3 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 20:54:05 ID:optMUsgK
4 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 20:56:04 ID:cTQRVOx/
ここ良スレじゃね?
見てて飽きないのは確かだ
そうか?
このスレは巨大人型ロボット兵器が現実世界で必然となりうる理由が
出るまでは続くそうですw
前スレ
>>1000 パワードスーツが人型なのは必然、パワードスーツそれ自体が必要かどうかはまだ分からない。ってとこ
無理
>>9 とりあえず、人が生活できる様な場所では役に立つよな?
ライフルとかに耐えられる装甲さえあれば。
>>11 どうかな? 結局コストかかりすぎて歩兵用装備に金かけたほうがいい、となるかも
人型でないパワードスーツには人間は入れないからなw
屋内だと高さ、幅の制限があるから
それで乗れるサイズというのは厳しいわな。
パワードスーツか小型の無人機になるんじゃないだろうか。
つーかコスト面まで考えるのか?
ていうか、今現在理論上だろうと何だろうと巨大人型兵器を開発、
もしくは研究してる軍隊なんて無いんだろ?
頭のいいたくさんの人間が「兵器」を開発したり研究してきている状況でいまだに出てこないんなら
このスレで必然性が見つかるわけないと思うんだが
>>12 生身の人間じゃ装備できる重量の限界が低いじゃん?
とりあえず最初に聞いておくが、皆人型ロボは好きなんだよな?
「人型とか大嫌い、叩き潰してやる」みたいな奴はいないんだよな?
20 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 21:06:32 ID:LypVrwyA
>>19 いっぱい居るみたいだがまあそれも良かろう。
つーかパワードスーツとか、それ単独での運用じゃなくて。
他の兵器や兵士と合わせて使うの前提で話してるんだよな?
>>21 施設内なら歩兵3人+スーツ1体で1小隊、とか?
よく分からんけど
ガンダムは好きだよ。
ただ劇中で主人公達が乗り込む機動兵器が人型である必要は無い気もするが・・・。
>>21 それすら駄目となるとあまりに話が不公平過ぎる。
ランドメイトでググって一番上のサイトにいろいろ書かれてるよ。<パワードスーツっぽいの
俺は軍事関係ド素人だからあの考えが正しいのかどうかはわかんないけど。
>>15 近代国家では生身の兵士の命と健康の方が遥かにコストがかかる。パワードスーツも十分意義はあるかと。
実際、アメリカ陸軍でも試行錯誤してるらしい。もっと言えば、完全無人型が理想。ターミネーターみたいな感じになるのかな。
>>26 ある程度耐弾性あるなら問題ないだろ。
つーか戦車は意外と速いし。どっか掴まる所でも戦車に作っとけば
振り落されたりもしないだろう。
ちなみに航空自衛隊のF-15Jの一機あたりの調達費は約100億円。
F-2のほうはなんと約130億円。
なんかさ、軍板のほうが人型に前向きな意見が多いような気がするんだが・・・。
気のせいか?
どこが?
>>16 やはり技術が追い付かないのが大きいかと。戦車・戦闘機の基礎技術もいきなりWW1で出て来たわけじゃない。
それまでの民生の自動車・航空機の技術の積み重ねの上に出て来たものだ。
今現在のロボット技術なんて、歩くのがせいぜいってところだしね。
後、一度生まれた技術が爆発的に進歩するためには、言いたくは無いが大きな戦争が必要かな。
この先国家間総力戦なんて起きない(起きたら困る)だろうし、なかなかロボット(人型)兵器なんてのは出来ないと思う。
まあ、平時でも色々役に立つと言うのが利点と言えば利点か?
足と手の有用性は語られ尽くしているけど、まとめたところで人型にする
必要があるかどうかという問題か。
四本足で手が四本でもいいわけだもんなぁ。
しかし、自分が設計者だったとして、いくら使い勝手が良くてもそんな格好悪い兵器作りたくない…。
手が4本のドラえもんとか見たら泣く。
兵器じゃないが。
>>35 数を増やせばコストと重量が増えるじゃん。
個人的には2本腕と適当な作りのサブアーム2本
(主腕よりは長い、折畳めるタイプ)
足は3本。
腰は360°回転できる。
こんな感じがよさそう。
アイボ爆弾。
何、そのファンシー爆弾
>>37 なるほど、出来れはそう考えた理由も教えて欲しい。
チョコかガムに見せかけた爆弾って無かったっけ?(地雷の上に菓子を置いてたんだっけ?)
誰を狙って作ったのかわからんが。
>>40 思い付きだからまじめに突っ込まれると痛いが
・腕は武器を持つため。(ガンダムと一緒)
・サブアームは主腕のサポート用で武器の交換や弾薬の補給等のため。
・足の先端はタイヤがついてる。(タチコマと一緒)
・なんで足があるのかといえば、タイヤのほかにパイルを装備して、砲撃時のアンカーにするため。
・間接がある意味は、タイヤじゃ走れない場所を移動したり、砲撃時のショックを吸収するため。
・3本なのはなんとなくw
むしろ人間と同サイズの腕も用意するとか
>>42 教えていただきありがとうございます。思いつきとはいうけれど、結構良いんじゃないかな?
特に足を3本にして砲撃時のアンカーにするというのはナイスアイディアだと思う。
45 :
42:2006/06/11(日) 21:59:00 ID:???
ただ、ここまでいろいろ詰め込むと足1本ぐらい増えても良いような気がしないでもないんだよな。
歩くってことを考えると3本じゃ問題ありそうだし・・・
3本目の足とか副腕は普段しまっとけば。
非戦当時は人型でいられるじゃないか。
>>45-46 後、3本目の足は機体中心線上に展開・格納出来れば、砲撃時の安定性向上にかなり効果があると思う。
巨根、いや尻尾持ちってとこか
普段は2速歩行で障害物とかを越えて進み、戦闘時や、
2速歩行では都合が悪い時は3本目の足とタイヤを出して高速戦闘って感じか?。
後は大型の手榴弾でも持っとけば、障害物越しに投げたり出来るな。
>>31 軍板はけっこうネタ好き傾向がある。まあ分かっててやってる人が多いということだ。
宇宙人が攻めてきて地球軍苦戦。ところが何故か歩兵は攻撃されない。
研究の結果、何故か人型した相手に対しては戦意を失うことが判明…とかはどうか。
科学の進歩を現実と変えればいいんじゃね?
現代では難しいことができてて
逆に現代できてることがまだできてないような。
54 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 23:49:34 ID:JXeyeL7V
んだな。人間の成長の過程と同じように考えたらいいのかも知れないな。
ただ、それだとコアブースターやSEEDに出てた(名前はわからん)戦闘機タイプが
MSと互角以上に戦えるのがイマイチ納得できないが。
3本足は映画「宇宙戦争」見てね♪
ロボット工学が異様に発達した世界か。
発達してたらなおさら戦闘用としての使い道の狭さが分かってそうだけどな
超古代文明は趣味に走りすぎ
分かんなかったんじゃね?
恐らく男のロマンの一言で捻じ伏せられたのかと。
車輪も銃もないが歩行ロボット(生ものでもいいかも)は作れる世界
神経接続して操作するので人型に
まぁ、車輪が無くてもインカとかアステカとかは十分立派な文明を築いたし。
オーラバトラーみたいなのならまだいいんだろうけどな。
まあ実はあの世界にもMA的なオーラボムとかがいるので、やっぱ人型は無意味なんだが・・・
敵は最終的に人型じゃなくなったからなw
人狼みたいな格好
一々用途に合わせて何か作んのめんどくせえよ的風潮な世界観。
人型兵器で戦場に出ないと家名に傷が付くような世界観
大型兵器は人型にしないといけない協定が結ばれてる世界
何か急に人がいなくなった感。
もうほとんど語る事無いからな。
肯定派→じゃあどんな場所でも人型兵器だけで頑張ってくださいね。
否定派→どんな形でもOK、随伴兵もOK、勿論有利な地形での話。
こんな話勝てっこ無い。
俺は人型兵器肯定派だけど、完全に人型じゃなくてもいいな。他でいいところがあればどんどん取り入れるべきだと思う。足を3本にすると言った方みたいに。
42氏みたいなアイディアが思い付かない・・・。頭の中だとどうしてもヴァンツァーかAWGSになっちまう。
俺って想像力弱いなorz
要するにカンガルー型ロボットですね
・・・ん? 意外といけるんじゃない?
普段は人のような歩き方で、高速移動や複雑な地形を移動するときは
椅子に座るような感じで股と膝を曲げて、尻から3本目の足を出す。
(イメージとしては、動かせる椅子に座って歩いてみる感じ)
人型云々はさておき、
砲撃時に脚やアンカーを出して固定というのは、間接支援用の自走砲ならアリだが
直接敵と撃ち合う機体には無理がないか?
リアクションタイムが短いのが砲の利点なんで、それなら最初からミサイル積んだほうが良さげ。
でも、ミサイルだと積める量に限界があるし・・・
多少の無理は承知のうえで関節機構を持ったロボット兵器を考えていこうじゃないか
・全長は戦車以下(砲含まず)
・全高は戦車の倍まで
ぐらいで考えれば戦車と共に敵と撃ち合うロボットも考えられるかも(あくまで戦車との連携が前提)
戦車をサポートするためにマシンガンを撃ちまくって敵を撹乱するとか
そのマシンガンなんかで対地ミサイルを迎撃したりとか
腕があるから小銃から砲、ミサイルランチャーなどを状況に応じて装備したりとか
戦闘機の羽から手をだせばOK…
動かすシステムをGガンのアレみたく出来れば色々支援兵器として融通が利くかもな。
高速移動する時は腕のみそう出来る様にして。
あとはそういった機能のON OFFをどうするか。
それが出来れば鼻糞ほじくる問題もどうにかなるんだが。
>色々支援兵器として融通が利くかもな
具体的にどういう場面で?
>>79 むしろ劇場版パトレイバー2のOPのアレみたいな感じじゃね?
それが出来ればロボットサイズの手榴弾でも用意してやれば障害物越しに
投げたり出来る
>>77 ミサイルとか肩に付ければ良くね?ヴァンツァーみたく。
あとMG掃射は案外良いかもな。歩兵とか潰せるし。
案外戦闘ヘリとかにも有効かも。…流石に無理か?
戦車でも撃破されるような戦場に脆弱な人型兵器を投入してもなー。
戦車の後ろに隠れて戦うしか…。
そもそも非人間型じゃなくて、人間型なんだから操作感覚は自分の体を動かすのと同じ様な感覚の方が良い。
腕とか足を自分の体とほぼ同じ感覚で動かせれば。武器とかを撃ったり、移動したりがやりやすくなるし、多分。
体を小さく折り曲げれば、被弾面積を小さく出来るし、そうして、
障害物の(もう戦車でも良いかも)陰に隠れて敵と撃ち合ったり。
いっその事巨大ロボサイズの対戦車ライフルでも持たせて、寝そべる様な感じの狙撃姿勢とったり
(ロボのサイズは最低戦車の2倍なんだから結構被弾面積は減らせると思う)
自分の体とほぼ同じ感覚で動かせるんだから立ち上がるのも反射的に出来る。
それに折角いろんな所に入れるんだから、戦車だけじゃなくて
前スレの話に出てたそれぞれの地形に適応した兵器を支援する事もできる。
兵器の数が足りない時とか役に立つだろうし、人型だからこそできる事もあると思う。
他にもなんかあるかも。
>>82 それをなんとかする為に色々考えてるんだろ
(まあ半ばネタみたいなもんだが)ツマラン奴だな。
>>81 その手の運用ならヴィルベルヴィントやゲパルトの類に任せた方が。
分隊支援火器程度のモノか迫撃砲と思ったんだが、なんか微妙。
>>83 確かに動かすのは「操縦」ではなくパワードスーツみたいな外骨格方式がいいだろうね。
というか、そうでないとそもそも人型の理由が…。
あとサイズはやはり、もう少し小さいほうがいいな。遮蔽物に隠れられるぐらい。
>>84 常識的な意見をツマランで片付けてしまっては本当にただの妄想になってしまうぞ。
いや妄想なんだけどさ。
>>86 ハンビーなんかの軽装甲車両並みってとこじゃないか>武装
50口径機銃、グレネードランチャー、携行ミサイルあたり。
やっぱ腕は欲しいなぁ
デカい対物ライフルで戦車と一緒に撃ったり。
マシンガンで弾幕をはって味方を援護したり。(両腕マシンガンとかw)
攻撃を当てにくいヘリには散弾銃を使ったり。
マニュピレーターがあれば武器の換装を自分で出来るし。
>>85 まあ、そんな所。武器とかは肩にかけたり腰に巻いたり
(引っ掛ける所でも付けとけば良いかも)ずれたら手で直せるし。
格好気にしないなら。防弾服みたいなの着せたり(無理か?)。
背中にリュックサックとか背負って弾薬とか運ぶとか。
迷彩柄の風呂敷とか持たせるとか、戦闘時それかぶってカモフラできるし。
いっその事リュックを鉄とかにして対弾性持たせて戦闘時は
盾にするとか(弾薬つめたまんまぶち抜かれたら大爆発しそうだが、
なんだったら中に更に普通のリュック入れとくとか)。
…なんか変なのばっか。
>>76 時と場合に応じて使い分ければ良いんじゃないかな。移動間・牽制射撃は2足、陣地内・精密射撃は3足とか。
>>82 どうせ戦車でも一撃で撃破されるなら、何か他の兵器(ここだと人型か?)を考えて見るという事で。
装甲で攻撃を弾く、というのはもはや昔の話だし。
あげてしまい申し訳ありませんorz
>>88 外骨格でそのあたりが無難・・・アップルシードと変わらなくなってきたな。
歩兵の一部を代替するというよりも、歩兵の追加装備にしか思えないとか
ガタガタ言わない。
>>91 正面装甲なら120mmAPFSDSに抗甚する戦車は幾つもある。
>>90 なんか凄えマヌケなロボだなw
まあずれたりした物を自分で直せるのは利点かもな。
折角人の形して、人と同じ様に動かせるんだからそれを存分に利用しようって事か。
>>94 「とりあえず貫通しません」ってだけで、おそらく戦闘続行は不可能かと。
搭載精密機器は衝撃で破損・故障するだろうし、下手したら乗員も死傷するんではなかろうか。
砲弾の威力がありすぎるんだよな。貫通しなくても装甲に突き刺さるくらいだし。そうなると衝撃が全て車体にかかる。
>>94 いいんじゃない?
「歩兵という戦力の底上げとして」って意味では外骨格のような兵器は良いと思うし。
ただ、そこから「巨大」ロボってのに行き着くには長い道のりがあるがw
ところで、多脚戦車って現代の戦車と比べてどうなんだろ?
武装は20〜30mm機銃とか、対戦車ミサイルとか、
50mm位の対戦車ライフルとかこんな感じか?
やっぱ真価を生かせるのは障害物とか多い場所かな?
スコップなりなんなり持ってきて自分で塹壕掘らせるとか。
ちょっと高い所にでも陣どれれば寝そべりながらの狙撃姿勢で撃ち下ろす
様な感じで戦車の上面装甲狙えるんだが。
>>98 市街地ならビルの上から狙撃できるしな。
一番の長所は、足をゴムなり何なりにすれば車両に比べて遥かに静かってとこか?
結局考察を進めるとパワードスーツになりますよ、ってことかね
どうやってもランドメイト以上のものは考え付かんなー。
>>96 あまり延々と戦車を語るとスレ違いなのでアレだが、被弾後も行動可能なように設計されているはず。
運次第で故障もするだろうから、絶対にとは言えない。
>>97 多脚戦車は接地面積と重心の高さ、移動速度で戦車に劣りそうだ。
瓦礫の山を踏破できても歩兵も何も追随できないのでは、使い道少ないし・・・
>>97 装軌と比べると耐荷重量・安定性で劣り、障害通過能力・姿勢変換の大きさからくる仰・俯角の増加で勝るって感じかな?
地雷の損害を減らすことも出来そう。整備性は足の構造次第ってところだろうか?
装備を40ミリ級機関砲・ATMにして市街地や山中なんかで使うのはどうだろ?
>>98 単機でいろいろ出来るのは良さそうかな。
某量産型仮面ライダーでFA?
SFなんかでよく出てくる防爆済な超小型核電池が実用化すれば夢じゃなくなるか
とりあえず10M以上なんてサイズはデカすぎなのは間違いない
人型にしたとして要求される性能ってどれくらいあるだろ?
・全高3m以下
・最低でも人と同等の可動範囲
・自分の攻撃に耐えられる装甲(20〜30o機銃?)
・人以上の機動性(自転車よりも速いほうが良いかな?)
・人以上の積載能力
・全力疾走しても車両以下の静かさ
ほかに何があるだろ?
>>102 設置面積はともかく、移動速度と重心はなんとかならないかな?足の先にローラーを仕込むとか。
整備性が更に悪くなりそうだが・・・。あと、戦車砲みたいな反動の大きい装備は持てないか。
あと、確かに戦車の話はスレ違いなんで程々にしますが、概ねのIFVの標準装備である40ミリ級機関砲なんかでも
衝撃という点では戦車にかなりの打撃を与えられるらしい。また、戦車砲弾も進歩して、105ミリAPDSFSでも複合装甲を撃ち抜いたり出来るみたい。
装甲の厚さや強度で防護力を高めるのはこの先きついんでは。それこそPS装甲なんかでもないと。
>>105 その人型兵器を輸送する手段かな。大きさを2mくらいにして、既存のAPC等を流用したもので輸送できればさらによい。
>>105 要求性能を決めるのは形状ではなく目的。
まずその人型兵器をどういう状況で何に使うかを考えないと。
>>108 戦車随伴歩兵の代替として対歩兵やソフトスキンとの戦闘を主目的とするのが妥当かと。
>>109 レッドアイズって漫画に出てくるSAAみたいになるんだろうか?
機甲部隊にパワードスーツ歩兵を随伴させようって話かな
車両と歩兵を全部データリンクさせて統一行動できたら良さげ
113 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 18:12:16 ID:Ss7qTiXI
>>107 光武は2m弱。霊力と蒸気の合力のエンジン→現代のエンジンに変えればおK
現在のエンジンであんな出力でねーよ
>>110 中の人がミルズなら陸戦最強の兵器になれる。
ミルズならなw
>>114 設定だと行動限界が2時間らしい。いけるんじゃね?
>>106 陸自のTK-Xに使う予定の装甲は90式の3割増以上の性能なんで薄くできるとか。
多脚戦車の重心は、腹を地面に接触させているような装軌戦車の重心と比べて
高くなることは諦めるほかなさそう。脚の装甲重量も考える必要ありますし。
>>112 米軍の将来構想がそんなカンジだったかと。
ミノフスキー粒子が出て来ないなら、その方向に進むのが正常っぽいですな。
>>117 だって2mだろ?
せいぜい自動車くらいのエンジンしか積めないんじゃねぇの?
しかも、空も飛べる出力と、抜群の加速性と、どつきあってもそうは壊れない装甲を兼ね備えてるわけだが
全高2m内にパイロットとエンジンを詰め込むのか・・・
操縦環境劣悪だな。
内燃機関をのっけるってことは熱をどうにかしないといけないし
騒音だって、耳を塞いでも体を伝って聞こえるだろうし
遥か未来の話ならともかく、近未来くらいなら
脚付きに戦車レベルのものを求めるのは難しいように思える。
装甲はある程度諦めて車両が使えない場所で
歩兵についていけるサイズ、踏破性と
歩兵が持ちえない火力を持っているくらいでいいんじゃないかな。
歩兵と一緒に行動する支援機という位置付けで。
パトレイバーの軍用レイバーとかどんな感じなんだろ
あれも戦車と正面からやり合うとかは想定してないと思うなぁ。
作業用レイバーが操作できる規格の物を操作できる、武装作業機械とかそんな感じ?
>>118 うーん。確かに重心についても厳しいか・・・。そうなると
>>121氏のいうような形になるのかな。
あと、陸自の新戦車みたいに、戦車の車体を軽く仕上げるのもいいと思う。
今の兵器の威力を考えたら、軽量というのは装甲が厚い(重量も大きい)事よりも大きなアドバンテージだと思う。
もちろん、軽くてしかも装甲が厚いならそれに越したことはないが。
>>120 全高2mならバッテリー駆動でいけそうじゃないか?重量もどんなに重くても400キロくらいだろうし。
歩兵を強くしよう!
↓
パワードスーツ完成
↓
歩兵の装備じゃパワードスーツに太刀打ちできません!
↓
パワードスーツ並に劣悪な地形に対応し、パワードスーツを破壊できる兵器を作ろう
↓
多脚戦車完成
みたいな?
重量があるということが重要なこともある。
まあ、基本的には軽い方がいいけどね。
>>115 しかし、車体下部とはいえ、戦車の正面装甲を撃ち抜くようなレールガンなんかをSAAで撃てるのかな?
まあ劇中でポンポン撃ってるけど・・・。
>>127 重量がある方が有利な点って、戦車砲射撃時の安定性向上以外に何かあるかな?
>>128 そういえばレイバーって平均的な重量はどのくらいなんだろうか?
131 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 20:49:50 ID:Ss7qTiXI
>>120 ロボの全高を小さくする→エンジン積めない
ロボにエンジン積めるようにする→ロボが歩いた時の衝撃が凄まじい
やはりパワードスーツか
爆発に堪えるというのもあるね。
軽いと直撃しなくてもひっくり返ってしまう。
134 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 20:55:47 ID:Q3M0tjdV
マンガだから
>>132 ここで話に出てる人型兵器(大きめなやつ)や多脚戦車ならともかく、今ある装軌式の戦車がひっくり返るというのは
なかなかないんではなかろうか。どっちかというと、重量の増加による運用面・コスト面に対するデメリットの方が大きいと思う。
>>133 教えてくれてありがとうございます。結構軽いんだなあ。
136 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 21:08:26 ID:Ss7qTiXI
光武位の大きさ(2〜3m)で騒音も少なくかつ爆発的なエネルギーが生み出せる高性能エンジンを搭載して爆発や白兵戦にも耐えられる装甲をもつ人型兵器なら実用可能かな?何年先の話になることやら
戦場に出すよりかは暴徒鎮圧とか、
テロみたいなの相手にする方が使い道は多そうだ。
重量って、増やしたくて増やしたんじゃなくて、
要求される防御力と攻撃力と機動力を実現した結果、その重さになったって事だと思ってたんだけど・・・違うの?
