UCの艦船について語る総合スレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

スレが無駄に荒れますので、なるべくsage進行でお願いします。

注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
  ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
  自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
  疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
  宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

対象艦船
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級・アレキサンドリア級ロンバルディア・ジュピトリス級などなど


  **UCの艦船に絡まない議論はスレ違いです。      **
  **スレ違い・煽り・荒らしには徹底無視でお願いします。**
前スレ
UCの艦船について語る総合スレ25
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1181397918/l50
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:19:12 ID:???
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:52 ID:???
乙ガンダム
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:44 ID:???
チベにもっと愛の手を…
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:06 ID:???
正直チベのかっこよさは異常
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:26 ID:???
確かにチベっていまいちマイナーだよな。
グワジンやドロスみたいな強烈なインパクトもないし
ムサイみたいに出番が多いわけでもない。
正直コンスコンが乗ってたことくらいしか記憶にない。

そんな俺はマゼラン派
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:00:07 ID:???
小規模艦隊の旗艦をこなすし
何気にチベはジオンの柱的存在だったりするw
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:04 ID:???
あと少しでアルビオンに大ダメージを与えられたのになぁ
9通常の名無しさんの3倍:2007/07/29(日) 20:06:57 ID:???
チベとティベどっちがいい?
俺両方
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:45 ID:???
どっちかというとティベかな
MSの発進場面とかめっちゃいいと思う
チベも好きだが
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:10:55 ID:???
ルンガ沖砲撃戦の事か


あと少しでコロニーに核を撃てたのにな
ティベ
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:14:18 ID:???
ティベの大胆なアレンジもおもろいがチベ改の方が好き
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:04 ID:???
MSイラで粛々と降伏するヘルシング艦長がよかった

てかティベ級はブリッジ構造が好きだな
14通常の名無しさんの3倍:2007/07/29(日) 22:28:03 ID:???
オリジンでは、貨物船を改造したムサイ級を補う
新造巡洋艦ってことになってたな。
格好もティベに近くなってる。
15通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 18:52:52 ID:???
>>9
緑チベがいい、赤より似合ってると思う

ところでグワジンのMS搭載数本によって
10、20、24と書いてるんだけどどれが本当なの?
16通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 19:38:20 ID:???
「最大」と書いてなけりゃ、アメリカの空母みたいに作戦毎にまちまちなんじゃね?

とかヘリクツ
17通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 20:07:36 ID:???
>>15
12っていう説も見たことある
グワデンクラスは24で、イグルー設定だと全部24になるな
18通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 21:50:16 ID:???
機種によって変わることはないのかね
ザクなら3機いけるとこをゲルググだと2機みたいな
そんな余裕のないつくりなわけないか
19通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 21:50:54 ID:???
ドロスはザクなら182機積めるがドムだと物理的に厳しい
20通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 22:02:45 ID:???
ドロスはガトルも積んでたな
21通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 22:33:50 ID:???
>19
昔MGでドロスに182機積んでたが、ドロスは「皮」しかないと無理だったぞw
MSの携行武器も積めなさそうだった
22通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 23:22:01 ID:???
MGかどうか知らんが、ドロスにザク182機積んだ記事は見た事あるな
左右のブロックにザク満載で中央ブロックで整備や武器の受け渡しをするという設定

皮はかなり分厚く出来てた
23通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 00:51:23 ID:???
>>18
あるんじゃない?
F8だと余裕だったけどF14じゃキツイみたいな
24通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 01:02:14 ID:???
>22
あれはMSじゃなくてマシンガンの弾を装填する機構にしか見えんがw
25通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 14:31:32 ID:???
ドロスの全長、全幅もそろそろ見直すべきだなw
グワジンはもう全長440mで統一されたんだっけ?
26通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 17:14:10 ID:???
全長1.2km。
主砲発射時には変形、両舷にはそれぞれムサイ級とチベ級を接続してあり、作動肢として機能する。
後部の双胴エンジンブロック上には小都市並みの居住ブロックも備えており、
乗員への慰問としてウェーヴによるコンサートライヴも行われる。
27通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 17:27:13 ID:???
統一まではいってないんじゃないか?
コスモフリートでは294m説だった
28通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 17:51:18 ID:/j9V9o+N
ジュピトリスあたりは全長5km。自衛用MS部隊320機。なんてでもいいな。
29通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 17:52:56 ID:???
>>26
はいはい超時空要塞超時空要塞
30通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 17:55:30 ID:???
>25
安易な後付と設定見直しはファンを落胆・興ざめさせる危険があるから慎重に。

ガンダムも所詮「リアルっぽいロボットアニメ」に過ぎないなのだから、安易にそんなことして
アニメから入ったファンを離れさせてしまったは元も子もない
31通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 20:13:05 ID:???
実際には後付設定のお陰でここまで盛り上がったんだが
32通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 20:51:41 ID:???
>>31
たしかになー
全てが良いわけではないが
33通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 21:16:05 ID:???
>31
そうか?
戦略戦術大図鑑の件でも、これのおかげでガンダムが盛り上がったと言ってる奴はおかしいと思うぞ

別にそんな後付がなくてもガンダムは盛り上がっていた

1STアニメ、劇場」の時代に後付設定がどれほどあった?
34通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 21:20:56 ID:???
多くのガンダムファンはアニメ映像で盛り上り、本のその補完に過ぎない

アニメ映像を盛り立てる後付ならいいが、盛り下げる後付はね
35通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 21:29:57 ID:???
>>33
1stが盛り上がったのはガンプラブームのお陰。
そのガンプラブームはMSVと言う後付けによって熱狂的な支持を得た。
36通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 21:41:26 ID:???
>35
MSVは違うと思われ・・・・売れたのはアニメメカだけですよ
37通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 21:52:50 ID:???
その話をこれ以上続けると、戦略戦術スレと同じジレンマに陥るぞ。
以後はスルー推奨
38通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 21:53:56 ID:???
MSVが後押ししたんでないの?
あとはセンチュリーが地味にじわじわと
あと何かな
39通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 21:55:36 ID:???
すまんスルーするか
40通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 22:19:24 ID:???
全角のアレはキチガイだから相手にすんな
41通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 23:34:14 ID:???
TV・第23話「ムーンアタック」よりの情報

 艦船の関係あるところのみ抜粋

・エゥーゴ艦隊
 アーガマ、ラーティッシュの計2隻

・ティターンズ艦隊
 ドゴスギア、アレキサンドリア、サラミス改2隻、ムサイ改2隻の計6隻
 MSはハイザック13機編隊+ドゴスギアから12編隊(ジェリド隊のみ)の25機を確認
 ばしばし指示を出すシロッコは名艦長?
 
 ドゴスギアはジェリド隊とマウアー隊で合計24機+α搭載可能か?

Z(カミーユ)の戦果
 少々疑問もあるけどカミーユの台詞(+他に機影なし)からサラミス改を撃沈(これでカミーユのシップ
撃沈は第45話「天から来るもの」のサラミス改と新訳Zのジュピトリスで計3隻)
42通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 23:44:55 ID:???
イボルブマテリアルにガウ改の設定載ってた
これも藤田のデザインだったとは
43通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 00:16:29 ID:???
>>33
1stアニメを支えて劇場版までこぎつけたのはそういう設定を作ってきたコアなファンだしなぁ
センチュリーなんかその絶頂だし

ガンプラにしても火付け役は兵器モデラーがガンプラをミリタリー風に改造してHJに載り始めたもの
ここら辺はゾイドと一緒だね
44通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 00:35:00 ID:???
>43
俺はリアルタイムでガンダムみて、ガンプラブームも体験したけど
そうだったかな〜

センチュリーに関しては全然売れなかったことだけは言っておこう
コアなファンなどその程度だ
45通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 00:52:36 ID:???
>>44
リアルガンダム世代がそんな文章力と論理構築力だと厳しいな
46通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:01:26 ID:???
言うに事欠いて個人攻撃か。

センチュリーが売れなかったのは事実だし、コアなファンなんかその程度の数だよ
47通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:02:34 ID:???
>>45
そう言ってやるな
年取るのは仕方の無いことなんだから
48通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:06:29 ID:???
30過ぎの大人が「コアなファンなんかその程度」を連呼するしか出来ないなんて
49通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:08:35 ID:???
そうか・・・・
で、具体的にソースを示して当時のガンダムブームが盛り上がったのは
下のおかげというを証明してくれ
俺も正直おぼろげだ

>1stアニメを支えて劇場版までこぎつけたのはそういう設定を作ってきたコアなファンだしなぁ
>センチュリーなんかその絶頂だし

>ガンプラにしても火付け役は兵器モデラーがガンプラをミリタリー風に改造してHJに載り始めたもの
50通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:21:55 ID:???
>>49
HJ誌別冊「How to build Gundam」

リアル世代と言う割に当時の事について何も具体的に語れない大人ですかw
小中学生が「俺リアル世代だぜ〜」とか言えば尊敬してもらえると勘違いしてるとかそんな感じですか
5144年生まれ:2007/08/01(水) 01:28:59 ID:???
ガンプラに関しては合ってるんじゃね?
センチュリーは、仲間内でも買った人居なかったかも
52通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:30:35 ID:???
その下の世代はボンボンがバイブルだな
53通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:55:14 ID:???
盛り上がってなかったんなら、MSVが続かないし
その後も設定集みたいなのは出ないでFA
54通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 01:58:32 ID:???
現実みれば細かい設定本は、数出てないよね

有名な戦略戦術大図鑑も絶版(最近まとめた形ででたけど)であと続かない
お手軽な本は一杯出てるけど

最近でた一年戦争全史はどんなものかね


55通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 02:12:13 ID:???
実際に旧シャア板では盛り上がってるじゃないかw
56通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 02:16:02 ID:???
実際俺たちさが支えているというのは傲慢だと思う。

この手のリアル派の連中がその偉大な功績知りもしないでSDガンダムを馬鹿にするんだろうな・・・と俺も傲慢かますが

ライトなファンを巻き込んでこそのガンダムブームでしょ
57通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 02:17:43 ID:???
このスレはライトな話題のスレじゃない
ライトな話題したければ他のスレに行きなさい
58通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:12:23 ID:???
>>54
あれは完全に戦略戦術の後継本といって構わないと思う。
数字はほとんど同じだし
59通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:18:42 ID:???
>>42
ガウ改というと、グリーンダイバーズで連邦軍の機体だったやつ?
60通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:22:26 ID:???
>57
>58
どーでもいい。艦船の話しろよボケ!
61通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:37:06 ID:???
ちょっと別スレで話題になったんだけど、今グワジン級って何隻あるの?
公式とか非公式とかはどうでもいいから
62通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:41:10 ID:???
グワジンもどんどん後付で増えていくよね。

ジオンの国力増大中。特別な艦だったグワジンの勝ちどんどん降下中。
63通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:41:57 ID:???
グレートデギン
グワジン
グワラン=ガンドワ?
グワデン
グワリブ
グワシュ
グワバン
グワメル
ギドル
アサルム
ズワメル
64通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:43:15 ID:???
11隻もあるのかよ・・・・・・なんかこう萎えるな
65通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:45:07 ID:???
ジオンの1億人ちょっとのはずだろ。一体こんなの建造する国力はどこにある????
66通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:53:05 ID:???
>>63
キング・オブ・ドラゴンも加えて、だいたい12、3隻
67通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:53:23 ID:???
>>59
そうそれ、イボルブ以外にグリーンダイバーとガンダムライドの設定も載ってる
68通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 03:59:34 ID:???
>>65
現在、考えられているジオン公国の保有戦闘艦は約260隻。
沈んだのが約160隻
戦艦(グワジン級)が13隻
重巡洋艦(チベ40隻以上、ザンジバル20隻以下)にカテゴリーされるのが約60隻
ムサイ級180隻
69通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:01:49 ID:???
あぁ、悪い、ドロス級3隻も加えといてくれ
70通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:04:13 ID:???
>68
膨れに膨れ上がったもんだなw

アニメ観ていてザンジバルなんかラル(マクベ)とシャアの2隻ぐらいしかないと思っていたのにな
71通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:05:15 ID:???
ドロスも3隻にw
ドロスしかいないはずなのに・・・・・こうやって皆熱が醒めていくんだよな
72通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:11:09 ID:???
>>70
一応、アニメに登場するザンジバル5隻だな。
はっきりしてるのは。
ドロス級に関してはZ放送前から3隻じゃなかったっけ?
73通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:12:32 ID:???
>>72
MSVからだからな。
今じゃ誰も不思議に思わん
74通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:31:05 ID:???
もっと前だ。
2番艦ドロワは1st映画3作目の頃にはすでに設定として誕生している
三番艦ミドロは富野小説
75通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:56:48 ID:???
手前の知らないことは後付け捏造だの熱が冷めるだの言い張る奴がウゼェ
お前に知識が足りないだけだっつー
76通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 04:59:17 ID:???
››70
ラル=マクベになるかはビミョウだよ
マクベが脱出につかったのは黒い三連星を運んだヤツ
もう一隻はビグロ載ってるトクワン大尉の(後でシャア)

ラルのは一但宇宙へ還ってるはず。だけど北欧か北米どっちへ降りたのかはわからない
還ってないなら、考えづらいけどラルのにビグロが載ってるしかない
77通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 05:47:14 ID:???
黒い3連星→マクベは
『マダガスカル』
ラル艦にはJミサイルが無いので、シャア艦とは別と考えていいと思う。
改装したなら別だが

キシリアのは
『ズワメル』

ファーストだけで、3ないし4

リリーマルレーンやケルゲレン、08のオデッサ敗退後に、ユーリー達の集結ポイントにもう1隻

アニメでは最大7隻
78通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 06:56:57 ID:???
>74
ドロワは設定として存在しただけで、参戦もしてない完成もしてない。
ドロスのみが艤装中でも参戦した。

映画でドロスの姿があーなのはそーゆうこと。

79通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 08:59:06 ID:???
>>78
当時はそんな設定だったの?
ドロワの参戦は少なくとも20年前にはある設定だったな
80通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 09:11:46 ID:???
>>78
今は「ドロス、ドロワは沈んだ」って劇中に発言で出てきたから、
ドロワはようやくオフィシャルになれたってことか
81通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 10:34:46 ID:???
折檻タンのところだと、ドロワの出典は、めぐりあい宇宙になってるな
82通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 16:50:00 ID:???
>>65
旧日本海軍が艦艇を約380隻持ってたらしいから、
ジオンがこれだけ艦艇を持っててもおかしくはないんじゃない?
83通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 17:46:26 ID:???
ちなみ
ちなみに現代の世界の海軍艦艇は
空母22隻
巡洋艦30隻
駆逐艦188隻
フリゲート艦493隻
コルベット艦533隻
機雷戦艦艇710隻
揚陸艦艇4367隻
特務艦3760隻
コーストガード用艦艇3979隻
哨戒艇5450隻
潜水艦488隻

世界海軍保有国121ヵ国のみの分だけだが
By2006
84通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 17:47:29 ID:???
駆逐艦とかあればね・・・
しかもジオンはドイツ並みの陸軍力まで兼備してるしな
85通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 18:04:00 ID:???
何度も出る話だけど、何を駆逐するのかって話だよね
86通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 18:48:02 ID:???
>>83
戦艦がいないってのが寂しいな…
ガンダム世界にはいっぱいいるのにな
87通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 19:29:49 ID:???
戦艦っていうより巡洋艦って言った方が
人々の心に住み着く右翼に心象いいからな
88通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 19:35:10 ID:???
戦艦と呼んでないだけで、現代海軍の巡洋艦や駆逐艦は
その海軍が持つ最強の水上戦闘艦(主力艦)だけどね

ちなみに日本海軍が最初に持った「戦艦」という種別の艦は
日清戦争で戦利艦となった旧清国海軍の「鎮遠」だが(実際に
戦艦という分類になったのは1898年3月21日から)常備排水量は
7220tしかなく、基準排水量で7700tのイージス艦「あたご」は
昔の(二等)戦艦よりも大きい
89通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 19:46:15 ID:???
>88補足

巡洋艦が主力艦扱いとはいっても、南米の海軍が保有している
第二次大戦型軽巡洋艦の生き残りは、その国の新しい駆逐艦や
フリゲートに比べて最強ってわけでも無い
(新しいっても、米海軍・欧州海軍の中古艦だらけだが)
90通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:11:04 ID:???
>82
とはいうものの、現代兵器にしても恐ろしく高価になってきてますから
アメリカのF−22なんか普通の護衛艦が買える価格

ドズルがザク3機の損失に声を荒げたのも判る気が
91通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:25:19 ID:???
WW2では、4発の戦略爆撃機を何万機も生産したアメリカだが

今のB−2ステルス爆撃機には、1機ごとに「州」の名前がついていたりする

アメリカの戦艦は(基本的には)州の名前がつけられていた事を考えれば
今の大型爆撃機は、かつての戦艦並の扱いなのだとも言える
92通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:32:29 ID:???
仮にも「グレート・デギン」と自国の公王の名前つけた戦艦を
簡単に消滅させちゃうギレン…

まあその公王本人も簡単に消しちゃったけどw
93通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:34:55 ID:???
まあ、価格みれば・・・・・納得だと思いますよ。特にB2は。

MSを戦車や戦闘機に例えるのは適切ではないと思う
宇宙戦闘艦と同様に核融合炉を備え、同等クラスのビーム兵器を18mの
サイズに凝縮した超小型戦艦とでも思うのが適切化かと。
94通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:36:13 ID:???
しかし、MSと艦艇を同規模と考えるのも稚拙だよな
MSの価値が艦艇並にあったりしたら、ジオンの国力は数千隻の艦艇を揃えられる
程に強大なものになってしまう
95通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:38:05 ID:???
B-2だけが異様なだけだ
96通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:51:27 ID:???
宇宙艦艇とMSじゃ核融合炉の出力は違うだろ
ビームに関しても1stでガンダムがザクを撃墜した際にシャアが戦艦並とは言っているが
その後の世界のMSは特別強力なビーム砲に「戦艦並」って形容詞が付くようになってるし
97通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 20:58:05 ID:???
トラファルガーに愛の手を
98通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 21:09:27 ID:???
MS母艦じゃなくて航宙機母艦という点に華が欠ける
第一マゼラン級の使い方としてもったいない
99通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 21:38:44 ID:???
そもそもマゼランやサラミスのどこにセイバーフィッシュ等が搭載されてたんだ?
まさか括り付けていたわけじゃあるまいし
100通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 21:40:19 ID:???
艦底がパカって開く
101通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 21:40:39 ID:???
マゼランはジムが出てくる所に容れてたんじゃね
102通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 21:43:56 ID:???
わきの艦橋が無くてそこが開いてるんじゃないの
103通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 22:29:35 ID:???
そもそもマゼランやサラミスにセイバーフィッシュが搭載されていたなんて話はどこから来たんだ?
104通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 22:44:43 ID:???
>>93-94
こんな感じかな

宇宙戦艦=6発の超巨大な戦略爆撃機
宇宙巡洋艦=4発の重爆撃機

MS=単発単座戦闘機
MA=双発ジェット戦闘機

MS(戦闘機)は艦船(爆撃機)を一方的に攻撃できるが
艦船(爆撃機)の代わりを勤めるのは困難
105通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 22:49:11 ID:???
>>104
戦闘機も爆撃能力を備えてるものが多いからそうでもない
106通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 22:51:23 ID:???
へー、戦略爆撃機や重爆撃機並な搭載可能な戦闘機あったのか
攻撃機でも無いってのに凄いな
107通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 22:55:40 ID:???
役割の問題だろ
爆撃機の代わりが出来る戦闘機があるとは思えんが
108通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 22:55:42 ID:???
数を揃えれば戦略爆撃機の代わりになるな
109通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 22:57:44 ID:???
数を揃えなければ出来ないって段階で代わりになってないじゃないかw
むしろ燃料パイロットその他もろもろで無駄あり過ぎて代わりになんてなれん
110通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:00:15 ID:???
>>106
現代における戦闘機の多くは、戦闘攻撃機や戦闘爆撃機とも呼ばれるマルチロールファイター
F-15Eストラトイーグルは元最強の戦闘機であり、優秀な爆撃機として世界で最も有名な戦闘機の一つ
111通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:01:18 ID:???
>戦略爆撃機や重爆撃機並
112通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:02:27 ID:???
>>103
確か宇宙艦にも搭載される予定だったが
空軍と宇宙軍の反目でお流れになったって話だったよなセイバー
ギレンの野望のムービーではルウムにセイバー参加してるが
参加してない説も根強い。
113通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:07:12 ID:???
少なくともジェット戦闘爆撃機に役割を奪われて、多くの爆撃機や攻撃機は姿を消したがな
米軍でも未だ残ってるのは超大型爆撃機のB-52、ステルス爆撃機のB-2、対地ガトリング発射機のA-10ぐらいか
114通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:10:46 ID:???
役割を奪われたってか、大規模爆撃が戦術上求められなくなったってのが原因だろ
積載量・航続距離など重爆撃機の代わりの役割は出来ないぞ
115通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:10:57 ID:???
ストライクイーグルが爆撃機www
なら無駄金つぎ込んでB2なんて意味ナッシングですねwwwwwwwwwwww
116通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:18:00 ID:???
>>115
そりゃぁ、ステルス能力を生かしてソ連領空に侵入して水爆を投下して来るのが目的の機体だからな
現在ではこいつを21機作るコストで他の機体を作ってたほうが遥かに効率的だったろうよ
117通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:20:28 ID:???
>>114
積載量はバンカーバスターと巡航ミサイルの使用ぐらいでしか生かされないし
航続距離は空中給油の発達で優位性が無くなって来ているし、おまけに戦略爆撃機自身が空中給油が必須になっているような状況だからなぁ
118通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:22:11 ID:???
>>117
戦術的問題点で使用の重要度が減ったから引退したって事であって
役割を肩代わりされたからじゃないのは確かだろ
119通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:24:59 ID:???
スカイホーク、イントルーダー、コルセアは軒並みホーネットに役割を奪われたな
120通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:29:00 ID:???
>119
それは世代交代という
121通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:33:32 ID:???
ストライクイーグルが爆撃機って事を笑ってる奴は何なんだろう?
ストライクイーグルはそのために開発された機体なのに
122通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:34:34 ID:???
>>120
攻撃機を戦闘機に変えるのはただの世代交代?
123通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:35:53 ID:???
戦闘攻撃機で汎用で使えるけど、重爆撃機や戦略爆撃機の代わりにはなれないって話だろ?
F-15Eを笑ってる奴なんているか?
124通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:39:15 ID:???
115 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/08/01(水) 23:10:57 ID:???
ストライクイーグルが爆撃機www
なら無駄金つぎ込んでB2なんて意味ナッシングですねwwwwwwwwwwww
125通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:43:27 ID:???
>>113
米空軍で最大の爆弾搭載量を誇るB1爆撃機も忘れないでください


