『ニュータイプ』のせいでガンダムがつまんない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
戦闘中だろうか町中だろうが
レーダーみたいに何でもかんでも感知して見つけるし

テレパシーだか何だか知らないが
味方の危機を察して飛んでくるし

「うっ、なんだこのプレッシャーは!」だの
「なんだこの感じは?」だの「あのパイロット・・・」だの
なんだのと言ってすぐ戦闘中に動き止めるし

戦闘中に関係ないお喋りに夢中になったり
精神世界に入って行って戦闘がおろそかになるし
2通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 04:02:41 ID:2PkR0dNE
初めてこの板に来た
とりあえず2ゲト
3通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 04:04:20 ID:OEkTqA+w
脳波コントロールだかサイコミュだか知らないが
だんだんとメカ関係もおかしな方向に行ってないか?
「バイオセンサーでハイパー化」だの「サイコフレームの共振」だの
いくらなんでも滅茶苦茶やりすぎだよ
引くっつーの
超状現象かっての

ニュータイプってエスパーとか念力使いなのかよ
4通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 04:05:52 ID:???
>>1
そんなあなたに
0080、08、0083
5通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 04:06:42 ID:2PkR0dNE
>>3
それでそれで?
6通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 05:06:57 ID:???
>>1
じゃあVと∀見なさい
7通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 05:25:15 ID:???
ファーストのラスト、身も心もぼろぼろになったアムロに3人の声が届くシーン〜「こんなに嬉しいことはない」は大好きなのだが
正直あそこまでで止めとくべきだったな。
アクシズ止めたりは論外だが、もっと切り札的能力としてNT能力を描くべきだった。

ちなみに「人がそんなに便利になれるわけ」なかった故の悲劇としては、俺は0080を推したい。
8通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 05:53:01 ID:???
黒い鉄板が人類をニュータイプに覚醒させました。何の問題もありません。
9通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 06:52:43 ID:???
>>1
つーかスレタイにするなら
「Zのオカルト描写のせいでガンダムがつまんない」
だろ
10こっけー☆彡 :2006/02/17(金) 07:07:07 ID:???
あーーーーそうか
俺が逆襲のシャアや星屑やF91が好きなのは1の言うことも一理あるな
確かにジュドーのオーラとかきめぇwwwwwwwwww
11通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 07:11:37 ID:pMSmiZ9f
2ゲトー
12通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 07:15:54 ID:???
>>1
まあつまり
Z、ZZ、逆シャアのオカルト描写を消してしまえば良作になるということか。
13通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 07:31:54 ID:???
だったらガンダム見なけりゃ良いだろ
NTと言う人類の革新を戦争でしか発揮出来ないとか、
戦争の中でNT達が語り合いつつもその後の歴史に多大な影響を
与える事がない、って言う虚しさがガンダムがただのロボアニメと
大きく異なる点だと思う
戦闘見たいだけなら勇者シリーズ見れば良いんじゃね?
14通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 07:39:08 ID:???
所詮は超能力ロボアニメ
15通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 08:36:24 ID:???
>>13
>戦争の中でNT達が語り合いつつもその後の歴史に多大な影響を
>与える事がない、って言う虚しさがガンダムがただのロボアニメと
>大きく異なる点だと思う

それ1stだけやんw
16通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 08:52:10 ID:???
>>13
皆の不満は続編でのNTの描き方がダサいって事じゃないの

巨大化とかオーラバリアーとか
17通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 09:08:47 ID:???
>>1
>ガンダムSEEDマンセー


まで読んだ
18通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 09:26:23 ID:???
最初はガンダムって凄いと思ったよ。
ギレンの演説聴いて「これが敵」とつぶやくまでは。ここまでOK。
そしてギリギリランバラル戦までは。
最大の失敗は主役が活躍できる理由付けを求めたとこだと思う。
19通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 09:31:38 ID:???
素人でも勝てたのはNTだから・・・
こんな後付設定は余計。これやるとその後もNTだから勝てる!ってことになっちまう。
しかもNTは人類の確信、NTだから正しい・・・とそれまでの人と人との戦いを
裏切る命題が出てしまう。ララアが出てからのチープさは絶望的。
ZはエスパーSFだから問題ない。ZZは最初からつまんないので問題ない。
20通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 09:42:39 ID:???
>>3
NTはエスパーだよ。ジオンの自己啓発セミナーと超能力研究所とギレンのアジ
が一体となってややこしくなってる。基本はエスパーで問題ない。
21通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 10:00:08 ID:???
厳密には『』でくくると本のタイトルだぜ?
俺は雑誌『ニュータイプ』のせいでガンダムがつまらんのかと思ったよ
22通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 10:02:19 ID:???
テレパシーあるし
殺気感じられるし
エスパーだな。
ニュータイプだから
人と分かりあえるてのはララァとアムロのように
気のあった?同士しか成功してないから
否定出来る。
そもそも分かりあえるとはいっても
考えが違いすぎて相容れない場合は
どうするのやら。
23通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 10:39:09 ID:???
>>22
片方がストーカーになるよ
24通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 10:58:36 ID:???
角川しっかりしろよな
25通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 10:58:44 ID:???
ハマーンとジュドーのようにか
26通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:23:21 ID:???
1stでの富野
1 自分の意見に反対があっても抑えていた
2 漫画のふきだし図を使い人間とロボをいっしょに描き
  メカシーンのカロリー低下を考えた
3 ニュータイプのキラン
4 アムロとララァの観念描写
5 ギレン演説をものにした(ギレン演説脚本を書いたのは星山)
6 大量殺戮兵器をほしがった(松崎がそれをスタジオぬえに話してたら
それを聞いた河森がアイデア提供)

2と3と4と5は本当かどうかわからんが3,4,6あたりは
なんか富野っぽい。ビットのアイデアとかも富野?

Ζでの富野
一 天狗になってしまい、はむかう人間は切り、グダグダになった
二 上の2がいきすぎ、さらに1が重なり
   パイロットが必要以上にごちゃごちゃしゃべりだすようになり
   戦闘シーンが死んだ
三 3がいきすぎ、フォウはオーラを発し、カミーユは
  おでこから変なビームを出してしまったw
四 4がいきすぎ、上級いたこ現象が起こり、金縛り現象までが起きた


27通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 12:40:37 ID:???
同名の雑誌がでちまったから仕方ないよ
Zでニュータイプ描写しないとカッコつかないし
28通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:12:54 ID:???
描写のさせ方、度合いの問題ですなぁ
29通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:20:24 ID:???
F91からNTを前面に出さなくなったが
主人公がNT設定はやめて欲しかった
30通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:30:28 ID:r0FyO56T
宇宙世紀では戦争論がNT論に置き換わって話がすすんでいたと思う
でもその前面に出していたNT設定が結局あいまいで、最後まで
答えというものを出さずに終わってしまったのがだめだった。
それを考えるとガンダムXでNTは幻想であるといったのは凄く良かった。
08や0080はNT出さなかったので話の内容がすっきりしてたし、ガンダムWは
ゼロシステムというものが出てきているけど、話の前面には出さなかったので
ややこしくならずに済んだ
31通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:35:22 ID:???
30はガンダムに向いてない
32通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:37:59 ID:aDlpvQDa
東方不敗の前じゃニュータイプなんて冗談にもならないんだぜ!
33通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 13:48:51 ID:???
OVAの頃は、観る側はもちろん、作る側ですら禿のNTにヘキヘキしてた時代だったからね。
0083のスタッフインタビュー見るとその辺りが良くわかる。
34通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:12:25 ID:???
OVAと言えば(Zとの整合性、という理由があったにしても)NT専用機の肩書きを持ったアレックスを「ちょっと速いだけ」と位置付けた0080は良かった。
OTのテストパイロットには実性能の30%しか出せなかったが、かと言ってまったく手も足も出ず、というわけではない、あのくらいのパワーバランスで調度よかった。
シュタイナーに「ザク100機落としたというけど怪しいものだ」とか評されてる辺り、NTがスーパーマンになりすぎてないのも好感触。
35通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:42:09 ID:sKSizKts
NTっていうのは所謂世代交代論みたいなものだと思ってたのよ。
子供や若者が持っている特有の一瞬の閃きみたいなものが宇宙空間で
多少研ぎ澄まされるって程度の。
それがララァあたりからどんどんエスパーっぽくなっていくでしょ。
あれは騙された!と思ったね。
36通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:48:18 ID:???
俺はニートタイプだぜ
37ガンダム:2006/02/17(金) 14:50:22 ID:P5LDt6Wj
38通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:51:10 ID:???
ネットを介する事で意識を拡大させてるんだぜ
でも部屋は狭いんだぜ
39通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 14:51:50 ID:???
>>1
そうかな?漏れは何れ宇宙(そら)に上がればニュータイプになれると信じてるよ。
40通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 15:50:03 ID:???
そんなに都合よくNTになれるかよ。
武術の達人になって、屋根裏と床下の賊を貫いてこそNTてもんだ。
41通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:57:45 ID:???
ニュータイプとか言い訳をつけないと、アムロは最初にザクに切られて死んじゃうじゃん
42通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 16:58:55 ID:???
性能
43通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:06:32 ID:???
ガンダムは超能力物のSFになればいいと思うよ!
44通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:11:21 ID:???
>>43
富野監督 幻魔大戦にはしない
で ぐぐれ。
45通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:40:24 ID:???
宇宙に行って帰って来てから性格変わった人って多いらしいから、NTもあながち嘘でもないだろ。
46通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:45:59 ID:???
>>45
そういえば生命は地球でしか生まれたり生きたりしたことないはずだから
宇宙で生まれたりしたら、大きな変化があるかもしれないね
47通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 17:49:56 ID:???
NTが嘘も何もアニメだろw








皆さん現実と架空の区別をつけましょう。
48通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 18:59:27 ID:???
ニュータイプが駄目だと、アムロが強いのは全部ガンダムの性能のおかげってことにするの?
49通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 19:43:10 ID:???
50通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:02:59 ID:???
>>49
ZはまだしもZZは…('A`)
51通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:07:37 ID:???
ZZはカミーユ君が夢の中で見たお話って事にすればいいじゃない
52通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 20:12:57 ID:???
そんじゃZはカツの夢って話で。んで、ZもZZも無かった事に。
53通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 21:18:28 ID:???
>>48ドム戦のようなアイデアがあるじゃないかい。
54通常の名無しさんの3倍:2006/02/17(金) 22:27:10 ID:???
確かにNTは戦闘中に相手と口喧嘩しすぎ。
MS戦というよりMSに乗って口論してるだけだし。
まあそれが富野らしいといえばそうなんだが。
55通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:13:54 ID:???
>>54
そのせいで戦闘が止まるのZだけじゃん。
CCAは口喧嘩してても戦闘継続してるよ。
56通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:33:08 ID:???
ざれごとはやめろ、とか怒られてた人達がいましたが
57通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:42:11 ID:???
あの時が一番エロかった
子供ながらなにかヤバげな会話だと思った
俺はニュータイプ=エロスと変換しているので、
つまらないとはあまり思わない

ようするに、NT描写が増えると、
必然的にミリタリー=男の世界から逸脱していくから、
そこが嫌われているんだろう。
58通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:48:44 ID:???
シャアとアムロはララァの死がなければ
NT能力でわかりあえたんだろうか?
59通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:50:46 ID:???
>>56
1stは一回だけだけどZは毎回30分延々やってた印象があるなw
60通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 00:51:45 ID:???
>>57
Zのバリアーとか金縛りはNT描写ではないと思う。
61通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 01:20:53 ID:???
NTを辞めて作り直したとして
「 そ こ に ワ ン ダ ー は あ る の か い 」
62通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 02:49:53 ID:???
Zって敵同士どうやってしゃべってんだろう?
63通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 17:27:42 ID:???
俺もNTの過剰表現が嫌いでZがあまり好きになれん。
1stみたいに、あくまでパイロットテクニックの補助みたいなものならいいが
ビーム反射したりプレッシャーを感じるだけならまだしも、金縛りとか最悪。
おかげでMS戦が1stに較べ薄っぺらく感じる。あと、NTの数も多すぎ。
CCAもアムロ対シャアのMS戦が高レベル作品なのに、隕石を押し戻すので
かなり興ざめした。ZZは見てない。
64通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 19:05:48 ID:???
いや1のころからNTってうざかった
65通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 19:29:09 ID:???
1stの時は、ララァとアムロだけだったから良かったんだが。
66通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:39:55 ID:???
「ニュータイプ、シャリア・ブル」さんを忘れないであげてください。
67通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:45:08 ID:9FVcpbaW
なんだ雑誌のことかと思った
68通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:51:49 ID:???
ブルやシャアレベルだと感応まではいかない。
アムロとララァだからそうなった。て所が良かったんじゃないの?
69通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:55:24 ID:???
あのアムロとララァの
会話の内容自体おかしい。
突っ込んで笑うぶんにはいいのだが。
70通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 20:58:16 ID:???
ララァが一番ウザいじゃん。今ララァって声が聞こえなかったか、とかさぁ
71通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:05:37 ID:???
ララァなら何故戦う!?
72通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:40:23 ID:???
行間を読めない、という知能レベルの低下が見られるな
こんなことじゃあ人類の革新なんて。。。
73通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 21:48:25 ID:???
ブルとアズナブルとブル中野
74通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 02:24:23 ID:???
              \/\|_\
    /        / ̄ ̄       \
  /        /     人   \  |
 /        //     ノ   ヽ   V |   / ̄ ̄ ̄\
/        //    /      ヽ  |   |  |  来 あ |
        //    /      。  i /   |  |  る な |
        | |   丿 ――-ソ _-―:/     |  |  の た |
        | |(6γ υ ´て)`  て)`      |<  が の |
___   || \  υ  ̄    ̄ {     | |  :    |
     \  \  `ヽ      ゝ   l`ヽ、  |  |  :    |
  遅   |   \   )    〔_〉 丿   )  |   \___/
  す   >    \丿    /| ̄ ̄|_丿/|
  ぎ   | \      ̄ ̄ ̄|  |   |    /
  た   |   \______|_|__|__/
  の   |
  よ   |
  !   |
____/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノし八丿 丿ノへ 丿ノノ )ノノし八丿 __ 八丿__
 ――=ニ二ヘ \_,      ,_/__  ̄__―――丶
   ______,\_ノ〃    ぐ\/ 、_ ̄____,,,
 / ̄γ0。ヽ ̄\ミミ          / ̄γ〇oヽ ̄ \"
    丶 ゚ ノ     ミ    ミミミ      ヽ ゜ ノ    "
″ヽ _  __ノ   ミ     ミミ   ヽ _  __ノ"
      ̄彡             ミミ      ̄   彡
  彡彡彡  彡                     彡 ミミ
 彡彡
彡彳
           丿                 人人人
          彡彡                ) 遅  (
          |                  )   す  (
          ヽ´  つ             )  ぎ  (
            __             )   た  (
            |/  ̄ ̄ ̄\        )  :  (
            ヽ、   __ノ        )  :  (
               ̄ ̄            )  ?  (
               ⌒             )人人人(

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ―――-- __,       __-―
  _____,        ___,,         / ̄\
 ´ ̄ ̄(; ̄)丁       /(; ̄)丁         | な |
   ー---―         ー-―          | ぜ |
ι                             |  !? |
 ι                      / ̄ ̄ ̄   /
                丶       | 現 今 あ \
                _〕       | わ に な  |
               (/        | れ な た  |
             __          | た っ は  |
           /ー―┘        | の て :   |
           \__/          | !?    :   |
                         \____ /
75通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:07:44 ID:3tiTrEbj
1stをレンタルビデオで見ていて
ララァとアムロがなんか精神世界で語りはじめたあたりでビックリしたよ
「ガ、ガンダムってこういうアニメだったっけ!?」って
76通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:19:00 ID:???
ララァが登場してからのガンダムはそういうものだ
オバケが出たり、念力で動かす兵器が出たり
電波で攻撃したり、超能力でお喋りしたり、目から光線出したり
77通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:21:21 ID:???
ちげーよ。アムロとララァはテレパシー会話だけだろ。
あまりにも変になったのはZになってからだ。
78通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:26:17 ID:???
Zのカミーユは少し受信しすぎだよな。
1Stはララァを介して人は分かり合える、人類の革新なんかの背景が見えたが
カミーユは軽く電波入っていたからな。ハマーンが見せ場か?
79通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:35:23 ID:???
金縛り、ハイパー化、極めつけに幽霊召喚だからな。変すぎるだろ。
80通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 03:40:00 ID:???
ZZでますます悪化、逆シャアで多少の補正が入る。
まあでもNT無しにガンダムは語れないさ
81通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 04:50:47 ID:???
ニュータイプって
空間認識力とか直感力が凄いんだろ?
だからMSの操縦が上手いんだろ?
直感力が優れてるから人とわかりあえる
テレパシーとかレーダー能力とかプレッシャー感じたりもする

なんかいつのまにか
「ニュータイプ・強化人間といえば脳波コントロール兵器だよね!」
「ビット・ファンネル飛ばせる個数や、オールレンジ攻撃できるかがニュータイプ能力の優劣だよね!」
になってないか?

ニュータイプのテレパシー・レーダー能力・プレッシャー等って
単に「脳波を飛ばしてる」ってだけなのか?
ニュータイプって「脳波コントロール」が上手い人?
82通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 10:42:18 ID:???
>>80
確かにNTはガンダムの肝だよな。(冨野UCとX限定だが)
ただ、それ以上に癌だと思うのは俺だけかね?

個人的にはΖ好きなんだが、Ζでガンダムが決定的におかしくなったのは認めてる。

>>81
>なんかいつのまにか
>「ニュータイプ・強化人間といえば脳波コントロール兵器だよね!」
>「ビット・ファンネル飛ばせる個数や、オールレンジ攻撃できるかがニュータイプ能力の優劣だよね!」
>になってないか?
ZZ・CCAだとそう見えるよな。Xに至ってはそれが完全に基準とされてるし。(例:カテゴリーF)
Ζだとキュベレイ以外ビット系武器を使ってないから、電波の送受信能力の方が目に付くけど。
83通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 13:12:56 ID:???
オマエラ何一つ分かっちゃいねーよ
>「ビット・ファンネル飛ばせる個数や、オールレンジ攻撃できるかがニュータイプ能力の優劣だよね!」
>ZZ・CCAだとそう見えるよな。Xに至ってはそれが完全に基準とされてるし。(例:カテゴリーF)
こう考えるのはNTを武器、兵器としか見ていないだからだ
それがニタ研やカテゴリーfを作り出した人たちの考え方
自然と身につくNT能力の攻撃的な部分だけを開花させているから不安定になる=強化人間

曖昧な言葉や態度ではなく、お互いの心の深層までを感じ取り共感しあうのが本来のNTの姿
閃ハサのギギなんかは戦闘能力は低いけど危機を感じる能力には長けていただろ?
あれはその他大勢の心を無意識に読み取っていたんだよ
戦闘空域全体の心を読み取っていたクェスもそういうことだ

で、OTと言ってもNTになる事は可能
ただし、戦争(戦闘)という極限状態でNT能力が開花してしまう事が多い
シャアや多くのNTが言っている
「戦いの中でしかNTを使うことが出来ない」
というこの言葉の意味を考えてみてくれ

ガンダム知らないのに語るなよ、クズドモ
84通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 13:22:30 ID:???
NT(強化人間)は分かり合える
だが、その前に一人の人間でもある
ララァとアムロ
カミーユとフォウ
カミーユとハマーン
アムロとカミーユ
ジュドーとカミーユ
シャアとハマーン
陣営が一緒であっても思想が違えば分かり合えていても敵対するし
陣営が異なっていてもお互いを認め合えれば共感もする
NTという特殊な能力(普通なんだけど一般人から見れば特殊)を持っていながらも
個人として在り続けているからこその苦悩があってそれぞれのしがらみもある
85通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:31:31 ID:???
NTは人類の革新ではないわな
ただの超能力者
86通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:35:29 ID:???
とX厨が申しております。
87通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 14:39:16 ID:???
>>84上記のほうのやつは分かり合ってない気がするぞ。
お前の考えは分かる、しかし、認めん!で終わってる。
88通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:43:29 ID:???
あとジュドーとイリアな。
何か伏線か?と思ったら何の解決もしなかったww
89通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 16:54:29 ID:???
地球連邦の偉い人が言ってた。
「ニュータイプというのはな、戦争なんぞせんでもいい人間の事だ。超能力者の事ではない。」って。
90通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:26:48 ID:???
アレはちょっと厭世入ったボヤキだろ
91通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:51:49 ID:???
ユリゲラーもニュータイプです。
92通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 20:28:14 ID:???
木星爺さん・・・
93通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 02:42:41 ID:???
NTに言いたい。敵と会話するためだけに通信回線を使うのはやめてください…
94通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 05:47:01 ID:???
>>93
それはコウじゃねーの?
通信回線使わずに会話してるだろ、NTは
95通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 12:33:13 ID:???
っつか、NT能力は黒い鉄板がめざめさしたんじゃねー。

























木星の伝説巨神が原因ですwwwwwwww
96通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 12:37:49 ID:???
>>47
( ´,_ゝ`)プッ オールドタイプ必死だな。w これだから地球の重力に引かれた人達は…(呆)。
97通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 12:39:13 ID:???
地球を食い物にする>>1はこの私、シャア・アズナブルが粛清する!
98通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 12:41:37 ID:???
違った。サーバー資源だった。
99通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 13:15:51 ID:???
身も心も能力も戦争に向きまくってしまっているからなNT。

本当のNTは戦争をしない人、というのはいい皮肉だねえ。

NT無しのガンダムはありえないけど、
NTのインフレはガンダムを殺した諸刃の存在だからねえ。
超能力にしない、でも物語としては奇跡である展開なんてそう繰り返しあるもんじゃない。

1stで綺麗に終わりすぎたから、もういじりようがないんだよな。

1st時点で次作を作ることが分かっていたら、ガンダムワールドエンドである最終回の奇跡は削られたに違いない。
100通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 13:19:37 ID:???
>お互いの心の深層までを感じ取り共感しあうのが本来のNTの姿

もし世界全体の人類が共感しても戦争は止まらないよ。

敵対した人間が共感したら単に敵意が増幅されるだけ。
CCAの主人公二人がいい見本ネ。
101通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:11:20 ID:???
逆シャアの隕石押し返しは個人的にありだと思う。
てかあれはニュータイプあんまり関係ないか。
102通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:27:29 ID:???
本当の意味でひどくなってるのはZZだけだと思う
あとはだいたい最終回補正ということで納得できる
103通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 22:28:05 ID:???
>お互いの心の深層までを感じ取り共感しあうのが本来のNTの姿

つ 「ハイペリオン」&「エンデュミオン」
104通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 23:06:43 ID:???
>>103
その元ネタはテイヤール・ド・シャルダンだと解説にあったな。
NTもテイヤールの影響を受けたニューエイジ思想の産物なんで、似たところがあるのは当然といえば当然だが。
ちなみに70年代当時、ティモシー・リアリーもテイヤール思想とオニール計画をくっつけて、
スペースコロニーに移住することで人類が進化する、なんて話しをぶち上げてる。
『神経政治学』が邦訳されたのはガンダムから10年くらいあとなんで、富野がどこまで知ってたかは分からんが。
更に遡ると、百年くらい前に既にロシア・ロケットの父ツィオルコフスキーが、
宇宙空間に浮かぶ円錐状の「島」に天使=重力から解放されて進化した未来の人類が住む、
というヴィジョンを描いていて、間接的にテイヤールにも影響を与えている。
105通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 02:58:16 ID:sjOY5vop
交戦中敵と喋りまくってるけど
あんなのは全部無線じゃなくてテレパシーなのか・・・

それはそれでなんか凄いなw
106通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 03:01:28 ID:???
ZZはOTのラカンもハイパー化してオーラでZZのスプレーガン食らっても無傷だからなw
107通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 03:46:21 ID:???
人の未来を丸ごと詰め込んだ、背負わせたのがニュータイプ。
108通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 03:52:20 ID:???
安室がニュータイプはエスパーじゃ無くて、他人の心を理解する力が少しだけ優れている人とか言ってなかったっけ?

