UCの艦船について語る総合スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**
前スレ
UCの艦船について語る総合スレ28
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1190348547/l50
2通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 17:40:02 ID:???
3通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 17:41:22 ID:???
>>1
乙乙。
4通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 17:48:57 ID:iCSRpJGM
>>1
乙乙乙。
5通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 17:51:23 ID:iCSRpJGM
ということでこの話の続きをよろしく・・・

992 :通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 10:54:36 ID:uc6wqKS6
拠点制圧するにはある程度の歩兵は必要でしょ。
宇宙での連邦は歩兵を何で運んでたんだろ?
やっぱりコロンブス級とHLVかなぁ・・・

ある程度の規模の兵団を輸送するには、
それなりの艦船が必要だよね・・・
仮にコロンブス1隻に4個中隊2,000人収容でも(妄想です)、
1,000,000人規模の兵団輸送に500隻必要かぁ・・・
本当に陸続きじゃないのは(現在の海ね)面倒だよね・・・
6通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 17:58:22 ID:mQmOJR4m
>>1

ペガサス級
一番艦ペガサス
二番艦ホワイトベース
三番艦トロイホース
四番艦グレイファントム五番艦サラブレッド
六番艦ホワイトベースU七番艦アルビオン

の順で良いのかな?
教えて偉い人(>人<)
7通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 18:06:57 ID:???
>>6
ペガサス級の順番は結論が無い
8通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 18:25:53 ID:mQmOJR4m
>>7そうすか…
ありがとう。

そーいやランリヴァルってのが抜けてたな‥

横レス失礼
ノシ
9通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 21:01:06 ID:???
UC0123の話になるが、MS隊を囮に、艦隊から発進した工作隊がランチに乗って要塞上陸をやっていたな
10通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 21:04:18 ID:???
クライマックスUCかよ
11通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 23:12:03 ID:???
>>9
あれはあれで良かったな……

ところで宇宙要塞やコロニー等への上陸部隊も海兵隊になるのだろうか?
12通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 23:12:45 ID:???
ホワイトアーク
13通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 01:07:44 ID:???
前スレ996
設備の把握と復旧にそんな短時間でできるわけないので
ソロモンは集結時の目標と泊地に使い、工作艦による簡易整備と
補給艦からの直接補給で済ませているのでは。
とはいえ内部まで制圧しないと安心して周辺宙域使えんでしょうけど。
14通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 01:53:27 ID:D3IoVqrx
たしか南極条約でコロニー潰しは禁止?されていたのではなかったか・・・
コロニー国家で外から艦船で威圧できるとはいえ、
ジオン本国に乗り込んで1億5000万人の国家を制圧するとしたら・・・
やっぱり100万人ぐらいの兵がいると思う!

15通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 02:38:33 ID:???
サイド3が崩壊すれば、条約自体の存在価値ないよ
後はサイド6を武力で脅せばいい…別に国交しなきゃ、勝手に死ぬけどね

問題は利権です
16通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 05:51:21 ID:???
MSがあるんだから、そんなに無駄な数はいらないと思うけどね。
歩兵にしたって、重要施設さえ押さえとけばいいんだし。
17通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 14:09:42 ID:???
>>14
講和させれば制圧する必要はない、が連邦側が最終的に制圧しようという姿勢を見せなければ交渉のテーブルに引っ張ってこれないだろう。
18通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 15:32:23 ID:???
サイド3に疫病が発生した事にして毒殺すりゃいいのに
19通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 16:48:23 ID:DxO8wYzo
>>18
それなんてティターンズ?
20通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 22:07:15 ID:???
>>14
南極条約で決められたのは
・NBC兵器の使用とコロニー落としの禁止
・中立地域の取り決め
・捕虜の扱い
21通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 22:08:30 ID:???
>>15
そして瓦礫の山の中、何も得られずに「勝った勝った!」と喜ぶ、死を待つだけの馬鹿が残るのか
22通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 22:10:05 ID:???
>>20
つまりコロニー外壁からの艦砲射撃はフリーということか
23通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 23:31:50 ID:???
>>21
ジオン側の講和を引き出すために星一号作戦は行われたようなもんだから
連邦側もそれは望んでないだろ。
24通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 23:36:17 ID:???
人類圏で無傷な地帯なんてサイド3とサイド6と月ぐらいだもんな
地上は太平洋沿岸はコロニー落としの津波で壊滅、それ以外の主要都市も地上戦で被害甚大な地帯ばかり
25通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 01:33:33 ID:EevVcjtu
>>24
月って無傷だったのかぁ・・・
オイラの妄想では月面に駐屯している連邦軍が無駄に頑張って、
月面都市にも被害が出ているものだと思っていた・・・

公式の設定ではたしかグラナダはすぐに陥落していたよね・・・
26通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 02:05:20 ID:???
フォンブラウンは中立で無傷
その他の月都市も戦火に見舞われたという話はない
グラナダも連邦軍が侵攻ルートに選ばなかったために戦闘にならないままジオン共和国が停戦
27通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 02:13:38 ID:EevVcjtu
>>26
地球連邦軍は月面都市には駐留してなかったのか?
それとも即行で降伏?
月面に軍事拠点の一つや二つあってもおかしくないと思うのだが・・・

グラナダってジオンに制圧される前は軍事基地がなかったのかな?
28通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 04:07:32 ID:???
>>26
アンマン市とかアナハイム市はどうだったの?
29通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 04:10:29 ID:???
月ってSFの題材として定番すぎ
だから富野が想像意欲あんまり掻き立てられなかったんだろう
「あると思えばあるでもいいし、ないと思えばないでもいいと思うんですね、僕は」
30通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 06:22:36 ID:???
>>27
無かったみたい。
31通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 08:10:42 ID:???
地球を攻撃していた月のマスドライバーが、決死の連邦艦隊に破壊されている。

グラナダに空襲?はあった

グラナダは戦前からジオニック社が置かれているなど、親ジオンの都市。
32通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 09:11:02 ID:???
>>24
オーストラリアは
シドニーや沿岸部こそ壊滅したが
内陸部は被害がすくなく、さらに侵攻してきたジオン軍の
統治・復旧作業で治安も安定したそうな

鉄道が生き残ったのが良かったんだろうな
33通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 09:19:49 ID:???
ラリ公なんて潰れればいいのに
34通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 09:24:04 ID:???
オーストラリアって占領する価値あるのかねえ

ってまた戦略スレにw
35通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 11:20:21 ID:???
あっちはネタに困ってるから振ってあげるとよかろう
36通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 20:20:24 ID:???
>>31
グラナダの空襲って何の話?
37通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 21:16:16 ID:???
UC0079.11.07
コロンブス級補給艦『スリナガル』を指揮艦とする爆撃隊が、グラナダのジオニック社施設を狙って空爆した。
出典はタクティクス
38通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 22:22:14 ID:hgX2Yb93
>>30
何その無防備宣言www宇宙世紀には実現していたのかwww

>>37
コロンブス級ってソーラシステムのコントロール艦になったり、
MSの母艦になったり旗艦になったりと優秀だな・・・


39通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 22:45:50 ID:???
最低限レベルの装甲と、軍事行動に随伴できる機動力、大量の積載能力
古今東西この手の輸送艦や補給艦は重宝される
40通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 22:57:27 ID:???
コロンブスとサラミスがなければ連邦は一年戦争に勝てなかった

誰か前スレのログをdatでうpってくれないか
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/

>>22
F91でやってたね
41通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 23:27:45 ID:hgX2Yb93
>>40
ミデアも入れてあげてください。
42通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 23:32:49 ID:???
>>38
無防備って・・・一体誰が襲ってくるんだ?ジオンも連邦も月面都市群の経済力にベッタリだと言うのに。
43通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 23:37:38 ID:hgX2Yb93
>>42
宇宙海賊、テロリスト、宇宙人のどれかじゃないか?
44通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 23:39:33 ID:???
アルゴス号に寄生した、植物性の寄生宇宙人
45通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 00:43:09 ID:???
月にも隕石くらい落ちてくるんじゃないか?
対空網くらいありそうじゃないか
46通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 01:28:12 ID:???
連邦軍兵士もジオン軍兵士もルナリアン(月出身者)で編成していたために馴れ合っていたかも。(勝手な妄想)

『司令。報告します。本日1700、連邦軍より対地ミサイル50発が発射されました。
 尚ミサイルは全弾我がジオン軍前線を飛び越え、後方10kmの無人地帯に着弾しました!』
『ふむ。直ちに反撃せよ。対地ミサイル40発発射。目標は連邦軍前線の後方10km地点。くれぐれもあちらに被害を出すなよ。』
『了解しました!直ちに連邦軍に被害が出ぬよう反撃します!』
47通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 03:49:03 ID:???
>>42
「会いたかったよ、ヤマトの諸君・・・・・・・おや?」
48通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 14:30:46 ID:???
『アンマン市は私が守る!このプチモビルでな!!』

カミーユ『(`・ω・´)』
49通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 21:01:33 ID:???
なんでここはいつもすぐに脱線するんだ…
50通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 21:04:07 ID:???
艦船は線路を通らないからさ
51通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 22:52:10 ID:???
>>41
まー一応艦船スレなんで外したが

ミデアもパブリクも61式戦車も大事な戦力ですよ
特に61式はWii版だと敵に回すと結構ウザいw

>>50
だが航路は守ってもらわないと困るんだな

あとサイド6宙域での発砲は厳禁ですから
52通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 11:12:13 ID:???
宙域での発砲は禁止だが
宙域への発砲は問題ないみたい
53通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 15:20:25 ID:???
問題がないのじゃなく、事実上規制ができないんだろうな。
「公海上で発生した戦闘の流れ弾です」とか、いくらでも言い訳できるから。

さすがにコロニー本体に当てたら、ミスでは済まされんとは思うけども。
54通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 17:03:56 ID:???
と、いうわけで今月の新艦。
やっと艦種の判明したコロンブス改級輸送艦『アラスカ』

アイリッシュ級戦艦『マスタッシュ』
55通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 23:10:57 ID:???
現実の領海もそんな扱いだからな
相手が敵性国家なら厳重に抗議はするけど、国際法違反や戦争行為では無いと言う
56通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 00:21:07 ID:???
アクシズ攻略艦隊、予想以上の大戦力だな。
57通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 07:17:38 ID:???
だれの予想だよ
58通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 09:49:55 ID:???
一個戦隊程度かと思っていたが、単純に計算してアイリッシュ級1隻に、サラミス改が12隻
後詰めにソーラーシステムU護衛の艦隊
グリプスU攻防戦を上回りそうな規模だ
59通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 11:25:31 ID:???
後付外伝ガンダムが派手になるのはいつものこと。
センチネル、83、イグルーしかり。
富野本編ガンダムよりも大艦隊・大MS部隊が登場+その艦隊・MS部隊が次々と派手に後付外伝登場キャラに落とされる。

後付外伝が紛い物ガンダムである以上、話で魅せるか、派手にやって誤魔化すのどちらか。
今回は後者だったってことでしょ。
60通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 11:35:35 ID:???
今回はなんつー作品?
61通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 11:49:39 ID:???
ヌケサクひさしぶりだな
62通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 11:58:56 ID:???
まあ、今回のは放送当時からあった設定の漫画化だからな。
幻陽だよ
63通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 12:26:06 ID:???
派手にやるのは後付けとか関係ないだろうに、アホだな
64通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 12:40:04 ID:???
>63
所詮は、後付で紛い物ですから。本物でない以上は偽者は安易に派手な方向にいくのですよ。
65通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 12:54:47 ID:???
ガンダムなんて後付見ずにガンボーイフリーダムの資料見てろよ
当然板違いだから他所にいってくれ
66通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 13:06:06 ID:???
後付の紛い物ガンダムが力量不足で安易に見せかけの派手な演出に逃げる。しょうがないよな。

ふと思ったが、テキサスでのワッケイン・マゼラン対シャア・ザンジバルは、ルナツー以来の因縁の対決だな。
ワッケインは2度、マゼランをシャアに沈められているわけだ。

まあ、シャアもワッケインを倒した時同様の挟み撃ちで、ドレンをWBにやられているが。
67通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 13:14:21 ID:???
このスレはベクトラの存在すら肯定するスレです。
後付けだの公式だのに凝り固まった愚か者は、立ち去った方が無難です
68通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 13:33:16 ID:???
だからガンボーイ見ろよ
ガンダムなんて後付で見せ掛けだけの派手な演出に逃げた作品で喚かずにさ
69通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 13:38:41 ID:???
メッチャー艦隊司令が意外に奮戦してるのがいいな。
エゥーゴのTMS部隊とパプリク突撃艇団は、すごい組み合わせだが
70通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 14:07:36 ID:???
>>68
なら専用スレでも立てろ

にしてもアンカーもまともに出来ないとは
71通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 14:18:39 ID:???
>>70
「後付を叩くスレ」でも立てれば?
72通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 14:36:22 ID:???
とりあえずいつもの艦船スレへ戻ろう
因みに俺はファルメルの行方について知りたいのだが?
73通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 15:09:24 ID:???
ドズルの元に戻ったか、改修されて普通のムサイとして使われるようになったかどっちかだろうな
7472:2007/11/24(土) 16:38:35 ID:???
>>73
そうなんだろうな……

同人ガンダムにすら行方を考えられないファルメルは不遇な船だな……
75通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 16:57:10 ID:???
というか同人の方がファルメルは扱いにくいだろうな
「シャアに代わってファルメルを与えられるほどのオリジナルキャラを作る」か「形状はファルメルだけど実質ただのムサイ扱い」しかないから
前者は荷が重過ぎてどんな作家でも腰が引ける
後者はドラマ性が無さ過ぎる
7672:2007/11/24(土) 19:32:16 ID:???
>>75
なるほどファルメルが可哀相な船では無くシャアの後の所有者の設定やドラマ性のある展開が難しいからか
納得しました
説明ありがとう御座いました。
77通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 21:51:35 ID:???
可能性があるのはやはりユニコーンか、CDAかな。
78通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:31:07 ID:???
>>67
いい加減しつこい ベクトラを考察するにしても個人作品レベルだろ
79通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:34:51 ID:???
>>78
しつこいのは何度同じ事を言われても学習しないお前


そういやムンクラでレウルーラって投降したんだっけ?
80通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:36:42 ID:???
>>78
このスレはベクトラの存在すら肯定するスレです。
後付けだの公式だのに凝り固まった愚か者は、立ち去った方が無難です
81通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:47:19 ID:???
>>79
いや、撃沈してるね
82通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:53:30 ID:???
ユニコーンではどうなるかな?
83通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 01:56:40 ID:???
ムンクラの最終戦闘がUC0099.09.03
ユニコーンはどれぐらいの時期?
84通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 02:02:14 ID:???
>>83
今が、UC0096
そういえばアイリッシュ級やムサイも出てきたな。
85通常の名無しさんの3倍:2007/11/25(日) 09:56:34 ID:???
ユニコーンのラストでアクシズに封印してくれればムンクラに繋がるなw
86通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 18:37:07 ID:???
つまりまだムンクラの火は消えていない…のか?
87通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 22:16:16 ID:???
まぁムンクラのミネバがマジでクローンだったらつながる可能性も残るだろうが。
88通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 23:21:10 ID:???
クローンのために命は張らない
89通常の名無しさんの3倍:2007/11/27(火) 02:30:26 ID:???
イグルー風のムサイ改とはマニアックな
一覧図はムサカより小さくて変だけど

ユニコーンでもサイド2艦隊のアイリッシュ級か
90通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 18:42:10 ID:???
ユニコーン時代にはエンドラ級は残ってないんだろうか?
つうかムサイ長持ちだな
91通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 18:53:32 ID:???
ムサイは、山ほど作って山ほど落とされたってイメージ
だから、今でも残ってるのが多いんじゃないか?
あと、ジオン共和国所属だったものを接収とか

エンドラとかムサカは、そもそも建造数からして少なそう
92通常の名無しさんの3倍:2007/11/28(水) 23:50:57 ID:???
エンドラはともかく、ムサカ級は全部で12or13隻という設定だったはず。
93通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 00:58:02 ID:???
いや、13番艦の設定はあるが、それで全部だという設定は無いはず
94通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 07:02:34 ID:???
>93
サンライズの腐れ設定屋が、言ってるように駄目な発現だな。

「最後とか、全部とか、終わりとかは後で後付するために、言ってはいけない」

地球寒冷化作戦を成功させるために、機動性命のネオジオンが、艦を残すわけないじゃん。
95通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 13:22:10 ID:???
造船中だったとか
別な任務があったとか
余白を残しておくことはよくあること
96通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 13:44:46 ID:???
CCA劇中でも、ムサカは全滅じゃないよね?
レウルーラ以外にも、生き延びてるムサカはありそうだけど
97通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 14:04:07 ID:???
ケーラとアムロが各1隻ずつ沈めてたな。
他にもあったかな?
98通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 15:15:23 ID:???
そういえば、マゼランを改装したトラファルガってのがあるけど、1年戦争でMS対応にする際、なぜあのタイプにしなかったんだろう。
なんか、アイリッシュ級の先取りっぽいのに。
99通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 18:28:47 ID:???
>>98
別に外付け出来るんだしコロンブスも有るし

>>94
あれって別に成功しなくてもいい作戦だっただろ
シャアがアクシズ落しはついでって言ってたし
100通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 19:33:36 ID:???
>>97
核に巻き込まれてる艦がなかったっけ
101通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 19:53:06 ID:???
ならばムサカは十隻は生き残ってる計算になる。
他の外伝、その他でも撃沈記録は見受けられないし
102通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 19:55:23 ID:???
あの後連邦軍に接収された可能性が大だけどな
103通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 21:06:25 ID:???
投降しているのだから、投降シーンで騙している以上の数はないでしょう。

こちらの情報以上の船を〜の台詞からみても、あの数が全艦でしょうね。
104通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 21:07:47 ID:???
>102
まあね。
たとえ逃げられても、乗組員のほうが帰る場所もない逃亡生活に耐えられない。
105通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 22:33:43 ID:???
投降後、連邦軍の接収を受けたネオ・ジオン艦艇は解体されたのだろうか?

地球の海ならばWWT後のスカパフローの独戦艦のように自沈もありうるが
106通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 23:09:59 ID:???
>>98
トラファルガ級はMS空母じゃなくて宇宙戦闘機空母だから
107通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 23:10:40 ID:???
別に設計をほぼそのまま使用して新造してても良いんじゃないか?
108通常の名無しさんの3倍:2007/11/29(木) 23:13:57 ID:???
マゼラン級自体が廃れていったところを見ると
そこまで拡張性なかったんだろ
109通常の名無しさんの3倍:2007/11/30(金) 08:54:38 ID:???
>>105
余裕の無い軍なら色塗り替えて使ってるかもな
110通常の名無しさんの3倍:2007/11/30(金) 09:13:11 ID:???
ユニコーンによるとレウルーラは混乱の中逃亡
ムサカ級もパラオにいたから逃げたのもいたんだろう
1隻は今回沈んじゃったが
111通常の名無しさんの3倍:2007/11/30(金) 15:31:05 ID:???
GジェネSでようやくマゼランの主砲が連装砲×5になった。戦闘アニメも気合いが入ってる。全体的に戦艦がかなり強くなってるな
112通常の名無しさんの3倍:2007/12/01(土) 19:50:14 ID:???
ムサカ級ってMS何機搭載できましたっけ?
アクシズ押す時やけにドーガ多い気がするんですが
113通常の名無しさんの3倍:2007/12/01(土) 22:17:55 ID:???
コミックボンボンの連載を加筆再構成した「総解説ガンダム事典 ガンダムワールドU.C.編」

巡洋艦ラー・カイラム
巡洋艦アイリッシュ
強襲巡洋艦ネェル・アーガマ


監修/サンライズ 皆川ゆか
114通常の名無しさんの3倍:2007/12/01(土) 23:07:33 ID:???
>>112
ムサカは6機だったような?
ギラドーガの実戦配備数が82機だから、レウルーラに10機搭載だとしても
ムサカ級には12隻×6=72機搭載で一応辻褄はあう。

アクシズ攻防戦時に参加できそうなギラドーガの数は、シャア直卒のレウルーラとムサカ級3隻分30機弱に、
ルナツーから核を運んできたムサカと4番艦の搭載分12機を合わせた40機程度か?

115通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 07:07:10 ID:???
オリジンのルウム戦役の連邦とジオンの戦力がわりとこじんまりとしてて
かえってリアルに感じる。こんなもんだったんだろうなあ、と。
116通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 07:43:14 ID:???
なんでガンダムに出てくる艦船って
ビームに貫かれただけであんな木っ端微塵に大爆発するんだろうな
あそこまで粉々にはならんだろ普通
117通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 08:47:16 ID:???
>>116
なんでガンダムの宇宙は、派手に音がするんだろう????
無音か、気の抜けたようなショボイ音しか出ないのに・・・・

と一緒。嫌ならアニメ観るなですよ。
118通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 09:32:28 ID:???
>116
宇宙艦艇は水上艦艇より潜水艦に近い

ビームで串刺しにされて
船体の内外の気圧差が一瞬で変化すれば
風船みたいに破裂するのもそんな不自然じゃない

逆にいうと蜂の巣になっても原型をとどめたマゼランは
サラミスやムサイに比べてかなりダメコンは優秀だったといえるかも

この辺に戦艦と巡洋艦の造りの差が出ている(ということにしておこう)
119通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 17:44:21 ID:???
>>116
破片をいちいちセルで描くのが大変だから
120通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 18:39:30 ID:???
メガ砲に適用できるかどうかわからんが、電荷を持ったビーム(一般に電子線ビーム)は莫大なクーロン力(電荷の単位)を持っているため、照射を受けた部分の各分子に無作為方向の運動エネルギーが別個に与えられる。
落雷や感電した時はね飛ばされる現象ね。
メガ砲にも同じ要素があるなら、命中部分が熱量を受けて融解し、次に燃焼(簡単に言えば爆発)し、それが(運動エネルギーで)四散するのは不思議ではない。
対ビーム装甲というのがあるなら、現行のリアクティブアーマーみたいに外殻だけ派手に爆発するけど乗員ブロックは無事みたいな作りになると思う(絵的にもキレイだしw
121通常の名無しさんの3倍:2007/12/02(日) 18:54:38 ID:???
>>104
シルエットフォーミュラだとゼブラゾーンにネオジオンの逃亡兵たちが廃棄コロニーを修復して生きている集落があるけどね。
ああいうのがそれなりにある可能性はあるよ。
122通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 14:02:40 ID:???
>>116
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm882816

ニコ動ですまんが予算とこだわりで丁寧な爆発シーンのアニメ詰め合わせセット
123通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 20:20:39 ID:???
ふたばでやれ
124通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 22:08:24 ID:???
敵の戦力は二つに分けられる!

ひとつはルウムに貼り付いている、ティアンム中将の艦隊!

戦力はマゼラン級戦艦十五隻、サラミス級巡洋艦三十隻、他にミサイルフリゲート艦、輸送艦…
これだけでほぼ我が全艦隊に匹敵する。
しかも、現在我が軍にはマゼラン級を凌ぐ火力を持つ戦艦は、このグワジン一隻しかない。

更に、レビルの本隊が来る!これはおそらくティアンムの艦隊に倍する勢力だ

三倍の敵か…

そう、三倍だ!兵力差は今さら、いかんともし難い!


この頃のジオンはまとまってて良かったなあ
125通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 22:32:33 ID:???
グワジン4隻参加してなかったか?
126通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 22:53:20 ID:???
グワジンも年々増えるからな
127通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 22:56:50 ID:???
ザンジバルも劇場版なら一隻で切り回せるんだよな
ランバラルが大気圏突入テストで使った後、艦隊戦用の偽装を整えて
シャアが受領、ア・バオア・クーで撃沈
128通常の名無しさんの3倍:2007/12/03(月) 23:49:59 ID:???
>>127

なるほど。
本来スペースデブリなどの衝突や対艦戦闘を考慮すれば耐弾強化ガラスなどで、歩兵用のバズーカーが貫通するわけが無い筈の
ザンジバルの前面ガラスがシャアの放った1発のバズーカー弾に簡単に貫通されたのはWBと交戦後 こっそり細工していたからか!

