こると決まってる訳でもないのに、各国は軍備を増強してるのは
万が一に備えてだろうに
万が一外宇宙から宇宙忍者が侵略して来た事を想定して何が悪い!!


そもそも、まともに考えたら例えコロニーがあろうとも宇宙戦力を「宇宙軍」を設立してまで
揃えないだろ・・・
428通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 18:53:33 ID:???
>>427
対象が居ると分かっているのと、対象がいるかいないか分からないのでは雲泥の差があるだろ
429通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 19:07:20 ID:???
>>428
訂正
× いるかいないか分からない
○ まずいない
430通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 19:17:09 ID:???
連邦軍は、半分就職対策みたいなもんだし
431通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 19:32:42 ID:???
ジオン公国誕生までは、宇宙軍は主に治安維持が目的じゃね?

あと、連邦設立前に各国が保有していた宇宙軍を統合しているかも試練。
現代においても、そろそろ宇宙がキナ臭くなりそうだしな。
432通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 19:51:49 ID:???
いつまでもスレ違いの話引っ張るなや…
433通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 20:06:02 ID:???
文句だけのレスも同じようなもんだ
ネタ出せネタ
434通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 20:20:53 ID:???
オリジンだと、純粋な艦の戦闘能力としてはペガサス級よりチベ級の方が
上って感じみたいだね、ブライトの台詞からすると。
435通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 20:57:32 ID:???
本来は宇宙空母だからね
武装からして艦隊型じゃなくてサラミスあたりと組ませて小艦隊で運用する気だったんじゃないか?
436通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 23:18:34 ID:???
地球連邦宇宙軍はジオン共和国独立宣言後に設立された
それまで宇宙部隊は空軍の一部にしか過ぎず、宇宙軍設立後の60年代軍備増強計画まで艦隊と呼べるほどの戦力も無かった

つまり地球連邦宇宙軍はジオンあるいはジオンを含むスペースノイドと戦うために設立された
437通常の名無しさんの3倍:2008/02/29(金) 23:48:30 ID:???
>>420
でも実際に地球圏に住む人達を本格的に慌てさせたのが、
外宇宙に進出したニュータイプの乗り物ターンXというのは皮肉だなぁ
438通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 00:05:46 ID:???
ターンタイプとNTって関係ないんじゃないか?
文明を滅ぼしたのはターンAだし

そういえばカイラスギリって結局何なんだろ
439通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 00:54:51 ID:???
>>438
ターンXにはサイコミュが搭載されてる。
劇中で御大将がそう叫んでた。
440通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 01:01:56 ID:???
>>439
どう見てもNTじゃない御大将が使えたんだからUCで言う準サイコミュの事じゃないか?
NTでもOTでも使えますな感じで
441通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 01:28:04 ID:???
>>438
戦争ばかり繰り返すオールドタイプに愛想を尽かしたニュータイプが地球圏から出て行って外宇宙に新しく自分たちの文明を作り上げ
そしてその文明の機体が再び地球に漂着したのがターンXでそれをベースに複製されたのが∀、というのが小説版の設定なんだっけ。

化け物じみた能力を持っていたターンXだけれど恐ろしい事にあれでも能力全てを開放された状態ではなかったとか、
外宇宙のニュータイプ文明ではターンXは単なる量産機に過ぎないとか。


話を戦艦に戻すけれど、ア・バオア・クー防衛戦でギレンが暗殺された際にデラーズが戦闘を放棄した、
というけれど実際デラーズに随ってア・バオア・クーから引き上げた艦隊って一体どれくらいの数なんだろう?
デラーズ達が残っていればア・バオア・クーは持ちこたえられた、なんて事は流石に無いだろうけれど
同じ焼け石に水でも焼けた石に浴びせられたのはお猪口一杯の水だったのかそれともコップ一杯の水だったのか?
442通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 01:33:36 ID:???
>>440
サイコミュはサイココミュニケーターの略であって、UC時代はサイコウェーブの強いNTでなければ
満足に使えなかっただけ
技術が上がって、常人でも使えるサイコミュが作られたってだけでしょ
443通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 02:15:43 ID:???
>>438
カイラスギリは月を丸々ビーム砲にして
宇宙人が攻めてきたら使う予定だった代物
運河はその名残
444通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 02:46:46 ID:???
お前ら小説の設定を次から次に持ち出すなw
あれは公式でもなんでもない
445通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 02:47:13 ID:???
>>444
そなた、今公式と申したか?
446通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 02:51:25 ID:???
ぬう、まさかアンチ公式厨か貴様!
447通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 02:53:09 ID:???
このスレで公式に拘るとは、まさに無知蒙昧な鼠め
ひっ捕らえい!
448通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 02:59:35 ID:???
船はどこ?
449通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 04:51:23 ID:???
会いたかったよ、ヤマトの諸君
450通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 05:45:45 ID:???
∀といえば月の宮殿がスクィード級戦艦だったな
デザインが
451通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 09:07:06 ID:???
>>438
基本的には>>443のいうとおり、
赤道面を一周する荷電粒子砲
アニメ中には単語が出てきただけ(設置されていることは公式)

福井小説版だと地球に向けてぶっぱなし、
1発目はコロニー落し並の威力を発揮
2発目はテレポートした∀&ロランに防がれた(その∀も全壊した)

2発目が直撃したら、地球の大気圏が吹っ飛んだらしい
ガンダム全歴史中、ヤマトや銀河英雄伝説の艦艇に対抗できそうな
数少ない武器の一つ
452通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 09:23:07 ID:???
>>440
NTじゃない御大将が使ったので、ターンXのサイコミュシステムは完全に起動せず、
本来の性能やオールレンジ攻撃を発揮できなかったそうな

>>441 デラーズの撤退
デラーズ艦隊の戦力は、戦艦1隻 ムサイ15隻、輸送艦20隻
ただIGLOOのEフィールドから撤退していく艦艇をみると、それより遥かに多い
その多くはカラマポイントに集結後、アクシズへ移動したことがわかる
(ヨーツンヘイムとすれ違ったチベは、デラーズ艦隊には参加していない)

半分がデラーズに従ったとして、おそらくムサイ30隻〜50隻か?
453通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 10:20:49 ID:???
シーマ艦隊は別ルートか。
どこ配備だったんだっけ?
454通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 10:29:47 ID:???
アバオアクーはデラーズ云々より指揮系統の混乱の方
455通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 10:43:42 ID:???
ルンガ沖なんたらでアルビオンがチベと砲撃戦しとったな・・

シーマ艦隊は当時グラナダにいたような・・

でもよくそんな大艦隊が逃げられたよね。いろんな意味で・・
456通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 12:51:57 ID:???
>>453
キシリア様直属だから、
グラナダの留守番役、もしくはサイド3で留守番役
もしかしたら、キシリアがア・バオア・クーの脱出に成功していたら
キシリアを迎え入れて、同時にギレン派の粛清をする役目だったのかも

>>455
連邦軍が要塞を落とすことに夢中になって、Eフィールドから
脱出していく艦隊には注意を向けなかったんじゃないかな
あとMAビグラングをシャアと誤認してたから、脱出艦隊を追撃しようにも
「もうじき戦争終わるのに、赤い彗星に関わって死ぬことはない」と消極姿勢になったとか
457通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 12:55:04 ID:???
>>456
「へっへっへっへ」
「ノーサイドってか?……ここにはレフリーはいねぇよ!!」
458通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:00:17 ID:???
敗走する兵を虐殺するのは”戦争”では非常識の部類に属する
南極条約でもその辺は明記してあったと思われる
459通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:02:15 ID:???
史実の書き換えになるが、
「死なすことはありませんでしたな、総帥…」
の時、キシリア自身が銃口突き付けるんじゃなくて
海兵隊が乱入して指令部制圧…の方が良かったかも。
時は下って、グワデン占拠時に
「どんな気分だい? あんたの敬愛する総帥と同じ目に遭ってるってのは」
「ふん! 総帥と同じ死に方なら本望だろうさね」
とか…
460通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:06:13 ID:???
>>441
デラーズ艦隊が残留しただけなら分からんが
指揮系統の混乱もなければ持ちこたえたと思うよアバオアクー
461通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:06:54 ID:???
どちらかというとアニメでは・・・って所じゃね?

性能差を事前に説明して抵抗もせず逃げまどうアッガイへ、ガンダムは容赦無い虐殺シーンを披露
これも新しい描写だったなぁ
462通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:07:53 ID:???
>>459
海兵隊を配置するだけの冷静さがあったら
あのタイミングで撃ちはしない。
463通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:18:43 ID:???
今のところ、ジオンの戦闘艦総数は260隻と考えられているから、そこから沈んだ艦数を引いていけばいい
464通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:28:38 ID:???
たかがアニメとはいえ、横着な数え方だな
グロスが500でも20,000でも結果同じか
465通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:42:53 ID:???
デラーズが逃げたからバオアクーが落ちたという説があるけど
79時点のデラーズ指揮下の艦隊ってそれほど数いないんじゃないか?
あれ大佐で、ギレンの親衛隊長でしょ。滅多に動かせない艦隊にそれほど数がいるとは思えない
466通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:47:39 ID:???
一因ではあっても要因ではない感じ
467通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:47:45 ID:???
>戦艦1隻 ムサイ15隻、輸送艦20隻
輸送艦が兵站のみで稼動できる搭載MSが
戦艦とムサイ各3しかなくてもざっと50機にはなるはず

これ充分すぎる位致命的だと思うが

468通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 13:59:06 ID:???
数が少なかろうが、減るってのは大きな要因だよ
例えだが、同じ能力で10対10が10対9になると、見た目は1だけの差だけど、あっという間に不利になる
469通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:03:33 ID:???
そう、開始10数分で退場されるととても困るのだ
470通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:13:01 ID:???
一番の問題は士気だろうね。
目の前で味方が勝手に逃げていってるのを見たらがっくり来るし、その情報が流れ出したら致命的。

そら戦線も瓦解するわな。



まじでデラーズは屑だよな。
471通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:16:32 ID:???
グワデンは普通のグワジン級より1.5倍デカくて、
本来はギレンの座乗艦なんじゃなんて説すらあるくらいだから
それを任されてたデラーズの艦隊規模は結構なものだったかも。

それに上にもあるけど要塞防衛戦で仮に1%の艦隊が抜けるって事は
100%の力が99%になるのとは訳が違うし
472通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:20:33 ID:???
士気の問題ならギレンが死んだ事を流しちまった事の方が・・・。
473通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:23:52 ID:???
デラーズが抜けた事より遥かに効果大だろうね

しかし、デラーズもギレン戦死が戦場に付き物の誤報だったらどうする気だったんだ?
474通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:28:29 ID:???
戦場で誤報はあるだろうが、報告されるものを「誤報かもしれない」といちいち勘ぐってちゃ
指揮官は出来ないだろ
475通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:53:13 ID:???
誤報はあるのに勘ぐったら指揮官できないとか矛盾してるだろそれ。
誤報や偽情報にまったく対処できないって事じゃないか。
誤報かどうか状況から判断するのも指揮官の仕事だろ。
476通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 14:57:29 ID:???
誤報の量にもるんじゃね?
毎回毎回誤報が来るようなら兎も角、そうでないなら正しい報告として受け取るだろ
敵味方での情報戦でもあるまいし
477通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:00:11 ID:???
ソロモンはガンダム撃破の誤報で落ちたようなものだからな
478通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:03:57 ID:???
誤報は大なり小なり絶対混じる
偶にしか混じらないとしてもそれを判断できなきゃ無能だろう。
連邦が偽情報ながしたらどうするんだ?
479通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:09:46 ID:???
タイミング的にはむしろ情報は錯綜の極みだったろうな
だからこそデラーズは確信したのではないか
480通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:10:32 ID:???
基地司令部からの「総帥が戦死」って報告をどっちに取るかだな
481通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:14:09 ID:???
>>473
戦場の噂レベルでの誤報はともかく、司令部からの報告は誤報で済まされないだろ
ギレンが前線に出てるなら、まだ「良く似た艦艇が沈んだのを勘違いした」とか考えようがあるだろうけど
ギレンが居るのはまさにその司令部なんだぜ
482通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:19:50 ID:???
0083だと、伝わった情報はどう見ても「総帥が戦死」だけなんだよな

・遠距離ビームかミサイルが司令部に直撃して戦死
・反ザビ家テロによる暗殺
・連邦工作員の暗殺
・前線視察に出て戦死
・何らかの要因で混乱した事による誤報
・連邦が流した偽情報

いきなり「キシリアが暗殺」にたどり着くのは無理がありすぎる
483通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:20:46 ID:???
キシリアが指揮を取ってる時点で決定的だよなぁ

というか定期的に「ア・バオア・クー敗戦の責任はキシリアじゃない!ギレンやデラーズが悪いんだ!」って奴が沸くよなぁ
484通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:21:37 ID:???
>>482
お前の妄想の方が無理がありすぎるw
485通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:23:32 ID:???
唐突に司令部が15分以上も沈黙

ようやく回復したかと思ったらギレン戦死の報

連邦のジャミングと仮定できなくもないが
まあ疑いようがないだろう
486通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:25:14 ID:???
>>482
>・遠距離ビームかミサイルが司令部に直撃して戦死
当然司令部は要塞で最も安全な部位に有り、通常兵器で要塞の岩盤を貫くのは不可能

