【鋼鉄の7人】クロスボーンガンダム11【スカルハート】
1 :
通常の名無しさんの3倍:
2 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 02:22:48 ID:w3cX773j
《スパロボ・Gジェネの配役》
トビア・アロナクス:山口勝平
ベルナデット・ブリエット:夏樹リオ
キンケドゥ・ナウ(シーブック・アノー):辻谷耕史
ベラ・ロナ(セシリー・フェアチャイルド):冬馬由美
クラックス・ドゥガチ:永井一郎
カラス:茶風林
ザビーネ・シャル:梁田清之
ウモン・サモン:宮澤正
バーンズ・ガーンズバック:飯塚昭三
ギリ:真柴麻利
ローズマリー:まるたまり
ハリソン・マディン:青羽剛
3 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 02:28:58 ID:w3cX773j
《発売中のガンプラほか》
MG クロスボーンガンダムX1 Ver.Ka 発売中
MG ガンダムF91 ハリソン機(成形色はスカルハート以降のバージョン)発売中
MG クロスボーンガンダムX1 フルクロス 発売中
GFF クロスボーンガンダムX1
GFF クロスボーンガンダムX2
GFF クロスボーンガンダムX3(フルクロス、スカルハートとコンパチ)
GFF ガンダムF90(F91ハリソン機後期型とコンパチ)
11月29日発売のSDガンダムGジェネレーションスピリッツに
クロスボーンガンダム(スカルハート、鋼鉄の7人)参戦決定!!
乙であります!
>>1乙は人間の手でつけます
だからどうか手をお貸しにならないで
そして何故か廃墟
8 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:17:28 ID:0SH+Kspv
だって、連載終わっちゃうんだもの。
見事に最終回しちゃったからな
風呂敷をきれいにたたんでしまう弊害か
綺麗にというか、今回は大した伏線も張ってないし
普通に順当に物語を進めて、終わらせただけ
確かに普通だった。アストレイがグダグダだったおかげで光って見えたが。
ハリソンがブラックロー運送の裏の顔に気づいて「仕事」してしまう外伝とかは
ちょっと読みたいかも。
Vまで17年あるわけだから、すっかりジジイになったケネス・スレッグとかとクロスオーバー
しないかなーとかちょっと思う。
実は既にきこりのじーさんとして登場していたとかいうことは…。
サイキッカーってなによ?
って点に具体的には触れられなかったな。
テレパス能力は血縁上のものだし、サイキックてよりESPだし
まぁカラスが語ったような異星人として地球から独立したメンタリティの描写が読み応えはあったが
それもサイキックとは無関係だしな…
欲目かもしれないが、影ストはともかく光ストはボスとして少々物足りなかった気もする。
トビア圧勝だったしな
>>12 そもそもトビアがX1のパイロットだとバラした時点で
その辺の事情は全部飲み込んでそうじゃないか?
それにブラックローは今後もう完全に
普通の運送会社になっちゃいそうな印象うけたな、俺は。
どっちかというとスズキさんの後釜として
サナリィの教官におさまった方が適職だったんでは…
>>13 たしかに。
月でF99を落としてた時は先読み能力があるっぽい描写だったが
それだけならNTとなんら変わらんしなあ。
ハリソンは☆のロリっ娘と結婚する
>>16 それはない。
たぶんヨナ部長からセクハラされてストレスたまって鬱状態になって胃を痛めて辞職するとみた
>>15 「生まれる以前に実験室でふたつでわけられた…」って
言ってるからプルツーみたいなクロ−ン強化人間の
研究が発展か枝別れしたんじゃないかね?
帝国なら地球圏でタブーになりそうな事も「帝国発展の為に」
を免罪符でやりたい放題なイメージがあるし
1Gより弱い環境の人間は世代を重ねるごとに
心臓は小さく、筋肉は弱く、頭脳は大きくなっていくという予測がある。
ガンダムの世界は、宇宙も地球と同じ環境にしちゃって移住するという前提だから
それはないということで話が進んでるけど
無印の1巻を見ると木星圏では無重力で生活してるみたいだから
ひょっとしたら、地球圏の人とは人体的にも違うのかもね。
人体的に違うと言うが、地球人だって人種による差異はあるからな。
そういうレベルでなら、違って当然。
明らかに別の生物というべきものになるのは、難しいだろう。
21 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 19:04:57 ID:f96mBS+i
ロリ体系にはなると思うんだwwww
んで低重力で生きる人間は重力の影響化から逃れる為背が伸びていくって説もあるし
3世代目くらいからは長身ばかりになる事も予想されてるね。
宇宙飛行士ですら帰還時には数センチ伸びてるくらいだし(これは骨間が伸びるからだが)。
プラネテスにもそんな人いたな。
月でしか生きられない人。
しかしガンダムではあんまそういう事考えないほうが幸せな気がする。
そういうのを煮詰めたシリーズってのも見てみたい気はするけどさ。
> しかしガンダムではあんまそういう事考えないほうが幸せな気がする。
別に、考えてもいいんじゃない?
UCガンダム世界は「人は地球の重力から逃れられない」で話進んでるんだから。
スペースコロニーとか、空気はもちろん重力まで地球と同じ環境だし。
・・・月に住んでる人忘れてた。地球の1/6の重力で3〜4世代じゃ、子供も地球育ちとは違うような?
ガンダム世界では、アニメではなぜか月世界も1Gあるような感じで描かれている。
0083でもわざと1G描写にしたと言っていたが。
1/6Gを再現すると描写が大変でルナリアンは骨格が違うだろうとかいろいろ突っ込みが入るからだと思うが。
ま、人口重力でもかけてんでしょ、たぶんw
G描写はともかく。
骨格適当に変える方が、よほどツッコミ入ると思うよ。
地球生まれの地球育ちがちょっと宇宙に出ただけで
お祝いの花束が重い、とか抜かすようになるのに、
宇宙生まれの宇宙育ちが地球の重力に耐えられるのだろうか・・・
木製の方では居住区に重力かかってないみたいだったし、疑問だ・・・
地球育ちは無重力を経験したことがないんだからそうなって当然だけど
宇宙育ちはそういうのに免疫ができてるんじゃね?
1Gのコロニー、外はすぐ無重力なんだから。
月はどういう技術か0083で1Gにできていたから
問題なのは、常に無重力で生きている木星だけかと・・・
つーか、実際には生活圏を無重力にするってことはないと思うけどね。
ちょっとした加速に耐えられなくなる。
・・・どんなに恐ろしい武器を持っても、
・・・たくさんのかわいそうな兵士を操っても・・・人間は土から離れては生きられないのよ!!!
木星帝国は滅びぬ、何度でもよみがえるさ!
新妻のストリップ話
ところで今度のGジェネではレジスタンス軍が使った
木星ボールは作れるのだろうか
>>31 トビア&ベルナテッド「バルス!!」
ところで、クロスボーンに出て来たビームシールド装備ハーディガンはGジェネスピリッツに出て来るだろうか?
133式ボールまで出したGジェネなら今度も網羅してくれるはず!
そういやいつのまにか重田氏のサイトにクロスボーンのイラストが増えてた。
シーブック風キンケドゥカッコエエ。
この人もまたGジェネに参加してくれんかね。
いつの間にかって、かなり前からあるぞ、これ。
よく考えると、シーブック風キンケって微妙に日本語おかしいような気がするよな
安彦準拠とかアニメ準拠とかが…正しいと言えば
正しいんだろうが、でも重田さんのは塗りとラフ
っぽい画風に騙されやすいけど安彦御大よりは
長谷川センセに近い気がする(頭身も体型も
ディフォルメが効いてるし)
俺だけ?
比較論で言うなら、安彦氏よりはわずかに近いかも知れないけどさ
長谷川氏よりも、はるかに安彦氏よりだよ
つーか、長谷川のキンケがシーブックから離れすぎなんだな
あれはあれで派手にイメチェンが成功しててよかったけど
> つーか、長谷川のキンケがシーブックから離れすぎなんだな
俺は脳内で修正して見ていたよw
GジェネFでカットインの絵が長谷川絵じゃなくて良かったと思った。
つーかおまえら、Fはクロスボーンガンダムからやったよな?
ごめん、俺は正統FG派なんだ
>41
好きなものは最後迄取っておく主義です
正直、Fをやってからクロボン読み始めた
新作のGジェネスピリッツは、ビギナ・ギナII出るかな?
鋼鉄終わったばっかりなのに、開発は間に合うのだろうか?
最終話までシナリオ用意してほしいけど…
そもそも漫画にビギナ2が登場したのは
サンライズからの推薦があったそうだよ。
そう考えるとこの企画自体が色々と織り込み済だったんださ。
うーむ、しかしこんなに早くゲームになっちゃうと、なんつーか感慨みたいなもんがないな
Fん時は発売前からえらい興奮したもんだが。下手したら3巻よりも前なのか?
3巻は今冬発売って書いてあったが、普通に入れんじゃね?
49 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 11:04:38 ID:6trV5svm
Gジェネスピリッツ発売
↓
クロボン7人3巻発売
↓
熱が出てきたところでMGビギナ・ギナ発売
↓
カラバリでMGビギナ・ギナU発売
つまり元のビギナと差はないと
実はベニヤ製
53 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 00:47:00 ID:lPcqzab5
ジージェネで三種とも登場age
ファミ通PSを見たんだが、どうも鋼鉄の7人はMSだけ参戦の間違いっぽい。
と言う事は登場するのはフルクロスのみの可能性大…
ねご・・・ねごッ・・寝言をいうなぁぁぁぁぁあぁああぁあぁッッ!!!!!!!!!!!
いけない子だ、先生をからかってばかりいるっ!
>>51 そんなことはこのスレに来るような輩はわかってるだろ?
言葉のあやを理解してやれよ?
「言葉のあや」の使い方間違ってね?
お前が何を言っているのか微妙によく分からないが、
3機目のはどう見てもフルクロスです
シナリオもFとかターンAが前半位だったしな
時期的にMSのみ出るだけいいか・・・(´・ω・`)
俺もファミ通PS見たけど
参戦作品リストの所、鋼鉄の7人はシナリオない事になってる
前に出てたファミ通とどっちが正しいのかな
シナリオないとしたら、ちょっとショック・・・
常識的に考えて……Gジェネのことだから無い方の可能性の方が高い
「納期に間に合わなくなるくらいなら作りかけのデータを削除」
「次作のプレイバリューを釣り上げるために完成データを削除」
するのがGジェネの歴史。
そもそもステージ作れるのか?シナリオ参戦できたとしても
最後以外小規模戦闘ばっかりだし
>>64 Gジェネは敵の数が原作より多いか味方が原作より少ないだろ
そうじゃないとゲームバランス取れないし
>>61 FのターンAって、前半どころか一話だけだったような。
たしか当時、∀放映中だったし
シナリオは出来てたが
>>63の理由で一話のみ>∀
FのセールスがイマイチだったのでPまで日の目を見ることはありませんでしたとさ
歴代最高の完成度と思っていたFが一番売れてないなんて・・・
NEOよりも売れてないのがショック。
俺の価値観はもはや完全なガノタで、一般的じゃないのかなあ・・・
ゲームソフトの売り上げが前後の作品に左右されるのはよくあること。
逆に言えばNEOが売れたというのは、Fのユーザー評価の間接的な高さとも言える。
まぁ、PS末期のディスク入れ替えソフトがユーザーフレンドリーじゃなかったのも事実だったが…
つーか、末期のハードのソフトなんか売れないのがデフォだよな
それにしてはがんばったと思うんだがどうよ?
Fは黒本しかやりませんでしたorz
ほかに売れなかった理由として
無印、ゼロ、Fと三年連続リリースだったせいもあるよ。
最近クロスボーンシリーズ読み始めたんだがX-1フルクロスなのかX-1改・改フルクロスなのかどっちなんだ
X−1
X−1改 ムチ装備
X−1改・改 スカルハート
X−1改・改・改 パッチワーク
X−1改・改・改・改 フルクロス
(;´Д`)?
しっかし腕は切り落とされるは胸は切り裂かれるは頭は吹っ飛ぶはで
上半身はしょっちゅうパーツごと交換してんのに(回収してるぶんもあるかもだが)
その割に下半身は綺麗なもんだな。
性的な意味でなく。
そう考えたら孫悟空みたいなもんかと変に納得した。
まあ俺の下半身も穢れを知らないがな。
>>76 右肩と頭部が最後までX1のオリジナルだったということを思い出して上げてください。
壊されたって意味だろ
キックしたのは記憶にないけど、足裏のヒートダガー出すためだか
あれほど宇宙で下半身(=足)に動きのあるMSも珍しい。
劇中で描写はないけど、マザーバンガードがあった頃なら
下半身も何度か交換されてるんじゃね?
はい鋼鉄の7人外されたー
orz
トゥインクかわいい。
>>83 さあ、そんなとこで油売ってないで伝票を切り続ける作業に戻るんだ
…そろそろMSに乗る仕事もらえませんかねぇ…
これでも以前は『連邦の青(ry
お前の仕事なぞフルクロスをピッカピカに磨き上げる仕事で十分だ
そんなもんありませんが?
そんな卑猥な通り名は嫌です><
どうせなら、マント(本当にただのマント)を羽織った、軍からの退職金がわりに
分捕ってきた増加試作型F91で本業継続してるブラックロー運送を見せてほしかったな……
91 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/08(土) 00:44:09 ID:g6iXzd5u
なあ、クロボンっぽい歌ってなんか思いつく?俺はF91のエターナルウインド
がトビアがX1貰う所辺りから終わりまで脳内再生されるんだが。アニメ化され
た時はこれを最終話EDにして欲しいもんだ。
ならん。
>>91 なんて言うか・・・
妄想癖って大変だな。
なってくれたら嬉しいかもしれんが、
「絶対ならないだろうな」と思ってしまう自分が嫌だ。
ところでエターナルウインドってそんなにいい曲なの?
一回も聴いた事がないのだけれど。(スマン)
F91見たこと無いの?
面目ない・・・
別に謝る必要ないんじゃね?
ただ見てれば黒本のキンケドゥやベラのことがもっとわかるようになることは確かだけど
>>94 EWはどんな曲かとか予備知識無しにF91みるのが一番良さがわかりやすいと思う
それで良い曲と思うかどうか後は本人次第
>>97 ザビーネの変わりっぷりが分かりません><
鋼鉄の最終回、出っ張ってない子は、どこに帰還したのか。
普通に1Gあるように見えるんだけど。
>>100 木星圏の貧相コロニーを1G環境のものにしたとか。
莫大な予算がかかりそうだけど。
木星の重力に引かれてんだよ。きっと。
フルクロスの綴りってFull Clothで合ってる?
ボンボン買った、ネタバレはしない。
ファンなら買い!
単行本になるかわからないからな。
まあガンダムマガジンの奴のその後の話で前編で50ページあるから
単行本化の確率は高いと思うけど。
まず落ち着け
未だにX1、X1改、スカルハート、ピッチコック、フルクロスの違いがwiki見ないと答えられない
ミスった、パッチワークだな
110 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/15(土) 08:32:26 ID:lNu7SqbT
>>108 心配しないでもその違いを問われる機会はまず無いと思われ
ところでなんで木星帝国の機体の大半はスペイン語なんだろうか?