って キシリアがザンジバルに搭乗して脱出すると解かっていなければ無理だから駄目か。
むぅ。ザンジバルの前面ガラスは何故あんなに弱かったのだろう?
129通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 00:36:43 ID:???
>>126
まるで利息の様に年々増えていくからな・・・・・グワジンもザンジバルも。

ドロスの3番艦が出たときが、何かが終わる時だな。
130通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 00:41:59 ID:???
ドロス3番艦なら小説の時点であるわけだが
131通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 00:42:54 ID:???
ミドロを否定するか、貴様!
132通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 00:43:53 ID:???
>>126
そのうち強襲揚陸艦も増えてくだろう

ペガサス改級とかw
133通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 00:48:40 ID:???
準同型艦とか後期型とかG級とか既にあるが

なんというか「最近の若い者は」とか懐古ぶって新しい物を見下してるポーズなんだけど
昔からそうだという事が理解できない見識の狭いウザイだけの老人って感じ
134通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 01:29:03 ID:???
ホワイトベース数十隻の艦隊とか御大はやりたかったかもしれないが
当時はGMが限界だったろうな
それでもガンダムと同じ形のロボットがウンカのごとく湧いて出るのは当時斬新ではあった
135通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 01:58:38 ID:???
型だの級だのもう飽きたからさ、ここらでバシッと
スーパーグワジンとかハイパーグワジンでねーかなぁ
136通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 10:57:25 ID:???
>>135
つデギン・ザ・グレート
137通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 12:27:41 ID:???
>>131
ドルメルの母艦?
138通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 12:48:38 ID:???
ドルメルってミドロ所属だったのか?
139通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 13:19:42 ID:???
>>138
カードビルダーのスレでネタになったから植木以外のドルメルのネタを探してたらとあるサイトの中に「ドロスでもドロワでもないドロス級が母艦」と書いてあったのでミドロで無ければ第4のドロス級が……



(´・ω・`)まあドルメルは設定混乱期の象徴だからな……

ただガンダム4〜5号を見たらドルメルも作れる気もしないでは無い
140通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 15:12:07 ID:???
艤装してなくて箱だけとか
141通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 16:09:54 ID:???
じゃあドゴス・ギア級2番艦をひとつ。
アレキサンドリア級も増殖してることだし
142通常の名無しさんの3倍:2007/12/04(火) 21:48:21 ID:???
>>139
そもそもゲームオリジナルだしー
143通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 01:13:32 ID:???
ZZのグラナダを救ったアーガマの通信士トーレス主役回

20・21話:泣き虫セシリア(前)・(後)

エゥーゴ輸送艦の内部からガ・ゾウム、ガザC出撃。
ハッチの高さはMSが出れるサイズ。
これならMSを数十機積める。
144通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 01:20:44 ID:???
21話では、ゴットン指揮のもと、主砲を連射してZZを攻撃する。

名ありキャラ搭乗で、Zでもよく登場する。
エゥーゴ輸送艦ほど目立った「輸送艦」があっただろうか。いやない。
145通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 06:30:33 ID:???
あれはティターンズも使ってたが「エゥーゴ輸送艦」と書くのが公式設定なの?
146通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 11:22:27 ID:???
勝てば官軍じゃね?
147通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 19:22:56 ID:???
>>145
昔MS輸送艦とガンAに出てたが
148通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 21:42:26 ID:???
ヌケサクの特徴
・句点をとにかくつけたがる
・図星を刺されると話を逸らしたがる
・馬鹿とか阿呆とかいう言葉が大好き
・論敵をアニメを観てない奴認定してそれだけ連呼する
・正しい事は一つも言わない
・難しい言葉や理論は使えない
・ガンダムの設定も理解してない
・自分で荒らして「荒らしはスルー」という言葉を良く使うが、本人にスルー能力は皆無
・「後付は糞」「0083は糞」「ア・バオア・クーでMS何千機なんて有り得ない」「グリプス2戦はア・バオア・クー戦並の規模」
149通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 00:26:26 ID:???
>>131
 以前にも話題になったことがあるが、シャリアブルをグラナダに送っていったドロス級があり
時期的に見て、ドロワでないことは確実で、ドロスにしろ連邦がいつ攻め込んでくるかもしれない
時期に、MSの発着艦訓練などをしなければいけないなど多忙を極めている時期にグラナダに
いっているヒマがあるかということ。
 なお、ミドロは1年戦争時は未成だったという設定があるらしく、その時話題になった。

 ドロス:ア・バオア・クー、ドロワ:ソロモン、第3のドロス級:グラナダならばジオン軍内部の軍事的、
政治的に納まりがつく。第3のドロス級があればドルメルの設定上も納まりが良いとは思うが・・・
反論も多かった。
150通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 03:01:08 ID:???
ドロスでのシャリアブル送迎は、ギレンがシャリアを重要視している演出じゃなかったかな。
だからあれはアバオアクーのドロスが正解と思う。
151通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 09:53:45 ID:???
>>149
ドロネはどこいったの?
152通常の名無しさんの3倍:2007/12/06(木) 19:37:41 ID:???
>149
訓練しながら行ったんじゃないの?

また、あの時期は、連邦の目標グラナダかア・バオア・クーか不明な時期。
グラナダが戦場になる可能性があるから、ドロスの月面降下も含めて訓練する必要があるでしょう。
153通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 10:53:27 ID:???
ブラウ・ブロの運用がドロス級じゃないとできないとか
154通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 14:16:48 ID:???
映画でカットされてるから印象薄いな…
BS11はそこまで行くのに間があるし、LD引っ張り出すか
155通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 14:22:47 ID:???
曳航すんじゃね?あれだけでかいなら
というか、無理に艦艇に乗せなくても、自力である程度は行けちゃいそうだ

あのレベルまで行くと、MAというより小型の宇宙艇だもの
156通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 15:46:42 ID:???
>>149
確かソロモンのドロワは解体したビグザムを運んできたんじゃなかったか?

ミドロ関係を調べたら
ミドロはキシリアのドロスとの解釈でスパロボFに三隻のドロスを出した
しか見つからなかった…

スパロボはソースにならんぜよ……
157通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 16:05:34 ID:???
>>156
ビグザム運んだのはパプワかパゾクで、ドロス級ではない
158通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 17:15:03 ID:???
パプワだよ
159通常の名無しさんの3倍:2007/12/07(金) 20:32:44 ID:???
煮て良し、焼いて良し…
でもタタキだけはやめてぇ〜〜〜(泣)
160通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 11:33:51 ID:???
初めてイグルーをみたジャブローからの打ち上げで、艦首のほうからも氷が
落ちてたのはなんでだ。
161通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:06:19 ID:???
にしても今回のジージェネ程戦艦が厄介とは思わなんだな…

0083ステージでサラミス恐怖症になったよ……

サラミス2隻の同時攻撃で味方母艦が蒸発した。
162通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:12:43 ID:???
あれ、ゲーム的には吉とでるか凶とでるか・・・・・・

なんといってもガンダムはMS、MAがきもだから。
163通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 12:58:49 ID:???
昔、ガンダムタクティクスというPCゲームがあってだな……
164通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:21:15 ID:???
>>161
正直マゼランなんかに正面から突っ込む勇気は無いw
165通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:52:29 ID:???
>>160
氷?何の事だ?
166通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 13:57:30 ID:???
>>164
イグルー1話でムサイ回頭して撃ったら反撃+敵フェイズでムサイアボーンした
167通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 14:50:53 ID:???
>>165
打ち上げシーンで艦表面からボロボロ落ちる氷の事かと
おそらくアポロ13のオマージュだろうね
168通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:27:41 ID:???
>>167
そんな物がある事を初めて知ったwだがそれでも質問の意味がよく解らん・・・。
艦首から落ちるとそんなに変なのか?
169通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:33:46 ID:???
>>168
ブースター部分は液体水素と液体酸素が詰まってるから表面に氷がへばりつくが、艦首になんで氷がつくねんて事だろ
俺はどうでも良いと思ってるけど
170通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:46:20 ID:???
どうでもいいっていうか、視聴者に伝わらないことをしてどーすんのよと思った。
171通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:49:08 ID:???
伝わる人には伝わる。が、本編とはほとんど関係ないから制作側のオナニーだろ。
気持ちの良くないオナニーなんて普通、誰もしたいとは思わないだろうし
172通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:59:38 ID:???
俺達は視聴者じゃないのか?
そういう部分の拘りがそこそこから伝わってくるのがイグルーの良さだろうが

自分が判らない無いから駄作だって駄々捏ねるようなお子様は00と種でも見てなさいってことだ
173通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 15:59:51 ID:???
なだ。正直見たときは?????だったから、失敗ではと思う。
174通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:01:14 ID:???
>172
おおっ!と思うような拘りなら歓迎だが、それ以外の意味不明な拘りは製作者のオナニーでしょ。
だからイグルーは失敗した。
175通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:05:51 ID:???
ちなみに、ヒルドルブのAPFSDS?の発射音は戦車オタクには大好評らしいぞ
ただ、別に戦車好きではない、そういう↑のことも知らない人にとってはそこら辺はどうでもいい(製作者側の拘りの)部分なんだろ

細かい拘りであれば失敗云々のレベルではない。
もっと大きい部分(ビグ・ラングは異常な能力〜とか)を論うならまだしも。
176通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:07:30 ID:???
>>174
ただのアトラクション映画がOVAにまでなって、続編まで作られて失敗?

成功成功言うなら種でも見てなさいって
177通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:25:29 ID:???
>
176
調子に乗って創ったら、失敗しました。赤字でした。観た人の評価もこれどうよ?でした。
以上で終了がイグルー
178通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:31:39 ID:???
まぁ続きはIGLOOスレでってね
せめてIGLOOならヨーツンヘイムでも語ろうぜ

あれ、元貨客船だって話だろ?
それが「脚の遅い徴用された船」ってのは…脚の遅い貨客船って有用なのかね
それとも軍事用だからパプワ、ムサイの方が速いってだけかね。

オリジンのムサイも元貨客船っぽいが
179通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:41:17 ID:???
>>177
失敗したソース
赤字だったソース
評価が悪いソースは何?

こないだBSで再放送されたね

ヌケサクは今度はアンチIGLOOになったのかな?
180通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:43:20 ID:???
>>178
大型貨客船は積載能力が一番重要
経済軌道で出来る限り大量の荷物を運べれば良い

軍艦は高い機動力をもって軌道の選択肢が広くなければならないし、戦闘時の機動も高くなければいけない

この差を言ってるだけだと思う。あの場での「脚の遅い」はパプワと比較しただけだし
181通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 16:45:51 ID:???
ミドロの初出は小説版でソロモン艦隊所属のドロス級だろ。
たぶんバンダイもゲームデザイナーもその辺気にせずに名前だけ投入するから諸説紛々としちゃうんだよな。
後で指摘されても発売後じゃ「○○では□□とされていた」って感じの新説のひとつになるだけだし。

○○原理主義者の気持ちがわかるよ。ゆらぎのない方が気楽だしな。
182通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 17:22:37 ID:???
>>181
結論出たなミドロ=ドロワ
183通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 17:51:19 ID:???
どこが結論?
184通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 22:49:20 ID:???
>>183
否定するなら論理を以て否定しろよ
185通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 23:43:03 ID:???
論理?
ミドロ=ドロワであるなんて話が一切出てきていない
よって結論がミドロ=ドロワという事は>>182の脳内以外ではありえない
186通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 08:40:12 ID:???
>>171
伝わる人には>>169
伝わらない人には>>168
作ってる香具師はアポロ13を見て「ロケットの打ち上げには氷の落下がつきもの」と思ってて
「なんで氷がつくのか」については知らないんじゃないかねw

>>178
速度を出すためには推進剤を使うわけで、水上艦艇と違って減速にも推進剤が要る。
ということは速度を出すには燃料タンクを大きくしなきゃいけなくて、そのぶん荷物が積めない。
そこらへんのバランスが軍艦と民間船で線引きが違うってことだろう。


ところでミドロって文字を見るたんびに「厄いわ」って言葉が浮かぶんだが
なんとかしてよ加護女さん
187通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 11:00:08 ID:???
ならば不安の種を植えてあげよう
188通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 11:21:49 ID:???
>>185
182のアンカー先である181は読んだ?
その正当性はさて置き、論拠自体は示されている。
それを否定するなら反論を以てしろ、と言うこと。
189通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 11:46:56 ID:???
今北産業
ミドロを無かった事にしたら一年戦争ネタで新しいガンダムを作る際に良くないから否定禁止

キマイラ艦隊を元にしたOVAマダー?
190通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:32:28 ID:???
>>188
どこが論拠?
否定するなら反論を以ってしようね
191通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 12:51:15 ID:???
>>190
また、おまえか
192181:2007/12/09(日) 13:09:35 ID:24CAwJ0R
否定もなにも、本屋に行ってファーストの小説読んでくればいいのに。
3巻目だよ。
193通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:24:46 ID:???
ファーストの小説のどこにもミドロ=ドロワなんて載ってないな
194通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:25:37 ID:???
ひょっとしてミドロがドロワ級3番艦って言われてるのを
ミドロはドロワの別名と取っちゃったんじゃないか?
195通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:28:01 ID:???
ミドロはドロス級じゃないって言ってるんじゃなくて?
196通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:31:23 ID:???
小説版ではドロスタイプ空母ミドロと書かれてるが
197通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:36:16 ID:???
そうだったっけ?読んだのだいぶ前だから、ほとんど覚えてないわw
198通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 13:40:36 ID:???
うろ覚えなのにドロワ級とか言い出すなよ
199通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:05:54 ID:???
195=197だが、他は俺じゃないぞw
横から口挟んだだけだw
200通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:19:09 ID:???
どっちにしろ、うろ覚えなら周囲を混乱させるだけだから口を出すなって感じだな
ここはお前の日記帳じゃないんだ、な
201通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:26:49 ID:???
便所の落書きに日記書かれたらオカルトだな
202通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 14:43:02 ID:???
一番混乱させてるのは、ミドロはドロワじゃないだのドロワだのと、日本語が不自由な奴だけどな
何が言いたいのかはっきり言えよ
203通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 15:19:55 ID:???
ユニコーンだとネィルアーガマのハイパーメガ粒子砲は
艦対戦だと有効だけど、そのスペースにMSデッキつけて
MS搭載数を増やす方がいい、とか書いてあった
204通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 17:08:03 ID:???
>>187
俺以外にもチャンピオン読者がいたかw

>>202
相手をしないほうがいい

それこそ「厄いわ」だぜ
205通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 19:09:33 ID:???
GジェネS最初は戦艦怖かったが回りこんでピンポイント攻撃すれば
もろいな…
イグルーのチンピラサラミス艦長がいい感じw
206通常の名無しさんの3倍:2007/12/09(日) 21:19:01 ID:???
ムサイは格納庫のあるくびれた部分が弱点

207通常の名無しさんの3倍:2007/12/10(月) 09:05:23 ID:???
チベが回頭しなくてもメガ粒子砲撃てて怖いです
208通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 01:20:30 ID:???
0080がBS11でやっていたのを録画したので見ていたら1話でシュタイナーのズゴックEが
氷の中から連邦基地内の地下港へ上陸し進入するシーンでよく見たら

                       潜水艦が映っていた。

旧ソ連のデルタ型戦略原潜を後ろから見た感じの形で船体が細いので0080版ユーコンとは違う艦種だと思う。
209通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 01:32:36 ID:???
ドロスが出たのはガンダムテレビ版。ギレン麾下なのでア・バオア・クー所属。
ミドロがはじめて出たのはガンダム小説版。ソロモン所属。

ドロワが出たのはなんだか知らんが、いつの間にかソロモン所属。それにともない(?)ミドロはグラナダ所属に。



ドロワ初出とミドロ転籍はいつ設定されたのかな? ゲーム?
210通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 02:09:20 ID:???
小説とアニメには直接的な繋がりが無いだけだろ
211通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 10:02:31 ID:DEYjZF8I
テレビ版とゲーム設定にも直接的なつながりはないわな。
212通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 20:01:30 ID:???
http://www.uploda.org/uporg1152661.png
グワダンでかすぎ
213通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 20:03:56 ID:???
増えてんなwww
214通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 20:43:53 ID:???
>>212
ドゴス・ギア、グワダン、サダラーンがでか過ぎんか?
215通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 21:27:10 ID:???
それみると、アレキサンドリアは、大きさも火力もマゼラン以上って気がする。
巡洋艦のくせに。
216通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 21:37:51 ID:???
>>212
画像ちっちゃくなった上傾いてないか?
217通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 21:42:04 ID:???
>>212
なんか色んな奴が合ってない希ガス
218通常の名無しさんの3倍:2007/12/11(火) 22:02:21 ID:???
レウルーラがかわいそうになるな
219通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 08:15:37 ID:???
15〜20隻くらいのネオジオン艦隊の旗艦としてはあんなもんじゃないかと思うけど
でかいと的になるし

「シャアがここにいる」って旗印になればいいんじゃないかあれは
220通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 15:02:04 ID:???
旗艦はでかきゃ良いのではなく旗艦能力があればいいのであって。
艦隊司令直属の参謀やらなにやらと資料の山だな。あと通信とか。

しかしUCのミノ粉戦闘だと発光信号メインの単調な信号になるし、
資料は電子化してそうだ。参謀は人材不足でいないほうが良かったりw

むしろ目立たない小型艦艇の方がマシなんじゃね?
ティターンズ旗艦の無様な最後をみれば大きいのは無駄だってわかることだし。
221通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 15:19:07 ID:???
ダメコンを考えると、大きいことも無駄ではないと思うけどなぁ
もっとも、アクシズ系の艦艇は超長距離航海の必要性もあってでかいんだろうし
地球圏内で完結できるなら、極端に大きい艦艇も不要だろうけど
222通常の名無しさんの3倍:2007/12/13(木) 15:33:01 ID:???
ザビ家ようの施設もあっただろうしね
223通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 01:05:50 ID:???
旗艦である事よりも、戦艦である事がだね
レウルーラって設定上では一応グワジンの流れだろ
224通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 03:04:35 ID:???
ブルーリッジや愛宕なんかそうでかくないしね
でも護衛艦隊の旗艦は最大艦だっけか
225通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 08:22:20 ID:???
駆逐艦だって連合艦隊旗艦やったしな
226通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 14:52:35 ID:???
出典が「コミックボンボン」「ガンプラ・ジェネレーション」らしいのですがググっても分からなかったので教えてください。

>『MS-X』の企画段階では、バストライナー8機がフルアーマーガンダム8機と共に宇宙空母ノースポールに搭載され、運用される予定であったという。

この宇宙空母ノースポールという空母はアンティータム級補助空母なんですか?
ノースポール級空母一番艦という、トラファルガ級でもアンティータム級でもない別の空母型艦船なのですか?
227通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 22:47:42 ID:???
与謝野氏のページでは「ノースポール級」と独自扱いされてるな

というか、その文章ぐらいしか設定が無いので判断しようが無いと言うところ
228226:2007/12/16(日) 00:23:03 ID:???
>>227

ありがとうございます。
229通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 21:01:55 ID:???
連邦軍は何故、宇宙艦の工廠を地球に建造したのか。
ジャブローに造るよりルナツーなりコロニーなりに造った方が良いと思うんだが。
230通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 21:04:35 ID:???
作れたら苦労せんがな
あの当時は、安全なドックがジャブローにしかなかったんだろ
231通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 22:43:03 ID:???
ジャブローの工廠が起工(多分何十年も前)された時には、何等脅威もなかっただろ。
232通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 23:13:21 ID:???
ふと思った、サラミスとか上右左に艦橋あるのに
何で下に付けなかったんだろう?

後下に武装無かったけどあれも不味くない?
233通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 23:28:51 ID:???
>>232
両舷の武装を下方に向ければ対応可能だからじゃね?
サラミスより、後方と下方が完全に死角になるムサイの方がより不味そうだけどな。
234通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 23:30:47 ID:???
>>229
資源単位や部品単位で打ち上げるのと、作り上げてから打ち上げるので大して差が無かったんじゃない?
235通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 23:31:38 ID:???
>>232
下につけると着底出来ないからじゃない?
236通常の名無しさんの3倍:2007/12/16(日) 23:55:00 ID:???
>>234
資源は宇宙でも調達できるんじゃないかな。ルナツーって元々、資源採掘の為に運ばれて来たわけだし。
237通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 00:12:35 ID:???
>>236
宇宙で調達できる物と出来ない物がある
逆に宇宙じゃなきゃ調達できない物というのは少ない
今のところルナチタニウムがそれらしいというだけ
238通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 00:30:43 ID:???
>>236
ルナツーだけでどうにかなるなら、ソロモンとア・バオア・クーを持っているジオンはオデッサから10年分の物資を掘ってこなくてもよかったはず。
239通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 01:09:38 ID:???
つ レアメタル
240通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 01:10:46 ID:???
>>232
第三艦橋・・・

もとい、ジャブローで水路移動するためジャマイカ
241通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 01:57:10 ID:???
重力がない宇宙だから下から来ても回転するだけで済むからじゃない?
回転すれば上から来る事になり艦上面の火砲全てが使用可能になる。

現在の宇宙船も太陽光から船体守る為に回転しているし。(バーベキュー運動だっけ)
242通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 02:12:47 ID:???
じゃない?ってか、デッサンメインで作画されてるもんだし、物理的理由付けは無いだろw
243通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 19:16:52 ID:???
>>233
>サラミスより、後方と下方が完全に死角になるムサイの方がより不味そうだけどな

もともと輸送艦だった改造巡洋艦なので、
そこまで期待しないでください
244通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 19:28:21 ID:???
そう考えると83ムサイの砲塔増設はしごく理にかなってるんだな。
245通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 19:53:08 ID:???
ザンスカールの艦船も理にかなっているな

バイク戦艦以外は
246通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 19:58:48 ID:???
バイク戦艦とエンジェンルハイロゥは、ザンスカールを端的にあらわしていていいと思うが
247通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 20:16:24 ID:???
基本的にジオンの戦闘艦艇は

*開戦劈頭に連邦軍艦隊を奇襲して壊滅させ、コロニーを
ジャブローに落っことして、停戦する

という自分たちに都合の良い戦略・戦術に特化した設計思想で
建造されている

と、考えたら

後ろ向きに大砲を撃つことを想定していない形状にも納得できる


0083ムサイ(後期型)は、その前提が崩れたから、四方への
射角を増やしたと解釈できる
248通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 20:24:18 ID:???
247補足

チベは、短期決戦構想が誕生する前に建造されていた艦からの
改修艦艇なので、後ろにも砲塔がついている


ちなみに、この後ろの三連装砲塔は、正面に向けた場合
中央の砲身のメガ粒子砲は撃てないが、左右の砲身のメガ粒子砲は
前向きに撃てるようだ

TV等の戦闘シーンで、前部の砲塔から3条のビームが撃たれた後
後方から2条のビームが発射され(艦橋に隠れて砲塔は見えない)
引き続き前部砲塔から3条のビーム発射、後ろから2条のビーム
という描写が繰り返されている
249通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 02:47:53 ID:???
どう見ても、同じ砲塔から撃ってないか?
250通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 21:16:15 ID:???
グレートメカニックDX3に「宇宙世紀の艦船」というのが載ってる
第1回はサラミス
251通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 21:45:23 ID:???
>>236
遅レスですが、
ルナツーは資源採掘用だけど、たかだが直径数百キロ程度の石ころで、宇宙船造れる資源が全部
賄えるわけないと思うのです。

大きいといっても日本列島より小さい岩塊ですし。
252通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 21:56:42 ID:???
>>251
そもそも、宇宙艦って何で造られてるの?

