2 :
アメノマラ:2007/02/10(土) 17:28:13 ID:???
セクロス
MSサイズの巨大ロボットじゃなくて全高数メートル程度の
パワードスーツやその発展系ならどうだ?
運用形態も装甲車両との併用を前提とした「鋼鉄の随伴歩兵」みたいな。
対戦車ミサイルの直撃は無理でも小型火器や軽い破片ぐらいなら防げる
装甲を施しておけば市街戦とかで何かと役に立つと思うんだが。
主力同士のガチンコには出番ないだろうがな。
youtube で自衛隊を研究したけど、 レンジャーのサバイバル訓練って大変らしいよ。
装備の重さが数十キログラムだって。 それも食料や水とか個人装備。
それからいったら、山中、歩兵に随伴する輸送ロボットがほしいところだと思う。 だから人型ロボット・・・・兵器 多分
いろいろあるんだよ
Vがんだっていろいろな理由で合体できるようにしたんだし
荷物持ちロボか
よし、隊員の性欲処理も出来るようにメイドロボを採用しよう
>>3 ゴルゴ13にそんなはなしがあったな。
RPG-7の直撃にも耐えられるものだった。
またシャア板に立てたのか・・・。暇人ばかりだね
つ HMX-12
>>8 軍板を干された人たちの集まりだからしょうがないよ。
>>10 軍板ではアホらしくて討論の余地すらないからな・・・
こう言うのは素で実現可能だと思っているバカが居る所でやる方が良い
軍板だと却下されるだけで面白くないのは事実だが、旧シャアでやっても却下する奴と理性を失う奴だけでそんなに面白くないな…
SF板だと何とかこじつけようとみんな知恵を絞るんだが
●リアルの意味
─リアルロボットの「リアル」とは何か.
それは嘘八百のリアリズムの中で,モビルスーツが成立するフィクションの世界があるとういうこと.
リアルを追求するなら,二足歩行という非効率的な機械は戦闘に使いようがない.
だからこそ,動かして見せることがエンターテイメントとして面白い.
2006/12/7 中日新聞 「アニメ大国の肖像53富野由悠季さん」
(゜∀゜)ァハハ八八ノヽ
正論で否定できるはずなのにグダグダの理論を展開する否定厨しか出てこないあたりシャア板のレベルの低さがうかがえる。
正論で納得しない人型厨がいるからスレが伸びてる事実
17 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/10(土) 19:55:14 ID:ogVgWw7U
仮想の物事は、なぜ無理かを考えるより、どうすれば可能かを考えた方が楽しい。
これは人生にも言える。
前者のように物事を考えるより、後者の方がより多くの幸福を手にすることができる。
18 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/10(土) 20:02:15 ID:OAUnZLtF
24000レスを費やしても一向に「どうすれば可能かを論じる人型厨」が出てこない件について。
「アニメでできてるから」なのはぎょーさん沸いてくるのに。
妄想するのは楽しいが実現するのは厳しい。
それが人生。
20 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/10(土) 20:09:05 ID:ogVgWw7U
ぶっちゃけ、ガンタソクなら今でも作れそうな?
でかすぎるでしょ。
見た目だけでいいんなら可能だろうけど。
22 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/10(土) 20:12:20 ID:ogVgWw7U
>>21 そりゃ実戦用の兵器としてはアカンだろうが
それはアニメの中ですら(泣
パワードスーツやターミネーターは否定されていない
人の機能を拡大したり、人間用に作られた空間で活動するなら人型機械というのはアリだろう
巨大ロボだって未来技術で作ること自体を不可能と言ってる奴はあまりいない
それが同技術で作られた他の兵器を圧倒したり、周囲の環境やパイロットを無視する超機動をするのが不可能と言ってるだけ
>>17は可能だろうと考えて叶いもしない夢を追い求め結果すべてを失いたいそうです
>>23 > それが同技術で作られた他の兵器を圧倒したり、周囲の環境やパイロットを無視する超機動をするのが不可能と言ってるだけ
それ否定厨のマッチポンプ。人型兵器のどんな価値の話をしてても一方的に↑が人型兵器の価値だと言い出す。
で、勝手に勝利宣言て流れ。
兵器の価値というのは他の兵器を圧倒する事以外に何かあるのか?
儀仗用?
巨大人型兵器が最も効率がいい役割があればいいんだろうけど
何があるんだろうか・・・
>>25 まともな人型兵器の価値を論じる人間がいないんだから当然だろ。
マッチポンプで勝利宣言を繰り返すのが当然と言い出す始末。
否定厨がどういう人種かよくわかるね。
そもそも兵器の概念とは何だ?
>兵器(へいき)とは、戦争において使用する全ての車両、航空機、船舶、設備等の事を言う。
>人体に装着して使用する、武器とは区別される。通常、目標を殺傷、破壊することが目的とされる。
だってさ
戦車や戦闘機みたいな敵機動兵器と直接交戦するものだけが兵器。
>>30 だからさ、相手を非難する前に多くが納得するような人型兵器の価値の話をすれば?
人に頼らずにさ。
否定厨の無知っぷりがまたまたまたまた証明されてるな。
>>25 なら巨大人型兵器の価値を話して貰おうか。
とりあえず牽引砲の運搬なんてネタは勘弁な
>>33 それだと前線に出ない空母は兵器じゃないのか?
まあ空母は戦艦を圧倒する射程と索敵能力を持つ、大艦巨砲の究極と見る視点もあるが・・・
41 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/10(土) 20:48:43 ID:ogVgWw7U
そもそもMSは純粋な兵器なのだろうか?
補給、救助、輸送など宇宙での様々な任務に対応できるように進化した重機ではないのか?
重機で戦闘する方がむしろあり得ない
様々な任務に対応できるのが人型である根拠が無い。
>>26は普通に正しいだろ、すべての兵器は敵の兵器を破壊するために存在しているんだから。
役割分担が起こるにしてもあくまで最終目的はそこ。
かっこいいから以外の理由がない
そういえば轟轟戦隊も明日で最終回ですなあ
人型より有り得ないのがザクタンク
車体の前にある物を持てない作業機械って何よ?
とりあえず煽っておいただけか、把握した
>>44 本気で言ってるならアホ過ぎる。
戦争に勝つのが目的だろ。
勝てれば破壊なんかわざわざしなくてもいい。
>>50 >戦争に勝つのが目的
兵器は戦争以外にも使用されるのでそれは不適切
相手を殺傷する能力もないのに相手を降伏させることができるなんてすてきですね( ^ω^)
人型の機械の価値は解ってるよな?
ただ18mの人型兵器は実用性が無いって言ってるだけだよな?
18mになったら人型の利点はもう無いだろ
兵器同士でドンパチするのだけが兵器ってなんだかなぁ…
直接人間を狙う兵器だって兵器なんだぜ。
「兵器」が正しい意味で使われたら
>>25が出来なくなるからな。
>>55 じゃぁまず人型の利点とやらをあげてみようか
超COOOL
>>58 なぜ機械が必要なのかを聞いてるのと同じだぞ
意味解るよな?
なぜ現在日夜人型機械の研究が進められてるか理由解るよな?
>>60 とりあえず、世界で一番人型ロボの開発が進んでいるホンダだと、
「人間のサポートをするために、人間に違和感を与えない」
「人間と同じ環境で働く為、人間と似た様なサイズに、似た様な構造(階段やドアなど使う)」
身長18mの人型ロボには全く共通しない理由だねぇ。
否定厨はさ、旧シャア板に来てるんだからガンダム作品をもっと勉強すれば?
てか、人間関係や社会の事をもっと勉強しなさい
あまりにも断片的な箇所だけを狭い視野で偏見的に見過ぎだぞ
恋人どころか友達も居ないだろ
巨大人型の研究は進められてないんじゃないの?
一応実用を考えてるものは殆どが人間の環境に入っていくことを想定してる
>>60 >意味解るよな?
意味が解らないから説明していただこうか。
当然理論的に。
1、機械そのものの必要性
2、等身大以下の二足歩行ロボットが現在研究されているが、その理由
上記二点が18mの人型人形兵器の利点に何故つながるのかじっくり詳しく説明してくれ。
どうせ一行か二行ではぐらかして逃げるんだろうが。
>>63 そりゃそうだろ、人サイズですら完成してない物を、サイズを展開していく段階じゃないだろ
ていうかさ、一言だけ言わせてくれ
多分ガノタ(←あえてこの言い方をさせてもらおう)側だと思うんだが、
1行レスやめろ
頭の中まで読めるエスパーはいないんだから理由をかけ、理由を
サイズも含めた形が人間と同じというのが最大の利点なのに
何故大きくしてその利点を捨ててしまうのかってことだな
>>62 人型厨の方がよっぽど社会性を欠いているのにね・・・
試しに会社でMSは実用化できる!と叫んでごらんなさい。
その後の業務に著しい不都合を生じるだろう・・・
>>61 歩行ロボではトヨタの方が優れていると思うが?
搭乗型歩行ロボも作っているからな
>>60 人型機械の技術的な限界点を探る為だよ
予測よりかなり低いレベルに落ち着きそうな状況だけどね
>>69 歩行機能自体はホンダの方が上のように見えるが?
滑らかな曲線運動、走行など。
ま、最強の兵器は環境改変を行うものなんだがな。
>>60 少なくとも18mのアシモが、戦場を駆ける未来予想図は描いてないですよ。
つか、新型ほど小型軽量化してるって知ってるか?
>>60 福祉分野で一番期待されているよね
装着型歩行車椅子(?)なんかニーズは高そうだし
>>75 ちなみに米軍は「重い荷物を持って遠くまで行軍」するために
類似のロボットスーツ開発中。
なんかエンジンで動くらしい?ので室内での使用は厳禁かも w
流通、建設、鉱山や災害救助なんかでもニーズが見込まれているらしいな
で、人型のメリットまだ?
>>73 HALは本命の一つ
大将の甥っ子がつくばで臨床実験やってます
あれは兵器ではないけど
ボディアーマーを付けた倍力歩兵というのは
近未来にありそうです
>>79 パワードスーツ以外にメリットは期待できません
歩行ロボは大きくなると現実的には転倒厳禁になるだろうから
その点で兵器じゃなくても二足は厳しいんだろうな
>>82 二乗三乗則の呪縛により大型化は困難なだけです
>>80 つーか元々MSの設定自体、本来は「ノーマルスーツ」との比較で動力なんかを付けた
強化宇宙服としての「モビルスーツ」だったんだよねぇ。核融合炉つんだら18m位に
でかくなっちゃった!というだけで。
つー事で、そういう巨大化が必要な動力源を使わなければ、いわゆるパワードスーツこそが
本来の意味での真のモビルスーツとも言える。巨大化は必要悪。
ちなみに、最近の発音だと「モビルスーツ」じゃなくて「モバイルスーツ」だよな。
パソコンオタクのスーツみたい w
モビルトーレスシステムを遠隔で出来れば人型ロボも本格的な実用性も持つと思うのだが
歩行も気になるトコだが、マニュピレーターも気になるトコだよな
>>81 無人兵器としてのアンドロイドも一応…
>>85 マスタースレイブ式の制御はいろいろと…テムザックとか…
>>83 二乗三乗則の呪縛自体はそれほど大きな問題でもないよ
生物より遥かに構造の限界値は高いから
まあ制御面で軽い方が容易なんでその辺では関係してくるけど
>>85 遠隔方式だと「高機能バランサー」と「出力制御装置」の「人間」が無くなるので
機体コントロールが格段に困難になります。
>>85 つってもガンダムの世界だと、サイコミュでも使わない限り、遠隔でのコントロールは
まず無理なんだよねぇ。
現実の世界だと、遠隔での操作なら足はともかく手は人間と同形式が2本の方がいいだろね。
4本も6本もあってもコントロールできん!
とはいえ巨大化はまた別問題だが。
>>87 構造の限界値ちゅーよりパワーユニットの限界の方が深刻だよ。
巨大歩行機械をまともに動かせる動力源と駆動源がかなり無理っぽい
>>85 MSで椅子に座ってる人間のバランス感覚が役に立つとは思えんが...
トヨタの搭乗ロボの椅子に座っている状態で、自分のバランス感覚使って
どうこうはできないだろ。
自転車やバイクなら別だけど。
>>88 車みたいにダイレクトに操縦する訳じゃないんだから…
>>90 それは大きさと重量次第かと
装甲なければ結構軽くできると思うよ
>>91 装着型と搭乗型ではバランスやコントロールの手法は全く違う事を認識しましょう
HALは装着者の人間のバランス感覚と出力調整能力を使うので高度なバランサー
が無くても普通に歩ける・・・
>>91 ヨタだったら
スポーツ皆無の車両に仕立てそう。
>>61 「人間と同じ環境で働く為、人間と似た様なサイズに、似た様な構造(階段やドアなど使う)」
これは建て前っつうか株主に対する言い訳でしょう。
そんな環境で最も期待されるのは、火事場や原子炉の管理区画みたいなところだけど、千に一つの確率でも転んだりされて目的遂行の機能を喪失される訳には行かないんだから。
>>99 ホンダは「人間のアシスタント」役を考えてるのであって、
別に極限環境作業用ロボットを作ろうと思ってる訳ではない。
(他人が期待するのは勝手だが)
で、わざわざアシモの身長も、人間に威圧感を与えず、かつ
ドアの取ってなどを人間と同じ様に使えるサイズにしている。
P2やP3では大き過ぎて近づいて来る時に人間に威圧感を与える
し、転倒時に重過ぎて人間を傷つける可能性があるとかいう事だ。
そもそも、あれ自体で儲けが出る様な話ではないから、株主が
どうこういう件もあまり関係は無い。
ちなみに、ガテン系のロボはP2ベースで別の会社が開発してる。
こいつはユンボなんぞにのって人間では危険な環境の作業などを
想定している。
人型は転倒するという重大な欠点が有るからなあ
人間に匹敵する複雑高度なバランス制御システムがあっても転ぶときは転ぶ
何時転ぶか分からない機械に仕事を任せられるとは思えない
いや、人間も転ぶときは転ぶでしょ
ようはその後、起きられるようになればいいわけだし
と、いうか最近の流れはこのスレに戦車派が多いせいか
いつのまにか、地上限の話限定になりつつある気がする。
転んだ時のロボット本体や周囲へのダメージは等身大でも結構あると思う
転んでも大丈夫なように
二体以上投入すればいいんだよ。
片っぽがこけたのを助け起こせばいい。
複数台が連動すると考えると、大きなロボットは邪魔になってくる。
>>105 本体へのダメージはまた別の話だが、ASIMOの場合は体重43kgなんで、ころんでも
周囲への被害はそれほどないと思われる。
これがP3の130kgや、P2の210kgだとちょいと危険。
>>100 ユンボに乗せて生身のオペレーターの代行をさせようとするロボットは国土交通省も開発中だが、そっちは座席に固定した箱から棒が伸びてレバーやペダルを操作するという、全く人っぽいと呼べない代物。
>>108 つーか、ぶっちゃけユンボ自体をリモコン操作にすればドライバーのロボ
いらなかったりする...
通常の乗り物を、人型のロボットに運転させる事で”自動化”するというのは
アシモフのロボットシリーズで取られてた方法と同じだったりする。
人型ロボットがなんの役に立つのかは未知数だが、とりあえず転倒時やマニピュレーターが壊れたときのことを考えると重い物を持たせるのは危険だろうな
さらに重心が変化して不安定になるだろうし
究極的には人造人間だからな
人権のない人間を作るのに利点がないわけがないw
>>109 これが案外「経済的」らしい。
災害地域で重機を使うのには二次災害の可能性が付きまとうが、これを操縦席に座らせて遠隔操作すると労災事故を考えなくて済むんだとか。
あと、操作系に柔軟性があって、色々な重機に使える云々。
>>100 >ガテン系のロボはP2ベースで別の会社が開発してる。
どきどきするね
HONDAは力仕事も考慮して設計してたって事?
>>113 そこいらの重機がリモコン式に早変わりするのか
ちょっと便利かも
>>113 へー、そーなんだ w
アシモフの小説では
「車や農機具に全て個別の陽電子を付ける場合と、車や農機具は普通のものにしておいて、
それら全てを操れる、陽電子頭脳付きのロボット一台を用意する場合を考えてください。
後者は前者に比べて圧倒的に経済的なのですよ」
とかいうセリフがあって、読んだ時は「んな阿呆な」とかちょっと思ったものだが、
あながち外れてはいなかったのかもね。
>>111 2台同時に不具合が出たらどうする?
つーか、システムに一時的な不具合が出てもバランスが生得的に保てる、フェイルセイフの仕掛けは二足歩行ロボに組み込めないだろう。
相手にすんな
>>116 農業機械はどうだか知らないが、自動車はステアリングからアクセルブレーキ、変速に至るまで「バイワイヤ化」に邁進中だし、部分的な自律運転はカタログモデルになってるから、「運転手ロボット」は不経済だと思う。
近くの川を散歩してんだけどさー
氾濫しないために6mくらいのコンクリの高さなわけよ
そんで水位を示すために5mまでしるしがついてるんだけど
5mってかなり高いんだよね
ていうか5mあれば十分じゃないって感じで
それでMSは18mだから3.6倍 正直でかすぎ
5mサイズだと装甲は期待できないし
その割にはでかい、目立つってことになる。
寝かせれば半分程度で済むわけで
立たせるメリットを見出すのはなかなか難しいな。
敵が上から来るんだよ。
つか、でかい、目立つが利点になるものにすればいいのかもな。
威圧、監視、存在の誇示を目的としたものならいいのかも。
斜め45度から見れば寝てても立ってても投影面積は変わらない・・・か?
暴徒、犯罪者レベルならなんとかなるんじゃない?
>>127 既に普通の機動隊とかでなんとかなるレベルなんだが。
>>127 そういうのに対処するなら現場は市街地だろうが、それこそでか杉というのは致命的かと
>>129 でか杉だと、暴徒や犯罪者がその辺のビルのドア開けて逃げ込んだら、
もはやビルを破壊するとかの手段にでない限り追跡不可能ですな。
市街地を逃げ回る犯罪者を90式戦車で追跡する様な事態になりそう。
追跡中に市中に与える被害は甚大。戦車動かすコストも高杉。
別に追跡用ではないんで。
圧政の象徴みたいな感じがあってるかもw
でも5mはやや大きいかな。
3〜4mなら屈めば建物に入れるでしょ。
小さいドアは無理だろうけど。
騎馬警官でいいじゃん
>>131 実用性に乏しいがやたら高価な飾り物を、無意味に開発&配備する様な
コスト意識のない軍はないだろ。
圧政の象徴なら完全装備の兵を町中に配備すれば済む。
更に現行の兵器(戦車なり装甲車なり)を拠点拠点に
配置すればいい。
暴徒や犯罪者相手に、高い開発費かけて見た目だけの案山子を作るくらいなら、
有用な兵器の開発や配備、もしくは通常の活動予算に金回すだろ。
いちいち屈む機構を付ける位なら最初から建物に入れる大きさで設計した方が
>>130 いやいや戦車なら道路は(耕しながらも)走れるし、建物に入れなくても使い道はある
タンクポリスなんてものを扱ったドミニオンて漫画も説得力はそこそこある
パトレイバーは8mの巨人だが、巨大重機を取り押さえる為なら使い道はある
さて、18mの巨人を開発し、市街地に持ち込んで何をさせる?
>>131 それで飛べたらラピュタのロボット兵だな
アレは力学的な強度を考えなくても構わない技術力で作ってあるんだろうな…
ラピュタはあいつが通れるような構造になってたが
最初の城では人間用の入り口が通れなくて壊しながら進んでたな
やっぱあのサイズは人間の環境に入るにはちと大きすぎる
陸戦兵器に限るからおかしいんだよ。
空を飛ぶ人型兵器なら何の問題も無いだろ。
141 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/11(日) 06:16:57 ID:ksnGR8LC
余計に問題が大きくなるってw
まぁ空力だの揚力だのなんて気の利いた物は
勿論考慮しないであげるとして…
マジレスすると確かに問題は激減するが
肝心の利点が見当たらなくなる。
ラピュタじゃなくてルパン三世の最終回に出てきたラムダ。
まあ同じだモンだがあれなら市街地で暴れられるじゃん。
人も乗れるし。レーザー装備してるし。
>>123 マジレスすると
>>125が言ってるように
■縦に長い機体(MS)
相手から見て斜め45度より上から見れば狭く見えるが、45度より下から見れば逆に大きく見える
■横に長い機体(車両など)
相手から見て斜め45度より下から見れば狭く見えるが、45度より上から見れば逆に大きく見える
という事になる
敵がいきなりワープでもしてきて頭上10kmとかに現れたならまだしも、敵が航空機なり何なり
使ってくると、敵と自分の位置が離れていれば離れているほど、45度以下から見られることが多いので
立ってるだけで見つかりやすくなるぞ
>>140 えっ!なんで問題無くなるの?