ディビニダドとかバタラとか
112 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/15(土) 13:11:08 ID:Usw0ZDBq
ドゥガチが元スペイン人なんだよ、きっと。
>>111 富野の気まぐれ
過去にもあったじゃないか、バイクにハマったりとかデコトラにハマったりとかが
ジョニーデップは無いが、ドリルは有りだと思った。
あと、長谷川ガンダムでは、ドムに乗ると酷い目に遭うんだなw
長谷川ももっと絵が上達すれば売れるのに・・・
ゆでたまごや田中宏くらい進化しろとは言わねーけどさ
>>116 またひどい例を出すな、いいんだよ、あれが長谷川の味なんだから
長い事漫画家で飯食ってるとは思えないほど微妙な絵なんだよな、これが
ラフ絵みたいな絵はそろそろ卒業しようよ長谷川w
あの黒岩よしひろですら売るために絵柄を変えたのにな。
黒岩よしひろ、絵柄変えて評価下がりまくりで、エロ漫画家になっちゃったじゃない
そんなに変わったのかと思ってググったら見事に変わってて吹いたw
確かに昔の面影は全くねーな
でも、不覚にもこっちの方がいいかも、とか思ってしまった俺がいる
長谷川も思い切って一度絵柄変えてみたら?とか思えてきたから困る
長谷川がやっさんのような絵が描けたら神なんだが。
123 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/16(日) 07:02:36 ID:jEO+bCEP
>>106 あと5人足らないんだが、残り50ペ−ジで集まるのか?
.
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい絵柄
`ヽ_っ⌒/⌒c 絵柄
⌒ ⌒
.
つか
長谷川がガンダム(も)書いてるのを
知らない奴の方のが多い。
むしろ、星野之宣がノベライズ逆シャアのイラストを書いた
方のが有名w
あの、ターンAとターンXが入り交じったようなνガンダムは好きなんだけどな。
MG化されたら確実に買ってしまう自分ガイル。
長谷川の絵柄は初期から全く変わってないからな
仕事のしすぎで荒れたのが未だに続いてるぐらいで
128 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 18:58:28 ID:dlp5p0iR
1つ気付いてしまった。
鋼鉄の7人で、F99じゃなくてシェリンドンのエオス・ニュクス号使えばよかったんじゃ……
そこまで考えてまた気付いてしまった。
影のカリストの目的は作戦の障害の排除。……エオス・ニュクスの事は知っていた…?シェリンドンは殺されたのか?
>>128 気づかないままにしとけばよかったのに……
「先進技術だった光の帆は
マザー・バンガードの他の同型艦にすら装備されてなかった
世界にたったひとつしかない船だった……」(1巻P52)
でもさー、戦艦用ミノドラの技術はどこにあったわけよ?
当然サナリィだろ
しかしあれ以降作られなかったって設定は無理あるけどな
サナリィが作った
試験用に採算度外視で一つだけ作って適当な船に取り付けて使わせて、
データだけ送ってもらうってのはよくあることだと思ったが、違うのか?
MS用ミノドラがV2の十数年前には完成していたけど、
そのMSと工場が壊されたのでまた十数年かかりましたってのはふざけすぎです
マザーバンガード自体、コスモバビロニアから発注されたもので、サナリィが自社のプロジェクトで作ったわけじゃない
あんな高性能な船を造って、発注がまったくないってのは不自然
木星への定期便が、思いっきり期間短縮できるのに
データも破壊されてたし。
テレビとか車とか作れる技術者がいたとして、図面や工具もなしに、
必須部品を作る設備から作ったとしてどれぐらい掛かるか・・・。
ま、俺はレコブレの存在自体認めないけど。
マザーバンガード本体がブッホコンツェルンで(ザムスガルとかあるし)
光の翼の帆がサナリィって事なのかな?
そういや0133位だとブッホ系列の企業(エアロダイナミックとか)ってどうなってんだ?
たとえ不慮の事故でも、
頓挫したプロジェクトをもう一度再開するのは(並みの努力じゃ)難しい
何が原因であれ、一度はしくじってるわけですから
おまけに、データまで全部吹っ飛んで最初からってんだからそりゃあ時間も掛かる罠
そもそも、F99自体まだ実験機の段階だったわけですし
>>134 ミノドラの技術をある程度完成させるまで外部に漏らしたくなかったんでFA?
卸したりなんかしたら、そこからデータだだ漏れだぜ?
そういやブッホコンツェルンがあったな。
地球圏に大きな戦乱も無く、ゾンドゲー以降はMS生産はしていないかと。
まあコスモクルス教団は生きているみたいだが・・・
多分、宇宙戦国時代〜Vまでにはサイド2のサナリィみたく
どっかのコロニー勢力に吸収されているんじゃない?
そもそもMSサイズの光の翼の開発自体上層部に評判よくないって話なんだから
事故の後、数年は開発再開の予算とか降りなかったんじゃないかな。
>>137 いや、少なくとも艦船サイズとしては十分実用化に足るものだったろう。
マザーバンガードは、レコブレみたいに試作段階のものじゃないし。
実用化できているものを、データが盗まれるからなんて言ってたら、いつまでたっても商品として販売できない。
辺境である木星でチマチマ活動するだけのはずだったマザーバンガードが
地球圏にまでやってきて派手にドンパチしたもんだから、サナリィは自分たちが
海賊軍に全面協力していたことを知られるのが怖くて商品化できなかった……
っていうのはクロスボーンガンダムと同じ理屈だがそんなところじゃないかな。
最初はバビロニアバンガードとして生産したものだよ
で?
>>141 技術の応用は利くんだから、別の船にそのまんま積めばいい。
のんびりしていてアナハイムに解析されて、向こうに実用化されてシェアを奪われたら目も当てられん。
投資が完全に無駄になる。
なんか言われたらそれこそ、アナハイムみたいに海賊船を参考にしましたとでもいえば、言い逃れはできる。
どうせ薄々ばれてるだろうしな。
ちゃんとしたガンダム作れるところなんて、アナハイムかサナリィくらいだろうし。
145 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/18(火) 12:16:02 ID:bJ9ERFZi
馬鹿なこと聞くけど、長谷川ガンダムでは閃光のハサウェイは、なかったことになってるんですか
AEのほうが先にミノフスキードライブ完成してるはずなんですが、しかもMSサイズで
閃ハサにでてきたのはミノクラじゃ・・・
バビロニアバンガードとして建造した時にはミノフスキードライブは
搭載してなかったんじゃないかね。その時は木星まで出張って
ドンパチしようなんていう予定はなかったわけだし。おそらくは
バビロニアバンガードが襲撃されてシーブックとベラが死んだ事に
なった時にバビロニアバンガードも大破して、秘密裏に修復した
時にミノフスキードライブの機能を搭載したんじゃないかと思われる。
ミノフスキードライブ搭載艦がマザーバンガード以後建造されなかったのは
木星帝国も死に体になったということで地球連邦軍も新たな新型艦を
発注しなかったし木星船団も新たに新型艦を購入する余裕がなく、
サナリィも自分たちの海賊軍への関与が発覚するリスクを冒してまで
新技術を売り込もうとはしなかった、というのが合理的な考え方じゃないかな。
昔日本海軍の軍艦は蒸気タービンというエンジンを積んでいたが日本の民間の商船は
レシプロというエンジンを積んでいた。コストの問題も大きかった
ミノ・ドラの開発当初は運用・維持コストが高く、民間に
売り出せなかったのかもしれない
かといって、連邦に売ろうとしてもベラ派クロボンにミノ・ドラを売っていたことが
一般社会にばれたら、サナリーだけでなく連邦政界を巻き込む大スキャンダル
になって、販売したサナリー幹部の首が飛ぶだけではすまないだろう
で、クロボンへの社会的なほとぼりが冷めて、コストが安くなったからリガ・ミリティアにも販売
つかV2の時点でもまだまだ欠陥品だから販売ルートには乗せれないだろ。
オバーフローするとビーム翼が噴出するなんて普通に考えると危険すぎるw
ミノドラ搭載の船がすれ違った船をスパーン・・・
これはまだまだ実用化には程遠いな
ミノさんドライブ搭載ミツル・ハナガタ2000
あー、もう
ミノフスキークラフトと、ミノフスキーフライトと、ミノフスキードライブの違いを
だれか説明してくれ!
>>153 ミノフスキークラフト
機体下に形成したミノフスキー粒子の立方格子と、それに対するIフィールド
の反発力で浮遊するシステム
ミノフスキー粒子の立方格子の上にIフィールドで乗るようなイメージ
立法格子状のミノフスキー粒子は放っておくとどんどん拡散してゆくため
稼働中はミノフスキー粒子を散布し続ける必要がある
ミノフスキーフライト
基本原理はミノフスキークラフトと同じ
ミノフスキークラフトとの違いは、ミノフスキー粒子の拡散を押しとどめ
立方格子を長時間存在させる機構が存在すること
そのためミノフスキー粒子は少量の散布で済む
ミノフスキードライブ
ミノフスキーフィールド(≒Iフィールド)どうしの反発力を利用して推進
するシステム
実用的な推進力を得るためにはミノフスキー粒子を縮退限界まで圧縮しない
といけないらしく、その結果として光の翼や光の帆が生じていると思われる
ミノフスキー 立方格子
でぐぐったら色々出てきた
もう
ミノクラ:浮かぶ
ミノフラ:飛べる
ミノドラ:速く飛べる&武器になる
でいいじゃん
>>145 ΞとペネロペはMクラ搭載だからサイズがでかくなっちゃったんだよ
Vから50年後のガイア・ギアでは
ミノクラorミノフラ搭載
メタトロン:ゾーリンソール、ガイアギアα
マハ:ギッズ・ギース(地球製)
ミノドラ搭載
マハ:マハ・ゲイジス(戦艦)、ガゥッサ(オプション)、ブロンテクスター
ミノドラ技術は一部の勢力が独占的に保有していた、と解釈することも可能な状態
絵から判断する限りでは、この時代では小型化はミノドラよりむしろミノクラのほうが進んでいる様子
加えて、ミノドラは動きが直線的になってしまう欠点があると書いてある
どうやら、この時代にはミノドラは長距離侵攻用など限られた用途で使用される技術になってるっぽい
>>159 ガイアギアにでてくるミノドラとVのミノドラは別物では?
>>140 民間に出すとしても光のミノフスキー粒子が出っぱなしの未完成版のミノフスキードライブ危険だから
まだ売り出さないだろ?
せめて光のミノフスキー粒子が出ない完全版のミノフスキードライブを作らなければ
軍より高度なトレーニングをしていない操舵士を持つ民間企業に売り出すのも危険ならば
軍で艦が列を組んでの航行にもいちいちヒヤヒヤしなければならない。
ホワイトベースはミノクラだったことになったの?
あと、ガウとかアウドムラとかは?
>>162 下向きのジェットエンジンで強引に揚力を稼いでいる
164 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 05:30:24 ID:IWHNiMdc
ミノクラは浮いてるだけで推力は別に必要。
ミノクラは浮かべるだけだから推進には旧来の推進剤噴射が必要
だからミノドラは根本的に概念そのものが違う
ミノクラは力場に乗ってる
ミノドラは力場同士の反発力で推進
みのもんたは
ミノドラはエンジン。
ミンドラは
ドラえもんは
何だこの流れ
ミニドラは
デコトラは
おまいらいい加減にしろよ
ところでGセイバーだとミノフスキー系の技術がまったく使われてないようにみえるけどあれはどう解釈する?
アレは黒歴史だと解釈する
ステルス性の問題がクリアできなかったんじゃないの?
あるいはコストがかかり過ぎて採算が合わなくなったとか。
ははははははははは
ははははははははははは
新総統が降臨なされた
ドレルとマイッツァーはどうなったんだよ。
総統は争闘して掃蕩すると想到なされたようだ。
相当の罰が下るぞ
それもそうとおくはないうちに。
ツッコんだら敗けだ。そうっとおいとくんだ。
無駄に高性能だとただの金食い虫だからイラネ
とゆう
セバスチャンはE計画の生き残り。
総統そっと卒倒
乗り遅れたが…
ミノクラ=リバルサーリフト
ははははははははははははは
はははははははははははははははははははは
┣¨┣¨┣¨
00のGN粒子はミノクラ搭載機みたいに考えればいいのか
あの反重力チックな離陸
マンマシーンぽい
←26
>>191 バロスwwwwwww
せめてFの使ってやれよwwww
Fでも顔全然違うぞ
逢坂さんの描いたグレイ・ストーク見たかったよ・・・(´・ω・`)
出るの早いよ!
しかしそれでも30ページくらいは足らない気がするんだ。
また何か書き下ろしてくんないかなぁ…
木星帝国が犬のニュータイプを研究していた
正直あのジョニー外伝は悪ノリにも程があると思うんだ
実は俺も苦手
ジョニー外伝の影響で今までそんなに好きでなかった
ザクを好きになりかけてる俺って・・・。
フルバレットはいいと思うが、あのジョニーはいただけない
全くの新キャラなら良かった
大体さ、キシリアへの騎士道的忠誠心の証としてユニコーンのエンブレムをつけているのだ、
って昔のコミックへ喧嘩売ってるよな、あれ。
ドレッグナーの使うF91が分身しています様に
もしもジョニー外伝のノリで
シン・マツナガとかその他MSVキャラの外伝系を書いたら…………
考えたく無いな
いや、少し見て見たいかも
ところでXの時代に量産型F91とかはどうなってるんだろうか?
ジェガンやヘビガンまで出てたんだし、参戦してたんだろうか
高性能機だから優先的にこき使われ、一応量産機だけど少数だから余剰パーツはあまりなく、
いつしか損耗して、すべて朽ち果てたとかなりそう。
>>206 仮にあったとしても
リガ・ミリティアから支給してもらったVやVヘキサ、ガンイージ、ガンブラスターの方が性能が上だから自然に乗り換えるだろう
量産性を高めてるから整備性も高いし
>>207 ジェガンは一説じゃ使っている部隊もあったらしいがソースがWikiなんで説得力がいまいちだが
ヘビーガンもマケドニア仕様を除いて全部退役してるだろ
当時の主力機のジャベリンやジェムズガンでさえ旧式なのに
きっと宇宙戦国時代に淘汰されたんだよ。
映像を見るにF91がVより性能が低いというのは「?」だけど
どんな超高性能機も、パーツがなければそこでおしまい。
メンテナンスができず「使えない機体」になって博物館行きか、満足に使えず撃墜。
メンテ用のパーツをワンオフで製作するということもあるけど
リガ・ミリティアのような貧乏組織が一つのマシンにそこまでするとは思えん。
サナリィが解体されて継続して運用出来なくなったとか。
いやサナリィ解体されてないでしょ
Vの時代のMS乗り曰わく
「F91?
んなぬるぽな機体に乗れるかっ!」
リガ・ミリティアに合流した連合軍部隊の一部が使ってそうな印象がする
>>216 F91と同世代の主力量産機が完全に時代遅れなんだから、F91だって時代遅れだろう。
そらガンダムはグリプス戦役でも十分使える性能だった、って話もあるがあくまで使えるだけであって
当時の最新鋭機と比べれば落ちるはず。
F91とVを比べるのは
30年前のF1と現在のスポーツカーを比べるのと同じじゃないか?
F91はV1やガンイージーあたりだったら遜色ないような
パイロット性能が進歩していない罠
V時代のパイロットでもF91を使いこなせるのは極めて少ないと思われ
量産型はバイオコンピューター外してあるから、使いこなすもクソもないんだけどな
キンケドゥの「マシンが良くてもパイロットが性能を引き出せなければ!」のセリフをどう受け取ったんだ?