253通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 22:47:54 ID:???
半分は優しさでできているよ。
254通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 22:56:32 ID:???
お砂糖と
スパイスと
素敵ななにもかも
そんなもんでできてるよ
255通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 23:17:29 ID:???
月夜の晩のうしみつ時に ヤモリとバラとローソクを
焼いて砕いて粉にして、スプーンいっぱいで作れる
256通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 23:47:01 ID:???
なんちゅう脆い船じゃ
257通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 23:58:33 ID:???
爺は自重
バカガラスはかっこいいよ
というか、出てくる船がかっこいい
258通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 00:24:12 ID:???
>>255
ほろれちゅちゅぱれろ!
259通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 08:07:38 ID:???
>257
さらにジジイじゃねえかwww
おれはコルベットが好きだ。
260通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 13:24:04 ID:???
とりあえずコロンブス20隻頂いて行きます。



俺の夢はコロンブスをくっつけて要塞にする事なんだ


261通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 13:31:25 ID:???
コロンブス要塞に大量のボールか
262通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 13:51:29 ID:???
住めそうだな
263通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 13:54:18 ID:???
ムーン・ムーンぐらいの文明なら築けそうだ
264通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 14:36:16 ID:???
>>260
ジュドーを追っかけて外宇宙に行きターンXを量産化した文明とでも戦え
265通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 14:42:13 ID:???
自然物と認識され月光蝶をやりすごすコロンブス要塞
266通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 14:51:15 ID:???
超時空要塞コロンブス〜変形したらナノマシンの餌食
267通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 21:43:54 ID:???
>>252
アルミ
268通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 14:36:16 ID:???
>>252
愛と勇気と希望
269通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 18:57:41 ID:???
グレメカでサラミスバリエのイラストがあった
83版は文のみで省かれて少し残念
270通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:17:25 ID:???
所詮は、ガンダムの紛い物に登場したサラミスですから、当然です。
新訳Zの様に、83は完全無視が本来の処置。
271通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:26:31 ID:???
新訳ってジムキャノンUいなかったか?
272通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:30:04 ID:???
ジムカスもドラッツェもいた
ヘイズルがいたのはワロタがw
273通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:40:27 ID:???
モブでだけどね。
274通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 19:42:37 ID:???
ジムクウェルもいたよね
275通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 21:10:19 ID:???
ヌケサク
フルボッコで涙目www
完全無視とかほざいてバカ丸出しw
276通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 21:23:46 ID:???
ヌケサクの次の台詞
「模型会社から予算を貰う為の苦肉の策で無視すべき」
277通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 23:20:20 ID:???
富野御大の新訳Zに一切83のことがない時点で、御大の83の評価がよくわかる
278通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 23:24:02 ID:???
ヌケサク アニメを見てないの巻
279通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 14:50:56 ID:???
ほんとこいつあちこちのスレで83やセンチ叩きまくってるね。
マジで偏執病なのか?
280通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 16:38:56 ID:???
>>271-274のレスを一切無視して
一切83のことがないとか書いてるからな
余程病める御方なのでしょう
281通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 19:30:31 ID:???
グレメカのサラミス改のイラスト、
船体横の主砲がサブブリッジ直付けになっとる。
282通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 19:57:28 ID:???
0083メカはガンダム好きへのファンサービスだろ。

って書いたら俺もヌケサク認定されるのかね?
283通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 20:00:55 ID:???
まあ、所詮モブだからね。御大も、こんな姑息な手段を使う相手には哀れ怒る価値もなかったのでしょう。

劇中83への言及が一切ないのは事実。完全抹殺ですよ。83は。
284通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 22:20:41 ID:???
ついでに80も08もiglooも完全抹殺だな。
285通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 22:34:49 ID:???
>>283
とりあえずお前が抹殺されればいいと思うんだ
286通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:45:07 ID:???
>>281
サブブリッジを廃止して大型の2連装ビーム砲塔にしたのにね。
艦橋周囲の増えた対空火器も描き忘れているし・・・。

>>282
気に入らない奴とか、ちょっと間違えただけでヌケサクヌケサク連呼する奴らが増えたからねぇ〜。
正直認定して大騒ぎする奴らも見苦しい。
287通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:46:54 ID:???
>>283
さっさと失せろヌケサク
83は完全に公式
288通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:49:50 ID:???
>>286
おい!このクソボケ!おまえが原因なんだよ。
おまえは気に入らないから83叩きか?
いいかげんにしろよ。このクズ
289通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 23:54:56 ID:???
>>281
やっぱ気づいた人がいたか・・・・
形としてはサラミスの最終発展系で、Z、ZZ、CCA、Vにも登場するサラミス改なのに、
これはどうよ?と思ってみてた。
290通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 00:39:16 ID:???
>>283
だから、お前は御大に従って「ボクはクエスのおマンコなんて舐められません!」って言ってろよ
自分の理屈に勝手に御大の名を使うな
291286:2007/12/22(土) 01:40:12 ID:???
>>288
このスレに来て286が初カキコだけど俺が原因なのか?
これだからヌケサクって騒ぐ奴は……(-。-) ボソッ
292通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 02:57:41 ID:???
83キライなのは勝手だが、
ここで作品叩きするならこっちも黙ってないからな
293通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 03:01:42 ID:???
作品だろうが個人だろうが、叩きしてる輩は大なり小なりだよ
相手が糞コテだろうがヌケサクだろうが
変な奴が居るの見て、スルーするか指さして囃し立てるか
どっちが健全だって話だ
294通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 04:22:49 ID:Ag5LwwcY
なんかよく分からんが面白そうだな。

私も0083はニナのおっぱいが見れない事に不満がある。
コウ本見ながらでもいいからとりあえず入れてみろ、と言いたい。
295通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 04:29:50 ID:???
ヌケサクが特定の人物を指す固有名詞から
それっぽい人間全てを指す総称になりつつあるな
まあ2chではよくあることだが
296通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 05:24:23 ID:???
昨今は、それっぽいどころか自論を否定する相手にも使われてるよ
その上で、ソース出されると黙り込むの見ると、「ヌケサクヌケサク」言ってる奴こそが
ヌケサクだろと思えてくるから不思議
297通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 06:09:55 ID:???
>>295-296
そもそも逆

人ってなんて面白いんだろな
298通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 07:29:52 ID:???
ここまで俺の自演
299通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 07:30:54 ID:???
いや、さすがにヌケサクは特徴ありすぎてバレバレ
ヌケサクのふりをするような奴ならともかく、単に自分が特定されてるのを「認定すんな!」って騒いでるだけ
300通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 08:38:58 ID:???
とりあえず全角で83って書く奴は全部ヌケサク認定でいいよ
301通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:01:51 ID:???
83大好きです!
302通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:07:07 ID:???
83厨はどっかに帰れよ。迷惑なんだよ。
303通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:31:27 ID:???
>>286
漏れも見苦しいと思っているが、認定したがるヤツはそう発言するだけで噛みついてくるからな
漏れも別スレで83を否定したわけでなく連呼している事に
見てて不快 それよりスレタイトルの話をしよう
と書いたら認定されて色々言われた
騒ぐヤツはその程度のレベルという事で諦めるか、カワイソスと生暖かく見守ってやるしかない
(*´Д`)=з
304通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 09:54:34 ID:???
ヌケサク本人を「不快それよりスレタイの話をしよう」で流して
認定された事にはここまで必死になるような他人はいねーわなw

「ヌケサクって言った奴は厨って流れにしとけば、ボクはどれだけ荒らしても安全」って魂胆が見え見えw
305通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 10:12:00 ID:???
ここは艦船スレだ。
特定の作品をけなす奴はヌケサクだろうが誰だろうが用はないんだよ。

ということでドゴス・ギアについて語らないか?
306通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 10:44:03 ID:???
散々語りつくした感がある
307通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 10:59:30 ID:???
>>306
ならば、あとは若い者に任せて特攻しましょう
308通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:10:26 ID:???
特攻したのはジャンヌ・ダルクだっけ?リーンホースJr.だったっけ?
309通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:11:50 ID:???
両方特攻してなかったか?
310通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:21:36 ID:???
両艦とも特攻
ジャンヌダルクは艦橋を破壊されるもそのまま突進して戦果をあげた
311通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:30:01 ID:???
0083厨ウゼエ
艦の話するんじゃなければ巣に帰れ

Vにアレキサンドリア級はいたけどアイリッシュ級は登場してないよね?
アイリッシュ級の登場はZZが最後ですか?
312通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:36:32 ID:???
>>311
F90で出てたような希ガス
313通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:42:08 ID:???
>>311
キサマガ消えろ。
いちいち83叩かなきゃ艦の話できないのか
314通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:50:23 ID:???
302 名前:通常の名無しさんの3倍 本日のレス 投稿日:2007/12/22(土) 09:07:07 ???
83厨はどっかに帰れよ。迷惑なんだよ。

311 名前:通常の名無しさんの3倍 本日のレス 投稿日:2007/12/22(土) 11:30:01 ???
0083厨ウゼエ
艦の話するんじゃなければ巣に帰れ
315通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:53:10 ID:???
アイリッシュ級はユニコーンにも脇役で出た
ZZ本編には出てない気が
316通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 11:57:25 ID:???
>>313-314
艦の話をする気ないのですね。
真面目に迷惑ですから83厨は帰ってください。
317通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 12:32:56 ID:???
そういや純粋なペガサスの後継艦はアルビオンが最後か?
アーガマも血は引いてるが、ペガサス級ではないし
あれ以降、ペガサス級は作られてないのか…

あのフォルム好きなのに
318311:2007/12/22(土) 12:58:33 ID:???
>>312 >>315
なるほど
あと時代設定が明確でないイボルフとエースで連載中の漫画くらいですかね

>>313
俺だって0083は好きだ
あのサラミス改だってあの時代の新造艦にMS運用能力がないのはおかしいと思うが
艦首ミサイルランチャーが大型化(増弾)は対空迎撃能力の強化だし戦訓を取り入れた結果だろう
作中ではやられ役でアッサリ沈み過ぎだが好きな艦だ
ムサイを一撃で沈めたバーミンガムやソーラーシステムUのコロンブス改コントロール艦も好きだ

でもスレタイの話をしないでスレ違いのやり取りを続ける0083厨は大嫌いだ!

他の人 ごめんなさい これもスレ違いのチラ裏ですね
319通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 13:04:36 ID:???
鏡に向かってケンカすんなよ
320通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 13:56:20 ID:???
>>318
スレ違いのチラ裏以前に、無用で有害な煽りだな
321311:2007/12/22(土) 14:11:38 ID:???
>>317
やはり建造コストが滅茶苦茶高かったり 運用が難かしかったりしたのでしょう
サラミス改で艦隊を編成すればMSの集団運用も可能だし
MS運用にたけたジオンのムサイの概念を取り入れたアレキサンドリア級の登場で連邦軍としては必要のない艦になったのではないかと
もっともアレキサンドリア級も決定打になりえず長距離運行可能なラーカイラム級とクラップ級が開発されたのかも知れない…と妄想
322通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 14:32:06 ID:???
>>321
ブロック分割構造による効率の低下に厳しい目が向けられるようになったんではないかと
323通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 14:34:13 ID:???
むしろV時代のアレキサンドリア級ガウンランドにいたく感動してた俺ガイル
324通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 14:39:55 ID:???
ティターンズ専用艦だったってので連邦軍首脳部から嫌われたのかも
325311:2007/12/22(土) 15:13:47 ID:???
グリプス戦役で沈んだアレキサンドリア級はアレキサンドリアとアスワンだけかな?
ハリオとロンバルディアはどうなったか覚えてない
エコールのベオグラードとアスカルは連載進めば沈んでしまうのだろうか?
0083に出てきたアル・ギザは生き残れたのだろか?
U.C.150年代まで残ったのはガウンランドだけなのかな?
326通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 19:11:34 ID:???
ジャンヌダルク艦隊以外の艦隊に所属していたんじゃね。
まだ他にも残っていた可能性高い。
327通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 21:45:37 ID:???
つーかガウンランドの建造はいつなんだ
アレキサンドリア級も案外のちに増産されたとかあるんだろうか
328通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 21:48:02 ID:???
ガワだけアレキサンドリアで別物って可能性も
329通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 21:50:27 ID:???
>>325
アレキサンドリアと同色同型のアレキサンドリア級がエマさんの墓標となってコロニーレーザーの光に消えてます。

ハリオはTV版でも新訳でも、ジャミトフ暗殺時のティターンズ艦隊に、アレキサンドリアとともにいます。
その後は不明です。
330通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 21:52:13 ID:???
個人的には、このエマさんの墓標のアレキサンドリア級を、アスワンにすれば面白いのにな〜
本編と外伝の接点としてね。
331通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 21:58:01 ID:???
>>330
はいはい、他所様に迷惑かけないでいっしょにAOZスレに帰ろうな
332通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:01:28 ID:???
アレキサンドリア級は(ガウンランド以外)Z時代にしか出て来ないからよく分からないよね。
メソポタミアってのもあったけど、プロトZZに沈められてるし。
何か生き残っててもZZ・CCA時代に影でひっそり使い潰されてそうだ。
333通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:21:40 ID:???
後方に主砲が撃てないことを除けば、良い配置の重巡洋艦なんだがな。
甲板に格納できない様な大型機体もおいて運用できるし。
334通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:23:24 ID:???
MS搭載艦って後方に砲撃する意味あるの?
335通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:27:40 ID:???
後退戦、後方からの敵襲もあるでしょう。
主砲どころか副砲も放熱板(?)と干渉して全く撃てないのはどうかと思うが。
336通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:55:50 ID:???
後方軽視なのはムサイからの伝統?
さすがにエンドラやムサカでは後方にも主砲置くようになったっぽいけど。
337通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 01:55:58 ID:???
艦船の攻撃って支援砲撃がメインになるよね?
後退戦って、艦船が後退してるのにMSは防御線張らないのかな?
護衛のMSが置いてかれるような状況だと、追撃のMSだって置いてかれるよね?
後方からの敵襲にしても、後方以外の砲撃死角についてはどうでも良いのかな?
加速して振り切るなり、加速してMSの展開の時間を稼ぐなり、手はあるとは思うが
338通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:02:20 ID:???
後方に砲塔を搭載するのは重要では無いが、意味が無い訳ではない
339通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:06:50 ID:???
まぁ実際アーガマなんかは役に立ってたしな。
340通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:15:01 ID:???
後方よりも艦底側のが軽視だわな
宇宙なんか360度どこから攻撃されるか分からんのだし
341通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:21:45 ID:???
クラップ級の艦橋後部のミサイルも艦橋破壊されたがクェス機を追い払うのに役立った
342通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:24:51 ID:???
>>340
宇宙なんだから艦を傾けるだけで撃てるからじゃない?
343通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:27:28 ID:???
>>342
後方だって後ろ向けばいいだけじゃないか
344通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 02:43:51 ID:???
>>337
そもそもジオンのグワジン、チベ、ムサイ・タイプなんかは上面から見た方向を敵方向に向けると全砲塔発射できる
現在の空中戦や海上戦と違って360°なんだから、戦闘地点A点を軸にして円軌道を描いて戦闘するのが最良
ただ分かり難いし引きの絵ばかりになっちゃうから必ず拠点で舞台を描いてる
「待てカイ、モビルスーツはほっとけ。主砲は敵艦の接近だけを阻止すればいいんだ」
「WBを敵に向けてくれ。慣性飛行をしているからできるはずだと思うがな」
1stだとスレッガーが艦隊戦に関して説明をするキャラ

ポケットの中の戦争は挑戦してるけど、0083、08小隊はバッサリ切ってるね(Zは知らない)
メカ造型にも影響する(デザイン上の制約)のが、最大の難点
345通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 03:37:01 ID:???
だから、結局は後方に向けて砲塔を増設するより、向きを変えたりして、正面火力を上げた方が良いってだけでしょ
艦砲に頼り切った雷砲撃戦よりも、艦載機を主力とした戦力に支援砲撃を加えた方が効率的
連邦初期の艦艇はMSの展開による戦術よりも大鑑巨砲に主眼を置いてた為に、後方への砲撃も加味してたが
ジオンはそうでは無かった
主力となるMSを展開し、艦艇の支援砲撃を含めた戦術となると正面火力を上げた方が意味がある
後方の砲塔は無くても良いが、万が一の為に保険としてあると便利
後の艦艇なんて、後方向けにに砲塔一個あれば良い方な訳だしな




あれ?サラミスはV時代まで現役だよな?
346通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 04:27:45 ID:???
父親「今度のクラウン(サラミス)はいいなー」

息子「何が変わったんだ親父!」
347通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 07:38:18 ID:???
>>345
>だから、結局は後方に向けて砲塔を増設するより、向きを変えたりして、正面火力を上げた方が良いってだけでしょ

だから、後退戦なり撤退戦にはどう対処するのよ?
エンジン後ろに向けて逃げるのに、向き変えて正面に火力を上げるの?できないでしょ。

アレキサンドリアは、主砲も副砲も全く後ろに撃てませんよ。
だから問題だって言ってるんですよ。あまりにも後方軽視だって。
他の船みれば、最低でも副砲は撃てるようにしてますよ。
348通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 10:06:41 ID:???
>>337
>後退戦って、艦船が後退してるのにMSは防御線張らないのかな?
防衛線張ったMSは帰還不能の使い捨てに……
349通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 10:56:08 ID:???
後方から追撃されるって状況が、よほど特殊なんじゃないかな?

宇宙での軌道戦闘では反航戦が主で、正面からMS展開・砲撃戦を経てすれ違い、
速度を上げて離脱するか慣性航行で反転、砲撃を続行しつつ離脱ってのがセオリーだろ。

ここですれ違った艦が敵艦を追撃しようとすると、とんでもない減速加速を行わなければならない。
つーか出来ないんじゃないかな??

最初から追撃されるような状況を前提に砲配置をするほどジオンには余力は無かったし、その後の戦訓で
建艦思想的にも一分有りと認められたんだろうな。

>防衛線張ったMSは帰還不能の使い捨てに……
確かに最終速度は艦のほうが上だが、同じ速度帯で動いている以上加速性能はMSのが上。
よほど離れない限り最終的には帰還可能。
350通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 10:59:15 ID:???
>>349
>確かに最終速度は艦のほうが上だが、同じ速度帯で動いている以上加速性能はMSのが上
単純なロケット構造に装甲と武装を施した艦船の方が直線加速では圧倒的に有利
MSが優れているのは瞬時に方向転換できることによる小回り
351通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 11:08:05 ID:???
>>350
だから最終速度は艦のほうが上って書いてある。
ただ、推力比と推進剤量の問題で「ゆっくり加速し続けて最終的に速い巡航速度を出す艦艇」と
「大加速で素早く加速できるがその上限が低いMS」という関係になる。

だから同一速度帯においてそこから艦船が加速をかけても、一定距離以内ならMSは追いつくことが出来る。
352通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 11:14:28 ID:???
>>347
どう対処するって・・・機雷なり煙幕でもばら撒けば?てか副砲の一,二門程度でどうにかなるなら
最初からそんな状況には陥らんだろ。
353通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 11:17:07 ID:???
>>351
推力比と推進剤量の問題というからには

艦船の推力比を出してくれ
354通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 11:28:11 ID:???
>>353
言うと思ったよw
ただ、後方から艦船に追いつくMSと艦船の存在意義を考えればこの関係が一番しっくり来ると言うだけ。

艦船が加速かけたらMSは瞬時に置いてけぼりってよりはよほどイイと思うけど?
355通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 11:31:58 ID:???
何が?
単に根拠は無いけど俺説を信じろって言ってるだけじゃん
356通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 12:22:20 ID:???
>>355
そうだよ、根拠を数値として出すことは出来ないけど劇中描写や戦術運用を考察する上で
こういう関係だと納得いくというだけだよ。

君ってこういう遊びに向いてないんじゃないの?
357通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 12:32:02 ID:???
>>356
>>355じゃないけどその他人を見下した物言いはなんとかならんのか?
横から見てても不愉快だよ。
358通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 12:48:27 ID:???
>>356
では劇中描写や戦術運用を考察する上で、艦船の方が直線加速が速いということで決まりですね
これを理解できない人はこういう遊びに向いてないってことで

これで良い?

>>357
多分ヌケサクだから
359通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 13:00:49 ID:???
同じく傍観者ですが>>356>>355の言い方にムッとしたんでしょう。

逆言えば355は否定するだけでMSより艦の方が加速イイ事を証明しようとしていないし。
360通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 13:10:49 ID:???
何が?
艦の方が加速が良いことは>>350で根拠が述べられてる
逆にMSの方が加速が良いことは「戦術上は、劇中描写は」と曖昧な話しかせずに一切根拠が挙がってない

否定したいだけなのは>>356の方だね
361通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 13:32:21 ID:???
俺は最大速度は艦の方が速いけど瞬時の加速はMSの方が上だと思う派 なんですけど混ざっていいですか?
(携帯なのでちょっと遅いけど)
362通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 13:33:22 ID:???
実際に艦艇の推力が数値として表に出て来ておらず、劇中ではMSは戦闘後帰還してるんだから
MSが戻ってこれる速度帯の内に収容出来てるで良いじゃないか

>>360
瞬間加速と継続加速を同列で語っちゃダメでしょ
そもそも艦艇の速度がそんだけ速いのなら、後方から攻撃されるような状況だと逃げに入った方が効果的
撤退する場合にも、真正面に敵を捕らえてるのであれば、上下左右と逃げに入れる方向は360度あるし

劇中だけを妄信し、それ以外を否定するヌケサクもヌケサクだが、劇中描写を軽視し、それ以外には無い
情報を自分の妄想で補完して結論を出すのも、またヌケサクと同等だよ
後方の砲塔は無い艦艇が多く、あったとしても1門か2門
上記からして、無いよりマシって事は間違い無いでしょ
363通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 13:45:17 ID:???
まぁ

>単純なロケット構造に装甲と武装を施した艦船の方が直線加速では圧倒的に有利

こんな事言い出したら、MSなんて使い物にならん訳で
現実では出来ない事でも、アニメでは出来る事なんか幾らでもある
そこ否定しても始まらないわなw
364通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 13:49:57 ID:???
>>362
戦闘後帰還することと加速度の差は関係無い
どっちが合わせるかってだけの話

>瞬間加速と継続加速を同列で語っちゃダメでしょ
誰が同列で語ったの?ねぇ、教えてよ

>そもそも艦艇の速度がそんだけ速いのなら、後方から攻撃されるような状況だと逃げに入った方が効果的
だからムサイやアレキサンドリアは後方に艦砲を装備してないんじゃない?
それでも距離によってはカタパルトで打ち出されたMSと短時間ながら接敵するだろうけど

>撤退する場合にも、真正面に敵を捕らえてるのであれば、上下左右と逃げに入れる方向は360度あるし
無いよ
宇宙空間なら360度どの方向にも行けるというのは君の錯覚
実際には取れる軌道が限られる
敵から逃げられさえすれば永遠の漂流者になっても構わないっていうなら別だけど

>劇中描写を軽視し、それ以外には無い情報を自分の妄想で補完して結論を出すのも、またヌケサクと同等だよ
ろくに劇中描写も挙げて無いくせに、相手を劇中描写軽視と決め付けるやり方はまさしくヌケサクのやり方だね

>上記からして、無いよりマシって事は間違い無いでしょ
艦の武装という有限なリソースを割り振るのに「無いよりマシ」なんて理屈は存在しない
365通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 13:51:05 ID:???
>>363
都合の悪い事は見えない人?
>MSが優れているのは瞬時に方向転換できることによる小回り

366361:2007/12/23(日) 14:01:15 ID:???
CCA時代までの劇中描写では 接近する敵MSに対して
味方のMSが迎撃に向かったり自艦は対空砲火で弾幕はることはあっても 瞬時に加速して敵MSを一気に置き去りにしたシーンはなかったと思います。

少なくともMSのパイロットから見てビグロなどのMA並みに遠ざかる艦の描写はなかった筈です。
367通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 14:05:16 ID:???
>>364
おまいさんは何がしたくてレスしたんだ?
防衛戦を張ったMSが置いてかれるって書き込みに対しての瞬間加速と継続加速の話
MSの方が瞬間的には早いってだけでしょ

そして、後方の砲塔は重要では無いってレスに、同じように「だから装備してないんじゃない?」とか
言われても「そうだよ」としか返せないよ?

あと360度を勘違いしてるね
360度ってのは球形を表すんじゃないぞ
艦の進行方向において、306度どの方向にも進めるって話だ

人のレス読まないでヌケサク扱いされてもなぁ
ここ最近、ホントどのスレでもヌケサクヌケサク言ってる奴の方が軽率でヌケサク並だから困る
368通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 14:08:41 ID:???
>>365
だから艦艇のスラスターやブースターの推力も分からんのに何を比較するかって言ったら描写しか無い訳だろ?
ロケット構造だのなんだのって形は二の次だって話
艦艇の質量が大きかろうが、もしその質量を遥かに上回る推力を保有してれば、MS以上の小回りだって可能な訳だ
それが出来ないのは、描写で出来ないと判断してるからであって、現実の物理学と照らし合わせた結果じゃないんだよ
369通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 14:12:32 ID:???
>>366
いくら直線加速性能が優れていたって「瞬時に」とはいかないし

>>367
>MSの方が瞬間的には早いってだけでしょ
何一人で自説を事実認定してんの?

>あと360度を勘違いしてるね
>360度ってのは球形を表すんじゃないぞ
>艦の進行方向において、306度どの方向にも進めるって話だ
勘違いしてるのはどう見てもお前だw

>>368
描写描写と騒いでるだけで、肝心な描写の内容には一切触れないのはどういうマジック?
370通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 14:13:58 ID:???
「MSの方が加速性能凄い」とか騒いでるのは種と00の見過ぎじゃないか?
UC作品でそんな描写や設定らしきものがあるのはV2のミノドラぐらいだな
371通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 14:17:36 ID:???
>>369
>何一人で自説を事実認定してんの?
へ?自説だったの?
つまり、MSよりも艦艇の方が瞬間加速は上って事?