頭おかしいよ
>>147 なんつーか…書き込んだりするのはもうすこし2ちゃんに慣れてからのほうがいいんじゃあるまいか?
>>149 そういうのが意味があるレスとそうでないレスがあるんだよ。
>>148にそんなレスしてもまったく無意味。
>>140 問題だらけだろ
航空機は無駄な形状と重量を徹底的に排除するのが開発上の至上命題だから
手や足は最初に外される無駄装備だからな
>>135 戦車の型にもよるけど、アスファルトを耕しながら進むのも、ゴム履帯を用いて進むのも、長い距離を走るのはきついかも
5kmかそこらなら大丈夫だとは思うが・・・。あんまり街中を練り歩くのはやりたくないな
>>151 前スレで航空機の装甲について話題が出たんだけど、航空機の装甲って必要なんだろうか?23mm砲に堪える装甲の重さはハンパじゃないと思うんだが・・・
>>153 目的次第だ
近接攻撃を仕掛けるタイプには装甲が有った方が安全率が高くなる
市民を盾にする反政府ゲリラと戦う場合には長距離攻撃は不向きだからな
>>151 > 航空機は無駄な形状と重量を徹底的に排除するのが開発上の至上命題だから
んなこたないよ。堅い地面と付き合う地上の物よりはずっと自由。
車両と航空機どっちがより形にバリエーションが多いか思い浮かべてみればわかると思う。
>>155 それだと、AH-64やA-10みたいなやつ以外は装甲が無いって事かな?あと、23mm砲に堪える装甲がある航空機は、航続距離や搭載能力に問題があったりしないんだろうか?
>>156 どう考えても車両の方がバリエーションが有るよな
>>157 A-10の航続距離(厳密には滞空時間)は結構長いぞ
民生用のターボファンエンジンを積んでいるから燃焼効率が良い
>>156 航空機って、戦車とかと比べて、そんなに構造や重量制限に余裕あるのかな?
もしよければ、細かい説明してくれると嬉しいです
>>158 多分、陸上兵器はバリエーション多い=逆に言えば、その場その時の状況に合わせた車両にしないとならない=航空機は元はいじらずに、わりかし様々な状況に対応可能
って事なんじゃないかな
>>160 原チャリから乗用車、トラック、重機、戦闘車両まで車両のバリエーションは豊富だぞ
日本の乗用車だけでも相当のバリエーションがある・・・
4年に1回モデルチェンジするし・・・
>>156 いや、マジでなにいってんのかわかんね
もうちょっと詳しく
ちなみに
>車両と航空機どっちがより形にバリエーションが多い
車両:乗用車、バス、トラック、ダンプ、パワーショベル、ブルドーザー、クレーン車、装甲車両、戦車
飛行機:旅客機、戦闘機
専門的な事は置いておいても(戦闘機、戦車の型が違うけど一括りにした)車両のほうがバリエーションが豊富
なような・・・?
何をもってして
>>159 そんなんで、対23mm砲装甲と対地攻撃武器多数を持って、さらに長い航続距離があるもんなのか。意外とどうにかなるもんなんだな・・・
案外、HIGH-MACSやSAAはどうにかなるんじゃないかって気がしてきた
途中送信しちまった orz
何をもってして
>>160なのかを詳しく
>>164 もちろん燃費と防御性を重要視したツケは他で背負う事になる
民生エンジンを搭載するA-10の飛行速度は激遅・・・
鳥に追突される攻撃機と揶揄されるくらいだ(実際に追突はされないけど)
>>162 他はともかく、軍用車両はなるべくバリエーションが少ない方がいいと思う
究極、1種類の車両でなんでもかんでも出来るならそれが1番いいし、現実でも、なるべく共通のパーツや車体を使い回せるようにしてるかと
>>166 それでも、その辺の戦闘ヘリよりはずっと速いんだよね?
それは置いといて、機体下面だけ(かどうかはわからないが)でも23mm砲に堪える装甲があるってのは凄いな
機体下面の面積を考えたら、その辺のAPCやIFVより装甲重量がありそうだ
>>168 装甲化されているのはコクピット周りと重要機器だけ
>>166 もう一つ質問なんですが、A-10の装甲は、携帯SAMの1、2発くらいなら凌げるんだろうか?
空飛ぶ人型兵器なら、て。
既に人型の必要性ないじゃん。
ラムダだって通常の入り口と通れないのは一緒。
ついでにあんな左右に広く翼伸ばす形態では、市街地
での低空飛行は無理。
移動中も危険で、飛んで行った先でも役に立たないなら
意味ない。ただのゴミ。
余談だが、少なくとも日本では航空法が許さないので、
市街地のビルの谷間をロボに限らず飛行させて移動
するのはできない。
>>151 無駄だけど別に無駄である事以外の問題は発生しないぞ。
そういう意味だろ。
>>170 携帯SAMは特性上大抵はエンジンに当たるからな・・・
命中しにくい構造になってはいるが・・・当たればあまり良い事にはならない
>>161 飛行機はやれる事/必要とされる仕事が車輌より少ないからじゃないか?
なんにせよ航空力学に制限される航空機よりも車輌のほうがどう考えてもバリエーションは豊富
>>169 コックピット回りは当然として、重要機器ってどの辺が当たるんだろうか?
エンジン部、翼部とかの燃料タンク、35mm砲みたいな内蔵火器搭載部、フラッパーやラダー等の姿勢制御部+油圧機構とかかなあ
・・・これだと結局下面は全て装甲しないとならないような
>>172 無駄かどうか以前に「手足必要無い」ので最初から付けられないだろ。
自動車やテレビや冷蔵庫、パソコンを作る際に、手足を付けるかどうか
検討されるまでもなく、最初から付けられないのと同じだな。
>>176 とりあえず軽微な被弾なら不時着できる程度と考えるべきだ
主に操縦に必要な油圧系統を保護しているらしい
wikiの資料によると機体全体の17%を保護しているそうだ
>>177 だから必然性は無いんだっつーの。
そのレス何か意味があるのか?
>>173 F-4やF-15はエンジン1基やられても飛べるとか聞いたけど、A-10は厳しいかなあ
エンジン部を全て装甲で覆えば何とかならないかな?
>>172 >無駄だけど別に無駄である事以外の問題は発生しないぞ。
いやいや、発生してますがな(重量、抵抗が増える事による運動性の低下等)
無駄どころかマイナスになってる
…というか、無駄である事自体が大問題なんだから無駄は省かれるべき
そもそも
>>140は何が言いたいんだろう
>>178 なるほど、かなり装甲面積は少ないんだな・・・。戦車みたいに、ガンガン機関砲を跳ね返すとはいかないんだね
いろいろ教えてくれてありがとう。参考になりました
A-10は強力だけど結局無理のあるコンセプトだったんだと思う。
湾岸でも航空機で被害を出したのはA-10ばっか。
同コンセプトの次は無いんじゃないかな。
>>181 >>182 どう見ても「地上ではこんなに無理があります!」って話に
「じゃあ飛べばいんじゃね?」とシャレで言っただけだろ。
マジレスするほうがどうかしてる。
人型が飛んでる時点で
航空力学は不要なほどの推力が必要です。
ま、だいたいロケットですから推力だけがあればいい。
むしろ、空気抵抗をどうやって排除するか、という話になる。
人型兵器が人のように戦う必要はなくね?
>>186 全体として人型でも部分部分の形状で揚力は十分得られるよ。
つーかプロペラ機なんか大雑把に言って腕を広げた人のような姿をしてるべ。
プロペラ機の翼と腕は全く違うと思うが
マネキンくらいに完全な人型だけを人型と呼ぶならそうだな。
戦うときは戦車や戦闘機でごはんを食べる時だけ人型ならよくね?
>>188 相当に軽量化が必要だが?
鳥だのプロペラ機だのを他の似た様なサイズの動物や機械と比べれば
分かるが、かなり軽量化されてる。
すくなくとも陸上で人型兵器としてまともに使える強度で空飛ばすのは
難しいだろ。
部分部分でちょっと揚力がある程度で飛べるもんではないし、空気抵抗
でかければ肝心の揚力発生させる為の空気の流れも乱れる。
>>187 人の形をした人型兵器にする必要もなくなるねぇ。
その戦い方に最適な形態にすればいいかと。それはまず間違いなく人型には
ならないだろう。
>>191 ・・・それは戦車や戦闘機の中の人のことか?
>>192 > 相当に軽量化が必要だが?
パラメータに脳内設定が多すぎてワケワカラン。
どう計算したのか教えてくれ。
トランスフォーマーは人型兵器に入るのか?
>>194 厳密に計算した訳じゃないが、普通に離陸重量の制限とかがあるだろ?
ただでさえ、部分部分にちょっと揚力があるだけ、ならなおさらそれで
離陸できるだけの重量に抑える必要があるが。でなきゃずっとホバリング
状態で飛ぶか?
鳥なんかも骨は中空になっててできるだけ軽量になるような構造になってる
が、その分強度は落ちている。
1 プロペラ機は人型兵器
2 人型兵器の頭が回転すればプロペラ機
完璧じゃね?
だから最近のとげとげガンダムの方が
正しいんだよ。
あの尖がった先端からなんか出て、空気抵抗を排除してる。
>>196 > ただでさえ、部分部分にちょっと揚力があるだけ、ならなおさらそれで
真逆。
翼だけで揚力を得るよりあらゆる場所で揚力を得られるよう部分部分を設計したほうが揚力はあがる。
>>199 どんな複雑怪奇な気流の流し方するつもりだ。
主翼に任せるなら他の部分に人型ロボ機能残せるかもしれんが、
ありとあらゆる部分に揚力発生させる為の形状の縛りをいれるのかね?
あと、部分に分散した所で絶対的な合計の揚力の数字だけが重要なのは
同じ事。
>>184 なるほど、やはり航空機は地上兵器の様にはいかないんだな
>>196 イメージがかなり古い気がする。
ぶつかる事を想定してないだけで、構造そのものは人間程度の動作しかしない機械よりは
10G近く耐える戦闘機なんかのほうが頑丈じゃないか?
>>185 それは
>>140の発言が皮肉だろ。という意味で言っているのか?
>>140を読んで皮肉とは中々判断しにくいぞ。140はマジで言ってるとも取れる文章+その場の流れだ
(それまで誰も飛行についてなんて話してないのに唐突に話を変えるとか、明らかに皮肉だとわかる
文面にしてないとか)
っていうか、おまいも
>どう見ても「地上ではこんなに無理があります!」〜(中略)〜とシャレで言っただけだろ。
とか断定して(しかもその断定先をレス番で示さない)話す前に読む奴がわかりやすい文章を書くようにしてくれ
ただでさえ、2ch(というか掲示板全般)は文字だけで表情はイントネーションがないんだから皮肉でいってるか
マジで言ってるかわかんないんだからさ
否定厨は否定できそうなネタを見つけると冷静でいられないからな。
ネタかどうかも考えずに飛びついてしまう。
ていうか、素朴な疑問なんだけど
>>188 >全体として人型でも部分部分の形状で揚力は十分得られるよ。
>>199 >翼だけで揚力を得るよりあらゆる場所で揚力を得られるよう部分部分を設計したほうが
(人型の事いってるのかな)
ってのはあり得るのかな?
俺にはどう考えても普通に翼で飛んだ方が揚力を得られ安い気がするし、
単純な人型じゃ(アトムのように飛ぶとして)機体全面の凹凸で確かに揚力はチョロっと得られるかもしれないけど、
今度は背中の凹凸で下向きの揚力が掛かってしまうような…
それらを複雑怪奇に計算しつつ無理矢理人型にして飛ばす必要はあるのだろうか…
(飛んだ所でアニメの中よろしくビームライフルを右に左にズキューンなんてぶっ放せないから人型で飛ぶ意味もないしね
⇒変に姿勢を変形させたらそれこそ揚力が狂ってキリモミ状態で落下するんでない?)
>>185 >どう見ても「地上ではこんなに無理があります!」って話に
>「じゃあ飛べばいんじゃね?」とシャレで言っただけだろ。
>マジレスするほうがどうかしてる。
それが「どう見てもシャレ」だと理解できるのは、当人と一心同体な人しかいないだろw
他人のフリで支援するのは、自分で言ったことが恥ずかしいことだってのを理解してるんだよね?
(じゃなきゃ、当人がシャレだよって言うはずだしね)
馬鹿だな、実際トランスフォーマーが飛んでるだろ。
>>188 そりゃあ機首を頭、主翼を腕、尾翼を足、に見立てりゃ人型だけどな。
何かを掴む腕と身体を支えて歩く足を備えてないと、とりあえず人型と言うべきじゃないような。
>>207 メガトロン様なんか、時々ワルサーP38に変形して飛んでいる訳だが w
あのお方の拳銃形態はなんでもありだ w
定義が明確でないのが悪い。
人型をしてれば人型兵器なのか
人のように動くのが人型兵器なのか
ドラえもんは猫型ロボットなのか
>>172 >無駄だけど別に無駄である事以外の問題は発生しないぞ。
無駄な物の重さの分、積載量や燃費や運動性に影響が出る…
>>138 どうでも良いが、入り口のサイズがたりないのにどうやってあの要塞の部屋に運び込んだのか気になる
重量推力比の極めて高いエンジンが開発されるくらい技術水準が高ければ、揚力に頼らず推力だけで無理矢理飛んだ方が運動性は高くなる
(燃費は悪くなるが)
燃費のことを気にせずともよいだけの燃料やエンジンが開発できるならば、
手(の用に見えるウェポンラック)+足(の用に見えるスタビライザー)+頭(の用に見えるセンサーユニット)を備えた無人兵器はありかなという気がする。
>>212 ああいった大型建築物にはどこかにマシンハッチが有るよ・・・
通常は閉鎖されているけど
>>204 後からネタ宣言するのは恥ずかしい事だと言われています・・・
彼らはネタならメール欄にネタと書いておけ!とも言っていました。
恥かしい人の仲間にならないようにネタの時はメール欄に「ネタ」と
判るように何か書いておきましょう
>>201 どうしても航空機は目立つって欠点が有るからね
その欠点を速さや機動性で補うんだがA10はその能力に欠けていた
本来はとっくに消えていた機体だけど航続力の高さと搭載兵器の量を
イラクでは評価されて延命した・・・
ただ、今後もその路線では生きていけないのは明白だ・・・・
A10の役目を引き継ぐのは攻撃型プレデターとかなんだろうな。
>>210 >ドラえもんは猫型ロボットなのか
あれはたぬき型ロボットだよ
ミッキーマウスもあの頭無しでは全然ネズミに見えない
>>217 A10とかCA130みたいな機体は制空権が取れるという前提でしか運用できないすてき兵器だからな
>>219 アンパンマンもあの頭無しでは全然アンパンに見えない
>>221 それどころかアンパンマンって名前を知らなければ
スーパーマンのコスプレした若いジャムおじさんだぞ。
>>221 首を別の香具師のにすげ替えた話があったような…
>>223 カレーパンマンの頭を乗せたアンパンマンは、果たしてアンパンマンなのかカレーパンマンなのか。
頭無しで動いてる所を見ると、本体は体の方なんだろうなぁ。頭が本体だと、綾波レイみたいに
「知らないよ?ボクは多分170人目だからさ!」とかいう話になっちゃうよねぇ。
>>140 は詭弁の
10:ありえない解決策を図る
じゃない?
頭無しでも感覚器は機能してるようだしあれはただ単に顔のペイントがしてあるエネルギータンクなのでは…
そういやバイキンマンはよく人型兵器だすよな
アンパンマンに勝てたためしがねえけど
つまりマチルダさんはいつでも体を張って、戦いにおける補給の大切さを教えてくれているわけです
>>229 ガデムたんも体を張って補給の大切さを教えてくれましたよ
>>220 まぁ今の時代は制空権が取れていないと戦車も艦船もタダの的だからな
だから対空重視、が正しいのだよ。
>>231 ただまぁ、イージス艦みたく水平線の向こうまで分かるレーダーと何十発もある対空ミサイルで対抗されれば、空の上が優位と決まった話じゃなくなる。
ちょっと待て。アンパンマンの体ってなんで出来ているんだ?
……よくよく考えてみれば、あいつも人型兵器だよな。巨大じゃないけど。
考えたら負け
未来技術板にアンパンマンをリアルに考察するスレ、がある
♪アン・パン・マンは・君さー
アンパンマンは兵器というより戦闘も可能な万能ロボという気もしないでもない
UCなら手を広げて横になるだけで飛行形態ってのもできそうだが
ガンダムにはそういうの出てこないよな
わざわざ複雑な変形をさせてる
確かにわざわざ複雑な変形をさせる意味が分からない
UCに限らずガンダム世界じゃちょっとした羽とスラスターさえあれば自由に空を飛べる技術があるのに
肩幅の広いバイアランがあるじゃないか
バイアランとかグフフライトタイプとか…
UCに限らなければエアリーズは足を畳むだけだし、トールギスは推力だけで飛んでるんじゃね?
ここはガンダムをよく知らない奴の集まりなんだよ
あまりつっこむな可哀想だろ
UC以外はともかくバイアランやグフフライトタイプは特異な例じゃない?
それにこれらは完全に推力のみで飛んでるんだろうし
そうじゃなくて航空力学+推力で飛べるMSがあってもいいんじゃないのってこと
可変機のMA形態やSFSはこれで飛んでることになってるわけでしょ?
逆にこれらも推力だけで飛んでるんならなんで飛べるMSが
Vまで普通の存在にならないのかってことにもなるし
人型は特別なもの以外は飛べない
飛行機っぽい形をしたものは飛べる
飛行機の上に乗れば飛べる
一種のお約束みたいなもの、それだけの話
>>246 実用性に大いに難がある。
航空機に変形するMSの場合、航空機でいるときは
人型でいる際に必要な機能の相当部分を使えない。
例えば空を飛んでいるときに手足を動かす機構は使わない。
運用上も、空を飛んでるときは地上では活躍できず、
地上で暴れているときは上空をカバーできない。
また、「変形する機能」それ自体が構造上の脆弱性と整備への負担、
製造コストの無駄な増大になってしまう。
同じコストでの性能も確実に非変形式に劣るだろう。
航空機が欲しければ航空機を、地上戦力が欲しければ地上戦力を、
それぞれ素直に用意するのが手っ取り早く効率がいい。
>>248 むしろ、バウンドドッグやアッシマーの機動性やホバリング能力を考えるに、人型の稼働に必要な部分をすべて取り払って装甲や武装に当てればMA形態だけで良いと思う。
250 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/11(日) 20:01:47 ID:mLXuv1/V
どっちもほしーの☆
TMAやTMSはMA形態だけでいい…
人型に変形すると投影面積増えるわ脆弱になるわで一つもメリット無し
>>247 飛行機っぽい形が一番効率がいいってだけ。
翼の無い形状でも十分な揚力は簡単に得られるよ。
問題は翼がないと安定しない事で、そこをなんとかできればどんな形でも
翼を持った飛行機と同じ程度の推力で飛べる。
>>252 現在の戦闘機はむしろ安定しない事に意義を見出してるぞ。
不安定さは軽快な運動性につながるからな。
普段はコンピュータ制御で秒間何十回も姿勢修正を繰り返しておいて、
いざというときは安定性が邪魔にならず急激な機動を行っている。
>問題は翼がないと安定しない事で、そこをなんとかできればどんな形でも
>翼を持った飛行機と同じ程度の推力で飛べる。
抵抗とか揚力とか全部無視ですかそうですか。
航空力学の専門家がスーパーコンピュータ使って
日夜必死こいて計算繰り返してるのは無駄ですか。
>>252 リフティングボディの事を言いたいのだろうけど
あれは人型とはかけ離れた形状だろ。
何度か指摘されてるけど、空を飛ぶのに揚力が絶対必要だったのは
強力なエンジンを作れなかった昔の話だからぶっちゃけこの話どうでもいい。
否定厨が否定できるポイントだから無理矢理引き伸ばしてるだけだろ?