たしか大尉の設定を見るかぎり、量産型F91はエース専用機らしいから、
そのことだろう。
20年前の1500馬力F1ターボカーが現代の700馬力F1カーに勝てるか?
10年前のスリックタイヤが現代の溝付きタイヤよりグリップがいいか?
レギュレーションがなければ対等に勝負できるか?
Vの時代にF91があったとしても、たとえスペックでは上回っていても年月には勝てない。
早い話が、どんな時代でも外見がF91で中身が別物なら問題ないんだろ?
つまり、廃れたのは性能ではなくデザインということさ。
廃れなかった例は、サラミスやラー・カイラムね。
>>222 バイオがあって初めて性能を真の意味で完全に引き出せるのに、
バイオ無しって時点で既にパワー負けしてると思うんだがどうよ?
>>225 あれは単に新しいのに入れ替えるのが面倒だっただけ
艦船ってのは一から作るのに結構金がかかるんですよ
MSだって新しく作るのにかなりの金がかかると思うが
量産F91ってバイオコンピューター付いてるでしょ
限界稼働ができないだけで
少なくとも量産F91の連中は、バイオや限界稼働以前の地点で、明らかに性能引き出せてないけどな
限界稼働してないX1にまったく手も足も出ないんだから
ラプターとイーグルの関係だなあ。
トロワ曰く「MSの性能競争などくだらない、扱う人の能力でその価値が決まるということだな」
だそうなので、これで納得していただけないでしょうか
量産F91ってバイオコンピューター付いてるでしょ
並のパイロットでは限界稼働ができないだけ。
そして多分バイオコンピューターの量産のノウハウを作り、
ここからバイオコンピューターの製作費用を下げていったのでは?
サナリィって最初は途方もない技術をいかに整備しやすく、値段を下げるかに
こってそうなイメージがあるしね。
長谷川もスゲーよなあ。
商業レベルに到底達してるとは思えない画力で長年やってるんだから・・・
量産F91が削られたのって、分身くらいだよな
サナリィは、F90、26のバリエーションとかやっちゃう企業だから、もうちょっとはっちゃけている印象がある。
むしろアナハイムの方が堅実でこつこつ、地味に技術発展タイプな感じ。
>>234 それを圧倒的にカバーする、シナリオ構築能力と設定構築能力があるからだろうな。
一回、ガンダムのTV作品で脚本として参加してみて欲しい。
ガンダムはなー、ジョニーやスカルハートみたいな野放しにされた作品をみると不安になる
たまに画力とか言い出す奴がいるな。面白い漫画を読んだ事が無いんだろ?
面白さと画力は関係ないと思うが。
ジャンプの読みきりとかで消えていく絵の旨い奴と、マキバオーやラッキーマンを比べれば
後者の方が面白いに決まってる。
おまいらこの手の話題になると、ムキになるのやめろ
だからからかわれるんだ
F91の分身って、限界稼動の副産物だったんじゃ・・・
>>239 漫画というメディアで発表する以上画力(絵やコマ割り)は重要な要素だろ。常識で(ry
話はいいと思うけど正直もっと画力ある奴が作画担当やればいいとおもうもの
一番いいのは作画担当と原作・構成担当が組む事
・・・だと思ったが、これが結構噛み合わないと悲惨なんだよな・・・
限界稼働の為にMEPEが必要で、そのMEPEの副産物が分身。
限界稼働時は強制排熱しなきゃいけないから
装甲の表面ごと熱を排出(MEPE)→質量を持った分身
量産型は排熱が向上してるから
MEPEなしで限界稼働可能(ただしパイロット次第)→分身出ない
ってだけで、限界稼働とそれを制御・サポートするバイオコンピューターがオミットされたわけではない。
MCAとかMEPEとかって後付かと思ってたけど
91年当時の資料にきちんと載ってるのな。
当時はそんなこと全然知らなかったよ・・・。
限界稼動なんて、やるたびに機体がガタガタになるから
整備士としてはやって欲しくはないだろうがな
命が掛かってる戦闘しているパイロットに、んなこと言うわけにもいくまい
ジェリドみたいに墜落して壊しましたとかなら、文句の一つも言いたくなるだろうけど
一番腹が立つ事は飛ぶ前にやられる事
by 黄色の13番
まあ、戦闘は生き残ってなんぼなんだから使えるものは全て使うってのは当然だし、
結果として機体が使い物にならなくなってもしょうがないといえばしょうがないか
一番使えない機能は脱出ポッドだしな・・・・・
>>249 対コルニグス戦の、ジェラドとヨナのことかー
鋼鉄の3巻の発売まだかよ・・・
254 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/07(日) 00:05:37 ID:OtB0Q2h/
大幅過失・・・いや加筆ですか
うんにゃ、修正だろ?
もう一つの鋼鉄の7人
誰も知らないラストが!
シャワーシーン追加
ええい!エウロペはいい!
ベルナデットを写せ!
トゥインクでもいい!
4ページ使ってギリとバーンズのry
布団を敷こう!な!
見開きカツカレー追加
冬っていつだよ!せめて月で言ってくれよ
冬発売!@グラナダ
冬発売?@フォン・ブラウン
冬発売!@D.O.M.E.
私はDOME、空調が激しいといわれる球場
(一般コミック) [長谷川裕一] 機動戦士クロスボーンガンダム 全6巻.zip 316,026,793 60a1b90d6f2f275a8dd3b2d228e20e53
(一般コミック) [長谷川裕一] 機動戦士クロスボーンガンダム 全6巻.zip 316,026,793 60a1b90d6f2f275a8dd3b2d228e20e53
次にお前は「どうせ本編もクソ作画だろ」と言う
どうせ本番のクソは作り物だろ
無修正もので口内発射→なぜか口から明かな牛乳が出てくるとすごく萎える。
ユニコーンのサイアム・ビストはコールドスリープで延命してるけど
ドゥガチはどうなんだろう?
クローンで分身を作っているが百歳のクローンは百歳なんでしょ?
若かりし頃のクローンをコールドスリープして自分の部品として使用しようとしたけど
保存方法間違えて全部年とっちゃったから全員出撃させた。
>>273若干サイアムのほうが先に生まれているのかな?
双方延命してまで地球圏に強い思いを抱いているな。
お互いの存在を知っていたのかな?
>>27480歳を過ぎて嫁をとるまで復讐は考えなかったようだ。
クローンを作ったのはその後では?
ドゥガチのあれはバイオ脳に記憶を移植した機械であって、クローンと呼べる代物ではないのだが・・・
>クローンで分身を作っているが百歳のクローンは百歳なんでしょ?
もうちょっと勉強しようなw
>>234 アクションシーンの構図の取り方とか死ぬほど上手いじゃん。
「書き込みの多さ=絵が上手い」ってのは浅すぎ。
234のどこに「書き込みの多さ=絵が上手い」って書いているんだ?
シーブック「これでゲームオーバーだ! ド外道!!」
「パイロットが性能を引き出せなければなぁ〜〜〜〜〜。」
クローンてのはコピーロボットじゃないぞw
百歳の人間のクローンが作った瞬間から百歳なんてことはありえない。
(誕生したばかりだから零歳、という意味ではないぞ念のため)
>>281 種だとそんなような描写がされてたけどな
いくら若くてもオリジナルとほぼ同時期に寿命を迎える
クローンの寿命は概ね短い
テロメアをリセットしない限りは・・・
本人の生体コピーだからな
下手をすると、育つ事もできんかもしれない
アンドロイド?
遥か未来のクローン技術なので問題ナシ
>>235 元は北米の小さな家電メーカーだからな<アナハイム
ガンダムユニコーンで、そんな解説があった
宇宙世紀以前は、北米の小さな家電メーカーだった企業が
軍需産業に手を出しのし上がってきたのがアナハイム・エレクトロニクス
解りやすく言うなら、東芝とか松下が、人類が宇宙に出てから100年後ぐらいには
軍需産業企業になって、国連軍から兵器開発のオーダーを受けるようになる感じ
松下がそんな企業になったら、正にガンダムだが
ガンダム開発一番乗りはホンダだと思ってた俺
>>283-285 解りやすく言うとだな
ここ10年ぐらいで判明した事だが
人間の遺伝子の中にはテロメアと言う物質がある
テロメアという物質がが、具体的にどんな物なのかは
遺伝子学者じゃないので知らないけれど
テロメアの長さ(よく解らないけど)が、事故死、病死を除く
普通に生きて、老衰で死んでいく場合の寿命の長さになると言う
で、クローンを作った場合、クローンのテロメアはどうなるかを図にすると
オリジナル0歳 → オリジナル50歳の時の遺伝子でクローンを作る →オリジナル、80歳で老衰で死亡
クローン、オリジナルが50歳の時に誕生
この時のクローンは、赤ん坊
クローンのテロメアの長さは30年生きられる程度の長さ → クローン、30歳前後で老衰で死亡
こういう感じになる
ガンダムSEEDのラスボスの、ラウ・ル・クルーゼは
ムウ・ラ・フラガの父親のアル・ダ・フラガが、自分の遺産をムウに継がせるのが嫌で
自分で自分に継がせるために、40歳〜50歳の時に
遺伝子学者に依頼して作ったクローン
ラウ・ル・クルーゼは、自分がクローンである事、自分の寿命が長くても40年弱しか無いテロメアの長さで
ある事を知っていて、自暴自棄になり世界を道連れに死のうとした
ちなみに、SEED DESTINYに出てきた、レイ・ザ・バレルは、そのラウ・ル・クルーゼの更にクローンで
ラウより12歳程若いので、与えられた寿命は長くて約30年弱
SEED DESTINYの段階で16歳なので、人生の半分を過ぎ、死ぬまでの時間が後16年前後である事を
本人はしっかりと理解していた
ちなみに、実際はどうかは実証されていないので解らないけれど、このテロメアの長さは
老化に関係していて、テロメアが短い=老化までの時間が早いという仮説がある
解りやすく言うと、400万人に一人の割合で、かかる人が居ると言われている
人の10倍の速さで老化する病気ってのが今日TVで放送してたが
その病気の原因の、遺伝子の突然変異=テロメアが極端に短くなる突然変異ではないかと
言われている
SEEDでは、この仮説が使われていて、ラウ・ル・クルーゼが仮面を付けているのは
仮面の下の素顔が、28歳にはあり得ない程老いている(28歳で、既に50〜60歳ぐらいの
老人の様にしわくちゃな)顔を見られたく無い為に、仮面を付けていたとされている
SEED DESTINYのレイ・ザ・バレルも、終盤、16歳なのに、皺の出た顔(40歳程度に皺の出た顔)
になっていたのは、そういう理由
>>289 ASIMOの進化の先にガンダムのような人が乗るロボになるのか
そう言えば、アナハイムエレクトロニクスのモデルは松下だって謎の都市伝説を何処かで聞いた覚えが
ホンダと三菱重工が共同開発すれば、20〜30年くらいで作れると思う
そして、販売開始後すぐにリコールの嵐、と
マツダだろ・・・常考
RXシリーズだし
マツダのMSは乗りたくないな。
一部マニアに絶賛だろうがw
>>290 もうクローンのテロメア短くなる説は否定されてる
種オワタな
プレアも二十前くらいで死んでたなァ……と、
>>290に忘れ去られているヤツを上げてみんとす。
>>296 あれ、そうなん?
まあ、俺はずっと そーなのかー ですませてた人だが。
『七歳の老婆』とかそういうのは以前テレビで見た覚えあったが。
……まあここはクロボンスレだし、話の流れを遺伝詞の専門的な話にすることもない、流れ戻そうぜ?
>>288 松下は兎も角、東芝は軍事部門を持っているんだが
あと、東芝は原子力もやっているし
>>298 81式短距離地対空誘導弾(SAM-1)
91式携帯地対空誘導弾(SAM-2)
93式近距離地対空誘導弾(SAM-3)
なんかを手がけてるとか
モビルスーツは三菱製でいいよ。リコールリコール
○ザビーネが馬鹿になった理由
竹馬の友シェルフ・シェフィールド大尉に掘られ続けた。
>>301 で、お前は誰に掘られて馬鹿になっちまったんだい?
三菱だとガンダムの角が3本になりそう
逆ベンツマークのドラグナーがあったな
>>300 リコールは三菱自動車製MSだな。
兵器シェアNO・1の三菱重工業が作るならリコールはそうそう無いぞw
君はまだ本当のTOYOTA製モビルスーツを知らない…
ジムしか作れなさそうなメーカーだな。
まあ大量発注・大量生産が量産MSの基本だからな。利益も見込めるしそれでいいんだろう
スズキのプチモビ
>>309 他社にはない変態プチモビだしそうだなw
篠原重工
もう
「現代の自動車メーカーがモビルスーツを作ったら?」とかのスレ勃ててやれよ。
クロボンの話題なんてコミック出るまでないだろうし
いいんじゃね?
こうなると、日産のポジションが気になる
じゃあ、埋めようか
いきなり埋めんなよ
じゃあ掘りおこそうか
でっかいジムが木星圏で発掘されますた
それは埋めておけーっ
Bガンダムが∀の時代に発掘されて、巨大ホワイトドール伝説が産まれる
首だけで動くためターンXのお兄さんと勘違い
>>320 キンゲ9巻の特典に入ってたキンゲガンダムとかグレンラガンみたいなものか
Bガンダムなだけに、色して黒くなってれば小説版のブラックドールに…
Bガンダムを発掘したミリシャ
「頭だけでこの大きさか、なんて大きな機械人形だ。すごいぞ、全身の発掘を急げ」
いつまで掘っても出てこないオチかと思いきや
ナノマシンのエラーで全身が生成されていた!
…のちのSDガンダムである
なんという流れ
ワロタ
ザクがボルジャーノンになってコクピット位置まで変更されたり
ズサがズサンになったりと、ナノマシンなら何が起きても不思議じゃないw
たまに間違えるタイムふろしきってとこか。
長谷川と三峯徹って似てるなあ
それは言いすぎ。未だに顔が崩れてる三峰タソと一緒にするなw
あれはあれで凄いけどなw
あの絵柄でいまだにがんばってる所とか、
あの絵柄でもしっかり食い込んでる所とか、共通点は意外と多いな
もう二人とも20年くらいはやってるのかな?日本の七不思議だな
最近は「好みの絵柄ではない」ことを「下手」って言うらしいからな。
線が細かく描かれてりゃ「上手い」って言うんだろむしろ。
この話題になるとどうしてもムキになって反論しないことには気が済まないのか
絵柄の好みを抜きにしたら、それこそ下手で雑な部類だよ
でも好みだから読んでいるんだ
自分が好きだって事にプライド持てよ
長谷川センセは漫画が上手い
絵は玄人向け
それでええ
>>332 長谷川はアクションシーンの演出の上手さは漫画界最高レベルだと思うんだが
アンチはそういう観点からは見ないんだろね・・・
アンチなんてそれが人生なんだから当たり前だがファンのつもりで
何も本質を理解してない>334みたいなのがむしろ訳わからん。
俺みたいに、むしろあの下手くそな絵を楽しんでるやつはいないのかよ。
クロボンシリーズはおもしろかったからそれでいいよ。
でも、他の作品も読みたいか?っていわれると興味はないな。
次回作でガンダムをまた書けば別だけど。
エロくない裸を描かせたら右に出るものはいない!
