機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.16
1 :
キャリオカ:
1乙!
ttp://nagoyatv.com/gundam/ より 主なあらすじ
ttp://nagoyatv.com/gundam/uc/index.html 登場人物 連邦軍
http://nagoyatv.com/gundam/character/renpo_chara/index.html ジオン軍
http://nagoyatv.com/gundam/character/zeon_chara/index.html 登場メカ 連邦軍
http://nagoyatv.com/gundam/mechanic/renpo_mech.html ジオン軍
http://nagoyatv.com/gundam/mechanic/zion_mech.html テレビ放送日 1979年 4月7日(土) 〜 1980年 1月26日(土)
劇場版1作目 1981年 3月14日 機動戦士ガンダム
2作目 1981年 7月11日 機動戦士ガンダム II 哀戦士
3作目 1982年 3月13日 機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙
主なスタッフ 企画:日本サンライズ 原作:矢立肇,富野喜幸 制作:日本サンライズ,名古屋テレビ,創通エージエンシー
総監督:富野喜幸 アニメーションディレクター・キャラクターデザイン:安彦良和
メカニックデザイン:大河原邦男
脚本:星山博之,荒木芳久,松崎健一,山本優,富野喜幸
作画監督:安彦良和,中村一夫,山崎和雄,青鉢芳信,富沢和雄,大泉学,鈴木一行
美術設定:中村光毅 音響監督:松浦典良 音楽:渡辺岳夫,松山祐士
バンダイパーフェクトウェブ 機動戦士ガンダム
http://www.gundam.channel.or.jp/program/_fg_tv.shtml 劇場版パンフレットの表紙
ttp://homepage.mac.com/mibro/movie/contents/gundam.html リアル直撃世代へ製作側業界の年表
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/〜ryuseik/hist80.htm
テレビ版ガンダムのセリフが全部記載されてる
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/portal_Gundam.html 打ち切り決定前のガンダムストーリー構想 通称富野メモ
http://rgm-79.com/silent/tomino.htm
ググっても、思い出そうと頑張っても名前が出てきません。
頭がザクで、体が蜘蛛みたいなモビルスーツって、
なんていう名前だったでしょう。
もう気になって夜も眠れません。
教えてくださいーーー。
作品名ぐらい出てこないのかい?
それだけだと08のアプサラスVっぽいけど
くそが。
うそつきやがって。
きちがいだな。
よっぽど暇なんだろ。
めったにいない馬鹿だ。
や
だ
暇
い
がつがぽた
済まんテンプレ続けてくれ
13 :
8:2007/05/09(水) 21:19:08 ID:???
>>9さん
ありがとうございます。
アプサラスでした。
ガンダムには詳しくないんで、助かりました。
ここはファーストスレであってガンダム総合スレじゃないんだけどな。
マメ知識 1
シャア・アズナブルの本名はキャスバル・レムダイクン
セイラ・マスの本名はアルテイシア・ソム・ダイクン
2人は兄弟で父親はジオン・ズム・ダイクン・母親はアストライアしかし
アストライアは側室(子供を作るための女性)でジオン・ズム・ダイクンの正妻は
ローゼルシア(ローゼルシアが子供を生めない体だったので子孫を残すために側室を取った)
マメ知識2
「エースパイロットMS・艦船撃墜数」
連邦
1位 テネス・A・ユング(少佐) MS:149機 艦船:3隻
使用機種=RGM-79GS、RGM-79SC
2位 アムロ・レイ(少尉) MS:142機 艦船:9隻
使用機種=RX-78-2
3位 リド・ウォルフ(少佐) MS:68機 艦船:4隻
使用機種=RX-77D、RGC-80、RGM-79SP
4位 シャルル・キッシンガム(中尉) MS:52機 艦船:2隻
使用機種=RGM-79
5位 ロン・コウ(少尉) MS:43機 艦船:3隻
使用機種=RGM-79SC
6位 フランクリン・ノボトニー(中佐) MS:43機 艦船:1隻
使用機種=RGM-79GS
7位 ハインツ・ベア(中尉) MS:37機 艦船:2隻
使用機種=FA-78-1
8位 デリス・ハノーバー(少尉) MS:32機 艦船:なし
使用機種=RGM-79
ジオン
1位 ブレニス・オグス(中佐) MS:193機 艦船: 8隻
使用機種=MS-06F、MS-06F2、MS-09R、MS-14C
2位 ノルディット・バウアー(中佐) MS:191機 艦船:4隻
使用機種=MS-06S、MS-06K、MS-06R、MS-09RII
3位 ジョニー・ライデン(少佐) MS:185機 艦船:6隻
使用機種=MS-06F、MS-06RII、MS-14C、MS-14B
4位 エリック・マンスフィールド(大佐) MS:156機 艦船:3隻
使用機種=MS-05B、MS-06S、MS-06R、MS-14S
5位 シン・マツナガ(大尉) MS:141機 艦船:6隻
使用機種=MS-06F、MS-14JG
6位 ギャビー・ハザード(中佐) MS:138機 艦船:2隻
使用機種=MS-05S、MS-06FS、MS-06RII
7位 グレニス・エスコット(中尉) MS:103機 艦船:12隻
使用機種=MS-06S、MA-05
8位 ロバート・ギリアム(大尉) MS:115機 艦船:6隻
使用機種=MS-06S、MSM-07E、MS-06RII、MS-14S
シャアって載らないの?
行方不明だからね
115機で8位じゃ、シャアは50位くらいだな
>>15 シャアの本名キャスバル・レムダイクン。初めて知ったよ。ありがとう。
人類が半分も死滅した原因と、その時期がよく分からないのですが...
半分も短期間に死ぬ程の理由ってなんだったの?
コロニー落としたせいです
ガースー! ガースーのせいですよ
最近TVシリーズ見終わって面白かったんだけど
劇場版3作って見るべき?
総集編ぽいんだけど何か違うとこあんの?
>>20 キャスバル・レム・ダイクンな・・・点が抜けてる
>>24 Gアーマーの代わりにコアブースターが出てくる、とか・・・
>>24 めぐりあいでガンキャノンが2機になる、とか・・・
ランバ・ラルの死ぬ間際のセリフが違う、とか・・・
あと何だっけ?
>>21 1月3日シーマ・ガラハウがコロニー(サイド2)に毒ガスを散布して住民は全員死亡
1月10日コロニー落としでサイド2コロニー「アイランド・イフィッシュ」、オーストラリア大陸シドニーを直撃
>>28で書き忘れたので書いておきます
コロニー落としの作戦名はブリティシュ作戦
>>27・マ・クベの名ゼリフ(これは駆け引きなのだよ)がカットされてる
ガデムのザクTとガンダムの戦闘がカットされてる
MAがエルメス以外出てこない
ククルス・ドアンが出てこない
ギャンが出てこない
他にもいろいろあります
>MAがエルメス以外出てこない
グラブロ、ビグロ、ビグザムは出てるぞ。
ごめん
間違えました
>>28で0079年と書くのを忘れてました
無駄に改行してんじゃねーよクズ
ねえ、
「機動戦死ガンキャノン」
カイカッコイイよな、ガンキャノンといえばやっぱりカイだよ。
ジムキャノンとかさ、アムロじゃなくてカイといえばガンキャノンだし。
てかガンキャノンは赤いし、赤いといえば豆腐だし、豆腐は白いし、白いはウサギだし、ウサギは跳ねるし、跳ねるはカエルだし、カエルは青いし、いや、どうかんがえてもグフだろ。
さあ語れ。
て、良スレたてようとしたのにたてらんなかったから誰かかわりにたててよ。
グフはすごくカッコイイよね
ラル大尉が乗ってるからもっとカッコよく見えるね
何を今更
>>38を見て前から気になってた事を思い出したんだけど、
台本全記録って中身は記録全集1の第1話の録音台本と同じ様なもの?
それとインタビューとかも載ってる?
どなたか教えてけろ
1st見終わったんだけどアムロストーリーまで見たいと思うんですが
次は、なにでどの順番で見ればいいですかね?
>>40 こういう質問ここでするのか
ここではファーストだけ見てればOKということになってる
Z以降は継ぎ足し続編で、ぶっちゃけ蛇足なんだよね。
44 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 03:01:51 ID:JOrhMR1s
ヤベェ!すんげぇ久しぶりにファースト全話見なおしてるが、
やっぱり最高だわ。
ガス入れて落とすって、ゆるいよね
ジオン共和国を名乗った瞬間に、
ザクで押して速攻で生きたまま落とした…の方が1年戦争っぽい
46 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 05:24:56 ID:2tW30MBv
ガンダムって最近またひそかなブーム?
ブームじゃないと思うが…
国民半分になったのはコロニー落としただけじゃなくて
サイド145をも壊滅させたからです
暴力という時代の流れの中で、人を減らす事で利権にありつこうとしたものの末路です
48 :
某研究者:2007/05/22(火) 09:53:48 ID:PUm94vVJ
北極の氷が解けて寒冷化した欧州から
宇宙に移住した人間が
(まあ南欧やオーストラリア・中南米に移住すると言う可能性も
高いかも知れぬが)
ジオンの様に地球の他の地域の人間を憎んで
戦争を起こすと言う可能性は有るかも知れぬが
ドイツやフランス・英国・北欧は
特に影響は大きいかも知れぬし
ドイツ人が集まったコロニーが
地球に宣戦布告と言う様な可能性も
有るのかどうかだが
49 :
某研究者:2007/05/22(火) 09:59:55 ID:PUm94vVJ
ジオンに白人が多いのは
寒冷化した欧州から宇宙に逃げた人間が
多い故と言う
設定に何れ成る可能性も有るのか
どうかだが
(故に環境破壊を続けている地球に残った人間を憎む気持ちも
高いと言う事かも知れぬが
環境破壊は技術の進展で止まっているかも知れぬが
過去に自分達が宇宙に追いやられた事に対して
何か報復を考えると言う可能性は無いのか
どうかだが)
50 :
某研究者:2007/05/22(火) 10:03:52 ID:PUm94vVJ
英国人は米南部や豪州に移住すれば良いかも知れぬし
仏も植民地は有るだろうが
ドイツ人や北欧人は移住する為の良い植民地は有るのかだろうし
主に宇宙に行くと言う事を選択すると言う可能性も
高いのかどうかだが
51 :
某研究者:2007/05/22(火) 10:13:58 ID:PUm94vVJ
宇宙に逃げたドイツ・北欧人に
ネオナチの様な組織が台頭すれば
地球の環境破壊が止まっていても
地球に残った人類を宇宙に出るのが遅れた
劣った非アーリア人等として
殲滅を考える可能性も有るかも知れぬが
サイド3移住民と現実のドイツ人、北欧人を混同しないほうが良いと思うよ
それに宇宙世紀0001以前の西暦は不明だと思うし
【アムロ】ガンダム好きな僕は特別な存在、神にも等しい【シャア】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1179809118/1-100 ガンダムが大好きな俺が、世の中の“勝ち組”として、
この世界に君臨できないのは、オカシイと思います!!
もう30よ、なのになんで、俺こんな日中に投稿してるニートなの?
なんで日がな一日2chに常駐してるの?
世の中間違ってるよね、
だって俺、2歳の頃から機動戦士ガンダム見ており、
その後もずっとシリーズ見、シリーズ最終作のターンAガンダムまで全作見てるほどの猛者よ、
そんな俺がどーして、世の中の注目を集めてないの?
これは絶対におかしい!!
俺はずっとアニメ・漫画・ゲームで暮らしてきた最高の感性をもつ人間だ、
アニメは今でも1日6時間は見てる、漫画以外の書籍は読んだことがなく、ゲームは毎週1本は新作買ってる、感性の成長の妨げになるスポーツは小中高大とまったくしなかった、努力などしたこともない。
もちろん友達も居ない。友達などは不要だ、なにせ僕は神に愛され、この時代の主役になれと生まれた、選ばれた存在、特別な存在だからだ、彼ら普通の一般人とは誕生の過程からその次元が異なっている、彼らと僕とでは、生命の格が違うのだ。
このコトが理解できない、愚民に幼小中高大では、よくイジめられたものだ、
アダ名に奇形児、動く生ゴミなどと付けられね、
だが、今なら理解できる彼らはNT的存在、
人類の革新である僕という存在に単に恐怖し畏れていただけなのだと。
そう僕は、この世界の主役だ、主役のはずだ、なのに世界中の注目を集めていないのはオカシイ!
おかし過ぎる、世界は僕を中心に廻り、世界中の人々は僕のコトをずっと想い考えるべきなのだ、
僕を中心に廻らない世界など狂ってる、
そーだろ、おまえら?
僕はアムロ・レイやシャア・アズナブルに成りうる存在なのだ!!!!!!!!!!!!!
ザクの手ってゴム手袋をした人間の手みたいに繊細な動きをするねww
ロボットじゃないみたい。
55 :
某研究者:2007/05/22(火) 20:41:14 ID:rYMkfyYu
>サイド3移住民と現実のドイツ人、北欧人を混同しないほうが良いと思うよ
サイド3はドイツ系の人間が多いと聞いたが
現実に海外植民地の無いドイツ人が
欧州寒冷化で宇宙に追いやられると言う
可能性も有る訳だろうし
彼等にネオナチ思想等が蔓延して
地球に攻撃を掛ける可能性は無いのか
どうかだが
金、家という経済差別の描写はあるがそれ以外の差別はない
ブライトの発言はプロパガンダに近い
また人種差別の描写はNTとNTになれない人のみ
ガンダムを楽しむ上で可能性としてはあるが、
それを補佐しきれる描写がない
57 :
某研究者:2007/05/22(火) 21:24:58 ID:rYMkfyYu
>彼等にネオナチ思想等が蔓延して
>地球に攻撃を掛ける可能性は無いのか
>どうかだが
まあしかしドイツ人が過去に不利益を蒙った事実を
他の勢力も分かって居るなら
この様な可能性は警戒するかも知れぬし
簡単に戦争等仕掛けられるのか
どうかだが
コロニー制圧の為のマゼラン艦隊は過剰に配備されていた
移住民の反乱は想定されていた
サイド3が他サイドと違ったのはジオンダイクンがいたこと
これだけで金が集められた
戦争仕掛けられたのは、ジオン独自の小型機運用(ザク)による
実際ガンダムの世界では成功してるよ
ゼータはカミーユの基本設計をもとにアナハイムが開発したことになっているが
実際はアムロの意見が根幹にあった。
カミーユのもとに届けられたゼータはテスト機体であり
完成型は完全なるアムロ専用機であった。
しかし完成時にはカミーユのゼータはエゥーゴのフラッグマシンであり
カミーユのプライドを傷つけないためにも
アムロの計らいで百式の装甲がつけられた。
カラーは鉄色に近いシルバーであり
アナハイム開発陣にはクロムナイトゼータと呼ばれていた。
これは同時にシャアへの配慮でもあり牽制でもあった。
ファンネルシステムの搭載は、NT能力の軍事転用と世間に非難される恐れがあったため
開発陣はメガランチャーの遠隔操作機能で妥協した。
グリプス戦でアムロは4台のランチャーを同時に操り
戦艦を15隻撃沈してみせた。
続く
連邦はZ時代サイコミュ知らねぇだろ
知ってたらサイコガンダムについてるよ
なんて言えばいいのかな?
ソロモン戦でガンタンクが後退したことによる「戦力の11lの低下」は
「ホワイトベース隊の戦力における11l」でいいんだよね?
これ、多いか少ないか別にして
ガンタンク一機後退で連邦の戦力11%ダウンだったら、ソロモン攻めれなそうだな。
WBは戦列から遅れますって事だろ
>>63
おまえら、ガンタンクをなめるなよ。
ガンタンク一台で連邦の11パーセントだったんだよ
オリジンでミハルが柱に頭ぶつけて死んでたけど。
ミハルて海に落ちて取り残されて溺れ死んだんじゃないの?
>>69 スレタイや1にオリジンが抜けているのを今気が付いた
TV版ファーストの声はそのままでいいから、
絵だけYAS先生っぽく描き直してくれないかなぁ。
11話とか・・
オリジンを原作にしたアニメが見たいね。
最近よく言われるけど安彦さんのキャラクターの描き分けっていうのは
天才的なものがあるんだね。だから1stは良く出来ていた。
安彦さんがアニメをやめちゃった後はキャラの描き分けでぜんぜんダメ。
カエル顔とかそういう問題じゃなくて、さ。
動くオリジン見たいなぁ。。
「姉ちゃん、姉ちゃん、母ちゃんの匂いがする」
「…思い出させちゃたかね」
っていうやり取りが無かったのが非常に残念。
安彦さんみたいに戦争を体験したり身近に感じたりする世代の作家には
そういうのって身に迫りすぎて描ききれないってところもあったんじゃないのかな。
作家なめすぎだろ
コレン作か
ガンダム(RX-78)よ、永遠に・・・
だめだよオリジンなんか
シャア編しかみる価値なし
質問です。
去年TV版を収録したDVDBOXが出ましたよね?
で、単巻は春発売との事だったと思うのですが、出ていないのですか?