あと、シャアの父ちゃんがエレズムの中で、狭いコロニー内で生活する内に自然に身に付く力みたいに言ってたキガス。

宇宙に出て進化したニュータイプは、宇宙に適応しただけで人類として進化した訳じゃ無い。


なんつぅか、表現力のバブル期80年代のアニメ(ファーストは更に古い)を20年も経ってから虐めてやるなよ。
109通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 06:10:40 ID:???
過ぎたオカルトは昔から責められてたからなあ
110通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 06:18:02 ID:???
戦争を描くと思ってたファンには「NTで何とかなります」ってのは逃げに映るんだよな。
まあ製作側は別に戦争を描くとは言ってないし、富野はファンタジーと再三言っているが。

さらに第二段階として、解り合うことと戦争するしないは全然つながらないってのもあるが
これは意見が分かれるかも。
111通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 06:19:50 ID:???
めんどくさいからニュータイプ=エスパーでいいと思うよ
112通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 06:23:20 ID:???
まあZ以降は物語を進めるのにロボット要らない感はある
113通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:33:35 ID:???
てかニュータイプなきゃガンダムシリーズ成り立たないよ。
アムロが初っ端でザクに敗北、ホワイトベースも撃沈されたら話続かないがな。
ニュータイプだからなんとかなったのに。

ピキーンとか、バリアとかハイパーはやりすぎって思う人もいるかもしれんけど
俺はオカルト好きだから全然オッケー。
でもドズルとハマーンの後ろのだっさい悪魔オーラはムリ・・・
114通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:37:33 ID:???
>>113
本放送一話の時点でNTは考えられて無いよ
元は普通の少年少女が戦場で成長するお話だったんだから
ザクに勝てたのはメカマニアだったからというのとガンダムの性能、装甲のおかげ
115通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:41:49 ID:???
>>109
富野 幻魔大戦にはしない 
でぐぐると載ってるね

最初は
「 ニュータイプが超能力で戦ったらMSはいらなくなってまう 」
って自ら言ってるのに・・・。
116通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:53:20 ID:???
MS否定したかったんだろ
117通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 09:15:40 ID:???
昔は超能力者がイケてたんだろうか
それにしてもロボットとオカルトは相性悪すぎる
118通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 09:34:49 ID:???
>>117
別にそんな事は必ずしも無い
ダイナミックプロ系のロボットアニメにはオカルティックな敵は多い
またロボットを主人公だけが操縦できる方便として超能力が使われる事も多い
だがそれでもやはりZ以降のNT描写はロボットアニメとしてはいびつではある
119通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 10:11:35 ID:???
>>110
>富野はファンタジーと再三言っているが
SFだったがファンタジーに逃げた。
120通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 10:19:07 ID:???
ニュータイプというアイデアが浮かび、これはイケる!と思った(1st中盤〜終盤)
       ↓
予想通りニュータイプはファンの間で支持され、ガンダム人気沸騰(再放送〜劇場版1st)
       ↓
「ニュータイプが超能力で戦ったらMSはいらなくなってまう」(Z序盤)
       ↓
次回作をまた作れと言われて腹が立ち、嫌がらせに没にした初期案使用して幻魔大戦化。脚本も自ら書かなくなる(Z中盤〜終盤)
       ↓
好き勝手やってくれ。内容はほとんど遠藤君に任せるよ(ZZ)
       ↓
ベルチル案が却下されて、MS否定をしていたことを反省。ヒューマンパワーを抑えた原点回帰を試みる(CCA)
       ↓
新しいアイデアとして、改造人間をテーマにする(F91)
       ↓
F91の続編却下。バンダイの参入でやる気ZERO。ガンダムもニュータイプも何もかもどうでもいい!(V)
       ↓
プロレスやれ! 今川呼べ!(G)
       ↓
精神療養中。ひたすら小説に走る(W,X)
       ↓
20周年記念として∀を製作。何となく悟りが開けた気がする(∀)
       ↓
今の僕なら、健やかカミーユが描けるぜ!(劇場版Z)
121通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 10:27:09 ID:???
CCAこそトンデモヒューマンパワーオチ映画じゃないですか
122通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 10:33:43 ID:???
>>121
シネマブックのコメントにあったが、ラストはあれで良かったかどうか迷ったらしい
しかし、それ以外のコメントはMS否定を反省するコメントばかりだよ
サイコフレーム(機械)と人の融合が、あの奇跡を起こしたってオチなんだと思う
123通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 10:42:30 ID:???
>>122
富野って機械と人間の融合を嫌ってたのにな。
カミーユは人の意志とZが融合したから精神崩壊したってどっかに書いてたが。
F91とVでひたすら機械は人が使ってこそみたいに描いてたし。
124通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 10:52:35 ID:???
EVOLVE5のアムロや∀を見てても思うが、機械は人の使いようってテーマを最近は意識してるな
125通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 11:01:38 ID:???
だから富野はエヴァが嫌いなのかしら
人造人間だし
126通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 11:07:24 ID:???
エヴァはガンダムを越えそうな勢いだったから嫌ったんじゃないかな?
終盤で勝手に自爆してくれたから助かったけど
127通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 11:11:22 ID:???
エヴァが子供向けじゃないのも富野が嫌う理由かも
128通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 11:24:19 ID:???
富野の嫉妬
129通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 11:28:57 ID:???
>>101
なんでさっきまで敵だったMSがアクシズをry
氣?の力でアクシズがry

とにかく納得できません。
つか、そもそもクェスとハサウェイってストーリ的に何か重要な役割あるの?
130通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 11:45:45 ID:???
マジレスすると、氣の力はともかくとして、目の前で地球が潰れそうになる光景を見たら、
「やっぱこんなの間違ってる。俺らも手伝うぜ!」になる奴がいてもおかしくないと思う。
131通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 12:03:11 ID:???
いやもう物語冒頭で一個落としてるから
132通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 12:09:49 ID:???
アクシズ見たら「さすがにヤバイ」とか思ったんじゃねえの?
そんことどうでもいいくらい逆シャアはつまらん
133通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 12:14:16 ID:???
CCAはラストだけだからまだいい。ZやZZは糞過ぎる。特にZZ。
F91やVの方がマシな作品。このスレタイ的には。究極は∀。
134通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 13:28:54 ID:???
CCAは魅力と欠点が極端だからなあ。けなす奴も誉める奴も両方共感する。

ガンダムの設定(世界観)で成功したのが
ロボットが戦闘の主役にさせるためのミノフスキー粒子(それこそなんでもミのフスキー)
と少年主人公がなぜ強いかの屁理屈理論を上手に組み立てたNT。

人類の革新を作品上で起点にするつもりはさらさらなく、あくまで理由づけだったが
後半話をたたむときにあまりに上手に料理してしまったので、そちらに転んだ人が多数。

でも超能力にしてしまうと萎えるので、そのバランス加減が難しい。

135通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 15:03:43 ID:???
モマイラは分かり合えるのか…。
136通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 19:27:55 ID:???
超能力的な力で分かり合うのなんて普通の人には所詮無理
だからこそ他人とコミュニケーションを取る事はとても大事なんですよ
と禿は言いたいのかと思ってた
137通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:17:52 ID:???
>>136反面教師か。
>>134ニュータイプだから強い
ってことになって個人的に萎える。
138通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 21:05:00 ID:???
最初はただの世代論にSFテイストを振りかけただけだった
139通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:58:54 ID:???
>>114
> 本放送一話の時点でNTは考えられて無いよ

そう思われてることが多いが、それは間違い。
放映開始前78年11月3日付のガンボーイ企画メモに
「エスパアの導入による考察
ラスト・メッセージに至るドラマとして、レギュラーの中に、エスパーの導入あり得る。」
と明記され、人類と宇宙に関するシャリア・ブルとの対話が予定されていた。
ソースは失念したが、安彦も後半の展開については
富野さんが元々やりたかったことが出てきたと発言していたはず。
140通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 03:13:35 ID:N59ebaVt
最終回や映画のラスト付近のハイパー化とか強引な展開はまぁいいさ(ホントはよくないけど)

ゼータとかは序盤から超能力ビンビンだから萎える
141通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 03:25:39 ID:???
Ζは初期案ではニュータイプを
超えたギャザースタイム論だからね
精神的に他者と共感だけでなく一体化するという超電波内容
これをやってたらエヴァは存在しなかっただろうな
142通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 03:52:18 ID:9t43NHyA
ビーチャがシャアよりニュータイプとかありえんから
143通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 04:14:20 ID:???
>>136
ああ、だからΖの登場人物は全員基本的な文法からおかしいしゃべり方なのか。
普通に言葉で説明すれば一発でわかりあえるような場でもNT能力に頼って謎の
禅問答を繰り広げて「分かり合えない…!」とか嘆いてるし。

OTすら言葉足らずで何が言いたいのかやりたいのかよくわからんけど。
一番謎なのはこのまま放っておくとエゥーゴ壊滅のために幼稚園バスを乗っ取る
作戦を立てかねない勢いのバスクをそのままトップに戴くことに疑問を持たない
ティターンズの皆様。
144通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 04:21:01 ID:0sfqNkhZ
そうですよね。
本来、0083のように、作画とか、演出で、
パイロットのすごさを見せるべきところを、
(被弾したガトー・ゲルググを即座に援護に来るリック・ドムとか)

パイロットにしゃべらせて、説明させているのが
(「なんだこのプレッシャーは」とか
「何でいくら撃ってもこちらの弾は当たらないんだ」とか)
いちいちZだとしゃべらせるのが、いやですよね。
145通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 04:28:25 ID:0sfqNkhZ
分かり合えないも何も、

食らえこのやろぉ〜〜〜、
なにを、そっちこそ〜〜〜、食らえ〜〜〜、

と、コミュニケーションは、
はっきりと、完全に、わかりやすく、
とれている、
と、神林長平が言ってますた。
146通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 04:50:41 ID:???
必殺技の名前叫んでるのと変わらんな。
147通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 07:53:51 ID:???
アクシズ落としたいっていう気持ちも分かれよ。分かり合うって、そういうことでしょう?
148通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 07:59:38 ID:???
だから、基本はキングゲイナーだろ?
149通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 08:25:14 ID:???
>>101
あれは萎えたな
さあここからどうする?ってところでアレだし
オチもオカルトだし・・・。

裏切り者が一人ならともかく
テロリストどもが全員勝手に改心して投降してしまうダイハードがあったとして
楽しめる人居るのか?
150通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 08:29:20 ID:???
シャアが料理マンガの驚き役みたいで笑えるじゃないか

ここまで何年もライバルで食ってきた人が、
いきなりヤムチャとかクリリンみたいなポジションになるシュールさ
151通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 08:37:29 ID:trr/sEtk
とりあえず種厨は新シャア板へ帰れ
152通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:14:43 ID:???
だから、ロボットアニメ見たいなら富野ガンダム以外を見てろって
なんでわざわざNTが出てくるガンダムを見るんだ?
このツンデレ野郎たちめ!!!!!
大好きだぞ!このやろーーーーーーーー
153通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 02:32:07 ID:7uHd1jqb
勝負がなかなかつかずに
いつも退却、撤退、引き分けだからな
154通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 03:05:58 ID:???
1stの続編なんてありえないといっておきながら
その後もずるずると続けてしまうのが冨野クオリティ
155通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 04:09:45 ID:???
何だオマエラ?ガンダム嫌いなにょか?
156通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 05:48:01 ID:???
ガンダムが嫌いなやつがこんなところにいるはずがないさ
157通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 08:49:47 ID:???
>>155
『ガンダム』に関わった企業、団体、スタッフ全てに消えてもらいたい程度には好きだが。
158通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 10:09:37 ID:???
>>153シャアも結構撤退してる気もするが
あまりそういうことは聞かんのは何故だろう。
魅せ方の違いか。
159通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 10:11:37 ID:???
>>158
Zは戦闘じゃなくて
MSに乗って出撃して口喧嘩ばかりしてるからじゃない?
160通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 21:19:37 ID:???
種も撤退が多い。
ライバルキャラは何度襲ってきても絶対死なないからつまらん。
161通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 22:55:51 ID:???
>>159敵スゲーと思う場面もなく
ただ戦闘して撤退するというわけか。
162通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 02:51:01 ID:YGkZaU8c
強化人間には人格障害があるそうですが
普通にニュータイプにも電波が多すぎです
163通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 04:59:48 ID:???
>>162
他人の考えが化かすか頭の中に入ってきたら
自我も崩壊します。
164通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 08:00:40 ID:???
八雲…
165通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 08:59:34 ID:???
新訳ゼータで富野がニュータイプ幻想を無効にした時期に沿って
こんなスレを立てやがって関係者が
166通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 17:22:50 ID:???
逆シャアでのクェスのNTの説明が一番的を得てると思う
167通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 17:25:26 ID:???
たしかに雑誌『ニュータイプ』はガンダムをつまらなくしたと思う
168通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 19:47:18 ID:YGkZaU8c
ニュータイプ幻想を否定したX
169通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:25:13 ID:5MlZS3C7
みんな修行して明鏡止水の境地に達すればいいんだよ
170通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:30:19 ID:???
>>1
でもな、NTがなければガンダムはドラグナーで終わっていた!!!
171通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:38:58 ID:???
NT色が薄かった1st中盤頃まででも十分面白いから
1stはNTなくてもそんなに変わらなかったと思う。
当時NT論とかも話題になったけど、
ガンダムが画期的だったのはそこじゃないし。
172通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:42:15 ID:???
Vが丁度いい
173通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 21:10:32 ID:???
そうだな。Vは入眠効果もあるしなw
174通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 21:42:26 ID:???
Vつまらん
175通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 21:46:13 ID:???
Vなしじゃ生きていけない
176通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 22:27:16 ID:???
>>171
そのIFはたしかにありえたかもしれないが、個人的には「否」だと思う
NTという「世代論」なくして、映画化にまで盛り上げたムーブメントはおこらなかったように思う
177通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 23:07:17 ID:???
個人的にはそれは一部で盛り上がっただけで
実際はそれ程重要な要素ではなかったと思う。
人気が出た後の理由付けとか議論の種みたいなもので。
エヴァの時にも言えるけど。
178通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 23:17:17 ID:???
じゃあみんなで0083みよーぜ
179通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 23:40:12 ID:???
0083は、とても良くできた同人誌だと思う
180通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 23:45:25 ID:???
>>171
ただ、NT色の薄いといわれる中盤までの展開も、実はNT論ありきでドラマが組み立てられている。
放送開始時点で既にニュータイプ論をどうアムロのドラマとして描いていくか、という主題が設定され、
その過程の中でNT的な認識に至る前に、まずオールドタイプ=生身の普通の人間を知らなければならない、
というドラマ構成上の要請から、ランバ・ラルとハモンという、ちょっと生臭い人間関係が登場する…
という順序になっている(詳細は『機動戦士ガンダム記録全集2』初出『ガンダムの現場から』収録「演出ノォト」参照)。
つまり、NT論がなければそもそもガンダムはなかった、少なくともまったく違った話にjはなっていたんじゃない。
よく言われるような、NTはTV後半で思いついた後付けというのは完全な間違い。
181通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 00:05:27 ID:???
NTを疎ましく思う香具師は、
ガンプラブームを機に、
模型界がミリタリー風に展開して盛り上がってた際に、
特にララァにみられる、
あからさまに「女」の要素が原因だと思う。

あと、MAも好かれてないだろう。
MS=歩兵というアナロジーが使えないからね。
182通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 00:10:46 ID:W5sY0q3R
ニュータイプの設定が有効に働いてた頃のお話
183通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 00:11:47 ID:???
Z〜CCAみたいにされては、ヲカルトキチガイくらいしかついて行けんわな。
184通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 00:12:49 ID:???
MAも好かれてないのは、あんなんで良ければMSが人型してる意味がないって事になってしまうからでは?
185通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 00:14:41 ID:???
>>180
そりゃそうだろうね。
富野は最初からそういうつもりで作ってたんだから。
むしろもっと強めたかったくらいでね。
ただ受け取った側の多くは特にそれを求めていたわけじゃないだろうし
仮に全体的に似たような感じでNT分がもっと薄かったとしても
ヒットはしただろうし、ブームにもなっただろうと思うよ。
186通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 00:21:55 ID:???
富野メモだともっとNTが出てくる予定だったみたい
しかもアムロがシャアやWBのクルーと共にギレンを殺すという最悪の展開w
187通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 00:37:59 ID:???
・・それまんまZだな。
188通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 02:22:24 ID:???
おまいら正直に言えよ、ニュータイプがどうとか言ってるけど、実はただララァが嫌いなだけなんだろ?
189通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 02:24:36 ID:???
ララァは嫌いだけどシャクティは好き
190通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 02:31:47 ID:???
シャリア・ブルがもう少し活躍してたら雰囲気変わったかも
もっとSFっぽさが増してた印象
ガンダムの主成分はミリタリー風味ではなくSF風味だと思うから
191通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 02:38:02 ID:???
富野儲でミリタリー言ってる奴はいないだろ
ミリタリー言ってるのはOVA好きな奴だろ
192通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 02:43:37 ID:???
SFミリタリー風味って事で。
193通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 02:57:12 ID:???
そりゃ富野信者には少ないだろうがプラモから入った奴には多いだろ
194通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 03:26:17 ID:???
WRの上に百式。
百式の肩にのるんだ。

SFからもはなれてるしミリタリーからも離れてるよ。
どっちかというと見た目とかミリタリーなところがまだあるが
描写はスーパーロボットというかノリみたいなところがある。
195通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 03:32:29 ID:???
SFと言われるのは比較対象がガンダム以前のアニメだから
ミリタリーと言われるのはミリタリーモデラーがその文法をガンプラに持ち込んだのが受けたから
リアルと言われるのはロボットバトルだけでなく人間ドラマを丁寧に描いたから
MSに人気があるのは丁寧な人間ドラマに負けないバラエティ豊かな戦いを見せてくれたから

どれもこれも混同すると話が進まないよ
196通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 03:35:07 ID:???
スペースコロニーなんてそれまでのアニメに出てきてないし、
SF感はあったと思う。
197通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 03:51:25 ID:???
いや、俺が言いたかったのは、
Zの話じゃなくて、
ファーストのニュータイプ概念は、
ララァに寄りすぎたことによる弊害があると思うが、
シャリア・ブルなどをもっと書き込めば、
変わったんじゃないか、ってこと。
時期的にイデオンの敵キャラっぽくなったかもしれないけど、
強化人間とか女子供じゃないから、
だいぶ雰囲気変わったと思うぜ
もっとスタートレックとかに近くなったはず
198通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 04:00:15 ID:???
でも男同士じゃああいう感応シーンは描けないだろw
199通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 04:10:31 ID:???
もちろん俺自身はララァのエロさが好きだが、
シャリア・ブルって、当時のイメージとしては、
共産圏のスポーツ選手or科学者って感じなんだよね
で、ああいう香具師がニュータイプの典型として描かれきっていれば、
Zの展開は少し違ってきたと思うんだ。
誤差の範囲かもしれないけど
200通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 06:45:51 ID:???
ジオン側が唱える意味不明な理想論という扱いでも良かったかも
201通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 07:03:38 ID:???
すべて「神様=宇宙の創造主」のせいにしちゃえば良かったんだよ
202通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 07:47:59 ID:???
元ネタの2001年がそんな映画(原作)だな
203通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 10:27:44 ID:???
>>200選民思想に利用しくらいの程度?
204通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 03:22:11 ID:uacgRv4P
オッサン・オバサンのニュータイプをもっともっと
205通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 08:57:55 ID:???
おばさんは現実に覚醒しつつある、、、何故わからん>>204!!
206通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 10:08:29 ID:9+5Y//Xc
人口を減らすための戦争
(絵を描いた役人、象徴としてのパラヤ)
   ↓
棺おけとして作られたコロニー
   ↓
戦争の口実としてのNT論(シャアの思考ここ止まり)
   ↓
たまたま出てきたエスパー兵士2人・・
(やばそうなのは木星にとばしたはずだったのになぁ・・)
207通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 20:39:49 ID:???
今月のオリジンは泣けたね・・
208通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 07:14:41 ID:13s1Ml7n
209通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 07:59:01 ID:???
210通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 11:50:13 ID:???
少年NTは説教ばかりするから嫌い。カミーユやジュドーがまさにそう。
何も知らないガキなのに、自分がもっとも正しいことを言ってるかのように説教する。
211通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 21:08:11 ID:???
確かにウザイね。
ZZは色々ダメな部分があるけど一番嫌な部分がそれ。
212通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 00:11:23 ID:???
NTは別に自分の意見だけを喋っている訳じゃないっ!
それすらも分からないOTは今すぐ去れよ!
まだ、抵抗するのなら・・・!
ここならいなくなれええええええええええええええええええええええええ!

ゴルディオンハンマー---------!!!!!!!!!
      ∧_∧____________________
     _(  Д ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /      )
∩  / ,イ 、  ノ/        ドゴォォォ _  /
| | / / |    (〈       ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | | |  |     }    ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ   ヽ’           (/ , ´ノ \
| |ニ(!、)   \  \          / / /←>>210
∪     /  ゝ  )        / / ,'
     /  / {  |       /  /|  |
    / _/  |  |_      !、_/ /   〉
    ヽ、_ヽ {_ ___ゝ         |_/
213通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 03:54:00 ID:KO62X5zM
ニュータイプ=なんか難しそうな雰囲気の主張・説教ができる人
214通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 04:01:23 ID:???
セブンセンシズってやつじゃないか?
215通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 08:22:33 ID:???
そのまえにシックスセンスは何なんだ?
216通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 11:17:06 ID:???
ニュータイプは本能的に大人が間違った方向に行ってるのがわかる子供
217通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 18:18:38 ID:???
小難しい雰囲気だけの説教好き=富野
218通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 18:29:41 ID:???
>>216
ニュータイプは本能的に大人にカテゴリされる人間の行為はすべてが
間違っているように見える子供。
219通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 09:05:13 ID:???
ニュータイプとは中二病であったか

ニューエイジ思想を元にしてるから当たり前ではあるのか
220通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 15:02:01 ID:???
>>218
そうでもない。
ロベルトやアポリーになつきステファニーに殴られて喜んでるカミーユや
アストナージと仲良くなるジュドーたち等
人間味ある大人の正しさを認めるのもニュータイプ。
本来無批判な戦争遂行とは異常な事態であるということを忘れてはならない。
221通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 15:29:39 ID:???
ニュータイプは巨根
222通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 00:24:44 ID:???
富野ガンダムの小説を世界に浸って読んだ=NTについて語れる←芯までガノタ Gacktクラス
富野ガンダムの小説を普通に読んだ=NTが理解しきれていない←ちょっとマニアックなガンダムファン 西川クラス
富野ガンダムの小説を読んでない=NTの意味が分からないので批判←アニメ好き 一般人
223通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 02:26:27 ID:lpavzlYU
おいおい
ニュータイプについて語れなきゃガノタじゃないのかよ
224通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 02:55:55 ID:???
ガノタとか名乗る以上は
富野作品・富野小説・富野の考え方を理解してなきゃいけない

ガンダムといえば富野
ガンダムといえばNTがテーマ
それを語らなくてどうする

MSだの戦闘だのという表面的でくだらないものが好きな厨には
ガンダムは難しすぎる
225通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 03:10:23 ID:???
富野が描きたかったものと受けた要因にズレがあるから仕方ない
226通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 03:16:17 ID:???
>>224
の割にはSF的素養に欠けるのはなんでだ
そーゆー類なら一度は通るはずなのに
227通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 03:30:25 ID:???
>>224
イデオンと「2001年宇宙の旅」と「デューン・砂の惑星」とSWシリーズ
ぐらいは最低でも見てるよな?
228通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 03:56:44 ID:???
ガノタとか名乗りたくない
229通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 04:54:13 ID:???
じゃあここからは第六感を超えた究極の第七感、セブンスンシズを語ろうか
230通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 05:34:48 ID:???
更に上を行くエイトセンシズにするべきだ
231通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 05:52:16 ID:cRBWy5B/
>>1にオススメ
機動戦士ガンダム外伝
すすめ!宇宙の男道−ランバラル物語−
232通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 06:07:19 ID:???
>>227
常識じゃないのか・・・?