ベルとトゥインクでハァハァ可能な俺は勝ち組。
このロリコンめ!
ギリとバーンズでハァハァ可能な俺は勝ち組。
ドレックとスズキでハァハァ可能な俺こそ勝ち組。
バタラタンハァハァ
黒本スレだと聞いてきたのに、
どうやら変態スレに迷い込んでしまったようだな
変態でたくさんだっ!
「ふ・ざ・け・る・
な〜っ!」
って、多くない?
実際に声に出すと変なの多いな。長谷川に限らず。
>>348 多い。
その手のセリフをキャラ関係なしに使いまわすのが俺には不満。
悪い意味で定番化している。今一歯切れ悪いし。
マンガでセリフが立ってるのって
「…」のゴルゴ13くらいじゃね?
ボンボンのパーフェクトザクはどーよ?
それは他も同じだろ。
>>350 他のキャラは息が切れたら「はぁはぁ・・」だがトビアだけは「ふぅふぅ・・・」
長谷川節って奴だな
・はははははははのようにコマぶち抜きで笑い声を響かせる。常に笑っているという表現
・「う?うう?馬鹿な?」みたいに『?』を付ける
・ふ・ざ・け・る・な――っ!のように叫びを強調させる
新刊っていつ頃出そう?
でも湾岸ミッドナイトの(笑)よりはマシ。
「乙女座の私には、センチメンタリズムな運命を感じずにはいられない」
スレチになるけど彼は久々に大ヒットキャラのヨカーンw
361 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/22(月) 20:46:41 ID:O9aLyNof
これがガンダムか!?弱い!!よわすぎるぅぅぅ!!
何かあったんですか先生。
おや?どうやら新参が迷い込んだようですよ
新参じゃなくて誤爆でしょ?
生き残り三人…
スズキさんの好きなクロサワのラストのようですな
そう「した」んだろw
勝ったのは百姓だ。わしらではない。
>>365 そうだったのか・・・。
乙女座の私にはセンチメンタリズムな運命を感じられずにはいられない。
368 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/26(金) 00:23:38 ID:u/arz74j
星座の話になるとどーも、クロスを着た人たちがうかんでしまう。
ユニコーンギャロップ
なんで、ハムが紛れ込んでいるんだ?
Fみたいな感じになるのかね?
閃光とか久しぶりに見たよ
>>372 戦艦やデカMS、MAが複数HEXにわたるとか大分変わるらしい。
旧シャア板のGジェネスレにGジェネ公式サイトへのリンクが貼ってある。
8vs3って、随分と壮大な戦いだなおい
ずいぶんと大雑把になりそうだ。
グレンラガンか、結構上手いコラだなー
つーか、元の絵より上手いコラ絵ってwww
違和感ないよ
相変わらず、胸の無い女の子の絵がうまいなー
>>371 キャラ絵はGジェネFや第二次αの使い回しっぽいですね。。。残念。
トトゥガは亀
クァバーゼはエイ
アビジョはなんだ?
蜂じゃないのか?
逆襲のギガンティスのミネバって本物?それともZZの影武者のほう?
>>384 オフィシャルではございませぬぞぉぉぉぉぉぉぉ!
>>384 ユニコーンがあの体たらくの今、ミネバはもうキミの好きな解釈を選ぶ時代。
ユニコーンでも、イボルブでも、ムーンクライシスでも、勿論逆ギガでも可
個々の判断に委ねられるんだw
じゃあ俺の隣で寝てる三段腹がミネバという事で
>>386 イボルブにも出てたの?知らんかった・・・
あのキュべレイとZZのやつ?
“要人M”という名前で、らしき人が。
>>376 ニアの元絵は文庫版ダイソード4巻表紙の会長だな
と思ったらコメに書いてあった
単行本の鋼鉄の7人の3巻の発売日ってまだ決まってない?
単行本派でコロニーレーザー防いでカリスト倒せたかとか
いろいろどうなったかをまだ知らないから早く読みたい。
>>391 12月発売。本屋の発売予定表に書いてあった。
はにゃーんも同時発売だから買ってあげてね
スピリッツのCM
最後のところでX3がムラマサブラスター奮うのが嬉しい
394 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/05(月) 18:33:43 ID:Rzx0XKxT
Fではトビア君がさらわれる所が省略されていたけどスピリッツでは
どうなるんだろうか。
スカルハートの分も作らなきゃいけないので、ステージごとオミットされます。
バーンズ体位も一般兵で代用します。
スカルハートのシナリオってどうなるんだろ?
だってあれ二話完結とかのオムニバスじゃん?
タイミング難しかったんだろうけど鋼鉄のシナリオやりたかったなぁ、、、
>>393 しかしX3のフェイスマスクがX1と同じ(VerKa)だったのは
個人的に悲しい
>>396 スカルハートのラスボスはアマクサでは無く、サルになります
なら、こちらはセバスチャンで対抗するしかないじゃないか!
ある意味オフィシャルになってしまいますぞ!!
>>98 F91TV放映企画がポシャって御蔵入りしたOP曲(君を見つめて)があるじゃないか!
どんだけ亀レスなんだよw
クロスボーンシナリオ始める前にレコードブレイカー作って暴れさせてやりたいなぁ
V2とか使えば開発か設計できるだろ、多分
X1+レコードブレイカー→V2(不可逆)
レコードブレイカー入手にはミッチェル機でカリスト含む全敵撃墜してACE登録しかありません
ねぇし!
鋼鉄の七人シナリオねぇし!
せめてキャラくらいは欲しいな
ツンデレギリとか総統とかミッチェルとか
スカルハートのシナリオ作るくらいなら長谷川つかまえてでも鋼鉄のシナリオ無理にでも入れろっての
せっかくUCで映像無しなマイナー作品がてんこ盛りに入るチャンスだったのに、、、
ご要望にお応えしてスカルハートのシナリオはBガンダムだけになりました。
オリジナル軍は出撃不可です。
隠しでギガンティス出せよ
ギガンなら出ます
ギガンティックも出るだろうしな
ならティターンズに鹵獲されたギガンティック・ダークをw
なにそのガイバーw
416 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 00:05:48 ID:f97Z0tnB
ガンダムデュナメスの増加装甲がどう見てもフルクロス
417 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/11(日) 00:32:03 ID:o+EkDV/o
ジョングでねーかな。
アマクサは当確かね?
漫画ではオミットされた変形機構も再現してくれたらスタッフは神
ガンプも出します。
Mk2(ティターンズ)+V2で設計できるアレと
ジオング+百式で設計できるアレも隠しで登場します。
いっしょに新しい世界をつくらねえか?
地球にしがみついてる限り…
人類はもうだめだぜ…
お前だけ一人でロケット打ち上げでもしてろ基地外
と釣られてみる
デコレーションプチモビで
ガンダムマーク2とゲルググは出ますか?
えーいハリダはいい!副長を出せ!
オンモちゃんはスカルハートあるし大丈夫だろうなコラ
Gジェネ絵のオンモとかヨナ隊長とかトゥインクとかエウロペとか見たいですよ
鋼鉄シナリオなしだからエウロペないかと、、、
ドレック×スズキ×ハリソン期待してたのになぁ、、、
シナリオ無くても機体があって登録すればキャラがレンタルできるようになるんじゃねーの?
そもそもの機体がなけりゃダメかもしれんけど。
さすがに鋼鉄の七人の機体は出すだろー。
イカロスとかは微妙な気もするけど。
イカロスは戦艦枠で登場します。
搭載数0の代わりに、撃墜されると申し訳程度の中の人で戦闘継続できます。
ドゥガチが波平じゃないみたいなんだけど
mjd?
Fで好評だった声優は替えて欲しくなかったなぁ、、、
430 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/14(水) 18:33:04 ID:yHapZwXG
PVとか公式ムービー見てるとやっぱり主人公はキンケドゥだったんだなぁと
しみじみ感じる。
おいしいとこピンポイントでかっさらってくしな>キンケ
初代ワイルドアームズみたいだな。
絵も、無印の頃の方が巧かったような気がする。
MSのアウトラインが新しくなればなるほどまるくなってるよな
ただでさえ軟らかそうにみえるのに着ぐるみみたいになってる
後のオーバーマンである
435 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/16(金) 19:42:08 ID:zs7TEykO
ドゥガチは麦人かな?
ギリは今後のことを考え若手男性声優に変えられそう
ギリは渡辺明乃か井上麻里奈で
変更ってことは永井さん自身出ないってことだろうか・・・
ドゥガチは使いまわしだろ
既存の声は全員使いまわすだろ。
スカルハート登場人物だけ新録で
いや昨日Gジェネの宣伝を見たらドゥガチの声
麦人っぽかったけど
少なくとも永井じゃなかったな
なんで変えたかわからないけど
なんだ、この痛い子は。
PV見ればわかるだろう。
変更は確定事項。
はぁ?PV見たけど変わってないだろ
声ヲタってすぐ思い込むのなw
俺は声優についてくわしいんだぜっていう数少ない自慢?自慢にも何にもなりゃしないよ?
カリストの声が波平になるんだろう。
渋すぎだよ兄さん
声優が変わるとらんまvs八宝菜じゃなくってしまうじゃないか。
いや、どうでもいいことなんだけどね。
八宝菜が勝つじゃネーか!
ガンダムウォーでレコードブレイカーとか出てたのね
木星じいさんとジュドーの共演を・・・
木星じいさんがいる時は
何故か姿を消すジュドー
はっ!まさか木星じいさんの正体は平行宇宙からやってきたジュドーでは!?
伝説巨人と戦ったジュドーも居るしな
機動戦士全肯定ガンダム
木製じいさん=ジュドー ネタ出す香具師は
MSガンプの頭がZZだったからとか言うんだけど、あれFAZZじゃね?
デブは額のハイメガ撃てないだろ。
ファッツは不可、フルアーマーZZは可でしょ。
だからといってフルアーマーにも見えなかったと思うけど。
疣で改修されてたZZって、最終話でパージできなかった上半身の残骸ベースだっけ?
459 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 18:56:34 ID:OGR2sUJm
EVOLVEを含めると新しいZZ
460 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 18:59:42 ID:EZwPeSY/
メガゼータじゃなかったんか?
センチネルでのFAZZは確かに額のハイメガ砲は飾りだ!
…たんだけど同系統のZプラスBタイプは発射可能だったから
ガンプのは度重なる改修で発射できるようになったんじゃ?
実際は出力不足で目くらましにしかならなかったんだが。
メガゼータはプロトタイプZZの改修機。
長谷川センセもどマイナーなSDクラブの大河原MSコレクションからネタ引っ張ってくるからあなどれない。
EVOLVEの改修ZZのなれの果てじゃないの?<ガンプ
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
と推測しても実態はどこぞで拾ってきたジャンクの組み合わせ
とかいうオチかもしれないしなw
プロキシマ・ケンタウリってどういうとこなんだろな…
とか思うとすげーロマンがある。
子孫が地球に復讐の宣戦布告
木星じじいがジュドーじゃなかったら誰なのさ?
あれはジュドーだと思ってこそのだろ?
それは個人の自由な解釈
作中で明言されてはいないんだから
俺としてはジュドーとして書いているとは思うけど、最後に別の惑星を目指すのは、なんかジュドーの発想とは違う気がした
争いばかり繰り返すんで地球に見切りをつけたってセリフは
できればジュドーには言ってほしくなかったなぁ。
471 :
通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 04:38:06 ID:kyFrSQIJ
ジュドーなんて一言も言ってないよ〜ってどっかで聞いたな。
しかしZZ最終回においていきなり地球圏に別れを告げている件について
>>469 >>470 俺は逆で、グレイ・ストークがジュドーだとして、
あれだけ大人は大人は言ってたんだから
争いを行う大人ばかりの地球に見切りを付けるというのもアリだなと思った。
あくまで俺個人の意見ね。
メガ粒子砲発射直前あたりで「60年連れ添った相棒」的な発言があったよね?
それ以外にもグレイ・ストークが何者かを示すありったけの記号を散りばめてあるんだから、
ここで作者が「みなさんの推測どおり彼はジュドーです」って明言しちゃったらそれこそ野暮でしょ。
だからといってここでみんなが「ジュドー確定」みたいになっちゃうのも野暮だと思うけど。
じゃフルフロンタルの正体もジュドーでいいよ。
地球圏に見切りをつけた発言は言い方こそアレだけど、
新たな可能性を追うこと、未知の世界に飛び出すことで言えば前向きだと思うけどな。
グリプス戦役後、仲間と地球圏で暮らすことをせず木星船団に志願した点からも、
やりそうなことだと思ったけどね。
彼も年をとり、ニュータイプとしても古い形になったことであの発言になったと解釈してるよ。
もはやカガチもジュドーでいいな
Gジェネスピリッツでグレイ・ストーク卿の声を矢尾がアテてたらジュドー決定。
みたいなのは止めて欲しい。
そもそも、グレイ・ストーク出るのか?
スカルハートシナリオ収録ってだけで最終兵士のシナリオがあるかどうかは解らんのよね
わざわざガンプをユニットとして作るかどうかは怪しいな
スカルハートのシナリオって何が来ると思う?
猿とストーク卿以外、あんまり記憶にないんだが
バカがボォル(ryでBガンダム(仮)が登場
この前出たガンダム事典の宇宙世紀年表で
クロボン他の項目があってちょっと嬉しかった
ジュドーが地球圏飛び出さなきゃターンXが出来ないじゃないか!
まあ子孫が作ったとはかぎらないがw
ガンプは木星じいさん自身「オリジナルは何だったか忘れた」と言ってる。
頭部は後付けの可能性も
だってその時点で話のオチを明かすわけないじゃん。
>>ガンプは木星じいさん自身「オリジナルは何だったか忘れた」と言ってる。
読み返してみたがそんな台詞はなかった。
次いだり剥いだりで元が何だったかわからなくなってるとはいってるが。
少なくともガンプは頭部と胸部の右半分そして右腕はZZの形跡が残ってる。
コックピットのパージの仕方からコアファイターはオミットされている
みたいだがハイメガキャノンを撃てたっていうことはジェネレーターも
ZZの物を使っているんじゃないのかな。
ハイメガ後付けで考えちゃうと、ガンプという名前と改修を続けて60年乗る理由、
頭部を隠す意味に始まってグレイ・ストークというキャラクターまで、
いろんな部分が薄味の話になっちゃうよね。最初からV2乗っとけ的な。
ジュドー=矢尾だとメガゾーン23を思い出す...
今まで黙ってたけど、実は、俺が木星じいさんなんだぜ?
おれは金星ハニーと付き合ってるけどな
じゃあ僕は火星の後継者
正直、グレイ卿=ジュドーって言ってるヤツは
思いっきり長谷川に釣られてるんじゃね?と思う。
ここは何スレなのかわかって(ry
そらオフィシャルではございませんからな
ジュドーとは言わないけどジュドーかもと思うよねって所で止めておく
そうすればサンライズにも怒られない
>>498 機動戦士対伝説巨人は創通にめちゃくちゃ怒られて存在自体が抹消されそうになったけどね。
>>499 「…アムロレイの脳をめぐる争い…」
判ってないなw
でもガンプとグレイ参加確定かな?
