モビルスーツが戦闘機に勝てるわけねーだろΖΖ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
前スレ
モビルスーツが戦闘機に勝てるわけねーだろワロスZ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1141924411/l50

前々スレ
モビルスーツが戦闘機に勝てるわけねーだろワロス
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1140996853/l50
2通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:05:35 ID:???
もーいーよ
3通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:05:45 ID:???
前スレ800ぐらいから出没したたった一人(?)の軍ヲタの正論に
ことごとく論破されたガノタ諸君の健闘を祈る
4通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:08:16 ID:???
結論は両方の性能を持つスカル小隊最強(笑)
ファイターの状態ではガンポッドを多角的に動かせ敵に当てることが出来る
バトロイドの状態ではでんぐり返しが出来る
5通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:19:59 ID:???
注:このスレはMSと現代の戦闘機もし戦わばという趣旨のスレではなく、
  MSに使われてる技術で戦闘機作れよバカというスレです。
6通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:25:04 ID:???
ファンネルとF91の残像仕様の戦闘機にゃMSじゃ勝てんわなwww
7通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:31:44 ID:???
>>1
8通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:41:12 ID:???
>バトロイドの状態ではでんぐり返しが出来る
9通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:50:19 ID:???
>8
(*^ω^)<?
10通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 18:59:02 ID:???
一つ考えたんだがUC時代では戦闘機に核ジェネレーター搭載することは可能なのか?
もし核ジェネの小型化が出来ずにMSにしか搭載できないって事なら多少はMS優位説もありかもしれん。
ただVガン見てると段々小型化してるようだから最終的には戦闘機に収束するだろうが。


ここまで書いてふと思った。なら戦車に核ジェネ搭載すればいいじゃないか。
11通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:00:13 ID:???
でんぐり返しにどういう利点があるんだ?
12通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:04:49 ID:???
受身が取れる
13通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:14:05 ID:???
>>10

Zの片脚に余裕で入ります
14通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:17:52 ID:???
>>13
マジですか。そうなるとほんとに意味ねぇーな、MS。
15通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:19:25 ID:???
>>13
融合炉は胴体じゃなかったっけ?
16通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:25:39 ID:???
Zは脚と腰に計4基
初代ガンダムはコアファイターに二つ、ランドセルに二つ、股間に一つ
17通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:32:19 ID:???
ガンダムとガンダムMK2は、ビームサーベル内にも超小型ジェネレーターがある。
18通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:44:06 ID:???
>>12
それはすごい
19通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:44:14 ID:???
まじでMSじゃ戦闘機には勝てないな
ジェネレーターをつけた戦闘機>>>戦闘機>>>MS
20通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 19:48:06 ID:???
>>12
>>4は前スレからずっと訴えてるってことは本気でそう思ってるんなんだろうな>受け身最強
21通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 20:46:24 ID:???
なにかMS and 人型ロボット無用論がはびこっているようなので書いてみる。
戦闘機がその性能を十分に発揮できる領域でMSとドンパチやったら戦闘機に分があるだろうけど
ミサイルのない世界、光速に近い射出速度の武器を携帯できない世界で
宇宙、あるいは成層圏でのそれは姿勢制御のやりやすいMSのほうが有利だろう。
なぜなら上のような世界では初撃が回避される可能性が十二分にあるからである。

人型ロボットにしても平原での地上戦には疑問が残るがゲリラ戦、市街戦では
大いにその存在意義があると思う。
22通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 20:56:12 ID:???
>>21
>ミサイルのない世界、光速に近い射出速度の武器を携帯できない世界で
>宇宙、あるいは成層圏でのそれは姿勢制御のやりやすいMSのほうが有利だろう。
MSである必要はない。姿勢制御はMSでなくて出来る。AMBACが有効であると仮定しても
それと同じ機能をもつジャイロなどは戦闘機でも搭載出来る。
>なぜなら上のような世界では初撃が回避される可能性が十二分にあるからである。
上に述べた理由により、だからMSが有利ということにはならないし
MAで十分ということにもなる。
23通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 21:00:28 ID:???
>人型ロボットにしても平原での地上戦には疑問が残るが

まるで疑問やツッコミどころの方が少ないと言わんばかりですね……。

>ゲリラ戦、市街戦では大いにその存在意義があると思う。

デカすぎ目立ちすぎ。
24通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 21:00:39 ID:???
で、仮にMSが戦闘機より強い局面があったとしても、
そこへ戦闘機がノコノコ出かけていく必要は無いわけだ。
25通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 21:46:29 ID:???
>>22
ジャイロってのは綺麗に運動させるものなわけで、これはロボットにも使用されています。
宇宙空間とかで戦闘機が軌道を変えるのには使えない。
戦闘機が前方に固定銃を持つとして攻撃が回避された場合、運動方向を変えなければならないので
そのためにMSが有利だということ。

>>23
人型ロボットと書いてあるのでMSではありません。
人型ロボットの仮定として考慮したのは以下の点など
・対戦車武器(戦車の主砲、対戦車ミサイル、対戦車地雷など)には耐えられない
・人型大のサイズ
・各種センサー類の搭載
要するに生身の兵隊と戦車の間を埋める感じのもの。
26通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 21:59:28 ID:???
いわゆる「パワード・スーツ」ってヤツだね。
歩兵が弾片から防護されるだけでもかなり意味があるし、似たような物は将来実用化されるんじゃないか?

って、良く見たら遠隔操縦みたいだね…。
27通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:02:26 ID:???
ボトムズは戦車より有効かな?
28通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:03:35 ID:???
確かにフルメタのASみたいなものなら市街戦などでは役に立つだろうとは思う。
ただASって作中では決戦機じゃなくて強襲機なんだよな。
つまり戦場で歩兵や戦車みたいに突っ込んでく機体じゃなくて、ゲリラ的な使い方をしたり戦車やヘリが入れない密林で行動したりする。
MSは戦車や歩兵の代わりをするから変に思われる。そういう使い方するにはでかすぎるってのもあるが。
29通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:12:08 ID:???
>人型ロボットと書いてあるのでMSではありません。
スレタイ100回音読な

>>25-28
「有効な人型兵器」についての話は
↓からお好きなほうでどうぞ

兵器を人型にする必然性って何なのさ?part2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1143108758/

ガンダムって人型である必要あるの?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1136003595/
30通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:21:57 ID:???
最低でも機体バランスを考えるなら4本以上だと移動とかも安定して戦闘機に対抗しやすくなると思う
31通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:26:15 ID:???
>>27

装甲は紙(厚くても15mm程度、7.62mmの機銃で抜けます)
速度は戦車と同等(M級で最高80km/h程度)
地上高4mは大きすぎ(戦車なら2〜3m程度)
燃料が空気に触れるだけで引火、爆発する(……)

戦車の相手なんて無理無理無理!
32通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:33:34 ID:???
>戦闘機が前方に固定銃を持つとして攻撃が回避された場合、
>運動方向を変えなければならないので
>そのためにMSが有利だということ。
旋回砲塔積めば運動方向を変える必要なんてなくなるんじゃないか?
考えてみればMSの上半身と旋回砲塔って機能的の大した差がないんだよね。
MSの上半身の方が重いけど。
33通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:33:57 ID:???
>>29
それは失礼しました。蛇足程度に扱って下さいませ。
あくまでも自分の主張は
ガンダムの世界において空気密度の濃い場所での空中戦では戦闘機に分がある
のは認めるけれど宇宙とかではMSに分がある
ということです。
34通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:39:15 ID:arncsUHe
>>27

戦車同士のバトリングは、砲弾の流れ弾で、観客が大量死。
最悪競技場が全損。

広い競技場を要求し、ロングレンジでの射撃戦などされると、
観客は戦闘全体の把握が困難で、競技として、つまらない。

観客の危険の増大、競技場が巨大化し運営コストと維持費の
増大、競技の娯楽性低下による観客動員の低下。
35通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 22:41:10 ID:???
ああ、そりゃ言えてる。
娯楽として眺めるんなら人型はかなり有効ですね。
36通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 00:43:01 ID:???
>>25
ここでいうジャイロってのは前スレだか前々スレで出てきたやつ。
機体内部にAMBACの仕組みを搭載したようなもの。
要するに重りを振り回して機体の向きを変えるなら
別に手足じゃなくてもいいだろ?
百歩譲ってもMAで十分じゃん。
37通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 09:35:16 ID:???
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi35586.jpg.html

これ位のサイズの人型兵器なら有効と思うがどうよ
38通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 13:32:15 ID:???
このシルエットはアーマードコアかな?
うまく合成するもんだなぁ。
39通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 14:12:11 ID:???
>>32
Gファイターとか、最近だと種のスカイグラスパーにもついてたな>旋回砲塔
40通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 19:39:59 ID:???
元祖人型
              , -、 
            〈(_ノ \
               \ 'ノ, \    _  __
               \   \_(三/^f三(_)
                \   \\_| |二二_
                \_ 。Y7レ′ / /へ
                /Z〉(O///___/ /'⌒_ヽ、__
                  // /7。7/__/ 〉_ヘ、f三ヨ|/V〉__
                   ,'/_/ / /*ヽー 〉'´ __iヾ三ヲ\/'V〉__
               / 〉-〉, ヘ イ/  / /シ三ミ、《/7 \/V〉
                 ,ム/=// ノァ/  /  !iジ´⌒\\  /7
             ハヾ|Elレ/_,ハ二ヽ_,/ \ , - 、>へ,/ノ
             い勿´Y二 イ__/ / /lヨ Y //   i
               (( lll ̄7^ヾユ___冫/〕〕〕〕 レ',イ!   ノ
               /7'´ ̄ソ    〉= ィ´  /シ三 }〃`=イ
              ,〈/   /   _バ ̄`l|  〃シ三| 「l。 ̄|
           〉、 。_/  / ヾ゙ニコi/´    `!、_l」  _!
             〈ミ_7´  /´\   ヾ_, ヘ  , -‐- 〈 l ̄7´
          /ヾノ゙   〈   _ >ヨ{    Y    Vヾソ
         《〈/ァ    !`i´ 。 ト、    i` ーr‐ 〈々 》
          ゙ー′   | !   U|    |  |  ト‐″
      ((;;⌒ヽ,     〕丁二.゚,ル'〕   〕ニ丁ニ〔      _ ノ;;⌒ヾ))
     ((;;⌒y´;;:ヾ、  / ̄_/〔!r′:;;)) / 二二 ヾ  ノ;;⌒ヾ;;⌒:y⌒;;))
   ((;;⌒;;〃((;;⌒ヾ/二二ス_/((⌒;;))〔!二二シ´;;))ヾ;;⌒))〃⌒y⌒;;)))
   ´"'゙`´"'゙`´"'゙`  ̄ ̄ ̄ ´"'゙`´"'゙`´'  ̄ ̄ ̄ ´"'゙`´"'゙`´"'゙`´"'゙`´"'゙`
41通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 20:22:54 ID:???
>>37
用途が思いつかん
42通常の名無しさんの3倍:2006/05/16(火) 21:30:43 ID:???
>>36
ジャイロというが角速度を検出するかあるいは
ジャイロ効果のほうならばスピンホイールなんかをずっと回転させてなければ
効果ないの知っててものをいってるのか?
ちなみにリアクションホイールはジャイロではないからな。
MAなんかに36のいうジャイロなんか搭載したらどんだけ重くなることやら。
手足よりは軽いだろうけどそれでもリアクションブーム方式のほうが効率いいだろうね。
なにせMSくらいの重さだと大きく重いホイールを高速で
回転させ続けなければならないからね。
まぁ、36はリアクションホイールのこと言いたかったのかもしれんがの。
ただリアクションホイールだけで方向転換とかすると考えると
恐ろしい程高性能のモーターが必要だろう。
御都合主義的かもしれんが実際には手足+リアクションホイールが
現実的な線かもしれない
43通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 00:46:11 ID:???
>>42
じゃあMAでいいじゃん。
44通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 11:29:09 ID:???
>4
あのパワードスーツ並に狭いコックピットでやったら危ないぞ。
逆に計器類に頭ぶつけて壊すかもしれん。
あと、頭部レーザーと勘違いしてないか?>ガンポッドの件
45通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 13:34:24 ID:???
>>42
計測する方のジャイロじゃなくてコントロールモーメントジャイロなんじゃないか?
46通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 18:44:59 ID:CSppzRBY
フュギアスケートは、手足を縮めるほど、回転速度が上がる。
AMBACの為に長い手足をぶら下げているのは、姿勢制御に必要な
エネルギーを上げて、本末転倒。姿勢制御用のスラスタを
搭載すればいいだけ。

AMBACは姿勢の転換つまり、回転だけに寄与する。
より多くのエネルギーを要求する、加速減速方向転換には無効。

同じ重量で比較するなら、球形に近いほど、回転に必要な
エネルギーが小さく、より高速で姿勢制御できる。

球形は人型よりも内部容積が大きく、かつその利用効率が
高いので、より多くのプロペラントや高出力のスラスタを
搭載できる。

47通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 18:47:38 ID:sbhdbnw/
だから、Zで戦闘機とモビルスーツの両方の利点を生かそうと可変式モビルスーツが開発されたのでしょ。

それで、コストがかかるし、モビルスーツ形態だけでも十分だから可変式が廃止されたんでしょ。
48通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 18:53:16 ID:???
>モビルスーツ形態だけでも十分だから

なんで十分なんだ?
宇宙空間における戦闘なら、どう考えてもMAのほうがいいだろう。
49通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 20:42:49 ID:???
なんで?って・・・
UC世界ではそうなっちゃったんだから仕方ない
そういうことになっちゃったんだから・・・
50通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 21:49:49 ID:Py9/me3U
そもそもMSって・・宇宙服(ノーマルスーツ)に装甲付けて、大型火気持てる
ように、大型スラスター付けれるように大型化されたものじゃなかったっけ?
大体、揚力を得る必要も、正面面積減らして空気抵抗を抑える必要も無い宇宙空間
で戦闘機形態である必要が無い訳で・・・
逆に、大気中だとMS使う必要が無い訳で・・
ぶっちゃけ、用途が被らないんだよねー。
アニメでは地上戦でMS無敵!!だけど。
51通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 00:24:37 ID:???
>>45
コントロールモーメントジャイロは「ジャイロ効果」を利用したもの。
その性質上、定速度でずっと回転させ続ける必要がある。
リアクションホイールよりもパワーはあるが不経済、制御の難しさもあって
戦闘には適さないだろう。

>>46
慣性モーメントのことを言いたいのだろうけど間違ってるね。
形状、質量分布、固定軸の取り方によって変化するし
同質量下で球形とそれ以外の形状での違いは単に回りやすい方向と
回りにくい方向があるにすぎない。
もちろん回りやすい方向では球形よりも回りやすい形状はいくらでもある。

加速減速方向転換はどんな運動なのかこれだけではイメージできないので
なんともいえない。具体的に教えてくれ。

>>48
MAの利点を挙げてくれ
52通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 00:43:14 ID:???
>>51
MSより構造が複雑ではない。
よって製造、運用コストが掛からない。

AMBACが有効であるとして
MSはそのAMBACを司る手でライフル撃ったりサーベル振り回したり
敵を殴ったりしてるけど、それはどうやって説明するんだ?
なんでエンドエフェクタで兵装を支持しなけりゃならないのかが
さっぱりわからない。
53通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 08:08:28 ID:???
>正面面積減らして空気抵抗を抑える必要も無い宇宙空間
>で戦闘機形態である必要が無い訳で・・・
正面面積狭いほうが敵の目にはいりにくい。
54通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 08:48:57 ID:???
>戦闘には適さないだろう
MSも戦闘中はAMBAC使ってないから問題ないんじゃないか?
55通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 08:55:22 ID:???
>>51
46はフュギアスケートの例を出して人型のものは丸まって回転した方が速く回れるってことを言いたいんだろう。
つまりMSは回転する時は腕を縮めて回った方が効率的だってことだ。

56通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 13:02:55 ID:???
>>52
MAで火器を懸架式ならともかく内臓式の場合は内部構造はそれなりに
複雑になるので一概にそうとは言えない。
製造コストもいろんな要素が絡んでくるのでなんとも言えないが
ランニングコストに関してはやっぱり部品数や可動部が多くあると思う
MSの方がかかるかな。
後半のことはちょっと何がいいたいのかわからない。反作用のこと?

>>53
両者の進行方向に関して同一平面にあることは極めて少ない確率だから
微々たる差でしかないのでは?

>>54
ちょっと意味がとれないので詳しくお願い

>>55
そんな当たり前のことをいってどうする?
問題はどのようにして角運動量を得て、更に打ち消すかだ。
まさか回転を始めるときも手足を縮めてやったほうがいいといいたいのか?

57通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 15:09:29 ID:???
>>54じゃないが、画面でMSが戦闘中にAMBACなんかしてるの見たことないし。
58通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 17:00:19 ID:???
>>57
その理由は「スラスターで動かしたほうが描くのが楽」だからだそうだ。
ちなみに、姿勢制御用のバーニアなんてほとんどないEWでの
ゼロカスVSナタク戦ではAMBACしまくりだよ。
スラスターを使わずに振り向くだけでもAMBACでしょ?
59通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 17:13:37 ID:???
そりゃAMBACの基本的な設定は「推進剤の節約」だからな。
即応性や反応性が高いのは姿勢制御バーニアの方だとかZヒストリカに書いてあったよ。
60通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 18:21:01 ID:???
>>56
MSはしょっちゅう同一平面じゃないか。
6152:2006/05/18(木) 18:36:26 ID:???
>>56
兵装を内蔵式にする必要はないと思うけど?
製造コストも複雑なものの方がよけいにかかる。

そう。反作用。
ライフルの照準を合わせるぐらいならともかく
サーベル振り回してのチャンバラや殴り合いというのはどうかと思う。
何にしても手で持つ必要はない。
62通常の名無しさんの3倍:2006/05/18(木) 21:40:36 ID:???
>>60
「初見」のことをいってるんだよ。
敵をお互いに発見して機体を敵機の方向に向けるのとは違う。
ミノ粉があって位置情報がわからないのにどうして接敵までに同一平面内で
両者が運動していることが多いといえるのか?そんなことありえる?
アニメではそうなってるというのはなしね。

正面面積は敵機と正対したときに被弾確率を下げるのには役に立つだろう。
しかし問題は方向転換が容易に行える宇宙でどれだけ敵に正対していられるか
または、どれだけ腹や背を敵に見せずに戦闘できるかだ。

>>61
宇宙専用なら確かにそうだと思うけど大気圏内でも使用できるようなものを
考えるとやはり内臓式のものも考慮されるべきだと考えた。
製造コストに関しても一般的にそうだけど産業規模の差
流用部品の差など考えられるし、専用設計部品もMAのほうが多いだろう。
よってMAのほうが格段に安いとはいい難い。まして大気圏併用モデルをや。

格闘戦の是非についてはともかく反作用に関してはなんとでも説明がつくと思う。
もっともアニメのありえない描写を無視すればね。

>サーベル振り回してのチャンバラや殴り合いというのはどうかと思う。
これには同意wただアニメだと射撃戦よりも熱いものがある。
現実なれば射撃戦がほとんどすべてだろうけどね…
サーベルは射撃系火器が尽きたときの最終手段ぐらいがいい。

>何にしても手で持つ必要はない
ではどのようなサーベル運用が望ましいのかいってくれ。
6352:2006/05/19(金) 00:26:32 ID:???
>>62
>流用部品の差など考えられるし、専用設計部品もMAのほうが多いだろう。
>よってMAのほうが格段に安いとはいい難い。
これはMSも同様。となれば可動部分が多いほうが必然的にコストは嵩む。
さらにコロニー内における地上戦までをも可能にするとなると
製造はもちろん、開発費もとてつもないものになる。
>まして大気圏併用モデルをや。
大気圏内なら航空機の独壇場。宇宙用MA、ましてMSの出る幕はない。
大気圏内外兼用のものを作っても、それぞれに専用設計された機体にはかなわない。
>サーベルは射撃系火器が尽きたときの最終手段ぐらいがいい。
MS、あるいはMAを宇宙における戦闘攻撃機と考えるなら
弾が尽きた段階で退くべき。サーベルは必要ない。
>ただアニメだと射撃戦よりも熱いものがある。
同意。

64通常の名無しさんの3倍:2006/05/19(金) 04:38:15 ID:???
>>62
>しかし問題は方向転換が容易に行える宇宙でどれだけ敵に正対していられるか
アニメではそうなってるというのはなしという話になると、
撃つのに正対する必要はない。ライフル回転砲座にすればいい。
どっちかというと人型である必要がないというスレの趣旨にあたるだろうが。



65通常の名無しさんの3倍:2006/05/19(金) 18:44:56 ID:???
手足が必要だからといって人型にする必要があるわけでもない気がする
66通常の名無しさんの3倍:2006/05/19(金) 18:51:59 ID:???
>MS、あるいはMAを宇宙における戦闘攻撃機と考えるなら
>弾が尽きた段階で退くべき。サーベルは必要ない。
サーベルとしての機能とライフルとしての機能は一緒にしても良いみたいだから
ぶっちゃけビームサーベルはなくても問題ないんだよね。
67通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 00:26:14 ID:???
>>63
なんだかお互いにMAの定義が違うような気がしてきた。
専用設計に関してはやっぱり重量面などあるあるからそうだろう。
サーベルに関してはあったほうがいいというレベルの代物だと考える。
軍隊においてのサバイバルナイフ、銃剣?の位置づけみたいな感じ?
もっともサーベルはそこまでは有用ではないけどね。

>>64
レーダー連動などができない世界では見越し射撃が必須である。
前方固定でさえも難しいのにどうして旋回砲座なんかで命中を期待できるんだ?
よしんばできたとしても合わせて5軸を
一人がコントロールするなんて無理がありすぎる。
まぁ、二人にすればいいだけだがね。あ、NTも…
てかもともと前面面積の小ささは被発見性にすぐれる
という意見の反論を書いてただけなんだがな…

人型である必要がないとして、人型ではいけない理由はなんだろうか?
68通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 04:40:07 ID:???
>レーダー連動などができない世界では見越し射撃が必須である。
>前方固定でさえも難しいのにどうして旋回砲座なんかで命中を期待できるんだ?
>よしんばできたとしても合わせて5軸を
>一人がコントロールするなんて無理がありすぎる。
現代から百年以上未来の兵器のFCSなら
IRSTと連動して、未来位置予測で射撃するぐらい可能だと思える
その場合でも、その兵器を手で持つ必要はないと思えるが?