>>71 絵心ないけど、誰か有志でやってもらえたらいいな
脚本の故・星山博之さんの本が出るって。1st関係の資料もつくようだ。
星山博之のアニメシナリオ教室 2007年6月中旬発売予定
http://www.raichosha.co.jp/new.html 「機動戦士ガンダム」「銀河漂流バイファム」「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」など
数多くのオリジナルアニメ作品でチーフシナリオライターをつとめ、日本アニメ界に
不朽の功績を残した著者が、アニメ作品づくりを志す人に向けて書いたアニメシナリオの入門書。
収録資料:テレビアニメ「機動戦士ガンダム」第13話「再会、母よ……」の完成稿シナリオ・録音台本
テレビアニメ「銀河漂流バイファム」「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」企画書
寄稿:伊東恒久、大河内一楼
著者:星山博之
予価:¥1,800(本体¥1,800+税)
コーキューさんはともかく、大河内は∀つながりかなんかかな
>>84 大河内はもともと1stで星山ファンになって
∀でアニメ脚本をデビューした時も、1話の星山脚本を100回読んで、
アニメ脚本の書き方を覚えたと、ブログで書いていた。
そういうわけで我流ながら、師弟関係にあたるわけだな。
「再会、母よ……」は好きな話なんだよなあ
こういうシナリオで脚本の書き方を覚えるのはいいことだな
>>85 「ガンダム大地に立つ」からヒロイン火葬とか日本人大虐殺とかの脚本が生まれるのかー
>>80 俺逆だ。シャア編だるいから早く終わって欲しかったよ。
>>91 メリーさんの羊から日本人大虐殺が生まれたのか
まああらすじを決めたのは脚本家ではないだろうが
>>89 俺も。
オリジンというのは「機動戦士ガンダムを安彦自らが漫画化」というところが魅力だと思ってる。
シャア編や開戦編といった「機動戦士ガンダム」にない部分には
安彦の主張が色濃く出ていてパロディを見ているようで違和感がある。
富野や、前述の星山脚本チーフをはじめとするライター陣の仕事が
いかに大きかったかを立証しているんじゃないかと。(無論安彦の力も大きかっただろうが)
同じ絵だというのに、
ここまで「ガンダムらしい空気」というのは損なわれるんだなあと思った。
ああいう開戦前のエピソードは、「オリジン外伝」とか、
別のタイトルで単行本にすべきだったな
そのほうが読みやすいし作品としても独自の評価(の有無)をしやすかった、されやすかったと思う。
オリジン、途中まで買ってたけどサイド7でのDQNカイを見て買うのやめた
星山氏の作ったカイとは正反対で物凄く萎えた
やっさんの絵は大好きなんだがね・・・
0083と同じで、ジオンの扱いがうるさく感じた
>>94 安彦さんにあったのは画家としての才能だけだったと言うことが良くわかる。
やっさんに話作る才能と倒れない体力があったら今頃宮崎駿なみの人気監督になってるよ!
華麗に100ゲット
105 :
某研究者:2007/06/28(木) 01:39:51 ID:6B4FC4KV
戦艦程度のビーム砲で
戦艦は撃破出来るのかだろうし
エンジンや格納庫・砲・戦闘ブリッジ等の主要区画は
貫通可能なのかどうかだが
ムサイやチベは巡洋艦なので戦艦レベルのビームには
主要区画でも無力である訳だろうか
(ムサイやチベ・サラミスのビーム砲はガンダムより
劣る訳だろうか)
106 :
某研究者:2007/06/28(木) 01:41:47 ID:6B4FC4KV
ビグザムのビームは戦艦以上だから
戦艦も撃破可能だろうが
実弾やバズーカに対する防御力は
実装甲の厚みが無いので
戦艦より劣るのかどうかだが
107 :
某研究者:2007/06/28(木) 01:44:55 ID:6B4FC4KV
ザクやGMのバズーカ・キャノンなら戦艦の主要部の装甲も
貫通出来るのかどうかだが
ビグザムの装甲も同様なのだろうか
108 :
某研究者:2007/06/28(木) 01:49:56 ID:6B4FC4KV
戦艦はヒートホークで撃破と言う例も
多かった訳なら
バズーカも或いは通用し無いのかも知れぬが
対空火器はマシンガンでも或いは
沈黙させられると言う事だろうし
対空火器排除後にビーム砲や戦闘ブリッジ・エンジン等を
ヒートホークで破壊と言う方向に
成ったのかどうかだが
(或いは近距離から同一箇所にバズーカやキャノン・マシンガン等を当てれば
主要部の装甲も貫通すると言う事は無いのかどうかだが)
109 :
某研究者:2007/06/28(木) 01:56:18 ID:6B4FC4KV
ザンジバル・クラスの巡洋艦と
ホワイトベースが近距離で打ち合いをしていたが
双方共主要部の装甲は無事だったのかどうかだが
主要区画外の外部燃料タンク等が一部破損したと言う事は
無いのかだが
ホワイトベースの格納庫は巡洋艦クラスの砲には
耐えられないのかどうかだが
110 :
某研究者:2007/06/28(木) 02:00:08 ID:6B4FC4KV
メガバズーカランチャー等では
戦艦主要部部分の装甲も貫通と言う事かも知れぬが
Zで出て来た対艦ミサイルや
Zのメガランチャー等でも撃破可能な訳だろうか
ファースト本放送当時、小学生だった俺は「ガンダムが1号、ガンキャノンが2号、
ガンタンクが3号でそれぞれ変形して合体して1体の巨大ロボになるんだ」
と思いwktkしながら見ていたな。合体しないとわかった時は結構ショックだった
覚えがある。
当時、俺の周りではコンバトラーVがはやってたからな〜
あら戸田さんバツ2じゃない?
115 :
某研究者:2007/07/01(日) 02:24:42 ID:VQogYMOa
>ホワイトベースの格納庫は巡洋艦クラスの砲には
>耐えられないのかどうかだが
WW2の空母の格納庫が
巡洋艦の砲撃に耐えられると言う事は良く有るだろうが
強襲揚陸艦はどうなのかだが
116 :
某研究者:2007/07/01(日) 02:27:18 ID:VQogYMOa
ホワイトベースのメガ粒子砲は
巡洋艦レベルの火力なのか
どうかだが
可也の威力が有る様にも見えるが
戦艦の砲以上と言う事は無いのかだが
揚陸艦にこんな物が装備されて居るのも
どうなのかだが
ガンキャノンのビームライフルってガンダムのより性能は低いの?
威力とか燃費とか射程距離とか…
ツーカ、火力的には
ガンキャノン>ガンダム
に見えるんだが???
たしか性能はガンキャノンの方がいいはず
まあ白兵戦は
ガンダム>>>ガンキャだけど
中距離戦は
ガンキャ>>>ガンダムだからな
ガンダム1機作るより
ガンキャ3機作った方がイイ
(ギレンの野望で証明済みw)
ガンタンクってどのへんのMSくらいまでなら互角にやりあえるんだろ?
ザクレロ辺りまで
地上走行最高時速
ザク 85km
ガンタンク 88km
ガンキャノン兄やん…
まあ、実際大河原センセは最初ガンキャノンを主役メカとしてプレゼンしたと言うしね。
それは安彦センセーだ
だからランバ・ラルと善戦してたのか
131 :
某研究者:2007/07/04(水) 11:12:25 ID:hQ/Q2PTO
ガンキャノンのビームキャノンなら
戦艦以上の火力も有るのかだが
132 :
某研究者:2007/07/04(水) 11:18:36 ID:hQ/Q2PTO
ホワイトベースは通常砲迄有るが
基本的に対地用の砲なのだろうか
てか、それだけの火力あって、宇宙でうって機体が後ろにのけ反らないの?明らかにキャノン兄さんよりバランス悪そーだが…
そんなこと言うんなら
ホワイトベースが地上を飛べることにそもそも無理が。
ミノフスキークラフトとか意味わかんない。
だがそこがいい (なんつって)
:ななし製作委員会 [sage] :2007/07/06(金) 23:54:30 ID:oUhgd2Uv
●巻頭特集「機動戦士ガンダム00」
P18-27のロング特集。
見開き描きおろしは刹那とガンダムエクシア。
原画は千葉道徳さん。メカとキャラを1人で描けるメーターは
減っているので珍しい。
P20-21
水島監督インタビュー掲載。
・西暦でやるのは監督の意向
・現実に根付いた世界を目指そうと思っている
・モビルスーツアクションは新機軸を目指している
通常のMSはリアルな動きを、ガンダム超兵器なので
スーパーメカ的な動きをする
どのぐらい動きに差が出るのか試している
・刹那は普通では理解できないほどの過去を抱えていて
そのせいでクールに見えている
・ロマンスの要素はある
「こんな大変な状況でよく恋愛してられんな君たち」
シリーズ構成の黒田さんが恋愛要素を一杯入れている
・ヒロインは24歳の苦労人
ただし刹那と恋愛するかはわからない
ヒロインは白百合ですか。
>>135 >ヒロインは24歳
おばさんは勘弁して欲しい。
ロリコンはこれだからw
ロリコンはこれだからw
ロリコンはこれだからw
1stってそんなに面白いか?
今ヤフー動画で10話のガルマが死ぬところまで見たがなんかもう続きを見るのがめんどくせぇ
まぁ全話セットを購入してしまったから一応見ますけれどもね
>>142 観た人全員が満足する作品なんか無いからな
君が面白くないといっても「そうか」としか言いようがない
まあ折角だから頑張って全話観てくれや
まあつまんなくても、基本教養だと思って見ておけば、
膨大な量の続編や番外編や漫画やゲームやプラモやヲタトークなどの役に立つ
つまんないって言っておくとかっこいいじゃん
おれって他のやつとセンス違うぜ! て感じ
映画3部作の方が見やすい。
ちょっと説明不足のところもあるけど無駄も少ない。
アニメ版は5話くらいでしんどくなってきて最終話まで観れてない。
映画版にはない良いシーンがありそうだから最後まで観るつもりだけど。
見るのがしんどい場合は目を閉じてセリフに耳を傾けてください
いやマジで
本来一年かけて見るものだってことは覚えておいてくれ
どこのパラレルワールドからきた?!
150 :
通常の名無しさんの3倍:2007/07/15(日) 09:42:54 ID:rodeptXZ
じゃあorigin見ようぜ
ファーストは中盤から面白くなる。
序盤はなんか欝屈した展開なんだよな
オレもリアルタイムでは10話までもたなかったよ。
合体シーンとか全然ないしw
>>152 それは違うな。
>>145は
一般的に評価されている物に対して“面白くない”と評価する事で、
間接的に自分の地位を高めようとする浅薄な行為で、
種は一般的にそこまでの評価をされてない。
アンチ種は単純に1st以外を否定する事で1stを特別視しようとする所謂1st原理主義か、
ガンダムがいっぱい出てきたりMSが兵器っぽくないといった先入観から
全く見る気がしないといった場合だろ。
おじさんちょっと良くわかんないんだけどもしかしてコレは種厨に侵攻されてるのかな?
よーし戦争しちゃうぞ!
>>153 種、種死のDVDはあれだけ売れてるのにそれを否定するってのは結局
>>145といっしょじゃん
一般から支持されてるから売れるわけでね
1stのDVDボックスなんてSEED DESTINY外伝のスターゲイザーよりも売れてないのに支持されてるだとかwwww
まー種を面白く見れる人種が1stをツマンなく感じても
不思議には思わんよw
一般的な認知度の話をしてるんだよ。
アニメを良く知らない人間でもシャアを知っている人は多いが、キラ・ヤマトは知らんよw
DVDを買う人間なんてそもそもオタクだろw
一般人とは無縁。
社会現象を巻き起こした1stと、アニメ村の珍騒動程度の種を比較するなど
一般的(ここでいう一般的とはアニメオタクではなく、世間一般という意味)に
より広く知られているという事はそれだけ多くの人から高い評価を得たという事。
そういう地位を得た1stに対して“つまらない”と評する事で
「俺は世間一般の奴とは違うんだぜ」といいたいのだろうと言う事な。
なんでその”評価”が購買意欲に繋がらないんですかね?
一般人はアニメのDVDなど買わんのだよw
どうでもいいがここはファーストガンダムを語るスレなので
ファーストガンダムとSEEDを比較するスレならアッチの板にナンボでもあるだろう?
>>163 1stガンダムなんて、ほとんどのファンは今さらもう、死ぬほど見てるし
LDボックスもVHSも出て
再放送も何回やったかわからない
今更スターゲイザーより1stのDVDボックスが売れなかったっていっても
もう飽きるほど見たんだから
1stは美空ひばり
種は倖田來未
それだけの話
誉めようと思ったら売り上げの話しか出来ないのも
悲しいものがあるな・・・
じゃあぼちぼち流れを変えようか
ガンダムで意外とよく聞く台詞シリーズ
「早く食べてね」
,r ' " ゛' ー 、
r " ゛- 、
,r'゜ ヽ
. / / ヽ
/ / /,.^、\ ヽ ヽ
i / ./ イ/l./ ! liヽ\ ヽ l. i
. { i / /‐|、.i,' l .! |ヽ\i ヽ l. !. !
{, | !. !イ ! l ヽ| !ヽ、 !ヽl !. ! l. l
!i、! ! l ! .'。=、、 ‐-、!.|i |. ! l i
. !l、|.ヽヾ〈i::::::::! .。=、、 !|! ノ / / / 早く食べてね
ヽ|ヽ l. ゛ー' .l::::::::)〉 l / . ,/
l. ;""" < ゛'- ' / / .// /
. l. .,.ヘ """" ////!/
i ./. ヽ、 ヽ , '/ /
. { /. ゜、- ' ゜ ./ /
. l. i i / /! ,,,,,,,____
'´ ,....-─-ノ / / .ト.-─- ::::/ "''ヽ
/r'"::::;.r"~ '" ./::::/ "ヽ \
,. -<''~:::,.r'" /::::/ .i"''''' ─- ,, .i
,i `/ /::::::::/ i ̄~"'''''' - .i
,i / ,.r'''''ヽ ,,,iヽ .i ̄i"''''i''' -..i
i _ io .i / ヽ i:::::i::::::::i::::::i i
ヽi::::::i i i l .i::::i::::::::i:::::i: i
/ i:::::i ヽ ',i . i:::i::::::::i::::::i i
/ i:::i `''' -ヽ ', i::i:::::::::i::::::i i
/ .ヾi ',::::::::', ', i:i::::::::::i::::::i i
.i / .',:::::::', ' , i:i::::::::::i::::::i i
ヽ ./ ',::::::', ヽi:i::::::::::i::::::i i
`- "/ ソ i:::::::', 〕:i::::::::i::::::i i
./ ヾ- ヽ ./::i::::::::i::::::i i
/ ヽ `'' --"-==)-'"""~
/. ',
,i. ヽ ',
,i i
i i
.i. `、 ./ i
i ヽヽ、 / .i
.i `"i'i i
i i.i i
i,_ ノ,i ./
ヽ, ̄"''''''''''"~ .ヽ、_____,,..,r'"i
'i  ̄ ̄~"'''''"─--=..,__,,,-==-"i
久々に劇場版見たくなってVをDVD版で借りて見てみた・・・・・・何これ?
・脇役の声優がかなり変わってる
記憶との差異に違和感を感じるがこれはまあいいや。瑣末な事だ(マーカーの声優にはカチンときたが)
・エフェクトの変更
金属的な音が耳障りだし、なんか浮いてるわ。ドルビー?カルビーの間違いじゃね?
・選曲の変更
シーンに不釣合いな選曲ばっかしやがって。選曲者にはセンスのかけらもないな
ビギニングとめぐりあいがいつまで経っても流れない。温存したつもりなの?
ビギニング→ガンダムvsジオング・脱出
めぐりあい→ララァあぼーん・ED
これは不変だろ!選曲野郎、てめえは俺を怒らせた^^
で、実際のところ・・・
脱出→ワロタ。どうせならフラミンゴの群れも出せば?もうどうでもいいし
ED→ここでビギニングかよ。しかも歌詞の途中で終了wwwwwwww
VHS版借りてくるわ。胸糞悪い
DVD版はなぜか体調によっていいなと思える時もある。
なぜかはわからんけど。
俺はこの前、アニメ夜話スペシャルで久々に見たら品川がうざかったな
>>171 俺もDVD初めて見た時は音楽の流れるタイミングに愕然とした。
今ではビデオ版を編集してDVDにしてある。
キモイ
ビデオのキャプチャーくらいで何言ってんだw
>>174 お前はオレか
あとNHK-BSのやつもDVDにしてある
LDを持ってる俺は勝ち組
2枚組だから途中で入れ替えるの面倒臭いがな
カッコイイ
俺はLD版をDVキャプチャしたままHDDにおいてあるよ。
今後、どのメディアに移すかは思案中。
思うんだが
戦争が始まって八か月で人口の半分が死んで
それでも、まだ戦争やろうってさ
この世界にはバカしかいないのかね?
>>181 そうだな
ジオン公国の国民もさ
少なくとも、いくら独裁政権だからって
そんな人類半分殺すような政府を支持するかね
したっていうんだからしたんだろうけど
どっかの将軍がへんな演説しなきゃよかったのにな
例のジオンに兵なし?
近い内に1枚8,900円、3枚セットで24,800円くらいで発売されそうな悪寒。
せめてDVDの副音声にでもオリジナルを入れてくれてれば
そろそろレンタルに劇場版のビデオとDVDの両方置いてある店が減ってきたな。
うちの近所には新録音のDVDしか置いてない。
アニメの事、そんなに詳しくないんだけど
権利とかの問題でオリジナル音声が使えないとか
そーゆう事はないの?
可能性はある
有名なのはドラえもんの劇場版で、
小泉今日子が唄う「風のマジカル」が使えず差し替えられている
J A S R A C か!?
くだらねえ
>>191 おお、トンクス
やっぱりそーゆうケースもあるんだ
もしガンダムもそのパターンだったら
今後オリジナル音声でDVDを出すのは難しいって事か…
5.1チャンネル用に録音やりなおしたとか、当時ロングインタビューで言ってたけどなあ
>>196 シャアめっ!
シャアめっ!
シャアめっ!
シャアめっ!
シャアめっ!
よっしゃあ!