>・反ザビ家テロによる暗殺
>・連邦工作員の暗殺
最高司令官の居る最高司令部がそんな事態に陥る可能性は限りなく低い
暗殺されるなら身内の可能性が非常に高い

>・何らかの要因で混乱した事による誤報
どう混乱しても司令部からそんな誤報は流れない

>・連邦が流した偽情報
連邦がそんな事出来るようなら、誤命令の嵐でとっくにジオンの命令系統はズダズダで組織的な抵抗なんて不可能になってる

こじつけにも程がある
487通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:25:43 ID:???
>>482
小説版だと、頑丈な岩盤に保護された司令部にいる総帥が戦死し、司令部そのものが機能している上にキシリアに全権が委譲された以上、謀殺以外あり得ない、と結論づけてる。
普通に考えてこう結論づけるのは自然だと思う。
キシリアとギレンが対立しているのは親衛隊所属のデラーズなら周知だろうし。

まぁだからといって一個艦隊引き連れてトンズラぶっこいて友軍見捨てていいわけじゃないが。
488通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:27:14 ID:???
というか、事実を的確に言い当てててるデラーズに
「もし誤報だったらどうするんだ?デラーズは馬鹿だな」
って事実と反する仮定を持ち出して推測が外れてるケースを持ち出すのは、それこそ馬鹿の極みだと思うんだ
489通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:28:47 ID:???
一個引用忘れ

>・前線視察に出て戦死
ギレンが危険を冒して前線偵察に出る意味が無いし
仮に偵察に出るにしても親衛隊に全く情報が伝わってないのがおかしい
そういう時のための親衛隊なんだが
490通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:30:23 ID:???
>キシリアが指揮を取ってる時点で決定的だよなぁ
ギレンが仮に倒れたらキシリア指揮とるだろ
実際Sフィールドは到着早々任せてるし
キシリアがいきなり暗殺しかけるって発想はちょっとないぞ
現実に起こったとはいえ
491通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:32:13 ID:???
なんで指揮系統の話なんかしてるんだ?
492通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:32:40 ID:???
>>490
お前、「ないぞないぞ」って連呼してる割には、自分の方が有り得ない妄想ばっかり繰り広げるのな
反論は特定の部位だけ抜き出して相関関係無視してるものだけだし
493通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:33:40 ID:???
今のところ「キシリアの暗殺だというのは考え難い」という根拠は皆無だよなw
494通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:34:33 ID:???
むしろ将官スレか戦略戦術スレの話題、軍艦の話を全く出さないなら出ていけ
495通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:34:53 ID:???
と言うかギレンは役割的にその場を離れられる訳がない
ましてや戦闘中に視察はありえないだろう
496通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:37:56 ID:???
議論が一方的になったところで「スレ違いだ!」と今更言い出す「善意の第三者」が現れるのもパターン化してきたなw
497通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:39:43 ID:???
約260隻撃沈160隻
戦艦13隻
重巡洋艦(チベ、ザンジバル)にカテゴリーされるのが約60隻
ムサイ級180隻

残存80隻
共和国45隻
デラーズフリート17隻
シーマ艦隊8隻

残りがアクシズ並び、独自活動している艦
498通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:41:42 ID:???
まああのタイミングで「味方が司令官殺した?ねーよw」
って発想したとしてもおかしくないとは思う
だって何から何まで不利にしかならんもん

話変わるけどグワジンと言えばサダラーンてグワジン系なのか?
499通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:43:24 ID:???
>>497
それの戦艦13隻が気になるんだが
グワジン級以外の戦艦ってあるのか?
500通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:46:42 ID:???
全てグワジン級
501通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:50:13 ID:???
>>458
敗走する敵を追撃しなかったら、戦力殲滅なんて不可能でしょうが。
それに敗走する敵を攻撃しちゃいけないなんて決まりは、ハーグ陸戦協定にもない。

勿論、降伏の意思表明してりゃ話は別だけど・・・
それとも、南極条約にはあるのかな。
502通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 15:54:28 ID:???
逃げるのは戦闘行為だからな
ただ、あの時点で停戦がどうのこうのいってた気はする
正直あんまり覚えてない

でも好きだぜMAサラミス
503通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 16:06:14 ID:???
あぁ、失敬。
グワジン級は14隻だった。
去年、1隻増えたんだった。
ネオジオン艦隊で、現在確認できるのは

グワダン級
グワダン
グワレイ
イン・エクセス

グワンバン級
グワンバン
グワンザン
グランバン

グワジン級
グワザン
アサルム?

サダラーン級
サダラーン
サザダーン

エンドラ級
エンドラ
サンドラ
ミンドラ
エンドラU
ランドラ
インドラ
レジェンドラ
ケルベロス

ザンジバル級
テンペスト
バンパイア
ケルベロスU
インゴルシュタット

ムサイ級
エムデン
キンメル

ガルダ級
メロゥド

ガウ級
ゴリアテU

ユーコン級
U‐57
U‐61
U‐88
504通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 16:48:56 ID:???
>>498
だから「何がどうおかしくないの?」
大人だったら、誰にも共感してもらえない妄想に未練たらしくしがみつくのは止めようなw
505通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:02:37 ID:???
今月号のデータガンダム、ジオン公国軍宇宙艦船一覧の
英語表記がメチャクチャだな

ドロスを「TRANSPORT MOTHER SHIP」ってのは、まぁ
いいとしても

チベとザンジバル、ムサイ級を前部「BATTLE CRUSER」
とするのは勘弁してくれって感じだ
506通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:06:43 ID:???
どうも煽る厨房がどこのスレでも増えたな
自分以外の意見はすべて間違いで妄想か
507通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:21:05 ID:???
>>505
そういう発言をする時は誤字に気をつけような

>>506
見当違いで論理性皆無な妄想を披露して
論理的に叩かれまくったら「厨房に煽られた」とか言い出す子供が増えてるので注意
508通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:23:05 ID:???
変換ミスをわざわざ指摘していいのは厨坊まで
509通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:24:40 ID:???
英語表記がおかしいのは指摘すべきだけど、ボクの誤字を指摘しちゃう人は厨房認定!
510通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:26:01 ID:???
確かに厨坊だ
511通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:30:41 ID:???
まったくだな
わざわざ違う漢字を当ててカコイイと思ってるあたり
512通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:34:31 ID:???
そろそろここにが何のスレか思い出してくれないかな中学生の諸君
513通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:35:19 ID:???
議論が一方的になったところで「スレ違いだ!」と今更言い出す「善意の第三者」が現れるのもパターン化してきたなw
514通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:37:06 ID:???
何かバカの壁という言葉が浮かんだ
515通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:38:18 ID:???
>501
ひょっとして殲滅=100%皆殺しの人ですか?
「哀しいけどコレ戦争なのよね」のスレッガーさんですら
ガトルに引かれるジオン兵見逃してたし
TV版での戦場は荒野での休戦、
08でのケルゲレンでの脱出を一時的とはいえ容認したのも
臨時協定にかんするコンセサンスがあったればこそだろう
516通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:42:23 ID:???
>>515
敵が逃げるそぶりを見せたら攻撃できないなんて条約ありえん
逃げてるのか、単に移動してるのかどう判断するんだよそれ
単に哀れだから撃たなかっただけで
逃げる敵を追撃しないと、後で死ぬのは自分だぞ
517通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:44:01 ID:???
>>515
そういう例外的な話を持ってきても>>458を肯定する根拠にはならないぞ
518通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:47:46 ID:???
じゃあ例外的じゃない逃げる敵を殲滅する例をお願いします
519通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:49:11 ID:???
ルウムでの追撃戦
オデッサでの追撃戦
ソロモンでの追撃戦

大きな戦闘では大体追撃戦が行われているな
520通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:50:20 ID:???
スレッガーが言ったのは「…ああいうのはやりづらいんだよなあ」
心情的にやりにくいってだけで攻撃できないって話じゃない
それにビグ・ザム何とかしないと大ピンチって状況なんだからスルーは当然
521通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 17:52:29 ID:???
>>519
必死で逃げるアッガイを容赦なく後ろから殲滅する外道なアムロ君とかどうですか?
522通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 18:08:49 ID:???
当たり前です
523498:2008/03/01(土) 18:57:52 ID:???
>>504
そんだけキシリアがタイミング的にありえない事したって事だ

あと俺はお前と言い争ってた住人とは別だから
よもやこんな事で噛み付かれるとは思わんかったわ
524通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 19:34:57 ID:???
噛み付かれたそうです
誰か顔真赤で涙流してる彼を癒してあげて下さい
525通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 19:53:32 ID:???
まあ、アニメ観てる限りは15分間の沈黙は敵からも味方からも否定されてるわけだが。

後付設定は大抵、アニメを冒涜しか出来ないよな
526通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 19:58:47 ID:???
>>515
そりゃ停戦は、双方が認めればあり得るよ。
例えば、傷病兵や民間人を後退させたり、降伏する際は停戦する場合もある。

但し、戦闘可能な将兵や武器弾薬を後方へ脱出させる事を容認したら、利敵行為として罰せられる可能性が高い。
だから、イーサンは迷わず撃沈しているし、戦場は荒野でもガンペリーにMSを"隠して"輸送しただろ。
527通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:00:35 ID:???
>>525
否定なんかされてねーよ
528通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:04:23 ID:???
>>525
なんで嘘付くの?
529通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:05:27 ID:???
異常な発狂でなんか怪しいと思ってたけど
またヌケサクじゃないだろうな
530通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:07:21 ID:???
「15分間なんてアニメ観たら無いって判る!」とかいう人間はヌケサク以外あり得ない
531通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:13:40 ID:???
>>525
ただでさえ妙なのがいるのにこれ以上ややこしくすんな馬鹿
532通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:23:10 ID:???
どっちが妙なのか実証できるやつはいないんだから、決め付けはやめとけ
533通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:40:09 ID:???
スレタイも読めない連中はまとめて出て行けよもう…
534通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 20:51:59 ID:???
全面的に同意
開き直ってる馬鹿とか最悪杉
535通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 21:03:52 ID:???
ガンペリー、もう少し“らしい”デザインにリファインして欲しいな
536通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 21:05:26 ID:???
ガンペリーは艦船じゃないぞ
537通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 21:18:02 ID:???
少なくとも今までの話よりは関係してるし、それくらいならいいや
538通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 21:21:28 ID:???
なんという俺ルールw
艦船の話に戻ろうな
539通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 22:21:04 ID:???
ガンペリーってペガサス級用に開発したのか既存品の流用か
ビックトレー用かな?
540通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 22:30:57 ID:???
WB用の秘密兵器だ
541通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 22:45:38 ID:???
>>539
MSの運搬能力に特化している点
ペガサス級の中央格納庫に丁度収まるサイズ

以上の点から、ペガサス級での運用を前提としてるんじゃないかな。

ここまで書いてて気になったんが、宇宙でペガサスを運用する際、中央格納庫には何を搭載する予定だったんだろう?
542通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 22:52:03 ID:???
Ζ期ならメガライダーが丁度良さそうだな
543通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 22:52:58 ID:???
内火艇はどこに載せてたの?
544通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:12:49 ID:???
カッターはどこでもいいんじゃないか? スペース食わないし
ガンペリーとかMSと一緒でも専用スペースでもいいし

信用できる資料じゃないがホワイトベース大図解とかにカッターのスペースあったよーな
545通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:21:31 ID:???
揚陸艦らしく、陸戦要員を詰め込んだりとかも出来そうだな
546通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:27:02 ID:???
ふと思ったが、ペガサス級の強襲揚陸艦って分類が妙だよね
MS空母でもいい訳だし、予算編成上で艦隊決戦主義者を誤魔化す為だとしても
もうすこし名前の付け方があった気がする。
547通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:32:46 ID:???
「MS空母」じゃMS開発してるのジオンにバレちゃうだろ。
まぁバレてたんだけどw
あと、現実の揚陸艦が歩兵を揚陸させる為の艦なのに対し、
UCのそれはMSを揚陸させる為の艦、と考えれば別に妙でも何でもない。
むしろ言い得て妙、だ。
548通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:52:23 ID:???
揚陸と発進では相当違うんで内科医
549通常の名無しさんの3倍:2008/03/01(土) 23:58:56 ID:???
凄い新造戦艦なんだけど、
WBは絶対に前進させちゃダメってセイラもブライトもすぐ気付いてたけどね
550通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:20:43 ID:???
HBは揚げ陸艦らしく岩に乗り上げ最期を遂げた

これなんて大和特攻作戦?
551通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:27:48 ID:???
とりあえず、強襲揚陸艦と揚陸艦は全く異なる艦種だから。

揚陸艦=港以外の場所へ将兵や物資を揚陸できる艦
強襲揚陸艦=揚陸地域を攻撃かつ制圧可能な艦

だから、米軍の強襲揚陸艦はハリアーや攻撃ヘリを搭載してるわけだ。
552通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:32:26 ID:???
>>550
そういうタイプのは一般に揚陸艇と言われ、揚陸艦及び強襲揚陸艦に搭載されるものだね。
最近ではLCACなんて呼ばれてまつ。

あと、HBじゃなくてWBね。
553通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:32:38 ID:???
全く異なるとは言いがたいでしょ
揚陸艦に機能を追加したのが強襲揚陸艦
554通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:35:57 ID:???
カテゴリーで分けるの好きだねぇ
ガンダム世界の住人はそんなのを乗り越えてるんだがな
555通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:37:36 ID:???
へーw
556通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:42:38 ID:???
いろんな意味で乗り越えてるよなぁw
557通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:49:16 ID:???
551で書いてある通り、揚陸艦と強襲揚陸艦は運用が違うから。
揚陸艦は敵の抵抗がある場所で使えない。
言い換えれば、特殊な輸送艦でしかないから。

そういう意味では、WBが強襲揚陸艦なのは悪くない感じ。
558通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 00:55:09 ID:???
>>557
敵の抵抗があっても揚陸艦は使うぞ
559通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 01:05:13 ID:???
で、結局、ペガサス級は何を揚陸する船なんだろ。
MS?
でも、MSって自力で到達できるし、近くまで運ぶだけならコロンブスで十分だよな?
560通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 01:09:47 ID:???
>>559
充分じゃないよ
コロンブスは戦域の近くまで運ぶ事は出来ても、戦域に到達するには危険が大きすぎる
MSは戦域の中を動き回る事は出来ても、戦域の外から戦域に到達するには航続距離が不安
561通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 01:24:19 ID:???
この話題って定番ループじゃねーか。
562通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 01:25:54 ID:???
スレ違の話題を延々引っ張られるよりはマシ
563通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 01:53:39 ID:???
>>559
当然MS。
ただし、大気圏突入した上での揚陸。
つまり、地球上のジオン占領区域を奪還するために開発された強襲揚陸艦なのだペガサス級は!