>>230
死ねってことかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 07:26:51 ID:???
∀好きの俺にとってはどうでもいい要素だな。
234通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 08:03:22 ID:???
ここまで言っといて>>224がNTのなんたるかを語らなかったら>>224もそれ以外の自称富野信者も軽蔑し続ける
235通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 08:57:14 ID:???
>>234
>>224はただの自分の価値観の押し付けだから無視すればいいんじゃね?
236通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 10:53:02 ID:???
NTは人の革新でしょ。
んなことも知らないのかw
237通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 10:57:17 ID:???
238通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 12:35:02 ID:???
>>236-237
二人が>>224じゃないならお門違い
>>234がwikiのNTの項目の編者でも無い限り余所から文章引っ張ってきても意味無し
富野とNT語らなきゃガノタじゃなくて、>>224はガノタなんだろ?大いに語ってくれ
239通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 12:49:38 ID:???
エスパァ エスパァアァ
240通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 12:53:24 ID:???
>>238
アホか。
知る理由のないものに語る意義がないだろ。
241通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:03:53 ID:???
242通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:07:55 ID:???
243通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:08:53 ID:???
>>240
ウルセーバカ!
244通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:22:21 ID:???
>>240
んじゃ以下二点理由があるから教えてくれ
一つ目。何故CCA冒頭とエンドテロップにクエスの仲間のヒッピー姿の若者を出しますか?
あの露骨なニューエイジかぶれファッションを頭とケツに出す演出意図と監督の背景は何?
二つ目。いわゆるNTが出ていないと言われる∀で何故レッド隊というこれ以上無いくらいの
ヒッピー族が出る理由と監督の演出意図、背景等を教えて下さい
245通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:28:20 ID:???
なんつうか、90年代末になってヒッピーとか出してる所がモウダメポって感じなんだが。
246通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:33:23 ID:???
80年代末でも十分おかしいから
最初我が目を疑い、次に監督の正気を疑った
そうまでしてこだわる富野監督のニューエイジ文化へのこだわりはなんなのさ
247通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:42:05 ID:???
お禿が青春時代にハマったものなんじゃない?
248通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:49:23 ID:???
>>247
禿かなあ。何の根拠もなく奥さんの方なんじゃないかと思うんだが
249通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:51:25 ID:???
CCAのインドのアレはそういう意味だったのかw
250通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 13:52:11 ID:???
ヒッピーを過剰に嫌うのもバカっぽい
ミリオタには多そうだな
徴兵忌避=売国奴みたいな発想
でもニュータイプは基本的に軍人ばかりなので、
ヒッピーとのリンクは弱いんだが。
251通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 14:01:09 ID:???
>>250
つーかニューエイジ思想はいいとして、今時ニューエイジにかぶれてる人でも
ヒッピーはないだろ、ってことじゃないのか。古っ!って。
ニューエイジというよりオールドエイジに見えて仕方ない。
252通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 14:04:36 ID:???
>>250
>でもニュータイプは基本的に軍人ばかりなので、
>ヒッピーとのリンクは弱いんだが。
そんな事無いでしょ。ガンダムって軍人っぽく無い人達による擬似家族模様のドラマじゃん
253通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 15:24:33 ID:???
アムロ、カミーユ、ジュドー、シーブック、ウッソどれもはじめは民間人だった
わけだが。
254通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 16:27:00 ID:???
いや、ヒッピー入っているならリアルで芸術家を出すだろ
ニュータイプはあくまでも便利な軍人だから。
占いとか宗教方面にはいくだろうけど、
カウンターカルチャーとはなんの関係もない。
255通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 16:44:43 ID:???
アムロとララァの感応シーンなんて遅れてきたLSDイメージ以外の何者でもない
256通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:11:36 ID:???
ニュータイプ=便利な軍人
ニュータイプ=戦争をこの世からなくす人の革新

矛盾してるが・・・
257通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:12:43 ID:???
ヒッピーは平和志向でニュータイプもそれ
感覚の拡大なんてヒッピーがクスリ使って求めるもんな
あんまりヒッピーにかぶれると幼児退行し
それから脱出せにゃならんだろ、というのはVでやってるんだよ
何処でも、Vまで観た人少なそうだけど
258通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:20:34 ID:???
>>256
矛盾してねーじゃん
OTより「新しい」っていう語義だけは一致している
ようするに積極的な定義がない言葉
あらゆるニュー〜と同じ
259通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 17:42:55 ID:???
じゃ便利な軍人とは言い切れないだろw
260通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 18:11:43 ID:???
するとシロッコさんの頭の輪ッかも、ヒッピーのイメージから来てるのか
261通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 18:24:12 ID:???
 
 フ リ ー セ ッ ク ス !!!
262通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 18:36:49 ID:???
なんとなく糞っぽい要素は、
みんなヒッピーとサヨクのせいでいいよ
263通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 19:03:35 ID:???
星矢の白銀聖闘士のアステリオンはニュータイプ?
あいつ他人の心が読めるし
264通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 19:51:34 ID:???
俺的には黄金聖闘士のシャカがニュータイプ
265通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 20:05:07 ID:???
ニュータイプってシックスセンス止まりだろ。
小宇宙を燃やせる聖闘士は、全員それより上のレベルじゃね?
266通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 20:19:31 ID:???
ニュータイプもセブンセンシズも説明できないよね
267通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:01:28 ID:???
∀を見てるとニュータイプなんて忘れちまうな。ニュータイプなんて無くても1stは神作品だったろう。
268通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:04:27 ID:???
1stは子どもでも大人でもない新しい世代がNT
∀では男でも女でもないロランタンが新しいタイプ
269通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:19:42 ID:???
AHO〜
ニュータイプは阿頼耶識にまで到達してるんだよ>>265
>>268
それはニューハーフね?
270通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:57:00 ID:???
>>244
一つ目
ヒッピーというか、彼らは仏教を学んでいる人たちです
クェスという連邦のお偉いさんの娘を「かどわかした」という罪でマンハンターに殴られました
マンハンターは後のマハです
マハについてはガイア・ギア参照
クェスは(一応)心の鍛錬をやっていた=クェスなりの正義があってシャアに共感した
ということが見出せます
が、父親との確執に縛られているのでシャアに父親の姿を求めます
ここらへんが真のNTになれなかった要因の一つでしょう

二つ目
∀のレッド隊ははるか昔にムーンレイスが地球に降りて来た時に残された子孫で
地球の文明と交わる事のなかった人たちです
流浪の民なのでヒッピーに見えるかも知れませんが今の時代で言えばジプシーみたいなものです
月の文明を持ちつつも徐々に文明が退化していって、逆に地球に抜かされつつある、という象徴でしょう


全然語り足りないが、これすらも理解出来ないなら下手に質問なんかしないほうがいいぞwwwwwwwwwwww
271通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 00:56:54 ID:???
>>270
真面目な長文を書いたことに対してはようやっと評価できるレスだが、それ全然>>244の回答(解答を
求めているわけではない)になってない
設定の話じゃないんだよ
272通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:01:46 ID:???
監督の意図なんて監督にしかわからんよ。
273通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:01:52 ID:???
>>271
言っている意味がわからなくて興味本位で聞くけど、じゃ何の話?
274通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:06:03 ID:???
>>273
何故ああいった本筋とは何の関係も無いニューエイジの記号を露骨に(そして場違いに)出してくるのか

>>272
>>224はそうは思ってないみたいだけど
275通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:30:43 ID:???
>>274
それは本筋のNTと関係があるからだろ
決して場違いではない。
インドっていう土地はNTと深い関係がある場所だからね
クエスがNTに関する知識も素質もあった根拠ともなる意図的演出。


そんなに>>224の発言が気に食わんのか・・・w
富野作品のファーストからVまで、そのほとんどがニュータイプで描かれてるし、
ガンダムを本当に知るにはそれを無視できないだろってことだろ?
276通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 01:33:33 ID:???
しょうもない押し付けなんだからスルーでいいのにな
277通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 11:49:03 ID:???
っていうか、被害妄想だと思う
278通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 11:54:55 ID:???
ようは程度の問題なんだよ。
アニメなんでファンタジーで当然だし、
話を盛り上げるスパイスになるが、
あまりにくどすぎると醒めてしまう。
許容範囲は人それぞれだけど、
Zでついていけなくなった人は多かった。
279通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 13:03:58 ID:???
それでもなおCCAでさらに推し進めるしな
280通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 14:13:29 ID:???
だがそれがいい
281通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 16:10:18 ID:???
身も心も禿にゆだねれば良いんだよ。
そうやって頭でばかり考えるから、オールドタイプはいつまでも地球の重力から逃れられないんだ
282通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 16:46:36 ID:???
禿に魂を引かれた奴の言うセリフかっ!
283通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 18:50:38 ID:jzZJHCEv
シロッコとハマーンがなんかオーラ出して睨み合って
サラ曰く「別次元の戦い」をしいて固まってるとき
カツがシロッコに攻撃
サラがかばわなきゃシロッコあぼーん

その他にもニュータイプがなんか感じて動きが止まっている間に
危険な目に遭うこと多数

いくらニュータイプが優れてても
雑魚にやられてりゃ世話ないよ
284通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 18:54:23 ID:???
マジレスすると人類全部がNTになった所で争いが終わる筈が無い。
ハマーンもシャアもシロッコも結局はNT同士で殺し合いをしているだけだ!
NTへの幻想を次の新しい世代に夢見て世界の何が変わったか!
285通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 18:59:48 ID:???
最近、禿がニュータイプ論とかまた言い出してるのは「ガンダム」を福田取り上げられたから、
「ニュータイプ論」は渡さないぞってしがみついてんだろw

「バイストン・ウェル」もだけど・・・
286通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:03:17 ID:???
ていうか非富野ガンダムのXで既にNT論語られてる気がするんだが・・・
287通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:04:11 ID:???
ガンダムをニュータイプ云々で語るヤシは素人。

とりあえずイデオン見ろ。
288通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:08:00 ID:???
>>284
人類全てがNTになれば選民意識が無くなって、人類はわかり合えるようになるんだよ
289通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:12:59 ID:???
とりあえずイデオンを挙げるのは玄人
290通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:14:58 ID:???
素人のままでいいよ。
玄人になるとココロの病気になっちゃうしww
291通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:17:12 ID:???
とりあえず>>290は素人に認定されました
292通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:19:30 ID:???
アムロやシロッコやその他のNTと呼ばれる人たちは
実はエスパーであって、ジオン・ダイクンの唱えるNTとはまた別物・・・。

WBのクルーが(エスパーに)覚醒しまくったのは、修行しまくったのと同じ状況だったため。
293通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:25:44 ID:???
NT(偽)とNT(真)くらいの違いか
294通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:27:18 ID:gF0Y9FTU
だからさ、ニュータイプってずりいよなとか考えるとドツボにハマるんだよ。
所詮アニメ、フィクションなんだからニュータイプってのを使って、どんな物語にしたかったのかを考えるべき。
でなきゃただのアニヲタだぜ。
295通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:29:17 ID:???
そこでまたヒッピーの話題に戻るわけですよ
296通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:30:22 ID:???
結局本当のNTは(限りなく近い人はいても)誰一人として居なかったんじゃないかと思う。
アムロもシャアもみんなNTっぽいけど人間よりちょっと優れてるってだけ。
だからNTなんて幻想・・・・・・・・・・と言ってみる。


って、何かスレ違いっぽい?
297通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:46:19 ID:???
あれだけ一般人とは違うNTの描写があって幻想はないだろw
298通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:57:50 ID:???
まあ、ダイクンの言うNTは幻想かもね。
劇中に現れたのは結局突然変異の超能力者でしかなく
NTではなかったのかもしれない。
299通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:06:37 ID:???
アムロもララァもジオンの想像が及ばないレベルのNTだったんだろ
ジオンもまさかNTが刻を支配できるなんて思わないだろう
300通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:09:33 ID:???
正確には「時間さえ支配できる」だな
ララァなんかは刻が見えちゃってるし
301通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:15:01 ID:???
ニュータイプ=トミノ

エスパー=アムロ、カミーユ等

エスパーのことは一切忘れて

人類が全てトミノみたいに覚醒したら争いはなくなる・・・という深いテーマがあったのかも?
302通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:17:35 ID:???
元々ジオンは妄想を語っただけ
303通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:21:20 ID:???
そもそもジオンのNTは理論だから。
実証されてるわけじゃない。
304通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:28:48 ID:???
>>301
人類全てがトミノみたいになったら5秒で核戦争の予感
305通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:52:55 ID:???
カミーユはニュータイプの能力最高で
ニュータイプのキリストらしい富野曰く
306通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 20:55:51 ID:???
たしか

アムロとシャアとトミノってわざわざ同じ血液型に設定されてるんだろ?

NTの原型はトミノ自身だと思う
307通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 21:07:15 ID:???
蠍座のABの夫婦を知ってるけどそんな過激な人たちじゃないんだけどなあ…。
旦那が一番近いのはガルマw
308通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 21:37:49 ID:???
アムロ→O型
ララア→B型
シャア→AB型

とか思う。富野監督はO型?
309通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 21:40:23 ID:???
いまどき血液型云々なんて言ってやがる人間が居るのか・・・・
310通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 22:06:55 ID:???
>>309
君が池沼でないことを祈る
311通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 22:18:25 ID:???
>>310
祈って貰わなくても池沼じゃないしその程度で池沼扱いする君が池沼で無いことを祈りたいものだ、が。
312通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 22:20:48 ID:???
違うのなら、それでよいのだよ
313通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 23:34:40 ID:???
あ、そ
314通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 23:50:57 ID:???
>>308
いや、トミノもシャアもアムロもAB型っていう設定
>>307によると、どうやら星座も同じに設定されてるのかな?

作家の分身としてキャラクターを作ることは多いだろうけど
NTの象徴二人と自分を重ねてる辺りは

わかりあいたかったのかもな・・・スタッフと。
315通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 01:49:24 ID:???
>>311
>>312
何気に会話が富野節
316通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 02:02:08 ID:???
血液型で性格を判定するのって、
均等にバラツキがある日本だからできる遊び。
しょせんは根拠なし。
317通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 02:04:08 ID:???
血液型性格診断自体がどうこうじゃなくて
製作者の意図の話だと思うが。

富野に関しては全く知らないから俺はなんとも言えないけど。
馬鹿げた話だが、クリエイター系で信じてる奴もいなくはないよな。文系だからか。
318通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 02:16:21 ID:???
作者がキャラに自分を投影するという話であることはわかる。
そして投影を表すシンボルはなんでも良いことであることもわかる
誰でもわかる。

そこまでわかっていてなお「血液型」に話をずらすか!君らは!
仮にシャアとアムロとトミノがみんなブリーフを履いてるという設定の話しをしていたら
ブリーフにこだわるのか!君らは!

何故だ!!

319通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 08:53:16 ID:???
>>318
ブリーフだからさ・・・
320通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 09:14:55 ID:???
ジェームズボンドだってブリーフだぜ
321通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 17:55:49 ID:aDW7b1VT
逆シャアはせっかく作画もMSも戦闘もカッコイイのに
なんでストーリーやキャラの中身が電波なのか
322通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 18:18:28 ID:???
脚本を禿が書いたからだよ。
323通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 18:40:34 ID:???
>>321
いつかそれが楽しく見えてくるよ
324通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:25:42 ID:???
トミノ中毒
325通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:29:29 ID:???
>321
同意。
326通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:50:03 ID:???
禿は映画の才能ないから仕方ない
327通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 23:51:10 ID:???
>>321
そういう視点でしかガンダム見れないのか
可哀想に・・・
328通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 03:03:07 ID:w3mZ7oaI
だな
やっぱりMSとか戦闘みたいな表面的なくだらないものにしか目が行かない厨には
ガンダムは難しすぎる

ガキンチョにはOVA作品や種やGWXみたいな非富野作品がお似合いだ
脳味噌使わずに薄っぺらいお子様向けの内容で興奮してるがいい
329通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 05:58:18 ID:???
いいのは表面的な部分だけで中身が糞ってことだろw
330通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 09:59:57 ID:???
>>321
作画それほど良くないよ
戦闘シーンも劇場版マクロスに追いついて無いし
331通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 13:28:47 ID:???
>>329
そういう視点でしかガンダム見れないのか
可哀想に・・・
332通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 18:51:35 ID:???
>>328
これがUC厨か…
333通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 18:52:08 ID:???
信者視点が必要だからな
334通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 19:56:11 ID:???
>>333
だからこそ面白いんだけどな
335通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 20:02:46 ID:???
ぼくはね。。。まあ、ガンダムを見て、感じたこといっぱいあるんですけど。
ぼくがガンダムを見て感じたこと、さっきもいったようにその脆さとか、
人の弱さだったり醜さだったり傲慢さだったり、そういろんな感情が
上手に表現できてるってことをぼくはすごく感じて。
336通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 20:07:18 ID:???
あの。。。ぼくにとってガンダムトークっていうのはお酒飲んだときの、あの、共通の言語なんで。
あの。。お酒飲んだときに仲良くなれるかなれないかの基準が、
ガンダム知ってるか知らないかなんで。
で知ってても、あの。。。必ず聞くんですよね。きみはどっちって?
で、ぼくは連邦だっていうと、帰ってって。
あ、ぼくはジオン軍の人間なんで。
337通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 00:27:39 ID:???
>>1
昨日劇場版観てきた身としてはそれちょっと思った。

突然オカルトバトル始まって引いた

338通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 00:52:50 ID:???
オカルトバトルが無かったら
ZZでネオジオンが世界征服して終わると思う
339通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 16:54:02 ID:???
>>338
もうそれでいいや('A`)
340通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 23:44:37 ID:qu0UEAYU
しょんな
341通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 23:57:36 ID:nuv+6EuE
とりあえず、ときがみえるってどういう状態なのか解説してよ。
ときを支配するってのも。
342通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 23:58:03 ID:???
>>341
ジョジョ嫁
343通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 02:10:51 ID:???
銃口を見れば弾道を予測してビームを避けられるっていうような妙な屁理屈をこねるよりは
超能力者だからっていう設定を作る方がまともだと思うんだ。
344通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:11:17 ID:???
別スレで書いたんだが、ここのが適切かな?
俺は1stのヒキが最高クラスにおもえた。
これが・・敵・・ってあのライリライリーに入るあのシーン。
ところが二部でミハル編がおわってからの超展開にどっちらけ。
NTって何だよw ゼータは最初から設定に組み込まれてたから
いいけど、帰郷やらスパイやらあそこまでやっておいて、
超能力で落とすなんて裏切りに近い。
ゼータの超能力批判するイチヲタって、まず1stの総括から始めろよ、って心底思う。
345通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:15:25 ID:???
「どっちらけ」って言葉を総括して欲しい
346通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:16:33 ID:???
ニュータイプに文句がある奴はガンダムを見るなよ
富野に文句がある奴はガンダムを見るなよ
嫌いなら無理して見るな
叩きたいから見るのか
暇人なんだなアンチガンダムは
347通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:22:12 ID:uak2lzJS
ニュータイプなんてなかった。
Xの全否定が正しい。

348通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:24:19 ID:???
正しさと面白さは違うから。
Xは一番詰まらないガンダム
349通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:34:25 ID:hu6TMJTV
>>347
だな。超能力と運という不可解なものを、倫理的優位性に帰結させようとした
欺瞞に満ちた試みに対して的確に批判したと思うよ。
350通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:35:48 ID:1bTzU+1f
安彦も嫌ってたな、ニュータイプって概念。
351通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:54:18 ID:???
>>350
どんな言い訳したって選民思想になるからな。
ギレンが地域論、ジュドーが世代論、レビルが認識論。
レビル論ふりかざして時々誰か擁護してるけど、同じなのにね。
素人が勝って生き残った。おれがいきてあいつがしんだ。
このどうしようもない現象に、NTだから勝てた、NTだから生き残った、
って説明加えれば、安心できるし、理解できるよな。
だからこの後がつまらなくなる。
駄目押しでアムロが嘘ついたとカイに語らせても無駄。NTの概念出した次点で、
アムロの勝利は構造的に必然になった。緊張感ゼロ。
352通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 04:31:00 ID:???
ゼータはその点おもろいよ。
登場人物たちがあれこれNTについて試行錯誤を繰り返す。
「本質を見抜く宇宙生まれの子供として現れた人類の未来」について議論する。
つまりあいつが勝ち残った理由は倫理的に正しいからか?って問いだな。
ライラは悔しいと思うなんて自分はオールド(倫理的に劣ってる/負ける)・・・と思うし、
ジェリドはお前ほどころしちゃいない(負けるけど倫理的に劣ってない)と宣言する。
当の主役は、所詮NTなんて人殺しの道具(カツけど倫理的に劣ってる)と葛藤する。
シロッコがNTなら倫理的に優れて勝つはずで、それは到底受け入れられない。
倫理的におとり、かつ負けるのがシロッコであるべきなのではあるが、
それに対して倫理的に劣るのに勝つのはカミーユには不条理なわけだ。
カミーユが彼に対してNTとしての優位性を保っているのはあとは若さなだけで、
子供はみんなNT!のzzに繋がるのは必然だったわけ。
だからゼータの緊張感はなかなかのもの。
zzはまた1stに逆戻り。子供だから倫理的に優れているから勝つ。緊張感ゼロ。