>勘違いしてるのはどう見てもお前だw
どのような勘違い?
360度ってのは円を表す数値で球じゃないよ
立体的な3Dの方向を指し示すには、これの複合的なものが必要
単に、360度とだけの場合は円を表すんだけど

>描写描写と騒いでるだけで、肝心な描写の内容には一切触れないのはどういうマジック?
んで、劇中描写でロケット構造やパラボロミックロケットノズルや重量配分による機体艦体の
質量移動や加速における推力の偏向などでも語られていたのかな?
372通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 14:19:02 ID:???
>>370
それ言い出したら、艦艇の方が加速が早いって描写や設定はどこからだよw
速度じゃなくて、加速がだよね?
373通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 15:09:03 ID:???
>>371
>つまり、MSよりも艦艇の方が瞬間加速は上って事?
真正面への加速に限ってはね
相手の発言ぐらい呼んでからレスしような

>360度ってのは円を表す数値で球じゃないよ
>立体的な3Dの方向を指し示すには、これの複合的なものが必要
>単に、360度とだけの場合は円を表すんだけど
軌道を外れて真横へ行ってみよう
目的地までの推進剤が足りなくなって衛星化するかどこぞの天体の重力に捕まるかどっちが良い?
自説発表に一生懸命になるのは良いけど、それだけしか見えなくなるのは止めような

>んで、劇中描写でロケット構造やパラボロミックロケットノズルや重量配分による機体艦体の
>質量移動や加速における推力の偏向などでも語られていたのかな?
つまり、劇中にMSの加速性能の方が優れているって描写は無いのに「描写が描写が」って騒いでたのね
それなのに、別に劇中描写が根拠なんて言ってない相手に「じゃあお前の劇中描写の根拠を示せ」って、それどんな逆ギレ?w
374通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 15:18:45 ID:???
まぁ、艦とMSどっちの加速が優れてるかは置いておいても
「宇宙は無重力でどの方向にも自由に行ける」って勘違いしてる奴が多いのは同意

実際にはUCみたいな月軌道周辺がせいぜいの範囲だと、単に地球の重力に捕まってグルグルしてるだけ
各天体・コロニー間には理想軌道が決まっていて、宇宙船に出来るのは艦の能力によってその理想軌道からどれだけ軌道をずらせるかってだけ
375361:2007/12/23(日) 15:35:17 ID:uuCapL3G
>>373
えぇっ!?
すいません、そうなると例えばMSで 敵艦の背後をとっても敵艦がそれに気付いて正面に真っ直ぐ加速していくと
自機MSは同じ方向に推力全開で加速しても敵艦からどんどん引き離されて逃げられてしまうということですか?

同時に同じ方向によ〜いドン では幼稚園児と高校生陸上部の走りの勝負のように
MSは艦船に瞬間的な加速の勝負でも相手にならないということですか?
376通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 16:07:17 ID:???
瞬間的な加速に関しては

地球上でジャンプしたり、ガウから降下して着地している描写から
1G以上ないしはそれに近い推力をMSが有している事は明白


対して、艦艇の加速力に関しては月面のグラナダ基地から発進する
ジオン艦艇の描写から、最低でも1/6G程度の推力はあるだろうと
推測はできるが、最大加速でどれだけ出せるかは劇中描写からは
読めない

ただし、WB艦橋の座席配置(オペレーターの二人が横向きに
着座していることや、総舵手が立っていること)から、あまり大きな
加速ができる船内環境にはなっていないことが判る
377通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 16:32:37 ID:???
>>373
少なくとも、戦艦を追い越していく描写は0083にはあるな
0083のマゼランサラミスだからMS搭載能力は無いし
ほぼ同時に加速した際はMSの方が先行する描写はある
逆に艦がMSより早く前進するシーンは無いなぁ
378通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 16:36:00 ID:???
>>373
進行方向に向かってって但し書きがあるのに、何で真横に移動するん?
379通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 17:13:15 ID:???
強行突破作戦だとお互いに最大船速でMS出して
MSが交戦に入るのより主砲の射程に入るほうが遅いな
380通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 17:28:16 ID:???
艦船がMSより早いと、艦首にガンダリウム合金…?コスト云々いうならガンダム張り付けてバルバロみたいに轢けばいいってなっちゃう
そもそも高機動MAと艦船とMSのバランスが取れなくなる

架空世界ではとにかく素材に制限つけないと質量エネルギーを際限なく上げられるからね
よってワープも禁止、それらによってミノ粉世界でサラミスは活き活きとしてヤマトの追撃を振り切ってる
381通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 18:14:33 ID:???
映像で語るならFGのルナツー→地球降下ポイントまでの日数を参考だろ
382通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 18:39:50 ID:teJDYv5x
よく分からんが、自説自説言って反論してる人の論は自説じゃなくて他説なのかな?
383通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 21:11:04 ID:???
艦艇の推力も分からんのに艦艇の加速の方が早いらしいな
根拠無しで
384通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 21:21:45 ID:???
>>374
現在の技術とUCの技術って同程度なのか?
推進剤の効率とか考えると、最経済航路とかあるだろうが、そこ以外航行出来ないわけではあるまい
385通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:24:08 ID:???
>>384
同程度ではないだろうが時間を超えて繋がってる以上、
物理法則的には(ほぼ)共通だろ?
自分で言ってる「効率」の“程度問題”なワケで、
それ自体は374だって言及してる↓
>各天体・コロニー間には理想軌道が決まっていて、宇宙船に出来るのは艦の能力によってその理想軌道からどれだけ軌道をずらせるかってだけ
現にコロニー移送にはスイングバイを使用している。
386通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:29:56 ID:???
>>376
>地球上でジャンプしたり、ガウから降下して着地している描写から
>1G以上ないしはそれに近い推力をMSが有している事は明白
ジャンプも着地も1G以上要らないだろw
1G以上あるのはカタログスペックで判るけどな

操舵主がフリーなのは謎
1G以前に、普通の電車程度の揺れで操舵不能になる。着弾の衝撃でも吹っ飛ぶだろうし

>>377,379
正面に敵が居る場合、機能的に可能でも戦術的に艦の方が前に出る理由が無いからね
「強行突破戦」が何を指すのか判らないけど、艦から射出するならカタパルトの初速が加わるのをお忘れなく

>>378
何が言いたいの?進行方向に対して360度だったら当然真横も入るだろ
何も意見が無くて内容の無いレスしたいだけなら他所でどうぞ

>>380
君の理論では隕石ミサイル最強

>>384
そこ以外=最経済航路からいくらかずらしただけの航路
387通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:39:26 ID:???
>>386
>何が言いたいの?進行方向に対して360度だったら当然真横も入るだろ

進行方向に向かってるんだから、真横には移動できないだろ
お前、真っ直ぐ進んでる最中、一気に真横に動けるのかとw
388通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:43:17 ID:???
>>386
ジャンプには1G以上の力が必要だよ
推力じゃなくて、脚力もあるけど
それと>>377にある0083の艦艇はMS搭載能力も射出能力に無い中、MSよりも速度出してる
あ、艦船は全力で進んで無かったって言うんですね!
だとしたら、MSも全力出してないかもねw
389通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:43:20 ID:???
>>386は新手の荒らしかそれとも無知な子供か…

とりあえず1G以上の推力がないと、ガンダムみたいな方法では地球上では飛べないぞ。

あと『強行突破作戦』はファースト32話のサブタイトルだ。映画だとめぐりあいの最初の戦闘な。

ネットだから空気は読まんでいいが、文章は読めよ。
390通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:47:32 ID:???
>>386
何で隕石ミサイルが最強なんだ?
最強なんて文字無いのに・・・
ってか、質量兵器はガンダムの世界でも使われ続けてますよ
ビーム兵器だって、実際は縮退した粒子を加速させて撃ち出してる質量兵器だし
391通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:53:38 ID:???
>>387
で?

>>388
脚力があるから1G以上は要らないだろって話だと伝わらなかったのかな?

>0083の艦艇はMS搭載能力も射出能力に無い中、MSよりも速度出してる
MSよりも艦艇の方が速度を出してるのに、MSが艦艇を追い抜いていくというのはどこの宇宙の法則ですか?

>艦船は全力で進んで無かったって言うんですね!
理由は先に説明済みだけど何かビックリするようなことがあったの?

>だとしたら、MSも全力出してないかもねw
言う事は終わりですか

>>389
文章読めと言いつつ、文章に無い事を言い出す不思議w
新手の荒らしかな?w
何度も言わせないで欲しいが、「正面に敵が居る時にわざわざ艦艇がMSを追い抜いて戦闘に立つ戦術的理由が無い」
同一人物なのか何なのか知らないけど、それを無視して「正面に敵が居る時にMSが前に出てる」って話をいくらしたって意味が無いんだよ
392通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:55:41 ID:???
>>390
轢きさえすれば良いっていうのが君の意見だろ?
だったら多少の攻撃で削られても関係無い隕石ミサイルで充分

質量兵器と運動エネルギー兵器を混同してるのはわざとかな?
それとも「じゃぁ艦艇を無人にして金属の塊とロケットにしてしまえば良いんだ!」とか言いたいのかな?
393390:2007/12/24(月) 00:58:13 ID:???
>>392

>>380は俺の意見じゃないぞ
ってか、表面をガンダリウム合金で固めた上で高い質量と加速を得る事が出来るのであれば
十分強力な兵器ではあるって話

>質量兵器と運動エネルギー兵器を混同してるのはわざとかな?
394通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:58:56 ID:???
おおっと

>質量兵器と運動エネルギー兵器を混同してるのはわざとかな?

縮退してるんですけど
395通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 01:01:55 ID:???
運動エネルギー兵器には、速度と硬度と質量が重要なんだけどなー
質量が重要で無いのかな?
396通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 01:03:15 ID:???
WB隊に限って言えば、艦船はMSより遅いな。しかもかなり。

論拠はWB隊対コンスコン艦隊の戦いで、サイド6宙域を出る際にフラウボウが『WB、最大戦速です。各MSよろし』とか言ってる。
最大戦速とは経済性など無視の、その艦の最大速度だと思っているのだが、ガンダムとC-109はWBを離れて戦闘していたが置いてきぼりにならなかった。

コンスコン艦隊も最大戦速だったがドムはWBに艦隊よりも早く追いついていたな。
397通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 01:10:17 ID:???
>>389
レス見ると分かる
揚げ足しか取って無いからw
398通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 01:13:41 ID:???
>>393
>>>380は俺の意見じゃないぞ
じゃあ出てくるなよwww
横から口を出してきて「元発言は俺じゃないから関係無いですよ」てw
コストも運用法も無視したボクの考えた最強兵器の話は他所でどうぞ
縮退してることが何なのかな?むしろ縮退の意味判ってないだろw
質量兵器っていうのは銃弾砲弾レベルでなく、隕石やコロニー等の大質量物体をぶつける兵器ってのが判ってないのかな?

>>396
最大戦速なのはコンスコン隊殲滅までだろ
「置いてきぼりにならなかった」って、そのままソロモンまで最大戦速で突っ走っていったと思ってるのかな?
399361:2007/12/24(月) 01:45:11 ID:???
艦船の方がMSより加速が速いなら、例えば0083でソロモンのアトミックバズーカー発射阻止で
ガトーが自分達の位置の裏側と判明した時、フルバーニアンより後方にいてもアルビオンの方が速く駆けつけられたという事なのでしょうか?

あと>>375に回答頂けるとうれしいです。m(_ _)m
400通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 01:56:19 ID:???
>>398
おかしい事言ってるのに対しては当事者しか反論するなって何だそれw

>コストも運用法も無視したボクの考えた最強兵器の話は他所でどうぞ
質量弾ってのはコストも運用方法も考えられた上でガンダムではコロニー落としが行われてる訳だが
ボクはギレン総帥だったのかな?
煽る前に、反論に中身持たせような
揚げ足取りだけで、どこがどれだけ違ってどの方が良いのかって反論が皆無なのは凄いよ
401通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 01:59:31 ID:???
最近、あちこちで「ボクの考えた〜〜」って煽っては反論喰らってるの見るけど
同一人物なのかね?
こいつ自身のレスは毎回、劇中描写も設定も出さないまさに「ボクの考えた〜〜」だったりする事が多いんだがな
今回も、艦船の方が遅いって言う、ボクの考えた〜〜だしな
402通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 02:00:05 ID:???
追伸
こいつは毎回毎回、相手をヌケサクヌケサクと五月蝿いんだよな
403361:2007/12/24(月) 02:02:47 ID:???
>>396 の話に加えさせてもらうとサイド6の中立空域出たところでWBが加速すると
リックドムはそのままWBに追いつけず、引き離されて攻撃が出来なかったはずなんですが・・・。
404通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 02:22:21 ID:???
TV番では、中立地帯の外にある浮きドックからWB出航
迫り来るリックドムは速攻でガンダムが撃破

劇場版では中立地帯を抜けたWBがコンスコン艦隊に砲撃
先行してたリックドム全滅

共に、「ぜ、全滅?12機のリック・ドムが全滅?3分もたたずにか?…」

追いつく以前にガンダムに全滅させられたハズだが・・・
405通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 04:03:49 ID:???
>>404
あれ?中立宙域でリックドムがWBを恫喝するためにブリッジ付近をフライパスしてなかったっけ??
406通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 05:56:23 ID:???
>>396
上のほうのレスの強行突破作戦byキャメル艦隊もそう
全力でザンジバルから逃げながらムサイを突破
でもMS先行して交戦状態になってから主砲の射程に入るのに時間かかってる
しかも相手のキャメル艦隊も最大戦速なんだな
しかもその後にリックドムはWBに攻撃を続行してるってことは
減速した上でさらにWBに速度合わせたことになる
407通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 08:14:37 ID:???
>>396
「最大戦速」は「最大船速」とはちがうよ
408通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 08:32:47 ID:???
    マクロスピード
ミンメイ最大戦速
409通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 13:37:57 ID:???
>>407
それが今の流れにどんな関係が?
ってか、どう違うんだ?
主観によらず、ソースと共に説明して貰えるかな
410通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 14:01:43 ID:???
まあ解釈はあるにせよ普通は巡航時より戦闘時の速度のほうが速くないかという気はする

しかし結構撤退のときでもケツ見せて全力噴射というよりは
お互い正面向き合ったまま深追いするなパターンで水入りが多いような
411通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 14:16:37 ID:???
最大戦速は、戦いながらまともに出せるスピードで
巡航速度は、通常航行時の経済速度
最大船速は、その船が最大限出せる、理論上のスピードとか

そういうイメージ
412通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 14:19:32 ID:???
最大船速は船の速度で、最大戦速は船以外にも適用される最大速度なんだろ
413通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 20:11:10 ID:???
>>410
カヤハヤの信号弾をキャッチしたのを聞きつけたコンスコンが慌ててブリッジに上がってきて、
「位置を確認、エンジン全開」
これで実はチベMAX速度だしていませんじゃあねぇ…コンスコン機動部隊と重巡チベって何?って感じ
414通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:41:58 ID:???
>>399
下らない揶揄にはお答えようがありませんm(_ _)m
追い越せるかどうかなど、それぞれの初速と距離が不明では求めようが無く
ましてや一々極論化するのはまともに反論出来ないと自分で認めているようなものです

>>400
んじゃ、コロニー落し用にコロニーを量産するのが最善と言いたいわけですね
まぁ、私的にはブラックホール弾でも反物質砲でも、現実味を無視して良いならもっと強い兵器が幾らでも出てくると思いますが
誰が揚げ足取りに一生懸命なのか一目瞭然なのも凄いですね

>>403
何故?
何度も同じ勘違いが見られるけど、加速に劣る≠追いつけない、だよ
初速が速ければ加速に劣っていても追いつける。そしてWBが最大戦速に入るのはコンスコン隊よりも後
415通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:42:45 ID:???
>>406
つカタパルト
416通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:45:58 ID:???
>>413
カヤハワな
417通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 22:59:18 ID:???
カワハヤ(河早)の方がしっくりくるのにな

カヤハワの漢字が思い浮かばん…
418通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:24:51 ID:???
俺もカワハヤに聞こえるよ
マクベん所のドダイパイロットってクリンクが一般的?俺フリンクに聞こえるんだけど少数派?
あとラルの所のサグレド?俺はサグレ(探れ)だと思ってたんだが…
419通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 23:34:59 ID:fZ80ZW4x
クリスマスが暇でしょうがない煽りが沸いたなww

しばらくの間放置した方がいいねw
420通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:28:10 ID:???
うはwwwww
また荒らしてんのかYo
っつか、いつになったらアンカーの付け方学ぶんだよ?wwwww>>386
421通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:32:51 ID:???
この呂布の如き暴れっぷりがタマランね
422通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:34:02 ID:???
まったくソース無しに自分の方が自説で語ってるのに気が付かないのか
423通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 00:45:22 ID:???
なんという必死な自演
これは間違いなく顔面真っ赤
424361:2007/12/25(火) 02:35:42 ID:???
>>403はTV版34話【宿命の出会い】のことを言いました。
リックドム3分経たずに12機(アムロは9機撃墜)全滅は33話の【コンスコン強襲】ですね。

ジオン兵A 「木馬は進路を変えて反対方向から脱出するようです」
コンスコン「リック・ドムを発進させい、領空侵犯も構わん。どのみち戦闘は領空外だ。シャアごとき若造になめられてたまるかよ!」

チベより先行してきたリックドムがWB周辺を飛び回っています。
(まぁ領空内なのでWBはMSを振り切るような加速はしていないかもしれません)
そしてサイド6領空を抜けます。

ブライト 「ホワイトベース、最大戦速。対空戦闘に入る」
ミライ 「はい」
ここでWBは噴射ロから盛大に蒼白いロケット炎を出しながら加速していきます。
コンスコン 「よーし、ドム隊、攻撃を開始しろ」

最大戦速で加速中のWBの周囲(前からも)をリックドムが飛び回りながら攻撃しています。引き離されていません。
発進したガンダムが迎撃しリックドム隊がガンダム攻撃に切り替えるまでの間 引き離されませんでした。
そして今度はリックドム隊を排除したガンダムがチベを狙います。

アムロ 「エネルギーがあがった。ビームライフルが使えないとなると接近戦しかない」
アムロとリックドムはWBの前方空域で戦っていました。ビームライフルをWBの前で手放してチベに向かいます。
コンスコン 「は、話にならん。も、木馬一隻にこ、こ、こんなにてこずって、シャ、シャアが見てるんだぞ、シャアが。特攻せよ、このチベを木馬のどてっぱらにぶつけい」
前部3連砲塔から激しい砲撃をしながらチベも激しく噴射炎を出して加速していきます。
それをチベから見て底面、下側から冷静に観測しているアムロ
アムロ 『突撃をするぞ、あせっている証拠だ。どこが心臓だ?』
額光り狙いどこがわかる。『あそこか?』
ジオン兵A 「し、下から」
コンスコン 「なに?」
ガンダム1本目のビームサーベルをチベの艦首の底に突き刺す!
「い、いや、左舷」
コンスコン 「なに?」 コンスコンが左舷の外を見ると2本目のビームサーベルを抜いたガンダムが斜め後ろから回りこんでくる。
「おおっ」 真横から艦橋下部分に突き刺して また真横に離脱するガンダム。
そしてチベ爆沈!!

加速中の艦艇よりMSの方が瞬間加速はよさそうですよ?
(最大速度は艦艇の方が速いとσ('-'*)も思いますが、瞬時の加速はやはりMSの方が良いかと)




425通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 04:12:17 ID:???
ところで、ルオイ・コロニーの戦い、アイリッシュ級が3隻も出てきちまったな
426通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 05:01:29 ID:???
なんつーか、ここでアレしてる彼って、ヌケサクが暴れてた時とそっくりだね
反論の仕方と良い
もっとも、ヌケサクは「劇中描写」に拘ってて、それ以外を除外していながらも
少なくとも、劇中のシーンは出してた
今回は、しれすら無く、俺妄想のみな展開
ヌケサク以上の逸材の登場ですか?
427通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 07:03:20 ID:???
>>424
メールシュトローム作戦に参加してない、アイリッシュ、クークスタウンという解釈がまだ成り立つんじゃないかな


しかし、あの箱絵も再現されたなあ、さりげなく
428通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 09:00:43 ID:???
アクシズ戦は、まあ、予想どおりだったが、健闘したよな無茶司令
429通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 13:57:36 ID:???
ユニコーンでのクラップ級キャロットのMS搭載数は6機だそうだ。
レウルーラ10機、ネェル・アーガマ13機となるとカイラム級は10機以上は可能か?
430通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 14:03:49 ID:???
レウルーラがどうしても大型艦だと思ってしまう
他のグワジン級がことごとく大きいからだろうけどえ
431通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 14:25:26 ID:???
普通のグワジンとなら大きさはそんなに変わらない
0083のグワデン440m説も無い時代だったから
432通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 14:28:06 ID:???
つまり、後付でレウルーラがでかくなればいいんだ!!
433通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 14:34:51 ID:???
ただ、グワダンとかやたらでかいやん
アクシズ、戦艦好きだな
434通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 16:58:04 ID:???
アクシズは木星圏辺りから地球まで来ないといかんから、自ずと大型化しちゃうんだろう
435通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 18:27:06 ID:???
あれ?
アクシズは0087には地球圏に来てゼダンの門(青葉区)に衝突後 どうなっていたのだろう?
(どの位置に居たのだろう?)

地球圏なら長距離航行は余り考えなくても良かったような気が。
それとも火星辺りにジオンの拠点があって やはり長距離航行能力は必要不可欠な機能だったのだろうか?
436通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 20:01:57 ID:???
>>435
CCAまでは青葉区の宙域でしょ。
そこからわざわざ移動させる必要は無いし。
437通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 21:38:06 ID:???
ゼダンの後はエゥーゴ本拠グラナダに落とす2段構えの作戦だったが
コロニーレーザーに阻止され再利用する事にしてサイド3辺りまで移動
438通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 21:45:24 ID:???
>>435
Zで月に落ちそうになるのをコロニーレーザーを照射して軌道変更してるよ。
あれが使えるなら、アクシズをどっかのラグランジュに移動させるのも容易だな。
439通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 21:47:35 ID:???
>>424
つ映画版
440通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 18:29:32 ID:???
数字が出ちゃってるから仕方なくそれに擦り合わせる為に色々理由考えてるけど、
普通に大型戦艦のイメージだろ、劇中では。
他の艦船が悪びれることなく大型化してく中、レウルーラだけが
頑なに当初の数値を守り続ける必要はないと思うんだけどね。
同作品中のサザビーだって劇中描写のコックピットから
逆算したら、設定数値より明らかに大きいんだしw
441通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 19:00:42 ID:???
余り大きく作れない事情も考えられるし
実際そんな大きいデザインでもない
クロスボーン艦もコンパクトだ
442通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 19:06:35 ID:???
ま、大きけりゃ強いって訳でもない品
443通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 19:13:15 ID:???
ただ、相手側の艦艇が小さいと、なんとなく弱いもの虐めしてる気になってくる
ネオジオンは、レウルーラ以外は軽巡しかないし

まぁ、連邦の方が国力あるんだから、当然と言えば当然だけど
444通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 19:21:49 ID:???
あの時のネオジオン艦隊は戦闘とその結果としての連邦の屈服が目的じゃなく
連邦だまくらかしてアクシズ落下まで持ちこむ事が「勝利」なんだから
無闇に大きくて強そうな艦よりむしろ小型であまり脅威になりそうもない艦のほうが向いてる希ガス
445通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 19:55:25 ID:???
旧式艦よりは小回りも効いて実用的だな
数揃えてMS戦で勝てばいい
446通常の名無しさんの3倍:2007/12/27(木) 20:12:25 ID:???
短期決戦メインだから、MAも有効に活用出来たろうな
実際、アクシズの投入自体は成功してるんだから
ネオジオンの勝ちではあったんだよなぁ、あれ
447通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 02:03:07 ID:???
アクシズの投入が目的じゃなくて、アクシズの投下が目的だから
448通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 10:41:10 ID:???
落下軌道への投入、で日本語的には何の問題もないが
449通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 11:11:39 ID:???
まぁ、実際に地表への落着自体が行えなかったんだしw
あんな奇跡で作戦ひっくり返されたら、ネオジオン将兵の落胆振り凄かったろうな
450通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:08:04 ID:???
Zのハイパー化も真っ青な、超現象でアクシズを押し返したからな。
451通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:46:58 ID:???
サイコフレーム共振で大規模なミノフスキー力場発生させたんだろうが
アクシズ押し返すギラドーガもいたし、失敗でも奇跡を喜んだネオジオン兵多そうだ
452通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:50:42 ID:???
あのギラドーガのパイロットたちは
実はサイコフレームの影響でアムロの「アクシズを押し戻すんだ!」って意志に無理矢理「共感」させられて
本人の本来の意思とは関係なく集めさせられたんだったりして
453通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 13:59:35 ID:???
そしてサイコフレームの共感は、エンジェルハイロウという形で現れる
454通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 07:44:04 ID:???
だがサイキッカー
455通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 15:17:08 ID:???
そして、明けましたおめでとう。今年もよろしく保守
456通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 15:34:59 ID:???
今日は開戦記念日だな。各サイドでサラミスやマゼランがいっぱい沈められた日だ…
457通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 01:43:36 ID:???
なんと縁起でもない日だ
458通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 19:21:36 ID:???
昨日が開戦日ってことは、今日がコロニー落としの日だっけ?
アイランドイフィッシュは何処のサイドだったか……
459通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 20:55:52 ID:???
サイド2の8バンチだよ。
ギレンの野望のムービーに出てくる必死にコロニーを破壊しようとする
連邦艦隊が泣ける
460通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 22:34:21 ID:???
サイド2だったか。ありがとう。
サイド2は宇宙の藻屑か
461通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 01:29:25 ID:???
酸素をどうやって供給してるんだろうな。
462通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 01:30:55 ID:???
光合成
463通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 03:12:06 ID:???
電気分解の併用をしないと追いつかないんじゃね?
464通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 04:04:14 ID:???
植物タンパクプラント、いわゆるクロレラ系農業プラントがとんでもない効率で炭酸ガスと
酸素の変換をやってる。
465通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:11:10 ID:???
二酸化炭素から電気分解で酸素取り出せるんだっけ?
その場合は炭素が副産物?