>人型である必要がないとして、人型ではいけない理由はなんだろうか?
機械、分けても兵器はその機能を徹底的に追求したもので
それは全て必要から生まれる
必要のないものが入り込む余地はない。
結果として人型になるのならかまわないが
では、どういう試行錯誤の結果人型になったのか?
69通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 07:59:16 ID:???
68は嘘に嘘を重ねられたガンダム設定に洗脳されている。
真実は人型は役にたたないということから設定が作られたのに・・・・。
70通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 08:01:50 ID:???
ごめん。67だった。
71通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 13:26:19 ID:???
>レーダー連動などができない世界では見越し射撃が必須である。
>前方固定でさえも難しいのにどうして旋回砲座なんかで命中を期待できるんだ?
腕の自由度が高いと接近戦で有利になるってのがガンダムの設定で
劇中でも腕を動かして撃って当ったシーンがあったと思う。機能が同じような旋回砲塔なら同じことができるはず。
ガンダム世界には偏向メガ粒子砲って便利なものがあるから旋回可能な武器なんて積む必要ないんだけどね。
72通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 13:39:49 ID:???
ガンダム世界では手足が付けば人型でもそうでもなくても大して変わらないということになっていたとしても
既存の兵器、例えばボールに手足が付いたものと大した違いがなければ人型の兵器が開発されるってことはないんじゃないか?
ジオンの場合一見兵器に見えないから開発した理由があるがその他はただ強かったか作ってみたってことになっている。
仮に人型が強いのは手足が付いてるからとするなら特別な理由がない限り人型兵器が開発されるとは必要は無い。
でもMSだからといって人型ってわけでもないんだよね、ガンダム世界って。
だから非人型のMSが開発されるのはありってことで良いと思う。
73通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 17:13:33 ID:rEmkaoDh
一発の被弾でドッカーーーン
ブリッジのガラスが割れて、中の人が宇宙に吸いだされて
ドッカーーーン

死傷率が恐ろしく高い、宇宙世紀の戦争。
効率の悪さには目をつぶって、カッコいい人型ロボを開発して
DQNの志願兵を集めたのでは?
74通常の名無しさんの3倍:2006/05/20(土) 17:54:22 ID:???
その場合ジムの足音が
75通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 07:15:04 ID:ljzpnjfc
うはwwwwwwwwwまた立てたのかよwwwwwwwwwwwwww
テラキモスwwwwwwwwwwwwwwもう逝ってよしwwwwwwwwwwwwwww
戦闘機のほうがMSより強いんだおとか抜かすなら、マクロスゼロみてろwwwwwwww
貴様にガノタを名乗る資格はないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
局地戦で最強なのはMAだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 07:44:08 ID:???
ガンダム世界ではミノフスキー粒子の発達のためにレーダーが利かず
戦闘機のような高速での移動が難しいからMSが発明された。

らしいのですが

戦場ではコアブースターやGファイターのような戦闘機が
高速でビュンビュン飛んでますし、
空気抵抗などの物理限界を無視して戦闘機よりも速く飛べるMSがあるそうです。
何だかさっき別のスレで見た話だとドムの加速が最大10Gだとか。陸上でw
77通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 07:48:13 ID:kAnId2cP
ガンダムMKUの方が強いよw
何の機体で倒せるかな?
78通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 07:50:55 ID:???
ガノタ≠MS最強厨

79通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 09:31:39 ID:IrBg7sZy
人形のロボットが動くとかっこいいからMSが戦闘機より強いんだよ
80通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 09:49:44 ID:gHJdWwbB
ガイシュツぽいが…

MFばりの追従性が期待できるならMSにもまだ望みがあるかも。
81通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 10:16:23 ID:???
戦闘機乗りも超人だが、MF乗りは人類じゃないw
82通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 10:30:03 ID:Jp7Njxdv
556 :通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 10:17:57 ID:Itgzq9wj
>>1
ZZいーよなー!
合体変形ガシャガシャ繰り返して、初代に戻った感じだ。
つか、ガンダム面白くなったのはGファイター登場後だしな。
代わり映え無いザクばっかが前半で本来なら2クールで潰そうかって話だったし。
劇場版もコアブースターじゃなくて、コアファイターのデザイン洗練リファインして
出せばもっと収益上がったのに、松竹は馬鹿だねぇー。
ププ リアル感って、あの世界の航空機リアルじゃ全部全然飛ばないから同じだよ。
スペースファイターなら前後に長い流線型に拘らないのがリアルだしな。
その分ダブゼは、ファースト以上にストーリー性が全くなくなったな。
もっとGフォートレスを出して欲しかったな。あと、ビームライフルに操縦席付け運用不能にするなだ。

ま、ガンダム物の進歩って
操縦ロボットVS奴隷怪獣→操縦ロボットVS操縦ロボットに変えただけの事よ。
勘違いしてる多いけどな。
83通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 10:35:22 ID:nrNXfrta
MFといえば電童もMFみたいだよね
84通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 11:06:56 ID:???
連投スマソ
ジオンのほうはMSを独自に開発する際戦闘機みたいな
バレバレの戦力を造っていたら連邦に鎮圧されるから
最初はMWなる物を造っていたらしいよ
多分その発展系がMSなんじゃないか?
85通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 13:19:17 ID:???
だから何なのか?
で、ばれないように作れたとしてその出来上がっていたものが
戦闘機より劣ってちゃあ、戦争には話しにならないだろ。
86通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 20:39:00 ID:???
>>80
人間が全ての制御を受け持っているのがMFでコンピュータによるサポートで
人間による制御を減らしているのがMS、くらいの差しかないだろ。





乗ってるやつらの運動性は1億倍くらい違いそうだがな。
87通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 13:19:11 ID:???
宇宙で人型ってさー

足は飾りだろ?
88通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 18:48:10 ID:???
>>87
ドラッツェ「そうだぞー宇宙で足なんて飾りだぞー」
89通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 04:46:23 ID:???
「足なんて飾りです!偉い人にはわからんのです!」
というレスが欲しかったと思われ
90通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 08:56:22 ID:???
確かに戦闘機の方が強いと思うが、アニメになっても戦闘がつまらなそう。
適当にミサイル撃って終わり。今時ドッグファイトもはやらんだろうし。
91通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 09:26:53 ID:???
そうか?
俺はチャンバラなんかよりよっぽど燃えるけどな。
92通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 09:35:20 ID:???
子供は燃えない。
93通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 09:56:23 ID:???
>>91
ロボの格闘戦や射撃戦は素人目にも派手でわかりやすいが
戦闘機の戦闘は知らない人だと単調に見えるんじゃないかな。
94通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 13:59:22 ID:???
戦闘機の戦闘をやってるアニメはすくない
95通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 14:32:51 ID:???
TV版マックス対ミリアの背景動画連発とか
雪風の反乱部隊殲滅とか
戦闘機でも面白い動画を作ることは可能だよ。少ないけど。

お子様ウケとか素人目だったらSEEDで十分じゃん。
96通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 15:37:49 ID:???
SEEDはロボアニ素人の俺でも酷いと思った
何あのバンクを延々と見せ付けられるアニメ(;´Д`)
他のアニメもあんなだったりしないよな?
97通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 16:12:01 ID:???
いや、気が付かないだけで、他のアニメもバンクは使いまくってるよ。
そうしないとアニメーターが死ぬ。

種 は 単 純 に バ ン ク の 使 い 方 が ど 下 手 な だ け
98通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 17:32:32 ID:???
>>95
そのお子様や素人向けというのは大事かと。アニメ作りもつまるところ商売なんだから、
特定のマニア向けの作品を作ってもしょうがないんじゃないかなあ。
99通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 17:38:26 ID:???
「幻覚に踊るウッソ」はバンクの使い方と総集編の作り方の金字塔
100通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 17:59:02 ID:???
>>97
「お、使い回し来るかも」と思ったタイミングでしっかり来るんだよなぁ
101通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 19:38:36 ID:???
>>98
商売であると同時にオナニーでもある。
マニア向けが意味がないとは思わない。
102通常の名無しさんの3倍:2006/05/24(水) 05:35:34 ID:???
CCさくらなんてバンクかと思ったら違うしな。
103通常の名無しさんの3倍:2006/05/28(日) 17:52:00 ID:???
ドラグナーにも伝説の戦闘バンクがある
カスタム化されて間なしの頃、グンジェム隊に即効壊滅させられたことがある。
そのもう見たくないほど悲惨な戦闘シーンをバンクとして使いやがったw
104通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 05:06:31 ID:???
age
105通常の名無しさんの3倍:2006/06/04(日) 18:51:50 ID:???
保守
106通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 03:03:43 ID:???
バルキリー最強に決定
107通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 03:23:08 ID:???
はいはい受け身最強受け身最強
108通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 21:55:43 ID:emru5Xlb
戦闘機なんてただのカトンボだよ!
握りつぶしたりへし折ったり食べられたり…ワラ
109通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 22:11:50 ID:8uPQ7rEi
YF−19が最強
110通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 22:19:51 ID:???
YF−21の方が強いって

俺はゴーストX−9支持者だけどね
111通常の名無しさんの3倍:2006/06/09(金) 06:46:23 ID:???
前進翼は正義!!!!!!
112通常の名無しさんの3倍:2006/06/09(金) 15:14:06 ID:???
俺はMAWの方が…
113通常の名無しさんの3倍:2006/06/10(土) 01:03:37 ID:???
バルキリーがゼントラーディ兵に格闘で勝てるのはどうしても納得いかない。
てか、まともに格闘したことあんまりないか。
114通常の名無しさんの3倍:2006/06/10(土) 01:16:50 ID:???
マウント状態から肘撃ちガンポッドはフォッカーだっけ。
115通常の名無しさんの3倍:2006/06/10(土) 01:43:34 ID:???
普通にブリタイ司令やカムジンに叩き潰されてますが
116通常の名無しさんの3倍:2006/06/10(土) 07:18:40 ID:???
TV版の後半で、強化服着用のゼントラーディ兵に立ち向かったバトロイドが、一撃で殴り潰されていたなあ。
そもそも武器無しで格闘して勝ったことなんて無い気がするんだが…。
117通常の名無しさんの3倍:2006/06/10(土) 13:39:39 ID:???
じゃあやっぱりバルキリーの設計は失敗だったんだな・・
118通常の名無しさんの3倍:2006/06/10(土) 13:51:20 ID:???
いや別にゼントラと格闘するためだけに造られたわけじゃないだろw
119通常の名無しさんの3倍:2006/06/10(土) 14:05:47 ID:???
今の歩兵同士が格闘装備を持たんのも、取り回しのいい銃器に比べれば
致死率が低すぎるから。
格闘なんて最後の手段。
120通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 00:43:51 ID:???
しかしデッドウェイトが増えることを承知の上で可変システム搭載してんだから
それなりに格闘に重点置いてたわけだろう?
121通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 01:05:14 ID:???
巨人の施設や戦艦等を制圧するために巨人と同サイズの人型に変形するんじゃないのか
122通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 06:08:53 ID:???
TV見ればわかるよ。敵の服をきるのはマクロスらしいけど
本質は格闘じゃなく制圧とかだと思うよ。
123通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 18:22:31 ID:???
ゼントラはパイロットスーツみたいなもんだから機械で勝とうとすること自体がまず無謀www
124通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 18:29:07 ID:???
モビルスーッがバイクに勝てるわけねーだろ
125通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 19:04:21 ID:???
モビルスーッじゃバイクには勝てんわなwwwww
126通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 23:11:24 ID:???
ガウォークで制圧できんか?
127通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 23:40:33 ID:???
ガウォークはバトロイド⇔ファイターの開発過程で出てきたもんじゃなかったっけ。

ゼントラーディが使う場所、通る場所がどんな構造、寸法になってるのか判らん以上、
前後幅のある形状で歩兵モードを設計する気はなかったんじゃないの。
128通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 23:56:06 ID:???
マクロス解析しての結果なんだから、そのくらいは判ってたろ。
129通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 00:00:43 ID:???
つまりマクロスを解析した結果、亜人型では通りにくい箇所があったわけだ。
監察軍の中型砲艦だけで全てを判断するつもりが無かったとも取れるが
130通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 07:37:51 ID:???
よううするにキルハウスだろ?
なんで格闘せにゃならんのよ。
なんのための飛び道具だっつうの。
131通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 10:12:47 ID:???
物量で攻めてくる敵に格闘戦を余儀なくされた時点で負けだわな
132通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 14:23:17 ID:???
デストロイドシリーズで格闘戦用の機体あったんでないの?
高機動かつ重装甲という機体、スパルタンだっけ?

でも武装がしっかりあって格闘は最後の武器っぽいけどね。
133通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 02:26:20 ID:???
本質は格闘じゃなく制圧とかだと思うよ。
134通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 12:38:42 ID:???
ひぃぃぃループしてるぞ
135通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 14:19:10 ID:???
制圧だと人型に変形しなきゃいけないって、なんでだ?
136通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 15:21:13 ID:???
戦闘機じゃ施設を外側から破壊はできても内側の制圧はできない
生身じゃ巨人の施設は大きすぎる
だから巨人と同サイズの人型に変形して制圧するんでそ
137通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 21:14:58 ID:???
腕だけじゃなんでダメなの?

とループさせてみようか
138通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 23:20:25 ID:???
>>136
なら宇宙では最初っから人型でもよさそうなもんだな。
139通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 12:12:54 ID:???
>>115
マックスはバトロイドでブリタイ押さえ込んで宇宙空間に放り出したよ

ブリタイの「お前たちとは造りが違う」せいで真空中でも活動可能だっただけで
普通のゼントラーディ兵だったら死んでたよ。
140通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 06:20:12 ID:???
age
141通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 05:29:36 ID:???
ひぃぃ…、寸詰まりのバルキリー…。

ttp://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=&fid=1,137,070,718
142通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 19:05:57 ID:pD7a4jjx
バルキリーも戦闘機もハエ…虫けらかとんぼ…プラモも握りつぶしがいないし
143通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 23:26:57 ID:???
バルキリーや戦闘機を握り潰すなんて何mあるんだよ、そのMS。
バルキリーが15mぐらいと考えると体格的には少なくても180m以上は有りそうだな。
144通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 00:06:46 ID:???
サイコかデストロイか、あるいはサザビーか
145通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 19:08:03 ID:???
ちょww待ってwwwサザビーそんなに大きくないwwwwww
146通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 06:07:54 ID:FHQ/aGnc
違うプラモの話だよ?戦闘機とか簡単に握りつぶせて歯ごたえないもん
147通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 11:06:13 ID:???
ターボビルダー最強
148通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 02:23:52 ID:???
フランカー最強
149通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 04:22:26 ID:???
どのフランカー?
150通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 10:50:16 ID:???
>>144-145

コクピットの大きさとνの相対的大きさではかったササビーか

たしか80メートルはあったような…
エルメスもそんぐらいデカいし
νがジオよりちっこいし
151通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 13:37:52 ID:???
>150
・頭部展開時のコックピットの対比
・νとコックピットの対比
から逆算したサイズだっけ。
152通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 22:04:04 ID:z6tf6pSN
まぁ最強はゲッターでしょ



でFA
153通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 23:39:26 ID:r61QlaOc
ガンダムパイロットであるカトルが
操縦してる戦闘機(?)が
エアリーズに撃墜される
154通常の名無しさんの3倍:2006/07/10(月) 07:18:24 ID:???
ところで、この手のネタ議論の場合どの作品対象で語ってるの?
まさか全作品対象?

シチュエーションやテクノロジー、ドクトリン全部ごった煮で
「現用兵器と戦術で巨大ロボを倒す方法」を議論してるんだ?
155通常の名無しさんの3倍:2006/07/10(月) 19:36:04 ID:???
MSの技術で戦闘機作ったらどっちが強いのさ?
てきなスレじゃなかったか?
156通常の名無しさんの3倍:2006/07/10(月) 19:39:34 ID:???
>>155確かそう最初のスレの20の奴誰か持ってない?
157通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 07:58:29 ID:???
>>155
ザクからヒゲまで凄い幅あるけど?
みんなMSの技術でひとくくりな訳?
158通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 09:58:35 ID:???
>>155
コアブースターは充分強かったよ
159通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 14:14:39 ID:???
強いのかもしれんが、一撃離脱戦法しか取れんのなら戦艦護衛任務はこなせないな。
結局、MA的な運用しか出きんとな。
てか、戦闘機なのか、アレ?
融合炉装備した局地特化機体はMAと呼ばれてしかるべきなんじゃないのか?
160通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 16:43:04 ID:???
むしろスピードがあるほうが戦術的に遠くの敵を攻撃するのに便利なんだがな。
巡航ミサイルでも近寄ってきた所を落とすんじゃなくて
対空ミサイルを発射してかなり離れた所で撃ち落とす。
目標を守る時はとにかく対象を敵の目に触れさせないこと。もしくは近寄らせないこと。
スピードがあれば敵がいてもこちらの位置を知られずに雷撃できる。
仮に敵に母艦が発見されても迅速に行動できれば遠方で撃破できる。
強力な兵器は一発でも抜かれたら終わり。即撃沈。だから近寄る前に撃ち落とす。

ちなみにコアブースターは大気圏内外両用だ。
コアブースターだが機銃があるぐらいだから格闘戦も強いんだろうか?
161通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 17:44:53 ID:???
>>159
>融合炉装備した局地特化機体はMAと呼ばれてしかるべきなんじゃないのか?
その理屈だと局地用MSはMAになるんじゃね?
162通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 23:44:39 ID:5JcGVvHS
コアブースターが大活躍している時点でこの議論は終わってるんだよな。
Gアーマー活用の工夫で乗り切ればよかったものを・・・

自分たちが作った設定で自分たちを騙しきれなかったんだな。
163通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 01:13:14 ID:???
結局人型兵器不要論になるのかな

164通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 01:15:24 ID:???
>>160
戦闘機に格闘戦は無理じゃないか?
165通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 01:16:15 ID:???
接近戦って言いたいんじゃなかろうか
166通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 01:58:01 ID:???
>>164
格闘戦=昔でいう巴戦な
決して殴る蹴るの格闘戦ではない
167通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 03:30:58 ID:???
>>164
コアブースターの速度域ではMSは後ろ取ること不可能です。
168通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 06:33:07 ID:???
ていうかコアブースターなんか出したら
ミノフスキー粒子設定が台なし
MSの必要性も皆無になるわけですが
169通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 09:10:40 ID:???
で、コアブースターでコロニーや要塞をどうやって攻略するのだね?

というか混ぜて使えばいいだけなんだが、コンバインドアームズって言葉もあるし
作中だってMSオンリーじゃないしな
170通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 09:49:22 ID:???
そりゃ、艦隊で要塞やコロニー攻撃して、降下部隊を降ろせばいいんだろ?
171通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 10:19:53 ID:???
その手順を半分以下の人員でやってのけようというのがMSだろう?

FとAで分けてる余裕がないからF/Aに統一してみました、ということ
172通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 12:39:01 ID:???
>>171
なんで半分以下の人員になるの?
173通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 12:59:58 ID:???
高速雷撃艇(戦闘機)には揚陸艇(要塞攻略兵器)の役は果たせない。
だが、波が激しくて(ミノ粉で索敵出来なくて)高速艇は危険で有効に使えない。
だから高速能力を捨てて、揚陸能力を併せ持った機種(MS)が活躍した。
こんな感じか?
174通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 13:41:11 ID:o1ri6s3E
MSってさ、なんで人型なんだろう
175通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 14:14:23 ID:???
人型だからMSなんじゃなかろうか
176通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 14:23:52 ID:???
そもさん!
177通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 16:45:31 ID:???
MSがあっても結局は戦車のように護衛する人間がいるんだと思うけど。
それにMSは単座式でペイロードが異様に少ないから兵員を輸送するのには向いてないんじゃ?
MS単機でコロニーは制圧出来ない。突入した後に上陸艇で歩兵を呼ぶ必要がある。
なら最初から分けたほうが効率的じゃないか?
178通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 17:25:02 ID:???
つーか戦艦がMBTでMSは歩兵(海兵隊が近いか?)だろ
1stのオデッサでもMBTに相当するビッグトレーとか居たじゃん
179通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 18:18:26 ID:???
>>178
バオアクーでも結局MS降りて白兵戦やってたじゃん。
人間用の建物を制圧するのにMSの巨体は邪魔だと思う。
180通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 21:03:52 ID:???
>>177
サイド7はザク2機で制圧されかけた訳だが
出来ないという根拠を示せ

>>179
ソロモンや青葉区はGMとボールで制圧できている
白兵戦やってたのはエンジンやられて着底したWBだけじゃん

少なくとも1stじゃMSはWWTの戦車みたいなもんだよ
対戦車砲やヤーボで楽勝じゃん、というのは後の時代の話
あの当時は連邦のショボイ宇宙戦闘機等に勝てれば十分だった
対MS兵器がでてきた場合は…その為のMAだ(開発間に合わなかったがなw

181通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 00:27:37 ID:???
>>180
>対MS兵器

「時間よ止まれ」見たことないのかい?
知ったかがなんでこの隔離板に来るんだろう。
182通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 00:36:38 ID:???
>>180
ありゃ制圧じゃないじゃん
単なる破壊工作と偶発的な戦闘行為<ザクがサイド7でやったこと

つか制圧と確保をごっちゃにしてるっぽいな
制圧だけならMSでもできんじゃねーの?たぶん
183通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 00:52:59 ID:???
MSVが世の中に現れたのって20年近く前なんだよね
普通のヲタは元ネタ理解しようとするのに

なんでガノタって表層しか見ないの?
184通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 04:52:15 ID:???
具体的に何が言いたいのかよくわからんが
185通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 07:07:24 ID:???
要するにアニメの設定語るくせに
本物にあるもの(戦闘機だとか車とか)を見ようとしないってことじゃないか。
バルカンネタとか知らない人間が多いってことだろ。
186通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 07:13:40 ID:???
>>181
爆弾3勇士も対戦車兵器に数える気かw
187通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 08:08:43 ID:???
>>182
ちょっと教えてほしいんだけど
制圧と確保って軍事用語的に通常の意味以外の解釈があるの?
ぐぐってみたけど特にそれらしいものが見当たらないので
188通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 10:57:38 ID:???
>>181
あれは対抗兵器じゃなくて破壊工作の類
189通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 11:28:57 ID:???
>>183
なんで軍オタは現実を見ないの?
君たちはこの旧シャア板では要らない子なのに。
軍板では相手されなくて、わざわざ隔離板で類似スレ乱立した挙げ句、どのスレもスレスト状態。
たのしい?
ねぇ、たのしいの?
190通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 14:21:13 ID:???
乱立する最強スレとIDスレに辟易しているガノタも居るって知ってください。
191通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 15:12:46 ID:???
>>174
MSは人型とは限らないよ
192通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 15:13:51 ID:???
破壊工作と対抗兵器の区別すらごっちゃにしてるなんて
ずいぶんアホなヤツがいるな
193通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 16:28:34 ID:???
>>183
そうであるガノタとそんなことないガノタがいる。
194通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 18:01:01 ID:???
>>187
とりあえず敵戦力を一時的にせよ沈黙させれば制圧したことにはなる
面制圧用の兵器、なんていい方するだろ?

敵防空網制圧(SEAD)なんてのもまさにそれ
といって抵抗が皆無になるというわけじゃない
だから昔は制空権なんて言ってたけど今では航空優勢と言うようになった
で、その抵抗を可能な限り排除した状態を確保
そのためには青葉区であろうとどこであろうと
敵が降伏しないかぎり歩兵を出さなきゃどうにもならない
195通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 18:02:24 ID:???
>>180
08小隊のシローって
キキの村にやってきたザクを足止めするのに
どうやってとめたんだっけ
196通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 20:53:25 ID:???
あれ?時間よ止まれってワッパでガンダムに爆薬仕掛ける話だよね
他になんかでてきたっけ?
197通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 20:56:24 ID:???
>>195
一機は股間接に対戦車砲
もう一機は射程外から死神が狙撃
198通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 22:17:23 ID:E4cZwo/a
要するにエリア88パイロットはMSパイロットに勝てる。
そう言いたい訳だな!
199通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 22:45:52 ID:???
ヒルドルブ対現代戦車の一対一はどうだろうね
200通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 23:24:39 ID:???
200ゲトc
201通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 00:19:09 ID:???
つまり戦闘機>>ボール>>MSということか
202通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 08:55:36 ID:???
宇宙空間じゃ、従来型宇宙戦闘機の姿勢制御バーニア&推進剤を手足(AMBAC)
に置き換えたのがMSなんだから両者の能力的差異はたいして無いはず(あったらおかしい

ただ連邦は艦艇重視で戦闘機はあまりなかったんじゃないかな?
作中じゃ序盤トリアーエズくらいしか見当たらないうえにコアファイターに妙に苦戦してるし
ジオンはMS重視で核武装までしてた訳で…序盤の活躍はこの辺が大きいかと

地上では航空機>MSでいいんだが
203通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 09:44:05 ID:???
>>202
ガンダムよりコアファイターの方が、MS形態よりMA形態の方が速い
ガンダム世界で性能差がないといわれても説得力がないよね
204通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 09:59:01 ID:???
多少の速度優位で全てを決すると申すか
205通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 10:07:16 ID:???
>>202
ZガンダムとかわざわざAMBAC使えない形に変形するよね・・
206通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 10:12:28 ID:???
>>204
中には加速能力が2倍近く変わる奴もいるけど多少な速度差なのかな
207通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 10:16:43 ID:???
>>206
>加速能力が2倍近く変わる奴

機体名plz
208通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 11:09:16 ID:???
そういえばMSの噴射可能時間とか推進剤の搭載量って
バンダイ設定じゃみたことないなあ

ガンダムセンチュリーくらいかな
209通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 11:35:49 ID:???
作中準拠だと連邦の宇宙戦闘機ってコアファイターとブースターしかない

兵器の評価ってのは、常に相対的なものだから相手に対抗手段なかったら
多少ショボイ性能でも活躍できるよね
210通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 16:38:08 ID:???
チハタンのことかー!!
211通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 18:04:57 ID:???
GP01        1.66G  コアファイターU  5.28G
GP01fb        3.16G  コアファイターU  7.96G
サイコガンダム   0.43G MA  1.72G
サイコガンダムU 0.86G MA 1.99G
アッシマー     1.48G MA   1.48G
ギャップラン    1.94G   MA   1.94G MA+ブースター 0.29G
ガブスレイ     0.45G   MA   4.93G
ZZ           1.48G   Gフォートレス 2.46G
                 ネオコアファイター 1.81G 
                 コアトップ(コアファイター含む)  1.73G 
                 コアベース(コアファイター含む)   2.76G
ジャムルフィン 1.41G MA 1.41G MA+メガブースター 1.82G
バウ       1.11G バウアタッカー 1.78G バウナッター 0.59G
Sガンダム   1.97G  Gアタッカー  1.23G Gボンバー 2.03G Gコア 1.37G
SガンダムBst 9.72G  
EX-S      7.27G  Gクルーザー 4.93G
FXA-08GB[Bst]コアブースター 19.63G

ttp://www.mahq.net/
このサイトが正しいかどうか知らんけど可変後の加速能力、
コアファイターの加速能力の設定が分かる奴をピックアップしてみた
212通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 18:15:02 ID:???
Bstの10G加速の時点で、かなりパイロットの限界が見えてたから
Gコア+Bstユニットは
下手にスロットルを開ければそれだけで死ねるな。リミッター付いてるだろうけど
213通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 21:21:32 ID:???
>>202
ガンダムは後の世界になればなるほど
姿勢制御バーニアが張り巡らされていますが
214通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 21:37:39 ID:???
>>210
チハタンはショボくねーよ!
登場時は世界水準の戦車だぞ






…ちょっと後継に恵まれなかっただけさ( ´・ω)
215通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 21:58:33 ID:???
>>213
初期=複葉機
後の世界=超音速機

形状が違って当然、技術は進歩するものだよ
216通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 00:18:41 ID:???
>>211=>>206なの?

あまりの自信のなさにワロタ。
217通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 00:51:11 ID:???
>>215
黒い三連星のザク2(MS-06R)の説明で
「機動力が高すぎるので一般のパイロットには乗りこなせなかった」とある。
なので姿勢制御バーニアが張り巡らされたZ以降のMSもそんなに変わらないはず。
218通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 08:36:21 ID:???
ハードの進化よりもソフトの進化のほうが早いのは、現代でも同じだと思ったが。
姿勢制御も1stでは手動だったんだろ。
Z時代には、蓄積されたデータによる制御システムにより、Gに耐えられればMS-06R1Aよりも高い負荷をかけられると考えれば矛盾しない。
219通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 10:30:16 ID:???
Z時代って突っ立って当たらないビームライフル撃ってるだけじゃん

姿勢制御より射撃管制ソフト開発してやれよ
220通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 12:23:02 ID:???
「ロックオンされても固まらない種機を開発してからそうさせて貰う!」

「アムロ、あんたちょっとセコいよ…」
221通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 15:24:38 ID:uIPVsYx1
戦闘機はゴミ。
222通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 15:29:54 ID:???
えらく金の掛かったゴミですね^^
223通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 21:45:37 ID:???
>>219
あの辺は全周モニターが原因なんじゃないかなあと思ったり
あれって認識した人工物を既存データから判別してCG画像で表示するという
イカレ設定(データにないと黒くぬけるとか凄いこといってたな永野が)
この無駄な処理のおかげで、射撃プログラムに遅延が発生してるのではないだろうか
224^^;:2006/07/15(土) 21:49:13 ID:???
ま、8ビット時代のアニメに今更文句言ってもしゃーないわ
225通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 00:17:46 ID:???
いや8bitだろうと32bitだろうと
そんな設計の射撃管制は兵器として採用されるわけ無いだろ。
226通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 00:45:52 ID:???
>>223
そんな設定でも演出に生かされていればいいのだが・・・

使われない設定ってZ以降多すぎないかい。
227通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 08:43:20 ID:???
>>225
甘い、史実においても欠陥兵器を何年にも渡って使用した例はある
現代でも面子大事で間違いを認めないのはごまんといるしな
技術的な正誤だけで世の中正されるなら苦労はないよ
228通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 10:07:10 ID:duAIQ4St
宇宙空間においては上下の概念がない為に、
戦闘機みたいな平面的に広がった形より表面積が最小である球形のほうが
弾に当り難いんじゃないの?
なので、戦闘機よりボールの方が強いと思う。
229通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 10:40:02 ID:???
ボールの大きさ知ってていってんのか?
青葉区戦見直してこいよ
230通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 11:31:39 ID:???
相対速度のことを考えれば普通は正面や後からぐらいからしか当たらんだろう。
よって
戦闘機>ボール
231通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 12:10:25 ID:???
力学的に宇宙でも戦闘機のほうがいい。地上ならなおさらだ。つかえるのは、局地用でプチモビ、あとMD化されたガンタンクくらいだと思う。
232通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 15:42:34 ID:???
>>211
良く見ると2倍以上加速能力に差がある奴もいるね
233通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 16:25:00 ID:???
UCには宇宙戦闘機があるのに
爆撃機や攻撃機、電子戦機や補給機はないのかな?