MGガンダムに糸と凧足つけて、上げてみろ。
MGガンダムって揚力を得る形状になってるのか。
って否定厨に釣られた?
>>255 >空を飛ぶのに揚力が絶対必要だったのは
揚げ足取りだが、「揚力」が無きゃ飛ばない罠。おまいさんの言う「強力なエンジン」を
搭載てそれをガンガン吹かした所で得られるのは「揚力」ですが?
という揚げ足取りは置いておいて、否定派の中で「絶対翼が必要」と言ってる奴はあんま
いないんじゃね?今現在だってロケットで翼(から得られる揚力)が無くても宇宙いけるもんな
要は効率の問題でしょ
逆に聞くけど、本気でMSを強引に強力なエンジンで空を飛ばさせるのが兵器として有用だ。
と思ってる?
む、失礼
正確には「エンジンを吹かした時に得られる力」=「揚力」ではなかったな
まぁ、後半だけ読んでくれ
>>258 > 揚げ足取りだが、「揚力」が無きゃ飛ばない罠。おまいさんの言う「強力なエンジン」を
> 搭載てそれをガンガン吹かした所で得られるのは「揚力」ですが?
ちょwwwwww
釣られないぞwwwww
揚げ足を取ろうとして自分の足を揚げてパンツ丸出しになってあわてて下ろす
>>258萌えw
揚力が発生しなくても空は飛べる。
つーか、揚力は機体に掛かる抵抗の一種になるんで、高速飛行したければひたすら抵抗を減らさないと。
まぁ結局UCでもバイアランにしたって後付けのグフフライトタイプにしたって
中途半端な試作止まりで実用レベルに至って無いのが答えだな。
さぶフライトシステムはガンダム世界屈指のトンデモ
翼は運動性の面でも関係するからな
9G加速できない戦闘機が9G旋回できるのも翼のおかげだし
大気圏内で空気抵抗に対して揚力を否定するのは愚か者の結論です
常に最大推力で機体を飛ばすのも愚の骨頂
ガンダムにおけるMSを人型にするのはパイロットが二乗三乗則に縛られた
人型倍力服で海陸空、宇宙空間、月面、コロニーで何をどこまで出来るか
が追求するのが醍醐味であっておのおのに形状を特化してしまっては
何のおもしろみもなくなりますね
やはり原点に立ち返ると連邦のGM、ボール、ジオンの局地専用MS、MA
Z期の可変式MS、MAというのがアル意味進化の袋小路なのです
以降大型化、異形化したMSをCCAで一旦リセットしたわけですが、
F91の小型化程度しか後の進歩がないのは悲しむべき事です
>>253 つーか、垂直尾翼やら水平尾翼の面積を縮小して空気抵抗を減らす意味もあるはず。
そうすると空力安定性が悪くなるのをエレキの制御でカバーする、と。
揚力は必須では無いよ。
ただ大気圏内で機動するのに大気を利用しないのはもったいないのは確か。
そのために必要なのは気流に対して角度を変えられる広い面であって揚力を発生する翼ではないが。
まあようするに「翼」には複合的な利点があって素晴らしいって事だ。
まぁ、機体を浮上させる力を翼に頼らないにしても、スタビライザーとしての翼は必須と言っていいだろうな
そのスタビライザーとしての翼は矢の後ろとかロケットの後ろに付いてるアレと役目として同じだが。
小さければ小さい程、エンジン推力を無駄遣いしなくて済む。
腕を翼として利用するのは当然として、脚も胴体の一部じゃなくて翼として使うべきだろうな。
出来れば頭も垂直翼として使いたい。
かなり笑えるデザインになる気もするが。
機首に翼は要りません。
カナード翼がお気に入りの国もありますが…
推力だけで飛ぶことは可能だが・・・
揚力で飛ぶ航空機並に瞬間最大9Gで機動するには自重の9倍の推力が必要になると思うが・・・
UC時代でもMSの推力は自重と同程度・・・
気球のように浮かす事も困難な低レベルだ
>>271 足は大幅な推力偏向用でいいんじゃない?
頭は普通にセンサーでいいと思う
>>274 > 推力だけで飛ぶことは可能だが・・・
> 揚力で飛ぶ航空機並に瞬間最大9Gで機動するには自重の9倍の推力が必要になると思うが・・・
ならないよ。
揚力が無いからといって機体が無くなるわけじゃない。
例えば、揚力をまったく発生しない上下対象の翼だって機動には使える。
>>274 機体の左右で空力バランスの不一致が起こればいいのだから、旋回させるだけなら簡単。
つーか、空力バランスが何処をとっても不一致しまくりが基本だから、真っ直ぐ飛ばすのがおおごと。
凄い高速で平泳ぎをして空を泳げますか?
>>277 翼が付いていないんだから空力バランスを崩しても旋回は不可能です
ひっくり返った姿勢で慣性の赴くままに吹っ飛んでいくだけです
揚力ってのは空気の中を移動した時に発生する力の垂直成分の事だから
むしろ「9Gで機動」とかには基本的には関係無い。
今このスレに翼の無い物体には空力が働かないと思ってる人がいる。
>>281 つまり人型を諦めてリフティングボディ形状にするって事だね?
リフティングボディリフティングボディ言ってる人、確実に空力の意味がわかってないな。
まぁ空力のわかってる人なら有翼機並みの旋回が無翼機で可能だとは思わないからな
つーかリフティングボディの人は揚力と空力の違いがわかってない。
実際にハンググライダーかパラグライダーで体感させないと
一生理解できないだろうな>揚力空力
まあ人型でも空は飛べるとおもう。
だが、必然性はどこいったんだ?w
だから降伏の意思表示をするために手は必要なんだよ
飛行中でも・・・
背中に小さい飛行機を背負って空飛んでるおっさんをTVで見たことあるが
SFSも乗るんじゃなくて背中に付ければよかったんじゃないか?
先生に質問する時に必要だな。
ハンググライダーソルティックみたいにか
>>288 航空機の降伏のサインは飛行中にlanding gearを出す事なんだが
>>288 下手に動くと撃たれそうな・・・
翼端灯とか使ったほうが
>>270 その通り。
姿勢制御をすべてエンジン出力で行うよりは、出力は一つにまとめて制御良くを使った方が効率が良いからな
まぁ、いずれにせよそういう飛行機械ができたとしても、前スレで出てきた宇宙用と同様に
「結果として人間っぽく見える」だけだろうな。
まぁそれでもかっこよければいい
足の裏にロケットエンジンを付ければ
すべて解決!
>>297 携帯で読んでるの?
このスレだけでもいいから読み返せ?
>>289 空飛んでるおっさんって飛行機から飛び降りてなかったっけ?
自力で離陸できたのかね?
>>298 脊髄反射はいかんよ。
足の裏にロケット付いてりゃ、
人型でも最小面積で空気中を飛ぶんだよ。
>>299 次のモデルでは離陸できるようにしたいとか
まあまて
垂直尾翼無しでは流石に機体が安定しない
ゲッター1は何度か墜落しているしな
やはりジェットスクランダー程度の補機は必要不可欠
出来ればグレート、ゲッタードラゴンのように足に垂直尾翼を
付けた方が良かろう
>>301 離陸はかなり難しそう。
崖みたいなとこから飛ぶとかなら別だが。
>>303 これはロケットだから推力は出せるんだけど
飛行時間が極めて短いんだよね。
空を自由に飛びたいな♪
の現実版ってとこだなw
>>276 おまえ勘違いしてるぞ
上下対称でまったく迎え角がない翼でも揚力は発生する
ベルヌーイの定理だけで揚力を理解しようとするからそういう誤解が生まれる
揚力は翼が空気に及ぼした仕事に対する空気の反作用であって抵抗じゃない
抵抗は抗力
>>308 >翼が空気に及ぼした仕事に対する空気の反作用
機体つーか翼から空気へ仕事が伝わっていく(要するに機体の運動エネルギーが減る)のだから、それは抵抗じゃないか?
すべてはミノフスキー粒子の応用で解決するのがガンダムクオリティー
>>310 実際「ミノフスキークラフト」でなんでも飛ぶしな。
>>309 機体の
上方への力が揚力
後方への力が抗力
前方への力が推力
推進装置や重力(←降下時)により得られる運動エネルギーは、つまるところ「推力」だ。
「推力」に対抗する力は「抗力」だ。
流体の中を物体が移動すれば「抵抗」は必ず発生するが、
航空機にとって重要なのは「揚力」と「抗力」だ。
とりあえず戦車がすいすい飛べるようになったらおおよそビットみたいな形になるんでね?
砲が中心軸からずれてるから今のままの形は飛ばんだろう。
>>313 何が言いたいのかわからないのでわけてみた
1.戦車を飛ばしたい
2.ビットのデザインの理由を語りたい
3.砲が中心軸からずれているものは飛ばない。
どれから語りたいんだい?
揚力や翼の形状については一般的にいろいろと勘違いがあるらしい。
前に詳しくのってタサイトがあったんだけど見失ってしまった
とりあえず詳しく知りたい人は「コアンダ効果、デービッド・アンダーソン」あたりでググるといいかも。
>>315 313じゃないが、
> 3.砲が中心軸からずれているものは飛ばない。
じゃなくて重心からずれてたら発射の度にバランスを崩すって事だろ。
>>319 マゼラは空中で射撃する為に無反動砲&HE弾だからな。
無駄な飛行機能の為に戦闘力を大幅に失ってる。
>>319 マゼラトップは、あれはコロニー内とか都市で使うものだろ。
>>313 をわかりやすくまとめてみた
「戦車は今のままの形は飛ばんだろう。」
マゼラアタックってトップとベースの武装逆のほうがよくね?
詭弁のガイドラインって肯定派が使ってるよな。勝手に勝利宣言をするなんて日常茶飯事。未来技術は仮定抜きに語れないよ。
>>326 未来においても物理法則は大きく変わる事はない
よって・・・
物理法則に準拠した未来技術=仮定
物理法則を無視した未来技術=妄想
ここで発達科学は魔法君登場
↓
|
│ ≡ ('('('('A` )
│ ≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡ ノノノノ ノ
↓
物理法則を無視してる仮定ってどれ?
さぁミノ厨さん!
お呼びがかかりましたよ
ミノ粉につっこみ入れるのはさすがにアホ過ぎるだろ。
最初からフィクションだとことわってるフィクションみて「この話は嘘だ!」と大騒ぎするのと変わらん。
>> 332
つまりMSは妄想の産物であり実現は不可能って言いたいんだね
>>326 詭弁のガイドラインって肯定派が使ってるというか・・・・
>>317 巨大人型兵器が直立して
肩づけに銃を撃つなんて止めた方が良いよなw
てか、話の主軸が見えんのだが、何に対しての話をしてるんだ?
否定厨は現代の兵器が最強と言いたいのか?
戦車厨は戦闘機は無視か?
人型厨は何か言いたいんだ?
まったく解らん
23000レスも費やしてるが、実は最初のテーマ提示から
わずか2分後に最終結論が出てるという呆れたスレ
「兵器を人型にする必然性って何なのさ?(part1)」
1]通常の名無しさんの3倍<sage>
2006/03/09(木) 19:03:57 ID:???
ミノフスキー粒子で電磁波と赤外線が伝わらなかったら、
どうして兵器が人型になるの?
[2]通常の名無しさんの3倍<sage>
2006/03/09(木) 19:05:38 ID:???
かっこいいからだコノヤロウ
戦車と飛行機とMSを同じ土俵で戦わせようってのがそもそもの問題じゃないかと。
MSをあらゆる環境で無敵を誇る万能兵器に仕立て上げようと思ったら、そりゃ無理も出らぁな。
MSが最適になる戦場ってどんな状況なのやら。
>>339 勝敗が完全に決まって占領軍の戦勝パレードを行う時・・・
だな
>>337 今や脇役の戦車にさえ勝てないMSは弱すぎ!と言いたいだけ
>>340 ……あー、つまり「かっこいいからだコノヤロウ」だよなw
Z以降のMSなら戦車よりは強いんじゃないか?
戦車が戦車の枠に留まってる限りはの話だけど。
>>312 流体(空気)の中を物体(飛行機)が動いたら、物体は流体を押し退けなければいけないのだから、必ずそこに抗力(抵抗)が発生するじゃないか。
ま、戦車なんかとっくの昔に駆逐されているんだけどね。
地面を這うように進む対戦車ミサイル
ってのが開発されて。
>>346 実際に歩兵にやられたり、やられそうになる事は多いよな・・・
つーか、ビーム兵器が有り得ねぇ
同符号の荷電粒子を加速して放出しても、放出口から出た途端ラッパ状に拡がって飛んでいってしまう
中性粒子じゃ遠心分離器式の仕掛けしか使えないし、それじゃ多寡が知れてる
(中性子を飛ばす手もあるっちゃあるが)
>>347 それってMSの足を破壊するのに便利そうだね!
跨げば良くね?
>>349 大気中だと銃口を出たとたん空気を構成する分子に衝突してエネルギー放出しちゃう自滅兵器だからな
>>348 ガンダムもフライングプラットホームに乗った人間に爆弾仕掛けられてたし。
>>344 流体(空気)の中を物体(MS)が動いたら、物体は流体を押し退けなければいけないのだから、必ずそこに抗力(抵抗)が発生するじゃないか。
MSが、スラスター推力のみで飛行しようとしても抵抗は発生するし、
機体全体で揚力を発生させて飛行する場合でも「揚抗比」が問題となるし。
MSを十分な推力で飛ばそうとしても、ふつーに考えてキリモミ回転してお終いになりそう
アレで飛べるんなら、飛行機屋さんが馬鹿でかい風洞やら高価なスパコンを延々と使ってカタチを決めてるのは何だと
そりゃより効率よく飛べるようにする為だよ
飛ぶだけなら揚力や推力さえ十分にあれば変な形でも飛べる
戦闘機なんかは”ふつうに”飛ばしたらキリモミ回転してお終い。
運動性を高めるためにわざとバランスを崩してありコンピュータが操縦に常時介入する事ではじめてまともに飛べる。
バランス崩して運動性を高めている
↓ 超解釈
形状は気にしなくても全然大丈夫なのさ!
またリフティングボディ君か?
↓ 更なる超解釈
凸凹の多くて、空気抵抗に無駄なものがある奴ほど運動性が高くなるのさ!
そりゃステルスなんかだとあんな形でも制御の力によって何とか飛べてるけど
一世代前の戦闘機に狙われたらおしまいになる程度の機動性しかないぞ
翼無しのMSが飛んでいたら的になるだけさ
翼のない飛行MSと言えば・・・
ゼーゴックだな!
あのコアブースターのバルカンであっさり落とされたあのダメMSだな!
MSが飛ぶようなエンジンがあれば
その技術を利用して
普通の揚力を利用する飛行機がとても叶わない
超絶変態機動をする航空機が出来ます。
>>362 B-2とF-117はともかく、F-22は?
F-35各型も大炎上中でまだ比較できんが
こいつもその程度の機動性だと?
ていうかさ、正直な疑問なんだけど人型で飛行が〜うんぬん言ってる人は
MSで強引に空をとんでそれが何か利点を生むとおもってるの?
どう思っているのかを聞かせて欲しい
飛べないよりはマシだろ?
>>362 >翼無しのMSが飛んでいたら的になるだけさ
正解はココだけ
でも歩いたり走ったりしてる時よりは的になりにくいだろうw
>>369 RPGがSA−7やスティンガーに代わるだけだと思うが・・・
誘導ありじゃないと難しくなるってことは
的になりにくくなってるってことだ
ま、頭にバルカンがある、
てのは近接防御によいのだがね。
>>367 いやー。確かに何のデメリットもなく飛べれば、「飛べないよりはマシ」なんだけどさ
例えば無理矢理飛ぶ事を達成するために
・機体内部に(地上を歩くだけなら必要のない)ジェットエンジンなんかをゴテゴテ詰める
⇒機体が大型化して被弾率UP
⇒そのジェットエンジンを積む為重量オーバーになりました、じゃあ装甲でも削るか
⇒被弾一発即炎上の脆弱な機体になりました
・そもそもジェットエンジンの推力の関係上あんまり機体を重く出来ません
⇒地上を歩くだけなら60tまで行けたMSが空を無理矢理飛ぶ為に30tまで軽量化
⇒それだけ武装、装甲が貧弱な物に
・飛行するために複雑な体表面の構造にしないとならない
⇒その分だけ加工費アップ、またジェットエンジンやら何やらを余計に積むためその分のコストもアップ
⇒地上だけを考慮したMS2機作る金でやっと一機作れます
また、機体表面の形状が重要なのでちょっとした被弾で表面の形状が狂ったら飛行性能に影響が出る
⇒結局、被弾して中の人が無事でも肝心の飛行能力を喪失⇒やっぱり耐弾性がほぼ無い
…等などデメリットを抱えたら素直に「飛べないよりはマシ」とは言えないんじゃ…
「飛べないよりはマシ」という曖昧な利点と上記の様にちょっと考えただけでも思いつくような数々のデメリット
を天秤に掛けて「飛べないよりはマシ」の利点の方が重要にならないかぎりは飛ばす事ができても飛ばそう
とは思わないだろうね
ただでさえ無駄だらけの人型に飛行能力を付加しようとすればさらに無駄が増える
>>375 まぁ、例えばだからね
MSが実用化される位の超技術が実用化されていれば幾つかは解決できるかもね
ところであなたはどんな条件がMSが飛ぶ為に必要だと思う?
MSを飛ばす技術があれば飛行戦車が実現するだろうな
手足はまだ使い道があるがキャタピラは全くのデッドウェイトになるだろ。
MSは胴体はリフティングボディになってるって設定を付ければ飛べるんじゃね?w
アッシマーはそれで飛んでるからなw
その解決策を無理して人型兵器に応用しなくても…
>>377 重力制御+何らかのフィールドによる空力制御が可能な技術力
これなら形状が何であろうと関係無い
……まんまエステバリス空戦フレームだが
ぶっちゃけコレができるなら飛行戦車でもいいし
ロケットで適切な推力でも与えりゃヤカンだって空を飛ぶ。
論点はヤカンを飛ばす合理的な理由があるかどうか。
必然性があるなら飛ばすのに必要な技術的問題をクリアするべく考えればいい。
必然性がなけりゃ技術的に可能であっても考えるだけ無駄。
同じデッドウェイトでも人型の手足よりはキャタピラの方がましだと思う
>>379 どうなんだろね
今までの流れの中だとMSが強引に空を飛んでる間は体の凹凸の揚力を活用するとか
なんとかって話だから、飛行中に迂闊に手足を動かすと揚力が狂ってきりもみ落下するんじゃないか?
まぁ、少なくとも空を飛んでる間に敵発見
⇒手に持ったビームライフルをそちらの方向へ向けて発射
は無理そう
手足を使って上手く揚力を調整し、その敵のほうへ旋回し、頭なり胴体になりに括りつけたビームライフル
を発射
という手順なら踏めるかも?
でも、これやるなら戦闘機の方が良いよねぇ…
>>386 重力制御が出来たとしてもやはり機動性は出力/重量比の影響は受けるだろう
無駄な手足や頭は排除した方が有利になるぞ
空を飛んでるものの大きさってわかりにくいだろ?