>>501 ロナ家なんだから、ベラ専用って訳でもあるまい
ジオンの名を冠したジオングみたいなもんだろう
>>502 いや、あのスペースだとほかに書きようがないだろw
>>489 分解したエンジェル・ハイロゥの中にも地球圏を脱出したものがある
とあるよ。↑小説Vのラスト
>>504 某高官が提唱したニュータイプ猿との戦いが描かれる
本編6話
スカル2話(ボオルと最終兵士)ぐらいか
猿はウケ狙いにしても需要なさ過ぎてオミットの悪寒、猿ザクは出して欲しいけどね
腐女子ガンダム切り捨てるほどの勇気見せたんだから、頼むよ
不思議ちゃん惑星の話は今ひとつ盛り上がりにかけるか
猿はハリソン大尉の出番もあるから出て欲しいな
単独シナリオなら作りやすい(未読プレイヤーにも馴染みやすい)のは手紙の件じゃないか?
見方もフリント隊出せるし、新規パイロットいらないし、プラモの箱絵にもなってたし。
ただそれだけだと盛り上がりに欠けるので、
木星軍も連邦軍も大量に出して三つ巴バトルにして、増援で両手とコルニグスとアマクサ軍団でお腹一杯シナリオなら。。。
ハリソン>むしろVガン編に登場させよう(何歳?)
シャクティに魅せられてザンスカールに寝返るんだ
ハリソンのロリコン趣味は祖父譲りか…
トゥインクかわいい。
ところでフリントはガンダムと同性能になるんかね?
量産型のステータスは総じてそれなりにされるシリーズだけど、
作中で基本的に同じと名言されてるから・・・
フリントがほとんど同規格だから鋼鉄の時期までX1を維持できた
ってことになっているんだろう。ジェネレータの出力も同じだし。
518 :
515:2007/11/21(水) 21:51:56 ID:???
>>517 あ、ゴメン。
ゲーム内のパラメーターの話。
量産機扱いされてたら悲しいな〜て。
ただ武装は簡素化されるだろう
F同様に黒本31のフリント28か29くらいじゃない?
アルミ合金って言ってもアルミサッシ用から超々ジュラルミンまであるくらいで
ガンダリウム合金セラミック複合材っても、ガンダムと量産機じゃ違うでしょきっと。
「型が同じ」ってくらいで。
それよりフルクロスが「フルアーマー」の扱いかが気になる。
きちんとアーマー、本体、コアファイターで脱出できるのかなぁ?
フリントは量産機?
>>521 マンガには簡易量産機ってあったような。
性能はワンランク下、とまでは行かないが若干クロボン本機よりは劣る
武装面はビームザンバーとビームサーベル、バルカンくらいになって、トドメの一撃的なものが無い
そんな感じじゃないかな
でもクロボン自体は木星圏仕様のMSで、
地球圏で使用する連邦軍にはコレをF97として売り込むような記述が
鋼鉄の巻末解説にあったような。どなたか確認頼みます。
鋼鉄本編でサナリィの偉い人が語ってた希ガス
F99じゃなかったかな
F99はレコードブレイカーの事だろ
Wikiクロボンの項に載ってたよ。
地球圏で使う分にはクロボンと同じ性能と見てよさそうだね。少数生産機だからマークUみたいな感じ?
ゲームのパラメータではどうなるだろうね。木星ステージでは使い物にならないとか。
>>524でほぼ合っているけど結果販売中止だって。
あとF99はレコードブレイカーだよ。
Bガンダムはキャノン6発分ぐらいのENは用意してくれるんだろうな?
あとはフルアーマーだな
高← コスト →低
X3 X1・2 フリント
Hiν ν 量産型ν
キュベレイ MK2 量産型
>>530 専用SFFは用意してくれるんだろうな、あまり起こすな
ロリコンは遺伝する
>>499 矢尾に老けた声が出せるかどうかにも関わってたりして。
テストしてあまりにもダメダメだったら別の声優を使うかもしれないよ。
>>533 母親がロリだと、息子はマザコンになりやすいのかな?
>>536 それなんて「八神君の家庭の事情」?
てか、コレのアニメ版ってロリ顔ママンが本多智恵子で、マザコン息子が矢尾一樹だったような…
「八神君の家庭の事情」かあ…実写版は黒歴史?
オカンが夏木マリだからなw
彼女は女優として好きだが八神君の母親じゃねーだろっていうw
魔女役とかキツい女性がぴったりじゃんww
ウィキで見たらVガンの人がテーマソング歌ってたのね・・・>実写八神
後れ馳せながらジョニーライデン購入。
なぜジルの水浴びシーンがないんだ?!
>>541 ああそれ単行本ではカットされた。露出度高すぎたんじゃない?
ねぇよwハリソン
ボンボンで水浴びは無いだろ。
昔のボンボンなら・・・
ベラ、ベルナデット、トゥインク、エウロペ、ザビーネ…
ヒロインは必ず脱がす長谷川の事だ、完全版でやってくれるさ。
ザビーネ?
拷問のシーンだな
そうじゃねぇだろw
そういやWikiで見たけど「ザビーネ」って
本来は女性の名前なんだってね
ザビーネが男の名前で何が悪い! 俺は男だよ
>>551 ( ゚д゚)=o)´Д`)バキ
ええい、女はいい、ザビーネを写せ! キンケドゥでもいい!
オンモ艦長乙
容赦なくトビアも剥かれてたしな
ジェラドさんもな
ヨナさんも・・・・剥かれてねえ!
う・・・うう?何?どういうことだ?どういうことだ!?
ふ・ざ・け・る・なぁーっ!!
俺はトゥインク一択だがな。
ハリソン乙。
俺もヨナさん剥いてほしいなぁ
カントクと趣味が合わないのは同意の上で
スピリッツフラゲ者によると
クロボンシナリオ数は
Xぼーん(5
Xぼーんスカルハート(3
との事
鋼鉄の隠しシナリオはないのかっ?
スカルハートのシナリオ
星の王女様
海賊の宝
最終兵士
104 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 18:40:46 ID:zoKiB/6+
ちょこっとスカルハートやってきた
トゥインク・ステラの声、釘宮wwww
Bガン使えないのかよ
由々しき大問題だ
X1がMX−X1て…
釘宮か…
釘宮が声を当てるには乳が大きすぎないか?
>.>566
トゥインクはハリソンにロックオンされた
後は言わなくても解るな?
釘宮好きだからガンダム参戦は嬉しいな。
…で、グレイ爺さんの声は誰よ?
矢尾でありませんように
ヨナ、ジェラド、オンモは誰が声を当ててんだろう?
個人的にヨナは折笠富美子がいいんだが
後、誰か声優変わってた?
ギリなりローズマリーなりバーンズなり
つくづく鋼鉄シナリオが無いのが悔しいのう…
鋼鉄シナリオが有ったなら、ギリの声は男性声優になってたんだろうか。
猿はなかったか・・・
>>567 もう一度言ってみろ・・・
同じセリフを・・・スカルハートのP51を読んで
も・う・い・ち・ど・い・っ・て・み・ろ───── !!
永井さんは全部代役か。
>>569 本スレにうpされたの見る限りウモン(まあスパロボから、だけど)くらい
ガンプでるのかww
あ、一応注意しとくとユニットリストには隠しユニットがそのまま入ってるから、カックシしないようにね、ナンチテ>(´w` )
鋼鉄からはフルクロスだけ・・・か・・・
ぬぅ・・・
ビギナ・ギナIIは来なかったな。まあ、そうだろうとは思ったが
せめてコルニグスとギナ2、レコブレは最低入れるべきだろう……
なんとレコードブレイカー無しですか
正直なところ、この時期に発売せずにもう少し開発期間を延ばして、鋼鉄まで含めた形で発売してほしかったな
ユニコーンは終わるの相当先だろうから、参戦は無理だろうけど
中途半端な機体のみ参戦は胃に悪い
今回角川の介入がきつかったらしいからねえ
kwsk
>>584 スピリッツ本スレで関係者らしい人がそんな事を書いてた
でもフラゲ祭でスルーされてて結局本当の所はわからない
d。
ユニコーンがMG一体止まりなのも角川と福井の意向らしいし
角川系ガンダムがGジェネやホビー誌の作例になかなか顔出せないのも
大人の事情と聞いたことあるから、やっぱり角川がネックなのね。
介入がきつかったというかむしろ
うちの作品出して下さいよ的なニュアンスかもしれん
出来あがってたセンチネルシナリオが鶴の一声で没になった
みたいな事も書いてたし
ああ、そうなんだ。
センチネルを削った分がスカルハートになるのかね。
その書き込みを読みたかったわ。残念。
>>588 293 名前:それも名無しだ [sage] 投稿日:2007/11/27(火) 15:41:05 ID:HEHZiY2K
やっぱ不満出るよな
だから少なすぎないですかって言ったのに
345 名前:それも名無しだ [sage] 投稿日:2007/11/27(火) 15:46:36 ID:HEHZiY2K
いろいろゲロっちゃいたいが一言だけ
角川サイドのゴリ押しが今回凄かった
文句は角川に言ってくれ
423 名前:それも名無しだ [sage] 投稿日:2007/11/27(火) 15:56:53 ID:HEHZiY2K
>>357 じゃあもう一個だけゲロって消える。センチネルのシナリオは一応途中まで作ってた
ほとんど以前の使いまわしだけどな。
しかしある時、何を血迷ったのか某氏がうるさい事を主張しだしてご破算になりますた
おお、d。
角川のごり押しってのは戦記、閃光の果てに、スカルハートか。
行く行くは出してほしい作品だったけど、別作品のシナリオを削ってまで入れてほしくなたっかな。
まったく誰だよ…空気読めない某氏って。
あと開発側にも少なすぎるって自覚はあったんだな。
ピクシーや寒ジムを出さない感覚はわけわからん。
どうせジェネ魂が集大成なら角川ガンダム作品と共に
センチネルもコロ落ち、ジオフロ、鋼鉄も出そうよ
容量とか関係無く
追加ディスクの発売に期待
角川は出し惜しみして何がしたいんだ?
ユニコーンプラモといい
ワインじゃねーんだぞ??
出す時にださんと忘れられちまうし
一般人はまた何年もそっちの都合がよくなる
まで待ってくれるとかそんなに暇ジャねーぞ
鋼鉄完結してからシナリオ参戦含めて対応して欲しかった<スピリッツ
そうすればあの隙間な時代のMSがもっと出ただろうに、、、
これに出さないならなんでギナ2を長谷川に使わせたんだ?
角川は本当にKYだな
その資産でバンダイ共々喰ってる分際で。
追加シナリオディスク出してもらわないと納得できんぞ。
いっそのことDVD2、3枚でも良かったんだがな
予約特典無しで、9000円前後でも買ったし
まぁ何はともあれ取りあえず明日ようやくゲットだ
Fの時はマザーバンガードが便利だったから今回もアレくらい使えると良いな
>>589 これ真に受けてるけど信憑性あるのか?
正直2chにあらわれる自称関係者ってのはあまり信用できないんだが
スピリッツ猛将伝期待か
ユニコーンはルックス主役級だか単なる脇役
すまん、誤爆。
かまわんよ。
>>596 同意
もっともらしく書いてはいるがなー
ハリソンの声が伊藤誠になっとる・・・
nice boat.
ロリコンちゃロリコンだわな・・・・。伊藤誠・・・・。
鋼鉄の七人の三巻の巻末メカ説明多いんだろうなぁ。
楽しみだ。
>>602 正真正銘のロリソンになりましたなwwwww
トゥインクも釘宮だし
ベルナデットの声が大人っぽいな
もうちょい幼い声をイメージしてたから違和感あるな
>>607 ドゥガチつくして吹いたw
あとあのオカマって名前あったんだなw
612 :
611:2007/12/01(土) 03:56:36 ID:???
ああ、ドゥガチつく「ち」てだった・・・orz
(知ってるひとはわかるけど、アイマスネタだね)
ロリコン弾幕ワロタw
Gジェネ嫌いだけど買おうかなって気になってきた。
どうもシステムが嫌いで。
第二次αやりすぎでGジェネステージ1で即死ワロタ
敵の連携反撃とムサイの高火力攻撃で俺も死んだw
しかしストーク卿の声がジュドーと同じ矢尾一樹とは……
スカルハートはオフィシャルと認められたって事か?
Gジェネ自体、オフィシャルではございませぬぞw
鋼鉄もシナリオ対応して欲しかった、、、
追加ディスクマダー?
なんにしても初フルボイスは感動ものだ
スカルハートのBGMとか、やったもん勝ちだなスタッフ
今回もアンソロで長谷川御大がはっちゃけるに100ハロ
ある意味ラジオドラマだな
フルボイス最高
>>616 それだけは止めて欲しかった…空気読めGジェネ杖
正確には「vsイデオン」のジュドーだがな。
アムロとあった事があるみたいだから。
小説版のZZでもジュドーはアムロと会ってるよ。
>>622 ルーには逃げられ、ミネバもいつのまにか消えていた、あのジュドーか。
色々な意味で女運が無かったな・・・。
というかミネバ、あちこちの漫画にでているので、どれが正史かわからん。
ジュドーのその後より、ミネバの第一次ネオジオン戦争後のほうが疑問。
TV版ではシャアにより救出&庇護、新約版では地球に留学。
↓
ハマーン戦争後、逆ギガ&イボ10みたいな感じでジュドーと共に木星圏へ
↓
英雄伝説で0095年にジュドーが地球圏帰還してるから一緒に戻り、何からの経緯でミネバはネオジオンへ
↓
ユニコーンで0096年に袖付きネオジオンに担がれる
おれは大体こんな感じで適当に脳内補正してる
忙しいなw
劇場版準拠で戦後サイド6で骨董屋を営むマに育てられ…
昔そんなスレがあったなあw
TV版ではシャアにより救出&庇護、新約版では地球に留学。
↓
EVOLVE10でジュピトリスに保護される要人MとキュベレイMkIIとソノパイロット
↓
英雄伝説で0095年にジュドーが地球圏帰還してるから一緒に戻り、何からの経緯でミネバはネオジオンへ
↓
ユニコーンで0096年に袖付きネオジオンに担がれる
逆襲のギガンティスは宇宙世紀のガンダム世界に絶対含みませんw
で?
え〜、メイファ・ギルボードとして、タクナ・S・アンダースンと出会ったのは〜?
もう全員影武者でいいよ
最近ユニコーンに関連してムンクラの話題出しただけで
えりすん認定されるな。
そうです。あなた方ひとりひとりが松浦なのです!
私も松浦さん。あなたも松浦さん。
笑う声までおんなじね。
全国の松浦さんに謝れw
638 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/05(水) 00:11:23 ID:bhEwGTKM
お前らLクロボンの話をしようよ…
ハイハイハイハイ 同じね〜♪
133式ボールは実弾装備しか搭載してないのかな?
ビーム砲とかビームライフルとか装備して撃てるのだろか?
頭部三連ビームキャノンとビームショットクローを装備させてみたい
魂のキンケドゥの曲かっこいいな
これ聴きながらMGクロスボーンガンダム組んでる
>>639 ワイヤーカッター装備させたい
>>639 頭にピーコックスマッシャーつけて、腕部にスクリューウェッブ
ドリルとガンダムフェイスだろ。常識的に考えて
>>641 スカルハートもいいぞ。エースのトビアに合ってる
Gジェネゲット!フフ…せっかくだから初参戦のスカルハートから始めるぜ〜〜!!
おうおう、トゥインクかわいい声じゃねぇかぁ〜って
これはクロスボーン外伝でスカルハートじゃない気がするのはこの際置いといていくぜぇ〜
なんですか…このフルボッコ仕様は
647 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/08(土) 08:14:47 ID:U/9b/uhu
逆に考えるんだオリジナル部隊に邪魔をされずSレベルまでいける基本設計だと!