353通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 05:04:29 ID:???
で、若さなんだけど、若さで勝っているのがもう一人いた。
カツ/勝つ、だ。ところがこれは隕石にぶつかって不運な死を遂げる。
カツは宇宙、倫理、子供の三拍子揃った究極の"勝つ"NTだったのに、偶然しんだ。
結局主役だから勝つ。この王道に沿ってゼータは勝った。この不条理を受け入れた。
だがこの不条理は受け入れられない。カミーユは壊れるしかなかった。
そして若さの勝利の必然をジュドーに○投げした。今度は隕石に衝突しても死なない。
イーノだっけ?カツの不条理はない。主役は壊れなくてすむ。よかったね。
354通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 05:59:35 ID:???
ま、そんなに論議好きなら、しゃべり場でも見てろって事だな。
NTはアムロとガンダムを活躍させるための『装置』として働いた。結果ガンダムは上手くいった。
Zからはry
355通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 06:18:16 ID:???
ま、そんなに議論嫌いなら、romだけやってろって事だな。
活躍させるための装置じゃなくて弁解として働いただけ。
Zからは装置として働いた。
356通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 06:21:26 ID:???
カミーユは富野曰くニュータイプ最高のキャラ
357通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 06:26:28 ID:???
装置を沢山つけすぎて、回路が上手くまわらず、とうとう幽霊まで出る暴走、とw
358通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 06:38:58 ID:???
Zに緊張感があったなんて感想は初めて聞いたよ
359通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 06:45:18 ID:???
ただの弁解だから1stはうまく回ったふりできた。
というよりララァと交情する課程や、戦場で意志を
認識し合う過程を大幅に省けて楽できた。ゼータの場合、
上手く回りようのない装置と真剣に向き合ったからあのラスト。
死者の思いに応えるために無理(シロッコに勝つ必然)を通そうとするカミーユの意志だろ?
死んでいった人たちの思いに応えようとした経験ない?
360通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 06:51:38 ID:???
>>358
省いて圧縮した劇場版ですら、あの全く盛り上がりのないグダグダぶりだからな。
>>359
思いに応えようとして機械が金縛りになったり、幽霊出したり。勘弁してください。
361通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 06:54:58 ID:???
劇場版は1stとzzの手法で骨抜きにされた廉価版だからな。
グダグダなのは仕方ない。
362通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 07:00:06 ID:???
Zは結局NTが殺し合いをしただけのストーリーじゃん
くだらんよ
1stはNT抜きでもしっかりと戦場のドラマが描かれていたと思うよ
363通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 07:02:18 ID:???
ま、スポンサーやファンを批判したい目的で作られたものだからな。
最初からマトモなものになるわけがない。
364通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 07:03:05 ID:???
>>361
いやいや、TV版の方がかったるいよ
365通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 07:08:16 ID:???
だから1stはNTが中心になるまでは大傑作って言ってるじゃん。>>362
366通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 09:18:27 ID:???
ニュータイプはオタの超人願望の受け皿にされちゃったのが失敗だな、オタのニュータイプ像っていつも美形で強い超人だし
本当は敵味方が相互理解できれば戦争はなくなるかも知れないって発想で、テレパシーで相互理解できる奴らがニュータイプなんだろうけど
戦闘力皆無のおっさんだけどテレパシーで相互理解するのが得意な政治家ニュータイプを主人公にして敵と話し合いで和平を結ぶ話ならよかったのにな。
まあそんな奴主人公にしたら人気でないだろうな・・・
367通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 09:42:59 ID:???
相互理解云々と戦争は関係ないって批判もある
368通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 09:49:09 ID:???
能力者は確かに存在する
だがあれらは人類の革新なんかじゃない
ニュータイプに縛られるな
369通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:06:54 ID:???
>>365
その意見、どうせ安彦の受け売りだろ
370通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:29:44 ID:???
めぐりあい宇宙が大好きな俺としては
NTが出るまでが「結構好き」っていうレベル
最初の辺りは子供が最強のロボットに乗って
悪いジオン人を「ロボットは人間じゃないんだ!」とか
納得のいかない理由で殺す、楽しいけどありきたりな感じの作品だったし。
371通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:32:05 ID:???
いつ安彦がそんな事言ったんだよw
372通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:49:19 ID:???
安彦のアンチニュータイプ発言は有名
373通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:59:21 ID:???
>>365はむしろ安彦自身
374通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:59:50 ID:???
「ガンダムといえばニュータイプ」なんて感じで小難しい解釈垂れてるのよりは
MSとかに熱くなってるガキっぽい奴のほうがなんか健康的だよ

エヴァでもそうだよ
ストーリーの謎解きに没頭してる奴よりも
キャラ萌えのオタクのほうが素直でよろしい
375通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:11:53 ID:???
374はスパロボ向き
376通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:14:05 ID:???
ニュータイプって凄く格好悪い語感なのにそう感じないのはガンダムの功績だな
377通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:35:51 ID:???
かっこ悪いだろ?
378通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:41:56 ID:???
うん
379通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:59:59 ID:???
太陽族、シラケ世代、新人類、アダルトチルドレン、ゆとり世代
常に時代と共に若者は発展を遂げてきた。
規範意識、向上意欲、世間常識、大人自覚、自律能力・・・
古いものをそぎ落とし、ニュータイプは常にそらへと成長する。
↑なものを大事に守っても、ジェリドにしかなれないってZは教えてくれる。
380通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 13:25:20 ID:???
そうやって古い物を馬鹿にするだけで学ぼうとしないと、カツにしかなれないぞ
381通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 13:32:56 ID:???
NTがOTに徹底的に負ける描写がねーんだよな
382通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 13:42:24 ID:???
ファがネオジオン兵に徹底的に負けてる
383通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 13:49:53 ID:sBsjJAJA
>>1にオススメなガンダム→種。
理由:NT能力自体が無い(筈)。オーラ的表現も無い(筈)
   生身だけど強いぜな馬鹿設定。
384通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 14:06:31 ID:???
あんた種見てないなw種世界にもNTはいるぜよ
オーラみたいなのは無いないけどな
キラもニュータイプらしいw
385通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 14:09:12 ID:???
NTは「獲得形質」
種のコーディネーターはそもそも人類ですらない
386通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 14:52:52 ID:???
獲得形質ならば世代的な遺伝はしないだろうなあ。
ウッソはシャア辺りの子孫だとかいうデマがあったが、
獲得形質(NT)は遺伝しないっつーの!!

そうじゃなくてもっと遺伝子的に何か進化してしまうって言うのなら、
もうそれ人間じゃないよ。
たかが宇宙に出たくらいでどうかなるんならスペースノイド全員がとっくに…
387通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 14:56:07 ID:???
>>379
アダルトチルドレンの使い方間違ってますよ
388通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:03:35 ID:???
>>386
進化って100年やそこらで変化あるようなものじゃないんよ。
それにNTが遺伝しないって根拠もないし。
猿から人に進化したように、NTっていうのはひとつの環境適応
って見たほうがいいんじゃない?
ガンダムの世界はそれが予測を超えた現象を現した歴史のほんの一コマ。
389通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:04:50 ID:???
>>388
NTが遺伝するって根拠も無いじゃん
390通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:14:21 ID:???
NTが遺伝するなんて言ってませんが何か?
391通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:21:21 ID:???
NTが発現しやすい家系はあるだろう
NT能力は確かに一つの形質にすぎないが、
それまでに満たさなければならない条件を、
大幅にショートカットできる遺伝要素はありそう。

ガン家系の香具師が、
通常人に比べて簡単に細胞のガン化を引き起こすようなものだ。
392通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:36:40 ID:???
>>391
ガン家系など無い・・・と言って欲しい釣り師か?
393通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:39:42 ID:???
>>388
うん、まあ……






どうでも良いや。
394通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:59:06 ID:???
NTは修行で身に付くよ。
江戸時代のおさむらいさんは修行を積んでたから、
天井や床下の忍者を察知できた。バスクみたいな
悪代官がピュキーンときて槍を振るうシーンを見たことあるだろう。
395通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 16:09:38 ID:???
ガンダムをミリタリーと勘違いするから混乱が起こる。
時代劇・武侠物と捉えるのが正解。
SF以外で実際に参考にした映画はそっちのジャンルだし。

すると「道」に相当するキー概念が必要だと気付くはず。
それを作中で展開するために、NTは便利だった。
396通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 16:20:22 ID:???
青瓢箪のくせに凄まじい剣を使う、玩駄無流恐るべし→アムロ
魔窟流免許皆伝の腕か・・・師範を務めてもおかしくない肩書きだが→カミーユ
子供、その剣どこで習った?何?山野で獣たちとたはむれて学んだと申すか→ジュドー
母君は女にしておくには惜しい剣才だったが・・ふふ、血は争えぬのう→シーブック
く・・・これが江敏の秘蔵っ子か・・ここまで仕込んでいたとは。今日のところは引くぞ!→ウッソ
397通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 16:42:54 ID:???
そしてもちろん、プレッシャー=気
ここを踏まえないガンダム作品は単なるロボットアニメ
398通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 16:44:11 ID:???
だから、センチネル、0083的な方向は論外
特に女子供を排しているせいで、
異端時代劇としての魅力を台無しにしているから
399通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 17:32:29 ID:???
ΖΖの設定資料集に、NT能力は遺伝しやすいと書いてあったのを思い出した。
プルとプルツーやクローンNT達は、NT研究においてはどこよりも進んでいたジオンの成果の一つだと。
400通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 17:56:12 ID:???
そりゃあ、遺伝と関係なかったらクローンは意味ないんではないでしょうか?
401通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 18:04:24 ID:???
はあ?0083は丹下左膳そのままだろ。
奪われた2本の刀→奪われた二体の刀。
一本取り戻した主役が追う。
ニナがほら、師範の娘。
402通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 18:06:23 ID:???
>>401
二体のガンダム、に訂正。
403通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 18:16:55 ID:???
センチはまんま新撰組だな

RX-78以降
時代劇的なモチーフのガンダムって居たっけ。
Ξの陣羽織と、直接の繋がりはないもののゴッドの鎧帷子風ぐらいしか思いつかんのだが
404通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 18:27:30 ID:???
いや、女子供が戦闘に絡まない時代劇じゃ駄目
センチや0083は無理矢理正統時代劇に引き戻そうとしている
努力の方向はわからんでもないが、大間違い
405通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 18:28:51 ID:???
ヒゲとモビルスモー
そして御大将
あんなに見得を切りまくった時代劇は珍しい
マヒローも忍者っぽい
406通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 18:36:55 ID:???
1stの時から女子供が大量にいたわけだが

何故だかZガンダムを見て女子供がうざく感じた。
407通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 18:47:27 ID:???
時代劇つかチャンバラ映画っていいたんだろ
83は忠臣蔵だから時代劇ではあるけどチャンバラベースでは無いわな
408通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 19:27:45 ID:???
おいおい、おれは83見て、ガンダムとはチャンバラだと悟ったのだぞ。
409通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 19:35:18 ID:???
>>408
前期は連続活劇の要素も強いからベースの部分でもチャンバラがあったんだけど
オチをZに繋ぐ事で大河モドキになってしまった。これでは活劇とは呼べない
410通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 19:42:46 ID:???
そうそう。
ここで0083否定論を書いた俺だが、
前半は良かった。

で、本題につなぐと、NTは活劇に不可欠。
やはりNTを出さない=リアルというのは、
作劇の基本を知らない大馬鹿者だ。
Zの幽霊ですら、能以来不可欠な要素なんですよ。
411通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 19:56:34 ID:???
>>410
なんか、こいつのレスの書き方を見ると
富野好きかな?と思った
412通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 20:05:45 ID:???
>>411
そうだよ。別に隠すつもりもない。
413通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 20:09:45 ID:???
キモ
414通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 20:15:04 ID:???
>>409
それは設定にとらわれすぎ。
83はあくまでガトーとコウの決闘がメイン。
無駄な努力を重ねても、それでもベストを尽くすしかない
キャラが、コロニーへむけて収束していく運動こそ83.
コロニーとは男根のことだ。
415通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 22:17:30 ID:???
>>395
道=NTとは思わんなあ。
むしろNTは道じゃないからつまらない。

NTは修練と努力によって極めるものじゃなくて、先天的形質じゃん。
所詮熟練の野武士にポッと出のガキを勝たせる「チャンバラ」なんだよ
ガンダムは。
416通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 23:05:43 ID:???
どうでもいいけど必殺シリーズ面白いよね
417通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 03:05:53 ID:???
勝利の理由が機体性能から超能力に変わっただけ。
秘伝流派の技で勝ってたが、対策立てられたので、
心眼ギミックに頼るようになった。敵は忍術使いを起用。
敵くノ一との禁断の恋。忍術手裏剣乱れうちを心眼を
開いて打ち落とす安室。
続編では巨大傀儡使いのくノ一も出るよ。
無論手裏剣くノ一も健在。炸裂するか?新忍法金縛りの術!!
こうご期待!
というチャンバラなんだよ。
秘剣、忍術、妖術・・・これらが
飛び交う時代劇からみれば、NTなどどうということはない。
先天的形質?隕石から生まれた忍者は生まれつき不思議な術を使うものさ。
418通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 10:42:28 ID:???
>所詮熟練の野武士にポッと出のガキを勝たせる「チャンバラ」なんだよ

ま、そりゃそだね。
平凡な一般家庭の男の子が感情移入しやすいようにそうなっているんだから。

NTはうまくできていると思うよ。
できすぎて後から変なことになるが。
419通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:32:39 ID:1RPaSE9Q
演出過剰
420通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 14:55:22 ID:kSEdUj2w
種は機体性能でしか勝てないもんね。
どのパイロットも。
421通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 15:15:56 ID:???
>NTが発現しやすい家系はあるだろう
シャアの家系
シャアもセイラもNT
クロノクルの家系
マリアもシャクティーもNTでクロノクルも微NT
ガンダムを設計する技術者の子供はNTになりやすい
422通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 15:19:19 ID:???
>>419
所詮子供の見るアニメだし。
423通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 16:30:24 ID:???
>>420
種のほうが潔いな
424通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 16:48:06 ID:???
>>423
しかし、それでは人が乗ってる意味がないよね。
トランスフォーマーの方がいいんじゃない?
425通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:12:23 ID:???
スーパージンライに謝れ!
426通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:32:07 ID:???
キラはスーパーコーディネーターだから強いんだよ
427通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:45:26 ID:???
みんななんだかんだ言って種見てたんだな・・・
428通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:51:59 ID:???
「NT能力なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」

「・・・言ってくれる(泣)」

429通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:40:38 ID:???
髪なんて飾り
430通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:56:09 ID:???
つまり、1は
『フォース』のせいでスターウォーズがつまんない!

ってゆう房といっしょだな

431通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:02:38 ID:???
違うな
432通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:03:41 ID:???
フォースの使い方、見せ方が悪いと
スターウォーズもつまんないよ
ってこと
433通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:04:39 ID:???
同じだろw
スーパーサイヤ人のせいでドラゴンボールZがつまんない!
ってゆのも一緒だな
434通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:07:35 ID:???
フォースで隕石押し返したらみんな引くよ
435通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:10:44 ID:???
「フォースのせいでSWがつまんない」は例えるなら
「MSのせいでガンダムがつまんない」、「モノリスのせいで2001年がつまんない」で、

「NTのせいで(ry」ってのはどっちかって言うと
「ミディ・クロリアン値のせいで(ry」、「HAL9000のせいで(ry」だと思う。
436通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:19:23 ID:???
「機動戦士ガンダム」を単にロボットモノだと思って途中まで見ていたら
だんだん主人公や敵が超能力や魔法じみたこと始めたんで
「えっ!これってそういうのがアリなアニメだったんだ!」って気付いて戸惑うんだよ
「なんだよ〜最初から言ってくれよ〜」ってね

その点、次回作のゼータからは
「ガンダムってアニメには超能力者も魔法使いも出る、つーかそいつらが壮絶に戦うアニメ」
ってわかって見てるから驚きは無いね

超能力者や魔法使いの話がおもしろいかどうかは別として
437通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:21:58 ID:???
魔女っ子アニメとして
ガンダムは駄作

これが結論か
438通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:24:34 ID:???
>>432
嘘つけw
このスレタイはどうみても全否定です。ありがとうございました。
439通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:37:28 ID:???
>>438
NT描写が悪く働く例だけを書いてるだけだからなんとも言えない。
440通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:46:10 ID:???
前から言われてるけど、ガンダモはSWのオマーで
シャア=ダースベダ
XW=MS
ラストサーベル=ビームサーベル
フォース=ニュータイプ

残念だったね
441通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:53:20 ID:???
なんか勘違いしてない?w
442通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:00:32 ID:???
>ラストサーベル
ネタレスカイテ(;´Д`)(゚Д゚;)ガチノゴジカヨ
443通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:00:57 ID:???
まだあった
何とかトルパー=ザク
R2=ハロ

つまりニュータイポの無いガンダムは
エンドアやイゥオークアドベンチャー扱い
444通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:27:59 ID:???
それじゃあおめえダースベダはプリンスシャキーンのオマーになっちまうけどいいのか
445通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:39:22 ID:???
ゲームから入ったミリオタが、嫌がるのはわかる。
そういう香具師は0083信者だったりする。
ガンプラブームの時も同じ。
ガンダムを軍事で語りたい人にとっての邪魔要素。
人間ドラマの破綻云々は言い訳だろう。
446通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:54:17 ID:???
1st本放送時から違和感を感じている人は少なからずいたわけだが
ガンダムの中の安彦の人もそうだったのだが
447通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 00:18:31 ID:???
あんたも安彦信者でしょ?
リアルタイマーには思えん
448通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 00:30:59 ID:???
じゃあお前は誰だよ
449通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 00:38:58 ID:???
俺はNTは必要不可欠だと思ってる
ララァとの交信→シャアのジオング搭乗のおかげで、
ファンになったようなものだし。
450通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 01:14:19 ID:???
ポッと出のガキが、努力とか無関係に血筋のおかげで最強って、
ハリーポッターに近いんじゃないか?
いや、まぁ読んだこと無いから知らないけどね。
451通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 01:18:40 ID:???
皆がバカにするコアファイターやNT論がなければ
あんな美しいラストは産まれなかった
安彦も後から気付いて、慌ててコアブロックを導入した
452通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 01:37:08 ID:???
NT批判を何でも安彦の受け売りにしたい奴がいるな。
普通に批評されてるだけだよ。これまでヲタばかりで
マンセーだけしてたのが、メジャーになって、1stも
批判されるようになってきた。むしろ喜べ。
453通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 04:21:18 ID:???
リアルタイマーでもNT云々に興味ないのはいくらでもいたでしょ。
特にZで離れた層なんかはそういう人が多かったんじゃないかな。
うちの兄貴はそれだし。
454通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 04:33:16 ID:???
まあそのNT論ももうやることもないだろ
新訳のカミーユでNTに結論だせたと富野は言ってるんだし
もうガンダムでやり残したことはないと言ってるし
455通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 06:25:54 ID:???
じゃあ禿には今後一切ガンダムに関わらないで欲しいね。
456通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 07:19:20 ID:???
むしろ禿以外は関わらないで欲しい
457通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 07:38:16 ID:???
かかわって特別編だの新訳だのにまだこりぬか
458通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 08:59:51 ID:???
確かにガンダムではもうやることなさそうだからな。
UCだと1st〜Vまでで特にやることもないだろうし
(ガノタ的にはあるだろうが富野がそれに価値を見出せるかというと・・・)
V以降もちょっとなぁ。
基本的に∀でガンダムに一区切りついた感もあるからね。

やるんならUC以外でゼロから好きなようにやって欲しいかな。
459通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 09:02:42 ID:???
種よりはマシ!
460通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 09:05:51 ID:???
それ絶対嘘
Z本放送時に2chがあったら種の比じゃなく荒れる
461通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 09:10:23 ID:???
いや、種はありえん
462通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 09:13:58 ID:???
そりゃ1st→Zだからでしょ。
1st→種ならそこでガンダムは終わってた。
463通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 11:23:38 ID:???
普通に続編つくるなら、いきなり別世界ってのは、まぁ無いよ。
464通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 13:11:26 ID:???
んなこたぁない
465通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 23:00:47 ID:???
モビルスーツを上手く操縦するには理由が必要
だからニュータイプ・能力者、ていうのはよくわかる

「ピキーン!」「そこっ!」「ひとつ!」とか
アムロの反応速度がガンダムの性能を越えた、とか
そこらへんまではわかるんだが
ララァと話始めて波がザザァーッとかなった辺りから
ちょっとついて行きづらくなった

それもなんとか乗り越えてゼータを見ていたら
ラストのオーラとかビームサーベルとかで
ハァ?ってなった

それでも乗り越えて逆シャアを見ていたら
隕石を押し返したりするもんだから
ポカーンとした

ハードルがどんどん上がっていく
まったくガンダムは俺にはハードだぜ!
466通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 00:07:22 ID:ShaIJpb+
ついて来れない奴は置いて行く!
467通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 00:33:37 ID:???
波が出てきたり悪魔が出てきたり死んだミハルが「あんたと一緒になりたかった」と
言い出すのはNTとは関係ない。

昔のアニメだからとしか言いようが無い
468通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 00:37:39 ID:???
波が出てくるのもアムロに悪魔が見えるのもNTと無関係ではなかろ
469通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 00:54:50 ID:???
宇宙で爆音が聞こえてくるのもNTとは関係ない
昔のアニメだから。
470通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 00:58:09 ID:???
そういえば、ミライさんって風呂に入る時ブラジャーをわざわざぶらさげてたけど
ブラジャーってその辺に置いておくもんじゃないの?
干しておくもの?

時代は変わるけど、カミーユもブリーフを人の頭の位置くらいに干してたけど
外人ってああいうもんなの?

それともNTだから?
471通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 00:59:16 ID:???
これがゆとり世代か・・・
472通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 01:01:40 ID:???
きっと風呂に入るついでに洗ったんだ!と思ったけど普通風呂場でついでに洗うよな…
洗面所で洗ってから干して風呂に…入らないよな…上がってきても濡れてるし先に洗う
意味がない。
洗わなかったとしたら普通は服の下とかに隠すようにして置いておくし…

ああ、きっとNTだからだ。
473通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 01:06:20 ID:???
風呂の湯気でタバコの臭いが消えるんだよ。お婆ちゃんが言ってた。
474通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 03:28:22 ID:hjPWXhxx
NARUTOでも
四尾のナルトが黒ピカチュウになって口からエネルギー波出すわ
大蛇丸も脱皮するわ体がちぎれても蛇が出てきて結合するわで
「やりすぎ」
「もはや忍者マンガじゃない」
「なにこの妖怪大戦争?」
と批判の嵐だよ
475通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 08:30:25 ID:kUFgVeFN
アムロがぴきーん!までならいいんだけど、
人類の革新とか宇宙にでてニュータイプにならないといけない迄言ってきたところでひいた。
476通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 08:37:10 ID:???
だが、NTという概念があるからこそ
人工NTの強化人間やその絡みの悲話が生まれた
477通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 08:38:25 ID:???
御大原作のクロスボーン・ガンダムでは「宇宙に適応した人間=ニュータイプ」となってたな
つまり、地球上の環境には適応していないと。一長一短。これなら納得できる。
478通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 08:51:28 ID:VWHUcTjk
1stのラストや、ZZみたいに、子供はみんなNT!くらいの能天気なノリで良かったんじゃないか?
479通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 09:02:26 ID:???
>>476
むしろその辺はいらない
480通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 09:03:41 ID:JmisrxVJ
>>478
それはそれでイヤな世の中になるぞ
町中いたるところでみんながピキーン!
ていうか会話が必要なくなる
学校の授業でも
先生「ピキーン!(コレわかる人)」
生徒「ピキーン!(ハイ!)」
先生「ピキーン!(山田・・・いや このプレッシャー 田中か?)」
481通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 11:29:50 ID:???
「ガンダム」があまりにも幅を広げすぎた為にこんな論争も起こるのかなぁ?とか思ったり
軍事、NT論、格闘技(?)、美少女、美少年・・・全然違う場所から入ってくるから
こんな事になった感じ?特に軍事とか男特有の浪漫(?)から入った人にNTは合わないんだろうね

スープカレー食う

(゚д゚)ウマー

カリー&ナンを食う

こんなのカレーじゃねぇ!