空中給油で航続距離を延伸しても、パイロットの疲労が溜まるから
あまりにも長距離への侵攻は単座戦闘機には困難
(ラバウルからガダルカナルへ飛んで、へとへとになった零戦
パイロットみたく)

MSも同じで、予備の冷却剤とか大量に搭載していたら長時間の
作戦が可能かもしれないけど、艦船の持つサイド間進出能力や
長時間戦闘を継続する能力には遠く及ばない

と、無理矢理宇宙世紀に話を戻す
126通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:44:39 ID:???
>>119
コルセアって逆ガル翼の
127通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:45:01 ID:???
Gジェネ?
128通常の名無しさんの3倍:2007/08/01(水) 23:53:05 ID:???
>>125
B-1なら順次退役してるが
129通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 00:35:20 ID:???
>122
ホーネットはF/A-18
Fが何の略でAが何の略かわかるよね?
130通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 00:41:30 ID:???
空母の上は殆どホーネットになっちゃったなあ

戦闘機、攻撃機、電子戦専用機、空中給油機
骨意外って対潜哨戒機とヘリくらい?
131通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 00:42:25 ID:???
せめて蜂と言え
132通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 07:17:26 ID:???
軍板でやれおまえら。
133通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 07:24:53 ID:???
時代が違うが
兵装搭載量(爆弾どんだけ積めるか)
B29(日本に爆弾落とした多分一番有名なやつ)→9t
F15E(ストライクイーグルってやつ)→11t


スレ違いここまで
13493:2007/08/02(木) 09:03:40 ID:???
盛り上がってるな・・・・・
でも、俺の言葉が悪かったけど、MSは戦艦並みの機能が凝縮されてる
せいで、戦艦並みに高価な兵器・・・・ってことを言いたかったんだよ

だからドズルがザク3機破壊で怒るし、現代空母並みにMSを搭載してるのは
100〜182機の空母ドロスか100機の超大型戦艦グワダンくらい
両方とも決戦用か艦隊旗艦クラス

あとは後付アニメ画面登場なしのコロンブス

キャメル艦隊なんかムサイ3隻でMS6機しか搭載してない
MSはそれくらい高級品だったと思う
135通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 10:33:35 ID:???
まあ、後付で下の設定が公式化してしまったから、MSは高級品ではなくなったんだろうけど
これだけ数いればビグザムの10や20機がいても不思議でない気が(笑


>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機

ちなみに上の数字は、ボール込みの数字なので
GM:ボール=1:2とすると、GMは1,600機で、ジオンMSより少ないことに・・・・・・
136通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 11:51:19 ID:???
ちと質問!
よく最大船速って聞くけど宇宙でこれやるって事は急激なGがかかるってこったよね?
だとしたらキャメル艦隊でドレンが仁王立ちで最大船速を命令してたけど
彼は、あの後うしろに飛ばされ壁に叩きつけられたって事?
137通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 11:55:45 ID:???
ブーツ裏の強力マジックテープで耐えてました
138通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 11:56:55 ID:???
その辺は宇宙世紀の科学力で解決されてんじゃね
139通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 12:01:18 ID:???
マジックテープや科学力を忘れシャトルの壁に叩きつけられたクワトロはオバカさん?
140通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 12:09:18 ID:???
あの人はスペシャルだから
141通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 12:13:11 ID:???
納得いった!
これで安心してガンダムが見れるよ
142通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 12:24:04 ID:???
最大戦速だとすると、意外に無理してなかったりして
143通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 12:27:55 ID:???
まぁ最大戦速(出せ)ったって加速が凄いとは限らない品
一万d以上ある(ムサイで一万六千dだっけ?)艦艇を加速しろって言っても
コンマ何Gを出すのも結構大変なんじゃね?
144通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 13:24:44 ID:???
>MSは高級品ではなくなったんだろうけど

なにせ、GM改2体が、横から旧ザクにザクマシンガン撃たれて
同時爆発するような具合。高級品ならもっと頑丈に撃たれ強くしろ……。
145通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 13:29:14 ID:???
いやまぁ当たれば100億超のラプターだってゼロ戦の20mmで落ちますから
146通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 15:12:46 ID:???
>144
おまえはあの高価なイージス艦の装甲がどれだけ厚いと思っているのか?

答え:12.7mm機銃以上の攻撃だと紙です

ガンダリウム合金製はWB隊のみ

120ミリマシンガンって現代戦車の砲の口径の弾丸が連続発射・・・・
そりゃGMも潰れるわい
147通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 16:10:19 ID:???
そりゃモノによるとしか
MBTの装甲が紙でいいって奴はいないだろうし

まあ今の複合装甲は120mmAPFSDSをゼロ距離で数発同じところに受けても貫通しないリアルルナチタではあるが
148通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 16:13:24 ID:???
まぁ厚さ数十pとかあってMSの装甲に使うにはちと勝手が悪いけどな>複合装甲
それにザクマシンガンは口径こそ120oでも迫撃砲の水平発射みたいなもんだし
149通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 16:57:14 ID:???
MSのビームライフル一発でも当たり所が悪けりゃ戦艦が沈むしな。
150通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 16:58:41 ID:???
航空機のミサイル一発で駆逐艦も沈むしな>フォーランド紛争

別にビームライフル一発でもいいんじゃない?
151通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 17:04:45 ID:???
>>150
ク、ク!!

フォーランドじゃ昔のイギリスの航空機会社だよ
「ナット」作ったとこ
152149:2007/08/02(木) 17:13:37 ID:???
>>150
いや、それが悪いって言ってるんじゃないぜ。
そんな凶悪なMSと必死に戦う艦が好きなんだ。特にファーストのサラミス、マゼラン。
153通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 17:18:40 ID:???
一年戦争時は、MSを搭載し+MSと戦うことも考慮した船はWBとザンジバルくらいでは?
ムサイもMSを搭載してMSを援護することは考慮しても、MSと戦うことは考慮してないと思う
脆いのは当然かと

Z以降、なかなか艦船が沈まないなのは、艦船も対MSが進んでて来たとみるべきか
154通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 17:21:09 ID:???
まぁ宇宙じゃ「戦艦」といっても前世紀の海上の戦艦みたいに分厚い装甲を施すわけにゃいかんからな
艦体が重くなれば同じ加速を得るにもより多くの推進剤を必要とする
軽い船と同等の加速性能と航続力を満たすだけの推進剤を積めばその分重くなってさらに推進剤が必要となる
まさに重量のインフレスパイラル、戦闘力の割に非常に重くて大飯食らいの役立たずいっちょあがり、てなもんだ
155通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 17:52:10 ID:???
>>154
船体重量に対するペイロードの比率は一般に大型艦の方が高くなるよ。
とはいっても、運用や製造能力的な制限なんかもあるけど。
というか、船体重量が2倍でもエンジン出力が2倍で推進剤の量も2倍なら
加速性能も航続力は変わらん。
156通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 19:32:04 ID:???
>>153
新造戦艦だもんな

Z以降はムサイ切って、チベ刺した反省じゃない?
157通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 21:49:38 ID:???
第一世代艦:単艦戦闘前提
第2世代艦:MS搭載能力
第3世代艦:対MS戦闘
防御力向上?

第4世代艦:ビームシールド装備

第5世代艦:タイヤ

こんなところかな
158通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 21:53:52 ID:???
バイク戦艦はタフだったな。
そういえばアドラステアとラステオって
どう撃沈されたんだっけ?
159通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 21:53:59 ID:???
ミノクラ
160通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 22:53:34 ID:???
アドラステア:リーンホースJrの特攻
ラステオ:ピピニーデンのMAの爆発
161通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 23:08:40 ID:Js4sOWIu
最初に。。。。。俺も意外な少なさに驚きです。

※多めに数えています。一度数えたのもいいやで数えたり、ゴミか星か不明のも数に入れてます。
※1機で登場してたいてい爆発しているのは数えていません

TV・宇宙要塞ア・バオア・クー
連邦軍
Nフィールド側はN、Sフィールド側S、不明は不と表記

28機(マゼラン、サラミスと共に)N
8機N、4機N、8機N、5機N、12機N
56機N(マゼラン、サラミスを背後に画面が下から上へ流れています)
10機N、3機N、3機N、2機N

37機S(ガンダムとジオング遭遇シーンの背後で゙画面が右から左へ流れています)
23機不(ドロス撃沈直後で画面が右から左へ流れています)
16機不、12機不、2機不、4機不、6機不、6機不、
53機S(アムロがア・バオア・クーに取り付いた直後で、画面が左から右へ流れています)

TV・脱出
3機S(カイに怒られてた連中です)

合計301機(GM105機、ボール93機、小さくて不明103機)

GMとボールの比率は1対1?
162通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 23:10:39 ID:Js4sOWIu
誤爆スマソorz
163通常の名無しさんの3倍:2007/08/02(木) 23:19:54 ID:???
>>162
ドンマイ
>>161>>135関連の話かと思った
164通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 00:25:29 ID:???
でも、ア・バオア・クー戦で、軽く百機は〜と言っていた連中は嘘だったわけだ。

映像は重要ですね。
165通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:08:58 ID:???
よく分からんが、画面上の数を数えたところで「それ以下では無い」は成り立つが
「それ以上はいない」は成り立たんだろ
166通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:10:52 ID:???
また艦船スレに迷惑かけてるのか


それよりムサイの対空防御のなさはどうにかならんものか
167通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:23:13 ID:???
正直360度気を配らんといかん宇宙だと、多少対空機銃付けたトコで焼け石に水なんじゃね?
その分軽量化して逃げ足伸ばした方が良いのかと
戦線のMSが抜かれるって段階で負け確定って感じ
168通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:24:50 ID:???
>>145
さすがに装甲部(陸上兵器に比べたら紙みたいなもんだが)はゼロ戦の20mm程度じゃ歯が立たない
しかも仮に貫通できてボロボロにしたところで飛んでるのが最近のジェット戦闘機
F-15は片翼無くても生還してる
169通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:26:46 ID:???
>>166
後期型でなんとかしたじゃないか
初期のムサイは連邦がMSを開発して攻めて来る事なんて考えてない設計思想なんだよ
170通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:28:55 ID:???
>>166
イシュタムのムサイは対空銃座ついてたな
アレみたいにMSと母艦が切り離されたらムサイは終わりだな
171通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:31:03 ID:???
ムサイは基本的に貧乏国の兵器ですから・・・・・攻撃しか考慮してない兵装とかね
172通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 01:54:26 ID:???
動き回るザクより、ムサイの方がカンタンに当てられるし
宇宙で被弾考えたらね。シャアがなぜノーマルスーツを着ないのか・・・
173通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 04:36:00 ID:???
アウーラは戦艦じゃないの?
174通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 06:38:34 ID:???
ドロス
ドロワ
ドローメ
175通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 08:37:08 ID:???
>>168
普通のイーグル・ドライバーなら片翼生還出来るみたいな言い方はよせ
176通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 08:43:39 ID:???
出来るんじゃないか?
何せパイロットは片翼になってたのに気付かなかったぐらいだし
177通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 09:50:06 ID:???
>>171
だってあれ、客船・貨物船改造した軍艦だもん
178通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 10:46:09 ID:???
本編でもオリジンでもない設定だなw
179通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 11:00:22 ID:???
>>165
どっちもダウト
同一機体が再度画面に登場してる可能性を考えると
最小が一画面に同時に登場した機数+その画面までに撃墜された機数+同画面に登場していたものと別機種で他画面に登場した機数
最大はもちろん無限大
「それ以下ではない」「それ以上はいない」のどちらもけして断言は出来ない
180通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 11:05:45 ID:???
>>168
当たり所が悪ければ、だろうね
181通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 12:45:00 ID:???
>>178
>>177のことならオリジン設定っぽいぞ
182通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 13:58:06 ID:???
オリジンでもムサイは一から作ってる戦闘艦だぞ
183通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 14:11:01 ID:???
>>182
チベの話と勘違いしてないか?
184通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 14:12:29 ID:???
ギレン「もともとが輸送船ですからモビルスーツの積載能力も申し分ありません」


まあ所詮はオリジンだけどな
185通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 14:13:37 ID:???
貨客船とは明記されてないがムサイっぽい形の貨客船は出てたなオリジン
186通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 14:24:46 ID:???
>>184
中古の輸送船を改造したものかそれとも輸送船の設計を流用して建造したものかは不明だけどね
でもそのセリフからじゃ「中古輸送船改造」と取るほうが自然かなぁ
187通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 14:36:18 ID:???
ムサイ級改装巡洋艦だしな
188通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 14:38:58 ID:???
ダークコロニーでムサイの量産シーンがあるな
189通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 15:17:52 ID:???
>>186
第二次大戦時、客船を改造して空母にした準鷹みたいなもの
もともと軍艦に改造すること前提に設計した貨物船だったんじゃないか?
190通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 15:24:42 ID:???
>>189
隼鷹、な
191通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 15:28:42 ID:???
>>190
変換ミスッタ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
192通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 16:02:00 ID:???
>>191
隼と準に共通する読みはないと思うけど
193通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 16:05:45 ID:???
「じゅん」
194通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:22:27 ID:???
マゼランとグワジンがガチで砲撃戦したら勝つのはどっち?
195通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:23:10 ID:???


196通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:27:59 ID:???
>>194
距離による
まあ一対一という状況が生まれるわけもないが
197通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:29:52 ID:???
>>194
砲撃戦のみなら砲数の多いマゼランがかなり有利だろう
ただしタイマンというだけならMSを多数運用できるグワジンの方がかなり有利だろう
総合性能では航続距離や指揮能力、居住性に分があるであろうグワジンの方がかなり上

ただし、コストパフォーマンスはマゼランの方が上だと思われる
198通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:39:07 ID:???
艦長によるだろ・・・
ゲーム厨!
199通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:41:19 ID:???
>>194
いつ、どこで、船だけで?
200通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:43:47 ID:???
ガチで砲撃戦なんだからMSなしでタイマンなんじゃね?
201通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 18:51:12 ID:???
マゼランはグワジンどころかザンジバルに負けてるからなぁ
202通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 19:04:11 ID:???
>>198
宇宙世紀にまでなっていまだに艦長の腕で大きく左右されるのか

寒い時代だな
203通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 19:07:56 ID:???
サラミス二隻+アルビオンと単艦で砲撃戦して
サラミス一隻仕留めたシーマ様がいるじゃないか 
204通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 19:20:45 ID:???
WBの主砲は当ったが・・・ザンジバル撃沈できず
205通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 19:20:49 ID:???
>>202
宇宙世紀になったから艦長の指揮と砲手の腕で大きく左右されるようになった
正確に言うとミノ粉が散布されるようになったからだが
206通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 19:26:30 ID:???
戦闘がオートで決まるなら、操縦もオートでいいだろ
勝手にメンテして、勝手に補給すればいい

つまんね
207通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 21:04:09 ID:???
艦長が名有りでそこそこの役所があれば、マゼランだって活躍出来るさ
208通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 21:08:48 ID:???
役所?
ブライトが離婚届でも出すのか?
209通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 21:34:04 ID:???
>201
いまはどうか知らんが、放映当時マゼランは260m程度、ザンジバルは255mで
両者は引けをとらぬ存在

俺はワッケインをしてもシャアには・・・・・と思って観ていたけどな
210通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 22:54:29 ID:???
TV版テキサスでの、シャアザンジ対ワッケインマゼランの戦いは
公平とは言いがたい戦闘だと推察される

テキサスの港から出てくるザンジバルに対して、外に居るマゼランは
テキサスコロニー(中にはWBがまだ居る)に流れ弾を当てないため
全力での発砲が躊躇される
(イスカンダル星を背景にした暗黒星団帝国要塞対ヤマトの図式)
211通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:00:10 ID:???
戦略的には最早重要性の無いWBを守るために、提督の座乗艦を撃沈されたのか
最後の最後でワッケインも情に流されたか?
212通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:03:02 ID:???
でも、挟撃ってそういうもんでしょ。
前後から撃つ事で命中率を高め敵を撃破する。

ザンジバルからすれば、時間をかけては後方から滅多打ちされる可能性大だったわけだし
213通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:04:06 ID:???
>211
だが、ア・バオア・クー戦でSフィルードの血路を開き、一番乗りしたのはガンダム。
214通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:05:47 ID:???
戦略の意味が判ってない上に結果論で物を語られてもなぁ
ガンダムが居なかったら居なかったで別の奴らが血路を開くだろうってことは散々言われてるし
215通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:07:42 ID:???
だから、その別の奴らを出してくれよ。
学校でも職場でも家庭で、どーしようもない奴が、こういうこと抜かす。
凄い奴を素直に認められないんだよな。
216通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:08:13 ID:???
>>215はいつもの荒らし君ですので放置
217通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:12:22 ID:???
>214
>215
>216
自分がその程度の存在だから、いなくても他の奴が・・・・という発想しかできないんだろうね
自分がその程度の存在だから。
218通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:16:17 ID:???
多分>>212も荒らし君だよな
前の文章とレスが全然繋がってないし
219通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:25:53 ID:???
本当の挟撃はベクトルずらしてやるもんだ。
いわゆる十字砲火。
220通常の名無しさんの3倍:2007/08/03(金) 23:29:09 ID:???
真反対からもやるぞ
味方同士は有効射程外なのが普通だが

それ以前に>>212はどういう話になってるか理解出来てないみたいだが
221通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 08:29:17 ID:???
コロニーの出口で待ち伏せするなら、正面じゃなくて横じゃね?と思う
222通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 11:43:50 ID:???
出口でクルクル回ってりゃいいんだよな
MSいたらダメだけど
223通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 13:52:45 ID:???
いつもの荒らし君は俺だろ? >>198 >>206は書いたが他は知らん!
224通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 15:05:29 ID:???
旋回出来ないグワジンの第一砲塔が気になる
225通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 15:23:47 ID:???
いちいち艦首を向けないと撃てないザンジバル
226通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 16:51:55 ID:???
>>224
え?グワジンの第一砲塔って旋回できないの?なんで??
227通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 17:05:41 ID:???
>>226
あれが第一砲塔かは知らんが一番前の砲塔は動きそうにない形だろ
いや、ただ艦体に合わせたデザインで動くのかもしれんが
228通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 17:23:12 ID:???
1番前のは丸いんだから動きそうに見えるけど
と、思ってたけど、ググって画像見たら、まん丸じゃないのか

むしる、2番以降が真正面に向けて打てないっぽいのが、昔の戦艦っぽくて良い
229通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 18:14:02 ID:???
ドゴス・ギアの正面しか撃てなさそうな主砲×3も…

あれ旋回とかできるんだろうか?
どう見ても無理だと思うが
230通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 18:26:30 ID:???
グワジンの第一砲塔?は艦体との分割ラインで旋回できるだろ。
231通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 18:49:34 ID:???
ドゴス・ギアのは長距離砲戦用だから旋回できなくても十分強いと思うけどな
232通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 18:59:33 ID:???
宇宙で短距離用の艦砲はあるんだろうか
233通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 19:10:46 ID:???
普通の主砲が比較的短距離用の速射性の高い砲で、高出力砲が長距離用の一撃必殺な砲だろ
234通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 19:54:25 ID:???
宇宙でのメガ粒子の有効射程ってどれくらいなんかな?
ミノ粉の影響で索敵範囲の減少ってのはあるだろうが、射程も短くなるもんなのかな?
235通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 19:56:54 ID:???
ミノ粉の影響が強いほどメガ粒子砲は元気になるんじゃなかった?
イヨネスコ融合炉だっけ?
236通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 20:45:42 ID:???
237通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 21:14:27 ID:???
>229
旋回もできる。砲の基部も動くので、前だけでなく
左右の砲は真横に撃てます。
真ん中は左右の真横及び、真下に撃てます。
238通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 22:14:29 ID:???
砲の基部が動いてるシーンとか、動かせる設定ってあったっけ?
239通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 00:25:52 ID:???
すいません、アンティータム級って何隻あるか教えてください
240通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 00:38:38 ID:???
まずは何故知りたいのかを聞こうか
ここは質問スレでは無いと分かってて聞きに来てるんだしね
241通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 09:13:37 ID:???
ここは艦船スレだからさ


じゃねーかな?
242通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 09:50:44 ID:???
まあ、言ってしまうと
アンティータム級は24隻。
ネームシップはルウム戦役で撃沈
『エリクソン』『バレンタイン』は考証的にどう扱ったらいいか迷いどころがある
243通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 10:18:04 ID:???
84隻が公式だったと思われ