赤ずきんチャチャもTV版とLD以降版では版権問題でオープニングが差し替えられてたね。
俺は今となってはSMAP版より沢田聖子版の方がしっくりするけどな。
>>195 自分もその話はチラッと聞いてたけど
「もしかしたら」それは立て前で実は諸々の事情がある「可能性」もあるのかなぁ、と
出て欲しいけどね、オリジナル音源の劇場版DVD
>>196 何か劇中よりぼそぼそ言ってる感じがリアルだったw
しかし古谷さん、声の力が落ちたね…
それは、ちがうだろwwwwwwwwwwwwwww
>>192 JASRACではない
JASRACは使用料が払われているかぎりは文句は言わない(金を払わないと町の喫茶店でも訴えられるが)
ソフト化に際して権利者側が契約金をつり上げたとか、ソフトでの使用を拒否したってことがあるんじゃないか
ちょっとずれるけど大河ドラマ「秀吉」では、ソフト化に際しての渡哲也の出演料の話がまとまらず
いまだにDVDが発売されない、なんてことになってる
声だろ
「ぼそぼそ」と「声の力」とは別の話のつもりだったんだけど…
なんて言うか、声に若さが無くなった
まぁ、当たり前のはなしなんだけどさ
こいつバカだ
そんなに変な事言ったか…?orz
バカだな
よく見かける光景だけど、結構傷つくもんなんだなー
むしろちょっと清々しい気分になってきた…1行煽りって重要なんだなw
劇場版のDVDや種死、セクシーボイス&ロボの冒頭ナレーションを聞いてると
池田秀一さんの劣化も禿げしく感じた
もう年だから。他に比べれば古谷の劣化具合はごく軽微。
あっ、それは思った
池田さんの劣化の方がひどい
だからこそオリジナル音源の劇場版DVDを願って止まない
まぁアレの問題は声優の劣化ばかりじゃないんだけど(苦笑
そこでブルーレイの登場です
オリジナルの劇場版の商品化権利はソニーが持ってるらしいが
現状でオリジナル音声の劇場版三部作を最高画質で観ようとすると
1996年発売のマスターグレードBOX(LD)って事になるのかな?
あれってCAVだから30分毎にディスクをひっくり返したり入れ換えたりしなきゃならないんだよな…
ククルスドアンの出てこないガンダムに意味はない。
1stガンダムもそもそもはツッコミどころの多いネタ作品として愛されてきたのに、
1stはそんなに愛していないがとりあえず種を叩きたいだけの連中によってい勝手に”神格化”された
という妄想でしたとさ
同意する人は少ないと思うなー
ガノタ>1stを“神格化”する連中>>>>>>>種厨>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>215
頭の悪い不等号厨乙
1stガンダムもそもそもはツッコミどころの多いネタ作品として「も」愛されてきたのに
↑コレ重要
ホワイトベスのどこかに回転によって遠心力を作り出して
人工的に重力を発生させてる部屋があるって聞いたんだけど本当ですか?
ホワイトベスって可愛いね
ミノフスキークラフトだから地上も飛べるホワイトベス
嘘だろベスさん
あんな形状のものが空を飛ぶなんて
>>213 年末にオリジナル音声のBOXが出るらしいよ。
ビデオ版とLD版は音楽のタイミングが違うんだが、どっちので収録されるんだろうな
劇場で見たやつなら知っていそうだが
229 :
通常の名無しさんの3倍:2007/07/24(火) 03:21:50 ID:K9C9w2Ze
哀戦士とかめぐりあいは別にいいけどたかじんの歌はいらんよな
>>229 そうかな。俺は砂の十字架もスターチルドレンもカラオケで歌うほど好きなんだが。
哀戦士は飽きたかな。
子供の頃は「なにこの歌?」と思ってたけど(たかじんさんも知らなかったし)
いい歳になった今はむしろ好きだ
ただ歌い出しが特捜最前線のテーマとちょっとかぶる
>>230 確認してくれなきゃ埒があかない。
俺はめぐりあい宇宙で確認した。
>>233 去年BSで放送した時も話題になったよな、LDと音ズレてるって。
ビデオの方は紙パッケージ版?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm78760 25秒目でかかるのはめぐりあいだが、
昔録ったやつにはきちんと「虚空に響く声」(エルメスの時のやつ)の音楽が
ララァとの会話までかかって、一分半の所でようやくめぐりあいがかかる。
後者の方が音楽に連続性があって、出来ればこっちの方がDVDに収録されて欲しいんだが、
こう全く認知されてないとなると無理かもしれんな。
ビデオキャプチャーをようやく手に入れたんで上手く取り込めたら、アップしてみるよ。
ビデオはバンダイじゃなくてソニー版じゃないとダメなのよね
メインビジュアルじゃないとか言ってたキチガイはさすがにもういないか
>>227 ホントだったのねー
ごめんよ、疑ってたよw
うーん、買おうかな
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.13
:
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1159407165/ 通常の名無しさんの3倍 sage :2006/12/24 18:51:38
今だに劇場版オリジナル音声DVDが出ないのはソニーのせいだと思い込む人がいるのは何故なんだろう?
と思ったら、wikiにも書いてあったり、そ知らぬ顔で吹き込むオタクがいるからか。
ソニーが持っているのは、VHSビデオ の販売権。
DVDの販売には関係ない。
だから、LDでは通常版もボックス版も問題なく出ていた。
過去作品の至らない姿が世間の目に触れるのを異常に嫌った富野。
出し惜しみをしたバンダイ。
二つの意向が合わさって、劇場版は販売されなかった。
だから声だけの吹き替えだった。
だけどもう、劇場版Zで富野は吹っ切れた。
DVDも新メディアへの移行期。これ以上引き伸ばしたらバンダイとしては美味しくない。
来年末、今までのことはなんだったの?と疑問に思うくらい、当たり前にでるよ。
通常の名無しさんの3倍 sage 2006/12/24 19:01:09
つづき
今年、テレビ版DVDボックスが販売されることになったのも
Z劇場版で過去作品への恨み節が吹っ切れた富野の影響だよ。
それでも、フィルムスキャンという言い訳が彼の心には必要だったけどね。
あと、バンダイにとって
経営悪化時の倒産回避の切り札。
これも考え方によっては正しい。
だけど、DVD市場自体が終わってしまったら、切り札にもならない。
だから出す。
DVD市場がブルーレイ&HD-DVDの新世代ディスク市場に切り替わる直前には
無理にでも出す。もし富野が渋ったとしても、富野の意向を無視してでも出す。
その代わりDVD市場がまだ続くと踏んだら、最後まで出し惜しみする。
新録音の特別版でお茶を濁す。
待つ、一番美味しく召し上がれるときまで待つ。
腐りかけが一番美味い。
最後にもう一回書く。
オリジナル劇場版DVDが発売されない理由に、ソニーは一切関係ない。
出す出さないの決定権は富野にはないのにねえ
しかし何ゆえモノラルサウンド?
何でだと思う?
元がそうだから
せっかくDVDにするんだから5.1chにしろよ!
効果音とかも最新技術で録りなおして
セリフも演りなおすくらいしろよ
クソ盤台!
刻が未来に進むと誰が決めたんだ?
オリジナル版が出ることさえ分かったら特別版も欲しくなってきた
これが心の余裕というものか
とにもかくにも貯金だな
小学生乙
390 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 22:47:35 ID:???
【速報】アニメDVDの売り上げを見守るスレ776
476 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 20:53:15 ID:FVO59yfbO
尼でガンダムBOX1位w
おっさんたち激怒しながらも予約しててワロスwwwwww
484 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 20:56:54 ID:YaxXfeoF0
初代ガンダムつえーな
怒りながら予約するオサーンの群れ(in amazon)・・・orz
amazon機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックスのアマゾンレビュー
「DVD」を選択 「機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス」 でgo(検索)
オリジナル版ときたら購入欲と抗う術は我が手にはありません><
哀戦士たちw
これを買わずして何を買えと言うのか・・・
それにしても高いっすよ!
ガンダムのDVDは一枚6,300円にしなきゃならない契約でもあるの?
足元を見られてるか、それくらいにしないと(洋画とかと違って)
利益が出ないとかなんとか。
まぁ、20年以上前にペイした映画だから、
やっぱ足元見られてるんだろな。
エンドロールでシャアがグワジンに
乗っていたのには感動しました。
自分はガッカリでした。
266 :
通常の名無しさんの3倍:2007/07/31(火) 23:40:11 ID:n1424Ubg
昔はガリガリでした
映画館で公開されたときもモノラルだったの?
そうだよ。
>>267 脳内補正で素晴らしくステレオに聞こえました
それより、赤ん坊とガキがうるさかった〜
ガッカリ…
もっと迫力あると思ったのに
逝かなきゃ
>>270 本物の身代わりに壊されそうなガンダムだな
ヤフー動画でガンダム見てるがなんかファーストって退屈すぎて居眠りしてしまう…
276 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 12:03:07 ID:i4PdRR+d
>>275 回によって良し悪しがあるよ
すごくいい回もある
ククルスドアンの島はガンダム史上に残る名作
ククルスアドアンの島は種並に賛否が分かれる
ヤフー動画の画質が寝る元。
282 :
275:2007/08/04(土) 19:55:55 ID:Wx4YRbEk
今35話を見ようとしてるけどどうしても途中から座ったまま寝てしまうんだよね…
で、気付いたらもう終わってる、みたいな
この辺は1stファンのみなさんも眠いですか?
まずは先に睡眠をとれと、君は。
>>282 再度宇宙に上がってからの展開はかなり速い
なるほど、矢継ぎ早に展開するコードギアス型でないと受けないわけだな
作り手もたいへんだな
昔の曲をスローテンポに感じるのと同じだろ
1stのストーリー展開は単調すぎるんだよ
そして浅い
ウルトラマンや仮面ライダーや戦隊モノみたいに今回起こった出来事が次回以降の展開に大きく影響することもないので、
戦闘シーンで子供は喜ぶかもしれないけど、ドラマとして見れと言われた場合大人は多少退屈に感じるかも
288 :
275:2007/08/04(土) 21:42:49 ID:Wx4YRbEk
やっと37話まで到達したが37話ってなんかやたらと絵が上手い気がする
連続でホイホイ見るとかえってつまらなく感じるものだ
スターウォーズだって連続で見ると途中で眠くなるし
290 :
275:2007/08/04(土) 23:13:16 ID:Wx4YRbEk
でも38話くらいから結構面白くなってきた
もうこのまま続けて全部見てしまおう
最後の方はずっと絵がアレだけどめげずにな!
292 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/04(土) 23:25:04 ID:i4PdRR+d
眠くなったら無理せず寝た方がいい
ちゃんと見た方がいい
293 :
275:2007/08/04(土) 23:37:00 ID:Wx4YRbEk
シャアの歌ワロスwwww
シャア!シャア!シャア!ペペッペペッ♪
295 :
289:2007/08/04(土) 23:57:31 ID:???
シャアの歌ワロスは正解!
今はいいのさ全てを忘れて?
297 :
275:2007/08/05(日) 00:59:42 ID:BGCbEMOX
いやぁ…今全部見終えましたよ…
約一ヶ月前に第一話を見始めてここまで長い道のりでした
作品全体に対しては気に入らない点やツッこみたい点はいっぱいありますけど、でもラスト付近の盛り上がりは十分に楽しめました
眠たくもなりませんでしたw
今では素直に「1stガンダムは好きな作品」と言えそうな気がします
まぁ今見返してみても序盤は思った以上に「普通」の話だからねぇ。
放映当時はとてつもなく斬新だったんだけど。
なんにせよ、気に入ってもらえて良かった。たっぷり寝てから劇場版へGOw
>今見返したら普通
当時斬新だったものが以降のスタンダードになったってことか?
そう考えるとスゲエな
ガンダムの前に、
富野のトリトンやザンボットとか、
西崎のヤマトなんかがあって、それらが叩き台にはなってはいるが
それでも当時斬新な企画だったことは間違いない
ロボットものの主人公が結局母親と和解しあえないとかありえねーw
>>301 リアルだと思うよ
虫も殺せなかった子が戦争で人を殺すことが受け入れられない母親。
母も子も、お互いを慕う心は持ってるのに、理解しあえない。
でも、アムロはちゃんと母親に敬礼していくでしょ
そのあと泣き崩れる母親とかさ、
あのたまんなさがいい。
星山博之の脚本がいいんだよね。
ロボットものの主人公の父親が人の命より機械を優先させる仕事人間ってのも・・・・
>>302 ゴメン言葉足らずだった
「当時としては」ありえねー
実際にはああいう、不器用で愛想のない父親っていそうだな
そんで、酸素欠乏症にかかったりな
それはないな
母ちゃんに別の男の影が見えるとかありえねー
そりゃ「パターン破りの富野」ですから
>>305 アル中
アルツハイマー
あたりには置き換え可
川崎にやっさんの原画展みてきたよ
やっぱ実物はいいねー
310 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 15:52:53 ID:M4p4ZsSp
所沢から川崎なんて以外と遠いのにねえ、やっさん
「リュウがチャリンコで追っかける!うどんを冷ましすぎるな!」
「言われなくたって!あっ」
「スレンダー、食うか?」
「しょっ少佐、麺が違います!この麺は、自分は見ていません」
「伸びてなければどうということはない、完食しろ!」
「こいつっ!」
「うわ――――――っ(うまいーっ)」
「ス、スレンダー…ひとくちで、ひとくちで満足か!?
なんということだ…あの麺は手打ち並みのコシを持っているのか!?」
「ひとくちで…客を…」
「うどんの味を当てにしすぎる。配達はもっと迅速に行なうべきだ」
「な…何?」
「あまったれるな!出前を任されたからにはお前は出前持ちなのだ!
この店のうどんを売る義務がある」
「言ったな…」
「こう言わざるをえないのが現在のこの店の状況なのだ。
やれなければ、今からでもそば屋に転向するんだな!」
「やれるとは言えない…けど、やるしかないんだ…ぼくにはあなたが」
「ああ、憎んでくれていいよ。今すぐ次の麺の準備をしておけ。
人を使ってもいい、君が中心になってな!」
DVD 見た
ゴックじゃん。
316 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/24(金) 21:35:57 ID:ZDyJp2Mq
318 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 01:13:09 ID:JzdnWBWe
久々にTV版を見ようと思って取り出したのが32話「強行突破作戦」
やっぱりTV版は冴えてるね、セリフがキレまくり。
キャラの性格、立ち位置、心情、状況説明が短いセリフで的確に伝わる。
ガンダム名セリフのほとんどがこの作品に集中してるのも当然だね。
映画版になるとこのキレが少し鈍って、無駄が増えてしまうんだなあ。
で、ドレンがのこのこ現れて、カイたちが露払いしたあとにガンダム登場ですよ。
バズーカ持って出撃(ってバズーカかよおい、とこの時点で思った)
ところが、一隻目のムサイはビームで落としてる(バズーカはどうした?)
次のリックドムはビームサーベルでザックリ(ビームライフル?は5発撃って捨てたん?)
ドレンのムサイはジャベリン一発投げたら大爆発(ジャベリン強力すぎだろ)
すごいぜアムロ、すごいぜガンダム!
アムロガンダムはVMAXレイズナーに勝てるかな?
そうなんだなあ、ガンダムのいいところは
ヒーローロボットとしての体裁も保ってるところなんだなあ。
「難解=リアル」と勘違いした後発のロボットアニメにはない良さだ。
Zの劇場版でカミーユが技の名前を叫んだ(笑)ので、
ああ、カントク…あの頃の気持ちを取り戻してくれたのかなと思った。
322 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 17:57:42 ID:peL9HtMM
それにしても前半のザクレロ戦
「誰でもいい、体調の一番いいものを発進させろ」ってブライトさん、それナメすぎです。
宇宙でのタンクなんか、ネコの手ほどにも役に立ちませんよ。
しかもザクレロと格闘戦だよ。
カマとタンク腕で殴り合っちゃって、もう大変。
まあアムロが人魚ガンダムで駆けつけたから良かったものの
危うくハヤトは気がついたらいなかった人になりかけた。
でもこの時点ではシャアのザンジバルにはあれしか戦力なかったんだよね。
逃げ回らずにガンダムがシャベリンの二三本投げときゃ、シャアも綺麗に宇宙の藻屑に散って
アクシズ落とされずにすんだのになあ。
歴史を変えそこなったね。
>>319 このころのアニメは低予算であったためバンク(過去に使ったフィルムを再利用する)は多用されていました。
ビームの光条がバズーカに取り替えられるなんて普通にあることです。
若い人にはわからないだろうね。
TV版は波平さんの声多すぎw
が、演じわけられてるのがさすがだ
>>323 バンクなんて種でも多用されてたけどナw
TV版の何が凄いって
「再会、母よ…」
で「すまんが戦闘機を」の婆さんの声まで磯野波平という事だ
低予算は声優とキャラの性別まで超越させるのだ
一人で60以上の役をこなしてるな
328 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 22:50:36 ID:7qWi03vI
当時メンコなんかでよく見かけた絵柄やね…
シールブックもこの絵柄だったね
1000種類ぐらいあって、ガキには手に負えない代物だったな
シーブックに見えた
ニコニコの話題であれなんだけど、他に聞けそうなところないから聞いてみる
哀・戦士フル一曲の動画を見ていると「絆やってくる」系のコメントが目に入ってくるんですが
でも俺はこの曲・映像を見ていると反対に、ゲームでも戦いなんてヤリタクネェーって気分になるんですよ
死神になるなんて気分のいいものじゃないし
それで、プラモデルやゲームからガンダムに入った俺が言うのも何ですが
(原作を知る)他の人はゲームに対してどういう目を向けてるんでしょうか?
俺みたいに釣れる人がいるからよしとするのか、所詮金儲けと冷めた目で見ているのか、
あるいは誤解の源となる邪魔な存在なのか…。
ギレン厨が大量増加したのは罪だと思ってる
ギレンの野望は良いゲームだけど
外伝キャラが増えすぎておまけにテンパった個性設定されてるヤツが多いのはイヤ
TV版とかを見た後好きなキャラを操作したいなとか
ジオンが勝てば良いなとか思うからゲームは否定しない。
ゲーム設定のみで会話に加わろうとするのは勘弁して欲しい。
キャスバル専用ガンダムとかな
ブルーデスティニーは良い外伝だと思ったけどね
>>332 哀戦士の動画ってなんだろう?