みたいな感じか

俺もニュータイプ嫌いだが、NT無しにガンダムは語れんだらう
住み分けてればいいんだよ、種の出現でそう思った(悟った、と言いたいが「それ悟り違う」とも思う)
おとなしく俺と一緒に0083でも見ようや
Gガンでも良いぞ!(寧ろそっち)
482通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 11:46:11 ID:???
>465

同意
隕石を持ち上げちゃダメだろw

もしZ放送児に2chがあったらさぞかし毎日祭りだっただろうなあ。

アンチスレがおそろしいぐらいに回りそうだし
ラストは一日に何スレも消化しただろ。
483通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 11:59:26 ID:???
NTは人類の進化としてなんて表現しているけど、
考えをまとめればまとめるほど違うよな。
互いに共感して同化するなら、単なる個としての退化なんだよなあ。
会話しなくてもいい、なら会話能力の退化だし。
超能力ならまだしも、だが、あまり露骨な嘘はなえるじゃん(未来予知、物質移動)

兵士が、国のトップが、企業の社長が、ライバルと意識が邂逅したら、
お互いに戦うべき立場を認識するだけじゃないのかね。
484通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:05:26 ID:???
>>481
むしろNTが男のロマンなんじゃないの?
ハクい敵の女をモノにしてえー!
おおしんでしまうとはつれない・・・サメザメTT
485通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:35:09 ID:???
>>483
それは考えが浅すぎ。
言葉はツールだから。
オールドタイプの戦争はお互いに分かり合えない誤解
からの戦争だったが、NTの戦争はお互い分かり合えるからこその
戦争。
いま現在抱えている我々のリアルの問題より一歩先を行っている。
486通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:38:36 ID:???
>いま現在抱えている我々のリアルの問題より一歩先を行っている。

ポカ〜ン
487通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:39:04 ID:???
>兵士が、国のトップが、企業の社長が、ライバルと意識が邂逅したら、
>お互いに戦うべき立場を認識するだけじゃないのかね。

これはZでやっている。
488通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:45:11 ID:???
>>486
アホか。
だからSFなんだろうに。
489通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:48:20 ID:???
極端なアンチNT論が出るのは、
ガンダムをSFじゃなくて、歴史小説の範疇に入れるアホがいるから。
時代劇ならOK。
490通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:49:29 ID:???
リアルの一歩先を行っている問題→ツーショットみたなあー!ムッキー
491通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:50:31 ID:???
>>489
時代劇も歴史小説もいっしょやん
492通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:52:34 ID:???
時代劇→必殺とかも入る
歴史小説→歴史に基づいた作劇
493通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:52:52 ID:???
>>489
違う。真面目に評論されてるから。
ガンダムが大きくなりすぎた悲劇。
494通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 12:59:44 ID:???
シバレン時代劇は忍者がとても強くて、歴史上の人物を翻弄する。
ヤマフー時代劇は忍者がとても強いが、歴史上の人物はもっと怖くて逆に翻弄される。
後者のほうが構造としてはおもしろいが、
映画にすると自己陶酔気味の前者のほうが面白い。
映画は観客を酔わせてなんぼだから。
495通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 13:01:50 ID:???
時代劇→歴史に基づいた作劇
歴史小説→必殺とかも入る

も成立するね。どちらも虚構だしようは媒体の違いだけ。
496通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 13:03:01 ID:???
必殺は歴史事実に基づいたものじゃない。
497通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 13:15:52 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87

時代劇、歴史小説、どちらもフィクション度の高低を内包した言葉。
時代劇と歴史劇を比較に出すなら分かる。
498通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 13:23:16 ID:???
499通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 14:33:31 ID:???
痔ーガンつまんねえ
500通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 15:33:48 ID:???
>>494
ヤマフー時代劇は忍者がとても強いが、九ノ一はもっとエロくて逆に籠絡される。
501通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 15:51:28 ID:???
ガンダムでも九ノ一が強く、そして手込めにされたり籠絡されたりする。
カテジナのように逆に籠絡する香具師もいる程。
502通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 16:17:36 ID:???
くノ一村雨の四
503通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 18:44:52 ID:???
>>480
それどころか

(´-`).。oO(山田っていい奴だけど時々偉そうでむかつくんだよなー)
ピキーン!
山田「てめーなんだと(#゚Д゚)ゴルァ!!」

田中「どう?この服かわいいでしょー!似合う?」
(´-`).。oO(服はかわいいけど正直似合わないなー…歳考えろよ)
ピキーン!
田中「なんですってえええええええ!!!」

とかしょうもないことで友情が壊れる悲劇が日常化する予感。
となると心を読まれない技術とかが発達してきて…あれ?
504通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 18:46:58 ID:???
>>503
君の発想は実にOTそのもので大変よろしい
505通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 18:53:11 ID:???
なんか違うかなあ…
実際クェスとかやってんじゃん。
チェーンとアムロは恋人なのか訊いて、チェーンが否定したらピキーン!うそつき!とか
いきなりキレだしたりとか。

さらに自分が気持ち読めるせいなのかしらんけど他人に自分の気持ちを言葉で伝える気
ゼロ。そして気持ちをわかってもらえないことに対してぶち切れ、っての多いように見えるし。
そして相手の気持ちは読むけど相手の気持ちになって考える気ゼロだし。
506通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 18:53:46 ID:???
解り合えないから戦争してるわけじゃないしな
507通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 19:10:09 ID:???
>他人に自分の気持ちを言葉で伝える気ゼロ。
>そして気持ちをわかってもらえないことに対してぶち切れ

禿自身がこういう人間なんだと思うw
508通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 21:18:13 ID:???
>>505
相手の気持ちを考えるなんてOT的だな。
NTというのは自分のわがままをどこまでも通す人たちのことさ。
509通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 22:25:59 ID:???
禿自身卒業したんだからもうどうでもいいだろ
510通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 23:05:06 ID:???
どうでもいいならスルーしろよ。
511通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 23:48:40 ID:???
種でも主人公やライバルがキレたりピンチになると種が割れたけど
あれも正体不明のハイパー化だよな
512通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:02:47 ID:xnLkx0KF
うむ
513通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:04:15 ID:???
そーゆーのはハイパー化じゃなくてエクスキューズと言う
514通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:52:09 ID:???
ちと遅レスだが
>403
> 時代劇的なモチーフのガンダムって居たっけ。

時代劇と言っていいのかどうかわからんが、ガンダムXは佐々木小次郎がモチーフ。
(斜め向きで背中に付いている非展開状態のサテライトキャノン = 小次郎の物干し竿)
対して、サテライトキャノンが二門になったDXはもちろん宮本武蔵がモチーフ。
515通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:17:28 ID:???
武者ガンダム
516通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:58:14 ID:???
ソースがあっての発言なのか
個人の推測・妄想なのか
それが問題だ
517通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:46:54 ID:???
1st初期はNT能力よりガンダムの性能が売りだった。
初期 アムロの能力=オールドタイプの学徒動員兵
   ガンダムの性能=ゲルググ級
   シャアの能力=凄いオールドタイプ
   シャアザクの性能=ザクの三倍速
終盤 アムロの能力=最強のニュータイプ
   ガンダムの性能=ゲルググ級
   シャアの能力=ニュータイプの成り損ない
   シャアゲルググの性能=赤いだけでゲルググ級
   ジオングの性能=1st最強のモビルスーツ
初期アムロの操縦+ガンダムの性能=初期シャアの操縦+シャアザクの性能
終盤アムロの操縦+ガンダムの性能>終盤シャアの操縦+シャアゲルググの性能
終盤アムロの操縦+ガンダムの性能=終盤シャアの操縦+ジオングの性能
ジオングの性能>ガンダムの性能=ゲルググの性能>シャアザクの性能
初期アムロの操縦<初期シャアの操縦
終盤アムロの操縦>終盤シャアの操縦
518通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:26:56 ID:???
>>517
だから何?
519通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:44:41 ID:???
アナルが気持ちいい
520通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 19:42:33 ID:???
へ〜
521通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 19:53:31 ID:2Uy/3SV9
おまえらオールドタイプに
ニュータイプの何がわかるんだよw

まったくこれだからオールドタイプは・・・
全員粛正だ!
アクシズカモーン!
522通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 20:20:48 ID:???
貴様だってオールドタイプだろうに
523通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 20:34:53 ID:???
種を理解できない、理解しようとしない俺はオールドタイプ
524通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 21:51:56 ID:???
>>523
それは正しいことなのではなくて?
525通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:19:28 ID:???
全く根拠はないが、NTはいつまでもガンダム見てたりしないと思える

俺はOTでいいや
526通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:29:35 ID:???
分かり合えたら戦争がなくなるって

「僕の気持ちを分かってくれたら味方になってくれるよね、ママン」

つー脳内世界のなれの果てかと思われ
527通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:59:48 ID:???
まあそうだけど表現が悪い
そういう言い方すると、お前は解ってない的な人が降臨してしまう
528通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:16:36 ID:???
おれはNTだからすげー気持ちが分かった。
529通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:39:50 ID:???
NTだったら、わからないOTの気持ちもわかっちゃうんだろうな
530通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 00:02:37 ID:2Uy/3SV9
ニュータイプって
「なんでわかってくれないんだ!このオールドタイプが!嫌いだ!消えてしまえ!」
って人が多すぎる気がする
531通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 00:24:30 ID:???
相手の気持ちはわかってるけど自分の気持ちが伝わらないもどかしさか?
532通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 00:35:44 ID:???
伝えるのは青葉区でアムロがやってるような気がする
533通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 01:41:11 ID:???
>>530
つか、富野ってそういう人じゃない?
最近は丸くなったのかもしれないけど。
534通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 01:48:30 ID:???
ということは富野はNTなのか
535通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 02:03:48 ID:???
その時々の富野の願望だったり、想いだったりが
NT像に反映されてるわけだからね
536通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 02:16:44 ID:???
>>530
逆シャアの
シャア、クェス、ハサウェイが頭に浮かんだ
537通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 02:52:09 ID:???
>>530
結局オールドタイプって電波とばせない人のことじゃなくて自分勝手野郎から
見た時に石頭に見える人の総称ってことだな。
538通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 13:44:10 ID:???
理屈として認識することと痛みとして実感することは別だからな。
設定はどうあれやってることは前者。
基本的に名君気取りの植民地総督と変わらない。
原住民はなんで私のいうことを聞かず、遊んでばかりなのだ!
私が命ずる仕事は彼ら自身のためになることなのに!
539通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 18:44:42 ID:???
それ以前に、なんで分かってないんだ?ってきくってことは、
結局相手のこと分かってないってことじゃないか。
540通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:38:18 ID:???
心と言葉が裏腹ってこともある。
541通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 21:47:40 ID:???
シャアみたいに皆殺し計画立てたり、クエスみたいに自分の快適さのために
チェーン敵視したり、独善的だな。裏腹も糞もない。気にいらないから殺す
なんて思考に理解するもしないもあるものか
542通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 21:57:32 ID:???
>>541
それはちょっと乱暴な解釈。
543通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 23:37:06 ID:???
冷静に考えると(冷静に考えなくても)
逆シャアでシャアのやってることはトンデモナイぜ
あんな理由で地球をさ
544通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 23:50:52 ID:???
>>543
どんな理由?
545通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 00:28:38 ID:???
あんな男に汚されるくらいならいっそのことコロシテヤル!
っていうヨコレンバーの心理そのものだからな。あ、
546通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 02:23:54 ID:???
NTの力があっても
やってることが今までと全く同じなら
同じ結果にしかならないってことでしょ
力を持ってても世界を変えられるとは限らない
それを延々と語ってきたんだよな、カントクは
547通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 04:12:03 ID:???
所詮ニュータイプも人の子ってことですよ、ね!監督♪
548通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 08:07:59 ID:???
ブッシュだってあんな理由でイラクを環境破壊してるんだぜ?
549通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 13:59:21 ID:???
ニュータイプの解釈はXのが一番好きだな。

「超能力があってもそれを戦争に使ってたらニュータイプとは言えない
未来は特殊能力の有無に関わらず誰もが造って行ける可能性を持っている」って奴。
550通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 14:27:55 ID:???
じゃ、みんなでじっとしていればNT
551通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 14:40:39 ID:???
Xのアレは最終話のAパートで一気にセリフで済ませたのが不満
552通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 19:25:20 ID:???
セリフだけじゃないだろ。今までずっとみてきたじゃないか。
ジャミルが立ち直ったのを
ティファが心を開いたのを
カリスがすくわれたのを
エニルが和解したのを
バウアーが気合でNT開眼したのを
553通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 19:34:46 ID:???
いやいや、NT幻想が解体されるところの描写が駄目
554通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 20:35:13 ID:???
話数が短縮されてしまったから仕方がない
555通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 20:38:55 ID:???
でもそのせいで駄作認定されがちなのは事実
構成は締まったが、NT否定についてはもう少し頑張るべきだった。
556通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 20:50:15 ID:???
マードックに直接言え
557通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 00:25:07 ID:???
話数が短縮されつつもどうにかまとめなきゃいけない作品
せっかくたっぷりと話数が与えられたにも関わらず最終話三話前に総集編とか無駄に使いまくる作品

いろいろあるよな
558通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 00:28:31 ID:???
ほとんどのTVガンダムは長すぎに感じる
あれとかも半分にすりゃまだ見れる出来になったろうし、他のも3分の1くらい削っていいと思った
559通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 00:32:08 ID:???
毎回の戦闘がジャマ
560通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 00:48:37 ID:???
1stとかZも無理に戦闘入れてたんだっけか
Zはあのダラダラ感に耐えきれず途中で辞めた
劇場版やるって聞いた後にフィルムコミックスで全部読んだけど

561通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 01:55:31 ID:???
毎回戦闘はスポンサーの命令だから仕方ないぞ。
562通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 01:58:05 ID:???
毎回戦闘を破った0080の評判も悪いしね
563通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 02:19:06 ID:???
そりゃ、ロボットアニメで戦闘シーンが無いってのは
たとえ面白くても困るよな。。。
564通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 05:06:52 ID:???
髭とか無理矢理襲撃させてたりしたなぁ・・・
そのせいで勝てるわけないポゥは泣いてばっか
565通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 05:56:47 ID:???
泣き虫ポゥの誕生ですな
566通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 12:39:47 ID:???
>>561
レイアースみたいに毎回戦闘いれなくていいロボットアニメもあるっちゃあるんだけどな。
「後何秒で戦闘シーン入るぞ!」みたいな忙しなさが無くて、スタッフがのんびり作れたそうだ。
567通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 13:58:21 ID:???
>>563
いや、Z厨にとってはたまらない魅力だったのかもしれなけど
普通の人にとっては戦闘シーンが毎回羽交い絞めとか
口論合戦とかグダグダだったから飽きられたのでは?
568通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 15:20:34 ID:???
>>566
レイアースはロボットで商売する番組じゃないからスポンサーの命令が来るはずも無く
569通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 18:43:26 ID:???
ならガンダムも商売前提でやらなければいい。

それやるとサンライズからは駄作認定されちゃうけど(∀とか)
570通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 19:02:27 ID:???
>>569
サンライズはスポンサーじゃないぞ
571通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 19:49:07 ID:???
>>569
バンダイスポンサーでできる訳がない
572通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 20:33:39 ID:???
スターウォーズなんかは自主制作映画らしいから
ルーカスが自分の作りたいように作れるみたいね。
573通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 20:35:48 ID:???
>>571
う〜ん、そうだよなぁ。ていうか、バンダイが版権持ってるわけだし、無視は出来ないはずだわな。
しかし、何故あれにOKが出たのか、経緯をしりたいものだ。
574通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 21:50:53 ID:???
>>571
∀では痛みに耐えてよくがんばったじゃないか。俺は感動したぞ
575通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 21:54:03 ID:???
>>573
当時エヴァブーム直後でエヴァ景気からは乗り遅れたバンダイが「これからは監督の自由裁量に
まかせます!」とそれまでより監督権限を大きくしたから
で、その結果があれだから次のガンダムではガチガチのバンダイ主導体制に
576通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 00:14:53 ID:GHYDml1L
ちゃれんじ
577通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 00:52:37 ID:???
髭がアレだったせいで余計変な方向になったんだろうなぁ・・・
今更評価高くなったところでバンダイからみた∀の評価は変わらない
578通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 01:05:38 ID:???
商売にならなかった作品の方が後々見返して面白い。
579通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 01:14:06 ID:???
まあ一視聴者としてはね・・・
後々回りまわって自分に跳ね返って来る事はあるけど
580通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 01:24:31 ID:???
ガンダム商売に関わってるのか?
正直そんなの気にせず楽しめば、∀は良作だと思うが。
581通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 01:36:00 ID:???
ニュータイプ否定のXはガンダム自体を否定した駄作
全てのガンダムファンを怒らせた
582通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 01:38:17 ID:???
あれは最終話の演説のお粗末さ以外は普通の凡作じゃなかろうか。
583通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 04:57:50 ID:???
Xの制作者どもは身の程知らずのクズだ
ニュータイプを否定するなんて
調子に乗りやがって一体何様のつもりだ
テメーらがガンダムを作らせてもらえるのも
それまでのガンダムがあったればこそだ
そのことに対する尊敬の念が欠けらもない

それまでのガンダムを全否定するような真似は
ガンダムファン全てへの宣戦布告である
Xが好きとか言える奴はガンダムファンじゃないだろ

ガンダムを侮辱するXからはガンダムの名を剥奪する
Xはガンダムとは違う全く別のアニメです
ガンダムが大嫌いなXの制作者たちもXのファンもそのほうが嬉しいでしょw?
584通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 05:08:48 ID:???
それ、ここじゃなくてXスレに貼れよ
585通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 05:40:07 ID:???
>>583はザイデル総統
586通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 14:32:14 ID:I5j4agSn
ニュータイプの否定みたいなものは1STのころからある。
587通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 14:36:55 ID:JQVYl0gO
Xは別にニュータイプ否定してなかったでしょ
ニュータイプが理由で揉めるなよ!だったらいっそのこと忘れろ!気のせいだ!
て話でしょ
588通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 14:44:46 ID:???
それがニュータイプの否定
589通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 14:46:23 ID:???
Xは論争的であるべきだったのに、
アンチニュータイプにだけ都合のよい結末だったからもったいない。
590通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 15:00:23 ID:???
>>583
あの〜、富野自身が1stにおいてニュータイプはアムロがMSの操縦が出来る理由付け程度の
意味しかなかったと明言してる訳だが?
>>588
ニュータイプならそれで何でもOKなんてのは思考停止もいいとこでしょ
富野はそういうのが気持ち悪いからニュータイプをネタにするの止めたらしいしね

能力なんてもの自体にはさほど価値は無いしむしろその能力をどう使うかの方が
遥かに重要。
591通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 15:59:17 ID:???
「Xはニュータイプを否定した!ガンダムを否定した!許さん!」

みたいなのを今時見かけるとは・・・
592通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 16:00:49 ID:???
いいんだよ、NTなんて否定すれば。
593通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 16:29:59 ID:???
>>591
それ短絡的すぎ。
否定はいいがまとめ方が悪いってことでしょ。
594通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 16:32:45 ID:I5j4agSn
カレーのスパイスみたいなものだ。
ガンダムを形作るものひとつ。
目立つからといってそれが全てというわけじゃないということなのかな
595通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 16:37:47 ID:???
カレーのスパイスなら、
それなしでは崩壊する要素になる
596通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 16:40:02 ID:???
効きすぎるとエグ味しか出ない
597通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 16:41:12 ID:???
ターメリックぐらいなくったってカレーが成立しない?
598通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 18:14:18 ID:???
NTの生みの親の富野自身、言うことがコロコロ変わっているし
NTの解釈ってのは人それぞれでいいんだろ。
個人的にはNT能力があったからって戦争がなくなるとも思えんし。
599通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 18:31:59 ID:2VZkC2ef
NT論はいらない。えせ占い師拝まされてるみたいできもい。
600通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 18:44:40 ID:Y4llcDpz
同意!
この前占いしてもらったけどズバリ当たってきもかった・・・
占い師はNT
601通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 18:46:50 ID:???
ニュータイプってようするに富野タンが当時はまってたオカルトじゃん
サイエントロジーとかインドのヨギ・バジャンとか
602通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 19:03:06 ID:???
ニューエイジってやつ。
603通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:14:54 ID:???
富野がエスパーに新しい名前をつけただけだと思うんだが。
エスパーと呼ぶには抵抗あるかもしれないけど
植物の種を発芽させたり、スプーンを曲げたりするよりは
役に立つエスパーだ。

そこに共感力という希望を味付けたわけだ。
604通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:19:32 ID:???
カルト方向に持っていって富野を叩くよりも、
そもそもSF界にこういうギミックが頻出していたことを知るべき。
ガンダムを戦記物にしたい香具師は、SFが嫌いなんだと思うよ。
特にスペースオペラ。

ニュータイプって、
木星人とか、いかにもなミスリーディングとセットで現れるわけだし。
ミリオタは、
例えばブラウ・ブロのような、
いかにも宇宙船のような風体が嫌いなんだろう。
605通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:42:12 ID:???
エスパーと違うのは、そこに理論があるからだろう。
エスパーっていうのは理屈ではないからね。
606通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:44:30 ID:???
SF風の要素なんだよな
当時のうるさいSFオタには叩かれたんだろうけど、
スペースコロニー・MS・ミノフスキー粒子の三位一体を土台にして、
発露した能力がNTなわけで。
607通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:47:14 ID:???
NTなキャラをだしすぎたおかげで、「NTだから」という『ストーリー展開上でのご都合主義』が
当たり前にまかり通るようになってしまった。NT要素は、極少数少量しか出てこなかった1stを除けば、
害悪にしかなってないよ。
608通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:49:29 ID:???
続編ってそういう運命だよ
富野じゃなくても避けられなかったんじゃないかな
ハリウッド映画でも、II以降で能力インフレにならなかった例はまれ。
609通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:51:32 ID:???
>>605
理屈でない者を無理に理屈づけた結果、シャアみたいな勘違いを
生み混乱のきっかけになることが滑稽なんだろ
610通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:53:45 ID:???
ガンダムはニュータイプバトルの滑稽さも描いているじゃん。
なんというか、メタ要素になっている。
そういうの嫌いな香具師が萎えるのもわかるが、
説明はなされている。
611通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:54:19 ID:???
>>603
ニュータイプという言葉が当時新鮮で、
主人公をキャラ立ちさせるのに
役立ったってのは分かる。
でもそれがΖ以降掘り下げられるにつれ
宗教色が強くなりストーリーに感情移入
しにくくなった。
「刻が見える」とか、言葉は美しいが
結局何をいいたいのか分からない
視聴者置いてけぼりな演出をしてる上に
分からない奴はもっと勉強しろ的な
富野の態度は叩かれてしかるべきだと思う。