>>136 大きさを考えるとバッテリー駆動の方がいいと思う。
140 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 21:17:46 ID:Ss7qTiXI
>>139 現代にはバッテリー駆動なるものがあったんだった。忘れてたぜ。
>>138 その通りかと。戦車でも戦艦でも、期待される性能を持たせつついかに重量を減らすか、ということに設計者の方々は腐心してきた。
>>141 だよねぇ。
なんか上の方の「重量はこんだけ」「性能はこんだけ」というフリーダムな設定の仕方にはどーも違和感を感じた。
どうでもいいレスで流れを切ってすまんかった。
お続けになって
↓
>>125 400キロですんだら装甲材何使ってるんだって事になるんだが。
軽すぎる
146 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 22:05:45 ID:Ss7qTiXI
光武は647sじゃないか?まぁ軽すぎるな。
耐弾性には重量ってのは意外と重要なんじゃないかと。
よくアニメなんかである描写で、人間サイズのサイボーグとかが銃弾をカンカンと弾き返したりするけど、
実際は装甲で銃弾を止めたらその衝撃を全部受けることになるわけで
よっぽど重いんでもない限り銃弾で吹っ飛ばされることになるはずなんだよね。
傷は付かなかったとしても体勢を崩されれば攻撃は不可能になるわけで、
射撃時の安定性という意味でもある程度の重量は必要になる。
上でちょっと話題になってたred Eyesと言う漫画にでてくる
SAAと言うパワードスーツの様な物ですら重量は400kg前後だしな。
徹底的に軽量化されて300kg切ってる奴もいるが。
格闘を前提にした場合は重量は重要な性能になってくるね。
その場合でも燃費やサイズとのバランスになってくるとは思うが。
>>148 ターミネーターの1や2で、
T-800や1000が散弾喰らって吹っ飛ぶのは「あ、いくら頑丈でもそうなるよね」て思った
まぁやられたように見せる演出も入ってんだけど
>>149 アレは確か、制御不能になった軍事衛星が
偵察衛星やら気象衛星やら弾道ミサイルやら成層圏を離脱する奴を
全て撃ち落しちゃう所為で、戦争形態が有視界に限定されたって設定だっけ?
>>143 要求される防護力によるかと。全高2mならほぼ人間と同じ防護行動がとれると思う。機関銃弾を防ぐ能力があれば十分なんじゃないか?
>>148 人型だとその辺りは考慮しないとダメかな・・・。歩行で駆動するってあたりを考えたらあまり重くはできなそうだが。
どっちかというと脚部に何か工夫をした方がいいかも。
あと、装軌戦車に関しては、重心の低さでカバー出来る範囲だと思う。むしろ履帯等の足回りへの負担、
重量増加による様々な制限を考えたら軽い方がいい。理想は重くても40〜50トンくらいかな。
結局ATとかTAくらいのサイズになるのかな
>>153 いや、400キロといったら車より軽いぞ?それこそ鉄板並みで、防弾能力なんて皆無になると思うんだが。
>>149 「全高2mで人間が乗り込む人型兵器(パワードスーツ)」ってなるとまんまSAAみたいになりそう。
>>150 生身の兵士に比べ、強力かつ多数の兵器を搭載出来るであろうパワードスーツで、格闘戦を前提にするってことはないんじゃないか?
あっても、あくまで補助の範疇だと思う。
157 :
150:2006/06/12(月) 23:09:07 ID:???
>>156 まあそうだろうね。いくら装甲が厚くても基本は攻撃を受けないのが最良だもんな。
軽いに越したことはないか。
>>155 全高2mの、身に纏うようなパワードスーツだったら妥当かなとは思うんだ。
あなたはどのくらいの重さになると思う?よければ教えてもらえないか?
パワードスーツって、乗り込み型に比べて恐怖感がすごく大きいと思うんだがどうだろう。
>>158 パワードスーツならばまぁ400キログラムというのも頷けるんだけどね。
今の重装防弾チョッキが20キロ弱。全身を面で覆う事を考えて200kgとして、バッテリーを100kg、モーターなりシリンダーなりを100kg。
ただ、光武にはロケットエンジンやらローラーダッシュやらの構造があるし、見た目にもパワードスーツよりはだいぶ重厚そう。
何より、パワードスーツには飛行したり、瞬間的に時速数十キロに加速したりする機能はついてないわけで。
生身で敵と戦うよりかはマシじゃね?
あの拘束感は場合によっては生身より怖いと思う。
完全に動力停止して身じろぎ一つ出来ないまま餓死とか・・
164 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 23:19:44 ID:gSh9NSXe
まぁ、その辺りは投薬なり何なりで、と非人道的なことを言ってみる。
まぁ、戦争なんて非人道的なもんだが
>>163 いざと言う時は爆発ボルトとか使って装甲を強制的に切り離すぐらいはできるんじゃね?
一応SAAは背中にブースターみたいなの付けてて、
最低でも時速60km以上で移動できるって設定がある。
>>152 そうです。俺はあのマンガ好きですね。
>>159 乗り込み型に比べればおっかないんだろうが、小銃弾や機関銃弾が防げる、というのは心理的にもプラスになるかと。
少なくとも生身よりは良いんじゃないかな。
G3Xみたいに動力切れてもなんとか動けるくらいなら着てもいいかな
>>166 そんな身体に近いところで爆発ボルト起爆される方が恐いぞw
>>168 その防弾能力が
>>160で問題アリと指摘されてるんですが
上の話じゃないが要求スペックと重量が釣り合ってなくね?
?
パワードスーツの話と光武の話が混線模様
>>172 すまん、
>>160のどの辺に問題ある、って書いてあるかを教えてもらえないか?
ちなみにもっと重くするとなると、今度は屋内や錯雑地での運用が困難になると思う。必要なくなった装備をどんどん排除する、ってことも必要になるかも。
どちらかというと、装甲素材を改良したほうが良いんじゃないかな。機関銃弾を防ぐ、って事に限定するなら鋼鈑よりも軽く強靭な素材が
今でもあるんじゃないかな。ケブラー系素材とか。自衛隊でいう鉄帽もケブラーで出来てる。
ガサラキに変な音立てて弾をはじくスーツがあったなぁ
特殊素材っぽいの。
>>175 すまん今北ばっかで>174の言う通り
>168のパワードスーツの話とダッシュしたりジャンプしたりする小型の乗り込み型兵器の話がごっちゃになってた
400kgのパワードスーツで人体を防御することは可能といえるが、
機動兵器としての特質を持った光武を400kgに納めるのは非常に困難である。が
>>160だと
リロード注意
EDENって漫画にやたらとパワードスーツやサイボーグが出てくる
>>175 ケブラー単体で防げるのは拳銃弾くらい
それ以上のものを防ごうとしたら結局は金属板と組み合わせなきゃならない(=
>>160>重装防弾チョッキ
光武も後継機の神武だといきなり2トン以上になっちゃうんだよな。
>>175 >105なんかにも出てきた20〜30mmに抗甚する装甲って
90式戦車の側面くらいの代物。
冶金技術の進歩とか考えても7.62mmか12.7mmまでじゃないかな。
>>182 戦車と同じく正面装甲を厚くすれば良いんじゃないかな。全身を強化ケブラーで覆って拳銃弾や砲弾の破片等を防ぎ、
正面部分には装甲を当てて機関銃弾を防ぐ。パワードスーツなら人が持つより強固な盾なんかも使えそう。
>>184 あくまで歩兵の延長線上のパワードスーツにはそこまでの装甲はいらないかと。12,7ミリ弾を凌げれば御の字なんじゃないかな。
186 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 00:51:50 ID:S401n1um
>>183 神武の後継機の天武になると更に重くなるな。
「熱き血潮に」の神武は空中浮遊してたりキャタピラついてたりトンデモだしな。
このスレは不夜城だな
>>180 EDEN、なかなか終わらないね。
なんか、読むの疲れてきちゃった。
あの漫画のサイボーグ、仕込みナイフやら腕が伸びたりばかりで、あれが人型兵器の行き着く先?
ヨコハマ買い出し紀行のアルファさん達は、人型の「兵器」じゃないけど、人型にする意味はあったのでしょうか?
あーいうのは好きだけど...
>>188 だってアレがメカ沢みたいな外見だったら困るだろう。
パワードスーツの場合はどう頑張っても
装甲は期待できないんだからガチガチに固めるより、
動きを制限しないこととパワーを生かして生身なら
1人で運用できないような重火器を扱えるようにする
というのでいいんじゃないかな。
191 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 01:21:36 ID:QzdSke7L
>>189 大いに困るw
アルファさんが造られた目的はわからんが、人型ロボットは「女の子」型でいいと思います(><)
要するに、人型ロボットという夢のある素材を兵器なんて言う物に使っちゃ駄目って事か。
激しく同意だなw
>190
だよなぁ。装甲よりも倍力装置の方にリソースを割きたくなってしまう。
クソ重い荷物を背負ってMBTの路外機動に随伴できる機動歩兵隊とか。
で、妄想してみたんだが。
ガンダムっぽい指揮官用パワードスーツ:主兵装はビームライフルのような形の対物ライフル
ガンキャノンっぽい一般パワードスーツ:主兵装は背負った重機関銃(ジムキャノンみたいに一つだけ装備)と手持ちの軽機関銃
指揮官から遠隔指令されるガンタンクっぽい無人戦闘兵器:両脇に抱えたニ挺のミニガンと背負い装備の迫撃砲二門
書いてて思ったが攻撃力に対して防御力が非常に見劣りするなあ。
ひいき目に見てもCal.50で酷い事になりそうだ。
二脚でMBTの路外気道に随伴はむりぽ
195 :
193:2006/06/13(火) 10:43:29 ID:???
しまった、「歩兵が何時間も全力疾走できる倍力装置」のことを「MBTに徒歩で随伴できる倍力装置」といつの間にか思い込んでたようだ。
100m走の選手のトップスピードでも追いつけないからなぁ…何言ってんだ俺。
じゃあ戦車に載せちまうか。
MSが射程の広い大型兵器を携帯し
戦車がそれを護衛すりゃいいんじゃね?
じゃあ戦車に載せちまうか>射程の広い大型兵器
>>193 パワードスーツをあくまで歩兵の延長線上と考えたら、生身の兵士が携行する火器に抗堪出来る装甲があれば十分かと。
真正面から戦車、装甲車と戦うという事は考えずらい。兵装面では、オプションでATM・PSAMが欲しいとこ。
>>195 >>193に書いたのと同じ理由で、長時間戦車に随伴出来る能力はいらないんじゃないか?
全高2mくらいなら、既存のAPCに少し手を加えたものとかでも輸送出来るだろうし。
短時間ではあるが、戦車に同行出来る能力はあったらいいかなとは思うが。
日本だったら多少大きくても役に立ちそうなんだがな…。
さすがにMSサイズは無理だが。
米軍の開発研究してる将来歩兵用技術からすると、
ゴツい甲冑のような強化服、というイメージ自体が時代遅れに思えてくるんだよな。
戦闘服とヘルメットのまま超人的パワーを発揮し、全ての味方とデータリンクで繋がり、
ライフル弾喰らっても倒れず、負傷すると自動的に止血鎮痛処置がなされる…。
なんかB級SFっぽいが、近未来の強化歩兵はそういうものになるのかもしれない。
DARPAとかのお話って、夢見てるようで確実に合理性を付いてくるのがチト怖いな。
倍力機構にしても、パワードスーツどころか装具も飛び越えて
普通の戦闘衣に人工筋肉繊維を埋め込むとかいう研究まであるからねえ。
>>191 ナイの事も時々は思い出してあげてください。
いい太腿だな、少し借りるぞ
ガンパレの士魂号なんかもこんな感じのデザインだったね
アームスーツはランドメイトの前身なんだっけか。
サイズ的には少し小さめか?
戦場じゃなくて警備員や機動隊でいいよ
警備員が持つには物々し過ぎるなぁ…原発の護衛でもしてるのか
>>211 人型よりタチコマ型の方が動きも速いし
立体的に移動できるわけで
武器が同じなら、人型よりタチコマ型のが強そう・・・
タチコマがちゃんと武装してれば普通にあっさり勝ってたと思うよ。
>>214 A.Iのおかげじゃないかな?人が乗って操縦してたらあんな機敏に動けないと思う。
>>215 3対1だからね。
タチコマの武装はグレネード一つだけという特攻仕様だったからな
後、腕が剥き出しなのはやばくね?
腕が剥き出しなのは動きをトレースするため仕方なくだと思うが
制御が難しそうな下半身だけ操縦者の動きをトレースさせて
銃火器のみスティックとかを使って照準する方法にするのはどうだろう
これなら腕を振り回す必要がないので戦闘中に剥き出しにせずに済む
細かい作業をする時のみ剥き出しにする
>>218 攻殻の、陸自のアームスーツがそれっぽい。
腕は出てない。
そいえばパトレイバーで細かい手の動きをするときだけ
トレース用のグローブをはめてたな
不要な時は引っ込む
>>220 劇場版2作目のOPのあの手を
にぎにぎするシーンで不覚にも感動してしまった。
>>219 マスターアーム内蔵式なんじゃないかな。
ランドメイトでもそういう設計のがあったはず。
>>214 つ多脚戦車
タチコマは「思考戦車」って呼ばれてるけど。
>>211 ちょっと硬すぎるような気も。
あと下の見たら着るというより乗る感じなのね。
それなら人型してる意味はなさそう。
甲殻とかってあまり詳しくないんだけど
このタチコマって明らかにおかしいよね・・・。
後ろになに詰まってるのか知らないけど普通考えたら
重心からいってにまともに立てるはずがない。
前が異様に重いのか、後ろが異様に軽いかのどっちか。
一瞬、映るヘリも重心おかしいからそのまま傾いて落ちそう、
基本的にデザインしてる人が重心とか考えないタイプなんだろうね。
(それとも、もしかして反重力装置とか積んでる設定とかがあるの?)
光学迷彩とまも、ああいう風に透明には絶対になれないから、
甲殻の世界は結構トンデモ科学の世界と割り切るべきかも。
ほかにも問題はある。タイヤが小さすぎる。
ローラースケートのタイヤが勝手に回ったところを想像してみるといいけど
いくらタイヤが早く回っても重心がおいてかれて後ろにすっころぶ。
後ろのタイヤも回れば支えられるけど理屈的には本体が前後から
はさまれてる状態になりそう…(まあ、それに耐えられる強度ぐらいは
あるんだろうけど)。
それ以上にタイヤが小さいってことはそれだけタイヤに回転速度が必要で
早いときはいいけど、初動はかなり負担がいきそう。
ローギアがないようなもんだから。
>>225 後ろのブロック状部分には人が乗れる。
重心が移動できるからタイヤで走っても転ぶことはなかろう。
>>225 タチコマのポッドには人が乗る。
映ったヘリがどんなのか覚えてないけどローターのそばにあるジェットから風を受けて
後ろの翼で揚力は出せないのかな?(今思いついただけだけど)
光学迷彩が透明になれないのって何でなの?
アニメほどではないけど光学迷彩を実際に作った団体がいたけど結構良かったよ?
クモが歩けるのと同じように考えちゃだめかな?<タチコマ
人間だって筋力とバランス感覚さえ良ければイナバウアーしながら歩けるし。
人がどういう風に乗れるのかちょと想像つかないけど
基本的にはガランドウってことなのかな?
光学迷彩は、見る相手によって後ろにうつる背景の大きさが違うから。
3m手前の人間と5m手前の人間と10m先にいる人間で
それぞれ見える大きさが違う。
誰かひとりに合わせると他の人間にはずれてみえる。
このあたりは空想科学読本の透明怪獣の項の受け売りなんだけど。
ヘリについては
>>211の下のリンク先の画像のやつの事。
>>229 クモとか昆虫は立つというより
引っ掛けたりへばりついたりするからね
小さな生物だからできる。
ほら、やっぱり見てる人の位置を特定しないと使えないって書いてある。
>本技術はあくまでも観察者側にプロジェクタを用意する必要があるため,
>映画「攻殻機動隊」や「プレデター」で登場するような迷彩服に利用することは
>現状のシステムでは困難である.
>しかし観察者の視点位置が測定可能な場合,実時間でキャプチャした
>カメラ画像に対しIBR等の処理を行った後に小型プロジェクタより対象物体に
>映像を投影することにより将来的にはある程度限定された状況において
>実装可能であると考えられる
「現状の」なので。攻殻世界はどう見ても現状じゃない。
どっちにしろロボットの話と光学迷彩の話は全く別のことだ。
ここで話すことじゃない。
全く新しい理論か光りをねじ曲げる技術が無いと透明化は難しいか・・・
ただ、ウィキには光りを屈折させることによる透明化は「光学迷彩」ではない
みたいな感じに書かれてたけど。
光学迷彩の話題ならマンガ板かアニメ板の攻殻スレでやるべきだな。
そっちの方が詳しいだろうし。
バトーの腕を潰す人型兵器乗りと
自分で止めを差そうとする
草薙小佐に違和感ありまくり
甲殻の世界なら敵のスペック調べたおして
それに勝る弾丸用意するだろ
ガンダム的なプロレス描写が甲殻っぽくなくて萎えた。
>>235 旧時代のガノタは
そうやって自己保身して
自分の世界守ってきたのかもしれないけどさ
そろそろ広い世界見たほうがいいと思いますよ。
ズゴックみたいな体型ならパワードスーツになれそうな気がする。
あんな体型で何すんだって話だがw
>ズゴックみたいな体型
お前着ぐるみ連想しただけちゃうんかと(ry
中の人はジャミラみたいな体型してるだろうな
242 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 22:02:38 ID:CGZoiqAT
SF3Dのやつはそんな感じに近いか。
>>237 1.ガノタは学習しない
2.新技術を嫌う
3.兵器のオーバーデコレートを好むって事?
>>243 ガンダム世界の話をしてるんだから
別にそれでかまわんと思うがねぇ。
むしろ最近の流れがスレ違い。
237みたいなカラケ馬鹿は
定期的に沸くからキモイ。
>>243 ガノタなめんな。
光学迷彩くらい知ってるよ。
>>211 おーい、バトーは電子戦のプロだろ
何やっとんじゃ!
人型の利点なんて人間自身誰もが最も近い場所に有してるんだし
わざわざ機械作って中に乗り込む必要性なんかないだろう
前後の話を知らずにその部分だけを見て
違和感があるなんて言われても当たり前だ
しかしよくわからんのだがモノアイってのは
なんで目が光るんだ?
光っちゃどこ見てるか悟られるじゃん。
目が1個である必要性もよくわからん。
あのサイズなら人間みたいにふたつ付けた方が
全体の視界も広がるし、立体視もできるし
いそがしくギョロつかせる必要もなくなるじゃん。
あと拾った画像なんだけどプラモの肩ってこんな風に上げられるの?
あんまプラモは買ったことないんでよく知らんのよ。
ttp://www.saturn.myftp.biz/mars/archives/image200503/DSCN8573.jpg ここまでじゃないけど人間の肩も、調度こんな風に上げられる。
鎖骨と肩胛骨がアバラをはさむようにジョイントされてるんで
腕を腕に上げる際は上の画像みたいに腕の付け根そのものを
上に向けられるようになってる。
逆にそうでないと上に上げることが出来ない。
プラモはしらんけどアニメでみるかぎり、肩の部分が埋まってるんで
上の画像みたいにはあがらないと思う。
それだと人間の腕がとれる自由度が少なかったりするんで
そこを改善しないと人間と同じ動作がとれない。
モビルトレースシステムにしても困るはず。
あと胸も大きいんで前に腕を持ってくるのもしんどそう。
完全に人間の動きを再現できるようにするんなら
胴体の装甲はかなり諦めないといけないんじゃないかな。
柔軟な肩と腰と股関節がないと人間の動きはそのままできない。
今話題にでてる事柄は2mのパワードスーツと、18mのMSのどちらについて話してるんだろう?
パワードスーツで方向が決まりかけたがアニメネタに流れたというところ。
MSのような巨大ロボについては、もはや真性様しか正当性を主張できない感じ。
まだスーパーダイボウケンのが説得力がある
パワードスーツは人が着るなら必然的に人型になるから議論から外すって前に言ってなかったっけ
>>255 そうなんだが、人より大き目の人型兵器を考えようとしても、
まともに考察するとどんどんパワードスーツに近づく罠
スレタイ、正しくは
搭乗型兵器を人型にする必然性って何なのさ?
だな
>>254 貰い物のボウケンジャーカレーに入ってたカードに、全長20mの戦闘機の重量が290tとか書いてあって吹いた
体がでかければそれだけ大きな火気が使えるが、
戦車のような車輪型だと横幅を取られる。
いざという際、都市内を防衛する動く要塞として機能させ
もてるだけの手持ちの武器を使い分けさせる。
ようは物量戦用兵器。
アームの手では人のそれより器用なものはない。
足で支えるにも2速歩行は望ましい。首も見渡すのに有利
結果、人型になっても不思議じゃない…たぶんね。
その理屈だと思いっきり大きい方がいいな。
人型で18メートルくらいだと車両型や四足では
縦の長さが10メートル以内で収まってしまう可能性がある。
これなら十分運用できるレベル。
100メートルくらいならそうもいかないだろうw
縦の長さ=全長ね、全高じゃなくて。
>>259 確かに突っ立ってる状態なら横幅は取らないんだろうが、柔軟に動こうと思ったら多脚や車輪以上のスペースが必要になるぞ
ガンバスターみたいな感じなら、人型戦艦として運用できるんじゃない?
要するにマクロス
人型以前に、都市防衛用の移動要塞って…先進国で焦土作戦やる前提なのか?
遠い未来の政治情勢は予測できないから、何でもありにしようぜ。
その方が幅が広がるし
話は変わるがyoutubeって会社側は日本人利用者に相当迷惑してるそうだな
会員じゃないのに日本語でアップロード繰り返すって
>>268 どうでもいいけど主人公側でもそうとうな大量殺人犯になってないか?
そういうキャラじゃなさそうなのまで戦艦まるまる撃ち落してたり。
冒頭の描写から敵の戦艦も確実に人が乗ってそうだし。
むしろ世論の流れから市内を攻撃する際は、
バンカーバスターみたいな一点破壊型のみで。
逆に対空爆には広い範囲を当てやすいように誘導で
あたりつけて爆発するタイプの銃器が増えそうな気がする。
>>259 大きくなるほど被弾しやすくなるので、充分な装甲が必要になる。
装甲の面積が広い分重くなる。デカい的の予感・・・
>>271 つまり多連装噴進砲と対空三式弾最強ということですね!!!
非搭乗型=パワードスーツって事だろ。
非搭乗型なら無人機だろ
>>272 悩むとこだが、現在の火器の威力と性質を考えると
>>259氏のいうような兵器もありの気もする。
装甲強度で攻撃を受け止めるのではなく、今時の艦船の様にヴァイタルパートを分散させて攻撃を凌ぐのもアリかなと。
戦車だと構造上この防御方法がとりずらいし。
>>275 こんな奴いたのか・・・
初めて見た・・・ちょっと感動した。
いや普通にスレの流れ読めば
>>257が言ってる意味は分かると思うのだが
パワードスーツを考察から外す為に
>>257は搭乗型という文字を付けたしたんだろ?