CEは宇宙攻撃機のメビウスがあったが…
234通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 19:18:58 ID:???
>UCには宇宙戦闘機があるのに
>爆撃機や攻撃機、電子戦機や補給機はないのかな?

1st見た事ない人ですか?
235通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 19:46:04 ID:???
>>234
1st見た事ない人ですか?
236通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 19:46:39 ID:???
セイバーフィッシュ→戦闘機
ガトル→攻撃機
パブリク→爆撃機
ビグロ→雷撃艇

突撃艇やMAがあるのに駆逐艦がないUCは不思議。
237通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 21:28:44 ID:???
>>233
デプロッグ、フライマンタ、ディッシュ、ミデア
全部いるじゃないか

>>236
現用艦だと駆逐艦と巡洋艦のサイズ差は殆ど無いしね
ピケットや外周艦の任務はサラミスだろうな
238通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 21:38:58 ID:???
ドップは戦闘機だしドダイは爆撃機だし
>>233はガンダム見た事ないんじゃないか?
239通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 21:45:00 ID:???
ふと思ったが233はもしかして
宇宙戦闘機があるのになんで宇宙爆撃機や宇宙攻撃機、宇宙電子戦機や宇宙輸送機がないの?
というつもりだったのか?
240通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 00:29:53 ID:???
>>211


Q. Zガンダムの変形の意味について
A. 「物理的にはありませんが、映像的にはあります。飛行型の方が早そうに見えるから変形させています(富野監督)。」
241通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 17:02:09 ID:???
Zの変形で飛行能力が出るくらいに揚力あったら、大気圏に突入出来ないからな。
宇宙空間においては、急激なモーメント変化による回避に使われてるんじゃないか?
推力が変わらなくても重心位置を変える意味はある気がする。
大体、Zあたりの推力はメインスラスターの分しか記載されていないという説もあるし、変形後に変わらないという点にも疑問がある。
242通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:02:24 ID:???
>>239
ま、同じことだ
243通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:05:44 ID:???
Ζの変形は無重力で空気も無い宇宙ではどんな効果があるの?
244通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:07:48 ID:???
245通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:08:52 ID:???
>>244
被弾率が下がるとかを期待していた
246通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:22:01 ID:???
戦闘機がバルキリーに勝てるわけねーだろ。
247通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:22:01 ID:???
>>245
実際のWRはメイン推進器の脚が前方から丸見えになる。
248通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:23:48 ID:???
>>246
バルキリー対Zガンダムだったらどっちが強い?
249通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:38:01 ID:???
そうか、MSという巨人と戦うために
WRは変形するんだよ
基本はWRなのさ
250通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:40:23 ID:???
>>248
過去に似たようなスレは何度も立った
251通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:48:31 ID:???
>>250
どっちが勝ったの?

純粋な戦闘機なら
戦闘機>MSかもしれないけど
バルキリーならMSの土俵(地上)に降りてきたら勝てそう。
252通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:52:23 ID:???
戦闘機>MSならバルキリーはファイター形態のまま戦えばいいだろ
わざわざバトロイドに変形して地上に降りる必要もない
たまに制動かけるのにガウォーク変形するくらいか
バルキリー>MSじゃね?
253通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 00:01:36 ID:???
>>252

じゃあ、宇宙だったらどう?
空気抵抗無いからバルキリーとスピード差が無くなって
MSといい勝負にならないかな?
254通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 00:14:27 ID:???
舞台によるかも
ガンダム世界だとミノ粉のせいでバルキリーはミサイル弱体化するし
ガンポッドでルナチタ貫けるかなぁ
255通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 00:25:32 ID:???
急激な逆噴射で敵機との相対速度あわせられる化け物だからなぁ、バルキリーって。
MSと違って向き変えなくても出来るのは大きい。
256通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 00:46:17 ID:???
近接戦に持ち込めばMSが勝つだろう
ビームサーベルとかでさ
257通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 00:50:09 ID:???
確かガンポッドの口径は55ミリ
ガンダムのバルカン並だわな、ザクぐらいなら勝てそう
ミサイルも無誘導で直接照準すればなんとか
頭のレーザーは多分効かない

あと反応弾があるな
258通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 01:00:10 ID:???
バルキリーの機動力なら接近戦にもちこまれなそうではある
それよりバルキリーは武装面が貧弱さね
無誘導だとミサイルや反応弾はMSなら避けちまいそうだし
レーザー、ガンポッドは>>257の言う通りだろうな〜
259通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 01:09:50 ID:???
過去スレで何度も突っ込まれたような話題じゃないか?

ザクマシンガンとVF-1用ガンポッドは弾速の桁が違う(200m/s対5980m/s)。
仮に弾頭質量を120mm弾=7.5:1=55mmとしても
55mm弾の運動エネルギーは約120倍だそうだ。しかも劣化ウラン弾芯のAP系。時代遅れのHEATじゃない。

あとレーザーの話だけど、
VF-1の反応炉出力は2基で1.3GW(650MW×2)。AVFは数十GWだってさ。
260通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 01:13:25 ID:???
261通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 01:15:44 ID:???
制作者の知識
マクロス>ガンダム
描写能力
マクロス>ガンダム
だから仕方ない。
売り上げ知名度はガンダムの敵じゃないが
それは種でも構わない役目。
262通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 01:18:16 ID:???
は?
263通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 01:20:09 ID:???
もうちょっと反論してくれ
264通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 01:39:37 ID:???
>>259
その過去スレで、ガンポッドの単位面積あたりの威力は戦術核に匹敵とか出てたしな。
MSなんて1発だけでもバラバラ。
てか何度スレたっても、毎回バルキリー>>>>>>>MSて結論だし
265通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 02:03:44 ID:???
思えばそのガンポッドに多少当たっても耐えるばヴァルキリーは凄いな。
あと、ピンポイントで防ぎまくったり。


まあ、あんまし設定気にするのも野暮ってもんか。
266通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 02:09:12 ID:???
3cm厚のOTM素材が3m厚(mだよ、m)の高張力鋼に匹敵するって話だしな。
これにエネルギー転換装甲が加わるのがVFやデストロイドの装甲。

考証するとVFの可変機構に必要な強度はチタニウムの1000倍、とかね。
つくづく化物
267通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 02:12:13 ID:???
よく考えたらマクロスは超光速航行レベルの技術だもんなあ
惑星間航行がやっとのガンダムとじゃテクノロジーレベルが違いすぐる
268通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 02:31:26 ID:???
>>265
ゼントラーディ艦の耐用年数が3万年。
その技術を応用してるわけだからな。

さすが宇宙人の技術だ
269通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 08:56:15 ID:???
そんなバルキリーも
最強はバルキリーじゃなくてミサイルたくさんつんだ戦闘機、
人型なんてどうあがこうが非効率と制作者にいわれる始末。
270通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 10:05:56 ID:???
手足パージ・リミッター解除したYF-21にゴーストX-9のAI載せたのが最強
ガルドみたいにGで潰れることもないしゴースト以上の運動性がある
いざとなったらぶつけ(ry
271通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 12:13:22 ID:???
デストロイドやバトロイドの人型形態は巨人型宇宙人に対する恐怖感から
決められたようなもんだし、効率云々じゃないわな
272通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 13:31:14 ID:???
バルキリーに有効な兵器ってなんだろう?
273通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:27:39 ID:???
月光蝶
274通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 17:01:14 ID:???
俺の歌
275通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 18:21:18 ID:???
>>240
実際加速能力が変わってるんだからそのコメント全く意味ないよね
276通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 18:29:45 ID:???
>>275
監督がそれ以前に設定を理解できてないとか?
277通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 19:27:43 ID:???
>>276
富野はさほど設定を理解してないし、富野の自体
リアル、スーパーという概念でいえばスーパーな人。
ただ自分が監督してるメカの見た目がいまでいうリアルというだけの話だ。

278通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 21:32:25 ID:???
>>267
ホールドは空間の入れ替えという理屈らしいよ
速度とはちょっと違う
279^^;:2006/07/19(水) 22:06:00 ID:???
どっちかっていうとファンタジーの人だよね>御大
280通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 22:35:04 ID:???
>>278
トップ同様、「距離÷時間」が光速を超えているからっていう理由じゃないの。
7の年表ではフォールド航法を境に亜光速船と超光速船を分けてあるみたいだし。
ちなみにバトル7はフォールド無しでも最大で光速の20%〜30%だと。
281通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 06:37:23 ID:???
>>279
どんな話でも貴顕の筋だしちゃうしな
ぶっちゃけ近代政治描けないんじゃないか?
282通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 14:13:32 ID:???
MSの利点

核融合炉による脅威的な出力→ビーム兵器の使用、高い機動性の確保
手により多彩な武器を装備可能→戦局に対応する汎用性、大型火器を搭載できる
ルナチタニウムなどによる装甲→戦車や戦闘機程度ではびくともしない
二足歩行可能な脚部→高い地形踏破能力とあらゆる戦場に対応する汎用性
高い全高と光学カメラ→有視界戦闘において敵を見つけやすい
283通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 14:37:58 ID:???
>核融合炉による脅威的な出力→ビーム兵器の使用、高い機動性の確保
>ルナチタニウムなどによる装甲→戦車や戦闘機程度ではびくともしない
>高い全高と光学カメラ→有視界戦闘において敵を見つけやすい
こういうのって別にMSだけが持つ利点じゃないよね
284通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 15:07:16 ID:???
>ちなみにバトル7はフォールド無しでも最大で光速の20%〜30%だと。
そんなに速いわけでもないんだね
ガンダムよりは遥かにすごいけど
285通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 19:23:24 ID:???
>>282
全部VFの方が勝ってそうなのは気のせいか
286通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 19:35:32 ID:???
ぶっちゃけヴァルキリーにビームライフルとか効くのか?
287通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 20:10:29 ID:???
効くんじゃないか。
ゼントラーディの卵型ロボってビーム砲だろ。

>高い全高と光学カメラ→有視界戦闘において敵を見つけやすい
まさにSV−51のようにカメラだけをのばせばいいよな。
288通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 22:10:39 ID:???
>>286
無傷というわけにゃいかんだろうが、GW級の反応炉出力を使える
ストライクバルキリーのビーム砲とかよりは劣ると思う。
モンスターみたいな装甲重視のデストロイドならかなり持つかも
289通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 22:11:34 ID:???
バルキリーが並のMSは倒せてもストフリに比べたら雑魚。
PS装甲に癌ポッドが利くわけないだろうw
戦闘機の装甲なんざレールガンで一撃貫通だなw
290通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 22:17:24 ID:???
釣りのつもりなんだろうが…
UCのMSよりは善戦するんじゃないの。
妙に空飛べるし、ミノ撒いて好き好んで盲目になるヘマはしてないし。
PS装甲は間接や中身がやられそうだが
291通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 23:28:21 ID:???
MSが勝つにはW0やゴッドが必要だな。
292通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 23:31:57 ID:???
でもゴッドじゃ勝ったとしてもMSじゃなくてMFだから意味無いね
293通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 23:45:58 ID:???
それもそうだ。
294通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 01:37:15 ID:???
シャイニングなんてパルマフィヨキーナで撃破できるな。
295通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 20:43:24 ID:???
かつてV2AB最強説があったんだが今は運命君が一番なのかね・・・
296通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 21:19:47 ID:???
V2AB、それはナチスドイツ軍が作り出した誘導ミサイルであり
AB型の特徴は弾頭に核弾頭を用いていることである。
〜世界兵器時点より〜
297通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 21:25:55 ID:???
誤字でオチをつけたつもりかコノヤロウ
298通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 08:38:48 ID:???
>>296
誰が面白い事いえといったか
299通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 13:47:19 ID:???
面白いの?
300通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 20:42:02 ID:???
バルキリーはオーバーテクノロジーを使ってるとはいえ
材料工学的には現代とあんまり変わらない近未来
オーバーテクノロジーはないが、全体的には進歩してる宇宙世紀
301通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 21:13:58 ID:???
VF-1の開発話だと素材のオバテクもいくらかでてくるけどな
302通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 02:27:14 ID:???
しかし、愛おぼでゼントラーディに殴られて壊れたのを見ると設定が信じられなくなる。
303通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 19:27:35 ID:???
>>302
真空中でも生きていられるゼントラーディもいるんだぞ
>>300
戦闘機で戦車並みのタフってすごいだろ
304通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 22:25:14 ID:???
むしろUCでマクロスより進歩してる技術って何だろうと思った。
スパロボ的には装甲かもしれんが。
305通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:31:02 ID:???
コロニーの建造にかかわる技術
306通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:37:25 ID:???
他惑星をテラフォーミングする技術があるし、
重力制御のおかげで円筒、円環型のコロニーは必要がない。
307通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:50:15 ID:???
>>305
密閉型で5万8千人の市民を収容できる移動コロニーを既に作ってるわけだしな。
308通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:30:24 ID:???
>>306
知らんな

>>307
少ないよ
スケールが全然違う
建造物
309通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:31:31 ID:???
日本語で
310通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:34:19 ID:???
>>306
知らんな

>>307
その収容人数はガンダムのコロニーと比べたら全然少ないよ
スケールが全然違う
巨大な建造物を造るという技術は、また別のもの

それと>>309死ね


311通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:40:23 ID:???
フルブス・バレンスは全高1400kmだっけ。

コロニーを作る利点が、マクロスにはない。
人口爆発対策には余りに非効率だし、そもそもマクロスの場合人口は一度減りまくってる。
植民目的ならフォールド可能な船団方式の方が
はぐれゼントラからの攻撃も受けにくい。
312通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:45:14 ID:???
>>311
>フルブス・バレンスは全高1400kmだっけ。

地球の側の技術じゃないじゃん
バカ?

利点がないから技術としても発達しない
そういうことわかる?

必要な技術は必要な世界でこそ伸びる
313通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:47:55 ID:???
>必要な技術は必要な世界でこそ伸びる

いや、そのとおりだろ。
>知らん
って何だ
314通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:50:14 ID:???
>>304
つミノ
315通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:51:38 ID:???
他作品相手だと撒く意味がない場合もあるが、
たしかにミノ粉技術はマクロスにないな。
316↑きっとキモデブなんだろうな:2006/07/25(火) 00:57:43 ID:???
 
317通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 01:09:15 ID:???
言うのはご法度なんだろうが
夏休み臭がするぞ
318通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 07:18:58 ID:???
マクロスのメカはミノ粉がなくても簡単に空が飛べるんだよ。
まぁこの辺はガンダムが退化してるだけだが。
319通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 08:00:29 ID:???
脳波操作でしょ。YF-21が出てくるまで無かったんだし。
320通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 14:04:46 ID:???
別に飛ぶのにミノ粉が必須ではない訳で。
普通に飛ぶより効率いいミノクラとかミノドラが生まれたからといって、現代ですら可能な飛行がミノ粉ないと不可能だって理屈が分からない。
321通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 15:33:55 ID:???
>>318
ドップがマッハ5で飛べるんだから退化して無いでしょ
322通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 15:44:58 ID:???
>>304
っ後付設定
323通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:11:05 ID:???
マクロス厨が実に香ばしい
324通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:28:51 ID:???
>>320
ホワイトベースが大気圏中を飛ぶにはミノ粉必須なわけで。
325通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 03:28:43 ID:???
>>320
あんな重い物を今の技術であんなふうに飛ばすにはミノ粉がないと無理だろ。
326通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:43:00 ID:gfbK0Rvj
今の技術でミノ粉
327通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 12:26:55 ID:???
MSと戦闘機のスレで戦艦語られても…その、なんだ…困る。
328通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 15:20:59 ID:???
戦闘機……戦艦……
つ戦闘妖精雪風の空中要塞
329通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 18:20:25 ID:xBlCR91y
今の技術でミノ粉
330通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 10:22:22 ID:???
この会話の成り立ってない感じは、スレ常駐参加者がいないのか、会話する熱意もないのかのどっちかだな。
331通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 23:57:19 ID:scuNep5e
今の技術でミノ粉
332通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 23:59:50 ID:???
ミサイル駆逐艦愉快
333通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 00:06:19 ID:???
>332
334通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 01:30:00 ID:???
>332
んじゃこれは?
現実に存在してたんだけど
つミサイル戦艦アイオワ
老朽化で引退
335通常の名無しさんの3倍:2006/08/08(火) 11:13:50 ID:???
×モビルアーマー・メビウス
○駆逐モビルポッド・メビウス
336通常の名無しさんの3倍:2006/08/09(水) 13:44:34 ID:???
レーダーが使えないで警報装置もなしだからMSでも航空機を
撃墜できるような希ガス
337通常の名無しさんの3倍:2006/08/11(金) 20:54:17 ID:???
age
338通常の名無しさんの3倍:2006/08/11(金) 22:19:52 ID:???
戦闘機はビーコン使えないので消息不明+全機未帰投→ガス欠で墜落
339通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 00:05:40 ID:+TLa4Dyh
>>338
昔は航法だけで飛行機の位置を特定していましたが?
340通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 00:07:00 ID:???
>>338は方向音痴
341通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 00:18:44 ID:???
>>338は電子機器が無いと家に帰ってこれない人間w
342通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 00:25:52 ID:I/3dn8x4
>>338の人気に嫉妬
343通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 01:36:00 ID:haVrhI+B
MFに関してはどう??
マスターなら敵はいないと思うが・・・・
344通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 01:44:25 ID:???
マスターなら素手で勝てる
345通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 04:04:20 ID:XijqOotx
宇宙要塞周辺では防御のためにゴミをいっぱい浮かせてあるから
戦闘機は役に立ちませんよ。
艦隊戦でも慣性軌道上にゴミを射出して艦を守らせます。
忍者みたく蹴りでゴミからゴミへ移動して攻撃するMSを描いてほすい。。
346通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 06:14:33 ID:???
>339-441
ジークと音速戦闘機を混同してない?
ジーク並の性能ならならMSで撃破出来るだろうね
347通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 09:36:20 ID:???
日本語でおk
348通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 16:43:44 ID:???
>>336
問題はどうやって航空機を発見するかだな
警報装置もレーダーもないから航空機の接近を知るのも難しくなる
349通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 18:50:18 ID:???
>348
そう言えば1stでシャアがドームに隠れたWBを確認したのはサーモセンサーだったけど、これ使ったら丸見えじゃないかな?
特に空飛んでたら太陽があるとこ以外は。
350通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 19:21:26 ID:???
MSはどうやって戦闘機を迎撃するんだ?
ともて攻撃を当てられる感じがしないのだが。
351通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 21:24:52 ID:???
どうするも何もZZ出すまでもなく、1stガンダムが答えを出してるんだけど
352通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 21:54:24 ID:???
空を飛んで撃墜ってある程度の高度なら届かない罠。
353通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 22:16:49 ID:???
ジャミノフスキー粒子の中でMSを相手に有効な一撃を確実に与えられると。
ヘリの方がずっと有効じゃない?
354通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 23:52:56 ID:???
>>348
ベトナム戦争の時、Mig-19・Mig-21とF-100・その他のべトコンと米軍の
航空機は電子妨害の中で空戦をしていますよ?
355通常の名無しさんの3倍:2006/08/13(日) 23:58:45 ID:???
>>346
実のところマッハ2以上で飛行できるMig-21も最初はレーダーなかった
けどね。
マッハ1.6のF-5も最初はレーダーなしで空戦してましたよ?
356通常の名無しさんの3倍:2006/08/14(月) 10:57:29 ID:???
>>350
FCSって知ってる?
357通常の名無しさんの3倍:2006/08/14(月) 12:03:31 ID:???
地上をノロノロ歩いたり、もっさりとジャンプするMSには攻撃が当たらなくて、
超音速で飛ぶ戦闘機には当たる不思議
358通常の名無しさんの3倍:2006/08/14(月) 12:29:10 ID:???
時速500キロ位で飛んでるんだろう
あの形で音速越えたら、分解しそうだし
レシプロでもないのに、どうやって失速させないで飛ばせてるかは不思議な超技術
359通常の名無しさんの3倍:2006/08/14(月) 12:41:58 ID:???
>>357
MSが超音速で飛行してる戦闘機を撃墜した事例があったっけ?
360通常の名無しさんの3倍:2006/08/17(木) 15:33:05 ID:???
>>345
ゴミをける衝撃に耐える機体構造とパイロットがいれば
戦闘機にだって似たような動きは出来るだろ。
361通常の名無しさんの3倍:2006/08/17(木) 22:46:28 ID:???
そもそも、戦闘機を宇宙に持って行くのか?
地球上の話じゃないの?
362通常の名無しさんの3倍:2006/08/18(金) 07:22:08 ID:???
地上と宇宙の話がごっちゃになってるから

というか戦闘機と攻撃機の区別もついてないで語ってるしな
マスコミか幼稚園レベルだよ
363通常の名無しさんの3倍:2006/08/18(金) 14:08:30 ID:???
>>362
貶しに来たのならお帰りくださいまし
364通常の名無しさんの3倍:2006/08/18(金) 21:12:25 ID:???
確かに色々ごちゃごちゃで、わかりづらくはあるな
なんか前提条件とかあるの?
365通常の名無しさんの3倍:2006/08/19(土) 05:46:15 ID:???
>>363
スペックを詳細に語れ、などとはいわないが概念程度の区別もついてないのは物知らずだと謗られても当然
366通常の名無しさんの3倍:2006/08/19(土) 12:12:12 ID:???
08のMSならロケットランチャーで十分だろ。戦闘機を使うまでもない。
367通常の名無しさんの3倍:2006/08/19(土) 12:20:20 ID:???
股間周りにチェーンカーテンを付けなかったのが敗因だな多分。
通称「腰ミノ」。
368通常の名無しさんの3倍:2006/08/19(土) 12:46:40 ID:???
旧ザクなんか胸に当たって穴あいたけどな。
369通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 09:21:57 ID:???
フロントミッションオルタナティブみたいに
戦車よりは強いけどヘリには弱いとかそれくらいの強さのMSがいいなぁ
あと、ぴょんぴょん飛び回らない陸戦特化の方向性で
370通常の名無しさんの3倍:2006/08/20(日) 09:46:12 ID:???
08のMSが異様に弱いのは何故なんだぜ?
胸なんてMS的には一番被弾の可能性が高いところなのに歩兵火器に抜かれるのは論外
ATじゃねえんだから
371通常の名無しさんの3倍:2006/08/23(水) 00:03:25 ID:???
とりあえず、MSは紙装甲と鈍足をどうにかしないと話にならないな。
372通常の名無しさんの3倍:2006/08/23(水) 17:35:09 ID:???
とりあえず二足歩行である以上戦車とかに比べて装甲が薄くなるのは仕方がない
そして二足歩行である以上鈍足になるのは仕方がない
373通常の名無しさんの3倍:2006/08/23(水) 20:46:54 ID:???
二足歩行止めたガンタンク量産型も紙装甲だったよ。
374通常の名無しさんの3倍:2006/08/23(水) 23:28:28 ID:???
強かったら話の都合が付かなくなっちゃう
375通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 06:42:18 ID:???
薄いからといって成形炸薬弾に弱いというのは解せんがな
大口径弾とか高速徹甲弾ならともかく
376通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 12:20:11 ID:???
富野や制作スタッフはMSがバルカンやロケランで壊れる方がリアルだと思ってるのか?
むしろ、弱過ぎてリアルには見えないけどな。
377通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 12:32:36 ID:???
ロケランてw
せっかくだからバルカンもバカと略せやwww
378通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 17:40:56 ID:???
376じゃないが、普通に使ってるような>ロケラン
379通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 18:30:52 ID:???
ゴールデンアイでか?
ロケランのダブルは萌えたwww
380通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 19:05:20 ID:???
画面外でどんなリロードをしてるんだろうと思った
381通常の名無しさんの3倍:2006/08/26(土) 21:04:02 ID:???
後付け設定本で「MSは戦車以上の装甲防御力がある」とあった。
という事はシローのバズーカを戦車に当てたら戦車は木っ端微塵になるかもしれんなww
382通常の名無しさんの3倍:2006/08/27(日) 09:29:22 ID:???
08はリアル指向してるようで、どこか抜けてる

超兵器オンパレードの83とどっちがいいかといわれると悩むなw
383通常の名無しさんの3倍:2006/08/27(日) 18:15:20 ID:???