何年か前に、ゲーム店だったか模型店の店頭で
絵は誰かの描いた新作画、音は哀戦士そのもののPVみたいのを
見た記憶があるんだが、もしかするとそれだろうか。
自分で絵を描いてバックに名曲流せばいい動画になると思ってんのかコラ
とか思った覚えがある。
>>328 昔は版権に関する考えが甘かったので、関係ない会社が勝手に偽物を作って売ってたんだよ。
ブロマイドの類だね。これらはすべてそういう作品。今で言う海賊版。
>>332 ゲームから入った人って、物語を後ろから見ちゃってる気がするな
あと正しいとか間違ってるなんて二の次でいいよ、そんなもの
俺はうざいとかそういうのは無いな、むしろ歓迎
Gジェネから入ったからセイラとラルの遭遇はガンダムで勝手に出撃したときの話とばかり思ってた
もちろん最後もアムロとの戦闘の末に爆死とばかり
まさか生身での撃ち合いがあるなんて・・・
エロゲをいきなりフル化しても、回想の実用性は落ちる。
本編の退屈な日常シーンを乗り越えて、キャラの性格や関係性を把握してはじめて
エロシーンに萌えが燃えなわけだ。
スパロボも、ガンダムやマジンガーに燃えた当時の空気が蘇ってこそ本領だと思われる。
10コ下のヤツがほぼ外伝キャラのみを使うのを見てジェネレーションギャップを感じた
344 :
328:2007/08/28(火) 13:53:43 ID:g2PBRTsf
>>329,330
ありがとう。大大掃除したら出てきたので、捨てようかと思ったけど、劇画?チックできれいだったのもんで
それをすてるなんてとんでもない!
ガワラ全開だな
駄菓子屋でよく見た記憶がある
ガンガルに引っかかる奴
その手のパチ物に引っかかる奴
みたいなハードルがあったんだよな
最近ニュータイプの意味を取り違えてる奴が多いんだが・・・・・・・・
まあ、真顔で「NTになれば人は分かり合えて戦争しなくてすむ」なんて言っちゃう奴までいるからな
そんなやついねーよ
ただ単にちゃんと見てない奴がNT=心を通わせることのできる人種 だと勘違いしてるんだろ
352 :
328:2007/08/28(火) 16:01:52 ID:g2PBRTsf
>>345 ただ、飾る気もないし、置いておくのもな〜って思ってるから、どうしようか思案中・・・
>>351 うそっ!
概ねそれで正解だと思ってた…orz
俺も!
少なくとも新訳Zではそういう意味づけがされてた
めぐりあい宇宙最後の英語メッセージでおk
人類全体がNTになれば戦争は回避されるだろうな。
お互いが相手の意見を根本から理解できるからな。しかも国民ひとりひとりのレベルで。
ひとりふたりが戦争しようなんていっても表舞台から追放されるだろうし、プロパガンダに乗る奴もいなくなる。
ただしNTがひとりふたりだけでは体制に利用されて終わりだな。
ガンダムはそういう悲劇を描いてもいるだろ。
アムロとシャアなんてお互い自由な立場でずっと戦ってたが
え?彼奴等そんなに自由だったっけ?
俺の親戚がNTになったら
お互いの意見を根本から理解できるようになって
余計に溝が広がりそうなんだが…
理解したからといって認められるとは限らないよな
というか、理解しても認められない事の方が多いよな
それを見ないフリして過ごしてるのに、NTになったら見えちまうわけだから
ひどい事になるのは目に見えてる…
>>359 アバオアクーでも逆シャアでも、なにかに縛られてやむなく戦ってた描写はないよ。
ぶっちゃけアクシズ落としはオマケのような扱いだった。
>>360 意見の相違に至った過去にまでさかのぼって理解し合えるからな。
「あの時こいつがこんなことしたのはこういう理由か」とまでわかればすくなくとも単純な憎しみは広がるまいよ。
憎しみが募るとしたらそいつはまだオールドタイプな証拠だ。
>>361 シャアはララァを殺されたことを根に持っていましたが。死んだ親父に科せられていた期待を背負ってもいましたよ。
ナナイのひざにすがってたりね。
アムロはノンポリなのでそんなでもないが、心情的にシャアを理解していながら止めなきゃいかんという立場に縛られていたよ。
ララァの残留思惟にも縛られていたし。
お子様にゃまだ早かったかなw
>>362 自分で自分を縛るのを自由じゃないとはいわないだろ。
そんなん誰にもどうすることもできん
>>362 360だが、それがオールドタイプだと言うのならガンダムにニュータイプは居ない事になるぞ
ニュータイプ同士でも「許せない」とか言って殺しあってるわけだし
まあ「理論上の」とかそういうのなら分からんでもないが、机上の空論すぎるし
そこまで分かってもやっぱり譲れないものがあるのが人間だろうよ
そもそもファーストのニュータイプってのは相手と心を通わせることができるからニュータイプって言うのではない。
心を開いて相手を理解できるようになった奴の事を「ニュータイプ」って言う。
ちなみに相手を理解するというプロセスをわかりやすく一直線にして表した概念、とも言うこともできる。
富野がシャアとアムロはオールドタイプとして死んでいった、とかただ単にカンの鋭い人間と言ったのとか、ガンダムXのラストとかはこれを踏まえておけば分かりやすいかな
相手の事を勘違いして妄想癖の強いのがNTなんだろ
・・・・誰も君たち、呼んでませんから
368 :
通常の名無しさんの3倍:2007/08/31(金) 02:25:57 ID:sQlsxC42
仮にNTになっても
ジャイアンとジャイアンが平和になるとは思えないが・・・
NTなんてしょせんハゲの思いついたネタだから
放映された時代の前後に超能力とかインドwとか流行ったんよ
「そうだったらいいね・・・」
って死の間際にアムロとララァがテレパシーで交信したってことじゃない?
だから、本当の意味のニュータイプ≠エスパーだっての
>>364 シャアとアムロは自由意志で戦ってたよ。
戦いたくなかったのに、戦わされたとすべき根拠は一切無い。
>>371 わかってないな。
シャアは別に連邦への義憤やジオンへの愛国心で軍に入隊したわけじゃなくザビ家への復讐が発端だろ。ということはシャアが戦ったのは目的ではなく手段だったわけだ。
つまりシャアは自由意志で戦ってたわけではなく、ザビ家に近付いて復讐するために戦って戦果を挙げてたといえるわけだよ。
ダイクンが死んだことでキャスバルという人格は意にそまない行為に手を染めたと言えると思うよ。
アムロは最初からしょうがなく戦っていると発言していたと思うのだが。鬱になったり脱走したりするしね。
そんなアムロがいつの間にか周囲に流され、ガンダムを失っても単身「本当の敵を倒す」とまで発言しているのは自由意志でいいのかね。ほぼ洗脳じゃね?
映画じゃそれを看破したシャアが「同士になれ。野放しにできん」とも言うわけだが。
能力がある洗脳されやすいノンポリは怖いわな。
これで自由意志なら今の子供が受験勉強してニートになるのも自由意志になるような。
漏れにはそうは思えん。
コイツはこれだな
ttp://www.shos.info/develop/oo/dscsnptn.html#teach 『教えてあげよう』
状況:
自分の意見の正しさを他の議論の参加者に教えてあげよう、という立場で意見を述べる。
もしかすると、自分の中では結論は既に決まっていて、実は相手の意見を受け入れる心算(つもり)がないのかも知れない。
関連アンチパターン:
『自分は特別な人間』と考えているのかも。自分の意見だけ特別視するのはやめよう。
解決のパターン:
お互い対等であることを肝に銘じ、『相手の尊重』をしよう。
>お互い対等であることを肝に銘じ、『相手の尊重』をしよう。
無理無理w
概ね間違ったことは言ってないんだが、
何をそこまで勝ち誇ってるのかがよくわからないw
「1+1=2だぜ!すごいだろう!!お前そんなことも知らないのか」みたいな。
流されたと断定するのもすごいが、仮にそうだとしても
流されただけなのを「洗脳」と言い張るのもすごいw
つまるところ過去のしがらみにとらわれてるってことか
NTの話と関係あるような無いような
>>374 復讐の為にジオンに入ったって、納得できんのよね
ガルマ陥れた後、キシリアが拾ってくれなかったらどーしてたんだ?
お前が納得できなくても事実そうなんだからしょーがねーだろ。
キシリアが拾う云々っていうのはジオン軍に入った後のことだし。
うぜぇ
ギレン厨大杉
>>374 > シャアは別に連邦への義憤やジオンへの愛国心で軍に入隊したわけじゃなくザビ家への復讐が発端だろ。ということはシャアが戦ったのは目的ではなく手段だったわけだ。
> つまりシャアは自由意志で戦ってたわけではなく、ザビ家に近付いて復讐するために戦って戦果を挙げてたといえるわけだよ。
自由の基準が誤ってるよ。
「目的達成のための手段だから自由意志ではない」・・・ この飛躍にまず気づかないといけない。
目的の設定も手段の選択もシャアが選べる立場なのだから、戦う事は彼の選択だ。
よしんばアバオアクー以前では多少その状況があったとしても、アバオアクー内での戦いでは昇進という目的もない。
強力なNTを野放しにしたくないというシャアの言葉、これはもう戦争では無いというナレーション、二人が戦う意味なんてないという
セイラの投げた言葉が真実だよ。
その後は地球つぶしを前にしてサイコフレームの情報を送ってνガンダムを強化させたり、サザビーでMS戦に出たり
およそ地球を潰すという目的のためには最善とは程遠い行動を取っている。
人間がどんな行動をとっても、意識するしないは別としてなにか左右されているのは事実だ。
だがそれを縛られているとするのは、普段甘えた考えで行動している子供の論理。
社会が悪いとか、親が悪いとか、学校が悪いってやつだ。
大人は自分の行動に責任を持たなければならないのだよ。
さいこふれーむってなあに?
うまいの?
384 :
359:2007/09/01(土) 08:54:46 ID:???
おお、いつの間にかログが進んでる
>>361 自分の意志でって意味での自由でしたか
確かにそうゆう意味では自由だね
自分は
>>362,374あたりの意味で捉えてた
しかし
>>362=374?の言い方はなんとかならないものか…
普段そんな口調で話したりしないだろうに、
2chだからってそこまでハッスル(死後)しなくても
オレ等悲しいかなニュータイプじゃないんで
言い方の心証って大事よ
なんか真っ赤になってる人たちが必死に主張してるね。
そういうのはここじゃなくて自分でサイトでも作ってたっぷり語ってもらえばいいんだが。
>ハッスル(死後)
イ`
ナウいヤングは今時そんな言葉使わないんだよ
小川直也に謝れ
現在プロレス興行ブッチギリなんだよな
ニュータイプを特別視しすぎてるなあ
なんか聖人か救世主かのように認識してるやついないか?
憎しみに囚われてたら云々とかね
結局NTもOTも人間だからね。というか生物だからね
親しい存在を奪われたら怒るし
好意をもってた異性を奪われたら怒るわけだ
そういう相互の感情を感じあってというか察しあって世の中
わたっていくのはNTというか「大人」なら出来るはずだし
たった二人のニュータイプが私闘を回避できないんだ。
人類全体がニュータイプになっても争いはなくならないんだろう。
あいつらは結局ニュータイプのなり損ないだからおっ死んだだけだよ
じゃララァやシャリアブル、シロッコやハマーン、カミーユ、ジュドーなら
聖人のように生きられたってか?
ちがうだろ?それぞれの環境や状況のなかでもがきながら
感情のままに、あるいは自ら定めた意思で「戦った」わけじゃん?
それが人間ってものよ
それが生物ってものだよ
概念としてのヌータイプと一緒にしちゃアカンよ
概念としてNTというと
ジオンダイクンがぶち上げた奴?
あれって民衆を扇動するためのプロパガンダでしょ?
本人は結構マジで信じてたのかもしれんけど
オリジンの効果は絶大だな
NT概念がいまだにわかんないけど実質ただの超能力者と理解している。
オリジンダイクンはマジで信じてて、ギレンは政治利用、デギンは信用せずだと思う。
ニュータイプ=受け入れ分かり合える状態の人間≠超能力者
台詞とかでも一応言ってるんだけどなぁ
ところが分かり合えない上に便利な超能力が使えるときたもんだ
様々な問題を超えて分かり合えるのが究極のNTだけども
現状の様々な問題を抱えてる人類には分かり合うことも難しいのであって
どのように分かり合うかは作者も分からないし、提示もできなかった(出来たらキリスト級だ)
けど糸口くらいは示したんだから少しでもNTに近づけるようにみんなで洞察力を持って考えていきましょうよ、
ってことだし「NT=分かり合える人」で思考停止しちゃうより
「NT=現実世界で分かり合えるよう努力する人」って解釈する方が健康的なんじゃねーかな
>>397それはただのエスパーで便宜上NTって呼ばれてるだけ
「わかりあえる」=「仲良くなる」ではないだろ。
お互いに「あいつもしかして俺のこと嫌いなのかな?」が、
「あいつは間違いなく俺のこと大嫌いだ」になっちゃうのも
「わかりあえてる」わけで。
しかし仮にガンダム世界の住民だったとしたら
ニュータイプにしか操れない兵器とかあるのに「分かり合える人」とか言われてもなあ
って思うだろうな
辞書的にはこんな感じになるに違いない
ニュータイプ
1.サイコミュ兵器を操る能力を持った人の事。
2.ダイクンの唱える「革新した人」という概念。分かり合える人の事。
もう2.の意味なんて、原義というより元ネタ程度の意味しか持たないようになると思う
だからこの板ですら、パイロット関係のスレのように2.の意味が軽視されたりするんじゃなかろうか
ま、俺らは住民じゃなくて観客なんだから、2.に注目していられもするんだけどさ
ニュータイプ=MSの操縦が一般兵より抜群にうまい人。
ニュータイプ=何か感じた後で、独り言いう人
404 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 18:32:41 ID:7hNivjqa
ハマーンとカミーユの交信?のときみたいに
誰だって踏み込まれたくない心の領域ってのはあるもんだよ
君だって週数回やってる行為を好きな異性には見られたくないだろ
NT=現実世界で分かり合えるよう努力する人
っていうか前も書いたが「大人」ならそっと察して
スルーしたり気遣いしたりしてるわけさ
世の中俺も含めて「子供」が多いからトラブルが絶えんがね
ただ、本当の意味で全て理解しているんであれば
どんな変態行為でも理解出来てしまえる訳で、問題は無い。
というか根底から完全にお互いを理解しあってしまったら
他人と自分の境界が曖昧になってしまう。
まだ言ってんのか
それはどこの人類補完計画だっつーの
エヴァはそういう意味で突き詰めてるってことやね
まあ結論は「きもちわるい」なんだけど
>>405 えーと…前後の話はともかくとして
> 君だって週数回やってる行為を好きな異性には見られたくないだろ
色んな趣味の人がいるって事を知って下さい
>>407 だから、理解するとか分かり合うってのはそういう事だっていう事。
相手の考えが究極的に理解できるという事は
表面的な考えだけが分かるんじゃなく、
そういう考えに至る根本まで理解できるという事。
極限まで理解出来れば、その考えは自分の物なのか
他人の物なのかが非常に曖昧になってしまう。
結局、人間の悩みの出所は大抵そういった部分から出てるから
似たようなテーマの作品は出易いよね。
ガンダムは、カツ・レツ・キッカがアムロを逸早く確認したというラストによって
「新しい世代は皆ニュータイプになっていき、争いが無くなっていく」
という強引ではあるが、纏まった終わり方をしている。
エヴァの場合はそれ自体が物語の核だから、
テーマは明確でもどうやって結論を出して良いのか難しかったんだろうね。
お互いその行為を見せ合っても
楽しめるような
異性とめぐり合えるといいねw
庵野も富野も同じ欲求を持っていたということだなあ
. /ヘミミミ/ ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
、. レ"ヾヘミミ/ ヽソノ;、ヾi
_ヽlヾミミミン -zュ、、 ´ ';ソ:|
i A;ヽミミゾ ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
| | iミミソ ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
| ヽiミソ ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ /i
゙iー:ソ ,、-' |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
ノソ ` = _, | '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
. "! ,.r===;-、, ` '′ ,'
ハ. / ヽ、 ヽ,) ノ
,r'イ ', l!、 ゙i ./ ,.'
. i | ', iゝヽ..ノ,イ /
. !│ ヽ ゝ.二 '´ /.│
. ! | ヽ / !、
. | | >‐‐ァ" | \
| | ,、r'" ,、r''" / \
いつの間にやら、wikiでシッタカ君が大量執筆した模様。
ボトルショーがどうとか、DVDが高いのはデジタルリマスターのせいとか…
しかも「レコードドラマ」てw
?
417 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/05(水) 19:43:17 ID:zvlcLfTS
小さい頃ガンプラにハマったクチで、久々になんとなく色々調べてみたんだけどガンダム増えててワロタwwwww
なんだよガンダム6号てwwwww
凄い驚きの連続だったんだろうなぁとおもうと、とてもうらやましい・・・w
百歩譲ってνとアレックスまでだよなあ>ガンダム
GP系は微妙
>>418 ガンプラの、MGザクUver2.0は作ってみる価値あるぞwww
>>420 俺は、GP系・陸戦・アレックスなんかのOVA系はアリ。
Zは微妙、ZZはNG、νもアリ。
GP系はイマイチ納得出来ないな〜
0083はMSのデザインが全般的にガンダムっぽくないよね。
08小隊のデザインは好き。
陸戦型ガンダムが無理矢理過ぎるけど。
426 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/06(木) 04:32:50 ID:94tjwwdF
第3話までしか見てないけど、なんか期待してたよりイマイチ…
フラウが家族を殺されたシーン以外は、戦争の悲しさみたいなのが
全然感じられないし、アムロはあっさりとガンダムのパイロットになっちゃうし。
これから面白くなるんだろうか。
94tjww
428 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/06(木) 04:43:39 ID:94tjwwdF
軟弱者!とか
認めたくないものだな
とかのセリフも、なんか半分意味分からんかったなぁ
>>426 >これから面白くなるんだろうか。
たぶん無理!