って事を
>>275は言いたかったんだろう。ちょっと言葉足らずだが。
?
ミノフスキー粒子で小型化された核融合炉は
人型じゃないと働いてくれないワガママエネルギー。
しかし、全高10m以上の人型兵器って「人型」になるんかな?むしろ「言われれば人型かな」くらいだと思うが。
あと誰か
>>277に突っ込みお願いしますorz
いや、マクロスロボット型にはそれなりに有用性があるし、そう言うのもありかなと。
なー前スレ?辺りから居る
自分へのレスを要求してる奴は一体なんなの?
>>287 うーん。やはりマクロスみたいな理由が無いと厳しいかな・・・。レイバーやヴァンツァー、AWGSみたいなのならいけそうかと思うんだけど。どうだろう?
>>288 あんま良くないか。以後自粛します。そして上げてすいませんorz
>>277に突っ込むと言うか要約すると
機械獣ギガンテス
大規模破壊用巨大ロボ
強力な武器をたくさん積んでいる
頭と胸が弱点だが、それ以外を攻撃しても効かない
身長100m、体重5,000t
こんな感じでいい?
AWGSはあくまで脚が付いた装甲車的な存在だが
HIGH-MACSは独創的で面白いな
元々は戦場を占領支配できる戦車に限定的でもいいからヘリ並の機動力持たせりゃ無敵じゃね?
という発想があって、でもヘリに戦車の機能を持たすとさすがに重いので無理
なら歩行戦車の脚のジャンプ力とアフターバーナーを併用すればなんとかなるんじゃね?
という考えのもと生まれた存在だから脚がいるということになってる
汎用性を求めてとか格闘戦とかやるために人型にしたのではないというところがちょっと変わってる
ドイツ製のHIGH-MACSに至っては上半身がまんま攻撃ヘリだしな
>>291 わかりづらくてすまんです。例えば、MSだったら頭部を破壊されても一応回りが見えるように、
機能を分散させて致命打を防ぐのも防御方法として有効だと思うと言いたかった。
後、現代の「エネルギーを一点集中させて目標を破壊する」対戦車弾に対して有効な防御方法だと思う。
>>292 MSよりは兵器として有効そうだけど・・・。技術の問題は抜きにして、実際あったらどうなるんだろう?
アフターバーナーの強烈な熱源目指して対戦車ヘリのミサイルが飛んできてアボーンだろうな。
ナパームとかで面攻撃されると瞬間的な機動性ではどうしようもないし
作品内では攻撃ヘリ的な扱われ方をしていたな
というか攻撃ヘリの後継機として配備されてた
ジャンプするために脚が必要でさらに飛行するためのものだから
多少コストが上がろうと重量が増える多脚は却下
で必然的に二足歩行になると
ヘリと違って戦車としての運用も可能だから対空砲火が厳しいときは
地上に降りて歩行戦車として運用する
というか状況に応じて空を飛んだり地上に降りたりする
重量制限があるため装甲は頑張っても装甲車程度なので
陸戦では戦車に負けるし飛行に時間的な制限があるので空戦ではヘリに劣るだろうな
>>295 対空ミサイルに対しては即座に地上に降りてやり過ごし
対地ミサイルには空に飛んで回避できるということらしい
ただその頃には対地対空兼用のミサイルが出来ていてもおかしくないだろうなw
>ナパームとかで面攻撃されると瞬間的な機動性ではどうしようもないし
確かにゲームの中ですらHIGH-MACSに対して最も有効なのはナパームだったしな
ただ緊急回避の方法として空に飛んで逃げることもできるのでアイデアとしては面白いと思う
でも実際に脚でジャンプするとなると足場の問題もあるから
むしろ不整地では扱いずらいかもしれん
かといって平地だといくら飛べるといっても戦車とかにタコ殴りにされそうな予感
となると使えそうなのは市街戦ぐらいかな…
飛べてそれなりに高い機動性を持ってるんなら
同時代の装甲車レベルの装甲すら無理じゃない?
なんて言うか、「歩けるヘリ」って言うのがぴったり来そうな代物だな、それは…
役に立つかは知らん。
市街戦なら障害物を利用して身を隠し
さらに飛行と着地を繰り返してゲリラ的に戦うこともできるかも
しかし、ゲリラ的な市街戦を余儀なくされるような国にそんな代物を配備する予算があるかどうかw
別に余儀なくされるって攻めるほうの国が投入してもいいんじゃない?
普通に攻めたほうが早いとは思うけどw
陸戦させる為に装甲をちょっと強化して飛行能力が下がったヘリってとこか・・・
>>298 ある程度の装甲は持ってないと戦車にした意味がないから
それだけ強力なアフターバーナーを装備してるのさ、きっと
むしろあっというまに燃料なくなるんじゃね?とか
同じ時代のヘリとかにはコテンパンにされるんじゃね?
という心配をしたほうがいいと思う
確か10mなかったよな。
航空機としてみるとかなり小さい。
ちょっと調べたが全高8mで全幅は3.8m間接縮めると2.7m
全備重量は21tでC−130で空輸可能とのこと
HIGH-MACSにしてもやっぱりムリヤリ人型って感じはするけどな。
足という形にしなくてもジャンプはできるし、なんで腕があるんだという疑問もある。
>>304 確かHIGH-MACS(12式装甲歩行戦闘車)って35mm機関砲に堪える正面装甲+ERAを持ってなかったっけ?
更に戦車砲の仰角外から攻撃出来る事を考えると、防御力・対戦車戦に関してはトップクラスだと思う。
あと、あくまでこれは陸戦兵器扱いである事を考えると、燃料うんぬんは何とかなると思う。
ヘリみたいに常に飛行するわけじゃないし。路上で時速90キロ出すときにガスタービン使うだろうから厳しいかもしれないが。
>>307 脚以外でジャンプする方法とは?メタルスラッグみたいにジャンプするんかな?あれはあれであったらすごそう。
後、ちとこじつけっぽいけど、HIGH-MACSってゲーム中では105mm低反動砲、30mmガトリング砲、ショットガンに(手では保持しないけど)ATM等の
多種多様な武装の換装ができる。反動や適正距離等の特性が全く違う武装を取り付けられるようなマウント部+緊急時の姿勢制御が可能
というあたりで指と腕(っぽい)機構が出来たというのはどうだろう?
>>296 同じミサイルでも、対地・対空ミサイルは根本的に構造が違うと思う。
・対地(対戦車)ミサイル→モンロー効果+ノイマン効果による高熱ジェット噴流で装甲を貫徹(破壊力の一点集中)
・対空ミサイル→熱源や特性を識別し、目標に近接(命中じゃない)したら爆発し、破片等で目標に打撃を与える(破壊力の拡散)
一緒に出来るもんかな?この機能。ハープーンみたいにでかくするならいけそうだが・・・。
一応、現在でもロック自体はできるし、対戦車ミサイルでも輸送機なら普通に撃墜できたりするけど。
>>297 ATMも扱える事を考えると、戦車相手ならどこでやっても有利そう。
輸送機がやれるってことは爆撃コースに入った航空機や、戦闘機動をとってるAHなんかもやれるんかな?
HIGH-MACSがそれだけの性能を持ってるってことは
他の兵器の性能も大幅に上がってるわけだろうからね。
装甲車とかでもHIGH-MACS以上の火力と防御力を
持たせることはできるだろうし、
砲塔の性能もかなり上がってるはず。
>>314 他兵器の装甲の強化に関しては、全高8mの12式に35mm機関砲に堪える正面装甲を施せたってことで
わかるんだが、攻撃力なんかはどうなんだろう?特に砲塔の性能なんかはあまり関係なさそうなんだよな。
別に低反動の砲が出来たからって戦車には載せないだろうし。低反動な分威力や精度が落ちてそう。
重量20トンくらいの装輪戦車なんかはエライパワーアップしてそうだが・・・。
それより何より、ヘリにキャノン砲が積めるようになってたら恐ろしいことに…
20トンあるものが脚でジャンプできるだけの力を生み出せて
その上飛行を可能にする推力も生み出せる。
それがたった8メートルの機体に載せられると。
このガスタービンエンジンがとんでもない代物なんだろうな。
>>314 砲そのものじゃなくてそれを動かす技術が大幅に上がるだろうってこと。
>>316 ヘリにキャノン砲つけるのって有効かな?戦車相手でも、20mm機関砲で上面装甲なら撃ち抜けそう。
口径が大きくなる=携行弾数が減るってことだし。飛行兵器という事を考えるとATM、ロケット砲、バルカン砲がベストだと思う。
>>318 昔から対戦車ヘリにキャノン砲搭載は陸軍の夢でつよ。
ATMより強力な砲撃を上面装甲にたたき込めるし、ATMよりも弾数は増えるよ、むしろ。(ミサイルの方が砲弾よりでかくて重いのは考えるまでもないと思うが)
>>314 まあ確かにそうなんだろうがHIGH-MACSの攻撃力の高さは
ヘリみたいに飛び上がって相手の上面装甲を狙い撃ちできるからというのが大きい
火力で劣っても空中から攻撃できるという強みがあるわけで
その辺は技術とか関係なくHIGH-MACSという兵器として特性じゃね
>>315 あの世界は低反動の戦車砲は実用化されてるんだが
マズルブレーキのせいで発射と同時に凄い土煙を巻き上げるので
戦車等には使用されていないとのこと
背の高いAWGSに使用されているのもその辺が理由かも
>>314 追随技術は上がるかも知れないが、戦車砲の特性上、仰俯角を増やしたり連射機能をつけたりするのは厳しいと思う。
戦車でHIGH-MACSを作る技術を最大限に生かすなら50mm機関砲+ATM装備、重量20〜30トンの車体ってとこになりそう。
>>319 確かにそうだが、ATMみたいな長射程+誘導・曲射能力は望めまい。
対戦車ヘリの長所の一つは、戦車やSAMで対処しづらい遠距離+物陰からの攻撃が出来るって事じゃないか?
戦車の仰角にもよるが、仮に遠距離で撃ちあいになったら戦車も反撃出来る。実際、ヘリがAPDSFSで撃ち落とされたりもするし。
砲撃の精度では戦車には到底かなわないだろう。空中で回避行動をとりながらキャノン砲が撃てるとも思えない。
また、戦車砲で対処出来ない近距離戦でも、姿を晒して攻撃するのは危険だと思う。
どこからPSAMが飛んでくるともわからない敵の射程内でわざわざ戦う必要もないかと。
>>320 低反動砲にそんな弱点があったとは。詳しいですね。
>>323 側面装甲を強化するといってもな・・・。悩むとこだが、正面装甲並に厚くするのは不可能だろうし、
同程度の強度を保ちつつ重量の軽減に努めた方が良さそう。
また、砲塔の上面装甲は戦車の構造上厚くしずらいと思う。視察装置・センサー類、昇降・弾薬給弾ハッチが集中してるので。
車体上面も、機関部上面は整備の事を考えると厚くは出来ないんじゃないかな。
後、携帯なんでせっかくの意見が読めなかったorz
>>324 その兵器ゲームの中にも登場してたな
鬼のように強かったことを覚えてる
多分主役補正で自機が機体が頑丈になってなけりゃ勝てなかったな
ヘリコにキャノン砲(どうでも良いが馬から落馬といった感じだ)
積むって言ってるけど、現状の20〜30ミリ機関砲辺りで十分じゃないかと思うんですよ。
この辺りの機関砲から防御しようとすると装甲にかなりのリソースを分けなきゃならんし。
そんな敵が出てきたらATMで吹っ飛ばしゃいいんじゃないかと。
>>324 資料ありがとう。とんでもないミサイルがあるんだな・・・。目標に合わせて弾頭を変えるみたいだから、
HIGH-MACSみたいに空中・地上を行ったりきたりする相手に対しては大変そうだけど。
また、航空機みたいに長時間飛行するわけじゃないから、瞬発力に特化したガスタービンエンジン+脚(モーターじゃなくて電磁筋肉みたいなのあればなあ)が
あれば飛べるような気もする。
>328
あ、いえ、散弾と形成炸薬両方が詰まってるんですよ。
>>327 現在のMBT並みの装甲になると、ATMも当たり所がよいと効かなかったりするからじゃない?
>>326 ゲーム以外になんか出てたっけ?後、真正面から戦車と撃ち合ったらやられます。
>>327 同意。ちなみにヘリにERAとかチャフ・フレアの対ミサイル装備をつけられないもんなのかな?
あんまり聞かないんだよな。単にいらないからかな?
>>329 マジですか。すごいとしか言いようが・・・。自衛隊で採用しないかな。
ちなみに近接・瞬発信管の切り替えはどうするんでしょう?
>>331 言い方が悪かったかな
あくまでゲームの中に登場したなあという意味で言っただけ
別に他意はない
なんか激しくスレすすんでるな。
(正直HIGH-MACS III(ガングリフォンだっけ?)のスペックのページみてMax. Speed 237.5km/h ってのには正直吹いたがw。
こんなスピードだして12tの人型が万が一こけたり障害物にぶつかったら確実にミンチなんだが。)
ところで、
>>277 だから機動力で装甲の代わりにはならないっての。機動力が要らないとは言わないが装甲防御を全く切り捨てるのも危険だぞ。
で、
>今時の艦船の様にヴァイタルパートを分散させて攻撃を凌ぐのもアリかなと。
>わかりづらくてすまんです。例えば、MSだったら頭部を破壊されても一応回りが見えるように、
>機能を分散させて致命打を防ぐのも防御方法として有効だと思うと言いたかった。
ロボってそんなにヴァイタルパート多いのか?ちょっと考えただけでも
・肩から先に被弾→腕がもげ攻撃不可能→戦闘続行不可
・腰から下に被弾→足がもげ「機動力」とやらが激減→即離脱か無理して戦えば良い的で殉職
・胴体に被弾→重要部分損壊で即戦闘不能というかパイロット即死
…頭くらいか?攻撃食らっても戦闘続行できるのは。
(その頭もメインセンサー積んでるならセンサー破壊→索敵能力、命中精度激減→マトモに戦えない
つうか、頭を破壊されても大丈夫。という仮定が成り立つ→頭に必要な物は何一つ無い→じゃあ頭いらないじゃん。
→首無しガンダムの完成(でその首無しは手、足、胴体、どこに攻撃くらっても即戦闘不能な。)
>後、現代の「エネルギーを一点集中させて目標を破壊する」対戦車弾に対して有効な防御方法だと思う。
そりゃ、現代のAPFSDSは対戦車(装甲強度の高い奴)砲弾だからなぁ。
現代でもAPFSDSを装甲車などのソフトスキンに撃ちこむとあっさり貫通してダメージがあまり与えられないので
ソフトスキン相手にはHEAT-MP弾(弾着時、成型炸薬が爆発して、装甲貫通力のある超高速ジェット流と、周囲に爆
風と破片を放出する)を使うのだが。
で、そのHIGH-MACSもHEAT-MP弾の直撃(腕や足や頭含む)及び(直前で回避行動を取れたとして)ギリギリ至近に
撃ちこまれた場合一緒に他の部分もすっ飛ぶとおもうのだけど。
>>296 >対空ミサイルに対しては即座に地上に降りてやり過ごし
>対地ミサイルには空に飛んで回避できるということらしい
無茶な設定だよなぁw。ガンダムの「敵の殺気を感知してビームすら避ける」並に眉唾物かとw。
>>307 >確かHIGH-MACS(12式装甲歩行戦闘車)って35mm機関砲に堪える正面装甲+ERAを持ってなかったっけ?
>更に戦車砲の仰角外から攻撃出来る事を考える(後略)
何故そんなに(人型にそれだけの装甲を施せる程)技術が進んでるのに攻撃側は愛も変わらず35mm機関砲なんだろ。
そんなのが出てきたら45mmなり50mm機関砲搭載の装甲車でも出てきて蜂の巣にされそうな悪寒。
つうか戦車砲ぶち込めば終わりだし。
で、「戦車砲の仰角外から攻撃出来る事」ってどんだけ近距離かつ凄いジャンプ能力なんですか。
戦車砲の仰角が+10度だとしても100m離れていれば17m位は上に撃てるんですけど。
>>310 HIGH-MACS相手なら対空ミサイルの方だけで充分じゃないのかな?別に相手が重装甲ってわけじゃないんだから
破片で手足の一本二本位もげば大丈夫でしょう。
>>312 どうしてそう思ったかを詳しくおしえておくれ。
>>334 なるほど。詳しい説明ありがとうございました。しかし、すごいミサイルですね。正に汎用兵器。
>>325 リンク先はクレフト砲塔(割れ目型砲塔)ね。半分ネタで出したから、気にしないでw
正面装甲ほどに側面、上面に対して耐弾性能求めるのは不要だと思うが
トップアタック対応は現在進行形でもあるし。
必要であれば現在のMBT主流の構造に拘らんでしょう。
>>335 あくまで時速200キロオーバーで動けるのはなのは飛行中だけじゃないか?
まあ、地上でも90キロで動けるらしいから、MAXスピードでこけたらヤバそうだけど。
装甲に関しては、APDSFS弾を喰らった場合、正直、戦車は正面のどこに当たっても戦闘不能だと思う。
車体下部なんかに命中したら貫通するだろうし、砲塔正面に命中し、貫徹は免れたとしても衝撃で内部機器や搭乗人員に致命的ダメージを与えるのではないか?
また、APDSFS弾が侵徹していくとき、あまりの運動エネルギーの高さの為、直線的に侵徹するのではなく、
複合装甲部分を避けるように装甲の弱い部分を縫って車内に到達するそうだ。砲塔を回す機構がある以上、こればかりはどうしようもない。
侵徹を防ぐ完全剛体の装甲(PS装甲か?)でも作らないと。または近年のERAみたいに主装甲命中前にAPDSFS弾頭を砕くか。
かろうじで助かるのは履帯に命中した時くらいかと。戦車砲を装甲で防ぐのは時代遅れなんじゃないか?ATMで物陰+遠距離から攻撃するか、仰角のとれない空中から攻撃するか
した方が良いんじゃないかと。ただでさえ戦車は重いんだし。それだけでマイナス面が大きいと思う。
>>337 トップアタックに対応した形状の戦車ってどんな形なんだろう?背負い式主砲+乗員は全員車体とかかな?
あと、もしよければクレフト砲塔の簡単な説明をもらえるとうれしいです。
戦車とHIGH-MACSを組ませて行動させれば良いじゃない。
>>335 「頭部が破壊されてもなんとか大丈夫。なら頭部はいらない」って発想は、戦場で戦う兵器であることを考えたらダメだろう。
その理屈でいくと、兵器に予備〜とつくものはいらないという事になる。実際そんなことはない。
多少ダメージを受けても戦闘続行が可能、最悪でも帰還が可能なように余裕を持って設計される物が兵器ってやつかと。そうでなかったら兵器失格。
また、一応35mm機関砲をしのげる装甲を持つらしいHIGH-MACSが、対空ミサイルでたいしたダメージを受けるとは思えない。
>>335 >>対空ミサイルに対しては即座に地上に降りてやり過ごし
>>対地ミサイルには空に飛んで回避できるということらしい
>無茶な設定だよなぁw。ガンダムの「敵の殺気を感知してビームすら避ける」並に眉唾物かとw。
そうか?ロックオンされてミサイル発射から命中まで僅かだがタイムラグがあるのは確かだし
ロックオンされた時点でされたほうも気づくから回避や妨害をすることは不可能じゃないだろう
今の兵器だってその僅かな時間でミサイルの妨害を行えるわけだし
ただ回避行動が空に逃げるとか着地するという変わったものなだけで
確かにそれだけじゃ無理だろうがこの回避行動と既存の妨害装置を組み合わせれば
絶対に不可能という訳ではないと思うが
敵の殺気を察知するのとロックオンされたことに気づくのは別物だし
ミサイルを避けるのとビームを避けるのは難易度が違いすぎる
>つうか戦車砲ぶち込めば終わりだし。
たしかに当たれば戦闘機だろうとヘリだろうと一撃だね
航空機としての側面も持つHIGH-MACSに当てることが出来ればの話だけど
ミサイルのほうが対抗手段としては手っ取りばやいだろ
上で回避できるんじゃねと言ってはいるが、あくまで他の兵器に比べてであって
さすがにそう簡単にミサイルを避けられるとは思ってないから
>>335の考えるロボットには腕が1本しかないのだろうか
>>340 . |
( | )
フォントによってはズレて見えるかも知れないが、砲塔を上から見ると中央で分割されて砲身が見える形。
ちょんまげに見えるとか言われても受身取らないぞ、あぁ。
トップアタック対応は今だと複合装甲は使用せずに上部装甲の増強程度だった記憶。
90式でも155mm榴弾砲が直上で爆発しても耐えると聞いている。直撃はさすがにむりぽ。
対HEATを考慮して、装甲になにか仕込んでくるのではないかなぁ。
背負い式砲塔の戦車は過去に存在して、使えないと烙印押されてる。
より大きな砲を1門積むか、装甲に重量を回した方が得策だという事で。
重い大口径砲と自動装填システム、余計な腕と脚、前面投影面積は戦車の数倍。
同重量のIFVで増加装甲付けても、前面で35mm坑湛はきつい。
設定では35mmに耐えるとなってるが、コクピットのみで他は弾片防御とかじゃなかろうか。
戦闘機用ジェットエンジン+アフターバーナー(しかも燃料バカ喰いのF404系列?)