84隻×MS50機=4,200機もってきた
内訳はGM:ボール2で1,400:2,800

1STのアニメ画像には一切登場しない船ではあるけどね。
244通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 10:29:48 ID:???
>>243
それはアンティタームじゃなくて、単なるコロンブス改装MS輸送艦(名前の付け方は色々あるが)
245通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 10:59:32 ID:???
全角英数字にやたら空白改行使う馬鹿って、何で頭悪そうに見えるんだろう?
246通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 11:28:51 ID:???
>>244
改装してたっけ?輸送艦コロンブスに積んだだけだったような
アンティータムはMS二個中隊だかを運用できる母艦か
247通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 11:49:26 ID:???
>>243
艦数に付いてはヒストリカにも載っている。
艦内にはカタパルトも設置されており、戦後は訓練支援艦なんかにもなったりしている
248通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 11:55:15 ID:???
コロンブス改造にしろアンなんとかにしろ、どっちにしいろ1stアニメにはTV
TVにも劇場版にも、全く登場してない船か
249通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 11:58:06 ID:???
そんな事はどうでも良い話
250通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 12:02:18 ID:???
1stに出てたコロンブスが改装じゃないっていう明確な映像ソースはないんだがな

トラファルガーってMS搭載できたっけ?
251通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 12:10:03 ID:???
背負っている部分:MSの頭から腿までの大きさ
胸の部分:MS胸l+両肩サイズ
両足の部分:MSの脛サイズ

ほほMS1機分に近いと思いますが
252通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 12:14:13 ID:???
誤爆です。すいません。
253通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 12:16:40 ID:???
背負ってる部分は腰までだね
胸の部分は肩まで無い
全部足してもMS一機分にはならない

そもそもそういう支援機材を積むスペースがあったところでMS運用数は変わらない
254通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 12:18:27 ID:???
>>250
出来ない
あれは宇宙戦闘機空母
255通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 13:26:39 ID:???
そいや、コロンブス級(各種改装含)はいつ頃まで運用されたんだろ?映像だと0083が最後だっけ?
手持ちだと確認できるのないのだが、設定あったっけ?
256通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 15:38:25 ID:???
Zでは新しい輸送船あるしなぁ
257通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 15:55:49 ID:???
映像ではないが、エコールやセンチネルでは使われている
258通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 17:21:04 ID:???
>>255
0123年もまだまだ原液

輸送船に偽装したブレイウッドのシルエットが、コロンブスに似た形してるから
259通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 18:30:53 ID:???
宇宙戦闘機しか搭載できない母艦と、MSを搭載できる母艦の違いって
何なんだろう?
260通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 18:31:43 ID:???
整備出来る環境?
261通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 18:33:11 ID:???
内部で、どんな風に戦闘機扱われてるかってことの違いかね?
無重力化だから移動させる装置とかあるだろうけど
角度とか違うとMS積めないんじゃね?
262通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 18:46:04 ID:???
ヤマトみたいな立体駐車式だったら中身入れ替えないと無理だな
263通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 18:51:43 ID:???
ガンダム・センチュリーでは、ボールを

>また、熱核反応炉を持たないボールは発生出力が低かったため、深刻な
>冷却問題に悩まされることがなかった。帰還後のボディーの冷却を必要
>としないボールは、モビルスーツ用の冷却システムを持たない軽武装艦
>にさえ搭載することが可能であった。(「BALL CENTURY」から孫引き)

という記述があるので、MS搭載母艦の機能として、この「冷却システム」
の有無っていうのが、重要なのかもしれない

ただし、コアファイターやコアブースター、Gファイターといって核融合炉
を積んでいることが判ってる宇宙戦闘機の冷却問題とか母艦搭載の可否とか
考えると混乱しそうだ
そもそもパブリクやトリアーエズに核融合炉積んでるのか?って問題もある
264通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 18:54:33 ID:???
格納庫の高さが段違いでしょ
MSの場合、ジオン式なら寝そべってるからいいとして、
連邦式ならほぼ直立姿勢で駐機でしょ
全高+5〜10mは天井の高さが必要になるんじゃないかな
265通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 19:16:47 ID:???
それはそれで、
「何故、連邦のMS母艦は、直立姿勢で駐機させなければならないのか?」
という新たな疑問が生じる
266通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 19:22:36 ID:???
連邦のMSの基本が「RX計画機」だったからじゃないのかな

つまり、ガンタンクを積める高さがある格納庫の有無
(こいつばかりは、ジオン式に寝かせて搭載ってのは、ちょっと無理)
これがすなわち、連邦軍のMS母艦か、その他の宇宙艇搭載母艦かの違い
267通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 19:39:40 ID:???
>>265
重力に縛られてる人たちが考えたからじゃない?
268通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 19:47:47 ID:???
>>265
266と似たような感じで、まずV作戦機体ありきで
A,Bパーツ、コアブロックを分けるスペースが欲しいと。
寝たままでもできるけど床面積がかなり必要になる。なもんで縦方向にした。とか
ジム系じゃ必要ないんだけど、統一規格のほうがなにかといいんじゃない?とか
寝そべったままアムロ行きまーすじゃ絵にならないとか
269264:2007/08/06(月) 19:56:08 ID:???
考えてみたらホワイトベースとかのMSベッド?って
角度変えれるよね
ゴメン、忘れて
270通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:07:45 ID:???
マジレスすれば、マンジガーZ、鉄人28号の時代から、スーパーロボットは
立って整備・格納のするが伝統というか「ロボットの常識」だったから・・・・・
が理由と思われ


まあ、宇宙ならともかく、1Gの世界では、高さ2m以上は凶器。落ちたら死ぬ&物落としても凶器になる高さ
18mの物なんかを整備するなんて恐ろしいと思う。
271通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:24:48 ID:???
>>269
MSが自分の足で移動するなら立つ為の高さは絶対に必要だろうね。
あと、アーガマ式のMSハンガーは壁に沿ってるから結局角度調整は出来ないと思われ。
272通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:38:02 ID:???
宇宙で、モビルスーツが母艦の中を動く時って、足は何の力で吸い付けてるんだろう?

磁石だとちょっとした工具、ボルトやナット、鉄粉とかくっついてしまいそうだし、吸盤も
真空開放状態では役にたたない

人間サイズなら、マジックテープが本命なんだけど
273通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:44:44 ID:???
重力圏内に行く船はしょうがないだろうね
274通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:50:36 ID:???
2mから落ちて死ぬには、そほど打ち所が悪くないと・・・
275通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:52:49 ID:???
マジレスすると視聴者のお子様がたの酔い止めで吸い付いてます
276通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:53:48 ID:???
絨毯やアスファルトではなく、金属の床&工具や出っ張りがあるハンガー内だと十分に死ねる。死ねなくても怪我はすると思われ。
277通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:55:20 ID:???
整備員がヘルメットをかぶらないのは飛来落下災害や墜落災害を想定していないことになるな
ガンダムはともかくパトレイバーの整備員はヘルメットと安全帯必須の筈だな
278通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 20:57:02 ID:???
ジオンはちゃんと艦長だって被ってるの多いだろ
279通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 21:01:42 ID:???
でも重力下で勘違いして飛び降りるヤツ続出だろ
280通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 21:33:56 ID:???
ポストか現代の吊り広告みたいだな
281通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 21:34:55 ID:???
>>278
だからこそドレンに対する副官の諫言が活きてくるんだよな
282通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 21:37:01 ID:???
>>281
kwsk
283通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 21:41:27 ID:???
アニメでも見てきたら?
284通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 22:19:49 ID:???
マンドクセー
285通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 00:25:47 ID:???
>>281
とりあえず映画版しか覚えてないが「大尉、ノーマルスーツを着てください」がどう関係あるんだ?
286通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 01:16:27 ID:???
>>285
よーするに指揮官は万一のことを考えて生存を考慮しなけりゃいけない、って事じゃないの?
287通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 01:32:17 ID:???
指揮官だけじゃないだろ・・・
288通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 08:07:00 ID:???
あのシーンは“やられた時のことを考えてのノーマルスーツ着用”を指揮官から率先してやっては
兵の士気に関わる、絶対勝って帰るんだぞ、と言うドレンの意気込み&兵の心理への配慮に富んだ
名指揮官ぶりが顕れた、名シーンなんだがな…結果論から語るのは誰でもできる。
289通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 08:22:16 ID:???
でも部下にはノーマルスーツ着させてない
上官が着なきゃ下っ端着れないってw

でもジオンって、皆ノーマルスーツだよね、連邦は艦内にいれば宇宙服?着てるのに
290通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 17:53:37 ID:???
>>288
まぁドレンとしては以前の自分たちに追い回されて逃げ回ってた木馬の記憶しかなかったわけだからなぁ……
まさか3対1で戦って一方的に十分らを蹂躙する化け物部隊に成長しているなんて思わない罠。
291通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 00:21:50 ID:???
黒い三連星、マクベ大佐、ガルマ大佐、ランバラル隊を退けた戦いの内容を全く知らんかった訳ではないと思うよ

ただ288のいうように、
WBに限らず普通は戦艦3隻+1隻を相手にする事などないし、絶対に有利な筈なのだが
決して楽に勝てないぞ・・・って双方に緊張感があるのがいいんだよな
292通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 10:17:19 ID:???
>>291
その場合、いずれも注目されているのは「ガンダム」であってホワイトベース隊そのものは影が薄いと思うけど。
293通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 19:20:24 ID:???
普通の軍人ならセットで考えるとは思うが
ジャブロー出てWBがMS満載というのも考えなきゃならん
一応劇中じゃ新鋭戦艦扱いのWBに軽巡3隻というのもまた圧倒的とまでいえるかどうか
ただTV版だと結構損害も与えてるんだよね
映画版だとほんとに一瞬で壊滅しちゃうが
294通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 20:02:00 ID:???
0083の5話冒頭で
サラミス×3 VS ムサイ×2 の砲撃戦で
命中弾すら与えられずサラミス3隻撃沈されてるぞ
295通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 20:44:08 ID:???
>293
艦船よりも重要な戦力であるMSにおいては
キャメル艦隊は定数も揃えられずにリックドム(ザクではなくて当時最新鋭
のリックドムなのは、最前線部隊なので配慮されているのか?)6機

対してWBはビームライフル装備+ガンダリウム合金のガンダムとガンキャノン
ガンタンクも悪くはない。ビーム砲装備でMAと言ってもいいGファイター2機

戦力的には互角かややキャメル艦隊が負けてる感じがする。

>294
設定が変わったって感じだよな
サラミスとムサイは、MS除けばほぼ互角だったはずなのに
296通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 22:38:35 ID:???
そういう戦力差でいうと、ザンジバルの方が余裕で潰せる

コンスコンのドム隊に比べて、ドレンのドム隊は強そうな描写ないから
その辺が差じゃない?
297通常の名無しさんの3倍:2007/08/11(土) 14:10:39 ID:???
キャメルパトロール艦隊って位だから、MS満載はしてなかったろうなあ
アムロが覚醒しちゃってたからどうしようもなかったってとこだと思う。
>>296
セイラさんがリックドム見て「うまい!」って言わなかったっけ?
298通常の名無しさんの3倍:2007/08/11(土) 15:22:15 ID:???
TVのほうならドレンのドム隊はWBにバズ4発当ててるぞ
この時点で沈んでおかしくない大損害だ
ガンダムがMS戦闘してなかったからなんだけどね
299通常の名無しさんの3倍:2007/08/11(土) 17:13:31 ID:???
>>297
ヒント、セイラさんの得意技『褒め殺し』
例:「さすが新型!」ズキューン(ゲルググ撃墜
300通常の名無しさんの3倍:2007/08/11(土) 22:09:07 ID:???
バズ4発で沈むのが尋常か
それなんていうゲーム?
301通常の名無しさんの3倍:2007/08/11(土) 22:20:20 ID:???
ジャイアントバズは当たり所がよければ巡洋艦も一撃で沈められる威力だからな

ザクバズーカだって現代の対艦ミサイル並の弾頭サイズだし
302通常の名無しさんの3倍:2007/08/11(土) 22:36:37 ID:???
リックドムだってモノアイ狙えばバルカンでも撃墜できる
303通常の名無しさんの3倍:2007/08/11(土) 22:45:34 ID:???
>>302には二つおかしいところがある


一つはモノアイを狙ったところでメインカメラを破壊できるだけということ
もう一つは、リックドムを撃墜できるかどうかは話題と何の関係も無いということ
304通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 00:48:27 ID:???
ジャイアントバズって対艦用じゃないの?
って、対艦用だと俺は思ってるんだけど、それで対MS戦闘させられたジオン兵かわいそ過ぎ
305通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 01:06:13 ID:???
まぁ頭部やられたダケで無力化したMSは劇中に結構出てるけどな。
例1:「ガルマ散る」でのシャアの部下のザク
例2:どこか忘れたけどアムロガンダムに頭蹴り飛ばされたリックドム
306通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 01:11:43 ID:???
>>305
頭部まるごとやられればエネルギー系統のショートや推進剤への引火なんかで丸ごと爆発する事はある
ゲルググ以降では設計を見直して、部分破壊だけで爆発にまで至る可能性を低くしているという話
307通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 01:25:13 ID:???
コムのザクとシャアのゲルググは同じ右腕だけどね
308通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 03:01:18 ID:???
一人、何が言いたいか具体的に書くという能力に欠けている人間が混ざってる模様
309通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 03:22:12 ID:???
自己満が重要で伝える意思が無いんじゃね?
310通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 08:14:58 ID:???
>>304
じゃあジャイアントバズが有効に使えるのは当初はビッグトレーだけだったんだね

ねーよwwww
311通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 09:09:49 ID:???
>>301
現在の海上艦は装甲が薄くてもろい電子兵装が山ほど乗ってるからダメージに弱いんだが。
基本的に一撃で撃沈するんじゃなくて無力化するのが目的でしょ。
312通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 09:18:46 ID:???
宇宙戦艦は装甲が厚くて電子兵装が乗ってないのか。
313通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 09:44:49 ID:???
>>310
基本的にはそうだろ
マ・クベにしたってレビル相手にそう使う予定だったろうし
三連星だって最初はMS無視してWB撃沈が作戦だった
314通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 12:03:36 ID:???
>>311
目的と実際どうなるかを吐き違えてないか?
結果撃沈すれば無力化してるのと変わらないぞ

現代の巡洋艦は一発でも当たり所によっては撃沈、二発ならほぼ確実に撃沈される
315通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 16:51:14 ID:???
>>313
WB隊なんて無視して、レビルのビッグトレーに突撃した方が戦局変わってたかもw
どの辺にいたか知らないけど
316通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 16:56:55 ID:???
>>315
分厚い戦線をたった3機で突破して、敵の司令部を叩くとな?
317通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 16:58:18 ID:???
それに近いことをルウム戦役でやって勝ったわけだから
選択肢としては間違ってないと思うが
318通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 17:15:48 ID:???
>>317
ハァ?
ルウム戦役は他のジオン勢が劣勢な状況で、たった3機で戦線突破したのか

馬鹿じゃないの?
319通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 17:20:19 ID:???
分厚い割にはビッグトレーとダブデがこんにちわしてたりするが
320通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 17:27:18 ID:???
今見直したが最初っからWBつぶしに投入されてるな三連星
それなら3機でも十分な戦力のはずだね
レビル将軍は泡食ってるんだけどさ
321通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 17:54:10 ID:???
>>319
へぇー
あのビッグトレーは後方に陣取ってたレビル将軍のものだったんだ
てっきり前線近い部隊のものだと思ってたよ
322通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 18:01:55 ID:???
ビッグトレーが前線に出るわけ無いだろ常考
323通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 18:17:14 ID:???
エルランのビックトレーは敵と遭遇したような…
324通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 18:22:40 ID:???
頭悪い子来てるな
325通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 18:42:20 ID:???
エルランの寝返りと組み合わせれば混乱に乗じて出来るかもな
326通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 21:11:06 ID:???
ドムの地上ホバー走行の航続距離わかんねえけど
61式戦車とフライマンタの攻撃が無力だとすれば、届きそうじゃね?
327通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 21:22:55 ID:???
まあ61式やフライマンタが無力って言う前提してから無理あるがな
328通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 21:30:48 ID:???
地上だと2次元機動だからなあ
宇宙よりは難易度高いだろう
なにかしら連携みたいなのあればいいね
329通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 21:32:40 ID:???
戦線に移動しないのなら、何でホバーで動いてるのかな?
330通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 21:34:45 ID:???
>>305
>まぁ頭部やられたダケで無力化したMSは劇中に結構出てるけどな。

アムロはメインカメラがやられただけ・・・と言ってるが

現実の兵器に例えれば、索敵、射撃、行動するためのほとんどの観測装置、電子装置が
が頭部に詰まっていると思われ

破壊されてなくとも、ベテランでも機体を帰還させるのがやっとという状況では?
331通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 21:41:10 ID:???
>>330
センサーが詰まってるらしいが
予備とか補助とか機体各所にある
332通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 21:46:39 ID:5XOs6+vJ
>331
それは、現代航空機、艦船でも、他に予備や補助があるが、
所詮は予備で補助ですよ。
メインの代わりにならないと思われ。
メインがやられた時点で、兵器としては終わっていると思う。

でないと限られた兵器のスペース内において、大きな容積を占める
MSの頭部の意味ってなに?
333通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:28:41 ID:???
アムロは実際に頭無しで
ジオングの頭にHitさせて撃墜してるんだが
334通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:34:28 ID:???
>333
・要塞通路内という限定空間
・相手は脱出機状態
・直撃させてない

これですけど。
実際MSの頭破壊されても戦闘に支障ないなんてありえないでしょう。
どのMSも頭部にほとんどのセンサーが入っているとみるべきでは
335通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:34:31 ID:???
>>333
あれはプログラムされた動きだろ
アムロ乗ってないし
336通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:34:55 ID:???
>>329
ドダイに乗れないこと考えると長距離移動できないと仕方ないとは思うんだけど
1st放映当時は局地戦用MSじゃなかったっけ?ホバーは高速で機動するためじゃね?
局地戦用ってーと、紫電改とか雷電とかのイメージで、長距離移動できんのかなとも思う
337通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:40:50 ID:???
>>333
あれはまぐれ当たりと言っていい感じじゃね?
近距離だから予備のセンサーでどうにかなったってとこで、長距離だったらとても無理じゃないかね
MSの巨大な頭は、ミノ粉下での有視界戦闘用に凄いアナログな光学装置とか入ってたら素敵、ニコンとかで作ってそう
ってか艦船スレだた
338通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:48:10 ID:???
>>322
何故?
12隻もビッグトレーを集結させているんだから、指揮が必要な場所に考えて配置してあるだろう
そこには前線近くもある常考
339通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:50:56 ID:???
指揮だから前線にあるって言う人と
指揮だからこそ前線には無いという人
340通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:52:48 ID:???
連邦なら高官を護る為に強固強力な艦を後方に置いとくってことをしかねんがな
砲撃の射程は08を参考にしても相当だし最前線に置く必要はないかな
通信なんかはそれこそケーブルやら手旗でなんとかww

何せオデッサは連邦地上軍の半数が参加だから相当数の高官が
341通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:53:53 ID:???
あ、>>340は指揮官クラスじゃなくって司令官クラスの高官ね
指揮指揮言ってるけど指揮官クラスにビッグトレー与えるほど連邦に余裕はないだろうし
342通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:54:37 ID:???
総指揮=レビル→後方
予備戦力管理→後方
右翼・左翼・前衛指揮→前線

少なくとも総指揮のレビルは一番安全なところに居るのが当たり前
より危険な場所に居たビッグトレーがダブデに肉薄されていたからといって
「だから黒い3連星がレビルのビッグトレーを叩くのは現実的」とか言うのはただの馬鹿
343通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:56:23 ID:???
>>341
指揮官クラスが下の役職だと勘違いしてるようだが、指揮官という言葉は日本語上にも軍事用語上もガンダム用語上もそんな意味は無い

「連邦め、えらく動きが良い。指揮官はレビルか!」
344通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:57:15 ID:???
なんかの年表でキシニョフ方面で連邦の先鋒が逆包囲されたみたいなこと書いてあった希ガス
肉迫されたビッグトレー云々はそれじゃね?ジオンならビッグトレーにダブデぶつけるくらいやりかねんから困る
345通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:59:10 ID:???
>>340
映像版の08のビッグトレーはかなり前線近いぞ
346通常の名無しさんの3倍:2007/08/12(日) 23:59:15 ID:???
>>343
連隊規模のMS集団の長は指揮官だが大隊規模でも戦闘団の長は司令官じゃね
艦隊の長を指揮官と言うのはジオン訛りか認識の違いかドズル軍の性質のせいか
347通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:00:37 ID:???
>>345
山と山の間にあれだけ地形があるんだぜ?
ガンタンクの射程って確か設定されてた気がするから
その辺を考えればかなりの射程はあると思うが
348通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:01:07 ID:???
>>346
小隊長も提督も師団長も含めて「指揮官」
提督や師団長は「司令官」でもあり「指揮官」でもある
349通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:03:16 ID:???
>>347
量タンクは砲撃座標を送ってもらって間接射撃
トレーはアプ3を目視して直接射撃
射程の問題じゃない
350通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:06:28 ID:???
>>347
お互いが直接目視できる距離ってだけで大分近いんだぜ
351通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:07:10 ID:???
>>349
ただあれがタンクの最大射程に近いってのはあるんじゃね?
危険な市街地にわざわざ進出させることはないとおも

レンタルしてちゃんと見直さなきゃだけど、市街から本隊までも距離あった気がするから
トレーの射程自体は相当なもんだと思うよ
あれでタンクと同程度の射程だったら資源の無駄使いじゃないかな
352通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:09:10 ID:???
>>350
ただアプサラスは空飛んでるからな。山よりも高く
境界線引いたときの描写見てビッグトレー本体からの目視だったとは限らんし

>>351
タンクの最大射程ってことはないだろう
坑道の位置がわかってないんだからかなり変更利く位置じゃないと
353通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:12:40 ID:???
>>352
少なくともアプサラスの側からは目視だぜ?
無論敵本隊の位置くらいは偵察しているだろうし望遠もしているし
確かにアイナが映ったシーンとかは明らかにビッグトレーそのものから撮ったものではないにせよ
354通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:14:47 ID:???
>>351
資源の無駄使いとか何の根拠もなってないぞ
兵器は射程が全てじゃないし
射程の問題じゃないという発言を無視してるし
355通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:17:02 ID:???
むしろトレーの砲撃射程に届く範囲まで前進してるってことが、前線まで近いことの証明じゃないか?