だから空を飛ぶ事によって人型兵器を人間と誤認させるんだよ。
巨大なモビルスーツも空に浮かべたらちょっと空中散歩をしてる近所のお爺ちゃんくらいにしか見えなくなる。
キャタピラは飛行中は完全にデッドウェイト
手足は可動式の火器や推力偏向に使えなくもないな
手足はエンジンが止まった時に空中を泳ぐのにも使えるしな。
>>391 ただ・・・
戦場では味方でない飛行物体はとりあえず撃墜しちゃうからな・・・
目立つだけ損だな
ま、MSは月面では飛ばにゃ使えんから
それの延長上で地球でも、てくらいだよ。
>>395 戦闘空域を航空管制無く飛んでいる時点で充分怪しいよ・・・
>>395 いや、空をとぶ人影は問答無用で撃つと思うぞ
空を飛んでる人影っつったら「空中散歩をしてる近所のお爺ちゃんくらい」だからなw
そんな人間はいないから要は「空を飛ぶ人影=MS」と一発でばれて撃たれるかと
UCは人間が簡単に飛べる世界だぞ
人間だろうがMSだろうが敵なら撃つだけ
悲しいけど、これって戦争なのよね
ところで人型のまま長距離を“飛行”でしているMSってあった?
MA形態で飛んでるのはあるけど、殆どは“ジャンプ”に近いんじゃね?
種なら多数ある
>>402 ハイゴックは結構がんばって飛んでたよね・・・
少なくともジャンプじゃなかった。
あれさえ無ければいい話だったのに
MA形態になると飛べるのが不思議だな
MA形態だって十分無理がある形状なのに
手足とそれを動かすのに必要な機構はキャタピラ+トランスミッション+砲塔+手足でない推力偏向機構よりも確実に重いと思うよ。
どちらにしろ空を飛ぶ為の設計と陸戦の為の設計は非常に親和性が低いので無駄。
重くても飛べるのがガンダムの世界
可変機=MSが形を変えるだけで飛べる
SFS=MS丸ごと乗せて飛べる
>>408 ファンタジーの世界に逃避したいのなら別に止めませんよ
その代わり永遠に妄想の世界に篭っていてください
馬鹿だなおまえら。
キャタピラをフレキシブルに動かしてAMBACできるような機構
組み込めばいいじゃないか。宇宙世紀なら簡単だろ。
>>409 ガンダムはそういう世界なんだから仕方あるまい
>>411 つまり「リアルロボット」の看板を下ろす時が来たんですね?
むしろ逆
リアルロボットとはそういうもんだ
>>410 バカだな
あれはミノフスキークラフトなんだよ!
機体下面にミノ粉を散布して足場を作りその上を走っているんだよ
しかしタイヤだと接地面積が少なくてスタックしちゃうからキャタピラを使うんだ
本当にAMBAC機構が欲しければ
ドリル装備でないと。
あぁ…
腕の先にドリルを付けてそれがXYZのどちらの軸にも向けるようにするのは、AMBACがどうこうより頭が良いな…
確かに腕にドリルが付いていれば全てを許せそうな気がするな
そういうのはスーパーロボット界には沢山いるけどw
ロケットパンチと超硬ドリルは男のロマンだからな
理屈抜きに装備して欲しい武装だと思うな
420 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 21:20:10 ID:4WF5zD/N
>>417,418
何故ドリルの方が頭が良いか分からないだろ?
>>420 聞くまでも無く普通に判るだろ?
探査機に搭載されているリアクションホイールと原理は同じなんだから
3軸搭載されているとより安定して制御できるんだがドリルマンになっちゃうからな
ドリルって頭につけるもんじゃないの!?
で、変形して機首にくるわけですな
>>421 アッグなら自由に動かせるでかいドリルが両手に2本ついてますが。
宇宙用にしてあのドリルをどうにかすると何かおいしい用途があるの?
最低限の知識がないと
会話は成り立たないんだなと
実感できるスレですね。
まずは
何はともあれ、今の技術でガンタンクとザクタンクを作ったらどうなるか検討してみようではないか
存在理由が皆無のMSから論議して、最終的に未来技術を絡めた話をするんだ
3行目で自己完結してるやん
肯定派がショボ過ぎるのも原因かと
さあ頑張ろう!
SF板や軍板で6〜7年前からある結論
「魔法のミノ粉がなけりゃあっちの世界でもMSを作ってない」
ミノ粉あっても説得力無いよな〜
最近のガンダムはミノ粉でレーダー使えないからとかいう設定
生きてるのかね?
>>427ガンタンクはでかすぎる
作るとしたら装甲無しのハリボテになるだろう
ザクタンクはもう置いとくとして
ガンタンクが何のために作られたのかが、よくわからない
ザクの登場に釣られて何となく作られたにせよ、
四連装ミサイルランチャーと射程260kmの大砲ってのが
ミノ粉設定に激しくそぐわない気がする
>>443確かにでかすぎる>ガンタンク
何らかの理由であのサイズがもし必要だとしてもあんなに背を高くしないで
寝かせれば良いのにな
ところで、あんな高い位置に砲があったらひっくり返りそうなもんだが…
低反動砲という謎のカテゴリーの兵器があるから無問題なのか?
>>432UC以外ではミノ粉はなかったと思う
種は代わりに似たような効果のNジャマーがあるが
つーかガンタンクでか過ぎてその辺の道路は全く通れないんではないか?
(幅以前にアスファルトが全て粉砕される&橋は落ちるのは置いておいて)
砂漠だの荒野だのならともかく、大抵の場所では多大なる破壊を伴わずに
通行する事はできないよな。市街地なんて絶対に入れん。
>>434その答えがMS08小隊に出てるね
攻撃機で爆撃しながら目標の位置を確認
↓
レーザー通信で座標を転送
↓
火器管制装置で演算
↓
射撃
>>432Wの場合は、ガンダニウムにステルス能力があるんだと。
チタン系外装のOZ系初期MSはレーダーに映りまくりそうだけど
>>437入れちゃうのがUCクオリティ
オリジン、08では市街地で運用されてる
>>438そんな使いかたするならソレこそ自走砲でいいじゃん
わざわざガンダムっぽい上半身を付け、生産性を下げ、砲撃時の安定性を下げ、目立つ格好にする
こともないんでね?
…って前スレでも同じ話になったか?w
>>435砲の仰角を60度以上にして曲射すれば辛うじて転倒はしないっぽいな
水平撃ちの場合は・・・胴体後ろの噴射口(?)からガスを噴射してバランスとるのかも?
どっちにせよガンタンクは自重を持ち上げれるくらいのスラスター出力が有るから
転倒などものともしないんだろう
あんな巨大な兵器をなんで一人で操縦するんだろ
戦車ですら複数で操縦するのに
>>440あくまで予想だが・・・ミデアで吊るして移動するんでは?
>>441ガンダムっぽい上半身なのは、それこそザクのマネをしようとした結果だろう、多分。
基本地面で使われるタンクが、基本宇宙で使うザクに何の価値を見出したのかが、わからなくなるけど…
>>445当初は量産型ガンタンクなんて設定かけらも無かったから、
MSを作ろうと試行錯誤している途中の試作兵器、という
かたちで中途半端にMSに似ていてもおかしくはなかったの
だが。
いつの間にやらああいうものを作成し、運用しようとして
いた事になっておかしくなってる様な。
ガンタンクの主砲ってザクマシンガンと同じ120mmしか無いのな
自走砲として使うにはショボすぎだろう
超スペックの自走砲作ろうぜ!ってチームと
MS作ろうぜ!ってチームが
混じっちゃったような歯痒さがガンタンクにはある
お前ら、コアブロックシステムを忘れたらいけないぞ!
二人乗りなのにコアブロックシステムで助かるのは一人だけ!
何とも素晴らしいシステムではないか!
工事現場とかでは人型の巨大兵器は大活躍かもね
ああ!そこ踏み抜かないで!
転んだら大惨事だぞ
不用意に部品を握るな!また壊したら給料からさっ引くぞ!
土木作業は速そう
そこでモビルトレースシステムin一流モデラー。
ジオラマ製作の要領で家を組み立てていく。
>>450しかも上の”展望台”はめちゃめちゃ高い位置にあって被弾率高そうなのにガラス張り...
思ったんだが、ガンダム、ガンタンク、ガンキャノンはお互い上半身と下半身の相互性はあるのだろうか?
コアファイターは相互性あるし、各MSの胴体周りは似てるからどうかね?
まぁ、相互性があっても利点は無さそうだが
ガンタンクが最初にあったんじゃなくて
ザクタンクに似た機械があって、
それを武装してみたのがガンタンクの始まりだろう。
コロニーで家を作る時にも、工場で大量生産した一軒家を
現場でえいや、とのっける巨大重機があったんだよ。
>>457グフカスタムに殺された量タンのパイロットが可哀想デス
MSはきっと、戦争するにあたって騎士道や武士道を重んじ、剣を振り回す為に作ったんだよ
まぁ、武士道や騎士道を無視した作戦ばかり立案、遂行されたがな
>>458一度だけガンダムのMA形態が出た事が有ったよね?
>>461ヒートサーベルでやられたのは別として、量産型はかなりもろかったねぇ。
(つーかWBのが頑丈過ぎとも言うが)
震える山の最後のタンクがWBの奴だったら、
ノリス:「勝ったぞ!(ズダダダダダダ)」
ハヤト:「うわーっ!」
リュウ:「ハヤトーッ!大丈夫かぁーっ!」
ハヤト:「ええ、リュウさん、でもこのままじゃヤバいですよ!」
ノリス:「不覚ーっ!(ドカーン)」
程度だったかも。
なんでロボ板とか未来技術板でやらないんだ?
>461
あれ有人機だったのか
頭から剣を突きたてられてたよね、たしか。
むごい...
>470
あっちは肯定派ですら大型人型兵器を肯定してないので議論にならん。
シャア板でやるから大型がテーマとしてできるわけで。
>>472 ここでも一部のアレな人以外は人型兵器を肯定する人いないと思うけど。
無駄にスレ消費しない分むこうの方が気が利いてるじゃないかw
>>335 とりあえず、(同じ人物とは限らないだろうが)
このスレでよく見かける肯定派がガイドラインに抵触すること
・自分に有利な将来像を予想する
・主観で決め付ける
・資料を示さず持論が支持されていると思わせる
・自分の見解を述べずに人格批判をする
・レッテル貼りをする
・勝利宣言をする
・全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
・勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
おおよそ、こんなところだろう
>478
否定派も同じくだな。
現実を基準にすると宇宙世紀の基準が嘘になるし、
逆もまたしかりだが。
>>477 たぶんアレはただの運転台で方の制御は後部席からやるかとw
>>479 でも宇宙世紀の設定が嘘なのは間違いないからな
まあぶっちゃけ、
>>497みたいなのが居るからこそスレが代々続くわけだが
しかし宇宙世紀の設定を前提にしなければMSを語る意味がないわな
そうじゃなければ必然性以前に存在自体できないんだから
「〇〇な設定が在るとして、その結果が××であるというのはどうよ?」という議論はふつーに出来る
>>483 宇宙世紀の設定で無理やり行くのならMS以外の兵器にも
そのとんでもテクノロジーのご利益を享受させるべきだろう
ガンダムみたいに通常兵器は朝鮮戦争レベルでは無理がありすぎるから
SDガンダムみたいな体型のほうが現実的だよね
いや、そんな事はないだろう
まじで宇宙世紀レベルの科学技術を考えると
AI同士が勝手に戦って、人間が手の出しようがなくなるよ。
というか、
AIには戦う理由が無いから、人間を作戦目標とするだろう。
敵国の価値は敵国住民から発生するわけだから
直接人間に対して攻撃し、人間に対して恐怖を与える事で
敵AIの行動を制御する、て作戦になる。
人型精神説を強化するね。
勝手に戦えるほど高度なAIができるならそいつらに仕事させて人間は遊んでりゃいいのになんで戦争が起きるのかと小一時間
>>489 そりゃ、ジオンがたかが独立ごときで戦ったのは何故だ
てとこに遡らなきゃ。
ジオンが独立しようとしたのはコロニーが植民地として搾取されてたからですが('A`)
>>491 コロニーには搾取されるような資源は無いんだがな・・・
どっちかというとコロニーを維持するために持ち出しになると思うぞ
朝鮮を保護領にした日本みたいに・・・
コロニーは何処か余所から資源を持ち込む事で成立する物なのに搾取とは?
ジオンは無から有を生み出す魔法でもあったのか?
おまいらソロモンやアクシズがなんなのか考えろ
つか、コロニーは宇宙棄民の為の強制収容所だろ?
>>494 コロニー建設のために地球連邦が引っ張ってきた資源小惑星だな
つーか、資源用に「生の」小惑星引っ張って来るより、現場で金属を精製して運んで来る方が、採掘時のデブリも気にならないし輸送の燃料も安くつかないか?
工業的に先進地域となったジオンが
宇宙市場において廉価な製品で地球系企業を駆逐し
これに対して連邦側が、ジオンに不利な税制とか規制を行って
ジオンは深刻な不況に突入、失業者も増加。
この状況を打開する為に、・・・。
てな感じか。
>>498 連邦と言う統一国家なのに関税ってのも変だよな
「連邦」を辞書で引いてこい
FBIも引いた方が良いでしょう
>>500 連邦制をしてるアメリカって州を越えるときに関税って掛けてたか?
連邦制をしいてるのはアメリカだけじゃないし、連邦制だからといって関税を
かけてはいけないという理屈も無い。まあ、普通はかけないけどな。
というか、バカが多いなここ。
連邦政府が使っている金がどこから出てくるかを考えたらすぐにわかるだろ
税金だよ税金。その税金が地球よりコロニーのほうが高かったら誰でも嫌がるだろ。
現代でも格差格差とジジイババアがやかましいだろうが。
宇宙世紀の地球とコロニーの格差は、もっとあるんだよ。
だから、独立して対等な関係を望んだ。
コロニー住民が高い税金だけ払って満足な福祉事業や雇用対策も受けられずに
いるくらいのことは誰にでも想像できるな。搾取といえば一般常識的にそういうことだ。
というか、そんなことをいちいち説明されなきゃわからないアホなんているのか?
あ、ここに住んでるニートがいたか。
後、コロニーの自治政府からしたら、何かにつけて連邦政府が介入してくるから
ウザイことこの上ないだろうな。大した政策を施すわけもなく無理難題を突きつけ
てくる(連邦の基地作れやら、その費用だせやら)。そりゃ独立もしたくなる。
>>506 オリジン世界の話だが、11巻でアジってたギレンの手下のセリフより
「それなのに、連邦は謝罪せぬばかりか常にも増した食料農産物の納入を我々に求めてきておる!!」
「かかる仕打ちをなんと言うか!?植民地の搾取!収奪であるっ!!」
「そもそも連邦は何のためにあるかっ!?日に日に資源を枯渇させっ 食料生産能力を失いっ
一方でいたずらに人口を増大させコロニー依存をますます強めるのみの連邦は我々にとっては
もはや単に重荷であるだけの圧制者でしかないっ!!」
だってさー。
着る物もなく、食べる物もないっつーなら反乱や革命起こすのもわからんでもないな。
が、そんな貧困と窮乏に困ってるような描写ないんだよなスペースノイドw
ヒント:実際に無くなる前でないと革命は起こせない
沖縄、北海道での革命気運が高まってます、みたいなもんか
圧政の割にはサイド3以外は独立しようとしないんだよな
サイド3の二の舞はごめんだからな
あれを見て、全面戦争しかけるようなアホはおらんだろ
だからこそZではエゥーゴみたいな反地球連邦組織が作られた
>>514 一年戦争の前だよ。
そんなに虐げられているなら他にも独立しようとする所があってもいいだろうけど、結局サイド3だけ。
おまけに同じスペースノイドであるサイド1や2の住民を虐殺。
お前らは戦争を起こす口実に圧政という言葉を使っただけなんじゃないのかと。
>>515 サイド3より前に独立戦争しかけるコロニーが無かったら
圧政がないってことになるのか? もしかしてアホ?
>>516 二極化しないと考えられないのはアホの証。
戦前戦中ともジオン以外に独立しようとするサイドが無いのを考えれば、
ジオンの言う「連邦の圧政」とは圧政と言うに足りるのか怪しいもんだ。
アニメの話になにムキになってんだ。舞台設定がそうなってるんだから仕方ないだろ
>>516 圧制の解放者を目指していたなら他の同志(コロニーの一般市民)を皆殺しにしないと思うが・・・
一番ジオン寄りのサイド6も中立止まりだし
>>515 >>519 圧制の解放者を唱えてサイド3の民衆の支持を得ていたのはジオン・ダイクン。
平和的解決を訴えるダイクンの政治活動が他のコロニーに広がる前に
急進派のザビ家に暗殺されサイド3に独裁体制が敷かれる。
ザビ家はジオンの名を騙って過激な独立戦争に突入する。
ちゃんとガンダム見てるのか?
>>520 見てるよ
だから圧政からの解放じゃないだろ?って言ってるんだよ
要するに独立運動のついでにクーデターを起こして独裁制をしたから経済制裁を受けたって事か?
で、ヤケクソになって核と毒ガスを使った大規模テロを起こして聖戦気分ってやつだな
まるでアルカイーダみたいだな
見てるのか?とか言ってる奴に限って、ただ見ただけで理解してない事が多いよな
なんか論点をずらそうとしてないか?
ザビ家にとって「圧政からの開放」は、ジオン・ダイクンの人気に便乗して独裁政権を
自立するための名目にすぎない。しかし、実際に圧政もあったて民衆はジオン・ダイクンの
主義に賛同していたからこそ、ザビ家も無茶な戦争に突入できたわけだ。
アニメの中で圧制を受けているという描写がなかったとかなんて関係ない。
ハゲか脚本家かは知らんが、そういう筋書き作ってるんだから、圧制はあったんだよ。
確かにジオンに圧政は有ったよな
反連邦政策に反対する自国コロニーの武力鎮圧もしてるし・・・
コロニーレーザー建設の為に強制移住させてるシーンなんかは圧政そのものだし
>>521 ジオンの唱えていたのはスペースノイドの開放と自立の為の自治権要求。
砲艦外交による地球からの支配は圧政でなかったら何なんだ?
圧政と簡単に言うが、圧政にも色々あるんだよ。
一番質が悪いのが、無能と腐敗を糊塗する為に
住民の不平を武力で抑え込む、てのだな。
ジオン独立運動に、改革の面が無かったとは言えない。
>>526 それじゃ聞くが日本のどこかの県がある日突然独立と自治を求めて武装を開始したらどうする?
普通は自衛隊が治安出動することになるぞ・・・
>>528 だからガンダムをちゃんと見てるのかと聞いてるんだが?
ジオン・ダイクンが掲げたのは平和的解決。
その柱になるのは宇宙へ出た人の革新たるニュータイプ論。
短略的な武力闘争へ走ったのはジオンを謀殺したザビ家だ。
それが理解できてないなら何故シャアがザビ家に復讐したり
地球へ隕石を落としたのかも理解できない事になる訳だが。
>>529 と言いつつダイクンは独立宣言と同時に軍を設立してるからな
とても平和的とは言えない状況だ・・・
仕方なく連邦も追っかけで軍備増強をしなきゃいけない事態になってる
>>531 用心棒代をせびりに来るヤクザに対して自立を示す意思表示。
要するに政治的な問題。
>>533 で、自らがヤクザになって意に沿わないコロニーを殲滅してるんだからな
>>534 だ・か・らジオンの理想とザビ家の野望を混同するなと言ってるんだが。
>>535 それってジオンが表の顔を演じながらザビ家を裏の顔として使っただけだろ
理想を叶える為に毒に手を出した時点で負けだ
おまけにザビ家って「毒」にあたってジオンはあの世行きだし・・・
結局ジオンも体裁だけの同じ穴の狢ってことさ
普通に考えれば宇宙移民なんてやる段階で
途方もないほど糞高いコストがかかるわけだろ?
その分をスペースノイドからぶんどらなきゃ連邦もやってられんだろう
勿論元々貧民のスペースノイドにしてみたらそんな超高コスト環境に
住まわされてその分返せと言われるのも迷惑な話だが
つまり宇宙移民自体がそもそもの間違いなんだよ
>>536 何か物凄く浅く考えてないか?