・・・・ソフトリセット使用しますよね?このゲーム
序盤でクリアしたがきつすぎだーーーーー
sage忘れごめん。。
>>632 何言ってるんだ
メカアクションもどう動いてるのかさっぱりわかりませんよと
>>646 俺も声にはびびったよ
うちのトゥインクはLV50でエースです。仲間にすれば私服?とCVパイスー選べるからいいよ
ウッソ「Vはアリだと思うよ」
トゥインク「うっせーよ盗撮魔!ロクに力入れて作られてもねえくせにだまってろ!」
しかしトゥインクに釘宮理恵が来るとは未だに思わんかった……
俺は田村ゆかり辺りかと思ってたんだが
うん。やっぱ声は大事だな
しかしそれにしてもベラ艦長やっぱいいわ。冬馬さんが大人の魅力をさらに引き出してくれる
魂最高だわ。永久保存する
俺は根谷さんがでてくれたのが嬉しかったりする
Fの時もそうだったけど、俺の大好きで愛してやまない山口勝平さんが、俺の好きなトビアの声やるなんて嬉しすぎて発狂しそうになった
>>654 今回フルボイスで喋ってくれるし俺も永久保存するよ
みんなが元気なうちにF92アニメやってホシス
その後クロボンアニメ化へ、、、
なんだなんだ?スカルハートのシナリオは難易度低いのか?
1stから地道にやろうとしたが、速くも詰みまくりの俺もスカルハートからにしようかな・・・
スカルハートはある程度戦力整えたほうがいいかもよ
みんなというか、富野が元気なうちに早く・・・
鋼鉄の黒澤ネタは引用レベル
絵も下手というか雑な気がした。
F91の後日談は
安彦さんに描いて欲しい。
>>653 トゥインクは
清水愛ちゃんだったら良かったな
>>660 元々安彦はF91の仕事も渋々うけたものだし興味ないだろ。
UCも降りたしオリジンも駆け足で終わらせるようだから厳しいかと。
禿によるOVA程度のアニメ化が理想的なんだけど
F92でやる分のネタをVに投入しちゃったそうだからどうだろな。
>>661 ロリソンが喜びそうな配役だww
俺もそっちが良かったけど
何にしても釘宮、ガンダム出演オメ
>>662 Vはなかったことにすればいいw
F92やりたかったんだからなかったことにすればZ劇場版のように喜んでやるだろw
劇場版Zは喜んでやった仕事とでも?
そういや田村ゆかりや大谷育江もガンダム出てたな
作り直したがってたんだからその点では喜んでやってただろw<劇場版Z
ZZを無き物にもしたがってたしなw
ま、結局禿はあんなもんだってことが証明されたわな
もう富野は病院から出てこなくていいよ
今入院しているんだ。
精神的にはともかく、肉体的には健康そうに見えるけどな。
670 :
ハリソン:2007/12/12(水) 02:57:06 ID:???
なんだみんな急にトゥインクトゥインクって!
トゥインクは渡さん!
なんか、勘違いして禿たたいてるやつがいるが
Z劇場版は別にZZをなかったことにするために作ったわけじゃないぞ。
∀作って、パラレルワールドを内包できる土壌ができたから
着手したんだぜ?
TV版Zも劇場版Zも∀世界ではあったことになるんだよ。
理屈は部分分子みたいなもんだ。
オカマの正式名称まで新たに追加されたのに猿の話入ってないってやっぱ連邦士官のツッコミのせいかな
トニーの漫画かよ!
>>672 青葉さん(グエン様の中の人)の方が好きだった
何で変えちゃったのかな?スパロボでもグエン様だったのに
3巻の発売日っていつだっけ?
678 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/12(水) 23:30:44 ID:Z6lkC95F
今月の26日だよ。
>>676 俺も俺も
でもたぶんFの場合はついで録音だったんだろう。クロボン勢は全員声優使い回しだったし
今回で正式になったとか
Fにウモンじいさんの声が付いてたかどうかは知らんが、スパロボと声が違ってた
スパロボだと
オリキャラのバラン・ドバンの人(声優名を忘れた)なんだがジェネ魂じゃ、劇場版Ζのウォン・リーの人になってた
アニメ化も期待してよろしいですか?
ベルナデットを嫁にしたいんだが
ミッチェルをパパと呼びたいんだが
どうぞどうぞ
685 :
ハリソン:2007/12/13(木) 22:08:35 ID:???
トゥインクは俺の嫁だからな。
ジオンとかティターンズとかあるけどクロスボーンの紋章のTシャツとかジッポとかないよね
クロスボーンTシャツならあったはず
mjd
>>685 ロリソンさん、いい加減にしないとタイーホされますよ?
真のロリコンは、ロリ娘を大切に思うあまりに
何もできないので逮捕される理由がありません。
あー着替えくらいは覗くかもなw
あ、トゥインクは人前でいきなり脱ぎ出すから不可抗力っすよ!
コミックの番号
KCA2-8と9って何だっけ?
誰か教えて
GジェネにBガンダムとバルブス出てないのか
独眼流のイケメンと鉄仮面Jrの戦いはどうなったの?
俺的には下級貴族の独眼流の方が好きなんだけど
アンナを殺したのはあれだけど
流行せたいんだよ
隠語なんて排他的で身内でしか通じないもんなんかいらんだろ
腐女子じゃあるまいし
698 :
ハリソン:2007/12/16(日) 16:06:08 ID:???
>>689-691 童顔でロリに見えても彼女は18歳以上ですから大丈夫です。
(実際、胸なんか結構グラマーだしな!)
鋼鉄に出てた量産型のアマクサみたいなのってなんて言うの?
シロートキサダ
そろそろアニメ化しないと廃れちまうぜ
ていうかなんでしないんだ
需要がないとか。
・知名度が低い
・サンライズスタッフのやる気がない
・UCより腐女子に媚びるアナザーガンダム作りたい
これがサンライズの本音じゃね
ガンダムはおもちゃの広告なのだから
クロスボーンガンダムで売れるおもちゃが無い!
と思っているバンダイはアニメを出すつもりはこれっぽちもないだろよ。
深夜枠だけでも熱血な展開をしていれば
MGF90やMGX2やMGX3がすぐ売れるぐらいにはなると思うが
ガンダムアニメの安売りはしないみたいだな。バンダイ。
御大が死んだ後に出せば「あの富野由悠季の残した○○が初映像化」とか言って売れるじゃないかね
宇宙世紀作品が時代を遡ってTV放送された前例がないからなぁ
クロスボーンに密接に関わってるF91から開きすぎだしな
個人的には両方繋げてやって欲しいけど
今のサンライズに作ってほしいとは思わないなぁ。
アニメ化すると「公式」になるからね。
いくら御大原作でも長谷川色がかなり強いからそうそうアニメ化出来ないでしょ。
00とか種みたく色物単発ならともかくUCだからね。
長谷川キャラ嫌いな人も多いしね・・・・
710 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/17(月) 17:17:14 ID:AKVCulUP
でも08って最近出なかったっけ?
出すならイボルブとかOVAとしてやるしかないかなやっぱ
テーマソングはもちろんGジェネ曲のボーカルアレンジで
無印のアニメ化なら、GジェネFや第2次スパロボαで参戦した頃の時期にやってくれたら良かったんだよ
バカヤロー!
なんでみんなそんな弱気なんだ!
見たいんだろ!クロスボーンのアニメを
見たいはずだぜ!
もちろん監督は富野御大でキャラデザは安彦が修正
主題歌は森口博子の新曲だぁぁぁぁ!
立てよクロスボーン民!
つーかOVAくらい出せなくもないだろ…
ふ女子つりたきゃトビア君をイメケンにしてキンケドゥとザビーネの絡みを増や
g
富野はいらない
スタッフと出演者の足ひっぱるだけ
お願いします!
誰か鋼鉄の7人第2巻のフリントの解説絵をスキャンしてうpして!
どうしてもその絵だけが手に入りません。
お願いします。m(_ _)m
ふ・ざ・け・る・な・ー!
2巻買えよw
いやまったく。
くれ厨にしても酷すぎるな。
買 え!
720 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 09:32:18 ID:JKdwwMl3
映画のF91終了直後のクロスボーンVS連邦終戦までシーブック主人公目線で。
その後、ベラとシーブックがキンケで木星の驚異を知る。んでクロスボーンガンダムの流れならアニメ化していい
721 :
j:2007/12/18(火) 09:59:48 ID:yNeDhqFs
数学の授業でX1 X2が出て
思わず笑いそうになった俺は
間違いなく黒本信者
俺はXって言葉を見るだけで興奮するバルチャー
Xと聞いて銀の仮面に黒マフラーのカイゾークを思い出すのはオッサン
黒歴史イラネ
727 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 23:18:38 ID:BRVMVQKH
ところで木星のおかまの名前カマーロってそのまますぎて噴いた
おまけに声も気持ち悪いし
ライダー最高傑作は黒だろ。
Gジェネ魂クロボンステージラストの画面暗転した後の
「おかえりなさい。シーブック」「おかえり。セシリー」に感動した
これはもうアニメやるしかねえぞ
アニメ化!
アニメ化!
アニメ化!
アニメ化なんて奇跡でも起きない限りなりっこないよ
アニメ化したら何かが終わってしまう気がする……
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
うん、わかるよ。
Gジェネの制作費を
アニメに回せばいいのにね
ひょっとしてギャグでいってんの?
新刊げと
書き下ろしはメカ設定のみ
右手左手の正式名称はディキトゥス
ユーベルタスなんたらは総統機だから
あ、と思ったけど細かいところが追加されてるわ
シェラドとかオンモ艦長がエピローグに出てきたり
レポ乙!早く欲しいぜ
26日じゃなかったっけ?
最終決戦のトビアはガチで強い
3巻買ってきた
なんというか切なくなるな
>>741 なんか年末の配本の都合で早くなったらしいよ
木星に行く途中での食事シーンも追加されてる
746 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 15:44:09 ID:ZrOFE+qT
アニメ化決定おめでとう
急にどしたの?
ついに狂ったか
>>746 俺達の奇跡みせてやろうじゃないか!
で、まじ?
いつものひとだろ
あるわけねーだろ
アニメとかなくていいから、またガンダムネタで描いてくれ。
ラスト読んだ、感動した!これガンダムシリーズで一番面白かったわ
しかし、こうなってくるとVガンダムをシリーズから抹消して欲しくなるw
ベルナデッドが居た木星があんな頭おかしい集団に行き着くなんて嫌だ・・・というかあっちゃなんねぇーよ
また何か描いてくれ、長谷川さん・・・あんた天才だ
Vガンと木星って、何か関係あったっけ?
おおざっぱにいえば、
ザンスカールのバックに木星公社。
三巻買った。
七人の侍通り四人死ぬんだな…
ブログ更新してる。
先生もフラゲしたのかww
X4w
俺もさっき三巻ゲット
まだ読んでないが、四人死ぬってことはデスゲイルズの誰かまで食い込むってことか…
地球からイカロスのスピード落とさずに神罰に突撃すれば阻止できなかったじゃね?
とんでもない速度だろうから総統の両手でも防げないでしょ?
あの二人が生き残るとは…
好きなキャラだったから嬉しいけど
…デスゲイルズファンにはツライなあ
読み終わった。なんというか久しぶりにおもしろいもんが読めたわ
「作戦名 鋼鉄の七人」のページの七人がかっこよすぎる
おいBOOKsファミリアよ。
なんでクロボン3巻が無いんだ!
キミキス限定版はあるクセに!
同時発売のやつはあるのに……
明日また行くから、ちゃんと棚だししとけ!
やっちゃったねGジェネの影響で予想を上回る大人気で既に重版待ちだよ
とか、だったりはしないだろうか
3巻がもう売ってた
密度が濃すぎて読むのつかれたw
766 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 06:10:37 ID:kycWPQ0/
00の番外編とか描かないかなーギャグで。
今読み終わった。
スゲェ面白かった!
今まで読んだ漫画の中でこんなにも
胸がぐっと熱くなった漫画にはあまり出会ったことがないよ。
ところでラストなんだけどトビアは死んだのかな?
トビア死んだのかなって…
読解力がないのか、文章力がないのか
どっちだ
>>767 お前、いくらレスが欲しいからってそんなあからさまな釣りすんなっての!
釣り・・・だよな・・・?
なんというか切ない終わりか方と思った
しかしあんな頼りなかったトビアがこんな立派になって…
最初にX1乗った時はあんなふらふらしてたのに今ではキンケドゥを超えたような動きだし
トビアとガンダムはX1からはじまってX1に終わったんだな
長谷川センセってほぼ毎回エピローグを単行本で変えてるよな。
今回もかなり変わっているけど、連載時と単行本とではどっちがイイと思う?
「そのために『オレ』は来ました」が『ボク』になってたのは元がミスだっただけだろうが、女の子
と男の子の下りはニュアンスからかなり変えてるね。
コミック読んだ。
このスレ的には評判悪かったらしいけど、個人的にはコロニーレーザーの攻防戦が良かったからそれなりに満足。
ドレックがF91に乗ったのは生存フラグだと思ったんだけどなぁ・・・
前作で生き残ったキャラが死んだのは残念だったけど、どのキャラも死に様が格好良かった。
今思ったんだが
ギリ機にフルクロスの装備を分けてやれば、もうちょっとましな勝負になったような
もしくは、フルクロスに核装備→防御力を活かして突撃→コロニー攻撃
が最強だったような
まさかのアニメ化決定と聞いて飛んで参りました!
そのまま帰れ
――帰れないんだよ! このままじゃ!
総統に何て報告すればいいんだい…
こんなどうってことない釣りで! 油断してて2回も釣られましたなんて言えるわけけない……そうだろう?
おい!お前ら聞いたか!
ついにクロボンがOVA化だってよ!
おらなんだかワクワクしてきたぞ!!
ソースはどこだよ?
ついにでもなんでもなく、黒本が、おヴァカなのは周知の事実!
さっき買って最終巻読んでみたけど、何かもやもやする。シーブックは放置かよ
ジージェネ魂のおかげで主要キャラは漫画でも声を脳内再生できるようになったが、ギリだけは風間君のままで違和感大
ギリの最後に泣きそうになったわ。料理はわけわからんが、トビアのセリフはギリにとって意外だったんだろうな
ドレックにもこれを答えてたし
いいキャラだったなあギリ
>>781 外伝で長谷川話なんだからシーブック出すのは筋違いなんだよ。
逆ギガクラスのとんでも話ならなんでもありだけど、
前作で富野が決めたオチがあるシーブックを引きずり出すほど馬鹿じゃないだろ。
おいおいとうとうアニメ化だってな
今まで応援してきたかいがあったってもんだぜ
今読み終わったところ。781じゃないけどコミックス派だから
トビアが普通に地球に帰って「そんな大事なこと何で知らせなかった」と
キンケドゥに硬い方の腕で殴られた後「でも気を使ってくれたんだよな」
とか言われてめでたし、みたいなラストを想像していたのでビックリした
凄い終わり方だった
シーブックに戦えって言ってるんじゃなくて、最後のその後のとこで姿見せだけでもしてほしかった
>>771 確かにX1もトビアの愛機だが、パッチワークを見ながら
俺のX3…と思い出しているシーンが好きだな
>>781 シーブックの物語は完結してるだろうが
なにか?新ガンダムに乗って戦列復帰すればよかったとでも?