612通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:56:57 ID:???
あれは雑誌『ニュータイプ』が、
販促のために補完設定を作品の外で出すようにしたことと切り離せない。
それに乗ったのは富野だが。
613通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:57:40 ID:???
>>610
どう説明なされてる?
614通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:58:47 ID:???
『ニュータイプ』のせいというのは当たっているけどな。
あの雑誌はZの独占情報で部数を伸ばしていた。
あと、ガンダムセンチュリー以来の考証本のニーズも高まっていた。
ファーストでアニオタが大量発生して、
そいつらがちょうど十代後半だったから仕方がなかったとも言える。
615通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:59:13 ID:???
]はおもしろい。MSは玩具、NTは幻想っていいきるんだから、
ガンダムはリアルだ!とか言ってるとこに冷や水ぶっかけてんのなw
題名もガンダムペケだしw
つか、こういうのって、自己風刺きいて面白いと思うけどな。
自己批判と自己陶酔の収束したZとか自暴自棄のZZよりも、みてて楽しい。
616通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:59:41 ID:???
>>613
ニュータイプや強化人間は、
Z以降の世界では、基本的に滑稽な存在だろう。
ファーストのように希望の星として描かれていない。
617通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:00:50 ID:???
>>616
そうだね。
作品見ればわかるはず
618通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:02:32 ID:???
>>608
つっても、もっと見せ方使い方ってもものがあるでしょう。
やっぱなあ、1stの時のライターが誰も入ってないってのがな。
元々頭がちょっと変な禿と、「汚名挽回」なんて台詞を平気で書いたりするようなライターでは、
ああなるのも当然かな。
619通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:02:59 ID:???
「ニュータイプ」が]無視したってマジ?]スレに誰か書いてたんだけど。
幻想なんて言ったの最終回だから無視しても意味ナイト思うんだが
620通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:04:49 ID:???
>>616
説明ったって、禿インタビューでだろ。
Zはバンダイ・サンライズ及びファンに対してのあてつけのつもりで作ったていう。
621通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:07:36 ID:???
>>620
いや、Zをリアルタイムで見てたけど、
こいつら基本的に死ぬよな、って、リア厨の俺でも気付いたぞ
別に富野インタビュー読まなくても明示されているだろ。
622通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:08:36 ID:???
だから、あてつけのつもりで作ったから、皆殺し路線にしたわけ。
623通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:08:56 ID:???
滑稽だのSFだのはいいんだが、なんでバリアはっただけで
Zが叩かれたり、テレパシーだけでXが叩かれるのかが分からん。
ムキになりすぎと思う。
624通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:10:18 ID:???
それに対しての説明ってあったっけ?(後付けを除く)
あと幽霊はさすがにどうかと思うぞ。
625通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:10:32 ID:???
ガンダムは基本的にスペースオペラなんだよなぁ。
リアルロボット物という言葉が一人歩きしだしておかしくなったような。
スペースオペラならNTを変にリアル化する必要もない…
626通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:10:33 ID:???
>>621
なぜかしにそうなオーラでまくりだったなz
627通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:10:40 ID:???
当時のアニオタが騒いだんだよ
628通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:11:09 ID:???
>>623
君は当時のガンダムブームを知らないね
629通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:12:28 ID:???
>>623
バリアはるならそのしっかりした理屈がないと。
ジオが急に動かなくなるのもしかり。
630通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:13:34 ID:???
>>625
それは言い訳。
631通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:13:44 ID:???
>>619
基本的にXがああいう結末をとった以上、NTを押し出してきた各方面に
色々思われるのは仕方ないよ。
632通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:14:41 ID:???
Xはアナザーのはずなのに、NTなんてカビの生えたものを持ってくるあたりからして、駄目駄目だな。
633通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:14:41 ID:???
>>629
断言できるが、
最終回付近の不思議パワーに説明がキッチリ付く作品は凡作。
634通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:16:35 ID:???
まぁ、思考停止したいだけかはじめから考えたくないかの
どちらかだな。
基本的にそういう人にはNTを考えるのは向いていない。
635通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:16:56 ID:???
断言できるが、
最終回付近に、何の説得力もなく不思議パワーを出しちゃう作品は駄作・失敗作。
636通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:17:18 ID:???
>>625
謎の巨人ガンダムに選ばれた少年たちが、親の命と引き換えに、
ガンダムに乗ることを認められ、宇宙の悪と戦う話だからな。
その少年たちのことをNTという。
637通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:18:13 ID:???
>>635
それは1stも含むのかね?
638通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:19:21 ID:???
>>634
伏線、前振りや整合性をかなぐり捨てるシナリオを擁護する言い訳。
639通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:19:56 ID:???
>>633
ん〜、どうだろ。
アニメの主人公が勝つのはほぼわかってるんだから
なぜ勝てたかの納得のいく言い訳は必要だ
「最終回だから」「思いつかなかったから(ちょっと言い過ぎか)」
で済ましてるように見えてしまうのがΖや逆シャアだと思う
640通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:20:25 ID:???
>>635
よかった。]は成功作傑作だな。
641通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:20:57 ID:???
>>630
ガンノタがNT談義で暴走した原因はリアルロボット路線というもう一つの
幻想が原因だと思ったが。
642通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:21:27 ID:???
>>637
1stもちょっとやりすぎた感は否めない。が、まあ、雰囲気で上手く見せたから良しとする。
643通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:23:00 ID:???
>>638
伏線、前振りや整合性こそ、思考停止の言い訳だろ。
644通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:23:04 ID:???
>>640
最初からつまらないので凡作。
645通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:23:37 ID:???
>>639
拙文>>359を参照にされたし。
Zはなぜ主人公が勝つ必然があるのか?を問うた実験作だと思うのだ
646通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:23:52 ID:???
>>643
馬鹿か。それを無視したら脚本なんて成り立たんわ。
647通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:24:13 ID:???
つまりは>>635は嘘だってことだ。
648通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:25:06 ID:???
伏線、前振りや整合性をかなぐり捨てる事、これすなわち破綻という。
649通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:25:22 ID:???
設定の整合性は、ラストの跳躍のための土台に過ぎない。
設定厨のような作品の見方をすると、
ゲームでお使いをやっているのと同じで、
単なるミッション遂行にしか感じられない。
650通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:25:34 ID:???
>>646
お前こそ馬鹿か?
無視してるんじゃなくて言い訳にしてるってことだろ?
651通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:27:34 ID:???
NTがどうこうと言うこと自体最早古い感じがするな。
否定的であれ、肯定的であれ。
652通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:27:41 ID:???
>>648
設定ヲタって前衛を理解できないのか
653通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:28:48 ID:???
>>649
・・・・設定というもの以外にも言える事なんだけどね。登場人物の行動心理とかも含めての話。
654通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:29:39 ID:???
>>652
な〜んだ、エヴァ厨かよw
655通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:29:49 ID:???
>>651
当たり前。こんな化石のような概念を現実虚構の構造入り乱れて
議論するからヲタと呼ばれるのだし、ヲタはダメ人間と呼ばれる。
656通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:30:20 ID:???
富野はアニメ監督としては、最終回を作る力が最高クラスでしょう。
Zは失敗気味だけど、
ファースト、CCA、F91、V、∀、全部うまい。
657通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:32:30 ID:???
>>649
お使いミッションで、ボスキャラを倒す為のアイテムをちゃんと仕入れず、
何の脈絡もなく、ラスボス戦で突然必殺アイテムを出したらおかしいだろ。
658通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:32:31 ID:???
ニュータイプって物凄く洞察力が強くて先読みも出来るけど
所詮は人間で弱い、という所がはかなげでまだ感情移入できた
659通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:35:09 ID:???
>>656
CCAとF91が???上手いの????
∀もなぁ・・・
660通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:35:37 ID:???
>>656
ちょw富野が上手いのは前半でしょw
最終回は敵を同士討ちさせて複雑に見せかけるだけ。
第一毎回途中で戦闘に入ってドラマぶちきるから、
ドラマまとめる能力にも疑問。
1シーン作るのもうまいか。それで最終回だけ少しよくみえるのな
661通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:36:40 ID:???
>>656
CCAも駄目でしょ。
なんでサイコウェーブが共振すると物理的な力が発生するのか、
そもそもサイコウェーブってなんなのか、全く説明がない。
662通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:36:43 ID:???
>>657
アイテムじゃなくてクリティカルヒットな。
それは絶対に出る攻撃だから。
雰囲気を出せれば勝ちだと俺は思う。
CCAの元気玉は俺的にOK。
Zは良くも悪くもないと思うんだが。
別に幽霊は今さらって感じで、流せた。
663通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:37:02 ID:???
>>659
F91は総合的に上手いと思うよ
664通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:38:10 ID:???
>>652
前衛ヲタって推理もののロジックを理解出来ないのか
665通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:38:50 ID:???
>>661
サイコキネシスだろ。1stのテレパスに続き、エスパーとして第二の覚醒を迎えたわけだ
666通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:38:56 ID:???
>>662
そりゃ、お前が思考出来る頭を持ってないからさw
667通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:40:10 ID:???
>>663
到底そうは思えない。逆に、禿ってやっぱり映画作るの下手糞だなぁとしか。
まあ、それは禿本人も認めるところだけど。
668通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:40:46 ID:???
設定厨は凡作を好む。これ基本。
例を挙げると、シェークスピアは相当破綻している。
ハムレットの幽霊とか、悪評だらけ。
当時もっと整合性のある演劇はたくさんあった。
でもそれらは残ってない。
富野はそこまですごくないが、
いわゆる「破綻」がそのまま作品のまとめになっている描写が多いから、
何らかの作家性を持っているんだと思う。
669通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:40:50 ID:???
>>663
セシリーがころころ変わりすぎ
670通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:41:47 ID:???
>>666
幽霊はミハル以来、ガンダムのお約束だろ
その集大成がZのラスト。
671通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:41:55 ID:???
>>668
すげー、ミステリー小説全否定ですかww
672通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:42:44 ID:???
>>670
ありゃ幽霊というより、そういう演出。
673通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:43:11 ID:???
>>665
「わけだ」じゃねーよwww
674通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:44:20 ID:???
>>671
ジャンル事に規範は異なる。
ガンダムはミステリじゃない
675通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:46:21 ID:???
>>671
ミステリー小説が後世に残るかよw
はっきしいって全否定してもいいぐらい
676通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:47:29 ID:???
>>674
ガンダムもSFとしてはじめたわけで、設定はある程度まもらないと。
ドラマ的にも、それなりに整合性や説得力持たせないと。基本中の基本ですが。
677通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:47:38 ID:???
>>668
Ζは糞だがシェークスピアはおもろいよ
678通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:48:15 ID:???
>>675
そりゃお前みたいな馬鹿が勝手に思ってるだけだよww
679通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:48:57 ID:???
>>678
いや馬鹿でも分かるw
680通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:50:16 ID:???
>>664
ゼータは抽象劇に近い思考実験の場だったんだけど。
それも最初から最後まで緻密な構造に貫かれてる。
>>352-359でそれを解説した。
主役に正義はあるか?これがZの裏テーマであり、ZZのカミーユは
これを踏襲している。
681通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:53:22 ID:???
>>675
推理小説ヲタって原因と結果がはじめから決まる
安心感が大好きなんだろうなあ
682通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:56:56 ID:???
パズルだからね。
683通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:58:17 ID:???
シミュレーション戦記好きにも若干そういう嫌いがある。
そういうファンに受けるガンダムはないわけだが。
見かけ上それっぽい0083がZ以上の破綻作だから。
684通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:59:04 ID:???
整合性も抜群だしね
685通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:01:26 ID:???
気持ち悪い人間心理の探求をやったのがゼータ。
ロボット三原則を探求する推理ヲタとは相容れない。
686通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:03:42 ID:???
>>685
それは極端だろ
687通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:07:25 ID:???
実際気持ち悪い。
Z厨は、根本的に精神病気質の持ち主。
688通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:08:04 ID:???
0083は無駄な努力の積み重ねが最悪な結果を招く。
しかし彼らは常に最善を尽くしていたのだ・・・ということを語ったもの。
こうしてみると哲学的命題を追っていくのがガンダムなのだなと確認できる。
偏狭な種類の推理ヲタには理解できないよ。形而下の世界しか認識できないので。
689通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:10:22 ID:???
0083が一番哲学的命題を欠いているだろう。
08小隊と並んで、そういうの取っ払った作品。
690通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:13:54 ID:???
>>688
深読みしすぎw
ガノタの悪い癖だ。
深読みしたつもりで、「俺って聡明だなぁ」なんて悦に浸りたいのかもしれないがww
いや、これも深読みしすぎかw
691通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:14:21 ID:???
>>688
0083はΖの悪い点すべて持ってると思うが。
692通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:15:03 ID:???
脳内補完ヲタ痛スw
693通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:15:45 ID:???
しかもZより暗い終わり方。
ニュータイプを避けるために他が全部駄目になった感じ。
694通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:15:49 ID:???
>>689
余計なテーゼ入れないからはっきりテーマが分かるんだろ。
0083はガンダム史上もっとも感動的な作品の一つ。
馬鹿は、80と反対の右翼アニメ!とか呼ぶけど。
695通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:15:58 ID:???
>>689
それは言えてる。
>>688は飛躍しすぎ
696通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:17:47 ID:???
0083を右翼アニメなんて言い出すのもピンと来ないが。
そこまで考えてつくってないと思うぞw
697通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:17:59 ID:???
>>693
ポケ戦争に通じるものがあるな。
698通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:18:52 ID:???
NT厨はNTの入ってないガンダムは全部否定します。
699通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:18:54 ID:???
0083は
熱さを感じる為の作品だと思うから
哲学とかどうでもいい

ダチと一緒に観て「ガトーカッケー!!」と叫んでいた中学生の頃
あれはあれでいいと思う
700通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:19:32 ID:???
0083で感動したって話もあまり聞かない。
デンドロ好きとか、ガトー漢!とかそんなのが中心。
我々は大変珍しいサンプルを前にしているのかもしれない。
ミステリ仕立てで0083の「一貫性」を楽しみ、感動できるというのだから。
701通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:20:08 ID:???
>>698
そうやってN厨を言い訳にして0083の批判から眼を逸らすのは
やめてほしい。
702通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:20:47 ID:???
>>699
それとロボデザイン以外楽しめないワナ。
703通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:21:42 ID:???
非人道的とか反国家的とか客観的視点から観ればいろいろあるが、忠臣蔵みたいな物と思えばいい
要は男達の心意気を観られればそれでいいんだよ0083は

704通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:22:02 ID:???
0083はアレはアレで良いと思うが。
705通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:23:47 ID:???
>>699
子供は素直に楽しめる。大人は考察してもっと楽しめる。
よい物語の典型
706通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:23:51 ID:???
>>701
そうやって0083を言い訳にしてNTへの批判から眼を逸らすのは
やめてほしい。
707通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:24:25 ID:???
>>702
0083に、それ以外に楽しむ要素は必要無いんじゃないの。
1stやZの哲学云々のテーマの方がいいって人はそっち観ればいいんだし
モンスターマシンと漢の戦い一辺倒に絞った奴が観たいって人だけ観ればいい。

趣味が合わないモン無理に観たってしょうがないし。
俺はどっちも好きだけど。
708通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:25:49 ID:???
いや、なんでもいいんだが、
0083に一貫性は絶対ないから。
Zといい勝負。
709通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:26:08 ID:???
そこにいるはずのない人、にはモトカレでも容易に気づけないとか、
なかなか凝ったリアルさがあっておもろい
710通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:26:45 ID:???
ていうかNT否定のために0083を持ち出すってのが、
典型的で笑える。
711通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:26:50 ID:???
結局基準は個人の趣味の世界だからな

いろいろジャンルが多い方が楽しいっちゃ楽しい
ガンダムと名のつく全ての作品でNT論やってもつまらんでしょ
712通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:27:03 ID:???
>>706
>>698が批判と呼べるものかどうか・・・w
オウム返ししたところで底の浅さを露呈してるだけですよ。
713通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:27:25 ID:???
>>708
破綻の度合いという意味では、禿のガンダムを良く引き継いでいるw
714通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:27:39 ID:???
脚本家ですら気付かなかった新しい性格に突然目覚めるとかな。
715通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:27:42 ID:???
>>710
じゃあ∀を持ち出してみようか
716通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:28:27 ID:???
>>712
「俺って聡明だなぁ」なんて悦に浸りたいの?くだらねえww
やっぱり禿儲って馬鹿だわw
717通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:29:07 ID:???
ええい
∀だの0083だのお馴染みのモンばかり持ち出しよって


たまにはF91をNT論にからませろ
718通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:29:38 ID:???
>>709
いや、あれはニナが気づきたくなかったから気づかなかったんだろ。
潜在意識の関係さ。でも心理学かじってないと子供には矛盾に移るかも
719通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:29:41 ID:???
>>709
わかりづらいリアルさだなwww
720通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:31:42 ID:???
>>716
それはあなたが勝手に思ってるだけでしょ。
いい加減、妄想の飛躍で物事を判断するのはやめた方がいい。
721通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:32:41 ID:???
>>717
あの作品はよくワカラン
シーブックはNTの様だが
722通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:33:06 ID:???
0083厨になるのは自由だが、
なぜ高確率で富野の煽りに入るのか。
723通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:33:42 ID:???
妄想で仮想敵を作ってるんじゃない?
724通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:33:52 ID:???
F91はNT云々以前に詰め込みすぎです。切るべきところは切れっての。
ララァもどきの裏切り女なんて、あんなのいらねーよ。
725通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:34:58 ID:???
>>724
んなこと、誰も聞いてません
726通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:35:48 ID:???
聞かれなくても言いたくなるw
727通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:36:11 ID:???
恋人と別れてガンダムに打ち込み、少年化したニナが、
ガトーを認識することで大人に引き戻されたから性格が
変わったように見える。親からの独立とかとも同時だし。
こういう心理劇が細かいんだな
728通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:36:49 ID:???
>>722
F91と83は同時期で人気は83が圧倒的に
支持をえたからかもしれん。
729通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:38:08 ID:???
>>724
ララアだけじゃなくて、フォウ、アムロ、キャラ、ウッソ、カミーユ、
シャア、ガルマ、マチルダ・・・色んなそっくりさんいただろ
730通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:38:55 ID:???
お禿ちゃんからすると、軒先貸して母屋を取られちゃった感じかな?w
731通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:40:02 ID:???
>>727
それ釣りじゃなくてマジのつもり?
なら0083スレで全面展開してみなよ
人気者になれる。
みんなが破綻だと言っている部分nの全てにツジツマが合うかも
732通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:41:02 ID:???
>>728
サンライズ自身が0083の方に客を誘導してただろ
軍事物ガンダムをやりたがってたのは首脳部だ
733通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:42:03 ID:???
F91が人気なかったのは理解できるが、0083は人気あったのか?
734通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:42:38 ID:???
>>732
ぼんぼんでは圧倒的に91特集が凄かったんだが
735通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:44:03 ID:???
0083はそんなに人気ないと思う。
OVAで良作扱いされているのは0080だし、
もっぱらガンプラ業界での評価だと思う。
モデラーが支持した。
736通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:44:56 ID:???
基本的にアムロとシャアが出ていないガンダムは叩かれる傾向にあるんじゃね?
F91は悪い出来とは思わなかったけど受けなかったよな。
737通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:46:16 ID:???
もうガンダム離れしてるころだからね
738通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:46:40 ID:???
それは、0083がセンチネルのスピンオフだったから。
カトキハジメ、つまり俺ガンの頂点にいた人物を公式にフィーチャーした。
ZZにも参加していたが、公式にはたしか0083がデビュー。
で、今は違うと思うが、当時のカトキはアンチZだったんじゃないかな。
おそらくそれが、0083厨の趣味傾向を作っているんだと思う。
739通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:47:22 ID:???
>>731
そうだな。83ってMSの記号論的解釈とかもできて、なかなか面白いんだよな。
でも本刷れとかでやってもあれだし、いつかホムペでも作ってやろっかな・・・
もう誰かやってそうだけど
740通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:47:35 ID:???
消厨房受けは凄かったぞ>0083

それはそれでいいんだと思う
大人が見るもんじゃないでしょ
741通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:48:13 ID:???
両方人気なかったんじゃないの?
90年代前半って、ガンダムが一番落ち込んでる時期だと思うが。
なんていうか、ガンダムに対し、多くのファンが失望して離れていったように思う。
742通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:49:26 ID:???
ただ、当初はNTと変形MSが嫌いというのを公言して、
リアル志向を売りにしていたはずのカトキが、
一番複雑な変形MS、Vをデザインして、
さらにノーベルガンダム、風雲再起をデザインしたんだから、
歴史は皮肉だ。
743通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:52:11 ID:???
>>739
マジだったのかよ
お前天然でバカだな
HP作れ
0083は嫌いだが、そういうのは笑える。
744通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:54:25 ID:???
F91はガンダム史上最高傑作のひとつだな。
戦争勃発シーンは平和教育の反戦アニメそっくりで良かったよ。
745通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:04:52 ID:???
0083が反感買った理由は後付け設定多い上に富野ガンダムの隙間を他の人間が
埋めたからか?
746通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:10:39 ID:???
そんなの関係無いんじゃないの
ガンダムはサンライズって会社の物であって富野個人のもんじゃないんだし
747通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:10:46 ID:???
富野云々以上に、ちゃんと埋まってなかったからだろう。
設定厨が取り組んだはずなのに、
かえって破綻を抱え込んだ。
748通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:24:03 ID:???
1stの設定も穴だらけだったのをガノタが後付けして埋めた奴だからなぁ
ちゃんと埋まらなくて当然とも言える
749通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:25:58 ID:???
いやいや、そもそもガンダム本編は、
設定を埋めることを売りにしていないし、
富野にそれは求められていない。
0083の場合、設定補完が最大の売りの一つなのに、
それが果たせなかった。この違いは大きい。
750通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:33:45 ID:???
751通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 04:42:40 ID:???
3月10日以降0083叩きが活性化している件について。
752通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 05:07:58 ID:fEZSwHle
脱線しすぎですよ
753通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 05:14:09 ID:???
             三 ̄ ̄ ̄ ̄\  
            /  ____|
            /  >⌒  ⌒ |
           /  / (・)  (・)|
           |  /---○--○-|
           |─(6    つ |
           |   ___  | 
            \  \_/ /   すいません、通りマスオ
             \___/. 
.         -=   / /⌒\.\
           / /    > )
          / /     / /
          し'     (_つ

754通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 08:00:40 ID:???
>>751
どうがんばっても0083は叩かれる運命。
それは作品の出来と関係がある。
755通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 09:48:02 ID:???
>>754
いや、叩くなって言ってるんじゃなくて、
3月入ってから叩きレスが増えた気がするなって事。
756通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 10:28:44 ID:???
久々にアンチスレができたからだろう
757通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 18:29:43 ID:C/zfHrZB
>>1
ニュータイプが嫌ならもっとあからさまなエスパーが
登場するスターウォーズはどうなる!
758通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 18:44:19 ID:???
>>757
スターウォーズの「フォース」の場合あれが物語の根源にある話だから全然問題無し
ガンダムはNT無しでも大丈夫じゃん
759通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 18:53:47 ID:???
>>758
んー、微妙
760通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 19:16:56 ID:???
まあカミーユは完璧超能力だよな…
新訳Z見たけど
761通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 21:54:32 ID:???
ニュータイプとか超能力者は別にいいよ
最終回付近のなんでもありな展開もまぁいいさ

それよりゼータの場合
1に書いてあるような
日常的な戦闘シーン(?)とかがね
762通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 22:45:05 ID:fEZSwHle
要するに

Zの毎回なかなか決着のつかない
ダラダラバトルがウゼー

ってことだろ?
763通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 22:51:53 ID:???
オーラ=Ζ、Ζ=オーラガンダムなんだから仕方ない
764通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 22:52:35 ID:???
>>761
まあなんつーか、1に書いてあるような日常(ryだったらMSいらんやん、という
気持ちにはなるよな。
もう普通にディベートやったらいいじゃんと。
765通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 23:54:35 ID:???
>>757
アニメ版スターウォーズを除けばライトセイバー>超能力だから無問題
766通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 00:30:07 ID:???
ガンダムは時代劇みたいな話があったが
それこそスターウォーズは宇宙を舞台にしたファンタジーだからな。
767通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 00:45:18 ID:5jfd8Ijy
テレビも見た 映画も見た 小説もほぼ読んだ・・
富野が小説で解説したニュータイプは、パイロットが
MSの装甲越しに「気」を感知し、その気の来る方向
の先に敵がいる・・というようなものだった。

ようは「武術の達人」が”殺気を読む”ようなものだ
そうだが、そうなるとZのイタコ&金縛りはNTとは
別の次元ではないかと思う。

それに、すごく遠いところにいる人(あるいは敵)を
感知したかと思うと、すぐ近くにいる敵の存在に
気が付かなかったり、ずいぶんと能力にムラがある
ように感じる。

その時々のコンディションによって”センサー”が
働いたり、働かなかったりするのだろうか?