知らんけどな
564通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 01:56:41 ID:???
強襲HLVと言う言葉が浮かんだ
565>>525ヌケサク死ね:2008/03/02(日) 03:29:55 ID:???
>>525
ヌケサク死ね
566通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 03:33:50 ID:???
劇中におけるWBの運用は、強襲揚陸艦ってぇよりMS母艦なフネだけど

↓ここの解釈が(色々と狂っているが)面白い
ttp://hiroshima.cool.ne.jp/toranoi/oyw_senshi/mousou_dai1syou.htm
567通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 05:09:19 ID:+yzwlqxa
アンチも信者も戦え死ぬまで戦え
これは正義の戦い栄光は勝者の元に
568通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 05:13:40 ID:???
WBが劇中で新造戦艦言われてるが
考えてみれば軽巡がMS母艦兼ねてるUCなら
戦艦が強襲揚陸間兼ねててもおかしくは無いな
連邦としては偽装は当然考えるだろうけど
逆にジオンにしてみれば連邦でも新造艦艇にMS運用能力つけないとは考えない気はする
考えなかったのはガンダムがザクをはるかに凌駕してたことで
569通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 05:35:07 ID:???
>>568が何を言ってるのか分からない
気がする以前の問題なはずだが
570通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 08:47:47 ID:???
ア・バオア・クー戦で要塞に着底(でいいのか?)して
乗組員が白兵戦したサラミスだかマゼランだかいなかったっけ?
571通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 10:03:20 ID:???
うーん。ガンダム関連の解釈は、「ガンダムがロボットアニメで未成年以下の子供がみることが前提」
であることを忘れて語ってはいかんような・・・・・

リアル子供だった俺からすれば、新造戦艦で十分だったんだが。
強襲揚陸艦なんて、どんな凄い船なんだろうと思ってた。
572通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 10:16:25 ID:???
戦艦より強力なドデカ砲積んでてMS搭載してて
戦闘空母とか思ってた
573通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 10:24:14 ID:???
何かUCで言う「戦艦」って「戦闘艦」の略な気ガス。オフィシャルズにも「宇宙戦艦」って項目があるし。

>>571
現代の強襲揚陸艦は結構凄いぞ。100以上の車両と最大42機のヘリを運用できて、2000人近い
海兵隊を目的地に展開できる。
574通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 10:51:52 ID:???
WBの設定が強襲揚陸艦になったのは、いつからだろう?
少なくとも劇中では、表現されてないよね。

ちなみに自分は「めぐりあい宇宙」のパンフで知った。
575通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 11:27:16 ID:???
>>541
WBの真ん中の格納庫、最終回でみんなが乗ってたスペースランチが入ってたらしいけど。
他のペガサス級も同じかな?
576通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 16:26:50 ID:???
パプリクの入ってる艦もある
577通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 17:06:04 ID:???
あったっけ?
パブリクって設定によっては大型艦並みの航続距離があるんだよなぁ
578通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 17:32:42 ID:oheib3gr
シャアはザンジバルでワッケインのマゼランを自信満々で
葬ったわけだが砲戦能力でそんなに
差があるのかな。士気の問題か?
ワッケインとチベ級の一戦も然り
579通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 17:59:18 ID:???
>>575
テキサスでガンペリー出そうかと言ってるから
ずっと載せっぱなしで入れ替えたわけじゃないぞ
つまりアバオアクーに散ったんだな
580通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 17:59:53 ID:???
>>578
シロッコがドゴス・ギアで百式のメガバズーカランチャー回避し続けたから
シャアもそれに近いもんでもしたんじゃね?
581通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 18:01:40 ID:???
ザンジバルはそれほど砲火力が絶大ってわけじゃないのになぜあそこまで自身があったのだ?
シャアが砲手ってわけでもないのに
582通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 18:07:02 ID:???
>>581
ファルメルみたいにシャア専用のザンジバルでした、とか
583通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 18:16:14 ID:oheib3gr
まあ、後ろから木馬が追ってくるだろうし
一気に突破するしかなかったのかな?ジムの5、6機あればね。
チベ戦でマゼランが消耗してたの知ってたとか。
584通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 18:17:31 ID:???
あれがジム搭載マゼランだったらシャア自身が出てたかもね
585通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 18:18:15 ID:???
>>570
ダグラス・ベーダー中将のマゼラン級ヒペリオンだね
586通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 18:27:41 ID:???
ヤ・・・ヤン提督
587通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 20:17:03 ID:???
あの下手したらコムサイよりデカそうなザンジバル印の大型ミサイルの威力のおかげだろ
588通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 20:57:12 ID:???
一説によればザク1機分とも2機分とも言われるコストを誇るミサイルか
589通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 21:29:23 ID:???
それなら、ザクを出したほうが確実っぽいなw
590通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 21:41:43 ID:???
ガチで撃ち合ったらマゼランのほうが強いからなぁ
消耗しってないと仕掛けんと思う
591通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 21:41:44 ID:???
ザクミサイルにすれば…うゎ何をすr
592通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 21:42:17 ID:???
な・・・南斗列車砲
593通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 21:45:44 ID:???
まあボスが南斗鳳凰拳使いそうだしな
594通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 21:55:54 ID:???
>>589
もしかしたら、ミサイルの中にザクが入ってるのかもしれない
突如ミサイルの中からザクが現れて敵に一撃を加えるとか最強すぎね?
これならシャアがマゼラン相手にしたのもわかる
595通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 22:19:24 ID:???
>>594が「ガンダムさん」のシャアに被って見えた
596通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 22:27:41 ID:???
>>578
当時の設定では、細いマゼランは約250mで、丸っこいザンジバルがこれまた約250m。
打ち合えば、どちらが防御力高くて、ビームが強そうなのかは明白だった。

ザンジバルの2連装主砲+単装ビーム4門のほうが強力にみえる。

ガンダムセンチュリーにマゼラン、サラミス、ザンジバルの対比図があるけど、それみたら
マゼランでは勝てないと思うよ。
597通常の名無しさんの3倍:2008/03/02(日) 22:32:57 ID:???
「うわわ!前からザンジバルが・・・!避けんか!取舵おっぱい!」
「シャア大佐!なぜ避けないんです!」

グチャ

「マゼラン自爆しました…」
「マリガン、逃げるぞ」
598通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 02:08:57 ID:???
なんのこっちゃ?
599通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 07:45:00 ID:???
おっぱい言いたかったんだよ、察しろ
600通常の名無しさんの3倍:2008/03/03(月) 21:19:47 ID:???
察せるかよwそんな空気
601通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 00:55:17 ID:???
>>600
2ch卒業の時期だな

お  め  で  と  う
602通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 03:56:17 ID:???
2ch大学院に進学しまつ!
603通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 12:42:14 ID:???
入学します
604通常の名無しさんの3倍:2008/03/04(火) 21:02:30 ID:???
卒業−

 そ つ ぎ ょ う ー

楽しかった煽り合い

 あ お り あ い ー

苦しかったアク禁

 あ く き ん ー
605通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:19:26 ID:p4Vlw26I
連邦の艦船でMS一番搭載できるのは?ラーカイラム?
606通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:21:45 ID:???
ドゴスギアじゃないかなぁ


シロッコのジュピトリスも含めていいならそっちになるだろうが。
607通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:23:43 ID:???
ドロス級を上回る戦艦って連邦にはあるのかな

ラビアンローズか?
608通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:29:16 ID:???
ラビアンローズを戦艦と呼ぶのは流石に無茶だと思う
609通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:33:09 ID:???
無茶というから、お前は伸びないんだ!

乗り越えろ!

そしてその手に掴め!

オチは無い!
610通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:36:12 ID:???
搭載だけならコロンブス級
ラビアンローズは収納スペース小さそうだな
611通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:39:43 ID:???
>>605
コロンブスだろ
JK
612通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:42:43 ID:???
>>610
戦艦修理しちゃうぐらい大きいし、デンドロビウムもあそこにあったし
かなり大きそうな気がするんだけどなぁ
613通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 21:45:50 ID:???
そもそもラビアンローズはアナハイムのドック艦であってだな
614通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:19:55 ID:???
>>612
まさかとは思うが
船の腹の中に大型艦を収納できるとか思って言ってるんじゃないだろうな?
615通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:28:52 ID:???
ラビアンローズが戦艦修理してるシーンなんかあったか・・・?
616通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 22:35:56 ID:???
あれはドッグ艦ですよ
開放型だけど
617通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:20:36 ID:???
ラビアンの格納庫は0083やZZで出てるね
積むだけのコロンブスは単体では運用できないから除外
空母型は搭載数減ってるし元々船体もそんな大きくないから
大型艦除く連邦限定ならドゴスギアだろうな
618通常の名無しさんの3倍:2008/03/08(土) 23:45:19 ID:???
MSを36機運用できれば十分じゃないか?

積むだけなら50機、甲板にも乗せれば100機という2隻でドロスを上回る恐ろしい子
ただの箱だからなんだがw
619通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:55:14 ID:???
ドロス
コロンブス4隻分の格納スペース+グワジン級二隻分以上の火力+7本のカタパルトとMS運用区画
最低でもこれだけのスペックがあるからな
これに加えて装甲・エンジン・補給受け入れ区画(物資保管区)など詳細不明なれど超スペックっぽい要素があるしな
620通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 00:58:58 ID:???
36機ってソースある? ググると関係ない所から36機とは出るけど
オフィシャルズでは戦闘機で25〜30とあるが
621通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:05:55 ID:???
>>605
ベクトラ
622通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:08:23 ID:2sc3z2mp
まじレスすると連邦の艦船で一番搭載能力があるのはベクトラ級MS母艦!
MS一個大隊搭載可能。所で一個大隊とはMS何機をいうの?
623通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:09:23 ID:???
>>622
おそらく48機
つまり搭載能力だけならコロンブスを下回ってるw
624通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:15:21 ID:???
ベクトラ持ち出されると何でも一挙に萎えるKY

でもグワダンの100機レベルはあるだろう
625通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:16:44 ID:2sc3z2mp
ちょっ!エロい人教えてくれ!
MS一個小隊の構成はMS何機?そんで何個小隊で中隊になって何個中隊で大隊になるの?

大隊の上の単位あるの?
626通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:23:56 ID:???
>>623
コジマ大隊の場合は24機だな

>>625
MS一個小隊は3機〜5機
一個中隊は4〜12小隊
大隊は2〜4中隊
大隊以上だと師団や旅団という単位があるが、それらは様々な兵科を統合した単位
なので、ほぼ単一兵科で構成されるのは大隊が一番大きい単位
627626:2008/03/09(日) 01:28:09 ID:???
訂正
ジオン公国軍にはMS師団という単位が存在するので「大隊が一番大きい単位」というのは間違い
この場合、一師団は4個大隊で編成される
628通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:38:58 ID:???
>>626
小隊3〜5

最初は5機で1小隊だったが、ミノ粉下では小隊長が指揮下の状態を把握出来ず、3機に減ったと
5機編成はほぼ一年戦争当初までの話だから、ここでは3機1小隊が正解じゃない?
629通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:43:11 ID:???
5機変態の話は知らないなぁ
開戦初期からジオンは3機で1小隊(黒い三連星しかり)

連邦は前衛2機後衛2機とか、前衛2機後衛1機とか
はたまた前衛3機の小隊に支援小隊3機とか試行錯誤して結局は小隊3機編成になったとか見たが
630通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:46:53 ID:???
>>620
センチネルのコロンブス改強襲揚陸艦
631通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:47:48 ID:2sc3z2mp
サラミス級 MS一個小隊
マゼラン級 MS一個小隊
ペガサス級 MS二個小隊
アーガマ級 MS二個中隊
アレキサンドリア級 MS二個中隊
アイリッシュ級 MS二個中隊
ドゴスギア級 MS?
カイラム級 MS?
クラップ級 MS一個中隊
ベクトラ級 MS一個大隊


こんな感じかな?エロい人修正頼みます
632通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 01:48:38 ID:???
連邦はMSトリオだけで出撃の時って少ないよ
WB隊は殆どメンテナンスの関係で出撃できなかったんだし
633通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 02:01:08 ID:???
>>632
少ないって根拠何?
例外中の例外みちゃいなWB隊が根拠?
634通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 02:13:49 ID:???
センチネルは3機でMS中隊だからややこしい
635通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 02:30:19 ID:???
MSは3機1小隊らしいけど
ロッテとかどうなってるんだろ
636通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 10:13:26 ID:???
>>631
ドゴス・ギアは1個大隊でよくね?
カタパルトの数から30〜40機は余裕でMS積めそうだし
637通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 11:12:46 ID:???
>>628
連邦宇宙軍では
指揮官用GM×1 通常型GM×3 ジムキャノン×1
という小隊編成があった
638通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 13:08:40 ID:???
>>627
それって今で言う機甲師団みたいなもんで、MSと連携できる各種連隊で構成された機動部隊を指すのでは?
やっぱり、仮にも師団を名乗るなら諸兵科連合じゃないと・・・ねぇ
639通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 13:09:46 ID:???
つっても宇宙だとMS以外イラン品
640通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 13:18:21 ID:???
ふむ、各兵科をMSのみで構成した師団なのかもな。

ジオンなら、偵察用・砲兵用・工兵用のMSあるし。
・・・補給用は?