先に出てた0080のハイゴッグくらいの戦闘シーンが見れると期待してたのだが
しょぼかったな・・・0083
384通常の名無しさんの3倍:2006/08/31(木) 13:53:58 ID:???
保守
385通常の名無しさんの3倍:2006/09/02(土) 09:57:18 ID:ytYi7taj
ドップはMSと同じ画面で絵になる様に、小さくしたとかどっかで読んだ記憶がある。

実際の所F-15なんて全長19mだからガンダムよりもでかいが、それだと一緒に映すと
MSがしょぼく見えるから駄目なんだろうな。
386通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 01:36:25 ID:???
雑魚MS相手なら現実の戦闘機でも十分な気がする。
387通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 04:00:11 ID:???
具体的に機種名上げてみろや
388通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 11:37:18 ID:???
F-14の索敵距離は200km以上だっけ
389通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 18:26:08 ID:???
そもそも現代最強の戦闘機はなに?
390通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 19:39:25 ID:???
ラプたんだろ
格闘戦ならS-47かもしれんが
391通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 19:44:04 ID:???
ファルケン
392通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 03:47:46 ID:???
天翔る妖精、風の女王、メイブ、雪風
393通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 08:51:58 ID:???
>>388
ミノ粉バラ巻かれたらフェニックスも只のロケット弾以下だなw
394通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 12:05:46 ID:???
ミノ粉まくのは艦船とパブリクの役割です
395通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 21:30:34 ID:9iXRkN/x
しかし、ミノフスキー粒子で封じられるのってレーダーだけだよな。
熱戦追尾型とかレーザー照射型の誘導ミサイルなら使えるんでないかな。

また、MS側もマッハで飛行する航空機に誘導無しの目視照準に近い射撃で
攻撃を当てるのは至難の業では?
396通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 21:51:00 ID:k4rVE01c
ミノ粉撒けば有視界戦闘だから分が悪い(戦闘機系統)
ミノ粉なしだとMSは雑魚だろうな
ナカツ漫画なら余裕でMH勝つとかになるだろう
まぁあれはリアル系じゃないから・・・
397通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 22:09:26 ID:???
ECMで負ける気満々の露助戦闘機のIRセンサーならミノ粉下でも余裕でアウトレンジだお
398通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 05:00:05 ID:???
>>395
超音速巡航で地上攻撃するんだ?(レーダーなしで
ジェダイかNTでもないかぎり無理だぞ

あとレーザー照準は静止か低速目標ならともかく、最大数百kmだせたり飛び跳ねたりするものには向いてないぞ?

MSはミノ粉散布下での運用が前提の奇形兵器だから、ミノ粉前提は当然すぐる
399通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 10:40:35 ID:???
ミノ粉云々はさておき、
見てから避けられる速度の砲弾には当たらないよな、戦闘機は
失速ギリギリの速度とかならともかく
400通常の名無しさんの3倍:2006/09/08(金) 20:22:51 ID:???
つか、ミノ粉がなければMSは戦闘機に勝てない。







でもMS単体ではミノ粉を撒けない。
401通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 01:14:51 ID:1oEy1kzG
ガイドビーコンが出せるんだからレーザーは使えるはずって事で誘導爆弾使えばいいんじゃね?
402通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 02:44:18 ID:5t93bj59
実際Xで赤外線ミサイルあるし
403通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 03:08:51 ID:???
A−10VSガンダム
絵ヅラだけで萌えるな
勝ち負けなんかどうでもいい
404通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 03:20:49 ID:???
Gファイター最強理論は不滅です
ガンダム、そんなものは飾りです
405通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 11:08:32 ID:???
後方支援なしの兵器なんかあるわけないよ

ミノ粉なしで作戦するMSはない
レーダーによる誘導管制なしに作戦する戦闘機はない

前提自体が成り立ってないなw
406通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 12:37:57 ID:???
MSに使われてる技術で戦闘機作ればいいだけの話。
407通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 12:47:25 ID:???
だいぶ馬鹿が増えてきたか、頭が悪くて覚えてないのか知らんが、このスレの趣旨は



  「MSの技術で戦闘機作れよ」



だよ(現実の戦闘機との比較はWRvsラプターって別スレがあった。)
408通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 12:48:55 ID:???
>406
戦闘機の技術を使えば、戦車が音速で走れると思ってるのか。
技術系統がまったく違うモノを無理に合わせられるわけがない。 
409通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 12:55:57 ID:???
でもMSに使われてる素材で戦闘機作ったりとか
MSの動力を戦闘機に積んだりとか
それくらいできるっしょ
410通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 12:59:07 ID:???
そんな事して何になるの?
動力は電気しか取り出せないし、装甲は現状以上のモノを積む意味は?
それとも、ミサイルキャリアーに熱核ジェット積んで、行動時間だけ伸ばしたいの?
411通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 13:34:26 ID:???
>>407
制空戦闘機が超音速で地上攻撃するのが当然だと思ってる子供ばっかりなスレでなにをいってるんだ?
412通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 14:18:53 ID:???
そうだな。MSが時速数百キロで走ったり跳びはねたりしてミサイルや爆撃をひらりひらりと躱してると思ってる子供ばっかりなスレだしなw
413通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 14:38:40 ID:???
MSの技術で戦闘機って要は可変機のMA形態のみ版だろ?
414通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 17:19:00 ID:???
MSの装甲材を使えば少なくとも翼に穴開けられて燃料漏れになる事はないから、戦闘機の帰還率は上がるね
地上攻撃は攻撃機や爆撃機のお仕事じゃないの?
何でも出来る汎用戦闘機なんてF4の時代で終わったって聞いてるけど
415通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 17:25:38 ID:???
いつの知識だw
416通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 20:38:39 ID:3exm03oy
>>411

>>395の事を言ってるなら、あれは

1:「ミノフスキー粒子で全ての誘導兵器が封じられるわけではない」
2:「有視界戦闘なら無条件にMSが有利な訳ではない」

という、それぞれ別個の事例について書いたわけだが?上下は別の文。
どっかに「超音速で地上攻撃して来る戦闘機」とか書いてあるか?

単純に、飛んでる戦闘機をザクマシンガンなりなんなりで撃つ場合、
MSはせいぜい高性能な光学センサーを備えた高射砲、程度の存在な
わけで、それで現代の様な戦闘機を撃ち落とすのは至難の業だろうな、
という趣旨。

なんか「有視界での戦闘」=「MSが有利」と無条件に規定されてるように
感じられるが、実際は必ずしもそうでもなかろう。
417通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 21:00:51 ID:???
>>414
逆じゃね?単能型はどんどん淘汰されてるような。
アメリカでも爆撃機は削減対象だし、空戦特化機のF22は切られちまった。次期主力機のF35は多目的戦闘機だし。
418通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 21:29:25 ID:???
F−35不調っぽいよ
そして再びF−22に光が・・・
419通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 21:36:48 ID:???
結局対空も対地もミサイルだからな。
420通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 22:42:51 ID:???
>>416
「ザクで超音速機を撃墜するのは無理」ならともかくMSなどという漠然とした範囲で語られてるからなあ
MSでひとくくりにしたらザクからヒゲまで含むわけで、ゼロ戦にできないからストライクイーグルにも
無理だよね、とかいわれたら納得するのかい?

しかもMSで超音速機を撃墜しなくちゃならない理由がわからね
攻撃ヘリやMBTが戦闘機撃墜できないからって問題あるとか誰もいわないだろ
421通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 00:02:04 ID:???
>>420
>しかもMSで超音速機を撃墜しなくちゃならない理由がわからね
>攻撃ヘリやMBTが戦闘機撃墜できないからって問題あるとか誰もいわないだろ

スレタイ嫁
422通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 00:59:40 ID:???
>421
スレタイで最初はこっちも勘違いしてたけど、モビルフォートレスだけじゃないね

次スレ出るとすれば〜ZZpart2じゃなくてZZZ
o(__*)Zzz
423通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 02:18:40 ID:???
つまりクローアームになにがしかの射出武器つけたビグロ最強という事でおk?
424通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 03:50:45 ID:???
MSを陸戦兵器とするなら戦闘機と戦う必要はないわな
スレタイ変えるべきだろ
それともドダイにのってるMSvs戦闘機?可変vs戦闘機?
425通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 06:14:12 ID:???
次スレタイトル

戦闘機がMSと戦うわけねえだろ1st
426通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 06:27:52 ID:???
航空戦力でMSを叩けるか?なら「可能」で終了なんだが

まあ多少性能がショボくても時と場所を得られた兵器ってのは活躍するもんだけどな
マレーでのチハタンとか
1年戦争初期の地上戦もこれと同様で、ジオンは好き好んでザクを投入してた訳ではない
地上用兵器が少ないから、使えるものはなんでも使ってただけ
半年もすると立て直した連邦軍にボロクソにされてる訳で
427通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 07:35:46 ID:???
>>424
まあ、もともとその陸戦兵器であるガンダムがジャンプしてドップを斬り落としたりするUC世界に
ほんとだったら戦闘機が勝つに決まってんだろワロス、ってツッコミ入れるのが目的のスレだからな。

スレタイ変えたってしょうがないべ。
428通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 10:51:10 ID:???
>ほんとだったら戦闘機が勝つに決まってんだろ

勝つというより避けろよといいたい
まあイキナリロボットが下から飛んできたらビビるかもしれんけどw
429通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 17:44:44 ID:???
ようするにどんなカタチでも羽があれば空が飛べるのがガンダムの世界なんだから
空力とかステルス無視でビームガンやらマイクロミサイルやら積みまくればいいんだろ
…それってなんてバルキリー?
430通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 00:26:48 ID:???
コアブースターで十分よ。強いよ、実際。
431通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 07:33:17 ID:???
>>427
その事例に関しては如何なものかと
地上目標に攻撃進入コースとったところを跳躍したガンダムに上をとられて撃墜されてるってのは
99艦爆とかスツーカとかヤーボとか歴史に類似例を求められそうだが
機動を制限されてる状況で奇襲されたら、なんだって損害受けるよ

最初からガンダムがピョンピョン飛んでたらカモネギだけどナーw


アッシマーorギャプランvsF14空中大激突とかならどんなもんだか
432通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 18:00:42 ID:???
>>431
ルーデルならなんとかする!!
433通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 18:20:43 ID:???
>>432
ルーデルはリアルニュータイプみたいなもんだから。
…あの時代は存在すら信じ難い人が何人もいたな。
434通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 19:21:21 ID:???
ルーデルはなww
シャアがルーデルならガンダムは第二話で終わってたな
435通常の名無しさんの3倍:2006/09/12(火) 06:23:51 ID:???
ヘタな電子機器より精度高い人間てマジでいるよね…
436通常の名無しさんの3倍:2006/09/14(木) 16:55:11 ID:???
戦闘機に凍った目積めばいいんじゃね?
437通常の名無しさんの3倍:2006/09/14(木) 17:02:20 ID:???
MSはステルス性皆無だし、大方地表にいるから意味なくね?
438通常の名無しさんの3倍:2006/09/15(金) 03:02:37 ID:???
つミノフスキー粒子無効
これで戦闘機が一方的にAGMやJDAMでMSをボコれる
439通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 13:07:41 ID:???
よくさー本編のMSの欠点がOVAやMSVで改善されてる例があるじゃん?
ああいうので空力特性がよくなってる奴とかだったら結構やれるんじゃね

>>437
種に出てきた光学迷彩のMSはどうだろう
レーダーから消えないなら話にならんけど
440通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 13:33:20 ID:???
空力特性の改善っつーと、ZPlusのD型ぐらいしか思いつかん
441通常の名無しさんの3倍:2006/09/16(土) 16:58:53 ID:???
>>439
種の光学迷彩ってーとミラコロか?
アレは使ってると反応する探知機みたいなのがちゃんとあるからな

デストレイでしか使われてないけど
442通常の名無しさんの3倍:2006/09/17(日) 00:00:43 ID:???
>>439
OVAていうとガワラMSがカッコよくアレンジされてる印象しかないな
スターゲイザーとかわざわざガワラ風にかっこ悪く戻した設定画を公開してるが
いい加減にクリンナップさせる方もさせられる方も止めた方がいいんじゃないかと
443通常の名無しさんの3倍:2006/09/17(日) 14:45:53 ID:???
空間受動レーダーは別次元や不可知領域にでも逃げられない限り探知出来るから
ミラコロもミノ粒子も無効だぜ!
444通常の名無しさんの3倍:2006/09/25(月) 22:31:08 ID:???
age
445通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 01:08:25 ID:V7/sq/cs
音速で飛びまくる戦闘機をMSで落とせるわけないだろ
446通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 01:30:05 ID:KySa0prL
ゲームやればわかると思うが、MA VS MSで対戦すると勝てないだろ。
ただでさえMAは高速だし照準つけるのさえ大変なんだから戦闘機はもっと無理じゃないか?
ところで可変MSって最大でどれくらい速度出んの?遷音速ぐらいか?
447通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 01:54:31 ID:???
ぶっちゃけヤマハのリモコンヘリでも勝てる
448通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 02:00:42 ID:???
逆に音速で飛び回る飛行機では
のろのろ歩いてるザクとか攻撃するのに苦労しそう
449通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 02:13:15 ID:???
>>448
常に音速で飛んでるとでも?
450通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 03:28:26 ID:???
戦闘機はなかなか落とされないがMSを落とすこともできない
膠着状態になって燃料切れでMSの勝ち
451通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 08:55:39 ID:???
>>450
おまえのMSはガソリンで動いていそうだなw

超音速で飛ぶ戦闘機をMSで落とす必要はないし、対地攻撃してくるんだったら
減速しないと操縦ミスって地面に突っ込むので減速したところを撃ち落とせばよろし
なにも問題は無い
452通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 13:11:49 ID:???
現状の戦闘機ってのが決められた場所や建物に
決められたミッションで、決められた爆弾を投下し
成否にかかわらず迅速に帰還するってイメージあるんだけど。

実際、あんまりドッグファイトなんて事はありえるのかな?
MSが飛べる場合の条件で、艦に向かってるとかでない限り
地上にいるMSをみつけて戦闘挑むとは考えにくい気がする。

それこそ複数のMSがいればどれかの弾に狙い撃ちされる危険があるし。

平等に双方、複数機いるとして、戦闘機じたいがMSに向かって
わんさか集まってMSを攻めるってのも、なにかイメージわかん。
お互いの接触の危険が出そう。
453通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 13:40:47 ID:???
っていうか、制空権を戦闘機が争っているときに真下でMS戦が発生する状況なんて戦略上まずないと思うんだが・・・
454通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 16:26:14 ID:???
新参者の意見だが、戦闘機って大まかにわけると、制空権を得るための機体と地上等にある目標物に攻撃するための機体にわかれる。
で、前者は制空権をとるのが任務なので、MSと戦闘することはまずなく、やることは敵の戦闘機と戦うか、敵の輸送機を攻撃するかくらいかと。
後者は、主に制空権を確保した状態で、その圏内の地上の敵を攻撃するのが任務なので、MSにも攻撃するのは確かだが、戦闘とまではいかず、一撃離脱でおしまい。
さらに、MSは地上の制圧等が主任務だと思うので、どちらかというと戦車あたりと運用法が近いと思う。
要するに、MSと戦闘機は運用方法が違うから、どっちが強いか、という議論自体が間違ってるのでは、ということだと思う。
455通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 17:28:04 ID:???
>>454だが、もし、MSと戦闘機が戦うのならと考えたらだが、それもケースによって分けるべきではないかと考える。
MSが空を飛べない場合と飛べる場合とで、大きく状況が変わってくると思う。
空を飛べないなら、戦闘機有利だが、MSが飛べるのなら逆にMS有利だと思う。
戦闘機って機体にせよ武器にせよ小回りが効かないからMSみたいなのを相手にするとどうしても戦法が一撃離脱になるし、小回りの効かなさから、動きが単調になる。
だから、戦闘機は「攻撃が分かっていてもかわせない」ということがMSより起きやすいし、MS側は戦闘機の移動先を想定しやすいわけである。
で、問題は迎撃する高さ。MSが地上から迎撃する場合、相手は当然高い位置から仕掛けてくるわけだから、迎撃の射線が重なりにくくなり、迎撃が困難。
MSが空中で(要するに同じくらいの高さ。宇宙空間でも同様)迎撃する場合、射線を重ねやすいから迎撃がしやすいということになる。
ちなみに、戦闘機からの攻撃はミノフスキー粒子を前提で考えると単機辺りの命中率は低いため(ましてMSはよける・防ぐという点では既存の兵器より優秀)、それなりの集団での運用、攻撃が考えられ、その攻撃力は参加する機数に依存。
それゆえ、勝ち負けを被害の大きさで考えた。
456ひこーき:2006/09/26(火) 18:12:01 ID:vvvYLDyF
F−16から
AXGMでMS撃ったら跡形も無くなるぜ。
457通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 18:29:55 ID:???
可変型MSの飛行時、ミノフスキー粒子の存在または否存在、色々あるけど、
考えたら、MSの技術を持ったステルス戦闘機が一番有利かと思うな。

まあ、夢も糞も無い言い方だが、二足歩行ロボットにしないと、
視聴率や玩具やアニメ内の設定が、どうにもならなくなるからじゃのえのかな?

理屈ではわかっていても、夢見るのは良いんじゃね?
458通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 18:43:33 ID:???
注:このスレの趣旨は元々「MSの技術で戦闘機作れよ」
459通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 18:44:11 ID:???
仮に推進剤同じで機体の重さや空気抵抗で比較すると
純粋にどれほどハンデが出るもんなんだろうか?
そのあたり比較できないものか。

だいたいMSの重量は戦闘機の3倍ぐらいか?
戦闘機の素材もMSと同じ技術で作ると3倍は軽くなるかな?
空気抵抗もMSのが大きいだろうけどとっさに振り向くという点では
翼がない分有利か。機銃の向きの自由度も大きそう。

ただ、MSが推進剤で自由にとべる時代になると
戦闘機も完全に推進剤だけでとんでそうか・・。
460通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 19:02:55 ID:???
2次元の動きしかできない戦闘機に用はない。
かなりアバウトだが、MAってのはMSにごちゃごちゃつけてなるもの。
必要最小限に形が抑えてあるMSはMAより汎用性が高い。
MAってのは重すぎたり、でかすぎたりと長所を作るために短所も作ってしまう。
終了www
461通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 19:05:17 ID:???
>MSの技術で戦闘機作れ

参考までに、MS全盛時代になってから
開発された戦闘機を挙げてみる。

FF-08GB ワイバーン
全長:15,32m 全幅:9,5m
本体重量:15,3t 全備重量:20,0t
推力:15,000kg×2
固定武装:60mmバルカン

連邦軍の全領域戦闘機。
テールスタビレーターを初めて搭載した戦闘機であり、
宇宙空間ではAMBACでの制御も行う。
但し、ビーム兵器は搭載されてない模様。
462通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 19:17:02 ID:???
>>459
正面から向かい合った時の的の大きさの差を考えると
お互いに撃破できる兵装だった場合にはMSが圧倒的不利としかみえない。
463通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 19:33:41 ID:???
MSが頭から突っ込んでくる場合はそんなかわらないんじゃない?
逆に下に回られると戦闘機のが面積大きくなる。
しかも戦闘機は下を向くと揚力得られないから
簡単に向きを変えられない。
一時的に下を向いたらどこかで機体を起こさないと墜落する。
464通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 19:37:47 ID:???
>>455
空飛ぶMSが小回りが効くんなら
同等以上に小回りが効く航空機も作れるんじゃないかな?
結局MSが強いんなら
MSの機能−飛行する上で要らない機能+エアロダイナミクス
にすればいいんだからね。
まあ、こういうものはMAと言った方がいいかもしれないけど。
465通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 20:20:08 ID:???
>>463
MSが頭から突っ込んだら、MSの意味って何?
そんな事するならMAでいいじゃない。
466通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 20:30:51 ID:???
でも人が飛ぶ時のイメージって普通は身体寝かせて頭を前にした姿勢になるよな。
ガンダムみたいに立った状態に近い姿勢で飛ぶ方が変。
467通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 20:30:53 ID:???
>>463
下にまわられたらってMSは戦闘機に比べ、はるかに遅いから
下になってもすぐ追い越されるだろ。
468通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:00:50 ID:???
>>460
>2次元の動きしかできない戦闘機に用はない。

どんな戦闘機だよソレ
469通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:11:51 ID:???
>>460
キタ真性
470通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:15:20 ID:???
>>464
戦闘機がその速度を維持する限り小回りの効く戦闘機は作れない。
速度を犠牲にするなら、より細かく動けるMSが有利。

ただ、コストを考えると戦闘機の方が戦略的に有効だろうけどね。
471通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:22:25 ID:???
>>470
武装の有効射程次第だろ。
そもそもMSの細かく動くというのが、いまいちピンと来ないんだが。
浮遊砲台化するんじゃないか?
472通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:24:08 ID:???
>>468
ロールを知らないか3Dシューティングをノービスでしか出来ない奴なんじゃね
あるいは縦横平行移動しかしないと思ってるとか
473通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:24:25 ID:???
戦いは数だよ兄貴!!

低コストで沢山作れる戦闘機の方が良いんだよ!!
474通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:32:07 ID:???
>>472
どっちかっていうとグラディウスとかゼビウスとかでは
475通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:33:52 ID:???
>>460
>かなりアバウトだが、MAってのはMSにごちゃごちゃつけてなるもの。
→アバウトどころかおもいっきり間違い。
MAは戦闘機+宇宙ポッドにMSの技術を流用したもの。MSになにつけたってMS。

>必要最小限に形が抑えてあるMSは
→どういう根拠で必要最小限な形なのですか?
>MAってのは重すぎたり、でかすぎたりと
→それは貴方の思い込みでは?何をもとにそう言っているのか?
476通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:41:46 ID:???
>>460
>必要最小限に形が抑えてあるMS

形を必要最小限に抑えてあるのはどう考えてもMAの方ですが何か
477通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:42:36 ID:???
>>471
細かく動けるというのは腕や足がぐりぐり動ける(=武装と盾がぐりぐり動ける)という意味。
あとは上体を起こしたり、足元に武器や盾を向けたり。飛行機には難しい動きかと。

でも浮遊砲台に近いのは間違いないな。

ちなみに武装の射程に関しては戦闘機にも同じことが言える。というよりMSの方が射程の長い武器をもてるかと。
478通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:45:22 ID:???
相変わらずGファイター最強説は揺るがないようだが
まあ、コクピットに装甲を施し、リニアシートぐらいは導入すべきだな

連邦のMAの大量産これ最強
これでフレイシブルアームにクローでも付ければ
ビグロでも太刀打ち出来まい

キャタピラ以外はジオンのMAと変わらんな

ああ、ビーム砲はアームでフレキシブルに可動
479通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:47:47 ID:???
スルーしてくれ
480通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:53:48 ID:???
>>470
それは「戦闘機=現行のものも全く同じ」と考えてるからじゃないの?
MSが何で飛んでると想定してるのかはわからないが
推力にせよ、ミノクラにせよ、戦闘機もそれと同等のものを持ってて
大幅な推力偏向ができる機構になっていれば
空力的な強みがある分MS以上に小回りも効くと思うよ。
481通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 21:55:41 ID:???
「現行のものと全く同じ」だな。
482通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 23:46:36 ID:???
中の人のことも考えて下さい。
戦闘機の速度で小回りされたら、中の人は大変なことになります。だから、速度を維持する限り小回りが効かないわけで。
483通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 23:48:12 ID:???
ドップは負けてたぞ
484通常の名無しさんの3倍:2006/09/26(火) 23:57:50 ID:???
連続になるが、ひとつ確認したい。
ここで比べられてるのは、有人機だよな。
もし無人機OKなら、機体各所に方向転換ようブースターと機体後部に加速用の高出力なブースターをつけたステルス戦闘機が最強だと思う。
要するに攻撃時にも止まらないファンネルみたいなやつ。
485通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 00:03:52 ID:???
>>482
小回り効くようにしたい時は速度落とせばいいかと。
高速、低速、状況に合わせて使い分ければいいわけで。
低速でも空中戦なら空力面を考えてないものよりはマシになるはず。
486通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 00:23:18 ID:???
>>485
それなら互角くらいかな?
低速時の戦闘だと、回避においてはサイズと加速性能から戦闘機の方が上だけど、攻撃においては腕部の柔軟な可動と武装の火力(搭載できる武器の威力)でMSの方が上。
あとはパイの腕次第。

ただ、2回目になるが、コストパフォーマンスを考えると戦略的には戦闘機の方が上。
結局、空中戦は戦闘機の方が戦略的に有効じゃないかと考える。
487通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 00:30:17 ID:???
宇宙世紀なら武装の火力だって大して遜色ないものが戦闘機にも装備できそうだし、
腕部の柔軟な云々だって可動アーム取り付けりゃ済みそう。
488通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 00:33:04 ID:???
>>487
それに足がつけばMS。
489通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 00:35:50 ID:???
火力とか可動範囲も構造次第よね。
可変機やSFSを考えるとMS並の装甲、火力にすることもできるはずし
腕が有効なら腕だけ付けたっていいわけで。
高速飛行時は固定して低速時のみ動かすとかね。
490通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 00:40:47 ID:???
なんかいろいろ考えてみた結果、マクロスのバルキリーがもっとも有効という結論に至りました。
491通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 02:05:13 ID:???
毎回その結論に決まるよな。

バルキリー最強
492通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 02:29:49 ID:???
マユゲスゲー
493通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 04:42:14 ID:???
だからZガンダムが最強というわけだな
でも可変MSはコスト高いよ
494通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 04:51:11 ID:???
無駄に複雑な変形にしてるから高くなる
495通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 05:41:24 ID:???
>494
ギャプとかブラビならおkって事?
496通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 07:48:20 ID:???
可動アーム取りつける

空気抵抗モロに受けてまともに飛ばなくなる

ミノクラ搭載

航空機として空力の恩恵がなくなる

航空機の形状を保つ必要なし
497通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 09:31:42 ID:???
>>496
ミノクラ乗せたからって空気抵抗が無くなるわけでは・・・
498通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 14:43:31 ID:???
>>497
揚力を得られなくなる、っていいたいんだろ。
ミノクラあれば落下しなくはなる。
499通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 17:26:01 ID:???
それでも速く飛ぶにはミサイルやロケットみたいな形状がいいし
わざわざスラスターを使って姿勢制御するくらいなら羽を動かした方がいい。