水を電気分解する場合なら…電力は核融合炉があるので無問題だけど、
水は周囲に無尽蔵にある海水を取り込めば良い原潜と違って、むしろ貴重な物資。
また電気分解すると酸素と同時に水素も生成される。
“閉じた系”の中で、水素は活用できるのかな?
もしくは、宇宙空間に放出しても大丈夫?
466通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:28:22 ID:???
水素はロケットエンジンに利用できる。
467通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 22:26:50 ID:???
冷たい方程式
468通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 23:56:12 ID:???
ユニコーンに出てくるネェル・アーガマってZZの時と微妙に変ってるよね?
クラップと同じ型のブースターとかついてるような。
469通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 00:13:25 ID:???
>>468
確か1品物で互換性が無くて整備や運用に支障をきたすんで
クラップ級やカイラム級の装備に換装したとかって設定だったと思う
470通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 09:49:13 ID:???
話を斬るがグワジンのタンクの中にはザクが入っててあのタンクで地球に降下すると信じていた俺はあらゆる意味でZ世代
471通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 09:55:58 ID:???
>>470
あれは宇宙タガメ(ビグロ)の卵だろうが
472通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 11:54:45 ID:???
毎日新鮮な野菜を食べれるように、モヤシを栽培してるんだよ。
473通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:05:32 ID:???
グワジンは、卵を外敵(マゼランやサラミス)から守るため艦体に付着させます。
最近は、外来のMSによる被害も多いため運用には注意が必要でしょう。
474通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:14:39 ID:???
グワンバンに同型艦ってある?
475通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:21:36 ID:???
>>474
グワンザン
476通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:48:30 ID:???
>>475
d!
477通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:36:07 ID:???
グワシ!
478通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 10:02:28 ID:???
アーガマ級て1艦しかいないよな?後付で2番艦とかいる?
479通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 10:08:01 ID:???
センチのペガサスV

ネェルアーガマ級は戦艦だな
480通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 10:09:15 ID:???
ペガサス3で検索してみろ
481通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 10:10:49 ID:???
ども
482通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:26:02 ID:???
サダラーンの2番艦もいると聞いたことあるが
483通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:01:50 ID:???
サラダーン





言っちゃった!!
484通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:10:01 ID:???
ミネバ様の御前であるぞ!
つまみ出せ!
485通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 21:10:07 ID:???
>>483
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
486通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 23:41:40 ID:???
サザダーンか……。
というかサダラーン自体がダブリンに残しておいたと思ったら
グレミーのグワンバンとドンパチやってるし。実は離脱機能があったのか。
487通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 00:24:47 ID:???
ランララーン
488通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:15:57 ID:???
>>485
>結果発表








クダラーン
489通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:27:58 ID:???
地上に残されたサダラーンを使って同人を書く奴が出る前にアーガマは艦艇が打ち上げれる基地の手配が出来ずハマーンは打ち上げれる基地の手配が出来たと妄想
490通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:53:59 ID:???
>>489
アーガマは激戦を経てもう船体がやばくて、再打ち上げに耐えられないと判断されたというのをどっかで見たことがあるんだが
491通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 23:57:20 ID:???
という、ファンの考察だと思う
492通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 08:02:08 ID:???
そういえばVガンの時代ではビームシールドつけた艦艇が多くなってたけどさ
だったらなんでそれ以前にもIフィールドつけた船がいなかったの?
一年戦争のビグザムが装備できるんだから大型艦なら楽に装備できたはずだけど
493通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 08:20:21 ID:???
30分でオーバーヒートはアレとしても
数時間程度の稼働時間しかない局地兵器と
数ヶ月無補給とかもありうる大型艦を同列に語るなヴォケ
494通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 08:33:12 ID:???
艦船Iフィールドは過去に何度か出てる話だな
495通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 08:33:37 ID:???
戦闘時だけ展開でいいじゃないか
エンジンの出力とかだって巡航時や戦闘時とかで変えるはずだし

たとえば主砲だって常時発射可能な状態なのだろうか
数時間は無理とか言うわけでもないだろうが
ある程度準備が必要なはずだ
496通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 08:38:06 ID:???
>>492
貴様、アウーラを知らんとは未熟者め
497通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:08:02 ID:???
>>496
ガウルンがMDを量産してハイドラガンダム似のトンデモジオングに乗ってるデスラー鑑か?
498通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:33:04 ID:???
UC160年以降は連邦軍はどんな艦を使ってるんだろうか・・・
やっぱりしばらくはラー・カイラム級とクラップ級なのかね?
499通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:39:38 ID:???
特に大きな戦乱等が無ければ、カイラム級、クラップ級、サラミス級で問題なかんべ

Gセイバーではどんな艦船使ってたっけか
500通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:44:58 ID:???
>>498
実は主力は未だにZ時代のサラミス改

Vのは名前がサラミス改Uでも良さげ
501通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:45:55 ID:???
そこは長谷川風に、サラミス改・改で
502通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:51:32 ID:???
結局サラミスは連邦軍と最期まで付き合ったわけだな
503通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:51:49 ID:???
年号が宇宙世紀から変わる頃のサラミス「あちこち錆び付いて痒いんだ!あ〜改改改改改改改改」
504通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 09:53:43 ID:???
議会軍もサラミスなんだろうか
でもMSがジオンっぽいし・・・
505通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 22:54:09 ID:???
アーガマって優秀な船だと思う。
火力は時々低いと言われる時もあるけど、単装砲はサラミス改やアレキサンドリアの主砲よりも
やや大きいサイズが4門。
さらに主砲の2門を入れれば、より大型のアレキサンドリアにも匹敵すると思う。

※ 後にハイメガ粒子砲も装備

さらに通常巡洋艦サイズにラーカイラム並みのカタパルト2基を装備しMS運用能も高い。
MS搭載数もサラミス改が4〜6、アレキサンドリアが12に対して、8〜12と多い。
506通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 23:00:24 ID:???
そしてなんと言っても人工重力ブロックが一番凄い。

宇宙+狭い艦内生活+無重力生活+戦闘という過酷な状況で、人間にどれだけストレスがかり、
それが艦の行動にどれだけ悪影響を及ぼすことか。
人間で重力下で生活する生物として造れている限り、重力のない世界では人間は常に負荷がかかっています。
それを軽減し、良い戦いをするためには人工重力ブロックは欠かせないと思う。

Z、ZZは人工重力ブロックで普通の飯やアイスを食ってるシーンが多いが、対してチューブでの宇宙食を食べている他の
艦をみてると、格段の差だと思う。
507通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 23:46:40 ID:???
>>505
あの単装砲GジェネSで実体弾になってて強い違和感。
ビームじゃなかったっけ?
508通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 00:01:27 ID:???
アーガマ、実体砲なんか積んでないよな
あの時代、サラミスですらビームだろ
509通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 00:07:24 ID:???
散弾や特殊な弾を撃つのに有効だが、そんなのは全部ミサイルで代用可能だからな。
510通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 00:46:20 ID:???
あれか、三式弾でも撃つか?(笑
511通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 11:06:28 ID:???
>>490
>>491
アーガマは、コアファイターが全損し、ZZもぶっ壊れ、カラバ隊も壊滅したコロニー落としの
衝撃波も全身に受けてますからね。
これはダメージ大きかったと思う。
512通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 19:52:58 ID:???
>>507
違和感ありありだったな、あれは
でもまあ、ビームシールドとか無視できるからよしとしようぜ
そういやサラブレットには実弾の主砲ないんだよな
WBの準同型艦だからあってもよさそうなんだが
513通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:58:33 ID:???
>>512
ビームシールドを無視できるの?
Iフィールドじゃなくて?
514通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 00:10:36 ID:???
>>513
ビームバリアの書き間違いだろ。
515通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 14:37:40 ID:???
チベって可哀想な船だよな?

1stで二度もシャアの引き立て役で沈みティベになったら知らない内に拿捕されチベ改はモブ絵で溶かされてオワタ
516通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 15:16:19 ID:???
個人的には、船らしい船で好きなんだけどねー>チベ級重巡
どうもマゼラン級とか以上に不遇だな。
517通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 16:53:35 ID:???
コンスコン>サイド6領空内への発砲を気にしてムサイを沈められ
超人アムロのガンダム数え歌の後、急所に一撃を喰らい死亡

バロム>味方思いの如何にもな軍人だがマの留守番中に(マは昇天済み)ワッケインに敗れる
518通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:56:59 ID:???
UCじゃないけど髭に出てきたソレイユなんかはビームバリアをもってたな。
アルマイヤー級はリーンホースjrみたいにビームラム?かサーベルも搭載してたな
519通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 21:10:50 ID:???
ネェル・アーガマの重力ブロックどういう構造ですか?
アーガマみたいに張り出しているにも見えないし、
ユニコーンの描写によるとドラム状になってるが
50メートルぐらいのブロックどう船内に収めますかね
それに回転軸と通路の関係も不明です
もしかしてこういう?

  通路 回転軸 通路

_____|_____
____|____
___|___
__|__

つまりフロアを分けるんですか?
わかりづらいですみません
520通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 21:30:07 ID:???
>>519
想像でしかないが、まずアーガマのように外部に張り出さず内部収納なので
ドラムはリング単体で回転していて、回転軸とつながるシャフトは存在していない。

リングとの出入りはリング内周にエレベータのような小部屋を用意し、その部屋を
リングと同速度まで加速してからリング内に降ろして重力ブロックに入室、みたいな。
521通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:48:22 ID:???
>>519
WBの重力ブロックと同じなんじゃない?
522通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:03:34 ID:???
ラー・カイラム級の艦底に付いている二枚の板って何?
523通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:24:38 ID:???
放熱板
524通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:41:48 ID:???
実は超長いビームサーベルになる予定だった。
525通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:14:48 ID:???
>>523
宇宙空間で放熱できるのですか?
526通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:19:21 ID:???
赤外線放射
527通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 10:56:07 ID:???
ラー・カイラム
アドミラル・ティアンム
エイブラム
エイジャックス
ラー・グスタ
ジャンヌ・ダルク
以外にラーカイラム級っているの?
528通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 12:00:00 ID:???
今のところそれだけじゃない?
ラー・カイラム級は艦隊旗艦として扱われることが多いから1作品に1隻くらいしか出せないしね。

ラー・カイラム (CCA他)
アドミラル・ティアンム (F90)
エイブラム (フォーミュラー戦記0122)
エイジャックス (SF91)
ラー・グスタ (F91)
ジャンヌ・ダルク (V)

まぁ、あまりポンポン出されても萎えるけど。
ラー・グスタが「4番艦か5番艦」らしいから、ラー何とかって艦が増える可能性はあるかも。
529通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 13:03:24 ID:???
>>528サンクス

上の艦殆ど沈没してる気がする。
F91のやつはあの後どうなったのかな?
530通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 13:08:49 ID:???
特攻まがいの突撃かましてるんだから
察してくださいってところだろ

MSの援護無しに敵陣中央に突入して助かるとは思えん
フロンティアサイドへの艦砲射撃がすぐ収まったことから見ても、撃沈されてるんだろう
531通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 14:55:27 ID:???
そう考えると旗艦クラスの艦艇がなぜ単艦で突撃してきたのかって
疑問があるよな。無謀にも程がある。現場の判断で勝手に行ったんだろうか。
532通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 17:49:51 ID:???
カイラム級落とされすぎだな・・・
ネームシップのラー・カイラムぐらいは生き残って欲しいものだけど
533通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 18:10:40 ID:???
閃ハサにラー・カイラム出てた気がする。
確証はないけど

ジェガンとジャベリンはかなり大きさ違うけども
ジャンヌダルクはラー・カイラムに比べてMS搭載数増えたのかな?
それともそんなに単純な話じゃないのかな?
534通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:15:07 ID:???
>>533
MSの小型化で従来のサイズのMS運用前提で建造された艦艇の
MS運用に余裕ができたとかどこかで見たな。
単純に搭載数も増えたんじゃない?
535通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:24:17 ID:???
>>533
出てますよ。
そのおかげで、ラーカイラムは大気圏突入能力と航行能力を持つ事になってます。
536通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:28:30 ID:???
ホワイトベース、アーガマで出来てたことだから
ラーカイラムでも出来ないと困る気もするけどな
537通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 19:45:04 ID:???
アーガマは違うだろ
538通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:06:46 ID:???
>>535
各ゲームでお馴染の大気圏内航行能力は閃ハサが初出だったのか
サンクス
539通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:52:34 ID:???
アーガマは違うのか?
540通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 21:06:33 ID:???
そういや、ブースター等を使用しないで大気圏離脱可能な艦ってWBだけ?
541通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:37:49 ID:???
リーンホースjrやホワイトアークは?
542通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 01:01:55 ID:???
リーンホースjrといえば、地球降下後は半数のカタパルトとデッキ使えなくなるんだよな。
あの構造だと。
543通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 01:30:47 ID:???
リーンホースJr.といえば
カイラスギリー制御用に作られたはずのスクイードと旧型艦ガウンランドに
クラップ級?をパッチワークした急造戦艦なのに高性能過ぎw
だがそれがいい

あとカタパルトが上に一基、下に二基だけど格納庫は上下独立しているのだろうか?
だとしたら地上では全て上のみ使用?
544通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 07:09:08 ID:???
TV版を見直したんだがザンジバルって直接降下するのでは無く縄梯子でグフを降ろしてたんだな…
545通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 09:34:26 ID:???
ホバーリングできるのですよ
546通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 11:31:14 ID:???
ミノクラ無しでかよw

艦名って法則無いよね…
好きな単語つけちまえって感じかな?
547通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 11:34:38 ID:???
戦艦大和を飛ばしちまう小説が有るご時世だ
宇宙世紀の機動巡洋艦ならホバリングくらいするだろ
548通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 11:35:54 ID:???
島のなまえ
549通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 11:46:52 ID:???
まぁ艦名の法則化って国民に親近感を持たせるには都合良かったりもするけど
防諜上からすると都合悪いんだよね
ジオン艦だと「〜メル」だと軽巡、「グワ〜」なら戦艦って丸わかりでしょ?
「グワメル」なんてどっちなんだよ!ってのもあるけど
550通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 12:29:00 ID:oTAA8S2i
命名規則で言うならラー・カイラム級(>>528)は分かりやすい方かな?
「ラー・何とか」シリーズ(クラップ級と命名規則が同じなのは防諜上?)と
「Aから始まる人名」「Jから始まる人名?」シリーズしかないから。

マゼランとかサラミスは地名と人名と衛星名シリーズが入り混じってて
わけわかめ。
551通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 13:03:50 ID:???
担当した造船所ごとに命名権があるというのはどうだろう。
あと
クラップ級とラーカイラム級の生い立ちは設定されているのだろうか?
552通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 13:08:54 ID:???
>>550
「アドミラル」は“提督”を意味する敬称であって人名じゃないのだが…
553通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 13:23:14 ID:???
ラー・カイラム(クラップも?)はヴィック・ヴェリントン社製なんだっけ
Wikiによると0090年就役らしいけどハマーンネオジオンにgdgdだった連邦軍がよく建造踏み切ったよな
ハマーンに反撃する為に設計してたら相手が先に崩壊しちゃったのかな?
554通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 13:47:31 ID:???
ヴィック・ヴェリントン社って初めて聞く名だ…
初出なんだろう?
アナハイムみたいな民間なのかな
555通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:02:15 ID:???
みんなが知ってる事を今更言ってる>>552って何なんだろ?
556通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:14:31 ID:???
「Aから始まる人名」ってとこを指摘したんだろ。
557通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:19:41 ID:???
きっとあれだよ
「マークU」が当時のトヨタの命名基準(乗用車はCで始まる)に合わなかったからあわてて「コロナ」を付けたのと同じで
どうしても「ティアンム」って艦名を付けたかったから頭に「アドミラル」付けたんだよ
558通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:19:45 ID:???
すばらしい脳内補完力だ
559通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:24:57 ID:???
ブライトも艦名になってもおかしくないと思うんだけどなぁ
いくら煙たがられてたとしても、1年戦争からCCAまで戦い抜いた英雄なのに
最終的に准将までなったのなら、せめて巡洋艦の名前にくらい

英雄視されるのを嫌われたのかね
560通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:30:34 ID:???
>>559
艦名に付けるとなるとまず没後、少なくとも退役後になるだろう
となるとCCAまでは無理
F91(&前後のゲームやら)以降ってことになるが
今度は出てくる連邦艦の数が非常に少ない
(名前有り艦は結構増えるが)
画面に登場するチャンスが無かっただけなのかもしれない


でも息子がテロリストってのは致命的な気がするので・・・
561通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:32:04 ID:???
>>557
いいね、気に入っちゃったよオレ

最初はラー・〜〜で統一しようとしたけどクラップ級にも使っちゃったんでややこしいから
Aから始まる艦名にした、と。
じゃあジャンヌダルクは何故?時代が違うからかな
誰か脳内補完頼むww
562通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:42:54 ID:???
>>555は国語が不自由。
社会出たら苦労するぞ。
563通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:45:40 ID:???
>>560
テロリストの息子を、自分で処刑した完全な職業軍人だぞ!
564通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 15:21:33 ID:???
>>563
言うな…泣けてくる…

黒本にはラーカイラム級でなかったの?
つーかクラップ級クラップ級言ってるけど
肝心のクラップはどこで何をしてるんだい
565通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 15:39:11 ID:???
>>563
処刑したのは、タッチの差でケネスだろ?
566通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 15:45:03 ID:???
>>565
公式にはブライト(情報操作的な意味で
567通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 16:19:36 ID:???
>>566
そんなんだから艦名の使用許可取れないんだよwww
568通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 16:24:20 ID:???
ブライトカワイソス(´:ω;`)
569通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 17:25:03 ID:???
そもそも閃ハサはベルチルラインでその後には続かないじゃないか
570通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 17:39:57 ID:???
地球連邦軍所属 クラップ級巡洋艦
『アドミラル・ノア』

何か微妙・・・
571通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 18:09:32 ID:???
>>564
逆シャアで、アデナウアーを乗せてルナ2へ向かったけど
道中でクェスにやられちゃったアレがネームシップ「クラップ」じゃなかったか?
572通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 18:45:08 ID:???
>>571
あいつがクラップか…
ありがとう

あれはロンドベルじゃなくて宇宙軍所属かなぁ

完成したのはクラップが先?ラーカイラムが先?
573通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:04:16 ID:???
アドミラル・コリニー

なんかすぐ沈みそうだな
574通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:06:17 ID:???
ロンデニオンでアデナウアー拾ったのはロンドベルじゃなかった?
なら、ロンドベル所属だと思うが
575通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:06:39 ID:???
アドミラル・ヘボン

なんかすぐ推進剤切れで立ち往生しそうだな
576通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:38:08 ID:???
Aワイアット。これも縁起が悪い。
コーウェン、ジャミトフもなさそう。
577通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:40:39 ID:???
さてレビルに「提督」は付けられるのか、と言う事ですが
出自はともかく実際に艦隊を率いた実績があるわけですし
578通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:41:17 ID:???
アドミラル・レビルが無いのが納得行かん
紛れもなく名将だろ
579通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:42:14 ID:???
>>574
ということはロンドベル=「ラー・○○」という
俺の予想はハズレた訳だw
クラップ級・ラーカイラム級はロンドベル独占なんだ…
潤沢だな
580通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:44:00 ID:???
コロンブス級に、タムラが無い方が納得行かん
581通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 19:45:11 ID:???
しかしサラミス(改)級が現役配備を続けてるのに
その一方クラップ級はその後輸送艦に改造されたり練習艦に格下げされたり
案外欠陥艦だったりして?
582通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 20:00:48 ID:???
>>579
ラー・ザイムは最初ルナツー所属だったような
小説版だけかもしれないが
583通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 20:26:45 ID:???
>>581
逆に考えるんだ。
どんな物に改造されてもそこそこの活躍を見せる、優秀なマルチパーパス艦だと考えるんだ。
584通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 20:30:00 ID:???
>>582
一体何隻いるのさッ!!
585通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 20:58:17 ID:???
レビル、ワイアットあたりは将軍と呼ばれてるよな
ティアンムやゴップは提督と呼ばれているよな
ビッグトレー級にジェネラルレビルとかあったかもしれん
586通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:36:24 ID:???
>>584
クラップ
ラー・チャター
ラー・ザイム
ラー・キェム (ギエム?)
ラー・エルム
ラー・カイム (ザイムの聞き間違い?)
キャロット (ユニコーン)

位かな?
587通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:53:00 ID:???
アドミラル・レビル

その内出て来そうだな。でもあっさり沈みそうだな。
588通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:53:56 ID:???
アドミラル・バスクとかは(ダメかーw
589通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 00:52:46 ID:???
そもそもブライトは大佐・・・
590通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 01:26:53 ID:???
ミセス・ノアの方が人気ありそう
591通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 03:22:11 ID:???
このスレみてたら逆シャア見たくなってきた
週末みようか
592通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 09:05:48 ID:???
戦略空母ブルー……いや、何でも無い
593通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 09:13:01 ID:???
>>589
閃ハサ基準なら、准将まで行ってなかったか?
594通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 16:31:37 ID:???
艦長!サラミススレが内紛の末、壮絶な自沈を遂げました!
595通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 16:45:23 ID:???
83、センチ、イグルー大嫌い!アニメしか認めん!
のいつものアイツが大暴れw
596通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 18:48:59 ID:???
>>588
バスク大佐どまりじゃねぇか
というかそもそも敗軍の将の名前はつけないべ
597通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 20:30:49 ID:???
>>595
またあのバカかw
最近はロボゲー板のギレンスレにまで出張してるからな
598通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 00:35:07 ID:???
アドミラル・フォーラ
なんかカドの立たないいい名前じゃないかな
死んでいてなおかつ勝ち組で
ちょっと階級が低いけども
599通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 00:46:57 ID:???
Commodore は captain であって admiral じゃないんだが
すみません、ホーンブロワースレに帰ります
600通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 00:57:08 ID:???
別に提督しかダメってルールも無いんだし
米空母は歴代大統領で海軍ゆかりの名前揃いだが
みんながみんな提督や指令じゃない
601通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:06:40 ID:???
米空母の話がしたいなら軍板でどうぞ
602通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:10:41 ID:???
>>601
さすがにそれは狭量すぐるぞ。
何でもかんでも現実に当てはめて「ありえない」とか言ってるワケじゃないんだ。
現実も参考にしつつ、なら問題ないだろ。
でなきゃ階級そのものもNGになっちまうぞ。
603通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:16:01 ID:???
ところで「ブレックス・フォーラ」氏の姓はどっちで名はどっちだ?
604通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:26:45 ID:???
准将って、将って付いてるけど、立場は将官じゃなくて佐官だよな?
605通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:31:59 ID:???
>>603
UCで名⇒姓以外の文化圏があるのか?
606通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 01:47:40 ID:???
>>602
参考ならな
全く関係無いものを持ってきてその話をしてるから困る
607通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:01:54 ID:???
>>605
ランバ・ラルとクラウレ・ハモンは逆の方が納得しやすい
608通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:22:03 ID:???
>>605
ファ・ユイリィ
ルオ・ウーミン
609通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:22:54 ID:???
>>605の頭の中ではUCでは文化は統一されてるのか?
610通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 08:04:50 ID:???
ファって苗字だったのか…
611通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 08:20:24 ID:???
>>607
ジンバ・ラル
螺流人馬
ランバ・ラル
螺流乱馬
612通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 08:29:25 ID:???
>>606
こういう流れのときこそ突っ込めよ…艦船となにも関係ないだろ
613通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 08:42:25 ID:???
アサクラ → 亜・桜
タムラ  → タム・裸