「トレーの射程は凄い凄い」って騒いでる人が居るけど、ジオンが火砲技術に劣ってるなんて設定は無いんだぜ?
相手からも火力が届き得る場所は充分前線なんだぜ?
356通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:22:45 ID:???
おまえらの意見はどちらにしろトレーが全て前線ということには繋がらないんだがな

ただ>>340の高官云々はありそうな話じゃないかな
軍団長師団長くらいの人間がわざわざ前線で陣頭指揮する必要性は
いくら宇宙世紀で退化した戦場でもないだろうし
357通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:26:56 ID:???
>>356
トレーが全て前線なんて誰も言ってないんだがな(苦笑

通信技術がミノ粉で退化させられた戦場なら、師団司令部が比較的前線で指揮しなきゃならない必要性は高い
もちろん「陣頭」指揮なんて必要無いし、そんな事を主張してる人間も居ないんだがな

「誰も主張してない事を否定して、自説が正しいように見せかける作戦」は止めような
358通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:28:47 ID:???
で、結局ドムは3機でトレーを潰せるのか?
359通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:33:02 ID:???
>>358
そもそも>>313の発言に疑問がある
キシリアに増援頼んでチームワークに定評のある小隊が送られてきただけで
まさかあれだけの連邦に対してレビルにぶつける為だけに三連星を呼ぶわけがないだろうに
360通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:34:15 ID:???
>>359
思いっきりWB撃沈という対艦戦闘の為にドム使ってますけどwww
361通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:39:50 ID:???
>>360が何でw連発してるのか意味不明だな
362通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:40:53 ID:???
>>361
多分彼は自分の発言以外の日本語は読めないんだよ
相手の意見は全て妄想で塗り替え済
363通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 00:54:34 ID:???
>>359
それよりも何よりもGバズが対艦戦闘用でサラミスを四発で仕留められるっていう珍説からして・・・

洋上艦をそのまま宇宙に持ってったとでも思ってるのか
大体、ドムとビッグトレーの対決なんてそうあるもんでもないだろうに
対艦戦闘用ならなんでジャブローでドムどころかグフまでもGバズ持っていたのやら
364通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 01:08:15 ID:???
MSのバズーカが基本的に対艦装備なのは基本設定
あとジャブローでグフが持ってたのはバズじゃなくてザクマシンガン
ジャナントバズは飛行試験型グフ
あとジョニーライデンもザク(R-2)にジャイアントバズだったはず
365通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 01:12:50 ID:???
>>364
あれ?ジャングルに着地して横向いてドカンとやってたのは別の映像だっけか
でもバズが対艦用ならなんでジャブローでドムはマシンガンじゃないん?
ビッグトレーをあんなところに置く連邦の方がおかしいし
366通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 01:24:05 ID:???
拠点攻略ならバズは強力だし
宇宙船ドック攻略なら艦艇だって目標になる
367通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 01:27:40 ID:???
>>363
サラミスでもマゼランでもエンジンなら1発ですがな
WBだってエンジン1発で破壊されるんだから
368通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 01:38:48 ID:???
航行中の艦のエンジンを破壊できるなんて凄いな
369通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 02:01:23 ID:???
WB、ザンジバル以外は適当な所に当たっても、撃沈してるけどな
370通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 02:19:37 ID:???
>>363
それよりも何よりもGバズが対艦戦闘用でサラミスを四発で仕留められるっていう珍説からして・・・

ジャイアントバズが対MS用とかなのかいな?
対艦用だとすれば4発もあたりゃあ撃沈でしょう
371通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 02:20:56 ID:???
>>368
まあ、UCでは丸出しだからねえ
>>365
Zのフライトタイプじゃないよね?
372通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 02:24:54 ID:???
おまぃら、熱いな!!
373通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 02:32:51 ID:???
>>365
ゲームでそんなのあった気がする
374通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 02:37:15 ID:???
ゼータだと散弾使ってたか
375通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 07:24:18 ID:???
でも、(ザク)シンガンではガンダム、ガンキャノンには歯が立たないからな
376通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 07:55:29 ID:???
射程の話があったけど、艦のサイズや仕様が違うから一概には比べられないけど、
グワジン級はマゼラン級より射程長いとCDAにあったな。
377通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 08:17:50 ID:???
>>363
ジャイアントバズが艦艇を一撃で沈めるっていうのは公式設定だが
378通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 08:30:55 ID:???
>それよりも何よりもGバズが対艦戦闘用でサラミスを四発で仕留められるっていう珍説からして・・・

何がどう珍説なのかさっぱりなんだが
お前自説に不利な発言を「珍説」と呼んで貶めたいだけとちゃうんかと
379通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 09:18:23 ID:???
それ以前にGバズが対艦戦闘用でサラミスを四発で仕留められるっていう説なんて出てないような
WBが4発食らって沈んでもおかしくない大ダメージってのはあるが
380通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 09:28:34 ID:???
ア・バオア・クーで擱坐したWBのエンジンにリックドムが3,4発のバズーカの弾をたたき込んでぶっ壊してたな。
要塞砲らしきメガ粒子砲一発でもう一方のエンジンは破壊されたけど。
381通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 09:37:40 ID:???
>>379
ザクバズーカやジャイアントバズで艦艇が沈む描写があればいいんだがな
IGLOO1話で、シャアザクが頑張ってたけど、
シャアが持ってたのはシュツルムファウストだったんだよね。

映像で艦艇がMSと戦って一撃で沈んだのは
シーマゲルググvsサラミス改ぐらいか。
382通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 09:44:11 ID:???
コミックス系ならいくつかあるんだけどね
ちなみに>380確認したらTV版1発映画版3発でした
383通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 09:46:15 ID:???
オリジンだと、ルウムでのシャアの活躍が細かく描かれてるな
コズンが「どうやったらバズーカ一発で巡洋艦が沈むんだ」と驚愕してた

シールドに予備弾倉くくりつけてるザクもカッコイイ……
384通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 09:57:07 ID:???
イグルーだとオッゴのロケットでも沈むからなあ
あれ見てるとモビルポッドの方がつえー
385通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:05:06 ID:???
>>384
あれは飽和攻撃だったから…
オッゴ1機だけじゃ無力だったと思う

でもビグラングの対艦ミサイル一発被弾で
サラミス火の玉になってるんだよな……

ヨーツンヘイムはGMバズーカ直撃してもぴんぴんしてたが
386通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:05:34 ID:???
>>381
IGLOO描写ならザクマシンガンで沈めてるぞ
シャアザクはシュツルム持ってたか?
387通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:05:53 ID:???
そういえば至近距離でリックドムがマゼランの主砲にバズーカたたき込んで主砲が爆発→直後にGMのサーベルで撃墜。って言うシーンもあったな。
あれから察するに、ジャイアントバズは艦船の装甲はぶち抜けるけどそのダメージが奥の方に行くかと言えばそうでもないっぽいのかな?
388通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:09:04 ID:???
>>386
サラミスのブリッジを回りながらザクマシンガン→サラミスあぼん→シュツルムをマゼランの主砲に→
マゼランの主砲近くに着地、すぐに離脱→マゼランあぼん
だったかな。

あのシーンは、シュツルムファウストが当たったときじゃなくてラグを持って爆発するのがおかしい。
とか聞いたが…武器とか詳しくないからその辺は知らん
389通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:10:00 ID:???
リックドムに小回りの効く兵器持たせてたらゲルググ要らなくなりそうだもんな
ジオニック社の陰謀で、対MS用兵器回してもらえなかったとか
390通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:13:12 ID:???
>>387
戦艦の装甲が分厚いのと、主砲塔というクッションを挟んだせいじゃない?
一撃で大ダメージ狙うなら、胴体後部のエンジン部でしょ
391通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:15:11 ID:???
>>389
ツィマド社の構想としてドム系列を高機動支援砲撃機にして、近接戦闘はギャンに任せるというのがあってだな

ゲルググが正式採用決まったせいか、ドム系列の後半の機体はマシンガン持ってるのが多いが
392通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:32:22 ID:???
宇宙じゃ、ドムよりヅダの方が小回り効いて使えそうなんだが…
「ドムは装甲が厚い」といっても、宇宙空間での戦闘じゃ
対して違いは無いだろうし。

ただドム・バインニヒツ(足がジオングな奴)は使えるMSだと思う。
393通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:35:12 ID:???
>>392
マシンガン系や対空機銃にどれだけ耐えるかの違いは大きい
ヅダよりドムの方がかなり重量推力比が大きい

ヅダ(´Д⊂
394通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:39:42 ID:???
>>392
ヅダのリックドムに対するデメリット
・装甲が薄い
・火力が弱い
・機動性で負けてる
・調子に乗って加速しまくると爆発する
395通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:43:01 ID:???
ヅダってああ見えてリックドムよりかなり重いんだよな
そのくせに総スラスター推力で負けてる……

また艦船の話からずれてるな
396通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 10:58:09 ID:???
>・調子に乗って加速しまくると爆発する

やっぱリックドムの方がいいや
ヨーツンヘイムの連中はヅダをずっといじってきたから
手足のように使えたのであって、普通のパイロットが使ったら
戦う前にそこらじゅうで流星が(⊃Д`)
397通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 15:55:06 ID:???
まあリックドムも軽いのは装甲がりがり削って推進剤にまわしてるという説もあるし
バルカンでうっかり撃墜されたりしてるのでな
398通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 16:17:44 ID:???
ルウムでザクが使ってたバズーカの弾頭は核だとばっかり
思ってたが違うんか?
通常弾頭でサラミス、マゼラン一発撃沈は苦しいと思うが
399通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 16:48:09 ID:???
誰がザクバズーカで一撃と言った?

いい加減そのコミュニケーション能力不全のまま公共の場に出てくるのは止めてくれないかな?
400通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:07:45 ID:???
>MSのバズーカが基本的に対艦装備なのは基本設定
401通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:13:00 ID:???
>>400
それと一発撃沈と何の関係が?
もう一度言うけど、コミュニケーション能力不全で勝手に相手の発言を妄想で塗り固めるなら公共の場に出ないでくれ
402通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:16:46 ID:???
夏だな
どっちもどっちって言葉も知らんのか
403通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:21:55 ID:???
ギレンの野望のムービーでバズーカ一発で沈むサラミスいるな。
「ゲームだろ」って言うんならそれまでだが。
404通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:41:07 ID:???
C型なんじゃないの
405通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:43:27 ID:???
一週間戦争のザクバズーカは基本的に核弾頭でしょー。
406通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:48:04 ID:???
オリジンはスレチ?
オリジンではザクバズーカ核っぽくないよね?
407通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 18:34:43 ID:???
核じゃなくても対艦装備であることに矛盾は無いだろう
408通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 18:53:46 ID:???
一応言っておくと、イグルーは公式ではないよ
異常に派手で、アニメと比較して奇異な描写多々なイグルーの映像を
例に出すのは適切ではない

ジャイアントバズの「一撃で戦艦撃沈」は、「(まともに当たればor急所を狙えば)一撃で戦艦撃沈」
だと思われ
409通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 19:22:53 ID:???
ムンクラまで許容するこのスレで公式言ってもしょうがないことだ
ただ無印艦艇の異様なダメコンの低さを考えれば一発轟沈は間違いでもなかろ
410通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 19:31:50 ID:???
>409
1ST艦艇が脆い?????
1STアニメでは、MSの単発攻撃一撃で吹っ飛んでいるシーンがある?

同じ艦船による攻撃を抜くと、ジャイアントバズより威力の大きいガンダム
のビームライフルでもムサイ沈めるのに数発かかってますよ

Gファイターもムサイのエンジン撃ち=急所撃ちで沈めてますよ

ジオングは5本指=ビーライフル5発でマゼラン撃沈

単発一撃撃沈は巨大MAのビグザムぐらいですよ
411通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 21:28:03 ID:???
>>405
核装備のC型もあれば、それ以外も参加してる
ってか、そもそもバズーカはマシンガン以上の対装甲目標相手の武器なんだから
対艦船用装備で不思議は無いはずだが・・・
マシンガン以上の火力を求められた武装だろ?
宇宙戦闘機相手に使っても意味あるめー
412通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 21:50:48 ID:???
ドム:もともと地上用
ジャイアントバズ:地面走ってる速度程度なら、バズーカの速度でも有効

リックドム:もともと地上用を宇宙用に改造
ジャイアントバズ:ビームライフルを実用化できなかったジオンMSの苦肉の策。
対艦用として威力弱く速度遅い。対MS用として威力弱く速度遅い。


リックドムは所詮はその程度かと
413通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 22:12:54 ID:???
過小評価は勝手だがそこまで変だとは思わない
414通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 22:16:29 ID:???
ザクバズーカは対艦用→地上戦でも使える
ジャイアントバズは地上用→対艦戦でも使える

造られた経緯は違うがどっちもマシンガンよりは対艦戦闘向きではあるでおk
415通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 22:35:53 ID:???
>>410
シーンによってはビームライフル一発を船首に食らっただけで沈んでる

>>411
最近ではC型=耐核装備では無いようだ
耐核装備のF型も存在した事になってる
F型の改良点は熱核反応炉を新型に換装、コクピットの緩衝装置の強化、腕部への武器搭載用システムの追加だそうだ
416通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 23:43:15 ID:???
>>408
サンライズの方針は「映像作品がオフィシャルです」

サンライズの前で抗議デモしてきたら?
417通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 23:55:01 ID:???
よく分からんが、対艦装備は一撃で撃沈出来ないと駄目なのか?
418通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:08:48 ID:???
イグルーが非公式とか…
じゃあれはIf物なのか?
奇異な描写なんてどの作品も似たような物だがな。
419通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:10:20 ID:???
>416
バンダイミュージアム作品は非公式だぞw
420通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:12:11 ID:???
>416
ってなわけで、イボルブのアニメと超矛盾する数々の作品も公式となりましたw

416凄い!!!!!!
421通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:17:46 ID:???
イボルブ見た事無いんだが、どんな超矛盾があるのかkwsk!
422通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:28:47 ID:???
スレチだけど、イグルーの人間の描写が酷すぎる
CGだからって、ありゃあないだろう
423通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:34:41 ID:???
ジャイアントバズがゴミレベルとまでは行かないが、
連邦のMS化が進んできたからMMP-80とかが作られたんだろ。

英語の参考書だけで、数学を解くのは難しい。って感じ
424通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:44:27 ID:???
>415
正確には、艦首から胴体のど真ん中を後ろまで貫通だな。
そりゃ一撃で撃沈して当然だろう
425通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:45:02 ID:???
>>420
これだから夏厨は・・・

1stはアニメと劇場版で矛盾しているがどちらも公式作品だというのに
426通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 00:58:50 ID:???
>>420
夏休み、しっかり休んで秋からの学業生活にそなえとけよ。
427通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 01:09:44 ID:???
サンライズが考えるオフィシャルとは
柴原:現在、数あるOMSの中には公的、私的に「認めたくない」ものがあるはず。
今回はそれらについて語っていただきます。
その前に“オフィシャル”の定義はどうなっているのでしょうか。
堀口:“フィルム化されたもの”がオフィシャル。
渡辺:設定は大まかに白(=オフィシャル)、グレー、黒(=嘘)の3段階に分けられますね。
岡崎:設定の仕事で使う資料には“使えないもの”もあって、
中には「リック・ディアスのコクピットは大気圏突入が可能」(*1)
なんていうのが“サンライズの監修付き”としてあるんですよ。
森田:それは“コミックのみの演出”ですよね。
柴原:しかし“監修=オフィシャル”なのでは?
渡辺:たとえ“監修”や“公認”があっても「基準はあくまでフィルム化されたもの」でしょ」
428通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 03:46:08 ID:???
夏しかいない奴こそ立派な社会人だと思うんだが
429通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 07:17:39 ID:???
>>427
ソースは?
430通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 07:41:22 ID:???
イボルブは内容が公式じゃないのもあるよ
ピラミッドMAとか
431通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 08:37:40 ID:???
>>428
学生とは考えないのか?

>>430
イボルブは模型特典だから例外だろ
432通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 08:48:58 ID:???
一撃撃沈はともかくサラミスにしろマゼランにしろムサイにしろ
艦橋をマシンガンでやられればほぼ無力化だよな。
予備指揮所とかはなかったのかね
433通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 09:12:37 ID:???
第三艦橋は大破される為に存在するからなあ
なんかで戦闘時の艦橋みたいのなかったっけ?
434通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 09:28:58 ID:???
>>433
CCA以降の艦船は戦闘ブリッジを持ってるな。
435通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 09:30:16 ID:???
>>431
模型特典のイボルブってどれだ?
436通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 09:57:22 ID:???
>>435
1〜4までがそうじゃなかったっけ?
437通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 09:59:46 ID:???
>>432
左右についてるじゃないか
438通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 10:25:44 ID:???
>>436
2〜4だな
いずれにせよ模型特典である事と例外である事は関連性が無い
439通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 11:59:00 ID:???
>432
現代艦艇でも予備指揮所なんてほとんどない
あっても、正規のものに遠く及ばない
440通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 11:59:12 ID:???
ゲームに盛り込まれてるムービーも映像だから公式だよな
441通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 12:00:33 ID:???
>>440
そりゃ単にゲームじゃないか?
442通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 13:58:06 ID:???
「公式」同士が矛盾してることもザラだから
レッテルにたいした意味はない
443通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 14:07:18 ID:???
公式同士が矛盾していれば新しい方が優先される
大抵は過去の公式設定のおかしいところの更新だからな
444通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 14:25:28 ID:???
じゃあマ・クベは死んでないでFAか
445通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 14:26:39 ID:???
マが生きてるって後付公式設定があったのか?
446通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 14:33:52 ID:???
え?だって新しい映像が優先なんでしょ?


アニメより劇場版の方が先だと思ってたけど違ったのかな。ごめんな浅学で
447通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 14:34:56 ID:???
何言ってんだ俺

×アニメより劇場版の方が先
○アニメより劇場版の方が後
448通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 14:36:02 ID:jEoijVOS
劇場版も、、ア・二・メ

アニメじゃないのはZZガンダム
449通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 14:37:40 ID:???
まぁ、オデッサ撤退以後は消息不明ってだけなんだけどな

映像中に出てないところで死んだかもしれんし、一年戦争を生き延びたかもしれんし、ミネバの乗るグワジン級を守ってギャンで出撃して死んだかもしれんしw
450通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 16:10:45 ID:???
おまえらホントに見てんのかw

TV版:テキサスでギャンにて出撃、ガンダムに撃破されて死亡

劇場版:ソロモンへの増援として出撃するも間に合わず(意図的?)脱出したゼナとミネバを救出、
副官との会話からグラナダ―青葉区ラインの固めに廻ったものと思われる(その後は明確な描写ナシ、
一説にはエンディングでシャアの乗ってるグワジン級に同乗とも

C.D.A.:青葉区戦で脱出するゼナとミネバの乗ったシャトルの護衛としてギャンで出撃、
マゼラン級の艦砲射撃の直撃を食らい死亡
451通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 18:40:55 ID:???
そういやゼナとミネバを拾ってたな
452通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 18:48:49 ID:???
ゼナと結婚いやミネバか
ザビ家を乗っ取る
453通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 18:57:46 ID:???
好きな戦艦は
グワダン、スクイード、ベクトラ、ジュピトリス
454通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 19:23:31 ID:???
ジュピトリスは「戦艦」じゃないだろ。
他スレならともかく、艦船スレでそれじゃ…
455通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 19:40:25 ID:???
ジュピトリスは面白い船だよな

輸送能力は、輸送艦十数隻か数十隻分
宇宙船ドックを持ち、艦船の修理が可能
工場を持ち、内部でMSも製造可能
防御力は、戦闘艦以上かもしれない
(重要物資を単独航海で輸送するジュピトリスの防御力が弱いとは思えない。
劇中でも終盤は戦場に出ていた)

核パルスエンジン搭載だから、いざとなったら質量弾になるか地球圏脱出という手もある

この船がエゥーゴについていたらな・・・・・・
456通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 20:21:25 ID:???
いやいや、一応90年代にジュピトリス改級戦艦というのがあったのだよ
457通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 20:30:30 ID:???
大和改の空母(信濃)があっても
大和を空母と呼ぶ奴は池沼
458通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 21:17:26 ID:???
そういやジュピトリスって武装付いてたっけ?
459通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 21:43:37 ID:???
>>455
ジュピトリスは防御力は大した事は無いだろう
ただブロック分割構造とその巨体ゆえに中枢部分に食らわなければダメージ耐久性は高いだろう
さすがに質量弾としては小さすぎる

>>458
ない
搭載MSが全て
460通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 21:59:17 ID:???
>さすがに質量弾としては小さすぎる

ゾディアックが質量弾として成立するんだから十分以上だろう
461通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 22:02:10 ID:???
質量弾なんて大気圏で燃え尽きなければネジでも充分なのは常識

まあ当たらなければry
462通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 22:02:24 ID:???
>459
防御力の記述はあんまりないというかみたことないような気が。

ただ、ジュピトリスの防御力が低いなら、小回りの利かない(これはよく書かれている)この艦では、
シロッコの移動基地としてもエゥーゴ、ティターンズ、アクシズが一目おくこともないでしょう
文句あるならいつでもMS派遣して潰すと言われたら終わりですから
やはり戦闘艦と同等の防御力+巨体でかなりの耐久力があるとみる


質量弾としては核パルスエンジンによる高加速
当たり所によってはコロニーレーザーやグラナダ、ゼダンの門(接合部)は潰せるかも。

武装に関しては「武装もおまけ程度」というのがアニメックのΖガンダム大辞典にある。
463通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 22:14:50 ID:???
目標とされなかったのはヘリウム3積みっぱなしだったからじゃ?
464通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 22:26:50 ID:???
そういやヘリウム3って爆発するの?