まぁ劇中で二人目の子供が産まれて
パン屋でがんばっているシーンもあった訳だしな。
これ以上の描写は蛇足だろ。
更迭の七人自体が蛇足かもしれない…
それ言ったらスカルハートをやった時点で蛇足だったろ。
キンケとベラはシーブックとセシリーに戻れたのに
トビアとベルナデッドは戻れなかった(戻らなかった)んだなー・・・
なんかしんみりする
おいおいアニメ化だとかシーブックだとか、クロボンはもう完結したんだからそいつはもう後の祭って奴だぜ
それならいっそウモンじいさんの外伝を希望する方が望みはあるってもんだ
というわけで、長谷川たんに読みたいウモン外伝の要望メール送ろうぜ!
じゃあ俺はダイナックとして銀河を駆けるウモン・サモンの話ね!
一年戦争、デラーズ紛争、グリプス戦役、第一次ネオ・ジオン、第二次ネオ・ジオン抗争、マフティー事件、オールズモビル戦、コスモバビロニア建国戦争を駆け抜けた
ウモン・サモン クライマックスUCを希望
要はウモンが禿げてく様子がみたいと
アムロのコピーだ総統サイキッカーたトビアの確変だキンケドゥだと言った所で
このシリーズ、猿が一番強いんだろ?
>>793 シーブックとセシリーが、地球に残って腐敗したエリートパン屋や
パン職人界粛正を目論むカリスマパン屋と戦う話でもいいじゃないか
>>797 クロスボーンガンダム
―鋼鉄のパン屋―
時に宇宙世紀、数多くの戦争が起こり、それでも尚人は生き続けていたこの時代。
束の間の平和を脅かす魔の手が地球に迫りつつあることに、小さなパン屋の主人、シーブック・アノーは気づいてしまう。
そう、過去のジオン公国が甦り、パンによる世界征服を宣言したのだ!
公国から送り出される数々のパン・エージェント達!
彼らの作るパンのあまりの美味さにより、既に世界の半分はジオン公国の手に落ちた!
そして今日、ジオン公国はシーブックの住む町にまでやってきたのだ!
真正面に立つ巨大なパン屋、茨の園! どうする、シーブック・アノー!
スズキさんのエピローグ、
軍へ「服役」の誤植は直ってなかったな。
>>792 いつかセシリ−とシーブックの様に「おかえりなさい」と言い合える世界に辿り着ける様に、という
ある意味では過去への回帰を指向した後ろ向きでもある言葉ではなくて、少女に追い付いて肩を並べて
どこまでも歩き続けて行くと言う未来に向けた言葉に変えてあるのだね。
カリストとのラストバトルでのエウロペのモノローグにかなりの追加があって全てその方向に向けて
テーマを集約してるね。
「その名を唱えてはいけません」という台詞が削られてるのもマイナスの印象を与える台詞だったから
だろうな。
だがトビアの使う偽名はエウロペの恋人だったっつー事は深読みすると・・・
うーん・・・
単行本派で3巻読んだが…。
やっぱラストのアレは整形しまくって容姿は変わっちゃってると考えた方がいいのか?
それ以外にどう?
マジで読解力なさすぎる連中多いな
あれはケロイドの類だろ
最終決戦前にトゥインクでもベルナデットでもいいから、
濡れ場を用意して欲しかったぜ。
>>774 確かにギリのビギナ・ギナUにはシールドとかないんだよな。
ビームカッターがシールド兼用じゃなかったか
810 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 04:48:32 ID:/EEmM9k6
トビア達はたぶんザンスカール帝国を創設した木星公社(木星帝国残党)とは
敵対していくんだろうな
おそらく木星じいさんが推し進める移民船計画やリガ・ミリティア
を資金面でバックアップしてそう。
どこかでウッソと出会うとかそういう外伝話も読みたいな
クロスボーンガンダムだけなんでアニメ化なの?
なんで閃光のハサウェイはアニメ化しないわけ?
ハサウェイに関してははっきり言える事がある
ハゲがサンライズに出した条件が「映像化しない事」なので。
つかクロボンにしろハサにしろ、今のレベルの下がりまくったサンライズに作って欲しくない
どこから突っ込めばいいのやら
ラストはトビアではなくしげる☆松崎です
モビルスーツで巨大パン制作
816 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 09:50:07 ID:Cue9fh+c
昨日からクロボンアニメ化の釣りレス多いな
いちいち反応するお前のほうがうぜえ
ラストシーンの読後感が連載時よりもかなり爽やかに感じるが、台詞の変更によるネガティブな
印象(「その名を唱えてはいけません」の削除とか)から未来へ向けたポジティブな印象への転換
(『おかえりなさいと言い合える世界へ辿り着くまで』から『少女に追い付いて肩を並べて歩いて
いける』への変更)が見事だが、もう一つナレーションがトゥィンク視点と明示されたのが地味に
効いてると思う。
連載時だと神視点ナレーションに思えて木星でのベルナデットとトビアの孤独を感じさせるが、トゥ
ィンク視点と明示して木星に思いをはせるコマを入れる事で、仲間達がトビアの生存を知っていて
遠くから見守っているという暖かみのあるラストに変わっているんだと思う。
さすが長谷川センセ、いい仕事してるよ。
819 :
ハリソン:2007/12/23(日) 11:42:19 ID:???
トゥインクはいい仕事するんだよ。
「その名を唱えてはいけません」ってどの辺りに挿入されていたんだ?
鋼鉄の七人3巻読んできた…無印も良かったが長谷川単独の構成力って禿より上じゃないか?
割とストレートなストーリーだが各キャラの掘り下げがうまいので非常に骨太に感じた
確かにコレ読んだ後じゃ種死は見れないな
>>821 ベルナデットが泣きながら「・・・!・・・ア・・・」
って言った次のシーン。
「貴方を雇います」の前
>>821 ベルが顔を覆って「(トビ)……ア…」って言ったのに対して指で『シィッ』ってやった次のコマで
「わたしはわたしのままだから―その名を唱えてはいけません…」と言ってる。
単行本では同じくシィッっとした次のコマで「大丈夫…わたしはわたしのままだから―」「たとえ…
何があっても」ってなってる。絵は同じ様だが全面描き直し。
つまりダムA掲載分は要保存ってことですな
騒げばアニメなるんじゃね
そこで意表ついて実写ミュージカル(主演ジャニーズ)
キンケドゥは誰だよ
829 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 16:56:24 ID:JHhPvJ3K
クロスボーンが終わったという事は、必然的に『F91』の物語も終わったという事
そして残った謎
ド レ ル ど こ 行 っ た ん だ ろ う な
一応セシリーの兄貴だし気になるったら気になるな
だったらリィズもか
ドレルが乗る予定だったビギナ2が連邦に鹵獲されたそうだから
個人的にはラフレシア戦後、これに乗って連邦とドンパチした後に戦死したと脳内保管してる。
ドレル=カーティス
>>822 禿様の最も傑出した才能は演出力。どんなに奇抜な展開や行動も、台詞回しと演出で、思わず納得させられ
てしまう。(特に、その場面を総括する台詞を吐かせるのが上手い。大半はコレでもってかれる)
一方の長谷川は、構成力はもちろん、着地点の見極めが抜群に上手い。これだけなら漫画家一じゃなかろうか。
あとは展開を補強するギミックや小ネタのアイディアが豊富で、何より面白い。
あらためて考えると、意外といいコンビだったのかもなぁw
シーブックの家族や仲間たちってのも死んだのかもね…
なんか事故にみせかけて殺されかけたんだろ?
…ところでシェリンドンはどうなったの?
さっき買ってきた。木星への途上部分も少し追加が入ってるんだな。
富野見てるんだろ?
アニメ化しようぜ!
旧シャアの騙されて〜スレに飛ばされた事を思いだしちまった…
なぜ映像化しないんだろう?やはり完結した作品だからだろうか?
>>839 映像化する旨味が無いから。
ファンは映像化望んでるが、それ以外の人を掴むほどの力が無いかと。
今はイケメンキャラ出して視聴者に媚びてるしね。
イケメンも綺麗どころもロリもショタもオヤジも巨乳も揃ってるのに一体何が不満なんだ
上手くやればオールドファンと新規ファンを両方つかめる作品になると思うのに勿体無い
アニメは新作の玩具のプロモーションらしいから
さして旨味がないんだろうね
ダムAで読んでた時は気付かなかったけど、神罰潰した後の処理の段階で
木星のレジスタンスを持ってきたのはよく見れば巧い運びだな。
無印の前半で「木星の人が皆ドゥガチ(帝国)に納得してるわけじゃない」やら何やら
捕虜を返して処刑させて反感を煽ろう作戦やら
わりと投げっぱ(ただし無印読んでた時は全然投げっぱとは思わなかった) だったけど
さりげなく回収してる
伏線の回収やらせたら長谷川氏は日本一=世界一の漫画家。
>>834 その説明に全く異論を挟む余地が無い…
まぁ鋼鉄の場合シナリオそのものは奇抜な展開が無かった(別にその必要性も無かった)からそういう意味で禿抜きでの長谷川の漫画力が最大限に発揮されたのかもな
すごかがなどを見ても、「一応は理屈が通る設定」を考えさせたら一番だろうなw
まずガンダム以外のMSのデザインをなんとかしてくれ
あれがいいんだろが
さりげなくミッチェル搭乗のF91ってシーブックの頃の性能に戻されてたんだな。
あれなら、Vの時代になっても現役はれそう…
ノーティラスやガングリジョみたいなの好きだ
アニメ化される時に一番不安なのは絵柄が変わる事だな
長谷川の絵だからキンケドゥはかっこいいと思える
Gジェネのは嫌いじゃないが荒っぽさがないんだよな…
むしろF91のキャラデザにしてくれれば…
お色気シーンにも価値がでるかもしれない
3巻読んだ。いや〜ラストの再開シーン、泣けたわ。
>>850 詳しい説明にはならないがシーブックのF91のような動きしてた。質量のある分身っぽくみえる
巻末機体解説によるといくつか機能が封印されてたらしい
>>854 それはもとからあるリミッターとは違うのか?
ギリのツンデレぶりは何なんだ一体アレどうなっちゃったんだ
量産に当たって削られていた機能を復活させたとか。
859 :
848:2007/12/23(日) 22:18:52 ID:???
>>850 巻末のF91の説明文を見ると「量産型では削られた機能が復元されて試作機の頃の性能に近いものになっている」って書かれていた。たぶんシーブックが使ってた分身(?)機能のことかな。
いや、10年以上前の機体で木星最強MSに追いつくぐらいだから、Vの時代になってもやってけたんじゃないかと妄想してたw
オミットされたいくつかの機能を復活とはあるが、
実際にどの機能のことかまでは明記してないのがもどかしい。
F91といえばフェイスオープン・バイオセンサー・MEPEで、フェイスオープンは明らかに残ってる。
バイオセンサーもプラモのインストからすればあるだろうし、
後は消去法でやっぱりMEPEだろうけど。。。
いくつかってことは他にも変わった機能ってあったっけ?
分身は強制排熱の副次効果って設定だったと思うけど、強制排熱の必要ない今
回は分身の為だけにわざわざMEPEを追加したってことか
案外シートが良くなったとか、芳香剤が付いたとかのレベル
今…騒がなければ…!
クロスボーンはアニメ化の機会を完全にう・し・な・う・ぞー!
騒げー!祈れー!訴えろー!
俺達が真に願って止まぬ物はただ一つ!非難中傷ボコボコにされようがめげずに動くクロスボーンガンダムそのものだー!!
やはり分身は漫画で描くと
ただ素早い動きを表しているだけになるので
今回の表現は遠まわしに「質量のある分身」を
ドレッグ・ナーが隠されたドレッグ自身の本気を出して
発動させましたよ!ということの説明の補強のために
巻末のF91の説明文を見ると「量産型では削られた機能が復元されて
試作機の頃の性能に近いものになっている」と書いたと予想しています。
>>861 「質量を持つ残像」を生み出しやすいMEPEを施したが正解では?
一応、確か・・・、量産型F91にMEPE自体は施されていたはずだったし。
今回3巻でガンダムF90Iタイプ木星決戦使用の
ショットランサーの描写を見ていくと
どうやらショットランサーに付いているマシンキャノンらしきものは
実はビームライフルらしいと思われるみたいなのですが。
理由的には長谷川氏はマシンガンの弾の表現は点々で表しますが、
今回のショットランサーは点々ではなく、一直線で描いていましたので、
やはり、ビームライフルがガンダムF90Iタイプ木星決戦使用のショットランサーに付属している
と予想できます。
しょうがねぇなぁ…
ちょっくらアニメ化してくらぁ…
と言って二度と帰って来なかったガンダム…その名は
クロッ…私は私のままだからその名を唱えては行けません
アニメ化が無理ならせめてユニコーンのようなPVで見たいかも。
つうかBANDAIと富野がやる気になれば出来なくはなさそうなんだがなぁ・・・
Gジェネで我慢できないでしょうか
>>870 しかし、今の富野に昔のような『やる気』や『気力』は無いからねぇ・・・
長谷川さんを監督にしておくか?
>>871 やっぱSDよりリアルで見たいじゃんw嫌いじゃないが
>>872 監督 高松信司 設定協力長谷川裕一 脚本大河内一楼がBestかもな
監督「真下耕一」
超監督「富野喜幸」
音楽「梶浦由紀」
超脚本「長谷川裕一」
おら作る前からなんだかワクワクしてきたぞ…
875 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 00:11:46 ID:8CvBFGNL
トビアとベルナデットの名は歴史に残されてないって言ってるし、しないのかな・・・
まあ俺は信じ続けるけど。
つかもうメディア展開としてクロスボーンが期待できるのはノベライズかアニメ化か…
いや、期待はできんだろ
俺達の奇跡を見せてやろうじゃないか!!
ってパパが怒鳴ってたの
そしたらママは泣き出しちゃったの
ママを泣かしたパパが嫌い
MG発売の時にでもイボルブにしとけばよかったんだ…
F91Ver.Kaでも出して、イボルブるか?
シーブックとかドレルとかシェリンドンとかその辺は
ドゥガチが預けられてたって事になったさる名家って所で色々妄想して納得するんだ
F90は中破で終わってたよな、
そのうちUとかYみたいに改修した、
F90T改みたいな機体の出る外伝でっち上げてくれんかな
鋼鉄の7人もいいけど無印クロボンのラストが美しすぎた
リィズはドレルの凶弾からシーブックをかばって死んだ
ドレルは最終決戦で死んだ。乗機はエビル・ドーガ
あんなもんに乗って最期か・・・なんかやだな
何でトビアの肌が黒いんだ。カーティスが黒いからか?
889 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 10:15:11 ID:8CvBFGNL
じゃない?個人的にはあれをトビアと受け入れるのは辛かった。
>>888 単に最後のソーラ・レイで焼けただけだったりして
あれってキンケドゥが指紋変えたりしてるのが伏線になってたのかな
892 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 11:15:56 ID:8SPsPtnd
ギアスのスタッフにアニメ化してもらおうよ
>>892 製作:サンライズ
キャラデザイン:CLAMP
でやるのか
894 :
:2007/12/24(月) 12:12:24 ID:???
腐女子のキャラデザは勘弁してください…
じゃあ今川鉄人テイストで。
じゃあ種とかファフナーの人にまかせてみよう
カエルキンケドゥやカエルトビアが見れるよ!!