マ・クベとジョブ・ジョンは…ま、いっか
614通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 10:47:10 ID:???
ラータッチャン
615通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 13:13:25 ID:???
>610
花 園麗で花が名字(姓)のはず
616通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 13:24:39 ID:???
あの世界、恋人を名字で呼ぶヤツ多過ぎ
617通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:32:38 ID:???
職場恋愛だから
618通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:56:05 ID:???
カミーユxフォウ
ジェリドxマウアー
ヘンケンxエマ
シロッコxサラ
ほとんど名前で読んでないか?
「パプティマス様」は結構違和感あったけどな

どちらかというと名前+階級の悪しき慣例のほうが気になって仕方が無い
619通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:25:13 ID:???
ガンダムを含めてアニメみてるのは子供だからな〜名字で呼ばれても違和感ある。
620通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:28:18 ID:???
名字と艦船に何の関係が?
621通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:43:48 ID:???
艦船名に人物名をつけるときに
名前と苗字どっちをつけるのかという流れから来てる
少しくらいレスよめ
622通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:47:04 ID:???
もはやスレ違い
623通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:52:36 ID:???
冬コミであった連邦軍艦船の同人結構考えてるね
624通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:04:38 ID:???
スレ違いの定義って何?
625通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:12:23 ID:???
スレタイ、スレの主旨と全く関係無い話が続く事

恋人同士で名前を呼ぶか名字を呼ぶかなんて全く関係無いな
626通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:13:36 ID:???
>625はスレ違いの極みだな
艦船のかの字も舟偏もない
627通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:20:09 ID:???
独り言ならよそでやってくれ
628通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:55:47 ID:???
>>623
詳細希望ヶ丘
629通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:17:58 ID:???
話変えるが、ジュピトリス、サウザンドジュピターはどっちが大きいのですかね。
ジュピトリスが2km。サウザンドジュピターは不明。

サウザンドジュピターにはジュピトリスにある宇宙船ドックはないみたいだけど、
ジュピトリスのほうが大きいのかな
630通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:18:50 ID:???
両艦の設定なんかも載ってる本もあれば・・・・・
こういう移動基地的な船が好きなのよ。
631通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:13:15 ID:???
クロスボーンだし、細かい設定考える方が困りそうw
632通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:54:53 ID:???
>>629
設定は無いから推測に過ぎないが、サウザンス・ジュピターの画稿には
F91との対比が描き込んであるから大体のサイズは分かる。
丸いヘリウムタンク?の数から見ると700〜800m位な感じ。
633通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 00:11:31 ID:???
>>623
そんな本あったっけ?
気付かなかったぜ
634通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 00:25:06 ID:???
また脱線してる
635通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 06:47:18 ID:???
量産NT(プルクローン)をアウトロースターみたく戦艦の中枢システムに組み込んでビルゴみたいなMDをコントロールさせてコロニーに穴を空けれる主砲をつけたら最強の戦艦になる。
636通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 08:48:24 ID:???
MD程度の護衛が戦艦一隻分じゃ、ちょっとしたエース部隊と戦えば撃沈されるぞ
637通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 09:18:23 ID:???
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~louis-n/glory/meca/t.gif
MS最大収容機数 90数機 コロニーレーザー級の大口径レーザー完備
まさに最強の戦艦(MS違いだがw)
638通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 14:30:25 ID:???
639通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:46:52 ID:???
松浦まさふみ肯定
ガンダムUC否定の人か
640通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:42:20 ID:???
時代はいつまでなんだい
641通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 09:18:11 ID:???
ユニコーン否定か
それはちょっと痛いんじゃね?
642通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 09:24:32 ID:???
ユニコーンに乗れるバナージは処女
643通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 12:20:09 ID:???
マゼランよりサラミスが優秀な船な訳です
644通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 12:48:41 ID:???
Z(センチ)で消えたマゼラン
Vでもしぶとく生き残ってたサラミス

違いは何なんだ。
645通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 14:58:28 ID:???
>>644
甘さ
646通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 15:49:44 ID:???
…見た目?
正直艦首カタパルトのマゼランは見るに耐えない
647通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 17:16:45 ID:???
ビックトレーは一年戦争以降はどうなったんだ?
648通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:42:17 ID:???
>>647
ホバーじゃ行けるところも限られているから
スードリとかに変わっていったんじゃね?

MSのいい的になるし
戦車・戦闘機の時代も目立つけどw
649通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:38:30 ID:???
ビッグトレーが出るほど連邦が組織的に軍事行動を起こした紛争が地上では起こってないだろ
650通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:42:30 ID:???
飛び続けてなきゃいかんし着陸には戦略拠点クラスの滑走路が必要となるガルダ級と、
移動時以外は着低してりゃいいホバー・ビークルじゃ運用コストが違い過ぎるだろ。
651通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:46:43 ID:???
いたけど使ってなかったと
652通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:06:28 ID:???
ガルダ級は飛行空母
ビッグトレーは移動司令部
役割が全く違う
653通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:08:44 ID:???
では一年戦争後は指令部をどうしていたのか?
ビッグトレー改?(笑)
654通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:20:25 ID:???
移動司令部が必要な紛争が無かっただろ?
小規模な紛争か、裏取引でお偉方が篭りっきりで現地部隊のみの戦闘
655通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:38:20 ID:???
そうですね、地球圏を巻き込む戦争は一年戦争以来無いわけですから。
もし起きた場合は連邦的には
やはりビッグトレーなどを代用するのでしょうか?
656通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:07:33 ID:???
後付け外伝作品を待つしかないよ
特異すぎてこたえがみつかない
657通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 02:23:28 ID:???
稼動状態にあるビッグトレーが残ってるかどうかも不明だけどな
658通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 03:36:57 ID:???
まとめると
ビッグトレーに代わる何かはあったかもしれないが
それが活躍するような大規模戦闘は行われなかったので
確認する術無し、と。
659通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 04:14:56 ID:???
つ「今のところは」

この一言をつければ、我々はあと十年は戦える!
660通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 04:21:36 ID:???
十年どころか来年で30年だよw
後付けで面白くなる、それがガンダム
だからこんなスレが成り立つわけで
661通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 19:48:45 ID:???
何故クラップ級はスタンダードになれなかったのか?
662通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 20:22:24 ID:???
スタンダードじゃないの?
663通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 20:40:38 ID:???
>>660
現実は、富野御大以外の後付は、縮小再生産以下で、ガンダムを貶めてるだけだが。
664通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 20:55:19 ID:???
>>661
クラップ級はスタンダードだと思うが…
F91でもVでも主力として描かれてたような。
サラミスは地方配備の老朽艦のポジション?
665通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:08:38 ID:???
使われ続けてるサラミスの方が異常だろうな
666通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:33:18 ID:???
サラミスなら外宇宙でも活躍出来る!
667通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:36:16 ID:???
まぁ、アステロイドベルトまで進軍した実績はあるな
火星へは行ってないみたいだが
668通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:42:00 ID:???
何の作品?
669通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:46:34 ID:???
萌えハマーンの漫画じゃなかったか?
連邦艦隊がアクシズ近くまで進出した描写があった筈。
670通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:50:32 ID:???
アクシズ近くというか、アクシズまで進軍してネオジオンと戦闘
671通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 23:17:02 ID:???
サラミスすげぇな
672通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 00:12:56 ID:???
モトラッド艦隊VSビックトレー改艦隊とか・・
673通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 01:46:25 ID:???
>>667
メディコミックF90の随行補給艦はサラミス改造では?
674通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:51:21 ID:???
アーガマはいったん地上に降りたら二度と宇宙に上がれない、みたいなことを
ZZでブライトが言っていたよね。
一方、サラミスは一年戦争当時でもすでにブースターつけて宇宙に上がれた。
MS運用能力以外ではサラミスのほうが汎用性が高いのかも?
まあ単にアーガマ用のブースターが連邦軍やカラバにはないというだけの話かもしれんけど
675通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 13:19:41 ID:???
連邦軍の主力艦として開発、建造されてるサラミス級ならそれに合わせたブースターを開発してて当然だと思う。
それに対してアーガマはエゥーゴが独自開発した艦船でしょ。
それに合わせた規格のブースターを新規に開発するなんてコストの無駄だから地上に放置されたと思われ。
676通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 14:21:00 ID:???
>>674
あれはブースターのことよりか
アーガマは転戦重ねてもう艦にガタが来てるって意味じゃないの?
677通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 17:12:31 ID:???
ペガサスV打ち上げてんだからアーガマもできるだろう
コストよりもガタが来ていることのほうが要員だろうて
678通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 19:18:33 ID:???
ダブリン戦の前に、ハヤトが来てアーガマ艦内をカツの部屋まで歩くシーンがありますが
アーガマの通路は歪んでいて隙間なんかもみえる状況でした。
歴戦の殊勲艦ですからガタガタなんでしょうね。

さらに、都市一つが消滅し、コアファイター2機全損、ガルダのカラバ隊全滅、ZZもエンスト
起こしたコロニー落としの衝撃波を全身に受けてます。
もうガタガタもガタガタでしょう。あた
679通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 19:20:23 ID:???
>>677
外伝であるセンチネルの出来事を、本家であるアーガマにあてはめるのはおかしいし、
外伝は身のほどをわきまえろでしょ。
680通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 19:25:33 ID:???
またおまえか。
作品叩きしたいんなら他いけ他
681通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 20:00:19 ID:???
一応、重力下運用もできる仕様で設計・建艦したけど、
いざ下ろしてみたら思いの外重力による負荷が大きくて
フレーム構造に歪みが生じた…とか。
682通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 20:13:45 ID:???
センチネルみたいな存在をみとめられているかどうかもわからないのはいいとしても
外伝の話と本家の話を比較されても困る。
683通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 20:47:17 ID:???
サラミスのお腹の左右に付いている丸いヒレみたいなのは
放熱板?
684通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 21:02:03 ID:???
放熱板。
685通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 21:09:51 ID:???
>>682
そりゃお前だけは困るんだよなw
83、センチ、イグルーの話どんどんしますんでw
686通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 21:19:48 ID:???
アーガマ級にブースターとりつければ離脱可能だが
エゥーゴがそのブースター所持してなかったんだろう
687通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 21:33:13 ID:???
MSが即席のブースター馬乗りで大気圏離脱出来る世界だと、大気圏離脱が簡単に見えてしまうから困る
688通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 21:35:16 ID:???
クラップ級配備までにサラミスのような大型の放熱板が付いた
量産艦っています?
689通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 22:17:42 ID:???
アルビオンは自前で離脱してたたっけ?
690通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 22:28:41 ID:???
アルビオンは自前だな。
月から離脱するときは推進レーザー使ってるけど。
691通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 05:11:01 ID:???
1stとZの間の話なのに0083とか何でわざわざ統一感崩す描写したのか分からんな。
同じにしても作品の出来や価値は大して変わらんのに。
692通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 12:37:15 ID:???
まあ、マゼラン改とかは最近も使われたばかりだしな
693通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 19:06:47 ID:???
マゼラン、バーミンガムは違和感無かったが
ムサイとサラミスはいじり過ぎだよな。
サラミスなんかZのサラミス改からMSデッキ取るだけでよかったんじゃないのか
694通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 19:52:54 ID:???
0080だって弄り過ぎだろうに0083だけをあげつらって叩くのには恣意的な何かを感じざるを得ない
695通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 20:32:10 ID:???
もちろん0080にも責はある。だが

0080はどこまで行っても外伝止まりの作品
0083は「ファーストとZの空白を埋める」と大見得切った作品

どっちが「より」時系列を重視すべき作品なのかは自明の理
696通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 20:35:06 ID:???
80と83の関連もよくわからん
MSは80のデザインを意識してるけど艦船には全く関連性が見られない
かといって旧デザイン回帰ってわけでもないし・・・
697通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 21:42:50 ID:???
0083の元は、ガンダムセンチネル0080だよ。
MS-06FやRGM-79もデザインをほぼ流用で新型機に変わった。

a版ザクF→ザクF2
a版ジム→ジム改
等々

艦船はa用のリファインをしなかったから、新たに河森が趣味全開でデザイン。

まあ、0080はブチが趣味全開でデザインしてるから、どっちもどっちだが・・・
698通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 22:06:18 ID:???
サラミス改は一年戦争後の改装級としてではなく、初代サラミスのリファインデザと考えると結構納得が行く
対艦巨砲主義に走ったはずの連邦が、現代の駆逐艦・巡洋艦の速射砲レベルの武装を主力艦の主砲にするのは謎

ムサイ後期型は普通に良いものだと思うが
699通常の名無しさんの3倍:2008/01/24(木) 22:09:41 ID:???
どっちもデザインは洗練されてて大好きなんだけどな。

700通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 00:56:00 ID:???
カトキはポケ戦のデザインの整合性に文句があっリファインしたので
83のメインメカデザインした河森がやり過ぎた事にも思う所があるだろう

問題と思うのは連邦戦艦がMS搭載無しという0083独特の設定のお陰で
サラミスが小型化までされてZ版サラミス改との整合性を無視した事
Z版が旧式をベースにまた作り直されたって事は83版は失敗作と切り捨てられた
みたいに判断するしかない

クライマックスUCの漫画版に出た特殊なのもあるけど(w
新旧装備ごっちゃに装備したオリジナルサラミスを考えるのも楽しそうだ
701通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 01:03:39 ID:???
失敗作というか数揃えるために急造しただけのような
702通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 04:18:55 ID:???
デザイナーには兎角自分独特のラインとか出したがる人いるね。
703通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 06:05:54 ID:???
>>701
もうそれでいいよ
なんとなくそんな気がする
704通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 09:52:06 ID:???
>>700
0083のサラミス改は、艦隊の中で護衛艦として使われるもの
護衛艦がMS搭載する必要性はない
そりゃ貧乏国の日本は、利根級巡洋艦や最上級巡洋艦のように
巡洋艦を航空巡洋艦として活用したけど、基本、艦載機は空母が扱うものだ
ア・バオア・クーでサラミスからGMが発進したのは、まさに修羅場だったから

再建した大艦隊がGP02の核やコロニー追撃戦で大打撃を受け、
大艦隊を構成する余裕がなくなったこと、戦闘が艦隊同士の撃ち合いや
要塞戦から小規模遭遇戦やゲリラ戦に様相を変えたことで
サラミスが単艦行動するケースも増え、結果、巡洋艦にMSを搭載するようになっただけだ
705通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 12:19:10 ID:???
ビンソン計画で生産されたサラミス級には恐らくなにか問題があったんじゃないかな。
MS格納庫等を追加する事での性能低下とか。
危険物(MS本体やMSの装備)増加による生存率低下とか。

0083版のサラミスは、MSは母艦による運用を前提とする事で小型化と性能向上を目指したんだろう。

しかし、旧型のサラミスをそのままにしておくのは勿体無いのでMS運用能力を高めた改装をしてみた所、案外使いやすくて大当たり。
以降の標準になった・・・とか?



706通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 13:51:04 ID:???
しかしそのビンソン計画小型サラミスはそれでも新造艦と言う事でほとんどが観艦式に参列
ガトーの餌食となりました

一方旧式と見られた大型戦前型サラミスは裏方や観艦式中の各地警備に回っていた為大多数が生存
また観艦式参列艦もその冗長性から生残率が高く
以後の新造艦、また改修ベース艦とされる事となりました
707通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 15:10:59 ID:???
ビンソン計画は戦争中のだから83版は連邦軍再建計画のだな

艦隊戦メインで考えた壮大な編成の為に小規模戦に弱かった
単独行動中のMSの無い艦が袋叩きになって結局MS搭載艦が復権
戦後蘇った艦船重視派がMS優勢の現実の前にまた敗北した形
708通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 15:12:52 ID:???
以前の戦術戦略スレだと、用兵思想の変化じゃないかって言われてたな
ア・バオア・クー戦でも、MS搭載してたサラミスよりも実際に大量にMSを運用してたのは
コロンブス改装空母だったし、艦艇にMS搭載能力を持たせるよりも、空母を随伴させた
方が良いと考えられてたとか
星の屑の後だと、残党狩りには個々の艦艇にMS搭載能力を持たせて、小艦隊にした方が
戦術的な小回りが効くようになったんじゃないか?
709通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 19:10:57 ID:???
アンティータムとか空母は結局使われなくなったな
多様な船種を用意できるほどの予算はもう組めなくなっていたとかあるのか
まあ機動力のあるサラミス中心のほうが良かったんだろうが
710通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 19:21:07 ID:???
陸上戦艦と同じで、大規模戦争が起きなくなっていく間に廃れたんだろうかね
711通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 20:46:13 ID:???
まあ、コロンブス改装空母なんかは、アニメには一切登場しない艦だから、それを前提にしたら
どうして矛盾が出てくるんだろうな。

話題になってなういようなんで書くけど、なんとかフリートコレクションという小さな食玩で、
ザンジバル、マゼラン、アルビオン、バーミンガムがでるみたい。

Zの艦艇だせよと思う。
712通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 20:50:07 ID:???
あと、サラミスが使い続けられた理由は至極当然の様な気がする。

疲弊した地球圏の経済で、寿命による死者を除いても毎年何千万人と増える地球圏の人口。
※現在の地球人口とその増加から推測
毎年あのサラミス何十隻分にもなる巨大なコロニーを何基も造らないと追いつかない。
はっきり言って新造艦なんか造ってる余裕も世論も許してくれないでしょう。

713通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 20:50:23 ID:???
アンティータム級は全幅が大きいから運用できるドックが限られる…とかあったんじゃね?
714通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 20:58:25 ID:???
>>711
何?その変なラインナップ?
サラミスもムサイも無いの?
715通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 21:04:48 ID:???
これ、第2弾で、第1弾でWB、サラミス、グワジンがいたと思う。
716通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 22:08:14 ID:???
>>711
マジ情報なら、純粋戦艦厨としてはマゼラン&バーミンガムだけで失禁しそう。
717通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 22:18:46 ID:???
ティターンズ万歳の俺としてはアレキサンドリアとドゴス・ギアをぜひ
718通常の名無しさんの3倍:2008/01/25(金) 23:39:31 ID:???
マジです。今日発売の今月のホビージャパンに、無塗装のサンプルが載ってた。

言っては何だが、1隻でもいいから人気のZの艦船を入れろと思う。
719通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 00:49:34 ID:???
次があったらグリプス期なんだろう
720通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 09:34:36 ID:???
ギレンでジム→ジムキャノンが出来るならグリプス時代でサラミス→サラミスKへの改造が可能になってもいいジャマイカン
721通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 09:46:19 ID:???
サラミス改は後ろみれば、わかるけど、エンジンまで変わっているから、改装ではなくて全部新造だと思われ。
722通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 10:55:42 ID:???
エンジン載せ変えたっていいじゃない
人間だもの
723通常の名無しさんの3倍:2008/01/26(土) 15:20:15 ID:???
エンジン(後部)替え、前部替え、中央両サイドも替え・・・・

おい! 元の部分は真ん中しか残ってないぞ。
724通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 00:29:59 ID:???
リーンホースJr.の魔改造に比べればそれくらい軽い軽い〜
725通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 10:23:08 ID:???
最近だとUCのネェルアーガマなんかも改修でエンジンブロック変わってるよね。
726通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 10:27:51 ID:???
所詮はユニコーンだからな。
727通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 11:53:52 ID:???
>>724
お前この板でその魔改造の使い方やめろよ恥ずかしい
728通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 12:00:42 ID:???
この板だからこそこの魔改造の使い方が出来るんだろ?
魔改造の意味判ってるか?
729通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 12:21:52 ID:???
>>721
ギレンの野望でのサラミスKってのは、ビンソン計画で量産されたMS搭載型サラミスの事。
730通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 12:53:39 ID:???
第一弾はスルーしたがマゼランとバーミンガムが出るなら絶対に買う。
やべぇ、鼻血でそうだ。
731通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 12:56:44 ID:???
本編の非主役艦と外伝OVAの艦。・・・このラインナップでは第2弾でぽしゃるな。
732通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 13:21:50 ID:???
このスレ的に魔改造つったら内部構造の見えるカットモデルだろw
733通常の名無しさんの3倍:2008/01/27(日) 19:47:52 ID:???
>>728
二つのキットを使ったトリックだろ?
何か問題でも?
734通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 00:37:38 ID:???
>>733
その意味で>>724に何か問題でも?
735通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 01:28:27 ID:???
サラミス級なんかの露天繋止MSはどこに帰るんだ?
736通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 06:58:59 ID:???
>>735
大した活躍もせず帰る場所も無いのが名無し一般兵の宿命
737通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 08:40:22 ID:???
>>735
時間と安全が確保できるんなら、また係留すればいいんでない?
無い場合は、即ち負け戦ってことだろうから、戦闘宙域から離脱するまでは
艦隊の直衛として周囲を飛んでるか、或いは乗り捨ててくか…
738通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:27:20 ID:???
あとほら、要塞攻略が成功すれば、要塞に上がり込めばいい。
739通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 10:33:53 ID:???
随伴のコロンブス級がいるだろ
1stの艦隊戦なら
740通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 11:38:02 ID:???
露天繋止で持ってくぐらい切羽詰ってんなら、コロンブスにも奴隷船みたいにGMが詰まれてんじゃないの?
741通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 11:48:29 ID:???
>>740
仮にそうだとして、皆が皆、一斉に帰ってくる訳でもあるまい
742通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 11:53:04 ID:???
出かけていった奴の半分くらいは……(´:ω;`)
743通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 12:27:21 ID:???
別に航空機じゃねーんだから、MSは艦に掴まった状態でパイロットだけ中に入ればいいじゃないか。
CCAでも、アムロがそうやってブリッジに入ってただろ。

損傷が激しい機体は、修理負荷なら投棄。
修理可能なら、身近なMS搭載可能な艦へ移動させれば良いだけ。
744通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 15:12:22 ID:???
補給とか大変だよな
パブリクの腹に武器セットつけてデリバリーしてたりして
745通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 15:34:31 ID:???
>744
ちょっと萌えるなその光景。

〜ソロモン攻略中の一コマ〜
「パブリク4502より506MS小隊、バズーカ4丁もってきましたー、いたら返事してくださーい」
「おおーう! こっちだパブリク4502、シールド2枚も注文してたんだがなー?」
「あー、パブリク4602が持ってくるッス。15分ほど待ってー」
「トリアーエズ8754です、87連隊司令部は、
 ジム452にて出撃のカネダ少尉を探しています、お心あたりの方は・・・」
「おい、508小隊だけどスプレーガンマダー?」
「パブリク4502より508MS小隊、いまお持ちしますー」
「推進剤補給の方はポイント410に推進剤補給用のコロンブス185が移動中でーす、
 希望の方は895補給隊まで連絡を入れてから移動してくださーい」
「パブリク5623通りまーす、急患でーす!」
「ぶるぁぁぁぁぁ! こちらぁ、ボォォォル、458ッ! 弾ぁまだかぁぁあああ」
746通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 15:42:36 ID:???
なんだったっけ
つい最近、ボールで武器補給をする話ってのを何処かで見た記憶が
2chのSSか?グレメカか?
747通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:40:41 ID:???
>>746
ダムAスペシャル
748通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:43:40 ID:???
連邦の物量からして露天繋止MS・ボールは先制の第一派のみで、
帰還補給しての反復攻撃は求められていないんじゃないかな?
逆にドロスは日本空母「信濃」の初めの構想のように、
少ない戦力を活かすために他艦搭載機の補給も考慮し、往復時間の短い反復攻撃をさせる
ための前進中継基地だったと思う
749通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 18:49:57 ID:???
>>747
ダムAか
忘れてたよ
750通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 19:26:24 ID:???
>>711
抜けてたがチベも出るんだね
スルーされたかと悔しんだが良かった!
751通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 22:26:47 ID:???
露天は展開を早くするためだけで
補給なんかは後ろに控えているコロンブスあたりでやってそうだなぁ
752通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 23:21:06 ID:???
露天は展開速度の短縮のためかと。
1隻3機とか6機とかの搭載数ならカタパルト発進でよいだろうが、要塞攻略戦で数が必要なら多数同時に離艦出来ないと作戦上困ると思う。

現実の空母でも、最初に離艦した機体と最後に離艦した機体の滞空時間差が問題になるくらいだしね(先に離艦した機体は最後の機体が離艦するまで上空をぐるぐる回っている)。

宇宙だとどっかで待つわけにもいかないし、何秒間隔かで2機ずつ要塞に向かっても各個撃破されるだけので、同時発進させて補給は後続部隊にまかすというのは合理的だと思う。
753通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 05:51:00 ID:???
無重力ならしまわないって描写も斬新だよね、程度だよ。そんなの
グラブロとかソロモンのザクとかさ

>>748に同意
754通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 08:15:05 ID:???
信濃というより、伊勢・日向ぽい
755通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 10:34:43 ID:???
>>728>>734
リーンホースとガウンランドをニコイチして修理、スクイードはそのまま修復。
二隻ともリーンホースJr.として登録し、戦況に応じて敵に片方ずつ姿を晒す。
敵はリーンホースJr.という艦が連邦艦だったりスクイードだったりで混乱する。

これが魔改造の正しい使い方。

>>732
原隊へ帰れ
756通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 13:20:37 ID:???
同じ名前でも別の姿をしてる船なら片方をリーンホース、片方をスクイードと呼ぶだけだと思うが。
あほちゃう。
757通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 14:26:26 ID:???
マゼランもサラミスも、コロンブス搭載機が母艦の能力ゆえ、
前まで出ていけない分を補うMSの戦場タクシーの役割だったというのはどうだろう。
758通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 14:57:51 ID:???
コロンブスを母艦に、マゼラン、サラミスを護衛艦に
主力はMSってのは、今の機動艦隊とそんなに変わんないよね?