にしても、最終決戦でアクシズ側から「狙いはジュピトリスのみ!」と
言われても落ちてない
エゥーゴだって最後の戦いでは容赦ないっていうか、その余裕ないでしょうからね

防御力が低いなら、先端のブリッジ部分を破壊するだけでジュピトリスは無力化
できると思われ
465通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 22:40:42 ID:???
>>462
正直、ジュピトリス本体にはどういう脅威があったのか不明
あの時点でティターンズMSの母艦として機能してたなら防御力も攻撃力も関係無しに、MS母艦能力が脅威だったろうが

実際の防御力はMS一機が中枢に激突すれば撃沈するレベル

>当たり所によってはコロニーレーザーやグラナダ、ゼダンの門(接合部)は潰せるかも。
コロニーレーザーは艦艇一隻が体当たりすれば大ダメージだろう。ジュピトリスクラスなら当たり所によっては確かに潰せるだろうな
月面都市は元々隕石防御用のシールドを上面に備えているのでジュピトリス程度だとかなり厳しい
ゼダンの門は接合部であってもまず無理(火星圏からずっと加速しっぱなしとかなら可能かもしれないが)

>>464
ヘリウムは単体では爆発しない
多量の酸素があれば別だが

>防御力が低いなら、先端のブリッジ部分を破壊するだけでジュピトリスは無力化
ドゴスギアだろうがアーガマだろうがブリッジぐらいMSの一撃で吹き飛ぶぞ
艦の防御力が低くても、艦隊戦での生存性が高い事を意味しない
逆に艦隊戦で長々と生き残っていたからといって防御力が高い事を意味しない
466通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 22:49:39 ID:???
>>462
>武装に関しては「武装もおまけ程度」
航行中に、航路に紛れ込んだ小惑星とかを破壊するビーム砲塔がついてると思ったが…
もっと簡単なものでも、小惑星とかデブリ?とかって対応できるのか?
467通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 22:53:30 ID:???
小惑星破壊ならレーザーじゃね?

宇宙世紀の戦闘兵器の装甲にはレーザー対抗策が織り込んであるらしいから戦闘用には不向きだが
468通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 23:15:20 ID:???
ああ、だからCCAでは5thルナ破壊に、やや遠めのコロニーからレーザー攻撃させてたのか…
後、確かアルビオンは機銃が「レーザー機銃」じゃなかったけかな。
あれも、対して役にたたんかったから採用されず。ってことだったのか…?
469通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 23:19:39 ID:???
>465
MS母艦どころか艦船の修理・補給の能力もありますよ。
乗員の休息用の人口重力ブロックもあり。

>実際の防御力はMS一機が中枢に激突すれば撃沈するレベル

これはカミーユの台詞をみても、カミーユのハイパー化の影響と思われ
当たった部分もヘリウムタンクをカバーする部分で中枢どころか強度高さそうな部分ですから。
ジュピトリスの爆発の広がり具合も異常な速度です

>月面都市は元々隕石防御用のシールドを上面に備えているのでジュピトリス程度だとかなり厳しい

どうでしょ?
アンマンにミサイルの雨を降らした時や、フォンブラウン無差別攻撃発言の時をみても、そのシールドも
限度は低そうです

ゼダンの門は接合部であってもまず無理(火星圏からずっと加速しっぱなしとかなら可能かもしれないが)

470通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 23:27:10 ID:???
ジュピトリス改級戦艦ってあれかな?
EBで、量産型ニューを運用していた挿絵のあったやつ
471通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 23:38:10 ID:???
>>468
0083で突如レーザー機銃が現れたのは謎
バーミンガムもマゼラン改もサラミス改もレーザー機銃だが、一年戦争にもZ以降にも登場してない兵器を設定した理由はマジで謎

>>469
そこら辺の長期運用のための施設は戦術的には関係無いだろう

>これはカミーユの台詞をみても、カミーユのハイパー化の影響と思われ
ハイパー化でジュピトリスが崩壊するほどのエネルギーが発せられてたら、ジオは胸部貫通じゃ済まなかったかと
爆発の広がり具合の速度は、アニメにそこまでのリアルを求めてもしょうがないというのが一つ、むしろガンダムの艦艇のゆっくりと爆発が広がっていく描写の方が現実的にはおかしいというのがもう一つ

>シールド限度
アンマンのような小都市の場合はシールドの限度が低い可能性があります

フォンブラウンの場合は、ドゴスギアのような巨砲を持った戦艦が継続的に攻撃すればシールドと言えど貫通されるというのと、エゥーゴ側はシールドにある港湾施設への被害を嫌って手出しできなかったと考えられます
472通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 23:42:57 ID:???
そういえばタイタン作戦の時に、母艦として活躍してたのかな
473通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 23:48:30 ID:???
>471
その件は、あれは両機大破+両パイロット死亡なはずなのに、
Zはシールドの先端が折れたのみで無傷+パイロットも無傷という
あり得ない現象が起こっているのも考慮にいれるべきかと

どっちにしろ中枢とはほど遠い部分に当たって大爆発はありえないでしょう
ヘリウム3の爆発も考えられないようだし
ハイパー化の影響とみるべきでは?


シールドに関しては、シールドの強度が謎ですから何とも平行線かな?
劇中でみる限りではフォンブラウンにはMSが落下して穴あいたりしてるんだけど?
474通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 23:50:59 ID:???
戦艦の砲撃程度で突破されるシールド程度で、ジュピトリスを質量弾にした攻撃に耐えられるとは到底思えないが
475通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:03:23 ID:???
>>470

> ジュピトリス改級戦艦
ジュピターファントム討伐艦隊の旗艦だ。
UC0095に木星圏に派遣されている
搭載されていたガンダムはバリアントガンダム

476通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:04:59 ID:???
Zの特攻は別にZも絶対壊れなきゃおかしいとまでは思わなかったが
ダメージはあるだろうがコクピットに突っ込まれたジオ程ではないような
477通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:05:21 ID:???
>>473
>その件は、あれは両機大破+両パイロット死亡なはずなのに
だから、「ジオの拘束」「Zの機体の強化」の二点に効果が絞られてるという解釈
「あり得ない現象だから、どんな効果だと言ってもOK」というのは考察にならなくなるからね

>どっちにしろ中枢とはほど遠い部分に当たって大爆発はありえないでしょう
ところで、どうして激突部分がヘリウムタンクをカバーする部分とか中枢部分とか断定できるの?
映像中のジオ爆発シーンではそんな判別不可能な部位が映ってるんだが
478通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:11:02 ID:???
>>474
砲撃は何度も行えるが、質量弾攻撃は一回
ドゴス・ギアは当時最大の火力を持つ艦艇だということと、メガ粒子砲の威力の高さもお忘れなく
ついでに隕石と違って体積質量比がスカスカの艦艇が質量弾に激しく向かないというのもお忘れなく
479通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:12:06 ID:???
>477
ジ・オが串刺しになった部分は、ヘリウムタンクをカバーする部分ですよ。

映像みれば、左端にカバーとちょっと色の違うヘリウムタンクがみえます。
480通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:13:17 ID:???
>478
どっちにしろ、シールド強度が全く不明な以上は平行線ですよ
どれくらいまでの隕石を考慮してるかも全く不明だしね
481通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:16:55 ID:???
>>479
いや、何度見ても判らん
船体部分で色の違う部分なんてないし
482通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:21:07 ID:???
・垂直に平たい形状もヘリウムタンクカバー
・左の斜めの支え棒は、ヘリウムタンクカバー基部
・左端の色の違う部分はヘリウムタンク
483通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:25:13 ID:???
いや、その画面ロールしてるんだけど左端ってどのタイミングで?
484通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:26:26 ID:???
>>475
> ジュピトリス改級戦艦

凄い船っていうか・・・長距離遠征軍の旗艦としては最適か?>ジュピトリス
艦船修理、MS製造、物資大量積載、重力ブロックあり

でも、それ何の作品に掲載ですか?
485通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:28:34 ID:???
>483
左端というか、画面中央よりやや左の部分から色が変わっているところがありませんか?
タンクは微妙に船体の色と違うのです。
486通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:32:17 ID:???
>>485
映画版のジュピトリス爆発シーンだよな?
ジオ爆発→ジュピトリス爆発までに映るジュピトリスの船体は全部同じカラーだよ
あと、言った通り画面ロールしてるから左端とか画面中央よりやや左とか言われても、画面が動いてるのに特定しようが無い
487通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:36:37 ID:???
俺が言ってるのはぶつかる直前の映像。
ジ・オが体当たりくらってそのまま押し込まれる直前ね

486の言ってるシーンは新作画だからか、全部同じ色に塗られているのよ
488通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:39:49 ID:???
>>487
ぶつかる前の方か

むしろそっちの方が判別不可能な絵になってるんだが……
なんで>>482のような特定が出来たんだ?
489通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:44:53 ID:???
>488
もうここまでくると平行線かな?

ジュピトリスのカラー設定等を観てれば特定できます。
>>482を参照

ジュピトリスは垂直に平らな部分がほとんどないのですよ
ヘリウムタンクカバー以外だと茶色いコンテナの側面ぐらい
490通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 00:47:22 ID:???
宇宙なんだから垂直も水平も同じだぞ
491通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 02:07:19 ID:???
別スレからだが、それなりに装甲はあるんじゃないかな?>ジュピトリス

178 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/08/15(水) 02:04:28 ID:???
Ζガンダムヒストリカによると、地球−木星間を片道1年半でいく船だそうだ

その速度だと小惑星どころか「ゴミ」が当たっただけでも非装甲だとやばそうな気がするw
492通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 02:13:38 ID:???
この時間のこのタイミングだと自分のレスを引っ張ってきたようにしか見えない
493通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 02:19:05 ID:???
>>492
はるばる別スレから持ってこなくても、ここでやってた
確かジュピトリスIIから始まったんだったか
つかわざわざ喧伝するほどの物でもなかったな
494通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 02:34:31 ID:???
>>493
レスになってないぞ
495通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 03:29:06 ID:???
突っ込みどころと内容は違うからなぁ
496通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 07:22:58 ID:???
装甲なしでも爆発するもの積んでなけりゃ問題ないんじゃねーの?
497通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 07:41:45 ID:???
>496
まあ、新訳Zでこっぱみじんに爆発しちゃったからw


話を造り易い船ではあるな>ジュピトリス
艦船修理、MSの修理か開発、人口重力ブロックもあり、補給も充実
して自給自足可能
でも、武装は貧弱(対空砲火は充実?)だから対艦戦闘で戦闘艦や
MSの見せ場を造ることができる
498通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 07:42:25 ID:???
>>491
全然速度速くないぞ
499通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 08:24:52 ID:???
おぉ、俺がジュピトリスの名前出したらこんな事にw
誰か、ジュピトリスの正式な全長教えて下さい
500通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 08:46:58 ID:???
大きく見えるけど、ヘリウム3を抜いたら、セカンドバックに収納可能です。
501通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 08:53:23 ID:???
ではこう考えよう
シロッコが死んだら自爆するようにセットされてた
これでおk
502通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 09:08:31 ID:???
クロボンでジュピトリス級の弱点がどうとか言ってるシーンなかったっけ?
たまたまそこに当たったんじゃねーの?
503通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 10:44:16 ID:???
>499
マジレスすれば2km。けっこう小さいです。
504通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 10:56:35 ID:???
なにげにジュピトリス級は、
Zではラスボスの船、ZZではヒーロー&ヒロインの船、F91、クロボン、
オルードモビルズ、イボルブに登場と、登場回数に恵まれている船だね

ガンコレの1/400とはいわないけど、1/1700スケールでアーガマと
並べてみたい
505通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 11:07:24 ID:???
そういや、シードの「ツィオルコフスキー」はジュピトリスのそっくりさんだな
506通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 11:09:32 ID:???
種はパクリでしょ
507通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 11:11:10 ID:???
大人気ない。オマージュと言ってあげようよ
508通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 11:42:24 ID:???
>>504
F91?
509通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:04:31 ID:???
>>503
至れり尽くせりのエクセリヲン級や、中に街があるマクロスの全長が1500Mてなこと考えれば・・・

>>508
コバヤシ丸がある
式典で貴賓席に座ってたてっぺん禿爺
あれ富野じゃなくて、コバヤシ丸の艦長
510通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:16:57 ID:???
>>509
コバヤシ丸はF90で、それはなんたらジュピターの艦長じゃね?
511通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:22:33 ID:???
さよならジュピターの艦長か?
512通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:28:34 ID:???
ジュピトリス級一覧

ジュピトリス:Z、新薬Z
ジュピトリスU:ZZ、イボルブ
コバヤシ丸:F90
なんたらジュピター:F91
ジュピトリス9:クロスボーンガンダム

さよならジュピター:不明
513通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:31:36 ID:???
サウザンズ・ジュピターだろwwww
514通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:32:47 ID:???
サウザンス・ジュピターな。
なんとかでもさよならでもないw
515通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:48:17 ID:???
>509
TV版マクロスは全長1200m、中に街があるわけではなく
フォールト(ワープ)ミスで市街地の一部がまぎれこんだだけ

新マクロス級(マクロス7にでてくるタイプ)は全長1500mだが
これは戦闘用部分のみで街部分(シティ7)は全長6,210m
これを列車のように連結する為通常航行時は全長8km近い
516通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 12:56:47 ID:???
スーパースターデストロイヤーを思い出した
517通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 13:08:25 ID:???
>>515
市街地が紛れ込んだのではなく、シェルターに退避していた民間人がマクロスに収容された後
居住地にしていたブロックを街へと改装していった。
518通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 13:10:33 ID:???
>517
それを「まぎれこんだだけ」
と呼ぶのに何か不都合が?
少なくとも最初から艦内に街を作る
前提の設計じゃなかっただろ?
519通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 13:13:12 ID:???
>>515の発言だと、フォールドミスでマクロス艦内に突然、街が融合してしまったように読める、
520通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 13:31:02 ID:???
俺も融合したのかと思った
まさか「いしのなかにいる!」な被害者が出たかもと妄想が広がった
521通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 13:32:30 ID:???
市街地が紛れこんだわけじゃないな
522通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 14:30:48 ID:???
>>516
あれは全長10km以上だからな。
艦橋に戦闘機1機突っ込まれただけで操艦不能になって沈んだ
ダメコンとかはどうなってんだw
523通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 16:37:57 ID:???
サウザンズジュピターはジュピトリス級じゃないぞ
524通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 17:32:34 ID:???
今更な話題なんだろうけど、どうやって宇宙世紀で大艦巨砲主義が復活したのか不思議でしょうがない
宇宙空母らしきものも見当たらないし機動戦力がそれ程軽視されるような何かがあったのか?
525通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 17:58:00 ID:???
>>524

宇宙戦闘艦建造開始
   ↓
対艦ミサイル全盛期(艦載機含む)
   ↓
レーダー連動による迎撃技術の向上により対艦ミサイル(艦載機)の無力化
   ↓
迎撃・回避共に困難な砲撃戦の復権
   ↓
ならば大口径・高火力なほどよい
   ↓
大艦巨砲主義の復活

こんな流れなんじゃないかと。
526通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 18:51:46 ID:???
>>523
ならジュピトリス9もジュピトリス級じゃなくなるな
527通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 20:33:30 ID:???
>>526
其れは何故?
外観は完全にジュピトリスだけど中身が違うの?
528通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 20:38:49 ID:???
>>527
お前、ジュピトリス9もサウザンスジュピターも見た事無いだろ
ジュピトリスとは丸で違うぞ
529通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 22:11:19 ID:???
まぁ外観や仕様が結構違っても「ペガサス級」だったりするしな
530通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 00:16:39 ID:???
>>524
宇宙だから。それにまあ大艦巨砲主義の根底は現在でも廃れてない。
531通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 00:45:31 ID:???
>>524
宇宙には空気無いし、遮蔽物少ないし
引力の影響も少ない
レーダーが有効なら宇宙戦闘機なんて、あんまりいらないよな
532通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 00:48:46 ID:???
マジレスすると、そういう条件化だと、大抵の場面で宇宙戦艦すらいらない
533通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 00:55:11 ID:???
また、重力の影響がないので、大きな宇宙戦艦よりも、戦闘機や小型艇に
武器満載したほうが有利だったりする
534通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 00:57:09 ID:???
というか、小型無人機大活躍の世界だな>531の条件
535通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 01:08:59 ID:???
んじゃ実体弾の主砲の正体は迎撃しにくいレールガンだった事にしよう
536通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 01:11:35 ID:???
戦闘機や小型艇だと航続距離が短い上、より精度の高い迎撃武器を持った戦艦に対し、より精度の悪い攻撃武装で立ち向かわなければいかないと言う問題
537通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 01:46:57 ID:???
ヒント
極端な話、エンジン切っても進むし飛べる
538通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 01:57:07 ID:???
移動距離は何とかなっても、酸素や生命維持装置の問題があるだろう
小型無人機の場合は、エースとの腕の差や、相手からの妨害が問題
だからこそファンネルなんてもんが生まれたと思うんだが

ララァがファンネル搭載戦艦の艦長やってたら強かったのかね?
539通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 01:58:34 ID:???
艦長ではないだろ常考
540通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 02:14:20 ID:???
>>528
成る程、サウザンスジュピター系のデザインをクロスボーンでジュピトリス9の名で出したから
サウザンスジュピターもジュピトリス級に分類する説ができた訳か
541通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 07:22:16 ID:???
>>537
ヒント
あっと言う間に航路予測されて迎撃
542通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 08:11:38 ID:???
>>537
ヒント
乗員の精神的ストレス
543通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 08:52:08 ID:???
>>534
純粋に戦闘のみなら無人で良かっただろうね
漫画としてはどうしようもなくなるけど
544通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 08:54:45 ID:???
ミノ粉撒かれたら宇宙世紀以上にどうにもならなくなるな
545通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 09:46:47 ID:nccsI55G
>>544
そんなのあると知ってたら人いっぱい載せるだろうな
546通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 11:16:21 ID:???
>>528
ジュピトリス9ってティピニダト搭載してた奴だよね?
もろジュピトリスなんだけど
547通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 11:36:44 ID:???
>>546
あれだけ形変わってるなら、別タイプの艦船になるのでは?
まったくの新型が前の船の名前引き継ぐのは、往々にしてあることかと。
548通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 11:48:49 ID:???
もうサラミスみたいに「ジュピトリス改級」にでもしとこうぜ。
549通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 13:25:10 ID:???
>>538
いくらファンネルがあっても本体が馬鹿でかくて愚鈍だと意味無い。よって弱い。
550通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 14:41:05 ID:???
>>548
ドレッドノートみたいなもんじゃないかな
551通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 14:52:15 ID:???
グワダンがクワジン級だったりエンドラがムサイ級と称されたりする宇宙世紀の軍事用語に厳密性を要求する方がどうかしている
552通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 14:57:34 ID:???
んなこと言い出したらこのスレ自体成り立たなくなる気が
553通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 16:06:52 ID:???
同時代のクラップ級以下の大きさなのに戦艦を称するレウルーラ
554通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 16:13:37 ID:???
別に珍しくも無い
「戦艦」「巡洋艦」の分類は大きさによるものじゃなくて運用の違いに起因するものだから
555通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 16:18:54 ID:???
軍縮条約でもあって、規格制定されなきゃ、スペックでの区分は無理だろうね
556通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 16:20:53 ID:???
まぁそういう(国際)規格がなきゃ「言ったもん勝ち」だからね
所有国が「戦艦」といえば機銃積んだだけのボートでも「戦艦」w
557通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 18:50:17 ID:???
ジュピトリス9に関してはアーガマ級なのにペガサス3って例もあるから
本当にジュピトリス級とは限らない

>>546
ちゃんと漫画を確認した方がいい
558通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 19:10:45 ID:???
まぁ「ジュピトリス」という分類が木星圏〜地球圏を往復する大型ヘリウム3運搬船全般をさす、というのであれば問題ないかもしれないけどね。
今現在でのタンカーみたいな感じで。
559通常の名無しさんの3倍:2007/08/17(金) 17:27:50 ID:???
釣船やまと丸とかあるしな
560通常の名無しさんの3倍:2007/08/17(金) 21:25:14 ID:???
サウザンスジュピターは移動コロニーみたいなもんだぞ
561通常の名無しさんの3倍:2007/08/17(金) 23:28:44 ID:???
板違いだろうけど、種のゴンドワナって1.2km程ってのは驚いた。
ドロスもこれ位に設定変更すればいいんじゃね? 正直500mは小さすぎるわ。
562通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 06:40:06 ID:???
1k超えはやりすぎ。まともに運用できねえって。
何万人乗員必要なんだ?寄港できる所あんのか?