いや、そもそも宇宙なんだから、スレにふさわしく艦艇をベースに考えるべきか。

641通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 13:59:15 ID:???
>>637
ジムキャノンは地上配備しか無かったんじゃ・・・?
642通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:01:17 ID:???
>>641
そんな事ないぞ?
48機生産されたうちの14機は第二連合艦隊に配備された事が確認されている
643通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 14:42:22 ID:???
配備の足りないジムキャノンの役割をバズーカ持ちジムやボールが負ったとかなんとか
644通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 15:07:19 ID:???
ザクキャノンだって宇宙で運用できたんだからジムキャノンができても何の問題も無い罠。
645通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:23:09 ID:???
前にあった説だと

80年代に生産された艦は、カタパルトの数×一個小隊
90年代に生産された艦は、カタパルトの数×2個小隊とかなってたな。
連邦艦基準だが
646通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 16:37:58 ID:???
アーガマ級 MS二個小隊
アレキサンドリア級 MS1個中隊
ドゴスギア級39機
アイリッシュ級 MS二個小隊
カイラム級 MS18機
クラップ級 MS2個小隊
こんな感じかな。
アイリッシュ、アーガマはそんなに沢山は運用できない
乗せるだけならできるが
647通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 17:38:12 ID:???
宇宙配備のジムキャは憎しみの光で母艦毎蒸発したんじゃないっけ
648通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 19:53:29 ID:???
>>646
アイリッシュそんなに少なかったか?
アレキサンドリアと同じだったはずだが
649通常の名無しさんの3倍:2008/03/09(日) 22:54:11 ID:???
ツバイカウには2個小隊しかいなかったな
他の艦は?
650通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 00:24:38 ID:???
クークスタウンも6機
651通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 01:43:42 ID:???
>>646
ドゴスギア級、どういう計算で39機?
652通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 02:28:54 ID:???
12×3=36

3機は予備機かな?
653通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 04:13:40 ID:???
Vガン久しぶりに見直してるんだが連邦ってまだサラミス使ってるんだな
もう楽にしてやれよ・・・
654通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 06:17:46 ID:???
>>652
12は何の数字?
655通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 07:28:08 ID:???
サラミス改はMS9機を運用できるから便利なんだよ
656通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 12:41:32 ID:???
ああ、ドゴスギアは12だったか。
13と勘違いしてた、失敬
657通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 20:06:57 ID:???
>>653
つい最近まで台湾海軍はWW2時建造の米駆逐艦を
魔改造してまで運用してるんだぜ

ぶっちゃけサラミス級の後期型なんかもしれんね。‘80年代後半〜‘90年代初頭に進宙したとか
クラップ級もまだまだ生産が追いつかないのでハイローミックスした結果‘150年代まで頑張ったとか
658通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 20:56:21 ID:???
クラップを量産>サラミスでも実はよくね?>クラップ建造中止

100年代に入ってから新規建造とかしてたらやだなw
659通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 21:02:41 ID:UXsZIAo0
>>646だとCCAのロンドベルはラーカイラム+クラップ級3隻でMS36機前後ぐらいだよね?
その戦力だけでネオジオン全軍相手にしたロンドベル隊指揮官ブライト大佐すごいね。
ところでネオジオン艦隊ってレウルーラ+ムサカ級何隻くらい?
660通常の名無しさんの3倍:2008/03/10(月) 23:25:54 ID:???
M級巡洋艦13隻
ムサカはM級5番艦
661通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 00:50:23 ID:???
マゼラン・サラミス好きな俺としては鼻血が止まらん。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2041823
662通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 01:12:14 ID:???
イグルー見てもかっこ良いと思えない
ただ並べて撃ち合いされてもなぁって感じ
しかも並列で撃ち合うのは何なんだ?
663通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 03:24:15 ID:???
同航砲戦
MSを最初から投入しない意味不明根拠薄弱・・・
664通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 07:59:22 ID:???
ヒルドルブの回は最高だったんだがなー
665通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 11:52:44 ID:???
もうちょっと、宇宙での艦隊戦ってのをアピールして欲しかったな
あれじゃ海上のとあまり変わってる様に見えない
666通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 11:59:17 ID:???
>>664
というか、ヒルドルブ以外は酷くないか?
セモベンテ隊は、まだ柄の悪い軍人で済むが、他の作品だとチンピラvs正義の味方みたいになってるし

イグルー自体は嫌いじゃないのに……
667通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 12:33:23 ID:???
散々言われている事だが、サラミスターンがな・・・

あれで、この作品はネタなんだと認識、深く考えないことにした。
おかけで、以降は楽しめたよ。
668通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 12:45:47 ID:???
プロパガンダシーンでキャプテンジオンを出すくらいしてくれてもいいのに
669通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 17:57:26 ID:???
>>666
あれはマイ視点での主観ということなんで
それで見てみると味方のジオン(上層部)の描写も相当ひどいわけで
1話のあの戦闘もマイ主観だから本当はちゃんとしてたと考えよう
670通常の名無しさんの3倍:2008/03/14(金) 20:26:49 ID:???
射った側は当然、当てるつもりで射ってるんだから、外れた場合には
「当たるはずだったのに敵が凄い機動でかわしやがったんだ」
とでも言い訳しないと立つ瀬無いもんな。
671通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 00:58:57 ID:???
>>663
IGLOOのルウムは酷いからな
はやくオリジンのルウムで作り直すべきだよ
672通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 02:28:48 ID:???
パロディであることを前提としているオリジンじゃ作り直しにならないんだが
673通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 04:03:07 ID:???
ザクの胸にバルカンついてたりしないしな
674通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 09:38:04 ID:???
イグルーは、イグルー発のとんでも兵器を、登場させるため・活躍させるために、
本編を捻じ曲げる作品ですから。
675通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 10:56:44 ID:???
なんか知らんけど妙に最近のUCモノはジオンマンセーだよな、と。
676通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 11:09:33 ID:???
見る年齢で感想が異なる作品だ
小学生 ガンダムカッコいい
10代 ジオンのMSもカッコいい
20代 腐った連邦なんてつぶせ シャアマンセー
30代 シャアはへたれ
677通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 11:13:26 ID:???
君、10年遅くね?
678通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 11:53:04 ID:???
>>675
そりゃ、サンライズに残っている人がジオンマンセーな人しかいないから。
83作った連中しかサンライズに残ってないから。

他の人は元からフリーか、退社してる。
679通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 11:54:38 ID:???
>>676
30歳リーマソな俺としては

シャアへたれに同意w
680通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:09:23 ID:???
シャアへたれは、仕事上なんでもガムシャラに吸収しなきゃならん20代だろう
マクベってよくやってるよな、なんて思う頃

30代で中間管理になりゃ、逆にシャアとかスレッガーの魅力って再燃すると思うがなぁ
681通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:19:05 ID:???
というか、元から連邦にマンセー出来る要素が無いんだよ
1stの時点でジオンには漢気があるキャラが大勢、連邦はマシな方でもワッケイン司令ぐらいだしな
682通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:48:14 ID:???
>>681
? ジオンマンセーな人の偏見の目でみるとそうなのか・・・・
683通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:56:03 ID:???
コジマ大隊長は好きだけどな
イーサンとの最後のやり取りとか
684通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 12:59:15 ID:???
私はクーラーは苦手でしてな

一人は欲しい話せる上司
不倫するにはもの足りない
685通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:17:48 ID:???
イーサンの最後のセリフはいいよ。バロムの「ダメかぁ…!」と同じくらい
686通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:20:00 ID:???
>>682
反論があるなら聞こう
反論の出来無いただの駄々っ子は無視だ
687通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:23:41 ID:???
小学生 ガンダムカッコいい
中学生 ジオンのMSもカッコいい
高校生 腐った連邦なんてつぶせ ゴックマンセー
大学生 GMに惚れた!
688通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:26:35 ID:???
連邦の惚れる要素っていうと、組織にしろMSにしろ艦艇にしろシステマチックな事かな
689通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 13:32:35 ID:???
ジオンマンセー厨には何言っても無駄だな。
690通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 14:36:47 ID:???
UCの艦船について語れ総合スレ
691通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 14:43:05 ID:???
砲撃戦を前提に開発されたサラミスって、Zサラミス改だと火力を減らしてMS搭載能力を付加しただけだけど
天敵がMSであることを考えれば対空防御強化改修タイプとかあっても良さそうな気がする
692通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 14:49:31 ID:???
ビグザムの足でも付ける?
693通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 14:51:26 ID:???
Zのサラミス改は、
マゼランサイズの2連装砲主砲2基と火力も強化、ミサイルボット2基を撤去して対空機銃を6基を追加で防空能力も強化
エンジンも強化に、MS搭載能力付与と、あらゆる意味で、サラミスを超えてますよ。

あらう意味でヘンテコな83サラミス改と勘違いしてません。
694通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:02:45 ID:???
比較的手軽に出来る艦船のMS対策って、対空機銃の増設以外になんかある?
MS乗っけるとかじゃなくて、単艦でできる奴ね。
695通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 15:28:35 ID:???
ニュータイプ艦長とファンネル
696通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:05:12 ID:???
>>693
マゼランとサラミスのサイズ比を考えるとサラミス改の連装砲塔はマゼランのものより大分小さいと思われる
外付けのミサイルポッドは撤去されてるけど、連装ミサイルランチャー8基を装備してるね
強いてあげれば艦橋(レーダー付き)を二つ廃止した分索敵能力が落ちてるから「あらゆる意味で」とは言えないけど、ミノ粉下戦闘では問題にならないレベルだったんだろうね
697通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:06:56 ID:???
>>694
MSダミー放出、接触機雷とか
個人的には炸薬代わりにインクとか入れた榴弾とか、地味に嫌らしいような気がする
698通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:07:34 ID:???
83のレーザー機銃はなぁ。
マジでレーザーがMSに通用するならぶっちゃけMSなんてただの的になってしまうんだな、これが。
光学センサーとレーザー機銃を連動させてターゲット補足してぶっ放したらそれだけでMSは落とし放題だからな。


問題は「レーザー」なのに弾速がなぜか異常に遅いことだがw
699通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:21:00 ID:???
俺的にはあれはMSそのものではなく、MSの発射するバズーカ弾頭を撃墜するためのものだと思っている
700通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 16:48:19 ID:???