1stから逆シャアまで一貫してジオンの理想は真理だぞ。
ララァとアムロ、カミーユとフォウ、カツとサラ、ハサウェイとクェス
人類の革新たるニュータイプは解かり合える。
人々が宇宙に出てニュータイプたりえればやがて皆解かり合って争いがなくなるってのが
ジオンの掲げた理想であり宇宙難民たるスペースノイドに芽生えた希望。
総人口100億くらいだっけ?
それくらいなら十分地球で間に合うよねぇ。
>>540 >オリジンだと、
アレは読んでないが斬新な解釈だな。
確かにそれじゃあシャアだ。
ジオンの唱えた思想としてのニュータイプと
実際に出てきた現象としてのニュータイプは全然別物だぞ。
ジオンが唱えてた段階では、ただの選民思想の亜流だし、
現象としてのニュータイプは殺し合いばかり。
人の心が共有化されても、個々人に人格がある限り、
「分かり合う」なんてのは幻想にすぎない。
まぁ、だから結局富野自身がニュータイプ論に毎回決着を付けら
れないんだが、それは監督が、人間の情動ってものを十分理解してるから。
心が筒抜けになったくらいで、分かり合えるなんてことは絶対無いって。
(んな気色悪いのは、宗教に洗脳された連中くらいのもの)
543 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/14(水) 20:40:27 ID:MEgN49EZ
理屈をこねるのって楽しいね♪
ニュータイプってのは、片方が死んで(死ぬ寸前)
初めて解りあえる(解りあった気になれる)生き物
そりゃ、プライバシー筒抜けになったら殺したくなるわなw
同意できない胸糞悪い意見を延々と脳内で垂れ流されたりとかね
霊魂で出て来るってのも、生き残った方の願望(あるいはトラウマ)
に沿った、脳内美化の産物でないという保証はどこにもない
>>540 いつ見てもSFS立ち乗り飛行は素敵だぜ
ギャプランやアッシマー見ても飛行すること自体は
形状関係なくできるレベルになってるんだろうな
>>542 ニュータイプ同士が解かり合える事は全ての作品で描いてる。
物語の演出上、悲劇的な結末にはなるがな。
宇宙難民を惹きつける希望の光を利用し、
選民思想にすり替えて独裁したのがザビ家のジオン公国。
宇宙難民の希望だったはずのニュータイプを強化人間として戦争の道具に使い
地球にしがみついてるのが連邦政府。
ハゲはその決着として最終的にシャアに父親の理想の実現をやらせた。
アムロとシャアの罵り合いが全てを語ってる。
時々いるよな
ジオンの唱えたニュータイプと、実際に出てきたニュータイプの区別のつかない人
>>547 なら君が説明してみたまえ。
詭弁のガイドラインは知ってるよな?
ジオンが唱えてたのは、宇宙に出た人類は優れた能力を持つ は ず だから、
我々スペースノイドこそが人類を導くべきだという、地球から棄民された自分
たちという現実認知を拒否して、優秀性を声高に唱えることで、劣等感を優越感に
すり替える目的なだけの、裏付けも根拠も何もない薄っぺらい選民思想だよ。
つか、ジオンの死後、たまたま戦闘中に異能を発揮した人間に、
「ニュータイプ」という思想から出た概念をねじ曲げて、名称を使っただけの話。
ぶっちゃけ、ジオンにとっては、「スペースノイド=ニュータイプ」
であって、一部の特殊能力者のことを指す概念じゃないし。
(ジオンの主張に従えば、「地球生まれのニュータイプ」ってのはありえない)
>>549 ジオンが唱えたのは「宇宙で人はもっと進化できる、
だから地球からの支配は止めてみんな同じ宇宙に住みましょう」って事。
この思想は劣等感を持っていた宇宙難民の心を捉えた。
それを利用したザビ家は曲解した「スペースノイドは優れた人種である、
だからスペースノイドの側が宇宙から地球を管理するべきである」と言う選民思想にすり替える。
戦争開始までは単なる概念でしかなかったこの思想が
主人公であるホワイトベースクルーが身をもって体験する事で作中で明らかになる。
本来、争いを無くせるはずのニュータイプが戦争で力を発揮する。
宇宙へ出た人の革新のはずのニュータイプが地球で人工的に作られ
コロニー支配の道具になる。
こういった矛盾と皮肉の中で生まれるドラマが作品のキモだろ。
>宇宙難民の希望だったはずのニュータイプ
大体、
「いつか希望の担い手が現れます、彼らに我々を導いてもらいましょう!」
なんて主張してたら、大衆釣れるはずないだろw
宗教に嵌まりやすい頭の弱い人達ならともかく。
「我々こそが希望の担い手なのです。我々は優れた人類なのですから!」
でそ、大衆が釣られるのは。
ジオンの裏付けも何も無い稚拙な思想に騙されたのはサイド3の馬鹿住人くらい
他のサイドの人達はいい迷惑だな
>>551 誰が誰に導いてもらおうと言ってるの?
「宇宙で暮らす事は人類が新しい一歩を踏み出す有益な事ですよ」
って言葉が暗黒の世界のガラス管に暮らす人間にとって希望なんだよ。
母なる地球で暮らす人間こそが人間らしい生活では?と感じてそれを羨んで
自分達の置かれた状況に疑問と不安を持ってるから。
約束されたはずの未来が
なかなかやって来ない苛立ちを
カミーユ通して描ければ名作になったろうに
結局ハイパー化合戦だったから萎えたね。
555 :
アメノマラ ◆sYI3DArNwE :2007/02/14(水) 22:45:23 ID:uGXY9Msw
555
地球産のニュータイプが存在してる時点で、ジオンの思想って瓦解してるんだよなw
>>553 時代によってニュータイプの概念なんてまちまちだし、(特に一年戦争以前はニュータイプという言葉自体が浸透していない様子)
スペースノイドの希望と言えるほどニュータイプ論を肯定していた人間は少なかったのでは?
懐疑的な人も多かった様だし。
地球連邦軍が組織の必要性を維持するためにわざとサイド3に圧政をかけていたのかもしれんな。
おそらくは創立以来仕事が無くなり給料泥棒呼ばわりされ組織の存在に疑問を持たれていた地球連邦軍はジオンに地球に対する反感を植え付け開戦を誘導
地球の敵を作り上げることによりアースノイドににスペースノイドにに対する危機感を持たせ組織の存在と必要性を正当化しようとしていたとか。
地球連邦政府が地球連邦軍の兵器をコロニーに高額で売り付けたりして財政を賄っていたとしたら地球連邦軍が解体されるのも困ることだろうし。
>>556 ジオンに関連するニュータイプ観は逆シャアで一旦完結してるからな。
NT特性は遺伝するって説もある。
ウッソはシャアとナナイの子って噂もあった位だし
あの年代になるとスペースノイドの子孫ってのも成り立つだろ。
>>557 サイド3で支持を得た時点で殺されたから他のサイドへは広まってない。
あの時点で実権を奪わずジオンの思想を他のサイドまで拡大して浸透させると
ザビ家が地位を簒奪するの不可能になるからね。
>>561 ジオン・ダイクンの名は世界に知れ渡っていたのではないかとおもうが?
アムロもアースノイドだよな
宇宙にちょこっと出ただけで、そんな急にNTになれるくらいなら、
スペースノイドはさぞかしNTだらけなんだろうなw
>サイド3で支持を得た時点で殺されたから他のサイドへは広まってない
……おいおい、独立宣言して共和国設立の10年後だよ、ジオン死んだのw
>>562>>564 反連邦的な政治活動をする性質上、地球から一番遠いコロニーでやってたから
他のサイドでは民衆に支持を得るほど思想が浸透してない。
>>563 それを言ったララァもそうだよ。
みんな革新できる芽を持ってる可能性があるからこそ地球に暮らす支配階級も
平等に宇宙に出てみるべきだって訴えてる。
ジオンが訴えたのは概念だが結果的に正しさが証明された形になる。
難民とか言われている割にはコロニーの人間って裕福な暮らしをしているような気がするな。
サイド6や7は戦時中でも高水準の生活だし。
何か、ジオン思想を知ったスペースノイドは、全員支持するはずだとでもいいたげだけど……
「宇宙で暮らす事は人類が新しい一歩を踏み出す有益な事ですよ」
えらく簡単に伝えられる思想が浸透してないってことは、
単純に、伝えても支持が得られないってだけの話だろーに
>>566 サイド6は中立で両陣営とうまく立ち回ってるし
サイド7はヤシマ家の令嬢やV作戦の責任者の息子が住んでるバンチだからな。
オリジンだとジオンが生きてた頃は自治政府レベルで
サイド3には連邦軍が駐留してて
国防軍は警察に毛が生えた程度で連邦軍には逆らえない
って感じになってるね。
>>567 逆に考えればジオン国内では他の所では通じない麻薬のような甘い言葉に頼らざるをえない状況があったと言えるだろうな。
>>567 政治活動を行なってない選挙区の支持率なんてそんなモンだ。
そもそも中央議会である連邦と政治的に対立して規制されるような内容だからな。
劣等感を優越感にすり替える手口は、ナチスが使った手法だな。
ザビ家のジオンは90%のナチ成分と10%の皇軍成分で出来てる
長男はヒットラーの尻尾
宇宙に大急ぎで人を移すくらいだから
地球環境はそうとうなレベルで破壊されていたんだろう。
地球に留まる人間が愚かに見えても、仕方ないかな。
[308]通常の名無しさんの3倍<sage>
2007/02/14(水) 23:27:03 ID:???
成り立ちますか?
↓
>NT特性は遺伝するって説もある。
>ウッソはシャアとナナイの子って噂もあった位だし
>あの年代になると(ウッソが)スペースノイドの子孫ってのも成り立つだろ。
[309]通常の名無しさんの3倍<sage>
2007/02/14(水) 23:29:56 ID:???
仮説に次ぐ仮説は成り立つとは言いません
[310]通常の名無しさんの3倍<sage>
2007/02/14(水) 23:30:08 ID:???
>>308 仮定と期待と推測をミックスさせても、出来上がるのは妄想だけだよ
つか、
>>9嫁
[311]通常の名無しさんの3倍<sage>
2007/02/14(水) 23:42:53 ID:???
>>308 遺伝するって言うか、
新人類だとしたら、遺伝しないと困るなw
というか、各行ごとに言ってることがばらばらで三段論法にもなってないじゃないかw
とくに最後の行が意味不明。最強w
[312]通常の名無しさんの3倍<sage>
2007/02/15(木) 00:05:11 ID:???
「風が吹けば桶屋が儲かる」
の方がまだ理論的だと思います。
な・・・なんと! 必然性スレでガンダムの話がされている!
みんなだいぶ飽きてきてるな
スレ違い注意する奴すらいねーw
やっぱどっちかが元人型厨で、どっちかが元否定厨だったりするのかな?
>>570 つ ジオンは地球からもっとも遠いサイド。
ジオン真理教が元人型厨だよ
勘だけどな
反論できなくなるとレッテル張りかw
つ詭弁のガイドライン
つまりだね、大仏と同じで
宇宙規模の人間存在を象徴するのが、MSなんだ。
>>582 余程悔しかったのか何か知らんがあそこだけ切り取って
質問スレに貼り付けても意味不明なの当たり前だべ。
それで勝利宣言のつもりかw
言いたい事でもあるならここで持論をもって反論すればよかろう。
煽ってみてもだんまりか。
万策尽きたか?
とりあえず
>>559が気にいらんなら補足して寝る。
クローンのプルツーがプルの能力を引き継げたように
NTの資質に遺伝情報が関係している可能性は作中で示されている。
VガンのUC150年代なら宇宙へ出て革新したニュータイプ自身かその子孫が
地球へ戻って生活し新たな世代が生まれていても十分なだけ
1stから時間が経過している。
以上の点からダイクンの説を損なわずに地球生まれのニュータイプが
誕生する可能性を妄想する余地はいくらかあるかもってだけの話。
第三者たちが総じてツッコミ入れるほど、馬鹿げた話に反論も糞もないだろーにw
586 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/15(木) 01:45:04 ID:/L8jCk3n
みんなの不毛な議論が見たくて開いたのに
なんか真面目にガンダム語っててがっかりしたのは俺だけではないはず
ほいじゃ
兵器としての人型じゃなく
レイバーみたいな作業機械としての人型なら有用性は?
軍用なんかもあるけどね
>>585 あそこだけ切り取っても話の流れも趣旨も分からんから
ツッコミ入って当然だろう。
わざわざ質問スレに貼り付ける辺りツッコミ自体も自演臭いがなw
つか、ハゲが後付けでララァはインド生まれで
1年戦争後半にシャアに拾われるまでインドで売春婦やってて
その頃からNTとして覚醒してたってことにしちゃったからなw
>>528 普通知事が次の選挙で落ちて終わると思うが
そもそもその知事が独立を公約にして当選してたら話は変わるな
また論点がズレ始めた
>>588 まぁ、ハゲは自己矛盾を繰り返して生きてるからな。
実際のところ地球からNTが生まれる事があっても
それによって地球上の人類の覚醒も行なわれるって事だからある意味
最も平和的な理想の実現ではある。
>>590 当選できるとも思えないが、まぁたとえ平和裏に独立したとしても財政破綻してあぼん
その知事が、自衛隊のミサイル兵器とレーダーを無効化する手段を知ってました。
さあ、この県がアーマードトルーパーかナイトメアの開発を始める必然性を考えようか。
開発を始めた瞬間に押しつぶされそうだが…
575は話題を変えるのに必死だな
何でわざわざそんな手間のかかる斬新な兵器を開発するんだ!
……と思ったが、レクリエーション用の玩具と偽って開発するのなら
アリかもしれないと思い直した俺ガイル。
ただし相手は生身の人間に限るが。
全ての人類の遺伝子に元からニュータイプのコードは書かれている。
…何か但し書きを付け加えろ
天然でそう思ってるわけじゃないよな
ニュータイプが人型の兵器だろ。
―完―
大は小を兼ねるって事で、大きければ何とかなると思ったんだろ
兵器を搭載する物が大きければ大小の武器を使えると・・・愚考だがな
人型ってのも、手で物を持てる事やいじくれる事を有効と考え、売込む為、デザイン的に無理の無い人型にしたんだろ、これもまた愚考だが
603 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/15(木) 14:18:06 ID:AO4lCz/M
モビルスーツにある装飾的な部分を省いて、
必要最低限のデザインにしたらどんなのになるか、
誰か絵心のある方、よろしく!
>>603 ヴァンツァーみたいになるんじゃね?
とりあえず頭はただのカメラとアンテナになるのかな
ヴァンツァーは車両が投入できない急峻な山地や岩場、および遮蔽が極端に多い市街地にのみ活動場所を限定した戦闘車両という新しいカテゴリーで
別に戦車の代替じゃないからなぁ…
おまけに軽量且つ歩兵の手持ちロケットで破壊できない優れた装甲が普及した世界だし。
その装甲で(ry
無論その装甲で作った戦車もございます。
1vs1だとヴァンツァーは主砲で手足をもがれてあぼん
あくまで戦車が運用しにくい状況で用いる対歩兵車両だから。
実際に人間のように動ける人型ロボットを作ろうとなったら
ヴァンツァーみたいな形状にはならないと思うな
あれじゃまともに動けないでしょ
>>608 お。フロントミッションは3あたりからそんな感じなのか?
俺は1しかやってないが、あの時は
・戦車の主砲がなぜか3連射。もちろん一発では手足はもげない
(しかも最初のステージとかは77mm砲とか装備の奴でてくんの。WWUの戦車ですかwとか思ったよ)
・設定上は戦車の主砲級の威力が持てないはずのヴァンツァーのなのに
ライフル系を装備すると敵戦車の3回攻撃より一発の威力が上回る
とかアゴが外れそうな内容だったが…
しかし、毎度毎度自軍はヴァンツァーのみの運用っぽいな…
ヴァンツァーも使ってて楽しいけど、場所によっては戦車や戦闘ヘリを使って闘いたいステージも
あるだろうに…
WAPは人型作業機械だがヴァンツァーは別に作業するわけじゃねーし…
>>610 1の時は流石に荒唐無稽な感もあったが、PS2にハードが移ってからはそれなりに…。
ただ、ゲーム的な仕様のリペアバックパックがすべてをぶちこわしてる気もしなくもない
>>611 姿勢の柔軟性がなかったら人型の意味がないよ
ただ立って歩くだけのものは欠陥品でしかない
>>612 戦闘終了まで一切回復できないのはいやだなぁw
もしくは回復に数ターンかかってその間行動不能とか?
リペアはあってもいいと思うぞ。
わざわざ対人兵器を人型にする必要は無いだろう。
>>613 別に人間並みに前転とか受け身とか取れる必要もないとは思うが
>>614 その方がリアルだとは思うガナー…
>>615 別に人型じゃないですよ?
しゃがむ、伏せる、仰向けの状態から起き上がる
最低限この辺のことはできないと話にならない
車両が運用できないような場所で使うんなら尚更
勿論映像上のごまかしとか抜きでね
なぜ話にならないと思うんだ?
ゾウ程度の大きさでさえ滅多にしゃがんだり屈んだりしないというのに
ゾウは一応屈めるし、後ろ足だけでも立てるし
寝転んだ状態から起き上がることもできる
ゾウ並の動きすらできないものが何の役に立つんでしょうか?
しかもそれを車両が運用困難な環境で使おうとしてると
不安定な二足ならより重要になることなのに
>>618 そもそもゾウは銃弾の飛び交う戦場で戦ったりする必要が無いからな
>>620 いつからヴァンツァーは自立できなくなったんだ?w
実際ごまかし抜きでできるの?
設定上はできるな
設定上じゃなくて現実的にあの構造で可能なのかってこと
別にヴァンツァー自体がどうこうってことじゃなくて
ああいう構造やフォルムがどうなのかってことなんで
機種によってもだいぶ変わるとは思うが…
フィギュアとかを見る限り可動範囲は大丈夫だし出力はアクチュエーターが進歩してる前提なら大丈夫だろ・
可動範囲十分かな?
ゲーム映像やフィギュアの見た目見るとそうは思えないんだが
腰の旋回は左右180度のはずだから起きあがるくらいは余裕だろ
でも2足歩行で自重を支えるのはつらそう
まぁ100年後の技術ですから(;´Д`)
>>631 砲塔の旋回能力が限定された戦車を設計する馬鹿がいないように、装脚兵器の腰の旋回能力を限定する馬鹿もいないだろう…
そうじゃなくて旋回しても立てないんじゃないかってこと
>>626 ヴァンツァーの手足は薬品?で伸縮する変な金属で動かしてるんじゃなかったっけ
>>628 腰部は360度回ったような気がする
>>616 ヴァンツァーって基本的に何型なんだろうか?
>>606 3の序盤だと歩兵の対戦車ライフルでやられそうになる時があったなぁ。まあ、そのライフルは戦車も破壊出来るな代物なんだけど
>>610 3か4で130mm砲装備戦車が出てきたような思い出がある
>>632 砲塔と違い大量の電力・情報をやり取りするためのケーブル通すのだから、
旋回に制限あるのは当然。
>>637 「ケーブル」なら左右180度の旋回は可能と見るのが道理
車両が投入できない急峻な山地や岩場、および遮蔽が
極端に多い市街地にのみ活動場所を限定した戦闘車両
これなら4足以上が基本だろう。
>>638 砲塔なら真ん中に通せるけど、MSは軸の脇にケーブルあるから無理では。
>>637-638 その辺はあまり問題無いんじゃないかな。戦車と同じくスリップリングを使えばいいかと
電力供給から信号伝達まで一通り可能
>>639 ゲーム中でも多脚の方が移動面は全体的に有利
>>640 全ての戦車が同じかはわからないけど、とりあえず日本戦車は砲塔と車体間はケーブル接続はしてないな
いっそシオマネキみたいに
右手だけ大きくて可動範囲も広い、てのにしておけば。
>>644 二足の方が足回りがコンパクトにまとまるし、機構が少なくなる分装甲が厚くなるからとかじゃね?
2096年代は高機動が要求される機体はローダーダッシュ装備してるし
>>645 腰回さなくて済む。
構造上も丈夫で簡単、経費削減にもなる。整備の手間も掛らない。
武器の有効範囲も限定されない。
>>644 ゲーム中だと、
・重量が多脚やタンク型に比べ軽い
・バーニアと組み合わせて縦方向の移動に融通が効く
だったかと
>>646 だね。天動3型とか好きでよく鹵獲してたなぁ
>>647 そういえば4足ってローラーダッシュ出来たっけ?