全長ばっかり気にして、幅や高さを無視するのは何故?
563通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 06:51:25 ID:???
ドロスなら幅と高さ水増ししても違和感無いな
盲点だった
564通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 07:23:28 ID:???
シードデスのゴンドワナは、シードで防衛線を張る2要塞が破壊されたため
その機能代替艦のために大きいというアニメの展開を反映させた秀逸な設定
からあんなに大きいのだが・・・・・・・


0083後付設定でグワジン、マゼランが巨大化したせいで霞んだドロスとは違う
安易な後付設定はますますガンダムファンをなくす

サンライズの井上あたりが量産型ガンダムを出したり、
ミリオタ設定からこんなアニメ無視してこんな後付設定つければファンをなくすだけ
>ア・バオア・クー戦参加MS:連邦MS4,800機、ジオンMS3,600機
565通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 07:45:21 ID:???
>>563
イラストがあるのにバランス無視して幅と高さ変えたら違和感あるわ

>>562が言ってるのは、全長は同等でも全幅や全高はドロスの方がかなり大きいんだから良いんじゃね?て事だろ
566通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 08:23:11 ID:???
>>562
艦がでかくなっただけで必要な乗員が増える訳じゃないぞ。
現用の空母や潜水艦も居住スペースを可能な以上に削って無理矢理コンパクトにしてるんであって、
ガンダム世界のように無駄な居住スペースを確保すれば1km超える艦になっても不思議じゃない。

すれ違うのも困難な通路やカプセルホテルよりも狭い寝台で頑張る宇宙世紀物も観てみたいが。
567通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 08:37:39 ID:???
まあ全長増えれば普通はそれにあわせて高さも幅も増えると考えるものだが
ドロスはかなり無理して積んでるっぽいからでかくしてもいい気はする
MSだけじゃなくてガトルまで積んでるからなあ
568通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 08:39:37 ID:???
>>566
無駄に居住スペース確保して何がしたいの?
569通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 08:49:12 ID:???
>>568
居住性の向上=乗組員の疲労軽減
それを犠牲にして攻守に重点をおいたのが旧日本海軍
570通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 09:02:54 ID:???
つ大和ホテル
571通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 09:15:11 ID:???
>>568
ガンダム世界の艦艇設計者に聞くしかないな
572通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 09:35:39 ID:???
>>566
ドロスの様な空母的存在の規模をでかくする
搭載機の数、種類が増える
常に全機稼働させる訳はないにしても、当然パイロットが増え、整備に携わる人員もチーム単位で増える
指揮・管制も部隊数に応じて増やすかもしれん
おまけに普段ほとんど注目されない、衣食住に携わる非戦闘員も増えそうなもんなんだが
そうでもないんかな
573572:2007/08/18(土) 09:41:52 ID:???
それと、軍艦って24時間営業だよね?
574通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 09:44:10 ID:???
搭載量は別に増やさなくて良い
ギチギチに詰め込んだら一発で誘爆しそうだし
575通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 10:33:18 ID:???
まぁスーパースターデストロイヤーの大きさに比べたら
ドロスなんてかわいいもんだからなw
576通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 13:53:25 ID:???
インペリアル級と比べても三分の一だか四分の一だからなドロス
スターデストロイヤーは乗員数が半端ないが
動かすのに4万2千人か
577通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 13:56:24 ID:???
旗艦動かすのに32万人必要なSWと比べるなよw

大きいとダメコンの効率が悪いんじゃね?
578通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 14:11:03 ID:???
SWの艦艇はそれでもドロイドいるから乗員控えめですよ
それでもスターデストロイヤーはUCもびっくりなオールインワンの機動母艦だから乗員も半端無い
579通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 14:13:25 ID:???
帝国軍のドロイドの少なさは異常
580通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 14:32:59 ID:???
クローンが余程安いんだろうね
581通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 16:02:03 ID:???
UC世界の艦船をキロ単位で巨大化させた場合、どうやって月やコロニーに寄港させるかが問題となるんじゃないかね
582通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 16:18:34 ID:???
寄港しなくて良くなってるんじゃね?
ランチとかもでかくなってるだろうから
583通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 16:59:34 ID:???
寄港できないってことはドックとかも無いということだよな。
そもそもどうやって造船するんだ。
補給も時間が掛かることになるから稼働率も悪くなる。
そんな大型艦に大規模なMS部隊搭載して遊軍作るくらいなら、寄港できるサイズ艦を複数作ったほうがいい
584通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 17:02:51 ID:???
同意だがあえて超大型艦を擁護するなら
コロニーだってドックで作られたわけじゃない
585通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 17:04:08 ID:???
まあジュピトリスがあるんだからそれは何とでもなるんだろう
浮きドックとか結構でかそうだし
586通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 17:39:10 ID:???
>寄港できないってことはドックとかも無いということだよな。

>>581みたいな話ならドックも超でかい浮きドッグとは思わない?
587通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 18:02:19 ID:???
ドロスは一応グラナダ(月面)に降下している
588通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 18:11:53 ID:???
>>586
ビルの建築のように、足場に当たるもので充分なんじゃない?
普段あってもそんなもの邪魔だから解体する
そんな数いる船じゃないんだし

>>582
数積めば良いだけじゃない?
それかテンプテーションみたいな既存のシャトルを乗員分
589通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 18:22:51 ID:???
ブロック単位で作ってプレハブ構造でくっつければいい
というか既に国際宇宙ステーションで実用化されてる技術
ボールも元は作業用ポッドなんだし足場とかいらんだろ

修理やメンテは「ベルガミノの浮きドック」やラビアンローズみたいなのが
フジツボみたいに張り付いて作業すれば全長100km級でも理論上は建造/維持できるはず
590通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 18:29:11 ID:???
修理する際にもドックは必要だから解体というわけにもいかないな。
2番艦とかがそこで建造中だったら複数必要になるし
591通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 18:44:41 ID:???
スーパースターデストロイヤーはデカサに驚いたが、スターデストロイヤーは
小ささにびっくりした。

http://www.merzo.net/

↑知ってる人も多いだろうけど、SF等に登場する船のサイズ一覧
両者を比べてみると驚いたw
592通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 18:51:45 ID:???
維持は難しそうだな、コロニーはラグンジュポイントにあるからいいが、そこから外れたキロ単位の軍艦は月や地球の重力にいちいち引っ掛かりそうだ。
デブリも多いから航行できる空間も限られそうだ。
重力離脱の為に巨大なプロペラントとかを毎回使い捨てにすることになりそうだし
593通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 19:25:38 ID:???
そこで核パルスエンジンですよ

というかドロスがでかくてもいいんじゃねって話からすれば
ドロスほとんど定点で動かないんだからかまわない様な気が
594通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 19:52:45 ID:???
もうそこまで言ったら船じゃなくて移動も出来る宇宙要塞でいいじゃないか
595通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 19:55:19 ID:???
TVの時点での実際の運用も
アバオアクーの移動可能なMS格納庫
そのまんまだし
596通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 20:58:52 ID:???
ブロック単位でくっ付けて建造するタイプは民間施設には良いが、軍用兵器には向かない
1.ダメージ耐久性が落ちる
2.結局入れるドックが無ければ修理や整備が困難(いちいちブロックをばらしてから修理・整備しなければいけない)

ムサイやWBみたいにダメコン向上も含めてエンジンやMSデッキを別ブロックにするぐらいなら良いと思うけどね
どちらも修理・整備可能なドックがあるようなサイズだし
597通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 21:08:39 ID:???
艦橋ぶっ飛ばされても戦線に復帰したアレキサンドリアは
偉いと思う。
598通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 21:35:39 ID:???
まあ、超大型艦造るには金がかかるんだが・・・・・それ考慮してる?

長さが倍になるだけで面積は4倍、体積は8倍・・・・価格は何倍になるかな
599通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 21:37:15 ID:???
>>598は誰に言ってるんだ?
超大型艦じゃなくても金がかかるぞ
600通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 21:40:27 ID:???
>>598
そんな考えるまでもないことを偉そうに言われてもな
考えるのめんどくさいけど、それに見合った効果のある大型艦構想も宇宙世紀にはあるんかもよ
601通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 21:45:47 ID:???
・・・・・・・>>598以外は一人のようだね・・・・・・・・・・


・なんか、急に湧いてきたとおもタラ・・・・・・・・・・・・・
こんな展開・・・・・・・上にもあるよね・・・・・・・・・・・
602599:2007/08/18(土) 21:53:05 ID:???
え?つまり>>598>>600-601って事?
603通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 21:57:07 ID:???
わかるわけねぇだろ
604通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 21:59:27 ID:???
>>601はL5発症中
605通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:09:27 ID:???
ドック問題なら既出だしなぁ
ドックさえあれば価格は基本体積比通りだし

何が言いたいんだろうな?
誰かが「大きい方が安くて済む」とか言ってるわけでもないし
606通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:13:37 ID:???
被弾した時なんかの、空間確保や耐久確保みたいなのは無視でいいんだよな?

姉歯でもつくれる感じで・・・
607通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:17:40 ID:???
>>606=>>598
話の唐突さ具合が同じなんだが
608通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:21:11 ID:???
>>607
違う
609通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:26:37 ID:???
いや、唐突に変な事言ってるのは同じだろ
中の人が同じとは限らんが



まぁ程度は同じかもしれん
610通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:33:21 ID:???
戦艦大和級はトン当りの単価は、同時期に建造開始した駆逐艦・巡洋艦や同時期に竣工した駆逐艦・巡洋艦よりも安かったりする
611通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:38:18 ID:???
そりゃ・・・浮力の問題じゃねーの?
612通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:40:09 ID:???
>>611
問い詰めてみたいと思うが無理なんだろうな
613通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:41:12 ID:???
これぞ数字のマジック・誤魔化し

トン当たり安かろうが、総金額が高かったらなんの意味もない

614通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:44:19 ID:???
金額に見合った求められる能力があるなら意味あるだろ
金額高いのに駆逐艦並でした!ってなら無意味だけど

戦術的には見合わなくなりはしたが、艦艇としては金額に見合うぞ!



・・・見合うよな?
金剛級2隻分の燃料喰うけど・・・
615通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:46:35 ID:???
当時の国民への士気、徴兵、宣伝などの影響力を考慮したら、価値はあったんじゃねぇか?
時期的に不謹慎かもしれんが
616通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:49:28 ID:???
>>615
お前……

大和級の存在は日本国民に対しては徹底的に秘匿され続けた軍事機密だぞ
アメリカには筒抜けだったが
617通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:50:30 ID:???
続きは軍板でどうぞ。
シロッコにバスクが
「貴公の許せんところは自分以上に能力の高いものがいないと思っていることだ」
って言ってるが俺が許せんのはドゴス・ギアを沈めたこと。
連邦軍に接収されて活躍するドゴス・ギア見たかったなあ。
618通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:50:55 ID:???
>>614
少なくとも金剛級4隻が束になっても返り討ちに合う程度の性能は備えていたが
619通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:53:14 ID:???
>>617
連邦軍に接収されてたら観艦式ぐらいにしか出て来ないんじゃね?
620通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 22:58:12 ID:???
カイラム級があるし・・・
621通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 23:00:04 ID:???
>>620
カイラム級があるからドゴスギアが出てくるのか
カイラム級があるからドゴスギアが出てこないのか
カイラム級があるから何か他の意見があるのか

言いたい結論を書く癖をつけろ
622通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 23:12:23 ID:???
ドゴスギアはUCのド級戦艦みたいなとこがある?
グワダンは超ド級になるか
623通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 23:13:45 ID:???
>>621
察せよ
口に出したら可愛そうだろ
624通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 23:16:19 ID:???
匿名だと察しにくいのが如何せんあれだな
625通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 23:16:52 ID:???
てかID非表示、隠せる板だとこんな感じになるだろ

あっ地震だ・・・・
626通常の名無しさんの3倍:2007/08/18(土) 23:42:19 ID:???
ID非表示、匿名板でも、こんなに何が言いたいのか判らん発言を乱発する奴はあまり居ない
627通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 00:27:02 ID:???
必死すぎ
628通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 08:59:19 ID:???
ド級だったら建艦競争が始まるはずだが、そういう描写は無いな。
629通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 09:04:20 ID:???
ドゴス・ギアはティターンズが権威見せ付けるために建造した
究極のワンオフ戦艦だからな。
シロッコは自分も乗ってたのに何の愛着もなかったのかな。
630通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 09:13:11 ID:???
艦船一隻を惜しむより政敵であるバスクを確実に葬ることを選んだんだろう。
631通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 09:38:11 ID:???
シリッコが思い入れるとしたらジュピトリスだろ
ドゴスギアもティターンズも駒でしかないだろうし
632通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 10:29:42 ID:???
>>628
真珠湾攻撃成功してエセックス級活躍した後に、弩級戦艦出来ても、どこも真似しないんじゃないかと
633通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 12:21:12 ID:???
シロッコが愛着持ってるのは天然NTの女性だけだよ
シドレとサラへの態度がぜんぜん違うから外見もかなり重視
634通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 12:50:31 ID:???
バスクはドコス・ギアに深い愛着を持ってたようだな。
あんなにシロッコを憎んだのはドゴス・ギアを一時にしろ横取りされた
恨みもあるとかないとかw
運命を共にできてさぞ幸せだろう
635通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 18:25:42 ID:???
>>621
>カイラム級があるからドゴスギアが出てくるのか

( ・`д´・) ?
636通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 19:44:47 ID:???
>>635
( ・`д´・) ?
637通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 20:58:14 ID:???
>言いたい結論を書く癖をつけろ

これは興味深い言葉でつね( ・`д´・) 
歴史や理論の考察なら、このような展開の方が話を進めやすいでしょう。
ですが、ここは残念ながらガンダムという架空世界で遊ぶとこなのれす

軍オタ+ガノタを結ぶ橋は、プラモデルなのでしょうか?
いいえ、この言葉で結ばれます「萌え〜〜〜」
638通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 21:23:45 ID:???
>>637
( ・`д´・) ?
639通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 21:41:53 ID:???
考察ってのは結論ありきじゃないぞw
>>626読む限りだと1から10まで説明されないと理解出来ないみたいだが
640通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 22:33:35 ID:???
そりゃ他人に対して何を主張しないのか結論を書かなきゃ誰も理解できないわな
エスパーじゃあるまいし
641640:2007/08/19(日) 22:34:37 ID:???
×主張しないのか
○主張したいのか
642通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 22:39:40 ID:???
途中式を書かないでも採点してもらえるのは中学までだっけか
ましてや、何を導きたいのか判らん途中式だけ書かれても何が何やらって感じ

いい加減>>639は脳外科か精神科言った方がいいぞ
そのコミュニケーション能力の無さは本気で病気だから
他人の意見を理解する事も出来ず、自分の言いたい事を表現も出来ずって酷すぎ
643通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 22:40:59 ID:???
少なくとも>>621の例だと

○カイラム級があるからドゴスギアが出てこないのか
  ドゴスギアが出る必要性が無い

×カイラム級があるからドゴスギアが出てくるのか
  何故カイラム級があるとドゴスギアが出て来るのか?

○カイラム級があるから何か他の意見があるのか
  これに関しては説明が無さ過ぎて察するのが不可能

となるな
カイラム級があるからドゴスギアが出てくるのかってのだけはありえない
644通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 22:44:35 ID:???
最近よく「脳外科か精神科行った方がいいぞ」ってキメ台詞のやつをあちこちのスレで見かけるな
こいつにはどうも、書き込んでる人間が皆同じに見えるらしい
645通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 22:53:32 ID:???
2chで敵と戦う奴ね・・・・・・
この板ではヌケサク君が筆頭かな?
匿名板だと多いね
646通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 22:55:57 ID:???
ラーカイラムの全長が487.0m、全幅:165.0m
ドゴスギアは全長が不明
ただし、船体後部の形状が似通ってるバーミンガムは398.0m、全幅:171.0m

ドゴスギアの出番は無さげっぽいな
647通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 22:56:57 ID:???
ここは艦船スレだ。
精神科のカウンセリングなら他でやってくれ。
648通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 23:04:40 ID:???
ラーカイラムが異様にでかくてレウルーラが異様に小さいのは常識
649通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 23:17:01 ID:???
>>643
察せよって書いてるし、察せるのは一番上だけだな
650通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 23:34:05 ID:???
>>643
カイラム級が前線に出てるんだから、ドゴスギアも前線に出てたっておかしくないという主張の仕方があるが
651通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 23:35:34 ID:???
そもそもロンドベルがティターンズに近い独立部隊な訳で
ティターンズの旗艦が仮に残ってたとしても配備しないだろ・・・
652通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 23:36:19 ID:???
>>644はどうも書き込んでる人間が皆同じに見えるらしいw
653通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:17:36 ID:???
うわぁ・・・
654通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:19:07 ID:???
何を言ってるのか判らない上に、自分の意見がどう否定されてるかも判らないようじゃなぁ・・・
俺はとりあえずカウンセリングから薦めておくぜ
655通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:29:12 ID:???
「水平方向に高速で動いていれば水上では浮力を得られる」とかいうトンデモ科学を言い出す御馬鹿から
量子力学やら原子物理学で博士号を取ってるような奴が居るのが匿名板だぜ?

各人が他人にわからない自分だけの常識を前提に「察せよ」とか無理だって判らないかね?
それとも判ってるから「同一人物認定された」とか話を逸らしてるのかね?
656通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:34:18 ID:???
その2ちゃんで何言ってんだってもんだ
657通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:35:55 ID:???
どのスレ見ても、これだけは言えるな
叩き煽り前提な書き込みする奴には価値は無い
658通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:47:09 ID:???
その理論だと叩き煽り以外は何をやろうがOKなんだな
それを叩いてくるやつが悪いとw
659通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:48:10 ID:???
>>656
その発言で何を察すれば良いのかな?
660通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:50:25 ID:???
スルーすればいいだけなのにわざわざ精神科とか煽ってるんだから荒し目的だろ



そんな事よりMS発進口の大きさからして、ラーカイカムがドゴスギアより100mデカイとは到底思えんw
661通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:52:09 ID:???
>>659
俺に突っかかるのかよw
662通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:56:18 ID:???
ああっと、>>656を説明して差し上げると、「色んな奴がいるのが2ちゃん」なんだから
自分だけの常識を前提に察せよって言う奴だっている
gdgd言ってもしょうがないって事言いたかったんだがな
大抵は「2ちゃんだぜ」って言えば「察して」くれるもんだがなw
663通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:03:23 ID:???
>>658
0か1かしか無いのか
揚げ足取っても詮無い事だよ
664通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:13:36 ID:???
>大抵は「2ちゃんだぜ」って言えば「察して」くれるもんだがなw

>自分だけの常識を前提に察せよって言う奴だっている

実演乙
665通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:26:00 ID:???
夏が終わるまでこんなんなのかな?
666通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:30:22 ID:???
夏前からヌケサク君は「グリプス2戦には1000機以上MSが居た」とか喚いてたよ
667通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:33:09 ID:???
>>662が釣りなのは分かるが>>664も釣りなのか難しい
最後の一文に察せよってあれば間違い無かったんだが
668通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:44:39 ID:???
認定厨はヌケサクと同じくらいウザイんで、ジェネ出力スレにでも一緒に帰ってくれ


戦艦のアレキサンドリア級と巡洋艦のクラップ級って似通った感じだが
何か大きな違いでもあるのかしらん
669通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:55:21 ID:???
>>668=ヌケサク乙

大きな違いを探して何を言いたいのか結論を言えと
670通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 01:57:02 ID:???
アレキサンドリア級は重巡洋艦
671通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 02:00:40 ID:???
>>646
>ラーカイラムの全長が487.0m、全幅:165.0m
これ、板のみの後部甲板を含んだ数字

戦術戦力スレの連中やジュピトリスの件をみても、アニメ映像や設定画も
みずに語っている奴がいるな

MSハッチの大きさみるかぎりはドゴス・ギア>ラーカイラムだが

また、バーミンガムとドゴス・ギアの関係は、0083厨が必死なだけで、何の
関連性もない
672通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 02:15:36 ID:???
同じ陣営が開発した戦艦同士で技術的関連がないのは有り得ない話なんだけどな
その辺の設定調整がちゃんとされてないから0083の立ち位置がどんどんかわいそうになってくる
673通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 02:19:59 ID:???
>>669
おちつけ
もう、何が言いたいのか判らん奴はスルーで良いだろ

>>671
Z期とCCA期ではMSの大きさも違うからハッチの大きさだけでは何とも言えない
バーミンガムは明らかにドゴス・ギアの前身としてデザインされており、関連性が無いと言ってるのはアンチだけ
674通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 02:41:20 ID:???
だって、後付だもん>0083。Zの時代にバーミンガムのバの字もない

ドゴス・ギアはガトーが簡単に沈めた船の後継艦です。
そんな駄目な船の後継艦に苦しめられたシャア、カミーユ、ブライト達よりも
俺達が創ったガトーのほうが凄い

と0083厨というか0083スタッフが誇りたいんじゃないかね
675通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 02:49:22 ID:???
>673
試作型のνやリガズイが大きいだけで、主力のジェガンは頭19、アンテナ入れて20.5

バーザムは頭19.4、アンテナ24.2。
ハンブラビは両方19.9
ガリバリディは両方19
ハイザック頭18、アンテナ21.2

ZとCCAの時代は変わんないと思われ
676通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 04:50:26 ID:???
>>674
どんだけ穿った見方するんだよw
ドゴスギアだって恐ろしいぐらいあっさりと沈められただろうが
677通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 07:14:17 ID:???
大好きなZを汚した?0083が憎くて憎くてたまらないんだろうよ。
言わせといてやれ
678通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 08:18:42 ID:???
>>671
板って放熱板の事か?
どう見てもこれで全長を稼げるとは思えんのだが・・・
ラーカイカムとドゴスギアは100m差があってそれが放熱板のせいだとなると少なくとも放熱板が
ラーカイカムの全長の1/3くらい後方に迫り出してないとおかしい計算になる
679通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 08:46:26 ID:???
うわぁ・・・
後部甲板って言ってるのに、着艦デッキをどうすると放熱板になるか不思議