半分意味分からんかったなぁ
その残りの半分の方が気になるわ
一話一話で面白味を見い出そうとすれば、無理にきまってる。
俺は「時間よ止まれ!」でジオン兵の事を単純に悪者と思えなくなった。
その前から避難民の奥さんに物資をあげたりする善良なジオン兵と、アムロの実家で好き勝手やる連邦兵という描
写があったけど・・・・
なんであのときアムロは08に出てきたような対人兵器を使わなかったんだろうか
地上部隊の08と違って宇宙から逃げてきたホワイトベースには支給されてなかったんじゃないの
みてないんでよくしらんけど
1st製作当時に対人兵器の設定はキツイだろうな…。
ファーストってコミック出てるの?
オリジナルのアニメーションディレクターが描いたアニメ本編に
沿ってるような沿ってないような展開で連載中コミックとか
やたらとディティールが細かくて個性的だがデッサンが歪みまくったメカと
大友克弘の画稿を2時間鍋で煮たようなキャラクターが登場するコミックとか
アムロがギレンの演説に怒ってTVモニターを叩き割ったりシャア専用アッガイ
が登場するコミックとかがあります。
>>437 オリジンがテレビ版の単なるトレースという仕事なら、安彦さんは引き受けていな
かった。当時の不自然な設定や妥協を、安彦さんなりに修正して描いている。そこ
らへんは、依頼元のサンライズも富野監督も了承している。
439 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/07(金) 00:59:15 ID:kj9jngOW
07小隊の外伝やんないかな…(笑)
陸GMとザク、水陸両用MSだけというのは燃えるな
>>440 そうだね。
「ガンダム」って題名だからって、何がなんてもガンダム出さなくても良いと思うんだよね。
連邦はGMと陸戦型GM、ジオンはザクT・Uでリアリティのある外伝物をやって欲しい。
個人的に、08小隊は平和ボケの主人公と陸戦型ガンダムが無ければ良かったと思う。
08は主人公機がGMでやったら、個人的にはGJだが
商売的にはキツイんだろうなーと
実際GMで十分な戦場っぽかったし
83のGP系はまー民間のアナハイムがデザインしたから・・ってことで
いいんじゃない?個人的には好きだ
ゲルググMとかのリファインMSがよかった
443 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/07(金) 08:55:43 ID:3rR1mu+X
20数年ぶりにファーストガンダム劇場版3部作を見たよ!
映画館で!
やっぱり映画館で見ると気持ち良いね〜!
音声やフイルムも当時のままでアナログっぽくて最高!
444 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/07(金) 11:51:06 ID:gE6Yx/kr
27年ぐらい前のアニメだからな。
なんか美味しんぼと同じ効果音多くね?
安彦って人のオリジンってのを14巻まとめて買ってきた
なんかシャアセイラ編を読んで
この安彦って人に物語を構成する能力に疑問を感じた
あと、マクベをライバル視してるギャグオヤジはいらないと思いました。
それまでの展開と矛盾してる品>過去編
このままだとオデッサでエルメスまで出てきて完結しそうだなオリジン
>>447 蛇足の方が多くない?あまり矛盾はないと思うけど
>>442 主人公用にカスタム仕様のGMを出せば良くない?
08小隊はノリス&グフカスタムに尽きるな。
ミハルのエピソードも泣かせる。
ガンダムさんのミハルを見てつい噴出してしまう
「あえて言おう、カスであると」 っていうのを
「人様の悪口言っちゃいけないけど、あえて言う」という意味に
誤解してる人多いねえ。
前後の文章無しで、部分的なフレーズだけ有名になるとこうなる。
457 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/08(土) 09:54:28 ID:28F6Dyqn
8位 「ぼくが…一番うまく、ガンダムを使えるんだ」
11 「君は生き延びることができるか」
12 「シャア!謀ったな、シャアー!!」
13 「俺を踏み台にした!?」
↑↑↑
これ・・・名セリフなのか???
マ・クベやガルマの名セリフを押しのけてランクインするほどの??
ヒント 人それぞれ
先生!「戦いの中で戦いを忘れた」がありません!
460 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/08(土) 10:05:07 ID:28F6Dyqn
30位まで+点数
01. 「アムロ、行きまーーす!」 アムロ・レイ 100
02. 「殴ったね! オヤジにもぶたれたことないのに!」 アムロ・レイ 81.5
03. 「坊やだからさ」 シャア・アズナブル 41.4
04. 「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」 シャア・アズナブル 40.9
05 .「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」 ランバ・ラル 31.9
06. 「まだ、ぼくには帰れる所があるんだ。こんなにうれしいことはない」 アムロ・レイ 26.8
07. 「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!」 シャア・アズナブル 25.8
08. 「ぼくが…一番うまく、ガンダムを使えるんだ」 アムロ・レイ 23.8
09. 「ジーク・ジオン!」 ジオン兵 23.6
10. 「悲しいけど、これって戦争なのよね」 スレッガー・ロウ 22.1
11. 「君は生き延びることができるか」 ナレーション 21.4
12. 「シャア!謀ったな、シャアー!!」 ガルマ・ザビ 21.2
13. 「俺を踏み台にした!?」 ガイア 20.4
14. 「連邦軍のモビルスーツはバケモノか」 シャア・アズナブル 19.7
15. 「それでも男ですか!軟弱者!」 セイラ・マス 19.5
16. 「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」 整備兵 19.2
17. 「ああ、アムロ… 時が見える…」 ララァ・スン 18.7
18. 「左舷、弾幕薄いぞ! 何やってんの!」 ブライト・ノア 18.5
19. 「やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞ!」 ドズル・ザビ 16.1
20. 「あえて言おう、カスであると!」 ギレン・ザビ 15.1
21. 「赤い彗星も地に墜ちたものだな…」 キシリア・ザビ 14.1
22. 「あの壺をキシリア様に届けてくれよ! あれは、いいものだ!」 マ・クベ 13.9
23. 「当たらなければ、どうということはない!」 シャア・アズナブル 13.6
24. 「くやしいけど、僕は男なんだな……」 アムロ・レイ 12.9
25. 「ぜ、全滅だと!?3分もたたずにか!? 12機のリックドムが3分で全滅…ば、化け物か…っ!」 コンスコン 12.4
26. 「国民よ! 立て! 悲しみを怒りに変えて! 立てよ国民!!」 ギレン・ザビ 11.7
27. 「僕は、あの人に勝ちたい」 アムロ・レイ 11.4
28. 「意外と兄上も甘いようで……」 キシリア・ザビ 11.2
29. 「好きだったよ、坊や」 クラウレ・ハモン 11.2
30 「私はシャア・アズナブルだ。過去を捨てた男だ!」 シャア・アズナブル 10.5
「ジオン公国に栄光あれ」 が無い……
>>457 「名セリフ」ではなく「印象に残るセリフ」なのがポイント。
ただ、それでも「こんなの印象に残るかあ?」みたいのが多いけど。
だいたい18番は存在しないやんw
09. 「ジーク・ジオン!」 ジオン兵 23.6
これもどうなのよ
18番は繰り返しゲームで使われるから印象が強いんだろうな
先生!
「こ、こんなにGがすごいなんて・・・」
「スレッガーさんかい?早い、早いよ!」
「ララァは賢いな・・・」
「んっもぅ〜、んっもぅ〜」
がありません!
4番目、吹いたw
セイラさんの「軟弱者」がありませんね。
>468
15
あんたと会えてよかったと思うよ。ジルとミリーかい?はははっ、あの子達なら大丈夫さ。
私達よりずっとうまくやっていけるって。いつまでもこんな世の中じゃないんだろ?ね、カイ
ミハル、オレはもう悲しまないぜ
その後で連邦も叩くかい?
爆発しちまうっ!
474 :
468:2007/09/08(土) 23:22:45 ID:???
保険証忘れるなよ〜
芸スポのスレでも
なぜか色んなセリフ見落とす人が多かった
心理的盲点があるのだろうか
面白い
俺は
>>470の後の
「なんで死んじまったんだ――(ちょっと声裏返り)――ァ!」が好き。
劇場版でカットされたのが惜しまれる。
ココ最近の、
ゲームで差し込まれる名場面シーンとやらの台詞ばっかりだろ。
戦闘シーンの台詞ばっかり。
こんなランキング、激しくどうでもいい。
おまえこそ、何もわかってないな
そう簡単に死ぬかよ!アニメでさ!
ドマンジュウ自重
美形は氏ね!
483 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/10(月) 00:06:52 ID:Ct2c/jP1
MSが飛んだぁー!
連邦はなんてMSを造ったんだっ
って驚いてたけど、自分とこのだってあの位の高度、飛べてたよね‥。
ジーンザクとかラルグフとか。
>>483 ジーンザクはコロニー内だし1G以上の推力出せればどうにか。もともとそうやって帰る予定だったんだろうし。
ラルグフも実は陸上を動いているMSと戦える高度だからそこまでは。
で、ガンダムの空戦はドップの対地攻撃高度まで飛んでいるんだろね。
現用機なのだが、通常は対地攻撃時は300メートル。低空侵入時は30メートルとか。
ドップは上空から堂々と攻撃していたし、零距離射撃をする必要もないから高度300メートルくらいにいたかと。
ガンダムは画面的にはもっと高く飛んでる風にも見えるし、そこまで飛べるMSはZの時代までなさそう。
ジーンのはデニムのに比べてそんな飛べてないよ
ノーズのパイプやられてっからね。デニムも手を差し延べてたし
ラストに表示されるテロップの訳をテンプレ入りさせてはどうか
>484
そうかー…積年のモヤモヤがなくなった。m(_ _)m
>>485 いずれにせよひとりで離陸して帰ってったからな。ガンダムに比べてゆっくりなようだが。
ガンダムは陸戦用の兵器だから空飛べちゃあマズイのよ。
あと、宇宙空間(無重力空間)でドンパチやったら破片とかが反動(作用と反作用)で
ビュンビュン飛んで来て、危ない。
マンダムってあるだろ?
あれ、ガンダムのパクリだってしってた?
親戚の友達の奥さんが、そういってた
492 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/10(月) 18:57:09 ID:Sj056tGx
みてて思ったんですが、
とりわけ、宇宙でてから木馬部隊は連日戦ってるんですかね?
でしたらそれこそ、もたないかと思うんですが
設定上は敵と遭遇してない日も所々であるんでしょうか。
>>489 ガンダムが陸戦用だなんてだれも言っていないような…
白兵専用とは聞いたが、だったら敵に近づいて攻撃するのは正しい運用だわな。
あと破片はどこにいても危ないので、昭和時代でいちいち気にしているアニメはない。
アムロ「空中で?ガンダムってだいたい陸戦兵器なんですよ」
495 :
タコ助:2007/09/11(火) 15:17:31 ID:???
>489
そりゃそうですよね。無重力空間でザクマシンガンなんかぶっ放したら、
ザクの方も弾丸と同じスピードで吹き飛びますよね。
それを防止するジェット噴射機とかって付いてたっけ?
バルキリーには機体制御する装置が付いてたけど・・・
>>495 「MSザク」と「ザクマシンガンの弾頭」はどれくらい重さに差がありますか?
同じエネルギー(炸薬着火)でお互いを前後に押し合うとしたら、軽い方と重い方のどちらが早く動きますか?
物理学を勉強しろよ…
無反動砲つーのもあるぞ。
>>497 そりゃ後ろから反動物質吹いたりするからな。バズーカは全種後ろからなにか出しているだろ。
当事はあれで精一杯リアルな描写だし。
往時のアニメック誌上みたいな流れですな
歴史は繰り返す
27年くらい前のアニメなのに・・・
503 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 20:59:29 ID:TtShE4T3
バズーカと言えば……当時ものずごっく疑問だったのが、
ビームライフル持って行けば良いのに、あえてバズーカ持って行くメリットって何なんだろ…г(+。+;)??
シャアも驚愕のビームライフル。
ザクも一撃のビームライフル。
に対してバズーカは、弾数少なそうだし、
3〜4発位しかなさそうだし、
弾の速度も鈍〜いし、
ザクを一撃では撃破出来なさそうだし。
バズーカはメリットって何よ!
>>499 白状するとマニフィストでした。
いまでも1号から31号まで持ってます。
>>503 前半は整備が間に合わなかったんじゃね? ガンダム本体の。
後半はビームライフル率が上がったと思うが。
バズーカは対戦艦用じゃね。
首無しガンダムけっこいわ〜
>>507 第五話にザク迎撃でバズーカ持ってってるが…
ビームがたまたま切れてたんだろう
ギャンの登場話は贅沢だね。
ギャンとシャア専用ゲルググが一緒に初登場だからね。
>>511 あの辺、ほぼ1話に一機は新型メカ登場だもんな。
子供の頃はそれで喜んだけどね。
前半の敵メカはザクとグフがほとんどで、あとは
戦車とか戦闘機だった。
シブイぜ。特にラル隊。
パイロットや戦場を変えることで変化を生み出してた。
でも当時は退屈に感じちゃったんだよね
いまみればいいエピソードも
小学生にはタルイ話なんだよなー
>>513 だから打ち切られたんだよな。
でも打ち切られる前のストーリィを見ると、打ち切られて正解って感じがする。
全52話やってたら「初期のリアルロボットアニメのひとつ」程度のステータスで忘れられたろう。
主人公格(アムロ、セイラ、シャア)が全滅してちゃ続編はないしね。
>>514 10秒先の未来を〜、とかぞっとする。
NTをただのエスパーにしなくて本当に良かった。
自由にやっても、いいもんはできないんだろな
『脱出』ラストのナレーションも、
打ち切りだからあそこで終わったのにすぎないんだけど、
ジオン本国まで行かなかったおかげで、
余韻が残ったし、その後の派生作品も生まれたんだろう。
打ち切り
ハショられたストーリーって公になってんの?
ぐぐればどっかに落ちてるよ
最終話ではアムロたちがギレンと直接対決
じゃあ、
「総帥は名誉の戦死をされた!‥キシリア様、ご采配を」
「トワニン‥助かる」
って言う名シーン名セリフは打ち切りによって生まれたのか…
子供心に、トワニンさん、ナイス機転!かっけー!って感動したな…(^ ^)
打ち切りGJ
トワニングじゃない?
いやいや…あそこでトワニンさん改めトワイニングさんの機転がなければ
事実上の総指令本部たるあの場は総崩れしてただろうよ
脇キャラ達も、キシリアたんに従えばいーんだ的な空気感じて落ち着き取り戻したし…
肝心のキシリアがダメっ子で結局戦場混乱だったけどな。仕える相手を間違えた。
キシリアたん(´Д`;)ハァハァ
っていうかトワイニングじゃなくてトワニングだよ。
紅茶じゃないんだから
トワイニングバロスw
法廷に申したてい
SEEDも打ち切られたら傑作だったかもな
何話で打ち切るの?
532 :
519:2007/09/12(水) 18:54:18 ID:???
>520
ぐぐりました。…初めて知った。
これ、番外編(番外もいーとこだけど)作ったらいーのに。
商売としてもいーだろうし、
…なにより、見・た・い!
あのへんでジオン側の攻撃が一瞬手薄になって、
なんとなくそれを感じ取るミライとブライトがイカス。
打ち切りを感じさせない出来は制作者の人達の熱意の賜物なのかね。
昔、ドラクエをモチーフにしたアニメで最終話が「夢でしたー♪」ってのあったよね(?)
子供心に、大人の事情を感じて切なくなった覚えがあったなぁ。
いや、ドラクエのはこんな感じだった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
奇面組なめんな
奇面組は文庫版でただの夢ではなくなってるけどな
538 :
ラック:2007/09/13(木) 17:46:19 ID:mPeutsqa
はぁ・・こんにちわ
木馬の右前足には希望以外の何が積まれているの?
拿捕したアッガイ
近年のアッガイたん萌えに気付いていたのかな
さすがNT
542 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/14(金) 21:28:07 ID:agFN8TfG
ファーストで一番面白い回を決めようじゃないか!!。
俺は「ランバラル特攻」か「ガンダム大地に立つ」か「ララァ散る」だな。
>>542 「ララァ散る」ってなんだよw
俺はコンスコンがらみが好きだな。
ララァもでてくるし。
俺はイセリナ恋のあとだな
199 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/09/14(金) 22:37:23 ID:???
>>187 1stや宇宙世紀シリーズが好きな奴はアナザーとカス髭よりリメイクの種が好きなんです。
いいから頭回せよ
>>189 基本的にはヲタ向け作品だが、一般的にも認知されているのがガンダムだから。
ただ一般的に認知されていてもガンダムの認識が強い以上ヲタの壁は越えれんと言う事
SWがこんなに有名で凄くても見方はヲタ作品なのと同じ
>>194 数字にこだわらなくても売れるし、中身は髭より豪華です。サーセン
今、香港でガンダム・ブームなんでしょ。
当然ガンプラの海賊版も出てるらしいし。
10年後ニートかよ。
海賊版ってまともにパチ組みもできないらしいね
それを簡単に完成させるのが、中国人だ。
正確には香港、台湾の知識層、富裕層な
上海辺りの超富裕層は米も完成品も日本から輸入してるけどな
リアルタイムでガンダムを見てた奴は
オヤジになってから子どもにスルーされてたジオン側の話を気に入る
なんて先を見た作品なんだ。
ガンダム00がRX-78をパクったらしいっすね
>>550 種死のザクとかグフといい、何で反感呼ぶような媚売るんだろ
企画「初代っぽいのを出せ、EVAに乗ろう」
御大「ガンダムを壊せ」
↓
初代ガンダムをEVAっぽく壊せ
>>550 もう消えてるけど何だったの?