燃料を何千リットル積めるのか分からないが、飛行は緊急時のみと考えたほうが良さそうだ。
ヘリの代わりにはならない。陸戦兵器として見ると自走軽カノン砲ってとこか。
PKO任務ぐらいには使えそうだが、たぶんヘリより高価だろうし、割に合いそうに無い。
>>344 まあ腕はともかく脚をぶっ飛ばされたら多脚型でもない限りどうしようもないが
その辺は構造上仕方がない
ヘリがローターぶっとばされたら終わりなのと一緒だ
ゲーム中でも戦車と戦う時は丘の上から狙撃してた俺チキン。
>>346 燃料に関しては別に単独で運用するわけじゃないから補給を受けてなんとかしろ
ってことになってる
敵から奪ったりもしてたな。
>>341 ゲーム中でも一緒に作戦行動してた。もし、HIGH-MACSが本当に作られたとしてもそうするんじゃないかな。
互いの弱点を補える、というのは戦車とヘリの関係に似てるけど、常に戦車と一緒に作戦行動がとれるというのは大きな利点だと思う。
少なくとも戦車がいらない、ということには絶対ならない。
>>349 なんか、インパール作戦を連想するのだが…
>>351 そういうリアルっぽさにはゲームの製作者もこだわってたな
正直あくまで歩行戦車にすぎないAWGSよりも戦車のほうが恐ろしかった
でかいAWGSに比べて小さくて当てにくい戦車
序盤は旧式の戦車ばかりでいいカモだったが
後半は同時代の頑丈で早い戦車がでてきたがカモどころじゃない
正面から撃ちあっても不利なので飛んでトップアタックを狙うしかないと言う
あくまでAWGSは既存兵器の枠に収まる物って感じだったからな。
第2世代はともかく第1世代は単に戦車に足と腕つけてみましたって奴がほとんど。
>>345 なるほど。詳しい説明ありがとうございました。
あと、俺が想像した背負い式主砲持ち戦車は現行の戦車の車体に旋回可能な120mm砲1門と付属物をマウントし、
乗員は全て車体側に。これなら重量軽減+乗員残存性で良好だと思うんだがどうだろう?陣地防御ならとくに。
そもそも米軍がAWGSなるものを採用した理由は、ちゃんと納得できるものになっているのか?
>>353 実際に燃料の補給が途絶えたため飛行ができなくなるというステージがあった。
で、補給を受けるため必死で味方の陣地まで逃げ延びなければならない。
>>356 いわゆる頭上砲型ですな。砲弾の自動装填と乗組員の外部視界の狭さが問題とされております。
このスレ的にリングオブレッドのAFWはどんな感じなの?
>>357 レイバーみたいなもんで作業用の歩行機械が発展したから
なんとかこれを軍用に使えないかと言う感じからかな
あくまで奇襲や不整地専門の機体で主流になるということはない
ただ海兵隊は強襲上陸用に多脚型のAWGSを採用したんだが
高い不整地踏破能力を持ち、上陸場所を選ばないAWGSは海兵隊に絶賛されたとのこと
用途が限定されるからいい評価を下したのは海兵隊ぐらいかもな
>>356 無人砲塔なら他にも妄想された方がいっぱいw
自動装填が第三世代戦車で実用化されたので、次の世代で実現する可能性はありますね。
潜水艦でも潜望鏡にCCDを使っているご時勢ですから。
砲塔への被弾が8割というソースすら示せない噂も。
>>360 アレは状況が特殊すぎる。
戦場が日本のみに限定されてて、航空機の使用は条約で禁止。
しかも年代設定が1964年ときたもんだ。
>>339 飛行できんのか。まさに何でも有りだな。(調べたページには飛行のひの時も無かったんでわからんかったよ。すまそ。)
まぁ、正直90kmの巡航速度でもこけたらヤバイよな。
>装甲に関しては、APDSFS弾を喰らった場合、正直、戦車は正面のどこに当たっても戦闘不能
どうなんだろうな。実際に最新の第三世代戦車同士がガチンコで戦った事は今だかつて無いので
撃ちぬけるかどうかは解らんのだが、一応通説では自身の主砲を正面から食らっても大丈夫な装甲はあるとかなんとか。
ちなみに
>また、APDSFS弾が侵徹していくとき、あまりの運動エネルギーの高さの為、直線的に侵徹するのではなく、
(中略)
>または近年のERAみたいに主装甲命中前にAPDSFS弾頭を砕くか。
誤解多すぎ。確かにAPDSFS弾はあまりの速度で着弾するから装甲に食いこんで侵徹するけど、
「複合装甲部分を避けるように装甲の弱い部分を縫って」なんて事初耳だぞ。
戦車は全周には複合装甲を施していない(重量の為)が、それでも正面に複合装甲の隙間がある。なんて何処で聞いたんだ?
(確かに最初から砲塔の旋回部分(凄い狭い部分だが)に直撃すればまずいが、最初にちゃんと複合装甲がある部分に
当たった後食いこんでいく途中で凄い勢いで偏向しターレット部分まで到達するとかありえないから。)
>ERAみたいに主装甲命中前にAPDSFS弾頭を破壊
ERAは主にHEAT用じゃなかったっけ。APDSFSを破壊するって話はあまり聞かないが…。
(一応装甲に食いこみかけたAPDSFSを横からふっ飛ばして威力を減損する(かなりの重量のERAが必要)って話はあるみたいだけど。)
で、長々書いたけど、
>戦車砲を装甲で防ぐのは時代遅れなんじゃないか?ATMで物陰+遠距離から攻撃するか、仰角のとれない空中から攻撃するか
ならば、何故今の軍でMBTを廃止し、軽装甲の装甲車+ATMの車両を陸軍のメインにした(先進)諸国はないんだろう。
と素直に思った訳で。
>>352 見れなかったorz
ソース出せなくて申し訳ない。
>>342 そりゃそうだ。というか書き方がまずかったな
「頭部が破壊されてもなんとか大丈夫。なら頭部はいらない」じゃなくて頭部が破壊されても「全く戦闘行動に支障は無い」なら頭いらないじゃん
のつもりで書いたよ。(頭無くても全く問題無し→じゃあ頭には必要な物何も入ってないんじゃ?→頭いらないじゃん。という事で。)
そりゃ、冗長性は有った方がいいよな。ある程度は。それが頭にメインセンサー、体にサブセンサーとなるか
体にメインセンサー、サブセンサー両方つけるかどうかは話が別だろうけど。
ところで
>兵器に予備〜とつくもの
って例えばどんなのがあったっけ。
>>343 まぁ、あくまで「ビーム」は例えだよ。ソレ位に信憑性がないな。と言う事で。
ミサイルを回避するにしても
・障害物を利用して回避
や
・チャフやフレアを利用して回避
ってんならわかるけど
対地ミサイルに対しては(いきなり)空に飛んで戦闘機扱いになって回避
対空ミサイルに対しては(急降下+ゴツイ勢いで着地)して戦車扱いになって回避
って回避方法が眉唾物だって事で。
ミサイルを回避すること自体が眉唾物って言ってるわけじゃないぞ。
>たしかに当たれば戦闘機だろうとヘリだろうと一撃だね
>航空機としての側面も持つHIGH-MACSに当てることが出来ればの話
だから戦闘機よろしく常に何処でも何時でも高空を飛んでたり、戦闘ヘリよろしく低空を俊敏に動き回り、ホバリングしたり
出来るわけじゃないだろ?ソレ。
(そんなんだったら足要らないし。空を飛びつづけるならそれこそ戦車砲ではなく対空ミサイルで緒とされるし。)
上のほうを見ると、あくまで飛行は補助的な物(さらに飛んでも時速300km出無い)で普段は歩いてるんだろうし。
目立ちまくる事を考えれば当てられるんじゃないか?充分。
現在の砲弾は撃たれてから、見てから、回避する。というのはまず無理なので
・地上を歩いてる時→普通に砲撃可能
・空を富んでる時→何時までも飛んでられない、つまり着地する時が来るのでそこを狙うだろうし、または戦闘ヘリよろしく
低空を俊敏に右へ左へと高機動できない(出来るのか?良くわからんけど)のなら飛んでても充分狙えるんじゃないか?
とかで。
まぁ、車両タイプよりは狙いが付けにくいだろうが、当てることが出来れば。とか言いきるほど標準を会わせられないとは
考えにくいのだけど。
とりあえず文が長すぎる。
>>359 頭上砲型というんですか。うーん。どっちがいいんだろ?乗員の安全を含むコストを考えたら
頭上砲型の方がいいような。でも実際どこにもないんだよな・・・。
>>344 そりゃ腕は二本有るけど、攻撃されてぶっ飛んだ腕の先に持ってた武器も一緒に故障してるとか
そもそも腕が二本ある→両手に武器なり何なりを持ってるはずなのでやっぱり腕が一本になればどっちかの武器を捨てる
事になる。
とかはあるんじゃないか?
久しぶりに面白いのが沸いたな。
>>364 あまり詳しくは言えないが、うちの国の120mm砲装備戦車で同車両を射撃したらそうなったとの事。
ちなみに、距離を詰めたとはいえ、105mm砲でも同様の結果が出たとか。
90mm砲装備型を射撃した時に至っては、正面装甲からエンジン・後部装甲まで撃ち抜いて穴が2つ開いてたそうだ。
あと、下の方の話に関しては、アメリカや日本では研究開発をしてるみたい。
35mm機関砲+ATM、重量8トンなんて車両を計画してるらしい。
空戦と違って交戦距離が制限され、奇襲や待ち伏せの可能性が常にある陸戦では
機動力は装甲の代わりにはならないからなあ。
装甲を持たない陸戦兵器は、隠れて待ち構えての防御戦闘にはいいが、攻撃には向かない。
>>366 まあ確かに四六時中飛んでるわけじゃないから戦車砲も当てようと思えば当てられる
が、通常の車両タイプより狙いがつけにくいところがHIGH-MACSの強みと思ってくれ
ただ、戦車砲なら当たれば一撃ってのが極論ぽく聞こえたもんで、
こっちも極論ぽくなってしまった
当てることが出来ればってのはあんまり気にせんでくれ
二次元機動だけじゃなくて三次元的な動きも出来るので
それなら戦車砲よりミサイルのほうが効果的だと言いたかっただけ
>・地上を歩いてる時→普通に砲撃可能
>・空を富んでる時→何時までも飛んでられない、つまり着地する時が来るのでそこを狙うだろうし、または戦闘ヘリよろしく
HIGH-MACSに対する対抗策はそれでいいと思うよ
それには特に異存はない
とりあえず、いきなり空飛ばれたらビビるな。
>>365 いちのへ氏の旧サイトに残っていた貫徹痕の解析画像。
確かこれをもって、レオ2のショト装甲はAPFSDSを装甲正面に誘導すると論じていたと記憶。
そーいやなんで戦車にATMつけないんだろ。
つけてんじゃね?
T-80くらいしか知らないや。
戦車に対空ミサイル付けたら無敵じゃね?
強い兵器にはなれるが無敵の兵器にはなれない。
めっちゃハンパな性能になりそうw
そもそも他に任せれば良い話だからな。
>>366 とりあえずは戦車砲の発射装置。砲は1門でも、発射装置は複数ある。これは装置が故障したり、砲手になにかあった時に他の誰かが射撃を継続するため。
また、HIGH-MACS側も空中からATMやガトリング砲で攻撃してくる。戦車側は着地を狙って攻撃するどころじゃないんじゃ。
SAMはともかく、ATMは欲しいな。
ATMと言われるとどうしても銀行のアレを思い浮かべてしまう。
戦場でお金おろせたら便利だな?
>>385 逆ならまだ分かるが、何故戦車砲とATMを併載する必要があるんだ
>>375 なるほど。しかし、どのくらい効果があるんだろう?ないよりはマシなんだろうか。
個人的には、現行の戦車だとメルカバシリーズが1番APDSFS弾への対処が出来てると思うんだかどうだろう?
適材適所って事だな。
AWGSだって単独で行動する事を前提には作られてないんだし。
>>388 長射程で誘導の出来る火器だからかな。出来れば砲口発射ではなく曲射の出来るような位置から発射出来るようにしたいとこ。
どこにつけんだそんなのって話になりそうだけど・・・。
あと、対空レーダーも無いのにSAMを持たせても効果が薄いんじゃないか?
情報統合システムを持たせても、飛来する航空機にロックオンするのは至難だと思う。
>>384 >とりあえずは戦車砲の発射装置。砲は1門でも、発射装置は複数ある。
そうか、参考になったよ。
>また、HIGH-MACS側も空中からATMやガトリング砲で攻撃してくる。戦車側は着地を狙って攻撃するどころじゃないんじゃ。
うーん。何メートルくらいの交戦距離を想定してるんだい?
後、俺は知らんのだけどHIGH-MACSが飛行できる距離、速度(加速度)、時間、高さなんかがわからないと何とも。
>>379-388 まぁ、戦車単体で何でも相手できます。って話じゃないもんな。対空戦闘がしたかったら味方の対空車両を
呼んだほうが早いよな。
>>389 375のいちのへ氏の話は結局本人が間違いだ。って認めてたんじゃないかな?
「ショト装甲はAPDSFS弾を偏向させるほどの厚みは無い」って。ショト装甲の目的は不明だけど小銃弾で
複合装甲のセラミックバルクが割れるのを防ぐ為だったような?「ショト装甲」でぐぐると解るかも
>現行の戦車だとメルカバシリーズが1番APDSFS弾への対処が出来てると思うんだかどうだろう?
いやー、メルカバは逆にAPDSFS弾に対する性能は良くないんじゃないか?
アレは市街地戦でRPG対策に重きを置いてるはず。
>>389 ショト装甲は対HEAT対策であって、APFSDSには効果薄と言われてますな。
ついでに小口径弾の連射による装甲の機能低下も防げる、と。
メルカバはここ30年ほどの間に開発された中で
最もAPFSDSへの対処がなされていない戦車では?
対戦車戦闘を捨てて、全周RPG対応とかしてればさもありなん。
>>391 戦車にSAM積むとしたら遠隔操作の携行SAMを外付けするってぐらいの話では。
レーダーで捕捉して云々はさすがに専用の車両の役目だろう。
>>392 >375のいちのへ氏の話は結局本人が間違いだ。って認めてたんじゃないかな?
そうです。s氏にこきおろされてましたね。
>339のAPFSDSの侵徹の話を出来るだけ詳しく聞いてみたかったのですが。
急激な方向転換は、侵徹の阻害にしかならないと理解していたのになぁ・・・
>>392 >>394 そうかな?砲塔を出来るだけ小さくし、エンジンを前部に配置して装甲扱いにもできる。
エンジンの整備等を考えると車体前面は他戦車より装甲が薄いだろうが、APDSFS弾の貫徹距離を大幅に延ばせる。
もちろん、エンジンまで撃ち抜いて車内に砲弾が飛び込んで来たらアウトだし、そうでなくても自走不能だけど、
貫徹距離を増やした分、車体にかかる衝撃は少なくなり、乗員まで被害が及ぶってことは少なくなるんじゃないかな。
どのみち、戦車がAPDSFS弾を喰らったら車体・乗員共にかなりのダメージを受けるということを考えたら、乗員だけでもなんとかしようという発想はいいと思う。
後、HIGH-MACSの交戦距離はそのままATMの射程と一緒なんじゃないかな。
ヘリと違って、飛行し続けられないから。しかし、戦車の苦手とする地雷等の障害の影響を受けにくいのは大きな利点だと思う。
問題は、HIGH-MACSが人型っぽい形をしてる意味が無いことだな。
兵器としての特性とその形状に何の関連性も無い。
同じ能力を持たせた車両型兵器を作れば、やっぱりそっちの方がいろいろと有利だ。
つーか「人型」ってどっからどの辺の形状までが人型?
>>396 そのギ剣の人の話だと、多分複合装甲に砲弾が到達した時に、砲弾がしなってそんな動きをするんじゃないか、との事です。
俺にはどうしてそうなるかはさっぱり解らないけど、複合装甲を迂回した砲弾はなぜか上向きに侵徹し、
砲塔内に侵入してたとか。ちなみに距離をもっと離して射撃した車両は、貫通は免れたけどFCSは全滅してたそうです。
>>398 いや関連性ならあるだろ
脚でジャンプするという前提があるから車両型では真似できない
重量を軽くする為には多脚より二足のほうがいい
上半身はドイツ製のHIGH-MACSのようにヘリっぽくしてもいいわけだから
腕をつける必要はないけど
>>398 具体的にはどんな形だろう?何となくメタルスラッグを想像したが・・・。
>>399 結構おおざっぱかと。それっぽいなら何でもOKなのかな?
>>398 そんな当たり前の事今更言われても困る。
装甲を無くしてジャンプできるようにした戦車、又は戦車砲積んでジャンプできる軽装甲車、か。
で、燃料消費はジェット戦闘機並みでコストはヘリより高そうだ、と。
まあ、普通に構想段階でお蔵入りだろうな…。
>>401 ちなみにHIGH-MACSって四肢はモーターで駆動してるんかな?
あと、関係ないがフォルクスパンターは強かった・・・。何回奴にチヌークを落とされたことか。
実際そんな量産はされてないよな>第2世代AWGS
>>404 ちと厳しいかorz
MSよりは現実的かと思ったんだが・・・。
>>403 ここは人型という形状について話すスレじゃないかね。
性能だけで言えばMSだって十分強い。が、人型をしてる意味は全然ない。
それと同じこと。
たしか3次元機動にパイロットが耐えられなかったって話だった。加えてアレが単座だったらAIのバックアップがよほど強力じゃないと確かにキツそう。てか無理だよ…
>>399 概ね、胴体に四肢がついてればいいんじゃね?
因みに今更だが。
第2世代AWGSは35mm機銃砲弾に耐えられる正面装甲。
路面速度は80km以上って設定らしい。
>>401 ジャンプする車両は実際にある。
脚である必要はない。
>>407 空飛ぶ戦車というのは、巨大陸上戦艦と並んで陸軍の夢ではあるけどね。
HIGH-MACSに搭載されるようなCPUがあれば戦車も一人乗りになるのかな?
>>409 実際、特殊部隊向けってイメージはある。
>>414 確かガングリフォンの世界ではもう単座式の戦車が出てた。
>>412 ちなみにどんなやつなんだろう?また、なんでジャンプするのか?そもそも軍用車?
>>416 単座の戦車なんてあったっけ?2人乗りのT−10なら知ってるんだが・・・。
関係ないけど自衛隊にも90式戦車改が欲しいな。
>>414 問題は操縦じゃなく運用。整備・補給・警備・連絡・偵察・偽装・陣地設営まで一人でやるのは無理。
航空機が乗員一人で済むのは、そういうのを基地にいる専門の人がやってくれるから。
単座の戦車についての議論をしてるスレを知ってるが。
概ね否定的な意見しかないぞ。
一人じゃ整備できないし、一人で十分戦えるだけのAIの支援がつくなら無人に出来る、というのが主流だったか。
>>412 脚だけでジャンプできるならともかく
>>292見ると
アフターバーナーありきだしな・・・
ガングリフォンの世界はブレイズとかだともうえらい事になってるな。
富士山含めた世界の5つの火山が噴火してたり、アメリカ核テロ喰らってたり、
世界中の人口が食糧難の所為でほぼ半数になってたり(日本は国民の30%が餓死)。
>>397 メルカバについては
http://mltr.e-city.tv/faq09b02b.html#02563 を見てみると良いかも。
前置きエンジンはAPFSDSの前には余り意味が無いような。
>後、HIGH-MACSの交戦距離はそのままATMの射程と一緒なんじゃないかな。
他の具体的数値が無いけど、とりあえずATMの射程一杯一杯から交戦したとすると
大体3000m位としようか。
(でところでさっきから疑問なんだけどHIGH-MACSが飛ぶ飛ぶっていってるけど
どんな風に飛ぶんだろ?
長ーい、ジャンプ風味なのか、それとも短時間だけどヘリよろしく空中を自由自在に動けたり
するのかな?)
で、3000m離れたところで飛んだところで何か利点あるんかな?
ATMを撃つなら空飛ばないで普通に撃った方がこっちも見つかりにくいしそもそもガトリング砲は射程外だろうし。
さらに3000m離れてるってことは100mの高さで飛んだところで砲をあまり動かさなくても補足されてしまうだろう
から容易に打ち落とされそうなんだけど…。
(というか別に戦車でこだわらなくても対空機関砲搭載の対空車両を引っ張り出した
方が早いかも)
どんどん近づいていって100m切る辺りなら飛行できるほうがいいかもだけどそんなに近づく前にどっちかが
撃破されてるんじゃまいか?
>>397 残念ながら、前部エンジン配置もないよりマシ、気休めくらいにしかならない。
全周RPG防御を成しえたけど、その代わりに重厚な前面装甲を手放したから薄いの。
>>400 THX。それが本当だとTK-Xは妙な形になって出てきそうだ・・・
トップアタックを狙うためにわざわざ防御削って機体を無理矢理飛ばすよりも
遮蔽物に隠れたまま発射して、上空から敵の上面狙えるミサイルを開発したほうがいいだろうな。
そういや、いたな3000km以上の距離が離れた敵には対空ミサイルで攻撃して
それ以内の敵にはバルカンなりで攻撃するってAWGS。
>>419 無論そうなんだけど、普段少ない人員で回す軍隊なら、直接戦闘に関わる人間が少ない方が有利かなと。
自衛隊を例にとると、いつも定員不足で悩んでる。しかも、いざ有事になっても人が集まらなそうだ。
無理矢理徴兵したとしても士気も低いだろうし、いきなり戦車だの戦闘機だのは扱えない。
イラク派兵が決まった後にはガクっと入隊倍率が落ちたって噂も聞くし。
なら、普段から少ない兵力でも活用出来るような兵器を作るのもありなんじゃないかな。または人間の代替を務められるような兵器・装置。
妙な新兵器を作るよりは、徴兵制導入が1番手っ取り早くてお金もかからなそうだけど。
>>426 中国が劣化コピーしてた(って設定の)奴か。
>>400 いやー。幾らなんでもそりゃにわかには信じられないよなぁ。
>多分複合装甲に砲弾が到達した時に、砲弾がしなってそんな動きをするんじゃないか、との事です。
>俺にはどうしてそうなるかはさっぱり解らないけど、複合装甲を迂回した砲弾はなぜか上向きに侵徹し、
>砲塔内に侵入してたとか。
図にするとこんなん?(■:複合装甲(というかアンコ部分)、□:通常の装甲 、矢印:浸徹方向)
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□■■■□□□□□□□ ←こんな感じの複合装甲(下方向は省略)に左方向から着弾したら
□□■■■□□
□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□
□→→→→→→→↓□□□
□↑■■■□□□↓□□□ ←こんな感じでアンコ部分を迂回して通常の装甲内を浸徹
→→↑■■■□□ しつつ砲塔内へ
□□■■■□□
って感じ?幾らなんでもコレは…。
ちなみに
>ちなみに距離をもっと離して射撃した車両は、貫通は免れたけどFCSは全滅してたそうです。
これって何メートルくらいの距離から?
>>426 北海道から九州に居る敵を射的にするイメージがわいた
>3000km以上の距離が離れた敵には対空ミサイルで攻撃
432 :
426:2006/06/16(金) 16:03:47 ID:???
