■スレ立てるまでもない質問 その97■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない

頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること

ガンダムSEED、ガンダム00関連の質問はコチラ(新シャア専用板)
□スレ立てるまでもない質問 その32□
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1174311712/

ネタ質問・ネタ回答はこちら
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ20
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1169297880/

雑談はこちら
◆◆シャア専用雑談スレ60◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1157550063/

設定考察・議論はこちら
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレ(頼ム保守)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/

■スレ立てるまでもない質問 その96■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1194580082/
2通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 02:57:26 ID:dVVCyoEC
どうしても質問したい事があったのでたてました
前スレ999が新スレ立てていたらこれは落としてください
3通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 02:58:42 ID:dVVCyoEC
【質問者の心得】
・まずは検索してみましょう。簡単な検索でわかるようなことも結構あります。
・質問してもすぐに回答は出てきません。ゆっくり待ちましょう。
・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
 答えてもらえなくても粘着しない。
・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
 よってこの手の比較質問は禁止。
・ネタ質問やネタ回答は嘘八百スレへGO!
・画像クレクレ厨は逝ってよし。
・「どの作品を見れば良いか」という質問は
 個人個人により作品の評価が違うので回答がばらつくことがあります。

【回答者の心得】
・正確さを欠く回答があっても煽らずに冷静に補足してあげましょう。
・回答を出すのにレスを多く使いそうな質問は、適切なスレに誘導してあげましょう。
・あくまで質問に対する回答なので、議論と考察はほどほどにしましょう。
 議論厨・考察厨は邪魔なので、別にスレ立ててオナって下さい。
・知ったか、俺論はチラシの裏にでも書いてろ
4通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:00:46 ID:dVVCyoEC
★シリーズ製作年代順
・機動戦士ガンダム (1979年 TV43話)
・機動戦士ガンダムI〜III (1981年〜1982 劇場版 3部作)
・機動戦士Ζガンダム (1985年 TV50話)
・機動戦士ガンダムΖΖ (1986年 TV47話)
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1988年 劇場)
・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (1989年 OVA6話)
・機動戦士ガンダムF91 (1991年 劇場)
・機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (1991年 OVA13話)
・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 (1992年 劇場)
・機動戦士Vガンダム (1993年 TV51話)
・機動武闘伝Gガンダム (1994年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW (1995年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ (1997年 OVA)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別版 (1998年 劇場)
・機動新世紀ガンダムX (1996年 TV39話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (1996年 OVA12話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート (1998年 劇場)
・∀ガンダム (1999年 TV50話)
・G-SAVIOUR (2000年 実写TV放映)
・∀ガンダムI 地球光、II 月光蝶 (2002年 劇場 2部作)
・機動戦士ガンダムSEED (2002年 TV50話)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 (2004年 3DCG 3話)
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY (2004年 TV50話)
・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年 3DCG OVA 3話)
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザー (2006年 ネット配信)
・機動戦士ガンダム00 (2007年10月〜 TV50話程度予定)
5通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:01:06 ID:dVVCyoEC
★シリーズ世界年代順
U.C.0079・・・ガンダム、08MS小隊、0080、イグルーなど
U.C.0083・・・ガンダム0083
U.C.0087・・・Ζガンダム
U.C.0088・・・ガンダムΖΖ、ガンダムセンチネル
U.C.0092・・・ハイストリーマー
U.C.0093・・・逆襲のシャア
U.C.0096・・・ガンダムユニコーン
U.C.0105・・・閃光のハサウェイ
U.C.0120・・・ガンダムF90
U.C.0122・・・フォーミュラー戦記0122
U.C.0123・・・ガンダムF91、シルエットフォーミュラ91
U.C.0133・・・クロスボーンガンダム
U.C.0153・・・Vガンダム
U.C.0203・・・ガイア・ギア
U.C.0223・・・Gセイバー


アナザーガンダムの時代
(F.C.0060…G  / A.C.195…W   / A.W.0015…X / C.E.0070…SEED
           A.C.196…EW             C.E.0073…DESTINY

|(文明崩壊から数千年後)

C.C.2345・・・∀ガンダム

※∀は『全てのガンダムシリーズは同じ世界の一本の時間軸上に存在した』上の超未来
  (宇宙世紀も、G,W,X,SEEDも、全て超過去に起きた“黒歴史”)という独自設定あり
※ガンダム00の「西暦」がどの位置に入るか(U.C.以前かアナザーか)は不明
6通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:01:27 ID:dVVCyoEC
エゥーゴ
 A.E.U.G. = Anti Earth Union Group/Anti Earth United Government
VMsAWrs
 Variable Mobile suit And Wave rider system
ALICE
 Advanced Logistic & Inconsequence Cognizing Equipment
CCA
 Char's Counter Attack  逆襲のシャア
サナリィ
 S.N.R.I. = Strategic Naval Research Institute
MEPE
 MEtal Peel off Effect  金属剥離効果
ヴェスバー
 V.S.B.R. = Variable Speed Beam Rifle
ベスパ
 B.E.S.P.A. = Ballistic Equipment and Space Patrol Armory
PCST
 Public Corporation of Space Transport  宇宙引越公社
OZ
 Obtain a Zenith → Organization for Zenith
IFBD
 I-Field Beam Drive  Iフィールドビーム駆動
SUMO
 Strike Unit for Manuever Operation  機動戦闘ユニット
D.O.M.E
 Depths Of Mind Elevating

MSV…モビルスーツバリエーション 
 アニメ本編に登場しなかったMSのバリエーションタイプ。
 模型情報誌やコミックボンボン、プラモデルなどで展開された。

 Z-MSV、ZZ-MSV、CCA-MSV、V-MSV、SEED-MSVなどがある。

M-MSV…ミッシングモビルスーツバリエーション
 SDクラブ誌上で「大河原邦男のモビルスーツコレクション」として展開されたMSVシリーズ。
 過去のMSVで文字設定のみだったものに画稿をつけたものが多い。
71:2007/12/24(月) 03:09:33 ID:???
以下のテンプレートは別の人が貼って下さい。
連続投稿になって貼れません
8通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:46:17 ID:???
MS (宇宙世紀)
 Mobile SUIT = Mobile Space Utility Instruments Tactical
 (機動)戦術汎用宇宙機器
MA (宇宙世紀)
 Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
 (機動)全領域汎用支援火器
MS (ガンダムW)
 MOBILE Suit = Manipulatavl Order Build and Industrial Labors Extended Suit
 建設及び工業労働用有腕式拡充型(宇宙)服
MD (ガンダムW)
 MOBILE DOLL = MOBILE Direct Operational Leaded Labor
 直接指揮及び作戦用機動作業機器
ガンダム (宇宙世紀)
 General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon system
 全領域汎用連続増強機動兵器
ガンダム (Gガンダム)
 Govern of Unverse Nation Decide Advanced Mobile-suit
ガンダム (SEED)
 General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver (Synthsis System)
ガンダニュウム合金 (ガンダムW)
 GUNDAnium = (Genetic on Universal Neutraly Different Alloy)nium
 電気的に中性な異種構造の宇宙製合金
ジム
 GM = GUNDAM Massproduction/Massproduced (model)
アレックス
 ALEX = ArmorLayered EXamination  装甲積層試験
チョバムアーマー
 CHOBAM Armor = Ceramics Hybrid Outer-shelled Blowup Act-on Materials Armor
U.N.T.SPACY
 Under Normal Tactical/SPecial Assortment Construction Yard
AMBAC
 Active Mass Balance Auto Control

地球連邦軍(宇宙省軍)
 E.F.S.F (Earth Federation Space Force)
地球連邦軍(地球省軍)
 E.F.G.F(Earth Federation Ground Force)
9通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:46:54 ID:???
∇推奨リンク
ガンダムパーフェクトウェブ
http://www.gundam.channel.or.jp/
Mecha & Anime HQ(メカドメイン)
ttp://www.mahq.net/
シャア専用辞典Mk-II
http://www.geocities.jp/charsenyou_jiten/
昔は世界一詳しかったガンダムFAQ(最終版)
http://akanemoe.bashi.org/gundam/faq.htm
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
ガンダムDVDクロニクル
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/gundamdvd/index.html

Q:再編集劇場版が存在するシリーズもありますが、見ておくべきでしょうか?
A:基本的にTV/ビデオシリーズだけ見れば十分かと。ただし一部例外あり。

  1st  …変更されたシーン・エピソードがかなりあるので両方鑑賞すべし。
       1st劇場版3部作DVDはサウンドリニューアル版となっていますが、オリジナル版を知る人にはあまり評判がよろしくないようです。
  W Endless Waltz  …ビデオシリーズ全て+新作シーンなので劇場版だけで『基本的には』十分。
                細部の演出ではOVA版の方に分があるとする人もいる。

Q:矢立肇って誰ですか?
A:日本サンライズのアニメーションのほとんどで、原作・原案としてこの名があがる。
  実在の人物ではなく、サンライズの企画スタッフが使う総合的なペンネームである。
  名前の由来は「やりはじめ」から。(やたてのはじめ、で「書き始め」との意味もあり)
  * ふりがな:やたてはじめ

Q:富野監督はいつ「ガンダム? バカジャネーノ」という発言をしたのですか?
A:その言葉は以前、シャア専用板の看板を作る際「監督なら
  これ位は言いそうだ」ということで考え出された『ネタ』です。
  富野監督が直接仰った訳ではありません。
# http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7872/
10通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:47:45 ID:???
Q:シャアの使っていた名前を教えてください。
  1番目の名前:キャスバル・レム・ダイクン(本名)
  2番目の名前:エドワウ・マス
  3番目の名前:シャア・アズナブル
  4番目の名前:クワトロ・バジーナ

Q:ザビ家で事故死した人間がいたらしいんですが、名前はなんと言うのですか?
A:次男のサスロ・ザビ。

Q:0083でデラーズ・フリートがコロニーを落とそうとした場所って何処だったんですか?
A:北米穀倉地帯。

  地球上での食料の自給率が下がる
      ↓
  コロニーへの依存度アップ
      ↓
     (゚д゚)ウマー

Q:CCAのラストでアムロとシャアはどうなったの?
A:死んだと思っていただいて結構です。(by 禿)

Q:CCAにカミーユ、ジュドーが出ていないのはなぜ?
A:予算の問題で出せませんでした。でも、好きな人はあまり出したくないとも思ったんです。
  カツみたいになってしまうから。(by 禿)

Q:ジョニー・ライデンやシン・マツナガって何者ですか?
A:「機動戦士ガンダム」のシリーズ終了後に、 サンライズとバンダイによって企画されたオリジナルの
  プラモシリーズ「MSV(モビルスーツバリエーション)」用に設定されたオリジナルパイロットです。

  ジョニー・ライデンは真紅の高機動型ザクII、高機動型ゲルググなど、
  シン・マツナガは白い高機動型ザクIIなどに搭乗したと設定され、プラモも発売されました。

Q:ビットとファンネルはどう違う?
・ビット
 ミノフスキー粒子下の無線兵器を実現した初のサイコミュ兵器。
 ジェネレータを搭載し、メガ粒子砲を持つ。

・ファンネル
 ビットを極限まで小型化し、対MS用に再設計したもの。非常に小型で機動性に優れている。
 本体は小型化のため、エネルギーCAP方式のビーム砲を搭載し、推進剤も必要最低限しか
 積んでおらず、ローテーションを組んで本体へ帰還しECAPと推進剤のチャージを行う。

 由来は、当初搭載していたキュベレイのものが漏斗(=ファンネル)型をしていたため。
 のちに、形態にかかわらず小型ビットの総称をファンネルと呼ぶようになる。
 「逆襲のシャア」時には、ジェネレータ搭載型のフィン・ファンネルも登場。
11通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:48:29 ID:???
Q:ウッソは、シャアの子孫なんですか?
A:ウッソは、シャアの子孫ではありません。 初期設定ではそうだったという話もありますが、
  まったく関係ありません。苗字の発音が同じなだけでスペルが違います。

  ミューラ=ミゲル(Myra Miggelle)= ウッソの母親
  ナナイ=ミゲル(Nanai Mingeru)= NT研究所所長

Q:ガンダムMk-2は3機ありましたが、カミーユが乗っている機体以外はどうなったのですか?
A:1機がバラされてもう1機は実験用で使われました。

Q:Zガンダムの、エゥーゴやティターンズの関係がわかりにくいんですが?
A:エゥーゴもカラバもティターンズも、地球連邦軍の一部であり、派閥のようなものです。
  それらの派閥に全く関わっていない「普通の連邦軍」も存在します。

Q:∀ガンダム49話の、コレンが叫ぶシーンで一瞬出てくるガンダムって何ガンダムなんですか?
A:ウイングガンダムゼロです。ただし、ストーリー的な意味合いはありません。
  「適当にガンダム描いておいて」という指示を受けた作画監督が、たまたま近くにあった資料を
  もとにしたら、それがウイングゼロだっただけです。

Q:∀で「流石ターンX!∀のお兄さん!」て台詞がありますが、ターンXの方が後継機ですよね。
  なんで後から作られたのにお兄さんなんでしょうか。
A:もともとターンXは、地球から脱出したニュータイプ文明で作られ、何らかの理由で
  地球圏に漂流してきたMSでした。(「ターンX」とは、未知よりの帰還者という意味の命名)

  そこでムーンレイスがターンXをもとに∀を開発しましたが、ターンXはその後何度も
  改修され、∀の後継機になったようです。

Q:アナハイム・ガンダムとは?
A:
・γ(ガンマ):MSA-099(RMS-099) リックディアス (Zガンダムに登場)
 ガンダリウムγを使用した初のMSということで命名。
・δ(デルタ):MSN-00100 百式 (Zガンダムに登場)
・ε(イプシロン):形式番号なし エプシィガンダム (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。 ちなみに永野護デザイン。
・ζ(ゼータ):MSZ-006 ゼータガンダム (Zガンダムに登場)
・η(エータ):MSZ-007 ゼータレイピア1 (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。
・θ(シータ):MSZ-010 ダブルゼータガンダム (ガンダムZZに登場)
・ι(イオタ):MSA-0011 スペリオルガンダム (ガンダムセンチネルに登場)
・κ(カッパ):MSA-014 シグマガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・λ(ラムダ):MSA-0012  ラムダガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・μ(ミュー):RX-90 ミューガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・ν(ニュー):RX-93 ニューガンダム (逆襲のシャアに登場)
・Ξ(クスィー):RX-105 クスィーガンダム (閃光のハサウェイに登場)

なお、αガンダム、βガンダムは存在しないが、1stガンダムやGPシリーズを指すという説もある。

Q:∀ガンダムでハリーやロランが叫ぶ「ユニバース!」ってどういう意味?
A:直訳すると「世界よ!」になっちゃうけど、「オーマイゴッド!」的な祈りの言葉から、
  宗教色を抜いたものだと思えばいいでしょう。

Q:逆襲のシャアで、シャアがクェスを呼ぶ時に、クェス・エアと呼んでいましたが、あれは何なのでしょうか。
A:クェスがシャアに名前を聞かれた際、
父のアデナウアー・パラヤが地球連邦政府の高官で有名人だったため、
「クェス・パラヤ」とは名乗れず、以前から使っていた偽名を名乗りました。
シャアはそれに気が付いていますが、あえて、クェス・エアと呼んでいます。
12通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 03:49:15 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針@
――GM vol.15(2005.1.15 双葉社発行)p44より抜粋

では、ガンダムワールドにおける”オフィシャル”とは一体どう言った考えの
基に決められるのだろうか?本誌連載でもおなじみの、サンライズ企画開発室
室長・井上幸一氏にお話を伺った。
「まず最初に言っておかなければならないのが、ガンダムワールドにおける真
のオフィシャル……いわゆるサンライズ公式設定と呼ばれるものは、厳密に言
えば映像化されたもの及び映像作品の中に登場するものに限って認められると
考えていいということです。ただし、前述のようなものでなくても、ガンダム
ワールドを扱った書物やゲームなどに関してはサンライズが監修して出版許可
を出していますから、そこに登場したオリジナル設定も広義的には準オフィ
シャルと言えるのかもしれません。
例えば講談社さんとストリームベースさんが主導で設定を作ったMSVはその
代表格ですね。あと、映像化されていないからといって原作者である富野さん
が書いた小説をオフィシャル扱いで無いとするのもおかしな話です。ガンダム
の創造者、ある意味”神”である富野さんが作ったガンダムならばメディアを
問わず、皆が正史と捉えますよね?そもそもファーストガンダムだってTVシ
リーズと劇場版と小説版がそれぞれ違うんですから、”どれが本物?”と言わ
れても全部富野さんが手掛けている訳で、本当のところを言うと困ってしまう
訳です(苦笑)
13テンプレ:2007/12/24(月) 06:29:10 ID:???
○公式が何処までを含むかについての指針A
──「公式」を司るサンライズと多くのやり取りをしたであろう皆川ゆか著「公式百科事典」の後記より
 なお、【】内の文は要約する必要上、こちらで書いた文であります。改行は原本とは違います
 あと、「皆川ゆかや公式百科事典は「アレ」だから」という意見はひとまず横へ置いとく方向で


【前略】
 フィルムで始まったガンダムですが、続編がつくられることで設定が増していっただけではありません。
 雑誌媒体やプラモデルといった二次版権物でガンダムが語られるとき、フィルムへの付加情報として設定が生まれ、それぞれのメディアにおける魅力をガンダムは与えられていったのです。【中略】
 また、この一方で情報の総体の巨大化は、末端情報が全体に与える影響を減らすことになります。フィールドバックのためにリンクできる情報の量には限界がある、といえば理解しやすいでしょう。
 とはいえ、末端同士でのフィールドバックは続きますから、増殖自体は続きます。結果、距離の離れた情報に整合性が失われるという現象が生じます。

【中略】

 末端情報に整合性を持たせようという試みは以前から行われてきました。
 しかし、20年余りの時間の流れは科学技術の進歩や社会状況の変化といった〈ガンダム世界〉外部の変容をも意味します。ある段階で与えられた整合性も、結局のところ風化し、軋みを発することになります。
 このような状況に対して版権を所有するサンライズは、今日、「フィルムにおける表現を優先する」というスタンスを表明しています。
 ガンダムはそもそもフィルムとして始まったわけですし、サンライズはアニメーションの製作会社ですから、至極、当然な見解です。〈ガンダム世界〉の魅力は重量感のある設定ですが、これがフィルムの面白さを制限するようになっては製作会社としては本末転倒なわけです。
 単純に整合性を模索することは、ややもすれば過去に生み出されたものの否定という作業に陥ります。
 曖昧であること、矛盾することを明確にしたいという欲望は無論、否定されるものではないでしょう。
 しかし、これを個人や限られた人間で行うものなら、現在〈ガンダム世界〉に与えられている重量感は途端に失われてしまいます。
 重要なことは、現時点【2001年3月現在】で表明されているサンライズのスタンスが、フィルム以外を否定するものではないということです。
 盆栽的に枝葉を切り揃えて形を整えるのではなく、フィルムという幹に沿ったシルエットこそが〈ガンダム世界〉である──サンライズのスタンスはそのように解釈できるでしょう。
 さまざまなメディア展開を行うガンダムですが、根本にフィルムを据えようというわけです。

【中略】

 一般に「ガンダムの設定が混乱している」といわれるとき、情報の末端での肥大が問題視されます。特に、これは数字において顕著です。
 サンライズでは今日、フィルムでの表現を優先するというスタンスから、公式に保証しうる設定を限定しています。
 これは数字が一人歩きすることで〈ガンダム世界〉のフィルム表現を束縛することを懸念した結果です。
14テンプレ:2007/12/24(月) 06:29:46 ID:???
【中略】

 本書の年表は【中略】*印を文頭に付したものについては準公式といった扱いになっていると考えてください。
【大部分は公式化されているが、サイド建設・移動時期、兵器の就役時期、科学的・政治的事項etcのいくつかは不明瞭 中略】
 このスタンスはMSの形式番号やスペックについても授用されます。
 MSの名称はフィルムに登場したもの以外の機体の場合、明確な呼称が定まっていない場合もママあります。【中略】
 MSの形式番号の記載についても、名称同様の問題が存在します。【中略】こちらについては、サンライズは今日、形式番号末尾の番号については「−(ハイフン)」を入れる方針を採用しています(ただし、いくつかの機体については例外が存在しています)【中略】
 スペックに関しては、すべてが決まっているわけではありません。複数の情報が存在する場合もあります。ややもすれば他の機体との間に矛盾を生じてしまう数値もあります。

【中略】

〈ガンダム世界〉の設定が情報のフィールドバックによって拡大してきたことは、最初に記した通りです。
 これによって生まれたのは、単なる拡大だけではありません。新たな情報が付加される一方で、相応しい整合性を志向することも当然行われてきました
(この志向は現在にいたっても存在しますが、先述したように、情報の総体があまりにも巨大になっているため、現在では決してうまく機能しているとはいえません)。
 この代表的な例がミノフスキー物理学の採用です。【中略】
 このような設定の変更はコロニーの位置など、〈ガンダム世界〉成立のための基本的な世界設定に対して行われています。
 先にも記したように、サンライズは〈ガンダム世界〉を作り直そうとは考えていませんが、フィルムそのものを楽しむために必要な、幹の部分に関してはしっかりとさせておきたいと願っているわけです。

【中略】

 技術用語については近年、サンライズにおいて統一を図る方向で進んでいます。
15テンプレ:2007/12/24(月) 06:30:16 ID:???
台詞集
http://qside.or.tv/ (1st,Z,ZZ,0083(検索機能有り、一部抜け))
http://mankiti7.at.infoseek.co.jp/01gundamtop.htm (Vガンダム(抜粋))
http://jiyuunomegamihou.hp.infoseek.co.jp/ (Gガンダム)
http://aw0015.hp.infoseek.co.jp/story/frame.html (ガンダムX)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/index.html (1st,CCA,∀)
http://chu.h.fiw-web.net/gundam/index.html (MS08 & 0083全セリフ 劇場版付き)
http://homepage3.nifty.com/infinity-G/0080/0080s.html (0080全セリフ)
http://scixx.blog27.fc2.com/blog-category-58.html (TV版Z全セリフ)
16通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 06:33:46 ID:???
やっと質問が出来る。
でも自己解決しました
俺乙。>>8>>9>>10>>11>>12
17通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 14:25:15 ID:???
質問です、今日は何の日ですか?
18通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 14:41:24 ID:???
あえて答えると、質問じゃないだろう、それw
19通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 19:38:04 ID:???
ドズルの命日だろ。
20通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 19:46:48 ID:???
ばーにーは明日?今日?
21通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 19:47:45 ID:???
スレッガーさんも今日なんだな
22通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 20:05:36 ID:???
ミンチの人は明日。
23通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:43:04 ID:???
メリークリスマス!ミスローラ
24通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 02:06:12 ID:PYlPpzKP
ガンダムシリーズ全般において、
メカニックデザインに大河原邦男がでていますが、
完全にすべてのシリーズに関わっているのでしょうか?

それとも、初代ガンダムにおいてデザインをしたから、
ストーリーに一切関わっていなくても
原作 富野由悠季と出るように、名前だけ出ている作品
もあるんでしょうか。
25通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 02:14:19 ID:c5jF8QLv
大河原さんは関わってる作品にしか名前出てこないよ
より詳しい人にタッチ
26通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 04:29:21 ID:???
ZZ、CCA、ポケ戦や0083にはノータッチ。他にもいろいろ
(もちろん氏が描いたザクやガンダムを他の人がリファインしたのは出てるが)
27通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 06:04:11 ID:???
質問
GYAOでドラマ見ていたら、日清のCMでギレンやランバ・ラルが出てきてどん兵衛の宣伝やってたけど、あれは民放でもやってるの?
最近テレビ見ないのでわからない。 
「ザクとは違うのだよ!」と言いながらあとのせサクサクとかやってた。  
28通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 10:02:47 ID:???
テレビ見ろ
29通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 18:58:32 ID:???
トーレスの奴をトーストにするのは可能ですか?
30通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 19:08:24 ID:???
31通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 19:10:25 ID:???
正義の怒りをぶつけるよりは可能性があります。
32通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 21:13:06 ID:???
∀でディアナとキエルが瓜二つというのは結局単なる偶然という事でおk?
33通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 21:15:08 ID:???
おk
34通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 00:31:55 ID:???
どれかの小説ではクローンを匂わせるような記述もあったな。スニーカー版だったか?
35通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 01:23:09 ID:xV/89IAu
『名作』のかほり『ふたりのロッテ』
36通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 09:46:51 ID:???
強化人間ってイマイチよく分からない
強化しすぎた、と言われるマシュマー
少し強化されたと言われているクェス

何をしたら、どの程度強化されて、どうなるというのか・・・
37通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 14:52:04 ID:???
ドーピングによる肉体強化
薬物を利用した洗脳による精神操作
38通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 14:57:07 ID:???
本格的な強化人間なら、外科的な肉体改造も行ってるだろ
最終的には、生身のまま宇宙にでて、MSのハッチを素手で空けられるようになるよ
39通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 01:05:45 ID:???
>>27
【テレビ】「見える!見えるぞ!後乗せサクサクめ!」日清のどん兵衛×機動戦士ガンダムのコラボCMに問い合わせ殺到
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196939631/l50 (dat落ち)

 日清食品は昨年、ミュージックビデオやスポーツ中継のどん兵衛のパロディーCMをCSで放送し好評だったため、
今年はシリーズ新作の「機動戦士ガンダム00」が放送されるなど注目を集めているガンダムを使ったCMを企画。
1日からCS放送のアニメ専門チャンネル「アニマックス」やBSデジタル放送「BS11」、動画サイト「GYAO」などで
放送・配信している。「放送直後から問い合わせが殺到して驚いている。反響次第ではガンダムで新企画も検討したい」
としている。
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20071206/
40通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 01:20:06 ID:???
>>36
連邦のNT研究所:ロザミアやフォウなど薬物投与による強化人間、サイココントロールができるレベル 
            自我を失い別人格になったり(フォウ)、自我が崩壊(ロザミア)

アクシズ:刷り込みによる強化、マシュマーもキャラも元々NTの素養があったとも言われる。
      NT能力を暗示等(刷り込み)により強制的に発現させる。キャラのマザー/チルドファンネル使用レベル
      薬物を使っていない分、肉体負荷はティターンズの強化人間よりはましか?