てことはビックリするほど細くて小さな羽が沢山付いてる不思議な戦闘機になるのかな?
500通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 18:20:45 ID:???
>499
ロケットみたいな形状?
撫子に出てきたデルフィニウムか!!w
501通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 18:43:39 ID:???
CCVはそんな感じだったな
502通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 18:45:21 ID:???
飛行機形体だといろんなところにブースターつけないと方向転換が難しく、装甲がもろくなる。
先手必勝の見込めない状況のなかでは生存性が著しく悪かろう。
レーダーの利かない状況のなかでの高速飛行自体が自殺行為にひとしいだろ。

大気圏内での飛行機の優位性はだれも否定していない。
そのためのトップであり、TINコッドである。制空権がなかったら戦闘は著しく困難だったことはいうまでもない。
しかし、飛行機で都市や要塞を占領することはできない。
歩兵が主力であり、飛行機は補助兵科でしかないのは、現代とてUCとて同じである。
503通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 18:58:56 ID:???
可動アーム取りつける

空気抵抗モロに受けてまともに飛ばなくなる

これで飛べなくなるんならSFSにMS乗せて飛ばすなんてまず無理だな。
504通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 19:01:10 ID:???
>飛行機は補助兵科でしかないのは、現代とてUCとて同じである
同じじゃねーよ
つか補助だったっていつの時代だよ
505通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 19:04:50 ID:???
>>502
>飛行機形体だといろんなところにブースターつけないと方向転換が難しく、装甲がもろくなる。
これの意味がわからないな。
何故方向転換が難しいんだろうか?
それと全身に姿勢制御バーニアをつけてるMSは装甲がもろいのか?
506通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 19:08:59 ID:???
>>503
実際無理あるだろw
可変機のMA形態、その他多くの航空機も空力的に飛べるのか怪しいものばかりだが
507通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 19:12:12 ID:???
単純な疑問なんだけど大河原って現実の戦闘機とか戦車に興味ない人だったの?
メカデザインしてるんだからそんなことはないと思うけど・・
508通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 19:19:34 ID:???
そもそもガンダムのデザイナーにリアリティなんて求められてないから。
1stだと富野デザインのMS、MAも多いしね。
509通常の名無しさんの3倍:2006/09/27(水) 21:45:33 ID:???
>>502
ガンダム世界に推力偏向技術がないような言い草だな
多くのMSの場合推力軸が機体重心を通ってないから、どのみち効果薄そうだけど
510通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 16:42:02 ID:fACM+ahM
つまりゴーストorレイフ最強?
511通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 16:51:01 ID:???
まあ一対一で戦って勝てる奴はそう多くはないだろうな
量産化されて人間対機械をやれば、無人機側のキルレシオが露骨な結果を出すだろ
512通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 17:00:27 ID:???
MSを飛ばしたのがそもそもの間違い。
513通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 19:57:09 ID:???
MSを作ったのがそもそもの間違い
足も手も頭も飾りです
514通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:19:21 ID:???
まあもう少し建機的・・・もとい建設的に考えてみようじゃないか。
簡易な可変機構を加えて陸海空に対応するというのは在りだと思う。

死種の例で悪いが、セイバー(非行形態=戦闘攻撃機)、
アビス(水中形態=潜水艦)、ガイア(陸戦形態=4足走行)
というのは理に適っていると思う。

デザインが死んでいるけど
515通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:26:07 ID:???
変形で陸海空に対応・・・・・・




ゲッターロボのことかーっ!!
516通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:30:09 ID:???
ゲッPーロボは在る意味理想的ですね
ただスタジオハーフアイでさえ再現できない変形合体は
かなり問題だと思います
517通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:31:16 ID:???
>>513見て思い出したが
「足なんて飾りです」の人がCDAで訂正してたのはなんだか悲しかった
518通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 20:34:46 ID:???
>>514
コレも死種の話になるが
インパルスはもともとガイア、アビス、カオスのシルエットも予定されてたみたいだから
それが実現されてればシルエットの組み合わせで空陸海に対応した機体になれたんだな
空のフォースインパルス、陸のガイアインパルス、海のアビスインパルス・・・

あれ、カオスは?(´・ω・`)
519通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 21:34:54 ID:???
>>518
宇宙戦闘仕様
520通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 21:38:55 ID:???
試作カオス(ビグロに例のポッドをつけたみたいな奴)は
甲殻類っぽいな

敢えて人型にしなくても宇宙戦闘機ならあれで十分な希ガス
521通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 14:55:12 ID:???
VSゲームでは明らかに航空機は不利だった
522通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 15:50:09 ID:???
まあ、MSで戦闘機打ち落とすなんて、エアガンでトンボ打ち落とすようなもんだな
523通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 17:43:16 ID:???
いやいや、MS=人間、戦闘機=トンボとして言ってるなら対比おかしすぎだろw
524通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 20:56:36 ID:???
>522-523
落ちろ、蚊トンボ!!
525通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 20:57:50 ID:???
ドラゴンフライですね
526通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 20:58:14 ID:???
サイコガンダムvs戦闘機くらいのサイズ差か?
>人間vsトンボ
527通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 20:59:06 ID:???
いやホモアビスでしょう
528通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 21:25:00 ID:???
>>521
G対Zとかだとノービスもどきの動きしか出来ないからね
空力とか考えてなさそうな飛行メカだけどアレは酷い・・・
529通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 21:28:38 ID:???
>>490
バルキリーより紋章機のほうがカッコいいし強いよ。
530通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 22:00:29 ID:???
その紋章機、マクゼロスタッフが動かしてるらしいな
531通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 15:25:11 ID:cNV8zSDn
>>526

サイコガンダム40m前後、F-15で全長19mちょっと(ガンダムよりでかい)なんで
全然対比としてはおかしい。ドップとかは小さすぎ。

現行戦闘機とMSを比較するなら、バルキリーのバトロイド形態とファイター形態を
比較してる位の意識でいいと思う。大きさはほぼ同等。

つまり対戦闘機比較ならMSは巨大でもなんでもない。
532通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 15:32:05 ID:???
デビルコロニーVS戦闘機くらいで
>人間VSトンボ
533通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 18:19:53 ID:???
MSの利点
1・敵機強奪やコロニー爆破や工作を機体から降りずに出来る
2・母艦内での収容時、自機で所定位置にいける。出る時も同様で、射出口や収納場所が崩れてても自力で排除できる
3・市街地戦闘の場合に足等、接地移動出来れば施設自体を破壊しなくても施設内に侵攻可能

敵コロニーに進入し、住民になるべく被害が出ないようにして市街地に隣接する敵基地深層部にて敵機を破壊or強奪せよ
って作戦があったらMSじゃないと難しい。二足歩行である必要性はないけど
534通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 18:21:38 ID:???
工作員を送り込んだ方がいいんじゃね
535通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 18:42:31 ID:???
敵新型機を奪うためだけに敵コロニーに艦隊や部隊を引っ張って出撃するアホとはいったい?
簡単に侵入をゆるすコロニーも凄いが。
536通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 18:50:13 ID:???
施設内進入ってでかすぎだろw
537通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 18:50:24 ID:???
>>533
敵機を自機から降りずに強奪って、
まさか敵機を手で引っ張ったり背中に乗せたりしながら母艦や基地まで連れてくのか?
538通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 18:58:04 ID:???
>>536
MSのある世界前提での基地だから、開発が地下とかでされてたらMSを運搬するだけ経路はあるだろ?

>>537
そうだよ。強奪するのがMSじゃなく、新型ライフルとか戦闘機なら運べるじゃん
破壊して一部を持ち帰るって事もできるし

あと、敵機を打ち落とさずに拿捕できるってのもMSの利点だな
539通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:05:59 ID:???
>強奪するのがMSじゃなく、新型ライフルとか戦闘機なら運べるじゃん
工作員が基地進入して機体奪取、そのあとに新型武器奪えばいいじゃん
戦闘機ならそのまま乗ってきゃいいんだし

>敵機を打ち落とさずに拿捕できるってのもMSの利点だな
そもそもこっちがMSとかで行かなけりゃ敵もMSで出撃しないし
無人の機体を奪って帰れるんじゃ


ま、どっちも工作員にパイロットとしての高い実力が要求されるが
540通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:13:36 ID:???
>>539
工作員を送りこめば確かに済むけど
敵コロニー、敵施設の入出がどれぐらいの警戒度か知らないから何とも言えない。強奪の場合出る時は大変だろう
MSなら敵基地内からも、コロニーからも実力で突破できるけど

拿捕する理由が搭乗員にある場合とかな。相手が車・飛行機で逃亡を図る要人とかのばあいMSだと便利
541通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:18:54 ID:???
そもそもそんな特殊な例を出してどうすんの?
それとMSを運搬するだけ経路があったとしても
立った状態で運搬する必要性はないわけでそういう経路を
稼働中のMSが通れるとは限らないのでは?
542通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:21:35 ID:???
>MSなら敵基地内からも、コロニーからも実力で突破できるけど
その実力で奪ったMS使って脱出すればいいじゃん
543通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:27:11 ID:cNV8zSDn
>>533

そういう状況を限定した話なら、MSでも戦闘ヘリでも戦車でも歩兵でも
他と比べて圧倒的に優れている「利点」とやらは幾らでも書ける気がするが...

そういう所だけ引っ張り出して論じてもあんまり意味は無いと思うけども?
544通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:31:09 ID:???
戦闘機を奪取するのにその場所まで戦闘機で行く
戦車を奪取するのにその場所まで戦車で行く

こう考えれば如何におかしなことかわかるんじゃないか?
戦闘機や戦車で行ったら相手の基地に入る前に警戒レベルは最大になるよ。
その上で相手の防衛力を無力化して強奪するんなら
最早MSだからとかそういうレベルの話じゃなくなる。
545通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:31:18 ID:???
>>541
特殊な例なのはそうだけど、だいたい物語や設定が想像なんだし
基地の規模や、経路の規模なんかは現実とは較べれない。
経路や施設の規模は、開発してんだから、簡単な運転の実験なんかは出来る規模だと想定した。
基地内じゃ、戦闘用MSじゃなくても、MSみたいなのを使って運搬とかの仕事してるだろうし

>>542
そりゃそうだけど、優先事項が強奪とは限らんだろうし、複数ある事もあるだろう。Aは破壊、Bは一部でも強奪とかねw
それに強奪が機体じゃない場合もある。

>>543
そりゃそうだけど、MSが存在する場合のMSの利点を考えてみただけ。操作性や、二足歩行を行えるシステムも確立してるとしてね
純粋に戦闘すれば、MSが的なのは仕方ない
546通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:35:10 ID:???
だからMSのある世界である事が前提なら基地にMSの一機や二機くらいあるだろ
別にそれが目標じゃなくても奪って利用したっていいじゃないか
それで目標を破壊or奪取したっていいんだし
547通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:36:47 ID:cNV8zSDn
>>545

MSが存在する場合のMSの利点はあるだろうが、それはコロニーに侵入して
敵MSをうばったり要人を確保したり、では無いと思うが?隠密作戦まがいの
事をやるためにあんなでっかいメカを使う必要はないとおもう。

そもそもMSの目的は「ミノフスキー粒子散布環境下で、レーダーなどを無力化
された環境において、有視界戦闘を行う」であって、その先の特殊な状況を
細分化してもあんまり意味は無いかと。
548通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:48:53 ID:???
>>546
コロニーにスパイを送りこむのとかはかなり難しく、隠密行動は無理で強襲するしかないと仮定してる。
つまり、敵の抵抗は当然あるので、コロニーに侵入できる+基地からの抵抗にも対抗し得る戦力+運搬も出来るものと考えるとMSが便利
549通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:51:29 ID:???
っ「ガトー少佐」
550通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:53:35 ID:cNV8zSDn
>>548

ファーストやポケ戦では普通にコロニーに一般人が出入りしている状態で、
スパイの一人を送り込むのは全く難しくない様に見えるけど。
MSで強襲かける方が余程大変そうだが。

たまたまそうではないコロニー(居住用ではなく、軍事施設?)があって
そこではスパイを送り込むのが難しく、強襲するしかない!と仮定するなら
そうかもしれんが、それもあまりにも条件を限定し過ぎでは?

それはMSの利点、としてはあまりにもおかしいとおもうが、そういう状況の
為にMSを使う機会って年に何回ある?
551通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 19:54:48 ID:???
堂々と連邦の制服着て基地に入り込み、核が搭載されるか確かめた後
「試してみるか」とかアホなこといいながらGP02乗り込んでたなww
552通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 20:02:43 ID:???
>>550
仮定に意味がないのなら議論にならないだろ
MSが戦闘機に優る点を考えてみるのに、現実に存在しないMSと較べる以上、仮定は必要だし
それでいて、MSが有用だと思える状態を考えてみたんだから限定的になるのは仕方ない。

実際、アニメ内でそういうシーンあるだろ?強奪したり、コロニーに穴あけて侵入したり。
その時の取り巻く状況とかは知らんけど、説明づけるとしたら、スパイはちょっと無理。だけどそれ(何か)が欲しいって感じになるんだろう
553通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 20:09:47 ID:cNV8zSDn
>>552

いや、仮定っていっても、比較して優位な点がかけるなら何でもいいわけではない。
一般的に兵器として運用する上で、戦闘機とMSを比較して、戦術、戦略的に
優位な点がある、という形でないと、

「戦闘機は長時間、長距離空を飛べるから、遠距離に特殊な秘密兵器を輸送
するのにはMSより有利!」

とか、

「はがれた屋根のペンキを塗るには、その場に立ち止まって精巧なマニュピ
レーターで塗料を塗れるMSの方が有利!戦闘機はハリアーの様なVTOLでも、
屋根の上にホバリングはできても、下向きのジェット噴射で家にダメージを
与えるし、そもそもマニュピレーターが無いから屋根に塗料を塗れない!
そういう条件ならMSの方が有利!」

とか意味のない議論になるが?

用はその兵器の「主目的」を前提に比較しないと意味が無く、「余技」的な
枝葉末葉での限定的な例を出してもしょうがない、と言う事。
554通常の名無しさんの3倍:2006/10/07(土) 22:27:28 ID:???
>>553
MSの優る点は汎用性
レーダーが使えない世界なんだから、敵MSから基地への攻撃がある場合
上から見づらいorまたは山脈の影に隠れて侵攻されたら阻止できない。海中とかの場合もある。
MSなら山影に隠れて進軍、発見されたら森林や廃墟に隠れたり、海中も進んでみたり出来るし
そうされたら止めるのは大変。基地視認可能な所まで来られて、物影から狙撃されたら詰みだし

レーダーが使えれば、敵を早期に察知して、状況に応じて戦闘機なり戦車なり戦艦なり出せば良いけど
MSみたいにそれぞれの状況を縦横無尽に転戦されたらレーダーない状況だと対応しきれないよ

ていうか、ただでさえ硬い装甲なのに、その数倍の盾に身を隠して、銃眼から狙撃されたら戦闘機じゃどうしようない。
コロニー内じゃ威力のある爆弾も使えないだろうし
555通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 00:34:06 ID:???
>554
目が駄目でも耳があるぞよ
好都合な事にあの世界ではミノ粉の中でもグラウンドソナーが立派に機能出来てるし
信号弾やモールス信号みたいな手段を使えば、陸上との連携も不可能じゃあなくなる
556通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 08:51:29 ID:???
>554
アレだけデカいと電探無しでも丸分かりのような気が…
557通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 09:12:40 ID:2LtQYEDg
>>554

ガンダムの劇中では、やたらと木とかが巨大にかいてあるけど、実際は
20m近いMSが紛れ込んで隠れられる様な凄い森林ってあんまりないよ。
敵基地のすぐそばまで大森林やら起伏の激しい山地やらがある所なんて
ほとんどないだろうし。

廃墟についてもほぼ同様。海中だとそもそもレーダー関係なくソナーで
追跡されて爆雷投下されて危険だが。

元々劇中ではMSを歩兵っぽく活動させるため、背景もMSサイズにでかく
書かれてる場合が多い(ジャブローの洞窟内部の天井の高さ&広さ、ドムが
ホバー走行してた、やたら木がでかい割に隙間の多い森林などなど)けど、
実際はMSは地上(おそらくコロニー内も)で隠密作戦まがいの事をやるのは
難しい。

有視界の制限うけるのはMSも同様なんだから、遮蔽物の多い所では、逆に
潜んでいる歩兵や軽車両をMS側も発見できないし。

宇宙空間ならMSサイズで十分小さいと言えるだろうけどね。
558通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 09:43:32 ID:???
お前ら…
ロボットアニメ作ろうとしてんだからそのロボットが優位なのは当然だろ?そういう部分に疑問を持つならガンダム見んなよ…
兵器なのにトリコロールなのはおかしいが、ヒーローロボットでトリコロールなのはおかしくないだろ?
559通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 09:46:50 ID:peFxiaeS
ウルトラマンメビウスに出てきたガンフェニックスとかガンブースターなら
まあ大抵のモビルスーツは余裕じゃね?
560通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 09:55:57 ID:???
人型が最も優秀だからだよ
人間に勝てる鳥はいないだろ
561通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 10:28:16 ID:2LtQYEDg
>>560

いっぺんライオンとタイマンしてみるとよろし。
562通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 10:41:06 ID:???
すると、ダンクーガの合体前とかゴライオンの合体前とか
ダルタニアスのライオンとかのが合理的なわけだ
563通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 10:45:18 ID:2LtQYEDg
>>562

合理的かどうかは知らん。ただ>>560の「人型が最も優秀」というのは
違うだろ、という事だ。
564通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:02:46 ID:???
洞窟内戦闘なら戦闘機なんてカスよカス
565通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:04:24 ID:???
>>561
ライオン並みの筋力とライオン並みの動体視力をもった人間なら勝てるんじゃないの
566通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:07:39 ID:2LtQYEDg
>>564

MSサイズの機械が中で戦闘できる位でかくて、なおかつそこで戦闘する
軍事的必然性があるような、絶妙な立地の洞窟があればいいですな...
567通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:07:54 ID:???
そんな人間いるかよww
568通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:09:18 ID:2LtQYEDg
>>565

つーか、そっちの話をしたいなら「兵器を人型にする必然性って何なのさ?part12」
辺りに移動した方がいいかと。すでに戦闘機の話でもなんでもなくなってるし。
569通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:20:53 ID:???
>>566
とりあえずΖまでは連邦軍の本部がそうです
570通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 11:24:14 ID:???
ジャブローか
エゥティタではGディフェンサーでも余裕で戦闘できるくらい広かったが
571通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 12:29:20 ID:???
>>570
ジャブローの広さは異常。
ゲームは置いといても、18mサイズのMSが身長以上の高さまでジャンプしても大丈夫な広さ。
南米は偉大だ。最近までジャブローが実在の地名だと思ってたし。
572通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 12:36:54 ID:2LtQYEDg
>>571

自然の洞窟であんなのあるわけねー!とか思ってたけど、
オリジンみたら工事で掘ってるみたいだね。

アッガイが天井移動してった部分もよく考えたら相当広いわ。
573通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 12:41:40 ID:???
かつて『のび太と竜の騎士』の舞台となった場所である
574通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 13:07:16 ID:???
天然でも北米南部の地下に広がる大洞窟はジャブローぐらいはありそうだね
地下水抜いたら地盤崩壊するだろうけど
575通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 13:11:49 ID:2LtQYEDg
>>574

中でゾックがメガ粒子砲撃ちまくったり、破壊されたGMの核融合炉が
爆発したり...
576通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 13:31:56 ID:???
外の戦いはともかく
ジャブローみたいな地下施設の中で攻防戦するのに航空機なりMSなり、どっちにしろ無謀のような気がして来た

使うなら占領目的の歩兵とか工兵と戦闘ヘリぐらい?
防衛する側も中では物騒な武器は使えないだろうし
潰すとなると特攻作戦になりそう

そう言う意味ではトムリアットが理想的とか?
577通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 14:09:45 ID:???
>>576
戦闘ヘリは無理だろ
あの広さでも普通なら歩兵だけで行くしかないんじゃないか?
578通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 14:12:57 ID:???
軽車両なら使えそうだが。
内部は舗装路もあるし。
579通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 14:30:46 ID:???
当たり前にようにファンファン使ってたからな
580通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 15:54:54 ID:2LtQYEDg
歩兵でも軽車両でもいいけど、洞窟内であまり強力な重火器使うのは危険だよね。
自分で坑道内に入ったまま発破の点火スイッチ入れる様な事にもなりかねん...
581通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 17:46:05 ID:???
>>579
ファンファンは許してくれ
可愛いから
582通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 17:49:56 ID:???
ファンファンはもう……
583通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 18:52:52 ID:???
>>582
ノリダー世代乙
584通常の名無しさんの3倍:2006/10/15(日) 21:56:57 ID:???
この、どうしようもない空気をどう処理すれば・・・
585通常の名無しさんの3倍:2006/10/16(月) 18:35:37 ID:???
586通常の名無しさんの3倍:2006/10/16(月) 18:36:39 ID:???
587通常の名無しさんの3倍:2006/10/16(月) 18:42:10 ID:???
ギャグのオマケ戦闘だがこれも
ttp://www.youtube.com/watch?v=s2zUGkP_IxQ&mode=related&search=
588通常の名無しさんの3倍:2006/10/25(水) 01:51:51 ID:???
保守
589通常の名無しさんの3倍:2006/10/25(水) 17:20:17 ID:???
>>5に言っている通りのものがMAだろw
590通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 18:25:06 ID:???
age
591通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 18:30:56 ID:???
ウェイブライダーやアッシマーが大活躍してたらそうなったかもな
592通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 18:37:07 ID:???
つかさ可変MSって飛行形態時の方がつえーじゃん
593通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 18:44:13 ID:???
戦闘機なんかがMS様に勝てるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 18:48:43 ID:???
戦闘機がMSと戦うとういう状況はないですから
勝ちも負けもない
595通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 19:25:32 ID:???
>>592がいいヒントをくれた。
MSの利点は武装の多様さだ。
596通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 19:46:27 ID:???
外出かも知れんが宇宙で擦れ違ったらどうやって戻るんだ?
昔のファミコンソフトの「アストロロボ ササ」みたいな悲惨な状況にならないだろうか?
597通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 19:56:42 ID:???
>>595
エネルギー兵器
投射兵器
誘導兵器
化学・核兵器

他になにかあったっけ?
別に戦闘機でも装備できると思うが。

>>596
減速して反転、また再加速するしかない。
もしくは相手にワイヤーなどを叩きつけてある程度以上に離れないようにしたりとか。
598通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 20:04:28 ID:???
>597
速度落ちる前にワイヤーが切れるか、装甲引き剥がすか切断するか、中の人がスプラッタになる方が先になりそだね
599通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 20:10:50 ID:???
>>597
だから最初から双方合意の下、チェーンデスマッチみたいにするしか無いんじゃないかな?
600通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 20:16:35 ID:???
>>598
それをいったらMSの中の人なんかひとたまりもないぞ。
あんな急加速や急減速、急方向転換を繰り返しているわけだし。
間違いなく中のパイロットが移動ベクトルによりかかったGにより、内臓などに致命的ダメージを受けて死ぬだろう。
宇宙空間では機動兵器より艦艇で戦ったほうが安全だと思う。
601通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 20:51:35 ID:???
MSが開発された経緯だが…

連邦軍の主力宇宙戦車ガンタンクに対抗できる兵器が欲しい

ドズルがプロジェクトリーダーとなる

コロニー建設用の作業ワーカーに手足つけてみればいいんじゃね?
ランバ・ラル、黒い三連星が招集され、テストに継ぐテスト

ギレンに計画中止させられそうになるが、ミノフスキー博士が説得、計画続行

連邦、ジオンの新型兵器開発情報をキャッチ。
ゴップ指揮下テム・レイが招集され、RX計画がスタート

つまりMSのライバルはガンタンクだったんだよ!
602通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 21:22:55 ID:???
>>601
ガンタンクは宇宙でもキャタピラがついたまま運用されてたのか?
603通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 21:34:02 ID:???
その答えは1stにある
604通常の名無しさんの3倍:2006/10/26(木) 23:11:27 ID:M//+yF0E
ザクレロ対ガンタンクはかなりシュールな戦いだったな...
605通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 02:25:56 ID:???
なんか上で戦闘機対MSの空中戦でMS有利と主張する人って

複葉機最強!!

ってことなんだろうかと思ってしまいましたよ。
606通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 03:54:51 ID:???
MSって消耗品多そうだよね。間接とか
607通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 04:33:40 ID:???
関節キス
608通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 09:14:18 ID:???
>>602
コロニーや月面で運用することを目的に開発した
609通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 19:03:57 ID:???
>>597
戦闘機でそんなにたくさん積んでみろ
飛べんから
610通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 19:14:30 ID:???
>>609
種あたりのMSは積めるのか?
611通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 20:01:15 ID:???
>>609
積まなくていいって必要ないから
612通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 21:01:21 ID:???
というかMSだってそんなに積む必要ない
積めたとしてもその分重くなって動きが鈍る
必要な物だけ積めばいい
613通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 00:05:44 ID:???
ゲリラ戦とかだったら一人で何でも出来るほうが有利なんじゃね?
614通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 04:02:40 ID:???
>613
来る場所が違うぞ
615通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 10:20:56 ID:???
>>609
ルッグンはザク一機ぶら下げても飛べますが
616通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 18:26:53 ID:???
ゲリラ戦だったらMS乗るよりも生身で行ったほうが有利なんじゃね?