スマン、間違えた。3000mだ。
>>420 無人で動かせるならそれに越したことはないと思う。
>>423 >>424 そうなんだ・・・。戦車についての知識が足りなかったorz
後、射程ぎりぎりからHIGH-MACSがジャンプするかはなんとも言えないけど、
空中を時速200キロ以上の速度で飛行する機体に戦車砲やIFV等の機関砲を当てるのは結構難しそう。
対空自走砲も、通常は戦車等よりかなり後方にいる場合が多いし。
地雷等の障害に強いのも利点だと思う。
ブレイズしか持ってないから分からんが。ブレイズで装備できた武器は。
GUN(確か100oは越してた)、連射型GUN、グレネード(ランチャーじゃない)
ショットガン、対戦車ミサイル、ロケットポッド、クラスターホーミング弾、
マシンガン(口径30oらしい)、単発式ロケット、モーションセンサー爆弾、
新型貫通砲、高性能ホーミングミサイル、パワーMG(凄いMG白煙が邪魔)、
ハイパーグレネード(凄いグレネード)、燃料気化爆弾。
>>425 実際にそういうATMはある。自衛隊の01式軽MAT(携行可)なんかはそう。
>>429 ほんと、なんでそうなるんだろ。聞いた俺自身が理解出来なかった。向こうはその道の人なわけで、俺は何も言えないけど。
距離に関しては詳しくと言うかここじゃ言えないが、1000以下だと完全に×ということで察してくれ。
なにこの空白
うわ、ツマンネ(^ω^;)
そういえば中空装甲って機関砲の類には効果あるんだろうか?HIGH-MACSにも取り入れられてたような。
リアクティブアーマーは付けてたな。
>>435 こうやって見るとえらい種類多いな。戦車も似たような事ができんもんかね・・・。
武器をゴチャゴチャ付けてるのは単純に弱い。使い道のないヘボ兵器になる。
常時何らかのデッドウェイトを付けながら戦うことになるので。
MSでもそういうのいるけどな。
同一技術で作られてるなら、単純なライフル+サーベルの機種には負けることになる。
>>443 そうか?作戦によって携行する武器や車両は変えるのが普通だろ
携行武器の種類多いのは厨臭くてたまらん
>>444 さすがに対歩兵用のバルカンとか、ミサイルくらいは積んでおいて欲しいところ。
>>443 因みに全部同時に持ってける訳じゃないぞ。
状況に合わせて武器は付け替えてる。
449 :
448:2006/06/16(金) 17:06:59 ID:???
>>444 いやあくまで作戦に応じて装備を換装するタイプなので
実際に装備するのはこの中の二、三種類
ゲーム的な面白さを重視してるから妙な武装も入ってるしw
初代HIGH-MACSはゲームなのでいくつかの武装を同時に使えたが
本来は30mmガトリング砲とATMもしくは
120mm低反動滑空砲とロケットポッドの組み合わせが基本とのこと
モーションセンサー爆弾を敵に貼ったり。
燃料気化爆弾で味方ごと敵を吹っ飛ばすのは基本。
>>412 ジャンプする車両ってどんな風に飛ぶんだ?
凄いスピードで走ってその勢いを使って飛ぶとかそれぐらいしか思いつかん
戦場で敵に貼る余裕があるの?
燃料気化爆弾はガトーごっこをするためだけにある
ソロモンよ、私は帰ってきた!と叫びながら敵陣にぶち込むのはガノタなら一度は通る道
>>454 それやったら範囲を読み違い自爆しましたorz
直径1kmだったか>燃料気化爆弾
遠くからクラスターホーミングミサイルやATM、新型貫通砲で遠くから
撃ってばっかで弾が切れたらようやく敵に突っ込む俺チキン。
まあ、まともに突っ込んだら一瞬で蜂の巣だからな、あのゲーム。
あの難易度には
多少素早い程度でそうそう優位に立てるわけねえだろm9(^Д^)プギャー
というスタッフからのメッセージが込められてるような気がするw
基本物陰に隠れながらの移動だからな。
そんで有効圏に近づいたらジャンプで襲い掛かりロケットポッドをばらまくが
その時敵を掃除しきれないとやっぱり着地際を狙われて的にされる。
しかも味方に援護を求めようにもとっくに全滅してる罠。
実際ゲームをプレイするとHIGH-MACSマンセーではなく
ミサイルマンセー、絨毯爆撃マンセーになってしまうんだよな
逆にそのシビアさがある意味リアルっぽくていいんだが
HIGH-MACSに関しては主人公機みたく高性能(単なる主人公補正だろうが)
なのを精算度外視でも良いから少数生産するぐらいで十分だと思う。
HIGH-MACSVは12機しか配備されなかったが何か。
トライアルではライバル機に先を越されて完成させられ。
製作者側からも「これって使えるの?」と陰口を叩かれ、
やっと完成したと思ったら軍の反応は「あ?そういや、そんなの作ってたね君達」
みたいな反応。あげくの果てに戦争終結。
その後、国連からPKO任務を要請されるまで倉庫で埃を被ってた。
そんな主人公機>16式装甲歩行戦闘車(HIGH-MACSV)
一応その後「あれ?意外と使えるじゃん」って事で生産されて。
日本外人部隊の第501機動対戦車中隊に12機配備されたんだがな。
465 :
461:2006/06/16(金) 19:25:15 ID:???
「主人公補正が入ったかの如く高性能なの」って意味ね。
>>465 ゲーム中でも「折角色々出来るんだから戦力不足してる所行って手伝ってこい」
みたいな感じはある。
妙に伸びてたからまた何か来たのかと思ったら
中身詰まってて吹いた
>>437 90式の正面車体上部/砲塔下部が > こんな感じになってるのが、ショット
トラップで砲塔リングがヤヴァイってのは聞いたことが有る。
APなんかは勿論、APFSDSでも平行面に近ければ偏向するし、あそこの
角度は正に平面に近いから‥って話。
最新戦車がそんな間抜けな設計の訳ないだろ。ちゃんと計算されてる、角度とか‥と思ひたい
一日見ないだけで戦鳥出張所になってて吹いたw
ちなみに初代ガングリフォンしかやったことないけど、
凄くふわーりとジャンプします。
飛行機とかヘリとかみたいじゃなくて……なんつーか、ハングライダーと
パラシュートの中間、パラグライダー?みたいな浮遊感覚だった。
あ、そうそう照準は全て手動w
カーソルをコントローラーで動かしてた。
足でジャンプするとか簡単に言うけど
そもそも何十トンもあるものが脚力でジャンプするってできるものなの?
勿論それだけのパワーがあればできるのかもしれないが
着地時の衝撃とかそういうのも考えたら現実的な話なんだろうか。
意外と不思議な動きをするんだな。
>>437 たびたびTHX。
理解できないのは、全てを語ってくれてないからか先方も分かってないからだなw
>>468 む。先任でいらしたか。
砲塔基部は、かなり昔に聞いた記憶はあるが
割と良くあるケースだった気もして。角度とか。
>>470 着地の際はアフターバーナーを使って減速することはできるんじゃない?
>>472 ヘリやVTOL機のように減速しながらゆっくり着地するのは
それはそれで問題がありそうだが。
ゆっくり着地するんじゃなくてあくまで脚が負担が掛からないぐらいの速度まで
減速してから着地にすればいいんじゃね?
元々が歩行兵器なんて代物でアクティブサスペンションとかが
しっかりしてないといけないと成り立たない代物な訳で
ある程度なら着地の衝撃も和らげてくれるだろう
後はパイロットに頑張って耐えてもらうしかないw
その辺はHIGH-MACSの弱点だから仕方がない
ゲームでも着地するときが狙いどころだったからな
そういえばゲームだとアフターバーナーを利用してパラシュートなしで
空中から空挺降下して強襲ってのはHIGH-MACSの十八番だったな。
90式はブリキ缶だぜ(´・ω・`)
ブリキ缶とか以前にブレイズでは味方が使えなさ杉。
いくら日本が弱体化しまくってるとはいえありゃ無いだろう。
繊細さと頑丈さを併せ持ってなければ歩行兵器は話にならないからな。
転んだだけで壊れるようなら走らせることなんてできないだろうし
ジャンプなんてもってのほか
それ以前に倒れやすい二足は無理という結論になるだろう。
それだけハードルが高いとも言える。
何かの本で、障害者が乗れる歩行マシンの開発者の人へのインタビューが載ってたが、
例えば将来的には30mの大ジャンプは可能かと聞かれて、できると答えてた。
ただ、着陸うんぬん以前に、ジャンプする時点の加速度で中の人が大ケガか死ぬかするだろうとも答えてたがw
>例えば将来的には30mの大ジャンプは可能かと聞かれて、できると答えてた。
それは夢のある話だな
確かHIGH-MACSも脚だけで20mのジャンプができるということだった
脚力だけでなら曲げて伸ばすという僅かな距離で
30m跳べるだけの速度に加速しなきゃいけないわけだからな。
>>482 脚だけのジャンプは脚だけで着地できるの?
できんじゃね?
まぁ、30mジャンプするためには30m落下するのと同じだけのエネルギーを与えなきゃならんからなw
一瞬ではないとはいえ相当な加速度になるだろ
HIGH-MACSは足が強い。
>脚だけのジャンプは脚だけで着地できるの?
脚を踏み切る時の加速度と着地する時の加速度は基本的に同じ。
踏み切る時に大丈夫なら着地も大丈夫なはず。
中の人は知らんが。
着地で死ねるなら、踏み切り時で既に死んでるはずだし。
HIGH-MACSが如何に常識外れの性能を持ってるかわかるな。
実際HIGH-MACSってそんな生産されてたか?
ゲーム中でって事ね。
なんとなく少量生産ってイメージはある>第2世代AWGS
ああ、君らの話を聞いているとガングリフォンをプレイしてないのが悔やまれる。
実はプレステとサターンがシェア争いをしてたときに購入を検討していたんだ。
俺はブレイズしかやってなくて。12式改が使いたかったな。あと90式戦車改がかっこよかった。
今ならサターン含めても3000円切るだろうから見かけたら買っとけ
面白さ自体は今のゲームに比べても遜色ないぞ
特に2はリプレイ機能などが付いててゲームとしての完成度が無茶苦茶高い
ブレイズはアクションゲームとしては合格だがガングリフォンとしてアレだから・・・
>>491 12式とかの生産数はわからんが12式改は3機のみ生産されたはず
ブレイズで量産されたようだが
上でも出てるが16式は12機配備されてたな。
ヤークトパンター2なんて受注生産だぜ。
HIGH−MACSは大型揚陸母艦のカタパルトから打ち出して、上陸地点を確保するのが似合っているんじゃないか
と妄想していた時期がありました
映像で見ると「こりゃねえな」と思っちゃうわな。
人型にする理由が全く感じられない。
あれでガンタンクみたいな奴が降りてきたら怖いだろうがw
>>501 ならどんな形がおまいさん的にはベストなんだ?
>>499 うーん・・・・嘘臭い映像だw
先に出てくる戦車の砲のほうがよほど威力あるように見えるんだけど
戦車砲<<手持ち武器なんだよね?
その映像に出てくる人型兵器の手持ち武器をヘリや戦車に搭載した方が強そうだ
ぶっちゃけアレはガンダムと同じで演出が優先なので
連射速度とかありえないことになってるからw
仮にも120mm滑空砲を連射できるなんてありえないw
実際にはロケット弾でもばら撒いたか30mmガトリング砲を装備してたんだと思っておく
>戦車砲<<手持ち武器なんだよね?
違います
戦車砲>>手持ち武器です
武器自体は既存のものを改造しただけ
単純に空から撃ってるので上面装甲を撃ちぬけただけだろう
あとは演出
兵器を人型にする必然性。
バーチャルな世界で活躍する兵器は人型でなくてはいけない。
そっちの方が観衆を惹き付けるようだし、
作り手もフィクションであることをいちいち断らなくてもいい。
散々既出でしょうが、こんなとこでしょう。
言い換えると、
兵器を人型にしても観衆を惹き付けないし商品も売れない、
いちいちフィクションであることを説明してシラケさせないといけない、
と言うなら、
あえて人型にする必然性はない。
一気にアンチが沸いたな。
ゲーム持ってるが、ゲーム中でもあの動きと火力はありえない。
>>508 ケレン味たっぷりの映像を見てようやくつけこむ所を見つけたんだろw
あくまで映像は魅せることを重視したもので
実際に仮にHIGH−MACS的なものができたとしてもあんなスーパーマシンにはならない
自機も他ユニットに比べると耐久力で優遇されてるしね。
最高難易度にしても機体構造から考えるとまだ高い。
あのゲームで一番大きいのは敵が手抜き射撃をしてくれてるところだよな。
まあ何のゲームでもCPUは攻撃で手を抜いてくれてるんだけど。
ロボット兵器は優しい敵パイロットの愛に包まれながら活躍するわけよw
何言ってんだ?コイツ。
実際そうだべ。サターン引っ張り出してきてやってみ。
ブレイズの6面はオプション無しだと普通に死ねる。
後は回復アイテム封印して最高難度でプレイか。
>>512 最高難易度だとそんな手抜きなんぞほとんどしてくれないがなw
なによりガンダムと同じで常に単独(味方はいても役立たずwで行動してるもんだから
主役補正がないと絶対に生き残るのは無理
この辺は設定は作りこんだ上でゲーム的な面白さを追求するために
あえて無視したんだろう
武装にしたって二種類しか装備できないのに全ての武装を装備してるし
正直ゲームの中での能力を鵜呑みにして馬鹿にするってのは的外れだよ
エースコンバットで戦闘機がミサイルを100発積んでるのと同じレベルだから
もちろん、ゲームの中での能力を鵜呑みにして馬鹿にするってのは的外れだ。
が、同様にゲームの中での能力を鵜呑みにして評価するのも同様に的外れだ。
それじゃアニメで強いからMSは強い、というのと同じになっちまう。
こういう兵器なら足の先に車輪が付いた四足の方がいいんじゃないかな。
不整地で直立しての車輪走行はちょっと無理があると思う。
実際あるぞ、4足で車輪付けた奴。
ブルータルクラブUとストゥームティーガーか。
>>318 >が、同様にゲームの中での能力を鵜呑みにして評価するのも同様に的外れだ。
いや、初めからそれが言いたいんだが…
こっちが言いたいのはゲームはあくまでバランスや
面白さを追求したものなので能力が高めになっている。
だからこんなに強いわけないだろ、と言われても当たり前じゃんとしか言えない訳で。
しかもそれを理由に全否定されてもちょっと困る。
車輪は無いが6脚の奴もいたな。
逆足もいるぞ。
>>519 確かに不整地だと危ないよな
だからローラーダッシュは平地のみで運用して不整地は素直に走るという具合にすればいいんじゃね?
2速だと足先に車輪つけても重心がおいてかれる。
でもセグウェイみたいので前傾姿勢すればうまくいくかな?
陸戦兵器としては立ってること自体に問題あるから
陸にいる時は伏せた方がいいよ。
>>506 確かに12式は客を引き付けるため腕をつけた人型になったけどね。
でもそういうのなしで作るとヤークトパンターみたいな機体が
HIGH-MACSの理想的な形だと思う。
重たい腕は排除してスタブウイングに武装を直付け、
で跳躍する為の脚は重量を軽くする為、コストがかかっても2脚のほうがいい。
で、シルエットだけ見れば人型に見えなくもない。
結果として人型兵器っぽくなる必然性が生まれると。
車両型だと機体の信頼性は上がるだろうが、
離陸するのにいちいち滑走距離とか必要だろうし、
アフターバーナーのみで無理やり飛ばすとなると燃料を馬鹿食いする。
脚を使ったジャンプってのはそういった離陸の手間や手順を省けるからいいんじゃないかなと思う。
脚に匹敵するジャンプ機能をもったキャタピラとかがあるんなら別だけど。
それなりのサイズと重量があるものがジャンプすること自体どうなんだろうか。
それを可能にしたのがHIGH-MACSって事じゃね?
何にしても量産には向かん>第2世代AWGS
あの世界での日本は「今あるものでなんとかしよう」的風潮が強い気がする。
>>530 それを可能にするだけの出力、剛性、対G、対衝撃の技術があるんなら
あらゆる兵器に革命が起きるだろうけどね。
起きるか?
間違いなく起きる。
そもそもどんな革命だ?
第2世代AWGSの開発に成功したのは日米とドイツだけだよな。
>>531 確か主人公機の16式も倉庫でお蔵入りになってたのを引っ張ってきた奴だよな。
と言うかブレイズの頃は状況が切迫しすぎて、
いちいち新兵器開発してる余裕なさそう。
>>535 かなり無茶な構造にもできるようになるわけだから
航空機とかも現時点ではないようなものもできるんじゃないかな。
極端な可変翼、推力偏向ができるものとか。
まあ、確かに歩行兵器も面白い存在になるだろうね。
四足とかの非人型が主流になるだろうけど。
他にもあっと驚くようなものができると思う。
飛んだり跳ねたりできる巨大人型ロボを作れるようになるのはずっと先の話
そりゃその頃にはあらゆるものが変わってるわな
正直、ここでいうジャンプってのがどういうものなのかよくわからない。
人間もジャンプはあんまり得意じゃない。
跳ぶって事は地球を蹴るって事で地球を押した反作用で飛び上がる。
地球を動かした分だけ人間も飛び上がる(ただ地球と人間じゃ質量差が
ありすぎて、地球はほとんど動いたように見えない)。
その地球を動かす力も元は足をあおり曲げた分を伸ばした質量で
スネとモモそれぞれの質量(体重の何%になるか?)の移動距離と
速さによる……か。
少なくとも人間のその部位を動かす速度にも限界があるんで…
まあたかが知れてる。巨大ロボットは人間より重いんでその点も難しい。
…もっとも跳ぶと言うより重心まで足を引き上げるようなことは出来る。
仮に20mあるもので10mぐらいの位置に重心があった場合、
そこより少し下まで足を引き上げるぐらいは簡単(?)に出来るだろう。
支えを失った時点で重心も0.1秒で5cm、0.5秒で1m25cm、1秒で5m…と
自由落下を始める。
ただ、もともと落下の滞空時間は人間より長いし、多少は地面を蹴ってる
だろうから、上昇と下降をはさんでもうちょっと滞空時間は延びるかな?
この滞空時間の長さは何かをとびこえるのには向いてるかもしれない。
背が高いって事は重心も高いって事で、これはジャンプできる戦車にも
真似しづら利点だと思う。
デメリットの方が大きいからその程度の利点では・・・
あの世界だと戦車は140mm滑腔砲、120でも55口径は当たり前
で戦車が物凄く強くなってる。
12式は試作はジャンプで足ぶっ壊れてるし、精々滑空出来ます
程度しかできない。
根拠はブレイズで、1と2は自在に飛べたが、ブレイズでは滑空
のみに制限されたし、味方12式改も滑空しかしていない。
ゲーム補正抜けば碌でもない距離しか滑空出来ないんじゃな
いかと思われる。
装甲に関しては、20や30mm砲に耐えれるといっても、連射で喰
らえば余裕で貫通するし、単発の機関砲でも連射速度は洒落に
ならない速度で撃てる。
結局、HIGH−MACSってのは乗員乗せたまま空挺降下出来るっ
てのが唯一の長所で、後方でドンパチやったらとっとと逃げないと
良い的。
市街地森林は歩兵に勝てず、平野部では戦車とヘリに勝てずと。
最後に、製作側は富士演習で戦車見てきて、ロボットは戦車に絶対
勝てんと確信してきたと本に載ってた。夢も希望もありゃしない・・・
>>最後に、製作側は富士演習で戦車見てきて、ロボットは戦車に絶対
>>勝てんと確信してきたと本に載ってた。夢も希望もありゃしない・・・
単に本物の迫力にビビッただけでしょ、本物の人型さえあれば・・・・
本体とソフトで3000円なら買ってみるかな
2とブレイブならどっち?
結局、ゲームの中でさえ人型やっぱりいらんという結論になるのか。
>>544 トドメをさす気か
>>543 使えるのは強襲上陸用のAWGSぐらいだといっていたな
だがAWGSじゃ無理といっててもHIGH−MACSのことには言及してなかった
そこに一縷の希望を託すんだ…!
ところでガングリフォンのデザインした会社はガンダムのプラモも手掛けてたんだな
空挺降下での強襲専用機としてなら使えなくも無いな
しかし、140mmの滑空砲なんて必要なんかね?今の120mmでも恐ろしい破壊力なのに。
日本みたいな地形で運用する戦車なら105mmでもいけそうな。ガングリフォン世界の技術力で戦車を作るなら装輪戦車が1番のような気もする。
>>535 推力偏向ってハリアーみたいなのとは違うのかな?
>>528 つメタルスラッグ、重量がエライ軽いだろうけど。
しかし、HIGH-MACSのあの形状でどうやってあれだけの弾数を携行したんだろ?
12式や16式は弾倉交換、ヤークトパンターはスタブウイング内に積載したんかな?
>>544 行けば分かるが、あれはビビるぞ。
100m離れていても、120mm発射の音というより圧力が感じられる。
>>543 時速200キロオーバーでの滑空や空挺降下が可能ってだけで十分役に立ちそうじゃないか?
戦車等の車両が障害で停止するような状況でも使える機甲部隊。こいつらと戦闘ヘリ等で敵陣を混乱させてる間に
障害を偵察・処理して正面から戦闘部隊が攻撃。その後機械化歩兵が陣内を掃討。
>>553 意外とすぐ慣れる。人間は慣れる生き物だとはよくいったもんだ。
>> 552
ゲームじゃともかく実際の設定ではそうたいした弾数は持てないはずだぞ
攻撃ヘリとかとどっこいどっこいだろう
>>556 やっぱそうだよね。まあ、そんだけあれば十分か・・・。ちなみに、戦闘ヘリってどのくらいの装甲を施せるんだろ?アパッチなんかは12、7mm弾をしのげるとか聞いたが。
ローターやられなければなんとかなるのかな?飛行兵器である以上は少しでも損害を受けたら帰還するのだろうが。
アパッチを例にとるとコクピット等の重要な部分は23mm
それ以外の大事な部分も12.7mmぐらいまでならある程度耐えられるはず
ちょっとうろ覚えなので自信ないが
しかし昨日からすごい伸びだなあ…ちょっとついていけない。
なんかこの手のリアル系だと戦車に手足つけた形態になりがちだけど
人型になった以上同じような寸胴にはならない気がする。
手足の利点をいかすためにもより人間型になりそうに思う。
逆に中途半端にするなら手足はないほうがいい。
実際ガングリ世界では第2世代AWGSはどれぐらい配備されてるんだ?
と言うか日本外人部隊ってどんな感じの部隊だ?