>>648 装甲は投影面積や重量負担で有利になる4足の方が厚くできるんじゃない?
ローラーダッシュも2足より4足の方が向いてるような・・・
>>648 構造と重量のバランスをとる手間を考えたら、逆に整備性とかは悪くなると思う
それだと、一部の戦車みたいに、移動中は走行姿勢でもとらせないとまずいかと
>>650 ローラーダッシュは4足の方がやりやすそうだけど、装甲は厚くはならないんじゃないかな
重心下に支える部分がある2足の方が、耐荷重では分がありそう。まあ、戦車に比べれば間違いなく装甲は薄くなるから、なんぼか目立たなそうな4足の方がいいとは思う
>>652 タチコマみたいな感じだな・・・多脚+ローラー
>>653 総合的に見たらやはり車輪が1番優れた移動手段かと
>>654 概ねそんな感じかと。タチコマ+腕部+頭っぽい部分=ヴァンツァー(4足)
>>652 生物では重量負担は4足の方が有利な印象を受けるが。
2足がデフォの恐竜も重い奴は4足になってるし。
>>648 重量バランスの崩れた右腕を振り回して照準定めるより
腰回した方がいいだろ…
>>657 四足生物のフォルムだと重心下に足があるからな。
上半身に腕を設置する+腰を回転させる構造上重心下には設置できずどうしても横に張り出す構造になってしまう。
四つ足+ローラーダッシュの機体はゲーム中は登場しないな…
四つ足は段差を突破する能力が二足より低い。まぁ、ケンタウルス型じゃなくて蜘蛛みたいに側方に足が張り出す構造のせいなんだが
>>658 そりゃ、腕なんか取っ払って砲塔着けた方が。
>>661 砲塔にしても歩行することを前提とする兵器である以上あんまりバランスを崩したくはないだろ
>>660 ああそうか、バクゥやゾイドみたいなのじゃなくて
ガンタンクのキャタピラが4足になってるような感じなのね。
>>660 アリサ編の最終面あたりで、
4つ足ローラーダッシュするムービーあったよ
俺的にはガンヘッドが好きだ
>>663 ゾイドやバクゥも「横」に肩が突き出ている爬虫類的な構造をしてるせいで重量という意味では余り良くないな…
哺乳類の四つ足の場合は鎖骨の幅が狭くできる限り中央から体重を支える構造になっているが、ゾイドとかも肩が横に張り出しちゃってるから
ソイド
┌□□┐←肩に負担がかかる
│ │
動物
□□←負担が少なくてすむ
││
>>664 あったのか。まぁ3は年代的に一番後の話だからね…
二足ヴァンツァー
┌□┐
│ │
エレクトリカルトランスミッションベアリングジョイントがはいってるから大丈夫です
前後二足歩行がいいんだよ。
ちなみにUSNの主力戦車の重量は40tしかない(120mm砲を搭載しているにもかかわらず)
乗員三名なので自動装填機構搭載だろう。
装甲が軽量堅牢になっていることが分かる。
>>664 関節全体が胴体に食い込んでるか外側にあるかの違いなんじゃないかな?
動物も胴体の下に関節があるわけじゃないから。
骨格的に言えば横側から重量を支える形になってるのは変わらないような気もする。
>>671 まぁ、いずれにせよ機動性を考えると外側に張り出す昆虫みたいなタイプの四つ足との比較であれば二足にもアドバンテージがある面もある…
のではないかと
>>670 90式戦車みたいに、側面装甲とかを犠牲にした可能性もあるかもね
120mm戦車砲を装備+車重40トンちょいって戦車はぼちぼち出来るし、T-80なんかは125mm戦車砲持ちで重量40トンちょい
おい、3000mの距離から1m四方の的に必中させる精度なら相当な精密機械だが、機体が転んでその精度に影響が無いと思うか?
戦車だって跳んだりはねたりするじゃん
>>676 戦車の旋回砲塔は地面に付くような事はしないが、戦闘ロボの腕(望まれる機能は旋回砲塔と同等)はどうよ
>>678 戦車の旋回砲塔は120mm砲とか食らうじゃん
そんなものは砲塔を旋回させて打ち返す!!
>>679 まあ戦車が弾を直撃されて火器管制が無事で済むとも思わないが。
もっとも、戦闘ロボはそんな騒ぎじゃ済まないだろう。
ヴァンツァーに限っていえば戦車と戦うための者じゃねーしな…
>>675 その半分の距離でも、その大きさの的じゃ「必中」とはいかないかな
>>676 あらゆる面で損なだけなので普通はやらない
>>677 初期の方から砲塔正面にもERAをつけてるあたりを考えると、装甲は結構薄めなのかも
>>681 案外、コックピットか動力部直撃でなければ大丈夫な気もする。装甲薄めだし、あっさりAPDSFS弾が抜けていきそうだ
APCとかにはAPDSFS弾の効果が薄めなのと一緒かも
>>686 APCみたいに中が一室じゃないだろうからあんまり効果無いかも。案外HEかHEPの方が効き目ある気がする
>>647 バランス取りが困難な二脚より多脚のほうが機構がシンプルにまとまる気がする
なんにせよ不安定な上、接地圧や脚の強度の確保が難しい関係で重量制限の厳しい二脚兵器に価値があるとは思えない
>>688 わずか25トンの軽量化に成功しているから接地圧は何とかなるだろうし、脚の強度は四脚よりは二脚のほうが上じゃないかね。
まぁ、安定性を重視するスナイパー機には実際四足が多かったりするが
>>689 加重の分散される多脚のほうが二脚よりも強度は確実に上がる
>>690 だから、腰を回転させる関係上真下から重量を支えにくいから構造的に(ry
そうは思わないがもし真下から重量を支えるのが有利なら多脚でもそういう構造にすればいいじゃん。
>>692 脚を側方に広げなかったらせっかくの多脚の安定性が得られない
>>694 足の裏の面積にもよるがそんなに変わらないだろ…
何より多脚の脚を密集させたら歩きにくくてかなわない。
無論多脚には多脚のメリットがある訳だが
物体が安定して直立するには最低三点必要
だから2足は決して安定しない
>何より多脚の脚を密集させたら歩きにくくてかなわない。
デザイン次第でしょ
実際虫や四足獣はスムーズに歩く
普通に動物型四脚にすればいいじゃん
わざわざ人型上半身乗せなくていい
足は出来れば六脚以上欲しい
四脚とは歩行時の安定性が違う
六脚は安定性の面ではいいだろうけど動歩行がやり難くなるな
>>697 四足獣は脚が通常動く方向に向かって胴体を伸ばすことによって動くスペースを確保し、虫は六法工に張り出すことによってスペースを確保してる
どちらも兵器には向かない
>>698 回転砲塔がないと厳しかろう…
>>700 急ぐときはローラーダッシュで良いんじゃないかね
背が高くなりやすく歩行の利点である悪路踏破に
不安がある二脚こそ兵器に向かないだろw
虫や獣よりも更に兵器には不向きな人型はやっぱり絶望的かなあ
>四足獣は脚が通常動く方向に向かって胴体を伸ばすことによって動くスペースを確保し
これの何が問題なんだろうか?
>>660 >四つ足は段差を突破する能力が二足より低い。まぁ、ケンタウルス型じゃなくて蜘蛛みたいに側方に足が張り出す構造のせいなんだが
足の高さが同じなら腕を使わない限り二脚の段差超え能力が多脚に匹敵することはないでしょう
また、腕に武器を持つなら段差超えには使えないし、いちいち武器を格納するのも非効率的
>>704 伸びた胴体に収めるべき臓器は兵器には必要ないからな
ならガンキャノン方式でw
>>705 年がら年中段差越えてる訳じゃないんだし、そのための手なんだから武器一度放すくらいのことは躊躇せずやれよ
>>706 臓器に相当するものは必要だし
臓器を持つ者が入るスペースも必要だけどな
>>708 運用される場所を考えれば
年がら年中段差越えをする可能性もあるが
>>709 完全にゾイド見たく獣形態ならそれも良いが…
人型兵器の歩行ユニットを四つ足にするという発想だと装甲の弱そうな側面にコクピットはちょっと…
それにバッテリーで動くであろう装脚兵器にはそれほど仰々しいエンジンは必要ない
>>710 ならアレックスみたいにマニピュレーターと武装を同時に使えるようにすれば良いだけのこと
人型にこだわらないならティラノザウルス型
さほど大きくないし二脚だし
ジュラシックパークで見せた走力が本当にあるならあるいは
>>700 動歩行、動歩行、っておまじないかよ
昆虫は動歩行してないぞ
昆虫は軽いからな
>>713 地上最強といわれてる恐竜が二足歩行ってのは面白いな
確かに人型じゃないけど
>>715 で、6本足にとって重くなって困る事は何?
>>717 昆虫型の生物で重いものっていないような。外骨格だからってのもあるだろうが、放射状に張り出す足はあまり大重量を支えるのには向かないんじゃないかな
やるならゾウみたいに、真下に足を下ろす形がよさ気。ガングリフォンのエレファントみたいな形になるかも。あれはどっちかと言うと戦車だけど
ニ脚の問題点は四脚よりバランス調整が難しいところ。
このバランス調整というのは、制御ソフトの進化でもなんとかなるが
根本的に解決しようと思ったら、機体全体のバランスから見直さないといけない。
10mを超えるような機体で地上での機動性を確保しようと思ったら、現在ベストと
考えられるのは、ティラノサウルスのような体全体でバランスをとるような形態だろう。
完全自立の人型でもそうだが、二脚でバランスをとる場合は、
上半身がバランスや動作が姿勢制御のキーになる。
例えば、人間が走るときの動作を考えてもらえば分かるが、
全力疾走しようと思ったら、必ず出している足と逆の腕を前に出している。
そうすることで、足を前に出すことで偏った重心を中心に戻そうというわけだ。
腕に銃やら盾を持たせると、重心をとるのがさらに難しくなる
特にガンダムのように左右に異なる重さの武器を持っている場合は、
バランス調整は非常に難しくなる。が、ソフトウェアの進化により、
そのくらいの制御は可能になるだろう。問題なのは、外部からそのバランス
を崩されるような予期せぬアクションがあった場合だ。例えば、盾に砲撃を
受けて盾がふっとんだ場合、腕の動作により保たれていたバランスが
崩されることでよろけたり、最悪は転んでしまうだろう
ティラノサウルスは尾を含めての全長見ると10数メートルの巨体だが
頭部と尾でバランスとった前傾姿勢なので全高自体は半分の数メートルしかない。
動きにしても鈍重な腐食動物だったとする説もあってハッキリしてないのが現状。
全高10メートル前後の直立型2足歩行に対しては参考にならないと思われ。
あえて恐竜型を参考に2足歩行するならスターウォーズのスカウトウォーカーのような
ニワトリ型ダチョウ型のようなタイプになるだろう。
>>720 せいぜい5.6メートルまでだろ…戦車とやり合うわけにはいかないんだし
兵器を人型にする理由?
撃ったら痛がりそうで相手が攻撃をためらうからだろ?
二脚ヴァンツァーは足の可動軸が腰に対して真横に付いてるから昆虫型の足を減らしたのと大差ない気が
横方向の長さが短いから四脚のように長く張り出すよりも負担は小さいぞ
なんか基本的な所が分かってないな…
そりゃあ股間に生えた軸が真横向いてなきゃ、足の旋回面が地面に対して直交しないだろうが?
まぁ25tの軽量化を実現してるし…
>>727 では四脚も横方向の長さを短くすればいい
二脚WAPの足の大きさで25tは重すぎるような気が
多分歩く度に地面を破壊するぞ
>>731 確か10トンなかったと思う
高さ4〜5mで重さ6〜7トン
>>730 つエレファント
ヴァンツァーより遥かにでっかいけどね
>>731 それで山歩きをさせようって、もっと無理
牛や馬が山より平原が好きなのは、その足の荷重で足場を崩すからって意味もある
山羊くらいに軽くなってからのお話だろ
>>735 上半身を回転させるのに、何も腰に相当する箇所でする必然性はない
つーか、腕の基部のところで回せば?
ところでヴァンツァーの動力源や関節の駆動システムって、何か具体的な設定ある?
あとヴァンツァーのローラーの設定とか。
ATだと「コアレス・モーター」って、
車輪の中に駆動システムが収まってる設定だったけど。
関節は特殊な制御装置を備えたボールジョイントであるエレクトリカル・トランスミッション・ベアリング
駆動システムは天然ガスエンジンと燃料電池と大容量バッテリーを組み合わせたハイブリッドエンジンで一種の半永久機関
らしい
アクチュエーターは化学変化によって軟化硬化する特殊な金属による人工筋肉
>>737 確かAWGSとヴァンツァーはそんなのがあった気がする
>>740 特殊って言葉で何でも片付けるのは良くないぞ
>>743 詳しい理屈は知らんがボールジョイント自体が数百の電気回路の役目を果たして複雑な制御を可能にしつつメンテを楽にしてるらしいよ
>>744 戦車のスリップリングを球形にしたような感じなのかな?
>>744 で、電気回路を撹乱するミノ粉の存在をお忘れでないのかな?
複雑な回路の増加はMSに不利になるだけだろ
>>747 なるほど。俺も詳しい仕組みはわからないけど、上手く出来てるなと思ったなぁ
でもゼニスとかシケイダとかレイブンみたいな一部の例外を除いて大抵人型とはほど遠い形状してるから人型兵器とは言いにくいよな
>>749 まあ、仕方ないんじゃないか?そっくり人型の兵器ってのはきついかと
>>732 そんなに軽かったっけ?3rdの設定資料集の大型トレーラーの項に40tという記述があった覚えがある
WIKIでは平均全高6m平均重量25トンとなっている
>>730 前スレに居た頭悪い人に良く似た口調だ・・・。
恐竜型って尻尾でバランスとっていることを考えるとある意味3足歩行じゃないか?
まあ、四脚でも足を下方向に伸ばすのは可能だろう
四脚ヴァンツァーがそうなってないのはデザイナーの問題であって
三脚てのはカンガルーだね。
アーマードコアは?あれはなんで人型兵器なの?
>>757 アーマードコアはパーツの組み方次第で形がかなり変わるから、「人型兵器」とはちと違うのかも
>>755 ガングリフォンにはそんなメカが出てくるね
>>756 カンガルーってどうやって直立・歩行をしてるんだろう
立つ時は後ろ足と尻尾の三点
一瞬なら尻尾だけで立つこともできる
基本的には後ろ足でピョンピョン跳びながら移動する
ゆっくり歩く時は前足、後ろ足、尻尾を使って実質5本足で歩く
>>761 うーん、知らなかった。教えてくれてありがとう
NHKみてて思ったけど
やっぱ日本国内では運搬時、稼働時で4m以内に収めないと
市街戦は出来ないね
電線や電話線があれだけ絡んできたら
ヤワな機体では機能停止だろうし、
やはりP2の4つ足パトカーが現実的かとおもたよ
パトレイバーやってた時によく言われたなw
実際に作ったら動けないだろうって
>>763 >4つ足パトカーが現実的かとおもたよ
四つ輪のパトカー以外は現実的ではありません
>>755 まっすぐ下に伸ばすなら二足の足の裏でかくするだけでもいいんじゃね?
>>757 アレは実質的に航空機だから…
>>756 パトレイバーのロード欄名は他の車両を乗り越えるために四輪が伸縮可能な足についているという代物だ
>>766 足の裏をでかくしたら地形に引っかかり易くなるし、二脚はバランスを崩しながら歩く関係上まともに動けなくなる
>>766 動くことを考えたら取り回しが悪くなる大足はどうだろうか
そうしても結局バランスの点では勝てないだろうし
>>766 あれだろ、ディズニーキャラとかでよくある、ゼンマイ仕掛けのトコトコ歩くオモチャ
>>771 関節を増やすと問題は増える
消費電力の増大
バネ下重量の増加
機械的信頼性の低下
制御点の増加
つまりロックマンか
足の裏がただの板、というのも芸が無いな。
振動しているとか、ぺこぽんとはね返るとかの
なんか移動に便利な機能が実装されているのかもしれん。
足に関節があるのはおかしなことではない
足の前部(つま先)と後部(踵)が一つの塊で
一切可動しなかったら確実に足の性能は下がる
足をある程度大きくする場合はむしろ必要な要素
>>772 つーか、それらの指摘は歩く機械を作ろうとした時点で発生してる
>>772 歩行機械に今更関節が一つや二つ増えたところで('A`)
お前らガンヘッドのDVDが発売ですよ
今こそリアルでガンヘッドを作ろうぞ
>>763 市街地での人型兵器運用に関しては何とも言えないが、戦車の立場から考えると、割と電話線とかについてはどうにかなる気がするなぁ
慌てずのんびり電線をまたいだり潜ったりしててもあんまり問題なさげ。実際、人型兵器に比べれば動きやすい戦車もほとんど動かない。似たような運用になる人型兵器も同じだろう
背が大きい事に利点があるとは思わないが、割とどうでもいいような気もする
>>781 100年後には地下埋設が標準になってそうだし、インドでの普及状況を考えれば村ごとに小規模な太陽電池パネルで自給するのもありかも
に、しても歩兵の手持ち火器で致命傷を受けるレベルの装甲だと車高は結構重要になるとは思うが
>>782 まあ、小さいに越した事はないと思う。装甲は人型だろうが車両型だろうが厚い方がいいけど、重量との兼ね合いが難しいかも
あと、何よりもセンサー類や通信設備の充実が肝心。ヴァンツァーやMSみたいな人型兵器は、たいてい密閉状態で周りの状況がわかるけど、現実の戦車はそうもいかないからなぁ
同じようなセンサー類を戦車にも持たせて欲しいとこ。いくら装甲が厚くても、視察中の乗員が狙撃されるようじゃ無意味だしね。下手な対戦車火器よりこっちの方が驚異かも
>>783 ヴァンツァーの場合はやたら軽くて頑丈な装甲が実用化されてるから「歩兵にヴァンツァーがどうこうできるわけもないだろ」って台詞が出てくるくらい
ATM歩兵の価値が下落してる世界だがな。
車外観測用光学機器はそのうち普及すると思うよ、カメラというよりはスコープに近いものになるかもしれないけど…
>>784 どういう仕組みの装甲なんだろうね。それはまあ置いといて、市街地だと強力な火砲は使いにくいし、大重量の車両は運用しにくいから、案外ヴァンツァーみたいなコンセプトの兵器は悪くないのかも
人型だったり歩行型だったりする必要は無いけどね。ストライカーやセンタウロ、装輪戦闘車みたいなのが現実的かなぁ
日本の新戦車なんかは装軌車両だけど、市街戦を大分意識した車両みたいだし、結局どんな車両がいいのかはよくわからないが・・・
やたら軽くて強固な装甲や構造材がなければ人型兵器は成り立たないだろうね
あとコンパクトで強力な動力源や駆動系も
つか、装甲だけが大幅に進化したらそれこそ戦車最強になってしまうよ
下手したら攻撃へリでも撃破困難なものになる可能性がある
>>785 特別に設定はないがATM歩兵が完全に無視されていたり散弾が効果的だったりするゲームシステムからしても単純に現在の延長線上から開発されたものじゃなさそうではある…
まぁ、元々は急峻な地形で使うためのものダガとしないでも使えるし取り回しが良かったで市街戦対応もしましたみたいな感じなので…
・ミノフスキー粒子
・凄い素材
・凄い動力源
が揃っても、人型にしなきゃならない理由が見えてこない……
いや、ミノフスキー粒子があって常時ECMがかかってる状態だと目視による確認が一番の補足手段になるから、車高が高いMSは最悪の選択肢だw
脳直結で自分の身体のように動かせるとかなら
意味は出るかもしれないね
>>792 数メートルならまだしも、MSサイズになると重力とかの影響で動きのバランスが全く変わってしまうから無理だな
Gガンみたいに重力制御が楽々できる技術があるならまた話は別だが
>>791 つまりこうですね
[835]通常の名無しさんの3倍<sage>
2007/02/17(土) 15:42:58 ID:???