ネオ・ジオン(CCA):わからん

F91:カロッゾの行動が全て
41通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 01:28:10 ID:???
カロッゾは背も伸びて体格も一回り大きくなったらしい
42通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 06:00:58 ID:zv6Lx5Zb
MS IGLOOのヅダのパイロットについてなんですが、一番機はデュバル少佐で二番機はワシヤ中尉で三番機は演習中に死んだパイロットで四番機(予備)はモニクで合ってますか?

あと、デュバル少佐が死んだ回で、ヅダを二機失ってヨーツンヘイムのヅダは二機になったと思うんですが、以降も肩の番号(○番機と書かれているもの)は変わってないんでしょうか?

ビグ・ラングの回ではわからかったんですが、このときもワシヤ中尉のヅダは二番機、モニク特務大尉のヅダは四番機と書かれていたのかが気になります。
43通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 08:40:16 ID:???
ビットってあんなに小さいのにビーム出るのに、何でビームライフルはあんなにでかいんだ?
44通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 08:42:47 ID:???
ビットが小さい?ファンネルならともかく・・・
45通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 09:07:52 ID:???
>>42
イグルースレの方が詳しい人いるかも

>>43
ビットは、ちょっとしらMSくらいの大きさあるぞ
ファンネルに関しては、威力が少ないからこそ死角から攻撃したり数で補ったりしてる
46通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 09:29:39 ID:zv6Lx5Zb
>>45
イグルースレで質問してきました。ありがとうございました。
47通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 12:16:10 ID:???
エルメスのビットは全長8.4メートル
48通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 21:48:30 ID:GqXCYsi1
これから1stガンダムを見ようと思ってるスーパー初心者です

質問は2つあります

<1>
スペースコロニーは完全自給自足なんですか?それとも空気や水や土なんかを
定期的に地球から運んでこないと破綻するんですか?

<2>
ジオン皇国の人口は何人ですか?総人口が100億、というのは分かるんですが・・。
49通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 21:53:32 ID:98VyLasa
ガンダムWEWに出てくる、大統領府の核シェルターについて質問です。
ヒイロの「シェルターシールドは張っているな?」や
マリーメイア兵の「出力半減」等の台詞から何らかのフィールドを有してる事は解ります。
そして、W世界だからP.D,と同技術では?という推測は良く聞くのですが
何らかの資料でP.D.だと名言された事はあるのですか?
50通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 23:54:10 ID:48mL8/r6
これまた問い戦士なの?
51通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 00:01:10 ID:???
>>48
最低限、生きていくための水や空気くらいは自活してそうだけどな
ジオンは1億5000程度だったと思う
52通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 00:32:13 ID:???
>>48
一応、コロニー一基で自給自足は可能という事になってる。

劇場版1st.Vの「めぐり合い宇宙」のナレーションで
「ジオン公国の総人口は1億5千万をかぞえ」と語られている。
53通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 01:08:20 ID:???
議論するつもりはないが1億5千万という数はただの日本の総人口に近い数字をあてはめられただけで
宇宙世紀の宇宙総人口から考えると少なすぎる(大杉だったか?)という話はよく出る
54通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 01:15:37 ID:???
>>48
レアメタルは自給不能、又、エネルギー源のヘリウム3も輸入だろう。

>>49
ここで聞いたら?
新機動戦記ガンダムW総合スレッド part28
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1195851982/l50
55通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 01:32:02 ID:???
問題は空気だよな。小惑星の岩石から得る事できるかな?酸化鉄でも含まれていれば出来そうだけど
56通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 01:36:06 ID:???
>>53
一年戦争前の総人口110億中、宇宙移民者の人口90億を各サイドや月に割り振ると
ジオンの1億5千万はあまりにも少なすぎるという話は昔から言われている。
(ラポートの試算だと20億くらいいないとオカシイらしい)

しかし、少ないか多いかも分からずツッコミを入れるというのも無粋な話だなw
57通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 02:06:33 ID:???
来年は富野にとっていいことはありますか?
58通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 02:08:01 ID:???
>>55
それは建造時の問題で、稼動後はバイオスフィアの様に人口の生態系によって
1つの閉鎖系として成り立っているという設定なので後から水や酸素を補充する必要は無い

ちなみに、珪素、酸素、鉄やアルミなどの金属類等は月の岩石や小惑星から採取できるし
水素も彗星が運んでくるので月などにはかなり存在する。
寧ろ、炭素や窒素の確保の方が問題
59通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 02:20:51 ID:???
バイオスフィア自体はペテンだけどな
60通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 02:29:03 ID:???
そもそも数百基のスペースコロニーを建造するなんて
足らない元素が多すぎて地球型の資源惑星でも見つけない限り無理な話

それをいい始めたらお話が成り立たなくなる。
61通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 02:29:09 ID:???
スペースコロニーで子を産み育て…なんてのは難しいだろうねぇ
コロニーよりもガンダムやメガ砲の方が数世紀早く生まれそう
62通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 02:53:45 ID:???
地球に巨大な小惑星が接近して滅亡しそうになる

あたったら大変だから必死で宇宙移住計画を立てる

その移住させる資源にその小惑星を利用

小惑星を使い切る

(・Д・)ウマー ←宇宙世紀イマここ
63通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 03:58:36 ID:???
>>56
ギレンの選民思想で市民権等々を選別したのだろう
64通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 10:06:57 ID:???
富野監督は
「20年以上ガンダムを作り続け、これはオニール博士を上回る量のシミュレーションを行ったようなもの」
という立場から
「スペースコロニー計画は絶対にペイしない」
と確信した(で、キングゲイナーを「ドーム都市」という設定にした)そうだが。
65通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 12:23:01 ID:???
いや、コロニー計画自体はSFじゃなく、科学者が研究してたのをパクっただけなんだが
地球上の資源は太陽系の一部、数%に過ぎない。
地球型惑星だけ別の材料から作られたとでも思ってるのかw
66通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 12:36:48 ID:???
>>65
1974年に発表されたオニール計画だろ 
そんな常識的な話を自慢げにされてもw

ガンダム世界の所謂地球圏(月軌道内)では地球以外で入手困難な元素も多いんだよ
だからこそ、マクベの鉱山が貴重だったわけで、
67通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 12:41:01 ID:???
オニール計画は問題点が多く企画倒れで
火星のテラフォーミングの方が遥かに現実的と言われている
68通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 12:45:01 ID:???
元素の問題なのかね?
コロニーにレアメタルなんて要らんだろ
単に物量の問題でしょ
69通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 13:21:19 ID:???
器だけ作るのなら問題ないが
中に生態系を作る為には窒素や炭素が無いと植物が育たない
70通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 13:25:55 ID:???
ガンダムでは設定を面白くするためにそうしただけで、
地球の数万倍は質量がある木星系まで行けるなら、
レアメタルでも水のような揮発性資源でも、いくらでも手に入るだろw
71通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 13:28:05 ID:???
窒素や炭素を
>入手困難な元素
て、どう考えるかは人によるけど
話の展開にムリがあるよ

どんなありきたりなものでもアレだけ作るのは単純に無理なだけ
72通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 13:45:18 ID:???
>>70
故に、地球圏までわざわざ資材を運んでコロニーを建設するよりも
火星に移住するほうが現実的だと言われているんだよ
73通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 13:45:38 ID:???
ジャイアントインパクト説が正しいなら、月の組成は地球の表面とほぼ同じ
というか、月の石の分析からジャイアントインパクト説が生まれたわけで
ということは地球の採掘可能な深さにあるものは、大抵月面にもある。
74ギレン:2007/12/29(土) 13:57:44 ID:???
一番現実的なことは地球の人口を減らすことなのだよ
75通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 14:07:03 ID:???
>>74
ジーク・ジオン!
76通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 14:43:41 ID:???
>>73
それは、鉱物に含まれる元素の話で
地球の大気や生物が保存していた窒素や炭素は
大気の無い月では拡散してあまり残っていないんだよ
77通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 14:44:51 ID:???
議論は議論スレへ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/


次の質問どうぞ↓
78通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 14:46:20 ID:???
えと建造のプロセスってもの考えに入れてる?
一日にして建つわけじゃない
79通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 14:50:11 ID:???
そりゃ当然、表面には残ってないさ。
地球で例えるならば、今はリモートセンシングだけで鉱脈を探してる状態
実際に掘ってみないことには鉱脈は見つからない。
80通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 15:06:39 ID:???
火星を改造しても居住可能な面積はアフリカ大陸程度。
おまけにシベリアのツンドラより環境は悪く、埋立整地しなければ住めない。
南極のほうがましなくらい
対してコロニーは陸地の100%が居住可能
比較にならない。
81通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 15:29:29 ID:???
なんで議論スレになってんの?
該当スレに行けよ。餓鬼じゃないんだから節度もてよ



なんでグフのヒートロッドでMSのパイロットは死なないの?
アムロしかりカイしかり。
対MS用装備なんだから意味ないじゃん
ここまで書いて、気体が爆発すりゃアいいのか、という結論に達した。
すいませんでした
82通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 15:42:17 ID:???
>>80
なんかネタで書いてる?

・局地にせよすでに人類が生活可能な地球と火星を比較してることが間違い
・%じゃなくて問題は面積のほうだろう

つか詭弁を使ったネタだよな?
83通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 15:43:20 ID:???
局地じゃなくて極地だった
84通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 16:24:51 ID:???
>>80
お前テラフォーミングの概要を理解しているか?
それと比べてもオニール計画の方が非現実的なんだよ
85通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 16:51:07 ID:???
諸説あるが、現時点で実現可能なテラフォーミングの概要なんてないな。
何が起こるかわからない惑星全体の自然環境改造と、
100m規模から徐々にテストしながら作れるスペースコロニーじゃあ
比較するのも無茶だが…
86通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 16:55:50 ID:???
宇宙移住の話でしょ
87通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 17:06:24 ID:???
惑星間空間をなめすぎ。
火星への有人飛行だけでも宇宙ステーションなしじゃ難しいのに。
万人単位の移民を運ぶための宇宙船は、
それだけですでにスペースコロニー規模になるだろうw
88通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 17:32:21 ID:???
なにか「実現性」ということについて果てしないカンチガイをしているようだが

>万人単位の移民を運ぶための宇宙船

(笑)
89通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 17:54:35 ID:???
最近「スペースコロニーより火星テラフォーミングのほうが現実的」という書き込みを
よく見かけるが、多分ARIAオタの妄想だろw

「死後の世界と通信するよりタイムトラベルのほうが現実的」という程度の「実現性」だw
90通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:01:14 ID:???
>>88
それじゃあ
>火星に移住するほうが現実的だと言われているんだよ

ってどういう意味で言ったの?
まあ、「と言われているんだよ」ってもろに詭弁のガイドラインだがw
91通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:18:52 ID:???
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレ(頼ム保守)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/
92通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:29:32 ID:???
「死後の世界と通信するよりタイムトラベルのほうが現実的」

的確じゃないかw

元々スペースコロニーは哲学的な提唱だったわけで
93通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:33:53 ID:???
小学生でも魚を繁殖成功させる確率が高いのは、
庭の大きな池(放ったらかし)>室内120cm水槽(要手入れ)>ペットボトル(大人も参加で要手入れ)
94通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:41:50 ID:???
なんでそんな間接的な論証しか挙げられないのかw
論文か新聞記事のURLでも示せば済むだろうに…
95通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:43:00 ID:???
>>93
・放ったらかしにせよすでに生物が生活可能な池と火星を比較してることが間違い
96通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:44:05 ID:???
>>94
スペースコロニーのほうが地球より住みやすいって
ジオン人っぽくしたネタだろ
97通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:47:14 ID:???
>庭の大きな池(放ったらかし)

世話しろよ小学生。放流だろそれじゃあw
98通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:56:58 ID:???
なんで「スペースコロニーと火星移住のどちらが現実的か」という話が
「スペースコロニーと地球のどちらが住みやすいか」になってるんだぜw
99通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 18:58:53 ID:???
ニホンゴデオッケー(・∀・)!
100通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:05:26 ID:???
地球にいる微生物が全部同じサイクルで分裂できてバランスとれれば、
どっちでもいけるんじゃないか?月の引力も必要になっちゃうだろうけどね
101通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:07:47 ID:???
詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

「スペースコロニーのほうが地球より住みやすいってジオン人っぽくしたネタだろ」
102通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:08:12 ID:???
■スレ立てるまでもない質問 冬休み小中学生専用その1■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1198432553/
103通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:12:24 ID:???
議論スレに行ってもしょうがないだろ。議論になってないからw

詭弁のガイドライン
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

「火星に移住するほうが現実的だと言われているんだよ」
104通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:15:36 ID:???
この板でこれ以上のことはいるまい

>>64
105通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:20:03 ID:???
単純にガンダムシリーズのひとつにしたくなかったんだろw
106通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 19:32:02 ID:???
>>104
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

「富野はスペースコロニーはペイしないと言ってるんだよ」

…火星移住は?w
107通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 21:34:26 ID:???
>>106
火星のテラフォーミング云々は
スペースコロニー計画が如何に困難か、という文脈で出てきた話だろ。
火星移住より簡単だったとしても、目安として不適当ってだけのことで
スペースコロニーの実現性を高める訳じゃないんだから
そっちの方が関係ありそうで関係のない話なんだよ。
108通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 21:44:57 ID:???
>スペースコロニー計画が如何に困難か、という文脈で出てきた話だろ。

なら、その文脈で火星の話を出したのが間違いだったということだな。
はい次の質問。
109通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:17:21 ID:???
スペースコロニーを否定されたくないんだろうけど
「恒久的」プロジェクトとしての実現性はテラフォーミングと比べて
まったく薄いよ、それは事実。
110通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:41:47 ID:???
一度テラフォーミングしたら地球のように人の住める環境が永続すると
考えてるんだろうなあ…人造物はしょせん人造物だよ。

111通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:44:05 ID:???
アムロとシャアが剣でタイマン張って、何の訓練もしていないアムロが勝つのはやはり変です。
なんでアムロが勝つのですか?
112通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:47:43 ID:???
勝ってないじゃんw
むしろ負けてる
113通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:48:49 ID:???
シャアの考えなんてお見通しで格闘技の訓練していたから
というより

NTの能力があり普通程度の運動神経があれば旧式にはまけない
114通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:52:09 ID:???
>>112
もう一度、めぐりあい宇宙編か脱出を見ろ。
どう見てもアムロの勝ちだ。
115通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:54:06 ID:???
シャアだってそんなに上手くなかったんだろ。
116通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:54:16 ID:???
>>110
テラフォーミングの意味わかってる?
テラ・ワロス
117通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 22:56:18 ID:???
シャア→堤
アムロ→岡田
118通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 23:08:36 ID:???
>>116
人工鏡を軌道上に多数置いて、太陽光を導いたりするし、
人間が勝手にデザインして置いた生態系がまともに数年も働いたらたいしたものだよ。w

それ以前に、テラフォーミングはすべて上手くいっても
住めるようになるのは万年後単位だって…
資金を調達する方法がない。w
119通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 23:14:15 ID:???
>>118
生態系を魔法の一種だと思ってるんだろうなw
ガイア仮説とか、もう20年以上前のお花畑幻想に騙されてる人も多い。
120通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 23:34:29 ID:???
>>118
それ何のアニメ知識(笑)
121通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:02:50 ID:???
ユニコーンに登場するδplus(デルタプラス)って生産する意義はあったんでしょうか?
可変MSとしては失敗作の百式をわざわざ再設計するよりもΖplusを導入した方が有意義だと思うのですが。
122通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:02:52 ID:???
わずか数百年で完了する寺フォーミングのほうがアニメ知識だろw
それとも数十年?www
123通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:05:59 ID:qNHpn37d
>>120
>>122は、どこを突っ込まれてるかもわかってないようだ(笑)
124通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:07:11 ID:???
>>121
百式の可変機構を完成させたのがδという設定だから
失敗作じゃないんでしょ。少なくともあの世界では
125通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:09:29 ID:???
なんだ寺フォーミングって1万年もかかるのか
スペースコロニーと比べる意味無いじゃん…
126通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:13:26 ID:???
おまいら…

スーパー初心者さんが困ってるぞwww
127通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:40:43 ID:???
テラホークの話と聞いて飛んできました
128通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:41:32 ID:???
129通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:54:25 ID:???
>>128
全体的に、「そんな断定口調で言って大丈夫か」と心配になる作品だが、w
鏡の話も出てきたし、
ちゃんと1000年後って言ってるじゃんw
(根拠がどこにも説明されてないけどな…)
130通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 00:59:15 ID:???
鳥頭か?
131通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:04:03 ID:???
ガンダム放映してた頃の科学雑誌は、あと50年もすればスペースコロニーできるんじゃないかと
思わせるような記事ばかりだったなあ。
いまの流行はテラフォーミングなのか。簡単にだまされるなよw
132通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:09:13 ID:???
騙してない。地球と同じ気圧になって植物が茂るだろうって言ってるだけで
人間が平穏に住めるようになるとは言ってないだろw
嘘は言ってないぞw
133通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:09:48 ID:???
>簡単にだまされるなよw

(笑)
134通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:11:46 ID:???
万←×
千←○
百←×
十←×

わざとだよな?
135通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:17:13 ID:???
千年って言ったらちょうど千年で終わると思ってるのか?w
ここまでバカなのかw 千年以上ってことだろ。
どっちにしろスペースコロニーとは比較にならない長期間だし。
136134:2007/12/30(日) 01:18:01 ID:???
(やばい真性だわ・・・撤収)
137通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:26:31 ID:???
スペースコロニーにはさんざん細かい問題点を挙げておいて
テラフォーミングは「こういう手段もあります」しか書かれてないのに
「こっちのほうが実用化が近い」って、どういう判断基準なんだ?w
138通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:27:09 ID:???
>>136
これが切り札だったのかよ!
あきれて物も言えんw
139通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:34:08 ID:???
>実用化が近い

幻覚が見えてるようです
140通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:35:50 ID:???
>>139
まあ、書いてないわな
まさか
あと50年もすればスペースコロニーできるって本気で信じてたのかも・・・
141通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:36:47 ID:???
正しくは
>>72 火星に移住するほうが現実的だと言われているんだよ
だなwww
142通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:36:48 ID:???
>>137
馬鹿、逆だ、そのテラフォーミングよりも
スペースコロニーの方が実現性が低いという話だ

オニール博士って計画を諦めて、なんかインチキ商売やってたよなw
143通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:40:14 ID:???
>>142
それがお前の意見だ。
それで、根拠はあのざっくりした内容のFLASHしかないんですか?と聞いてるんだボケw
144通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:41:51 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/テラフォーミング

wikipediaのほうがまだましだな…
ちゃんと問題点が書いてある。

>しかし、現時点の技術で火星を改造するには資材の運搬に困難がある。
>さらに、結果が出るまでに数世紀の時間を要することから非現実的とする見方が多い。
145通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:47:48 ID:???
スペースコロニーの建築期間はわからないが、多分100年もあれば建築できるでしょ
今から500年後に建築を開始しても、余裕で勝てるw
146通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 01:56:07 ID:???
>>142
なんだか相手の人は
「実現性」の意味をまったくもって理解してないみたいですよ
147通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:00:07 ID:???
wを使ってる時点でオワッテルんですけどね
148通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:02:51 ID:???
地球連邦政府の様に「入れ物だけ作ってそれでよし」とするならば
資金さえあれば現在の技術でも建造だけはできるさ

でも、宇宙空間に巨大なハリボテをこさえても何の意味もないし
そんな計画を実現させる可能性は無いという話
149通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:03:23 ID:???
小学生向け自由研究サイトを見て
「実現性」とか言ってるんだから、さぞ難しい概念なんだろうねw
150通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:06:03 ID:???
>>148
火星の氷を溶かして木を生やしただけでも同じことだよ。
巨大なハリボテ惑星。
人間が入植するには、さらにシベリア開拓なみの労力がいるし。
その人間を運ぶにはアポロ計画以上の金が要る。
151通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:07:28 ID:???
火星の場合、そこから鉱物資源とかを得られるから
人間が定住できるように改造しよう、という話に
幾ばくかの実現性が生じる。

増えすぎた人口をなんとかしたいのなら
砂漠だのツンドラ地帯だのに人間が住めるようにしようって方が
少しは実現性が高い。
152通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:10:39 ID:???
で、やっぱり最後は「キングゲイナーのほうが現実的」という話に
そらそうというのかw

スペースコロニーって何もない宇宙を耕すわけじゃなく、
実質は月面の鉱物資源の開拓なんだよ。
153通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:12:37 ID:???
スペースコロニーの建設は
必要性<危険性の話だってこと
154通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:13:24 ID:???
>>150
まあ、そのテラフォーミングに関してNASA及びその他の研究機関で
現在も研究を続行しているが、オニール計画はとっくの昔に凍結されている
というのが現実
155通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:14:36 ID:???

最新のスペースコロニーの概念図を見たけど
シリンダーの横の面が太陽を向くようになってたよ
いろいろ変わってるみたいな
156通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:16:17 ID:???
>>154
なにしろ真性さんだから、現実を見ることはしないだろうね
157通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:16:24 ID:???
だから、それについては誰も争ってないんだってばw
「アニメの設定を見て素直に本気にするな」って言いたいのだろうか
そんな奴はめったにいないし、それより>>128のようなサイトを見て
完全に信じちゃってる人たちになんか言ってやれよw
あれはフィクションであり一部の研究家の都合のいい試算なのだが
それもわかってないらしい。
158通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:18:03 ID:???
今のところ狭い密閉空間で悪影響を及ぼすウィルスが発生しただけでえらい事になるだろうね。そんな実験昔やってたよ。
159通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:21:45 ID:???
>>157
誰の事を言ってるんだ?

160通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:24:08 ID:???
>>154
どうしてすぐばれる嘘をつくのか?

http://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/Basics/wwwwh.html#when

If Burt Rutan's prediction of affordable orbital tourism in 25 years is correct,
however, it's reasonable to expect the first orbital colony to be built within about 50 years.