まあ、身体能力にもよるが
617通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 19:10:48 ID:OKt/mLU7
>>616

MSなんてどでかいものでゲリラ戦できる状況は限られてるだろ。
全盛期のシュワルツネッガーみたいな奴をワッパのような機動性の
ある乗り物に乗せた方が良さそう。
618通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 22:12:38 ID:???
飛行兵器でどうやってゲリラ戦なんかやるんだ?
619通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 22:14:45 ID:???
>>618

目立たん様に小さい乗り物で移動。
ポイントに付いたらワッパから降りて破壊工作。
で、また別のポイントに移動。

MSなんぞで移動してたら速攻で見つかるわな。地上では。
620通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 22:24:28 ID:???
>619
それ航空機との比較?
621通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 22:25:37 ID:???
>>620

「ゲリラ戦」出てる時点で既に航空機と関係ないし。
622通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 22:43:43 ID:???
>621
好意的に見てゲリラ戦+乗り物で移動
とか見て、ナイトホーク+特殊部隊辺りと比べてんのかな?と
これだと航空機かすってるし
623通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 22:48:32 ID:ESULku8b
結局、MA形態のΖは、MS形態のΖより強いのか?
ということだな。
624通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 00:06:29 ID:???
MS形態のZはどう見ても中身スカスカで脆そう
MA形態のZは力学的に見て飛べるはずが無い形状


結論:どっちもダメポ
625通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 00:51:56 ID:qhxb3cqx
大気圏内ではジェット機有利で仕方ないと思うが、
宇宙では飛行機が機能するかどうかから怪しいな。
ロケットには燃料に加えて推進剤もつまにゃならんから
ドッグファイトなんか出来たものか。
626通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 00:55:12 ID:???
>>625

そいつはMSでも同じ事では。

アンバックは機体の回転だけで、実際に別の方向に移動開始するには
やっぱり推進材が必要だし。
627通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 00:55:57 ID:???
地球では 戦闘機>艦艇>要塞>MS
だが
宇宙では 要塞>艦艇>戦闘機>MS
628通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 01:01:24 ID:???
で、宇宙要塞を落とそうとおもったら、
昔みたいに歩兵で 
→ マニピュレータによる蹴りを利用した移動が可能な装甲車
→ それってMSじゃん、とならんものか
629通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 01:19:34 ID:???
要塞ってもソロモンみたいなそこまで巨大なものはいらんだろう。
1000mぐらいあれば立派な要塞
強力なジェネレーターを装備しつつ
Iフィールドなどの強力な防御兵器を運用、同時に強力な主砲やある程度連射できる副砲、ミサイルなどを装備すればいい。
630通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 01:30:17 ID:???
宇宙戦闘機は推進機構が宇宙戦艦と同じなので戦闘機と呼んでよいかも微妙。
飛行機みたいに舵をきるだけで高速回避なんて出来ないから、おそらく固定砲台に勝てない。
631通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 01:41:59 ID:???
一点集中同時着弾で破壊力は跳ね上がらんもんか・・・
632通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 01:49:15 ID:???
>>630
実際はどっちも宇宙船だしな。
飛行機や船というよりサイズや乗員数で航宙機、航宙艦と呼ぶべきだろう。
航宙機の利点としては戦艦より幾分小さいことを活かして、AMBACや推力偏向ノズルなどを使えることだろう。
633通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 01:58:04 ID:???
あと可道式スラスターとかもあるな
どっちにしろ出力やペイロードの差で艦艇の敵ではなさそうだが
634通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 06:38:23 ID:???
まあ慣性制御とか出来ない限り宇宙でのドンパチは無理だ罠
635通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 13:39:43 ID:???
>>630
その辺の考察はどっかのサイトに詳しかったな・・・
作家か誰だったか・・・
636通常の名無しさんの3倍:2006/10/29(日) 22:04:23 ID:???
>>635

『林の頁』内『宇宙SFの雑想綴り』
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/SpaceShip.htm
に詳しい。
637通常の名無しさんの3倍:2006/10/30(月) 13:56:13 ID:???
ファンネルには勝てるかねぇ?
オールレンジ攻撃を掻い潜ってνガンダムを撃破する宇宙仕様ファントム戦闘機とか
638通常の名無しさんの3倍:2006/10/30(月) 22:27:56 ID:???
>>637

そもそもファンネル自体かなり無理があるな。上の流れで言えば。
質量が小さい分を差し引いてもあのサイズで大した推進材が入るとも
思えんし。劇中みたいに敵MSの周囲をちょろちょろ高速で飛び回ってたら
あっという間に推進材終了&そのまま最後に動いてた方向にすっ飛んでって
二度と回収不可に。
639通常の名無しさんの3倍:2006/10/30(月) 23:31:03 ID:???
そもそも戦闘機と戦場限定比較がこのスレの絶対前提条件なのに、宇宙戦闘を持って来てまで歪めようとするのは常軌を逸してる
戦場限定でないなら、戦闘機である限り宇宙に出られないので比較不能としか言いようがないな
640通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 00:23:46 ID:???
そのみち宇宙戦闘機の類となると大気圏内と違って、用途もかち合いかねないし、
MSの勝ち目が薄くなる。
641通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 00:26:40 ID:???
×そ
○ど
642通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 00:38:16 ID:???

643通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 01:08:59 ID:???
その発想はなかったわ
644通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 08:26:01 ID:???
ここでゴチャゴチャと議論していても始まらないから、実際に人型兵器を作ってくれないかな。
645通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 08:39:56 ID:???
ここはそういうスレじゃないよ
646通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 18:39:09 ID:???
作ってもどう使うか、用途がない
647通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 18:44:06 ID:???
>>639
宇宙での戦闘が主流の時代では宇宙で全く使えないのは致命的。
MSならちょっと改造すれば大抵のところで使える
>>646
ミノフスキー粒子が発見されなければね
648通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 18:48:52 ID:???
別にミノフスキー粒子があっても無理してMSを使う必要はない
649通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 18:52:55 ID:???
>大抵のところで使える
kwsk
650通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 18:59:23 ID:???
>>647
だから戦闘機から進化したのがモビルアーマーだろ
戦闘機型MAであるメビウスがあれば普通にMSに勝てるだろ
651通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 20:50:51 ID:???
>650
MAは基本、戦闘艦艇に分類されてなかったっけ?
どの道戦闘機ではなくなってるけど
652通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 21:37:28 ID:???
>>647

それは「潜水艦が陸上走行できないのは致命的」と似た様なもんだ。
653通常の名無しさんの3倍:2006/10/31(火) 23:08:54 ID:???
海底軍艦最強?
654通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 18:17:05 ID:???
>>652が何も分かっていない件について
655通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 18:41:56 ID:???
>>654
>>652は真っ当なこといっとるぞ。
なんで宇宙空間と大気圏内で同じ機体使わないかんのかさっぱりだ。
仮にそういう運用をするとしてMSならちょっとの改造ですむが、
戦闘機にはそれが不可能って理屈もまるでわからん。
656通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 21:05:21 ID:???
バルキリーの話になるが大気圏内だと尾翼にミサイルつんでないが
宇宙で馬鹿みたいに尾翼にミサイルびっしりつけててワロタ
657通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 21:39:50 ID:???
日本語でおk
658通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 22:49:49 ID:???
>656
尾翼にミサイルくくり付けてたバルキリー何てあった?
TVシリーズ?フラッシュバック?劇場版?U?plus?7?ゼロ?
どの作品?
Uまでは垂直尾翼はあっても、尾翼そのものがなかったけど
659通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 23:01:42 ID:???
コアブースターやセイバーフィッシュは大気圏内外で使える件
660通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 23:37:42 ID:???
セイバーフィッシュのエンジンを小型核融合炉にして、外装をガンダリウムに、武装はビーム砲を標準装備させる

それなんてVパーツ?
661通常の名無しさんの3倍:2006/11/01(水) 23:46:50 ID:???
パイロット候補生かなんかのリュウが乗ってもコアファイターはムサイの格納庫に機銃掃射できるくらい肉薄できたんだから、
有効打与えられる武装積んどけばあそこで母艦撃沈、シャア野垂れ死にだったような
662通常の名無しさんの3倍:2006/11/02(木) 09:16:28 ID:???
>>658
TV版の柿崎機の垂直尾翼
ブリタイ艦に美沙救出に行くシーン
663通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 11:29:25 ID:???
>>660
むしろコアファイターUだな
664通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 11:30:24 ID:???
>662
それマジで見てみたいW
TVシリーズだけはもう並んでないんだよね
665通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 11:36:43 ID:???
戦闘機の装甲の薄さをカバーするのに電磁装甲を採用するのはどうだ?
666通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 11:45:18 ID:???
>>665
素直にガンダリウム合金で作れば良いんじゃね?
667通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 11:45:18 ID:???
逃げまわりゃ死にはしないので
装甲よりも逃げまわるための機動性をうp
668通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 15:56:02 ID:???
ここまでの流れを読まずに質問。
レーダーとか無しの有視界のみで戦闘機を超音速でまともに飛ばせる?


どうでもいいけどMSってなんで複座にしないんだろうね。
669通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 16:12:42 ID:???
>>668
富野が複座戦闘機知らなかったから
670通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 19:01:45 ID:???
>レーダーとか無しの有視界のみで戦闘機を超音速でまともに飛ばせる?
飛ばすだけならできる。
戦闘は_。つか普通は超音速では戦闘しないけどな。
ラプターあたりはやりゃできるそうだが。
671通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 22:06:05 ID:???
>>669
従来のロボットアニメはみんな単座だったから
672通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 22:22:16 ID:???
合体ロボって単座?
673通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 23:26:53 ID:???
>>669
知ってても罵りあいくらいしか演出できないでしょ>禿では
674通常の名無しさんの3倍:2006/11/04(土) 06:59:51 ID:???
>>664
ヨウツベで・・・。
ただ単にキモイだけだったぞ。
丸が描かれてるだけ。
675通常の名無しさんの3倍:2006/11/04(土) 08:29:33 ID:???
>>668
種のZAFT機にそういうのがあったようなキモス
>>672
コンバトラーは無茶な合体だったなぁ
実際超電磁竜巻やったら中の人昇天するね
676通常の名無しさんの3倍:2006/11/04(土) 23:29:39 ID:???
アガーイは確か複座で乗れたハズ
677通常の名無しさんの3倍:2006/11/05(日) 02:08:12 ID:???
アッガイは兵員輸送できただけで、パイロットとガンナーとか
オペレーター、コマンダーみたいに役割分担があったMSとなると・・
R-44?
678通常の名無しさんの3倍:2006/11/05(日) 02:17:30 ID:???
SとEWACネロ
679通常の名無しさんの3倍:2006/11/05(日) 02:39:58 ID:???
劇中では正規のシート以外に簡易シートやらコックピットの隙間やらに人を乗せてたが・・
あれで戦闘やったら死なないまでも吹っ飛んだり酔ったりするよな?

パイロットより同乗者が大変そうだ。
680通常の名無しさんの3倍:2006/11/05(日) 04:57:19 ID:???
ゼーガペインじゃないけど男女で複座っておもろいのになあ。
681通常の名無しさんの3倍:2006/11/06(月) 23:34:08 ID:???
ゼーガペインより先にスパロボMXで登場してる>男女で複座
682通常の名無しさんの3倍:2006/11/07(火) 03:46:35 ID:???
バイファムであったじゃん
683通常の名無しさんの3倍:2006/11/07(火) 08:53:04 ID:???
>682
それはトゥランファムの事かぁ〜っ?!




スリング・パニアー込みで好きだったよw
684通常の名無しさんの3倍:2006/11/07(火) 08:55:18 ID:???
ザニーは二人乗り
685通常の名無しさんの3倍:2006/11/07(火) 17:06:44 ID:HlR34o9r
豪州人が、日本馬がメルボルンカップ勝てねえだろ。え!カッチヤッタっていうパターン!
686通常の名無しさんの3倍:2006/11/08(水) 16:59:16 ID:???
>>680
こんなのもあるでよ。

ttp://www.anime-int.com/works/devadasy/ova/image/deva0000.gif
【デヴァダシー】
異星生命体に対抗できる唯一の兵器。男女一人ずつがペアとなって乗り込み、操縦、制御する。
俊敏な機動性、強力なシールドと再生能力を持つ。また、装甲(外皮)は金属を元にしながら、
状況に応じ体構造の一部をアメーバのように変形させ攻撃する事が出来る。
現代の人類の科学水準をはるかに凌駕する存在のデヴァダシーは、
実はチベットの山岳地帯で発見された超古代文明の遺跡であり、敵異星生命体と同じく「生物」である。
デヴァダシーの動力源は、人間の性エネルギー。
パイロットに性刺激を与えることにより性的興奮を高め、その霊質からエネルギーを取り出す。
しかし過大な性エネルギーの放出は、パイロットの精神及び生命に深刻なダメージを与える危険性をはらんでいる。

687通常の名無しさんの3倍:2006/11/09(木) 01:42:44 ID:???
バルキリーに赤ん坊乗せて戦場抜けてくるのは平気なんだろうか・・・。
そういえば訓練機は普通に複座。
688通常の名無しさんの3倍:2006/11/09(木) 07:05:05 ID:???
>>686
>デヴァダシーの動力源は、人間の性エネルギー。
>パイロットに性刺激を与えることにより性的興奮を高め、その霊質からエネルギーを取り出す。
よくわからんけどwコックピットのなかでHするのか?
Hはしなくても男がギンギンに勃起、女はビショビショで操縦とか?
操縦にならないと思うぞってツッコむのは野暮なんだろうな多分
689通常の名無しさんの3倍:2006/11/09(木) 18:41:54 ID:???
まあ元々エロゲーだしね。
OVAで見る限り、なんかパイロットが乗ってる間もんもんとしてた。
ttp://www.anime-int.com/works/devadasy/ova/index.html

ゲームはやってないんでよくわからない。
OVAはレンタルビデオの中古を売る店で100円ぐらいだったんで
買ってみたけど、肝心の最後の回がないんでどうなるのかわからない。
…と思って調べたら全3巻か。
一応あれで完結してたのか・・最後はすごいぶつ切りに終わるんで
まだ続巻があるのかと勘違いしてた。

ちなみにこの娘が気になって買ってみたのに…困ったことにOVAのはエロがない・・。
ttp://www.devadasy.com/image/anime0026s.jpg

たしか結構、有名声優はでてたと思うんだけど。
690通常の名無しさんの3倍:2006/11/16(木) 17:33:21 ID:???
hos
691通常の名無しさんの3倍:2006/11/19(日) 03:55:34 ID:???
保守
692通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 19:56:03 ID:???
保守
693通常の名無しさんの3倍:2006/11/26(日) 03:04:56 ID:???
あげ
694通常の名無しさんの3倍:2006/12/06(水) 05:02:01 ID:???
保守
695通常の名無しさんの3倍:2006/12/08(金) 22:59:22 ID:???
そもそも空襲自体が非人道的戦法として禁止されている可能性がある。
となると戦闘機の重要性は激減するんじゃないか?
696通常の名無しさんの3倍:2006/12/09(土) 03:14:09 ID:???
でもお構いなしで空襲やってるしな
市街地での戦闘や空襲ですら何度も描かれてるし
空襲以上に非人道的な事もやってるしな
1st→北米・ジャブロー
Z→サンフランシスコ・香港・フォンブラウン・グラナダ・キリマンジャロ・ダカール
ZZ→ダカール・ダブリン
人間狩り(CCA)・残党狩り(F91MSV)
V→ウーイッグ特別区・アーリィジブラルタル
697通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 06:41:18 ID:???
hosyu
698通常の名無しさんの3倍:2006/12/19(火) 21:13:43 ID:???
hosu
699通常の名無しさんの3倍:2006/12/20(水) 00:32:58 ID:???
ミノ粉はよく撒いていた。つまりまだまだ希薄な場所がいっぱいありそう。
特に基地は、侵入する敵機の発見が命綱。ならばそれを阻害するミノ粉を自ら
撒く事は自殺行為。つまり基地とその周辺にはミノ粉がないと考えるのが正しい。
そんな所を攻めるには、やっぱりステルスが有効なのでは?
そもそもミノ粉があるかないかと、兵器が人型であるべきかどうかは、全く関連がない。
700通常の名無しさんの3倍:2006/12/20(水) 03:57:34 ID:???
>>699
兵時ならまるっきりそうだろうけど、ステルスが当たり前で、いつ来るかも分からないなら戦時とか危険度高い状態なら、基地にミノ粉散布は有効だと思う
警戒状況とか丸裸だから

強行偵察するにもミノ粉が撒かれてたら、せっかく入手した貴重な情報も、撃墜なんかされたら元も子もないし
撃墜される戦力、全滅される戦力、ぐらいしか手に入らない

電信も使えない分、ちょっと太平洋戦争よりタチ悪いかも
701通常の名無しさんの3倍:2006/12/20(水) 21:23:24 ID:???
孤立無援だな、その基地…
どのみちガンダムシリーズで電波に対するステルス概念があるのはWぐらいでは
702通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 18:27:51 ID:???
MSは時代遅れだからこれからは宇宙戦闘攻撃機型MAの時代だな。
全長は30mぐらい、ハードポイントは11ヶ所、推力偏向ノズルに加え宇宙翼として可道式スラスターを装備。
固定武装としてビームシールド発生装置を装備

主砲に大型ビームキャノンを1門、副砲に75mm速射砲を2門、中距離空対空ミサイル×4、近距離空対空ミサイル×2、近接迎撃レーザーCIWS×2
これぐらいでいいだろう
703通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 20:54:49 ID:???
MSはたとえ粒子やジャマーがあろうがAIM−9XやR−73なら撃墜確実だと思う。
凄いぞ・・機動が、あれはMSでも絶対かわせん。
704通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 22:23:08 ID:???
30Gだか何だかで機動するんだっけ?
705通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 03:10:40 ID:???
そんな加速度だと、人間の速度感覚が慣れるのが着いて行けなくて、自爆しそうだね

それまで慣れてた60キロから急に100キロまで出したらとか、100から160キロ出したら
速くてその速度感覚になるのにしばらく時間がかかるとか
今まで100キロ出してたのが60キロに落としたら、しばらく凄い遅く感じるとかのアレ
この感覚のズレだけは訓練で鍛えるとか無理らしいから
その時間を縮めたりは出来そうだけどね
でもそれも、その速度変化を何度も経験してじゃないと身に付かない物だし

それ考えるとGの事しか考えない加速って無茶だよね
706通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 05:29:00 ID:???
>>702
まあ宇宙に軍事衛星以外の兵器なんか必要無いし、意味も無いんだけどな
707通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 18:49:08 ID:???
>>703
発射した直後にほぼ直角に飛んでったぞw
これ程ミサイルが進んでるとは知らなかった
708通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 19:00:34 ID:???
AAM−5だって可愛いぞ
709通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 21:08:46 ID:???
F/A-18Eスーパーホーネット VS RGM-79ジム
710通常の名無しさんの3倍:2006/12/25(月) 21:13:43 ID:???
誰かUCの戦闘機の性能とか詳しくわかるやついる?
711通常の名無しさんの3倍:2006/12/26(火) 00:20:48 ID:???
>>703
どっかで動画みれるとこない?
712通常の名無しさんの3倍:2006/12/27(水) 04:24:42 ID:YIHj4Xgo
713通常の名無しさんの3倍:2006/12/27(水) 09:44:19 ID:???
マクロスの板野サーカスならかわせる
714通常の名無しさんの3倍:2006/12/27(水) 10:33:05 ID:???
まったく読まずに書くけど、
ミノ粉を撒いて、遠くからララァがエルメスでぬっ殺すはダメですか?
何にもできないで終わるんじゃないの?
715通常の名無しさんの3倍:2006/12/27(水) 12:23:49 ID:???
>>712
凄いな・・・発射時に気をつけないと自機に当たりそうで怖い

716通常の名無しさんの3倍:2006/12/27(水) 15:26:55 ID:???
リアルファンネルミサイル
717通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 16:13:36 ID:???
一回丁寧に宇宙戦争物つくったらどうだ。
718通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 16:17:16 ID:???
仮に宇宙戦争物作っても、かゆいところに手が届かずにおわる予感
719通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 18:59:37 ID:???
想像してみろ谷甲州が書いたガンダムを
おもちゃ売れないぞ
720通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 20:04:07 ID:???
NTの能力の本質が空間把握にあるんだったら
それを利用した管制システムを作ればいいんじゃないか?
敵はミノ粉でこっちの位置がわからないがこっちはNTの管制で敵がまるわかりに。
721通常の名無しさんの3倍:2006/12/30(土) 20:17:32 ID:???
>>720
つ信頼性、安定性
722通常の名無しさんの3倍:2006/12/31(日) 19:08:08 ID:???
NTはMSやMAよりAWACSに乗せた方がいいって訳か!
723通常の名無しさんの3倍:2007/01/01(月) 00:46:39 ID:???
しかしミノ粉のない世界の無人戦闘機とかって
現実的なもんはどんなもんだろう?
現場と司令塔の距離のえらい離れがちな宇宙だとしたら
送受信に1秒くらいラグがあっても戦闘時に結構致命的になったりしないだろうか?

決まった場所に予定通り爆撃するだけとかならできそうだが
いざ、乱戦にでもなったら結局は有人のが勝てるんじゃないか?

724通常の名無しさんの3倍:2007/01/01(月) 22:49:25 ID:???
>しかしミノ粉のない世界の無人戦闘機とかって

現実の世界の無人戦闘機って意味か?
725通常の名無しさんの3倍:2007/01/01(月) 23:11:25 ID:???
現実のというか、現状の技術が発展したら…っていう感じの宇宙戦争でかなぁ
726通常の名無しさんの3倍:2007/01/01(月) 23:20:20 ID:???
人間が電波でいちいち操作するラジコンじゃなくて、
人工知能アーキテクチャが発展しての自律システムによる高機動戦闘になると思うんだが。
20Gだとか30Gでの。
とりあえずせいぜい10G前後しか耐えられない脆い有機パーツを搭載してる戦闘機が
戦闘空域に迷い込んだら即座に殺される感じの。
727通常の名無しさんの3倍:2007/01/02(火) 00:31:57 ID:???
ハロを搭載したMSを量産すればおk
728通常の名無しさんの3倍:2007/01/02(火) 18:39:24 ID:???
>>726
エディみたいなやつか
729通常の名無しさんの3倍:2007/01/02(火) 18:57:00 ID:???
>>726
プラスのゴーストみたいなヤツだな
730通常の名無しさんの3倍:2007/01/02(火) 21:13:36 ID:???
人類全体を敵に回し始めたりして
731通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 06:55:11 ID:???
マクロスはバトロイドやらガウォークにならなくても全然お話として成り立つけどな

純粋な戦闘機同士の格闘戦アニメとして
732通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 11:36:47 ID:???
>せいぜい10G前後しか耐えられない脆い有機パーツを搭載してる戦闘機

そんな無駄なもの積まなければいいじゃん。
何でわざわざ弱いパーツ付けるの?
733通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 14:56:40 ID:???
>>732
無人機でもない機体をパイロット無しで、どうやって動かす気だ?
734通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 16:19:19 ID:???
>>731
けどおいらはガォーク好き
735通常の名無しさんの3倍:2007/01/06(土) 03:29:10 ID:???
>>726
つ雪風
736通常の名無しさんの3倍:2007/01/06(土) 04:00:15 ID:???
>>733
素でパイロットのことだって解ってないのでは
737通常の名無しさんの3倍:2007/01/08(月) 20:06:00 ID:???
戦闘用語とかMSの場合どうなってるんだろ
好き勝手に叫ぶと音声認識で状況が判断されたりして・・・
738通常の名無しさんの3倍:2007/01/09(火) 01:57:22 ID:???
>>737
武器切り替え時に
「バルカンセレクター!」

って搭乗者が叫んでた記憶がある。
739通常の名無しさんの3倍:2007/01/09(火) 17:43:50 ID:???
キリコがな
740通常の名無しさんの3倍:2007/01/09(火) 20:31:33 ID:???
>>737
格闘戦やろうとするとFOX4の連呼になりそうじゃね?
741通常の名無しさんの3倍:2007/01/10(水) 05:32:49 ID:EB1GJFnV
祝!!!!!!!ラプタン嘉手納配備!!!!!!!
742通常の名無しさんの3倍:2007/01/10(水) 06:39:33 ID:???
>>741
ラプタンより黒後家蜘蛛のほうが好き

【軍事】嘉手納基地に最新鋭戦闘機「F22Aラプター」が来月上旬にも配備
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168352602/
743通常の名無しさんの3倍:2007/01/10(水) 14:15:52 ID:pbvoJmhJ
>>433
ファティマかエルトラムルって思ったのか?
でも、01の半導体タイプより、軸策拡張対応の有機タイプを可能性大として
研究しているからなあ。
744通常の名無しさんの3倍:2007/01/11(木) 09:53:56 ID:F/gXns2m

>>433 ×
>>732
745通常の名無しさんの3倍:2007/01/11(木) 20:53:08 ID:???
>>742
死んだ子の年を数えるのはもうやめて
成仏させてあげなさい
746通常の名無しさんの3倍:2007/01/12(金) 21:40:37 ID:???
セイバーフィッシュではザクに勝てないから
連邦軍はボールとジムを生産したんだよな?
747通常の名無しさんの3倍:2007/01/12(金) 22:37:36 ID:???
今の新型サイドワンダーやアーチャーさえあったら勝ててただろうよ。
748通常の名無しさんの3倍:2007/01/13(土) 15:46:10 ID:???
【宿命】ボール vs セイバーフィッシュ【対決】

君ならどちらに乗る!?Σmg(゚Д゚)
749通常の名無しさんの3倍:2007/01/13(土) 15:53:17 ID:???
>>748
どうせやられメカなら脱出機構が充実してるVF-11に乗る
750通常の名無しさんの3倍:2007/01/14(日) 10:13:25 ID:+Y4UeMQv
>>746

ミノフスキー粒子散布下の戦闘では勝てない、という事なので、
それなしで誘導兵器ガンガン使ってOKならセイバーフィッシュで
楽勝(とまでは言わんが)かと。
751通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 01:58:32 ID:???
>>748サイコガンダムなら喜んで乗るよ。
群がるハエなど全て拡散メガ粒子砲で叩き落してくれる
サイコの前では対艦ミサイルなど蚊が刺すようなモノ
752通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 11:45:41 ID:???
だめだめ、お前が乗ったらサイコが勝手に動いちゃってホンコンシティを焼き払っちゃうよ
753通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 16:42:47 ID:???
戦闘機に接近戦用の機関砲を
対地用に爆弾を
さらに高威力のビームライフルをつけて量産すればGMもボールもいらなくね?
754通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 18:33:02 ID:40GrKs5V
>>751
サイコ程度ならF2で簡単に落とせると思うが
755通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 18:55:44 ID:???
>>754
乗っているのが一般兵なら。

ニュータイプだと無理。
756通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 19:26:20 ID:???
サイコって一般兵に操縦できるの?
757通常の名無しさんの3倍:2007/01/15(月) 19:45:03 ID:???
強化人間ですら、サイコから押し付けられた破壊衝動を、抑えられずに暴走する
そんな兵器が統制第一の軍隊で、まともに運用出来るとでも?
サイコのシステムは欠陥機以外の何者でもない
758通常の名無しさんの3倍:2007/01/16(火) 21:34:25 ID:???
>>757
禿げ上がるほど同意

つかパイロット依存の機体って兵器としてあっちゃいけないと思うんだが
759通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 01:01:40 ID:???
程度の差こそあれMSにありがちなところなのが困る
760通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 03:12:17 ID:???
というかサイコの何にサイコミュ必須なのかわからん
武装はろくに当たらん拡散ビームだし、破壊衝動とかいっても大して暴れ回る訳じゃないし
意味不明の遠隔操作とmk-2のレフビットだけ?
761通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 12:48:08 ID:???
壊したいならタイヤ戦艦、これだね
762通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 19:23:34 ID:???
>>760
つか遠隔操作できるならそのまま戦えと
パイロット乗っける意味ないだろ

……XのビットMSになっちまうが
763通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 21:59:06 ID:???
サイコはコクピットとの並列システムなんだろうな
どちらかが欠けても本来の30%とか一割しか出せないとか
ウッダーの操縦シーンやフォウが呼び寄せる辺りを見るとそう思える
特にOTのマニュアル操作だけではよろふら浮いて、ミサイル撃ちっぱなすしか出来ないとか
あのでかさと合わせて、通常のMS以上に良い的
完成されたシステムであれば、航空機に載せた方が遥かに優秀な物が出来上がると思うけどな
764通常の名無しさんの3倍:2007/01/18(木) 00:52:14 ID:ViCADUZP
初代サイコについては、ただデカイだけのMSで、特徴と言えば
ミノフスキークラフトとかIフィールド等のサイコミュと無関係の
ものばかり。主兵装の拡散ビームにいたっては周囲への誤射率
100%のヤバ過ぎな武器。

これの操縦にサイコミュが必要だとはどうしても思えん。
縮小版ビグザム+α程度のものだ。

パイロットの理性飛ばす為だけにサイコミュ積んでたのか?と
思えてしまうくらい。(それなら怪しい注射の方が安いし)

サイコMK-IIなら全身の多数のビーム砲+リフレクタービットの
コントロールにサイコミュ使用、で納得できるけども。
初代サイコは単にMK-IIとかで使う予定のサイコミュをまず
動かす為だけのテスト機かな?
765通常の名無しさんの3倍:2007/01/18(木) 01:44:10 ID:???
>>764
そう考えると妥当だな

それともサイコはゼロシステムの様な必勝プログラムを見せることができて
その命令に精神を耐えさせるためと、命令に背かないように強化した人間を使ったのか?