・照射時間を長くしないと貫通しない
・貫通するが打撃力がない
・実はMSを熱することでオーバーヒートを起こす兵器
701通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:22:50 ID:???
>>699
どっこい、熱砂の攻防戦でジャンプしたザクはレーザーに撃ち抜かれて撃墜されてるんだな、これが。
702通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:25:27 ID:???
>>698はちょっと見当違いかと
光学センサーでターゲット捕捉できたらレーザー・実弾関係無しにMS落し放題だろ
703通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:43:19 ID:???
>>702
なら照準さえできれば何でもかんでも撃墜できる、と?
レーザーと実体弾の発射と着弾のタイムラグの違いは大きいぞ。
空戦なんかでも機銃を撃つときはきっちり相手の動きを予測して未来位置にぶち込む必要があるし。
レーザーの場合はその必要がない。照準、照射でそのまま着弾だ。
704通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:52:45 ID:???
>>696
マゼランが260mでサラミスが230mの当初の時も、
マゼランが320mでサラミスが280mになった時も、
サラミス改の主砲はマゼランと同サイズですよ。
705通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:54:56 ID:???
>>696
サラミスって小さいイメージありますけど、実は大きいし、逆にマゼランは戦艦としては小さいです。
アーガマやアレキサンドリアなんか完全にマゼラン以上の規模です。
706通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 17:56:09 ID:???
>>704
まあ、レーザーの速度からしたら、止まっているとの同じだからな。MSもミサイルも。
707通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:04:37 ID:???
>>703
数kmから数百mの距離で戦うMS対艦艇戦では対した違いにならない
光学センサーでロック出来るようなら慣性方向への未来位置の予測も容易
そもそもそんな自動攻撃が出来るなら人間が直接操作する必要が無い

>>704
バランス的に有り得ないよ
マゼランのサブ艦橋廃止して連装砲塔つけたとしても、サラミス改みたいなコンパクトな構図にならないもの
サラミスサイズなら余計に有り得ない
708通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:13:19 ID:???
>>703
>なら照準さえできれば何でもかんでも撃墜できる、と?
そりゃあね。まあレーザーの場合だと点で当てなきゃならんのでその分高度なFCSが必要になるが。
709通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:14:30 ID:???
>>708
パルスレーザーで破壊出来る様な高出力だったら、線でも良いんじゃないか?
710通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:20:45 ID:???
>>701
3年待ってる間に対レーザー何とか皮膜が劣化した
誰もレーザー使わなくなったから1年戦争後期のMSはコストの為にレーザー何とか皮膜を施してない
アルビオンの対空砲はスーパーレーザー

好きな解釈をどうぞ
711通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:24:43 ID:???
>>704
サラミスって少なく見積もっても長門型(改装後)並みの全長持ってるのか。
712通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:26:51 ID:???
>>711
うん。
以前にこのスレでも張られた艦船対比図なんかをみると、マゼランの小ささとサラミスのでかさがよく理解できます。

>>707
バランス的に有り得ないって言われても・・・・
1STからしてマゼラン小さくて、サラミスはでかいんですよ。
713通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:30:25 ID:???
>>712
何言ってるの?
サイズは常にマゼラン>サラミス
マゼラン自身が副艦橋に砲塔備え付けてもサラミス改のようなバランスになりようが無い
マゼランより小さいサラミスにマゼランサイズの砲塔つけたらさらにサラミス改とはかけ離れたバランスになる
結果としてサラミス改の砲塔がマゼランサイズだという話は有り得ない

これに対して何の反論にもなってないよね?
714通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:34:30 ID:???
>>713
いや、だからさ・・・・・
あの先端が薄いマゼランと先端まで実が詰まっているサラミスを比較すると、
戦艦としてのマゼランの小ささと巡洋艦としてのサラミスのでかさにいい加減気づいて欲しいんですが。
715通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:39:44 ID:???
おい、いかにも荒れます的展開しとらんで
比較画像をどっからか持って来い
716通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:40:28 ID:???
マゼランの砲塔は前後方向で約27m(砲身除く)
サラミス改の砲塔は前後方向で約22m(砲身除く)

マゼラン265mサラミス改228mとして(全長はオフィシャルズより)
設定画から算出するとこれぐらいのサイズになる
717通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:41:02 ID:???
>>714
で?先端が薄いとか実が詰まってるとか何の関係も無い事に気付いてくれるのは未だ?
718通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:41:09 ID:???
ttp://zip.2chan.net/2/src/1205573877915.jpg

微妙な誤差はありますが、アレキサンドリアとサラミス改の主砲は同サイズです。
アレキサンドリアの横のマゼランと比べれば、サラミス改の主砲がマゼランと同サイズであると
理解していただけるかと。
719通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:46:18 ID:???
あと、横幅ないんだよなマゼランの主砲は。
技術革新考えればエンジンも改良してるサラミス改のほうが上なんだろうな。
720通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:46:36 ID:???
>>709
まあそんなレーザー砲があればそうだな。
721通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:50:53 ID:???
aに出てきた、マゼラン改は前方の主砲を2基撤去し、カタパルトを設置していた。

その撤去した主砲をサラミス改へ流用とか、いかにもありそうな感じ。
722通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 18:56:52 ID:???
これを「微妙な誤差」扱いするのは酷い欺瞞だなw

ttp://zip.2chan.net/2/src/1205574877342.jpg

マゼランの対比図には画稿が確かなマゼラン改を使用したがサイズは同じ(両方とも327説によれば)
それで気付いたけどマゼラン改の主砲ってアレキサンドリアと同じなのな。
マゼラン改とマゼランで変わってない可能性(解像度問題)を考えるとアレキサンドリアがマゼランの主砲を流用してた可能性もあるな
723通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:04:32 ID:???
>>722
その対比図は創ってくれた人はとても凄いし感謝してるんだけどな。。。。。。

それにプラスして、アーガマ、アレキサンドリア、サラミス改が真横に一列に並んでいる
対比図がZ放送当初からあるのよ。

それだとアレキとサラミス改の主砲は同サイズなの。
宇宙で音がする作品に細かい誤差言い出すなら、設計事務所にでも行けよ。
以上終了。
724通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:14:38 ID:???
>>723
残念ながらその手の画像はうpしない事には妄言に過ぎないし
そもそも「対比図」なのか「ただ設定画をサイズ関係無しに並べてみました」なのか不明なのよ
725通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:18:15 ID:???
実際に>>718で大嘘ついたのがバレてる上に、今のところ何ら根拠を示せてないしな
サラミス改主砲=マゼラン主砲は嘘でしたでFA
726通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:20:14 ID:???
>>724
それも知らない。観てないでエラソーにいままで絡んできてるならもーえーよ。
どうぞどうぞって感じ。

何妄想たれようが
マゼランの主砲=サラミス改の主砲=アレキサンドリアの主砲であることは変わらないことだから。

どうぞどうぞ、あなたの妄想垂れ流してOKですよ。
727通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:20:51 ID:???
これはそうぜつなつりがっせんですね
728通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:23:58 ID:???
ヌケサク毎度の「こうに決まってるんだ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン」状態だな
追加で何も出てこないようだし

糸冬 了
729通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:26:56 ID:???
以上全てヌケサクの自演でした。

以降、サラミスがなぜ小さくなったかについて
730通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:28:56 ID:???
毎度思うんだが、ヌケサクの毎度毎度負けるために議論始める精神は理解出来ないわ
「ボクがマヌケなガノタをからかってやるんだー」的な自己欺瞞をしたとしても普通なら惨めでやってられないと思うんだが
731通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:32:39 ID:???
ヌケサク厨はどっか他所行って欲しい・・・
732通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:34:45 ID:???
「今度こそボクの理論はかんぺきだー(根拠なし)」的な学習能力無しの自信過剰かもしれない
733通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:37:55 ID:???
UCでは臨界半透膜技術だとか何かでレーザーはほとんど無効とか
言う設定があった希ガス。

コロニーレーザーとか大規模な奴は例外だけど。
734通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:39:27 ID:???
「罵倒されるのがKA・I・KA・N」的なM気質とか
「蔑みの視線でも良いんです。誰かと繋がってる実感を下さい」的なリア友ゼロの寂しがり屋も捨てがたい
735通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:44:00 ID:???
>>734
軍板サバゲ板に「俺のア○ルを撃ってくれ」って催促する奴が出没してるけど、まさかヌケサクか?wwww
母親のDVのせいなのか、母親がMっ気でそれを受け継いだのかしらんけどヌケサクのMっ気はかなりのものだなwwww
736通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:48:10 ID:???
土日だけは活発だな
737通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:49:40 ID:???
>>735
何故そこで母親?
738通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:57:54 ID:???
>>737
別スレで暴露されてた
彼の家は母子家庭で母親が四六時中彼に暴力を振るうんで母親が居る間はネット出来ないらしい
母親が男漁りに出かけた時だけこっそりPCを使えるんだとさ
父親は女を作って逃げたか野たれ死んだらしいwwww
こういう歪んだ環境なら歪んだ人間が出来るのも納得www
739通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 19:58:02 ID:???
>>733
コロニーレーザーってレーザーなの?ビームなの?
740通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:00:15 ID:???
>>718
おいおいw
何で宇宙戦艦ヤマトが混ざってんだよw


てぇか小さいなぁ、ヤマト。
741通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:01:15 ID:???
>>738
真実味あるけど不謹慎だからその辺で止めとけ

いきなり話題逸らそうとするやつが湧いたのにはワラタがwwww
742通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:04:16 ID:???
なに、誤魔化しが露骨過ぎるのはいつもの事だwww
743通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:10:08 ID:???
どうやら母親が帰ってきたみたいだなw
744通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:46:27 ID:???
>>738
マジネタなの?
ありそうだけど
745通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:50:02 ID:???
>>744
ネット上でのそう言う話は証明するすべがないから大抵はネタだろうな。

つーかなんか東亜くせぇ。
746通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 20:59:06 ID:???
いい加減ヌケサクは自分の文体が特徴的だという事に気付くべきだと思うwww

必死に否定してるあたり本当っぽいな
淫乱ババアの腹から生まれたんじゃ仕方ないよなぁ
747通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:04:13 ID:???
いい加減ヌケサク厨は邪魔だという事に気づくべきだと思う
ヌケサクスレでやってくれ あるかは知らんが
748通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:07:02 ID:???
皆、俺は恐ろしい事に気付いてしまったんだ!
>>745を良く読んでくれ。

突然「東亜」なんて言葉が出てきているが、今までの話の流れで東亜に関わるような話題は一切出てきていない。
これはヌケサクが常に東亜を意識しなければいけない立場を意味してるんじゃ無いか?
今まで判明している関係者はヌケサクとその母親の二人だけ。
ヌケサクが東亜、つまり在日なら当然生みの親の母親も在日だ。母親が在日ならヌケサクは在日あるいはハーフだ。
これは確実に母親は在日チョンだという事を示しているんだよ。
ヌケサク母は淫乱で家庭内暴力を振るう上に在日チョンという、人間として最低の存在だったんだよ!!
749通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:12:50 ID:???
な、なんだってー!?(AA略
750通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:19:20 ID:???
>>733
確かオフィシャルズに083のレーザーは改良されて臨界半透膜を貫けるとかあった記憶が。

>>739
馬鹿デカイ化学レーザー
専門外な上適当な記憶なんでよくわからないがオフィシャルズによれば、レーザー砲のレーザーは光が揃ってて
ギレンのテッカリ頭砲は揃ってないから駄目らしい
751通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:27:35 ID:???
>>714
サラミス先端まで中身詰まってる?

先端にある物なんて、魚雷発射管(→あえて)くらいのもんでしょ
サラミスも十分先細りだよ


>>740
大和型戦艦の全長考えればそんなもんでしょ
752通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:38:10 ID:???
サラミスは十分詰まってないか?
まぁどうでもいいか
753通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:39:08 ID:???
>>751
たい焼き思い出した
754通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:44:01 ID:???
>>752
上下の構造材に惑乱されてんじゃない?
こっちもどうでもいいけど
755通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 21:55:04 ID:???
>>754
1stの設定がを見ると細くなってるのは艦体の1/5だけで
0083だと1/6
十分詰まってるんじゃないかとおもったけどどうでも(それはもういい
756通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 22:04:13 ID:???
ヌケサクの母親まとめ
ヌケサクに対する家庭内暴力と男漁りが日課の在日
父親は蒸発
ヌケサクがPC使えるのは母親が男漁りに外に出たときだけ
757通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 22:22:08 ID:???
738 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2008/03/15(土) 19:57:54 ID:???
>>737
別スレで暴露されてた
彼の家は母子家庭で母親が四六時中彼に暴力を振るうんで母親が居る間はネット出来ないらしい
母親が男漁りに出かけた時だけこっそりPCを使えるんだとさ
父親は女を作って逃げたか野たれ死んだらしいwwww
こういう歪んだ環境なら歪んだ人間が出来るのも納得www

748 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2008/03/15(土) 21:07:02 ID:???
皆、俺は恐ろしい事に気付いてしまったんだ!
>>745を良く読んでくれ。

突然「東亜」なんて言葉が出てきているが、今までの話の流れで東亜に関わるような話題は一切出てきていない。
これはヌケサクが常に東亜を意識しなければいけない立場を意味してるんじゃ無いか?
今まで判明している関係者はヌケサクとその母親の二人だけ。
ヌケサクが東亜、つまり在日なら当然生みの親の母親も在日だ。母親が在日ならヌケサクは在日あるいはハーフだ。
これは確実に母親は在日チョンだという事を示しているんだよ。
ヌケサク母は淫乱で家庭内暴力を振るう上に在日チョンという、人間として最低の存在だったんだよ!!
758通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 22:30:50 ID:???
ヌケサクって、ある意味1st前半のアムロっぽいじゃんw
759通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 23:07:00 ID:???
ヌケサクだか、なんだか知らないが、いいかげんスレ違いな事に気づけ。
正直、傍から見ててどちらも鬱陶しい。
760通常の名無しさんの3倍:2008/03/15(土) 23:10:13 ID:???
ヌケサクヌケサク喚いてるのはヌケサク以下の頭しかないヌケサク厨だからスレタイが理解できないんでしょう。
ヌケサクが本当にいるかどうかは知らないが
761通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 00:01:47 ID:???
ヌケサクって他人のフリが壊滅的に下手だよなw
762通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 01:01:03 ID:???
>>740
この大きさで、>>718の全戦艦どころか
ガンダムに登場した全戦艦相手にしても
波動砲使わず余裕勝ちできるもんなぁ、ヤマト
763通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 01:19:21 ID:???
まあ、テクノロジーレベルが違いすぎるからな。

とはいえ、ターン級のMSを搭載すれば、良い勝負になるかも試練。
764通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 01:33:44 ID:???
考えれてみれば、ヤマトって機動兵器数十機も搭載出来るんだよな
しかもあの細身で
仮に同じテクノロジーでも大きさが変わらない船なら、単艦でケンカするのは自殺行為だよな
765通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 02:34:23 ID:???
コスモタイガー隊の発進シーンはカッコよかったなぁ・・・
766通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 07:35:57 ID:???
>>762
意外と苦戦してるの多いぞヤマト
そして艦隊戦も意外と少ないぞヤマト
ヤマトの真骨頂は戦闘能力より超回復能力だぞ
767通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 07:42:26 ID:???
一番の脅威は真田さんな
下手をすると何かをする前に既に対抗策を編み出されている
768通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 11:00:00 ID:???
銀河系の外まで行って、恒星間国家を滅亡させた宇宙船と
核融合を動力としてるとはいえ、地球の近傍で戦争するのが
やっとの宇宙船を比べるなんてのは