まあOO関連と思うが
あーこれは萎えるな
まあ実際放送見ないと糞だ何だ言えないがやっぱ酷いな
558 :
通常の名無しさんの3倍:2007/09/16(日) 20:17:27 ID:pwJWknsX
オリジンの映像化、求む。賛同するなら集まろう。
オリジンの話はスレ違い
ゴローちゃんがんhkでシャアの台詞言ってたな
セイラの金塊、皆で分けたのは良いけどホワイトベースと一緒に焼けたんでしょうか?
ミライ「さんざ苦労してこれっぽっちさ」
ブライト「わしのボロ船がぁー」
アサクラ&ギレン「バルス!!」
>>564 オレも思たw
まぁ命が助かっただけめっけもんって事で
ただでファーストが全部見れるサイトってどこかにないですか?
nyでもやってキンタマ感染。
いやむしろ生きて働け
| |l ̄|
| |l韓|
| |l国|
| |l_|
| .|_∧ クックック
| .|`∀´>
| .⊂ ノ
| .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そいや、ガンダム…というかアムロは核弾頭をビームライフルで
撃ち落としてるんだっけ?
NTとはいえ神懸かってるな
つかよくミサイル撃ち落とせたな…
ビームサーベルで弾頭だけぶったぎったんじゃなかったか?
>575
その辺り記憶曖昧で覚えてなかったんだが、ビームサーベルだっけ?
すまなかった
でもよくミサイルに追いつけたな…
そもそも第2話からして、初心者がいきなり宇宙でミサイルを二発も
撃ち落とすなんてのがあったし。
あのころガンダムが「リアル」って本気で思ってた俺恥〜〜w
ガンダムに内臓の学習コンピュータがやたら優秀で
中の人はボタン一つ押すだけで勝てるって説も有ったな、そういや
まあ続編がある以上眉唾ではあるが
>>577 適当な設計図が出てきてブライトが
「この点線のとこで切れ」言うてた
>>577 あれは巡航ミサイルでそれ程スピードの出ないタイプのミサイルだ。
北のノドン・テポドンの弾道ミサイルのスピードとはぜんぜん違う。
前者はせいぜい亜音速だが、後者はマッハで落ちてくる。
だから、ガンダムはミサイルを補足できたんだろう。
>>578,579
お前、本当に放映当時見ていたのか?
ミサイル自動追尾・撃墜のCIWSなんて
当時のミリオタのガキの間ではかなり知られた知識だぞ。
そういう友達と話す機会なかったのか?
え…?みんなそんなに回りにミリヲタいるもんなの?
いたとしても皆が皆ガンダムの話するもん?
街中で迷彩服着てバンダナしてるような人はかまっちゃいけません
584 :
578:2007/10/02(火) 01:22:49 ID:???
>>581 そんな機会あるわけないだろ。
ミリオタのガキはキモくてキモくてw
>ミサイル自動追尾・撃墜のCIWS
WBに搭載して、接近中のミサイルを自動で狙うなら充分分かるが、
ガンダムの持つビームライフルがいつ自動追尾撃墜とかになったんだ。
もしもそうなってたとしたら、あの2発目のミサイルに対しても
外さずにちゃんと一撃で破壊しなきゃ役立たずなんじゃないのか。
あんまり詳しくはないので素朴な疑問。
一応日本海に展開中のイージスの空対空ミサイルで
ノドンなら落とせる
問題はテポドン
>>581 アムロがちょっと説明書を読んだだけで
なんであんなに上手くガンダムを操縦できたのかってのを
ニュータイプだから以外の理由で探してみようって話だよ
ちょこちょこ話題にはなってたが漫画版ガンダムが有名になったせいでギャグみたいなもんだがww
>>584 向こうもアニオタのガキはキモくてキモくてと思ってるんだろうな。
よそから見りゃ目くそ鼻くそなのだが
>>587 ガキがアニメの話するのは普通だろ。常考
アニヲタっつーか…みんな見てたからなぁ、ガンダム
>>584 俺の周りは、軍艦とか普通に話していたな。MSVの成功はうまくミリオタのガキを掴んだせいもある。
当時の東京の西部あたりでは、ガキ同士で軍事関連の話をするのはそれ程珍しい風景ではなかった。
>ガンダムの持つビームライフルがいつ自動追尾撃墜とかになったんだ。
ターゲットをコクピットのスコープで捉えると、ライフルが連動してターゲットを捉える
後はビームの発射判断をパイロットがする。
全自動にしないのは、複数の敵が出現した場合どれを優先的に攻撃するかコンピュータでは判断しづらいためだろう。
>もしもそうなってたとしたら、あの2発目のミサイルに対しても
宇宙空間にはデブリ(ミサイルが壊れない程度だが)にぶつかったり、
ロケット推進剤燃焼に微妙にムラがあったりして予測と外れることがある。
ランバ・ラルとの戦闘でラルがガンダムの動きを予測しやすいと評していたが
ガンダムの動作はある程度、自動制御であるという傍証では。
格闘ゲームと同じさ、少ない操作ボタンでそれなりの事ができる。
でなきゃ、操作にばかり気をとられて戦闘に集中できんだろうし。
>>590 ガンプラと戦艦・戦闘機などのプラモが
同時進行で盛り上がっていたよな
姫路城とセットで売っててお買い得感があったw
キャラクターモデルの暴走はガンダムから始まったんだよな〜
それまではヤマトぐらいしかなかった
つか最近国宝姫路城のほうが普通に価値があると思うよ
ペパクらも木製キットも作ったけどね
抱き合わせ販売だったな。地元の玩具屋で。
でもその店ツブれた。
抱き合わせはグフと新鉄人28号だったなあ
確かイデオンかダイターン3に代えて貰った遠い記憶
テンプレにもあったが
ホントにDVD版は酷いな
15年ぶり位に急に見たくなって劇場3部借りて見たが
「嘘だって嘘だって言えないの?アムロ」なんて名台詞までカットされてるは
2と3ではクライマックスシーンでの哀戦士&めぐりあいの挿入まで無いし
オリジナル音源のDVD化激しくきぼん
スレも読まずに書き込んでるのかお前は
>>227あたりから読め
今年はオリジナル劇場版ガンダムで年越しだぜ
>>597 おおサンキュー迂闊だったよそこら読みこぼしてた
3枚で2マソはちょっと嫁のOKが出なさそうで残念だ
ツタヤに並ぶことを激しくキボンだな…無理か?
全43話11巻のDVDがレンタルできるけどそれじゃダメなの?
>>600 ジャブローから宇宙はガンタンク抜きでの劇場版が
しっくりくるし一番好きなんだよなぁ
もちろんTV版ありきだし
好きだから借りて見てるけど
劇場版は休みの1日で見切れるからいいんだよね
哀戦士が流れる中での
「降りられるのかよ〜?!」
「ミハル!俺はもう悲しまないぜ…」はシビレたんだよなぁ
特別版1作目では
ハモン「戦果を期待します」の後のラルの台詞で
「ハハハ焦るなよハモン!」もカットされてたような気がしたんだけど
気のせいかな?
スカパーのCMのせいでなんか急にまた見たくなっちゃったよw
飽きないか?
飽きませんねー。
近所の駅前の禿ジジイの模型屋は
抱き合わせはなかったけど
毎日通って顔なじみにならないと出してくれなかったなぁ
本当に子供好きなじいさまで行くと2,3時間も話し相手してくれた
ガンプラ目当てでも子供が通ってくれるのが嬉しかったみたい
毎日行ってると奥や二階の倉庫に隠してあるのを
出してくれるんだよ
甥っ子に頼まれてるから売れないって言ってたビグザムを
1週間通って売って貰った時は嬉しかったなぁ
今思えば甥っ子に頼まれてるからってのは嘘だったかもしれないけどね
10年程前に亡くなって跡継ぎいなくて模型屋自体なくなっちゃた
時はなんか寂しかったなぁ
>>599 アマゾンで買えば14000円だろ
それくらい出せないで激しくキボンもないもんだ
まーツタヤにも並ぶだろうけどさ
ツタヤには並ばんだろ。
>>605 家の嫁はなぁ
蟹喰う為の3マソは平気で出させるくせになぁ
漏れの晩酌スーパードライをドラフトワンに強制変換なんだぞ(涙
離婚しろ
>>604 模型屋、駄菓子屋、ペット屋、釣り具屋とかガキの頃馴染みの店がなくなってく。
婆さま一人でレジでさ、老眼だから遅ぇんだよな。震える手で釣りかえして。
当時はおっかないオバサンだったんだが。
>>611 あったあった目が怖いばあさま一人の駄菓子屋
今じゃじいばあがレジやカウンターに1人って店がほとんど無いもんな
その模型屋のじじいも薄め液やセメント買うたびに
「吸うんじゃねーぞ!」ってうるさかったなw
>>613 ガノタの嫁?!羨ましいな
連邦軍服でコスプレさせてくれたら神だな
615 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/06(土) 19:40:29 ID:OvGtwyBr
今日、ガンダムOOとか、みたけど、絵はすごくきれかった
内容は、ちゃんと子供や、マニアが楽しめるようにできたようにおもう
当然だろうけど、1stのころとは、作り手のココロザシとか、方向性がちがうよな
昔は、アニメや漫画を作ってる人たちが、本気すぎたというか
大人をうならせるような物をつくろうとしてたんだな。きっと
マクロスあたりからのアニメブームが始まったころには、
もう今の原型ができたとおもう
トミノは1stの後、アニメブームの頃でも、頑張ってたと思うけど、
人を感動させる才能がなかったな。致命的
ガンバ、ルパン、宝島、あしたのジョー、ヤマト、地球へ、
コナン、キャプテンフューチャー、サジタリウス、1stガンダム、
とかの頃が最盛期
コピペっぽいのにレスするのもアレだが、サジタリウスはその中では結構時代が後だぞ。ZZと同時期くらい。
未来少年コナンは大人を唸らせるような作品じゃないだろ?
超名作だが完全に子供向け、ガンバもそう
大人が見ても面白かったけど自分の子供に見せたいと思う作品
ナウシカ、ラピュタ、トトロの原点だろ
1stガンダムとは明らかに趣向が違うとおも
まちがった書き込みにまちがったレスという、もう関わるのさえうんざりという流れが今ココに。
はは
1st世代の雑談版になっちゃってるよな
ネタ切れか?
ところで
オリジンってどうなのよ?
アニメ化や映画化希望する声が結構きこえるけど
ここの住人的にはありなのか?
まだモレは見てないんだが
ここのスレ的にはスレ違い
621 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/06(土) 23:16:20 ID:GRYJwePc
ギガントとガウを比べると性能はギガントが上だな
622 :
615:2007/10/06(土) 23:57:22 ID:Mp8wxetZ
お。酔っ払いオヤジの愚痴みたいなのにレス、サンクス
>>616 それはすまんせん。ただ、サジタリウスは、その時代にあっても
愛らしい絵とうらはらにスタッフの情熱が、感動とSFぽさが、光ってたな
そういう意味だと、今は電脳コイルくらいかな
NHKはなんだかんだで、時代を超えて一筋の良心がそこにある
>>617 そのまさに大人が見ても楽しめて、感動できたり、感心できたりってとこを、
チャレンジしてたとおもう。
1stガンダムなんか、スターウォーズなんかより、よっぽどだとおもう
スターウォーズはスペオペだけど
サジタリウスはNHKじゃないんだけど・・・
624 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/07(日) 00:01:25 ID:Mp8wxetZ
>>623 はやいな 通常の3ばいか
NHKじゃないこと、わかってます
NHKは、コナンとか、キャプテンフューチャーとか、太陽の子エステバンとか、
そんなんだったけか
>>618 いや、その間違いっての指摘しといてよ
ぬるいオレには何が間違いで何が正しいのか分からん
626 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/07(日) 17:49:06 ID:Ricyrd9x
元VIPPERですがこの前1st見ました。
何か質問ある?
ないよ
628 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/07(日) 17:58:17 ID:Ricyrd9x
じゃあ昔のVIPに帰りますね。
ハモンさん最高!ジーク・ハモン!
いい加減スレ違いだけど「どこから見てもスーパーマンじゃない」って
阿久悠の作曲だったんだな。合掌。
作詞ね
初代は常時パイロットをやってた女キャラがセイラとララァだけってのが良いな。
Z以降は大勢の美少女パイロットをだしてるから、オレ的には、
初代=良い意味で男臭い作品、Z以降のシリーズ=悪い意味で女臭い作品
っていう認識になってる。
633 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/08(月) 13:33:29 ID:ESNjTV/x
女性兵士はいていいとおもうが
エイリアンのシガニーウィーバーとか、GIジェーンとか、
女でも、ポリシー感じる奴は、かっこいいだろ
キャラによるな
ガンダムは良くも悪くも男と女の話だよ
漢っぽいミリタリー嗜好も一つの方向だしそういうのが好きなら
そういう方向に特化した作品はたくさん有る訳でそちらをどうぞとしか。
昨日アニマックスで久々に1st1、2話みたけど
「見せてもらおうか、連邦のMSの性能とやらを」
って出て来て
「火力が違いすぎる・・・」
って逃げて行くシャアいいな
ヘタレでかっこいいシャア最高だ
いや、火力が違いすぎるという事態予測不能な状況が発生したわけだから
出直すのは恥ずかしいことじゃない
あのまま突っ込んだら最悪死んだかもしれない
と弁護してみる
最終的にはララァにも邪魔扱いされちゃいますから…
機動戦士ガンダム MS IGLOO 〜一年戦争秘録〜
これ見る価値ありますか?
ジオン大好きなら
640 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/09(火) 11:04:25 ID:jrfWgLbU
>>636実は誇大広告のアニマックス
CMではその月に全話見れるって宣伝の仕方
>>638 黙示録0079最終話でのオリヴァー=マイの「ヨーツンヘイム聞こえるか?我々の・・・最後の戦いの映像を送りま
す!記録願います。願います。」でより一層泣く為に一年戦争秘録は見た方が良いと思われ。
あと、「ヒルドルブ・・・・俺はまだ・・・・・・・戦える・・・・」は泣ける。
ジオン公国が嫌いという人や、やっぱ連邦こそが正義な人やRX-78-02マンセーな人は見ても面白くないと思われ。
642 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/09(火) 12:58:49 ID:EWjAglC7
シャア・アズナブル
シャア アナル ズブ
小便 ケツの 中で
セイラ・マス
セーラー服で マスをかく
>>642 ファーストスレに種並みのカスがあらわれるとは・・・
>>641 お前・・・セリフとか書くなよ。
>>638 1話がそれぞれ短めだから気軽に見れるし、MSはやっぱCGのがかっこいいよ。
人物は肌てかりすぎ、目が怖いってのをのぞけば・・・w
当時、弟がガンプラを買ってもらうのに着いて行って、私も一緒にフラウ・ボウのプラモを買ってもらいました。
私は不器用なので、一緒にセットになってたハロしか作れませんでした。
真っ二つに別れていたハロをカポリとくっつけただけorz
646 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/09(火) 18:13:39 ID:MrjoLEWy
顔に縦に線があるからこえ〜んだよ。
横の耳のあたりで割りゃいいのに。
>>645 兄が買ってきていた作られないままのガンプラの箱を横目に
未だに誰か作ってくれないもんかと思っているよ
10箱以上あるけど、きっと一生作らないままなんだろうな
劇場版の3でさぁ
「ここの一番乗りを」
ジム&ボール撃破される
「こういうときは臆病でちょうどいいのよね」
のとき
ガンキャノン3機いね?
ちょっと気になったもので
C‐203らしいよ
ガンダムも1話の時点には二体いたし・・・
651 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/10(水) 00:40:35 ID:71qN3tij
>>649 即レスサンクス
パイロットはジョブ?別のWBクルー?全く別の隊のキャノン?
>>650 マジ?全然気づかなかったよ
ガンタンクとガンキャノンは何機か破壊されてたのわかったんだが
>>650 設定だけの話だ。画面に出たガンダムは一機のみ。
656 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/12(金) 01:47:21 ID:AbdpdIjN
しかしアムロはなんでああ強く見えるんだろうな
アムロのみたいに戦いのシーンで鳥肌立つのなんてなかなかないぜ
富野が全盛期で乗りまくってたからかな
アムロ振り向かないで
カイやハヤトやブライトなら振り向いてもいいのかよ!
>>657 小学生ってそういうこと言ってよくケラケラ笑ってるよね
俺小3だけどムヒャムヒャ笑うよ
ケラケラ笑うやつなんていなくね?
小3の奴がこんな時間に書き込みするとは
既に人生終わってるな
じゃあ小四のおれがウフフフ…とわらってもなんらいかわんがないな。
ムヒョヒョヒョヒョ
なら一時期はやってた
俺は小6だけどきょうは徹夜する覚悟
俺は小便だけどオールする予定なのら〜
俺は小4の女の子を明日食べる予定
キッカならおれもほしい。
いまから総員オナヌーしましょう。
日本は終了しました
1stのキッカはさすがに無理だしZのキッカは俺の射程範囲を超えているので
その間ぐらいをおいしくいただきたいです
1st(3歳)〜Z(11歳)
…爪が描いたヤツが徳間のハンドブックに載ってたがあれは大して成長してないしな
お前ら変態すぎ
「にゃんにゃん」
「ターラーララー」
「こわくないもん!」
「あったりまえにゃん」
キッカのロリ可愛さは異常
戦争もののシリアスさの中にコミカルさが同居するファーストのバランサーだな
サイド7〜ジャブローあたりまではキッカよく泣いてたよな
ブライトが怒鳴って泣かせてしまったあと
なだめるシーンは微笑ましくて好きだな
さまざまなクルーへの指揮から子供の相手まで、
中間管理職のブライトの多忙さをも同時に表してる良い演出だよな
ファースト以外のガンダムになると
リアルとスパロボのバランスや、チャンチャンバラバラと同じように
コミカルさのバランスも大きく変わったり消えたりしてるから残念。
確かにアムロやカイの成長が目立っているように見えるが
指揮官として成長していく過程が一番丁寧に描かれているのは
ブライトだよな心労で倒れちゃうところなんか妙にリアルだ
まぁ総監督としては立場的に心情を理解できるのはブライトだろうしねぇ
え?ガンダムってブライトの苦悩と成長を描いた物語だろ??