…というのは無理矢理だな

不安定だったから強化人間やNTの機体制御能力が必要だったんだな
766通常の名無しさんの3倍:2007/01/18(木) 06:25:54 ID:???
Wikipediaのサイコガンダムによるとサイコミュを小型化できなくて大きかったとあるが
767通常の名無しさんの3倍:2007/01/20(土) 08:31:32 ID:???
マクロス+のガルドみたいな操縦方法だったんじゃねえの?w

ミノ粉って前にいる人間チン出来るくらいの大出力レーダーなら破れるんじゃないのか?
赤外線は流石に拡散出来ないだろうからサイドワインダーは生きてるし
今のARHAAMはジャミングの発信元に向かうようになってるはずだから普通に使えるんじゃないか?
768通常の名無しさんの3倍:2007/01/20(土) 08:46:16 ID:???
>>767

最近のミノ粉は赤外線も阻害(多少、だと思うが)するようになったらしいぞ...
769通常の名無しさんの3倍:2007/01/24(水) 12:15:06 ID:???
Zガンダムに追尾式グレネードってのがあったな・・・
770通常の名無しさんの3倍:2007/01/24(水) 16:31:36 ID:???
熱源接近も毎度のこと
771通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 09:57:44 ID:???
ファクトファイルのSFSをよんだけどひどいな。
772通常の名無しさんの3倍:2007/01/27(土) 14:37:17 ID:???
戦闘機もいいが戦闘ヘリとかのほうが強そうだが
VだとドムットリアとかはV2のハンガー付きコアファイターと戦ったが
優勢だったし ビームローターは接近戦もできるしシールドにもなる
773通常の名無しさんの3倍:2007/01/28(日) 01:32:39 ID:???
>>772
ヘリより燃料無限のガォークのほうが強そう・・・
774通常の名無しさんの3倍:2007/01/28(日) 11:56:04 ID:???
カラーリング以外はRe−GZのデザインは
簡略化された合体変形なのでいいと思うんだが
本体の存在意義は・・・増槽?
775通常の名無しさんの3倍:2007/01/30(火) 21:20:29 ID:???
>>773
完全万能兵器バルキリーとくらべちゃ駄目だって
あれに勝てるMSはかなり少ないぞ
776通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 04:59:06 ID:???
バルキリーの前にエイヴを止められるか
777通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 08:37:46 ID:huB7CvSQ
MSの利点は汎用性だな。
どっちが勝つかもフィールドによりけりだと思うが。
778通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 08:53:16 ID:2HkkAveO
実はエアマスターってかなり強い?
779通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 09:23:02 ID:LCAvG828
MSは制圧兵器。
歩兵に高機動と高火力と高防御力を持たせたもの。
戦闘機はその名の通り戦闘用兵器。
敵を攻撃破壊は出来ても拠点制圧は出来ない。

大体、ザクの元々の設定がコロニーを速やかに制圧してコロニー落としをするための
要求性能としてあの形になっただけ。
さらにレーダーがきかない有視界での宙間戦闘に用いてみたら都合が良かったってだけ。
780通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 13:30:47 ID:???
へー
781通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 18:11:19 ID:???
MSって兵器としてはなんか役に立たなさそう
作業とかちょっとした砲撃戦は出来そうだけど
白兵戦とか近接格闘戦やったりするのには無理があるんじゃないのか
人型にするならいっそのことEVAみたいに巨大な人造人間作ればいいじゃん
782通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 20:27:52 ID:???
チャンバラができるからMSは人気があるんだぞ
783通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 22:55:25 ID:???
あげ
784通常の名無しさんの3倍:2007/01/31(水) 23:39:27 ID:???
え、連邦の目を誤魔化すために作業機械と称して人型ロボットを造っただけだろ?
なんで人型ロボットなのかは知らんが、、、


ああ、男の浪漫か
785通常の名無しさんの3倍:2007/02/01(木) 15:29:49 ID:???
デベロッパーズ読め
786通常の名無しさんの3倍:2007/02/04(日) 00:45:21 ID:???
>779
ザクUは
高機動
→最高速度85km/h
高火力
→マシンガンは初速200m/s
高防御力
→人間用の手溜弾で頭部大破


大した性能だなw
787通常の名無しさんの3倍:2007/02/04(日) 04:13:58 ID:???
最高速度85km/h は、はやいじゃん。現用の戦車よりもはやい、あの図体で。
788通常の名無しさんの3倍:2007/02/04(日) 15:24:01 ID:???
秒速200mだと、現用戦車の主砲の1/8くらいか。
話にならんな。
789通常の名無しさんの3倍:2007/02/04(日) 18:44:33 ID:???
つーか空想科学の力を使っても現代兵器より弱いとはどういうことよw

制作者が軍事に無知だとこうなるという例か。
790通常の名無しさんの3倍:2007/02/04(日) 20:16:28 ID:???
御大自身元々ファンタジー畑の人ですし
791通常の名無しさんの3倍:2007/02/04(日) 21:58:39 ID:???
200m/s=720km/h
戦闘機なんか絶対撃ち落とせんなw

でもマクロスのガンポッドもなかなか電波な性能なんだよな?
792通常の名無しさんの3倍:2007/02/04(日) 22:09:23 ID:???
つーか初速200m/sって南北戦争時の機関砲レベルだなあ
ミノ粉恐るべし
793通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 02:05:45 ID:???
初速がトロくて戦闘機にはあたりゃしねえという、零戦の20ミリが
初速600メートル/秒か。
まぁ、ガンダムの設定なんか真面目に捉えるべきじゃないという話ね。
794通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 09:06:16 ID:???
90式戦車で70km/hだからそんなに変わらんだろ
大体そのスピードで腕振り回したらえらいことになるんじゃね?
795通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 18:09:20 ID:???
>>791
初速6000ぐらいあるからな
VF-1のガンポッド
796通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 18:37:15 ID:???
遅いのはデブリ対策かも試練。
ビーム兵器だと熱で勝手に拡散するんで、
そっちが主流になるまではあまり早い弾は撃てなかったとか。
797通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 22:04:45 ID:???
>796
何で必死に誤魔化そうとするんだw
結論は既に出てるのに。
798通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 22:24:26 ID:???
21600km/hかw
弾丸の重量が同じだとすると威力はザクマシンガンの900倍?
799通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 22:27:32 ID:???
100mmを携帯できるように無理やり作ったから
秒速200mなんて設定になったんだと脳内保管
ただ現用の奴をでかくすればいいって事じゃないのがよくわかる

で、セーバーフィッシュとかドップとかいった
空想未来の戦闘機のスペックはどうなってるの?
800通常の名無しさんの3倍:2007/02/05(月) 23:03:43 ID:???
設定は雑誌のひとがつくったんじゃねーの?
801通常の名無しさんの3倍:2007/02/06(火) 00:47:34 ID:???
センチュリー復刻せんかなぁ
802通常の名無しさんの3倍:2007/02/06(火) 03:10:36 ID:???
とりあえず200m/s設定は、宇宙での反動対策の産物だよ。
803通常の名無しさんの3倍:2007/02/06(火) 17:14:58 ID:???
対空砲なんて滅多に当たらない
804アメノマラ ◆sYI3DArNwE :2007/02/06(火) 18:10:11 ID:???
それ故の弾幕だからな
私のようなゴルゴでも散弾の方が狩りの効率は良い
805通常の名無しさんの3倍:2007/02/09(金) 04:18:01 ID:IoGnMDh5
age
806性交は低脳:2007/02/09(金) 06:39:21 ID:???
746 :348:2007/01/27(土) 10:57:16 ID:???
高学歴ガノタ
1 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/20(土) 13:22:48 ID:8lks7SXW
俺のように高学歴なガノタ集まれ!
卒業できない、二流大学以下にしか入れない、高卒、中卒、等のDQNガノタをあぶり出し、差別し、見下し、住みよい板づくりをはじめよう。

118 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/25(木) 16:03:45 ID:???
頭が悪い奴はみんな死ねばいいんですよ!
この世に必要ありませんからね!
そんな人達は家畜小屋にいけばいいんですよ。

131 :アメノマラ ◆sYI3DArNwE :2007/01/26(金) 14:43:50 ID:???
それを言うなら
ウチのボス達のスタッフは本部から来た
スペシャリスト揃いだ

低学歴ガノタを纏め上げるのが私の人徳であろう
安倍先生の所信表明演説は大変宜しい

アメノマラ ◆sYI3DArNwE :2007/01/27(土) 01:23:19 ID:???
ゼロΖにもレスしたけど
>負け犬の定義
低学歴ガノタのピザは当てはまっているようだね
図星ってヤツか(w

まあジャンク食って早く逝け


↑おまいら、性交には注意しろよ。こいつはアメノマラというHNに変えてCCAスレにも来たが、俺たちを散々馬鹿にした。
もしこいつが来たら放置するのが適策だ。じゃないと俺たちのようにこいつに貶され、見下されることになるからな!

747 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/27(土) 11:06:23 ID:???
そいつが本当に高学歴かどうかためせばいいじゃん

748 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/27(土) 11:10:14 ID:???
IDが出てないのに勝手にニット扱いしてるところがさすがG厨だwGなんか見てるから
頭が単純になるんだねw

749 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/27(土) 15:29:30 ID:???
どうせ748はアメノマラ=ニットだろ?バレバレだ、迷惑だから消えろカス。
正直お前、痛いぞ。

750 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/27(土) 15:34:21 ID:???
IDが出てないのにニット扱いしてるやつをG厨と言うニットもどうなんだ
馬鹿で間抜けな奴だな。

754 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/27(土) 15:49:54 ID:???
うわ〜キモ!
確かに748は性交=アメノマラ=ニット=総統だな。
こいつどっかのスレでも自作自演してたんだよな。
正直キモくてウザイな。
こういうバレバレな痛い自作自演野郎は何時までもくっついてくるんだよな・・・
どうせ暇なフリーターか何かだろう?
こいつの存在、ゴキブリ以下のカスだな。

807性交は低脳:2007/02/09(金) 06:41:06 ID:???
Episode2:性交は無知で馬鹿な癖して高学歴の官僚と大法螺を吹きおまけに自作自演がお好きな痛い子


340 :アメノマラ ◆sYI3DArNwE :2007/01/26(金) 14:56:01 ID:???
バブル期のZ〜ZZに比べると
全般に安定成長傾向だな>CCAMS

ワンオフのサイフレ機のみランエボとフェラーリレベルだけどね


341 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 16:05:18 ID:???
性交さんはランエボとフェラーリの違いもわかりませんか?w


342 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 16:14:43 ID:???
>>340
貴様の巣はこっちだ性交梅毒
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1169478010/


343 :アメノマラ ◆sYI3DArNwE :2007/01/26(金) 16:46:23 ID:???
昨日のスパロボOGを見てそう思っただけだよ
いくら何でもランエボとエンツオフェラーリの区別は付く


344 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/26(金) 17:53:58 ID:???
既に名前間違えてるし
エンツオフェラーリ で検索した結果 1〜10件目 / 約158件 - 0.03秒
エンツォフェラーリ で検索した結果 1〜10件目 / 約42,600件 - 0.05秒
さすが無免許!!
こりゃ一生鉄仮面には勝てないな


345 :ゴルビー( `⊆` ) :2007/01/26(金) 22:42:27 ID:???
344くん!それ以上彼をいじめちゃうとかわいそうだよぉ〜(泣)
このコは元々おばかなおさるさんなんだからさぁ〜(涙涙)


↑その男、自らの無知により、撃沈。


808通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 00:21:49 ID:???
F22がまだ配備されないなんて
日本もついにアメリカに見捨てられたのか
809通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 03:05:00 ID:???
もう契約切って自前で作るべき
東南アジアが危機感抱こうが、国連から突き上げ来ようが、特定アジア並みにバカにならんと、ヤツらは黙らん
中国の歴史とかは好きなんだけどなぁ
810通常の名無しさんの3倍:2007/02/12(月) 14:11:22 ID:???
垂直離陸できるF−35の方が後々考えるといいようにも思える
ていうか米国にとって都合のいい国をやめなければ自前は不可能だし
そうなった時再び敵対する事になるだろう
811通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 00:10:48 ID:???
ザクマシンガンの初速が200m/sというのはとある文章の誤植から始まった
信じられないが本当だ


本来の初速は







つまりはそういうことだ
812通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 01:00:53 ID:???
>>811
ソースを提示したまえ
その表記はなんだい?
813通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 11:05:13 ID:???
ステルスという映画の人工知能の戦闘機は実現可能?ザクに勝てるな
814通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 11:28:05 ID:???
>>813
日本語で頼む
815通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 16:08:21 ID:???
「ステルス」は見てないけど、戦闘機版ナイト2000みたいなものか。
816通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 19:07:32 ID:???
もっと融通が利かないので、HALとかに近い
817通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 19:41:11 ID:???
落雷でおかしくなったよね
818通常の名無しさんの3倍:2007/02/13(火) 20:55:10 ID:???
>>810
そこでMS開発ですよ
ザク作った人の中に日本人がいそうなネーミングですな
819通常の名無しさんの3倍:2007/02/14(水) 20:47:14 ID:???
F-35は炎上中でこの先どうなるかわからんからあまり期待しないほうがいいかも
F-22はできれば欲しいが自衛隊の予算がきついな
コスト以上の働きは絶対してくれるとは思うが
F-2もAAM-5搭載できないので次こそ純国産のF-3を
820通常の名無しさんの3倍:2007/02/14(水) 21:28:39 ID:???
>>813
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/ucav.html
対地攻撃しかできないがザク程度には勝てるだろうな。
821通常の名無しさんの3倍:2007/02/15(木) 06:33:51 ID:???
ラプタン期待値急降下で台風株急上昇中
いやいややっぱF−15だべと錯綜しとる
F−15でも台風でも国産誘導弾おkらしいし
822通常の名無しさんの3倍:2007/02/15(木) 07:38:54 ID:???
F-15J改で頑張る飛行隊しか見えない
823通常の名無しさんの3倍:2007/02/15(木) 17:11:16 ID:???
トランスフォーマーのスタースクリームか
マクロスのバルキリーでザクと戦う
824通常の名無しさんの3倍:2007/02/15(木) 20:04:20 ID:???
ステルス戦闘機にレーザー砲を搭載し
マジックハンドみたい腕を付けて
モビルアーマーをつくれないかな
825通常の名無しさんの3倍:2007/02/15(木) 22:15:42 ID:???
音速で腕が吹っ飛ぶ
826通常の名無しさんの3倍:2007/02/16(金) 00:02:09 ID:???
腕なんか付けたらステルスの意味ねえし
つーか腕の稼動範囲ってかなり狭いのに。間接も多いから遅いし複雑
腕の代わりに旋回砲塔でも付けりゃ良いのに
827通常の名無しさんの3倍:2007/02/16(金) 12:01:28 ID:???
砲塔含めてRCSが最小になるよう頑張っても
砲塔なしの戦闘機にステルス性能で負ける希ガス
828通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 02:07:52 ID:???
そこでアクティブステルスですよ奥さん
829通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 13:49:59 ID:mgUsongz
そのうち戦車も艦艇もステルスになって
レーダー意味ナス

有視界戦闘ONLYktkr

ザク開発
とはならんだろうか…ならんだろうな
830通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 14:39:28 ID:WtNJhPRP
>>829
たとえそうなっても音速を超えて飛ぶ戦闘機じゃ目視もあまり役に立たないんじゃ?
まあ、戦闘機もミノフスキー粒子なんかでレーダーや情報網を潰されたらただやかましく飛ぶ機械だがね。
831通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 14:45:13 ID:???
有視界戦闘ONLYじゃますます大型ロボット兵器の出番はないな。
832通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 15:37:53 ID:???
エリア51の地下施設にある
地球製=アメリカ製のUFO
833通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 15:39:02 ID:???
つかWWUのころの巴戦が復活するんじゃないの?
834通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 15:40:56 ID:???
そこでエアー・ウルフとスコーピオンですよ
835通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 15:42:58 ID:???
20m近くの直立状態がネックだな。
目視が重要になってるなら、目視されない手段が発達するはずだし。

そこで考えた。
建物に誤認されればいいんじゃないか?
サイコガンダムMA形態が灰色ならば、地上でじっとしてれば
誰もがビルだと思うはずだ!

まぁ何が言いたいかというと、MSの兵器としての理想像はネーデルガンダムだということだ。
836通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 15:43:35 ID:???
>>833
それはありそうだな
ステルスが強化されてレーダー誘導が効かないレベルまできたら
近距離での赤外orレーザーor可視画像イメージの誘導方式ミサイルを使った格闘戦ってのは起こりそうだ
837通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 15:46:09 ID:???
戦闘機はもうマンポイントの限界にきてるからこれからの戦闘機は運動性は現状のまま
ほかの性能を伸ばす方向にシフトすると思うんだがどうかな?
838通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 17:56:39 ID:???
ヒント:UAV
839通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 22:49:05 ID:???
>>838
将来米の無人機に東側の有人機がリミッター解除して機体溶かしながらカミカゼしたり
スパイが基地に紛れ込んでるからって味方基地に機銃撃ったりするわけか
840通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 01:14:47 ID:6ktoQs+N
仮に宇宙空間で精製それた夢の合金
耐弾性・耐熱性・耐腐食性が地球上では考えられないほど優れたガンダリウム合金が装甲素材ならこの議論に終止符が打たれる。
841通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 02:26:00 ID:???
そうだな。それ使用した戦闘機はさぞかし高性能になるだろうしな。
842通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 02:35:18 ID:???
>>5
今更すまんが、それはモビルアーマーと呼ばれてしまうんでは内科医?
843通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 02:57:49 ID:???
>>840
手足って言うウィークポイントとデッドウェイトを減らし
前面にガンダリウム合金の傾斜装甲を施したホバー戦車なんか無敵だろうな
地上に下りてよたよた走るザクなんか一蹴するだろう
844通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 03:15:57 ID:???
>>840-841
熱核エンジンがないのでブイエフ−ゼロ
845通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 10:57:15 ID:???
>>844
ミサイルや機関砲が通用しない戦闘機があるだけでも物凄い脅威にならない?
逆に物騒な核熱エンジンなんていらない
846通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:04:45 ID:???
高速飛行中とか旋回中に弾受けたら衝撃だけでバランス崩して、ジェット荒流とかでエンジンストップとか
その前に誘導弾でもない限り当たらないだろうけど
847通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:20:50 ID:???
人型兵器なんてアニメの中にしかいないのになんなんだこのスレは
軍オタがガノタに勝ち誇るスレですか
848通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:26:15 ID:???
>>843
第一次世界大戦のある欧州兵士の日記
「機銃が全く通用しない。手榴弾なんてマッチみたいだ。咆哮を上げて大地を蹂躙する鋼鉄の野獣」
と、書かれたように第一次世界大戦でドイツが農業用トラクターを改造した戦車は誕生から現在に至るまで、100年近く地上戦の主力として君臨しているからおそらく最も完成された兵器だろうな。
>>843が主張する戦車ならMSも一蹴されるか。
849通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:43:11 ID:???
つまりエア・バレル最強と
850通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:56:04 ID:???
>>849
エア・バレルも条件次第でMH倒せるから強いです。
しかし兵器の強さが同一(使っている武器は同じだから当たればいけると戦車隊長談)でもスパコン上回るファティマと超人類の騎士が相手だから勝ち目がない訳であって
851通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:56:27 ID:???
>>847
違う違う
MSみたいな人型兵器作れる技術があるなら、MS形態なしのZ+作れよ
と言うスレだ
852通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 12:00:00 ID:???
>>850
それってヘッドライナー用に改造されたエア・バレルを騎士とファティマが動かせばMHに勝ち目ないって事じゃね?
853通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 12:22:14 ID:???
騎士用のエアバレルって具体的には?
854通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 12:34:08 ID:Bc51Sc04
1ワンダースカッツ
2オメガファイター
855通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 12:40:50 ID:???
>>853
例えばイレーザーエンジン乗せて、テレポート
とか思った所で、身体能力並外れた騎士とか入れたら、グダグダになる事に気がついたw
戦車からしてスレ違いだしやめとく
856通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 13:43:52 ID:???
これってMSが地上を走り回ったり物陰に隠れつつ戦闘機と戦う状況?
それとも両者とも空中での格闘戦?

前者なら自走高射砲VS戦闘機みたいなものだし
後者ならヘリコプター(もしくはミノフスキークラフト式無翼航空機?)VS戦闘機って感じだよな
戦闘ヘリVS戦闘機って状況を想像するとヘリが戦闘機に狙われた時点で戦術的に負けている気がする
がちでやり合うカードじゃないような
857通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 13:51:16 ID:???
>>826
うむ、それを仏教ではデストロイド トマホーク、ディフェンダーと言うな
http://nosutaru.fc2web.com/MACROSS/%83f%83B%83t%83F%83%93%83_%81%5B%81E%83g%83%7D%83z%81%5B%83N/1-72tomaho-ku-.html
つまりガンダム世界では武装は手持ち式じゃないとダメなのだ
固定武装にするとそれはMAになってしまう
あれ、ジオンには固定武装なMSもあるのな…
858通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 04:57:29 ID:???
ロボットマンガだから、休載しまくっても下ろされないわけで。
エアバレルで頑張る話だったら、永野はいまでもサンライズでメカ描いてる
だろう。
859通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 08:32:59 ID:???
で?
作者のサボり癖とエアバレルの性能に何の関係があるわけ?
それ以前に戦闘機スレで、スレ違いの戦車の話を引きずろうとするのは?