弓矢でICBMと戦うようなもんだ
769通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 11:20:19 ID:???
B29が飛んできたら竹槍投げつけて墜とすぞ!!
770通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 12:06:06 ID:???
>>769
それは普通に墜ちるだろ
771通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 12:35:19 ID:???
帝国軍人乙
772通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 12:52:02 ID:???
大和はアメリカ帝国をたった一隻で滅亡させました
773通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 12:59:24 ID:???
一人ぼっちの戦争w
774通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 13:18:43 ID:???
三千人ぼっちの戦争
775通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 13:32:03 ID:???
>>767
「こんなこともあろうかと、モビルスーツを開発しておきました」

UC涙目www
776通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 14:15:25 ID:???
コスモタイガーの方が強いんじゃ・・・
777通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 15:03:40 ID:???
小宇宙を持って来なくても海老でじゅうぶん
778通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 18:15:16 ID:???
>「こんなこともあろうかと、モビルスーツを開発しておきました」
真田さん的には
「ミノフスキー粒子の無効化に成功したぞ!」
だな
779通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 18:53:14 ID:???
今さらだが
艦船比較図にヤマトを載せてるのはヤマト厨の陰謀だろ
780通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 19:07:40 ID:???
ヤマト厨なら超巨大戦艦載せるだろ
781通常の名無しさんの3倍:2008/03/16(日) 19:49:44 ID:???
何でも厨付ければ良いって
782通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 00:03:27 ID:???
ギレン総統「ヤマトは沈むのだ、このギレン戦法によってな! クククク!」
783通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 01:30:22 ID:???
ズォーダー総帥「クククッ、圧倒的じゃないか、我が帝国は」
784通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 01:42:44 ID:???
お前らやるならスレ違いじゃなくて過疎ってるヤマトスレでやれ
785通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:20:57 ID:???
>>784
今のは憎くきジオンの諸悪の権化ギレン・ザビが友軍のマゼラン級戦艦ヤマトを沈めようとするシーンであります!
何が問題なのでありますかサー!


ところでwikiのマゼランの項目に
テレビ版の設定資料(前方上方向以外の物)アニメ映像を見る限り、前方の連装メガ粒子主砲×2と連装メガ粒子副砲×5(明らかに小さい砲)という配置になっている。
とあるんだが
設定画を見る限り
・艦首連装主砲×2(上下)
・側面主砲×4(前後)
・ブリッジ前連装副砲(もしくはデッサンの狂った主砲)×1
と漏れには見えるんだが、これは編集者と漏れのどっちが目が腐ってるんだろ
786通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 02:32:28 ID:???
そもそもマゼラン級に副砲の設定は最初から無い
787通常の名無しさんの3倍:2008/03/17(月) 07:26:19 ID:???
WB対ザンジバルだって、適当なところからビームでてるから問題ない

砲なんて飾りです
788通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 05:03:14 ID:???
あくまで個人の妄想なんだが、>>718の画像を見る限りだと、カタパルトデッキを見ても
どうしてもドゴスギアがでか過ぎる
それと、似たような後方形状をしてるバーミンガムは逆に小さ過ぎる
これっておかしいよな
そこで考えた
サラミスの全長は全長288mから228mへ。更に0083では198m
100m近い短縮。これは全長が2/3になった事を意味する
0083がリアルに基づいてる為、ガンダムの設定としてはおかしいのは有名な話
ここから、考えると、バーミンガムの全長は設定よりも1.3倍が望ましいのでは無いか?

つまり、517m

バーミンガムとドゴスギアの大きさをラーカイラムを基準にちょっと大きいくらいにすると
結構ぴったり来るような気がしない訳でも無いと思うような
789通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 05:21:04 ID:???
1/3を1.3倍にしても誤差があるから、+40mするべき
557mか
ラーカイラムの1/10ちょい引き伸ばすとそれくらいか?
790通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 05:34:06 ID:???
そんなことよりクラップより小さいレウルーラをもう少し大きくしてください
791通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 05:44:38 ID:???
画像で見るとドゴスギアは大き過ぎるな
逆にカタパルトデッキ、外付け燃料タンクの大きさから妥当っぽいグワダンはどんだけでかいのかと
792通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 06:07:20 ID:???
もし俺がサラミスの艦長でグワダンやドゴス・ギアに襲われたら、即座に降伏するよ
あの大きさはヤバい、ヤバすぎる
793通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 08:21:58 ID:???
割とあっさり沈むんだよなー
グワダンに至ってはハマーンも何とも思ってなさそうな素振りだったし
意外とミネバ様用豪華客船なのかも知れん
794通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 10:46:09 ID:4/LP8Y+b
>>788-789
もう少し日本語にしてから説明してくれ
795通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 16:42:48 ID:???
>>793
ていうかガンダムの艦船は艦橋破壊されただけであっさり沈むのが大杉。

艦船はメインブリッジやられてもサブブリッジと動力が生きてれば継戦出来るのが多い。

作品的にMSマンセーになりがちだから仕方ないのかも知れんけど。
796通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 18:28:21 ID:???
ていうか、宇宙船を海上艦艇と同一視してる奴が大杉なのが一番の問題だと思う
797通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 18:35:26 ID:???
グワダンはティターンズ艦隊の集中砲火浴びたんだからまだ格好つくが
ドゴス・ギアなんかパラス・アテネ1機にやられたんだぞ…
798通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 18:43:06 ID:???
いやパラス・アテネだけじゃなくて20機位いたのよ
当たってるシーンはパラス・アテネのだけど
爆発のシーンでは引きになってて当たったところ以外からも火噴いてたから
後続部隊にもやられたと見ていいだろう

あと、やられるシーンが艦橋で「うわー」が多いだけで
大体は普通に船体ぶち抜かれて沈んでないか?
799通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 18:57:21 ID:???
キシリアのザンジバルもブリッジ破壊されても離床してるしな

そのあとサラミスに蜂の巣にされて沈んだが
800通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 19:46:35 ID:???
ジャンヌダルクなんかも、メインブリッジ破壊でムバラク死亡後も
長時間滞空してて特攻かましてたな。
その間ジャンヌダルク内の描写は一切なかったが、きっと艦内では
熱いドラマがあったに違いない。


「メインブリッジ大破!」
「艦長!応答してください!ムバラクの大将!」
「駄目だ……畜生!畜生!ザンスカールのクソッタレが!」
「機関出力が30%を割り込んでます」
「おやっさんの敵を討つんだ……ミノフスキークラフトに残存エネルギーを全部回せ!」
「まだだ、低速で滞空しながら機会を待つんだ」

「来るぞ……気づくなよ……1時の方向、距離10000にダルマシアン……捉えた!」
「行くぜおまえら!」「おう!」「行っけぇぇぇ!」


みたいな
801通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 20:47:28 ID:???
>>797
パラス・アテネのビームを、10発以上も胴体中央から艦橋かけてくらったら、そりゃ沈むわな。
802通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 20:49:47 ID:???
>>788
おかしいもなにも、後付で登場したバーミンガムの大きさを決定したのはバーミンガムを
出した83スタッフだぞ

ドゴスギアがでかすぎるとかではなく、単に83スタッフが間違えているのですよ
803通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 20:58:06 ID:???
>>801
まあパラスは対艦用重MSだしなあ…
804通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:10:44 ID:???
ムサイがガンダムのビーム一発で撃沈することを考えれば、ドゴスギアもあんなもんだろ
シロッコのMS隊の接近を許した時点で、既に負けていたとも言える
805通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:41:51 ID:???
>>804
ムサイって、ビームライフルの一撃で沈んでたっけ?
大概、数発当ててたような?
806通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:48:57 ID:???
真ん中直撃だと1発
あと、エンジンや艦橋だと2発か3発ぐらいでも沈む。
巡洋艦がこれなら、戦艦10発以上で撃沈も妥当かと
807通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 21:51:06 ID:???
いくらガンダムとは言え、携行メガ粒子砲でもそんなに簡単に落とせるのもな
マゼランやサラミスだってビーム砲なのに、何か対策は取ってなかったのか?

ミノ粉散布下では、艦砲は無視できると思ってたのかなぁ
808通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:06:59 ID:???
ガンダム世界じゃ戦艦は雑魚
809通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:15:16 ID:???
>>793
グワダンに関しては小説に少し記述があった

はしゃぎ過ぎた結果のグワダン喪失で弁明の余地なしだって
退艦命令を出して脱出させる間オートで前進砲撃させて囮に
810通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:51:56 ID:???
>>807
その対策がビーム撹乱幕、Iフィールドバリア、耐ビームコーティングだろ
811 [―{}@{}@{}-] 通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 22:55:45 ID:???
>>810
艦船スレにIフィールド
いや、船体構造としての対策ね

まぁ、ビームに限らずバズーカ1発で沈むから、何言っても一緒かも知れんけどw
812通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:02:01 ID:???
ダメコンがなってないんだろうな
宇宙艦艇だから厳しいのかもしれないけど
813通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:09:40 ID:???
>>807
アムロは兵器の秘孔が見えたりするからな
814通常の名無しさんの3倍:2008/03/19(水) 23:20:41 ID:???
北斗悔懺拳!

バラバラになるムサイ
815通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 10:15:23 ID:???
真空+重力のない宇宙でのダメコン・・・・・
爆発すれば破片はそのまんまの速度で何かにあたるまで暴れ、通路は空気もない世界となる
ノーマルスーツ着ていても恐ろしくてダメコンしているヒマないような
816通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 10:27:06 ID:???
それでも、やらなきゃマシンガンで簡単に撃沈されそう
アポロ13とか見ると、そっちの方が現実的だけどw
817通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 11:13:07 ID:???
>>815
ひょっとして「ダメコン」をダメージ受けてからする対処のことだとか思ってる?
(いやまぁ、それも含まれるっちゃあ含まれるけど)
818通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 11:25:26 ID:???
>>817

それ以外の意味があるの?
819通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 11:49:40 ID:???
水密隔壁とか、設計段階のダメコンもあるだろうけど
それらひっくるめて、ムサイ脆すぎってことじゃないの?
820通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 12:04:24 ID:???
ガンダムのライフルが戦艦並みってことなら
戦艦の砲撃受けたら大体1発で駄目じゃね軽巡は
821通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 12:42:07 ID:???
貫通式防御法を採用すべき
アメリカの軽空母は、それでヤマトの主砲弾を凌いだんだ
822通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 12:45:46 ID:???
まあ、海の浮かんでいて浮力の塊の現代艦艇と、
どっちかというと航空機に近い様な宇宙船は違うってことだろうな
823通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 12:50:45 ID:???
サラミス海とか海に浮かんでるけど
824通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 13:37:27 ID:???
近いのは潜水艦だろ。
一発でも食らったら、まず助からない。
825通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 13:40:06 ID:???
潜水艦が助からないのは水圧の関係上、宇宙艦艇はその危険が無いのは大きな違い。
826通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 13:46:42 ID:???
窓を開けると真空が入ってきて大変だから開けちゃダメなんだって

カールビンソンにこんなネタがあったのを思い出した
827通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 14:41:53 ID:???
ただ、大量の燃料積んで、マッハの速度で飛ぶ点は航空機的かと・・・・・

潜水艦+航空機なイメージか
828通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 14:49:16 ID:???
>マッハの速度で飛ぶ

宇宙に空気ないよ?
829通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 15:12:34 ID:???
センチネル読むと分かりやすいが、どうも脆くて当たり前っぽい。

-----引用ここから-----

>衛星ミサイルは二隻にめり込んで行く。「巡洋艦」とは言え宇宙船である。
その装甲は海上の軍艦と比べれば紙のような物だ。宇宙艦ね防御は、ビーム兵器には対ビーム弾と艦隊の表面に塗布された反射塗料、ミサイルに対しては対ミサイル・ミサイル弾(AMM)の段幕とされている。
また、余裕が有れば乱数加速による退避機動を行う。基本的に艦体構造そのもので損害を吸収するという考えは無いのだ。
>ゆえに大質量物体の、艦体への意図的な衝突に対しての防御方法は存在していない。ちなみに宇宙艦の艦隊戦術は海上艦のそれに範を取っているものの、実際の運用はどちらかと言えば潜水艦に近い。
「ガンダム・センチネル ALICEの懺悔(著:高橋昌也 大日本絵画発行)」P.60から

-----引用ここまで-----
830通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 15:40:23 ID:???
>>825
内向きか外向きかの違いなだけで、圧力差が致命的なダメージをもたらすことにはかわりないだろ
831通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 15:52:12 ID:???
水圧に比べたら船体への影響は全然だろう
戦闘中だけでも減圧しとけばいい話だし
832通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 17:17:39 ID:???
>戦闘中だけでも減圧