しかしながら、25年間でバートRutanの手頃な軌道の観光の予測が正しいなら、
最初の軌道の居留地がおよそ50年以内に造られると予想するのは妥当です。
161通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:24:09 ID:???
>>157
小学生でも万と千の区別はつくのに、あなたときたら(笑)
162通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:26:00 ID:???
いつのまにか宇宙観光の話になってます(笑)
163通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:29:24 ID:???
>>161
そんなレベルのつっこみでいいの?w
コロニーの危険性はムチャクチャ高いのに観光の話なんて何を考えてるNASA!
ってつっこんだら?w
164通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:32:49 ID:???
庶民に予算必要ですって、わからせりゃいいんだろ
165通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:36:33 ID:???
火星のテラフォーミングに1万年以上かかるっていう恥ずかしい奴がいると聞いてすっ飛んできました!
166通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:38:32 ID:???
コロニー一個丸ごと潰すから
それ以上感染が広が無いから、良いよ
167通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:38:45 ID:???
そうだよ。
最近やたらテラフォーミングが話題になるのも予算のためだよ。
その前は火星からの隕石に生物の痕跡か?ってさんざんやってたな。
でも、もしも火星に生物が住んでたらテラフォームしちゃまずいだろw
168通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:40:59 ID:???
>>165
1000年ってただの試算だってわかってないのか?
これは恥ずかしいw
169通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 02:41:09 ID:???
>>165
半分の長さにした方がいいよ
170通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:08:07 ID:???
>>168
じゃあ、万年単位ってのはなんなの?(笑)
171通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:17:10 ID:???
>>170
もう、そうっとしてあげて
172通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:30:06 ID:???
>>170
試算の一つだよ。もちろん?
現実の年数と研究試算の年数が区別できないのか?w
173通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:33:03 ID:???
どこの誰のかな(笑)
174通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:36:56 ID:???
>>173
もちろん>>172の脳内だけに決まってんだろボケ
もう相手にするなよ糞が!
175通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:40:45 ID:???
数十万年という試算もあったな。w

http://www.ne.jp/asahi/contact/japan/event/misc/sfcnv/sf1997-01.html
>何らかの方法で火星を温暖化することにより凍り付いた水・大気成分を解放するには、数十万年単位の時間がかかります

これだけ不確定要素が多い研究、年数は丼勘定に決まってるだろ。
確かなことは「何万年」や「何十万年」じゃあ誰も研究に金を出そうなんて思わないこと。w

千年でもどうかと思うが…ちなみにNASAのサイトでは数百年になってるはずw
176通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:41:43 ID:???
脳内研究試算(笑)
177通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 03:45:21 ID:???
>1997年8月24日

どこに逝ったのかと思ったら必死にググってたのか
もうだめだ腹痛い(笑)

>日本SF大会

もうダメ(笑)
178通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 04:00:53 ID:???
結局、その適当な数字の桁をいじりまわす以外に攻めるとこがなくなったんだね。w

>>72 火星に移住するほうが現実的だと言われているんだよ

アハハハ
179通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 04:12:25 ID:???
そんな時間から張り付いてるのか(怖)
180通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 04:17:51 ID:???
>>179
w君は相手が同一人物だと思い込んでる可哀相な人だから、
ほっとけてんだよ、いつまでもやってんじゃない。
181通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 04:26:26 ID:???
もうやめとけ
「危険で中止した」はずのコロニー計画なのにNASAは観光に使えるって言ってるし
「テラフォーミングのほうが実現性が高い」のに千年もかかるしw
最高w
182通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 04:35:02 ID:???
>>180
まともじゃないね
基本的な思考が詭弁になってる人?
って初めて見たよ
183通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 04:43:05 ID:???
>>182
この板の人多いよ
まあ大人の皆さんは付き合ってあげてね
184通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 04:43:45 ID:???
>>182
宇宙観光が移住と何の関係があるかサッパリだし、万年という自説(妄想)は取り下げたみたいだけど
1年でも実現性のないプロジェクトもあるし、期間と実現性は別のことだからな
ようするに詭弁
185通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 08:00:19 ID:???
宇宙観光というのは高度4000mくらいの低軌道まで上がって帰ってくるって奴だろ

コロニーの建造だけなら現在の技術でも十分可能だとガイシュツ
問題は中身だ この問題点もサンザンガイシュツ
186通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 08:24:46 ID:???
もう議論スレへ移動する気はないのだな
187通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 08:35:41 ID:???
何度も誘導しているのに屁理屈こねて何レス消費してるんだこのガキ共は?

設定考察・議論はこちら
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレ(頼ム保守)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/
188通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 10:07:13 ID:???
いや議論になってないから。
「火星に移住するほうが現実的というのは根拠のないデタラメでした、すいません」
って書けば簡単に終わりなのに、絶対書かないだろうしw
189通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 10:35:33 ID:???
スペースコロニーを建造する方が現実的というのは自分の無知でした。
ごめんなさい。

代わりに謝っておいたから、これで終わりにしようね。
190通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 10:54:42 ID:???
>>188
>いや議論になってないから。
この詭弁にもなってないキチガイの屁理屈が全ての元凶だな

とにかくココは質問スレであって、無用な問答はスレ違い
まだやりたいなら別スレ立てろ
191通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 11:49:48 ID:???
どうでもいいから向こうにいけよ
アフォか
192通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 11:56:50 ID:???
>>184
1000年で、どうやって資金調達するの?
素朴な疑問。
193通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 12:06:08 ID:???
ナサは無限に金持ってるんだよ!
しんぱいするな!w
194通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 12:22:07 ID:???
この議論で2007年を年越しするのが俺の夢
195通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 12:34:24 ID:???
(笑)ちゃんは「かかる時間と実現性は関係ない」と言い放っちゃうくらいだから
「かかる金と実現性は関係ない」と予想w
196通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 12:50:14 ID:???
必要性、合理性がなければ全てのことは行われない
それはスペースコロニーへの移住へも同じことだよ
キモ粘着くん
197通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:04:27 ID:???
遠い将来に人類がスペースコロニーに移住する可能性→×
さらに遠い将来に人類が火星に移住する可能性→△

これが実現性の中身でしょう、冬厨にはさっぱりわかってないみたいだが
198通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:05:59 ID:???
>>197
もういいから、来年もお年玉もらえる可能性でも考えてろw
199通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:09:09 ID:???
スペースコロニーはひたすら避けて
火星まで行く必然性がまったく説明されてないなw
200通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:16:46 ID:???
>>198
お年玉を貰えそうも無いからといって粘着しないように
(ヒキコモリじゃ無理もないが)
201通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:21:43 ID:???
>>197
テラフォーミング可能なほど遠未来には人口問題は別の方法で解決されてるか文明が壊滅してるかどっちかだろw
どっちにしろアフリカ大陸程度の面積じゃあなんの役にも立たない。
202通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:26:55 ID:???
ここは議論スレじゃないので一般的解釈のとりまとめ

現在ではスペースコロニーへの移住は意味のないこととされている
うちゅうかんこう程度のステーションならあり

他惑星への移住
火星のテラフォーミングは人類の種の保存、拡散の為、遠い将来に向かって研究されている


>>201
人口問題での宇宙への移住という考えは古すぎるよ
ちょっと勉強したほうがいい
203通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:27:02 ID:???
極地や砂漠を緑化する→○
スペースコロニー→△
火星に移住する→×

普通はこうだと思うけど…
だいたい、火星改造の施設を、軌道上に工場も作らずに地球からいちいち打ち上げるのか?
ファンタスティックw

誤解されてるんだけど、スペースコロニーのコンセプトは
「惑星表面は工業文明に最適な場所か?」という問いで、答えは驚くべきことに「ノー」だった。
それでオニール博士は工業文明に最適な場所を軌道上に求めた、という方向。
人口問題云々はあとづけっぽいw
204通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:37:22 ID:???
>普通はこう

>軌道上に工場
いつの間にかコロニーが工場の話に!ファンタスティック詭弁君

>>202
この人に何を言ってもムリ
205通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:43:11 ID:???
>>204
アニメの設定しか知らないなら無理もないが、
コロニーには軌道上で作られるから、工場が必須なんだよ…

というか、工場もなしにどうやってスペースコロニーを作るんだ?w
考えたこともないのか?
火星に黒い藻を撒けば都合よく繁殖すると考えてる人に
こんなこと聞いてもムダな気もするがw
206通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:45:23 ID:???
苦労せずなんでも手に入ると考えてる
ゆとり世代の限界だな。
207通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 13:57:49 ID:???
コロニーを作るための施設と火星進出のための施設が同じだと思ってるのが
頭がおかしいとしか思えないが
大量の移住コロニーをつくるための施設と火星移住と何の関係もない
これも詭弁
軌道上のスペースコロニー工場って妄想にはすごく笑わせてもらったよ
208通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 14:00:28 ID:???
>>207
火星進出の施設はスペースコロニー用の宇宙工場(は?)
スペースコロニー用の宇宙工場は作られるから
スペースコロニーはあるんだよ!(驚愕)
209通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 14:28:12 ID:???
>>128のリンク先見たけど、
スーパー藻を撒けば極地が溶けるから
1000年で地球と同じ環境になるよ!

ってそれだけ?
時間返せwww
210通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 14:34:24 ID:???
重要なのは、多分100年たっても火星に生物は発見されてないだろうけど、
それでも「火星のどこかに生物はいる」と信じる人が探しつづけてるだろう。
たったアフリカ大陸ひとつの面積のために、貴重な他の惑星の環境をつぶすなんて、
まあありえないね。
211通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 14:43:52 ID:???
>>209
あのですね あなた達のおかげで160近いレスが消費されているのですが
それを返していただけませんか?

スレ立てるまでもない考察・議論総合スレ(頼ム保守)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/
212通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 15:42:44 ID:Do6Jbu6R
今きたばっかりなのに、どうしてそんなことができるんだぜ?
タイムトラベラー?w

アニメの設定しか知らずに「現実性」について断言する厨房のせいだろw
213通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 16:22:27 ID:???
何度誘導しても無駄

完全に荒らす目的て粘着しているようなので

アラシとして以後スルーでヨロ
214通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 17:03:49 ID:???
明日のコミケでガンダムのエロい同人誌はどこのサークルにありますか?
215通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 17:45:57 ID:???
火星
216通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 18:32:47 ID:???
無理に流れを戻すなw
217通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 19:05:22 ID:???
うちゅーこうじょう
218通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 20:22:48 ID:PKp5/4ah
ここで質問して良い内容なのかな?
ガンダムほぼ見たこと無いんだが、年始にかけて暇なのでまとめて観ようと思ってる。
ただ、調べたらあんまり種類が多すぎてよくわからんのです

できたら指針のようなものを教えてくれないだろうか。
途中から観てもわかるんかな?
219通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 20:38:15 ID:???
>>218
>>4
途中って、1stの劇場版IIからとかでなければシリーズごと独立したものと捉えてよしw
暇とはいえTV版全部とかだと流石に時間がないだろうから

・機動戦士ガンダムI〜III (1981年〜1982 劇場版 3部作)
・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1988年 劇場)
でどうか。あとは

・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (1989年 OVA6話)
・機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (1991年 OVA13話)
・機動戦士ガンダムF91 (1991年 劇場)
あたりか?好みでいくと∀(TV版)とXもお勧めなんだがw
220通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 21:46:26 ID:PKp5/4ah
>>229
thx! 進めて貰ったものから順に観ていくよ
意外と幅広い年代にまたがっててビックリした
20年以上やってるんだね・・・
221通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 21:58:56 ID:???
∀真チンパンクンとは? (別名チンパン、チンパンマダー等)

MG∀が発売された直後から発生。

MG∀スレ内で、ちょっとした批判にも過敏に反応し、仕方なく
避難的に立てられた、MG∀アンチスレにも遠征。
MG∀アンチスレ内でまともな批判が書き込まれると、相手にチンパン
チンパンといい続け、ついに自分が 真チンパンクン の命名を
受ける。

その後アンチ本スレから遅れること1日、自分がニセアンチスレを
立て、MG∀アンチ本スレを連日荒らし続け、自分のニセスレに誘導。
どうせ批判されるなら、自分の立てたニセスレでという屈折した感情である。

さらにその後、MG運命が発売されると、なぜか異様に嫉妬して、連日
MG運命スレに出没し、韓国人の振りをして荒らし行為。しかしそれが
真チンパンクンの行為であることは、誰の目にも明白なのであったw

真チンパンクンは、自分の行動が親にも見せられない恥ずかしい
行為だと気付き始めたのか、荒らしたあとに「すまぬ」と一言謝罪を
繰り返すようになった。チンパンから真人間への進化の第一歩なのか?

真チンパン、とうとう自分の低脳がチンパン並みであるのを暴露。
人間様の考えた年表を必死に真似するも、いかんせん知能が追いつかず
自作自演の脳内賞賛を繰り返している始末。これが人間とチンパンとの
差なのであろうか?まさにサル真似。

真チンパンのファビョダンス&必死な抵抗&涙の土下座謝罪が見れる
のはこのスレだけ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192009382/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1198231029/
222通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 00:15:19 ID:Y6vw3yfn
なんで新シャアの人達は旧シャアに来たがるんですか?
教えて エロい人
223通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 01:57:04 ID:???
ガンダムXについて詳しい人に聞きたい

・パトゥーリアが起動するまでのチャージに必要な時間は?
 @18時間 A19時間 B20時間 C21時間
・オルバがティファ奪回のために使用した劇薬の名前は?
 @APM AMPA BAMPM CAMP
・ニュータイプ候補者、デマー・グライフはアフリカ戦線でなんと呼ばれていた?
 @白い死神 A白い悪魔 B白い流星 C白い亡霊
・ヴェドバ・モルテのカスタム機であるスラッシュバッファローの元になったのは?
 @ジェニス Aパイロン Bドートレス Cラスヴェート
・陸上戦艦フリーデンの種別は?
 @アルプス級陸上戦艦 Aマゼラン級陸上戦艦 Bフリード級陸上戦艦 Cテンザン級陸上戦艦
・新地球連邦軍宇宙艦隊旗艦の名前は?
 @アマネセル Aガーベラ Bリーンホース Cラー・カイラム
・ウィッツの弟妹のうちおねしょの癖があったのは?
 @サエリア Aコルトル Bパステル Cドラッソ
・ノーザンベル侵攻作戦の「S」とは何の頭文字?
 @サクリファイス Aサンクチュアリ Bスクラップ Cシークレット
・エスタルドとガスタールの民族紛争の責任を最後に引き受けた人物は?
 @ルクス・ハノマアク A:ウィリス・アラミス B:リー・ジャクソン C:グラント・スチュアート  
・新連邦軍が極秘裏に開発を進めていた巡洋艦のクラスは?
 @バルトーク級 Aバルチック級 Bバルナック級 Cバルバード級
・宇宙革命軍がサテリコンの拠点を消滅させるのに使用したのは?
 @荷粒子反応弾 A核ミサイル Bサテライトキャノン Cコロニーレーザー
・旧北米大陸西部にある町:セントランジェに突き刺さっているものと言えば?
 @戦艦 Aコロニー B隕石 Cモビルスーツ
224通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:05:57 ID:???
>>223
ゲーム板逝け。
ここじゃ問・戦士に関する質問はスルー対象だ。
225通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:06:17 ID:???
>>223
死ね
226通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:09:39 ID:???
>>223
ひょっとして問・戦士DXのギャラリー見てる?

全部@が正解だよ
227通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:16:05 ID:???
>>223
機動新世紀ガンダムX−46
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1194100096/l50
ここで聞いたら
228通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:20:25 ID:???
テラフォの話といい、問戦士の話といいこのスレが荒れるのを楽しんでいる奴がいるな
荒れるようなレスをせず、226のようにスマートに受け流すのが一番良さそうだ
229通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:22:44 ID:???
受け流しになってねえってw
230通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 02:48:29 ID:???
>>218
一番最初の機動戦士ガンダムの映画版だけでいいと思うよ。
後は、今テレビでしているガンダムを見ればいいんじゃないかな?
後はゲームやプラモデルなど自分が楽しめるもの楽しむことで十分だよ。楽しむの中に他のガンダムを見るがあれば見たらいいし。
231通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 03:02:36 ID:???
ガンダムばっかり見てるとバカになるからな
232通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 03:13:40 ID:???
挑発ワードが出てくるあたり、やはり、スレが荒れるのを望む人がいるようですね
233通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 09:25:01 ID:???
>>223
これはひどいw
234通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 10:48:58 ID:???
>>232
ガンダムばっかり見てるとバカになるのこと?
それが挑発だと思っちゃうようだとヤバイよ
235通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 10:56:32 ID:???
>>223
これ作品別にニコ動にしたら面白そうだな ちょっとDX買ってみるか
236通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 11:00:15 ID:???
>>231
ガンダムの設定だけをもとに「スペースコロニーは現実的でない」と結論したりなw
237↑バカキター:2007/12/31(月) 11:01:28 ID:???
 
238通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 11:22:55 ID:???
オニール計画が現実的ではないという理由で頓挫したという事実を理解出来ない馬鹿がいるスレはココですか?
239通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 11:30:45 ID:???
>>236-238
お前等の求める答えはここにある!

http://c-docomo8.2ch.net/test/-/x3/1185072188/1
240通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:04:18 ID:???
>オニール計画が現実的ではないという理由で頓挫した

ひょっとして「アポロ計画」みたいな「オニール計画」が進行していたと思ってるのか…w
あくまでオニール博士の私案であって、コロニー建設がNASAで進行されたことは一度もない。
ゆとりw
241↑バカまたキター:2007/12/31(月) 12:09:37 ID:???
 
242通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:16:27 ID:???
>>240
> >オニール計画が現実的ではないという理由で頓挫した
> ひょっとして「アポロ計画」みたいな「オニール計画」が進行していたと思ってるのか…w

1:事実に対して仮定を持ち出す

> あくまでオニール博士の私案であって、コロニー建設がNASAで進行されたことは一度もない。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める


> ゆとりw

8:知能障害を起こす
243通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:21:42 ID:???
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/

ほら、向こうで話してるからあっち池
244通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:22:21 ID:???
だーかーら、続きはコッチ逝ってやれ↓

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/296
245通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:26:42 ID:???
>>242
そこまで断言してるのに「仮定」に見えるのか?w
ゆとりw
246通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:36:54 ID:???
NASAが『オニール計画』進行ってのが有りえない仮定だろ
自分が勝手に付け足してるのを自覚できてないのか
かなりの重症だなコイツ
247通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:43:52 ID:???
オニール計画(そんな名前じゃないけど)がオニール博士の私案のことなら
別に頓挫してないし。今でも細々と研究してる人がいるよ。
248通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:44:51 ID:???
セガサターンで出た機動戦士Zガンダムは酷い出来だったらしいですが
詳細知ってる方いますか? 検索してもレビューとかは出てこなくて・・・
249通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:45:42 ID:???

言ってないことを付け足すのは詭弁の特徴だから
相手にしない

次の質問どぞ
250通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 12:46:42 ID:???
>>248
つゲーム板
251通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 17:22:00 ID:???
ウッソ、マーベット、オデロ、トマーシュや
その他ホワイトアーク乗員達はシュラク隊なのですか?
252通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:15:58 ID:???
全員違う。
シュラク隊はウッソ参戦以前からリガ・ミリティアに存在していた部隊だが、
誰もシュラク隊に編入されたと見なせるシーンが無い。

マーベットはシュラク隊と面識はあったようだが、他の隊員から同じ隊員として
扱われていなかったので可能性は低い。
253通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:22:40 ID:???
お前を守ってやれるシュラク隊は私一人になってしまったよ!ってコニーが言った時点で
ホワイトアーク乗員は全員生存している

それ以前にホワイトアーク隊としか言ってなかった希ガス
254通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:28:06 ID:???
>>252>>253
なるほど 分かりやすく丁寧なご説明ありがとうございました
255通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 18:47:57 ID:???
ホワイトアークはホワイトアーク隊
256 【末吉】 【810円】 :2008/01/01(火) 01:31:22 ID:???
0080のグレイファントムとトロイホースって別の艦ですか?
0083では同型艦が2隻出てきますがこれがグレイファントムとトロイホースという事なのでしょうか?
257通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 03:40:57 ID:???
拡散ビームってどういう構造で撃ってるの?
シャワーヘッドみたいになってたりするの?
258通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 10:44:47 ID:???
>>256
グレイファントムとトロイホースは、もともと同じ艦
設定段階での混乱

>>257
あれは偏向メガ粒子砲だよ
本来は長い銃身があるところを、Iフィールドで長い筒のような銃身を作るイメージ
で拡散メガ粒子砲は、Iフィールドで作った砲身でビームを細かく打ち出してる
259通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 11:27:24 ID:???
>>257
メガ粒子ビーム砲の発射行程は

「ビームの発生」→「収束→加速」→「射出」、と分かれており、
通常のメガ粒子砲は、収束リングと加速リングが3対付いており「収束→加速」を3度繰り返し
発生時は方向がバラバラのエネルギーを一定方向に収束し細く絞って発射するものですが、
拡散ビーム砲は収束行程を簡略化して広範囲にビームを射出するものです。

ちなみに偏向式というのはWBや地上砲台の様に固定式のメガ粒子砲の前部に
ついた突起状の偏向装置でビームの射角を調整するタイプもので、
ザクレロの牙は偏向装置ではないかという説があります。

その他、ガンダイバー(水中型ガンダム)の専用武装として
水中でのビームの減衰を抑えるために更にビームを細く収束する
水中用偏向ビームライフルというのがあります。
260通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 12:20:06 ID:???
収束を省略したら威力は半減してしまう
Iフィールド砲身の向きを発射している間ランダムに変えているので
(Iフィールド砲身は質量がないので瞬時に向きや形状を変えられる)
肉眼では拡散しているように見えるのかもしれない。
261通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 13:37:30 ID:???
>>260
妄想乙
262通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 14:03:58 ID:???
>偏向型メガ粒子砲は、射出区間にIフィールド・ジェネレーターを設け
>ビーム偏向能力を付加したものであった。
>これにより、メガ粒子ビームは砲門で20度程度の弾道修正が可能となった。
ガンダムオフィシャルズメガ粒子砲の項目より引用

というわけで、偏向メガ粒子砲というのは>>289が書いているように
発射角度を調整できるタイプのモノを指し拡散メガ粒子砲とは別物

水中用偏向とは逆に絞らずに拡げると考える事も出来る様な気はするが
わざわざ一度収束させたものを拡げるのは無駄だと思われるし
>>260が書いているような方法で拡散さ(散らばらせ)たとしても
単位辺りの威力が下がるのは道理
263通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 14:58:09 ID:???
>>256
コンペイトウで核に巻き込まれたあの2隻の内片方は「グレイファントム」で合ってますよ(0083小説版に名前が出てる)。
もう1隻の方は不明。
264通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 15:21:37 ID:???
>>257
別にどうと言う事は無い。偏向型メガ粒子砲の偏向が上手くいかないとビームが拡散
する。そんだけ。
265通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 15:31:46 ID:???
砲身がほとんど見えないタイプのメガ粒子砲は、
全て偏向型と解釈されているが。
というか、砲身がほとんどないのにどうやって収束してるの
という突っ込みに対して作られた設定。
拡散すれば威力が落ちるのは当然だが、本来は装甲が薄く
動きの早い航空機などに散弾的に使われるのかもしれない
266通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 16:16:10 ID:???
>>265
>砲身がほとんど見えないタイプのメガ粒子砲は、
>全て偏向型と解釈されているが。
されていない
WB、ガウ、マクベの地上砲台など偏向タイプメガ粒子砲は砲身の先には
突起ないし偏向用の装置が付いている。
267通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 19:39:49 ID:???
それじゃ反例になってないよ
268通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 19:44:48 ID:???
ノイエの方のカノンは、偏向メガ粒子砲だったはずだが
あれは偏向版ついてないよな?

初期の偏向メガ粒子砲は、偏向版が必要だったが
技術革新で偏向版が不要になったとか?

とりあえず、議論スレ行こうか
269通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 22:00:03 ID:???
>>268
ノイエのビーム武装はメガカノン×1、偏向メガ粒子砲×9、メガ粒子砲×6
で偏向メガ粒子砲を直射してサラミスを撃破しているが?

ノイエのは砲口の外縁部が偏向装置なんじゃねぇの?

しかし、ノイエ一例だけ出して偏向は全て拡散とか言い切るのも乱暴だな

じゃ、ザクレロ、サイコ、サイコMk.U、パラス・アテネ、バウンド・ドック、ダギ・イルスが
偏向ビーム砲ではなく拡散ビーム砲なのか説明してくれ
270通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 22:23:09 ID:???
砲身がほとんど見えないノイエのカノンは(拡散したと思うから)
拡散するビーム砲は全て偏向型と(勝手に)解釈している

でF.A?