898 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 14:10:48 ID:Hbd0Z9KZ
>>897 普通に重田じゃダメなのか?
ゲームの絵は微妙になってるがサイトの絵はカッコイイぞ。
どうでもいいけど、安彦絵って難しいよね。
じゃあトニたけでいいよ
北条司あたりに人物だけ本気モードで描いてもらおう。
最後のほうは劇場版ドラえもん思い出した
タイムパトロールがきたみたいな
904 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:10:30 ID:DR+T9Qik
>>782 末期の回想に料理のカットが入ったのは、地球での思い出の象徴なんだろう
本人は否定してたけどやっぱり地球に思い入れができていたってことなんだと思う
>>894 NHKでガンダムか・・・クロスボーンならいいか・・・いいか?
イサミ
あれが長谷川だと気づいたのはけっこう後になってからだった
クロスボーンガンダム
遂にアニ【その名を唱えてはいけません】
監督富【その名を唱えてはいけません】
脚本長【その名を唱えてはいけません】
スピリッツ入手した
グレイ・ストークが矢尾一樹なのが普通に嬉しかったのは俺だけじゃないはずだ!
長谷川が嫌いな人間は嫌だろうな
同属嫌悪ってやつか。
閃ハサやクロスボーンをアニメにしてほしいって声よく聞くけど
1話30分で終わらせなきゃならないから描写不足になるし、
作画だって安定する保証はない。下手したら原作壊しされかねない。
だからしなくていい。
>>908 だなw
さぁ、次のステップはガンプの武器にハイメガキャノンの追加だ
更にその次はVガン外伝の追加だ
そして最後はもちろん逆襲のギガンティスの追加だぁあああん!
なに悶えてんだ
>>912 悶えたくもなるさ!
俺はV外伝と逆襲のギガンティスの2本立てから長谷川漫画に入ったクチだから思い出補正は否めないけどな
しかし実際まだガンプ入手まで至ってないから性能はよく分からない…パージしてハイメガって事もないのか?
ようやく三巻入手。
少し上でも出ていたけど、F91は試作タイプに近い性能になっていたんだな。
ってことは、最後は量産機で無茶な分身をやりすぎたせいで
機能停止→撃墜という流れなのかな。
>>915 中の人の限界だろ?
あの機動をするのだから
普通にしんどい。
ドレックが耐えられなかったって事だと悲惨だろ。
機体が耐えられなかったって事にしてやれ。
つか、普通に読めば機体がオーバーヒートの描写でしょ。
ユニコーンでも中の人の限界だから
中の人でいいだろ。
別に限界性能で動かせたのだから
才能自体はあるが
まだ体力的に追い付いていなかったと。
それでも何回か練習してやれば慣れたのがドレックだったが、
場所が悪かったでいいだろ?
ブゥンで停止してるんだから機体でしょうよ
MGF91の解説に最大稼働は緊急避難時に離脱するのが本来の使用方法と書いてあった希ガス
直線に逃げる為のものであってジグザグに飛ぶ事は毛頭考えないで作られているんだろうな
思うにシーブックはNTの勘で体に負担の無い動かし方(いや、無茶な理屈なのは分かってるが…)でラフレシア破ったがドレックは単純に技量だけでやったから体が保たなかったのではないか?それを差し引いてもドレックは一般兵と一線を画す実力だな
腐っても、元々がレコードブレイカーのテストパイロットだからな。
高機動での操縦技能はかなりのものだったんだろ。
無事生き延びていたら、サンダーインパルスの教官くらいは
つとまったかもしれん。
なんか、小説のシーブックは助かってなさそうだな。
腐っても、どころかレコードブレイカー3人組の中でも最高の実力じゃないか。スズキでさえ「自分よりお前の方が使いこなせるだろう」的な理由でF91譲った位だからな。
生きてさらに技量を重ねたら弱体化した連邦の貴重なエースになれたんじゃなかろうか…(T^T)
単に致命傷を与えたと判断したから動きを止めただけだろ あれは
あの機動はパイロットの方にも相当の負担がかかってるっぽいし・・・
つーか、この後も残ってるのにここで機体を機能停止させるとかありえないだろ
で、今更だがツンデレの最期に全俺が泣いた
自分で機能停止させたんじゃなくて、過負荷がかかったせいで強制停止させられたって感じに取ったけどな。
確かにその可能性もあるが中のドレックにまだ気力が漲ってたら
「動け!F91!」
位言ってもいいだろ
技量だけであの動きなんだからそりゃ疲れるさ
ジジイとババアが生き残るなんて…
何故そうまで機体のせいではなくてドレックが自滅したみたいな言い方にこだわるのか分からん。
F91厨?もしくはシーブック厨?
限界を越えた機体が動作不能になって戦場の只中で的になって死ぬ(総統機を完全破壊出来たと
しても回り中敵だらけなんだから)覚悟の上で、総統機に深手を負わせる為の決死の行動と何故
受け取ってやれない?
ヨンやユリシーズも「度胸さえあれば」俺たちより上と認めていた男、それがミッチェル
>>928 ほら、一仕事やり終えた後って気が緩むでしょ
そこを突かれる死に様って、よくある事じゃない
・限界を超えた機体が機能停止
・限界を超えた動きの中で敵に致命傷を与えた(と思った)パイロットの油断
この二つが合わさったってことでいいよ、もう。
今は天国でツンデレシェフのカツカレーを味わっていることだけを願う。
油断なんてするかよ…精根尽きたに決まってんだろが
933 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 20:44:56 ID:dfMSXYv3
よく聞くけどミッチェルがカツカレー好きってどこから来た設定?
長谷川の漫画的表現で
良い仕事をしたが疲弊したドレック×限界を迎えたF91って事か…
なんにせよこんだけ熱く語られるドレックはやはり凄い奴だな
自分がヘタレだった分良い教官になれたろうにな…
スズキさんは好きだが、やはり「新しい時代を作るのは老人ではない!」
ヘタレじゃない!
2対1とは言えギリでさえ一撃も当てられなかった総統にヴェスバー当てたんだぞ!
しかし…弱気な生徒に自分の過去を語る素晴らしい教官の影が見えた気がしたのは確かだ…!
今、3巻買って来た
エピローグの部分
数コマでいいからキンケドゥとベラを出して欲しかったな
まぁ、トビアの物語ってのは分かってるがどうもクロボンだと二人が出て欲しくなる
勝手に妄想したやつで悪いが
キンケドゥ(両手を上に上げながら)「ん〜、いい朝だ。今日も頑張るか」
ベラ「今日も手によりをかけたパンを作るわよ」
キンケドゥ「しっかし、トビアの奴は元気にしてるかな?」
ベラ「元気にしてるわよ
きっとベルナテッドと一緒にやってくるわよ」
キンケドゥ「そうだな。俺達の子供達が出来たんだ。早く見に来て欲しいものだ
子供達も会いたがってる」
ベラ「そうね。来るといいわね」
パン屋の窓から空を見上げながら
うむ…確かにそういうのは欲しかった
しかしキンケドゥやベラはやはり禿の考案したキャラだから長谷川は自由に出来なかったんじゃないだろうか?
長谷川程の演出家がこの二人を忘れる訳ないしな…
ミッチェルが死ぬのはなぁ…
水滸伝でも七人の侍でもそうだけど
仲間集めてる時が一番楽しいんだよな
後は集まった仲間が次々死んでいく悲しい展開
シーブックやセシリーはこれ以上描写しても蛇足だろ
なんでも出せばいいってもんじゃないだろうに
まぁ蛇足っちゃそうかもしれないけど黒本の話はトビアとキンケドゥの出会いから始まるしな
この際会話は無くてもいいから顔くらい出して欲しかったな
まぁZZ最終回のカミーユみたいな感じで
自分で言ってて初めて気付いたが
木星のトビア=ジュドーに対し地球のキンケドゥ=カミーユはZZそのものになっちまうなwww
そりゃクドい…出ないなら出ないなりに良かったのかもしれない
新訳クロボンで
アニメ化orノベライズ希望
クロボンはアクションが大事だからよほどの文才がないとノベライズ化は難しいよな…
>> 928
じゃ、お前はドレッグ厨な!
というか、対立意見が出たら厨ってどんだけ短絡的な思考回路になってんだよ?
>>947 もちろん一行使って
はははははははははははははは
はあるよな
「さ・せ・る・かー!」
とか書くんだろうか
なんというか文章でそのまま書かれてしまうと
そのへんにある痛いラノベそのものになりそうだな
あれはやはり絵のテンポとの相乗効果がないとダメだ
なんつーか、これ神過ぎるんだが・・・
あのエンドの横のページにあるモビルスーツ解説のフルクロスに震えたわw
アニメシリーズのガンダムも長谷川に骨組み作ってもらえばいいのに・・・
トビアはホントにキンケドゥになったんだな
ギリの乗ったビギナ・ギナUかっけぇええええええ!!
ギリとトビアの間にも友情が芽生えたっぽかったから、
もう少し二人の掛け合いみたかったぜ
料理人ギリが好きだ。
惜しみなく賞賛しろ!
料理がうまくなって有頂天っぷりが可愛い。
忘れてたがスパロボα2にも出てたんだよな
久々にやってんだがキンケドゥかっこよすぎる
アイビスとキンケドゥの関係も好きだ
またスパロボでてほしい。今度はちゃんと28歳のキンケドゥでみなの兄貴分になってほしいわ
スパロボのは一応まだ10代だし
無印の時より活き活きしてるよな
ギリの犠牲が無ければ地球はおしまいだったとは言え本当に惜しい…
エピローグでの連邦政府の身勝手ぶりを見ると、
一発くらいあたっちまった方が…。
エピローグのトビア、顔とかはなんとかなりそうだけど体格が変わりすぎてないか?
成長期はもう過ぎてるのに
ほら、大人になってもボルトと鉄板使って手足伸ばしたの居たろ。あれだ。
鉄仮面も体格でかくなったという話をどっかで見たな
F91とクロボンのミッシングリンクとしてのF92制作希望
ドレルが気になるんだよ
ドレン、ドレル、ドズル
たまに誰が誰だかわからなくなる
>>965 分かれよwww
ドレンはシャアの部下
ドレルはベラの兄
ドズルはザビ家
>>965 連続して言うと舌を噛む事は間違いない。
試してみたがドズルが上手く言えない。
ドレルも鉄仮面の実子なのに地味だよな…
長谷川もスルーしてるし
実際ライバルキャラはザビーネいれば十分だしな
ドズルはシャアの部下
ドレンはベラの兄
ドレルはザビ家
むしろドズル・ロナが見たいぞww
金ぴか装彫のドズル専用ベルガギロスとか、ってビギナロナになりそうだな
971 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 19:46:58 ID:nv2866qV
ドアンがハマーンの騎士
シーブックのライバルにしないでセシリーのライバルポジションにすればいいんじゃね
新生クロスボーンを結成したベラ
対
ネオコスモバビロニアを率いる鉄仮面の後継者ドレル
まぁそれはそれで見たかった気も…
多分ベラと戦う前にザビーネにぬっ殺されるんだろうけどな
ドレルはコスモバビロニア戦争終盤で
マイッツアーともども死んだと思ってるなあ
それぐらいでないと戦争の決着つかないような
>>973 鉄仮面じゃなくてマイッツァーおじいさまの後継者でしょ。
976 :
通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 21:12:39 ID:YPaMGlNS
もしかするとマイッツアーを殺したのはカラス先生かもしれないな
鉄仮面やマイッツアーと木星帝国は繋がりがあったようだし
セシルの説得で弱気になったマイッツアーから木星帝国の情報が
漏洩する前に殺害したとか
カラスとキンケドゥって何度か戦っているみたいだから
トビアは何で目が見えないのに杖も持たずに歩いたり出来たんだ?
ギリが・・・ギリが・・・・
ギリギリギリギリジンジン ギリギリジンジンジン
ギリギリガガンガン
>>975 確かに鉄仮面の行動はクロスボーンの総意じゃないし組織をまとめるとしたらマィッツァー派になるな
もっともマイッツァーお爺さまとドレル自身は直接血の繋がりがないから鉄仮面が死んだ時点でドレルはクロスボーン内で強い地位は無かったのかもしれないし
>>977 全く見えないとははっきり語られているわけじゃない。
左眼(まぶた)を見る限りでは外傷はない様だし。
もっとも、あのやり取りで失明かそれに近い状態でなければサギだが。
自分的には白い杖を持つ必要があるくらい視力は失われたが全盲ではないのではないかと思ってる。
ただ、それだとベルナデットが一見して目に異常があると分かるのはおかしいが写っていない右目に大きな傷があったとか…
う、うう…駄目だ。まとまらない…
機械の眼だよ
眼は見えなくなっても最強のNT能力で全てを感知してるから全く問題なし。
外傷が無かったとしてもサングラス外した時視線が明らかにズレてたりすれば誰でもわかるさ
まぁ技術的には機械の目移植する事もできなくはないかも…
黒目がなかったんじゃね?
で、やっぱカーティスと名乗ってるんだよな
怖い事言うな!
まぁカーティスを名乗ったからこそ木星で治療したり髪とか肌とか変えれたんだろうな
そこら辺は明言されないだろうし想像するしかない
死にかけた状態で顔が滅茶苦茶になってしまう
↓
運よく発見される
↓
身元が分かりそうなのは持ってた身分証明書(カーティアスの)
↓
その写真をもとに医者が顔手術かな?
それだ!
目だけがトビアのままだったからベルが気付いたんだろ?
他は別人だったけどそこはあの時見たままだったと。
別に失明したとも言ってないしそんな説明もない。
目でバレるかもしれないし、失明したフリをするためのグラサンだろ。
>>990 〈\_/ /
'´ ̄ ,z≧D≦ \ /
/´⌒/| /'⌒ l ) え
| /Tメ| /ヘヾハ ) ど l
|/ l! ∨ l! |`ト ) ん |
| 、_ 、_,Y ) だ !
|///r─‐┐//〉| ) け
\|、_V⌒V イヽ| ) }
ト、__了 /j ) {
\ //r'´ \
目は爆発時の閃光と熱でやられたんじゃ?
顔の整形はレジスタンスのコネで
次スレはもうたってる?
オマエラは目がやられて失明してる事にしたいのか、、、
ならなんでトビアはこの目を忘れないで、と言ったのか?
そんな伏線はってあるからオレはそう思っただけなんだけどな
「あなたは……目が………目が………」
「お気づかいなく────」
「おかげで色々なものがかえってよく見えますよ」
明らかに目が異常だという表現じゃないか
機械の目とかなら可能性あるが(杖等がない為)、トビアそのままの目はありえねーよ
>>994 間黒男先生の話しにも似たようなのあるな
990、995は目が目が言って泣いてるベルナデットを嬉し泣きしてると解釈したのかw
じゃあなんでトビアは目を忘れないで、と言って、ベルもあそこで目を見せてとなったの?
あの伏線があの場面に集約されてると思ったんだけどなあ、、、
違うならあの流れを説明してくれよ。
1001 :
1001:
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
, -v-、
( _ノヾ )☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
O ・_ ・ノ)
/^ ¥ ^\ ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
7 ヽ~~ ☆.。.:*・゜(・∀・ )
'〜〜〜' ⊂ ⊂ ) ☆.。.:*・゜
U U (_(_つ シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
http://anime.2ch.net/x3/