どこへ逃がすの?
833 [―{}@{}@{}-] 通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 17:24:20 ID:???
劇中は少なくとも、戦闘中に減圧してるふうではなかった
というか空気抜いちゃうと、戦闘中に発生した破片とかが、減速せずにいつまでも跳ね回ってそう
834通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 17:31:52 ID:???
>>817
ダメージコントロール≠間接防御
835通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 17:55:41 ID:???
>>830
宇宙:常に1気圧(船内)
海中:深度による(しかも浸水すると沈む)

1気圧の圧力差が致命的なダメージって何を想定してるんだ?
836通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 19:51:00 ID:???
ムサイとかだと普通に連邦艦のビームをいいとこにくらって一発撃沈描写なかったっけ?
バーミンガムがシーマ艦隊のを潰しているが、これは火力が違うので参考にはならんけど
837通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 20:19:34 ID:???
結構食らいまくって沈んでるの多いよムサイもサラミスも
ムサイだとエンジン片方爆発して轟沈というパターンはあるな
ザンジバルのJ型ミサイルは当たるとマゼラン一発轟沈でつえー
838通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 21:07:42 ID:???
ムサイ、エンジン爆発に船体が巻き込まれないためにエンジン離したのに・・・
839通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 21:10:25 ID:???
>>800
CCAのラーカイム級・クラップ級からダメコン能力がとてもUPしたような気がする。
クェスのヤクト・ドーガの攻撃により艦橋が大破するものの即座に後部ミサイルを放って反撃しているし
その後生存者がロンドベル隊に合流できたし。

そういえばジェガンやヘビーガンのMSのビームライフルの攻撃を完璧に防いでいた
クロスボーン・バンガードのビームシールドもクラップ級の主砲は簡単に撃ち抜いて撃墜していたな。
艦船好きとして攻撃力ならMSのビームライフルより艦の主砲が上なのが証明されたようでうれしかったな。
840通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 21:15:32 ID:???
ラーカイラムも、レズンの攻撃で艦首に大打撃受けてるのに
結構普通に頑張ってた

F91は艦船好きにはたまらんよな
艦砲がビームシールド張ったMSをあっさり貫いてたり
フロンティアサイドに、偽装したラー・グスタが強襲掛けたり
841通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 21:18:57 ID:???
戦艦魂ここにあり
842通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 21:27:35 ID:???
ぶっちゃけクロスボーンってロンドベル隊だけで制圧できそうな規模しかないよね
843通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 21:39:23 ID:???
XBの艦艇ってどれくらいあるっけ?
フロンティアサイド駐留艦隊と、月からの増援を跳ね除けてるんだよな、奴ら

でも、最終的な結果を見ると、途中で出てきた連邦高官の発言も判らんでもない
844通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 22:11:51 ID:???
ドレル大隊
ザビーネ大隊
焔の虎部隊
少なくともこれだけのMSを運用出来る艦艇数は擁している
845通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 22:36:38 ID:???
クロスボーンがドイツ軍と同じ編成だと仮定すると一個大隊36機

・・・なんだが、wikiによればCB軍では15機しかいない。
アンナマリー小隊で3機なんで中隊が無いのかも

出所不明だけどフロンテアィアサイド駐留軍はMS28機で壊滅らしいから定数36機の大隊かも
15機で環月軌道艦隊を迎撃できたとは思えないからもっと他の大隊がいたか、カイラム1隻とクラップ2隻位の小艦隊だったか
846通常の名無しさんの3倍:2008/03/20(木) 23:07:47 ID:???
月からの増援の迎撃には、ラフレシアがいたんじゃないの?
847通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 00:07:53 ID:???
パレード時の台詞からすると、デナンシリーズだけで40機以上
848通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 00:41:53 ID:???
続編に当たるクロボンガンダムで結局コスモバビロニアは解体させられていたようだしな。
月からの増援も破ったということで連邦政府も重い腰上げて
本格的なCV討伐連邦艦隊とかが編成されて一戦あったのかも。
849 [―{}@{}@{}-] 通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 00:56:18 ID:???
劇中の感じだと、月艦隊はラフレシアが対処したような気がする
どうなんだろう

デナンの最低数がわかって、小隊長機が全てベルガだとすると
ベルガの最低数も判りそう
850通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 02:29:07 ID:???
>>839
艦の真横からの連射ビームでも貫かれてるよ。
艦砲の威力なら、主砲どころか副砲でも貫けるんだろう。
851通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 04:07:52 ID:???
月からのはラフレシアだけで殲滅したと思ったけどな
つーか、カロッゾが戦死したのが痛すぎる
それが原因でバグ計画中止になるわ解体されるわになったんじゃね?

てか、CBにバグ計画以外で連邦に勝つ方法ってあるのか?
852通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 06:02:21 ID:???
月からの援軍なんて連邦軍の跳ねっ返りだろ
Vのバグレ隊みたいなもん
雲の上の方でCV軍に明け渡す算段になってた
連邦軍が討伐する気になるのは月の本部か他の宙域に侵攻する時だろ
その時にはフロンティアの住民からの志願兵もあるし、Iの豊富な資源使って自軍を拡大も出来てる
ブッホコロニーの生産ラインもあるしな
853通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 06:11:45 ID:???
ラーグスタは結局どうなったんだろう?
854通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 08:26:13 ID:???
>>851
勝必要はそもそもなかった。
連邦がCBの独立を認めさえすれば。

黒本によるとベラが貴族主義を批判してそのせいで内部分裂→コスモバビロニア解体っつー流れになったっぽいけど。
855通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 09:43:27 ID:???
鉄仮面代暴走の時点でCBに芽は無いと思われ
856通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 14:14:15 ID:???
クロスボーンバンガードの編成表というのが、個人サイトとデータガンダムでそれぞれ創られている。
それによるとMSだけで百数十機(連邦からの鹵獲機が30機近く。)保有している。


月からの援軍は参謀本部承認の艦隊。
第1・第2艦隊で構成され、第1艦隊はラフレシアにより全滅、第2艦隊は移動要塞と交戦してこれを撃破、その後撤退したと思われる。
857通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 16:34:48 ID:???
そら形だけでも艦隊差し向けんといかん罠
858通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 16:43:43 ID:???
第2艦隊ってクライマックスUCの話だっけ?
ジャベリン好きにはたまらない話だった
859通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 22:19:50 ID:???
スレ違いっぽくなるんだけれど、クロスボーンだとキンケドゥ(シーブック)がザビーネについて
「何度も敵として戦った」「旧クロスボーンのやり口を嫌って離脱」と発言しているんだが
「何度も敵として戦った」のは連邦VSクロスボーンバンガードの抗争時なのか、
あるいはベラの「貴族主義間違ってる」発言で勃発した内紛の「旧クロスボーンのやり口に愛想を尽かした」以前の事なのか、
どっちなんだろうか。

コレだけだとスレ違いになりそうだから、もう一つ。
作品中では旧式のジェガンなどと比べてクロスボーンのMSは明らかに強い、って感じに描写されていたけれど
戦艦同士での戦力差ってどうだったんだろうな。
860通常の名無しさんの3倍:2008/03/21(金) 23:01:28 ID:???
>どっちなんだろうか
うん、まぁ、どっちかなのかもねとしか言い様が無い
戦艦同士の戦力ってのは描写の上での事かな?だとしたらF91見ろとしか・・・
軍としての戦力比で言うなら、連邦が圧倒的だけど
861通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 01:03:08 ID:???
CBの機体はビギナ・ゼラ以外は対艦攻撃力に欠ける機体が多くないか?
ショットランサーの対艦攻撃力がどれほどかは知らんが
862通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 01:10:12 ID:???
ビギナ・ギナの描写見る限り、ライフルがありゃ大抵の戦艦には十分じゃね?
デナン・ゾンはゲーのライフル装備できるっぽいし、ベルガもイルスのライフル運用可能って設定があるし
863通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 01:23:42 ID:???
個人的にライフルって対MS用の武器のイメージがある
じゃないとバズーカがいらない子になってしまう気がする

ビギナはザムス・ガルの船首部分を狙撃してる描写を言ってるなら
あれは壊れたジェガンと、ヘビーガンの胴体の核融合路を狙撃したからだと思うよ

ともかくCBの機体はコロニー内の戦闘を考慮してショットランサーみたいな
低火力な兵器が多いじゃないかと思ってる、つってもコロニーでビームライフル連射してますがw
もともとフロンティアサイドの制圧が目的であったわけだし、コロニーを占領してコスモ建国したかったわけだから
破壊が目的じゃないと思ってる
864通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 01:50:02 ID:???
艦船なんかブリッジに一発当てれば沈むんだから十分だろう





ビギナの狙撃はブリッジが無かったと言う事で一つ
865通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 02:08:35 ID:???
ガンダムによるムサイ撃沈とか、ハンブラビによるラーディッシュ撃沈とかならわかりやすい
ビームとMSの組み合わせの前には戦艦は無力……
866通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 02:12:40 ID:???
そもそも艦橋だけ攻撃されて撃沈ってどのシーン?
867通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 09:06:18 ID:???
だがCVの連邦軍に撃破された機体はおおむね艦砲でやられてるという悲しいお知らせ
868通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 09:23:25 ID:???
そりゃIフィールドでも全身カバー出来るものしてない限り、どんなMSだろうと機体に当たれば撃破されるさ
足止める方が悪い
869通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 11:37:40 ID:???
だいたい戦艦の砲撃に当るというのがマヌケだな。
今までそんなヤツほとんどいなかった
それとも砲撃の精度が上がってんのか
870通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 12:02:07 ID:???
あの戦艦は万全の準備をして待ち伏せをしてたんだろう!
事前に分かってなければ避けるのは無理だよ!



とか?
871通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 13:09:23 ID:???
シールドで防げると思ったんじゃないか?
872通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 14:47:58 ID:???
ショットランサーは低火力なのか?
ジャベリンなんかは、対艦兵器として搭載してると思うんだが

対ビームシールド兵器としての質量兵器だろし
873通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 15:11:21 ID:???
F91は弾いてるな
MSを爆発させずに無力化させる為以上の物でもそれ以下の物でもないだろう
いつからそんな対ビームシールドなんて設定になったんだ
874通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 15:34:22 ID:???
>>872
F91時点でのショットランサーとは別。
ジャベリンのは言わば改良強化版。基部ごとロケットで飛ばしたり
ランサーがビームまとったみたいに輝いている。
875通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 18:06:30 ID:???
つまりそんなジャベリンを物ともせず蹴散らしたアドラステア最強だな
876通常の名無しさんの3倍:2008/03/22(土) 18:07:57 ID:???
ガンダムVSガンダムで出てくるアドラステアは大きさあってるのかな?
コロニー系は全部小さくなってるっぽいけど
877通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 20:37:31 ID:???
ジオン共和国時代のムサイ改巡洋艦って、コムサイをまだ積んでるのかな?

降下作戦をする必要は無いし、地球上に勢力圏が無いから連絡便を送る
必要も無い

要らないとなりゃ、外して軽量化したいところだろうけど、外観を見る限りまだ
付いているっぽい

どうなってるんだろう?
878通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 20:48:20 ID:???
単純に、小規模な輸送機能のある艦載艇扱いじゃないか?>コムサイ@ムサイ改
879通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 20:48:32 ID:???
>>877
じゃあ、サラミスとマゼランになぜ脱出艇がついてるのか考えて見るんだ!
880通常の名無しさんの3倍:2008/03/23(日) 21:03:18 ID:???
上の判断はぶっちゃけ付いてても付いてなくてもどうでもよかったんじゃ・・・。
881通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 12:15:11 ID:???
連邦艦艇のは脱出艇じゃなく、地上との連絡艇じゃないか
ワッケインもそう使ってなかったか?
882通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 14:08:10 ID:???
コムサイはMS積める位のペイロードあるから便利だぞ
連邦のは士官が地上にバカンスへ行くのに使われると思われるが

放映当時からあれは宇宙に戻してるのか疑問なんだがどうなのか
883通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 14:19:02 ID:???
バカンスなんぞに艦載用の使うなと
非常用だろ
884通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 16:30:16 ID:???
>>882
そのためのシャトルである!


無理か
885通常の名無しさんの3倍:2008/03/24(月) 21:47:20 ID:???
>>882
コムサイはブースター付ければ大気圏脱出出来たはず
886通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 08:32:56 ID:???
0083でやろうとしてたな。
しかしどうやって気付かれずにあんな所にコムサイ配置できたんだ?
887通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 09:14:56 ID:???
トリントン襲撃後に降下して来てなかった?
888通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 10:59:10 ID:???
襲撃の混乱でスルーされたのか…
889通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 11:31:36 ID:???
季節柄、霧が濃い場所を選んだんだよ。
あと、地形も迎撃されにくい場所。

ついでに言えば、ガトーが露払いとして迎撃に出たトリントン基地のMSを各個撃破していた。
それでもバニング小隊はそのポイントを予測、襲撃してコムサイによる地球脱出を阻止したけど。


つーかなんであのとき航空機出さなかったんだろ。偵察に。
890通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 11:34:31 ID:???
基地司令がいきなり戦死したし、ずっと平和だったから混乱の極みだったんじゃね?
891通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 11:36:16 ID:???
司令部破壊されて混乱してた上に航空戦力ゼロの陸上基地だったからじゃね?
892通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 11:40:00 ID:???
滑走路が初期爆撃で破壊されてたのかも

相変らず、艦船スレの戦術スレ化が止まらないw
893通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 11:40:13 ID:???
陸軍所属の哨戒機や偵察機位あるだろと
少なくとも地理的に海軍もあるだろうし、陸戦兵器オンリーだったってわけじゃないだろう。

滑走路や格納庫がザメルの砲撃で真っ先につぶされたとかのほうが現実的かも。
894通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 12:15:38 ID:???
レーダーが使えない状態かつ濃霧じゃ航空機は使えないだろ。
895通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 12:56:47 ID:???
ミノ粉がそんなに濃く散布されてるとは思えないが
そんなにミノ粉撒いたら、ここにいますよと言ってる様なもの
896通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 13:44:05 ID:???
だから
何にもないところにもあえてミノ粉をまくんだよ

それにミノ粉が濃いので敵がいると想定されるる
描写は劇中にもあるだろ
897通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 13:52:12 ID:???
83、殆ど覚えてねぇや
というか、いい加減に脱線やめれw

そういや、イグルーでもコムサイにヒルドルブ積んで降下してたな
あんな砂漠の真ん中で、打ち上げるあてはあったのだろうか?