あれが100mもあるとは思えないけど
680通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 09:36:37 ID:???
適当に計ってみたが、MSハッチの大きさを元にすると20mでドゴスギアは1km近い全長があることに・・・。
ジュピトリスの半分なんてそんな・・・まあ信頼できる数値では全く無いけどw
681通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 10:52:55 ID:???
ドゴス・ギアは全長400m程度(推定)ってファクトには書いてあった。
こっちもファクトなんで鵜呑みにはできんけどな。
682通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 16:23:21 ID:???
まぁ結局は、カイラム級もドゴスギア級も、スクイード級の前では旧式でしかないがな
スクイードクラスが2隻集まると、チンコビームで全てをなぎ払うぞ
683通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 17:22:53 ID:???
>スクイード
ブーツつっこんでやる
684通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 18:07:50 ID:???
まぁ、新型艦が旧式よりも劣っちゃなw
そういや、宇宙世紀で一番新しい艦ってなんだろう?マザーメタトロン?
685通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 19:16:04 ID:???
ザンスカール系の艦船はいまいち好きになれん。
なんでだろ
686通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 21:44:03 ID:???
WBを数値データに添って3Dモデルで作ったらガンダムがMSデッキに入らなかったという笑い話もあるらしい

最近は3Dモデリング技術が手軽になったり艦船の立体化も進んでるから、サンライズはそろそろ艦船サイズデータを見直して欲しいな
687通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 21:49:11 ID:???
>>684
ニンバスの方が新しいな
688通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 21:50:35 ID:???
艦船じゃないが初代1/144Gアーマーなんてコアファイターだけ1/72相当で
ガンダムのウェストからはみ出るようにできてたしな
それが後のちゃんとガンダムに納まるコアファイターより
Gスカイ/イージーのプロポーションよかったという罠
689通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:01:54 ID:???
>>687
Gセイバーでも艦船あったのか
690通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:09:00 ID:???
>686
所詮は嘘の塊のアニメなんだから、デザインだけ「リアル」を追求してもしょうがないと思うけどな

MS?そんな兵器が現実にあるか?
ミノフスキー粒子?寝言ぬかすな

で、ガンダム世界なんか嘘ばっかりなんだから
691通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:10:22 ID:???
嘘の中のリアリティがガンダムの魅力
692通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:16:33 ID:???
リアルなのとリアルっぽさを混合してはいけない
693通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:26:24 ID:???
>>686
ただ数字かえりゃいいだけなのにな

制作側はヘビーユーザーを刺激しすぎないよう、ちょっとずつ変える方針なんだろな
くーだらん
694通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:30:48 ID:???
>>690
もっともらしい嘘をつくのがSFの醍醐味
695通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:32:59 ID:???
>692
だから、リアルっぽい大きさで十分だと思われ

リアルリアルリアル・・・・・・こだわるならアニメ観ないほういいね
アニメは子供の物だから
696通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:35:23 ID:???
アニメもガンダムも子供の物じゃないよ
それを楽しむ全てのファンのもの
697通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:36:48 ID:???
てーか小学生でも10mしか無い所から18mの金属の塊が出てきたらおかしいと思うだろ。
698通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:44:26 ID:???
>697
そんなことを気にするのは商品買わない五月蝿いマニアだけだから無視してOK
699通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:48:39 ID:???
>>697
10mしか無い所ってどこだ?
700通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:51:26 ID:???
だが戦略戦術とかこことか・・・

必死杉なのが多いのもたしか
701通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 22:57:47 ID:???
>>698
商品買わない五月蝿いマニアって随分希少だな
設定に拘る奴は当然設定本を買い漁るし、何度も見直して検証するために映像媒体も集める、現物的に確認するために立体物(主にプラモ)も買うし
702通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 23:06:14 ID:???
>>699
“例えば”の話もワカランゆとりか…
703通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 23:23:07 ID:???
存在しない事を仮定して「だから俺の意見は正しい」は無いだろ
常識的に考えて
704通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 23:24:58 ID:???
>>700
基本は何でも取り込むが否定派には必死なのが多いな
705通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 23:44:40 ID:???
真面目な話するのは多いが、必死なのは少ないよ
非常識なのが来ると「バッカでーーーwwwこいつm9(^Д^)プギャーーーー」
って突っつくのはいるが
706通常の名無しさんの3倍:2007/08/21(火) 21:13:29 ID:???
意見のぶつけ合いおおいに結構だがこうやってスレ違いの話を
延々と繰り広げるのがこのスレの悪い癖だと思う。

ということで83ムサイのデザインの是非について聞きたい
707通常の名無しさんの3倍:2007/08/21(火) 21:14:15 ID:???
>>685
上下左右対称なデザインがむっちゃ好きだったな
宇宙で使用するんならあの形が一番だと思うんだけど

バイク戦艦月の重力振り切るときに小さいの踏んでたけど
他に方法無かったんかな?
708通常の名無しさんの3倍:2007/08/21(火) 23:05:11 ID:???
>707
俺も同様な理由で好き。

ジュピトリスや輸送艦なんかが、一定の方向に艦のデザインを決めてるのは
重力下運用を考慮して当然ですが、「宇宙戦闘艦」なら、全包囲対処が優先なのは
これまた当然かと思う。
709通常の名無しさんの3倍:2007/08/21(火) 23:11:18 ID:???
宇宙港で着底できるかどうかは大きいと思うが
710通常の名無しさんの3倍:2007/08/21(火) 23:14:40 ID:???
宇宙港に床って必要かな?
711通常の名無しさんの3倍:2007/08/21(火) 23:19:39 ID:???
一口に宇宙湊って言っても色々とあるとは思うが
上下があるのと全方位射撃能力は両立できるだろ
712通常の名無しさんの3倍:2007/08/21(火) 23:26:08 ID:???
砲や砲塔などの発射設備も自由度高いと全方位やり易いだろうな
713通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 00:14:10 ID:???
>>710
壁でも天井でも良いが、入港時にアームで固定するだけでなく、一面着底出来ればかなり便利
714通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 00:17:46 ID:???
>>713
利点は色々あるというわけか
715通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 00:36:01 ID:???
月には入港出来ない
716通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 03:02:41 ID:???
マゼランやサラミスは砲塔の旋回で前後左右上下に対応できるかな。
717通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 07:30:20 ID:???
ヤマトだって90度船体傾ければ上下に撃てるぜ
対空はともかく艦艇相手ならそこまで気にしないほうが良いような
718通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 08:47:35 ID:???
ヤマト見慣れてた自分は、マゼランが艦底側にも主砲を設置してるダケでも
「あぁ、上下の無い宇宙仕様なんだなぁ」と感心したものだが
719通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 09:35:05 ID:???
ヤマトは第3艦橋で下方向からの攻撃を防いでるからいいんだよ

ヤマトの船体を90度傾けるって話で、オウバードフォースってゲームを思い出した
このゲームがまさに、船体を傾けて上下に砲撃とか出来るシステムだったなw

あれもな難解なゲームだったが、宇宙での艦隊戦や逆さまになっての砲撃戦
まとわりつく艦載機と必死に抵抗する戦艦とか、艦艇好きにはなかなかツボなゲームだった
720通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 15:24:45 ID:???
でもさ。
連邦の艦船、カイラム級やクラップ級って下にでっかい放熱板ついてるよね。
アレついたままで着底できるのか?
721通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 15:25:44 ID:???
たたむんじゃね
722通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 17:32:31 ID:???
Vでハイランドに着底しているクラップ級やジャンヌ・ダルクはたたんでるようにはみえなかったな
723通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 17:37:08 ID:???
着床してるようにも見えなかったが
724通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 17:37:31 ID:???
まぁ、ハイランドは無重力
725通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 17:45:32 ID:???
しかしグリプス戦役後の連邦軍のやる気の無さは目に余るな。
敵対勢力への姿勢もそうだが50年近くもカイラム級やクラップ級、
あげくにサラミス改まで現役って…
「いいかげん新型艦造ろうぜ」とか言い出す奴はいなかったんか…
726通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 18:02:45 ID:???
「敵もいねーし別に今のままでいーじゃん」by政府中枢
くらいの感覚だろう。小規模改装繰り返して火力とか総合性能を無理やり押し上げながら。

背景事情は憶測を出ないが、結果的にそんな旧式艦隊でクロボンやらザンスカを鎮圧してるわけで。
「戦いは数だよ」理論の正統なる具現者だな>連邦軍
727通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 18:25:09 ID:???
敵対勢力が毎回違うから、敵は新型艦、こちらは旧式の改装艦って図式になるけど
艦艇なんてのは基本設計は同じで、改装で対処していくってのは正しいんで無いの?

たとえば、毎回ジオンが相手なら
敵も味方も、ムサイやサラミスの改装艦がメインなんじゃないかな?
728通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 20:03:16 ID:???
むしろ「よくぞこれだけの艦隊を維持しつづけた!感動した!!」
のレベルなんだが
729通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 20:33:21 ID:???
>>727
ネオジオンは両方とも違ったな
730通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 20:53:37 ID:???
ネオジオンと新生ネオジオンは別組織……ってのは無理か
旧ネオジオン艦艇は、すべて撃沈、または連邦に接収されたとか
731通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 21:15:16 ID:???
>>727
旧式と一口に言うが、それは艦体フレーム等の設計だけの話で
例えば0130年代に進宙した艦があれば、0080年代、0090年代に進宙した艦を改装した物とは、全くの別物と言っていいのでは?
732通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 21:21:03 ID:???
>>730
旧ネオジオンでもエンドラ級はムサイの改装艦じゃないぞ
733通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 22:06:58 ID:???
>>719
俺も持ってるクリアしてないが
734通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 23:19:53 ID:???
現実でも二次大戦期の艦艇が未だ現役な海軍が存在するし
735通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 23:24:51 ID:???
先進国の中古品で軍隊作るような国を例に持ち出すなよ
736通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 23:40:08 ID:???
アメリカの空母は近代化や改装しながら40年は使うよな
ニミッツなんて30年以上前の船なのにニミッツ級は今後も建造されるし
737通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 23:45:05 ID:???
ニミッツ級とカールビンソン級だっけ?
もっとある?
738通常の名無しさんの3倍:2007/08/22(水) 23:45:07 ID:???
商品だから
739通常の名無しさんの3倍:2007/08/23(木) 02:42:05 ID:???
クラップ改のスペースアーク級なら放熱板無くして運用しやすいね
クロスボーンでもクラップの代わりに何隻か出てたな
740通常の名無しさんの3倍:2007/08/23(木) 06:57:12 ID:???
>>719
同じく、クリアしてないが持ってる。
あのゲーム撃墜されると脱出判定以上に戦死判定が出やすいよね。
741通常の名無しさんの3倍:2007/08/23(木) 20:22:27 ID:???
そんなに難しいのか?
それとも面倒なのか?
742通常の名無しさんの3倍:2007/08/23(木) 23:01:14 ID:???
両方w
でも、オレは大好きだぜ
743通常の名無しさんの3倍:2007/08/23(木) 23:18:13 ID:???
UCであのシステムのゲーム
無理か
744通常の名無しさんの3倍:2007/08/24(金) 18:17:56 ID:???
ヤマトはぐるぐる回転しながら主砲撃ってたよね
745通常の名無しさんの3倍:2007/08/24(金) 19:05:07 ID:???
思い浮かべた順番が

1.タイヤの様に縦回転
2.コマの様に横回転
3.ちょっと間があって、あ、ドリルの様な回転か
だった
746通常の名無しさんの3倍:2007/08/24(金) 19:45:15 ID:???
このバイク戦艦の威力今こそ(ry
747通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 01:17:20 ID:???
>>745
俺、おまえの事好きだ
748通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 09:13:15 ID:???
>>746
核爆発させて良いなら楽勝ってのはマジなのか負け惜しみなのか
そりゃブーツ突っ込んだだけでスクイードでも一撃だからそうなのかもしれないが
それはそれで切ない話だ
749通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 18:35:50 ID:???
そういや13mとか18mくらいあるクレーンの補修をしてたら倒れたってニュースあったね
ちょっと前に艦内の高さとかMSを立てて配置してるとかの時に出た危ないって、こんなカンジなのかなぁ・・・とか思った
750通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 20:46:33 ID:???
EXモデルのムサイとマゼランとサラミス並べてみたんだけど
サラミスってこんなにちっちゃかったっけ?
751通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 22:47:04 ID:???
いや、ムサイとほぼ同サイズなはず。1STの頃の設定ではね。
752通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 22:48:23 ID:???
昔のプラモでも同じくらいだったよな
753通常の名無しさんの3倍:2007/08/25(土) 23:05:30 ID:???
0083で、突然200m以下にされたからな〜それ、0083設定で製作されたんじゃない?

新訳Zでのちょい役MS、ファクトファイルでの0083優遇をみるに、空気読まずに0083を
優遇する0083信者がどっかにいるのかな?
754通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 01:15:04 ID:???
イグルーでさらに変わって212mになったからさすがに小さ過ぎたと反省したのかも
ファクトファイルはデータ不明のZ版サラミス改まで198mとミスしてる
755通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 10:13:47 ID:???
盲目83信者が作り手側にいるのかどうでもいいと思ってるのか
プロなんだからしっかりしろとゆいたいです
756通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 10:36:50 ID:???
しっかりしろとゆいたいです
757通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 10:43:07 ID:???
ゆいたいです
758通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 11:04:43 ID:???
サラミスは、ある意味で主人公やライバルが乗る船よりも重要な船なんですよね

1STでも主力
Zでも主力(正確にはサラミス改が)
ZZ〜Vまでも主力艦(多少クラップの比率も高くなってますが)

なのにコロコロ変わるその大きさ
特にリアルを標榜する0083、イグルーでコロコロ変わるのはどうよ?
759通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 11:08:06 ID:???
サラミスは俺はやっぱり1ST当時のムサイと同サイズであるべきかな?

当時の説明でも、艦としてはムサイと互角。MSの有無が勝敗を分けたというのに燃えた。
GMやボールを積んで、ようやく勝負ができる様になったと、連邦派の俺は萌えてた

イグルーの212mでもちいせえな〜と観てました
760通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 11:36:54 ID:???
文章設定はともかく、立体物は、らしくしてほしいもんだな
ガンコレでもお馬鹿なクリエーターのせいで、異様にでっかいクインマンサ出して
シリーズものの汚点となってるし

艦船プラモをそろえた時に、がっかりする様なことはしてほしくないな
761通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 11:40:07 ID:???
逆に考えるんだ
本当にいろいろ大きさが違う
そう、考えるんだ
762通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 11:42:55 ID:???
なら、いろいろ大きさの違うプラモを同じシリーズで出して欲しいw

王道の1STバージョン&Z、ZZ、CCA(V?)バージョン

外道の0083、イグルーバージョンとね
763通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 12:31:50 ID:???
いたいです
764通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 12:36:08 ID:???
別に形が一緒で大きさ違ったって、いいと思うけどな

同サイズじゃないと量産=リアリティではないじゃん!なんて今時思うかね?
765通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 12:40:05 ID:???
リアリティがないな。
0083、イグルーの大きさでは、小さすぎて弱い船としか見えない。

量産型は、弱すぎず強すぎがベスト。弱すぎるのは駄目。
あと、立体化で大きな問題になる。

766通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 12:46:41 ID:???
そういう人の為の、フルスクラッチだね!
できたらうpしてね
767通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:01:58 ID:???
ちなみに0083サラミスとイグルの大きさだと、MS入る高さがやばい。
装甲が紙の薄さで船体内部にはなんもないとやばかったりする。
768通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:06:48 ID:???
0083サラミスにはMS運用能力はない
「0083」って書いてるのはいつものヌケサクだろうけど
769通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:09:38 ID:???
船内に収容するのはサラミス改だけじゃね?
1stも大量のボールを吐き出すマゼランはいたがサラミスは記憶にない
770通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:20:11 ID:???
いや、サラミス改もやばい。
サラミス改は横が厚くなっただけで、高さは変わってないのだ
771通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:24:00 ID:???
772通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:25:12 ID:???
じゃあ装甲が薄いんだろうな。6機もMS運用できるんだから

・デブリ迎撃対策がばっちりなんだぜ
・ミノフスキー粒子撒布下の対策も出来てきたし艦同士の戦いはそんななくね?
・デラーズの連中も駆逐したしもう大規模艦隊戦はそうそうないだろう

てな具合じゃね
773通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:28:02 ID:???
Zの設定画で、サラミス改も側面図があるのだが、ほんのちょっと高さが増してるだけなんだが
0083とイグルー設定の大きさではMS入らないなw
774通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 13:57:18 ID:???
1/3500のBクラブのBシップコレクションは、アーガマ、ラーディシュ、サラミス改を
揃えたいけど、サラミス改が0083やイグルーの大きさだったら嫌だな
775通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:10:38 ID:???
0083のは格納できんの?
776通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:15:34 ID:???
0083のは別な艦だよなあ
777通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:18:45 ID:???
>>775
格納は不明
運用は出来ないとおかしい
778通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:19:52 ID:???
>>3500
逆に考えるんだ
マゼランやムサイが大きすぎると(ry

とりあえず定規で測って3500倍してみりゃいいんじゃね
779通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:21:04 ID:???
俺は何をやっているんだorz

>>778>>774宛な
780通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:24:18 ID:???
>>779
焦らないでとゆいたいです
781通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:24:55 ID:???
>>773
MS搭載能力の無い0083タイプはどうでも良いとしても、イグルーのサラミスの全高は71.4m。
設定画から大雑把に計算すると艦前部の全高は約26m。何を入れたら入らないんだ?
782通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:30:11 ID:???
>>781
内部の高さじゃねーべそれ格納庫縦20Mは確保できそうだが
783通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:30:28 ID:???
サラミス改の艦首は横に膨らんでるし砲も取っ払ってるから
縦に問題があっても横置き可能だよな
膨らんでるのは搭載数を増やす為であって搭載数を付加する為ではないと思うけど
784通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 14:45:29 ID:???
横って・・・・立ってMS甲板に上がってきますが>サラミス改

まあ、搭載するならともかく整備なりなんなりするなら格納庫の高さで25mぐらいは
ないとな
GM2で全高19.1、ハイザックで21.2、ガルで19、マラサイで20.5
バーザムで24.2

うーん。イグルーサラミスではなw
785通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 15:07:03 ID:???
>>784
膝を曲げて格納しているんじゃね?
↓こんな感じでw

===============
○ ○ ○ ↑
ロ ロ ロ 20m
< < < ↓
===============

エレベータで甲板に上がっているときに足も伸ばせばOK
786通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 15:08:23 ID:???
格納庫内に座禅を組んで格納されてるMS達・・・・悟りを開けそうだw
787通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 15:16:21 ID:???
そもそも艦の進行方向と垂直に直立して格納してるのが連邦頭悪いよな
重力下でもないのに
ムサイ見習えよって
788通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 15:25:42 ID:???
orzorz
orzorz
orzorz

こんな感じならいっぱい入るんじゃね?無重力なんだし
789通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 15:28:37 ID:???
>>769
ボールどころかGMをはき出してますよ、サラミスは。
ア・バオア・クー戦できっちりと。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8810959526.jpg

んで、83サラミスはMSを出撃させているであろう描写はきちんとあったりする。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8810967732.jpg
790通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 15:33:29 ID:???
>>782
そんだけ有れば十分だろ。もうサラミスをどんだけデかくすりゃ満足なんだよ ('A`)
791通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 16:16:19 ID:???
イグルーは正直萎えた。
船落としすぎですよ。。。

連邦サイドの人間が殆どチンピラだし。
792通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 16:22:16 ID:???
正直、製作者側、あれやったらいかんだろうと思う>イグルーの連邦描写

0083のスタッフが造るのは毎回こんなのばっかだと思ったがw
793通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 16:27:56 ID:???
イグルーはルウムでがっかりしてフリスクおじさんに燃えてうわーえんじんがーで無かった事にする作品だった

黙示録の最終話のほうはチンピラとか以前に追撃するほど余裕無いだろ連邦軍としか言いようが無い
あとボールとオッゴ強すぎ
ザクより強いだろお前ら
794通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 16:28:29 ID:???
人間の動きが、何年も前のポーラーエクスプレス以下
比較対象として間違ってるだろうけど、全部CGのアニメで知ってるのこれだけだったので
795通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 17:41:41 ID:???
今月のダムAにセンチネルマゼラン改出てたな。
やっぱり漫画でみてもダサいよあれ…
796通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 18:20:42 ID:???
>>789
サラミスでけぇぇぇぇええええええ


公式厨氏ねとか思ってたけど艦船のサイズに関しては後付氏ねって思い始めた
797通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 18:35:08 ID:???
サラミス改で整備するか?
ほとんど詰め込むのが精一杯だろ

冷却設備くらいしかないんじゃないか?
798通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 18:36:27 ID:???
もうほんとにでかいサラミスで良い様な気がしてきた
799通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 18:56:56 ID:???
>>797
一度Zを見て色々と考えてみたらどうかな
800通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 18:57:07 ID:???
>>789のシーンはさすがにスタッフもやり過ぎたと思ったのか、映画版で削られた

お前らサラミスのサイズで大騒ぎしてるけど、MSの格納言い始めたらWBはMSハッチにガンダムが入らないサイズなんだぜ
きちんと考えていけば、初期の数字だろうと、最近の数字だろうと駄目なものはいっぱい
それを「後付だから」「0083だから」と喚いてるのはただの馬鹿
801通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:00:44 ID:???
>>789
そのシーン、静止画像でじっくり見たのは初めてだが
83サラミスは縦じゃなくて横に搭載して発進させてるように見えるな
全高を理由に積めないっていうのはちょっと早計だったかもしれん
802通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:05:10 ID:???
いつもながら、0083は、どんだけ脳内補完しないと、駄目なガンダムなんだろうw
803通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:08:45 ID:???
???