まぁ、所詮アニメなんで、どうでもいいんだが。
768通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 00:52:01 ID:???
とりあえずあのインチキ染みたバリアはやめて欲しい
ヤザンのビーム当たってるじゃん
それをいきなりオカルトで防ぐのは萎える

νガンダムのアクシズ押し返しにしても同じ
一機であんだけの事出来るなら真面目に頭数考えた艦隊戦やる必要無いじゃん
無敵のニュータイプ様のオカルトパワーで敵艦隊全滅させられる
769通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 01:06:10 ID:???
>無敵のニュータイプ様のオカルトパワーで敵艦隊全滅させられる
ZZのジュドー達ってそんな感じじゃなかったっけ?
アーガマ隊のガンダムチームだけでジオン叩き潰したような。
770通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 02:23:44 ID:???
ガチガチした世界観がNT概念のおかげで風穴があいた状態になっている
……って表したのは誰だっけ。出典も忘れたけど。俺も結構同意。

まあ作り手側の事情としては、実質スターウォーズの影響
フォース能力によって得られる劇作上の都合だとは思う。
771通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 02:24:54 ID:???
その隙間のおかげで現在も残っていると思う
772通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 02:38:37 ID:???
ニュータイプのご利用は計画的に
ってことだネ!
773通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 10:31:25 ID:???
初期アムロってジェリドみたいな努力の凡才タイプだよな
シャアにボコられて悔しがったり、ランバラルにパイロットの心得教わったり
初期アムロは厨臭いへタレだから親近感わいてよかった
それが終盤になってNT云々の話になったらアムロが才能の天才になって
いままで才能の天才だと思ってたシャアがアムロの才能に嫉妬する努力の凡才みたいに立場逆転したのが微妙
Zガンダムはしょっぱなからカミーユが才能の天才で初期アムロと共通なのは厨臭い事だけなのが微妙
774通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 11:53:16 ID:???
>>768
あれはあの場所にいた人達の念が集まって普段発揮できないような力を出したんじゃないの?
アムロ一人では無理だと思うが。
775通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 13:10:35 ID:???
>>773
ナントカの血を継いでるんでも
親父又はヒロインの父から託されたわけでも無いのに
ガンダムという超強力な特別製のロボットを
教えられてもいないのに一人だけ動かせたアムロは
初っ端から厨臭いレベルの天才主人公だったよ。
シャアやランバラル達が天才や玄人でその相手が本気出してるのが
素人集団と子供なのを視聴者だけは知ってるから
かえって視聴者ならではの優越感も満載だった。

天才にも情けなさや成長はある。
NTも天才といっしょで主人公がNTであることそのものは
成長や共感出来る立場や性格を描けなくしてるわけじゃない。
776通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 15:17:36 ID:w2zDxpio
たまたま戦争に巻き込まれてたまたまガンダムにのって
たまたま開発者の子供でたまたま天才でニュータイプだなんて
そんな偶然あるわけないやろっ!
しかもそれが何回もある。
777通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 15:30:19 ID:???
逆だろ
NTの素質がある軍事技術者の子供を主人公にしたアニメが、
ガンダム。
偶然じゃなくて、ガンダム顔と同じぐらい基本的な初期設定。
778通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 16:07:36 ID:???
アムロって元々メカオタクなんだろ
あの状況で操縦(?)マニュアル読みふけっててたし

それに最初ガンダムに乗ったあたりでは
そんなに上手く操縦してないんじゃね?
ただつっ立っててザクマシンガン直撃でも装甲は大丈夫!
ただ掴んで引っ張っただけでザク破壊!
ビームサーベルもビームライフルも反則的な破壊力!
779通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 16:34:46 ID:???
だから一話が神なんだよ
最後のシャアのセリフに至るまで、無駄な場面が一つもない
780通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 16:43:17 ID:???
カミーユは大会で優勝とかしてたから
モビルスーツも扱えるんだよ
うん
781通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 16:47:11 ID:???
キラキュンはスーパーコーディだから
782通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 17:34:24 ID:PyLLdgPk
>>777
それはわかるけどそこまでの持っていき方が全部偶然ってことに
なってるじゃん。
特にF91とかさあ。
783通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 17:39:59 ID:???
ガンダムには適性あるパイロットを引き寄せる魔力があるんだよ
784通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 19:13:59 ID:???
>>783
クロスは全てを知っている
785通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 19:16:31 ID:???
マクロス?
786通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 19:17:55 ID:???
マ・クベ?
787通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 20:09:47 ID:???
アムロ、カミーユ、シーブック、ウッソ。
これみんなもともとメカに強い。
788通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 21:48:50 ID:???
聖闘士星矢に出てくるクロスは
どんな体型の人でも着れるようにみえますが

実はそうではなくって、クロスの方が人を選んで
その人の体型に形を変えてるらしいです。

クロスがセイントを呼んでいる
   ↓
ガンダムが適正のあるパイロットを引き寄せている。

全然関係ないこと書いてスイマセン
789通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 22:08:19 ID:???
あれだ。
スタンド使い同士が引き合う法則。
790通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 22:21:20 ID:???
べへりっと
791通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 22:25:37 ID:???
ちんぽこまんぽこ
792通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 23:29:47 ID:???
アムロ、カミーユ、シーブック

親が技術者で自分もメカ強くて
やっぱ遺伝とか環境もあるよな

ウッソも
793通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 23:42:44 ID:OmUKqS8y
選ばれた技術者がガンダムをつくることができる。
作ったものの身内がガンダムに乗ることができる。
ただし技術者(開発関係者)は命を捧げなくてはならない。
近しい代理を立てることはできる。
それによってパイロットはパワーアップする。
794通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 23:45:41 ID:???
「博士の息子・娘」はまあロボアニメの伝統でしょ

そういえば富野ガンダム主人公は大抵は皆最初はド素人で、剣鉄也タイプは
少ないね。
ある意味で似てるのがウッソだが、彼を仕込んだのが実の両親であることを
考えると、ある意味では対極的とも言える。
795通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:46:42 ID:???
ジュドーはスルーですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
796通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:49:31 ID:???
マジレスすると、ジュドーとガロードの影が薄いのは、
そういうことだと思うよ
なぜかロランは黒い肌補正で大活躍だが
797通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:50:35 ID:???
そのいつもの偶然を、一回くらい
こうこうこういう仕掛けで全ては仕組まれていたんだよ! な、なんだってー? で説明してもいい気がする

いや、そういうのが好きってわけでもないけどこれだけ偶然繰り返すなら一回くらいやってもいいだろと。
798通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:53:23 ID:???
ジュドーもジャンク屋でメカはつよいだろ。
まあ、彼の場合は親が技術者だからではなく生きるためだが
799通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:53:38 ID:???
ウッソがそれじゃん
800通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:54:06 ID:???
問題は「機械に強いだけの博士の子供」が戦争できるのかって事かな。
アムロなんかは巻き込まれるように大人の都合で人殺しに参加させられて行ったけど
カミーユとか思いっきり自分から飛び込んでるし。

まぁ抵抗出来ない相手にバルカン撃って「はーっはっはっは」とか笑う奴だし
常人と感覚が違うのかもしんないけど
801通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:55:03 ID:???
機械に強いからって敵兵を殺せるって訳でもないんだろうなぁ
802通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 01:21:41 ID:???
>798
「生きるため」って理由だと、ジュドーの上を行くのがガロードだな。
ジュドーは「食っていく」ことを心配してりゃいいが
ガロードは自分の命そのものを心配しなけりゃならん。
803通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 01:26:24 ID:???
つまりロランが全パイロットを総合した存在なわけです
一人でララァやシャクティの要素も抱え込んでいるし、
女性性をも含み、でも金玉を打つと痛がるぐらいには男
804通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 02:04:06 ID:???
ロランって女装した話以外は助平な描写ばっかだったような・・・
805通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 04:09:46 ID:W1t91H6D
ニュータイプ?
あぁ大変結構だね
主人公はそれくらい超人じゃないとね!

アムロが次第に覚醒して神がかり的強さになっていく!
リックドムなんか瞬殺!!
アムロの能力が機体の反応速度を超えた!!!
「覚醒キター!」
「うはwwwアムロテラツヨスwww」
「もはや人間を超えて神レベルだな」

更にアムロがなんかララァと交信し始めて精神世界に突入!!!!
「・・・あ、そっちの方向に行くんだ」
「へぇ〜なるほどねぇ〜」
「ほんとに人間超えたなぁ・・・」
806通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 04:24:14 ID:???
805みたいな単純に戦闘シーンだけが好きなだけのお子様には
ガンダムはあまりに高尚で難しすぎるよ
そういう見方しかできない奴にはガンダムをちゃんと評価するのは無理だね
ニュータイプのなんたるかを理解できるだけの頭脳が無いんだから
この作品の描きたかったこと伝えたかったことがわからないんだね
かわいそうに

馬鹿にガンダムを見る資格は無い
低レベルな奴は自分の脳味噌のレベルに相応な
そこらへんの低レベルなスーパーロボットアニメでも見て喜んでればいいんだよ
807通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 04:42:13 ID:???
そういう奴のために0083があるよ
808通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 06:43:44 ID:???
ガノタは>>806みたいなのばっかりなのか
809通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 07:01:04 ID:???
まさか、天才は極限られたものだよ
810通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 12:39:29 ID:???
>805
は単にそれらを皮肉ったんだと思われ

実際にはスターウォーズより理屈をつけた分

>ニュータイプのご利用は計画的に

つーことになる

Zの時点でオーバーフローしとるし
811通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 22:38:36 ID:???
だが!
それがいい
812通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 04:18:36 ID:4JS/NcFo
イクナイ
813通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 15:20:04 ID:???
>>808
だいたいそうだな
他人見下すのが大好きなんだろう
814通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 15:26:17 ID:???
ただのコンプレックス
815通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 15:47:20 ID:LBVkCbhV
一作目は面白かったけど、ゼータは何でもかんでも「ピッキーン」
ってなってつまんなかった。
1人が思い込みで突っ走って、失敗してみんなに迷惑かけて、の
繰り返しばっかだったし。

後付の設定とかで、「ニュータイプとは何ぞや」って語られても・・・
放映された話のみ見て、ガンダムを語るのは×なんでしょうか?
×なら仕方ないから退場?
816通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 15:58:17 ID:???
マジンガーを塗り直してエスパー登場させただけのSFでも何でもない模倣スパロボアニメを高尚とか本気で思い込むなよ。
そこまで逝くと種儲とさして変わらない幼稚な存在だぞ。
817通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 16:01:49 ID:???
815は、
ニュータイプというふりかけのおかげでファーストが面白いということに気付いていない。
Zはむしろファースト以前のスパロボに部分的に戻っている。
818通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 17:24:23 ID:???
ふりかけをかけすぎたんだよ
819通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 17:31:15 ID:???
ガッチガチの非現実性の無いSFなんて不可能だ。
820通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 17:36:21 ID:???
ガンダムをSFじゃなくて戦争アニメと勘違いしたんだろ
821通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 17:53:59 ID:???
SFで金縛りや幽霊はry
822通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:04:36 ID:???
SW
823通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:06:05 ID:???
SFと勘違いするのもどうかと・・・
824通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:07:43 ID:???
軍事アニメと勘違いして、
Zで裏切られた気持ちになるバカよりはまし
825通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:11:03 ID:???
SFであるという程度には戦争ものでもあるな。厳しい人から見りゃどっちでもないわけだが。
826通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:14:25 ID:???
ハイハイ禿儲禿儲
827通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:20:20 ID:???
ハゲはZでガンダムをぶっ壊すつもりでやったしな。まともな物になるわけがない。
828通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:28:31 ID:???
>>827
1st時点での唯一の脚本作「時間よとまれ」のロボット不要論とか、
映画でGアーマー出さないとかで萌芽はすでにあったがな
829通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:49:11 ID:???
SWはSFと言ってもスペースファンタジー
ガンダムもかな?
830通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:49:28 ID:???
「描写のやりすぎだよ」
って言っただけで

「ニュータイプを全否定するのか!」
「ガンダムはSFですよw?」
「戦争アニメと勘違いしてるバカか」
と過剰反応される
831通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:50:10 ID:???
Z厨は必死なんだよ
832通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:52:17 ID:???
>>828
ロボット不要論を唱えて25年、ずーーっとロボットアニry
833通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:53:34 ID:???
>>832
究極のOTだな
834通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 18:54:28 ID:???
NTになりたくてもなれない、OTなおはげちゃん
835815:2006/03/20(月) 21:56:56 ID:m4/FwL8Z
@SFと戦争アニメと軍事アニメの区別がわかりません。
 そもそも区別する必要があるの?

A成人してから見ても、結構面白いなあと思えるくらいで、
「高尚」とか言われると、何のこと?って感じ。

Bアムロがニュータイプじゃなかったら、後半は話を続けるのが
大変だったかも。
ザブングルやダンバインみたいに、新型機導入って何だかなあ。
とはいえ、ニュータイプっていう設定無しで、もがいたほうが、
いい作品に仕上がったんじゃないのかなあ?
836通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 22:03:54 ID:???
あなたは極めて正常な感性の持ち主です。以上。
837通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 22:09:35 ID:???
でも835が理想とするような佳作だったら、
二十数年以上も厨含めた多数を釣り上げるような作品にはならずに
ひっそり消えていたと思う
838通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 22:31:39 ID:???
だから、ガンダムが続いて来たのは、作品性良し悪しじゃなくてバンダイのry
839通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 22:35:58 ID:???
そういうバンダイ論はこっちで

ガンダムはもう休ませるべき
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1130583771/
840通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 23:59:57 ID:???
ガンダムという作品にインパクトがあったのは
SF的要素と戦争や人物の描写であって
NTという要素自体は別にどうということはなかったとは思う。
ただ1stにおいてはまとめる要素として上手く機能したんじゃないかな。
841通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 00:07:02 ID:???
1stのララァとの邂逅なんてLSDのトリップ映像ですか?って感じだし
ENDは一見綺麗なだけで、単なる「おめでとうありがとう」だよ
842通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 00:08:18 ID:???
ララァ出るまではファーストはスゲー面白かった
843通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 00:12:21 ID:???
で、安彦大好き、富野氏ね、と続く
何度繰り返されてきたか
844通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 00:12:38 ID:???
確かにララァ絡みの部分はつまらんな。
845通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 00:15:59 ID:???
女ウザイ、これにつきる
キシリアがいなければギレンは勝ってました
846通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 00:33:11 ID:???
↑( ´,_ゝ`)プッ
847通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 06:28:28 ID:???
1stはニュータイプがあるからいいんじゃない。
アムロの強さのインフレ化、宇宙時代の架空戦争を描く意味、何よりラストの落とし方、
全てはニュータイプ様のお陰、しかもニューエイジ思想にも便乗できて若者にバカ受け。

惜しむらくは連作で語るほどのネタではなかったって事だ。
848通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 12:15:00 ID:???
うん
849通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 15:09:49 ID:???
>>847

/ヽ┠┯゙同。
古くからのファンにとっては、口には出しにくいが
実はZ以降は全て蛇足だと心の底で密かに思ってる罠。
可能性を示唆するに留めたあそこで終わっとけば……。
850通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 15:13:55 ID:???
俺はファースト信者だが全肯定
トンデモが出れば出るほどガンダム世界が豊かになっていくから
ただし宇宙世紀はあまりいじってほしくない
外伝すら微妙
851通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 17:34:05 ID:???
トンデモが出れば出るほど宇宙世紀ガンダムが
一般市民にくだらんもんだと誤解される。
852通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 17:36:51 ID:???
OTオンリーなガンダムってジェリドが主人公でランバラルかヤザンがラスボスのガンダムを想像すればいいのかな・・
853通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:08:36 ID:???
反体制左翼思想NTのせいでガンダムが死んだ
854通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:22:39 ID:???
アムロはバリバリの体制派の犬です。
この腐れアフロは連邦に対する奴隷根性が骨の髄まで染み込んでます。
ロンドベルとかいう、プチティターンズもどきに所属して積極的に宇宙市民を弾圧した、スペースノイド最大の怨敵です。
アムロは屑。
855通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:30:34 ID:???
ロボットアニメで主人公が凡人なアニメなんてあるの?
856通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:32:31 ID:???
ガンダムだと、
0080とか0083のファンにそういう期待を持つ奴が多い。
857通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:40:18 ID:???
まぁーた、そうやって
「ああ、わかったよ!
 ニュータイプに文句言う奴は、主人公を凡人にしたいんだな!!!」
とか言う・・・

わざとトンチンカンな反応をしたり
勝手にレッテルを貼って話を逸らす・・・
858通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:43:32 ID:???
NTがニューエイジで反体制だから糞だというのは確定
859通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:46:52 ID:???
じゃ、右翼でNTを描けばいいのか・・・w
860通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:48:40 ID:???
宇宙の戦士準拠なんだから当然
861通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:51:42 ID:???
ウヨサヨ言ってる奴はマジでキモイな。
ガンダム見てる大半の人はノンポリなんだから。
862通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:53:27 ID:???
アメリカを少しでも批判すれば
反米・ブサヨ・中国の犬呼ばわりされる

小泉を少しでも批判すれば
反小泉・民主支持者・在日呼ばわりされる

過剰反応と極論とレッテル貼りは
2chでは当たり前
863通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:54:16 ID:???
だから、アニメと切り離して、別のところで語れよ。
864815:2006/03/21(火) 18:54:24 ID:lPvSHR1h
>836
>あなたは極めて正常な感性の持ち主です。以上。

そんなこと言わないで、もう少し遊ぼうよー。いや、遊んでよー。

>855
ロボットアニメが子どもを対象とする以上、主人公は何かの才能を持ってないと、
話を作れないよなあ。
凡人が、苦悩するドラマが高尚っていう考え方も、歪んでいるような。

>847-850
うーん、何だかNTが必要な気もしてきた・・・・(軟弱)

でも、ララアはいらないような。

レンタルしてきてもう一回見ようかなあ・・・
865通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:54:24 ID:???
そもそもNTキモイってスレだから荒れるのは当たり前
866通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:55:26 ID:???
2chに依存しているから無理だ言っている。
嫌ならその別のところにいけよ
867通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 18:55:47 ID:???
ララァがあからさまに娼婦だから違和感あるんでしょ。
漢の世界に土足で踏みにじってきて最強かよ!って感じで。
868通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 19:00:36 ID:???
>>866
少しはお外に遊びに行けば?
869通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 19:04:31 ID:???
>>868
何で俺が?
意味不明
870通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 19:53:51 ID:???
1stのころのニュータイプとVのころのニュータイプは
もはや別物になってる。
871通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 19:55:01 ID:???
ここでニュータイプつまらんと言ってるのはアンチZだろ
Vはそんなに不満じゃないのでは
872通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 19:56:47 ID:???
Vのマリアの治癒魔法もどうかと思うけどな
873通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:03:48 ID:???
>>871
だってサイキッカーだよ?
874通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:10:49 ID:???
サイキッカーという言葉を使う事によって
ニュータイプを盲信してるガノタを皮肉ってるだけだろ。
こういう事に過剰反応するヲタがキモス。
875通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:33:28 ID:???
陳腐だけど、変な思想性が入ってない分、ニュータイプと扱いが決定的に違う、
現実世界にはそれらは胡散臭いものと捉えてられているものと思うけど、Vでも同様に扱ってたように見えた。
マリアの治癒能力も、結局本物かどうかは不明なままだし。
ここらへんはさすがに禿も扱いに気を使ってたよね。

でも、やっぱ個人的に超能力者は許せても幽霊の写実化は耐えられません!!!(個人的にだけどあくまで)
876通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:40:54 ID:???
だからミハルたんがいけないんだって
あそこでカイに話しかけるのを許したなら君も同罪
877通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:43:37 ID:???
>>875
Vも一環した禿思想の中のひとつだよ。
それに気がついていないだけ
878通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:53:18 ID:???
>>876
だってあれはカイの心象風景って事で片づける見方をすれば、まぁギリ許せるですよ。
でも例のアレ、心象風景って事にしたら正にあの人らガイキチじゃん〜〜あ〜それはそれで有りかw

>>877
禿アニメは何時も禿の思想の表現手段だからVも当然そうだと思うけど、
サイキッカーって言葉にはあんまし意味無いと俺は思うけどな。
879通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:58:09 ID:???
前からの俺の主張なんだが、
NT嫌いはZ嫌いの変種であって、
もし安彦絵で幽霊描写だったら許している奴がもっと多いとみている。
880通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 21:04:53 ID:???
>>874
じゃあ富野のいうニュータイプってなんのことなんだ?
ガンダム見てても全然わかんないんだけど。
881通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 21:05:49 ID:???
富野の心境が1st、Z、Vでそれぞれ違うわけだからね。
NTに対する考え方もその時々によって変わってくる。
882通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 21:08:33 ID:???
>>876
あれは「演出」。NT表現ではない。
883通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 21:14:57 ID:???
>>881
1st=革新でお互いに分かり合える
Z=革新でもお互いに分かり合えない
V=ならば退化するしかない

乱暴だけどこんな感じ。描き方は違うけど一つの流れの中にある
884通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 21:50:28 ID:???
V辺りの頃から地球や元の場所に回帰するのが多くなるな
885通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 21:55:19 ID:???
そういや×も∀もそうだな
886通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 22:57:34 ID:???
>>879
いや、俺は1st後半のノリについていけなくなったのが先。それからNTが全面に押し
出されているという噂のZを食わず嫌いしてて、ある時ついに見てみたら本当に無理
だった。NT嫌い(嫌いというほどでもないかも。ただあんまりついていけないなという
感じ)が先にあって、その濃度の高まっているZは臨界点を超えてる感じ。
887通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 23:01:41 ID:???
>>886
ファーストとZの話ばっかりだと飽きるというか、
他のは見れない感じか?
888通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 23:27:15 ID:???
ファンネルとかは別にいいんだよ
戦闘中に敵同士の電波会話で戦闘停止して、結局関係ないまともなやつが死ぬのが萎えすぎるんだよ
889通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 23:34:37 ID:UZrQFmch
プル・・・
890_:2006/03/21(火) 23:45:37 ID:???
Z見ておもったのは、NT能力を持つものは感じられてそうじゃない
人は、感じっれないって役にたつのか?
また最高のニュータイプが能力のないヤザンにやられまくってるし。
891通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 23:57:16 ID:???
Ζ3部にはニュータイプという言葉は1回しか出て来なかったな
3部作通してもニュータイプ描写は知覚能力が高いという程度にしか描かれてないような
ニュータイプ論云々に抵抗感がある人でもあまり抵抗無く見られるんじゃないか?
892通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 00:04:18 ID:???
ハイパー化と幽霊と金縛りは?
893通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 00:09:25 ID:???
しつけーな
そんなにトラウマだったのかよ
894通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 00:13:26 ID:???
やっぱりあるんだ。
895通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 00:15:25 ID:???
20年前の傷引きずってるんじゃねえよ
とっとと見に行けばいい
896通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 01:53:22 ID:???
NTは演出効果も兼ねているしいいと思うんだが、問題は宗教に近いところにまで
祭り上げてしまったNT原理主義者じゃねーの。
ま、所詮SFだからNTやサイキッカーや幽体離脱が出てもおかしいとは思わないけど
変に神格化するのがな。
897通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 01:54:49 ID:???
当時の角川がオカルト入ってたからな
帝都物語とかああいうのと一緒に盛り上げていた
898815:2006/03/22(水) 11:33:11 ID:MVL3Rngh
作品にテーマ(描きたいもの)があるのは大事なことだと思うんだけど、
ゼータってどうなの?

さかんに「地球の重力に魂を・・・」みたいなこと言っていたけど、じゃあ
スペースノイドがどれだけ優れていたのか?
ただ、ピキーンってきてドカーン!だけが取り得のようにしか思えなかった。

保守派と革新派の利権の分捕りあいに矮小化されるんじゃないのか?
それとも選民思想の推奨?