近くの集積所にブースターがあったとか?それともコムサイは使い捨てで
ヒルドルブも、試験終了後は現地戦力に組み込む予定とか?
898通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 14:27:13 ID:???
>>897
つーかヒルドルブ自体が使い捨て…。
899通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 15:46:24 ID:???
ヒルドルブは当初から試験終了後は現地戦力って事で降ろされてた希ガス
コムチャイはわからん
900通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 15:54:31 ID:???
コムサイは大気圏内を普通に飛行できるから、ゼーゴックみたいにガウで回収するとか
近くの基地で回収して打ち上げたんじゃね?
901通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 18:11:44 ID:???
あれはその後の軌道上の地球軌道艦隊のサラミスがだらしなさすぎ
二対三の優勢で一発も命中弾すら与えられず三隻とも轟沈ってどうよ
902通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 19:29:30 ID:???
艦の形で言えば正面投影面積が小さいサラミスの方が砲戦に有利なんだけどなぁ。
二連装メガ粒子砲×3に撃ち負けたのかねぇ。
903通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 21:04:04 ID:???
>>902
>>901
IGLOOの内容に一々突っ込むなよ
MSが人型なのはおかしいって一々突っ込むようなものだぞ
904通常の名無しさんの3倍:2008/03/25(火) 22:24:47 ID:???
>>901
ビンソン計画での速成部隊だとでも解釈しておけばOK

現実の戦闘でも、老練な艦長と熟練乗組員の組み合わせで信じられない戦果が発生したりするし。
905901:2008/03/25(火) 22:32:56 ID:???
>>903
イグルーじゃなくて83
ガトーのHLV迎えにきたムサイ二隻が地球軌道艦隊のサラミス三隻と交戦。
結果サラミス三隻轟沈、ムサイ無傷で逃走。
906通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 00:50:36 ID:???
地球軌道艦隊ってムチャなオムライスさんのせいで地球出身者ばかり集めたボンボンの集まりってイメージがひしひしとするんだがw
907通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 03:33:07 ID:???
あれが1年戦争上がりの老練な艦長に率いられてたら
0083が終わってしまうので仕方あるまい。
他にも、トリトン以外の基地からの援軍は?とか
トリトンに航空兵力がいなくても、近隣の基地にいるだろとか
ソロモン周辺にもしちゃんとしたMS部隊が展開してたら近づけないとか
劇中でコロニーを落とす理由の説明が皆無とか
色々小一時間問い詰めたい部分は尽きないw
908通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 03:41:13 ID:???
>>895
トリントンでシナプスが戦闘濃度での散布を急がせていた。
909通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 03:52:56 ID:???
>>907
コロニー落着の影響で、オーストラリアには大規模な基地はトリントンしか残されなかったんじゃないっけか?
だからこそ、新型機の評価試験会場だった訳だし
910通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 09:44:03 ID:???
正直、濃霧の中で航空機に地上攻撃しろなんて、死ねと言わんばかりなんだが。
レーダーが使えたって嫌がるぞ。恐ろしい。
911通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 13:14:26 ID:???
いやヘリコヘリコ
912通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 13:34:55 ID:???
ヘリでも一緒だろ。結構巡航中に山にぶつかってるぞ
913通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 16:25:15 ID:???
んなこと言ったらドムだって変らないがな
914通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 16:47:13 ID:???
追撃組みがホバー無しでも追いつけたんだからすっ飛ばしてはいないんだろ
915通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 17:00:24 ID:???
それに格闘戦を意識して頑丈に作ってあるMSと、何かに接触しただけで墜落・大破する航空機と同一にはできないんじゃね。
916通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 18:41:42 ID:???
高速で何かに突っ込んだらMSは無事でも中の人が潰れるよ
航空機は空飛んでるわけで高度制限さえ守ってればぶつかり様がないし

話は変るが
その前に核がテロリストに強奪された状況に「危なくて飛べません!」なんて言うパイロットいるのかな
パイロットって人種からして止めても出てきそう
917通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 19:56:03 ID:???
>>916
ガンダムだと大丈夫な事がよくあるよ
918通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 20:36:38 ID:???
それはアニメだk(ry
919通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 20:36:38 ID:???
出てる部隊は全部出しました
出てないのは出られないからですでいいじゃない
MSだってもう1部隊出てたんだから
全滅したけど
920通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 21:28:32 ID:???
>>916
お前個人の妄想の中のパイロット像で語られても困る
921通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 21:51:55 ID:???
もー
そうですか
922通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 23:39:30 ID:???
>核がテロリストに強奪された状況に「危なくて飛べません!」なんて言うパイロットいるのかな
腐った連邦にはいるんじゃねーの
923通常の名無しさんの3倍:2008/03/26(水) 23:40:35 ID:???
核がテロリストに強奪されたからといって「墜落しようが構わんから飛べ!」なんて言う上官は後ろから撃たれるなw
924通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 00:35:35 ID:???
どんな軍隊だそれは
逆ならソ連だけど
925通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:08:02 ID:???
核撃たれても戦闘機には関係無い
撃たれたと思ったら全力で後ろを振り向かずに逃げればおkなんだから
926通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 01:09:42 ID:???
根本的にズレてる
927通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 03:56:13 ID:???
分かっててやった
反省はしていない
928通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 18:11:48 ID:???
>>909
オーストラリアはアデレードとかだろう
トリントンは一年戦争中では防衛力を別の基地に頼っていた小規模な基地
核があったから意図的にそうされていたが
そのせいであやうく核を奪われそうになった
その反省で戦後でかくしたんだろう

でも他に多数の基地があるわけだが
929通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 18:16:09 ID:???
指令部吹き飛ばされたおけげで生き残りが状況のヤバさに気付いてなかった説
930通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 20:59:51 ID:???
近隣基地に救援要請を出すのを忘れてたのは流石にないんじゃないか?

いや、基地ひとつ見逃す連邦ならありえるかも試練が
931通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 21:11:43 ID:???
なんとか言う提督の罠
932通常の名無しさんの3倍:2008/03/27(木) 21:17:49 ID:???
しかし、最新のペガサス級な癖にアルビオンは脆いな。
ミサイルを少々喰らっただけで離陸できなくなるとは。

あれがWBなら、さっさと離陸してるぞ。
933通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 01:03:41 ID:???
>>928
注・戦後
934通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 01:46:52 ID:???
戦後だから如何したんだ?
935通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 08:03:36 ID:???
頼むから船の話してくれ
それか過疎ってる83スレへ
936通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 08:13:30 ID:???
毎度毎度の風物詩!
艦船スレ名物「末期83談義」

あまり気にすると胃が融けて禿げて肥るぞ。
937通常の名無しさんの3倍:2008/03/28(金) 09:24:43 ID:???
>>932は艦船の話をしているのに誰も触れない罠。
938通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 05:55:59 ID:???
>>932
連邦の船は化け物か、なホワイトベースと一緒にすんない。
939通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 06:46:50 ID:???
まあ化け物なんだが
ルッグンの爆撃食らって不時着してたりもする
940通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 09:19:48 ID:???
つまり当たり所というわけです
941通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 12:50:40 ID:???
ホワイトベースの装甲もやはりルナチタニウム?
942通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 13:56:09 ID:???
アーガマ以後の艦はガンダリウム?
943通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 14:27:19 ID:???
考えてみりゃ艦船の装甲材質書いた資料なんてお目にかかった覚えがないな…
944通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 14:29:39 ID:???
全て鉄
945通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 14:32:38 ID:???
重っ
946通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 14:48:24 ID:???
ジュラルミン
947通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 14:50:54 ID:???
>>943
基準排水量から推測だけでも出来ないものかな
948通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 14:54:50 ID:???
一番豊富なのはどう考えても鉄とかアルミだろうし
レアなルナチタなんかは戦闘攻撃機であるMSに優先されるだろうな
949通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 15:05:03 ID:???
超高張力鋼だったりして
950通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 15:11:48 ID:???
UCのテクノロジーで理論強度が出るなら充分ありだろ>高張力鋼
951通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 15:24:40 ID:???
まぁ材質がルナチタより劣っても肉厚が全然違うからなぁ
952通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 15:48:03 ID:???
超硬スチールのことも少しはですね
953通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 16:02:13 ID:???
=高張力鋼だっつーの
954通常の名無しさんの3倍:2008/03/30(日) 16:28:46 ID:???
逆襲のシャアの時代ならチタン合金セラミック複合材でも
ガンダリウム合金精錬技術の応用でガンダリウム級の
強度持たせられるって設定あるから、ラーカイラムとか
クラップ級あたりなら、良くてガンダリウムγ、悪くて
(ガンダリウム級の)チタン合金セラミック複合材と見た。
955通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 00:51:10 ID:???
現用艦が複合装甲かってーと違うわけで超硬スチール合金とかじゃないかな
956通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 00:57:15 ID:???
装甲材は硬さの他に脆くないことも重要

ジオンの場合、経済制裁喰らってスチール系の合金しかなかったのかもな
チタンは存在量は多いが、工業用として抽出するのが難しいそうだ
957通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 01:18:16 ID:???
現代の技術だと酸素と反応しやすいから加工が難しいそうだけど>チタン
宇宙世紀の技術でも加工が難しいってことになると泣けてくるな
958通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 02:03:38 ID:???
真空中での加工技術は現在でも模索されてる所だから、
宇宙世紀ならスタンダード技術なんじゃね?
959通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 05:34:49 ID:???
宇宙船となると、デブリにぶつかる可能性の方が天文学的確率な為、装甲を厚くする意味が薄い
むしろ軽くして機動性を上げた方が良い
それに、宇宙レベルでの運動エネルギーでは無駄に硬くて攻撃を弾くよりも、むしろ貫通させてしまった方がダメージは小さい
以上の点から、口径が倍くらいしか差が無くても、マシンガンよりも弾頭のあるロケットバズーカの方が対艦戦に相応しくなるのだ!
主武装がビームになってからは、その熱量をどれだけ飛散させる事無く透過させるかが重要であり

ええっと・・・どうしよ?
960通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 07:34:26 ID:???
UCだと暗礁空域とか普通にあるし、戦争になればまとまった艦艇が隣接して戦闘行動するし
天文学的数字とは言えないんじゃないの?
961通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 07:52:39 ID:???
暗礁空域に入ることが稀だし、もし仮に入ったとしても、暗礁空域内のデブリの速度は安定してるから
脅威にはならないんじゃないか?
962通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 08:08:53 ID:???
でも劇中とかでデブリに対して「総員360度監視」とかピリピリしてるんだよね
それはよくある事だからじゃないの?
963通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 08:11:23 ID:???
エマさんがノーマルスーツで艦外に出てデブリを警戒しているシーンがあったな
肉眼で見える範囲なら、工学センサーでわかりそうなもんだが
964通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 08:24:46 ID:???
むしろ、ピリピリしてないエマさんって有り得るの?
965通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 08:36:50 ID:???
デブリってメガ粒子砲で消せないのかしら
966通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 08:42:48 ID:???
デブリの質量によるんじゃね?
ネジ一本みたいなデブリの場合、進行方向に有効半径広げたレーザーでも照射してれば蒸発しそうだけど
967通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 09:29:03 ID:???
普通に考えれば、主要航行ルート上には防衛機構を持たせてるんじゃないか?
968通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 09:33:54 ID:???
いちいちデブリ消してたら、それだけで消耗するだろ
デブリは安心丁寧、ブッホにお任せ
969通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 09:50:24 ID:???
ビームシールド登場後はシャトルクラスにもつけられるようになってるけどなぁ。
それ以前はどうしてたんだろ。
970通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 10:21:05 ID:???
アーガマがバイアランに襲われたときなんか小隕石群の中に逃げ込んだけど
やっぱブリッジとか船体にガスガス岩なんか当たってたのかね。

まぁそんな事気にならないほど敵の攻撃食らってたんだけども。
971通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 10:21:26 ID:???
バイアラン→ジェリド、マウアーのガブスレイ
972通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 10:55:29 ID:???
まあ、ビームの直撃よりはデブリの方がマシなんだろ。きっと。
973通常の名無しさんの3倍:2008/03/31(月) 15:07:44 ID:???
>>970
あれ?アレキサンドリアの砲撃とヤザン隊の攻撃から隕石群に逃れたところを
待ち伏せしてたジェリドとマウアーに奇襲されたんじゃなかったっけ?
ガディの狡猾さが光るシーン
974通常の名無しさんの3倍
そだよ
日本語おかしかったねスマソ