サラミスに括り付けて前線に運ばなきゃ行けないほど、MSの航続距離は短いのかね?
759通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 15:27:37 ID:???
>>757
各艦にMS部隊がいた上で余分に載せる分はそんな感じかもな

コロンブスは空母型ならMS運用できるがその分搭載数は少なく
輸送型は運ぶだけで搭載数多い(50機はちょっと疑問だが)
輸送型のMSは後方でサラミス、マゼランに渡して運用は任せるってとこか
760通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 16:38:26 ID:???
>>756
アホはお前だ
魔改造の意味を知らんなら黙ってろ
>>755を読んでも理解できないなら黙ってろ
黙ってろって意味すらわからんならもう知らんわw

つか最近こういう物を知らんバカの方が偉そうなのはどういうことだろうな
自分の知識や理解力のなさを棚に上げて威張り散らすバカが多すぎだ
761通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 16:48:23 ID:???
つーか、正しい意味を教えられても自分の誤りを治さないバカが増えたよなあ
762通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 19:34:09 ID:???
>>760
まぁ、原典を知らなけりゃ>>755の説明じゃ理解できんわな。
763通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 20:29:38 ID:???
そもそも「魔改造」なんて造語に
正しい意味とか言い出すほうがおかしい
何かの辞書にもで載ってるのか?

すくなくとも発祥はgハレキフィギュアを
裸に改造する事を指したんだから
ただのニコイチを魔改造だと言い張る>755のほうがキチガイ
764通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:21:46 ID:???
>>760
日本語でおk
あほ?
765通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:26:43 ID:???
>>763
プラモ狂四郎はモデラーの辞書みたいなもんだろ
ゴックの改造は参考になった
766通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:36:17 ID:???
普通の改造じゃなくて「魔」と呼べる改造だよね
人の欲は怖いなぁ
767通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:38:30 ID:???
裸に剥く魔改造の方が後なのにな
南郷快山も泣いてるわ
768通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 21:57:39 ID:???
>>767
それ語源
769通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:01:15 ID:???
>>763
少なくともそれ、発祥じゃないから。
発祥はプラモ狂四郎な。
770通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:15:31 ID:???
そもそもプラモ狂四郎の魔改造はニコイチでも何でも無かったような・・・
771通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:25:39 ID:???
ネタの起源は起源としてあるだろうけど、実際のトコは
どういった意味合いで使われてるのかってのが問題じゃないの?
772通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:29:00 ID:???
まぁ、プラモ狂四郎の二身合体改造orタイマー式機体変更トリックだろうと
フィギュアの外見エロ化改造だろうと
はたまた、原形を残さないトンデモ改造だろうと
どれも魔改造には違いないわけで
どの意味を指すかはそれまでの流れから判断しろって事で
魔改造をフィギュア裸改造としか知らん無知は黙っとけってこった
773通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:34:56 ID:???
問題は>>755

>これが魔改造の正しい使い方。

これじゃないの?
774通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:38:26 ID:???
無知は恥ずかしい事だが、悪い事じゃない

魔改造は裸に改造する事だけだと思ってるのも無知
現在において多く使われる意味合いを無視して正しい使い方ってのも無知

ここでは広く一般的な意味合いを考慮して、UCの艦船の装甲を剥いで
船体構造やら、エンジンやらが丸見えになってる姿でも想像しようじゃないか
775通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:09:44 ID:???
いや、それ一般的か?w

軍事兵器だと、元機体の原型を止めないほど改修されたものを指すな
「F-2はF16の魔改造」とか
776通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:14:13 ID:???
ぬふぅ、ザムス・ガルの断面図が見たいです
777通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:27:42 ID:???
魔改造でぐぐると基本的にはフィギア改造でヒットするな
wikiが詳しいか
778通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:29:23 ID:???
>>775
それが行き過ぎて自衛隊マンセー厨が大量発生してるけどな。
自衛隊をことさら貶すつもりはないが、過剰に評価するのもどうかと思う。

それはそうと、クロスボーンバンガードの艦船ってちょっと影が薄い気がする。
779通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:29:45 ID:???
ラー・カイラム最高
780通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:32:47 ID:???
>>775
そもそも魔改造が一般的な言葉じゃない
781通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:40:00 ID:???
>>775
装甲をとっぱらった艦船を「重量軽減に成功した高機動型です」と言い張れば
原型を留めない魔改造
どうせ喰らえば落ちるしな!
782通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:47:30 ID:???
>>781
現代の軍用艦がまさにその発想に近いなぁ。
装甲を強化するよりもレーダーとそれに連動する対空兵器を搭載して防御する、みたいな。
イージスなんかその典型だし。


UCだとミノ粉のせいでそう言うわけにもいかんが。
783通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:48:06 ID:???
ザムス・ナーダみたいなMS係留だけで整備出来ない艦とかあの時代に役立つんだろうか?
784通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 23:55:15 ID:???
おっと、シノーぺの悪口はここまでだ。


それはともかく、哨戒任務とかだとそれでいいのかも知れないな。
785通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 00:11:29 ID:???
>>781
装甲がモノコックみたいな感じで慣性の衝撃を緩和してたりした場合
曲がるたびに竜骨にえらいダメージが蓄積されそうですね
786通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 00:22:33 ID:???
ザムスナーダは駆逐艦だろ?
そら、MSの整備能力なんて初めから求めてないだろ
むしろ、搭載能力が無くてもおかしくないと思う
787通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 00:27:09 ID:???
巡洋艦や戦艦が搭載能力ある世界であんた・・・
788通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 00:38:39 ID:rVJGXOjL
そこまでいくと、駆逐艦よかMAのほうが強いとかいいだすわけでw
789通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:05:20 ID:???
そこでモビルシップの出番ですよ
790通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:22:08 ID:???
輝く肝を出そうと躍起になって狩ってた時は数時間繋いでたのに
いざ、買って氷の剣タイトル取ったら、何気にやる気が・・・
最近の寝不足も祟ってるしなぁ
791通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:24:02 ID:???
おk、誤爆だ気にするな
792通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 12:31:41 ID:???
空母は何故ドロス級しか無いのか?
793通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 12:39:30 ID:???
割に合わないから、だろ。
現実でも空母を運用しようとすればそれを護衛する護衛艦をたくさん必要とする。(沿岸で使うならともかく)
UCでもそうだってことだろう。

ドロスみたいな移動要塞的な空母を運用するには莫大なコストがかかる上に用途は限定される。
一年戦争みたいな全面戦争なら、戦場に展開したり他の艦を周囲に配置しての拠点防衛に使えたりするだろうけど。
平時には使えないだろうな。
小艦隊をいくつも作ってそれにMSを運用させる、という思想ならそれぞれの艦にMS搭載能力、砲戦能力、防空能力をつけることでフレキシブルに編成できた方がいいだろうし。
794通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 12:47:41 ID:???
空母と言う響きに燃えるんだが…
移動拠点という使い方は無いだろうか。
移動させたくなっても、岩(アクシズみたいなの)動かすのは大変だろうし。

一年戦争以来、局地戦みたいなのしか無いから、
やっぱ需要は無いか……
795通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 12:56:59 ID:???
アンティータムだってトラファルガーだってある
ドロスはすでに、移動要塞の域に入ってるんだから
あれを基準に語るのもどうよ
796通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 13:58:09 ID:???
グワジン級で十分な位MS搭載能力があると見るべきか。
797通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 14:27:57 ID:???
ドゴス・ギアあたりは「戦闘空母」でもいい気がする。
なんかヤマトみたいだけど
798通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 15:15:17 ID:???
1stや0083はともかく、Z以降はみんな航空母艦ならぬMS母艦だしなぁ。
799通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 15:50:47 ID:???
MSを搭載するのが基本だから、
わざわざ空母という概念が薄いかもしれん。
ある意味ガウが一番使えた空母かw
800通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 17:08:39 ID:???
そういやガウって爆撃も砲撃も出来た万能な子だったな
これこそ戦闘空母だよな

ところでガウってMS3機搭載ってあるけど
どう考えても3機以上ザク降下してるんだが
あとマゼラ達は何処に収納してたんだ?
801通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 17:31:42 ID:???
こうじゃないの?
マゼラ隊>前線基地
ガウ編隊>司令部航空基地
802通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 17:36:43 ID:???
ガウはMS3機が設定かな(?)
ドップも同時に収納出きるらしいから、
格納庫は意外とデカイんじゃね。
両翼にも収容出きると聞いた事がある。
803通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 17:46:57 ID:???
両翼はドップの格納庫でしょ
804通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 18:01:31 ID:???
爆弾倉潰して収納する手もあるな
805通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 18:46:48 ID:???
オリジンでガウの腹が割れてアッザムが出てくるのかっこよかったなあ
806通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 18:54:33 ID:???
あれは夏元が元ネタだね
アッザムをちゃんと出したのは偉いけど
ガルシアもなー
807通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:11:54 ID:???
スピリッツだと6機だったな
808通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 11:47:54 ID:???
既出だったらすまんが、ガウってどこで作ったのかな?
ジオン本国で作って地球に下ろすってのは無理そうだ。
となれば、戦争初期に地球効果作戦完了して、接収した工場で作ったとみるのが
妥当だろうけど、たいして期間ないのによくあんなにたくさん作れたなあ
809通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 12:01:10 ID:???
作ったのHLVで投下
810通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 12:04:17 ID:???
翼と胴体で分割できれば小さくなりそうだな
中にMSつめれば空間的無駄もなくなるし

ジオンは宇宙人的航空力学の形状した航空機ばかりだな
811通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 12:46:36 ID:???
ユーコンみたいにがめったの改修して使ってたんだと思ってた
812通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:24:50 ID:???
少なくとも開発はジオン本国でやってる。
ドップもそうだが、空力的に無理があるのを大推力で無理矢理飛ばす設計らしい。
813通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:35:47 ID:???
ふとっちょおじさんも本国製かな?
814通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 18:59:51 ID:???
戦艦の正確なMS搭載数を知らないんですが
とりあえずギャロップのMS搭載数を教えてエロい人
815通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:01:09 ID:???
航空機は統一感があるな
土台を除く
816通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:14:25 ID:???
ギャロップいくつだっけ?
劇中だと2機くらい積んでた?
817通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:40:00 ID:???
搭載して運用できるのとただ積んでるだけでは違うしなぁ
ギャロップだけでカーゴ無しだと2〜3機なんだろうな。やはり
818通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 19:45:29 ID:???
ラル隊はサムソンも運用してたし、グフとザクはギャロップ
ザク1機をトレーラーとか
819通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 20:11:44 ID:???
漫画だとグフの後ろにザク2機見えたな
けど3機だと中半端だし
820通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:04:49 ID:???
一説によると、ガウはジオン軍がキャリフォルニアベースだかオデッサだかを占領したとき、連邦軍が残してった
巨大輸送機を接収、改装したんだってさ
アウドムラのようなガルダ級ぽいのが戦前の連邦にあったのかもな


なにげにミデアも輸送能力バケモンだし、ありえねー話でもないね



821通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:13:12 ID:???
連邦だとサイズの違うミデアがすでに数種類あるから
ガウの有用性はさほどないよなぁ
822通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:55:01 ID:???
ガウが連邦製ってのは後付設定過ぎてやだなw
本国で作ったのと、地球で作ったのがあると推察。

ギャロップはMSを5機位は搭載出きるんじゃね?
その位ないと頼りないなぁ。
823通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:31:06 ID:???
ガウとガルダ級じゃ、運用が本質的に違うから。
824通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:38:13 ID:???
それは機体の素体の話ではなく、どういう設備を搭載するかという話だし
825通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:41:24 ID:???
結局ドゴス・ギアとかラー・カイラムとかMS何機積めるんだ?
グワダンは100機搭載とか凄い設定があるらしいけど
(ガザC降り畳んで詰め込んだんでも凄い数)。
826通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:45:45 ID:???
>>824
機体の素性の話だよ。

ガウは固定基地から戦力を搭載して発進し、爆撃や戦力投入して帰ってくる。

ガルダはフライングプラットホーム、基本的には離着陸せずに成層圏を周回している。

827通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:52:25 ID:???
貴重なガルダをジャブローに放っぽってくティターンズは
単なる間抜けなのか、それともガルダが要らない子なのか、他に深い考えがあったのか。
828通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:54:22 ID:???
ガルダはシャトル打ち上げとするんだよな。

そう考えると∀で、
ザックトレーラとか使って月に行くのが納得できない。
もう船舶の推力だけで十分な気がするんだが…
829通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:05:38 ID:???
まぁ、省エネってのはいつの時代でも命題だし、地球の衛星軌道に乗るのと
月軌道まで行くのとではまた違った行程があるものだし。
830通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 01:19:30 ID:???
省エネは説得力あるな。

だが性能的に十分な推力はあると思う。
劇中では一刻も早く月に行く予定なのだから、
のんびり構えてもなぁ。

そこはツッコンじゃイカン所かな。
831通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 05:26:59 ID:???
>>830
手元にある設備装備にも左右されるんじゃね?
832通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 07:47:55 ID:???
>>827
引越しに使ってる途中でエゥーゴが攻めてきたとかなのかな?

てか、放置したのは連邦なんじゃない?
ジェリドもジャブローの手薄さに驚いてたような?
833通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:44:15 ID:???
ガルダって、劇場版ゼータの描写だと、空が黒く見えるところまで上がってたから
あれ相当高高度まで上がれるんだね。そこまで上がれるなら宇宙にも出られそう
834通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 12:56:09 ID:???
大気圏上層と大気圏外は、ニュー速とニュー速+くらい差がある
835通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 13:21:09 ID:???
さすがに釣りだろ
836通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 19:26:58 ID:???
>>832
あそこは作戦を教えてすらもらってなかったジェリドを笑うとこだなw
837通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:27:31 ID:???
ガルダはジャブローの引越しのためにいた。
その途中にエゥーゴが攻撃してきた。

>>833
それどころかTV版では地球がみえる高高度の弾道コースを使ってダカールに強襲しました。
無重力状態となったガルダ格納庫内を移動するシャアの映像がなんか不思議。
838通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:30:47 ID:???
どころで、某スレでみた艦船対比表をみたけど、巡洋艦のアレキサンドリアは、
戦艦マゼランと同等以上のサイズですよね。
長さでほぼ同じ。横幅や厚みではアレキサンドリアのほうが遥かに上。

これってジャミトフの狡猾さの表れ?
マゼラン以上の船を巡洋艦と呼び、正規艦隊以上の数と質のティターンズを、ジオンの
残党狩りの「特殊部隊」と呼び、勢力を伸ばすための。
839通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:31:30 ID:???
ちなみに、バーミンガムとドゴス・ギアは全然違う船ですよね。大きさが全く違いますから。
840通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:40:41 ID:???
アレキサンドリア級はMS搭載数12機だったはず
サラミス改級は6機
バーミンガム級とアーガマ級の搭載数は知らない
841通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 21:48:44 ID:???
アーガマは8機(Ζガンダムヒストリカより)。
TVでも8機が格納庫に納まっているシーンがあるので、一番有力かと。

新訳Ζなんかでは、甲板上に11機+中にZやメタスがいるシーンもあるから、無理すれば8機
以上積めるんだろうけど。
842通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 23:36:00 ID:???
プラモ(1/1700 EX MODEL)では通常8機、最大12機になってたな>アーガマ
843通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 23:50:34 ID:???
>>837
なんで地上であんなことできるんだと思ったんだけど
そういうことだったのか…。ミスだと思ってた今まで…
844通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 00:58:11 ID:n5YfaSG2
>>524
 それじゃあ『神無き世界の英雄伝』(鴨志田一、電撃文庫)の高周波対艦刀じゃないか。
(モロ“リーンホースJr.のビームラム”の対艦用ランスもあったし)
845通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 02:03:57 ID:???
>>826
だから、
素体に爆撃能力等を付加した場合はガウのようになり
素体に爆撃能力を持たせずに空中給油対応機構を付加した場合はガルダのようになる
それだけの話だろ?
お前が言ってるのは素体じゃなくて、素体に付加した機能の話
846通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 06:14:41 ID:???
>>845
全然違う、ガウは推力の30パーセントを常に下方に向けていないと飛行できない効率の悪い機体。
そんなガウにフライングプラットホーム的な役割は不可能。

素性・素体の違いと言うのはそういう次元の問題だよ。

ガウに空中給油機能があったとしても、ガルダの代わりは出来ない。
847通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 06:15:42 ID:???
いや、ドップに関しては空中給油は当然可能だな。
848通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 06:38:52 ID:???
効率が悪い≠出来ない
849通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 06:53:52 ID:???
>>848
その理屈は間違っている、「効率が悪くても出来る」と抗弁することはできても効率の良い案がある限り
レベルにも因るが効率の悪い方法は出来ないと同義なんだよ。

航続距離の短い飛行機でも、途中給油を繰り返せば長距離移動は可能。
確かにそうだろうが航続距離の長い飛行機が存在していれば、別条件での懸案が無い限り短いほうでの運用は不可とするのが通常。
850通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 07:12:14 ID:???
短距離機が空中給油できれば
短距離機のメリットをいかしたまま
長距離作戦に参加できるだろ
851通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 07:36:55 ID:???
おまえ等、まだ存在してもないものにそんなに熱くなるなよ
子供の未来予想図にケチつけてるみたいなもんだぞ
852通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 07:48:23 ID:???
>>849
で?って感じですね。
確かに短距離機それゆえの能力が必要な場合、その運用も吝かではない。
だから「別の懸案がない場合」と断った訳なんだが・・・

ではこの場合のメリットを挙げてみてください、航続距離の短いガウにひたすら補給を続けてフライングプラットホームとして
運用するメリットを。

なんか消防車が待機している前で「バケツリレーでだって消火できるんだ!」とか言い張ってる人を想像してしまった。
853通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 09:20:12 ID:???
>>846
何故?
効率悪かろうがガウは地球を一周できるほど航続距離があるんだが
854通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 11:43:32 ID:???
ふと思ったんだが、

>ガウは推力の30パーセントを常に下方に向けていないと飛行できない効率の悪い機体。

これで、ガルダ級程の高高度まで上がれるのか?
つか、高度を維持するのも一苦労だろうに。
855通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 11:45:13 ID:???
別に出来るんじゃね?
856通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 11:49:39 ID:???
そんな能力がガウにいるのだろうか?????

ガルダはシャトル発進やなんやかんやのため(と、後付で地球防空のために高高度にあがる
必要があったけど)
857通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 11:58:18 ID:???
ガルダにしても、揚力のみで飛んだりあの高度に達するのは無理があるだろ
858通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 12:32:35 ID:???
>>839
バーミンガムとドゴスギアの大きさが違うのは、バーミンガムの設計にMS運用の為の区画(カタパルト等)を追加したからでは?バーミンガムってMS運用能力なかったような
859通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 12:35:28 ID:???
83方式でグワジンなどは巨大化しが、この方式で、ドゴスギアのサイズをみると、
ドゴスギアはバーミンガムの倍くらいの巨艦となる。

MS運用区画依然の話で、両艦は全く繋がりのない艦であると言わざるを得ない。
860通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 12:49:06 ID:???
ドゴスギアは数字設定無いのに断定するのはおかしいけどな
861通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 12:49:23 ID:???
>>859
「富野御大に完全無視されてる83のバーミンガムが公式であるZのドゴス・ギアと
繋がりがあるわけがない」

こう言いたかっんだろ、代わりに書いてやったから感謝しろ。
不自由な日本語ですぐわかるなおまえ
862通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 12:55:22 ID:???
>>860
83方式でドゴスギアをサイズ計算すると、そーなる。
アーガマ、アレキサンドリアは公式数字も出てる。
それからと、ドゴスギアはアレキサンドリアの倍ってことからも良い線いった大きさになる。
863通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:10:05 ID:???
83方式とは何だ?
864通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:17:57 ID:???
方便ですよ。
ヌケサクが83が糞作品であるとのイメージを刷り込ませんとした…
それと同じです。
865通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:20:07 ID:???
例のグワジン440m説ってやつか?
866通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:21:01 ID:???
アレキサンドリアは公式数字出てないぞ
絵面での他艦艇との比較というだけなら、バーミンガムは公式数字より大きくなるし
867通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:31:38 ID:???
グワジンやマゼランが0083ででかくなったのは、83のスタッフが、窓の大きさからとか
変にリアルに拘ってでかくなったんだよな。
868通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:33:28 ID:???
アーガマは出てる。アレキサンドリアも出ている。
設定資料でアレキサンドリアとドゴスギアのサイズ比もある。
869通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:38:59 ID:???
Zのアレキサンドリア級は出て無いってw
870通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:44:26 ID:???
Vに出てきたアレキサンドリア級のなんとかは350mで出ていますよ。

83みたいになぜか1隻だけ巨大化していて、設定の辻褄合わせでファンを失笑させるような
ことは富野御大はしないでしょう。

350mだとアーガマとも吊り合うサイズですからね。
871通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:57:55 ID:???
ガウンランドをVの何とかなんて言う様な奴に、艦船スレででかい顔しないでほしい
872通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 13:57:55 ID:???
はい、また御大御大と騒ぐだけの根拠無しの妄想でしたー
873通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:03:45 ID:???
バンダイの公式設定がアバウトで、
設定がコロコロ変わるからややこしいな。

まあデカイ方基準にしようぜ。
MSを搭載するにも、旗艦を想定するにも
大きい方が良いじゃん。
夢があるしなw
874通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:06:20 ID:???
じゃ、バーミンガムをでかくすれば良いな
艦橋は明らかに同じだからそれで解決
875通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:08:26 ID:???
>>871
>>872
論破されると、人格攻撃しかできなくるのは哀れなり。負けを認める勇気必要ですよ。
876通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:08:47 ID:???
アーガマとアレキサンドリアのサイズ考えると、ドゴスギアは600m級が妥当。
400m弱のバーミンガムは無関係な存在だな。
877通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:11:07 ID:???
>>874
そりゃ無理だ。398mと設定し、MS対比までつけたのは83スタッフ
そしてしょーもない理由でグワジンやマゼランを大きくしたのも83スタッフ

83スタッフは恥の上塗りをどこまするのかw
878通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:20:47 ID:???
じゃぁ、バーミンガム級の2番艦となったドゴスギアの設定を受入れろよw
879通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:24:45 ID:???
お前ら馬鹿だなぁ
0082〜0086くらいのしばらくの間だけメートル法に改正が入ったんだよ
880通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:28:27 ID:???
アレキサンドリア、ガウンランド=350
バーミンガム=600
ドゴスギア=600
で良いやん。
881通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:28:59 ID:???
いつのまに2番艦になったんだw

しかもZでの劇中描写と矛盾してるぞ。それw
882通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:29:52 ID:???
>>880
83スタッフによる設定で、バーミンガムは398m。
883通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:34:29 ID:???
>>882
同時にドゴスギアは建造中のバーミンガム級2番艦の船体を流用して建造されたMS運用艦に

設定の中から自説に都合の良いものだけ絶対視して、都合の悪い物を排除しようとするのはやめような
884通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:43:37 ID:???
ドゴス・ギアはドゴス・ギア級であって、2番艦でもななんでもないんだがな。そこまで原作レイプしたいのかねw
885通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:44:29 ID:???
設定なんかコロコロ変わるんだから、
同型艦は、デカイ方基準で良いじゃん。
83のは600だったんだよ。きっと。
886通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:53:39 ID:???
外伝が外伝に箔つけるために、原作レイプ・・・・もとい、本編と関連付けるために、コロコロ設定変わるからね。

そのうち83みたいな外伝が出たら、また大幅に設定変わるよ。ファンの失笑を浴びながら。
887通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:56:55 ID:???
原作レイプして失笑を浴びてるのはお前だw
888通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 14:59:38 ID:???
外伝は雰囲気を楽しむ物と考えよう。
MSにしろ、艦船にしろ。カッコイイので良し。

Vガンダム以降の艦船が気になる。
連邦は新造艦作ってないから。
∀だと時代が違いすぎるのでいいか。
889通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:03:42 ID:???
マザーメタトロン
890通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:08:16 ID:???
MS運用能力の無いバーミンガムに、デッキやカタパルトを増設した結果の全長増加じゃないの?