次の質問どうぞ↓
271通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 22:26:42 ID:???
TBSは全て偏向報道
272通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 22:27:14 ID:???
ノイエの設定資料を見ると
「メガ粒子砲up 砲口360°可変可能」という注釈の付いた設定画がある。
273通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 23:49:56 ID:???
>>269
なんでそんなに喧嘩腰なの?
偏向がすべて拡散とか誰が言った?
274通常の名無しさんの3倍:2008/01/01(火) 23:59:31 ID:???
拡散粒子砲が収束リング通さないで打ち出すだけって、何に載ってたの設定?
初めて聞いた
275通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 01:11:41 ID:???
>拡散粒子砲が収束リング通さないで打ち出すだけって
誰がそんな事いってるんだ?
276通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 01:24:29 ID:???
いつものコイツ、正月も粘着してるってかw
277通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 01:25:20 ID:???
>>275
>>259じゃね?
278通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 01:53:47 ID:???
>>277
>>259
>拡散ビーム砲は収束行程を簡略化して広範囲にビームを射出するものです。

と言っている、つまり収束リングを通していないと言っているわけではない。

279通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 02:01:13 ID:???
ホワイトベースがテキサスコロニーに行った目的は何ですか?
280通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 02:24:29 ID:???
>>279
TVではソロモン戦で脱出した敵艦の掃討作戦という事だったが
劇場版では順序が入れ替わっているので意味不明になってるが
理由は語られてないと思う
281通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 02:28:58 ID:???
>>280
thanks
自分はさっきのBSが劇場版初見で意味分からなかったんですが
そういう理由があったんですね。
282通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 02:36:08 ID:???
まったく新年早々粘着乙って感じ
>>265
タダでさえ後付設定の乱造でgdgdなのに、
勝手な解釈や妄想思い込みを公式設定であるかの様に騙るなよ
283通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 02:37:35 ID:???
>>
まあ、周辺の索敵ということで・・・
284通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 02:52:41 ID:???
>>278
じゃあ、その設定って何に載ってたの?
285通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 03:02:16 ID:???
ヌケサク入室
286通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 05:22:23 ID:???
test
287通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 09:32:25 ID:???
>>281
ホワイトベースは囮部隊としてジオンの注意を引きつける役目を背負っているので
無意味なコースを取る(ジオンには意味ありげに思わせる)こと自体が
彼らの任務の一つ。
288256:2008/01/02(水) 10:14:17 ID:???
>>258&263
レスありがとうございます。
お陰でスッキリしました。
289通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 10:24:06 ID:???
杓子定規に公式設定しか引用できないのは情けない
290通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 11:16:57 ID:???
>>289
妄想を披露したければコチラへ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1169297880/
291通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 14:56:50 ID:???
初心者が増えているようだな。
ガンダムの設定は穴が多く、ユーザーが補完して後にサンライズが公式化したものもあり、
だからこそここまで長く続いたとも言える。
292通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:23:35 ID:???
>>291
( ´,_ゝ`)プッ 喪前がここで垂れ流した妄想が
公式設定に取り入れられる初夢でも見たのかよw

ガンダム関係の出版物がアニメックやOUTの他は同人誌くらいしかなかった
大昔とは状況が違うんだが

頼むから根拠の無い妄想を垂れ流して初心者を騙すような事はしないでくれよ
293通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:27:31 ID:???
>>292
>>3
【回答者の心得】
・正確さを欠く回答があっても煽らずに冷静に補足してあげましょう。
294通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:31:11 ID:???
ネットが出自の設定って「生すい」の「スゥイネン社」くらいだろ
作者のもっともらしい解説文を真に受けたアホなライターが
ウッカリ本に載せてしまったというのが真相で、
長期間恒常的に閲覧できるサイトのコンテンツとして書かれたモノだからで
こんなすぐに流れてしまう掲示板に書かれたオレ説が公式化されるわけねぇだろw
295通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:34:20 ID:???
拡散粒子砲が、収束過程をはっしょって発射するって設定って、何に載ってたの(´・ω・`)
296通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:34:25 ID:???
根拠の無い妄想を唯一無二の正解だと妄信している香具師は
補足してあげても必死でgdgdな反論を繰り返して場を荒らすからなぁ
297通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:42:34 ID:???
拡散メガ粒子砲のネーミングは宇宙戦艦ヤマトで出てきた拡散波動砲の(ry
これちょっといた(ry
298通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:49:55 ID:???
「オレ様が設定を補完してやるぞい!」と大上段に構えて
支離滅裂な妄言を垂れ流すキチガイが居ると聞いて飛んできました
299通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 15:50:48 ID:???
ゴッグのも偏向メガ砲とか言われてるな
あとはビグザムも、主砲が偏向メガ砲だとする資料もなかったっけ?
300通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 16:22:41 ID:???
ゴチャゴチャ言ってた奴らが一斉にいなくなる流れに噴いたw
301通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 16:28:50 ID:???
どうでもいいから議論スレに行けよカスども
302通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 18:14:31 ID:???
>>299
ゴッグのはフォノンメーザー砲じゃなかったっけ?
303通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 18:32:27 ID:???
フォノンメーザーはゾックだろ
304通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 19:14:47 ID:???
質問です
カトキハジメ氏にアンチが多い(気がする)のはどうしてでしょう
305通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 20:26:03 ID:???
君の気持ちの問題にどうやって答えろと?
306通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 21:00:06 ID:???
>>299
そんなうろ覚えのいい加減な情報じゃ何の反証にもなってないだろ

そんな資料があったとしても
ゴッグのはガンダイバーと同様の水中用偏向
ビグザムのはノイエ同様、砲口が可動式という程度の意味なんじゃないの?
307通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 21:30:03 ID:???
メガ粒子砲の話について、ここに一言書きました。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/327
308通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 22:11:53 ID:???
ビグザムでの使い方を見ていると、
SDI計画で核爆発を利用して多方向にX線レーザーを撃つ迎撃衛星の案があったが
そんな方法を想定してるのかとも思えた。
つまり(核融合ペレットのような)爆発的エネルギー源を利用して、
MSや戦艦一目標にはもったいないほどのエネルギーを瞬間的に発生できるのか
(ただしSDIのは一発撃つと自機が破壊されてしまうが)
309通常の名無しさんの3倍:2008/01/02(水) 23:41:06 ID:???
>>287
thanks
310・?・ ◆3bllkTNfEw :2008/01/02(水) 23:53:50 ID:???
プルとかプルツーとか普通にMSに乗ってるけど
シートには何cm〜何cm位の人が乗れるの?
311通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 00:12:52 ID:???
うーんプルシリーズのシートは特注と思われ
312・?・ ◆3bllkTNfEw :2008/01/03(木) 00:14:50 ID:???
>>311
なるほど、ありがとうございます
313通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 00:16:11 ID:???
>>311
ガンダムMk.Uにも普通に乗ってたけど

314通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 00:28:10 ID:???
MSVでドズルザクは中将の体格に合わせてコックピットの容積を拡大してあるって設定があったけど、
具体的に何cmから何cmまでがシートの基準とかは妄想するしかない気がする。
315通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 00:34:38 ID:???
リニアシートはバックパックのランドセルで保持するからなんとかなるんじゃないの。
ノーマルスーツ着てなかったら知らん。
316通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 01:02:01 ID:???
リニアシートはかなりサイズの調整がききそうな気がする
317通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 01:04:37 ID:???
ガンダム4号機のメガビームランチャーだけど
あの時代にしては威力ありすぎないですか?

戦艦のメガ粒子砲や、バストライナー以上のような・・・
318通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 01:12:26 ID:???
低身長のパイロット

ハヤト
ウッソ
319通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 02:15:28 ID:???
>>317
1発だけ、しかも機体の限界して爆発するくらいチャージする必要があるので
まったく不自然ではありません。 (後付け弁護士団)
320通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 02:36:16 ID:???
日本語でおk
321通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 03:42:04 ID:???
>>319
お前の日本語の方が不自然な件
322通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 18:19:31 ID:???
>>317
ザクTでもジェネレーター背負うだけでビーム撃てるんだし 気にするな
323通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 18:21:42 ID:???
2008年はカタコトがブームw
324通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 19:07:33 ID:???
Vガン見てたんですが
メガビームシールドがリグコンティオのビームライフル1発であっさり壊れました
まるで紙です。
325通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 19:13:10 ID:???
>>324
そうですか。
感想はVガン本スレでどうぞ。

機動戦士Vガンダム part73
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1197910836/
326通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 19:54:01 ID:???
>>317

すごく見えるが、射程のせい。
実はハイパービームライフルの30%増し程度の出力。
(射程は3倍)
327通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 03:01:14 ID:j3BDGdIB
ZZの最期辺りでコア3とアクシズが激突したけど、
中の住民はどうなったの?
まさか死亡?
328ドダイKY ◆8SXGkqq.dw :2008/01/04(金) 04:01:17 ID:e2pAuoKz
>>327
優秀なドダイが全員脱出させたよ
329通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 05:05:39 ID:???
最強のMSとして∀が良くあがりますが、
月光蝶を抜きにして考えた場合でも
過去のMSと比較して性能に大きな差はありますか?
330通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 11:05:59 ID:???
ジェネレーター出力だけでも比較にならん
しまいにはワープまでするぞ、ひげは
331通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 13:16:28 ID:???
ガンダムシリーズの爆発って何でピンク色なん?
332通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 13:23:58 ID:???
ミノ粉のスペクトルがピンク
333通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 13:25:42 ID:???
アニメ用絵の具セットで、ピンクがよく余るから。
334通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 17:43:07 ID:???
無印ガンダムはTV版を通して見たことが今まで無く、DVDで全部見るのは
負担が大きいので、元旦にBSでやった劇場版の機動戦士ガンダムI〜III
を録画して、今見ているところ。
現時点で I だけ見終わった段階で、生じた疑問があるんで、教えてください。

劇場版はTV版の総集編らしいから、時間の問題でだいぶ端折っている筈。
TV版全部見ていれば答えがわかるような質問なのかも知れないが、
俺のガンダム知識は劇場版しかないので、勘弁してほしい。

・アムロは自分のせいで父親が死んだ事を知ってるのか?

アムロが初めてガンダムに乗ったとき破壊したザクの爆発でコロニー外壁に
大穴が空き、そこからアムロ父と同行の兵士が吸い出されている。
その先は宇宙空間なのでまず死んだと思うが、間接的ではあるにせよアムロの
仕業。でもその後、アムロが悲しんだり自責に駆られたりしてるシーンが
ないのが不自然なのだが?

・ブライトはアムロがガンダム開発技術者の息子だと知らないのか?

冒頭で、アムロ父をブライトがブリッジまで呼びにくる場面がある。
その時アムロの写真に気が付いて「お子様ですか」と言ってるので、
アムロの面相を見たはずだが、艦長命令でガンダムコクピットの映像を
画面に映したとき、「お前は!…レイ大尉の息子さんか!?」という
反応でなく、「子供が乗っています!」という反応だったのだが?
335通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 17:58:03 ID:???
>>334
・アムロは自分のせいで父親が死んだ事を知ってるのか?
状況からして「戦闘中に行方不明」以上のことは判らず
アムロ個人は知らないと思われる。

・ブライトはアムロがガンダム開発技術者の息子だと知らないのか?
写真は遠目から数秒見ただけなので顔を覚えなくても不自然ではないし、
ジオン軍の襲撃を退けた直後という非常事態だったために思い出せなかったのかも知れない。
336334:2008/01/04(金) 17:58:29 ID:???
・シャアが暗い情念(?)を見せたシーンについて

ガルマとシャアとの共同作戦中、母艦に帰還するよう無線をよこしたガルマに対し、
「了解」と言い捨てた後のシャアが暗い憎悪を見せるシーンがある。
あのときシャアは何を思ったのか?
シャアがザビ家への復習を企んでる背景があるのは聞いて知っている。
その伏線的な演出だとは思うが、ただ帰還命令を受けただけのあの場面で
出す事に、どんな演出上の意図があったと思うか?
他の場面であれをやることも出来たはずだが・・・

・ガルマは女と結ばれる事が許されなければ、本当にジオンを捨てたと思うか?

これはガルマ本人しかわからない事だろうが、一応お前らガノタの見解として
聞かせてほしい。
「連邦の機密を得て手柄を立てて帰り、父上にあなたとの結婚を認めてもらう。
もしそれが叶わないときは、自分もジオンを捨てるつもりだ」
みたいな事をガルマは言ってるのだが、これは若さゆえの本音か?ハッタリか?
337334:2008/01/04(金) 18:00:09 ID:???
>>335
ありがとう。
TV本編では存在してたシーンが端折られたとかではなく、TVでも
同じなんですか?
338通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 18:08:40 ID:???
>>336
・シャアが暗い情念(?)を見せたシーンについて
>他の場面であれをやることも出来たはずだが・・・
あの場面でやった製作者の意図を汲んでください。

>どんな演出上の意図があったと思うか?
・ガルマは女と結ばれる事が許されなければ、本当にジオンを捨てたと思うか?
議論スレにでも持ってけ。

>>337
少なくとも
>アムロが悲しんだり自責に駆られたりしてる
>「お前は!…レイ大尉の息子さんか!?」という
>反応
を表現したシーンはTV版にもない。
339334:2008/01/04(金) 18:12:00 ID:???
・「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の髭が乗ってる青いMSについて。

なんて名前のMS? あと、あの髭の名前と階級は?
ザクよりそんなに高性能な機体なの? シャア専用機より凄そうなんだが・・・
あと、アムロが鞭の電撃で爆発するライフルを盾で防いでいるが、
あの瞬間的な状況判断もニュータイプの予測能力の発現したもの?

・上の髭との戦闘前に、アムロが抜け殻になってた理由は?

これはマジ判らんかった。TVではもっと判りやすいのかもしれんが・・・
直前のシーンで、サンドイッチ食いながらお母さんの悲しむ顔を思い出す
カットがあるが、そのショックにしては極端だし・・・
340通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 18:27:14 ID:???
>>339
・「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の髭が乗ってる青いMSについて。
MSグフのパイロットはランバ・ラル大尉。
強く見えるのはパイロットの腕もいいのでしょう。
カタログ的スペックを知りたいのなら検索して見比べてください。

>あの瞬間的な状況判断もニュータイプの予測能力の発現したもの?
そうであってもおかしくはないが、咄嗟に体が動いただけとも考えられる。
明確に描写されていない以上どちらとも言えない。

・上の髭との戦闘前に、アムロが抜け殻になってた理由は?
それまでの連戦による精神的な疲れが出たのでしょう。
341通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 18:55:10 ID:???
うぜぇ。
全部観てから質問しろ。
342通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 19:12:24 ID:???
>>334
> 【質問者の心得】
> ・まずは検索してみましょう。簡単な検索でわかるようなことも結構あります。
> ・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
>  答えてもらえなくても粘着しない。
343通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 21:22:15 ID:???
今度は実況復習スレにされてる?w
344通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 21:58:47 ID:???
これは酷い
345通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:12:29 ID:E79DlO1g
何でシャアはZの時連邦にいたの?
346通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:16:43 ID:???
>>341-345
雑談は書き込まんでいい
347346:2008/01/04(金) 22:18:14 ID:???
>>345
ああ…スマン
348通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:20:51 ID:???
>>345
なんか君、最近色々頑張ってるね

その質問の意図が、なぜシャアはジオン軍なのに裏切ったの?ということなら、シャアは元々復讐のためだけにジオン軍に入隊したので身を固めるほどの愛着はないから、となる。
連邦に加わった理由を聞きたいなら、一年戦争が終わる頃に復讐を終えたシャアが次に湧いた野望が人類(ニュータイプ)や地球環境の行く末を案じてたから。
つまり、組織に囚われない大きな目標があった人物だということ。
349通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:21:22 ID:???
>>345
なんか君、最近色々頑張ってるね

その質問の意図が、なぜシャアはジオン軍なのに裏切ったの?ということなら、シャアは元々復讐のためだけにジオン軍に入隊したので身を固めるほどの愛着はないから、となる。
連邦に加わった理由を聞きたいなら、一年戦争が終わる頃に復讐を終えたシャアが次に湧いた野望が人類(ニュータイプ)や地球環境の行く末を考えたい・見守りたいということ。
つまり、組織に囚われない大きな目標があった人物だということ。
350通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:22:11 ID:???
連投ゴメン
351通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:31:58 ID:???
ラーカイラムにはアーガマやネエルアーガマみたいな強力な主砲は
有るのでしょうか?
352通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:42:08 ID:???
>>351
ネェル・アーガマみたいなハイパーメガ粒子砲は無いよ。
2連装メガ粒子砲4門が主砲で後は対空機銃とミサイルランチャーだけ。
353通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 04:54:21 ID:???
バウンドドックてキュベレイと顔似てますよね
354通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 09:17:39 ID:???
オリジンについて教えてください
ミノフスキー博士はなぜ亡命しようとしたのか?
テム・レイは博士を助けるふりをして謀殺
しようとしたのか、あるいはしたのか?
お願いします
355通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 10:45:12 ID:???
オリジン読んで
356通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 12:47:49 ID:???
MSのシミュレーターってゲームみたいに対戦は出来るんでしょうか?
357通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:13:10 ID:???
>>356
エコール・デュ・シエルで何度かシミュレータでの対戦をしている。
358通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 23:13:00 ID:???
今回はみんな1より武器の振りが遅くなってる?
何か操作感覚が違ってて調子狂う。
359通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 23:58:01 ID:0y8JYJrj
age
360334:2008/01/06(日) 09:10:13 ID:???
劇場3部作全部見ました。改めて教えてください。

・アムロ父が生きててびっくり。宇宙に吐き出されたはずが、なんで生きてたの?
あと、結局階段から落ちて死んだでFA?

人知れず救出されたにせよ、連邦の兵器開発エンジニアなんだから中立コロニー
なんかじゃなく、連邦側のコロニーか地球にいるほうが自然では?


・再会したアムロ父は研究にとりつかれた人間になってて、アムロも見切りをつけたが、
あの親父は元々ああ言う人だったの?
中立コロニーのジャンク屋で一人孤独にガンダムパーツの研究に打ち込むうちに
おかしくなっただけ?

冒頭では、アムロの写真を飾ってたり、ガンダムが完成すればアムロやブライトたち
少年兵が戦わずにすむとか言ってみたり、「アムロにコロニーを見せたい」
とか言って宇宙に出たりと、父親らしい様子もあるのだが。


・怪我したハヤトが、アムロやカイに及ばない自分が情けないと涙するシーンがあるが、
ハヤトの心理があそこでいきなり出てきて、劇場版見てるとちょっと唐突に感じた。
TV版では伏線みたいなものがあったの?
361通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 09:28:20 ID:???
ほとんど自分の演出論に合わないからケチつけてるだけに見えるw
362通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 09:42:41 ID:???
ちゃんと見てれば質問のいくつかは自動的に解消されるだろ
もう一回見れば
363通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 09:55:32 ID:???
>>360
1.ノーマルスーツを着用していたために、生命維持は可能、救助されたのは偶然だと思う。
階段落ちでの生死は不確定
救出時にパーソナルデータを持ち合わせておらず、劇中のように脳活動に支障を持っていれば
「連邦の開発エンジニア」という身分を提示することすらしなかったと思われ。
結果、戦災者として中立コロニーに搬送されたと推察。

2.研究にとりつかれた人間になったのではなく、酸素欠乏症による脳障害で理論的な行動が取れなくなっている。

3.劇場版自体にも伏線はある。つーか、男の子としては自然な心情。

君は考察力以前に想像力が決定的に足りない、雛鳥みたいに口あけてピーピー鳴いて与えられるだけの生活から
いち早く脱却することを切に願う。
364334:2008/01/06(日) 11:35:18 ID:???
成る程、酸素欠乏症の件はマジで劇中のセリフに気付かんかった。すまそ。
365通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 02:58:11 ID:???
ライフスペースのシャクティパットって元ネタがVガンダムのシャクティって本当ですか?
366通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 03:14:01 ID:???
嘘です。
367通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 10:22:45 ID:???
語源は同じだがね
368通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 11:42:22 ID:???
オウムじゃなくてライフスペースなあたりに世代のギャップを感じる
369通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 14:36:41 ID:???
UCのMSはエンジンに直撃するとコロニーに穴が開くほど大爆発しますが
あれって核爆発なんですか?
370通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 14:45:18 ID:???
ミノ粉のお陰で放射線の影響とかが最小限まで抑えられた謎の爆発です
核爆発とはまた別
371通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 14:49:07 ID:???
少なくとも、1stのは核爆発ではない
推進剤などが誘爆してるだけ

Vなんかだと、小型化した核融合炉がビームの直撃云々で核爆発起こすらしいが
372通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 14:53:45 ID:???
1stのもオフィシャルズの解説には「熱核反応炉の暴走爆発」と書かれている
373通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:28:18 ID:???
ザクなどの推進剤って引火するとああいう爆発をおこす?
374通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:38:05 ID:???
まあ、実は核融合ロケットの推進剤は引火しない気もするが
化学ロケットと違って、ただの反動質量なので。
ザクのころは化学ロケットだっけ。

プラズマ炉心が制御を失って内壁に触れて蒸発するのを
「暴走」と言ってるんじゃないの?
375通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:39:28 ID:???
「エンジンの爆発ではなく推進剤等の爆発」
と言う説の出典って何?
376通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:42:28 ID:???
>>375
ヌケサクの妄想
基地外だから相手すんな
377通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:44:11 ID:???
もともと放射能は出ない。放射線は出るけど。
爆発の瞬間そばにいたら被爆するかもしれんが、
爆発したあとの残骸を手で触っても大丈夫。
378通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:02:50 ID:???
ビームライフルってめちゃくちゃ高温の水鉄砲って考えていい?
379通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:23:42 ID:???
>>374
熱源に核反応を使っていても、やはり燃料は化学反応で発熱するものにした方が燃料重量推力比は効率的になる

>>376
ヌケサク乙
380通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:29:38 ID:???
なにが原因にしろ「爆発」する危険がある以上、コロニー内という閉鎖空間で
MSに攻撃するのは問題。

であるなら、ミサイルエレカらはなにがしたかったのか?
間接でも破壊して頓挫させるのが目的だったのか?
381通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:31:57 ID:???
>>378
ダメとは言えんが、正確では無い。「鉛弾の代りに素粒子をぶっ飛ばす銃」と言った方が良いかも知れん。

382通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:39:39 ID:???
>>380
ビーム兵器のような貫通力が非常識レベルの武装でなければジェネレーターごと吹き飛ばすなんて出来ない

それにしてもジーンのザクは余程当たり所が悪かったのか
バーニィのザク改の爆発なんてささやかなもんだ
383通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:28:05 ID:???
トリモチ
384通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:37:41 ID:???
つーかおまいら、>>369の質問は「エンジン直撃時の爆発」に限定してるので、
「推進剤の爆発」は回答として不適切だぞ。
385通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:48:40 ID:???
「核爆発ではありません。炉心から漏れ出たプラズマに触れた構造材の爆発か、推進剤への引火による爆発です」
と言えば満足か?
386通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:50:46 ID:???
>>379
そんな科学的事実は無い、なにより
設定で「リックドム以降は熱核ロケット」となっているので。

肩アーマーに内蔵してるようなバーニヤは
独立した化学ロケットかもしれんが…
387通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:53:36 ID:???
炉心プラズマの放出で爆発とか?
「そもそも核融合じゃ爆発しねぇ」とか言われそうだが
388通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:01:00 ID:???
>>386
ロケット推進というのは熱量を生む事で推進剤に運動エネルギーを与え、反作用で進む推進方式
生み出せる熱量が大きいほど推進力は高まる
熱源が高熱量であることも推力上昇の手段の一つだが、推進剤自体が化学反応して熱量を発生させることもまた推力上昇の手段
これが科学的事実

>設定で「リックドム以降は熱核ロケット」となっているので
勘違いしているようだが、熱核ロケット≠化学反応燃料を使わない推進方式

>>387
外的損傷によって直接炉心が剥き出しになったら、その高出力がそのまま破壊的熱量に変わる
389通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:01:18 ID:???
Iフィールドが消えて、プラズマがいきなり金属の内壁に触れれば
爆発は起こるだろ。
390通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:02:54 ID:???
>>388
核融合と化学ロケットでは、質量のエネルギー変換率が違う。
変換率の違いがそのまま最適噴射速度の違いになるので、
核融合ロケットより効率のいい化学ロケットは理論上作れない。
391通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:06:26 ID:???
>>390
質量のエネルギー変換率って何だ?
最適噴射速度って何?
なんか適当に単語並べただけって感じなんだが
392通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:08:23 ID:???
>>390
だから、原子力ロケットと化学ロケットをそれぞれ全く別の物と勘違いするのは止めろと
393通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:10:58 ID:???
化学反応する燃料を点火するだけで飛ぶロケット<化学反応しない燃料を核反応の熱量だけで噴射するロケット<化学反応熱と核反応の熱源の熱量両方を利用して噴射するロケット

まぁ、推進剤質量による効率とかあるから、使える燃料の選択肢によって変わってくるけどね
394通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:15:29 ID:???
>>391
そう思ったらぐぐればいいんじゃないかw
395通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:15:50 ID:???
推進器の材質が保たないという話もあると思われ
396通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:18:34 ID:???
そして置いてきぼりの質問者
397通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:21:32 ID:???
むしろ核反応と化学反応を併用したロケットのソースのほうが知りたいな…
398通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:30:27 ID:???
ジェスターガンダムは「相手の技をコピーする」という
恐ろしい特技を持っていますが、あれの再現度はどのくらいなんでしょうか?
399通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:45:33 ID:???
ソースというほど分野のある特殊な話じゃないからな
化学燃料+熱源という化学ロケットの基本のうち、熱源を高出力の核反応炉にしたら大きな推進力がえられるというただそれだけの話
400通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 02:02:44 ID:???
?よくわからないのでぐぐってみたら
パブリク突撃艇などの設定がそうなっているのか。

化学燃料を燃焼せずにただ噴射したらもったいないし、
核融合の熱で暖めつつ同時に燃焼させるのはいろいろ難しい気がする
(温度が違いすぎるので)現実には研究されてないと思う
アフターバーナー的に使うのかね
401通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 04:11:51 ID:???
>>398
模倣は始祖を超えるというぞ
まぁ使うのがピエロのロマーリオじゃ物真似が関の山だったが
402通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 04:21:55 ID:???
仮にもネオポルトガルの威信を背負ったガンダムファイターだぞ
むしろジェスターガンダムがロマリオの特技を再現してるだけだろ
403通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 05:11:36 ID:???
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、一段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)
404通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 18:38:11 ID:s/HzdyR8
マ・クベの英字表記は「Ma・Kube」でよろしいでしょうか?
Wikipedia及びぐぐってもわかりませんでしたので、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
405通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 19:18:45 ID:???
Ma Cbe

オフィシャルかどうかは知らんけど
406通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 21:17:31 ID:???
オフィシャルズによると
M'Quve
407通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 21:47:30 ID:???
>>400
核融合炉が実用段階に無いんだから研究されてないのは当たり前
原子力ジェットは研究されてたけど、あれは可燃性燃料使わないんだったか?
408通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 21:49:18 ID:???
>>403
核パルス推進を用いてるのは、宇宙世紀でもアクシズぐらいだな
アンオフィシャルだとムンクラで核パルス推進の砲艦アウーラが後方のジェガンを吹き飛ばしてたりもするが
409通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 22:01:58 ID:???
>>407
原子力ジェットは大気を吸入して加熱噴射するシステム
推進剤は大気そのもの
410通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 23:50:27 ID:???
>>408
>>403は最近貼られまくってるコピペ
シカトがよろしいかと
411通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 23:55:06 ID:???
>407
原子力ロケットは基礎理論は研究されている。
なんかスペースコロニーもそうだが、
NASAやJAXAではマスコミが取り上げない地味なテーマもちゃんと研究してるぞw