20m近くの直立状態がネックだな。
目視が重要になってるなら、目視されない手段が発達するはずだし。
そこで考えた。
建物に誤認されればいいんじゃないか?
サイコガンダムMA形態が灰色ならば、地上でじっとしてれば
誰もがビルだと思うはずだ!
まぁ何が言いたいかというと、MSの兵器としての理想像はネーデルガンダムだということだ。
EVAの兵装ビルで良いだろ…
ミノフスキー粒子の影響下では視界が異常に悪くなるのなら人型のデメリットはある程度薄れる
>>787 装甲が強い=戦車のパワーアップにはならない気がするな。構造上どうしても装甲出来ない部分はあるよ。機関室や砲塔上面とか
>>788 そのアバウトさがいいかも
>>789 対空ミサイルはおろか、戦車砲喰らっても一撃じゃ落ちないからなあ
絶対的なバリアがあれば的の大きさの問題は消える
元々超巨大なら視認性は最早どうでもいいことだろう
パイロットと一体化する操作なら人型の意味が出てくる
まぁ、実際陸戦だと戦車最強になってるっぽいが。
ただジャングルとか市街地とか岩地とか戦車が進入できない、行動が著しく制限される場所もあるわけで、そういう場所に装脚兵器が入り込んでいるわけで。
>>798 すまりマクロス(母艦の方)ですな。
パイロットと一体化する操作はある程度以上の大きさになると無理。
例えば10メートルサイズになったとすると、重力による運動が5倍遅く感じられる
>>790 正直ミノフスキー粒子は人型兵器にとってマイナス面が多い気がする
>>797 その辺は構造を多少変えれば済むことじゃない?
だがちょっと待ってほしい。
ミノフスキー粒子が小麦粉並の大きさの粒で視界を遮るとしたらどうだろうか?
呼吸器官に詰まって大変そうですな
ついでに重力も軽減する事にすればいい
>>802 オーバーヘッド型砲塔、そうでないなら最低限無人砲塔にはしたいとこ。無論、乗員が直接視察せずともいいくらいのセンサー類の充実混みで。これならなんとか・・・
>>807 いや、EVAはそもそも制作者の人類は自由に形状を決定できなかったんだろw
>>799 見た目のスペックは強いが、戦車にとって致命的な対抗手段(地雷やATMとか)があるのが痛いかな
戦車側ももちろん対抗手段はあるけれど、なかなか厳しい・・・
その致命的な対抗手段がなくなれば最強だろう
>>810 それもなかなか厳しいかなあ。とりあえず、装甲でどうこうするってのは避けたいとこ。と言うより、地雷は装甲でどうにかするのは無理
>>805 大気圏に撒くと重力を軽減して大気を留める事ができなくなるな
火星並みの気圧になって人類あーぼんか?
超軽量で頑丈な装甲が出来ればATMも怖くなくなるしますます人型には不利になる気がする
>>810 地雷はどうしようもないがATMは歩兵の手持ち火器では壊れないようなすごい装甲が開発されれば何とかなるだろう
>>811 いつ分かっても設定は設定だろw
>>814 車高が高い装脚兵器の方がATMは苦手だろう。
まさかステップで避けるとかいうなよ?
装輪戦車が戦車並みの装甲を獲得すれば
遅いのは要らないだろう。
装輪戦車の防御力が現行戦車並になって
装軌戦車が更にそれを大きく上回るものになれば話は別かな。
>>818 MSの装甲技術を応用すれば楽勝ですよ
乗用車並みの厚みで戦車砲も防げるくらいに・・・
>>803 ミノフスキー隠れの術
ミノフスキー春花の術
ミノフスキー粉塵爆発の術
などが実用化されると思われます
18mの巨人を数十トンに抑えるような超軽量装甲で同重量の戦車を作ればATMどころか対戦車地雷も防げるんじゃないの?
>>821 戦車砲の直撃にも耐えられるハマーを作れますよ
>>817 装輪と装軌とでは走破性に超えられない壁がある。じゃあといってタイヤをでかくすると今度は安定性に欠ける。
まあ装輪戦車が役に立つのはせいぜい市街地戦位だろうな。
足回りがやられる程度なら一時的な足止めにしかならない
戦場で一時的とはいうが戦闘終了して戦車回収車が来るまで動けないんだぞ
戦車は自走不能になっても武器が無事ならある程度の戦力を保てるが、人型が足やられたらほぼ何も出来なくなるな
下手すれば転倒時の衝撃で乗員が死にそうだ
>>828 全く回避行動が取れないのにわざわざ発砲して自分の位置を知らせるとは勇敢ですな
接近してくる敵を威嚇するくらいは出来る
何も出来ないよりはまし
>>828 人型は片足でも動くし、片足破損でも固定すりゃ歩けるぞ。
僚機が回収してくれるし。
人型ロボットが片足でまともに動けるとは思えない
回収や応急修理については戦車も大差ない
人型ロボットが片足で動くようにするには幾つの可動部分の追加が必要か
>>830 何が接近してくるかはともかく、相手も車両だったら降伏した方がいいw
匍匐前進の為の機構を盛り込んだら更に複雑化するんじゃないか?
装甲の厚い正面をわざわざ地面につける必然性がないから背中を地面に向けて仰向けで匍匐前進したほうが良いな
背中にキャタピラ付ければ高速で匍匐前進できるな
まぁ、はいずって戦場から離脱できればそれで十分という気もしなくもない
転倒時の衝撃吸収も考えて
車輪にした方がいいぞ。
転倒に伴う諸々の具合の悪さを予め取り除くため、最初から匍匐前進で移動するようにしようぜ
歩行ロボットが何らかの形で実用化される時は
恐らく動物並に気持ち悪いくらいよく動くだろうけど
(逆に言えばそこまで行かなければ実用レベルにならないはず)
大きく重くなると転倒が色々な意味で致命的なことになる可能性があるから
速く動けない、慎重に動かなきゃいけないと色々と制約が出てきて
歩行の持つフットワークの良さが生きなくなりそう。
腕も使えば60度の崖とか上れるぞ?
落ちたら大惨事だな
それと腕を地形越えに使うんなら最初から多脚のほうが・・・
>>843 誰にレスしてるのか解らんが…
とりあえず、その60度の崖を上れる手つきの機械は大きさ、重量はどれくらいを想定しているんだい?
スレタイ通り人型兵器(大型ならもちろんだが)だと武装、装甲のおかげで自重が重くなりがち
⇒アニメのように崖をすいすいとは上れない(崩落の危険性が常に付きまとう)
んで微妙じゃないかなぁ・・・
崖上ってる間は無防備だから打たれ放題だしね
…というかわざわざ60度の崖を踏破する必要がどれだけあるのかが疑問。迂回すればいいじゃない
安定性は実用歩行ロボットの最低条件だろうな。
人型は色々厳しいな。
>>844 まぁたしかにw
>>845 まぁ、数メートルまでで重量は30t以下といったところか?
何となくいってみただけだ、余り突っ込んでくれるな
>>814 そんなにすごい装甲があるなら、逆に形は何でも良さそうだ。とはいっても、人型兵器じゃなくて装輪車両が主流になりそうだけど
ATMが効果無い=戦車砲(HEAT弾)が効果無いだからなあ。トップアタックとかに望みをかけられるATMの方がまだ分がありそう。また、その装甲がAPDSFS弾に対しどの程度の耐久性があるかも気になるとこ
ただ、兵器の進歩はたいてい矛の方が盾より速いからなあ。どれだけ技術が発展しても、装甲だけで対処するのはきついかも
まぁ、設定にもよるが、ATMが効かない>歩兵が怖くない、なのでありっちゃぁありかと。
別に謎の天才が現れてすごい装甲材料開発して死にました、でもかまわんのだし
>>816 確かにそうだね。あとは、装脚兵器がどれだけ動けるかかと
ATMを撃たれたら、回避はまず無理だけど、ATM指向地域(たいてい地雷原セットのKZ)を通らずとも済む地形走破性があればまた違ってきそう
>>821 初代ガンダムみたいに、1番頑丈であろう盾が仕掛け爆薬で破壊されるようじゃきつそうだ。種ガンダムみたいにPS装甲があれば大丈夫かも
>>823 そんなに致命的な差はないかな。単に装軌戦車が重いからだけど。結構走らないもんだよ。特に雨天時
岩地を走るとキャラピラが破損するから困る
>>824 底板貫徹型地雷ってのもあるね。実爆みたけど、ありゃ乗員は全員助からないな
>>825 そのまま戦車が棺桶になるだろうね。と言うより、触雷して命があるだけ幸運
>>826 戦車回収車が来ても復帰には相当時間がかかりそう。去年戦車ハメちゃった時は、復帰に丸一日かかったorz
>>849 そんな装甲がもしあれば、今とは全く違った戦闘様相・兵器形態になるんだろうね
>>852 岩盤地形通過の際に立つガツンガツンって音は、いつ聞いても心臓に悪いね
>>845 人型兵器を這わせて傾斜60度の崖を登らせるのは無茶だと思うが、登れる機能があるならそれに越した事はないかと。実際は戦闘ヘリの得意な分野だね
PS装甲って壊れる絵が作りたくなくて考えたんだよ
めんどくさいから
自走不能の戦車が奮戦した例は一応ある
>>823 ホバー化って手段も有るだろう
08にはホバー装甲車も出てるし・・・
ドムやザメルにもホバーは搭載してる
ギャロップや大皿の様な大型物件にもホバーは搭載してる事を考えると
ホバー戦車も無理じゃないと思う・・・
>>853 底板で対戦車地雷に十分耐える超装甲があれば、が前提の話ね。
>>848 装甲が進化しても装輪車両の根本的な欠陥である砲撃時の安定性や障害物の踏破性能の低さがあるから、装輪が装軌に取って代わるのは考えづらい。
タイヤの直径や数をかなり増やせば装軌車両並みの不整地機動力を得られるが巨大化する。
むしろ装甲が進化して戦車を大幅に軽量化出来れば戦略的機動力が高いという装輪の唯一のメリットが薄れると思う。
>>858 アニメやゲームのは嘘ホバーだからな
実際はそんな便利なものじゃない
便利にしようと思ったら殆ど飛行と変わらないものにする必要性がある
装甲が進化しても装甲厚で防御力が変わる限りは
運用可能な範囲での重装甲化はされるんじゃないかな
まあ装甲車、軽戦車の価値も当然上がるだろうけど
>>859 対戦車地雷を装甲でしのぐとしたら、最低限でも戦車正面装甲(複合装甲)くらいの強固さが無いと厳しいかと
また、底板は脱出口や整備口(ドレーン口)を設ける必要があるから、重量軽減とはまた別に、ある程度薄くする必要がある
今の戦車の底板は数cmってとこだけど、その厚さで地雷を防ぎきる装甲素材ってのはちと出来なそう
砲撃時の安定性は、そっち系の雑誌とかを見る限りでは、初弾では今はあまり変わらないみたい
次弾発射は、動揺抑制能力の低さから、装軌車両より遅いみたいだけど、そもそも一地で砲を連射するって場面はあまりないからなぁ
重量軽減が戦略機動力の向上に繋がるってのは同意。それに加えて、戦術機動力の向上も見込めると思う
ただ、履帯で駆動する以上、足回りの消耗の激しさや舗装路での機動面の悪さはついてまわりそう
>864
地雷なんて人間含めて地上車両全てについてまわる代物。
これの対処は地上車両全て課題だわな。
動揺抑制能力は行進間射撃に響く。一箇所に腰を据えて
射撃するだけじゃないし自動装填の御蔭で4秒で次弾発射
できる現状、揺れの抑制は大事。
補助車両なら機関砲・銃なので速射でカバー出来るがこれ
だって無視するわけにはいかない。
履帯の消耗なんて足に比べりゃーマシ。
と終らすと人型につなげらんねーなー
>>864 現実には地雷に耐える戦車を作るのは不可能だろうが、UC世界の巨大で防御力も高いMSを軽量に抑える超技術があれば不可能ではないだろう
ガンダムは核地雷原に飛び込んでもなんとか生き残ったからなw
というか、ロケットが付いてる人型は
浮き袋付きで水中を歩く、てのに近くて
少々の事があってもなんとかなるんだよ。
ま、脚が無くてもなんとかなるんだけど。
そこまで行くとACの方が近くないか?
基本的に飛行できるんだけど接地のために足がついてるだけという
水中なら足が付いてない方が良いだろ・・・
水棲哺乳類の手足が水中適応したのがその証拠だ
ま、無可動バネ付き突っ支い棒2本
てのでも十分人型なんだ。
(というか、歩行機能が無い方が潔く動ける)
>>867 なんでもかんでも超技術で済ますなバカ。
虚構でいいからそれらしい説をでっち上げてみろや、ああ?
超技術を他の兵器にも導入すればMSなんてただの案山子だ
1/2
その機動性は接近戦を可能とし、モビルスーツを持たない連邦軍の宇宙艦隊を圧倒した。事実、ジオン軍はルウム戦役において自軍に数倍勝る連邦艦隊を壊滅させている。
おそらくは連邦軍の宇宙戦艦は、MSに懐深く入り込まれ、なすすべなく撃沈されていったと思われる。中略
対抗すべき連邦軍の宇宙戦闘機、戦闘艦も、この時点では機動力、攻撃力ともに低く、MSの敵ではなかっただろう。
鈴木ドイツ「ガンダムと第二次世界大戦」廣済堂
2/2
MSはまた、ゲリラ戦と呼ばれる初期の小規模軍事行動にも適していた。
ジオン軍は開戦前から、MSを三機一個小隊、あるいは6機一個中隊といった小規模部隊に編成し、各スペースコロニーを襲撃した。
連邦軍の補給ルートへの攻撃、他サイドの保有する有力工場プラントの制圧、奪取などを行い、大きな威力を発揮していく。
連邦軍は、戦う前からしだいに宇宙におけるその勢力を削がれ、弱体化させられていたのである。
そんな状況でを大量投入したジオン軍の大攻勢に、たちまち敗北を重ねていった。
鈴木ドイツ「ガンダムと第二次世界大戦」
結論
結論すれば、ジオン軍は以下の点において優れ、連邦軍を凌駕していた。
ミノフスキー粒子下の有視界戦闘に適した兵器モビルスーツの開発。
モビルスーツ中心の兵器体系への移行。
モビルスーツを駆使した戦術の展開、である。
いずれにしてもすべてはMSがなくては成り立たない。モビルスーツこそ、ジオン軍緒戦の奇跡的大勝利の原動力であったことは疑いがない。
鈴木ドイツ「ガンダムと第二次世界大戦」廣済堂
モビルスーツの特徴の一つに、その優れた機動力にある。
例えば、モビルスーツは宇宙空間における高速機動中にもビームサーベルや
腕や脚などのを武器とした格闘戦が可能である。この機動は現代に例えるなら、
時速300kmで接近してきたレーシングカーがわずか1秒で停車し、運転していた
ドライバーが手を振りながら出てくることに等しい。これを実現するためには、
時速100km以上で衝突しても壊れない頑丈な機体や、50トンもの重量を風船でも
動かすかのように軽々と移動させる強力な推進剤を開発すると共に、10Gや20G
ぐらいは平気で耐えるように人類を品種改良する必要があるだろう。
鈴木ドイツ(笑)
ゲルググをパンターとか言ってたクズ本だっけ?
鈴木ドイツはアスキーのガンダムムック本で「18mの背丈は的にしかならない」的な事言ってたはず
>時速100km以上で衝突しても壊れない頑丈な機体や、50トンもの重量を風船でも
>動かすかのように軽々と移動させる強力な推進剤を開発すると共に、10Gや20G
>ぐらいは平気で耐えるように人類を品種改良する必要があるだろう。
わかってるなw
わかってない人が釣れました
いや、釣れましたじゃなくて根拠があるのかないのか聞いてるんだが?
妄想の産物に根拠なんか有るわけ無いだろ
宇宙空間だと、相対速度でマッハ10とか20とかになるわけだから、
そんな速度で接近している2つの物体が、チャンバラごっこやろうと思ったら、
どちらかがいきなり減速して相対速度をゼロにする必要がある。
通常、その手の減速にはものすごく時間がかかる。なぜなら、中の人間が
Gに耐え切れないから。だから、正確に言えば、時間がかかるんじゃなくて
時間をかけないといけない。中の人が死ぬから。
だから、もしもMSがビームサーベルで敵にきりつけ、もう片方のMSがシールド
でそれを受けるなんてシーンを実現しようとしたら、どのような動きになるか。
少なくともアニメのような激しい動きにはならない。どちらかと言えばかなり
ゆっくりとした動きに見えるだろう。劇中のMSの高機動力なんて妄想以外の
何者でもない。
別に接近戦を否定しているわけではない。
ただアニメのようなチャンバラは現実的ではないというだけ。
では現実的とはどんなものか。それは、一撃離脱。速度は落とさず相対速度を
維持したままビームサーベルで斬り付けて、そのまま離脱。これが一番現実的な
接近戦だ。
なぁ、ところで人型とは関係無い話なのだが、相対距離が秒速数十キロとなる
と良く聞くけど、これって何故に?
コロニーや宇宙要塞とかのような目標となるものがあって
その周辺で戦う分には相対速度差はそんなに出ないんじゃない?
>>888 残念ながら宇宙空間にはマッハは無いんだよなー
アニメ的にはありなんだが
このスレ、否定派が大人毛なくて面白い。
なんか、江原啓之と大槻教授がオーラについて喧嘩してるみたいだw
>>890 低軌道では大体7から8km/s、静止軌道で3km/sぐらいないと、
エンジン吹きっぱなしでも無い限り地球に落下する。
また、地球の重力圏から脱出する為に必要な速度がおよそ11.2km/sなので、
これ以下では何らかの形で地球の周りを周回してないと落っこちてくる。
あと、やたらと広大な宇宙でちんたらやってると、
敵に出会う前に餓死しかねないって問題もあるんじゃないかと。
>>892 宇宙空間は真空に近く、音速比であるマッハは意味がない。
が、マッハ数は一般になじみ深く単位としても適度なので、
しばしば海抜0mでの音速と比較する方法で説明に用いられる。
例えばスペースシャトルはマッハ22強から25程度で軌道上を周回する、など。
>>895 レスどうも
ガンダムって制止軌道(低軌道)で常に闘ってたっけ?
まぁ、それはそれとしても俺も
>>891の言う疑問が沸く訳なのよ
例えば最低8km/sで飛ばないと落ちるとしても一方が右方向へ8km/sで飛んで
もう一方が左へ8km/sで飛ぶんでなくて
両方が右方向へ8km/sで飛んでいれば二人の間の相対速度は0kmだよね?
(もしもお互い向かい合って戦うつもりなら一方は後ろ向きに8km/sで飛んでいる。というちょっと格好悪い状況だけど)
で、その一方が距離を取ろうと8km/s+100km/hとかで飛ぶ事をすれば見かけ上は相対速度100km/hとかになって
別に相対速度が秒速何十kmも必要。とは思えないんだけど…
まぁ、色々書いてみたけど
>別に接近戦を否定しているわけではない。
>ただアニメのようなチャンバラは現実的ではないというだけ。
って所は同意。相対速度が時速100kmしか出ないとしてもアニメよろしくチャンバラにはならないだろうからね
チャンバラするために人型してるんだ。
おっと、ついでに補足
普段何気なく地球上で生活してる俺らだけど、地球の自転を考慮にいれると
すさまじい速度で回転(時速1700km位だっけ?)してるし、地球の公転、太陽系の公転
を考慮に入れると、計算すらしたくない速度で動いてる訳だけども地球という物体との
相対関係で考えれば時速4kmというとまったようなスピードで歩いたりしてる訳だしね。
って所から上記の疑問がでますた
1stのMSの戦闘速度はWWIIのプロペラ機くらいってことだったから
母艦の段階で相対速度を合わせてるんだろう。
>>896 >ガンダムって制止軌道(低軌道)で常に闘ってたっけ?