作者叩きがしたいだけなら、専用スレ立ててやれば良いでしょ?
860通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 20:02:46 ID:???
F22ラプターかっこいいね
機動性は凄いの?
861通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 20:39:22 ID:???
いや、普通じゃね?
アイツが凄いのはステルスでF−15っぽい機動が出来るってことさ
日本は是非とも垂直離陸が出来るF−35を導入すべきと思うが
暫くはF−15改で飢えをしのぐことになりそうだ
862通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 21:57:08 ID:???
>>860
いや、凄いよ。ノズル自体が360度動くから、ありえない機動が出来る。
空力だけでなく推力でも機動するんだから、これまでとはちょっと違うそうな。
863通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 22:26:26 ID:???
どこまでいっても生身の人間の限界は越えられないけどな。

てか、F-15の時点で人間の限界は越えてそうだけどまだいけるんだな。
864通常の名無しさんの3倍:2007/02/20(火) 00:34:16 ID:???
映画ステルス=この作品の戦闘機は連邦軍の戦闘機に似てる?どうですか?
865通常の名無しさんの3倍:2007/02/20(火) 01:30:24 ID:???
どうでもいい。
866通常の名無しさんの3倍:2007/02/20(火) 10:03:16 ID:???
>>863
パイロットスーツもF-22に合わせて新調されたってwikiにはあるけど、どうなんだろうね。
保護機能は少し伸びたんじゃないかと思う
867通常の名無しさんの3倍:2007/02/20(火) 12:11:21 ID:???
エンジンの能力が桁外れで、高速度域や高高度域での機動性能がF-15と隔絶してるらしい。
868通常の名無しさんの3倍:2007/02/21(水) 00:19:01 ID:???
>>862
360゚も動いたらスゲー変態機動するんだろうなw
AIM-9Xすら余裕でかわせそうだw

>>861
日本でわざわざ空母もないのに垂直離陸出来るメリットは?
869通常の名無しさんの3倍:2007/02/21(水) 04:47:33 ID:???
それより日本はスクランブル待機の弊害を何とかする方が先
一番ミノドラ欲しいのは空自さんだろうな
870通常の名無しさんの3倍:2007/02/21(水) 12:21:57 ID:???
>868
>日本でわざわざ空母もないのに垂直離陸出来るメリットは?
空母がなくても運用できる、じゃないかな。
すくなくとも米軍みたいな大きい空母でなくても済みそうだ。

巡視船だったかのハリアー着艦テストはかなり前にやってましたよね。
871通常の名無しさんの3倍:2007/02/22(木) 04:51:25 ID:???
>>862
動かねーよアホw
872通常の名無しさんの3倍:2007/02/22(木) 06:42:49 ID:???
>>870
海自がなぜ空母を持たなかったり
空自の戦闘機にわざわざ金かけてまで
空油システムや爆撃管制外した仕様を作って使ってるのかと小一時間
873通常の名無しさんの3倍:2007/02/22(木) 11:19:04 ID:???
>>872
後者は既に解決済みですな
前者については政治的理由もあるけど予算面の問題が大きいとオモ
空母なんか持ったらその本体と搭載機だけじゃなくて
その空母の護衛用にイージス艦含めた護衛艦をもう一個艦隊用意しなくちゃなんない
874通常の名無しさんの3倍:2007/02/23(金) 06:43:02 ID:???
一兆円の建造費とそれと同額の艦載機と毎年の維持費、さらにその倍の値段の護衛艦隊。
日本でも無理ぽ。
875通常の名無しさんの3倍:2007/02/23(金) 21:29:22 ID:???
今使ってるヘリポート付の奴にVTOL載せりゃ運用できんじゃネーノ
876通常の名無しさんの3倍:2007/02/25(日) 01:36:12 ID:???
本格運用はむりぽ。
それと日の丸空母の夢を見るなら、護衛にSSNも追加してやって。

>>848
「第一次世界大戦でドイツが農業用トラクターを改造した戦車は誕生から現在に至るまで」
なんて言い方をすると、ドイツが最初に開発して実戦に投入したみたいに読めるぞ。

>>861
殆ど武装なしのVTOLに意味があるとは思えないのだが…。
877通常の名無しさんの3倍:2007/03/01(木) 18:12:19 ID:ozK/FbBY
age
878通常の名無しさんの3倍:2007/03/01(木) 19:02:25 ID:ah7ctGbm
戦闘機は常に動いてなければならない。
バックや細かい動作ができない
879通常の名無しさんの3倍:2007/03/01(木) 20:05:25 ID:???
>>860

F35シャイニングが一番さね
880通常の名無しさんの3倍:2007/03/01(木) 23:35:39 ID:+DBH7NIF
>>879
なにその呼んだら出てきたりパイロットが常に叫んでそうな戦闘機

これなんか機動力ならバルキリーとでもやりあえそうだぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-31
881通常の名無しさんの3倍:2007/03/01(木) 23:49:12 ID:???
>>880
こいつの動画、ディスカバリーchかなんかで見たが凄かったよ
機首を70度くらい上げて空中にほぼ静止したりしてた。このエンジンを両足にすれば
空飛ぶ人型兵器出来るじゃんって思ったもの。

>>878
バックするには停止しないと駄目なんだよ?
制動、停止、後退加速、まず撃たれるなw
882通常の名無しさんの3倍:2007/03/02(金) 04:12:47 ID:Mzmd6hYk
883通常の名無しさんの3倍:2007/03/02(金) 19:33:22 ID:???
ヴァサーゴHCなら、現在ある戦闘機相手でも十二分に相手できると思う。
884通常の名無しさんの3倍:2007/03/02(金) 22:35:09 ID:???
MiG-21なら零戦やP-40相手でも十二分に相手できると思うって言ってるようなもんだぞ
885通常の名無しさんの3倍:2007/03/03(土) 00:40:00 ID:???
で、ヴァサーゴHCって何?
886通常の名無しさんの3倍:2007/03/03(土) 03:09:14 ID:???
ガンダムの世界ではスホーイが狂喜してるんだろうな。機動性第一の世の中になって。
887通常の名無しさんの3倍:2007/03/03(土) 09:03:46 ID:???
SV-51を作った連中はそう思ってるだろう
888通常の名無しさんの3倍:2007/03/03(土) 12:03:07 ID:???
>885
ガンダムヴァサーゴ・ハーミットクラブ。

ガンダムXという作品に出てきたライバル機の1機(の強化版)だが....
そんな性能良かったかなぁ、あれ。
889通常の名無しさんの3倍:2007/03/03(土) 12:17:26 ID:???
アシュタロンHCだろ
890通常の名無しさんの3倍:2007/03/03(土) 19:32:24 ID:V+h88ueS
ヘビーアームズの方がマシだと思うけどな
実質対空砲+SAMだし
891通常の名無しさんの3倍:2007/03/04(日) 11:34:43 ID:???
アシュタロンHC。
ビームやミサイルの直撃を受けても平気な装甲。
MA形態で、Gファルコンに追いつくほどのスピード。
地上でも小回りが効く機動力。
892通常の名無しさんの3倍:2007/03/06(火) 10:16:04 ID:???
>>891
そんな根拠で良いならTV版Wゼロ最強なんですけど
893通常の名無しさんの3倍:2007/03/06(火) 11:51:35 ID:???
>>892
何必死になってんの? 好きにすればいいと思うよ。
894通常の名無しさんの3倍:2007/03/06(火) 14:17:05 ID:???
>>893
はあ?必死?どこが?
皮肉も理解できないの?
日本語が不自由な在日さんですか?
895通常の名無しさんの3倍:2007/03/06(火) 15:05:17 ID:???
>>893
これがツンデレというものか?

>>894
自重しなさい。
896通常の名無しさんの3倍:2007/03/06(火) 15:12:52 ID:???
つまり、こういうことか?

何必死になってんの?→ツン

好きにすればいいと思うよ。→デレ
897通常の名無しさんの3倍:2007/03/08(木) 17:09:58 ID:???
何よ?なんでそんなに必死なの?
わ、わかったわよ。す、好きにしたらいいじゃない。
別に私が好きにされたいと思ってるわけじゃないんだからねっ!


うむ、つんでれだな。
898通常の名無しさんの3倍:2007/03/09(金) 01:02:47 ID:???
>>892
詳しく
899通常の名無しさんの3倍:2007/03/09(金) 16:37:30 ID:???
Wゼロはたしかに強いかもな
パイロットは訓練されてるしゼロシステムとかいう監督補正あるし
大気圏突入しながら落下するリーブラ破壊 普通大気圏突入時の狙撃は無理
その後ボロボロになったはずなのになのに何事もなく大気圏突破 ありえねー
900通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 00:57:19 ID:???
ガンダムmkU・・・


よく考えたら、フライングアーマーを使っていたな。
901通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 14:07:51 ID:???
リガジーに繋がる発想がGディフェンサーとの合体だな
飛行機合体物は足の形さえそれっぽくすれば結構いける
902通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 14:43:29 ID:???
あとはモチーフと腕の収納ギミック(隠し)かな
バルキリー、Ζ変形は正気かという気もするが
戦闘機、シャトルをモチーフにしたところに成功があった

スパロボOGだとR-1とビルトラプターあたりが思いっきりバルキリー、
Ζ変形してるね

とはいえW,Xのエアマスター、種のセイバーの寝そべり変形が
シンプルで良いかな
もう少しバルキリー、Z+風味の実機っぽく煮詰めればそれなりにいける

903通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 17:33:52 ID:???
いやいや、そこで敢えてエピオン変形をトレースシステム積んで実践ですよ
904通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 19:35:41 ID:???
MS名はイナバウアーに汁
バビ?
そんなもんは飾りです
905通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 23:29:22 ID:???
変形機構といえばマユゲのVB-6を忘れちゃダメでしょ

ザンジバル→モンスター→人型と違和感なくまとめてある
906通常の名無しさんの3倍:2007/03/11(日) 22:11:23 ID:???
連邦のお偉いさんもカタログスペック見たら、
「これなら、手足の重り無い分戦車と戦闘機の
組み合わせで戦った方がヨクネ?」
って思ってた。つうか、ギレンもコンペするまでそう思ってた。
だけどMSには裏技があったその名も”イタコ効果”大気が無いため
良質な電波を浴びていた宇宙人(サイドの人)は無意識にMSに霊を
降ろしやてオーラバリアとか張ってたり武装強化(霊ガン?)とか
お得な得点が満載だったらしい。


エースってのとNTの違いは技術で動かすか霊力で動かすかの違い。
霊力で動かすってのは、守護霊をMSに降ろしてその降ろした霊を
動かしてるって事、そりゃエースも一般兵とかより霊力は高いらしいけどね。
第1話でアムロが程なく動かせたは、どっちかというとevaみたいな操作形態。
イメージというか霊への伝達力が増すから操作してる真似事をしているだけ。
無自覚でしてる事だから手放しでいけるなんて思ってもいなかったしね。
NTってのはこんな感じだから気難しいってか情緒不安定なのが
比較的に多かったらしい。
907通常の名無しさんの3倍:2007/03/11(日) 22:12:59 ID:???
「ガンダムにザクマシンガンが効かない」って驚いてたのは、
その前に、トレーラに放置されてたガンダムとかガンキャノンとかは
ザクマシンガンでバシバシ壊してのに、オーラバリア搭載突然壊れない
アムロinガンダムが出てきたら超驚いたってこと。
搭乗者がそこらのテストパイロット程度だったら、ザクでも破壊できた。
こんな希少種はそうホイホイいないのでココまで顕著な観測事例は無かったのでしょう。



こんなすてきなイタコ効果(降霊)をより発揮できるのが人型で、
戦車や飛行機が勝てない理由らしいよ。

戦闘機に勝てる理由こうですか、わかりません(>_<)/
908 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/12(月) 09:05:36 ID:???
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 早く病院行け
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
909通常の名無しさんの3倍:2007/03/16(金) 00:42:41 ID:???
>>907
分解されてたのには気づかなかった?
910通常の名無しさんの3倍:2007/03/16(金) 11:30:27 ID:???
装甲にスキマの多いMSはやっぱ駄目だな
911通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 11:29:53 ID:???
φ(。。)
装甲のない戦闘機ならマシンガンに耐えられると。
912通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 12:16:45 ID:???
マシンガンに耐えられる戦闘機ぐらい、UCなら簡単に作れそう
ジュラルミンより遥かに軽そうだし
913通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 12:24:08 ID:???
つGファイター
914通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 12:27:03 ID:???
空力無視してる時点で欠陥品
915通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 12:30:26 ID:???
MIG
916通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 00:35:49 ID:???
よくわからんが航空技術が退行した世界なんかね
917通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 01:09:55 ID:???
うーんトリアーエズとかフライマンタ、デブロック、ディッシュあたりは
十分空力を考慮してると思うがね

後は劇場版のコアブースターへの差し替えもあるし、
問題はジオン系だろ

Ζだと音速を超える機体が可変MA、MSしか無いのが問題だな
918通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 09:37:31 ID:???
アッシマーがもっとペラペラなデザインだったら
飛びそうな感じはする
飛行物に特徴的な羽が背中についていないところがイカス
919通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 12:39:20 ID:???
アレはUFOだから空理気無視してようがまったく問題なし!
920通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 14:07:11 ID:???
MSって大気圏内だったらAIM-9XやR-73で落とせないかな?
921通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 21:38:02 ID:???
MSはスラスターの位置とか数が違うから現用の
航空機じゃついていけないだろうな
922通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 21:58:11 ID:???
重心も考えずにロケットつけりゃ速い、ってわけにゃいかんだろうよ
923通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 22:21:45 ID:???
>>921
あれだけスラスターついてたら赤外線の垂れ流しだろうけどな。
IRSTを付けたステルス機で接近してFOX2!見たいな感じでやれないかな?
924通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 04:17:27 ID:???
そういやこの板は現実世界と宇宙世紀、
どちらの世界で考えているんだ?
宇宙世紀は現実の物理法則無視しまくっているから・・・・
925通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 15:02:34 ID:???
>>5
926通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 15:04:47 ID:???
>>924
アニメで描かれる物理法則で考えてもつまらないだろう?
927通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 15:05:23 ID:ggjDiNXl
928通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 19:50:47 ID:???
軍オタ共は、現代の戦闘機如きが
ゴットやウイングゼロに勝てると思ってんのかよ。
空飛べんファーストの機体ばっかじゃなくて
アナザーの機体とか、UCの可変MSとか相手にしようと
思わないのかよ。
929通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 19:53:01 ID:???
少なくともゴッドはスレ違いでしょ?
あれモビルスーツじゃなくてモビルファイター
930通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 20:53:53 ID:???
>>925
そうですか

もしMSと同じスラスターの位置と出力だったら
大気圏内は圧倒的に戦闘機の方が性能よくなるな
宇宙だったら空気抵抗ないけど戦闘機の方もMSと同じくらいの
重量で造ると考えればMSと比べてビームサーベルがつかえない
くらいしか差がないわな
931通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 20:58:20 ID:???
F−15が宇宙世紀の世界で
大気圏内を飛行するMSに勝つのはちょっと厳しいかな
セイバーフィッシュ以下の性能としか思えん
932通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:01:15 ID:???
>>930
いや、宇宙戦闘機にマニュピレータ付けてビームサーベル持たせても良いんだぜ?
なんせビームサーベル+マニュピレータは重量増も少なそうだし
デンドロビウムもミーティアも普通に使っておる、ん あれは戦闘機じゃないのか?
とにかくビグロみたいなツメと違って軽そうじゃん ん、あれも戦闘機じゃないかー
933通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:02:19 ID:???
UCの戦闘機は間違いなくF35より上だろうね
空力、揚力を問題にしないぐらい機体強度と姿勢制御の技術が
上がってしまったんだろうか?
934通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:03:28 ID:???
>>932
羽にビームサーベルを付けてスクランダーカッターでいいじゃん
935通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:05:08 ID:???
【逆転の発想】
飛ばす事ができないなら浮かせれば良いじゃない!
UC戦闘機完成
936通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:08:10 ID:???
>>932
リアル設計局にはやっぱりデザインで勝てないから
スペックを上にする以外なかった。
当然、多少航空機を知ってる人間が作った架空戦闘機にはボコされる
937通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:08:38 ID:???
ようするに同じ技術で造ったら戦闘機とMSの差はほとんどありませんよ
むしろ大気圏内だったら空気抵抗を考えた戦闘機の方が強いですよと
938通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:21:50 ID:???
>>932
・・・モビルアーマー?
戦闘機とモビルアーマーの分かれ目ってどこなんだろうね
939通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:37:37 ID:???
戦闘機も、言ってしまえばMAに含まれる気もするけど、
ガンダム的には
羽根が付いてて地味な咬ませ犬が戦闘機で
派手な咬ませ犬がMAかもしれない。
940通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:48:21 ID:???
Gファイターとかコアブースターってのも戦闘機じゃね?
普通にMS並みに使えてたり。
941通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:51:16 ID:???
アレはMAだと思う
俺的に従来のサイズの物が戦闘機で
(ちゃんと戦闘機の形してれば)
MS並みにデカいのはMA
942通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 22:15:02 ID:???
>>933
それなら空力・揚力も考慮すればもっと良いものになるんじゃね?
943通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 22:34:28 ID:???
>>942
そんな身も蓋もない





至言ですね
944通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 10:51:31 ID:???
思うんだけど戦闘機タイプって戦艦とか基地をすばやく移動して破壊する
ときに使用するのがベストだと思うんだ
Gファイターとかは赤ゲルググに凹されてたし 人型には不向き
でもなんとかドムとかは倒せてたし、戦艦を破壊するときに役立った
リガズィとかもアムロはギュネイ戦のときすばやくMSにして対応したよな
サラダはそれが遅かったのでサラダ巻き寿司にされてしまったが
つまり戦闘機は人型以外には強力だが人型に接近されると弱いといったトコか
945通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 11:27:31 ID:???
ホワイトベースやアプサラスやサイコガンダムや
ドップやルッグランが飛ぶんだからおかしくない
946通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 12:50:33 ID:???
>>934
何だってサーベルにこだわるのか、赤外線ミサイルとか今でも凄いのに未来ならもっと凄いのがあるだろう。
それで十分。
947通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 13:32:18 ID:???
一応UCのミノ粉を想定したドッグファイトを想定>スクランダーカッター
948通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 13:51:40 ID:???
ドッグファイトでも十数mまで近づく事は無いだろ

宇宙では斬り合うのは大変だよ。互いに相対速度を減らしつつ接触軌道を取る。
速すぎると衝撃で壊れるので慎重に。もちろん減速したとこを撃つなんてはしたない真似はしない。
交差軌道に乗ると、サーベルを構えつつ数秒間待つ。相手との始めての共同作業、ドキドキである。
遂にランデブー!ここで加速・減速はご法度です。互いを確認しつつおもむろにアーム+サーベル、
10mにも満たない武器で攻撃する。相手が頭部バルカン砲を使う卑怯者で無い事を祈る。
攻撃時の接触で相対速度が0に。相手のフルネームを呼びつつ会話。
推進剤を大量に使いつつ加速、軌道変更。次の相手を探す。
949通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 14:14:00 ID:???
戦闘機は前方に進みやすいように平たいけど
裏がえせば進行方向により固定されてるとも言える。
推進剤で方向変えるにはあの形状は有利じゃないかも。
950通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 15:17:12 ID:???
大気圏内で運用する想定だからあの形
大気圏外の想定なら翼が別の形になるだけ
951通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 20:45:17 ID:???
ドッグファイト地点で最高速度に合わせたらどうなんの?
相手は手も足も出ない、なすがままじゃん
こっちがMSに限ってのハナシだけど
952通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 23:17:04 ID:???
仮に全く逆方向からマッハ5同士で会敵したばやい、相対速度はマッハ10
500メートル離れてすれ違ったとしても、見た目はぶつると思うほど近いと感じるんだろうね
953通常の名無しさんの3倍:2007/03/21(水) 23:22:35 ID:???
一応MSの180°ターンの速度(1秒以下)から見て360°ロールでの
射撃のが早いだろ
複合センサー補正のビームでの迎撃という前提だが
954通常の名無しさんの3倍:2007/03/22(木) 01:50:01 ID:???
一秒以下?
それじゃ遅すぎるんでない?
その後ターゲット捕捉し直して、なんてやってる間に有効射程外になりそう
両方が猛スピードで目標から離れ続けてるんだから
955通常の名無しさんの3倍:2007/03/22(木) 17:26:26 ID:???
一秒以下で180度旋回ができるのなんて、アレックス以降のガンダムタイプだけ。
MCガンダムでも1.1秒。ザクだと1.7秒。ドムだと2.1秒もかかる。
956通常の名無しさんの3倍:2007/03/22(木) 17:28:28 ID:???
ドム遅っ!
重MSの重は鈍重の重だったかw
957通常の名無しさんの3倍:2007/03/22(木) 19:51:20 ID:???
慣性質量が重いほど、止まったり曲がったりは不利だからな……
958通常の名無しさんの3倍:2007/03/22(木) 20:02:35 ID:???
ブー
ドムとザクの全備重量は大して変わりませーん
959通常の名無しさんの3倍:2007/03/22(木) 20:39:40 ID:???
>>955
そんな設定もあったんだ
初めて知った
960通常の名無しさんの3倍:2007/03/22(木) 22:16:49 ID:???
>>958
中身スカスカなのに兵器のガワを大きくする必要ってないよなあ
装甲とかが全く違ったコンセプトのものになって大きくなったのだろう、たぶん
961通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 02:23:08 ID:???
>>958

8.5tも違うぞ。
962通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 12:40:53 ID:???
>>949
左右上下対称にしちゃえばイインダヨ!
もう戦闘機じゃないなw
963通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 13:43:09 ID:???
宇宙は戦闘機の守備範囲じゃないな
海中で戦闘機がとか言うよーな物で
964通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 16:53:40 ID:???
評価の基準がおかしいな。脳内戦闘ではケリが付くはずが無い。
スペックから戦略的な評価を下すべき。まずは大気圏内で。
        MS          戦闘機
速度    
航続距離
武装
整備
価格
965通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 17:03:52 ID:???
宇宙‐突撃艦にMSの技術
空 ‐ 戦闘機・ヘリにMSの技術
陸上‐戦闘車両にMSの技術
海上‐海上艦・対潜哨戒機にMSの技術
海中‐潜水艦にMSの技術
966通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 17:31:32 ID:???
汎用工作機械なら優秀なんじゃね?
高価な融合炉下ろしてバッテリー。パワーアームもあるし小回りも効く。
コロニー・宇宙・地上、何処でも陣地を築けますと。
967通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 17:34:10 ID:???
工作資材の積載量に大きな問題が
968通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 19:37:59 ID:???
工作機械にMSなんて高コスト機は無駄だろ
MSと比べたら遥かに安くて手軽に作れる従来の物で十分
969通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 22:36:51 ID:???
次スレは軍板でよろしく
970通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 23:07:37 ID:???
軍板でガンダムの話はムリだ、相手にしてくれない
971通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 23:19:18 ID:???
>>969=真性皇帝
972通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 23:45:51 ID:???
>>966
工作機械は精度が必要
973通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 00:27:50 ID:???
亜音速(もしくは彼我の相対速度が200m/s)以上で移動したら、ミノ粒子下の肉眼目視なんて不可能だと思うのだが。
とくにあの時代(一年戦争前)は電子戦がメインで、ドッグファイトなんてのはありえない事態だったようだし。

仮にドッグファイトしようと思ったらかなり(相対)速度を落とさなくちゃ相手も見えないし、低速戦になればなるほど戦闘機より重装甲なMSが有利だと思われ。
だからといって手足の意味が生じるわけではないが、重装甲低速戦闘兵器はそこそこ意味があると思う。
974通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 00:49:18 ID:???
戦闘距離が異常に近いのがUCからのガンダム世界の伝統だしさ
975通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 03:11:03 ID:???
でないとMS同士の鍔迫り合いができなくて
スパロボみたいにつまんなくなっちゃうじゃないか。
976通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 10:41:01 ID:???
F91みたいな戦い方になるだけじゃ
MS戦にビーム・サーベル‐ナンセンスみたいな空気が
977通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 13:00:59 ID:???
ターンエーVSターンエックスの月光蝶戦のように 
相手を破壊する兵器とそれを妨害する兵器の優劣で勝敗が決まる
戦いになるのか 最終的にはターンエーのサーベルが有効打だったが
978通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 13:35:21 ID:???
>>696
軍板の連中はガンダムを見ないで語るからムリ
979通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 13:47:26 ID:???
>>977
日本語で頼む
980通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 17:34:20 ID:???
ヽ(´ー`)ノ
981通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 21:45:30 ID:???
このスレ的にゾロ、トムリアットのヘリ形態はどうよ?
982通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 22:01:50 ID:???
で、色々考えたんだが
フォーミュラー計画以前の空中飛ばない2足歩行がいいな。
2足歩行で歩く振動?を味わってみたい。
それと、可変モビルスーツで戦闘機の乗り心地も味わってみたいわ。

983通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 22:12:04 ID:???
>>981
スレタイにすると
【ヘリが戦闘機に勝てるわけねーだろゾロ】
となる
984通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:35:21 ID:???
>>981
デッドウェイト
985通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 17:44:59 ID:???
そうデッドウェイト日本語で死重。
機関車以外の乗り物からは忌み嫌われる余分な質量。

あと変形できる場合のロボット形態が機動力が増すのもおかしい。空力的に。

高速飛行中の変形なんかも空気の粘性をナメ過ぎ。
出っぱたところがもげたり作動部分に凄い負荷がかかるよ多分。
何?この「ムチャぶり」
986通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 17:55:10 ID:???
>>948
手に汗握るすごい緊迫感。 想像しただけでドキドキしてきた。
987通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:01:08 ID:???
いやいやいや
988通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:04:41 ID:CgMkFqed
>>913
つ 三菱ふそう ファイター
989通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:13:21 ID:???
>>848 のソースが映像の世紀という事はわかった
990通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:14:45 ID:???
>>948
軌道計算と推進剤の消費量の計算を延々と繰り返して戦闘は一瞬のすれ違いで終わる
航空宇宙軍史のすれ違いざまの戦闘描写を思い出した

相対速度を合わせた後は数回切り結ぶパターンも多いね

>>951
飛行機型のほうが速いことになっているので戦闘機がチギってお終いになりそうです
そもそも最高速度付近でドッグファイトはあり得るのでしょうか
すごく旋回半径が大きくなりそうです
991通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:19:26 ID:???
>>948
w確かにフルネームで叫ぶよなあ
992通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 19:05:27 ID:???
>>985は流体力学のりの字もわかってない、柳田君。
空気抵抗の大半は投影面積に依存するのであって粘性によるのは微々たるもの。
993通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 19:51:17 ID:???
いや、投影面積だけじゃ決まらないんで、延々と風洞実験したり、最新のスパコンを必要とするんだけど。
あと、機体の凸凹は空気抵抗に影響するよ。
これは車だけど、オーバルコースを走るインディーカーは、ボディの広告はステッカーじゃなくてペイントだし。
994通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 20:10:07 ID:???
作中で普通に戦闘機叩き落してるシーンあるじゃんって突っ込んではいけないですか
995通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 20:12:46 ID:???
作中のは戦闘機じゃない

蚊トンボだっ!!
996通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 20:35:25 ID:t+NnVaI/
>>986
そんなんでドキドキすんなよ。
 バルカンついてたら撃たない馬鹿いないよ。
997通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:07:25 ID:???
いや、死ねるかどーかドキドキするって忌みじゃないか?
998通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:10:42 ID:???
>>996
いや、誰も撃たないだろ

つーか、次スレ急いで!!
999通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:11:20 ID:rVTsTAsw
998
1000通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:13:21 ID:???
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/