>408
コロニー落としや小惑星など大質量を動かすのは核パルスという設定。
412通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 00:12:02 ID:???
原子力ジェットは液体金属を媒介に空気を暖めて噴射するので
温度はたいしたことないはず。(原子力ロケットに比べて)
スピードより燃料補給なしで飛び続けられのがウリ。
とはいえUC世界ではドムの熱核ジェットから
リックドムの熱核ロケットが出来た設定になってるがw
413通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 01:03:57 ID:???
最近GYAOで逆襲のシャアを見たんですけど、意味が分かりませんでした。
サイコフレームってなんのことか分からなくて、アムロとシャアの会話の意味も分からなかったんです。

あとブライトの子供に殺されたメカニックの女の人は何をもってたんですか?最後でそれが勝手に宇宙空間を飛んでいきましたが。

414通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 03:13:00 ID:???
10年以上前の話題で何なのですが
ナイトガンダムが3種の神器をそろえたときHP×10になりましたが
あれって炎の剣の効果でしたっけ?
415通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 03:23:23 ID:???
>>414
あれは炎の剣というより三種の神器の相乗効果かと。
「選ばれし者のもとに3つの星が集う時、大いなる力が十の分身を生むだろう」
らしいから(石板に刻まれた言葉)。

あと、

SDガンダム総合スレッドPart14
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1196695189/

SDネタはこちらの方がいいと思いますよ。
416通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 03:24:50 ID:???
ありゃ、専門スレがあったんですね ありがとうございました
417通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 09:36:48 ID:???
>>406
ありがとうございました。これでお店出せます。
418通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 09:51:07 ID:???
>>413
サイコフレーム→ニュータイプ能力増幅器とでも思っとけ
アムロと対等な条件で戦いたくて、シャアがアムロにわざとサイコフレームを流した

死んだ女が持ってたのもサイコフレーム
419通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 12:49:43 ID:???
なぜティターンズ消滅後もエゥーゴが存在してるの?
ブライトらはそれでも地球連邦政府に反感を抱いてるってこと?
420通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 13:11:11 ID:???
連邦の腐敗に対するカウンター的な面もあるんだから
ティターンズが消えようが、エゥーゴが消える理由にはならんな

まぁ、最終的には連邦の腐敗の海にエゥーゴ派閥も飲み込まれたけどな
421通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 13:13:48 ID:???
元々対ティターンズとして結成された組織ではないからね
後はグリプス戦役で戦力消耗しすぎたせいもあり縮小を続けてロンド・ベルへ〜という流れ
422通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 13:21:41 ID:???
>>418
ありがとう

なんで、対等な条件で戦いたくて、わざとサイコフレームを流したんですか?
シャアが情報を流したというのは映画で描写されてたけれど対等な条件で戦いたいからという
のはどこから読み取れるんですか?
映画を見ててなんで貴重な情報っぽいサイコフレームを敵であるアムロに流すのか不思議でしょうがなかったもんで。 

423通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 13:28:54 ID:???
>>422
「情けないMSと戦って勝つ意味があるのか?」と、シャアが言ってるだろ
MSの性能差でなく、己の腕でアムロに勝ちたかったわけだ
424通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 14:03:37 ID:???
>>423
言ってた、確かに言ってた。
それで、アムロが馬鹿にして!見下してばかりいるみたいに言い返した一連の会話の意味がわかった。

シャアが対等に戦いたい理由は分からないけど、アクシズを地球に落とすのが最重要課題なのに
敵を強くするとか。私情を挟みすぎだなと。

何かしらの力をサイコフレームが増幅してアクシズを押し返したんですよね?
なんか物理的な力があるみたいですね。
クェスが念力みたいに何かを操作して目標に命中させる練習をしてたシーンがあったし。物体を動かせるんだね。

読めた!分かった アリガトウ
まだギャオで無料視聴やっているからもう一度見てきます。
425通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 14:45:58 ID:???
その前に1stを見たほうが手っ取り早い気もする
426通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 15:09:52 ID:???
逆シャア他のセリフを反芻するならコチラを
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words_CCA.html
427・?・ ◆3bllkTNfEw :2008/01/09(水) 16:54:04 ID:???
ミノフスキー粒子ってどうやって作るの?
428通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:54:03 ID:???
>>426
あっ 今、見たよ ありがとう
429通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:30:49 ID:???
話ブッチでスマンがちょっとこいつを見てくれ。こいつをry
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/9/09b27d4d.jpg

一部は解るんだけど途中のキャノン系とか全く解らないんだ、全部解る人居る?
430通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:43:04 ID:???
いるよ。
431通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:44:23 ID:???
油断してたら最後の最後で…w
432通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:51:30 ID:???
>>429
GMスレで張られてた画像だろ?
・最上段
素ジム、素ジムWD(ホワイトディンゴ)カラー、陸戦型GM、同左、陸戦型GM頭の陸戦型ガンダム、寒冷地型GM、ジムコマンドコロニー内仕様、ジムコマンド宇宙仕様

・上中段
ジムスナイパーU、ジムスナイパーUWDカラー、ジムU連邦軍カラー、ジムキャノン、ジムキャノンWDカラー、ジムキャノン北米カラー、ジムキャノンアフリカカラー

・下中段
ジムキャノン戦後(Z)カラー、ジムキャノンリドウォルフ機、ジムスナイパーカスタム、同左、GMV、ジムライトアーマー、ジムトレーナー、陸戦用GM(ヨーロッパ戦線仕様ジム)

・最下段
デザートGM、アクアGM、福地版ライトアーマー(?)、ジムジャグラー、カナード、BD一号機、イデオン(板違い)
433通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:55:48 ID:???
最下段3番目のやつは
GMコマンドS旧キットのインストに描かれてたGMライトアーマー
434通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:56:18 ID:???
板違いだと?
435429:2008/01/09(水) 22:09:41 ID:???
sugeeeeeeeeeeeeee

ありがとう、これで心起きなくスパロボ出来るぜw
あとGMスレあったのかorzスマンカッタちょっとROMってくる('A`)
436通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 22:30:45 ID:???
>>417陶器店?
437通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 23:54:12 ID:???
>>427
ミノフスキー粒子発生器から作られる。
ミノフスキー粒子は放っておくと粒子が寿命で消滅してしまうため
ミノフスキーCAPで保持する。(ビームライフルのエネルギー保持に使われる)
438通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 04:49:46 ID:???
>>427
旧設定では「核戦争による放射能と宇宙空間のプラズマが反応して発生」
で、精製方法は不明だったものが、後付で
「ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉でヘリウム3と重水素が熱核反応を起こすとヘリウム4とミノフスキー粒子が発生」
という事になっている。
439通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 09:30:55 ID:???
ブラウ・ブロがビグザムより大きいと聞いたのですが、
一目見てそれが分かるようなものって何かありますか?
440通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 10:38:31 ID:???
>>432
カナードじゃなくてカナールね。
441通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:29:35 ID:???
>439
なんかそんなんを並べて比較してる画像があったよな
サザビーでかすぎ、でオチが付いてるやつ

ブロやエルメスは思ってる以上にはでかい
442通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 12:00:39 ID:???
ビグザムとブラウブロが直接並んでるような場面はないし、
ガンダムとの対比で間接的に比較するしかないが、それほど厳密に作画されてない。
よって数値設定を信じるしかない。
443・?・ ◆3bllkTNfEw :2008/01/10(木) 12:31:36 ID:???
>437-438
なるほど、ありがとうございます
結構簡単に作れるんですね
444通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 18:40:52 ID:???
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }  します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j  http://www.maido3.com/server/
445通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:53:21 ID:???
>>439
ケイブン社の大百科や番台のEBに大きさくらべみたいな画があった
446通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:31:42 ID:???
1st劇場版3作目のサイド6でコンスコン隊と戦う場面で、
戦闘をTV観戦しているお店が風俗店ぽい(ピンサロ?)のですが、公開当時に批判とかなかったのでしょうか?
447通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:37:07 ID:???
はぁ?
448通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:44:17 ID:???
セイラさんの入浴シーンを抜かしてそこに注目した理由がわからないがw
449通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 02:07:56 ID:???
>>446
 確かに女性の恰好は派手だが、アメリカ映画では大人の男が行く店で
あれ位の恰好をした女性が出てくるのはそれほど珍しくはない

 そのせいかは不明だが、あの場面では「これは戦争です」というサイド6のテレビ中継に
注目が集まったせいもあったのか、個人的に知る範囲では問題にはならなかったと思う

 当時は人間爆弾やエログロなどのアニメ表現にもっと寛容だった  

450通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 02:29:33 ID:???
そろそろマジレスするとあそこは
「高級クラブ」
451通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 16:07:50 ID:???
アシモがさっぱり進歩しないのは何故ですか?
452通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 16:13:43 ID:???
貴方に理解できないような地味な分野が進歩しています
453通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 16:16:24 ID:???
未来技術板で聞け
454通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:02:34 ID:???
質問です 
グエンサードは最後にメリーベルと一緒に居たけど
ガチホモじゃなかったんでしょうか?
455通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:15:03 ID:???
偽装
456通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:18:37 ID:???
御曹司だからな
家の存続のためには…
457通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:44:05 ID:???
別に恋愛対象ってって分けでもないだろ
458通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:08:24 ID:???
>>454
両刀
459通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 00:14:35 ID:???
メリーベルが実は美少年
460通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 01:33:48 ID:???
ガンダム・ザ・ムービーの冒頭で流れたGセイバーのトレーラー版は
今どんな媒体で公開されていますか?
461通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 13:45:57 ID:???
松浦まさふみ氏のガンダム作品が
バンダイ時代から冷遇されてるのは何故ですか?

他のメディアワークス出版の作品は少しとはいえゲームにも出ています。
462通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 14:03:58 ID:???
>>461
設定などの面で俺ガン要素が強すぎて、他と整合性が取り辛いからと思われます。
463通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 14:37:50 ID:???
461は本当に読んだのか?
464通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 16:54:44 ID:???
AFS、UCでステルス、AIが主役、ミネバ
問題点はこんなところか、シャワーシーンが多いのは良いけどね
465通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 20:50:57 ID:???
>>464
あとはジオン系技術を高度にさせすぎてるとかね。
あ、そういえばDD機関っていうのもあったか。
個人的にはZプロンプトとプルトニウスが好き。

大体、Bクラ連載のガンダムコミックは半分近くが歴史に組み込まれていないしね。
強化人間物語とかブラスター・マリとかぢおん体育大学のやつとか。
近藤ガンダムもZ外伝なんてZとは全くの別物だし。
466通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 21:32:58 ID:???
Bクラブじゃなくて、サイバーコミックだね。
Bクラブのといえば藤田のMK-3漫画くらいだ。
467通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 21:44:43 ID:???
だぶるぜーたくんは正史だぞ
468sage:2008/01/14(月) 22:07:10 ID:F8AO/eaF
すいません、今気づきました。
福井某のローレライのヒロインの
モチーフはララァですね!!!
469通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 22:08:27 ID:???
sageはメール欄
470通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:28:18 ID:???
>>460
俳優の肖像権のうるさいアメリカの俳優組合との契約の都合で放映できないらしい
従って、現在は公開されていないと思う お蔵入り状態
471通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 11:17:27 ID:???
ジャブローで辞令をもらって正規兵になったはずなのに、
アムロ達が訓練兵だか少年兵用とされる青赤のユニフォームを
その後もずっと着続けているのはなぜなんでしょうか?
472通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 12:39:03 ID:???
サイズがないんだろ
473通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 16:00:43 ID:wz4jscG7
連邦のノーマルスーツはエースパイロットは白、その他は黄色らしいですが、
スレッガーさんの着ていた青はなんなのでしょうか?
また一年戦争前後(OVA含む)で他の色はありましたか?


またジオン軍はかなり制服もノーマルスーツも自由度が高いようですが、
やはりシャアの赤にこだわるセンスは異常だと思います。
シャアはどっかおかしいんじゃないでしょうか?
474通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 16:08:03 ID:???
連邦には黒色のパイロットスーツの奴が確かいたはず
あとクリスみたいな赤と白のスーツもあったよ
475通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:57:17 ID:???
>>473
>連邦のノーマルスーツはエースパイロットは白、その他は黄色らしいですが、

その「らしい」は多分間違っている。アムロはまだろくに戦果を上げる前から
ずっと白だった。
476通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:23:20 ID:???
>>475
初めてノーマルスーツを着る3話の時点で、すでにザク3機も落としているし、
人手不足とはいえガンダムに乗るというだけでもエースパイロット扱いだ。

本当は主役だから白なんだよな。
477通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:26:45 ID:???
インクが足りないから白なんだけどな
478通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:07:03 ID:RdgjK61i
スレッガーさんも白を着ていたのは黒歴史・・・

あと、セイラさんのセイラ服も微妙な色合い・・・
479通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:29:17 ID:???
要は設定がテキトーだったって話だろ?
480通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:30:18 ID:???
OPで青のノーマルスーツで
ピストルを射ちはなして
コアファイターを発進
させるところがいかす
481通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:46:42 ID:???
>>479
ガンダムの色設定の多くはテキトーかどうか以前に、インク量に左右されている
連邦ビームの色や爆発の多くがピンクなのはピンクのインクが余っていたせい
482通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:49:49 ID:???
知りたくなかった裏事情
483通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:14:17 ID:???
インク説は都市伝説だけどなw
484通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:28:43 ID:???
ホワイトベース隊の備品では合うサイズがアレしかなかった、って事にしとくしか。

基本的に連邦軍は、士官パイロットは白、下士官パイロットは黄色のノーマルスーツ。
クリスの着ているのはオーガスタ研究所仕様という説あり。
ゲームだけども、一年戦争時のライラ・ミラ・ライラ(ジオン独立戦争記)や
ガンダム試作4・5号機のパイロット二人もクリスと同系列なノーマルスーツ。
DCの「コロニーの落ちた地で……」ではグレイのノーマルスーツ。

一年戦争後の0083でバニング大尉が黒のノーマルスーツ。士官のウラキとキースは白。
モンシアら増援組は士官だけども黄色。
485通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:33:30 ID:???
あれはアニメだからそう見えるだけで実際はみんな同じのを着てます
486通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:44:48 ID:???
そゆことを言い出したら終わりですよ、色々と。
487通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:53:31 ID:???
だって日本語だもの
488通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 04:55:56 ID:???
>>480
OPで青なのは白いとテロップが見えなくなるという事情

>>485
青や紫の髪の毛と同じ理屈だな
489通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 07:12:50 ID:???
ヤマトがベースで、ちょこちょこっと改良しただけの気もするけど
490通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 08:41:56 ID:???
>>489
ヤマトの制服は最初から役割で色分けしてたぞ。
赤が戦闘班
青が技術班
緑が操縦班
黄が医療班
491通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 09:11:40 ID:???
>>474
戦略戦術のリド少佐が黒のパイロットスーツだよな確か
492通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 12:22:40 ID:???
主人公が皆と同じユニフォームだと目立たないだろ。
白は何仕様とかは全部後付けなんだよ。
493通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 13:52:17 ID:???
そういやジオって優れたMSに思えない。
隠し腕程度しか無いし。
まだメッサーラやパラスアテネの方が一芸に秀でててよさそう。

なのになんでシロッコは使ってたんでしょうね?
494通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 13:55:05 ID:???
総合力に優れた汎用MSだからだろ
むしろ、木星圏用の直線番長とか、強行偵察型のクマさんとか、対艦専用のアテネとか
あっちの方が普通使うほうには向いてないだろ
495通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 14:59:16 ID:???
本人が操縦に自身があるからこその武器選択でもあるし
496通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 16:26:02 ID:???
中日仕様のガンダムってどこが違うの
497通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 16:50:30 ID:???
498通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 17:38:04 ID:???
えらい人にはそれがわからんのですよ
マグネットコーティングをやった人

それぞれのキャラの名前はなに?
499通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:10:02 ID:???
>>498
技術仕官
モスク・ハン博士
500通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:12:18 ID:???
上 名前あるの?
下 モスク・ハン
501通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:25:36 ID:???
例の技術士官だか整備兵だかは「リオ・マリーニ」。
ガンダムエースに載った小説が出典だった気がするから多分非公式だと思うけど、一応。
502通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:56:10 ID:???
503通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:33:04 ID:???
それ、非公式にもほどがある、という笑い話の代表格だぜw
504通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:54:03 ID:???
えらいくどい表現だな…w
505通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 21:53:40 ID:???
公式でないというだけで笑い話の要素は無いが

と言うとヌケサクがファビョる罠w
506通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 17:18:58 ID:???
今更公式非公式をくどくどいう奴は
ゴックかゴッグかスレの>>1くらい気持ちが悪い
507通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 18:27:48 ID:???
やっぱ「〜説もある」配慮は必要だよな。
データガンダム戦法。
508通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 18:40:32 ID:???
「非公式にもほどがある」← ここまではわかる
「という笑い話」← …どこで笑うんだ?
「の代表格」← 非公式で知られてないはずなのに代表格ってw
509通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:59:10 ID:???
ヌケサクの脳内ランキングで上位なんだよ
510通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 00:27:48 ID:???
イグル見て思ったんだが、
ザクUJ型が宇宙で行動する→溺れたも同然 なんだよな。
逆にザクUF型が地上で行動したらどうなるんだ?なんとか動くぐらいは出来るんだろうか。
511通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 00:36:03 ID:???
シャアザクが普通に地球降下して戦ってるんだからそのまま使えるんじゃなかろうか。
宇宙線防御とか非常用の酸素とか宇宙用の装備は無駄になるだろうけど。
512通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 01:01:15 ID:???
>>510
初期の地球降下作戦のザクはほとんどF型
513通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 01:27:42 ID:???
陸に上がった河童状態。
潜水服と酸素ボンベを着用して陸上戦闘するみたいな感じ。







じゃね?
514通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 01:33:11 ID:???
そこまで酷く無い
J型ではサブスラスターを廃止した変わりに、対地センサーと追加兵装用ハードポイントを増設
ジェネレーターを防塵フィルター付きの空冷式に換装(出力は同じだが稼働時間が延長された)
推進剤を削減して軽量化
関節パーツの強化

直接的な戦闘力はほぼ同じで、陸上での運用性、耐久性や地味に戦闘に役立つ機能を追加しただけ
515通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 05:33:47 ID:???
もともとスペースコロニーの慣性重力下での活動も考慮されてるからな>F型
516通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 09:35:14 ID:???
なるほど。コロニーとかは重力がある。いちいち活動するために改修なんかしてられないもんな、納得。
む?って事はあのヅダも重力下での行動を考慮されて作られてたんだろうか?背中に背負うは土星エンジン。ガンダムですら追いつけない速さで大地を駆け巡る我らがヅダ!みたいな。
517通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 09:35:59 ID:???
なるほど。コロニーとかは重力がある。いちいち活動するために改修なんかしてられないもんな、納得。
む?って事はあのヅダも重力下での行動を考慮されて作られてたんだろうか?
背中に背負うは土星エンジン。ジムですら追いつけない速さで大地を駆け巡る我らがヅダ!みたいな。
518通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 10:08:50 ID:???
そして燃料切れでへたばったところを61式に袋だたきにされるヅダ。
519通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 11:29:17 ID:???
ランドセルになってるんだから、宇宙用装備をはずすのは現地改修でできただろ。
それを制式化したのがJ型と。
520通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 11:34:56 ID:???
議論スレで好きなだけやって来い
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/
521通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 13:35:10 ID:???
>>517
そこまで勇ましいかは知らないが、コミックではトライアルで旧ザクを凹ってた。
522510:2008/01/18(金) 16:44:37 ID:???
>>520
わかった。そうする。

答えてくれた人達はありがとう。
523通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 22:15:24 ID:0yc+RGOO
何か最近ブックオフ行くとやたらと哀戦士のカバー曲らしきものがかかっているけど歌ってる奴誰?

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと冷静な話し合いをそいつとしたい
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
524通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 22:16:08 ID:???
>>523
Gacktがテレビで哀 戦士を歌う!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1194249251/
525通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 23:04:24 ID:0yc+RGOO
>>524
d
そうか、Gacktか・・・ジオンに動員されちまえばいいんだくそったれ

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと誤爆してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
526通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:20:17 ID:621ofE/2
質問です。
ターンエーの成人式でテレビではすっぽんぽんのロランが
映画ではパンツをはいていたのはどうしてですか。
527通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:27:58 ID:???
公開の時に話題になった間違い探しクイズですね
528通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:24:39 ID:???
海外でも売るためです
529通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:33:53 ID:???
DVDでお色気プラスする為に決まってるだろう
530通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 04:05:41 ID:???
>>528
それが真相なら夢が無いなあ
531通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 12:06:06 ID:???
TV版撮影時からロラン君が成長しちゃって、
劇場版撮影時にはチンコも大きくなって金魚で隠せなくなったからです。
532通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:45:33 ID:hIyBE5Kr
実写版ガンダムはいつ頃できるの?
533通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:54:33 ID:???
他社に作られないためにおさえただけ。
534通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:28:12 ID:???
>>532
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞその質問をしてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてG-SAVIOURを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /G-SAVIOUR /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/G-SAVIOUR/|  ̄|__」/ G-SAVIOUR/| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/G-SAVIOUR/ ̄ ̄ ̄ ̄|/G-SAVIOUR /|/ .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
535通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:08:30 ID:???
相手がじーせいばーならガンダムじゃないんだ!
536通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 01:46:34 ID:rE2+FKqT
ガンダムV、
ガンダムW、
ガンダムX
とかってアルファベット順なのって
何か意味あるの?
F91、Gガンダムとか
537通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 02:53:34 ID:???
Xの後はYガンダムが続くと思ったものだが…w
規則性は特にないだろ
かっこいいアルファベットを選んだだけ
HガンダムとかQガンダムとかDガンダムなんてイマイチな名前は、多分使われない
538通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 04:02:41 ID:???
536みてふと思った、大抵のガンダムは機体名のアルファベットをタイトルにもってきてるが、種以降はその法則すら無くなってるんだな
ずっと感じてた違和感の正体がわかったぜw
539通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 08:14:24 ID:???
>>536
VとWの間にGが入ってるから
アルファベット順とも言いにくい。
540通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 08:58:39 ID:???
>>537
ダリーズガンダムは無視か


無視で正解
541通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 09:03:04 ID:???
>>538
ならMK-Uの時点で違和感感じろよ
542通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 09:33:29 ID:???
>>541
つタイトル
543通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 10:16:56 ID:???
連邦の絶対民主主義ってどういうものですか?
ギレンが怒るだけのことはありますか?
544通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 10:34:12 ID:???
>>542
タイトルが機動戦士ガンダムMK-Uだったのか?
545通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 10:39:58 ID:???
>>543
艦長不在のWBでブライトが多数決によって方針を決定しようとする描写
カイやセイラ、ブライトの発言からエリート非エリート
ミライやゴップの発言から、〜家などの階層差別が存在する描写があります
顕著なのはパーティーでの、イセリナとガルマザビ大佐の関係ですね

これを踏まえ、とりあえず【多数決】をググってみて下さい
546通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 11:49:39 ID:???
>>543
ちょうどよい言葉が

19世紀の劇作家ジョージ・バーナード・ショーは次のような言葉を残している。
「デモクラシーというものは、腐敗した少数派を任命する代わりに、無能な多数者が選挙によって無能な人を選出することである」
547通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 11:49:59 ID:???
>>544
もしかして機動戦士Zガンダムに、Zガンダムという機体が出ていることを知らない?
548通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 11:53:28 ID:???
>>543
民主主義は直接民意を反映出来るというメリットがある反面、マスメディア等のパフォーマンスで容易く左右され衆愚政治に陥りやすい
また、個々人の目先の利害の一致が主に政策となるため、全体に対して痛みを伴う改革は行い難い
さらに言えば絶対民主主義とは言っても、参政権が無条件にある訳ではないので一部の利害が政策に反映されることになる(地球居住者優遇措置等)
549通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 12:48:19 ID:???
>>547
ZとZZは後半主役機だから、最初出てこないMSがタイトルになってるので
お前は違和感感じないと変だろ?