いやいや我慢しながら最後まで見たので、違ってたら突っ込んでおくれ。
899通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 11:54:24 ID:???
>さかんに「地球の重力に魂を・・・」みたいなこと言っていたけど、じゃあ
スペースノイドがどれだけ優れていたのか?
ただ、ピキーンってきてドカーン!だけが取り得のようにしか思えなかった。

密かに同意。

NT論の崩壊は目に見えていたので、Z制作者の迷走苦労ぶりは分かるがね。
900通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 13:32:08 ID:???
>スペースノイドがどれだけ優れていたのか?
宇宙に住むことにより地球を汚染していないってところが優れたところじゃないのか?
シャアの持論は地球は休ませるべきってのだったろう。逆シャアでの発言だけど

人口問題だろ。
901通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 13:36:29 ID:???
歴代ガンダムシリーズの中で一番富野の本音を
代弁してるキャラクターって誰だろう?
902通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 13:43:33 ID:???
鉄仮面
903通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 13:43:44 ID:P8O0mDVs
>>901
あっがい
904通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 13:44:12 ID:???
>>900
コロニー建設には地球の資源が欠かせない罠
そして人口問題については1st冒頭で「半分に減っちゃった」んだから(そして今の時代と違い、
宇宙にも人が住んでいるのだから)すでに大きな問題ではなくなっている
シャアの行動がトンデモと言われる所以
905通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 13:45:08 ID:???
>>904
宇宙資源だけで出来るかもよ
906通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 13:53:28 ID:???
宇宙資源でコロニー作れなきゃ、独立宣言やら
コロニー落としなんてしないわな。
907通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 14:28:10 ID:???
宇宙資源だけで自足できるなら、マクベはただの阿呆ということになるな。
908通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 14:43:32 ID:???
>>907
あれはジオンが10年戦うためのもんでしょ。
戦いには資源があればあるほどいい。
909通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 16:09:48 ID:???
ニュータイプ。そんなものは私は信じんよ。
でもキシリアはニュータイプに肩入れしてたよね
910通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 17:38:31 ID:???
>>909
あれは認知力の高さを部分を武器として使えると思ってたって感じがする。
ミノフスキー粒子散布下でも使えるレーダーを搭載した新型兵器の一種
みたいな感じじゃないか?

それが良くない、と作中では(Z以降特に)扱われてるけど、あれだけNTの
キャラを乱発するんだったらあんまりエモーショナルに扱わずに、そういう
便利なエスパー能力的に割り切って扱ってもらった方が良かったなー。

ちょっと特権的すぎるというか、ニュータイプならなんでもアリかよ、って感じに
は辟易するな。制限ないし。
認知力が高いだけじゃなくてバリアーやら死人の魂エネルギー利用までやら
れると…。特に弱点もないし(クェスとかはNT能力が弱点にもなってたけど)。
あくまでもSFに良く出てくるテレパシストとか怪力の種族とかそういう感じで、
これはできるけどこれはできないって感じに使って欲しかった。
911通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 19:01:18 ID:???
>>904
Zの時代にはコロニーの数が凄いことになってるらしいよ。
よくは知らないが。
912通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 21:10:10 ID:???
>>898
当時は「宇宙に出る」こと自体が人間の認知能力他の拡大、つまりNTの出現を
促すキッカケになったみたいな感じだったし、
「地球が保たん時が来ているのだ!」だったけど、

まあVの頃には無かったことになったよな。
地球は全然保ってるし、ウッソは土着地球人だし。

所詮はそのときの気分次第のアジテーション、その程度の設定に過ぎなかった
わけで。
913通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 21:49:34 ID:???
そんなV地球も∀で黒歴史に・・・
914通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 23:37:46 ID:???
>>912
>地球は全然保ってるし
ファーストのラストはNTという人類の可能性の希望で終わって
逆シャアは人類を信じるという希望で終わったんだと思うけど

Vはその続きだから、それでいいんじゃないか?
V見てないからよくわかんねーけど
915通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 00:42:09 ID:???
>>911
詳しくなってから突っ込んでよw
916通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 01:10:31 ID:???
埋め
917通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 01:37:53 ID:???
>>915
このスレにはめずらしい的確な指摘だったな
918通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 06:49:37 ID:???
>>891
ただの知覚能力があるやつが
ビーム弾いたり、サーベル巨大化させたり、幽霊を力にしたり
MSを金縛りにしたりするかよw
てか新訳ΖはNTって言葉は少なくなったけど
変わりにサイキックとかサイコヒットとか確実にエスパー的な言葉が多くなってる
富野もこれはNTではなく超能力と気づいたんだろ
919通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 09:14:36 ID:l2/XyKT5
そもそもNTっていうのは、現実に照らし合わせてもいそうな「高機能感覚」
だと思ってるし、そこが良かったのに。

例えば現実のF−1レーサーやジェット戦闘機のパイロットたちは、
ものすごい高速移動に慣れているため、一般人とは違うレベルのスピード感覚が身に付いてる。

我々にとっては10kmという距離はとても長いが
戦闘機に乗っていれば鼻先をかすめるような距離感覚だ。

生身ではとても長距離に感じるものが、戦闘機という肉体の拡張を得ることで
本来の人間以上の感覚が芽生えていく。

こんな感じで解釈をしているんだけどな。
920通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 10:20:52 ID:???
>スペースノイドがどれだけ優れていたのか?
スペースノイドのニュータイプの成り損ないが
アースノイドの最強のニュータイプに嫉妬して
決着を着ける釣りとして地球に隕石落とそうとしていた
高尚そうな演説も所詮一般論の寄せ集めの理論武装でしかない
ニュータイプの量はともかく質はアースノイドの方が優れてる可能性が高い
921通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 10:25:09 ID:???
個人と多数をすりかえてるな・・・
922通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 10:34:02 ID:???
小泉首相がXジャパン好きだから日本国民は
Xジャパン好きと言っているようなもん。
923通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 11:51:57 ID:???
>>907-8
一年戦争前と後で事情は違うらしいよ。
一年戦争頃までは資源の大半を地球に頼ってたけど
そこから後は太陽系外からの資源も積極的に使ってるらしい。
924通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 13:01:32 ID:???
地球人をみんな強化人間にすれば良いんだよ
925通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 13:03:21 ID:???
地球人がみんな鉄仮面をかぶればいいんだよ
926通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 13:40:39 ID:???
地球人をみんなコーディネーターにすれば
927通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 13:57:29 ID:???
>>904
地球に住んでるヤシの環境破壊が赦せないというのがシャアの理屈だったんじゃないの?
あと人類が全員宇宙に出たら自然にNTになるという辺りがシャアの狙いだったようだし
地球にいる人間を全員宇宙に叩き出すための最後の手段がアクシズ落としだったと思う。
>>914
Vの場合連邦議会が既に地球から月に移転してる設定になっているので
地球住民vs宇宙住民の構図は崩壊してたのかも。

928通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 14:13:04 ID:???
0083で我慢汁
929通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 14:38:23 ID:???
環境破壊する地球人が許せない!ってシャア言ってるけど
アクシズ落とすのが最大の環境破壊だよね
930通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 14:51:20 ID:???
キャスバル兄さん、ララァ欠乏症で頭がおかしくry
931通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 15:02:29 ID:???
>>929
そこから何百年、何千年も宇宙に住み続ければ地球に住んでた人間も考えが変わる
と思ったんじゃないか?

最初は「こんな汚ねー部屋に住めるか!」と思ってた俺も随分慣れたよ
932通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 15:18:14 ID:???
お前らが大事にしてる地球も、どうせそのままじゃボロボロになっちゃうぜ
だから宇宙に住めばいいじゃんて、教えて上げてるじゃん、なんで言う通りにしないのさ。

あーもう分からない奴らだな、
そうかい、そんなに地球が大事でしがみ付きたいなら、
その大事な地球ごと、一緒に滅ぼしてやるよ、虫けらども
ってことでしょ?

ニュータイプにも地球環境にも、実は何にも興味がないシャア大佐ですよ。
933通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 15:30:31 ID:???
>>932
それは禿げが決めることでいちガノタが決めつけることじゃないだろ

つーことで新約逆襲のシャアを希望
934通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 15:33:26 ID:???
悪名を受けても体制を壊そうとしたシャア
現体制に文句ばかり言ってるのに結局は体制派のアフロ犬

改革推進派議員VSネットウヨの戦いみたいなもの
935通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 15:45:07 ID:???
>>934
最強厨が湧くからやめとけ
936通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 19:06:40 ID:???
>>931
確かに人間が宇宙へ出れば考えが変わるな
隕石で地球人皆殺しなんてスペースノイドでないと思いつかない
937通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 19:08:40 ID:???
富野はスペースノイド
938通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 19:32:16 ID:???
シャアの後継者は仲間捨てて地球に帰っちまったがな・・・
その後のV、∀、キンゲを見ると禿の考え方が変わったってことなんだろうけど。
939通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:42:55 ID:???
見捨てるってのは間違いかと
∀のムーンレイスも、虚弱な人々とされてはいるが、
死ねばいい存在とまではなっていない。
運河人のような描写もあるし。
940通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 00:11:00 ID:eDd/Exef
環境問題をストーリーの中に取り入れるのって、あまりうまく
いったためしがないと感じるのは、科学万能教育を受けて育った
世代からだろうか?
そらぞらしく聞こえる。
「北の国から」の最後の何作かとか。
941通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 01:51:39 ID:???
君達はここで立派なことばかり言うが、実際に実現できたためしがない。
だから私はアクシズを落としたかったんだ。
こんな狭いところで顔も見せずに話していても、何も解決しない。
外に出て行動を起こすんだ。
今は認めてもらえなくても必ず後の世の為になれると信じて
942通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 02:04:47 ID:???
シャアはさ、小学校で例えるとアレだ。
掃除をサボる男子に向かって、「掃除してよね」と言い続けるも、
誰も言うことを聞いてくれないので「もう知らない!」って言って、
掃除やめて泣きながら帰っちゃう女子なんだよ。
ナイーブすぎたのさ。
943通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 02:15:52 ID:???
帰りはしないだろう。
どちらかというと通常の3倍の速度で掃除を終わらせるタイプ。
サボってる奴らに蹴りを入れてターンするから驚異的に早い。
944通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 02:33:25 ID:???
大人の言いそうなことね。私が聞きたいのは、そういうことじゃないわ
945通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 08:27:02 ID:???
>>944
わかってるって。
シャアは女子をマシーンとしても使って掃除させたってことだろ?
946通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 09:39:16 ID:???
「人がそんなに便利になれる訳・・・ない・・・」
「そう、ちょい右〜」
『ガビーン!なれてる!超便利になれてる!!ステキ!!!』

ってゆーオチのために用意されたものだったのになー

それがなぜだか宗教染みた話に発展・・・ララァとアムロの絡みの表現が
画としてちょっとアレすぎだったせいもあるかもね
最終的には、亡霊召喚・MS金縛り→落下隕石の軌道変更にまで進化 トホホ

あ、でも個人的にはあのオチは嫌いじゃないぜ
947通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 11:09:44 ID:???
カミーユvsシロッコの戦いが
背後霊の数で決まったのは萎えた
948通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 11:13:26 ID:???
>>946
まあ1stとCCAのオチは良かったと思う。CCAはそんなんアリか!?とか思いつつも
アツかったからさ。
Ζの亡霊召喚MS金縛りはさすがに無理だと思った。
パイロットの技量でも、MSの性能でもなく女を誑かしてから死亡させるというフラグを
いくつ立てておくかで勝負が決まるってのはいくらなんでもないわ。
949通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 11:18:40 ID:???
今まで目の前で繰り広げられてきたその事象を
何故素直に受け止める事が出来ない!
何故そうまでして地球にしがみつきたがる!?
確かにニュータイプへの覚醒は人類を進化させる要因になりえる!
しかし、オールドタイプの固執は人類を破滅させるばかりか
地球をも腐らせようとしている!!
だから今、
950通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 12:31:22 ID:???
……ひたかんだ
951通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 13:04:34 ID:???
単にカミーユ嫌いが集まっているだけのような気がしてきた
本当は他に理由があるのにニュータイプのせいでつまらないと思っているというか
952通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 13:05:55 ID:???
いまさら気付いたか・・・w
953通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 13:35:24 ID:???
そうか?
カミーユ自体は暴走型主人公としては結構面白いと思うなあ。
まあ、嫌いな人も確かに多いんだろうが。
亡霊召喚はロボットバトルの最終必殺技としては著しく興をそぐし、
「地球がだめになるかどうかの瀬戸際云々」は
映画の中で100分かけてやってきたことを台無しにしてくれるってことだろ?
954通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 14:55:02 ID:???
亡霊召喚も別にいいんだけどさ、亡霊ガンダムも面白いかもしれない。
でもさ、さも当然のように亡霊が現れちゃう、あの視聴者おいてけぼりの演出どうにかならんかったのか?
亡霊が現れるなら現れるで、もっと丁寧に描いて、亡霊が出ざるを得ない状況の恐ろしさを視聴者にしっかり伝えるのが本筋なんじゃないか?
カミーユとシロッコの戦闘、両者罵り合い→カミーユ感極まりました→いきなり亡霊出現シロッコ金縛りアボン、ってアリエナイだろ。
安易で雑なんだよやってる事が、禿もアレが当時何か判らず出現させてたんじゃねーか?
955通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 15:18:54 ID:JcZOalq7
そうか、俺ってカミーユ嫌いだったんだ・・・
あれ?なんで涙が出るんだろう?
956通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 15:59:33 ID:???
ふっ。僕の胸でお泣き。
957通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 19:10:40 ID:Ehzf/fK3
カミーユが嫌いだからニュータイプ描写を叩いてるわけじゃない
順番が逆だ

過剰なニュータイプ描写を叩いたら
自動的にカミーユが巻き込まれるんだ
かわいそうに
カミーユは禿の被害者
958通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 19:40:43 ID:???
いや、爽快感がない理由をNTに求めて叩いているだけ
ただのZアンチだって。
959通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 19:42:28 ID:???
NT嫌いの人はZも嫌いだろうから、叩かれても仕方ない
960通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 19:55:21 ID:???
俺はΖ自体はそんなに嫌いじゃない、MSのデザインやキャラクターはけっこう気に入ってる。
でもあのNTだから、という理由で精神感応で必要な説明をすっとばしたりチャネリングしたり
亡霊召喚したり電波飛ばしたりプレッシャー与えたり、とサイコなことやってるのがキモい。
961通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 20:16:47 ID:???
次スレではそこんところはっきりさせようぜ
Z自体が嫌いな香具師じゃなく、
Zは好きだがNTが萎える、ってのが一番ふさわしい住人だと思う
962通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 20:18:18 ID:???
ただの富野アンチも、普通に嫌いってだけで終わるから面白くない
むしろ富野信者でアンチNTの意見があると面白い
963通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 20:32:50 ID:???
ΖにNTが一人も出てこないのもそれはそれで変な作風になるような…
とも思ったが、逆にNTという免罪符、便利な道具を使うことによって
劇中の説明やドラマを簡略化・単純化することに成功しているんだろうな。
もちろんこれはいい意味ではない。当時の禿の人間描写の甘さを露呈している。
964通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:21:09 ID:???
いまさらだが、ガンダム世界って何でもかんでも後付で説明されるのに
NT関係に関してはさっぱり理論がないね。
ミノフスキー粒子なんて理屈山盛りに盛り付けてミノフスキー物理学なんて
擬似理論をでっち上げてるのに、ニュータイプ能力は未だにそういうのが
無くて神秘の超能力扱いなんだよな。
そろそろアクシズ押し返しや亡霊と会話なんかを合理的に説明できるような
擬似理論を作っちゃってもいいんじゃないの。

965通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:27:22 ID:???
結局NTですから、の一言で何やってもアリになるのが嫌なんだよな…。
SFだからNT出てもいいんだけど、どんなSFでもテレパスで千里眼持ちのキャラが
いきなり亡霊召喚とか謎バリアとか出してきたらやっぱみんな萎えると思う。

ファンタジーに出てくる大魔法使いだったらそりゃテレパシーに千里眼にネクロマンシー
にバリアにって全部使ってもいいけどさ…。
でも駆け出し新人魔法使いが何の説明もなく何のフラグ立てもなく唐突にラスボス戦
で全部使ったらドン引きだし。
先に伝説の大魔法使いに呪文を伝授してもらった、とか、じつは龍王の血を引く勇者
でしたってのがラスボス戦前に発覚した、とかそういう説明がいるじゃん。
その説明部分がNTだから、ってのはちょっとな…。NTそのものはZの世界では特別な
存在じゃなくて最前線のエースパイロットにはゴロゴロいるわけだし。

いくらNTの能力が未知数だっつっても、いくら主人公補正だっつっても、モノには限度
があると思う。結局説明不足すぎるというか、裏設定としてのNTの能力をきちんと設定
せずに行き当たりばったりにやりすぎたせいで、法則性が感じられなくて気持ち悪い。
あの最終決着のつきかたの必然性が感じられないんだよな。会話内容とかメッセージ
じゃなくて戦闘として。
966ガンプリ作者:2006/03/24(金) 22:27:27 ID:???
そういえば遠藤明範が諸悪の根源かもしれないよ。フォウ大好きちゃんだし、
ホンコンやキリマンジャロで体からオーラが出るの遠藤が指定したらしいから。
ジュドーが全身オーラ出したときはジャンプ漫画と変わらないと思ったし、
同時代の北斗や幻魔に当てられちゃったのかもしれないね。逆に仲間のオーラ結集とか
怒りでパワーUPとかは超サイヤ人、元気玉に影響与えてるのかもしれんけど。
967通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:28:10 ID:???
ようするに、
NTを面白いと思う香具師は後付けしたがるオタと層が違うって事かと。
で、後付けを担っているタイプの多くはNTを嫌っている。
968通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:40:04 ID:???
>>951
まあカミーユはNTの過剰演出が
全て詰まってるようなキャラだし
もともとNT能力最高という富野の設定だから
しょうがないとこもあるが、やっぱオカルトすぎる
969通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:40:56 ID:???
禿がオカルト話しか作れないんだから仕方ない。
970通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:42:57 ID:???
いや、よくあるアンチZスレみたいだと面白くないんだよ。
もう二十年も経ったから、あらかた意見は出尽くしたし。
むしろNTだけ嫌うスレにして欲しい。
実際のところ、
1安彦信者
2アンチ富野
3アンチZスタッフ
なだけの見解は、見飽きた。
971通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:45:53 ID:???
NTの暴走―禿の暴走―Zの駄目っぷり
これは切り離せないからな。お前が面白かろうがつまらなかろうが知ったこっちゃない。
972通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:46:00 ID:???
ZZのトンでも描写はなぜか流せるけど
Ζのオカルト描写はなんであんなに萎えるんだろう
まあZZは厳密には富野作品ではなく、低年齢層むけの演出だから
と理解できるが
Ζの超常現象だけはなんか一番ありえない現象に見える
973通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:49:23 ID:???
まあ本当はハゲはΖのカミーユでNT超えたギャザースタイムやろうと
してたんだろ?これやってたらそれこそイデオンだ

■ギャザー・スタイムという概念の導入
(注:ギャザー・スタイムとは、ニュータイプという概念を一歩進めたもの。
他者との共鳴だけでなく、精神的に他者と完全な一致を見ることを表現しようとしていたようだ。
この概念は、結局「Z」では採用されず、わずかにZのバイオセンサーに名残をとどめる。)
しかし、人と同化すると言うことが、人の能力の拡大であるとは思えないという反論に対して、
どのように対処するのか?
他者をとり込む技術的な解決策がどこにあるのか?
とり込まれた側の主権というものがどのようになるのか?
主権論で言えば、肉体を持った人であるからこそ、任意の認識を具有する事ができるのであって、
そうでない人の存在というものは、偏向したものとして存在するわけであって、
反物質的でありすぎるという懸念を解消する事はできないのではないのか?
死を待たなければ、ギャザー・スタイムが完決しないとなったとき、
故意に殺人を犯すというプロセスが産まれ出よう。
劇的でいいのだが、そこにのみ焦点を合わせるという訳にはいかない。
大体、ギャザー・スタイムの概念の至る処は、愛なんだ、
という結論さえも用意する事ができるわけで、それでは"ヤマト"と同じでしかない。
この前提を回避する方法というものが、設定されなければ、
ゼーター・ガンダムの意味はないわけだ。
84.3.12

■ゼーター・ガンダム=逆襲のシャア=
これを置いた時のゼーター・ガンダムはどうなる。
これが第二のニュータイプ論。ギャザースタイムになるのだろうが、
この為には、もう少し時間が必要な気がする。
手をつなぎあう人の共感論なのだから。
現実と照らし合わせた場合のシリアスなアピールがどの部分にあるのか?
ドラマナイズしてゆく場合の、共感はどこにあるのか?
なにが、一般受けするものなのか、という原点の模索は、注意深くされなければならない。
しかし、ここまで吐き出した時に、俺はどこに行くのかという不安がある。
大丈夫だという安心感は、所詮自慰なのだから…。
84.5.21

ΖLDBOX富野メモより

974通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:51:23 ID:???
好きな男が相手にしてくれないから、他所の男に鞍替えする。これはレコアさんじゃなくても、ままある事。
しかし、鞍替えした相手をNTの直感だけ(あとは風評?)で、しかも敵に寝返るから、見てる側も「???」になる。
NT表現は、作品内の人物描写にも悪影響を与えている。
975通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:52:56 ID:???
ゼーター・ガンダムの意味なんてないよ。
976通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:55:38 ID:???
大丈夫だという安心感は、所詮自慰なのだから…。

Zガンダムこそが、所詮自慰でしょう。
977通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:56:28 ID:???
なら次スレは
ニュータイプのせいでZガンダムがつまんない
にしろよ
NTそのものじゃなくて富野が嫌いなんだろうから
978通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:58:17 ID:???
NTがガンダムをつまらなくしたのは確かだよ。Zに限ったことじゃない。
979通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 22:59:37 ID:???
NTはガンダムを面白くしてるのも確かだよ
980通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:00:15 ID:???
やっぱZだけが嫌いなんじゃねえか
しかもここの連中は以後のガンダムを見てないっぽい
981通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:01:45 ID:???
Zを叩くためのNTって感じだな
982通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:01:54 ID:???
1stに限っていえばね。NTを該当者も、その能力も、極限られたものにしてるから。
983通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:03:20 ID:???
NTの描写がなければ、UCの物語の核がごっそりなくなっちゃうでしょ。
984通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:03:22 ID:???
答えはもう出てる。スパイスと同じで、効かせ過ぎると、味そのものが滅茶苦茶になる。
985通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:03:44 ID:???
ようするに劇場版見て再び怒りが沸いてきた中年のスレってことさ
986通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:04:43 ID:???
子供がガンダムに乗れるから萎える、ってのと似てる
軍人だらけの外伝の方が俺は萎えるが
987通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:05:33 ID:???
若者よ!君は古臭いガンダムなど見てはいけない!君達には君達に向かって作られた作品があるはずだ!
988通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:10:00 ID:8mANZs1w
>>987
種とかありえん
989通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:11:04 ID:???
NTを否定したとして、じゃ変わりに
どんなテーマでどんな描写のガンダムを望んでるわけ?
990通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:13:02 ID:???
ボーイミーツガールとか、人類愛とか、反戦とか
変なナショナリズムとかサヨとかまあなんでもあるだろ
991通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:13:14 ID:4hYfxybp
ニュータイプはガンダムの主題じゃないだろう。
992通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:14:02 ID:???
主題だよ
993通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:14:14 ID:???
>>991
Ζでは主題だと思う
994通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:14:53 ID:???
>>991
1st,CCAも主題だと思う
995通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:15:01 ID:???
だから次スレはアンチZで決まり
996通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:15:29 ID:???
>>989
ちゃんとしたドラマツルギーで構成された普通の人間に理解できるもの。
997通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:16:33 ID:???
>>988
萌えアニメとか色々あるだろう!良く知らないが!!
998通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:17:08 ID:???
具体性がぜんぜんないワケだが・・・
999通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:19:52 ID:???
ぱ〜ぱ〜ぱ〜ぱ〜ぱ〜 ぱぱ〜ん ちゃらららら〜 ちゃらららら〜 ぱぱ〜ん!

人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた
地球の周囲の巨大な人工都市は人類の第2の故郷となり、
人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった・・・・・・
宇宙世紀0079、
地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、
地球連邦政府に独立戦争を挑んできた
この1ヶ月あまりの戦いで、ジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた
人々は、自らの行為に恐怖した・・・・・・


どぎゅーーーーん!


ちゃらら〜ちゃらら〜 
戦場は荒野!
1000通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:20:39 ID:???
1億!!!!
10011001
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://anime.2ch.net/x3/