地球の重力圏って結構広いのよ。
純粋な重力圏は月という巨大な衛星のおかげで26万km程度だが、
太陽に対する地球の重力作用圏でおよそ93万kmで月の軌道半径約38万kmなんて余裕。
静止軌道3万5千kmとは比べものにすらならない。
さらにその外でも太陽系内は他の惑星や太陽からの重力ばかりだから
周回軌道を無視して自由に動き回る為には最低でも第三宇宙速度(16.7km/s)は必要。
>両方が右方向へ8km/sで飛んでいれば二人の間の相対速度は0kmだよね?
ご明察の通り。
だけど、お互いが真正面から相対してそのまま高速で激突、
格闘戦を繰り返すなんて描写が頻出するのがガンダム。
>>899 烈風 629km/h
疾風 624km/h
ベアキャット 678km/h
マスタング 703km/h
宇宙空間で活動するには遅すぎるしMSのような機動を繰り返すには速すぎるな
戦闘機はだんだんと加速していくものでMSのように一瞬で停止したり加速したりするものじゃないし
軌道の上下、というのもあるんだ。
ヨーヨーみたいに上がったり下りたりしながら戦闘する
というのもあるさ。
>>901 MS自体は長距離移動する宇宙船じゃないから
遅いことについては問題ないかな。
加速力自体はMSの方が上なんじゃないの?
ただ推進剤に限りがあるので継続的に加速をしないから
速度が出ないだけで。
>>900 そうか、かなり広いのか。勉強になった
それはそれとして
>だけど、お互いが真正面から相対してそのまま高速で激突、
>格闘戦を繰り返すなんて描写が頻出するのがガンダム。
いや、だからコレが例えば
片方のMS(これをAとする)が秒速0.1km(時速360km)で左⇒右の方向に敵に突っ込み、
逆に敵MS(こっちをB)が秒速0.1km(時速360km)も右⇒左の方向に突っ込んできて激突
(まぁ、ここでぶっ壊れないのはそういうもんだとして)、
そのまま格闘戦(話を簡単にする為に激突後はお互い密着した状態でチャンバラすると仮定)をする
という描写があるとして、これを端からみると
MS_Aは(16.7+0.1)km/s で右方向へ正面向いて飛んでいて
MS_Bは(16.7-0.1)km/s で右方向へ後ろを向いて後退しながら飛んでいる
(これで相対的に見ればお互いが0.1km/sで激突する事になる)
で、激突後はお互い16.7km/sで右方向に飛びながら格闘戦をする
という軌道を描けば別におかしい点はないんじゃないのかなー?という疑問なのですよ
まぁ、最初の
>お互いが真正面から相対してそのまま高速で激突、
(俺の例えなら0.1km/sで激突する)
とか
>格闘戦を繰り返すなんて描写が頻出するのがガンダム。
が既にあり得ない(激突したら壊れるし、格闘戦も起こり得ない)。というなら別にソレはソレで構わないのだけど
>>903 MSが宇宙で動く速度は提示されていないよな。
とりあえず、大気圏内飛行は、マフティーで初めて音速を超えたらしいが。
MSが秒速1キロまで加速して、減速して停止して
また秒速1キロを出して戻ってきて、止まる。
これで
まっすぐ進めば秒速4キロ分のエネルギーを消費したわけだ。
戦闘機動なんだから真っ直ぐ進めばというのはあまり意味ないんじゃない?
停止するのもいいとは思わないが。
じゃあ、空重量50トンのMSが
L3付近の空間の直径10キロの平面円周上を、
秒速1キロで、10周できる、
てことにするか。比推力1000秒くらいで。
そこまで堂々と勝手な後付け設定されると呆れを通り越して笑えてくるんだが
>>907 「ライトスタッフ」なアポロ宇宙船の乗組員が打ち上げの際に耐えたのが5Gだが、継続的(数分?)に耐えられるのはこの程度。
>>899 そもそも母艦を遠距離から砲撃してしまえば、「足」の短いMSは寄る辺を失い、それこそ「手も足も出なくなる」だろう。
なんか知らんけど遠距離砲撃ではなかなか撃沈できないんだよな
見えれば確実に当たりそうな気もするんだが
敢えてビームがあるだろとは言わん
レーザーがあるだろ
設定上は基本、戦艦同士の遠距離ビーム戦だと読んだことがあるな。
宇宙船間が、あの水上戦艦形状なのも、前方への非断面積をさげつつ
強力なビームを撃ちだしやすいための筒状ゆえで(当然、ビームを撃ち出す裏側にバーニアもある)。
MSはその射撃戦の裏をかくように回り込む役目がある。
それにニュータイプ能力が加わって戦果が大きく加わるんだろう。
>>914 いや、言いたいことはわかるんだが
>その射撃戦の裏をかくように回り込む役目がある。
これをするのになぜわざわざ人型であるMSを使う必要があるのか?という話だと思うのだが…
>>914 問題はその「遠距離」がウン万kmになりそうなトコなんだが…
真っ暗な闇をバックに大気の減衰無しの太陽光線浴びれば、そりゃあハッキリ機影が映るでしょう…
>914
艦艇の記述部分だけど、そんな船あったっけ?
銀英伝と勘違いしてるような気がしてならない...
連邦の船は水上艦艇モドキばっかやん
兵器の運用コストが高い宇宙での戦闘では、相対速度を利用した
待ち伏せ+浮遊機雷による速度差を利用した物理的打撃が選択されるだろうね。
一定以上のデブリに有効な軽量装甲は当分開発されないだろうし、それなら
有人機が追い掛け回してドンパチするなんて、非現実的だ。
つーか、空気がなくなったら死ぬ、温度が高くても低くても死ぬ、水や食い物がなくなると死ぬ、一定の加速度以上で死ぬ、放射線で死ぬ…
死んだら再起動しないし、宇宙で使う兵器のコントローラとしては使い勝手悪すぎ
現実の戦闘機でも、一番Gに弱いパーツだしなそのコントローラー
>>919 そういうのは使える状況が限定されるし
それ故に対処もしやすいんじゃない?
>>866 地雷に関しては確かにそうだね。ただ、戦車が1番割を喰っちゃいそう
基本的には直射しか出来ないし、装輪車両に比べてコストが高く運用に手間がかかりがち
これが自走砲や装輪車両なら、またはATMを装備しているならまた違うんだろうけど・・・
せっかく高いコストをかけた、強力な装甲や戦車砲が活かせないのが痛いっぽい。俺は下っ端だからよくわからないが
日本で戦車の削減が進んでる理由の一端にはこういうのもありそう
あと、停止間・行進間の装填行為そのものに関してだけは、人間に装填させた方が確実かと
自動装填装置は装填不良が出やすいよ。行進間は特に
長く重い砲弾を走行中に狭い車内で人力装填するのは困難じゃないのか
>>925 そりゃ停止間に装填するのよりは大変だけど、これが出来ないと戦いにならないしね。訓練すれば誰でもどうにかなるよ
行進間どころか、急制動の瞬間に射撃+装填を行ったりしてるね
まぁそのうち自動装填装置がもっと進歩するんだろうがな
自動装填装置と人間が天秤にかかるのは、乗員が安い証拠。
宇宙飛行士育てるわけじゃないからねえ。
>>927 90式のやつは微妙に進歩してるね。ただ、装填能力そのものは人間の装填手には永遠に敵わないような気もする。乗員が一名少なくて済むのは大きいけどね
>>928 乗員の命が高くつくからこその自動装填装置なんじゃないかな。戦車がやられた時失われる兵士が3名で済むし・・・。てのは穿ち過ぎか
>>929 それはないだろ、現状では人間のバランス調整能力みたいな部分に追いつくだけのセンサーを備えた自動装填装置が開発されるはず。
小型化や砲塔の無人化を考えると自動になるのが自然な流れだろう
>>930 バランスがどうこうとかも装填成功率向上の為に大事な問題かもしれないけれど、
自動装填装置を使うと、一度に使える弾数が少なくなる+砲塔が大きくなるって方が痛いとこ
装填手がいれば、砲塔内や車体各部に分散して砲弾を搭載・装填出来るけど、自動装填装置じゃそうもいかないからなぁ
砲塔を無人化するためには自動装填装置が不可欠だから、自動装填装置は必要だと思うけどね
>>931 だね
>>932 所詮人間の手で取り出してるわけだろ?
人間の手にできて装填装置にできないことはあるまい…
>>933 90式戦車の自動装填装置だと、物理的に人間の装填手みたいにはいかないな
分離装薬式なのに自動装填装置があるT-80シリーズなんかは根本的に装置の構造や砲弾格納要領が違うだろうから、うまい事いくのかもしれないが・・・
>>932 >自動装填装置を使うと、一度に使える弾数が少なくなる+砲塔が大きくなるって方
いや、むしろ砲塔は小さくなるんじゃないか?
装填手が居ない分だけ
現に90式の砲塔はほかの第3世代戦車(エイブラムスやレオパルド)より一回り小さいし…
っていうかエイブラムス砲塔でかすぎw
装填手の体積+その動き回る空間
の事を考慮すれば、自動化でコンパクトになる余地は十分では
>>935-936 装填手がいれば、砲弾を立て置きしたり、あるいは砲架の下等、少ないスペースの部分にも砲弾を格納・装填が出来るからなあ
砲塔内スペースの有効活用・即時対応弾の多さって面では、やはり自動装填装置より人間の装填手を使った方が有利かと
まあ、そうすると砲塔内が狭くなるし、砲弾以外にも積む物は多いし、何より砲塔も無人化の為には自動装填装置は必要不可欠だから、あるに越した事は無いとは思う
砲弾の縦置きや、少ないスペースへの砲弾の積載が自動装填装置ではできないとする理由はないだろう
戦車も砲がビーム兵器になれば自動装填とか言わなくて済む
>941
戦車不要、装輪、ATMときたらいつもの人だもにょ
説得はきかないもにょ
ふと思った。国力誇示のために、敢えて目立つ兵器を作るというのはアリだろうか。
最初はお飾りで構わない。パレードで行進するだけの性能があれば良い。
見た目だけじゃ物足りなくなって、砲でも撃てるようになったら、一応は人型兵器の名を名乗ってもいいよな?
もう機動性とかは諦めた。無理、無理。装甲も、対人火器に耐えられりゃいいや。
飛んだり殴ったりなんて期待しない。てか、高価な人型兵器を乱戦の中に放り込もうなんて愚行もいいとこ。
途中で気付いたが、MSよりもオンリーワンのスーパーロボット寄りな発想だな。
MSはテクニカルみたいな兵器だよ。
>>938 そっくり人間と同じ動き・判断が出来るロボットみたいなのが出来れば大丈夫だろうが、そうもいかなそう
ちなみに、自動装填装置ってどうやって砲弾を装填するかご存知で?
>>939 あれってどうやって装填してるんだろうね
>>943 国力誇示どころか、国内外から笑いものにされるネタだな
>>940 言い方悪くてすいません。自動装填装置つき戦車が、装填手ありの戦車と同じくらいの即応弾数を求めたら、砲塔が大きくなりそうって事で
ここじゃあんまり詳しく言えないけど、90式戦車みたいな自動装填装置を使う場合、砲塔内弾薬架を一カ所にまとめないといけない
Tシリーズ戦車や、ルクレール戦車なんかは構造が違うかもしれないが・・・。特に分離装薬式のTシリーズ戦車
>>942 それ俺っぽいけど、戦車不要なんて言った事は無いなあ
>>942 そうか、いつもの人か…
どうも自称陸の人らしいんだが、言動に説得力がないんだよなぁ…毎度ずれた解答ばっかりしてるから
>>943 どうだろうね。あらゆる面で非効率で脆弱な巨大人型兵器をまがりなりにも兵器として運用できるなら
確かに国力の誇示にはなるけど、それはあくまで
「人型以外にまともな通常兵器がちゃんと運用されている」
という条件でかつ
「有事にはその人型を運用できる国力が速やかにほかの通常兵器へシフトする」
という無茶な条件をクリアしないと国力は確かにあるけど、その国力を無駄に使い潰している。
という印象しか与えられないかも
民主主義国家でマトモにやってくれるとは思えないから、独裁者の妄想から新兵器の歴史が始まる、みたいなパターンで考えてみたんだが……確かに国力の無駄遣いでしかないんだよな。
追い詰められてるけど新兵器をギリギリ生み出せるだけの国力はある、みたいな怪しい状況が発生しないと、このパターンは出てきそうにないよなぁ。
仮に誕生しても、1代限りのギャグで終わりそうだ。
雑誌、動画やネット見る限り、レオパルド2やエイブラムス戦車の搭載数
は40発程度とありました。
メルカバはもう少し多くて50発前後詰めるとのこと。
90式は即応16+1で装填装置内の弾薬庫切り替えで+16発。
また、手動で1発ずつ装填も可能とのこと。この場合は装填手がいない
為、発射速度は遅くなりますが、それまでの発射速度が手動とは段違い
なのでトータルでは自動装填の方が速いのではないかと思います。
さらに砲手が装填すること前提ならば、砲塔内の少ないスペースに置く
ことは可能なのではないでしょうか?
人型が戦車砲を発砲可能として、砲システム
(銃型でも背負い式でも問わない)に装填手入れる訳にはいかない為、
人型の話に持っていく場合は自動装填システムは必須にしないと話
にならないでしょう。
>>950 むしろ国力に余力が無いとやらないんじゃないかな
>>951 うーむ、詳しい・・・。概ねそんなもんです。ただ、手動による装填はあくまで応急措置ですね
74式みたいに直接砲弾を薬室に詰められないから。あと、車体から砲塔への砲弾のやりとりは、基本的に砲弾を一度下ろさないと出来ない
しかし、メルカバの積載弾数はすごいな・・・。50発ってのはMK2以降の120mm砲装備のやつですよね?
>952
105mmで60発前後、120mmで50前後とのことでした。
メルカバは後ろガラ空きだから、そこに積め込んでるだけ
素人にはわからんのだが50発前後も撃ちまくるのか?
それとも、いざという時に足りないと困るから積んでる感じ?
あくまで最大それだけ積めるだけ。常時そんだけ積んでるとは限らんし
積んでるからといって使うとは限らない。ケースバイケースとしか答えようがないが
>>943 むしろ、兵器としてアピールするよりも民生用としてヒューマノイドロボットつくって大体的にアピールしたほうが良いだろw
宇宙でおっきなクジラを飼う為に使うんだよ。
∀でやってただろ。
>>953 なるほど。教えてくれてありがとです
>>954 車体⇔砲塔間の砲弾のやり取りが楽そうだよね。よく出来た戦車だなぁと思う
>>955 50発撃つかどうかはなんとも言えないが、その中ですぐ撃てるのは大体半分、弾種が最低2種はあるから、まあ多いに越した事はなさそう
いきなり兵器として人型ロボが誕生したんでなくて
コロニー外壁での作業用ロボとして
発展してた人型がなんかの拍子に兵器転用されたとかは?
で、作業ロボとして見た場合MSはどうなん?
>>961 それって設定そのままじゃなかったっけ?>作業ロボから転用
まぁ、それはそれとして
>作業ロボとして見た場合MSはどうなん?
ダメダメかと…
作業用に手があるのは百歩譲って良いとして
・何故人型である必要があるのか?(別にマニュピュレーターだけつけた宇宙船でいいじゃん)
・あの巨大な足は何故必要?
(コロニー外壁なんかを蹴り飛ばしたら反動で宇宙のはるか彼方へ…⇒結局移動には足が使えない)
さらに言えば何故宇宙の作業用機械なのに地上で歩けるほどの強度の足が必要?
⇒作業用ロボの生産コストが上がるわ、運用の手間が増えるわで良い事無し
で、最後に
何故18Mもの巨大なロボが作業用に必要なのか?という点が…
ナットやネジも10倍の大きさの奴わざわざ用意すんの?という突っ込みで終了
さらに言えば何故宇宙の作業用機械なのに地上で歩けるほどの強度の足が必要?
コロニー内は擬似重力があるからじゃね?
>>963 脊髄反射なレスは止めて
もう少し考えてから書き込んではいかがでしょう?
>>962 >地上で歩けるほどの
初期の段階から地上と歩けたんでなくて
作業ロボとして開発が進んだ結果地上歩行に耐えうる足ができた とか。
>蹴り飛ばしたら反動
宇宙船だと推進剤が要るけど足に何かしらの固定装置があれば
推進剤要らんかも試練。
現在の自動車でも何もないとこからいきなり作ろうとしたら無理でしょ
進化の結果現在の形があるわけで。
>>962 なんか旧来のMS誕生の設定と映像上の設定がごっちゃになってて
議論しにくいな。
作業用ならコロニーの外壁だけってしばりも意味ないし、
>何故18Mもの巨大なロボが作業用に必要なのか?という点が…
>ナットやネジも10倍の大きさの奴わざわざ用意すんの?という突っ込みで終了
大型ユンボがあるから小型ユンボは存在しないって言ってるようなもんです、で突っ込み終了
宇宙用の作業機械が人型をしている必然は感じられない
ボールの原型の作業ポッドで十分
それかオッゴみたいな形のほうが良いと思う
足より自重を支えられる腕が沢山あった方がいいだろうな
物を掴める肢というか
十数メートルの作業用MSが無くてプチモビやジュニアモビルスーツ(だっけ?)が使われているところ見ると
MSサイズじゃ大きすぎるんだろう。
地上で衝突するのと
宇宙で浮いたまま同じ速度で衝突するのとでは
掛る衝撃は同じだよ。
>>972 あ、ホントだ。
でも作業用だったのはガザA、Bまで、Cはそれを基にして作られたらしいけどA、Bの大きさが出てこない。
戦闘用にする分大型化すると思うけどどのくらいの大きさだったんだろうかね。
ゲゼはかなり大きいし、キャトルはもっとデカい
まぁゲゼはあの構造でどーやって床にあるものを掴むんだとか、
キャトルはもっとエラいことになってるけど……(ホバー移動!)
キャトルとかザクタンクとか、足元の物も拾えない作業機械なんざ使えんにも程がある
ゲゼは腕が伸びるっぽいから何とかなるだろうが…
キャトルはアレだ、無重量空間特化
ザクタンクとか用途が謎
978 :
通常の名無しさんの3倍:2007/02/24(土) 23:48:12 ID:Df3f+X8d
人型兵器を作る唯一の利点は、搭乗員になりたくての自衛隊入隊志願者が増えることだな。しかもただ乗りたいだけの勇気も体力もないのが集まりそうだが。
つまりあれか、共食いした結果マゼラベースとザクの上半身しか残らなかったから一応つなげてみるか、という
どうせ人型にするんならいかにもロボット風な外観にするよりも
遠目で見たら人間に見えるくらいの方がいいんじゃないか?
宇宙なら宇宙服来た人間と全く同じ見た目とか
それに何の意味が・・・
赤外線で見たらバレバレだからやめた方が良いと思われ
レーザーで距離測られたら見かけの大きさとで演算されて即座にバレる
一発芸としては面白いかもな
巨乳美女とか幼女とかの方が色んな意味で心理的効果があるだろうw
リアルサイズの子供型兵器は嫌だなぁ・・・
そういうモノを作るといざ自分のところに攻めてこられたときに子供から殺されるし作らんだろ
デカくて硬くて重そうな奴は単純に見た目から怖そうな気がするが、現代の戦場でそんな脅しが通じるわけもなく。
ましてや自分も似たような物に包まれてりゃなおの事。
歩兵部隊の制圧に使うには高価すぎるしなぁ。
これは勝てない
>>977 バケット載せてダンプカー代わりにしてなかったっけ?
>>978 体力だの気力だのは入隊しちゃえばたいていどうにかなるね
まだ巨大なクマのぬいぐるみ型兵器とかの方がいいかも。
敵が戦う気をなくす。
人
人という字はー
人と人が助け合ってですねー
つまりー
人型って素晴らしい!
1001 :
1001:
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
, -v-、
( _ノヾ )☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
O ・_ ・ノ)
/^ ¥ ^\ ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
7 ヽ~~ ☆.。.:*・゜(・∀・ )
'〜〜〜' ⊂ ⊂ ) ☆.。.:*・゜
U U (_(_つ シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
http://anime.2ch.net/x3/