機動戦士Zガンダム→機動戦士ガンダムMK-U
機動戦士ZZガンダム→機動戦士Zガンダム
550通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 12:52:46 ID:???
あとGガンダムもそうか。しかもゴッドガンダムであってGガンダムじゃないしな。
とか考えると、WもガンダムWじゃないな。うーん限がねぇw
551通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 13:41:13 ID:???
>>549
まず、Zの時点では前には1stしか無く前例が無いので違和感を感じる人間が居なかった
ZZの時は、Zの前例があるのでZZガンダムあるいはガンダムZZという機体が出てくるだろう事は予想されていた
リアルタイム世代でなければ、大抵はZガンダム、ZZガンダムという機体の存在を知っているから違和感を感じない

SEED放送時は「何時になったららSEEDガンダムが出てくるんだ?」という話もあったw
552通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 15:40:58 ID:???
アルファベット一文字+ガンダムという「タイトル」じゃないので違和感という話だろ
なんでMk-2が出てくるんだ?
553通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:43:55 ID:???
>>552
ゆとり乙
554538:2008/01/20(日) 18:31:37 ID:???
微妙に盛り上がっててびっくりだ、ちょっとした感想だったんだが

ちなみに549よ547は別人だ俺の思いは551が説明してくれてる
そして逆襲のシャアを忘れてた挙句、違和感を感じてない俺を導いてくれララァ
555通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:56:15 ID:???
大佐、邪魔です!
556通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:36:39 ID:???
トップのザクTに対人兵器が付いてますが、他のMSでああいうのありますか?
バルカンはどっちかといえばMS戦での牽制や戦闘機用ですよね?
557通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:15:05 ID:???
>>556
対人専用ではいが、トリモチ・ランチャーくらいだろうか?
558通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:26:55 ID:???
>>556
559通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:55:53 ID:???
アムロは人間相手にビームライフルを撃ち
カミーユは人間相手にバルカンを撃ってあざ笑い
ウッソは水着のお姉さんをビームサーベルで焼いてる
560通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 00:44:55 ID:???
>>556
Ez8は対人威嚇用のバルカンが胸に付いてるよ。
あと、GMクゥエルは鎮圧を主目的に開発されてるから対人用の装備とかありそう。
561通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 08:13:19 ID:???
>>556
オリジン版ではザクにも対人兵器付いてる。

まぁザクの兵装がマシンガンだけとかなら、
現在の戦車にしてみれば主砲しか付いてないようなものだろうなw
562通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 20:18:15 ID:???
「ガンダム」制作費800億円!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000002-jct-soci
563通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 20:55:47 ID:???
安い!
564通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:12:23 ID:26GUXpv4
アムロを一番追い詰めた人物って
やはりハモンなのかな?
アムロ一人ではピンチを回避できなかったし。
565通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:15:52 ID:???
ガルマの大部隊はホワイトベース隊まるごと追い詰めたけどな。

アムロ個人ならにハモン率いるランバ仇討ち隊全員になるだろうか、はたまた
アッザムのマ・クベとキシリアだろうか・・・
566通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:40:33 ID:???
ガンダム&アムロは、イセリナのガウに撃墜されてます。
精神的にトドメを刺したのも彼女でしょう
567通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:16:46 ID:???
Gファイター初登場の回って名無しのグフにやられて結構ピンチだったと思う。
568通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:50:43 ID:???
そんなの読書感想文の最後に唯一自分の意見を書くときのネタだろw
解答はないw
569通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:09:29 ID:???
ウィキによるとアッガイの前兆が19.2mなんだそうだけど、
本当にそんなにデカイの?
ガンダムに後ろからビームサーベルで唐竹割りにされるイメージがあるので
小柄なモビルスーツで15mくらいしかないと思ってたよ。
570569:2008/01/22(火) 00:11:15 ID:???
前兆は全長ね。
571通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:21:01 ID:???
頭身が小さいからそう見えるだけ
572通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:32:43 ID:???
初期プラモが小さいからナ
573通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:44:54 ID:???
リカ・ズィって今一人気無いように思えるが、どーなん?
574通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:48:36 ID:???
リ・ガズィならそこそこ人気あるよ
575通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:04:00 ID:???
アッグは9m説と15m説があるらしいから
アッガイも知らない間に全長伸びたのかもなぁ。
いや、知らないけど。
576通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:29:46 ID:???
ヤクトドーガについて質問
アニメの色指定(ならびに昔のプラモ)では黄色(クェス機は明るいグレー)とされてた部分が
最近発売されたHGUC版の説明書では金色(クェス機は銀)と指定されている
この部分って、劇場公開当時から「本当は金色なんだけどセル画にする都合で黄色としたもの」なの?
それとも「その方が模型として面白いから翻案したもの」なの?

うろ覚えだけど、当時から模型誌の作例では黄色じゃなく金色で塗っていたような
577通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:34:02 ID:???
あの部分だけ百式の流用です!
578通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 16:36:24 ID:???
ギレンの秘書のセシリアってギレンが死んだ後はどうしたんでしょうか
579通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 16:41:29 ID:???
MS ERAで、なんか連邦兵に身柄を拘束されてる写真なかったか?
戦犯扱いって事はないと思うが
580通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 18:01:22 ID:???
セシリアって映画のガンダムでギレンの周りがさびしいというので、
配置されただけのセリフ一言もないキャラでしょ。
そんな背景も同然のキャラに設定があるとも思えないが。
581通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 18:02:55 ID:???
ガンダムエースのギレン暗殺計画にご注目ください。
582通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 18:05:35 ID:???
ZGUで飛行中の2機のガルダタイプの間を
ハヤトがロープで移動しますが
あれは実際に行われている事なのでしょうか?
583通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 18:38:17 ID:???
>>580
小説からのスピンオフで禿のお気に入りキャラだよ
584通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:09:56 ID:???
>>582
飛行中に乗り移らなきゃいけないような飛行機が存在しない
585通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:23:37 ID:???
あったら便利だろうねw
気球や飛行船の時代なら可能だったかもしれないが
当時はそんな精密コントロール技術がない
現代では航空機が速すぎるため、安全に乗り移るのが困難。
586通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:46:20 ID:???
いや、ロープ移動は安全とは言えないだろ……
587通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:31:03 ID:???
>>583
小説ではギレンに乳を揉まれてたんだよな
588通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 00:13:09 ID:???
ボールでガンダムに勝てるでしょうか?
多分、ボールでゲルググを撃墜するのは可能だと思うので、
ガンダムに勝つことも無理ではないような気が・・・
589通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 00:26:21 ID:D5IPdwcx
ZZガンダムを見てみたいんだが近々放送の予定ありませんかね?
Zまではよく見かけるんだがZZはやはり人気がないからやらないだけなのか?
590通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 00:41:35 ID:???
>>589
2月からアニマックスで夜11時半から放送開始
591通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 01:07:45 ID:???
>>588
性能面ではガンダムよりゲルググの方がいいから
勝てるんじゃないの?
592通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 01:10:55 ID:???
>>588
まずガンダムのパイロットの大事な人間を人質に取ります
コクピットハッチを開けるように脅迫します
そこにボールのキャノン砲を打ち込みます
これで勝てます

勝てるかどうか議論はこれぐらい意味の無い話だとご理解下さい
593通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 01:44:25 ID:???
>>578
戦後すぐは579の指摘通り
後、小説版では583,584の指摘通り

そのあと、売りに出された総帥の像(デラーズの持っていた奴と同型)
を買い求めたというエピソードがあるらしい。まあ、黒歴史だがw

ということで、ダムエー議連暗殺計画をご期待ください。
594通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 01:48:05 ID:???
>>593
G20?
595通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 05:11:42 ID:???
ボール30機でゲルググを球状に囲み
一斉射撃すれば撃破可能
596通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 07:23:21 ID:???
360度包囲。誰もが思い付きそうで確実そうな言葉。

でも現実は自滅への罠。
597通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 07:55:33 ID:???
宇宙ならZ軸をずらせば問題ナシ
598通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 13:08:16 ID:???
質問です。
ロランが髪に付けてる物体はなんですか。
ショートカット時代も付けてたから髪をまとめるものでは無いと思うのですが。
599通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 15:09:15 ID:???
カミーユは何故ZガンダムにΖガンダムなんて名前をつけたのですか?
600通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 15:45:49 ID:???
γ∂εまでは埋まっていたので、その次の記号をつけた
601通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 21:05:33 ID:???
γ∂ε∂γ
602通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 21:14:50 ID:???
>>599
アナハイムが開発したガンダム(にするつもりだった機体)には順番にギリシャ語を頭につける法則がある
はっきりしているのは
γガンダム→リック・ディアス
δガンダム→百式
ζガンダム→Ζガンダム(アルファベットのZ(ゼット)ではなく、ギリシャ語のΖ(Ζ))
θガンダム→ΖΖガンダム(同上)
ιガンダム→Sガンダム
νガンダム
603通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 23:17:04 ID:???
カミーユは何故ガンダムMk-2にリックディアスの装甲を付けたメモ書き程度のアイデアの
段階でΖガンダムなんて名前をつけたのですか? アナハイムのアルファベット計画なんて
知ってるはずがないのに



とか聞きたいんじゃないのか?


604通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 23:30:35 ID:???
リックディアス=ガンマガンダムというのは知っていておかしくないし、
「ほかに何ガンダムまであるんですか?」と聞いて、
アストナージあたりが教えてやってもおかしくないだろう名前だけなら
605通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 23:36:55 ID:???
あそこは

「アナハイムがΖガンダムってのを作ってるらしいですよ、すごいねー」

って会話かと思ってた。
606通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 00:11:08 ID:???
カミーユが名付けたわけじゃないだろ
607通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 00:49:19 ID:???
>>603
ニュータイプってそういうものなのさ
608通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 01:40:59 ID:???
カミーユがΖガンダムと命名(本編描写)
→アナハイムの命名法則でΖガンダム(本編描写無し)
って、

ギャンはマ・クベ用に開発された(本編描写)
→ギャンはコンペで不採用になってマ・クベに回された(本編描写無し)
みたいなもの?
609通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 02:34:56 ID:???
>>602
デルタはユニコーンでΔ+として完成されたけど
エプシィ、シグマ、ミューはもう日の目を見る事が無いんだろうね…。

>>606
カミーユ「ゼータガンダムって名前も付けてあります」
と言う台詞がある。
610通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 03:10:40 ID:???
厨房が「僕の考えた国産戦闘機、F-3って名前なんだぜ」
と言ってたら自衛隊がそれ見て採用したみたいなものかw
611通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 13:06:59 ID:???
>610
カミーユはその時点でエゥーゴに入っていたから
例えるなら厨房じゃなくて自衛隊員だね。
612通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 14:17:39 ID:/yd1KorP
じゃあ知ってて当然って事か
613通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 17:02:44 ID:???
リックディアス、百式、ΖΖは名前があるのになんでζだけΖガンダムなの?愛称つければ良いのに。
νも十一番目なのにνなのは何故?
614通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 17:44:24 ID:???
偶然の一致です。

はい次の質問。
615通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 18:43:40 ID:???
νはギリシャ文字で13番目なのに、11番目の開発ガンダムに使われてるのは何故?
616通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 18:44:05 ID:???
カミーユは義勇兵で中尉待遇だよ
鬼軍曹のファのが実は強い

あとΖは一応究極のガンダムの意味で当初アルファベットのZ
だったけど響きが良くないんでΖにしたとか諸説紛々です
617通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 18:48:38 ID:???
>>615
一応Ζの時もガンダムmk2をクワトロがニューガンダムと呼称したり
Ζをファがニューガンダムと呼称(劇場)

CCAも含め本来は新ガンダムの意味でNEW GUNDAMなんです

Ζ以降センチネルスタッフがお遊びでやってたギリシャ文字を
禿がんじゃΝでもいいじゃんと採用したという話
618通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 18:54:37 ID:???
そういう裏話的な事じゃなくて、作品内の設定としてどうなってるのかなあと。まあ別にいいや。
619通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 19:13:24 ID:???
現実の戦闘機だって1式から99式まで、F―1からF―35までぎっしり詰まってるわけではない。
ゲンをかついで13をやめたりキリのいい20にしたり…

そもそもγガンダムとは「ガンダリウムγを使ったガンダム」という意味で、3番目のガンダムという意味はなかった。
よって(αがRX-78だと仮定しても)βは最初から存在しない。
つまり順番にはたいした意味はない。
620通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 19:23:42 ID:???
>>619
ありがとう。でもそれいまあなたが考えついた事でしょう?
特に作品内でどうといったような設定は無いという事で理解しました。
みなさんありがとう
621通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 19:31:34 ID:???
>>620
>そもそもγガンダムとは「ガンダリウムγを使ったガンダム」という意味で、3番目のガンダムという意味はなかった。
小説版Ζ読め。
622通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 19:43:10 ID:SlwT5ejD
>>621
だからそれをν にまで結びつけるのはあなたの推測でしょ。
わざわざ戦闘機がどうとかまで言って。
もうこの話は終って下さい。すみません子供で。
623通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 19:54:14 ID:???
何言っても無駄!って奴だな
624通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 20:34:04 ID:???
>>620
データコレクションD読めよ。つかそれが質問者の態度か?
625通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 19:00:16 ID:???
途中抜けてるのはおかしくね?
的な突っ込みは度々書き込まれるな。
現実でも設定上でも抜けてるのに何の不都合もないし
むしろ抜けてるのがどうしても気になってしょうがないというのは
病的な強迫観念に近いから精神衛生に気をつけたほうがいい。

独り言ねw
626通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 19:55:03 ID:???
作品設定的にはともかく、
現実的にはボールってモビルスーツよりずっと強そうだと思いませんか?
球形な分、当てにくそうなので。
627通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 20:40:10 ID:???
思いません

人型の方が当てにくいです
隙間だらけだし向き変えりゃ投影面積変わるし
628通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 20:43:47 ID:???
つまり
前面投影面積を砲身のみにして
縦長の形状にすればよい


 
629通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 20:55:44 ID:???
クロスボーンにそんなのがいたなぁ
630通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 21:16:19 ID:???
当てにくい=最強
じゃないので。
631通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:17:26 ID:???
>>627
>人型の方が当てにくいです。隙間だらけだし向き変えりゃ投影面積変わるし

それはデタラメだよ。人型ってのは平面が歩いてるようなもんだよ。
何で現実の世界に戦闘ロボットが実現しないかというと
人型がもっとも戦闘に適してない形態だからであって、
戦車も軍用機も平べったくして弾丸に当たりにくくしてる。

それに軍隊に入れば弾が来たら「伏せろ」「抱腹全身」をせよだよ。
人間が突っ立ってる形状ってのは最も弾丸に対して被弾面積が広い状態なんだが。
632通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:19:40 ID:???
>>630
まあそうだね。

でも、モビルスーツよりはモビルアーマーの方が
間違いなく現実性かあるよね。
というか現実の戦闘メカは全てモビルアーマーみたいなもんだし。
633通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:32:56 ID:???
>>631
それ地上の話だろ?今は宇宙空間での話。
634通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:48:28 ID:???
>>631
何で現実の世界に戦闘ロボットが実現しないかって?

形態がどうのこうの以前に、「戦闘の出来る二足歩行ロボット」なんてものを作るだけの技術力が未だ無いからだよ
635通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:51:48 ID:???
現代科学から考証すると戦闘機<MSはあり得ない
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1188214091/

ここでやれ
636通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:18:10 ID:???
>>633
ウモンじいさんは一回の出撃時にボールで六機のリックドムを撃破したと言ってるし、
セーラさんはコアブースターでゲルググを簡単に撃墜しているし、
ボールにビーム兵器がついてれば十分だと思われ。
637通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:22:06 ID:???
対戦車ロケットで戦車を撃破する歩兵も要る
では、歩兵>戦車なのか?
答えはNOだ
638通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:51:57 ID:???
×要る

○炒る
639通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:52:51 ID:???
再訂正

×要る

×炒る

○射る
640通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:53:36 ID:???
再々訂正

×要る

×炒る

×射る

○海豚

641通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 07:06:38 ID:???
対戦車ロケットで戦車を撃破する歩兵も海豚

海豚ツエーw
642通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 07:32:03 ID:???
>>631
全身で腹を抱えてワラタw
643通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 10:03:22 ID:???
>>631
「抱腹全身」をせよってケロロ軍曹で言うところの「目を食いしばれ!」みたいなもんか?
644通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 13:31:38 ID:sHWFcbf+
なんで私服で宇宙出て生きてるの?
人間って蒸発するんじゃなかったっけ?
645通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 13:37:08 ID:???
宇宙って上下の感覚が無いはずですよね?
なんでガンダムの世界では比較的に頭の向く方向が整ってるのかな
敵艦隊と遭遇した時に、相手は逆さまだったりとか横倒しだったりとかありそうなもんだが。
戦ってるうちに上下がわからなくなったりとか上下無視して戦ったりとかも無いよね?
646通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 13:50:31 ID:???
こないだやってたBS11のガンダム番組で

宇宙空間での上下感覚の発現の可能性に関して言及してたな


それとは関係なく基本的な座標というのは地球の公転面に沿う形で
決められているだろう
647通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 14:17:41 ID:???
>>644
真空状態(0気圧)では血液等の体液が瞬時に沸騰する、という話はたまに聞きますが
生きている人間には血圧というものがあるので
対応した装備無しで宇宙に出てもそれだけで即死することはない
と言われています。

実際、1970年代に起きたソユーズの事故でも
真空に曝された宇宙飛行士の死因は空気血栓だったというし。
648通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 14:21:48 ID:???
海水に人間が入ると浸透圧の違いにより
瞬時に水分が対外に排出されひからびる、これ常識な
649通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 14:23:04 ID:???
高濃度の海水に人間が入ると浸透圧の違いにより

瞬時に水分が対外に排出され、ひからびて死ぬ、これ常識な
650通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 15:41:06 ID:???
>>645
バラバラにすると
描く側は大変で、視聴者は訳わかんなくなったり
気持ち悪くなったりでいい事ないんです。
651通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 15:55:05 ID:???
死海では毎年バカな観光客の死者が出てます





ねーよ
652通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 15:56:47 ID:???
地球がした

または太陽が上
653通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 19:54:07 ID:???
俺が「上」、お前が「下」だッ
654通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:41:01 ID:???
ローゼスビットはどういう原理で動いてるんですか?
UCやAWのビットとは別物ですよね?
655通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 20:58:42 ID:???
>>654
Gガンに理屈は一切無用
byジェイ○スン教授
656通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:01:48 ID:???
>>653
アーッ!
657通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:22:28 ID:???
>>645
地球と各コロニーの相関図(スペースマップ)を見ても分かるが
地球圏では黄道面に対して北が上で南が下 コレ常識

ただし、ソロモンやアクシズの様な小惑星基地など明確な指標がある場合
「アクシズの北舷」などと言い小惑星を基準にする場合もある。
658通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 21:49:59 ID:???
>>656
アッー!
659通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:07:50 ID:???
>>654
考えるな、感じるんだ!(ツッコミ出したらきりがない)
660通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:22:51 ID:???
>>654
まじめに考察するなら、未来世紀では「ネオなんたら」コロニー群は、自転していなくても
どうやら1G(らしき)環境にある。そこから考えると重力制御ではないかと思われる。

他のMFに搭載されていないところ見ると、小さいものを沢山制御するのは難しくて、
まだネオフランスでしか完成していないのかも知れない。

ただし、そうだと仮定しても制御装置がガンダムローズとローゼスビットのどちら側に
組み込まれているのかは謎。
661通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 22:59:32 ID:???
プルやプルツーが地上でファンネルやレフビットを浮かせたように
マシーンを経由して増幅されたサイコ杵死す
662通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 23:52:21 ID:???
>>659
アッー!
663通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 08:30:50 ID:???
>>653
マジレスだが、これガチホモネタじゃなくてジョジョネタじゃね?
みんな分かってやってるのかw
664通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 17:23:40 ID:???
まじめな解答
MSの加速方向は前方というより上前方なので、
敵に上下を合わせないと相対できない
665通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 18:45:40 ID:???
グエン・ラインフォードが裏切ってギンガナムに協力しましたが
終戦後、ミリシャは追っ手を出すとか逮捕して裁判という処置を行いませんでした。
何故?
666通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:19:16 ID:???
かわいそうな人なんだ察してくれ
667通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 20:25:47 ID:???
>>665
じゃあ、君に追っ手を任せる。
何年かかろうと、国外へ出ても海を越えてでも捕まえてくれ。
それまでは戻ってこなくて構わないから。
668通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 12:16:41 ID:???
なんでアムロ、カミーユ、ジュドー、ウッソ、ガロードは成り行きでガンダムに乗った後もそのまま戦い続けるの?
669通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 12:37:27 ID:???
アニメ見ろ
670通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 14:46:19 ID:???
アムロ。子供の飯を奪うような自己中な爺か夢見がちな奥さんばかり。
カミーユ。むしゃくしゃしてやった。気付いたら後戻り出来ないとこまできてた。反省はしない。
ジュドー。熱心に勧誘されて。妹の進めもあって就職(アルバイト?)
ウッソ。誉められてるうちにその気になった。
671通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 15:13:21 ID:???
1st リュウは元々ガンダムパイロット候補生のはずだし、ジョブジョンも乗れるとブライトが言ってる(あとから学習したのか?)
ゼータ アポリーとかロベルトとか、まだ戦争中じゃないので補充もできるはずだが…
ZZ まあどうでもいいやw
672通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 17:09:24 ID:???
実際そんな描写はないがリュウよりアムロの方が使いこなしたからだろ
だから「僕が一番(ry」のセリフが出て調子に乗った
673通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:00:23 ID:???
>>660
ジョルジュって生身で本物の薔薇をローゼスビットみたいに操ってなかった?
674通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:17:27 ID:???
>>673
生身で本物のバラを操るからと言って、ローゼスビットまで生身で扱ってるとは限らん。
つか、もしサイコキネシスみたいな能力で操るのだとしたら、本物のバラはまだ軽いが
ローゼスビットは重過ぎるだろ。

で、そのサイコキネシスみたいな能力の際に出る脳波を解析して、ビットをどこに
移動させるのか決めるのはサイコミュみたいなインターフェースで可能だと思うが、
ビットを実際に動かす力としては重力制御で問題なくね?

さすがに未来世紀でも、超能力それ自体の増幅は無いと思われ。
675通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:25:59 ID:???
今川だからでいいじゃない
676通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 19:50:17 ID:???
今川じゃあ、仕方ないな( ´∀`)
677通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 21:30:56 ID:???
未来世紀にはサイコキネシスではなく内功が存在する
これでバラとかギアナ高地での対マスターアジア戦とか
石破天驚拳だけ後から伝授された理由など全てに説明が付けられる
678通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 21:36:42 ID:???
シャア専用ムサイ=ファルメルっていつごろ作られた設定なんでしょうか?
679通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 21:57:14 ID:???
初出は戦略戦術大図鑑だっけ?
680通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 14:58:54 ID:PytrbnY5 BE:173207232-2BP(0)
大気圏内でドムのホバーって時速何kmくらい?

人型で直立したまま、最低でも浮力が維持出来る程度に高速移動とか馬鹿じゃないの?
出撃の度に頭もげるだろ
681通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 15:10:13 ID:???
大体100km
もげないように計算されてる
角度とか
682通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 15:15:39 ID:???
もげないように流線型になってるんじゃないの?
むしろ、なんで頭もげるのかわからんw
683通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 15:33:36 ID:???
そんな簡単にもげるような頭しかつけれん技術力で人型兵器なんて作れるわけないだろ
684通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:04:07 ID:PytrbnY5 BE:721695555-2BP(0)
大気圏離脱可能艦は時速2万km以上出せる世界なのにホバー100kmかよw
バーニア吹かして移動した方が早いだろ
毎回足折れるけど
685通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:16:02 ID:???
大気圏離脱の艦艇と、地上を走るMSを同一視?
わざと馬鹿な子演じてる?

今もシャトルは宇宙に行けるけど、戦車は時速1万キロで走ったりはしないぞ
686通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:23:26 ID:???
>>680=684
は頭もげてるみたいw
687通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:32:06 ID:???
そういや地球の重力振り切るのは
推力重量比が1より↑なら良いのか
第一宇宙速度ださなきゃ振り切れないのかどっちだろうか
688通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:36:46 ID:???
推力重量比が1以上=垂直上昇できるというだけだ。
ハリアーやF-15が大気圏脱出できるかw
689通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 17:45:20 ID:???
F-15なら、きっと何とかしてくれると信じてる
690通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 18:37:41 ID:???
信じられても困る
691通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 18:52:37 ID:???
>>680
最高で時速381km。
692通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:06:20 ID:???
>>680
本物のジェットストリームと同速度
693通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:37:52 ID:???
>>692
豆知識だね
694通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:46:10 ID:???
>>687
推力重量比が1より上で、大気圏内でも大気圏外でもその加速を保ち続けられ、燃料がほぼ無制限なら重力を振り切れる
(地球の重力が及ばない距離まで移動できる)

第一宇宙速度を出しても、重力を振り切ったわけではなく重力と遠心力が拮抗した衛星軌道になるだけ
地球の重力を振り切るには第二宇宙速度が必要
695通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:20:22 ID:???
最近1stガンダムのDVDBOXを買ったのですが、これは当時のTV放送と全く同じもの
ですか?
音声や映像が変わってるってことはないですかね?
696つまんない質問:2008/01/30(水) 02:06:31 ID:???
デンドロとか、最古ガンダム、ビック・ザム等のiフィールド使えるモビルスーツにコロニーレーザーぶちかましたらどーなるんだろ?
697通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 02:08:39 ID:???
Iフィールドではレーザーは防げないから普通に溶ける。
698通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 10:23:59 ID:ojrHug8H
どんな媒体でもいいですが、アムロが寝た相手を教えて下さい
699通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 10:37:01 ID:???
>>695
基本一緒じゃね?