やはり部分的な故障をした際、その部位だけ取り替えられるってのが
出来たほうがいいだろうな。
腕なら腕だけスネならスネとかでジョイント部は結構単純なつくりで
互換性高くしとく。
迅速な補修をできるよう必要な要素だけど、それだけでなく機体そのものが
高いからそういった形で長く使えるのは重要。
フィクション的には、それを理由に同じ機体がない事に出来る。
元はみんな量産機なんだけど、いろいろ補修・整備してくうちに
どんどんオリジナル化していく。
金持ちほど最新の量産機を購入するんで同じようなデザインだが
貧乏人はデザイン気にせず安いものを補充するんでバラバラな
デザイン。でも特別機っぽくてかっこいい。
こういう設定だと個人所有な方がいいな。
問題は個人所有だとかなり高くつくだろうってとこ。
でも政府が作ったロボットがばかばか壊れてく世界も
国民の税金から出て戦争してるんだし、個人で持ってても
案外、リアルさは変わらないんじゃないかって希ガス。
兵装を個人でまかなえたのは中世まで。
億単位の金をつぎ込む近代兵器を個人で所有するのは無理な話だよ。
ただし、コネや金がないと新型機が降りてこないという設定ならそう言う解釈もありかなという気はする。
>>558 教えてくれてありがとう。そんなに防護力があるんだ。ヴァイタルパート部分だけでも対23mm装甲はすごいな。
シルカ対空自走砲じゃ落とせない・・・。通常戦車部隊等に配備されてるキャリバー50じゃ話にならないと。空飛ぶ戦車とはよくいったもんだ。
>>559 つ12式改、16式装甲歩行戦闘車
ダメかな?一応人型ということで・・・。
>>560 一部は受注生産されてるくらいだからそんなに数はなさそう。廉価版もあるが。
>>559 脚はともかく手は別に絶対に必要と言うわけじゃないしなあ。
パワードスーツ的な物ならともかく、別に格闘戦とかするわけじゃないし。
汎用性を求めてるわけでもないしな。
>>560 あんまり配備されてはないんじゃない?
値段も高いし技術的な問題もあるみたいだし。
今のとこドイツのアメリカと日本ぐらいしか配備してない。
ただドイツは戦後賠償の金を稼ぐ為にHIGH-MACSを輸出してるので
ブレイズ世界では第三国でも一部の特殊部隊に配備されたりしている。
>>562 個人で近代兵器を所有するのはキツイが、兵器を各ブロックに小分け出来るのは賛成。
人型だと稼動部位が多い分、そういうのがやりやすいような。
レイバーやヴァンツァー、アーマードコアみたいになるのかな?
>>561 日本は憲法のせいで海外に兵を送れない
でもいい加減日本も兵を出せとつつかれた
で、外人部隊を設立してそいつらを代わりに派兵することにした
ちなみに国籍を捨てれば日本人でも志願できる設定だったはず
>560
設定の外人部隊は予備込みで90機で運営。
1個飛行隊8機、2個飛行隊で1個中隊の4個中隊。
年代が変わると新型になって、それは4年で78機生産された。
他の方が指摘する通り攻撃ヘリ+αしか量産されていない。
本土向けを考えると+2倍程度生産数かも。
ジャンプについては、試作機で時速50Kmで高さ20m程。
バーナー焚いた最高速は時速200↑で高さ50m位の滑空に
なるか?
ブレイズでの日本外人部隊の仕事は主にPKO任務だったな。
戦闘機は直線的な動きしかできないからMSに攻撃を当てられない
人のためのインフラ使えるからだろ
>>571 ランドメイトは飛べるのと飛べないのがある。
というか飛べるのは希少。
>>554 >時速200キロオーバーでの滑空や空挺降下が可能
歩兵が降下後に降下装備持ったまま戦闘するような間抜けさがあるな
飛べなくて十分な気がしてきた
せいぜい火災から人を守る(
>>571の中のタンクローリー爆発)
くらいが無駄な重量増抑えて良いかと。
あれでコクピットのみじゃなく前面35mm、その他20mm坑湛が可能な装甲技術なら、
それを戦闘ヘリに使えば、機関砲や携行SAMでは撃墜不能なレベルの機体が作れないか?
>>576 悩むとこだが、常に飛行するヘリだと厳しいような気もする。確か、ヘリにHIGH-MACSと同様の装甲を施したら飛行に支障が出てしまったので、
次善の策としてAWGSに限定的な飛行能力+装甲を施したのがHIGH-MACSだったはず。
>>577 HIGH-MACSって何トンくらいあるの?
そんな長時間飛べる訳でも無いしな。
そもそも飛行中と着地時は良い的でしかないわけだし。
>>572 飛行機側もミサイルがあるしなあ。地上から航空機に攻撃を当てる方がよっぽど大変かと。専門の対空砲だってなかなか当てられないのに。
機関砲じゃなくてレーザービームなら話は別だけど。
>>580 そこを味方戦車とかAWGSに補わせる…と言いたい所なんだけど、なんか全滅してそうw
どうもゲームやった事がある身としては味方=すぐ全滅
という方程式が成り立ってしまって困る。
>>578 スレの前の方には確か約20トンとか書いてあったような。
>>579 >>580 仮に時速200キロで1分飛べれば3キロ以上飛行出来るわけで。まあ、ゲーム中だとそんなに飛べないし、
そんなに長く飛んでたらSAMとか喰らっちゃいそうだが、飛行出来る装甲車両なんてあったら結構役に立ちそうなもんだが・・・。
少なくとも専用の対空自走砲でも持ってこなければ飛行中にやられないと思う。
キャリバー50なんて陸上の静止目標に当てるのも大変だし、対空レーダーの無い車両が闇雲に射撃してどうにかなるとも思えない。
専用の対空自走砲は、対空レーダーやら連動装置やらFCSやらで凄まじく高価。
日本の87式自走高射砲は1両約12億。90式戦車が約9億だというのを考えたら大変な価格だ。FCS一式で3億の74式が2両買えちゃうんじゃないか?
だから基本的には自走対空砲は戦車部隊より後方に配置される。頻繁に空中と地上を行き来するHIGH-MACSには対処しづらいんじゃないかな。
>>572氏みたいに、MSで航空機をバンバンたたき落とせるという考え方をするなら別だけど。
>>583 単独での運用はあまり考えない方が良いのだろうが。
やっぱその図式が成りたっちまうんだよなw
そりゃ現代にHIGH-MACSがあったらの話だな。
HIGH-MACSは現代の技術では作れない。
HIGH-MACSだけ未来の超技術でできてて
他は現代の技術でとするのは無意味。
>>584 ブレイズしかやったことないけど、1と2はそんなに味方弱いのか?まあブレイズも、チベットは味方はたいてい全滅しちゃうけど。
9式と90式戦車改にはもっと頑張って欲しかった・・・。なぜかウクライナだと強いんだが、90式改。
というかあのゲームは味方と一緒にノコノコ進軍してたらすぐ死ぬ。
わざわざ一番敵の攻撃が激しい所突っ切るとかありえない。
一度でいいから米軍のHIGH-MACSパイロットになってみたいな
米軍側ならきっと味方が的確に援護してくれるだろうし
気が付いたら全滅してたなんてことはないはずだw
日本は超人手不足っぽいからな。
実際人手不足どころかブレイズでは滅亡の危機に瀕しとる>日本
>>585 で、HIGH-MACSは調達価格がいくらになるんだ?
HIGH-MACSが装備してるジェットエンジン、1基で軽く10億円超えるんだが…。
たぶん攻撃ヘリ並
作中じゃ老朽化したコブラの代わりに配備されてるし
>>587 HIGH-MACSってMSみたいな超技術ってあまり使われてなさそうだけどな。
基本的な歩行やジャンプ、衝撃吸収の為に必要な脚部の機構、35mm機関砲に堪える正面装甲、機体のバランサーに
限定的とはいえ20トン超の機体に飛行能力を付加するガスタービンエンジンってとこか。
この内、車両にも流用出来そうなのって装甲技術ぐらいじゃないか?同じような車重のIFVや装輪戦車には
非常に活用の出来る技術だと思うが、車重50トン超の戦車にはあんまり効果が見込めなさそう。重量軽減にはなんぼか役立つかな?
FCSもまんま戦闘ヘリのを流用出来そうだしな・・・。なんか他に活用出来そうな技術があったら教えてくれ。
>>589 確かに。何度味方を指揮・誘導したいと思ったことか。特にチベット。
むしろ戦闘機に応用できそうだよな
後は思いつくのは…HIGH-MACSのエンジン装備して空は飛べないが
時速100キロ以上でかっとぶロケット戦車とかw
>>594 AH-64がだいたい50億だし、1機100億ぐらいはいきそうだな。
F-15並みの値段の装甲車…財務省をどうやって説得するか。
飛行中のHIGH-MACSから戦車が狙い打てるFCSがあれば、
戦車側からも飛行中のHIGH-MACSが狙い打てるわな。
それだと攻撃ヘリ相手でも戦車で充分になっちまう
なっちまうことになるんじゃなかろうか?
むしろあの時代FCSとかあんま発達してない気がする。
>>598 ヘリの代わりなんだからさすがに100億というのは大げさすぎ
>>595 基本的な歩行やジャンプ、衝撃吸収の為に必要な脚部の機構
つか、これが非常にハードルが高い。
これだけでずっと先の遥か未来の話になる。
あの世界ではそれらの技術が発達してたんじゃね?
2脚で20トン超の機体をジャンプさせられる技術があるなら、
4脚なら40トン、6脚で60トン以上の物体を同じだけ飛ばせられることになるな。
バランスの問題が少なくなるぶん、もっと重量を増やせるかもしれん。
つまり、戦車も飛べる。
飛んでもあんま意味なさそう。
>>603 つまりコスト的にヘリと同数での代替は無理と言うこと。
まあそれ以前に、機動力が無いからヘリの代わりには成り得ないな。
>>600 実際、戦闘ヘリで姿晒して戦車の射程内でタイマンなんてやったら落とされても不思議じゃないが
HIGH-MACSに飛ぶ意味があるなら、戦車にも飛ぶ意味はあるんじゃなかろうか。
「一時的にジャンプ滑空できる」ことが果たして戦術的にどれほど意味があるのか?
HIGH-MACSを正当化しようとするとそこに行き着きそうだ。
飛べない戦車はただの戦車だ。
実際ゲーム中では攻撃の緩やかな序盤はともかく
終盤はそんな長時間飛んでた記憶無いな。
バッとジャンプしてロケットばら撒いたらすぐ着地してた。
>>611 ただの戦車で何が悪い。俺は戦車だよ!!
と、61式戦車が言ってましたよ
>>599 攻撃ヘリ用のFCSを流用すればHIGH-MACS位の芸当は充分できる
飛行中に地上の敵を狙い打てない攻撃ヘリなんて役立たず
>>612 そんな危険な事しなくても
せっかく腕がついてるんだからグレネード投げればいいのに・・・
飛べる陸戦兵器作るんなら陸戦兵器としては致命的な
背の高さをどうにかするだろうし
ジャンプさせるにしてもジャンプに向かない人間の足より
動物の足の構造を採用するだろう。
>>616 つまり戦車の両側に巨大なバッタ脚をつければいいんだな
>>600 >>601 それが出来るなら、仰角が90゜以上とれる車両、MSなんかは少なくとも航空機に対しては無敵だな。負ける要素が見当たらん。
航空機が射程内に入ったら一撃必殺、下手したら向かってくるミサイルも叩き落とせそうだ。
>>604 確かに、今の技術じゃ作れないな。しかもこの先もそんなお金のかかりそうな技術が発達しなさそうorz
遥かに安く開発費があがるであろう戦車ですら不用と言われる時代だしな・・・。
うちの国の新戦車もいつ完成することやら。計画が流れるって噂もあるくらいだし。
モーションセンサー爆弾まで持ってるしな。
>>608 アパッチだってコブラの代わりに導入しようとしたら同数での代替は無理っぽいぞ
価格2.5倍だからな
それにしても土曜だからかスレが伸びること。
>>606 HIGH-MACSのあのでっかいジェットを戦車に付けるのは構造的に無理かも。
>>610 飛行による地雷等の障害の回避(迅速な地上・空中からの陣地攻撃が可)、空中からの攻撃等も可能+それなりの装甲がある、てあたりは良さそう。
1機頭の価格がやはり問題か。ヘリより損耗多そうだし。あと言っちゃいけないが現在では作成不可能ってとこか。
戦車の支援兵器としてはかなりよさ気なんだが・・・。
>>616 まあさすがに人間の足をそのまま兵器の構造に使うことなどないだろうな
でも二本足ならば動物の足だろうが昆虫の足だろうが
シルエットだけは人型っぽくなるので問題なし
三脚が安定してるよ
>>608 映画のランボーじゃあるまいし。1対1じゃATM・遮蔽物無しでも戦車はヘリに勝てんよ。バルカンであっという間にハチの巣。
>>625 ガンタンクみたいに車体の下に取り付ければいけるかもしれん
ただこれだと多脚型だとアッザムみたいになるうえ、
地上からの攻撃に晒されるであろう腹部に爆弾を抱えることに
いや、凄く見てみたいが
ヘリが戦車より強いのは戦車の射程外からATMを打ち込めるからじゃないかと。
いくら戦闘ヘリでも正面からノコノコと戦車に接近なんかしたら、たぶん戦車砲でも落とされるよ。
>>630 戦車の構造・重量を考えたら無理そう。メタルスラッグみたいなのならいけそうだが・・・。
でも、わずかな時間でも飛行出来るなら便利だろうな。
>>630 種死のザムザザーを戦車っぽくしたのを思い浮かべてしまった。
やべ、ちょっとかっこいいかも。
>戦車の支援兵器
歩兵に91式携帯地対空誘導弾持たせておいたほうが安くて使い勝手良いんじゃない?
>>631 ホバリング中ならともかく、機動中のヘリに戦車砲を当てるのなんて絶対無理。
おそらくロックオンすら出来ないよ。だいたい、そんな真似が出来るなら対空自走砲なんかいらないだろう。
対戦車ヘリが出て来たら、戦車の取る行動は分散・退避。ヘリを打ち落とそうなんてのは本当に最後の手段。
やっぱ最強の量産MSはゾロかな。
>>632 まあ、高い所に昇れるからな。
ゲーム中でも滝を昇ったり、昇る為の道が無い
丘の上に上がる為に使ったりしてたし。
>>635 中東にはRPGで対戦車ヘリを落とす事の出来る職人がいるとか聞いた事ある
そんなのがゴロゴロいるのか?中東は。
>>635 それは「正面からノコノコと接近」ではねーべ
>>627 背低くして動物足にしたら2本足にしても恐竜のような感じになりそうだし
低い姿勢をより安定させる為に支える為の前足を1〜2本付けたら
最早人型には見えないと思うが。
そもそも「正面からノコノコと接近」してくるヘリなんかいるのか?
アフガンゲリラはカラシニコフでソ連のガンシップを撃墜してたぞ
>>634 なんか91式携帯地対空誘導弾ってすげーんだな。
赤外線誘導だけじゃなく、画像認識による可視光誘導なんてのができるんだな。
東芝製というのがまた凄い。
兵器も知らんうちに進歩してるんだな。
まぁ、子供の頃から小銃扱ってたりするから、あの辺の紛争地帯の人たちは。
元から才能があれば相当伸びるだろう。
さて、そろそろ叩き台をガングリフォンからフロントミッションにしてみるというのはどうだろう
>>642 HIGH-MACSがわざわざジャンプして姿を晒して攻撃するってどうなのよ、って話からじゃないか?
つーかAWGSとヴァンツァーってサイズ意外ほとんど同じっぽいしな。
>>648 別にHIGH-MACSは始めから空飛んでる訳じゃないが。
と言うかお前等まだやってんのな。
>>646 >画像認識による可視光誘導
お、ミノフスキー粒子あっても誘導できそう。
>>649 あの未来だと、戦車が互いに戦車砲をぶつけ合っても数発は耐えたりするほど、火力と装甲のバランスが崩れてたりする。
っていうかWAPより戦車の方が普通に強いw
>>646 レーザー信管と指向性爆発弾頭も忘れちゃなるめえ
>>638 ホバリング中に当てたんじゃないか?それでも神業だが。
>>640 「正面からノコノコ接近」っていうのがイマイチよくわからんが、仮に戦車側に時速200キロ、直線で飛んで来た場合でも無理かと。
少しでも斜めに向かってきたらもうお手上げ。ヘリが攻撃しなかったとしても当てられないだろうな。
多分そんなんやってるうちにヘリが戦車の直上でホバリングしてるよ。高射砲なんて対空レーダー+連動射撃装置に加え秒間数十発射撃して、
なんとかヘリを落とすんだぞ。レーダーも対空用のFCSもない上、単発の戦車砲でヘリを落とそうなんてのがそもそも無茶な話。
>>652 いい加減飽きてきたし、うんざりしてきたと言うのが本音だが。
中途半端で終わっても寝覚めが悪いというのもまた事実。
>>649 ヴァンツァーとHIGH-MACSの相違点でなんだろう?
>>638 ソマリアでブラックホークが落とされてたな。
>>659 ヴァンツァーの方が重い。装甲も厚い。
っていうかあの世界の兵器はみんな装甲が厚い。
>>661 あの世界のヴァンツァーや戦車は一体何で出来てるんだろうな。130mm戦車砲が胴体に直撃しても平気なヴァンツァー。姿勢すらほとんど崩れない。
戦車も、ATMを5発被弾してなお戦闘続行が可能。見た目は今の戦車と大して変わらないのに、
どうやったらそんな装甲防御が得られるか。俺にはPS装甲しか思い付かなかったorz
まあ結局HIGH-MACSも微妙な兵器だな。
高いだろうし、その割には役に立たな過ぎる。
それに何より、今まで出た人型兵器と同じでやっぱり人型の必然性がないしな。
>>653 確かにいけそう。ダミーとか出されたらどうなるか気になるが。ミノ散布下でも熱源探知は出来るみたいだし、
熱源探知ミサイルでもいいかなとは思うけど。
>>662 ヘリもヴァンツァーのライフルに耐える(何をどうやって耐えてるか知らん)。
ゲームのデフォルメとも言えるが、メカニックが機械を修復できることを考えて、
喰らった損害を即座にその場で修理する機能がついてるんじゃ無かろうか。(メカニックはその特化型〜
正直アレはゲーム補正な気がする。
胴抜きなら、WAPはライフルや戦車砲二発で普通に沈むんだけどね。
>>663 まあ、他の兵器と組ませる事を前提にすれば別に使えなくもないんじゃね?
>>663 HIGH-MACSも色々種類があって、しかも人型じゃない奴の方が多いしね。まあ、たまにはこんなん考えるのもいいんじゃない?
架空の兵器に必然性うんぬんを言い出したらキリがない。人型より遥かに機能的であるはずの戦車ですら不用論が出てるんだから。
案外、後50年したら「MBT」なんて物は無くなってるかもしれないよ。「汎用歩兵支援車」とかになってたりして。
>>665 どういう仕組みなんだろ?今流行のナノマシンってやつかな?
>>669 HIGH-MACSっつーかAWGSね。
>>668 基本的にHIGH-MACSは戦車との共同作戦用に作られてるんじゃなかったっけ?対戦車ヘリの代替兵器なんだし。
そういや、あったな。フロントミッションのパクリっぽいゲームで
人型兵器がターン毎にナノマシンだかの力でHP回復させるって奴。
それなら素直に対戦車ヘリ出した方が安いしずっと強いよ。
>>669 ヤークトパンターは一見人型っぽいがよく見ると人型じゃないしな
腕がそのまま武器になってる>ヤークトパンター
上でも言ってる奴いたけど。ほとんど単独行動だからな…。
>>674 さもなきゃ、せめて装甲VTOL攻撃機とかな。
実際ゲーム中でもヘリはやっかいな敵だった。
VTOLは機動性が悪いからなぁ…
>>671 戦車と組ませるにはヘリは行動時間が限られるとかで
燃料節約のため地上でも運用できて補給も受けやすいHIGH-MACSができた
もっとも歩行戦車であるAWGSが開発されてたからこそ
そんな兵器を思いついたんだろうがな
だからHIGH-MACSを作るためにはまずAWGSが開発されてないと無理だろうな・・・
しかしそれがかなりの難関だし
非断面積の問題がよくあがるけど
案外、もうちょっとするとあんま関係なくなるって事なくない?
ミノ粉世界とは逆に誘導装置が発達した世界だと
機体の形状を小さくしてもさしたる意味がなく、
チャフや、代わりの熱源になってくれる物や、
中間地点で爆発し爆風で遮断するようなミサイルなんかを
多くつんでる機体の方が回避に有効になりそうな気がする。
より遠方から相手を発見し、射程の長いのを撃ちこめる
大きい機体のが有利になるかも。
(こういう流れは、とりあえず人型云々抜きでもありえそうじゃね?)
>>672 しかしナノマシンがどういう機能を果たして修理を行うのか気になる。
>>674 まあそうなんだが、あくまでHIGH-MACSは陸上兵器で、ヘリとはまた違った運用が出来るってことで。高価すぎてそうもいかないか・・・。
対費用効果でどうやっても対戦車ヘリに勝てなそうorz
戦車不用論が出る理由の一つがこいつだもんな・・・。戦車の長所を数多く備えた上、飛行による圧倒的な機動力+障害突破能力。単純な火力でも戦車に勝ってるしな。
>>682 そうだとは思うが、被弾面積が小さいに越したことはなさそう。しかし、最近のミサイル誘導技術はすごいよな・・・。
強力な主砲・装甲を持つ洋上戦艦が航空機やミサイル技術の発達と共に廃れていったように、
戦車もまた同じ道を辿りそう。小型で軽量、ミサイルが主武装になるんだろうね。
HIGH-MACSに関しては少量生産でも良い気がする。
少し精算度外視にして性能高くして。
>>683 断線した回路や、破れたパイプを修復するだけでも、継戦能力は結構変わりそう
>>685 確かに、数で勝負するって感じの兵器じゃないよな。
>>681 確かに。今のロボット技術って人くらいの大きさのロボットを歩かせるのがやっとだもんな。兵器転用なんて夢のまた夢。
>>685 まあ、HIGH-MACS使ってる日本外人部隊は人手不足の癖にいろんな所
たらいまわしにされてる感じはあるからな。市街戦だの山岳戦だの砂漠戦だの。
>>686 なるほど。しかしどうやってパイプ等を治すんだろ?
むしろ誘導技術が極まればミサイル迎撃が可能になるんじゃないかな。
>>691 誘導技術と迎撃技術って相反する物じゃないか?だが迎撃出来るとなるとますます重装甲の戦車の立場が・・・orz
装甲を破るものがあるから装甲は意味がなくなるというわけじゃないでしょ。
ミサイルはコストの問題もあるし、全ての武器がこれだけになるということはない。
それ以外の武器を防ぐ為にも装甲は必要になる。
陸戦では射程が長いから先制攻撃できるとは限らないし、至近距離から不意打ちを喰らうことも有り得る。
特に攻撃側は、相手が待ち構えているであろう地形にも侵入しなきゃならんわけで、装甲無しでは話にならない。
不正規戦闘では、一般市民に紛れ込んだ敵がいきなりロケット撃ってくるかもしれんしな。
どうせ最強の魔法は防げないんだから防御にパラ振る意味無くね?