>>884
信濃だって大和級として起工したけど、設計変更で信濃級になったんだし。
891通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:10:51 ID:???
ガイア・ギアとか閃光のハサウェイは、
映像化してないからなぁ。
892通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:13:51 ID:???
Gセイバーには艦艇出てきてないんだったか?
893通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 15:24:51 ID:???
サイズが違うだけで全くの無関係とかアホらし。
別の艦と言えば別の艦には間違いないが、
じゃあ「〜を参考に」「〜をベースに」開発された艦船の類は
サイズさえ違えば双方は何の繋がりも無くなる全くの無関係になるわけですね。グワジンとグワダンとか。へー。
894通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:09:30 ID:???
>>893
彼にとっては>>861の理由だけで十分なんですよ。
895通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:13:18 ID:???
バーミンガムよりドゴス・ギアの方が好きだ。
ネーミング的に。
896通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:15:56 ID:???
連邦軍がカイラム級じゃなくてドゴス・ギア級を次期戦艦に採用してたら
897通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:25:19 ID:???
イメージが悪かったんじゃないかな。
ティターンズが勝ってたらまた別だろうけど、
戦力的な事より政治的な理由でドゴス・ギア級は廃止じゃね?
898通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 16:41:11 ID:???
>>888
V以降はMSにも艦船にもミノドラを搭載していく方向に行きそうだな。
推進剤の使用が極端に少なくなるミノドラって生産コストさえ下がればとてつもなく経済的な推進システムだし。
899通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 17:47:18 ID:???
>>897
ティターンズが勝っててもアレキサンドリアでいいんじゃないか?
いくらMS積む必要のある母艦とは言え、ドゴス・ギアままじゃデカ過ぎて不便だろう。

まぁラー・カイラムも長さ(全長)は相当なもんだけどな。
でもようやく戦闘ブリッジ作ったりして、幅やMSカタパルトもすっきり整理されてるし。
900通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 17:50:16 ID:???
庵野スゲー
901通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 18:03:50 ID:???
>>892
一応ニンバスとかいう貨物船とMS−RAIの母艦が出て来た筈。
902通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 21:59:26 ID:???
そっかGセイバーもUCだったな

ゲーム版にはエンジェルハイロウの残骸が出るらしい
903通常の名無しさんの3倍:2008/02/02(土) 22:39:55 ID:???
ガイアギアには
ミノドラとミノフスキーバリア搭載の無敵戦艦が出てるよ
904通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 02:42:16 ID:???
スクイード級の様な形は受け継がれなかったんだな。

地上で使うには無理があるか。
905通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 06:04:39 ID:???
無重力ありきだろ
地上はアドラステアにまかせなきゃ

バイク戦艦ってカタパルトあったっけ?
906通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 10:40:49 ID:???
確かカタパルトなんて無かったような……
907通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 12:05:27 ID:???
チベとかザンジバルとかムサカとかクラップとか
大量に作られてる巡洋艦って6機搭載のが多いけど
6機って数にはなにか理由あるんだろうか?

最初は1小隊ずつ攻防に振り分けるのかと思ったんだけど
1個小隊で攻めても守ってもよっぽど強くないと意味無いような…

>>905
確か横っ腹からリグ・シャッコー出撃してた
ビルケナウ出ようとした所はどこだろう?
908通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 12:12:05 ID:???
どっかに公式設定あるのかな?

現実に照らしてマジレスすれば
一杯積めるにこしたことないけど、艦の都合、予算の都合でいろいろと限界があるので
妥当なラインが6機なのかと。

こじつければ、米軍の航空機の小隊が3機(空軍や空自なんかは違うらしい)なので2個小隊
が基本なのかも(1個小隊が整備や休息。1個小隊が実戦待機)。
909通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 12:12:57 ID:???
>1個小隊で攻めても守ってもよっぽど強くないと意味無いような…

たいてい同規模と同レベル同士のパイロットで戦うんだから、十分でないの?
910通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 15:15:39 ID:???
タイヤ戦艦は基本的にタイヤMSを運用するのが前提だからなぁ。
タイヤにカタパルトを履かせることが出来ないからカタパルトは必要ないんだろう。
911通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 17:24:34 ID:???
空母では搭載機全機が同時に発進することは普通ない。半分を出して半分は待機が基本。
整備や補給もしなきゃいけないし、時間的に穴があくのはまずいから。
2小隊積んでいるということは、常時活動するのは1小隊ってことだろう
912通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 19:30:53 ID:???
ギレンスレで見つけた
http://www.ad.cyberhome.ne.jp/%7Esayla/novel/72/saramisugif.gif 

サラミスって片舷四門か…
913通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 19:31:56 ID:???
914通常の名無しさんの3倍:2008/02/03(日) 20:03:30 ID:???
>>892
遅レスだが、さっき見直したGセイバー登場の議会軍艦船

駆逐艦(ユリシーズ号):ミミがハッキングしたキー・アサット砲(コロニーのデブリ・隕石排除用のレーザー?砲)
3門から6発が直撃(中破?)、乗組員死亡6名。やや平たい紡錘型?で、
          左右と下部にカタパルトデッキ?か放熱板、あるいはスタビライザー
          の様な構造物が本体に平行に設置。

MS母艦:上の事件直後に2隻が地表から打ち上げられ、僅か4時間でサイド8・ガイア宙域に到達。
    元議会軍のマークが「戦艦じゃないぞ。おそらく最大級のMS母艦だ」。長方形で、艦尾
    以外にも艦体中〜後部にかけて左右に大型スラスターを配備。劇中登場の船体下部だけで
    3本のカタパルトを設置。うち左右はブグタイプMSの格納庫と直結されている?模様。
    中央は増設スラスターを下半身に装備したジャック・ヘイル中佐のMSレイを射出するシーン
    のみ利用していたので、やや大型らしい。ガーノー総督座乗艦はそのままサイド8のポート
    ブロックに接岸、総督と武装兵を上陸させた。
915通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 10:45:33 ID:???
アドラスアはどう考えても、
新造戦艦は作らないよな。
非難轟々だな。バグとかと同レベルの虐殺兵機だろ。

巡洋艦クラスで搭載数6機って少ない気がしない?
公式設定とかの問題ではなく。
916通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 11:33:27 ID:???
別に虐殺兵器ではないぞ
その気になれば艦砲やミサイルのほうが都市機能破壊なら楽チンだろうし
ただ地球クリーン作戦しないならタイヤはいらんわな
MS用タイヤはなかなか便利だけど艦艇にはあんまり意味なさそうだ
917通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 11:37:49 ID:???
イメージ的に。
人と街をひき殺す機械だぜ。
ギロチンと同じような効果を狙ったのでしょ。

アドラステアのタイヤ無しは良いかもしれない。
装甲も厚いし。
918通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 20:37:19 ID:???
タイヤより上はなかなかカッコイイもんな
アドラステア
919通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 21:04:17 ID:???
タイヤ戦艦妙に機銃?付いてたけど
何であいつらだけそんなに対空に気使ってるんだろ?
920通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 21:10:56 ID:???
アドラステアは謎バリアーも付いてんだよな。
ビームを着弾前に弾いてる場面がある。あれはなんだ?
921通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 21:39:37 ID:???
ビームシールドじゃないの?
Vはテレビ放送1回見たきりだから大まかにしか覚えてないが
922通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 21:42:25 ID:???
ビーム弾いてんだからIフィールドだろ
演出的にも
923通常の名無しさんの3倍:2008/02/04(月) 22:18:18 ID:???
タイヤは地上での運用を重視してるから対空機銃満載なんだろ?
924通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 18:52:34 ID:9ZzDOUuV
うるせーよヌケサクw
925通常の名無しさんの3倍:2008/02/06(水) 19:18:46 ID:5D4674fS
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191324929/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1192500032/



アレンビーがいちばんかわいくてすごい



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
926通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 15:46:00 ID:???
>>920
>>ビームを着弾前に弾いてる場面がある。あれはなんだ?

月での事ならタイヤに当たって弾かれただけだと
あいつらのタイヤ何故かビームコート済みなんだよな
927通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 20:46:36 ID:???
ザンスカール工業力高いな
MSもなにげにオリジナルだし
928通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 21:15:16 ID:???
地球に下りてからのはず
前にもこのスレで話題になった

眼鏡っ娘のときだっけ?
929通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 21:46:35 ID:???
まあABCマントが作れるサナリィならABCタイヤが作れてもおかしくないような気はする
930通常の名無しさんの3倍:2008/02/07(木) 23:15:21 ID:???
タイヤが開いたときに見えるアレはなんか設定あったっけ?
ミノフラ?それともアレがIフィールド機関とか?
931通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 14:06:55 ID:???
アスワン改装案はあの時代には似合わないよな
好きだが
932通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 15:24:44 ID:???
アスワン改造するのは勿体無いから新造の方がいいな
ロンバルディアのバーニア丸ごとってのはおもしろい
名前もアスワン改じゃなくてロンバルディア2か改がいい
933通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 17:34:09 ID:???
ロンバルディアと言えば11月に出版されたガンダム辞典で何故かクラスが「戦艦」になってるんだがこれは
一体・・・?つかこの本ラーカイラムのクラスが「巡洋艦」だったりもしてるんだが・・・。
934通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 18:12:33 ID:???
ロンバルディアは現物設定画にも戦艦と書いてあるが戦艦というには貧弱だから
アレキサンドリア級にした資料はEBメカニック大図鑑

他にも連邦戦艦の主砲でビーム砲装備は戦後とか
アイリッシュ級も巡洋艦でアーガマの前だとか
結構ふざけた記述が多い

バーミンガムが核爆発耐えたヒストリカの話も載ってる
935通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 21:47:08 ID:???
>>934
>ロンバルディアは現物設定画にも戦艦と書いてある
そうなんだ。ならそう変でも無い・・・のか。

>結構ふざけた記述が多い
ここが問題だよなぁ。公式本でなきゃ無視して終わりでも良いんだが。
936通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 21:48:48 ID:???
Ζ放送当時ならともかく、いまやアーガマは長さで巨大化した83マゼランとほぼ同じ。
体積は倍近いのにな。
アレキサンドリアなんか、重巡ならぬマゼラン遥かに超える重戦艦ですよw

後付設定もなんだか〜ですね。
937通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:02:10 ID:???
EBは公式本じゃないぞ?
938通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:31:20 ID:???
いっぱいある公式の中の一つだよ
939通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:37:03 ID:???
いや、だから公式じゃないって言うのに
公式がいっぱいあるのは否定しないが
940通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:46:23 ID:???
公式の定義何?
941通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 22:53:54 ID:???
サンライズが監修or著作しているもの
別にバンダイが作った物をバンダイ公式として言う事もある

協力サンライズ、著作権(○C)サンライズなどは公式に入らない
942通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:14:54 ID:???
サンライズやバンダイホビー事業部「協力」は?
943通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:27:49 ID:???
協力っていうのは多分資料の貸し出しだろうな
要するにチェックはしないで著作権の範囲内で好きにやりなさいって感じ
944通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:31:18 ID:???
いや、多分で語られても・・・
945通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:34:05 ID:???
出版側の好き勝手やった可能性が否定できないって意味で「協力」は公式扱いされないってことね
監修ならサンライズのチェックが保証されてるし、著作なら言わずもがな
946通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:35:36 ID:???
勿論、当然ながら>>945はサンライズやバンダイの人間なんだよね?
947通常の名無しさんの3倍:2008/02/09(土) 23:47:48 ID:???
( ゚Д゚)ハァ?
948通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:08:26 ID:???
サンライズの公式は映像化されたものだけだよ
それ以外は準オフィシャル
949通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:11:31 ID:???
というような「株式会社サンライズとしての公式発表」は存在しない
インタビュー等で個々人がバラバラの事を言っている一部を抜き出しただけ
950通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:15:39 ID:???
>>943
EBシリーズの協力に関しては、資料の貸し出しだけじゃないぞっと
井上幸一自身が、雑誌ではなく書籍としてEBが出た事によって本当の事になってしまったと言ってる
新しい設定を考える際に、基準にしてるとも
951通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:19:44 ID:???
>>949
公式がどういったものかって言う「サンライズの公式発表」そのものが無い
となると、個々人の意見を抜き出して考えるべきだろ
ってか、相反する意見ってサンライズで誰か言ってたっけ?


まぁ、ぶっちゃけた話、このスレで公式云々言っても始まらないと思うが
952通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:29:53 ID:???
>>950
EBシリーズは協力とすら書いてないはずだが

一番判りやすい例としてCENTURYは設定本だが、公式ではない

>>951
>>948のような発言をしたと言われている井上自身が、オフィシャルズを公式と認めてる
953通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:45:59 ID:???
>>952

協力
サンライズ企画室
株式会社サンライズ(井上幸一 武井良幸)
株式会社バンダイホビー事業部

パッと見ただけで、これだけあるな

あと、CENTURYにも協力でサンライズ ガンダム事業部ってある


あと、ttp://www2.uploda.org/uporg1242286.jpg
いくつもある公式をまとめたものだからオフィシャルズな


おまいさん、公式って言葉に踊らされ過ぎてないか?
公式のしっかりした定義なんてあって無き如しだぞ
954通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:53:49 ID:???
>>948
バンダイ公式の資料あるんだけど
サンライズって書いてないから非公式って事になるのかい?
955通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 00:55:28 ID:???
それどころか、奴ら自身が言った事、書いた事を翻す気満々であることを公言してる。
実際公式が変更になったり、辻褄が合わないことも一杯。
空気読めずに設定変更して、アニメ観たファンを呆れさせることもあるしね。
956通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 01:00:27 ID:???
サンライズが考えるオフィシャルとは

柴原:現在、数あるOMSの中には公的、私的に「認めたくない」ものがあるはず。今回はそれらについて語っていただきます。その前に“オフィシャル”の定義はどうなっているのでしょうか。
堀口:“フィルム化されたもの”がオフィシャル。
渡辺:設定は大まかに白(=オフィシャル)、グレー、黒(=嘘)の3段階に分けられますね。
岡崎:設定の仕事で使う資料には“使えないもの”もあって、中には「リック・ディアスのコクピットは大気圏突入が可能」(*1)なんていうのが“サンライズの監修付き”としてあるんですよ。
森田:それは“コミックのみの演出”ですよね。
柴原:しかし“監修=オフィシャル”なのでは?
渡辺:たとえ“監修”や“公認”があっても「基準はあくまでフィルム化されたもの」でしょ」
岡崎:“ゲームでフィルム化されたもの”は?
渡辺:あくまでゲームのデモ。『ギレンの野望』(以下、『ギレン』)では冒頭でランバ・ラルがニューヤークに降りてるけど、『ガンダム』本編の登場時には初めて地球に来たかのように言ってる。
柴原:『ギレン』の影響は大きいと思います。「非オフィシャル」な部分以外に、オフィシャルでも描かれてない部分に納得した人も多いはず。
牛村:特に冒頭の一週間戦争やルウム戦役などはユーザーの想像を補っているようですね。
堀口:いくら説得力があっても『ギレン』はあくまで“IF”。あれは“演出された絵”、“戦後に撮られた映画”的なものとしてとらえてほしいかな。
岡崎:サンライズが製作したフィルムにも問題はあって。『宇宙世紀余話』(*2)なんかは“戦場で流れた噂”レベルにしてほしいものです。
柴原:陸戦ガンダムも当初は非難ばかりでしたが。
渡辺:『08小隊』の真の問題は“ギレンの演説”の頃にすでにジムがいること!
柴原:あれは「録画放送」説と「テスト機遭遇戦」説があるようですね。
岡崎:陸戦型も大量生産された設定でしたね。
堀口:ジムの量産もされてない頃なんだよね。
渡辺:で、その頃サンダース(Jr.)はすでに“死神”と呼ばれるおなじみのジム乗りだった(笑)。
堀口:おかしい。白なのに作る端からグレーになってる…。『08小隊』は罪作りですねえ…(苦笑)。
柴原:とにかくゲームはすべてグレーなんですね。
渡辺:いや、『ガンダム』に関しては劇場版で語られたこと以外は全てグレー。ただ、ゲーム中で格好いいものは模型化されたりもすると。
片桐:『シャアガンダム』(*3)とかね。『ギレン』は黒だから面白い。
狩野:これ(=シャアガンダム)は黒ですよね。
堀口:黒だから楽しめる機体なんじゃない。
渡辺:だから『ギャンキャノン』も出せる訳だ。
川口:それも明らかに黒だから。
渡辺:白側に「ギャンとゲルググは競合機」という設定があって、「それが逆転する」っていう、“IF”の中で遊べるのが大きいんだよね。
柴原:私が納得できないのは『高機動型ギャン』です。ゲルググ高機動型のようにパックパックの換装だけなら自分の納得度は増したかな。
狩野:『MSV』や「ギレン」は、本編中の設定を逆手に一方はグレーゾーンを、もう一方は黒を狙ったもの。だからウチ(バンダイ・ホビー事業部)がやるような展開はあくまでグレーなんですよ。
957通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 01:34:22 ID:???
>>954
バンダイの作った物を非公式と言うわけにはいかないけど、バンダイが勝手に作った代物をサンライズ公式と同等に扱うと整合性が取れない
なので考察派が作った便宜上の区分がバンダイ公式
958通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 01:35:56 ID:???
>>956
だから、それは個々人が勝手にインタビュー等で答えてる内の一部に過ぎないわけで
その解釈が絶対だというわけでも、サンライズが会社の方針として発表したわけでもないと
959通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 02:20:37 ID:???
スレ違いも大概にしろ
960通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 06:16:25 ID:???
会社の責任ある担当の立場にある人間が、出版物と言う公の場において明言してる事が
個々人の勝手なものだって凄い考えだな
絶対の解釈では無いのは確かだが、基本方針ではあるはずなのに
961通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 07:45:27 ID:???
そうゆう時は逆に考えるんだ。

「非公式でも面白ければいいやって」
962通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 08:08:22 ID:???
それ以前の話だ
>>958はサンライズが会社として、公の場で公式を定義してないと言ってる
つまり、元々公式なんて存在しないんだよ!
963通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 09:02:31 ID:???
「映像=公式」で縛りが無いと
何がなんだか分からなくなるかなぁ
AOZまで正史になったら泣く
964通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 09:12:18 ID:???
こんなとこにも公式厨か
いいかげんスレチ
965通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 09:13:52 ID:???
本編考えればAOZ程度はどってことないとは思うが
それはそれとしてAOZは公式じゃなくて公認で好き勝手やっていいよってことらしいぞ
イボルブは実験映像だから映像でも公式と関係ない場合もありますみたいなもんだろう
966通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 09:18:32 ID:???
AOZは十分許容範囲だ。
83やセンチネルみたいに、本編では何もなかった時代に後付されるほうが困る。
センチネラーに言わせると、いまやZZは傍流のガンダムでSガンダムがメイン開発のガンダムだったにしてるくらいの捏造ぶりだ。
967通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 09:59:02 ID:???
>>966
AOZが許容範囲とかwww
968通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 10:12:41 ID:???
ガンダムなんて数多の後付やら個人的見解を楽しむものじゃないか
969通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 10:13:59 ID:???
>966はヌケだからスルーで
970通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 11:49:30 ID:???
>>1にベクトラ級が入ってる時点でこのスレ的には公式、非公式は問題じゃないんだよ。
それを公式じゃないから認めないとか言い出すからおかしくなるの。
971通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 11:51:00 ID:???
公式じゃないから認めないって流れあった?
972通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 11:54:24 ID:???
渡辺:あくまでゲームのデモ。『ギレンの野望』(以下、『ギレン』)では冒頭でランバ・ラルがニューヤークに降りてるけど、『ガンダム』本編の登場時には初めて地球に来たかのように言ってる。

雷を「以前地球に降りた時に見たことある」って言ってなかったっけ?
973通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 11:57:29 ID:???
知識として雷を知ってる口ぶりだったよ
974通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 11:59:58 ID:???
「大尉ィ! 連邦軍の新兵器です!?」
「うろたえるな! これが地球の雷と言うものだ」
「あなた…」
「大丈夫だ、前に地球に降りた時に見たことがある…もっとも、間近で見ると恐ろしいものだがな」
975通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 13:12:10 ID:???
>>937
今更だが>>935の言ってるのはEBじゃなくてガンダム辞典だろ。

976通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 15:00:47 ID:???
>>970
非公式でも語る≠公式を語らない
977通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 15:39:52 ID:???
非公式と公式がかちあったら公式優先で良いってだけだろ
978通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:27:12 ID:???
>>977
映像と文字設定・模型設定がかちあったら
映像優先ってことだよ
979通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:44:45 ID:???
デッサン段階で全長とか決まってたらどうよ?
艦船では知らないが、ガンダムが18mってのはデザイン前の段階から決定済みだったが
980通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:48:45 ID:???
>>978
つまりサザビーは伸縮自在の不思議ロボと・・・
981通常の名無しさんの3倍:2008/02/10(日) 23:51:24 ID:???
コアブースターと一緒にア・バオア・クーに密かに投入されていたGファイターとか
鉄人とかも?
982通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 00:01:25 ID:???
>>978
映像で明確に規定されてればね
アニメによるデフォルメ描写とかまでは優先するのはおかしい
983通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 00:46:46 ID:???
かんがえりゃ、ジュピトリスはマクロスよりでかいんだな。
984通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 02:48:17 ID:???
ボンボンで勝手に進行していったものが、商業ベースに乗っかっていった。
そうすると辛いもんで、売れないものがたくさん出てきますよね。
もともとのガンダムってのに限界があったし、
小田さんも後悔してる事、いっぱいあると思います。
足つきジオングなんてのは末期的ですよね(苦笑)。
985通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 13:53:28 ID:???
『宇宙世紀の艦が存在する作品』
それだけがこのスレの公式だ
986通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 21:25:55 ID:???
てんてー!しちゅもんでつ!
ベクトラの反応炉って何ですか!
987通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 22:34:14 ID:???
>>984
苦笑されるのは君だな
988通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 22:58:21 ID:???
次スレ立ててくる
989通常の名無しさんの3倍:2008/02/11(月) 23:05:36 ID:???
立ててきた
UCの艦船について語る総合スレ30
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1202738445/
990通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 02:27:54 ID:???
お疲れ
991通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 02:30:19 ID:???
>>987
本の抜粋だよ
992通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 09:47:35 ID:???
>>989
お疲れ様。

+ちなみにベクトラのは、ダウンデット(DD)機関てやつだね?ジェネレータ
中身についての説明て本編中にはなかったような
993通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 13:19:46 ID:???
>>991
ある意味凄いな、何て本ですか?
994通常の名無しさんの3倍:2008/02/12(火) 22:47:45 ID:???
ベクトラはDD機関積んでるんだっけ?
アウーラは積んでたけど
995通常の名無しさんの3倍
>>993
ガンダムエイジ(映画秘宝)
ガンプラ世代(団塊jr)が対象の思い出本。

>>984を語ってるのはジョニーライデンを作った草刈健一