>>698
セイラ、メイドのおばちゃん、ベルトーチカ
700通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 15:30:15 ID:???
>>698
小説1stでセイラとやってるのは有名
確か小説Zでは軟禁中に軍から定期的に女が当てがられてたと書かれてた
ベルチルではファーストシーンがベルトーチカとのベッドシーンで、更に孕ませてる
701通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 15:45:02 ID:???
ここだけの話アムロチルドレンってベルやチェーンの以外にも
居そうだな

シャアはクローンしか居ないことになってるけど
702通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 15:49:01 ID:???
アムロの息子ソーラが活躍する話マダー
703通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 15:49:32 ID:???
シャアは、妊娠可能な年齢の女性とは性交渉を行えない病気だからな
704通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 16:38:40 ID:???
>>703
おいおい、ララァが化けて出るぞ。
705通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 19:39:47 ID:???
富野が他監督のガンダムで肯定的に認めてるのってあります?
ちらっとググったら0080辺りは認めてるっぽいけど。
706通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 20:05:46 ID:GBhA03yY
GMの生産コストはザクと比べてどうなのですか?
707通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:56:44 ID:???
そんな設定ありません
708通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:06:15 ID:???
>>705
Gは好意的と聞く
というか、今川を引き込んだのは禿

>>706
設定無いんじゃね?
連邦のがコスト低いイメージだが
709通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 22:21:28 ID:???
ザクの値段は出たけど、ジムはないね
710通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:10:34 ID:???
ジムはビーム兵器使えるし、ザクより若干コスト上なんじゃない?
711通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:28:20 ID:???
>>700
フラウとはどうなんだろ
712通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 23:55:30 ID:???
>>705
犬ガンダムは肯定的だった
713通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 14:39:47 ID:???
ゲームだとGMのが高いこと多いな
714通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 15:07:28 ID:???
>>711
フラウとやった作品は無いはず。
セックスの描写が可能だった小説でもフラウはルナツーで他の民間人と共に降りて以降アムロとは直に会ってない。
それまではアムロは戦闘続きで忙しくてフラウに構う暇はあまりなかった。

他に小説オリキャラのクスコ・アルとやるチャンスはあったが、アムロが些細な事で切れてふいにした。(後で後悔してる)
715通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 17:21:59 ID:???
ガンダム漫画でお勧めの作品を教えてください
716通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 17:32:20 ID:???
>>715
トニタケ
717通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:51:07 ID:???
木馬のMS搭載数って何機ですか?
他の戦艦も含めMS搭載数が明記されている所を見た事なくて・・・
718通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:55:16 ID:???
木馬は6だと思うが
艦船スレに行けば、他の艦艇も教えてくれるかも
719通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:55:50 ID:???
>>718
ありがとうございました
720通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:02:53 ID:???
Sガンダムやニューガンダム・ReGZは地上戦は可能なのでしょうか?
721通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:24:29 ID:???
Sは可能なはず
Ex-Sは知らん

νとリガズィが無理だと思う根拠が知りたい
722通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:23:27 ID:???
νはコミック版で地上戦やってたな。
まぁ地上でファンネル使ってたから眉唾ものだが。
723通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:09:36 ID:???
νとリガズィは、MS単体としてなら地上でも使えるが、
フィンファンネルやBWS等の特長は活かせない、
といった所か。
724通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 10:01:46 ID:???
ファンネルも手に持ったらビームライフルの代わりくらいにはなります!
725通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:33:36 ID:???
>>724
それビームライフル持った方が速いだろw

ファンネルミサイルは地上でも使ってたよね。
726通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:43:00 ID:???
便乗で悪いけどBWSって地上じゃ使えないの?
727通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:55:26 ID:???
ドダイがグフ載せて飛んでる世界で、BWSが飛べないとも思えんが
無重力下専用って設定あったっけ?
728通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:36:03 ID:???
BWSそのものには推力がないので、単に武装強化の装備であり、
概念的にはSFSではなく、フルアーマー装備に近い







が、何故か翼はあるし、フラッペロンらしい線が見えるので、飛べるっぽい
729通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 14:17:49 ID:???
>>716

ありがとうございます。
730通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:12:02 ID:???
地上で爆音を上げながらズルズル這うBWS
731通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:19:52 ID:???
>>730
どことは指摘できないのにすごい不思議な日本語w
732通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 15:32:00 ID:???
Zの時点で滞空は出来てたし
第2世代後期のMSなら、羽ついてれば飛べそうだ
733通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 20:20:55 ID:???
>>730
想像してお茶吹いたわ!
734通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:11:09 ID:jSOXeo2I
キシリアの処女を破ったのは誰?
735通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:16:03 ID:???
ギレン

と見せかけて実はデギン
736通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:23:00 ID:???
ファンネルって地上で使用出来るんですか?
ZZだと使ってたけど個人的にZZは設定無視してる偏見があるので納得出来ません
まぁ宇宙世紀のとんでも科学力なら飛ばす事も可能?
737通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:24:26 ID:???
>>766
君の意見は正しい大丈夫。
大抵のガノタはZZをUCのカテゴリでは語らない。
飽くまで一アニメ。
738通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:26:20 ID:???
いやん安価ミスっちゃった☆
739通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:30:01 ID:???
      いいか、>>736
        (゚д゚ )
        (| y |)



         ( ゚д゚)
     \/| y |\/



         人
         <( ゚д゚)
        | y |


         人
        (゚д゚ )≡>
        | y |



         人
        <≡( ゚д゚)
        | y |



        人
        ( ゚д゚ )   アッザム
        | y |
740通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 22:17:51 ID:???
>>722
あの漫画は夢オチじゃなかった?
それもダークな悪夢オチ。
741通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 23:29:43 ID:???
>>740
うろ覚えなんで断言は出来ないけど夢落ちじゃ無かった筈。
ボンボンかガンダムマガジンに載ってた岩村俊哉が描いたやつで
NTなのにファンネルを使えないパイロットが主人公だった。
何巻か忘れたけどガンダム短編集に収録されている。
742通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 00:24:07 ID:???
>>740>>741

こんな話だったと思う。
1 ネオジオン残党がヤクトドーガ(旧クエス機?)を地上に搬入
2 衛星軌道のジェガン部隊はバルート非装備なので追跡不能
3 地上部隊が代わりに南洋の諸島を探査
4 RX−94量産型NEWガンダムとジェガンの2機がある島を訪れる
5 ヤクトドーガらしきMSと対戦、しかし敵MSの操縦席には誰も居ない?!
6 OTのガンダムパイロットが必死にファンネルを飛ばす。(地上で!?)

それから数ヵ月後

朽ち果てた3機のMS(ヤクト ジェガン NEWガンダム)が発見される。
ヤクトドーガは大気圏突入時に地面に衝突して全壊。
そしてジェガンとNEWガンダムは幻覚を見せられて同士討ちしたらしいというコトが言われる。

真相は謎のまま。
743通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 00:35:00 ID:???
ファンネルがどうとか言う以前になんだそりゃなストーリーだな
744通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:07:33 ID:???
すまん、地上でファンネルが使えないのって何で?
745通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:16:14 ID:???
推力と姿勢制御の問題じゃね?
746通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 01:40:56 ID:???
Vガンダムの時代はファンネルみたいなモノを地上で使えたな。
747通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:48:10 ID:???
>>737
馬鹿言うな。
748通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 09:49:28 ID:E7F4RqiB
プルが地上でファンネル使ってなかった?

あとMSの動力の核って放射能出ないの?
バンバン爆発してるのに回りの人や土地が被曝してるって表現がない・・・
749通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 09:51:45 ID:???
使っていました

核融合反応では放射線は殆ど出ない
750通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:01:31 ID:???
>>742
あれは量産型じゃなくて普通のνガンダムだよ。
751通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:13:09 ID:???
>>749
いや反応で出ないんじゃなくて撃破されて燃料飛び散ってどうなの?
752通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 10:17:08 ID:???
核融合反応に使われる燃料は放射性物質ではない
753通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:43:07 ID:???
重水素とヘリウムだっけ
どちらも放射線帯びてないし
最終生成物も同じ
反応が停止すれば放射線も止まる
754通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:09:31 ID:???
>>748
キュベレイのファンネルは明らかに地上で飛べそうもない形してる
自分は自由飛行できないと思います
755通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:33:39 ID:???
形でいったら飛びそうもないドダイとか飛んでるw
もともと宇宙専用なのをさらに小型にしたものだからといったほうが
756通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:46:12 ID:???
ドダイは空中停止しないだろ
元々はあれ単体で爆撃機なんだから不自然じゃない

ファンネルはあれ単体で常に銃口を向けながら停止したり、
独特の機敏な動きができるかって話だよ
757通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:07:19 ID:???
空中停止してなかったか?ドダイw
というか、元が爆撃機だろうとグフを載せて飛ぶのは
空力学的にはまったく説明できない。
ファンネルのほうがまだまし。円錐形だからリフティングボディーとかなw
戦闘機よりも高機動なミサイルも、翼面積比率は戦闘機より小さい
ベクターノズルのおかげだ。
758通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:12:11 ID:???
ごめん映像見たことないんだ
だったら十分トンデモだなw
759通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:02:57 ID:???
サムソントップを飛ばすジオンの科学力なめるな!
760通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 19:22:41 ID:???
G 議論
S スレで
Y やれ
761通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:29:27 ID:???
自衛隊のファンネルことキネティック弾頭は羽なしで空中停止可能
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/207291/blog/6671298/

先日のイージス艦金剛による弾道ミサイル撃破試験のとき
発射されたSM3ミサイルの弾頭はこのキネティック弾頭だったらしい
ttp://www.gizmodo.jp/2008/01/post_3028.html
762通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:13:44 ID:???
>>757
>というか、元が爆撃機だろうとグフを載せて飛ぶのは
>空力学的にはまったく説明できない。

コロニー国家であり、「1Gのかかる空」を持たないジオンの航空兵力は、ドダイだけじゃなく
全面的に空力学的にはダメダメなシロモノばっかりだぞ。
だから無理やりVTOL的に下方推力で浮かせたり、姿勢制御バーニアで補正したりしている。
763通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:22:34 ID:???
そうすると、あの主翼と尾翼モドキは邪魔なだけだなw
というか、UCのメカの外形から性能を(現代の航空機の基準で)
推測してもしょうがないって意味だよ
764通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:28:19 ID:???
>>763
あの水平翼はWIGとしては役に立つのかも知れんぞ
765通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:29:34 ID:???
流れ豚切りますが


























































俺はガンダムになれますか?
766通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:40:43 ID:???
>>761
ZZの大気圏内ファンネル戦が完全に肯定されますた

あんな形状で飛べるわけが無いと言っていた頭の固い香具師の想像力を
あざ笑うかのように現実が追い越してしまってるんだなw
767通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:55:47 ID:???
そ、そこまで素直に信じ込まれると
罪悪感が…w
768通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:00:19 ID:???
キュベレイあたりは重力下だと再格納出来なそうだから使い捨てになるのかな
769通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:21:08 ID:???
761だが
>>766,767
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DC-X
噴射口の向きは下だが、形はこっちのほうがファンネルしている
770通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 23:27:09 ID:???
>>769
そりはファンネルつうよりHLVだな
771通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 00:05:56 ID:???
>>757
>ファンネルのほうがまだまし。円錐形だからリフティングボディーとかなw
円錐形じゃリフティングボディにならないんだが……

>>761
それ、自由落下エレベーター(いわゆる無重力体験機)内での実験だったと思う
衛星軌道で姿勢制御する弾道だから、1G下で自推力で浮く必要は無いわけで

>>763
>そうすると、あの主翼と尾翼モドキは邪魔なだけだなw
いや、MS載せてない時の巡航時には役に立つだろ
772通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:00:24 ID:???
>>771
浮上した時に下から沸いて出た塵の挙動をみると
無重力状態には見えないが?
773通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:02:53 ID:???
地上では塵があれだけフワフワしないと思うが
774通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:14:06 ID:???
>>773
フワフワって >>761下の動画で0:57秒辺りを見ると
塵は明らかに落下してるんだが
775通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:17:47 ID:???
>>761下の動画の0:57というと

海上自衛官のおっさんらの顔が映ってるなw
776通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:18:43 ID:???
こんなデカイ自由落下エレベーターなんてあるかよw
どっから出たヨタ話だそれ?
つか、妄想w
777通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:22:56 ID:???
>>775
すまん上の動画の方だった

ところで自由落下エレベーター内実験だというソースを教えてくれ
778通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:26:47 ID:???
「あんな形状で空を飛ぶ筈が無い」と信じる心がソースです。
779通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:40:35 ID:???
780通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:41:55 ID:???
>>778
先生コレ↓でつか?

>自由落下エレベーター(いわゆる無重力体験機)内での実験だったと“思う”
>地上では塵があれだけフワフワしないと“思う”が

781通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:49:48 ID:???
>>779

>・搭載可能実験装置重量500kg 容積870mm(w)×870mm(D)×918mm(H)は、落下型実験施設としては世界一です。


恥の上塗り超バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 01:50:00 ID:???
>>779
・搭載可能実験装置重量500kg 容積870mm(w)×870mm(D)×918mm(H)は、落下型実験施設としては世界一です。
と書いてあるが、この数値から考えるとアノ実験機は全長200mmくらいか?
783通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:04:32 ID:???
どうでもいいが、>>769は定期的に現れる荒らしサンでつねw
784通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:08:34 ID:???
>>783
>>769の何処が荒らしなのか理解出来ないんだが?

「あんな形状で空を飛ぶ筈が無い」と信じているお前の心が荒らされたのか?
785通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:08:49 ID:???
>>765
        _、,  
      -彡   `ヽ 
      彳从VノVゝ  
      从`<_´ リ  俺以外ガンダムになれない!
.      人ニ二入 
786通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:20:52 ID:???
いい加減にアンカーの付け方学べよ>>769

>>784
ファンネルが飛ぼうが飛ぶまいがそんなことは【どうでもいいが】
お前にとっては死活問題なんだろうな。
787通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:24:38 ID:???
ファースト、0080、逆シャアが好きな自分が楽しめるシリーズありますか?
788通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:34:15 ID:???
そもそも>>769はファンネルじゃないが
>>771みたいなウソはいかんだろw

789通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:44:36 ID:???
>>785
ではGMくらいならなれますか?
790通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:44:37 ID:???
そもそも自由落下状態で実験する意味が不明
791通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 03:53:06 ID:???
>>789
GKぐらいなら可
792通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 04:10:40 ID:???
馬鹿はロケットが飛ぶ方法と飛行機が飛ぶ方法の違いも知らんからな。
ミサイルも翼がついてるから飛んでると思っている。
793通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 04:14:08 ID:???
ここ雑談ばかりで質問スレとして機能してないな
794通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 04:23:31 ID:???
>>793
そうですね
795通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 05:41:42 ID:???
m9(^Д^)プギャー 
796通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 05:47:25 ID:???



               ヽn/
             m9(^Д^)プギャー 
              ├[買]┤
              /  [゚] \
                [♀]
                ┃┃
                ¶ ¶
                】| |【

797通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 10:05:53 ID:???
>>787
IGLOOなんかどうよ?後はF91とか。
798通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 11:49:22 ID:???
>>771
アポロ司令船やマーキュリーのような円錐形の再突入カプセルは
リフティングボディーの一種だ。
799通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 13:00:33 ID:???
>>790
衛星軌道にミサイルで打ち上げる弾頭なのに、1G下で浮ける能力を付与する意味の方が不明だと思う
800通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 13:04:10 ID:???
>>798
ちげーよw
その手のロケットは、円錐の底面部分(耐熱パネル部分)を下にして大気圏突入
熱を効率的に底面で受けると同時に大気圧で減速
大気圏突入後は底面を下にしたままパラシュートで降りてくる

どうやっても形状で揚力を生み出せる構造ではない
801通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 22:31:55 ID:???
■スレ立てるまでもない質問 その97■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1198470980/l50

スレ起てしないで、ここを98として、再利用な。
802通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 23:33:41 ID:???
>>787
IGLOOがおすすめだが、
その前に一年戦争モノだしMS08小隊あたり見といた方がいいかもな。

IGLOOは最後がいいかもw
803通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 23:47:50 ID:???
>>800
http://rocket.sfo.jaxa.jp/fstrc/wrd_h/b06.html

>カプセル状の機体であっても、重心位置を機体の中心線からずらすことによって、機体を速度ベクトルに対して
>少し傾けてあまり大きくない揚力を生み出すことは可能で、アポロ宇宙船では揚力によって再突入の際の加熱率を
>下げたり着水地点をコントロールしており、カプセル状=非揚力型というのは厳密には正しくないが、
804通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 00:19:33 ID:???
>一方、軸対象形状で揚力を出さない再突入型の代表がカプセル状の機体であり、米国のマーキューリ、ジェミニ、アポロ、ソ連のウォストーク、ソユーズなどがこれに相当し、いずれもずんぐりした軸対称形をしている。

>カプセル状=非揚力型というのは厳密には正しくないが、あまり大きな揚力を出すことはいずれにせよ困難である。

都合の悪い文章を全部カットしてるなw
805通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 00:54:25 ID:???
>>804
>どうやっても形状で揚力を生み出せる構造ではない
に対しては十分な反証になってるじゃまいか
806通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 00:56:44 ID:???
なんか「あんな形状で空を飛ぶ筈が無い」の人が痛々しいですね。
807通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 01:02:16 ID:???
自重を超える推力を与えればなんだって飛ぶんだよ
効率のいい燃料ができれば小型化もできる

自衛隊のアレは垂直離着陸機をロケットのかたちにしたものと考えてもいい
空中で静止はするけどファンネルのように縦横無尽に挙動するのはまだまだ先の技術
808通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 01:08:29 ID:???
>>783,786
ようするに、ロケットが空中に浮くかどうかが問題ではなく、論争でこのスレが荒れて、
初心者が質問しづらい状況になればお前の思う壺と

ちなみに、お前のブラウザ(0pera?)はこの書き方でリンクにならないのか?俺のはリンクになるぞ






809通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 02:32:41 ID:???
>>808
煽るな、誘導しろ

スレ立てるまでもない考察・議論総合スレ(頼ム保守)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/
810通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 02:45:15 ID:???
流れ豚切りますが


























































俺はガンキャノンになれますか?
811通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 04:11:06 ID:???
お前、ジムキャノンにしかなれないよ…
812通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 04:55:47 ID:???
劇場版機動戦士ガンダムで、シャアがガルマを裏切る少し前
木馬捜索に「自分の部下と出る」と言っていましたが
その部下、コムサイに搭載されていたザクとそのパイロットは
一体どこから出てきましたか?
813機動武闘神VWXZ∀:2008/02/04(月) 06:57:00 ID:???
>>810
ボールにならしてやる
814通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 06:59:44 ID:???
>>810>>804
都合の悪いレスを流すのに必死でつねm9(^Д^)プギャー 
815通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:31:49 ID:???
とか淫語を発して
816通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:37:58 ID:???
アミは飛んでしまった
817通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:40:30 ID:???
なんでショットガンを装備したMSって少ないんだろう・・・
使用価値が薄いからなのかな?
818通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:44:08 ID:???
ショットガンフェチのかたですか?
819通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:44:42 ID:???
「散弾ではなぁ!」
820通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 19:49:27 ID:???
実際の軍隊でも、ショットガンの使用率は低いが、扉を破壊したりするときに使うらしい
MSが特殊部隊張りに要塞内をクリアリングしていくのを描写した作品なんてないし
821通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 22:25:39 ID:???
>>817
ショットガンは装甲兵器には効果が薄い
非装甲兵器には小口径機関銃がショットガン以上の働きをする
822通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 23:38:03 ID:???
ガンダム史上最もショットガンのイメージが強い機体っつーと
やっぱケンプファーか?
823通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 23:47:37 ID:???
「イメージが強い」以前に公式作品でショットガンを使ってたのがケンプファーしか居ない
824通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 23:52:06 ID:???
戦場では弾幕を切らさないようにするほうが重要なので
ショットガンよりマシンガンだろうな。
825通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 00:07:43 ID:???
あの作品を見ると
イングラムがリボルバーカノンとスタンステイック、ライアットを
使って三機掛かりなら
ザク辺りなら勝てる気がする
826通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 00:10:42 ID:???
マジレスすると

リボルバーカノン→装甲車ぐらいまでにしか効かないようじゃ、ザクの装甲はとても
ライアット→同上
スタンスティック→ヒートロッドの方が遥かに強いんじゃね?
827通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 00:12:44 ID:???
Mk.2の散弾バズーカというのもあったな

あと、ビームショットガンってのは、サザビーだったか?
828通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 01:04:49 ID:???
>>823
公式って言えるかどうかは微妙かもですが、素イフリートもショットガン装備ですわよ、奥様。
829通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 01:07:07 ID:???
>>825
核動力で超硬スチール装甲のザク(全高18m)と
SCLM(超伝導リニアモータ)動力でCFRP(F1と同じ材質)装甲のイングラム(全高8m)
じゃハナっから勝負にならない。
830通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 02:08:21 ID:???
敵味方が入り乱れる白兵戦じゃ
味方に当たってしまうショットガンは使えないし。
ザクマシンガン相手にリボルバーじゃ
ボルトアクションで自動小銃に挑む旧日本軍よりも悲惨だなあw
831818:2008/02/05(火) 08:23:29 ID:???
ちょw
フェチの方たちの火がつきすぎww
832通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 10:20:56 ID:???
現実でのショットガンの需要を、MS達に当てはめる事は出来ないのかな?
なんかベトナム戦争だかなんだかで効果を発揮したと聞いたんだが・・・
833通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 10:24:14 ID:???
>>832
そういうのは考察スレでやろう
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1185072188/
834通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 11:17:07 ID:???
宇宙世紀のファンネルとかビットとかのオールレンジ攻撃に
「1Gの重力下では使用できない」っていう明確な設定はありませんよね?
835通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 12:52:59 ID:???
>>834
そんな設定は無いどころか、重力下でも使ってるし
836通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 17:51:27 ID:???
>>835
いや、重力下でファンネル使ってる場面に対して「設定無視だなw」みたいな煽りを見たことが有ったんだけど
そんな設定無かったよなあ、と思ったんで。
837通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 18:13:33 ID:???
最近の本だが、皆川ゆかのガンダム辞典には、

リフクレター・ビットは、他のビット系兵器と異なり、
大気圏内での使用も可能。

と書いてある。
838通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 18:20:14 ID:???
ファンネルどうなるのよって話だ
839通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 19:23:22 ID:???
「滞空時間は不明だが、少なくともキュベレイのファンネルだけは確実に飛べる」

でいいんじゃない?
他のファンネルよりは空力マシっぽい形状してるし。
840通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 19:26:49 ID:???
アナハイムカレンダー


「RX-104FF ペーネロペー(U.C.0104)」

 FANNEL MISSILE

パイロットが認識した複数のターゲットを同時に攻撃することが可能な最新ビット兵器。
あくまでもワンウェイの兵器として運用される。サイコミュデバイスそのものの小型
高性能化が進み、往還機能やビーム兵器用のジェネレーター、コンデンサーやプロペラント
などを搭載するよりも、逆に信頼性が高い。実際には、既存のビット兵器のほとんどは重力下
では使用不可能なため、ある意味では窮余の策でもある。


再版しろよぉorz
841通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 19:36:23 ID:???
カレンダー再販してどうするんだよ
842通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 19:57:20 ID:???
このカレンダーは可憐だー
843通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 20:55:34 ID:???
>既存のビット兵器の[ほとんどは]重力下では使用不可能なため
つまり、その数少ない例外がキュベレイのファンネルという事でファイナルアンサーだな。
844通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 23:09:49 ID:???
>>832
ベトナムで有効だったのは、当時主力武器だった小口径突撃銃が、木の葉などで弾道が大きく逸れる特性があったから
MSに当てはめ様が無い
845通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 23:28:38 ID:???
>>840
ファンネルって funnel じゃないのか?
846通常の名無しさんの3倍:2008/02/05(火) 23:29:20 ID:???
みんな銃器関係、詳しいな。
847通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 00:49:41 ID:???
>>841
今年版
848通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 16:43:29 ID:???
エウーゴに接収されて補給も無く解体中のはずのキュベレイが
動いただけでも?なのに、ファンネルまで飛ばすというのが…
プルの見た幻影じゃねーのかw
849通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 18:52:56 ID:???
サイコキネシスだって。
850通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 20:33:18 ID:BolWfWxb
 日付      株価  出来高
2008年1月21日 624,000  25310 ← 千葉で食中毒
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\  やばいお!
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  これが知られたら
   \:::::::::   |r┬-|  ,/  うちの株価大暴落だお!
   ノ::::::::   `ー'´  \
2008年1月22日 595,000  33935 ← 千葉で食中毒の次の日
      /ノ   ヽ、_\
   _/( ○)}liil{(○)\   一部の人間がかぎつけたお!
  |  |   (__人__)   \ 報道管制をひいて
  |  |  ヽ |!!il|!|!l| /   | 数日間ナイショにするんだお!!
  |  |    |ェェェェ|     /  その間に株価操作するお!
2008年1月23日 602,000  33751 ← 社長が餃子のリニューアルを発表
2008年1月24日 607,000  25576
2008年1月25日 610,000  25851 ← 株価順調に上昇
      /ノ   ヽ、_\
   _/( ○)}liil{(○)\    うまくいったお!株価上がったお!
  |  |   (__人__)   \  よし!株を全力売りだお!
  |  |  ヽ |!!il|!|!l| /   |  関係各所に連絡して
  |  |    |ェェェェ|     /  とにかく売りまくれお!!
2008年1月28日 562,000  52602 ←※出来高!!!!!
2008年1月29日 577,000  36588
2008年1月30日 562,000  28426 ← 事件発覚
   〃/ / ⌒  ⌒\
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)  もう十分売ったお!
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ   お金いっぱい手に入ったお!!
(  <|  |   |r┬(    / / ))  じゃあそろそろ
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)    今回の件を発表するお 売り抜け成功だお!!!←イマココ


851通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:02:44 ID:VUMbgW9H
最後のモビルスーツはゾーリンソールであってますか?