ってゲーム脳・・・・
ようはどの程度誘導弾が普及するかか?
所詮は消耗兵器だし全部が全部コストの高いものには
出来ないだろうし。
かといって今より確実に増えてはいるだろうな。
たいして威力のないものにいちいち誘導装置つけるとも思えないんで
そのあたり2極化するかも。
小銃やライフルなんかは今のままだと思うんでそういうのに
装甲はまだまだ有利かも。
>>691 迎撃はまた誘導より難しいと思う。
早くて小さいものは見失いやすいかと
>>693 まあそうだが、程度ってもんがあるんじゃないか?戦闘車両で50トン越えてるのなんて戦車ぐらいだぞ。
そんなに装甲が重要なら、なぜIFV等は戦車なみの重装甲を持たせないんだ?戦車と違って直接戦闘しないから、ってあたりを差し引いても装甲は薄く、軽く作られてる。
スレのちょい前の方にメルカバの話が出たが、全周対RPG用の装甲を施すのに60トン以上の重量を費やしてる。
本当に重装甲が必要なら、戦車砲を装備しない事を考えても50トン超のIFVがあってもいいはず。
仮に兵員が乗車中に個人携行型対戦車火器で撃破されたら、10名近く死傷者がでるだろうに。なんで重装甲のIFVが作られないか不思議じゃないか?
多分、計画段階で弾かれたドイツのマルダー2がIFVとしては最も重装甲を施されてるが、それでも車重は40トン以下。(ちなみに主武装は50mm機関砲。35mm型にも換装可)
そう考えると、重量の増加はかなりのマイナスポイントで、だからそんなIFVは作られなかったんじゃないかと思う。
戦車も例外じゃないんじゃないかな。
>>696 自衛隊なんかでも01式軽MATみたいな兵器が段々普及してきたしね。
単純な装甲の強度で戦車砲やミサイルをどうにかするのはもはや無理だと思う。少なくとも小銃弾や機関砲弾に堪える装甲は必要だが。
>>690 パイプの芯材に、特殊な化学成分を入れておいて、そこめがけてナノマシンが集合、繋がって固化するようにプログラムしておけばいいんじゃね?
>>700 なるほど。ナノマシンって便利だな・・・。
>>699 IFVはたまたま例に出しただけで。陸上兵器だろうが、むやみに装甲を厚くするのは無駄だと言いたかった。
>>697 逆に言えば、
じゃあなんで世界各国は戦車を持ってて次世代のも開発してて
イスラエルはメルカバみたいなの作ってるんだ?
ともなるが。
ろくに戦争したことない日本人がどう思おうが
戦争しまくってる連中は必要だと思ってるわけで。
>>697 >そんなに装甲が重要なら、なぜIFV等は戦車なみの重装甲を持たせないんだ?
戦車と違って直接戦闘が主要任務じゃないから
>>695 「強力な魔法は防御が高くても防げない。なら別の方法で何とかしよう。例えば魔法を使わせないとか」
ってのが大事なんだと思う。
「強力な魔法は防御が高くても防げない、なら壊されても壊されてもMPが尽きるまで次々に送り込めばよい」
もまた戦略
01式軽MATは1基2600万、軽装甲機動車1台と同じくらい。
これがどれだけ安くなるかってとこか。
>>705 人海戦術もあるレベルを超えると、とんでもない脅威だからな・・・
>>702 それを言われるとな・・・。うちの国の新戦車が40トンちょいなのも実戦経験が無いからなんかねえ。
完成が延びに延びていつ出来るかわからんが。
>>703 そのへんを差し引いても軽いと思うぞ。20トン級の車両はRPG等に対しては無力なのか?
まあ新兵器ってのはいろいろと秘密があるもんだしな。
軽量だからって別に防御力が低いとは限らんよ。
>>708 40トンのだって90式と同等の火力防御力という話でしょ?
足りない場合は増加もするみたいだし。
アメリカで開発されてる40トンのも(実用されるかは不明)
小さくすることで火力防御力を下げずに軽くするということだし。
>>705 それもアリだけど、無人兵器にやらせたいとこだなあ。今の世の中、先進国の兵士の命は高いし。
例えば自衛隊員で家族持ちの方が亡くなったら、家族への補償だなんだで軽く億に届くんではなかろうか。
飛行機や戦車はいきなりは扱えないし。飛行機だったら教育だけで5、6年、戦車でも車長として単車を指揮できるようになるまで十数年。
その間に払う給料や訓練にかかる費用を考えたら戦車1両分くらいの費用がかかる。
別に戦車造った人だって重くしたくてした訳じゃないだろう・・・
>>709 軽くて防御力があるならそれに越した事はないけどね。重量は攻・走・守と同じぐらい重要な要素ということで。
>>710 あんまり詳しくは解らないが、おそらく90式より装甲は弱くなるんじゃないかな。
足りなかったら増やせる、ってことは今現在の状態じゃ不十分ということなんじゃ。
10トン軽くして装甲防護力が同等以上になるとは思えない。モジュラー装甲は重量軽減の観点でいえば不利だし。
小型なら別に装甲を減らさずとも軽量になるよ。
仮に同じ装甲材質・装甲厚でも、小さい分単純に軽くなる。
一応目標としては性能を上げた上で軽くするということだからね。
実際どうなるかはわからないけど。
20年近い年月がそれを可能にするのかどうか。
>701
じゃあさ、おまいさんが「乗れ!」って命令される場合、
装甲の厚い戦車と薄い戦車、どっちに乗りたい?
>>716 別にどっちでもいいかな。与えられた兵器を最大限に活かして任務を達成出来るように訓練するのみ。
個人的な好みは重装甲な方だけど。どっしりしててカッコいいから・・・。いつ見ても若干砲塔を回した状態の戦車はぐっときますな。
しかし、休みとはいえ3時間以上このスレ見てる俺って暇人orz
もう寝ます・・・。あと、なんでこのスレの方々はこんなに戦車に詳しいんだろうか。正直すごいなと思う。
追記
人型兵器から話そらせて申し訳ありません。
装甲の厚さを含めた機体の性能を考えて配置してくれるもんじゃないのか
ちゃんとした司令部なら
>>717 >>別にどっちでもいいかな。
嘘ですな。もしくは生死の際を感じたことの無い太平楽クンの世迷いごとだ。
実際の戦場では「よける」っていう動作はなしえないからな。
基本的に装甲は厚ければ厚いに越したことはない。
>723
嘘だな
装甲厚の欲しくない戦車乗りなどいるものか
>>724 演習じゃATMにやられてばっかなんだってさ。
じゃあATMに耐えうる装甲が欲しいはずじゃん
IFVでATM撃つ方がいいってことじゃね?
戦車でミサイルの射程内に入るよりも
それなら戦車でATM撃った方がいいんじゃねーの?
IFVじゃ条件次第で戦車を倒すことはできても
戦車の役割を担うことはできないから。
前スレあたりでそんなこといわれてた。
戦車とIFVは違うだろうって。
まぁ、その演習の内容がどんなものかわからんからなんとも言えんけどね。
脳内演習でそ
強いかどうかじゃなくて役割を果たせるかどうかだよな
兵器の必然性って
IFVにしても、実戦を経るたびに装甲強化の要望が出てどんどん追加されていくしなー。
イラクに派遣された州兵が旧式トラックに鉄板を溶接したりボディアーマーを縛り付けたりして
必死に防御を強化してるのに対して、どうせ無駄だから装甲いらないと言えるのだろうか。
ロボットの話から妙な方向へ話が進んでるな・・・。とりあえず、
>>720 確かに死ぬような経験はしたことないなorz
>>724 兵隊は戦車を選べないからねえ。戦車兵で「74式じゃ世界の戦車と戦えないから乗りたくありません」ってのがいたらどう思う?
与えられた兵器で最大限の努力をするのが兵士ってやつなんじゃないかな。個人の要望はとりあえず置いといて。
>>728 戦車にATMつかないもんかな・・・。あれば便利なんだけど。
あと、重量38トンの戦車ですら整備、燃料の補給、軟弱地の走行、輸送等で他の車両よりえらく手間がかかる。
戦車なんてリッター数百mしか走れない。一回訓練に出れば1両で何百リッターも軽油を使っちゃう。
50トンの戦車に至ってはそのままじゃ輸送出来なくて砲塔、車体を分離して輸送する有様だ。
重量65トンの戦車には乗ったことが無いし、実際運用されてる戦車にケチをつけるのもなんだが、
運用面でとんでもない手間がかかってると思うな。単に強力な主砲と装甲があるからいい戦車だ、というのは違うと思うぞ。
スレ違いの長話してすいません。以下人型兵器の話で↓
ヴァッドぐらいの感じならなんか使えそうと思ったりするんだがどうよ?
>>722 戦車型BMPワロタ
こんなの全歩兵部隊に配備しようとしたら、予算も補給も絶対追いつかんな。
ていうかいい加減スレ違いなんだけどさ
(前スレでも言われて炊けどいい加減軍事板でも言って
「将来は戦車(装甲)不要!紙装甲で軽快な装輪ATM搭載装甲車で万事OK!」
というスレでも立てて軍オタを論破してきたらどうだい?こんな所で
軍事素人(まぁ、軍板の奴らも素人といえば素人だがw)のガンダマー相手に
してないでさ。
ここの住人の反応が欲しいならそのスレなりなんなりを誘導したら俺もついていって
やるからさ。)
で
>兵隊は戦車を選べないからねえ。(中略)個人の要望はとりあえず置いといて。
話がずれてるがな。自分でも言ってるように。
「要望」の話だろ?おまいさんは
>>717で「装甲の薄いの厚いのどっちでも良い」
つってるじゃん(自分の要望)。でソレに対して720辺りで嘘だろ。ソレ。
と突っ込まれたらいつのまにか要望が通る通らないの話しに摩り替えてるし。
で。おまいさんはどっちなのよ?
装甲の薄いのと厚いの両方選べるならもちろん薄いの選ぶんだよな?
>50トンの戦車に至ってはそのままじゃ輸送出来なくて砲塔、
>(中略)単に強力な主砲と装甲があるからいい戦車だ、というのは違うと思うぞ。
確かにとにかく装甲があって強力な主砲が有れば言いってもんじゃないが、
なんかまた話そらしてるなぁ。
要は兼ね合いだろ。(移動、整備、燃費、機動力と装甲)
おまいさんの意見(装甲イラネ)が正しいならなんで米はわざわざイラクくんだり
までエイブラムス(90式の50tどころじゃなくアレは70t位あんぞ。)
を持っていってるんだよ。
自分で戦車の運用の大変さを説いてる時点で、
IFVが戦車並みの装甲と重量でない理由
戦車が運用を犠牲にしてでも重装甲にしている理由
は分かっているんじゃないかと思うんだが。
何でこのスレは無意味に喧嘩腰の奴が多いんだ?
喧嘩腰というか挑発的な奴は多い。
そうかな。明白な荒らしや叩きも無くて、議論が成立してるように見えるけど
江畑謙介がチャレンジャー2見てジョンブル戦車兵に「この戦車重いんじゃねえの?」と言ったら
「じゃあお前なら重い戦車と軽い戦車、どっちに乗りてえ?」と訊き返されたそうだ。
さもありなんと思ったね。
装甲同じなら軽い方が良い。
同じ材質なら重いほうが重装甲
軽い方に良い材質が使ってるならそっちに乗りたい。
というかお前等とんち合戦やってんじゃねえんだぞ。
>746
重いほうに同じ材質を使わない理由は無い
敵の攻撃を防げるんなら軽い方に乗りたい。
いい加減人型兵器の話しようぜ
>>737 要望が通ろうか通るまいが、与えられた戦車を十二分に活かして戦う努力・訓練をするのが戦車兵。そうじゃない奴は戦車に乗る資格は無い。
後、装甲が薄い・厚いだとおおざっぱ過ぎるし、一介の兵士が戦車を選ぶという状況もアレだが、仮に90式戦車と同様の火力・FCS、視察装置+センサー、装甲、エンジン出力の技術を使用し、
片方は装甲が薄く車重40トン、もう一方は装甲が厚く60トンだったら俺は軽い方を選ぶ。
また、国家予算の3割近くを軍事費に費やしてるアメリカですら次世代戦車は小型、軽量(40トン)に設計されてる。
8トンの車体にATMと35mm機関砲を持たせた車両も計画されてるくらいだ。
少なくとも重装甲で80トンとかいう車は聞かないな。火器はどんどん威力が上がってきてるのに。
単純に装甲を厚くするのが防護力向上に繋がらないって事なんだろうね。
>>734が「以下人型兵器の話で」と書いてるのに何故に話を引っ張るか。
>仮に90式戦車と同様の火力・FCS、視察装置+センサー、装甲、エンジン出力の技術を使用し、
>片方は装甲が薄く車重40トン、もう一方は装甲が厚く60トンだったら俺は軽い方を選ぶ。
この想定がアリエナス
軽かったら敵弾に射貫されるペナペナタンケッテだし
重かったら頑強な重戦車
>少なくとも重装甲で80トンとかいう車は聞かないな。火器はどんどん威力が上がってきてるのに。
120mmAPFSDSで実質火砲の進化は停滞してるからです
>>751 >片方は装甲が薄く車重40トン、もう一方は装甲が厚く60トンだったら俺は軽い方を選ぶ。
そうか、だったら最初から戦車兵が云々とかいう関係ない話は振らないでストレートに
そう言ってくれれば良いのに。(まぁ、大本の
>>717でもそう言うニュアンスの事は言ってるな。
コレは俺が読み飛ばした。スマソ。)
まぁ、自分でも言ってるように厚いとか薄いとか40tとか60tとか大雑把杉
(40t戦車が正面から120mm砲に耐えられて他は35mm程度、60t戦車が
無駄に正面が140mm砲(現在そんなん無いし)に耐えられ、かつそれ以外
も50mm砲(中途半端)に耐えられます。とかいう設計なら俺だって40t選ぶわw。)
なんだが、コレについては本格的にスレ違いなんでもういいや。
つうか当初の予定通り、おまいさん。しばらく前からこのスレに居るようだが、
そういう話が出るたびに戦車の装甲云々とATM搭載の装輪装甲車の話を出すの
いい加減に辞めないか?
そういった話がしたかったら軍事板でその手のスレでも立てて1行URLで
誘導してくれよ。俺もそっちいって思う存分付き合うからさ。
で。俺からも以下人型兵器の話でおながいします。
>>752 自分の意見を通さない限りはいつまでも話を引っ張る。
そんなこまったちゃん達がいっぱいだから。
軽いのと重いのを一緒に行動させれば良いじゃないって事で。
どうすんの?AWGSの話も中途半端な感じだったけど。
他の奴の話に変える?
そういやガンダムの原作小説で、アムロがガンダムとガンキャノンを見て
ガンキャノンのほうが装甲が厚そうだからあっちに乗りたいなあ、とかいうシーンがあったな。
リングオブレッドの話でもする?あんま知らんが。
>>750 ごめんなさいorz
>>751の下の方に書いたんだが、重装甲=高い防護力とは限らないと思う。
ATMで相手の射程外から攻撃するのも、対戦車ヘリやHIGH-MACSが戦車等で手の出しづらい空中から攻撃するのも立派に防護力向上に貢献している。
防護力とは相手の攻撃を無効化する事であって、攻撃を弾き返すことじゃあるまい。相手の攻撃を封じる手段があればそれが1番よい。
まあ、HIGH-MACSはちと非現実的だけど、こんなのがあったら面白そうだなとか考えるのはいいと思う。
また、装甲の強化は無駄には決してならない。ただ、重量の兼ね合いもあるし、重量を増やさずに装甲を強化する手だてを考えた方がいい。
RPGを防ぐ為に現地で戦車に金網を貼り付けた事例があり、実際かなりの効果をあげたみたいだし。こういう強化ならありだと思う。
まとめると、
・防護力とは状況によって求められる要素が変わる
・重量増加はかなりのデメリット
ということで。
>>762 AFWってエンジンからの動力をギアとカムで変換して歩行してるんだったっけ?
まあ、あえて舞台設定を近未来にするんじゃなくて
過去のパラレル世界にするってのは面白かったな。
機神兵団なら人型の意味はあるけどなー。
しかし、HIGH-MACSの前身のAWGSがなぜ造られたのか気になる。歩行兵器の存在理由でよく出てくる不整地走破性が高いからかな?
>>764 1964年のポツダム宣言を拒否して3つに分断された日本で、
しかも航空機は核対策の為の条約で禁止されてるんだよな。
>>766 そんな所だろ。実際あの世界は戦車とかの方が多分多い。
>>764 北海道がソビエト領になってるしな。ヴァヤトカトスクだっけ?
>>765 それってなんだろう?
>>768 確かにゲーム中でも装甲車両を相手にしてる時が多かった。AWGSもあんまり普及しなかったんだろうか?
>>769 ヴァストカヤスク(北海道)
日本共和国(北日本)
日本国(南日本)
だな。
>>771 本当にそうなってたらorzとしかいいようが・・・。多分2chも無かったんだろうな。
おまけに北日本は戦争の影響で電気水道がやられてて。
田畑も焼かれてる。しかも復興させてくれない。
>>773 マジですかorz
今の日本って本当にいい国なんだな。そんなんならなくてよかった・・・。
>>770 AWGS自体せいぜい「不整地走破能力を持ったちょっとでかい戦車」
程度の位置づけでしか無いからな。
ガングリ世界も十分やばいぜ!
>>776 第3次世界大戦終了後。世界の5つの火山が噴火(富士山含む)
それによる日照不足による大飢饉。しかもハリケーンや大地震の追い討ち。
難民との関係悪化で核テロ発生、アメリカ政府消滅し3つに分断。
そんな状況の為、経済的に大打撃を受け、自給自足を余儀なくされた上、
富士山の噴火の所為で交通網や首都圏の機能が麻痺。やっぱり日本でも大飢饉。
総人口の30%が餓死してる。そんな日本。
そもそもAFWは随伴歩兵がいないとほとんど「鉄の棺桶」状態だからな。
>>775 それに防御力を可能な限り維持したまま。
飛行能力を持たせたのが第2世代って事か。
激しくコストかかりそうだが、実際そんな配備されてないっぽいしな…。
>>779 日本外人部隊みたく「少ない人員でいろんな事をやらされる」
所向けって感じだな(実際日本外人部隊がどうなのかは知らんが)。
今ガングリフォンの資料集読んでたんだが、結構面白いな。AWGS、HIGH-MACSの開発経緯や世界状勢とか。
日本がガングリ世界みたいにならないことを切に願う。
そもそも歩行が不整地踏破能力が高いって前提が大嘘だからなあ…
ちなみにHIGH-MACSはこんなコンセプトの中で生まれたんだそうです。
・高度な機動力
・十分な防御力
・戦場の支配が可能
・長い行動時間
・航空脅威への対処能力
・全天候下での戦闘能力
始めはローターを折り畳み、地上移動の可能な攻撃ヘリが考えられてたとか。しかし十分な装甲を施すと飛行できないので
飛行能力を有した第2世代AWGSの設計に取り掛かったそうで。
ちなみにAWGSの開発は、荷物運搬用2脚歩行マシンの踏破能力に着目したアメリカ陸軍が開始したんだそうです。
この「荷物運搬用2脚歩行マシン」ってのがまず開発されないだろうけど。
しかし、そんな事を考えたらこのスレいらないかとも思っちまったorz
>>760 それって最後まで敵は共産圏な反共ゲームなの?
メタルギアもソ連が悪役って聞くし
コナミって基本的に反共会社なのかな?
とりあえず歩行=不整地踏破能力って前提で話進めてくんだよな?
>>787 だろ?軍オタ専用スレって訳じゃあるまいし。
>>787=788
二足歩行信者最後の砦「二足歩行=不整地踏破能力大」を守る為の自演乙。
という冗談交じりの煽りは置いておいて、そんな前提まずいだろ。
そんな仮定を積み重ねていくとそのうち
「人型=横っ飛びで弾丸を交せるって前提で…」
とか言い始める事になりかねんぞ。
正直二足歩行の不整地踏破性ってあんまり良く無い気がするんだけど。どうなんだろ。
(確かに4足の動物が入れない場所(急斜面とか)で行動は「一応」できるけど
そんなのは極々限られたレアケースで普通に荒野とか泥濘地なんかは
4足のがまだマシじゃないか?)
でもAWGSって4脚とか6脚の奴もいるよな。
>「人型=横っ飛びで弾丸を交せるって前提で…」
流石にそこまではいかんw
>>790 AWGSは装甲「歩行」戦闘車両だからな。
歩けりゃ良いわけで人型兵器の総称って訳じゃない。
おっと、すまん。よくよく読んだら別に
>>787,788
では「二足」とは限定してなかったな。スマン。
まぁ、要はロクに話し合いもしないで「〜〜〜って事で進めるんだよな」
とか言われましても。って事ですわ。
ソレこそ「横っ飛びでかわせるって事で進めるんだよな」と言いきりされて
「OK。それで行こう」じゃ、あかんべ。
ちなみに俺は二足、4足ともに不整地踏破性はあんま良くない気がするんだけど
どうなんだろ。
とりあえず俺等が普段生活する時、もし足がキャタピラだったらって所から始めるか?
戦場と日常は違うがな。
今日はレベル低い話が多いな
>それって最後まで敵は共産圏な反共ゲームなの?
敵が共産圏だったら反共ゲームなのか?
お前は底が浅いな……
人型兵器を俺設定で妄想するスレと現実的な可能性を考証するスレとどっちなのだ
>>794 とりあえず、溝だか窪みにはまったらやばいな。
>>798 両方を交互にやってるんだと思ってたが。
友達ん家でドリキャスガングリやった時は、敵兵器はアメリカとドイツだったと思ふ。
ゲパルト二足ver?がやたらウザかった
>>800 まあどっちかかたっぽに統一してたらここまで続かんわなw
>>781 あの世界じゃ新技術ということで注目されていろいろ開発してみたけど
まだまだ試行錯誤ってレベルのような気がする>AWGS
その中でなんとか使えるように出来ないかと言う事で
その答えの一つが脚のジャンプ力を飛行に利用したHIGH-MACSなんじゃないかと
象型AWGSとかダチョウ型AWGSとか出てきてるぐらいだしな
まあ象型AWGSの開発にはイギリスが関わってるという設定を見たときは
イギリスなら仕方ないなと納得してしまったがw
あの世界って兵器にその国の特徴が出てたりと妙なとこで凝ってるよな
足だけで20mジャンプできるんでしょ?