全ガンダムキャラで一番出番多いかも
>>676 それが解かる人と解からん人がいるのだよ
まあもちろん人間ドラマはそれだけじゃないけど
アムロ&ガンダムVSジオン(シャア)
のヒーローロボット物としか理解してない人がたくさんいる
もれもTV放映当時はそうだった
小学生だった当事なんかの投稿イラストで
「ブライトベース」なんつってWBのうえが
ブライトの顔の奴があって笑った記憶があるが
投稿したおにいさんは解かってたんだろうなぁ
小学生はガンダムの何に当時惹かれたかというと・・・
やっぱり、ガンダムだけじゃなく敵メカにも
それぞれ妙に存在感があるという部分だろうなあ。
単なる、動きの激しいメカアクションのアニメなら他にもあったと思うし。
敵メカが単なるヤラレメカでないところとか、敵のキャラ一人一人に信念というか
ポリシーをもたせたところなど、それだけでもホントに素晴らしいことだ。
「ガンダムサイコー、敵メカはクソ」なんて珍しいやつはいたんだろうか?
俺はキャノン兄さんとドムだな
この二つのデザインは傑出しているよ
ザク系列も好きだけどね
1stだけだとザク2J、OVA入れるとグフカスタムが好きだな。
俺は小学生当時リアルタイムでアムロブライトシャアは普通に嫌いだったが。
ドレン、ガデム、ブーンワッケインとかが好きだった。
あとセイラさんで射精しました。
小学生が小生に見えた
大正の人かよ
さすがにジジイすぎるだろ
ジオングのデザインが異質すぎて嫌いだったな
最初ガンダムに登場してたMSってわからなかったな
>>681 ドレン、ガデム、ブーン
無骨で渋い武人が好みなら
次はトクワンやクランプあたりといくだろ?
ワッケインって…
ブライトが順調に成長するとああなるって典型みたいなキャラじゃん
ラルさんの事も忘れないで下さい
ランバ・ラル大尉&ドズル・ザビ中将は無骨で渋い武人だが
メジャー過ぎるからなぁ
好きだけど
連邦側の描写には
スレッガー以外は武人タイプの活躍が無いよな
リュウさんは新兵臭さが残ってるし
パオロ艦長はすぐ死んじゃうし
そこもジオンフリークが多い一因だとオモ
688 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/13(土) 23:34:24 ID:uIJd9kLb
10月13日、東京・秋葉原で開催中のASIAGRAPH 2007 in Tokyoで、
「日本のコンテンツ表現力」と題するシンポジウムが開催された。
パネリストにアニメ監督の富野由悠季 氏、評論家の玉木正之氏、モデレーターに
NHK「デジタルスタジアム」のナビゲーター中田日出氏が登場した。
ややチグハグなゲスト陣に当初は多少の不安を感じたが、シンポジウムは予想以上に白熱した。
討論は、怒ってばかりいると早死にするから最近はいいおじさんになる努力をしていると言いながら
「ガンダムなんて言うものを作ったために、30年たった今も自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」
といつも通り辛口の富野氏、
『あしたのジョー』と『巨人の星』がスポーツを駄目にしたと主張する玉木氏の過激な個性によって盛り上がった。
---------
「ガンダムなんて言うものを作ったために、30年たった今も自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」
といつも通り辛口の富野氏、
「ガンダムなんて言うものを作ったために、30年たった今も自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」
といつも通り辛口の富野氏、
「ガンダムなんて言うものを作ったために、30年たった今も自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」
といつも通り辛口の富野氏、
「ガンダムなんて言うものを作ったために、30年たった今も自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」
といつも通り辛口の富野氏、
689 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/14(日) 00:07:55 ID:ToM2bgxC
フラウのお腹にいるのは誰の子?
ワッケイン司令いいじゃん
最高だよ
映画版はダメだけど
ワッケインいいね
現実にいる良い人って感じで
692 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/14(日) 04:42:06 ID:3aedahw2
1stはワッケイン司令の成長を描いた物語
ワッケインてなんであんな曖昧なキャラなの?
少佐?少将?
ルナツーの場面と死に場所テレビと違うし。
それの何が悪いのかサッパリ
昨夜アニマックスで劇場版?氓vしぶりに観たが
えらい早いスピードで話が進んで疲れた
ガンダムはTV版が落ち着くな
ワッケインは別に誰も悪く言ってないだろ?
681の好みがワッケインだけ他の3人とタイプが違いすぎるって言ってるだけ
TV版では見せ場がほとんど無く
散り際も台詞無しで艦の残骸の描写だけだったんだけど
案外人気があったもんだから
劇場版では主要戦での殉職にして
「まだ沈んではならぬ!ミサイルを撃ち尽くすまでは!」
とカッコイイ台詞付きにしたんじゃね?
モレも好きだよワッケイン
>ドレン、ガデム、ブーンワッケインとかが好きだった。
多分、俺たちの知らない
「ブーンワッケイン」って人がいるんだろう…
ミンキーモモのペンダントと同じ音で
分離するGアーマーは
どういう原理なのか
ククルス・ドアンと一緒にいたララアに似た緑髪少女と
ブラウ・ブロに乗ってた眼鏡中尉って名前なんだっけ?
子供の頃強烈に女性を感じたんだが
若き日のナミカー・コーネル
ロラン
ブラウブロはシムス中尉だったかな…?
シムスの眼鏡を外してごらん・・・・・・・うおっ!美人
えらいマニアだなw
ジャブローのおばちゃんよりマシだよ
考えてみれば、サイド7からWBに逃げ込んだ避難民のうちの有志が
傷ついた正規兵に代わって活躍ってのは、軍隊に若い女をいっぱいからめさせる
いい手段だな。
セイラ、ミライ、フラウのポジションが全員ヤローばっかだったらと思うと・・・
アニマックスで特別版初めて見た。
音と声が違っていたのでちょっと新鮮だった。
特別版てDVDである映画版のやつ?
なんか効果音?が変で激萎えだったよ
なんなのあのしょぼい音?あれつくったやつ馬鹿だろ
でも哀戦士が流れるタイミングがエンディングんとこだったのだけはよかった
710 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/15(月) 13:29:21 ID:Lms0NeTA
僕幼稚園生です><
誰だ、おばちゃんて、育児官のことか?
おれのミライさんをおばちゃんっていうな!
>>706 でもミライさんもセイラさんもいきなり軍隊になじみすぎだろ
それまで普通の女の子だったはずなのに・・・
大人になってから改めて見返すとカイさんが一番普通ぽく見える
2人の育ち考えると不思議ではない
一方でフラウボゥはあの調子なわけだし
「そんな不良みたいな口の聞き方・・・おやめなさい!」
ってセイラさんの迷台詞有るけど
カイよりあんたの喋り方のほうが変じゃ無いの?
って思った
せーらさんはなんにもへんじゃないよ。
おまえがおかしいんだ。
あーせーらさんでせーしだしたくなっちゃった。
普通の女の子が
クルーザー級のスペースグライダーの免許なんか持ってるかよ。
問題は「クルーザー級のスペースグライダー」が
どんなものなのかさっぱりわからんことだが。
718 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/15(月) 21:59:50 ID:KFgQ35ko
普通の女の子じゃないよな
ORIGINでの話だが、以下wikipediaより抜粋
15歳でハイスクールだが飛び級でカレッジに進み、憧れの職業は宇宙飛行士
二人とも超弩級のお金持ちお嬢様出身だから
決して普通ではないな
フラウボウは普通な分とても可愛く思えた
そんなのが2人も乗ってるホワイトベースっていったい・・・
しかし成り行きとはいえ、あれだけWBに女子がいたのに、他の連邦やジオンのクルーやパイロットの女子比率は少なすぎないか?
あれだけのザクやリックドムが出てきたのに、パイロットとして顔出し(チョイ役も含めて)してるのは、おっさんばっかりだった気がする。
722 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/16(火) 00:00:54 ID:KFgQ35ko
それも運命だ。認めなくちゃいけないんだ。目を開いて。
723 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/16(火) 00:01:33 ID:vXxUZf1N
ボールがア・バオア・クーでザクに蹴られるのは何話だったでしょうか
>>721 民間と軍を同じ比率に考えちゃまずいだろ
Ζ時代ならWaveが増えているのも納得なんだが
>>724 でも、今でも米軍とか女性兵士の比率が高いしなあ。
宇宙世紀ならもっと比率が上がっていてもおかしくないのでは。
シャアやコンスコンの部隊に女性パイロットの1人や2人いてもよかったと思う。
作られた時代を考えろよ馬鹿
>>726 ララァの立場がないな
作った時代を考えたら仕方がないんじゃないか
今現在の米軍だといっても最前線には女性兵士は少ない
>>723 ア・バオア・クーの名称まで知っておって何故そんな質問を…
>>725 逆にZは多すぎるかも。
>>726 >シャアやコンスコンの部隊に女性パイロットの1人や2人いてもよかったと思う。
確かにちょっと見てみたいぞ。クラウンとかが女子だったら…。
とりあえず、フランシィが女子だったと脳内補完しておく。
>>726 米軍も昔は憲法だったかの関係で、戦闘部隊の女性の配置は禁止されてたらしい。
ファーストが作られたのは、そのころだろうからね。
今は空軍のF15でも海軍のFA18でも女性パイロットがいる時代。イラク戦にも出撃している。
シャアはどうしてやはりザビ家の人間は許せぬと思ったの?
最終回だから。
734 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/16(火) 01:21:43 ID:alpeMJEl
一人で逃亡しようとしたからじゃない?
あそこはキシリア逃げるしかないよ。シャアがあの状況で指揮官ならやっぱ逃げるだろ
NTやララァが大切とか本来の目的が切り替わっていた所をアムロと話し合って基本に戻ったんだよ
>>733 ザビ家打倒という当初の目的は、「新しい人類の進むべき道を造る」という
より大きな目的の出現によって、その重要性を失ってしまった。
ただ、戦争の終結によって、その大きな目的は一時休止せざるを得ない。
そうして一個人に立ち返ってみると、父親を殺され故郷を追われた恨みが湧き上がってくる。
「新時代の導き手、シャア・アズナブル」としてではなく、「キャスバル・レム・ダイクン」
個人として恨みを晴らしたくなったんだねぇ。
チャンスは最大限利用させて貰う。
俺的には敵の親玉はやはり主人公に倒されるべきだったと思うんだがどうだろ
それやらなかったからこそ議論も起きて名作になった
タイトルが『脱出』だし、
ラストは感動するけどよく考えるとアンチクライマックスでもある
打ち切りからの派生とはいえ
まさに偶然のなせる業だった
キシリアと一緒になってギレンを倒しに行くだなんて、冗談にも程がある。
某ゲームでは主人公(アムロではない。名無しの人)がキシリアを倒す展開があって感動したな
アニメでそれやられたら興醒めだが
小説だと一緒にギレン殺しに行って最後、手のひらを返してシャアは最低だと思った記憶がある。
大体キシリアは冷静冷酷設定のくせにシャアに甘すぎ正体分かったら排除するだろ普通。
正体を見抜いてたのに重用してくれたキシリアを
あっさり裏切って殺すのには激しく萎えたな
惚れた弱みだシャア以外には全く優しくない
ガルマにさえ親愛の情は持たれつつ恐れられてた
のにそいつに残忍に殺されるとはな
この作品は見られたものではないので視聴してはいけません!!
キシリア様もああ見えて一応まだそれなりに若いからな
>>726 >>730 「このこの〜☆ アインス、わたし頑張っちゃうからねー☆」
とかいうリックドムの美少女パイロットが
安彦作画によるシャアやコンスコンの次のコマに
出てきたりしたら嫌だからそれはいいや。
ダメに決まってるだろ。
糞アマのおかげで駄作に堕ちた83やらの例をみろ。
だいたいからしてセイラやらララとかいらねーんだよ。
んで、ず〜〜っと引きずってルナマリアやらミーアだあハアハアなんだぜ?
今やってるアレもさ、それはそれは…あ〜クズどもがなんにもわかっちゃいない。
>>717 クルーザー(cruiser)=巡洋艦。
いや、ミライさんのは民間宇宙船の事だと思うけどね。
釣り好きの大物芸能人が所有してる豪華クルーザーみたいなイメージかと。
キシリア様はギレンを殺した後にシャアと結婚してシャアをダイクン派の後継として立てればジオンをまとめれると考えた
しかし、シャアはララァに夢中で見向きもしなかった
キシリアはララァに嫉妬し私服だったのも許せなかった。
結局、シャアはキシリアに利用されるのを嫌いキシリアを殺した。
キシリアとシャアが結婚してたらどうなってたか?
腐はこれだから
ザビ+ダイクンの血の子供なんかできたら最強だけどシャア発狂確実だ
でもシャアが真に理想と野望を持つ男ならキシリアと結婚すべきだよな。
理想や野望を騙るにはシャアは潔癖で純粋すぎる。
純粋で軟弱だから全部理解して肯定してくれる母親ララァが必要だったんだよ。
さっき黒ギャルのまんこにちんぼこ突っ込んできたんだけど、ララァとどっちが気持ちいいかな?
いや、本当に突っ込んできたんだよ、嘘じゃなくて。
キシリアにママーとか言ったら平手打ちじゃすまないな。間接決められる。
757 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/16(火) 16:22:37 ID:bEaa8D00
坊やなのはシャアだった
ザビ家で戦力のまだあるグラナダを支配下に置くキシリアと
戦争の英雄かつキャスバルの影響力は合わせたら大きいだろうけど
絶対にザビ派とダイクン派は合わないw
759 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/16(火) 21:05:51 ID:alpeMJEl
ここは旧板でも泥臭い部類に入ると思うな
腐がいるとしたら、相当際物の腐だな
あるいは本放送時に熱狂した元祖腐なオバ様方か
キシリアよりハマーンの方が
若いだけいい
四歳違いなのに
もしも合コンにキシリア様とハマーン様が来ていたら…
逃げたら後ろから射殺、話そうとすると蛆虫を見るような目で二人から無視される…
とりあえずなんか飲ませるしかない
2人ともものすごい酒豪でこちらが先に酔いつぶれる悪寒
そこで睡眠薬入りコーラの出番といいうわけか
その面子セッティングした奴は豪傑だな
合コンする気ねえw
酔いつぶれると二人とも萌えキャラになる
いいなあまじで
睡眠薬入りコーラで眠らせたあとはよぉ
いまにも発射しそうなカチカチぴぐんびくんな俺たちのちんぼこをハマーソさまのお顔にずりゅんずりゅんなすりつけて1デシリットルくれえものすげぇ勢いで射精するんだぜ?
ああ、きつ〜く縛りあげとかねぇとな、殺されかねねーからよぉ
そしてお待ちかね、ハマーソさまのおまんことケツのあななんだぜ?
うひょぉおぉ〜たまんねぇえぇ〜
ああ?キシリア?同じく縛りあげて顔にセイラさんの写真でも貼りつけて順番待ちであぶれて我慢できねぇやつらの処理穴よ
不良みたいなry
ネタに長文妄想気持ち悪いwww
すき屋のまずい肉が3倍なんて拷問だろう
ミニ丼があるからすき屋でしか食ってない
781 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/17(水) 19:59:47 ID:i7B+tmrG
すき屋最高にうまい(´^ω^)
782 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/17(水) 23:00:35 ID:XMUkyhy/
キシリア様はリアルにしたら黒木瞳みたいな感じだと思うんだ。
秋野陽子くらいだろ。
童顔日本人じゃなくてキツ目外人だろ。頬骨高くても違和感がない人種
ジオン側ってアーリア人辺りがモデルじゃないのか?
ようやく手に入れたLD版めぐりあい宇宙…
最後の、アムロがガンダムのコクピットにたどりついて
「見えるよララァ、見えるよみんなが」のところ。
長年聞きなれたドラマ編CDと、「ビギニング」の入るタイミングが
明らかに違う。
バージョン違いか何かなのか!?どちらが本物??
DVDではどちらになるのだろう…
ニュータイプに覚醒すると透視能力が使えるようになる…
「ララァ、僕にも見えるよ、キミの下着が…、今日はウサギちゃんなんだね…
アムロ、いきまぁ〜す!」
ララァパンチラしてたよな
あんま嬉しくないパンチラだった
何話でパンチラ?
792 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/18(木) 13:14:24 ID:4KLlw0qa
パンツじゃなく、ズロース
テキサスだったと思う
カムランのガン見
795 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/18(木) 16:18:45 ID:4KLlw0qa
モビルスーツって、今の時代だったら
モバイルスーツだったのかなぁ〜
ヴィールスが、ウィルスになったみたいにさ
796 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/18(木) 16:19:59 ID:4KLlw0qa
ヤコブがジェイコブ?
ウイルスは、最近ではヴァイラスって書き方をしてる場合もある。
少数だけど、発音的にはこっちのが近いのよね。
799 :
大島渚:2007/10/18(木) 17:08:04 ID:???