852通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:15:55 ID:???
ガイアギアならそうだね
853通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:16:06 ID:???
>>851
違います。

まず、ゾーリンソールはUC0110年にロールアウトした機体ですから、
F91やVガンダムの時代のMSなど、それ以後のMSが多数存在します。

次に、UC0200年代にMSに変わる名称として登場したマンマシーンです
が、その後の時代(UC0220年代:G・セイバー)の時代には再びMSの
名称が復活しています。
854通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:46:07 ID:???
だいたい正史はガイアギアまででしょう
G・セイバーは正史とはいえないと思う
855通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:48:55 ID:???
まだ映像媒体にまでなったGセイバーの方が正史に近いかな
856通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 23:58:10 ID:???
ターンエーの黒歴史で出てこなかったのは正史じゃない
857通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:22:18 ID:???
アスランが乗ってきた機体を教えてください
858通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:25:07 ID:???
859通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:26:04 ID:???
>>855
Gセイバー自体は正真正銘、歴史を持った世界だけど
それがファーストのUCと地続きであるという設定が映像化されているわけじゃない
860通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 00:50:37 ID:???
いやおまいらw
ガイアギアもGセイバーも非公式だ常考w
861通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 01:10:33 ID:???
>>860
アベニールは?
862通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 01:11:31 ID:???
Gセイバーはガンヘッドと同じくくりで
863通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 01:30:23 ID:???
ガイアギアまでが正史
トミノ物が基本
864通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 03:19:26 ID:???
ガイアギアなんて忘れろ
865通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 04:19:31 ID:???
>>864
富野乙
866通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 05:51:24 ID:???
ほんとに言いそうだなw
867通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 14:45:59 ID:???
正史か否かの話は不毛だから別スレ立ててよ
868通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 15:12:26 ID:???
本来の正史の意味からすれば
サンライズが公式と認めてないものは全部正史じゃない。野史の類。

事実じゃないって言ってるんじゃないよ。正史が事実だとも言ってないよ。
869通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 15:20:57 ID:???
正しい歴史認識ってことですか?
870通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 17:54:22 ID:???
国家が編纂した歴史書
ガンダムで言えばサンライズが公式と認めてる部分だけが正史
871通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 18:18:03 ID:???
とうとうサンライズが国家にまでなったか…w

まあ、ぶれがなければいいんだけど、
その歴史認識とやらは新作が出るたびコロコロ変わるから厄介だ。
クリエーターでもなんでもないサラリーマンが管理してるわけだしw
872通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:15:47 ID:???
ストーリー(歴史認識)に相違のある公式作品が存在する1stは
便宜的に「映画が正史」てなことも言われてる訳だし、
公式と正史とは
異なる基準を持つ概念でしょ。
873通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:30:45 ID:???
1stでも、劇場版は好きだけどテレビ版は嫌いだとか(あるいは逆も)あんのかな?
874通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 21:02:25 ID:???
ターンエーを観れば全てわかる
875通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 22:33:15 ID:???
一年戦争を二回繰り返すほどの歴史じゃねぇだろ?
876通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 23:15:45 ID:???
どれとはいわんが
回想やら総集編やらディレクターズカットやらが多いガンダムもあるんで
そこは注意しておくんだ!
877通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 00:04:25 ID:1+z391Ee
ハサウェイのはクスィーガンダムでアフランシはガイアギアアルファで合ってますか?
878通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 00:39:36 ID:5+TcDlRN
MSセレクションの前に発売された
200円のVガンダムの未着色のガシャポンに詳しいサイトってある?
879通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 07:06:42 ID:???
あのTVで放送された名作「機動戦士ガンダム」を
テキトーに編集して切りつないだ劣化ダイジェストの劇場版なんてクズですよ
880通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 11:25:10 ID:???
今のところターンXが最期のMS?
881通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 11:29:15 ID:???
自己レス
Xは発掘品だったorz
フラットかな?
882通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 13:23:27 ID:es+m5Qzp
今更ながらVガンダムを見てるんですけど、ウッソとカテジナって
どうやって知り合ったんですか?はじめから彼女とはメルトモみたいな
感じの描写がありますが、二人のもともとの出会いについては描かれないんでしょうか?
883通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 13:29:42 ID:PSZ43Aex
∀の挿入歌 Moonの歌詞
あれ本当に英語ですか?
884通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 15:18:18 ID:???
>>882
小説版で説明があったはず。
ゴメン。どっかにいってしまって内容確認できない。
885通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 15:48:06 ID:???
小説版1stの第2章で、「医師として身を立てる決意をしていたセイラは、サイドの建設が始まると同時に、
将来のサイドを支える中堅技師の養成学校に入学して〜」という文章があります。

はじめの「医師」は、「技師」の誤植なのでしょうか?

TV版ではセイラは医学生という設定があったようなので、医師になる前に何らかの理由で
技師の養成学校に入ったのでしょうか?

教えてください。
886通常の名無しさんの3倍:2008/02/08(金) 17:22:17 ID:???
>>885
その直後読めばわかるだろ
開戦と同時に徴用されて技師の資格をとったんだから
「医師」の誤植だろ。
887通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 09:54:14 ID:???
1st(映画) → Z → Z(映画) → ZZ → CCA → F91 → ポケ戦

上みたいな流れで見てきたけど、次は何を見ればいいんですか?
888通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:00:14 ID:???
G W X ∀ 種 種死 00
889通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:16:53 ID:???
>>887
・1stを掘り下げたい→1st(TV版)
・ポケ戦に続いて一年戦争周りの外伝制覇→0083、MS08小隊、igLoo
・リアル戦争物はお腹いっぱいでスパロボ系が見たい→G
・宇宙世紀のこの後が気になる→V、Gセイバー
・宇宙世紀とは別の戦争物が良い→W、X
・萌えが足りない→種、種死、00
・富野に惚れた→∀
890通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:27:44 ID:???
>>889
待ってくれw
00はWやXと並べてやってくれww
891887:2008/02/09(土) 10:32:40 ID:???
>>889
おお、詳しくサンクスです!
上から2番目で逝ってみようかな
892通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 10:48:45 ID:???
上から2番目を選んだ貴方にもう少し解説
0083→一年戦争終結から3年後の世界。一年戦争後に連邦MSパイロットになった主人公と、大々的に艦隊規模で決起したジオン残党の話。前半地上で後半宇宙。主人公とライバルの激突話。

MS08小隊→主に一年戦争中のアジア戦線。連邦の先行量産MS小隊の新任小隊長と、ジオンの軍属の女性テストパイロットの話。戦場ロマンス。

igLoo→完全3DCG作品。完全ジオン視点。一年戦争でその場限りで投入された試作兵器、急造兵器、欠陥兵器とそれに乗って散っていったパイロット達。それを見つめ続けてきた技術士官の主人公のお話。戦場の皮肉な運命とジオン魂。
893通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 17:08:50 ID:???
富野が監督してないのはガンダムといってもただのゴミだから注意な
894通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 18:09:18 ID:???
>>893
やくざみたいな物の言い方だな・・・
895通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 18:14:59 ID:???
1stTV版のミハルが出て来るあたりで、
連邦側の通達で、WB乗員はそのまま軍属になり、
下りる人は1年牢獄入り(重要機密を知っているのだから、ほんとなら一生牢獄)
というようなことを言ってたのに、
次の話でカイが普通にWBを降りて、ふらふら街を歩いて行くのはどうしてなんですか?
896通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 18:32:01 ID:eOaCCS+W
>>895
ブライトの温情では?
897通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 18:44:30 ID:???
>>896
ああなるほど、確かに、カイが命令を無視して勝手に降り、ブライトも温情で見逃した、
というふうにも見れますね…
なんかブライトが管理責任を問われそうでもあるけど、
重要機密とか言うわりにもともとルーズだし、
ストーリー的にはそこそこ納得できました。どうもありがとうございます。
898通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 18:56:11 ID:???
>>897
ブライト「半舷上陸にかこつけて許可した」

許可を取ってる
899通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:02:42 ID:???
もし降りたままだったらブライトが責任を問われたんでは?
900通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:14:16 ID:???
既にマチルダからWB艦長としての辞令を受けていれば問題ない
901通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:18:37 ID:???
艦長だったらなおさら責任がある気がするw

あそこで軍に登録しなければ、難民として逃げられるという
最後のチャンスだったんじゃないの?
902通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:24:00 ID:???
ブライトはそれなりに責任をおわれるかも…だが、

むしろ、サイド7以来民間人でありながら戦ってきたのだから、
と上官にでも言いそう。

ブライトなら。
903通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:28:35 ID:???
マチルダから正規軍人として辞令を受けてるんだから、カイ一人がやめるかどうかぐらいは権限のうちだろう
904通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:34:30 ID:???
さて、どうだろう…。
会社ならそうだろうが、戦時下の軍となると…?
905通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:36:07 ID:???
艦内での配置をどこにするかは艦長の権限だが、機密を知った人間を民間人にもどすとなると別の問題だ。
やはり記録を捏造して途中で死んだことにするぐらいじゃないの。
906通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:43:17 ID:???
そういえば、ミハルってどういう扱いなんだろう。
存在しなかった?
でも「故障したガンペリーのミサイル発射装置を操作した誰か」は
いたはずだよな?
クルーの誰かってことにしといたんだろうか。
907通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:45:42 ID:???
>>906
アムロ「密航者だったんです」
ブライト「知っていたのか?」
アムロ「いえ、………
908通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 19:49:44 ID:???
それこそ艦長権限でもみ消したんだろ。
そこまで細かく戦果報告するとも思えない
909通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 21:48:21 ID:???
ずいぶん昔にガンダムTRPG関係のコラムで読んだ記憶だけがソースだが
現実の軍隊においても
現場責任者の権限というのは、時として軍法・軍規よりも優先されるらしい。

そのコラムによると
Z劇中でカミーユは十数回は銃殺されてもおかしくない軍規違反を犯しているが
ブライト一人が許せばそれでなんのお咎めもなし
で通るのが軍隊の慣例だという。
910通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 21:52:42 ID:???
確かにそうでもなかったらガンダム持ち出したアムロは極刑ものだしね
911通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:04:01 ID:???
富野監督って、もう引退ですか?
912通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:05:57 ID:???
夜は現役
913通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:58:14 ID:???
アムロの脱走なんかは揉み消したんだろうね。
優秀な部下がいなくなると部隊が作戦遂行できなくなるから、
指揮官にはそういう権限がある。
だが除隊するとなると話は別だ。
ジヤブローの人事課が除隊させていいか調査して決めるだろう。
ジャブローでの階級の変更もブライトは知らされてなかったみたいだし。
914通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:18:54 ID:???
そういえばアムロが脱走してWBで独房入りしてたときカイやハヤトも脱走したのにお咎めはなし?リュウに説得されて戻ったけど。独房入りくらいしてもおかしくないような…
915通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:39:28 ID:???
アムロの脱走は適当に揉み消せたろうね。と言うか
北米大陸に降下したWBは半ば見捨てられてるし、
レビルが気にかけていなければ本当に見捨てられてたかもしれない。
ジャブローもどこまで気にするか??
916通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:41:02 ID:???
アムロはガンダム持ち出しちゃってるからなぁ…
でもセイラも命令違反で独房入ってたし、
カイは密航者というかスパイかくまってたわけだから、お咎め無しっておかしいよな。
リュウ死んでからブライトが丸くなったということか?
917通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:49:58 ID:???
便利な言葉「見なかったことにしてやる」w
あまり多用すると無能と呼ばれちゃうけど
918通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:12:00 ID:???
地球降下後の単艦行動時にいろいろあってアムロ達は成長していき、
ブライトもまた艦長として成長していったのですよ。
919通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 01:09:03 ID:???
ま、とどのつまりは「結果オーライ」ってやつだね。
それでは次の質問どうぞ〜。
920通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 08:24:30 ID:???
0083のアバンタイトルでガトーが乗ろうとしていたドムは
ドムフュンフというのは公式設定ですか?
921通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 14:09:18 ID:???
リック・ドムじゃなかったけ
922通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 14:20:44 ID:???
ドム・フュンフという機体の存在が公式では無い
923通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 19:53:23 ID:???
>>920
あれはただのリックドム。
ガトーのフュンフは整備中で使えなかったので出撃できる状態にあった
手近なリックドムで出撃しようとしてた。
924通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:50:44 ID:???
もし出撃したらどうなってたろう?
925通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 02:34:39 ID:GfvQkRAC
最近発売のPSPソフト
「ギレンの野望」
でお試しください。
926通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 04:16:57 ID:???
さっきアニマックスで1st(第36話、「恐怖!機動ビグ・ザム」)見てたら
ナレーションで

「月のウラル山脈の南に位置するキシリアの基地グラナダでは、
ソロモンを救出する艦隊の出撃準備が〜」

って言ってたんですけど、月面のウラル山脈って表側(地球から見える側)ですよね?
グラナダって裏側じゃなかったんですか? 設定が変わったんでしょうか。
927通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 05:05:48 ID:2pvdTc+c
フェザーファンネルってどんなんですか?ジージェネやらないので分からないです。具体的にどのように違いますか。教えて下さい。
928通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 06:01:48 ID:???
>>926
変ってます。要因としてはフォンブラウンとかマスドライバーとか
現在は月の裏側ですが、また変更する可能性もあるでしょう
あまり気にしない方が良いのでは?

あと基本的に1stとZの舞台設定を繋げて考えない方がいいですよ
929通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 06:13:05 ID:???
>>926
ウラルじゃ無くてウラン山脈。
930通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 06:13:22 ID:???
http://ucgo.nouvelordre.com/dataspace.html

世の中便利だねw


南は位置を示しているわけじゃなく方位なので
ずっと南に逝けば裏側にまでたどり着くからどうとでもなるがw
931通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 06:55:54 ID:???
>>927
簡単に言えば
その名の通り鳥の羽根の形状をしたファンネル・ミサイル
(ビームを撃つんじゃなくて直接敵機にぶつける)

ゲームでどう扱ってるかは知らない。
932通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 08:07:22 ID:???
>>927
>>931
最新作の「Gジェネスピリッツ」では、フェニックスガンダムのフェザーファンネルは
ビームを撃っているので、どうやら鳥の羽根の形状をしていればいいらしい。
ファンネルミサイルタイプはディビニダドの奴だっけか?

他にディビニダドとフェニックスガンダムの演出上の共通点としては、大きな翼状の
ユニットからファンネルを放出しているという事くらい。
933通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 10:50:54 ID:???
>>923
いやいや、09Rじゃない。
宇宙なのにトローペンと同じデザインだから、09Fじゃないかという話のはずだが。
画面で出てないガトー使用機の方が09Rじゃないのか?
934通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 14:53:39 ID:???
地球圏であれだけドンパチやったら、地球の回りに残骸が高速で回ってて危険じゃないの?
ザクの残骸が高速で飛んで来たらガンダムでも落ちそうだし。
現代でも宇宙作業に支障きたしてるのに、もう危険すぎて航行どころじゃなくね?
宇宙世紀にはなんか解決策があるんですか?
935通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 15:28:29 ID:???
デブリが危険なのは現代の衛星やシヤトルが重量制限が厳しく
装甲されてないのも一因です
936通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 16:53:56 ID:???
逆行軌道に巨大な網を乗せて半周します。
これで、その軌道の全てのデブリが消えます。
通常の衛星も消えてしまいますが…
戦争でほとんどの衛星が撃墜されてるはずなので気にしないw
937通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 17:17:28 ID:???
>>934
一応地球と周回軌道の航路については防空衛星のビーム砲で対処してる。
またコロニーには自衛用のレーザー砲やミサイルがくっ付いてたりする。
まあV時代位になればビームシールドを使ってどうにかしてるかもしれん。
938通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 17:54:03 ID:???
ガンダム開始時にはそんな問題広く知られてなかったから
ご都合主義で廃棄物などはどっかに消えてる

これが正しい回答
939通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 18:40:13 ID:???
まあ某漫画のデブリの扱いも過剰過ぎるんだけどな
940通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 18:56:33 ID:???
小説版だとビームがはっきり見えるのは宇宙空間が汚れているからと言う描写もあるし
ジュドーやバナージのバイトはデプリ拾いだし

デプリ密度の濃い空間もある、くらいでどうでしょう?
941通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:49:04 ID:???
>>940
どうでしょうも何も一週間戦争とルウム戦役で破壊されたコロニーの残骸が暗礁宙域作ったりしてるよ。
実際デラーズフリートは元サイド5だった場所の暗礁宙域に基地作ってるし、ブッホ一族は
デブリの回収で財を成してる。
劇中に表立って出てこないだけデブリが無い訳じゃないんだよな。
942通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 23:00:38 ID:???
きっとデブリは勝手に暗礁空域に集まっていくんだよ。
だから通常航路にはあまりデブリはいないんだ。
回収されてたりするのは、実は暗礁空域に向かっている最中なんだよ。
943通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 23:35:48 ID:???
だから低軌道をビュンビュン飛び回ってるデブリと月軌道をのんびり回ってる暗礁は
危険度が全然違うわけよ。
944通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 05:15:19 ID:???
エマさんが単独紐に繋がれた状態でデブリ探しをするという回があってだな・・・
945通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 15:27:13 ID:???
「エマ中尉の目がいいのは助かる」の時か
肉眼で確認できないくらい小さいデプリもあると思うが
946通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 15:30:42 ID:???
肉眼で見える程度のデブリが肉眼でよけられる速度で
ぶつかってきても、たいした被害は無い。
というか、そんなんデブリちゃう!w
947通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 22:02:36 ID:???
大抵のデブリって秒速数十km/hで漂ってるから怖いんだよね。
小さな鉄片でも当たれば致命傷になるからUC世界の船外活動って命がけだと思うよ。
948通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 22:09:10 ID:???
いや、速度は軌道高度によって変わるから。
949通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 22:46:55 ID:???
現代のスペースシャトルでも船外作業があるぐらいなのに
950通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 23:59:29 ID:???
質問です。
ガンダムの登場人物は何故、あんなにも感情の起伏が激しいのですか?
すぐ怒って殴ったり暴走したり、行動が軽率なくせに死者が出るとひどくショックを受けたり
人間不信かと思うと一瞬で惚れて積極アプローチしたりと、
正直異様です。宇宙で暮らすとああなっちゃうんでしょうか?
951通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 00:17:38 ID:???
戦場で暮らすとああなります
952通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 02:23:00 ID:???
>>947
ところで秒速数十km/hって何の単位?
少なくても速度の単位じゃないよね?
953通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 02:46:13 ID:???
2008/02/13(水) 02:23:00 ID:???
954通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 07:30:01 ID:???
>>947
>>953
専ブラとか単位とか色々きちんと使いこなしてクレ
955通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 17:16:33 ID:???
ポケットの中の戦争の劇中、サイド6の小学生たちが
連邦軍にMSがあるかどうかで揉めていますが、これは
WBがサイド6に立ち寄る以前のことでしょうか?
それとも報道管制でTV中継はされなかったのでしょうか。
956通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 17:40:15 ID:???
アムロが初めてガンダムに乗ったのが9月18日
ホワイトベースがサイド6のどこかに寄ったのが12月4日
バーニィがサイド6のリボーコロニーに来たのが12月15日

報道管制されてたんだろうな
957通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 17:44:52 ID:???
テムレイもはっきりTVで「ガンダムの戦いぶりを」見てるからなあ…
深夜番組なので子供たちは見なかったんじゃない?
958通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 20:18:15 ID:???
CCAのシャアは作戦が成功した後どうするつもりだったの?また逃亡生活?
959通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:49:24 ID:oeZtQtsT
グリプス戦役でアクシズが全力でいってたらどうなってた?
960通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 21:52:57 ID:???
>>958
地球があれになったら逃亡しなくてもいいだろ
961通常の名無しさんの3倍:2008/02/13(水) 23:13:49 ID:???
>>956
WBのサイド6入港日は不明
962通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 00:15:47 ID:???
1stの最初、サイド7でアムロがザクを破壊した時、
コロニーに穴があいて、テムレイが宇宙に放り出されるような描写があったと思いますが、
テムレイが何とか病でおかしくなってしまったのは、それが原因なんでしょうか?
963通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 00:17:30 ID:???
酸素欠乏症ね
直接の描写は無いけど、そう思って間違いない
964通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 00:51:43 ID:TGPjRNN+
ガンキャノンのキャノン砲は何発撃てるのかな?
965通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 00:57:28 ID:???
MGインストでは、2門あわせて40発程度
966通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 01:36:41 ID:???
2008/02/13(水) 07:30:01 ID:???
967通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 13:24:48 ID:???
質問というかお願いなんだが

エルメスとホワイトベースが同スケールで並んでる画像持ってる人居る?
出来れば公式っぽいの?

昔なんかで見た事があるんだが…

全高ではエルメスの方がでかいって話を誰も信じないんだよ…
968通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 14:08:29 ID:???
>>967
無いと思われ
つか、TVではエルメスはザンジバルの格納庫に納まるサイズだったわけで
後付設定を知らなければ信じられないのも無理は無い
969967:2008/02/14(木) 14:12:21 ID:???
>>968

そうか…

昔見たのはどこかの絵師のオリジナルだったのかもな

劇中ではせいぜいガンペリー程度の大きさだし

どちらにしろありがとう
970通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 14:54:18 ID:???
劇中で背びれにゲルググがつかまってるシーンがあるが
あれが公式サイズじゃないの?
プラモにも同スケールのゲルググがついてくる
971通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 15:45:22 ID:???
ガンダムとの絡みだけみるとWBより小さいだろ
972通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 15:53:13 ID:???
ジュアッグの象の鼻みたいなパーツは何のためについているんですか?
973通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 17:33:01 ID:???
圧倒的な攻撃力で鼻高々なのです
974通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 17:47:36 ID:???
次スレは重複再利用でいいですか?
975通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 17:49:57 ID:???
>>973をつまみ出せ
976通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 17:51:11 ID:???
ハマーンに任す。
977通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 17:54:11 ID:???
ジャブロー攻略用のMSは明確に目的が分けられています

アッグとゾゴッグが岩盤を破砕し、侵入路を確保
アッグガイが電気系統を破壊
そのままゾゴックとアッグガイは防衛部隊との白兵戦に移行します

後方火力支援を担当するジュアッグはEWAC機に相当する
大型コンピューターシステムを頭部内に備え、前線の機体、
特にアッグガイの超大型コンパウンドアイ(複眼)とデータリンクを行い、
リアルタイムで情報を処理する指揮管制機となります。

その冷却システムです。
978通常の名無しさんの3倍:2008/02/14(木) 17:59:54 ID:???
ネタは嘘スレのほうでやれよ
信じたらどうするんだ
979通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 01:45:23 ID:???
>>967
メーテレ(旧名古屋テレビ)のガンダムHPの画像
http://www.nagoyatv.com/gundam/mechanic/zion_mech.html
980967:2008/02/15(金) 08:13:12 ID:???
>>979

そう、これこれ この画像です、

そっか、名古屋TVのHPかぁ

ありがと。

でも昔はあからさまにエルメスが高かったような気ガス

少し修正入ったかな?それとも気のせい?
981通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 11:39:02 ID:???
記憶違いだろ。
982通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 14:18:34 ID:???
Ζ時代のアムロが戦う理由って何すか?
エゥーゴ・ティターンズどちらが勝っても何が変わるってもんでも無いし
983通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 14:22:39 ID:???
それは結果論
984通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 14:41:10 ID:???
旗本退屈男
985通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 14:44:58 ID:???
シャアとブライトがいるから

というか、ゲームの設定の知識だけで聞いてない?w
986通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 15:42:57 ID:???
数年前にあった、「僕の考えたモビルスーツです」みたいな乗りの
2ch発祥?のパチモンMSシリーズって何て名前だっけ?
987通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 16:08:50 ID:???
すげえ質問w
988通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 16:13:38 ID:???
水陸両用系だったような、記憶がある
あとにせガンダムシリーズもあったな
Yガンダムだっけ
989通常の名無しさんの3倍:2008/02/15(金) 16:23:53 ID:???
南極ってなくなったの?
移転先教えてくれ
990通常の名無しさんの3倍
>>989
PC更新後暫く行ってなかったのでブックマークも消えていたが
検索したらあっさり出てきた。
自力で辿り着けない奴は入場資格が無いと思え。