無茶苦茶な話だけど、それだけ脚力があったら
かなり俊敏に動けるんじゃないだろうか。
マジで横っ飛びできそうだなw
ここらへんで「四肢」の構造について話してみないか?20mのジャンプもすごいが、重さ20トン以上のものを歩行で駆動させるだけでもすごいかと。
MSなんか重いのは100トン以上あるし。
なんとか10d以下におさめる。
できれば7dぐらい。
ティラノザウルスが体高6メートルでそのくらいらしい。
装甲は犠牲にして
その分、レーダーはもちろん対IRSTのステルス性を上げる。
ティラノザウルスの不整地走破性はどうだったんだろうね
と考えてピンときた
シッポつければいいじゃん(・∀・)
ゾイドじゃんかよw
いや、方向性としてはいいかもよ。
いきなり人型じゃハードル高いし
まずは二足歩行の恐竜型を目指してはどうか。
ティラノサウルスってあの程度の脚じゃ現代の酸素濃度だと走ることもできないって聞いたよーな?
まあ機械だったら酸素濃度は関係無いけど
ティラノザウルスは体重考えると走って転倒したら骨折濃厚
そもそも前足が極端に小さいから倒れたら立てるかどうかも怪しい
だからゆっくりと歩いて屍肉を食ってたという説もあるな。
まあ実際のとこはようわからんが。
不整地走破っつーか複雑な地形に強そうだ。
まあ、無理な段差も足上げて乗り越えられるからな。
>>813 スーが見つかって一変したんだよな。
確か、走れるのは走れたはず。詳しくは自分で調べて。
ところで、パワードスーツとここで言う人型との違いについて
教えてください。
7.62mmに耐えられるセラミック板を胸、腰、太腿、肩、脇腹、背中、首筋
を守れる範囲に貼り付けてかつ家屋の中を自在に動ける動力つき装甲服が
あったとしたら、これはパワードスーツですか?
どのみち、路上では車輪、砂漠、泥濘、氷雪ではキャタピラにかなわない。
多脚で各脚ががっちり足場を掴めるようにして、人と装備を背負ったまま
オーバーハングの崖も登れる歩行機なんて実現したらどうだろうか。
特殊部隊や山岳救助隊で使えると思うのだが。
うーん、そこまでいくと流石にスレ違いかねぇ?
転けやすいのが人型最大の難点
そういや、最初の方にあったな。2脚と多脚に可変できるようにするっての。
>>817 俺はコックピットの有無じゃないかな?と思ってるけどね
人が乗り込むのが人型兵器、人が着込むのがパワードスーツって感じで
人が乗らないAI制御型なら人型兵器でいいと思うけど
搭乗型じゃどうも利点見出せてないみたいだし
ガーシム(プロテクター兼パワーアシスト)以上の
パワードスーツも有りにしませんか?
なんかこのスレ見てたら久しぶりにガングリやりたくなった。
いや、ブレイズしか持ってないが。
そういや、リングオブレッドとフロントミッション積んだままだったな。
買っといてなんだがSLGは苦手だぜorz
俺もブレイズでガトーごっこがしたくなってきた
パワードスーツは人が着込むものなら必然的に人型になるし議論しなくていいでしょ
着込んだ後のフォルムが人じゃなかったら、それはコクピットがものごっつ狭いだけだなw
グラージを人間が乗れるサイズにすると理想的だと思う。
二足でも人型じゃねーし、足頑丈で長くて鳥脚なので不整地ラクショーだし、
蹴りも強力だろうし、手指がある奴より遥かに大火力だし、砲塔持ってるし、
バーニアで大ジャンプできるし、空戦ブースターあるし。
その技術でまともな戦車を作ったらどれだけ重装甲に出来るのか予想して震え上がった
そういや脚って鳥脚の方が理想的だよな。
人間式だと膝がかなり邪魔になって動作的にいろいろと不便なことが多い。
>>831 しかし河森はグラージの腕は馬鹿なことをしてるというと
自分で笑ってるという罠。 手なんてつけないで、あそこは回転砲座にすれば
なかなかいけるんだろうな。
AT-S…いや、ダメだ!
クアドランローはパワードスーツ、登場型のどっち?
アレはパワードスーツみたいなもんだろ。
と思ったら、なんか乗ってんな。
>>837 搭乗者の脚は背中のバックパック?に入ってるって事かな?
>>832 技術がいくら進化しようが
戦車の特性を生かす方向の進化でなければ
まったく意味なしじゃねぇか。
お前の意見は洗濯機が進化したから
食器洗い機も性能が向上するって言ってるようなモノ。
微妙な例えだが言いたい事はわかる。
まぁ。そもそもの
>>831が荒唐無稽なんだが。
そんな性能を獲得できるほど各種技術が向上してるのに
「戦車の特性を生かす方向の進化でなければ 」と限定するのもどうかと思うぞ。
おまいさんの例えを借りるならば
「洗濯機が30年前にはしょぼしょぼだったのに現在は全自動、乾燥機付き、
タイマー、その他各種コース洗いもお手軽に出来ます。」
と様様な技術を投入して進化したのに
「でも食器洗い機は全然洗濯機と違うから30年前のままだよね。
(洗濯機に使われてる技術は「何故か全て」食器洗い機には応用できない)」
と言ってるようなもんだぞ。
電話にカメラがつくぐらいありえないよな
鉛筆に消しゴムがつくぐらいry
832とか844は、グラージができる技術があると
戦車はメタルスラッグのみたいに
キモクジャンプすることも可能だと、
そう言っているわけだ。
おまえら最高w
>>847 そこまで意見が飛びあがるおまいさんが最高w。
(つうかまともな人間なら戦車をジャンプさせようなんて考えないし。
マジレスだけど。)
歩いたり、走ったり、跳んだりするようなものは
装甲は最低限に留めてできるだけ軽くして関節稼動域も広めにとって
素早く動けて壁とかもよじ登っちゃうようなのがいいんじゃね?
ある物が進化したとしても、
それとは他の物が同じ位進化するとは限らないって事だろ。
そもそも戦車って移動速度とか
主砲の命中率ってどのくらいのものなのかね?
ディスカバで見た迫撃砲とかミサイル積んだヤツは
荒地で時速15km出ますとか誇らしげに解説してて
ビビッったんですけど。
>>847も848も未来の技術進化を
そこまで自信満々に語れる神の視点をお持ちなのですね
そりゃー凡人はかないませんガクブルガクブル
>>851 非整地を時速40kmで疾走しながら2000m先の車両に80%の命中率
不整地40km?ザクは時速100kmですよ?
的だなこりゃwww
なんちて
それを言うならドップマッハ5だぞw
マッハ12で飛べるホワイトベースに比べればドップなんて蚊トンボ
ところで戦車ってキャタピラ破損したら満足に
走れなくなるもんなの?普通車のパンク状態みたいに。
見てると場合によってはタイヤカバーの中で、切れたキャタピラが
詰まりそうな気もする。
キャタピラとタイヤのつながりは割とゆるそうなんで
かってに外れて絡むって事もないのかな?
確立は低いとしても…たまに。
タイヤカバーのなかに結構、砂を巻き込んでるから
粘度の高いものと石を組み合わせて中で詰まらせられないかなぁ…とかちょっと思った。
画面の中で走っている大地が見事にお国柄を反映してるのがちょっとワロス
>>860 そもそも、キャラピタの中の「タイヤ」は、ただ空転してるだけの転輪だから切れたら何がどう頑張っても走れませんがな
なるほど
>>856 なんか久しぶりにガンダムの言葉を聞いたような希ガスw
ここ旧シャア版なのにw
>>860 マスターキートンで接着剤でブルトーザーのキャタピラを固めてぶっ壊してたな
そうなのか?あの漫画家嫌いなんだがな。
嫌いな漫画家とネタがかぶってなんだか腹が立ってきた
>856
スペースチタニウムを使えれば戦車だってマッハ出ますよ
>>862 ソ連のBTシリーズとかキャタピラなしでも走れる戦車もあるけどな
ロシアの新しい戦車が10mぐらい飛べるってホント?
>>865 あ、思い出した。
オックスフォード大での正義面ハナデカ馬鹿が肉体労働者が
怪我しようと関係ないって面でやったテロ行為だろ?
エリートだかなんだか知らんがデモならもっと上にやれよ、
工事現場で働いてる人間なんて安月給で必死で
生活してる人間だぞ・・・って思った。
まあ、自分の仕事道具で証拠の残る、まねやったんだから
頭が悪いのは確かだろう。
つーか、
>>860読めばそれとはずいぶん違う。
接着剤で直接固めるんじゃなくて。
接着剤で石あつめてタイヤガードに詰めるようにしたら
どうかって話だよ。
>>870 助走距離と手ごろなジャンプ台があれば可能みたい
>>872 マジすか
スゲェな・・・
中の人はだいじょぶなんだろうか
>>844 食器洗い機は食器洗い機で進歩してますので
その例えは「アタマわるい」
>>875 食器洗い機の進化ってここ10年位に集中していないか。
洗濯機と比較すると全く進化してないといっても過言じゃない時期はある。
ちなみにここでいう現代戦車って何を基準にしているので?
やっぱり90式か?それともM1やT−72?
90やM1等の第3〜3.5世代の戦車じゃない?
>>860 その通りです。意外とキャタピラってよく外れるんだこれが。復旧に2時間かかるのもザラだし、場所が悪ければ支援が来ても1日仕事。orz
メタルスラッグはいいかもな。
小銃3発で破壊されるが。
>>879 クローラにはテンション調整があるのだよ
どんな兵器にも弱点はあるぜ
人型弱点の多さはギャグの領域だが
だがそれがいい
まあ、なんだかんだで人型兵器は大好きだ。
人型兵器が好きだから皆この板にいるのさ
文句をいう奴はツンデレなだけさ
嫌いだったら議論する気すら起きんさ
そのギャグみたいなウェポン使っていい歳こいた大人が戦ってるんだぜ?
もう最高だろ
やっぱり人の形をしたものが戦う姿はかっこいいんだよ
人の形をしていない兵器を使っていたら勝てたんじゃね?という疑問はさておきなw
でも何人かアンチは混じってる気はする。
時々現れてファビョッってる真性様を眺めて楽しんでるだけですw
(真性様に関しては
>>253)
趣味悪っ
893 :
891:2006/06/20(火) 22:11:09 ID:???
それではROMに戻りますね
肯定派も否定派も、時折痛いのが沸く。
ていうか、ここ次スレ建てんのかな…?
ガンダム型の巨大人型兵器が開発されれば自衛隊に入りたいヲタが増えて
ニートや引きこもり問題も解決。
これでどう?
とりあえず、今の一連の流れでやる気は失せた。
だからと言ってそんなスレを無闇に建てるのもどうかとは思う。
900は俺の物だ、俺だけの物だ。
901 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 22:58:14 ID:1kBH/Iu+
マクロスあたりが1番理想的かもな。。
902 :
通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 22:59:49 ID:JuM5LXZg
マクロスは技術とかの色んな問題をオーバーテクノロジーを
用いる事によってクリアーしてるからな。
お、スレ進んでる。
結構いろんなとこでやってんだね。どこが1番面白そうかな・・・。
>>880 実際メタルスラッグってどうなんだろうね。結構使えたりして・・・。
>>881 起動輪に土や雪が噛むと一発で外れる。orz
>>896 それはダメそう。戦車マニアで、戦車に乗りたいから自衛隊入るって人はあまりいないのと同じ。
兵士ってのがどんだけこき使われる存在かなまじ理解してるだけに
やはりここが1番居心地いいな。
シャアはガンダムをパンチ、キックで攻撃し、これで撃破出来なかった際に「連邦のMSは化け物か」とのたまった。
ガデムは非武装の旧ザクでも自身満々でガンダムに突撃した
ラルはガンダムと初めて戦った際、見事な動きでガンダムの懐に潜り込み……パンチを見舞った
つまり、MSはパンチ、キックだけで敵機を破壊できるパワーを持っており、それは有効な攻撃手段として認識されている
ガンダムが異常に頑丈だった(至近距離でマシンガン弾くし)だけで、手足をフル活用して攻撃するのがMSの本来の戦い方なのだろう
【答え】
原理は全然わからないけどモビルスーツはパンチとキックが強いから人型にしたら強いよ
アムロガンキャノンはコズンザクをパンチとキックのコンボで倒したな
νとサザビーもそうだが
>>903 それもあるし、敵の身長が巨大である、というのもポイントかと。
それに近い大きさを基準に敵の施設は作ってあるわけだから、内部に進入した際に「人間大程度の人型なら有効である」という論理が使える。
バトロイド形態で、(相手の通常サイズの)扉を開けたり、階段を上ったり、鉛筆を握ったり、キーボードを打ったりすること前提なんだろうかね。
劇中でも敵艦突入後の白兵戦はやってたし
>>914 ミスマクロスの回
ケルカリア突入時にバルキリーでなにげに椅子を回してたのが印象に残った
このままケルカリア運転出来そうってわくわくした
直後に吹っ飛んだの見て幼心にゼントラーディ怖いと思った記憶がある。
マクロスみたいな大胆なSF設定を惜しみなく用いる大作はここ数十年滅多に出てないな
SF物見たいなぁ…
海外SFみたいな大胆な設定と、疑似科学たっぷりの奴、何かアニメ化してくれないかね…
ホーガンとかさ
バルキリーがゼントラの服着てたよなw
>>917 疑似科学だったら河森つながりでアウトロースターとか。
>>918 あの話、マックスの天然っぽさも含めて大好き!
>>918 あれはゼントラ視点で見るとかなりホラーな光景ではないだろうか。
SWのバトルドロイドが背広着てるような感じかね?
>>922 むしろスペースサタンのヘクターのイメージでは。
ガンダムの基本設定は映像より後に作られたけど、
マクロスの基本設定は映像より前に作られているのが 両者の違い。
らしい。
あれは、設定を理解して無い点がちらほらと…
ビームコーティングのシールドで陽電子砲が防げると思ってたりしたし
福田が言ってた
オタク趣味のスタッフを気にしてたら、やってられません
そこは、まぁ同(やっぱ板違い
そりゃそうだ。
種はオタク向きじゃなくて子供&腐女子向けだから、設定なんてどうでも良い。画面上適当にかっこよく動き回ればそれで売れる。
商業的には良く出来た監督だな。
ちなみにいろんなガンダムに出てくるビームコーティングってどういう風になってるんだろ?コーティング=上に被せるって事だよね?
それをなんでコックピット等のヴァイタルパートに施さないのか不思議でならない。特に量産機。
コーティング=皮膜だから。
塗装面の上に、揮発性のエマルジョンコートを塗布。
ビームが当たると蒸発して威力を相殺。
後付設定厨必死だな。
いや。その前に
>>931は
>>930の答えになってないんじゃね?
だからそんな後付け設定はどうでも良いからその
「ビームコーティング」をコックピット等の重要部分になんでぬらねぇの?
って聞かれてるのに
>>931はどうなんだろ。塗れよ。で終わりなようなw。
ちなみに見も蓋も無いいい方をすれば
「ガンダムや敵側のライバル的主役機体が活躍できなくなるから」で終了かとw。
…やだもんなぁ。
「そこ!!」とか言いながら格好良くビームライフルうったけど
相手(量産機の雑魚。つうか量産機が雑魚って設定もおかしいのだが。)MSに
難なく耐えられて逆に反撃され、数の力で押し切られて撃墜するガンダム…。
そりゃ、量産機にはそんな高尚な物はぬらずに
「そこ!!」→「なにぃ!」→「あぼーん」と行きたい所ですなw。
Ζ以降のMSはみんなビームコーティングしてるよ。
ビーム兵器の威力が上がりすぎて意味なくなってるだけ。
シールドだって数発しか耐えられないし
だからこそのビームシールド。
ガンダムの話題になると必ずアンチが沸くんだな。
935
そうなの?すごい進歩だな、ビーム兵器。しかし、逆にそうなると盾が変形時に必要なMS(Zとか)や、
盾に武器を仕込んでるMS(ギャン、バウやギラドーガとか)って・・・。1番被弾が多い部分で、しかも数発の攻撃で破壊される盾になぜそんなギミックを仕込んだのだろう。
まあ、盾がどんなに頑丈だろうが、爆発物を内蔵するような真似はあんまりしないだろうけど。
>>934 ちなみに量産機の方がスペック高い機体がでるアニメってなんかあるかな?
俺はドラグナーと、ガンダムだとキュベレイ→キュベレイMK2しか知らないや。
>>938 つーかスレ違いの話いつまで続けるつもり?
>>940 ありがとう。
>>939 まあ、スレ違いか。しかし量産されると弱くなるって・・・。何の為の試作機だったんだろうな。
>>941 ガンダム=F1マシン
ジム=F1マシンで実証された結果をフィードバックした一般車
だからジムはガンダムの量産型では無い。
ガンダム=コマンチ
ジム=アパッチ
じゃね?
ジムの後にガンダムを開発すな
そもそもコマンチ量産されてないし。
ガンダムって量産されたの?
つかさ、おれはあんま詳しくないんだが
ジムの生産ラインが稼動し出したのっていつぐらいなの?
むしろガンダムよりも早く生産始めないと
あんなに数揃えられないと思うんだけど
GM自体はそれなりに早いんじゃないか(ただ、初期のうちは多分配備なし)
しかし、初めのうちはアムロ+ガンダムのデータが無いから
GM<<ザク って聞いたことがある…
で、アムロ+ガンダムのデータ(マチルダさんお持ち帰り)を組み込んだことで
GM>>ザク になった。とか…
その昔後付けだけどザニーってのがあってな…
オデッサでは戦車でモビルスーツと戦ってたんだし
密林でもなければ戦車で十分でしょ
オデッサでの61式戦車の生存率は2割だっけ?
ならオデッサでは歩兵が頑張ってたのか
08とか観ると歩兵が一番強いんジャネって思うよ。
953 :
>>931:2006/06/21(水) 20:09:56 ID:???
少なくとも、
>>930の質問の前半には答えていたのだが。
理解出来なかったか。
後付けだろうが設定は設定。
百式の金色はエマルジョンコートの色だしな。
あと、コーティング如き、全ての機体に装備されて然るべきと判れ。
使わないと大脳新皮質も退化するらしいぜ?
>>953 ビームコーティングって厚塗りとか出来ないのかな?コートが蒸発してビームのダメージを軽減するなら
厚塗りすればなんぼかましになりそう。しかし、ギラドーガなんかは盾ごと頭部バルカン砲で粉砕されたんだよな・・・。
MSってやつは基本的に防御は軽視して、攻撃や機動性を向上させてるんかな?
>>951 それなのにマクベさんは追い詰められて
水爆使う事になったのね・・・w
>>955 ヒント:連邦軍のオデッサ投入戦力は61式戦車のみにあらず
ヒント2:ジオン軍の被害+戦線維持可能、不可能
人型である限りはそれを活かした戦い方をして欲しいんだよな
でっけーライフルで撃ち合ってばっかりの戦闘とか見せられるともう
キックやパンチたまに使ってるじゃん。
>>959 いや、演出や脚本によってはそうじゃないケースがあるってこと
格闘戦も入れろよ、と
>>958 人型の利点生かしてるよ
Zでは敵を羽交い絞めにして口喧嘩やってた。
>>962 あの接触通信?ってどういう原理でやれるのか気になる。
砲撃戦用ガンダムとかな
ジムやガンキャノンでもいいような希ガス
MSは機体同士が触れ合っていると装甲の表面を伝わる振動を通じて
会話ができるようにしつらえられているらしい。
>>965 教えてくれてありがとう。何気に便利な機能だよな。
>>967 F−91でやってた機体にワイヤーとばして
会話してる奴がそんな感じじゃないか?
>>970 うんそのイメージがあるからわざわざ推進器のノズル破壊する危険のある
背後から羽交い絞め
>>962ってなんでやるの?
Zの頃ってワイヤー使っての通信やってたか?
そもそも口喧嘩するのは作画の負担を減らすためというセコい理由しかないわけで・・・
>>971 待て、ちょっと言ってる事おかしくないか?
富野信者向けのサービスでしょ>戦闘中の口喧嘩
パイロットの行動まで気にしてたらアニメ的な演出だという部分に行き着きかねない
そこからアニメだから、玩具を売りたいから人型という方向に
つうか、触れ合って装甲の振動で会話…ってどんだけ薄っぺらい
装甲してるんだよw。
ついでに、装甲の振動で会話…なんて極々レアケースのために
わずかな装甲の振動を拾うための機構を積むのもコスト(まぁ、MSなんぞ
無駄の塊だが。)が上がるだろうし・・・。謎だ。
そこは未来のビックリ技術。
979 :
971:2006/06/21(水) 21:20:54 ID:???
っていうか接触回線は仲間とお話したい…、でも敵や周りの他の味方に聞かれるのはいや…。
そんな時に話たい相手の肩にそっと触れて、2人っきりの甘い会話を…。
とかそういうのの為の機構じゃないのか?
>>979 そもそも推進器のノズルって敵と味方どっちのノズルだ?
いや、俺の読解力が低いだけなのかもしれんが。
ミノフスキー撒いてるんだし
そういう時こそレーザー回線開けなのでは・・
>>981 敵味方両方のつもり
Zにも胸についてるよね。
説得するつもりなら敵も命綱壊されたくないから必死になるだろうし。
だからと言って正面から抱きつくのはもっと危険な気がする。
後ろから抱きついた方が興奮するんじゃね?
Z見たことないからよく分からんが、たまたま抱きついたのが
後ろからだっただけじゃないか?
MSってしっぽを引っ張ると動けなくなっちゃうんだよ
所詮Zは富野クオリティなんだしそのへんにしといてやれよ。
所詮は禁句
所詮アニメ
所詮玩具メーカーがスポンサー
所詮富野クオリティ
まあ通信手段は多いに越したことはない。ちなみに装甲の部分ならどこでもOKなの?
所詮シャア板
>>992 OKかもしれない。小説の話になっちゃうけど。
倒れた味方を起こそうとして、つないだ手と手でも会話できてたし。
倒れた敵に武器を持たせないようにと敵の手に足を乗せた状態でもやってた。
振動兵器のフラット最強だなw
∀の奴か?
>>996 そうそう。コクピットに超振動伝えられるわけだし。
そもそも∀の連中は接触通信できるのかどうか。
1000ならチョロメテVSアイボ
1000なら人型メイドロボ完成。
1001 :
1001:
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
, -v-、
( _ノヾ )☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
O ・_ ・ノ)
/^ ¥ ^\ ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
7 ヽ~~ ☆.。.:*・゜(・∀・ )
'〜〜〜' ⊂ ⊂ ) ☆.。.:*・゜
U U (_(_つ シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
http://anime.2ch.net/x3/