モービルスーツ
ドラマ編ではレコードの長さにおさまるように編集されているはずですので
タイミングが違っても不思議ではないはずです
ソニー版ビデオとバンダイ版LDの違いと同じだろ
カムランはガチで極エロ
劇場版最後の
and now...
in anticipation of
your insight into the future.
の模範訳を教えてくれ。
806 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/19(金) 07:41:44 ID:bej6pUWT
ねえ?サンマロふくそうちょうとジョブジョンさんてどっちがどんぐらいつよいの?
>>805 そして、今は皆様一人一人の未来の洞察力に期侍します
808 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/19(金) 13:42:01 ID:2jKZBBpT
1stなんてダメダメだよ
声優が団魂世代だもん
声優がゆとり世代だからとでも言いたいのか
00の惨状は
30過ぎてもガンダムガンダムって、どーかと思う
べつにええやないか
必死の煽りも
いちいち撃破されて
実に哀れw
最新作なのにいまだに名前がガンダムってのもどうかと思う。
キャラクターが人類に見えないのもどうかと思う
声優に詳しくなかった当時はそう気にならなかったが
ダメ絶対音感が成長した今見返すと同じ声の人ばかりで
苦労がしのばれるな
816 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/19(金) 15:13:41 ID:SwQzyeoJ
その頃の時代は大変だったんだよ。
今のゆとりガンダムとは違ってね。
正に清貧って感じよね1stは
818 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/19(金) 15:40:24 ID:ce8widOS
絶対音感w
永井一郎とか古谷徹さんなんか当時も有名声優さんで
よく貧乏会社のガンダムなんかに出てくれたもんだと思ってたよ
ウイルスって音感の方が、見えない恐怖感があっていいね
823 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/19(金) 18:45:49 ID:kDYW+7wM
>>815 いえてる。
てか同じ声&喋りばかりのアニメ声って嫌いだったから、その辺の素人でもいいから多彩にすれば?て思ってたけど
シムスが喋ってるのを聞いて、こりゃプロじゃなきゃだめなんだなって思い直した。
シムスって
なんだか2ちゃん語っぽい
何食ってたらドズルのような大男に育つんだ?
826 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/19(金) 22:22:43 ID:kDYW+7wM
>>824 ギレンの野望のシムスの声まじで萎える・・・
棒読みもいいとこだよ。
>>821 永井一郎が声優のギャラの安さを訴えた記事「磯野波平ただいま年収164万円」が出たのが88年とのことだから、
毎回出番のあるガンダムの仕事はありがたかったんじゃなかったかな。
鈴置洋孝もダイターンの頃までバイトしてたというし、貧乏なのはお互い様だったでしょ。
声優やってるのって劇団員の人がメインだったよな
NHKとかの海外ドラマ吹き替えとか
今の時代の声優とは天と地も違うのかね
今も儲からないのか?
昔は劇団やバイトの傍らやってたんじゃないか
今は組合が出来てキャリアが上がるごとにギャラ高騰
副業(ナレとか吹き替え)の無い声優は大変
サザエさんだけは、なんとなく声優さんにいいギャラが出てるんじゃないかという
幻想があったんだけど
昔の映画本の投稿欄にクリントイーストウッド好きの女性が、
なぜ吹き替えでルパンになってしまうのかと嘆いてた。
>>831 ダーティハリーはあの声じゃなきゃダメだろうに
スレ違いに気づくだけの冷静さがない奴が大集合
834 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/21(日) 12:42:50 ID:ieNIuAN5
自分で1stの話題を出せばいいじゃない
ファーストは今でこそみんな有名声優さんだけど
当時は主役とナレーション、それとゲストでガルマとかワッケインぐらいしか
有名なひとは出てなくて
あとは無名声優か前の番組からの継続だった貧乏臭い作品だったということ
潘銀河はもう売れてなかったか?
飛雄馬は無名か?
>>836 デビュー以外の人を言ったらキリもないかな
だったら古川さんも当然入るけど
いわゆる当時の有名声優というくくりと違うという印象
>>837 主役って誰?
当時の有名声優って話でチャコさんを忘れてもらっては困る
そうですね、忘れてました
当時の感覚で書いたのですが
有名な人というのは後で知りました
当時のトレンド的には
富山敬とか出てこないし
歌は水木やささきではないどころか聞いたことない人だし
地味というかマイナーなイメージはあったな
ザンボットのほうが豪華なんだよな
マイナーでもいい声は多いから関係ねぇ
でも昔から声優に付くファンは多かったみたいだから
不利ではあるな
そういえば妹が地球へ…録画してあって今更見たんだけど
最終話でいきなり良いやつ化した人間の眼鏡の艦長が結構いい声だった
ブライトさんを任せられるかもしれないと思った
リメイクとかでなくゲームなんかの話。
物真似じゃないやつに引き継いでほしいね
声優に詳しい人が多いもんなんだな
80年代くらいまでなら何とか
ザンボットの声優陣ってガンダムとあんまり変わらんような。
大山さんは少年の声がメインで熱血主人公は演れないので、
当時の流行からは外れてた印象が。
声ヲタせめて語るならガンダムだけにしろ
古川さんは1stでも神出鬼没だったけど
ザンボットでも器用っぷりを披露してるな
中盤の宇宙太と香月の絡みとか笑ってしまうw
>>839 チャコさんはどっちかって言うと
ラジオのパーソナリティとして有名だったんじゃ?
飛雄馬と姉セット
あー…それ忘れてたw
あーなつかしー
854 :
ケーマン:2007/10/21(日) 21:05:43 ID:PzAz3Hke
ガンダムの世界は宇宙戦艦とMSは科学的進歩はしているが、一般兵器は停滞している…
例えば、兵士用の銃、ライフル、バズーカetc…
でさ…、efの話ドズルが最後ん時、ガンダムに打った銃、レールガンだったらガンダム破壊出来たのにね…
855 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/21(日) 21:09:51 ID:bTZJh2Y6
>>854 おいおい、ザンジバルのガラスごとキシリアの頭を吹き飛ばしたシャアバズーカを忘れてないか?
ドズルのマシンガンだって超高性能だったと思うぞ
ザクマシンガンも跳ね返すガンダムの装甲には歯が立たなかっただけで
シャアが持てば強くなるんだろw
通常の3倍の法則
860 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/21(日) 22:59:12 ID:mh0ucrcZ
それは盲点だった・・・
シャアが使ってたから通常の3倍の威力のバズーカだったのか
道理で1発でザンジバルの艦橋が吹き飛ぶわけだ
通常のバズーカならヘルメット効果があってザンジバルも沈まず、キシリアも死なずにすんだ
シャアだってバカじゃないから特別強力な火力のバズーカひっぱりだしてきたんだろ
ザンジバルが沈んだのはシャアのバズーカじゃなくて、その後
連邦の戦艦からフルボッコにされたからじゃないの?
>>859 シャアのノーマルスーツ、赤いからなぁw
「見える、私にも見えるぞ」 は視力が通常の3倍だったからか
それは新説だね
つまりシャアはマサイ族出身って事か
ああ、だからオリジンでは原住民とすぐ親しくなれたのか
何でシャアってシャアザクでビームライフル
かわしたときに蹴りなんてしちゃったの?
ヒートホークでぶった斬ってればそこで
機動戦士ガンダム完だったのに
蹴る=離したい
隣で寝てる嫁が布団投げだしてくるとやるだろ
そもそもヒートホークで斬りつけて
ガンダム撃破できるかね?
アレックスの首は吹っ飛んだ
剣道より空手が得意な人だっているんだよ
ハモンさんが
ガンダムを倒しておしまい!
とかいってたとき動けないとこヒートホークで斬られてなかったっけ?
かなり丈夫なんだよ、ガンダム。
比べてアレックスはすごくやわらかくできてるんだ。
876 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/22(月) 17:06:30 ID:qGEQR6qP
877 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/22(月) 19:17:30 ID:wXPFsGVR
教えてください!
最近でた全43話は音声録り直してるのでしょうか?
キッカの台詞に若干の違和感を感じるのですが‥
自分の記憶力の無さに違和感を感じろよ
映画の3部作とテレビ版って同じセリフでも声優のテンションが違ったりする。
映画版の印象で、テレビ版を見ると結構ローテンションで淡々と演じられてて笑えるよ。
880 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/22(月) 20:13:47 ID:QYs7vb7N
TV版ジーンの「いました!子供のようです!」
はちから入れすぎ
882 :
879:2007/10/22(月) 20:20:24 ID:???
劇場版「いました。子供のようです。」
TV版「いました!!!子供のようです!!!!!」
ジーンはテレビと映画と特別版DVDでそれぞれ役者が違うからな
最近出た43話ならキッカのセリフは物理的に録りなおし出来ません
役者さんがね・・・
何かテンション違うよな。同じ声優でもラストのキシリアとか
TV「シャアか!!」
映「シャアか…?」
で感情が全然違う。禿に新たな指導されてんのかな。
887 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/22(月) 22:24:50 ID:wXPFsGVR
888 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/22(月) 22:41:30 ID:Jvohcw4a
シャアか…♥
演劇のように何回も繰り返して演じてもいいよな
>>882 いや、全然…
何に対して「はぁ?」なんだろね
まぁキシリア閣下でもありえ無くはない
しかし波平は何役こなしたんだろう
>>890 >>879の書き方だと
TV版がローテンションで映画がハイテンションと感じるからかね
人によって捉え方が違うという事じゃないか?
俺には映画の方がローテンションに思えたから
>>880と同じかも知れん
映画版は波平分が足りないから全然ダメ、話にならん。
TVの波平は何人セイラさんに殺されたのだろう
一年は時間がほしい・・・うわぁーを聴きわけるのは非常に困難だ
>>893 なるほど納得
自分は勝手に「逆もまた真なり」と解釈してた
実はアムロの演技はDVD版のほうがさらに良くなってる
劇場版のIIIを最近見直したんだけど、
新作部分のアニメーションが凄くクオリティ高いな。
絵は確かに古臭いが……迫力がある。
>>893 劇場版3の終わりのほうは明らかに、映画版のほうがテンション高く思える。特にア・バオア・クー内の
セイラ・シャア・アムロの掛け合いとか。
劇場版1・2はたしかにローテンションかも。
903 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/23(火) 15:44:09 ID:KnDm7WPn
稲妻の見間違いではないのだなー!
よーし!急速ターン!!
…無駄にテンションが高いぞ
IVだけに
ゆかなのフォウストーリー
だったり…
スレッガーは玄田の方がよかった
>>902 ホントだ、今見てみたら映画の方がテンション高いね
シャアの「同志になれ」に対してアムロの「正気か?」ってTVの方にはないのね
その辺の微妙な台詞回しの違いもテンションに関係してるかも
あの当時はテレビマンガが映画になるなんてほとんどありえない話だった(前例はヤマトとかごく少数
しかも声優陣はベテラン含めてほとんど無名だった人ばっかり。
これでテンションが上がらなかったら嘘だろw
>>909 あっ、そーゆう事?w
しかしTVの最終回、安彦御大じゃないのにいいなぁ
全然キャラ崩れが気にならないのは演出がいいから?
いや、どーしてもひいき目に見ちゃうからか?w
いや、やっぱり時々顔が崩壊してて気になる
話が良いからカバーされるけど
山崎作監の回はわりといい絵だよね
いや最終回は作画だけで作監はしてないけど
御大が関わった回と手を離した回の差が少ないから。
マクロスとは大違い
>>902 そこを見直してみた。ほんとにテンションが違う。
あと、台詞の違いが面白かった。
セイラ「アムロに恨みがあるわけでは無いでしょう!?」
TV版シャア「しかし……・敵にするわけにはいかん相手であれば……倒せるときに……」
劇場版シャア「ラ ラ ァ を 殺 さ れ た !!」
>908の言うとおり、台詞の方でも感情がより爆発したものになってる。
つーか、赤い彗星の人の弱い部分が強調されてる。
映画はブライトさんの声の張りが違うw
ワッケインの台詞がまるで違うのに驚いた
俺が良く知ってるのって映画の方だったんだなぁ
ワッケインは映画版でいっきにいい人になってるからな〜。
いい人とか悪い人とかの前に
出番が減りすぎて印象が薄い…
出番減りすぎといえば、マの人だよな。
生き残っちゃったし。
まあ、その後、北爪なんぞに見せ場もなく殺されたが。
やっさんもな
ゲルググのナギナタってなんで両刃になってるの?
プラモいじってて思うんだけどあれ自分に
当たりそうですげー危ないと思う。
シャアならともかく最終決戦で借り出された
新米パイロットは間違って自分で首斬り落としたりしてそう
っ【片方だけ使う】
>>921 連邦製ほどの長さを形成出来なかったから
上下に刃を付ける事によって攻撃の有効性を高めた。
>>921 使い慣れてなきゃ、
どこぞのエース級パイロットでもそうなるんじゃね?
>>921 別にパイロットが関節モーターを個別に動かしているわけではなく、ソフトが動かしているんだろうから安全措置は当然あると思われ。
つまりのところ、ビームの刃が体に当たるような動きは出来ない。
ミサイル発射レバーを引いた操作手を
爆風で吹き飛ばさないような安全装置はなかったのでしょーかね
放送当時、新番組の予告として見て
モビルスーツを「ノビルスーツ」と聞き間違えていたことはナイショだ
のびるスーツ?それを人が着て巨大化でもするのか?
一見あってるようだが、果てしなく勘違いしてたよ
それだけロボットをモビルスーツと言ったのは斬新だった
>>926 緊急時のミサイル発射装置なんで安全装置は自分で取り扱わなくてはいけないが、
ミハルにはそういった事が分からなかったんで安全装置を付けずにミサイルを撃ってしまった。
とか想像してみる。
>>921 Zでヤザンのギャプランが拾い物のゲルググナギナタ使って
交戦中に反対の刃で腕を斬られなかったか?
>>928 重MSであるズゴック倒したのだよ
ミハルは知ってたのさ・・・でも賭けにでなきゃならん時ってあるだろ?
>>926 本当は安全帯かなんかを付けて操作しなくちゃいけないところを
素人故に付けないでやっちゃったんだなーと何の疑問も持たずに解釈してた
ただ、素人に対して
「ミハル、いいか、ちゃんとやらねえといけないんだぞ。わかってんのか?」って
いやいやカイさんそれだけじゃ分かんねーだろw とは思ってた
でもよくよく考えてみると
フックに安全帯がかかってないと発射出来ないとか
そんなセイフティは付いててもいいよなぁ
>>926 ・ほんとは展開式の防風壁があった。
ガンペリーのカーゴを開いたら、脇に出来たスペースに
壁を起こして立ててから撃つ手順があった。
・ほんとはラピュタのフラップターみたいな腰ベルトが発射機のワキにあった。
・戦時中のワンオフ機体の非常用設備なのでセイフティまではなかった
・ミハルはドジっ娘だった。
この脳内設定でおk
ドジッ子萌え
935 :
通常の名無しさんの3倍:2007/10/24(水) 18:12:52 ID:CgtVHTU5
なんでミライさんのスレがないんだ?かわいい声してて好きなんだがな。
1st女キャラでスレがあって
正常稼動してんのセイラさんだけだよ
しょせんブライトの女じゃねえかヽ(`Д´)ノコンチクショー
>>935 いじられキャラじゃないからじゃないか?
誰かしら奇特な方がララァに萌えてもよさそうなもんなんだがやっぱり無理なのだろうか?
ある意味シムス以下w
萌えるにはある程度脳内で物語を作れないと駄目だと思うんだ
ララァは謎が多すぎて日常やら私生活の物語が作りにくい
言動が電波だから電波の人しかララァ萌えはできないだろう
あと褐色萌え人口も少なかろう
そんな俺はフラウ萌え
俺キシリア萌え。
ハモンさんゲト
ミライはドM
ララァって確かギレンの野望ではアムロとシャアと
並んで最強のヌータイプ値だったよ。
カミーユとかハマーンよりもすごいんだよ。
あんな置物に乗ってなければアムロに買ってたかもしらんな。
普通に勝ってたけど、大佐がしゃしゃり出て邪魔して死んじゃった
ららの名台詞は「邪魔です、大佐!」
勢いで出世した奴に、これは強烈なパンチだよな
>>946 アムロ S
ララァ S
ハマーン S
カミーユ S
シャア A
御大か誰かが
「ニュータイプ能力としてはカミーユが最強」
みたいな話してなかったっけ?
カミーユは電波具合も最強だから微妙
>>951 うん、だから「ニュータイプ能力としては」
戦闘能力としては他の誰かを上げてた希ガス…ジュドーだったけかな?
ZもZZもほとんど見てない自分としては
なぁーんだ、アムロの名前は上がらないのかぁ…としょんぼりした覚えが
誰が何で言ってたんだっけかなぁ
つーか、バリア張ったり飛行機になって突っ込んだりすんのと同列に語られてもなぁ。
アムロは輸送機でアッシマーに突っ込んでますね
ところでアッシマーってアッツ島から付けたのかな
ニュータイプってのは能力じゃなくて、新世代の持つフィーリングなんだよ。
感じる力じゃなくて、感じてしまう。
ニュータイプ能力=逝っちゃってる度だから、カミーユが能力最強となるわけだな。
羽は・・・ 黒歴史ってことで
>>952 ZZ製作期の当初はジュドー最強説を唱えてた。
新約完成後は、その発言をすっかり忘れたかのようにカミーユがNTとしては最強になった。
パイロットとしての要素も含めればアムロ最強とも言っている。
発言よりもジュドーの存在を忘れたようだ
>>956 補足トンクス
で、それってやっぱり御大のお言葉?
>>957 そもそもZZの存在を忘れてた(忘れたかった)可能性も……。
>>958 一応御大発言でそれぞれあるはず。
御大にとっての最強のニュータイプって、新作の宣伝みたいなものかな?
「今度の主人公は今までよりもっとすごい!」みたいな。
ある意味スーパーロボット的な盛り上げ方だけどw