映像以外の設定見なければ別に脳内補完の必要ないだろ
何を言っているんだお前は
804通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:15:11 ID:???
>>801
誤解してそうなので言っておくが、83サラミスがジムを発進スルーシーンは無い
単に
・サラミス艦隊の間からジムが横切っていくシーン
・遠景のサラミスの居るあたりから光が飛んでいくシーン
の二つがあるだけ
805通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:18:06 ID:???
>>804
あれ?あの光ってジムじゃないの?
あのジムってサラミスからじゃないの?
でもマゼランからにしてもジムの数多くね?
月の上にいたコロンブスは補給艦だったし、あのシーンにもいなかったからコロンブスってことはないだろうし
806通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:21:05 ID:???
>>805
コンペイトウとかかルナツーから飛んできたんじゃね?wwww
もしくは地球軌道艦隊のジムが月からの艦隊にわざわざ合流しにいってエスコートしてたんじゃね?
807通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:21:40 ID:???
>>805
コロンブスが補給艦のみだったかどうかは不明
あの光がジムかどうかなんて、光でしか無いのに判りようがない
サラミスから発進してるシーンが無いのに、サラミスからかどうかも判りようがない

そういう映像に映ってない部分は公式設定を見ないと何とも言えない
808通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:24:07 ID:???
普通に考えて、あれはサラミスから発進したと思うが・・・・・

いや、本当に、いつもながら、0083は、どんだけ脳内補完しないと、駄目なガンダムなんだろうw
809通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:26:03 ID:???
>>807
動けなくなって救援を要請されて補給じゃなくってMS積んだコロンブス送るのか?
なんか不自然過ぎね?
ヘボン艦隊がコンペイトウ出た時にコロンブスいたっけ?
810通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:27:32 ID:???
>>808
え?他のガンダムって脳内補完しないでも何にもおかしくなかったっけ?
いや、何も考えないで見るならどの作品も面白いけど。でもそれはスターダストもだよな
811通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:38:39 ID:???
いや、正直、突っ込まれて、どーしょうもない言い訳するのは83とセンチネル信者はほとんどだと思われ
812通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:39:42 ID:???
緊急事態なんでとにかく艦の空きスペースにGM詰め込んだんじゃないか?
あと「0083駄目だなw」とか言ってる奴は少し前に
「バーミンガムとドゴス・ギアは何も関係ない、83厨が必死なだけ」
とか書いてた83アンチじゃないの?
813通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:39:52 ID:???
>>807
公式設定じゃどうなってるの?
814通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:41:30 ID:???
そりゃ他は基本開き直りだからな
俺は08好きで突っ込まれたらしょーもない言い訳考えちまうけど
815通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:43:37 ID:???
83、センチネラーはやたらリアルなガンダム・戦争を標榜する割には穴だらけだからなw

他のガンダムは、エンターテイメント優先。くだらん突っ込みはミリオタにでも言わせておけ。。。。だからねw
816通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:47:28 ID:???
そんなにあいつらリアル追求してるか?
センチネル信者はむしろ俺達のMSVだって本当のMSVに劣ったりしないとかそんな感じに見えるけど
817通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 19:49:57 ID:???
半角英数字使うこと覚えても、こいつの腐臭すぐわかるんだよな
818通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 20:03:15 ID:???
>>812
今0083を叩いてるのはヌケサク君だから
819通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 20:18:30 ID:???
>>813
設定画を見る限りじゃ艦底部にMSの発進できそうな所は見当たらない。
しかし11話でコロニー追撃先鋒隊のGMがノイエに粉砕されるシーンがある。
あのGMは先鋒隊のサラミスから発進したと考えるのが自然。
やっぱり無理矢理搭載したんじゃないかね。
820通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 20:19:29 ID:???
アンチ0083って曖昧なシーンを自分に最大限有利に曲解して、しかも公式設定も無視して、そこまでしなきゃ叩く要素が見つけられないんだね
そりゃアンチ論が認められずに0083が大々的に扱われるわけだ
821通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 20:22:38 ID:???
>>813
公式設定では0083サラミスはMS運用能力を切り捨てた事になってる

>>819
「公式設定でどうなってるの?」と聞いてる相手に俺妄想を「自然」とか言って押し付けるのはお門違いだな
822通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 20:24:27 ID:???
別に押し付けたつもりはないがなあ…
まあそう受け取られたんなら仕方ない。
823通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 20:29:51 ID:???
切り捨ててないものもある
で、いいじゃない
824通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 20:31:21 ID:???
>>789
GMが人間サイズまたは馬鹿でかい艦の底部
サラミスと限定はされていない
825通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 21:02:22 ID:???
>>819
別にサラミスの中入らんでもいい話じゃ
つうか0083サラミスってジム外に固定してるもんだと思ってたけど
サラミスみたいに
826通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 23:28:58 ID:???
超巨大サラミスがあったか

戦争初期に連邦軍がMSを人と誤認したことを思い出して
ノーマルスーツをジム風にペイントした囮部隊
827通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 23:57:22 ID:???
もしくはダミーとかな
遠近感とかを惑わすために大きさを変えたシロモノ

ザクに蹴っ飛ばされたやたら小さいボールもダミーだったんじゃないかと俺は思ってたりする
828通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 00:01:57 ID:???
ダミー説ならMSの数の問題も解消できるかも
829通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 00:06:25 ID:???
MSの数はMSの数と明記してある資料だからな
誤認の余地が無い
830通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 00:11:12 ID:???
MSの撃墜数なら誤認もありえるだろ
831通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 02:14:50 ID:???
2mのジムも立派なMSだろうし、20ftしかないサラミスもタイプなんだから有りだと思うが

ただ連邦の発案なのがなぁ…
ジオンだと、ミノ粉戦慣れしてるなーって思えるけど
832通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 04:00:34 ID:???
>>825
イグルーでも艦外でのMS運用型出したし格納よりは艦外だろうな。
83ファンの気持ちは分かるが設定で無しと決めて小さくした物に
余り過剰な物は求められない。
833通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 09:10:38 ID:???
>>826
DDジムだな
834通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 09:17:00 ID:???
軟弱な連邦軍人共に、DDシステムが使えるとは思えんな
835通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 09:52:22 ID:???
近藤版ガンダムでも読んでおけ
836通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 12:14:09 ID:???
ぶっちゃけた話0083のサラミスは戦時量産艦ってことはないの? 大きさ縮めて量産しやすくって感じで
もしくはサラミス級○○型とかサラミス級◇◇型って感じで違うタイプだったとか
837通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 12:47:44 ID:???
週刊サラミス級
月刊マゼラン級
季刊ペガサス級
838通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 13:39:05 ID:???
>>836
0083信者の俺でもその説明はちと苦しいと思うぞ。
なんであんなにデザイン弄ったんだろうな。マゼランみたいにそのまま出すか
Zのサラミス改からMSデッキ取るだけでよかったと思うんだが。
839通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 14:14:11 ID:???
よく槍玉に挙げられる艦首の“角”だが、オリジナルとのライン対比してみたら、
オリジナルにあった上甲板上の縦ラインが艦首先端にズレて前方に突出してるだけ、と解釈できる。
他の箇所もオリジナルのラインを“0083調”にリラインしたものなので、“角”もその範疇。
あれがダメなら、艦橋両サイドのバルジだって全体的なアウトラインを崩してる。
840通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 15:09:33 ID:???
あれはサラミスって造船会社が作った船を総じてサラミスって言ってるんだよ
ミデア社と一緒、きっと。多分
841通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 16:36:39 ID:???
どちらかと言うと建造したドックが違うって方が
842通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 16:50:12 ID:???
アナハイム以上の軍需産業だな
843通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 16:59:40 ID:???
可愛い子だろうがブスな子だろうが
マンコがついてればオンナってよぶようなものだろ
844通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 18:18:10 ID:???
>>840
メルセデス・ベンツ社製造の車をベンツと呼ぶのと一緒か?
845通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 18:25:25 ID:???
メルセデス・ベンツ社なんて会社ありません。
846通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 18:33:11 ID:???
セスナ社の飛行機は全部セスナとか
847通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 19:01:55 ID:???
もう家庭用ゲーム機を全て「ファミコン」っていうのと同じレベルじゃねえかw
848通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 19:57:30 ID:???
何その、「沿岸砲撃用の低喫水で巨大な連装砲塔を積んだ砲艦は全部『モニター』」な論理
849通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 21:21:27 ID:???
>>839
根本的にデザインが違うのが……

せめてオープニングの1st準拠の絵がなければまだごまかしがきくんだけどね。
850通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 21:34:10 ID:???
火力を保ったまま小型化してコストダウンしたサラミス改級によるピケット網
機動力を中心に各能力をバランス良く向上させたマゼラン改級による砲打撃戦力
規格化により汎用性を高めたコロンブス改級によるMS空母としての航空戦力、および補給艦としての艦隊維持能力

しばしば空母問答として話題に上がるものだが、MS黎明期の選択肢の一つとしては十分アリな艦隊編成なんじゃないか?
その後のMSの急激な進化と、戦争の小規模局地化には合わないが、それは未来を知ってるからこそ言える話だし
851通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 22:39:42 ID:???
グワジン級の話にも言えることだが、外観そのまんまで
サイズを大小できるなんて、本気で思ってるヤツが多いことに驚嘆
852通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 22:50:37 ID:???
いや、できるできないで言えば出来ない事もないんだが……

激しく効率悪いけどな
853通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 22:58:02 ID:???
自分を理解させるための苦肉の策だろ

ネームシップや壱号館だけ大きめに作って
その他は経費削減のため小型化されてるとか
むりくりに納得しようと努力してるのだよ
854通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:00:39 ID:???
0083サラミスと他のサラミス系はブースター部分の比率が明らかに違うし
外観そのまんまじゃないじゃん

グワジン系はその性質上コストは度外視だろうし
855通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:11:09 ID:???
グワジン系というだけならともかく、同じ外見のグワジンとグワデンがサイズ違いと言うのは厳しい
せめて窓を増やすとかして欲しかったな
というか、全ての艦艇である程度窓のサイズを統一して欲しいもんだ
856通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:12:25 ID:???
やっぱり83のムサイとサラミスは弄りすぎだと思うなあ。
マゼラン、グワジン、ザンジバル、グワンバン、パゾク、コロンブス…
こいつらはほとんど1st、Zのままだしバーミンガムはドゴス・ギアのご先祖で
十分説明できる。
なんでムサイとサラミスだけあんな別物にしたんだろう。
857通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:26:14 ID:???
サラミス型には色んな種類があるで良いじゃないか
サラミス級汎用型
サラミス級母艦型
サラミス級何とか型
858通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:36:42 ID:???
ムサイは0080やZでもかなり変わってるぞ
859通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:38:22 ID:???
問題はサイズ
860通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:44:03 ID:???
映像だけならそんなに変じゃないのにね


逆にOVA設定で大型化されたのって08ミデアくらいか?
861通常の名無しさんの3倍:2007/08/27(月) 23:45:26 ID:???
>>860
いや、だからグワデン
862通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 01:08:57 ID:???
総旗艦であるグレートデギンより大きなグワデンてwwwww
あえてワンオフ艦ですかね
863通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 01:16:49 ID:???
だからあれはギレン座乗艦だったという説もある
864通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 01:18:07 ID:???
グレート・デギン>大和型
グワデン>超大和型
こう思えばいい
865通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 01:33:54 ID:???
大和型と超大和型は主砲以外が違うだけでサイズ一緒なんだが
866通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 01:47:30 ID:???
え!それ改大和型なんじゃ
867通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 02:14:29 ID:???
改大和型は主砲を長砲身にしたが46cmのまま
超大和型は51cm
いずれも他武装や装甲配分の調整などあるが、船体は大和型と同一サイズ
868通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 02:19:16 ID:???
そりゃ大和よりでかい船体にしようとすればドックから作り直さなきゃいけないだろうからなぁ。
869通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 03:01:10 ID:???
宇宙空間でつくるんなら、パーツごとにつくって後からくっつければいいじゃん
870通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 03:25:13 ID:???
サイズ云々はアレだ、ビスマルクとA・ヒッパーみたいな効果を期待したんだよ、きっと……
871通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 04:23:24 ID:???
83のコロンブスはブロック延長で長くなったが
872通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 05:27:34 ID:???
アナハイム、ジオニックとか企業が卸す設定になったんなら、
量産性よりも、サイズ違いを出した方が商売っぽていいじゃないか

売り手とすりゃ部材を使い回されたら困る
アフターでも儲けたいし、なるべくなら一発で全損してほしいよな
873通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 05:35:46 ID:???
簡単に破壊されるようなの考案したら、没になるだけだろ
コストだけ考えて、それ以外無視したら参入する企業そのものが無いわ
874通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 06:06:48 ID:???
UCに市場競争はないだろね
家なんかもそうだが人物金の独占化が進んでる描写はあるからね

そもそも買い手は評価する能力がないだろ
875通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 06:31:49 ID:???
メチャクチャだな
876通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 07:36:00 ID:???
>>857
何そのガミラス艦
877通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 10:30:20 ID:???
>>851
宇宙世紀だしね
878通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 10:55:01 ID:???
>>867
完成してれば大和と違ってさぞ復原力が低い船になって、真横に斉発すれば大和以上に次弾撃つのに時間がかかってたろうなと
畝傍の教訓はどこ行った
879通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 11:46:49 ID:???
サラミスってヤシマ製じゃなかった?
880通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 14:10:57 ID:???
ジャブローのドックってヤシマなのか?
881通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 14:42:54 ID:???
大手造船メーカーではあったが、サラミスもヤシマだっけ?
882通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 20:25:40 ID:???
軍事産業からは手を引いた
883通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 22:18:23 ID:???
「オリジンでは」じゃないの?
884通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 22:48:05 ID:???
>>878
超大和の主砲は三連装から連装になるから砲塔の重量は大して変わらんぞ
885通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 22:55:53 ID:???
ヤシマってフォーミラ計画とかに関わってなかったか?
886通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 10:04:46 ID:???
>>884
反動の問題じゃないの?
それとも二連装になるから反動の大きさもかわらんのかな?
887通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 15:58:09 ID:???
>>886
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_Main.htm
によると46cm砲の砲弾の重量が1460kg、装薬量が1門あたり360kg
51cm砲の砲弾の重量が2000kg、装薬量が1門あたり480kg
初速がわからんから確かなことは言えんが、砲口エネルギーの合計は大して変わらないと思われる。
888通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 16:08:07 ID:???
>>887
炸薬量で見れば46p三連装砲は1080s。
51p二連装砲は960sか。
反動って大体が炸薬の量に比例するだろうからむしろ少なくなるの……かな?
それとも一カ所あたりの反動がでかくなるから瞬間的に発生する反動は大きくなるのかな?
889通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 18:31:03 ID:???
ヤマトの主砲は、3発同時には撃たなかった(撃てなかった)って見たことあるな
もう、完全にUC関係ね〜なw
890通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 18:37:41 ID:???
>>889
俺もそれ思ったんだけど、ミズーリだかアイオワが同時に撃ってる写真なかったっけ?
46サンチは大きかったってことかなあ
891通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 19:11:50 ID:???
>>889
同時に撃つことはできるけど、大和に限らず日本は戦艦クラスなら元々交互射撃で半分ずつ撃つのが基本。
その方が反動が少ないし。
892通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 22:10:37 ID:???
同時に撃つと弾同士の衝撃波が干渉して弾道が曲がり、命中率が下がるので発砲遅延装置を使う
893通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 04:10:29 ID:aW5LKbLc
軍板にかえってください><;
894通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 05:50:05 ID:???
海水対応の54ポンドエレキが60%OFFなんだが、買いだろうか?
895通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 09:41:16 ID:???
83サラミス、マゼラン、バーミンガムのキット出ないかなあ。
前にサラミスとアレキサンドリアのガレキ見たけど値段だけは一級の出来損ないだったなw
896通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 12:24:50 ID:???
今月のダムA、ジオンの幻陽にマゼラン改(センチの空母改装型)が出てるね。
897通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 15:53:42 ID:???
あの作者は面白いところに目を付ける。
インドラが光ってるのが気になったな
898通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 17:51:44 ID:???
>>863
総帥座乗艦が総旗艦グレードデギンより大きいとはww
デギンとドズル、ガルマはともかくキシリアが絶対認めそうもない設定だな。
キシリアのグワリブが同サイズならわからんでもないが。
899通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 17:53:29 ID:???
デラフリの総艦数ってどんなもん?
900通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 18:31:32 ID:???
ムサイ15にチベとグワデン+シーマ艦隊だっけか
後パプア、パゾクがちらほら
901通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 19:20:02 ID:???
パプア一隻でムサイ級何隻分の補給が出来るんだろ
902通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 19:29:01 ID:???
>>901
双胴の片側で一隻分。つまり二隻
903通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 20:04:10 ID:???
すると仮にジオン艦艇の総数が約300隻として、最初の戦闘でムサイ級が150隻参加とするならパプア級が75隻
二回補給するには125隻分が必要って事か
単純に計算しただけだけど
904通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 20:42:04 ID:???
>>903
どっかの軌道上や小惑星基地、宇宙ステーションにデポされるかもしれないよ。
だとしたらパプアの定数はもっと少ないかもしれないし。
それに一回分の補給物資はどれくらいで使いきる量なのかも問題だね。
一か月分の物資をグラナダやソロモンから三日で運んで来るならもっと少なくとも構わないし。
905通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 20:58:59 ID:???
>>898
グレートデギンは公王座乗艦だが総旗艦などと言う話は無い
総旗艦だったら実験を奪われている公王が無断で使って和平交渉の場に赴くなんて事は出来ないだろう

キシリアはドズルとは張り合ってたが、ギレンには権力で負けているしそんなつまらんところで騒ぐようなタイプでもない
906通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 22:04:01 ID:???
>>905
だといいが、それはどこかにかいてある話? それとも想像?
907通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 22:08:17 ID:???
総旗艦ではない→どこにも総旗艦と書いてないので想像ではない
公王が勝手に使えないだろう→想像
ギレンには権力で負けてる→階級や権力争い関係で描写されてるので想像ではない
騒ぐタイプかどうか→想像
908通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 22:10:44 ID:???
総旗艦ではない→どこにも総旗艦と書いてないので想像ではない
公王が勝手に使えないだろう→考察
ギレンには権力で負けてる→階級や権力争い関係で描写されてるので想像ではない
騒ぐタイプかどうか→想像
909通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 23:19:06 ID:???
ほんと、0083は滅茶苦茶なストーリーのせいで、他のガンダムに迷惑かけすぎは?
910通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 23:23:22 ID:???
ヌケサクよりは迷惑かけてないんじゃない?
911通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 23:36:26 ID:???
>>909
おまえさん程じゃないよ
912通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 23:48:18 ID:???
キシリア 「グレートデギン、どこに配備されたのです?ズム・シティですか?」
ギレン 「沈んだよ。先行しすぎてな」
キシリア 「ほう。デギン公王から調達なさったので?」
ギレン 「歯がゆいな。キシリア、父がグレートデギンを手放すと思うのか?」
キシリア「思いません」

このやりとりを見る限りグレートデギンはデギンが勝手に使える事実上の私物で
総帥であるギレンすら「調達」は不可能であることは明白
こういう船が「総旗艦」なる物であるかどうかなぞ論ずるまでも無い
913通常の名無しさんの3倍:2007/08/30(木) 23:59:17 ID:???
象徴として置いとくだけのお船て感じだな
914通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 00:09:25 ID:???
モスボールして飾っておけばあんなことにだけはならなかった物を・・・
惜しいひと(艦)を亡くしました
915通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 00:27:42 ID:???
デギン公王をなめすぎだなwwwww
メ[ラレイにしても公王の認可なしでは使えなかったのだがwwwww
916通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 01:20:58 ID:???
あの時の会話を視聴者として聞く限り、
サイド3民に絶大な支持を得てるのは、やっぱりデギンが別格なんだろうなって感じがする
ジオンの正当な後継だし(劇中のサイド3民からしてね)

あと公王制ってのもあるけど、ザビ家キャラはやっぱり他人ではないって事だねー
917通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 02:19:37 ID:???
公王のサインなんて単なる形式上の手続っぽいけどな。
デギン自身は反対みたいなこと言ってるのに、結局すぐにサインしてるし。
戦前の天皇みたいなもん。
918通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 13:46:52 ID:???
マクベやシャアにはサインしないだろ
919通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 14:09:31 ID:???
↑意味ワカンネ
920通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 14:26:48 ID:???
↑意味ワカンネ
921通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 15:47:57 ID:rdV5vF9N
マクベやシャアはデギンにサインしてもらわないだろうな
922通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 15:54:59 ID:???
色紙だったらサインしてくれるかもな
923通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 17:42:52 ID:???
ビッグトレー、随分耐久力あるんだな…
あんなにザクに取り付かれても保ってるし。
連ジを思い出したw
924通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 20:43:00 ID:???
正直安彦が描くMSの集団戦は変だろ。
人間じゃあるまいしあんなにMSが密集してるはずが無い。
925通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 20:46:53 ID:???
なんでマクベやシャアが公王のサインが必要なのか
ワカリマセン
926通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 21:05:11 ID:???
色々あるんだよ


たとえば角度とか
つsin
927通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 21:11:12 ID:???
>>917 >>925
ループが望みか??
928通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 21:13:57 ID:???
おまえが元凶か
929通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 01:52:56 ID:???
>>916
劇中のどのシーンでも
デギン=傀儡のお飾り
ギレン=実権を握り、国民からも絶大な支持を受けている
っていう描写だね
930通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 01:56:00 ID:???
傀儡とは違うだろ
引退した同然の親父だからな
実質世代交代が行われてると国民も認識してるよ
931通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 02:57:33 ID:???
いちいちスレ違いの話蒸し返すなや…

ア・バオア・クーから脱出するキシリアのザンジバル沈めたのはサラミス?マゼラン?
932通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 03:02:16 ID:???
サラミスだよ
933通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 03:02:34 ID:???
サラミス
いや
シャアかな
934通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 03:05:32 ID:???
>>930
公王が上座にいるシーンが2回あるではないか
>>931
グレートデギン絡みだろうから勘弁
935通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 03:12:54 ID:???
実質
反対語 形式
936通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 03:14:43 ID:???
上座に居るのと国民に支持を得ているとか、実権があるとかは全く関係無い話だな
937通常の名無しさんの3倍
無問題